FFベンチ質問・雑談スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135321184/

■テンプレートサイト
http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
FFベンチスレPart49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139097467/

[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
2Socket774:2006/03/16(木) 08:22:47 ID:5m4JIadB
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |  
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| < お前は絶対に怒らせてはいけない相手、つまりはこの私を怒らせてしまったようだな
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }     
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
3Socket774:2006/03/16(木) 09:45:07 ID:1cNO363f
3ゲットずざー

>>1乙!
4Socket774:2006/03/16(木) 11:40:28 ID:837ga0Lq
4さま
5Socket774:2006/03/16(木) 12:19:55 ID:XMudcMLU
5リラ
6Socket774:2006/03/16(木) 14:06:35 ID:vq4in5zd
6ギル
7Socket774:2006/03/16(木) 14:15:02 ID:CQzDvcb1
8サン
8Socket774:2006/03/17(金) 00:02:33 ID:U2RNSgE0
>>7の代わりに8でもゲットしておこうか...
9Socket774:2006/03/17(金) 08:53:22 ID:y7RAM+K5
7900GTX>7800GTX512>7900GT>7800GTX>7800GT>7600GT>7800GS

です。ffベンチ、ゆめりあベンチ3Dマークベンチの総合の結果です。
10Socket774:2006/03/17(金) 10:27:19 ID:hfKmVdgK
>>9
7900GTX購入予定だけど、6600GTも仲間に入れてよ〜

【   .CPU.  】 [email protected](電圧1.30V)
【   Mem   】 マイクロンDDR2 533 1G*2 3-3-3-4(254x2.5)
【  M/B  】 8I955X Royal
【  VGA   】 NX66T128VP(定格500/1120)
【VGAドライバ】 83.90
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP PRO SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 8149
【  High  .】5821
11Socket774:2006/03/17(金) 10:49:57 ID:y7RAM+K5
>>10
ゲフォのFFベンチ順位
7900GTX>7800GTX512>7900GT>7800GTX>7800GT>7600GT>7800GS>6800U>6800GT>6800GS>6800無印>6600GT
12Socket774:2006/03/17(金) 10:52:04 ID:hfKmVdgK
>>11
ありがとう!
下でもあれば少し嬉しい
13Socket774:2006/03/17(金) 11:24:48 ID:RL7JMvoo
全角キメェ
14Socket774:2006/03/17(金) 11:51:33 ID:7RgI93dW
>>13
そんなこと言うならどうにか頑張って漢字も半角にしやがれ
15Socket774:2006/03/17(金) 12:50:14 ID:hfKmVdgK
>>13頭緩いな
考えれ〜
目の悪い人の為なんだよ!
>11は優しいお方だ

16Socket774:2006/03/17(金) 13:47:56 ID:moEcf3oS
相当高解像度で使ってたり、するんだろうな。
裕福な方なのかも。
17Socket774:2006/03/17(金) 23:21:10 ID:guvQHIwg
おk、自己満足終了

7900GTX > 7800GTX512 > 7900GT > 7800GTX > 7800GT > 7600GT >7800GS > 6800U > 6800GT > 6800GS > 6800 >6600GT
18Socket774:2006/03/17(金) 23:22:57 ID:guvQHIwg
失敗 orz
無駄レスすまん

7900GTX > 7800GTX512 > 7900GT > 7800GTX > 7800GT > 7600GT > 7800GS > 6800U > 6800GT > 6800GS > 6800 > 6600GT
19Socket774:2006/03/18(土) 16:37:49 ID:A37nmTGS
マザーを買い換えたので計測してみた。

旧M/B CPU Athlon64 3700+(@220MHz) High 6003
新M/B CPU Athlon64 3700+(@200MHz) High 6834

OCしてないのにこんなに違うとは・・。
正直、M/Bに2マソも出して変化があるのかと冒険だったが今は満足している。

M/Bは例の過去ログリストから上位に入っている中から選んだ。
型番は今はあえて晒さない。
旧マザーのスレの雰囲気好きだし、
問題も少なく、良いマザーであることには間違いないから。
新マザーはこれだけ出てればOCしなくてもいいかなって感じで
しばらく触ってみてから報告してもいいかな。

上位M/Bランキング作ってるので、
いい加減に編集したレベルでよかったらそのうち晒します。
20Socket774:2006/03/18(土) 18:02:26 ID:gdo44vs7
>>19
興味あるからリストできたら是非見せてくれ。
ところでメモリアクセスタイミングはみんなbySPDになってるの?
マザーの中にはデフォでタイミングを切り詰めてるのがあるよ。
21Socket774:2006/03/18(土) 19:45:24 ID:WTE3Vzvz
84.21特攻隊はまだでつか?
2210:2006/03/18(土) 19:49:19 ID:ShJNYhtA
>>21
ショボイグラボだけど83.90とスコアには殆ど変化なし。3DMARK06も変化なし。
ただ少し83.90よりシャープに感じた。
23Socket774:2006/03/18(土) 20:11:53 ID:Kq6pWF1e
>>19
楽しみにシテマツ!
24Socket774:2006/03/18(土) 20:42:40 ID:Qj8/0r19
>>19
そろそろAGPからPCI-Eに乗り換えようと思ってたんですげー期待。
2519:2006/03/19(日) 15:19:10 ID:XzV4kzjX
M/Bを集計しながら考えた。
上位に登場するからといってもCPUやビデオカードが速ければ上にいくわけだし、
それだけでM/Bが速いとはいえないのではないか?
また、多く登場するからと言ってそれは単にシェアが多いというだけではないのか?

M/Bが速いかどうかは他のパーツを同じにして調べなければならないわけで、
リストごとUPしなければ意味がないと・・。というわけでリストをUPしました。
サイズが小さいとUPできないので7000オーバーの一覧の後に、
抽出元のデータをつなげています。
使い方はgrepで同じビデオカードを抽出後、数値を降順にソートすると
見やすいと思います。同じCPUのものが目安になります。

FFBenchでH7000オーバーのリスト+FFベンチスレPart43, 45, 46, 48, 49(途中)
http://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile1890.csv.html

※7000オーバーの分はわかる範囲で修正してあるので見やすいと思います。
※にくちゃんねるでスレNoに欠番があるのは、逆に重複するNoがあるからだと
※最近理解しまして・・、修正しようと思いつつも下は前回と同じです。
2619:2006/03/19(日) 15:19:55 ID:XzV4kzjX
数値は条件によって違うといっても、逆に条件によっては
ランキング上位のものはその値に近づける可能性がある事になるので
いちおう集計してみます。

7000オーバーのM/Bは、ほぼ下記の4つで占有されています。中でもASUSとDFIのマザーが多数です。
・ASUS A8N シリーズ
・DFI LANPARTY NF4 シリーズ
・GIGABYTE K8N シリーズ
・MSI K8N シリーズ

"実績"というレベルで参考にして良いと判断したのは次の4つでした。
・ASUS A8N-SLI Premium       \20,979
・ASUS A8N32-SLI Deluxe       \27,980
・DFI LANPARTY UT NF4 UltraD    \15,480
・DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert \23,480
※実際に使ったわけでもないし、手持ちの機器との相性問題もあると思うので
※最終的には自分で判断するしかないので宜しくお願いします。

リストでX800XL、3200+(@2.4GHz)を見るとA8N-SLI Premiumで、H6800と
あったので、変更してみた結果が最初の報告です。
27Socket774:2006/03/19(日) 15:25:18 ID:oYNrdENN
>>26
・・・すげぇ!
ゆっくり見させて頂きます。
2819:2006/03/19(日) 15:37:02 ID:XzV4kzjX
最終的にDFIはメモリとの相性がシビアということで、調査がマンドクセと思ったのと、
それほどオーバークロックするつもりもなかったので、
ASUS A8N-SLI Premiumにしました。

ASUS、DFI問わずチップファンが壊れるという話も耳にしましたので、
ファンレスにしたかったのもあります。

※ここ大事!
リストを見ていると「この構成なら数値がいくつになる」
というのがだいたいつかめるようになるので、参考にしながら、
実績のある組み合わせにするのが良いかと思います。

以上長文失礼しました。

ps.上記はあくまでも個人的な判断によるものなので、
内容を保障するものではありません。
上記のメーカーがベストなのではなく、他を自分が知らないだけです。
また、相性問題などは常に個別に発生します。
最終的には自分の判断でお願いします。
29Socket774:2006/03/19(日) 18:34:39 ID:qVStPoIy
【  M/B  】LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【   .CPU.  】 Athlon 64 X2 3800+(OCなし)
【  VGA   】 RADEON X800 GTO2 (定格16パイプ化)

これでどのぐらいのスコア出せそうですか?
30Socket774:2006/03/19(日) 18:39:12 ID:VlDxPlzn
>>29
適当だけどHIGH-6500くらいかな?
31Socket774:2006/03/19(日) 19:19:54 ID:qVStPoIy
そんなに出せるんですか
凄いです(><
32Socket774:2006/03/19(日) 23:27:13 ID:NtBpBG69
>>29
その構成だと6000行くか行かないか程度だとw
X2 3800+&7800GTXで6300前後、6600GTでも5500くらい
…と、X2 3800+使いのおいらが言ってみる

今3800+@2400GHz+800XTPEなんだが6000以下なんだこれが(´・ω・`)
3332:2006/03/19(日) 23:29:01 ID:NtBpBG69
2400GHz→2400MHzの間違いでつ(ノ∀`)
ほんとうにありがとうございました
34Socket774:2006/03/20(月) 02:03:15 ID:neAbOR5K
>>29
OC&850XT化が成功したら7000台も射程範囲だのう。
35Socket774:2006/03/20(月) 02:09:54 ID:Hb8fCZob
やっぱりP4よりアスロンなのかなぁ
36Socket774:2006/03/20(月) 07:32:02 ID:2vc9twD0
ベンチでは GeForceが優勢なようなのですが、
ファイガや、歌の問題があるのでRadeonで組もうと思います。

X1900XTX > X1900XT > X1800XT > X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT

順番的にこういう感じでいいのでしょうか?
37Socket774:2006/03/20(月) 11:52:25 ID:+4MOony+
いちおう、こういうことになってるらしい。
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード


※*の付いたカードは超暫定版です。皆様で協力して、修正や未掲載カードの増補をお願いします。
※7800シリーズは、FF本編でファイガ等一部のエフェクトで重くなる不具合が多数報告されています。
FF本編をプレイされる方は留意してください。
※6x00シリーズも、Forceware Driver 70台以降の新しいドライバを入れると上記現象などの不具合報告があります。
公式ではForceware Driver 66.93で動作確認されています。
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml
38Socket774:2006/03/20(月) 12:22:20 ID:2vc9twD0
>>37
それは、ベンチマークのときのスコアの順番ですよね?
実ゲームの場合はどうなるのでしょうか?
やはり、X1900XTXが最速でしょうか?
39Socket774:2006/03/20(月) 12:51:04 ID:ky/kG+BS
>>38
何を最速とするかという基準と、計測方法がないからわからないな。
4036:2006/03/20(月) 13:19:10 ID:2vc9twD0
現在アスロン64 4000+を使っています。

例えば通常考えられる最高に負荷がかかるような場面で、
850XTと1900XTXに差はあるのでしょうか?

それとも、今のところこれ以上良いのを買う必要はないよ
というのはあるでしょうか?

解像度は、コンフィグで選べる最高設定で考えています。
41Socket774:2006/03/20(月) 14:27:44 ID:PmB0MKOg
その程度の解像度で遊ぶのなら9800XTで十分だ
42Socket774:2006/03/20(月) 14:37:33 ID:bB/J81b4
みなさん、すいません。誘導されてこちらへ来ました。
 
すいません、ちょっと前からFFベンチが2も3も動かなくなりましたので
お知恵を拝見したく。
 
Err Code=3 全画面モードを失いました(-1)
 
と出て、オープニング最初で落ちてしまうんです。
3DAnalyzeでも同じエラーが出ました。

ATiのX800XL使用でCatalyst 6.3を使っていますが、5.13でも同じエラーでした。
どうすればまた動くのでしょうか。何か見落としがありますか?DirectX 関連でしょうか・・・・?
43Socket774:2006/03/20(月) 15:08:22 ID:bB/J81b4
思わずDirectX9.0cを再インスコしてしまいそうになり、ギリギリで思いとどまりました ^^;
44Socket774:2006/03/20(月) 15:12:09 ID:OzBlWqR9
ドライバアンインスト、ドライバクリーナーで綺麗にしたあとまたドライバ再インストールを勧める。
45Socket774:2006/03/20(月) 15:47:03 ID:FhPURqZl
>>42
>Err Code=3 全画面モードを失いました(-1)
ゲーム中にCtrl+TABでアプリを切り換えようとすると同じようなのが出て止まるよね。
DirectX関係もあるかも。
46Socket774:2006/03/20(月) 15:55:24 ID:1xT2ALFV
>>38
お前は何処をどうみたら1900XTXが最速にみえるんだ?
47Socket774:2006/03/20(月) 16:59:21 ID:4Qfg8EGt
>>46
radeの中じゃ最速なんじゃね?
48Socket774:2006/03/20(月) 19:07:41 ID:Os+QKzff
>>42
directx→カタ
この手順で再インスコして駄目ならまたおいで
49Socket774:2006/03/20(月) 21:14:26 ID:bB/J81b4
DirectX・・・・なんか上書きインスコできないみたいです。orz

んで、Err Code=1 このアプリケーションはすでに実行中です(0) というのも出ました。
 
どうすればよいのでしょう・・・・・
50Socket774:2006/03/20(月) 21:36:04 ID:YZP+5WfP
>>49
つクリーンインスト一ル
51Socket774:2006/03/20(月) 21:54:39 ID:kOWayJUN
84.21のドライバプロフィールにFinal Fantasy XI が入ってる。これ適用すれば不具合直るかもしれんな。
52Socket774:2006/03/20(月) 22:12:15 ID:bB/J81b4
directx→カタ この手順で再インスコしてもダメです・・・・・ぐぅ

>>51 ATiなんです。
53Socket774:2006/03/20(月) 22:19:01 ID:XUaWMOr3
>>51
俺の84.21には無いぞ・・・?
54Socket774:2006/03/20(月) 22:31:43 ID:AIPhFITw
あれまじだ あるぞ
55Socket774:2006/03/20(月) 22:41:41 ID:XUaWMOr3
あれ?
無いの俺だけか・・・
56Socket774:2006/03/20(月) 23:04:15 ID:uL3saZgE
>>52
OSから入れ直しちゃいなよ
57Socket774:2006/03/20(月) 23:38:45 ID:XoXecIfe
FFベンチって解像度の差によるスコアの差は出ますか?
58Socket774:2006/03/20(月) 23:40:07 ID:/aKHHKfZ
>>57
もちろん出る
報告にはしっかり記してあるだろ?
59Socket774:2006/03/20(月) 23:40:23 ID:zUCDhPwT
>>57
LowとHighなら、普通はLowのほうが大きい数値が出る。
60Socket774:2006/03/20(月) 23:43:09 ID:zUCDhPwT
>>49
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fff5ed7d-3446-4583-b2c9-8db1bc10b16e&displaylang=ja

これ落としてきて実行すると、解凍先聞かれるので、先にフォルダ作っといて、そこに解凍。
で、セーフモードで起動して、さっきのフォルダの中のDXSETUP.exeを起動してインストール。

ぢゃダメ?
61Socket774:2006/03/20(月) 23:50:10 ID:fNySzNgl
>>51
nvapps.xmlのパラメータはどうなってますか?
自分、ATI使いなのですが興味があります。
62Socket774:2006/03/21(火) 00:41:36 ID:EU5IgaVx
>>61
これでいいのかな?

- <PROFILE Label="Final Fantasy XI">
<APPLICATION Label="pol.exe" />
<PROPERTY Label="multichip_rendering_mode" Value="400001" Itemtype="predefined" />
</PROFILE>
63Socket774:2006/03/21(火) 01:50:24 ID:NU155mPT
>>62
400001かぁ3DMark03と同じだ(´д`)
64Socket774:2006/03/21(火) 01:52:29 ID:d0+jsaaU
早速誰かファイガエフェクト試してきてw
65Socket774:2006/03/21(火) 04:09:54 ID:+cXou6Gj
改漸の使用止めりゃファイガ問題なくなるぞと。
普通に起動させたら7800GTXでもファイガカクカクには一切ならない。
単純に窓化させる汎用窓化ツールを使ってもカクカクは起きない。
改漸特有の現象なんじゃないかと思ってる。元々改漸は重いしな。

一連のチート対策で潰されたもう一つのWindower2.1改造版は
窓化のみの非常にシンプルな構成だったが、とても軽く、ファイガ問題も起きなかった。
こっちが潰されたんで改漸の使用に踏み切ったんだが、
余りの重さに耐え切れなくなって6800から7800に買い換えた。
作者もういねぇのが残念で仕方ない。

本家Windowerではファイガカクカク起きなくなったようだが、IME絡みの問題で起動しねー。
本家のVUでIMEに完全対応してくれたら有難いが、
改漸の作者がコードの整理しているとあったので期待してる。というか期待しております。
66Socket774:2006/03/21(火) 08:23:32 ID:nypftzcF
>65
ドライバなに使ってる?
7800GTX/Ver.84.12だとまだ少しカクカクなんだよなぁ
67Socket774:2006/03/21(火) 08:38:07 ID:ZH3xxCBh
同じくまだもたついてるなぁ。7900GT/84.21WHQLで。ただ、CPUパワーで
乗り切ってるような気はする。完全に止まるってより、フレームレートが
そこだけ一桁台になる感じじゃない?
68Socket774:2006/03/21(火) 09:07:26 ID:4CdUckIe
とりあえずDirectX最新の>>60を当てて84.21をインストールして
プロフィールにあるpol.exeを選んでその他いじらずに窓化してない状態で
ファイガ何発か撃って来たが>>66でも報告があるようにほかのドライバよりは
まだましなカクカクのように思える。
あとプロフィールのほうはFinal Fantasy XIではなくpol.exe(Final Fantasy XI)に
なっているので頭文字Pのところです。
69Socket774:2006/03/21(火) 09:10:35 ID:4CdUckIe
肝心なカード書き忘れ7800GTX/84.21です。
70Socket774:2006/03/21(火) 09:16:48 ID:umLrilkp
というか、プロファイルって何の為にあるものなの?
71Socket774:2006/03/21(火) 11:14:02 ID:+rdIeasb
質問です。
AtiのX800GTが、x700Ez(700SE) に負けちゃうんです。原因として
何が考えられるでしょう。

[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】Pentium4 520J
【   Mem   】DDR2-533 nonECC 512MB*2 (DUAL)
【  M/B  】DELL SC420 (iE7221) PCI-e x8
【  VGA   】RDX800GT-E256HW(玄人志向) <中身はPowercolor X800GT256MBDDR3でしたw
【  (VGA) 】X700EZ256MB Powercolor
【VGAドライバ】Ati「6-3_xp-2k_dd_ccc_wdm_enu_30895.exe」
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】YMF744
【   OS    】Windows XPPro
【   Ver .   】SP2
▼スコア( III )
【 .Low  】3705 (6020)
【  High  .】2430 (3708)

一応ドライバは削除して、再起動後に入れ直ししています。
やっぱりPCI-eが x8ってことで、カードによって性能が出なかったり
するんでしょうか・・・orz
72Socket774:2006/03/21(火) 15:32:43 ID:d0+jsaaU
>>71
CCCじゃなくて、CP版入れた方が軽くていいよ。

それと、スコア低すぎだからOSの入れ方ちゃんと確認した方がいいかも。
73Socket774:2006/03/21(火) 16:18:33 ID:mbb9FoTL
>>71
サービスのAti Hotkey Poller
スタートアップのAti2mdxxやAtiptaxx
他国語言語ファイルなど
余計な機能を削った、更に軽量なドライバもあるよ、と。

テンプレのmemo参照
http://ff11bench.web.fc2.com/
74Socket774:2006/03/21(火) 16:19:18 ID:NU155mPT
ファイガカクカクって、ソロぢゃ起きなくて、PTメンの撃ったファイガで起こるんぢゃなかった?
75Socket774:2006/03/21(火) 16:26:58 ID:mbb9FoTL
>>70
>>62を見てわかるように、
exe名から、SLIレンダリングモードを選択するため。
76Socket774:2006/03/21(火) 16:59:02 ID:vaMCfSc2
>>74
や、自分で撃ったファイガでカクカクです。
他人のももちろんカクカクです(´・ω・`)  by 6800無印(84.21)
77Socket774:2006/03/21(火) 17:57:29 ID:mhRvO9+y
【CPU】[email protected]
【M/B】KT880Delta-NeoFSR【Mem】Samsung PC-3200@PC-3000 2.5-3-3-7
【VGA】クロシコ6600 256MB @526/597 FW84.20 【OS】XP Pro SP1
の構成ですがベンチ3のスコアがおかしいきがします。
Low3177 High2064です。
定格動作やメモリのタイミングを緩めたり、FWを変えてみたり(Beta,xtreme含む)しましたがスコアがこれ以上よくなりません。この構成でスコア改善するにはどうしたらよいでしょうか。教えてくんでスマソ。
78Socket774:2006/03/21(火) 18:06:30 ID:vaMCfSc2
>>77
おかしいのはFFのベンチだけ?
79Socket774:2006/03/21(火) 18:11:45 ID:AH4rlzeV
>>75
SLI用だったらシングル用でファイガがどうこうなんて関係ないよね。
8077:2006/03/21(火) 18:21:12 ID:mhRvO9+y
>>78
3DMark06でもSM2/3てもスコアが極端に低く両方150〜160位でつ。CPUは765くらいです。グラボに問題があるきがするのですが。
81Socket774:2006/03/21(火) 18:24:24 ID:NU155mPT
>>80
裏で変なプロセスが動いてるんじゃまいか?
ウィルスとか、ウィルスとか、ウィルスとか。

OSからクリーンインスコ汁。
82Socket774:2006/03/21(火) 18:30:09 ID:T4u53Rqn
>>80
FFだけじゃないならスレ違いだから該当スレ行くよろし
83Socket774:2006/03/21(火) 18:43:02 ID:mhRvO9+y
>>81即レスthxです。ここ1年位ネット環境ではないのでウイルスではないと思いますが。プロセスもプロセスウォーカーで動きをみましたが大丈夫でした。ネットカフェでFWなどダウソしてたので念のためウイルスチェックしてみまつ。
84Socket774:2006/03/21(火) 19:25:24 ID:OFdax7LT
チップセットドライバが入ってないってオチとかw
85Socket774:2006/03/21(火) 19:58:48 ID:HHoOU+Kp
>>46
ちゃんと嫁

>>65
窓化してない人でも重くなる言う人が居たけど
どっちが本当なんだ
86Socket774:2006/03/21(火) 20:12:11 ID:d0+jsaaU
じゃあ、みんな一度通常のフルスクリーンモードで起動させて実験してみればおk
87Socket774:2006/03/21(火) 21:14:24 ID:aCEJ4tm9
上のほうで聞いてる奴がいるからいっとくと
実ゲームでも一番快適なのはゲフォではなくX1900XTXでもなくX850XTだと思う。
本スレでも言ってたやついるからたぶん間違いないよ
88Socket774:2006/03/21(火) 23:25:19 ID:+cXou6Gj
確かにフルスクリーンでのファイガは多少FPSが落ちる。
だが、プレイに支障が生じるようなFPSの低下ではない。
ファイガで煙のエフェクトが描画された時、
1秒程ヘヴィ状態になると書けば想像に易いか。ヘヴィ程重くはならないが。
これが重いって状態を指しているのだろう。

改漸で窓化した場合は【重い】という表現は相応しくない。
ファイガの煙のエフェクトやエスケプ発動エフェクトが表示された瞬間、
1秒程止まる。これは言い過ぎだが、1秒間の描画回数が
1回〜6回程度にまで落ち込む。所謂カクカクw
この間はキーボードやコントローラの入力も受け付けない。
味方範囲歌でもカクカクになるのは周知だが、
詩人が居たらゲームにならない。詩人なんて出来ない。

纏めると、前者はプレイに深刻な支障を来さない。
気にならない程度であり、マシンパワーで誤魔化す事も可能。余り騒がれない。

後者はモウダメポ状態。VGAの買い替えまで視野に入ってしまう。
実際に買い替えたヤツも居るのも過去ログ嫁ばご理解頂ける。

この2パターンがある事を知っておいて欲しい。
89Socket774:2006/03/21(火) 23:35:33 ID:Opl+64h8
>>88
とりあえず、後者は置いておくとして、、

前者は、スクエニの定める環境で発生してしまうわけだから問題だよね。

そのヘヴィ程度の重さは、スペック高めのPCでも発生してしまうのかな?
うちはRADEON環境だからその症状に遭遇したことが無いんだけど、
次に買い換えるビデオカードの参考までに知っておきたいので・・・


ドライバのバージョンがあがって描画処理が変更されて、
スクエニはそのドライバの仕様変更に対応していないって事なんだろうけど。。
古いバージョンのドライバは使う気になれない・・・
90Socket774:2006/03/22(水) 00:24:55 ID:tT8vhFWv
ファイガ病を克服すべくGeForce7800GTからRADEON800GTO2に
ダウングレードした俺が来ましたよ。

サファの800GTO2って何も弄らずにドライバ入れるだけで800XLなのね...
実プレイ時のファイガは余り出会うことはないから良いけど、
詩人範囲歌には耐えられなかった...
91Socket774:2006/03/22(水) 00:37:45 ID:EoH37hL6
FX60とGeforce7800GTX(Forceware84.20)窓化無では発生してない。
他にもMBの違いやサウンドカードの有無、ソフト環境など不確定要素あるし、
俺の環境では発生しない。ってだけな。
92Socket774:2006/03/22(水) 00:54:15 ID:XRz4iKl3
7800GTX 84.21、84.20でもファイガはエフェクト変えたからもうカクカクしないけど
相変わらず詩(主にバラード、ララバイ)はかくかくだなー。
93Socket774:2006/03/22(水) 01:15:32 ID:4cRmwyvI
Opteron146 + 7800GTX 84.21(窓化無し)だと
やっぱりファイガ・詩人だめだなー

発生しない人うらやまし・・・
94Socket774:2006/03/22(水) 01:24:26 ID:5DmgB1It
>>72-73
res. &ご指導ありがとうございます。
ドライバ以外のアクセサリの3D処理への影響が気になるよう
でしたら考えます。まだそこまで至らないもので。

症状なのですが、X700EzとX800GTを交互に差替えて、ドライバ
入れ直してもX800GTの時だけ重くなるんです。ですので、OS
自体の問題というのも少し違うような気がします。

また、X800GTでFFXiベンチ II のHiだと、一応 4518 までは
行ってくれるのですね。 III になるといきなり重いので、やはり
何かあるんじゃないかと思います。

スレ違いになりますが、HDBENCHでも↓な感じです。
     Rectangle Text  Ellipse BitBlt
700Ez: 18582  51717  8054   463
800GT:  6781  48965  7450   451 (textでは一瞬固まりました)

来週になるとAthlon64マシンでも試せそうですので、そちら
でもおかしかったらお店に相談してみます。
(相談に馴染みにくい案件だとは思いますけれど。)
95Socket774:2006/03/22(水) 03:00:17 ID:pDYStGKX
Athlon64 3700+&6800無印@84.21、バックバッファ512x512だとまったく問題ないね〜1024x1024だとファイガ病発生する・・・
窓化とかは一切使ってないっす
96Socket774:2006/03/22(水) 10:57:33 ID:APApB5xV
バックバッファ512×512なんてやってられるかよw
漏れなんて2048×2048でスルスル動くぜぇぇぇ!
97Socket774:2006/03/22(水) 12:01:32 ID:tcTKnAfA
たいへんだなぁ
このスレ見てX800GTO2買った俺としてはまったく問題ない。ありがたいと思ってる。
FFXIメインならX850/X800系がオススメなのかも。
98Socket774:2006/03/22(水) 12:10:33 ID:pDYStGKX
X800GTO2検討してるんだけど、異方性フィルタリングって効果でてる?
ラデ9500無印も持ってるけど、カタ4.9以降異方性フィルタリングがまったく効かなくて・・・
ゲフォもラデも買い替えに躊躇してる(;´д⊂)
99Socket774:2006/03/22(水) 13:02:38 ID:r+o6v6uw
まぁFFだけなら7800やらそれ以上はまったく意味がないからなあ。
そうじゃない人はFFのためだけに性能を落とすのに金を使うのは悔しいよねw
100Socket774:2006/03/22(水) 13:03:40 ID:fQX3EkMY
7800GTX 84.21だけど
窓化しなくてもファイガ、バラでめっちゃカクついてる。
窓化すると濃淡がはっきりしすぎるから嫌いなんだよね。
その時はFPS5以下までおちてマクロすら反応しなくなる。

窓化自体は重くなるが、それがまったく原因じゃないだろ。
101Socket774:2006/03/22(水) 14:05:06 ID:lOj453cK
カクつかないと行っているひとは気づいてないか、CPUぱわーで押し切っているだけだとおもふ。
FrapsかWindowerあたりでFPS表示してみればいい。
102Socket774:2006/03/22(水) 14:35:19 ID:EoH37hL6
だからさ、どうしようもないカクカクと、
パワーがあれば気付かない程度の重さの2パターンがあるんだと書いた。

俺は友人のを含め、4台で改漸を使用するとカクカクになるのを確認したから書いた。
改漸を使わずともカクカクが発現しているのなら謝る。
しかし、>>100の環境は興味深いな。改漸使わなくても所謂カクカクが起こっているのなら、
FPS以前の問題だってのは理解してもらえる筈だ。

【重い】って状態は言う程問題にはならん。パワーで乗り切れる程微々たるもんだ。

俺が問題視しているのは、このスレで【カクカク】と【重い】の2パターンを同列視してる部分なんだよ。
103Socket774:2006/03/22(水) 15:14:13 ID:gxB0UL9/
>>87
X8509XTPEからX1900XTXにアップグレードしたが、X1900XTXのほうが軽く感じるよ
多人数や多エフェクトの状態ではX1900XTXがいいね

費用対効果が激悪だから勧めないけどね…
104Socket774:2006/03/22(水) 16:20:43 ID:Mvvw/LGo
DELLの2407ポチったんだけどFF本編ってどれくらいの解像度まであるの?
1920x1200はOK?
105Socket774:2006/03/22(水) 16:32:32 ID:n71McBgj
19インチCRT だけど Front/Back 共に 2048x1536 で動かしたことがある。
ログとかゲージが小さくてゲームにならんけど。

レジストリいじるとかゲーム内コンフィグの16:10設定とか
色々組み合わせて最適な状態は可能かと思われ

そんな自分も2407待ち・・・
106Socket774:2006/03/22(水) 16:36:21 ID:Mvvw/LGo
>>105
ありがとう^^
1920x1200の解像度で7900GTXで30Fpsきちんと出るかやってみる。
(正確には29Fpsで張り付いてましたが^^)
107Socket774:2006/03/22(水) 16:42:38 ID:6283INN0
ゲーム中FPS表示なんてしたっけ・・・?
まさかツール?
108Socket774:2006/03/22(水) 16:44:31 ID:6283INN0
sage忘れた・・・orz
109Socket774:2006/03/22(水) 16:46:38 ID:/be3We4U
>>107
Frapsとか表示出来るんだっけ?
あとRadeonならATI Tray Toolsで表示出来るよ。
110Socket774:2006/03/22(水) 16:50:00 ID:Mvvw/LGo
Frapsで表示されます。Op170&7900GTXで初期村ぐるぐる動き回ってもで29Fps
から上がりも下がりもしませんでした。
111Socket774:2006/03/22(水) 16:52:39 ID:Mvvw/LGo
解像度 1280x1024 バック 1024x1024
の最高設定です。
112Socket774:2006/03/22(水) 17:01:37 ID:6283INN0
>>109-110
なるほど、ドライバ用のツールでディスクトップモード以外でも表示されるんですね
今FF入れてる端末はRadeonが挿さっているけれど、スコア落ちるからCatalyst5.4
なので、全然知らなかった(´・ω・`)
ATi Tray ToolsってomegaかDNA用だったかな・・・?
113Socket774:2006/03/22(水) 17:11:33 ID:fQX3EkMY
>>110
FX-57 7900GTX F1600*1200 B3200*2400(reg弄り)
ジュノ競売前(ゲーム内で人が多い場所)でもFPS29より変動せず。

しかし!(□eがどう考えているのか分からないが)影処理はすべてCPU任せの為
影表示をONしたとたん、CPU使用率100%となり、FPSは10代に落ちる。
114Socket774:2006/03/22(水) 19:59:09 ID:6g3VVhf3
>>112
ATI Tray Tool は、別に純正ドライバでも使える。
115Socket774:2006/03/22(水) 21:56:15 ID:6283INN0
>>114
入れてみた所、ハングるのですが・・・orz
116Socket774:2006/03/22(水) 21:57:47 ID:6g3VVhf3
>>115
どのバージョンのATIドライバと、どのバージョンのATTかね?
117Socket774:2006/03/22(水) 22:09:27 ID:6283INN0
>>116
Cata5.4+CP(ATiToolもインストしてますが、起動させてない)状態で、ATI Tray Tools 1.0.5.824を
↓から落としてインスコしました。
ハングったのは3D Rendererボタンを押した時です・・ダウンクロックさせて使いたいので・・・。

ttp://cowscorpion.com/Driver/ATITrayTools.html
118Socket774:2006/03/22(水) 22:15:56 ID:6g3VVhf3
>>117
うちではCataryst6.3 と ATT 1.0.5.824 で正常に動いてるがなぁ。
ボードはX800GT

環境晒してこっちで聞いてみるといいかも。
RADEON友の会 Part153
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142736960/
119Socket774:2006/03/22(水) 22:27:36 ID:eX0o7koj
>>106
FFのユーザインターフェイス設計はワイド画面向きではないよ。
ワイド画面だとログとHP表示が左隅と右隅に大きく分かれるので
まるでテニス観戦しているかのようになる。
高解像度だと表示が小さくなるし。(Xbox360版のHD対応表示がうらやましい)
PT時キビシイので、16:10表示は使わず3:4表示(左右に黒帯。解像度も低く)してます・・・
120Socket774:2006/03/22(水) 22:49:02 ID:4tqqqK2w
>>119
だがしかし、画面の表示領域は16:9が一番広い罠
他の比率だと、この表示領域から、だんだん上下左右が削られていく
なぜか16:10だと左右が切られる
フロント1070*600ぐらいでバック2140*1200辺りだと、そんなにステータスみるのも辛くないし
周りの状況を確認しながら動きたい時に便利
ワイドディスプレイか窓化必須になるけどね
121Socket774:2006/03/22(水) 22:50:59 ID:4tqqqK2w
結論が抜けたw
つまりはFFは16:9を基準に作られてるって事で
122Socket774:2006/03/23(木) 00:35:20 ID:7yVH3cbM
>>120
nVidiaってフロント1070*600、バック2140*1200の解像度設定できるんだ。へぇ・・・!
ウチのATIダメ。Direct3Dでエラー。
123Socket774:2006/03/23(木) 00:55:37 ID:2JbaGaJR
>>122
単純にディスプレイ側が対応してないだけだろ
124Socket774:2006/03/23(木) 01:06:40 ID:iVueVoEH
>>122
X8**シリーズは2048*1536まで。
X1***なら2560*1600まで。
125Socket774:2006/03/23(木) 01:29:03 ID:usvaUSMw
>>122
1070*600て中途半端すぎないか?
2140*1200も聞いたことない解像度なんだが。
126Socket774:2006/03/23(木) 11:26:25 ID:PhAld+ji
>>113
いいかげん影くらいGPUで描画させろって感じだよねぇ。Vivvに対応している暇があったら。
実際FFの中の「リアル影」でも最新ゲームの中では簡易影だしGPUなら余裕で処理できるのに。

