■Cube系ベアボーンについて語るスレ 27台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 26台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138844716/

★過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1015/1015921160.html (part1)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1030/1030608032.html (part2)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037292504.html (part3)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043372271.html (part4)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049173274.html (part5)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1053/1053150347.html (part6)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587729.html (part7)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1061/1061393632.html (part8)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1066/1066538581.html (part9)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1071/1071291655.html (part10)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1075/1075093727.html (part11)
ttp://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1078/1078489131.html (part12)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1082/1082437136.html (part13)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1086/1086890977.html (part14)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1090/1090120358.html (part15)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1093/1093889092.html (part16)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1098/1098383683.html (part17)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1102/1102509238.html (part18)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1105/1105800090.html (part19)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1110/1110219337.html (part20)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1114/1114809534.html (part21)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118478391.html (part22)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1123/1123483368.html (part23)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1129/1129304518.html (part24)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1134/1134107875.html (part25)
2Socket774:2006/04/05(水) 22:47:41 ID:uNgppYCI
くそすれたてるな
3Socket774:2006/04/05(水) 22:47:54 ID:f0llyMna
メーカー・関連リンク

■AOpen - ttp://aopen.jp/
■Albatron - ttp://www.albatron.jp/abox.html
■ASUS - ttp://www.asus.co.jp/
■BIOSTAR - ttp://www.biostar.com.tw/
■EPOX - ttp://www.epox.com.tw/eng/
ttp://mustardseed.co.jp/epox/ex5_300s.html
■GIGABYTE - ttp://tw.giga-byte.com/
■Iwill - ttp://www.iwill.net/
■JETWAY - ttp://www.jetway.com.tw/
■MSI - ttp://www.msi.com.tw/index.htm
■Shuttle - ttp://www.shuttle.com/
ttp://www.fastcorp.co.jp/
■SkyHawk - ttp://www.shg.com.tw/index.phtml
■Soldam - ttp://www3.soldam.co.jp/
■SOLTEK - ttp://www.soltek.com.tw/
■恵安 - ttp://www.keian.co.jp/pc_index.htm


[アツアツ]AOpenMini PCを語れ Part2[次機種も蟹?]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143557644/

< 小型〜超小型PC総合 Part6 >
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120481761/

【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】3台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117251265/

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
4Socket774:2006/04/05(水) 22:48:26 ID:f0llyMna
【Socket775】
[AOpen] EZ945  EZ661-T  TZ915  EZ915-T  EZ915  EZ915W  EX915
[BIOSTAR] iDEQ C1  iDEQ350G  iDEQ330G  iDEQ300G MCE-I  iDEQ220T  iDEQ220M
[GIGABYTE] CB91
[MSI] MPC 915  MEGA PC 865 PRO
[Shuttle] SB87G5  SS59G  SB87G5  SS59G  SD31P  SB83G5M  SB83G5C  SB95P V2  SS58G2  SB86i  SB77G5  SB81P  SB83G5
[SkyHawk] IMC-6389  IMC-6377
[SOLDAM] ALTIUM ALCADIA X-4/X-4NR  ALTIUM SUPER X CUBE  PANDORA SUPER VC  JULA GLX  JURA
[SOLTEK] EQ3500 series

【Socket479】
[AOpen] MZ915-M  MZ855-II  EZ855-II
[Shuttle] SD11G5
[SOLDAM] OLPHES Rhapsody  Lepty  PANDORA Rhapsody  POLO Mu

【Socket478】(主要メーカーのみ)
[AOpen] EZ65-II  EZ65  AV EA65-IIa 2.0  EZ661L SILVER
[BIOSTAR] iDEQ210M  iDEQ200T  iDEQ200S
[Iwill] ZMAXap  ZMAXst
[MSI] MPC651  MPC 865  MEGA 651  MEGA 865
[Shuttle] SS56Gv3  SB61G2 V4  ST62K  ST61G4
[SOLTEK] EQ3400 series
5Socket774:2006/04/05(水) 22:48:58 ID:f0llyMna
【Socket940】
[Iwill] ZMAXd2  ZMAXdp

【Socket939】
[AOpen] EU482  EZ482
[Shuttle] SN21G5  SN26P  SN95G5 V3  ST20G5  SN25P
[BIOSTAR] iDEQ330P  iDEQ330N
[SOLTEK] EQ3900 series

【Socket754】
[AOpen] EX761
[BIOSTAR] iDEQ N1  iDEQ220K  iDEQ 210P  iDEQ200P
[MSI] MEGA mPC 800K
[Shuttle] SK21G  SN85G4  SK83G
[SOLTEK] EQ3800 series

【SocketA】(主要メーカーのみ)
[BIOSTAR] iDEQ210V  iDEQ200N  iDEQ200V
[MSI] MPC 400  MEGA 180  MEGA 400
[Shuttle] SN41G2 V3  SK43G
[SOLTEK] EQ3700 series
6Socket774:2006/04/06(木) 00:18:40 ID:m2NokvLz

                         ____
.                       /     /|
                    ∩    ∩/ : ::|
                    | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::::::
                    |●    ●|:::::::::::|::::::::::::::
                    | (._●_.) |::::::/::::::::::::
                    |__|∪|._|/::::::::::
7Socket774:2006/04/06(木) 00:21:15 ID:KpMYTMvi
>>6
その化粧パネルどこで売ってるの?
8Socket774:2006/04/06(木) 00:24:04 ID:m2NokvLz
>>7
ここに頼んでみるクマ
ttp://www.at-mac.com/
9Socket774:2006/04/06(木) 07:44:41 ID:XNEewjr2
>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜ 華麗
2はソッコー、アボーソしますた。
10Socket774:2006/04/06(木) 13:29:56 ID:vV4DmcHN
939のSN21G5とかでX2をOCしてるツワモノいる?

セッティング簡単でいいから、オススメの数値だけでも教えて
11Socket774:2006/04/06(木) 16:09:19 ID:n1s9eB0k
Maxtorの3,5IDE薄型HDD(7200rpm) 生産無くなった!???ショップ覗いても「無い」。
40GB/2M・1プッラタだから、大容量高速の時代、スペック負けして売れないんかな。。。

薄型なのに結構早く静かな上、とても低発熱。
Cube(のみならずSlim)に最適なHDDだったんだけど・・・
ふつうの3,5inch/7200rpmよりHDD温度が10℃は低い。
机の傍らにケース置いても静かだし暑くないし◎だった。

作り続けて欲しかったああ。。。

12Socket774:2006/04/06(木) 23:25:29 ID:5kBhV+Nm
採算取れないんじゃないの?
それと、前スレ埋めてから来ような?
13Socket774:2006/04/07(金) 13:21:51 ID:Gr52Y8MY
マカーがMAC miniを絶賛してるのがキモイ。
14Socket774:2006/04/07(金) 15:20:21 ID:paf9NMKv
ATX仕様で立方体のCUBEベアはありませんか?
15Socket774:2006/04/07(金) 17:58:26 ID:kswqiw7Z
既出臭いのですが、SK21Gでmobile sempron (25W)の動作実績のある方、いらっしゃいませんでしょうか?
16Socket774:2006/04/07(金) 18:11:21 ID:BV79Zglk
SK21Gユーザーだが普通のsempronで十分静かだぞ。
電源ファン変えて、それでも五月蠅いと感じるなら、
NECの水冷パソコンに突撃するがよい。
まじ、静かだから。
デザインはhttp://www.ne.jp/asahi/bubie/cyberroom/dasadasapcvgx.htmlこんなのだけどw
17Socket774:2006/04/07(金) 18:29:11 ID:kswqiw7Z
>>16
静音は特に気にしないのですが、消費電力が気になります。
Turionより安いんで…
18Socket774:2006/04/07(金) 20:31:16 ID:LDhC2tHl
>>11
抜群の低発熱だったよね。40Gだけど得ろ動画やnyしないならシステムドライブ用として十分。
まるで2,5inch並みの低発熱、コンパクト、7200の早さ、結構超寿命。漏れもCube用に作り続けて欲しいお
19Socket774:2006/04/07(金) 20:41:40 ID:bDjIGzam
>>18
6E040L0のことか?一度メーカー製PCの改造に使ったけど、夏場はかなり熱くなった記憶があるが・・・
SeagateのST340014Aの方が低発熱だったのは気のせいか。
20Socket774:2006/04/07(金) 23:41:06 ID:q8sGpLuh
つーかアプールがマクミニでXPサポートしちゃったから激しく買いそうな漏れがいますよ(;´Д`)
21Socket774:2006/04/07(金) 23:48:23 ID:96iIuHzu
SN41G2を動画再生用マシンとして使用しています。
で、Shuttle製キューブで外部のAC電源を付けている人に聞きたいんですけども
筐体への取り付け金具とかは自作してるんですか?
22Socket774:2006/04/08(土) 00:18:44 ID:3dPiRFPr
>>20
漏れも・・(;´Д`)ハァハァ
でも6月なintel ibookも気になるし
vistaが動かないらしいから迷う・・
23Socket774:2006/04/08(土) 00:25:47 ID:l/tTcCqQ
今使っているマシンから、CPU・メモリ・グラボ等を
そのまま流用出来るベアは無いかなと思って探していたら
AOpenのEZ65-IIを見つけました。

CPU:Socket478 Pentium4 2.8E プレスコ
メモリ:PC3700 DDR、512MB×2
GPU:GeForce FX 5900XT (128MB) AGP(×8)

EZ65-IIにこの構成で組んでみたいなと思い、購入を検討しています。
CPUの発熱や、グラボがスロット周辺のパーツと干渉しないかが気になる点なのですが、
もし「同じパーツを使ってるよ!」という人が居られたら、一つアドバイスをお願いしたいです。
24Socket774:2006/04/08(土) 02:56:27 ID:rxDdZeI+
申し訳ないのですが質問です。aopenのキューブ組んだのですがDsub15ディスプレイを認識できず画面が全く写りません
(Dsub15no signalと表示)同時に買ったセレロンcpuあり。前機からのhddありメモリありfdd無し。どういう原因が考えられるのでしょうか?
グラボつけても同じでした。かなりショックです…
普通fddなくても画面表示くらいはしますよね…
またあの店まで行かなきゃいけないのですかね。。
25Socket774:2006/04/08(土) 03:08:04 ID:/hnAcr6h
>>24
機種が分からんが、とりあえずCMOSクリアしとけ
それからBIOSで内蔵VGAが有効になってるかどうか見てみな
26Socket774:2006/04/08(土) 03:10:04 ID:/hnAcr6h
すまん、有効になってなきゃBIOS画面すら拝めんなwww
27Socket774:2006/04/08(土) 03:19:52 ID:YcytwbeA
>>24
すべてのパーツ(CPU、MEM、電源等)は抜き差ししてみたかい?
昔、輸送中にCPUが外れてて、店にモルァして恥かいたことがあるw

何かが壊れているとしたら、CPU、モニタ、ケーブル(コネクタ)、マザー、電源。
そのモニタは他のパソコンで写るのかい?
28Socket774:2006/04/08(土) 03:43:20 ID:rxDdZeI+
cpuなどの抜き差しは全部やりました。モニタも2台でためしましたが同じ…
あとはジャンパーのみです…マザボの電池はずしはやりましたが。
尚ファンは回っています
29Socket774:2006/04/08(土) 09:02:15 ID:hkFi/NAp
>>28
とりあえず機種名書いてよ
ケーブルはチェックしたよね
30Socket774:2006/04/08(土) 09:10:57 ID:rxDdZeI+
すいません。仕事してて名前確認できませんでした。
AオープンのEZ661-Tです。帰宅後確認しましたが、やはりダメでした。くやしぃ…
31Socket774:2006/04/08(土) 09:13:36 ID:rxDdZeI+
あとCMOSもショートさせたのですが、やはりモニタにはノーシグナルと表示さるます…
32Socket774:2006/04/08(土) 09:30:09 ID:p7xSQLtw
CPUクーラーのCPU接触面の保護カバーをはずし忘れている
CMOSクリアジャンパがクリア側に刺さっている
メモリが死んでいる(この場合はメモリを抜いて起動テストをするとエラービープがなる)

とりあえずこの辺を試してみたらいいんじゃね?
33Socket774:2006/04/08(土) 09:56:40 ID:rxDdZeI+
ジャンパ2か所とも合わせましたが×保護フィルタは剥し済みでした。あとメモリを抜いて起動したところ、ビープ音が鳴りませんでした。これは初期不良なのかも…?
34Socket774:2006/04/08(土) 10:11:06 ID:uOLQs70E
P4 2,6C(とDDR333*512x2)の使い回し用に手頃なCubeベア探してると、
EZ61U、EZ661L、SS56Gv3、SB61G2v4がありますた。。
18K、20K、20K、25Kぐらいとして、おまいらならどれにしますか?
理由つきで教えてクレ>なるべく静か、安定してて、超寿命なのがイイ

オフィス系ビジネスアプリ、ネットメール、株取引がメイン
構成はDVDマルチ、FDD、安いデュアルVGAカード、HDD1
35Socket774:2006/04/08(土) 10:36:54 ID:hth4/tDu
今度からテンプレに入れてくれ
役立つ割に知られないのは勿体無い
↓前スレから

146 名前:Socket774 投稿日:2005/12/24(土) 19:29 ID:jYUQqSHS
ShuttleのXPCロゴを消す方法をご存知の方いませんか?
BIOS更新したらロゴが出て邪魔なのです。


147 名前:Socket774 投稿日:2005/12/25(日) 00:58 ID:hmfE86P2
>>146
http://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=43&threadid=86434&enterthread=y

ちなみに漏れは実行はしていないので自己責任ということでよろ。

151 名前:Socket774 投稿日:2005/12/25(日) 15:19 ID:hmfE86P2
人柱報告w

ST20G5でやってみたが、今のところ無問題。
XPCのロゴは出てこなくなった。

197 名前:177 投稿日:2005/12/28(水) 17:04 ID:VqX2y1Q7
報告です。

>147の情報を元に、作ったロゴ無しBIOSをSN95G5とSN25Pに当ててみた。
両方共問題無し。ちゃんとロゴ出なくなったよ。

203 名前:147 投稿日:2005/12/29(木) 01:29 ID:jCxuW492
>>197
おめ。

cbromって元々Award社から公開されていたものみたいだから、
BIOS弄るのは抵抗あるけど、無問題なはずだよね。

#好きなLOGOにも変えられるみたいだし。
36Socket774:2006/04/08(土) 12:41:48 ID:/xXjq2Ss
最近shuttleのSN26Pを購入しました。AMDのFX60CPU、つかえますか?(._.)
37Socket774:2006/04/08(土) 12:44:41 ID:hth4/tDu
>>36
ここで聞く前に公式で調べたほうが。
38Socket774:2006/04/08(土) 12:48:42 ID:/xXjq2Ss
今 手元にPCないもので( -_-) 使えるなら購入しようかと。
39Socket774:2006/04/08(土) 13:02:00 ID:hth4/tDu
>>38
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SN26P&ver=SN26P%20(FN26V1.x
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefn26.htm
BIOSアップデートで対応してる模様。2月リリースのBIOSだから、最近の出荷だとどうなってるかな。
ショップに頼むか(やってくれるところもあるが、手数料かかるかも?タダもあるが)
もしくはサポート済み939pinのCPUを別途用意して自分でやるか。
40Socket774:2006/04/08(土) 13:46:42 ID:wkpO1XLG
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SD36G5.asp

日本での販売マダー?(AA略
41Socket774:2006/04/08(土) 14:02:35 ID:EVHqy3uU
ソケ478最強
LGA775最凶
42Socket774:2006/04/08(土) 15:12:53 ID:/xXjq2Ss
情報有難うございました(^-^)
43Socket774:2006/04/08(土) 16:39:07 ID:anR+nSQA
CoreDuoのキューブ欲しいな。
44Socket774:2006/04/08(土) 16:44:34 ID:/7IS6qgA
そのうちAOpenが出すだろ
45Socket774:2006/04/08(土) 17:17:23 ID:v2wgtZ3G
【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117251265/

落ちたね・・・
46Socket774:2006/04/08(土) 18:10:38 ID:MKvR8+rE
>>34
誰も答えてやらないので・・・

「好みで選べ!」

つーのはあれなので・・・
全部自分でやれるスキルがあるなら、漏れ的にはShuttleのほう。安定性が高く丈夫で長持ち。
SS56Gはsis661だけど軽くて問題なし。SATA・dualchannel非サポート、電源200W。
SB61Gは865/ICH5チップでSATA・dualchannelサポート、電源250W。5千円ぐらいの差ならこっちがお勧め。
(ただ尻が要らずdual不要なら、56Gは電源pc40・50にあとで交換可。)

Aopenのほうがサポートがしっかりしてるし、日本語マニュアルやサイトがある。初心者はこっちが安心鴨。
EZ61なかなか良品。865/ICH5チップ。SATA非対応だが、dualchannel対応、電源275W。
EZ661Lはsis661なだけで、他はほぼ同じ。

価格虫すれば、SB61>EZ61≧EZ661L>SS56G。てかほとんど価格順だがw
47Socket774:2006/04/08(土) 18:16:19 ID:yO3vVy9f
>44
AOpenの買うならMacMiniのほうが良いじゃんw
48Socket774:2006/04/08(土) 18:22:51 ID:7l98vUMf
Macminiはメモリーが特殊で使いまわし不可&馬鹿高。拡張性ゼロ、まともなカード使用不可。

焜炉は期待外れの糞CPUになる確率が70%

いまあるAthlon(淫厨なら北森)でとっとと作ればイイじゃん。
49Socket774:2006/04/08(土) 18:33:05 ID:SJ/Tflwe
         ,.'⌒ヽ
  ┏┓ . 〃^゙'"^ヽ. ━━┓            ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗ 〈〈(ノ)ノ)〉〉. ┏┓┃            ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏(つパ ヮ゚ノノ> ┗┛┃ ┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ . y⊂ ) . ┏┓┃ ┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \.┛┃┃            ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛ し' ̄ ̄ ̄\) ┗┛            ┗━┛ ┗━┛


50Socket774:2006/04/08(土) 19:27:44 ID:B3OEojfg
Turion64 X2対応SocketAM2Cubeマダー?
51Socket774:2006/04/08(土) 19:46:50 ID:+SEajldj
>>50
何勘違いしてるの?
52Socket774:2006/04/08(土) 20:57:43 ID:sqyecQw5
>>45次スレ希望!
53Socket774:2006/04/08(土) 21:01:43 ID:6AYV+1GJ
CubeなんてShuttle・AOPEN・BIOSTARだけあればいいじゃん。その他は余計なゴミw
54Socket774:2006/04/08(土) 23:31:28 ID:1defDnCW
>20
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはMachintoshを買ったと思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        Windowsパソコンだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    VirtualPCだとかPCコンパチブルカードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
55Socket774:2006/04/09(日) 01:14:09 ID:FKDO5Si5
だから、箱のXPで+2万円なんだから、誰もワザワザ変な電源つかって
BIOSエミュレーションなんてしてるマシン買わねって。

ほんとマカーはロビー活動がキモイよな。
56Socket774:2006/04/09(日) 01:54:15 ID:1TijjURB
そーやって断言するお前の方がキモイよ
57Socket774:2006/04/09(日) 07:18:33 ID:fAt9vF+f
バカは放置が一番
58Socket774:2006/04/09(日) 07:19:29 ID:6BccjRxO
> BIOSエミュレーションなんてしてるマシン買わねって。

EFIが普及したらPC買うなよ。
59Socket774:2006/04/09(日) 07:44:39 ID:FKDO5Si5
今のPCでEFIなんて、サーバー位だろ。
VISTAが対応しないっていっちゃったから、普通にBIOSのままだとおもうぞ。
あと、OSで正式に対応されれば考えるけどな。現時点では2003サーバー位しか
対応してねーし。>EFI

元々のマカーがWINのOS買うならわかるけど、Win用にMACなんざ買わねー。
安いなら考えるけど、あの値段ならノートが買えるしな。
マカー、マジキモイ。MAC miniはベアボーンですらないっての。完全にスレ違いだろ。
マッキンのロビー活動なら、スラドあたりでやってろって。
60Socket774:2006/04/09(日) 09:25:47 ID:1YyJ07Do
ID:FKDO5Si5
61Socket774:2006/04/09(日) 09:30:43 ID:6BccjRxO
>>59
> VISTAが対応しないっていっちゃったから

x86と出荷時は対応しないって言っただけですよ。
62Socket774:2006/04/09(日) 10:32:29 ID:wuPSRJok
マッキンなんて聞いたことねー
ここまで嫌ってると同族嫌悪っぽい
63Socket774:2006/04/09(日) 13:11:50 ID:G+OhaXEn
PCIスロットを2つ占有するグラボが使える
キューブ型ベアボーンってないですか?
64Socket774:2006/04/09(日) 13:14:31 ID:KQdH3NPP
カバー外して使ってる俺がいるよ
65Socket774:2006/04/09(日) 13:15:54 ID:FKDO5Si5
>>61
intel版のMAC miniって64bitCPUだったの?そりゃすまんかった。オレの勘違いだわ。

>>62
それはあるかもしれない。が、基本的に「布教活動」したり、唐突にOSの優劣を
論じ始めたり、他の(関係無い)ハードをけなして優越感にひたったりする
マッキン信者がキモくてたまらないって感情の方が強い。

ここ、自作板だし。ハード板あたりでやれば良いじゃん。なんでAOPENのアレを
貶してまでここでMACマンセーやりたがるのか、意味がわからん。
AOPENのあれが、MAC miniの真似して滑稽なのは、今更な話題だし。
散々ガイシュツだし。それでも、CUBE系ベアだから、アレの方がこのスレに合致してるし。
66Socket774:2006/04/09(日) 13:24:28 ID:TepsXuyY
>>65
儲がキモいのはマカーもウィンナも一緒。
Mac板でスレ一覧見てみ?
67Socket774:2006/04/09(日) 13:37:49 ID:6BccjRxO
>>65
> intel版のMAC miniって64bitCPUだったの?

話の流れが読めないの?
68Socket774:2006/04/09(日) 14:38:06 ID:Vo+KJgtf
>>63
過去ログにSN26Pで付けたという報告があったように思うよ
69Socket774:2006/04/09(日) 14:43:20 ID:POKFRGoa
SN26Pなら雑誌でも検証済み
どれくらいの耐久かはわからないけど
70Socket774:2006/04/09(日) 14:54:00 ID:XhUNkMyo
ShuttleのCubeベアって普通に使うぶんにはもの凄く耐久性あるんジャマイカ?
漏れのキューブはかれこれ4年半毎日ガンガン使ってるけどいまだ絶好調!
途中、CPUあp、メモリー増設、HDD換装、CDR→記録DVD、Vカード挿しとなってるけど、
トラブルゼロ。当たりロットだったかな!?
71Socket774:2006/04/09(日) 15:03:04 ID:qrnOuSxT
漏れの中では最低の部類だけどな
電源及びマザボ周りが貧弱
72Socket774:2006/04/09(日) 15:06:24 ID:XhUNkMyo
>>71
具体的には??プの高クロック・高性能ビデオカード使わない限り、丈夫な気がするけど・・・。
AOpenのほうがいい??? そもそもCubeに不満???
73Socket774:2006/04/09(日) 15:26:20 ID:6r0np8kI
ShuttleのCube24がようやくくたばった。
まぁ初期のキューブで熱設計めちゃくちゃだし、ちょうどコンデンサの質が極端に悪くなったじきだったし。
そういうことを考えればがんばった方だったのかもしれないけど。
74Socket774:2006/04/09(日) 15:40:25 ID:Clw1Q8Wt
スレを見てる限りACアダプタが怖そうだ
よく壊れて台湾送りという話を聞く
75Socket774:2006/04/09(日) 17:08:07 ID:FKDO5Si5
>>66
だから、ここは自作PC板だって。しかもベアボーンスレのココに出張して
「MAC mini宣伝、乙」やってるから、キモイっていってるんだが。
なんで、オレがイチイチMAC板まで出張しなきゃならんのよ。
別にオレはWin信者じゃねーって。おまえらマカーと一緒にせんでくれ。

>>67
てめーがな。日本語と空気よめないなら、イチイチつっかかんなよ。こっちが
下がってやってんだからさ。っていうか、収束させる気ねーの?

最初のおまえの突っ込みが的外れなんだよ。WinがEFIに対応すりゃ、移行も
考えるが現時点で対応していねーし、Vistaも少なくともSP1までは対応しねーだろ。
大体、あと1年はXPが自作PCのOSの主流なんだし。
そんな状況で、「BIOSエミュレーション」なんて不安定な要素で動いてるEFIマシンに
喜んで飛びつくアホはイネって言ってんだよ。
ありゃ、現Intel MACユーザーがWindowsXP動かす為の策だろ。
それ自体は良くできてても、現時点でWinマシンとして選択するにはEFIなんて利点に
なんねーっての。
それが、唐突に>>58みたいな事言われても、気が狂ってるとしか思えん。

マジ、続きはハード板でもMAC板でも行ってやってくれ。勝利宣言でもなんでも
やってくれてかまわんから。
76Socket774:2006/04/09(日) 17:13:33 ID:6r0np8kI
>>75
> そんな状況で、「BIOSエミュレーション」なんて不安定な要素で動いてるEFIマシン
ワロス。
77Socket774:2006/04/09(日) 17:33:24 ID:wuPSRJok
そもそもマカーの宣伝活動だって決め付けてるところがイタタなんだよ
だから、好意的な意見が出てこない
78Socket774:2006/04/09(日) 17:35:22 ID:YyNGk+22
やべぇ、めちゃめちゃおもしろいw
79Socket774:2006/04/09(日) 17:45:24 ID:r1/0EL5p
MP915をCUBEベアと言ってる段階でこのスレの人間なのか怪しいもんだし。
80Socket774:2006/04/09(日) 18:28:19 ID:FKDO5Si5
>>77
だれも、てめーに好意的な意見なんて求めてネっての。あほか。
イタイのはテメーの意見。鏡に向かってしゃべってんじゃねーっての。

>>79
はいはい。物知りでちゅね〜。住民ですね〜。
国内ではCPUはいってね〜んだからベアだろが。
それとも、アレを完成品とでも呼んでんのか?おめーは。
気狂ってんじゃね?
81Socket774:2006/04/09(日) 18:30:15 ID:iTWrAuud
Socket754にも未来を・・!
82Socket774:2006/04/09(日) 19:40:04 ID:himJmKwB
ID:FKDO5Si5
83Socket774:2006/04/09(日) 19:45:29 ID:HFcEPMfq
ちょいとお聞きしたいんですが
SK83G使ってるんですが
あまりにも熱暴走が多いんでヒートシンク取り外して普通のCPUクーラー
いれたいんですが…できますかね?
84Socket774:2006/04/09(日) 19:48:13 ID:6yOEfupj
ここまでの奴はキューブスレ初めてなキガスル
85Socket774:2006/04/09(日) 20:01:23 ID:K+9YlXWa
CUBE
86Socket774:2006/04/09(日) 20:30:29 ID:qyVrlDq7
>>77に同意。
>>80がスルーしてればこんな流れになってない訳だが。
ひとりで熱くなってるの分からない? 空気読めよ。
マカー擁護もくどい布教も出てないのにいつまで粘着すんだ?
87Socket774:2006/04/09(日) 20:52:38 ID:Vo+KJgtf
おまいらいい加減にスルー汁!!
88Socket774:2006/04/09(日) 20:59:15 ID:+zPe1soX
>>86
目欄
89Socket774:2006/04/09(日) 21:01:30 ID:TepsXuyY
ちゅーかな・・・どこにMacMiniの宣伝があったんだか俺にはサッパリなんだが
ID:FKDO5Si5って未だにMacにコンプレックスでもある人?
90Socket774:2006/04/09(日) 21:06:53 ID:clHrC9hz
ヒマなんでしょ。
かれこれ18時間以上も粘着してるし。
91Socket774:2006/04/09(日) 21:07:13 ID:zpAo81+4
さわんな
つけあがるぞ?
92Socket774:2006/04/09(日) 21:11:37 ID:Vo+KJgtf
おまいらもう勝手にしてくれ
テンプレ最終更新版上げとくから勝手に更新して続けていってくれ
ttp://mou.damepo.org/up/src/up0442.lzh
じゃ、あとは頼んだ
93Socket774:2006/04/09(日) 21:13:47 ID:FKDO5Si5
おめーら、本当に煽り耐性ないな。もうちょっと遊んでもいいけど、
明日早いし、もう寝るわ。

でも、MAC miniのIntel版って、そんなに理想的なCUBEかな〜。
普通に高いだけだと思うんだけど。組む面白さもね〜し。
94Socket774:2006/04/09(日) 22:36:29 ID:HFcEPMfq
ヒャッハー流れが変わらないぜ

つーわけでだれか>>83よろしくおねがいしますぅ
95Socket774:2006/04/09(日) 23:55:40 ID:6BccjRxO
> 59 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 07:44:39 ID:FKDO5Si5
> VISTAが対応しないっていっちゃったから

> 75 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/09(日) 17:08:07 ID:FKDO5Si5
> Vistaも少なくともSP1までは対応しねーだろ。

さりげなく訂正www

> 93 名前: Socket774 [俺自身G4のマカーだけどねsage] 投稿日: 2006/04/09(日) 21:13:47 ID:FKDO5Si5
> 明日早いし、もう寝るわ。

そして敗北宣言www
96Socket774:2006/04/09(日) 23:58:17 ID:OIvUp1Ul
>>83
他に干渉しない丁度良い大きさで性能の良いやつがあればいいんじゃない?
ただし自分でいろいろ細工しないといけない場合があると思うが。
97Socket774:2006/04/10(月) 00:44:20 ID:eQHo1LzL
shuttleは日本でSB83G2B出さないのか?
98Socket774:2006/04/10(月) 01:45:06 ID:mUPf6YpR
>>83
レス版83でSK83G使いとはオシャレですな

んで本題socket754のsemp or athlon64で
熱暴走するって同じsocket754のIdeq使いから
すると信じられないんだけど 構成と用途は?
ハイエンドGPU積んで24時間負荷掛けたりしてる?
semp3000+ on board CnQ だと1,1v駆動時はファンいらない
かんじだぁよ
99Socket774:2006/04/10(月) 02:45:25 ID:Uak8PPWy
SK21Gのビデオ機能に不満が出てきたので新しく取り付けたいと思うのですが
6800XTと6600GTならどちらの方がいいでしょうか?
性能よりも発熱が少ない方でよろしくお願いします
100Socket774:2006/04/10(月) 03:39:03 ID:ScV34sim
本当に分からないなら一度病院に行ってみたほうがいいんじゃないかと思うんだが・・・
どうせどっちもお勧めできないし
101Socket774:2006/04/10(月) 08:00:25 ID:7tGdTrcZ
>>99
両方とも電源200WのCubeベアに使うには厳しいような気がするんだが・・・

両方とも要補助電源で発熱量は大きい。どっちが少ないってことなら6800XTが
消費電力も発熱も少ない。しかし、どんな構成か解らないので動くかどうか疑問。
ゲフォなら6200Aとかラデ9600シリーズで考えた方がいいような気がする。
102Socket774:2006/04/10(月) 09:06:13 ID:Uak8PPWy
>>101
6600でもきついんでしょうか?
103Socket774:2006/04/10(月) 09:12:11 ID:es5ZEckS
釣MT系なら平気だと思うよ
実際、俺は6600GTつけていても何ともないし
104Socket774:2006/04/10(月) 09:13:57 ID:ogVARBvR
PC40、PC50は換装できんのか?
PC50つ300Wにしたらだいぶ違うだろw

PC40だったら6-7千円、PC50で9Kぐらいで買えるだろ
105Socket774:2006/04/10(月) 09:22:49 ID:Uak8PPWy
>>104
HP見てみると対応表には載ってませんね・・・
6600GTはともかくとして6800XTは凄く低発熱かと思ってました

CPUは流用で64の3000+使うつもりでした
turion以外だと熱以外にも消費電力がそんなに逼迫するんでしょうか?
106Socket774:2006/04/10(月) 09:40:22 ID:ogVARBvR
CUBE対応表    (○は対応 ×は非対応となります)

SB86i ×
SB95P ×
SB81P ×
SB83G5 ○
SB77G5 ○
SS58G2 ○
SB75G2 ○
SB61G2 ○
ST62K ×
ST61G4 ○
SS56L ×
SS56G ○
SS51G ○
SN95G5 ×
SK83G ×
SN85G4 ×
SN45G ○
SN41G2 ○
SK43G ○

○とも×とも書いてないな・・・古杉かも知れん。サポートにメール質問してみれば!?

