自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
どうよ?
2Socket774:2005/03/30(水) 11:16:03 ID:ZJi2BAm+
2get
3Socket774:2005/03/30(水) 11:18:47 ID:iwkVXnas
4get 俺も箱使いなのでリテール品
4Socket774:2005/03/30(水) 11:27:26 ID:5NN2Mr23
夏が来れば換えるよ、まだ寒いじゃん?
5Socket774:2005/03/30(水) 11:41:38 ID:aBHqK/os
リテールじゃ話にならないIntelは大変だな。
6Socket774:2005/03/30(水) 11:49:05 ID:i/16lNQj
>>5
でも、プのリテールクーラーは使ってみたいと思ったw
7Socket774:2005/03/30(水) 11:50:35 ID:GZ3gIwqZ
CPUクーラーが何年もぜんぜん進化しないAMDユーザーは
わざわざリテールクーラーとは別にクーラー買わないといけないから
・CPUリテールと他のCPUクーラーと買うため、結局Intelより高くつく。
・AMDのリテールクーラーがあまったり捨てたりする。
製造コスト・流通コスト・破棄コスト、全て地球環境に悪い。
8Socket774:2005/03/30(水) 11:54:28 ID:75GOvTaz
>>1
爆音PCでも平気な人。
9Socket774:2005/03/30(水) 11:58:59 ID:JTNXBygk
>>1
さあ早くペットボトルを潰す作業に戻るんだ
10Socket774:2005/03/30(水) 12:15:11 ID:myRsWLlp
リテールじゃなんかまずいのか?
11Socket774:2005/03/30(水) 12:16:03 ID:2Yvc5omC
>>7
裏を返すと変えなくても充分冷えるということですね。
クーラーを何度も変えなきゃいけないIntelのCPUはさぞ爆熱なんでしょうね。(笑)
12Socket774:2005/03/30(水) 12:18:17 ID:75GOvTaz
>>10
問題ない。
しいて言えば、煩いだけ。
リテールクーラーが原因で壊れた話は聞かない。
CPUが70度以上になるというのは見るけど、ダイ温度はもう少し高い。
13Socket774:2005/03/30(水) 12:20:49 ID:x38y3n4o
ファンコネ挿し忘れで、リテールクーラーのヒートシンク
で1週間くらいファンレス運転だったが、壊れなかったw

Pentium3だからか
14Socket774:2005/03/30(水) 12:21:21 ID:GZ3gIwqZ
>>11
裏を返すと進化しなくていいやということですね。
向上心がないAMDはシェアを落としてもIntelのせいにするしかしょうがないんでしょうね。(笑)
15Socket774:2005/03/30(水) 12:24:12 ID:myRsWLlp
>>12
裏を返せば煩いのを我慢すれば一番安全なクーラーと言う事ですね。
轟音PCスレの住人だと全然問題ないと言う事ですね。
16Socket774:2005/03/30(水) 12:26:17 ID:fUxseOLD
>>14
CPUクーラの進歩って冷却効率を上げることだろ?
AMDのCPUクーラが進歩しない(と貴方が思い込んでいる)のは、
別に大幅な改編が必要がないほど発熱が上がってないって事だ。

プ)についていたアフォみたいなリテールクーラや、
BTX専用のでかい箱の様なリテールやら。

Intelは発熱対策に大変ですね。
もっと別のところが進化してほしいけどねぇ。
17Socket774:2005/03/30(水) 12:30:35 ID:75GOvTaz
>>15
そうです。
コンデンサーや、メモリーや、他のヒートシンクに干渉しないし
ケース内の気流も気にしなくて良い。

もし、壊れるとしたら、クーラーの底のシートを剥してしまい、そのまま取り付けた場合。
18Socket774:2005/03/30(水) 12:41:38 ID:BjPbYUdJ
だが、AthlonXP(Barton)のクーラーは静かで
取り付けやすいから構わんと思う。というか、一緒に
買った侍とかいうクーラーが戯画のマザーに取り付けられ
なかったから止むを得ず付けているのだが・・・。
常時55度というのは高いのか、低いのか知らんが別に
壊れなきゃ静かな方がいいわけだし。。
19Socket774:2005/03/30(水) 13:34:13 ID:rIDo/jYn
AthlonXP(Barton)のリテールクーラーって静かだっけ?
喧しい上に廃熱は悪いし、すぐ壊れるし
取り付けもペンチを用意した方が楽だし ウンコファンの代表だと思ってたが・・・・・


Athlon64に付属のリテールクーラーはよく冷えるし静音だし
取り付けもPen4のようなアタッチメントで楽だからいいと思うが
20Socket774:2005/03/30(水) 13:39:52 ID:Dbf6VBev
>もっと別のところが進化してほしいけどねぇ。

全くその通りだね。

つまり、>>14の頭も向上心も何もなく無知のままじゃなくて
鼻くそくらいでも良いから進化して欲しいってことだね。(大爆笑)
21Socket774:2005/03/30(水) 13:39:58 ID:sOYLZrU5
勝銃3000+ならりてーるで十分すぎ
22Socket774:2005/03/30(水) 13:55:53 ID:Ja2BkvRy
リテールでもファンコンで制御すれば静かになるじゃん。
23Socket774:2005/03/30(水) 13:57:24 ID:e8JjiX+W
AthlonXPのリテールクーラーは、けっこうモデルチェンジしてるよ。

いつのまにかフィンの間隔が狭くなったり、銅埋め込みになったりしてる。
2423:2005/03/30(水) 13:58:49 ID:e8JjiX+W
つーか、AthlonXP 2500+のリテールにはびっくりした。
バルクとの差額に比べて、クーラーの豪華なこと。
25Socket774:2005/03/30(水) 14:12:31 ID:dEaHwjQ/
勝銃64 3000+だけど、リテールで十分静かなのさ
XPの時は・・・・・・orz
26Socket774:2005/03/30(水) 14:23:42 ID:UGWBbHHY
Athlon64 FX-55
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/22/652156-000.html

Athlon1500+
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630419-000.html

AMDはフィンの間隔以外、結局形かわってない。
もっと効率的なものがあるだろうに・・・

インテルのLGA775用のが理論的には一番よさそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_lga775.html
ファンの風の流れを考えると、中心から外側に向かってフィンがあるのが理想。
で、ファンの中心部分(シールはってある所)は風がこないので
下から熱を吸い上げてフィンに分散させる役割を持たせると。
27Socket774:2005/03/30(水) 14:36:50 ID:4s+I81kr
>>26
それは流れるだけじゃないかと
ピンを乱流が発生するまで植えて、かつ表面積を稼いだ方が
遅いファンに向くと思われ
28Socket774:2005/03/30(水) 15:01:50 ID:75GOvTaz
>>26
>インテルのLGA775用のが理論的には一番よさそう。

たしかに、冷えるが、一番煩いと思う。
29Socket774:2005/03/30(水) 15:26:50 ID:67Olm/xZ
明日論64→リテールで安心、十分。
プレスコ→取替え必至で、いつも温度グラフをチェック。

漢ならプレスコだよ。
30Socket774:2005/03/30(水) 15:57:24 ID:yZrTMVKp
AthlonXP2500+豚のリテールのクーラーは温度は問題ないけどうるさいんだよな
買えようと思うんだけど、リテールって何db?風量とかわかんない?
31Socket774:2005/03/30(水) 15:57:33 ID:e8JjiX+W
>>26
むしろ、変える必要が無い。
そりゃクーラー単体で商品にするなら、派手な見た目が必要だけどさ。

俺が使ったAthlon用のCPUクーラーで、いちばんよく冷えたのは、
AMDもリテール版で採用してるAVCの。

見た目はリテールのと同じだけど、2/3くらいの背の高さで、6,000rpmのファン付き。
ものすごくうるさいけど、他のフィン形状に凝ったファンがアホらしくなるくらい冷える。
他スレで、その温度はありえない、と言われるくらいよく冷えてたよ。
うるさいから、すぐ他のに変えちゃったけど。

32Socket774:2005/03/30(水) 15:58:34 ID:e8JjiX+W
>>30
それ、12V直結でも、ものすごく静かなんだけど・・・。

もしかして、同じ2500+でも、クーラーは一種類じゃないのかな?
33Socket774:2005/03/30(水) 16:36:35 ID:fUxseOLD
>>32
ファンの個体差。時期によって何種類かもありそうだが。
34Socket774:2005/03/30(水) 17:37:50 ID:ho3fV4av
>見た目はリテールのと同じだけど、2/3くらいの背の高さで、
>6,000rpmのファン付き。
リテールじゃないと書いてあるが?
3531:2005/03/30(水) 18:09:25 ID:e8JjiX+W
冷えなさそうだと思われる外観のクーラーが最も良く冷えたという例だから。
36うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/30(水) 18:58:45 ID:AqLlCUF1
アルファのクーラを使わない奴は馬鹿だろ
37Socket774:2005/03/31(木) 04:16:57 ID:lHwnlD7h
というかリテールより冷えない糞クーラーってのが沢山ある
やたら派手にヒートパイプやフィンのてんこ盛りなのだが
肝心の接合部がいい加減で熱伝導がうまくいってない

逆に構成がシンプルなのに高性能なクーラーはそこらへんの精度が高い
例えばALPHAのとかね
38Socket774:2005/03/31(木) 06:34:52 ID:33QVjKdY
>>21,25,29
勝銃はOCでもしない限り本当に高性能クーラー要らないね。
リテール+ファン交換で十分すぎる、PAL8150売っちゃったよ。
装着も楽ちんだし。

>>37
激しすぎるほど同意。
派手にヒートパイプ使ってる奴とか、見た目や値段ほど全然冷えないのばかり。
ガリレオなんかさすがだぜ、あの形でわざわざヒートパイプ採用w

クーラーの出来は接地面見ればわかるね。
Alpha等、良くできてるクーラーは接地面が超平面で、しっかり研磨されてる。
逆に糞なクーラーは平面が中途半端だったり、研磨が甘い。

もっとも今はヒートスプレッダだから接地面が雑でもなんとななるがね。
39Socket774:2005/03/31(木) 10:35:13 ID:rY3vZT0D
>>38
>もっとも今はヒートスプレッダだから接地面が雑でもなんとななるがね。

やっぱり、雑ではまずいだろ。
ヒートスプレッダは、熱膨張も考慮してわずかに凹んでいる。

私は、CPUクーラーの固定方法を考慮して欲しい。
今のクーラーは、478、775、AMD64、AMDxp等複数のソケットに装着できるようになっている。
やっぱり、478をベースにしているようで、それ以外のソケットに付けると無理な力が架かるようで
以前、クーラーを交換したときは、CPU中央部分のグリスがクーラーに接触していなかったこともありました。
40Socket774:2005/03/31(木) 13:15:20 ID:Bhrz3087
>>39
雑ってのはFlipChipよりも平滑度に緩いって事ね。
やはりで平面が出てないのはまずいと思う。

クーラーの固定方法は確かに問題かもね。
Alphaは固定ピンを複数の圧力にして対応してたけど。
やはり各ソケット専用クーラーが能力的にも一番良いだろう。
41Socket774:2005/03/31(木) 17:24:31 ID:NWhV9Nnz
microATXマザーだとリテールぐらいしか選択技が無い場合があるんだけど
42Socket774:2005/04/03(日) 16:00:42 ID:FUiNL8ES
Sempron2600+(皿コア)だけど、リテール静かだと思う。
43Socket774:2005/04/08(金) 02:36:25 ID:Y1xsbKpH
celeron1.10GHzに533MHzのリテール付けてみたんだけど。
44Socket774:2005/04/08(金) 03:42:38 ID:IGQ2KqH/
>>43
詳しく
45Socket774:2005/04/08(金) 06:38:58 ID:Dxk4W5gW
熱なんか関係ないって。
赤道に近いエジプトの人たちだってリテール使いまくりだろ
46Socket774:2005/04/08(金) 12:12:27 ID:d1sEdt5F
リテールクーラーって何気にカコイイと思う@478
47Socket774:2005/04/08(金) 16:06:12 ID:sywj4zun
>>45
エジプトって日陰は日本より全然涼しいんだが・・・
48Socket774:2005/04/08(金) 16:09:03 ID:99zXI9os
タイ人の知り合いが日本の夏は暑杉!って言ってたな。
49Socket774:2005/04/08(金) 16:28:51 ID:8zKXjzU/
どっちにしろ、そんなところでPC使わないだろ。
50Socket774:2005/04/08(金) 16:33:42 ID:enBAHSp2
日本で日陰でも暑いと感じるのは湿度が高いからですよ。
51Socket774:2005/04/08(金) 17:19:14 ID:TIHUL6in
親父、涅槃で待つ
52Socket774:2005/04/08(金) 17:52:18 ID:B3z40fdS
体感は湿度によって変わるんだろうけど、
金属製のCPUクーラーの冷え方は湿度とは関係ない気がする。

>>51
ここにスコッチを知っている奴がどれだけいるか…
53Socket072:2005/04/08(金) 18:54:11 ID:Qh6iC9nV
ここにスコッチを知っている奴がどれだけいるか…

ここにシーバスを知っている奴がどれだけいるか…
54Socket774:2005/04/08(金) 18:58:51 ID:QqdG8B9T
Intelリテールクーラー>>>>>(超えられない壁)>>>>>AMDリテールクーラー
AMDのリテールクーラーと、リテールファンって進歩がない。

Athlon64CPUとインテルリテールクーラーを使いたい。
55Socket774:2005/04/08(金) 19:05:26 ID:NMMNvKaG
抽出ID:GZ3gIwqZ (2回)

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 11:50:35 ID:GZ3gIwqZ
CPUクーラーが何年もぜんぜん進化しないAMDユーザーは
わざわざリテールクーラーとは別にクーラー買わないといけないから
・CPUリテールと他のCPUクーラーと買うため、結局Intelより高くつく。
・AMDのリテールクーラーがあまったり捨てたりする。
製造コスト・流通コスト・破棄コスト、全て地球環境に悪い。

14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 12:21:21 ID:GZ3gIwqZ
>>11
裏を返すと進化しなくていいやということですね。
向上心がないAMDはシェアを落としてもIntelのせいにするしかしょうがないんでしょうね。(笑)

久しぶりに酷い自演を見た気がする
56Socket774:2005/04/08(金) 19:07:31 ID:NMMNvKaG
あーごめん
見間違え
(笑)にだまされた(`A')
57Socket774:2005/04/08(金) 19:09:46 ID:boEG263+
CPUの発熱がすごければ、リテールクーラも進歩せざるをえないだろ。
リテールクーラーで熱暴走してたら洒落にならん。
58Socket774:2005/04/08(金) 19:17:54 ID:gf4am8H+
勝銃は限りなく正解に近いな
59Socket774:2005/04/08(金) 19:46:28 ID:ECSyki36
リテールファンのイソテルのロゴがカッコイイんだよ。
60Socket774:2005/04/08(金) 20:45:47 ID:QqdG8B9T
あおるつもりはないっす。

今のインテルのリテールクーラーって、
・ファンに厚みがあるし、4pinになり回転数制御できるようになっている
・チップセットも冷やせる
とか結構いいなぁと思うのですが・・・
61Socket774:2005/04/08(金) 21:53:11 ID:8zKXjzU/
>>60
普段から高回転だと喧しいから。
CPUの熱で周囲のパーツまで熱くなるから。
62Socket774:2005/04/08(金) 22:26:21 ID:HGx23WlN
確かにインテルのリテールクーラーのほうが高性能だけど、
つまり、そんな高性能ものをリテールとして使わないとまともな温度にならないCPUってことだろw
63Socket774:2005/04/08(金) 22:31:55 ID:boEG263+
ところで>>59はECS使いだな。
64Socket774:2005/04/08(金) 22:42:39 ID:L0hrekYo
湿度が高くて夕方でも暑い日本にサマータイムはイラネ
65Socket774:2005/04/08(金) 22:48:36 ID:XTlBHFM7
>>44
とりあえず電源入れるとマザーがピーピコいってうるさい。
BIOSで温度をみると起動直後から80℃で20秒くらいで90℃を超える。
動作があやしくなったあたりで怖くなって電源オフ。
いきなりそんなに温度上がるもんなんですかね。
66Socket774:2005/04/08(金) 23:16:44 ID:QqdG8B9T
>>65
それはマザボかCPUの故障じゃないか?w
あとは取り付けミスや、無理な電圧かけてるとか???
ありえないぞ。

とりあえず参考に温度スレへ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
67Socket774:2005/04/09(土) 00:40:41 ID:p3qLv0/d
インテルはファンが日本メーカー製(Nidec、SANYO、FUJIKURA)なのに対して
AMDは海外の変なメーカー製の安物
68Socket774:2005/04/09(土) 00:54:35 ID:GUaEYUR/
>>67
AMDクーラーのファンが止まったとかの不具合でもあったのか?
69Socket774:2005/04/09(土) 01:01:30 ID:p3qLv0/d
無いと思うけどインテルの方がコストかかってるなと。昔からね。
なんかAMDは自作ってイメージだね。良くも悪くも。
70Socket774:2005/04/09(土) 01:54:35 ID:ukrzE6RP
>海外の変なメーカー製の安物
ソケA時代のAMDはDELTAよく使ってた。そんなに悪いモノでもないと思うが。
K8世代はシラネ。
71Socket774:2005/04/09(土) 09:23:12 ID:/Y+ZDp9q
>無いと思うけど

知らないなら書くな。
72Socket774:2005/04/09(土) 10:47:51 ID:GUaEYUR/
>>69
コストかけずに、不具合がないなら優秀でしょ。
73Socket774:2005/04/09(土) 13:13:41 ID:p3qLv0/d
でもAMDの方がファンだけ換えれる構造だからいいな。
まあ俺はパソコンに時間かけたくないからインテル+インテルチップセットだが。
74Socket774:2005/04/09(土) 13:16:05 ID:p3qLv0/d
>>70
デルタなら良いね。俺が見たやつはたいそるだった。
75Socket774:2005/04/09(土) 20:56:28 ID:08wv+Yrj
>>61
CPUの発熱が、ソケットを通して基板に逃げるのもあるけど、
VRMの発熱だって馬鹿にならない。

VRMの効率が0.8くらいだとすると、
CPUが100W消費しているとき、VRMは25Wもロスしている。
もちろんそれはそのまま熱になるわけで・・・。
76Socket774:2005/04/09(土) 20:58:10 ID:08wv+Yrj
>>67
AVCのことか?