FFbench3もLowだと空見上げているときはすごい勢いでスコア伸びるのに、Highだと空見上げていてもキャラがいっぱいでもフレームレートがかわらなかったり、
もうわけわからん。
127Socket774:2006/03/23(木) 11:38:48 ID:VP7GckYs
>>125
仰るとおり、そんな解像度無いしRivaTunerで作れる解像度も
仕様の制約があるわな。
それを無視して1275*1021みたいなアリエナイ解像度にする為には、
窓化するしかないね。
128Socket774:2006/03/23(木) 12:30:01 ID:tCHt3p2j
なんだ、チーターのおOにoか。
12936:2006/03/23(木) 14:54:20 ID:5zLucypl
X850XTPEが5万前後してたので、
X1800XTが45000円で売っていたので、そちらを買ってみました。

7900GTの時よりスコアは落ちましたが、
ゲーム内は快適なので満足です。

Athlon64 4000+に7900GTの時
ファイガ、歌ともにカクついていました。
表示はフルスクリーンです。

X850XTPEより、X1800XTのほうが安かったことに
何となく不安な今日この頃です。
130Socket774:2006/03/23(木) 15:06:43 ID:Rk4C2jxI
メモリがDDR2だとか、128ビットだとか・・・。
131Socket774:2006/03/23(木) 17:10:43 ID:BCoThJRN
>>119
Xbox360版でも基本的にフォントの大きさとかは同じじゃん。
いい加減3D部分と2D部分の解像度を個別に設定できるようにしてくれ>スクエニ
132Socket774:2006/03/23(木) 17:14:34 ID:tCHt3p2j
>>130
45000円で128bitとかDDR2だとか買わされたら・・・
悔しいだろうなぁ。
133Socket774:2006/03/23(木) 17:31:46 ID:5d0A/LT0
まぁ128bitとかDDR2はウソだろうけど、爆熱で評判は悪そうな型番ではあるね。
本人がFFで満足ならそれでいいと思うけど、ラデ厨に騙されてカワイソスって感じ。
13436:2006/03/23(木) 17:43:40 ID:5zLucypl
>>133
水冷化してるので熱や音は大丈夫です。
GeForceじゃカクつくのでRadeonしか選択肢がなかったのです。
135Socket774:2006/03/23(木) 17:49:15 ID:LpgtsDDn
>>129
X850XTPEが5万とかテラワロス
13677:2006/03/23(木) 19:11:02 ID:JDz2naeJ
>>84さんthx!
チプセトが入ってないヲチでした。orz.. Lowで5574
137Socket774:2006/03/24(金) 00:31:00 ID:95imu1eM
フロント 1024 * 768
バック 2048 * 1536

これ最強。
138137:2006/03/24(金) 00:31:45 ID:95imu1eM
あ、1280 * 1024で窓化してる人用ね。
139Socket774:2006/03/24(金) 00:58:27 ID:VKkQ2C8c
バックバッファ2048 * 1536とかにしてる人
スペック教えてくれくれ
140Socket774:2006/03/24(金) 01:08:37 ID:YxbN5t/u
[email protected] と 7800GTXで
Front 1280x1024
Back 2048x2048
にしてる。ファイガと詩人の歌以外は快適。
141Socket774:2006/03/24(金) 02:04:30 ID:q4oNTRUl
>>137
横1280なのに1024にしてるのかー。
右端余らせるの?個人の問題だけども。

俺はアスペクト比4:3絡めて
Front1280*960
Back2560*1920
にしてる。窓枠無しね
WXGA+の場合は1360*765(16:9)

いやさ、キャラが変にスマートに見えるのが許せないだけなんだけどな。
何故5:4のアスペクト比ないんだろうか。
ゲーム内で設定しても、キャラ選択時は設定したアスペクト比じゃねぇし。
142Socket774:2006/03/24(金) 02:32:02 ID:OuiPM9TR
>>141
小さい液晶はパネルが1280*1024の物が多い
液晶はパネル解像度以外だと見るに耐えないから仕方なく窓化して
1280*720で窓化してワイドでやってる

・・・あれ?(´・ω・`)
143Socket774:2006/03/24(金) 04:26:40 ID:h7PTPyic
長く使ったECS755A-2が不調になったので
EPoXの8KDA3Jにママンを換えた。チップセットnForce3-250。

【   .CPU.  】 Athlon64-3400+(2.4GHz)
【   Mem   】 千枚PC3200 サムチョン 512Mb*2 3-3-3-8
【  VGA   】 RADEONX800XT(定格500/1000)
【VGAドライバ】 CATALYST4.12
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 CREATIVE SBLive!5.1ch
【   OS    】 XP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 8620
【  High  .】6512

こんなスコア出たの初めてで嬉しい。
コンデンサが悪評のアレてんこ盛りでちょい怖いけど。
動作が軽いわ〜 てのはインスコ直後だからだろけど
144Socket774:2006/03/24(金) 08:44:25 ID:xqxWPRdB
で?
145Socket774:2006/03/24(金) 09:59:17 ID:202g7s8s
マザー替えたらベンチが上がったという報告?
とりあえずおめでとう!
146Socket774:2006/03/24(金) 10:39:32 ID:YwuFinzk
ベンチスレでも書いたんだが、反応なかったので訊いてみる。

>>141
そのバックの解像度で、天候が砂塵のとき重くないか?
俺の環境[email protected]、7800GTXでカクつくんで
バックは1600*1600にしてるんだが。
147Socket774:2006/03/24(金) 11:37:59 ID:Zj6+nRUS
漏れも7800GTXでバック2048×1536にしてる
砂嵐とかは全然平気、ウルガランとかの吹雪はやばい…

他の場所なら影とか全部表示するようにしてても重くもなんともない、詩人の歌もそれほど気にならないし……ファイガは………なんとかしてくれ……
148Socket774:2006/03/24(金) 12:01:14 ID:q4oNTRUl
>>146
普段は天候切ってるからシラネw
裏に行くときは面積が300万超えないようにしてるよ。
環境はAthron64X2 2.8Ghz 7800GTXだから似たような環境だな
149Socket774:2006/03/24(金) 12:54:39 ID:81L7mWsO
ママン変更記念。

【   .CPU.  】 Opteron144 @2700Mhz(300*9) 
【   Mem   】 サムソンバルク 1G*2 (2.5-3-3-7 1T) 非同期
【  M/B  】 DFI Lanparty UT nF4 ultra-D
【  VGA   】 Gigabyte GeForce7600GT 定格
【VGAドライバ】 付属のやつ
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP Pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】8600くらい(下二桁忘れた)
【  High  .】 6238

変更前は939dual sataで、High6677でした。
クリーンインスコした直後の常駐なしスコア。
前より低くなっちゃった・・・

アドバイスください!!
150Socket774:2006/03/24(金) 13:06:16 ID:202g7s8s
>>149
DFIは使ってないから判らないけど、
シリアルポート、パラレルポート、MIDI、ゲームポート、IEEE1394など、
使ってないオンボード機能がたくさんあると思うので、
すべて「Disable」にしておいてからOSをクリーンインスコしてみてはどうだろう。
SATAを使ってないならそれもDisableで。
151149:2006/03/24(金) 13:42:08 ID:81L7mWsO
>>150
オンボード機能は必要なもの意外全部切ってるつもりだったけど、
DFIは設定項目が多いので見逃してるかもしれんね
DFIは初めてなのでよく分からんが、もう一度マニュアル見直してやり直してみる。

レスありがd!!
152Socket774:2006/03/24(金) 14:30:46 ID:c06siPZ1
>>151
DFIのマザーって情報少ないね
まとめWikiサイトにメモリ設定は詳しく書いてあったな
153Socket774:2006/03/24(金) 16:28:55 ID:JPnFwq33
OSはhomeとproどっちがいいの?
154Socket774:2006/03/24(金) 17:24:30 ID:nGElT7sN
>>153 体感はかわんねベンチはしてないからわかんね

オプ146@2700 RadeX850XTPE OMEGAでオートクロックアプ
ベンチでは悪名高いDualSATAだけど
Front,Backともに1600*1200でデュナミスでも普通にいけてるけどな
ウルガランの吹雪もそんな体感するほどのコマ落ちも無い
155Socket774:2006/03/24(金) 17:27:59 ID:oT1AR+28
>>154
オートクロックアップってどうやってます?
156Socket774:2006/03/24(金) 17:33:28 ID:6sC3/2wM
>>155
ボタンをクリック
157Socket774:2006/03/24(金) 18:59:48 ID:Z3lV/CqM
FF用にPC組もうと思ってて、Athlon64 3200+とGeForce6600GTの組み合わせで
考えてるんだけど、ドライバにver66.93使った時って、最新の使った時と比べて
ファイガ&歌以外の部分のパフォーマンスはどれくらい違うのかな?
具体的には下層競売前と裏での重さが変わるかが知りたいんだけど、
PS2並に落ちるのであればRadeonを考えたほうがいいのかな?
158Socket774:2006/03/24(金) 19:04:50 ID:oC66hPAk
7600GTだと問題でないって報告あるから特攻よろwwww
159Socket774:2006/03/24(金) 19:09:47 ID:A3JX4AWP
160Socket774:2006/03/24(金) 19:18:47 ID:Z1HFtpXm
!Σ(゜∀゜)
161Socket774:2006/03/24(金) 19:20:52 ID:oT1AR+28
>>159
なんか凄い古いバージョンで確認したのね・・・
い、意味は・・・・
162Socket774:2006/03/24(金) 19:22:22 ID:X4WjND2L
>>159
ようやく不具合だと認めたねぇ。
まあ必須環境でゲフォって書いといて最新のカード挿したら
ラグラグじゃサギ呼ばわりされても仕方ないわなw
163Socket774:2006/03/24(金) 19:23:52 ID:X4WjND2L
以下グラフィックチップ搭載グラフィックカードについて、
ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.81.98」にて動作確認を行っておりますが、
ゲーム内の魔法や歌などの一部エフェクト発生時に画面の描画処理が遅延する不具合を確認しております。
現在も継続して、原因の調査を進めております。

・GeForce 7800GTX
・GeForce 6シリーズ

>>161ココが重要w
164Socket774:2006/03/24(金) 19:25:38 ID:TYwi7Gin
>>159
早くもその不具合を見つけて報告するとは、さすがスクウェア・エニックス。
不具合発生からたったの0.01世紀ほどしか経過していないいというのに!
165Socket774:2006/03/24(金) 19:29:35 ID:kH0ndjDO
7800GT、7900GT、7900GTXはどこへ・・
166Socket774:2006/03/24(金) 19:30:04 ID:OuiPM9TR
■よ、温情出して糞Vidiaの不具合をソフト側で対処するのはやめてくれ
NV側でもどうにかするような空気だったのに、また過去資産での不具合が
放置されちゃうじゃないか

FFだけの問題じゃないのにFFの不具合とか言ってメール送った馬鹿は死ね
167Socket774:2006/03/24(金) 19:51:41 ID:WGUSEaA/
>>166
■eがnVidiaに対して何らかのアクションを起こしたから
SLI用プロファイルにもFFXIが載ったんじゃまいか?
と推測してみるテスツ
168Socket774:2006/03/24(金) 19:55:21 ID:yttdVBcu
少なくとも■eがこの現象を認識してるよって告知が嬉しかったり。
完全放置だと思ってたからねw
169Socket774:2006/03/24(金) 20:11:00 ID:aqkoYvHN
つーか、全員66.93使ってるとでも思ってるのか■eは。
何も、ドライバリリースごとに検証しろとは言わんが
せめて半年に1かいくらい検証しろよ。
170Socket774:2006/03/24(金) 20:21:27 ID:hqJM9oT8
問題がなければドライバのバージョンを上げる必要はないので、
ドライバのバージョンが上がるということは、
どんどん不具合が見つかって対処してるって状況だよね。

そんなにバグの多いハード&ドライバのためにいちいちテストなんてしてられないと思うのは
漏れだけだろうか。
171Socket774:2006/03/24(金) 20:23:07 ID:hqJM9oT8
まあそれはそれとして、本スレ見てみ!
本当かどうか知らんけど、新ドライバでバグ直ったという書き込み発見!
172Socket774:2006/03/24(金) 21:04:34 ID:9Mub4lAN
>>171
それは峠のTaisai並みに毎回出てくる報告だよ・・・
173Socket774:2006/03/24(金) 21:11:26 ID:q4oNTRUl
おおおおおおお!
やっとファイガ問題を認めてくれたのか。
メール出しまくってた甲斐があった。
174157:2006/03/24(金) 22:23:11 ID:r9TuRWQ0
>>158 それはどこの情報?特攻してみるから
175149:2006/03/24(金) 22:48:54 ID:626gdgLA
>>149ですが、自己解決したので一応報告。

グラボを挿す場所をPCIE4からPCIE1変えたらスコアアップしました。

PCIE1の方に挿すとx16で動くのですが、PCIE4だとx2で動作するみたいです。
ちゃんとマニュアルに書いてました。マニュアル嫁ってことですねぇ。
でもPCIE1だとエアフローが悪くなりそうで嫌だ・・・

肝心のスコアは【High】で7789でした。
レスくれた人たちありがとう!!

以上報告終わり。
176Socket774:2006/03/24(金) 23:23:34 ID:IZJpghZx
このスレの住人にお伺いしたい。
実際のプレイにおいて、裏を快適にやれるとしたら、
Highのスコアでどれくらいあればいいのかな?

俺は未だにHigh2800クラスのショボPCでやってるから、
いい加減買い換えようかと思ってるんだが。

Athlon3500+&6600GTあたりで構成しようかと思うんだけど、
これでくらいで大丈夫なんだろうか・・・
177150:2006/03/24(金) 23:26:58 ID:riuSIMtq
>>175
いやーよかった。よかったなー。
そんなはずはないと思ったんで、心配してた。
サウンドとLANもカードにするとさらにアップする予感だな。
でも充分速いな。
178Socket774:2006/03/24(金) 23:51:02 ID:KH5qIlH0
>>176
今の環境がどうなのか不明なのでハッキリしたことはいえないけど。
CPUやメモリ環境のほうが効果が分かりやすいから、
CPUをもう1ランク上にしたほうがいいと思うよ。

以上、FX55から60に換えて大した恩恵もない人からのアドバイスでした・・・。
179Socket774:2006/03/24(金) 23:58:19 ID:oT1AR+28
>>175
メモリって512MB*2→1G*2にしただけでFF11体感変わります?
グラボX700を他のに差し替えるか、メモリ交換か迷い中・・・。
週末だから明日秋葉行く予定です
180Socket774:2006/03/24(金) 23:59:24 ID:oT1AR+28
訂正
× >>175
○ >>179
181Socket774:2006/03/25(土) 00:00:36 ID:KY18vgN0
66.93は3DMARK06が起動できない
182Socket774:2006/03/25(土) 00:02:40 ID:9a/VhTkG
>>179
いくらクライアントが早くても鯖側でもっさり処理挟んでるんで
あまり変わらんかも1Gにしたらページファイルなしにしたら多少変わるかも
183Socket774:2006/03/25(土) 00:07:38 ID:xqxWPRdB
>>179
体感出来る程変わらないと思う
今のCPUは何使ってるんだ?
184Socket774:2006/03/25(土) 00:10:59 ID:dXgCj9PY
>>182
メモリはいじっても微妙そうですね・・・

>>183
今はOp146をメモリ同期で2.8Gまで回して使ってます。
185Socket774:2006/03/25(土) 00:21:54 ID:vr5PM5G4
【   .CPU.  】】Athlon64 3200+@2500MHz
【   Mem   】サムソンPC2700 1GB
【  M/B  】939Dual-SATA2
【  VGA   】6800無印
【VGAドライバ】FW66.93
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】ON
【   OS    】WinXPHOMESP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】5700

F1024x768 B1024x768
コンフィグはフルオプション、FFないコンフィグは影以外全部オン

フルアラの戦闘中は25〜30フレーム
裏は10〜30かな

以前は3500ほどのPCでやってたがこれに移行してからは快適。以前のと比べたらね。
186Socket774:2006/03/25(土) 00:24:10 ID:6maNhgGI
■にはついでに異方性フィルタが効かなくなったのも修正してほしい。
そしたら無駄にバックバッファあげなくてすむしなあ。
187Socket774:2006/03/25(土) 01:08:24 ID:nsBg1jH0
>>147 >>148
レスサンクス。
ちょっと前はそんなにカクつかなかったが…
モンスターのWSのエフェクトも微妙に重くなるな。
まぁ、解像度下げれば解決だが。
188Socket774:2006/03/25(土) 01:42:11 ID:zuLy60A2
>>186
84.25で直ったとかカキコどっかでみたような。

異方性フィルタリングはドライバの問題と思うのだが。
効かなくなったというより効きが緩くなったと言うか・・・
189Socket774:2006/03/25(土) 04:44:03 ID:TUi+eugI
>>179
変わらないだろうね。
グラボかCPUを早くするのがいいと思う。
190Socket774:2006/03/25(土) 04:52:45 ID:sWbZgNKa
>>184
そのスペックでメモリも1G積んで同期で回ってるなら間違いなくVGA
メモリ増やしても体感できん
起動時でもコミットチャージで768Mぐらいしか使ってないし、
実際512>1Gの時は色々もたつきが少なくなったなと感じたが、
2Gにした時は全く体感出来なかった
メモリ買う金でX800GTOあたり買えるだろうから、そっち買った方が
FF的には激しく幸せになれるだろう

191Socket774:2006/03/25(土) 04:53:50 ID:sWbZgNKa
×起動時
○FFプレイ時
192Socket774:2006/03/25(土) 08:21:02 ID:r+6+jBWk
>>176
high6500のPCで裏やってるけど、モンス多いとワープしてる
様に見える時があるね。
これは、クライアントの表示方法とか色々あって限界なんだと
思ってるけど、それ以前のhigh3000クラスのよりは
全然いいよ。
193Socket774:2006/03/25(土) 09:54:26 ID:dXgCj9PY
トレインですか、そうですか・・・
194Socket774:2006/03/25(土) 16:40:00 ID:ew3AAACA
>>186
>>188
異方性フィルタは本編では66.93以降効かなくなったけど、FFベンチのほうは1.2.3の
どれもまともに有効になってる気がするけど、どうなんだろう?
もしそうなら、最近のドライバ側の手抜き異方性フィルタ以前に少し改善されそうなきもするなあ。
195Socket774:2006/03/25(土) 19:09:52 ID:wTUWpt48
>>192
それはサーバ負荷もしくはFFとして制限されている回線速度の
影響じゃないか?
196Socket774:2006/03/26(日) 02:37:56 ID:dvZa+w1g
まあ、原因がドライバだろうがアプリだろうが、不具合として認識されたことで改善の
可能性でたのはいいことだ(´ー`)y-~~

個人的にはアプリ側で対処しろ派だが、自分が直せるわけじゃねえしなあw
197Socket774:2006/03/26(日) 02:51:57 ID:K1lx1EWN
>>196
お前らみたいに利己的な奴が多いから困るんだよ
ドライバの不具合が直んなきゃ他の多数のソフトでの不具合がなおんねーだろうが
せっかくNVに不具合直せメール送ってたのに水の泡にしやがった■に苦情送った馬鹿は死ね
198Socket774:2006/03/26(日) 02:55:30 ID:F+hYa4+C
ドライバの不具合が直ったわけじゃないんだから、他の多数のソフトでの不具合とやらで
メールを送り続ければいいじゃん。
199Socket774:2006/03/26(日) 03:07:13 ID:dvZa+w1g
>>197
カルシュウム不足か?w

取りあえずカリカリする前に「ほかのソフトの不具合」具体的にいいってくんないと、
説得力ないよ?w
200Socket774:2006/03/26(日) 03:10:18 ID:dvZa+w1g
あー、あとFFのファイガ処理とほかのソフトが同じ原因だというならその理由もよろしくねw

まあここはFF雑談スレだからほかのソフトのことは対応スレでやってほしいがw
201Socket774:2006/03/26(日) 03:46:35 ID:6cRvZ2XC
>>197
ファイガの不都合がスクウェアの依る所ならばスクウェアが対応する。
nVIDIAの依る所ならばnVIDIAが対応する。
今はスクウェアが公式に不都合を認めた段階。それだけに過ぎん。
後は調査をし、その過程でどちらが対策を施すのかは両社で協議の上決めればいい。

スクウェアに不都合を認めさせる為、
馬鹿な説教や罵りに耐えつつ、メールを送り続けた奴らの功績は認めるべき。
【よくやった!】

おまいも品位の欠片も無い文章晒してるだけじゃなく、
不都合が生じているソフトメーカーとnVIDIAにどんどんメール送れ
202Socket774:2006/03/26(日) 03:48:35 ID:LTKj7pQS
ファイガや歌問題は4ヶ月前に解決した。
19,800円で買った6800が1万で売れて良かったよ
203Socket774:2006/03/26(日) 04:03:04 ID:Prc7OAur
HIモードとLOWもモードの差って解像度の差なんでしょうか?
もし、そうなら解像度を教えてくだせー
204Socket774:2006/03/26(日) 05:38:35 ID:NGELATtY
low 640x480
high 1024x800
205Socket774:2006/03/26(日) 05:39:58 ID:NGELATtY
high 1024x768
206Socket774:2006/03/26(日) 10:11:57 ID:xm1Hz1Sb
>>197
>>198
ホントにドライバ側だけの不具合?
ドライバ、FF両方に不具合があって偶然、結果的に動いていた。
ドライバの不具合が修正されたことにより、FF側の不具合が露呈した・・・
ってことはないのか?
207Socket774:2006/03/26(日) 10:43:04 ID:jsOqfvXe
まだドライバ側とかFF側とかどっちが悪いとかいってるのかよ・・・
PC業界では相性で問題が出た場合
チカラの関係の弱いほうが修正する、って決まってるんだよ。
208Socket774:2006/03/26(日) 10:52:16 ID:C2A3nl+t
素直に未対応にしとけばいいのに
209Socket774:2006/03/26(日) 14:10:16 ID:CbTQ9GYO
消費電力が小さめのお勧めPCIeのVGAを教えてください。
現状はRade9800proで、Athlon、PCIeへの移行と
もう少し快適に動作してもらいたいというのがきっかけです。

用途はFF11のみ、FB1280x1024、BBはFB1〜2倍位でフルアラでも
ある程度さくさく動かせれば、という希望です。

欲を言えばデフォルトのFANが静かめだといいかな・・・
予算はとりあえず度外視で、用途とオーバースペックにならない程度で。

よろしくお願い致します。
210Socket774:2006/03/26(日) 14:18:29 ID:GvrFPaEx
>>209
Radeon X800あたりがいい
X800XL使って1280*1024、バックは2048*2048でやってるが、クロックを300/300にしても体感速度は変わらない
まあ、X800XLが安く手にはいるならいいと思うけど、X800GTO128と同等性能のX800はなぜか安い
128bitのものもあるので注意。(もちろんX700よりは速いからプレイには問題なし)
211Socket774:2006/03/26(日) 19:24:06 ID:CbTQ9GYO
>>210
経験談参考になります。

X800もxlと同じR430だったんすね。
電力も低そうだし良さそうですねー

ありがとうございました!
212Socket774:2006/03/26(日) 20:58:04 ID:GNkOmzi9
PS2だとPTまるごとエスケプしてもフレームレートはあまり変化しないな
213Socket774:2006/03/26(日) 22:28:24 ID:MeQC5vT9
元々解像度も低めだしね。
214Socket774:2006/03/27(月) 01:52:52 ID:TP+fwit8
むしろPC版でカクツクのはとてつよ以上ならドライババグが原因ということがほとんど
215Socket774:2006/03/27(月) 11:57:57 ID:WIzwUBEv
ファイガ問題と一緒に
キャラの影処理も軽くなるように
改善してくれないかなぁ・・・
216Socket774:2006/03/27(月) 12:21:49 ID:S1RC3eLR
ファイガ問題はその時期ごとの最高速を求めるために、NVが最新以外のAPIを
エミュレーションしてその能力を他に回してるのが原因だけど、
影問題は糞■側の問題だからなぁ
ぜひ何とかしてもらいたい
217Socket774:2006/03/27(月) 12:26:49 ID:xHS4UC7E
フロント1280*1024ってもちろんCRTとかだよな?
まさか17インチとか19インチの液晶じゃないよな?w
218Socket774:2006/03/27(月) 12:31:24 ID:1rkZ/bR6

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   眼鏡を買いに行け!>>217
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
219Socket774:2006/03/27(月) 13:26:37 ID:+drk5Ld2
【CPU】 Athlon 64 X2 3800+
【VGA】 RADEON X800
メモリは2ギガ積んでます。
あとの構成はよくわかりません。
スコア7300でました。
220Socket774:2006/03/27(月) 15:07:03 ID:eWsGnsrT
GeForce FXシリーズは56.64じゃ無いと駄目なのか・・・。
それより過去のTiとかが66.93ってのは納得いかんw
221Socket774:2006/03/27(月) 15:07:04 ID:0QTHHt6w
           ____  . .| |
          ,/\____\. | |
          |\/‖   '''.|  | |
          | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
          | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
          | |  ‖    .|二| |回_凵   
          | |  ‖    .|└|=.|/
          |ミ.|  ‖    .|  | |         
        |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
        |_》 | |  ‖    .|  | |
          \|_‖____.|  | |
222Socket774:2006/03/27(月) 17:17:55 ID:p2t/QaF+
>>217
 ff11は液晶でも気にならないと思う、逆に液晶の方が見やすいかと思う。
 液晶使う前は、ゲームはCRTじゃないと残像がひどくて出来ないよなぁって
思ってたが、FFでは気にならない程良い感じ。crtより(・∀・)イイ!!
(液晶は三菱の1710Vで、CRTが三菱の173?1600*1200出来る奴)
223222:2006/03/27(月) 17:26:27 ID:p2t/QaF+
答えになってなかた。
 俺はフロント1280でも問題なく見えるよ液晶ならね。(俺ぐらいか? 
224Socket774:2006/03/27(月) 17:36:33 ID:VZIGjLXd
>FXシリーズは56.64じゃ無いと駄目
確かにそうなんだが、それだとWMPとエクスプローラーで
問題が出てたから、通常動作優先で61.77使ってた。FX5700U。
しかし、60番台以降は、FFベンチ3のデモで、ドラゴンの出現エフェクト
の表現がおかしいという問題があった。他に、3DMark2003とかおかしくなったけど
70番台以降は、他にもボロが出るゲームが出て使えなかった。
だが、60番台以降じゃないとSM2.0の機能が使えないというジレンマもあったな。

>Tiとかが66.93
ある意味、新しいのも試してるという証拠かも。
FXでは、これをはずしてるんだし。
やっぱ、nVIDIAのドライバがおかしいか、ハードの設計がおかしい
のかもと思っちゃうよ。素人考えだと。
統合ドライバーで修正しきれないなら個別ドライバーを用意して欲しいくらいだ>nVIDIA
225Socket774:2006/03/27(月) 17:57:58 ID:klsgBngx
新しく出たデルの液晶2407だっけ?
あれ欲しいなーと思ってるんだけど、どうかな?
スレ違いだけど
226Socket774:2006/03/27(月) 18:57:21 ID:XKS1MDbV
>>224
67.66試してみ
227Socket774:2006/03/27(月) 19:40:02 ID:7+EYjfRx
>>224

売る為に正当化されるべき諸々をほじくり返すなよ。
売れればいいしベンチが速ければいいんだよ。
そういう企業が勝つ業界だろ。
子供じゃないんだから理解しろ。
228Socket774:2006/03/27(月) 23:04:27 ID:S1RC3eLR
>>227
社員乙

こうですか?わかりません

実際そういう企業はそのうちヒューザーみたいに潰れるさ
229Socket774:2006/03/27(月) 23:37:34 ID:mP+64QOO
まってくれ!
今nVIDIAが潰れたら、買収されたULiが・・・(ノ∀`)
230Socket774:2006/03/28(火) 00:31:18 ID:payxzAoC
[PC業界]を絡めて書いてるのが2回ある。
前スレでも何度か業界君が出たが、何故[業界]を絡めた論法を展開する奴はイタイのか!
しかも、業界関係なく常識レベルな話ではあるが、かなりアンフェアな白けた事を書く。
業界って言葉は自分の歪んだ人格を正当化する免罪符じゃない。

メーカー視点とユーザー視点は違う。そんな単純な事も理解しようとせず、
一方的な視点を押し付けるのは何故か!

↓次の方〆ヨロ
231Socket774:2006/03/28(火) 00:54:18 ID:kMAoUSYg
坊やだからさ
232Socket774:2006/03/28(火) 01:35:57 ID:E3552SxD
メーカ側の視点とユーザー側の視点があるのはわかるが、このスレ自体がユーザー側のわけだから
NVIDIAの手抜きを正当化するわけない。信者じゃあるまいしな。
でもこんなこと書くとまたForceWareスレから信者が沸いてくるんだがww。
233Socket774:2006/03/28(火) 10:06:08 ID:u3VA1Cg2
んヴぃぢあからすれば
こんな旧世代糞ゲーの為に調整なんぞしてられっかて事でしょ
と、またループ
234Socket774:2006/03/28(火) 10:18:35 ID:8une2dsx
単にお互いにやる気無いだけかと。
まぁ、FF11やるならラデにして、やらないならゲフォでいいんじゃない?
不具合あるの分かってて買っておいて愚痴るのは如何な物かと。
235Socket774:2006/03/28(火) 11:17:29 ID:JLv1TR9t
またメーカー視点なご高説ですか
236Socket774:2006/03/28(火) 11:35:56 ID:VGgDBa8Z
結局■公式が不具合認めんたんだから■が修正するんじゃない?
237Socket774:2006/03/28(火) 12:40:07 ID:irZe454F
>>234
公式がnVIDIAを推奨していること知っててそんな書き込みしてるのか?
それなら社員乙だな。
238Socket774:2006/03/28(火) 12:45:50 ID:sy0Kxbe7
メーカーの人ではないが、
素人の自分勝手な解釈には見ていて腹が立つ事はあるな。
239Socket774:2006/03/28(火) 12:46:04 ID:4GirI2Q0
公式の推奨するintel nVidiaコンビだとFFには不向きなのって昔からではなかったっけ
スクエニなんか問題は回避するが解決しない会社だし あんまり期待してもいみなさそう

いま新マシン組む上でGPUの選択を迷ってたけどどうもFF用途だとX800系がCP良いようなのでそれにします
nVIDIAの不具合がなおって 7600GTが安くなったらまた乗り換えればいいや
240Socket774:2006/03/28(火) 13:35:00 ID:mGtTk0t1
X800ってまだ売ってるのかなあ?
241Socket774:2006/03/28(火) 13:42:36 ID:sy0Kxbe7
>>239
おれもそう思ってラデにしたくちで、まったくもって快調。
このスレを見てる人なら間違った選択をする事もないと思う。

問題なのは他のゲームもする&ゲフォを選択した人達なんだろうな。
動かなければ気持ちとしては文句を言いたいのはわかる。

とりあえず言えるのはFFXIしかする予定がないならラデにしておくのが賢明。
242Socket774:2006/03/28(火) 15:10:24 ID:payxzAoC
>>238 >>241 両方(それ以外の殆どにも)同意。
どっちの信者でもねぇし、FFが不都合なく楽しめればヨシ。
ただ、ファイガ問題だけはどうにもならんなぁという話だな。
窓化が悪いという奴も居る。ドライバが悪いという奴も居る。
いやいやDirectXのヴァージョンがという奴も居る。
買い替えを最終手段とした場合、
様々な可能性を模索する意味では、どれも貴重な意見。
しかし、業界だの、仕様だから諦めろだの言う奴、
現状は治ってないのだからなんらかの枷があるのは誰でも解る。
んな講釈垂れなくて結構。

安西先生曰く『諦めたら、そこで試合終了だよ』

この問題がやっとスクウェアに通じた今、
何処が悪かったのか俺らに解る日は約束された。年内だといいな
243Socket774:2006/03/28(火) 15:35:52 ID:b4kICDge
>>242
すでに悪い所はわかってるでしょ
FFだけの問題じゃないんだし、こんなのFF以前からずっと続いてる事なんだから
GF4の時点で2台体制にしてるから俺は問題ないが、現象が起きなくなるんであれば
それに越した事はないね

とっとと修正して欲しい
244Socket774:2006/03/28(火) 16:40:21 ID:biwiB5vd
ちょいっと質問なんだが、裏で快適にやる場合スペックどれくらい必要なんだ??
裏自体が糞とかはなしにして、今度のディスク出る時についでにパソコン新調しようと思うのよ。
10万くらいあればベンチHighで7000くらい出るやつ作れるのかね??
245Socket774:2006/03/28(火) 17:03:54 ID:wzpxORef
>>244
裏で快適って言ってもフロント、バックバッファの設定及び影の有無で
変わってくるんだが・・・。
それは置いても10万でH7000は無理かと
246244:2006/03/28(火) 17:16:28 ID:biwiB5vd
10万でH7000ってのは無理なのかww
いまいちよく分かってなかったが書いた後ネット見たら一番いいVGAとか
それだけで10万こえてるのね・・・orz
今アスロン2500+
 VGAFX5700とかいうのが入ってたはずだから、
組みなおす時に3800+くらいにしてそこそこのVGA買ってもそれだけで
あっというまに10万位とびそうね・・・
まっ財布と相談して考えます。

247Socket774:2006/03/28(火) 17:37:07 ID:ksRLrbzy
PCの空蝉のエフェクトおかしくないか?
248Socket774:2006/03/28(火) 17:52:22 ID:cEGOcRhu
ファイナル1号をベースに・・と思ったんだが、グラボに無理があるな。
FFXI用にX800XLを選択してみると、この構成なら7,000は確実だと思う。

CPU AMD Athlon64 4000+
MEM PC3200
M/B ASUS A8N-SLI Premium
VGA ATi RADEON X800XL 256MB

Sound Creative X-Fi DA

サウンドオンボードでぎりぎり、ハードウェア処理カード有りで楽勝って感じかと。
ケース等はあって、中身だけなら10万でいけるかも。
249Socket774:2006/03/28(火) 17:56:29 ID:eVlFSlvx
>>247
うちの環境だと、発動直後にキャラが細く見える
250Socket774:2006/03/28(火) 18:02:49 ID:ksRLrbzy
>>247
PS2のFFと比べてみたんだけどなんというか
揺らぎがうまく出来てなかったりPS2だと左右にブィーンと分身がはっきりと出るんだけどPCで出てないような
光の屈折を表現してる網ももきれいにフェードアウトしないでぱっと消える感じ
汚く見えるんだよな…
251244:2006/03/28(火) 18:06:22 ID:biwiB5vd
dクス!!