64の3000+は低負荷だと消費電力は少ないよ。ただ3Dゲームすると跳ね上がる、
つーてもプ)よりずっと低い。漏れはss56で2,6c 9600Proで200Wで余裕だ。
ゲフォの6600はなんとかなるんじゃね。ゲームやってると電源逝くの早そうだが・・・
107Socket774:2006/04/10(月) 09:51:08 ID:Uak8PPWy
>>106
SK21Gは去年発売みたいなので古すぎるということはないと思います

とりあえず6600の線で考えてみます
108Socket774:2006/04/10(月) 10:05:45 ID:2SHwdYbA
>>99
自分も>>101と同じ意見だな。自分はEZ65-2に
6600GTを付けてるけど、275Wの電源でもギリギリ
だと思うし。
200Wでは6600GTはかなりヤバイと思います。
109Socket774:2006/04/10(月) 13:30:55 ID:aY+HN2la
7600系の方が消費電力少ないけど、まだAGPのは出て無かったよな。
6200系のAGP版が無難だと思うな。
110Socket774:2006/04/10(月) 13:41:36 ID:cGufx9k3
前スレでSK41GにGeode? NX 1750@14Wを
突っ込んだ者です。
今FSB133→160 1.68GHzでかなり安定して動いております。
CrystalCPUIDで更にPower Now!的動作も出来るようになりました。
でも疑問があるんです。SK41GのCPU電圧は固定なのでしょうか?
それともAutoになっているんでしょうか?
XPC TOOLでは1.375vと出ていますが、やはり固定ですかね?
固定の場合何に一番支障をきたしやすいでしょうか?やはりCPU自身ですかね・・・
111Socket774:2006/04/10(月) 14:02:40 ID:Fg/MNNeO
SK83Gだったかな?と、GF7800GSの動作報告あったよ。
電源的には問題無いと思う。

112Socket774:2006/04/10(月) 14:15:49 ID:Le0pTOMS
AOpenから新型キタ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/aopen.htm
http://aopen.jp/products/housing/g325.html

電源の設置が独特だな。MicroATXが使えるのは魅力的かも。
113Socket774:2006/04/10(月) 14:27:56 ID:jIG362B/
もっと素のデザインならいいのに
114Socket774:2006/04/10(月) 14:28:18 ID:bACE1dO4
>>112
なんだこれ・・テラダサス・・
115Socket774:2006/04/10(月) 14:50:23 ID:Wus/7yrH
>>112
若さってなんだ!?
116Socket774:2006/04/10(月) 14:52:13 ID:Wus/7yrH
て言うか後ろ出っ張りすぎだし
117Socket774:2006/04/10(月) 15:02:56 ID:smQMoIdu
すげー電源のマウントの仕方だな。ありえねーw
118Socket774:2006/04/10(月) 15:16:48 ID:RCKWbijF
>>113
同意。これぢゃ餓鬼ゲーマ仕様。恥ずかしくて居間やオフィスには絶対置けねー

Tarminator2っぽく、まじめなケースなら買ってた鴨。。。。
119Socket774:2006/04/10(月) 15:33:09 ID:MBat0ccj
これだから相変わらずマックユーザーにバカにされんだよなぁ。
120Socket774:2006/04/10(月) 15:35:33 ID:ENBZnRdJ
>>112 バカだwww
121Socket774:2006/04/10(月) 16:08:16 ID:A8SJtF8R
電源内蔵できないCubeケースか、斬新だなw
専用のACアダプタも発売してくれ
122Socket774:2006/04/10(月) 16:08:17 ID:aY+HN2la
MicroATX使えるのがいいな。古くなっても遊べそう。
ただ、長期間このケースなのは辛いが・・。
123Socket774:2006/04/10(月) 16:13:20 ID:A8SJtF8R
電源付けたら奥行き450mmくらいになるなぁ…
124Socket774:2006/04/10(月) 17:00:38 ID:ExYSCQVp
>>112
もうだめだー!
125Socket774:2006/04/10(月) 17:51:55 ID:MBat0ccj
(´・ω・`)ショボーン
126Socket774:2006/04/10(月) 19:05:27 ID:mqQk4CLU
いわゆるCubeっつーよりハーフハイトのM-ATXケース
127Socket774:2006/04/10(月) 20:02:36 ID:4d+T57F+
ターミネーターサイズでさえタワーキューブと言い張る会社だからな
128Socket774:2006/04/10(月) 20:13:09 ID:a8bGHhdy
>>119
ttp://www.nyasoku.com/archives/50427751.html
爆発するようなパソコンなんて、誰も買わねって。
アホか。
129Socket774:2006/04/10(月) 21:01:06 ID:ExYSCQVp
タワーになったら既にキューブじゃないのにな…
130Socket774:2006/04/10(月) 21:30:47 ID:Mw0oKSaN
そのうち、ノート型CUBEとか言い出しそう
131Socket774:2006/04/10(月) 21:46:16 ID:AIp4sgSf
>>98
64の3000とミツミの250Gとパルフェリア128Mですかね
最初にOSインストールするときに熱暴走で落ちるんですよ
仕方ないんで扇風機あてながらインストールしました
CnQでもダメだったんでCrystalCPUID使ってクロック下げても
数時間で落ちました
んでヒートシンクじゃなくてCPUファンに換えればいけるかなと思ったんですが…
用途はネットとネトゲ、DVD観賞あたりでした
132Socket774:2006/04/10(月) 22:08:08 ID:bACE1dO4
>>128
なにこれ・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク
intel ibook買おうと思ったのに・・('A`)
133Socket774:2006/04/10(月) 22:28:32 ID:Q6xNAkoO
>131
なんで熱ってわかるの?
温度計で計ってたの?
134Socket774:2006/04/10(月) 22:35:23 ID:AIp4sgSf
>>133
ぬぅ…そう言われると計っていたわけではないのですが
ヒートシンクはケースの後ろと下の面に熱を逃がしてファンで冷やしてると思うんですが
その2つの面がありえないくらい熱くなっていたもので
ケースファンの風力が足らない>CPUによる熱暴走と考えました
135Socket774:2006/04/11(火) 00:02:20 ID:Cqgx9spS
やっぱ、このキューブほしいなぁ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/10/news007.html
SD11G5
136Socket774:2006/04/11(火) 00:21:24 ID:g324c35a
>>107 PC50はSK21Gに対応してるよ。
ttp://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/others/qa/Accessory%20Summary.htm
前にサポートに問い合わせたらこっちの対応表が最新だと返事が来たよ。
137Socket774:2006/04/11(火) 02:22:28 ID:2Y9KSp8i
SB61G2 V4使っています。

この間、カードリーダーを増設しようとIODATAの
USB2-7inRW/Iという内蔵型リーダーを購入しました。
このモデルは、リーダー本体にUSB miniB端子が付いていて、
そこからボード上のUSB端子に取り付けるようになっています。

このリーダーに付属のケーブルが、USB miniB→バラピン
(GND USB+ USB- VCC)なのですが、これがボード上の
コネクタに入らなくて困っています。

入らないと言うか、バラピンのコネクタ部分が大きくて、+-を刺すと
となりのVCCにコネクタが刺さらなくなってしまうのです。

とりあえずminiB→Aコネクタも付いていたので、使っていない
PCIの裏蓋をはずしてケーブルを出して、背面のUSBポートに
つなぐと言う変則的な使い方をしています。
バラピンをこのボードのUSB端子にに合うようなコネクタに変換可能な
ケーブルってありますか?

また、同様な機種でバラピンをうまく接続できていると言う方、
おられたら方法教えてください…
138SN26P:2006/04/11(火) 04:20:27 ID:uSuvxaoH
シャトル製PCのBIOSをフロッピーディスクを使ってアップデートするにはどのような手順で行えばいいのでしょうか?機種はSN26Pです(;_;)
139Socket774:2006/04/11(火) 04:46:49 ID:kpBEEldx
説明書に載ってた気がする
140Socket774:2006/04/11(火) 07:58:28 ID:CJDvc5/M
>135
白色(゚听)イラネ
141Socket774:2006/04/11(火) 08:27:32 ID:qs+Iz/7c
>>137
わたしゃUSB2-8inRW/IをAOpenのEZ855-Uに使ってますが
普通に4本とも挿せました。
ケーブルは3本入ってて、内1本(9ピンメス)が、マザーの内部USB端子横のコンデンサに
干渉して取り付けられないという問題がありましたが、バラピンでは問題なく使えました。
142Socket774:2006/04/11(火) 15:19:21 ID:4Z3Q75OB
> 138
日時: 2005/05/31
名前: ファスト サポート

Shuttle製品のBIOSアップデートについては、@専用Windowsアプリケーション「Winflash」でのアップデートを推奨しております。
下記のアドレスからご確認ください。
tp://www.fastcorp.co.jp/support/index2.htm

ADOS上でのアップデート方法に関して下記ののアドレスからご確認ください。
tp://www.fastcorp.co.jp/bios/biosup.htm

@よく解らない人はこっち。Aきちんと解る人はこっち。>但しいずれも自己責任で
143Socket774:2006/04/11(火) 16:57:03 ID:SYJwh58k
>>137
私の場合ST20G5なのですが多分同じコネクタ仕様だと思います。
このコネクタ2mmピッチなんですよね。だから普通の2.54mmピッチだと入らないす。
職場が電気関係なんで会社で2mmピッチ用の適当なコンタクトを探してコンタクトを付け替えて
収縮チューブを被せ接触しないようにしてなんとかしのぎました。

http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@0995841124.1144741949@@@@&BV_EngineID=ccciaddhhjkkjmicefeceefdffhdgmj.0&cacheID=jpie&3322194784=3322194784&catoid=-56102341

↑手に入らなければこの辺で入手してハンダ付けしちゃう手もあります。
144Socket774:2006/04/11(火) 18:03:43 ID:dhP3jq0X
家で見てくるの忘れちまった俺に救いの手を。
SN95G5の背面ファンって9cmだっけか?9.2だっけか?
145Socket774:2006/04/11(火) 18:08:32 ID:dhP3jq0X
あ、すまねぇ。公式に書いてあった。すまそ。(9.2が正解)
146SN26P:2006/04/11(火) 18:20:04 ID:uSuvxaoH
情報有難うございました(^-^)
147Socket774:2006/04/11(火) 22:16:38 ID:7CZSovEW
>143
タイムアウトで観れません・・・
148Socket774:2006/04/12(水) 03:14:09 ID:xgGvUsJ2
配列わかってるんならどうだってなるような
悩むこと無いと思うが
149Socket774:2006/04/12(水) 08:32:50 ID:7ej5VTld
ここでいいのかわかりませんがアドバイスを!
AOpen EZ855-Uの電源部から非常に高い周波数の異音が出るようになりました。
音が出るのは電源を入れてからWinXPのロゴが消えるまでの間だけです。
電源投入時のみなのでそのまま使ってもいいのですが、脳悪くなりそうな音なので
何とかしたいです。買ったばかりなのでメーカーへ言ったほうがいいですかね?
150Socket774:2006/04/12(水) 10:13:39 ID:fWBAS4+g
shuttleのあの白いデザインなんとかなりませんか?
あの白いダサイカラー、
151Socket774:2006/04/12(水) 10:31:02 ID:QeK8Anm6
>>149
構成が分からんのでなんとも言えんが
電源容量がけっこうギリギリか、電源があぼーんかだと思う
保証きくうちに点検とかに出した方がいいんじゃね?
152Socket774:2006/04/12(水) 10:32:08 ID:hfldeXEe
塗れ。
153Socket774:2006/04/12(水) 10:40:59 ID:Sq50Rs8j
>>149

>>151
漏れもそう思うが・・・AOpenのキューブってShuttleみたく電源だけ別売りしてくれるんだっけ???
154149:2006/04/12(水) 10:48:07 ID:7ej5VTld
>>151>>153
DVDドライブとHDDの電源抜いても止まらない。
異音が出る数日前にAGPのRadeon9500ProをRadeon9200に換装した。
これが原因かもしれないので、今晩ビデオカードを抜いて試してみます。
つかCPUとメモリー以外すべて外してダメならメーカーに聞いてみます。

具具ってたらRadeonFAQに9700/9500で電源から高周波音・・・てのがあった。
関係あるかな?
155Socket774:2006/04/12(水) 13:00:18 ID:aPBsudjI
>>154
構成(とくにCPU)が分からんと何も言えんが、
Rade9600/9200系は消費電力は低めだよ。"これだけ"で電源不足は考えにくい。
まっ構成次第だけど・・・ね
9500系のほうがコアのシュリンク小さいので発熱は低めかも知れんが両者大差無かろう

使い始めはマザボのBIOSが温度検知してファン回転数が上がることは
起こりうる。こなれは落ち着けば自然に下がる。ただ、これはCPUファンやケースfanの話。
電源(ファン)から異音つーのとは無関係。やっぱ電源不足か、電源の個体不良だと思ふな
156Socket774:2006/04/12(水) 13:16:18 ID:hZJwLWa/
>>155
9500のが発熱するよ。
Low-kが無いしね。(対9600)
157149:2006/04/12(水) 13:37:48 ID:7ej5VTld
>>155
構成は
・PentiumM735(1.7GHz)
・Mem1GB
・GSA-4163B
・Deskstar120GB
・Radeon9200

もう少し詳しく言うとOSが起動するあたりで高周波音が消えます。なのでOSを起動せずに
BIOS画面を表示させるといつまでも高周波音が鳴り響いてます。
それと2回目以降の起動時には高周波音はでません。んで電源を切って
数時間置いた後、再度電源入れると再び高周波音が発生します。
158Socket774:2006/04/12(水) 14:02:47 ID:cDg56emj
>>157
漏れの855II+M755(再生工房品と新品の2つ)では、どちらもそんな音はしないお^^
至って静か
159Socket774:2006/04/12(水) 18:39:03 ID:QeK8Anm6
>>157
おっ構成晒してるな
うーん・・・コンデンサかもわからんね
とりあえず最小構成で起動してみて鳴るようなら修理だした方がいいよ
160Socket774:2006/04/12(水) 21:02:07 ID:GsiW8CBl
それで電源不足は考えにくいから、
電源かマザボの不良と思われ。
161149:2006/04/12(水) 22:32:47 ID:mu4oEtl4
ビデオカードを取り外しオンボードビデオで起動すると高周波音は出ませんでした。
やはりRadeonと電源の相性でしょうかね。
修理依頼してもいいんですが、長い間PCが使えないのも困るので、取りあえずはオンボで使います。
暇なときに他のビデオカードを試してみたいと思います。みなさんありがとうございました。
162Socket774:2006/04/12(水) 23:56:23 ID:bdokwm2H
高周波音だと電源のインダクタじゃないかな。
あるいはセラミックコンデンサ。
ビデオボードが鳴ってる可能性ない?
消費電力が低くて発振してる気がする。
163Socket774:2006/04/13(木) 02:16:24 ID:jdgmSRuI
Shuttle製キューブ型ベアボーンPC「SN21G5」で
READETEKの7600GSファンレスモデルを使おうかと
思っています、どなかた似たようなVGAカードをキューブ型で
利用されてる方、いらっしゃいませんか?
WinFast PX7600 GS TDH
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm

CPUはX2 3800+でPCIにカノープスのキャプ板が一枚入る予定です。
それとも7600GSといえど、キューブ型でファンレス使用は無謀でしょうか?

(´・ω・`)
164Socket774:2006/04/13(木) 02:35:32 ID:QIOTH6gH
>>163
ShuttleのSN95v3で参考になるか分からないが
MTV2004はドライブ収納ベイに接触した。
側面がやや重なる状態になるが、押し込めば装着できる。
むしろカノプ製品は相性問題が激しいのでそっちがきつい。
最近のPCI-EXベースのビデオカードとは特に。
AGPなら大丈夫と思って、AGPネイティブの6200Aを買ったが
予想に反して引っかかった。
あと製品を問わずチューナーは発熱が激しいので、冷却に相当気を使わないと
システム全体に悪影響を及ぼす可能性が高い。

ただ、7600GSは十分に情報あるし調べてないのは怠慢じゃないか?
7300GSじゃないとファンレスは無謀。あとは該当スレで。
165Socket774:2006/04/13(木) 03:15:44 ID:jdgmSRuI
丁寧なレス、ありがとうございます。
たしかにカノープス製キャプチャカードは相性ありますね
キャプ板はMTVX SHFですが、ちゃんと入るか心配になってきました。

あのあと調べてみましたが、MSIから7600GSでもファン付きがあったので
もし干渉しないようならコレを入れてみるってのもありかと思いました。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-T2D256E.html

ファン付きであれば、あとの問題はむしろ電源の方だと今気づいて
さらにショボーン。(´・ω・`)
166Socket774:2006/04/13(木) 03:25:04 ID:OyDKUhIc
カノプのことなら、DTV板で良い事ばかり押しえてくれるキチガイが暴れてるぞ
そこで聞くとよい
167Socket774:2006/04/13(木) 06:48:08 ID:Fh9UL8bE
GK8Nにwindows2003鯖入れたけど、ネットワークが認識しません。
ドライバーはnforce3でいいでしょうか?
168Socket774:2006/04/13(木) 09:37:41 ID:A1S40Arc
>>167
ttp://www.uneec.com/big5/product/down_driver.asp

つーか、付属CDインスコでOKじゃね。
169Socket774:2006/04/13(木) 15:52:48 ID:qdP5vJRp
Shuttleベアは今ドキ200WデフォのCube多いな。
初めから250Wか300Wにすればいいのに・・・

必要最小限の構成で組む場合、200Wのほうが静かor熱くならないとかメリットあるんかな??
170Socket774:2006/04/13(木) 17:11:42 ID:lT4euXrQ
250Wあると、結構いいパーツ盛り込めるんだよな。
が、熱問題は全然解決しない。
スマートFANは全然あてにならん。
SN95G5だと80度まで上がらないと
フル回転せず、HDDなんか暑くて触れないほどなのに
FANはのんびり回ってたりする。
まともに冷却しようと思うと、フル回転固定が必須だったりする。

案外、この辺がわかってるから、あえて200W程度にし、
ユーザーが無茶しないようにしてるんじゃなかろうか、と勘ぐってしまう。
171Socket774:2006/04/13(木) 19:09:28 ID:5JXq0MHG
>>163
SB86iで一週間前6600ファンレスからASUS N7600GSファンレスに乗せ替えた。
いまのとこ特に問題なさそう。夏場はわからん。
7600GTでもいけそうだけど86iはBTXなのでびびってやめた。
172Socket774:2006/04/13(木) 19:29:40 ID:IbhdGBB0
キューブってShuttleとAOpenが両雄でほぼ同じマザボ・チップで出してるのがあるけど、
電源や冷却、静音性、耐久性‥どっちがお薦め??? 価格コムでもレスが同じくらいなんだお
173Socket774:2006/04/13(木) 19:44:06 ID:GYSmm863
具体的に書けよ
174Socket774:2006/04/13(木) 19:45:36 ID:xiEZrkXU
どこまで優柔不断やねん
175Socket774:2006/04/13(木) 22:42:06 ID:8THEBpVr
ファンレス電源ACアダプタ電源スレで聞いけどスレ違いっぽいのでマルチで堪忍

iDEQ 330Pの電源ファンの爆音に耐えられず
ACアダプタへ置換しようと思いマザボを見ると
コネクタが12ピン(6x2)と4ピン(2x2)x2でした。
12ピンのケーブルにはATX Powerとラベルがあります。
このピン配列はやはり独自規格ですか?
普通の20ピンの配列を変えればいいですか?

12ピン(6x2):
01 +3.3V
02 Ground
03 PW_OK
04 +5V SB
05 Ground
06 +5V
07 +3.3V
08 Ground
09 PS_ON
10 +12V
11 Ground
12 +5V


4ピン(2x2):
01 +12V
02 +12V
03 Ground
04 Ground
176Socket774:2006/04/13(木) 23:34:59 ID:Vno0CRzR
>>170
公式で配布している制御ソフトではダメか?
177Socket774:2006/04/14(金) 08:58:35 ID:lA4CGL1F
XPC Tollだっけ。サイトにあるね。
178Socket774:2006/04/14(金) 09:00:30 ID:/IX1glDh
Core Duoのキューブまぁだ〜〜〜〜チンチン
179Socket774:2006/04/14(金) 10:07:34 ID:SLvQt4Im
XPCのファン制御、やってみたけど、可変音が非常に気になってしまって
使うの辞めてしまった。
一瞬FAN音が大きくなる(回転があがる)、温度が下がり音も小さくなるが
数秒後また熱くなる、再びFAN音増大、これを数秒単位で繰り返し、
といった感じで上手い具合に調整できなかったなぁ。
回転上昇曲線は滑らなナナメ線だったんだけどね。

結局2000回転以上の清音FANを固定で回してたほうがいいや、と。
3度目の夏を迎えるので、劣化対策で3800回転FANを試用中。
さすがに轟音すぎて使っててイライラするが、どんなに回しても50度超えないってのが捨てがたい。

ちなみにFX53、6800GT、X-Fi、2Gmem、らぷたん72GをSN95G5v1にぶっこんでます。
180Socket774:2006/04/14(金) 10:40:43 ID:lA4CGL1F
speed fanはいかが? 設定温度でけっこういい感じに制御できたって人もいるよ

交換したファンの型番メーカは?
181Socket774:2006/04/14(金) 10:54:55 ID:RGZpMYc0
あまり回転上げると、電源排気が負けて逆流するって意見出てたよ
182Socket774:2006/04/14(金) 11:04:14 ID:lA4CGL1F
夏場はフロント側に扇風機/部屋はクーラ
決め手はこれっしょ。
183Socket774:2006/04/14(金) 11:15:33 ID:bq2spEbv
>>175
あまりiDEQで電源外付け報告がないのでよく分からん
田コネクタはそのままだが、6x2は独自仕様だと思うよ
184Socket774:2006/04/14(金) 12:10:47 ID:UvKW9Qmp
>>182
決め手は省電力に尽きるでそ?
CPUも電源もケース内温度も消費電力少なきゃ発熱少ない負担も少ない
185Socket774:2006/04/14(金) 12:16:39 ID:B85nj1vn
既出っぽいんですがiDEQ N1でTurion64動かしてる方っていますか?
186Socket774:2006/04/14(金) 14:41:31 ID:wa975iq9
「敷島クルル」に特化したモエコン第4弾
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0414/yajiuma.htm

もはや一つのジャンルと化したか…
187Socket774:2006/04/14(金) 15:55:24 ID:RGZpMYc0
ペイントサービスやったほうが儲かるかもな
188Socket774:2006/04/14(金) 16:22:13 ID:kgYFFfZa
ShuttleのUSB2.0端子を増やす
PC9ってオプションってのがあるんだが
http://global.shuttle.com/Product/Accessories/PC9.asp

正式には日本には導入されてないので
勝手に輸入してるようなショップを探し中。
どなたか取扱店、ご存じですか?
189Socket774:2006/04/14(金) 17:21:38 ID:XGvwN5/a
>>188
そんなに沢山のUSB、何に使うの?
190Socket774:2006/04/14(金) 19:09:37 ID:HjM9pfJ2
>>189
数よりもUSB1.1系と2.0系を分けたいんす。
191Socket774:2006/04/14(金) 20:51:59 ID:wa975iq9
192Socket774:2006/04/14(金) 21:03:29 ID:7HAzdy/s
バンダイがテレビゲーム機造ったときこんな感じだったな
誰も買わなかったけど
193sage:2006/04/14(金) 21:49:09 ID:AaWuynw6
余ったパーツを使ってXPC-SB61G2-V4で組んでみました。

CPU Pen4 1.8(北森)
HDD HDT722520DLAT80-Y
DDR PC2700 512MB×2
OS Win2K sp4
SONY DRU-500AX
MITSUMIのマルチカードリーダー
鎌風2の風92に交換(約1000rpm)
XINRUILIAN RDL4010Sに交換(約4000rpm)

サブ機として使ってますが、気に言ってます。
194Socket774:2006/04/14(金) 22:05:21 ID:XGvwN5/a
>>193
VGA挿されたら漏れのメインを上回る驚愕のスペックでっ。
195193:2006/04/14(金) 23:18:02 ID:AaWuynw6
書き忘れてました。
ラデの9600を挿してます。
ファンレスの手持ちはそれしかなくって…。
196193:2006/04/14(金) 23:21:12 ID:AaWuynw6
ちなみにスピーカーはつけてません。
モニターのEIZO L567の内蔵をそのまま使ってます。
197Socket774:2006/04/14(金) 23:23:23 ID:HjM9pfJ2
う、羨ましくなんかないんだからねっ
198193:2006/04/14(金) 23:26:31 ID:AaWuynw6
EVERESTで調べたら
CPU 30度
マザボ 32度
HDD 32度
電源 29度

室温21度

CPUは2.0にOCアップしてます。
199Socket774:2006/04/15(土) 00:53:55 ID:PP4eQM+E
>>>191
仮面ライダーV3に似てる
200175:2006/04/15(土) 02:01:30 ID:XuXoPLPZ
>>183
レスどもです
iDEQの事例少ないですか。。。
一応ATX Powerと書いてあるのだけど配列変換だけでは済まないのかなぁ

それにしても他の330Pユーザーの方、爆音気になりませんか?
201Socket774:2006/04/15(土) 02:22:31 ID:a5rdQdt7
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mvkjapan?&u=;mvkjapan&tp=

ここでiDEQ N1買おうと思ったが、あからさまな釣り上げIDが跋扈するんで嫌になった
202Socket774:2006/04/15(土) 03:44:32 ID:GeonrAFe
そういうのイヤだねー (棒読み)
203503です:2006/04/15(土) 04:36:42 ID:FN1Cawna
>>164ただ、7600GSは十分に情報あるし調べてないのは怠慢じゃないか?
7300GSじゃないとファンレスは無謀。あとは該当スレで。


遅レスだが
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml

7300GSと7600GSの発熱はほとんど一緒。

よってキューブでも可能だよ。
最大動作温度ゲふぉは高いし、、。
204Socket774:2006/04/15(土) 05:25:23 ID:QkKNy1n0
>>203
記事よく読め、キューブだと安易に勧められないだろう。

>高負荷時にシングルカード動作で74℃というのは,少々高め。カードの横からケースファンで風を送る,くらいの対策はしたほうがいいかもしれない。
205503です:2006/04/15(土) 05:39:35 ID:FN1Cawna
>記事よく読め、キューブだと安易に勧められないだろう

確かゲフォ系は100度以上でも正常動作するはずだから、その程度
はまったく無問題です。

CPUと違って、耐温度性能は非常に高いところがミソ。

206204a:2006/04/15(土) 05:53:34 ID:BwVfMdcc
ゲフォ自体が高くとも、コンデンサとかはどうしようもないだろ。
またキューブ筐体内にも熱がこもれば、マザー、電源、HDD
その他 色々
 全 般 的 に 劣 化 が 早 ま る ぞ 
207503です:2006/04/15(土) 06:11:40 ID:FN1Cawna
>コンデンサとかはどうしようもないだろ。
またキューブ筐体内にも熱がこもれば

まず、上げるのはよそうな。

で、キューブに熱がこもる云々だが、高々30W程度ならキューブの小スペース
でも問題にはならんよ。

劣化云々は大きな問題ではないだろう。コンデンサが妊娠する云々はあくまで
ケースファンによる熱廃棄がうまく行ってない場合であって、ケースファン
が付いてればこの程度の熱源ならなんの問題もない。
208Socket774:2006/04/15(土) 07:12:39 ID:094WCE7L
Solaris10 がインストール可能なマザーボードを搭載した
CUBEはありますか??
209Socket774:2006/04/15(土) 07:41:08 ID:Ld6golD5
>>168遅レススマソ、ありがとうございました。
210Socket774:2006/04/15(土) 10:20:42 ID:yVpU7Ka4
>>207
> まず、上げるのはよそうな。
74度まで上がるんではなかったの?
211Socket774:2006/04/15(土) 11:59:43 ID:dBODYa0w
キューブって意外と廃熱良いよね。
ShuttleのSK21Gと9600XTのファンレス使ってるけど、横のスリットから吸気して、
後方から一気に排気するから、熱がこもる場所は無いように思える。
廃気は温かいのに筐体全体を触って冷たいのは、廃熱がうまくいってるしるし。
212Socket774:2006/04/15(土) 12:12:15 ID:1Ugbx7u8
夏にならないとなんとも言えない
213Socket774:2006/04/15(土) 13:23:43 ID:vmLAMGYG
>>191
結構良いんじゃないかとか思ってるオレが居る。
どーせ、カッコイイもオシャレとも縁の無い部屋だし。

PCだけオシャレってのも滑稽だし。このダサさはある意味開き直りに良いかも。
電源容量が大きく出来るのもいい感じだし。
214Socket774:2006/04/15(土) 13:40:17 ID:loDu6qbM
>211
同じような構成だが、VGAが熱くなることってないね。
9600XTが優秀なのもあるが、7600GSでも大丈夫だと思う。
215Socket774:2006/04/15(土) 15:12:10 ID:zmouZUS7
とはいえ元のレビュー記事さえエアフロー強化を推奨しているようなものをキューブPCに
積極的に入れる気にはならんなあ。
入れるのは漏れでないからいいが。
216503です:2006/04/15(土) 19:29:33 ID:FN1Cawna
>とはいえ元のレビュー記事さえエアフロー強化を推奨しているようなものをキューブPCに
積極的に入れる気にはならんなあ。

この手の記事は想像で物を書いてるから、信用しなくていいよ。
ラデ系なら怖いけど。

ちなみに、シャトルのSD11G5買ったけど、ほぼ無音でHDD2台積めて
グラボ7600GSもOKとくるから神だな。(このキューブでファンつきグラボ
は×、轟音PCになっちまう)

今PenM740を2Ghz、HDD1台で常用中。
ワットチェッカーで測ったら確かシステムで80W以下だったし。
最近のハイエンドCPUはCPUだけで100W超えることを考えると(汗
217503です:2006/04/15(土) 20:07:05 ID:FN1Cawna
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/10/news007_4.html

ついで、アイドルでは60W超えないみたいだね。コレ
218Socket774:2006/04/15(土) 23:12:39 ID:8nwIduhk
66GT 66無はおろか 68GTだってキューブで常用報告なんて
腐るほどあるんだから まぁ76GSぐらい問題ないっしょ
キューブはサイドがメッシュになってるうえに机の上に置いたりする
から、タワー型より異様に音が気になる、、
静穏第一でわざわざSATA回避してPATAの海門HDD入れたのに
アイドル時にジージージージー うるせーーーー!!
219Socket774:2006/04/15(土) 23:24:04 ID:tkTU2Z7Q
>>218
漏れにくれ
ネコ飼うからさ。
220503です:2006/04/15(土) 23:43:58 ID:FN1Cawna
>静穏第一でわざわざSATA回避してPATAの海門HDD入れたのに

Pu

>アイドル時にジージージージー うるせーーーー!!

HDDが気になるレベルなら、十分静音だということだ。
贅沢ななやみ。

PATAはSATAより静音だが、無音というわけではないからな。
それよりマルチドライブの轟音なんとかしてくれorz

間違いなくPCパーツのなかで最大の騒音源
221Socket774:2006/04/16(日) 00:26:02 ID:3iJGArAy
チラシの裏に書くようなオナニー書き込みを
いちいちもったいぶって書くな、目障りなんだよ

>>216
>>想像で物を書いてる

じゃあ>>203の引用は何なの?想像で書いた記事から都合のいいところだけ引用ですか?
大体>>205で「〜はずだから」とか、十分憶測にしか見えません。
>>207でも温度上昇によるコンデンサの総寿命の短縮とか無視しているし、動けばそれでいいと思ってんの?
自分の基準で知ったかぶって物書きすぎ、恥を知れ。
222Socket774:2006/04/16(日) 00:29:59 ID:NSD1zWnt
どうでもいいがおまいらモチツケ。
何だって無駄に喧嘩腰で書き込みしてるんだ?
223Socket774:2006/04/16(日) 00:47:34 ID:ApZqASQD
>>222
ニンテンドーSDやね
おしぃ
224Socket774:2006/04/16(日) 01:07:05 ID:0FVBt7Op
サイドメッシュが騒音源かと思って
フロント3.5を吸気口にして、サイドメッシュは全部ふさいでみた
が、あんまし効果なしw
やっぱ電源かー
225503です:2006/04/16(日) 01:17:21 ID:Q8wQX6Dw
>どうでもいいがおまいらモチツケ。

私は何もケンカごしではないが、、。
カルシウム足りない御仁がいらっしゃるようでw

>想像で書いた記事から都合のいいところだけ引用ですか?