冷却性能という点では、AVCのクーラーはいいよ。
ぱっと見小さいんだけど、そこらの別売りクーラーよりも、よっぽど冷える。
かなりうるさいけどね。
77Socket774:2005/04/09(土) 21:13:15 ID:p3qLv0/d
別売りクーラーは殆どボッタクリ価格だからねえ。電源とかでも言える事だが。
AMDならアダプタで8cmファンに換える、インテルなら回転数を落とすのが賢いやり方だな。
でも俺はダクトつけてケースファンで排気。デルみたいに。静かで金かからんくて高信頼
78Socket774:2005/04/11(月) 02:08:30 ID:WlDC6Ql+
celeron533MHzのリテールからZaward ZCS54-01とかいうクーラーに変えてみたら
90℃から40℃まで下がりました。
79Socket774:2005/04/11(月) 07:45:53 ID:90yJK2Q1
>>78
リテールの取り付け時に失敗しているよ。
80Socket774:2005/04/12(火) 02:17:58 ID:W+UWEihi
市販のクーラーぐらい良いクーラーを
リテールクーラーとして採用してくれないかなと。
そちらのほうがいい。

>>78
それは取り付け失敗以外にも、ファンのケーブルさしてないとか、
オーバークロックしまくりとか、何か問題あったと思う。
81Socket774:2005/04/12(火) 02:47:10 ID:r9oVPM6R
>>80
商品は、少しでも安くしないと売れないから、高価なクーラーを付けることが出来ない。
82Socket774:2005/04/12(火) 15:59:24 ID:MQB1e9Jd
>>80
市販のクーラーは、見た目が良いだけで、
クーラーとしての本来の性能は、大差ないどころか、下手したらリテール未満。
83Socket774:2005/04/13(水) 02:14:31 ID:pEE7Dad0
市販クーラーは性能悪いし、信頼性話にならないしウンコ。(一部製品除く。)しかも高価。

純正の回転数落として使った方が1000倍マシ。特にインテル。純正が高級品だから。
84Socket774:2005/04/14(木) 17:52:30 ID:HSMNVlmM
高級品=長持ちするいいもの

リテールクーラーの静かさで選ぶなら、やっぱりIntelがベストですね!
85Socket774:2005/04/14(木) 20:07:17 ID:1e1vIASM
>>84
リテールクーラー(プレスコット用)を使ったことないだろ。
86Socket774:2005/04/15(金) 18:07:04 ID:Plo1/4N7
プレスコ用はかなり高級。銅柱入りでフィンが細かい。静かさなんて回転数を変えればいいだけの事。
プレスコ用をノースウッドに付けるとかなり静音化出来るな。新品で200円ぐらいで売ってる。
87Socket774:2005/04/16(土) 10:59:11 ID:cLWLzXrw
LGA775用はいいよね
あれのAthlon64版だしてくれないかなぁ。
88Socket774:2005/04/16(土) 15:15:08 ID:NTzDLhjb
>>87
クーラーだけではなく、できればチップセットとマザボもお願いしたいです。
89Socket774:2005/04/16(土) 23:20:54 ID:hp5jjC6B
リーテルファンは安心がある。
実際安定しているし。
90Socket774:2005/04/19(火) 00:41:34 ID:BUQW5YZD
漏れはリテールクーラーのほうが好き。
個人的には超静音派ではないので(ある程度は静音するけど)
今のリテールクーラーはIntelもAMDも十分静かだと思うし保証もあるし。

LGA775のIntelのリテールCPUクーラーも、
Athlon64のリテールクーラーも使っているが、どちらもそれなりに良い。
Athlon64のほうは変わってもいいかなと思うけど。
(見た目が変わらないと面白くないしW)
どちらも冷却能力も静音も問題ないからいいんだけど。
91Socket774:2005/04/22(金) 23:00:23 ID:l5isIStk
>>90さんへ
禿同、リテールファンはそれなりに問題が出ない程度の性能であることは
メーカーでも確認した上で添付しているのだから安心感がある。
これで温度上昇を問題にするのはOCし過ぎか箱の風通しが悪いのだろう。
外観だけ奇抜で性能は???のトホホ系ファンはイラネ!
92Socket774:2005/04/22(金) 23:40:14 ID:h5/dR0Xv
リテールファンはかなり容量に余裕があるからねえ。回転数落として静穏で使える。
93Socket774:2005/04/23(土) 01:15:09 ID:XDvAvhrG
Socket604なので選択肢がない漏れはどうすればいいでしょうか?
94Socket774:2005/04/23(土) 02:00:07 ID:wS9xqcbk
でも余裕出てきたらサードパーティの買っちゃう
95Socket774:2005/04/23(土) 02:14:17 ID:NTsNUFnT
昔、CPUがバルクで売っていた頃はあーでもないこーでもない言いながら
いろいろ選んで買ったっけ。静かだ冷えるだなどなど・・・
今はリテール販売だけだからこそリテールCPUクーラーの質を問いたい。
リテールだから安心感と保証があるのはすごくいいと思う。

Intelは自前でクーラーなりBTX規格なり研究開発しているのはいいと思う。
AMDは規模的にそこにお金かけられないのかもしれない?のは残念だけれども
クーラーやファンなどもっといいベンダーを探すなり使うなりしてほしいなぁと。
96Socket774:2005/04/23(土) 15:16:21 ID:TAxWFMdl
AMDのクーラーは静音でいいじゃん。
しかも銅埋め込みだし、フィンは極薄で、間隔も狭いし。
97Socket774:2005/04/23(土) 15:43:30 ID:3qdC+Ukw
AMDのリテールクーラーは見た目にこだわっていないだけで
性能的には問題ないから気にすんな。(w
98Socket774:2005/04/23(土) 16:33:25 ID:xzw6edlf
できれば8cmファンにして欲しい。
7cmだと交換するときの選択肢が少ない。
99Socket774:2005/04/23(土) 23:30:36 ID:NTsNUFnT
風の流れを考えるとAMDの横一線のフィンではなく、
ファンの回転方向とは逆の薄いフィンになる。
で中心はモーター部分で風がながれないから熱伝導する柱があればよい。
・・・って、LGA775のリテールクーラーが理想っぽいonz ある意味さすがインテル。
あれのSocket754/Socket939用が出てくれないかなぁと思うのだが。

>>98
同意。7cm->8cm変換インテークカバーをつけるとケース内で邪魔だし。

あとファンの厚さも25mmにしてほしい。
薄いと風量や騒音などが不利だと思うんだけど・・・
100Socket774:2005/04/24(日) 03:57:28 ID:9+hNL990
LGA775のリテールクーラーの形は、
どこかのメーカーのワークステーションに使われていたのを見たときは、びっくりしたよ。

その後、どこかがPCパーツとして売っていたのをニュースサイトで見かけた気がする。

インテルがあの形のクーラーを最初に採用したのは、McKinleyからだと思う。
101Socket774:2005/04/24(日) 19:21:11 ID:2eTFCF61
作成途中だが忙しいのでおいていく。
改善改良・記事追加などよろしくです。

■リテールクーラー画像つき記事まとめ(作成途中)
Pentium4 Prescott LGA775
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_lga775.html
Pentium4 Prescott Socket478
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/intel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm
Pentum4 2GHz Socket423/478
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010828/hotrev123.htm

Athlon 64 FX-55
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/22/652156-000.html
Athlon64 3200+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/tawada01.htm
AthlonXP
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630419-000.html

<参考>
山洋電気 Pentium4用MPUクーラー[SAN ACE MC」
ttp://www.sanyodenki.co.jp/techrepo/15j/d.pdf
Pen4 BTX対応クーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_btxp4560j.html
今のPen4対応クーラーの原型?(AVC製?)
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/02/28/634026-000.html
102Socket774:2005/04/25(月) 01:13:52 ID:ls0Y/LPv
AVCがリテールCPUクーラー作っているのでは?
ttp://www.avc.com.tw/products/oem/index.html

AMDのリテールを改善してくれ!!!
103Socket774:2005/04/25(月) 01:18:15 ID:XEw5wT8y
超音波モーター採用すれば唸り音が完全に消えるんだが高いのかな
104Socket774:2005/04/25(月) 01:45:11 ID:y9LcO/oB
素直にアルファ買え
105Socket774:2005/04/25(月) 01:49:08 ID:ZK/jhHwt
接触ゼロのリニアファン作ってくれ
106Socket774:2005/04/25(月) 23:46:22 ID:ibpGKanZ
インテルのペン4 3ギガのリテールヒートシンクってさ〜。
はずしたらシートが密着してるせいか、CPUもくっついて外れちゃわない?
壊したかと思ってびびったよ。
107Socket774:2005/04/26(火) 02:19:18 ID:XIXjFMqm
仕様です
108Socket774:2005/04/26(火) 03:06:14 ID:3+3ym8k1
インテルにしろAMDにしろリテールはやっぱうるさいだろ?
だから必ず、冷えて静かなクーラーを買う
ファンコンなんていらないだろ高いし
109Socket774:2005/04/26(火) 03:28:32 ID:hJgEb4OU
冷えて静かなクーラーの選び方キボン
110Socket774:2005/04/26(火) 03:47:14 ID:y5TcEoAA
>>109
銅製
低速FAN
又はFANレス
111Socket774:2005/04/26(火) 10:15:05 ID:LE7KXENu
>>108
レギュレーターとかでいくらでも変えれるだろアホか。費用は100円以下
リテール以外は糞。バカオタしか買わない。
112Socket774:2005/04/26(火) 14:09:45 ID:ZsJ7fZbQ
つまりオマエは貧乏でFAだな
113Socket774:2005/04/26(火) 14:50:34 ID:UW0QWOie
個人的には、付属しているのに、わざわざ買うっていうのも無駄になっちゃうし。
だからこそリテール品がいいものがいい。

AMD改善しる。まじで。
114Socket774:2005/04/26(火) 19:22:20 ID:YfXg06VO
intelのリテールファンにも購入時期により色々あるみたいですね。
例えばP4/Socket478(Prescott)用にも放熱器が真っ直ぐなものと
先端が松葉のように2分割で渦巻き状のものがありますが放熱性
に違いはあるのでしょうか?表面積的には後者のほうが広い気が
しますけど。
115109:2005/04/26(火) 19:45:30 ID:hJgEb4OU
>>110
ありがと。

銅埋め込みで低速ファン搭載の、AMDリテールが良さそうだね。
ロットによって違うらしいけど、俺の買ったのは、そうだった。
116Socket774:2005/04/27(水) 01:06:55 ID:Bs7W0Z5t
質問があるんだけど、
PentiumとCeleron,
Athlon64とSempron
でリテールクーラーの違いってあるの?
117Socket774:2005/04/28(木) 17:00:26 ID:jJZpRNEO
同じ場合もあるし違う場合もある
118Socket774:2005/04/28(木) 22:58:42 ID:Md4DdICi
>>116
>>117さん正解。
プレスコ、セレDは銅棒入り渦巻き放熱器。
ただしロットにより上下左右放熱器の場合もあり。
純正安売りしてたら前者がおすすめ。
これにファンコン追加で蛇ユーザー以外は満足仕様。
119Socket774:2005/04/28(木) 23:39:49 ID:JwyDJX7A
耐久性が最強なのでヘビーユーザーこそリテールを。インテルね
120Socket774:2005/04/29(金) 00:29:28 ID:oYlf8FMD
つーか、回転数落すな。
静音クーラー使うな。

静音はパーツを苛めてるとしか思えないよ。
121うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/29(金) 00:36:15 ID:xV0GC8Rh
サーバは轟音じゃん
122Socket774:2005/04/29(金) 00:54:23 ID:r/RG/Rym
インテルのクーラーはかなり容量に余裕があるから多少回転おとしても大丈夫
123Socket774:2005/04/29(金) 18:45:33 ID:oYlf8FMD
CPUくだけ冷やせばいいというものではないので。

LGA775用のクーラーが、360度に空気を吐き出すのは、
CPUの周囲のパーツも一緒に冷やすためなんですよ。

中にはCPUの熱を当てて温めてどーするとかいう人もいますが、
それは回転数を落しすぎなのですよ。
124うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/29(金) 18:59:53 ID:9FNAkAH3
パッシブ抱くとで外に排気するんじゃねえのか?
最近のインテルは
125Socket774:2005/04/30(土) 00:30:25 ID:2chB/1xB
CPUクーラー交換するときに熱伝導シートも取り替えたいんだけど1枚だけ売ってるのかな?
パーツ売り場とかに。
126Socket774:2005/04/30(土) 01:53:53 ID:6SdYKaeu
>>125
売ってるヨ
127Socket774:2005/04/30(土) 02:24:52 ID:1WwhieDY
AMDのリテールクーラーは、もっといいものを採用してほしいなぁ

>>124
パッシブダクトから吸気します

>>125
売ってる。熱伝導がいいやつにしましょう。
128Socket774:2005/04/30(土) 18:09:03 ID:FHL/RGiE
パッシブダクトって外部に排気するんですか?
リテールは吸い込み回転だから無理ぽ。
129Socket774:2005/04/30(土) 18:27:28 ID:pxBZqK7W
Athlon64のリテールクーラー、説明書と形が違うのが入ってて、取り付けようと
したらシンク固定用のプラスチックレバーが折れますたorz
130Socket774:2005/04/30(土) 18:34:04 ID:rnteL7rM
>>129
私も今折りました。(T_T)
必要な位置までレバーが下がらず、思いっきりやったらパキッ。
socket939
Athron64 3000+ Winchesterコア


どのクーラーを買おう・・・
131Socket774:2005/04/30(土) 19:04:39 ID:dUbTOtzK
おれSHOGUN使ってるよ。やっぱりヒートレーンはいいよ。
まぁ入ればの話ですけどね^^
132Socket774:2005/05/01(日) 05:29:29 ID:tn1E5OEj
おれシプラム使ってる〜〜2.8C
でも、そろそろ新調したいよ 
133Socket774:2005/05/02(月) 16:48:06 ID:00MfU1LB
AMDのリテールCPUクーラーの改善点

・とりあえず折れないものw
・取り付けが簡単なもの
・冷えるもの
・静かなもの
・8cmファンのもの

誰かAMDに送ってくれ。
134Socket774:2005/05/02(月) 16:50:11 ID:00MfU1LB
>>129-130
AMDのコールセンターに電話かけてみたら?
逆にAMDにそういう問い合わせがあったという情報があれば
CPUクーラー改良されるかなぁと
135130:2005/05/03(火) 00:01:02 ID:SXM5rAxs
昨日、秋葉のジャンクshopにてリテールファン(未使用)だけ買ってきました。
形状は壊れたのとは別の物で簡単に付きました。
どうせなら社外にするべきでしょうが、どうせ変えるなら純正との差を
知りたいもので。

>>134
購入店には聞いてみようかとは思っていました。
136Socket774:2005/05/03(火) 22:20:51 ID:8GGKuYov
>>135
乙彼です。
AMDもリテールクーラーを自社開発すれば取り付け方法など
その他いろいろ統一できると思うのですが。
もっとがんがれAMD!
137Socket774:2005/05/03(火) 23:47:06 ID:7qYGcPsm
そういや俺もathlon64はリテールだな
セロリンは別に買ったけど。

athlon64で変えようと思ったら、ファンレスくらいか?
ファンレスにする以外で変えるメリットてある?


>>136
P4初期のリテールクーラーも結構エグかったけどな(w
かくゆう俺も壊した一人です・・・orz
138Socket774:2005/05/04(水) 15:18:32 ID:jaXzRzBx
初心者にはリテールがいいと思ってる。
コスト面と説明書関連から。
139Socket774:2005/05/04(水) 17:02:26 ID:IagAyICQ
ぶっちゃけリテールで十分。
Pentium4 1.6A でクーラーのない40度の部屋にて二夏乗り切った。
あげく先に電源の方が溶けたw
その後、軸から騒音が出始めたので現在は交換。
140Socket774:2005/05/06(金) 02:36:22 ID:sM+bcLXu
リテーラとあえて轟音のファンに替えた者のみが轟音PCを語れます。
141Socket774:2005/05/08(日) 21:46:33 ID:u2dsJdzf
>>139
Pentium4よりも貴方の体調の方が心配です。
142Socket774:2005/05/09(月) 23:55:27 ID:mXQ5GE4/
Athlon64でリテールファンより小さい静音ファン知りませんか?
ケースが狭いので中に入らないのです。
143Socket774:2005/05/10(火) 06:34:49 ID:TptCymT/
>>142
Socket754/939どちらでしょうか?
下記スレで聞いてみるか、店頭で確かめたほうがはやいかもしれません。

CPUクーラー総合スレッドvol.46
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114527695/
144Socket774:2005/05/16(月) 17:31:54 ID:LAkhjIRE
通りすがりですがちょっと教えて。
Pen4 3G なんだけど リテールFANを使っているだ。
浮動小数点の計算が入ると、今の所CPU温度は52℃位なんだ。
これから夏に掛けて当然温度も上がる訳なんだけど、どうだろう。
高温になっても許容範囲としてどの位高くなっても実働上平気なの?
一応高温側の温度リミットとして何度位がリミットとして設定した方がいいかな?
それを踏まえて市販のFANに替えるタイミングは?
CPU温度も低ければ良いだろうけど、実動作環境としてどうなのかな?

長文でごめん。意見やアドバイスが聞ければ助かります。

145Socket774:2005/05/17(火) 00:07:31 ID:mjez6kn1
>>144
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
まあ70度ぐらいと思ったほうが。

ケースファンの増強なり交換などもいいと思います。
あとはCPUクーラー取り付け方法が間違っていないかなど。
cpuクーラースレも見てね
146Socket774:2005/05/17(火) 13:29:52 ID:28E4HMay
>>145
144です。
参考になりました。ありがとう。
また何かあったら宜しく。
147Socket774:2005/05/17(火) 16:48:44 ID:EW5mQSG+
>>144
まずはCPUファン・吸排気口・ケースファン・電源ファンの掃除してみるとか
ゴミ詰まってたんなら、掃除すれば筐体内の温度が下がってCPU温度も下がる
148Socket774:2005/05/17(火) 17:49:41 ID:Lrdl5Gzh
144です。
みなさま、アドバイス感謝です。

ゴミ等は清掃してます。
ファンは、CPUリテールと背面に排気シャーシファン、側面に吸気ファン。
PCが起動状態でCPU温度は30度です。室温20度です。
CPUを酷使すると56度になります。
夏場が心配なので、この場を借りまして質問させてもらいました。
上限を60度を超えない様な対策をしたいと思います。

149Socket774:2005/05/17(火) 22:38:00 ID:kAg3RSSG
亀だが、いくら吸排気をよくしてもエアフロおかしかったら意味ないよ。
あとケースも重要。前面吸気ファンあっても口閉じ型のケースだと効果半減。
150Socket774:2005/05/19(木) 14:12:43 ID:FeVkCG/b
フルスクラッチ
151Socket774:2005/05/19(木) 23:03:44 ID:cMeESSB9
ポリパテより削りだし
152Socket774:2005/05/20(金) 22:25:38 ID:EoA7xrjs
プレスコ純正のクーラーイマイチ冷えんな&うるせーと思ってたが、
はじめからついてたCPUとあたる部分の白いのを
綺麗にとっぱらって安いグリース薄く塗ったら10℃ちかく温度が下がった。
あの白いの分厚すぎて、熱伝導を阻害してるんじゃ・・・・
153Socket774:2005/05/21(土) 02:02:53 ID:oH9+rREu
あのCPUクーラーはファンも形もすごくいい。

あれをAthlon64用に作ってくれ・・・・
まじで。誰かお願い。
154Socket774:2005/05/21(土) 07:14:26 ID:oH9+rREu
>>152
温度がさがったら、音も静かになった?
155Socket774:2005/05/22(日) 09:00:17 ID:e1VkO+PI
478のセレDのリテールクーラーて、銅芯入りでうるさい北森3Gのものと同じ?
156Socket774:2005/05/22(日) 09:24:33 ID:YvmkRy1J
>>152 の話はintelでもAMDでもよく聞く話だけど、
なんでだろ? おれのathlon64もけっこう厚みのあるシート
だったけど、そのまま使用したら鱈セレの時よりヒートシンクが
熱くならない、つまり熱伝導が悪いようだ。 
基本的に純正ファン以外を使用の時は、保障が効かないとか説明書
に書いてるくせに・・・このまま純正シンクで様子見するか
157Socket774:2005/05/23(月) 13:19:50 ID:MyXuqAu4
ThunderbirdでリテールCPUファンだけどうるせえよ
5300RPMぐらいで電源より煩い
158Socket774:2005/05/23(月) 19:56:49 ID:ifOOj4at
>>157
ファンコン使うかクーラー換えろ。
159Socket774:2005/05/23(月) 20:09:28 ID:sr45ntrs
あの頃のはTaisol製だっけか?>雷鳥リテール

雷鳥は4つ持ってたけど、みんなバルクで買ったな、オレは。
160Socket774:2005/05/24(火) 00:57:02 ID:u2Z3pEyM
雷鳥だったら静音8cmファンにでもすればかなりマシになるんじゃない?
161Socket774:2005/05/26(木) 00:01:01 ID:Yjsbe8MM
取り付けが簡単で、結構冷えるリーテルは
優秀だと思うよ。
162Socket774:2005/05/26(木) 11:58:34 ID:OsRtaSfU
AMDアスロンのリテールクーラーを装着する技術と度胸がないため、
仕方なしに別メーカーのクーラーを装着しました。

こんなやついる?俺以外で
163Socket774:2005/05/26(木) 12:19:05 ID:84L0fg4o BE:41900843-
Pen4 北森3Gだけど、プレスコのリテールならもっと冷えるかな?

