Core9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/04/11(火) 13:53:58 ID:81O5/1Bw
AMD厨は死亡ということか?
つうかプレスコ嫌でAMDに乗り換えたニワカは帰ってくんな
3Socket774:2006/04/11(火) 13:55:18 ID:lh69y/wT
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W? '06Q3?
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W? '06Q3
T1400? 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q3?
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q2 $210
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q3 $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q2 $240
4Socket774:2006/04/11(火) 13:56:14 ID:lh69y/wT
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07H1
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP ??W '06Q4 $290

●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q3?
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $531
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $240
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210
5Socket774:2006/04/11(火) 13:56:56 ID:lh69y/wT
Core Duo/Solo(Yonah)用マザー

注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html

MSI 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTm-HIL
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
6Socket774:2006/04/11(火) 13:57:28 ID:lh69y/wT
注意点
・CPUのネジは締める!(俺はPenMの時から、ここではつまづいていないが、報告多数)
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)
・Creative Pro EMU0404 と相性悪い。(俺がはまった。結局解決していない。最近のSound Blaster系、VIA ENVY系はどうなんだろ?)
・グラボは最新ドライバにしるにこしたことは無い。(ForceWareだと 81.98 以降 最新は84.25
スレ違いで悪いが、特にGeforce 7600GSに付属するドライバは不安定気味、最新で安定する。)
・Core 6 スレの923の書いていた(X2スレのテンプレに入っている)XPのパッチは
大手メーカー製CoreDuoノートにも(日本語版で)充済みみたいなので、充てておくにこしたことは無い。
7Socket774:2006/04/11(火) 13:57:46 ID:7IUwTBPd
>>1
乙。シンプルなスレタイが好ましい。

>>2
コピペ氏ね。
8Socket774:2006/04/11(火) 13:58:00 ID:lh69y/wT
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
9Socket774:2006/04/11(火) 14:28:16 ID:9d+9hSq6
>>1
otu
10Socket774:2006/04/11(火) 14:35:53 ID:cTm4hmN7
>>1
otsu
11バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/11(火) 14:40:39 ID:dfowxrBR
12Socket774:2006/04/11(火) 15:07:51 ID:ED/3xG1d
コンローとセックス
13Socket774:2006/04/11(火) 15:43:11 ID:1C0fr2zm
>>1
14Socket774:2006/04/11(火) 16:02:11 ID:DFPqRF0i
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15Socket774:2006/04/11(火) 16:09:03 ID:gOZh8Ys3
【Yonahベース】Celeron M 420/430
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144723962/
16Socket774:2006/04/11(火) 16:54:01 ID:t2jjRYIg
一応BIOSを更新しなくても可能な方法

BIOSの改造はAMIならAMIBCP、PhonixならPhonix BIOS Editorでどうぞ
BIOSファイルロード後のエミュレーションはAMBCPはF2キー
エミュレーションでもSAVE&EXITでCMOSに反映されます。(他機種のBIOSファイルをロードしてエミュレーションからSAVE&EXITも可能)
http://www.dstyles.de/bios/en/index.html

1.ファイル名を指定して実行で cmd を起動
2.us で英語モードに切り替え
3.AMIBCP などを起動してBIOSファイルをロード(ツールとBIOSファイルはルートディレクトリに置いた方がコマンド操作が楽)
17Socket774:2006/04/11(火) 17:05:21 ID:SpxvbsFR
いつまでNortonと相性悪いとかテンプレはってんだよ。
ただパッチ当ててないだけだろー。
18Socket774:2006/04/11(火) 17:07:15 ID:Vle6F3Ub
>>1
乙!!



>>2
毎度乙。
1916:2006/04/11(火) 17:17:06 ID:t2jjRYIg
言い忘れてましたが、チップセットが異なったりAWARDの板の上でAMIのBIOSのエミュレーションをさせるのは止めておいた方が無難です。(この場合はSAVE&EXITしなければ問題なし)
ASUS N4L-VM DHはAWARDらしい。
2016:2006/04/11(火) 17:23:35 ID:t2jjRYIg
逆だった、 N4L-VM DHはAMI
21Socket774:2006/04/11(火) 17:42:58 ID:a6fCLQQE
i975Xa-YDG使ってるんだけど、オンボードのIEEE1394を
無効にするとwinの起動に失敗するのうちだけ?
22Socket774:2006/04/11(火) 18:57:25 ID:5zKW1hf4
>>21
たぶんそう。
23Socket774:2006/04/11(火) 19:37:24 ID:OzlvGba7
i975Xa-YDGってノースの上にヒートシンクだけ載ってる写真と、
チップセットクーラーが載ってる写真を見るんだけど、製品版は
どっちになってるんだろ?
24Socket774:2006/04/11(火) 19:44:50 ID:py3t2IvL
チプセトクーラーあるよ
25Socket774:2006/04/11(火) 19:53:22 ID:B4FjPOJE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       __    / ̄ 丶
          , --- 、 , '´ ̄_, =、-、 ̄ヽ     l
        /    / /l/   l|   丶ヘ. '´   !_
        l     /∨ _l     '´ ̄  ヽl二/-、`ヽ
     , --\__/イ ´        , ==、  |! \  / ̄ ̄ヽ
     /__/  /| l|  , ==、    iし:ヘ YT  /     /
    / /' /   ヽl 」 iし:ヘ  .  乂ツ /\/.::    /
   |/! /     /ヘ. 乂ツ  , ┐ /⌒i|ヽi.::::   /
    | l     l ハ     { j !  {/´ /.:::  /
     ヽ |     l 「¨> 、 ___ l:::. / ̄__,  〈、
              ヽ|    ,r' //:ト::./ ̄     l 〉
                  ,ィ00/ / ∧:/.: ――   l ヽ
                | V /'´  /  |::.__     /  |
              ___|/ c  |  l::::..      /   /
            | ̄|   r'  c  └--、ー、__/ __/
           インテル(R) Core(TM) Solo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       T1400(1.83GHz)   T1300(1.66GHz)
       U1400(1.20GHz)   U1300(1.06GHz)
26Socket774:2006/04/11(火) 19:56:03 ID:Iaiw7kSj
>>14,25
そろそろいいかな?
27Socket774:2006/04/11(火) 20:16:30 ID:DE1QF/Ia
Yonah版Celeronの愛称はCoreronでどうよ
28Socket774:2006/04/11(火) 20:17:50 ID:ggkgkaiw
>>27
極めて言い難い
29Socket774:2006/04/11(火) 20:21:13 ID:OzlvGba7
>>24
ガーンそうなのか○| ̄|_
あのクーラーかなりうるさそうな気が。クーラー止めて動かせないのかな?
30バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/11(火) 20:22:16 ID:dfowxrBR
ヨナロンしかないだろヨナロンしか
31Socket774:2006/04/11(火) 20:22:31 ID:ggkgkaiw
>>29
止めて動かせるなら付けないと思う。
交換するか、風が当たるようにするか。
32Socket774:2006/04/11(火) 20:24:52 ID:miji7keu
コレロンかとおもったよ
33Socket774:2006/04/11(火) 20:47:03 ID:+lBO+/HB
>>29
CPUとチップセットクーラーをファンレス向きの大型に取り替えて、CPU冷却用ダクトの有るケースで。とかどうよ
34Socket774:2006/04/11(火) 21:22:16 ID:cUDpbn81
>>21
うちのも失敗する
加えてJMicronのSATA2切るとHDDランプが付きっぱなしになる
35Socket774:2006/04/11(火) 21:22:26 ID:1SpDISo8
ヨロンでどうよw
36Socket774:2006/04/11(火) 21:25:22 ID:PXCAzuP6
37Socket774:2006/04/11(火) 21:27:47 ID:7iNhvlZS
前スレのASUS+CeleronMの続報まだ?
38Socket774:2006/04/11(火) 21:29:17 ID:YGNFe1hy
ktkr
Intel reschedules launch of Conroe and 965-chipset to July 2006 http://www.digitimes.com/mobos/a20051221A1001.html
3921:2006/04/11(火) 21:32:10 ID:H+5CtiW1
>>22
起動するのならパーツ構成おしえてくれ

>>34
やっぱりそうか
今確認したらHDDランプもつきっぱなしだった

青筆のBIOSアップデートって期待できるのかな…
40Socket774:2006/04/11(火) 21:32:37 ID:7IUwTBPd
>>38
それ3ヶ月以上前の記事なのだが裏付ける続報が来ないよね。
41Socket774:2006/04/11(火) 21:59:43 ID:u18B9nwz
ヨナセレの耐性が初物だけじゃなくてこれからも安定して高いなら、マザーの値段次第では凄いことになるんじゃ・・・・・・300A?

個人的にはコレロンに一票。
42Socket774:2006/04/11(火) 22:01:15 ID:wTyuI/a8
>前スレ708
消費電力サンクス
MSI買う決心がついた!
環境が違うとはいえMSIでもASUSのと大差ないんだな。
デュアルモニタが出来ないこと意外はパーフェクトだよ♪
セレで遊んで見るのも面白そうだしなぁ。
後々鯖用で使うときにDuoに買い換えればいいし。
これでテュアラインセレからやっと解放される♪

あとは入手できれば・・・
43Socket774:2006/04/11(火) 22:02:24 ID:1C0fr2zm
ロン=龍でこれ龍も捨てがたいと思うのは俺だけ・・・
44Socket774:2006/04/11(火) 22:09:52 ID:G16Ih3mf
>>42
オレなんか買う決心は山ほどあるけど、モノがねえから買えねえ。

やっぱり予約するか、とは思えども、予約してもいつ入荷するか
わからん、というのがなあ。
45Socket774:2006/04/11(火) 22:12:21 ID:YODBR4AQ
そうそう、予約しても未だに入荷のお知らせが来ない俺ガイル
(´・ω・`)
46うさだ萎え:2006/04/11(火) 22:13:46 ID:Z9boKsFY
しかし、Core Soloの影がますます薄くなるな。
47Socket774:2006/04/11(火) 22:13:49 ID:Iya91JDN
>>43
龍芯?
48Socket774:2006/04/11(火) 22:15:28 ID:1SpDISo8
GW明けまで手に入らないような気がしてきた@ド田舎
49Socket774:2006/04/11(火) 22:22:25 ID:IHG5j9Jd
GIGABYTEの発売未定になっちゃった。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
50Socket774:2006/04/11(火) 22:23:58 ID:16jdVlrv
蒼の975ってICH7だったのね・・・今日知ってスルーした
51Socket774:2006/04/11(火) 22:28:47 ID:EH2nf7Yr
キム・ヨナ
52Socket774:2006/04/11(火) 22:45:42 ID:686XDmaM
ギガバイトのが一番良さそうな仕様だったのになあ
53Socket774:2006/04/11(火) 22:46:57 ID:1SpDISo8
期待してたのに・・・もうダメポ
54Socket774:2006/04/11(火) 22:48:30 ID:HkPZlOFb
ギガはチップセット変えて出してくるかもしれないって話だろう
新しいやつならメロンも乗るかもしれないし、まだ期待はしている
55Socket774:2006/04/11(火) 22:49:42 ID:YODBR4AQ
>>49
このままなかったことに・・・それほど945GTが確保できないとか?
>今後チップセットを変更したモデルでの発売の可能性はあるとのこと。
とかいってるし

このままMSIも数出なくて終息・・・(´・ω・`)
56Socket774:2006/04/11(火) 22:57:20 ID:1SpDISo8
いっそ全部夢だったら良かったのに
57Socket774:2006/04/11(火) 23:09:33 ID:tKBS6xQY
>戯画祭りの時に聞いたら「5月頭には出せる」と。
>GMかGTかでゴタゴタがあって遅れた。国内向け販売は正式に決まってる。

>だそうだ。

前スレでこんなこと言ってる人もいるから期待していいのでは?
チップセットがらみの点でもつじつまは合うしね
58Socket774:2006/04/11(火) 23:24:58 ID:hkAlZ5r6
59Socket774:2006/04/11(火) 23:26:16 ID:MFL1BfjM
Core6スレの値下げ情報

http://athlon64.ddo.jp/~torepan/cgi-bin/sunbbs/ 
>AMDがTurion64 X2のCPUラインがIntelと同等品より安い価格で提供されることが 
>予定されているとメーカーは示した。 
>Intelは4月にそのDual-Coreプロセッサーを13%〜50%の値引き価格調整を行う。 
価格競争キタコレ 
---------------------------------------------------------------------
値下げの気配がないから原文読み返してみた。
Intel will reportedly implement price cuts of 13-50% for its dual-core processors in April
      with more price adjustments in the third quarter of this year.
インテルは今年の第3四半世紀の価格調整において4月時のデュアルコアプロセッサ価格に対して13-50%値下げするという噂。

訳思いっきり間違ってんじゃねーかよ!!!
待ってた俺はなんだったんだ!!!
オレの訳間違ってたらスマン!!!
でも値下げが第3四半期ってのは間違ってないだろう。
さて、マザーとヨナーとメモリーと電源ポチってくるか
60Socket774:2006/04/11(火) 23:44:16 ID:Tdf/P8QB
>第3四半世紀
61Socket774:2006/04/11(火) 23:45:08 ID:MFL1BfjM
(゜ー゜)テヘ
62Socket774:2006/04/11(火) 23:46:42 ID:uh0fImFu
imacは直販で即納。チップセットは全部あっちにとられたか。
63Socket774:2006/04/11(火) 23:49:05 ID:9d6tIPh9
>>59
どういうこと?
64Socket774:2006/04/11(火) 23:55:37 ID:RWMRTnGc
>63
誤訳の方だと「4月に値下げ」だが、正しくは「第3四半期の価格改定の時に4月の時の値段に対して下がる」つう事。
つまり値下げは3月以上先。conroeの出る時期と同じ。
65Socket774:2006/04/11(火) 23:57:13 ID:Thq7xzfP
test
66バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/12(水) 00:03:32 ID:FvDM88bJ
コンロが出たら下がるッつーこった
67Socket774:2006/04/12(水) 00:12:22 ID:R9rQgGR+
CeleronM430着弾したよ
CT-479に乗っけてみたら、こ
68Socket774:2006/04/12(水) 00:12:51 ID:9Rl1VRLj
i945入手困難なの?
これからメーカー製の夏モデルPCの発売の時期が、、、、orz
69Socket774:2006/04/12(水) 00:13:23 ID:vIPJqS+x
>>67
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
70Socket774:2006/04/12(水) 00:15:05 ID:9Rl1VRLj
1 CT-479に乗っけてみたら、これはイイ
2 CT-479に乗っけてみたら、こんがりんこ
3 CT-479に乗っけてみたら、こうふんした
71Socket774:2006/04/12(水) 00:16:11 ID:y5hX0muA
pin配置が違って載らないんじゃないの?
72Socket774:2006/04/12(水) 00:17:18 ID:9Rl1VRLj
259 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/11(火) 23:17:42 ID:baJmzSBl
>>255
リンク切れてて探すの苦労したがこれか
ttp://222.151.185.113/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4132;id=

残念だ(´・ω・`)
73Socket774:2006/04/12(水) 00:29:43 ID:k2jrFe/b
>>72 これってT2300は生きてたのだろうか・・・
74Socket774:2006/04/12(水) 00:31:57 ID:HlKbn2xE
MSIのマザーに、サーマルコンポーネントの 90EX70x80-M つけてみた。
付属のファン → 引っこ抜いて478リテンション装着、ヒートシンク、上から風当ててる。
取り付け前とほとんど温度変わらず、かなーり静かになった。
↓取り付け写真、取り付け後SpeedFAN
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader26370.zip.html

>>17 前々スレで >>6の元を投稿したが、その他のボード(某Creative製サウンドカード
symantecのFAQにも不具合報告ある)との相性問題等が絡んでたっぽい。
他を解決してXPパッチあててから、再度NIS 2005 積んでるけど、今のところは安定している。スマソ。

混乱が無いように補足:XPパッチ=XPのKB896256問題の解決パッチ
75Socket774:2006/04/12(水) 00:34:34 ID:2eBB8SAL
>>73
そこの掲示板のどっかに生きてましたって書いてあったよ
76Socket774:2006/04/12(水) 00:35:49 ID:HlKbn2xE
>>74 ロダ画像 パスは1234 書き忘れスマソ。
77Socket774:2006/04/12(水) 00:51:37 ID:9o2I4nmm
>>74
ケーブル整理しろよw
78Socket774:2006/04/12(水) 01:19:54 ID:/TPWWXbx
パスかける意味なし
79Socket774:2006/04/12(水) 01:33:53 ID:frMx1gc8
MSIでFSB199に設定しても、実際にはFSB193〜196になってしまいます。メモリ下げても変わらず。
FSB199で動いてるひといますか?
80前708:2006/04/12(水) 01:38:44 ID:58C9GKDl
192から196です。結構いい加減ですねこのマザークロック。
定格でも1992MHzだから167と手動で調整。
81Socket774:2006/04/12(水) 01:52:57 ID:tLn1xlfy
MSI + 2300 + NCU-2005 + Stealth450 と
シグマのメッシュケース (CBA05) でファンレス運用開始しますた。
82Socket774:2006/04/12(水) 02:08:09 ID:5SYjvXkh
このスレからYonahスレになったようだが、
CoreはYonah/Merom/Conroeに付くブランド名だから、
スレタイがCoreで中身が実はYonahだけというのは紛らわしい。

Yonah専用スレにするなら次からは
Core - Yonah 10
にしてね。

というわけで
Core - Conroe 1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144774024/
83Socket774:2006/04/12(水) 02:15:14 ID:UkDYjgJ+
Core - Yonah/Merom 10

でもいいかもな。Meromだけ浮いちゃってるし。
84Socket774:2006/04/12(水) 02:26:41 ID:u1u3QeDa
>>81
その構成でファンレスって大丈夫か?
M/BとかCPUの温度はどうなってる?
85Socket774:2006/04/12(水) 02:31:40 ID:5SYjvXkh
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143264377/20
>20 :Socket774 :2006/03/25(土) 15:35:03 ID:MqxbYzp7
>スレ分割案
>
>○総合スレ(情報&雑談)
> Core 6
>
>○CPU別スレ(個別のM/B、CPUの動作報告や設定の詳細など)
> Core - Yonah 1
> Core - Merom 1
> Core - Conroe 1
>
>○参考:CPU別既存スレ
> 【名機】カッパーマイン(Coppermine)7匹め【河童】
> 【鱈鯖】TualatinコアCPU総合スレpart2【鱈セレ】
> PentiumIII-SクラブPart19
> 【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
> Northwood Pentium4友の会 Part19
> Smithfield/Presler PentiumD友の会 Third Edition
> CederMill Pentium4友の会【吹石一恵】
> Pentium M - Centrino - 42W

なんか総合スレのはずがいつの間にかYonahスレに変わっちゃったが、
YonahとMeromをごっちゃにすると、対応マザーの動作報告などの際に
情報がごちゃまぜになってわかりにくくなる
(Pentium MスレとYonahスレを一緒にするようなもの)ので、
YonahとMeromは分けるほうが無難だと思う。
現時点ではここでMeromの話をしても問題無いと思うが、
>>1の1行目の文が・・・。しかもCore Solo除外かよw
86Socket774:2006/04/12(水) 02:35:40 ID:UkDYjgJ+
なし崩し的に総合スレになっただけだし、しかもConroe混ざって訳解らなくなったのは過去ログみて解るとおり。
Meromも現物出てきたら別スレでしょ、今のところここでいいと思うけど。

そもそもPenMスレとYonahスレが別れてるのはPenMスレに変なのがいるからだと思うけどな。
87Socket774:2006/04/12(水) 02:36:12 ID:bzaIrje2
そういうのは糞スレの方に書き込んでくれ
yonahには関係ない
88Socket774:2006/04/12(水) 02:41:30 ID:vIPJqS+x
で、どうすんのよ。
89Socket774:2006/04/12(水) 02:55:32 ID:5SYjvXkh
当面
Core - Yonah/Merom 10
Core - Yonah/Merom 11

という風に進んでいき(現状、Meromを話す場が無いが、スレを立てて分けるほどの情報が無いので)

Meromが発売されたら

Core - Yonah 50
Core - Merom 1

のように分離するのがいいのではないかな。

とりあえず、今のままだとMeromとCore Soloが難民になってしまっているw
90Socket774:2006/04/12(水) 03:01:15 ID:5SYjvXkh
そういやWoodcrestも難民だ・・・。
>>1がConroeを追い出そうとしたばっかりに大変なことに・・・・。
91Socket774:2006/04/12(水) 03:23:23 ID:Cb21z1g1
青筆のi975Xa-YDGのBIOSについてなんですが、
Advance Chipset Features > DRAM DATA Integrity Mode
なる項目で
ECC / non ECC
という設定があるのですが、デフォのECCのままでOKでしょうか?
このECCというのがECC付DIMMのことなのかなと思って。
アフォでスマン。
わかる方ご教授ください。
92Socket774:2006/04/12(水) 04:09:18 ID:qDQmL0gZ
>>91
今刺さってるのはどっちのタイプかわからんの?
93Socket774:2006/04/12(水) 04:12:43 ID:9o2I4nmm
MSI銅板のグレイの熱伝導パッドみたいのは剥いだ方が良いな。
銀グリス塗ったら温度6℃下がったわ。
94元708:2006/04/12(水) 06:01:25 ID:gG+KsxsT
情報が増えたら分離でいいでしょう。最初は比較だし。

前スレ708ですが
自分のかいたことまとめと
状態写真UPしまつ。
http://n--a--o.com/yonah/index.htm
95元708:2006/04/12(水) 06:06:43 ID:gG+KsxsT
あ、SpeedStar→SpeedSterだなorz sterって?高速の乗り物

高速の★じゃないんだな勘違いスマソ
もうねまつ。
96Socket774:2006/04/12(水) 06:30:13 ID:qYD5oXiM
>>94
乙です こういうのこれから買う身にとっては、とても参考なりまつ
97Socket774:2006/04/12(水) 07:10:44 ID:8UXD74o0
元708氏乙!
98Socket774:2006/04/12(水) 08:05:26 ID:rrE6eGfu
>>89
「Core」というタイトルはDuo/Soloの区別をしていないのでココでいいのでは。
それより問題なのはYonahコアのCeleron。
99Socket774:2006/04/12(水) 08:36:25 ID:KvGiLtAT
>>91
漏れはnon-ECCにしてる。

恐らく、ECC付メモリ使用時にECC使うかどうか だと思うけどな
100Socket774:2006/04/12(水) 08:47:21 ID:VXq6OAIk
>>94
乙。漏れも台湾から同じタバコケースで来た…
101Socket774:2006/04/12(水) 09:36:55 ID:IClHqTqT
MSI予約して2週間まだ来ねーorz
102Socket774:2006/04/12(水) 10:07:26 ID:TWi8k/m7
MSIつかってる人に質問
BIOSの設定がたまに勝手に変わったりしない?
電源入れた時にSATAのHDDを片方認識しなくて、そうやってこけると
かなりの確立でOFFにしてたFDの認識が元に戻ってたりBOOTの順番がデフォルトになってたりと
それ以外の設定は変わらないんだけどSATAの認識でこけてるのが悪いのかな?
因みにHDDはWDラプ74GとWD3200SDです。
103Socket774:2006/04/12(水) 10:11:23 ID:1+jOl/+z
>>59
>>63

Intel will reportedly implement price cuts of 13-50% for its dual-core processors in April
with more price adjustments in the third quarter of this year.

そうじゃなくて、「インテルは4月にデュアルコア製品群(どの種類とは書いてないからPenDのことかもしれない)
の13-50%値下げを予定、第三四半期にはさらなる価格調整をすると伝えられている」だろ。
104Socket774:2006/04/12(水) 10:25:55 ID:Ro1XLkhK
戯画はGMになるの?省電力派には嬉しいニュースだ。
105Socket774:2006/04/12(水) 11:14:47 ID:qHw5qCpQ
どうなんだろね?今度戯画の人にあったら聞いてみるよ。
106Socket774:2006/04/12(水) 12:47:00 ID:ac4WsASR
i975Xa-YDG+T2500にLinux FC5を入れた。
FSB166MHzだとcpuの周波数が正しく2000MHz:2000MHzで認識されるけど
FSB167MHzでは1200MHz:2004MHzになってしまう。
BIOSが悪いのかカーネルが悪いのかわからんが、acpi=off でちゃんと認識された。
計算は速い。行列演算でT2500(220MHz*12)はPenD930(215MHz*15)のほぼ1.4倍。
でもshutdown -hで電源が落ちない orz
107Socket774:2006/04/12(水) 12:47:14 ID:KPSlQAki
108Socket774:2006/04/12(水) 13:11:42 ID:E05qOek7
3万中盤もするマザーには見えねえ。
109Socket774:2006/04/12(水) 13:22:45 ID:2eBB8SAL
きっとリモコンが2万くらいするんですよ
110元708:2006/04/12(水) 13:24:54 ID:gG+KsxsT
>>102

俺がdefoltでも押したのかと思っていたよ。
問題は 起動毎にFSBが微妙に変わる。
S-ATAのHDD認識が怪しい IDEモードだとマルチワードDMA2で起動したり。。。
(S-ATA フェーズ2固定に) FDDも手動で。


このマザーは結局AUTO使わない方がいいと思うなんかかってに変わるというより認識があいまい。

BIOSが待ちどうしい。
111Socket774:2006/04/12(水) 13:30:44 ID:TWi8k/m7
>>708氏レスありがとうです
やっぱS-ATAの認識怪しいですよねー
早く安定するBIOS出して欲しい、贅沢言えば電圧設定増やして欲しいなぁ
112Socket774:2006/04/12(水) 13:32:19 ID:Ubg4OjsT
リモコンでFSBが操作できるって怖くねーかw
113Socket774:2006/04/12(水) 13:37:53 ID:tJ7Z3keM
>>110
default

ところでYonahベースのCeleronMにデュアルモデルがあるという話を耳にしたが本当なのか?
114Socket774:2006/04/12(水) 13:38:04 ID:tXk0WuaI
>>112
猫でもOCできるわけだからな。
115Socket774:2006/04/12(水) 13:44:03 ID:TWi8k/m7
ちょw
センサーが中に入れたままでも反応するくらい強力だから
猫がぴこぴこ押したら

ピッピッピッピッピッピッピッ

にゃ〜?