発熱量は測定機器ではかったもので、妄想からうまれたものではない。

>〜はずだから」とか、十分憶測にしか見えません。

いや100度以上だよ。
君がしらないだけ。

>コンデンサの総寿命の短縮とか無視しているし

無視していいレベルですよw
もしこの程度でコンデンサが死にまくってるなら去年の夏越せた
ファンレスグラボは皆無でしょうねw
226Socket774:2006/04/16(日) 01:26:36 ID:jYRxlf0m
どうでもいいがおまいらモチツケ。
何だって無駄に喧嘩腰で書き込みしてるんだ?
227Socket774:2006/04/16(日) 01:34:07 ID:ZuXAhzfu
静穏とかファンレスの話になると
エアフロー考えない奴は池沼!とか
ものすごい勢いで突っかかってくる人が
どこのスレでもいる 何故なのかはよくわからん

キューブつってもピンキリ ハイエンドSLI構成とかなら
現状ではsilverstoneのsg01一拓 とかさ 別に少し調べれば
必要な情報は幾らでも手に入ると思うが

あと 503です ってハンドルの意味はもっと謎だ
228Socket774:2006/04/16(日) 01:38:30 ID:NSD1zWnt
>>227
まあ多かれ少なかれ何か一つのことにめり込んでる、世間一般じゃヲタって呼ばれる人種は
変な固定観念持ってること多いからだろうね。
俺もPCはそうでもないが、他の趣味じゃ結構そういう部分あるし。

あと503ですって事はきっとサーバーが込んでるのさ!
229Socket774:2006/04/16(日) 01:42:42 ID:xgItdrVM
>>227
> 静穏とかファンレスの話になると
> エアフロー考えない奴は池沼!とか
> ものすごい勢いで突っかかってくる人が
> どこのスレでもいる 何故なのかはよくわからん

想像だけど、やれることは他にあるのに
愚痴っぽいこと書かれても困るよぉ、な感情なんじゃない?
で、それがあまりにも連続したりバカっぽかったりすると
逆鱗に触れちゃう、と。
230Socket774:2006/04/16(日) 01:47:47 ID:jJopCdeu
そこでBTX Cubeですよ
231503です:2006/04/16(日) 01:49:53 ID:Q8wQX6Dw
>変な固定観念持ってること多いからだろうね。

ん、、というか温度と発熱の区別がついてない人が多いからでしょ。

コアの温度とコンデンサの温度はあまり関係ないですよ。

>エアフロー考えない奴は池沼!とか

ハイエンドグラボとかだとそうでしょうが、このクラスだと余程の窒息
ケースでない限り無問題。
232Socket774:2006/04/16(日) 01:54:18 ID:CtjKx46W
>>503
うぜー
名前変えるなよ
233Socket774:2006/04/16(日) 02:52:23 ID:XNufRMQj
超ロングパスキター!!!
234Socket774:2006/04/16(日) 02:59:41 ID:SmfWjOwp
>>231
> コアの温度とコンデンサの温度はあまり関係ないですよ。

コアの温度と雰囲気の温度は関係あるし、
雰囲気の温度とコンデンサの音頭は関係あるけどな。
235503です:2006/04/16(日) 03:14:39 ID:Q8wQX6Dw
>コアの温度と雰囲気の温度は関係あるし、
雰囲気の温度とコンデンサの音頭は関係あるけどな。


まったくその通りだが30Wの電力で雰囲気の温度が大幅に変わるか?
ということを考えてくれ。

50点
236Socket774:2006/04/16(日) 10:59:55 ID:JQtvtlxQ
おまいらの議論なんかどうでもいいんだが、スレが汚れてきたのでそろそろ結論だしてくれ
とにかく熱対策は自己責任でってことだな?
237Socket774:2006/04/16(日) 11:12:33 ID:wgjLBah9
週末だねぇ
春だねぇ
238Socket774:2006/04/16(日) 16:51:22 ID:Rsa8+Iyt
80mmや92mmの超静音ファン(1600rpm)をショップで見かけるが・・・
あれShuttleCubeの純正と交換しても無問題だろうか???やっぱこれから夏場にかけてヤバイかなあ。。。

CPU(P4 2,8c)温度45℃/HDD35℃/Rade9600
239Socket774:2006/04/16(日) 17:20:28 ID:dIWU/rg8
>アイフルはもう十分に社会的制裁受けたよ

まだまだこれからですよ
なにしろ生命保険に入らせて死亡保険金を受け取っているんですよ
人殺しの闇金なんです
まだまだ社会制裁なんて始まっていません
これからが本番です

社員のあなたがたはこれまでに散々債務者に言った言葉を社会から受け取る日々が続くのです
そして反省しなさい
あなたがたが死に追いやった人々の姿を
あなたがたが幼児ポルノに追いやった子供たちの姿を
あなたがたが風呂に沈めた女性たちの姿を

(コピペ推奨)
240Socket774:2006/04/16(日) 18:01:30 ID:Wf3V88av
>>238
>>CPU(P4 2,8c)温度45℃
グリス塗り直し推奨。
241Socket774:2006/04/16(日) 18:48:30 ID:gLyo61FX
>>245
試しに30Wの半田ごてを手でつかんでみたらどうですか?
鼻の下に近づける。でもいいですけど。
242245:2006/04/16(日) 20:13:58 ID:J/5fy60r
そんなことはできません。私が怪我したらどうしてくれるんですか。
謝罪と慰謝料を請求しまずですよ
243503です:2006/04/16(日) 20:25:11 ID:Q8wQX6Dw
>試しに30Wの半田ごてを手でつかんでみたらどうですか?
鼻の下に近づける。でもいいですけど。

とりあえず235の間違いだと仮定して、、、

半田ごては金属部分の面積が異常に小さい。
だから高温になる。

しかし、ファンレスカードの金属表面積はその数百倍ある。
だから、温度はそれほど高くならない。
このことから、半田ごてを持ち出す意味は皆無ですよ。

精進せい♪。


244Socket774:2006/04/16(日) 20:32:34 ID:FaP22XiQ
>>キューブつってもピンキリ ハイエンドSLI構成とかなら
現状ではsilverstoneのsg01一拓 とかさ 別に少し調べれば
必要な情報は幾らでも手に入ると思うが

アホもいい加減にしてくれよな
おまえがもっと調べたらどうなんだ
01で組んでみろボケ
245Socket774:2006/04/16(日) 20:58:36 ID:yCV87c0d
なんか、ひたすら他人を罵倒するだけのカスい奴がこのスレには
巣食ってるみたいなんだが。

例のMac miniの奴?
246Socket774:2006/04/16(日) 21:07:08 ID:XOdQzt6k
>>245
変な前振りされたが頑張れよ。
247Socket774:2006/04/16(日) 21:09:04 ID:N3pRp5mi
頭悪そうだから淫厨じゃね
248503です:2006/04/16(日) 21:22:11 ID:Q8wQX6Dw
>なんか、ひたすら他人を罵倒するだけのカスい奴がこのスレには

罵倒とは片腹いたいねwわかってない人に知識を提供してあげているのだがw
まあ狭量な人間にはそう写るのかもw。

とりあえず245取ったんだから、半田ごてでアレ試してくれよ。
249Socket774:2006/04/16(日) 21:32:26 ID:aG65yPp1
あぼーん推奨 Q8wQX6Dw
250Socket774:2006/04/16(日) 21:42:09 ID:f/DCWwBB
zav化したVGAが入るキューブベアってありますかね?
turionかpenM乗るやつで
251Socket774:2006/04/16(日) 22:53:00 ID:gLyo61FX
>コアの温度とコンデンサの温度はあまり関係ないですよ
に>234といわれれば
>まったくその通りだが30Wの電力で雰囲気の温度が大幅に変わるか?
と逃げるし、
それに>241といわれれば
>半田ごては金属部分の面積が異常に小さい。
と逃げるし。

何がなにやら。
252Socket774:2006/04/16(日) 23:03:54 ID:yCV87c0d
>>Q8wQX6Dw
いや、他人のPCの事になんでそんなに熱くなってんの?
好きなように組ませればいいじゃん。
ほっときゃいいのに。熱対策駄目ならそのPCがリセットするだけっしょ。
253503です:2006/04/16(日) 23:19:08 ID:Q8wQX6Dw
>コアの温度とコンデンサの温度はあまり関係ないですよ

あまり関係がないの意味わかっます?
(っていうか多分何一つ理解できてないんだろうけど)
つまり30W程度では、周囲の気体の温度は普通に熱廃棄してたら
それほど上がらんということ。

だから、その周囲の気体の小さい温度変化でコンデンサが妊娠
することなどありえないス。

>半田ごては金属部分の面積が異常に小さい。

逃げてるように見えるのは君が、感情だけでしか物事をみれない
レベルの人間だからだよ。

つまり半田ごての熱さは空気と金属の接触面積が異常に小さいため、
熱が金属から廃棄されにくくなる。
そのために、むちゃくちゃ熱くなる。

 しかしファンレスグラボのヒートシンクは数百倍の空気との接触
面積を持つため、そう熱くならないと言っている。
 だから半田ゴテの話はグラボの温度云々を語る例としては甚だ不適切
だといっている。

大丈夫ですか?
254Socket774:2006/04/16(日) 23:23:00 ID:ZmOQSnoH
どうでもいいがおまいらモチツケ。
何だって無駄に喧嘩腰で書き込みしてるんだ?
255Socket774:2006/04/16(日) 23:31:48 ID:3iJGArAy
ID:Q8wQX6Dw

こいつはとにかく言い負かさないと
気がすまないタイプの人間だから放置しないとどうしようもない。
話の論点が相手の揚げ足取りにすり替わってるし。
Cubeベアボーンのスレなんだから空気読めよ。
256503です:2006/04/16(日) 23:42:05 ID:Q8wQX6Dw
>話の論点が相手の揚げ足取りにすり替わってるし。

じゃあ元の論点を言ってミソ。
キチンと説明してあげるから。

最初の話はファンレスグラボがキューブで運用可能か?
ということだったと思うが?

それに対して私は可能な理由を書いた。

自分は何も具体的なことは書かず、悟った風な人カワイソス。
(まあしゃあねえかw何もわかってないんだから♪)
257Socket774:2006/04/16(日) 23:47:42 ID:lLB0WF2C
でも使いたくないよね、ファンレスグラボ
258Socket774:2006/04/16(日) 23:48:28 ID:JQtvtlxQ
>>250
今のとこケース加工しないと無理そうだな
259Socket774:2006/04/17(月) 00:23:11 ID:/1xrLTcM
キチンと説明してあげるから。
キチンと説明してあげるから。
キチンと説明してあげるから。
キチンと説明して あ げ る から。
キチンと説明して あ げ る から。
260Socket774:2006/04/17(月) 00:33:46 ID:1QNcpVDF
構ってちゃんは放置プレイに限る
261Socket774:2006/04/17(月) 00:36:32 ID:PcGv88jT
もうID換えての自演は飽きたよ全部同一人物
262Socket774:2006/04/17(月) 02:38:34 ID:FvRSHGX8
説明もへったくれもやってみりゃ判る話やんけ
希望的観測を元に好きなマシンを造るのがジサッカーだろうに
263Socket774:2006/04/17(月) 03:38:34 ID:WYVesqXg
30wの半田触れる?>no
30wの電球は触れる?>yes
議論自体に全く意味が無い気がするが、、

まぁ一つ言えるのは、intelがviiv向けに
大量の補助金ばら撒いて色んなメーカに
SFF(smallformfactor)開発させてるのは事実
MCEやらVISTAやらで今後急速に拡大するといわれてる
マーケットがHTPC AV付きPCみたいなちっこくて静穏性
が必要とされるPC わざわざそっちのマーケット向けに
76GSはリファレンスをファンレス化してきたと言われている
それがキューブで使えないとするとNvidiaさんは困っちゃうね
264Socket774:2006/04/17(月) 09:39:41 ID:cZThr+3v
PC組み立てキットに半田ごてなんて使わねーから
265Socket774:2006/04/17(月) 09:40:37 ID:pfvHKXev
俺は使うけどな!
266Socket774:2006/04/17(月) 09:53:47 ID:BGvwXN8D
ヤスリなら、頻繁に使うお^^


ブルーペンのMZ855、3つ買ったが全部CDが出てこなくて、上を1mmくらい削った
CDはTEACの奴
フロントパネルが柔らかくて助かった

iDEQ200のPCIスロット、先端が角ばってる奴が奥まで刺さらなくて、かなり時間を掛けて削り出した
グラインダー持ってなかったので、ダイソーの平ヤスリでシコシコと

ShuttleのSB51Gの5+3.5ベイ取り付け金具、ユニットを取り付けると奥まで入らず、これも削り出し

キューブじゃ無いが、IOIの1394変換ユニット、スイッチのバリが酷くて戻らない
これも加工
267Socket774:2006/04/17(月) 16:54:53 ID:liw6Y0kN
Shuttle、Viiv準拠のキューブベアボーン「XPC SD36G5」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/17/news046.html
268Socket774:2006/04/17(月) 20:04:52 ID:qj7mUlWw
こんなんよりSD11Gの黒だせや!しゅttぇ
269Socket774:2006/04/17(月) 20:16:02 ID:xuPrYpn7
みんなShuttleとかAOpenのキューブって仕事に使ってる??
MicroATXやタワー型と比べて、寿命とかどうですか?

CPU、電源やグラボ的に無理しなければ、メーカー製スリムやタワー並みに
2〜3年仕事に使えますか??
270Socket774:2006/04/17(月) 21:03:02 ID:VhemeFq0
ハードディスクの熱がちょっと心配。
shuttleのはファンが止まるのがかなり心配。
271Socket774:2006/04/17(月) 21:06:56 ID:xuPrYpn7
1日8時間平日使って、3年はどうかな??
272Socket774:2006/04/17(月) 21:26:35 ID:iFuvPE8a
仕事に使うPCはスペックや耐久性じゃないよ。
サポートだよ。サポート。

cubeにちゃんとしたサポートが付くなら
cubeでも良いんじゃない?
273Socket774:2006/04/17(月) 21:37:14 ID:xuPrYpn7
ん?耐久性があればサポートは不要、つーかサポートなんて期待してないし。
3年持てば、その頃故障しても丸ごと交換すればいい。

半年持たないで簡単に潰れるつーのが困る。。。
274Socket774:2006/04/17(月) 21:54:06 ID:hBA6ljW6
>>271
iDEQを約2年使ってる。
1日12時間くらい電源オン。
まあ、今んところ何も問題ないけど。
275Socket774:2006/04/17(月) 22:01:54 ID:hD6ZYa0N
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_g325.html
276275:2006/04/17(月) 22:03:50 ID:hD6ZYa0N
ミスって途中送信しました。。


AOpenの新ケース、シルバーなら普通に
かっこいいと思いますが。

私って変わり者?
277Socket774:2006/04/17(月) 22:12:10 ID:iFuvPE8a
ああ、ならいいんだけどね。
半年持ったあと、壊れても業務に支障が発生しないような
ある意味無責任な仕事場なら、どんなPCでもいいんじゃね。

半年ぐらいならどんなcubeでも持つっしょ。
使い方気をつければ3年ぐらいは持つよ。
278503です:2006/04/17(月) 22:21:45 ID:ppNc1Pqe
>説明もへったくれもやってみりゃ判る話やんけ

25日給料入ったらクロシコの7600GSで試してやる。

キューブはSD11G。コレ買った時から入れる予定だったから。
279Socket774:2006/04/17(月) 23:00:42 ID:yJP7P61j
>>275
安くてMATXがつかえて、普通の電源まで使えるのはイイ!
欲しいなこれ、買ってみようかな。
今までにもMATX対応キューブってあったの?
それ知りたいわ。
280Socket774:2006/04/17(月) 23:30:26 ID:TE+8G4kb
釣音あたりで組んで
電源ファンだけで冷却できるかな
挑戦してみたいな
281Socket774:2006/04/17(月) 23:50:00 ID:d5LvtLY2
MZ855-II&USBキーボード使ってる人でスタンバイ状態からキーボードパワーオン出来てる方居ますか?
BIOSの項目(S1とかS3とか)いろいろ弄くってるけどどうしてもキーボードキー押下でスタンバイ
から復帰出来ません。(OSはXP SP2)
もし出来てる方おられたら設定等教えてください。
282Socket774:2006/04/18(火) 00:22:45 ID:ViLLW7rv
スタンバイ中にUSB電源が生きてないとダメぽ。
マザーとかの仕様に依存する。
283Socket774:2006/04/18(火) 01:10:33 ID:08doJhtC
284Socket774:2006/04/18(火) 02:41:07 ID:yRM4nTET
>>275
AOpenの新ケース、機能は◎だがデザインはぶっ飛びすぎ。
Aopenファンだけどいったんょうすみかな。

他のはみなかこいいんだけどなー
285Socket774:2006/04/18(火) 02:58:04 ID:Dmd293YY
Aopenケース、奇抜ではあるけど、サイズ的にみればメリットが無いような・・
ATX電源が使えるMicroATXケースなら他にも選択肢はあるわけだし
286Socket774:2006/04/18(火) 03:54:05 ID:9iyZbHKe
写真ではわかりにくいがかなり大きいね。
高さ260×幅280×奥行き405mmとあるが、これは縦横奥行きともモエコン(こーゆーのを
例にするのもなんだがw)の約3割増しのサイズだ。
287Socket774:2006/04/18(火) 06:38:28 ID:6X2pwJMS
>>283
Ariaは独自電源でなかと?
てかMATXケースなら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131697303/l50
の方がよかと。
288Socket774:2006/04/18(火) 08:07:59 ID:XDuW6kW8
>>283,287
d
289271 273:2006/04/18(火) 09:35:28 ID:XhbYxJd8
> 277
意味不明・・・読解力無し。「半年で潰れたら困る」「3年くらい持って欲しい」
「ただ、データバックアップは万全なので、サポートは特に必要ない」
「3年先で潰れたら、その時点で新たに組み直してバックアップデータを戻せば良い」と。

サポートがあろうがなかろうが、データバックアップは自らしてないとどうにもならない。
これをしっかりしてる以上、壊れてもすぐ新たなセットで組み直せば業務に支障など発生しない。

無責任なのは、自らデータバックアップも取らず、いざ壊れたらサポートに怒鳴り込み
「データまで何とかしろと喚く」無責任な部署の奴だけ。こういう無責任かつ無能な奴はサポートがないと
何も出来ないんだろうけど。

>>274
ありがとう。メーカーは違うけど、ShuttleやAOpenでも大丈夫みたいですね〜。
あと普通のMicroATXマザーと電源が使えるやや大のキューブってあるんですね(知らなかった)。こっちも選択肢にしてみます^-^
290Socket774:2006/04/18(火) 10:31:22 ID:uihMr4aJ
職場に自作機持ち込む&導入するってちょっとは考えたほうがいいと思うぞ。
PCに自信がある奴に限ってそういうことしがちで手に負えん。
メーカーに期待するのはサポートスキルレベルの高さなんかじゃなく、
何かあったときの費用負担および、計上処理でしょ。
相性だのなんだのと逃げられるパーツ屋に対し、少なくとも普通使用上での故障時の
パーツ代の負担。故障パーツの取替え費用をぽんとすぐ払える自由な経理体系ならいいけどね。
291Socket774:2006/04/18(火) 10:41:14 ID:0++F7c3r
PCは減価償却が必要だけど
パーツだと消耗品扱いなので
自作の方がいい、なんてことはないかしら。(根拠なき想像だが)
292Socket774:2006/04/18(火) 10:46:04 ID:27anl9Wd
資産計上したいか、全額損金計上したいかによるお^^
293Socket774:2006/04/18(火) 11:30:18 ID:+18ZDoOp
>>289
エスパーを期待するなよw
バックアップあるなんて一言も書いて無いじゃん。
だから277みたいな突き放したレスが来るんだよ。
相談するなら、自分から情報出さないとマトモなレス貰えないよ?

>>290
だよねー。

>>291
パーツだけで組むと、いざと言う時に、また経費使うことになる。
その時上から「無理。ダメ」って言われたらオジャンだからなー。
294Socket774:2006/04/18(火) 11:33:37 ID:dYSq9oiz
>>289
ちょっとまて。ほんとにShuttleで大丈夫なのか?
295Socket774:2006/04/18(火) 12:22:54 ID:I4CEivJM
LGA775系は電源が傷みやすいかも試練
296Socket774:2006/04/18(火) 13:31:29 ID:P1l7XjBA
>>285-286


実物見てきたけど感覚的にはそう大きく感じなかったよ
ま、コンパクトとは言い難いけどね
297Socket774:2006/04/18(火) 14:13:46 ID:Vszm3pno
>292
常套手段ではあろうが・・
パーツですべて購入してゼロからつくって損金じゃ税務否認
くらうわな、本当は。1台、2台はど〜でもいいだろうけど。
298271 273:2006/04/18(火) 15:49:15 ID:ws5hH7rR
いっぺんに交換したって言わず、故障が数回あって修理したって言えば
税務署も損金処理認めるよ。結局、メーカーの修理と同じだからね。

税務署が否認するのは、修理つ損金処理に託けて、まったくのNewマシンをタダで入れよう
とするケース。保全・修理パーツだと言えれば損金処理、無問題。
299Socket774:2006/04/18(火) 15:52:14 ID:haMXG+2W
いわゆるクライアントPCとか言ってるBOOK型のPCにするくらいなら。
会社ではキューブ方のほうが使いやすい。
BOOK型って意外と邪魔なんだよ。本とか立掛けるとPCごと倒れたりするし。
キューブだとそれはない。しかもその上に丁度良い感じで電話を置いとける。
300Socket774:2006/04/18(火) 17:21:22 ID:UMpObNiJ
503ですって人かなりワロタ

温度低けりゃ低いほどいいってこともわからんやついるのね。

HDD寿命とか外気温とかの関係もあるだろ低いに越したことはない。
301Socket774:2006/04/18(火) 18:14:37 ID:08doJhtC
ご〜まるぃさんっ♪ ご〜まるぃさんっ♪ じゃかじゃんっ♪
302Socket774:2006/04/18(火) 18:49:18 ID:Q9opr0hM
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実
303Socket774:2006/04/18(火) 19:15:08 ID:mv1NAkZT
実に感じ悪いスレになっちゃいましたね><
304Socket774:2006/04/18(火) 19:22:35 ID:vp8Ou6aM
>>300
低いのにも程はある
305Socket774:2006/04/18(火) 21:26:11 ID:CtosOSZa

室温より低くはならんだろうから安心汁
306Socket774:2006/04/18(火) 22:13:24 ID:UVUlh66Z
最近、CPUのコアが熱くなったせいか、キューブが減って
Micro-ATX入るビックキューブが増えつつある!??

Aria、X-QPACK、G325、、、これらに元祖キューブは取って代わられるのだろうか・・・
だとしたら哀しいな。そもそも北森の時代はこんな事なかった。インテルのプ)が諸悪の根源か!?
307Socket774:2006/04/19(水) 00:33:43 ID:60k7Ld27
そういえばNECの水冷作ってる人のインタビューで
冷却はコントラストも大事で温度差に注意と言ってた。
一部だけしか冷却できないなら多少温度が高くても
温度差の少ない構成の方がいいんだとか。

(NECの水冷じゃなくてバイオのRだったかも>インタビュー)
308Socket774:2006/04/19(水) 00:44:24 ID:tavj6zVx
いやでもデフォだとどう見ても今までのCubeの方が冷却力あるだろ
マザー固定だから出来る設計、ICEに代表されるギミック
自分で色々弄ったら容積でかい方が有利になるだろうけど
309Socket774:2006/04/19(水) 02:10:55 ID:U2WoYYmm
淫厨ウゼー
310Socket774:2006/04/19(水) 04:26:18 ID:1l9MrFzF
SD31PにビデオカードつけたはいいけどFDDの配線がファンを遮っちまうんだな・・・
311Socket774:2006/04/19(水) 09:05:51 ID:vg87oYJx
FDDを窓から投げ捨てるんだ
312Socket774:2006/04/19(水) 13:07:20 ID:YBFASw8O
>306、308
Cubeでゲーム用PC作ってたが、2スロット使うグラボ差すとサウンドカードが乗らないんだよな。
そうなると、Micro-ATXが(さらにいえばATX電源も)乗るCube型ケースはそういう目的にはぴったり合うと思う。
まあそもそも限られたスペースしかないCube型でそんな用途に使う方が何か間違ってるのかも知れんが。
313Socket774:2006/04/19(水) 16:55:31 ID:VSXcAwH6
>>312
そんな中途半端なCubeケース使うくらいなら普通にMicro-ATXのケースで組むわ
314Socket774:2006/04/19(水) 19:10:38 ID:wpkQXSWc
mATXのcubeケースはベアボーンじゃないのでスレ違いなんだが
315Socket774:2006/04/19(水) 20:02:26 ID:Du+f3+x6
普通のMicroATXのケース使うくらいなら、普通のATXケース使わね?
316Socket774:2006/04/19(水) 20:09:10 ID:mSFmrGIX
真人間じゃないキチガイがいるんだろ
流れからして
317Socket774:2006/04/19(水) 20:22:53 ID:t/QwDGpL
ShuttleとAOpenはとりあえずソケ478と939のCubeベアもっと供給してくれ!他の石はCubeに向かん!
318Socket774:2006/04/19(水) 20:35:02 ID:vc4TJu7A
奥行き400超えてるのはM-ATXケースじゃねえ、と思ってる
319Socket774:2006/04/19(水) 20:37:50 ID:VSXcAwH6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/etc_lv677dc.html

これならCubeでも使えそうだよな。
320Socket774:2006/04/19(水) 23:30:21 ID:saJ4HeqT
>>317
馬鹿じゃね
479と754こそキューブ向きだろ
370が消えたのが不思議なくらいだ
321Socket774:2006/04/20(木) 00:29:45 ID:0C5+hf8l
Ariaとか青の新製品とか
あの系統どれも安っぽいよね
20kくらいでキッチリ作りこんだの出せば需要あると思うけど
322Socket774:2006/04/20(木) 04:04:59 ID:anqaMbiD
>>320
禿同!でも浄土とモバ明日も入れとくれ
323Socket774:2006/04/20(木) 05:21:25 ID:gXqxwbsp
>>320
需 要 な い か ら だ ろ
324Socket774:2006/04/20(木) 07:33:12 ID:nqCPGPe9
ソケ370キューブは、出せば売れるよ
ゾンビのMX3STすら、出ればすぐに売り切れる
325Socket774:2006/04/20(木) 09:14:18 ID:+JfknkCP
マニアが買うだけだろ。
326Socket774:2006/04/20(木) 09:36:17 ID:9BuigByT
Pen3も1GHz超えてれば普通に使える
327Socket774:2006/04/20(木) 09:39:32 ID:i4LXr62b
2.4Bよりは、鱈1Gが使えるお^^
328Socket774:2006/04/20(木) 10:17:55 ID:9BuigByT
png最適化、P3 1.2GHzとセレ2.4GHzで同等だった
329271 273:2006/04/20(木) 11:25:00 ID:1z9+osbS
どっちにしろ775は糞、Cubeベアには最悪
478をもっと量産しろ!!! コンロが出てもCubeには向かん

939、754もまだまだいける。

370はもうイラネ
330Socket774:2006/04/20(木) 12:06:34 ID:CKd2bEnc
socketAも入れたげて
331Socket774:2006/04/20(木) 17:49:25 ID:N9Cvr/Y4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0420/aro.htm

Core Duo登場後の今更感はあるが標準でACアダプターというところに意義があるな。
332Socket774:2006/04/20(木) 18:27:34 ID:P/KDqx4k
筆死厨がかわゆい
333Socket774:2006/04/20(木) 19:06:44 ID:gYLIjJAK
>>331
高杉なのが致命的・・・
334Socket774:2006/04/20(木) 21:47:31 ID:klZ+TdnB
ちと質問なのだが、キューブPCにもう少し淡い色合いを使った物はないのだろうか?
モノトーン基調か、シルバーの三択しかなくて選択の幅が・・・
桜色のPCケースとかだと矢張りオーダメイドの塗装物くらいしかなさそうなのだが。
☆野はクソ高いけどうどうかなぁと思ってこの板のスレ覗いたら一瞬で買う気が失せたし。
335Socket774:2006/04/20(木) 22:07:14 ID:7KXlByFF
そういや最近☆野関係のレスほとんどないなw
青ペンかshuttleかiDEQくらいしか見ねー
336Socket774:2006/04/20(木) 22:18:50 ID:Wd5FbnKq
質問です。
ShuttleXのSN41G2(初代)使ってるんですが、
先日、SN41G2(v3)でのGeodeNX1570の動作確認が取れたとの報告を見て、GeodeNXを買ってみました。
しかし、どうも初期では定格の倍率ではないらしく、BIOSの設定で倍率を変えないと、正規の周波数にならないようです。
動作確認した人はBIOSで倍率を変えたらしいのですが、私のPCのBIOSの項目を確認しても、倍率変更の項目が見当たりません。
もちろんBIOSは最新なんですが・・・
もしかして、初代だけ無い項目でv3にはあるのでしょうか?

あと、BIOSで無理ならほかに倍率を変える方法はないのでしょうか?
337Socket774:2006/04/20(木) 23:29:32 ID:xAJ/PbCr
電圧と電源の変更はV2以降、マザーボードFN41のリヴィジョンが3.X以降だけのはず。
私も今週オークションで初代みつけて、買おうと思ってよく調べたらどーも変更できなさそう。

マザー側で倍率、電圧の変更ができない場合はCPUを加工する方法がありますが、
とても詳しいFab51というサイトがございますのでそちらをご参考にしてください。
338Socket774:2006/04/21(金) 00:37:49 ID:S0t6PQ84
>>334
最近のは知らんが
478、754の頃なら、星野はShuttleのガワ違い色違いと思って構わんよ
ここ数年シカトされてんのはAthlon切ってpentiumと心中したのと、要らん独自設計したからかな
スペック必要ないならその辺探せば
それか自己塗装だな、そんな難しくない
339Socket774:2006/04/21(金) 01:41:45 ID:CoFDHWQq
>334

多種多様な要求にこたえてたら在庫抱えて苦しいだけだからね。
やっぱり企業の側からすればそんなリスクは背負いたくないし。
340Socket774:2006/04/21(金) 02:09:44 ID:+N1X4zwr
>>335
星野って言っても、中身は青ペンかShuttleだろ
341Socket774:2006/04/21(金) 02:19:37 ID:zJa4NNMw
>>334
Shuttleならフロントパネルとかガワを別売のに交換という手はあるヨ
S370の時代(SV24とか)には色んなカラーバリエーションが最初からあったが

>>336
SN41G2?
SN41G2V2,V3はヌフォ2だがSN41はKM266でマザーもチプもゼンゼン違うし電圧、倍率変更出来ん
V2,V3は変更可だが、低電圧余り得意ではないので運が悪いと1.1Vまで下がらん
342Socket774:2006/04/21(金) 02:40:39 ID:+N1X4zwr
もうshuttelのマザボはお腹いっぱい
343Socket774:2006/04/21(金) 03:57:47 ID:VPcGa1Y/
>>334
詳しくは知らないけど
Shuttleの側を瓦だか石みたいな材質で
パステルカラーいくつかそろえたアクセサリーがあったような。
Shuttleじゃないところが作ってる。
色合いはまさに淡いやつでした。
秋葉のTSUKUMOケース王国で目撃。
344Socket774:2006/04/21(金) 04:00:19 ID:gb3l6c1a
>>343
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/etc_cubit5.html
他にもたくさんシリーズあるから、公式サイト見るよろし。
独自のベアボーンやITXベアボーンも確かあったはず。
ただ恐ろしいほどべらぼうに高いが。まぁ金に余裕あればいいんでない。
345Socket774:2006/04/21(金) 04:22:15 ID:VPcGa1Y/
>>344
あっ、それそれ。 フォローさんくす。
346Socket774:2006/04/21(金) 09:59:33 ID:jr8Wl2rW
>>275買った人の報告あがってる
○●○ MicroATX PC 総合 16台目 ●○●
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131697303/867あたりから
347334:2006/04/21(金) 12:13:35 ID:AY7KaDV2
レスくれた方々、感謝致しますorz
348Socket774:2006/04/21(金) 14:50:45 ID:O0+RBtaK
>>346
予想通り青筆方式の構造に批判が集中してるな、HDD温度とか弱点そのままみたいだし
排気にも一役買っていた側面排気のCPUクーラーが付属しないのも痛い。
役に立ってない様でも結構重要だったんだなあのCPUクーラー。
349Socket774:2006/04/21(金) 15:37:22 ID:ua5S6vgY
350Socket774:2006/04/21(金) 15:47:29 ID:gr5RoFP/
PCI-Exで増設が出来ない小型PCならIntelMacMini買った方がよっぽどいい。
351Socket774:2006/04/21(金) 15:52:12 ID:x8oxajim
て言うか高いよ
352271 273:2006/04/21(金) 15:55:45 ID:vicMs+wz
これだったらいっそノートPC+外付けDisplayのほうが意味がある。

持ち運び出来ない&外付けDisplay・マウスキーボード必須だったら、
あえてCubeの倍出して&メモリーや拡張カード犠牲にして、このサイズに拘る理由を見出し難い。
353Socket774:2006/04/21(金) 16:32:16 ID:U0qWZH2X
NICが3つぐらい付いていればルータとかにする手があるんだけどなぁ。
354Socket774:2006/04/21(金) 19:23:58 ID:eDSSNQKH
>>350
MAC miniなんて買う奴いね〜っての(プゲラ
355Socket774:2006/04/21(金) 19:30:12 ID:2pIJMig6
良いカード見つかっても挿せないし、安くて良いメモリーあっても使えないし。
モバイルできる代物ぢゃないし、倍以上無駄にパーツ含め高いし・・・・。

Cubeの良さは省スペースもさりながら、コンパクトかつ安いのに、
タワー型と同じパーツを使える・拡張性もそこそこある・結構快適マシン作れる
かなり静かだったりする・あとあとパーツ使い回しできるし、余った所有パーツで組める

miniや>349この手のやつは、単なる飾りつーか調度品/自己満以外、
存在価値を見いだせない罠。。。
356Socket774:2006/04/21(金) 19:33:19 ID:U0qWZH2X
>>355
調度品/自己満重要だぜ?
どうせどのマシンも同じなんだから、ガワで差別化するしかないんだぞ。
357Socket774:2006/04/21(金) 22:17:58 ID:Ry8Pp1UF
>341
SN41G2は初めからヌフォ2だ
バージョン違いでチップセットが変わるかよ
358Socket774:2006/04/21(金) 23:44:35 ID:VPcGa1Y/
>>355
大筋同意だけど356にも同意。
自己満って下らないけど、やっぱり大事だと思うよ。
359Socket774:2006/04/22(土) 00:06:31 ID:zC9iU9E/
>341,357
SN41GはVIAのKM266だから、341はそれと間違ってるんだと。SN41G2は初代からnForce2
360Socket774:2006/04/22(土) 00:30:57 ID:lnBN04QN
AopenのMZ915結構静かでいいな〜って思ってたら
HDD52℃でビビリまくり 作業時にゴリゴリって音するし
買うとき音よりも熱のこと考えないといけないっすねorz
361Socket774:2006/04/22(土) 00:41:35 ID:h7ffGTtB
HDDのメーカーによるよ
362Socket774:2006/04/22(土) 01:38:50 ID:RCHSW5HI
>>341
KM266なのは、SK41Gね。
SN41G2は、全てnForce2。
因みにSK41G、SK43Gは、倍率、電圧変更可能な上、CrystalCPUID使用可能。
363Socket774:2006/04/22(土) 06:50:33 ID:lqHxrD9k
CUBEに乗せるHDDならやっぱ日立製か
364Socket774:2006/04/22(土) 07:52:17 ID:nkzDTsyV
WD
365193:2006/04/22(土) 08:54:45 ID:BMKYyQZ7
XPC-SB61G2-V4を組み直してみました。

CPU Pen4 3.0(プレスコ E0)
HDD HDT722520DLAT80-Y
DDR PC2700 512MB×2
OS Win2K sp4
TEAC DV-W516E(これでDLも焼けるようになりました)
RADEON 9600(ファンレス)
マルチカードリーダー(FDD、SD、CF他)
鎌風2の風92に交換(約1000rpmにセット)
チップ用ファンXINRUILIAN RDL4010Sに交換(約4000rpm)
電源用ファンADDA CF-40FSに交換(これが一番静音化に効果的でした)

EVERESTで調べたら
CPU 35度
マザボ 32度
HDD 32度
電源 30度

室温22度

メインのマシンは動画編集が多いのですが、このマシンでもやれそうです。

CPUクーラーの性能はXP-90よりは良い感じ。
やはりマザボが平置きですから、ヒートパイプが有効的に使えるのでしょうか…。
366Socket774:2006/04/22(土) 11:03:25 ID:3RASfNb2
>>363
日立とWDは低発熱でも、ブーンに当たると薄いアルミ筐体が共振して五月蝿い
367Socket774:2006/04/22(土) 12:22:42 ID:hEfUWKyC
アクセス時にゴリゴリいうのもある>日立
368Socket774:2006/04/22(土) 13:40:52 ID:LJ981VPX
SN41G2にグラボ(GF4Ti4200)を使用しているのですが、ファンがうるさくて
いまさらですがファンレス化したいと思っています。6200のファンレスグラボが
安価でイイかなと思っているのですが、熱などで問題が起きないでしょうか?
またパフォーマンスは同じようなものでしょうか?
スイマセンがキューブベテランの方々、お願いします。
369Socket774:2006/04/22(土) 15:20:40 ID:ScrVO4Wd
>>368
熱については6200Aファンレスを使っているが何の問題も無い。
ただ、自分でケース付属の排気ファンを換装している。
十分な風の流れがあれば、問題ない。
パフォーマンスについては該当するスレとかベンチマークなどの情報は
十分にあるから自分で調べよう。間違っても「6200Aで大丈夫でしょうか」とか
馬鹿みたいな質問はしないように。
370Socket774:2006/04/22(土) 16:00:30 ID:Rx4A74OL
>>363
MAXTORも型番によっては凄い低発熱・静音モデルがある。昔と全然違うよく調べれ!!!