ケースは電源400Wついてる奴があるからそれを流用。
んで10万位でいけそうなのか・・・検討してみる。

まっ4月か5月になるのでそれまでにこの構成が安くなってる事祈ろう・・
252Socket774:2006/03/28(火) 18:06:46 ID:8bow+S6u
【   .CPU.  】 AthlonXP 3000+
【   Mem   】 ノーブラPC2700 512×2
【  M/B  】 GYGABYTE GA-7N400L
【  VGA   】 リードテック GeforceFX5900XT
【VGAドライバ】 66.93
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 W2K SP4
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 5200前後
【  High  .】 4000前後

グラボをクロシコのX800GTO、AGP版に替えたらH3500前後まで下がってしまいました。
予備のHDDでクリインスコ、最小構成で計りなおしてもスコアほぼ変わらず。
なにこれw なんか地雷だったりするのかしらwww
253Socket774:2006/03/28(火) 18:07:06 ID:ksRLrbzy
>>249でした。
254Socket774:2006/03/28(火) 20:51:47 ID:4Sg9sZ11
>>252
ヒント メモリ
255Socket774:2006/03/28(火) 21:57:11 ID:OduEfjqS
アドバイスが欲しいので相談させてください。
下記の構成なんだけど、安定性が異様に悪いんです。

【   .CPU.  】Athlon64 3200+ (Socket754)
【   Mem   】512M×2 
【  M/B  】VIA K8T800/VT8237(BIOSTAR)
【 DirectX....】9なのは確かだけど、忘れた.たぶん9.0bくらい。
【  VGA   】Radeon 9800 Pro(純正、AGP)
【VGAドライバ】catalyst 4.8
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Win2KSP4
【   Ver .   】2
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】6358

元々あんまり安定してなくて、たまーに(1週間に1度あるか無いかくらいの頻度)
で落ちてたので、エフェクト関係全部切ってログも必要最低限にして対応してました。
が、最近になってちょっと重い場所や、重い処理が入るとほぼ確実に落ちる様に。
酷いときは再起動した直後に落ちます。
落ちるパターンはだいたい下記の3種類で
 (1)全画面モード失いましたでゲーム落ち
   (クロックリセットの失敗?ATIにエラー送信がどうとかいうダイアログが出て
   FFXIはそれが原因となって落ちている模様)
 (2)No Signalとモニタに出力され、うんともすんとも言わなくなる。
 (3)フリーズした後勝手にOS再起動
この間は、画面真っ黒なのに音からするとゲーム生きてるって状態になりました。
(OS再起動で戻った。ゲームは、勘で終わらせました。音からするとちゃんと終わってたっぽい。
OSもWinキー使って再起動かけました)
256Socket774:2006/03/28(火) 21:58:07 ID:OduEfjqS
最近になって急に酷くなった原因は、アプリ色々追加したり、長いことクリーンイン
ストールしてなかったりで、変なシャドウプロセスがいたり、レジストリにゴミが
たまってたりする影響だと思ってるので週末あたりに、本スレの手順に従って、OSの
クリーンインストールを試すつもりです。

ただ、OSのクリーンインストール試して状況が改善しなかったときは、
・電源を変える(タップから壁の電源直指しで改善した過去あり。)
・マザーボードを変える(マザーのAGP周りのコンデンサが逝ってるんじゃね?と知り合いに指摘された)
・メモリ交換(メインメモリ逝っちゃってるかも〜という指摘ももらった)
の3点を実施しようと思っているのですが、以下の事が気になってます。
(1)上記3つ、やるなら電源交換を試して、メモリ交換試して、マザボ交換を試す。
 かなと思っているけどこっち先にした方が良いかもっておすすめありますか?
(2)Socket754のマザー使ってる人でこのマザーはおすすめだ!
 ってのが有れば教えて頂けると嬉しいです。
 逆に、Socket754だとあんまり良いの無いから、全取っ替えしたほうが早い!とか
 (全取っ替えの場合、資金の都合でしばらく騙し騙し使うつもりですが)

長文失礼しました。
257Socket774:2006/03/28(火) 22:06:35 ID:fl5QHTjH
電源、HDD、その他ドライブの、型番は?
258Socket774:2006/03/28(火) 22:07:52 ID:zL0gFGaB
>>246
厳密には不可ではないが、FD無し、光学ドライブはCD-ROM、HDDは40G等の
すさまじい妥協が必要
259255:2006/03/28(火) 22:37:53 ID:OduEfjqS
書き忘れましたが、上記マシンはショップメイドPCです。
ちなみにとっくの昔に保証切れのブツですので、里帰りさせることもできません。

>>257
【電源】ショップメイドPCのケース付属っぽい400Wのやつ。入れ替えるのは多分可能
【HDD】
 プライマリ:Seagate ST3160023A ATA100 7200rpm 8MB 160GB(2kなので137GBしか認識してませんが)
       OS用とFF用にパーティション切って使用中
 セカンダリ:HDS722512VLAT20 7200rpm 8MB 120G(日立のだったと思います。バルク品)
       主にバックアップとTV録画用
【サウンド/LAN】:M/Bオンボード
【メモリ】:PC3200 DDR 512MB 400MHZ ×2 バルク品だと思われます。メーカー等は不明
【光学】:LITE-ON DVDRW SHOW-812S
【TVキャプチャ】:GV-MVP/XVD

ここまで書いていてふと思ったのは、最近TVキャプチャボード追加したのですが、
もしかしてコイツが悪さしてる?
OS再セットアップするときについでに外してみます。
FFXIのプレイ時以外は特に変な動作する事も無いんですけどね・・・。
260Socket774:2006/03/28(火) 22:42:22 ID:b4kICDge
>>259
全くもってスレ違いだし、そもそもやる事やってから書き込め
2ちゃんのルールぐらい守れ、な?

スレどころか板違いだからどっか行け
261Socket774:2006/03/28(火) 22:48:46 ID:fl5QHTjH
>>259
電源だな。
ちなみにWin2kSP4でもBigDriveには対応している。
ググってくれ。
262Socket774:2006/03/28(火) 22:55:19 ID:8une2dsx
なんかもうグダグダだ・・・
263Socket774:2006/03/28(火) 22:58:20 ID:OduEfjqS
>>261
ありがとう。
クリーンインストール+電源交換で様子見てみます。

なんか荒らしたみたいでごめんなさい。
264Socket774:2006/03/28(火) 22:58:37 ID:FllE2mzM
こりゃ電源が逝く寸前かもね。
それにしても9800proってすごいなー。
265Socket774:2006/03/28(火) 23:02:29 ID:ywEn0t7v
9800proのファンが死に掛けてると思う。
266Socket774:2006/03/29(水) 00:33:04 ID:JIiGMIMw
>>255
うちとほぼ同じ構成だな。
マザーがちがくて、サウンドにAudigy使ってるくらいだ。
Ver2でHI6500弱でるから、CPUとグラフィックボードで大体スコア決まっちゃうんだな。
267Socket774:2006/03/29(水) 13:34:36 ID:wLo5Lptd
>>259
◆FAQ 137GBの壁・BigDrive編1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142319671/5
◆FAQ 137GBの壁・BigDrive編2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142319671/6
(;´Д`)Windows2000でOSの再インストールしたいんですが、既に137GB超えた領域を確保済みだけど大丈夫?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142319671/7

■HDD買い換え大作戦 Part81■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142319671/
268Socket774:2006/03/30(木) 00:20:00 ID:6lWWWYQL
FFベンチはいくら走らせてもGPU温度が上がらないのは何故ですか?
ちなみにTES4oblivionだと凄い勢いで上がります
269Socket774:2006/03/30(木) 00:33:15 ID:UTllLpD1
>>268
シランガナ(´・ω・`)
熱くなくていいんじゃね?
270Socket774:2006/03/30(木) 00:39:01 ID:UR4MBeOt
FF11はGPUの機能を全て使い切ってるとはとても言えない作りだからじゃね?
271Socket774:2006/03/30(木) 00:53:51 ID:Zg6/hQBW
本編では、エフェクト処理がFFベンチより膨大にあるからVGA奢るけど、
FFベンチはエフェクト多様しねぇからなー。
次のFFベンチでは、黒タル20匹でファイガブリザガエアロガサンダガが入り乱れるとかやって貰いたい。

エフェクト多様したからといって、使い切ってる事にはなりませんがw
272Socket774:2006/03/30(木) 00:58:42 ID:m5KB29HS
アラでパーティ戦をしてくれるだけでもいいんだけとね

この方が実際本編でどの程度動くかの一番の目安になりそうなんだけど・・・
273Socket774:2006/03/30(木) 01:29:47 ID:GwXEJOj1
樽黒フルアラ、ファイガ乱発で。
274Socket774:2006/03/30(木) 01:31:29 ID:XdXX5772
ベンチならガルカだろw
どう考えてもタルタルより必要ポリゴン数多い。
275Socket774:2006/03/30(木) 01:45:10 ID:GwXEJOj1
>>274
ガルカだとガルベンチになって、ゲリベンみたいでイヤじゃないでつか(・∀・)
276Socket774:2006/03/30(木) 02:03:29 ID:/0vsYaKh
ミスラベンチはどうか?
277Socket774:2006/03/30(木) 02:04:03 ID:wwX8EocM
ミスラが出ないならOK
あれきもくてたまらん
278Socket774:2006/03/30(木) 11:23:23 ID:UTllLpD1
ヒュームの顔を良く見るととてもきもい
279Socket774:2006/03/30(木) 11:25:41 ID:t3W6FpHC
>>276
オポオポばっか出てくるベンチ?
280Socket774:2006/03/30(木) 14:00:52 ID:3yS3nycn
     ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r: ,' 3゙ :::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
281Socket774:2006/03/30(木) 15:07:03 ID:ep9yiU58
>>271
つーか、もうタルタルいらね。
ミスラとミスラとミスラでw
♀キャラを出した方がウケが良いと思うんだがな。

しかし、FFの♀キャラの体のラインってリアルだよなぁ。
今でこそパクリが多くてそうでもないけど。
282Socket774:2006/03/30(木) 15:55:15 ID:gIpmGJlC
>>281
エル♀のお尻も捨てがたいが?
283Socket774:2006/03/30(木) 15:57:08 ID:m5KB29HS
闇王の冒険希望w
タルタルのようなエモをしつつ冒険

・・・・なんか恐いかも・・・・・・・(;´・ω・)
284Socket774:2006/03/30(木) 18:07:22 ID:UTllLpD1
ヤグードとオークとクゥダフベンチ

やってない人には全くわからないベンチ(´・ω・`)
285Socket774:2006/03/30(木) 18:15:38 ID:eMOPBrWJ
FINAL FANTASY XI Vana'diel Bench3を
Program Filesのフォルダから直接削除しちゃったんだけど(ゴミ箱からも削除済み(;´Д`)
コンパネにFFベンチが残っちゃって気持ち悪い。
再インスコして削除すればいいかなと思ったけど
「InstallShield スクリプトベースのインストールを完了できませんでした。」
って出てインスコもアンインスコも出来ないんだけど
どうすれば完全に消せるんですか?(;つД`)
286Socket774:2006/03/30(木) 18:16:25 ID:sd/6hk2N
召喚獣&HNMオンパレードベンチ希望
287Socket774:2006/03/30(木) 18:27:13 ID:bfmluqR0
>>285
直接消すなよバカw

ほかのフォルダに一時的にインストールしてそのファイル上書きじゃダメなのか?
288285:2006/03/30(木) 18:56:34 ID:eMOPBrWJ
>>287
FFXiB3Setup.exe自体が途中で止まっちゃうから無理ぽ(;つД`)
289Socket774:2006/03/30(木) 19:04:35 ID:wsQRP+lF
>>288
まったく…
多分インストール情報が残ったままんだろうな。

ファイル検索で関係ありそうな語句で探し削除。
レジストリ検索、削除も忘れずに。
再起動後も一回やってみ。ただ本編が入ってるなら
絶対にやらないこと。
後悔するよ。
290Socket774:2006/03/30(木) 19:17:23 ID:GwXEJOj1
>>285
プログラムの追加と削除で
FFベンチ3選んで「削除」押すと
「見つからないけど、情報消していい?」的なメッセージでてこない?
291Socket774:2006/03/30(木) 19:34:48 ID:fqg0/FXK
>>285
窓の手使って消すしかないかも
292Socket774:2006/03/30(木) 19:53:21 ID:bfmluqR0
>>288
そしたらツール使ってインストール情報だけ消すしかないかもなー
293Socket774:2006/03/30(木) 19:59:05 ID:ZY9hOGEB
アフリカではよくあること
294Socket774:2006/03/30(木) 20:37:29 ID:Zg6/hQBW
他のPCにインスコして、フォルダごとコピペしてからアンインスコ
295Socket774:2006/03/30(木) 20:54:06 ID:niursw9u
>>285
CCleanerで無理なの?
296Socket774:2006/03/30(木) 22:25:40 ID:t3W6FpHC
そこまで頭の回るやつは最初から直接消したりしない
297Socket774:2006/03/31(金) 00:03:02 ID:0j8sI4B9
>>296見て思い出したんだが、Windows95が出た頃、
3.1と同じ感覚でよくフォルダごと消しちまったw
ま、アンインストーラー使ってもゴミ残すのは当たり前で、OS道連れも頻繁にあったよな。
最近は全く的外れな指摘をしてくれるブルースクリーンも殆ど見ないし、
なんだかんだ言っても安定したなw

チラシの裏で失礼
298Socket774:2006/03/31(金) 12:07:01 ID:JBoZ9MJ2
本スレがDual対応でどうだのヨナーのベンチ結果がどうので盛り上がっているけど
Dual対応(CPU,GPU共に)にしてアトルガンプロモーション仕様のベンチは出さないのかな。
299Socket774:2006/03/31(金) 12:09:49 ID:sDmbWLJH
>>298
今までの流れなら、アトルガン発売後に登場する
300Socket774:2006/03/31(金) 12:11:49 ID:rb3pQRL3
と言うか最低でもCPUは対応させないと@半年〜1年の命だなこのベンチ
301Socket774:2006/03/31(金) 12:14:08 ID:3EySVhXM
>>298
1から作り直した方が早い。
302Socket774:2006/03/31(金) 12:32:37 ID:+O2vJFhf
FFベンチスレPart50 335です。

【   .CPU.  】 Athlon64 3800+
【   Mem   】 DDR400 1GBx2
【  VGA   】 Leadtek 7800GT 256
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 SB Audigy2
【   OS    】 XP SP1
【   Ver .   】3

▼スコア
【  M/B  】Albatron K8X890 pro
【 .Low  】8805
【  High  .】6755

【  M/B  】Asus A8N-SLI Premium
【 .Low  】7552
【  High  .】5504

このような結果なのですが、原因としては何が考えられますでしょうか?
3DMarkでは両M/B 7500程度とほぼ同じ結果を出しているので、さっぱり
分からないです。
303Socket774:2006/03/31(金) 13:15:57 ID:jilpBysW
>>302
ASUSの特定マザーだと数値が低く出るって話と、噂だって話は毎回出てるね。
うちのA8NSLI-DeluxeもFFベンチだけ低め、他3Dmarkや、ゆめりあは正常な値だった。
何か要因はあるんだろうけど気にしない事にしたよ。
304Socket774:2006/03/31(金) 13:25:34 ID:Bf5japdL
>>302
手元にマニュアル無いから詳しくは書けないんだが、
A8N-SLI Premium にはオンボード機能がやまほど付いてるけど、
使っていないものも多いと思うので、使わない機能はBIOSで Disable にした方がいい。
オンボードサウンド、
シリアルポート、パラレルポート、ネットワークも2つ付いてるけど1つしか使わないよね?
SATAも使ってないなら Disable に。
このあたりはやってるかな?

次にメモリ設定。うちの場合は、なぜかAUTOで最初はDDR333になってた。
これを Manual に変更してDDR400を設定(一度400にしたらAUTOでも400になった気が・・)。
まずはこれでOSをクリーンインスコしてみたらどうだろう。

↓これがあるとメモリの設定などもわかるよ
EVEREST Home Edition 2.00 Final
http://nctuccca.nctu.edu.tw/ftp/Vendors/Softking/soft/en/e/everesthome220.exe
305Socket774:2006/03/31(金) 13:32:05 ID:infM3PPG
>>302
その微妙なスコアの落ちぷりは

うんこAsusマザー
306Socket774:2006/03/31(金) 13:34:17 ID:RORCUVhL
>>303
漏れ的には同じハード同じソフトなら同じ結果が出ると思ってるんで、
数値が高い人もいれば低い人もいるというなら、何かが違うと思うんだが。
とくにGeForceはばらつきが大きいような希ガス。ドライバも関係してるのかな。
307Socket774:2006/03/31(金) 13:37:08 ID:P1rOT0Dx
>>302
不死鳥のように蘇れ!俺が最後までめんどう見よう。
つか、俺が組み立てたいw
308Socket774:2006/03/31(金) 13:38:54 ID:qGLWBjRU
いいテストケースになるかもな
309Socket774:2006/03/31(金) 13:49:19 ID:GGtZHHrP
>>305
能力の無いやつがマザーのせいにすんだよ。
310Socket774:2006/03/31(金) 13:55:13 ID:infM3PPG
>>309
あすーす(笑)信者乙
本スレ過去ログでももっさり同じ症例があるから、
>原因としては何が考えられますでしょうか?
に対して、考えられる原因のひとつとして挙げただけなのに何ファビョってるの?
311Socket774:2006/03/31(金) 14:04:14 ID:B8udiruo
考えられる原因のひとつとして挙げただけなのに


オマエ文章構成力無いな
>>305はあきらかに原因を断定してる書き方だろ
312Socket774:2006/03/31(金) 14:07:33 ID:rb3pQRL3
お互い見苦しいからやめい
313Socket774:2006/03/31(金) 14:17:44 ID:GGtZHHrP
まあ、素人が原因を特定できないのはしかたないとして、
それを見当違いに何かのせいにしてしまう発言をすると、
詳しい人は「そんな事はないだろ」と思うってだけの話だと思う。
ベンチに関しては過去ログというデータがあるわけだから、
適当な事を言ってもダメだけどな。
314313:2006/03/31(金) 14:22:36 ID:GGtZHHrP
そうそう。明らかに根のない発言は春厨かも知れないから無視しとこう。
315302:2006/03/31(金) 17:20:39 ID:+O2vJFhf
レス有難うございます。メモリ周りの設定(3-3-3-5 1T)とドライバ、BIOSの
アップデート等をやってみました。

【  High  .】5504 → 5890
※メモリの設定が反映されただけの結果?

という結果に。ついでにSP2にしてみましたがこちらは意味なし。どうせなので、
このままOSの再インストールを行ってみようと思います。
316Socket774:2006/03/31(金) 19:34:54 ID:JG4RVUYq
ver1.1で7500
ver2でHigh7200
程出たのですが
ver3では6000をギリギリ越えたくらいでした
1000以上スコアの差が出てしまっているのですが
ver3はこれが仕様なのでしょうか?
ver3で7000以上を出したかったのですが、無理しない方が良いのかな…
ちなみに自分ベンチスレの281です
317Socket774:2006/03/31(金) 19:36:58 ID:JG4RVUYq
訂正
>ver3では6000を(Highです)
318Socket774:2006/03/31(金) 19:39:49 ID:9n0jd9bB
>>316
仕様
更に言うとVer.3以外は報告しても無意味
319Socket774:2006/03/31(金) 19:50:31 ID:ApO8/45y
>>316
3Dmark2001で7500
3DMark2001SEで7200
程出たのですが
3Dmark2001TEでは6000をギリギリ越えたくらいでした
1000以上スコアの差が出てしまっているのですが
TEはこれが仕様なのでしょうか?
TE7000以上を出したかったのですが、無理しない方が良いのかな…
ちなみに自分ベンチに座ってたおっさんです
320Socket774:2006/03/31(金) 20:58:08 ID:0j8sI4B9
【   .CPU.  】 Athlon64X2 4800+ @HTT4, 280*10 2.8Ghz
【   Mem   】 OCZ EL DDR PC4800(DDR600) Platinum 512*2(2.5-3-3-5-7-16 1T)
【  M/B  】Asus A8N-SLI Premium Rev.A3 (Bios1008-001)
【  VGA   】 Leadtek 7800GTX 256 (GPU500 Mem1.4)
【VGAドライバ】 84.20
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 SB X-Fi FPS
【   OS    】 WindowsXPpro SP2
【   Ver .   】 3

【 .Low  】しらん
【  High  .】8700

ポン組みHighだと8000位だったような気がするようなしないような。
この為にノーマルに戻すのはメンドウなんで勘弁な。

色々ついてるオンボード機能は略全てオフ。オンボLANも両方オフにしてPro100s入れてる。
気持ち悪いからIRQをシェアしないように回避。
半年前にセッティングし終わってから弄ってない。

取り立てて他より遅いとは思ってない。色々がんばってみんしゃい。
321Socket774:2006/03/31(金) 23:01:47 ID:7aTRdlFd
【   .CPU.  】 Athlon64X2 3800+ 定格
【   Mem   】 512*2 DDR400 初期状態のまま
【  M/B  】Asus A8V-E SE
【  VGA   】 HIS RADEON800GT 256MB
【VGAドライバ】 最新
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXPpro SP2
【   Ver .   】 3

【 .Low  】
【  High  .】3400
 
なんか ものすごくスコアが低いような気がするのです
DualCoreパッチも入れました チップセットドライバも最新のものです
チップセットドライバを入れるときにpci.sysとかが自動で発見できず 手動検索したものを読ませたのが悪いのだろうか・・
今日くみ上げたところなのにこの低性能ぶりは一体・・・
322Socket774:2006/03/31(金) 23:40:37 ID:8NihVTHF
>>321
チップセット何入れたん?
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
VIA Hyperion Pro Driver PackageのVersion 5.07A でOKだと思う。
323Socket774:2006/03/32(土) 00:04:07 ID:k8SACoq1
>>322
それいれたはずです
最初CD付属の4in1ドライバを入れてたんですが
後で入れなおしました
とりあえず 普通に使う分には安定してるし DualCoreも効いてるし
Graphicsも一応Radeon9700の約2倍くらいのスペックを出してるので
規格上の性能は最低限出てると思うのですが FFベンチがカクカクでおそい・・・
PCI-exがおかしいのですかねぇ
324Socket774:2006/03/32(土) 00:08:19 ID:GEDKYfnU
>>315
メモリは何番に挿してる?
1と3に挿してる?
325302:2006/03/32(土) 00:52:15 ID:xrJTV3Oa
SP1で再セットアップ完了して、n-tuneで自動調整してみました。

【  High  .】5504 → 5890 → 6254

続きは明日にしますが、気になるので今度はSP2で再セットアップしてみます。

>>324
はい、1&3に挿しています。Everestのベンチマークでは、
メモリレイテンシの項目で46.8ns(3-3-3-5 1T)でした。
326316:2006/03/32(土) 07:17:43 ID:XEMlpwKa
CPUをOCしてみたところ
ver1.1で7700
ver2でHigh8235
ver3でHigh6994
まで上がりました(1.1はさほど変わりなし)

今思うと、CPUをケチったのが失敗でした
こんなに影響するとは…
でもしばらくはこれで常用します
327Socket774:2006/03/32(土) 08:02:54 ID:GEDKYfnU
>>326
まずは実用的な数字だからいいんじゃないかな。うちと同じぐらいw
328Socket774:2006/03/32(土) 09:35:13 ID:7/Bz/TX5
このベンチはCPUベンチって言われているくらいだし、
しかもスコアには無意味なDualだし。なにをグダグダ言っているのか。
329Socket774:2006/03/32(土) 10:40:44 ID:vhC+EbBD
>>325
オンボード機能はどうなったでそう?
Premiumはオンボード機能が豊富なので、使わないのは止めた方がいいと思う。
機能を生かしておくとドライバ類も入って重くなるから。
330Socket774:2006/03/32(土) 11:46:14 ID:yo4gijsk
純粋にグラフィック性能比べたいなら3Dmark行けよ
331Socket774:2006/03/32(土) 12:12:23 ID:w9LfgUZ0
>>326
皆が指摘してくれてんだからちゃんと嫁。>>318を読んでないだろ?
Ver1&2は無意味だから書くな。
332Socket774:2006/03/32(土) 12:54:36 ID:vhC+EbBD
FFBenchは、FFXIが快適に遊べるかどうかのベンチだから、
他のベンチが速くてもFFBenchの値が低いケースもあるだろうね。
333302:2006/03/32(土) 16:20:26 ID:gI15Qww4
>>329
オンボードの機能は使っていないので、切れるだけ切ってます。

SP2にしてみましたが結果は変わらず。困りました。試すことが
なくなった・・・。ちなみにドライバのインストールはごく普通に

SP2>プロセッサ>チップセット>>VGA

です。
334Socket774:2006/03/32(土) 16:39:15 ID:atxUlbCW
>>333
>>325が気になるな。
n-tuneというソフトウェアでビデオの設定をするらしいけど、その結果がどうなっているのか・・。
335302:2006/03/32(土) 17:30:05 ID:Ayi+58Hx
>>334
結果はあの通りでして、それなりにスコアは上昇しているようです。
ただ、n-tuneは要するにOCしているだけですし、特に何もしていない
K8X890 proのスコアにも到達していないのが何とも言えません。
336Socket774:2006/03/32(土) 17:36:22 ID:6/LrDiN5
>>335
BIOS古いのにしてみれば?

FFベンチスレPart50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142767723/372
337Socket774:2006/03/32(土) 17:52:47 ID:atxUlbCW
>>335また過去ログ見てみたんだけど、7000ぐらいはいきそうなんだが。
BIOS変更するなら気を付けてね。

【CPU】Athlon64 3700+/【MEM】秋刀魚1G*2 ヅアル400 2.5-3-3-7
【M/B】ASUS A8N-E
【VBA】リドテク7800GT/【ドライバ】82.12/【DX】9.0c/【音】augy2ZSDA
【OS】Microsoft Windows XP Professional SP2
H7130

【CPU】Athlon64 3700+ 定格/【MEM】秋刀魚1G×2 NB256×2 定格 ddr400dual駆動
【M/B】ASUS A8N-E bios1010beta epgだかmpgだけfast設定
【VBA】7800GT 定格/【ドライバ】81.94/【DX】9.0c/【音】SB zs da
【OS】XPHOMESP2
H7124

【CPU】Athlon64 3700+/バルク(micron)メモリ(3200) 1G×2
【M/B】A8N-SLI premium/
【VBA】Geforce7800GT(玄人)/【ドライバ】最新/【DX】9c/【音】オンボード
【OS】SP2
H7067
338Socket774:2006/03/32(土) 18:04:40 ID:atxUlbCW
ちなみにCPUは3800+はx2じゃないよね?
x2なら6254出てれば、まあまあ。
339302:2006/03/32(土) 20:23:08 ID:6ZoEH/yB
BIOSを1007にしてみましたが、結果変わらずでしたorz
すでに諦めモードになりつつあります。

>>338
ええ、X2じゃないです。
340Socket774:2006/03/32(土) 20:43:34 ID:6/LrDiN5
>>339
CPUとかちゃんと定格で動いてるのかな?
341302:2006/03/32(土) 21:05:27 ID:6ZoEH/yB
>>340
Everestで確認しましたが、12x200できちんと2400になっています。
342Socket774:2006/03/32(土) 21:24:14 ID:7kpEnNZw
いろいろやりすぎて、そのうち動かなくなったと言ってこないかと
心配になってきたよ(´・ω・`)ショボーン

スロットを替えたりしても違うかも知れないんだけど、たぶんやってるよね。
あと気になるのはBIOSの設定、各部のクロックなどだけど、
まずは一段落ついて、あとは徐々にやっていくというのはどうだろう。
1日1個ずつ試す・・みたいな、俺はよくそういう手をつかう。
そうじゃないと精神的につかれちゃうからな。
343Socket774:2006/03/32(土) 22:13:38 ID:kGPQbTt4
なんか、両方の質問ともいまさらって感じだの( ´ー`)y―~
344Socket774:2006/03/32(土) 22:17:58 ID:i7R5JtWz
>>343 が、一服した後、ズバッっと解決してくれまつ!(・∀・)
345302:2006/03/32(土) 23:07:20 ID:XoCTeSkk
>>342
有難うございます。連休とはいえ、さすがに連日この作業で疲れています。

また暫くは時間が取れないので現状のままこのPCを使うことになりますが、
いろいろ試した後にまたお邪魔したいと思います。

では。
34671:2006/04/02(日) 02:19:56 ID:18A8ESJH
>>321 さんの症状、うちのとそっくりです。
(x700SEにも負けると言う。)

経過に刮目中です。
347Socket774:2006/04/02(日) 04:14:01 ID:/NKKUkBz
>>321
OSのインストール手順
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
348Socket774:2006/04/02(日) 17:46:42 ID:8kVoEWEU
で、結局、ゲフォのファイガカクカクは、直ったの?
349Socket774:2006/04/02(日) 19:15:56 ID:w/1GC3/w
FF11を前提でグラボ買おうとすると、選択肢が激しく狭まるのが嫌だ・・・
早く治っておくれ・・・('A`)
350Socket774:2006/04/02(日) 19:16:37 ID:VRQyxQUl
351Socket774:2006/04/03(月) 00:17:18 ID:HO0gxIFw
>>350
いや、最新ドライバでも直ってないのかな? と。
そんなオイラはラデ厨。
352Socket774:2006/04/03(月) 00:24:29 ID:xHZrQcD0
>>351
直ってるならもうちょいヒャッホイしてると思ふ・・・
353Socket774:2006/04/03(月) 00:28:49 ID:j7Sj/u5L
ぶっちゃけゲフォのバグが直ったらradeon死亡。
354Socket774:2006/04/03(月) 00:48:36 ID:OYd9KLrX
いつになるやら・・・
正直、X800シリーズに続くオススメが見つからない。
とりあえずX1800あたりになるのかなぁ?
355Socket774:2006/04/03(月) 01:41:56 ID:sUX6YJyE
ラデ側では、X550が無視されてるような・・・。
カワイソス。
356Socket774:2006/04/03(月) 05:00:03 ID:VuzSgW8G
xx50系って派生型だしさ…無視されてもしょうがないかと
357Socket774:2006/04/03(月) 09:16:06 ID:Xk5/7kiG
>>353
自分も今ラデ使っているけれど、コストパフォーマンスが良ければなんでもいい。
今だと7800GTか7600GT辺りが面白そうなんだけど、FF11前提だときついからなぁ・・・
メイン黒だし・・・・
358Socket774:2006/04/03(月) 10:36:30 ID:8riQkSQR
公式でも発表あったしファイガバグはそのうち直るだろう
359Socket774:2006/04/03(月) 11:23:54 ID:5pgdzc1A
>>358
GeForce6800はカクカクもしくはもっさり、のどちらかを選ばなくてはいけなかったが、安定度は良かった。
X800XLに乗り換えたら速くていい!が、プレイしてると一時間のうちにフリーズ3回、ブラックアウト4回

ほんとうにありがとうございました。
360Socket774:2006/04/03(月) 12:47:59 ID:1U2ehxmP
>>359
普通に使ってれば無い話だが、
カードに電源コネクタ挿してないとか、
GeForceのドライバを入れたままRadeonのドライバ入れてるとか?
361359:2006/04/03(月) 14:41:15 ID:7K2iY7u8
>>360
X800XLなので補助電源不要
OSクリーンインスコなので前のドライバは残ってない
362Socket774:2006/04/03(月) 14:55:59 ID:laZOvpCd
>>359
ファンが止まってるんじゃないか?
363Socket774:2006/04/03(月) 14:58:32 ID:KK1woyUP
>>359
まずクリーンインスコしろ
そんな状況になるのはお前の環境がおかしいからだ

あ、その前に電源足りてるかとか色々チェックするところあるな
364359:2006/04/03(月) 17:52:12 ID:XKuo8GxV
レスサンクス。

【   .CPU.  】 Athlon64 3700+(Rev.E6)
【   Mem   】 Sumsung純正 PC3200 256*2
【  M/B  】 ASRock 939Dual-SATA2(BIOS 1.60)
【  VGA   】 PowerColor X800XL PCI-E
【VGAドライバ】 Catalyst 6.3
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows 2000 SP4
【  電源  】鎌力2 450W

FF11をプレイするとフリーズかブラックアウトする。
再起動して戻っても、何度でも起こる。
ファンは止まっていない。

ちなみに、上に書いてある部品はX800XLをのぞいてすべて新品。
メモリはHynix製の1枚に換えてみたけど、やはりフリーズ。
他は代替部品がないため、試せない。
PCIのGeForce2MXでは起動せず。
サイドパネル開けて横に置いてもだめ。

その後、再インストール。
少しプレイしてきたが、3回フリーズ。

これはもうダメかもしれんね
今日もFFで約束あるんだが、ネットカフェ行くしかないかな…
365Socket774:2006/04/03(月) 18:07:19 ID:NxBHI1Jz
>>364
>ちなみに、上に書いてある部品はX800XLをのぞいてすべて新品。
ということはその構成で動いた実績はあるのかな?
GeForce6800を挿すと動くということ?

CPUは書いてないけど、939Dual-SATA2というならAthlon系だよね?
3700+、393Dual-SATA2、X800XLで使ってたことあるから
何か理由がある気がする。
ちなみにCDに入ってるVGAドライバは入れてないよね?あれはいらないから。
366365:2006/04/03(月) 18:08:37 ID:NxBHI1Jz
>CPUは書いてないけど
ごめん、先の書き込み見てレスした。
367359:2006/04/03(月) 18:22:36 ID:XKuo8GxV
>>365
GeForce6800 AGPは2つ前のマザーと同時に売却済み。
前に使っていたマザーはアルバトロンK8X890Proで、
安定性は悪くなかったがメモリが200MHzで動かないことや、WindowsMediaPlayer等がまともに動かなかったため乗り換えた。

CD添付のドライバは入れていない。
動作確認されている5.13に入れ替えてみたところ、1分持たずにブラックアウト。

ちなみに、FFベンチや3DMarkは何周でもします…
368Socket774:2006/04/03(月) 18:34:07 ID:5yd1TIhx
>>364
>>ちなみに、上に書いてある部品はX800XLをのぞいてすべて新品。

グラボは中古なの?

おれもFF中によくフリーズするんで、今日MB換えたら
なおったっp

なんかいま電源はいった・・・
369Socket774:2006/04/03(月) 18:41:45 ID:h+SWO4U7
あとは、NICとモデムもしくはルーターとの相性は?
ベンチが大丈夫でオンラインがダメって事は通信関連に問題ありって場合も・・・。
NICのドライバは最新なのかな?
370Socket774:2006/04/03(月) 18:45:28 ID:KK1woyUP
NICの乗ってるチップが発熱で落ちるとかもあったな
つか、どう見ても初心者スレ行きでベンチスレの質問じゃないね
371Socket774:2006/04/03(月) 18:45:59 ID:5yd1TIhx
やばいですおまいらきってもきっても電源がはいるぅううううう

こえええええええええええ
372Socket774:2006/04/03(月) 18:46:11 ID:b9BjSxE3
>>364
BIOSでPCI-Eがターボモードになってない?
なってるならDisableに変更
373Socket774:2006/04/03(月) 18:49:51 ID:I/53EyVH
>>371
電源ケーブル引き抜け!
374Socket774:2006/04/03(月) 20:10:06 ID:+Z2hyE8o
>>371
トンファーキック
375Socket774:2006/04/03(月) 20:37:00 ID:xlCfe330
メインメモリー1GBなんですが、快適に出来ますか?
増設した方がいいでしょうか?

