Core 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/03/25(土) 14:27:01 ID:BYGOcZcP
2なら18は買えないまま渡米
3Socket774:2006/03/25(土) 14:27:50 ID:MqxbYzp7
4Socket774:2006/03/25(土) 14:28:56 ID:MqxbYzp7
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W? '06Q3?
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W? '06Q3
T1400? 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q3?
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q2 $210
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q3 $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q2 $240
5Socket774:2006/03/25(土) 14:30:00 ID:MqxbYzp7
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07H1
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP ??W '06Q4 $290
●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q3?
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $531
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $240
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210
●Kentsfield [Core Quartet?, Xeon LP?] (LGA775)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/idf07.htm
XE ?.??GHz quad 8MB? FSB1333MHz? TDP???W '07Q1
●Woodcrest [Xeon DP xxxx] (LGA771)
ttp://theinquirer.net/?article=29510
ttp://theinquirer.net/?article=29540
ttp://theinquirer.net/?article=30511
5160 3.00GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06Q3 $850
5150 2.66GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06Q3 $700
5140 2.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06Q3 $450
5130 2.00GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06Q3 $320
5120 1.86GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06Q3 $255
5110 1.60GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 80W '06Q3 $210
LV 5148 2.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 40W '06Q3 $520
6Socket774:2006/03/25(土) 14:31:10 ID:MqxbYzp7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7Socket774:2006/03/25(土) 14:35:22 ID:MqxbYzp7
Core Duo/Solo(Yonah)用マザー

注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html

MSI 945GM Speedster
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_msicddemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/09/660476-000.html

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.matbe.com/images/biblio/ces_2006/000000025780.jpg
ttp://www.matbe.com/images/biblio/ces_2006/000000025784.jpg

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
8Socket774:2006/03/25(土) 14:37:55 ID:MqxbYzp7
●Conroe対応の「Intel 965シリーズ」搭載マザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
○ASUS P5B Deluxe        :iP965+ICH8R, ATX
○ASUS P5B-VM          :iG965+ICH8, M-ATX
○ASUS P5B-BM          :iG965+ICH8, M-BTX
○GIGABYTE GA-965P-S4    :iP965+ICH8R, ATX
○GIGABYTE GA-965G-S4    :iG965+ICH8R, ATX
○GIGABYTE GA-965GM-S2   :iG965+ICH8, M-ATX
○GIGABYTE GA-8IBGNBX-RH :iG965+ICH8-DH, BTX
○FOXCONN P9657AA-8EKRS2 :iP965+ICH8R, ATX
○FOXCONN Q9637MA-8EKRS2 :iQ963+ICH7R, M-ATX
○FOXCONN G9657MA-8EKRS2 :iG965+ICH8R, M-ATX
○FOXCONN G9657UA-8EKRS2 :iQ965+ICH8-DO, M-BTX
○Albatron PXQ965         :iQ965+ICH8R, ATX
○Albatron PXG965         :iG965+ICH8, ATX
○AOpen i965GM-HFL       :iG965+ICH8-DH, M-ATX
○ECS P965-A            :iP965+ICH8R, ATX
○ABIT AB8              :iP965+ICH8, ATX
○ABIT AB8 Pro           :iP965+ICH8, ATX
○MSI Q965M             :iQ965+ICH8, M-ATX
○MSI P965 Neo           :iP965+ICH8, ATX
○FIC PTC-Q965           :iQ965+ICH7R, ATX

Intel P965 :コンシューマ向けのグラフィック非統合型
Intel G965 :コンシューマ向けのグラフィック統合型
Intel Q965 :ビジネス用途に向けたグラフィック統合型(グラフィック強化版)
Intel Q963 :ビジネス用途に向けたグラフィック統合型

共通仕様:FSB 1066/800/533MHz
メモリ: P965/G965 : DDR2-800/667/533 4ソケット最大8G
     Q965 : DDR2-667/533 4ソケット最大8G
     Q963 : DDR2-667/533 2ソケット最大4G

ICH8シリーズ
ICH8  :基本モデル
ICH8R  :RAID0/1/5/0+1をサポート
ICH8-DH :Viiv機能を利用できるデジタルホーム向け
ICH8-DO :ネットワークセキュリティ機能などを利用できるデジタルオフィス向け
9Socket774:2006/03/25(土) 14:40:09 ID:MqxbYzp7
(1)Conroeをサポートする未発表の「965」搭載マザーが
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/


Intel初の“真のデュアルコアCPU”,そのゲームにおける可能性
 ttp://www.4gamer.net/review/core_duo_dt/core_duo_dt.shtml
次世代Centrino「Santa Rosa」の詳細が明らかに
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/08/news024.html
Intelの次世代CPUアーキテクチャ「Core Microarchitecture」
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/kaigai248.htm
次世代CPU「Conroe」の内部構成が明らかに
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0307/idf01.htm
IDF Spring 2006 - オープニング基調講演で新マイクロアーキテクチャの詳細
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/08/idf2/
IDFプレスプレビューレポート
モバイルコンピューティングの基盤技術への取り組み
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0308/idf03.htm
Intel CTOが新アーキテクチャーの詳細を公開
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/idf04.htm
ゲルシンガー氏がクアッドコアCPUを初披露
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/idf05.htm
マローニ氏が超小型PC「UMPC」をデモ 〜Merom、Santa Rosaも概要を発表
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/idf06.htm
IDFで見えてきた次世代ノートPCの技術
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/mobile328.htm
CPUロードマップとマイクロアーキテクチャーの詳細を公開
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/idf07.htm
明瞭になった「Core Microarchitecture」の全貌
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/kaigai249.htm
インテル、Yonahベースのサーバー向けデュアルコア「Xeon LV」
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/intel.htm

IDF Spring 2006のホームページ(英文)
 ttp://www.intel.com/idf/us/spring2006/
IDF Spring 2006レポートリンク集
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/idfs.htm
10Socket774:2006/03/25(土) 14:46:27 ID:MqxbYzp7
初のCore Duo対応マザーとノートPC自作キットが登場
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/etc_coreduomb.html
●MSI 945GT Speedster Plus(先行発売バージョン)
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/ni_i_mc.html#945gtspd
CoreDuoマザー、MSI「945GT Speedster Plus」がアキバに登場──今週末の流通分はごく少数 (1/4)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/24/news133.html

ASUSTeK、Core Duo対応のmicroATXマザー 〜Viiv/Dolby Master Studioにも対応
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0324/asus.htm
11Socket774:2006/03/25(土) 14:48:03 ID:MqxbYzp7
ttp://www.oc.com.tw/article/0601/readocarticle.asp?id=4895

CPU Mark99
×Yonah T2500 @ 2.76GHz : 334
○X2 FX-60 2.6GHz : 339

super PI 1M
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 23s
×X2 FX-60 2.6GHz : 34s

super PI 2M
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 60s
×X2 FX-60 2.6GHz : 79s

SiSoftware Sandra 2005 SR3 - Dhrystone ALU
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 22338
×X2 FX-60 2.6GHz : 22034

SiSoftware Sandra 2005 SR3 - Whetstone iSSE2
×Yonah T2500 @ 2.76GHz : 10097
○X2 FX-60 2.6GHz : 10721

SiSoftware Sandra 2005 SR3 - Floating-Pointx4 iSSE
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 58362
×X2 FX-60 2.6GHz : 53866

SiSoftware Sandra 2005 SR3 - integerx4 aEMMX/aSSE
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 51630
×X2 FX-60 2.6GHz : 49071

PCMARK05(CPU)
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 5934
×X2 FX-60 2.6GHz : 5320

3DMark03 CPU Score
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 1251
×X2 FX-60 2.6GHz : 1237

3DMark05 CPU Score
○Yonah T2500 @ 2.76GHz : 6770
×X2 FX-60 2.6GHz : 6176
12Socket774:2006/03/25(土) 14:48:59 ID:MqxbYzp7
ttp://www.theinquirer.net/?article=30038
Intel delivers numbers for Kentsfield, Merom and Woodcrest

They sing to us that Woodcrest will hit 2800 in SPECint2000 and 2500 SPECfp2000.
Conroe, with the higher clocked XEs will almost pip 3000 on a warm day

ttp://www.spec.org/cpu2000/results/cint2000.html
AMD Athlon 64 FX-57 (2.8GHz)  base 1862 peak 1970
AMD Opteron 280 (2.4GHz*2)    base 1596 peak 1677
Intel Pentium 4 670 (3.8GHz)    base 1834 peak 1834
Intel Pentium D 940 (3.2GHz*2)   base 1601 peak 1609
Intel Pentium M 780 (2.26GHz)    base 1812 peak 1839
Intel Core Duo T2600 (2.16GHz*2) base 1748 peak 1754

ttp://www.spec.org/cpu2000/results/cfp2000.html
AMD Athlon 64 FX-57 (2.8GHz)  base 2086 peak 2261
AMD Opteron 280 (2.4GHz*2)    base 1862 peak 2060
Intel Pentium 4 670 (3.8GHz)    base 2089 peak 2091
Intel Pentium D 940 (3.2GHz*2)   base 1836 peak 1857
Intel Pentium M 780 (2.26GHz)    base 1355 peak 1375
Intel Core Duo T2600 (2.16GHz*2) base 1581 peak 1580


Yonah/Merom比較ベンチマーク
ttp://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2006/maerz/cebit06_benchmarks_intel_merom/

Quake 4 1.05 Beta 2 Timedemo von Intel:
Intel Merom 2,16 GHz 137,4
Intel Yonah 2,16 GHz 113,2
13Socket774:2006/03/25(土) 14:50:40 ID:MqxbYzp7
14Socket774:2006/03/25(土) 14:51:45 ID:MqxbYzp7
Conroe Performance Preview Follow-Up
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6

Quake 4-r_useSMP=0 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 178.8 (122%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 146.1

Quake 4-r_useSMP=1 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 259.1 (125%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 207.6

Quake 4-AnandTech Demo-r_useSMP=1 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 211.7 (131%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 161.7

Quake 4-AnandTech Demo-r_useSMP=0 1280x960-High Quality
○Conroe 2.66GHz : 163.5 (129%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 127

F.E.A.R.-Minimum Frame Rate, Maximum Effects, Hige Grapics Quality (1024x768)
○Conroe 2.66GHz : 79 (125%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 63

F.E.A.R.-Maximum Frame Rate, Maximum Effects, Hige Grapics Quality (1024x768)
○Conroe 2.66GHz : 537 (119%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 452

F.E.A.R.-Average Frame Rate, Maximum Effects, Hige Grapics Quality (1024x768)
○Conroe 2.66GHz : 189 (120%)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 158

Windows Media Encoder 9 with Advanced Profile, Encoding Time In Seconds (Lower is Better)
○Conroe 2.66GHz : 66s (114%speed)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 75s

DivX 6.1-Unconstrained/Balanced Codec Settings, Encoding Time In Seconds (Lower is Better)
○Conroe 2.66GHz : 31s (142%speed)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 44s

iTunes 6.0.1.3, Encoding Time In Seconds (Lower is Better)
○Conroe 2.66GHz : 65s (111%speed)
×X2 FX-60 @ 2.8GHz : 72s
15Socket774:2006/03/25(土) 14:52:17 ID:5xnOj2O/
おいどんはT7200が欲しいでゴワス
16Socket774:2006/03/25(土) 14:53:44 ID:MqxbYzp7
関連スレ

Intelの次世代CPUについて語ろう 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141882416/

【CPUゲタ】ASUS CT-479 7ゲタ 【マダマダ現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142785932/
17Socket774:2006/03/25(土) 14:54:55 ID:MqxbYzp7
IDF Spring 2006 - 最大の目玉、Coreアーキテクチャの詳細
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/11/idf3/
CeBIT 2006 - 百花繚乱のYonah対応ミニPC、日本でもまもなく発売?
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit9/
「おれはジャイアン〜ガキ大将〜」悶絶!気絶!“恐怖のジャイアンリサイタル”が「春一番!Intel Dual Core祭」で開催!?
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/18/661196-000.html
「Core Duo祭り」でジャイアン&スネ夫が大暴れ?
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_coreduofestival.html
「Intel Dual Core祭」開催!ジャイアンとスネオのトークでイベント大盛り上がり!
 ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060318_intelfair.htm

CeBIT 2006のホームページ(英文)
 ttp://www.cebit.de/
関連記事 CeBIT 2006レポートリンク集
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/cebit.htm

Even more about the AMD/Conroe bust-up
 ttp://www.theinquirer.net/?article=30199
 (2.66GHz Conroe being previewed was a high end mainstream part,
 the 3GHz Conroe will make the FX60 look like a Celeron D.)

(ConroeのOC耐性について)
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/
  (Conroeについては、大原氏がIDFレポートで詳しく述べているので
  ここでは繰り返さないが、TDPが65Wと低く抑えられている点に注目したい。
  ちなみに某メーカーの担当者が言っていたのだが、
  Conroeはオーバークロック性能が良く、30%程度のマージンがあるのだそうだ。
  もちろん実際に登場する製品がこの通りになるとは限らないが、
  オーバークロッカーには気になるところだろう。)
18Socket774:2006/03/25(土) 15:00:45 ID:MqxbYzp7
次スレでは
>>3>>16を入れて
>>9の後に>>17のリンク(CeBITリンクまで)を入れて
>>14の後に>>17のベンチ関連のリンクを入れることにしよう。
19Socket774:2006/03/25(土) 15:23:38 ID:MqxbYzp7
更に追加

インテルの次世代チップについて--「Pentium M」開発責任者に訊く
 ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20098951,00.htm
やっぱり出る!? COMMELL製Mini-ITXフォームファクタの
“Core Duo”対応マザーボード「LV-677DC」のサンプル版が登場!
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/23/661269-000.html
初の「CoreDuo」対応マザー「945GT Speedster Plus」がMSIから登場!
 ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060324_sppedstar.htm
Core Duo用CPUクーラーが単体発売、高速電脳オリジナル
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/etc_kdncdcp16.html

***祭り関連***

the voices
 ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
3月24日(金)
「朝から並んでた人、どこいっちゃったんだろう」
-----某ショップ店員談
 MSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」が予定通り今日24日の夕方になって入荷された。
やはり入荷数は少ないようで、すでに完売としているショップも多い。
おそらく日本国内には30枚程度しか流通していないと思われ、今週中に入手するのはほぼ無理。

「今日はドライバ焼いてるんだって」 (3/23)
-----某ショップ店員談
 MSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」の発売が明日24日(金)に決まった。
流通量は大方の予想通り極少量で、各ショップ1〜2枚入荷する程度。
まさに争奪戦は必死の様相となっている。なお、製品にマニュアルは付属せず後日郵送
(ATX用の増設基板も同じく郵送扱い)、ドライバCDは焼いたものが添付するとのこと。
また今のところの予定では、来週以降、順次出荷される予定という。

 ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20060324

MSI、アキバでイベント開催「お客様大感謝祭in秋葉原」──26日
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news035.html
20Socket774:2006/03/25(土) 15:35:03 ID:MqxbYzp7
スレ分割案

○総合スレ(情報&雑談)
 Core 6

○CPU別スレ(個別のM/B、CPUの動作報告や設定の詳細など)
 Core - Yonah 1
 Core - Merom 1
 Core - Conroe 1

○参考:CPU別既存スレ
 【名機】カッパーマイン(Coppermine)7匹め【河童】
 【鱈鯖】TualatinコアCPU総合スレpart2【鱈セレ】
 PentiumIII-SクラブPart19
 【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
 Northwood Pentium4友の会 Part19
 Smithfield/Presler PentiumD友の会 Third Edition
 CederMill Pentium4友の会【吹石一恵】
 Pentium M - Centrino - 42W
21Socket774:2006/03/25(土) 16:03:50 ID:a3otfw5G
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ../     NY  \
   巛彡彡ミミミミミ彡彡    /ヽ _ ___   _ l
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  /    人_____) 
  |:::::::           i . | y  /=・= r ‐、 =・=∨
  |::::::::    ⌒   ⌒ | .  r-r'/    i   i   | 
  |:::::    -・=- , (-・=-  { i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ  
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ しi|.. `''"  `ー- '`.ー'' |
  | |.     ┏━━┓ | . |ヽ  〈 、____, 〉 |  
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ | . |    \+┼┼+/ |    >>6のAA以外貼るなよ
/\\ヽ     ┗━┛ ノ /ヽ、   `ー‐‐'´  |
/  \ \ヽ.  ─── /|\    ノ7_,,, 、 -一' ノ ヽ    ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^        ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/             ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /             ) /
         / 
\       ノ       |      |              |
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
22Socket774:2006/03/25(土) 16:06:05 ID:023sWUvT
>>20 スレのμOpsフュージョンについて

Core 6 総合スレ (情報と雑談)
Core-Yonah/Merom (ノート・省電力・静音PC向け) ここフュージョン
Core-Conroe(デスクトップCPU向け)

っていうのはどうだろうか?スレ4つは多すぎるかなと思って。
23Socket774:2006/03/25(土) 16:23:22 ID:MqxbYzp7
YonahとMeromはCPUの世代が異なるのと、
年明けには対応M/Bやチップセットが異なってくることが予想されるので
個別スレとしては分けておいたほうが無難。
まあ、Meromが出てから考えるってことで。
24Socket774:2006/03/25(土) 16:51:04 ID:023sWUvT
>>23
そだね。それでいこう。

Vistaが出る来年1月にConroeで組む予定なので、今からわくてかなのです
25Socket774:2006/03/25(土) 17:31:45 ID:xxtbtoTg
Conroefはデスクトップ向けらしいですが
いつ頃出るのでしょうか。宜しくお願いします。
26Socket774:2006/03/25(土) 17:35:25 ID:s8I3aPE1
>>25
噂では10月くらい
27Socket774:2006/03/25(土) 17:49:27 ID:7gm3PG5s
やっぱり無いな、MSIの945orz
ケースとCPUは準備完了、915が超安定だったんで、945もMSIで行きたいんだが・・・
28Socket774:2006/03/25(土) 18:57:13 ID:FJ/vm+CQ
Merom世代ではモバイル向けのチップセットは変わらないんじゃなかったっけ?
29Socket774:2006/03/25(土) 19:49:08 ID:8fy8IlaI
ttp://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=269&model2=225&chart=65
AthlonXP 3200+ vs Pentium4(NW) 3.2CGHz
Athlon64 vs Conroeが同じような結果になりそうな予感
30Socket774:2006/03/25(土) 19:49:42 ID:fJArktRm
Yonah1立ててもいいなら立てるけど・・。
31Socket774:2006/03/25(土) 19:51:13 ID:inT6cpun
ここはいわゆる全部(鯖&WS、デスクトップ、モバイル)を語るスレだから
既に発売済みのYonahのみを専用スレで語りたいと言う気持ちはわからんでもない

俺はWoodcrest待ちだがこことXeonスレあるから平和ですが
32Socket774:2006/03/25(土) 19:58:12 ID:fJArktRm
PentiumMスレが糞コテのせーでおかしいから特に安住のモバイルCPUスレが欲しく思うのですよ
33Socket774:2006/03/25(土) 19:58:54 ID:fJArktRm
どうでもいいけどテンプレ長すぎ・・
34Socket774:2006/03/25(土) 20:07:03 ID:N+NqAOGU
Conroeスレ今立てても
話すようなネタがないだろ
35Socket774:2006/03/25(土) 20:09:34 ID:i2ndI9zD
>>34
空気読めよ

どうでもいいいけど、テンプレ、情報古いまんまだよ
×MSI 945GM Speedster
○MSI 945GT Speedster Plus
36Socket774:2006/03/25(土) 20:12:31 ID:inT6cpun
>>34
ConroeスレじゃなくYonahスレなら立ててもいいと思う
発売してるしこのスレでConroeと同時に語られても・・・って感じもする
3718:2006/03/25(土) 20:32:56 ID:s6t6uwiz
秋葉原に行くのが苦痛になってきた
ぞぬ今日5回目くらいに回った、今日何回あったかわからない店員に白い目された

もうイイヤー
38Socket774:2006/03/25(土) 20:38:31 ID:1CbZHolj
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
39Socket774:2006/03/25(土) 20:39:30 ID:tPgAN3kN
Core-モバイル-スレとCore-デスクトップ-スレに分岐する?
まあ、このスレ消費してからでいいでしょ
そんな急ぐことないさね

んー、もうMATXでもいいかな。オンボードLANに問題なさそうだし、サウンドとキャプボだけなら
40Socket774:2006/03/25(土) 20:49:03 ID:tJ3e4cMe
Yonahスレとしこのスレが生まれ変わればいいとおもひま
41Socket774:2006/03/25(土) 20:52:03 ID:FJ/vm+CQ
問題はこのスレか…
【Yonah】Intel174; Core8482; Duo Processor
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141152588/
42Socket774:2006/03/25(土) 20:52:48 ID:MqxbYzp7
>>41でも挙げられたが、
既にYonah用と思われるスレは2つ立っている。

【Yonah】Intel174; Core8482; Duo Processor
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141152588/1
> 1 :Socket774 :2006/03/01(水) 03:49:48 ID:O5KzpDPS
>Core duoプロセッサーを語るスレ
>
>Macが先にこの快適な環境使ってるってWindowsユーザーなめてない?
>ということで、次はCore duoで構成したいなというユーザーのスレッドです。
>わたしはいまathlon 64なんですが、次はこれにしたいな。発熱低いんですね?
>やっぱ次世代PCは環境にも人にも優しくなければいけませんね。
>早くマザーボードが出来上がらないのですこしいらいらしてます。
>
>まぁ、余談はさておきさぁ行ってみよう!
>薄情インテルのCore duoページ
>http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/
>
>横取りアップルの製品群
>http://www.apple.com/jp/imac/
>http://www.apple.com/jp/macbookpro/

【デュアル】 Intel Core Duo スレ 【省電力】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141747141/1
> 1 :Socket774 :2006/03/08(水) 00:59:01 ID:QnR0To1B
>無かったから立てた。
>Core Duoについて語ろう。

そこで語ればいいとも思うが、スレタイやテンプレが酷すぎるので、気に食わないなら
そのあたりを修正して重複と受け取られないようにスレの役割をはっきりとさせた上で(>>20)
立て直せばいいんではないかな。

参考になるのはこ(今は亡き)Pentium Mスレの>>1のテンプレサイトや
Northwoodスレのテンプレとか。

Pentium M - Centrino - 42W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142888267/
>テンプレサイト
>http://centrino.bnnm.net/

Northwood Pentium4友の会 Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141285878/
43Socket774:2006/03/25(土) 21:15:02 ID:ey9SV0pW
しばらくはデュオとコンロ同一スレでいいんじゃない?
コンロも時期になれば勝手にスレ誰かが立てるだろうし。
なにせ母板すら揃わん状況だし。
44Socket774:2006/03/25(土) 21:24:20 ID:ZK90A5g0
>>43
うむ
45Socket774:2006/03/25(土) 21:25:49 ID:fJArktRm
Conroe組は全く気にしてないと思うんだけど、Yonah組は多分話がかみ合わなくて困ってると思う。
性能一辺倒と省電力派の差というべきか・・。
46Socket774:2006/03/25(土) 21:35:58 ID:fJArktRm
ああ、性能目指すのがダメって事じゃなく、むしろそっちが多数派(デスクトップだし)なので、
ニッチなPenM時代からの省電力目的のYonah組が、OCや高クロックがさも当然というConroe組のノリについていけないだけね。
47Socket774:2006/03/25(土) 21:39:45 ID:2dxImjK5
PentiumMスレにYonahとMeromも統合で良いような気もするが。
まあ、あの変なのをどうにかする必要もあるかな。
48Socket774:2006/03/25(土) 21:40:46 ID:FJ/vm+CQ
もはやスレとして機能してないんだから、どうにも…
49Socket774:2006/03/25(土) 21:41:44 ID:ZK90A5g0
モバイル向けCore(Yonah Meorm)をデスクトップ用として使おうと四苦八苦
するスレと、デスクトップ向けなCore(Conroe)スレ、があればいいんでないの?
今の所は同じスレで後者中心に時折前者も混ぜつつ進んでいけばよい。
50Socket774:2006/03/25(土) 21:42:08 ID:fJArktRm
元々このスレはPenMスレから逃れてきた人たちのスレだったからな・・。
51Socket774:2006/03/25(土) 21:42:41 ID:ey9SV0pW
オイラはヨナ使う予定なんだけど、一般的な本命はやっぱり
コンロなんだとは思う。
本来なら別スレが適当とおもうけど、今それやって人が
いなくなり過疎化しても困るし。
母板の情報も欲しいしね。
52Socket774:2006/03/25(土) 21:43:48 ID:fJArktRm
>>49
なんでまだ出てきてもいないConroe中心にやらなきゃいかんのだ、って思うのは俺だけなんだろうか・・
53Socket774:2006/03/25(土) 21:44:20 ID:ZK90A5g0
>>52
すまん、前者と後者まちがえた。
54Socket774:2006/03/25(土) 21:52:31 ID:ZK90A5g0
Yonah対応ママンでMeromも使えるんだっけ?
もしスレ分かれても、YonahとMeromは同じスレで扱えるようにしたいね。
55Socket774:2006/03/25(土) 21:55:25 ID:fJArktRm
>>54
本当はPenM>Yonah>Meromって流れがあって、
Conroeだけ別の流れなのが順当だったんだけど、
PenMスレがあの様ではどうしようもなく。
56Socket774:2006/03/25(土) 22:04:09 ID:0P+6vhim
yonahスレできたんだからそっちに移動すればいい話だろ
57Socket774:2006/03/25(土) 22:06:42 ID:fJArktRm
>>56
まだ出来てないよ。
どっかのバカが立てた放置スレの事言ってるのか?
58Socket774:2006/03/25(土) 22:09:11 ID:6/UPtxJY
ママンが贅沢に出回れば、OC関連は↓に行くんじゃない?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135781102/