具体的にどのリテールがいいんだか
164Socket774:2005/05/26(木) 21:18:17 ID:Bn24gaT3
>>162
普通はより冷やしたいとかファンを低回転でまわしたいってことだけど
取り付ける度胸がないからっていうのは初耳w

>>163
Socket478では形状はそんなに変わってなかったと思う。
ということは他社のほうがいいと思う。
でも最近のってやたらとでかいわ重いわ・・・
165Socket774:2005/05/27(金) 00:35:18 ID:Emeh0wci
グリスではなく熱伝導シートでいいのないかなと。
フェイズチェンジシートはSocket370時代に試してみたけど
逆に温度があがってしまったもので・・・。
グリスは塗るのが難しいとか汚れるとかあると面倒なので。

リテールクーらーの取り付け、最初はやり方がわからず何度かやった。
だから隙間とかできちゃったのかなと・・・
166Socket774:2005/05/27(金) 09:01:31 ID:vD6UZGGg
ペン4のプレスコ520でリテールファンですけど音もさておき
かなり熱いです。大体27〜33C位で推移してるけど、動画編集
とかやってると57C近くまでなります。クーラーをケチったのも
ありますけど。Micro ATXのミニタワーケースで内部の清掃まめにやり、
パッシブダクトとPCIEXの通気口つきなのに。コード類の取り
回し方で放熱が悪いのかな。押し込めてるんでかなり内部のコード
類はごっちゃです。まあATXにする予定でいるのでそこでクーラーは
変えてしまうかプレスコ見切ってアス64に全部変えるかも考えてますが。
167Socket774:2005/05/27(金) 10:06:07 ID:Emeh0wci
クーラーが熱くなるのは、CPUが冷えるからいいと思う。
設置方法を間違えてクーラーが冷えてCPUが熱くなるほうが怖い。
あと吸気と排気がうまくいってないとか、いろいろあるとは思う。
ケース自体のよしあしもあると思うし。
168Socket774:2005/05/27(金) 10:15:23 ID:vD6UZGGg
コードの取り回し方もあるよね。マザボ付属のIDEケーブルよりも
スマートケーブルを使ったほうがいいのもそうだし。ごちゃだと放熱も
悪くなるってらしいからね。自分も超ごちゃのケーブル状態。DVDは
スマートでHDDはS ATA→IDE変換ケーブル使って2台ともS ATAだけどね。
最初起動したときにCPUファンがIDEケーブルとケースの電源ケーブルに
引っかかって回んなくてあれよあれよと熱暴走もあったよ。
169Socket774:2005/05/27(金) 10:31:25 ID:RT8k5iaT
FANの吸排気流量って、排気流量>吸気流量になるように設定すればおkだっけ?
170Socket774:2005/05/27(金) 10:45:42 ID:gi4j7yBp
北森とプレスコのリテール
プレスコのだと渦巻き状+真ん中が銅になったよね

うちは侍rev2使ってるけど
171Socket774:2005/05/27(金) 10:59:19 ID:+doRhv9X
>>163
うち北森3.2Gにプレスコのリテールつけてるけでど、3℃位さがったよ。
ただ、プレスコのヒートスプレッダの面積が小さいのかしらないけど、
プレスコのリテールを北森につけると、北森のヒートスプレッダの角4つ全部が
シンクの設置面からはみ出ております。
冷えてるから問題ないのかな?と思ってるけど・・・
172Socket774:2005/05/27(金) 11:33:21 ID:GVOCyjpL
>>164
>>171

まぁ、誤差の範囲って事か、勉強になりますた
173Socket774:2005/05/29(日) 18:04:38 ID:8U/Gxsqw
Athlon64 に P4のリテールクーラー付けてる。
よく冷える
174Socket774:2005/05/29(日) 18:54:56 ID:PeEd2ooU
最近アスロン64のリテールクーラーがキーンって音を発する、
そろそろ買え時かなぁ
175Socket774:2005/05/29(日) 20:37:00 ID:s7XawS/5
SocketAのセンプロン3000+のリテールを買ったんですが、リテールクーラーの
ヒートシンクの幅が広く、ソケット横のコンデンサと干渉スレスレです。(1mmも無い)
このままではコンデンサの寿命を縮めそうで怖いのですが、クーラーを変えるべきでしょうか?
ちなみにCPU温度はアイドリング時42〜44℃付近です。
176Socket774:2005/05/29(日) 20:42:36 ID:nT8X3s5T
>>175
左右間違えてないよね?
参考ページ
ttp://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
177Socket774:2005/05/29(日) 20:49:59 ID:OKZIiyag
左右間違えて、鱈セレが72度になったことあったな。 あは。
178Socket774:2005/05/29(日) 21:42:56 ID:o9qnQRLI
リテールでもエアフロウしっかりしとけば十分ですか?
179Socket774:2005/05/29(日) 22:21:00 ID:r+iksjF+

AthlonXPのリテールクーラーがあまりにもうるさいんで、付属の6cmファンをXinに変えた。
ケースがMicroATXってこともあって常時50℃あるけど、まぁ静かになったから
良いかなと……。
Athlon64とかPenMに買い換える予算がないので。

>>106
レバーを上げてもいないのに、CPUがソケットから外れるんでしょ。
リテールでも市販のクーラーでも、その現象に出くわしたことがある。
だから、あれはソケット478の側の問題じゃないかと思うんだけど。
370の頃には遭遇したことがない。
あとはグリスの粘度が高すぎるとか。
180Socket774:2005/05/30(月) 02:55:51 ID:tLvx6BOg
>>179
やっぱみんな体験してんだな。
370のころは密着してる部分が少なかったもんねえ。
今はソケットが小さくなってるのに密着部分はCPUのほぼ全域・・・

というかこういうスレが立ってますよ。
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115313597/
181Socket774:2005/05/30(月) 08:03:08 ID:ZDnS2i+W
ダイだけに密着していたからね。
今はヒートスプレッダだっけ?全体に密着しているからね。

だからこそAMDの今のリテールクーラーの形はいいものだとは思えない。
改善希望なんだけどね。
182Socket774:2005/05/30(月) 08:45:50 ID:WjeQEiHw

最近、リテール→XP-90+鎌風2の風に。
冷えて静かになった
183175:2005/05/30(月) 22:42:34 ID:6i6J0GIF
今日、リテールから、SPEEZEの「FalconRockII」に変えてみました!
コンデンサとの干渉が無くなり、アイドリング時の温度が43℃から37℃
に下がり、とてもよかったです。満足満足。
184Socket774:2005/05/31(火) 09:21:07 ID:UXWi1LJP
AMDのAthlon64のリテールクーラーのファンだけ変えようか検討中。
僕の場合はコンデンサその他もろもろの干渉とかはないです。

冷えて静かになる効果あるのかなぁ?
185Socket774:2005/06/01(水) 21:47:44 ID:kjO92KyL
>>180
おお、誘導どうも。とうとう、この問題の専用スレまで立つようになっていたのか。
てっきりソケット478だけの問題かと思いきや、939等での報告もあがっているね。
ヒートスプレッダの密着面積の大きさも災いしているのか……。

あと、このスレの>>39に書いてある
> ヒートスプレッダは、熱膨張も考慮してわずかに凹んでいる。

というのも、くっついて取れなくなる原因の一つかなあと思った。
186Socket774:2005/06/02(木) 06:04:41 ID:sPC+9Krz
なるほどー
187Socket774:2005/06/05(日) 12:28:35 ID:Q57mdlAO
チラシの裏ですが。

Socket754のSempron3000+のリテールクーラーについていたファンは、
DELTAのAFB0712LBでした。26.5dB,23.38CFM
ttp://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/AFB/AFBseries.pdf
で、高速電脳にRDL7025B(23.65dB,26.30CFM)を買いました。

リテールクーラーのファンが取り付けられている板を取り外して
そこに裏側からファンに付属の長いねじでファンを取り付けようとしたが、
穴はちょっとせまいのでリーマーなどでちょっと広げた。
ちょっとは静かになった気がします。
188Socket774:2005/06/05(日) 12:29:21 ID:Q57mdlAO
sage忘れスマソ。
189Socket774:2005/06/05(日) 14:31:58 ID:rMReyAWd
AMDのリテールクーラーってそんなにうるさくないし
わざわざ買い換えるのもなぁ
VGAやチップセットにくっついてる奴はうるさいから交換してもいいけど
190Socket774:2005/06/05(日) 17:10:42 ID:6nFDCKog
>>180
そのスレで本気で語ったら相当池沼。
191Socket774:2005/06/06(月) 02:27:59 ID:FZYPFuMi
>>189
そう?ファンの厚さが15mmしかないから。
25mmでより低回転なり静かなものに変更したほうがいいかなぁと。
ちょっとは静かになったような希ガス。
192Socket774:2005/06/09(木) 13:34:55 ID:9WvfcnMr
Celeron1.7Gにプレスコのファンをつけてみた。
PC起動したらやけに静かだなと思ったが、まあいいかと思い普通に2chを小一時間。
「お前らのCPUの温度を教えてください」スレが目に留まり、すっかり温度を測るのを忘れていたのでSilentTeK(AOpenの温度監視Utilty)起動したら「ファンが回ってねーぞ(゜Д゜)ゴルァ!」って怒られてた。
ヤバイ!と思って温度を見たら39度……。冷えてる……。エンコとかしないからファンレスでもいけそう。
193Socket774:2005/06/11(土) 06:38:34 ID:kPhpxFqw
>>192
ちょっと待て。プレスコのファンはどこで手に入れた?
194Socket774:2005/06/11(土) 16:41:33 ID:tMLS7XgN
アキバ行けば100円とか300円で売ってるぞ
1200円でAthlon64FX55の箱とリテールクーラーが売ってたな
195Socket774:2005/06/11(土) 17:31:02 ID:BXcCsQDp
今のマザボは大半がファンコントロール付いてるからリテールで十分でそ
196Socket774:2005/06/11(土) 21:08:25 ID:BxZjNeie
リテールクーラーをジャンクでいいから売っているところありますか?
できればLGA775のやつ。
197Socket774:2005/06/11(土) 21:10:37 ID:tMLS7XgN
秋葉原のARKで300円ぐらい ドスパラアキバ店やツクモEXでも売ってたね。
秋葉原以外だと・・・あんまり見ないかも
198Socket774:2005/06/11(土) 23:22:01 ID:PCteCAtE
リテールでも社外のファン回転数制御ファンでもCPUの温度変わらんかった…
199Socket774:2005/06/12(日) 01:28:36 ID:BadA7Uyk
200Socket774:2005/06/12(日) 02:45:14 ID:PPRqm/DW
ソケAのAthlon3000リテールとかアキバで転がってるかな?
今2200使ってるんで遊びも兼ねて付けてみたい。
201Socket774:2005/06/12(日) 11:52:21 ID:Y+BZlb38
作成途中だが忙しいのでおいていく。
改善改良・記事追加などよろしくです。

■リテールクーラー画像つき記事まとめ(作成途中)
Pentium4 Prescott LGA775
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_lga775.html
Pentium4 Prescott Socket478
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/intel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm
Pentum4 2GHz Socket423/478
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010828/hotrev123.htm

Athlon 64 FX-55
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/22/652156-000.html
Athlon64 3200+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/tawada01.htm
AthlonXP
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/13/630419-000.html

<参考>
山洋電気 Pentium4用MPUクーラー[SAN ACE MC」
ttp://www.sanyodenki.co.jp/techrepo/15j/d.pdf
Pen4 BTX対応クーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_btxp4560j.html
今のPen4対応クーラーの原型?
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/02/28/634026-000.html
202Socket774:2005/06/12(日) 11:53:06 ID:Y+BZlb38
>>197
ありがとん。今日買ってくる。

>>200
昔のクーラーより改善されるみたいだけどね。
ファンがうるさいっていう話もあるから、
7cm角だったら高速電脳でXINのファンもあるから買うべし。
203Socket774:2005/06/15(水) 11:34:39 ID:So2dJnvP
リテールと言えば…2,3ヶ月前親の北森PCのマザボ交換して
さあ、クーラーはめるかってところでちょっとシンクが浮いてるのに気付かず
そのまま締めようとしたら…バキン!! 見事に呆気なくぶっ壊れた…orz
おかげで今親のPCには秋葉で買ってきたプレスコの奴が搭載されてます(・∀・)
204Socket774:2005/06/15(水) 11:44:56 ID:JXc/A0wz
リテールのやつ2年間使ってます
205:2005/06/15(水) 12:38:17 ID:jtxEAMAQ
P4V8 @4980 ケース@3980 
CPU P4-3.2Gリテールファン付中古@28000で
去年の初めに購入して組みBIOSでCPU温度を見ると
58−63度ファンを3回付け直しても同じ。
ドスパラでリテール崩れのファンを
@200円で買ってきて付けたら48−55度になったので
これにて現在に至る。取敢えず魚竿終了。
206:2005/06/15(水) 12:42:18 ID:jtxEAMAQ
間違えた。

  ×   ファン

  ○   クーラー
207Socket774:2005/06/15(水) 16:10:22 ID:GrBA3hAO
>>204
俺もリテール2年目でつ。

冷房つけて、ファンコンで回転しぼって音も温度もウマ〜
208Socket774:2005/06/15(水) 19:05:14 ID:PTUtyE8h
CUBEベアボーンに付属の冷却スステムなり。
209Socket774:2005/06/17(金) 15:19:20 ID:Im+Sd+Hv
amdのリテールはなぁ。ファンが良くないかも薄いし。
厚さがあったほうがいいように思うのだけれど。
210Socket774:2005/06/17(金) 17:27:45 ID:Hl67s72c
>良くないかも薄いし

は?
211Socket774:2005/06/18(土) 22:44:08 ID:Lnh34X2k
RDL7025Bにかえたほうが、静かで風量がありそうだ。
212Socket774:2005/06/19(日) 22:22:27 ID:GKmygqiL
Athlon64X2 リテールクーラー改良キター
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_64x2box.html
213Socket774:2005/06/19(日) 22:27:12 ID:/57FEpCE
>>212
これがリテール?ヒートパイプを4本も使って贅沢だな。
XP-90なみ?
214Socket774:2005/06/20(月) 08:48:59 ID:rT80VaGS
またファン薄いのかよ・・・
最近のCPUクーラーって変な方向へ進化していっていると思うのだが・・・
なんか違うよなぁ・・・
215Socket774:2005/06/22(水) 02:23:18 ID:1QixANok
64 2800+のリテールのファン取っ払って
適当な8cmファンねじ一本で無理矢理付けてる俺

つーか何で7cmなんて微妙なファンつかってんだよ<リテール
今はどうか知らないが…
216Socket774:2005/06/22(水) 04:48:07 ID:uMDmVGxZ
去年の2月に組んだXP3200+、クーラーはリテール
何度か熱暴走したんで、見たら90℃とかなってたw
クーラー掃除したら64℃まで下がったけど。
そろそろ64に乗り換えよう
217カナ:2005/06/22(水) 23:42:56 ID:EBmYP1OI
>>216
自分はペン4の520にファンがリテールと>>216さんと大体似た
ようなもんだけどMicro ATXだから時々熱暴走してしまう
ことがあって特に夏がダメ。特に自分は画像編集やビデオエンコで酷使するから
70度近越えになったりも。ケースはダクトありで背面12cmファン付きの見事な
ケースなんだけどな。
自分はATXにする予定で、945系マザボでペンDに乗り換える計画だけど、
アスロン64のダブルかなんかにしちゃおうかな。
エンコだとペン4でゲームだとアスロンがいいって言うし
A列車やるとなるとアスロン64も捨て難いんだよな。
218Socket774:2005/06/23(木) 02:08:56 ID:m7kdFFLG
>>217
うちのも似たような感じ。
Pen4 530でファンはリテール。エンコすると65℃まで上がる。
CPU温度が65℃を超えるとCPUファンがフルスピードで回るようになってるので
フルスピードとに通常の速度を行ったり来たり。
冷房を効かせればなんとか62℃ぐらいには保てるんだけど…