ボンッ
116Socket774:2006/04/12(水) 13:50:16 ID:Cv5liQb4
FSBリモコンのドキドキ感は
リモコンバイブを突っ込まれたまま全裸にトレンチコートを羽織った露出プレイに共通するものがある
117Socket774:2006/04/12(水) 13:55:29 ID:bmR+CiKW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/newitem.html
yonahベースのセレロンらしいけど
期待できそう?
118Socket774:2006/04/12(水) 14:10:19 ID:0/T9KCrb
>>117
期待て、現在確認中って書いてあるだろw
119Socket774:2006/04/12(水) 14:16:22 ID:mUbjOtMR
faithではSocket479になってる
初期のPenMM/Bで動くのかとwktk
120Socket774:2006/04/12(水) 14:23:54 ID:yWfGOOXv
昨日その話題で散々盛り上がったんじゃないのか?
121Socket774:2006/04/12(水) 14:28:44 ID:qHw5qCpQ
昨日、俺が報告してやったじゃないか・・・
122Socket774:2006/04/12(水) 14:47:52 ID:UQhcMM0o
>>121
CT479の人柱・・・
乙&南無です
123Socket774:2006/04/12(水) 14:52:19 ID:su4oKB+a
高速電脳のCore用クーラーを買って付けたんですけど、
これ、やけにテンション圧が低い気がするけど、取り付けミスったのかな?
ネジ留め式のクーラーはCyprumZeroくらいしか自分でつけたことがないんだけど、
あれは凄い締め付けた記憶がある。。。

午後耐久で53度安定(MSI、SpeedFan読み)してるから、まあいいかなと思ってるけど・・・
124Socket774:2006/04/12(水) 16:03:14 ID:pvfzQR9A
MSIのマザーらぷたん74Gのやつ何度やっても認識しねーからセットアップすらできないわ。
2500KSは普通に認識するのに。
125Socket774:2006/04/12(水) 16:08:59 ID:TWi8k/m7
>>124
単騎にしても?
126124:2006/04/12(水) 16:13:32 ID:pvfzQR9A
>>125
単機にして1~4どれにさしても認識しなかった。
けど、さっきから電池はずしてて3回目のCMOSクリアでようやく認識した。

127Socket774:2006/04/12(水) 16:16:06 ID:58C9GKDl
>>124
SATAのモードバイオスで切り替えましょう 4種類ぐらいある 
AUTO IDE SATA SATA2 RAID
後ネットブートバイオスオフ2つに。
128Socket774:2006/04/12(水) 16:34:24 ID:UkDYjgJ+
>>123
あ、それ電脳に電話してみるといい。
多分添付のバックパネルがマザーと合ってない。
対応パネルくれるはず。

黒パネルと銀パネル二種類あって、俺も最初黒パネルでスカスカだった。
電話すると銀パネル送ってくれた。
129Socket774:2006/04/12(水) 17:27:46 ID:0te0WX8L
>>103
その意味ならこうなるかと
Intel will reportedly implement price cuts of 13-50% for its dual-core processors in April,
and make more price adjustments in the third quarter of this year.
130Socket774:2006/04/12(水) 17:29:13 ID:0te0WX8L
makeいらんかな
131Socket774:2006/04/12(水) 17:30:59 ID:gAEUnruY
>>109
リモコン激しくいらんから2万安くしてくれ!定格で使うから

ママンで3万↑って高いな・・・初物ってのはわかってはいるけど
132Socket774:2006/04/12(水) 17:41:11 ID:su4oKB+a
>>128
Thx!! 電話してみますね
133Socket774:2006/04/12(水) 18:15:28 ID:8qDlya0o
>>129
>>103が正解で君が間違い。
134Socket774:2006/04/12(水) 18:17:48 ID:6kpmw7gB
Core Duo 対応MB高すぎ
これならiMac買ってBoot Camp 入れたほうがましだな
135124:2006/04/12(水) 18:18:16 ID:pvfzQR9A
>>127
サンクスっていいたいところだったけど、なんか違うみたいだわ。

FSB199設定でT2300動かしてたんだけど、認識せず。
FSB166の定格だと普通に認識。
FSB199からどこから認識するか、少しずつ下げてみたんだけどFSB197設定で認識。

BIOSの問題なのかなあ。何か他に設定あったっけ。
136Socket774:2006/04/12(水) 18:32:26 ID:xlmc9Ytv
S-ATAポートが同期でOCになってるんじゃないの?
200とか201だとちゃんと認識されると思うけど
137Socket774:2006/04/12(水) 18:34:09 ID:8qDlya0o
多分>>59の記事はPentiumD関連の模様
ttp://forums.videogamereview.com/showthread.php?p=70552


んでもってCoreDuo関連の値下げ情報はこっち。
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=1545

Iuquirerかどっかにこういう感じの表があったのを見た気がします。
Model  Freq.  Current After  %
T2700 2.33GHz  ----  $632 ---
T2600 2.16GHz  $632  $423 33%
T2500 2.00GHz  $423  $294 30.5%
T2400 1.83GHz  $294  $241 18%
138Socket774:2006/04/12(水) 18:58:07 ID:vN7NsNcX
>>135
自分と一緒だね199だとよくSATAの認識こける
OCしてるから文句言うなって感じだけどBIOSの問題っぽいね
多分やってると197でもたまーにこける
でもそれはたまにFSBころころ間違えてるからそれでこけるのかもしれないけど
139Socket774:2006/04/12(水) 19:01:36 ID:qHw5qCpQ
>>134
じゃーimac買えよ。
つーか初期もの49800が当然だったMに比べりゃ相当安いがな。

あーあんた貧乏なんだっけ?
140Socket774:2006/04/12(水) 19:06:13 ID:2eBB8SAL
SATAってFSBと同期してるからOCすると不安定になるんじゃなかったっけ?
下駄PenMのときもSATAは不利だったような覚えが
141Socket774:2006/04/12(水) 19:11:44 ID:e27gjgDi
i975Xa-YDGのチップセットファンって何cm角なんでしたっけ?
ASUSとか戯画待ち切れないから注文しちゃったんですけど、
チップセットファンは静音仕様のに交換しようかと思ってます。
ヒートシンクも交換できそうなのあるのかなぁ。明日秋葉に
行ってくるので、お勧めあったらよろしく!
142Socket774:2006/04/12(水) 19:14:51 ID:qHw5qCpQ
>>141
明後日行けばasus買えるのにな。
MSIはまだ主流店に各1,2枚の状況。行くならdosパラかカクタにしとけ。土日行くならTかクマんとこ。
143Socket774:2006/04/12(水) 19:26:06 ID:iNO2G+Ff
スレタイ
Core - Yonah 10

Core - Yonah +dothan難民 10

無理ですか そうですか・・・・。
144Socket774:2006/04/12(水) 19:27:16 ID:b4JRN9Io
違いが大きすぎると思います
145Socket774:2006/04/12(水) 19:28:32 ID:UkDYjgJ+
いや、元PenMスレ住民としては、>>143の気持ちはよくわかる。
君もYonah買ってこっちにくるんだ。あのスレはもう死んだんだ・・
146Socket774:2006/04/12(水) 19:38:57 ID:VXq6OAIk
>>135
漏れも同じ
FSB199で、HGSTの7k250(SATA1)認識しないことが多い。。。というか毎回、3〜4回は認識しない。リブート繰り返すと認識する。
んで、WDの160GB(SATA2)だと必ず認識できる。
147Socket774:2006/04/12(水) 19:38:57 ID:iNO2G+Ff
Geodeや2500+みたいに素敵な枯れ方するはずの土産が・・・・。
窓から投げ捨てるのは惜しいのに・・・・。

Yonah買って幸せになります。
148Socket774:2006/04/12(水) 20:05:03 ID:evWpt6B5
i975Xaに忍者普通に銅板なしでつきました。
ほんで、コアに一番近い銅の部分にiGuardの温度計貼りつけたら、T2500(とりあえず[email protected])で起動直後に
室温23度に24度で、ダブルPI419桁でも26度弱で、ちゃんとクーラーついてないのかとびっくり
ちなみにマザーの温度計は当てにならず、speedfanでも終了後すぐ再起動してBIOSでも15度となっている
ところはさすがAOpenというところか・・・
149Socket774:2006/04/12(水) 20:06:14 ID:e27gjgDi
>>142
ウホッ、明後日ってまじすか? でもVR-ZoneのN4L-VM DHレビュー見て、
ASUSは選択肢から外れそうでつ(;´д⊂)
http://www.vr-zone.com/?i=3478

でもなかなか理想のマザボってないっすよね。個人的には945GMから
VGAコアを省いた最低消費電力の945PM + ICH7M-DHの組み合わせで、
ATXで1つ出して欲しい... 青筆みたいに余計なもの一切つけないでw
150Socket774:2006/04/12(水) 20:49:37 ID:1B9xyP04
青ペン CPU [email protected]でギブアップ
151Socket774:2006/04/12(水) 20:51:50 ID:TUZ5WXvw
ブレスで頼んだMSI 今日も連絡なしw
152Socket774:2006/04/12(水) 20:55:55 ID:uFmBUJrg
>>151
店に聞けよ。聞けば教えてくれる。

漏れは先週届いたから、聞かなかったがなw
153Socket774:2006/04/12(水) 20:57:57 ID:Dcjsfy92
>>150
なんかCPUの限界って言うよりママンの限界の様な気がしてきた。
うちのT2400定格電圧では235x11倍まで、昇圧して245x11倍、廃人さんが
T2600 ESでも246x13倍ってな報告多し。
154Socket774:2006/04/12(水) 20:58:05 ID:HEHl/aFc
忘れられてるんだよ。もしくは飛ばされてるw
155Socket774:2006/04/12(水) 21:00:27 ID:nldH6MCu
ここまでMB高い(それに玉不足だ)とturionx2に結構流れる予感。
メーカー製ではAMD駆逐されるだろうけど、turion(とAMDのプラットフォーム)
の新作でるまで勝負決めておかないと2005年のリベンジはできないかな。

俺はあと3ヶ月待つ。
156Socket774:2006/04/12(水) 21:13:52 ID:4IMIY5wa
>>151
いつごろ注文確定した?
157Socket774:2006/04/12(水) 21:14:57 ID:qHw5qCpQ
>>149
オンボードで101Wとかありえねーw
しばいても66Wくらいだな。idleで50くらい。
158Socket774:2006/04/12(水) 21:15:36 ID:wxo5GbD+
釣音X2も多分高いぞ…シングル釣音が安く上がったのは754だったから。S1になれば条件はさほど変わらん。
CPU単体の値段もさる事ながらママンが出回るかどうか…
159Socket774:2006/04/12(水) 21:18:47 ID:uFmBUJrg
漏れは3月11日確定だったな。
160Socket774:2006/04/12(水) 21:21:11 ID:UkDYjgJ+
電脳で3/12確定の予約分で、3月納品されたけどな、俺・・
161Socket774:2006/04/12(水) 21:35:21 ID:4IMIY5wa
>>159
一日ほど後の確定でこの前問い合わせたら一ヶ月後と言われますたよ・・・
162Socket774:2006/04/12(水) 21:41:21 ID:KiCzz6sB
俺正式版を頼んでるから今週も連絡来ない気がしている…
163Socket774:2006/04/12(水) 21:46:57 ID:uFmBUJrg
ん〜、正規版4月中旬から潤沢、て話も眉唾だったかね…
164151:2006/04/12(水) 21:47:55 ID:TUZ5WXvw
注文したのは先月の15,16くらいだから。
ま、気長に待つさ。その頃には正式版になってる事を望む。
165Socket774:2006/04/12(水) 21:48:36 ID:Dp/D7Sf4
MSI届くのを待ちつつも、CoreDuo搭載夏ノートのほうが先に届きそうだなぁorz
166Socket774:2006/04/12(水) 22:01:50 ID:5SYjvXkh
モバイル用デュアルコアCPUまとめ・比較
(インテルは標準電圧版のみ記載)

●Turion X2
ttp://www.theinquirer.net/?article=30790
ttp://www.dinoxpc.com/News/news.asp?ID_News=10543&What=news
90nm, Socket S1, Dual Core, Rev. F, 2 x 512KB L2, DDR2 667, EVP, DMX, AMD-v, 35W TDP '06 2H
TL-60 (2.0GHz/512KB x 2)
TL-56 (1.8GHz/512KB x 2)
TL-52 (1.6GHz/512KB x 2)
TL-50 (1.6GHz, 256KB x 2)

●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240

●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07 1H
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640 (Turion64 X2 2.91GHz相当)
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420 (Turion64 X2 2.70GHz相当)
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295 (Turion64 X2 2.50GHz相当)
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240 (Turion64 X2 2.20GHz相当)
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4     (Turion64 X2 2.00GHz相当)

(同一クロックあたりの性能 Turion X2(L2 512KBx2) : Merom(L2 2MB) : Merom(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
167Socket774:2006/04/12(水) 22:07:14 ID:su4oKB+a
MSIマザー、サウンドカードにONKYO SE-150PCI乗せてると、
LANに負荷かけるとハング→再起動してもカクカク(CPU使用率常時40〜100%)になる。。。

ゲーム用って割り切って栗買おうかな…
168Socket774:2006/04/12(水) 22:09:40 ID:uFmBUJrg
>>166
重複スレの始末を付けてくるべきだと思うが。誰も賛同してないし。
169Socket774:2006/04/12(水) 22:14:28 ID:GHQT3XA+
>>167
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・
MSIもSATAが不安定とか報告が上がってきたね
通常版で直ってくれるのだろうか
170Socket774:2006/04/12(水) 22:15:22 ID:5SYjvXkh
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Turion X2(L2 512KBx2) : Merom(L2 2MB) : Merom(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.theinquirer.net/?article=30790
ttp://www.dinoxpc.com/News/news.asp?ID_News=10543&What=news
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=1545

Merom T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640 (Turion64 X2 2.91GHz相当)
Merom T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420 (Turion64 X2 2.70GHz相当)
Merom T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295 (Turion64 X2 2.50GHz相当)
Yonah T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3 $632
Merom T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240 (Turion64 X2 2.20GHz相当)
Yonah T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640 -> '06Q3 $423
Merom T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4     (Turion64 X2 2.00GHz相当)
Yonah T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420 -> '06Q3 $294
Turion X2 TL-60 (2.0GHz/512KB x 2)
Yonah T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295 -> '06Q3 $241
Turion X2 TL-56 (1.8GHz/512KB x 2)
Yonah T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
Turion X2 TL-52 (1.6GHz/512KB x 2)
Turion X2 TL-50 (1.6GHz, 256KB x 2)
171Socket774:2006/04/12(水) 22:34:25 ID:xVItJ7V6
>>167
栗のX-Fi DA使ってるけど今の所安定している
古いマシンと変わった事と言えば外部DACに出してアンプ繋いでんだけど
シャットダウンの時にブチッってノイズが乗るようになった位だな
172171:2006/04/12(水) 22:36:46 ID:xVItJ7V6
あっごめんマザーはMSI
173Socket774:2006/04/12(水) 22:37:24 ID:pvfzQR9A
みんなそんなに待ってるのか。
おいら4/4にMSI予約注文して昨日届いたぞ。
174Socket774:2006/04/12(水) 22:38:13 ID:UkDYjgJ+
SATA不安定って・・OCのせーだろうに。
試しにSE-150PCI刺してみたけどLANに負荷かけても問題ないぞ?
うちの常用は90PCIだけど。
175Socket774:2006/04/12(水) 22:38:49 ID:b4JRN9Io
MSI持ちの人オンボードNICってどんな感じ?
176Socket774:2006/04/12(水) 22:41:48 ID:uqG+jpjr
一つはWAN
一つはLANで使おうと思ってるオレも
非常に気になる
177Socket774:2006/04/12(水) 22:42:24 ID:bzaIrje2
N4L-VM DHを今から予約しようかと思ってんだけど、入荷早そうな店ってどこっぽいですか?
178Socket774:2006/04/12(水) 22:44:19 ID:UkDYjgJ+
intelのNICだし全然問題ないよ。
たしかドライバの設定で二重化もできるはず。
179Socket774:2006/04/12(水) 22:52:09 ID:AQKO9ed7
>167
やっぱりその辺の相性があるのかな。
X-Fi DAでLAN使ってるとハングしてた。(後遺症は無いけど)

今は外してるけど、BIOSとかドライバの新しいのが欲しい所。
180Socket774:2006/04/12(水) 23:13:53 ID:xVItJ7V6
X-Fiだめな人もいるのかぁ
自分は安定だけどなぁ
失礼かもだけどチップセットのオーディオはBIOSで切ってるよね?
181Socket774:2006/04/12(水) 23:13:57 ID:gv2w+rc6
MSIのでX-FiDA使ってるけど止まった事ないなあ。
負荷をかけるってどれぐらいなんだろう?
ネトゲやDLぐらいじゃ負荷かかってないのかな?
182Socket774:2006/04/12(水) 23:18:26 ID:1B9xyP04
>>153
サンクス。
なるほどマザーですか・・・。
もう疲れたので終了かな。
183Socket774:2006/04/12(水) 23:18:53 ID:frMx1gc8
LANででかいファイルをコピーしつつ、ダウンロードしながらSE-150PCIで音楽再生しても何も起きんが。
初期不良じゃねーの?ちなみに一番下のPCIに挿してる。
184167:2006/04/12(水) 23:21:56 ID:su4oKB+a
エクステンションボード引っ張り出して、そっちにSE-150PCIさしたら、
今のとこ安定してるようです・・・お騒がせしましたorz
185Socket774:2006/04/12(水) 23:24:31 ID:bzaIrje2
INT線?
186Socket774:2006/04/12(水) 23:36:57 ID:AQKO9ed7
そうなんだ。PCI EX*16直下のスロットだったのが良くなかっただけかも?
187Socket774:2006/04/12(水) 23:43:45 ID:xVItJ7V6
ノイズ気にして俺はサウンドカードは一番したにさしてるなー
188Socket774:2006/04/12(水) 23:44:41 ID:gv2w+rc6
X-Fiは共有に弱いから、問題があるときは
PCIスロット変えてみそ。
189Socket774:2006/04/12(水) 23:55:19 ID:5JC8mhAm
RicohのFB13待ちのヤシいる?
190Socket774:2006/04/13(木) 00:19:24 ID:KPDB7SHn
191Socket774:2006/04/13(木) 00:25:56 ID:SC5jf0d5
ttp://yt-is-playing-at.fps0.com/archives/2005/07/6800.html
こんな日記見つけた

このマザー(MSI K8NNeoPlatinum)でOCする際、SATAのHDDを使ってる人は必ず
「コネクタは1と2は使わず、3もしくは4を使う」ようにしてください。一定以上FSBが上がると、
HDDを認識しなくなります。DFIのマザーでも起きるようなので、チップの仕様なんですかね?

AMDだから関係なさそうだけど同じMSIだしちょっと試してくるぜ!!!
192Socket774:2006/04/13(木) 00:48:00 ID:xvEqR03c
>>191
GJ!!


になるかwktk
193元708:2006/04/13(木) 01:03:31 ID:NpC1MbZV
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05403211675#4294299

確かにそれで調べると各社そういう設定か?
結構それがデフォなのかな。
194Socket774:2006/04/13(木) 01:11:51 ID:SC5jf0d5
無理だった!!!!
期待させてごめんよ
うーんFSB195なら100%いけるし4程度の差ならまーいいんだけどね
でもやっぱり少しでも有効活用はしたいけどねw

もしバス経由でSATA使っても同じなのかな?
195Socket774:2006/04/13(木) 01:13:49 ID:mtJAH07h
定格で使えばほとんど問題ないだろうにオマエラ大変だな。
196Socket774:2006/04/13(木) 01:21:48 ID:5KiYNhBK
青筆でSpeedstepで電圧まできっちり落ちてる人居る?
倍率は下がるが電圧が下がらん、仕様かねぇ。
197Socket774:2006/04/13(木) 02:07:58 ID:mRCqLNoQ
>>141
青筆に乗ってるチップファンは4cmのやつ。
ちと かん高い音でるけど、ケース開けてなければ そんなに気にはならないかな。
198Socket774:2006/04/13(木) 02:18:10 ID:vYPhtpBt
coreって電源にたいする相性ってどうなの?
ペン4やアスロン64Xレディな電源なら平気でいける?
199Socket774:2006/04/13(木) 02:29:06 ID:mRCqLNoQ
12Vラインしっかりしてれば問題ないんでねぇの?
200Socket774:2006/04/13(木) 02:30:19 ID:mtJAH07h
チップセットが色々ありすぎてなんともいえないんじゃないか?
今出てる3枚、全部チップ違うし。
201Socket774:2006/04/13(木) 02:41:14 ID:QJlBPjaL
各社夏モデルのノート発表したけどダイナブックSS MXの
最廉価版はヨナセレのようでつね
ヨナセレ遅れてきた大物!?
202Socket774:2006/04/13(木) 03:39:40 ID:NpC1MbZV
上位モデルの「VGN-FE50B」は、Core Solo T1300(1.66GHz)、HDD 100GB、1,280×800ドット(WXGA)表示対応15.4型クリアブラックピュアカラー液晶、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、Office Personal Edition 2003を搭載。店頭予想価格は20万円前後。

 中位モデルの「VGN-FE30B」は、Celeron M 420(1.60GHz)、HDD 80GB、WXGA表示対応15.4型クリアブラックピュアカラー液晶、IEEE 802.11b/g無線LAN、Office Personal Edition 2003を搭載。店頭予想価格は17万円前後。

 下位モデルの「VGN-FE20」は、Celeron M 420、HDD 60GB、WXGA表示対応15.4型クリアブラックLE液晶、IEEE 802.11b/g無線LANを搭載。店頭予想価格は14万5千円前後。

145000ってのにひかれるよな。Celeron M 420
上位機種のマーケティングあほ。T2300使うべき。

ノートに945ガンガン取られて回ってこないのかこれらが出る頃には潤沢?
203Socket774:2006/04/13(木) 09:12:55 ID:eLzPH1eO
インテルはPenDやめて、Core一本で行くつもりなのでしょうか
204Socket774:2006/04/13(木) 09:13:55 ID:9HR7tHsl
205Socket774:2006/04/13(木) 09:26:23 ID:syPXu2ki
>>202
> 上位機種のマーケティングあほ。T2300使うべき。
おまえのほうがアホ
ノートPC市場でどういう要求が強いかわかってない
206Socket774:2006/04/13(木) 09:41:47 ID:8aV4rqH6
>>202
VAIOは店舗向けモデルが廉価版のみになっている。
高級仕様が欲しい場合はSonyStyleで注文してくれという事らしい。

そんなに売れてないのかな(´・ω・`)
207Socket774:2006/04/13(木) 10:02:42 ID:FcI+shAb
ノート利用者の大半は見かけ重視のカジュアルユーザーだからなぁ
性能なんて二の次というか

漏れは技術屋なんで性能・スペックしか見てないけど。
208Socket774:2006/04/13(木) 10:05:27 ID:IDRlGvme
ノート利用者の大半はモバイルと思うが?
基本的なモバイルはメールチェックがメインだから性能要らないし、バッテリー駆動時間や重量重視だろ
209Socket774:2006/04/13(木) 10:11:34 ID:jUpn4NPV
まぁ最近は一般ユーザーはデスクトップもノートも見た目・AV機能が結構重視されてるな。
あとはビジネスユーザー、これはバッテリ駆動時間と重量だと思う。
210Socket774:2006/04/13(木) 10:19:37 ID:ZDkiWnyE
青ペンのITE RAIDって糞じゃね?
付属ドライバを入れたら古いFirmが入っているって警告がイベントビューアに記録されるし
RAIDせずにIDEモードでHGSTのドライブ繋いでたら、遅延書き込みエラーで内容飛ばしやがった。

FSB175でPrime耐久中だったんだけど、まさかPCI同期って事はないだろうし。
211Socket774:2006/04/13(木) 10:31:25 ID:+rVDbGPy
我が家の青筆+T2400 BIOSすら起動しないしエラー音もしない。
CMOSクリアとか試してみたがまったくダメ。
最初に電源いれたときははBOOTLEDが点滅しっぱなしになってしまうが、電源落として
再度電源入れると無燈とかになる。

VGA(RADE800XT)、メモリ(533MHz)ではPen4では普通に使えてたがこのへんが合わない
のだろうか。金無いけど667MHzのメモリ買って来るか。
212Socket774:2006/04/13(木) 10:39:56 ID:Ls+vrv4Z
>>211
ねじ締めはチェックした?
213Socket774:2006/04/13(木) 10:40:33 ID:ZDkiWnyE
ちなみに、青のPCIEレイアウト。

x16
x1
-
x1

x8
x1
x8
x1

RAIDカード使えないっぽいし、話にならないな。
214Socket774:2006/04/13(木) 10:41:04 ID:ZDkiWnyE
下はCF時only
215Socket774:2006/04/13(木) 10:46:37 ID:LXrda4kx
>>197
Thx! これから4cm角ファンで静かそうなの買ってくるYO!
216211:2006/04/13(木) 10:48:33 ID:+rVDbGPy
>>212
ネジは鍵が開いてる絵の方に180度回して、CPU入れて、
再度180度ネジを戻す(それ以上回らないような構造になってたような)
という作業はしました。最後閉めたときに少し固めの感触ありです。

夜再度確認してみることにします。
217Socket774:2006/04/13(木) 10:58:58 ID:Ezd/R1m7
>>211
アホ筆のCMOSクリアーはボタン電池抜いて数分とかジャンパーピン設定では
クリアーされなかった経験あり。
おらの場合はOCしすぎによりBIOSが出なかったケースだけど。
ボタン電池抜いて数時間放置するとクリアーされていた。
参考になるかどうかは分かりませんが・・・
218Socket774:2006/04/13(木) 11:16:56 ID:R/7GYkuI
俺はCMOSクリアで煮詰めたBIOS設定をまた設定し直すのがメドイから
FSBジャンパピンを166にしてから起動してFSBを199とかに書き換えてから
再度FSBジャンパピンを200に戻すようにしてる。

ま、微々たる差かも知れんがねw
219Socket774:2006/04/13(木) 11:44:40 ID:PpnvRouB
>>213
RAIDカードが使えないってとこkwsk
CF用のx8でRAID組めないの?
青筆でRAID検討中なんだけど。
220Socket774:2006/04/13(木) 12:52:48 ID:Ehxbk2r1
>>211
同じ状況でしたわ。
ショップでチェックしてもらったけど、 問題ないって言われた。
持って帰ってダメだった構成で 再度組み上げたらBIOS起動。
原因が判らん
221Socket774:2006/04/13(木) 12:56:13 ID:XOIQ67vj
>>220
ショップがこっそり直してんじゃん
222Socket774:2006/04/13(木) 13:49:28 ID:185epUbl
うちの青筆は電源がなかなか切れない。再起動も一回電源落としに行く時あるし。
グロウアプの620使用。
223Socket774:2006/04/13(木) 14:22:39 ID:rGFEOarH
>>222
中身江成だからなぁ…
224Socket774:2006/04/13(木) 14:46:20 ID:t/Evk1Yy
電源不安定多いな。玄人の電源ノイズ消し使っても、24-20 20-24と変換しないといけないし。
225Socket774:2006/04/13(木) 15:09:43 ID:PFcwo9ZC
>>220
案外電源の相性じゃない?
RAIDカードが起動しないので試しに低出力のヤツで回したらすんなり動いたことがあった。
意外と見落とされる原因かも?

それにしても青筆は前回といい今回もダメくさい。
またゾンビかねぇ?
226Socket774:2006/04/13(木) 15:16:54 ID:sBPpmQzo
227Socket774:2006/04/13(木) 15:22:34 ID:4CCk4d/x
20GBの1.8吋ハードディスクとか、Z505辺りの再来の予感。
228Socket774:2006/04/13(木) 15:26:53 ID:IDRlGvme
>>226
こういうのは普通のノートと比べちゃ駄目
例えば同じ12.1型ワイドでこれより厚いノートがあったとして、LIFEBOOK Qと同価格なら
100人いたら100人が間違いなく後者を買う
229Socket774:2006/04/13(木) 15:42:48 ID:ycCh6F8q
>>228
これって建設施工業向けでしょ?
230Socket774:2006/04/13(木) 15:54:54 ID:185epUbl
レスサンクス。
電圧定格で2.6で起動しちゃえば問題ないんよね。
最低構成でも同じなんで相性と思って付き合うわ。

231Socket774:2006/04/13(木) 17:04:23 ID:Ehxbk2r1
>>225
電源相性だったのかな。 今は問題なく使えてるので、???状態です。
ENERMAX Noisetake v2.0の485Wです。
232Socket774:2006/04/13(木) 19:00:38 ID:Dl8AzIAE
MSI 945GT Speedster Plus / CoreDuo T2400
チップセットドライバとIntel PRO/1000 PLのドライバ入れると、CPU#1が常時80%くらい使用になる。
困ったなぁ
233Socket774:2006/04/13(木) 19:35:39 ID:SC5jf0d5
>>232
ドライバ消すと直るのかな?
まったく同じT2400 MSIの組み合わせで
チップセットもIntel PRO/1000ドライバ入れても安定してるけどなぁ
デュアルコア安定パッチ入れてみるとかしてみたらどうかな?
234232:2006/04/13(木) 19:41:24 ID:Dl8AzIAE
実は昨日の>>167だったりしますが、SE-150PCIをはずすと収まった・・・
う〜ん、なんでかなぁ
他の人だと、普通に動いてるみたいなのに。。。SE-150PCI自体が不調なのかな

>>233
ドライバ入れてない状態ではCPU0%です。
235Socket774:2006/04/13(木) 19:51:20 ID:SC5jf0d5
SE-150PCIだとチップセットのオーディオ切ってないと不安定になる時があるよ
昔もってたからこれはガチ
236Socket774:2006/04/13(木) 19:59:09 ID:NLYHUeve
SE-150PCIユーザは負け組みケテイ、だな。
237Socket774:2006/04/13(木) 20:13:25 ID:/TgvmM9M
ヤフオクのT2600買ってもイイ?(´・ω・`)
238Socket774:2006/04/13(木) 20:19:18 ID:t/Evk1Yy
RSPさんなら。
239Socket774:2006/04/13(木) 20:46:09 ID:TyzXlVM8
speedstepが起動するママンってどれかな?
>>237
もしかして海外の奴か?俺もホシス
240Socket774:2006/04/13(木) 20:46:31 ID:tMkqY05M
おもしろくなりそう・・・だ
241Socket774:2006/04/13(木) 20:48:20 ID:mtJAH07h
SE-150PCIのコンデンサが妊娠してたりしませんか?
242Socket774:2006/04/13(木) 20:52:55 ID:/TgvmM9M
>>239
海外の人はT2500が4万だね RSPさん これもホシス
243Socket774:2006/04/13(木) 20:53:10 ID:185epUbl
>>239
上に誰か書いてたけど青筆だとクロックは下がるけど電圧は変わってないね。
244Socket774:2006/04/13(木) 21:01:00 ID:TyzXlVM8
>>243
thx
・・・・最高の魅力のはずのspeedstepをフルに使えるママンが出ていないとは・・・
何たる屈辱
245Socket774:2006/04/13(木) 21:16:33 ID:wqBVXhmq
ノートPCではうまく動いてるのにATXとかじゃ動かないとか
やる気の差か?
246Socket774:2006/04/13(木) 21:31:28 ID:4iDnB2wN
新宿ビックカメラで i975Xa-YDG を発見しました。
潤沢に出回っているようですね。
MSIマダー?
247Socket774:2006/04/13(木) 21:36:30 ID:doTLn3sw
i975Xa-YDGは通販でも残り僅かなんてかかれてるしな
潤沢なのか人気薄なのか
248Socket774:2006/04/13(木) 21:38:25 ID:Z8DITPwN
>>247
売れ行きが芳しくないから煽ってるだけじゃね?
249Socket774:2006/04/13(木) 21:45:53 ID:U6APn5XW
しかし、Aopenはどれだけ日本人を痛めつければ
気が済むんだよ。「日本限定」とか謳っておいて
さんざんなマザーを日本に売りつけてやがって
250Socket774:2006/04/13(木) 21:48:02 ID:kR5GFhzw
Aopenなんて買う方がおかしい
251Socket774:2006/04/13(木) 21:48:22 ID:5nofTq1o
買うやつが懲りない限りメーカーが変わることもない
日本人はなめられてんだよ
252Socket774:2006/04/13(木) 21:55:16 ID:BQWws9Zl
>>243
うちの青筆は電圧も下がりますよ(CPU-Z読み0.944V〜1.264V)
BIOSでVcoreをAUTOにしてますか?
253Socket774:2006/04/13(木) 22:01:15 ID:QRtwxhxn
>>243
青筆、"最小の電源管理"設定で
無負荷時  996MHz (166MHz x6)、Vcore 0.960V
負荷時   1992MHz (166MHz x12)、Vcore 1.27V (CPU-Z 1.33読み値)
だったけど、これは十分電圧落ちてないってことか?