Yonahママンしか出てないし、分割するにしてもConroeの
発売日が決定してからで良いんじゃね?
59Socket774:2006/03/25(土) 22:09:34 ID:0P+6vhim
そうだ
あのスレ再利用するとなんか問題あんのか?
60Socket774:2006/03/25(土) 23:05:49 ID:+xhFKh3/
このまましばらくはここでいいんじゃないか?
Conroeなんてまだ当分先だし。

>前スレ18
手に入らなかったのは君だけじゃないんだから、そう荒れるな。
せっかく入手できたのに、動かなくて即入院って人もいるみたいだぞ(w

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Efw190/cgi-bin/minibbs2.cgi

T-ZONEじゃないって事は、前スレ報告にあったLAOXか東映あたりか?
61Socket774:2006/03/25(土) 23:15:46 ID:ey9SV0pW
>>60
即入院かぁ。それキツイっすねぇ…
6218:2006/03/25(土) 23:18:09 ID:s6t6uwiz
コレは酷いwwwwww
明らかにMSIの嫌がらせだろwwwwwwwww
63Socket774:2006/03/25(土) 23:36:25 ID:N+NqAOGU
いやCPU不良もあるからね…
Yonahは数が出てるから可能性は少ないと思うけど
64Socket774:2006/03/25(土) 23:57:56 ID:Z0qhEaV7
ババァかよww
65Socket774:2006/03/26(日) 00:20:19 ID:Bk0UBdBQ
今、手元に6マソしかない。
マザーはどうせ手に入らないから
T2300と7600GTだけでも入手しとこうかな
7600GTはいいとして、Coreは入手不可になったりしないかな?
66Socket774:2006/03/26(日) 00:24:34 ID:TWI6MIsI
じきにPenMみたくノートからの抜き取りが潤沢に出回ると思う。
67Socket774:2006/03/26(日) 00:39:57 ID:JUfKeuNg
CPUは全然平気だろ
それより俺はメモリ買っといたほうが・・・DDR2はようわからん
68Socket774:2006/03/26(日) 00:43:11 ID:+uUDz4oF
DDRIIだと533がいいの?
それとも、667とか800を買っておいた方がいいの?
俺もさっぱりわからん
69Socket774:2006/03/26(日) 00:51:01 ID:FWxGvNn6
せめてスレタイにCore Duoと入れて欲しいんだが
70Socket774:2006/03/26(日) 00:51:47 ID:+uUDz4oF
Duo/Soloにしとかんと
71Socket774:2006/03/26(日) 00:56:42 ID:DcbaaTdt
「まぁ、そうこうしているうちにConroeが…」 (3/25)
-----某ショップ店員談
先日発表されたASUS製のCore Duo対応M/B「N4L-VM DH」だが、
発売は今のところ4月下旬を予定。価格は意外(?)な設定となりそうだ。
また、同じくCore Duoに対応するGIGABYTE製M/B「GA-8I945GTMFY-RH」。
こちらは“i945GT”の調達状況次第という条件付きながら、4月第2週の発売予定とのこと。
72Socket774:2006/03/26(日) 01:04:02 ID:UX4/ZW2z
やっぱスレタイにCentrinoがないと
73Socket774:2006/03/26(日) 01:04:11 ID:JUfKeuNg
“i945GT”の調達状況!?
・・・結構macに取られてるってことでつか・・・
74Socket774:2006/03/26(日) 01:14:33 ID:q/RrZsZl
>>69>>70
Conroeにはサブブランドが付くかもしれないし、
XEや、年明けにはQuartet?も出るだろうし、
正式にはXeonブランドとなるWoodcrestも扱う範囲に含んでいるので、

やはり総合スレとしては「Core」で続いていくのが適切だろう。
つーかスレタイにCore Duoが入っていたいならこれでも使えと

【デュアル】 Intel Core Duo スレ 【省電力】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141747141/1


>>72
不吉なことを言うのはやめてぇ〜
75Socket774:2006/03/26(日) 01:17:35 ID:UX4/ZW2z
あいつが来た時のことを考えると、スレは複数に分散してた方がいいのだろうか?
76Socket774:2006/03/26(日) 01:33:14 ID:QYbQurTo
>>65
断言はできないが、7600GTもあと3千円くらい安くなるんじゃないか?
GSも出てきて微妙な位置にいるし、マターリ待って、特価でもきたら確保すれば・・・
77Socket774:2006/03/26(日) 01:44:19 ID:JUfKeuNg
しっかしMSIのSpeedStepが使えないってのは意外だったなぁ・・・BIOSうぷで使えるようにはならんのかな・・・?
Aopenの975は使えないって情報は出てたが、945使ってる他メーカーの奴はどうなんだろ???
78Socket774:2006/03/26(日) 01:48:09 ID:UX4/ZW2z
RMclockでええやん
79Socket774:2006/03/26(日) 01:50:31 ID:QYbQurTo
>>77
戯画も「非対応」って書いてあった。今日もらったパンフには。
80Socket774:2006/03/26(日) 01:52:54 ID:/Iua/I79
スレも検索せずに分けろだの建てろだの言う椰子が多すぎる
自治厨は18氏でも見習えw
ここで「そうだそうしよう」となっても、そううまく人を誘導できないのが2ちゃんねる。
81Socket774:2006/03/26(日) 01:55:54 ID:JUfKeuNg
>>78
RMClockの動作報告まだないだろ〜?
>>79
そうなんだ、そうすると全メーカー非対応っていう可能性も・・・
82Socket774:2006/03/26(日) 02:02:27 ID:q/RrZsZl
Pentium Mの時だって、BIOSでSpeedStepが設定できるデスクトップ用M/Bはごく僅かしかなかったが、
専用ユーティリティやCrystalCPUIDなどで普通に使えてるし、i865PE+ASUS下駄ですら
電圧可変も含めて大丈夫(元々M/Bが生成できない低電圧までは下がらないが)なんだから、
あまり心配しなくてもいいんではないかな。
8318:2006/03/26(日) 02:06:22 ID:VdDlskfw
しっかし、広大な2chといえどもまだ1つも報告来てないね。
入手できた香具師も何人かいるみたいだけど・・・うらやま


今日は4時からさすがに出なくてもいいよね・・・・
84Socket774:2006/03/26(日) 02:06:28 ID:dh/0trnm
i975Xa-YDGってSLIじゃなくてCorssFireかよ・・・
7600GSでSLIの俺の静音かつ中途半端なスペックPCの夢が崩れた
85Socket774:2006/03/26(日) 02:06:59 ID:UX4/ZW2z
1 March 2006 | RightMark CPU Clock Utility v2.05 is released!

Added full support for Intel Core Duo and Core Solo (Yonah core) processors.
Added support for new Centrino/Centrino Duo (Napa) platform with ICH7-M Southbridge.
86Socket774:2006/03/26(日) 02:07:41 ID:dh/0trnm
>>18氏これ以上無茶しないでください
体調崩したら元もこうもない(ノ-')
8718:2006/03/26(日) 02:07:47 ID:VdDlskfw
>>84
SLIもどうやら動くみたい、あれ。
公式には非対応だけど


それと7600GSはファンうっさい
88Socket774:2006/03/26(日) 02:11:29 ID:slj9QTxo
>>18
無理しないほうがいいよ
体の方が大事
89Socket774:2006/03/26(日) 02:11:54 ID:dh/0trnm
あっまじっすか?
7600GTのファンレスが絶望的だからGSのファンレスで
SLI挑戦してみようと思ってたのでちょっと希望が見えました
リファレンスのファンレスだとまだ暑いからまだ様子見ですが
9018:2006/03/26(日) 02:14:01 ID:VdDlskfw
91Socket774:2006/03/26(日) 02:17:40 ID:JUfKeuNg
975、ノースにFANついてるね・・熱もつんかな・・
92Socket774:2006/03/26(日) 02:25:10 ID:lXzgoisa
確かデフォでは付いてなかったような。
OCするからと冷やす為では?
9318:2006/03/26(日) 02:26:50 ID:VdDlskfw
>>91
俺コンの展示サンプルはファンレスだった。
>>92
でも爆熱ネトバ用チップってイメージがあるからね
それ逝ったら945GTも同じなんだけどさ


とにかく今日はこの供給難の謎を解いてきます
94Socket774:2006/03/26(日) 02:32:32 ID:JUfKeuNg
あまり無理せんようにな・・
95Socket774:2006/03/26(日) 02:35:04 ID:NQuzB2xh
MSIにこの三日間のことを話してもらっとけ
9618:2006/03/26(日) 02:39:17 ID:VdDlskfw
やっぱり

チップセットあるいは歩留まりに問題があるのか?
正確な次期供給は何時ほどか、またその量は?
BIOSアップデートなどでSpeedStepは使えるのか(使えなかったら核地雷だけど)
ほかFSB設定とか色々裏話聞けたらなと思っています

感謝祭だから、ちょっと場違いな気もしますがorz



で、おまえは俺のOpteronを何時(ry
97Socket774:2006/03/26(日) 02:52:22 ID:sYOVv6zW
98Socket774:2006/03/26(日) 02:54:42 ID:xeEg5+Ap
秋葉ホットラインの「今週見つけた新製品」見てみろ。
暮は「明日26(日)朝から販売」って書いてあるぞ。
さあ、始発が動いたら突っ走れ(w
99Socket774:2006/03/26(日) 02:54:43 ID:bohTpiR9
結局、MSIのはSocket478用クーラー使えるの?
10018:2006/03/26(日) 02:56:39 ID:VdDlskfw
>>98
ktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の努力もやっと報われるorz
では1時間後に旅立ちます
101Socket774:2006/03/26(日) 03:02:43 ID:QYbQurTo
>>89
GTのファンレスも出る可能性なきにしもあらず、じゃね?
型番だけだが、戯画のパンフに載ってた。型番だけしかのって無いので、
「結局ダメでした」みたいなのありそうだが。GSのファンレスは展示もされてた。
102Socket774:2006/03/26(日) 03:11:35 ID:5ebaNIiA
103Socket774:2006/03/26(日) 03:13:18 ID:lXzgoisa
そして秋葉に到達した18が見た物は、それを見てやってきた多数の徹夜組だったのだ…
という落ちに期…
104Socket774:2006/03/26(日) 03:13:53 ID:QYbQurTo
デザインもそうだが、ネーミングがなー・・・
なんだよゴールドフィンガーってw
10518:2006/03/26(日) 03:22:36 ID:VdDlskfw
>>103
だいじょぶ、だいじょぶ
初日は3時、次の日は5時から並んでたけど明るくなってもしばらくこなかった
でも寒さに耐えるのが地獄だね,それに3日以上寝てないってのも

凍死体で転がってないといいなあ
106Socket774:2006/03/26(日) 03:27:34 ID:QYbQurTo
>>105
しかし本当不思議なのが、なんでそれで買えないんだ?
昨日5時からならTで買えたんじゃねーか。
107Socket774:2006/03/26(日) 03:35:03 ID:NNjmCjOI
>>106
マザー分ギリの金しか無いらしい。

>>105
今日で決着つくといいな。
108Socket774:2006/03/26(日) 03:37:21 ID:QYbQurTo
>>107
「誰か6%オフ値でCPUだけ引き取ってください」くらいの機転を働かせてれば、
CPU分出してやったのにな。
10918:2006/03/26(日) 03:39:36 ID:VdDlskfw
まあ報告出せると思うからお待ち下せえ
検証もたいしたことできないと思うけど
では逝ってくるノシ


あー、視界が歪むwww
110Socket774:2006/03/26(日) 03:41:49 ID:uLMyt64f
クレバリーで朝から販売するらしいぞ。
111Socket774:2006/03/26(日) 03:45:53 ID:uLMyt64f
>84

http://www.oc.com.tw/article/0601/readhotarticle.asp?id=4866
これみると7800GTXの2枚刺しにみえるけど。
112Socket774:2006/03/26(日) 04:26:47 ID:AnwCc+r6
CoreDuo T2400 1.83GHz/FSB667MHz/2MB/DualCore

Athlon64 X2 3800+ 2.0GHz/512KBx2/DualCore

このふたつ価格がほぼ同じ。どっち買うべき?
113Socket774:2006/03/26(日) 04:33:34 ID:mqgh+wU3
細木数子に決めてもらえ。
114Socket774:2006/03/26(日) 04:34:06 ID:q8XfGYHK
そりゃこのスレ的にはCore Duoだろう
115Socket774:2006/03/26(日) 04:44:05 ID:GL3NMXAq
でもMBはnForceかULi/ALi
116Socket774:2006/03/26(日) 05:58:04 ID:+7zJcrBe
>>112
まだ後者でいいんじゃね?
117Socket774:2006/03/26(日) 06:18:50 ID:ZkTQoaxR
18はもうクレバリー前?
118Socket774:2006/03/26(日) 06:20:34 ID:ZS9LbAx1
報告できると言って報告がない。
これの意味するところは…
119Socket774:2006/03/26(日) 06:30:42 ID:5ebaNIiA
返事がない
どうやらただの(ry
120Socket774:2006/03/26(日) 06:32:17 ID:ZkTQoaxR
もしくはクレバリー前で寝てるとか・・ 本当に死体になったらまずいぞ。
121Socket774:2006/03/26(日) 06:57:53 ID:dh/0trnm
ってか3日も寝てなくて最近のこの寒さだろ
正直心臓発作とか起こして死んでもおかしくないよな・・・
122Socket774:2006/03/26(日) 06:58:23 ID:+7zJcrBe
18!飯は食ってるよな?
123Socket774:2006/03/26(日) 07:56:54 ID:es3DUSEk
う、今からなら間に合うな・・・・・・漏れも参戦してイイデスカ?
既に数人待ってて終了〜 な感じもするが。
124Socket774:2006/03/26(日) 08:01:54 ID:b+uUZous
まさか、初回出荷版は尽く >>60 のように…

こうゆう初物、かつ、出荷でどたばたしてた奴って怖いんだよなぁ。
125Socket774:2006/03/26(日) 08:02:12 ID:ZkTQoaxR
せいぜい1−2枚だろ、在庫。
判断は自分ですべきだけど俺はめんどうくさいからそういうのは参戦しないw
126Socket774:2006/03/26(日) 08:53:36 ID:yJcNIzBm
>>97
http://222.151.185.113/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4274;id=
【システムデータ】
M/B: MSI 945GT Speedster Plus
CPU: Yonah 7530A497 QHJJ ES(定格13倍=T2600相当)
CPU Cooling: 水冷
 水冷ヘッド: Alphacool NexXxoS XP Silver (Socket 754)
 ラジエーター: Black Ice Xtreme2 + 山洋ファン9G1212H1051
 ポンプ: Alphacool AGB-EHEIM 1000 Station (AC駆動ポンプ)
 チューブ: innovatek チューブ Clear (内径8mm/外径10mm)
Chipset Cooling: ノーマル
Memory: Corsair PC2-5400UL 512MB x2
VGA: Matrox G450/PCI
HDD: IBM DTLA-307015
Power Supply: Zippy-850PE改
Vcore: 1.297V, Vdimm: 1.835V, Vio: 3.327V
OS: Windows Server 2003 Enterprise
MEM: 4-3-2-4, 5:8(533MHz設定)
備考: ARCベンチ台Rev2.0改使用
   マザーはVcoreを改造
   グリス: Arctic Silver 5
   エアコン使用、ラジエーター吸気13℃前後
127Socket774:2006/03/26(日) 08:54:11 ID:UUQmFq66
18はまた出動したのかw
今度こそ動作報告して欲しいな
128Socket774:2006/03/26(日) 09:14:24 ID:s6e5+Mcr
Intel 965マダー? チンチン
129バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 09:23:07 ID:OdV2RyVu
18の返事がない。ただの屍のようだ。
130123:2006/03/26(日) 09:47:41 ID:shW9xfE9
クレ一号店についた
漏れ二番目
携帯のバッテリあまりもたないのでまたあとで
131Socket774:2006/03/26(日) 09:51:36 ID:aZtn68Zt
今日も18応援してるぞがんばれ
132Socket774:2006/03/26(日) 09:54:43 ID:ZkTQoaxR
一番は18なのか?それとも!以下次号
133バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 09:55:20 ID:OdV2RyVu
おい18、生きてるか?
134Socket774:2006/03/26(日) 09:58:07 ID:eM1FiQx4
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
135Socket774:2006/03/26(日) 09:58:16 ID:Z956vZQP
へんじがない ただのしかばねのようだ
136Socket774:2006/03/26(日) 10:05:49 ID:SSn+/NJP
18はお星様になったんだね。




137Socket774:2006/03/26(日) 10:07:33 ID:YbBSSgN6
無茶しやがって・・・
138Socket774:2006/03/26(日) 10:10:46 ID:x9ngkYxD
特定されるから1番に並んでるのに言わない と思われw
139Socket774:2006/03/26(日) 10:11:29 ID:IBtpPXSJ
ほぉ。
macのせいでここまでマザボが遅れているんですか?
納得・・・ってmacってそんなに売れてるの?
140バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 10:12:55 ID:OdV2RyVu
「あの、すいません。18さんですか?」って聞いてみればいいのにw
141Socket774:2006/03/26(日) 10:14:58 ID:PHOYjZ6U
取りあえず1番の人の写真とっとけwww
142Socket774:2006/03/26(日) 10:20:56 ID:dMYb4iFu
寝過ごした。
二人かあ。まにあわないなぁ・・・・
143Socket774:2006/03/26(日) 10:21:00 ID:UUQmFq66
趣旨が変わってきてるぞw
144Socket774:2006/03/26(日) 10:25:24 ID:JoHNYj/W
今度こそ18には買ってもらいたいものだ
145Socket774:2006/03/26(日) 10:26:34 ID:SSn+/NJP
18は勇者「ロト」の名前を得ました。

俺達が期待しているキモデブ・ガリヒョロでなく、もこみち系・要潤系だと面白いんだがなぁ。
146Socket774:2006/03/26(日) 10:29:02 ID:ZkTQoaxR
でもこれで18が寝過ごしたとかなると本当に「そして伝説へ・・」だな。
147バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 10:36:38 ID:OdV2RyVu
11時、クレバリー1号店開店。
店員の「いらっしゃいませー!」が響き渡る。
すると2番が先頭に並んでる18の背中をどーん!
2番、平気で18を踏んづけてママンゲット。

18「な、なんてことを・・・店員さん、ぼ、ぼくにも1枚ください」
店員「完売です」

■後日談
2番→その後初のπ焼き10秒台を出し「10秒台」というハンドルで神に。勇士を20年語り継がれる。
18→泣きながら群馬に帰った。
148Socket774:2006/03/26(日) 10:37:41 ID:ZkTQoaxR
18って群馬の人なのか(苦笑)
149Socket774:2006/03/26(日) 10:44:03 ID:ygPGn1NK
おお18、寝過ごしてしまうとは情けない・・・
150Socket774:2006/03/26(日) 10:52:51 ID:JUfKeuNg
いいかげん18ネタやめろと
151Socket774:2006/03/26(日) 10:59:15 ID:emll4zkR
話題がなくね
152Socket774:2006/03/26(日) 11:02:12 ID:ZkTQoaxR
945買えなくてつい955買っちゃったからなぁ、セレMマシンでも組んで暇つぶししよ・・
153Socket774:2006/03/26(日) 11:02:22 ID:UUQmFq66
18も含めて動作報告待ちだろ
あとMSI社員吊るし上げ祭
154Socket774:2006/03/26(日) 11:05:11 ID:dMYb4iFu
今クレに電話したら、入荷一本だけらしい。
18がかえたのか?
130は残念だったな
155123:2006/03/26(日) 11:05:46 ID:XXsRjRoo
入荷1だった
orz
156Socket774:2006/03/26(日) 11:07:27 ID:slj9QTxo
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 18まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
157Socket774:2006/03/26(日) 11:14:23 ID:UUQmFq66
>>155
おまえの前にいたのが18だ!
158Socket774:2006/03/26(日) 11:16:49 ID:VmIKti9I
昨日購入組ですが、bios画面さえ出なかったので報告
できることはありませんorz

これから店に持っていきます...
159Socket774:2006/03/26(日) 11:22:56 ID:c5M53IMn
前スレの予言的中?

951 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/25(土) 17:03:55 ID:3GzgDutd
>>948
945GMに壮大な地雷が控えているから手を出すなと言う神のお告げかも知れん
160Socket774:2006/03/26(日) 11:30:04 ID:UUQmFq66
これで不具合は>>60>>158で二件
国内に30枚流通してるとした不具合率7%
あと1〜2件もあれば軽く10%オーバーで不具合

ま さ に 人 柱 !
161バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 11:34:06 ID:OdV2RyVu
みんな思ってただろうけど、本来なら820みたいに回収するはずだったんじゃないの?
162Socket774:2006/03/26(日) 11:36:27 ID:UcZ9jCAS
まあ、自作なんて(しかも非主流なんて)そんなもんでございましょう。

人柱の心意気がなければ、PentiumM時代からモバイルCPUなんか使って
ませんことよ。
163Socket774:2006/03/26(日) 11:37:54 ID:JoHNYj/W
初物が危険なのを承知で買うんだからこれくらいは想定の範囲内だろう
俺は怖くてとても手を出せんが
164Socket774:2006/03/26(日) 11:41:08 ID:Bk0UBdBQ
GIGABYTEってGA-8I945GTMF-Y-RHだけじゃなくて
もう1つマザーなかった?メモリスロット4つSATAも4つのやつ
SATAは4つはほしいんだ。あとXP-120でファンレス予定だから
いけそうなのはGIGABYTEだけなんだよな〜
16518:2006/03/26(日) 11:50:50 ID:VdDlskfw
大佐、任務完了だ

指示をくれ
16618:2006/03/26(日) 11:51:42 ID:VdDlskfw
もう・・・ゴールしてもいいよね
私のゴール・・・・・
167Socket774:2006/03/26(日) 11:51:50 ID:jD7vy8hd
偽者の予感
168Socket774:2006/03/26(日) 11:53:03 ID:ljrGQ7E8
おめでとうございます!
至急家に帰り休養を取ってください。
16918:2006/03/26(日) 11:53:26 ID:VdDlskfw
まじだっっつの。
レポート作ってるから待て

MSIの中の人曰く
設計にミス、問題はない、が歩留まりがorz
まあ初回はこんなもんですよー、だって
早ければ来週、入荷数は同じくらい(今回と
とのこと

OC云々はこれから検証
17018:2006/03/26(日) 11:54:55 ID:VdDlskfw
それとどこかいい炉だ(画像)ないかな

これからかなりな枚数になると思うんで
171Socket774:2006/03/26(日) 11:54:55 ID:O3MquL/X
18かわいいよ18
172Socket774:2006/03/26(日) 11:58:37 ID:tbWrY9TY
>>123
はやく18を捕まえて画像うpだ!!
173Socket774:2006/03/26(日) 11:59:49 ID:TkfmAD8q
つまり、起動はしたんだね? おめ。
17418:2006/03/26(日) 12:00:52 ID:VdDlskfw
在庫状況は暮れ1個のみ  笑った
5時から並んでて、9時半に1人(←ごめんなさい
ほかは開店までわらわら一般客が
拍子抜けするくらいだったけど、5秒の差で勝った


頭痛いし3日寝てないし2日近く食ってないし

というわけで検証はもうちょっと待って

その前にMSIのお祭り騒ぎお楽しみください
175Socket774:2006/03/26(日) 12:02:01 ID:sep0rCW3
キタワァ〜*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*!
176Socket774:2006/03/26(日) 12:02:38 ID:W63I1Ek2
>>174
おめでとう、やっと報われたなw
177Socket774:2006/03/26(日) 12:04:55 ID:UUQmFq66
>>130
>>174

やっぱおまえら遭遇してるよw
17818:2006/03/26(日) 12:05:17 ID:VdDlskfw
もう今日1日暇だからアナルの皺まで犯すつもりでやる

179Socket774:2006/03/26(日) 12:06:28 ID:ZkTQoaxR
>18
凄い不思議なんだけどさ、寝る暇も食う暇もあったんじゃないか?
朝5時から並んでも、前日の終了時〜出撃までの間に。それも毎日。

何故寝てないのか、何故食ってないのか凄い疑問。
18018:2006/03/26(日) 12:06:52 ID:VdDlskfw
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader21248.zip

実際がいしゅつ品ばっかだったので面白みには欠けるようなorz
181Socket774:2006/03/26(日) 12:07:10 ID:SSn+/NJP
コスモクリーナーGをゲットしても帰るときに気をつけろよ。
デスラー艦が・・・・
182Socket774:2006/03/26(日) 12:07:19 ID:jD7vy8hd
183Socket774:2006/03/26(日) 12:07:20 ID:VBybJ43p
久しぶりに漢を見た気がしたw
18418:2006/03/26(日) 12:07:34 ID:VdDlskfw
>179
まともな、って意味
185Socket774:2006/03/26(日) 12:08:37 ID:ZkTQoaxR
>>184
大げさに書いてた訳ね。
18618:2006/03/26(日) 12:11:43 ID:VdDlskfw
とりあえずろだをおながいします
昼飯食い終わったら突撃
187Socket774:2006/03/26(日) 12:12:12 ID:tWPyY0Bk
うむ、ゲットできても安心できんぞ(w
60や158の報告例もあることだしな。

188Socket774:2006/03/26(日) 12:12:17 ID:i1wQxWAm
まぁ何も食わずで徹夜連続だと秋葉で変死体でてたかもしれないな。
とりあえず18が報われて良かったな。
前スレの時死にそうな勢いだったからなw
レポート待ってす
189Socket774:2006/03/26(日) 12:13:37 ID:NQuzB2xh
なんで18の写真って毎回ピントがずれてるの?
190Socket774:2006/03/26(日) 12:17:48 ID:ZkTQoaxR
>>189
多分手ぶれ
191バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 12:18:27 ID:OdV2RyVu
18応援団長のオレとしてはとてもうれしい結果だ。
192Socket774:2006/03/26(日) 12:18:56 ID:tWPyY0Bk
そういや今気が付いたが、60も158も昨日の店頭組だよな。
昨日の店頭販売なんて、T-ZONEが2枚とLAOX・東映が各1枚の計4枚が確定。
もし他にあったとしても、絶対2ケタは無かったはずだよなぁ。
それで、ここで報告上がってるだけで2枚不良が出てるってのも凄くね?
19318:2006/03/26(日) 12:18:57 ID:VdDlskfw
194Socket774:2006/03/26(日) 12:19:50 ID:Cmu9RiDp
火入れはこれからか。ガンガレ!