CPUはPentium4 3,40Ghz
グラボは256MB RADEON X800XTです

376Socket774:2006/04/03(月) 20:40:36 ID:5yd1TIhx

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      『    電源を切ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ          入っていた 』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   インフレとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…


初心者スレいってくる


377Socket774:2006/04/03(月) 21:04:21 ID:ZJChUcat
7900GTX > 7800GTX512 > 7900GT > 7800GTX > 7800GT > 7600GT > 7800GS > 6800U > 6800GS(PCIe) > 6800GT > 7600GS > 6800GS(AGP) > 6800 > 6600GT > 6600
378Socket774:2006/04/03(月) 21:30:47 ID:I/53EyVH
>>375
1Gあれば、十分です。
379Socket774:2006/04/03(月) 21:37:16 ID:xHZrQcD0
>>361
オイラのX800xlは補助電源あるから念のためチェックしたほうがヨクネ?
380Socket774:2006/04/03(月) 21:39:05 ID:Wpf0ksFS
なんかベンチスレ見てると1万超えとかものすごい数字が出てるけど
low4000
high2500
だとキツイ?まとまった金が手に入ったので買い換えるのは問題ないんですけど
381Socket774:2006/04/03(月) 21:42:30 ID:SObafROT
>>380
設定次第だが問題なく動く
1万越えなんて実プレイじゃそんなに効果は出ない希ガス
382Socket774:2006/04/03(月) 21:58:50 ID:G1KGtOOU
>>380
ネ実の方を見ると、こうなってる↓
>スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
>(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
>RadeonX300SE・X1300などPCI-Exのローエンドカード
若干キツイめの数値かなと思うけど、遊んでみてダメダったら買い換えるというてもある。

俺はH4000(F1024x768/B1024x1024、他デフォルト設定)でやってたけど、
たまにカクっとしたので買い換えた。
設定落とせばそれらは良くなったと思う。

今はH6800でフル設定+20音でやっても問題なし(裏は行ったこと無い)
予算あるならもちろん買った方が快適に遊べる。
10000は必要ないと思う。
383Socket774:2006/04/03(月) 21:59:06 ID:Xk5/7kiG
>>364
ひょっとして他の3Dゲームでも起きない?
ネットワーク接続不要のでも。

逆に939Dualの板使って、FF11なり他のゲームなり満足にプレイ出来ている人っているのなら、
それが解決のヒントになりそうな気もする
384Socket774:2006/04/03(月) 22:00:23 ID:Wpf0ksFS
グラボはGeForce4Ti4400ってやつですね
まあ3年くらい前のPCなんで買い変えてもいいかなー
レスありがとうでした
385Socket774:2006/04/04(火) 02:07:41 ID:lFITWyEC
>>383
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+
【   Mem   】 PC3200 256*2 512*2
【  M/B  】 ASRock 939Dual-SATA2(BIOS 1.50)
【  VGA   】 Albatron Gefoce7800GTX256
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP SP1
【  電源  】鎌力2 550W

この構成でFF11、BF2、FEなど 快適にできますよー
なのでMBかグラフィックの不具合でしょうねー
386Socket774:2006/04/04(火) 02:27:29 ID:StKiToCL
>>358
うちもよくブラックアウト、フリーズ起きたです。
X800XL AGPだけどね。

電源だのマザボだのNICだのドライバ(Cata,Omega)だの
いろいろ変えてみたけど症状変わらなかった。
ふと使っていたDVI-D@18pinケーブルをDVI-D@24pinに変えてみたら
ベンチは500ほどスコアよくなるし、安定動作するようになった。
自分としては原因が納得できていないけどこんなこともあったってことで

今ではGeforceからRadeonに乗り換えて良かったと思っていますん
387Socket774:2006/04/04(火) 02:31:32 ID:StKiToCL
あ アンカーみすりました _| ̄|○
>>358でなく >>359
388Socket774:2006/04/04(火) 06:34:18 ID:yHoAdzLO
ん〜構成は違うから割愛するけど、
うちはエレコムのコンバーター使ってPS2のコントローラー使ってるけど、
振動をONにしてると、振動のタイミングによってはフリーズする。
原因がこれだと気付くまであらゆるパーツを疑った・・・
何を言いたいかと言うと、必ずしもグラボのせいとは限らないぞと。
389Socket774:2006/04/04(火) 08:54:01 ID:jtPN0ie1
>>388
それはうちでもあったけど、マザー変えたら直った!
同時にCPUも変えたし、
再インスコもしたので結局何が原因なのかはわからないが、
今は起きなくなったなぁ。
390Socket774:2006/04/04(火) 10:19:00 ID:EIJ5OB/B
>>385
そのスペックで
HIのスコアどれくらい出ますか?
同じようなの組もうかなって思ってて参考にしたいので・・・
391Socket774:2006/04/04(火) 10:43:47 ID:XkcSOeKQ
>>385
うちと似た構成だ・・・
よろしければ構成の詳細教えていただけませんか?
特にチップセットクーラーと、接続ドライブの接続方法が気になるかも・・・。

うちは
・メモリ512MB*2(memtest 24h ノーエラー)
・NB(SB)16bit接続だと安定しないとまとめにあったので8Bit接続
・VGAがX700(Cata5.4/5.8/6.1とためしても同じくダメな状況)
・HDDはSATAのRAIDモードで1台、読取専用光学1台にFDD一台
・未使用デバイスは全てOFF
・OSはWin2k SP4
・常駐はATi CPとATi ToolにDAEMON Tools、ノートン(ゲームフォルダはオートプロテクト除外)
392Socket774:2006/04/04(火) 14:36:56 ID:XYQU/ZbD
  .CPU.  】 sempron 2800+
【   Mem   】 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
【  M/B  】 知らんな・・・・
【  VGA   】 オンボード sis 760GX
【VGAドライバ】 知らんな
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 1703
【  High  .】 不明

ダメだ・・・遠すぎたんだ・・・・
393Socket774:2006/04/04(火) 17:40:05 ID:X40YklB4
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.0EGHz
【   Mem   】 1024MB
【  M/B  】 ECS Photon PF3 EXTREME V1.0
【  VGA   】 Radeon 9600XT 256MB
【VGAドライバ】 6.14.10.6387 (2003/09/12)
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード C-Media AC'97
【   OS    】 Windows XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 未計測
【  High  .】 3479


このスペックのPCでこの結果、いかがなものでしょうか?
394Socket774:2006/04/04(火) 18:39:15 ID:Xb8MXgH2
>>393

そんなもんです。
395Socket774:2006/04/04(火) 22:09:26 ID:L9xzbVFn
Sempron3000+9600proとほぼ近似のスコアだね

そんなもん
396Socket774:2006/04/04(火) 22:40:25 ID:Az6fbnPX
>>390-391
えっとHiで7000いくかどうかでしたー
CPUを2.6GにOCすると7500くらいです。
397Socket774:2006/04/04(火) 23:22:48 ID:XkcSOeKQ
カクカク嫌だけど落ちるよりマシだから、7600辺り買ってみるか・・・
もしかしたにこの板1xxx番台はわからないけれど、8xxと7xx番台のラデ系と
相性悪いのかも
398Socket774:2006/04/05(水) 03:23:58 ID:W6fkkM4B
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+
【   Mem   】 Elixir PC3200 512*2
【  M/B  】 ASRock 939Dual-SATA2
【  VGA   】 ATi X800XL 256MB PCI-E
【VGAドライバ】 6.14
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Creative X-Fi
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
【  電源  】 325W

普通に使えてたけど
399Socket774:2006/04/05(水) 07:35:51 ID:Aoqaud20
>>398
あちこちのスレで見るけれど、実際3Dゲーム時の不具合報告が多数報告されているのだから、
単に動くという擁護に意味は無いよ
その板はチップセットの異常発熱やらバス制限があるみいだから、その辺や設定をどうしている
のかも報告するなら必要だと思うよ

マザボのスレもちょっと覗いてみたけれど、ゲーム用途で使用していると明言している人が少な
いのも気になる板だね
何かやっぱり問題抱えているのかも
400Socket774:2006/04/05(水) 10:44:49 ID:4v22oySP
マザーボードのせいじゃないだろw
401398:2006/04/05(水) 11:10:58 ID:2ynEn/zz
>>399,400
俺も、そもそもマザボが原因じゃないと思うんだが、
デフォルトの設定で動いている例として挙げてみた。

>>399の話はただ言ってるだけで何ら話の根拠になる内容が見あたらないんだが、
うちのマシンが調子悪いって話はいくらでもあると思うでその原因が何なのか?
ということを解明する事こそが重要だと思う。
単に設定違いって事もありえるわけだし。
402Socket774:2006/04/05(水) 11:16:31 ID:X2HJXJUU
■<MoBoが問題を抱えている
●<それ切り分け済んでるの?
■<MoBoに問題があるのだから切り分ける必要はない

61x0スレでも似たような展開あったな
403Socket774:2006/04/05(水) 11:24:46 ID:Aoqaud20
>>401
以下>399の引用
その板はチップセットの異常発熱やらバス制限があるみいだから、その辺や設定をどうしている
のかも報告するなら必要だと思うよ
404Socket774:2006/04/05(水) 11:42:11 ID:4v22oySP
デフォルトって書いてあるじゃんw
アホ杉w
405Socket774:2006/04/05(水) 11:59:13 ID:Si2ecYR6
自分で「こう設定してるんだけど」って言ってくる人は問題が解決しやすいけど
ただ動かないと言ってくる人の問題は、その後のやりとりがあっても解決しづらい気がする。
406Socket774:2006/04/05(水) 13:00:59 ID:qUV1mGbY
939Dual SATA2でX800GTOだけど、
なんか不安定。
最小構成でBIOSデフォでもダメだったし、
メモリ1枚にして落とせるトコは全部落としてみたけどやっぱダメだった。

なので、安定動作してる人の設定を是非にお聞きしたいです。

今日は仕事終わったら、ちょいと高めのIDEケーブル、SATAケーブル買ってきて試そうと思ってます。
407Socket774:2006/04/05(水) 13:01:33 ID:qUV1mGbY
すまん。上げてもーた;;
408Socket774:2006/04/05(水) 13:11:48 ID:Si2ecYR6
>>406
FFに関係なさそうなのでこっちだな↓ユーザーの方が話が早いだろ。

【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142262630/
409Socket774:2006/04/05(水) 14:36:42 ID:hPCwgmgK
>>388
ウチもエレコムのコンバータに変えてからフリーズするようになった!
牛とか、大きい敵のときフリーズすることが多くて、
PCに掛かる負荷のせいかと思ったら、コンバータが原因だった。
つか、388さんのカキコみて、振動をオンオフしたししてみてたどり着いた結論だけどね。
410Socket774:2006/04/05(水) 14:40:10 ID:tt9nVCC9
すいません質問デスすいません
よくベンチ報告のメモリ欄に
> 【   Mem   】 Samsung純正 PC3200 1024MB*2 (2.5-3-3-7/1T)
ってな感じで (2.5-3-3-7/1T) みたいな表記があるんですが
これはOC(オーバークロック?)の設定数値って意味であってますか?
気になって色々調べてみたら「A64Tweaker」ってソフトにたどりついた
んですけど、みんなこのソフトでOCしてるんでしょうか。
411Socket774:2006/04/05(水) 14:42:32 ID:SiI2ckbU
>>410
・・・・

メモリタイミングでググってね
412Socket774:2006/04/05(水) 14:49:10 ID:RaCCTdrf
4200Ti使ってて、買い換えようと思っているんですが、
3万くらいでお勧めはありますか?
413Socket774:2006/04/05(水) 15:01:14 ID:Q2RHUVPC
>>412
3万なら、RadeonX800シリーズだろうか。
それと中古の5900XTが6000円ほどで買える。えっ…いらないって?

マザー入れ替える余裕があるなら、PCI-Eマザーと、やはりRadeonX800シリーズだな
414Socket774:2006/04/05(水) 15:17:09 ID:xRXO2Ftj
>>410
俺もググッタことあるけど、なかなか引っかからないからヒントだけ書いとく。
右の数字はメモリの読み出し、書き込みなどの細かいタイミングの指定を書いた数字で、
その指定によって速度も変わってくる。

例えば一番左側の2.5というのは、よくCL=2.5とか、CL=3と書いてメモリが売られているけど
その数字の事。小さいほど速い速度にまで対応してる。
メモリチップの仕様として公開されている製品もあれば、公開されていないものもある。

クロックアップなどをするとその数値を変えなければならない場合があるので参考になるし、
定格で使う場合もメモリがいくつに設定されてるかでまだ速くなるかどうか想像できる。
良いメモリの参考にもなるかも知れない。
だからわかる人は設定内容まで書いているし、それが参考になる。

↓このスレ見てると分かってくるかも。定格の数値を表示してくれる機能もある。
EVEREST メモリベンチマーク
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116577372/
415Socket774:2006/04/05(水) 15:56:05 ID:tt9nVCC9
416412:2006/04/05(水) 16:26:12 ID:RaCCTdrf
>>413
ありがとーう。検討してみます。
417Socket774:2006/04/05(水) 16:35:53 ID:G/6i7hbX
>>409
エレコムのコンバータといっても4機種あるんだが
型番をさらせ。
418Socket774:2006/04/05(水) 18:55:18 ID:GUZ89WGJ
俺もエレコムのJC-PS101USVつかってんけど、振動OFFにしてんよ。
ONにしてるといきなりコントローラの全ボタンがきかなくなるんで。
419Socket774:2006/04/05(水) 19:00:56 ID:VLaNQw/m
つか、Win版FF11の発売から、
コンバータ&コントローラスレで散々話題になったよな。
症状はフリーズと負荷が異様に高いなど。

簡単な対策は、コンバータに付いて来るドライバを使わない事。
Windowsの標準ドライバなら問題無い。
ブルブルは使えなくなるがw
420Socket774:2006/04/05(水) 19:54:38 ID:G/6i7hbX
JC-PS101USVのひとは、
ttp://www.mayflash.com/Download.htm

Aug. 31st,2004 (上から5番目)ぢゃダメかい?

421Socket774:2006/04/05(水) 19:57:01 ID:Dd/jNyRU
振動でダメになるのは、マザボのUSBへの電力供給がクソなんぢゃまいか?
422Socket774:2006/04/05(水) 20:21:51 ID:frqfJ0+d
セルフパワーのハブ噛ませば
わかりそうだね。
423Socket774:2006/04/05(水) 20:33:42 ID:ipsILqo8
>>421
それなら、マザボ変えて直った理由が納得できるな。

確かに、当時使ってたUSBハードディスクが、
会社のマシンでは外部電源不要で、自宅マシンでは必要ということがあった。
424Socket774:2006/04/05(水) 22:33:53 ID:3Pt9wUYi
>>418
俺もその変換アダプタ使ってるんだけど、振動OFFの設定なんてあったっけ?
釣りとかやらんから、振動させたくないのよねぇ。
425Socket774:2006/04/05(水) 23:19:02 ID:WSCGRhr5
>>424
FF11のConfigだと思うよ
俺もOFFにしてる
426Socket774:2006/04/05(水) 23:19:22 ID:qwCZsnis
>>424
FF側のコンフィグでOFFに出来るよ
427424:2006/04/06(木) 05:40:31 ID:T3doQeKI
>>425 >>425
ありがとうございます。
ForceFeedBack有効ってのが、振動の設定だったんですね。
PC版FF11をやりだして、2年半今頃気付きました。_| ̄|○
428Socket774:2006/04/06(木) 05:42:00 ID:T3doQeKI
× >>425 >>425
>>425 >>426

でした。助かりました。
429Socket774:2006/04/07(金) 02:30:52 ID:48408i7q
1.83GHz Intel Core Duo搭載の17インチiMac(MA199J/A)

試しにFINAL FANTASY XI Official Bench3を走らせてみたら、
Highで3976、Lowで6278という結果だった。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news059_3.html
430Socket774:2006/04/07(金) 02:31:55 ID:48408i7q
いにしえのインテルCPUみたいなIDだな(´д`)
431Socket774:2006/04/07(金) 10:44:55 ID:tUWt7e5c
GPUが足を引っ張ってるって書いちゃまずいだろwww
432Socket774:2006/04/07(金) 12:42:07 ID:r1aulh8p
グラボ何これ?
性能は6600無印くらいかな
433Socket774:2006/04/07(金) 12:49:13 ID:vcsW5DXq
434Socket774:2006/04/07(金) 22:41:54 ID:P9waczN7
435Socket774:2006/04/08(土) 00:01:11 ID:AKmEmLxK
メモリ関係って言うかPC自作もまだまだでよく分かってないんだけど
【   Mem   】Century MICRO DDR-PC3200 1G*4(3-3-3-7)
って書いてある
(3-3-3-7)
ってどういうことを差すん?
BIOSか何かの設定?

ぐぐるにしても意味が分からなくてさっぱりなのでどこか解説してあるサイトとかあったら教えてくださいヽ(;´д`)ノ
436Socket774:2006/04/08(土) 00:15:00 ID:6b39kGd0
437Socket774:2006/04/08(土) 00:38:09 ID:AKmEmLxK
>>436
ありがとうございます(=´∇`=)
438Socket774:2006/04/08(土) 09:53:37 ID:/KUtC4uM
解像度の高低でスコア差があまり開かないのって
ビデオカードの性能がボトルネックになっているのだっけ?
それともCPUにより頭打ちになるんだけっけ?
なんかこんがらがってきちゃった。
過去ログ見れってのは勘弁して〜
気が向いた方は教えてください。
439Socket774:2006/04/08(土) 11:06:45 ID:qVn2scjO
勘弁しない
過去ログ見れ
440Socket774:2006/04/08(土) 11:20:40 ID:/KUtC4uM
うわーん

過去ログの旅に行ってきます。
441Socket774:2006/04/08(土) 11:39:06 ID:8/q7BzH/
>>440
テンプレに無かったっけ?
お前が見て来いってのは勘弁して〜
442Socket774:2006/04/08(土) 11:55:44 ID:/KUtC4uM
本スレのテンプレにありました(・∀・)
あんがとー
443Socket774:2006/04/08(土) 17:46:22 ID:C2veYNk9
【   .CPU.  】 Pentium 4 2.4GHz
【   Mem   】 ノーブランドPC2700 DDR512MB
【  M/B  】 GYGABYTE 865PE
【  VGA   】 ELSA Geforce4200Ti 64MB
【VGAドライバ】 最新の
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP SP2
【   電源   】 400W
▼スコア
【 .Low  】 3900
【  High  .】 2600

FFはプレイしていないのだが、FFベンチを走らせるとカチっという音とともに
フリーズしてしまう。Ctrl+Alt+Delもきかないのであとは電源引っこ抜きしかない。
マザボを変えてみたのだが症状は同じだ。何が原因か教えてください。

ちなみにFFベンチに限らず、DVDのバックアップなどでもカチっという音とともに
フリーズしてしまう。
444Socket774:2006/04/08(土) 17:52:09 ID:Ivnu7FPJ
>>443
MBの電源コネクタ接触ばっちしか?
445Socket774:2006/04/08(土) 17:54:16 ID:WQXjQfnZ
>>443
どう見てもFFかんけーねーだろ
電源系統調べろ
446Socket774:2006/04/08(土) 21:29:48 ID:tXmUjBqm
>>445
っ【フリーズしてしまうのに何故かbench結果が貼られている件について】
447Socket774:2006/04/09(日) 01:57:21 ID:tF1eXDu0
【   .CPU.  】 Pen4 3.0GHz
【   Mem   】 PC3200 512MBx1
【  M/B  】 SiS661
【  VGA   】 ELSA GeForce6600GT
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 C-MEDIA8738/C3DX
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 FFbench Ver3
【 .Low  】 5464
【  High  .】 3790

【   Ver .   】 FFbench Ver2
【 .Low  】 5260
【  High  .】 4811

なんでHighの時はVer2と3でこんなに差が出るんだろ?
というかVer2のLとHの差が400って・・・
448Socket774:2006/04/09(日) 02:29:04 ID:YGJGnsa5
>>447
ウチのと似てるな

【   .CPU.  】 セレD 3.06GHz
【   Mem   】 PC3200 256MBx4(デュアルチャネル)
【  M/B  】 FIC P4M-865G Series
【  VGA   】 ASUS N6800XT
【VGAドライバ】付属CDに入っていたやつ
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンキヨー SE-90PCI
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 FFbench Ver3
【 .Low  】 5459
【  High  .】 3760

【   Ver .   】 FFbench Ver2
【 .Low  】 5213
【  High  .】 4531

メーカー機(イーマ)だけどCPUもビデオカードも似たようなものだね。
ver2ではCPUやチップセットなどのシステムがボトルネックになっているんだと思う。
3では両方足りないがビデオカードがよりボトルネックになっている模様。
449Socket774:2006/04/09(日) 06:55:21 ID:7gZW2Kxb
>>448
セレロン(笑)
450Socket774:2006/04/09(日) 08:19:10 ID:Lwvn0c7P
>>448
君のはどう見てもセレロンがwww
451Socket774:2006/04/09(日) 08:24:38 ID:YGJGnsa5
>>449
>>450
無知で貧乏だったからセレDのイーマ買っちゃったんだよ!!
win vistaが出たら940オプテロンで組んでやる!!
ビデオカードは7900GTでどうだっ!!!
452Socket774:2006/04/09(日) 10:02:46 ID:PcXsSXhO
>なんでHighの時はVer2と3でこんなに差が出るんだろ?

違うベンチだからスコア違うの当たり前だと思うんだが。
453Socket774:2006/04/09(日) 10:32:26 ID:XAVmybfF
>>451
Vistaが出る頃にはConroe以外で組むのはマヌケ以外の何者でもないかと。
454Socket774:2006/04/09(日) 11:26:22 ID:y5t35NYN
>>443
原因は知らんけど、フリーズしたら電源ボタンを長押しすると電気切れるよ。
コンセント引っこ抜くよりはマシだから次から試せ。
455Socket774:2006/04/09(日) 12:43:59 ID:YxXFI7qP
>>443
マザボは変えてみたがクリーンインストールは試してないってことは
さすがにないだろうな

そういう場合は一つづつ部品換えて検証しないと誰にもわかんねー
電源かもしれんしな
カチッってHDDが言うのならとりあえずHDDも試してみたら?
456Socket774:2006/04/09(日) 12:51:49 ID:7nuAsVhq
>>448
セロリンwwwwwww

周波数だけ見たってダメさw
457Socket774:2006/04/09(日) 13:05:37 ID:WTxBdkmq
>>448はセロリンだから当然そんなもんだが
>>447は明らかに遅すぎ
メモリシングルとは言えP4の3G+6600GTならHigh4000超えてもおかしくない
とりあえずクリーンインスコしる
458447:2006/04/09(日) 15:24:01 ID:tF1eXDu0
>457さん、ご指摘ありがとうです。
遅いでつか。(´・ω・`)ショボーン
クリーンインスコやってみます。
ショップオリジナルのPCなので全てのドライバが入手出来るか判りませんが、可能な限りやってみます。


手順はFFベンチスレPart50のテンプレを参考にさせて頂きますが、

1.HDフォーマット、OSインスコ、サービスパック適用
2.セキュリティ ロールアップ パッケージ、HotFix(QFE)を適用。
3.チップセットドライバをインストール。
4.DirectX9をインスコ
5.VGAドライバをインスコ
6.その他のドライバをインスコ

で良いでしょうか。
2のHotFix(QFE)が判らなくてネットで調べたんですが、ソフトベンダーからの
更新情報みたいですね。要は使っているソフトを最新のバージョンに
アップデートしろってことですね。

459Socket774:2006/04/09(日) 16:59:12 ID:y5t35NYN
>>458
>>HotFix(QFE)を適用
これはWindowsの重要な更新とかの事。
一般ソフトの更新もHotfixっていうけど、一般ソフト系はWindowsを入れ終わってから入れる。
460443:2006/04/09(日) 17:58:48 ID:T73BBy38
1つ1つチェックしたのですが、自己解決しました。グラボだったようです。
昔のカノープスのカードがあったので指してみましたが遅いながらも
フリーズすることはなくなりました。

明日、カードを新規購入してこようと思いますが
1万円強でお勧めの新品があったら教えてくださいm(__)m。Ti4200より
少し上のぐらいかな?
461Socket774:2006/04/09(日) 18:36:18 ID:VXD9l6ob
Ti4200+最新のドライバ

最新のグラボ買ってきたら?
462Socket774:2006/04/09(日) 20:37:34 ID:KxPMdgrh
>>460
AGPでその予算だと、GeForce 6600 か RADEON X1300 あたりかなぁ。
463Socket774:2006/04/09(日) 20:49:31 ID:OIvUp1Ul
>>460
462氏のお薦めのとおり6600無印かX1300くらいで。
二つともAGPは要補助電源だったような気がする。
補助電源なしだったらラデ9600XTかな?
464Socket774:2006/04/09(日) 22:03:03 ID:1KM2ZqxG
>>364/359

それ いろいろ原因ありそうだけど
グラボのせいかもしれないな〜グラボとマザーの相性・・・
パワーカラーのボードだしねぇ・・・

かつて AGP8xが出た当時 いままでの4xマザーで パワーカラーの9700pro(AGP8x対応)
が問題なく動いていたが AGP8xマザーに変えたとたん 似た症状になった・・・
でいくらメモリ・マザー変えても直らないので あきらめようとおもっていたら
ふとしたことで、マザーのAGPのモードを設定を4xにすると・・・・症状が無くなり
まったく100%安定して動いた・・・
その後 9800proが出てその9800pro(他社製)に買い換えたら
AGP8xにしても問題なく動き、パワーカラーのグラボがマザーと相性問題を
起こしていたと判明・・・

それ 他社製のカードに変えたら直りそう・・・
465Socket774:2006/04/09(日) 22:26:55 ID:p5D4a67u
GF7900シリーズでも、ファイガ、歌エフェクトの
異常な処理落ちは健在?
466Socket774:2006/04/10(月) 07:38:12 ID:fU3mgV7R
>>460
9800proなんてのもお勧め
467Socket774:2006/04/10(月) 10:59:01 ID:19x1gCWr

AMD Athlon64 3000+
Memory PC2700 シングルチャンネル1.5G (512MBx3)
GeForce 4600Ti 128MB
マザボ: Gigabyte K8ns ultra 939 (nforce3)

こんな適当なマシンでH3200ぐらいだった。

グラボをもらったので変更してみた
AMD Athlon64 3000+
Memory PC2700 シングルチャンネル1.5G (512MBx3)
GeForce 7800GT 256MB
マザボ: Asus A8V-E SE (VIA)
で、H3800

やっぱCPUパワー変わらないからほとんど変化しないのかな?
OSインストール失敗してるかも。(順番間違った)
とりあえずシングルチャンネルやめてみるか。

468Socket774:2006/04/10(月) 12:31:59 ID:0EBj1Zlt
Ti4200、というかTiシリーズは天候エフェクト、テレポイントをよく利用する人にはオススメしない
469443:2006/04/10(月) 17:26:40 ID:6yhIy467
【   .CPU.  】 Pentium 4 2.4GHz (FSB533MHz)
【   Mem   】 ノーブランドPC3200 DDR1024MB
【  M/B  】 GYGABYTE 865PE
【  VGA   】 AsusN6000(Geforece6600無印) 256MHz
【VGAドライバ】 最新の
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP SP2
【   電源   】 400W
▼スコア
【 .Low  】 4318
【  High  .】 2896

皆様アドバイス有難うございました。Gefo6600無印ノーマルを買って来ました。
しかし、HighでTi4200と比べてスコアが280しか上がってなくてショボーン。
470Socket774:2006/04/10(月) 18:37:49 ID:IkHwbjR/
上がってよかったじゃん。
X1300買ってたら下がってたよ。
471Socket774:2006/04/10(月) 18:57:57 ID:1D4WGY2T
VGA替えてスコア変わらなくても、実際のプレイでは【うほっ】かもよ。
FFベンチでGPU奢っても大したスコアアップにならんが、
いざプレイしてみると違うもんさ。

俺は下層のヌルヌルを手に入れて大満足!
同時にファイガ病まで手に入れて、PTでも足引っ張りまくりさ♪
472Socket774:2006/04/10(月) 19:38:22 ID:qrDjEM65
>>469
6600ならドライバは最新のじゃなくて
Ver.66.93がいいよ。
473443:2006/04/10(月) 20:12:39 ID:5WpVxx7t
皆様、ありがとうございます。280UPで今回は満足することにします。
しかし、3年前のTi4200と6600が280しか変わらないことに驚きです(´・ω・`)


474Socket774:2006/04/10(月) 20:21:49 ID:Z0zrYNIh
>>473
皆様にゲーム上では差があるとかいろいろ言われてるのに、まったく反応しないところが驚きです(´・ω・`)
ちなみに4200は4年前で6600が2年前です(´・ω・`)
475Socket774:2006/04/10(月) 21:14:57 ID:7tGdTrcZ
>>473
そんなに劇的に数字が変化したってのが見たいのなら
スレ違いだがゆめりあベンチやってみれば?
476Socket774:2006/04/10(月) 22:48:37 ID:v1K4rwBI
>>471
おれもFX5700>>X700PROにしたら重いとこでもスムースに
見えるようになったな。スコアは100(hi3600>>3700
くらいしか変らんかったがw


あー・・・あとバミクロが綺麗になったかな。
空とかもみずみずしい色になった気がする。
477Socket774:2006/04/11(火) 00:59:40 ID:yyBdiO5L
24インチワイド解像度1920X1200とかでFFやってるひといますかー?
Frontの解像度はドットバイドットがいいから1920X1200でやるとして
Backの解像度はどのくらいが最適なんだしょ
2048X2048とかにしたらベンチ8000オーバーのマシンでももっさりしそう
かといって1600X1600にするとFront解像度より低いからあまり綺麗じゃないのかな
やっぱしドットバイドットはあきらめてFrontの解像度をさげるべきなんだろうか

と、2407WFP出荷待ちの戯言でした(´・ω・`)
478Socket774:2006/04/11(火) 01:32:48 ID:I+ofhnJu
1920*1200にすりゃいいじゃないか
479Socket774:2006/04/11(火) 01:39:21 ID:eGrG76rk
バックも1920*1200でいいんでは?
ドットバイドットで綺麗に見えるぞ。ジャギーもクッキリ綺麗だがw
なんと言っても、24インチでこの解像度。
バック稼いでもドット単位の面積が小さいから見た目も大して変わらんし、
これ以上バック増やしたら確実に重い。
(High9000超でも、縦横掛算して300万超えたら重い)

バックは正方形にした方が良いってのに拘ってるのかと思うが、
俺の個人的感想として、ワイド液晶のフロントに正方形のバックを適用すると、
縦にのみ異方向フィルタが掛かったような感じになる。これが好かん。
無論、バック解像度の為にフロント解像度減らすなんて俺には出来ない。
480Socket774:2006/04/11(火) 01:40:59 ID:eGrG76rk
>>478 すまん。被っちまった
481Socket774:2006/04/11(火) 02:06:51 ID:BoGP7tvX
ベンチと関係ないかもしれませんか゛、裏世界に行くとR2000とかになって
重くなるので,エフェクトとか切っているのですが、重くても平気な
パソコンにするにはどこを強化すればいいのでしょうか?
詳しい方ご教授お願いします。

482Socket774:2006/04/11(火) 02:10:57 ID:LB2XraP6
>>481
お店に行って、フリースケール製CPU、MPC8641Dください、って言って買ってきたら、
今度はそいつをMr.BeanのDVDの上に乗っける。
うまくいかないかもしれないが、ここががんばりどころ。
平らなDVDの上に乗っかるまでがんばるんだ。

そうすると、裏世界も沸点のATitoolのプロファイルがアップデートして、PCIブリッジのMPC106が66MHzで動いたりするよ
483Socket774:2006/04/11(火) 02:12:28 ID:LB2XraP6
>>480
IDがG76
GeForce7700GT(仮)
もし出たとしても来年前半だろうし、NV40シリーズ引っ張りすぎるなw

そして俺のIDはP6
484Socket774:2006/04/11(火) 02:23:04 ID:yyBdiO5L
Front:1920X1200 Back:1920X1200でいいのかー
FrontBackが同じだと確かにちょっとジャギるよねw
個人的にはちょっぴり輪郭はぼやけ気味が良いんだよなあ
何はともあれ早くいろんな設定を試したい!
2047WFPはよ送れDELL(`・ω・´)
485393:2006/04/11(火) 07:18:39 ID:9/ML0eIA
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.0EGHz
【   Mem   】 1024MB
【  M/B  】 ECS Photon PF3 EXTREME V1.0
【  VGA   】 Radeon 9600XT 256MB
【VGAドライバ】 6.14.10.6387 (2003/09/12)
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード C-Media AC'97
【   OS    】 Windows XP SP2
【   Ver .   】 3

以前、カキコした>>393です。
現在のところ、HDDはMaxtorの250GBでATA133の8MBキャッシュです。
M/BにS-ATAが載ってるので、S-ATAの同容量の8MBキャッシュ辺りのHDDに交換を検討してるんですが、速度的にどれくらいの差が出るか予想できますか?
参考までに意見とか聞かせてくださいませ。(`・ω・´)/
486393:2006/04/11(火) 07:19:54 ID:9/ML0eIA
因みにビデガの交換も検討はしてます。ただ、予算的にちょっち厳しいのが難点です。。。
487Socket774:2006/04/11(火) 07:28:12 ID:dEqKeXQj
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.0EGHz
【   Mem   】 1024MB
【  M/B  】 ASUS P5GDC-V
【  VGA   】 NVIDIA GeForce 6600 GT 128.0 MB
【VGAドライバ】最新(再インストールもした)
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP SP2

▼スコア
【 .Low  】 1700
【  High  .】 1500

この数値っておかしいのかな?他のベンチでも全くいい数値でなくて…
どうしたらいいんだかもうわからない。6800とか7000番台のグラボに換えた方がいいんでしょうか?
488Socket774:2006/04/11(火) 07:40:57 ID:mtO9WjCp
HDD換えてもほとんど変わらないと思われ。。。
OCするのが一番手っ取り早い。
まあ電源とクーラーとマザーとメモリが高級品であることが大前提だけど。
489Socket774:2006/04/11(火) 08:07:57 ID:kgkWV6IK
>>487
明らかにおかしい。469より上の構成じゃん。
ドライバをクリーンインスコし直して66.93とかに変更してみて。
それで変化がなければ原因を調べるために再セットアップした
ほうがいいかも。
490Socket774:2006/04/11(火) 08:31:16 ID:dEqKeXQj
>489
レストン、確かにおかしいよなこれ・・・
他のベンチも、同〜低スペックで5000出るところ300しかでないし…何だよ300って
1月に入れなおしたばかりのOSまた再インストしようかと思ってたところだったよ。

クリーンインストールはテンプレみて調べてみようと思うんだが、66.93って何?すまん
491Socket774:2006/04/11(火) 08:51:23 ID:wrfI9meN
>>490
どらいば
492Socket774:2006/04/11(火) 09:02:47 ID:6gKpixuF
「ドライバは最新の」って言う奴の買ってる犬風邪ひけ!
493467:2006/04/11(火) 10:58:14 ID:EVj6nPvi
メモリをシングルチャンネル-> デュアルチャンネルに変更(メモリ512MB抜いた)したら
スコアがH4200ぐらいまでに。DirectXが9.0cじゃなく、8.x だったのでそれも変更したが、変化は無し。
OSインスコの順番がめちゃくちゃだったので再度インストールするかな。
OS->WinUpdate->DirectX->Inf でいいんだっけ?