次買うならX2にするかどうかはともかくとして、Athlon64にした方がいいよ。
エンコ性能なんて大差ないけど、発熱の差は大きいから。
219Socket774:2005/06/23(木) 02:17:39 ID:JColNqcd
>>218
エンコ性能というより、エンコソフトがHTT対応しているかどうかで違ってくる。
220Socket774:2005/06/23(木) 22:42:39 ID:+c1+Fr/D
プレスコってやっぱり恐ろしいんだな
221Socket774:2005/06/23(木) 22:56:32 ID:JColNqcd
>>220
550(3.4)以下は大人しいよ。
222217:2005/06/24(金) 16:37:06 ID:TYT0i+Ou
>>218
ATXにした際にAthlon64にする予定です。友人に作らせたのもAthlon64
ですんで。だいぶ落ちたようなんで3000系で行こうかなと。マザー
はまだ選んでる最中ですけど戯画のグラボ付特別仕様か通常型かで。
ただPCTが二つしかないから前に北森で使っていたMSIに返り咲きも。
今でもエンコだとリテールファンがすごい勢いで回転します。
223Socket774:2005/06/24(金) 23:47:03 ID:75N3skvm
プレスコ3.0EGHz(478リテール)を使ってるんだけど
50度近くになると5700rmp以上。ちなみに冷房付けてて室温は23℃位
リテールファン以外にすればこの騒音から逃れられるんだろうか…
224Socket774:2005/06/24(金) 23:55:41 ID:abR4am2E
>>223
音からは逃れられるが、冷えなくなる。
リテールファンは、フィンに最適な風を送るように設計されているので
変更は代えって悪化させることになる。
225Socket774:2005/06/25(土) 00:27:14 ID:JE+eegKp
>>223
凄い回転数だな。
俺は>>218だが、CPUファンのスピードは
EVERESTの読みでは普段は2250RPM、フルスピード時で3000RPM。
ケースファンや電源ファンもあるからかなりうるさいけど、
5700RPM以上って一体どんな音が…?
226223:2005/06/25(土) 01:16:17 ID:QwOPqdHf
>>224
うう、そうなんだ…

>>225
なんかドライヤーの1番強風みたいなカンジの音w
CPUファンの音を聴いてると「オレのPC逝っちゃう?」って思っちゃうような轟音なんだよなぁ


ちなみに起動時で42〜45℃ 2500rpmぐらい
DAWソフトやエンコで使うと50〜54℃ 3600〜5800rpmぐらいまで上昇

227Socket774:2005/06/26(日) 03:34:35 ID:fp1bVDqZ
>>222
>友人に作らせた

氏ね
228Socket774:2005/06/26(日) 22:21:59 ID:tJ7TKkZf
>>223 PC使ってると頭痛くなりそう
229Socket774:2005/06/27(月) 19:34:06 ID:MenquaQC
>>223
会社で使ってんのがプレスコで物凄くウルサイんでシンク流用する親和の↓使ってる。
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm
芯8cmとグリスを塗りなおしただけだが50°を超えることが無くなったし回転数が
変わらないんで静かに感じる。
230Socket774:2005/06/30(木) 15:33:59 ID:41MXBXuC
北森Pen4 3.4のクーラー
やっと今日Hyper 6+に載せ替える

少しは静かになるかな?
231Socket774:2005/06/30(木) 19:33:37 ID:dvtd6p6V
>>230
スッポン
232Socket774:2005/06/30(木) 23:16:50 ID:tW4+m7SY
>>229
会社のマシン自作できるなんていいなあ
うちは全社の資産管理&ライセンス管理アプリを強制導入するはめになってしまった。
私物アプリとか認定外アプリのインスコが検知されたら速攻でメールが来るorz
プライバシーマーク取得なんて考慮外の時代遅れの5流零細企業がうらやますい
233230:2005/07/01(金) 02:39:08 ID:xMEZL9aQ
ケースぎりぎりでやばかった
でも、何とか載せ替えましたよ

静かにはなった感じがする
ただ高音がちょっと気になるかなと
234Socket774:2005/07/01(金) 04:11:15 ID:icgu9u+T
友人に作らせたのも

友人に作らせたのも

友人に作らせたのも
235Socket774:2005/07/08(金) 04:28:45 ID:QkrfLDjj
どうやら冷却性能でいうとリテールのやつは結構高性能らしい、
ということを知ってリテール使ってるよ。

音とか気にしてられない使い方なもんでして。
236Socket774:2005/07/09(土) 00:27:08 ID:zYy7Q1zH
Athlon64 3200+に付いているリテールファンの付け方がいまいちよく分からないんですが、
よく分かるサイトとか有りませんか?
とりあえず適当に付けてみたものの、ヒートシンクが冷たいし・・・。
237Socket774:2005/07/13(水) 22:20:02 ID:7PldJL08
OCしないやつはリテール、OCするやつはヒートパイプ式
クーラに爆音シロッコファン。
238223:2005/07/17(日) 05:22:02 ID:Y3d+4Rfy
リテールの轟音に疲れ果てていた所、友人がSiberiaを新品で譲ってくれました。
で、リテールクーラーを外そうとしたら、例のアレですよ、 (・∀・)スッポン!!
しかもリテンションぽっきり。
とりあえずCPUは無事でリテンションも安く売ってたので一安心。

てゆーか温度上がりました。みんなの言うとおりリテールって案外良い物だったのね。
でもせっかく譲ってもらったのでSiberiaと心中します…あの轟音はもうぃゃだし
239Socket774:2005/07/17(日) 11:04:52 ID:EFED6OAU
>>238
グリス塗っていないというオチはないよね?
240223:2005/07/17(日) 12:39:56 ID:Y3d+4Rfy
>>239
1度それが気になって塗り直したけど温度は変わりましぇん…(´・ω・`)
アイドル時は47〜53℃でシバくと65℃ぐらいに。
241Socket774:2005/07/19(火) 01:06:15 ID:bmiqtX00
北森2.4CGHzのリテール(縦に整流しつつ、横スリットあり)から、
北森3GHz(銅柱インサート、X型のねじれ無し)に変えてみた。

ファン(共に山洋)のアンペアが0.21A→0.24Aになってて、
換装後のほうが、うねるような音が大きい。
セレロンの山洋0.17Aが一番静か。
性能的にはアイドリングで気温+1℃まで下がった(気温32度・ケース側板開放)。
強負荷時の性能が上々で、マザーボードのファンコンで、電圧抑制7/15設定の運用に於いても、
CPU温度45にて飽和しました(気温32度・ケース側板開放)。
また、電圧抑制7/15設定の設定ではファン回転数が886回転まで下がり、他の騒音源が気になります。
ちなみに、2.4CGHz付属では53度まで上昇(気温32度・ケース側板開放)。

販売の品は落下を経験した物のようで、ファン固定のツメが1カ所折れていましたが、実用上問題なし。
280円でした。
242Socket774:2005/07/19(火) 01:53:13 ID:AkUJU0hQ
あ、保守
243Socket774:2005/07/19(火) 10:32:37 ID:vKAcSfoK
本日をもってリテールより卒業いたします
244Socket774:2005/07/19(火) 11:43:32 ID:wLap4t9v
リテールにしようと思っていたのに間違えてバルクを買っちまった俺が来ましたよ
245Socket774:2005/07/25(月) 18:11:29 ID:pP89dlJP
騒音が気にならないならリテールも結構良いよ。
246Socket774:2005/07/26(火) 10:13:46 ID:snawpFLG
俺、ポセ買ったぜ。すげー静か+冷え でも、リテールが、一番だよね。
247Socket774:2005/07/26(火) 10:21:12 ID:QKQlMjh8
バルク流通が少ないのが原因
248Socket774:2005/07/26(火) 19:39:22 ID:/lgaiXEo
>>232

俺なんかは会社はオフコン時代からIBM互換機で遊ばせてもらって、
いまでもその時代の流れで、社のネットには無接続。
自前の光でネットに接続。
自由気ままなPC生活ですよ。
249Socket774:2005/07/26(火) 19:42:21 ID:/lgaiXEo
リテールは音が気にならなきゃお買い得言うか、300円とかで売ってるし。
なかなか良いよな〜。
明日にでも北森3に使えるプレスコ用でも探してこよう。
250Socket774:2005/07/26(火) 21:53:25 ID:kH15m6OE
Athlon64X2のリテールクーラーもいまいちだな・・・

リテールクーラーはインテルがいいね。コアはだめだけどw
インテルの真のデュアルコアが出るまで待ちかな?
251Socket774:2005/07/26(火) 22:34:28 ID:tCG1siTa
IntelはCPUクーラー作る技術は凄いんだから
各種CPU向けのクーラーを売り出せばいいと思うんだが。
252Socket774:2005/07/27(水) 08:22:13 ID:IDHe3RbR
作ってはいない、OEM
253Socket774:2005/07/27(水) 21:20:41 ID:Xe+BPU6J
>>252
いや、研究はしていて、設計までして、製造はOEMだったと思うけど。
形とファンの羽を作ったはず。

あのリテールファンをAthlon64向けにでないかな〜w
254Socket774:2005/07/28(木) 17:02:10 ID:NBYKBw3u
凄く初歩的な事を聞きますがCPUのBOX版ってクーラー付き?
255Socket774:2005/07/28(木) 17:12:01 ID:TWX7APri
>>254
BOXがリテール
bulkが(ry
256Socket774:2005/07/28(木) 17:13:04 ID:urOmx0Ie
Athlon64 3000+Veniceについてきたリテールクーラー…
ファンがデルタだった。
257Socket774:2005/07/28(木) 17:34:23 ID:WV9rAg/v
>>238
今は使ってない(石売っちゃった)siberia478も取る時
かなり硬かった 幸いスッポンこそ無いけど…
融合してるかと思った
258Socket774:2005/07/28(木) 18:01:54 ID:NBYKBw3u
>>255さん回答有難うございます。
リテールってのが付属のなんですね。
付属のやつとカマボコ2000Zっのと付属のではどっちがオススメですか?カマボコ2000Zってかなり安いので心配なのですが。付属のが安定しますかね? CPUはAthlon64 3200+です。
259Socket774:2005/07/28(木) 18:43:55 ID:NBYKBw3u
>>258です。ケースはAOpenのKA-50-400BKO2でM/BはギガバイトのGA-K8NUltraです。
260Socket774:2005/07/28(木) 18:44:26 ID:NBYKBw3u
>>258です。ケースはAOpenのKA-50-400BKO2でM/BはギガバイトのGA-K8NUltra-SLIです。
261Socket774:2005/07/28(木) 18:50:13 ID:92LcTgVI
OC、静音化
これ以外の理由でクーラー取り替える必要って無いよな

あ、PenD以外ならね。
262Socket774:2005/07/28(木) 19:10:52 ID:RHhQFO+l
困ったことに、市販の別売りのCPUクーラーの中には、
リテールの付属品のクーラー未満の性能のものがあります。
ひっかからないように注意してね。
263Socket774:2005/07/28(木) 20:04:12 ID:pajTCWmV
>>256
残念。クーラー購入必須ですな。
264Socket774:2005/07/29(金) 14:08:44 ID:RaKlQ1KH
静音化は目指してないけど、普通に負荷かけると数千回転でうなるからだめぼ。
265Socket774:2005/07/29(金) 14:10:45 ID:wx6xSj/s
うちの明日論3000、CPUクーラーとまったままだ
それで35度
ケースのサイドファン回ってるけどな
266Socket774:2005/07/29(金) 15:10:33 ID:+EmjNMqS
ベニスのリテールクーラーはフル回転になるとPenDのクーラーよりうるさいかも・・・
267Socket774:2005/07/29(金) 18:15:11 ID:BciJbvB+
Athlon64のリテールってどこが作ってるんだ。
あの騒音はひどすぎる。
268Socket774:2005/07/30(土) 15:05:49 ID:2PXjfprQ
>>267
前調べてホームページまで見つけたのに重い打線。
確かアルファベット三文字の社名だった。
269Socket774:2005/07/30(土) 15:21:18 ID:2PXjfprQ
 そういえばクーラーについてるファンに打ってあった型番の頭のほうだけでググって見つけたんだった
270Socket774:2005/07/30(土) 15:50:43 ID:r9NtEhRD
AVCじゃないか?

AthlonXPとかのリテールは、AVCだったよ。
ただし、AVC一社で全部やっているわけじゃなさそう。

ちなみに漏れはAVC製の6,000rpmのファンを持ってる。
部屋中に甲高い音が鳴り響く素晴らしい轟音ファンだ。
ヒートシンク部分が小さく、全部アルミという何の変哲もないものだが、
そこいらの銅埋め込みとか工夫しているモノを寄せ付けないほど温度が下がる。
271Socket774:2005/07/30(土) 16:20:20 ID:b9fZ9h/2
64のクーラーがうるさいって人はケースのエアフローにも問題があるんじゃねーのか?
静音静音!って言っててエアフロー考えずにケースファンとかファンコンでゆるゆるにしてたり。
試しに64(ウィンチェ)のファンにドライヤーの熱風当てたらめっちゃ五月蠅かったから
272Socket774:2005/07/30(土) 20:42:45 ID:1cMxonpB
>>236
コアはベニス?
漏れもクーラーを止めるレバーが物凄く固かったんだけど、ちゃんと取り付けられてるのか不安

とりあえず説明書には、

CPUの上にクーラーを乗っける
        ↓
プラスチック製の止め金に突っ込む
        ↓
横についてるレバーを回す

って書いてあったと思う。
Athlon64の発熱は少ないからシバかない限りはそんなに熱くならないと思う。
273Socket774:2005/08/04(木) 19:02:25 ID:s2DA7wew
>>778
工工エエエェェェ(´Д`;)ェェェエエエ工工
274Socket774:2005/08/04(木) 19:04:09 ID:s2DA7wew
誤爆申し訳ない m(_ _)m
275Socket774:2005/08/05(金) 15:00:38 ID:8cgZE3k/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
276Socket774:2005/08/06(土) 16:33:50 ID:fE/vMcp3
sempron3000+64bitのリテールボックスに付いてきたクーラー
AVCだったよ 報告です
277Socket774:2005/08/06(土) 16:49:25 ID:/TMFtKNp
>>276
AVGってうるさいんだっけ?
278Socket774:2005/08/06(土) 17:43:31 ID:qodFAXnv
>>271
静音静音言ってる人があのリテールを使おうとはしないだろう。いくらなんでも
279Socket774:2005/08/06(土) 22:38:46 ID:5dC40tnE
280Socket774:2005/08/07(日) 10:42:49 ID:Nwqo7JNs
もう、動けばリテールで良いよ。
静音とかエアフローとOCとか考えるの('A`)マンドクセ
281Socket774:2005/08/08(月) 00:40:48 ID:fIMkyFxh
Intelのリテールクーラーつかってるぞ
CPUはAMDだけど加工して無理やり取り付けてw

Intelリテールはファン山洋だし下手に変なクーラー買うよりよっぽど良い
アキバなら新品ジャンクを超激安で売ってるし
282276:2005/08/08(月) 10:49:09 ID:IzIzbPRk
>>279
別物
ファン厚1.3CM
ファン径7.0CM
ファン中央にホログラム
熱伝導シート付き
見た感じ普通のファンですな
283Socket774:2005/08/09(火) 09:14:26 ID:wZYIuqbP
北森3.4とプレスコの3.4Eあたりのリテールクーラは同じものですか?
取付け可能なら3.4E用のをGETしたい。
284Socket774:2005/08/09(火) 09:59:07 ID:sM4HXSYY
報告
Athlon64 3000+Winchesterコア
のリテールはデルタ。
http://www.ajigo-store.com/afb0712hhb-sx03.html
↑AFB0712HHB-SX03ってやつ。
285Socket774:2005/08/09(火) 10:57:45 ID:vm/j+gwy
LGA775のリテール未使用品だけど、買える人いない?
超美品!ヤフオクで出す予定。
286Socket774:2005/08/09(火) 11:14:37 ID:BRgQ7tBu
LGA775のリテールクーラードスパラで100円だったなぁ…
287Socket774:2005/08/09(火) 11:25:41 ID:WhpXgszw
冷えればいい
288Socket774:2005/08/09(火) 11:30:30 ID:V6uOGd/y
リテールは性能いいよ
どっかの記事でリテールファンと換装ファンの性能比較してたけど
へたなファンならリテールのほうが性能良かった。
289Socket774:2005/08/09(火) 11:36:05 ID:vm/j+gwy
>286
まじか・・・・嘘だろ
290Socket774:2005/08/09(火) 11:50:59 ID:Yw9Mucia
そりゃぁCPUメーカー様が直々にクーラーメーカーに頼んで
作って貰ってるんだから悪い物の訳がない。
世界中に出回ってる何千万個という純正CPUファンに
不良など見つかったらただごとじゃないしな。
291Socket774:2005/08/09(火) 11:55:50 ID:wGw8/Soo
プレスコでリテールの優秀性を痛感した。
3Eにとりあえずリテールクーラーつけて温度計ったらアイドル55℃、高負荷時65℃…。
糞なクーラーだと思ってシプラム付けたらアイドルで60℃まで上がって慌てて電源切ったよ…。
292Socket774:2005/08/09(火) 12:03:19 ID:rkMFTEWX
>>291 お前は何も判って無い と思うのは俺だけかな?
293Socket774:2005/08/09(火) 12:25:24 ID:vm/j+gwy
アイドル55℃で優秀なんて、かわいそうだね
294Socket774:2005/08/09(火) 12:30:04 ID:kAZOPDr/
AthlonXPリテールで70度超えてる
もちろんアイドル
295Socket774:2005/08/09(火) 14:04:09 ID:4zNZZes3
小泉今日子
296Socket774:2005/08/09(火) 14:15:52 ID:1vbGqcTw
>>294
自作のセンスがありません。自作を辞めるべきです。
297Socket774:2005/08/09(火) 15:01:56 ID:wZYIuqbP
55度がどこから導き出されたかわからんけど。
リテールクーラでOCしない、ケースの換気十分ならなにも高い金払って社外品使うこともないわけで、
リテール使うなら、ケースの換気などの空気の流れをいっぱい工夫すればそれなりに使えるわな。
冷したかったらリテールクーラでも社外品クーラでもCPUへは外気が直接取り入れられる工夫すればいいんじゃないの。
298Socket774:2005/08/09(火) 18:46:08 ID:8SoAjHCB
メーカー製PCならアイドルで55℃オーバーは当たり前だしな
しかもそれで何の問題も無いから出荷されてるわけで
299Socket774:2005/08/09(火) 19:09:39 ID:2cmaY7mi
>>298
メーカー製でリテールを見たのは、エプダイくらいしかないな
仕事で使っているvaioとdellは独自だし、ほんとのところ
どっちが多いんだろう
300Socket774:2005/08/09(火) 19:14:50 ID:mamCy2x8
例えばアイドル35度で使ってるのと
55度で使ってるのとでは何か差が出る?
301Socket774:2005/08/09(火) 19:47:43 ID:Pm2mA/5L
HDD・ファン・コンデンサの寿命は2倍の差になるハズ。
302Socket774:2005/08/09(火) 20:08:33 ID:PoumVwwU
すぐ買い換えるクセにメチャメチャ気つかってんのな
303Socket774:2005/08/09(火) 20:09:43 ID:c3M4rnZF
>>301
実質的には全然関係ないよ
304Socket774:2005/08/09(火) 20:34:10 ID:Pm2mA/5L
あ、20度差なら4倍か。
この温度域なら物理的寿命より買い換えサイクルのほうが早い気もする。
305Socket774:2005/08/09(火) 21:20:33 ID:IhVWyozE
リテールでもCPUだけがこんなに涼しいわけで。
北森3.4GHZ

フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83627EHF (ISA 290h)
GPUセンサーNational LM63 (ATI-I2C 4Ch)
マザーボード名Asus P4GD / P4GPL / P5AD / P5GD / P5P800 Series

温度
マザーボード48 ーC (118 ーF)
CPU38 ーC (100 ーF)
GPU56 ーC (133 ーF)
GPU周囲54 ーC (129 ーF)
Hitachi HDS728080PLAT2045 ーC (113 ーF)
Hitachi HDS722525VLSA8044 ーC (111 ーF)
Hitachi HDS722525VLSA8044 ーC (111 ーF)

クーリングファン
CPU3199 RPM
PCケース1480 RPM
電源2428 RPM

電圧
CPUコア1.71 V
+3.3 V3.42 V
+5 V5.70 V
+12 V12.16 V
+5 V スタンバイ5.14 V
306Socket774:2005/08/09(火) 21:49:23 ID:5c9kvRX1
リテールのほうが冷えるって答えでてるだろ
307Socket774:2005/08/10(水) 09:00:03 ID:alWKG5yR
>>306

じゃあどうしてみんなリテール以外のクーラ使いたがる?
リテールはやかましいとか?
リテール以外の方が見栄え良いとか?
308Socket774:2005/08/10(水) 09:52:21 ID:NFAHa9KL
とりあえずいじってみたいんだよ、多分
309Socket774:2005/08/10(水) 10:36:57 ID:jxHYKtoi
>>307
うるさいから
310Socket774:2005/08/10(水) 10:59:47 ID:7Hf14l3u
amd3200+なのだがりーてるでしかもファンをとめているケースファンがちょうど当たりがぴったりなのでそれでも十分冷えている
311Socket774:2005/08/10(水) 11:43:15 ID:zEzhG72U
>>307
金をかければ、静かで冷えるクーラーがあるから。
312Socket774:2005/08/10(水) 11:50:56 ID:oarapM5d
Athlon64のリテールクーラーは外見の割に
気持ち悪いぐらい冷えるんだけど
異常に五月蝿くてな
313Socket774:2005/08/10(水) 11:53:33 ID:alWKG5yR
まぁおれはリテールはうるさいの一語につきるわけで。。
PCの中にジェット戦闘機はいらないってことで。
314Socket774:2005/08/10(水) 13:13:43 ID:7Hf14l3u
310
だったらファンとめちまいな!
あ、淫テルはできないのか?
315Socket774:2005/08/10(水) 13:26:54 ID:KBqDBLyE
AMDもSilent K8の廉価版でも作って付けてくれればな〜
316Socket774:2005/08/10(水) 14:55:36 ID:NfT8VMA4
今時のCPU&リテールクーラーはそんなに熱い&五月蝿いの?
オイラは北森P4の2.8CGhzしか使ってないから、
あまり気になった事無いなぁ・・
ちなみにアイドルで36℃位、負荷かけても60℃超えたこと無い
317Socket774:2005/08/10(水) 15:01:33 ID:3PkGNLA8
室温書かずに36℃とか言われても・・・
318Socket774:2005/08/10(水) 15:05:05 ID:NfT8VMA4
ごめん、室温27℃位でケース内30℃
319Socket774:2005/08/10(水) 15:08:56 ID:jxHYKtoi
普通に熱いと思うが。
320Socket774:2005/08/10(水) 15:40:43 ID:Y/3jtQez
そうか、ケース内が室温+3度で「熱い」のか。
室温程度か室温以下なのか?「普通」は?
発熱する物何も入ってないのかな?「普通」の人のPCって。
321Socket774:2005/08/10(水) 15:42:20 ID:jxHYKtoi
>>320
CPUのことを言っているんだが。>>316が主文で、>>318は付帯条件でしょ?
322Socket774:2005/08/10(水) 15:51:37 ID:39LxBo2F
某ショップに
リテールのCPUクーラーが一個300円で
大量にかごに売り残っていた。
なんか換える人がほとんどなんだから、
純正のファンなんて付けなければいいのにって思った。
323Socket774:2005/08/10(水) 15:52:52 ID:jxHYKtoi
>>322
そこでバルクですよ。
324Socket774:2005/08/10(水) 15:55:24 ID:6wlZPG9H
静音ブームの乗せられてあふぉばっか。
325Socket774:2005/08/10(水) 15:56:05 ID:jxHYKtoi
>>824
おまいには言われたくないな。
326Socket774:2005/08/10(水) 16:21:24 ID:alWKG5yR
3.4E用のリテールなら飼いたい。
327Socket774:2005/08/10(水) 16:49:09 ID:wwTeQ4V3
>>320
intelのtemp.38Cケースは吸気温度35Cでシステム38Cが要求仕様
フル搭載じゃなければ室温+3Cは十分暑いかと
328Socket774:2005/08/10(水) 17:03:40 ID:alWKG5yR
PenDのおかげで無理難題。。
高回転のHDDを六台、500W程度の高出力電源、200Wも喰うCPU入れて、
+3度?
できますか?
P180なら可能なのかね〜。
329Socket774:2005/08/10(水) 17:16:18 ID:INFKcaDc
水冷しかない
330Socket774:2005/08/10(水) 17:20:37 ID:ob1tubds
>>322
同じものに100円500円の値札が付いていて、?と思ったけど、100円で買えた。
窮乏自作カーにとってはなくてはならないアイテムだね。
CPUを1段落とすとか(落とさざるを得ないとか)モバイルCPUに使うとか。
331Socket774:2005/08/10(水) 17:46:53 ID:Qfbldqvx
インテルのヒートシンクがいいって思ったのは、いまのLGA775のやつ。
あれも胴柱だけしか密着しないところは、いまいちなんだけど。

Socket478までの従来のは、いまいちだなぁと思っている。
332Socket774:2005/08/10(水) 17:52:40 ID:Qfbldqvx
リテールの信頼性を信じて使ってる。
他社のであまりいいのがないような気がする。

しかも最近のはでかい、重い、高い、の三重苦。だから買わないw
333Socket774:2005/08/10(水) 18:04:06 ID:EijP859m
Athlon64のリテールうるさいな。
北森はリテールのままだった。
お勧めのクーラー教えてよ。でかくてもいいからさ。
334Socket774:2005/08/10(水) 21:06:03 ID:p+vtW4Z1
>>333
つ CPUクーラー 総合スレッド vol.53 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122980256/
335Socket774:2005/08/10(水) 21:35:05 ID:vjJzoiLi
あのさー
なんで最初から
静かで冷却性能のいいクーラーを付属しないのですか?
コスト云々はうぜーぞカス
336Socket774:2005/08/10(水) 21:38:10 ID:pVS/FEiP
いや、確実にコスト云々の問題だからw
337うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/10(水) 21:40:04 ID:FDsvth4q
+5,000円で文句つけないのならええんでねえの。
俺様のように+1万円でアルファのシンクつけるハゲも少ねえだろ
338Socket774:2005/08/10(水) 22:27:47 ID:MzEGnm+0
Intelさんはヒートパイプ使わないのは確実にコストだわなぁ。
Intelさんがヒートパイプ使ったクーラつけてきたら、普通に考えてリテールで十分になる予感。
339Socket774:2005/08/10(水) 22:56:03 ID:dTZeqFbj
ヒートパイプなんて派手なだけで冷えない。
BTXのように横に風を通すようにするのが最善なんですよ。
340Socket774:2005/08/10(水) 22:57:11 ID:JPooTgno
そりゃそうだ。ヒートパイプは冷やす物じゃなくて熱を運ぶ物だから。
341Socket774:2005/08/10(水) 23:15:32 ID:dTZeqFbj
んでもって、
ヒートパイプ上を熱が移動するスピードと移動させる熱量が、
ヒートシンクから空気に移動する場合よりも劣っているわけで。

静音クーラーの多くは、
ヒートシンクの空気抵抗によって、風切音が発生するのを嫌うため、
ファンの風がヒートシンクの間をろくに通らないで、上辺を素通りするようになってる。
そのため、CPUコア付近は無風に近く、ヒートシンクを伝って上のほうまで行かないと、
風に当らないため、ヒートパイプを使ったほうがいい、ということになってしまう。

根本的な問題を解決しない場合はヒートパイプは良い方法だけど、
根本的な問題を解決してしまったほうがいいよ。
342Socket774:2005/08/10(水) 23:17:04 ID:1Zd+oWan
風も熱を運んでるだけなわけだが
343Socket774:2005/08/10(水) 23:29:45 ID:I2LP1ceF
ヒートパイプはCPUとの接触面からヒートシンクに熱を運ぶ
風はヒートシンクの熱を運び去る

この違いかと
344Socket774:2005/08/11(木) 13:15:25 ID:M/1DiWPt
ヒートパイプはある程度温度差がないと動作しない。非線形なんだな。
それに取り付け方向も影響する。
評価しにくいし使いにくい。
それを克服するのが、腕なんだろうけど。
345Socket774:2005/08/11(木) 13:29:41 ID:wZ+/iPVg
>>344

だから何の見識もなく見よう見まねで作ってる台湾メーカよりも、資金力、人材にすぐれる企業
で製作される出あろう、リテール品に期待するわけですよ。
346Socket774:2005/08/11(木) 13:39:31 ID:j7EuzJ8b
そこでデルタファンですよ。
347Socket774:2005/08/11(木) 14:09:43 ID:rymsjQI1
エアフローが下手な奴に限ってクーラーの文句をたれるのが常
348Socket774:2005/08/11(木) 20:06:35 ID:razERBDm
素直にPALでも付けてろ
349Socket774:2005/08/12(金) 09:57:01 ID:M10GpYOi
秋葉をうろうろしたが、リテールの3.4E用あたりが見つからん。
ドスパラにはプレスコ用のが山とあったが。
もう入手不可かね?
新品に限るわけだが。
350Socket774:2005/08/12(金) 11:26:31 ID:irSEXRUd
>>348
PAL=Permissive Action Link

・・・核兵器でも作るのかね?なーんてな。
351Socket774:2005/08/12(金) 12:38:39 ID:hmZkZdJ/
早乙女ハルナ
352Socket774:2005/08/12(金) 19:54:12 ID:yc2kkFkC
>>349
3.4Eはプレスコだろという突っ込みはダメですか?
353Socket774:2005/08/12(金) 20:45:44 ID:BNCle7Gf
>>352
Pentium 4 3.40E Socket478っていうCPUは知らんのかね?
354Socket774:2005/08/12(金) 20:50:46 ID:rThczjL1
>>353
3.40EGHz Socket478は知ってるけども、プレスコだと思ってたよ
俺マック歴11年だけど自作歴は5年ほどだから、間違ってるかもしれないが
355Socket774:2005/08/12(金) 21:42:57 ID:BNCle7Gf
>>354

間違ってない。
プレスコ用のは山とあったが、と書いてあるから、その反意でソケット478用と解釈されたい。
356Socket774:2005/08/12(金) 23:08:14 ID:rj00sng0
要は画像右のような物? ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/137.jpg
どちらもじゃんぱらで採取。
357Socket774:2005/08/12(金) 23:08:48 ID:rj00sng0
あ、ドスパラだった。
358Socket774:2005/08/14(日) 03:12:57 ID:0/7lJShF
http://feiticeira.jp/jisaku/img/147.jpg
>>356氏に、連ねさせて頂きました。

あと、775ピン用リテール品に似た渦巻き型もあるようですが、未だ探し当てていません。
進化の通り、よく冷えているので渦巻き型を、ぜひ入手したい所存です。
359Socket774:2005/08/14(日) 12:14:44 ID:G0ixXAMA
オレが使ってるマザーボードだと、渦巻き型や4方放射型だとメインメモリーに熱風が直撃する。
そのあたりは支障ないのかな?
360Socket774:2005/08/14(日) 17:23:30 ID:stpTfAKR
熱風が出るのはファンの回転数絞りすぎ。
361Socket774:2005/08/15(月) 15:02:18 ID:+FjYvKAE
グリスにすると冷えるらしいので今日親和産業のSS-AGGREASE買ってきてみたよ。
あと川崎のドスパラは新品と使用済みの775リテールファン100円だったそ
でも裏面が銅じゃなくてアルミだけどね・・・・

リテールのグリス剥がして塗ってみたけどファンの回転数が上昇したよ・・・・・・
これってどうなんだろう・・・・
362Socket774:2005/08/15(月) 17:37:52 ID:/iHvYxHM
>>361 今まではパッドが邪魔してて伝わりにくかった熱が効率よくシンクに伝わるようになったから。とか。
363Socket774:2005/08/15(月) 19:04:59 ID:+FjYvKAE
>>362
サンクス
現在室温30度
MSIのBIOSでの管理温度50前後設定
2200rpm前後で快適に動作中
FPSゲーで負荷かけると筐体の上で紙相撲ができるくらい振動するw(5700rpm)
でもファンの回転数も即応するようになったのでとりあえず満足

364Socket774:2005/08/15(月) 21:58:56 ID:aIRRDRwD
当方939 3000+使ってるがリテールクーラーは箱から出してないな。
使えない じゃ無くて 使わない だな。
それなりに冷えるし騒音も知れているのだろうが「NINJA」を同時購入してしまったので。
12aファン1000rpm以下でokだしね。静かですよ。とっても。
365Socket774:2005/08/16(火) 11:01:11 ID:0xlF+1UE
>>364
リテールファンはうっさいよ
あの大きさで4000回転超えることがある

Ninjaで良かったと思う
366Socket774:2005/08/16(火) 11:07:38 ID:ryUWeN5o
新城までのリテールクーラーは静かだったんだけれどね。
367Socket774:2005/08/16(火) 13:19:22 ID:cLRegqHb
Athlon64のリテールクーラーの重さってどのくらい?
368Socket774:2005/08/17(水) 10:29:21 ID:nsiQr38y
>>367
Athlon64と言ってもいろいろあるが、どれのことだ?
369Socket774:2005/08/17(水) 10:41:38 ID:eef+YgRd
>>367
X2用以外は500g弱。X2用はシラネ
370Socket774:2005/08/18(木) 09:11:05 ID:va0nMVca
478用の渦巻き形リテール新品探してるがみつからん。
300-500円でないかなぁ?
371Socket774:2005/08/18(木) 09:43:40 ID:ZoG8kROX
372Socket774:2005/08/19(金) 00:14:13 ID:W8LHNDWy
あまりもので作った2機目はリテールだわ。
Athlon XP2500+です。安物ケースの純正6cmファンが
轟音だから全く気にナラネ。
373Socket774:2005/08/19(金) 00:41:40 ID:LJy6Gyzp
セレD335JにP-XE用のリテール使ってる俺は変ですか?
374Socket774:2005/08/19(金) 02:17:12 ID:7x7J60ij
S754の3200+だけど、リテールのシンクに、
6→12cmのエアインテークつけて12cm1200rpmで運用してる。
375Socket774:2005/08/19(金) 14:06:51 ID:TAE617iB
TWOTOPでどうみても渦巻きのリテールにIntel部分へ二ィデックのシールを貼ったヤツが
あったが、750¥はお高いんじゃない?500¥以下なら買っていたのだが。
376Socket774:2005/08/19(金) 14:25:19 ID:/lut8aY7
結構渦巻きリテール人気だよね。
2.4CGとかに載せると具合がいい。
377Socket774:2005/08/19(金) 15:43:07 ID:AYd1vLJ6
>>370
どっかのジャンク屋に売ってたきがする。店は覚えてないスマソ
378Socket774:2005/08/19(金) 15:49:26 ID:AYd1vLJ6
CPUはAthlon64、クーラーはインテルだなw
379Socket774:2005/08/19(金) 17:01:00 ID:xM6RmY28
渦巻きリテールかってきて、リテンションキットつかって
Athlon64にのせるっていうのいいかも?
380Socket774:2005/08/19(金) 19:32:10 ID:efudDx7H
478にLGA757用の渦巻きをきっちり固定して使えればいいのだけど。
381Socket774:2005/08/19(金) 21:22:07 ID:ge8kBPWv
「CPUクーラーで自作ファンに人気なのがサイズの鎌鉾。
値段もリーズナブルで、ファンも静音仕様なので特にインテルのCPUを使っている方からの
人気が高いですね。
最近ではPentiumDとセットで買うお客さんも多いです。」(某量販店自作パーツ売場店員談)wwwww
382Socket774:2005/08/19(金) 21:41:17 ID:yDvBwXcR
athlon64のリテールファンって片方の金具だけ
下に引っ掛ければいいの?
ドライバーでテコの原理でやっても片方しかはまらないけど
383Socket774:2005/08/19(金) 22:22:59 ID:cThmMyt3
>>382
片方だけひっかけて、もう片方の黒いレバーを所定の位置へ・・・だったはず。
384Socket774:2005/08/19(金) 22:35:21 ID:yDvBwXcR
>>383
どうもサンクス
なんとかできますた
385Socket774:2005/08/20(土) 07:31:43 ID:t6DnLa9O
athlon64のリテールファン悪いとは思わないよ。
あの大きさで冷却性能は十分あるし。
ただ今回使ったalbaのママンにファン制御機能がなかったんで
常時6000回転のゴオオオオ・・・には耐えられなかった。
386Socket774:2005/08/20(土) 09:26:38 ID:67tuedbt
>>385
それを悪いと言うのでは…
387Socket774:2005/08/20(土) 12:27:06 ID:E5SybCHU
>>385
Athlon64の何? 俺は3500+とAlbatronのK8X890PROだけど、リテールファンは
4000回転だった。ファンコンで絞ると静かだし、冷却性能にも不満はない。
CPUクーラーを交換する楽しみがなくなって拍子抜けしてしまった。
388Socket774:2005/08/20(土) 13:16:43 ID:LNN4q5Vf
ちょっと質問
インテルのマザー945GNTLRを購入してきたんですが、CPUソケットを抑えるロードプレートが
ほんのわずかですが歪んでいます。
これで普通なんでしょうか?それとも欠陥の可能性ありでしょうか?
389Socket774:2005/08/20(土) 15:05:22 ID:durAAQ0A
見てみないとなんとも言えないんじゃ?
390Socket774:2005/08/20(土) 18:14:25 ID:Vo1WuNzu
>>388

ちょっと質問
リテールクーラとどんな関係があるのかね?
391Socket774:2005/08/21(日) 04:49:26 ID:IAo3gNFW
インテルの渦巻きクーラーいいなぁ。
ファンの羽の形状から、クーラーの形まで。
あれがAMDに採用されたらいいのに・・・

>>388
必要に応じてねじを締めなおせばよし。
インテルマザースレで効いたほうがいいよ。
392Socket774:2005/08/21(日) 06:22:16 ID:uxNxkLGO
あれが上から吹き付けるクーラーの理想型なんだけど、
どーいうわけだか、コンデンサに熱風が・・・とかいう厨が多い。