親の海門はほぼ全部駄目だな。吸収されてDQNにならなければイイが・・・。w
371Socket774:2006/04/22(土) 19:34:44 ID:zx5cijLn
OSMicrosoft Windows XP Professional
CPUタイプIntel Pentium 4 630, 3000 MHz (15 x 200)
マザーボード名Shuttle FD31 (1 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 2 DDR2 DIMM, Audio, Video, Gigabit LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセットIntel Lakeport-G i945G
システムメモリ2048 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
ビデオカードNVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB)
温度
CPU37 ーC (99 ーF)
Aux43 ーC (109 ーF)
GPU55 ーC (131 ーF)
HDT722516DLA38039 ーC (102 ーF)

この季節でこれでは夏場辛いかもな・・・・
372Socket774:2006/04/22(土) 19:39:23 ID:zx5cijLn
温度
CPU 37 ーC (99 ーF)
Aux 43 ーC (109 ーF)
GPU 55 ーC (131 ーF)
HDT722516DLA380 39 ーC (102 ーF)

わかりにくかった
373Socket774:2006/04/22(土) 19:40:07 ID:wVhiU3/I
<1>SB61G2、<2>Ez65U、<3>SS56G、<4>Ez661Lのうちならどれがベストでつか??
@@耐久性、A安定性、B静音、など違うでしょうか?>?優先順位は@から順でつ

メモリDDR333*512x2、DVDマルチ、Ra9600orFX5200、HDD160Gの予定。
持ってる石はP4 2,4B、2,4c、2,8Cで、できれば2,8C使いたいでつが
A56だけ200Wでつが足りますかね??

B一般的に、シャトルと青ペンでは(マザボ・電源など)耐久性どっちが上??
C電源やマザボが逝った時、保守パーツで修理はどっちでもしてもらえまつか??特に青筆は
電源別売りがありませんが・・・電源逝ったらすべてあぼーんでつか?
D静音性や安定性はどっちが上でつか??
E<2><4>青ペンCPU側面排気ってありまつが、向かって左右どっちから排気?

用途はビジネスアプリ(オフィス系)、ネットが中心、株ソフトも使用。
分かる方おられましたら御教示下され。。。m(__)m
374Socket774:2006/04/22(土) 19:49:31 ID:dOr6WWVt
電源アボーンしたら、俺ならACアダプタか、M-ATXあたりのケースに入れ替えるな
375Socket774:2006/04/22(土) 20:01:41 ID:wVhiU3/I
373

×メモリDDR333*512x2→○メモリDDR400*512x2 ですた。。。
376Socket774:2006/04/22(土) 20:19:50 ID:wVhiU3/I
>>374
ってことは、青ペンCubeは電源逝ったら、交換不可であぼーん
ってこと!? orz
377Socket774:2006/04/22(土) 20:20:39 ID:OEUfQXVh
>>374
いいね、それ。
参考にさえて貰うわ。
378Socket774:2006/04/22(土) 20:28:12 ID:LbEDQRfR
ブルーペンはゾンビで電源交換できるだろ
格安で
379Socket774:2006/04/22(土) 20:28:29 ID:wVhiU3/I
議論がズレたままストライクのレスが来ない・・・OTL Orz orzー
380Socket774:2006/04/22(土) 20:29:27 ID:wVhiU3/I
>>378
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
ってゾンビって何ぢゃらほぃ
381Socket774:2006/04/22(土) 20:39:16 ID:bopvcg4h
>>379
わがままだなぁ。
382Socket774:2006/04/22(土) 20:46:25 ID:ScrVO4Wd
>>380
あのさぁ、そういう馬鹿っぽい書き込みばっかりしてると
相手されないよ。最初のも媚びた感じの書き込みで
結局自分で調べる気があるのか無いのかはっきりしないから
そりゃ回答もこないわな。
383Socket774:2006/04/22(土) 21:06:12 ID:hx4frhZd
ここの住人は筆記ーで拗ねた奴多いから、聞くだけ無駄
384Socket774:2006/04/22(土) 21:11:05 ID:bopvcg4h
まぁ質問の仕方もわからん馬鹿が質問するのは無駄だとは思うね。
385Socket774:2006/04/22(土) 21:23:53 ID:hx4frhZd
一応回答しといてやるな。漏れは親切だから

>>373
><1>SB61G2、<2>Ez65U、<3>SS56G、<4>Ez661Lのうちならどれがベストでつか??
知らん。
61と65はIntel865、Dualchannel、56と661はSiS661でSingleこれが大きな違いその分が価格差。61だけSATAが使える。

@D安定性や静音性ほぼ変わらん、気持ち青筆が静か。 電源の耐久性はシャトルが上。
A構成による。電源は65と661は275W、61は250W、56は200W。数字ほど変わらんが200Wだけ弱い200Wだと厳しいかも。
B耐久性はシャトルが上。しかしサポートや保守はAOpenのほうがずっとしっかりしてる。
Cこの機種は知らんが、青筆は保守パーツある限りやってやってもらえると思う。
Eこの機種知らんけど、たぶん右じゃないかな青筆
386Socket774:2006/04/22(土) 21:35:12 ID:hx4frhZd
>380
ゾンビってのは、生産終了と思った製品が忘れた頃に入荷する現象。青筆の得意技
387Socket774:2006/04/22(土) 22:17:19 ID:Jc6QQiW+
>>385
なんていいヤツだ。
このスレにいることを幸せにおもうずら!

他のスレならググレカスかも
388Socket774:2006/04/22(土) 23:55:28 ID:ivmgJUvn
>>380
ゾンビだと、3600円くらいで、キューブケース+電源が手に入る
389Socket774:2006/04/23(日) 12:38:33 ID:fMVqcy/i
SN25P使ってます。
SUNIXのUSB4414というPCI-Express対応のUSBインターフェースカードを増設したのですが、
USB2.0のデバイスを差し込むとリブートしてしまいます。

非常に困ってるのですが、何か対応策はないでしょうか。
BIOSとチップセットドライバーは最新のものを使っています。
OSはWinXPSP2です。
390Socket774:2006/04/23(日) 13:53:05 ID:2PYtOGMO
じゃあUSB4414のドライバは?
391Socket774:2006/04/23(日) 13:58:01 ID:OUnOp0xQ
>>373
迷ったら661にしとけ

参考までに売れ筋ランキング
http://kakaku.com/ranking/itemview/bare.htm

1 → AOPEN XC Cube EZ661L SIlVER
2 → AOPEN MP915-B \39,837 -
3 → AOPEN A2661-S \11,501 2004/12
4 → SHUTTLE SS56G \17,629 -
5 ↑ AOPEN M3661-P

392Socket774:2006/04/23(日) 17:14:33 ID:OfvFFXUg
売れ筋じゃねーじゃん
393Socket774:2006/04/23(日) 23:19:03 ID:UXTYT001
Shuttle SS59G の購入を考えています。
チップセットがSiS 661FXとかなんですが、
Linuxって動かせそうですかね・・・FedoraやVineあたりで
考えています。動かしている人いませんか?
394Socket774:2006/04/24(月) 00:16:14 ID:FJ/n+CBd
ぐぐってみれば?
ここよりlinux板の方がよくない?
395Socket774:2006/04/24(月) 00:42:23 ID:EZy1NMlq
>>394
ぐぐってみたんですけど、これといった情報がなく・・・
Linux板の方がいいですかね。やはり。
396Socket774:2006/04/24(月) 08:19:58 ID:jpHiuFEG
397Socket774:2006/04/24(月) 08:22:31 ID:diJ9gGXJ
>>396
根はいい奴って言われるだろ?
398Socket774:2006/04/24(月) 10:14:57 ID:/6qdMNJw
AOpenのEZ65Uにてマクの7200回転のHDDを使ってるんだけど、
常時62度〜65度なんだけどやばくない?コレ・・・。
CPUはセレD2.53GHz。部屋は暖房ありorなし特にHDD温度に変化なし。
399Socket774:2006/04/24(月) 10:18:01 ID:fRprcaZF
>>398
cubeに幕を選んだ君は天才!
400Socket774:2006/04/24(月) 10:38:43 ID:0YkqZxF0
幕のYを使ってる漏れは、漢の中の漢だお^^
401Socket774:2006/04/24(月) 10:40:51 ID:75bKPNx5
SN95G5v1でFAN代えた俺がまたまた来ましたよ。
FANを鎌風呂2000にして石やグラボまで温度下がったのはいいんだが、
それとほぼ同時に増設したサウンドブラスタX-Fiが、マザチップのFANを圧迫。
チップだけ温度上がりまくり。石もHDDも40度前後、どんなに長時間ぶん回しても
50度は超えない中、nVidia3チップだけ70度オーバー。

さすがにこの夏はやばそうだ・・・
402271 273:2006/04/24(月) 11:01:03 ID:jZSQq4Lk
>>398-399
Cubeと幕でも薄型だとこの時期でも昼35度前後。幕も製品によるなw
403Socket774:2006/04/24(月) 12:44:44 ID:zI6n6Osd
MAXは型番と世代による。もの凄く低発熱なのと、爆熱が入り乱れてる。薄型は省スペースPCには隠れた名器だね。
404Socket774:2006/04/24(月) 13:44:22 ID:fP/TbCud
>>390
USB4414のドライバーをインストールしても状況は変わりません

困った。
405Socket774:2006/04/24(月) 15:05:50 ID:6NVmVmUr
>>398
俺も同じ機種を使っているけど、やはり温度が
気になったので排気側のメッシュの部分厚さ1センチ、に6センチ角の
ケーファンを内側から貼り付けてみた。
で、HDDの温度が55度ぐらいから一気に42〜43度に
落ちた。
温度が気になるようだったら一度試すといいよ。

406Socket774:2006/04/24(月) 15:17:43 ID:fadNwjtq
Cubeはどれも排気>ファンによる強制、吸気>負圧
つー事で本来排気部面積以上の吸気面積必要と思われ

ところが実際には見た目優先の側面吸気<排気面積で吸気不足気味、HDDにも直接風当たらん
前面を全面メッシュに改造すれば吸気不足無くなりHDDも冷え冷え
407406:2006/04/24(月) 15:32:20 ID:fadNwjtq
↑車やバイクのエンジンと同じで
吸気ポート径(キャブ側、負圧)>排気ポート径(エキゾース側、強制)で給排気効率向上鴨な
408Socket774:2006/04/24(月) 15:33:56 ID:8Rw5bjj3
前面に20cmぐらいの扇風機を置いて回すと、夏場は効果抜群!!!
ついでに部屋にクーラかけとくと鉄壁!!!
409Socket774:2006/04/24(月) 15:43:52 ID:XE5HwurP
冷蔵庫は(゚д゚)シメジ
410Socket774:2006/04/24(月) 16:03:56 ID:2+9dYr8A
>>409
冷蔵庫に入れておくとシメジが生えてくる
411Socket774:2006/04/25(火) 13:05:22 ID:jDs+Y8l5
安さに吊られてShuttleのbarebone&Sempで一台組んだけど、
今まで使っていたtualatin celeron 1.2Gより圧倒的に静かでショック。
Cubeは五月蠅い、と思い込んで手を出さずにいたけど、とっとと乗り換えれば良かったかも。
412Socket774:2006/04/25(火) 13:14:24 ID:EaVoEEc3
CubeにはSocket479+ペンMがいいような気がする。とにかく静か。
DualでCubeってなんだかよくわかんない。
413Socket774:2006/04/25(火) 13:23:47 ID:ojjj2Qh+
誰かG325買った人いますか?使用感とか聞きたいです。
414Socket774:2006/04/25(火) 14:00:46 ID:u4r16H9L
>>411
乗り換えた貴方は勝ち組。
415Socket774:2006/04/25(火) 14:27:33 ID:RsTE8WX5
>>413
買ったよ。使用感はこんな感じ。
ベアボーンに比べて拡張性があって結構良い。
(M-ATXマザーが使えるから当たり前だけどね・・。)
M-ATXケースからの乗換えだけど結構コンパクトになった。
ケースファンが無いので静かになった。

ただし、電源は奥行140mmの物に限定されるから注意が必要。
あと、CPUクーラーも大きな物は付けれない。
(HDDシャドーベーに干渉しやがる。とりあえず今はリテール品)

こんな感じですわ。

416Socket774:2006/04/25(火) 14:39:25 ID:tJ+vh1G0
ケースファンがきちんと着いて、電源が外付けで置き場所自在になれば、G325飼ってもイイな。

今のドキュソ仕様(電源ファンで冷却排気)では絶対飼わんけどw
417Socket774:2006/04/25(火) 23:05:30 ID:bUeLUK6S
EX761って25W版Sempron動作する?
418Socket774:2006/04/26(水) 02:34:41 ID:zBcD5uM2
>>413
>346とか、現行スレくらい嫁
419Socket774:2006/04/26(水) 05:38:26 ID:80QcdR4B
質問

先日、友人のShuttleのSN45Gを下取ってくれというのでお預かりして
使ってみた所、30分もせずにいきなり落ちた。
その後もOSが立ち上がるかしない内に落ちまくって実用以前・・・

友人いわくグラボが原因というので、付いてた6600をTi4200に変え、
メモリも1枚にしたりと色々してみたが全く好転せず・・・

一体どうすればマトモに動くんだろう?
420Socket774:2006/04/26(水) 06:09:50 ID:eKlkTMIm
>>419
コンデンサが逝かれてないか?
421Socket774:2006/04/26(水) 06:40:18 ID:gZKawgkP
Shuttle糞マザボの呪い

今までにも散々カイシュツの例だろう
解決策も出てるの試せ
422Socket774:2006/04/26(水) 07:52:49 ID:PpMpKHtu
はじめてここに来た
Shuttleって糞なのか。XPC SD11G5買ってw杯エンコ用途で使おうと思ったけど…
AOpenのMZ915-Mの方が無難なのかな
423Socket774:2006/04/26(水) 08:57:29 ID:kFf4ukrp
電源が200Wなのが・・・問題外。デフォで250Wに汁。AOpenにみんな流れるゾォwww
424Socket774:2006/04/26(水) 09:01:04 ID:uyP6HEOH
>>422
私はSD11G5にPenM760で使っているけど、特に問題無く使えているよ。
USBでアイオーのチューナーBOXで録画しまくりです。色々録りすぎて
250GBが一杯になりそう…(;´Д`)
425Socket774:2006/04/26(水) 09:03:31 ID:boexaSUJ
>415
ありがとうございます。とても参考になりましたw
426Socket774:2006/04/26(水) 09:59:38 ID:PpMpKHtu
>>424
じゃぁSD11G5買う事にしますw
427Socket774:2006/04/26(水) 15:20:00 ID:zxrnry6+
流されやすい子だなあ
428Socket774:2006/04/26(水) 15:31:26 ID:pEeBhz5n
>>423
禿同意。Shuttle電源250W初めから搭載しる。積み換えは余計な手間とコストかかる。青ペンは275W以上がデフォだぞ!!!
429Socket774:2006/04/26(水) 15:42:04 ID:PpMpKHtu
じゃぁ買うの辞めます><
430Socket774:2006/04/26(水) 17:50:30 ID:noNhSMG1
SD11G5は220Wじゃなかったか?ペンMなんだから充分だと思うが・・・
外付けだからそもそも積み替えも出来ないし。
431Socket774:2006/04/26(水) 19:14:14 ID:Ft/Jpznb
青筆XC771+釣音740
ゲフォ6600+I-O MVP/GW2
全く問題なし、静かすぎてちゃんと縁故してるのか、つい確認してしまう。
200+75wの電源が良いんでないかな?
ただし、夏場に向けて庫内温度が心配。
432Socket774:2006/04/26(水) 20:19:30 ID:rIU+62IW
Core Duo対応で市松模様の星野金属製キューブPC発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_rhapsody.html
433Socket774:2006/04/26(水) 20:42:37 ID:cThBZ9Pr
('A`)たかいよ
434Socket774:2006/04/26(水) 20:54:16 ID:zQ7q019c
>>432
>搭載しているマザーボードはi945GTチップセットを搭載したAOpen i945GTt-VFA。
青筆からこれ搭載のキューブ出るまで待つほうが賢明じゃね?
435Socket774:2006/04/26(水) 20:55:06 ID:J9PFaB6l
シャトルと青ペンが良質の安いキューブ、直販売し始めて
星野のキューブは余程の馬鹿以外、誰も手を出さなくなったな。半額でもまだ高いなのに内容は同等以下だからな。。。
436Socket774:2006/04/26(水) 21:42:32 ID:aE68vrVW
青筆はminiモドキの熱騒動で嫌な印象を持ってしまった。
437Socket774:2006/04/26(水) 23:24:04 ID:91o6ogHq
標準搭載してるDVDドライブは幾ら位で計算してるんだろう…。
438Socket774:2006/04/27(木) 08:28:30 ID:2CEBP49E
4年ぶりに某茄子が出るので、、、買ってみようかなw
439Socket774:2006/04/27(木) 13:54:15 ID:G3HJu7RD
電源90Wって大丈夫なの?
440Socket774:2006/04/27(木) 13:56:53 ID:tnMWQ4p0
偽MacMiniもそれくらいだった
441Socket774:2006/04/27(木) 14:19:56 ID:QPYotxCn
青筆のXC Cube EU482って、誰か使ってる人おらん?
サブマシン欲しくて購入を考えてるんだけど、
(換装して余った4000+あるんで)
検索かけても、このスレでは評判になってないみたいで……。
特に「それ地雷!」って話が無ければ、吶喊する予定。
442Socket774:2006/04/27(木) 15:42:07 ID:P9GnesHV
価格コムのクチゴミ見れ、検索人気ランクでトップ10に入ってたと思ふよ。4000+だと挿すカードによるけど、結構電源や排熱がこれから厳しい鴨試練。いいキューブだと思うけどね。
443Socket774:2006/04/27(木) 19:29:45 ID:rUzW77OA
あれで、消費電力を計算しる。mini-itx用の消費電力計算ページが
ある。どこかは忘れた。
444Socket774:2006/04/27(木) 20:02:01 ID:Q+Ruj5yz
>438
(゜o゜)
オメ!
445Socket774:2006/04/27(木) 21:12:50 ID:I3sBN462
棒茄子は、これにしようかしらん。

ttp://www.dospara.co.jp/press/060421.html
446Socket774:2006/04/27(木) 22:10:15 ID:UDA+xhdn
ST20G5ユーザーです。

ドライバーの設定で画面を回転表示させると、
動画再生時にフリーズする現象に長らく悩まされていましたが、
最新(FT20S01A)だったBIOSをFT20S00Uに戻すことで見事に解消しました。

同様の症状でお悩みの方はお試しあれ。
447Socket774:2006/04/27(木) 23:05:40 ID:68uGaGcX
SD11G5とファンレス7600GSの組み合わせで組んでみました。レポートいりますか?
前にこの話題で荒れたのでやめた方がいいでしょうかね?
448無名さん:2006/04/28(金) 00:54:06 ID:RwG1dhTs
>>447 よろしく。
449503です:2006/04/28(金) 02:28:42 ID:RsNtG8Y+
>>447

荒れるよw
450503です:2006/04/28(金) 02:50:30 ID:RsNtG8Y+
ちなみにSD11G5とファンレス7600GS(クロシコ)の結果

室温15℃

アイドル  48℃
3DMARK05後 60℃

ケースの横穴からエアが比較的効率よく流れて、十分冷却できている。
夏でも80℃いかないだろコレ。 
451Socket774:2006/04/28(金) 03:35:32 ID:dHHQ/j1w
耐久マシン
452Socket774:2006/04/28(金) 03:46:20 ID:iUollSZZ
>>450
吸気孔がビデオの下のあっていいな
こっちはcubit3にビデオカードいれようと思ったけどむりぽい
453503です:2006/04/28(金) 04:03:59 ID:RsNtG8Y+
一応結果報告(ネタではないことを示すため)

3DMARK05 大体4000スコア
3DMARK03 大体9100スコア
ゆめりあ 最高(1024*768)17500スコア

構成は  
CPU:PenM740(1.73@2Ghz) (2マソ3500円)
VGA:7600GS(クロシコ)   (16500円)
HDD:WD 320GB (1マソ3000円)
メモリ:DDR2 512MB*2 (流用)

正直アイドルとロードで温度10℃しか変わらん。
消費電力の少なさを実感できた。

ケースなしの場合に比べてエアフローがしっかり出来るため、
ありのほうが冷えてるみたい。ちなみにこのシステムはファン
1つ。
454503です:2006/04/28(金) 04:15:33 ID:RsNtG8Y+
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml

参考にするとわかるけど、バラックよりケースにエアフローが多少でもあった
ほうが冷えるみたい。

此処のと私のデータはアイドルは近いけど、ロードが10℃以上違うね。
横に穴が開いてるタイプのキューブ持ちには朗報だと思うよ。
455447:2006/04/28(金) 06:15:57 ID:Ec4Go7FT
遅くなりましたが一応レポートします。

>503ですさん
ベンチマーク後でも60℃とは低くていいですね。こちらは結果的に素のままでの運用を
断念しました。

環境
CPU:PenM760(2Ghz)
VGA:7600GS(XFX、OC版ですがクロックを定格に戻してます)
HDD:WD 250GB
メモリ:DDR2 512MB*2
ケースファン:BIOSでMIDDLEを選択(1700rpmくらい)

室温22℃で30分程放置してからATITOOLのScan for Artifactsを実行したところ
10分程で

CPU:39℃→44℃
GPU:53℃→90℃

となりました。ケースを開けたところヒートシンクも触れないくらい熱くなっており
GPUの耐久限界まで行かないにしてもこのまま運用する気にはなれず6600に差し替えて
運用中です。こちらはセンサーが付いていないため温度は測れませんが同じテストを
してもヒートシンクはぬるいくらいです。

ちなみにXFXの7600はBIOSをのぞいたところコア電圧1.05V(7600GSの定格)だったので
発熱量はリファレンスのものと変わらないはずです。もちろんケース周りに障害物
になるようなものをおいてるわけでもありません。

というわけで7600GSはメイン機(ATX)に入れて使用中です。こちらだと同じテストを
1時間続けても70℃いきませんでした。
456Socket774:2006/04/28(金) 08:08:34 ID:2bRgccFi
>>441
X2 4400+にメモリ2GB
SATAのHDD 300G起動用とIDEのHDD300Gデータ用。
VGAはGV-NX66256DP。
DVDはND-4550Aに換装。
上記の構成で完動している。
但しUSBに外付けのHDDを接続すると、ものすごく遅い。
457Socket774:2006/04/28(金) 19:08:04 ID:xSvGrvB4
Geode NX使えるベアボーンおしえて
458Socket774:2006/04/28(金) 19:23:36 ID:7zuoAOBC
sk43g
459Socket774:2006/04/29(土) 01:22:15 ID:MHt0Jnnc
ゲーム用PCをSN25Pを使って組もうと思っています。
グラボをGV-NX66256DPを乗せようと思っていたのですが
GeForce 7600 GTのファンレスグラボ「GV-NX76T256D-RH」が出たという事で
コレが乗るならこっちを乗せようと思っています。
SN25Pユーザーの方、GV-NX76T256D-RHを乗せるスペースはありますか?情報お願いします。
460Socket774:2006/04/29(土) 01:52:59 ID:vTrvlC6g
ファンレスは止めとけ、ゲームで酷使するなら尚更。
まぁどの道裏面のヒートシンクが邪魔で入らなさそうだけど。
461Socket774:2006/04/29(土) 04:33:53 ID:h4k0eZMc
cubeベアに6600GTとキャプボを付けようと思うのですが
発熱でやばげなことになるでしょうか?
462Socket774:2006/04/29(土) 05:50:16 ID:s+LCv9Ly
>>461
6600GTはかなり熱いカードなので熱と電源の両面で心配。
6600無印とかPCI-Eなら7600GS(ファンあり)ならいけそう。
463Socket774:2006/04/29(土) 06:55:01 ID:yB8c7Siq
テレビ録画用にCubeで一大組みたいと考えている俺、HDD録画機をかったほうが
安いだろうと言うことには目をつぶっている・・・
464Socket774:2006/04/29(土) 07:11:56 ID:h4k0eZMc
>>462
どもです。なかなか難儀なもんすね。右端と左端に拡張スロット置いてくれたらなぁと。
465Socket774:2006/04/29(土) 09:49:28 ID:m5cA5Euq
>>463
画質と相談だな
家電の場合、最高ビットレートが10Mあたりで打ち止めの機種とかあるし
ふぬああとは画質で天地ほどの開きがある
466Socket774:2006/04/29(土) 10:10:11 ID:eG6Q24Ps
>>463
Cubeは狭いので、チューナーが結構発熱するから十分対策しないとやばい。
特にグラボが熱い場合は、隣接するキャプチャーボード自体もおかしくなったりする。
あと普通のテレビの方が色温度やスケーリングその他画像処理もろもろで
PCモニタよりも綺麗というのもあるし、使い勝手では家電の方が
毎日使うものとしては便利かな。でもPCはカリカリにチューンしたり、好きなように
カスタマイズできるから一長一短だと思う。
467Socket774:2006/04/29(土) 11:35:05 ID:Wa2MjrJt
漏れのXCキューブ、青筆の855だが、
GWXを使っている。
(チューナー2コ付きのボードで、発熱が高そうです。)
でもさすがに、オンボの映像ではあんまりな画面。

すぐ隣にAGP(x4…orz)があるので、低発熱なビデオカード(ATI9600とか)を挿したいと思っている。
でも、チキンなもんだから、それができず、
かわりにシロッコファンで廃熱している。

桶だよー、という住人はいませんか?
AGPなグラボがなくなりつつある今、捕獲しておこうか迷っています。
468Socket774:2006/04/29(土) 12:23:38 ID:p8KdqwfU
SN95G5にAthlon64 3000+
MTV3000Wと9600XTとHDD2台で24時間運用中
前面に8cmファン2個追加FDDをメッシュにして吸気
夏は箱解放しなきゃ怖い
469365:2006/04/29(土) 13:35:53 ID:cODysTuz
CPUをPen4 1.8(北森)に戻して、職場用にしました。
2.0にOCしてますが、32度くらいで安定しています。
今まで使っていたノート(PenV 650)に比べ、快適になっていい気分。
起動も40秒くらいです。
本当に静かなので、デスクの上でも気にならない。
他のデスクのマシンの音の方がうるさく聞こえてきます。
マザボ、電源も30度以下。
グラボは何度なのかわかりませんが。
470Socket774:2006/04/29(土) 14:10:19 ID:Eq2KTEVy
>>467
EZ65 IIにクロシコのGF66GT-A128Hを挿して使ってる。
グラボの熱も常時45度ぐらいで安定してる。
この構成でBF2をした後でもGPUの温度は最高で50度前後でしょうか。
おそらくEZ855-IIでもいけると思いますよ。
他のグラボも持ってます。やはりクロシコのGF6200A-LA128Hです。
こちらの方が低消費電力らしいです。
これも何の問題もなく使えています。ただ、これは64ビット地雷ですね。
ですから、お好みのグラボをチョイスすればいいんじゃないでしょうか。
471Socket774:2006/04/29(土) 17:51:13 ID:5b1ra2x6
472Socket774:2006/04/29(土) 18:32:45 ID:Wa2MjrJt
>>468
>>469
>>470
>>471
みんな、ありがとう。

io-dataのGXWは、カナーリ熱がこもるので不安です。

今室温が22℃で
CPU(Pen-M ドタン2Gノーマル)温度が44℃。
視聴中のGXWを手で触ってみると、ちょっとアッチッチです。

ファンレスのグラボ入れて、シロッコファンを外すと、
50℃は、らくーに越えそうですね。
473Socket774:2006/04/29(土) 19:10:58 ID:QeGVpwSY
やれ吸気だ冷却だ言ってるやつ多いのに
星野の全メッシュのやつが売れなかったのは何故?
LGAだけだったからか、939もあったら選択肢に入れた?
474470:2006/04/29(土) 19:46:07 ID:Eq2KTEVy
>>472
自分もEZ65 IIにバッファローのPC-MV31XR/PCIを付けてます。
これにクロシコのGF66GT-A128Hとの組み合わせです。
やはりPC内部の温度が気になったので右側の排気口の内側に
小さめのケースファンを貼り付けてみました。
こんな感じです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1146306652.JPG
これでHDDの温度が常時50度くらいからアイドル時で40〜43度ぐらいに落ち着きました。
取り付けたケースファンはこれです。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204020010000000&jan_code=4937925906932
ご参考にまでに。
475Socket774:2006/04/29(土) 20:36:25 ID:Lm0csaWP
>>473
全メッシュじゃ冷えないよ
スムーズな空気の「流れ」(方向性)作るのがミソ

勿論圧熱量自体少ない事も重要、LGAも939も論外
476Socket774:2006/04/29(土) 20:59:42 ID:TyVjjUim
>>473
Core DuoかCentorino DuoかTurion64 X2以外は選択肢にすらならない
477Socket774:2006/04/29(土) 21:15:38 ID:s+LCv9Ly
まあ、Cubeみたいに狭い筐体に発熱するパーツ詰め込むなら廃熱対策しろってことだな。
478Socket774:2006/04/29(土) 22:57:22 ID:Wa2MjrJt
>>474
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1146306652.JPG
がすごく参考になりました。

しばらく前に芯の9cmファンを刈ってあったのを思い出しました。
TVを見るので静穏が大切な課題でした。
このキューブpcはデスクの右側に置いていますので、少し音が心配ですが、
電源4ピンも2つ空きがあるので、
ファンコンと一緒にあの排気口に取り付けてしまうかなーと考えています。

参考になりました。
本当にありがdでした。
479470:2006/04/29(土) 23:39:53 ID:Eq2KTEVy
>>478
排気口に取り付けるケースファンはあまり大きいものだと
マザーボードのコンデンサに触れてしまい、取り付ける事ができませんでした。
取り付けようとしたのは厚さ15ミリ、8センチ角の物ですが、これでもコンデンサに
当たって無理でした。
色々試行錯誤した挙句にたどり着いたのがこの厚さ10ミリ、6センチ角のケースファンです。
小型なので風量は大した事はないですが、静音仕様なので静かですね。
480Socket774:2006/04/29(土) 23:58:44 ID:Wa2MjrJt
>>479
うわぁ、そこまで気が付かなかった。
そういう、深い理由があったとは…。
たばこを吸うので、煙が気になっていました。
エアコン用のフィルターを切り取ることしか頭にありませんでした。

本当にありがdです。
481Socket774:2006/04/30(日) 05:17:11 ID:IdZa5FFg
http://aopen.jp/products/baresystem/eu482.html
この電源って使いまわせるんじゃない?
キューブPC自体持ってないぽっくんが言うから間違いある
482Socket774:2006/04/30(日) 07:42:49 ID:OVuYQLgn
SN25Pを使ってる皆さん
PCI-Expressスロットは使えてますか?
483Socket774:2006/04/30(日) 07:56:42 ID:jCbiohaY
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_kdtapp.html

大き目のキューブなら後ろの電源取っ払ってエアフロー確保するのにありかもしんない。
まぁ大きめなら普通にスペースありそうなもんだけど。
484Socket774:2006/04/30(日) 08:00:44 ID:D9My3bZn
>482
2スロット仕様のX850XTが鎮座しているせいで逆にPCIスロットが使えてません
485Socket774:2006/04/30(日) 08:42:07 ID:4/9WMeMV
コアデュオ使えるCubeが欲しい・・・
486Socket774:2006/04/30(日) 08:48:09 ID:81tnDBtD
801やBLも対象!反対意見を送れ!!

