FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?19

このエントリーをはてなブックマークに追加
930既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 18:03:53.64 ID:ESsKE/SK
というかPCについてよく分からない人は
System Info出すより、その製品のスペックURLを載せてほしい。

もしくは・・・最低限そのPCの型番。
つってもこれは本当に分からない場合だけどな。
931924:2006/05/06(土) 18:07:43.92 ID:0bzHTKDY
>>928
パソコン工房で買った Amphis T530RAM
と、いうやつです。URLは分かりません、すみません。
とりあえず妻がPS2でFFやってるので、PS2程度の快適度が希望
予算は、2万以内かな・・

>>929
ケースとは本体の事で、その寸法ということでしょうか?
それでしたら
高さ*幅*奥行き
約350*180*400
と、いう感じです。


932既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 18:14:25.38 ID:v+oJiLp1
>>931
予算がよくわからないので、教えてください。
933既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 18:15:08.82 ID:ESsKE/SK
>>931
OK。たぶんこれね。
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/custom/business.php

んで、この筐体で2万までなら色々あるけどGeforce 7600GS、Radeon X1600pro
あたりでいいんじゃないかな。
ただFFに限ってはRadeonを勧める。
934既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 18:16:45.31 ID:ESsKE/SK
>>932
予算書いてるるだろうがw
935既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 18:22:00.73 ID:v+oJiLp1
と思ったら書いてましたね。失礼しました。
PS2程度のプレイ感でよければお好きなものを↓のサイトからどうぞ
http://www.coneco.net/specList.asp?HIPRICE=20000&OP1=&OP2=PCI+Express&OP3=OP3+%3D+128&OP4=&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&LIST_KIND=0
936既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 18:25:11.84 ID:Du71L8In
937924:2006/05/06(土) 19:25:11.24 ID:0bzHTKDY
レスいただいた方々、どうもありがとうございます。
品物が絞り込めたのでとても参考になりました。
5月の小遣い次第ですが、なんとかなりそうかな。
ありがとうございました^^
938既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 19:28:33.76 ID:fP1lDheb
>>935
詳細へのリンクが切れてるね、写真から見るに、多分ロープロじゃないとは思うけど…
あと、電源が分からんな、上の上位機種と思われるマシンを見ても350Wしかない、そういう意味では、Gefo6600クラスは、ちと不安かな?

>>924
マシンの詳細が分からんので、的確な事はいえんが、コスト順に選択肢は3つ
上から順にリスクは少しづつ増える(多分大丈夫だけどね、あくまで多分)

予算0円:取りあえず現状でも、動くと思うので、そのままFF買ってきて、インストールw
解像度がデフォルト(640x480)なら、良くも悪くもPS2クラスの映像と快適度だと思う
不満が出てきたら、ビデオカードをあらためて買うといい。余計な出費がないので、リスクは0ですな

予算10000円:PS2クラスより、ちょっとは快適な環境
消費電力を考えると、Geforce7300/Radeon1300あたりでいいと思う
あとFF以外でも、ちょっとゲームをするかも…てならGeforceが良い(ただし最新の3DGAMEとかは無茶)

予算20000円:このクラスになると電源にも余裕がないときつい場合がある。出来れば電源容量400wは欲しい
候補としてはRadeon 1600あたり、他のゲームもやるなら同じ価格帯のGeforceを選べばOK
リスク:電源容量を確認する事、書いてある意味が分からない場合は、動かなくても泣かない事w
939既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 19:52:55.65 ID:kBVrYfAU
>>936
フェイス、セール中なのか
何気にシグマのパッド980円て安いな、
940既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 20:10:03.34 ID:v+oJiLp1
>>938
7x00系及びX300とほぼ変わらないX1300を奨めるのはやめよーよ

10kありゃクロシコの6600無印買えるんだしさ
941既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 20:39:08.02 ID:6g/oeG44
半透明モザイクが出てる限り(FMOでも症状あり)Geforceは薦められないし
だからと言って使った事もないラデ薦められないな
942既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 20:41:59.74 ID:fP1lDheb
>>940
まあ、それは思うんだが、どうにも電源周りが・・・ね
電源周りの不安を取り除くと、どうしてもそこら辺のクラスになっちゃうからなあ
ま、オンボードよりはぜんぜんましという事でw
943既にその名前は使われています:2006/05/06(土) 22:19:35.65 ID:QQiGoKPM
911です