しかし、FFやってないので実際のゲームではどう変化があるのか確認できないヽ(´ー`)ノ
494Socket774:2006/04/11(火) 11:13:25 ID:N5DFQ8BF
>>486
交換したら前のビデオガールくれませんか?
495Socket774:2006/04/11(火) 12:09:04 ID:MFCRvcLH
>>492
そして長引け!
496Socket774:2006/04/11(火) 14:49:09 ID:9T/DU7mT
>>481
OP146@2700Mhz+X850XTPE FB共1600*1200設定で
裏でもフルエフェクトでやってるけど、そんな極端なコマ落ちも無い気がする。
俺が鈍感なのか知らんがw

9800proクラス使ってたときはさすがにひどかったがなぁ

ただマザーがDualSATA2のせいでベンチは6000台・・・orz
497Socket774:2006/04/11(火) 15:07:45 ID:i6gvbG19
>>496
ちなみに影は?やっぱり簡易なのかな・・・
498487:2006/04/11(火) 15:18:01 ID:dEqKeXQj
今さっきOSクリーンインストールしたけど、ベンチ結果100しか変わらず・・・
グラボの修理したほうがいいんだろうか・・・一ヶ月しか使ってないのに

泣きたいわ
499Socket774:2006/04/11(火) 15:19:19 ID:9T/DU7mT
>>497
もちろんリアル
500Socket774:2006/04/11(火) 15:35:43 ID:EhmqLf03
>>499
チップセットのNorthって元のまま使用?
501Socket774:2006/04/11(火) 16:00:36 ID:9T/DU7mT
>>500
申し訳ないちょっと何を聞かれてるのか分からないけど
ヒートシンクはそのまま。
DualSATA2なので爆熱と噂のSLI-eSATA2シリーズではないですよ?
502Socket774:2006/04/11(火) 16:07:39 ID:EhmqLf03
>>501
その板のスレでも爆熱&取り付けいい加減って話が出てたもんで、どう対処して使っているか
気になったんです。
FFbenchスレ(こっちじゃない)でも冷却したら落ちななったって話が、タイムリーに先ほど出た
ばかりだったので。
で、その板で裏に実際行っているのなら、尋常じゃない負荷テストにもなる訳で、それで落ちた
りまったくしないのなら何か特別な事しているのかなと。
それだけです。
503Socket774:2006/04/11(火) 16:27:14 ID:ibMZXK9i
>>502
チップセットが熱を持つのはよくある事だし、
熱伝導グリスが大ざっぱに付けられてたって話も
そのマザーに限らず、よく聞く話。

それと動作が重くなるというのは別の話だから、
まずは使用パーツや、ベンチの数値など細かい情報がないと
どう対処すればいいかは考えられないな。
どこから話が繋がってるかわからないんだが、
パーツ構成は上がってるのかな?
504Socket774:2006/04/11(火) 16:28:52 ID:YNq4plc2
>>498
自分の知識のなさをVGAのせいにすんなばが
505496:2006/04/11(火) 16:52:40 ID:9T/DU7mT
DualSATAスレで1G*2でmemTest落ちるけど、実用で落ちない報告を毎回しているものですw
スレ違いっぽいから簡単に書いてたんだけど、一応構成さらしとくね
【CPU】OP146@2700MHz 270*10
【Mem】秋刀魚マイクロン1G*2 2.5-3-3-5-1T 133MHz設定
【M/B】ヅアルSATA2 OCWbeta2
【VGA】Sapphire ラデX850XTPE OMEGAAutoOC(クロック知らん)
【VGAドライバ】OMEGA versionシラネ
【DirectX】
【Sound】オデヂ2value
【OS】XPpro
【Ver】3
▼スコア
【Low】
【High】6800くらい(職場だから許してw)

コンデンサ、シンク共にノーマル。全く手は加えてないよ。
裏じゃ全く問題なし。回線以外じゃ落ちた無い。
このマザー結構個体差あるのかな?コンデンサも物によってぜんぜん違うしね
このスレの皆さん、全然スレ違いになってしまって申し訳ない。
これ以上はDualSATAスレ行きましょうか
506Socket774:2006/04/11(火) 17:37:59 ID:dEqKeXQj
>504
競合していたっぽいボードをはずしたら、なんとか1500が2000までに回復したよ。ありがとう
これが通常値の4000ぐらいになるにはVGA以外に何を疑えばいいのか頭の悪い俺に教えてくれ
507Socket774:2006/04/11(火) 17:58:29 ID:NJ910lhg
>>506
「VGA以外原因が考えられない」という結論に達するまでのプロセスを疑え
508Socket774:2006/04/11(火) 18:19:58 ID:8gHXtjMh
VGAドライバどころかチップセットドライバも入れてないんじゃね?
509Socket774:2006/04/11(火) 18:24:27 ID:ud+P+izk
>>506
CPUの冷却不足でクロック半減
510Socket774:2006/04/11(火) 18:25:36 ID:8gHXtjMh
>>509
ありえるw
511Socket774:2006/04/11(火) 18:30:12 ID:dEqKeXQj
俺みたいな凡夫は他に原因が思い浮かばないんだよ。俺がしたことといったら

常駐ソフトオフ>コントロールパネルからドライバ削除>HPの最新版を入れる>バージョン換えて繰り返し
>OS再インストール>チップセット、DIRECTX、VGAドライバ、他ドライバ>それでもだめだったからチューナーボードをはずす
なんとか半分までくる ←今ここ

他、やったほうがいいことがあったらやる ただ、それが浮かばないんだよ
512Socket774:2006/04/11(火) 18:30:45 ID:dEqKeXQj
!!   ちょっと今から温度はかってくる!!
513Socket774:2006/04/11(火) 18:37:10 ID:8gHXtjMh
がんばれw
514Socket774:2006/04/11(火) 18:51:34 ID:dEqKeXQj
アイドル状態にもかかわらず65度  さわったらあつそうだな!
これは冷却ファンをかってこいという神の思し召しだな
515Socket774:2006/04/11(火) 19:15:22 ID:8gHXtjMh
うちのPen4 3.06GHzでアイドル37℃前後だから熱すぎるんじゃね?
ファンレスか?グリス使ってないのか?
516Socket774:2006/04/11(火) 19:20:41 ID:dEqKeXQj
ファンもあるし(純正だけど)グリスもぬってるぞ。ただ、グリスの薄ぬりにはあまり自信ない
ドライヤーの冷風当て続けてベンチしたら、少しあがった。ベンチとは別の理由でファンかってもいいかなとは思ってる

37度か… 
517Socket774:2006/04/11(火) 19:32:47 ID:EhmqLf03
>>505
ハード的にはほぼノーマルっぽいですね。
ちなみに、ATiToolは入れてたりしますか?
どうもATiTool入れているとダメで、無しだと落ちないって話もあるみたいなので。
518Socket774:2006/04/11(火) 20:09:01 ID:eGrG76rk
テラアツス
とりあえずグリス塗り直してヒートシンクと格闘だな。

P4のヒートスプレッダって、コアとの間がガーゼとグリスなんだよな。
(北森コアの3.0Ghzまでな。これ以降はハンダっぽいのになってる)
グリスの除去に揮発性の高いもん使ってると、スプレッダの隙間や
端に空いてる穴から除去剤が入ってコアとスプレッダの間にあるグリス
落としてしまって温度さがらん。きをつけろ!
519Socket774:2006/04/11(火) 20:12:13 ID:HFAwH3Di
【   .CPU.  】 Pentium4 3.2(北森)
【   Mem   】 秋刀魚Hynix PC3200 512x2
【  M/B  】 INTEL 865GLCLK
【  VGA   】 玄人志向6800GT(AGP 中身Sparkle製, ZAV化済)
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 Prodigy192VE
【   OS    】 2000pro SP4
電源      SilentKing2 350PFC
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 5762
【  High  .】 4216

こんなもんなのかなぁ。
ほぼ同じ構成でPentium4 2.4C Radeon9600PRO純正だとLow5400 High3800ぐらいで
あまり差がないのが正直さみしい。古いパーツを流用したいけどConroeで総入れ替えしようかと検討中。

ベンチとは直接関係無いけど、上記構成でプレイしてると時々画面がフリーズします。
ロランで寝バザしてても発生するので、高負荷時というわけではありません。
PCがフリーズするのではなくて、画面のみがフリーズなのでCtr+Alt+Delでタスクマネージャ
を呼び出せるし、そこでFFを閉じればPCを再立ち上げしなくても、何事も
なかったかのようにプレイできます。
以前も同じ症状があってMBを調べたらコンデンサーが7個妊娠してたので、保障期間内だった
ので無償修理に出して戻ってきたのですが症状は改善しませんでした。
似たような現象が起きた人はいませんか?
520496:2006/04/11(火) 21:13:43 ID:VMyZ64mG
>>517
ATiToolは前に入れてましたがまったく問題なく動いてました>9800pro時
今はTasktrayToolでしたっけ? そんな名前の使ってます
521Socket774:2006/04/11(火) 21:31:24 ID:EhmqLf03
>>520
どうも
そうすると、X700〜X8xxシリーズの時で落ちるようなら、AtiToolを外してみるのが有効かも
9800Pro挿しというか、ゲフォ全部とラデのAGP挿しでおかしいって人が逆にいないんで、妙に気になってた
うちはゲフォ挿しだから、その辺調べ様が無くてね
522Socket774:2006/04/12(水) 01:15:55 ID:f1F5xZrE
質問です
6800GSで66.93入れて本編プレイできてる人いますか??
居たらファイガバグとかがどうなるか教えてください
523Socket774:2006/04/12(水) 03:40:03 ID:qIjCYhtX
6800GSは66.93いれられません。なのでファイガでカクカクでございます
524522:2006/04/12(水) 04:06:19 ID:f1F5xZrE
>>523
nVIDIAプロダクトの6800GSなら入ります
実際いま持ってる6800GSではいってる
ネット環境がまだ来てないから自分では調べれないから他の方から教えてもらおうと
525Socket774:2006/04/12(水) 11:48:57 ID:WAVwoR7C
>>524
知ってるがお前の態度が気に入らない。
526Socket774:2006/04/12(水) 13:23:04 ID:LFY2BmNC
>>525
それ言いたかっただけだろ
527Socket774:2006/04/12(水) 13:40:52 ID:R34+4r13
>>524
既にハードを持ってるなら、ネットが来てから調べてみたらいいんじゃないだろうか。
528Socket774:2006/04/12(水) 16:07:15 ID:m3QQ0yKU
>>302
まったく同じ症状が出てる・・
  .CPU.  】 Athlon64 3800+
【   Mem   】 DDR400 512mBx2
【  VGA   】 Leadtek 7800GT 256
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 SB Audigy2
【   OS    】 XP SP1
【   Ver .   】3
【  M/B  】Asus A8N-SLI Premium
スコア
【  High  .】5819
529Socket774:2006/04/12(水) 16:51:03 ID:4CZOzJi+
>>528
出てる人と出てない人の違いって、どこなんだろうね・・。
ちなみにBIOSが1008以降のものは1000近く落ちるという報告もあり。
530Socket774:2006/04/12(水) 17:01:29 ID:z8xFbqtG
つ 品質
BIOSが悪さしてるのが一番だと思おうけどネー
531Socket774:2006/04/12(水) 18:07:47 ID:aK0bu40/
いや、過去ベンチ見ればわかるが、
数値が1000以上違うっていうのは1つのマザーに限った話じゃなくて、
同じ組み合わせなのに数値が高い人と低い人がいる。
EVERESTの「レポート」見せてもらえれば対策できるかも知れないし、
何かうまい方法はないかと考えてる。
532Socket774:2006/04/12(水) 19:38:40 ID:m3QQ0yKU
>>531
6600gtもらってきたから差し替えてみます
533Socket774:2006/04/12(水) 19:58:09 ID:m3QQ0yKU
【  VGA   】 Elsa gt6600−128m
スコア4800
534Socket774:2006/04/12(水) 20:18:29 ID:brQSFfdo
>>533
6600GTなの?GF6600?
Athlon64 3500+ A8N-SLI Premium の数値より遅いから
何か原因が・・・。
535Socket774:2006/04/12(水) 20:41:22 ID:m3QQ0yKU
>>534
6600GTです
バイオスぽいですね
536Socket774:2006/04/12(水) 21:31:02 ID:m3QQ0yKU
ちなみにバイオスは1009です
537Socket774:2006/04/12(水) 22:22:42 ID:5XLg5oTh
>>529
メモリ設定1T 1.5-2-2-5だけじゃなくその他の項目も詰めれば早くなる
538Socket774:2006/04/13(木) 00:36:32 ID:B3Qelg8e
>>519
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+
【   Mem   】 PC3200 1GBx2
【  M/B  】 Asus A8N-SLI Premium
【  VGA   】 Leadtek 7800GT 256
【VGAドライバ】 84.12
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 X-Fi DA
【   OS    】 XP HOME SP2
【  電源  】 500W
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 8000くらい
【  High  .】 7000くらい

ベンチはうる覚え。
上記の構成でもフリーズします。FFだけね。
ドライバを色々変えてみたんだけど、やっぱりフリーズします。
前衛メインでやってる時がフリーズ頻度が高いです。
後衛でLV上げしてる時は止まったことありませんでした。
さすがに寝バザで止まった事はありませんが・・・。

デュアルコアが原因ってことありますかね?。
539Socket774:2006/04/13(木) 01:17:09 ID:XrPlc/5p
俺も一時期フリーズに悩まされたことがあったけど
OSを再インストールしたら直ったかなあ。

540Socket774:2006/04/13(木) 01:34:43 ID:gaYGZzkQ
>>538
A8Nに限らずだが〜。
まず、デュアルコアが原因ではない。
このマザボはLANポート2個あるっしょ。nVidiaとマーベルな。
これ、両方共クセが有って、マーベル側を使用するなら
ドライバCDに入ってるドライバ使うヨロシ。
WindowsUpDateで適用されるマーベルドライバはFF固まる。
↑君は多分これで引っ掛かってる筈だ。

nVidia側のLANポート使うのなら、DHCPは切れ。
DHCP使ってると、リンク確立しなかったりロストしたりする。

俺はPCIスロットにLANカード増設して両方殺してるが、
A8Nはプチ障壁がポツポツ有るんで注意汁。

もっと詳しく知りたきゃ、A8Nスレイキナ
541Socket774:2006/04/13(木) 02:26:23 ID:NIGTD+2D
最近A8N-SLI Premium買って、バルクの1GBメモリ2枚挿しでタイミングを
3-3-3-8-1TにしたらFFでちょっと負荷がかかるとフリーズするようになった。
でもBIOSでメモリの電圧を2.7vにしたら安定するようになったよ。
怖いから試してみろとは言えないけど参考までw
あとnVidia側のイーサネットポートは>>540のとおりやばいね。
542Socket774:2006/04/13(木) 03:16:08 ID:n0jinguY
そろそろgeforce7のファイガバク修正こないかな・・・。

もしかして修正は物理的に無理なんかな?(´・ω・`)
543Socket774:2006/04/13(木) 04:19:54 ID:MqiXXfQC
CPU処理にするのに1票
544Socket774:2006/04/13(木) 06:52:06 ID:nDLR8e+b
うる覚えage
545Socket774:2006/04/13(木) 08:13:06 ID:S6w/e/n0
>>541
ルーター変えなよ
546Socket774:2006/04/13(木) 09:40:47 ID:SxMiDn++
>>542
nV<ソフトウェアのバグなんだから、■さんが直して当然。ウチらは知らんよ^^
■<nVidiaさんのドライバのせいでカクカクなるんだから、対応ドライバ待ってね^^
547Socket774:2006/04/13(木) 09:47:27 ID:B10tg8R+
>>543
他社製のビデオチップもとばっちりくらう
548Socket774:2006/04/13(木) 10:33:05 ID:KRzeC59s
サウンドカードの位置を変えると尚良し
549Socket774:2006/04/13(木) 11:17:29 ID:2nui4qU3
いま、モニタの接続環境によるベンチの違いに注目してるんだけど、
「うちは遅いんじゃないか?」、「うちは速い方だ」という人のモニタ周りの設定を
教えてもらえないでつか(n‘∀‘)η

ちなみにうちはこんな感じ。
【   .CPU.  】 AMD Athlon64 3700+
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】 ATi X800XL 256MB
【  High  .】 6791

【  モニタ   】 EIZO T761
【  タイプ   】 CRT
【  接続   】 BNC
【  レート   】 75Hz
550Socket774:2006/04/13(木) 11:44:52 ID:S6w/e/n0
モニターじゃなくてセッティングによる差だよ
551Socket774:2006/04/13(木) 11:49:52 ID:Q0SGWXxe
>>549
モニタは関係ないだろ
552Socket774:2006/04/13(木) 11:58:13 ID:jx0N1BX/
プロファイルがあれば、os側でかってにやっちまうからなぁ。
無関係と言い切れないところが迷惑というか不便というか厨化osというか。
553Socket774:2006/04/13(木) 12:28:08 ID:2nui4qU3
>>550
どこかのレスでDVIケーブル買い換えたらベンチがかなり変わって安定もしたというのを見たので、
ソフトウェアの設定も含めて"モニタの接続環境"という言葉を使ってみました(n‘∀‘)η

>>551
現状では情報収集レベルなので、CRTは速い?液晶は遅い?メーカーは?ドライバは?設定は?
などいろんな面から因果関係が導き出せないかと思っています(n‘∀‘)η
モニタの種類は書けば仕様が調べられるので補足みたいな感じ。
554553:2006/04/13(木) 12:29:57 ID:2nui4qU3
>>553
あと、リフレッシュレートで数値が変わる例があることがわかったので(n‘∀‘)η
リフレッシュレート
60Hz = H6500
75Hz = H6800
555Socket774:2006/04/13(木) 12:31:11 ID:5BZBkAXW
垂直非同期にすればいいだけじゃね?
556Socket774:2006/04/13(木) 13:39:27 ID:+YOss84a
なんか、かわいそうな子がわいているな。
557Socket774:2006/04/13(木) 14:20:52 ID:B10tg8R+
垂直同期offでベンチスコアを測るのはFFベンチ以外でも常識
onにするなよ(´・ω・`)
558459:2006/04/13(木) 14:38:04 ID:JU6xaCma
いつも偉そうな書き方なので毛色を変えてみたんだが、失敗したか(´・ω・`)ショボーン

1から説明すると、
ハードが同じ、設定が同じなら同じ結果が出て当然だと思うんだけど、
現状ではそうなってはいない(と言う)。
ここでQAしていろいろやってみても変わらないらしい。

でも、そんな事ってあるのかな?何かが違うんじゃないかな?
と思って、>>555の垂直同期みたいにあまり周知されていない(と思う)設定項目などについて
挙げてもらいたいと思った。

もう一つは単純に、CRTと液晶の違いによってどんな違いがあるか知りたかった。
いずれはEVERESTのレポートみたいなものをどこかにUPしてもらうことで、
原因の特定ができたらいいんじゃないかなと勝手に思っている。
559Socket774:2006/04/13(木) 15:23:40 ID:S6w/e/n0
垂直同期の話は既出すぎて釣りにもならんくらいだろ
560Socket774:2006/04/13(木) 15:37:16 ID:c0PHD4uh
>>557
初耳(ノ∀`)
561Socket774:2006/04/13(木) 15:40:16 ID:Ooz3gmC3
おなじく・・・
562Socket774:2006/04/13(木) 15:46:00 ID:P+wXZ/8T
>>559
垂直同期の話は少なくともここ数スレでは出てないな。
知らない人も多い。だから設定できてない人もいるかも知らん。
教えてる方もできてると思ってるから聞いてあげない。
ベンチに関係する要素っていうものをまとめてもいいような希ガス。
563Socket774:2006/04/13(木) 15:53:05 ID:MpHm6Y08
垂直同期はデフォルトでオフになってるから特に意識して変更する必要はない。
オンにするとベンチは下がるが、ゲーム本編はかなり滑らかになるのでオススメ。
キャラ選択画面からしてすでに違う。
564Socket774:2006/04/13(木) 16:14:47 ID:Z6AMsIrl
ぼくも垂直同期できますか
565Socket774:2006/04/13(木) 16:55:48 ID:Q9TJEseU
【   .CPU.  】Sempron3000+(90nm 32bit版)CnQオン
【   Mem   】アイオー/灰PC3200 512*2(2T 3-3-3-8)
【  M/B  】BIOSTAR Geforce6100-M7
【  VGA   】パワカラX700EZPRO(425/266)をATiToolでX700LE相当(423/350)にOC
【VGAドライバ】CATA5.11withCP
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンボードAC97
【   OS    】Win2000SP4
【   Ver .   】3

この構成で垂直同期常にオン・オフだけ切り替えて(デフォは「アプリケーションで設定)
highを回してみたらどっちも3950前後だったよ。
時間がとれたらもうちょっと回数増やして平均とってみる。
566386:2006/04/13(木) 17:06:07 ID:eZvM0Xgj
386です
私のカキコが変な方向になっちゃったようで・・・

386でカキコしたようにDVI-D@18pinケーブルをDVI-D@24pinを変えたら
HIのスコアが5400台から5900台になりました
どっちもカタ6.2のドライバのみ(CP、CCCも無し)で
設定用にATTのみインスト
ATTの設定はwait for Vertical Sync(垂直同期を待つ)をAll ways off、
LODを-5に変更したくらい。

OS再インストせずDVIケーブルのみ変えただけで
実プレイも安定もするようになりました。
(18pinケーブルではほぼ毎日フリーズする有り様
24pinケーブルにしたら落ちなくなった・・・)
あまりにも気持ち悪くて24pinケーブルでOSの再インストしても
HIのスコアは5900台でした。

環境はこんな感じ
【   .CPU.  】Turion64 MT40(2.2GHz)
【   Mem   】DDR400 1024MBx1 (SanMax SMD-1G48H-D)
【  M/B  】K8MM-V
【  VGA   】RadeonX800XL 256MB AGP
【VGAドライバ】カタ6.2
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】Sound Blaster X-Fi DA
【   OS    】Win2000 SP4
【   Ver .   】3
▼スコア
【  High  .】5945(定格)

長文すまんです。
自分でもさっぱりケーブルの違いでのスコアの差わからず(´・ω・`)
なんかポカしてますかね・・・
567Socket774:2006/04/13(木) 17:20:53 ID:Q9TJEseU
スコアはしらんけど動作のほうは変換コネクタかませたりケーブルダメだったりすると
不安定になるってのはそこそこある話じゃない?

それにしてもいい構成だな… ウラヤマシス
568Socket774:2006/04/13(木) 17:32:31 ID:c0PHD4uh
>>567
アナログ−アナログ接続でもそういうのってありますか?
何か高負荷かかると落ちる時があるのもそれなのかな・・モニタ付属のケーブルだけど(´・ω・`)
569Socket774:2006/04/13(木) 17:33:23 ID:+YOss84a
ただ単に、前のケーブルがウンコで変なノイズや信号がボードに戻っておかしくなっていた
だけでしょ。HDD周りのトラブルでもケーブルがウンコだったり無理な曲げ方のせいでおかしくなるのは
珍しい話じゃないし。
570528 :2006/04/13(木) 17:40:22 ID:caDqBKtY
地雷は3800+でした
130nmでSSE3に未対応だった・・
571386:2006/04/13(木) 18:21:39 ID:eZvM0Xgj
>>559さん
確かにスコア向上には何がいいのかを調べるのはいいことだと思います。
ただ私個人的にFFベンチの数値は実プレイへの指標であって
ベンチとしては作りこみが甘いと思ってたり・・

レスどうもです!
>>567さん
>>569さん
どうもDVI-D@18pinケーブルとRADEONの相性な感じです。
DVI-D@18pinケーブル自体はGeforce4Ti4200とGeforce6600GTを
使ってた時問題なく使えてました。
ただ6600GTのファイガ病で凹んでからRADEONに乗り換えたのですが
フリーズに悩まされちゃったので・・・
BIOSの設定やドライバ等いろいろ変えても解決できませんでした。
もちろんOS再インストもやってます。
なので相性じゃないかなと邪推してました
昔もRADEONとDVIでトラブルありましたしね

>>568さん
私自身の体験から言うとアナログでは無いと思います。
ケーブル内部切断とか体験したことはありますがw
高負荷で落ちるのは大抵温度関係だと思いますけど
いろいろ疑うと私みたいにスパイラルに陥るのでご注意を(苦笑


ひとまずRADEONでDVIを使用して不安定な方の参考になればいいと思いますです
症状は唐突に画面がフリーズ。
低負荷でも高負荷でも起こった感じです。

また長文失礼しましたm(_ _)m
572Socket774:2006/04/13(木) 19:13:01 ID:R9cH/2VO
私も386さんとほぼ同じような(高負荷でも低付加でもフリーズ)症状に
悩まされたことありますが、その時はBIOSのCMOSクリアで直りました。
(BIOSアップデートしたのにクリアし忘れていたポカミス)

ただのポカミスですけれども、一応報告しておきます。
573Socket774:2006/04/13(木) 19:35:32 ID:c0PHD4uh
>>571
やはりDVI接続はいろいろあるみたいですね・・・
最新になるとDVI端子しかないから、既存の環境で使おうとすると変換が必要になって、そこでアウトって
なると・・・(´;ω;`)

>>572
CMOSクリア忘れると、起動すらしなかったりする板もあるみたいですからね
何にも知らないとかなり焦るらしい・・・w

とと、スレ違い失礼
574538:2006/04/13(木) 21:52:57 ID:Rw7cTtot
>>540
ピンポイントで指摘して頂いたレスで非常に助かりました。
古いドライバ入れなおして暫く様子をみたいと思います。
575Socket774:2006/04/14(金) 08:16:42 ID:NE2jy8fK
>>565
FFベンチはドライバで強制しないと垂直同期できないぞ
強制して変わらなかったならフレームレートがリフレッシュレートを超えることがなかったんだろ

垂直同期はモニタに表示した映像が歪まないようにリフレッシュレートにタイミング合わせる事なんだから
それ以上は頭打ちになってスコアが出ない。
こうなるとスコアを見比べる時問題が出るから測るときはoff推奨なんだよな
576Socket774:2006/04/14(金) 09:27:12 ID:oPn+vElW
DVI接続にだと不安定ねぇ。初耳だ。
今後の参考にしたい反面、「それはねぇだろ」という気持ちも正直あるなあ。
GFからRADEONに乗り換えた人はたいてい最初は不安定にさせてるからな。
まず以下のこと全部できてるか確認してみたら?

・GFドライバのアンインストールしっかりできているか
・冷却はしっかりできているか。まずはケース全開で試す。
上位のラデオンはケース排熱が甘いとあっけなく落ちる。落ちなくてもカードの寿命は縮む。
9800系なんかはメモリに自分でシンクつけて、さらに横からファン増設して
風あてるくらいで丁度いい。
・使ってる電源の5V、12VのAは足りているか。アスロンとラデオン系の組み合わせは5Vかなり重要。
・グラフィツクカードへの電源供給ケーブルが電源と一対一になってるか
・FFで落ちる場合は、スクエア動作確認済みのドライバをちゃんと選んで使ったか確認。
577Socket774:2006/04/14(金) 09:51:50 ID:JTOzXNxw
>強制して変わらなかったならフレームレートがリフレッシュレートを超えることがなかったんだろ
スコア自体も4000弱だし、そうかもしれんね。
リフレッシュレートは75でやってた。
578Socket774:2006/04/14(金) 09:57:14 ID:oPn+vElW
あと、ビデオカード交換するなら、俺なら念のため、
古い奴外したあとCMOSリセットしてから新しいのに交換するかな。
まあ起動さえしちゃえば必要ないかとも思うが。

低不可でも落ちるってのはグラフィックドライバ関連のトラブルか、メモリくさい。が、
ゲフォで大丈夫だったってことはメモリは関係ないかな。やはりドライバか。
昔はビデオカード交換するならOS再インストールが基本みたいな時代もあったしね。
579Socket774:2006/04/14(金) 10:02:02 ID:0205wYf6
>>578
ドライバクリーナ使えよww低脳www
580Socket774:2006/04/14(金) 10:07:52 ID:QTWk/uXU
>>576
>・GFドライバのアンインストールしっかりできているか
↑新規なので自然にこうなってる意外は気にしてないけど、大丈夫だったw
581Socket774:2006/04/14(金) 10:23:59 ID:fMVVnWrK
リフレッシュレートの設定って何処でやっているの?
デスクトップ上の解像度まんまの事を言っている?
582Socket774:2006/04/14(金) 11:02:49 ID:JTOzXNxw
タスクバーのcataCPアイコンを右クリ-ディスプレイ設定-画面-属性 の
「リフレッシュレートのオーバーライド」って項目で設定してるけど他にいじれるとこある?
cccだと3D時のリフレッシュレート別設定できた気もするけど重くて使いたくない
583Socket774:2006/04/14(金) 11:53:18 ID:dQ+Vbg0n
使いたくないのなら しょうがない。
584578:2006/04/14(金) 12:22:35 ID:u1C9S2P0
>>579
日本語が読めてないみたい方ですね。
自分はアンインストールツール使ってますよ。
「w」を二個以上連結する人はまあこの程度かな。
585578:2006/04/14(金) 12:23:37 ID:u1C9S2P0
「読めてないみたい方ですね。→「読めてないみたいですね」

失敬
586Socket774:2006/04/14(金) 12:38:49 ID:NE2jy8fK
>>578,582,584,585
やめてくれぇぇぇ
587Socket774:2006/04/14(金) 14:34:22 ID:Qztt9fXX
7900GTX > 7800GTX512 > 7900GT > 7800GTX > 7800GT > 7600GT > 7800GS > 6800U > 6800GT > 6800GS > 6800 > 6600GT

7600GSってどこら辺に入りますかね?
588Socket774:2006/04/14(金) 15:03:34 ID:HJ7Qt5+C
7600GTの後ろ
589Socket774:2006/04/14(金) 15:08:34 ID:Qztt9fXX
おお、6800GTより上なら買おうかな〜安いし(ファイガ問題解決されたら)
590Socket774:2006/04/14(金) 16:37:59 ID:fMVVnWrK
>>582
それってどの解像度に対してなんでしょうね
一律って事はないだろうし・・・高リフレッシュレートも設定出来るみたいですから
591Socket774:2006/04/14(金) 21:04:10 ID:rdN0Cbbq
そろそろアトルガン用ベンチが出てくる頃だと思うんだけど
従来だと、発売後に発表なんだっけ?
592393:2006/04/14(金) 22:20:02 ID:VPS7lkLZ
環境構成を変えましたので、再測定してみました。

【   CPU   】 Pentium 4 3.0EGHz (Prescott L2 1M)
【   Mem   】 PC3200 256MB x 2 + 512 x 1 = 1024MB
【  M/B  】 ECS PHOTON PF3 EXTREME v1.0
【  VGA   】 Radeon 9600XT 256MB (XIAi9600XT-DV256)
【 VGAドライバ 】 6.14.10.6387 (2003/09/12)
【 DirectX 】 9.0c
【 Sound   】 C-Media AC'97
【   OS   】 Windows XP SP2 (SP2適用済からクリーンインスト)
【   Ver   】 3
▼スコア
【 .Low  】 5816

内蔵ATA133カードを増設、容量・速度がバラバラのIDE HDDを4台増設。
それに加えて、内部IDEプライマリマスタにメインHDD、プライマリスレーブにサブHDDを増設。
USB2.0で3.5インチHDD×1、2.5インチHDD×1をそれぞれ接続。

測定時の画面解像度は1024x768の32bit。
以前に書き込んだときは、今回の増設分がない状態の1600x1200の16bit環境で測定していました。
HDD関係以外の増設等はしていません。

前と大して変わらないと言えば変わらない環境ですが、この環境での高速化の余地はまだあるでしょうか?
593393:2006/04/14(金) 22:22:38 ID:VPS7lkLZ
DVIとRGBの両方があるので、それぞれ接続を変えて測定もしてみました。
差はあまりなかったです。上の書き込みはRGBで、DVIでの測定時は5781でした。
594Socket774:2006/04/14(金) 22:48:57 ID:MJKS2uaz
>>592
メモリを同じやつで2枚刺しにしないと。
どう見ても512MB1枚がシングルチャネルで足引っ張ってる感が。
595Socket774:2006/04/14(金) 23:09:35 ID:neS7U5vi
>>592
HighとLow、両方計ったら?
596Socket774:2006/04/14(金) 23:22:07 ID:dighe+H8
【CPU】Pentium4 3.0G
【Mem】 DDR2 512MB
【M/B】 945
【VGA】 ASUS GF6600GT VRAM128M
【VGAドライバ】83.40
【 DirectX....】 9.0c
【Sound】 オンボ
【電源】 400W
【OS】 XP
ベンチ3
【LOW】5655
【HI】4042

ポイントで玄人志向のGF6800GS(VRAM:512M)買ってみた

【LOW】3134
【HI】3032

orz...玄人志向だからでしょうか?マジレスキボンヌ
597Socket774:2006/04/14(金) 23:24:07 ID:uDUTnvSK
ふつう
598596:2006/04/14(金) 23:29:51 ID:dighe+H8
>>597
普通ですか・・・。やはり玄人は難しいんですかね?
メモリやCPUには問題ないんでしょうか?
やはりただ数字が高ければいいというものではないんですね(´д`)
599393:2006/04/14(金) 23:34:50 ID:VPS7lkLZ
>>594
なるほど。
メモリを買いに行ったとき、256MBx2の512MBが在庫切れで仕方なく1枚の512MBを購入したんですよね。
ここの過去ログとかを見てて、どうなんだろって気にはなってたんです。
先にここを隅々までチェックしてからメモリを買えばよかったなぁ…。orz
1GB積めば少しは変わるかなって、そう単純に考えてたのが失敗ですね。
600Socket774:2006/04/14(金) 23:35:12 ID:neS7U5vi
>>596
VGAの正確な型番は?

あと、
・DriverCleaner Proインスト
・プログラムの追加と削除でドライバ消す
・セーフモードで立ち上げ
・DriverCleanerでnVidia選んで消して、再起動
・ドライバインスト
では、どう?
601596:2006/04/15(土) 00:10:00 ID:CzyrVSen
>>600 GF6800GS-E512H ですね。
言われた通りにやってみたっす!でもセーフモードでは立ち上がらなかったっす。
やり方まちがってるんすかね?

【HI】2681

orz
602Socket774:2006/04/15(土) 00:20:00 ID:KnHNgEOp
>>601
正しいドライバの再インストールの知識をつけて来い
603596:2006/04/15(土) 00:23:09 ID:CzyrVSen
>>602 ぺーぺーがレス消費申し訳ないっす!出直してきまっす!
604Socket774:2006/04/15(土) 00:38:52 ID:Z5MEVmo0
>>601
セーフモードで立ち上がらない、ってどういうこと?
BIOSのPOST画面が出たあと、画面が暗くなる前に
F8キー何度か押すと、メニューでない?
ロゴが出るタイプなら、ロゴが出たらF8キーで。
605596:2006/04/15(土) 00:46:35 ID:CzyrVSen
F8連打ででました!そして再度上の5つを上から順にやってみました!