VRMの効率からして、FETやコンデンサやコイルでの損失=発熱は、
CPUの発熱の1/4近くもあるわけで、冷やさなきゃ茹だる。

393Socket774:2005/08/21(日) 10:39:09 ID:givnq7as
Athlon64のリテールファンだけ付け替えるならお勧めはありますか?
394Socket774:2005/08/21(日) 11:59:53 ID:UnYlpUOC
>>393
FX57やx2 4800+のリテールファン
395うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/21(日) 12:04:34 ID:o7D4MCob
どうせ貧乏人のオマイラはPALに一万なんて出せねえんだろうが
396Socket774:2005/08/21(日) 17:36:01 ID:WHawsbJP
FX-55と57の価格差が2万円の時代なので、1万はそこに充てたい
397Socket774:2005/08/21(日) 18:33:59 ID:pcKbXpUS
>>394
>FX57やx2 4800+のリテールファン
て何が付いてるんですか?ファンだけって買えるの?
398Socket774:2005/08/21(日) 19:40:49 ID:DLBzk+0x
↑誰か写真をあげて
399Socket774:2005/08/22(月) 02:17:23 ID:VdffJ01z
p4p800(478北森3.0)に775の渦巻きFAN付かなかった
478の土台(リテンショナー?)と775の土台の幅が合わなくて固定できそうになかったっす
300円で買ったのになぁ
400Socket774:2005/08/22(月) 09:17:33 ID:8hzseAWr
400get
401Socket774:2005/08/22(月) 09:22:58 ID:MeH8PWCz
定格で使うならリテールで十分だろ!?
別に買う奴はただの自己満足。
え、うるさいからやだ!?
はっ!!そんな繊細な神経でもあるまいしwww
402Socket774:2005/08/22(月) 09:48:06 ID:4ljD9Qw+
(゜д゜)<あらやだ!朝から夏厨が湧いてるわ
403Socket774:2005/08/22(月) 10:38:23 ID:MeH8PWCz
(゜д゜)<あらほんと!!いや〜ねぇ〜!!
404Socket774:2005/08/22(月) 17:25:56 ID:YyHh+kGG
回転数を落とせば十分静かだと思う俺はどうすれば
405Socket774:2005/08/22(月) 23:37:31 ID:dWrLh6bT
>>404
俺もそうだよ。
つーか今まで使ってたAthlonXP2500+に侍だと結構うるさくてAthlon64にしてから
格段に静かになってリテールで十分だったよ。
406Socket774:2005/08/22(月) 23:58:10 ID:gEmTtHgU
AMDのリテールはもうちょっとな感じがする

>>374
うそつけ〜 Athlon64のリテールファンは7cmだぞ!
Sempron買って高速電脳のXINの7cmファンに買い換えたもん。
407Socket774:2005/08/23(火) 15:14:41 ID:F9ffkNVB
Athlon64といっても、グレードっつかクロック違いでクーラーも違うんでないの?
ヒートシンク部分は同じかもしれない。
3000+(E3)のは7cm角厚さ1.5cm3000rpmのファン。これで我慢できる。
408Socket774:2005/08/23(火) 18:40:23 ID:jCm1PM+W
AMDのリテールファンは、7cmっていうのがいやだ。
8cmならファンだけ交換するのが簡単なのに・・・
409Socket774:2005/08/23(火) 20:36:32 ID:FMOuj6f6
みんな7cm角厚さ1.5cm3000rpmだよ
410Socket774:2005/08/23(火) 23:06:58 ID:uI0FdFq3
>>407
径が小さいならシンクに螺子止めできるだろ?
漏れはセンプ2800+で6⇒8cmつけてるけど…
ファンだけ交換なら無理そうだが。
411Socket774:2005/08/23(火) 23:10:52 ID:4B0WPeM6
>>409
じゃ >>385 とか >>387 はうそ?
412Socket774:2005/08/23(火) 23:40:35 ID:UYwe1nug
3500+(Newcastel 939) MAX6200rpmあたり 現在3200rpm (7CM)
まあ 静か
413Socket774:2005/08/23(火) 23:45:26 ID:YKXB140u
個人的には、cpuファンを交換している。高速電脳にあるRDL7025Bがいい。
僕が買ったやつのリテールのファンはDELTAの15mmファンだったけど、
RDL7025Bのほうが音が静かで風量も多いから。

改造方法としては、シンクのファンをとめている板をはずして
RDL7025Bについてくるねじで取り付ける。ねじのほうが太いので、
穴を工具で拡張する必要がある。
最初から変更してしまったほうが、後で手間がなくていい。
414Socket774:2005/08/23(火) 23:55:07 ID:dqb2ESFs
939と754じゃファンが違う。
415Socket774:2005/08/24(水) 06:10:58 ID:hMyoG443
漏れの買ったファン、真ん中のシールがひどく偏芯して張られてるんだけど、
これは、ひょっとして、バランス取りの高等技術?
・・・んなこたあない。 きちんと仕事しろ>AMD
416Socket774:2005/08/24(水) 06:29:34 ID:onrv++sh
XP-90でVenice2.7G常用だけど2000rpm以上は回したことないな。
417Socket774:2005/08/26(金) 13:21:10 ID:zcSva4jv
ソケット478のマザーへソケット775のCPUクーラを取り付ける方法はないかな?
418Socket774:2005/08/26(金) 13:28:22 ID:2Gq9Fm8n
>>415
おばちゃんがテ張りでは?w
機械張りでたまたまずれたかもしれないけどw
419Socket774:2005/08/26(金) 13:51:46 ID:pVtlpIGe
保証期間内はリテールさ。勿論ファンコン使うけどな
420Socket774:2005/08/26(金) 16:20:12 ID:wXEX2bhq BE:34416858-##
Athlon64 3200+ veniceのCPUクーラーが取り外せなくなりました。ハーを倒してもいっしょに金具みたいのが歪むだけで外せません。どうしたらいいんでしょうか
421Socket774:2005/08/26(金) 16:50:48 ID:xNQygjV3
>>420
無理矢理外せ。ベニスのリテールは滅茶苦茶固いから外すのが大変なだけ。

多分マイナスドライバーを使わないと無理だと思う。マザーボード傷つけないように気をつけろよ。
422Socket774:2005/08/26(金) 19:28:45 ID:mxyY23De
775のリテールは、シンクとマザーへ取り付ける金具が一体化されてるのだが
あれはポコッとはずせるものなのだろうか?
423Socket774:2005/08/26(金) 19:33:00 ID:2Gq9Fm8n
>>775のリテールクーラーは、四箇所の部品をまわしながら入れるような感じですよ。
424Socket774:2005/08/26(金) 21:35:25 ID:vIfQZGU7
>>423

それはわかってるが。
シンクと取り付け足を分割したいわけで。
425Socket774:2005/08/26(金) 22:44:10 ID:Z2+H8dga
ttp://up.isp.2ch.net/up/255cdba75f3b.jpg

恐らく真ん中の銅/アルミで固定されてるようなので外すのはかなり至難の業かと

ところで質問中心部がアルミでできてる奴と銅で出来てる奴があるが
銅が付いてる奴はどのバージョンからの支給リテールなんでしょ?

426Socket774:2005/08/27(土) 00:17:27 ID:x8plOpXg
ここで聞くべきじゃないかもしれんが、
AthlonXPのバートンのリテールファンってうるさいの?
427Socket774:2005/08/27(土) 00:43:01 ID:vHtn0/NH
XP2500+のリテールは3600ぐらいで回るとそれなり
でも2100回転にして使っているとRADEON9600のFANの音のほうがうるさい
428Socket774:2005/08/27(土) 01:15:02 ID:aNJMVXe7
AthlonXPのリテールファンはうるさいよ。
64世代から、やっとこまあまあになったけど。

XPの場合はシンクとファン変えたほうがいいと思う。
429Socket774:2005/08/27(土) 01:38:50 ID:/dXDrAZS
豚XPのリテールっつっても種類1つじゃないし。
静かなのもあるし、五月蝿いのもあった。
430Socket774:2005/08/27(土) 03:47:34 ID:MGOZm6Ie
ペニスの3000+買おうと思ったんだけど、
ファンがうるさいみたいね。

リテールクーラー以下の背の高さで
お勧めのクーラーって何かある?
431Socket774:2005/08/27(土) 05:43:38 ID:TxGrIoPg
つ「7cm静音ファン」

2000回転で使用中 venice 3500+

ファン交換は自己責任で。
432Socket774:2005/08/27(土) 05:59:24 ID:6wjS4k90
>>431
あ、単にファンがねじ止めされてる構造なのか。
ならばファン交換するという手が使えるね。
てっきりintelのリテールクーラーみたいな、交換しようのない構造のを想像していたよ。

現に今使ってる苺のリテールクーラーも、芯に載せ変えてたり。
433Socket774:2005/08/27(土) 08:28:39 ID:aNJMVXe7
漏れもRDL7025Bにしてますよん。
スペック上は、静かで風量が増えたはずだし。

でもインテルの渦巻きリテールが一番効率とかよさそうなんだよなぁ〜
あれのインテル・AMD両対応のがでればなぁ〜
出来れば交換しやすい8cmファンで。
434426:2005/08/27(土) 11:15:31 ID:p2JPVy37
>>427-429
ありがとうございます。ちょっとお金出して
非リテール化することにします。
435Socket774:2005/08/27(土) 21:56:24 ID:3GuKDM2h
>>432

ところがですよ、今日ドスパラで¥500で手に入れた12V-0.40Aのファンはヒートシンク
にツメでかかってるだけでちょんぱっとはずれるんですね〜。
そうしてファンの配線コードクリップにPCIスロットにさしてある拡張カードを差し込むと
PCI-EXのx700をうまく冷却してくれるようになって、さらにこのヒートシンクには80mmファン
を取り付けることに成功。
ちょっと工夫要りますが、486用みたいじゃないので大丈夫。

436Socket774:2005/08/28(日) 16:28:45 ID:piztD681
>>425

WinPCの黄色い表紙によれば、PenDでも胴の径、ファン枚数がちがうようで、P4の113Wのやつは
銅らしい。
黄色の号がどれかはこちらから↓
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/backnumber/
437Socket774:2005/08/28(日) 18:01:29 ID:jRl4MeSq
自作じゃないけどえpそんぢれctって頼んでもいないのになぜかシプラムついてくるね
438Socket774:2005/08/28(日) 18:10:30 ID:rs7qBSQD
3500+に4400+のリテールつけようとしてる漏れはこのスレ的にはダメダメでしょうか?
439Socket774:2005/08/28(日) 18:53:56 ID:s5SRXS83
4400+のリテールファンは使えるよ
ヒートパイプ仕様で
4400+がアイドル36℃ エンコしてて44℃

探せばファンだけ売ってる所もあるね
440Socket774:2005/08/28(日) 21:41:55 ID:zkbu0VxA
>>439
非常に興味あります。何処で売ってるの?
441Socket774:2005/08/28(日) 22:45:29 ID:H92NvNGn
>>439
4400のリテールってFX系のとちょっと違うよね
フィンが将軍みたいな材質で組み合わせて接合してあるね
442Socket774:2005/08/29(月) 01:08:01 ID:NaRZHRAq
>>440
自作系ショップなんかで
売ってるよ
多分、組み立て依頼とかでCPUクーラーも買った人が置いてったり
店側で開けたのとかだと思うけど
ツクモとかで何回か売ってるの見た
443Socket774:2005/08/29(月) 16:54:25 ID:Jm9GzcPZ
今の季節、P4/570Jをリテールファン、ケースファンなしで動画エンコ出来る?
なんかエラー出てアプリ終了しちゃうんですけど。
444Socket774:2005/08/29(月) 18:35:36 ID:s/8XS4bU
>>443
INTELでもamdでも無理。
その場合はファン稼動させろと。
445Socket774:2005/08/29(月) 18:36:18 ID:s/8XS4bU
(・X・)? J そんなえさでは釣られないクマー
446Socket774:2005/08/29(月) 21:38:20 ID:d+GH7oGC
>>443

ファン止めて扇風機であおれば良いだろ?
冷却性あげるために、フアンは取り払ったほうが吉。
スポットエアコンならさらに吉。
447443:2005/08/29(月) 21:49:44 ID:Jm9GzcPZ
やっぱりケースファン無しだと無理なのか。
それ聞いて安心した。
すでにケース開けてるんだけど、なんかPC周辺がムンムン暑くなってキツイんだよね。
だからケースファン買うわ。80mmの3つ付けようと思う。
448443:2005/08/29(月) 21:53:24 ID:Jm9GzcPZ
あっ、書き方が悪かったかも。
リテールクーラーのファンは回ってる状態。でケースファンがついてないと言う意味でした。
449Socket774:2005/08/29(月) 22:23:01 ID:bAPnOZkn
>>443
プレスコと比べるのは烏滸がましいが3000+(939)でやってみた。
室温26度(ダイソー温度計読)

ケース吸気排気ストップ前 CPU 31度
              後     36度


ケースは古田和ー CPUクーラーは忍者で12a1200rpm(双方とも)
ちなみにフルに負荷掛けたら

吸吐有 36度(このまま維持って感じか)
   無 45度(ここでストップって感じか)
電源の排気は止められないので悪しからず

ソフトウェア読みなので当てにならないでしょうが参考まで。


450Socket774:2005/08/29(月) 22:29:32 ID:ltS5wJHZ
今日、秋葉のツートップでソケット478プレスコ用銅芯渦巻きリテールNIDEC製(780円)買ってきた。
ちょっと高かったが。
451Socket774:2005/08/29(月) 22:36:34 ID:d+GH7oGC
>>450

F15といい勝負しますよ。
うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんんん。。
452Socket774:2005/08/29(月) 22:41:38 ID:ltS5wJHZ
>>451
F15って戦闘機の?
音に関しては、かなり静かになったんだけど。
453443:2005/08/29(月) 22:47:43 ID:Jm9GzcPZ
>>449
ファン無しだとアスロンでも9度近く違うのか。
プレスコだったらもっとヤバイなこりゃ。やっぱりケースファン買います。
454Socket774:2005/08/29(月) 23:01:23 ID:s4VTV/fr
>>452
>>451は恐らく、PentiumXE840あたりのリテールと混同してると思う。
どっかに動画あったけど、あれは確かに戦闘機並かもしれない・・・
455Socket774:2005/08/30(火) 02:39:44 ID:LfwVy/9E
456Socket774:2005/08/30(火) 04:06:59 ID:6KwR6kqT
正直、CPUクーラに魅力を感じない。
457Socket774:2005/08/30(火) 04:25:17 ID:F79HmQtq
じゃあ取り外してしまえ。
458Socket774:2005/08/30(火) 09:09:27 ID:1B0Og589
>>452
>>454

負荷掛けて、PC内温度が高まると、内臓センサーのおかげで、全力回転になる。
当方の北森3.4GHZ用のヤツでもうぉ〜〜〜〜〜んんんって泣きが入ってる。
会社のだからPCは離れたところにあるので良いけど。
静かなのは朝だけ。
CPU負荷100%を30分も続けると、もうスゴイもんです。
何にそんなにCPU負荷かかるかといえばグラフィック多用
のレーザプリンター出力にCPU負荷が100%になる。
多いときには朝から夜まで印刷してるから。
459Socket774:2005/08/30(火) 14:34:45 ID:BlE51YSq
スンマセンAthlon64 3000+ (ベニス)のリテールfanの回転数制御ってM/B依存?
そんなに熱くないのに4000rpmから回転数下がらない・・・。orz
460Socket774:2005/08/30(火) 20:01:32 ID:QWgfIr6V
だれもレスしないから北森使いなおれがレスしてやる。
そいつは3本線だから、ファンの中にセンサーなかったらいつも全力で回ってるんだろ?
ファンコン付きのファンに交換したら?
Intelの北森用なヤツはファンに内臓しとるよ。
4本線ならマザコンだけんど。
461Socket774:2005/08/31(水) 03:50:57 ID:LNl6w4/x
セレD2.66GHzプレスコ+純正クーラーなんだけどめちゃくちゃうるせえ。
純正クーラーってうるさいとは聞いていたがここまでとは。
誰か静かなクーラー教えてくれませんか〜?ソケ478でつ。
462Socket774:2005/08/31(水) 04:04:38 ID:QHDAewgV
CPUクーラースレ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125294783/

ちなみにうちは北森+シプラム。リテールの時は悲惨だったけど、なんとかこれで許容範囲内。
463Socket774:2005/08/31(水) 04:36:07 ID:g3xjV6bZ

リテールがいいのを採用すれば問題ないのに・・・・・・

AMDのおばか
464Socket774:2005/08/31(水) 05:59:22 ID:6w+v5qo5
>>463
具体的に!
465Socket774:2005/08/31(水) 10:10:21 ID:bQK5tpf2
>>461

今のIntelリテールは周囲温度で回転数制御かけてるからCPU周囲温度が高いのが
第一原因!。
リテールファンへ外気が行くように、ダクトで外気導入できるようにしないと何つけても
ファンの回転をあげなくてはCPUの温度はさがらんぞ?
俺は北森3.4GHZに蒲鉾+外気導入パッシブダクト自作で、外気温30度のとき2600回転でCPU温度36度。
466Socket774:2005/08/31(水) 18:53:33 ID:G10rfYCT
北森3.4に自作ダクト+リテール2000rpmで室温+10度だが、微妙だ。
冷えてるとは言いがたく、静音とも言いがたい。
467Socket774:2005/09/02(金) 01:06:31 ID:t2XbhBJ9
ソケット775でリテールクーラーを使っているのですが
マザーボードをケースから外さずに取り付けられるCPUクーラーはありますか?