他の方法では確認してないけど。
254Socket774:2006/04/13(木) 22:02:42 ID:QRtwxhxn
被った… orz

BIOSは初期状態からほとんど弄ってなかったな。
メモリクロックぐらいか。
255Socket774:2006/04/13(木) 22:22:08 ID:fHtRRsqN
初期値がどこなのかわからないけど
乗る人の体重に合わせて、もっと強くしないとね
256Socket774:2006/04/13(木) 22:22:42 ID:fHtRRsqN
ウホッ 誤爆 失礼しますた! Orz
257Socket774:2006/04/13(木) 22:30:10 ID:185epUbl
>>252 253
ああ、OCしてるんでちょっと電圧かけてるわ。
AUTOなら効くのね、サンクス
258Socket774:2006/04/13(木) 22:31:29 ID:QRtwxhxn
OC厨だらけで、誰も気が付かなかったってヲチですか…
259Socket774:2006/04/13(木) 22:36:11 ID:mtJAH07h
Conroeはじき出してもまだOC厨の割合高いってのがなんともはや。
260Socket774:2006/04/13(木) 22:36:20 ID:t/Evk1Yy
MSI NCQ有効になる?なんか遅いような
261Socket774:2006/04/13(木) 22:40:53 ID:PpnvRouB
>>257
カツ入れしてるとCrystalCPUIDを使っても電圧下げられないの?
262Socket774:2006/04/13(木) 23:03:49 ID:zOXI363u
何でOCしてたら厨なのか分からん。
OCを厨と一括りにしてる奴のがよっぽど厨に見えるが。
263Socket774:2006/04/13(木) 23:10:53 ID:185epUbl
>>261
下がらんね。CPUZとエベレストとSPEEDFAN読み。

ゲーマーなんで高クロックが欲しい人も居るって事で。
264Socket774:2006/04/13(木) 23:19:44 ID:jELFHBMA
CPUのVIDから切り離されたらCPUからVIDのコントロールはできんよな。
一律にプラス5%とか0.025VとかでCPUのVID生きたままに出来るM/Bとかでてくるか?
265Socket774:2006/04/13(木) 23:24:17 ID:mgaSz5hd
MSIのマザボGW前にはまとまった量来るらしい

http://www.gdm.or.jp/voices.html
266Socket774:2006/04/13(木) 23:34:31 ID:dv9tuvet
ほかのマザーはいつごろ出るのやら
267Socket774:2006/04/13(木) 23:37:00 ID:759jg/az
そもそも出るのか?w
268Socket774:2006/04/13(木) 23:43:21 ID:u/WGKzWS
知り合いの某ショップの店員にFB13入荷してくれないかお願いしてみた。
269Socket774:2006/04/13(木) 23:44:37 ID:fGlSuo8N
結局GIGAがあれだから、まともなのはMSIだけかな。
270Socket774:2006/04/13(木) 23:54:19 ID:o9jMGWks
MSIも現時点ではまだまともと言えるか怪しいけどな。
SpeedStep使えないし、BIOSはβ版っぽいし、数の割りに不良報告多くね?
271Socket774:2006/04/13(木) 23:55:58 ID:akPOLErO
msiはgw前に相当数入荷の可能性か。
恐らくこの時まで予約の順番は回ってきそうもないな。
272Socket774:2006/04/13(木) 23:56:41 ID:akPOLErO
>>270
そんな報告あったのか?
273Socket774:2006/04/13(木) 23:57:28 ID:i8WY8dud
>>270
んーそうだけど、他のを見るとMSIが一番まともかなって。
274Socket774:2006/04/13(木) 23:58:04 ID:Fe0I17Is
先行版だしな・・・しょうがないんじゃない?
次のBIOSに期待だが>>265だと先行版のままかねー?
275Socket774:2006/04/14(金) 00:07:20 ID:es1xUl3m
N4L-VM DHのことも思い出してあげてください
276Socket774:2006/04/14(金) 00:08:03 ID:C5PUn78c
>>275
それはクーラーが嫌・・・
277Socket774:2006/04/14(金) 00:11:29 ID:jRN2PSaq
ABITのOC仕様マザボがくるな
278バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/04/14(金) 00:13:15 ID:IbCXK1P9
だろ
279Socket774:2006/04/14(金) 00:14:45 ID:xLRV/JZ+
>>239
今、海外のはないよね?
YonahのES欲しいのだがヤフオクのT2500定格電圧で2.7GまでOCって書いて
あるけどCPU-Z見たら1.375V化掛かってます。買いたくても買えんわな Orz
280Socket774:2006/04/14(金) 00:15:40 ID:qfQxZtt+
>383 :Socket774:2006/04/10(月) 22:27:01 ID:0kH2BKF3
>http://www.neutronexpress.com/prod.cfm/403500
>
>iBASEのCore Duo対応Mini-ITXがもう出荷されてるみたいだよ。
>ちなみにこのショップ日本からでも通販OK。漏れも過去数回利用歴あり。
>送料入れると400ドル近くになっちまうが、誰か特攻する猛者いない?
>漏れはMSIの945GTに走っちまったのでもはや余力が…

mini-ITXスレから転載。向こうじゃ誰も反応して無いみたいだが。
(つーかこのカキコが現状スレの最後のカキコになってる)
いちおYonahママンだけど、ITXじゃこのスレ的には需要なさそうだな。
281Socket774:2006/04/14(金) 00:18:00 ID:gjt6T/TO

詰めがアメーんだよ屑ASUS N4L-VM

ttp://222.151.185.113/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4304;id=#4322
致命的(?)なのはFSB/メモリークロック比の設定項目がBIOSに見当たらないことです。
タイミング設定は4種標準的なものがいじれるのですが...
高めのFSBを入力すると設定項目が増えるのかとも思ったのですが、
どうやらそうでもない模様...
また、クロックジェネレータはICS954552が使われているようですが、
ClockGen-1.0.4.2でFSB変更はできませんでした。

で、結局FSBは181〜182MHzまで上げるのが精一杯。
で、結局FSBは181〜182MHzまで上げるのが精一杯。
で、結局FSBは181〜182MHzまで上げるのが精一杯。
282279:2006/04/14(金) 00:21:23 ID:xLRV/JZ+
海外版ありました。Orz
でも1,472Vって・・
283Socket774:2006/04/14(金) 00:22:17 ID:DXwSnGvh
 _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ 

呉羽 楠砂[ GoBa Kusuna]
 (1551〜1604 中国)


284Socket774:2006/04/14(金) 00:26:22 ID:H33s0Ua0
さげるなのパクリかよw
285Socket774:2006/04/14(金) 00:45:17 ID:0yTMt4SG
品薄商品なのに池袋のビックに山積みなのはどうしてだぜ?
青筆だからか?
286Socket774:2006/04/14(金) 00:48:26 ID:v/BZKGvz
うん
287Socket774:2006/04/14(金) 00:48:35 ID:8c+3Mjls
青筆は普通に出回ってる
品薄なのはMSIとASUS
288Socket774:2006/04/14(金) 00:48:47 ID:C0NYGuMG
蒼はいらないこ
289Socket774:2006/04/14(金) 00:50:17 ID:38EoJrWi
>>279
ESって定格電圧が通常版に比べて多少高く設定されてるんじゃなかったっけ?
電圧が気になるならBIOSで落として使うか通常版買うのがいいのでは?
290Socket774:2006/04/14(金) 00:51:01 ID:r/1LR8kJ
>>279
CPU-Z、ver132or133の電圧はあてにならないと思うけどな
ノートでSSきいてる時でも1.4Vとか表示されてるからね
291279:2006/04/14(金) 00:58:10 ID:xLRV/JZ+
>>289
知らなかった。ありがとう、でも今回は見送ります。
>>
おらの環境では(青筆・MSI)共にCPU-Z1.33の表示はいたって正常です。
青筆のTrasはおかしいけど。
292279:2006/04/14(金) 00:59:57 ID:xLRV/JZ+
アンカーミス Orz
>>290宛て 
293Socket774:2006/04/14(金) 01:22:24 ID:7SkYxvAa
なんでこんなに青が叩かれてMSIがありがたがられてるの?
不具合報告はMSIが多めで次いで青、最後にASUSっぽいのだが。

ワークステーションクラスという能書きが大事なのか?
294Socket774:2006/04/14(金) 01:27:40 ID:aZjT/m8a
>>293

おまえ青筆の社員?または青筆大量に仕入れたショップ店員?
深夜残業ごくろうさまです。

買って起動すらしないでまず、CMOSクリアから始めなければ
ならないのは青筆だけだよ。3万以上なのにコンデンサがウンコなのもアレだが
295Socket774:2006/04/14(金) 01:34:17 ID:dJl2nz0E
ほんとはMSI欲しいけどアオペソしか売ってないからしかたなく買ったものの
以下略だからよけいに叩かれるんだろうな
296Socket774:2006/04/14(金) 01:40:43 ID:JpnvuU7y
そもそもIntelが純正マザー出さないのがいけない
297Socket774:2006/04/14(金) 01:43:26 ID:LFwjvGer
>>878
はいはい脳内彼女乙
298Socket774:2006/04/14(金) 01:49:07 ID:N2aPMg4L
>>878
考えとけよ。
299Socket774:2006/04/14(金) 01:54:11 ID:3BLhjD7+
ずいぶんなロングパスだなw
300Socket774:2006/04/14(金) 02:06:21 ID:T/PtqXay
まぁあれだろ、青ペンは所詮青ペンだから製品よりメーカーへの信頼度そのものが問題。
ASUSはCPUファンが奇形児だから敬遠されてる。
そうすると残るのがMSIだけ、って話。

まぁ現状の不具合報告で言うなら、SE-150PCIはやめとけ、SATA回りの問題からOCには向いてない。
つまり定格で使う分には別に問題ないってことだろ・・。
301Socket774:2006/04/14(金) 02:41:57 ID:8XWPhPhK
>>SATA回りの問題からOCには向いてない。

OCするにしても無理さえしなきゃいいってことかな?
今真剣に考えてるのがヨナセレを190ぐらいで常用。問題なく安定して欲しい。
後できれば電圧をぎりぎりまで下げたい。

後マザボの値段がもうちょっと下がって欲しいなぁ。1万円台になれば買うのだが。半年は様子見か。
302Socket774:2006/04/14(金) 03:15:51 ID:7A5jZE4A
>>301
うーんある程度なら安定して動くのかなー?
とりあえずMSIとT2400をFSB195で使ってたら認識ではこけることは無いんだけど
さっきカノプのMTVX-SHFで録画中に急にHDDに録画が間に合いませんでしたってエラー吐かれた
再現性が分からないからもうちょっと定格とOCして確かめてみるー
過去ログでもMTVX使ってる人居たからOCでの動作報告あればお願いします。
303Socket774:2006/04/14(金) 03:29:03 ID:VjcRDt/4
ギガが一番良さそうな気がしてきた
304Socket774:2006/04/14(金) 03:30:41 ID:3BLhjD7+
俺もそんなギガしてきたよw
305Socket774:2006/04/14(金) 03:43:39 ID:uynWIIxs
誰がうまく言えとw
306Socket774:2006/04/14(金) 04:46:35 ID:KHGeIPMM
ワロタ
307Socket774:2006/04/14(金) 06:20:56 ID:CE1IKRN/
>>294
ただの煽りなんだろうけど、ごく少数の事例報告があっただけのことを
恰も発生しまくりのように書くなよなぁ。
308Socket774:2006/04/14(金) 06:35:50 ID:XiNM5hSS
>>307
掲示板上の情報が自身の実経験になっちゃう・・・2chで良く見るパターンだよな
そういう奴ほど声がでかいし粘着質だから困る

・・・でも普及品としては高価な品で、>>294はもっと困る
aopenは初心者でも買い易い売り方をするから、過去の被害者も多いんだよ
309Socket774:2006/04/14(金) 06:38:28 ID:/PO+avRI
penMの時もそうだったけど、一番最初に出したメーカーの対応ママンを盲信する傾向があるなw
310Socket774:2006/04/14(金) 06:46:02 ID:8z3cC8Z3
OC遊びならいいが、常用にはちょっと怖いのばっかだな
311Socket774:2006/04/14(金) 07:40:53 ID:DKugaR3T
もうこの際PenDでいいじゃね?
なんでここまでCoreにこだわっているのか・・・
312元708:2006/04/14(金) 07:44:03 ID:X0AKGbl4
定格で使ってて24hUD使ってるんだが朝見たらとまってた。orz



S-ATA AHCIモードに切り返すにはインスコやり直しですか?

AHCI(NCQサポート)モードのがサクサク、安定、OC向き?
RAIDモードも同じ)NCQ)で
IDEモードのみがダメ(FSB同期)なのか?このマザー

どれも同期だがAHCIの方がコマンドエラー出しにくい?
関係ないかなぁ


313Socket774:2006/04/14(金) 07:47:37 ID:MaR89/du
S-ATAがやはし認識しない・・・ママン買い換えようかな
MSIかASUSか どっちだ
314Socket774:2006/04/14(金) 07:51:54 ID:jRN2PSaq
PenMの時より人柱要素多いな
315Socket774:2006/04/14(金) 08:23:59 ID:es1xUl3m
PenMの頃知らんのだが、もっと安定してたのか。
アレがINTELシングルコアの集大成だったのかもな。
そしてCoreDuoがデュアルコアの始まり。

スミス夫人?誰ですかソレ (´・ω・`) 
316Socket774:2006/04/14(金) 08:38:25 ID:8w4Rpz69
OC用途ならMSIだろう。ファンが奇形とかないし。

安定運用ならASUS。普及価格帯のM/Bではピカイチの安定メーカー

とにかく早く使いたいなら青筆。地雷だが容易に入手可能。ノース975でパフォーマンスも悪くない。


ASUS欲しかったけど残念賞で青筆買ってきて動かしてますよ
317Socket774:2006/04/14(金) 08:51:38 ID:es1xUl3m
そういや購入直後以降のASUSの報告ないな
みんな安定運用できてるのか?
318Socket774:2006/04/14(金) 09:04:00 ID:etRjQ6Ap
低スキルな奴のNG報告だらけで、ネガティブキャンペーン絶賛展開中だなw
319Socket774:2006/04/14(金) 09:20:07 ID:T3zbTvV9
>>294
は今まで一例じゃなかったのか?
MSIのも起動せず交換待ち報告があったと思うけど。

>>312
SATAのNCQは今のところ体感に寄与しないからどっちでもいいような。
眼に見える違いは、ホットスワップのみだと思う。

>>319
MSIでOCはナイだろ、FSB199までだし。
320Socket774:2006/04/14(金) 09:31:36 ID:RN2nt3v4
何度か地雷に遭遇すると、案外どうでもよくなってくる
321Socket774:2006/04/14(金) 09:37:51 ID:wQXgh2vT
YDG買ったけれどノートラブルだったから拍子抜け。
AX6BC系は鉄板でも
コギャル声マザーの地雷っぷりを思い出して
ある程度覚悟してたんだが。
322Socket774:2006/04/14(金) 09:42:00 ID:ClYSappN
てか騒いでるやつに聞く! おまえら地雷が一番楽しいんだろうが・・・ 俺もさw
323Socket774:2006/04/14(金) 09:46:14 ID:0j7/0RDw
解決できる地雷は楽しいけどなw
でも地雷だからこそかわせるわけ無いのが多いわけでwwwwwwwww

ところでOCするとS-ATA不安定になるっぽいけどバスの方からS-ATAのカード経由だとどうなんだろ?
324Socket774:2006/04/14(金) 09:54:45 ID:3FvK64XX
俺のT2500 ESは電圧掛けても2.9GHz辺りが限界のようだ・・・
というか個体差なのか2.7G以上だとリセットやCtrl+Alt+Del後に必ずコケる_no
Memtestで10Pass通ってるから問題ないとは思うんだけどなー
これはチョイ前に報告があった電源との相性なのかな?
325Socket774:2006/04/14(金) 10:12:52 ID:AB00iaig
MSI 地雷
Aopen 俺は膝に爆弾を抱えt
326Socket774:2006/04/14(金) 10:36:55 ID:t7B/Qu9h
>>319
前スレの188は私です。さっき交換品(新品)来ました。
実は悔しくて日曜に気合いでMSIゲット(CPU抱き合わせ)してもう稼働してます。
ATHLON64_3200+と比較しての使用感としては快適です。ただしパッチ入れないと
Visual Studioでのデバッグ作業が死ぬほど重かったです。

どなたか余ったMSIのマザー+CPU(T2400)
私の買値で買っていただける人いないでしょうか?
両方新品で手渡しもOKです。(お茶の水)
327Socket774:2006/04/14(金) 10:39:16 ID:NFKt7enh
>326
いかほど?
328326:2006/04/14(金) 10:47:27 ID:t7B/Qu9h
マザー28800
送料1060
CPU38640
購入価格合計 68500です。
329Socket774:2006/04/14(金) 10:48:12 ID:T3zbTvV9
>>326
6万5千くらい、土日手渡しでできるなら。
330Socket774:2006/04/14(金) 10:50:21 ID:LpStvSJ7
今週はMSIの入荷無いの?
331Socket774:2006/04/14(金) 10:51:33 ID:zIyYcj/Y
送料・・・馬鹿?
332Socket774:2006/04/14(金) 11:00:14 ID:0j7/0RDw
マザーは普通だと思うけどCPUはたけー!
俺ならマザーが品薄だからちょい高めにしてCPUはちょい安めにして同じ額にするなw
333Socket774:2006/04/14(金) 11:03:54 ID:yAAyCUnN
買値まんま書いただけっしょ。
問題は売値だよなw

買った金額そのままで買いとってほしいみたいだけど・・・。
334326:2006/04/14(金) 11:09:58 ID:t7B/Qu9h
確かにCPU高いと思います。ZONEで抱き合わせだったんでこの値段で
買うしかなかったとです。割引(3%)もあったんで2,3千円は
値引きいたします。
マザーはヤフオクで高く売れると思いますがあまりつり上げれるの好きじゃないんで・・
335Socket774:2006/04/14(金) 11:13:29 ID:wQXgh2vT
手渡し65kぐらいで妥当じゃないの。
店のレシート、保証書完備なら。
>>329という買い手もいるし。
336Socket774:2006/04/14(金) 11:14:59 ID:0j7/0RDw
>>326
あー俺が言いたいのは気持ちの問題よ
品薄だしマザーちょい高めでも他安けりゃ俺持ってなかったら多分買ってるよw
んでもCPUが値引きしくれるなら十分割りにあうと思うけど、買うわけじゃないしそろそろ黙っときます
337Socket774:2006/04/14(金) 11:44:50 ID:lliPSMoK
MSI、AOPENに比べて、ASUSは少し価格が安いので手頃かなって思ってたけど
ファンが奇形ってどういうことですか?

ASUSは枚数がまだ出てないのか、ほんと報告少ないですね。
338Socket774:2006/04/14(金) 11:50:40 ID:0j7/0RDw
>>337
ファンではなくてCPUのヒートシンクをひっかけるのが貧弱
詳しくは写真見てきてください
まじぽろっと落ちそうで怖い
339326:2006/04/14(金) 11:59:08 ID:t7B/Qu9h
>>329さん
65Kでお願いできますか?

捨てアドとったのでよろしければご連絡ください。
[email protected]
340Socket774:2006/04/14(金) 12:02:59 ID:ceZx3KBI
マザーに付属してるファンは市販の8センチファンに簡単に変えれます?
341Socket774:2006/04/14(金) 12:03:26 ID:OYDh0ULT
>>338
RoHs指令に対応してるから、ポロリもあるかもなw

RoHs対応 (゚听)イラネ
342Socket774:2006/04/14(金) 12:07:56 ID:0j7/0RDw
こうして326と329は愛を育むことになったとさ・・・・
343Socket774:2006/04/14(金) 12:13:12 ID:3K1da04U
ウホッ
344Socket774:2006/04/14(金) 12:14:23 ID:YXGnHA19
>>302
MTVX-SHF病気持ちなのになんで無理させてるのかな
345Socket774:2006/04/14(金) 12:25:42 ID:0j7/0RDw
>>344
MSIはPCIクロック固定だから無理させてもないと思うが?
346Socket774:2006/04/14(金) 12:27:01 ID:wRxJS3DB
みんなOSはXP?
2kでも問題なし?
347Socket774:2006/04/14(金) 12:36:36 ID:0j7/0RDw
>>346
問題なし!
348Socket774:2006/04/14(金) 12:45:47 ID:T3zbTvV9
>>339
メール送りました、職場からなので詳しいお話は後ほどでお願いします。
349Socket774:2006/04/14(金) 15:24:14 ID:6S8mPZ7k
10層基板キタコレ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0414/mobile334.htm
また、基板縮小のために貫通ビアの6層基板の両面を
2層ずつビルドアップした10層基板としています。
350Socket774:2006/04/14(金) 18:06:29 ID:/PO+avRI
asus?安定してるよ。
351Socket774:2006/04/14(金) 18:38:48 ID:yaYDOBHA
「来なかったら、私マジで坊主になります」 (4/13)
-----某関係者談
 いまだに流通量が少ないMSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」だが、
某流通関係の情報によるとGW前にはまとまった量の入荷がありそうとのこと。
ちなみに、同M/BではCeleron M 420/430の動作が確認されている。
352Socket774:2006/04/14(金) 18:51:11 ID:MaR89/du
MSIってS-ATA関連の不具合あったっけ
353Socket774:2006/04/14(金) 19:03:02 ID:T/PtqXay
>>352
普通に使ってる分には不具合はない。
ただ、CPUのベースクロック上げすぎると認識しなくなる場合があるそうな。

不良・不具合かどうかといえばNO。
ありていにいえば「OC耐性の高いM/Bではない」という話。
OC厨が勝手に不具合だと難癖つけてるにすぎない。
354Socket774:2006/04/14(金) 19:12:10 ID:n6VPKlkU
>>353
不具合不具合と騒いでるのはお前だけ
355Socket774:2006/04/14(金) 19:16:35 ID:mURYj7Mw
確かに地雷だなんだと騒ぐ連中の多くは、OCが前提の評価が多いな。
普通に使う分にはMSIもASUSも青筆も特に問題があるようには思えん。
まったり系の人の評価も聞きたいトコだ。
356Socket774:2006/04/14(金) 19:42:57 ID:dz7AjLL1
チューンナップ目当てじゃなくて、トラブルも起きてなくて
定格使用の人がスレに来る確立は低そう。

スレを見に来る理由が極端に少ないからねぇ。
357Socket774:2006/04/14(金) 19:43:19 ID:T/PtqXay
MSIからメールきた
-------------------------------------------

 平素より弊社製品に格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

 先般お申し込み頂きました945GTSPEEDSTER-PLUSの付属品につきまして、
お届けが大変遅れており申し訳ございません。
欠品しております日本語マニュアルとCDドライバですが、内容の大幅改訂が
発生し、5月中旬になってしまうということが判明致しました。大幅な遅れとなっ
てしまい、大変申し訳ありません。
一日でも早くお届けできるよう努力をしてまりますので、準備出来次第改めて
ご連絡を差し上げます。

客様には大変ご不便をお掛け致しますことを、重ねてお詫びするとともに、
ご理解・ご容赦を頂けますよう、何卒お願い申し上げます。

-------------------------------------------

逆に言えば今のドライバ、更新の余地ありまくるってことだな(苦笑)
358Socket774:2006/04/14(金) 19:51:10 ID:WNL0ZhBQ
>>357
>>351の“まとまった量”ってのは“内容の大幅改訂”が含まれるか田舎。
359Socket774:2006/04/14(金) 19:53:06 ID:T/PtqXay
>>358
よくよめ。

「GW前にまとまった量出荷される」という記事と、
「正式版のマニュアルおよびドライバ」がGW後になる、という案内。

つまり、GW前に出荷されるMSIは先行版Ver2のまま、という事。
360Socket774:2006/04/14(金) 20:34:54 ID:+xqHHv9K
今はMSIのbios待ちか・・・OCしなきゃいいんだがそれは意見が分かれるからね

ちなみにimacに入ってるcoreduo流用できるか試した人居ます?
361Socket774:2006/04/14(金) 20:39:41 ID:3yV+hqGm
>>297
遅レスだが、すげーパスですな。
362Socket774:2006/04/14(金) 20:46:30 ID:ZKozBQo2
>>360
Mac Fanだったかで、IntelMac発売直後に、iMacに別のCoreDuo載せて動かしたりしてたから、
CPUは、ハード的には同一だと思うよ。
363Socket774:2006/04/14(金) 20:56:11 ID:+xqHHv9K
>>362
即レストンです
364sage:2006/04/14(金) 21:07:31 ID:VpXlsHvL
う〜ん、微妙。

「GW前にまとまった量出荷させる」ということは、遅くても4月20日頃
までには出荷のメドがたってないといけないし、そのための梱包作業な
んかで先行版用「正式版のマニュアルおよびドライバ」の発送までは手
が回りませ〜ん。発送遅れちゃうけどごめんね〜。
とも読めるんですが。
365Socket774:2006/04/14(金) 21:14:11 ID:/PO+avRI
どうでもいいじゃん。どうせオマエ買わないんだろ?

366Socket774:2006/04/14(金) 21:19:04 ID:VpXlsHvL
2枚購入の予定だが、ナニカ?
367Socket774:2006/04/14(金) 21:22:08 ID:3yV+hqGm
青筆だけ山積みだもんなぁ。一番いらないのがある(-_-)
MSI、ともかくしっかり出荷汁。
368Socket774:2006/04/14(金) 21:25:16 ID:AB00iaig
もう新マザーの発表がしばらくないわけだけども、
もう新マザーは来ないと考えてもいいのかな?
コンロまで無いのならMSI買ってしまって、数年自作PCから隠居したいのだけども。。
買い換えは一度のみのしか許されない貧乏人ですた。
369Socket774:2006/04/14(金) 21:26:43 ID:4gpkCGTE
数年買わない(買えない?)のならMSIにしても先行版ではなく正式版を待つべきだと思うがどうか?
370Socket774:2006/04/14(金) 21:28:47 ID:uccsF0UU
MSIの不足付属品の遅れはマニュアルに不備があったからだよ。
371Socket774:2006/04/14(金) 21:35:03 ID:PMschTnA
この店員が坊主になって終わるに100カノッサ
372Socket774:2006/04/14(金) 21:37:50 ID:y9z0u0H4
>>368
ギガのマザーが出るんじゃないのか?
373Socket774:2006/04/14(金) 21:39:43 ID:+xqHHv9K
T2700がでて値段が下がりMeromが出て値段が下がり5月中盤に正式版MSI・・・誰か俺の背中オシテクレ
374Socket774:2006/04/14(金) 21:39:44 ID:k9wQC9Bz
>>372
http://www.gdm.or.jp/voices.html
発売は未定に。
375Socket774:2006/04/14(金) 21:49:19 ID:Ttda5X0V
しかし、せっかくのintel cpuなのにmacの方が先に恩恵に預かるなんてね
376Socket774:2006/04/14(金) 21:52:28 ID:jzPqevAO
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vista-campaign.html

Gigaのマザー、未定になったんじゃないの!?
昨日までエルミタ見て凹んでた俺だが、期待してもいいのかな?
377Socket774:2006/04/14(金) 22:01:37 ID:/PO+avRI
>>376
出すことは確定してるんだけど、当初予定は4月初めの予定だったけど、3月終わりの時点で、5月初めに延期が確定。
378Socket774:2006/04/14(金) 22:07:18 ID:k9wQC9Bz
>>377
>>374の店員の発売未定ってのは嘘なのか?出すの確定で五月初めに出すってどこに書いてた?
379Socket774:2006/04/14(金) 22:12:12 ID:ITPNpm1e
Coreスレの兄貴たちのお陰でCore Duo環境に移行できました。青筆ですが、
予想に反してノートラブルで動いてます。いくつかスレで出ていた問題ですが、
1)1394をBIOSでDisableにすると起動せず⇒再現せず
2)HDDランプ付きっぱなし⇒HDD LEDのケーブル挿し位置をずらして解決
※元々2ピンのケーブルのところが、板側で4ピンコネクタになっているため紛らわしい

で、気になった点が1つ。既出かも知れませんが、定格動作(FSB=166MHz)させていると
メモリーがDDR2-667&BIOSでDDR2-667に手動設定しても、メモリークロックが
333MHz(FSB:DRAM=1:2)にならずに276MHz(FSB:DRAM=3:5)になります。
ttp://grendal.sppd.ne.jp/coreduo/T2500.htm
380376:2006/04/14(金) 22:12:57 ID:jzPqevAO
>>378
漏れも気になる。

頼む!>>377よ。kwsk!
381Aopen:2006/04/14(金) 22:14:15 ID:a1dUJwiF
くそっ、AとMが余計なもの出すから
うちの売れ行きが鈍るじゃねーか!
382376:2006/04/14(金) 22:15:33 ID:jzPqevAO
ごめん。Giga1本釣り状態だったモンで、興奮してsage忘れた…。
5月頭でも、出るなら待つよ!だって、もう散々待ったから…。
383Socket774:2006/04/14(金) 22:20:19 ID:/PO+avRI
>>380
GIGA祭りで聞いた。
戯画きたらファンレス7900にして組みなおそうかと考えてたが、
もうこのまんまasusでいいやって感じだわ。5月は遅すぎだわな。

まー現状供給不足な状況だし(青筆以外)、今買えない奴が結局勝ち組になるんじゃない?
384376・380:2006/04/14(金) 22:27:07 ID:jzPqevAO
>>383
そか…。GIGA祭がソースだったか。
エルミタの発売未定ネタのほうが、GIGA祭りより後だしなあ。
やっぱ状況変わらずか…。

OHPのVistaキャンペーンの画像も、よくよく見るとただのチラシUp写真みたいだし。
単に消し忘れの可能性が高いって事かな。

と、また凹みモードに戻っていく漏れ…。
385Socket774:2006/04/14(金) 22:32:06 ID:/PO+avRI
>>384
まーあの画像自体は店頭で配ってるパンフレットと同じだろうね
386Socket774:2006/04/14(金) 22:33:32 ID:EgTmKO2m
MSIのドライバディスクの中のファイルのVersion(先行版)
Intel® Chipset Software Installation Utility :Beta 7.3.0.1010
Intel® Graphics Media Accelerator Driver :14.18.0.4421
Intel(R) PRO Network Connections Software :10.2
Realtek High Definition Audio System Software :1.29

チップセットドライバは7.3.0でβとある。
INTELのサイト見ると7.2.2が最新か...
387Socket774:2006/04/14(金) 22:38:34 ID:UqiiX5em
aopenでマウスやキーボードからパワーオン出来てる人いますか?
うちの環境だとうまく行かない。
388Socket774:2006/04/14(金) 22:57:07 ID:1oeOoiR0
大変そうだね。
asus買えた俺は運がよかったのか。
389Socket774:2006/04/14(金) 23:21:40 ID:vL9thXAC
MSIのマニュアルが不備なのは、まだBIOSがβ版なのでマニュアルの
BIOS説明ページが作れないから、じゃないかと思う。
今のBIOSはIEEE1394のEnable/Disableが無いとか、普通ありそうな
部分が抜けてたりするシロモノだから。
SpeedStepにも対応させて、そこで正式版と行くつもりじゃないかな。
390Socket774:2006/04/14(金) 23:24:54 ID:8Kifd578
FSBのブレも修正されればいいなぁ。
正式版のみ修正だったらヘコむな。
391Socket774:2006/04/15(土) 00:11:15 ID:lUW5nmTD
正式版の基盤自体違うのかしら?
392Socket774:2006/04/15(土) 00:18:16 ID:f91X7Wad
ASUS N4L-VM DH 明日Tで1個限定販売らすぃ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/price.html

またCPUと抱き合わせかwww
393Socket774:2006/04/15(土) 00:19:23 ID:7gEklE4I
MSIってBIOSアップデートでSpeedStep対応できそうなの?
鯖機にするつもりなんで是非欲しい機能なんだが。
394Socket774:2006/04/15(土) 00:24:31 ID:4dYrk/6T
抱き合わせ販売なんて、、、、、

初期のガンプラ、たまごっちかよw
395Socket774:2006/04/15(土) 00:29:18 ID:J5ZrKbvf
あこぎよのぉ〜
396Socket774:2006/04/15(土) 00:34:22 ID:lUW5nmTD
MSI探し回るのも現段階じゃ意味薄いかな?
現行だとMSI一番欲しいが正式版が5月にでるしちょうどT2500の値段下がりそうだしなぁ
嗚呼まごまごしてる間にどんどん負け組になってく・・・
397Socket774:2006/04/15(土) 01:29:05 ID:FN0L2Q9I
>>396
慌てずゆったり構えるがよし。
あと半年以内(最短で3ヶ月?)で、
潤沢に供給される選び放題の鉄板M/BにConroe載せて使えるようになるんだし。
Conroeのクロック落とせば省電力派も満足できるし、
Pen4とPenMの時代と違って、敢えてモバイル用CPUを使わなければならない
必要性も無くなってくる。
398Socket774:2006/04/15(土) 01:34:05 ID:EApd8VmD
ConroeのSpeedstep使えば省電力は理解できるが、microATXとCeleronMで十分な俺は
速くMSI買いたいですね・・・

速くPenD920とお別れしたいよorz
399Socket774:2006/04/15(土) 01:39:36 ID:Yp3knivP
いやそれはどうなん?