【HI】2021

最新のドライバはなんか不具合が出てると聞きましたが、いいんでしょうか?
606Socket774:2006/04/15(土) 01:02:43 ID:Z5MEVmo0
>>605
6600GTが手元にまだあるなら、
そっちに戻してスコアとってみて、原因がほんとに6800GSなのか確認してみては?

ドライバはさっきの手順で入れなおして。
607Socket774:2006/04/15(土) 09:59:39 ID:tiYIBltM
Pen2.6GHzで、PADEON9000とRADEON9600SE、RADEON9600Proの
スコアが知りたいんですが、
何処の過去ログをあされば出てきますか?
608Socket774:2006/04/15(土) 11:52:11 ID:Y3WV9oXk
グーグル先生が教えてくれる。詳しくはぐぐってくれ^^
609Socket774:2006/04/15(土) 12:39:10 ID:Ibvu+KhN
じゃあおれIDEON8700
610596:2006/04/15(土) 12:42:09 ID:CzyrVSen
昨日言われたように6600GTにもどしてみたっす!
【HI】2321
【VGAドライバ】66.93
なんかもうようわからんようになってきました・・・(´д`)
原因は他にあるんですかね?
もしかしたら
【Mem】 DDR2 512MB
【M/B】 945
ではなくて
【Mem】 PC3200 512MB
【M/B】 Intel 915
かもしれないっす。
611Socket774:2006/04/15(土) 12:59:06 ID:Ol4+1PTa
玄人の6800GSでしょ?それで普通だって
612Socket774:2006/04/15(土) 14:36:21 ID:rp+Qa4zh
ついにセレD[email protected]でH4080!GPUはクロシコ6800GS これ頑張った方?? コストパフォーマンス高いと思うけど…
613Socket774:2006/04/15(土) 15:08:09 ID:boEwkTYQ
6800GS使ってもそのスコアしか出ないって、かなりコストパフォーマンス悪いと思うんだが。
セレDなら仕方ないがな。
614Socket774:2006/04/15(土) 15:15:56 ID:rp+Qa4zh
全部で四万だよ 本体
615Socket774:2006/04/15(土) 17:07:17 ID:dB4XSY0d
WinXP込み39800円買える例のアレ(旋風モデル)よりスコア低いのが切なそうだ・・・
616Socket774:2006/04/15(土) 17:31:19 ID:pYmlDwXQ
6800GSとOS込みで4万ならともかくなあ

Semp3100+X700or9600proでも4000出るぞ
617Socket774:2006/04/15(土) 18:49:08 ID:SxJX1UXw
もうアドルガンが発売されるというのに、ファイガのバグまだなのか・・。
618Socket774:2006/04/15(土) 19:34:16 ID:7iKLqknz
>>610
CPU過熱で、自動的にクロックが下がってないかい?
ケースの中みて、CPUクーラーのファンが回ってるか確認しる。
619Socket774:2006/04/15(土) 20:01:27 ID:1DOyGWNn
過熱でクロック下がるの?
動くか止まるしかないだろ。
620Socket774:2006/04/15(土) 20:06:14 ID:+26QeJiH
>>619
釣りなら釣りとメール欄に書いておけ
621Socket774:2006/04/15(土) 20:15:44 ID:1DOyGWNn
>>620
クロック下がるって言い張るならソース出してね。
あと何Hzまで下がるんだい?
622Socket774:2006/04/15(土) 20:49:56 ID:a2RJo2Jx
FFベンチスの次スレだれか立ててくれないかな。
俺のホストじゃ無理だった。
623Socket774:2006/04/15(土) 20:52:59 ID:a2RJo2Jx
アゲ
624Socket774:2006/04/15(土) 21:02:22 ID:2cwD1h8b
微妙にスレ違いなんだがFF12がもしPCに移植されたら
どれくらいのスペックが必要なんだろう
625Socket774:2006/04/15(土) 21:11:28 ID:7iKLqknz
626Socket774:2006/04/15(土) 21:13:54 ID:ztWby1G1
無知な奴に限って態度でかいわなW
627Socket774:2006/04/15(土) 21:57:56 ID:byu3MZ/A
>>622
>FFベンチスの次スレだれか立ててくれないかな。

FFベンチスレPart51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145104985/

どぞ。m(_ _)m
628Socket774:2006/04/15(土) 21:59:39 ID:oumDbVzD
629Socket774:2006/04/15(土) 22:31:42 ID:a2RJo2Jx
>>627
有難うございました。m(_ _)m
630Socket774:2006/04/15(土) 23:46:52 ID:NFFUBGfm
>>624
ムービーもリアルタイムにってことか?
631Socket774:2006/04/16(日) 00:05:51 ID:J4rfN8Rs
>>610
あら・・・まだ解決してなかったんだね。

なんか根本的なところが間違っていそうな気がしてならないんだよね・・・。
例えば、マザボが何か分からないからなんともいえないんだけど
オンボードVGAに挿してるとか
実はまだデバイスマネージャに!マーク付いてたとか

それに玄人だから全てが遅いとか関係ねえってw
地雷か地雷じゃないかそれだけ。
ちなみにそれは地雷じゃない。

ただ個体によって品質は悪いことがあるがな。
632Socket774:2006/04/16(日) 00:22:48 ID:LQz1bYfP
かもしれないってなんだよ・・・
633Socket774:2006/04/16(日) 02:36:44 ID:ZL6L9Pc2
>>根本的なところが間違っていそうな気がしてならないんだよね
>>例えば、マザボが何か分からないからなんともいえないんだけど
根本的なところが間違っていそうな気がしてならないけどマザーがわかるとなんとかなるの?

>>オンボードVGAに挿してるとか
オンボードVGAに指すの?えっ?なにを?どーやって?

>>実はまだデバイスマネージャに!マーク付いてたりとか
え?VGAにそんなのついてたらそんなスコアでないよ?

偉そうに言ってるけどなんだかさっぱりワカンネ
634Socket774:2006/04/16(日) 02:50:15 ID:LvlNLJsG
なにこの自演。
635Socket774:2006/04/16(日) 03:01:09 ID:J4rfN8Rs
>>633
何だ・・・いったい・・・。
確かにちょっと説明不足ではあるがなんでそんな・・・。

マザー分かればそのマザーがオンボードVGA有無が分かるでしょ。
ただそれだけ。

オンボードVGAに挿しているっていうのは
もしそのマザーにオンボードVGAが付いているとしたら
そのオンボードVGAの方の機能がプライマリになって
いるんじゃないかってこと。

最後は・・・ただ可能性としていっただけよ・・・。
確かにスコア出ないかもしれないけど、もしかしたらってことよ・・・。


なんなんだこのスレは(;´д⊂)
636Socket774:2006/04/16(日) 03:19:49 ID:YWN2NaDl
>>633>>619>>621に見えてならないw
637Socket774:2006/04/16(日) 05:40:00 ID:mwxWJzuG
質問側も吊りでやってるんだから吊りで答えてんじゃないの(あくまで想像)
638Socket774:2006/04/16(日) 06:09:59 ID:Tm40eNf5
もはよう。
珍しく荒れ模様だなw
つまり、VGA替える前はそこそこの数値が出てたのに替えたら下がった。
イヤーンなので元に戻しても下がりっぱなしって事ね?
ならVGA以外に原因があるんじゃねーか。
既出になってるけど、CPU温度どんなもんよ。CPUFAN回ってっか?
ベンチ回してる時の温度と周波数もチェキなw

温度が正常なら、CMOSクリアでもしてみたらどーか
639Socket774:2006/04/16(日) 12:44:40 ID:+WJ6N/zA

【   .CPU. 】 Athlon64X2 4600+ OC 2595MHz x12.0 FBS216MHz
【   Mem   】 PC3200 1Gx2
【  M/B  】 ABIT AN8SLI
【  VGA   】 Geforce7800GTX 256M GIGABYTE(定格)
【VGAドライバ 】 84.21
【 DirectX. 】 9.0c
【 Sound   】 Sound Blaster X-fi DA
【   OS   】 WinXP Pro SP2
【   Ver . 】 3
▼スコア
【  High  .】 7449

OC無しだと7000ちょっと。この構成なら8000くらいいくような気がするんだけど・・・
なにが悪いんだかわけわかめ
640Socket774:2006/04/16(日) 13:38:53 ID:uI+3eXmJ
>>639
普通じゃないかな?
メモリが1Gx2しか書いてないからわからんけどたぶんCL3と予想
それならそんなもんですよ〜
641Socket774:2006/04/16(日) 14:54:41 ID:w4Z2FDWa
>>639
2650MHzキャッシュ512Kの勝銃とX800XTPE、メモリ非同期でHIGH7350だからもう少し行くはず。
642Socket774:2006/04/16(日) 15:07:03 ID:Tm40eNf5
もう少しと言っても、後500上がれば良い程度じゃね。
X-fiのドライバモードによっては数百下がるし、
気にする程のもんでもない気ガス。
気にする奴はこんな所で聞くより自分でトライ&エラー繰り返してベスト見出すっしょ
643639:2006/04/16(日) 18:05:22 ID:+WJ6N/zA
レスどうもです。
cpu-zで調べたところ3-4-4-8?でした。

メモリのことはよく解ってないんで適当に前スレで似たような構成の値と
同じ2.5-3-3-7にしたところ、スコアが7617になりました。

再起動を繰り返してたら起動途中で電源が落ちるようになったので元に戻しました。
644Socket774:2006/04/16(日) 18:14:06 ID:A8YgVfEU
>>626,636
禿同。

>>625
乙。
645Socket774:2006/04/16(日) 23:25:25 ID:ZhJU2yB8
ゲフォのドライバ84.21に変えたら詩エフェクト直ったんだけどみんなもそう?
バラードI,II、ララバイ、エスケプも直ってるなー
646Socket774:2006/04/17(月) 00:42:28 ID:zqwaobAc
>>645 ファイガはどうなんですか
647Socket774:2006/04/17(月) 00:50:22 ID:WlCetm9T
6800では直ってない。6600では直っているというレスもあったが、確かめようがない。
648Socket774:2006/04/17(月) 01:53:30 ID:9vSY5WB6
>>646
ファイガ系はブリザガにエフェクト変えてるので不明
7800GTXだけどエスケプが重くなかったから多分ファイガも重くないと思う。
649Socket774:2006/04/17(月) 02:06:37 ID:F1b4xhys
いまためしてみたけどファイガ重いよ。
AGPの6800GTで84.43ね。エスケはそんな気にならなくても、ファイガは重いよ。
650Socket774:2006/04/17(月) 02:40:10 ID:9vSY5WB6
84.43はβでしょ
651Socket774:2006/04/17(月) 02:41:49 ID:9vSY5WB6
ああ 途中で押してしまった
何かbumpをoffにしたらファイガも重くなくなってた(*´Д`*)
ほんと直ってよかったよ・・
652Socket774:2006/04/17(月) 08:33:57 ID:m1i3c/sl
>>651
それ元から
誤解を招くような記述すんなよ
653Socket774:2006/04/17(月) 09:07:00 ID:grMwlUJe
ついにファイガバグ修正きたかー!
やっとラデ9800から乗り換える決心が付いた!
654Socket774:2006/04/17(月) 10:09:15 ID:fny2qNAB
■がなんか修正するそぶりを見せてるから落ち着け




半年もたてば「無理でした」って発表があるから('A`)
655Socket774:2006/04/17(月) 10:41:15 ID:FK1ZBo8u
>>648
そうか。
nVidiaの対応をあてにしてたらいつになるかわからないので、
エフェクトを変えてしまえばいいんだ。
コンフィグにGeforceか、それ以外かっていう選択支付けるような感じなら
いいんじゃね?
はじめ人間、みたいに『ファイガ』って文字がどーんと落ちてくるのに一票。
656Socket774:2006/04/17(月) 12:36:27 ID:7LG86hBK
Athlon64 3200+にGeforce7600GSですがファイガバグは健在。
ドライバは84.21、84.43両方で確認。
bumpmapをOFFにしても変わらず。

詩人のエフェクトは少し重たい感じがするが大丈夫っぽい。


657Socket774:2006/04/17(月) 12:47:56 ID:SG1EJgYH
Core Duo T2500にGeForce 7900GT(84.21 WHQL)でも同様に健在。
ただ固まるってほどじゃなくて、FPSが一桁台に落ちる感じかな。
普通にやってる分にはあまり気にならないが、ファイガで空蝉
剥がしするアカーマが多いバリスタだと泣けてくるw
アトルガンで直ってるか期待して待とうや。
658Socket774:2006/04/17(月) 13:40:56 ID:m1i3c/sl
直して欲しいならnVidiaにメール出せ
”直す”のはnVidiaの仕事
”GeForceのドライバの不具合を回避する対応策を施す”なら■の仕事

毎回直ったって書き込む釣りの目的は何なんだ?
659Socket774:2006/04/17(月) 13:45:20 ID:m1i3c/sl
不具合ってのも語弊があるな
別にマシンパワーが有り余れば仕様に沿った動きするんだから、
単にパフォーマンスの低下か
双方とも動かないわけじゃなくて重いだけだから責任のなすりあいで何もしないんだろうな
仕様に沿った動作はするがパフォーマンスが出ないだけだから
660Socket774:2006/04/17(月) 14:21:19 ID:6+g1JXoX
んー。力関係ではNvidiaのが強そうだから

■e>N :なんかドライバおかしいよ
N>■e :は?Dx8の不具合なんて直してられっか
■e>N :そんな事言われてもユーザーが煩いんだよ;;
N>■e :手前の所で詳しく調べろ。協力はするから
■e>N :新ディスクで忙しいのに(ブツブツ)
こんな感じでない?w
661Socket774:2006/04/17(月) 14:24:12 ID:keQxwdNA
■e>N :なんかドライバおかしいよ
N>■e :は?Dx8の不具合なんて直してられっか
■e>N :そんな事言われてもこっちの不具合じゃない、直せよ
N>■e :そっちで修正しろよ
■e>N :誰が直すか。不具合あるって告知して放置だ
662Socket774:2006/04/17(月) 19:42:27 ID:qqQyb1AY
修正というか、ファイガのエフェクトのファイルを
他のやつといっしょにしちゃえば、それで済む話だよね
663Socket774:2006/04/17(月) 20:09:50 ID:h+euSuMc
そしてネ実に祭り上げられる不都合。

ファイガ、歌、エスケも重いが、影縫いも重インデス。(FX60,7900GTX)
アトルガンVUに生暖かい期待を寄せておく
664Socket774:2006/04/17(月) 20:14:24 ID:txsmznl+
Radeonに乗り換えたのでソロ不可能な問題は回避した。
665Socket774:2006/04/17(月) 20:32:26 ID:00PStJQy
むしろPTのときがまずいと思うんだが。
エスケは1人のときあまり重くならないぞ
666Socket774:2006/04/17(月) 21:22:41 ID:N9SXQCMM
誤魔化しグラフィックスチップをさもう高性能だって様子で
売り捲ってるんだから仕方ないよ。
ちゃんとしたVGAカードでなら、そもそも特定の処理だけ
性能ががた落ちしたりはしないからね。

騙されてるユーザが一番かわいそう。
667Socket774:2006/04/17(月) 21:45:03 ID:JJCT16z1
さりげなく釣り入ってるけど、そこまでいくとFF関係ないからアウト!な。
668Socket774:2006/04/17(月) 22:11:58 ID:i/TX2kyr
【   .CPU.  】 Athlon64 FX-60
【   Mem   】 DDR1 PC 3200 4G
【  M/B  】 A8N32-SLI Deluxe
【  VGA   】 FireGL V7100 PCI-E 256MB
【VGAドライバ】 最新ドライバ。名前忘れたorz
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Live
【   OS    】 Windows XP 64版 Pro
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 9854
【  High  .】 14506
研究用に作ったPCです。金かけすぎました・・・・
669Socket774:2006/04/17(月) 22:19:58 ID:00PStJQy
sugeeeeeeee
670Socket774:2006/04/17(月) 22:21:27 ID:fWNudmNq
>>668
またまたご冗談をw
671Socket774:2006/04/17(月) 22:24:49 ID:42xMv92A
FireGLはOpenGL用だろ・・・
FFは速くならんと思うが

って釣られクマー
672Socket774:2006/04/17(月) 22:25:20 ID:i/TX2kyr
>>670
いえいえ。このPCはワークステーション用に組もうとしたんですが、あまり鯖にはむいてなくて
せっかくだから自分のPCにするか、と考えた始末です。前使ってたのはP3でしたから相当びっくりしております
673Socket774:2006/04/17(月) 22:29:01 ID:i/TX2kyr
672ですちなみにCPUの方は倍率を最大にして、3.9Ghzまでいきました。
674Socket774:2006/04/17(月) 22:30:39 ID:fWNudmNq
じゃあ、記録更新だねw
675Socket774:2006/04/17(月) 22:45:12 ID:JU3q5bEg
SS撮って出直せタコ
676Socket774:2006/04/17(月) 23:19:26 ID:zyLqDKL3
>>668
Lowの方がスコア低いのか・・・さすがワークステーション用、
逆立ちしても真似出来ないわさ。
677Socket774:2006/04/17(月) 23:30:54 ID:d/hNkt2t
>【VGAドライバ】 最新ドライバ。名前忘れたorz

じゃなくて、”もってないからわからない”
デショ?
678Socket774:2006/04/18(火) 00:06:01 ID:mSEIZv64
ケースなんですがフルタワーが基本ですか?
現在使用中のPCがキューブでFFやってるとかなり熱くなるので新調しようと
思うのですが、フルタワーだとちょっと邪魔になる大きさなんです。
ミニタワーでも冷却と静穏に問題がないならミニタワーにしたいのですが
679Socket774:2006/04/18(火) 00:12:02 ID:kJGue3+H
>>678
それなら、ミドルタワーサイズがええのんちゃう?
内蔵物を大量に使いたいなら別だけど、普通に使うならミドルタワーで十分だと思うよ。
680Socket774:2006/04/18(火) 00:12:34 ID:2416v7tm
大きさなど些細なことだから気にしないキニシナイ
そんなことより>>678のIDが64な件について。
681Socket774:2006/04/18(火) 00:20:57 ID:mSEIZv64
なるほど、中に色々詰め込もうとは思ってないでミドルタワーでも良いみたいですね。
今のキューブだと中が狭すぎるためかやたら熱くなってたから・・・
>>680
Athlon64にしときますw
682Socket774:2006/04/18(火) 00:37:02 ID:M54PF1Dh
>>681
冷やしたいならCPUクーラー変えたりした方がいいね
ケースなんて飾りですよっと
683Socket774:2006/04/18(火) 00:59:16 ID:KQorQK2d
板違いだけどイーマシーンズのケースは中身熱いよ。
なので、気に入ったBAYDREAMに替えました。
Vistaが出たら新たに組むので二個買いましたよ。
エアフローのよさそうなケース選んでね。
684Socket774:2006/04/18(火) 04:18:31 ID:y9ZUH/Fe
>ID:i/TX2kyr
おおーーーすげーーースコア!!!友達になってくれーー!!

って言ってあげれば満足か?このホラ吹き外道が。

685Socket774:2006/04/18(火) 07:17:12 ID:kJGue3+H
いくらなんでも、ケースなんて飾りとかって考えはダメでしょ。
やっぱ、ケースとかとの組み合わせを考慮しないとさぁ。
じゃないと夏場とか大変だよ?

以前、そんな考えで夏場に苦労したし。俺。
ミドルタワーを勧めたのはまあ、フルタワーだと邪魔になるって書いてたからだけど。

自作関係のスレに行くと、アドバイス貰えるかも。
686Socket774:2006/04/18(火) 08:30:00 ID:wFhNr8BB
LとHが逆かもしれんね。
687Socket774:2006/04/18(火) 09:21:33 ID:qM1fWb6W
>>678
フルタワーとミニタワー・・・
両極端でワロス
688Socket774:2006/04/18(火) 11:00:23 ID:IN7Bs6Y9
>>678
おれ、SN95G5使用者だけど、去年の夏冷房無い部屋で
無事過ごせたよ・・・。

ath64−3000+
ATI-X800pro
HDD-1基

てな構成で、電源だけ外付にして乗り切った。
電源外付にしたら、温度も下がったから一番手っ取り早いし
安上がりで良いんじゃないかと思う。

ちなみに今はやらんけど、その時はFF11プレイしてまつた。
689Socket774:2006/04/18(火) 11:09:44 ID:rA0zRVaA
ちょいと質問です
>>549>>566の構成比べると
両方ともX800XL積んでるのにスコア差が846ほど、
Athlon64 3700+≒Turion64-MT40
だと思ってたけどTurionは多少落ちるんですかね?
それとも単純に他構成の差かな・・
690549:2006/04/18(火) 11:28:17 ID:QrbbkY33
>>689
とりあえず、メモリが512MBx2(Dual)と、1024MB(Single)の違いがあるから、
メモリのアクセスが違うだろうね。
あとマザーや設定、バス、インスコするソフトにもよるからこの例だけでは
どっちが速いとは言えないと思うよ。
691Socket774:2006/04/18(火) 11:36:32 ID:rA0zRVaA
>>690
ぉぉ御本人さんレスありがとうございます
turionとかX800XLとか熱少な目の構成で>>688さんの電源外付け案
も採用したらハイスペックなキューブとかも狙えるかも(´・ω・`)?
692Socket774:2006/04/18(火) 11:39:47 ID:zPZVP1jU
>>691
チップセットの差ですな
693Socket774:2006/04/18(火) 12:17:29 ID:rA0zRVaA
>>692
なるほど、VIAとnForce4だと結構差が出るんですね
754だとチップセット弱めになるのはしょうがないのかな・・
694Socket774:2006/04/18(火) 13:01:01 ID:rA0zRVaA
と思ったけど本スレにこんなのが

>【   .CPU.  】 Turion MT-37 定格
>【   Mem   】 ノーブランド PC3200 CL3 512Mx2
>【  M/B  】 SK21G 電源換装Silent X 300W (PC50)
>【  VGA   】 GF6800GS-A256C 5vp→6vp化 定格
>【VGAドライバ】 82.12
>【 DirectX....】 9.0c
>【 Sound   】 オンボード
>【   OS    】 XP HOME SP2
>【   Ver .   】 3
>▼スコア
>【 .Low  】 8217
>【  High  .】 6299
>
>5vpのままだとLow:8060

(´・ω・`)
695Socket774:2006/04/18(火) 16:06:11 ID:qM1fWb6W
アスロン64 3200+
X800GTO
この構成でHI 5000〜だとして
XBOX360と比べるとどっちが快適?
XBOX360てVer3ベンチでどのくらいのスコアになるんだろ
696Socket774:2006/04/18(火) 21:18:14 ID:e815egHf
>>694
VGA違うやんか
697Socket774:2006/04/19(水) 02:24:02 ID:RkfHxdSr
>>695
昔のxboxβすれに6000相当と書いてあったらしいけど、オリジナルは見てない。
解像度はPCよりは落ち、PS2よりはいいらしい。

↓こっちで聞いてみたらどうだろう。
【Xbox360】新規参入プレイヤー専用スレ Part.2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1145325530/
698Socket774:2006/04/19(水) 08:01:32 ID:VRxejWur
知人もH4800のPCより描画速度速いって言ってたよ。オリジナルは見てない。
解像度はどうかな…1280*720が動画のサイズであったけど、Backはどうなるかわからんね
699Socket774:2006/04/19(水) 09:40:40 ID:5lgjJoZM
スレ立てたのでeVGA使ってる人協力お願いしますm(__)m

◆人気上昇★eVGA友の会★高クロック◆Rev1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145404528/l50
700Socket774:2006/04/19(水) 13:03:25 ID:RsHpT8Tj
>>696
6800GS(6vp化ってことはGT並?)>X800XL
なんですかね・・
3700+と7600GSで6500とか出てる報告もあるし
7600GS>6800GT>X800XL
だとしたらX800XLってテンプレより大分落ちるような・・
701Socket774:2006/04/19(水) 13:13:00 ID:LCINKO5g
>>700
Athlon64 4000+とRADEON X800XLで
7000オーバーですわ
702Socket774:2006/04/19(水) 13:38:52 ID:zXFuIPsm
>>700
3700+とX800XLならH6800近く行くって>>549
703689,700:2006/04/19(水) 14:11:37 ID:RsHpT8Tj
すいませんなんか訳分からんこと書いてましたねorz
X800XL>7600GS>6800GTでテンプレ通りですね

つまり、>>566さんは何かポカしてるかも?
704566:2006/04/19(水) 15:17:43 ID:85Udzi0C
>>689さん
キューブでチャレンジと私も考えたことあるのですが
ちょときつめかもしれません。(私はミドルタワーです
Turionの発熱は低目ですが、X800XL、HDDが結構熱源になってます。
X800XLといってもAGP版なので変換チップも結構な熱源です(´Д`;)

マザボのチップセットですがVIA、nForce、ATIと754系もありますよ〜
ただ低発熱なもの・・・と考えるとVIAくらいしかなさそうです。
私は寝バザーなどFFインしっぱなしなので
安定さとできるだけ低発熱を目的に組んでます。
AGPネイティブなVGAならさらに良かったんですけどね〜(汗

パフォーマンスについてですが低発熱&安定動作を考えて
すべて定格、メモリの設定は緩めです。
低発熱を期待してCPUの電圧も下げたりしてます。
(これで若干パフォーマンスダウンしてる模様)
@は>>692さんの言われてる通りチップセット&マザボの設計だと思います。
705Socket774:2006/04/19(水) 16:43:10 ID:Fn0A6Qyh
FFXIをやりたいのですが、一番安くできる構成しりたいです。
よろしくおねがいします。
706Socket774:2006/04/19(水) 16:44:25 ID:Fn0A6Qyh
追記 
できれば5万くらいで。
707Socket774:2006/04/19(水) 16:47:48 ID:vfA4DA3R
>>706
Xboxでも買ってろ
708Socket774:2006/04/19(水) 16:51:00 ID:RsHpT8Tj
>>705
ここは自作PCについて語るところなのでFF本編の話は↓で

FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?19
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1145014671/l50
709Socket774:2006/04/19(水) 16:51:15 ID:gd6aqhkk
>>705
XBOX360がおすすめかな。
710689:2006/04/19(水) 17:16:01 ID:RsHpT8Tj
>>704
なるほど、安定重視でパフォーマンス落としてるんですね
AGPだったのも見落としてましたw
711Socket774:2006/04/19(水) 17:21:07 ID:J6F7rnsd
どれ買うスレでは「本体に10万出せないならPS2でやっとけ」が定番回答な今日この頃
712Socket774:2006/04/19(水) 18:11:30 ID:LCINKO5g
>>711
快適にやるなら10万は出して欲しいと思うわ〜
これからは、「Xbox360でやっとけ」が定番な回答になるなw
713Socket774:2006/04/19(水) 19:26:12 ID:xU7JtAQI
明日から「本体に10万出せないならXBOX360でやっとけ」が追加されます
714Socket774:2006/04/19(水) 20:57:11 ID:VRxejWur
>>705,706
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?19 より。

259 名前: 既にその名前は使われています [sage] 投稿日: 2006/04/19(水) 17:00:18.09 ID:wUmpAlpQ
FFXIをやりたいのですが、一番安くできる構成しりたいです。
よろしくおねがいします。予算は5万です。

>>711-713
禿同。
〜3万 PS2
〜5万 360
本体のみ7万〜が今から買うFFPCとしてギリギリラインか?

もう知人に組んでやらねスレにそろそろ被害届けが出ていそうだ
715Socket774:2006/04/19(水) 20:59:49 ID:HLFMUObN
あれ?本スレどこいった?
716Socket774:2006/04/19(水) 21:52:45 ID:n7GumvHM
717Socket774:2006/04/19(水) 22:22:44 ID:IHx8h63n
Turion 64 MT-30と、Celeron D355。
VGAはX800XLクラスと仮定した場合
Ver.3のHighでどのくらいの性能差になりますか?

エンコもやるので迷ってます
エンコならセレ>釣音なんだが…

大差でないならセレ買っちゃうかも
718Socket774:2006/04/19(水) 22:33:19 ID:SbUVI8HR
> エンコならセレ>釣音なんだが…
719Socket774:2006/04/19(水) 22:57:28 ID:HLFMUObN
>>516
サンクス
720Socket774:2006/04/19(水) 23:06:32 ID:bgoT1G+L
>エンコならセレ>釣音なんだが…

ネタ・・・ですよね(汗)、俺セレロンDユーザーだからホントなら儲けものだけど・・・
まさか・・・そんな・・・・・
721Socket774:2006/04/19(水) 23:15:14 ID:IHx8h63n
>>720
ゴメン、ネタじゃないです(;゚Д゚)
これ見て言ったんだけど…
ttp://www.dosv.jp/feature/0602/img/pop/012.gif



って、左にFFベンチ差があったやん_| ̄|○
いやホント、ネタじゃないんです。素で見落としてた…吊ってきます

>>719
志村、レス番レス番
722Socket774:2006/04/19(水) 23:16:32 ID:J6F7rnsd
またフィルタ無しの素エンコか
723Socket774:2006/04/19(水) 23:38:35 ID:+ZWWJ7/x
>>721
セレロンは選択肢として考える意味がないぞ
何処を取っても中途半端な性能のくせに発熱はしっかりする
724Socket774:2006/04/20(木) 02:25:45 ID:Wtlms+tU
>>723
じゃあ、暖房で。
725Socket774:2006/04/20(木) 02:48:45 ID:4gKT9qX5
暖房ならPenDだろ やっぱ中途半端じゃねーか
726Socket774:2006/04/20(木) 12:20:25 ID:4OBG6tlv
>>721
その記事俺も見たけどFFベンチじゃAthlon3500+にMT-30が勝ってるんだよね・・
2次キャッシュの差が重要なのかも知れないけどどんだけ同じ条件
揃えられてるのか怪しい気も、まぁセレロンとだと大差出るだろうけど

MT-30にX800XLはもったいないと思うから37辺りにしてVGAランク下げたら
いかがでしょう

その記事の後半の方にVGA比べてるグラフも有ってPen4(3.6Ghz)とX550で
Hi5340とか出てるのが興味深いかも
727Socket774:2006/04/20(木) 13:52:04 ID:wOWmkv85
>>721
フィルタ一切掛けずに酢縁故しかしないならセレDでも買えば?
そんな奴が縁故も考えてCPU買うとは思えないけど

どこまで釣れば気が済む?
728Socket774:2006/04/20(木) 13:56:22 ID:cPmnCXOU
>>725
俺かなり前にMPC74xxとか970系を出して、
「PPCはAthlonと違って、暖房にすらならないですね^^;それに引き替えAthlon64の暖房性能はすごい!」
みたいなことを書いてAMD関連スレを消費しまくったことがあるが、

ついに現実になってしまったな。
当時はAthlon64の110Wでも低消費電力って言われてたからな。

それはそうと、アトルガン買ってきた
729Socket774:2006/04/20(木) 15:14:21 ID:Mf5KtQxg
アトルガンはいつものようにリトライオンラインだな
730Socket774:2006/04/20(木) 17:40:06 ID:u5GDjY10
HAHAHA
リトライオンライン拡張データ「ファイガバグ」をプレイ中だ


これはもうだめかもわからん
731721:2006/04/20(木) 19:06:13 ID:6sOnr/V/
>>726
確かに釣音が異様に高い気が(64が低いのか?)
まあおとなしく釣音にしときます。VGAとの組み合わせは検討します
ありがとうございました
732Socket774:2006/04/20(木) 19:28:49 ID:plQDIRUV
てかなんでセロリンとツリオンの二択?
733Socket774:2006/04/20(木) 19:43:03 ID:Wtlms+tU
安物買いの銭失いっぽい希ガス
734721:2006/04/20(木) 19:49:54 ID:6sOnr/V/
>>732
ホントはintelならD805か631欲しかったけど対応M/Bの関係で
DDR2買い足さないといけないのでパス
735Socket774:2006/04/21(金) 09:55:00 ID:sl7aZ+jY
おまえら、
アルトガンばかりやってないで
たまには書き込みしる!・゚・(つД`)・゚・
736Socket774:2006/04/21(金) 10:21:39 ID:EL5UxRFJ
リトライ祭り続行中ですぜlol
737Socket774:2006/04/21(金) 10:34:50 ID:2lZLj+wc
DELLのPCカスタマイズで最強PCを組もうとすると
$8,200ぐらいになるな。たけー。
738Socket774:2006/04/21(金) 17:29:06 ID:87Ie2fZn
げふぉの7300GSはまだ誰も試してないかな
買ってみようかどうしようか
739Socket774:2006/04/21(金) 17:53:27 ID:bRx7tZSc
>>738
本スレの過去ログにこんなのがあったよ。
>【   .CPU.  】Athlon64 3200+
>【   Mem   】ノーブランド PC3200 512MB*2
>【  M/B  】 ASUS A8N-VM CSM
>【  VGA   】 リドテクWinFast PX7300 GS
>【VGAドライバ】 8.2.6.5
>【 DirectX....】 9.0c
>【 Sound   】 オンボド
>【   OS    】 WinXP home SP2
>【   Ver .   】 3
>▼スコア
>【 .Low  】6940
>【  High  .】 4272
740Socket774:2006/04/21(金) 18:45:04 ID:87Ie2fZn
<739
ありがとう〜
天ぷらに64bitは地雷ってあったからビビってたよ
マザボ以外はまったく同じ構成なんで突撃します
741Socket774:2006/04/21(金) 20:58:13 ID:LrVb1TrM
何故地雷とわかってて突撃するのかよくわからん
742Socket774:2006/04/21(金) 21:10:30 ID:E8+8aOPl
>>740
GeForce7300GSの"定格"メモリバス64bitがどうしたって?
128bitがいいなら、GeForce256でも使ってろよ
PCI-EならPCX 5300あたりか
743Socket774:2006/04/22(土) 00:56:51 ID:qyUuHvkp
>>741
そこに地雷があるからだ
744Socket774:2006/04/22(土) 02:54:01 ID:IQrLJ+Hq
地雷といわれてるけど、スコアはそれなりにでてるからいいんじゃない?