ArcticCooling Freezer7 (ソケット775用)がワンタッチで交換できそうなのですが
使ってる方いますか?
468Socket774:2005/09/02(金) 12:58:08 ID:uJIatbze
何のスレか見てから書いたほうが身のため。
469Socket774:2005/09/05(月) 02:16:42 ID:r3gWQBcr
北森2.66GHzを付属のリテールで使ってンだけど、ジャンク屋で北森3.2GHz用?の
リテール(銅棒タイプのやつ)が売ってたので、こっちに変えたらもっと冷えるかなと思
って買ってみた。

CPU温度は殆ど変わらんけど、音だけ凄くなった気がする orz
無負荷状態で5200rpm超ってどういうことだよ・・・
470Socket774:2005/09/05(月) 11:57:30 ID:pAECtJod
>>469
俺もそーゆう、ファンキーなクーラーが欲しいぜ
471Socket774:2005/09/05(月) 14:56:18 ID:vkZwo1/K
>>469

CPU周囲の温度が高いのだろうな。
ヤツは温度センサーを持ってるようだよ。
ケース開いてCPU周辺へ扇風機で風を送ってみて。
回転数が落ちるハズ。
おれのもちぃとうるさいからファンでCPU周りの空気排気したら大人しくなった。
472Socket774:2005/09/05(月) 17:01:50 ID:JSrj5qwZ
>>467 リテールクーラーがあまりにうるさかったので、ArcticCooling Freezer7 775用使っています 。
とりあえずM/BのCPU位置やケースとかも関係するんだろうが、M/Bはずさずに交換できたよ。
【CPU】PenD 830  【M/B】Intel D955XBK 
交換直後 BIOSで無負荷時 交換前59℃ →54℃  5度くらいは落ちた
intel DESKTOP MONITERだと 無負荷時50℃ しばき30分59℃くらいと安定?
一番の恩恵は静かになったこと。排気温度は高いが・・・orz  
473Socket774:2005/09/05(月) 20:16:50 ID:Fy4iX/j/
じゃかましい。
ぼけ。
474Socket774:2005/09/06(火) 04:11:07 ID:JRQXlGil
>>469
2.4CGで銅柱タイプ使ってるけどアイドルで2000回転
しばいても3000ぐらいだぞ。
温度高すぎなんじゃね?
475Socket774:2005/09/06(火) 05:50:52 ID:6EEgjqow
>>469
基板のどこかが逝ってる可能性あり ファンコン使うか電圧下げるべし
476Socket774:2005/09/06(火) 08:24:31 ID:8iZscW5x
どっちにしろ、取り付け方法まちがうと冷えないよW
どのクーラーにもいえることだけど
477Socket774:2005/09/08(木) 18:13:08 ID:E6v6+dd6
キターーーーーーーーーーーーーー!!!
ttp://www.qualista.co.jp/product/speeze/cpucooler/ee731b3-jbl.htm

Socket754/939/940 で、インテルのリテールみたいな渦巻きクーラー!!
でもファン交換できなさそうonz
478Socket774:2005/09/08(木) 19:19:19 ID:e+KDGeZK
9cmファン付きそうだけど。どうだろ。
479Socket774:2005/09/08(木) 20:38:48 ID:pMuF4Qzv
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/Zaffiro/zaffiro.html
ファンは9cmのようです。
交換できるかはわからないけど。
480467:2005/09/08(木) 20:57:32 ID:0VGOb6W1
>>472
遅くなりましたがありがとうございます。
さっそく明日にでも買ってきますね。

スレ違いで申し訳ありませんでした
481Socket774:2005/09/09(金) 15:09:00 ID:UJIXLhge
cpuクーラースレより
−−−−−−−−−−−−
576 Socket774 sage New! 2005/09/09(金) 00:00:59 ID:fBfxMPFW
リテールクーラー情報
秋葉原 PCサクセス ソケット478インテル純正クーラー(4方放射型、渦巻き型)熱伝導シール付き 300円
4方放射型はサンヨー電機製(0.18A)、渦巻き型はメーカー忘れた(0.55A)
渦巻き型の消費電力が高いのが気になるが。
482Socket774:2005/09/09(金) 15:18:17 ID:9FKttn+I
きょうは工作の時間。
ソケット478のリーテルクーラのファンをカッターで支柱ごとバッサリ。
そこへ、775のファンをクーラからはずして装着。
478は山洋製で0.45mAでファンは70ミリ、775用はニーデック製で0.44mAでファンが90mm
後者は風量が多いからより低速(3000超えから2600)で使えるので静かになった。

石は北森3GHZ,冷房無しでも今日は涼しい。

センサーのプロパティ
センサータイプITE IT8712F (ISA 290h)

温度
マザーボード 25 -C (77 ーF)
CPU          26 -C (79 -F)
Aux          25 -C (77 -F)
IBM-DTLA-307060      39 -C (102 -F)
Hitachi HDS722516VLAT80   36 -C (97 -F)
HDT722516DLA380      36 ーC (97 -F)

クーリングファン
CPU2596 RPM
電源1406 RPM

電圧
CPUコア1.50 V
+2.5 V2.58 V
+3.3 V3.31 V
+5 V4.30 V
+12 V12.42 V
+5 V スタンバイ1.51 V
483Socket774:2005/09/10(土) 08:09:27 ID:kjm3aZ7Z
>>479
ZAFFIRO イイ!こういうのが欲しかった!
ファンは交換できそうなので、山洋電気かXINにして使おうと思う。
484Socket774:2005/09/12(月) 02:37:46 ID:jggNjPSO
市販のファンに魅力を全く感じない。
485Socket774:2005/09/12(月) 04:16:12 ID:JHeMdD3i
同じく。
不要なまでにでかい、高い、などなど。

でもAMDのリテールクーラーには不満だ。
486Socket774:2005/09/12(月) 06:42:13 ID:2Tyf4z2a
何を言ってるんだ
でかいほうが良いじゃないか
487Socket774:2005/09/12(月) 20:13:54 ID:P7IylSF0
あのでかい奴らなら、
OCする人には有効かもしれんが、定格で使ってる分には不要だと思う。
何人釣れるかな?
488Socket774:2005/09/12(月) 21:53:33 ID:D1AKoya9
これどうでしょう
http://www.taoenter.co.jp/product/reikyaku.html#
99で1480円だったんだけど、リテールよりは静かで冷えると
思うんだけど、どうでしょう?
489Socket774:2005/09/12(月) 22:15:10 ID:jrSxYKX3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
490Socket774:2005/09/12(月) 22:51:56 ID:yRUEhV4Y
うちのCPUファンはリテールだけど、下記のような感じです
(CPUはPen4 2.8CGHz)

Superπを回していも、50℃を超えることはまずないし、
ファンレス目的でもなければ市販のファンは要らなそう。

フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプITE IT8712F (ISA 290h)

温度
マザーボード25 ーC (77 ーF)
CPU28 ーC (82 ーF)
Aux25 ーC (77 ーF)
Hitachi HDS722516VLSA8037 ーC (99 ーF)
HDT722516DLA38038 ーC (100 ーF)

クーリングファン
CPU2860 RPM
電源2163 RPM

電圧
CPUコア1.57 V
+2.5 V2.59 V
+3.3 V3.38 V
+5 V4.17 V
+12 V12.22 V
+5 V スタンバイ5.05 V
Debug Info F3B FF 4E
Debug Info T25 25 28
Debug Info V62 A2 D3 9B BF 5E 4E (77)
491Socket774:2005/09/12(月) 23:09:53 ID:yaVqcXmf
>Superπを回していも、50℃を超えることはまずないし

室温書かないでそんなこといわれてもねぇ、オナニーレスにしかならんよ。
492490:2005/09/12(月) 23:48:19 ID:yRUEhV4Y
>>491
 失礼しました。
 一応、今年の8月の昼間に実験してた時のことです。
 PCのある部屋にはエアコンはないし、座っているだけで
 汗が出てくる日でした。
 その状態で、3355万桁を回していました。
 あてにならないかもしれないけれど、部屋の温度計は35℃
 くらいでした。
 たぶん、本当は33℃くらいだったのでしょう。
      ↓
 今回のデータは、今日のものですが、今の室温は28℃って
 でているため。
493Socket774:2005/09/13(火) 00:44:50 ID:MQ52QpdO
>> 459

>スンマセンAthlon64 3000+ (ベニス)のリテールfanの回転数制御ってM/B依存?
>そんなに熱くないのに4000rpmから回転数下がらない・・・。orz

自分で下げる機能はないと思うよん。
4000rpmだと随分うるさそうだわね。

うちのリテールは静音重視してM/Bで回転数制御してます。通常は1000-1500rpmあたり。
PCに耳をつけないと聞こえないくらい静かw
ただ、CPUの温度は40-55℃と高めになっています。
494Socket774:2005/09/13(火) 20:04:26 ID:yhueTPDR
リテールクーラー情報

ツクモ DOS/Vパソコン館4F(ラオックスコンピュータ館向かい)
LGA775インテル純正リテールクーラー(SANYO製0.25A) 熱伝導シートつき 300円
ノークレーム扱いだったが、パッケージからCPU抜いただけの新品と思われる。残り7個くらいあった。
495Socket774:2005/09/13(火) 20:29:36 ID:yhueTPDR
>>494
訂正 NIDEC製
496Socket774:2005/09/13(火) 20:56:33 ID:EoA/CqXj
>>492
室温=CPU
おかしいと思わないの?
497Socket774:2005/09/13(火) 21:34:35 ID:jQY2x8Dc
Pen4 2.8Cにプレスコの銅芯シンクのリテールFAN(Nidec製)使ってます。
アイドル状態でも回転数が3500程度逝ってます。かなりうるさいです。
Nidecファンのクーラーってこのスレ的には外れなんですかね?当たりはどこでしょう?
498Socket774:2005/09/13(火) 21:41:13 ID:tE+1SuUt
どこのも煩い。でもNidecファンは外れ。壊れやすいんだよね。
499Socket774:2005/09/13(火) 22:38:45 ID:bXjEntaH
>>497

>>482に書き込んだけど、改造すると静かになるよ。
改造前はう〜〜〜〜〜〜んんってうなってたけど。
今は平和な毎日です。
500Socket774:2005/09/14(水) 01:39:06 ID:1Tk/9ZDj
>>497
あのね、うるさいって事は高速でFANが回ってるの。
で、高速で回ってるってことはそれだけ風を送り込む必要があるの。

必要があるからその速度で回ってるの。
分る?
分んないかな?
501Socket774:2005/09/14(水) 06:25:08 ID:paTUpmyK
(・∀・)セロハンテープでファンの羽を固定すると静かになるよ
502Socket774:2005/09/14(水) 12:54:55 ID:WNz1jOZo
そんなことするならファン付けなきゃいいじゃんw
そうすりゃリテールも何も関係ないよ
503497:2005/09/14(水) 15:17:32 ID:hyGVNVB2
>>499-500
レスありがとうございます。
交換前に付けていたPen4 2.66GHzのリテールクーラーがアイドル2500rpmくらいだったんです。
より冷えるはずのプレスコリテールのほうが回転数が高いことが納得いかなくて。
ファンのみの移植もやってみたのですがファンとシンクの距離が合わずうまく固定できませんでした。
リテールのシンクに後付けできる可変速ファンなどはあるのでしょうか?
質問続きですみませんが宜しくお願いします。
504Socket774:2005/09/14(水) 19:28:20 ID:USQE2HM7
>>503

ソケット478のリーテルクーラのファンをカッターで支柱ごとバッサリ。
ファンの無くなったクーラをリテンションへ取り付けてレバーを倒して固定。
そこへ、775のファンをクーラからはずしてくる。
775のファンのつめを478のリテンションレバーの支柱の梁部分へ引っ掛けて固定。
これがまたぴったり。
478は山洋製で0.45Aでファンは70ミリ、775用はニーデック製で0.44Aでファンが90mm
後者は風量が多いからより低速(3000超えから2600)で使えるので静かになった。
取り付け後数日CPU負荷の大きな作業してもCPUファンは高速にならず静かな毎日。
だから775用のクーラを300¥ほどで手に入れてきて、上のようにやれば付く。
おれは、工作が面白いから自作するんで、それが邪魔くさいなら自作には向いてないかもね。
何千円もかけるならいくらでも完成品あるから買っておいで。


505Socket774:2005/09/16(金) 04:02:00 ID:wSt1SINS
>>504
習うより慣れろ。口を動かすより手を動かせ。
という訳で買って参りました。LGA775のリテールクーラー。
アキバのドスパラで\500也。
Nidec製478のファンを支柱ごとラジオペンチでへし折って、
ファンを分離。775のファンはシンクは要らないので、フィンが
曲がるのも構わずペンチで分離。
>>504氏に言われたとおり、478のリテンションレバーの支柱の
梁部分へ引っ掛けて固定。確かにピッタリ。
で、電源を入れてみるも回らず・・・。冷や汗ダラダラ。
「もしかして不良品?漏れって、478のファンを壊しただけ?」

775のファンが478の梁と干渉してただけでしたw。

Nidec製とSANYO製の違いか、>>504氏のようにはいかなかった
ため、478のリテンションレバーの梁のすき間(梁自体がU字形断面
になっていてそのU字の間)に、775ファンのシンク固定用フック部を
押し込み、ファンについていた電源コード固定用のフックと478の梁を
タイラップで結束(2ヶ所)、ガタつきなく固定できますた。

で、早速シバいてみたわけですが、コレ効きました。
478リテールクーラーだと、π焼き×2でCPU57℃@4200rpmだったのが、
775ファンに換装すると、CPU50℃@3300回転くらいになりますた。

>>504氏、アドバイスどうもでした。とても効果がありました。
予備にもう1個775クーラー買っとこ・・・
506Socket774:2005/09/16(金) 10:55:37 ID:gacypQL4
>>505

よくできました。
追加説明。
775のシンクを引っかけているツメの一方にはコードを止めるツメがあるはず。
そのツメ側のシンクに引っ掛けるツメの先端をいくらか削る。
これはコードを止めるツメのコードが入るスキマへ梁のU字型の外側の方を挿入するのだが、
シンクを止めるツメはU字の中へ入れるから、そのときにリテンションレバーとシンクを止めるツメが干渉するから。
コードを止めるツメが無いほうは梁の外側に引っ掛けるとぴったりなハズ。
おれはタイラップも使わずに、まさにパチッと取り付けられたよ。
説明が下手で↑だけではわかりにくいかも知れんがそちらに現物あるからがんばって。
507Socket774:2005/09/16(金) 15:05:58 ID:WKAolN7n
2.4CG(定格)を使っているが
付属のリテールクーラーは
NIDEC 0.28A アルミ製 2方向フィン 
で現在使ってるのは秋葉で買った
SANYO 0.24A 銅柱入り 4方向フィン
どちらもアイドル2000回転ぐらいなので五月蝿いと感じる事はないなぁ・・・
しばいても3000ぐらいだし。
0.44Aとかだと回転高いのか?
電源とかVGAファンのが五月蝿いみたい。
508Socket774:2005/09/16(金) 17:20:47 ID:gacypQL4
>>507

0.44Aとかは北森3.4GHZとかプレスコについてくるヤツで5000以上で回ることもしばしば。
ファン内にセンサーが仕込まれてて、CPUのヒートシンクの熱を感知して回転上げるようだ。
ちなみに、おれの北森3.0に付いてきたのはNIDEC製、銅版にアルミ板をカシメたようなやつ、
これは使ってない。家で使ってるPC用なので蒲鉾に変えた。
北森3.4GHZについてきたのは銅柱で、四方向山洋製ファン0.44A。
これを会社の自作機北森3.0GHZにつけてるが非常にうるさかった。
2.4用の0.28Aなんかだとこのうるさいって話はわからんと思うよ。
509Socket774:2005/09/17(土) 03:30:59 ID:/sMD6pJX
誰かザフィーロ買った人いないの?
レポきぼん
510Socket774:2005/09/17(土) 10:18:56 ID:5pK+SgMx
>>505

ttp://www.tea-league.com/cgi/img2/img2.cgi

↑画像をアップしたから見たら?
ちょっと改善したけど。
場違いなところへアップしたからいつまでおいといてもらえるかわからん。
511Socket774:2005/09/17(土) 15:05:43 ID:mCkEqWqo
>>506

> 775のシンクを引っかけているツメの一方にはコードを止めるツメがあるはず。
> そのツメ側のシンクに引っ掛けるツメの先端をいくらか削る。
これに気付かず、コードを止めるツメをへし折って合わせてしまいました・・・
なので仕方なくファンを180°回して設置し、横向きのコードを止めるツメを
利用して478の梁に固定してます。
775クーラーを新たに入手したら、付け直します。

>>510
即効で消されたみたいですw
512Socket774:2005/09/20(火) 15:32:53 ID:MJT3NH1I
>>510
自作用うPろだがあったはず。
513Socket774:2005/09/20(火) 17:02:24 ID:dARVO/Ef
514Socket774:2005/09/20(火) 19:38:24 ID:SFFK0hi8
>>513
最近のリテール品のヒートシンクって銅が埋め込んであるの?
515Socket774:2005/09/20(火) 20:02:13 ID:nwoTlZ28
>>514

だいぶ前から銅柱を入れてあるよ。
ちなみに手持ちのリテールは全部銅製。
こういうのもあった。
北森3.0についてた記憶。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1349.jpg
516Socket774:2005/09/20(火) 20:34:33 ID:SFFK0hi8
あんですとー
流石に4年間CPU交換してないだけにぜんぜん知らなかったorz
やっぱ、発熱が増えてるのが原因?
517Socket774:2005/09/20(火) 21:54:35 ID:nwoTlZ28
>>516

半導体でこれだけ発熱するのはすごい技術ですよ。
518Socket774:2005/09/20(火) 22:32:08 ID:kyUp3aiE
原子炉の燃料棒よりも熱密度が高いとかいう話あったよね。
519Socket774:2005/09/20(火) 22:45:14 ID:7TM/WdMV
じゃあCPUを集めれば・・・MSをも動かす動力源に・・・
520Socket774:2005/09/21(水) 07:03:55 ID:qlwDHCyX
MSってなに?MicroSoft?
521Socket774:2005/09/21(水) 10:54:51 ID:foyZRLBV
ワロス
確かに多数のCPUによって動かされてるなw
522Socket774:2005/09/21(水) 11:37:57 ID:BvPRaFkP
>>513
こないだ秋葉で探したけど478リテールは中々無くて
775が多少あった・・・・つかえねーと諦めてたけど
この方法はいいね。
523Socket774:2005/09/21(水) 17:43:21 ID:ARpIIqY4
>>522

北森3.0を二台併用してるので、二台とも775のファンに換装しました。
この775のリテールファンにはCPU周辺温度が高くなるとファンの回転を上げる
仕掛けが内臓されてるので、静音を期待しても、CPU周囲温度が高い場合は
騒音高くなりますよ。
478のファンのときに比べたら、回転は低くすみますが。

今日の今現在の状態。

センサーのプロパティ
センサータイプITE IT8712F (ISA 290h)

温度
マザーボード-25 ーC (77 -F)
CPU-27 -C (81 -F)
Aux-25 -C (77 -F)
IBM-DTLA-307060-40 -C (104 -F)
Hitachi HDS722516VLAT80-37 ーC (99 -F)
HDT722516DLA380-37 -C (99 -F)

クーリングファン
CPU3309 RPM
PCケース1592 RPM
電源1406 RPM

電圧
CPUコア1.58 V
+2.5 V2.59 V
+3.3 V3.31 V
+5 V4.33 V
+12 V12.29 V
+5 V スタンバイ3.79 V

524Socket774:2005/09/21(水) 18:41:31 ID:RGAcfIVk
>>522
オレが知ってる478リテールは、1週間前にTOWTOPでNIDEC製渦巻き型銅心(780円)だけだったな。
525Socket774:2005/09/22(木) 20:29:12 ID:SpIv1C9N
いまアキバのPCサクセス2号店行ったけど、478クーラーは5〜6個残ってたよ。
サンヨー製、ニデック製の2種類。シンクはニデック製のほうが冷えそうな感じ。
526Socket774:2005/09/22(木) 23:15:30 ID:dWCG3+UJ
>>525
ちなみに\300ですた
527Socket774:2005/09/24(土) 09:58:46 ID:Db518h+j
>>525-526
GJ!買いたいので参考になりますた。
528Socket774:2005/09/24(土) 19:14:19 ID:7c9A1Knm
>>525
情報を元に買ってきた。
NIDEC製 F08A-12B8S2 0.13A
やけに消費電力が小さいが、定速回転タイプなのかな。

以前買った F08A-12B8S1 0.25A というの使ってるが、こちらは2200RPM〜4300RPMくらいの可変タイプ。
529Socket774:2005/09/24(土) 19:45:07 ID:e1QSWJ/B
銅心ハリケーン型クーラー買ったyp!