Yonahは31W枠のCPUで、Conroeは65W。
つまり、せいぜい北森の代替にはなっても、PenMやYonahの代替にはならない。

スペック優先だけどなるべく低消費電力 > Conroe
低消費電力は当然でその上で処理速度 > Yonah
低消費電力最優先 > PenM

だと思うよ。
400Socket774:2006/04/15(土) 01:41:16 ID:EApd8VmD
まぁ、両方ともSpeedstep使えばYonahやMeromの方が当然省電力には違いない
401Socket774:2006/04/15(土) 02:09:02 ID:BV73JMrA
meromとconroeって性能差どのくらいあるの?
402Socket774:2006/04/15(土) 02:12:56 ID:S8LoYeR7
>>397
TDPが全然違う。代用にはならんよ。
403Socket774:2006/04/15(土) 02:29:37 ID:FvrRJrFN
スペック優先だけどなるべく低消費電力 > Conroe
低消費電力は当然でその上で処理速度 > Merom
低消費電力最優先 > PenM

Yonahの入る隙はない
404Socket774:2006/04/15(土) 02:36:43 ID:FN0L2Q9I
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当=Yonah 3.34GHz相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当=Yonah 2.23GHz相当)

Conroeを低電圧化してFSBを下げ、2GHz以下で駆動すれば、
実消費電力としてはかなりの低消費電力になるんではなかろうか。
というかそれがMeromか。
まあいろんな楽しみ方ができそうではある。
405Socket774:2006/04/15(土) 02:40:58 ID:Yp3knivP
>>404
まず、Merom並の低電圧設定ではConroeが動かないに一票・・
406Socket774:2006/04/15(土) 02:46:29 ID:EApd8VmD
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)

これもあるが1.33GHzだしね・・・
407Socket774:2006/04/15(土) 02:52:06 ID:6QFL6QcQ
>>406
Conroeのマザー持ってる人が、パワーはもういいやって
省電力の静穏にしたくなったらそれ買うのかもなぁ。

最初からならMeromで組むはずだろうし。ってMeromのマザーまた少ないとか。
408Socket774:2006/04/15(土) 02:54:17 ID:f91X7Wad
Conroe Merom Conroe Merom ・・・・・・・

期待大なのは分かるけど、まだ世に出てない品で議論しても・・・・

それこそ現行で手に入るYonahで遊んだ方がよっぽどいいのでは?



とMSI起動テストだけで手を付けてない俺が言ってみるテスト
409Socket774:2006/04/15(土) 02:58:38 ID:Vqfr5g3A
AM2がアレなだけに
期待しちゃうね
410Socket774:2006/04/15(土) 04:27:25 ID:iYUC77QO
投稿式の総合ベンチマークサイトみたいなところでオーバークロックCoreDuoの結果載ってる?
411Socket774:2006/04/15(土) 04:29:43 ID:iYUC77QO
。。。と思って検索したら1位ですた。。。。
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

ドライアイスでつか。。。。。
412Socket774:2006/04/15(土) 05:08:38 ID:F9Ulmgla
>>408
遊びたくても入手すら出来ないので遊べない(´・ω・`)
413Socket774:2006/04/15(土) 05:17:28 ID:LycZ+AJs
BTOなんでスレ違いかもしれんけど
サイコムが次はSpeedster-PlusでATX機発売したみたいだ
前回はSpeedster-A4RでminiATX機を80台

やっぱここには大量に入荷するんだな。
414Socket774:2006/04/15(土) 05:23:30 ID:Yp3knivP
>>413
最初の80台は受注取り下げた
415Socket774:2006/04/15(土) 07:28:15 ID:LycZ+AJs
最近再開して全部なくなったからATXに変わったそうです
416Socket774:2006/04/15(土) 08:29:23 ID:M7zUy8mB
>>369
数年買えないっす
先行品と正式ってボード自体はかわらないよね?
ちょっとは改良されたりするのかな。
それと、もしも大型地雷発生したら、交換OKとかになるのかなぁ
417Socket774:2006/04/15(土) 09:10:42 ID:tGiEfdox
>>416
そこまでビビってるなら、一発勝負のキワモノなんかに手を出さずに、量産で
少し待てばCPU、ママン共に安定化する可能性が(Yonahデスクトップよりは)高
いConroeまで、おとなしく待つ方が良いと思うぞ、チキンやろうw
418Socket774:2006/04/15(土) 09:21:41 ID:OHsckdzB
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2529

これ思いっきり足もと見てね?
419Socket774:2006/04/15(土) 09:23:56 ID:F4qj9O9C
パーツ全部集めても25万ぐらいかな
流石に30万超えはちょい高いなw
420Socket774:2006/04/15(土) 09:43:31 ID:Xu3MKxpw
だからConroeは別スレだと何度言えば・・・・・・
421Socket774:2006/04/15(土) 10:15:56 ID:nXby7Nt5
自治厨Uzeeeeeeeeeeee
422Socket774:2006/04/15(土) 11:00:58 ID:PlfLwFX9
423Socket774:2006/04/15(土) 11:11:46 ID:Iwu9ewzM
>>418
まぁ、フェイスだしw
424Socket774:2006/04/15(土) 11:22:14 ID:LwEle9HP
>>420
だから、>>416はさっさとconroeスレに行っちまえってコトだろ?
425Socket774:2006/04/15(土) 11:30:14 ID:EApd8VmD
安定報告多数だからMSI先行版が地雷とは思えないが、それでも>416のような自作精神が少ない奴はConroeスレがベスト
自作やってる以上、キワモノの部類に入っているものは多少の覚悟が必要
426Socket774:2006/04/15(土) 11:32:00 ID:OVCz0XXn
一括で保証してもらって、組み立てとインストールまでして
その値段なら妥当だろ。
原価厨ウゼ。
427416:2006/04/15(土) 11:33:20 ID:M7zUy8mB
OK!!
だが、MSIにするわw
かれこれメーカー完成品なんてCanBeくらいしか買ったこと無いから
これからも突き進むぜ!
GWでMSI円卓になったらポチるze!!!!!!!!!
428Socket774:2006/04/15(土) 11:36:49 ID:OVCz0XXn
429Socket774:2006/04/15(土) 11:38:46 ID:EApd8VmD
NECのPC9821 キャンビーじゃないか?
430Socket774:2006/04/15(土) 11:39:45 ID:F4qj9O9C
円滑だろw
円卓の騎士かよw

MSI使ってるけど安定してるFSBは185まであげてるけど
OCもこれぐらいなら全然安定みたいよ
X-Fi DAとMTVX使ってるけどこっちも問題なし
静音PCウマー('д')
431Socket774:2006/04/15(土) 11:41:17 ID:F4qj9O9C
>>429
あああそんなPCあったなw
親に昔始めて買って貰ったPCがそれだった
すげー懐かしいな・・・
432Socket774:2006/04/15(土) 11:43:28 ID:OVCz0XXn
ごめん。普通についてかれないやorz
多分そのころはオレ小学生だったと思う。全く知らないもん。
433Socket774:2006/04/15(土) 11:46:46 ID:5OXuC7ss
416がいい大人の件について。
434Socket774:2006/04/15(土) 11:49:11 ID:EApd8VmD
俺は中学で見え貼った兄貴が最上位を見せびらかしてたな・・・

動作報告あるMSI(青筆も報告あるが・・・)考えてたが、ASUSでCeleronM特攻してきます。
見事に散ったらDuo買う。
435Socket774:2006/04/15(土) 11:50:53 ID:F4qj9O9C
ASUS報告少ないから>>434みたいな人はスレ的には助かるよな動作うまく行くことを祈ってる!
436Socket774:2006/04/15(土) 12:00:17 ID:YTOSIFB1
CanBeか・・・メインメモリが8MBだったっけ。
思えば遠いところまできたものだ。
437Socket774:2006/04/15(土) 12:11:14 ID:2PNP/yI+
当時、PC9821Beを買ってもらった。
そのごキャンビーかと思ったら最下位機種だったよ……orz
438Socket774:2006/04/15(土) 12:27:29 ID:5AYwGQVM
DothanとYonahは同一クロックだと何%くらい性能に差があるんですか?
439Socket774:2006/04/15(土) 12:52:57 ID:xxcyVo+1
MSI MPS CONTROL For OS 1.4にきり変えたらOSフリーズした

コレってOS入れ直し必要項目?
440416:2006/04/15(土) 13:06:13 ID:M7zUy8mB
>>428
いや、キャンビーw
バザールでござーるですよw
知らないかorz

>>429
そそ、当時40万+で買った覚えありorz
無茶しやがって俺

>>430
ナイトガンダムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>431
pentium75Mhzとかなつかしすw

>>433
いい大人だが、ほんともういい大人なので金がないw

>>434
俺も買った当初は見せびらかしに部下を連れてきたものだww
441Socket774:2006/04/15(土) 13:21:19 ID:cWzXRjjK
はしゃぐなヲッサンw
442Socket774:2006/04/15(土) 13:22:19 ID:mvYc8JMd
お前いい大人とか言うけど実は20代だろ
443Socket774:2006/04/15(土) 13:23:42 ID:nmnfnNYB
はしゃぐオッサン、踊るデヴ。
444Socket774:2006/04/15(土) 13:26:02 ID:sikDHhKI
>>443
ワケワカランけどわろたw
445Socket774:2006/04/15(土) 13:27:18 ID:KBD10sOw
俺のマウスパッド、バザールでござーる。

使ってないんだけどね。机の片隅に放置されたまま。
446Socket774:2006/04/15(土) 13:32:12 ID:Cm0Q6Zeo
懐古ほど無意味でウザイ物は無いな
447Socket774:2006/04/15(土) 13:54:14 ID:GbULi60c
チラシの裏にでも書いてたらいいのにな
448Socket774:2006/04/15(土) 13:55:02 ID:nmnfnNYB
書きすぎで裏が白いチラシがもう無いんだよ。
449Socket774:2006/04/15(土) 13:57:45 ID:ujYxqMXr
もういい。
ヨナ搭載機での検証結果を願うぞ。
450Socket774:2006/04/15(土) 13:58:48 ID:ujYxqMXr
切れた。
特に希少種のASUSが欲しい。
451Socket774:2006/04/15(土) 13:59:51 ID:E9l38urr
いま、秋葉原。
母はどこ?
452Socket774:2006/04/15(土) 14:04:27 ID:EApd8VmD
>>451
つi975Xa-YDG
453Socket774:2006/04/15(土) 14:11:01 ID:KLRLEwOF
>451
青筆の945GTのマイクロATXでよければツクモ本店地下に三つある。27980だったはず。
…正直情報無しで来たから945GTの文字みてビビった。
なんでこんな時に金足りねーんだよ…
454Socket774:2006/04/15(土) 14:15:35 ID:gqJhwBAp
>>450
買わないか?
できれば一式頼みたいんだが。T2400と千枚667の1G×2
1週間目。実働15時間くらいかな。
455Socket774:2006/04/15(土) 14:17:49 ID:EApd8VmD
>>454
>450じゃないがASUSだけならほすい

メモリはELPIDA667持ってるので・・・
456Socket774:2006/04/15(土) 14:17:54 ID:ujYxqMXr
>>454
私が欲しているのは検証結果なのだが。
しかし、もう手放すのかい?もったいないぞえ。
457Socket774:2006/04/15(土) 14:24:55 ID:yT25Pe+j
>>454
セットでいくら?
458Socket774:2006/04/15(土) 14:34:10 ID:vTdk1E7Y
459451:2006/04/15(土) 14:48:08 ID:E9l38urr
>453
青筆945ました。
SO-DIMMだ。
母とケース以外は持っている。
スーパー悩み中。
SO-DIMM一万円X2
うーん
どうしよう。
460Socket774:2006/04/15(土) 14:59:21 ID:F4qj9O9C
>>459
突撃して欲しいがあんたの事を考えるとまだASUSの方がいいと思う・・・
AOPENは975があれだしなぁ;
461454:2006/04/15(土) 15:00:28 ID:MtzJnTWc
>>455
希望者いなかったらそれでも。

>>456
一気に買いすぎたw
知りたい数字はとったので。
C7で満足そうなんで、売ってもう一台C7にする。
>>457
購入の1割引で予定。帰ったら売買スレで出すんで、詳しい数字はそっちで後ほど。
462Socket774:2006/04/15(土) 15:03:24 ID:KLRLEwOF
>459
すまん。それは気付かなかった>DDR2 SO-DIMM
…だから残ってたのか…先にVGA買ってなければオレもハマってたかもしれん。
ちなみにDLしたマニュアル見るとFSBは166〜190の範囲らしい。

…正直そのメモリで背中押すのは気が退ける…。
463Socket774:2006/04/15(土) 15:20:13 ID:sikDHhKI
専用板があるにも関わらずこういう場所で
懐古的な書き込みしたくなるの、キモチは
わかる。
女の子が居る時にこそわざわざ下ネタ喋り
たくなるのに少し似てる。
464Socket774:2006/04/15(土) 15:25:05 ID:OvsvzFkw
>>465
はいはい脳内彼女乙
465Socket774:2006/04/15(土) 15:26:19 ID:nmnfnNYB
彼女に下ネタ言ってもさほど面白くは無い。
466451:2006/04/15(土) 15:48:41 ID:E9l38urr
疲れた…
メモリ1Gx2で三万円強TV出力に惹かれる…
ケースで良いのがあったらいくか…
OCはしないし。

メモリがへんだから人柱にならない?
467Socket774:2006/04/15(土) 15:56:09 ID:ujYxqMXr
おれはシーモネーター。
未来からきた。間違った青筆の歴史を正すために。
とか書いてみた。
ASUS or MSI щ(゚д゚щ)カモーン
468Socket774:2006/04/15(土) 15:56:47 ID:yT25Pe+j
>>466
コンデンサとBIOSメニューの報告求ム

MSIの品不足っぷり、ギガが出るのか出ないのかわからん現状で
板品質がよければ買いだと思う。メモリの流用が難しいけどな
469451:2006/04/15(土) 16:22:00 ID:E9l38urr
九十九の店員に説得されました。

来週、ASUSが100個ぐらい入荷とのこと。

ケースとキャプチャだけにします。
470Socket774:2006/04/15(土) 16:23:45 ID:cWzXRjjK
>>469
乙。戯画の情報は無かったの?
471Socket774:2006/04/15(土) 16:26:57 ID:ujYxqMXr
>>469
ほう…( ̄ー ̄)ニヤリ
472451:2006/04/15(土) 16:37:33 ID:E9l38urr
戯画は、全然未定との事。
473Socket774:2006/04/15(土) 16:43:32 ID:J1UDGRKH
MSIマダー チンチン (AA略
474Socket774:2006/04/15(土) 16:44:03 ID:2PNP/yI+
>>469
ままままマジか!?
475Socket774:2006/04/15(土) 16:57:19 ID:IQD5wOPI
ASUS 100個かぁ・・・

でも俺は戯画待ち
476Socket774:2006/04/15(土) 17:08:49 ID:cWzXRjjK
>>472 thx!!
477Socket774:2006/04/15(土) 17:11:01 ID:8ASj7fhc
国内全部で100個ってオチだったらテフテフ笑ふ
478Socket774:2006/04/15(土) 17:14:43 ID:FF8KzCyk
一応貼っとくね
SO-DIMMとViivサポートのCore Duo対応マザーがAOpenから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_i945gtmvhl.html
479Socket774:2006/04/15(土) 17:17:16 ID:J1UDGRKH
SO-DIMM採用のメリットはなんだ
480Socket774:2006/04/15(土) 17:18:24 ID:8ASj7fhc
なんだろうねぇw 一応デスクトップ用だろうに
481Socket774:2006/04/15(土) 17:27:41 ID:UqTC6Nf2
>>478

>ただし、メモリスロットに一般的なDIMMタイプではなくモバイル用途向けのSO-DIMMタイプを採用している点に要注意。

また、あいかわらず、癖のある仕様だな(w
普通の出せばいいじゃん
482Socket774:2006/04/15(土) 17:39:18 ID:iBl/AwHW
ちっちゃくたってほとんど消費電力とか同じだろ?
483Socket774:2006/04/15(土) 17:43:46 ID:6IutuRZI
だが、小さいのだからよいではないか。
484Socket774:2006/04/15(土) 17:45:34 ID:ANlHnYh7
高いんだよ(゚Д゚#)
485Socket774:2006/04/15(土) 17:52:20 ID:M7zUy8mB
戯画とMSIの抜本的な違いって何?
MADEINJAPANの信頼性?
486Socket774:2006/04/15(土) 17:55:33 ID:AkneQbrg
INTELボッタクリだな相変わらず
487Socket774:2006/04/15(土) 17:58:38 ID:r/08Xxoc
>>477
フツーにそうなんじゃないか?
488Socket774:2006/04/15(土) 18:05:54 ID:2PNP/yI+
MiniITXでSO-DIMMでこの価格なら納得だけど、M-ATXじゃ高すぎだね
489Socket774:2006/04/15(土) 18:19:25 ID:GrCEIU/f
コレロン報告あまりないですね・・
MSI+T2400の予定をCeleronM430 1.73Gにして
2.58G動作させようと思うやついそうなのだが
向きが違うのかな。
490Socket774:2006/04/15(土) 18:25:09 ID:lUW5nmTD
コンロってメロンより発売後だっけ?
491Socket774:2006/04/15(土) 18:28:09 ID:ANlHnYh7
>>489
漏れもそれが知りたいのだが。
ただ、FSB199は安定性が悪いという報告多数なんで190、2.47Gぐらいで長期運用できないかなと。

でもでもCPUとマザーとメモリ1Gで6万もするんじゃなぁ
マザーが高いんだよ(ノД`)シクシク
ビンボー人にはまだまだ高嶺の花だなぁ。
492Socket774:2006/04/15(土) 18:35:11 ID:ntVcUSLZ
CoreDuoあんまり高くないから、差額しぶらないでDuo買ってるんだろ。
お前らがガンバレばいいじゃないか。>>489>>490
493451:2006/04/15(土) 19:03:52 ID:Vz+FmsRo
ASUS の N4L-VM DH って、945GMなのね。
945GTのほうがよかったのに…
やっぱ、AOpen に突撃するかなぁ
余りそうなもの PC5300 1GB DIMM(677MHz)x2 + GeForce 6600
どう思います?
494Socket774:2006/04/15(土) 19:10:58 ID:vKKerUJk
>493
945GTとGMって何が違うんだ?
495Socket774:2006/04/15(土) 19:18:44 ID:52ApNIJC
教えて
496Socket774:2006/04/15(土) 19:19:12 ID:qu3Y92S+
グラフィックチップがすごいかすごくないかの差だったかと
後GMの方が消費電力少ない
497Socket774:2006/04/15(土) 19:20:51 ID:Yp3knivP
GMはG(グラフィック機能)内蔵でM(モバイル用)の低消費電力チップセット
GTはT(ターボ)高速なG(グラフィック機能内蔵)のチップセット
498Socket774:2006/04/15(土) 19:21:26 ID:GmeebBt1
945GMは元々モバイル向けなので、内蔵VGAコアのクロックが低いんじゃなかったでしたっけ。
だからその分チップセットの消費電力も低かったはずで。
499Socket774:2006/04/15(土) 19:21:33 ID:F9Ulmgla
青筆のもSO-DIMMでなければすぐに突貫するんだけどなぁ
同じ土俵だと品質(安定度?)でぼろくそ言われるので上がらないんだろうか?
500Socket774:2006/04/15(土) 19:34:03 ID:vKKerUJk
>496-498
なるほど。
デスクトプ機だからそんな省電力気にすることないからGTのほうがいい、ってことね。サンクス
501Socket774:2006/04/15(土) 19:38:30 ID:Yp3knivP
>>500
MSIなんかは内蔵ビデオをOFFにする項目がなかったはずだから、
ビデオカードを別途設置するならGMの方がいいんだよ、実は。
502Socket774:2006/04/15(土) 19:47:02 ID:LwEle9HP
MSIはBIOSの完成度が上がるのに、どれだけの期間が要るかが鍵だな…
503Socket774:2006/04/15(土) 19:49:20 ID:HlFt21vI
MSIのしょっちゅう落ちていたんだが、Intelのチップセットドライバを古いの(7.00)に変えたら激安定した…。
504Socket774:2006/04/15(土) 20:06:50 ID:qu3Y92S+
>>503構成うpうp!!
505Socket774:2006/04/15(土) 20:25:47 ID:2X/6CxUX
ちなみに
CoreDuoT2300
MSI Speedster Plus(ファンはうるさいので高速電脳のに変えた)
VGAオンボード
MXTV2005
WinXPProSP2
チップセットドライバは添付CD
今のところ安定してる

ビデオドライバのインストでこけたんだけど
いろいろ調べたらDVDドライブの不良でした。
506Socket774:2006/04/15(土) 20:27:23 ID:Vz+FmsRo
945GTはDuoのみで、ISIPP(Intel Stable Image Platform Program)未対応
On Board VGA の違い
945GM = 250Mhz(render), 200MHz(display), UXGA(1600x1200)
945GT = 400MHz(render), 320MHz(display), QXGA(2048x1536)

945GTの方がDirect3Dがちょっと速そうなのと、
24inch液晶で1920x1200がでる。
507Socket774:2006/04/15(土) 20:30:23 ID:HlFt21vI
<<503
スマソ。チラシの裏開始

CPU T2400 ES デュアルコアパッチ適応
M/B 945GT SS
メモリ Elixir DDR667 1GB *2
VGA GeForce7900GT
ケース P180 電源 Abee1450
PCIに刺しているのは SoundBlaster Augidy、Intel PRO 100
HDDはMatrix RAID 0 + 1 で2台
OSはXP SP2。キーボード・マウスはPS2接続で、IOシールドあり。USB類は一切刺していない。

BIOS設定はFSB166MHz HDDでForceIIに指定。
メモリはデフォルト、オンボードで利用しているのはUSBのみ。

ブラウジングやエクスプローラでフォルダ等を閲覧していると、1時間に一度くらいの頻度で落ちる現象だった。
クーラーの付け替えや、HDDの確認、ファイヤーウォールやオンボードLAN等へ変更したけど、まったく変わらなかった。
あと、ベンチ中に落ちたりはしなかった。

んで、上のほうでCDのはベータだっていう真紀子があったから、じゃあ!っ思って古いのにしようとおもった。
でも、Intelから7.22がなぜか落とせないから(今はフカーツしたみたいだが)、
MSIの945P搭載マザーの欄から945ファミリー用の最新(7.00)を落として適応した。

その後2日、まったく落ちていない。
508Socket774:2006/04/15(土) 20:35:02 ID:vKKerUJk
>506
詳しくdクス

なるほど。
GM、24インチで使えないってのは痛い鴨。
509Socket774:2006/04/15(土) 20:40:16 ID:lQ1lb1/2
510Socket774:2006/04/15(土) 20:52:03 ID:2xNMcPvh
FSB667だとDDR2の400でも帯域使えてないよね?
それでもDDR2の667買うほうが早くなるの?
511Socket774:2006/04/15(土) 20:52:41 ID:F9Ulmgla
CoreDuoのコアが欠けるとsoloになるんだよね?w
512Socket774:2006/04/15(土) 20:55:29 ID:EApd8VmD
>>489
俺はASUSとM430予定ですが、OCの報告は一切しないので頑張ってくれ
正直、俺の用途じゃ430ですら宝の持ち腐れに近いし=OC必要なし
513Socket774:2006/04/15(土) 20:56:00 ID:mp8RwuOz
>>511
CoreDuo - Core = Duo
514Socket774:2006/04/15(土) 21:00:17 ID:qu3Y92S+
>>503
チラシの裏なんてとんでもないと思うよ
安定したってのは十分重要なことだと思うし
とりあえず関係ないけどP180っていいよね、自分も使ってるけど静音PCに持って来いだ

>>510
低レイテンシの667使えば少しでも早くなるね
微々たる物だけど
515Socket774:2006/04/15(土) 21:05:31 ID:Vz+FmsRo
>>510 良いことを思い出さしてくれた!!
400を2枚買うことにしよう。
516Socket774:2006/04/15(土) 21:11:38 ID:S8LoYeR7
おまいらありがとう。
ツクモ本店の地下にて例のブツを確保。

SO-DIMMだろうがなんだろうが、もう我慢できん、ということで
特攻したところ、午後7:30の時点でまだ3枚置いてあった。

俺コンにもなかったことを考えると、先行入荷分だったんだろうか。
517Socket774:2006/04/15(土) 21:14:34 ID:ZcKJ4qJz
T2500のES品がオクで今3万5千で後30分・・・超迷う・・・
518Socket774:2006/04/15(土) 21:15:25 ID:8ASj7fhc
安いな。店で買うと5マン超えるもんな。
519Socket774:2006/04/15(土) 21:15:41 ID:S8LoYeR7
CPUクーラーはZalmanのCNPS7000B-ALCu。ちょっと試してみたら、
銅のバッファ板をかますことなく装着が可能。North Bridgeのヒート
シンクにギリギリ当たらない、という微妙な位置関係ではある。

メモリはSanMaxのPC2-4200 1GB×2。現在WindowsVISTAを
インストール中だ。
520Socket774:2006/04/15(土) 21:20:02 ID:a2RJo2Jx
ES品は万能じゃないよ。
前、ペンMのES品買ったら、倍率固定されてた。
バージョンとかによってはうれしく無い仕様のもあるかもしれないから注意した
ほうがいいよ。
521Socket774:2006/04/15(土) 21:21:06 ID:8SvSwhHL
“Core Solo/Duo”対応マザーボード4モデル目!“i945GT”搭載ではMSIに続いて2モデル目となる「i945GTm-VHL」がAOpenから発売に!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661738-000.html

Core Duo対応のファンレス高級デスクトップPCケース展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_silvereagle.html
522Socket774:2006/04/15(土) 21:22:43 ID:+GB5gsFp
>>516
俺が3時に行ったときも3枚だった 買わなかったけどw
523Socket774:2006/04/15(土) 21:23:15 ID:LebuTsOU
>>492,512
残念。気が向いたら報告ください。
まあDual CPUじゃないCPUでE-MU0404(サウンドカード)を試したいので
CoreDuo以外にも買いたくなってます。
MBは2ch見る限り最初が問題なければAopenが一番安定してそうだけど
用途的にPCIが3本必須なのでMSIしか使えないのです。
さすがに差額が小さいとは言いますが同じ13倍率のT2600を買うのは
勿体なく思えますのでこれで突っ込みます。

524Socket774:2006/04/15(土) 21:23:57 ID:Vz+FmsRo
>>516 レポをお願いします。
明日、雨が降っていなかったら買いに行く予定。
SO-DIMMは PC4200 or PC5300 どっち?
S端子でちゃんとTVに出力できるかどうかが知りたいです。
525Socket774:2006/04/15(土) 21:42:39 ID:Mfs4101G
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_shopwatch.html

AOpenそんなに売れてないのかな・・
526Socket774:2006/04/15(土) 22:01:08 ID:vKKerUJk
なんでAopenだけ人気ないの?
なにか理由が?
527Socket774:2006/04/15(土) 22:03:21 ID:EApd8VmD
価格とATXとブランドかね
省電力狙ってるからメモリ2枚、PCI2つで充分って人多いんじゃない?
528Socket774:2006/04/15(土) 22:04:10 ID:o5QzamMO
PenMママンのとき製品回収&交換までいってるし警戒されるでしょ。
エベレストなどのソフトも動かなかったし。

今回がどうか知らないけどさ。
529Socket774:2006/04/15(土) 22:13:43 ID:giUQFj6p
i945GTm-VHL買いました 現在までノートラブルです。
メモリはPC4200買いました。
530Socket774:2006/04/15(土) 22:17:34 ID:S8LoYeR7
>>528
>エベレストなどのソフトも動かなかったし。

531Socket774:2006/04/15(土) 22:27:00 ID:ljW5kWC1
>>530
EVERESTやspeedfanでハングしていたが?
532Socket774:2006/04/15(土) 22:33:15 ID:pyZJQr3L
|_・)ちら
533Socket774:2006/04/15(土) 22:40:38 ID:pGdzQAFj
CoreDuoとCore Micro Architectureって違うの?
534Socket774:2006/04/15(土) 22:47:42 ID:qu3Y92S+
INTELのチップセットドライバって上書きでいいの?
535Socket774:2006/04/15(土) 22:51:44 ID:o5QzamMO
>>530
>>531の言うとおりだったんだよ。

セーフモードで立ち上げてPCIデバイスのスキャンを無効にしてからだったら使えた気がするが。
いろいろ特殊だった。スロット位置ズレ問題のときに返品してオサラバした。
今はMSIママン使っているが、次はMSIは買わない。CPU位置がいや過ぎる。
536Socket774:2006/04/15(土) 22:58:42 ID:cgF1N1+D
aopenは478リテンションにこだわった感じだね
これがなければふつうのDIMM使っただろうな
537Socket774:2006/04/15(土) 23:02:03 ID:0RCUnXZZ
>>503
うちでも時々突然フリーズする現象が出てました。
まさに503が言うのと同じようにWebブラウズ中に発生します。

MSIマザー
T2500
Micron DDR2-667 1GBx2
GeForce7600GT
SE150-PCI
Win2k

Win2kなのが原因かとも思ってました。
チップセットドライバが、7.2.2でもだめでした。
もう少し稼働させて様子を見ないと何ともいえませんが。
情報ありがとう。
538Socket774:2006/04/15(土) 23:03:56 ID:S8LoYeR7
>>530
俺は855、915のマイクロを買ったけど、そう言う症状はなかったが。
ATXは知らん。
539Socket774:2006/04/15(土) 23:09:30 ID:S8LoYeR7
というか、「マザーが原因で」EVERESTが起動しないなんてことあるの?
誰か確かめたことなの?
540Socket774:2006/04/15(土) 23:10:37 ID:EApd8VmD
Speedfanが起動しない(バグる)というのはASUS K8N-DLで経験したな
541Socket774:2006/04/15(土) 23:11:01 ID:Vz+FmsRo
Everest は良く知らないけど、SpeedFan はセンサやファンコンチップを検出するために、
I/Oポートを叩きまくるからハングアップする可能性大。
しないのは、I/Oポートに何も割り当てられないか、叩かれても平気な場合。

Intel D945GPM の場合、SpeedFanと同時にIntel Desktop Utilityが動作しなかった。

素直にマザーボードの付属品を使うのが吉。
542Socket774:2006/04/15(土) 23:12:23 ID:NE4eP7Ed
マザボ変えて(CPUもチップセットも同じ)OS入れなおさずにEVEREST起動したらPC落ちた
まあPen4のときだけどさ。
543Socket774:2006/04/15(土) 23:12:53 ID:qu3Y92S+
>>537
>>503は7.0.0試してるみたいだからそっち試してみたら?
後フリーズって完璧とまっちゃう?
自分はちょっと今ゲームやってて急にがくっととまって
10秒ぐらいしたらゲームの処理が一気に動き出したって現象は出た

MSI
T2400
千枚 1G*2 4-4-4-8
GeForce7600GT
SB X-Fi DA
WinXP
544Socket774:2006/04/15(土) 23:17:02 ID:FF8KzCyk
マザボ付属品ってゲーマ向けなのか知らんが玩具のような弩派手外観のソフトが
多くて嫌になることが多いんだよね。マザボメーカにもよるけど。
545Socket774:2006/04/15(土) 23:20:10 ID:X9/URuIa
とりあえず買っとけ!? アークオリジナルの「Intel Coreシリーズ用コア欠け防止銅板」が発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661744-000.html
546Socket774:2006/04/15(土) 23:24:52 ID:FgjTIR4x
>>545
安いな・・・
547Socket774:2006/04/15(土) 23:31:24 ID:jFRnl4SD
うちのCoreDuo、角がごくわずかに欠けたっぽいけど、
普通に動いてるなぁ

まあ、コア欠け防止板買う前に、ネジ留め式のクーラーにしたほうが
安全だと思う。高速のクーラーいいよ。
548Socket774:2006/04/15(土) 23:34:06 ID:2PNP/yI+
ふと思ったんだけど、コア欠け防止板ってグリス塗った方が良いの?
来週ASUSが来るようなんでついでに注文しようかなと思ってるんだけど。
549Socket774:2006/04/15(土) 23:39:04 ID:EApd8VmD
ヒートシンクが接触するようなら塗れば良いがおそらくコアの方が背が高い
装着時でなく取り外しの際のぐりぐり外すときのコア欠け防止じゃないか?
550548:2006/04/15(土) 23:42:18 ID:2PNP/yI+
>>549
レスありがとう。
とりあえず板とグリスを注文しておくことにするよ。
551Socket774:2006/04/15(土) 23:43:07 ID:0RCUnXZZ
>>543
今7.0.0入れて試してます。ただ具体的にどのくらいで再現するのか判断が難しいので、
2〜3日様子を見ないと何ともいえないかも。

現象は完全なフリーズです。マウスもキーボードも全く受け付けない状態。
電源SWの長押し、リセットSW以外受け付けません。
552Socket774:2006/04/15(土) 23:45:38 ID:qu3Y92S+
>>551
レスありがとう
安定することを祈ってる!!
結果報告楽しみにしてるよー
553Socket774:2006/04/15(土) 23:47:38 ID:a2RJo2Jx
>>548
熱はコア周囲の配線にも伝わるから、
そりゃ塗った方が廃熱の観点からは○だね。
554Socket774:2006/04/15(土) 23:54:46 ID:X+UzvGv0
>537
なるなる。何が悪いのかね。
webブラウズ中だと、Intel 1000/PLが怪しい?
別のNICを使ってて落ちないという人はいるんだろうか。
555Socket774:2006/04/16(日) 00:00:44 ID:lA316MAS
1000/PLのドライバーはチップセットドライバーとは別のはず。
556Socket774:2006/04/16(日) 00:02:57 ID:PZN3TPXd
>>554が言いたいのはチップセットドライバが原因でなくLANのドライバじゃないかな?って意味では
557503:2006/04/16(日) 00:09:02 ID:Wl8BV4fH
>>554
漏れはIntel PRO100つけたんだが、それでも固まったいたわ。
558Socket774:2006/04/16(日) 00:09:17 ID:lA316MAS
7.22 → 7.00 で症状止まるという報告があるのをふまえて言ってるんだけど。
この場合PLのドライバー関係ないよね?