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)  
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +  
195バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 12:24:35 ID:OdV2RyVu
なんかホコリとママン下のドライバが気になるにゃー
196Socket774:2006/03/26(日) 12:29:04 ID:q/TDAoAG
俺は敷いてる物自体も気になる・・・
19718:2006/03/26(日) 12:29:15 ID:VdDlskfw
とりあえず478用とかのを流用するのは危ないと思われ
付属のクーラーよくできてるし、コア欠けしないような仕組みになってるし
リテンション自分で組み込む必要がある
198Socket774:2006/03/26(日) 12:36:36 ID:ZkTQoaxR
>>197
でも確か公表値だとリテールファン確か40dbクラスで使い物にならんのだけど。
ファンは6cmだっけ?それ。

やっぱ電脳クーラー買って正解かも。
199Socket774:2006/03/26(日) 12:38:48 ID:4/h/Zpbk
18乙
でもマザーの下が気になるね。
静電気で壊れたら泣ける。
20018:2006/03/26(日) 12:41:16 ID:VdDlskfw
201Socket774:2006/03/26(日) 12:42:58 ID:AT09UcJ5
とりあえず
>前スレ18、本当に乙。長かったな。

…しかしMSIのイベント見に行こうかと思ったが>180見るとひたすら地味なイベントっぽいなァ。
他に用事無いし、NF4-FIのconroe対応状況だけ聞きに行くのもメンドイし、どうすっかね。
誰かスタッフに聞いてくんね?w
20218:2006/03/26(日) 12:43:00 ID:VdDlskfw
ここらでちょっと
飯orz
203Socket774:2006/03/26(日) 12:43:41 ID:4/h/Zpbk
18オメ
ここの住人もホッとしてると思う。
20418:2006/03/26(日) 12:48:33 ID:VdDlskfw
言い忘れ
次のBIOSで、SpeedStepはちゃんと動くらしいから安心汁
205Socket774:2006/03/26(日) 12:49:24 ID:q/TDAoAG
ディスプレイの右下のAMD64シールキター
206Socket774:2006/03/26(日) 12:50:57 ID:q/TDAoAG
めしうp
207Socket774:2006/03/26(日) 12:51:48 ID:g34VFiao
>>18ガンガレ。真の戦いはこれからだ。
208Socket774:2006/03/26(日) 12:54:38 ID:PHOYjZ6U
>>次のBIOSで、SpeedStepはちゃんと動くらしいから安心汁
いい情報サンクス

209Socket774:2006/03/26(日) 12:55:48 ID:Z956vZQP
>>18

過労で死んだかと思ってが。

BIOS設定…というか、OCのための設定どれくらいあるか調査キボン。
電圧やメモリ設定当たりを検証してクレ
210Socket774:2006/03/26(日) 12:55:49 ID:JUfKeuNg
>>204
GJ!ナイスな情報だ
あとBIOSのCPU&メモリ周りの設定項目教えて欲しいじぇ・・
21118:2006/03/26(日) 12:55:55 ID:VdDlskfw
とりあえず、X2との比較はやる

環境
64X2 4400+(89W品) ADV4400 コレ+この板
灰純正 PC3200 512×2      やっぱり灰PC4300 512×2
ウリナラ939SLI32         7800GT
7800GT WD2500JD
WD740GD


HDDが不公平ぽいけど、あくまでお遊びなのでご容赦
212Socket774:2006/03/26(日) 12:56:24 ID:8IHDdgcE
>>18
乙かれー。ちゃんと食って寝ろよー
>>204
おー。俄然欲しくなったw
急ぐ必要はないから、品薄な内は手を出さないつもりだが。
213Socket774:2006/03/26(日) 12:56:27 ID:ZkTQoaxR
Speedstepサポートするのか。
次のBIOSはいつ頃予定か言ってなかった?
214Socket774:2006/03/26(日) 12:56:28 ID:JUfKeuNg
>>209と質問被ったじぇ・・・
215Socket774:2006/03/26(日) 12:56:29 ID:Cwh1wH32
>>200
メモリは667じゃないの?
21618:2006/03/26(日) 12:58:05 ID:VdDlskfw
ごめん、667は予算上の都合ですorz
じゃっかんCoreに不利な環境ですね
>>213
そこまでは教えてもらってなかった
いまんとこ地雷匂はなし
217Socket774:2006/03/26(日) 13:00:31 ID:UElnUebS
MSIのSetup画面見たけど、OC関連は見当たらんかた

現在Winインスコ中...(HDD Format)
21818:2006/03/26(日) 13:01:29 ID:VdDlskfw
えーと撮影数がマジ膨大化しそうなのでろだどこにしようかorz
21918:2006/03/26(日) 13:02:35 ID:VdDlskfw
>>217
OCできねえのかよorz
またもや不公平ベンチ化する
220Socket774:2006/03/26(日) 13:03:52 ID:K+rpMkwj
18が購入出来たんだね!!!オメデトウ! 良かったよかった
221Socket774:2006/03/26(日) 13:07:35 ID:bv/czrQZ
18氏お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
そしてガンガレ!!
22218:2006/03/26(日) 13:10:19 ID:VdDlskfw
おまいらマジありがとう(*´∀`*)
おまいらがいなかったらこんな超人技できなかったよ
223Socket774:2006/03/26(日) 13:10:47 ID:JFLO2hC8
やあ諸君、相も変わらず変態的に元気繰で何よりだ。
ところで、私は、今、まさに、Donald Byrdなfunkyなtpを堪能しながら、少しばかり、約2時間ばかり、
早めな、afternoon teaを楽しみながら、この、愉快な、スレを、斜め読みしている、そんな状況である。
昨日は、絶好な、driving日和であったからして、drivingを、楽しんできた訳だ。
当然、助手席には、それは秘密だ。
当然、myなautomobileな中には、ムーディー満載な、Monkなpがゆらりゆらりと流れていたのは、言うまでもないことである。
当然、ムーディー満載な、pだけでは、飽きが来ては、ヤバイので、ArtなBlakeyなおやびん率いる、J.M.を、
ガンガンに、かつ、ビンビンに、funkさせることも忘れはしない。
要は、メリーな張りが、必要不可欠だといふことである。
最近、ガソリンが、高くなったな。
                               by 富裕層
224Socket774:2006/03/26(日) 13:11:27 ID:Sp87Fhx+
CoreDuoに、Pen4に使ってる730gのヒートレーンを乗せたら、死ぬかな…
リファレンスのファンが40dbなら、考えてしまうなぁ…
22518:2006/03/26(日) 13:12:13 ID:VdDlskfw
>>224
ヤメレ。少なくともあれは478用じゃない
22618:2006/03/26(日) 13:13:51 ID:VdDlskfw
すげー
CPU周りニチコンルビコンのオンパレード
227Socket774:2006/03/26(日) 13:17:34 ID:QYbQurTo
>>13
nicの画像upキボンヌ
intelじゃない?
228Socket774:2006/03/26(日) 13:19:29 ID:6M2wXwOe
ちょ、18さん買えたのか。
店頭で見掛けたんで、確保してみたんだが・・・。
229Socket774:2006/03/26(日) 13:22:33 ID:JUfKeuNg
あれ〜?FSB166〜199MHzで設定できるんじゃないの?
230Socket774:2006/03/26(日) 13:22:35 ID:+uUDz4oF
わざわざ>18のために買ったのか?
231Socket774:2006/03/26(日) 13:23:15 ID:ZkTQoaxR
佐川キター。佐川のオッサンくせー。
23218:2006/03/26(日) 13:27:29 ID:VdDlskfw
>>227
もち両方ともインテルは逝ってる
>>229
見てみまつね
233Socket774:2006/03/26(日) 13:27:47 ID:Cmu9RiDp
>>227
パッケージ(のシール)にIntel 82573E/Lと記載があるが… どっちが載ってるかは知らん。
ttp://kakaku.com/akiba/picture/200603/20060324newpro_mother_msi_09.htm
234Socket774:2006/03/26(日) 13:32:30 ID:ZkTQoaxR
そういやintelのPCI-EX1用GBLANチップが出荷延期してたんだけど、それと関係あるのかな?
問題の100/PRO PTはIntelR 82572EI 採用だったはずだけど、チップ番号近いよね、945GTのと。
235Socket774:2006/03/26(日) 13:32:40 ID:UElnUebS
あーごめんなさい。よく見たらOCあったorz
Advanced >CPU Clock で
デフォルトが166 で 166-199の範囲でしたorz
236Socket774:2006/03/26(日) 13:32:42 ID:ZkTQoaxR
100じゃない1000PROw
237Socket774:2006/03/26(日) 13:32:57 ID:QYbQurTo
>>232
>>233
d
ぽちった
238Socket774:2006/03/26(日) 13:38:17 ID:AT09UcJ5
>228
余剰品なら転売、って手が…でなきゃ使ってみるとか。
23918:2006/03/26(日) 13:59:11 ID:VdDlskfw
では再開
240Socket774:2006/03/26(日) 14:01:36 ID:Cmu9RiDp
>>234
82573V/E/L(Tekoa)はLOMとしては既にかなり普及してる。最初に出る予定で死んだ奴(Northway)
の二番手だけど、まぁまぁまともに動くよ。
ウチのYonah一式と入れ替え予定のi945Pママンにも載ってるし。

初の単品NICとして出る予定の82572EIはコケてるな、何だか。
まぁ、ふつーのユーザは要らんしな、単品NIC。オンボードの奴(nVidiaとかMarvellとか)が気に
入らん人は、増設して切り換えたいかもしれんが。
241Socket774:2006/03/26(日) 14:01:48 ID:D8eN/4XO
あ、18入手できたんだな。オメ。
242Socket774:2006/03/26(日) 14:05:15 ID:UElnUebS
Windows Install終了>なんとなくMCE2005

白いCD-Rからchipsetドライバを入れたら、再起動しますか?で
固まったと思ったらUSBの認識がおかしくなって、
key,mouseとも操作ができなくなっただけだtt

うーん、面白い
243Socket774:2006/03/26(日) 14:09:19 ID:ZkTQoaxR
945GTの内蔵NICってジャンボフレーム設定できる?
244Socket774:2006/03/26(日) 14:09:25 ID:tliP1/SX
2箇所あるジャンパが気になっているのだけど
流石に試してくれとは言えない…
245Socket774:2006/03/26(日) 14:11:18 ID:UUQmFq66
モノさえ入手できれば俄然盛り上がるな
246Socket774:2006/03/26(日) 14:12:58 ID:FhetWiw4
UElnUebSが華麗にスルーされてる件
24718:2006/03/26(日) 14:15:48 ID:VdDlskfw
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader21261.zip

まずBIOS

さすがにFSB200でいきなりは通らないorz
祭りにはならないか
24818:2006/03/26(日) 14:17:39 ID:VdDlskfw
えーと、こんな感じで逐一やってくのでむちゃくちゃ時間かかりますorz
お付き合いできる人はがんばって
249某マイクロHP:2006/03/26(日) 14:18:08 ID:gXA3y085
おめ。>>18
俺は前日調査していたが。スレにのっていたら行かないつもりだったからいかなかった。6時予定だったのでいっていたら>>18にあえたのか。HP更新ネタにはいいので気長に次待ちます。

呉、1本のみ、純正な箱でライザーとIOシールド付のはずだから一番まともで動くでしょ。>>18の手元に。
Tゾネは2本 白箱にインクジェットはりつけ、ATXライザーなし、IOシールドなし。
ツクモ本店2 2本
ソフマップ 新宿1本予約完売
ソフマップ 千葉1本予約完売
>>18
箱写真UP頼む。付属品一覧と。初期ものは欠品多いよ。
250Socket774:2006/03/26(日) 14:18:51 ID:ZkTQoaxR
>>247
メモリのせーじゃまいか?

それにしても純正ファン5000回転オーバーかよ。
イヤスギル。
251Socket774:2006/03/26(日) 14:18:55 ID:Cmu9RiDp
全数初期不良回避は良い知らせだw

当たっちゃった人には気の毒だけどね。
252Socket774:2006/03/26(日) 14:20:29 ID:ZkTQoaxR
ナニー。
クレバリー欠品なしだったのか?
253Socket774:2006/03/26(日) 14:24:05 ID:JUfKeuNg
”ライザーとIOシールド付”
ソースどこよ?店で聞いたのか?

FSB200通らないってFSB:DRAM比どうなってる・・・?
254Socket774:2006/03/26(日) 14:24:51 ID:vmcYFIHS
かなり出遅れているが18乙。
25518:2006/03/26(日) 14:26:46 ID:VdDlskfw
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader21264.zip

状態についてはざっとこんな感じ

この他もうつけちゃったけどリテンション、CPUクーラーが憑く
初回版はみんなこんな感じ?
256Socket774:2006/03/26(日) 14:27:47 ID:7VFtslfF
5000rpm越えで41℃かよ・・・。
25718:2006/03/26(日) 14:28:21 ID:VdDlskfw
>>253
無考えでいきなりFSBだけあげてみた。まあ無理wwww
そこらへんいじらなきゃ


マニュアルはコピー品をホッチキス止め
TDKのCD-Rに焼いたドライバがいかにも・・・・・
258Socket774:2006/03/26(日) 14:29:48 ID:vmcYFIHS
なんか知らんやたら熱いな。なんでだろう。グリス塗ったか?
259Socket774:2006/03/26(日) 14:30:01 ID:+uUDz4oF
MSIのマザーって、伝統的に温度がアテにならないんじゃないの
260Socket774:2006/03/26(日) 14:33:49 ID:Cwh1wH32
OS起動後にはもう少し温度下がるよ
261Socket774:2006/03/26(日) 14:35:58 ID:gXA3y085
うむ。全部ありそうな店聞いて回った。
彼女が疲れて途中BMWマウスとSATAだけ購入で帰宅。
呉だけまともなものうっていたのかな?ソフマップもまともじゃないか?本日以降だし。
T2400とX800XLとDDR2 5300かな。>>18さん4200のメモリで十分なんですか?しかしコンロー考えると、、
262Socket774:2006/03/26(日) 14:37:12 ID:Cmu9RiDp
うむ、MSIの温度表示は当てにならんし、直った例も無いような。
ヒートシンクにサイズのどこでも温度計のセンサ貼る方がマシかもね。目安として。

白箱出荷と化粧箱混在ってのも何だかなぁ。といっても、外側のスリーブが付かない
ぐらいなのかな?
ライザーもI/Oシールドも、4月中旬入荷予定のロットまではおあずけでFAかな。

ライザーはともかく、I/Oシールド付け直すのは面倒だなぁ。
まぁ、その付属品完備ロットまで手元に来ない可能性も大だが…
263Socket774:2006/03/26(日) 14:37:43 ID:+uUDz4oF
デュアルチャネルなら、メモリ帯域は4200のデュアルで十分なんじゃないの?
264Socket774:2006/03/26(日) 14:38:04 ID:ZkTQoaxR
なんだ、I/Oシールドついてねーじゃん。

>>249

は何いってんだ?
26518:2006/03/26(日) 14:39:36 ID:VdDlskfw
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader21265.zip

ホイ残り
45度・・・あるあ・・ねーよwwwwwwwwwww
正直狂ってる 945GTの方がよっぽどあったかい
仕様だろうか
266Socket774:2006/03/26(日) 14:39:38 ID:Cmu9RiDp
>>261
ん〜、30枚程度のうち、1、2枚だけ付属品ありだって?
暮の店員が勘違いしていたんじゃまいか… 化粧箱でも関係なさげだし。
267Socket774:2006/03/26(日) 14:40:45 ID:ZkTQoaxR
当初欠品はエクステンドボードだけだっていわれたから勘違いしたんじゃないか?
268Socket774:2006/03/26(日) 14:41:37 ID:ZkTQoaxR
>>267
床にママン直起きかよw
269Socket774:2006/03/26(日) 14:41:57 ID:ZkTQoaxR
うは265宛ねw
27018:2006/03/26(日) 14:43:34 ID:VdDlskfw
下にDOSVマガジン敷いてるからおkwwwwww
でOSかつぎは
27149:2006/03/26(日) 14:45:42 ID:gXA3y085
呉の宣伝店員はあるといっていたのに。orz



余ったPAL8942つける予定ですがどうかな?
272Socket774:2006/03/26(日) 14:46:12 ID:Cmu9RiDp
一時置き場として雑誌の上ってのは漏れも良くやるな。
273Socket774:2006/03/26(日) 14:49:46 ID:Cwh1wH32
>>265
メモリ周りを詳しく(レイテンシ・クロックの設定幅)
27418:2006/03/26(日) 14:51:12 ID:VdDlskfw
>>271
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader21271.zip

コレみて判断汁
4つの穴っぽいのがリテンション用のやつ


憑かないと思うけどなあ・・・・・


IO構成も変わったもんだ
275Socket774:2006/03/26(日) 14:51:57 ID:JUfKeuNg
"System Memory Frequency"
メモリクロックの設定はここだな
27618:2006/03/26(日) 14:53:34 ID:VdDlskfw
よしいてくる


夜中までに終わるかなあorz
277Socket774:2006/03/26(日) 14:53:37 ID:gXA3y085
実は携帯でみれないから、U71P起動しまつ。
278Socket774:2006/03/26(日) 14:59:18 ID:CIIwULB+
このMSIのCPUクーラーってファンだけ取替えらんないのかな
サイズは8cm位か
27918:2006/03/26(日) 15:01:03 ID:VdDlskfw
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader21274.zip

意外と豊富
2,4逝けそうな希ガス
280Socket774:2006/03/26(日) 15:03:11 ID:jD7vy8hd
赤い腕時計がキモすぎます 超嫌いです
28118:2006/03/26(日) 15:03:27 ID:VdDlskfw
電圧に関しては多分ない
見かけなかった
28218:2006/03/26(日) 15:07:18 ID:VdDlskfw
ゴメン、睡魔が
寝たらごめん
OSいんすこ逝っていい?>ALL
283Socket774:2006/03/26(日) 15:08:48 ID:mxx7LNYP
とりあえず18はボケなしで写真取るスキルを取得汁
284Socket774:2006/03/26(日) 15:09:19 ID:95jsxlFU
>>18
トリップつけないの?
28518:2006/03/26(日) 15:11:08 ID:VdDlskfw
>>284
騙られるほど大したことしてないでしょ

>>283
眠いんだ・・・・Sorry

べ、べつにあんたたちに見せてあげようとか思ってないんだからねっ!!
286Socket774:2006/03/26(日) 15:13:59 ID:Cwh1wH32
>>279
thanx.
電圧ageがないのは仕方ないか。
メモリ400固定でFSB200いけるかもね。

報告お疲れ、OSインストの間にゆっくり休んでおくれ〜
287Socket774:2006/03/26(日) 15:14:06 ID:UElnUebS
USBkeyboardをつけると、USBハブポートの電源が足りませんと
怒られる罠

T2300,Hynix DDR2-667 512M*2,Videoはオンボード、OSはMCE2005
BIOSの設定などは標準で
ウィルススキャンなどは入れて無い状況でこんなもん

----
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1659.88MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
Processor 1659.88MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1038,764 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/03/26 15:03

Intel(R) 82801GB/GR/GH (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controller - 27C0
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1912

Intel(R) 82801GB/GR/GH (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controller - 27C0
セカンダリ IDE チャネル
HDT722525DLA380

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
63343 241019 159461 111615 84701 167970 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
36516 17573 7220 81 61761 50000 22212 26521 C:\100MB

----
SuperPI 104万桁 36.047
288Socket774:2006/03/26(日) 15:15:43 ID:v2NEChMt
>>287
πって日本語版?
28918:2006/03/26(日) 15:18:13 ID:VdDlskfw
>>287
出せるなら画像出しちゃった方がいいよ

じゃXP入れてきま
290Socket774:2006/03/26(日) 15:19:15 ID:8KcA1D9z
>>287
36秒って…

>>288
小数点以下出てんだから英語版じゃね?
291Socket774:2006/03/26(日) 15:20:11 ID:v2NEChMt
>>290
そっか
なんかOCしてないと言えど遅いかんじするけど、メモリかな?
292Socket774:2006/03/26(日) 15:23:09 ID:Cwh1wH32
>>291
オンボードVGA使用なのも一因かな
293Socket774:2006/03/26(日) 15:23:09 ID:ZkTQoaxR
>>278
ファンは多分8cmじゃなくて6cmだとおもう。
294バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 15:23:35 ID:OdV2RyVu
うーむ、これはもしや
295Socket774:2006/03/26(日) 15:27:11 ID:c5M53IMn
葬式モードか?
296Socket774:2006/03/26(日) 15:27:51 ID:ZkTQoaxR
T2300 で36秒だろ? T2500なら2割速い筈だから、28秒台になるはず。
そんなもんじゃないか?
29718:2006/03/26(日) 15:27:58 ID:VdDlskfw
メモリ400で1.85×12 2.2  あっさり起動
2.4は怖い

とりあえずこれでX2とかけっこさせてみる
298Socket774:2006/03/26(日) 15:28:24 ID:K+rpMkwj
OCしてないT2300だったらこんなもんじゃないの
299Socket774:2006/03/26(日) 15:28:37 ID:sep0rCW3
|_・)ちら
300Socket774:2006/03/26(日) 15:30:09 ID:sQZjc98e
そっか。こんなもんか〜
301Socket774:2006/03/26(日) 15:31:36 ID:K+rpMkwj
ちなみにM740@1.73GHz、下駄定格で42秒だよ
それと比べたら早いしぃぃ
302Socket774:2006/03/26(日) 15:32:20 ID:gXA3y085
調べてみた
T2600 29s
T2500 31s
T2400 34s
T2300 36s
小数点四捨五入
30318:2006/03/26(日) 15:32:30 ID:VdDlskfw
まあπだけはね・・・・・
3DMarkとかいろいろやってみないとわからんでしょ
304Socket774:2006/03/26(日) 15:33:14 ID:zBR9MHbU
高クロックのベンチの見慣れすぎでマヒしてたな
305Socket774:2006/03/26(日) 15:34:09 ID:ZkTQoaxR
2割増しは言い過ぎか。だからえーと.. 多分2GHzだと29秒台だね。
306Socket774:2006/03/26(日) 15:34:47 ID:8KcA1D9z
お前ら…♪@3100MHzで36秒だぞ
307Socket774:2006/03/26(日) 15:36:17 ID:8KcA1D9z
…26秒だぞ

慣れるって…どんなもんだよ…OTL
30818:2006/03/26(日) 15:37:10 ID:VdDlskfw
なんか2.4も逝けるみたいなのでコレで逝ってきます

やべえもはやUD鯖じゃねえーーー
309Socket774:2006/03/26(日) 15:42:44 ID:ZkTQoaxR
ちなみに我が家のマシンだと

 PentiumD840で43秒(苦笑)
 PenM770で38秒だ。

やっぱはやいよCoreDuo
310Socket774:2006/03/26(日) 15:43:36 ID:Cwh1wH32
>>308
待て待て、OC状態でOSインスコは・・・
311Socket774:2006/03/26(日) 15:45:15 ID:UElnUebS
ttp://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up1120.png.html
先ほどのHDBENCHとSuper PIの画像でふ。
ハードコピー用に取り直したので数値が微妙に変わってます。
.

312Socket774:2006/03/26(日) 15:46:36 ID:UElnUebS
CoreDuoマシンから書いたらsage忘れた>上
スマソorz
313Socket774:2006/03/26(日) 15:47:18 ID:AT09UcJ5
>309
>PentiumD840で43秒
あ〜ウチの[email protected]もその位だわ。

…しかし、CoreDuo用ママンが予定通り先月出てたらオレもヨナユーザーだったんだがなァ…
314Socket774:2006/03/26(日) 15:48:27 ID:c5M53IMn
>>311
HDBENCHインフレ過ぎてなんだかよくわからんw
スゴス
315Socket774:2006/03/26(日) 15:48:52 ID:ZkTQoaxR

PenM2.13GHzとCore1.66GHzで2秒負けるのか。

クロックあたり22%程速くなってるんだな。
316Socket774:2006/03/26(日) 15:49:34 ID:ZkTQoaxR
あ、ごめん全然計算ちがうわw
317Socket774:2006/03/26(日) 15:50:29 ID:ZkTQoaxR
上のは性能が互角だったとして、だから、2秒速いてことはもすこし差があるわけだ。
318Socket774:2006/03/26(日) 15:58:04 ID:4hdIR32S
T2500ってPenD換算だとどのくらいなの?
820より早ければ買うんだけど。
319Socket774:2006/03/26(日) 15:59:19 ID:ZkTQoaxR
820なんかとくらべんなw
840がπ104万桁で43秒、T2300が36秒って段階で820なんてT2500の足下にも及ばないの解るだろ。
320Socket774:2006/03/26(日) 16:00:31 ID:NMbBx0NE
321Socket774:2006/03/26(日) 16:01:58 ID:JUfKeuNg
マザー当分手に入らんからあきらめろ
322Socket774:2006/03/26(日) 16:03:59 ID:ZkTQoaxR
しかし改めてこの性能を25W枠で実現してるんだからすごいな・・
323Socket774:2006/03/26(日) 16:04:41 ID:JlzobSlX
31W
324Socket774:2006/03/26(日) 16:05:48 ID:jD7vy8hd
64bit disable
325Socket774:2006/03/26(日) 16:06:36 ID:j6uFjlIz
X2MAXパーフェクトに死んだな。。。値下げしろよw
326318:2006/03/26(日) 16:07:25 ID:4hdIR32S
>>319
いや、πだけで判断するのはどうかなと思ってさ。

>>320
情報サンクス。
とりあえずASUSのヤツが出るまで待ってみるよ。
327Socket774:2006/03/26(日) 16:08:42 ID:ZkTQoaxR
>>326
得意不得意はあるけど、それでもPentiumD820がCoreDUoT2300に勝つシチュエーションは無いんじゃないか?
さっきのベンチでもPCMarkのCPUテストのみほぼ互角で、後は全敗だったはず。
328Socket774:2006/03/26(日) 16:11:42 ID:F+hYa4+C
発熱の多さでは負けません
329Socket774:2006/03/26(日) 16:12:28 ID:ZkTQoaxR
>>328
それで困っててPenDとサヨナラ予定なんだけどなw
33018:2006/03/26(日) 16:19:17 ID:VdDlskfw
さて、何しよう
OSは入ったけど
331Socket774:2006/03/26(日) 16:21:19 ID:emll4zkR
ぶっ壊す
332Socket774:2006/03/26(日) 16:21:26 ID:ZkTQoaxR
2300の人と同じベンチマークで比較ってのはどう?
333Socket774:2006/03/26(日) 16:21:53 ID:ey0SzptY
ベンチとかだけじゃなくてもっと実用的な速度の計測とか欲しいよな、レビュー記事も。
334Socket774:2006/03/26(日) 16:22:30 ID:jD7vy8hd
寝かせてやれよw
335Socket774:2006/03/26(日) 16:23:32 ID:ZkTQoaxR
>>333
例えば?