◆ 18歳未満に「見える」CGは児童ポルノと認定へ
http://yaplog.jp/moemoe-kensetu/archive/818

2006年04月28日(金)・財団法人インターネット協会
(主務官庁:総務省 経済産業省) のネットの有害表現規制に
関するホットライン運用ガイドライン

・18歳未満に「見える」エロ画像は児童ポルノとして対処

次のすべてを満たす場合には、児童ポルノ公然陳列の
構成要件に該当する情報と判断することができる。
○児童(18歳未満)に該当する場合
画像等に描写されている対象者の外見
(例:陰毛がない幼児、小学生にしか見えない)
から明らかに18歳未満と認められる場合

現在このガイドラインについてパブリックコメント募集中!
締め切りは5/8!!

問題点、意見の送り先は↓参照。
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/9.html
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/20.html
487Socket774:2006/04/30(日) 08:50:47 ID:K1JhXAq3
サブ機としてSHUTTLE SN95G5 V2を使ってます。
最近このPCでもそれなりにゲームできればイイなーと思いはじめています。
今つけているグラフィックカードは、
LEADTEK WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBですが明らかにパワー不足・・
メイン機用に7800GTXを買ったので、今までメインで使っていた6800GTを
サブに移植したところはみ出してしまいケース装着不可。
AGPでSN95G5に収まる最高性能のVGAはなんでしょうか?
なるべく静かなヤツがいいな…


488Socket774:2006/04/30(日) 09:04:44 ID:0tZoWzAz
L字の電源ソケット使えば収まらないか?
489Socket774:2006/04/30(日) 09:10:11 ID:vBR6z0M7
>>487
小さめのサイズのAGPのグラボで現時点で最高性能と言えば、
やはりGeForce 6600GTでしょうか。
その中でも安い価格帯の製品はクロシコのGF66GT-A128Hですかね。
たぶん装着可能でしょうが、SN95G5 V2の電源が足りるのか心配です。
490Socket774:2006/04/30(日) 09:37:52 ID:G4IRpwwL
>>487
メインで使っている自分としては、サブで運用なんてうらやましい限りでござる。

便乗質問ですが、SN95G5ver2.0でAthlon64 X2を使いこなせている方いますか?
64 3000からX2 3800に換装しようと思うのですが、すんなりとはいかない様子。
不具合をあらかじめ知っておきたいので使用者の方、感想を是非教えて下さい。
491487:2006/04/30(日) 10:06:40 ID:K1JhXAq3
皆さんレスありがとうございます。
書き方が悪かったです。

>サブに移植したところはみ出してしまいケース装着不可。

こう書きましたが6800GTはAGPスロットにささり起動も問題なく
できてます。
ただ2スロット仕様で分厚いのではみ出してしまいカバーが
つけられないということです。
裸のまま起動してるので格好がよろしくないのです・・
カバーをちゃんとかぶせられて最高性能のVGAはなんでしょうかが
質問したいことでした。
>>489
6600GTの消費電力は6800GTと同じくらいですよね?たぶん
大丈夫かと思います。探してみます。
>>490
すみません、私も64 3000でしか使ったことがないので何とも
言えませんです。
が、V2もAthlon64 X2に対応したと言う話を聞きましたよ。
BIOSを更新すれば普通に使えるとばかり思ってましたが・・
492Socket774:2006/04/30(日) 11:19:13 ID:0tZoWzAz
>491
じゃあ1スロットの68GTでいいんじゃん。
今更同じの買いなおすのがアレなら78GS。

>490
BIOSさえ上げてあれば問題なく動きます。
V1でも問題なしなので。
493Socket774:2006/04/30(日) 15:39:46 ID:efkKeDdR
>>491
492氏のいうとおり68GTでも1スロット型のもある。あとは68GSとか78GS。
ただ、66GTも含めてかなりの発熱があることも事実。カバーを閉めて安定
作動させる場合は、置き場所とかケースに細工するとかして廃熱対策をき
ちんとする必要がありそう。X800PEだかを使っていた友人は、結局夏の間
カバーをつけないで使用していた。

494Socket774:2006/04/30(日) 18:39:39 ID:jCbiohaY
1スロ7900GTってなかったっけ?
6800GTよりは7900GTの方が発熱は少ないらしいけどどっちにしても熱いよな。
495490:2006/04/30(日) 21:08:03 ID:G4IRpwwL
>>491,492
ありがとう。
実は、価格comでの書き込みが気になり聞いてみたのです。
X2 3800もうちょっと安いといいんだけどなぁ。
496Socket774:2006/04/30(日) 21:13:29 ID:Ij2r/FJm
>>487
俺自体はひたすら静穏化、VGAの絶対性能にはあまり興味が無い+Radeon使いなのだが
Geforceは7000シリーズやPCIEは物理的にレーザーカットれてるが
AGP版の6600/6200はコアのリビジョンがE4だかN4だか以前ならほぼ確実に
パイプ数をアンロックできた筈だよ 66無印化 さらにクロックいじって66GTに
近づける事も出来るはず、ただ海外サイトとかめぐって情報集めるのがしんどい
かもしれんけど
497Socket774:2006/05/01(月) 00:47:39 ID:pD6AE0ms
SN25P+4400で問題なく使えていたのですが、どうしてもPCIが必要に
なってしまいました。しばらく自作から離れていたので知らないchipset
なのですが、SN21G5に買い換えるとスペックUPになるんでしょうか。

新しいようですが、サイトを見るとオンボードVGAが有る以外はよく分か
らなかったです。VGAはP650PCIe128を流用する予定なので、VGAの
恩恵は受けられそうも有りません。他にメリットが見出せれば買い換え
を考えます。IO面とか安定性とか発熱面でしょうか。

どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
498Socket774:2006/05/01(月) 01:10:51 ID:hSk9OMy5
aopen,EZ65IIを買おうと思っているのですが
これって電源の音は気になるレベルですか?

静穏のため、電源をPLS180 
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
に換装してみたいのですが、干渉しそうで心配です。
サイズ的には何とかすれば入りそうなんですけど。


CPU Pen4 2.4GHz B
Mem PC2700,512MB*1
VGA SAPPHIRE:ATLANTIS Radeon9600np/128MB,128bit
DVD Panasonic LF-D521
HDD Seagate Barracuda 120GB,UltraATA/100,7200rpm
499Socket774:2006/05/01(月) 01:30:21 ID:zvYsYYqp
>>498
EZ65IIを前使ってたが電源の音は凄く静か。
耳を近づけてようやく聞こえるレベル。
換装する必要はないと思うよ。
500Socket774:2006/05/01(月) 07:33:56 ID:TpZsxZBf
>497
SN25PでP650PCIeならPCIスロット1つ空いてるんじゃ?
501497:2006/05/01(月) 09:14:00 ID:pD6AE0ms
>>500
PCIe×16とPCIe×1になります。PCIe×1が空いている状況です。
変換ゲタもまだ出そうも無いので、悩ましいです。
502Socket774:2006/05/01(月) 09:17:54 ID:ZyV72Yke
電源250Wだしギガイーサも無いから明らかにスペックはダウンしてるんじゃ?
503Socket774:2006/05/01(月) 12:26:13 ID:O4AyzghZ
チップセットが新しい分安定してるかも?ってくらいかな
6100でオンボードVGA使わないなら勿体ないよなぁ
504Socket774:2006/05/01(月) 13:12:55 ID:TpZsxZBf
>501
スマン、X16とX1が各1本だったっけ、SN25P持ってるのにこの様 orz

組む時点で2スロット占有のビデオカード使う予定だったんで
もう1本は最初から眼中に無かったんだよなぁ・・・
というか、X1だからスッパリ諦めて2スロットタイプにした様な記憶が蘇ってきた。
505503です:2006/05/01(月) 16:10:51 ID:kz+OdJje
今日室温が30℃を超えたので再度ゆめりあ20分まわして計測

7600GSの温度

アイドル 56℃
ロード  80℃

夏にはこんな感じになるみたい。

でも7600GSの耐熱温度は125℃だから全く無問題と思われ。
506age:2006/05/01(月) 16:51:27 ID:nOjVVnoA
>>505
あいかわらずのアホだね プ
507Socket774:2006/05/01(月) 18:21:40 ID:YbNvtlU9
shuttleのSS59Gなんですが
商品説明を見るとPCI、AGPのスロットが
それぞれ1つづつあると記述されていますが
LowProfileタイプの小型のボードじゃないと
入らないということはないですよね?

サポセンがGWの間連休のようで、確認取れません
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
508Socket774:2006/05/01(月) 18:32:31 ID:vmgnha6f
509Socket774:2006/05/01(月) 19:42:59 ID:NLZOFbCj
みんなキューブにビデオカード入れるの?
メインで使用するんじゃなきゃオンボードでいいやん
510Socket774:2006/05/01(月) 19:48:36 ID:iGcmA4oA
俺はSG01使ってるけど
ケースファンうるさいから切ったらCPUファンがものすごいんだけどw
shuttle見るとファンとかかなりうるさくないかって思うけど・・・
熱が逃げない感じするんだけど
511Socket774:2006/05/01(月) 19:49:41 ID:MMwW5Xpf
全部のキューブにオンボビデオが載ってる訳じゃない
最近のは後付けのも多い
512Socket774:2006/05/01(月) 19:49:47 ID:Re4ojihv
>>509
いやそれが漏れの場合、キューブをメインにしてるから
鬼武者3なんかをするためにグラボを入れてるんだよね。
これだけで鬼武者3を最高設定にして遊べるし。
キューブもなかなか使えるよ。
513Socket774:2006/05/01(月) 20:13:15 ID:fiSi3PHD
今更なのだが、SN41G2の電源が逝ってしまったらしくSeventeam ST-220FABに
換装しようと思っているのだが電源上部のホールは筐体内フレームフックに
上手く引っ掛かるのでしょうか?使っている人がいたら教えてください。
514Socket774:2006/05/01(月) 20:31:02 ID:RR/xK/Px
>509
モニタ全部UXGAだからオンボでは苦しい。
515Socket774:2006/05/01(月) 20:34:38 ID:iGcmA4oA
正直キューブじゃなくてもいいから
MATよりちょい低い奴があればそれでいいんだけど
5インチ2つでいいから
そこまですればかなり小さいしコンパクト
今現状だと5インチ分1つ高いんだよね
516Socket774:2006/05/01(月) 21:13:55 ID:g8Fxo2RW
>>509
アナログ接続は、いやなのじゃ。
といってうるさいのもいやなのじゃ。
結局ファンレスを入れているのじゃ。
517Socket774:2006/05/01(月) 21:27:38 ID:5FupjDgL
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SB83G2B-webpage.htm

これって日本で発売されないのかな?
出来ればACアダプターで出てほしい
518Socket774:2006/05/01(月) 21:28:29 ID:npkuwPnv
マルチに出来ないのじゃ。
オンボじゃ色合いが綺麗でないのじゃ。
省電力のグラボでも全然違うのじゃ。
519Socket774:2006/05/01(月) 22:18:36 ID:2wDhAWkG
>>517
仮にACアダプターで出たとしても、ACアダプターに強力な冷却ファンが付くだろうな
520Socket774:2006/05/01(月) 22:31:06 ID:XP5XJum9
>>515
このスレどうよ。
ASUS Terminator … ターミネーター12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136916555/
521Socket774:2006/05/01(月) 22:34:27 ID:saTbRbOu
>>520
ダダッ ダッ ダダン♪ ダダッ ダッ ダダン♪
522Socket774:2006/05/01(月) 23:03:08 ID:ZwrESQ4o
>>505
アホだな・・・。
523Socket774:2006/05/01(月) 23:07:12 ID:vCbkwifq
>>505
釣り?
524501:2006/05/01(月) 23:10:40 ID:5DA/99dt
仕事押してレス遅れました。皆さんありがとう。
今SN25Pはメインで、サブの鱈鯖 on TerminatorTUがTV録画専用になっているの
ですが、なんとなく勢いでPV3を買ってしまい、途方に暮れている次第。PCIゲタを
探したのですが、PCI-BOXみたいなでかいのしか無くて、かといってもう一台買う
のも勿体無くて・・・アホだ>俺。
VGAは・・・SN25Pに的P650積んでるので、キューブを買い換えても流用したい
ところ。的がボトルネックになっている、一体何がやりたいのか分からないマシン
に仕上がった>SN25P orz
525Socket774:2006/05/01(月) 23:19:55 ID:zDCV7SX1
>>518
どんなグラボをお使いですか?
526Socket774:2006/05/02(火) 00:04:02 ID:g2a7xib1
>>517
USB2.0拡張キットほすぃ・・・
527918:2006/05/02(火) 02:22:49 ID:ZFeNLomJ
ASUSの9250.安くて(3.5k)熱くなくて(44-45℃程度)いい感じ
528Socket774:2006/05/02(火) 04:19:50 ID:N8ifirqa
SN95G5v2のUSB2.0は不具合ありますか?
MTVX2006USBが認識しない・・・・

OS:WindowsXP SP2
ドライバ:nForce3のDL可能な新しいモノ

USB2.0はXP SP1でサポートされたはずですよね、
何が悪いのでしょうか
529Socket774:2006/05/02(火) 04:29:48 ID:GtwI3GB6
>>528
>>nForce3のDL可能な新しいモノ

こういう書き方をしている時点で書き手がだめぽ
530528:2006/05/02(火) 04:38:22 ID:N8ifirqa
最新という意味でした。。
nForce3 - Windows XP/2000 32-bit Version: 5.11です。

> Windows XP users must install Service Pack 1, at a minimum,
> prior to attempting to install this package.

> Failure to do so will result in the inability to support USB 2.0.

なんだかわかったような気がしてきました。
> SP1をこのパッケージよりも優先して入れなさい。
> そうしないとUSB2.0は使えません。

XP無印→SP2を入れてから
このnForce3パッケージをインストールしたはずなのに・・
531Socket774:2006/05/02(火) 04:58:54 ID:N8ifirqa
SP1→「このパッケージ」→SP2とやってみます。。
532Socket774:2006/05/02(火) 04:59:33 ID:GtwI3GB6
>>530
既にやっているかもしれないけど
(スタートボタン→)コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→USBコントローラ
の順にたどって、USB周りに異常が無いかチェック。?や!のマークがあったら問題あり。
それで問題が無ければ、DirectX9.0cがインストールされているのかチェック。
確かFeatherがDirectX経由で描画していたので、必須環境にも書いてある。
それでもダメなら面倒とは思うが、とりあえずOSを再インストールした方がいいと思う。
チップセットドライバはアンインストールしてから再インストールしないように、環境が不安定になる可能性もあるので。
nForce3ドライバの5.11はネットワークドライバ周りに不具合が報告されているので
安定している5.10をインストールすることをおすすめします。
533Socket774:2006/05/02(火) 09:30:48 ID:zhhGwa/7
2年目の夏を迎えるうちのキューブなんだが、いやな予感的中ですよ。
昨日の気温の中、風通しのない狭い部屋で数時間ぶん回してたら突然ハングアップ。
俺、汗かいてるほど部屋が暑くなってるやん。熱暴走か〜と一度クールダウンさせて
から電源ON。
・・・・スレでたまに報告のある「FANがフル回転のまま画面も映らない」って奴ですよ!
BIOSのロードに失敗してんだろ、とCMOSクリアボタンぽちっと押すもだめ。
1時間くらいさらに放置し、ボタン電池もいったん抜いて、再度試みるもダメ。
諦めかけたころ、何事もなかったように起動。
CMOSクリアは効いていたようで、全部デフォ設定になってるつーんで、
再起動しBIOSセットアップで設定中、またもやハング。
BIOS画面でハングって初めて見たよ。その後はフル回転FANで起動せず。

修理は数ヶ月かかるって話だし、買い替えかねぇ。@SN95G5v1
534Socket774:2006/05/02(火) 10:30:29 ID:In8J1QEK
2年でいかれるのかよ。。。
それもSN95って完成された奴じゃないか
535Socket774:2006/05/02(火) 10:48:45 ID:zhhGwa/7
価格COMあたりの掲示板だと、「FANフル回転起動不可」って結構あるっぽ。
ハードウェア構成を大幅に変えたときとか、一時的になるのは俺も経験した。(CMOSリセット数回で治る)

PCIに何か刺すと、チップセットFANが塞がれる形になって、マザーだけがやけに高温になる。
石やグラボが50度以下になるよう調整しても、マザーだけ70度超えたりもする。
チップセットFANの向きを変えようにも、コンデンサが邪魔して変えられず、
スペース的に、市販のクーラーを付けるのも難しい。(ドライブベイが干渉する)
PCIを空けたままの運転なら多分もっと持つかと。

一応構成書いておくと
FX53、6800GT、X-Fi、2Gmem、ラプタン72G。
部品流用するとして、次のキューブが悩む・・・。
536Socket774:2006/05/02(火) 12:27:05 ID:t/lY13Xz
>>535
aopenのEZ482あたりがいいんで内科医。
こっちの方が電源容量が275WでSN95G5V3.0の240Wよりわずかに上だし。
電源が375WのEU482という手もあるけど、お値段が少しばかり張るし。
537Socket774:2006/05/02(火) 14:05:22 ID:zhhGwa/7
EZ482、嫌いじゃないんだが、AGPな6800GTが死ぬのがな・・
金ないんで、できるだけ流用したいぞ、と。

安くあげるなら、キューブやめて安ケース+マザボか・・・うぅ。
538Socket774:2006/05/02(火) 14:27:17 ID:ffQ0+NRj
>>535
ブルーペンが5/7からAMDキューブ祭りするお^^
幾らにするかは知らんが

ソケ754のEX761は普通に使えてる
539Socket774:2006/05/02(火) 14:59:28 ID:YHYzwGw3
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2403.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2404.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2405.jpg

引越し記念晒しw
たまたま買った、ローボードがST20G5にピッタリのサイズだった。
ついでにシルバーで、統一してみた。

藻まいら、CUBEをどんな風においている?
スレ違いだったらスマソ。
540Socket774:2006/05/02(火) 15:49:14 ID:s4qFoG0I
おぉ、シンプルでいいじゃん。
俺もついこの前まであぐらスタイルだったので分かるよ。
でも本体の右側をもう少し空間あった方がいいんじゃないかな。
541Socket774:2006/05/02(火) 15:52:41 ID:pRbYNoiK
>>539
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1146552047.JPG

漏れはこんな感じ。ほぼBF2専用機と化してるしw
後は鬼武者3をたまにするぐらいかな。
他は外付けのHDDを2台ほど付けてる。
それと奇遇だな。漏れと同じ牛のPC-MV31XR/PCIを付けてるのか。
あれはソフトエンコで安いからな。漏れもそれで買った口だったりw
542Socket774:2006/05/02(火) 16:08:14 ID:ZObUk1zV
>>539
そんなとこに押し込んでると、夏場窒息しないん???
漏れは机の上は広く使いたいので、サイドにDIY店で買った組立式パイプラック(3)置いて中段においてるよ。
少し離れてるから騒音もないし、夏場も通風良いよ〜上段や下段は整理用に使えて一石二鳥。^^ヾ
543Socket774:2006/05/02(火) 17:19:01 ID:dr+1Jx+w
>>509
メモリが共有されるのがなぁ。
例え、事務処理、ネットなんかのパフォーマンス要らなくても、何らかのGAを挿すかな。
544365:2006/05/02(火) 17:27:44 ID:iWYCeQuW
結局、職場用になりました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1146558034.JPG

>>539
シルバー統一いいですね〜。
545539:2006/05/02(火) 17:42:57 ID:YHYzwGw3
おお みんな 暖かいレスありがd。

>>541
俺も このCUBEゲームマシンだよ。
BF2やってるよ
hajime.Kでうろうろしているから、どっかであったらよろしく!

>>542
もうちょっと 奥に入れていたんだけど、ちょっと窒息気味になったから、付属の足つけて、本体下から空気を吸える位置にもってきたんだ。
もうちょっと様子見てみるよ。

>>544
職場でCUBE カッコ(・∀・)イイ

写真でみると、やっぱりCUBEはカッコイイね!
CUBEで組む香具師はお洒落な香具師が多いな。
546528 sn95g5v2:2006/05/02(火) 17:47:51 ID:N8ifirqa
どうしてもUSB2.0が有効になりません。。
547Socket774:2006/05/02(火) 17:59:05 ID:FHnzpXx+
USB2.0のドライバいれんとあかんのじゃないの?
548Socket774:2006/05/02(火) 18:02:01 ID:LHoi3mEA
SP1かSP2って確かUSB2のドライバー入れないとダメなんだっけ。
逆?
549528:2006/05/02(火) 18:08:16 ID:N8ifirqa
はい、XP SP1のインストールで
USB2.0ドライバが入るはずなのです。

MTVX2006USBは"USB2.0のみ"らしく、
抜き差ししても反応すらしません。

また、添付CDのソフト・ドライバを入れても
ソフト(FEATHER)が起動するだけで、やはりデバイスは見つかりません。

550Socket774:2006/05/02(火) 18:19:32 ID:FHnzpXx+
SP1 をインストールした後、[デバイスマネージャ] で[USBコントローラ] 内のデバイスを全て削除した後、
[ハードウェア変更のスキャン] で正しくUSB2 ドライバが読み込まれるはずです。

これやってみたら?
551498:2006/05/02(火) 20:10:51 ID:QPHDCU7j
>>499
thx
静かなんですね、安心しました。
下手にリスクは犯さないことにします。


EZ65II,もっと安くならないかな...
552Socket774:2006/05/02(火) 20:23:41 ID:mP7f3jJo
EZ855もいいよー。
553Socket774:2006/05/02(火) 20:30:05 ID:l69k13Ze
EZ65の正面からみて左側にある2つのLEDが、背面の電源を入れるだけで両方とも点滅します。
この現象はなんですか?
554528:2006/05/03(水) 01:36:23 ID:tYtmBKSY
USB2.0というのは誤りだったようです。
別PC(USB1.1)で接続したところ問題なく認識しました。

SN95G5には拡張ボードをつけて
別系統のUSBで試みます。

お騒がせしました。そろそろ寝ます。
555Socket774:2006/05/03(水) 01:59:03 ID:k/nTsZj1
電源の容量で消費電力って結構変わるンね

>CPUやビデオカードのスペックで消費電力が変わるのは当然だが、同じシステム構成でも
>使用している電源ユニットの容量により消費電力が変わるのはご存じだろうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/02/662024-003.html?
556Socket774:2006/05/03(水) 02:23:28 ID:ZHN+nHcW
カノプスのUSB機は、intelオンボードか、NECチップのUSBじゃないと不具合でる糞仕様
557Socket774:2006/05/03(水) 09:26:42 ID:rH3mGUr8
ついにSV25の電源が死んだっぽいんだが、これに付け替えられる電源ユニットってまだ手に入る?
558Socket774:2006/05/03(水) 20:26:48 ID:/RLqnatX
内臓ポン付け出来るのは無いんじゃないか?
元のがウルサクて冷えないし容量も多くなかったから、あれこそACアダプタが良いのでは?
559Socket774:2006/05/04(木) 06:12:18 ID:wCaLkh0P
EQ3901でS3復帰できてる人いる?
Win2kでもXPでも復帰の際、電源は入るけど
ブラックアウトしたままでキーボードも無反応。
560Socket774:2006/05/04(木) 09:51:24 ID:LM0YDXAZ
>>556
canonのスキャナ、SiSのオンボUSB2.0だと認識しなかった
カノプに限らず結構あるよ
561Socket774:2006/05/04(木) 18:12:29 ID:/EZQciwT
>カノプスのUSB機は、intelオンボードか、NECチップのUSBじゃないと不具合でる糞仕様
>canonのスキャナ、SiSのオンボUSB2.0だと認識しなかった
どちらにしても、検証を怠っている時点でアレでしょう。
USBに関しては1.1から2.0へ移行する際、Intelの都合で規格が混乱してますから、
サードパーティと周辺機器メーカーしてはいい迷惑。
562Socket774:2006/05/05(金) 15:21:31 ID:EYwFAyXw
PCIスロット辺りを利用する排気ファンユニットってありますか?
シャトルのcubeにファンレスグラボ積んだらM/Bの温度が60度超えてLANに繋がらなくなるんです(><;)
563Socket774:2006/05/05(金) 16:51:40 ID:Jaz+8Up1
>>559
キャプボのタイマーでの復帰はたいてい成功するけど、
ボタンでの復帰はまるでダメ。

ユーザー少なくって、情報少ないね。このキューブ。
564Socket774:2006/05/05(金) 17:02:22 ID:aeVQ2nkv
>>562
SN85G2+カノプ9600XTで起動2時間くらいで同症状出るが、扇風機当てて使つてるよ。

なんか良いものあったら教えてね。
565Socket774:2006/05/05(金) 17:07:29 ID:qQwvpGLl
CUBEにファンレスは危険だとあれほど。。。
異論はあるかもしらんが、小ささの代償ってのは結構でかいぞ。
小さくて静かで低温で、なんて夢のマシンを組めると思わない方がいい。
仮に動いたとしても、それはパーツ寿命と引き換えにしてることを
忘れちゃいかん。
もちろん、それなりの性能で熱を出さないパーツで組むなら別だが。

一応PCIにさす、FANってのはあるし、Ksデンキみたいな
ところでも扱ってるから入手はしやすいと思う。
が、焼け石感が漂うね。
とりあえず光学ユニットは外して、熱の上昇流を遮らない。
その上でHDDを上のほうに移動させる。
smartFANはミドルからハイに固定。交換も考慮に入れる。
今の時期で障害が出てるなら、夏にまじでぶっ壊れるぞ。
566Socket774:2006/05/05(金) 19:17:25 ID:5XdQQwgs
横がメッシュのケースを使うのはどうだろう
扇風機当ててるってのはすでにケースを開けた状態なのかな・・
567557:2006/05/05(金) 19:45:41 ID:1tlY1u5M
>>558
やっぱないか、探してみたけどコネクタ部分が逆だし、ケーブルが出ている位置が微妙なので
普通のNLXタイプじゃ入らなかったよ。
とりあえず、遊んでいるATX電源をケースの上に乗せて延長ケーブルで凌ぐことにするか
568Socket774:2006/05/05(金) 19:53:52 ID:4dr6+FOa
漏れ、>>467=>>472 だけど、
グラボ飼ってきました。
クロシコが安そうだったので、RD925-LA256C という、ラデ9250です。
メインPCでラデ9600を使っているので、
キューブに挿してみた所、CPUも50℃を越えませんでした。

青ペンEZ855はAGPがx4ですが、
メモリが128Mより256Mの方がよさげ(?意味不明)ということで、
今回は9250に逝ってみました。

tmpg mpegEditorで、10分ほど暖めた所、室温20.4℃なのにCPUは49℃まで逝きました。
このぶんなら夏場は60℃近くは逝きそうですね。
シロッコファンを外したのが痛いです。
デスク上で、TVキャプしてるので、回転音が気になりそうですが、
>>474サソのようにやっぱ、左側にファンをつける必要がありそうです。

と、まあ、様子を見ながらガクブルで使ってみます。

>>471サソにご紹介いただいたのは残念ながらショップにありませんでした。

みんな、ホントにありがとね。
569Socket774:2006/05/06(土) 00:17:48 ID:2WrAV9X/
>>562 お好きなのをどうぞ
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm
570Socket774:2006/05/06(土) 00:39:35 ID:0c7ObrWk
素朴な疑問だけど夏場が心配って言うけど
クーラーつけるんじゃないの?
そしたら特に夏だから室温がいつもより高い、とはならないんじゃ?
571Socket774:2006/05/06(土) 00:41:17 ID:8xXPfv3e
はい次
572Socket774:2006/05/06(土) 00:54:33 ID:6lNkI31d
>562
mobility radeon 9600と radeon9550をcubeで使っているけど
VGAの温度は40〜44度くらいかな(室温24度) 
なんならVGAの横に穴でもあけると良いよ。
ファンを増設しても窒息するだけよん
573Socket774:2006/05/06(土) 01:13:55 ID:7/J9wstX
夏に冬並みの室温をキープするにはどれだけ冷房費を掛ければよいのだろう…
574Socket774:2006/05/06(土) 01:15:50 ID:Ppt9kqbt
そこで冷蔵庫ですよ( ´∀`)
575Socket774:2006/05/06(土) 02:04:05 ID:x9GufDoR
基本的に冷蔵庫は温度を低く保つためのもので、冷やし続けるのには向いていない。
576Socket774:2006/05/06(土) 02:17:59 ID:oF1Du/GW
だよな
冷蔵庫で冷えるって思ってんのまだ居るのね
577Socket774:2006/05/06(土) 12:26:06 ID:UeR5hg9n
>>563
やっぱり駄目そうだね
BIOSいろいろ弄って試してみたけど、全然だめだった。
2万5千以下で買えるから買ってみたけど、S3出来ないんじゃやめときゃよかった。
578Socket774:2006/05/06(土) 13:43:02 ID:OFDVTOQM
SN85G4でパンヤしてたら突然電源落ちてもうた・・・orzハジメテデスヨ

筐体開けて扇風機で冷やし、数分で電源入るようになったから懸念してた発熱落ちっぽい。
幕6YとGF6600GT入れてりゃ落ちますわな・・(´・ω・`)

5インチベイ(DVD)取っ払って吸気する位しか思いつかないんだけど
誰かこの筐体で熱対策してる人いませんか?
マジで夏越せないよ・・
579Socket774:2006/05/06(土) 13:58:57 ID:PTOPJGvw
>>578
Maxtorの6Yはチップが異常発熱するのかなり危険
6600GTでもしっかりしたファン付きVGAクーラーなら大丈夫と思うけど
隣接するPCI/PCI-Exスロットに発熱するカード挿してなければ。
あとShuttleに限らずキューブ型ケースはファンを換装すると
非常に快適になるのでおすすめ。簡単だし、金もかからない。
580Socket774:2006/05/06(土) 14:26:03 ID:OFDVTOQM
>579
6600GTはリドテクのファン付なので大丈夫かと思いますが、隣にNIC(Intel100s)挿してます。
これは発熱すると内蔵NICが死んでしまう為やむを得ず・・

>キューブ型ケースはファンを換装
これってヒートパイプ越しに背面に排気するCPUファンの事ですよね?
今静音タイプ2200rpmが付いていてCPU温度で可変します。
これを高回転タイプに換装するという意味ですか?

