CPUクーラー 総合スレッド vol.65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki
http://cooler.xrea.jp/wiki/
前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.64
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140362032/
おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意

忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
2Socket774:2006/03/09(木) 22:06:11 ID:ASS3icYe
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。  付属ファンの品質はイマイチのようだ。

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
専用スレ【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/
3Socket774:2006/03/09(木) 22:07:19 ID:ASS3icYe
■主な新作クーラー

●SCKTN-CU1000 刀Cu (Scythe)
CP重視の刀の全銅バージョン、値段は若干上昇。
XP-90は全銅化で2度程度CPU温度が下がったが、刀はどうなるか?

●刀 775 (Scythe)
刀のLGA775専用バージョン。
侍乙を買うくらいならこちらにしておく方が無難かも。

●Silent Whisper K8/SW-775 (SUNBEAM)
比較的安価なサイドフロー型クーラー。
特殊ファンは例によって交換不可(針金等での固定は可)。
また剥き出しはやはり良くないらしく、厚紙やテープなどでファンの周りを覆うとCPU温度が下がるらしい。

●COOL120-17DB (SNE)
12cmファンの位置を調整できるラディエイト型。
SNEの汚名返上なるか?
4Socket774:2006/03/09(木) 22:07:40 ID:MhgA5xBa
おいおい2つたっちゃたよ
5Socket774:2006/03/09(木) 22:08:15 ID:ASS3icYe
テンプレとか前スレのままにした。また煽られそうだから俺は逃げる
6Socket774:2006/03/09(木) 22:08:58 ID:ASS3icYe
orzスマン・・・落としてくれ・・・
7Socket774:2006/03/09(木) 22:44:02 ID:66KwEqBl
本スレは↓へ
CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/l50

>>1
( ´Д`)σ)Д`)
8Socket774:2006/03/17(金) 17:19:39 ID:88A7HI6z
保守
9Socket774:2006/03/17(金) 18:15:49 ID:bvOk4JUe
おい
10ff12:2006/03/23(木) 20:42:26 ID:g5ADf0lq
Silent Whisper K8/SW-775 使ってる人感想ください。
11Socket774:2006/03/30(木) 22:56:33 ID:D5mN2Hnn
このスレは「CPUクーラー 総合スレッド vol.66」として再利用されることになりました。
12Socket774:2006/03/31(金) 10:18:39 ID:QYNsEJ2h
こういうまとめサイトの意味もわからぬアホがいるから、今後もうレポはやめよう

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141909508/

999 Socket774 sage 2006/03/31(金) 10:03:32 ID:7GIFqdQG
http://cooler.xrea.jp/dbi/ppdb.php?mode=show&number=374
これか?

クーラー紹介のページならともかく、各レポ全部チェックしろってのは厳しすぎるだろ。
このレポだって流用したとは書いてあるがどういう方法で流用したのかまでは書いてないから、
そのまま普通に流用できたのかどうかまでわからんし。

とまあこんな話はどうでもいいので誰か次スレよろ。
俺も立てようとしたんだけど駄目だった。


1000 Socket774 sage 2006/03/31(金) 10:04:48 ID:7GIFqdQG
あ、そか。
重複スレをvol.66として再利用することになってたんだったか。

そんなわけで1000get
13Socket774:2006/03/31(金) 10:38:27 ID:7GIFqdQG
しなくていいよ。

つーかそのレポのURL貼る程度のことはしてやれよ。
皮肉言いたいだけならこんなスレ来なきゃいいのに。

あと言われる前に言っておくけど俺は987じゃないんでよろしく。
14Socket774:2006/03/31(金) 11:41:56 ID:uYhUgzpp
PDUのとこに備考で書いてればね。
個人個人の全部は見れないし〜文章も意味わからない
アルミテープが必要なの?とか思っちゃう。
15Socket774:2006/03/31(金) 11:48:05 ID:uYhUgzpp
このスレは「CPUクーラー 総合スレッド vol.66」として再利用されることになりました。
前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/
16Socket774:2006/03/31(金) 12:05:56 ID:euyjSL3/
重要なのはヒートシンクを愛でる気持ちだ
17Socket774:2006/03/31(金) 12:42:45 ID:FVQTNKi4
ID:QYNsEJ2hキモス
18Socket774:2006/03/31(金) 12:53:32 ID:eUOHUG6T
A8N-SLI Premiumに取り付けるCPUクーラーを探しています。
チップセットクーラーがヒートパイプ+フィンのファンレスなので
吹きつけ型が適していると判断し大台風かSI-120を候補に上げています。
どちらが周辺冷却とCPU冷却のバランスが良いのでしょうか?
19Socket774:2006/03/31(金) 13:38:49 ID:vHbtYkir
SI-120の方が軽いし、冷えるみたいな事を過去に見たような気がする。
20Socket774:2006/03/31(金) 14:50:49 ID:BurIpx91
SI-120の方が安全じゃないかなー
軽いし。
21Socket774:2006/03/31(金) 16:14:29 ID:oqnXABpa
ttp://www.tsukumo.co.jp/99/scythe.html

おまいら…もちろん登録済みだよな?
これから登録する香具師、刀Cuは漏れが応募したから、その他にしてよね
22Socket774:2006/03/31(金) 16:31:54 ID:j3Q3S85U
個人情報と引き換えに・・・
23Socket774:2006/03/31(金) 17:02:53 ID:8RXcY3B1
>>19,>>20
レスありがとうございます。SI-120にしておきますね。
2418:2006/03/31(金) 17:04:01 ID:8RXcY3B1
>>18=>>23=>>24です。スレ汚し失礼しました。
25Socket774:2006/03/31(金) 17:44:46 ID:K85FgYzi
26Socket774:2006/03/31(金) 17:56:49 ID:Wn8NKMhz
27Socket774:2006/03/31(金) 18:20:31 ID:79kTkHjS
売れてないのかな(´・ω・)
28Socket774:2006/03/31(金) 18:31:36 ID:ieEAM0Jd
PCが落ちる落ちると思ってたらファンが止まってたよ!
29Socket774:2006/03/31(金) 18:33:37 ID:JEDheboo
オレもCPU交換したときにあったよ
見たらリテールファン止まってた
30Socket774:2006/03/31(金) 19:18:44 ID:iAZg0Y3L
ここでいいのか?
31Socket774:2006/03/31(金) 20:36:07 ID:1Na4yHs5
http://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream%20K640.htm
回転数が自動可変にひかれる・・・


ファンのサイズ変更する下駄みたいなものって、何処のメーカーから出てたっけ?
32Socket774:2006/03/31(金) 20:41:50 ID:7aTRdlFd
GoldenOrbII買ってみたよ
ヒートパイプないけど 冷える
うっかり電源ケーブルがあたってファンがとまってたけど X2 3800+を45度で押さえ込んでた
ファンは標準の1700回転だとうるさいからファンコンは必須 1000まで落とせば静かです
その状態で 3800+が30度くらい まわりのチップセットとかも冷やすから
CPUソケットのそばにヒートシンクのあるMBには良いとおもう
SonataIIっていうケースだと可変型エアダクトとぴったり合うから効率が良いです
33Socket774:2006/03/31(金) 20:55:35 ID:B5jojkLl
大台風の取り付けでメーカーサイトの説明書
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.files/CL-P0114_Big%20Typhoon.jpg
にあるリテンションパーツの・SmallHClipと・LGA775Plateを使わなくても
大きいHClipを2枚使うだけでLGA775プラットフォームに取り付け可能ですか?
大きいHClipにもLGA775用の穴があってよく分からないので質問します。お願いします。
34Socket774:2006/03/31(金) 21:01:47 ID:Dijpp5CQ
>>33
CPU周辺が、コンデンサなどで混雑している場合に、SmallHClipと・LGA775Plateを使用します。
35Socket774:2006/03/31(金) 21:29:49 ID:B5jojkLl
>>34
ありがとうございます。
なるほど、そう書かれているのですか。ゆとり教育世代には理解できませんでした^^;
36Socket774:2006/03/31(金) 21:30:20 ID:RIF8kmXM
RS482M-ILからA8N-VM CSMにマザー交換したら、それまで使っていた鎌鉾Zだと基盤の抵抗にブラケットの足が
かぶってしまうので、しょうがなくA64-3200+のリテールパッケージに付いてきたクーラーを取り付けたんだがうるさすぎ。
速攻で他のクーラーを注文したんですが、このリテールクーラー、なかなか取り外せない。
指ではとうてい外せそうにないし、ペンチでやっても爪がなかなか外れてくれない。力を加えすぎると基盤を損傷しそうだし。
これ、なんかいい取り外し方ないでしょうか?
37Socket774:2006/03/31(金) 21:37:42 ID:HrpqX5XQ
思い切り引っ張る
38Socket774:2006/03/31(金) 21:47:56 ID:MSZYHlDL
上に引っ張るんじゃなくて
回す感じでやると空気が入る隙間が出来て
取れる可能性が高くなる
外す前にベンチやら走らせるのは当然だけど
39Socket774:2006/03/31(金) 21:59:07 ID:xV2+wLGP
棒が入ってるAMD64のリテールクーラーは嫌がらせとしか思えない。
40Socket774:2006/03/31(金) 22:00:22 ID:RIF8kmXM
それ以前に、ブラケットにヒートシンクを固定している、金属製のクリップの爪が外れてくれません。
下に押し込んで外側にずらせばいいのですが、下に押す力が弱いのか、爪が外れるまで下がってくれないのです。
さっき、親指の甲をひっかけて、怪我してしまいましたorz
41Socket774:2006/03/31(金) 22:36:47 ID:t8oaaM+c
ファン下の4っの小さなネジを外すんじゃ
42Socket774:2006/03/31(金) 22:50:43 ID:JCgnG1Vk
このクーラーには、そのようなネジはないみたいです。ファン固定用のネジが4本あるのみです。
いっそのことネジ止めにして欲しかった。
これ以上やってると基盤の方をこわしてしまいそうなので、とりあえず外すのあきらめました。
しょうがないのでうるさい原因の7角ファンを外して、手持ちで持っているファンコン付きの8角ファンを
ネジ1本と針金で固定してます。最低速度の1100rpmでもCPU40℃超えないみたい。
リテールファンの時は、うるさいだけあって30℃くらいに冷えてたけど。
43Socket774:2006/03/31(金) 23:10:33 ID:KFVQrFS+
3200+のクーラーってどんなん?
うちにある3000+のやつは、マイナスドライバー使って外すようになってるが
44Socket774:2006/03/31(金) 23:28:17 ID:3pbgMhJq
>>43
要らん
45Socket774:2006/03/31(金) 23:36:49 ID:L3iMdilz
付属張り付け熱伝導シート使用者は厚み増えて硬い
グリス派は外しやすい
46Socket774:2006/03/31(金) 23:39:38 ID:GMezpfLq
これとは同じ物でないけど、だいたいこんなの
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24854808
金属のクリップの口を、ブラケットの爪に両脇で引っかけるタイプ。
47Socket774:2006/03/31(金) 23:53:58 ID:4eC4MT5j
やっと外れて喜んだらソケットにCPUが無さそうだなw
スッポン!
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139706822/
48Socket774:2006/03/32(土) 00:39:21 ID:yHuAUs+X
シンクにはっつけてあった熱伝導シートをそのまま使っていて
グリスは塗ってないんで、それはないと思う。
スッポンでも良いからクーラーはずれて欲しいよ。壊れなければ。
49Socket774:2006/03/32(土) 01:07:07 ID:IB0EhwBV
>>47
>>48のスレを良く読めばわかると思うが、AMDリテールクーラーの熱伝導シートの場合スッポン!率高いよ。
50Socket774:2006/03/32(土) 01:10:43 ID:S0rfOfGX
ぶっちゃけインテルもリテールクーラーの熱伝導シートはスッポン!率高いよ
そりゃもう罠かと思うくらい
51Socket774:2006/03/32(土) 01:11:12 ID:ces5MdJ/
ん、いつからスッポンの話になったんだ。
金具が外れないんじゃなかったのか・・・?
52Socket774:2006/03/32(土) 01:14:19 ID:1Q2TxRQe
そうなの?ぜんぜん粘着性がないような感じだったけど。
もしかして、保護シートをはがないで装着してしまったのかな?
53Socket774:2006/03/32(土) 01:16:05 ID:1Q2TxRQe
リロードしないで書き込んじゃった。
今日はもうやめて、現実逃避してます。
54Socket774:2006/03/32(土) 01:25:20 ID:TZPLu4gF
熱伝導シートは悪
55Socket774:2006/03/32(土) 01:38:54 ID:Q50YWDQb
>>52
あれは熱でやわらかくなるから。
あとリテンションでおもっきし圧力かけるから最終的にスッポンするくらいくっつく。
56Socket774:2006/03/32(土) 01:45:33 ID:dV9xmxzf
熱伝導シート拭き取らないで使う人がまだいるなんて
57Socket774:2006/03/32(土) 01:48:26 ID:xF9XnfZL
いるだろ普通に。
1回外して次そのままつけてもそれなりに効果はあるんだからさ。
58Socket774:2006/03/32(土) 02:32:42 ID:En/4jCUw
熱が出たのでオデコにPDU21を載せてみた
やっぱり周辺も冷却してくれるのはよいねー
59Socket774:2006/03/32(土) 05:26:22 ID:qId2i8ti
サイズ 峰 SCMN-1000は、D925XECV2LKマザーと干渉せずにくっつきますか?
それと、GIGABYTE G-POWER Liteだとどうでしょうか?
60Socket774:2006/03/32(土) 08:45:34 ID:xjadnieK
>>59
基本的に、M/Bとクーラーの干渉する場合は少ない。※120mmクラスのXP-120ぐらい。
問題なのはケースに収めた時に、ダクトや電源などに干渉する場合が多い。
M/Bよりもケースの名前を書け。名前だけでなく仕様や写真のURLが一緒だと返事が早い。
61Socket774:2006/03/32(土) 09:11:25 ID:bFnTD4t7
峰はA8N-Eだとケミコンとぶつかるぞ
6259:2006/03/32(土) 12:06:48 ID:DVW2LRSv
>>60
親切にありがとうございます。

ケース silver stone SST-TJ06
http://www.silverstonetek.com/products/tj06/interior/tj06.jpg
ウインドウトンネルは使用していません。
ダクト 無し
電源 干渉しません

>名前だけでなく仕様や写真のURLが一緒だと返事が早い。
今現在、携帯やデジカメを持っていないのでこれは無理です。


63Socket774:2006/03/32(土) 12:44:34 ID:ces5MdJ/
2006-3-31 (Fri)
よくある質問にVTMSのソケット939/940/754への取付け方(侍Z、峰クーラー)を追加。
ttp://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support.html
64Socket774:2006/03/32(土) 12:57:05 ID:xjadnieK
>>62
なぜ、同社のクーラーを使わん!!
専用設計で、トンネルと併用すればファンレスで可能なのに・・・・。
65Socket774:2006/03/32(土) 14:12:24 ID:WiBd9Inc
>>26
田舎でも売ってくれよ
66Socket774:2006/03/32(土) 18:29:02 ID:snj345FC
一昨日取り付けた刀きゅやっぱイイ!
3Dゲーやってて50度超えてたのが今日みたいな暖かい日でも43度くらい。
これで何とか夏場も乗り切れそうだ、ホッ。
67Socket774:2006/03/32(土) 18:31:48 ID:pLLafEUv
>>66
cpu何使ってる?
68Socket774:2006/03/32(土) 19:07:25 ID:0ffVALRE
サイズの初期型SAMURAIから、SI-120(12cmファン 800rpm)に
今日換装してみたが、負荷時の温度が46度→42度でかなり下がってた。

Athlon64 X2 4200+だけど、上の14cmファンが風当ててるし、CPUファンレス行けそうな気がする。

69Socket774:2006/03/32(土) 19:23:19 ID:snj345FC
>>67
明日論xp3200。
70Socket774:2006/03/32(土) 19:29:52 ID:QrtY4S3M
>>69
素晴らしい。キサマは間違いなく勝ち組街道を歩いている。

間が差して将軍を買った俺は負け組み
71Socket774:2006/03/32(土) 20:12:13 ID:7KTo5VS9
刀将軍は負け組みだよ
72Socket774:2006/03/32(土) 20:46:23 ID:BkIB2cdT
PAL8045で3Dゲームしても50度いかないよ
73Socket774:2006/03/32(土) 20:58:52 ID:8awSCb63
使用クーラー:ASUS VR Guard(FANは温度可変)
マザボ:Intel D945GNTLR
CPU:Intel Pentium4 630
メモリ:512
室温22度

アイドル時:53度(180rpm前後)
シバキ時(Superパイ3355万桁一回):60度(1100rpm前後)
シバキ足りなかった気がしたけど
プレスコってアイドル時でもこんなにホットなの?
74Socket774:2006/03/32(土) 21:08:25 ID:9oiLHDdo
峰取り付けた。Asus ProbeでCnQ使って26度と表示されとる。
ちなみにCPUは754の3000+。よーひえとる。
75Socket774:2006/03/32(土) 21:23:10 ID:PsJGiNVX
A8N-VM CSMに刀きゅん載せられますか?
76Socket774:2006/03/32(土) 21:29:16 ID:xjadnieK
>>75 >>60読め。
77Socket774:2006/03/32(土) 21:42:27 ID:t6AfNH+Z
ZawardからLGA775専用CPUクーラー「BIRD」が発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/01/661462-000.html
7875:2006/03/32(土) 22:02:47 ID:PsJGiNVX
ALTIUM SUPER X M-ATXです。
別にケースと干渉するか知りたい訳じゃないんだけどね。
上でカマボコZが乗せられなかったってカキコがあったから確認したかった。
79Socket774:2006/03/32(土) 23:54:55 ID:V4nsUo9C
クーラー:刀775
CPU:Pentium4 631
マザボ:MSI 945P Neo2-F

やけに静かだと思ったらクーラー回ってなかったorz
起動直後は回転してるんだが、それからみるみる回転数が落ちていって、
最終的に指で止められるくらいの遅い回転になってた。
午後べんちやらなんやらで1時間以上負荷かけ続けても、いっこうに回転数が上がる気配なし。
これってどうなんだ?
ちなみにアイドル時(CoreCellで言うところの)23℃前後。
80Socket774:2006/04/02(日) 01:55:54 ID:EDQeBmVw
実はマザーの機能というオチ
81Socket774:2006/04/02(日) 02:33:47 ID:jzfHoRYw
氷塊の冷えっぷりについてはどうですか?
82Socket774:2006/04/02(日) 04:28:48 ID:QiUBZISV
>75
問題ない。が恐ろしく作業性が悪い。ほかのクーラーの方がいいと思うけど。
83Socket774:2006/04/02(日) 06:40:24 ID:0cHd7oFZ
ソケットAに刀やPDUの様なクーラー付ける時は
電源を外してしまうと楽ですよー
ソケットA=コア欠け ですからねー
めんどくさがらずサービススペースはちゃんと確保しましょう。
AthlonXP最近高いからコア欠けたら泣きたくなるよ。
64に乗り換える口実にもなるけどねw
84Socket774:2006/04/02(日) 07:59:11 ID:c2vNgX5v
>>83
うちはママンのベースがスライド式だからそんな心配ナッシング。ていうか、ママンをケースに入れたままの
状態でのクーラ取り付け(交換)なんて作業性悪すぎジャマイカ。ケースが邪魔。
85Socket774:2006/04/02(日) 12:49:15 ID:2MK8f8V2
>>83
電源はずすには全バラなわけだが、、、
86Socket774:2006/04/02(日) 12:53:41 ID:EXZJtR8p
クーラー交換に手こずる人のほとんどがケースに入れたまま交換しようとして
面倒だとか難しいって言ってるんじゃないか
87Socket774:2006/04/02(日) 12:57:19 ID:LDh7PS49
てか、刀をSocketAにつけるのって、そんなに難しいか?
88Socket774:2006/04/02(日) 13:19:33 ID:yqfgJfnX
不器用なのに自作すんな と声を大にして言いたい
89Socket774:2006/04/02(日) 13:23:41 ID:IA7UKuOP
自作するのにめんどくさいって言うやつの気が知れない
90Socket774:2006/04/02(日) 13:35:20 ID:0KYpfDD6
面倒ならBTOとかメーカー品にすりゃいいのになぜしないのだろう。
あんまり働きたくないけど、お金はいっぱいほしい!という奴とかわらね
91Socket774:2006/04/02(日) 13:52:09 ID:2o7qycWa
socketAで横から吹き付けるタイプの
CPUファンありませんか

CPUはAthronXP2500です
92Socket774:2006/04/02(日) 13:57:40 ID:1Latdqut
>>91
>1のリンク先読め。
93Socket774:2006/04/02(日) 14:23:32 ID:TV61zWA2
現在侍乙をソケ478に取り付け中。
M-ATXなのでおパイポの出っ張りが電源に干渉しそうで危険。
取り付け自体は比較的簡単。
果たして本当にリテールと変わらない粗悪クーラーか後でレポしまつ。
個人的にはリテールには無いおパイポ効果で冷えることを期待。
94Socket774:2006/04/02(日) 14:59:23 ID:9nDxkmR2
ソケAの場合でPDUや刀はクリップ式でバックプレートも無いでしょ
M/Bにクーラー付けたあとM/B設置するより楽なんだよね
クリップのつまみがシンクと電源の間にきて押し込みにくいから
電源外せばやりやすい。

でもたしかにM/B外して作業したほうが安全ですね。

ベース外せるならそれがベストだね
95Socket774:2006/04/02(日) 15:34:40 ID:APwTWLyP
CPUクーラーの交換は必ずM/B外してやるなぁ。
手間だけど、安全だからな。
付け替えが難しいとか言ってるやつは、不器用か不精のどっちかとしか思えん。

自作初心者だったころ、M/B付け直す時に配線がわからなくなって、
泣く泣く英語のマニュアルを読んで丸一日かけて直した16の夏…
ふっ、懐かしいぜ…
9693:2006/04/02(日) 16:38:20 ID:TV61zWA2
侍乙、ペン4の2.80Cソケ478で若干リテールより下がりました。
大体アイドル時43度→39度前後。
おパイポ分だけ少し効果有りってとこでつね。
97Socket774:2006/04/02(日) 16:44:37 ID:SE/iZGuG
負荷掛かったときはどうよ?
98Socket774:2006/04/02(日) 17:19:31 ID:3ZYU6j1Y
>>93
侍おつ
99Socket774:2006/04/03(月) 01:16:39 ID:OehP/vq8
>>97
3DMMOやってても2度くらいしか上がらないので満足な結果でした。
静かだしw
銅ベースすら無いリテールよかはイイでつよ。
なんか最近刀きゅとか鎌ベイとかサイズ製品ばっか買ってるなあ。
単に貧乏で高いの買えないだけだけどwww
100Socket774:2006/04/03(月) 01:38:04 ID:lX+WG270
塵も積もれば山なんだよね。オレもSlotセレロンの頃から安価のクーラーばかり買ってた。
6〜9角ファンなんて、今、20個以上手元にあるな。
分解したのやら扇風機に使ったの合わせるといままで何個買ったことやら。
合計いくらになるんだろ・・・・
101Socket774:2006/04/03(月) 01:41:47 ID:A7bSig3I
scythe製品は安いくせに性能いいよな。
マジ助かる。
102Socket774:2006/04/03(月) 01:44:26 ID:9H7dgoDA
忍者とSI-120の二大巨頭を抱えてるからな。
103Socket774:2006/04/03(月) 01:50:07 ID:CcYM4pS6
P-180に忍者は無理ですか?
104Socket774:2006/04/03(月) 02:02:00 ID:+zsvD3PQ
>>103
タイミングいいやつだな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140698139/735
105Socket774:2006/04/03(月) 02:02:03 ID:LX0cSUzC
晒されるP180の内部画像のうち忍者使ってるのが9割以上という現実。
ただVGAダクトが付けられないかも知れない。付けないほうが温度下がるみたいだし。
106Socket774:2006/04/03(月) 02:13:37 ID:eUvBON9x
OWL612でプレスコット3.2EGHzを使ってるものです
リテールクーラーが破損したので代替品をさがしているのですが
なにかオススメとかないでしょうか

ケースの加工等を避けたいのでサイズがリテールと同程度のモノ
だと嬉しいです
107Socket774:2006/04/03(月) 02:15:18 ID:ADSlGAb+
>>106
薄いといえば
大台風じゃない?
108Socket774:2006/04/03(月) 02:16:42 ID:CcYM4pS6
>>104
おお!
サンクス。
>>105
なるほど。
つまりは問題ないっつう事ですね。
サンクス。
109Socket774:2006/04/03(月) 03:05:37 ID:8/8b4tpT
ねんがんの でゅあるこあ を てにいれた!のでクーラーのレポ

使用クーラー: Tower120
マザボ:GIGA GA-K8N Ultra-9
CPU:Athlon64 X2 3800+
メモリ:1GB
室温20度前後
CnQ OFF

アイドル 24度
負荷時 34度
回転数  固定 1200rpm

やっぱり最強。
110Socket774:2006/04/03(月) 03:20:57 ID:E2CnVhkN
Athlon X2 でCPUクーラーにファンなしで稼動してる人いる?
いや、今度購入予定のケースが背面ファン12mm×2個も搭載してるから、
忍者とかの大型クーラーならファンいらないかなーと思ってさ。

しかも、あわよくば、2個の背面ファンのうち1個は常時稼動、
もう一個はファンコンでCPU熱くなった時だけ動かそうかなーなんて、
脳内構想がとても楽しい時期を送る日々です。
111Socket774:2006/04/03(月) 03:25:13 ID:hU9yKYDu
>>110
背面にx2あってもな・・・・。
前面のファンの大きさと配置は?
サイド、電源ファン、ビデオなどファンが付いたパーツで、綺麗に流れない可能性もある。
112110:2006/04/03(月) 03:45:44 ID:E2CnVhkN
フロントは流れの悪そうな3.5シャドーの壁際に12mm×1個。
外気をケース内に入れる事はできても、流れを作ることは難しそう。
まあ、横はばっくりと大型メッシュ部分があるんだけどねぇ。
このケース。下のほうに内部写真あり。
http://www.casemaniac.com/item/CS116001.html
113Socket774:2006/04/03(月) 03:49:52 ID:E2CnVhkN
>>109
これって、随分重いクーラーのようだけど、やっぱり何かで吊ったりしてるの?
もし吊ってたら、何使ってるかおせーてー。
114109:2006/04/03(月) 04:04:52 ID:8/8b4tpT
吊ってないけど問題なし
そんなに重いって感じはしないけどなー
115Socket774:2006/04/03(月) 04:22:16 ID:ADSlGAb+
>>110
ケースのパッシブダクトのところにファンつけて
背面にも1個だといけるんじゃない?