ところで>>18さん、2.4GHzで動かしてるんだっけ?定格(2GHz)とOC(2.4GHz)でベンチ比較してみると、
FSB変更でどんくらい違いでてくるのか解って面白いかも。後、双方の温度見れるとうれしい。
336Socket774:2006/03/26(日) 16:23:58 ID:YwIs6cBM
Doom3を2時間ほどプレイしてほしいな
337Socket774:2006/03/26(日) 16:24:04 ID:ZkTQoaxR
いや、寝たいなら寝ていいよw
何しようってアグレッシブなお言葉に甘えて希望してみただけですw
338Socket774:2006/03/26(日) 16:24:21 ID:wYDCfOk2
エンコードとかもかな?
x264か何かで2300の人と18氏に同じ条件でして欲しいな
339Socket774:2006/03/26(日) 16:28:18 ID:j6uFjlIz
午後ベンチとFFベンチきぼんぬ
340Socket774:2006/03/26(日) 16:43:35 ID:Zwt2se3I
3D06のCPUスコアきぼん
341Socket774:2006/03/26(日) 16:45:23 ID:JUfKeuNg
FFベンチ俺も知りたいな丁度6600GT積んでるみたいだし
俺のPenM730@2.4G+6600GEと比べてみたい・・・ちなみにVer3のHIGHで5600前後だ
34218:2006/03/26(日) 16:47:51 ID:PKwsjz0Q
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader126416.jpg


体感はX2以上(当たり前か
343Socket774:2006/03/26(日) 16:49:04 ID:IkqR/2oj
6600GEとはまた。
OCすると、まんま6600GTなやつね。
34418:2006/03/26(日) 16:50:15 ID:PKwsjz0Q
3D系は一応やるつもりだけどね

どうも常用限界はまだ上
345Socket774:2006/03/26(日) 16:59:42 ID:nfMfY5BR
  _、_
( ,_ノ` )     お前ら・・・
 O))|E] シュッ  

  _、_
( ,_ノ` )
    (), ボッ   ・・・そんなに熱くならずに
 σ ̄

  _、_
( , ノ` )     
  \      
    (),     
 σ ̄


まあ一服しようぜ                (_        ((   )
                           `)     (   ) ノ
                           ( (    )(⌒ _)
                             ヽヽ  ノ )ノ
                               ) )). (
                              (,, (  ) )
    _、 __________________)ノ_ (
 (  ,_ノ,'´::::::::::::::::::::::::,'´                 ,','´;;;`l'
  ノ つ ゝ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ.                 、ゝ;;;;;ノ
 (,,⌒つと)
346Socket774:2006/03/26(日) 17:00:14 ID:eZZUrknE
うひ
34718:2006/03/26(日) 17:01:16 ID:PKwsjz0Q
とりあえずBF2プレイしただけじゃ754の3400と違いわからん
まあ,そりゃそーか
34818:2006/03/26(日) 17:07:33 ID:PKwsjz0Q
肝心なのは温度だよねー
ファンとめるか
349Socket774:2006/03/26(日) 17:14:18 ID:7yPX5gX4
む?ファンレスやる気か…興味あるね。
350Socket774:2006/03/26(日) 17:15:02 ID:09suh57o
>>230、238
Athlon64X2の4400+辺りを買いに行ったんだけど、
置いてあったんで思わず買ってきてしまった。
同じDUal-Coreなんで久しぶりにインテルで組んで見ます。
と思ってT2400その他も買ってきたんだけど、
入れるケース買ってくるの忘れてた。
Athlon機から電源借りて、裸で仮組みしてみるか。
351バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/26(日) 17:16:31 ID:OdV2RyVu
ファンレス実験よろしこ
352Socket774:2006/03/26(日) 17:16:49 ID:CIIwULB+
いやもうMSIマザーが普通に動いただけでも十分だよ
疲れてるなら無理せずゆっくり休んでくれ
ありがとう
353Socket774:2006/03/26(日) 17:24:23 ID:CIIwULB+
>>293
CPUファンは↓だったわ
AVC DA0610B12U 60x60x10mm 5400rpm 40.1dB(A)
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_new/msi/945gt/avc_fan.jpg

これ代えれば随分静かになるんじゃないの
354Socket774:2006/03/26(日) 17:28:24 ID:ZkTQoaxR
クーラー、電脳のが1600rpmの8cmタイプだよ。
俺ははじめからそれつける予定。
355Socket774:2006/03/26(日) 17:36:19 ID:95jsxlFU
>>342
フルメタルジャケットwww

    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども!
     | 个 |     
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
356Socket774:2006/03/26(日) 17:36:54 ID:sYOVv6zW
357Socket774:2006/03/26(日) 17:43:36 ID:JUfKeuNg
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2006/02/19/321xl.jpg
これ見ると478リテンションも普通にいけると思うけどなぁ
まあ俺がママン手にする前に誰かがやってくれるか・・・
358Socket774:2006/03/26(日) 17:43:54 ID:1GkLl8KY
2.4Gの状態でFFベンチしてみて欲しいな。
それで6000楽勝で超えるならかなりほしい・・
359Socket774:2006/03/26(日) 17:44:07 ID:AT09UcJ5
18の独壇場だな。…まあ、ここ数日のスレ見てればそれも許せるが。

張り切って期待に答えるはイイが、無茶して体壊すなよ>18
次BIOSによるSpeedSTEPの確認とか、まだまだ先は長いんだから。
360Socket774:2006/03/26(日) 17:44:51 ID:ZkTQoaxR
CPUの高さが違うから、電脳とかで売ってる銅板スペーサーいれないと無理っぽくない?
361Socket774:2006/03/26(日) 17:47:39 ID:zWMt4lAR
18乙
プライスカットまでまとうかと思ったけど
18見てたら買ってしまいそう
362Socket774:2006/03/26(日) 17:48:18 ID:JUfKeuNg
もちろん高さ調節前提だよ
アイネックスの銅版あるし、MSIの754用のヒートスプレッダも用意してあるw
363Socket774:2006/03/26(日) 17:49:42 ID:FhetWiw4
18って来週から半年アメリカ出張じゃなかったっけ?
自作機もって行くの? 今のアメリカで持ち込めるのか気になる。
それと最後の週末なのに荷造りとか部屋のかたずけせず、
徹夜で人柱してるのも気になるが。
364Socket774:2006/03/26(日) 17:55:33 ID:TkfmAD8q
MSI添付のCPUクーラーは、あまり静かじゃないってことかな?

漏れもママン来る迄に電脳謹製クーラー買っとくかね。
そもそも、入れ換えるPCがプレスコ650で組んだ奴だから、あまり静音意識してないしなぁ。
まずはファンコンでケースファンを絞るか。
365Socket774:2006/03/26(日) 18:02:57 ID:4hdIR32S
高速電脳のCPUクーラーの使ってみてくれ。
366Socket774:2006/03/26(日) 18:03:25 ID:135cajy8
                .{ /  ,  ,      ヽ ヽ \/
                   ./  〃 li l     } l  ヽ  ヽ
                  .〃   li  l い _  _ l j l  li  い
  ┏┓  ┏━━┓        .{{__{{_{_,.ヒ´___トノ、!__}}__ }_}         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃         .//l   | ,ィ'てミ    ,ィ'てト、|   l l..            ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━// il   ! ヽいリ    いリ ' |   い━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     .// リ  ム  `´  、  `´  ム  ヽ ヽ.        ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━//  / ム.厶   ,rv─‐v、   んハ  ヽ.\.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   ..//  / /,ノ 7-ュヽ.{     }.ィチく \い.  \ \..     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  ..//  /  / { { / 〉、`7エT´/ \ ヽ ト、ヽ     \.   ┗┛┗┛┗┛
36718:2006/03/26(日) 18:14:50 ID:PKwsjz0Q
FFベンチ
[email protected]
PC4300 512 2枚

5600

orz

7800GTに差し替え

3D 05

7083

なかなかやる

X2だとどこまで行くかなー
36818:2006/03/26(日) 18:17:46 ID:PKwsjz0Q
もう条件違いまくりだし参考にすらならない悪寒orz
x2も似たような条件(7800GT 512×2に変更)

いずれにせよ興味深い
369Socket774:2006/03/26(日) 18:18:51 ID:j6uFjlIz
完全に6600GTがボトルネックになってるね。
3DMark06と午後ベンチも尾長いしまつ。
370Socket774:2006/03/26(日) 18:20:50 ID:09suh57o
今仮組み始めたけど7800GTX挿さらない。
PCI -Eスロット下のコンデンサと7800GTXのファンコネクタが
ちょうど当たってら挿さらねーや。
37118:2006/03/26(日) 18:21:28 ID:PKwsjz0Q
そろそろ奇声を上げ始めてもいい頃だろうか

俺って何時間ここに張り付いてるんだ
372Socket774:2006/03/26(日) 18:22:47 ID:1GkLl8KY
18乙・・・意外とFFベンチスコアでないな・・・・・・
X2のが上じゃない?たぶん
373Socket774:2006/03/26(日) 18:27:20 ID:TkfmAD8q
スロット近傍に背の高いコンデンサ立ってるのか。
漏れのX1800XLは大丈夫だろうか…
374Socket774:2006/03/26(日) 18:29:14 ID:NMbBx0NE
今のFFベンチはデュアル用に設計されてないみたいだから
今後デュアルCPUに最適化されれば自動的にスコアあがるんでないかな。
そのとき恩恵受ける度合いとしては CoreDuo > X2 > PenD > HT になると予想
375Socket774:2006/03/26(日) 18:30:54 ID:1GkLl8KY
>今後デュアルCPUに最適化されれば
されるのか?されないでしょ
>CoreDuo > X2 > PenD > HT
この辺の脳内妄想が微妙。

つか意外とスコアでないね。πといい・・メモリのせい?
376Socket774:2006/03/26(日) 18:33:14 ID:j6uFjlIz
倍率弄れないのが痛いな。FSB1066でかなり違うと思うんだが。
377Socket774:2006/03/26(日) 18:36:01 ID:UElnUebS
>http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up5715.png.html

T2300での午後べんち
起動直後に全条件ボタンを押して出た値です

所感) MSI 付属ファン
OS起動時+αぐらいまでの間にファンが爆音です。
起動してからも音がするのは気にはなります。
人によって感じ方は変わると思うのでこれぐらいで...
37818:2006/03/26(日) 18:36:38 ID:PKwsjz0Q
おっとX2 6818
こっちはRaptorつんでるのにorz
37918:2006/03/26(日) 18:37:22 ID:PKwsjz0Q
共にXGA NoAA
VGAは同じロットの戯画7800GT
38018:2006/03/26(日) 18:40:37 ID:PKwsjz0Q
MSIのはおそらくモデルにかかわらず付属クーラーは爆音
K8NMaster2FARのなんて1個でも掃除機並みの音だった、しかも2個とかさ

MSI何考えてんだろ・・・
これプのリテールとかわんねえよw
381Socket774:2006/03/26(日) 18:42:32 ID:1GkLl8KY
お いちよう、x2より200ぐらい速いのかー。メモリで+200ぐらいいけるとしたらやっぱ最速か
382Socket774:2006/03/26(日) 18:42:55 ID:Cwh1wH32
RMClockでクロック・電圧調整できる?
383Socket774:2006/03/26(日) 18:43:59 ID:j6uFjlIz
>>377
これは重畳。3800+とほば同格ですね。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140000936/17
38418:2006/03/26(日) 18:47:37 ID:PKwsjz0Q
なんか思ってたよりやるな・・・・
385Socket774:2006/03/26(日) 18:48:12 ID:AT09UcJ5
>371
とりあえず飯喰って落ち着け。
で、3DMark06のスコア、特にCPU TEST1/2のを是非頼む。
386Socket774:2006/03/26(日) 18:49:52 ID:wYDCfOk2
最後でいいのでエンコもできたらおねがいします
387Socket774:2006/03/26(日) 18:55:22 ID:0mWAn6p/
>>377
FANはAinexから出てるADDA CF-60SSに交換汁!
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cf-60ss.htm
静かだぞ!
388Socket774:2006/03/26(日) 18:56:15 ID:1WvCkV24
Crystal Markもよろしくです。
389Socket774:2006/03/26(日) 18:57:22 ID:FWxGvNn6
>>342
その壁紙くれ!
39018:2006/03/26(日) 18:59:35 ID:PKwsjz0Q
え?え?
39118:2006/03/26(日) 19:00:05 ID:PKwsjz0Q
俺は何すりゃいいんだ??
392Socket774:2006/03/26(日) 19:01:14 ID:OT1SesVe
>>377
Pen3のXeonとして認識されるのね(´・ω・`)
あと漏れもCrystal Markにwktk。

でもとりあえずお食事をドゾー
393Socket774:2006/03/26(日) 19:03:36 ID:/7QccmoZ
3DMARK06のCPUスコア希望します
394Socket774:2006/03/26(日) 19:03:42 ID:/SQSM30A
WinRARのベンチも欲しいなと
395Socket774:2006/03/26(日) 19:03:43 ID:OT1SesVe
>>391
まとめてみた。

RMClockでクロック・電圧調整できる?
FANはAinexから出てるADDA CF-60SSに交換汁!

3DMark06のスコア、特にCPU TEST1/2を(ry
エンコもオネガイします
Crystal Mark
その壁紙くれ!
飯食え
396Socket774:2006/03/26(日) 19:09:40 ID:wYDCfOk2
>>395
GJ

>>18
とりあえず腹減ってるなら飯食って!
397Socket774:2006/03/26(日) 19:20:51 ID:ikSS2qXE
お前ら、少しは18氏を休ませてやれよw

>>391
飯食って、風呂入って、>395やって後は寝てくれ。
そういえば、出張の準備は良いの?
398Socket774:2006/03/26(日) 19:22:15 ID:JoHNYj/W
18が頑張ってる中肉くってきた。外出じゃなくて家で特売のを焼いただけだが
399Socket774:2006/03/26(日) 19:26:35 ID:GV8P6aWB
アメリカ便なら午後か夜初だから、最悪明日起きてからでも・・・・・・

>>18気張ってベンチたくさんうpシル。
400Socket774:2006/03/26(日) 19:26:48 ID:U88B0M9G
付属のクーラー、爆音だったか。
やはり買わんととダメだな。
できれば原状のを使いまわしたいんだが。
石とシンクの間に例の板挿む方式しかないな。
401Socket774:2006/03/26(日) 19:30:42 ID:UElnUebS
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up5719.png.html
T2300、VideoはオンボードなのでGDI以下は適当にみてくらはい

402Socket774:2006/03/26(日) 19:40:10 ID:rTQlmPnu
エンコードは、Windows Media Encoder 9になるけど、
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
の1にあるやつでいいんじゃないかな?
アフィリエイト関連で荒れてるけど、ある程度データ
揃ってるのこれぐらいしか思いつかないし。
403Socket774:2006/03/26(日) 19:52:19 ID:ZOcTPSqd
>>370
7800GTXってことはゲーマーですか?
Aqua markなどのベンチ期待してもよかですか?
その時の温度上昇幅がぜひ知りたい
404Socket774:2006/03/26(日) 20:09:24 ID:e2ZQlaeH
>274の中の画像で、付属CPUクーラー装着後のやつがあるけど
クリップの形状がかなり悲惨だな
VGAの背中に接触するんじゃないかと思えてしまう

CPUとVGAをともにファンレス (もしくは大型シンク+超低速ファン) にしようと思ったら、
どんな組み合わせにすればいいんだか…
405Socket774:2006/03/26(日) 20:14:49 ID:Z956vZQP
VGA確かにきつそうだな…。
クーラーがでかいものだと完全死亡だな
まぁM-ATXだから仕方ないのかも知れないが。
406Socket774:2006/03/26(日) 20:17:35 ID:wYDCfOk2
>>405
一応ATXにもなるからちょっと余裕欲しいよな
407Socket774:2006/03/26(日) 20:23:12 ID:Z956vZQP
>>406
そういえばそうだったな、一応・・・。
408Socket774:2006/03/26(日) 20:29:10 ID:+ZRw4lsC
>>370
挿せないことは無いみたいですよ。
http://cof-site.ddo.jp/images/test.jpg

コンデンサとくっついているらしいので
常用は厳しいそうです。
409Socket774:2006/03/26(日) 20:33:10 ID:Cwh1wH32
>>401
乙。↓は比較参考用にどうぞ。

PenM760
915GM(VGAオンボード)
DDR2-533 512MBx2

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2723.jpg
410Socket774:2006/03/26(日) 20:34:23 ID:b+uUZous
うひょ、水冷かぁ。
かなり静かなポンプでも常用できるかな?
411Socket774:2006/03/26(日) 20:40:15 ID:bohTpiR9
NCU-2005とMobilePad買ってwktkしながら待ってます
412Socket774:2006/03/26(日) 20:41:10 ID:6DURS/ol
モバイルCPUに水冷って…
空冷のほうがよほど静かだと思う。
413Socket774:2006/03/26(日) 20:44:49 ID:W63I1Ek2
>>412
まぁOC限界探るんならいいんでない?
414Socket774:2006/03/26(日) 20:54:28 ID:EGmrd6N4
UDの処理時間が知りたい
415Socket774:2006/03/26(日) 20:59:26 ID:09suh57o
>>408
コンデンサにくっついている状態で
斜めになっているので、ヤバイと思っていたんだけど動くのか。
純正リテンションのクリップはVGAとかなり近いんで、背面に
ヒートシンクが出てるのは駄目そうです。

とりあえず仮組みしてからAthlon64機から電源借りてきて
起動実験してみたが起動せず。
試した電源は相性の激しいNeoHE550なんで
明日ケースと電源買ってきますorz
416Socket774:2006/03/26(日) 21:30:29 ID:b+uUZous
>>415
ん〜、残念だったね。どうもいきなり起動せずの報告が多いな。
サンプル数少ないが、現在の状況では

・動作報告
 ID:UElnUebS T2300
 ID:PKwsjz0Q、VdDlskfw (>>18氏) T2500 (OC)

・不動作報告
 ID:09suh57o T2400
 ID:VmIKti9I
 >>60のリンク先の中の人 T2600

ぐらいかな? 報告者乙どした。抜けてた人居たらスマソ
電源やメモリとかと相性出まくりんぐだと厭だねぇ…
417408:2006/03/26(日) 21:39:11 ID:+ZRw4lsC
・動作報告
T2600ES+7800GTX[256MB] (定格&OC)
http://cof-site.ddo.jp/review/26.html

ヘボ電源でも一応、動いてます。
裸状態ではノースチップがかなり熱を持ちますのでお気をつけください。
418Socket774:2006/03/26(日) 21:46:18 ID:EwA58h+k
π焼き10秒台の大台に乗れるか!?
419Socket774:2006/03/26(日) 21:47:31 ID:QH7RAUT1
>>418
Sugeeeee!!
wktk
420Socket774:2006/03/26(日) 21:49:06 ID:+7zJcrBe
>>418
C P U を 燃 や す 勢 い で や っ て 来 い
421Socket774:2006/03/26(日) 21:50:45 ID:fljzCK4f
>>417
422418:2006/03/26(日) 21:56:57 ID:EwA58h+k
いや・・・俺ただの通りすがりだし!
ちょっと言ってみただけだし!!
423Socket774:2006/03/26(日) 22:12:35 ID:sYOVv6zW
424Socket774:2006/03/26(日) 22:12:52 ID:uLMyt64f
これすげぇー
425Socket774:2006/03/26(日) 22:14:19 ID:O3MquL/X
あーマジでほっすぃ・・・・・・
426Socket774:2006/03/26(日) 22:16:51 ID:INvBXFhL
これでマザボさえ潤沢に供給されてれば・・・
427Socket774:2006/03/26(日) 22:29:46 ID:mIC4fMqb
CoreDuoって64bitのOSで動くの?
428Socket774:2006/03/26(日) 22:32:06 ID:aNYV4GZT
そもそもインスコできんと思うがね。
64には64の装備で望むのが筋。
429Socket774:2006/03/26(日) 22:33:34 ID:135cajy8
>>423
ちょ、待てw
430Socket774:2006/03/26(日) 22:39:41 ID:UUQmFq66
2.7GHzで22秒か
10秒台突入にはどこまでOCすりゃいいんだ
431Socket774:2006/03/26(日) 22:42:30 ID:IBtpPXSJ
無理です^^;
432Socket774:2006/03/26(日) 22:52:17 ID:zrd/FIFO
メモリを詰められれば3GHzの一歩手前で19秒後半が出るとおもう。
433Socket774:2006/03/26(日) 22:59:37 ID:RM/4hLcK
>>423
ちょ、壊す気w
434Socket774:2006/03/26(日) 23:02:14 ID:lXzgoisa
T2400で動いてます。
とりあえず、あっさりFSB200になったので拍子抜け…
435Socket774:2006/03/26(日) 23:08:49 ID:09suh57o
>>434
良いですね。
俺もT2400なんで早く回して見たい。
436Socket774:2006/03/26(日) 23:20:06 ID:q8XfGYHK
デフォはFSB166?
437Socket774:2006/03/26(日) 23:23:38 ID:sYOVv6zW
438Socket774:2006/03/26(日) 23:24:48 ID:YzN74Hc7
>>436
QDR動作だからクロック的には166MHz
FSBという表記だとFSB667のほうが正しいんだけどね
439438:2006/03/26(日) 23:26:25 ID:YzN74Hc7
>>436
よく見たら133MHzだった
すまそ
440Socket774:2006/03/26(日) 23:33:53 ID:sYOVv6zW
ES品は正確に表示されない
166MHzで正しい
http://222.151.185.113/c-board/file/28.078s_T2300_2094.19.png
441Socket774:2006/03/26(日) 23:37:36 ID:lXzgoisa
私のはES品じゃないのに133MHzと表示されていたり、
Clockgenでも最大200MHzで止まったりと謎です。

個体毎にBIOSが違うって事は無いでしょうが。
442Socket774:2006/03/26(日) 23:38:08 ID:UUQmFq66
>>437
2.7GHzで20分完走乙
CPUクーラーと温度はどんなもん?
443Socket774:2006/03/26(日) 23:41:45 ID:sYOVv6zW
>>442
漏れはコピペしてるだけだから、中の人に聞いてくり
444Socket774:2006/03/26(日) 23:52:49 ID:aNYV4GZT
しかし、うらやましいw
母板出荷もショップから全く連絡こず、いつ入荷すらも不透明な現在。PM23:52w
445Socket774:2006/03/26(日) 23:56:55 ID:vle3nX0p
π焼き22秒ってそんなにすごいのか?
よくわからない俺に詳しく
446Socket774:2006/03/27(月) 00:01:04 ID:1/BZeahy
べジータがセル倒すくらいすごい
447Socket774:2006/03/27(月) 00:01:15 ID:zYp2jH5l
>445
■CPU: 64 3700+
■ロット: KACAE 0547BPMW
■CPUFAN: XP-120 + Xin1200rpm
■M/B: SLI-DR Expert
■動作クロック:2904MHz
■FSB :264MHz
■倍率: 11
■HT: 4
■vcore: 1.584(VIDx1.19)
■メモリ:寒純 UCCC 512x2 3-4-4-8 1T 1:1(2.74V)
■π104: 29秒
■CPU温度: アイドル35度 prime48度(室温26度)
■採集地: 祖父
■購入価格(採集年月日):27800円 先週末

 定格電圧じゃ2.7までしか回らんかった。 隣の紅が2.7で回ってて悔しいから電圧上げてみた。
 そろそろデュアルに行きたいが、メインのソフトがいまだに未対応とか・・・orz
448Socket774:2006/03/27(月) 00:03:09 ID:BML20grx
>445
64(754,512KB)が42秒で、Yonahの1.83GHzが35秒で、
2.2GHzにOCしたら28秒だからかなり凄い、のかなあ。
449Socket774:2006/03/27(月) 00:04:58 ID:mXAXDPl1
驚異的だな・・・INTELやればできるじゃない
450Socket774:2006/03/27(月) 00:06:04 ID:zYp2jH5l
■CPU : Athlom64 X2 4400+(110W)
■ロット : CCB2E 0536SPMW
■CPUFAN :SI-120@1200
■M/B : 乱八ウイタラD
■動作クロック :2904.2MHz
■FSB :264MHz
■倍率 : 11
■HT : N/A
■PN! :N/A
■vcore : cpu-z 1.488  bios 1.5
■メモリ :サムジュン PC3200 C-UCCC 1GB x2 3-4-4-8 1T 同期
■Superπ :104万桁 30秒 31秒
■CPU温度 : アイドル時 26〜28度 PI完走後 38度
■採集地 : TWOTOP
■購入価格(採集年月日) :56480円 3月14日
■SS:http://www.nexs.jp/t/2/img/47.jpg
    http://www.nexs.jp/t/2/img/48.jpg
    http://www.nexs.jp/t/2/img/49.jpg

定格で2800前後、1.45で2860前後、1.55で2950前後
1.5@110非同期(110W)で3000overもWパイ104不可。で、びびってここで終了
1.5vまで温度がそれほど上がりません
2850前後で常用できそうです。
451Socket774:2006/03/27(月) 00:15:21 ID:PYt8fqVS
>445

チョー悲惨なAthlom64
452Socket774:2006/03/27(月) 00:18:19 ID:tMwActm6
このスレの人の常用って結構ぎりぎりで使っていると思うがUD鯖にする場合1月でへたってくる予感

ヨナはへたりは遅いんだろうか?65nとかなんか心配なんだが
453Socket774:2006/03/27(月) 00:23:24 ID:iNqh3/ZX
>>452
「このスレの人」ったっていろいろだと思う。OCやる人はそんなの承知の上でしょ。
俺は定格運転派。w
454Socket774:2006/03/27(月) 00:23:48 ID:WKJV3Sud
半導体ってへたるの?
455Socket774:2006/03/27(月) 00:24:35 ID:lmwX9Sjp
DDR2で低レイレンシメモリってあんまり聞かないよな
456Socket774:2006/03/27(月) 00:27:35 ID:1/BZeahy
OC目的でヨナ買う奴いるの?
457Socket774:2006/03/27(月) 00:27:55 ID:3eqUuv54
たしかに低レイレンシはあんまり聞かないな
458Socket774:2006/03/27(月) 00:28:09 ID:VUa1JCzb
「心配なら耐性限界ギリギリで使わなければ良いのに」
と、マリー・アントワネットも言っていたような希ガス。

一般的には、「温度が高いほど/電流量が大きいほど」速く劣化する。
カツ入れOCとかの無茶をしなければ、劣化のスピードは極僅か。
459Socket774:2006/03/27(月) 00:30:31 ID:yjsYoAcJ
CPUなんて余程な事しないと壊れんよ。
460Socket774:2006/03/27(月) 00:33:09 ID:b8ziYwhB
CPU・メモリの電圧定格で
FSB上げやレイテンシ詰めた場合、劣化はどうなるの?
461Socket774:2006/03/27(月) 00:35:11 ID:2wCs+tEq
>>452
そんな事言ったら45nmの新コア出た時さらに怖いやんけ。
462Socket774:2006/03/27(月) 00:36:05 ID:tMwActm6
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34782690

これって ステッピング古いからまわらんし、倍率かえれないんか?
定格なら安い。。。。。。が発熱多いとか
463Socket774:2006/03/27(月) 00:40:28 ID:tMwActm6
>>455
高クロックを低クロック低レイテンシじゃないのか?