認識しなくて放置してあったメモリを付け足してみっかー、と
いじってたら、PCから「ピーーー」という音がして、そのまま
逝ってしまわれましたw
あ、コンデンサ妊娠はしてなかったそうです。でも紹介してもらった
URLの「この型番はヤバイリスト」に載っていたのと同じモノだった
ので、遅かれ早かれ逝っていたと思います(ニガワラ

OSの再インストールをすれば直るみたいですが、根本的な解決になって
いないので新しく買おうかなーと検討中です。

でももうFFはやらんでもいいかな…アトルガン買ってないし。
プロミも先週終わったし。今週、別メンバーのプロミが有ったので、
それを手伝えなかったのは心残りですが_| ̄|○
944既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 00:17:56.02 ID:PqfdEhgl
>>911

SegaのパソゲーにはOS監視システムが同梱されていて
そいつが原因でPOLが落ちるんだと思われ。
対処法はウィルスバスターで検出されるので、それで消すか
プログラム探して消してくれ。

「C-DillaCdaC11BA」サービス(SafeCast)
特徴
Ad-aware等で検知できない。マクロビジョン製のプロテクションシステムらしい。アンインストールしても消えない。Windowsに色々な悪さをする。特にCD/DVDの書き込みに深刻な悪影響を与える(焼けなくなったりとか?)もちろんCPUやメモリを浪費する。

945既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 02:27:53.84 ID:lMjnt3T5
上げないと落ちるよ
946既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 03:16:50.09 ID:CKjFPBvq
最近、親切な人が多いから定期的にあげとこ。
ただ上げるだけじゃつまんないので、電源容量の事例を紹介。(自分の場合)

電源350W
CPU Pen4 3Ghz HT
電源用途 マルチドライブ、HDD、FDD、増設ファン2基
グラボ 6600GT 

で、電源不足を感じたことはない。

レッツミドルレンジ!          ※この書き込みはIntel&NVIDIAを推奨するものではありません。
947既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 05:27:50.16 ID:etarqWZp
スレタイにそぐわないかもしれないけど 質問させてください
去年の11月頃PCを買ったのですが ここんとこ暖かくなったせいかファンの
音がすごくうるさくなって来た これってFFのような3Dゲームやると
うるさくのは普通なんでしょうか? 冬場はほとんど気にならなかったのですが
948既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 05:36:28.75 ID:g9kMxEwg
温度感知可変タイプならそうだが
FAN自体の軸ぶれの可能性も否定できない
回転が上がってうるさいのか回転は上がってないけどうるさいのかワカランとな

何らかの原因でエアフローが悪くなって温度上昇>回転上昇もありうる
エアダスター買ってきてケース開けて掃除してみれ
949既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 05:37:39.77 ID:lMjnt3T5
夏なんかだとうるさくなりますねー
部屋にクーラー入れるといいかも。クーラーないですが。
950947:2006/05/07(日) 05:56:38.89 ID:etarqWZp
レスありがとう うるさいのはFFやってる時だけなのですが一応掃除
してみます ファンはちなみにLGA775ってやつでCPUはpentimD
過去ログみたところPenDは 3Dゲームにはあまり向いてないようですね
951既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 06:01:49.96 ID:g9kMxEwg
PenDじゃ仕方ない
改善したけりゃ自作板のCPUクーラースレで勉強してくるといい
952既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 06:03:14.65 ID:J/wEysod
>>947
温度に合わせて回転数変わるファンってあるから
室内温上がればやかましくなる可能性はある。
3Dゲームは特にCPUなど酷使するんで熱量が増える。
953既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 07:42:29.14 ID:DgxmEURI
SpeedFanやEVEREST使って各部の温度測ってみたらどうかな。
もしケース内の温度が高いようだったら、ケースファン追加すると温度が下がって静かになるかも知れない。

会社のマシンにも一台だけPenDがあって、発熱ひどいから電源ファンからも温風が出てて、
温度に比例して回るタイプだったから、ウィルススキャンとかすると、温度が上がってかなりうるさく回ってた。
行ったお店は品揃え悪かったのでそんなに選べなかったんだけど、
静音ファンとして売られてた21デシベル、2500回転のファンを追加したら、温度が下がって静かになった。
954既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 08:01:49.32 ID:2p0N83DJ
PC自作できたのでグラフィックボードを買おうと思うんだけど、
スペックの読み方を教えてくれないか
PCI PCI-E AGPというのはマザボに刺す形式のことで
PCI-Eのほうが転送速度?が早いんだよね