HDD考えると怖いけどな
116110:2006/04/03(月) 04:58:01 ID:E2CnVhkN
>>110,112
もしかしてと思い、読み返してみたら、やはり・・・。
分かると思うけど、×12mm → ○120mm です。

>>115
それなら、最初から素直にCPUファン付けてた方がましじゃんかー。
仮に、同じサイズのファンとして、パッシブダクト付近に付けたほうが音が漏れそうだしー。
しかし、意見を参考にして、最初からファンレスはやめておきます。
安定冷却できているのが確認できたら、それから色々やってみます。
117Socket774:2006/04/03(月) 05:24:03 ID:VuzSgW8G
2ちゃんの人間の言葉づかいがぶっきらぼうなのはデフォだが、
きみの場合は少しなおした方がいい
少々勘に障る。その言葉遣いはチラ裏の時にしか使わない
118Socket774:2006/04/03(月) 06:42:53 ID:ryGFitYk
Athlon X2 4400+にBigTyphoonで
アイドル時 25度
Prime95実行時 最高36度 だね。
GPUは7600GT

ところでPrime95実行中にEVERESTで状態を見ると
CPUはさすがに1つしか使ってないようだけど
これで10時間稼動してたら問題なしとみて良いのかな?
コア2つ動かせるストレステストとかあるのだろうか。
119Socket774:2006/04/03(月) 06:44:03 ID:ryGFitYk
↑4400は110Wの方ね。
120Socket774:2006/04/03(月) 07:04:51 ID:XFeX0Drq
>>118
フォルダを2つ用意して、両方にπなりPrimeなりをコピー

両方のフォルダからアプリケーション起動
で両コアに負荷が掛かるはず
ヅアルコア持ってないから試したこと無いけどナー
121Socket774:2006/04/03(月) 07:11:12 ID:ryGFitYk
なるほど、フォルダが同じだと同一のCPUが働くのか。
サンクス試してみよう。
122Socket774:2006/04/03(月) 07:14:42 ID:E2CnVhkN
>>117
もしかすると、私に何か指摘された人が勘に障って
別IDで再登場したのでしょうか。
そうではなく、本当に言葉遣いの事を言っているのなら、
まず、お前が言葉遣いを直してから出直せよ。

いつの間にか、カカクコム掲示板に迷い込んだかと思ったよ。
123Socket774:2006/04/03(月) 07:37:34 ID:9H7dgoDA
> もしかすると、私に何か指摘された人が勘に障って
> 別IDで再登場したのでしょうか。

ここと

> そうではなく、本当に言葉遣いの事を言っているのなら、
> まず、お前が言葉遣いを直してから出直せよ。

ここ

口調を変える必要あるの?いたずらに煽ってもしょうがないと思うんだけど
124Socket774:2006/04/03(月) 07:44:32 ID:w8voLUH/
一貫して語尾の統一が取れてない
ageたりsageたり落ち着きがない

とりあえず価格に謝れ
125Socket774:2006/04/03(月) 07:58:40 ID:E2CnVhkN
>>124
>『一貫』して語尾の『統一』が取れてない
文法がおかしい。
語尾というよりも口調の変化だが、>>123のように何かを察する事ができない。
それ以前に、句読点が全く無い。

とりあえず小学校に戻れ。
126Socket774:2006/04/03(月) 08:17:16 ID:EEcwda++
>>118
EVERESTで片方の使用率しか見れないのは無料お試し版じゃない?
タスクマネージャーとかで見てみ!
片肺50%前後で両肺使ってるしょ?
127Socket774:2006/04/03(月) 10:42:22 ID:+zsvD3PQ
馴れ馴れしく聞きに来て、
態度を注意されたら逆ギレする教えてクンがいるスレはここですか?
128Socket774:2006/04/03(月) 10:49:12 ID:fyBEQHcl
ここだけではありません
129Socket774:2006/04/03(月) 12:17:57 ID:k/JY0D0u
ASUSのSilent Square使ってる人いますか?
130Socket774:2006/04/03(月) 12:51:16 ID:yVclKWyy
>>127
春なのでほぼ全スレに存在しているであります
131Socket774:2006/04/03(月) 13:31:27 ID:zt7XjrV0
春なら仕方ないな
132Socket774:2006/04/03(月) 13:41:05 ID:gQnEFTnz
グリススレありますか?
133Socket774:2006/04/03(月) 13:42:56 ID:fyBEQHcl
聞く前に検索しろよ
134Socket774:2006/04/03(月) 14:00:24 ID:g9THEnhU
>>131
四月に入って新学期がそろそろ始まるから、ガクンといなくなるよ。そろそろ。
>>132
検索してからの答えじゃないけど「ないっ。」
135Socket774:2006/04/03(月) 14:00:31 ID:nx4S3Bwa
以前お世話になったんで報告しときます。
温度はbios&speedfan読み。

使用クーラー: GH-PDU21-SC(鎌フロ9cm)
マザボ:狐 6150K8MA-8EKRS
CPU:Athlon64 3200+ (210@[email protected]
メモリ:1GB
室温不明。暖房類なし。気温18℃
CnQ OFF

アイドル 20度
負荷時 25-26度
回転数  固定 1000rpm

AthXP1700+ではアイドル40℃だったので、あまりの低さに驚いています。
おまいらのおかげ。
136Socket774:2006/04/03(月) 14:02:08 ID:fyBEQHcl
>>134
いやあるけどね。
137Socket774:2006/04/03(月) 14:11:22 ID:gQnEFTnz
誘導してくらさい
138Socket774:2006/04/03(月) 14:12:31 ID:XVv/7dFn
あーあ、以後スルーだな。
139Socket774:2006/04/03(月) 14:19:35 ID:gQnEFTnz
ないわ
140Socket774:2006/04/03(月) 14:45:16 ID:5mdURE7w
ヒント 「シリコングリス」で検索
141Socket774:2006/04/03(月) 15:35:18 ID:gQnEFTnz
ありがとうございます
感謝いたします
142Socket774:2006/04/03(月) 15:37:15 ID:fyBEQHcl
つーか「グリス」だけで十分だったのに
143Socket774:2006/04/03(月) 17:53:15 ID:nTFIoBRT
>>109
家のはX2 4800で
TOWER120 1000回転で
室温17℃でCPUアイドル25℃で
シバキ後31度だった

>>113
これよりもXP90Cの方が重かった気がする
自分の感覚だとね

144Socket774:2006/04/03(月) 18:28:37 ID:UF++7pB9
峰COOLERはどうよ
外観はかなり冷えそうだが 
145Socket774:2006/04/03(月) 19:34:12 ID:UF++7pB9
自己解決しました
146Socket774:2006/04/03(月) 21:16:25 ID:GsgJsAiI
使用クーラー: SI-120(S-FLEX 12cm 1200rpm)
マザボ: MSI K8-Neo2 FIR (BIOS 9.3)
CPU:Athlon64 X2 4200+
室温 多分20度程度
CnQ OFF

アイドル CPU 32度 MB 39度
シバキ CPU 38度 MB 45度

マザーの方が温度が高いのですが、これはケースのエアフローに問題有りって事?
MSIのセンサーが当てにならないのはわかりますが。

一応画像の方も撮ってみました。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30042.jpg.html
147Socket774:2006/04/03(月) 21:24:51 ID:bt1u9kJX
チップ?
148Socket774:2006/04/03(月) 21:36:44 ID:3oiNOhuA
マザーの温度ってどこの温度なんだろう
149Socket774:2006/04/03(月) 22:04:04 ID:TKFvW2e6
>>143
何でそんなに低いんだちゃんと両コアシバイて無いのでは?
気温20度でアイドルで36度だぞ(組み付けは問題ないシバキ板で計測)
150Socket774:2006/04/03(月) 22:24:12 ID:8kxX+mba
>>149
マザーによって計測値は結構変わる。
というのもあるかもしれんし(下手したら10度近く変わる)。或いは電圧sageたりケースファン回転数上げたり・エアフロー改善したりなどの正攻法とか。

ちなみに「マザーによって〜」の実例としてはこんなのとか→ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/358
詳しくは自作の基礎知識。というムック本(p12)を軽く立ち読みして見れ。出たばかりだからちょっと大きい書店ならあると思われ。

ついでにウチの温度(室温22度程度。
CPU[x2 4200+] 30℃→41度/si-120+芯1700静圧/2Bベアリングファン/栗制御後でVcore1.12v.
母板[A8N-sli premimu] 34℃/前面ファン芯1200回転静圧。後部芯1200静圧/上部芯1200静圧。
ケース[p180]
151Socket774:2006/04/03(月) 22:26:45 ID:tZ4RkXFP
>>110
2つの12cmファンのうち1つをダクト化すればいいんジャマイカ。
厚紙(ティッシュの箱とかなんでも)で現物あわせすれば意外と簡単にできるよ。
きれいに仕上げたかったら、それを型紙にしてプラ板(ダイソーのポリプロピレン板とか)
で作り直せばいいよ。
152Socket774:2006/04/03(月) 22:45:33 ID:TKFvW2e6
>>150
君はクーラー違うから参考にならん
俺が気にしたのは温度差なんだよなあれはおかしい
153Socket774:2006/04/03(月) 22:47:19 ID:rAa72IAE
>>150

もっと正確に言うと、BIOS読みで10℃程度高く表示される
のと、逆に10℃程度低く表示されるのが報告されてるから
誤差の最大値はは20℃になる場合もありうる。

154Socket774:2006/04/03(月) 22:53:06 ID:jk3oMHHs
ちょっと前に忍者+に変えたけど、アイドル時46℃だったので今度はSI120に挑戦!
しかも今回は銀グリスを使用!! そしてたった今取り替えが終わったわけだが…
アイドル時45℃。変わんねぇ… orz
室温が20℃にも満たないのに、これはちょっと高いって。
これはもうマザボの計測値がおかしいって事でFA?
ちなみにマザボがASUS A8N-VM CSMにCPUがathlon64x2 3800

あーもう何だか疲れた… ('A`)
155Socket774:2006/04/03(月) 22:54:45 ID:9YeLXovo
そして水冷→ペルチェと泥沼化していく154であった
156Socket774:2006/04/03(月) 22:55:21 ID:ADSlGAb+
>>151
それがベストだな
ダクトからファンくりぬきアダプタで固定
排気は120mmでいけそうな気もする

というか今の季節ならファンレスいけるよ
そこまでしなくてもな
157Socket774:2006/04/03(月) 23:00:17 ID:8kxX+mba
>>154
そのマザボと4200+とGH-PDU21-MF / SC(抵抗+Qfanで1200回転/純正ファン)+銀グリスの組み合わせで31度程度だった俺が颯爽と退場。

◆置き土産
 交換保障する前だから二週間近く前、大体室温は18度前後だったと思う(その他環境は>>150)。
 後銀グリスは効いてくるまで時間が(ry。後グリスの塗りはどんな感(ry。
15873:2006/04/03(月) 23:05:51 ID:rfc9jxnF
俺も忍者に変更したよ
グリスは付属のをセンターウンコでベチョっと

Speedfanの数値
室温24℃でアイドル時38℃
シバキ時(SuperPi 3355万桁一回を二つ同時起動)48℃

VR Guardの処分どうしようかなぁ…
159Socket774:2006/04/03(月) 23:14:56 ID:jk3oMHHs
>>157
塗りはヘラで中央に盛ったのを全体的に伸ばしたお。今思うと量が多かったか…?
あと、ねじを強く締めすぎてマザボに付属してたバックプレートが大破。
しょうがないので忍者+のをまるまる代用。
あとファンは側面のをダクトで。
シバキ(午後ベン耐久30分)で53℃。

つーかCPUクーラーの取り付け技術でそんなに変わるものなの?
160Socket774:2006/04/03(月) 23:30:34 ID:ryGFitYk
>>146
なんか微妙にアイドル時高い気がするんだけどなぁ
マザーの温度はEVERESTだろうけど、俺の場合CPUとほぼ同じですね。

ここ見てるとSI120の人の計測温度は高く見えるんだけど、そんなことない?
温度計使ってなければマザーにかなり寄るんだろうけども。
161Socket774:2006/04/03(月) 23:44:24 ID:ur5WxGrj
>>159
俺みたいに不器用な香具師は、多めに塗ってはみ出させた方がいいと思うよ(本当にはみ出させてはダメだが)。
薄塗りでグリスの機能果たさないよりもまし。そのかわり、よく延びるグリスを使う。

SI-120はいいクーラーだけど、忍者よりも冷えるとは限らないみたいよ。
俺は、冷えないのはケースに問題があるような気がするんだが。
162Socket774:2006/04/03(月) 23:47:32 ID:3fiQrofg
>>146
K8T-Neo2はBIOS3.3までは正常なんだけど9.Xは10度程低くなるんだよね
163Socket774:2006/04/04(火) 01:28:48 ID:2/6w3XPe
サイズのMX-1ってパサパサしててすげー塗りづらいんだけど、
普通のグリスよりちょっと厚めに塗るとArctic Silver5より少し冷えるのな。
通電もしないしたれようもないので気に入った。
最初、薄く塗ってぜんぜん冷えなくてだまされたと思ったよwww
164Socket774:2006/04/04(火) 06:55:54 ID:rCkxNzuc
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/TS320030.JPG
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/TS320029.JPG
ttp://jisa9.s48.xrea.com/file/data/TS320031.JPG
PCIk−ド増設でビデオカード下のスペースが取れなくなったので↑のような物を作ってはみたものの
6700回転の6pファンはうるさいし、それだけブン回しても冷却能力に不安がある…。

そこでビデオカードにCPU用おパイプクーラーを270°イナバウアーして取り付けようと思うんだけど
どの製品がやりやすいだろうか。

自分で調べた範囲ではやはりPDU21-SCが素直に曲げられそうで第一候補、
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
SI-9XVは軽くて手頃な大きさで意外と安い、だが270°曲げるのはきつそう。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/si-9xv.html

おパイプは二本程度でいいから良いの無いかな。
165Socket774:2006/04/04(火) 08:16:34 ID:ejVpVu93
166Socket774:2006/04/04(火) 09:35:27 ID:TP2peCTs
>>149
両コアしばいた
マザーはA8N-sli premimu
cpu電圧は定格
グリスは銀入りグリス
ケースはp180で120ミリの1000回転ファンで吸気、排気
天板は塞いでる、追加で五インチベイに80ミリの1600回転ファンつけてる
エアフローには気を使っている、改造して下段前面にも120ミリファンも付けた
海門250GBのhddは24度だった
グラボの6600gtZAVが33度と一番熱いようだ
167166:2006/04/04(火) 09:40:42 ID:TP2peCTs
>>166
C'n'Qは切ってる
好きでないので
168Socket774:2006/04/04(火) 11:20:38 ID:VtJj633G
A8V-E Deluxeに忍者か忍者プラスって乗せれますか?
http://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=376

サイドフローなので横に飛び出てるファンがメモリとかにぶつかりそうで怖いのですが、大丈夫でしょうか?
169Socket774:2006/04/04(火) 11:24:29 ID:oKJr3n8c
Ath2500+についてたクーラーが死亡した。
さて、クーラーを買ってやるべきか
いい加減Athlon64に乗り換えるべきか
170Socket774:2006/04/04(火) 11:27:07 ID:ejVpVu93
>>168
下に付けたらいいんじゃないかと
171Socket774:2006/04/04(火) 11:35:54 ID:VtJj633G
>>170
それも考えましたが、ケース内の空気の流れを考えると効率が悪く、
下につけるぐらいなら他のものをつけようと思ってます。
172Socket774:2006/04/04(火) 11:37:31 ID:+vU7aQIh
ファンじゃなくクーラーが死亡か
173Socket774:2006/04/04(火) 11:42:09 ID:bmnP57Y2
>>168
そんな君に峰クーラー
174Socket774:2006/04/04(火) 12:06:15 ID:ToPAPtuN
>>169
CPUクーラーが壊れたぐらいでシステム新調考えるなんてチゴイネ
175Socket774:2006/04/04(火) 12:08:13 ID:ejVpVu93
たまたま時期的調度いいからこれを機会にってことだろ。
176Socket774:2006/04/04(火) 12:17:47 ID:aHkAW9JX
>>172

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ジュウバコ ノスミ ネチネチ [ Jyubako nosumi nechinechi ]
  ( 862 〜 没年不明 )
177Socket774:2006/04/04(火) 12:24:21 ID:bUM4HqsO
ソケAにも939とかにも対応してるやつを買えばいいのでは?
178Socket774:2006/04/04(火) 12:25:23 ID:ejVpVu93
ググレカスそのまんまのAAでしかも名前が無理すぎ
179Socket774:2006/04/04(火) 12:29:21 ID:bmnP57Y2
これを機に変えたいんじゃないの?
180Socket774:2006/04/04(火) 13:03:33 ID:mVK8dX3F
とりあえずクーラー買って、
システム更新はAM2待ちでいいんじゃね?
181Socket774:2006/04/04(火) 14:00:06 ID:oKJr3n8c
>>177
マジ頭いいな
刀きゅん買って来る!
182Socket774:2006/04/04(火) 14:17:39 ID:THgzv2Of
ソ毛Aに刀付けるのけっこう大変だから注意汁。
コア欠けしそうになったぽ。
でもアスxpはまだまだ使えるCPUだからメーカーもソ毛Aクーラーもっと出すべきだな。
183Socket774:2006/04/04(火) 15:55:18 ID:D1V/McKW
ソケAに刀きゅん付けたんだけど、テンションちゃんとかかってないのかな。
ちょいと押したりすると刀きゅん動く(ずれる)んだけど・・・
大丈夫かな。
184Socket774:2006/04/04(火) 16:00:32 ID:THgzv2Of
>>183
それ漏れのもなった。
コア面積が小さいからだと思われ。
でもちゃんと冷えてるから今のところ平気。
185Socket774:2006/04/04(火) 16:01:08 ID:QcA8qDhy
>>183
リテンション(板バネ)の位置が合ってないんじゃないの? ちゃんとセンター合わせた?
186Socket774:2006/04/04(火) 16:04:23 ID:QcA8qDhy
うちもソケAで刀だけどちょっと押したくらいでは動かないが...
まさかアルミときゅで状況違うの?(うちはアルミ)。
187183:2006/04/04(火) 16:13:27 ID:D1V/McKW
>>184
レスありがとん。
大丈夫っぽいのね。

>>185
くぼみのとこにリテンション合わせて目測でセンター合わせたんだけど・・・
帰宅したらもう一回組み直してみます。

>>186
昨日組んだんだけど、ずるって動いちゃうよ・・・
188Socket774:2006/04/04(火) 17:03:55 ID:THgzv2Of
>>187
ずるって動くのはヤバいっす。
多少グリグリする位ならイイと思うけど。
多分土台センターの窪みに理テンションの出っ張りが合ってないんじゃマイカ?
あれ装着時にすぐ窪みからずれるから漏れも苦労したっさ。
おまけにきゅんは重いからママンがいつまで持つかちと不安…
189Socket774:2006/04/04(火) 17:13:59 ID:/kLuaHix
>>163
MX-1うす塗りして白グリスより冷えなくなったからAS-05に戻したよw
厚めに塗らないといけなかったのか、参考になったよ
190183:2006/04/04(火) 17:14:16 ID:D1V/McKW
>>187
ありとん。
刀きゅん装着後、ケースにママンつけてなんだかんだやってたら動くから焦ったよ。
ケースからママン外して取り付けなおしてみる。
191Socket774:2006/04/04(火) 17:20:38 ID:XkcSOeKQ
MX-1ってセラミックスグリスと比べてスッポンし易い?
温度は1℃程度変わるみたいだけど・・・
192Socket774:2006/04/04(火) 17:23:26 ID:XkcSOeKQ
すまん、あがってしまった・・
193Socket774:2006/04/04(火) 17:26:36 ID:/kLuaHix
MX-1は本当に粘土によく似てるからスッポンはない
ただものすごくぬりにくい
194Socket774:2006/04/04(火) 17:38:12 ID:oKJr3n8c
刀きゅん買ってきたけど、これ相当重いな
取り付けて大丈夫なのか、これ・・・。
195Socket774:2006/04/04(火) 18:20:56 ID:m7RTjaqF
>>194
忍者とかと比べりゃ…
196Socket774:2006/04/04(火) 18:42:53 ID:XkcSOeKQ
>>193
センター乗せなら問題無さそうですね
セラミックグリスでセンター乗せしたらスッポンした・・・・
197Socket774:2006/04/04(火) 18:49:34 ID:kHzVqbuC
刀きゅん擬人化まーだー?
198Socket774:2006/04/04(火) 19:16:07 ID:Sw/cWUsK
http://www.forumbilder.de/cebit2006/cebit2006_caseumbau_053.jpg
マザーがそのまま飛びそうだw

199Socket774:2006/04/04(火) 19:26:33 ID:2/6w3XPe
>>198
I can fly.
200Socket774:2006/04/04(火) 20:21:34 ID:B5wKZyg+
>>198
何この竹コプター
201Socket774:2006/04/04(火) 20:26:33 ID:XkcSOeKQ
>>198
まさか・・焜炉用?Σ
202Socket774:2006/04/04(火) 20:52:48 ID:Dh6qfrY8
>>200
タンデム式か。
そう言えば、タケコプターって何でつけてる人は回転しないんだっけ?
203Socket774:2006/04/04(火) 21:07:52 ID:mHLaphIr
今度、K8N Diamond Plus TubeとAthlon64 FX-60 で組む予定なのですが
CPUクーラーを何にしたら良いか悩んでます。
予算は特に気にしないとして水冷以外でどういったものが良いでしょうか?
皆様のご意見聞かせてください。
204Socket774:2006/04/04(火) 21:09:14 ID:w1sChooX
タケコプターはプロペラの揚力で飛んでるわけじゃないから
205Socket774:2006/04/04(火) 21:09:21 ID:c0UqTVAy
>>203
リテールでいいよ。
206Socket774:2006/04/04(火) 21:35:00 ID:1JFIuc4D
アルファーのPAL 8942 M82でP4のNorthwood 3.2GHzで使えますかね?
ファン変えたりして。
207Socket774:2006/04/04(火) 21:37:43 ID:khfT8QY+
>>203
みんなが正直にマジレスすると、各信者同士で荒れそうな悪寒。
電源とケースも教えてもらいたいな。
208Socket774:2006/04/04(火) 21:38:59 ID:UwFvtfQZ
>>198
ヘリ?
209Socket774:2006/04/04(火) 21:40:08 ID:5y+I6SHC
FX買う金あるなら水冷にでもしとけ
210Socket774:2006/04/04(火) 21:41:17 ID:pGTzEpPO
>203

TDP100Wクラス≒ケース内温度上昇
CPUクーラー静かにしたとこで、結局ケースファンをかなり回すから
それこそリテールでもいいんじゃね。

メンテ性を犠牲にすれば水冷が一番だと思うけどな。DangerDenとか。
211Socket774:2006/04/04(火) 21:41:41 ID:XkcSOeKQ
FX60ならCPUクーラーの事なんかより、UPSでクリティカルなトラブル回避にお金かけた方が
いいと思うのは気のせいか・・・?
212Socket774:2006/04/04(火) 21:41:49 ID:Mcd5BfE0
>>203
とりあえずチップが熱そうなので
CPU放熱重視のNIJYAやTower120とかより吹き付け型のほうがいいんでない?

手っ取り早く大台風(使ったこと無い/干渉しにくそう)。
同系統の吹き付け型で人気があるSI-120。やや取り付け・取り外ししやすいGH-PDU21-MF/SC。とか。
213Socket774:2006/04/04(火) 21:45:41 ID:c0UqTVAy
>>203
ケースは何なの? 排気に12cmファンとか8cmファン2個とか付けられないと、フルロードにしたとき熱がきついよ。
214Socket774:2006/04/04(火) 22:02:25 ID:yaVe/fFJ
そんなに気にする必要ないよ
問題ない
215Socket774:2006/04/04(火) 22:09:37 ID:5X6LK280
216Socket774:2006/04/04(火) 22:16:54 ID:THgzv2Of
>>203
そんだけ金あるなら忍者とかドミネイター、大台風とか片っ端から試してみて
レポしてみてくれマイカ?
つってもFXなんて絶対買えないから漏れには意味無いけど…
217Socket774:2006/04/04(火) 22:19:48 ID:GFgmdGs1
>>215
いいけど普通にファンコン買えよ
もしくは可変抵抗かって付ければいいだけ
218Socket774:2006/04/04(火) 22:23:39 ID:5X6LK280
>>217
>ファンコン買えよ
激しく邪魔、サイズは60mmより大きいが
光る鎌風でPCIブラケットの持っているけど
CPuのファンに使うにはそれだと都合が悪いし
219Socket774:2006/04/04(火) 22:27:34 ID:5X6LK280
あと、キューブ型使ってて、前面に空きベイがない
要するにコンパクトの利点があるからこそあのファンがイイわけで
もちろん60mmのじゃそのほかの使い道を考えたら限定はされるがw
発熱の少ないCPUではものすごく役立っているわけで
回転数が変えられるのは、季節によって変えることもできて便利
220Socket774:2006/04/04(火) 22:51:04 ID:juRJ0XwA
全てのファンコンに空きベイが必要というわけじゃないよ
221Socket774:2006/04/04(火) 22:55:51 ID:mVK8dX3F
このファン、もう売ってないよ
222Socket774:2006/04/05(水) 00:33:42 ID:LQkGPcO0
>>220
そのファンコンを改めて追加するくらいなら、最初っから
ついているものを買えば良いじょのいこ?w
223Socket774:2006/04/05(水) 01:37:53 ID:PnxfPbJx
>>215
スレ違い

誘導

ファン総合スレ Part18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141812925/
224Socket774:2006/04/05(水) 01:43:49 ID:LQkGPcO0
>>223
CPUクーラの一部に何が使われているか
よーーーーく見てみろ?な?
小型のファンだってクーラの一部だ
そもそもお前の頭じゃ「クーラ」が何を意味しているか理解してないみたいだが
冷却装置一般を言う。これだから「英語」も理解していない香具師は困るぜ
んで、その6cmのファンを使ったクーラも実在するわけだが
無知もたいがいにせいってこったね
225Socket774:2006/04/05(水) 01:47:23 ID:2f844UX1
SI-120って生産中止なの?
ショップに注文しても、もう手に入らないんかな・・・
226Socket774:2006/04/05(水) 01:47:38 ID:bHz/WsqU
いやスレ違いだろ
専用スレがあるんだからそっち池と言われて当然だと思うが
227Socket774:2006/04/05(水) 01:48:49 ID:OHe1jyv4
>>225
kwsk
228Socket774:2006/04/05(水) 02:00:35 ID:0QkuoH+D
>>1
>CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)
絶対にこれはケースファンについてだ って言うならスレ違いだろうけど
どの道、CPUに使うファンの例としての小型のファンは問題ないだろ
それに対して、回転数の切り替えは便利だと思うがね
229Socket774:2006/04/05(水) 02:04:46 ID:gr+6e1v6
>>225
生産が終わったのかどうか知らんが少なくともサイズのSI-120はもう流通在庫のみだろうな。
230Socket774:2006/04/05(水) 02:11:31 ID:PnxfPbJx
>>225,227
終息らしい(たしかサイズスレで見た)。
店頭在庫はまだたくさんあると思う。


話は変わるが・・・

なぜクーラーじゃなくてクーラなんだろう?
ファンレスCPUクーラーは知らないのだろうか?
専用スレの方が話がはずむだろうと思って紹介したのだが、
何が気に入らないのだろう?
231Socket774:2006/04/05(水) 02:19:54 ID:bHz/WsqU
>>230
お前にはがっかりだ
232Socket774:2006/04/05(水) 02:49:00 ID:0QkuoH+D
>>230
>なぜクーラーじゃなくてクーラなんだろう?
どっちでも、所詮日本人による英語の読みをカタカナで表記した際に
人それぞれの表記の違いによるもので
指し示す言葉は cooler には変わりはない
その程度のことも知らんと本当に馬鹿にされるぞ
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=cooler&kind=ej

>ファンレスCPUクーラーは知らないのだろうか?
>>1
>CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)
上でスレ違いって言い掛かって来たやつがいるが
ファンレスを知っている知らないの問題じゃないだろ
ファンの話題がどういうことなのか?じゃないのか?
でっかい12cmものケースファンの話を持ち出してくりゃ
明らかにスレ違いとは思うのだが?
あと、俺は6cmのファンをCPUクーラとして使っているけど?
233Socket774:2006/04/05(水) 02:55:14 ID:jPNPU/EU
最近どのスレもピリピロしてんなぁ・・・
234Socket774:2006/04/05(水) 03:25:31 ID:+jS8HYlM
やっぱ春だからか?春だからなのか?