高クロック 低レイテンシってきびしいよな・・でも
3を2にするのって・・
464Socket774:2006/03/27(月) 00:41:01 ID:R2Z8ZcwD
>>462
なんか、この出品者日本人と違う?
465Socket774:2006/03/27(月) 00:42:11 ID:3Pq/LRUO
漏れのDuoそろそろ初期不良保証がきれる・・・
検品だけでもしたいす。
466Socket774:2006/03/27(月) 00:49:05 ID:tMwActm6
>>464
なんかね。中国人のような気がするんですが
467Socket774:2006/03/27(月) 00:49:29 ID:FZZ7ETbc
>>454
>>459
PCはCPUだけで動いてるわけじゃないんだけど。
468Socket774:2006/03/27(月) 00:55:47 ID:HzhnoFuA
CPUの事を言ってるんだろ
469Socket774:2006/03/27(月) 00:59:54 ID:N3sBHgra
>464
EMSって時点で日本じゃないでしょ。評価見ると「海外発送」とかあるし。
>466
だとすると台湾辺りかねぇ…
470Socket774:2006/03/27(月) 02:57:37 ID:vRmIXnKH
PIII700MHzからの買い替えなんで
低消費電力なこれに決めました
471Socket774:2006/03/27(月) 03:15:03 ID:61RESfAP
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
472Socket774:2006/03/27(月) 03:15:04 ID:1Z8KqodI
思 い っ き り 出 品 地 域 海 外

  精 一 杯 出 品 地 域 海 外
473Socket774:2006/03/27(月) 03:17:04 ID:kIm4ekPh
474バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 03:18:21 ID:EwS3hd4L
これは夜釣りしてるおっさんの首にドジョウを突っ込んだようなもんか
475Socket774:2006/03/27(月) 03:24:42 ID:I8M5zOx3
>>473
これ全部同じヤシが書き込んでるんか? キチガイもいいところだな。
476Socket774:2006/03/27(月) 03:35:27 ID:kIm4ekPh
>>475
多分恥を掻いた復讐かと。
47718:2006/03/27(月) 03:41:19 ID:RMn0Zkvj
うは。今起きた
いまから全レスのリクエスト目指す

478バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 03:42:41 ID:EwS3hd4L
おう、おはよう
47918:2006/03/27(月) 03:44:59 ID:RMn0Zkvj
どーも2.4じゃむりぽ

まあ糞メモリだからしゃーない
480Socket774:2006/03/27(月) 03:57:14 ID:vRmIXnKH
>>473
コピペみたいなもんだろ
48118:2006/03/27(月) 04:00:46 ID:RMn0Zkvj
なんかもう反射でアキバ逝きたくなってきたorz

482Socket774:2006/03/27(月) 04:04:24 ID:bnT6JOgJ
>>18氏おはようです、体調大丈夫ですかー?

ってなわけでリクエストです
OC、低格でのCPU温度と周りの温度お願いします。
できればケース内のFAN構成など希望
余裕があるならケースFAN止めての温度もあるとすげーうれしいっす
483Socket774:2006/03/27(月) 04:05:35 ID:bnT6JOgJ
ちょw
もう行かなくていいんだよ(ノ∀')
484Socket774:2006/03/27(月) 04:45:05 ID:Do1zZZs7
ベトナム帰還兵のあれみたいなものか
485Socket774:2006/03/27(月) 05:15:04 ID:qVc8ygm9
新米の兵隊のよくかかる病気か。
48618:2006/03/27(月) 05:48:28 ID:RMn0Zkvj
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader21501.zip.html


とりあえず付属品でファンレスは無理
焼きコアになるとこだった ただ478リテールとか大きい辛苦ならいけると思う
RmClockもおそらくミリ


しっかし温度表示狂ってるな
48718:2006/03/27(月) 06:05:39 ID:RMn0Zkvj
488Socket774:2006/03/27(月) 06:42:20 ID:jhi6cFe/
>>18
もはよう、早起きだなw
とんでもないのが貼られてるからアレかもしれんが、
その結果は秋葉を駆けずり回った分の価値が有るんでないかい?
489Socket774:2006/03/27(月) 07:05:51 ID:aSZxnHU1
>>487
CPUのポイント、俺の3500+のほぼ2倍だ
死にたくなってきた
490Socket774:2006/03/27(月) 07:21:12 ID:oKw31kVD
>>487
漏れの大体2.4倍か・・・
もうコンローまで待てなくなってきたな('A`)
49118:2006/03/27(月) 07:25:29 ID:RMn0Zkvj
メモリを667にして定格に戻した結果31秒

>450のX2とほぼ同じって何さ

大体T2500はX2 4400定格比で同等程度?
価格も同じ(わずかにx2が高いけど)
後はマザーですね、コレの価格と入手性が良くなれば導入する価値は十分にあります
というわけで64bit対応してなかったりといろいろ欠点こそあるけど、やはり
人とは違った物を求める人はコレを視野に入れていいんじゃないでしょうか
十分メイン張れるだけのスペックは持ってると思われます


と、どっかの雑誌のような結論になりましたとさorz
492Socket774:2006/03/27(月) 07:27:46 ID:b3XwWQFf
>>491
動作クロック :2904.2MHz
49318:2006/03/27(月) 07:38:34 ID:RMn0Zkvj
早ければ来週中にも今回と同じ量が、ってまた奪い合いになるんだろな
俺2世、がんがれ

ってか実を言うと5時からなんて気合を入れる必要はない
開店2時間前くらいだと怪しいけど

そのくらい人柱やりたかったんだよヽ(`Д´)ノ
494Socket774:2006/03/27(月) 07:43:52 ID:vv8oS1wU
いやもう今週だろ。
パターンで行くと予約受付店舗は今週も無意味っぽいので、店頭狙いなら先週売ってた店狙いだね。
予約組はのんびり待つよ(;´д`)
49518:2006/03/27(月) 07:52:52 ID:RMn0Zkvj
予約組みのほうが優先させられんじゃなかったっけ?
まだ来てない?

いずれにせよ、いい思い出にはなった
ママン1枚にここまでやれる気力も何時まで持つかなあ
496Socket774:2006/03/27(月) 07:58:55 ID:vv8oS1wU
>>495
いったいどんだけ予約はいってると・・・(苦笑)
各店舗1−2枚しか割り当てなかったのに、先週で行き渡るわけがない。

自分は今週分予定デス
49718:2006/03/27(月) 08:15:51 ID:RMn0Zkvj


頑張って店頭行けば十分確保できると思われ

なんかスレすげえ伸びたなwwwww
ではみなさん、本当にお世話になりますた
名無しに戻ります
498Socket774:2006/03/27(月) 08:16:50 ID:IYv+OPQR
そして18は荒野へと帰っていった…
499Socket774:2006/03/27(月) 08:26:47 ID:SWcpL+x1
狂おしいほど乙でした。
500Socket774:2006/03/27(月) 08:27:35 ID:SC+OTfxx
500
50118:2006/03/27(月) 08:40:08 ID:RMn0Zkvj
Conroeも同じ状況になったら迷わず同じ行動をとりそうな俺がいるwwww
まあこっちは超本命だし供給難は絶対起こらなさそうだけど

もちろんConroeにも突撃してきますw

そういえばメロンってコイツとプラットフォーム互換だったっけ?
マザー使いまわせるのかな
502Socket774:2006/03/27(月) 08:41:49 ID:MTQPK7Hj
>>501
ピンは互換だったと思うけど。
てか私はConroeに行きそうだな行くとしたら。
まぁ今のPCくっそくそなんでConroeにしたら軽四から戦闘機ですわ。
503Socket774:2006/03/27(月) 08:45:43 ID:RMn0Zkvj
とりあえず今後買う人の指標に誰か画像纏めてテンプレ入れ頼んます
504Socket774:2006/03/27(月) 08:46:08 ID:vv8oS1wU
名無しに戻るんじゃなかったのかw

Meromは479予定だけど、チップセットはintelの気分でどうとでもなりそうだしあまり先を期待しない方がいい。
そもそもデスク用としてみればYonah用の945マザーは既に世代遅れじみた仕様だしね。
505Socket774:2006/03/27(月) 09:04:10 ID:4MvCI+dC
AMD厨は死亡ということか?
つうかプレスコ嫌でAMDに乗り換えたニワカは帰ってくんな
506Socket774:2006/03/27(月) 09:14:16 ID:6f4gIOZp
>>505
淫厨乙
普通は良いと言われる方のCPUを使いたいもんだろ
因みに漏れはプレスコ嫌でぞーさんに走った
507Socket774:2006/03/27(月) 09:16:36 ID:b3XwWQFf
>>505
その手の話は適正スレで頼む
508Socket774:2006/03/27(月) 09:29:40 ID:lHeHaNZv
>>504
そういう香具師はi975Xa-YDG狙えばいいだろ
でもIntelも945のプラットフォームのままMeromに対応するつもりで、
Meromが出ても新しいプラットフォームは出ないって記事もあったし
現状のデスクトップ用975でConroeを待つよりは100倍マシw
509Socket774:2006/03/27(月) 10:13:28 ID:MTQPK7Hj
18の成分解析結果 :

18の32%は株で出来ています。
18の22%は不思議で出来ています。
18の18%はカテキンで出来ています。
18の15%はかわいさで出来ています。
18の8%は魔法で出来ています。
18の5%はハッタリで出来ています。

おつかれさん
510Socket774:2006/03/27(月) 10:22:18 ID:mg8qgnzz
ヨナーpi焼きとOC耐性凄いって記事は2か月前からあったし今更感もあるがやっぱすごいね
511Socket774:2006/03/27(月) 10:22:49 ID:ROq5TAnA
>>486
RMClock、電圧と倍率が選べるようだから
SpeedStep OK とみていいのかな?

しかしYonahは0.950Vまでしかsageられないのか
仕様だとしてもやや残念
512Socket774:2006/03/27(月) 10:24:54 ID:xv+zN4DH
18乙

けどアメリカ行く前にもっとベンチうpりまくって
513Socket774:2006/03/27(月) 10:49:52 ID:pLLjFEdj
俺はT2300をOC前提で買う予定なんだけど、
そのときに一緒に買うDDR2メモリは667でいく予定なんだけど、
OCの場合、ノーブランドのメモリでもCoreのOC程度なら耐えれる?
ちゃんとしたブランド品買うべき?チップはサムチョン?hynix?
514Socket774:2006/03/27(月) 10:51:00 ID:pLLjFEdj
うわ、寝起きで書いた文書だから、めちゃくちゃスマソ
mっももも、もちついてきます。
515Socket774:2006/03/27(月) 10:52:58 ID:vv8oS1wU
心配なら相性保証ついてる店でブランドものを買うしかないし、それでもOCの保証なんて誰もしてくれないよ。
51618:2006/03/27(月) 10:59:20 ID:RMn0Zkvj
まだだ まだ犯り残したことが
ちょっくらアキバ逝くので接触式温度計かってくるぽ

以下チラシ

FX5200LEなんてあったっけ?
いやOpteron140+SK8V用に買ってくるんだけどルーターwだし性能は必要ないんだけどさ

517Socket774:2006/03/27(月) 11:01:32 ID:3tHwg9a5
消費電力も知りたいなぁ
51818:2006/03/27(月) 11:17:29 ID:RMn0Zkvj
ttp://www.filmtotaal.nl/images/wallpapers/full/fullmetaljacket/1_1024.jpg

>壁紙ほしがってた人

ワットチェッカー高杉 
519Socket774:2006/03/27(月) 11:21:33 ID:MTQPK7Hj
それにしても18タンは人気者だな
18タンとその周りのレスをまとめて非公式でMSIがママンに同封すべきだ
520Socket774:2006/03/27(月) 11:33:41 ID:vv8oS1wU
ぶっちゃけ18は理想的な人柱だからな。
俺が先物入手しても一人で満足して終わるの確実だ。
521Socket774:2006/03/27(月) 11:47:31 ID:s0HQcC9w
18タソすげぇ

「ヨナー男」認定だな
522Socket774:2006/03/27(月) 11:50:38 ID:mnoyrwVg
Conroeまで待てばいいのに。半年後ぐらいにウギャーって言ってると思うがwwwww
523バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 11:51:52 ID:EwS3hd4L
いいえ、半年後もまた、彼は並ぶのです。
52418:2006/03/27(月) 11:53:22 ID:RMn0Zkvj
真性Mとも申しますわね
525Socket774:2006/03/27(月) 12:02:40 ID:bnT6JOgJ
今色々ショップ電話したんだが
i975Xa-YDG4月も危ういっぽい


もうだめだwwwwwwwwwwwwwwwww
526Socket774:2006/03/27(月) 12:04:13 ID:MTQPK7Hj
>>525
もうConroeしかないですわな
私はConroeだろうけど、すぐにはどうせ買えません
527Socket774:2006/03/27(月) 12:08:57 ID:bnT6JOgJ
でも静音が静音が・・・(ノA`。)

ファンレスのグラフィックカードでSLIしてミドルクラス並の力出したかったから
これしか選択肢がないんだよな・・・
528Socket774:2006/03/27(月) 12:12:44 ID:MTQPK7Hj
>>527
サイズの排気ファンと連結させるCPUクーラー使って
吸排気ともに低騒音の使えば結構静かなんじゃない?
あのクーラーの性能知らないけど
52918:2006/03/27(月) 12:15:26 ID:RMn0Zkvj
ZAV
or
水冷


別に俺は常時起動鯖以外に静穏求めないけどなー
あれですよ、ゲームしてるときに周りの音なんて聞こえないし
まあそこら辺は人それぞれなんでしょう

結構ファンレスSLIって危ないような
ケースファンとかでまた爆音化するんじゃ・・・
530Socket774:2006/03/27(月) 12:19:25 ID:MTQPK7Hj
とりあえず私今P4の藁1.7なんで何でもいいです
昔ファンレス運用してたけど今ショボファンでうるさいし、ケースもボロボロなんで
剛性とか何?って感じだし。
とりあえず今のパーツで作れば10000%強くなります。
531Socket774:2006/03/27(月) 12:21:50 ID:TBj3Snln
藁だったら、確かに何でもいい気がする
532Socket774:2006/03/27(月) 12:28:12 ID:Jyn+naNu
あの、25cmファンの付いたケースに入れればファンレスでもいいんじゃね?
533Socket774:2006/03/27(月) 12:29:50 ID:MTQPK7Hj
どっかに25センチファンだけ入ってるってあったなぁ
藁からConroeでOC楽しみたいです。
情報ばっか入ってきてもハードがこれでは・・・
534Socket774:2006/03/27(月) 12:30:00 ID:ROq5TAnA
>ワットチェッカー高杉
Yonah一式揃えた奴が言う台詞ではないぞ
535Socket774:2006/03/27(月) 12:37:02 ID:bnT6JOgJ
25cmのファンケースってどれくらいのdBなんだろう
53618:2006/03/27(月) 12:37:57 ID:RMn0Zkvj
いやさすがに計測に1万はorz
いろいろ準備で金が飛ぶんで
というわけで〜31Wということにしておいてください・・・・・・
537Socket774:2006/03/27(月) 12:39:52 ID:MTQPK7Hj
>>535
一応これ ファン仕様:600rpm、67.69CFM、27.74dBA、DC12V/0.15A
ファン単品も参考出展の前面に25センチ付いた奴も大体同じだと思う
538Socket774:2006/03/27(月) 12:40:34 ID:bMVKfdRf
>>528
HR-01か? アレはSocket775とSocket939系しか対応しないからなぁ。
(Socket478用オプションキットはあるが、代理店のサイズは売らんらしい)

しかも、高価な上、使用方法が特殊だから不人気商品になっちゃったみたいだし…
Conroeに使える可能性はあるが、その頃まで市場にあるかはわからんw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_hr1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/etc_shopwatch.html
539Socket774:2006/03/27(月) 12:43:35 ID:MTQPK7Hj
>>538
そうそうSoreSore
そんなに不評だったのかw
てか次のサイズの奴は(峰じゃないやつ)はかなり高性能みたいだよね。
フィンが交互についてたりして。これでYonah/Meromはファンレス・Conroeユルユルはスペック的には
満たしてるだろうけど、Mobile用マザーには付きそうも無いよな
540Socket774:2006/03/27(月) 13:13:32 ID:tLyoQ6Bi
Conroeのマザーが先にでてきそうだな。
FX62ですらConroeの相手ではない。
541Socket774:2006/03/27(月) 14:20:32 ID:ZC27aBmb
こりゃAppleもYonah使いたがるわけだな・・・
542Socket774:2006/03/27(月) 14:34:52 ID:Q0e/g43e
>18
乙。
楽しく見せて貰ったよ。
お陰で、さらにコンローに期待してる俺が居る。
アメリカから帰ってくる頃にはコンローも出て落ち着いて来る頃だろう。
発売日に合わせて、帰ってきて秋葉で並んでちゃダメだぞ!

地方で探してくれた奴や、支援してくれた連中にも一言掛けてやってくれ。
543Socket774:2006/03/27(月) 14:53:46 ID:i/la2707
18氏は無職なのか?
544Socket774:2006/03/27(月) 15:06:40 ID:488kYQKC
職業:ヒトバシラー
545Socket774:2006/03/27(月) 15:23:25 ID:V42221mL
カコイイ
546Socket774:2006/03/27(月) 15:27:05 ID:jNjcgw8z
>>508
その手の将来のCPUに対応するっていうアナウンスは
どうも最近信用できない;;
547Socket774:2006/03/27(月) 15:49:02 ID:lHeHaNZv
>>543
なんで無職がアメリカ出張するんだよ
548Socket774:2006/03/27(月) 15:54:28 ID:atg6V5po

転載の転載

910 名前:Socket774 投稿日:2006/03/27(月) 15:49:34 ID:LiAf3UjZ
AMD K8 Topics
http://athlon64.ddo.jp/~torepan/cgi-bin/sunbbs/

>AMDがTurion64 X2のCPUラインがIntelと同等品より安い価格で提供されることが
>予定されているとメーカーは示した。

>Intelは4月にそのDual-Coreプロセッサーを13%〜50%の値引き価格調整を行う。

価格競争キタコレ
549Socket774:2006/03/27(月) 15:55:56 ID:Y3oIdiOv
CoreDuoは5月後半に値下げらしいね
550Socket774:2006/03/27(月) 15:59:08 ID:r6UDwccR
お、そうか。アスランもガンガレ。
551Socket774:2006/03/27(月) 16:01:57 ID:TBj3Snln
>>548
すげ〜キタコレw
552Socket774:2006/03/27(月) 16:12:26 ID:tLyoQ6Bi
T2600が3万円台になりそうだな。
553Socket774:2006/03/27(月) 16:14:15 ID:MTQPK7Hj
ただYonahと比べるならYonahの方がマザーとかは良さそうな気がするな。
554Socket774:2006/03/27(月) 16:16:10 ID:r6UDwccR
まだ、石買ってはいないのよね。
もうちと待つか。
555Socket774:2006/03/27(月) 16:24:26 ID:1/BZeahy
うあはhさhさhさhさhさhしゃしゃしゃしゃしゃしゃしゃ
値下げきたぜえええええええええええええええええええ
やっとこの貧弱環境からぬけだせるだえあすぁさささささs
加えてでぃすぷれいも新しくするし楽しみだぜえええええ
うはははははははは
55618:2006/03/27(月) 16:35:39 ID:RMn0Zkvj
温度計測だね、のこったのは
安物の温度計だがちょっちやってみる


>>543
会社サボったに決まってんじゃん
お陰で大目玉ですよ

557Socket774:2006/03/27(月) 16:49:19 ID:xSLQCdig
カワイソス

165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 22:54:40 ID:IHYreb3l
かと言って、1月上旬にCoreとメモリを確保するのもどうかって気がするがな

まぁ漏れのことだがな orz
ただいま熟成中、これで値下げがあった日には。。。
55818:2006/03/27(月) 16:51:23 ID:RMn0Zkvj
俺は発売即日に確保したw

ほら、いつぞやのデフォでコア欠けてるような云々の人ですよ
結局何も見えなくなった 目の病気かな
559Socket774:2006/03/27(月) 16:59:33 ID:12qc7djV
とりあえずT2300で考えてるから二万三千円くらいになったら良いな。
でも最下位だからそんなに下がらないかな。
560Socket774:2006/03/27(月) 17:06:09 ID:H9AU9tym
最大50%ってことはT2600がT2400並になるってことか。
T2400で考えてた俺は投資下げずに性能アップ狙おうかな。
ただ、ソースがまだまだ不確かで値下げ狙って待つ気にもなれん。
マザー入手までは石に手を出さず、それまでに下がればいいかな程度の期待。
56118:2006/03/27(月) 17:16:41 ID:RMn0Zkvj
family 6
いやなんとなく目の前にあるPenPro眺めて感慨に浸ってた
いつまで使うんだ
562Socket774:2006/03/27(月) 17:21:14 ID:D4R8ux47
>>558
そういえば、あの時もピンボケしてたなw
ところでPCは一緒に持ってくの?それとも
先に送るんだろか?
563Socket774:2006/03/27(月) 17:31:28 ID:Zb88iwxE
>>559
情報通りならば15%割引位か?
それならT2400が3万位になるのをナモナモして…

…OCしたらすぐに差なんて無くなりそうな気がしないではないが…
564Socket774:2006/03/27(月) 17:35:48 ID:Gullsopf
価格改定はT2700登場の時じゃなかったんだねw どうしようー
56518:2006/03/27(月) 17:46:07 ID:RMn0Zkvj
yonahの成分解析結果 :

yonahの57%は厳しさで出来ています。
yonahの26%は華麗さで出来ています。
yonahの12%は鍛錬で出来ています。
yonahの4%は希望で出来ています。
yonahの1%は時間で出来ています。


ワロス

さて準備できた
とりあえずUDでシバいてみるわ
566Socket774:2006/03/27(月) 17:49:43 ID:215578HS
1月にT2500買っちゃったんだけど・・・。
べ、べつに値下げしたからって悔しくないんだからね!
567Socket774:2006/03/27(月) 17:52:23 ID:iBu/cSsp
ヨナ値下げまで待てるやつは、おそらくコンロまで待てる奴
568Socket774:2006/03/27(月) 17:56:12 ID:H9AU9tym
conroeは熱いからアウトオブ眼中
569Socket774:2006/03/27(月) 18:18:18 ID:8tabbEaH
945チップでさらにメロンまで使えるようになったら
いうことナスだけども。そこまでは望むまい。
今は母板入手が最重要項目なのだぁ。
下手するとこりゃ、4月中旬くらいまで待つかもな。
石値下げの恩恵に与れるかな?
57018:2006/03/27(月) 18:18:30 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17927.jpg