それにPLのドライバーが問題ならIE程度の負荷よりもっと大きな負荷で真っ先にエラーすると思うよ。
559Socket774:2006/04/16(日) 00:18:00 ID:zWRIIl55
>>547
うちも高速オリジナルのクーラー使ってるんだけど、そのまま付けると
どうもテンション圧低いみたいで、ちょっとブレがあったかな。前にも
同じような報告があったと思う。そんなわけでMSIのMobile Padを間に
挟んでみたらしっくりきたよ。
560Socket774:2006/04/16(日) 00:20:08 ID:lA316MAS

あー、高速電脳のCore用クーラーは、黒いバックパネルついてたら、MSIとはマッチしない。
電話すると銀色のバックパネルが送られてくる。銀のパネルならテンション圧全く問題ない。

ていうかまだ黒バックパネル同梱で売ってるのか、電脳・・。
561Socket774:2006/04/16(日) 00:25:26 ID:cg6ahWhA
>>560
おお、詳細Thx!
562Socket774:2006/04/16(日) 00:27:17 ID:lA316MAS
気にせずに。

というか黒のバックパネルはノーマル478寸法だから、あのまま使うとCPU壊しそうだから、
スカスカなまま使ってる人は明日にでも電脳に電話した方がイイ。
はっきりいってそのまま使う行為が信じられない。
563Socket774:2006/04/16(日) 00:41:36 ID:PZN3TPXd
Core Duo対応のファンレス高級デスクトップPCケース展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_silvereagle.html
564Socket774:2006/04/16(日) 00:46:21 ID:UdqOcKKU
>562
そうなのか…
言えば対応はしてくれるけど、内容に不備が多いな電脳。
565Socket774:2006/04/16(日) 00:49:40 ID:fu6pzUJA
PCIに空間的余裕のあるマザーplzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
なんでこんな密接してるの・・・
ノートにも使うから?
566Socket774:2006/04/16(日) 00:50:14 ID:lA316MAS
>>568
少なくともMSIの場合の話で、青penだとどーかはわからんけどね。
黒でマッチするのかもしれないし。
567Socket774:2006/04/16(日) 00:50:59 ID:lA316MAS
うわ、変なパスしちゃった orz
568Socket774:2006/04/16(日) 00:53:43 ID:0xmTwDyv
ぎゃーコア欠けちまった・・・
569Socket774:2006/04/16(日) 01:15:16 ID:jeplI28j
うちもMSI+T2400でフリーズがでるようになってきました。
昨日RADEON X1300つけてからの気がする。それまでは
199MHzでエンコしまくりだったのに。

報告みるとオンボードじゃない人が多いのかな?

チップセットドライバ7.22にしても駄目。

とりあえず冷却強化して様子見中。
570Socket774:2006/04/16(日) 01:24:02 ID:m9uCg5eA
MSI/T2400/GeForce7900GT
なんか、CPU#1に常時60〜80%くらいの負荷がかかりっぱなしになる。
数分で落ち着くこともあれば、かなり長時間待ってもそのままなことも・・・

あと、ビデオカードに負荷かかると、フリーズすることがある。
571Socket774:2006/04/16(日) 01:25:27 ID:UdqOcKKU
>569
7.22でも落ちた。のでMSIにあった7.0.0でテスト中です。
しかしVGAを差してる人が落ちると報告しているのはその通りかも。
オンボードを使ってる人が居ないだけという可能性もありますが。
572Socket774:2006/04/16(日) 01:26:09 ID:GJ3hSyrM
おらもMSI+T2400でフリーズが頻発しててWinXPパッチあて直ったと思ったら
また再現したOrz。
おらの場合、ゲームインスコ中によくフリーズした
チップセットドライバー情報ありがとん、試してみます。
573Socket774:2006/04/16(日) 01:31:08 ID:iCl4ank4
>>538
それくらいは常識レベルの認識だと思ったが。>>541の説明のままEverestも同じ。
ちなみにAopen→MSIではママン交換だけで動くようになった。
ノートPCなどのメーカー製パソでは叩くモノがなくて、温度すら出なかったりする。
574Socket774:2006/04/16(日) 01:31:20 ID:m9uCg5eA
PC本体の電源ボタン押すと、なぜか動き出す(シャットダウンするけど)。
うーん、何が悪いのかなぁ

PenMみたいにPCI-Expressが鬼門とかいうオチなのかな・・・
575Socket774:2006/04/16(日) 01:37:52 ID:FZDT+lVl
ちらほら不安定ネタがあがってきているけど、MSIマザーで長時間、長期間安定している人っているの?
安定させた人いたら、マシン構成、主な使用内容報告ヨロ。
576Socket774:2006/04/16(日) 01:39:51 ID:uKvzmOzw
こうなったらASUSにヨナ下駄出してもらえばいいんじゃね
二個は買うよw
577Socket774:2006/04/16(日) 01:58:32 ID:lA316MAS
どの程度をいうの?
ハングアップの経験はあるよ、俺もIE操作中。マウスのスクロールを激しくやった時に固まった。
マウスはロジクールのG7

でも、2−3日に一回くらいかなぁ(24時間動作してるし)
頻繁に再起動って事はない、我が家では。
578Socket774:2006/04/16(日) 02:00:34 ID:8+pNzolq
流れをぶった切るようですまんが、、、

日本橋のツクモにも2枚あった青筆の945GTのマイクロATX
18時ごろだったかな?
579Socket774:2006/04/16(日) 02:00:55 ID:gPtJGN60
Coreシリーズのコア欠け防止などに利用できる銅板の「Intel Coreシリーズ用コア欠け防止銅板
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_coreita.html

専用クーラーじゃないならこれつけないとやばい?
580Socket774:2006/04/16(日) 02:01:00 ID:gX367sdE
青筆の安定稼働情報は要りませんよね、そうですね。
581Socket774:2006/04/16(日) 02:05:58 ID:q2kVyjOV
うちも青ペンATXでまったく問題出てない。T2300を2.3Gで快適。
582Socket774:2006/04/16(日) 02:06:24 ID:j6tshOSu
AOpen i945GTm-VHL、少なくともRMClockのモニタ上では拡張版SpeedStepは
動いている模様。クリスタルのリアルタイムクロックでも、Qが付いて1GHzと表示
されてはいる。Everest読みだと、1GHz時の電圧は0.95V。問題なしかな。

ちなみにOS標準の方法だけでOKだった。

583Socket774:2006/04/16(日) 02:09:06 ID:uKvzmOzw
>>581
参考にしたいので、よければ構成を教えてくれませんか?
584Socket774:2006/04/16(日) 02:09:22 ID:ntixe2to
青筆は糞コン積んでいるから
1ヶ月程度安定していてもそんなの
安定とはいわない。

青筆は半年後からが本番(w
585Socket774:2006/04/16(日) 02:10:51 ID:j6tshOSu
そもそも2年と使わないからどうでもいいよ、そんなこと。
586Socket774:2006/04/16(日) 02:15:29 ID:gX367sdE
そうそう。1年も使えば飽きるだろう。
587581:2006/04/16(日) 02:19:09 ID:q2kVyjOV
i975Xa-YDG
T2300
襟糞DDR667 1Gx2
玄人ラデX1300PRO
6Y160M0
ND-4570A
PIX-MPTV/P3W

FSBは230、メモリ533設定。各種電圧は定格。
588Socket774:2006/04/16(日) 02:22:25 ID:uKvzmOzw
>>587
有難う!!購入まだなんで参考になります
589Socket774:2006/04/16(日) 02:26:44 ID:WzTHpay7
ショップ店員のmsi大量入荷予想は頼むから早くしてくれ的な
希望的観測だったりしたら怒るよw
590Socket774:2006/04/16(日) 02:30:27 ID:AhxRLWRw
半年で壊れるなら
Conroeに買い換える口実になるじゃないか・・・
591Socket774:2006/04/16(日) 02:42:27 ID:zWRIIl55
同じく青筆で(今のところ)安定動作中です。

■i975Xa-YDG
■T2500
■Kingston HyperX DDR2(PC2-5400) 1G×2
■ASUS 7900GT 256MB
■ST3250823AS (250GB)
■PX-716SA
■SB X-Fi DA
■RME DIGI96/8 PAD

現在の設定(ttp://grendal.sppd.ne.jp/coreduo/T2500_1.htm)
ここまでは問題なし(ttp://grendal.sppd.ne.jp/coreduo/T2500_2.htm)

まだまだ上がりそうではありますが、この辺で。ちなみに2.4GHz駆動時に、
3DMark06 1.02のCPU Testが1928でしたが、↓のレビューを見る限り、
Athlon 64 FX-60と並んでますね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0323/tawada72.htm
592Socket774:2006/04/16(日) 02:58:57 ID:TJZgNbyx
友達のマリーが『半年で壊れるなら3ヶ月で買い換えればいいじゃない』って言ってた。
593570:2006/04/16(日) 03:04:40 ID:m9uCg5eA
ゲームしてるときにフリーズする直前、まだ動いてるときに、先にサウンドがバグり始めるのに気づき、
サウンドカード(SE-150PCI ええそうです前からこれで不安定な人です)を
1.はずしてみて
2.骨董品に近いSoundBlasterLive!Valueに換装してみて
しばらく負荷を掛けてみた。
結果:両方安定
うーん、PCI周りが不安定で、かつSE-150PCIがそれに敏感なのか、
単にS-150PCIが壊れかけてるのか(でもビデオカードに負荷掛けないと、普通に動くんだよね)。
ひょっとして、エクステンションカードのせいで、信号が乱れてるとか・・・

眠いので、今日のトライアンドエラーはここまで。
チップセットドライバのアンインストール方法が分からないorz

なんでCPUに負荷かかるのか分からないのが気持ち悪いなぁ。。。
594Socket774:2006/04/16(日) 03:06:02 ID:3WV0KWg4
友達のマリーが『どうせパソコンを何台も買いかえるのなら、スパコン1台買えばいいじゃない』って言ってた。
595569:2006/04/16(日) 03:06:22 ID:jeplI28j
ラックから出してケースファンまわしたら、動画再生しつつ2時間ソースの
DivXエンコ完走しました。
ウチは単に冷却不足だったのかも。
とりあえず朝までまわしてみます。
596Socket774:2006/04/16(日) 03:19:09 ID:UdqOcKKU
安定したかと思った所で止まるのが怖いんだけどね。
597Socket774:2006/04/16(日) 03:22:25 ID:O8qP+1wU
i975Xa-YDGなら、FSB800MHzのMeromに載せ換えてかなりの延命が図れそうだな。
598もと708:2006/04/16(日) 03:29:22 ID:pzstRlwt

なんでだろう・・とまる
動かしていたらだんだん固まるように。
どのBIOS設定でもだめな希ガス。

memtest86+なんか完走してむ問題だし。
アイドルの引っかかりが気になる。
ブラウザのSleipnirなんか立ち上げているとエクスプリーらががんがん食ってきます。
あぁ・・・最初の頃ベンチでFFベンチが止まった原因はこれか・・
PAL8942のバネ圧弱めたり、グラボはずしたり、サービス落としたり、dualパッチ当てたり

もう改善しないのでばらしてダクトでも作っていますよ
これCPU位置変すぎてダクト作りにくい・・・上8センチ上空にはDVD-Rが。

ついでにX800XLを1スロット背面ヒートシンクなしファンレスに挑戦。
かなり困難だ・・・後4時間はかかるかも。

初回出荷版は初期不良回収とか・・・いやだなぁそれ。
そんなことしていたらコアカケ


このマザーって5Vつかってる?3.3と12Vばっかつかって電源が供給不安定になっていそうだ・・・
599もと708:2006/04/16(日) 03:34:24 ID:pzstRlwt
考えられる原因

コンデンサがへたってきた<設計不良
接点の接触不良が発生(CPUソケット部位の接触不良
電源をかなり選ぶ。
実はかけていないけど圧力かけすぎてコアクラック
ボードがしなって半田クラック

BIOSで止まらないかずっといじっていたら一回固まった
・・・BIOSがだめなんじゃ・・・・・・・・・・??
600Socket774:2006/04/16(日) 03:38:34 ID:UdqOcKKU
そりゃ多分β版だしな、BIOS…
MSIってあまりBIOS修正しないんだっけ。
601Socket774:2006/04/16(日) 03:38:40 ID:5FUPPIr0
core対応電源ってあるのか?
電力喰わないし、そんなに電源を選ばないとおもうのだが・・・
602Socket774:2006/04/16(日) 03:47:42 ID:pzstRlwt
>>601
ノイズ成分が影響しそうなんだよな。
クロシコの20ピンためすか・・・・

ニプロ電源つっこんで試すだけでもいいかなぁ、といいつつみんななってるからたぶんバイオスかなぁ
cmosクリアしたら5日間のみ安定とかはいやだな。

つけっぱなしで寝たら朝モニタースタンバイで復帰しないのが痛すぎる・・・
603Socket774:2006/04/16(日) 03:53:47 ID:zWRIIl55
なんとなく電源との相性っぽい気がするなぁ。ガンガレ
604Socket774:2006/04/16(日) 03:57:58 ID:lA316MAS
MSIと電源の組み合わせ報告会でもやるか?

何度も書いてるけどうちはENERMAXのELT400AWT。
別段問題ないけどたまにIEでハング。数日に一回程度。基本的に24時間うごかしっぱなし。
605Socket774:2006/04/16(日) 03:59:00 ID:pzstRlwt
ううーん
デジタルオシロでちょっくら電源波形とるか・・・
ついでにFSBぐらいのなら何とかいけるかな 1Gじゃむりか。
606Socket774:2006/04/16(日) 04:01:56 ID:pzstRlwt
ここで重要そうなのは

電源
サウンドカード
ビデオカードあたりかな?

キーボードがUSBとか選ばないよなぁ。まさか。

俺はTORICA SFX 250W
X800XL
SE90PCI (はずしてもだめ
607Socket774:2006/04/16(日) 04:06:38 ID:AV8xr1YK
Yonahで3GHzのCore Duoでませんかね?
もしくはMeromで。

608Socket774:2006/04/16(日) 04:17:42 ID:lA316MAS
YonahはT2700で打ち止めだっけ?3GHzは届かないよ。
intelが計画変えてきたらわからんけど。
609Socket774:2006/04/16(日) 04:27:39 ID:AV8xr1YK
YonahはT2700で打ち止めっすかぁ。
3GHzあたりまでいってくれたら最高のXpマシンになってくれるかなと思っていたので残念です^^;

Vistaには当分移行する予定がないもので。
610Socket774:2006/04/16(日) 04:30:14 ID:lA316MAS
>>609
まぁ性能重視ならConroeいけばいいさ
3GHz超えるよ、あっちは。
611Socket774:2006/04/16(日) 04:45:24 ID:DqzVvPvz
T2500を667@800で3GHz
簡単だな。
612Socket774:2006/04/16(日) 04:46:03 ID:DqzVvPvz
@1000か。
613Socket774:2006/04/16(日) 06:43:36 ID:KUWp23Np
高速オリジナルのCPU使ってる人たちに聞きたいんだけど
CPU温度どれぐらい?
うちはアイドル時で40℃ぐらい。
614Socket774:2006/04/16(日) 06:49:44 ID:hjk4YB1B
症状がマザボ壊れてメモリの相性でたから周波数落として無理やり運用してた
俺のP3マシンと似てる
615Socket774:2006/04/16(日) 07:35:52 ID:YlVK+pKo
なんかMSIの不安定報告の話が出てるから便乗報告。

前スレで、各種PCI-Ex16ビデオカードを挿して使うとフリーズするという報告をした者だけど、
電源変えてもダメで、オンボードVGAだと数日間使ってても全くフリーズしなかった。
結論として、PCI-Ex16スロットが怪しいというわけで、購入店に入院させたよ。

購入日が3/25だったから、初期不良交換扱いできると言われたが、
なんせモノがないからいつ交換してもらえるかorz

で、代わりにPen4 640と安かったnForce4 SLI Intel買ってきて
その他パーツはCoreDuoマザーで使ってたものを流用して組んだんだが、
発熱はアレだが、恐ろしく安定してる。
616Socket774:2006/04/16(日) 07:35:57 ID:NZIw8Lfp
>高速オリジナルのCPU
すげぇぜ、高速!
617Socket774:2006/04/16(日) 08:07:35 ID:S+vFGnBX
MB Speedster Plus
CPU CoreDuoT2500 定格
CPUクーラー KD-NCDCP16
MEM 千枚 DDR667 1GB *2
VGA X800GTO
HDD1 6V300FO
HDD2 ST3200822AS
Sound SE150-PCI
電源 SS600HT
OS WinXPProSP2+DualCoreパッチ
オンボードVGA Auto
オンボードSound Disabled
オンボードLAN2 Disabled

EVERESTでCPUコア2.53Vと表示される以外は
(今のところ)安定動作中です。

>>613
【計測ツール】EVEREST
【シバキ】午後ベンチ30分
【CPU】45℃→58℃
【HDD】30℃→30℃
【システム】35℃→37℃
【室温】22.9℃
618Socket774:2006/04/16(日) 08:42:58 ID:wfK0+2sb
MSIはCPU表示温度高過ぎ、AOpenは表示温度低過ぎで、どっちもアテにならんねぇw

しかし、出荷数少量のMSIが不具合報告続出(同じ奴が日記レベルで書き込んでるの
もあるが)、潤沢なAOpenは安定報告の方が多い(不人気で売れてないってか?w)って
のも何だかな… 
仕様は糞でも、出荷時点の製品としての練り込みは青筆の方がマシだったってか?

>>606
一番電源が駄目くせーじゃねぇの。
619Socket774:2006/04/16(日) 09:12:02 ID:w1yHlgbq
PCI-Ex16のVideo cardでの不具合報告多い感じだけど、
もしかしたらMBにATX4Pin挿していないのが原因かな?
620Socket774:2006/04/16(日) 09:14:13 ID:CU+l7BFh
まだ原因は特定されてないよ
621Socket774:2006/04/16(日) 09:37:01 ID:41L+IIgD
チップセットの熱暴走に一票。
負荷かけるとCPUより熱持ちそう。
それを高速のクーラーなんかだと冷やせないから落ちるとか。

まあ俺は青筆安定なんで検証出来んけどな。
622Socket774:2006/04/16(日) 09:46:16 ID:DwuSJW8P
MB Speedster Plus
CPU CoreDuoT2400 FSB185
CPUクーラー XP-90C FAN山洋9cm1000回転
MEM 千枚 DDR533 1GB *2 4-4-4-8
VGA GeForce7600GT
HDD1 WD ラプ74G
HDD2 WD 3200KS
Sound SB X-Fi DA
キャプ MTVX-SHF
電源 Fhantom500
OS WinXPProSP2+DualCoreパッチ
オンボードVGA Auto
オンボードSound Disabled
オンボードLAN2 Disabled
チップセットドライバ CD付属7.3β

前にMTVXで録画失敗したって言ってたものだけどFSB185まで落としたら
全然失敗録画失敗しなくなった。
>>543で書いた現象が今1回だけ起きたところそれ以外はハングは1回も経験無し
今日から24時間フル稼働で耐久テストやってみます
623Socket774:2006/04/16(日) 09:51:18 ID:SudTut1U
不具合報告するならOCの有無はきっちり書いてくれ
624Socket774:2006/04/16(日) 09:53:17 ID:PEJXZIsf
ヴァカに期待するな
625Socket774:2006/04/16(日) 10:18:43 ID:SudTut1U
ヴァカとかいうなよ

みんな初期モノは不具合多いの覚悟で特攻して人柱報告してくれてるんだから

俺はその屍を踏み台にして歩いてく
626Socket774:2006/04/16(日) 10:26:05 ID:wDuGvxiO
ほんとに不具合なのか怪しい報告ばっかりじゃん
OCしておかしくなるのは報告しないで良いよ。あほらしい
627Socket774:2006/04/16(日) 11:00:36 ID:BAbpXFrc
>ほんとに不具合なのか怪しい報告「ばっかり」じゃん

じゃぁもう来るなよ馬鹿
628Socket774:2006/04/16(日) 11:07:35 ID:wDuGvxiO
ワロス
629Socket774:2006/04/16(日) 11:13:26 ID:M/scthb8
>ATX4Pin挿していないのが原因かな
それ、マザーか電源のどっちかに挿すように書かれてないか?
これを挿さないと、供給電力が不足する。
これで問題解決か?
630Socket774:2006/04/16(日) 11:19:06 ID:/n8f0981
ワロスってなにがおかしいのかまじわからんのだが

とりあえずOCの有無とちゃんとした詳細かいてりゃどんな報告でもいいと思うけどな
只でさえ数出回ってないんだから、じゃんじゃん書いてくれ
問題は何も書かずに不安定だって叫んでる事ぐらいだろ
631Socket774:2006/04/16(日) 11:21:47 ID:iCl4ank4
煽りたいだけだろうから相手にするだけ無駄っしょ。
632Socket774:2006/04/16(日) 11:56:50 ID:2BzI9Qqa
>>591
うちの青筆はX-Fi-DAのアナログ出力で音が出なくなり、ノイズばかりです。
デジタルでは音がなるが、定期的なノイズが出ます。
そちらの環境に似ているのですが、問題出てないですか?



633Socket774:2006/04/16(日) 12:25:07 ID:lupa2P0o
ああもう、5・9にTurion64X2が発表されてすぐに買えたら、
デモンベインの続編に間に合うのになぁ!
まだソケットAの爆音マシンかよ!
634Socket774:2006/04/16(日) 12:34:56 ID:bcVAOE0p
>>632
591ではないけど似たような構成&OCしてます。
青筆&X-Fi-DAで普通に音でてるしノイズも出てないです。
刺す場所変えたりOC止めて駄目なら板の不良ですかね?
635Socket774:2006/04/16(日) 12:41:02 ID:j6tshOSu
>>632
手持ちで浮いてるX-Fi DAをi945GTm-VHLで試してみたけど、特に問題なし。
カード側の問題では?
636Socket774:2006/04/16(日) 12:42:58 ID:n2A9wv2H
Core Duo T2300と同等のパワーを持つ(消費電力は置いておいて)CPUは
どれで、また値段も結構変わりますか?いかんせんCoreはマザボが高いの
に懸念してしまって・・・
637Socket774:2006/04/16(日) 12:45:42 ID:j6tshOSu
あと、i945GTm-VHLにはAOpenならではのVGAがらみのジャンパピンがある。
915の時も、VGAを使うときには3つのジャンパピンを抜かないとダメだった。

MSIはそう言う工夫をしてないんじゃないかな。もしくは工夫をしなくても
大丈夫だったはずだったんだけど、やっぱりダメだったとか。

ちなみにWindowsVISTAはこれのオンボードグラフィックを認識しねえ! 
638Socket774:2006/04/16(日) 12:58:43 ID:AMOVA493
漏れも一応報告しておくよ

M/B 青筆YDG
CPU CoreDUO T2500
MEM N/B糞メモリ DDR667 1Gx4
VGA GeForce6200TC (ASUS製)
RAID Adaptec 2410SA/JA (PCI-X)
HDD Maxtor 6L300S0×4 RAID10
LAN HP NC1020 (32bitPCI, broadcom5705)
電源 SilentKing-4 400W

PCI-XささらねーとかCMOSリセットしないと動かねぇとか騒いでたのは漏れです。
今の所、定格で運用中
電源は20/24切替できるコネクタなので、24pinで接続
639Socket774:2006/04/16(日) 13:03:05 ID:6pK38eqB
>>636
ここでそんなこと聞いてるようじゃ自作やめとけ
640Socket774:2006/04/16(日) 13:08:32 ID:DTHlpU3V
報告歓迎だよ、MSIで組む予定だから少し不安になってた。
OCしなけりゃ安心かなとか思ってたからどっちか書いていて欲しいかも。
641Socket774:2006/04/16(日) 13:32:58 ID:pzstRlwt
>>618
それはそうだが前の構成の半分の電力で動いているのにそれはないよなぁと思う。
642Socket774:2006/04/16(日) 13:43:30 ID:lA316MAS
安定、不安定の区分けはどう判断すべき?
何時間連続動作すれば安定なんだ?

OCは論外として、定格でも落ちるときは落ちるし、それはこのM.Bに限った話じゃない。
うちもIEでハングした事が数回あるけど、
とりあえずおとといからずっと再起動なしでうごいてるけど何ら問題ない。
これは不安定なのか?安定なのか?