でもそろそろ春休みも終わるよなぁ
235Socket774:2006/04/05(水) 03:40:51 ID:yKS/zB/E
静かなCPUクーラー(ファン&ヒートシンク) ってどんなの?
やっぱり12cmファンをとろとろ回すのがいいのかな?
ヒートシンクはどんな形がいいのかサッパリ分からん。
CPUがセロリンRだから性能は気にしないけど。。。。
知ってる人はなにかしら教えて下さい。

と、は、言ってももう大台風たのんじゃったよ。
名前みたいに台風みたいな音がしたらヤダな〜。
236Socket774:2006/04/05(水) 05:00:03 ID:8JG/fH2v
んなことしてる暇があったら
新学期の予習でもしてろよ。
237Socket774:2006/04/05(水) 12:19:44 ID:0QkuoH+D
>>235
静かなものを選んで、PCIバスのひとつを埋めてしまうが
本体内部の空気を外に出すブロアでもつけてみては?
238Socket774:2006/04/05(水) 12:20:24 ID:le5sO2IE
>>236
でかーー
239Socket774:2006/04/05(水) 12:26:11 ID:jEmkXIvo
セロリンなんざ忍者でファンレスいけるんじゃ?
240Socket774:2006/04/05(水) 12:44:31 ID:QFd1ahIo
>>235
おまいには一度wikiを熟読することをお勧めしたい。
241Socket774:2006/04/05(水) 13:02:47 ID:5CN9KvMz
忍者プラスってファン取り付け時の高さは何センチですか?
15センチを超えると蓋が閉まらない恐れが・・・・
242Socket774:2006/04/05(水) 13:04:41 ID:UvTRjHBS
180mm
243Socket774:2006/04/05(水) 13:09:06 ID:5CN9KvMz
>>242
余裕でムリです('A`)
どうも有り難うございました。
244Socket774:2006/04/05(水) 13:13:44 ID:eh6zF342
忍者は本体だけで150mmあるからな

…ってそれくらいサイズの公式見ればすぐわかるだろ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
245ninja:2006/04/05(水) 13:21:14 ID:/Wqpa+/L
おれはNINJA取り付けられなかったのでケースをへこませました。(閉まる範囲で)
でもNINJA取り付けてみて 気付いたけど あれはやっぱり重すぎる
狭いケースならまずメンテのしづらさが 大幅に向上?する

>■CPUクーラー取り付け時の注意

忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。

みる前にとりつけちまったyo orz
246Socket774:2006/04/05(水) 13:22:35 ID:5CN9KvMz
>>244
そうですね。大変失礼しました。
247Socket774:2006/04/05(水) 13:35:29 ID:BY3KM1go
>>245
一生NINJAと付き合うなら別に問題なし
248Socket774:2006/04/05(水) 13:41:17 ID:8JTrFWBd
このスレ的には支配者人気ないなぁ
値段的には安いのに、おぱいポ3本ってのが理由なのかな
室温22度時・CPUアイドル34度/シバキ42度程度だからシバラクこれで様子見てみる
249ninja:2006/04/05(水) 13:57:52 ID:/Wqpa+/L
>>247
それもそうだな
250Socket774:2006/04/05(水) 14:03:12 ID:hO7kDs9b
>>248
人気がない訳じゃなくてケースとママンを選ぶから付けたくても付けられないだけなんじゃのいこ?
あの風量と騒音値はかなり良さげだし。
漏れは電源に激突必至だから買わないけど。
251Socket774:2006/04/05(水) 14:04:12 ID:9kpkATl8
というか支配者が人気になる理由がなにもないことない?
なんかいいところあるの?
252Socket774:2006/04/05(水) 14:08:49 ID:Ea1fHJoE
>>239
セロリンでもDプだとアチチだお
253Socket774:2006/04/05(水) 14:21:46 ID:a2elco8V
>>248
欲しいけど478に乗らないからさ…orz
254Socket774:2006/04/05(水) 16:35:34 ID:6gxyi+/Q
まぁ、だいぶ考えて462に刀きゅんを付けた
さーて、蓋閉めてたてるか・・・
がっしゃーん

(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー

('A`) あーーーーーーーー
255Socket774:2006/04/05(水) 17:12:34 ID:BY3KM1go
>254
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
256Socket774:2006/04/05(水) 17:50:54 ID:CIvPYu9r
257Socket774:2006/04/05(水) 18:01:17 ID:0QkuoH+D
>>254
ちゃんとヒートシンクが固定されてへんかったぁ〜?
何かボードの接続部品が取れましたか?
258Socket774:2006/04/05(水) 19:51:24 ID:dQNYQL4l
因幡うあーしたのか?
259Socket774:2006/04/05(水) 20:47:50 ID:Ok59ttWT
>>254
(-人-)ナムナム

260Socket774:2006/04/05(水) 20:56:13 ID:f2T/88Ah
忍者+が入るMATXケースってありますかね?
261Socket774:2006/04/05(水) 21:02:17 ID:kCBgXPmn
関係ないけど
キューブPCに忍者つんでる猛者がいたなぁ
262Socket774:2006/04/05(水) 21:23:11 ID:f2T/88Ah
フタが閉まらないとヤダ
263Socket774:2006/04/05(水) 21:35:03 ID:r8h5rDSJ
マイクロタワーなら入る
ファンはつかないかも
264Socket774:2006/04/05(水) 22:22:45 ID:83OJput2
誘導されてきたのでよろしくお願いします。

Socket478マザーにビッグ台風を取り付けました。
CPUクーラーを止めるねじが、いつまでも回ってる感じでいつまでたっても
しっかりと締まりません。
これはどこが悪いのでしょうか?
265Socket774:2006/04/05(水) 22:24:53 ID:dSOff8IU
幼い頃に泣かせたままさよならしてしまったあの頃のキミ自身かな
266Socket774:2006/04/05(水) 22:26:40 ID:dSOff8IU
もちろん誤爆だ。

267Socket774:2006/04/05(水) 22:35:29 ID:dQNYQL4l
>>266
レスとしては間違ってないような希ガス
268Socket774:2006/04/05(水) 22:43:35 ID:+x5+02QC
>>264
志村ー!逆回転!逆回転!!
269Socket774:2006/04/05(水) 22:49:06 ID:Y36XbNED
Ninjaと言えば遥か遠い昔にケースの蓋を切って取り付けた若者が居たそうな。
270Socket774:2006/04/05(水) 22:55:27 ID:dQNYQL4l
Bigtyphoon持ってないから無責任レスだが、裏から差し込むボルトの頭が空転
しているから、上からナットをいくら締めても締まらないのだと思われ。

ママンを外した状態で、大台風を取り付けてから組み付けるという手順と思われるが。

大台風の取り付けって結構めんどくさいんだね。調べるきっかけをくれてありがとう。
271Socket774:2006/04/05(水) 22:55:33 ID:YalYpkfz
忍者+はケース幅はどれくらい必要でしょうか?
180ミリだと無理ですかね?
Centurion541を狙っているのですがL420xW180xH390mmですし
おとなしくCenturion 5の方がいいでしょうか?
272Socket774:2006/04/05(水) 22:55:41 ID:dSOff8IU
8cm5800回転か9cm4800回転のwindstormをCPUクーラーに取り付けた鬼はどこかにいないかしら
273Socket774:2006/04/05(水) 23:00:28 ID:dSOff8IU
>>271
俺はただのcenturion5でSilentSquare使いだが、見た感じ忍者もいけそうだったよ。
パッシブダクトを外さないと無理だが。
あとパッシブダクトの穴は塞がないと背面ファン排気へのショートパスができる可能性があるので
前面吸気しながらサイドフロー型クーラー使う場合塞いだほうがいい気がする。
274Socket774:2006/04/05(水) 23:02:44 ID:ptemj88K
>>261
忍者じゃないけどキューブにHT102積んでますよ。
275Socket774:2006/04/05(水) 23:05:48 ID:YalYpkfz
>>273
情報どもです
centurion5は前面80ミリですが、HDD冷却は問題ないでしょうか?
一応2台積もうと考えています
忍者とcenturion5で決まりか・・・・
276Socket774:2006/04/05(水) 23:10:49 ID:dSOff8IU
>>275
クラマススレがあるのでそっちで聞いたほうがいいでしょう。

俺も2台積んでるがはHDD冷却のことはほとんど考えてない。
なぜなら前面に8cmファンを3つもつけてしまったから。
なんとかなってるだろうと妄想している。
277Socket774:2006/04/06(木) 01:34:13 ID:Rw3670Fe
>>275
俺もただの5使ってるけど
そもそも前面全面網だし背面12cmファンだけでも
よほど無茶しない限り事足りる。

サイドの穴はむしろ邪魔なので塞ぐべし

HDD冷却は
WDの1万回転とかSCSIの1万5千回転使うなら気にした方が良いとは思うけど
2台程度ならエアフローも問題無いと思ふ、てふてふ。

もしくはCMスタッカー用の5インチベイに付けるファン付きの
HDDマウンター買うとか、あれのファンは少々五月蝿いけどな・・・
278264:2006/04/06(木) 01:42:09 ID:GYl2eIZX
再度取り付け直してみました。
今度はそこそこ固くなったので単に締めようが足りなかっただけのようです。

気になったのですが、回せばどんどん回るし、だからといって回しすぎるとマザー
を壊しそうでこわかったです。
取り付けて揺らして見ると、上下左右にわずかにゆれる位なので、適当なところで
止めました。

電源、メモリ、VGAを外して、HDD、CD-ROMをずらさないと取り付けられませんでした。
これでも、けっこう取り付けにくいです。
ほんとにめんどうでした。
279Socket774:2006/04/06(木) 04:22:15 ID:krJKPcSp
今更なソケ370の質問です。
現在、鱈セレ+ALPHAを使用しているのですが、
喧しいので刀に買い換えようと思っています。
大して値段が変わらないので、銅製の方にしようと思っていたのですが、
店頭で展示品を持ち上げてみると、意外と重くてソケットの爪が壊れないか心配になりました。

爪で固定する場合アルミにしておいた方がいいでしょうか?
280Socket774:2006/04/06(木) 05:22:34 ID:PZC5Cu00
杞憂だよ。
過去にはKANIEのヘッジホッグWみたく、700g超えのクーラーもあったわけで(藁
281Socket774:2006/04/06(木) 08:23:37 ID:sB762kaw
知ってる人がおったら教えてください。
リテールクーラーの仕様(寸法など)を調査しています。

AMD公式見てもよくわから〜ん。
282Socket774:2006/04/06(木) 08:30:10 ID:f7syy+C6
ヘッジホッグは背が低い

刀は高い テコの原理+微妙なFAN振動+重さ=爪に負担
283Socket774:2006/04/06(木) 08:35:59 ID:h4si+5/d
>>281
同じCPUでも生産時期によってリテールクーラーの形状が違う場合もあるから、
特に仕様は公開してないんじゃない?
284Socket774:2006/04/06(木) 10:17:52 ID:RmFnjc1w
>>279
心配ならば紐や針金や飲酒ロックなどで吊っておけばいいじゃない
285Socket774:2006/04/06(木) 11:04:39 ID:IXu27MV6
>>279
特に何もしなくても問題ない
心配なら工夫すればどうにでもなる
286Socket774:2006/04/06(木) 11:05:44 ID:4MrjozrH
あとは勇気で補えばいい
287Socket774:2006/04/06(木) 11:06:56 ID:f7syy+C6
ケース寝かせておけばイイと思います
288Socket774:2006/04/06(木) 11:08:49 ID:1QDXp4q3
生まれて初めてCPUクーラー(GIGABITE製)を買ったのにケースの電源と干渉して付けられなかった・・・orz
289Socket774:2006/04/06(木) 11:11:01 ID:4MrjozrH
>>288
イナバウアー!
290Socket774:2006/04/06(木) 11:30:41 ID:wrGFnbJc
>>289
電源と干渉してる状況じゃ無理
291Socket774:2006/04/06(木) 11:30:47 ID:EHXmUPO2
イナバウナしたら今度はサイドパネルと干渉したというオチ
292Socket774:2006/04/06(木) 11:35:34 ID:f7syy+C6
>>288はPDUか?電源外してクーラー付きM/B収めてから電源設置でも駄目か?
293Socket774:2006/04/06(木) 11:44:30 ID:4MrjozrH
>>290
∪取り付けならイナバウアーすればなんとかならんか?
294Socket774:2006/04/06(木) 12:15:27 ID:EnB82gjl
>279
ソケ370でALPHAなら性能的には十分じゃないか
ファン換えれ
295Socket774:2006/04/06(木) 12:19:01 ID:f7syy+C6
やかましいと書いてるから6035とかなんだろ。
冷えないからじゃなくて五月蠅いからの交換なんだろ。
インテルなら気にしないでつくもの付けたらいいと思う。
でも雷鳥1GHzとかだとXPの3000+なんかよりも熱いから注意はいるけど
296Socket774:2006/04/06(木) 13:32:56 ID:8iIKgSfz
>>290はたぶんキューブ
297Socket774:2006/04/06(木) 14:39:35 ID:lm3uS/tB
>>295がナニを言っているのかわからないのですが
298Socket774:2006/04/06(木) 14:49:50 ID:4MrjozrH
299Socket774:2006/04/06(木) 15:42:15 ID:4WJsYomX
AntecのAriaっていう電源付きのケースがあるんだが
CPUの位置によっては、ヒートシンク+高さ25mmのファンが
電源に邪魔されてつけられないものもあったりするw
300Socket774:2006/04/06(木) 15:43:12 ID:4MrjozrH
つーかキューブケースなら色々制限あるのは当然かと
301Socket774:2006/04/06(木) 16:17:12 ID:OT6AzprK
>297
>279は「喧しい」と書いてあるので、小型高速ファン型のPAL6035ではないだろうか。
鱈セレなら熱に神経質にならず、静音ファンへ交換・CPUクーラーの新調どちらでも問題ないだろう。
もしこれが発熱の凄い雷鳥1Gだったら、そう簡単にはいかない。

こんなところだろうか。
302Socket774:2006/04/06(木) 17:00:37 ID:xeQEUQ4l
>>281
型番により固体差があるかもなので希望の型番を記したほうがいいんでない?
303<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/06(木) 17:06:07 ID:PZC5Cu00
ヘッジホッグwithアダプタ&8cm3500rpmファンから刀きゅに変えたらBIOS読みで5℃下がった。
PAL8045with8cm3000rpmと比べても2℃低下くらいかな。
304Socket774:2006/04/06(木) 17:50:36 ID:5RU/wsw4
>>278
忍者や大台風みたいな、最近の大型クーラーは
普通はマザーをケースから出した状態で組むんだけどね
面倒くさがるとそういう目に遭う

勉強になったと思えばいいじゃないか
305<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/06(木) 17:55:30 ID:PZC5Cu00
TVネタなってんじゃん>空手伝承者探して遭難
306<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/06(木) 17:56:24 ID:PZC5Cu00
誤爆スマンm<_♯_>m
307281:2006/04/06(木) 20:39:32 ID:DvAlpaIz
>>283,302
遅レスすんまそ。

汁石LC11,or倉増CM260で組もうかと考えてるけど
収まるんかいなと思って調査していたのでした。

購入した型番で違うのか〜。今からチップ買うから
どれを選ぶやらも検討つきません。
308Socket774:2006/04/06(木) 22:41:42 ID:sPas8RB1

INFINITYマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
309Socket774:2006/04/07(金) 01:51:10 ID:0RWB5iPh
無限に期待してはいるものの電源方向のエアフローが不安。
310279:2006/04/07(金) 04:47:15 ID:uuycTdHl
ALPHAはソケ7用に買った初期の銀色のやつです。
随分前にダウンバースト+8cmファンに換えて静かになったはずだったのですが
最近ケースのファンを静かな物に換えてから吸出しの音が目立つようになったので。

重さは問題ないようなので刀きゅにしようと思います。
ありがとうございました。
311Socket774:2006/04/07(金) 08:46:51 ID:nBmaak2/
刀はクリップの形が極悪なんで気を付けろよ
312Socket774:2006/04/07(金) 09:34:14 ID:PP4ooL5z
知恵の輪としても遊べる刀
313Socket774:2006/04/07(金) 09:53:52 ID:pvV+BFmK
ソケ478なのですが初めてCPUクーラーを交換してみました。
刀きゅにしてみたのですが固定用ネジを締める具合がわかりません。真横からみたらほんの少しプレートの真ん中辺り(ネジの位置)が盛り上がってきていますがしめすぎですかね?
あんなプレート2つだけで固定なんて見た目でもとても怖いのですが
314Socket774:2006/04/07(金) 11:09:38 ID:rZNLIyJX
>313
プレート二枚は軽くたわむくらいで十分。
あんま強くしすぎるとへの字に曲がって悪循環に。
きっちり固定したいなら侍Zや峰の方が簡単でコアに対し平均的に力が入る。
315313:2006/04/07(金) 11:54:40 ID:pvV+BFmK
>>314

即レスどうもです。初めての交換でドキドキしながら取り付けましたw

軽くたわむくらいでOKなんですね。もしかしたらしめすぎたかも…帰宅したらまたバラします orz
316Socket774:2006/04/07(金) 21:34:51 ID:+f3ZscND
AM2対応のクーラーが出たね
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream%20K640.htm
317Socket774:2006/04/07(金) 21:51:26 ID:AZ3P4HET
すいませんクーラーとは直接関係ないんですけど、
グリスの違いによる冷却の差は価格ほど違いますかねえ
318Socket774:2006/04/07(金) 21:53:08 ID:3DNG6J0f
>>317
一ついえる事はアルミ溶かしちゃう例の奴は冷える
319Socket774:2006/04/07(金) 21:56:22 ID:rZNLIyJX
>317
効果はあると思うけど個人的にはクーラーの鏡面加工を行った方が効果高いと思う。
まぁ両方組み合わせればいいんだけどリスキーなグリスはいらんなぁ。
320Socket774:2006/04/07(金) 21:58:57 ID:2MO3nW2Y
>>317
グリススレで聞いた方がいい
321Socket774:2006/04/07(金) 22:14:13 ID:UcRDE+Vt
478のサーバ用に侍Zを買ったんだが
電源とオパイポの先っぽが干渉して付けられない orz

干渉しないクーラーキボンヌ
322Socket774:2006/04/07(金) 22:22:53 ID:q9nRBHqi
お決まりの答え
323Socket774:2006/04/07(金) 22:24:52 ID:8ruT/6IP
高さ15mmのファンにしてみたら?俺はそれで電源とぶつかるクーラの解決したね
324Socket774:2006/04/07(金) 22:26:25 ID:rBDLbluh
環境晒さんバカはリテールで充分
325Socket774:2006/04/07(金) 22:30:39 ID:UcRDE+Vt
サーバ用で無理やり使ってるんだが写真撮ってくるよ
326Socket774:2006/04/07(金) 22:41:01 ID:UcRDE+Vt
サーバだから格好は気にせず電源をケース外に出して無理やり侍Z使用中

ttp://www2.ezbbs.net/25/isaocchi/img/1144417034_1.JPG

使いたいケースは写真とは別の物なんだが、
この上に突き出した1cmぐらいのオパイポのおかげで電源干渉して組み込めず orz
939と比べると478はMBの上の方に寄っててクーラー形状に制限がある気がする

と言うことなのさ
327Socket774:2006/04/07(金) 23:17:46 ID:n2vVn+nP
もうちょっと退いて撮ってくれまいか。
よくわからん。
328Socket774:2006/04/07(金) 23:38:49 ID:k0jjzDwi
鏡面加工ってなんだぁ〜?
おだわかんね
329Socket774:2006/04/07(金) 23:45:30 ID:dZEuxHYO
素敵なおまいの顔が映るまで磨きこむのだ
330Socket774:2006/04/07(金) 23:48:23 ID:CwEyi1bX
〜なぜ自分で調べる事をしないのか?〜
331socket774:2006/04/07(金) 23:54:50 ID:ilngElln
念願のHyper 6+を手に入れた
うはwwwこれで漏れも最強だおwww

332Socket774:2006/04/08(土) 00:01:07 ID:cMIPdoCj
残念!激重純銅100%のHyper6が最強ですからwww
333Socket774:2006/04/08(土) 00:01:58 ID:WNsmBFeb
>>331
最強にしたきゃ全銅のにしときゃよかったのになぁ
334Socket774:2006/04/08(土) 00:39:50 ID:sGgEER2V
>>321
マザボのリテンションの向き変えてもダメなら諦めるしか。
刀ならMATXの478にも付くけど作業性が悪い。
侍Zはクリップが当たって取り付け不可とかあるから買う前に調べないとえらい目にあう。
335334:2006/04/08(土) 00:43:11 ID:sGgEER2V
すまん向き変えられるのLGA775だけだった。
うちのMATXもさきっぽでてしまう。
かわりに峰を二個目買ったからそれを付けてみよう。
336334:2006/04/08(土) 01:15:18 ID:sGgEER2V
MX4SGI-4DLで試したが侍Zはパイプの先っぽがマザボから少し出てしまうね。
リテンションが極端に上向きに付いててもケースに余裕があれば装着できるみたい。
峰もフィンが4mmくらい出てしまうのでこれもダメかも。
うちのケースだとどっちもついたが侍Zはフィンの間隔がせまくて作業性が悪い希ガス。
ケースは↓の奴
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=36225
337Socket774:2006/04/08(土) 01:32:56 ID:4WcqSUKU
忍者のInstallation Guideにはシール剥がせって書いてあるけど罠だったのかwwww
あぶねww
338Socket774:2006/04/08(土) 02:10:03 ID:WNsmBFeb
>>337
バカ野郎ッ!
むしろ喜んで剥がして貼り付けろッ!



〜 SilentSquareと心中するつもりで即攻剥がした男より。 〜
339321:2006/04/08(土) 22:11:11 ID:BTY6URSt
>334
サンクス
昨日は酒飲んで寝てしまった

ドスパラのSHS-X500が電源に干渉せずいい感じかと思っている今日この頃
340Socket774:2006/04/08(土) 22:34:38 ID:3y7AJEWM
>>339
冷えないよ。(700を使用)
何故、今時ベースがアルミなんだ?
341Socket774:2006/04/09(日) 02:20:16 ID:EB/pERSY
Pen4 2.4BGHzでリテールのが冷却は問題ないんですが
4年目にして五月蠅くなってきた気がするので交換したいです.

MBがsocket478のこれ
http://aopen.jp/products/mb/large/ax45-4dmax-l.jpg
ケースがこれ
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611silent.html
なんですが,ちょっと大きいだけでAGPもしくはケースのファンと干渉しそう・・・
何か丁度良さそうなのないでしょうか?



342Socket774:2006/04/09(日) 08:57:55 ID:h+b/3FQt
>>341
XP-90、侍Zあたりが取り付けが簡単でいいんでない
確実にリテールよりは静かになると思う
343Socket774:2006/04/09(日) 12:04:03 ID:S6DO3+9v
socket423のP1.5使っていますが、FANが壊れたのでヒートシンクとFANの
交換を検討していますが、ヒートシンクがぜんぜん外れる気配がありません。
マイナーなためか、ネット上にもあまり資料がありません。
 はずし方おしえてください
344341:2006/04/09(日) 12:19:38 ID:EB/pERSY
>>342
ども,参考にさせてもらいます.
345Socket774:2006/04/09(日) 14:00:20 ID:W7cZJFhS
>>343
普通のと同じだと思うけどなぁ・・・
クリップみたいなのをはずすとか?

あとは割り切ってファンだけ交換してみるとか?
346Socket774:2006/04/09(日) 14:56:18 ID:Lwvn0c7P
>>343
423対応なんて今時あるのかなぁ・・・

345の言う通りファンだけ交換しなよ
347Socket774:2006/04/09(日) 15:32:56 ID:rvKoCh+O
>>343

ttp://www.intel.com/design/pentium4/datashts/24919805.pdf

6.0 Thermal Specifications ・・・章のFigure.23の図を見てわかんネ?
348Socket774:2006/04/09(日) 18:23:57 ID:PKy7OhtX
やっぱり忍者もヒートパイプ型ヒートシンクだけあって
置き方で放熱性に差あるね。うちではアイドリングで縦23.5℃、横26℃だ
こんなこというと荒れるんだろうな。でも、本当だかんね。文句がある人は自分で
試した結果を持って反論してね。
349Socket774:2006/04/09(日) 18:25:35 ID:x82weH6h
>>348
クーラー自体の縦横だけじゃなく電源との位置関係もあるのでは?
350Socket774:2006/04/09(日) 18:29:32 ID:sFP2G0x+
>>348
別に普通じゃね?
351Socket774:2006/04/09(日) 18:35:14 ID:DdNG4j1X
一日の始まりを元気にむかえよう
ある校医からの提言。

(1)インターネットは一日1時間まで。
(2)テレビゲームは一日30分以内。
(3)テレビは1日2時間まで。
(4)1ヶ月に1回、1週間に1回はノーインターネット、ノーテレビデーをつくり、
家族とのコミュニケーションを。たまには親孝行も。

きっとなんでも無い良い事が起こってきますよ。
家族が要らないと思う日本人が急増しています。
IT宗教の洗脳に、はまらないようにしましょう。
気付いたら幻想を見てて一人だったと言う事にならないように。
352Socket774:2006/04/09(日) 18:41:23 ID:QfpTcGFa
>>348
横置きのほうがいいっていうのは普通だと思う。
2〜3℃くらいは変わるでしょ。試してないけど。
10℃変わったら「うっそだー」って感じかな

ところで横置きするとビデオカード付近に熱が溜まらない?
353Socket774:2006/04/09(日) 19:06:58 ID:PKy7OhtX
ヒートパイプ内の液体循環を考えたら縦横は影響が大きいような気はするんだけど
この程度しかないのか。意外だった。内部のウィックとかが結構効いているということか。
354Socket774:2006/04/09(日) 19:18:49 ID:VMjWIZgc
液量がパイプの半分も入ってれば、そんなもんじゃなかろうか。
355Socket774:2006/04/09(日) 20:08:54 ID:OeSArBDV
>>354
半分も入っていない。
ヒートパイプの構造や、入れる作動液の種類にもよるけど、純水なら0.4g程度。
356Socket774:2006/04/10(月) 00:44:32 ID:fs78UIrr
いつの間にやらHT-102が販売終了になってるね。
それで安売りしてたんか。
357Socket774:2006/04/10(月) 01:27:26 ID:IYlA3LCq
熱源に作動液が効率よく当たるほうが当然冷えるよなぁ
でもそんなおパイプの造りしてるのってそう無いよね
358Socket774:2006/04/10(月) 01:36:57 ID:CQymayGW
へ?
359Socket774:2006/04/10(月) 09:47:02 ID:94Lqjf79
パイプを密閉するなって事?
360Socket774:2006/04/10(月) 10:53:55 ID:NHUKvJ4x
パイプの接合が甘いって話かもね
アルファ並に結合してくれないかな
361Socket774:2006/04/10(月) 11:17:08 ID:dW1wGMQz
純水だったらパイプ侵さない?
工業用の冷却水循環装置だと純水やイオン交換水使わずに蒸留水使えって書いてある
気化液化繰り返すような場合は違うのかな?
362Socket774:2006/04/10(月) 11:38:57 ID:XjSt3Rn6
おパイプが錆びてアボンとか今のところ聞いたことないな。
速攻おパイプ内部が溶けて純水じゃなくなるからOKとかだったりして。
そもそも純水ったってそこまで高純度じゃないのかもな。
おパイプにそんなに大量に入ってるわけでもないしな。
363Socket774:2006/04/10(月) 11:49:09 ID:uAVf/dRj
そもそもヒートパイポって、確か液化>熱で蒸気化を使って循環させてた気がするから
そんなに大量に入れる必要ないんだよね。確か。
364Socket774:2006/04/10(月) 13:30:08 ID:nTIG2USS
>>361
蒸留水がOKで純水がダメという理由が分からん。
そもそも蒸留水も純水の一種だし。
365Socket774:2006/04/10(月) 13:33:30 ID:FrKtAeBt
PALの剣山をすべておパイプにすべき!
366Socket774:2006/04/10(月) 14:22:33 ID:cHMfI0/I
ヒートパイプだけじゃ冷えないよw
367Socket774:2006/04/10(月) 14:26:24 ID:8w3G+wmm
>>365
あの太さ、本数をヒートパイプにするって? いいんじゃね?
368Socket774:2006/04/10(月) 15:21:37 ID:v0ACsGHK
直径10cmの円柱状のヒートパイプ一本でよくね
369Socket774:2006/04/10(月) 15:24:51 ID:fs78UIrr
>>368
おまい頭いいな。ゼヒ入会してくれ。

日本ヒートパイプ協会
tp://www.jahp.jp/
370Socket774:2006/04/10(月) 15:33:53 ID:dW1wGMQz
>>364
イオン交換してるかどうかがキモだと勝手に考えてたけどスレ違いだし退散する
371Socket774:2006/04/10(月) 16:23:49 ID:raIpJvtx
>>351
俺がそれやっても周りがそうしないからな
逆にうざがられて意味ナッシング
372Socket774:2006/04/10(月) 20:16:41 ID:tosftn1F
マザー P4P800
ケース OWL-611-Silent

これに忍者プラスは付けたいんですけど
チップセットのヒートシンクとか電源辺りに干渉しませんかね?
373Socket774:2006/04/10(月) 20:27:01 ID:dDhXZu5e
374341:2006/04/10(月) 22:14:08 ID:ag4feOjO
侍Z買ってみた.が,予想してたけどヒートパイプの先っぽがAGPに干渉しまくりorz
この先っぽにニッパでちょん切ったりしても平気ですか?
375Socket774:2006/04/10(月) 22:36:59 ID:1r2WXYdg
パイプカットはマズいだろ
376Socket774:2006/04/10(月) 22:38:13 ID:fU3mgV7R
>>364
蒸留水はたいてい純水とは呼ばないんだがな
実は蒸留水ってけっこう不純物が混じってる
イオン交換樹脂通したり逆浸透膜jを通した水を純水と呼ぶ
本当の純水は不純物が全く溶けていない状態なので、
金属とか水に溶ける物を浸食する働きがかなり強いから注意が必要

っとスレ違いだな
377Socket774:2006/04/10(月) 22:39:20 ID:XjSt3Rn6
ああマズいだろ絶対
屹立した形状は維持できるが、実用にはならなくなるぞ
378341:2006/04/10(月) 22:43:49 ID:ag4feOjO
もう手遅れでした・・・
某掲示板で穴あけなければという記述があったので勢い余って特攻

穴開いた・・・あほか俺。もうちょっと我慢すれば売るなり処理出来たのに・・・
これって中からなんか出てくるの?
379Socket774:2006/04/10(月) 22:47:30 ID:jvYlv9/S
もう開き直ってちょん切って中の様子をレポートするんだ
380Socket774:2006/04/10(月) 22:47:40 ID:B8vuIoBj
早漏乙
381Socket774:2006/04/10(月) 22:50:39 ID:9Nz8RZgX
パイプカッツー
382Socket774:2006/04/10(月) 22:56:18 ID:HRL+oQa6
>>378
いやー今更手遅れなんだがクーラーでなくファンだけ交換でいいならこんなのもあったんだよな…
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm

とりあえず南無…
383Socket774:2006/04/10(月) 22:56:49 ID:UoUCaFOY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
384341:2006/04/10(月) 23:05:37 ID:ag4feOjO
>>382
ああ、ぶっちゃけそれでよかったです・・・

とりあえずパイプ一本は生きてるんだとは思うんですが、
これってこのまま使ってみても平気なんだろうか?
それとも、もうゴミってことでOKすか?
385Socket774:2006/04/10(月) 23:07:43 ID:XjSt3Rn6
>>384
もう不能
使えないことはないが誰も満足してくれないだろうな
386Socket774:2006/04/10(月) 23:37:41 ID:dkrQ5aNt
   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
387Socket774:2006/04/10(月) 23:44:09 ID:xT9RIsQo
WideWorkの深海の音ってどう?
ttp://www.widework.jp/cpu.html

うきに載ってなかったので、住人の意見を聞いてみたい。
388Socket774:2006/04/11(火) 00:39:10 ID:LXdWhNfN
>>387
かなり昔にゴミ報告を見た気がする
389Socket774:2006/04/11(火) 00:41:36 ID:gZNgfnVN
>>388
なぬ、ゴミなのかこれ…。
とりあえず、情報d。
390Socket774:2006/04/11(火) 09:47:44 ID:Zl5+3mPr
AthlonXP2600+のリテールクーラー使ってます。
XP3200+のバルクCPUに、このクーラー付けるのはやっぱり無謀?
391Socket774:2006/04/11(火) 09:58:36 ID:VMYGhxM6
デカさだけで言えば一緒くらいじゃなかったっけ…?

