(゚д゚)ウマーなCoreプロセッサ オーバークロック動作報告スレ
130 :
Socket774:2006/04/08(土) 13:42:23 ID:jQHMs3Zn
131 :
Socket774:2006/04/08(土) 23:55:45 ID:KmA0ObM1
\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
/ | |_ | ̄  ̄ ̄| ┌┐// \
\ | _|  ̄| | ̄| | | | ̄ /
/ |_| |_| |_| ノ / \
 ̄/ , ────-  ̄ _| ̄
 ̄ //V:V:V:V:V:V\,
) ||::::::::::\:/:::::::::|| (
) ||::::(×):'':(☆)::::|| ( (
)三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
/ |:::::|//|\:/|\\|::::| \
/ ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\: ヽ
| //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ // `-─--─-- ′ \\⌒
⌒ ⌒ ⌒ ⌒
少しづつCoreDuoの弱点が見えてきたね
爆熱上等のゲーマーにはK8の方が良さそうなのかな?
3G以上廻る事前提だろうが
総合力が圧倒的に焜炉なのは明らかだなあ
>>132 >>133 午後のベンチでそんなに速くないから?
たしか、秋葉のどっかの店のOCデモ機もFFベンチのスコアはパイの糞速さに比べて
それほどでもなかったよね。
そのπですらダブルπするとずいぶん遅くなる
アム厨がんばれw
OC報告まだぁ?
とりあえずYonahは64X2並みの性能で、発熱が低いんだからソレでいいじゃない。
>若干、Intel伝統のもっさり感が残ってるらしい
工作活動乙w
141 :
Socket774:2006/04/09(日) 18:33:21 ID:byv0KpSQ
FFベンチスレにスコアが多数出てくるのはまだ先かな。
パイばっかりでツマンネ
>>142 どうも。
でも、2.7G台にOCした報告はないよね、、
FFベンチは古いしCoreの実力が出ないでしょう
たぶん今のマザーでは同周波数のOptより低いと思うな
Coreな乱八マザー出ないかな
>>144 FFベンチにこだわってはないけど、
新しい技術に対応したアプリで速いだけじゃなくって
古めの重かったゲームとかのアプリがどのくらい快適
になるかってのは知りたいなぁ。
真のFFベンチ厨はCoreSolo買うでしょ
>>145 FSBがボトルネックになるアプリはやはり苦手。
FFだと重いシーンでぐぐっと速度が落ちて軽いところはやたらしゃきしゃき動いております・・・・
ゲーム的には一定速度の方がいいなら64で・・・
いい歳こいてゲームなんてやってんなよ
>>148 FSBそんなに上がらないの?それとも、帯域はあるけどレイテンシが大きくて
ランダムなメモリアクセスがイマイチって事ですか?
>>151 ある種のゲームはCPUとかPC全体の底力を如実にあらわしてくれる。
大昔(3DのGPUがまだ出てない頃)はフライトシムがそれだった。
フライトシムなんかいい歳こいたおっさんしかやりませんw
ゲームにおいて重要なのは最低フレームレート
15〜300fps AVG 150
60〜100fps AVG 80
ネガティブな話が出てるが、もしかしてCoreDuoって前者タイプなのか?
フレームレートの折れ線グラフ取ってるサイトが少ないから
この手の罠はなかなか発見できない
PenMが前者タイプだったからCoreDuoもおそらく前者かと
FSB上げで後者になるかとは思うが。
マザーのBIOSバージョンアップや、各種OCツールが対応してFSB上げするまでは
限界性能は見えて来ないってことかな。
焜炉が出てきっちりシステムクロック上げられるまで
ゲームは苦手と言って良いと思うよ
早いつーよりカクらない事においてK8システムの方が上
ゲーム的はそうかも。
ただ、ストレージの安定感というか、まず不具合が起きないという
部分ではintelか。
HDDとかボードで相性が存在しないのと同じというのは
これ以上ないくらい快適だ。チップセットの熱も含めてね。
AMDはこの部分を改善する気はあるのかな?
キャプチャとかエンコードで使いやすさはPen4さえ上だった。
さらに、オンボードデバイスが糞すぎたりSPDIFがちゃんと動かない
とかも音楽好きには深刻だったりする。
>>158 >オンボードデバイスが糞すぎたり
LANとか時計とかか。
1.5vで常用なんかできるかよ
CPU安いのにM/Bバカ高いな
Celeron M430がfaithで対応ソケットがSocket479ってなってるのだが
855GME-MGFあたりで動いてくれたりするのかね…
Yonahベースだしほぼ無理な気がするが、もし動いたら非常にウマーっぽいな。
AOpenのi975X搭載 i975Xa-YDGでの動作検証だよ。
ところで、オンボードSATA同期マザーしかでてないのか。固定できたらなぁ。
169 :
Socket774:2006/04/14(金) 00:18:35 ID:DXwSnGvh
_, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/
呉羽 楠砂[ GoBa Kusuna]
(1551〜1604 中国)
170 :
Socket774:2006/04/16(日) 08:09:25 ID:X4I9/FHC
CoreDuoのOCウマー報告はまだですか
171 :
Socket774:2006/04/16(日) 11:05:29 ID:8hzKZN+C
OCできないもん、あんまり。
結局はオプと同じ3Ghz手前が殆ど。
オプより消費電力が低いだけ。
だが、それがいい
もっと圧倒的なパフォーマンスを示してくれなきゃ、
オプの値段が下がらないじゃないか。
Intelはもっと頑張ってくれ。
CPUだけ先に買った人が結構いたはずなのにOCするやつはいないんだな
176 :
元々708:2006/04/20(木) 04:28:32 ID:RIalfNEz
ここにかかないだけだな・・・
T2500@2322MHzがマザーの限度だしこの程度じゃうまみがうすいのさ。
定格でUD209 @cpu 2000MHz
PenD830って171しかでないんだがプレスコ系スミスもUDでは糞なだけでした。
ESの結果で釣られた人多数って感じかと
消費電力少ないから後悔してないよorz
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・新庄のグラブ ・山田オルタナティブ・クイッククエンチガム・小隕石・こち亀78巻
危険な内藤の香り・エロフのパンツ・精液デターミンショット
もともとFSB200程度で常用する予定だったし、166->200程度ではウマーとまでは普通言わないしw