【ファンレス】AN8 2.0/Ultra/SLI/32Xを語るスレ vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
32Socket774
今日突然ピーピッピッピッと警告音鳴って起動せず。
CMOSクリアでも直らず。
POSTコードの表示のところが、8.8.とか8.7.で止まってしまうし
CPU逝ってしまったんかな;;
33Socket774:2005/10/15(土) 23:24:42 ID:sInYQSS2
>>32
いったんメモリ抜いて刺してみたら?
差し込みすぎの場合にそんな風になったことがある
34Socket774:2005/10/15(土) 23:35:14 ID:4oauhku6
>>33
ありがとうございます。今ちょっとやってみましたが、状況変わらず。

普段OCで常用してたから自業自得なんだけど
突然逝くものなのか・・・ショボーン
35Socket774:2005/10/15(土) 23:37:56 ID:7XAKKSh+
俺も似たような状況になったけどCPUクーラを忍者からリテールにしたら直った。
36Socket774:2005/10/15(土) 23:45:41 ID:4oauhku6
>>35
リテールっすか。
めんどくさいけどやってみます。他に策もないし・・・

ちなみに今は刀をつかってます。
37Socket774:2005/10/16(日) 01:31:19 ID:bTh+EfBM
>>36
私もPOST8.7で止まって起動しない症状だった。
電源、CPU、マザーの何が壊れたのか四苦八苦してますた。

結局、原因は忍者のバックプレートのスポンジ部分を貫通して、
マザボ裏の半田の角がプレートに当たって短絡してたせいくさい。
プレートの固定ねじをキツキツ→ちょい余裕にしたら直った。

もしクーラーのバックプレートが金属製なら確認してみてくだせぇ。
3832:2005/10/16(日) 01:31:35 ID:5cqG8NXI
サイズのCPUクーラーのバックパネルって粘着テープで
貼ったら駄目だったんですね・・・

はがせないんでカッターで慎重に削ってたら基板傷つけてしまった。
案の定、くみ上げたら今度はピー ピー ピーというメモリ接触不良っぽいエラーが。。。

なにやってんだ俺 _| ̄|○
今度はマザー破壊か・・・
39Socket774:2005/10/16(日) 01:35:57 ID:jyCSTNuP
今日、AN8でパソコン組んだんですが、ちょっと教えてください。
起動すると、CPU付近の赤ランプが付きっぱなしになってるんですが、
これはこういうもんなんでしょうか?
4032:2005/10/16(日) 01:36:31 ID:5cqG8NXI
>>37
そう、まさにクーラーのバックパネル交換中に金属製だということに気がつき
原因はそれだと思いました。

でもね・・・多分基板傷つけたのか、
こんどはPOST0.4.で止まっちゃうわけで_| ̄|○
ううう;;
41Socket774:2005/10/16(日) 01:38:46 ID:bTh+EfBM
))32

うあー、ご愁傷様です。
私はこのスレとかみてて、取り外しに苦労するとのことで
粘着シールの保護フィルムをつけっぱなしにしてたのでよかったんだけど…。

(粘着系で強力な奴だと無理にはずそうとして壊しちゃいますからねぇ。
 以前、NF-7Sのノースにつけたシンクをはずそうとして、ラジペンで格闘したら
 私もメモリスロットがひとつ使用不可になりましたですよ。)
4232:2005/10/16(日) 01:45:34 ID:5cqG8NXI
>>41
貼るときに一瞬迷ったんですけどね。でもあそこまで強力とは思いませんでした。

HDD壊れちゃったから、今日RAIDにしようとHDD 2台買ったばっかりなのに、また出品が・・・

明日代わりのマザー探してきます。
田舎なので売って無くてAN8とは違うのになりそうだけど
43Socket774:2005/10/16(日) 06:12:32 ID:CSxp6uHn
まぁ忍者はバックプレートが悪いな。
コレを周りの足ピンに押し付けるの?と普通は戸惑う。