そういう漏れは2600+まで対応のクーラーを3000+につけて、
かつ3200+相当までOCしてた。
まぁ、寿命縮めたくなかったら大きいのつけとくのがいんじゃね?
392Socket774:2006/04/11(火) 10:11:59 ID:SAPPFgnM
XPって熱いからねぇ
393Socket774:2006/04/11(火) 10:32:09 ID:db2KqtSi
XPはしょぼいクーラーで3Dゲーなんかやると冬でも軽く50度超えるよ。
394Socket774:2006/04/11(火) 12:35:58 ID:SAPPFgnM
アイドル時45度とかザラ
昔の話だけどね。
最近のクーラーは性能いいからもっと下げられるのかは分からないけど
395Socket774:2006/04/11(火) 12:40:47 ID:CPtfCLaT
しょぼいクーラーだと50度なんてもんじゃきかないと思うが。
396Socket774:2006/04/11(火) 12:43:11 ID:CPtfCLaT
>>394
うちはXP2500+,195x11にPDU-21でアイドル30〜32度くらい。
AXP-3200というしょぼいクーラー使ってた時は45度くらいだった。
397Socket774:2006/04/11(火) 13:21:07 ID:nOviibck
>>357
こういう事か?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/heatpipe.jpg

液体が溜まる方向にCPUがあるような構造してたほうが効率はいいだろうな
398Socket774:2006/04/11(火) 13:32:24 ID:FiFfDylO
>>397
つまりボッキしてたほうがいいわけでつね?wwwwwwwwwwww
399Socket774:2006/04/11(火) 13:51:01 ID:/Zz+ynaJ
今日の朝刊(東京新聞)にちっこく載ってたんだが、島根県産業技術センター(松江市)ってとこが
アルミ粉末と炭素繊維を型にいれ高温高圧で加工した熱伝導率の高い新素材を開発したってさ
熱伝導率はアルミの3倍、銅の2倍、PC等のヒートシンクへの応用を目指してるそうな
400Socket774:2006/04/11(火) 13:58:12 ID:MfxrYDT9
SI-120、忍者、峰の三種類を候補に上げているんですが
冷える順番で言うと忍者>SI-120>峰って感じでしょうか?
401Socket774:2006/04/11(火) 13:58:24 ID:/Zz+ynaJ
島根 新聞 でぐぐったらソース在ったw 山陰中央新報↓
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=527204006
402Socket774:2006/04/11(火) 13:58:44 ID:SAPPFgnM
>>396
俺が使ってた頃は、全銅のシンクが最強の頃だった。
ファンも8cmで普通だったし、ヒートパイプのヒの字もなかったからなぁ
403Socket774:2006/04/11(火) 14:06:04 ID:lrjkXmT/
今はシンクを軽くするためにアルミを使用して
ヒートパイプで全体に熱を渡して、大型ファンで冷却ってのが全盛期ですな
おかげで昔の横幅が小さいケースとかだとNINJAとかはいらねー(´・ω・`)
404Socket774:2006/04/11(火) 14:08:06 ID:kkOkl5Uk
>>401
SCYTHEが打診してる悪寒w
405Socket774:2006/04/11(火) 14:12:43 ID:nAMHxzg0
熱伝導率でいったらヒートパイプにかなわないだろうし、
わざわざシンクのフィンにこの素材つかってもあんまし変わんない気がするw
406Socket774:2006/04/11(火) 14:22:18 ID:XR9czbrq
CPUとの接触面
407Socket774:2006/04/11(火) 15:25:58 ID:rpODepss
今は銅の熱伝導率がおパイポの邪魔してるからね
408Socket774:2006/04/11(火) 18:51:28 ID:wF+mbwE2
>387
めっちゃ亀レスだが
俺ソレ使っている
冷えるし、
サイドフロー、高確率で排気に向かうし
性能自体は良いのだけれど
製品自体は「欠陥商品」なんだよ

ファンレスとあるが実際はファン無いと使えないのだが
深海の音の方のネジ穴がタップが立っていないのでネジ止め出来なくて
一般ユーザーはファン付けられないのだよ
うちみたいにタップ立て出来る設備あれば別だけど
しかし、何の改善もせず未だに まんま 売っているメーカーの神経疑うよ
409Socket774:2006/04/11(火) 19:41:33 ID:EhmqLf03
そういう意味での地雷だったのか・・・
地雷の意味も様々ですね
410Socket774:2006/04/11(火) 19:59:59 ID:+6IODcLQ
マスタードシードのAQUA-600は、静音性は高いでしょうか?
Socket7に合う静音性の高いCPUファンを探しています。
411Socket774:2006/04/11(火) 20:24:13 ID:BYxIHu9R
>>408
タップ切るくらい設備なんて言うほどのもんじゃないだろ。
ホルダとタップがあればいいんじゃね?

で、何ミリのタップで合うの?
412Socket774:2006/04/11(火) 21:06:17 ID:fTPhwvpW
>>405
銅のヒートシンクをものすごい勢いで否定する発言だな。
413Socket774:2006/04/11(火) 21:09:41 ID:hBqi8bU1
>熱伝導率でいったらヒートパイプにかなわないだろうし
なんて勘違いも甚だしい支那
414Socket774:2006/04/11(火) 22:07:27 ID:CeEeNrZm
へえ AthlonXPってCPU出たんだ、調べてみヨット〜
415Socket774:2006/04/11(火) 22:21:08 ID:LXdWhNfN
>>414
ぉぃぉぃ
416Socket774:2006/04/11(火) 22:22:01 ID:f8NPoGNc
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
417Socket774:2006/04/11(火) 22:25:03 ID:uXuYSpat
ぉぃぉぃ
418Socket774:2006/04/11(火) 22:30:33 ID:T4c2TuxG
>>414
5年以上も前の話ですヨ
ところで未来から来たので?
419Socket774:2006/04/11(火) 22:33:23 ID:BYxIHu9R
>>418
いや、むしろ過去だろ。
420Socket774:2006/04/11(火) 22:42:10 ID:uXuYSpat
ノシ 豚2500+
421Socket774:2006/04/11(火) 23:13:23 ID:ALDrfq/F
CP面で2500+が一番 そう考えてた時代(ry
422Socket774:2006/04/11(火) 23:23:53 ID:kDEpdmFX
CPとOC面でいけば(ry

フェードアウト直前の新品価格と今のヤフオク価格に大差ないw
423Socket774:2006/04/12(水) 00:57:21 ID:ohQQrO/V
>>408
新情報d!
388の情報を信じないわけでは無かったが、判断材料が少なすぎて切るにはアレかと思った。
そしてバシラーしようかなぁ、と思ってたところに408の決定打。
何より商品説明の「ヒ−トパイプの極太版」。もう特攻する。

一応、タップとバイスのセットは家ん中探し回れば有ると思うし、それでネジ切るか、
後ろに余裕有りそうならボルトとナットでもいいかなーと。
最悪はインシュロックかw

週末くらいにオプと新ママンが来る予定なので、来たら突撃レポするよ。
424Socket774:2006/04/12(水) 01:06:17 ID:l97m3vbC
木ネジ
425Socket774:2006/04/12(水) 01:22:37 ID:ohQQrO/V
木ネジだと汚くなりそう。
426Socket774:2006/04/12(水) 03:27:16 ID:qoWcEGVc
これバックプレートにビス止めだろ?ヒートシンク側にタップ切る必要ないじゃん。
ヒートシンク側からビス絞めるならタップ切っちゃうとダメよ。

http://www.widework.jp/products/img/p/NPHK8P4.jpg
427Socket774:2006/04/12(水) 03:29:18 ID:qoWcEGVc
あぁファン固定にか、スマン吊ってくる…
428Socket774:2006/04/12(水) 12:32:40 ID:V35QLFeY
あんまりおパイポに詳しくないんだけど、>>399の素材って、おパイポ自体には使えないかな?
429Socket774:2006/04/12(水) 12:56:55 ID:yBCNoLlt
動作液がしっかり封入できるんだろうか。
普通の金属みたいに叩く・引っ張るで伸ばしたり曲げたりできて、溶接もOKなら、おパイプ自体はいけるな。
削り出すしかできないようであれば絶望的よな。
ヒートシンクとしては削りだしのがフィンの枚数稼げるというような話を聞くし、そういう用途が合ってるかも。
430Socket774:2006/04/12(水) 13:27:38 ID:JZlY8Kf3
曲がるストローでいいんだよ
431Socket774:2006/04/12(水) 14:38:38 ID:TWyaAARI
おパイポの中に揮発性の高いアルコールなぞ入れたらイイんじゃ中廊下?
あ、爆発するかw
432Socket774:2006/04/12(水) 17:43:09 ID:RdnjKoJ1
内圧に耐えられるような素材とか作りにするとか。

でも、ヒートパイプ協会に「フッ素を含むエーテル系冷媒の評価試験」とかいう一文があったから、
揮発性の高すぎる物でもおパイプの作動液にすることは可能らしい。
実用的かどうかは置いといてな。
433Socket774:2006/04/12(水) 17:43:50 ID:RdnjKoJ1
うお、スマン。
あげちった…。
434Socket774:2006/04/12(水) 22:33:57 ID:kuO8aMIN
>423
まさか買うと思わなかったので、手抜きで書いたのだけれど
8cmFANですが
ケース全面方向側に吹きつけ付ける場合は
MSIやGIGAのアス64系のMBの場合はメモリボードに干渉する場合があるから
15mm厚FANにしなくてはならない場合がある
ケース背面方向側に吸い出しの場合は、25mmでも大抵は干渉しない
付けるMBの配置位置を確認した方が良いよ
因みに、俺はMSIのK8T NEO FIR2だっけか、それで全面方向は干渉したので
吸い出して使っている

安全性求めるなら15mm厚もの買った方が無難かも、但し静音性と風量考えると
山洋製の物しか選択肢無いと思うけど
435Socket774:2006/04/13(木) 00:00:00 ID:lVDjlPCg
何ヶ月か使ってて、急に落ちて起動しなくなった。
起動しようとすると「ピーピピピ」というVGAエラーの音を出す。

しかし原因は、NINJAのバックプレートがショートしていた事だった。
いろいろ探していて、↓を読んでわかった。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046594/32-43
ここの注意書きを読む前にシールはがして貼っちまったんだよな・・・。
VGAかと思い全く同じビデオカードを買いなおしたのに残念だ。リドテクの無印6800・・・。

>>247
問題ありだ・・・・。
436Socket774:2006/04/13(木) 10:57:48 ID:jMyx+iFb
リテールクーラーしかつかった事無い漏れだが忍者買ってみた。
わかってたはずだが、このでかさと重さはてらわろすwww

つーかM/Bにこんなもん取り付けて大丈夫なのか心配になってきたorz
437Socket774:2006/04/13(木) 11:01:46 ID:c0PHD4uh
>>436
横置きにして使うがよろし
精神的には一番安心出来ると思う
熱効率も最大だろうし
問題は設置スペースだが、パッシヴ空いてなければ2・3台重ね置き出来てウマー
438Socket774:2006/04/13(木) 11:39:07 ID:hqbtP791
アレなら天吊り忍者するよろし。
439Socket774:2006/04/13(木) 22:48:21 ID:FxGDw/Dy
“8”の字型ヒートパイプを採用したZalman製CPUクーラーにLGA775専用版が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661706-000.html
440Socket774:2006/04/14(金) 00:49:51 ID:lG7bIbjh
>>435
AMD64リテールがうるさくなったので刀か鎌鉾かおうかと思って
ここ除いたら・・・
2年ぶりに自作板に来てよかった
441Socket774:2006/04/14(金) 01:24:35 ID:o48rqTEU
峰買ってきたんだが、クリップが不良品でscytheにゴルァメールしたら
すぐに送ってくれた。
早速、PDU21に9cmファン付けたイナバウアーのサイドフローから交換。
結果、アイドルシバキとも変わらずorz
442Socket774:2006/04/14(金) 01:33:51 ID:HrE4qOtd
バックプレート付けなくてOKのやつでオススメのある?
静音化したい。
443Socket774:2006/04/14(金) 01:36:45 ID:l1S2phC/
いつもの定型回答よろしく
444Socket774:2006/04/14(金) 01:37:11 ID:o7lsDZvx
>>442
何のCPU冷やすのかもわからんのにオススメと言われても
445Socket774:2006/04/14(金) 01:37:36 ID:HrE4qOtd
すまん、ペンティアムの630。
446Socket774:2006/04/14(金) 01:59:20 ID:FI8xPyBe
>>443
>>1
447Socket774:2006/04/14(金) 02:00:09 ID:FI8xPyBe
って、>>446に言ったらアカン。吊ってくる。
448Socket774:2006/04/14(金) 02:01:17 ID:FI8xPyBe
もう、何言ってんだ漏れ…。
誰か訂正した上で定型回答お願い。
449Socket774:2006/04/14(金) 02:05:20 ID:ulWiSvCF

もう半年ROMるべきだったな・・・。
450Socket774:2006/04/14(金) 05:04:27 ID:DOVYLAgB
ちょっとお聞きしたいのですが、現在CPUがAthlonX2 3800+でクーラーにALPHA PAL8150M81というのをつけています。
このクーラーのファンを見てみたところ、吹きつけではなく吸出し方向にファンが付いてるようなのですが、これを反対に吹き付けるように付け替えたら、もっと冷えたりはしないでしょうか?

もし、そのほうが冷えるなら、外すついでにファンも変えてしまおうかと考えてるのですが…ご教授お願いしますm(_ _)m
451Socket774:2006/04/14(金) 05:10:33 ID:UZaItmDL
メーカーのサイトにもあるとおり単体では吸い出しの方が冷えるよ
エアフローを加味したりすると一概には言えないかもしれないけどね
452Socket774:2006/04/14(金) 06:11:07 ID:DOVYLAgB
即レスありがとうございましたm(_ _)m

なるほど…一概に吹き付ければいいというものでもないのですね
重ねて御礼申し上げますm(_ _)m
453Socket774:2006/04/14(金) 09:15:12 ID:rSNJNMc+
PALは吸い出しが良い 吸い込まれる空気がCPU周辺に流れつくるから
周辺回路も冷やせる。ダクト化してケース外に廃熱するならオパイポなんかに負けない性能

454Socket774:2006/04/14(金) 09:29:00 ID:LObyuAjd
パイプ全盛期になって聞かなくなったけど、前は剣山は吸い出し、板は吹きつけ。っていう定番レスがあったよね。
455Socket774:2006/04/14(金) 09:54:37 ID:51S5bsNI
       えあ風呂
        ↑↑↑
      ┏╋╋╋╋ ←フィン
おパイプ→ ┃
      ┃[ ̄ ̄ ̄] ←ファン
      ┃  ̄ ̄ ̄
      ┗llllllll ←剣山

みたいなのがいいってコトか?
どっかで見たような…
456Socket774:2006/04/14(金) 09:55:26 ID:51S5bsNI
ズレズレやね;
457Socket774:2006/04/14(金) 10:15:36 ID:ZvQONq0z
SCKBK-2000使ってます。
マザボ取り外すのが面倒で裏側に×印のクッション板つけてないのですがこれって問題ありますか?
458Socket774:2006/04/14(金) 10:32:28 ID:g6E2ZIWj
面倒臭いなら問題があっても仕方がないよ
459Socket774:2006/04/14(金) 10:40:10 ID:QIgrzS/u
>>457
問題が起きる可能性がある
460Socket774:2006/04/14(金) 11:06:01 ID:ZvQONq0z
おきる可能性とおきない可能性どちらが高いでつか?
461Socket774:2006/04/14(金) 11:07:07 ID:LObyuAjd
>>455
全てを同時にって事になるとこうなる希ガス

外装
↓  ファン
|  ↓
孔╂┌┐
孔╂||←
孔╂||← 風向
孔╂||←↑↑↑
孔╂└┘ ____
|┃   [____]←ファン
|┗━━|||||||||||||||||||←剣山
|↑   [ 熱 源 ]
おパイポ

>>460
おまい次第
462Socket774:2006/04/14(金) 11:34:12 ID:PzVx5/Fk
侍乙のファンは吸出しか吹きつけかどちらですか?
463Socket774:2006/04/14(金) 11:59:56 ID:QIgrzS/u
どちらかです
464Socket774:2006/04/14(金) 12:03:00 ID:348PlGWS
465Socket774:2006/04/14(金) 12:24:03 ID:t3Wnr6xO
外装
↓  換気扇
|  ↓
孔╂┌┐
孔╂||←
孔╂||←いい香り
孔╂||←↑↑↑
孔╂└┘ _(゚∀゚)_          //////
|┃   [____]←もち    ////// ←のり
|┗━━|||||||||||||||||||←アミ
|↑   [ 熱 源 ]       \__/←砂糖 & 醤油
おパイポ


おなか減ってきた(*´д`*)
466Socket774:2006/04/14(金) 12:24:29 ID:SOap3Z4s
餅買ってくる
467Socket774:2006/04/14(金) 12:48:13 ID:mcI0EUxU
>>465
ワロタwwwwww
468Socket774:2006/04/14(金) 13:30:07 ID:/OcK6/aR
通帳空にしてまで買ったFX-60に忍者+が着かないんですが、
(CPUが厚いのか、黒いスタンドのようなパーツが低いのかもしれません)
そういう症状は普通なんでしょうか?
マザーボードはA8N SLI Deluxeです。
ご教授お願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
469Socket774:2006/04/14(金) 13:41:33 ID:MRs/JIL0
FX60というクソ高いCPUだからビビるのも分かるが、
勇気をもって対角線順にクリップをおもいっきり押してスタンドの穴に噛まして
470Socket774:2006/04/14(金) 13:53:47 ID:CezNGUTh
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
471Socket774:2006/04/14(金) 14:23:26 ID:SOap3Z4s
すっぽん!
472Socket774:2006/04/14(金) 14:35:19 ID:nabMvlzK
>>464
そこの写真みたらファンのステッカー側が上向いているので
吸出し方向と言うことで間違いないでしょうか。
473Socket774:2006/04/14(金) 14:41:53 ID:uDY4pUDJ
>>472
たぶん違う。
一般に噴出し側は「ステッカーが付いてる方」ではあるが、それは同時に
「フレームがあってモーターが設置されてる方」でもある。
この写真だと上側にステッカー付いてるけどScytheのロゴだけなので
仕様が表記されてるステッカーが下側に貼ってあるものと思われる。
474Socket774:2006/04/14(金) 15:05:08 ID:HGgR+v08
羽の形からすると吹き付けでは
475Socket774:2006/04/14(金) 15:20:10 ID:bSBDCpb5
水冷式が組める奴はオレ尊敬しちゃう
476Socket774:2006/04/14(金) 15:53:18 ID:nabMvlzK
>>473
おー、単純にステッカーの貼り付け位置だけでは
判断出来ない場合もあるんですね。勉強になりますた。
確かにフレーム側というか配線は下になっていますね。

>>474
羽の形から判断出来るのは回転方向がたとえば
この種のDCファンの場合はフレームがあって配線が出ている
側から見て右回りとか決まってるからでしょうか。
477Socket774:2006/04/14(金) 17:49:29 ID:QIgrzS/u
羽の形で空気を押し出す方向がわかるでしょ
風← ノ↑
478Socket774:2006/04/14(金) 20:21:15 ID:T0ozmQBr
>>410の質問にも答えてください!><
479Socket774:2006/04/14(金) 22:12:54 ID:esuCFkda
>>477
回転方向がわからないと判断出来ないのでわ?
480Socket774:2006/04/14(金) 22:16:30 ID:gkK6YLoU
>>479
志村〜
翼型!翼型!
481Socket774:2006/04/14(金) 22:41:42 ID:khLrPCSz
ファンの側面に矢印が付いてるでしょ?
あれで分からない?
482Socket774:2006/04/14(金) 22:47:57 ID:svatTuh3
普通はスポーク(モータ支持梁)方向に流れるって覚え時計!
483Socket774:2006/04/14(金) 22:52:22 ID:cKCD0u7s
>>479
えー
矢印で書いてくれてるのに。 おまえはなんてひどいヤツだ。
484468:2006/04/14(金) 23:54:22 ID:EwBzBvnx
>>469
ご教授ありがとうございます。対角線順ですね。やってみます!
着かないのはまさかCPUが奥まで挿さっていないというのが原因じゃないか心配ですが。
一応起動はするのでそれは無いかと・・・願ってますが。
939のCPUって普通に向きを合わせて挿して押してレバーをおろせばOKですよね?
485Socket774:2006/04/15(土) 00:02:12 ID:QLqtBOtW
>>484
>939のCPUって普通に向きを合わせて挿して押してレバーをおろせばOKですよね?

yes
486Socket774:2006/04/15(土) 00:13:19 ID:SASD9+Dx
だからZIFと云うのだよ。ググってご覧。
487Socket774:2006/04/15(土) 00:26:59 ID:1yYhuwee
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133953166/386
バックプレートの絶縁物って溶けるんですか?
自分はニンジャー使ってるんですけど溶けた人いますか?
488Socket774:2006/04/15(土) 01:44:54 ID:hksU7CwQ
>>487
ダメなやつは何をやってもダメ。
489Socket774:2006/04/15(土) 01:50:02 ID:J3/T09Qh
>>487
怖いな
ありえるとは俺も思ってた。

こういう場合、保障効くもんかな?
クーラー製造会社が払うベキってママンの会社は無視するだろうね
490Socket774:2006/04/15(土) 08:01:22 ID:nm+asS1b
猿以下
491Socket774:2006/04/15(土) 11:04:54 ID:/7XcPYP0
>>487
ネジの締めすぎで、コンデンサなどの足が、スポンジを貫通して
バックプレートと接触→ショート→発熱→融解→異臭→M/B死亡って、パターンだろ。
GIGAのM/Bの裏面の処理は雑っぽくて足が長いパーツが残っているので、スポンジの代わりに
2mm程度のゴムシートを代用した。
492Socket774:2006/04/15(土) 11:04:57 ID:W7G0HAEM
>>465
それテンプレ決定
493Socket774:2006/04/15(土) 13:27:05 ID:J5ZrKbvf
これ見たら>>465を思い出した
tp://www.tweakers4u.de/image.php?pic=05/121/fanless_g.jpg
494Socket774:2006/04/15(土) 13:32:31 ID:EfuaPPlt
このクーラー確かに冷えそうなんだが何をしたくてこんな形なんだ?
495Socket774:2006/04/15(土) 13:33:49 ID:+OmITp3b
餅を焼く為に決まってるじゃないか!
496Socket774:2006/04/15(土) 13:38:25 ID:Ol4+1PTa
>>494
これ今これ使ってるX4400(2600駆動)
497Socket774:2006/04/15(土) 14:03:26 ID:NyEUxxrG
>>496冷えるの?
498Socket774:2006/04/15(土) 15:23:44 ID:D6sMV+x+
>>487
このスレの>>1に従えば大丈夫
説明書通りに付けるとアウト

メーカーにクレーム出せばマザー代くらいは弁償してくれる
499Socket774:2006/04/15(土) 16:14:36 ID:/thzhS9v
>>497
欄派だとちょうどケースファンの前になるから普通に冷える
500Socket774:2006/04/15(土) 16:40:29 ID:CzdTZW2J
深海の音(K8/P4)を購入しましたが、取り付け方が今ひとつ不明です。
どなたか付けられた方居られます?
501Socket774:2006/04/15(土) 16:57:08 ID:/brCa65C
あ、先超された…。
502Socket774:2006/04/15(土) 20:07:12 ID:cNkYQV6M
う、先超された…。
503Socket774:2006/04/15(土) 20:30:54 ID:ncOwE8By
え、先超された…。
504Socket774:2006/04/15(土) 20:32:18 ID:srL+a/1R
オイオイヨ!
505Socket774:2006/04/15(土) 23:40:08 ID:iNSeQMAY
Aopenの915wというキューブpcのマザーにcpuクーラー付けたいんですがオススメありませんか?
刀775を付けようかと考えたけどキューブpcのマザーにはそのキューブに付属で付いてきたもの以外は付けられないのかな?