数年前オリオスペックで買った時に筐体内部に防音シートが貼ってあってこれまた熱が
籠もりそうだから取ってしまおうかな。

あと6Yは駄目ですね、熱すぎ。
この筐体、フロント下部から吸気出来ないのがツラス
581Socket774:2006/05/06(土) 14:52:54 ID:BLpGBDiF
>>580
パネルの裏の金属部とか底面に
ドリルで穴開けちゃえば?
582Socket774:2006/05/06(土) 14:57:20 ID:yY5FwmbO
ブルーペンの弁当箱スレで、ドリル使って割った香具師がいたお^^
583Socket774:2006/05/06(土) 15:02:09 ID:PTOPJGvw
>>580
一番怪しいのはMaxtor6Yで、特定のチップが
発熱してHDDが死亡する報告が多発したので
早く交換したほうがいいと思う。
ここを参考に↓
■HDD買い換え大作戦 Part82■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145982703/

ついでに最新のBIOSへアップしたほうがいいかも。
SN85G4はバージョンが複数(v1〜v3まで)あるので
間違えないように。
http://global.shuttle.com/Download/Download_Brb.asp

あとCPUクーラー兼ケースのファン(あなたがおっしゃってる奴です)と
電源のファンが死んでいないかをチェックした方が良いでしょう。
ファンも結構寿命が短いので、定期的に交換することをお勧めします。
特に標準のファンがうるさいと感じるのなら、交換に挑戦してもいいと思います。
回転数コントロールが使えないものが多いですが、風量を多くして冷却を強化したり
静音を追求したりと調整したり出来ます。ただキューブ型は狭いので
気持ち風量多めにしたほうが後悔しないで済むと思います。

ファンについて詳しくはこちらを↓
ファン総合スレ Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141812925/

あとnForce3もそれなりに発熱するので、しばらくPCを動かした後に
ヒートシンクを触って熱くなりすぎていないかをチェック。


584Socket774:2006/05/06(土) 15:10:16 ID:PTOPJGvw
>>580
追記です。
nForce3のドライバはWinXPの場合5.10(まで)にしておきましょう。
5.11はEthernetドライバ周りに不具合があって落ちたりします。
IntelのNICがどれくらい発熱するかはちょっと分からないですが
もし心配ならヒートシンクでもつければよろしいかと。
とはいえ6600GTがファン付なので多分大丈夫じゃないかと思います。
ForcewareからGPUの温度を見れるので、ゲームした後にでも見てはどうでしょうか。
どっちかというとホコリがファンとか内部にへばりついたりして
ケース内部のエアフローが阻害されていないか気をつけたほうが。

585Socket774:2006/05/06(土) 16:09:40 ID:5HtRTbiB
青筆のEZ855-IIなんすが、普段静かなんすがケースに手を触れたり
すると、ブーーーーーーーーンって共振音が発生する時があります。
何処弄れば治りますか?
586Socket774:2006/05/06(土) 16:28:31 ID:rk+FV83F
コンセント抜く
これ最強
587578:2006/05/06(土) 16:42:21 ID:OFDVTOQM
>581-582
それは最後の手段にしておきます。まだ使いたいので^^

>583
今回のは電源の保護回路働いたのかもしれません。
昨年の夏は筐体触れない程暑くなってましたし。特に電源部。

あと、ゲーム数十分回した後のEVEREST計測でこんな感じです。終わってますか・・orz
色々調べてくれてありがとう。参考にして環境考えてみます。

AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+

温度:
マザーボード      86 ーC (187 ーF)
CPU           85 ーC (185 ーF)
PWM           64 ーC (147 ーF)
GPU           68 ーC (154 ーF)
GPU周囲         58 ーC (136 ーF)
Maxtor 6Y120P0    66 ーC (151 ーF)
588Socket774:2006/05/06(土) 20:07:04 ID:dVuC3pMq
>>587
コーヒーの保温に良さげ
589Socket774:2006/05/06(土) 21:38:41 ID:jxpSur5B
CPU-85度はダメだろ
590Socket774:2006/05/06(土) 21:45:37 ID:8nDdtVNp
この構成のEZ65 IIでBF2を1時間ほどプレイした後の温度はこんな感じ。

CPUタイプ Intel Pentium 4, 3200 MHz (16 x 200)
CPU別名 Northwood HyperThreading

メモリ PC3200 2G デュアルチャンネル

HDD Seagate Ultra-ATA/133 250GB 7200RPM

ビデオカード クロシコのGF66GT-A128H Sparkle製

光学ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-110D

温度:
マザーボード        61 ーC (142 ーF)
CPU              68 ーC (154 ーF)
GPU             53 ーC (127 ーF)
Seagate ST3250823A  46 ーC (115 ーF)

北森P4 3.2Gでもこの発熱。でもしばらくするともっと温度は下がるんですが。
591Socket774:2006/05/07(日) 02:19:39 ID:A50VZL7l
>>585
HDDを5インチベイに入れれ
光学ドライブは諦めて外付け
592578:2006/05/07(日) 02:54:21 ID:yGUmK8tW
>589
パンヤ起動中は90度越えてました(´・ω・`)

>590
温度低いね。
覚悟はしてましたが、昨秋ファンレス5200→6600GTに替えてからCPUファン喧しくなったかな。
6Yは数台使ってましたが半数アボーン。
とりあえず低発熱らしいHGST T7K250 の160GB辺りに入れ替えてみようかと。
これDo台Twinでコピります。

根本的には吸気弄らないとダメっぽい気がしますけどね。
593Socket774:2006/05/07(日) 06:52:26 ID:N8ajnu4I
萌えコン29000円新品って安い?
594Socket774:2006/05/07(日) 07:14:32 ID:5xiNfmDB
>>592
機種違うけど俺が前に使ってたCUBEでやってた事

電源外付け化
背面排気兼CPUファンをケースの外に付け12cm静音化
光学ドライブ、FDDは無く、ソコに7cm位の排気ファン取り付け

これでBF2長時間やった後でもCPU(P43.2CGhz)は50度ちょいだった
595Socket774:2006/05/07(日) 09:15:29 ID:N8ajnu4I
「きゃらべあ」でしたごめん
596Socket774:2006/05/07(日) 09:31:31 ID:PvHu7YVt
>>341
つーことはGeodeいけるってこと?
SN41G2rev.1使ってるけどその辺だめなんで探してみようかな
ヤフオクだけど
597Socket774:2006/05/07(日) 13:21:37 ID:31QMZ65x
ShuttleのSD31P使っています。
このスレッドを1年弱くらい読んでいるとShuttleはファン交換したほうが
いいっていう話をよく読むので交換しようと思っています。
マザーボード上のファンの電源コネクタが4Pin(小)タイプで
店で売っているファンは3Pinタイプなのでそのままでは換装できないですけど
交換している方は、マザーボード上の電源コネクタ使わないで
4Pin(大)からファンの電源取っているんですか?
598Socket774:2006/05/07(日) 13:58:35 ID:z6eKKK0P
マザボの4pinに、市販FANの3pinはささる。
1本余る形だが、溝に合わせれば問題ない。
その余ったのは何かってーと、FANコントロール用。
つまり、可変できなくなるってだけ。

4pinFANも売ってるには売ってるが、あまりまともなのがない、ってのがFANスレの意見。
2000回転程度の3pinなら、ベースのより静かなものが多いし、
smartFANまかせだと1500回転以下になる場合がほとんどなんで、
結果、風量もアップするって寸法だ。
599Socket774:2006/05/07(日) 14:01:10 ID:RKI+615m
>>597
そんな面倒なことをしなくても
マザー上の4pin(小)は3pinに回転数制御のピンを足しただけだから
変換しないでもそのまま挿せる。
誤挿入防止の突起(縦に2本)あるから、ファン側のピンと
見比べればすぐに分かると思う。

確かこの4pin(小)はLGA775あたりで一緒に登場した記憶がある。
intelがOEMベンダーあたりと企画したんじゃないかな。
600193:2006/05/07(日) 14:47:04 ID:SIIRG8pO
>>597

心配ならファンコン付きのファンを。

オイラのは1000回転で十分冷えてます。
601578:2006/05/07(日) 15:33:16 ID:yGUmK8tW
HDD換装(6Y→T7K250)とファン掃除したので報告。

温度:
マザーボード 76 ーC (169 ーF)
CPU 75 ーC (167 ーF)
PWM 57 ーC (135 ーF)
GPU 79 ーC (174 ーF)
GPU周囲 62 ーC (144 ーF)
HDT722516DLAT80 47 ーC (117 ーF)

パンヤ終了直後の値ですが全体に温度下がりました。(アイドル時はこれより大分下がります)
爆熱幕6Y取っ払ったのが効いた模様・・

>594
> 背面排気兼CPUファンをケースの外に付け12cm静音化
これ良いかもしれませんね。ケース内に大分空間確保出来そう。
掃除がてら外しましたがネジ4本のお手軽さなのが良いですね。
これは様子見てやるかもしれません。
602597:2006/05/07(日) 16:10:43 ID:31QMZ65x
598&599さん、どうもありがとう。
次の週末にファン買って、換装してみます。
603Socket774:2006/05/07(日) 16:58:39 ID:4X4I4aqC
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、


604Socket774:2006/05/07(日) 23:15:01 ID:mvj7NUpJ
SS59G
Pen4 631で組み立て

海門STAT250GでPIO病 発症
レジストリいじっても治らず

とりあえず古い幕のIDEをつけて続行
置き換え対象の明日論より遅かった・・・orz
605Socket774:2006/05/08(月) 02:13:38 ID:K1KszgLl
明日論って当て字って、割と普及してるのかな?
606Socket774:2006/05/08(月) 09:47:22 ID:b0ygRThB
んなキモい当て字使うのはこの板だけだろう。
607Socket774:2006/05/08(月) 14:33:01 ID:VqTNOY7O
変換したらそうなるだけ
608Socket774:2006/05/08(月) 16:06:04 ID:noP9R9nb
カタカナというか読み仮名で売ってる時点で厨臭い
609Socket774:2006/05/08(月) 22:01:04 ID:phM1ja/j
青筆のEZ661L買ったんだが、前面の文字プリント綺麗に消す方法ないかね?
XCCubeとかダサすぎなんだが。
610Socket774:2006/05/08(月) 22:51:45 ID:rMPhvjxW
SK21Gに Turion 64 MT-30を付けようと思ってるのですが
ヒートスプレッダって必要なんですか?
必要ならMSIのでも買おうと思うのですが
611 ◆Zsh/ladOX. :2006/05/08(月) 23:16:11 ID:Z/SeiGat
漏れは生でやってるぉ。
612Socket774:2006/05/09(火) 00:46:56 ID:dp/c/awj
>>539
目玉可愛ス!
漏れは鼻メガネでもつけてみようかな。

>>610
同じ構成でMobilePad付けてる。問題なし。
だが過去ログ読めばわかるけど、あまり評判よくないみたいだぞ。
漏れはそのうち普通の銅版に換装するつもり。

>>611
がんがってパパになってくれ!
613Socket774:2006/05/09(火) 02:03:22 ID:3bNHyPae
>>609
文字だけ消すならメタノールで擦れば消える、でも文字のの凹凸が残る
完全に凹凸まで消すには、3000番ぐらいのペーパーで凹凸を取ってからコンパウンドで鏡面仕上げ汁(自己責任で・・・)
614Socket774:2006/05/09(火) 07:26:32 ID:Mdyj4qvA
今現在BIOSTARのiDEQ 210V使ってて
当時は値段も手頃(2万前後)で静音、省スペースでなかなかカッコイイと
かなりの高バランスだったからお気に入りすぎて2台買ったんだけどさすがにもう力不足
で、BIOSTARのSocket939対応買おうとしたら発売してから結構経ってるのに4万とかするんだね
高すぎじゃまいか?

今時Socket754だけどiDEQ N1が210Vの再来かと思わせるくらい
価格と性能のバランス(ついでに安く販売してる店達)が似てるから突撃してみたいけど
CPUファンの音どのくらいなんだろう?
615Socket774:2006/05/09(火) 08:08:30 ID:1wCvXaJ4
過去ログよめや
616Socket774:2006/05/09(火) 23:03:21 ID:VH5L8BUc
AopenのEZ855-II使ってるんだけど、消費電力測ってみたら56Wだった。
PenM + i855なんで低いとは思ってたけど、まさかこれほどとは。

構成は
[email protected]、GF6200A、WD320JD、512Mx2で光学ドライブはなし。
CPUフルロード時でも65W。
7900GT挿しても平気そう。AGPなんで挿せないけどw
617Socket774:2006/05/09(火) 23:13:59 ID:T2m6/SpS
65W
56W
いや普通だろww
618Socket774:2006/05/10(水) 07:38:50 ID:UIUQA4UK
>>616
すいません、BIOS読みで結構ですので、
シバキ時と、アイドル時の
CPU,HDDの温度を教えてもらいませんか?

よろしくお願いします。
619Socket774:2006/05/10(水) 08:16:01 ID:JS7AF949
PenMに関しては専門誌が正確に測ると、
公称TDP27Wが、実は62Wだと記したあった。

なので、実際はもっと多いと思われ。

ただ、北森の公称6xWでも実際は89Wとかそれ以上になってるらしいけどな
620Socket774:2006/05/10(水) 08:32:25 ID:B/erfS+4
>>619
発熱はあんまりしないんでしょ?クーラーすごい
ちっこいし。
621610:2006/05/10(水) 11:00:25 ID:wEPCYHi7
>>612
Turion 64の過去スレのテンプレに
SK21Gはヒートスプレッダ無しで取付け可能と書いてあったけど?
622Socket774:2006/05/10(水) 11:49:53 ID:g8jfY/8U
AOPEN EZ65IIにMATROX G550ドライバうまく入らないんだけど、サポートリストにはない!未対応??
ググッたけど、情報得られず、、、、EZ65ならなんとか入るみたいなんだけど
入れてる香具師いる???
623616:2006/05/10(水) 15:02:55 ID:L7UXf7zt
>>618
温度はSpeedfan読み

アイドル時(室温25℃、PC起動3時間後)
CPU : 39℃
HDD : 38℃

シバキ時(Prime95を30分ほど)
CPU : 45℃
HDD : 39℃

HDDはSATAなんでPCIにカード挿してる。
クーラーはデフォのまま。十分に静か。
SpeedStep使えばアイドル時はもっと下がるだろうね。

>>619
ウチはシステム全体で56Wなんで、PenM単体では27Wぐらいで合ってるんじゃね?
測定にはサンワサプライのワットチェッカー使ってるんだけど…

つーか、せっかく休みなのに昼間っから2chな俺乙w
624 ◆Zsh/ladOX. :2006/05/10(水) 23:39:39 ID:r5JDQBFm
>>621
だね。
漏れは生で使ってる。
625Socket774:2006/05/10(水) 23:59:09 ID:02TepHOL
>>623
dです。
シバイて45℃、39℃は裏山水ですね。
漏れもエアフロ見直してみます。
参考になりました。
626616:2006/05/11(木) 03:30:40 ID:LpOnNfJ0
釣られたのかオレ
MobilePPad買っちまったYO!
624氏の発言が正解だったとは!深い、深すぎるよ〜
627Socket774:2006/05/11(木) 09:52:11 ID:3Aa5sGqV
おでこに貼っとけ
モテモテだ
628Socket774:2006/05/11(木) 15:49:44 ID:38lj0LEK
すてき♪
629Socket774:2006/05/12(金) 00:22:08 ID:PL3/DUC+
>>622
え、EZ65に入るの?
こないだG550入れたらブルースクリーン連発だったよ。
EZ65に入る詳細キボン
630622:2006/05/12(金) 10:35:27 ID:inOaeujz
>>629
kakaku.comの過去ログ?に乗ってたよ!
OS インストールのあとドライバの入れる順番変えたらOKと書いてあった気がする。
ググッテみ。
631Socket774:2006/05/12(金) 21:39:02 ID:KoVH7huh
XC Cube EZ855-II(新品) 特価:\26,250-
安いか?買っちまおうか迷い中。
632Socket774:2006/05/12(金) 23:23:44 ID:N1i94pdB
安いと思う。
どこで売ってるの?
633Socket774:2006/05/13(土) 01:08:26 ID:o4Qb4GQF
>>632
青筆通販
634Socket774:2006/05/13(土) 02:34:07 ID:oPnXAEZc
SS59G v2かSB61G2 v4でCAD(2D&3D)対応機作るのって無謀?
635Socket774:2006/05/13(土) 03:20:34 ID:A9mcJAhj
連続でどのくらい稼働させる予定?
636Socket774:2006/05/13(土) 10:17:31 ID:ZJ/pIbzF
まぁCADならやって3時間かな?
そうじゃないと俺の目が持たないw
637Socket774:2006/05/13(土) 17:33:13 ID:5EF0m1eV
ロープロ板で度々話に出ているケーズに仕事帰りで午後4時30分頃に寄ったんだが、
MZ-855IIとPenM740とDVD±Rドライブのセットが1台限定で36Kで売っていた。
金欠で買えないが安いよな。
638Socket774:2006/05/13(土) 22:31:39 ID:4ApjkhI1
ツクモでSB86iの新品が本日限定9800円だった。
しばし悩んだけど775のCPUは持ってないし
今更プレスコ買うのも微妙なんで結局買わずじまい。
ちょっともったいなかったかな・・・?
639Socket774:2006/05/13(土) 22:49:04 ID:ZKtl15Ex
判断は正しいと思う。
640Socket774:2006/05/13(土) 23:09:03 ID:VK0mNUuu
だな
641Socket774:2006/05/13(土) 23:12:04 ID:MLNa2W37
キューブPCを作ろうと思っているのですが、
お勧めのベアボーンがありましたら教えてください。
642Socket774:2006/05/13(土) 23:35:32 ID:ZrUpO66+
>>641
iDEQN1 18,840
643Socket774:2006/05/13(土) 23:55:23 ID:zz8787k8
Asus Pundit P1-AH1 とか大きさもキューブと同じで安いんですけど、
どうしてもShuttleのあのキューブの形が好きだとかあるんですかね。
644Socket774:2006/05/14(日) 05:45:19 ID:45tst7kZ
>>643
P1-AH1みたいなスリム型だと、テレビキャプチャボードとかビデオカード
がロープロファイルしか使えないけどキューブはフルハイトが
使えますからね。
自分がキューブを選んだのはそこがポイントでした。
645641:2006/05/14(日) 10:36:51 ID:aeED2Ryc
>>642
ありがとうございます。
ちなみにiDEQ330Nってどうですか?
646Socket774:2006/05/14(日) 11:39:37 ID:TH9YxGVz
>>645
330Pの方が、安くて電源も大きいよ
647Socket774:2006/05/14(日) 13:20:30 ID:mHdZwz3Q
>>637
どこのケーズ?
648637:2006/05/14(日) 13:35:10 ID:dkpNPRSQ
>>647
足立のケーズだよ。
649Socket774:2006/05/14(日) 13:46:23 ID:HhqU0kSY
その前にケーズってどこだよ
先読みしすぎおまえら
650Socket774:2006/05/14(日) 13:57:56 ID:Q4wuksLx
ハァ?
651Socket774:2006/05/14(日) 14:53:58 ID:gL1sepjC
>>649
ケーズしらないのですか?
652Socket774:2006/05/14(日) 15:20:32 ID:HhqU0kSY
てかケーズ電気とか言うなよwwwwwwww
653Socket774:2006/05/14(日) 15:30:07 ID:9awoHvVI
そのケーズデンキじゃないのか?
654Socket774:2006/05/14(日) 15:42:33 ID:gL1sepjC
>>652
ケーズと言ったらケーズデンキですが、なにか?
655Socket774:2006/05/14(日) 15:44:58 ID:IOMb6rB7
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(゚∀゚ ) アヒャ
  _, ._   _, ._
(;゚ Д゚)(;゚ Д゚)(゚∀゚;)
656Socket774:2006/05/14(日) 16:32:12 ID:Q4wuksLx
>>652
先読みしすぎおまえ
657Socket774:2006/05/14(日) 18:58:19 ID:AhLrLW1E
× 先読み
○ 深読み
658Socket774:2006/05/14(日) 19:23:55 ID:ppgnEM4h
いや「先読み」で合ってるだろ

ところでさ、ケースの外カバーが軽いのか、微妙にブルってるんだよね。
何とか出来ないものだろうか?
659Socket774:2006/05/14(日) 19:27:40 ID:vG5AnduK
つアロンアルファ
660Socket774:2006/05/14(日) 20:23:28 ID:jcNAsEIz
つコンクリ
661Socket774:2006/05/14(日) 21:14:18 ID:ASFPgpz1
つ 裸族
662Socket774:2006/05/14(日) 21:41:28 ID:ppgnEM4h
>>659
(;´д`)どこを固めるの?ファンのねじ?
>>660
(;´д`)重さを付けろってことか
>>661
(;´д`)HDD何とかしろってことか

方向性としてはこんなんでいいんだよね?
手短なレスさんくす
663Socket774:2006/05/14(日) 21:55:47 ID:bTVyzuBz
>>662
薄いゴムでもはれば?
インシュレーターがわりにさ。
664Socket774:2006/05/14(日) 21:58:57 ID:q7DlrBkm
つ100均
665Socket774:2006/05/14(日) 22:02:33 ID:Noz55DlM
っ ■ケースカバー防振シート装備
666Socket774:2006/05/14(日) 22:19:56 ID:aoVuNAbJ
つ ぶんちん
667Socket774:2006/05/14(日) 22:33:48 ID:ppgnEM4h
>>663
(´・ω・`)インシュレーターって知ってるようで、良く知らなかったんだよね。
     この場合、ケースの内側?底?
>>664
(´・ω・`)ゴム足?
>>665
(´・ω・`)○liospecだよね?あそこの店員さんにはお世話になったわぁ…
     納期の関係で注文しなかったけど、も一回相談しにいくかな。
>>666
(;´д`)なんか余計にブルブルしそう
668Socket774:2006/05/15(月) 00:19:58 ID:Zsrh4qkh
SN21G5とiDEQ330Nで悩んでいます。
どちらがいいですか?
あるいはこっちの方がいいってのありますか?
教えてください。
669Socket774:2006/05/15(月) 00:21:03 ID:vFy+KHri
>>578

遅レスですが、うちのFF11専用機SN85G4 ver.1は

構成
CPU:Athlon64 3000+ (Claw Hammer)
GPU:GeForce FX 5900 XT (Leadtek WinFast A350XT)
HDD:Seagate ST380013AS (Barracuda 7200.7 SATA 80013)

でFFを2時間半ほどやった後の数分後の値を見たところ、
以下にようになりました。
直後だと、+4度くらいですかね。

M/B 61度
CPU 48度
PWN 48度
GPU 41度
GPU周囲 37度
Seagate ST380013AS 50度

一応、GPUのストックとして、一時期話題になったDDR3
仕様のGeForce6800を持ってますが。

パンヤはずいぶん負荷がかかるんですね。
670Socket774:2006/05/15(月) 20:34:28 ID:efSLBEf7
>>667
ケースの間。

     ネジ頭     [--]
ケース外側-------------------
   ゴム     ■■■■■■
ケース内側-------------------
               |
671578:2006/05/15(月) 21:55:46 ID:jgwnbLDl
>669
随分と温度低いですね。私のも多分初期型です。

元々ネトゲーするつもりもなく、5200FXファンレスで超静音PCだったんですが
パンヤ+6600GTで爆音PCに・・

HDD換装後、温度が随分下がって安定してます。
ありがと、スレ住人・゚・(ノД`)・゚・。(夏又お世話になるかも)
672667:2006/05/15(月) 22:57:08 ID:qSDSY3LQ
>>670
663さんかな。AAさんくすこ〜
時間見つけてちょっと探してくる
673Socket774:2006/05/16(火) 12:59:22 ID:Uetnye4u
>>668

SN21G5で昨日組んだ、なに積むかしらんけど
箱あけて15分位でOSセットアップできる程度の簡単さ。

でもヘビースモーカーの俺にこの白は微妙。

つか668がなにを聞きたいのか、お父さんわかりません。
674Socket774:2006/05/16(火) 18:34:49 ID:Ku8uRDdk
ガワだけ欲しくてSK21G1を買った。
中身は知人に売る予定だったけど、釣音使ってみたくて組んだら静かだし激安定してる・・・・
このまま使用することとなりました。
代わりにSK21G1に中身移植されたSB51Gのガワが無残に・・・
誰かSB51Gのママンいらね?
675Socket774:2006/05/16(火) 18:35:50 ID:zZrOAp6A
SK21G漏れにクレ!
676Socket774:2006/05/16(火) 19:31:03 ID:9NeyrLvw
>>668
俺ならIDEQよりSN21G5だな。
フロントフェイスの天板とのつなぎ目付近がベコベコなのは勘弁だし。
677[email protected]:2006/05/16(火) 19:59:42 ID:wjZBxOEo
>674
ノシ mail暮
678Socket774:2006/05/16(火) 20:36:49 ID:tNehu4LO
('A`).。oO(SK21G1とSB51Gの2台しかないのになんでママン余るんだろう
679Socket774:2006/05/17(水) 03:10:50 ID:rR/EKZt1
>>SB51Gのガワが無残に・・・
   誰かSB51Gのママンいらね?

だから皮とママをセットでいらないつーことでは?
だって皮は気に入らなかった訳だし
ただなんでママに転換したのか疑問だけど・・・
680Socket774:2006/05/17(水) 11:09:21 ID:dZppNzQW
釣りでしょ
681Socket774:2006/05/17(水) 21:29:29 ID:t/132aza
Socket S1キューブマダー?
682Socket774:2006/05/17(水) 22:08:15 ID:jmjsT7pC
am2キューブじゃないの?w
683Socket774:2006/05/17(水) 23:07:23 ID:dZppNzQW
>>681
釣音×2ですね


あと、ShuttleのSK21Gを最近組んだのですが
温度、ファン回転数をモニターするソフトが付属のCDに入ってなかったけど
Shuttle製のユーティリティーって無いんですかね?
684Socket774:2006/05/17(水) 23:16:56 ID:Ow97H9+7
>>682
Mobil Tulion X2で組みたいんでしょう?

と、言いながら俺は明日939&64X2 3800+でCube組むつもり
・・・だってメモリがいっぱい余ってるのと
3800+を特価(29,980)で買っちゃったんだもん・・・
685Socket774:2006/05/17(水) 23:34:43 ID:N6sLVEDU
>>683
Everestでも使ったらどうです?
686Socket774:2006/05/17(水) 23:54:35 ID:J/xiNTCN
>683
XPC Toolsは使えないの?
687Socket774:2006/05/18(木) 00:15:50 ID:+gnryk6X
>>685
>>686

自己解決しました
HPからxpc toolsを発見しました
688Socket774:2006/05/18(木) 05:14:27 ID:ktJvh3wJ
>>684
Turion64 X2な
689Socket774:2006/05/18(木) 12:37:23 ID:0HkXnryz
>>688
おまい、細かい
意味通じるから良いんじゃない?
690Socket774:2006/05/18(木) 14:00:51 ID:wnjzQVOK
>>689
mobileのeが抜けてるっていう細かい指摘はしなかったんだからありがたく思え。
691Socket774:2006/05/18(木) 14:01:59 ID:lXEWLIt9
Core Duoキューブが出そろわないなぁ。
星野やAopenは、さすがに自由度が低すぎるし。
http://minipc.aopen.com/Global/spec.htm
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/rhapsody_i945/index.html
692Socket774:2006/05/18(木) 14:06:34 ID:Pw1tzgSF
星野の買おうか迷ってる。もうw杯始まるし、エンコ用にちっこいのつくらなorz
693Socket774:2006/05/18(木) 14:20:21 ID:lXEWLIt9
SD11G5の後継機や星野やAopenでも通常のCubeが、出ないかな?
775Cube参入メーカーが入ってくると良いんだが。
694Socket774:2006/05/18(木) 16:28:40 ID:GlO9n/4u
G325 汁婆の実物見たが、なかなか格好も良いしサイズも程々だが、
如何せんケースファン無し・電源のファンだけで換気しる
って構造が致命的だな。右横に排気ってのも無茶だし。惜しいね
695Socket774:2006/05/18(木) 18:56:50 ID:HsArlb6G
しかし、g325はデカい。もっさりしてる。
696683:2006/05/18(木) 21:28:33 ID:ydS0np4F
SK21GにXPC Tools入れたんだけど
実行すると100パーセント画面がフリーズしてしまうよ orz
最新BIOSに更新、オンボードVGAドライバの入れなおしてもダメ

誰か助けてくれ
697Socket774:2006/05/18(木) 21:36:03 ID:6xnZ1aJp
>>696
ヒント SpeedFan
698Socket774:2006/05/19(金) 07:03:19 ID:3cCMw9hD
>>696
ウチでは初回起動はOKだったが2回目以降はフリーズだった。
いろいろぐぐった結果、インストール後の初回起動時に
BIOS設定からSystem default profileを作る関係上、
初回起動はBIOS設定が定格でないとまずかったのかと自前判断。
・一旦XPC Toolsをアンインストール
・BIOS画面でLoad Fail-Safe Defaults
・XPC Tools再インストール後、初回起動
でうまくいった。ご参考まで。
699696:2006/05/19(金) 20:47:37 ID:pUa8p0eX
>>698
情報サンクスです

CPUはTurion64ですか?
自分はTurion64 MT-32入れてます

ということは電源の管理が最小だとマズいわけか
取り合えずオイラも試してみる
700Socket774:2006/05/19(金) 21:08:30 ID:aJ3BDtku
Rhapsody i945買ってみた
T2300つけてさぁ…なにもうつらねぇw

久々に色々と試せそうだorz
701Socket774:2006/05/19(金) 22:00:50 ID:leNhB6Ug
おっ、CoreDuoスレ一番乗りか?
702696:2006/05/20(土) 01:58:13 ID:R6QQu0eL
>>698
試してみたがダメだった
CMOSクリアもしてみたが変わらず

過去スレ読んだがXPC Toolsのトラブルが結構あるね
でも、どのレスにも解決策は書いてなかった
703Socket774:2006/05/20(土) 02:03:42 ID:W4LISi3/
>>702
うちは付属のIDEケーブルが腐ってて固まりまくりだった
ケーブル取っ替えてみれば?
704Socket774:2006/05/20(土) 02:17:39 ID:JEVMe5U0
>>702
SpeedFanとのバッティングは頻繁に指摘されてるけど
そうじゃない場合の解決法は確かに見かけないね。
705Socket774:2006/05/20(土) 10:00:13 ID:zKkkvIRe
939キューブやすくならんかなぁ。。。20kくらいでお願いしたいけど
無理だよなぁ。。
706Socket774:2006/05/20(土) 10:09:49 ID:6FHJti0q
>>700
CPUソケットのネジ?がしっかり閉まっていないのでわ?
PenMのとき経験したけど、あれ固いんだよね・・・
707Socket774:2006/05/20(土) 11:53:11 ID:n2H8wgyP
ロック解除が← で、CPU乗っけて→に回せってあったけど、↑まで回ったところで硬くなったからそのまま
更にがんばって→までいかなあかんのか…。一度はずしても一度やっても↑でロックかかったっぽい感じだ
から止めてた。またやってみる
708Socket774:2006/05/20(土) 20:29:12 ID:Hh2vtrPJ
日本語でおk
709Socket774:2006/05/20(土) 20:38:58 ID:2eRsJcul
ろっくかいじょがひだり(ry
710Socket774:2006/05/20(土) 21:17:50 ID:Nhmn+WmR
今度SK21Gで1台組もうかと思っています
出来ればHDDを2台積みたいのですが
実際に積んでる方はいらっしゃるでしょうか?
HDDの発熱具合が気になるもので…
711Socket774:2006/05/20(土) 21:21:57 ID:UN7q2Bwl
>>710
キューブ型でHDDを2台積むのは危ない。
最近のHDDは熱が結構あるから
フロント吸気ファンなんてないキューブ型ベアボーンは
熱処理が追いつかないこともある。
リスクを承知の上で組むならいいと思うが。
712Socket774:2006/05/20(土) 21:35:55 ID:pjEe/5Tb
SB61GでHGST2.5吋、WD3.5吋の2台内蔵させてたけど、
去年の夏は何とかなったよ。
SK21Gならもう少し条件よく組めるんじゃないの。
713Socket774:2006/05/20(土) 22:13:22 ID:Nhmn+WmR
>>711
容易ではないと思っていましたがやっぱりキツイですかねぇ

>>712
2.5と3.5を一つずつという構成は面白いですね
3.5を無理に2つよりもいくらかよさげそう

もうしばらく組む前に色々考えてみることにします
御意見有難う御座いました
714Socket774:2006/05/20(土) 22:54:52 ID:QTtcZm8h
>>710
HGSTの5400回転なら何とか大丈夫かも。
715Socket774:2006/05/20(土) 23:08:06 ID:oZTCZsas
>>710
24時間エアコン稼動してれば無問題
ボロアパートで扇風機なら無謀
716Socket774:2006/05/20(土) 23:18:36 ID:HG4iRBpU
>>710
似たような筐体のSN45Gで3.5’2台で運用してるけど今まで問題無し
部屋にクーラーは無い
717Socket774:2006/05/20(土) 23:19:32 ID:CSQsAMK9
>710
SK21Gで2台積んでいるが、熱が気になるので
5400回転の4R160・フロントに吸気口を開けました。
ノーマルで7200回転は厳しくないかな
718710:2006/05/20(土) 23:47:08 ID:Nhmn+WmR
なんかレスが沢山w
皆さんわざわざ有難う御座います

>>714
5400回転ということは2.5インチのですか
日立のHDDは比較的低発熱らしいですね

>>715
金銭的に24時間稼動は残念ながら無理です…

>>716
なんだかんだでやってる人はいるんですね
クーラーなしでも酷使しなければ何とかなるのかな

>>717
なるほど吸気口ですか
4R160は2年ほど前に買って現在使ってるのがあるので
試してみてもいいかも
719Socket774:2006/05/21(日) 00:07:03 ID:mC1u44jc
>>710
少々言い方が極端だったけど
要するにPC部屋と寝室が別でエンコ、P2P、スキャン+デフラグ等を
寝る前にPC付けっぱでやる事が多い人は要注意ってこと(特に真夏は怖い)

逆に、ワンルームでPC机から離れて使うことは一切無くて
PCを使用している間はエアコン稼動してれば無問題
720Socket774:2006/05/21(日) 00:29:03 ID:WTNHso3x
明日、アキバで安いキューブベアボーンが欲しいのですが
良い店ありませんでしょうか?
721Socket774:2006/05/21(日) 01:01:05 ID:Sii3H8jX
>>720
店じゃなくてお求めのキューブベアボーンがある店を探すべきでは?
東京でならどこで買っても価格に大差はないはず。
722Socket774:2006/05/21(日) 01:12:12 ID:6PT4SfXD
>>720
安いかどうかは知らないけどT-ZONE DIYの2Fと俺コンは色々置いてある。
723Socket774:2006/05/21(日) 01:17:15 ID:mC1u44jc
土曜ならT-ZONEのタイムセールと組合わせて最強だったけどね
Shuttle製品なら6%OFF+特典だから覗いてみれば?
724Socket774:2006/05/21(日) 01:27:15 ID:wuCNR6TG
良いというのはなにを良いとするかだよね。
安さ優先か、サポート優先か、品揃え優先か。
725Socket774:2006/05/21(日) 01:32:33 ID:utUiNdfM
726Socket774:2006/05/21(日) 01:46:24 ID:utUiNdfM
ベアボーンじゃなくても良いなら、スタイリッシュなケースから選ぶのはどうよ?
アルミがヘコイって言われているけど、M/Bが取り出しやすい
X-QPACKとか。
ttp://www.aspireusa.net/category.php?cid=41
727Socket774:2006/05/21(日) 01:58:32 ID:WiDvf9+M
SN21G5でMAXTORの250GBと400GBを積んでみたが
あまりの排気の熱風にビビッて、400GBはずして
今、机の上に転がってるHDDを見てショボーンとしてるのは俺だけでいい。

つか、イケるもんか?ほんとに熱いぞ!?しかも2台ほとんど密着だぞ?
728Socket774:2006/05/21(日) 01:59:59 ID:utUiNdfM
可能なら、その2台を離してやってくれ・・・
729Socket774:2006/05/21(日) 02:07:24 ID:bK5Nla6m
>727
無理だな。
俺は、SB61G2に2台積んでたけど、フリーズやらブルー画面が
いっぱいでたんで、1台にした。
もう一台は、外付けケース買ってきて接続した。
730Socket774:2006/05/21(日) 02:08:15 ID:WiDvf9+M
agecっちゃたスンマソ

うん、てなわけで結局はずしたチキンな俺。

エンコ用ソース入れのつもりだったので
あきらめて明日IEEEの外付け用ケース買ってくる。

eS-ATAも考えたけど、唯一のPCIにキャプボが
入ってるからしょうがないね…。 (;´Д`)
731Socket774:2006/05/21(日) 02:47:55 ID:6PT4SfXD
>>727
MAXTORのアイドル時はHGSTのピーク時より高温だよん
732Socket774:2006/05/21(日) 03:23:37 ID:NDlnCNb3
HDDは外付けが最強。
733Socket774:2006/05/21(日) 03:30:24 ID:TC3rd2xr
EZ-915T/P4-630/6600GT/2940U2W/HDD/MO/CD-ROM
で組んで半日ほど使ってみたんだけど、
いまBIOS上でCPU: 62度/システム: 51度になってる。
監視ツールが値吐かないからこの2つしか分からんのだけど、
これってやっぱ熱いのかな? 排気はそんなに熱く感じなかった。
ほとんどネットしかやってなかったけど、なんでだろ…
734Socket774:2006/05/21(日) 03:34:33 ID:j4iuCPFZ
>>732
それはわかるが、Cubeに外付けは不細工だよな。
735Socket774:2006/05/21(日) 03:38:08 ID:Jr1xHh1f
>>730
外付けでもファン付きじゃないと
寿命が縮む可能性が高まるので要注意。
空間の余裕がなくなるので、パッシブ冷却が
PCケースよりも厳しくなる。
詳しいことはハードウェア板に複数のスレがあるので
そこ参照に。
736Socket774:2006/05/21(日) 04:22:43 ID:OUixz0mX
>>734
そうなんだよなぁ
737Socket774:2006/05/21(日) 06:29:21 ID:k4cdvB2M
>>733
・シリコングリスがうまくついていないためよく冷えてない。
・ビデオカード等の廃熱がうまくいっていない。
・BIOSの温度表示が間違っている。

原因だと思われるのはこのあたりかな?
738Socket774:2006/05/21(日) 09:09:06 ID:1qsj+TzW
5インチベイにマウントって少数派?それにこれつけてる
http://www.riteup.com/products/item/rhc13.jpg
http://www.riteup.com/products/cooling/rhc03.html

DVDの方外付け
739Socket774:2006/05/21(日) 09:56:09 ID:+24cVJHI
俺、SB61G2の5インチと3.5インチベイに8cmファン付けてたよ
温度が劇的に下がった
740Socket774:2006/05/21(日) 12:47:46 ID:eXBqk6Eo
>>733
こりゃまた、比較的高発熱の物を詰め込んでるなぁ。
基本的に詰め込み過ぎなんじゃ?
741Socket774:2006/05/21(日) 13:39:35 ID:tnfh8mYI
iDEQ C1お持ちの方に質問です。
OS(Win XP home SP2)インスト後再起動でBIOSTARのロゴが
出たまま固まってしまう(リセットしても同様)のですが、これは
何かの設定を行わないとならないのでしょうか?
それとも、運悪く外れのM/Bだったのでしょうか?