643Socket774:2006/04/16(日) 13:57:09 ID:2BzI9Qqa
>>634
>>635
確認ありがとうございます
やはりマザーの相性ではなさそうですね
実は手持ちのi915GMm-HFSでも同じ症状なのでショップに持ち込みましたが
X-Fiは異常なしと判断されました。
今日、さらにGA-6OXTでも同じ症状が出たのでサポートに送ることにします。


644Socket774:2006/04/16(日) 14:01:01 ID:jWlxp5J0
>>642
その辺のサーバ用じゃないPCでも数ヶ月単位で連続稼動できてしまうから
稼働時間では判断できないだろう。(もちろん数時間で落ちる、なんてのは論外)

連続稼動はOKでも特定の操作や処理で落ちたら安定とは言わんのでは?
今問題になってるのはまさに特定の処理(ゲーム)で落ちる、という話だと思う。

> とりあえずおとといからずっと再起動なしでうごいてるけど何ら問題ない。
> これは不安定なのか?安定なのか?
自分の用途で問題が出てなければ安定、とみなしていいのでは。
645Socket774:2006/04/16(日) 14:04:12 ID:41L+IIgD
>>641
電源どこの何使ってるの?
646Socket774:2006/04/16(日) 14:09:41 ID:rUkagenf
今から青筆のi945GTm VHLを買いに行く。

メディアセンターにする予定。
647Socket774:2006/04/16(日) 14:19:42 ID:bcVAOE0p
>>643
実はアンプやスピーカー、ヘッドフォンの不良って線も・・・。
648Socket774:2006/04/16(日) 14:20:38 ID:SudTut1U
>>642
こういう状況でこういう風になった。そういう報告だけで十分ありがたい。
それが運用上問題なのかどうかは各自が判断するし。
この板は安定なの?不安定なの?って○×式の答え求めてくる餓鬼は無視しとけばよろし
649Socket774:2006/04/16(日) 14:27:21 ID:d88iRTgO
はよ安くて安定したマザーだせやボケ
650Socket774:2006/04/16(日) 14:33:33 ID:JTYlXGrn
>>636
AMD雑談スレに貼ってあったサイト。
page24からpage51まで、ずっとCPUのBenchmarkが出てる。
下にある「Next」をクリックすると、次のページに進める。
Core Duoは出てないけど、参考になるかも。

ttp://www.tomshardware.com/2005/11/21/the_mother_of_all_cpu_charts_2005/page24.html

じっくり見たけど、ゲームや一部のソフトでは、シングルと×2の差がほとんどない。
クロック数に応じて、Benchmarkの結果も上昇している。
それ以外では、×2のほうが圧倒的に速い(約2倍)

T2300は1.66GHzだから、単純計算でゲームなんかは遅そうに思えるんだけど、
でもキャッシュが2MBなので、実際にソフトを走らせたら違ってくるのかな。

ちなみに、
T2500−(2.00GHz FSB667MHz Cache=2MB)
T2600−(2.16GHz FSB667MHz Cache=2MB)
T2700−(2.33GHz FSB667MHz Cache=2MB)
このぐらいになると、
Athlon64×2 4400+(2.20GHz FSB:800MHz Cache=1MBx2)
Athlon64×2 4800+(2.40GHz FSB:800MHz Cache=1MBx2)
と、クロック数もそれほど違わないような・・・ウーン、ワカラン。
651Socket774:2006/04/16(日) 14:35:32 ID:gitQS9P8
>>570
うちでもなった。タスクマネージャで見ると片方のCPUに異様に負荷が
かかってるが、CPUパワーくってるプロセスは見当たらず原因不明。
まぁ正式版のドライバが出たらOSを入れ直してみるよ。
環境はMSI/T2300/オンボードVGA/XPHome
652Socket774:2006/04/16(日) 14:36:54 ID:m9uCg5eA
構成細かく報告してみる

【OS】WinXP DualCoreパッチ適用済み
【CPU】T2400
【M/B】MSI 945GT Speedster Plus
【BIOS・ドライバ】そのまま ・ 7.00/7.30β
【メモリ】Elixir DDR667 1G *2
【SATAドライブ】WD740GD
【PATAドライブ】WD2500JB , PX-504A
【ビデオカード】MSI GeForce7900GT
【LAN】オンボード 2ch側無効 BootROM無効
【サウンド】SE-150PCI or SBLive!Vale or n/a (常にオンボード無効)
【電源】Enermax ELT400AWT
【OCの有無】無し
【冷却】CPU・ビデオカードとも正常 チップセットは不明

【症状】
・エクスプローラ・Firefoxなどで、フリーズ。
・AoE3で、サウンドがバグり(ガラスを引っかいたような音に)、その後ものすごく重くなり、
 固まるが、本体の電源ボタン押すとシャットダウン処理が普通に始まる。
・何もしていないとき、CPU#1に常時60〜80%の負荷がかかり続けることがある。これはAoE3で落ちる直前にも見られる。
(このとき、タスクマネージャではCPUを使ってるタスクを確認できず ウイルス・スパイウェアチェック済み)

このCPUに負荷がかかり続けるのは、落ちた後再起動中から起こってる(起動画面のうにょうにょ動くのがすごく遅くなる)。
しかし、落ちた後必ず発生するわけではなく、また、普通に動いてるとき、突然負荷がかかり始めることもある。

サウンドカード無しの状態で、午後ベンチ2時間完走
PCI-Express・PCI周りの不具合だと思う。ちゃんと全機能設定できるBIOS希望。。。
653Socket774:2006/04/16(日) 14:38:42 ID:ORYnn8H2
一応安定して動作中と報告
M/B i975Xa-YDG
CPU CoreDuo T2500(@2.65)
MEM hynixバルグ DDR2-533 512*2
VGA RadeonX130pro (ASUS激うるさい)
HDD HGST HDS728080PLA380
HDD WD WD1600JS
Video Canopus MTVX2006HF
電源 TAO-470MPV2

電源はFAN2つだけどめっちゃ静か。ただ、VGAはあきらかなチョイスミスでめっちゃうるさい。
キャプチャボードはなんかあるかと覚悟はしたが、以外に安定している
ところで、オンボードのサウスじゃないほうのIDEは光学ドライブ使えないし、ブートできないで使えない。
さらに、背面のe-SATAも付属のコードが短くて、役に立たない。
中途半端なもんつけるなら、むしろ省いて安くしてほしいものだ
654Socket774:2006/04/16(日) 14:40:51 ID:JWdZd0j4
i975Xa-YDG、昨夜まで問題なかったのだが、今朝より立ち上がらなくなってしまった。

【CPU】Intel, Core Duo T2500
【VGA】ATI, ALL-IN-WONDER X1800 XL
【MEMORY】Crucial, DDR2 PC2-5300 512MB *2
【OS】WinXP Pro sp2(クリーンインストール)
DriveはSATAが3つ、IDEとホットプラグSATAはナシ。
非OC。

【状況】
電源入れる→ファン初期起動→そのままフリーズ
・Beep鳴らず
・パワースイッチ長押しで電源切れる
・PWR,HDDともにLED点灯
・ファン全開なのでうるさい

いまCMOS初期化ループの真っ最中・・・。
ちょっと気になるのは昨夜3Dmark03をインストしたがシステムエラーで動かず、
そのままアンインストしたこと。
あとはCOOとITEドライバーをアンインストしたことくらいか。
655Socket774:2006/04/16(日) 14:43:01 ID:ODW4DqGw
PenDがヘタレだっただけに、CoreDuoは結構購入者が多いが
製品がよくなった途端不具合報告が増えた気がする。

Intel組み=安定 っていうのはネトバとともに過去の存在になったのか。
お前ら頑張って対応策探すんだ!
まぁ、俺もそろそろT2400かT2500あたりで組むか・・・。
656Socket774:2006/04/16(日) 14:44:51 ID:n2A9wv2H
>>650
レスどうも。うーん、3Dゲームとかちょびちょびやろうとおもってんで、
それを考えてもCoreってどうなのかなーって。実機を触って体験するの
が一番ですけど、なかなかそうもいきませんよね。
657Socket774:2006/04/16(日) 14:46:53 ID:bcVAOE0p
>>655
どこのマザーも実質ベータ版。

658Socket774:2006/04/16(日) 14:56:30 ID:2OtqDd5g
IEで原因不明のフリーズに悩まされたことあった。
再現性がなくて、一日に一回のときや一週間大丈夫な事もあって
いつ止まるかわからないのがよけいに不安だった。

後で、Flash再生してる時に落ちやすい事がわかった。
IEでFlashついたサイト見たときに止まってたのかなと思ってみたり。

その後メモリ交換したら直った。memtest通ってたんだが…orz



昔使ってたP4マシンのお話でした。スマソ
もうすぐ届く俺のCoreDuoマシンは安定しててくれー・・・
659658:2006/04/16(日) 14:59:47 ID:2OtqDd5g
意味ないけど追記
3Dゲーでは止まったことないんだけどIEでだけ止まってた。
660595:2006/04/16(日) 15:14:51 ID:jeplI28j
やっぱり朝起きたら固まってたorz。
OC有りです。
グラボ挿す前は安定してたので、あやしいとは思いつつも、
デュアルモニタで使いたいので、もう少し他をいじってみます。
とりあえず定格でエンコ開始。

電源は昔使ってたのを引っ張り出してきたもので型番などは失念。
メインコネクタは20pin。4pinはつないでます。

CPUファンは高速。
661Socket774:2006/04/16(日) 15:20:22 ID:AdrD1E/1
OCした状態で落ちたくらいでいちいち報告すんなボケ
662Socket774:2006/04/16(日) 15:20:52 ID:JlI+OgJh
Duoって電源選ぶんじゃないかな。
663Socket774:2006/04/16(日) 15:21:59 ID:JlI+OgJh
>>661
報告なきゃ定格で落ちたのかOCで落ちたのかわかんねーだろ
664Socket774:2006/04/16(日) 15:27:47 ID:jdPTAH3E
seasonic電源でもう1週間連続稼働とかいう
人いないのかな。やっぱ、先週より何らかの不具合
報告多くなってきたな
665Socket774:2006/04/16(日) 15:30:09 ID:/DF5Ul0h
長時間運用時の状態は聞きたいねえ。
666Socket774:2006/04/16(日) 15:31:33 ID:CvzOjA0n
サンプル数が少ないな。。
もっと出荷しる>MSI
667Socket774:2006/04/16(日) 15:33:43 ID:zBti8Rxg
YonahはノートPC用、各メーカーからのOEM発注に追われているマザーボードメーカーが
自作用途には短時間で作成したマザーが市場に出回っているだけでBIOS等も未調整な状態のが殆どじゃないかな?
安定するまでは暫くかかりそうだ。
あと、電源が貧弱な為にトラブル状況も多そうだ。
ピーク時電流を考慮し余裕のある電源を使うと改善しそうな感じだな。
668652:2006/04/16(日) 15:40:38 ID:m9uCg5eA
Memtest86で、主メモリ量2047Mに対して、RsvdMemが276Mもあるんだけど、
これってオンボードビデオの分確保されっぱなしになってるのかな?PEGOnlyにしてるんだけど。
669Socket774:2006/04/16(日) 15:46:24 ID:pzstRlwt
みなさんお疲れさま

MSIで
VGAさしている人コンボジットS端子出呂気Disableにしてます?

SFXで来週400Wでるのか・・・でもあの向きじゃつかねぇっていうか何で長編側じゃないんだ。
あれのほうが多いと思っていたのに。電源変えても直らない気がする。
試しにmemtest86エラーのコルセア刺してみようかな
670Socket774:2006/04/16(日) 15:51:11 ID:UdqOcKKU
VGAを使ってるなら、コンポジットとS端子というかBIOSのビデオ設定をAutoから
PEG(PCI Express Graphic?)に切り替えれば良いかもしれない。

それで安定するかどうかは別問題だけど。
671591:2006/04/16(日) 15:52:08 ID:zWRIIl55
>>632
遅レス申し訳ない。X-Fi DAから同軸デジタルでDACに繋いでますが、特に
これといった問題は出てません。参考までに電源はAntecのTP-II 430で、
空いてるPCIe x1スロットには玄人志向のNO-PCI-EXPRESS挿してます。
同様にRME DIGI96/8 PADも安定稼動してます。

あと違ってるところといえば、↓のページにあるHotfix一覧(Windows
Updateからはインスコできないもの)を手動で予め組み込んだ、XP SP2の
インスコCDでクリーンインストールしてるくらいかなぁ...
ttp://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/
672Socket774:2006/04/16(日) 15:53:14 ID:bkXHTx/E
現時点では青筆のほうが問題起きてないのか?
MSI買おうかと思ってたが迷うな。
673Socket774:2006/04/16(日) 16:14:27 ID:6pK38eqB
MSIのはまだ未完成ということだろうな・・・
>>672
どっちにしろMSIのは直ぐ手に入るもんでもなし
必要なら青筆にしたら?
俺はMSIを待つ・・・
674Socket774:2006/04/16(日) 16:19:55 ID:tQ+i0wks
なおった!
とか安心できる報告待ってます…
675Socket774:2006/04/16(日) 16:34:18 ID:VDoB6bWd
>>658
参考までに交換前後のメモリのメーカーや
型番を教えてもらえないか。
676537:2006/04/16(日) 16:35:17 ID:rZj8HBkN
さっきフリーズしたので2chに書き込もうとしていたら、またフリーズ発生ww
気を取り直して報告です。

一応クリーンインストールをしてみましたが、IE6SP1でのWEBブラウズ中に
フリーズ発生。昨夜の現象と全く一緒です。リセット、電源オフオン以外何も
できません。

<構成>
CPU:T2500
マザー:MSI 945GT Speedster
メモリ:Crucial Micron DDR2-667 1GBx2
VGA:ASUS 7600GT
サウンド:ONKYO SE-150PCI
電源:Seasonic SS-430HB
HDD:WD1500ADFD、WD2500JS、WD2000JS
DVD:PIONEER DVR-110
LAN:オンボードLANx2
OS:Win2KSP4
チップセットドライバ:7.0.0、7.2.2、7.3β
VGAドライバ:ForceWare84.21、84.30
サウンドドライバ:Envy24 V4.51c、V5.00b

ネットに接続(LANがデータ転送)している状態でフリーズ発生しているように思えます。
(WEBアクセス中や、バックグラウンドでファイルダウンロード中に発生している。)
何人かの方が言ってましたが、BIOSの不具合(PCI-EX関係)に思えますね。
早くBIOSの改善版が欲しいです。

それまで、オンボードVGAで一時運用することにします。
ただし、これで大丈夫かどうかはやってみなければわかりませんが・・・。
この結果はまた報告します。

以上、良くない結果報告でした。
677Socket774:2006/04/16(日) 16:40:49 ID:Jx70pOY4
そんな糞構成でよく生きていられますね
678Socket774:2006/04/16(日) 16:56:32 ID:w1yHlgbq
>>595
一応確認なんだけど、HDDとかに刺す4pinをMBに刺して
あるんだよね?自分AOpenのなんでMSIのは写真見ている
だけだけど、CPUとMemoryとかの横にあるの違うかな?
679Socket774:2006/04/16(日) 16:58:30 ID:KUWp23Np
プロセッサ
モデル : 1x Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz
スピード : 1.66GHz
マザーボード
MSI Speedster plus
トータルメモリ : 1015MB
ビデオシステム
モニタ/パネル : プラグ アンド プレイ モニタ
モニタ/パネル : プラグ アンド プレイ モニタ
モニタ/パネル : プラグ アンド プレイ モニタ
モニタ/パネル : Digital Flat Panel (1024x768)
モニタ/パネル : Digital Flat Panel (1024x768)
アダプタ : Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
アダプタ : Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family

物理的な記憶装置
リムーバブルドライブ : フロッピー ディスク ドライブ
ハードディスク : HDT722525DLA380 (233GB)
CD-ROM/DVD : _NEC DVD_RW ND-3500AG (CD 48X Rd, 48X Wr) (DVD 6X Rd, 6X Wr)
FireWire/1394 コントローラ/ハブ : VIA OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
赤外線(ワイヤレス)のデバイス : Built-in Infrared Device
キーボード : 101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
マウス : Logitech HID-compliant Cordless Mouse
マルチメディアデバイス
デバイス : MTVX2005/MTVX2006HF MPEG Encoder
プリンタ と ファクス
モデル : HP Deskjet 6800 Series
モデル : DocuCom PDF Driver
電源の管理
AC 線の状態 : オンライン
オペレーティングシステム(OS)
Windows System : Microsoft Windows XP/2002 Professional (Win32 x86) 5.01.2600 (Service Pack 2)
ネットワークサービス
アダプタ : Intel(R) PRO/1000 PL Network Connection
680Socket774:2006/04/16(日) 17:13:08 ID:azKeAzvz
>678
MSIのM/Bには4ピンペリフェラルコネクタを挿すような場所は無いよ。
電源周りは、ATX24pin+ATX12Vコネクタの組み合わせだけ。
写真でもそんなものは見当たらないと思うんだが、何か見間違えてる?
つか一般のM/Bはそんなもの無いのが普通。SLIとかCrossFire対応M/Bは
GPUへの電源供給が不足するから付いてるのが多いけどね。
A-Openについてるのも、CrossFire対応だからだよ。
681Socket774:2006/04/16(日) 17:22:06 ID:EPj1Edrj
MSI、DualLAN最初不安定だったけど、LAN2に変更したら安定!
ずっとつけっぱなしだけど特に問題なし。
S-ATAをBIOS上で、切ってるからかな?
682Socket774:2006/04/16(日) 17:25:46 ID:pzstRlwt
>>681
S-ATAをONにしてみて。OCはなしね。
もしやS-ATAをつかうなと???
80GBとかならそのへんにころがってはいるけどよ。。。区林印巣越してみるか。
683Socket774:2006/04/16(日) 17:27:04 ID:UdqOcKKU
いやSATAは関係無いでしょ、切ってるけど凍るし。
684Socket774:2006/04/16(日) 17:27:05 ID:mxzRuLrf
>>680
MSIのM/BにFDD用の4ピン電源コネクタ挿す所あるよ。
IDEコネクタの上に。
685Socket774:2006/04/16(日) 17:30:12 ID:W3oR2zpS

 C o r e D u o バ グ も ち の 予 感
686Socket774:2006/04/16(日) 17:33:54 ID:ODW4DqGw
×C o r e D u o バ グ も ち の 予 感
○Athlon64X2と同じ匂いがしてきた予感(CPUはいいのにママンが・・・
687Socket774:2006/04/16(日) 17:35:22 ID:H1XKBM0Z
MSIのMobile Padを買ってみた。ママンが無いのに。
688Socket774:2006/04/16(日) 17:36:40 ID:PZN3TPXd
>>687
ゆっくり待とうや
俺は予約だけ入れといた
689Socket774:2006/04/16(日) 17:41:04 ID:H1XKBM0Z
>>688
うむ。
はたして連休前にMSI祭りは訪れるのだろうか…。
690Socket774:2006/04/16(日) 17:53:38 ID:pzstRlwt
>>684
それはさしてないなぁ。ってかそれって供給するものか?
691Socket774:2006/04/16(日) 17:59:41 ID:mxzRuLrf
>>690
たぶん田コネクタの代わりだと思うから
挿さなくてもいいと思うよ。
仮マニュアルにはOptionalって書いてある。
692Socket774:2006/04/16(日) 18:00:29 ID:m9uCg5eA
>>684
マニュアル読み返したら、IDEコネクタの上のピン(JPW2)はOptionalになってるけど、
これはrequireなの? ピン配列書いてないから、ちょっと不安なんだけど。
693Socket774:2006/04/16(日) 18:08:59 ID:pzstRlwt
そんなことよりSSIに供給する12Vは18A用意しろとある。

満たしていないので電源買ってくるわ。
694660=595:2006/04/16(日) 19:30:30 ID:jeplI28j
 定格+グラボでやっぱりフリーズ。
 グラボ抜いたら199MHzでもあっさり2時間エンコ完走しました。

 サブモニタは動画をフル画面再生できればいいので、オンボードのTVOUTも使って
みましたが、使い勝手が悪い。
 やはりもう少しグラボ使用であがいてみようとチップセットファン買ってみました。帰宅
後試します。

 さしたる根拠はないですが、ネットとか関係ない気がします。確かに触っていると
なにかしようとした瞬間に固まるので、それがブラウザでクリックの瞬間だったりは
しますが、なにもしてなくても固まる時は固まるので。


>678
 680氏の指摘通り、刺すとこ無いです。


>693
 結果楽しみにしています。

 元々MicroATX狙いだったのでMSIにしたけど、結局買ったケースはATXだし、グラ
ボさしちゃってるし、青筆でも良かったかなぁ...
695Socket774:2006/04/16(日) 19:33:39 ID:aLazEqvW
696Socket774:2006/04/16(日) 19:44:22 ID:PZN3TPXd
雑誌の抽プレとかイベントとかじゃない?
697Socket774:2006/04/16(日) 19:49:21 ID:PCLBw6A0
安定しないとか言ってるやつは素直にノート買えよ。
698Socket774:2006/04/16(日) 19:50:42 ID:tQ+i0wks
>>677
定期的に沸くこいつはスルーよろ
699Socket774:2006/04/16(日) 19:56:07 ID:D0DCLWLR
>>697
それなら板違いです
原因追求して解決されるのを祈ってるよ


サイコムスレで、MSI+CoreDuoでWinDVD使ったらOS落ちるって報告もあるが
関連性は…ないよね
700Socket774:2006/04/16(日) 20:00:02 ID:H1XKBM0Z
相性って一発勝負の決めうちだからw
なんともいえんわな、なにせ初物だし。
701Socket774:2006/04/16(日) 20:04:53 ID:goU4mES/
>>695
展示会とかでももらえるよ。
東京ビッグサイトや幕張などでやってるやつ。
702Socket774:2006/04/16(日) 20:07:12 ID:H1XKBM0Z
>>701
去年のビッグサイト、お笑いばっかきてたな。
そして、つまらん。
703Socket774:2006/04/16(日) 20:34:23 ID:qpJUPKBM
なおった!
704Socket774:2006/04/16(日) 20:36:44 ID:jOxVMQ/4
>>703
コアしく!
705Socket774:2006/04/16(日) 20:37:53 ID:aLazEqvW
>>696
>>701 有難う。大阪在住には縁なさそうですね orz
706Socket774:2006/04/16(日) 20:47:23 ID:JhwB0/WH
>>560
電脳行ったら、そんなことを言われたのはお客様が初めてです、と言われた。
560さんが嘘をついてるとも思わないし、何だかな…
707Socket774:2006/04/16(日) 20:48:23 ID:/DF5Ul0h
>>686 外見から見てると、まさにこんな感じだなあ。
708Socket774:2006/04/16(日) 20:52:10 ID:YCWREZMW
>680
青ペン975のマニュアルにはCrossFireだけじゃなくてシングル時でもベリフェラルさせって書いてあったと思うけど
MSIでも補助電源っぽい物挿さないと負荷かかった時に不安定になったりするんじゃないのか?
709Socket774:2006/04/16(日) 21:05:06 ID:4fVOcvo1
青筆以外での安定報告マダー?
710Socket774:2006/04/16(日) 21:08:59 ID:vIRCVeAV
いま出てるマザーボードでVT対応のやつってあるの?
711Socket774:2006/04/16(日) 21:13:09 ID:f2gMwJ4K
MSI+79GT+X-Fiの構成でGranado Espadaやってるとフリーズしまくるな。
X-Fiとの相性なのか判断できない。拡張部のPCIスロットに挿してるのがわるいのかな。
712Socket774:2006/04/16(日) 21:13:33 ID:goU4mES/
>>705
そっちでもいろんなイベント、展示会などはやっているんじゃないかな。
713Socket774:2006/04/16(日) 21:16:10 ID:37YHD2AS
>708
青筆のとMSIのでは、補助電源の意味合いが違うんじゃないか?
青筆のは明らかにPCI-E周りと等の補助電源だけど、MSIのは位置やパターンから
推測するにCPU周りの電源で、ATX12Vの4ピンが無い電源を使うときの代用品って
感じだから、MSIの補助電源使ってもPCI-E周りの改善にはならないと思う。
714Socket774:2006/04/16(日) 21:21:52 ID:bDqgtamZ
CPU:T2400
マザー:MSI 945GT Speedster
メモリ:ノーブランド DDR2-667 1GBx2
VGA:オンボードDVI
電源:メーカー不明SFX250W
HDD:Seagate Barracuda 7200.9
DVD:BENQ COMBO型番不明
LAN:オンボードLANx2
OS:WinXP SP2
BIOS+ドライバ買った時のまま。

DOSパラのジャンク扱いで売ってたスリムケースに入れて、会社の販売+経理サーバーとして
運用してます。
まだ4日目ですがLANとHDDに高負荷かかりまくりでも極めて安定。
フリーズは無いのでCPUの負荷や温度は気にしてませんが一度見たほうがよさそうですね。

速度的には大変満足のいくもので、それまで使ってたサーバーPen4-1.6G+LAN-100Mbps
に比べてクライアント機からの体感速度もアップしました。

結論:素ノーマル+一切拡張無しが最強。
715Socket774:2006/04/16(日) 21:40:45 ID:ORYnn8H2
田じゃない4pinは、背面のe-SATAのも兼ねてるみたい。

なんだかんだ言って、結局青ペン安定してるんだよな。
あとは、何ヶ月かあとにコンデンサとかどうなってるか
716Socket774:2006/04/16(日) 21:46:53 ID:FCo0N8FB
冷却きちんとすればもつんじゃね
717Socket774:2006/04/16(日) 22:04:43 ID:j6tshOSu
うちのサーバーで使ってる855はなんともない。
718Socket774:2006/04/16(日) 22:12:10 ID:ORYnn8H2
やっぱり青ペンは過去にA級戦犯並の地雷があるから心配。
コンデンサもルビコンとGLだし。

ちなみにうちでは銅板なしで忍者を、36mm圧の12cmケースFANがすぐ横にあるのでファンレスで使ってます。
719Socket774:2006/04/16(日) 22:52:12 ID:l3xIzhep
ハァ〜アトルガン発売前に組み立てたかったけど
もーちょいまつか(´・ω・`)
720Socket774:2006/04/16(日) 23:00:50 ID:lA316MAS
LANに何十GB単位のファイル転送かましても全くおちないのにIEでこけるのはBIOSとかNICの問題じゃない気がするんだけどなぁ。
721Socket774:2006/04/16(日) 23:06:01 ID:zBti8Rxg
それより貴方はIntelのチップセットドライバを7.00にしているのかな?
722Socket774:2006/04/16(日) 23:09:22 ID:UdqOcKKU
>676も7.0.0みたいだしな。
まだ止まってないけど、シャットダウンが無くなったというには時期尚早だし、
723Socket774:2006/04/16(日) 23:15:34 ID:zETfm29v
>>714
なかなかチャレンジャーな会社ですね
724Socket774:2006/04/16(日) 23:21:26 ID:zBti8Rxg
>>722
OSとしてW2Kは取り敢えず放置だろ?
今XPとごっちゃにすると訳わかめになる。
W2Kは動けばよいだけの設定で摘めるしかなさそうよ。

> ttp://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-022060.htm
725Socket774:2006/04/16(日) 23:31:05 ID:BDTkklCZ
2003Serverは入ってないのだろうか・・・
726537=676:2006/04/16(日) 23:44:45 ID:rZj8HBkN
>>724
Centrino+Win2Kではデュアルコアサポートしてなかったんですか。
何時間か稼働させてますが、オンボードVGAにてDVI接続で問題が出ません。
サポート外な構成なので私はこれで消えます。
727Socket774:2006/04/16(日) 23:46:25 ID:zBti8Rxg
>>726
いや、消えないで報告続けて・・・
ただ、W2KとXPをごっちゃにしたくないだけでW2Kの報告も重要だからさ。
728Socket774:2006/04/16(日) 23:51:31 ID:huuq135+
>>725
Xeon買えってことだろ。

729652:2006/04/16(日) 23:52:31 ID:m9uCg5eA
昨夜からしたこと
・nLiteで余計なものを徹底的に削ったWinXPでクリーンインストール。
・LAN#1をBIOSで無効にし、#2を使用に変更。
・オンボードサウンドを有効に。
・げふぉドライバを84.43に。

嘘のように安定してます。
何が効いたのか良く分からないんだけど、とりあえず、LAN#2に切り替えてみてはどうでしょう。
チップセットドライバは7.0.0、LANドライバは付属CD-Rよりインストール。
730Socket774:2006/04/16(日) 23:55:10 ID:5FUPPIr0
>726
2kでデュアルコアとしては動いてるの?
731617:2006/04/17(月) 00:01:09 ID:NmbJ614l
連続稼働41時間突破しました。
マブラヴオルタをやりながら、
・午後ベンチ30分完走
・マカフィーのスキャン完走
・VMware5.5.1のWinME上でマブラヴオルタのインスト起動確認
・ファイルダウンロード(494MB+9MB+91.8MB)と午後ベンチ2時間完走
(今のところ)安定動作中です。

チップセットドライバ:付属CD 7.3β
VGAドライバ:Catalyst 6.4
サウンドドライバ:SE-150PCI Driver Ver4.51a
732537=676:2006/04/17(月) 00:08:47 ID:QN919++S
>>727
もう1日くらい、安定しているかどうかの確認だけはしておきます。

>>729
チップセットドライバが7.2.2の時にLAN#2だけでも試しましたが、
フリーズしてます。7.0.0にしたらどうなるかは未確認です。

>>730
タスクマネージャからは2CPUとして認識されてますので、大丈夫
と思います。
733Socket774:2006/04/17(月) 00:13:55 ID:FW+b1Orh
>>732
電源管理は無効にしているのかな?
W2Kで一番怪しげだと思っているんだけど・・・
734Socket774:2006/04/17(月) 00:14:13 ID:h13hz81i
Windows* XP - (Professional, Home, Media Center Edition, Tablet PC Edition)
- サービスパック 2 対応:

* デュアルコア機能とデュアルコア電源管理をサポート。
* エグゼキュート・ディスエーブル・ビットをサポート。

- サービスパック 1 対応:

* デュアルコア機能をサポート。
* デュアルコア電源管理をサポートしていません。

XPですらこれだから2kだと使えない機能大杉な予感
また、動作対象外だからPhotoshopなどのアプリでもサポート受けられないし
735Socket774:2006/04/17(月) 00:16:39 ID:/4ma2NbZ
>730
2kProは2コアまで対応してる
PVデュアルの頃もちゃんと認識してたし
今の青ペン975+T2400で、2kSP4でもタスクマネージャで2コア見えてる
736Socket774:2006/04/17(月) 00:19:14 ID:t4LnmdZk
2コアじゃなく2CPUなんだけどな、2Kの設計だと。
2コアも2CPU換算になるだけで。
737Socket774:2006/04/17(月) 00:19:47 ID:t4LnmdZk
7.00のドライバあるページってどこなんだろ。
738Socket774:2006/04/17(月) 00:20:10 ID:5TXuW+Nu
デュアルコアとデュアルプロセッサは違うんじゃねーの?
2つに見えるだけならHTだって2kで動くんだし。
739Socket774:2006/04/17(月) 00:20:38 ID:cMU6x2WN
つうか、ふと思ったけどW2KってCoreが元々ちゃんと動かないんじゃないか?

nF4で98を動かそうとするくらいちぐはぐなことを試してるとか。
740537=676:2006/04/17(月) 00:22:23 ID:QN919++S
>>733
電源管理は無効状態です。
741Socket774:2006/04/17(月) 00:27:09 ID:YAfxUisA
>737
MSIのダウンロード→マザーボード(LGA775)→ドライバーで落ちる奴とか。
VGA使ってる人は、BIOSのビデオ設定でPEGのみにした方が良いかも?
742Socket774:2006/04/17(月) 00:36:40 ID:t4LnmdZk
事故解決

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020683.htm

ここで色々落とせるね。
743Socket774:2006/04/17(月) 00:36:59 ID:meqc6Nw/
散々迷ったが決めた。上で出ていたMSI用のファンレスケースとMSI買う
OC+無音なので多分コケると思うけど気にしない
744Socket774:2006/04/17(月) 00:39:13 ID:BGEBJNUV
HTTは、実は物理Dualと、ちょっと命令が違ったりするんです。
だからWin2kではHTToff推奨でした(ストールでパフォーマンスが大幅に落ちることが)。

DualCoreでどうなってるかは知らない・・・
X2はともかく、CoreDuoは共有キャッシュ周りで最適化出来てないかもね>2k
745Socket774:2006/04/17(月) 00:44:37 ID:/4ma2NbZ
>738
infがCPUが2個ある振る舞いをしてるから
OSから見たら2コアも2CPUも同じだよ
746Socket774:2006/04/17(月) 00:47:33 ID:t4LnmdZk
>>745
それでうまくいかないから、XPでも2コア用のパッチが出てる訳なんだが・・
747Socket774:2006/04/17(月) 00:51:47 ID:CunnxmgN
>>746
うまくいかないっつーか、性能が出ない(場合がある)んだよね。
簡単に言うとHTTだと片方のCPUが無意味にブン回るともう片方のCPUの性能が落ちる。
デュアルコアとかデュアルCPUだとキャッシュはヒットしてる限りは落ちない。
だからHTTの場合はbusy waitを減らすパッチが有用。
748Socket774:2006/04/17(月) 00:54:19 ID:/4ma2NbZ
上手くいかないのはOSの元々の仕様の問題なわけだが
そもそもOS制作時の対象ユーザー自体違うのでXPはあとから対策されてるんだろ?