ちなみにcpuはpen4の530Jです。
506Socket774:2006/04/15(土) 23:48:36 ID:dB4XSY0d
>>505
CUBE系って普通はそういう設計になっている筈だけど
物によっては無理やり付けて(ケース開放で)いる人もいるみたいだけど・・・
507Socket774:2006/04/16(日) 00:05:53 ID:qeeD3j9F
SOLTEKのEQ-3701というキューブにScytheのHT-102付けてます
508Socket774:2006/04/16(日) 00:06:35 ID:qeeD3j9F
もちろんちゃんと収まってますよ
509Socket774:2006/04/16(日) 01:19:05 ID:wBtk0tR/
クーラー換装したあと残ったリテールのはぽまえらどうしてる('Д')?
放置すりゃいいんだろうけどなんかに使えないかとおもって・・・HDDの上に乗っけるとか効果ないかしら
510Socket774:2006/04/16(日) 01:30:49 ID:NbbcAYsL
キーホルダーにしてケータイに付けとけ
511Socket774:2006/04/16(日) 01:59:09 ID:HICsszdo
アルファのPRE9060M93
て全く評判を聞かないのですが、実際どうでしょうか?

Pentium D 930を対象としています。

Socket478 Northwood時代はアルファの
PAL低回転ファン版が静音でもてはやされましたけど…。
512Socket774:2006/04/16(日) 03:00:52 ID:h7HE8xr4
513Socket774:2006/04/16(日) 07:03:29 ID:mwxWJzuG
この報告はネタで上げた奴ジャンよ参考にならん
514Socket774:2006/04/16(日) 10:13:06 ID:Bxpj1511
>>509
煩くて使い物にならないから押入れ@939Opのリテール('A`)
515Socket774:2006/04/16(日) 10:28:38 ID:RQoJx54x
価格COMにてQuattro dimodaが急落\3,980
516Socket774:2006/04/16(日) 10:36:00 ID:1LefiMv0
>>514
オプのリテールクーラー、金かかってそうな作りだよな。
517Socket774:2006/04/16(日) 10:42:48 ID:2VtucaP5
>511
どっちにしても性能不足は明白
以前このスレに上がった報告も参考にすれ


925 名前: 284 2005/08/28(日) 14:48:57 ID:fNswqtiX

ALPHA
CPU PEN4 640
M/B P5LD2 DX
CASE AOpen H700A
前面2400回転8cmファン*1
背面2000回転8cmファン*3

ファンをNidecの2400回転/30dbのものから
山洋の3150回転/33dbのものに交換してみた。

π838万桁で
ピーク58(一瞬59)度から
ピーク53(一瞬54)度まで下がった。

但し、電圧は1.2875Vで固定。
PROBEで見る限りファンの回転数は2880回転ほど(Nidecはほぼスペックどおりの回転数)。

アイドル時はPROBEでM/B温度+11〜12度だったのが
+10度〜11度程度。
ピークが下がったのでまあ満足。
でもやっぱしファンの音がうるさくなった。
Nidecのときは気にならなかったが。
518Socket774:2006/04/16(日) 10:43:05 ID:Bxpj1511
>>516
939Opのシングル(89W?)は3000+とかと同じらしい('A`)
3000+の方持って無いので確かめられないけど、そんな話は去年度々出てた
519Socket774:2006/04/16(日) 11:13:52 ID:1LefiMv0
>>518
http://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0026.jpg
http://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0027.jpg

左が3000+のリテール、右がオプ165。
AMDはTDP90W以上でおパイプ付きになるらしい。
520Socket774:2006/04/16(日) 14:41:08 ID:24KdmyIG
XP-90みたいでカコイイな
521Socket774:2006/04/16(日) 14:44:29 ID:NbbcAYsL
ファン交換しれ ファンは9cm?
522Socket774:2006/04/16(日) 14:50:40 ID:Bxpj1511
>>519
うん、89W以上だとヒートパイプ付きになるので、定格使用なら逆にリテールのままでいいと思う。
音は知らない(´・ω・`)

一時期ショップでクーラーだけ売ってたけれど、もう見かけなくなったね・・・
500円で売ってたから1つ欲しかったのに・・・
523Socket774:2006/04/16(日) 14:52:23 ID:2FnAjTUR
X2 3800+ってTDPいくつだったっけ?
リテールクーラーは極々普通の奴だったんだけど・・・
まあそれでも負荷かけて40度台前半だからいいんだけどね。
524Socket774:2006/04/16(日) 14:56:33 ID:Bxpj1511
X2は4200+までヒートパイプ無しがついてる筈
525Socket774:2006/04/16(日) 14:56:49 ID:kMVW/nk2
おパイプ付きのリテールファン
何か使い道ないかなあ。。
結構カコイイんで何か勿体無いぞ(´・ω・`)
ソケAに無理付けしようと画策してるけど
526Socket774:2006/04/16(日) 16:21:54 ID:SURbHzE0
>>523
X2 3800+は89Wだな
527Socket774:2006/04/16(日) 16:21:56 ID:6fg9NIdi
今日、秋葉でXP-120買ったんだが
ファン固定クリップ他が入ってなくてファッキン!
ラップ巻いてあったんだがな…。

ところで皆は帰宅前に中身確認する?
528Socket774:2006/04/16(日) 16:25:44 ID:MK34jUmf
>>525
ヤフオクで売れるんじゃないかな?
529Socket774:2006/04/16(日) 17:58:57 ID:sOXkFHmU
>>525
初期型なら欲しい
530Socket774:2006/04/16(日) 18:16:07 ID:GGupNJFQ
いや俺が
531Socket774:2006/04/16(日) 18:37:00 ID:A6a7PJVQ
>>525
SI-120スレで見たんだけどこんな使い方はどうよ?w
ttp://www.xxx-www.com/bbs/269/image.php?no=14675
532Socket774:2006/04/16(日) 18:38:28 ID:2FnAjTUR
使ってねえよ・・・
533Socket774:2006/04/16(日) 18:59:15 ID:fgBMRGyK
>>531
これはひどい
534Socket774:2006/04/16(日) 19:05:31 ID:YDd7hMhn
恐ろしいセンスだなww
535Socket774:2006/04/16(日) 20:20:18 ID:SVgyiVz6
好きな物は皆同列か… ある意味潔い
536Socket774:2006/04/16(日) 20:40:04 ID:Aj5rUcgK
>>531
これはどういう理屈でこんな事になったんだ?
537Socket774:2006/04/16(日) 20:59:19 ID:z2wZ4WPO
>>536
確かSI-120は観賞用としても良いよなw
とかいう流れからうpされたんじゃなかったか。前スレで。
538Socket774:2006/04/16(日) 21:13:43 ID:ln0FMISW
解説の必要はないかもしれないが、一応。
クーラーと同じ段に飾られている物、左から。

http://www.kotobukiya.co.jp/item/takako-china.html

http://www.alter-web.jp/collection/004takako/index.html

http://www.kotobukiya.co.jp/item/0503/pia_takako-mizugi.html
539Socket774:2006/04/16(日) 21:22:08 ID:p2UPIzaj
ギババイトのソケA用のロケットのファンを9cmファン化する事が出来ると聞きました。
どうやるんでしょ?
540Socket774:2006/04/16(日) 21:22:46 ID:U5Hq4Jhs
>>538
スレ違いだが、大変参考になったよ。ありがとう。みんな同じキャラだったのか。
541Socket774:2006/04/16(日) 21:33:44 ID:JSCPZtre
>>539
9cmファン化が出来るのはロケットの方じゃなくG-Powerの方
542Socket774:2006/04/16(日) 21:38:22 ID:p2UPIzaj
無理か・・・サンクス。
543Socket774:2006/04/16(日) 22:17:39 ID:EPhGOpS6
>>538 >>540
どう見ても30代です本当に(ry
544468&484:2006/04/17(月) 01:16:09 ID:gTRMLTz6
>>469
>>485
ありがとうございました。うまくいきました!
ケースが血まみれですが温度は低くで安定してます!
545Socket774:2006/04/17(月) 01:23:23 ID:wPwm4N4a
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
546Socket774:2006/04/17(月) 01:45:20 ID:kGBpLVFD
何故にここまでninjaが人気になったんだろうな
547Socket774:2006/04/17(月) 02:01:19 ID:NeXUQBMg
>>546
・コストパフォーマンス
・どこにでも売ってる
・スッポンしにくい
548Socket774:2006/04/17(月) 02:03:30 ID:qqQyb1AY
・安い
・1,2を争う冷却能力

というか他が高すぎる気がする
549Socket774:2006/04/17(月) 02:10:35 ID:jZjeFhVj
>>546
同時期発売の将軍が糞だった。
550Socket774:2006/04/17(月) 02:16:10 ID:hUDLKvew
後ファンレスにも使えるところが( ・∀・)イイ!!
NINJAの弱点はとりつけにくいところだけ
551追加:2006/04/17(月) 02:18:48 ID:jZjeFhVj
>>550
でかいので、ケースを選ぶ。
552Socket774:2006/04/17(月) 03:24:08 ID:GYimE7Cm
やっと新CPU&ママン他が来たので載せ換え。

買う買うと言ってた深海の音(写真みにくくてスマン)
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0037.jpg
ttp://dqn.jpn.org/upld/src/jisaku0036.jpg

吸い込み側はメモリスロットに当たりそうだったので日本電産の薄型1550rpm。
吐き出し側は、このCPUクーラーにおまけでついてたもので、
ttp://www.widework.co.jp/cpu.html
多分、ここの一番下の光るファンっぽい2000rpm。

大きさそれなりで、高さ10cm、奥行きと横は8.5cm、ファン(15mm厚+25mm厚)つけて12.5cm。
写真のマザーはASRock939SLI32-eSATA2で、コンデンサ類の干渉は一切なし。
マザー加工・ヒートシンク加工等も一切なし。

気になる冷え具合。
CPUはOpteron165(1.8GHz)、室温25℃でアイドル時37℃〜40℃、シバキ45℃前後で安定。
ついでにOC2.4GHzくらいまで引っ張ってみて、シバキかましても50℃いくかいかないかくらい。
温度の読みは、SpeedFanとアイガー両方見て高いほうを集計。
エアフロは、最悪と言われてる☆菌のAltiumXで、横ダクト無し。

余談で、ファンを固定するビスはねじ切れるようなビスがついてるので、
無理やり押し込んでいけばしっかり固定できると思う。
吐き出し側は余ってたビスとナットで固定したけど、どっちでもいいと思う。

こんな感じで、参考になれば。
553Socket774:2006/04/17(月) 03:28:27 ID:Jk57YTwa
・名前
・デザイン
・ケースごと赤く染めるセンス
554Socket774:2006/04/17(月) 09:49:36 ID:g9l30f6h
縦にはできないな
怖いぞ〜
555Socket774:2006/04/17(月) 10:36:57 ID:2Wl/xBXt
ソケトAセンプロン 3000+
ケースはまな板  (ケースファンの空冷は期待できません。自然放熱です。)

ってな条件でファンレスのCPUクーラーって何がありますか?

556Socket774:2006/04/17(月) 12:28:40 ID:kWhul7JN
>>544
ネタで誇張してるんだと思うが、、、
血って鉄分含むよな、絶縁大丈夫?
557Socket774:2006/04/17(月) 12:39:25 ID:2Wl/xBXt
>>556
つけにくくて工具を滑らせてってことでFA?
558Socket774:2006/04/17(月) 12:46:34 ID:4MdLoglL
>>555
マザーにPAL穴あるならXP-120
559Socket774:2006/04/17(月) 15:02:29 ID:bRnlL8n0
sonic towerってファンレスいけるの?
560Socket774:2006/04/17(月) 15:37:17 ID:kGBpLVFD
いけるといえばいける
いけないといえばいけない
561Socket774:2006/04/17(月) 15:40:32 ID:/nz8Ia3r
いけない、主人が!
562Socket774:2006/04/17(月) 18:02:08 ID:oT/iZWWu
>>556
ナイスなボケです
563Socket774:2006/04/17(月) 18:16:38 ID:4FjuBnsj
>>555
コード当たってファンが止まった状態の刀でXP300+をしばらく使ったことがある。
564Socket774:2006/04/17(月) 18:48:40 ID:G/sjH7dL
565Socket774:2006/04/17(月) 19:37:57 ID:olNwaf78
エアフロウとママンのソケット位置関係がよければ、刀でも CPU ファンレスいけると思うけどね。

先月の話だけど、XP3200+ に刀アルミをファンレスにして1ヶ月運用してた。アイドルだと 45℃前後、
負荷かかると +7℃くらいだったかな。熱暴走で落ちたことはなかったし 3D-FPS も普通に遊んでた。
ちなみにケースファン(排気)と CPU クーラの配置はこんな感じ。矢印が空気の流れ。

外 │ 内
   ├┐   ┌─┐
 ←││←←│  │
   ├┤   │刀│←
 ←││←←│  │
   ├┘   └─┘
   │
   │
   │
566Socket774:2006/04/17(月) 19:40:35 ID:+3YNoBF1
現在Pentium3-750をリテールFANで使用中なんだが、
音が気になりだし、ケース&電源を静かなものに交換するので
CPUクーラーも静かなもの(出来ればFANレス)に交換しようと画策中。
いろいろググッて見たりしてるが、いかんせんSocket370用のものは選択肢が少ない。
安価で静かなお勧めはないだろうか?
567Socket774:2006/04/17(月) 19:49:40 ID:eopKnbHY
ソケ370対応と言えばカターナー
568Socket774:2006/04/17(月) 19:53:00 ID:GYimE7Cm
PAL有りなら選択肢ひろがりんぐ。

刀はソケ370/Aに付ける時にクリップで悩む。
知恵の輪だよあれ。
569566:2006/04/17(月) 19:58:39 ID:+3YNoBF1
>>567
やっぱそれくらいしかないのかなあ。
570566:2006/04/17(月) 20:02:30 ID:+3YNoBF1
>>568
すまん、PALとは?
NTSCなんかとは関係ないみたいだが・・・
571Socket774:2006/04/17(月) 20:04:46 ID:B5i9ZKBH
>>570
うぃき見ればすぐに分かるよ
572Socket774:2006/04/17(月) 20:14:17 ID:GYimE7Cm
>>570
PALで、NTSCと連想するおまいさんに惚れた。

この場合のPALとは、CPUソケットの周りにある穴の事だな。
CPUソケットの周りに穴があれば、大型クーラーでも特殊クーラーでもOKな場合も。
573Socket774:2006/04/17(月) 20:20:13 ID:JnmAD4Kf
穴をこじ開けた人を思い出してしまいますな。
574Socket774:2006/04/17(月) 23:51:42 ID:2Wl/xBXt
>>565
それ無理っぽ
→まな板だし。
ただ、カタナでファンを大口径化かつ静かな物に変更して、
さらにファン速度を最大まで落としてってな方法が取れそうですね。


>>558
発売当初から見たことありません。
大阪日本橋に自転車で30分の所に住んでてよく行きますが、
私的にはサイトの中だけの商品のような感じ。

>>568
PALってソケットの横にあいてる4つの穴?
それなら開いてます。
(マザボは青筆のAK77-600N)
575Socket774:2006/04/18(火) 00:00:29 ID:GYimE7Cm
>>574
ttp://aopen.jp/products/mb/large/ak77-600n-l.jpg
リンクくらい張ってくれな。

これでいけそうだな。
ということで、SI-120&XP-120もOKだし、ソケ370/462でPAL穴必要となってるものの
取り付けができるから、デカいクーラーも取り付けOK。
大台風とかもOKだったかな、確か。
576Socket774:2006/04/18(火) 00:12:19 ID:M54PF1Dh
ソケ370/AにSI120とか付けるって縛って固定とか?
577Socket774:2006/04/18(火) 00:18:27 ID:Z6t9pJP1
あ、すまん。
SI-120&XP-120はダメだ。
578Socket774:2006/04/18(火) 00:24:45 ID:Z6t9pJP1
ついでに言うと、SocketAでOKでも370はダメな場合があるみたい。
大台風でもソケAはOKでも370に関することが明記されてないし…。
正直わからん、すまん。
579Socket774:2006/04/18(火) 00:38:55 ID:DD//EFQA
XP-120ダメなのかもしらんが
俺、一昨日に日本橋でXP-120購入したんだが。
棚に4個くらい詰めて積んであったぞ。
何店舗かに置いてあったように記憶してるし。
勿論、XP-90やらXP-90cやらHR-01もある。
580Socket774:2006/04/18(火) 09:37:48 ID:4k5yIuZI
豚さん2500でファンレスしてた俺が来ましたよ。

結論をいうとソケAで完全ファンレスはかなりシビア。CPUクーラーだけでよければ可能。
>565のようにケースファンと平行にできるマザー&ケースなら結構簡単。
位置のズレをダクトで何とかしようとすると少し大変。

で、クーラーの選択だが、上記のマザー&ケース等の条件を満たせないなら大台風一択。
(但しパッシブダクトのない・取り付け後にクーラー上部に2cm以上の隙間が取れないケースは止めとけ)
満たせるならタワー型のクーラーから選択。刀でいいんジャネ?

俺はは音塔ファンレス+ケースファン(8cm1000rpm)*2で使ってる。
温度はアイドルで室温-20℃、CPU-45℃前後。
CoolOn使うとCPU-40℃くらい。
あ、あと自作のCPUバックプレートとケース底面に吸気口空けてある。

これでも夏場は精神衛生上ギリギリ。
581Socket774:2006/04/18(火) 11:37:20 ID:ZQj86xSC
Gigaのオパイプクーラーもソケ370いけるはず。
曲げてFANレスでどうぞ。
582Socket774:2006/04/18(火) 12:33:22 ID:2Yc4x0SK
浄土に載せ変えちゃえ
583Socket774:2006/04/18(火) 15:34:14 ID:yuAk+dP6
プレス子リテールクーラーの爆音加減に嫌気が差してきたので乗せ変え検討してるんだけど、
極力安くで音も抑え目なのって、やっぱニンジャーとかその辺しかないのかね。
できれば3000円前後で抑えたいので、何かお勧めあれば教えてほすい。

CPUはPen4の570Jを定格使用。ケースには余裕があるので背の高いのでもOKだと思う。
584Socket774:2006/04/18(火) 15:59:54 ID:Hkstg91B
3000円前後と言えば刀が定番かと。
585Socket774:2006/04/18(火) 16:03:59 ID:ZE8wgcp+
忍者も3000円後半
586Socket774:2006/04/18(火) 16:08:30 ID:YH04QJSf
>>2から好きなのをどうぞ
587Socket774:2006/04/18(火) 16:08:51 ID:Luoyk9r6
>>583
俺もプレスコで定格使用で似た心境になって忍者+買ったよ
アイドル状態でCPU38℃、MB28℃
ファンは付属のだけど静かだよ

問題は縦にした時かな?
重さが気にならないって言ったらウソになる。
588Socket774:2006/04/18(火) 16:14:45 ID:yuAk+dP6
意見d。
やっぱ刀か忍者かー。
お店で、ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・なーしてくるわ。

そういや、忍者って最近店頭で見かけないけど、品薄かいな。
同時に775刀も全然見ないし…。
峰で影薄くなっちゃったかな。
589Socket774:2006/04/18(火) 17:15:27 ID:zFNRsR/3
>>583
忍者使いの俺がやってきましたよ

室温23℃
CPU:Pentium4 630
MB:Intel D945GNTLR
アイドル時38℃
シバキ(SuperΠ3355万桁×2を同時実行)48℃

参考になればいいけど。
590Socket774:2006/04/18(火) 17:17:37 ID:4k5yIuZI
いや忍者付くなら刀はちょっと…比較すべき対象が違う気がするぞ

個人的にはレビューキボンの峰とど・ち・ら・に・し・よ・う・か・なして欲しいけど
サイズは夏に向けて次のタワー型クーラーを用意してるらしいよ
Infinityだったっけ?
まだ暑くなるまで時間もあるし、急がないなら待ってもいいんじゃない?

個人的には是非、物欲に素直な君であって欲しいがw
591Socket774:2006/04/18(火) 18:16:14 ID:yuAk+dP6
物欲に大変素直な俺が来ましたよ。

>>589
シバいて48℃か。参考にさせてもらいますた。

>>590
調べてたら峰も忍者も値段変わらんのな…。
INFINITYが夏に登場するとしても、正直それまで待ってられんw
冷却能力は二の次で、まずは音をなんとかしたい…。
キーン!

ということで、峰と忍者でど・ち・ら・n(ryしてくる。
592Socket774:2006/04/18(火) 18:30:26 ID:jIY6Jhjm
ファンレス基本でいけるCPUクーラーの王道を教えてください。
penDとかにする予定はありません。以降もAMDの低発熱CPUかcoreduoまで
変更する予定はないです。

今の構成は
athlon 3000+ venice リテール60%回転 42℃です
593Socket774:2006/04/18(火) 18:35:46 ID:RmgUng0A
忍者
594Socket774:2006/04/18(火) 18:39:20 ID:eya+e1X2
忍者
595Socket774:2006/04/18(火) 18:43:02 ID:1g8/O0GL
>>592
ファンレスはやめとけ。壊すリスクと隣り合わせ。

忍者
596Socket774:2006/04/18(火) 18:44:55 ID:lHO59g2Y
サーマルライト好きとしては心苦しいが忍者

しかしファンを減らすよりHDD黙らせた方が静かになるよ、マジで
597Socket774:2006/04/18(火) 18:56:38 ID:jIY6Jhjm
thx!
サーマルライトやサーマルテイクとか岡谷もファンレスあるようなのですが、
やっぱり忍者一択?のようですね。

あと、サーマルテイクのビッグダイフンも評判よさそうですが、忍者のような
M/Bに噴きつけ向きのあるクーラーじゃなくても平気なのですか?
598Socket774:2006/04/18(火) 18:57:07 ID:4k5yIuZI
よせよせ。
>2すらも読まないような奴に何言っても無駄だ。
そもそもすぐ前で同じ話題が出てるじゃないか。
599Socket774:2006/04/18(火) 19:27:48 ID:ja/gCY8/
峰って人気ないの?
今つかってて特に不満はないからいいんだが、なんか悪い理由でもあるなら気になる。
…と思って過去レス読んだが単に忍者と峰で忍者がつくなら忍者のほうがいいってことでおk?
600Socket774:2006/04/18(火) 19:28:24 ID:jIY6Jhjm
sonic towerか忍者かbig typhoonに絞りました!
601Socket774:2006/04/18(火) 19:34:02 ID:TKbKhCXf
>>549
・・・半島に行って首吊ってくるorz
602Socket774:2006/04/18(火) 19:39:18 ID:h+JapEAm
刀のCuと忍者+はどっちが冷えますか?
603Socket774:2006/04/18(火) 19:49:12 ID:YjCKpOfo
>>602 忍者
604Socket774:2006/04/18(火) 21:05:14 ID:eya+e1X2
圧倒的に忍者
605Socket774:2006/04/18(火) 21:25:09 ID:uJNdMrTS
「SANDWICH」という名のサンドイッチ型CPUクーラーが岡谷エレクトロニクスから近日登場予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/18/661781-000.html
606Socket774:2006/04/18(火) 22:19:56 ID:Z6t9pJP1
同じような形の峰より安いな。
LGA755オンリーなのがもったいないけど。
607Socket774:2006/04/18(火) 23:29:26 ID:YlA9zqIw
>>605
LGA775に忍者つけてるけど、
安いから買ってみようかな
608Socket774:2006/04/18(火) 23:40:07 ID:pJTjnO02
>>607
パッケージによると対応CPUの目安はTDP100W以下のモデルとなるようだ。

やめといた方が・・・
609Socket774:2006/04/19(水) 00:44:53 ID:155L4j3D
> パッケージによると対応CPUの目安はTDP100W以下のモデルとなるようだ。
ということは、似た形の峰もTDP100W以上は非対応って事にならないか?
下手したら忍者や刀も…。
ScytheはTDP何Wだとか、Pentiumいくつ・Athlonなんぼまで対応っていうのを明記してほしいな。
610Socket774:2006/04/19(水) 01:10:32 ID:b1HTr5Ye
忍者とHR-01をPentiumD840で使用しているが
忍者は、すばらしい冷却力でMAX温度リテール-10℃にたいし
HR-01は、-2〜3℃にしかならない。
(どちらも横にファンを付けた状態にて)
611Socket774:2006/04/19(水) 11:02:18 ID:0iZxhReZ
>>609
自分のPCのケース内環境が劣悪なのを棚に上げて
〜まで対応って書いてあるのに全然冷えないじゃないか!って
ファビョるアホが出てくるから書かないほうがいい。
612Socket774:2006/04/19(水) 11:05:54 ID:XJzDolC0
岡谷であの値段ってことはちゃっちいつくりで冷えないのは当然じゃない?
写真みてもちっちゃいみたいだし。
613Socket774:2006/04/19(水) 11:06:51 ID:Ao0LlNlK
少し前まではどのメーカーもCPU+クロック数で表記されてたけど
最近はCPUの種類も増えたし、必ずしもクロック=発熱でもないので、変えたんジャマイカ?