256bitだけどと128bitの7600GS同程度のX1800GTOとかみたいな例もあることだし
バス幅だけで語っても意味ないよ。
高解像度なら、ってX1800GTO程度や7600ぐらいのGPU程度じゃそんなに使い切れないし。
745Socket774:2006/04/22(土) 06:44:12 ID:W+4DPJPd
ふっ 漏れは気づいちまった、ファイア4でもカクつきFPS低下する事実を!!
746Socket774:2006/04/22(土) 09:05:29 ID:4BatPSc/
>>744
同感。
数値だけ語っても意味無いよ。
256bit転送の威力は、大量のデータ転送が発生した時に出る。
ベンチの数値が如何に高くても、7600GSは所詮128bit。
747Socket774:2006/04/22(土) 10:02:44 ID:H3bSewyp
>>744>>746の言ってることは正反対に見えるんだが…
748Socket774:2006/04/22(土) 11:38:53 ID:2OsVqSty
>>746はただのラデ厨だよ
749Socket774:2006/04/22(土) 12:05:30 ID:+Iy4fymB
地雷ってのは同じGPUで低バス幅とか低クロックとかのことを言うんじゃない?
7300GSはリファレンス仕様が64bitってことだから、地雷とは言えないだろうよ

>>738はもっと金出せるなら他のにした方がいいけど
ローエンドを求めるなら悪くないと思うよ7300GS。
750Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2006/04/22(土) 12:31:19 ID:GGQo2+HD
☆★☆
|・ω・)      すいません、しつもんです。    
|⊂ノ      パソコンに詳しくないお友達が困ってます。
|`J     ATIのラデオン9800XT 256MBのVGAでFFXIしてて
      エリアチェンジで真っ暗になっちゃうんです。4-5日まえの
     アトルガンの事前バージョンアップをダウンロードしてから起きる
     ようになったそうです。 安定しててお勧めのドライバはビルドいくつのですか・・?
751Socket774:2006/04/22(土) 12:44:03 ID:lwjGP9kA
>>750
バウ生きてたのか(´・ω・`)

公式の動作確認ドライバは
Catalyst 5.13
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news7178.shtml

だが、原因は他にある希ガス。
ファイルチェック、FF再インスコ、HDDエラーチェック、最適化、OS再インスコ
を順番に試して鈴木みそ。
752Socket774:2006/04/22(土) 12:49:38 ID:RjgKJu9Q
>>750
そのVerUpスレでも出てたね
エリアデータ破損している可能性あるから、POL上でファイルチェックしてごらん
同じ状況の人結構多いらしいよ
753Socket774:2006/04/22(土) 12:53:32 ID:9KWA10Tk
>>750
これは?
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news7441.shtml

「まれ」ではなく起こる人は必ず起きてたみたいだよ。
754Socket774:2006/04/23(日) 02:10:04 ID:kxsmYLwM
>>753
うちも4日前のアップデート入れたけど、昨日1回だけその症状出たな。
その後は起きてない。
755Socket774:2006/04/23(日) 18:47:14 ID:RuMJvXCj
エリチェンするとPC再起動になるのは、RADEONでドライバ古いときに起きるようだ。
756Socket774:2006/04/23(日) 20:19:43 ID:zkSkND72
しかし治ったという人を聞いた事が無い件について・・・
757Socket774:2006/04/24(月) 09:46:50 ID:+ArWvtb8
ロープロファイル対応グラボってろくなのNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
殆ど64bitだし・・・名に買ったら良いんでそ
758Socket774:2006/04/24(月) 09:51:42 ID:BXQtnO4C
>>757
それだけじゃ全然絞りこめNEEEEEEEEEEEEEEE
殆ど情報ないし・・・名にしたいんでそ
759Socket774:2006/04/24(月) 09:53:12 ID:+ArWvtb8
いあロープロファイルで64bitじゃなきゃどれでもE
スリムタイプ組もうと思ってるんで
760Socket774:2006/04/24(月) 11:58:21 ID:echliPGt
>>759
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7-le128h.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300-le128hex.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7300gs-le128h.html
どれでもEって事なんで見つけやすいところからあげてみた。
俺は苦労試行製品は買わないんで性能はシラネ!
性能が高めのシリーズはロープロファイルのは見つからなかった。
すもそもスリムじゃ、電源がアウトなのかもね。
761Socket774:2006/04/24(月) 13:12:00 ID:ahqii9Rn
FFでSLI対応になったのはいいけど、なんか光源処理がおかしい。
街灯とか明かりのある所の近くに行くと画面がフラッシュ攻撃
762Socket774:2006/04/24(月) 13:25:14 ID:86gcOkT1
>>761
いつから、SLI対応になったの?
公式発表きたっけ?
763Socket774:2006/04/24(月) 13:49:10 ID:SD77tVtO
>>761
初めて聞いたお・・・・
764Socket774:2006/04/24(月) 14:15:06 ID:AUsmXPKl
【   .CPU.  】 Celeron D 2.8Ghz (FSB133)
【   Mem   】 DDR 512MB
【  M/B  】 U-8668-D2
【  VGA   】 玄人志向 GeForceFX5200 64bit128MB
【VGAドライバ】 67.66
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 ONKYO SE-90PCI
【   OS    】 WinXP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 1400

ソフマップのバーガーパソコンカスタム。
サウンド主体のマシンなんで、まあ、満足してます。
765Socket774:2006/04/24(月) 14:40:13 ID:ahqii9Rn
>>762-763

SLI ZONEのSLI対応ゲームにFF11が追加されたので動作確認したら
SLIのロードバランシングゲージ(SLI対応ゲームでGPUの処理状態の表示できる機能)が
ちゃんと動作したので間違いない。

ページはここ
http://www.slizone.com/object/slizone2_game.html

FF11公式ではまだ何も発表されてないがね
766Socket774:2006/04/24(月) 16:02:59 ID:LHaEzEJG
対応したところでファイガと影処理がアレだからまだ待たないとダメじゃね?
フラッシュ攻撃とか不具合報告でてるし…
767Socket774:2006/04/24(月) 16:10:22 ID:hk0r1Rv7
・船釣りをしていると竿が床に落ちてしまう
・船釣りをしていると勝手に歩き出す
という件について(´・ω・`)
768Socket774:2006/04/24(月) 16:53:02 ID:FhUU9Quf
>>767
「合成中に急に棒立ち」同様昔からある
769Socket774:2006/04/24(月) 16:58:02 ID:SD77tVtO
>>764
神地雷マシンだなwww
770Socket774:2006/04/24(月) 17:46:16 ID:KbHGKg8+
今コルセアあげてるけどコルセアズロールでも同じ症状でるな・・・・
771Socket774:2006/04/24(月) 18:14:51 ID:AUsmXPKl
>>769
まあ全部あわせて15万かかってませんからな。w
コストパフォーマンス重視です。
772Socket774:2006/04/24(月) 18:18:17 ID:SD77tVtO
>>771
パフォーマンス無いからコスト削減マシンと呼んだほうが正しいかもw
773Socket774:2006/04/24(月) 19:13:44 ID:wPEra41Y
5900XTでベンチを走らせると小人やチョコボが消えたり出たりして
結構スコアが6600GTより良いんですが良いドライバありますか?
いま84.21です
774Socket774:2006/04/24(月) 19:16:50 ID:JWJvRYyA
>>771
あのゴミで15万って・・・・
果てしなく高いぞ
775Socket774:2006/04/24(月) 19:45:47 ID:Ss2vpElp
15万あったらディスプレイ付きのiMac買えるな
776Socket774:2006/04/24(月) 19:56:52 ID:oVZ+Vbow
>>773
67.66
777Socket774:2006/04/24(月) 20:47:07 ID:AUsmXPKl
>>775
本体+モニタ8万、グラボ5千円、サウンドカード7千円です。
9万5千円ぐらいということですかな。
15万は言い過ぎました。すみません。
778Socket774:2006/04/24(月) 21:13:00 ID:RDoOH5qY
>>777
それでも高いってw
いいとこ6万くらいだな
779Socket774:2006/04/24(月) 21:28:27 ID:yv9YmCb9
まぁ今と相場は違うんじゃないかね。
かわいそうなクソパソコンではあるけどw
780Socket774:2006/04/24(月) 21:37:57 ID:AUsmXPKl
>>779
本体は2年前に購入。
とにかく安いのがほしかったので。
クソに見えるのは2年前のパソコンだからです。(泣
それでもFFベンチがちゃんと動くのは
大型地雷だからでしょう。w
781Socket774:2006/04/24(月) 21:50:28 ID:FhUU9Quf
2年前なあ

AthlonMP1200
DDR256*2
GA-K7VRXP
Radeon9600PRO

でhigh2500くらい出るから同じ予算で苺皿とかかっときゃ良かったんじゃね?
782Socket774:2006/04/24(月) 22:42:44 ID:yv9YmCb9
競れ論使いをいじめてもしょうがないだろw
783Socket774:2006/04/24(月) 23:38:35 ID:AUsmXPKl
>>781
オンボードのサウンド機能はもう使いたくないですね。
一度サウンドカードの恩恵を知ってしまったら。
TV出力もアレなのでモニタ込みで考えないといけないので、
やっぱり5〜6万ではきつすぎますね。
全部中古でいけば、強引に5万円以内に収められるでしょうが危険ですな…。
784Socket774:2006/04/24(月) 23:49:05 ID:FhUU9Quf
>>783
当時のソケAのコストパフォーマンスは異常

とだけ言っておこう
785Socket774:2006/04/25(火) 00:15:41 ID:Qp0icI8H
>>765
勘違いしてるな
SLI装着して動くっていう動作保障であって
FFはまったくソフト的にはなにもしてないよ
ベンチだとSLI動作落ちるし
プレイでまったくといっていいぐらい恩恵ないよ
786Socket774:2006/04/25(火) 00:18:15 ID:SejxszWh
オンボードのげふぉ6150でhigh2500出てるから俺は満足
ソフマップのバーガーはやっぱ怖いモノなんですね
787Socket774:2006/04/25(火) 00:21:45 ID:HPna/EkJ
CPUが5000円で買えた時代だからなあ
 CPU 5k
 M/B 10k
 Mem 5k
 VGA 15k
 ケース・ストレージ類で15k

全然強引じゃないな
サウンドカード追加しても6万でおk
788Socket774:2006/04/25(火) 08:01:28 ID:OH7HEzM2
苺は良かったなぁ
5kだして10k以上の性能が見込めたし、何より遊び心があふれていた
789Socket774:2006/04/25(火) 14:20:21 ID:xlUNjhZl
スレ違いだけど、7千円のサウンドカードでオーディオ主体って言えるのか?
790Socket774:2006/04/25(火) 14:28:56 ID:eE9HrzaY
そこはオンキョーのサウンドカード挿して
「俺はベンチのスコアより音質を選ぶぜ!」

って言いたいだけだからヌルーで
791Socket774:2006/04/25(火) 14:32:17 ID:47r3H/JP
サウンドカード7千円もかけたならまぁ主体でもいいんじゃない?

他も安物構成でVGA5000円のわりにサウンドに7000円も使ってるんだし。
適当に普通にゲームだけならオンボでいいし、ゲーヲタで金があればX-fiでしょ

よっぽど豪華なスピーカーじゃなきゃオデジかオンキョーのその値段でぼちぼち十分でしょ。
792Socket774:2006/04/25(火) 17:23:29 ID:fXUtvf7A
50万くらいのスピーカー(CHARISMA)と50万くらいのアンプ(DSP-Z9)と
3万くらいのサウンドカードを挿してる俺はどう見ても音響オタです。
本当にありがとうございました。
793Socket774:2006/04/25(火) 17:58:59 ID:s/FupE/O
>792
サウンドカードなに使ってんの?
794Socket774:2006/04/25(火) 18:07:15 ID:eCiLKBLa
むしろどんな部屋にすんでんの?
795Socket774:2006/04/25(火) 18:25:51 ID:kjgkvZS9
二畳一間のボロアパです
796Socket774:2006/04/25(火) 19:03:36 ID:fVZFtRXj
一点突破の豪華主義かあ(悪くない)
797Socket774:2006/04/25(火) 19:16:17 ID:fXUtvf7A
>>793
Lynxですよ。

>>794
ごく普通の八畳の部屋です。

>>795
ちょwwおまwwww
二畳一間ってほんとにあるのかそこが気になる。
798Socket774:2006/04/25(火) 19:26:31 ID:Ef6aVn6A
押し入れ?
799Socket774:2006/04/25(火) 20:12:23 ID:s/FupE/O
lynxのなに使ってるの?(´ー`)?
その辺のとはやっぱ音が違う?
800Socket774:2006/04/25(火) 20:17:49 ID:shr0C0cO
>>780
3年前に同じ値段で作ったけど倍の性能だお
ほんとにゴミだお
801Socket774:2006/04/25(火) 21:24:40 ID:LHhnwvIo
まぁ、自分の買ったものがごみだと思いたくないのはわからんでもない
ごみだけどな
802Socket774:2006/04/25(火) 22:17:15 ID:kjgkvZS9
こうして人は賢くなっていくのさ・・・・・・
803Socket774:2006/04/25(火) 23:45:23 ID:SejxszWh
そんなにスピーカーに金掛けるならブルーノートにでも聞きに行けよ

と思ったりするけど、人の趣味にケチはつけらんないな
俺も外食と調味料に金掛けまくってるし
804841:2006/04/26(水) 02:46:14 ID:yldH8DnH

turion買ってみたので報告してみる

【   .CPU.  】turion64 MT34 (定格のつもりがなぜか1.59GHzになっていることに今気づく…)
【   Mem   】PC3200 CL3 512MB×2
【  M/B  】K8NGM-V
【  VGA   】くろしこげふぉ6600GT
【VGAドライバ】84.21
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンボ
【   OS    】XP SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】7160
【  High  .】 5208

CPUクロックはなんか気づかないうちに妙な設定したんだろうか

GDDR3の7600買いたい・・・
805Socket774:2006/04/26(水) 02:46:54 ID:yldH8DnH
841ってなんだ・・・orz
806Socket774:2006/04/26(水) 06:11:49 ID:W8YovH6m
本当に6600GT程度で5200も出るのか?
807Socket774:2006/04/26(水) 09:07:51 ID:ggRLNjo+
【   .CPU.  】 Petium4 630.3300 MHz
【   Mem   】 DDR2-533 1024MB
【  M/B  】 Asus P5LD2-VM
【  VGA   】 Win Fast PX6800GS DDR3-256MB
【VGAドライバ】 Force Ware84.30
【 DirectX....】 9
【   OS    】 Windows XP SP2

▼スコア
【 .Low  】 7685
【  High  .】 5799

こんなもんかな?
808Socket774:2006/04/26(水) 11:05:19 ID:OcsGaF82
【   CPU   】 intel Pentium 4 3.0EGHz ( Prescott L2 1M )
【   Mem   】 Apacer PC3200 256MB x 2 + CFD PC3200 512MB x 1 ( D2PC400CL3-512M )
【  M/B  】 ECS PHOTON PF3 EXTREME v1.0 Platinum Edition
【  VGA   】 Radeon 9600XT 256MB (XIAi9600XT-DV256)
【 VGADriver 】 6.14.10.6387 (2003/09/12)
【 DirectX 】 9.0c
【  Sound 】 Creative Media Sound Blaster Live! Platinum for DOS/V ( オンボードのC-Media AC'97はBIOS設定で切り離し )
【   OS  】 Windows XP SP2
【   Ver.  】 3

▼スコア
【 .Low  】 5607
【  High  .】 3420

以前にカキコした者です。本スレに書いてしまい、こっちに誘導のレスが付いてしまいました(死

内蔵ATA133カード(BUFFALO IFC-AT133)を増設して、容量・速度がバラバラのIDE HDDを4台増設しています。
それに加えて、内部IDEプライマリマスタにメインHDD(250GB 8MB 7200rpm)、プライマリスレーブにサブHDD(160GB 8MB 7200rpm)を増設。
あとはUSB2.0で3.5インチHDD×1、2.5インチHDD×1をそれぞれ接続。

測定時の画面解像度は1024x768(16BPP) 70Hz

音源をM/BオンボードのC-Media AC'97からSound Blaster Live!に変更したので、試しに測定し直してみました。
ちなみに、以前のC-Media AC'97のときはLOWで5816、HIGHで3306でした。
LOWで200くらいの差が生じてるのが気になるのですが、以前も同じ環境で測定に150〜250くらいの差が出ていたので、あまり変わらないのかなって気がします。(汗

以前、雑談スレ7のほうでシングルの512MBメモリが足を引っ張ってるかもって言われたのが気になりますが、まだそのままにしています。
これを外して512MBに戻すのがいいのか、それともこのままで1024MBのメモリにしておくほうがいいのか、決めかねている感じです。現状は。

一応、FF自体は普通にそこそこ遊べているのですが…。
809Socket774:2006/04/26(水) 12:33:09 ID:+hiRmb4X
自分でためしてみればいいんじゃないの外すだけなんだから
810Socket774:2006/04/26(水) 12:49:58 ID:nsQ2Hfp0
メモリなら外すだけで、設定とか必要ないからやって見た方がいいな。
811Socket774:2006/04/26(水) 13:15:02 ID:O8hmocXx
>>808
俺とスコア近いね
ペン4 2.6C
メモリ PC3200 512×2 デュアルチャンネル
VGA 9600PRO
HDD 平均200GB×4 リムーバブルホットスワップ×1
電源 350w(足りないっぽくてリムーバブル認識しなくなるww)

HIGH 3300
812808:2006/04/26(水) 14:48:08 ID:OcsGaF82
512MB x 1を外して、256MB x 2のみにして測定してみました。

【 .Low  】 5277
【  High  .】 3040
813Socket774:2006/04/26(水) 15:43:34 ID:D033/MoX
>>812
遅くなるとはなw
512MBじゃ、スワップ入っちまうのかな。
814Socket774:2006/04/26(水) 21:40:30 ID:Z4nkFvmd
しかしまだファイガバグ直らないな。
815Socket774:2006/04/26(水) 22:36:34 ID:vS9AieTt
直るか、直るという確信があれば7600GT買うんだけどな。
AGPからPCI-exに乗り換えようと思うけど、今更x800シリーズ買うのもなんかね
816Socket774:2006/04/26(水) 22:49:43 ID:Lexo8xIb
>>815
800GT(128bit地雷)なんてどう?w
繋ぎでさ
817Socket774:2006/04/26(水) 23:10:07 ID:vS9AieTt
>816
今現在6800無印使ってて、ZAV化したらPCIが1本しか使えなくなってサウンドカードをはずす事になったから
GWにでもPCI-exに移行しようかななんて考えてるのよ。マザボは939Dual-SATA2ね。

グラボの買い換えなら繋ぎなんて中途半端な事せずに買いたいかな。どーせすぐに時代遅れになるし
818Socket774:2006/04/26(水) 23:38:13 ID:Lexo8xIb
>>817
VIST出たらとりあえずその時代遅れになると思う
だから年内一杯使えればいいんじゃない?
用途知らないけれど、FFくらいなら地雷でも無いよ
1万ちょいで買えるからと思ったんだけどね
819Socket774:2006/04/26(水) 23:44:34 ID:vS9AieTt
あ、VISTAでても数年は飛びつく気はないよ。VISTAに2kから移るとしたら使いたいソフトがVISTAでしか使えなくなったらかな。
どーせメールとか文書作成、FFくらいしか使ってないし。
PCのハードは変えると思うけど。
820Socket774:2006/04/26(水) 23:56:20 ID:ZCQI7vs1
FF自体がベンチマークになってしまっている今、
FFベンチをわざわざ作る必要があったのだろうか…。
821Socket774:2006/04/27(木) 00:06:20 ID:t4HVTBJR
>>788
Athlon XP 1700+の事か。
1.5V駆動のサラブレッドコアのCPU、
アスロン第5世代。
苺(一五)って、わかりにくい言い方だなぁ。
でもそれ、CPUだけで5万って意味でしょ?
高いよ。
822Socket774:2006/04/27(木) 00:13:12 ID:kzeUEgR0
>>820-821
日本語でおk
823808:2006/04/27(木) 01:15:55 ID:yp8sfMYn
Radeon 9600XT 256MB (XIAi9600XT-DV256)って、実際のところはどうなんだろう。

高望みしなければ、悪いカードでもないのかな?
でも、もし地雷なカードだったら流石に買い換えたい。。。

実は、近所のShopにGeForce 7800GTX 256MBの新品がなぜか2980円で1週間ばかり前から1個だけずっとあったりするんですよね。
今のRadeon 9600XTより性能が上かどうか、いまいち分からないので買うかどうかを決めかねてます。

ただ、そのShopのポイントが約1万5000円分ほどあるので、予算内なら他のカードでも別に良いのですが。

お勧めのカードがあったら、ぜひアドバイスお願いします。_(^_^)_
824Socket774:2006/04/27(木) 01:19:12 ID:Kgkka3TO
>>823
地雷っていうか、9600XTならスコアはそんなもん。
825808:2006/04/27(木) 01:19:39 ID:yp8sfMYn
ちなみに、Radeon 9600XT 256MBのアダプタ情報はこんな感じになってます。

RADEON 9600 XT AGP (0x4152)
Internal DAC (400MHz)
256MB
BK-ATI VER008.015.058.000
826Socket774:2006/04/27(木) 01:20:17 ID:kzeUEgR0
Semp3000+9600proで3000〜3500くらいだし「そんなもん」だわね
827808:2006/04/27(木) 01:21:12 ID:yp8sfMYn
>>824
地雷じゃないなら一安心です。
知り合いに「お前のって地雷カードの可能性あるんじゃ?」って言われて気になってたんです(汗
828Socket774:2006/04/27(木) 01:22:22 ID:Kgkka3TO
>>825
それから、メモリ枚数3枚ざしは多いから1枚か同じ容量を2枚に。
カタリスト5.13入れれ。

てか、そのくらいのスコアで我慢汁。
829808:2006/04/27(木) 01:25:22 ID:yp8sfMYn
>>828
分かりました。(^^;
ポイントをメモリを買い直す資金に充てて、カードの買い換えは控えてみます。
アドバイスありがとうでした!
830Socket774:2006/04/27(木) 02:09:28 ID:8ajk+NXG
>>816
>800GT(128bit地雷)なんてどう?w

それなんてX700?
831Socket774:2006/04/27(木) 12:24:12 ID:douAyiQj
ファイガどうしても直らないなら■eが新しいエフェクトに差し替えればいいのにね
今だともっと綺麗なエフェクトが出来ると思う
832Socket774:2006/04/27(木) 13:13:28 ID:GSwK2c5U
>>831
本来はドライバ側が対応すべき問題をアプリ側が対応してしまうと、
今後別の問題でnVidiaが対応しない既成事実を与えてしまうから
それも出来ないっていう事情があるのかも知れないな。
833Socket774:2006/04/27(木) 13:17:15 ID:Z+sH9sGh
ファイア系の描画だけ妙に重いのはnVに限った事でもないんで
影描写をCPUで処理してるのと一緒になんとかしてほしくはある
834Socket774:2006/04/27(木) 13:38:38 ID:8vRvIxBu
>>833
あれ、なんで 66.x 以降だけで顕著に出るのかね。
PC組みなおしたけど、本編もたまにやるし、本職黒だから(といっても火系は
あまり撃たないな、75になると)おかしくなるの嫌なんで、つなぎで X800GTO
の地雷を買ってみた。
ATIの発色は嫌いじゃないんだが、Windows として使っている時には、なぜだか
FX5200 のほうが快適なんだよなぁ、本編では圧倒的に X800なんだけどね。
835Socket774:2006/04/27(木) 14:25:01 ID:4NphsDRz
66.93でコルセアジョブ取得クエ中に
炎のでるシーンでガクガクになった。
動作確認済みドライバですらダメですかそうですか。
836Socket774:2006/04/27(木) 14:25:07 ID:lCo6dz62
ファイアバグのせいでコルセア取得イベント台無し;;
837Socket774:2006/04/27(木) 15:22:11 ID:s3GtuSOG
拡張ディスクのパッケージにnVidiaのロゴ入れるならファイガと歌のエフェクト直して欲しい
838Socket774:2006/04/27(木) 15:50:46 ID:jclCkwMj
>>837
本来その件って詐欺っぽいんだけど、国もよく放置してるね
839Socket774:2006/04/27(木) 18:15:30 ID:8vRvIxBu
>>835
66.93 ってことは 6600/6800系統かその前ですよね?
ほんとにそんなにひどい?
6600GT はそんなことなかったけどなぁ(AGPの場合ね)。
840Socket774:2006/04/27(木) 20:38:42 ID:cjQ7KuVq
>491 既にその名前は使われています 2006/04/21(金) 16:49:31.87 ID:N2bHjHfP
>>>471
>それ、DirectX8までの処理能力を落として最新の物に能力振ってるだけだから
>CPUパワー上げれば普通に使えるようになるよ
>多分今の20倍ぐらいのCPUパワーがあれば( ´_ゝ`)
>昔からnVidiaが行って来る切捨て政策だから、時代遅れになっちゃったゲームを
>nVidiaのGPUでプレイするのは諦めなされ

>GFシリーズの最新のドライバでファイガ関係が快適になるには、■がいくつかの
>エフェクト処理を書き換えるか、ソフト自体をDirectX9で書き直す必要がある
>が、マルチプラットホームである以上、対応される見込みは非常に少ないだろう

>ほんとはNVがちゃんと昔のドライバみたく処理してくれれば良いだけなんだけどね

こんな書き込みがあったが、こkkら察するに、古いドライバでもカクカクするって人は
単に低性能PCを使ってるんだろうと
841Socket774:2006/04/27(木) 21:51:14 ID:GnclOX6Y
詐欺ヴィディアなんか選ぶからだよ。
842Socket774:2006/04/27(木) 22:48:18 ID:xOYZVcwA
ti4200~5900くらいのに5x.xx番台のドライバなら問題ないんじゃないの?
843Socket774:2006/04/27(木) 23:16:34 ID:SIwQmikk
>古いドライバでもカクカクするって人は単に低性能PCを使ってるんだろうと

>>833でも言われてるけど炎系の演出(火クリ使った合成すらそうだ)が
他の属性より明らかに重いんだよね

だからベンチ4000くらいだと処理落ち発生するし
それを回避しようとn系の新しいのを増設してもバグで処理落ちが発生する
844Socket774:2006/04/28(金) 00:15:21 ID:TKRppGHX
【   .CPU.  】Athlon64 x2 3800@定格
【   Mem   】灰純正1G*2@定格
【  M/B  】ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】Albatron GF7800GTX 512M
【VGAドライバ】84.43v2
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】まだオンボorz
【   OS    】XPpro SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】6300

CPU変えたら早くなるかな('∀`)・・・・
845Socket774:2006/04/28(金) 00:32:58 ID:aw7ZhlDX
>>840
安っぽい釣りはやめれ。マシンパワー程度で解決できる問題ならここまで引っ張られは
しない。
この問題ばかりはCPUがAthlonFXだろうがCoreDuoだろうが避けられんよ。
846Socket774:2006/04/28(金) 00:58:23 ID:Tb9PtfFV
だからこそ深刻なんだよな。

ハシゴ売って、買ったひとが屋根に登ったら、
外して次に売りに行く様なものだからね。
847Socket774:2006/04/28(金) 02:07:05 ID:rA7nkIak
>>844
シングル動作だとAthlon64 3200+相当だからね・・
848Socket774:2006/04/28(金) 02:07:35 ID:stwVnwgA
おまいら4年前のゲームで必死すぎ
重かろうとあきらめれ
849Socket774:2006/04/28(金) 03:01:26 ID:Icsp6+do
>>839
イベント最後の方で爆発があったと思うんだけど
そこで66.93以外のドライバでファイガ打ったときくらいのガクガクが。

【   .CPU.  】Athlon64 [email protected]
【   Mem   】Hynix 512*2
【  M/B  】MSI K8N Neo4-F
【  VGA   】Gigabyte 6600GT PCI-e(525/1,05)
【VGAドライバ】66.93
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】VIA Envy24HT-S
【   OS    】XP Home SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】5500くらい

ドライバによっちゃファイガ歌はあたりまえで
ためるとか遁系でもガクガクなるしもうだめぽ。
850Socket774:2006/04/28(金) 03:02:36 ID:Icsp6+do
ごめん上げちゃった。
851Socket774:2006/04/28(金) 09:53:34 ID:pZAymSHf
PS2、XBOX360のGPUって何だっけ?
PC(RADEON)もOKなのに、なぜPC(nVidia)だけNGなんだろう?
852Socket774:2006/04/28(金) 09:57:48 ID:JDaRpMsE
最適化
853Socket774:2006/04/28(金) 10:37:44 ID:LZZ20yeM
地雷覚悟でX800GTO/512MB買っておいてよかったかな、すごく安かったし。
いかな地雷でも、そこはやっぱりATIの発色の良さ(MGAほどではないけど)が
あるし、使いまわしもできるからね。
この症状が直ったドライバがリリースされたら7900GTでも買うとしましょう。
854Socket774:2006/04/28(金) 11:04:10 ID:rrSsgc5R
PS2はGS(独自)でXBOX360はATIだお
855Socket774:2006/04/28(金) 13:03:26 ID:pZAymSHf
>>854
やっぱりnVidiaが問題なのか・・。
856Socket774:2006/04/28(金) 15:51:47 ID:hhSjdxWW
>>843>>845
意味わかんねぇかな
Radeだろうがちゃんと動作するドライバのGeFoだろうが、ある一定のマシンパワーがなきゃ
どっちも重いエフェクトなら処理落ちするって意味だよ
66.93使ってて重いって言ってる奴向けのレスなんだけど?
ドライバによる過剰な処理落ちと元から重い部分の違いわかって無いようだから
かいたんだけど
857Socket774:2006/04/28(金) 15:59:08 ID:58t05y2a
重いから買い換える→買い換えたらもっと重くなった
じゃ困るからいつまでもグレードアップに踏み切れなくて困った(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
重い部分≒フレームレート低下バグが出てるとこなんだだから
どうせなら軽くなるように書き換えてくれりゃいいのに

って話をしてる所に「ヘボマシン使ってたら重いに決まってんだろwwwww」とか言ってもなあ
858Socket774:2006/04/28(金) 16:07:11 ID:Icsp6+do
>ドライバによる過剰な処理落ちと元から重い部分の違いわかって無いようだから
>かいたんだけど

これはない。ドライバのせいかマシンパワーのせいか
自分で見りゃ一発で分かるよ。
859Socket774:2006/04/28(金) 16:11:19 ID:ZlmI7ibn
さすがFF11
Athlon64 3700+とGeForce6800(16/6パイプ)でも、FPS2前後にまで落ち込むとは。

これがマシンパワーが無いって事ですよね^^^^^^^
860Socket774:2006/04/28(金) 16:26:15 ID:PVM4YiDj
>>849
ためるでも重くなるの?
うちは7600GSにドライバがXG83.37v2だけど、なんともないんだがのう。

ちなみに、歌は多少引っかかる感じはするけど、前衛3人が聞く分にはFPSは29張り付きのまま。
件のコルセアのイベントの時は、29張り付き→11くらいまで落ちた。(共にfraps読み)
ここまで落ちるとさすがにイラッとするw
861Socket774:2006/04/28(金) 17:02:39 ID:ns0rXlCE
Ver4はいつ出ますか
862Socket774:2006/04/28(金) 17:03:52 ID:F6lXF7pW
>>849
お、これ見て思い出した。
サウンドカードをEnvy系使ってると負荷大きいよ。
音切って多少マシになるようならサウンドも足引っ張ってるかも。
863Socket774:2006/04/28(金) 18:32:00 ID:Icsp6+do
>>860
バージョン忘れたけどためるでファイガ並みにカクカクするドライバあったのさー。
一瞬で戻したけどなw 66.93以外全部じゃないよ。

>>862
Envy系負荷でかいのか。そのうちオンボと比較してみるよサンクス。
864Socket774:2006/04/28(金) 18:48:39 ID:hhSjdxWW
>>857
元レス読めよ・・・
66.93以外のドライバーの話はしてねーんだけど?
買い換えるならRadeで決まりだろ
他のFPSもやりたかったら2台作れ

>>859
馬鹿丸出しですね
865Socket774:2006/04/28(金) 19:01:24 ID:58t05y2a
元レスって言われても>>840はアンカーついてないしなあ

>>835単体なのか>>831-839の流れなのかなんて本人以外わかんないよ
866Socket774:2006/04/28(金) 19:32:38 ID:wZW1t9bE
つまらない質問ですみません。
ベンチの数値は最後に画面が自然に消えるところの数値をかぞえればいいんですか?
867Socket774:2006/04/28(金) 20:13:08 ID:gbbUoHXo
まぁ重いマシンからラデに買い換えたら、もっと重くなるわけないけどね。
FFだけなら今はQP悪かろうがラデ買えラデ。
868Socket774:2006/04/28(金) 20:48:47 ID:qJycEAXk
>866
ループでベンチすると2回目以降は前回のベンチの結果が表示されるからそれを見ればいいとおもうよ
869Socket774:2006/04/29(土) 10:07:52 ID:YKpwVfAb
FF11ごときで重いとか必死すぎww
XBOX360でやれば?w
870Socket774:2006/04/29(土) 10:08:48 ID:ZYq44uBl
Xbox360はディスク回しすぎ
871Socket774:2006/04/29(土) 11:07:18 ID:LcR4tpoD
FFXIは、CPUにとっては確かにきついと思う(single thread だし)。
ディスクの性能に依存しないような造りにはなってるとは思うが、Windowsの
記憶管理がそれほど良くできてるとは思えん。
記憶管理がちゃんとしていて仮想記憶をきちんとサポートしたところで、IDE
ではバンド幅が広くてもIOPSを稼げないだろうから、ディスク依存になったら
どうしようもないんじゃないかね(SATAは別だと思うけど)。
DVDの連続再生程度ならばっち来いだろうけど。
X箱の設計コンセプトも、CPUは違っても基本的にPC arch derivative でしょ?
872Socket774:2006/04/29(土) 12:32:13 ID:cT7zqauU
日本語dでおk
873Socket774:2006/04/29(土) 17:53:38 ID:CTXH6kXw
>>859
うん、FXと1900にしてからもっかいその皮肉を言ってくれ。
そんなローエンド持ち出されても痛々しいだけだw
874Socket774:2006/04/29(土) 18:27:04 ID:KfEYM/xd
てか、バージョン4は出るのか?
875Socket774:2006/04/29(土) 19:06:55 ID:pLJ5AYiX
>>873
X1900だとエフェクト不具合が起きないわけだがw
馬鹿だな
876Socket774:2006/04/29(土) 19:49:44 ID:WCXoZkxH
【   .CPU.  】Athlon64 X2 4400+ [2.2GHz/L2 1MBx2/DualCore]
【   Mem   】DDR2GB/PC3200/CL3/サムソン純正 [1GBx2]
【  M/B  】ASUSTek nForce4 SLI A8N-SLI/ SE
【  VGA   】SAPH-X1800GTO/256MBDDR3/PCI-E[DualDVI/HDTV対応]
【VGAドライバ】1.2.2231.38897
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Windows XP SP2
【   Ver .   】2002
▼スコア( III )
【 .Low  】6400
【  High  .】8456

サウンドカードつけると少し上がるものでしょうか。
877Socket774:2006/04/29(土) 21:37:02 ID:5S/HXfQV
すまん、結構ROMしてたんだが、話がループしたり巻き戻ったりで求めるレスが見つからん

単純明快に聞きたい、今のベンチ3のHIモードでスコア9000以上だせる構成をおしえてくれまいか?
頼ますがな。いいかげん落ちまくるPS2からPCに乗り換えたいんじゃよ。
878Socket774:2006/04/29(土) 21:37:40 ID:qWNe/85s
>>876
志村〜
879Socket774:2006/04/29(土) 22:08:45 ID:VrE7c796
>>877
定格だとないんじゃね?
880Socket774:2006/04/29(土) 22:56:39 ID:+nFuUQaT
>>877
オトゥペロン
881Socket774:2006/04/29(土) 23:20:03 ID:RRWPUWbK
>>877
Opteron 156(3.0GHz)を更にOCして
X1900XTXとか積めばいけるかも?
882Socket774:2006/04/30(日) 00:19:03 ID:YoI0CE5C
>>877

>現在の最高記録です。

【   .CPU.  】 FX57 262.62*12 @3151.46Mhz
【   Mem   】 SanMax BH-5 512MB*2(1.5-2-2-5 1T)
【  M/B  】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Venus
【  VGA   】 MSI 7900GTX (695/1770)
【VGAドライバ】 83.90
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Audigy2 ZS
【   OS    】 XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 10019
883Socket774:2006/04/30(日) 01:54:15 ID:yBNVlgX+
【   .CPU.  】 Pen4 3.0GHz
【   Mem   】 PC3200 1GBx1 512MBx1
【  M/B  】 SiS661
【  VGA   】 ELSA GeForce6600GT
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Cobra AW850
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 FFbench Ver3
【 .Low  】
【  High  .】 3790

このスペックでは低い数値と思い、何度もクリーンインスコを試みてみたんですが数値は全く変らず。
インストール順は
OS>セキュリティ UpDate>チップセットドライバ>DirectX9>VGAドライバ>その他ドライバ
という順です。

不要なハードドライバ(オンボードサウンドとかFDとか)を無効にして
みたりもしましたが改善されません。
メモリが1GB/512MBの別容量2枚刺しと言う事を考えてもベンチ結果は低い
と思うのですが、これはもうマザボの性能なんでしょうか。
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
884Socket774:2006/04/30(日) 01:59:09 ID:OOAIIvzy
メモリがシングル動作ってのと
サウンドカードがオンボード以上に足引っ張ってんじゃない?