でグラボって性能を示すのにクロックとメモリ容量が書いてあるんだけど
クロック→GPUのパワー。どれだけのレンダリングの処理を軽くやれるかに関わる
     これが足りないとフレームレートが落ちたりする
メモリ→データを格納するところ。ここにテクスチャやモデルデータを入れる。
    これが足りないと、表示できるオブジェクト数が減ったりテクスチャの色数が落ちたりする


という解釈でいいの?
なんかマザーボードのメモリと、グラボのメモリの違いがわかんないんだけど。
ゲーム機もそうだけど。メインメモリが少ないと、少なからずグラフィックも落ちちゃうの?
955既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 08:16:00.65 ID:OidPloTn
ぶっちゃけ、デュアルモニタにでもしない限り、メモリの容量が
パフォーマンスに影響することは殆ど無い。
無いのだが、Radeonなんかはメモリが少ないモデルはなぜか
バス幅も狭かったりするので、多いやつを薦める事になる。
956既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 08:50:41.61 ID:g9kMxEwg
>>954
転送可能速度はPCI-Eが上だがAGPx8でもまだ余裕がある
しかし両方のスロット付いてるM/Bは殆ど無いから自分のM/Bの仕様見れ

GPUクロックが高ければ性能が高いのは合って入るがGPUは他にも性能指標があるから一概には言えない
VertexShaderの数 PixelShaderの数も考えなきゃイカン ←わからなかったらググるべし
発熱と電力消費量なんかも考えると後悔しないで済む
そしてメモリだがそれにも容量よりもそのメモリ自体の速度とバス幅がかなり重要になる
現状ハイエンドは256bit ミドルレンジで256-128bit ローエンドで128-64bitだ
とりあえずコレ見れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
また疑問に思ったらスレに書いとけ もちろん自分で出来る限り調べたあとな
957既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 08:54:12.69 ID:g9kMxEwg
追記
VertexShaderの数 PixelShaderの数は直接nVIDIAとATIで比較しても総合性能は比較できないから注意な
958既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 09:13:48.86 ID:vSe9W4KM
>>954
> PCI-Eのほうが転送速度?が早いんだよね
それであってる、速度的にもぜんぜん違ってくるので
今から組むなら PCI-Eで問題なし

クロック、メモリに関しても、おおよそあってる
クロックについて少し補足しとくと、これは1秒間に何回の処理が出来るか? という目安
1MHzで100万回の処理が出来る。500MHzなら、5億回ですな
ただし、色々な条件があるので、処理能力があっても、常にその速度が出る訳ではない
メモリクロックの場合は、データのやり取りが出来る回数をさす

> なんかマザーボードのメモリと、グラボのメモリの違いがわかんないんだけど。
マザーボードのメモリも、基本的にCPUのデータを格納する所だが
コスト等の問題で、マザー内蔵のビデオチップがビデオメモリとして使用できる物がある
ただし、CPUと同じメモリを使うので、当然処理速度は落ちる
あと、メインメモリが少ない場合でも、グラフィックが落ちるということはないが
ゲ-ム全体で、処理が落ちる場合が殆ど(CPUが制限を受けるため)
最低動作メモリを積んでいないと動作すらしない事がある
959954:2006/05/07(日) 09:55:05.31 ID:2p0N83DJ
どうもありがとう
ググって色々と読んでみたけど、メモリ幅とかメモリ帯域とかシェーダーとかあるのか…
メインメモリを多くしたらグラボのメモリは少なくてすむかなと思ったが
流石にそんな単純な話でもないのか…
とりあえずマザーボードみたらAGPしかつけられないみたいなので、
そっち方面で手頃なのを探してみます
あと夏がきたら地味に発熱も大変そうだよね
ありがとうございました
960既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 11:10:08.25 ID:eT6V4CNs
メモリってのは「足りないと困るけど多すぎても意味がない」もんだからね
>>958も言うようにメインメモリとグラフィックメモリじゃ使い方が違うから両方ある程度必要
FFに関してはグラフィックメモリは128あれば必要充分(メインはOSによって多少差あり)
一気に多くのデータを扱うアプリなら256とか欲しい場合もあるけどね