CPUはPenD805です。
742Socket774:2006/05/21(日) 18:23:21 ID:MZn6LtK3
>>734
うちは、外付け不細工の典型だろうなぁ。
HDDケースに放り込まずに、IDE-USB2.0変換コネクタを使ってるから、裸だもの。
使わない時は、買った時の透明のケースに入れてる。

CubeでどうしてもHDD2台使いたい人は、5インチベイに収納するといいかも。
FDDの位置にHDDを重ねて使うのは(ry
743733:2006/05/21(日) 20:44:33 ID:TC3rd2xr
>>737
やっぱり廃熱がうまくいってないのかねえ。
グリスは最初からFANについてた固形のをそのまま使ったし。
中のSCSIケーブル2本が空調を邪魔してるんだろうか・・・

>>740
詰め込み過ぎか・・・ほとんど使わんCDドライブでも外付け化するかな。
744Socket774:2006/05/21(日) 20:54:45 ID:NaiTXATs
DVD(CD)ドライブはIDEコネクタだしね
あれは空調をかなり阻害するな
745Socket774:2006/05/21(日) 21:51:17 ID:fgGpWsWM
>>743
もう遅いけど、薄くグリス塗ったほうがいいよ。
746Socket774:2006/05/22(月) 16:17:30 ID:hjnGuWs/
今日から暑くなってきた。室温30℃近く
キューブには辛い季節到来の悪寒・・・CPU温度が一気に5℃上がった。。。_| ̄|○
747Socket774:2006/05/22(月) 18:02:16 ID:QbTTmYSl
SS56G V2 B級品 附属品完備 保証1ヶ月 修理対応のみ 12,980 Shuttle
SS56G V3 B級品 附属品完備 保証1ヶ月 修理対応のみ 14,980 Shuttle
1`s
748Socket774:2006/05/22(月) 19:32:14 ID:slMWFvJ7
749Socket774:2006/05/22(月) 20:55:35 ID:FbPQV8Po
SB61G2にDVDドライブつけてるんだけど
色が違くてやぼったい。
フロントベゼルだけ売ってないですかね?
ちなみにクールマスターのベゼルはイジェクトボタンが
あわなくてだめだった。
750Socket774:2006/05/22(月) 21:17:47 ID:NgjMyfuC
751Socket774:2006/05/22(月) 23:23:51 ID:td23xWBN
SN95G5 V3でチップセットのファンの回転下げようと思ったんだが
SpeedFan、xpc toolで下げられなくて、biosでも回転数変わらず。
ソフト制御はあきらめた方がいいかな?
752Socket774:2006/05/22(月) 23:43:46 ID:J2ONE0Xb
今ST20G5で3200+積んでてCPUの乗せ替えを考えてるんだけど、
前にグリスの塗り替えでCPUクーラーをはずそうとしたら、
メリメリいいながらCPUごとソケットから取れちゃったことがあったんだ。

今度の乗せ替えの時にそうならないいい方法ある?

ちなみに一番最初のグリスは、クーラーについてくる白い普通のヤツで、
1週間ぐらい使用(ちょっと厚塗りだったのかも・・・)
塗り替えたのは、シルバーグリスで1年ぐらい使用中。
753Socket774:2006/05/22(月) 23:47:46 ID:td23xWBN
>>752
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 5匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145724908/
754Socket774:2006/05/22(月) 23:51:20 ID:9kOvlXf5
>752
少し起動しといて暖めておけばOK
755Socket774:2006/05/22(月) 23:54:33 ID:J2ONE0Xb
>753
>754
即レスありがとう。
756Socket774:2006/05/23(火) 00:24:02 ID:mHFFWFut
>754
ソレで済めば>753のスレはここまで伸びてない訳で・・・
757Socket774:2006/05/23(火) 00:32:26 ID:f5zdPoZS
そのスレの1くらい読めよw
758Socket774:2006/05/23(火) 01:04:26 ID:NdpGDYoq
>>1読んでも何も無いよ
759Socket774:2006/05/23(火) 04:03:51 ID:w4DDv/fE
iDEQ N1で、Athlon64 2800+からSempron3400+に換装した。
冷房の無い仕事場が暑くなってきて、CPU温度が作業中に45℃とかなってたのが
35℃前後にまで下がった。2800+をオクで売って、少しの投資で買えたし。
ファン制御がうまくできてるので、静かだし、これで真夏も乗り切れそう。
iDEQ N1は本体価格も安いし、オンボのビデオ機能も良いし、安定してるので
Sempronの3000番台と組み合わせて、低価格で静かなキューブを作りたい人には
最適なんじゃないかな。黒いケースが好きな人には特に。
760Socket774:2006/05/23(火) 04:51:30 ID:nR3WI7/x
AM2の35W版のCPUお勧め
761Socket774:2006/05/23(火) 09:15:40 ID:9Fiwlx6r
>>749
ベゼル塗装しませう。
762Socket774:2006/05/23(火) 16:28:58 ID:Pbeq5L8w
>>710

遅レスだけど、昔SK41Gに幕の120Gと海門の200Gを使ってたら、その上の光学ドライブが昇天した。(w
幕のはハズして、しばらく外付けで使って、知り合いに里子にだしたけど、どっちのHDDもまだ現役
763Socket774:2006/05/23(火) 16:56:06 ID:vIUW+ETj
SK21GにUSBキーボード付けてるんだが
セーフモード時やすっきりデフラグ時に再起動出来なくなるのは仕様ですか?
PS2キーボードにすると無問題になる
764Socket774:2006/05/23(火) 21:37:39 ID:mHFFWFut
>757
1しか読んでないヤツは皆そう思うんだよ、スレ全部読めって
765Socket774:2006/05/23(火) 21:44:43 ID:Ijg4bzyw
SN95G5V3 Athlon64 3200+ veniceの温度はかってみた、
SpeedFanでCPUアイドルで45度、
everest / mbm5 でアイドル38度
xpc tool でアイドル26度
ツールによって違いがあるのだろうけどここまで変わるのは普通?
グリス塗りが良くないのかな?
766Socket774:2006/05/24(水) 00:26:40 ID:uyA8ZzNL
オレのはSpeedFanよりxpc tool の方が表示温度高いよ
767Socket774:2006/05/24(水) 00:32:28 ID:M2AUxoja
計ってる所と表示されるところがあってないんじゃねw
768Socket774:2006/05/24(水) 11:42:15 ID:+0NE6S3K
ウエスト測るつもりでバスト測ってたみたいなもんだな
769Socket774:2006/05/24(水) 17:19:09 ID:7EnyLY8y
SB61G2を2年程使っています。先日電源LEDが点滅した状態で、起動できなくなりました。
そとで雷が鳴っていたので、これが原因かなと思っているのですが、これってどんなシグナル
なんでしょう?
770Socket774:2006/05/24(水) 17:56:46 ID:Uq2Ny3pO
青筆からAM2 or S1キューブ発表マダー?
低消費電力のX2で組みてぇー!
771765:2006/05/24(水) 19:19:23 ID:bSwTqxnv
BIOSみたらeverest / mbm5と同じ温度でこれが正しいのかも。
everestが正しければSpeedFanのCPUは電源近くで
xpc toolが示すのはeverestでは該当なしでSpeedFanのリモート2。
ぐちゃぐちゃだ・・・・
772Socket774:2006/05/24(水) 23:12:21 ID:bFm9CFjH
celeron(tuaratin) 1.4Gを使っています
ここから、倍くらい性能アップできるCPUとベアボーンの
お薦めは何ですか?
できるだけ安定してるのがいいです
メモリは2GB載せるつもりでいます
773Socket774:2006/05/24(水) 23:15:44 ID:y7oAiTCC
ベンチマークスコアを調べて倍くらいのやつ買えば?
774Socket774:2006/05/24(水) 23:21:50 ID:bFm9CFjH
ttp://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/cpubbs.cgi?mode=SuperPI
このへんを見てはいるんですが、
新旧入り混じっているし、発熱の問題とか、コストパフォーマンスとか、
それぞれのCPUに関する知識が無いのでさっぱりです
今ならこれがお買い得、みたいなのをスパッと一択でひとつ
775Socket774:2006/05/24(水) 23:22:28 ID:M2AUxoja
π揉みだけかよw
776Socket774:2006/05/24(水) 23:26:33 ID:y7oAiTCC
celeron1.4Gが11分程度だから5分程度のCPUにしなよ。
それでいいじゃん。
777Socket774:2006/05/24(水) 23:26:44 ID:bFm9CFjH
superπがアテになるのかどうかも不安ではあります
今のところCPUパワーに不満があるのは動画の再生くらいで、
圧縮とかエンコードとか、単なる待ち時間の問題のものは
それなりに速くなればいいです
778Socket774:2006/05/24(水) 23:29:08 ID:M2AUxoja
P3-600のノートPCでも動画再生くらい問題ないぞ
どんなの再生してるんだ?
779Socket774:2006/05/24(水) 23:52:57 ID:bFm9CFjH
DVDの再生は問題ないけど、divxのaviとか
大抵の部分は30%くらいで収まるんだけど、
場所によっては100%に貼り付いたり
780Socket774:2006/05/24(水) 23:54:53 ID:lWj3jiDX
問題はCPUじゃなくてGPUだろw
781Socket774:2006/05/25(木) 00:06:00 ID:bFm9CFjH
そうなのかもしれません
GPUが動画の再生にどのくらい協力してるのか掴めてません
きっと新しいベアボーンのGPUの方が高性能でしょう

買い替えの直接の動機は、今のシステムが不安定さです
win2kのSP2より上を入れられなかったり、bigdriveのHDDが使えなかったり、
USB1しかなかったり、IEEE1394もネットワークもみんな外付けなので
スロットに空きが無かったり、
きれいさっぱり最新のにしてしまいたい

それならメーカー製の安いのがいいんだろうけど、
XPが要らないのとメモリを2Gにしたいという要請からベアボーンになりました
もう、CPUを将来乗せかえるとかもしないので、安定優先でひとつ
782Socket774:2006/05/25(木) 00:40:02 ID:8o9s4J1v
理由はわかったが
キューブである必要性はないのでは?
PCIスロットにいろいろ挿したり、高性能のグラボ付けたりするならキューブは不利だろうし
適当に気に入ったベアボーンとグラボ買うなりすればいいような
783Socket774:2006/05/25(木) 00:45:49 ID:qB+ZbPCD
win2kで安定して動画みたいだけなら
最新じゃないがSocket478CeleronとAGPのVGAをおすすめする
784Socket774:2006/05/25(木) 01:13:49 ID:AmGuIzrv
感触としてはベアボーンのグラフィックは貧弱そうですね
グラフィックが今別の問題を起こしてる最中なので、
とりあえずこれだけいいのに替えてみるという選択肢もありそうです
単にマザーボードを替えた時に無駄にならないというだけだけど

Socket478Celeronというと、CeleronD 310とかそのあたりですね
一回くらいはCPU高速化もできそう
785710:2006/05/25(木) 01:31:27 ID:AC+gcC50
SK21Gで組んだので報告

構成
CPU:Turion64 MT37
メモリ:HYNIX PC3200 512M*2
HDD1:HGST HDT722525DLA380
HDD2:Maxtor 4R160L0
ビデオカード:ASUS N6600/TD/256M
OS:WindowsXP HOME

冷却性を考えた結果OSをインストール後光学ドライブを外して
5インチベイにHDDを置きさらに念のため底面型HDDクーラーを付けました
一応動いてはいるのですがどうもスペックより実際の性能が低いような…
Microsoftのサイトから1080 pのWMV HD動画を落としてきて再生したのですが
映像がカクカクしてきちんと再生出来ません
CPU:AthlonXP 2800+
M/B:ASUS A7N8X
ビデオカード:Albatron FX5900XT
の構成のマシンでは問題なく再生できるんですが…
PowerNow!を切ったりしたんですがさっぱり原因がわかりません
一応CPUは2GHzで動作しています
もし原因の分かる方がいれば御教授願います
786無名さん:2006/05/25(木) 07:56:45 ID:/owxbw+j
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
MCJがAM2なキューブ機出してる。またShuttleか?
787Socket774:2006/05/25(木) 08:03:46 ID:qB+ZbPCD
>>786
これ確かshuttleの新型cubeのはず
788Socket774:2006/05/25(木) 08:38:32 ID:P7+r+7Gn
>>786
MCJのキューブは高いんよね。
789Socket774:2006/05/25(木) 09:54:40 ID:zwUY6nTz
ああー、ideqのスロットが右側にあるタイプいいわぁ。大きめのヒートシンクの
ビデオカードも付きそうだ。でも竹ぇ
790Socket774:2006/05/25(木) 16:21:35 ID:HbjXz3H8
>>785
当方MT-32ですが、XPC Toolsは正常に使えますか?
791710:2006/05/25(木) 20:34:47 ID:9euOR+pi
Advanced Chipset Feature>AGP &P2PBridge Control
>>790
XPC Toolsは初回は起動するのですが二回目以降は必ずOSごとフリーズします

色々いじった結果
BIOSでAdvanced Chipset FeatureのAGP &P2P Bridge Controlという項目の内容を
適当に変更してみたら問題なく動画再生出来る様になりました
お騒がせして申し訳ありませんでした
792710:2006/05/25(木) 20:40:01 ID:9euOR+pi
791の一行目で編集途中で生じた関係ない文が挿入されてしまった…
御免なさいorz
793Socket774:2006/05/25(木) 23:32:48 ID:7mLb/p8e
HK-8Nとかのスレってどのに言ったの?
落ちた?
794Socket774:2006/05/26(金) 06:01:53 ID:8sQuW6UZ
>>793落ちました。
795Socket774:2006/05/26(金) 15:39:38 ID:/JbgRZeI
モバイル系デュアルコアCubeってまだ何処からも出てないよね?
796Socket774:2006/05/26(金) 15:54:27 ID:cSsGN5dN
星野のpandora rhapsodyで良いなら・・・
797Socket774:2006/05/26(金) 20:53:42 ID:p1BAs9vU
798Socket774:2006/05/26(金) 21:55:23 ID:/JbgRZeI
Cubeだけど、デカイ
799Socket774:2006/05/26(金) 22:00:42 ID:eL30M5dX
余ったBTXの奴だろw
800Socket774:2006/05/27(土) 03:35:50 ID:3DpR7Taq
キューブでも拡張スロットが2つと4つのとがあるけど
4つあるタイプだと、大きさからして3.5インチのHDDが入れられる
シャドウベイが2つあるものがあるね。AriaとかX-QPACKとか。
801Socket774:2006/05/27(土) 10:53:42 ID:ON5nvSXg
>>800
4つのやつそれベアボーンじゃないから・・・こっち
○●○ MicroATX PC 総合 17台目 ●○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146396275/
802Socket774:2006/05/27(土) 17:10:29 ID:/Vkqg9w4
>>797
5インチベイの上にHDD2機搭載できるスペース作った分でかいんかな。
AM2なら省電力版X2のせれば空調はそれほど気にしなくてもいいと思うんだが
どうせなら3.5インチベイの下にシャドウベイ1機だけ付けてもうちょい高さ削って欲しかったな。
803Socket774:2006/05/27(土) 18:40:50 ID:riJI6hF1
>>802
nforceというチップセットが熱い。ぬふぉ590SLiはRD580より40ワットくらい
多く電気悔います。
804Socket774:2006/05/27(土) 22:22:07 ID:7kuTau8n
>>797
SN25PとSN26Pの色違いかな
上部のHDをぶら下げていた物が、載せる皿付きになったのが変更点か
CPUの流入口ファンの前にあった囲いは撮影のために外したのかな。
805Socket774:2006/05/28(日) 06:34:04 ID:mRMH44+D
>>803
じゃあ熱気にするならATIのチップセット搭載製品待ちか
806Socket774:2006/05/28(日) 12:02:15 ID:+I/Qjbyh
差が40ワットってすげぇな、マジか
807Socket774:2006/05/28(日) 12:32:32 ID:hOZNpRg3
すみません、価格comのBBSで質問スレ立てたのですが
レスが付かないようなので、こちらにて伺わせていただきます。

今、青ペンのEZ661-TにPen4の630乗せて使っており
熱を抑えたくて631に交換したいと考えているのですが
しかし、EZ661-Tは631に対応しているのでしょうか?
公式では対応情報は無いのですが、
ショップによっては対応しているという情報があったり、BBSでそのような書き込みも見られます。

御助言いただければうれしいです。
808Socket774:2006/05/28(日) 13:12:31 ID:mRMH44+D
>>807
レスもらえるまで待て。話はそれからだ。
809807:2006/05/28(日) 13:26:05 ID:hOZNpRg3
>>808
ですか…
確かに少し急きすぎたかもしれません…
810Socket774:2006/05/28(日) 16:17:11 ID:HuITDlY1
>BBSでそのような書き込みも見られます

動いたって報告があっても信じられない訳ね。
「アンタ嘘言ってない?」って聞いてみれば?
匿名掲示板たる此処で得られる情報なら信じれらるの?
811Socket774:2006/05/28(日) 16:18:33 ID:b17BlOMP
もっともっと対応しているという書き込みが欲しいんじゃないの?
812807:2006/05/28(日) 16:41:50 ID:hOZNpRg3
>>810
荒らしたくは無いので、あそこでは確認の形で聞いてみました
掲示板はどこも匿名のようなものなので、なるべく自分で確証を得るようにし…たいのですが
今回は対応している/いないの判断で迷ったため、
一番住人があてになりそうなこちらで伺わせていただいた次第です

>>811
情報いただければ助かります。
金銭的に余裕があれば人柱的報告をしたいところなのですが…
813Socket774:2006/05/28(日) 18:23:43 ID:4bLCi9y3
あのー、Aopenに電話すればすぐにわかると思うんだけど
814Socket774:2006/05/28(日) 18:27:27 ID:mRMH44+D
まぁ今日は日曜だから電話は明日以降にしような
815Socket774:2006/05/28(日) 20:11:23 ID:EbniW7yl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060527/etc_sn27p2.html
Socket AM2対応のキューブPC展示中、ファンが計6個

>搭載電源は「SilentX 350W」。

ファン6機でも静穏か??
816Socket774:2006/05/28(日) 20:51:05 ID:2tVghx9h
おもっきり五月蝿そうだな
817Socket774:2006/05/28(日) 21:54:03 ID:H2FlrUbI
SN25Pだけれど、結構静かだよ。
チップセットのファンの追加分も大して影響無いと思う。
818Socket774:2006/05/28(日) 22:12:34 ID:mRMH44+D
五月蝿ければ市販のに付け替えればいいじゃない
819Socket774:2006/05/28(日) 22:34:43 ID:4bLCi9y3
>817
うむ結構静かだよな

裏に回るとちょっとだけ煩いけどw
820Socket774:2006/05/28(日) 23:23:04 ID:H2FlrUbI
>>819
ファン増設してますか
グラフィックボードが空気の流れを遮断しているので増設を検討中
チップにも風を当てたいので斜め付けにしようと思っている。
821Socket774:2006/05/28(日) 23:30:00 ID:4bLCi9y3
増設はしてないなぁ、十分冷えてるから
822Socket774:2006/05/29(月) 01:39:16 ID:GURsTyW2
自分もSN25Pで、チップファンを笊の青く光るヤツに交換した上に
HDDクーラー追加、ビデオカード(X850XT)のクーラーをZAV化までしてるけど
思ったより静か・・・と言っても流石に静音とまでは言えないけどね。
823Socket774:2006/05/29(月) 17:29:10 ID:PkWsRFMo
Shuttle、Socket AM2対応キューブベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0529/shuttle.htm
824Socket774:2006/05/29(月) 19:15:15 ID:Flms9QiE
SK21GのBIOSキタ
825820:2006/05/29(月) 21:45:33 ID:Xv/c1yQn
>>821
>>822
さんくす、このマシン思ったより冷えているね。
826Socket774:2006/05/30(火) 10:06:03 ID:e/qAK5Sf
ケース前に20a扇風機置いて回せ
CPU温度は5℃、ケース内温度は7〜8℃下がる
エアフローが良くなりHDD温度も5℃下がる。

一番簡単な夏対策

もっと暑くなれば、ケースハズしてやれば最強!!!
827Socket774:2006/05/30(火) 13:10:19 ID:ydE96yvC
1,000円ぐらいで売ってる、あの小さい扇風機ね。
ある日突然、発煙するから気をつけてね。
まあ、3年も24x7で動かせばそうなるか。
828Socket774:2006/05/30(火) 13:37:57 ID:eCVagURx
ケースをはずすとエアフローがめちゃくちゃになるケースもあるので、
外せばいいかどうかはケースバイケースだな。
829Socket774:2006/05/30(火) 15:25:46 ID:EoXHt2FS
>828
shareでつか?
830Socket774:2006/05/30(火) 18:08:16 ID:CnFryrLR
SK21Gはサイドパネル左右から吸気→後方ファン排気
前方吸気でないからHDDは冷えないだろうな
831Socket774:2006/05/30(火) 22:31:11 ID:CXbdeuY2
>>830
底面の前方にも吸気スリットあるよ

俺はHDDを5インチベイに設置
その下のスペースに振動防止用アイソレータ
付けて上げ底にした8センチFANを下から当ててる
832Socket774:2006/05/30(火) 23:21:37 ID:YmJJCYo2
>830
俺はドリルで前面パネルに穴あけちゃったよ。
以外に騒音が増えてorz
それでも吸気抵抗は大きいだろうからファン直列2段化を計画中
833Socket774:2006/05/31(水) 00:39:09 ID:s/Hc1Is/
>>831
底面前方の吸気スリットって実際にはUSBポートや基盤で塞がれちゃって殆ど空気流れてないけどね

>>830
漏れは前面のアクリル板外して代わりに同じ大きさに切ったアルミのパンチングメタルで前面全面メッシュにしてる
ファンは排気に1000回転くらいの一個だけど室温+5〜7℃くらいで収まってるよ
834830:2006/05/31(水) 00:41:00 ID:szuSBRvA
>>831
前方の底に穴があるんだ しらなかった
メッシュ状の金属棚に載せてるから下からちゃんと吸ってるかもしれんな

>>832
FDDも搭載してるの?
オレはDVDドライブだけでFDD付けてないから、FDDの所の蓋を外して
メッシュフィルター貼り付けようかな
835Socket774:2006/05/31(水) 01:01:11 ID:oMFxXW9t
>>831>>833
SB61G2使ってるが、18cm扇風機置いて回すと明らかにCPU温度、ケース内温度、HDD温度が下がる。
特に下に向けて底面の隙間に風が流れるようにすると効果的。室温+7℃には収まらんけど、
デフォルトより5℃以上下がるよ。

もともとCubeで狭い上、前面に吸気口がなくエアフロー最悪なShuttleだ。
確かにいっそ前面メッシュに入れたり、パンチ穴いつくか開けると、エアフローが改善されるのは
十分予想が付くのに、不細工ないし埃を吸いやすいから、窒息させてんのカナ!?
836Socket774:2006/05/31(水) 01:14:56 ID:s/Hc1Is/
>>埃を吸いやすいから
前面全面メッシュにしてみて吸気量は増えたとしても、同面積あたりの風圧は減って埃は吸いにくくなった希ガス
掃除機の吸い口(ノズル)と同じで吸気口面積が小さいほーが周囲の埃を強力に吸い込んじゃうんじゃないかと思う

見た目の問題じゃないかな?
837Socket774:2006/05/31(水) 01:20:20 ID:s/Hc1Is/
あ、あとSHUTTLEのって全面パネルをメッシュにしてもその奥もハニカム状のメッシュ?(穴イッパイ)になってる
二重メッシュ構造になるから大抵の埃は奥まで入っていかない模様
838Socket774:2006/05/31(水) 01:55:38 ID:tjQL757e
前面パネルなんて飾りですよ、偉い人には判らんのです
839Socket774:2006/05/31(水) 06:22:39 ID:SfHxTxAM
つまり、なくてもいい、とw
840832:2006/05/31(水) 06:50:41 ID:2n+PpO6c
>834
3.5inchベイはカードリーダーで埋まっていますので。
使わない人は開けておくのがヨイネ
841Socket774:2006/05/31(水) 06:56:29 ID:IZF8kEx2
3.5インチベイに入れるものはHDDで決まりです
842Socket774:2006/05/31(水) 08:00:21 ID:fkcbEZmN
ss59g v2.0
cedarmill celeron d 356
動作しました

pentium d 805
bios すら立ち上がらず
843Socket774:2006/05/31(水) 09:01:52 ID:DfYFA5Iz
Shuttleの底面吸気、知らなかった。
天面が斜めになるのが嫌なので足をつけてないんだけど
クリアランス確保のために足はあった方がいいのかな、かな。
844Socket774:2006/05/31(水) 13:21:20 ID:s/Hc1Is/
>>838
メーカーの偉い人的にはHDDがどうなろうとベア・メーカーの保障の範囲外というワナ
845Socket774:2006/05/31(水) 14:21:36 ID:AvA79t8B
>>843
モデルにもよるのかもしらんが、底面の穴なんてマザー邪魔で、まったく意味がなかった。
同梱された足もつけてみたが、空気の流れはほとんどなし。
3.5インチベイのふたを開けっ放しにしてるほうがまだマシだった。
846Socket774:2006/05/31(水) 14:31:07 ID:Zi87sYsO
http://www3.soldam.co.jp/custom/mask/index.html

こんな感じの他に無いかな?やたら高いし他のメーカーのに付けられるのか分からん・・
dragonfanの吸気版みたいのがあれば良いのに・・
847844:2006/05/31(水) 15:01:33 ID:s/Hc1Is/
スマソ、マジレスすると、ベアメーカー的にはメーカー保障の対象となるマザーボード(コンデンサ周り)とかを冷やす事を優先して開発しているのではないかな?
自作の場合は例えばHDDを優先して冷やしたいのか?或いはビデオカードを優先して冷やしたいのか?といった事はユーザーサイドで考えてく事かもしれない

メーカー側の意図する側面や底面の吸気口だけより前方からの吸気とかも考えて自分のシステムに見合った形にアレンジしてくのが良いのではないかなあ
排気ファン一個の場合空気はファンの近くから流れ込んで遠くの吸気口からは吸気されにくくなっっちゃう傾向がある
漏れは底面吸気口塞いじゃって、側面は半分塞いで、前面優先で前全面から後ろに向かって空気が流れるように変えてまつ
848Socket774:2006/05/31(水) 17:42:34 ID:/IeoRNk7
>>846
GJ!これイイね
他にもっと安いのないかググってみる
849Socket774:2006/05/31(水) 18:44:10 ID:beWHgLtP
ShuttleのAM2Cube見てきた。
結構でかいのね 想像してたよりもかなり大きかった

・電源弱いんだからHDD詰める台数は2台にして
 CPU上の空間空けてくれればな…とか
・あと、気になったのがチプセトファンの向きがメモリの方向(前面方向)だったこと

予想価格が4万後半ということだけど何かの間違いで
4万前半になったら買ってみようかと思った
850Socket774:2006/05/31(水) 19:45:49 ID:WXGOpy5u
sn95g5v2が死んでしまったみたいです。

もloadエラーになります。
立ち上がっても3分ほどでブルースクリーンが一瞬出てフリーズ、
あるいは強制再起動してからフリーズ。

グラボとその他のデバイスエラーらしいです。エラー送信時そう表示されました。
メモリテストは通過しました。
グラボも、ドライバ更新したり、他のに入れ替えてみても駄目
OSクリーンインストールは途中でフリーズ
bios update済み。cmosクリアしてもだめ、

あとは何かとるべき方法はありますかね?

それから、939ソケットで今買い換えるとしたら何を選びます?