こんな感じ
まずは火入れ前  常温ですね
57118:2006/03/27(月) 18:19:36 ID:RMn0Zkvj
57218:2006/03/27(月) 18:21:09 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17929.jpg

xp立ち上がり
特に上昇なし
57318:2006/03/27(月) 18:22:23 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17930.jpg

xpが  たちあがった!
57418:2006/03/27(月) 18:23:11 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17931.jpg

UDも  たちあがった!
575Socket774:2006/03/27(月) 18:23:15 ID:nJ4CUAF1
いいぞw
576Socket774:2006/03/27(月) 18:23:28 ID:4fP8zndp
俺Conroe我慢してKentsfieldかなー
でもヨナはもう片足突っ込んでるw
マザー買えなかったよマザー
577Socket774:2006/03/27(月) 18:24:17 ID:8tabbEaH
18データ測定乙。

なんか、湾岸スレにもご登場願いたいw
57818:2006/03/27(月) 18:24:49 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17932.jpg

おんど が  あがっているぞ!
57918:2006/03/27(月) 18:26:01 ID:RMn0Zkvj
580Socket774:2006/03/27(月) 18:27:28 ID:8tabbEaH
18のkeyboadってエレコムか。
うちのはテンキーなしのだが。
581Socket774:2006/03/27(月) 18:27:51 ID:SW6HOe7g
どこまであがるかなー
58218:2006/03/27(月) 18:27:55 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17934.jpg


付属ファンではここまでしかあがらないようだ
このあたりをうろうろ

ちなみに両コアとも100パー
583バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:27:55 ID:EwS3hd4L
UDでも、そんなもんだもんな
スゲーや
584バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:28:32 ID:EwS3hd4L
オレのプレス子、昨日74度まで逝ったぞ
585Socket774:2006/03/27(月) 18:29:18 ID:SW6HOe7g
うわ、俺の北森2.4の使用率0%の時より低いw
58618:2006/03/27(月) 18:29:26 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17935.jpg


それじゃあお前のスケベ穴に・・・・・
58718@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:30:36 ID:RMn0Zkvj
588Socket774:2006/03/27(月) 18:30:52 ID:8tabbEaH
ワクテカ
589Socket774:2006/03/27(月) 18:30:53 ID:3tHwg9a5
CRTを使ってるあたり好感が持てるw

おいらのセレ1.4Gと同じぐらいの温度だな。
あんあうすっぺらなシンクなのに・・・
やっぱり激しくほすぃ!
590バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:31:41 ID:EwS3hd4L
44度と予想
59118@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:32:44 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17937.jpg


いやあああああああ!お願い抜いてえええええ!
592Socket774:2006/03/27(月) 18:33:34 ID:pkgMXZCf
コアが燃えて18が失禁に1ガバス
593Socket774:2006/03/27(月) 18:33:35 ID:pLLjFEdj
この場合、抜いて〜じゃなくて
入れて〜〜〜〜〜〜じゃないのか!?
594Socket774:2006/03/27(月) 18:34:03 ID:8tabbEaH
(*´д`*)ハァハァ
59518@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:34:42 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17940.jpg


逝く逝くいっちゃうううううううううううう!!
59618@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:37:02 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17941.jpg


中はっ!中はだめ!!おねがいいいいいいいいいいいいいいいいいい
597Socket774:2006/03/27(月) 18:37:08 ID:8tabbEaH
(*´д`*)ハァハァ
59818@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:38:28 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17942.jpg


いやあ・・・・私のこんな姿みないでえ・・・・
599Socket774:2006/03/27(月) 18:39:46 ID:8tabbEaH
18カワイイヨ、カワイイヨ18
600バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:41:32 ID:EwS3hd4L
もう上がらんの?
601Socket774:2006/03/27(月) 18:41:48 ID:uQjrYULk
18てうぜえな
あぼーんしとこ
60218@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:42:18 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17946.jpg

クッ、俺の棒が50度超えたぜ・・・・
しっかり奥に出してやるからな
60318@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:43:44 ID:RMn0Zkvj
604Socket774:2006/03/27(月) 18:44:00 ID:SW6HOe7g
>>600
多分、次のセリフを考えるのに必死なのかとw
605バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:45:12 ID:EwS3hd4L
忍者っつーかそれっぽいのなら5度は違うだろうなぁ
606Socket774:2006/03/27(月) 18:45:27 ID:MTQPK7Hj
>>603
セリフが無くなったw
てかヤバくねーかい?
607Socket774:2006/03/27(月) 18:45:27 ID:pLLjFEdj
死んだらウケルw
60818@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:45:51 ID:RMn0Zkvj
609Socket774:2006/03/27(月) 18:46:18 ID:8tabbEaH
>>606
今、タバコすってんじゃねーかな。終わって。
610Socket774:2006/03/27(月) 18:47:34 ID:nJ4CUAF1
オチがあるはず。
61118@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:48:27 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17951.jpg


ああああああああああああああ!


60前後うろうろ
あの薄いシンクで!?
あっちっちで触れないけどこれは常用範囲って言うやつじゃないんですかい
612Socket774:2006/03/27(月) 18:49:48 ID:MTQPK7Hj
>>611
てか高速電脳の銅製のやつつけたら結構いいんじゃないかな?
でも最高60度前後か〜
61318@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:50:24 ID:RMn0Zkvj
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf17953.jpg


おまけ
945GTの温度

神だね、これ神だよ
614バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:51:12 ID:EwS3hd4L
これ、買うしかないだろ
っつーか、MSIは感謝祭でこれやらなきゃいけなかったんだよな
615Socket774:2006/03/27(月) 18:51:28 ID:8tabbEaH
ふむ、なかなかいいね。ファンレスでその程度か。
うちのやつならとっくに昇天なされているw
61618@禁断のテスト:2006/03/27(月) 18:51:46 ID:RMn0Zkvj
終了
壊れる気配はまったくない
617Socket774:2006/03/27(月) 18:52:08 ID:SW6HOe7g
うおおスゲェ
ゲーム用途以外なら、デフォルトファンレスで行けるんじゃないの、コレ?
618Socket774:2006/03/27(月) 18:52:35 ID:YMo9ZHZl
18乙華麗
619Socket774:2006/03/27(月) 18:53:32 ID:MTQPK7Hj
KD-NCDCP16
これだれか行ってくれない?
620Socket774:2006/03/27(月) 18:54:00 ID:8tabbEaH
AMDが危機感を募らせる訳だな、これでは。
621Socket774:2006/03/27(月) 18:54:02 ID:5xmO9Gst
18禁エロフロッグマン(腕時計からねw)乙
それでも60度安定かぁ・・・
すげーなwwww
622バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 18:54:09 ID:EwS3hd4L
久しぶりにアナルがムズムズするほどの物欲だ
62318:2006/03/27(月) 18:56:08 ID:RMn0Zkvj
いやまさかあの気休めシンクでこれとはね

信じられない
624うさだ萎え:2006/03/27(月) 18:58:11 ID:dQiGKja4
こりゃ、AMDが焦ってTurionの店頭デモをするわけだ。
625Socket774:2006/03/27(月) 18:58:59 ID:5xmO9Gst
Meromまでワクテカするよ。64bit対応のため発熱なりダイサイズは増えると思ってるけど。

なぜこんなええものを、もっと前に出さなかったんだ!
626Socket774:2006/03/27(月) 19:02:38 ID:RwCQaQP7
いやこれ基本的にモバイルCPUですから!

不思議でもなんでもないですから!!!!!


.....(((( ;゚д゚)))
627Socket774:2006/03/27(月) 19:03:05 ID:BML20grx
>619
良く分からない。
18さんはBIOSでの温度何度ぐらいになってます?
62818:2006/03/27(月) 19:03:12 ID:RMn0Zkvj
結論:ファンレス余裕(但しこのシンクじゃなくてもっと大きい物

X2じゃなくてこっちメインにしたい気持ちだ
629Socket774:2006/03/27(月) 19:03:29 ID:qojKe3HM
すごすぎ。
630Socket774:2006/03/27(月) 19:05:59 ID:MTQPK7Hj
>>627
いやCore用のクーラーの型番です校則電脳の
63118:2006/03/27(月) 19:07:05 ID:RMn0Zkvj
>>627
BIOSは温度表示伝統的にラリってるので信用してない
確か起動時41度とか出て萎えた記憶が
632Socket774:2006/03/27(月) 19:09:20 ID:dLsVIdIE
ところで、18氏の黒光りしてる電源は、どこのヤツですか?
使える電源として候補に入れておきたい。
633バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 19:12:34 ID:EwS3hd4L
>>631
それってコア内の温度だろうから、高めで間違いないと思うんだけど
634Socket774:2006/03/27(月) 19:16:27 ID:BML20grx
>630
それは分かるんですが、BIOSの温度表示が頼りにならないので。
とりあえず、PI焼きなら4度ぐらいしか上がらないのでそれなりに
効果はあるんじゃないかなと。T2400@約2.2GHz
635Socket774:2006/03/27(月) 19:19:55 ID:MTQPK7Hj
>>634
スマンサタバサ
読み間違えてた・・・
これでさらに静穏は狙えるかな?
636Socket774:2006/03/27(月) 19:23:25 ID:7ZpvgJIV
MSIの温度計は信用できない
637Socket774:2006/03/27(月) 19:23:34 ID:Fr40ISFL
俺的には2.7GHz程度にOCしたときの発熱特性が知りたいな。
定格は不要だろ?
638Socket774:2006/03/27(月) 19:32:20 ID:lHeHaNZv
2.7GhzにOCすれば問答無用でFX60を凌駕できるわけだよね
FX60はCPUだけで13万円するからなプ
639Socket774:2006/03/27(月) 19:32:37 ID:9l3Z123H
18。
今週から半年間アメリカ出張 にもかかわらず、
 
>22(水)〜26(日) 5日連続徹夜で並ぶ
>27(月)もアキバ 温度計購入 会社サボった お陰で大目玉
>買ったら即組んで向こうでゲーム機にするつもり(けっこう入手できないとやばい)
>X2 4400も所有している
 
海外出張に自作機を持って行くのはあまりにも現実的じゃない。
荷物の扱いが荒い海外shipperは危険なので、手荷物でノートが普通。
長期海外出張直前に会社を何日も休むのもありえない。
さらに、
 
>常時起動UD鯖用途考えいる
>K8NMaster2FARの修理返送待ちしている
>Conroeにも突撃するつもりでいる
 
半年間日本にいないことが決まっている人の考えとは思えない
そして、
 
>T-ZONEの抱き合わせ販売に手が出せない(所持金3万ちょい)
 
18はみんなのリクを聞いてベンチをとるいいやつだと思う。
しかしおそらく学生か無職だろう。
5日連続徹夜で並ぶ粘着質と無意味な虚構癖という
彼の心の闇を考えると、いたたまれなくなってくる。
640Socket774:2006/03/27(月) 19:38:29 ID:Fr40ISFL
> ID:9l3Z123H
> 18はみんなのリクを聞いてベンチをとるいいやつだと思う。
> しかしおそらく学生か無職だろう。
> 5日連続徹夜で並ぶ粘着質と無意味な虚構癖という
> 彼の心の闇を考えると、いたたまれなくなってくる。

コイツの性格すげー。
人として近寄りたくないぜ、消えてくれな。
641Socket774:2006/03/27(月) 19:42:22 ID:yjsYoAcJ
買えなかったやつのry
642Socket774:2006/03/27(月) 19:42:57 ID:2wCs+tEq
アンチは消えてくれや。な?
643Socket774:2006/03/27(月) 19:43:12 ID:lHeHaNZv
FX60はいつ緊急値下げされるのだろうw
644Socket774:2006/03/27(月) 19:44:10 ID:j1tNB2kL
>>631
Yonahスゲーな
デカイシンクでエアフロー考えればケースファンと電源ファンで何とかなりそうですね!?
マジでほしくなった、OCしなくてもいいから。
645Socket774:2006/03/27(月) 19:46:41 ID:QLl5nZMt
18氏素晴らしすぎる。
ファンレス動作まで試してくれてありがとー。

ファンレス電源買ってCoreDuoで完全ファンレスマシン作りに
お金ブッコミまーす。
646Socket774:2006/03/27(月) 19:47:24 ID:GH2q3dY3
おまいもヒトバシラーになればここでヒーローになれるぜ!
647バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 19:47:49 ID:EwS3hd4L
18がウソッキでも時計がキモくてもいいんだよ
オレ達には包容力あるから
648Socket774:2006/03/27(月) 19:52:25 ID:5xmO9Gst
フロッグマン結構人気あるよ。あれ2001年モデルのええ奴やったと思うけど。
漏れは好きだけどな。
649Socket774:2006/03/27(月) 19:53:01 ID:dQiGKja4
職業とかどうでもいいんだよ。
検証してくれる行為が神なんだから。
650Socket774:2006/03/27(月) 19:55:46 ID:Ueo8t6De
客観的に見ると、むしろ>>639>>640の方が遺体。
651Socket774:2006/03/27(月) 20:00:00 ID:GH2q3dY3
空気読めない>>650を始めとする叩いてる奴のが痛いって
気にいらんならここ読まなきゃいいじゃん、嫉妬?
652Socket774:2006/03/27(月) 20:02:22 ID:Z5CAv0wz
おまいら揃ってヌルーを覚えろ
653Socket774:2006/03/27(月) 20:02:23 ID:HAfMhUMM
爆釣ですな
654Socket774:2006/03/27(月) 20:02:32 ID:s0HQcC9w
181タソにKD-NCDCP16を寄付したい
655Socket774:2006/03/27(月) 20:03:09 ID:s0HQcC9w
181じゃなくて18ね

スマソ
656Socket774:2006/03/27(月) 20:07:25 ID:lHeHaNZv
>>650
やさしいお兄さんが説明すると、
>>640>>639のことを「人として近寄りたくない」といっているわけで
立場的には君と同じ。
657Socket774:2006/03/27(月) 20:13:10 ID:5+gJ+Fr8
945GT購入者に質問
メモリ電圧はいじれないん?
65818:2006/03/27(月) 20:19:15 ID:RMn0Zkvj
>>639
無職学生が7800GT2枚やらT2500やらX24400やら持ってるって素敵ですね。
別にむこうだってこのマザーとCPUもってきゃ他の部品なんて普通に手に入りますが。
現にそうするし

>K8N
去年12月に修理扱いにしたマザーまで今回の出張がらみで考えなきゃいけないのか?
2週間って話だったんだがな

>Conroeにも突撃するつもりでいる

>常時起動UD鯖用途考えいる

むこうでUDやっちゃだめ?
それに帰還時期も遅くて9月、ってか余裕で間に合うな

>T-ZONEの抱き合わせ販売に手が出せない(所持金3万ちょい)

こっちにも事情はある


24,25、26だがな、並んだのは



人柱も楽じゃないな、おい



65918:2006/03/27(月) 20:22:33 ID:RMn0Zkvj
>>632
Metsとか言うメーカーの450W
祖父の特価品だった

>>657
電圧関係ALLあぼーん
660Socket774:2006/03/27(月) 20:26:40 ID:e1EckA63
>>658
まぁ、人柱って妬まれることもあるからね
気にしないほうが良いよ
661Socket774:2006/03/27(月) 20:26:59 ID:PaGxWN3h
あ〜もう神様もつらいよね
662632:2006/03/27(月) 20:30:31 ID:dLsVIdIE
18氏サンクス。
煽る人が居るけど、気分を悪くしないでね。
66318:2006/03/27(月) 20:30:52 ID:RMn0Zkvj
http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html


これの450W
音も静かだしお勧め
664Socket774:2006/03/27(月) 20:32:02 ID:X9jblyEE
俺は報告が聞ければ他の事はどうでもいいよ
できればOCの限界…π焼きの限界に挑戦して欲しいものだが
665Socket774:2006/03/27(月) 20:36:35 ID:5+gJ+Fr8
>>18
サンクス。
666Socket774:2006/03/27(月) 20:45:18 ID:IRpbfFgL
18のデータは非常に役立つものだよ。
他にあれだけやって見せてるやついないじゃないか。
66718:2006/03/27(月) 20:46:49 ID:RMn0Zkvj
とりあえず誰かまとめきぼん

正直自分でもいっぱいありすぎでわからん
66818:2006/03/27(月) 20:53:00 ID:RMn0Zkvj
俺がやるか
669Socket774:2006/03/27(月) 20:53:09 ID:0g1yHAT+
愛してる18!抱いて!!
670Socket774:2006/03/27(月) 20:54:13 ID:sHUoKVa/
ファンレスって最高なんどくらいまで許容範囲なの?
SC420で最高90度くらいで何ヶ月か連続稼働していたけど特に問題なかったけど…
671Socket774:2006/03/27(月) 21:04:01 ID:PYt8fqVS
Pen4はヒートシンクつけなくても遅いけど動くよ。
672Socket774:2006/03/27(月) 21:06:16 ID:vv8oS1wU
なんか今日一日で18、地出過ぎ。キャラかわってんぞあんたw
673Socket774:2006/03/27(月) 21:07:54 ID:MTQPK7Hj
>>672
なんか電車男がハッスルしたみたいだな
だが18タン好きですよ
674Socket774:2006/03/27(月) 21:11:01 ID:AQFV6Uor
> http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html
>
>
> これの450W
> 音も静かだしお勧め

今回一番のサプライズ!メッツ、しかも幕論でいいんデスカwwwwww
電源で悩んでるおれの3週間っていったい・・・
675Socket774:2006/03/27(月) 21:18:48 ID:sQa57EpZ
ファンレスが不安ならちゃんとしたシンク+低速ファンでいいしな。
それでも十分いけるだろ。これはすげーや。
conroeとmeromは確実に良い物かどうかわかんないけど
yonahは間違いなく良い物だな。
676Socket774:2006/03/27(月) 21:20:24 ID:IRpbfFgL
            自分にとって何が大切か考えること
    _、_      いいものは決して滅びない
   ( ,_ノ` )     n    __
  ̄     \    ( E) / _/|
 フ     /ヽ ヽ_//  |◎±|/ MACRON POWER

  だよ。
677Socket774:2006/03/27(月) 21:21:07 ID:lHeHaNZv
>>675
Meromも35Wだから期待できそうだよ
オレはConroe出てもしばらくはMeromで行こうかな
本物の4コアが出たら考える。
678Socket774:2006/03/27(月) 21:22:14 ID:VVX3Xyfd
VIPPERが他板でここまで愛されるって珍しいよな。
679Socket774:2006/03/27(月) 21:23:27 ID:G2akuTBR
>>18
パスポートの一ページ目に渡航できない国と書いてあるのはどこの国?
680Socket774:2006/03/27(月) 21:25:24 ID:H9AU9tym
キモスギ
681Socket774:2006/03/27(月) 21:35:05 ID:fCSJjPx1
>>679
北朝鮮って書いてあった
682Socket774:2006/03/27(月) 21:37:07 ID:HzhnoFuA
18さん乙
コンロでメロンまで過そうと思ったけど
ヨナ一択でもいい気がしてきたゾイ







ウヒヒヒヒヒヒヒヒ…
68318:2006/03/27(月) 21:38:16 ID:RMn0Zkvj
>>679
お前のマンコした脳味噌王国は無理なんじゃない?


684Socket774:2006/03/27(月) 21:40:21 ID:kfsP6kDH
(;´Д`)ハァハァ
685Socket774:2006/03/27(月) 21:43:57 ID:xXn8+nmZ
北朝鮮と書いてるのはかなり昔のパスポートだから、答えられないのが正解だろ?
686Socket774:2006/03/27(月) 21:44:04 ID:mg8qgnzz
AMDのボーナスステージ終了
687Socket774:2006/03/27(月) 21:46:12 ID:8zojVupj
普通のトイレにはないのに、飛行機のトイレに必ず備え付けられてるものは、ゲロ袋の他にもう一つ何?
688Socket774:2006/03/27(月) 21:48:09 ID:Fr40ISFL
>>687
俺さぁ、飛行機に100回以上搭乗しているけど知らんわw
というか、お前何が言いたいの?
689Socket774:2006/03/27(月) 21:51:17 ID:IRpbfFgL
ヌルーすれ。
690Socket774:2006/03/27(月) 21:51:56 ID:5s3v8/v4
>>687
吸い込み型便器? スペースシャトルにも付いてるけど。。。一応飛行機だよなw
691Socket774:2006/03/27(月) 21:58:49 ID:5dvsIW3G
オムツとナプキン。
何でか知らないけど、機内に持ち込むのを忘れる人が居るからかな?
692Socket774:2006/03/27(月) 21:59:56 ID:zYp2jH5l
>>687
別に18がニートでもなんでもいいじゃんか
今は貴重な人柱なんだからそっとしてやれ
693Socket774:2006/03/27(月) 22:01:17 ID:5dvsIW3G
それより、自作PC持って飛行機に乗れるかが気になる。
手荷物検査で分解させられたりして。
694Socket774:2006/03/27(月) 22:07:35 ID:IRpbfFgL
さすがに荷物は別便だと。
695Socket774:2006/03/27(月) 22:08:56 ID:+qg1hhNi
柏原芳恵が持ち込もうとしたバ(ryは、乾電池からリード線が延びてるいかにも怪しい影が写るらしいw
ちゃんとコードを巻いて持ち込まないとw
696Socket774:2006/03/27(月) 22:11:45 ID:MTQPK7Hj
>>695
リモートロ(ryを入れたまま入ると・・・?
697Socket774:2006/03/27(月) 22:12:10 ID:xSLQCdig
ちゅうか普通はノートパソ(ry
698Socket774:2006/03/27(月) 22:12:44 ID:mg8qgnzz
ヨナー四月にどこまで下がるだろ
69918:2006/03/27(月) 22:20:21 ID:RMn0Zkvj
http://up.viploader.net/src/viploader16507.zip

俺の全てだ


結構資料としても貴重っぽいから、積極的に宣伝頼む
700Socket774:2006/03/27(月) 22:20:55 ID:5xmO9Gst
出たばかりだし、値段はそうそう下がらないと思う。
AMDも新製品だの値下げだのも、性能と比較するとあれだし・・・
701Socket774:2006/03/27(月) 22:23:48 ID:YnBq3A6O
俺も別送便でミッドタワーと17インチCRTを3回くらい往復したけど
大丈夫だったよ
702Socket774:2006/03/27(月) 22:25:51 ID:BV304SDo
>>699
ウルトラミラクル乙
ところで壁紙くれよ!
703Socket774:2006/03/27(月) 22:26:15 ID:dge1uYQd
問題は、バ(ryの運び方だろ!?
704Socket774:2006/03/27(月) 22:26:42 ID:TBj3Snln
705Socket774:2006/03/27(月) 22:26:46 ID:MTQPK7Hj
>>702
上でうpされてるよ、センブラなら検索か、Ctrl+Fで検索しなさい
706Socket774:2006/03/27(月) 22:28:07 ID:5xmO9Gst
>>699
乙。コメントも参考になりまする。
漏れは自作にかけられるお金はそこそこなのでConroeかMerom待ちます。
70718:2006/03/27(月) 22:30:32 ID:RMn0Zkvj
じゃ、今度こそ名無しに戻る
おまいらありがとうございますた
708Socket774:2006/03/27(月) 22:31:07 ID:MTQPK7Hj
>>707
やっと18は荒野にもどった・・・
乙かれ
709Socket774:2006/03/27(月) 22:32:10 ID:IIREZvn8
http://www.gdm.or.jp/voices.html
価格は意外(?)な設定となりそうだ。って
安いって事かな?
710Socket774:2006/03/27(月) 22:32:24 ID:5xmO9Gst
>>707
こちらこそありがとうございますた
神乙です。
711Socket774:2006/03/27(月) 22:34:15 ID:RR3kDq3+
THX>>18
お礼に米国コンセントの画像 確かAC115Vだっけ?
http://appanet.files.cms-plus.com/images/outlet.jpg
712Socket774:2006/03/27(月) 22:34:54 ID:E8YwiQ7u
18氏、貴重なデータと楽しい数日間をありがとう。
713Socket774:2006/03/27(月) 22:36:35 ID:xWTNja7n
Conroe出た時もやってくれるんだろ?
714Socket774:2006/03/27(月) 22:39:48 ID:q7HdqE0x
>>18

どうでもいいが前進後退キーが激しく気になる。
715バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/27(月) 22:39:53 ID:EwS3hd4L
彼は期待を裏切らない男だよ
716Socket774:2006/03/27(月) 22:40:07 ID:5xmO9Gst
>>711
検索すると、120V/60Hzみたいです。
ttp://www.motoshun.com/tabi/denatsu.html
ttp://www.mxeng.com/modem/plug1.htm

日本は100Vだし50Hzと60Hzが同居してる特殊な国だそうでw
717Socket774:2006/03/27(月) 22:40:11 ID:tTyZ+Sc0
>>699
お疲れさん。
アーリーアダプターとして最高の働きだったよ。
君の後に続く者が増えることを祈る。
718Socket774:2006/03/27(月) 22:41:24 ID:BV304SDo
壁紙頂きまんた
ありがとうございます
719Socket774:2006/03/27(月) 22:43:27 ID:eFKVnZgh
>>716
>日本は100Vだし50Hzと60Hzが同居してる特殊な国だそうでw

西と東で住み分けていると言ってくれ。
720Socket774:2006/03/27(月) 22:43:55 ID:MTQPK7Hj
>>716
西日本が60Hzで東日本が50Hzですな
なんか水冷のモーターで西日本の方が排出多いの有った
721Socket774:2006/03/27(月) 22:52:34 ID:1/BZeahy
yonaはX2と少し差がある程度かな?
それでも省電力って強みがあるのはいいね。
静音で、そこそこ高性能なら文句ないし。
722Socket774:2006/03/27(月) 23:02:18 ID:IRpbfFgL
18フォーエバー。
コンロの時、また会おう。
723Socket774:2006/03/27(月) 23:09:42 ID:fuiHr7Bg
俺が総理大臣になったら絶対120V60Hzにしてやる。
724Socket774:2006/03/27(月) 23:11:06 ID:SW6HOe7g
>>709
24日のコメントの「朝から並んでた人」って、18氏の事かなw