岡谷の新型もHR-01も忍者&峰とは大きさが違うと思われ。
見た目からして冷却性能が同等なわけない。
614Socket774:2006/04/19(水) 11:25:07 ID:hxGmxYIn
貧乏人なんで忍者を諦めて刀を購入しようと思っています。
付属ファンの静音性はどうでしょうか?
リテールファンからの乗換えなのでそこそこ静かになってくれれば良いのですが。
615Socket774:2006/04/19(水) 11:27:33 ID:s6bOrvx5
いくらの差なんだよ
忍者が付くなら忍者買いな
616Socket774:2006/04/19(水) 11:52:33 ID:bqY43zZG
刀でも775バージョンは極端にやすいな。
2000円台前半で有るぞ。
617Socket774:2006/04/19(水) 11:53:55 ID:CKUd9tdO
今晩鎌風rev2 http://www.scythe.co.jp/cooler/20041208-225246.html
から忍者+ http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
へ生まれて初めてのCPUクーラー交換を行う予定なんですが、、、鎌風はBTOで付けたため
自分で取り付けなどを行っていないため不安でいっぱいです。一応熱伝導シートと銀グリス
を両方買ってきておきましたがどちらを使うかも迷っております。
「M/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさない」と「M/Bを取り出して作業する」
「付属マニュアル通りに行う」以外に何かアドバイスはありますでしょうか。
是非ご教授下さい。

M/B Intel D915PGN
CPU Pen4 3.4GHz
618Socket774:2006/04/19(水) 11:58:59 ID:uDLTkV/H
>>617
標準で鎌風弐リビジョンBを付けたなら、リテンションは忍者と共通なので
すでにバックプレートのシールを剥して付いているかも。
619Socket774:2006/04/19(水) 12:24:13 ID:Rx0Lpnyc
某通販でHR-01とオプションのダクトを注文した
ダクトは使い物にならないと言われたが
2セット注文した俺は負け組でしょうか?
620Socket774:2006/04/19(水) 12:46:55 ID:RHHPW8PB
知るかボケカスヘチマ
621Socket774:2006/04/19(水) 12:57:13 ID:Vw0N8+sn
貴様は引っ込んでろ
622Socket774:2006/04/19(水) 14:00:19 ID:t6FHfAFD
>>617
熱伝導シートは冷えないのでやめといたほうがいい。
銀グリスをテンプレにあるWIKI読んでセンターウンコ式で載せる。

CPUスッポンに注意。
マニュアルは予め一通り読んで、作業中に見ない。
623Socket774:2006/04/19(水) 14:00:47 ID:3hXdks4e
PC買って一年、リテールの音に耐えかねたのでBigTyphoon買って付けてみたんですが、
付け方悪かったのか、あまりリテールと冷却能力が変わってないんですが、
BigTyphoon使ってる人って、CPU温度大体どのくらいなんでしょうか?
付け直した後の目安にしたいんですが。

CPU:Athlon64 3000+(定格)
M/B:MSI K8 Neo2 Platinam
室温:15℃
アイドル時:41℃
高負荷時:52℃
624Socket774:2006/04/19(水) 14:15:02 ID:PFi4SZuu
>>623
そのクーラーを使っているわけではないが…

音がうるさいから低回転巨大ファンに変えたんでしょ?
そして結果…音が小さくなって、冷却能力もリテールと変わらないと
なると初期の目的は十二分に達していると見るのが普通だと思うが…
625Socket774:2006/04/19(水) 14:19:08 ID:wUU5zGJw
現在ソケットAアスロン3200+でクーラーはギガバイトのロケットです。
これより静かなクーラーって何がお勧め?
626Socket774:2006/04/19(水) 14:20:30 ID:wMdDHsgB
>>624
なんとなくほぼ同意
ケースにもよる死ね〜
これがホントのケースバイケースなんちて
627Socket774:2006/04/19(水) 14:31:24 ID:Ao0LlNlK
>623
本当に室温15℃だとするとちょっと高いね。
クーラー上部とケース側板との隙間は十分確保してあるかい?
以前も書いたが最低2cmは欲しいぞ。

パッシブダクトの有無でもかなり変わる。
628Socket774:2006/04/19(水) 14:40:07 ID:t6FHfAFD
>>623
温度だけ下げたいんだったら、Cool'n'Quiet入れると満足できるでしょう。

また、ファンレスの窒息ケースでは、さすがの大台風でも能力を発揮できません。
629Socket774:2006/04/19(水) 14:42:15 ID:S6ab9Kns
久々の自作で、通販で買ったパーツが一通り揃いました。
写真じゃ気が付かなかったけど、忍者でかっ。何だこれ。
河童Pen3のリテールの何倍あるんだ。
手切りそうだし。
前途多難です。
630Socket774:2006/04/19(水) 14:44:22 ID:7xegGqhp
CPUクーラー換えればCPUの温度が下がると思っている人は
未だ多いのな・・・
631Socket774:2006/04/19(水) 14:57:18 ID:3hXdks4e
>>624
そう言われると確かに。

>>627
隙間は2cmくらいは余裕あると思います。
ビデオカードとの隙間が1cm切っちゃってますが・・
パッシブダクトは無いですけど9cmのケースファンがついてます。

>>628
Cool'n'Quiet、購入時にDisableになってたので、つけちゃまずいのかなと思って
そのままにしてました。
とりあえず有効にしてみます。
前後と側面にケースファンついてますので、ファンレス窒息ってことはないです。
ないはずです。
632Socket774:2006/04/19(水) 14:57:46 ID:Ao0LlNlK
いや下がるよw

ただ条件がいくつかあるだけ。
633Socket774:2006/04/19(水) 15:57:57 ID:gfwePn4K
>>631
刷って吸って吸って吸って吸ってはいて ぐらいの給排気差があると中であったかい空気がぐるぐる回るだけになる危険性、ないか?
634Socket774:2006/04/19(水) 16:54:17 ID:BPUdHH58
小台風キターーーーー!!
これでかつる!!
ttp://www.signal-pc.com/
635Socket774:2006/04/19(水) 17:27:25 ID:LrsHuM+2
636Socket774:2006/04/19(水) 18:06:03 ID:Hx98pvay
いらね
637Socket774:2006/04/19(水) 18:20:18 ID:OtUEW8r1
この大きさでbigtyphoonと同じ能力か。にわかには信じがたい。
638Socket774:2006/04/19(水) 18:36:50 ID:6fNF98CM
あの・・・・
忍者より大きいのないですか?
639Socket774:2006/04/19(水) 18:37:51 ID:vFwcWVAi
とりあえず18dbってのは違うだろうな
640Socket774:2006/04/19(水) 23:45:00 ID:r/EOuRJM
サイドフロー方式のCPUクーラー「ice cube」がZawardから明日発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/19/661812-000.html
641Socket774:2006/04/19(水) 23:54:55 ID:9FhTn9cc
何だか似たようなデザインのブツがあれだこれだと出るねえ。
642Socket774:2006/04/19(水) 23:59:25 ID:+9kTtkRy
6cmファンだったら買う
643Socket774:2006/04/20(木) 08:19:17 ID:nKuUDGD6
色々なCPUクーラーがあって迷ってるんですが
すごい重いですよね?
ああいうのをマザーボードとかに設置しても大丈夫なもんですか?
644Socket774:2006/04/20(木) 09:01:49 ID:Xk1RkhQm
心配なら台風にでもしとけよ
645Socket774:2006/04/20(木) 09:11:46 ID:Fc+4NHOq
>>643
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Dscn0913_u.jpg

こんな感じで吊っておけばおk
646Socket774:2006/04/20(木) 11:39:16 ID:8oUoXCmC
>>643
重たいクーラーは、バックプレートが付属している。
647Socket774:2006/04/20(木) 12:56:47 ID:S2fP+wNL
>>643
折れたらそれまでじゃないの?どんなに巨大なクーラーを使っても
CPUの排熱量が変わるわけじゃないし…よほどの静音マニアか
ギンギンのOCドライバーか…そういう人間じゃないと実はほとんど無意味。

俺はCPUがバルクだからクーラーついていなくって、まあだからこんなの
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/tr2/A4006D.htm
に山洋の2500回転のファンをつけて使っている。普通に使えていればそれでよし
Athlon64 3000+ だからそもそも発熱少ないしね。
648Socket774:2006/04/20(木) 13:47:16 ID:0/hLS8lK
> 折れたらそれまでじゃないの?どんなに巨大なクーラーを使っても
> CPUの排熱量が変わるわけじゃないし…よほどの静音マニアか
> ギンギンのOCドライバーか…そういう人間じゃないと実はほとんど無意味。

アフォがおる〜w
お前の考え方が無意味かつ短絡的。

いくつかクーラー試してみりゃわかる。
それぞれ傾向があって、リテールとは温度も音も全く違う。
649Socket774:2006/04/20(木) 13:52:51 ID:tnX1drlK
>>648
まぁ良いじゃないか。自作er が 100 人いれば 100 通りの考え方があるってもんだ。
未だソケAをメインに使ってる漏れからすりゃいろいろ選択肢があって羨ましいよ。
選べなきゃそれこそ >>647 のような考え方だってできないし。
650Socket774:2006/04/20(木) 14:00:14 ID:0/hLS8lK
ごめん… 。・゚・(ノε`)・゚・。
651Socket774:2006/04/20(木) 14:36:47 ID:kWELsJsz
記憶があやしいのでお知恵を拝借させてください。

たしかAINEXで、ヒートパイプ3本で、SI-120を⊂状態からL状態に伸ばしたような形で、
ケースリアFANで冷却させるようなCPUクーラーを見た気がするんですが、
AINEXのサイト行っても見つからず、もやもやしてます。
知ってる方おりましたら教えてくださいませ。
652651:2006/04/20(木) 14:49:07 ID:kWELsJsz
すいません見つけました。
EVO120 というヤツでした。スッキリー
653Socket774:2006/04/20(木) 20:05:55 ID:22s6+wxH
>>648
ごめん排熱じゃなくて発熱だった。大きな違いだよな…

平たく言えば、70WのCPUがあって、あるヒートシンクで45℃、別のシンクで55℃でも
CPU自体の70Wの発熱は変わらないし、基準を満たしていれば糞デカイシンクは基本的には
いらんよ、と。

ただその10℃分の余裕を静音だとか、OCに回すってんなら意味あるでしょう。
定格動作で普通に動けばいいと思っている人間には馬鹿デカイシンクは、まあ無意味
場合によってはリテンションを交換したためにショートしてマザーぶっ壊した例も見られるしね。
ソケAや370の場合は交換ごとに爪破損のリスクも考えなきゃならんから、流行している
程には巨大シンクは意味あるものじゃないと言いたいわけ。

>>649
まあそうやな。
654Socket774:2006/04/20(木) 20:31:57 ID:mWhgRQjF
このスレにもいろんな人が来るようになったな。
655Socket774:2006/04/20(木) 20:45:57 ID:0/hLS8lK
うーん…やっぱりよく解ってないみたいですね。

CPUの温度自体はよほど高くない限り大丈夫。
でもその熱(最終的には熱せられた空気)をどういう風にケース外に排熱するか。これが重要。
コンデンサの類なんて特に温度に厳しい。直接、寿命に響く。
電源寿命なんて結構変わると思うよ。

昨今は個人はもちろん法人でも静かなPCが好まれるので、ケース内のエアフローは以前よりも考えて作られてる。
轟音ファンで無理やり流れを作るようなシステムは好まれない。
それだけにバランスもシビア。

大型クーラーはそれらを満たす一つのパーツとして意味がある。
たとえ定格であろうが、リテールと比較するなら安定動作の面だけ見ても意味があるんだよ。


それからクーラーの交換程度のリスクが怖いならPC自作なんてしない方がいいよ。
リテールからの交換ならリターンの方が遥かに大きいし。
厳しいようだけど。
656Socket774:2006/04/20(木) 21:07:56 ID:aMvDa9WJ
>ただその10℃分の余裕を静音だとか、OCに回すってんなら意味あるでしょう。

ここに来てる大半の人が静音を求めているかと思われ。
まあ理想は静音でOCできるかもってくらい冷えて、ってクーラーだから、
デカクーラーはその理想に一番近いかもだね
657Socket774:2006/04/20(木) 21:18:40 ID:slPzM7SO
ドスパラ本店に付属品が埃まみれファンのみのPDU21が1000円で売ってた。

アークでサンドイッチ見てきたけど、やっぱり小さいな。
658芥川 樹織:2006/04/20(木) 21:35:40 ID:7AOpiECx
見てるだけで胸がキュンキュンする様な可愛くてオサレなクーラーを探しています。
心当たりのある方は是非私に紹介してください!
659Socket774:2006/04/20(木) 22:21:02 ID:4S4+ZUK5
>>658
CNPS9500LEDもしくはVanessa
660Socket774:2006/04/20(木) 22:22:30 ID:88j/oeAO
Vanessaは本当に見た目だな
Sタイプ使ってたけどうるさかった
661Socket774:2006/04/20(木) 22:31:28 ID:8ErdVuvS
>>658
ソケットぐらい書けや
SilverStone SST-NT04
GlobalWIN GW-SAK38
662Socket774:2006/04/20(木) 22:36:25 ID:u1WpUK84
>>655
そりゃそうだと思うし、理論上の後押しも多分正しいと思うよ。レギュレータのコンデンサが
より冷えると寿命が延びる…そら多分、確かな事です。

ただね…店内を見渡して存在する馬鹿デカイクーラー。ここ数年、特にプレスコ出現の
辺りで特に増えてきた。どう見ても玩具というか、ふざけて作ってんじゃないのかとしか
思えない物が目に付く。理論すっ飛ばして感情で頭にくる…正確にいえば嫌いだ。

「あんなもの、誰が買うんだ!」(と思ったら買っている人がここにいるのね)とまず思った。
当時はソケ370だったから、規定重量(400g無い筈)を遥かにすっ飛ばした重さのものが
平気な顔して「TualatinCPU 1.6GHz 対応」として売ってやがるのに腹たった。

「ソケ370 Tualatin対応i815でジャパンコンデンサ」の板は本当に貴重品だったからね。
マザーを壊したくないとマジで思ったさ。だから規定重量内で最高の品質のクーラーを
探したいと思った。

ところがね。それらゲテモノのせいで地味な商品が置いてないんだよ。曰く銅フィンだの
曰くヒートパイプだの、曰く12cmファン搭載だの…「冷え冷えは確かにいい、レギュレータの
冷却の為だったら風が合った方がいい、風が合って冷え冷えが良い…けど重量オーバー」と。

K8も多分規定重量がちゃんとあると思うんだ。だいたいあの類は当初ケースに付けて支える
物だった筈だ。いつのまにかその機構が省かれ、バックブレードというお茶濁して売り出している
俺の印所としてはあれは玩具だよ玩具。
663Socket774:2006/04/20(木) 22:39:29 ID:u1WpUK84
>>658
これに決まってんだろうが!ボケがぁ
ttp://aircon.sp.dianet.or.jp/img/title.gif
664Socket774:2006/04/20(木) 22:43:35 ID:moGbebMG
>>662
くやしいのは痛いほど分かるが、ヒートパイプのクーラーを一度使ってみると考え方が変わる。
残念なことに、(一部の例外を除き)あの玩具はとても冷えるんだよ。
最近は軽いのもあるから試してみたら?
665Socket774:2006/04/20(木) 22:55:24 ID:er59j5po
>>658
名前は忘れたけどニンジャみたいなのの
四葉のクローバー型があるはず

666Socket774:2006/04/20(木) 23:04:26 ID:u1WpUK84
>>664
ありがたい言葉だがやめておく。現在のマザーがその類で脱落者が相次ぐ
ギガのK8U-939だ。馴れないことをやって怪我するのは目に見えている
667Socket774:2006/04/20(木) 23:06:18 ID:/glLTcxZ
668Socket774:2006/04/20(木) 23:12:14 ID:4S4+ZUK5
>>666
Wikiによれば「忍者、刀、Hyper48、Fanless103搭載可」となっているよ。まあご存知だろうけど。
ttp://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5BGA-K8U-939%5D%5D
669Socket774:2006/04/20(木) 23:30:19 ID:0/hLS8lK
>666
ぐちゃらぐちゃら言う前に工夫しようよ…ね?
俺もセカンドにソケA使ってるが、クーラーの重量なんて何とでもなる。
PAL穴があるならバックプレート自作するとか、釣るとかステーで固定するとか…etc
幾らでも手段はある。

リテールそのままで使うことを否定はしないが、少なくともこのスレの趣旨とは違うんでない?
ここはリテールに不満があってCPUクーラーを交換することを希望している人の情報交換スレなんだから。

それから>664の言うとおり、今時の大きいクーラーはよく冷えるよ。
試してもいないのに無責任なこと書かないように。

考え方は人それぞれだが、思い込みから正しくない情報を垂れ流すのはイクナイ!
…というか釣りなのか、コイツ。
670Socket774:2006/04/20(木) 23:32:59 ID:9eayPDd6
なが〜い6本のヒートパイプが特徴的! ThermaltakeからCPUクーラーの新モデルが2製品「MiniTyphoon」と「SilentBoost RX K8」が発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/20/661837-000.html
671Socket774:2006/04/20(木) 23:37:42 ID:1rnXR6AO
>>669
リテールマンセーな奴がこのスレに来ている時点でスルーしようよ
どうせ意見の押し付けとか半島人みたいな事言い出すから
672Socket774:2006/04/20(木) 23:49:07 ID:sf7M4bON
まあアレだ。軽めのGH-PDU21-MF / SC 辺りでも試してみれば良かろうになぁと思った俺。
今はSI-120だがアレもなかなか周辺冷却含めてよく冷えてたし軽かった。
673Socket774:2006/04/21(金) 00:00:03 ID:WrtFLh4P
おじさん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
>>672の言うクーラーは、軽くてよく冷えて汎用性も高くてなかなかいいと思いますよ。
お値段考えてもおすすめです。
名前で損しているだけです。
674Socket774:2006/04/21(金) 00:16:40 ID:P+xFO5J2
>>662
何か浅ぇ
単純な規格品の組み合わせがいいんなら、マジ自作じゃなくて組み立てパソコンじゃん
浅ぇ浅ぇ
675Socket774:2006/04/21(金) 00:17:02 ID:z+KzRcGT
名前でなんか損してるのか?
676Socket774:2006/04/21(金) 00:31:00 ID:c1PFQUiC
自演乙
677Socket774:2006/04/21(金) 00:36:38 ID:qSLaL5P7
>>674
本筋から外れますが…規格内で最高の品質を出すほうが「ものづくりの魂」が有ると思います。

で、個々の部品ではなくて私のチョイスを言うのだったら多分貴方の言う通りでしょう。
私は自作PCで一番気をつかうのはソフト面ですので、ハード面は貴方に比べて
結構アバウトです。

BIOSの設定、OSの設定。レジストリの見直しにドライバの選択、DirectXの選択。
アンチビールスソフトの選択にそれらのインストール順。
ま、これもOSが98SEだからと言うのも有るでしょう。何しろ期限が迫ってきているんで…
今夏までに最高の状態を作り出してゴースト系のソフトで最高のディスクを出すつもりです。

ま、浅いですよ。
678Socket774:2006/04/21(金) 00:38:11 ID:K9cJQudJ
>>662は侍のような格好をしてそうだな
新しいものも毛嫌いせずに一度使ってみるといいよ
それと バックブレード:×
     バックプレート:○ な
679Socket774:2006/04/21(金) 00:38:24 ID:nA/j4K5u
ここは質問もOKなんでしょうか。質問があります。

人からPCをもらったためよくわからないのですが、そのPCは温度を測るソフトが
標準でついています。
PCAlert4というソフトです。
それで、このソフトによるとこのPCのCPUの温度は60.Cで、システム温度は25.Cのようです。
CPUの温度が高いようなのでなんとかできないかと思ってパネルを外したのですが、
CPUの上に載っているヒートシンク(+ファン)を取ることができません。
CPUはAthlon2500+というので、マザーボードはKM400というものです。
中をいじってないので、多分標準でついてきたクーラーじゃないのかなと思います。

どこを押す(もしくは引っ張る)と取ることができるのでしょうか?
写真を用意していないのですが、
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30481115
これに似ています。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35257021
これと、ヒートシンクは似てます。同じかもしれません。
680Socket774:2006/04/21(金) 00:41:25 ID:EP5gK9bJ
>>662
>バックブレード
×blade 刀身
○plate 板
681Socket774:2006/04/21(金) 00:42:07 ID:EP5gK9bJ
>>678,662
すまぬ、リロードしてなかった(;゚∀゚)
682Socket774:2006/04/21(金) 00:47:18 ID:3p1TuIVJ
>>679
ヒートシンクを外して何をするつもり?
目的もないのにいじるのはやめた方がいい。壊すだけになる。

ついでに、ヒートシンクにホコリがついてて、通気性が悪くなってることがある。
掃除機でPC内部をきれいにしてあげると、温度が下がるかもね。
ただし、パーツを傷つけない、電極とかに触れないように。
683Socket774:2006/04/21(金) 00:50:41 ID:qa789xnS
>>679
埃で汚れているわけでもなければなんともならない。
けど、CoolOnというソフトを使うと温度が下がることがある。
CPUをフルに使ってるときは温度はあまり変わらないけど、
負荷が低い時は10℃以上下がることもある。

詳しくはぐぐるなりなんなりして。
リスクはあまりない。不具合起きたらスタートアップから削除するだけだし。
684Socket774:2006/04/21(金) 00:58:13 ID:nA/j4K5u
>>682>>683
早速のお返事ありがとうございます。
CPUの温度が60というのはかなり危ない状態なのかなと思ったのですが、それほどでもないのでしょうか。
ヒートシンクを、例えば取り替えるだとか、クーラーを取り替える(クーラーは取るのが簡単です、ねじなので)
必要はないということなのでしょうか。

CoolOnというのは知りませんが、今から見てみます。
685Socket774:2006/04/21(金) 01:15:14 ID:K9cJQudJ
>>684
xp2500+ならシンクは多分クリップでついてる
ネジでとまってるのはクーラーじゃなくてファンだ、ファン

シバキ時に60℃ならまぁいいんじゃないか
リテールだろうけど、それ以上に冷やしたいなら換えるしかない
が、調べてもわからないなら止めた方がいい

それとそのPCは自作機なんだろうが、くれた奴に聞くとかしないのか?
686Socket774:2006/04/21(金) 01:23:27 ID:ih4IbT4O
きっと盗品
687666:2006/04/21(金) 01:24:13 ID:nA/j4K5u
>>685
>それとそのPCは自作機なんだろうが、くれた奴に聞くとかしないのか?
教えてくれないので・・・

たまに、いろいろ起動してたら65.Cとかになって怖いなあと思います。
問題ないのなら、せいぜい埃を吸うくらいにしておきます。
688Socket774:2006/04/21(金) 01:25:11 ID:JF1attX0
>ID:nA/j4K5u
室温が書いてないし、60℃ってのがアイドル・シバキどちらの温度かも書かないと
そのPCを貰った人に聞く方が確実だと思うけど
689Socket774:2006/04/21(金) 01:44:08 ID:aDJ3SWVZ
もう何言っても駄目だな、コイツ>677

「ものづくりの魂」?
規格内で最高の品質?

あなたが卑下してきた玩具みたいな馬鹿デカイクーラーでどちらも実現可能です。
買ってきてポン付けしただけでもリテールよりは遥かにマシ。

再三言ってきたが一度くらい使ってみてから物を言え。
何一つ比較も報告もしないで適当なことぬかすな。
690Socket774:2006/04/21(金) 01:59:45 ID:K9cJQudJ
気を使うのはソフト面(以下略

ソフトはハードの上に成り立っていると考えないんだな
真性な奴には何を言っても無理か
691Socket774:2006/04/21(金) 02:04:30 ID:qa789xnS
>>690
ここがソフトウェア板だと聞いて飛んできました

こうですか?わかりません!(;><)
692Socket774:2006/04/21(金) 02:05:27 ID:qa789xnS
レス番間違えたorz

690→677な
693Socket774:2006/04/21(金) 02:13:18 ID:K3dQt30Q
ここにいるのは規格外れのクーラー付けたり、ヒートパイプ曲げたり、ヒートシンク削ったりして
壊れても「自己責任」と割り切って、1℃でも温度を下げたり、1dbでも静かにしたいと願う変人たちですから。
「普通」の人には理解できないでしょうね。
694Socket774:2006/04/21(金) 02:16:12 ID:aDJ3SWVZ
もう飽きた
695Socket774:2006/04/21(金) 02:26:25 ID:4NKF8p3/
変に理屈こねないで、規格外のものをつけるのが怖いって素直に言えばいいのに。
んーでもSI-120とか規格内だよなぁ。十分職人魂じゃん。
696Socket774:2006/04/21(金) 02:31:25 ID:P+xFO5J2
>>677
仕事でPC作ってるわけじゃないからな、趣味の世界にものづくりの魂なんてイラネーヨ
責任も保障もいらなくて好きなだけトライして失敗できるんだから楽しくてしょーがねーや
今生きてる奴等がそいつらなりに精一杯やっておもろいモノ作ってくれてる、それで楽しめる、それだけで十分。
697Socket774:2006/04/21(金) 03:08:35 ID:qSLaL5P7
>>695
規格を外れる怖さについては別に普通に>>662で言っていますが?
それかから規格内で最高品質というのはどの分野でも通じると思います
ま、K8ならかなり余裕あると思いますがね。

規格というかルール内で試行錯誤するからこそ、新しい技術が生まれると思います
ヒートシンクの形状を創意工夫したり、材質を変えたり…そうやってこそのメーカーだと
思います。だから魂といっています。PCでは無いですがF1だってそうでしょ?ルール内
という制約は魂を要求しますよ。それが良いか悪いかは全く別の話ですがね…

>>690
このスレ的にはハードの定義が「規格外のプラスアルファ」だと思いますので組み合わせ
では無いと思います。ビデオカードの選択というよりは、ビデオカードのシンクを引っぺがして
何にするか…という所でしょ?

>>696
>そいつらなりに精一杯やっておもろいモノ作ってくれてる
これが魂だと思いますが?
698Socket774:2006/04/21(金) 03:12:38 ID:TBYLBA+U
稀に規格から外れてる物もあるけど、概ねどれでも規格は守ってんじゃん。
CPUクーラーの規格なん取り付け部だけのことで、上方向の空間に対しては
特に何も定めてないだろ。

あとF1の話は全然例になってないな、
あれは規則であって規格ではない。
699Socket774:2006/04/21(金) 03:20:10 ID:uuth+VMB
Socket370/Aではクリップが折れるといった事故報告があり、
危険ではあったのだが、

PAL穴式で標準のバックプレートを使うような場合は問題が無い。
1kg超の極端に重いのならともかく、500gから800g程度では大丈夫。
バックプレートはアイネックスの奴がASUSの付属品と同じなのでオススメ。
700Socket774:2006/04/21(金) 03:27:05 ID:qSLaL5P7
>>698
だから〜規格外の事の中心はソケ370の話ですよ。ただし…K8Uは忍者等々で
死亡者が相次いで出ているらしいのがALiのスレの流れでしたので使わないまでです。
少なくともソケ370については規定重量があります。爪がソケット直付けですので
折れたら代わりはありません。

仮にここで忍者がいいとされていて、それに賛同して俺が使って壊れても
俺の責任ですからね。K8Uの突然死はギガの部品実装の欠陥(リード線が長すぎる)
とかあるいは、サイズ系のファンの重さに耐え切れなくなってとも言われています。

F1の話はそのままです。例えばV8という制約のなかで試行錯誤するからこそ
新しい技術が生まれてくるんです
701Socket774:2006/04/21(金) 03:32:21 ID:qSLaL5P7
しっかし…

>CPUクーラーの規格なん取り付け部だけのことで

本当に自作板の住民ですか?
702Socket774:2006/04/21(金) 03:36:04 ID:QgQpf9nq
で、なんでクーラースレでそんなにがんばってるんだ?
703Socket774:2006/04/21(金) 03:54:20 ID:VYVJjYdk
qSLaL5P7
普通に気持ち悪いから余所でやってくれ。
リテール好きなら自分でスレ立ててそこに引きこもってろって。



704Socket774:2006/04/21(金) 05:44:32 ID:xf241w35
どうでもいい

俺は自分のPCの忍者+の冷え具合とお姿に(*´д`*)ハァハァするだけで満足なのさ
705Socket774:2006/04/21(金) 06:47:36 ID:C2sNpIeE
平日の深夜によくもまぁこんな主張ができるもんだ
706Socket774:2006/04/21(金) 06:53:26 ID:73I2rbO2
>>700
そんなに重さが気になるなら横置きして使えばいいじゃない
707Socket774:2006/04/21(金) 08:17:57 ID:K9cJQudJ
ここまでの話をまとめるとさ、qSLaL5P7はカエレ!(゚∀゚)ってことか
そんなにイヤならこのスレ見なけりゃいいじゃん
708Socket774:2006/04/21(金) 08:25:05 ID:1nFyv2ik
>>700
おまえも試行錯誤しろよwww
709700:2006/04/21(金) 08:59:19 ID:xlmEA3mC
まず一つ昨日の私は>>647から始まってますが、ひとっ言も「リテールを使っている」とは
言ってません。CPUがバルク故にリテールを持っていないというのも有りますがね。

そしてもう一つ、私は理論上はともかくあの手の糞デカイシンクは「嫌いだ」と>>662
言ってます。嫌いだという私の感情に一種の説得(>>664)なら分かりますが
非難と否定は「私の勝手」で受け付けません。

そもそもこの話題の発端の>>643で、「大丈夫でしょうか」と言っているので
「折れても自己責任」と自作PCの基本中の基本を言った上、自己の主張に
基づいて「無意味だ」と言っているまでです。

それをどう曲解したのか、私がいつの間にか「リテール使用」になり
しかも少なくともシンクは非難しても使用人は否定した覚えはひとっ言も無いにも関わらず
批判が集中しています。私のPCなんです。私の勝手でしょう
710Socket774:2006/04/21(金) 09:05:14 ID:qa789xnS
ヒートパイプ等を使ってかなり試行錯誤したクーラーよりも
旧態依然のままほとんど変わらないリテールのほうが魂がこもってるって
何のことよw
711Socket774:2006/04/21(金) 09:08:13 ID:qa789xnS
>>709
リロードしてなかった。それについてだけは謝るが。

・「嫌いだ」と個人的感情が言いたいのならチラシの裏にでも書いてくれ。
・自己責任になってでも静音を求めてる香具師がいることくらい分からんのか。
・自分のPCをどう扱おうと勝手だが、規格内じゃないと魂がないとか言うものではない。
712Socket774:2006/04/21(金) 09:15:43 ID:tJBQRevx
>私のPCなんです。私の勝手でしょう

俺らのPCだ。俺らの勝手だろう、馬鹿
713Socket774:2006/04/21(金) 09:21:53 ID:WBd9fzPA
好き嫌いは個人の勝手。
でもその「嫌い」という個人的な感情の同意を求めようと
がんばるのはやめようね。
714Socket774:2006/04/21(金) 09:23:07 ID:/jzwGPvr
昨日中古でセレロンを買いまして初めてソケット478で組んだのですが
バルクでクーラーがなかったので安かった鎌クーラーを買いました。
先ほど組み上げたところ、CPUファンの音がかなり耳障りです。
ケースファンが8cmの静音ファン、また静音電源にHDDx1の構成なので
7cmで高速回転の鎌クーラーのファンの音が目立ってしまうようです。

手持ちの2000回転の7cmファンを使ったりもしたのですが駄目でした。

そこで質問なのですが、鎌クーラーに使えるファンコンバーター、
7cm⇒8cmにダウンバーストするファンコンバーターをご存知でしょうか?