もしわかる方がいれば、どうかご教授ください。

64 3200+
サムソン512×2
NEC dvdマルチ
日立 250HDD
gigabyte radeon 9600pro
851Socket774:2006/05/31(水) 19:46:57 ID:uH8E4K7S
ネットゲームのAoE3が快適に動くCubeとパーツ構成教えてください!
週末に買いに行きますのでよろしく〜〜
852Socket774:2006/05/31(水) 19:47:15 ID:WXGOpy5u
ageちゃってすみません
853Socket774:2006/05/31(水) 19:50:08 ID:8nQmRErl
>>850
>あとは何かとるべき方法はありますかね?
売れるパーツをさっさと売って、自作を止めてDellを買う。
854Socket774:2006/05/31(水) 19:51:29 ID:YTa56Rmb
SN85G4no
M/B温度60℃超えるとLANが繋がらなくなるので
CPUFANをフル回転で45℃程度の抑えてますが、うるさ過ぎ。

ノート用の冷却板に乗せれば下面の吸気口から冷却できるか試そうと思うが
shuttleのケースはそもそも排気/吸気面積狭すぎ


最強はケース開けて扇風機がガチ
855Socket774:2006/05/31(水) 19:58:59 ID:uH8E4K7S
>>850
コンセント抜く>メモリ、グラボ他、CPU以外のもの全部外す>CMOSクリア
ってやりましたか?shuttleは2台これで直った。
856Socket774:2006/05/31(水) 20:10:31 ID:WXGOpy5u
>855

なるほど、早速やってみます。

>853

dellは部品とりに二台買いました。
857Socket774:2006/05/31(水) 22:26:01 ID:AuazhdvX
>>846高くね?
858Socket774:2006/05/31(水) 23:01:14 ID:e5EeRtTR
>>857
オレ、ホームセンターで粗めのスポンジフィルターを3.5インチサイズに切って
周りを強力両面テープで貼り付けて使っている(FDDベイね)
これでしばらく様子を見てみる
859Socket774:2006/06/01(木) 10:12:35 ID:VTuODH4l
自作erなら、これ見て普通に買う奴はいないだろw
860Socket774:2006/06/01(木) 12:28:38 ID:4dMzAC0q
>>856
なおったぁ?
861Socket774:2006/06/01(木) 13:09:44 ID:k8zZ6OAb
6日からのcomputex taipeiでAM2キューブやら色々発表されるね。
N1かex761に特攻寸前だけど、発表待ち。
862Socket774:2006/06/01(木) 14:07:15 ID:+49jgD0I
>>860 無理でした。もう疲れました。
とりあえずpenDのにデータ移行してモサモサさに感じ入っています。
なんかいい手を思いつくまで放置するしかないかもです。

shuttle2台、星野1台、ideq1台と来たので、次はaopenの新型を、
と思ったらEU482ってひどいデザインですね。
ideq330pは爆音とか言う話が出てましたし、shuttleはもういやだし、
つなぎなんだから割り切ってVintage-AH1にするか、いっそ
939系ベアの値崩れを待つか、悩ましいところです
863Socket774:2006/06/01(木) 15:24:48 ID:YIJrLfMc
気温30℃超えるとCubeは辛いな・・・CPU温度50℃超え、HDDも40℃超え。
やっぱふつうのタワー型が夏場は安定だな
864Socket774:2006/06/01(木) 15:32:59 ID:UDxVeAtQ
HDD2台だと50度近い・・ι(´Д`υ)アツィー
865Socket774:2006/06/01(木) 15:54:54 ID:WhEzO/G9
ちょっと脱線気味だけどいいかな?
Cube使いのみんなは程度の差こそ荒れ
見た目重視の人が多いと思うのでご相談。

夏を乗り切るために扇風機wを導入しようと思うんだけど
静かで見た目オシャレなの、おすすめありますか?>扇風機
人じゃなくて完全にCube専用で考えてるっす。
866Socket774:2006/06/01(木) 17:26:13 ID:bBHR5RTX
全ての窓ガラスに熱線カットフィルムかコート剤を塗る。
エアコンを30℃固定で24x7運転
安物の扇風機で風邪を送る

タワー型の扇風機はスペースは取らないが、そのかわり凶悪な騒音源になる!気を付けろ!
867Socket774:2006/06/01(木) 19:19:38 ID:ZWCM53yu
俺ならUSB-HUB付けてそれにUSB扇風機付けるな
2〜3台ほど
868Socket774:2006/06/01(木) 19:29:23 ID:O8KmRBKO
860でございますm(__)m

>>862
残念だったね。
何か情報あったら書きますね。
私は今手元にはSN41G2しかないんだけど、次はAopen EU482、shuttle SN25Pあたり買おうかと
迷いつつ今日まできました。デザイン、性能・・・決め手が無いんよね・・・
Cubeはどれもミドルタワーと比べると爆音と思ってるのだけど、気になるなら騒音元の静音化を考えるといいんじゃない?
個人的にはGIGABYTEのデザインがいいんだけどスペックいまいちだしね・・・

夏はエアコン全開で乗り切る!
と言ってしまうと身も蓋もないね。
電気屋じゃなく雑貨屋にあるのがいいよね。特に輸入雑貨店行くのがいいと思うけど、
ttp://arcconcept.com/pastime/propello.htm
ttp://arcconcept.com/fan/dulton.htm
ttp://desktoppin.com/fan/delight.htm
このあたりのが私はいいかなって思います。
暇なんでググって色々みました(笑)
869Socket774:2006/06/01(木) 19:40:56 ID:z+3UqiTZ
扇風機に2万も出せるかYO!
870Socket774:2006/06/01(木) 21:28:42 ID:QRadjKiw

     ,,.-‐'''''' ̄ ̄''''ー、、,
    ,.r":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
   ./ ' .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
  / ::...:::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
  .!:::::::::::::;i:::;'. '、:::i、:::i、:::::::::::::::::::::::i
  !::::::::/i:i.i::i'.  '、:i ';::i.`;:::::::::::::::::::::i     へ
 .!:::::::i_,レ,,Lレ   ,,リ,,_リ '、::::::::::::::::::|
 i::::::::i   `     ``'''''i::::::::::::::::|       |
 |:::::::! ̄``'''   --─‐ i:::::::::::::::|
 |:::::::'、             |:::::::::::::::!       ち
 |:::::::::::`ー、,,__r──-、,、r''i::::::::::::::::i
 i:::::::::ハ::::::/ `''i''''''"" / .!:::::::;;::::::i       ょ
 '!:::::::i ヽ;/ヽ__ L,,,..-/ _,,,,!::::/ ∨
  '、::::!  i , `>>. ',  / >>.レ'   i
   `'  .i i `''=ヽ/=''"   i   i
     ,i. i    []      i.   ',
     i. i    !i      ',   ',
    i  i    i !      .i.   ',
    /  i    i i      ',.   ',
   ./  i            ',    ',
   i   ヽ、,,__,,,,,,,_,,,,、、-|.    i
871844:2006/06/01(木) 21:31:50 ID:8uZr9Stg
>>868
折角SN41G2なんだからGeodeで夏を乗り切るとゆーのもアリではないか?
Socket939でCubeは夏キツイ<漏れはMicroATXにしてる

Cubeのほーはモバ明日1.1V駆動だけど室温30℃でCPU40℃、HDDは薔薇9で35℃程度、小型ACアダプタ内蔵にしてMicroATXの939よりむしろ静か
872Socket774:2006/06/02(金) 01:33:45 ID:rf7R6eVu
一人暮らしなら
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/208644_670891/1.0/
これぐらいが妥当かな
ttp://www.rakuten.co.jp/kaimono/487141/645295/728029/490226/#556726
デザインがいいです。冬でもおk
ttp://www.rakuten.co.jp/rikaryo/563876/563967/#554782
これなら買ってもいいかな
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/148200/118542/#184691
夏しか使えませんね こどもは喜ぶでしょう
ttp://www.rakuten.co.jp/hanabi/482418/492915/#454396
これは好みです
ttp://www.rakuten.co.jp/kanayama/519945/651204/#599567
873Socket774:2006/06/02(金) 10:40:49 ID:4I2jk7wH
865です。色々ありがとう。
探せば色々あるんですね。 サンクス。
874Socket774:2006/06/02(金) 11:03:08 ID:YXTwvFFS
ttp://aopen.jp/products/baresystem/avea65-iia2.html
オーディオ重視ならこれ!3万円くらいするけど
875Socket774:2006/06/02(金) 12:52:23 ID:F5GDxBut
いやオーディオ重視なら普通にサウンドカード買ってスピーカーとの間にアンプかますし。
876Socket774:2006/06/02(金) 13:12:08 ID:YXTwvFFS
OSの起動なしでDVDまでイケるのがええやんかw
877Socket774:2006/06/02(金) 13:49:54 ID:gsbSmISy
DVDドライブ爆音だったら?
878Socket774:2006/06/02(金) 14:26:29 ID:4htq9GmR
斬新なエフェクトととして楽しみます
879Socket774:2006/06/02(金) 15:17:53 ID:YXTwvFFS
まぁ、音楽もDVDも再生は専用機にした方が良いだろうね。
PCが壊れたら使えないとか、PCを使用中は使えないとかじゃ面倒だし。
一人暮らしで極力省スペースってなら良いカモメ
880Socket774:2006/06/03(土) 15:53:27 ID:5MNVNjKE
PANDORA RHAPSODYをCoreDuoT2300で組んでみた
普通に組み終わって、問題なく動き、TV録画とエンコがさっき終わった…

もっとなんかないのかorz
881Socket774:2006/06/03(土) 16:44:49 ID:L5yiFCte
>>880
rァ 窓から投げ捨てる
882Socket774:2006/06/03(土) 17:01:25 ID:Mey8eaw6
>>880
>TV録画
どんな板ですか?
io? カノプー?
883Socket774:2006/06/03(土) 17:08:46 ID:Ex0s2HSQ
あー、キャプは外付けのやつね、スマン
884Socket774:2006/06/03(土) 19:06:50 ID:Mey8eaw6
>>883
さいでっかー、レスd
885Socket774:2006/06/03(土) 22:24:56 ID:ifZlLBY/
詳しい人に教えていただきたいのですが、SK21G(200W電源)に、今時のビデオカードは
使えるのでしょうか。具体的には、RADEONのX1600XT(玄人志向)を安く譲ってくれると
いうのですが、電源が足りないのではないかと気になって、踏み切れません。
HDDは1台、あとはDVDが一台だけの構成です。アドバイスお願いいたします。
886885:2006/06/03(土) 22:25:46 ID:ifZlLBY/
追加です。CPUにはSempron3300+を使っています。
887Socket774:2006/06/03(土) 23:38:29 ID:Xd3mLgUq
>>885
SK21GはAGPのVGAしか乗らんよ?
オレはゲホ房だから、そのカードがゲホのどのVGAと同等か分からん
CPUが釣音でも6600GTクラスは厳しい予感
888Socket774:2006/06/04(日) 00:00:50 ID:BDROrYdg
AGPならX1600PROだと思うんだがどうだろう。
ちなみにX1600XTなら消費電力はアイドル/ピーク時は23.6W/41.6Wだって。
889Socket774:2006/06/04(日) 05:16:32 ID:g4oOEGOd
>>885
shuttleだったらメーカーサイトにVGAのサポートリストがありますよ?
その中にnVidia のGeForce7800GSも入ってるけど、その辺りで調べてみるといいかも。
電源も1万円くらいで売ってる300Wのがありますね。

って書いてからよく読んだら詳しい人かぁ・・・あまり詳しくなくてごめんなさいm(__)m
890Socket774:2006/06/04(日) 08:02:53 ID:IKIlxqfF
>>887-889
ありがとうございました。AGPだったとは盲点でした。組んだときにグラボ積むつもりが
なかったので意識してませんでした orz
即レス感謝いたします。
891Socket774:2006/06/04(日) 10:02:01 ID:toNIYWGj
H865Gのネットワークドライバ何処にあるか知りませんか?
FUSIONの説明通りREALTREK入れたけどダメポ・・・
892Socket774:2006/06/04(日) 17:51:06 ID:HNroZqe1
Shuttleの内蔵250W電源のファンって交換できるでしょうか?
ファン音が気になるので交換を検討しています。
(バラす前に質問してます。手抜きごめんなさい)
893Socket774:2006/06/04(日) 23:22:51 ID:+fRCid69
ShuttleのCubeでこんな物を作ってみた。
まだバックパネルを作ってないが・・・・

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3008.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3009.jpg

【CPU】Intel Core Duo T2400(定格)
【M/B】COMMELL LV-677
【MEM】PC2-5300 1GBx2
【VGA】inno GF7900GT
【HDD】WD
【DVD】πのスリムDVD-RW
【SOUND】オンボード蟹
【LAN】内臓
【電源】 Shuttle SN95Gに付いてた電源
【OS】WindowsXP SP2

液晶パネル:日立7インチワイド液晶 TX18D11VM
aitendo'sのCキットにて接続されてます。

液晶パネルが高発熱な為、HDD温度がFAN付けてても45度以下にならない・・・
894Socket774:2006/06/04(日) 23:24:36 ID:8JNw9xg5
こりゃええw
895Socket774:2006/06/04(日) 23:36:58 ID:MHjLdXdY
>>893
すごーい!
1つ注文します(^^ゞ

ってかパソコンやるにはモニタちっちゃいかもね。
でもすごいいい!
896Socket774:2006/06/04(日) 23:59:13 ID:xs1v92gT
うはー超ほしいww
897Socket774:2006/06/05(月) 00:11:57 ID:EL1v+jEA
これは面白いな。できれば手順などキボン
898Socket774:2006/06/05(月) 00:16:06 ID:Bd9uAmht
鯖管理とかによさそうだw
普通に見ても魅力的だけどね
899Socket774:2006/06/05(月) 00:52:37 ID:PiueaePo
>>893
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
900Socket774:2006/06/05(月) 01:21:39 ID:+RrPaPyZ
901Socket774:2006/06/05(月) 01:29:56 ID:vdZHvy2l
SUGEEE むかしのテレビっぽいな

さてインテルがViiv向けに補助金ばら撒いてるので
キューブを含むSmallFormFactorは今まで無いぐらい
いっぱい種類が出てくるらしいぞ

とりあえずAM2でBiostarからは確実に6100マザー
搭載のやっすいキューブが出てくるはず(三月のCebitで展示済み)
なのでAMD信者はちょこっと待つといいかも

安い根拠はBiostarのモデルナンバーはメインストリーム300XX 200XX
と廉価版C1 N1の二系統あるんだけど
AM2のモデルナンバーが廉価版の方のF1になってるから

しかしN1使いの俺はF1に乗り換えても性能向上とか皆無なんだよな
せめて6150ママン積んでくれりゃ
902Socket774:2006/06/05(月) 01:44:21 ID:0ZRFGNsa
画面ははめこみです。
903Socket774:2006/06/05(月) 02:07:09 ID:WFazJIKC
904Socket774:2006/06/05(月) 03:34:18 ID:NrGFfS9z
>>903
ベイに組み込まれている必要がなければこっちにしておけ。
ttp://www.century.co.jp/products/moni/lcd-7100v.html
905Socket774:2006/06/05(月) 08:46:03 ID:X5XGn8TF
>>893
まさにコラっぽいな
906Socket774:2006/06/05(月) 12:21:08 ID:UsFkvnev
>>900の星野だけど、やすいね。
売れそうなのに、なんでもっとプッシュしないんだろ?

マザー代として考えてもやすいような。
907Socket774:2006/06/05(月) 15:13:11 ID:vj/8maL5
>>900
傾いてるのがセンス無いな、星野…
908Socket774:2006/06/05(月) 19:05:11 ID:QZHOihKS
>>907
実際に使ってみると傾いて無いのがものすごい違和感感じるようになるよ
poloのサイズだともう傾いてないと駄目な人になってしまったorz
909Socket774:2006/06/05(月) 19:26:14 ID:+kHZjtcz
このスレに★野の話題があることや★野使いが来ることに違和感を感じています。
910Socket774:2006/06/05(月) 19:27:08 ID:Tpy8FNNd
センプ
sk21gかEX761で迷っとります。
静かなのはどっち?
911Socket774:2006/06/05(月) 19:40:12 ID:Tpy8FNNd
iDEQ N1ってのもあるのか…
912Socket774:2006/06/05(月) 19:44:13 ID:FIf4LjmT
>>900は安いの?
ちょっとは欲しいけど。

913Socket774:2006/06/05(月) 19:48:43 ID:IDUV+gkt
>910
SK21Gユーザです。他と比べたことは無いけど、十分過ぎるほど静かですよ。
初キューブでしたが、もっと五月蠅いものと思い込んでいただけに、なおびっくり。

購入するときはEX761も考えたけど、安かったSK21Gにしました。
EX761もスペック上は似たいような騒音具合だと思うが・・
914Socket774:2006/06/05(月) 20:26:23 ID:RJy1Bs8j
イケルと思って MSIの7600GTファンレス を SD11G5 に
突っ込んだはいいが、ヒートパイプと光学ドライブと干渉するよ orz

お陰でプレクの755SAを買ったその日にヤスリで削る事に...
915Socket774:2006/06/05(月) 20:28:45 ID:KbrNJ1y3
SK21G使ってる人に質問なんだけど、オンボードサウンドで音声を再生するとすごくこもった音になりませんか?
俺の個体だけかな…。
916893:2006/06/05(月) 20:30:18 ID:Aib1ZFvB
完全にはバラせないので、細かいとこは見難いかと思いますが、、、

aitendo'sのCキットが3.5インチベイの下に付いてます。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3013.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3014.jpg
プラ板で絶縁してます。
液晶&Cキットの電源は田コネクタの12Vから直に取ってます。

液晶パネルはフレームと透明アクリル板でサンドイッチ状にして固定してます。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3015.jpg

CFコネクタの部分は切断しました
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3016.jpg

ついでに・・・80インチワイドのプロジェクタでゲームしてみました。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3017.jpg
酔った・・・きもちわる・・・・
917Socket774:2006/06/05(月) 20:34:44 ID:R5D+ZUXU
>>916
お前すげーな!キューブでここまで出来るとは・・・
最後の画像の小さすぎる画面と大きすぎる画面の対比にワラタwwwwwwww
918Socket774:2006/06/05(月) 20:50:10 ID:+TDUKLbz
わろすwwwすげぇwwwww
919Socket774:2006/06/05(月) 21:06:44 ID:+RrPaPyZ
すごいすごい  リスペクトです!
920Socket774:2006/06/05(月) 21:11:08 ID:vjgF8N5a
>>916
そういうのを作れるスキルに憧れるよ、脱帽。
むしろ俺のキューブ(SN95G5v3)を改造してほしいくらいだ。
921Socket774:2006/06/05(月) 21:20:25 ID:eBZbjUo5
マザーが、comwellのmini-itxなのに、PCI-Ex x16が付いてる奴ですね?
922Socket774:2006/06/05(月) 21:41:45 ID:YrHfO5mW
>>893
乙!すげえぜ、おまいさん
923Socket774:2006/06/05(月) 21:58:18 ID:WqcTSddG
>916
PJがLVP-HC3000の人でつか?
924Socket774:2006/06/05(月) 22:23:33 ID:0te02iwc
893サンすごーーい
925893:2006/06/05(月) 22:55:04 ID:Aib1ZFvB
>>923
おしい!LVP-HC100Jの人でした。

PCI-Exなマシンを持ってなくて、どうせなら「Cubeでハイスペックでゲームができる物」と思って作りました。
元から小型液晶は作ってたんでPV垂れ流しマシンでもいけるかな?と埋め込んだしだいです。
写真では分かりませんが、製作中に付いた傷や精度の悪さ、マスキングの甘さ等まだまだですが・・・

その他12インチ液晶、小型液晶、異機種間移植(Mini-ITX→X68000)なんかを作ってます
926Socket774:2006/06/06(火) 00:08:37 ID:H4SZaoNa
>>925
>異機種間移植(Mini-ITX→X68000)なんかを

あこがれのX68000!!!
927Socket774:2006/06/06(火) 01:34:55 ID:B0PL+NPi
891>>
H865Gのネットワークドライバはインテルのですよ。説明書よく見ましょう。

私も昨日FUSIONのH865G組んだばっかなので。パソコン工房で安かったのでつい。
デザインが気に入って買ったのですが、CPUがプレスコットのセレロンD2.1Gが入っていました。
エベレスト読みでアイドル84℃(室温25℃)なんですがちょっと熱くて怖いです。
このセレロンは窓から投げ捨てて北森ペン4でも入れたほうが(熱的には)良いのでしょうか?
928Socket774:2006/06/06(火) 02:16:30 ID:77GXW4HJ
てか、CoreDuo対応のCubeはAOpenとSoldamしかないのか?
しかもAOpenのはまだだし…。今まさにもう一台パソコン
組もうと思っていて、Cube型にしようと決めて、それなら
CoreDuoしかねーだろって勝手に決め付けて今に至るのに…。

俺があほなだけで他に既に発売されてるならおせぇてください。
929Socket774:2006/06/06(火) 03:00:34 ID:yhSaeGyj
ShattleのSN95G5V3にBuffaloのPC-MV71DX/PCIを積んでるかたはいらっしゃいます?

ボード刺した直後は認識するんですが、電源を落として再投入するとボードが認識しないんですよね。ドライバアンインストールしてからボードを抜いてCMOSリセット後に再度ボード付けるといけるのですが、やはり電源再投入で行方不明に…
XP SP2のハードウェア・ウィザードに出てこないということで、ソフトの問題ではなくてBIOSあたりの問題なのかなあ、とは思っているんですが。

CPUはAthlon64 3500+ でメモリは2GB積んでます。HDDはMatroxの250GBをSATAです。
MPEG-1/2/4ということで期待したカードだったのになあ…orz
930Socket774:2006/06/06(火) 04:16:54 ID:X9Eujqcl
SB61G2(初代)にXP Home SP2を入れようとしているのですが、
インストール中の再起動後XPのロゴのバーが動いているところで止まってしまいます。
その時USBキーボードのランプが全て付きっぱなしになります。
2000のインストールは問題ありません。

同じような症状になって解決した方はいらっしゃいますか?
BIOSは最新です。(2005/3/17)

次に取る手段はPS/2キーボードを買ってくることですトホホ。
931Socket774:2006/06/06(火) 06:59:21 ID:X4xpP9Gr
俺はUSBキーボードでも何ともなかったぞ
932Socket774:2006/06/06(火) 12:44:22 ID:PPWSqRFN
933Socket774:2006/06/06(火) 14:11:50 ID:X9Eujqcl
>>931 thx!
すると、USBキーボードが原因でない可能性も高いんですなぁ。
ビデオカードをはずして、駄目ならメモリテストもやってみます。
934Socket774:2006/06/06(火) 14:25:37 ID:Zny+0XJE
OSインスコ時はPS2キーボード・マウスがデフォだよ。1kあれば揃うんだから、一式ぐらい持っとけ!
935Socket774:2006/06/06(火) 14:28:28 ID:ZjSuboRU
最近のM/BやらWinXPならUSBでもおk
936Socket774:2006/06/06(火) 14:45:26 ID:YIA0i/ra
でもOSインスコ時は最小構成が基本だからPS2が原則だと思う
937Socket774:2006/06/06(火) 14:55:37 ID:lw9/ScHH
漏れもUSBキーボでなんともないけどな
一応BIOSでUSBキーボ&マウスをEnabledにしてるけど
938Socket774:2006/06/06(火) 15:15:20 ID:piKiP4eR
最小構成をうたうなら、マウスもハズしていただきたい。
939Socket774:2006/06/06(火) 15:27:42 ID:ZjSuboRU
M/Bにもよる。OSインストール中に、最初のパーティション決定などの画面で
必要な選択をした後、ファイルのコピーをしているときにUSB接続のマウス・キーボードを抜いて
本格的にインストールとなったときに差し直しても認識しないM/Bもある。
NECのVLではそういう場面でも、後から接続しても認識してくれるものもあった。
PS/2も後から接続しても認識してくれるものもあったり。
要するにM/B次第。
940Socket774:2006/06/06(火) 15:30:48 ID:Zny+0XJE
マヂレスすると、USBキーボードマウスは途中で抜き差ししてもおKだが、
PS2は電源オン中に抜き差しすると下手すっとマザー逝っちゃう危険あり。
941Socket774:2006/06/06(火) 15:53:29 ID:eq2IYAGI
>>913
どうも。shuttleは不具合例が多いので迷ってますが、参考にします。
942Socket774:2006/06/06(火) 15:58:47 ID:eq2IYAGI
>>927
H865G使ってましたが、電源がなかなか入らなくなって、
BIOSアップしたら勝手にファンコン入れられて制御できずその上サウンドに影響が出てしまい実用にならなくなりました。
Pen4 2.8E使ってましたがいっつも75度くらい行ってました。
ファンフルにするとめちゃくちゃうるさいし。

結論その箱をかえた方がいいです。
943930:2006/06/06(火) 17:01:51 ID:X9Eujqcl
レス参考になりました。
事後報告ですが、
ふと思い立ってCPUだけPen4 3EGHzからCeleron 2Ghzに変えたら
インストールが進みました、、、

ヽ(;´д`)ノエエエエエエーーッ

さっぱり訳分からないorz
丁度北森Celeronにしておこうと思い始めていたのでこのままで行きます。
失礼しました。
944Socket774:2006/06/06(火) 18:37:08 ID:D9Bn5T+E
>>943
インスコ終わってCPU差し替えてみたらどうだ?
つかメモリは何刺してるんだよ。
P4 3EGHzのバス幅とメモリの帯域があってないだけとかだったら怒るぞ('A`)
945927:2006/06/06(火) 18:54:20 ID:B0PL+NPi
>>942

>結論その箱をかえた方がいいです。

ヽ(;´д`)ノエエエエエエーーッ

この箱が気に入って買ったのにw
ちょっとぐぐったら水冷化して乗り切ってる人もいたので
ちょっと冷却考えるかなぁ、と。まあたしかに今の時点でもファンはフルに回ってるので
かなりうるさいっすね。プレス子から北森に変えればそれでも若干は温度は下がりそうなので
ちょっと試してみます。
946Socket774:2006/06/06(火) 20:35:15 ID:mb+G8Fph
shuttleが不具合多いという話がありますが、癖があるだけですよ。
Cubeで1番売れていて、BIOSもわからないような初心者なんかがくだらない質問を
あちこちでするからそう見えるだけでしょうね。

ちなみにここは『Cube系ベアボーンについて語るスレ』であって、
しょーもないトラブル相談所でも質問スレでもありません。
自分でどうにも出来ないならSHOPで見てもらいましょうね。

スレ汚し失礼いたしましたm(__)m
947Socket774:2006/06/06(火) 20:49:22 ID:L5rkGMtH
ではお大事に。 はい、次の方どうぞー。

バタン

先生、946さんの症状って実は・・・・
しっ、まだドアの外にいるよ、キミ
948Socket774:2006/06/06(火) 22:09:19 ID:k0IccCF2
>>947
自分では気のきいた嫌味を言ってるつもりかもしれんが、寒いよ。
こういう小話仕立てでうまいこと言えた、なんて勘違いしてるんだろうな。
オタにありがちな自己満足でキモイだけだ。
949Socket774:2006/06/06(火) 22:41:58 ID:+anWIJGd
不具合報告も情報蓄積の意味あるから、
cubeベア関係だったら書けばいい、
うざけりゃあぼーんとかスルーすりゃいいじゃん
950Socket774:2006/06/06(火) 23:04:50 ID:SBRXqmv/
>>946
shuttleっていちばん売れてるの?
こんなん見かけたんだけど大差をつけてトップシェアって事は一応一番売れてるって事だよね
んでaopenのベアってキューブ以外あんまり人気無いよね?
http://aopen.jp/company/news/2005/bcn2006.html
951Socket774:2006/06/06(火) 23:10:04 ID:SBRXqmv/
952Socket774:2006/06/06(火) 23:45:26 ID:0SWFL/+O
カカクコムは全くソースになり得ないな
953Socket774:2006/06/06(火) 23:56:06 ID:TLTskE6F
aOpenはフロントパネルのデザインが・・・
954Socket774:2006/06/07(水) 00:40:22 ID:oAKC7srq
>>900
買った人イマス?
955Socket774:2006/06/07(水) 01:54:54 ID:RlAptfgW
誰がそんなぼったくり買うんだよ
956Socket774:2006/06/07(水) 05:58:36 ID:kj0Mek6g
どのメーカーのベアキューブが1番売れてるかわからんが
他のパーツの順位見てるとBCN AWARD 2006ってのも怪しげかな
俺もaopenのデザインは・・・
957Socket774:2006/06/07(水) 07:27:50 ID:jf6aqeY5
今更にEZ65IIを検討している俺が来ますた
そうですか、デザインに難がありますか。

デザインはともかく、SS56GV3とどっちが静かだろ?
958Socket774:2006/06/07(水) 09:34:05 ID:VJpVDEnG
>>943
初代はプレスコ対応してないからしゃーないわなw
一応動くだけにたちがわるい

http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SB61G2&ver=SB61G2%20(FB61V1.x,V2.x

Remark:
1. Intel Pentium 4/Celeron(478-pin) support Northwood processor with 400/533/800(CPU internal core bus) MHz FSB only.
2. Willamette/Prescott/Celeron D processor are not supported.
959Socket774:2006/06/07(水) 15:24:13 ID:4JC+H4gC
熱い。熱いよう。
960Socket774:2006/06/07(水) 16:48:54 ID:yvvGVpf3
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/comp03.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/comp03_22.jpg

ソケS1キューブってのを出してほしいもんだけどまぁまずはAM2が出揃ってからだよな。
BIOSTARのはShuttleのよりコンパクトそうだ。
961Socket774:2006/06/07(水) 22:39:17 ID:loFeKFWl
ShuttleのPF16メッシュケースどこに売ってるんだよぉ(´・ω・)
962Socket774:2006/06/07(水) 22:43:46 ID:WfvSXnVO
963Socket774:2006/06/07(水) 23:03:31 ID:nmyn3BzQ
同じくEZ65II(白)検討中の俺もきますた。

俺的にはデザインいいと思うんだけどなぁ>>XC Cubeシリーズ。
ドライブ類も隠せるし、シンプルだし。
確かに電源ボタンまわりはちょいとアレですが...

964Socket774:2006/06/08(木) 01:42:17 ID:TbPsgZE3
>>962
ありがとうございます(`・ω・)
本家の方ばかりで日本shuttleのページ見てませんでした・・・・
965Socket774:2006/06/08(木) 02:25:52 ID:x6kyoCQk
>>963
EZ65IIは熱いよ。
デザインが気に入ったんなら
EZ855-IIがお勧め。
ケース同じでPenMのヤツね。
966Socket774:2006/06/08(木) 07:24:31 ID:vz5rlTEw
>>965に1票

967Socket774:2006/06/08(木) 08:18:33 ID:obHHUCqf
>>965-966
EZ65IIを検討するのは、ソケ478のCPUを余らせているからではないかと予想してみる。
968Socket774:2006/06/08(木) 18:35:31 ID:TnEIyba5
デフォだとこれからの季節、エアフロー良くないからP4高クロックは熱くなるー
3.5カバー抜いてメッシュカード付ければそこそこ冷える。
969Socket774:2006/06/08(木) 20:40:42 ID:DFX4R5/V
EX65IIとEZ65IIだとエアフローましなのはどっち?
970Socket774:2006/06/08(木) 20:58:22 ID:b0VTQQjQ
PenMって今更感が無い?
もう少し待てばCoreDuo対応が出揃いそうで手を出しづらいんだけど。
971Socket774:2006/06/08(木) 21:34:05 ID:WkWQLtz8
今更Pen4買うよかましだろ
新品の値が崩れてるがあんな欠陥CPU誰が買うんだろ
972Socket774:2006/06/08(木) 21:39:59 ID:DFX4R5/V
自作超初心者で店員に唆されて購入って感じじゃない?
973Socket774:2006/06/08(木) 21:58:52 ID:ZmN65vCM
>>971
ええ いまさら
SB61G2V4
P4 3.0E
のベあぼーんキット買いましたよ orz
974Socket774:2006/06/08(木) 22:01:54 ID:ZmN65vCM
ベアボーンキット だった

あぼーんキット って・・・ orz

975Socket774:2006/06/08(木) 22:04:12 ID:6OJi2Rur
のべあぼーん数とか実際にありそうだw
976Socket774:2006/06/08(木) 23:24:57 ID:7ecdlV//
ワロス
977963:2006/06/08(木) 23:35:22 ID:KXjaUpfy
>>967
あたり。
EZ65IIを検討してるのはCPUが余っているというか、
メインのPC(ソケ478)の電源が逝ったので
これを機にベアボーンに移行してみたくなったと思ったからです。

現在環境
CPU:Pen4 2.4GHzB
Mem:PC2700,512MB*1
M/B:Aopen AX4GE Max(intel 845GE)
VGA:SAPPHIRE ATLANTIS Radeon9600np/128MB,128bit
DVD:Panasonic LF-D521
HDD:Seagate Barracuda 120GB,UltraATA/100,7200rpm
CPU Cooler:Cooler Master/Vortex Dream ACC-U27
Case:Keian KN-1000A
PCI:ONKYO/SE-90PCI
Display:MITSUBISHI RDT176S
電源:ケース付属の爆音電源
978Socket774:2006/06/08(木) 23:47:57 ID:nLy6gGNn
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 28台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149777926/
979Socket774:2006/06/09(金) 04:11:50 ID:Fbp2Q1ES
SempronとCeleDだったらどっちがいいと思いますか?
BiostarのN1とC1どっち買おうか迷ってるんです。
金銭的にPen4・Athlon64ではなくCeleDかSempron
にしようと思ってるのですが…。
発熱や消費電力的なものはどっちの方が大きいんだろ?
980Socket774:2006/06/09(金) 06:10:43 ID:MQcLZrdj
>>979
Sempronに1票。CeleDだと性能的に不満が出そう。
981Socket774:2006/06/09(金) 06:37:41 ID:Zpt7yoiK
自分で調べられる程度のことを質問するのはダメだよ
982Socket774:2006/06/09(金) 11:46:06 ID:Fbp2Q1ES
消費電力等について質問したことについては申し訳ございません。
いろいろな面から考えた結果N1に決めました。
やはり静音性と性能を重視しました。
使用目的もゲームをすることがあるのでAMDの方がいいかなと
おもいました。ありがとうございました。
983Socket774:2006/06/09(金) 15:25:38 ID:kH/vN46T
気温が上がってCubeが五月蝿くなって来た。P4 2.8C
MicroATXタワーに変えようかと思ってるけど、静かになった分、発熱も押えられるかな?
かえって室温が上がるの嫌なんで・・・悩む。。

984Socket774:2006/06/09(金) 19:36:19 ID:s01RHjfd
>>983
発熱は同じ量。静かになるのは余裕が出来るから。
985Socket774:2006/06/09(金) 19:42:32 ID:oQQnRGEL
iDeqN1買ってSemp3400で使ってます。
エンコしても45度くらいかな?あんまり熱くないです。
私もCeleDの安さに惹かれてたんだけど、なんかいい意見が見つからなかったので(笑)Sempにしました。

キューブは初めて買ったんですけど、N1はPCI-Eスロットが内側にあるんですね。
いくつかみた他のキューブは、VGAのファン効率をよくするためか外側についていたのに。
2スロット使うようなVGAカードも差せるようにってことなのかな?でもキャプチャカードつかうものなぁ…。
986Socket774
Turion 64 MT-32をSK21Gに搭載して使用していますが
XPC Toolsを使うとフリーズするのでスピードFANを使って
各温度をモニターしてるのですが、上から

34℃
37℃
37℃
36℃(HDD)
40℃(固定で変化無し)

と表示されていますが上の3つがどの部分の表示か分かる人いますか?