人柱乙でした>18氏
725Socket774:2006/03/27(月) 23:11:08 ID:WKJV3Sud
yonahマザーにxiaiのロープロファンレス組み込む予定なんだが、
どれもこれも干渉しそうなマザーばっかりだ。
i945GTm-HLがギリで載りそうだが、一体いつ発売されるんだ…
726Socket774:2006/03/27(月) 23:14:33 ID:sv6Jom7B
18さんお疲れ様
大変参考になりました
727Socket774:2006/03/27(月) 23:19:48 ID:fCSJjPx1
100Vなのは世界で日本と北朝鮮だけらしいなwww
728Socket774:2006/03/27(月) 23:32:29 ID:s0HQcC9w
というか200V以上の国が世界的には多いわけで
729Socket774:2006/03/27(月) 23:37:37 ID:WZlGN0tN
そんなに電圧高いと気安く感電も出来んなw
つか、うちオール電化で200V来てるな。
たまにIHで使ってるけどPCにも使えるのか。
730Socket774:2006/03/27(月) 23:37:41 ID:dQiGKja4
18氏が去ったら、途端に過疎スレになったなw
731Socket774:2006/03/27(月) 23:43:47 ID:+yKYfM0v
>>18
732Socket774:2006/03/27(月) 23:49:52 ID:fJKPiBkg
(・∀・)イイ
733Socket774:2006/03/27(月) 23:50:35 ID:m31lu9LH
彼はアメリカでも並ぶと思うよ
734Socket774:2006/03/27(月) 23:54:15 ID:fCSJjPx1
>>728
使っていいのはコンロとクーラーだった気がする。
735Socket774:2006/03/28(火) 00:06:07 ID:CER6K50o
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/27/401.html
きたCore?
クーラーがノースのと同じというのに目を瞑れば割とお得になりそう。
736Socket774:2006/03/28(火) 00:06:36 ID:fNI9oiwD
>>734
そっかコンロ使えるのか
737Socket774:2006/03/28(火) 00:10:43 ID:Z40KoKal
言うとオモタw コテコテ
738Socket774:2006/03/28(火) 00:12:20 ID:u83+Ylzl
>>735
きたか
739Socket774:2006/03/28(火) 00:16:39 ID:9u2f+YCY
>>735
だが目を瞑るには、あまりにも痛い難点だな

25Wをあのサイズのクーラーで処理しようと思ったら、
X2を忍者で処理するよりも爆音になる気ガス(´・ω・`)
740Socket774:2006/03/28(火) 00:26:06 ID:BKU3Cq69
諸君、グッドイブニング。
今、まさに、私は、イングランドなロードサーキット、つまり、ドニントンパークなサーキットに、脳内存在している訳で。
冗談はさておき、私は、今、まさに、リトルなtpを、完璧なまでな、あの、天空に、今、まさに、存在している、
北斗な十字星までトド君ぢゃないか、と思わせる、そういう気分に浸りきっている、そういう瞬間を、
今、まさに、感じながら、スーパーな、ドライを、グイッと一呑みした訳である。

あと、一週間、まさに、一週間、ここが正念場、という訳で以下略。

私は、このよふな、絶体絶命状態な、緊張感に包まれる時、非情な快感を、感じる訳である。
この、のるかそるか、そういふ、危険なかほりがする、そういふ瞬間が、実に、私の、
生まれながらにして、神から授かった、天賦の才、いわゆるひとつのgeniusが、私のbrainの中で、
フルに回転する訳である。
まるで、アーリーウープが、完璧なまでに、決まった瞬間を、思い起こさせる、そういふ瞬間、
741Socket774:2006/03/28(火) 00:44:10 ID:/mYKsXjo
945GMてマジ?
GTじゃないの?
742Socket774:2006/03/28(火) 00:45:43 ID:/mYKsXjo
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=2485
やっぱGTじゃん
MYCOMのあほー
743Socket774:2006/03/28(火) 00:58:06 ID:DqFOGtyk
ASUS いいじゃん 22000円前後って良心的。
でもSATAがもの足りない メモリのとこにあるやつも使えるの?
CPUの周りにPen4のリテンションつければPen4用クーラーいける?
744Socket774:2006/03/28(火) 01:00:06 ID:PeV8xHV9
>>742
asus.comの方ではGMになってるみたいだな
どっちが正しいのやら・・・・
745Socket774:2006/03/28(火) 01:01:30 ID:IYMM2P28
>>743
http://www.matbe.com/divers/zoom.php?img=000000025780.jpg
どう見てもPen4用のリテンションはつかない
CPUクーラーはヌフォ4のチップセットファン並みの爆音だろうな…
746Socket774:2006/03/28(火) 01:22:09 ID:3WlLDraU
なんか微妙に違うね
SATAのソケットの色とか、メモリスロット間のコンデンサの有無とか
747Socket774:2006/03/28(火) 01:47:32 ID:DqFOGtyk
>>745 ホンマや つきそうもないな
やっぱ戯画か・・・
748Socket774:2006/03/28(火) 02:28:32 ID:FZbGjXAR
MSIのに、80mm->60mmアダプタ経由で静音ファン載せるのが一番良いような…
物があれば、だけど。
749Socket774:2006/03/28(火) 06:21:33 ID:dsVVOpSC
ASUSの板はサーマルコンポーネントのソケット370&A用とかでいいんじゃない?
750Socket774:2006/03/28(火) 07:12:30 ID:JY8VjwjB
高速電脳なら、高速電脳ならなんとかしてくれるッ!
いやマジでお願いしますよ……。
751Socket774:2006/03/28(火) 07:13:25 ID:31PWpfbk
http://global.aopen.com.tw/products/mb/

i975Xa-YDG、DDRII 667しかサポートしないのだろうか。
i945GTm-VHL は「SO-DIMM DDRII 667/533/400」って書いてあるのに。
もうi975Xa-YDGとDDRII533 1GBx2で予約しちゃったんだけどキャンセルすべき?
752Socket774:2006/03/28(火) 08:42:30 ID:R4kGiNVW
>>751
普通に使えると思うが・・・。
753Socket774:2006/03/28(火) 08:47:49 ID:lETtNdTd
【レビュー】Intel Core Duo搭載の新Mac miniを試す
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/27/macmini/002.html
754Socket774:2006/03/28(火) 08:57:22 ID:WDanIFmA
MSIのってOCする時PCIのクロック固定できるの?
755Socket774:2006/03/28(火) 11:17:46 ID:DqFOGtyk
忍者やSI-120みたいな重量級を乗せるのはやめた方がいい?
銅板挿んでも重さでコア欠けちゃうかな?
この2つならエアフロしだいでファンレスいけると思う
756Socket774:2006/03/28(火) 11:26:22 ID:vw+I2ZKg
2ヶ月前の雑誌でCoreDuoに忍者のっけて
ファンレスOC実験やってたよ
757Socket774:2006/03/28(火) 11:32:11 ID:DqFOGtyk
あっそうなの? じゃ〜大丈夫みたいだね
ケースのサイドがアクリルなんで、ファンレスなのを主張したいからね
とにかくマザー待ちな状況 MSIは干渉するから無理
758Socket774:2006/03/28(火) 11:33:46 ID:cn4ihH2N
取り付け取り外しの時に注意すればコア欠けはしない
759Socket774:2006/03/28(火) 11:50:54 ID:WDanIFmA
18氏のテストでリテールファンのヒートシンクだけであの結果だから
クーラマスターのZero-Mみたいな小さめのでも余裕で行けそうだ
これなら干渉心配なっし
でも大き目のにしとけば安心と言えば安心だけどね
760Socket774:2006/03/28(火) 11:51:47 ID:lm7iX1B5
俺はASUSのにしようっと
これを機にメインマシンもM-ATX
761Socket774:2006/03/28(火) 12:59:32 ID:m42aBMwD
ATXの出して…。
762Socket774:2006/03/28(火) 13:02:15 ID:WUKr5wZO
MSIの買って合体させて下さい ガンダムみたいで格好いいじゃんw
763Socket774:2006/03/28(火) 13:03:50 ID:FWFrBopO
>>762
合体(*´д`*)ハァハァ
764Socket774:2006/03/28(火) 13:03:52 ID:1tNTbc+E
Aopenのはいつ出るか全然分からん品
765Socket774:2006/03/28(火) 13:15:06 ID:vQE3QqLC
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
766Socket774:2006/03/28(火) 13:20:22 ID:Wu8sWtOO
アクエリオン
767Socket774:2006/03/28(火) 13:22:13 ID:8Pw6vLO9
オカエリオン
768Socket774:2006/03/28(火) 14:28:42 ID:+OzsExCC
769Socket774:2006/03/28(火) 15:29:08 ID:EJQfYB/J
>>768
なんかコアの裏側が虫の卵みたいでキモチワルイ・・・
770Socket774:2006/03/28(火) 15:40:51 ID:c3KW6T68
>>769
コアの方も、ぶっかけ画像みたいでキモイ…
771Socket774:2006/03/28(火) 15:46:43 ID:zQi3ThhU
ずっとROMってたけど18氏に拍手。
>>699のファイル作って勝手にまとめサイト作ってよいかな。
772Socket774:2006/03/28(火) 15:49:34 ID:zQi3ThhU
そういえばファンレスシバキの時に処理能力が落ちてないかどうか
聞くの忘れてたーーー
773Socket774:2006/03/28(火) 15:59:20 ID:ry5IhxmT
なにこの「たまごかけCPU」。
774Socket774:2006/03/28(火) 16:00:28 ID:TLWOfvMH
>>771
それ、もうあるし・・・
775Socket774:2006/03/28(火) 16:04:08 ID:zQi3ThhU
arunoka///
776Socket774:2006/03/28(火) 16:56:53 ID:19tufzPk
…conroeってコア剥き出し?
777Socket774:2006/03/28(火) 16:58:50 ID:d52pquPe
>>776
どうなんだろう、展示用じゃないかな?

LGAだからPen4みたいにスプレッダ付くと思うけどね。
778Socket774:2006/03/28(火) 17:02:33 ID:cRqLjLDy
なんでみんな
IDF FALLからずっと出てる写真にビビってるんだ?
779Socket774:2006/03/28(火) 17:33:23 ID:UuDUeknY
>>778
暇だからw
780Socket774:2006/03/28(火) 17:50:41 ID:cRqLjLDy
>>779
俺も暇だww
781Socket774:2006/03/28(火) 18:10:45 ID:IYMM2P28
782Socket774:2006/03/28(火) 18:43:23 ID:FipGIzP6
MSIはやく欲しいんだがI/O板ついてないとなるとこれきた時点でマザーはがさなきゃか・・・
困ったもんだ。
783Socket774:2006/03/28(火) 18:49:30 ID:j6BIu3Mj
とりあえず、代理店経由のものは4月の第2週ってことなんで、それまで待つ。
つーか、そのころにはasusの発売日とGMかGTかってのも判明してるだろうし。
784Socket774:2006/03/28(火) 19:16:46 ID:/AeMV245
>>781
ジオングって単体で使えるのか?
使える母のこと考えても到底安いと思わんな
785Socket774:2006/03/28(火) 19:31:28 ID:vcFc8we5
945GT第二便入荷、予約分発送キター
786Socket774:2006/03/28(火) 19:35:00 ID:vcFc8we5
ASUS N4L-VM DH
税込\21,800(本体\20,762)

MicroATX CoreDuo/CoreSolo Support
i945GM+ICH7-M DH chipset
DDR2 667/533x2
PCI-Express(x16)x1 PCI-E(x1)x1 PCIx2 SATAx4
IEEE1394x2 GigabitLANx1 8chHDAudio(S/PDIF)

787Socket774:2006/03/28(火) 19:36:06 ID:WUKr5wZO
788Socket774:2006/03/28(火) 19:39:01 ID:7splRNo0
>>786
ソースはどこ?
メーカー代理店まで情報が交錯してて文字だけじゃ信用でけん
789Socket774:2006/03/28(火) 19:42:10 ID:vcFc8we5
電脳HP 予約も受け付けてるよ。
790Socket774:2006/03/28(火) 19:48:50 ID:m03eLVe2
>>774
すまん18氏の纏めサイトが見つからない…。
教えてくれないか;;
791Socket774:2006/03/28(火) 19:54:42 ID:7splRNo0
>>789
thx
speedsterに比べるとひっそりと販売始まったね
少ロット情報も流れてないし、発売以降はそこそこ流通期待していいのかな
792Socket774:2006/03/28(火) 19:57:17 ID:vcFc8we5
>>791
わかんないw
945GMだからGTよりも確保楽、ってのは可能性あるけど。
MSI945GTも二次ロット出荷されてるから、明日以降店頭にあるかもしれないよ。
793Socket774:2006/03/28(火) 20:06:44 ID:cV1ZAdrP
X2?あぁそんな石もあったね

ってな感じだなw
794Socket774:2006/03/28(火) 20:25:34 ID:e2Fijyu+
AOepn製i975Xマザー来週発売か
795Socket774:2006/03/28(火) 20:29:41 ID:gyBPBvOF
>>786
ずいぶん割安に見えちゃうなw
GTに比べて内蔵グラフィックのクロック低いぐらいだからアリか
796Socket774:2006/03/28(火) 20:29:56 ID:R4kGiNVW
メーカー選ばなければ4月中くらいにマザー手に入るかな?
797Socket774:2006/03/28(火) 20:35:48 ID:6zySeG5c
975欲しいけど高い…
798Socket774:2006/03/28(火) 20:37:30 ID:2UmOonpI
>>786
ライザーボードとCPUファンの分を差し引くとこの価格も普通にみえるな
799Socket774:2006/03/28(火) 20:42:50 ID:m42aBMwD
>>790
ないだろ
800Socket774:2006/03/28(火) 20:49:45 ID:hIrWI3tt
あるショップの店員に聞いたが、マザーの供給量が圧倒的に少なくて、
秋葉原に少量入るくらいで、一般ユーザーが手に入るのはGW前くらいになるとのことです。
正月のセールで買ったPCケースと、ビデオカード、モニターは、半年以上、封を開けないことになりそうだ。。
801Socket774:2006/03/28(火) 20:53:05 ID:FipGIzP6
>>785
どこで?
802Socket774:2006/03/28(火) 20:54:45 ID:twOATdZL
AOepn製i975XマザーでCore DuoのOCデモ、発売は来週
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/etc_975yonahoc.html
803Socket774:2006/03/28(火) 21:00:06 ID:X0+NEHke
AOpenはスルーが基本だろ
804Socket774:2006/03/28(火) 21:01:54 ID:7splRNo0
ぉ、さっきまで編集中だったのが掲載されたな
それでもまだ「詳細はのちほど」w

編集者もこの時間に情報飛び込んできて早く記事にしたいんだろうな
805Socket774:2006/03/28(火) 21:06:14 ID:53Iia5dn
来週も並ぶやついそうだな
806Socket774:2006/03/28(火) 21:08:04 ID:cV1ZAdrP
>>802
2.7GhzのOCで常用デモか・・・
いいねぇいいねぇ
FX60とベンチ対決して欲スィ
807Socket774:2006/03/28(火) 21:11:14 ID:HhPRN65a
後発の物が既存を凌駕する いいねぇ

P3から移行時P4の設計思想のだめっぷりに
以降AMDオンリーだったおいらも
素直に称賛し期待しよう・・・ はよ安定供給しなはれ
808Socket774:2006/03/28(火) 21:14:03 ID:53Iia5dn
あっさり2.8GHzで23秒
アム厨も寝返りそうだな。
809Socket774:2006/03/28(火) 21:16:02 ID:qEEJH5gt
Conroeってもっとすごいんでしょ?たまらんな・・・
810Socket774:2006/03/28(火) 21:17:14 ID:j6BIu3Mj
箱で選ぶならasus1択だな

811Socket774:2006/03/28(火) 21:25:05 ID:nTGpeCQW
ttp://global.aopen.com.tw/products/mb/i975Xa-YDG.htm
やっぱノースにFAN付がデフォっぽいね
975だからしょうがないのか・・
812Socket774:2006/03/28(火) 21:25:29 ID:7splRNo0
静かにi945GTM-HILを待つ
975が意外と早かったんで期待してる
813Socket774:2006/03/28(火) 21:28:15 ID:4hR2/jO4
Vistaってx64の方がメインなんだっけ?
conroeまで待とうかなぁ。買おうかなぁ。
814うさだ萎え:2006/03/28(火) 21:29:44 ID:Dr2QhoXR
Pentium Mのときに比べ
マザボに選択肢があるのは、いいね。
815Socket774:2006/03/28(火) 21:35:47 ID:FipGIzP6
手持ちの2400が2.2Gでまわれば満足です。
816Socket774:2006/03/28(火) 21:36:33 ID:cV1ZAdrP
817うさだ萎え:2006/03/28(火) 21:40:03 ID:Dr2QhoXR
高けぇよ〜 青筆!
818Socket774:2006/03/28(火) 21:45:48 ID:cEzV01+i
>>770
コア欠けならぬコア掛けってか
819Socket774:2006/03/28(火) 21:48:43 ID:kclGbjia
今のところ、オンボードでDVIを装備してるのはMSIだけですか?
820Socket774:2006/03/28(火) 21:52:11 ID:nTGpeCQW
だねぇ
ASUSはD-SUBのみだし
821Socket774:2006/03/28(火) 21:52:24 ID:9UXLBqAR
2GHzヨナーを2.7GHzまでオーバークロックしてpi20秒台前半って話は1月頃から記事であったし、その点は驚かんが、扱いやすそうなのがいいな。
コンロ待たずしてAMD敗色濃厚。
ビスタ発売前にはかなり情勢変わってるだろう。
Intelがまた殿様商売始めなきゃいいんだが
822Socket774:2006/03/28(火) 21:55:20 ID:FzK49hut
ゆえにTurionで超ガンガレってな感じです。
すぐ調子のるから。
823Socket774:2006/03/28(火) 21:56:15 ID:twOATdZL
「Core Duo」+「インテル975X」のデモ展示スタート!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060328_aopen975x.htm

省電力デュアルコアXeon“Sossaman”白箱リテール品登場!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060328_xeonlv.htm
824Socket774:2006/03/28(火) 21:56:28 ID:eOFXik++
AMDが65nm入るのって、年末だっけ、来年だっけ?
よく覚えてないけど、それまではOC耐性でも低消費電力でも勝つのは濃厚ってことかな。
AMDも追随すれば差はわからんでしょ。
まぁP4とAthlon64の差はなくなりそうではあるけど。
825Socket774:2006/03/28(火) 21:58:55 ID:5Gg4zzr3
結局ASUSはビデオボード追加でMSIと同じ値段になっちゃうんだよねえ
826Socket774:2006/03/28(火) 21:59:09 ID:kclGbjia
ACアダプターでHTPCもどき作りたいのに・・・ADD2カードって、ハーフハイトじゃないですよねぇ・・・
827Socket774:2006/03/28(火) 21:59:29 ID:IYMM2P28
>>824
Intelは45nmでようやくHigh-kゲート絶縁膜とかメタルゲート電極を導入するんじゃなかったっけ?
AMDの65nmが出る頃には、さらに発展した次世代CPUが見えていると思われ
828Socket774:2006/03/28(火) 21:59:42 ID:R4kGiNVW
>>816
オーバークロック状態でOblivion動けば・・・(;´Д`)ハアハア
829Socket774:2006/03/28(火) 22:00:08 ID:HhPRN65a
>>824
AMDも値段下がらなかったからね
やっぱ叩き合いは歓迎ですよ
830Socket774:2006/03/28(火) 22:02:58 ID:eOFXik++
>>827
見えててもすぐに移行ってことは無いんじゃないですか?
AMDが65出した瞬間ってことはないでしょ。その時AMDが優れてたらIntel45まで様子見って
人は出てくるんじゃない、AMD65がすごければだけど。
831Socket774:2006/03/28(火) 22:05:16 ID:7splRNo0
>>826
俺は素直にロープロファンレスグラボ買った
さっき届いたけど…マザーがねぇから動作確認もできねぇw
832Socket774:2006/03/28(火) 22:06:48 ID:eOFXik++
>>831
マザーもねぇ、電源もねぇ、ケースもねぇ。
833Socket774:2006/03/28(火) 22:10:00 ID:6V1egMIU
>同店によると、マザーボードの入荷は早くて来週中で、予価は36,980円。
>ある程度潤沢な量が出回る見込みという。

975のマザーが、潤沢に出回ると言うことは、やはり945の問題なのか。
834Socket774:2006/03/28(火) 22:10:02 ID:6zySeG5c
975潤沢に出回るってどれぐらいの数なんだろう
供給が安定するなら急がないでもいいんだけどな
835Socket774:2006/03/28(火) 22:10:08 ID:9u2f+YCY
もうすぐMSIが手に入りそうだというのに、
ここでCore DuoはXP Homeでは動かないと知った

余剰予算なし orz
836Socket774:2006/03/28(火) 22:10:30 ID:FzK49hut
母板がねぇ、石もねぇ、メモリもねぇ。
837Socket774:2006/03/28(火) 22:12:02 ID:lx57jmGE
>>835
本当?
ソースとかある
838Socket774:2006/03/28(火) 22:12:36 ID:eOFXik++
>>835
動くやろ
またあれ、マルチプロセッサのやつと間違えた人か?
839Socket774:2006/03/28(火) 22:12:42 ID:UuDUeknY
>>835
それデマだよ
840Socket774:2006/03/28(火) 22:13:35 ID:7splRNo0
yonahで組む用に揃ってるパーツってHDDとDVDドライブ、グラボ、サウンドカードだけなのに気づいた
俺本当にやる気あるのかw
841Socket774:2006/03/28(火) 22:15:07 ID:FzK49hut
あるのはなぜか、電脳高速ブランドのCPUふぁんという有様w
842Socket774:2006/03/28(火) 22:15:46 ID:eOFXik++
>>840
もしかしてホントに、マザーがねぇ、電源もねぇ、メモリもねぇ、ケースもねぇ
だったのか!?
843Socket774:2006/03/28(火) 22:17:16 ID:R4kGiNVW
>>835
ttp://www.epsondirect.co.jp/nt9500pro/spec.asp?kh=3
ほんの一例だが普通に動くぞ。
844Socket774:2006/03/28(火) 22:18:59 ID:eOFXik++
てかマルチコアは1プロセッサだからHomeでいいんじゃないの
で2プロセッサがPro、4個以上がServerじゃなかったっけ。
845Socket774:2006/03/28(火) 22:23:15 ID:sEhHf1QA
青筆の温度センサーもアテにならんふいんき…
846Socket774:2006/03/28(火) 22:23:20 ID:6V1egMIU
Microsoftは、物理的なプロセッサ数で考えると言っていたからね。

そもそも、俺はDELLのInspiron9400持ってるけど、T2500でXP Home Editionだし。
847Socket774:2006/03/28(火) 22:23:23 ID:lx57jmGE
AOpenのママンにして
7600GSのファンレスSLIってのも
アリかなと思ったりした

ところで
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/image/nyoc1.html
このCPUファンIntelって描いてあるんだけど
これがママンに付属されるのか?
848Socket774:2006/03/28(火) 22:23:27 ID:Bjh930nb
>>835
その理論で行くとQuadコアのSingle CPUが出たらうん十万のサーバーOSかLinuxしか使えないってことになるじゃん
そんなことはあり得ないので物理1CPUである限りHomeも対応する
849バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/03/28(火) 22:25:05 ID:IStdbSa/
アムド、情報戦で仕掛けてきたか
850Socket774:2006/03/28(火) 22:26:02 ID:eOFXik++
>>847
なんかそれ今のP4とかDに付いてるクーラーっぽいけどな
851Socket774:2006/03/28(火) 22:26:29 ID:9u2f+YCY
>>839
ガセだったか、焦った…

Microsoft調べても出てこないから、どこなら情報載っているかと考えてしまったよ
申し訳ない
852Socket774:2006/03/28(火) 22:40:01 ID:7splRNo0
>>842
マザーとメモリとT2400はまとめて通販予定。ケースは自作
電源はとりあえず手持ち140Wの爆音で試運転予定だが、
それまでに消費電力報告欲しいところだ。

ワットチェッカー持ってる奴いねーのか?
853Socket774:2006/03/28(火) 22:46:40 ID:srz6awOe
>>847
478のクーラーに見えるよ 懐かしいw
854Socket774:2006/03/28(火) 22:49:41 ID:sEhHf1QA
>>847
流石にIntel印のリテールクーラーは付属しないと思うなぁ。
どんなのが付くかは情報ないけど。

Socket478リテンションキットが標準添付なら、銅板噛ませる必要は
あるが、選択肢は広いだろうなぁ。
855Socket774:2006/03/28(火) 22:51:10 ID:rPZQWCwa
>>852
メモリは今使ってるのを流用できないの?
856Socket774:2006/03/28(火) 22:54:35 ID:qBdlX6MS
MSI 945GM SpeedsterのVGAポートにケーブル挿しても
ディスプレイが映らないんだけど使えてる人います?
DVIが標準になってるのかな?
857Socket774:2006/03/28(火) 22:57:01 ID:eOFXik++
Yonahも魅力的だけどたぶんConroeだなぁ〜
でも消費電力考えるとモバイル用も良いよな〜
Meromのころにマザー豊富ならそっちいくかもな
ACアダプタ電源で吸排気・電源部の8pブラケットのファンゆるゆるでかなり静かかな
そうなるとケース選びが迷うけど
858Socket774:2006/03/28(火) 23:02:13 ID:7splRNo0
>>857
18の温度テスト見てると、大き目のヒートシンクに全面パンチングケース使えば
完全ファンレスいけそうな気がしない?