って言うか945でまともにテストされてないんじゃないのか?<現状のinf
749Socket774:2006/04/17(月) 00:56:43 ID:t4LnmdZk
XPProと2000の対象ユーザー、同じだよね??
750Socket774:2006/04/17(月) 01:01:33 ID:FW+b1Orh
X2と違いYonahはL2が共有キャッシュだから性能が出ないケースはないのだが・・・
何かあるのか?
751Socket774:2006/04/17(月) 01:02:28 ID:I8jJw1Fj
フルATX採用のCore Duo対応マザーがINTEELから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/27/659947-000.html

Yonahに対応i965チップセット搭載のINTEL製フルATXマザーボード「i965Mx-ONE」のサンプルが
展示中だ。製品版の入荷予定時期は5月中旬で、価格は未定。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
752Socket774:2006/04/17(月) 01:03:06 ID:t4LnmdZk
フルATXって・・ 釣りにしてももう少しマシな文章で頼む。
753Socket774:2006/04/17(月) 01:07:48 ID:jz0ESPM9
BTXとかでIntelから出たらみんな買うんだろうか
754Socket774:2006/04/17(月) 01:08:25 ID:I8jJw1Fj
ネオATX採用のCore Duo対応マザーがINTEELから
755Socket774:2006/04/17(月) 01:11:01 ID:h13hz81i
BTXはmicroBTXでこそ真価を発揮するからな
つーか、今となったらどっちも不要。消えてくれじゃないか?
756Socket774:2006/04/17(月) 01:14:23 ID:CunnxmgN
インティール
757Socket774:2006/04/17(月) 01:15:56 ID:oetJzIYL
GoooooogleがあるんだからInteeeeeeeeeeeelもあるんだろう。
758Socket774:2006/04/17(月) 01:25:13 ID:R+wl8x4e
Maccrosoft
759Socket774:2006/04/17(月) 01:34:09 ID:XtZ1D21G
>>751
キーボード叩きながらニヤニヤして書き込んだんだろうなw 恥ずかしい奴め
760Socket774:2006/04/17(月) 01:37:12 ID:w6E+8bPw
nyで1週間位、テストを兼ねて繋げっぱなしにしてるけど
特にフリーズなし(その間平行して、ネット及びウイルスバスターも使用)
ただ、LAN1を利用していた初日は、ネットにつなぐたびにフリーズ連続!

構成
CPU:T2300
CPUクーラー:XP-90C(ファンレス)
FANコン:ST-24
マザー:MSI 945GT Speedster
メモリ:hynix DDR2-667 512MBx2
VGA:LEADTEK 7600GS(ファンレス)
サウンド:オンボード
電源:鎌力弐 KMRK-450A (II)
HDD:ST3250823A
DVD:PX-716A
LAN:オンボードLANx2
OS:WinXP-SP2
チップセットドライバ:マザーボードについてきたもの
VGAドライバ:ForceWare84.26
Dualcoreパッチ適用
BIOSでS-ATA OFF
VGA Control PEG Port
LAN:2つ共生き(LAN2のみケーブル差し)
761Socket774:2006/04/17(月) 01:53:26 ID:YpsfaF7U
>>760
乙 LAN1が糞なだけですね。
S-ATA周りが気になるなぁ。あとは。
762Socket774:2006/04/17(月) 01:54:23 ID:3h+/dXyY
>760
LAN2ならよくてLAN1はダメ?
よくわからん仕様だ
763Socket774:2006/04/17(月) 02:06:02 ID:w6E+8bPw
LAN1で最初セットアップしたときは、Windows updateでフリーズしまくり!
マイネットワークで隣のパソコンともうまく繋がらない(ネットワーク権限がとかエラーがでて繋がらず)
time.windows.comで時間を合わせようとしても、
エラーメッセージがでて全く正しい時間にならない
そこで、頭にきたので、LAN2にかえたら
問題なく、time.windows.comに繋がった。
その後、ネットワークに(IE、ny、マイネットワーク)繋げても安定!
フリーズなし
764Socket774:2006/04/17(月) 02:21:39 ID:YjZGqnh2
LANチップは82573Eと82573L
このあたりに問題があるんじゃね
765694:2006/04/17(月) 03:40:13 ID:QkDNI5yk
LAN2で安定ですか。次回再起動時に試してみます。

ウチはチップセットファンをつけたら今んとこ安定したようです。
2時間エンコを2パス完走。その間、動画再生したり、Webみたり
してます。
グラボ(RADEON X1300)挿して199MHz駆動です。

ファンは適当な4cmの買ってきて、マザー付属のCPUファンを固
定していたネジで固定しました。
あと田コネのわきのFDD電源コネクタも一応接続しました。どうせ
FDDつけてなくてコネクタ余ってたし。

766Socket774:2006/04/17(月) 05:53:44 ID:t4LnmdZk
チップセットドライバ、7.00にしたら確かに不安要素のあるIEで色々無茶な操作しても平気になった気がする。

>>765
それはケースの冷却に問題があるのかも・・。
どんなケース使ってますか?
767Socket774:2006/04/17(月) 06:41:00 ID:TFay0neS
>>711
その後治ったら報告よろです
768Socket774:2006/04/17(月) 09:31:01 ID:8DmSYfO5
Abitがおとなしいですね(´・ω・`)
769Socket774:2006/04/17(月) 09:34:37 ID:k+ooVO2D
>>768
ごたごたしてるからな。
770Socket774:2006/04/17(月) 10:43:10 ID:bcTcvHTv
Intel Coreシリーズ向けマザーボード「MSI 945GT Speedstar Plus」を試す

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/16/945ss/
771Socket774:2006/04/17(月) 11:05:10 ID:T8lbkXhx
使ってる奴少ない→報告少ない→MSIのBIOS更新に反映されにくい→・・・orz
772Socket774:2006/04/17(月) 11:08:40 ID:h13hz81i
MSIのは一応ワークステーション用だからBIOSの公開も慎重にってのはあると思う
品質だけならConroe出たあとでも引けをとらないだろうし
773Socket774:2006/04/17(月) 11:45:30 ID:jdWdFR6F
て言うか本国ではまだ発売前でしょ。
774Socket774:2006/04/17(月) 11:58:03 ID:T8lbkXhx
そうだったんですか。
マニュアルの発送が大幅改訂で5月中旬になるっていう書き込みもあったから
その頃に新しいBIOSも出るんですかねぇ。Speedstep有効とかになったり。
775Socket774:2006/04/17(月) 12:00:44 ID:TE+8G4kb
だめだ
難癖付けて返品してきた
もうちっと安くなってからまた参戦するわ
776Socket774:2006/04/17(月) 12:28:19 ID:T8lbkXhx
>>775
ちなみに何番の人ですか?
777Socket774:2006/04/17(月) 12:36:26 ID:6lNyhuli
Speedsterは今の出来で「ワークステーション用」を名乗ったらヤバそうだしなぁ…

ま、ちゃんと「人柱専用」(先行発売版)と明記されてはいるがw
日本市場でβテスト続行中なふいんき。

一番救いが無いのは「通常版」でPCBリビジョンが上がってたとかだな…
(あるいはジャンパ線追加とか。こっちは手作業で直せるかもしれんが)
778Socket774:2006/04/17(月) 12:57:33 ID:meqc6Nw/
SATAの不具合
LANの問題
SpeedStepの完全化

MSIの課題はこんなもん?
779Socket774:2006/04/17(月) 12:59:48 ID:h13hz81i
こんなに不具合あるのにXeon、Opと同グレードのSpeedstarを名乗ってる
なんか不思議
780Socket774:2006/04/17(月) 13:05:39 ID:k+ooVO2D
まだベータ版だって・・・
781Socket774:2006/04/17(月) 13:20:44 ID:ECblKAoG
速い乗り物製作チーム開発品だから
782Socket774:2006/04/17(月) 13:21:18 ID:t4LnmdZk
SATAの不具合
 > OCしなければ何ら問題なし。不具合という言葉は乱暴

LANの問題
 > LANの問題と確定してる訳じゃない
   (むしろLANがどうこういってるのは独りだけのよーな)

   「IE使用時にハングアップする」という報告多数。
   チップセットドライバ7.00で軽減するとかしないとか

SpeedStepの完全化
 > 完全も何もBIOS上では対応してない

 (正しソフトウェアで強引には可能)
 次期BIOSで対応予定との話はMSI祭りで誰かが聞いただけで本当かどうかは謎


OCのせいで動作おかしいって人は「オーバークロックのせい」と明記してほしい。
できればそれらは不具合とは分けたいし。
783Socket774:2006/04/17(月) 13:29:47 ID:1t5epAir
スキルの低い子が買うメーカー、それがMSI

まともな電源とまともなメモリ、静穏にあまり拘らない冷却。
これで不具合出るなら板の問題だ。
784Socket774:2006/04/17(月) 13:41:22 ID:sj4zg4QW
自作PCごときにスキルって…w
頭大丈夫?
785Socket774:2006/04/17(月) 14:12:10 ID:7Ny0rjEg
スレ見てて思ったけどMSIのママンは所詮945ということか。
975なDFI板待ちが正解か。
786Socket774:2006/04/17(月) 14:16:08 ID:qC63Kx4A
>>784
信じられないかもしれないが、スキルの無いヤツは実在する。
787Socket774:2006/04/17(月) 14:22:23 ID:nkfM61+E
この程度でもスキルと言いたくなる位に、他のスキルが無いんだろ
個人的には半田ゴテ握って改造とか、回路図読める位がスキルだと思うが
788Socket774:2006/04/17(月) 14:27:50 ID:FW+b1Orh
スキルというより慣れと言うほうがより正しいのかもな。
789Socket774:2006/04/17(月) 14:28:19 ID:h13hz81i
半田もそうだが、7900GT/GTXにZAV付けるようなことをスキルと言って欲しい気もする
790Socket774:2006/04/17(月) 14:29:35 ID:oT/iZWWu
ハイハイそんなのどうでもいいから
791Socket774:2006/04/17(月) 15:00:19 ID:fPQlMRK+
>>787
>>786自体は簡単に出来る事なんだけど、たまに出来ない人がいるから
そいつらの立場になって、スキルって使ってるだけだろ。

半田ゴテ使って改造とか、回路図読めるとかだってスキルと呼ぶには敷居が低すぎる。
792Socket774:2006/04/17(月) 15:05:16 ID:6FGmFhb3
馬鹿か、どーでもいいよそんな事は
793765:2006/04/17(月) 15:07:02 ID:QkDNI5yk
>766

 CoolerMasterのCM Media 260です。えぇ、かなり特殊な配レイアウトですわ。

 とりあえず朝起きても動いてたので、ラック(前後面解放)に戻して
iTunes聴いてたらさきほど固まりました。

 LAN2を使う設定に変更して、CrystalCPUID切ってもう少し様子見ます。これで
ダメならラックから出しっぱなしで5月の正式ドライバ待ちつつ、BIOS更新も祈るって
感じです。

 もう疲れた。でもグラボなしには戻れない。
794Socket774:2006/04/17(月) 15:08:58 ID:t4LnmdZk
スキルって言葉の難度定義をここでやっても仕方ないだろう。
ついでにいうとメーカー関係ないよ。

単に「自作PC」の敷居が低くなってるだけ。
更に言うと現時点で「Yonah」については、メーカー側も含めてまだまだノウハウが足りない分野。
初期PenMの頃はもっと敷居が高かったけど、CoreDuoについてはPenMの時より注目度が高いせいか、
「なんでこんなのが買ってるんだ」って思いたくなるような投稿も過去確かにあった。
EX:セーフモード起動もわかんない奴とか

一方で動作保証の全くないOC前提でM/Bがおかしいとか言ってる奴は技術より常識が足りない。
しかもスレ自体はむしろOCするのが当然のような風潮。
「冷却見直したら改善した」とか、「OC止めたらSATA安定した」とか、
そういうのは不具合ですらないのに、と>>783は言いたかっただけでしょ。
795Socket774:2006/04/17(月) 15:12:46 ID:T8lbkXhx
>>782
>次期BIOSで対応予定との話はMSI祭りで誰かが聞いただけで本当かどうかは謎

BIOSについてだが
お得意さんのサイコムのサイトにこんな注意書きあったぞ

>※現状ではマザーボードのBIOS非対応のためSpeedStepテクノロジは機能しません。
>BIOSのアップデートにより修正される予定です。

修正されなかったら詐欺じゃん…。
796Socket774:2006/04/17(月) 15:14:03 ID:t4LnmdZk
>>793
横置きのスリムケースですね。
自分も過去、PenMマザーをスリムケースに入れて安定動作しなかった経験あって、
今回のCoreDuoはATXケースで運用しています、やっぱり全然違いますよ?

それと、CrystalCPUID使ってるのなら、まずそれ疑うべき。
特にありがちなのは電圧変更設定。
というかBIOSが対応していない以上、
この手のソフト制御でトラブル出ても不具合の範囲には入らないので・・
797Socket774:2006/04/17(月) 15:15:31 ID:t4LnmdZk
>>795
それならこんなチラシの裏よりは確度の高い情報ですね。
俺も少し期待して待ってよう・・
798Socket774:2006/04/17(月) 15:16:33 ID:T8lbkXhx
MSIがワークステーション用の名にかけて、ちゃんとしたBIOS出してくれることを祈るよ。
799Socket774:2006/04/17(月) 15:22:18 ID:h13hz81i
配置こそ問題ありだけどCPUまわりに熱に弱い電解コンデンサなかったりと良い作りはしてますけどね>MSI
800Socket774:2006/04/17(月) 15:58:32 ID:O610WoHL
エンコってX2とどっちが早いの?
キャッシュ非共有の方がダブルPI焼きは早いのでしょ?
801Socket774:2006/04/17(月) 16:06:28 ID:BGEBJNUV
>>800
雑誌なり、ベンチサイトなりめぐって自分で探せばどうですか?^^
802Socket774:2006/04/17(月) 16:09:13 ID:SG1EJgYH
>>800
↓見ると、T2600(2.16GHz)がX2 4800(2.4GHz)と良い勝負してるから、
同一クロックなら同じかちょっと上回るって感じ?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/660896-003.html?

FFXIベンチ3に関しては、うちの環境だと同クロックで2割くらいCore Duoが速いです。
803Socket774:2006/04/17(月) 16:14:24 ID:O610WoHL
>>802
ありがとう。
2スレッドのエンコードならどちらも大して変わらないんですね。
Conroeまで待つことにします。
804Socket774:2006/04/17(月) 16:25:12 ID:FkXDXTSq
 普通の人はConroe待ちでいいっぽいねぇ。
805Socket774:2006/04/17(月) 16:28:56 ID:81NqxwTD
普通の人は必要な時に買えば良い
806Socket774:2006/04/17(月) 16:31:48 ID:6smEOb/k
普通の人はcoreとかConroeとかが何のことかわからない
807Socket774:2006/04/17(月) 16:33:57 ID:t4LnmdZk
>>804
使っててなんだけど、低消費電力・剃髪熱に魅力を感じない人は当たり前のようにConroeが正解だと思う。
自宅鯖や静音PCの組みやすさではYonahだけど他のニーズではあらゆる意味でConroe選ぶのが吉。
808Socket774:2006/04/17(月) 16:34:20 ID:t4LnmdZk
凄い変換だなぁ 低発熱ねw
809Socket774:2006/04/17(月) 16:34:56 ID:hUDLKvew
>>808
IMEならではの変換だなw
810Socket774:2006/04/17(月) 16:37:56 ID:FkXDXTSq
 今すぐ買うにしても、人柱志望者以外Coreはないでしょ。
 まあ、X2も最初は色々あった気がするから、Conroeが出る
頃には多少は枯れてくると信じよう。
811Socket774:2006/04/17(月) 16:38:47 ID:FkXDXTSq
 Core→Yonah。失礼。
812Socket774:2006/04/17(月) 16:39:39 ID:vEMDPQdn
conroeもmeromもcoreじゃないのか?
813Socket774:2006/04/17(月) 16:40:43 ID:2u725Aj7
惜しい!
814Socket774:2006/04/17(月) 16:41:45 ID:vEMDPQdn
リロード一瞬遅かった orz

今週末、ASUSが出そうなんで期待age
でも土曜日は仕事で並べない。どんくらい入荷するんだろうな、、、
815Socket774:2006/04/17(月) 16:45:01 ID:FkXDXTSq
 危なかった。
 でも、ここ読んでると本当にConroeが楽しみになるよ。それに
対するAMDの反撃(当面価格攻勢のみか?)もね。
816Socket774:2006/04/17(月) 16:47:12 ID:t4LnmdZk
AthlonXP並にTurionやAthlonが値崩れすれば、おもしろいんだけどねぇ。
ただ今のAMDはマザー安くないからなぁ、Conroeセレが出てきたらそっちが魅力かもしれない。
817Socket774:2006/04/17(月) 16:56:50 ID:8CRFIznF
>>810
そういう言い方するなよ…。
低発熱と低消費電力でそこそこのパワー。
P3から移行のおれにはぴったりのすばらしい環境だよ
818Socket774:2006/04/17(月) 17:08:23 ID:DFfTJif1
そういう用途をもっと徹底してホスィ
システム全体で考えたらSempとかのほうが省電力じゃないのか
819Socket774:2006/04/17(月) 17:16:25 ID:NOG0MzgC
>>818
省電力でなおかつ性能も良いってのが素敵なんじゃないか
……今のYonahはマザーのせいかもしれんがまだ安定性に難ありっぽいけど。
820Socket774:2006/04/17(月) 17:16:44 ID:7Ny0rjEg
>>818
はいはいわろすわろす
821Socket774:2006/04/17(月) 17:20:21 ID:6lNyhuli
まぁ、Conroe待ちの人はここでいちいち宣言しなくて良いから。
それでスレ分割したんだし。

人柱感覚で楽しめる奴以外には無縁な物ってことで正しいと思うしなぁ。今んとこw
822Socket774:2006/04/17(月) 17:26:09 ID:t4LnmdZk
このスレ住人は低電圧、静音向けって言ってる割にはOCしまくってるから、わざわざ不安定な環境にしてるよーにもみえるけどねw
823Socket774:2006/04/17(月) 17:30:58 ID:I0e1AEkD
>>818
C7でも使ってろよ。
824Socket774:2006/04/17(月) 17:32:18 ID:vEMDPQdn
>>822
その辺が腐っても自作板の拘りってことでw
825Socket774:2006/04/17(月) 17:34:21 ID:n1YQXMjP
>>816
つASRock
826Socket774:2006/04/17(月) 17:57:52 ID:k+ooVO2D
>>822
OCするにしてもpen4や64じゃ冷却が大変だろ?
リテールの空冷で2.6G超まで軽くOC出来るのがいいんじゃないか。
827714:2006/04/17(月) 18:13:58 ID:PKw54VPR
>723 自営業なんでそのへんは....。
MSIつづき報告。バックアップ用に外付けHDDをつなげました。
クロシコのGW3.5KH-IU2 + Barracuda ATA IV 60GBを入れてiLINKで接続、特に問題なし。
負荷がかかるとタスクマネージャーではCPUの2つのコアの使用率は大体均等に上下してる
スイッチングハブとHDDのランプが激しく点滅してるのでいかにも高負荷がかかってるように
思ってましたがCPU使用率は最大でも65%程。
しょせんは販売管理と経理のサーバなんでこんなもんでした。


828Socket774:2006/04/17(月) 18:16:54 ID:ECblKAoG
まぁ俺もOCデータとったけれど、ここに書き込む目的以外にOCはしない罠。
166*12 200*10にしたいとは思ったけれど無理なのであきらめ。
829Socket774:2006/04/17(月) 18:22:48 ID:5+8RVQIo
T2400買ってOC、常時エンコさせたいと思うんだけど幸せになれるかな
今はX2 4200+を2.6GHzで使ってるんだけど、2.0GHzくらいでエンコ速度並ぶ?
830Socket774:2006/04/17(月) 18:40:04 ID:9HUredDP
なれるお
831Socket774:2006/04/17(月) 18:47:37 ID:5JM3TMf/
>>829
その質問って、一番知りたいところだよね。
同じクロック数のCore Duo(Yonah)と、Athlon64×2の対決でどちらが速いのか。

T2500 (2.00GHz dual Cache 2MB) vs Athlon64 3800+(2.00GHz Cache 512KBx2)
T2600 (2.16GHz dual Cache 2MB) vs Athlon64 4400+(2.2GHz Cache 1MBx2)

ベンチじゃなく、実際に使うソフト(アプリ)で、
どのぐらい差があるのか知りたいけど、なかなか難しいよね。
同程度のPCを2台持つのも大変だし、
たとえ持ってたとしても、チップセットの違いなど、いろいろの要素が絡み合って結果が違ってきそうだし。

ほぼ同じぐらいの性能なら、
省電力・低発熱のCore Duo(Yonah)は魅力的だよねえ。
初物・値段が高い・焜炉がもうすぐ出る・・・など、悩むところもあるんだけど。
832Socket774:2006/04/17(月) 18:55:19 ID:irfdWZD4
雑誌でそういうのあった気がする
833Socket774:2006/04/17(月) 18:56:27 ID:FW+b1Orh
> キャッシュ非共有の方がダブルPI焼きは早いのでしょ?
それは誤解。
非共有だとπ焼き1つでも2つでも速度は殆ど変わらない、
共有だとπ焼き1つは速いけど、2つだと遅くなるから非共有が有利と考える方が多い。
これは明らかに間違っている。
共有で速くなるのはキャッシュが2倍に増えているからです。
π焼き2つだとキャッシュは半分になるから1つのときより遅いだけ。
非共有だと、1つのときでも片方のキャッシュしか使えないから速くならないだけのこと。
834Socket774:2006/04/17(月) 19:01:13 ID:6smEOb/k
>>833
そういう、さも自分で実際試したような受け売りってどこから拾ってくるの?
835Socket774:2006/04/17(月) 19:02:14 ID:FW+b1Orh
多くのベンチ結果により明らかです。
というか、常識。
836Socket774:2006/04/17(月) 19:06:06 ID:irfdWZD4
なかよくね…。
837Socket774:2006/04/17(月) 19:08:53 ID:c2r1Is3N
譲二円弧って具体的には何を円弧するの?
838Socket774:2006/04/17(月) 19:11:01 ID:O610WoHL
>>833
つまり、CoreDuoはキャッシュが半分だと大した性能ではないということ?
X2でキャッシュを同程度に増やしたら更に凄いってことになってしまうけど。
839Socket774:2006/04/17(月) 19:18:31 ID:t4LnmdZk
>>838
それはどんなCPUでも同じだけど、
64X2でキャッシュを同程度積むって事は2MB×2=4MB積む事になってしまう。
で、シングルタスクでは2MBしかつかえない。

同程度、ということはYonahも4MBになって、その場合差はむしろ開く(苦笑)
840Socket774:2006/04/17(月) 19:19:13 ID:t4LnmdZk
言葉遣いが変だな、まぁようするに64X2の方式だとYonahの倍キャッシュつまないと同程度にならん、って事だ。
841Socket774:2006/04/17(月) 19:19:57 ID:FW+b1Orh
>>838
そうそう、そういうことも言えたりする。
ベンチ結果がシングルスレッドのだとすると、Yonah=2MBキャッシュに対して
X2は512KB又は1MBだから、キャッシュが同じときに性能が同じならYonahの方が良い結果になって当たり前。
キャッシュ倍増で約5%程度性能に違いが出るからね。
そこ等をちゃんと分ってベンチ結果を見ていないと間違った読みに繋がるよ。
842Socket774:2006/04/17(月) 19:24:24 ID:7Ny0rjEg
結論。Coreマイクロアーキテクチャは一つのプロセスがマルチスレッドに対応しているときに真価を発揮するアーキテクチャである。
843Socket774:2006/04/17(月) 19:27:36 ID:t4LnmdZk
>>842
そうともいいきれない。
Conroeの後はConroe2個積んだだけのクアッドコアが出てくる予定だし。
この場合キャッシュ二分割だよ。
844Socket774:2006/04/17(月) 19:29:44 ID:l8krFN2N
昔のHTが叩かれた時と似てるなw
シングルスレッドではキャッシュを有効に使って
全力でがんばる高効率のCoreDuo
片方は電気無駄食いの空回りX2
845Socket774:2006/04/17(月) 19:33:12 ID:FW+b1Orh
>>844
似て非なるものだよ。
HTTはL1キャッシュまで共有。
L1キャッシュは容量が小さく超高速キャッシュ。
これを共有にしてしまうと、諸に共有キャッシュの弱点が出てしまう。
L2はL1よりずっと遅くて大容量だから共有化による弊害や性能劣化を押さえ込むことが可能なのよ。
846Socket774:2006/04/17(月) 19:34:58 ID:fPQlMRK+
>>844
キャッシュ有効全力で頑張るCoreDuo
普通なAthlon64X2
電気無駄食い空回りPenD
847Socket774:2006/04/17(月) 19:36:18 ID:7Ny0rjEg
>>843
じゃ、訂正。
CoreDuoマンセー。
てかIntelさんはデュアルダイのCPUなんて出さないで、
デスクトップ用にデュアルCPUママンを安くで出してYO!
848Socket774:2006/04/17(月) 19:38:26 ID:MWaAEc/r
>>822
OCをそこまで目の敵にすんなよ このスレにOC使用者が居て迷惑かも知れんがそれに文句をつけるのはお門違いむしろ自己中だと気付け
849Socket774:2006/04/17(月) 19:39:24 ID:t4LnmdZk
>>848
OC否定じゃなくて、OCによる弊害と不具合を一緒にするなーって事だよ。
850Socket774:2006/04/17(月) 19:43:40 ID:l8krFN2N
速度低下を抑える目的だとかいうのは見方が間違ってるだろ
シングル性能でPenMを遥かに上回ったCorDuoと、
シングル性能が変わらないX2
前者はむしろキャッシュを有効に使っていると捉えなきゃ
それじゃ早くならないX2はわざわざ遅いCPUを設計していることになるよw
851Socket774:2006/04/17(月) 19:50:16 ID:ECblKAoG
>>845
COREはL1L2速度差あまりないばかりか、64のL1の速度に匹敵。
64のL2増やすのもそうだけれど、レイテンシ下げないと無意味。コンロー4MBレイテンシ増えるなら最悪。
ノースウッドからプレスコで帯域半分以下の再来なければよいけど。
852Socket774:2006/04/17(月) 20:11:52 ID:TE+8G4kb
防衛庁が大量に買ったデルのPCはPenDだな
853Socket774:2006/04/17(月) 20:12:29 ID:lVyI/7uI
そろそろ脳内彼女の設定を考えておかないと
854Socket774:2006/04/17(月) 20:45:30 ID:k+ooVO2D
>>852
やっぱ戦場で使うならパナの軍用がいいよな。
855Socket774:2006/04/17(月) 20:48:55 ID:oBNisixa
>>854
憲法改正してからね。
856837:2006/04/17(月) 20:56:21 ID:c2r1Is3N
予想通り、スルーされたな。やはり著作権破りだたか。
技術の進歩にはこういう輩が不可欠だね。ぜひこれからも
人柱としてがんばってほしい。両方の意味で。
857Socket774:2006/04/17(月) 21:00:45 ID:t4LnmdZk
TV録画>MP4系エンコーディングじゃねーの?PEG2かさばるだけだし。
858Socket774:2006/04/17(月) 21:03:47 ID:+/4rZJuq
単純にキャッシュサイズで速度を測るような書き込みがあるけどさ
キュッシュの自動割り振りによるレスの方が大きいんじゃないのか?
πは結果的にキャッシュを激しく奪い合うルーチンになってるとかね
共有してなかったら、割り振り待ちみたいなもんが発生しないわけだから
859Socket774:2006/04/17(月) 21:04:16 ID:MWaAEc/r
>やはり著作権破りだたか。
それで?って話だよなw何が言いたいんだか
860837:2006/04/17(月) 21:04:42 ID:c2r1Is3N
>>857
おお、そーなんかー。すまんかったー。
861837:2006/04/17(月) 21:05:27 ID:c2r1Is3N
とおもったらわざわざ自白する人(>>859)がwww
862Socket774:2006/04/17(月) 21:10:43 ID:QkDNI5yk
ウチもエンコ目的。
調べた感じでは絶対速度はAthlon64やPenDの方が上だけど、消費電力あたりの
性能はCoreDuo圧倒的勝利ってことだったので決めました。
どうせエンコは見てて終わるもんでもなし、かけて寝る分にはトータルの消費電力
低い方がいいや、ってことで。

それでも元々使ってた北森Pen4/3.4やAthlonXP/2500+よりは速いし静かなんで
満足してますよ。
863Socket774:2006/04/17(月) 21:19:39 ID:Pjby3HmW
ageるからダミースレの奴がこっち来るじゃないか…。荒れるのやだな
864Socket774:2006/04/17(月) 21:39:44 ID:FW+b1Orh
>>858
> キュッシュの自動割り振りによるレスの方が大きいんじゃないのか?
一般に考えられているような状況にはなり難い。
大量にキャッシュを使う場合は使用するライン数も多い為、単位時間あたりに同じラインへのアクセスは少ない。
それに比べて、少量のキャッシュしか使用しないものは、使用するライン数は少ないかわりに単位時間あたりに同じラインへのアクセスが多い。
この原理が働いてキャッシュを奪い合うような状況にはなり難い。
さらにConroe等は、片方のコアだけがキャッシュを独占してしまわないように緩やかにライン分配値を変更するような仕掛けらしい。
ラインブロック毎に単位時間あたりのアクセス数を集計しつつ、補正値を変化させそれを加えることで急激なキャッシュの取り合いを是正しているようだ。
これは、運悪く同一ライン上の別ブロックにアクセスが集中したときに有効だろう。
865Socket774:2006/04/17(月) 21:40:29 ID:c2r1Is3N
保守
866Socket774:2006/04/17(月) 21:41:13 ID:qicJJxe8
MSIのサイトにSpeedSterのマニュアルがアップされてる。
しかし、BIOS周りは特に先行版と変わってない様子で、SpeedStepの文字は
どこにもなし。IEEE1394のON/OFFが無いのもそのまま。
なぜかIEEE1394が専用でINT1本貰ってるから、切る気がないのかも。
あと例のFDD型補助電源コネクタは、記載自体削られてるね。
867Socket774:2006/04/17(月) 22:05:29 ID:YjZGqnh2
今のところ青ペンのMATXが一番良さそうだな
868Socket774:2006/04/17(月) 22:06:40 ID:FW+b1Orh
>>966
見つからん、済まんけどURL頼む。
869Socket774:2006/04/17(月) 22:09:43 ID:Mk/5qaBr
>>807
剃髪に魅力は感じないが、剃毛には魅力を感じるな。
俺にもConroeが正解か?
870Socket774:2006/04/17(月) 22:11:12 ID:uyyoy+DH
871Socket774:2006/04/17(月) 22:13:06 ID:Mk/5qaBr
>>868