というのも、2000回転の7cmファンをつける時にネジ穴が上二つしか
はまらなかったので比べてみると鎌クーラー標準のファンのネジ穴と
手持ちの7cmファンのネジ穴に微妙にズレがあったからです。

7cmファンは手持ちが一つしかないため、どちらが標準なのかわからず
万が一ファンコンバーターを買ってもつかないのではないか?と心配です。

wikiから検索しても事例が見つからず、もしこのスレでご存知の方や
あるいは、鎌クーラーでファンコンバーターを使っている事例等が
ありましたら、お教え頂けると幸いです。
715Socket774:2006/04/21(金) 09:27:40 ID:HkkZo5sS
>>709
今社会にいる人間の結果を否定して、理想だけ押し付けてもしょうがないだろ。
ものづくりや技術革新が全人類の理じゃない、だから浅ぇんだよ。
F1だって存在そのものが娯楽だろ、本来無くたっていいものだ、
自作PCやF1の技術開発に人と時間と金かけるぐらいなら、
全人類の為に病気の治療や薬品の開発に全力を尽くしたほうが良いってのが正論だろ?
それでも娯楽技術があって楽しめる、今あるもので楽しむそれで十分。
716Socket774:2006/04/21(金) 09:30:09 ID:Nxo3o9/s
>>714
80mm→70mm のコンバータはあるよ。たとえば、
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78a.htm とか。

でもまぁ、ファン総合スレのテンプレを読むと分かるけどダウンバーストを使って口径違いのファンを
付けるのってあんまメリットないみたいだよ。
717Socket774:2006/04/21(金) 09:36:28 ID:tJBQRevx
92mm→60/70mmとか120mm→70mmなんてのもある

うちはAXP-3200に92mm→60/70mm付けたら冷却能力そのままで多少静かになった。
120mm→70mmにしたら逆に冷えなくなったのでPDU-21に買い換えた。
718Socket774:2006/04/21(金) 09:40:33 ID:kMbyGmM+
>>714
東急ハンズ・LOFT・ホームセンター各所に逝けば使えるお宝がゴロゴロと・・・・
719Socket774:2006/04/21(金) 09:41:06 ID:6zgSCSxL
Hyper48に12cmファン付けた人居ませんか?
効果ありますかね?
720Socket774:2006/04/21(金) 10:09:54 ID:5Mb17NRk
久々にイタイのが沸いてたのか(ノ∀`)
721Socket774:2006/04/21(金) 10:23:56 ID://AIhaQt
規格に合わなきゃ設置できないじゃないかw
バカだねホント
722Socket774:2006/04/21(金) 10:32:58 ID:K9cJQudJ
彼の言う「規格」ってのはおパイプ無し、かつリテールと形状が似てる物を指すのだろう
使用しているソケットに合えば「規格」に十分適合していると思うがなぁw
723Socket774:2006/04/21(金) 10:38:10 ID:tJBQRevx
一応建前的には高さも規格に決まってるらしいが、それはどっちかと言えば
ソケットの規格じゃなくケースの規格だよなぁ
724Socket774:2006/04/21(金) 10:41:11 ID:HW1e3zAy
リテールクーラーの爆音には魂を感じます。
725Socket774:2006/04/21(金) 10:53:05 ID:m2/8SWPc
ずいぶん伸びてるなと思ったらw

おまいらの熱くなった頭を冷やせるクーラー探したほうがいいぞ
726Socket774:2006/04/21(金) 10:55:14 ID:aDJ3SWVZ
>709
> 自己の主張に基づいて「無意味だ」と言っているまでです。

だからその主張が間違ってるって言ってるんだよ。
リテールから交換することは全然無意味なことじゃないだろうが。
使いもしないでデタラメばかり書き散らす基地はもう来るな。

独りよがりも大概にせえよ。
自分の意見の押し付けしかしないなら掲示板になど書き込むな。
727666:2006/04/21(金) 11:02:20 ID:nA/j4K5u
>>683

coolonを導入したところ、いきなり15.Cも下がりました。
紹介いただきありがとうございました。
728Socket774:2006/04/21(金) 11:27:40 ID:tJBQRevx
>>727
でも負荷かけた時の温度は一緒なので気をつけること
729Socket774:2006/04/21(金) 11:53:31 ID:PNvir/b4
やってもうた・・・
忍者+想像以上にデカカッタ(´・ω・`)
ケース閉まるかどうかを気にしすぎて、高さの方を
見過ごしてたわ・・・
何cm高さがあればいけるんかなぁ・・・・
730Socket774:2006/04/21(金) 12:02:01 ID:5Mb17NRk
持っているなら測れば?
731Socket774:2006/04/21(金) 12:59:26 ID:76DerTEQ
ネットでしか粋がれないんだろ?今から渋谷来いよ
732Socket774:2006/04/21(金) 13:02:08 ID:3eew3B/C
往復の旅費だけで5万はかかる。( ;´д`)
733Socket774:2006/04/21(金) 13:03:44 ID:xY+vjILD
手間に見合うメリットがあるならいくらでも
734Socket774:2006/04/21(金) 13:08:16 ID:tJBQRevx
旅費出してくれるなら行きますよ
もちろん先払いでお願いします
735Socket774:2006/04/21(金) 13:37:40 ID://AIhaQt
旅費くれるなら俺も行きたいなー
青森からどうやって行こうかな。飛行機かな。
736Socket774:2006/04/21(金) 14:18:11 ID:8eZthEa6
んじゃ俺は今からアキバに行きますよ
737Socket774:2006/04/21(金) 14:24:05 ID:CEYQGibk
俺はリテールで何の問題もなかったがSi-120の形に惹かれて装着。
SI-120と12センチFANの合計8000円弱を無駄使い。
でCPU温度とFAN速度をツールで見ながら「よく冷えてるねぇ」とニタニタする。
それのみの為に8000円w
自己満足SAIKOOOOOOOOOOOOOOO!!!




















8000円って女と二人で結構いいもの食いに行ける金額だよなorz
738Socket774:2006/04/21(金) 14:24:55 ID:tJBQRevx
そういう事を考えてはいけない
考えたら負けだ
739Socket774:2006/04/21(金) 14:28:11 ID:5Mb17NRk
うむ、それを言い出したらネットや自作やめればもっと他に回せるからな
740Socket774:2006/04/21(金) 14:30:22 ID:sdXv975q
俺はXP-120で何の問題もなかったがHR-01K8の形に惹かれて装着。
HR-01と12センチFAN DUCTの合計8000円弱を無駄使い。
でCPU温度とFAN速度をツールで見ながら「よく冷えてるねぇ」とニタニタする。
それのみの為に8000円w
自己満足SAIKOOOOOOOOOOOOOOO!!! (ry

CPUの温度40度から30度前半に下がったからこの辺で許しといてやる
741Socket774:2006/04/21(金) 14:31:53 ID:iQsCuG8/
それを言ったらグラボに7マソ払って喜んでるなんて(ry
742Socket774:2006/04/21(金) 15:18:41 ID:xjPqwSgu
>>700
同意。規格内で付けて壊れるはずのないクーラーが、つけたら壊れるかもしれない
キワモノのクーラーに置き換わって陳列されたりもてはやされたりする形態は良くないね。

たかが1度や2度下げるために信頼性を欠いたりするのも顧みないパーツはとりあえず正式な
クーラーとしての看板は外してもらいたい。
743Socket774:2006/04/21(金) 15:23:52 ID:tJBQRevx
自作自演ってそんなに楽しい?
744Socket774:2006/04/21(金) 15:26:23 ID:xjPqwSgu
馬鹿が出たか。言っておくが俺はそいつとは別人だよ。
745Socket774:2006/04/21(金) 15:31:33 ID:tJBQRevx
ふーん
746Socket774:2006/04/21(金) 15:37:32 ID:PQflRK/h
>>744
通りすがりの者です。
君と>>700ID:qSLaL5P7と同じ特徴の改行をしているレスが他にないのですが・・・
747Socket774:2006/04/21(金) 15:46:57 ID:QIKRLOu7
よっぽど悔しかったんだな。
748Socket774:2006/04/21(金) 15:49:30 ID://AIhaQt
>>744
トリは付けはずし自由だからふしあなヨロ
749Socket774:2006/04/21(金) 16:00:10 ID:xjPqwSgu
猜疑心が強くて頭の弱い同士、IDでもこつこつ探せば?(苦笑)
750Socket774:2006/04/21(金) 16:03:00 ID:tJBQRevx
ことさらIDを強調する辺りが決定打
んなもん皆見た上で言ってるに決まってるだろが
751Socket774:2006/04/21(金) 16:05:16 ID:26sedjN0
まずお前の脳にクーラー付けろ。
熱暴走起こしてるぞ。
752Socket774:2006/04/21(金) 16:12:05 ID://AIhaQt
>>479
交換品は俺が惚れ込んだXP-120という設定で論破してやるから、読め。

> 同意。規格内で付けて壊れるはずのないクーラーが、つけたら壊れるかもしれない
壊れません。お前が「壊した」んです。

> キワモノのクーラーに置き換わって陳列されたりもてはやされたりする形態は良くないね。
キワモノと高性能クーラーを一緒にすんなっつの。でもそんな店もある。店に言え。

> たかが1度や2度下げるために信頼性を欠いたりするのも顧みないパーツはとりあえず正式な
> クーラーとしての看板は外してもらいたい。
1度2度?もっと下がる場合が多いですよ。

論破完了したからもう来なくていいよ。
あ、ごめん。針が大きすぎたw これで釣れるわけねーなw
753Socket774:2006/04/21(金) 16:18:15 ID:tJBQRevx
レス番間違えてなかったら格好良かったんだけどねえ
まあきっと彼はモニタの向こうで真っ赤になって怒ってるか泣いてるか知らんがもう来ないだろう
754Socket774:2006/04/21(金) 16:23:01 ID:kMbyGmM+
>>737
SI-120か。
某所で5470円で売ってた。
販売終了らしくてどこも在庫切れ起こしてきてるから一個買っとくかな。
755Socket774:2006/04/21(金) 16:27:08 ID://AIhaQt
>>753
小針に食いつくと思ったのにwww
針をもぎとらないでくださいwww


なんか、斜め読みをあっさり見つけられたような気分。
756Socket774:2006/04/21(金) 16:46:34 ID:pdqb/WZp
>>737
使ってるだけまし、俺は完全に観賞用(w。

757Socket774:2006/04/21(金) 16:53:10 ID:xjPqwSgu
なんか妄想の激しいのが湧いてるな。頭が悪いのがロンパロンパ喚いてるし、痛すぎる・・・
言葉遊びなら v i p で や れ
758Socket774:2006/04/21(金) 16:53:45 ID:VYVJjYdk

まさにこのスレの漢!

さらに神棚に飾れば名誉会長就任
759Socket774:2006/04/21(金) 16:58:14 ID:tJBQRevx
まだ頑張るか
760Socket774:2006/04/21(金) 16:58:50 ID:E312R4ND
論破完了
761Socket774:2006/04/21(金) 16:59:59 ID://AIhaQt
頑張ったけどショボかった。
とりあえず釣れたから今夜のおかずにするよ。
762Socket774:2006/04/21(金) 17:00:57 ID:tJBQRevx
論破亜流夢

[民明書房 明るい家族計画より]
古来中国では(以下略
763Socket774:2006/04/21(金) 17:05:39 ID:CEYQGibk
観賞用にCPUクーラーを購入してガラスケースに入れてニタニタしながら眺めるなんてアリエナスwww

そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
764Socket774:2006/04/21(金) 17:17:57 ID:PQflRK/h
「そこまでやるかぁ?」ってことを、真剣にやるのが趣味だしマニアだからな。

それにしても近頃のクーラーはすごい。あのPALが小さく見える。
初めてPALを見たとき、誰が買うんだと思ったけど、買いましたよ。

さすがに、最近はCPUと同様冷め気味です。
765Socket774:2006/04/21(金) 17:31:04 ID:QgQpf9nq
766Socket774:2006/04/21(金) 17:33:28 ID:3p1TuIVJ
そんなに規格やら信頼性やらが好きなら、リテールでも使ってればいいのに。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112148872/
767Socket774:2006/04/21(金) 17:34:32 ID:xjPqwSgu
うん。マニア向けのキワモノパーツがいっちょまえに、CPUクーラーとしての
信頼性を満たしたパーツ類を押しのけて、ミーハー的な話題性とユーザー
丸投げの検証度の製品が大きな顔して店頭にはびこってるのが気に入らないねぇ。

そういうクーラーは下手すると水冷キットよりたちが悪い。
768Socket774:2006/04/21(金) 17:37:46 ID:tJBQRevx
お前は十分頑張った
もういいからお帰り
769Socket774:2006/04/21(金) 17:39:26 ID:3p1TuIVJ
歩いてお帰り、CPUクーラーについて熱く語るマニアさん。
770Socket774:2006/04/21(金) 17:44:02 ID:xjPqwSgu
だな。マニアなら自分で自己責任でやっててもらいたい。気安く人に
キワモノパーツなんか勧めないでもらいたい。釣られて買う人多すぎ。
ついでに失敗するひとも多すぎ。
771Socket774:2006/04/21(金) 17:44:16 ID:P+hV2JYs
リテールクーラーの御忘れ物をなさいません様御注意ください
772Socket774:2006/04/21(金) 17:57:25 ID:eMvibrQT
あー、失敗しちゃって粘着してるのか。
自己責任って言葉を知らないらしい。
773Socket774:2006/04/21(金) 18:03:15 ID:KadwyfaM
構うとすぐに噛み付いてくるのがとても分かりやすいw
774Socket774:2006/04/21(金) 18:48:56 ID:lbSuFbza
>>770
お客さん…失礼ながら店を間違えられたみたいですね。ここは自作板ですよ。
いつまでも粘着してないで一般板にお帰りくださいませ
http://pc7.2ch.net/pc/
775Socket774:2006/04/21(金) 18:50:54 ID:L/Ipte6c
Athlon64に貼りついたリテールクーラーを引っ張ったら
64ごと引っこ抜けた。よく見たらピンが少し曲がっている。
小便漏らしました。
776Socket774:2006/04/21(金) 18:53:40 ID:VDF++6cQ
スッポン
777Socket774:2006/04/21(金) 18:54:01 ID:3p1TuIVJ
>>775
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139706822/
なむいな。行って来いw
778Socket774:2006/04/21(金) 18:54:17 ID:xSbUCEpt
ウフフ・・
779Socket774:2006/04/21(金) 18:55:30 ID:tJBQRevx
リテールクーラーだと熱伝導シートだからスッポンし易いよね
780Socket774:2006/04/21(金) 18:58:01 ID:5Mb17NRk
>>779
どうでもいいんじゃね?
そんな物使っている方が悪いんだし
781Socket774:2006/04/21(金) 18:58:41 ID:lbSuFbza
さて話を戻して。
このスレでも「サイドフローならNINJA、吹き付けならSI-120」と言われるほどに人気が高かったSI-120が生産中止。
んで同社次世代製品は吹き付け型じゃない模様。

個人的には支配者のパイプ数アップ版とか直球な商品が来ないか期待しているんだが…
なかなか来ないのは何故だろう。やっぱり重いから?

>>775
おまいにはこのスレマジお勧め。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139706822/1-10
782700:2006/04/21(金) 19:07:53 ID:X3dlICNF
>>710-774
悪いが仕事の関係上、朝とか昼とか夜なら兎も角、平日の午後にレスはしたくても
出来ないんだ。ちなみにADSLは要求時接続設定だし、PCを鯖状態にもしていないので
IDは変わっているはずだよ。

>>764
俺は大きさに加えて、そのPALが一応は規格内重量であることに感動した。流石というか…
まあ、各ソケット用で大きさをしっかり変えてくるからね。SocketA用でもSocket370と
共用できるものは軽く作ってあるし、その一方でPAL穴を使うものは重量をかけてくるし
そこら辺をしっかり、それこそ「ものづくり」の良識にのっとって出してくるのは感心する。


783Socket774:2006/04/21(金) 19:09:44 ID:tJBQRevx
上手い具合にさっきのIDが消えてから出てくるわけだ
なんでだろうね?
784Socket774:2006/04/21(金) 19:14:31 ID:X3dlICNF
>>783
さあな…件の人の都合だろう?
とりあえず飯だから、またIDが変わるよ
ADSLは15分でリンク切れるし、このレスを書いたらPC落とすんでね。
785Socket774:2006/04/21(金) 19:14:48 ID:QL6kzetX
>>774
自作にかこつけて責任逃れの製品はいりませぬ
某店員ならお引取りを。
786Socket774:2006/04/21(金) 19:16:21 ID:QL6kzetX
>>783
IDID馬鹿の一つ覚えみたいに五月蝿いけど、とりあえず、頭悪いなら自分でこつこつと自作板のログ探せよ。
787Socket774:2006/04/21(金) 19:21:02 ID:tJBQRevx
さあ帰るか
788Socket774:2006/04/21(金) 20:15:53 ID:8EYuKEoJ
ようやくCPUクーラーをリテールからSI-120に換装したんだ。

そしたら気づいちゃったんだよ、グラボのファンがすごく煩いってことに・・・・・・・・・・
789Socket774:2006/04/21(金) 20:19:07 ID:Nxo3o9/s
>>788
静音スパイラルにようこそ
790Socket774:2006/04/21(金) 20:21:13 ID:8EYuKEoJ
>>789
お邪魔します
791Socket774:2006/04/21(金) 20:36:06 ID:K9cJQudJ
>>785
いや、CPUクーラーの換装はマジで自己責任だろ
何でもかんでも他人のせいにするのは止めようぜ
792Socket774:2006/04/21(金) 21:03:41 ID:DAWBeZrl
リテールからSilent WhisperK8に変えたら明らかにうるさくなった・・・orz
回転数も半分くらいになったし、温度も5度くらい下がった。
なぜ・・・(´д`)
793Socket774:2006/04/21(金) 21:08:50 ID:SamU1lNW
横漏れギャザーが付いてないから。
794Socket774:2006/04/21(金) 21:14:35 ID:h9/k4Srv
もう少し外を見ようぜ。
ここがCPUクーラーの企画・生産地なわけじゃあるめぇし。
文句垂れる場所が違うだろうに。

「ここがクソみてぇなCPUクーラーが作られる悪の元凶の地だ!」と言っているように見える。

楽しいかい?
795Socket774:2006/04/21(金) 21:21:53 ID:KadwyfaM
またID変わるって言ってるし、常駐するつもりだろうか・・・

これ以上触るとコテつけて人気者気取りになっちまうぞ。
796Socket774:2006/04/21(金) 21:34:14 ID:lYo16V+L
ゆとりky
797Socket774:2006/04/21(金) 21:35:57 ID:rBTWKnYo
>>795
全部スルーすればいいだけじゃね?
ID変えてもその都度NGにしてあぼーんしときゃいいだけだし。

逆にコテつけてくれた方があぼーんしやすくていいなw
798Socket774:2006/04/21(金) 21:36:56 ID:Qhdo/nIW
スレ伸びてるし祭りか?と思ったら
違う意味で祭だったのか…
799Socket774:2006/04/21(金) 21:42:01 ID:3p1TuIVJ
Dominatorがあんまり人気ないようだけど、
やっぱりパイプが少ないのとかが悪いのか?

って聞こうと思ったら、Wikiに「干渉性最悪」って書いてあるのな…。
店頭デモ見てたら、ファン回るだけでシンクが揺れてたし、その辺も問題なんだろうか。
800Socket774:2006/04/21(金) 21:46:13 ID:lbSuFbza
>>799
ちょwwwさらりと怖いこと書くなよおまい。手を出そうかと思ってたのに。
801700:2006/04/21(金) 21:47:21 ID:X3dlICNF
>>795
いや…そりゃ無理だ。日中仕事だし常駐はできんよ。
それに何時までも規格系の話したってネタにもならなくなって行くだろう。
で、話しは多分俺の経験の無い巨大系のクーラーの話しになって行って
若い人の話しについて行けない老人の如くなる。

802Socket774:2006/04/21(金) 21:48:19 ID:NMy4OMw+
忍者をみかけなくった件について
803Socket774:2006/04/21(金) 21:49:01 ID:X3dlICNF
あり?最近はIDが変わらん仕様なの?まあいいけど…そいじゃ
804Socket774:2006/04/21(金) 21:53:46 ID:K3dQt30Q
見えない書き込みのせいで番号飛び飛びでなんかやだ
805Socket774:2006/04/21(金) 22:07:19 ID:3p1TuIVJ
>>800
>1のWiki見て来いよwアブナイ製品に列挙されてr
似たような製品なら、SI-120(これは製造中止だが)やXP-120があるしな。
って、XP-120もアブナイ製品列挙ですかorz

俺もDominatorは気になっていたが、結局リテール→XP-120に。
干渉もなく静かだし、前より冷やしてくれてるよ。N/Bも冷えるようになった。
806Socket774:2006/04/21(金) 22:08:16 ID:iB5Atr7z
ろくなCPUクーラーがないなw
冷えるのどれだよwww
807Socket774:2006/04/21(金) 22:12:58 ID:qzX44XuT
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/l50

数々の伝説を歴史に刻んできたVIPPERが その威信を賭けて遂にあの悪名高き韓国に勝負を挑む!!
2chのみんな、手を貸してくれ!原爆を笑いものにする朝鮮人を許すな!今こそ立ち上がるのだ!!!

今夜11時に韓国大使館訪問予定
http://www.mofat.go.kr/ek/ek_a001/ek_jpjp/ek_02.jsp

大島大使の無念の表情を見よ!大使の無念を晴らすべし!

在韓大使激怒」日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=058&article_id=0000000815§ion_id=001
#スレ立て人注:ウインドウサイズ変更されます

途中から。

駐韓大島日本大使。
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。
取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」
808Socket774:2006/04/21(金) 22:14:31 ID:z+KzRcGT
まだあの話続いてたのか。

それはともかく峰買った。
SCYTHEサイトの取り付け方も見てたし簡単に取り付けできた。
Athlon64X2 4200+だけどアイドル24℃、負荷かけて32℃。
低すぎるような気がするけどMB計測だからか。とりあえず十分冷えてるっぽくて満足。静かだし。
ケース内に余裕がない人は忍者より峰がオススメ。
809Socket774:2006/04/21(金) 22:18:05 ID:3KdaUJdO
>>806 リテール
810Socket774:2006/04/21(金) 22:20:40 ID:DAWBeZrl
>>793
ぁー。テンプレにあるアレすれば、音も小さくなるのか。
試してくる(・∀・)
811Socket774:2006/04/21(金) 22:26:38 ID:I3kKUmFT
話を蒸し返すようで悪いけど

自分も取り付けさえできればサイドフローは忍者、吹きつけはSI-120が一番という気が
いまだに変わらない
どちらも出てから長くたつと思うんだが

しかもSI-120は販売終了って、おい
確実に乗り換えられる後継も出てないのに販売終了してくれるなよ…
812Socket774:2006/04/21(金) 22:32:34 ID:ErwG5e/a
ファンって風を吹き付けて冷やす目的で付けるの?
逆に熱を逃がす為に付けるの?
今までノーファンだったがCPU変えたら付けようと思うのだが
向きが良くわかんねぇ。
813Socket774:2006/04/21(金) 22:36:51 ID:26sedjN0
液体窒素ぷっかけとけ
814Socket774:2006/04/21(金) 22:38:47 ID:VJd+WhOS
>808
いくらなんでもそれは冷えすぎ。温度計おかしいのかもよ。
峰はそのスペックだと大体冷えて40度くらいかと。
815Socket774:2006/04/21(金) 22:44:40 ID:vnA+2SfA
>>799-800
Dominatorは悪くないよ
悪いのはソケットの方さ!!

816Socket774:2006/04/21(金) 22:47:28 ID:QgQpf9nq
>>814
室温スゲー低いのかもよw
817Socket774:2006/04/21(金) 22:51:52 ID:PQflRK/h
>>811
SI-120の代わりにMiniTyphoonはどうかな。
買ってないけど良さそう。
818Socket774:2006/04/21(金) 23:07:41 ID:5Mb17NRk
>>811
SI-120販売終了って何処のネタよ
819Socket774:2006/04/21(金) 23:11:42 ID:pyOMwkQD
>>818
ぐぐると販売店のがいっぱい引っかかるけど、Scythe公式アナウンスは何故か引っかからない
820Socket774:2006/04/21(金) 23:15:14 ID:2lfoPmw0
>>818.819
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【寒】6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144573239
821Socket774:2006/04/21(金) 23:17:46 ID:pyOMwkQD
>>820
どうしても貼り付けるなら前スレだろ?
しかも前スレソースはリンクじゃなくてコピペだったし。

正直なところ、本当かどうかは分からないし、サイズが扱いをやめるだけなのかもしれない。
822Socket774:2006/04/21(金) 23:27:18 ID:+TySyZ0r
MiniTyphoon 
XP-90
XP-90C
GH-PDU21-SC ファンは9cmに乗せ代え

低速ファン1200〜1500rpmで使うのだったら、どれが一番静かで冷える?
823Socket774:2006/04/21(金) 23:27:25 ID:KadwyfaM
通販で頼んだら在庫がないってキャンセルメールが来て
メーカーのほうでも終了商品となってるので入荷はありません、と書いてあった。
824719:2006/04/21(金) 23:35:19 ID:WeCXIKv9
あのぉ・・・
825Socket774:2006/04/21(金) 23:39:46 ID:BR9kqqYL
生産元のThermalrightでは生産中止の記述が見つからない・・・
http://www.thermalright.com/
Scytheが取り扱いをやめただけみたいだね。
海外から個人輸入すれば手にはいるかも。

ちゅうか、Scytheが似たようなのを出すのかもしれないね(・∀・)ニヤニヤ
826Socket774:2006/04/21(金) 23:48:54 ID:5Mb17NRk
Scytheのページ見ても取り扱い終了って記述無いね
店にも普通に陳列されてたけれどな〜?
売れなくなってきたから操作でもしてるんじゃない?w
827Socket774:2006/04/21(金) 23:48:59 ID:QgQpf9nq
あっちのスレによると次モデルはこれらしい

>前スレ
>960 :Socket774 [sage] :2006/04/06(木) 09:32:59 ID:h4si+5/d
>次はUltra-90とUltra-120
>ttp://www.madshrimps.be/forums/showthread.php?s=&threadid=22337
>ファンが付けられるHR-01って感じだけど

>972 :Socket774 [sage] :2006/04/07(金) 21:24:56 ID:2MO3nW2Y
>>>970
>HR-01 おパイプ4本 ファン取り付け不可
>Ultra-90 おパイプ3本 ファン取り付け用の針金付属
>Ultra-120 おパイプ4本 ファン取り付け用の針金付属
>って感じ?
828Socket774:2006/04/21(金) 23:59:47 ID:3p1TuIVJ
田舎者はいいねー。
都会じゃほとんどの店から消えたよ。
829Socket774:2006/04/22(土) 00:06:06 ID:tpzw4W0+
商品名でスレあるのに人気無いとか売れないとかは無いと思うけどな。
これ以上はスレ違い。>SI-120
830Socket774:2006/04/22(土) 00:19:46 ID:RjgKJu9Q
ドマイナーで全然売れて無くてもスレは立つよ
だからそういう問題じゃないと思うが
831Socket774:2006/04/22(土) 00:21:44 ID:1pIDmXcu
サイズは競合するパーツ出す前に、前任者は切り捨ててからだすから
たぶん後継者がいらっしゃるのでしょうね。すごい残念な販売戦略なんだけどね・・・・
832Socket774:2006/04/22(土) 00:23:29 ID:OESEbnb6
なるほど、そういやぁそうだな。
833Socket774:2006/04/22(土) 00:29:46 ID:+zo6pQoJ
商売うまいよな。
このスレでもほとんどあそこが取り扱ってる
商品しか名前出てこないしwww
電源やケースの競合メーカーに謎のアンチが多いしwww
834Socket774:2006/04/22(土) 00:34:44 ID:/F1Iw7pl
>>827
う〜ん、SI-120をイナバウアーしたような形だね
サイドフローになると格好悪いなぁ・・・