>>855
今は河童デュアルだw
859Socket774:2006/03/28(火) 23:04:13 ID:eOFXik++
>>858
いけそうな気はするけど、HDDとかほかのとこがなぁ
Aopenが良いとは思うんだけど、チプセトクーラーがあれだなぁ・・・
860Socket774:2006/03/28(火) 23:04:58 ID:rPZQWCwa
>>858
ああ、それじゃメモリ流用はできないわなw
861Socket774:2006/03/28(火) 23:08:05 ID:FzK49hut
ここで敢えてAMDに残る漢の決断!
俺はしなかったけどw
862Socket774:2006/03/28(火) 23:10:24 ID:1mNBBocS
デスクAthlon64 ノートヨナな俺が通りますよ
863Socket774:2006/03/28(火) 23:12:40 ID:RO1mxr/g
>>835
671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 21:45:54 ID:Zy0sn3D9
Home Editionでデュアルコアで動作に支障を来す原因は、これまでとの互換性(あるいは整合性)の為にデュアルコアプロセッサをハイパー・スレッディング機能搭載プロセッサとみなしているところに問題があると思われます。
HTなら論理2CPUはキャッシュを共有しているわけですが、現在のデュアルコアはコアそれぞれにキャッシュをもっています。それをHTの感覚で命令実行させようとするのでキャッシュとの不整合が起こってしまう。

MS回答文


だそうだ。 GF7900スレより
864Socket774:2006/03/28(火) 23:16:36 ID:sNCDjn3X
>>856
オンボードでRGB,DVI両方とも使用できました>現在はDVIで使用
電源を落としてから接続した場合、起動時に自動認識してくれました。

ホッチキス止めの簡易マニュアルの2-6のImportantのあたりが詳しいかも
865Socket774:2006/03/28(火) 23:18:26 ID:nTGpeCQW
”945GM Speedster”
え?釣りじゃないの?
866Socket774:2006/03/28(火) 23:19:47 ID:19tufzPk
>863
…確かそれ修正ファイル出てなかったか?
867Socket774:2006/03/28(火) 23:21:53 ID:53Iia5dn
Athlon X2でXP Homeだとパフォーマンスが激落ちするらしいぞ。
868Socket774:2006/03/28(火) 23:26:51 ID:CER6K50o
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja

パッチってこれの事?Yonahにも関係あるのかなこれ。
869Socket774:2006/03/28(火) 23:28:02 ID:Gh2LIlQ+
Core DuoはL2共有だから問題なしだよ。
X2はやばいけどな。
870Socket774:2006/03/28(火) 23:29:28 ID:XuRADCev
コンローってヨナより熱くなるんだよね。
その分、性能は上がってると期待していいのかな?
871Socket774:2006/03/28(火) 23:30:33 ID:7splRNo0
>>870
発熱あがって性能上がらないとか有り得ないしょ

とはいえないintelチップwww
872Socket774:2006/03/28(火) 23:34:22 ID:qBdlX6MS
>>864
レスありがとうございます。
普通に使えますか。
だったら別の問題があるのかな。
873Socket774:2006/03/28(火) 23:35:52 ID:nTGpeCQW
不良品引き当てたのかもよ
DVIは映るの?
874Socket774:2006/03/28(火) 23:37:16 ID:ApmpvFlf
オラこんな石いやだぁ〜オラこんな石いやだぁ〜
こんろさぁいぐうだ〜
875Socket774:2006/03/28(火) 23:37:52 ID:6TA8Efoo
ワットチェッカーはあるが肝心のマザーがない

どうみても宝の持ち腐れです。本当にありがとうございました。
876Socket774:2006/03/28(火) 23:40:46 ID:fNONzWBD
ASUSのやつはDVI端子あるのに
そのまんまじゃ使えないってのはどういう事なんだろう・・・
付属ならともかく別売りなら
ビデオカード買うのと大差ないような気がするから
初めからないほうがマシと思うのだが・・・。
値段には惹かれるけどそれを考えるとMSIと悩む・・・
877Socket774:2006/03/28(火) 23:41:49 ID:XuRADCev
ドライバとかいるんじゃないの?
878Socket774:2006/03/28(火) 23:48:28 ID:Il7YKH3a
各メーカーがVistaマシンに載せるCPUを選定する時に、
Intel,AMDそれそれの持ち球は何か?
この点においてAMDはもう惨敗するとしか言いようがない。
そうなれば、当然価格競争に打って出るしかないわけで。
きっついね。
879Socket774:2006/03/28(火) 23:59:43 ID:x9GSJus9
AOpenはサウスICH7ですか・・・
腐れITE IDE RAIDとか
JMicron Serial ATA IIとかイラネ

ICH7RはMSIだけ?
880Socket774:2006/03/29(水) 00:03:50 ID:st446a2+
( ̄ー ̄)ニヤリ
881Socket774:2006/03/29(水) 00:05:39 ID:EVqoauhM
MSIなのが嫌だけど、スペック的にはMSIが一番いいんだよな…
882Socket774:2006/03/29(水) 00:07:01 ID:RmnWrOTO
>>877
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=2654

別売りのカードがいるっぽいような・・・
ゲームしないからDVIさえ使えれば内臓で十分なんだけどな・・・
カードの値段にもよるけどMSIの方が割安感があるのが悲しい
883Socket774:2006/03/29(水) 00:09:38 ID:st446a2+
しっかし、これではMSI母板は当分はいってこねーなー。
なんだよ、1枚入荷ってw
884Socket774:2006/03/29(水) 00:10:12 ID:KFq/2fWs
DVI端子に別売りのカードってなんやねん・・・
一番安いビデオカード挿した方がマシかも
885Socket774:2006/03/29(水) 00:12:47 ID:dWitpIVd
18の環境をまとめるとこんな感じ?

【 CPU 】 Intel Core Duo T2500
【 CPUクーラー】 マザー付属品
【 M/B 】 MSI 945GT Speedster Plus
【 BIOS Ver. 】 ?
【 メモリ 】 Hynix PC2-4300 (DDR2-533) 512MB x2
【 ビデオ 】 GIGABYTE Geforce 7800GT 搭載品
【 サウンド 】 ?
【 ケース 】 ?
【 電源 】 Mets MPM-450
【 HDD 】 Western Digital WD2500JD
【 OS 】 Windows XP (Home? Professional?)
886Socket774:2006/03/29(水) 00:13:01 ID:EGpVoo9N
>>876
DVI端子ある??
887Socket774:2006/03/29(水) 00:15:24 ID:XP31QBWT
MSI、付属のFANうるさすぎだから、その辺にあった6cmファン接続しようとしたんだけど、
付属ヒートシンクねじ穴無くて、ヒートシンクそのものを削って接続する形だった。

まぁ結局ヒートシンク削って、無理矢理載せ替えたんだが、、

箱あけて最初にファンを見たときは、6cm→8cm又は9cmへのファンのネジ穴変換アダプタ買って
高性能、静音のクーラーでも載せようかと思っっていたが、上記理由で、接続が不安・・・。

誰か高速電脳のやつ試した人いません?
テンション圧とか不安で・・・ アドバイス求む。
888Socket774:2006/03/29(水) 00:17:14 ID:m7aEw/V0
>876
あのさ、公開されてる写真見る限りASUSの板にはDVIなんて付いてないぞ。
説明文にもADD2カードが必要と書いてある。こういうやつな↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20041113/etc_pcieadd.html
889Socket774:2006/03/29(水) 00:23:16 ID:PMwxqPfT
>>887
ここで高速の買った人はまだママンを手に入れてないと思われ
890Socket774:2006/03/29(水) 00:24:30 ID:/sIlqODA
>>887
漏れまさにそれをやった。
6→8cm変換アダプタ買って、8cm可変ファンつけた。

いろいろ今までみてきて、
けっこうヒートシンク自体をタッピングねじで削って固定してるファンは多いと思う。
891Socket774:2006/03/29(水) 00:25:19 ID:c+fY9q9E
今、買う気になるのはRICHOくらいか・・・
MSIやらAsus他、糞メーカーのボードなんざ買う気にならん。
Super●が出してくれれば10万位なら即買いなんだが。
892Socket774:2006/03/29(水) 00:26:19 ID:st446a2+
>>889
俺のことだなw
石もねぇ、母板もねぇ、メモリもねぇ。
893Socket774:2006/03/29(水) 00:26:29 ID:PMwxqPfT
というか「ヒートシンクそのものを削って接続する形」ってシンクの板と板の間にネジをねじこむんじゃないの?
>6cm→8cm又は9cmへのファンのネジ穴変換アダプタ
俺もそれ考えてたけど無理なのかな?
894Socket774:2006/03/29(水) 00:28:05 ID:PMwxqPfT
って890が既に書いてたかw
895Socket774:2006/03/29(水) 00:34:53 ID:NClesJyB
AMDのCPUってちょっと割高感を否めないんだよな、シングルコアも。
896887:2006/03/29(水) 00:39:14 ID:XP31QBWT
>>889 >>890 >>893
レスTHX!

>>890
> けっこうヒートシンク自体をタッピングねじで削って固定してるファンは多いと思う。
そうだったんか、いくつかCPU又はマザーの付属クーラーを、ファンのみ又はヒートシンクごと
載せ替えたことはあるのだが、タッピングネジで留めるタイプは初めて出会ったから。
ねじ回すと、あたりまえなんだが、アルミがガリガリ削れてちょっとびびった。
っっていうか良いネジが無くってファンを固定できて無くてヒートシンクから浮き気味 orz

> 6→8cm変換アダプタ買って、8cm可変ファンつけた。
既にチャレンジしてましたか。週末は秋葉でFAN物色かな。
もし可能であれば、画像あっぷ望む。っというかお願いします。
897Socket774:2006/03/29(水) 00:41:42 ID:A0KOxVVs
しかし石が安くても青筆のマザー高いな・・・
乱八女神並ってもう少しなんとかならんのだろうか
898Socket774:2006/03/29(水) 00:53:00 ID:EGpVoo9N
ぶっちゃけマザー買うくらいの金はある
モノよこせ
899Socket774:2006/03/29(水) 00:54:55 ID:st446a2+
今、ハンダ付けしてまっす。
900Socket774:2006/03/29(水) 00:58:47 ID:oDsaPQ60
>>887,896
そもそもママンが・・・お前様が人柱に 人(´ρ`;)
手軽に、ファンステイを紹介してみる。↓※ケース注意
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htm

ネジ類は、ホームセンターとか便利だよね。
901Socket774:2006/03/29(水) 01:05:22 ID:wbvWRvoJ
>>900
それ、ファンの風を送る力と、ステーの元に戻ろうとする力で
振り子みたいに動いたりするよ…
あと、かなり低速回転じゃないと、結構音が響く
902890:2006/03/29(水) 01:07:43 ID:/sIlqODA
>>887
漏れもファン完全に固定できてないな。グラグラするw
これやるときもPCI-Eビデオカードの裏面にヒートシンクついてるタイプのだと干渉する可能性があると思うな。
うちのX1800XTじゃ干渉することもなく大丈夫だった。
ただ、ヒートシンク押さえバネが、ビデオカード裏面のクーラー固定金具とかなりギリギリの距離だな。
903Socket774:2006/03/29(水) 01:08:04 ID:deijAgXH
高速のファン持ってるから誰かマザーくれ
904890:2006/03/29(水) 01:10:12 ID:/sIlqODA
追記。変換アダプタはこれつけてる。
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050945
905887:2006/03/29(水) 01:15:45 ID:XP31QBWT
> 900,901
> そもそもママンが・・・お前様が人柱に 人(´ρ`;)
週末には、色々がんばってみます。
今、システム全体が安定していなくて、原因を探っているとこで^^;
ドライバ周りでは無いと思うのですが、他にそういう方いません?
必要があれば、環境書きます。

たまにPCがハングしてしまって、、、(画面が固まるタイプ)
希だから、どこに原因があるかの切り分けがメンドイ

> 手軽に、ファンステイを紹介してみる。↓※ケース注意
> ttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htm
情報THXです。
実はこれ持ってます。他マシンに組み込んであるので、そのうち外して試してみます。
ただ、>18が行った温度測定もありますが、付属シンクはちゃっちいので、直で風あてないと不安で。。
他マシンではサーマルコンポーネント のシンクと一緒に使用しているので。

まぁ実際のところはCPUのヒートシンクより945GTのヒートシンクの方が熱く感じたりしますが。

>902,904
THX
ビデオカードは裏ヒートシンクが無いタイプなので、タブン出来そうです。
906Socket774:2006/03/29(水) 01:27:36 ID:s1zqkjGj
漏れの大好きなBTXママンが出回るのはいつになることやら。
エアフロー考えなくても強制対流してくれるし、ファンレス余裕だろ。
ゲトウェイの中身詰め替えたい。
907Socket774:2006/03/29(水) 01:37:12 ID:YN4Gkzyb
>>999
>>tell受けると/waveして、/bowして、/angryして/echoのOK!が出てしまいます。

それでokだよ。
そうなる様に最初のiniファイルが設定されているから。
ヒットした時、別のマクロをコール出来る様に作ったので、iniはそのテストが出来る
様になっています。。
起動時に発生するエラーの問題は分かりませんが、動き的にはOK。

起動時にエラーが出るという人は、起動時ですか?ログ取得開始した時ですか?

908890:2006/03/29(水) 01:39:25 ID:/sIlqODA
>>887

もしかして、ノートンアンチウイルスつかってる?
漏れも、ノートンアンチウイルス入れてて、ウイルス完全スキャンすると
必ず(10回中10回とも)完走することなく途中でフリーズした。(画面固まる)
ノートンアンチウイルスのバージョンは2003,2006で発生確認。OSはWinXP SP2 Home。

7900スレのほうに、XP Homeだとデュアルコア非サポートっていう返答がきたって話があったけどそれかねえ。
64X2マシン(OSはXp Pro)もあるんだけど、そっちの2006では今までフリーズすることはなかったし。
マザボ買い換えたついでに買ってきた2006が・・・・orz

今はウイルスバスター2006体験版落としてきて、入れて完全チェックしたけど
今のところフリーズはまったくなくて、全HDDスキャンも正常にできた。
909Socket774:2006/03/29(水) 01:44:14 ID:YN4Gkzyb
誤爆、すまそ
910Socket774:2006/03/29(水) 01:50:24 ID:tM3vuim+
どこの誤爆なのか気になる
911Socket774:2006/03/29(水) 01:54:42 ID:DgdeNBWN
>XP Homeだとデュアルコア非サポートっていう返答がきたって話があったけどそれかねえ。
まだそんなこと言ってるやつが居るのか。と誤爆にマジレス。
912887:2006/03/29(水) 01:56:45 ID:XP31QBWT
> 890
> もしかして、ノートンアンチウイルスつかってる?
ずばり使ってる。
> 漏れも、ノートンアンチウイルス入れてて、ウイルス完全スキャンすると
> 必ず(10回中10回とも)完走することなく途中でフリーズした。(画面固まる)
> ノートンアンチウイルスのバージョンは2003,2006で発生確認。OSはWinXP SP2 Home。
こちら、2005で同じく完全スキャンが完走しない。
それ以外にも同様に落ちることがあるけど、それは原因不明だったり。

こちらはOSはXP MCEだからHome問題(結局dualOKの結論でしたっけ?)周りとか関係なさそうだね。
グラボがMSI 7600GSファンレスでこちらも不安要素だったり。
でも、3Dmarkは05, 06共に完走したし。

やっぱり、まずはノートン先生周りが一番怪しそうね。

> 今はウイルスバスター2006体験版落としてきて、入れて完全チェックしたけど
> 今のところフリーズはまったくなくて、全HDDスキャンも正常にできた。
最近はTrendMicro使っていなかったけど、これを機に乗り換えか。

レスサンクスでした。先行者(なつかしい)が少ない物って人柱っぷりが楽しいけど、ちょっとメンドイね。
Mの要素持ってないと出来ないのかw

>皆様
色々ヘルプレスTHX
913Socket774:2006/03/29(水) 01:57:26 ID:aTjzJ/gV
MOEだな
914Socket774:2006/03/29(水) 02:09:33 ID:2xHGatCw
誰か次スレをたのむ・・・。規制で立てられない。

Core 7

前スレ
Core 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143264377/

インテル Core Duo プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
915Socket774:2006/03/29(水) 02:19:35 ID:DA7+34KT
>>912
あーそういえばdellの9400スレでもそんな話あったなー。
916Socket774:2006/03/29(水) 02:29:04 ID:V+jhVae8
たててくr
917Socket774:2006/03/29(水) 02:29:35 ID:K7m2e35E
研究室に入れたdellマシンもノートン先生周りでブルースクリーンになって、
結局アンインスコした経緯があった。
918Socket774:2006/03/29(水) 02:30:57 ID:V+jhVae8
919Socket774:2006/03/29(水) 02:34:04 ID:V+jhVae8
残りのテンプレ頼む。
920Socket774:2006/03/29(水) 02:40:31 ID:FkDpkXnC
システム入れ替え費用
「i975Xa-YDG」36,980
Core Duo T2500 (2.00GHz) 52,780
or
Core Duo T2400 (1.83GHz) 36,280
PC2-5300 1GB*2 8,580*2 17,160
+video card(今つかってるの)

で90,420〜106,920(最安)か^^
921Socket774:2006/03/29(水) 02:52:11 ID:EGpVoo9N
>>919
貼ってみた
テンプレあんまり長いんで、ニュース系は割愛した
欲しい人は自分で貼っておくれ
922Socket774:2006/03/29(水) 02:58:51 ID:PMwxqPfT
>>920
ママンをASUS
CPUをT2300
メモリをPC2-4200にすれば?
923Socket774:2006/03/29(水) 03:36:45 ID:nAfzDlKf
>912
X2スレの以下のテンプレだけど、パッチ入れたら多少変わったような気もする。
安定してないと言うほど不安定でもなかったので、何となくだけど。

>5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 11:45:27 ID:SlUaHHS1
【X2マシンにXPインストールするときのパッチ】
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
パッチ説明
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
日本語版は検証中?MSセンターに問い合わせしてみ
C'n’Qはレスポンスの代わりに省電力?
ゲームなどで不具合が出た場合も停止するほうがいいみたい

マザボ
http://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html?1117862335

ドライバ
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.ht
924Socket774:2006/03/29(水) 07:13:46 ID:5YTdBEkH
>>875
あてにならない温度なんていいから、電力はかってくれって感じ。>デモ
925Socket774:2006/03/29(水) 07:23:53 ID:vquGvbdq
>>924
全くの同意ですな。
PenDみたいに見かけ上冷えていても、電気バカ食いするのもあるし。
Yonahが同じとは言わないが、参考にならないのは事実。
926Socket774:2006/03/29(水) 07:33:10 ID:so4O2ydz
わざわざ計らなきゃいけないことか?
ノートですでにPenMより駆動時間のびてるんだろ?
927Socket774:2006/03/29(水) 07:39:37 ID:vquGvbdq
>>926
定格時とOC時の比較したいお
928Socket774:2006/03/29(水) 07:42:30 ID:5YTdBEkH
>>926
そのノート使うならね。違うところが多すぎて参考にならない。
気になるのはシステムとしての電力。
929Socket774:2006/03/29(水) 09:22:21 ID:2+V30Z+W
>>926
お前は灰色でもいいかもしれんが、大多数の人は白か黒かハッキリした方がいいんだよ。
930Socket774:2006/03/29(水) 09:27:57 ID:GNdqRkyn
>>929
お前は灰色でもいいかもしれんが、俺は大多数の人は白か黒かハッキリした方がいいと思ってるんだよ。

の間違い。
統計でも取らない限り、勝手に他人の意見を含んだ事を書くべきではない。
ちなみに俺は解れば嬉し反面、正直そこまでする必要はないと思ってたりする。
931Socket774:2006/03/29(水) 09:33:38 ID:2+V30Z+W
>>930
馬鹿だなぁ。Yonahとかの設計は動いてないキャッシュの電力を切ったりすることで
バッテリ駆動時間を長くしてるんだから>>925みたいにフルロード時の電力が気になるのは当然だろ。

今のPentiumMとかならACアダプタでも大丈夫だけど、Yonahでもそれが可能なのか気になるところだろうが。
932Socket774:2006/03/29(水) 09:43:01 ID:GNdqRkyn
だから、君が気になる点については全然否定してない。
君個人がそれを強く希望する事も全然悪い事ではないよ。

単純に「他人を含めた意見」を言うべきではない、というだけの話。
別に多数決であれこれ決めてるわけじゃなし、「多数派」を主張する必要はない。
むしろ最初から>>931で書いたような理由を添えた方が相手に伝わるよ。
933Socket774:2006/03/29(水) 09:46:42 ID:4iUtjEKf
うざ
934Socket774:2006/03/29(水) 09:47:36 ID:ba7jwQsX
>>931
PentiumMはフルロード時もピッタシTDP通りだったね
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentiumm-780_9.html
同じ流れを汲むモバイル系のCPUだし、TDP35Wを大きく超える事はないだろう
935Socket774:2006/03/29(水) 10:07:15 ID:Cx71HFqF
>>930
日本語でおk
936Socket774:2006/03/29(水) 10:10:47 ID:7WkE5MnR
えぇい!!!
i975Xa-YDGでデモやってる店はOCなんてどうでもいいからSLIでの動作デモをやってくれ!!!

もう注文したから後戻りできないけどなwwwwww
937Socket774:2006/03/29(水) 10:13:04 ID:wNiToL+x
>>936
CROSSFIRE以外もできんの?
938Socket774:2006/03/29(水) 10:21:36 ID:qPROxlWH
ちょっと前のドライバでロックかかって無理。7800までで古いドライバなら行けそう
939Socket774:2006/03/29(水) 10:22:43 ID:DgdeNBWN
nvidiaは凄いな。インテルにまで喧嘩売ってるのか。
940Socket774:2006/03/29(水) 10:27:41 ID:GNdqRkyn
i975-YDGをSLI前提で注文するのは勇者過ぎるな。
941Socket774:2006/03/29(水) 10:27:44 ID:7WkE5MnR
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002031.html
パッチで解除

ttp://www.oc.com.tw/article/0601/readhotarticle.asp?id=4866
一応動作報告

X1xxxシリーズは爆熱、消費電力大だからSLIでやりたい
942Socket774:2006/03/29(水) 11:24:21 ID:GJIYcd1G
>847
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/28/661371-000.html
>ちなみに、デモ機のマザー「i975Xa-YDG」にはCore Solo/Duo用のCPUクーラーが付属しているのだが、ショップによると
>「サンプル品のためリテンションキットが同梱されておらず、同梱のクーラーはそのままでは使用できなかった。
>やむをえず、Socket 478版Pentium 4のリテールクーラーで代用した」という。
943Socket774:2006/03/29(水) 11:26:12 ID:ba7jwQsX
CrossFire前提で買うのもそれなりに勇気が必要だよね
Meromに対応してくれなかったら泣くしかない
まぁ新しいママン買えって話だけどw
944Socket774:2006/03/29(水) 11:38:04 ID:gs2LbsIL
サイコムのCoreDuoモデルに使ってるCPUファン
http://www.sycom.co.jp/custom/cpu_fan_gmas_duomoni.htm
これいいのかな?
945Socket774:2006/03/29(水) 11:38:44 ID:jSIvUk/H
>>942
なんじゃそりゃw
もうどのメーカーもじたばたしてるな。

ライザーだのパネルだのリテンションだのが遅れてるって、
945GTの供給とは関係ないよね。
業界の裏で一体なにが起こってるんだろう?
946Socket774:2006/03/29(水) 12:00:24 ID:ZUzP3enu
947Socket774:2006/03/29(水) 12:16:31 ID:29g4Mcvw
>>946
悪いって評価ばっかだと思ってみてみたら、適当に買ったけど付けられなかったいとかいう
自分が悪いんじゃねえのか、って意見ばっか…。
948Socket774:2006/03/29(水) 12:27:41 ID:CDm+pki2
>>945
じたばたしてるのは我々で、メーカーはばたばたしてる。
949Socket774:2006/03/29(水) 13:34:30 ID:ZLHyUkCG
MSI 945GT Speedster Plusを2次販売で手に入れられた方っていますか?
950Socket774:2006/03/29(水) 13:51:56 ID:bFz2EnKB
ワットチェッカー報告まだー?
951Socket774:2006/03/29(水) 15:42:58 ID:p/cgbHqE
AOpen製i975XマザーでCore DuoのOCデモ、発売は来週
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/etc_975yonahoc.html

同店によると、マザーボードの入荷は早くて来週中で、予価は36,980円。ある程度潤沢な量が出回る見込みという。
952Socket774:2006/03/29(水) 15:56:35 ID:GNdqRkyn
945GT、二次ロット分で届いた。
953Socket774:2006/03/29(水) 16:26:24 ID:jEWRsGKU
ASUS、Core Duo/Viiv対応のIntel 945GM搭載マザー「N4L-VM DH」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/29/news037.html
954Socket774:2006/03/29(水) 16:58:24 ID:q3SKsVrO
MSIのでONボードでFFとか動かせますかね?
955Socket774:2006/03/29(水) 17:02:13 ID:jSIvUk/H
動くんじゃない
使えないけど
956Socket774:2006/03/29(水) 17:13:34 ID:ZLHyUkCG
>952
今回も手にはいらずか・・・
あきらめて、来週のAOpen製i975Xマザー買おうかな!
量はあるみたいだし!
957Socket774:2006/03/29(水) 17:14:29 ID:4tRk+TP0
>>954
ノートのオンボでこんな感じ

T2300 HDD 80GB(7200rpm) メモリ1G*2 Onboard 
FFベンチ:2184-H 
π104万桁36秒
958Socket774:2006/03/29(水) 17:47:50 ID:DA7+34KT
>>952
2次ロットなの?
959Socket774
>>958
うん、今週分。まぁ先行バージョンのままだけどな。