それ考えるとそんなもんだと思うけど
885Socket774:2006/04/30(日) 03:02:11 ID:ywvc7upV
マザボの性能ということはチップセットの性能ということ?
んー・・・どうなんだろ。

とりあえず言えることは、メモリはデュアル動作に汁。
話はそれからじゃん?
886Socket774:2006/04/30(日) 03:07:59 ID:lBL6G7Uh
Pen4(笑)
887Socket774:2006/04/30(日) 03:41:27 ID:dnV4DUlV
低くないんじゃない?
P4でSiSだし、いくら6600GTでもそんなもんでしょ。

Sempronのオンボードよりはやいからいいんじゃないのか?
888Socket774:2006/04/30(日) 04:31:55 ID:2KV+J3IN
>>883
【   .CPU.  】 Pen4 3.0GHz
【   Mem   】 PC3200 1GBx1 512MBx1
【  M/B  】 SiS661
【  VGA   】 ELSA GeForce6600GT

ここら辺を変えると改善すると思うよ、うん
889Socket774:2006/04/30(日) 07:17:53 ID:aGAh5lUU
よし作り直しだな!
890Socket774:2006/04/30(日) 07:22:28 ID:fuYX2vuP
ポイントは、
・FFベンチはIntelよりAMDの方がスコア出やすい(同価格帯CPUにおいて)。
・メモリは同じやつを2枚刺そう。
・SiSのチップセットマザーでの高得点報告は少ない。
ってことかなぁ
891Socket774:2006/04/30(日) 07:33:44 ID:lnD3dgrC
sisはメモリ設定詰められないから他を良くしてもむだ
892Socket774:2006/04/30(日) 10:30:31 ID:T/Dq2nPv
SiS661はシングルチャネル専用だから同メモリを2枚揃えても無駄だしFF専用なら2Gも
メモリはいらんから>>883のメモリ構成はそう悪くもなかろ。
体感速度レベルでデュアルチャネル物と激しく差があるわけでもないしベンチスコアにこ
だわらないなら作り直しを考慮するほどのものでもないと思うよ。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/02/12.html
893883:2006/04/30(日) 11:52:19 ID:yBNVlgX+
皆さんレスありがとうございます。
今日、メモリ512x2で試してみましたが
>891,892さんのおっしゃる通りなのか、ベンチスコアに
変化は見られませんでした。

とりあえず、マザボをデュアルチャネル対応の物に
変えてみようかと思います。予算が許せばAMDも。

894Socket774:2006/04/30(日) 14:40:14 ID:+HFwLKE9
何気にここスゴイ情報なんだけど
nvidiaの使ってる人は見とくといいかも

ttp://www.thirdcrisis.net/~aoaitcs/nvidia.html
895Socket774:2006/04/30(日) 16:21:21 ID:OGuLL8zZ
アルザビの競売前でカクカクするのがイヤで、とりあえずマザーとCPUだけでも
変更しようと考えるようになりますた。

現在の構成は

【   .CPU.  】Intel Pentium M [email protected](200*12)
【   Mem   】SAMSUNG PC3200 512M*2
【  M/B  】ASUS P4GD1+CT-479
【  VGA   】Saphire X800GTO ULTIMATE 256 ファンレス
【VGAドライバ】確か付属CDのまま
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP Home SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】8054
【  High  .】5948

ここからA8N-SLI Premiumと3700+に変更(残りの部品は流用)して
幸せになれるのでしょうか? ( ´・ω・`)
896Socket774:2006/04/30(日) 16:25:20 ID:aGAh5lUU
なれます
897Socket774:2006/04/30(日) 16:27:16 ID:Y8CsJ/xq
アルザビの競売前とか何をどうやっても重い所の最たる例じゃね?

あとX800ファンレスって滅茶苦茶アッチッチな印象あるけど実際使っててどう?
898Socket774:2006/04/30(日) 16:36:55 ID:OGuLL8zZ
>>897
解決できないですかー ( ´・ω・`)
それはそうと、X800GTOファンレスですけどうちではアッチッチという印象はないですよ。
大き目のケース(FP-401)で、ほかに何もボードさしてないというのもありますけど。
少なくとも熱暴走みたいなことは起きてないです。

体感上はP4P800SEと9800PRO使ってたときのほうが若干速かったような気も
微妙にしますけど、あれはやかましかったので・・・・・・・
899Socket774:2006/04/30(日) 16:41:28 ID:Y8CsJ/xq
全面8cm双発吸気のケースか 冷えそうでいいな!

鯖にもよるんだろうけど今アルザビって一時期の下層より相当重いと思うんだよね
HPナシュモマジオススメ
900Socket774:2006/04/30(日) 18:06:24 ID:MzxjrCSi
>>894
>FF11がnvidia SLIに対応しました。
ではなく

nvidia SLIがFF11に対応しました。
じゃね?
901Socket774:2006/04/30(日) 18:07:28 ID:XGHKYZBy
ナシュモからジュノに行くのめんどくせぇぇぇぇぇ
902Socket774:2006/04/30(日) 19:37:54 ID:xDlbuv0v
>>883
SiS661とメモリシングルに3000ガル

【   .CPU.  】 Pen4 3.0GHz(北)
【   Mem   】 PC3200 512*2
【  M/B  】 Shuttle FB75 (i875P)
【  VGA   】 アルバトロン FX5900XT
【VGAドライバ】 53.03
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 蟹オンボ
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 3
【 .Low  】
【  High  .】 3946

OSインスコしてから2年経つFX5900XTでも4000弱出てるから
仕様として諦めるて新規にこさえた方がいいんでない?
903Socket774:2006/04/30(日) 20:08:46 ID:i9sLYBaB
>>899
ナシュモも大丈夫なんですかねぇ。
モグと競売は使えるから良いとしても結構不便だし、カダーヴァとアラパゴに、
突然凍って落ちるル・メト2Fやリンバス某所みたいなところが無ければ良いん
だけどね。
904Socket774:2006/04/30(日) 20:39:46 ID:i9sLYBaB
>>901
送ってくれるNPCいるやん?
905Socket774:2006/04/30(日) 20:41:24 ID:i9sLYBaB
>>904
ごめ、あれは白門だった(アルザビだっけ?)orz
裸でコリブリに雷4撃ってきます。
906883:2006/04/30(日) 22:57:07 ID:yBNVlgX+
>902
そうですねえ。取りあえずつなぎにマザボを交換して、
ボーナスでたら新規を考えてみますです。
グラボもつい1ヶ月前に買ったばかりだし。

レス、どもでした。
907Socket774:2006/05/01(月) 01:28:52 ID:eTOzvh7u
アルザビの競売前で以下の構成で多少カクカクです。

【   .CPU.  】Athlon64 3800+
【   Mem   】メーカ不明PC3200 512M*2
【  M/B  】K8N Neo2 Platinum
【  VGA   】LeadTek製6800GT
【VGAドライバ】84.21
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP Home SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】6200位
908Socket774:2006/05/01(月) 01:41:33 ID:ZojMARcz
アルザビ競売前重いがカクカクにはならんなぁ
競売とか宅配の動作が重いぐらい
909Socket774:2006/05/01(月) 10:12:12 ID:sktA9zWf
ツートップのオリジナルPCのスコアです。7000台までスコアを伸ばしたいのですが
どこから手を付けたら良いか、アドバイスをお願いします。

【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ (定格)
【   Mem   】 1GB(512MB*2、PC3200 DualChannel)
【  M/B  】 Asrock 939-SLI32-eSATA2
【  VGA   】 SAPPHIRE RadeonX800GTO 256MB
【VGAドライバ】 失念
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP Home SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 計測せず
【  High  .】 5400
910Socket774:2006/05/01(月) 11:41:53 ID:CY+sVD6O
>>909
ヌフォ4、X1900 XTに変えてOC汁
911Socket774:2006/05/01(月) 12:17:58 ID:xP1pjk73
>>909
なんかちょっと遅い感じだよね。
A8N-SLI SE + Op146定格(2GHz) + 3-4-4-8メモリ + 地雷X800GTO でも
デフォで6000は超えてるけどなぁ、漏れのとこは。
でも、7000はFSB266にしないと超えなかった。
まぁ、これは多分on board サウンドと地雷のせいだろうけど。
912Socket774:2006/05/01(月) 13:08:56 ID:sFQDtDjJ
>>907
【   .CPU.  】Athlon64 3800+ @2.2GHz
【   Mem   】Hynix PC3200 512Mx4
【  M/B  】A8N32-SLI Deluxe
【  VGA   】LeadTek製7800GT
【VGAドライバ】84.30
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】SoundBlaster X-Fi DA
【   OS    】XP Pro SP2
でフロント1024x768 バック1024x1024で今のところファイガバグ以外感じない
913Socket774:2006/05/01(月) 15:13:00 ID:i/1drMyy
>>907
【   CPU   】Athlon64 3800+
【   Mem   】メーカ不明PC3200 512M*2
【  M/B  】K8N Neo2 Platinum
【  VGA   】LeadTek製6800GT
【VGAドライバ】84.21
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】CreativeSoundBlasterX-FI DegitalAudio
【   OS    】XP Home SP2
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】 計測無
【  High  .】6430-6450位

>>912
 Soundオンボードをやめてみたらチビっとだけスコアのびた。
 (余談だが音がすばらしくイィイィイイィィ!)
 しかしVGAドライバが私のと違うな。βか?
 カクカクは詩人さん同伴でもダイジョウブデスカ?
 シツモンオオスギデスカ?

 ちなみに私のバックは1600×1200でした。
 それにしてもそろそろスレやべめデスネ。
914Socket774:2006/05/01(月) 15:39:47 ID:sOAEO8cE
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+
【   Mem   】 hynix1GB*2 DDR400
【  M/B  】Asus A8R32-MVP Deluxe
【  VGA   】 Radeon X1800XT 512MB
【VGAドライバ】 6.4
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 ONKYO SE-150PCI
【   OS    】 Windows2000 SP4
【   Ver .   】 3

【 .Low  】未計測
【  High  .】6673
915Socket774:2006/05/01(月) 16:27:24 ID:9S6IhpXI
>>914
低すぎねぇ?
916Socket774:2006/05/01(月) 16:31:31 ID:NFUUI+P8
>>914
オレもおもーた
4400ってシングル3700相当だよな
他も悪くないし。
917Socket774:2006/05/01(月) 16:46:15 ID:sFQDtDjJ
>>913
βの新コントロールパネル採用のドライバ
ファイガと詩人さんのバグは健在orz

コントロールパネルのアプリ別設定画面にpol.exe(FINAL FANTASY XI)が追加されたから
対策してくれ・・・
918Socket774:2006/05/01(月) 17:22:14 ID:5ZIwz4Hc
X1800XTはそんなもんじゃね?
X1900XTXでも大して速くなかったし。
919Socket774:2006/05/01(月) 17:24:30 ID:l1Sb+olg
と言うか根本的な問題なのかドライバなのか謎だが
X18、X19がFFベンチでテラオソスなのは散々外出
920Socket774:2006/05/01(月) 17:28:41 ID:5ZIwz4Hc
【   .CPU.  】 Athlon64X2 4800+
【   Mem   】 DDR400 1GB
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8NMF-9
【  VGA   】 RADEON X1800XT
【VGAドライバ】 Catalyst5.11
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 内蔵
【   OS    】 XPHomeSP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 やってない
【  High  .】 7013

過去スレチラっと見たけど定格だとこんなのぐらいしかなかった
やっぱりそんなものじゃないのかな。
たしか出た当初もX850XTより少し速いかも、っていう程度だったし
古いFFとか韓国産MMOやる程度なら特にX850と比べて速くもない、って話だったと思う
921Socket774:2006/05/01(月) 18:15:55 ID:cF498A5K
>>917
バグじゃなくてnVidiaの仕様なんだってば
言葉は正しく使おうな
922Socket774:2006/05/01(月) 18:23:42 ID:EGRx+hG2
>>921
仕様というのも言葉間違ってる気がするわけだがw
923Socket774:2006/05/01(月) 18:25:48 ID:SHBWMwc5
スクエニ側は不具合として掲載してるけどね
924Socket774:2006/05/01(月) 18:27:35 ID:l1Sb+olg
まあ改善しなけりゃ仕様でも不具合でもどうでもいい話
925Socket774:2006/05/01(月) 18:52:42 ID:ifEDDtt1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145104985/283
とOS・M/B・VGA以外は似たような環境なんで久々にベンチ回してみた

定格運用
【   .CPU.  】Sempron3000+(200*9)
【   Mem   】PC3200 512M*2(寒/灰)2T 3-3-3-8
【  M/B  】BIOSTAR GeForce6100-M7
【  VGA   】X700(423/532)
【VGAドライバ】CATA5.12
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Win2000SP4
【   Ver .   】3
▼スコア
【 .Low  】未計測
【  High  .】3750

CPU・VGAのクロックを近づけてみた
【   .CPU.  】Sempron3000+@222*9
【  VGA   】X700@ATiToolsで (390/700)
▼スコア
【 .Low  】未計測
【  High  .】4280

チップセット違うとこんだけスコア変わるんだね
926Socket774:2006/05/01(月) 19:29:21 ID:UJxKvI9V
いまちょっと迷ってます
ABIT AT8 X1600
DFI ULTRA-D 6600GT
927Socket774:2006/05/01(月) 21:11:43 ID:1xKZzDuQ
>926
迷ったときは両方買えばいいよ
928ベンチスレの283:2006/05/01(月) 23:37:30 ID:6CIw1GKe
>>925
【   .CPU.  】 Sempron 2600+
【   Mem   】 PC-3200 512MB
【  M/B  】 BIOSTAR N1
【  VGA   】 オンボード
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 1766
【  VGA   】クロシコRDX700PRO-E256H
【  High  .】4060

コレは以前知人に組んだものですが、
この方が断然早いですね
やはり、チップセットですね
929Socket774:2006/05/01(月) 23:42:05 ID:eKKdUMqs
おれなんて4800+と6800無印でhi5700くらいだからね。
チップセットの差はすごい。
930Socket774:2006/05/02(火) 01:40:54 ID:SMyaImiv
>>928
件の激安X800はPPいくつだったん?
931Socket774:2006/05/02(火) 15:08:59 ID:kj7a9cLs
あ〜あ・・・ここの住人の方々はハイスペックでええのぅ(´・ω・`)

ヅロン1.8→2.2とTi4200の漏れは今までジュノの競売でカクつく
位我慢すればほかはストレスもなくよかったんだが・・・

白門&アルザビの城壁グラのエリア重い_| ̄|○
人が少なくても特定の背景を画面に入れるとカクついてくるお・・・
発売日古くたって、確実に重くされているor軽くする努力をしてないお・・・

そんな貧乏人(というかFF11にかけかけたくないって言うのが本性)が
2万円の臨時予算手にしたわけですが(´・ω・`;)

パイ焼き51秒・FFベンチ3 H3002 L4580
               2 H3565 L4690 な状態から2万だと

X1600Pro AGP

ソケ754マザ+センプ2800+(をOCする))

の2択なんだが_| ̄|○
どっちがアルザビに効果あるでしょうかね_/ ̄|○ il||li

後者でもパイ焼きは45秒とか・・・どっちも無駄なのかね・・・
932Socket774:2006/05/02(火) 15:11:21 ID:91l641PL
カワイソス
933Socket774:2006/05/02(火) 15:15:15 ID:UvJg/ANV
ヅロン2.2Gでhigh3000って結構出てるんじゃね?

個人的にはprpn+K8MM-Vあたりをオススメしたい
934Socket774:2006/05/02(火) 15:32:58 ID:kj7a9cLs
>>933
お返事thx(ノД`)
どっちも劇的な改善は望めないのは重々承知で・・・
迷ったときの後押し的なレスを求めてみたので助カリマス。

Ti4200をファンレス笊化して側面から12cmで風当てて
コア300/メモ600で長時間使用してもスコア落ちなし安定、
ってのがなんとかスコア3000に引っ張ってる模様デス・・・

250/513の標準に戻すとH500/L200くらいさがります(´・ω・`)

>>932
自分でも思う(⊃д⊂)
でもここに来て、たった1エリア改善のために組み替えも
(予算的に)バカバカしくって・・・この新エリア無ければ
今までのPCでも間に合ってると思ってたのに・・・

# 地デジのTV買い換えのために、2万しか予算残らなかったのデス。
935Socket774:2006/05/02(火) 15:41:25 ID:UvJg/ANV
30kくらいありゃ3100+nF4系+6600無印 とか色々夢がひろがりんぐな気がするけど
2万となるとVGAのみ買い替えかVGA流用かの二択になっちゃう気がするね

*中古除く
936Socket774:2006/05/02(火) 17:19:33 ID:hJbDxa/c
>>434
中古orオクなら754+Athlon64で1万台だと思うけど駄目なの?
nF3+3000++4800と
nF3+3400++6800とでやってるけど街中じゃあ体感差はないよ
解像度は1024x768プレイ目的なら充分でしょ
937Socket774:2006/05/02(火) 19:41:46 ID:Hi2htc+R
>931
少し予算足して中古XBX360買ったほうがいいんじゃね?
買い換えたテレビにつなげてさ
コントローラがアレらしいけど
938Socket774:2006/05/02(火) 20:58:56 ID:d89nakA/
ちょとスレ違いかもだけど、ファイガのエフェクトファイルあるわけでしょ
で、サンダガとか大丈夫なんだったら、ファイガに使われてる「何か」を
エフェクトファイルがいじれるソフト?(3D系?)で編集したらだめなのかな?
ファイル差し替えは、規約違反だけども、なんか方法ないのかな〜?
939ベンチスレの283:2006/05/02(火) 21:07:30 ID:SOlunACe
>>930
390/700 メモリバス256bit 12PPでした
940ベンチスレの283:2006/05/02(火) 21:18:38 ID:SOlunACe
941Socket774:2006/05/02(火) 21:19:29 ID:HhX8cDg8
>>930
某地雷 X800GTO512MB は 256bit/12pp/400MHz,400MHz だったっす。
>>939
390/700 なら 400/400(400/800) には問題なくできそうですね。
400/400 で memory 500MHzにすると、早くなるけど Sapphire のツールが
ハングするんだよなぁ。
おまけに早くなるって言っても 5%は上がらないし。
CPU clock を 25% 上げたら、スコアは 15% は最低でも伸びるからなぁ。

漏れの経験からは、まずCPUを早くすることをおすすめします。
でも Duron で 3000 over ってすごいねー。
942909:2006/05/02(火) 21:51:37 ID:exLJTF5M
>910-911
お礼を申し上げるのが遅れて済みません。
アドバイスどうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
943931:2006/05/02(火) 22:40:58 ID:ryGh5Dtq
いろいろ助言感謝(´・ω・`)
お恥ずかしいことに、いろいろ言ってもらって
「中古の手があった」
ということに気がつきました_| ̄|○

中古だとセンプ754+マザ+9600XTが2万くらいで買えそうです(ノД`)
これで幸せになるかどうか不明ですが・・・逝ってみようかな・・・

944Socket774:2006/05/02(火) 23:06:50 ID:ILN3GIHQ
9600xtってti4200より遅いんじゃないの?
945Socket774:2006/05/03(水) 00:21:55 ID:yJBp4J3h
>>931
ある程度スペックあっても、ジュノの競売付近はどのみちもっさりするよ(´・ω・`)
946Socket774:2006/05/03(水) 00:31:06 ID:5H/3/r8S
>>943
9800proとかxtは安くて性能いいからマジお勧め
熱いのが難点ではあるが、普通に夏乗り切れるぞぃ
947Socket774:2006/05/03(水) 01:04:59 ID:qscybvZc
今時98系を薦めるのはどうかとw
948Socket774:2006/05/03(水) 01:12:31 ID:V5hqpGuu
プルプン3000+9600XTなら4000は出るんじゃね?

>>939-941
d
X700とはPPの差があることを考えるとチップセットで500くらいの差はついちまうんだな
おっそろしいなあ
949883:2006/05/03(水) 02:18:29 ID:1GpXjf87
883です。マザーボード取り換えてみました。

【   .CPU.  】 Pen4 3.0GHz → 3.42GHz(228*15@3420MHz)
【   Mem   】 PC3200 512MBx2
【  M/B  】 AOpen MX4SGI-4DL2
【  VGA   】 ELSA GeForce6600GT
【VGAドライバ】 81.98
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Cobra AW850
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【   Ver .   】 FFbench Ver3
【 .Low  】
【  High  .】 4377→4775

OCさせてみたら、以前のSiS661FXに比べスコアが1000も
伸びたのには驚きました。
マザボ変えただけでこんなに変るとは。

アドバイスくれた方、ありがとうございました。
950Socket774:2006/05/03(水) 03:27:48 ID:x24k1Z7w
>>945
他のキャラの動きをリアルタイムに表現するために通信が増えてるよね?
回線が遅いとカクカクしたり、とびとびになったりする。
同じノートなのに、実家の1.5M回線ではかなり遅かった。
951Socket774:2006/05/03(水) 10:43:39 ID:Q2orsivZ
>>949
メモリがヅアルになったのも効いているはず
良かったね
952Socket774:2006/05/03(水) 11:15:36 ID:d6PGxcV3
>>930
ファイガのファイルをブリザガに置き換えてるって人いたね

アルザビの重さが>>931さんのレスで判明したベンチ3000マシンの俺が居る・・・
裏とかなにそれ食べれるの状態だったんで騙し騙しだったのもそろそろ限界かも
夏のボーナス・・・出るんだろうか(´・ω・`)
953Socket774:2006/05/03(水) 12:50:45 ID:NZDhVVIL
白門、アルザビはH4000でもかくつきやすいです><
エリアサーバーも重いけどこっち側の処理も重い><
954Socket774:2006/05/03(水) 14:58:57 ID:hg+5spyU
>>943
マザボ変える言ってるけどメモリDDRなんかね…
将来見越すなら、もうちょい頑張ってこれとか。
貯めようと思っていても無くなるのが世の常だが。

@1's
Athlon64 3000+(1.8GHz/Cache 512K) BOX(Socket939) 13,970  1  \13,970  
939Dual-SATA2  ASRock☆ ULi M1695(M1567)      8,750  1  \8,750
\22,720
955Socket774:2006/05/03(水) 15:17:40 ID:XK1xqjMx
939dual-sata2はスコアはかなり低いよ。
実際持ってるけど、ゲーム上でヌフォがこれより早いのかどうかはわからんがw
956Socket774:2006/05/03(水) 17:02:45 ID:dNZ/abkW
【  M/B  】nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード (MSI製 K8N Neo4-FI / ATX / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応)
【   .CPU.  】AMD Athlon64 4000+ (SanDiego / Socket939 / L2 1MB / HyperTransport)
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7900GT / 256MB

これでスコアいくつぐらいでますかね?
HIで7000超えるでしょうか?
957Socket774:2006/05/03(水) 19:02:50 ID:8ORFSoZd
939Dual-SATA2 かって将来見越すとか言うぐらいだったら
nf3の投売りのマザーでいいよ。939dual-sata2じゃ遅くて次ぎ買うVGAも
その遅くなってる分見越していいVGA買わないとダメだし。
ほんとに最低に安い754マザーとSempにがんばってX800系AGP中古がいい気がする
958Socket774:2006/05/03(水) 19:03:01 ID:TcqX1NfX
アドバイスがいただきたく書き込みしました。
いま使ってるノートPCのスコアが(lowで)1000ほどでかなりきつく、
結構使い込んでるのでFFが快適にできる新しいノートPCの購入を考えています。

予算20万前後で収まる程度で(できるだけ高い)スコアが出るような
PCorスペックはどんな感じのがいいのでしょうか?
教えて君ですが何かアドバイスお願いしますヽ(;´Д`)ノ
959Socket774:2006/05/03(水) 19:26:42 ID:9RwCUAMn
蹴茶読め
960Socket774:2006/05/03(水) 19:27:13 ID:vECoGFqZ
>>958
フェラーリノート。
これで逝きましょうやw
961Socket774:2006/05/03(水) 19:37:38 ID:2ye9kd1e
夏まで待ってコンロとかM2マザーとか出て価格競争になってから
組んだ方がいいんじゃない?それまでに自分で情報集めたほうが
いいような気がする。
962Socket774:2006/05/03(水) 21:03:30 ID:Q2orsivZ
つうか自作じゃないので板違い
↓へ誘導

FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?19
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1145014671/l50
963Socket774:2006/05/04(木) 00:08:28 ID:gHurZAH5
自宅仕事用と兼用で組もうかと思ってるんだけど
GL系のグラボを使ってる人いますか?
使用感とかスコアとか知りたいです。
964Socket774:2006/05/04(木) 04:05:53 ID:F8S7TWzY
FFベンチ質問・雑談スレ8

■前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142463322/

■テンプレートサイト
http://ff11bench.web.fc2.com/

■FFベンチ本スレ
FFベンチスレPart51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145104985/

[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【   Ver .   】
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】

速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
965Socket774:2006/05/04(木) 10:47:36 ID:w64bny6v
サウンドカードの負荷比較してみた。
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+@2340Mhz
【   Mem   】 Hynix 512*2 2.5-4-4-7 166Mhz設定 208Mhz
【  M/B  】 K8N neo4-F
【  VGA   】 ギガバイト6600GT 530/1,06
【VGAドライバ】 84.43
【 DirectX....】 9,0c
【 Sound   】
【   OS    】 XP HOME
【   Ver .   】 3
▼スコア
envy24 HT-S
【  High  .】5502
ALC850オンボード
【  High  .】5476
サウンド無し
【  High  .】5737

安物同士だと比較する意味あんま無いね・・・
SB系だともうちょい低負荷なんだろうか。
966Socket774:2006/05/04(木) 11:40:02 ID:nbd7ikiH
>>963
>自宅仕事用と兼用
それはやめた方が良いんじゃない
兼用の危険性は・・・
967Socket774:2006/05/04(木) 12:18:58 ID:ohynNzd8
【   .CPU.  】 Athlon64X2 [email protected]
【   Mem   】 PC3200DDR 512MBx4
【  M/B  】 ASUS A8N32-SLI Deluxe
【  VGA   】 Leadtek GF7800GT 430/1050MHz
【VGAドライバ】 84.30β
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Sound Blaster X-Fi DA
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 9173

CPU2.20GHz作動で8500なので200MHz250ぐらいスコアうpか
968Socket774:2006/05/04(木) 13:39:00 ID:3IbnRuVd
げふぉ使ってますが、ファイガバグと詩人バグもちのげふぉでPTプレイってできますか?
969Socket774:2006/05/04(木) 14:08:04 ID:KXuCZJJR
>>967
Lowで9200だからHighだと7000くらい?
970Socket774:2006/05/04(木) 21:18:47 ID:ohynNzd8
>>968
ファイガバグはグラ差し替えで対応
971Socket774:2006/05/04(木) 21:54:04 ID:mHWeuuav
FF11始めたくってとりあえずベンチやってみたら
lowで2207
エフェクト気にしてません
しかしあまりにもカクカクして移動にもイライラするなら買うの止めようかと。。。
972Socket774:2006/05/04(木) 22:03:39 ID:GLNRcfe7
2500くらいでも普通にやってるから無問題
いろいろ設定嬲ればいいよ

ただ今から始めるのは正直どうかと
973Socket774:2006/05/04(木) 22:24:08 ID:mHWeuuav
>>972
レスありがとうございます
友人が3ヶ月前に始めたんで一緒に旅しようと思っていろいろ調べてました
ベンチがカクカクしてて正直止めようかなと考えていましたが
ゆっくりのんびり始めます^^
サーバーはフェアリーです。なんだか評判が悪くて恐いんですがw
974Socket774:2006/05/04(木) 23:27:57 ID:m+4J7FU6
PS2並の操作感が欲しいのなら、最低でも5000以上は欲しいね。
7000あれば、まぁ文句なしっているところだろうか。
でも高解像度で7000っつーと、Athlon64 3700+ と GeForce7600GT クラスか
それ以上ってことになっちゃうんだろうなぁ。
低解像度で7000だとハードルは遥かに下がるけど、せっかくPCでやるんだしね。
975Socket774:2006/05/05(金) 01:28:12 ID:ZT7GhrJB
性能と機能、機能性は別なんですよね。
ただ「遊ぶ」ってことの機能性では、ちょっとやそっとじゃ専用機には勝てません。
ここに来てる方々はパーツ選びからして遊べる多才な方々だから、それで
多機能なPCを自分用に創るって訳かなぁと思うんですけどチラシの裏。
976Socket774:2006/05/05(金) 03:12:26 ID:p0cEcZHd
>>972
>ただ今から始めるのは正直どうかと

最近FF11に対して、こういうネガティブな発言する人多いよね。
977Socket774:2006/05/05(金) 03:15:32 ID:hUUoRw95
最近というより、ジラ発売辺りぐらいから
よく言われてたな・・、それでダラダラと今に至ってる
978Socket774:2006/05/05(金) 04:37:40 ID:eSEdh33Z
ゲフォだと65.73まで異方性フィルタが効いて66.93から効かなくなってるんだけど、
ラデもX800シリーズから同じ?
ファイガバグ直りそうにないからラデのほうに移行しようと思ってるんだけど、異方性フィルタ
のあたりがちょい気になったもんで。
979Socket774:2006/05/05(金) 05:28:04 ID:ZT7GhrJB
ええと・・・アプリケーションで設定・・・(X700/カタ5.5+Ω5.8)
あ、800か。起動するのまんどくせ。
ってか、論争懐かしス。
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
980Socket774:2006/05/05(金) 06:58:34 ID:GBTGpZod
>>977
それどころか、発売直後からクソだカスだの大合唱w
それでも毎日1サーバあたり数千人、全鯖合計10万人近くがログインしてるんだから
わけがわからん。
981Socket774:2006/05/05(金) 11:23:30 ID:zHXcV1bO
文句言いつつもやるのが人
982Socket774:2006/05/05(金) 11:30:12 ID:QialYyY+
害人多くてウザス
と言うのは聞いたことがあるけど実際どうなのか知らない

それ以前にスレ違いだし
本スレでやるネタのような希ガス
983Socket774:2006/05/05(金) 11:40:49 ID:M3yMVl8k
毎日1サーバあたり数千人、全鯖合計で毎日10万人ログインしてるってほんと?
984Socket774:2006/05/05(金) 13:12:26 ID:OI8ZNeT2
古鯖・新規鯖により多少違うが1鯖平均2−3千人、それが29鯖もあるから約10万人
ログインというのも間違いではない。

もっとも日中だと体感的にその2/3をNA(北米)プレイヤー&中華が占めているからLV
帯によっては日本人PT編成も困難になるし、夜間でも1/3は同じく外人プレイヤーが占
めている印象があるから言う程にぎわっているという印象はないけどね。PT募集数は
他の売れ筋ネトゲと大差ないし。
985Socket774:2006/05/05(金) 13:29:26 ID:M3yMVl8k
へぇそかー・・
金持ち日本人プレイヤーのために
RMT中華がまだたくさん働いてるんだね
986Socket774:2006/05/05(金) 13:37:18 ID:p0cEcZHd
>>987
俺が毎日全エリアサーチした結果を元に、集計すると。

<アトルガン発売前>
ピーク時 3500人強
深夜   1000人弱

<アトルガン発売以降>
ピーク時 4300人強
深夜   1500人弱

これが、35鯖


スレ汚しスマソ
987986:2006/05/05(金) 13:38:34 ID:p0cEcZHd
ごめ、35じゃなくて32だった。
988986:2006/05/05(金) 13:39:45 ID:p0cEcZHd
さらにアンカーミスったw

× >>987
>>983
989Socket774:2006/05/05(金) 14:29:51 ID:PBxTr/JH
>>974
('A`)…?
PS2と同等といわれてるのは旧ベンチで2500程度じゃなかったか?
990Socket774:2006/05/05(金) 16:15:20 ID:BDQaHPU8
('A`)
991Socket774:2006/05/05(金) 16:16:13 ID:BU6/Ns4t
('A`)
992Socket774:2006/05/05(金) 16:17:50 ID:muop7rrh
>>989
そんなに低かったっけ?
PCで2500っつーとカクカクで使えないような気がするけど (973/975 さん、ごめんなさい)。
993Socket774:2006/05/05(金) 16:32:34 ID:Zvkitajq
low2500でプレイしてるけどフロント1024x768、バック512x512で
オプションを一番軽い設定にすれば、レベル上げ程度なら問題なくできるよ
ジュノとか人がいっぱいいるとこはちと辛いが、PCは人が表示されるまでに
時間がかかるんで、表示される前に移動しちゃえば軽いな
994Socket754:2006/05/05(金) 16:39:19 ID:ZT7GhrJB
次スレ

FFベンチ質問・雑談スレ 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146814705/
995Socket774:2006/05/05(金) 16:46:26 ID:BDQaHPU8
('A`)
996Socket774:2006/05/05(金) 16:48:37 ID:Wlv4Rd32
high3000くらいのマシンでフロント1024x768 バック1024x1024
MipMap,BumpMapとかその他フルオプションでやってたけど
PS2よりは快適だよ。ジュノでもそれほど重くはなかった。
でも既にやめてるのでアトルガンの問題のエリアはわからないな。
997Socket774:2006/05/05(金) 17:21:47 ID:3/H6ac/F
ok
998Socket774:2006/05/05(金) 17:38:27 ID:muop7rrh
>>993
> 表示されるまでに時間がかかるんで、表示される前に移動しちゃえば軽いな
そっかぁ、そういう手があったか。
999Socket774:2006/05/05(金) 18:29:29 ID:ZCUCl4Z6
999だったらナイト超絶強化
1000Socket774:2006/05/05(金) 18:30:30 ID:oIY/Q4dV
1000だったらナイト削除。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/