冷却性能変わってなさそうな気もする
835Socket774:2006/04/22(土) 00:36:22 ID:1pIDmXcu
たしかに。怪しすぎるな。そこらじゅうのスレでサイズ関連の
製品の工作と他社ネガティブキャンペーンが目に付くね。いい評価
だけならわかるんだが、基地外じみたネガティブな香具師がいるから
非常に印象深い。
836Socket774:2006/04/22(土) 00:39:28 ID:fF8FfkFb
Ultra-90はHT-102とあまり変わらんような気が
837Socket774:2006/04/22(土) 00:42:22 ID:aXeJINfi
ってことは、サイズが取り扱いやめた商品でも、
個人輸入なら手に入る可能性はあるのか。
やってみようかね。
838Socket774:2006/04/22(土) 00:45:35 ID:RjgKJu9Q
今日まだ店頭にあったから、PDU21からの乗り換え用に1つくらい確保しとくかね・・・
バックプレートどうするべ・・・よりによって939Dual・・・orz
839サイズ:2006/04/22(土) 00:47:39 ID:1pIDmXcu
帰宅後各自、20書き込みノルマ!わかったか!
840Socket774:2006/04/22(土) 00:59:46 ID:+zo6pQoJ
>>662の時はスルーしないで祭り状態だったのに、
この話題になると何故かいつも静かになる。
テラアヤシスwwwwwww
まぁ、嘘を嘘と見抜けない人は(ry
841Socket774:2006/04/22(土) 01:09:56 ID:I134IYKV
Wikiのミニタイフーンの評価の欄が凄いことになってるけど
ミニタイフーンってそんなに冷えるの?
842Socket774:2006/04/22(土) 01:23:44 ID:Ovp+pRLo
新しくイカシタクーラーが出たらSI-120を晴れてオブジェに昇格しようと思って久しぶりに来たら
全然出てないのな・・・新ソケット出ないとクーラーも改善しようがないのかな
843Socket774:2006/04/22(土) 01:41:13 ID:COd8dWoT
>>822
小台風は出てないからわからんけど、それ以外の3つよりはガゼルの方がいいよ。
家の環境ならXP120より冷えてる。
844Socket774:2006/04/22(土) 02:06:30 ID:Jo55PQix
スレ違いかもしてれんが、暖かくなってきたのでクーラー交換してたら、CPUをスッポンしてしまった…
で今、リテールクーラーで動かしているのだが、スッポンしても普通に動けば問題ないよね?
一応、スーパーπとFFベンチはかけてみたが無問題。
何かスッポンすると悪い事あるのかなぁ…
845Socket774:2006/04/22(土) 02:08:42 ID:xWPsIPf6
>>844
スッポンでも綺麗に抜ければ問題ない
問題なのは、ピン曲り・ピン抜けだ。
846Socket774:2006/04/22(土) 03:13:00 ID:aXeJINfi
いや、スッポンで綺麗に抜けても、不具合がある場合もある。
スッポンスレ行けばそんなことが書いてあった。
まあ、とりあえず動いてればいいんじゃね?
847Socket774:2006/04/22(土) 03:16:59 ID:RlBLhYKL
>>844
OS上のベンチマーク動かすより、先にMemtest86やった方がいいんジャマイカ?
848844:2006/04/22(土) 03:47:06 ID:dfF1l5NN
>>845-847
レス、サンクス。

>>845
ピン抜け・ピン曲がりはなかった。

>>847
カキコしてから、すぐにMemtest86を行った。3週ノーエラーで今終わったところ。
849Socket774:2006/04/22(土) 03:55:50 ID:ONtcXOHk
>綺麗に抜けても

日本語勉強し直せw
折れなきゃ不具合なんて無いぞ!
ちょっと曲がっただけでエラー出るのか?
850Socket774:2006/04/22(土) 04:54:21 ID:jVr8Bz10
>>849
スッポン(・∀・)が原因であるとは断定できんが・・・
スッポン後起動しない漏れのOp144はどうなるんでしょう
ピン折れどころか曲がってすらいないのに

買った店の店員さんに相談してAMDに送ってみようかとも考えてますよ・・・
自作は保証対象外って言われるのが目に見えてるがナー
851Socket774:2006/04/22(土) 04:58:34 ID:ikh59c3W
>>849
スッポンスレ見に行っといで。

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139706822/
852Socket774:2006/04/22(土) 06:04:00 ID:iN93MGVU
>>850
毎回すっぽんしてる俺から言わせれば
その他の取り扱いの問題ではないかな?
853850:2006/04/22(土) 06:43:54 ID:jVr8Bz10
>>852
いや、思い当たるフシが無いんですよ

安価で939ママン購入(UL8)とりあえず初期不良のチェックでも・・

ってウチにあるのOpだけやん

(・∀・)スッポン from 939DualSATA

お、落ち着け俺・・・ピンもOKだし大丈夫さ・・・

見事起動せずotz

という流れでして、ハイ
間に挟んだのはグリスのふき取りのみ
静電気、なのかなぁ・・・パンツ一丁&ケースde放電はしてたのに・・・

ちなみにUL8は3200+買ってきて元気に動いとります
甚だスレ違いスマソ
854Socket774:2006/04/22(土) 11:12:23 ID:Yk+TdIhe
引っ張られすぎて・・・肘の関節抜けたらセーフ、脊髄抜けたらアウト
こんなカンジかと思いこんでる
855Socket774:2006/04/22(土) 11:44:30 ID:VXJDoDDk
これから忍者つけるんだけどここでいい?
クーラーを交換するだけならバックプレート付けかえなくていいよね
856Socket774:2006/04/22(土) 11:54:16 ID:VXJDoDDk
エスパースレで聞いてきます
857Socket774:2006/04/22(土) 12:49:28 ID:hecKuRD7
>853
漏れもスッポンが原因と思われる突然死を経験してる
P4 2.53GHz・・・うう!
858Socket774:2006/04/22(土) 15:12:15 ID:PTr+P9is
きっと静電気だよ
859Socket774:2006/04/22(土) 15:51:05 ID:F3E+/i5S
まあ、原因がわからないんじゃ、>>850の人はまたやらかすだろ。
860Socket774:2006/04/22(土) 16:54:28 ID:lHM0oBfJ
おまいらに相談したい。
サブPCで2100XPをPAL8045+2000rpmで使ってるんだけど、五月蝿さく感じるようになってきた。
これを刀に変えるか、80mm→120mmコンバータ使って12cmfanを1000rpmくらいでゆるゆるまわすのと
どっちが幸せになれると思う?ソケAってもう遺物だからクーラーの選択肢が厳しい。
861Socket774:2006/04/22(土) 17:16:44 ID:IQrLJ+Hq
いまさら 2100のために金使うの負けな気がしてしまうから
漏れならCnQのあるSempと5000円ぐらいのマザー買っちゃうと思う
862Socket774:2006/04/22(土) 17:19:22 ID:i2+J1DeM
で、それを冷やすCPUクーラーは・・・
863Socket774:2006/04/22(土) 17:24:04 ID:IQrLJ+Hq
>>862
2100程度の能力でいいなら栗で倍率固定電圧下げして、リテールのファンの回転数落とす
ケースのエアフロがよければ、1.1vで4倍ならファン停止してもいける気がする。
864Socket774:2006/04/22(土) 17:29:51 ID:cnZ1pYQA
>>860
GH-PDU21-SC にすれば?
ソケAに対応してるし。
ウチでは、イナバるとSonicTower並の冷却性能は得られてるし。
板がわからんけど、ケースファンか電源ファンでヒートシンクを冷却できれば
ファン1個分は静かになるジャマイカ?
865Socket774:2006/04/22(土) 17:30:38 ID:6noITGNs
>>860
コンバータはやめた方がいい。
どうしてもと言うなら90mm→80mmの奴買っていて風拾あたり使うのがおすすめ
120mm→80mmだと径が違いすぎて効率落ちてかえって冷えない可能性大。

素直に刀がいいと思うな。
866Socket774:2006/04/22(土) 17:32:19 ID:6noITGNs
確かに、ベストバイはPDU-21ですな。
まあ一応予算の問題もあるんで>>863が刀の名前を出したからそっち薦めといたけど。
867Socket774:2006/04/22(土) 17:40:17 ID:cnZ1pYQA
>>866
確かに予算は重要。
でも、刀よりは刀きゅの方がヨサゲ。
868Socket774:2006/04/22(土) 17:54:30 ID:vM4RDrWU
SI-120買ってきて取り付けた記念パピコ

戯画の銅製ウンコトルネードクーラーから10度も下がったので超満足!!!
激冷えの伝説は本当であったか(電源に干渉してたので電源ケースステーをイナバうわーしたのは内緒w))
869Socket774:2006/04/22(土) 19:03:08 ID:lHM0oBfJ
すまん、板書くの忘れてた。K7S5AとAK76F-400Nの2枚。

コンバータはfanスレでPAL系の吸出しなら期待できるかも?と書かれてたので考えてみたんだ。
K7S5Aは前面12背面8*2で、AF76の方は前面8*2背面8*2で、電源はどっちも初代音無しの350.。
どっちもケース内はすっきりさせてるからエアフローはまずまず良い方だと思う。明日ちょっとPDU-21も見てくる。
色々レスありがとな。
870Socket774:2006/04/22(土) 20:27:01 ID:ikh59c3W
>>869
K7S5A も AK76F-400N もどっちも、このソケット配置なら刀をファンレスで運用するのも面白い
かも知れん。

漏れは >>565 なんだが、A7V600 で同じような配置(ソケット横向き)だったから >>869 の持ってる
ママンでもできると思う。まぁ、CPU をファンレスにする分排気を強化せにゃならんから静音志向が
強いと難しいんだけど。
871Socket774:2006/04/22(土) 20:29:04 ID:fEfLfCJg
刀なら次のシステムでも使えるかもだしな
872Socket774:2006/04/22(土) 20:51:46 ID:Gn3U12VM
「UD Agent」でシバきたいんだけど、どう設定すればCPU使用率100%行きますか?
873872:2006/04/22(土) 21:12:08 ID:Gn3U12VM
午後ベンチと併用でできました。すみません。
874Socket774:2006/04/22(土) 21:16:20 ID:/F1Iw7pl
>>864
イナバると冷却性能変わる?
なんか変わらないような気がするんだが
875Socket774:2006/04/22(土) 21:57:53 ID:RjgKJu9Q
>>874
イナバるなら最初から忍者でいいんじゃないの?
折角の吹き付け式をサイドフローにしちゃう&高さ制限無いんだろうから
そっちの方が安上がりだと思うPDU21使いが言ってみる(・ω・)
876Socket774:2006/04/22(土) 22:33:38 ID:9Iiu2eQ8
>>875
ソケAに忍者を対応させてから言ってください…

と、泣く泣く大台風にしたソケAユーザーが言ってみる
877Socket774:2006/04/22(土) 22:51:30 ID:/F1Iw7pl
>>875
875の言うとおりソケAに忍者を対応させてくれ
PDU21はソケA使いくらいしか選択肢に入らないんじゃないか?
他のソケットで使ってる奴がいたらすまんが・・・
878Socket774:2006/04/22(土) 23:39:07 ID:mBhSgKpa
>>874
書き方悪かった。すんまそ。
イナバると変わるんじゃなくて、イナバったもの(ファンレス)を
SonicTower(ファンレス)と交換したら、同程度の冷却能力を得られたということです。
そういやイナバる前の性能を見てないな...orz
879822:2006/04/23(日) 01:34:51 ID:dG7O7kda
>>843
XINRUILIANがCPUクーラー出してるなんて知らなかった。
wiki見てみるよ。
ありがとう!
880Socket774:2006/04/23(日) 10:09:07 ID:YEyuSsJi
ミニタイフーンは何故ソケAを捨てたのか
ダイタイフーン買いに行こうかな〜
今使ってるPAL8045は飾りにするには地味だな〜プンプン
881Socket774:2006/04/23(日) 10:42:08 ID:UhXDZ2mi
なんだか最近使いもしない新製品クーラーとかファンを買ってみる傾向が強い俺。


・・・おまえは俺か?と思ったやつが何人かいそう。
882Socket774:2006/04/23(日) 10:46:38 ID:YEyuSsJi
使いもしないは無いけど 必要も無いのにはある
883Socket774:2006/04/23(日) 13:11:30 ID:IFaD1VLh
峰クーラ飾ってるよ
884Socket774:2006/04/23(日) 16:04:59 ID:hCsbk/Wh
CPUとの接触面が大きく(幅63mm−69mm、長81mm-89mm)
て、強力ヒートシンクってないですかね。
885Socket774:2006/04/23(日) 16:25:56 ID:5MTWxCYk
忍者飾ってる
886Socket774:2006/04/23(日) 16:26:35 ID:bqAUOT6u
ファンのパッケージに書いてある回転数は最大値?
ファンコンつければ0-最大値まで制御できるの?
887Socket774:2006/04/23(日) 16:58:59 ID:YpUN8ree
>>884
接触面大きくてもヒートスプレッダの大きさまでしか当たらないんだから・・・

なんか特殊な用途に使うのかな?
888Socket774:2006/04/23(日) 16:59:54 ID:vchTiXMx
>>884
ファンレス109
889Socket774:2006/04/23(日) 18:09:15 ID:+GohojFE
バックプレートを上手く剥がす方法ってありますかね?
890Socket774:2006/04/23(日) 18:11:45 ID:+GohojFE
age
891Socket774:2006/04/23(日) 18:23:05 ID:3FEF/lsZ
一蓮托生
892Socket774:2006/04/23(日) 18:35:14 ID:hCsbk/Wh
>>887
レス、どうもありがとうございます。
空冷ペルチェ冷却やってて、ペルチェを二個乗せた銅バッファの大きさが
現在は、>>884のサイズです。ペルチェ二個の最小面積は40mm×80mmなもので。
(幅は、ヒートシンク次第では50mmくらいまで減らすことができますが。)
893Socket774:2006/04/23(日) 18:39:58 ID:hCsbk/Wh
>>888
レス、バッチサンクス
894Socket774:2006/04/23(日) 18:44:21 ID:PVMmj7b6
>>889
呉工業のエレクトリッククリーナーとかいうやつが
良かったとかいう話を聞いたことがある
895Socket774:2006/04/23(日) 20:17:30 ID:uyQZiPRr
みなはんフィンの間のホコリってどうやって掃除してます?
ホコリがあると放熱効果も下がりますし、見栄えもキタナイ!>_<
掃除機で吸っても取れないし、フィンとの間が狭く掃除するのが大変です。
解決策を教えてください。 P.S.丸洗いはヤバイですか?
896Socket774:2006/04/23(日) 20:19:31 ID:EtS1q1Uc
>>895
ブロアーで吹けばいいだろ。
897Socket774:2006/04/23(日) 20:29:07 ID:fhUAm9C8
>>886
最大値というか、普通は定格回転数だろうね。
ファンコン付けても、0-最大値で制御は難しいね。
回転低いと回らないから。ST-35とかはそれなりに制御できると聞くが、
詳しくないからファンコンのスレで聞いてくれ。
898Socket774:2006/04/23(日) 20:31:41 ID:uyQZiPRr
>>896
ブロアでは取れません>_<
大きなホコリは除去可能ですが、すごく細かいホコリ、チリの除去です。
フィンが茶色くなっちゃって精神的にイヤなんです。
899Socket774:2006/04/23(日) 20:34:35 ID:EtS1q1Uc
>>898 禁煙
900Socket774:2006/04/23(日) 20:40:42 ID:L1lb3wus
>>898
スーパーハボキ
901Socket774:2006/04/23(日) 20:40:42 ID:xXLH9cT5
ただのホコリやチリならブロアーで落ちます。
もし本当に落ちないのなら、それはただのホコリやチリではないですね。
何か粘性が付いてしまっている気が…タバコか?

そんなに気になるのなら一度外して丸洗いしては?
素材によって洗剤を選ばねばなりませんし、洗ってもさほど性能がアップするとは思えませんが。


…もしその茶色いのが錆びだったら怒る。
902Socket774:2006/04/23(日) 20:41:47 ID:fhUAm9C8
>>898
ヤニなら有機溶媒で洗えば?
903Socket774:2006/04/23(日) 20:42:30 ID:EtS1q1Uc
>>901
今のクーラーにスチール製のフィンはないだろ。
904Socket774:2006/04/23(日) 20:42:46 ID:h65/6i0X
>>897
それじゃ低回転で動かすならもともと回らないファン買ったほうがいいのね
905Socket774:2006/04/23(日) 21:06:16 ID:4L5PHfLl
>>895
はずして丸あらいOK
というかそれ以外で満足いくまでおちない
906Socket774:2006/04/23(日) 21:25:53 ID:kIJowvQB
>>898
新品に交換汁。
907Socket774:2006/04/23(日) 21:28:09 ID:zkSkND72
>>898
綺麗にしても一ヶ月くらいでまたそうなると思うよ
禁煙しろとは言わないけれど、せめて分煙しなきゃ無意味
908Socket774:2006/04/23(日) 21:39:09 ID:l/lHFyBz
スーパーはぼき
久しぶりに聞いたなw まだあるのか。
909Socket774:2006/04/23(日) 21:42:31 ID:AJsGF6Yo
スプレー式のエアコンクリーナーじゃだめなのか?
外す必要はあると思うけど。
910Socket774:2006/04/24(月) 00:18:48 ID:lB4lvHP4
ハブラシ
911Socket774:2006/04/24(月) 00:20:28 ID:BCYdzgba
綿棒に消毒用アルコールでもつけて拭けば
試したことないけど
912Socket774:2006/04/24(月) 00:32:35 ID:87f1vuFC
バケツの中に中性洗剤と水入れてそこでクーラーごと丸洗いでOK
ジャブジャブしてれば埃も綺麗さっぱり
綿棒なんかでチマチマするより絶対良い
その後ドライヤーで暖めれば水すぐに飛ぶし
913Socket774:2006/04/24(月) 00:58:51 ID:Fpl/xvmM
ちょっとグリスの塗り方について聞きたい。
ググって見たら二通り出てきた。予め薄く延ばしておくのと、
真ん中に盛り付けてクーラーで押しつぶしていくのと。
どっちの方法で塗りつけてる?あとグリスっていうのは1年ごとに塗りなおした方が
いいものなのかな?
914Socket774:2006/04/24(月) 01:21:37 ID:iioD2w0f
最近の流行はセンターうんこ方式だと思う。
塗り直しはCPUクーラー掃除とか交換する時に必然的にやるだろ。
915898:2006/04/24(月) 01:40:10 ID:lMesFGos
分かりましたタバコはもうやめます>_<
アルマイト処理されてブルーに輝いていたフィンはもはや茶色いヤニ orz
綿棒も1〜2mmの間には入りません・・・  やはり丸洗いしかないか・・・ 

CPUとあたるところ、おパイプは銅、フィンはアルミ
銅の部分はなにも処理されてない(?) 腐食しないでしょうか?
スーパーで中性洗剤買ってくればおkですか?
916Socket774:2006/04/24(月) 01:48:01 ID:+qfKDCab
>>913
専用スレがある
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133965144/
ちなみにこのスレで
1年も同じCPUやクーラー使い続ける人は少数派なので
聞いても参考にならんと思うぞ


つか誰だよこんな価格登録したハゲは
ttp://cooler.xrea.jp/wiki/MiniTyphoon
917Socket774:2006/04/24(月) 02:31:58 ID:sE12EtqZ
その値段ならX2 3800+もうひとつ買うわ
918Socket774:2006/04/24(月) 02:38:13 ID:HvZKqmcV
MiniTyphoonは478対応しないのか
919Socket774:2006/04/24(月) 04:40:26 ID:RaPSXqeb
>>913
Arctic Silverの説明だと
コアむき出しの場合は、一面に薄く
ヒートスプレッダ付きの場合は、真ん中に盛りつけが推奨のようだ。
http://www.arcticsilver.com/arctic_silver_instructions.htm

> グリスっていうのは1年ごとに塗りなおした方がいいものなのかな?
雑誌インタビューでの信越化学の中の人の話では
適切に塗られたグリスは、パソコンの寿命と同じぐらいは持つそうな。(7〜8年)
まあ、徐々に性能は低下してるだろうけど。

ちなみにグリスの量は少し多くても、たいして害はないが
あまりにも少なすぎると、冷えない。
920913:2006/04/24(月) 11:14:29 ID:bihldxf3
なるほど。参考になりました。
専用スレ気づきませんでした。誘導ありがとうございます。
921Socket774:2006/04/24(月) 14:19:05 ID:WmjL0seM
フィンの汚れはブレーキクリーナーが良いよ揮発性あるからすぐ乾くし
でも変色なんかの心配はあるね。エアコン洗浄スプレーも良いけど
乾かす手間はかかる
922Socket774:2006/04/24(月) 14:20:01 ID:X+OGkxGe
ベアリングにかかっちゃうとまずいんでないかい?
923Socket774:2006/04/24(月) 17:08:28 ID:648WBa7j
おい、ファンくらい外して掃除しろ
924Socket774:2006/04/24(月) 18:57:38 ID:yxJe2BeV BE:196843744-
ほんと人気ないな、コレ >ttp://cooler.xrea.jp/wiki/HR-01-K8
取り付け方も簡単だし将軍よりよく冷える(笑
12cmファンのつくケースに入ってしまえばかなりイイ
925Socket774:2006/04/24(月) 19:08:51 ID:AJgI87jY
それ買うなら峰クーラー買うよ
926Socket774:2006/04/24(月) 20:12:07 ID:648WBa7j
値段がいけないね
927Socket774:2006/04/24(月) 20:18:19 ID:0DEdxXMg
928Socket774:2006/04/24(月) 20:27:59 ID:5HHLDEIk
側面吹き付け型って頭隠して尻隠さずだね
マザー全体冷やす意味では上面吹き付け式の方がいい場合が多い気がする
Ninja買いたかったけどケースの蓋が閉まらないから諦めた負け惜しみじゃないよw
929sage:2006/04/24(月) 21:09:41 ID:e7gydtd1
CPUの熱が効率よく排気されると結果的にケース内温度は下がるよ
排気ファンと吸気ファンのバランスが取れてれば
サイドフロー式でもCPU周辺回路に空気の流れは出来るはずだしね
大台風とかみたいな吹き付けはエアフロー乱しまくりな気もするけど
930Socket774:2006/04/24(月) 21:29:32 ID:X8jObnEb
ケース内の空気を攪拌した方が、ケース内温度は均一になる。
それを吸い出したほうがいいような気もする。

仮にケースファンだけだと考えると、空気ダマリのような部分が出てくる。
水流で例えると、水は入れ替わらず、渦が巻いてゴミがたまっているような所。

理論的な根拠はなく、感覚で言ってみただけ。
931Socket774:2006/04/24(月) 21:40:26 ID:3Fys+KIi
理想は>929だけど、実際はそこまで辿り着くには結構な出費が…

どちらがいいかはファンの数と強さ、一言で言っちゃえばエアフローによると思いますよ。
自信があるならサイドフローの方が少ない流量でケース内は冷えます。

それよりもタワー型の利点は高さをギリギリまで使える事と、
巨大化し易いことによるバッファと表面積の増大でしょう。
無論それらが利点にならないケースはあまり有効ではないですが。

とりあえず忍者やXP-120シリーズなどの今の定番クーラーは全部冷えます。
どれを買っても「満足できない」ってことは無いと思うので、食わず嫌いせずに一度は試してみて。
932924:2006/04/24(月) 21:50:53 ID:yxJe2BeV BE:442897766-
>>925-927 忍者みたいに手を切(ry
空気の流れを整理できたからヨシとするT_T
意外にソケットの位置とか気にせず取り付けられた
933Socket774:2006/04/24(月) 22:20:42 ID:CIV0d/jB
忍者で手を切る奴は鍛え方が足りない。
934Socket774:2006/04/24(月) 22:26:31 ID:Ejt6d7Iy
ふと思ったんだけど
ケースの中で線香焚けばエアフローがどうなってるかわかるんじゃね?
935Socket774:2006/04/24(月) 22:27:30 ID:nYZYTVmQ
ドライアイスの方がよくないか?
936Socket774:2006/04/24(月) 22:37:11 ID:WR0XlJY0
側面アクリルなら流れ見れそうだな。
側面に穴が無いならアクリル板買ってきて、押し付ければ観測可能か
937Socket774:2006/04/24(月) 22:39:40 ID:3Fys+KIi
昔、側板を外してサランラップを張って、線香で穴を開けて煙の流れでエアフローを見る、
というやり方が流行りました。

短時間ならば問題ありません。が、煤が出るので、ごくごく短時間での作業をお勧めします。
938Socket774:2006/04/24(月) 22:45:03 ID:X8jObnEb
>>931
>定番クーラーは、全部冷えます。
CPUが冷えることはわかるけど、メモリやサウスはどうなの。

PCケースは、空気の入りは前面下部、出は背面中央部と上部(電源)が多い。
メモリの位置が空気の流れから外れた場所にあるのですよ。

>>936-937
食器棚のガラス戸とドライアイスを使ってみたことはある。
939Socket774:2006/04/24(月) 23:08:06 ID:3Fys+KIi
…ひょっとしてまた例のアンチタワークーラーの方かしら…?

メモリやチップ、コンデンサの冷え具合をいうのなら吹き付けの方が不利な場合もあるのです。
熱風吹付けの弊害については吸出し全盛の時代の過去スレを覗けば解ると思います。

ここで挙げられている定番クーラーの良いところは、(少し語弊があるかもしれませんが)
コアに対する放熱と吸熱が高いレベルでバランスを取れているという点です。
それにタワー型も吹付け型も関係ありません。

ご心配されているコア以外へのソケット部周辺への影響ですが、
これも前述の高い性能のお陰で、速やかにケース外への廃熱が可能になっています。

もし熱が篭るのであればそれクーラーではなくケースの廃熱の問題です。
ファンによってケース内の空気を攪拌することで多少は改善されますが、根本的解決ではありません。
逆に言えば、そのレベルでいいのならばクーラーにもさほど拘る必要はありません。
940Socket774:2006/04/24(月) 23:18:31 ID:X8jObnEb
>>939
いえいえアンチタワークーラーではありません。
熱風吹付が良くないことは、分かっています。
以前OCをやっていたとき、メモリが熱でやられたことがあるので。
それと、少しスレの活性化(カツ入れ)を狙った部分もあります。
失礼しました。
941Socket774:2006/04/24(月) 23:26:50 ID:87f1vuFC
           /   /               _/
          /   /            ─  /
        _/   /  ____/  __  __/
             /               /
          _/             _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  _______________         ________  _______
 │一│一│一│二│三│七│八│      |::::|六│六│::::│|::::│九│九│::::│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│      |::::|萬│萬│::::||::::│萬│萬│::::│
942Socket774:2006/04/24(月) 23:28:54 ID:3Fys+KIi
いえいえ。よかった…。

確かにタワー型と吹付け型では、廃熱の仕方というか
流れの作り方が少し違うのは間違いないですよね。
同じ感覚でやると戸惑うかもしれません。
943Socket774:2006/04/24(月) 23:59:28 ID:+p8VBrwM
で、噴きつけじゃなくてもM/Bメーカーとかインテルに怒られたりしないの?
944Socket774:2006/04/25(火) 00:24:28 ID:8nzqYHMZ
うちのケース側面アクリルだから
暇なときに試してみようかな
945Socket774:2006/04/25(火) 00:25:25 ID:bSMGJNFB
メモリには、カニ。
ttp://www.evercool.com.tw/products/neon_crab.htm
エバのくせに静かw
946Socket774
>>942
過去ログでさんざん既出だし、
それをふまえての「定番クーラー」なんだけどね

前後エアフローがキッチリ確保出来てるならサイドフローがいい
CPU単体を冷やすのもサイドが有利
前方吸気後方排気が基本なのでサイド穴開きケースには不適

ダクトを作ってやる事でメモリやCPU後方の電源部も冷やせる
ケースファンの風量計算までキッチリする人は絶対サイドフローが良い

サイド穴開きケース使用してて、前方ファンがないor低速な人、
OCやメモリ喝入れしてる人や
VGAに2スロット使っててケース内温度が高い人は
吹き付け型使って後方ファンを強めに回すのがいい(排気優先)

CPUを最高に冷やすのには向いてないけどシステム温度は下がる
ケース蓋開けっぱなしにする人は絶対吹き付け