あと現状AGPとPCI-Exの差自体はそんなにないお
どちらかの規格のものに下駄はかせて逆の規格にしてる場合を除けばね

>>955
GTO128MBでメモリクロック低かった例を除けば
DDR2使っててメモリ容量多い奴のほうが地雷の可能性高くね?
961既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 12:34:23.57 ID:kokaFgPd
天候エフェクト→ピクセルシェーダ
ポリゴン→バーテックスシェーダ
影など→ソフトウェア処理
だった気がする
962既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 13:47:36.53 ID:cGeZr4Nl
そしたらPixcelShader非対応のGeforce4MXとかじゃ動かない罠。
963既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 14:21:29.63 ID:n/LVaXeH
自作機でFFやろうと思ったのだがキャラ選択後のロードでどうしてもエラーコード3001を吐いて
タイムアウトになっちまうorz 原因わかる方いますか?

【CPU】Athlon64x2 3800+
【Mem】 Hynex512MB*2 DualChannel
【M/B】 GA-K8N51GMF-9
【VGA】 RadeonX800GTO256MB
【Sound】 SE-90PCI
【電源】 ELT400AWT
【HDD CDD FDD等】 Maxtor 7V250F0
【OS】 WinXP Pro

964既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 14:30:21.61 ID:M2ksugnU
>>963
俺よりいいマシン使ってるから教えてやらん!
965既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 14:30:38.57 ID:u3jAkTp0
>>963
エラーコード3001、POL でぐぐったページから抜粋

POLからGM呼ぼうかと考えていて、ふとPCで常駐しているノートンインターネットセキュリティの
アイコンに目がいったので試しに無効にしてみました。

そうしてログインしたらなんと、普通に入れてしまいました!

おためしあれ
966既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 15:01:54.40 ID:DcHaC6X2
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  次スレまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
967既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 17:56:34.09 ID:qKlDEjMu
>>963
それはFFで使うポートが開いてないんじゃない?

まずセキュリティーソフトのファイアーウォールで
FFはポートを通するように設定する。
ルータを使用しているなら、ルータもポートを開かせること。

また集合住宅等に住んでて、IPがプライベートアドレスの割付だったりすると
個人で対処することはできなくなる。
968チュンチュン ◆Chun/sCu0Q :2006/05/07(日) 20:18:57.37 ID:bvLxxKdw
保守
969既にその名前は使われています:2006/05/07(日) 20:22:49.43 ID:PqfdEhgl
>>963 ノートン先生常駐してませんか?
   ウィルス駆除ソフトを無効にして下さい。
970既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 00:27:41.39 ID:v1j2LCb6
このご時世にセキュリティソフトそのもの無効にしろなんて無知以前の低レス

まず>>967の通りセキュリティソフトの
ファイアーウォール設定でFFのポート許可汁
そして自動更新と各定期チェック切れ
全画面失って落ちることも無くなる
971既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 00:32:49.52 ID:PkYqYNnH
ルーターのポートって開く必要なくね?
俺んとこルーターのポートは開けてないけどできるよ。
972既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 00:56:28.57 ID:sFVN6ada
>>971
そりゃお前さんの使ってるルータがデフォルト状態で
FFが使うポート開いてるだけの話だろうがw。

確かにデフォルトで開いているものが多いが、中には弄らないと駄目なものもある。
一般家庭用として売られている中ではCoregaの一部機種がそれにあたる。

今回>>963が繋がらないという症状だから
そのあたりは一回確認すべきこと。
973既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 01:55:43.12 ID:HDVqN5uX
>>970
ネトゲやるPCでセキュリティソフトオンにしてんじゃねーよ
というのも昔からPCネトゲプレイヤーの定説なわけだがw
974既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 01:59:41.74 ID:N+zyRevc
前にカムラナート戦の時に盾が先生更新発動で落ちて全滅したことあったな
975既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 07:45:47.04 ID:T0U4RAv6
>>962
(´・ω・`)記憶違いだったかな?
976既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 08:43:24.73 ID:6UqFiCRL
>>973
定説も何もただファイアーウォールの設定、自動更新の有無などを
設定しておけば済むでしょw
977既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 10:03:58.90 ID:LlztvhF4
PC版のマクロのレスポンスをあげる方法ってないかな?
HDD変えりゃいいのかねぇ。
978既にその名前は使われています:2006/05/08(月) 10:12:14.62 ID:4Le94XzP
保守はいいから次スレたててくれよチュソチュソw

テンプレ変更点:>>1の「lowでの結果」を「highでの結果」に修正
979既にその名前は使われています
>>978
チュソはFF引退した