・・・966の人、よろしく頼む。
872Socket774:2006/04/17(月) 22:16:22 ID:mQecUO4o
>>878
それで勝ったつもりか!?
873Socket774:2006/04/17(月) 22:19:43 ID:Mk/5qaBr
>>872

・・・878さん、頼みます。
マザーも売っていないし、みんな暇なのね。
874Socket774:2006/04/17(月) 22:22:45 ID:CunnxmgN
878の人の勝ち誇ったレスに期待
875Socket774:2006/04/17(月) 22:26:36 ID:8Jjl6A18
もうすぐドキワク
876Socket774:2006/04/17(月) 22:27:49 ID:mqu8Ub4T
877Socket774:2006/04/17(月) 22:28:47 ID:oBNisixa
877っす
878Socket774:2006/04/17(月) 22:31:47 ID:cK1MXMo+
  li     li__|_||
          /|::::::::::::::::::::|
   ||     |/  |::::::::::::::::::::| li
      ll/  ●|::::::::::::::::::::|
  |l   /     |:::::::, '⌒ヽ| ||     
     |    .|  |:::::::l  :::::`ヽ __ l| Intel最強
     |●',./i  |:::::::ヽ    :::::::..⌒)
li   |  .|  `、 |  |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.|      |::::::::::::::::::::|  ll
 ヽ,   .|      |::::::::::::::::::::| |l
   ` -.|     / ̄ ̄ ̄/
     |   /:::::::l⌒l::/ ||
  li   |  /:::::::::::::| .|'
     |/:::::::l⌒l__.| .| li  スー
       ̄ ̄.|  | (⌒ ,'" `ヾ
   ||  (⌒ヽ |  |( `v  , '"`ヽ 
    , '"`v (⌒ ,'" `ヾ"    ',
879Socket774:2006/04/17(月) 22:38:13 ID:c2r1Is3N
NetBurst死亡 → Core ってモサドの工作だっていうのは既出?
880Socket774:2006/04/17(月) 22:38:24 ID:CL52D++c
>>878
負けました
881Socket774:2006/04/17(月) 22:49:27 ID:mQecUO4o
>>876
新出だけど、むしろ期待してただけにこっちの方がショックだ

「今週入荷予定の「N4L-VM DH」ですが、予定数量を大幅に下回る入荷量と なってしまいました」
882Socket774:2006/04/17(月) 23:07:49 ID:oBNisixa
チップセットの取り合いか?
883Socket774:2006/04/17(月) 23:12:02 ID:c2r1Is3N
>>882
いや、チップセットを実装した石の取り合い。
884Socket774:2006/04/17(月) 23:13:17 ID:9kp0jHbT
うちはシングルコアOpteron(300*9 oc)からT2400(240*11 oc)に乗り換えたけど同じavisynthスクリプトでのエンコはかなり速くなったよ(時間比2/3)。
フィルター類はSSE対応すらしてないものも多いし(新しいverを調べるのもマンドクセ)。
PIが速いということはエンコのフィルター処理も速いんで内科医。
885Socket774:2006/04/17(月) 23:14:56 ID:PKw54VPR
>883
Intel Macに流れてるって噂?
886Socket774:2006/04/17(月) 23:16:36 ID:yHmgFutS
T2300考えてるんですが、1.66GHzですか・・・。
でも、低電圧で割りと性能いいって聞いてるんで、ペンティアムD920と迷う。
1.6GHzだと、キャッシュが2MBでもやっぱゲーム遅いのかな??
887Socket774:2006/04/17(月) 23:17:30 ID:4g1onfGH
そりゃまあ、GTが潤沢ならMSIも数を出せただろうしGIGAも参入しただろう。
青筆も975Xに比べると945GTは随分と少なかったしな。
ASUSはノートも結構作ってるから945GTより945GMの方が手に入りそうだけど、
それでも945GTを使わざるを得ないって事は、ノートが絶好調なのかな。
自作用ママンなんてキワモノに回す945GMは無いって(w
888Socket774:2006/04/17(月) 23:21:37 ID:hDOKDfPq
>>886
単にクロックだけで比較するなよ。
920とかこそオーバークロックしないと意味無いぞ。まぁ耐性高いからできるけど。
まぁ熱々とは言われてるけど、ノーマルだとそんな熱くないらしい。ただ920ノーマルとかダメ。
920と悩むくらいなら、Athlon65X2のが良い。あとゲームはCPUパワーも要るけどVGAの性能も要るぞ。
まぁあなたの今の構成知らないけど、CoreDuo+7600GTとか買うかな、私なら。
889Socket774:2006/04/17(月) 23:22:10 ID:hDOKDfPq
>>888
Athlon64X2ですorz
890Socket774:2006/04/17(月) 23:23:31 ID:oBNisixa
945GTチップ 「なんで日本の奴ら、こんなに自作するんだよ!?アホか!人数いねーっての」
891Socket774:2006/04/17(月) 23:26:12 ID:ZV80J0uM
>>888
お前、支離滅裂じゃん
892Socket774:2006/04/17(月) 23:28:06 ID:hDOKDfPq
>>891
どこが支離滅裂なんだよ、>>886はなんかクロックとか重視してそうなやつだから
間とってAthlon64X2って言ってあげたんだよ。だってCoreDuoと920とを迷うくらいなんだよ。
893Socket774:2006/04/17(月) 23:28:20 ID:HLedAN81
消費電力低減目的でASUS狙ってたんだが
GTチップをGM相当にクロックダウンできるんだろうか・・・・(´・ω・)
894Socket774:2006/04/17(月) 23:30:31 ID:dDdWL6pk
今作るならyonahよりもP4にしておいて、秋にconroeにした方がいいかな?
895Socket774:2006/04/17(月) 23:31:04 ID:8Jjl6A18
今作らないほうが良いんじゃない?
896Socket774:2006/04/17(月) 23:31:52 ID:oBNisixa
チップ相当熱でそうなんだよなぁ。
CPUのクーラーよりこっちの冷却が大事かも。
897Socket774:2006/04/17(月) 23:32:32 ID:hDOKDfPq
>>894
P4で作るってのがよくわからんぞ。
一応975はConroeサポートしてるけど、BIOS出すかもわからんのだぞ。
まぁもちろん今の945もMerom対応BIOS出すかもわからんけど。
Conroeなら素直に965チップにした方が良いと思うし、Yonahは現状でオールマイティーに使えるの欲しい人用だろ。
898Socket774:2006/04/17(月) 23:32:45 ID:YpsfaF7U
>>886
830,T2500,64-3200+この中で一番ゲームしやすいのは64だったよ。ベンチは負けてたけどね。
899Socket774:2006/04/17(月) 23:34:00 ID:/4ma2NbZ
むしろMeromで
900Socket774:2006/04/17(月) 23:40:03 ID:dDdWL6pk
>>897
yonahならmeromにcpuだけ変える、P4ならマザボとcpuを変える
両方とも、交換後に使わなくなる部品代が3万〜4万になるので、費用はあまり変わらない
で、今yonahだと構成に困っちゃうけど、P4ならとりあえず安定する
PenDでもいいけど、少し高いのと消費電力が高めなので考えてしまう
901Socket774:2006/04/17(月) 23:42:04 ID:FW+b1Orh
>>898
今のところ、ゲーム専用ならシングルコアが使い易いな。
Athlon64のシングルコア低価格帯がコストパフォーマンスで最適だろうな。
902Socket774:2006/04/17(月) 23:42:31 ID:p5AiJEBq
デルの2万くらいのPC買ってしのいどけ。
903Socket774:2006/04/17(月) 23:42:43 ID:88itXg9g
>>898
ところで「ゲームしやすい」ってのはどういう意味なん?
904Socket774:2006/04/17(月) 23:43:34 ID:jz0ESPM9
805がプレスラで出たらとりあえずで買ってもいいけど、
マザボだけでも先に出してくれないかなぁ…

旧コアもサポートするんなら、先にマザボ出ると思うんだが
905 ◆tr.t4dJfuU :2006/04/17(月) 23:46:18 ID:kNvLMNrK
test
906Socket774:2006/04/17(月) 23:47:18 ID:8Jjl6A18
その時までのつなぎならセレ買うな、俺なら。一番やっすいので組んで過ごす。
907Socket774:2006/04/17(月) 23:49:20 ID:zWSzIK1p
今どうしても必要なの?使ってるPCが壊れかけとか?
908Socket774:2006/04/17(月) 23:52:48 ID:oBNisixa
壊れかけのレディオ♪
909886:2006/04/17(月) 23:53:07 ID:yHmgFutS
>>888
現状こんな感じで、来月あたり新たに1台組もうかと。
【OS】WinXP Home
【CPU】北森Pentium4 2.6C GHz
【M/B】GIGABYTE GA8IG1000 Pro
【メモリ】サムスン DDR400 256*2
【HDDドライブ】Maxtor 6Y080MO(80GB) serialATA
【ビデオカード】オンボード
【OCの有無】無し

WinPc読んで、GeForce7600GTとの組み合わせも理想だと
思いましたが、極端にクロックが低いもんで、なんとなーく不安になったんですね。
電気代はどうでもいいんですが、CoreDuoの低発熱は魅力ですね・・。
910Socket774:2006/04/17(月) 23:54:53 ID:I0e1AEkD
>>876
何これ・・・ふざけてんの?
GMとGT混在って死ねよ。
それともGTをクロックダウンすればGMとまったく同じになるのか?
ってかチップ不足がマジだったとは驚いたな。
911Socket774:2006/04/17(月) 23:55:01 ID:c2r1Is3N
>>907
漏れはついこの間まで440BXのセレ446MHzでもう我慢の限界だったから。
912Socket774:2006/04/18(火) 00:00:23 ID:+xSnB0aR
>>904
そうなんだよねえ。
945GTのマザボでも965でもどんどん出てくれれば悩まないのに。
905でもあればさらに繋ぎに悩まないのに。

>>906
P4 631なら、とりあえずそこそこバランスいいかなあと思ったけど、そう言われればセレでもいいかな。

>>907
最近使い始めたソフトがメモリ食いなのと処理が重いので、早く新しいのが欲しいんです。
なんせ、P3 1GHzにメモリ512MBなので。
P3の速度には絶えられるけど、メモリ不足には耐えられない。
無理してyonahに行くか、とりあえずP4系で行くかって感じです。
913Socket774:2006/04/18(火) 00:01:29 ID:ZDRo3M9I
815EP?
914Socket774:2006/04/18(火) 00:01:56 ID:uyyoy+DH
GMとGTってどうやって見分けるんだ?
うちにあるASUSとMSI両方ともオンボードVGA
は945GMって表示されるぞ。
915Socket774:2006/04/18(火) 00:02:50 ID:+xSnB0aR
そう、815だからメモリのmaxが512MB
916Socket774:2006/04/18(火) 00:04:17 ID:ueeQ0MIu
815がそりゃキツイな。
917Socket774:2006/04/18(火) 00:04:33 ID:8Jjl6A18
今買うCPUやマザーの組み合わせにはゼニを温存しつつ、メモリーはとことんこだわって1GBのブランド物を二枚

って感じじゃないの?
918Socket774:2006/04/18(火) 00:05:33 ID:XK8R1IJV
たまには>>297のことも思いry

>>910
GTとGMってそんなに発熱違うんですか?
ファンレスやりたいんで発熱低い方がいいなぁ
919537=676:2006/04/18(火) 00:19:02 ID:lTv3Pm4G
オンボードVGAで1日くらい動作させましたが、フリーズせず快調です。
PCI-ex関係の不具合と思いますので、素直に新BIOSを待ちます。
920Socket774:2006/04/18(火) 00:20:44 ID:Nq6ECw+4
メモリはElixirの667でいい気がしてる
NANYAのサブだったのが、いつのまにか
NANYAの方が消滅してメインに入れ替わってるし
921Socket774:2006/04/18(火) 00:26:50 ID:XBx/t/x9
混在するのは構わんけど、見分けがつけられるようにはしてほしいな
それだとGT版が売れ残るかもしれないからASUSは嫌なのかもだけど
922Socket774:2006/04/18(火) 00:28:57 ID:ZmTNWJ6Q
>>876
CPU-Zで945GTと表示されるからおかしいと思っていたが
やはり945GTなんだ。
まあオンボードVGAは使ってないからどっちでもいいけど。
923Socket774:2006/04/18(火) 00:52:11 ID:pP7HAB7q
>>915
ヤフオクなどでメモリ1G乗るソケ370のマザボ仕入れて当座を乗り切るとか。
924Socket774:2006/04/18(火) 00:55:53 ID:a+oXhWKi
チップセットの生産は順調って話はデマだったのか?
マックとDELLノートに全部奪われてしまったのだろうか。
925Socket774:2006/04/18(火) 01:02:08 ID:P1l7XjBA
自作市場潰し
926Socket774:2006/04/18(火) 01:04:58 ID:ylOcWE6D
>>919
うちもほとんど構成同じなんだけど

M/B:945GTSPEEDSTER
CPU:CoreDuo T2500
メモリ:Crucial Micron DDR2-667 1GBx2
VGA:MSI 7600GT
サウンド:SE-90PCI
電源:ENERMAX LIBERTY400W
DVD:PX-755
OS:WinXP MCE2005R2

LANポートはPORT2のみ使用。
BIOS上でPORT1はdisableになってる。

チップセットドライバーは7.1の時にIEフリーズ頻発。
7.00に落として以降、IEハングアップ一度もなし。
現在特に問題なし。
927Socket774:2006/04/18(火) 01:12:07 ID:q8Rqsdk2
>>924
その他多くのノートPCを販売するメーカーに押さえられた模様ですよ。
928Socket774:2006/04/18(火) 01:18:24 ID:W46upLl/
MB:MSI 945GT
CPU:T2400
MEM:elixir PC5300 1GB*2
VGA:Leadtek 7800GT
PCI2:29160LP
PCI3(ex):X-Fi DA
PW:ZIPPY-500GE
OS:XP ProSP2

でメモリ533のFSB199設定、LANは1を使っていますが安定した…かも。
チップセットのinfセットは7.0.0、NICのドライバは最新の物に更新、
BIOSのビデオ設定をPEGにしてますが、どれが功を奏したのかは不明です。
929Socket774:2006/04/18(火) 02:50:10 ID:a2Q8eTpj
>>914
クロックと電圧だろうけど。
クロックは何かで表示できるかもしれないが、電圧はM/Bをテスタであたらないとねえ。
930Socket774:2006/04/18(火) 03:35:42 ID:gyUADfz2
>>928
NICのドライバは最新の物に更新、

どこのバージョンいくつだ?kwsk
931Socket774:2006/04/18(火) 04:09:34 ID:W46upLl/
932Socket774:2006/04/18(火) 07:15:55 ID:BYUbLEyQ
>>912
>なんせ、P3 1GHzにメモリ512MBなので。

俺と同じ状況の奴いてびびった。
まったく同じ環境で定格でも動かなくなってそろそろやばい。
買い換えようと思ってからはや3年、我慢しすぎか…。
933Socket774:2006/04/18(火) 07:20:41 ID:EooRbHjP
なおった人も、安定してる人の安心できる報告も両方待ってます
934Socket774:2006/04/18(火) 08:19:54 ID:1dOzYb1L
>>912>>932
このスレに、俺と同じ旧石器人が2人いるのを発見しますた。
ってよく考えたら、3年ぐらい前にPCを買った人は、
P3-1GHz メモリ512MBって構成の人が、意外に多いのかも。

やっぱ本命はConroeなんだろうけど、さすがにもう待てないなあ。
Yonah(・∀・)イイ! + 初物マザー(ちょっと不安)
Athlon64シングル(安い) + nForce4(枯れてる)・・・この辺で迷ってる。

このスレROMってばかりじゃ、
お世話になってる人柱の皆様に申し訳ないので、
俺もYonahに特攻しようかなあ・・・と今考えているところ。
935Socket774:2006/04/18(火) 08:42:32 ID:5WUyT0Ls
nForce4自体がだめじゃん
936Socket774:2006/04/18(火) 09:12:36 ID:I1kCTKfB
少しでもデータを集めたいので暇な人は参加よろしこ
WinRARベンチ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145270653/
937Socket774:2006/04/18(火) 09:13:46 ID:9COw5v6v
>>934
4年前に買った850Eを先週までメインで使っていたけれど
ついにCoreDuoで移行したよ。

最近はXP専用のゲームも増えてきて、XP移行もしないといかんなと
思っていたし、3月下旬にOblivionが出て快適な環境でやりたかったから
T2400、Aopenの975、7900GTにした。

トラブルらしいトラブルも全然ないしObliはメッチャ綺麗で定格でもサクサク
動くからCoreDuoにして大満足。
特に静穏は意識していなかったけれど旧環境比でかなり静かにもなってしまった。

相性問題があると言われているantecP150の付属電源でも問題なし。
938Socket774:2006/04/18(火) 09:56:52 ID:wYRp7axb
Kingston DDR900が DDR780 4-5-4-14で起動できん。
VDDR上げられるようにならんかな。
939938:2006/04/18(火) 10:01:50 ID:wYRp7axb
スマン、MSIの945GT Speedster Plusでのこと。
940Socket774:2006/04/18(火) 10:58:16 ID:DhmbvqM5
945GT Speedster Plusって、電源落ち後の自動PowerOn機能ってないよな。
激しく不便だ。
941Socket774:2006/04/18(火) 11:09:46 ID:g/BsQgfC
945GT Speedster PlusにMSIのヒートスプレッダかましてPAL8942M82付けてみたらすんごく静かになりました。
オススメです。
942Socket774:2006/04/18(火) 11:22:30 ID:Uum4tEhe
>>934
P3-S1.4GHz メモリ512MBからAthlon64 + nForce4に去年移行した口だけど
nForce4なんて2度と使いたくないってくらい不具合頻発。
早く変えたくてしょうがなかったからAopen975で組んじゃったけど細かい不満はあるものの
nForce4より遥かにましだった。
943Socket774:2006/04/18(火) 11:23:06 ID:wYRp7axb
高速のクーラーは購入時からCPUとの接触面が傷だらけなのは何とかならんのだろうか。
銅バッファも傷だらけだし、銅製シンクじゃ仕方ないことなのかな。
944Socket774:2006/04/18(火) 11:56:56 ID:j9EXRpkK
>>942
どこのM/B?
945Socket774:2006/04/18(火) 13:30:35 ID:wYRp7axb
KT600 + XP 2500+ + 9600Pro ENVY24のカードでレイテンシを詰められなかった
nForce4 + 3000+ + X800XL S3復帰不能
nForce4 + 3500+ + X800XL 同上
nForce4 + 4400+ + 7800GT 同上、かつMTVX2005の相性にブチ当たりMTVX-WHFへ移行
ULi M1697+M1695 + 4400+ +7800GT USBキーボード認識不具合、BF2でプチフリーズ多発
i975X + T2500 + 7900GTX ITE RAIDにディスク飛ばされたので全SATAへ移行
i945GT + T2600 + 7900GT Granado Espadaでシステムフリーズ

と使ってきたけど、なんだかんだで一番安定してたのはXP+KT600だった気ガス
MSIがどうにもならなきゃ、バラして青筆メインになりそうな感じ。
946Socket774:2006/04/18(火) 13:34:42 ID:JvScONyH
青筆初期不良で返金になったのは良いが、買い直したくても売ってないorz
同時期に買ったT2400が

CoreDuoプロセッサでもなく
CoreSoloプロセッサでもなく
CoreNullポロセッサになった!

M/Bが出回りそうな5月まで放置...
947Socket774:2006/04/18(火) 13:34:42 ID:d6/OYjoC
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |dexiosu|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・モツ煮・ヌルポ・伊予柑・寒いギャグ ・7年ものキムチ
二年前購入した牛乳・阪神電気鉄道株 ・ロッキードマーティン株・DVD-R50枚
T2500
948Socket774:2006/04/18(火) 13:50:18 ID:xZ4l1ZJu
>>946
asusでよかったら、俺のを買ってくれ!
949Socket774:2006/04/18(火) 14:26:35 ID:0z3ak9iV
幾ら?
950Socket774:2006/04/18(火) 14:29:09 ID:GoJmmNXK
>>949
ケツ貸してくれたら無料でおkだってさ
951Socket774:2006/04/18(火) 14:35:28 ID:TEiQwFfe
952934:2006/04/18(火) 15:51:35 ID:Tvjkk98g
>>951
スレ立てお疲れ ー_,ー)b

>>935>>937>>942
へーそうなのか、情報サンクス。
P2(400MHz)、P3(1.00GHz)と使ってきたので、
次はT2500 (2.00GHz)か、T2600(2.16GHz)あたりにする予定。
数が出回りそうな5月頃、Core Duo(Yonah) PCを導入してみる。

しかし、Pentium 3はいい孫に恵まれて幸せだねえ。
働き者のYonahはいるし、夏にはまたもう1人孫が生まれそうだしw
それに比べて子供のP子ときたら、
いつもカッカして、うちわで顔を扇いでいるし、まったくもうqあwせdrftgyふじこ
953Socket774:2006/04/18(火) 16:13:51 ID:RqzHbhaR
新モノのスレなのにどこから湧いたと思うくらいPIII使いがいるな。
俺も1.4Sで凍ってるけど。

さすがにCPU・チプセト・メモリがPenMノートに負けてる状況は何とかしたい(´・ω・`)
954Socket774:2006/04/18(火) 16:20:26 ID:k+VJxqfJ
P3Sの末裔だから仕方ないよ。
955Socket774:2006/04/18(火) 16:53:18 ID:0z3ak9iV
連休前には手に入れたいな
時間使ってたっぷり人柱やってやる
何処へ行っても混むのわかってるのに連休中に出かける奴は馬鹿だね
あれ? なんだかモニタが滲んで見える… (;ω;) コッチモカイカエルカ
956Socket774:2006/04/18(火) 17:34:45 ID:YasyifRN
河童1GHzのCPU温度が50度から張り付いて離れない私が来ましたよ。
この辺には青すら来ないからGWまで組めそうにない…
957Socket774:2006/04/18(火) 18:24:53 ID:x/Ur/m+v
>>952
きもい例えするな
958Socket774:2006/04/18(火) 18:37:08 ID:Hoz88GyH
価格.COMのMSI Speedster Plusスレにもフリーズ報告出してる人いるね
959Socket774:2006/04/18(火) 19:44:43 ID:he6UV4ey
<チラシの裏>MSI今週末に入荷するらしい。
取り置き頼んだらOKだって。
全国チェーンの地方店て結構穴場かも。<チラシの裏>
960Socket774:2006/04/18(火) 20:15:09 ID:WMulvTPV
穴場とかじゃなくて、普通に全国規模に出回るらしいけどね
961Socket774:2006/04/18(火) 20:58:39 ID:cqDZeC74
反対にASUSはチップ不足で今週入荷は1/10だって。
全国で120本程度しかないらしい。
962Socket774:2006/04/18(火) 21:09:22 ID:JWGHZ6Xd
ASUS少ないのか
発注はしてあるので無事取り置きされることを祈ろう
963Socket774:2006/04/18(火) 21:35:00 ID:ZUftxQsB
>>959
マジか?こっちにも回ってくる可能性あるだろうか。
964Socket774:2006/04/18(火) 21:45:12 ID:uO+4xNqc
ASUS 不具合報告あんま聞かないね
965Socket774:2006/04/18(火) 21:45:41 ID:5agDGLaL
ツクモで100枚入荷は嘘なのか?
966503:2006/04/18(火) 21:48:21 ID:MFEvhWxJ
7.00にして安定だ〜とか言ってた人間なんでつが

一昨日からまたフリーズ連発してまつ…。
もうね、アホですよ、これは。Opteronのときになんか、落ちることなんて1ヶ月に一度もなかったのに…orz

もう、ブラウジングしていて新たなページ読み込むのが恐怖。
4月10日くらいにMSIのにして、何度、強制終了したか覚えていない。少なくとも30回は電源長尾氏。

んで、テストも兼ねて、そのまんま(Outpostだけ起動)出かけたが、案の定。今日も昨日も固まってる。
普通に電源も画面もついているけどマウス受け付けない。Ctrl+Alt+delも無論受け付けない。長尾氏以外どうしようもない。

これだったらAopenのにしときゃよかったよ…。って本気で思うわ。
967Socket774:2006/04/18(火) 21:58:06 ID:ylOcWE6D
>>966
参考に機器構成とOSやら動作環境(OCとかソフトSPEEDSTEPとか)書き込んでみて。
968Socket774:2006/04/18(火) 22:03:48 ID:MFEvhWxJ
>>967
一応>>507で書いたとおりで、その後特にハードウェア、ソフトウェア的にも変えたことはほとんどないわ。
speedstepは利かないし、RMも栗も使用せず って状態でつ

一方で、負荷がかかる作業、
たとえばBF2やってたり、ビデオカメラの映像エンコードしてても、落ちることはないんですよ。
ほかに、クリスタルマークやPRIME95、サイエンスマーク、3DMARKなどやってても落ちません。

ただ、ブラウジングやエクスプローラ開いてると落ちるんですよね。
969Socket774:2006/04/18(火) 22:05:45 ID:ZUftxQsB
それって母板の問題だろうか?
CPUってことないんだろうか…。
970Socket774:2006/04/18(火) 22:08:57 ID:cpZ6VvtH
>>967
>>507じゃないか?
945系の先行板にPCI二枚挿しでES品CPUそしてRAID。
…ヒトバシラー要素満載杉。
COMSクリア→最小構成でmemtestからの地道な検証あるのみでそ。
971Socket774:2006/04/18(火) 22:10:50 ID:WiqQk3vk
私はFirefoxとかエクスプローラでページ切り替えのときによく落ちてたけど、
LAN2にのほうに接続するようにしてから安定。

他に原因を推測するなら、メモリかHDDくらいしかないような…
972Socket774:2006/04/18(火) 22:21:43 ID:MFEvhWxJ
>>970
ええ、それは確かに。ES品ですしね。でもES品でAOpenで不具合的な報告ないし…って思います。
RAIDはこの前導入。その前から同じ症状なんで関係ないと個人的には思っています。
RAID以前はIDEモード(?)で7k250で動作していました。

んでMEMTESTは無問題だったんですが、一晩だけだったんで、またやりますわ。

つかCPUがアレだったら死にますわ。
973Socket774:2006/04/18(火) 22:21:44 ID:5agDGLaL
ビデオカード刺すと不安定になるんじゃないの?
974Socket774:2006/04/18(火) 22:24:46 ID:ZUftxQsB
まぁ、さすがにCPUだったら死ぬわw
デバイスなしの状態からパーツ一個づつ接続して機能試験するしか
ないなぁ。ドライバも本来のものに戻して。
975Socket774:2006/04/18(火) 22:45:41 ID:a+oXhWKi
>>966
ウチのMSIマシンも断続的に重くなる現象(マウスカーソルがカクカク
するくらい)が発生してたけど、フリーズしたり落ちたりはしなかった。
しかもUDを全力でブン回すと不思議と安定・・・よくわからん。
負荷をかけた方がいいのか? 省電力機能関係が原因?
今のところ1週間くらい稼動してるけど順調(といって良いのか)。
LANは#1を使用(#2はdisable)してるけどWeb見ても別に問題なし。

MSI 945GT SPEEDSTER
T2400 定格 マザー付属クーラー(ファンは換装)
千枚 DDR2-667 512*2
オンボードVGA
オンボードサウンド
ケース付属電源 300W
拡張カード類一切なし
WinXP SP2
ドライバ 7.3β(CD-R付属)
976Socket774:2006/04/18(火) 22:53:30 ID:ZUftxQsB
>>975
プレーンな構成だな。乙。
果たしてチップセットに問題ありなのか否か…。
977Socket774:2006/04/18(火) 22:58:35 ID:ni2Nyn+2
>>972
SoundBlasterのドライバが怪しいな。
特定のサウンド再生でコケてないかな?
978Socket774:2006/04/18(火) 23:06:14 ID:W46upLl/
>972
当たり前だけど修正版のBIOSも出る予定らしいし、それまでは前の構成に戻す
というのも選択肢としてはありではないかと。
979Socket774:2006/04/18(火) 23:09:23 ID:MFEvhWxJ
>>977
とりあえずぶっこ抜いてきて、試してみますわ。

ちなみにドライバは最新の5.12.8ってやつで
PCIの位置はエクステンション含めて3箇所試してみましたが…。
特定のサウンドも何も、「サウンドなし」設定で音楽も何も再生していない状態で落ちますよ。

>>978
これでだめならそうしますわ。背中押しありがとうございました。
980Socket774:2006/04/18(火) 23:31:03 ID:91FpZmU/
「価格はそれなり」 (4/18)
-----複数ショップ店員談
Core Duo対応のCOMMELL製Mini-ITX M/B「LV-677DC」が、早ければ明日にも発売となる。
i945GM/ICH7Mを搭載し、ACアダプタ駆動。
981Socket774:2006/04/18(火) 23:52:11 ID:mbr8IjFL
Yonahマザー、安定BIOSまでは、まだ時間がかかりそうだな
この調子じゃ、何だかんだ言いながら、Meromまで待つことになりそうだ
982Socket774:2006/04/18(火) 23:54:35 ID:JWGHZ6Xd
省電力目当てなのでConroeは論外だし、MeromはQ4(ママンは・・・来年以降?)だし
YonahママンのBIOS成熟が速く終わることを祈る
983Socket774:2006/04/19(水) 00:23:54 ID:hXl6o7Sk
>>968
>ただ、ブラウジングやエクスプローラ開いてると落ちるんですよね。
MIDIとか鳴ってるサイト見てる時に落ちるか?
984Socket774:2006/04/19(水) 00:29:23 ID:8X5uvdV7
MSIのBIOSには期待できない
985Socket774:2006/04/19(水) 01:02:51 ID:CdPX7Hle
とりあえずSoundBlasterとLanカードを抜いてみるのが吉。
986Socket774:2006/04/19(水) 01:21:37 ID:O2VH/HRu
LAN1が駄目という過去報告も、
単にIRQがかぶってるだけだったりしてな
987Socket774:2006/04/19(水) 01:37:40 ID:fbwjARbr
>>946
今日の昼に青筆がTに普通に置いてあったけど
988Socket774:2006/04/19(水) 01:43:23 ID:C4zUA815
99で975Xa-YDG 10%還元だったお 実質35800−3478
店員さんがここ見てたら特定されそうな・・・ 無事動いてまふw
989Socket774:2006/04/19(水) 01:52:49 ID:xUy1Irgw
>>986
「デバイスマネージャで確認しました。大丈夫です」なんて報告を見たくなければINT線と書いた方がいい
990Socket774:2006/04/19(水) 03:12:55 ID:neotGsAW
>>988
|∀・)
991Socket774:2006/04/19(水) 03:44:10 ID:8X5uvdV7

992Socket774