北森3Gに付けてみたけど、アイドル37度 うひょひょーwwww 
前のリテールも銅版入りだったけど、ハリケーン型の方が(・∀・)イイ!!銅版の方はアイドル42度だった。
530Socket774:2005/09/24(土) 23:30:32 ID:x4wMbPy/
>>529
そこで、>>513を参考に、LGA775リテールファンを装着するですよ。
ドスパラの本店2階に500円で売ってます。
冷えは同じ程度ですが、アイドル時の回転数が2500〜2750rpmになって
静音でウマー
531Socket774:2005/09/26(月) 21:27:36 ID:S6G0hMRv
ASURONN64-X2 4800を使用していますが
クーラーが、リテールのままです。
 空冷式で音は爆音でもいいですので、リテールより
冷えるクーラーはどのようなモノがあるでしょうか?
532Socket774:2005/09/26(月) 22:23:26 ID:ryarjBqq
2点。スレ違い。↓でもいっときなさい。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123866075/
533Socket774:2005/09/27(火) 19:32:05 ID:KqfAQjpM
ASURONN64-X2って新型のCPUでも出たのか?

534Socket774:2005/09/27(火) 20:28:10 ID:zQeVk6JA0
>>533
ADOBANSUDOMAIKUROTEKUNOROJIからでた。
535Socket774:2005/09/28(水) 12:21:44 ID:ZgSkXLxy
DEBAISHIZUじゃ・・・なんかそもそもまちがってる。
536531:2005/09/29(木) 18:42:38 ID:03DN/jsC
>>532
情報&スレ誘導ありがとうございました。
537Socket774:2005/09/29(木) 19:13:47 ID:revxr9lE
色々買い集めて結局Fujikuraリテールで十分な気がする
538Socket774:2005/09/29(木) 20:44:07 ID:0VT4fb2U
PenM725@2.13GHzにP4/3.80EGHzのリテールシンク。
この状態で3355万枚Pai焼き中でも室温+2度。無駄に冷えて良い。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1680.jpg
539Socket774:2005/09/29(木) 21:36:17 ID:rYxf1pS5
pen4 2.26にプレスコ用渦巻き型銅心リテールをつけたんだが、あんまり冷えないね。
室温26℃
CPU42℃
540Socket774:2005/09/29(木) 22:09:50 ID:qq9UvQJn
>>539

異常に気が付くべきである。。。
北森3.4Gでもこんななのに。
フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83627EHF (ISA 290h)
GPUセンサーNational LM63 (ATI-I2C 4Ch)
マザーボード名Asus P4GD / P4GPL / P5AD / P5GD / P5P800 Series

温度
マザーボード     37 ーC (99 ーF)
CPU        32 -C (90 F)
GPU          49 -C (120 F)
GPU周囲          44 -C (111 F)
Hitachi HDS728080PLAT20 35 -C (95 F)
Hitachi HDS722525VLSA80 33 -C (91 F)
Hitachi HDS722525VLSA80 32 -C (90 F)

クーリングファン
CPU2280 RPM
PCケース1749 RPM
電源1776 RPM

電圧
CPUコア1.71 V
+3.3 V3.41 V
+5 V5.73 V
+12 V12.16 V
+5 V スタンバイ5.16 V
541Socket774:2005/09/30(金) 01:57:53 ID:7M5atyrY
明日アキバ行って478渦巻きゲットしてこようと思うんだけど、
サクセスにまだ在庫あるかな。
フェイスの渦巻きは775だった気がする。
542Socket774:2005/09/30(金) 09:47:49 ID:LSjosdkL
>>541

TWOTOP高いからまだあるかも。
ただしIntelシールじゃなくてニーデックになってる
543Socket774:2005/09/30(金) 10:54:22 ID:7M5atyrY
>>542
ニデクか。おれもファン交換してみよかな…
まずは入手しないと。ツートップ行ってみるよ。トンクス。
544Socket774:2005/09/30(金) 19:30:01 ID:RxNBJm/f
>>540
異常に気が付くべきである。。。




マザーボード     37 ーC (99 ーF)
CPU        32 -C (90 F)
545541:2005/10/01(土) 02:23:12 ID:y62He5M0
渦巻き買ってきた。アークにて。twotopでは見つけられなかった(と思う)
PEN4の2.4Cで使ってみたけどspeedfanで絞っても平気だね。
ファンの製造はFUJIKURA、0.55Aでした。消費電力がやけに高い気が…
546Socket774:2005/10/01(土) 07:54:54 ID:IAmjjPsa
>>545
オメ。個人的にはフジクラリテールはマシなほうだと思う。
ファンの形状からか、同じ温度でも回転数が低い(気がする)。
プレスコ以降のはどれも消費電力高いよ。
547Socket774:2005/10/01(土) 10:09:45 ID:0Wde3aUH
>>544

540だが、外気温たかく、使えば温度高くなる。
今は先日に比べて外気温も低くそんなに使ってないから以下のとおり

フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83627EHF (ISA 290h)
GPUセンサーNational LM63 (ATI-I2C 4Ch)
マザーボード名Asus P4GD / P4GPL / P5AD / P5GD / P5P800 Series

温度
マザーボード32 ーC (90 ーF)
CPU33 ーC (91 ーF)
GPU47 ーC (117 ーF)
GPU周囲43 ーC (109 ーF)
Hitachi HDS728080PLAT2029 ーC (84 ーF)
Hitachi HDS722525VLSA8029 ーC (84 ーF)
Hitachi HDS722525VLSA8029 ーC (84 ーF)

クーリングファン
CPU2265 RPM
PCケース1731 RPM
電源1815 RPM

電圧
CPUコア1.71 V
+3.3 V3.42 V
+5 V5.73 V
+12 V12.16 V
+5 V スタンバイ5.14 V
548Socket774:2005/10/01(土) 10:18:29 ID:0Wde3aUH
>>544

マザーボードの温度よりCPUが低いのはおかしいという意味での指摘と受け止めてるので、
↑の書き込みはマザーの温度は外気温低くあんまり使用していないときは温度差無いという意味。
CPU温度がマザーより低いのはCPUへは外気導入しているから。
549541:2005/10/01(土) 21:19:23 ID:CdhnorUP
>>546 情報トンクス。疑念が晴れた。
FUJIKURAは確かに音は気にならないね。高いクーラーかわんでも十分。満足です。
このスレに感謝。
550Socket774:2005/10/02(日) 00:56:33 ID:kf174iMm
>>549
>>528という情報もありますよ。
プレスコ用渦巻きでも0.18Aなんてのもある。
551Socket774:2005/10/04(火) 16:53:42 ID:B1cb9pJr
>>550
ウチに転がってる2.66GHzリテールがフジクラ製で0.24A。
ストックのLGA775リテールニデック製は0.44A。
しかしプレスコ用で0.18Aもあると言う。

冷却性能とアンペア数はかならずしも一致しないってことか。
そりゃファン形状が違うんだから電流も違うよな。
訳分からなくなくなってきた・・・シッタカなカキコスマソ。
552Socket774:2005/10/09(日) 17:36:55 ID:Ae55yvai
秋葉のツクモDOS/V館3Fにて478用渦巻き買って来た。525円
ファンはIntelロゴ入りでNIDEC製 0.13A(!)
後で現在使用の十字タイプと比較してみます。
553Socket774:2005/10/12(水) 00:08:13 ID:dywEqEW6
十字と渦巻きじゃ今の時期大して変わらない悪寒。
一方向のサッシみたいな奴から替えるなら判らんが。
554552:2005/10/12(水) 01:03:03 ID:KLbfcf9W
温度はほとんど変わりませんでした。1℃弱低いかな?って感じ
音は静かでシバいても2100rpm 41℃ ってとこ(2.4CG)
VGAのファンが一番五月蝿いな・・・
555Socket774:2005/10/13(木) 23:19:36 ID:XmdvmDyU
>>554
定速回転タイプかな。
オレのは、ニディック製 渦巻き0.25Aだけど、2200〜4000RPMで変化する。
556552:2005/10/15(土) 21:45:14 ID:0mzyQjXJ
>>555
しばくと2100〜2350ぐらいになって温度は44℃あたりで横ばいになります。
2.4CGですから発熱が低いのでしょう。
静かで良いです。
557Socket774:2005/10/15(土) 22:08:45 ID:Js19xr9j
リテール五月蝿すぎwwwwwwwwww
ケース無しだからかも知れないけど
558552:2005/10/16(日) 06:12:23 ID:oCYxQEDD
2.4CG+十字シンク sanyo 24A
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/373.png

2.4CG+渦巻きシンク NIDEC 13A
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/372.png

渦巻きのが高いのはグリス厚塗りしたからかも・・・・どちらにしろあまり変わらんな。
ちなみにグリスは100円ぐらいの安物。もっといいのに変えれば下がるかなぁ。
559552:2005/10/16(日) 06:20:01 ID:oCYxQEDD
あ、間違えた・・・
それぞれ0.13Aと0.24Aです。  orz
560Socket774:2005/10/16(日) 15:42:18 ID:f/4U11dR
age
561Socket774:2005/10/16(日) 15:47:26 ID:qZOcm2Re
フジクラってファン作ってんのか
知らんかった
562うなぎ吼え ◆pciX/BufRs :2005/10/16(日) 16:04:07 ID:QWO6mDKD
cpu純正リテンション 1000
8cm 鎌風可変タイプ 1200
ケースアルミ(itx)

基本パーツと同じくらい掛かる
563Socket774:2005/10/16(日) 17:15:45 ID:/ghjVXhy
CPUの内部インピーダンスを下げる為にCPU自体を大型化して、
それに対応した超大型ヒートシンク兼PCケースを作れば問題解決。

ファンレスPCの出来上がり。(,,・∀・,,)ノ
564Socket774:2005/10/16(日) 17:27:06 ID:/ghjVXhy
もう1つ思いついた。
CPUの足がつながっているプリントパターンをCPU周辺だけ太めにして、
放熱効果を狙ってみるのも面白いかも。基板自体がヒートシンク!(,,・∀・,,)ノ
565Socket774:2005/10/21(金) 19:39:08 ID:hzzUvJDl
ソケAのリテールクーラーは何回転くらいだっけ?
566Socket774:2005/10/21(金) 20:26:50 ID:mvq5rMx2
XP+2500のは約3600
567565:2005/10/21(金) 23:30:52 ID:X5Tnfwh/
>>566
どうも。
568Socket774:2005/10/25(火) 00:05:27 ID:dZVtvqGb
athlon64×2のリテールのファンを7cmから9cmに変えて使ってる。
結構冷えていい感じ♪
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up36709.jpg
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up36708.jpg
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up36706.jpg
おまけ
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up36707.jpg
569Socket774:2005/10/25(火) 00:43:45 ID:ZD/Gh7cT
>>>568
リテールシンク+ダウンバースト、意外といいっぽいね。
それにしてもおまけって・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125458878/l50にGoするヨロシw
570568:2005/10/25(火) 00:55:52 ID:AuWvkrBI
もうしてますw
571Socket774:2005/10/28(金) 10:05:49 ID:3akLxvVh
スッポンスレで見た画像に再会して思わずワロスw
572Socket774:2005/10/28(金) 22:54:34 ID:DDKPHQtL
(・∀・)スッポン!!
573Socket774:2005/10/29(土) 23:54:41 ID:Ymc7h4vh
MSIのマザーとリテールのアス64 3200+を買ってきて
取説見ながら組んでいたら
ヒートシンク(バックプレート)がない事に気がついたがそのまま組んでしまった。
リテールファンだけで冷やしている状態で
CPU温度も42℃くらいで動いているのですが
そのままでも大丈夫でしょうか?
バックプレート探して取り付けた方がいいでしょうか?
スレ違いだったらすいません。
574Socket774:2005/10/30(日) 00:59:09 ID:hT1z8PyB
ヒートシンク(バックプレート)って何?
全然意味が違うと思うのだが。
575Socket774:2005/10/30(日) 01:15:05 ID:54mrgtrO
>>574
マザー(CPU)の裏側に取り付けるいわゆるバックプレートのことを
M社の取説にヒートシンクと表現していたものですから…
(シールと剥がしてねじ止めするようになっていました)
もちろんCPUの上にはリテールのCPUクーラーがのっています。
576Socket774:2005/10/30(日) 15:05:01 ID:HBZpAlG5
バックプレートはマザーのたわみ止めみたいなもんだから無くてもそれほど
問題ではない。
欲しいなら売ってるけど。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
577Socket774:2005/11/01(火) 12:41:12 ID:2unmgfun
AthlonXPでコア欠けに懲りて、
ファンだけダウンバースト+8cmファンに換えてました・・・・・
578Socket774:2005/11/01(火) 21:55:47 ID:YxviSJN3
Pen4 3.2GHz
のCPU使ってるんだけど、リテールじゃマズイ?
579Socket774:2005/11/01(火) 22:40:02 ID:F1RsARAh
まったくない
580Socket774:2005/11/01(火) 22:41:08 ID:0YnRr9jv
>>578
十分でしょ。
それで熱すぎるなら、ケース内の空気の流れがおかしいか、グリス等の取り付け失敗したかだと思う。
581Socket774:2005/11/04(金) 00:57:45 ID:rQqAzY69
>>578
プレスコットコアだと、イマイチかも
582Socket774:2005/11/04(金) 17:35:20 ID:HjzdvOnh
リーテルつかってるけどsemp3100にX2-4800のクーラのせてる
583Socket774:2005/11/05(土) 23:57:57 ID:E4coklBc
754に939のリテールって乗るの?
584Socket774:2005/11/06(日) 08:18:09 ID:k02Ynfcf
クーラーは754/940/939で互換性があるよ。
585Socket774:2005/11/06(日) 08:18:34 ID:r9IzAZBZ
>>583
リテンションが全く一緒だから乗る
586Socket774:2005/11/08(火) 16:22:42 ID:dUl2zZiF
2年目にしてファンコンを買いました
587Socket774:2005/11/13(日) 09:40:49 ID:efrcE3pN
x2 3800+買いますた。
リテールが煩かったので、静かなクーラー買いに行きましたが
ファンコン買ってきました。
幸せになりました。
588Socket774:2005/11/20(日) 19:23:31 ID:ivgWQK7P
こちらの方が適してると助言されてきました。
C91300-003・N 5812D 01・F09A-1281SF 03AC1H2・DC12V 0.42A・NIDEC CORP 

このCPUファンってpentium4 630対応しているかわかりますか?
LGA775対応の純正ファンらしいのですが、どのCPUに付属してたのか判らないようなのです。

どうかお知恵をお貸しください
589Socket774:2005/11/20(日) 19:47:40 ID:YicDK8GF
LGA775に対応してればokなんじゃネェの?
590588:2005/11/20(日) 20:05:37 ID:ivgWQK7P
そうなんですか!?純正のファンは全部同じということですか?
なら安心ですが
591Socket774:2005/11/21(月) 14:50:32 ID:XM6QRNRV
どうしても心配なら、銅柱入り渦巻き形状のが最強(だった気がする)から、それを付けるべし
592Socket774:2005/11/22(火) 16:53:34 ID:4sFEZd6t
>>590

そんなぁ〜ことはないでガス。
リテールFANおよびヒートシンクはCPUの発熱に合わせて何種類もあるでガス。
593Socket774:2005/11/29(火) 03:11:50 ID:jn/9R9bz
いま組み終わったんだけど、忍者が横蓋ファンのダクトに当たるので付かねー

仕方なくリテール


P4 630アイドルで50℃…
594Socket774:2005/11/29(火) 22:56:45 ID:AcA1vHto
ZERO-COOL
595Socket774:2005/11/29(火) 23:11:31 ID:0G6FGMvd
糞ダクトなぞ外してしまえ 禿
596Socket774:2005/12/01(木) 00:34:03 ID:dNOSh/A2
     ∩
( ゚∀゚)彡 バイラン!バイラン!
 ⊂彡


597593:2005/12/01(木) 08:26:43 ID:Veq5r94w
ダクト外して(蓋閉まるけど、まだ当たるw)忍者付けてファンを2か所1600にしたら34℃になった

598Socket774:2005/12/08(木) 23:04:36 ID:UyvzifQ6
599てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/12/08(木) 23:09:20 ID:VsfcsLkQ
3番目
600Socket774:2005/12/09(金) 01:19:41 ID:7huEq0Ty
自作してるのにってw
メーカー製PC乗り換えてる人はリテールクーラーなんぞ使ったことないはずなんだよなぁ
601Socket774:2005/12/10(土) 07:34:21 ID:ifTicbij
>>600
メーカによっては最初からリテールの場合もある
ケース形状によっては専用クーラーって場合もあるし
602Socket774:2005/12/10(土) 16:54:58 ID:J4F0/z98
Athlon64用でツメに引っ掛けるタイプのクーラーの中で
お勧めなのを教えてください。
リテールクーラー使ってるんですが、割と簡単に70℃超えるので困ってます。
603Socket774:2005/12/11(日) 01:10:12 ID:nHN9+buO
>>602
エアフローがおかしいかちゃんとCPUにのってないだろ、それ
604Socket774:2005/12/11(日) 14:37:52 ID:Q1CHoPVB
>>602
いい加減な温度センサーのママンもあるので、まずはマザーボード名とCPU名/クロックを晒そう。
605Socket774:2005/12/11(日) 16:59:32 ID:zoW1MzE1
まずはグリス塗ってスッポンしようぜ
606Socket774:2005/12/11(日) 19:18:19 ID:rMZl+ghY
3G近くまでOCしているのかも知れん
定格なら別の原因かファン止まってるなw
607Socket774:2005/12/11(日) 23:17:07 ID:dkqTLE+4
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)定格
マザー:K8N-SLI(GIGABYTE)

です。一応グリス塗ったのですが、
何分初心者なものでかなりいい加減な塗り方・取り付け方を
してしまったのかもしれません。
地元のPCショップにMA-7120というのが特価!6000円弱で売っているのですが、
これは「買い」でしょうか。
蛇足かもしれませんが、
実はマザーとケースがネジバカのせいで一体になっているので
引っ掛けるタイプでないと取り付けできません。

>>605
なんにせよ一度リテールのは外すつもりなので、もしかしたら……!
608Socket774:2005/12/12(月) 16:03:19 ID:zI7HlQRF
鱈ちゃんのリテールクーラー、ファンががっちり食いついてんだけどなにこれ
609Socket774:2005/12/12(月) 16:35:16 ID:cz7PduJl
おパイプも自作
610Socket774:2005/12/12(月) 23:14:59 ID:+xx6L2oh
>>607
グリス塗ったって?
リテールは最初からグリス付いてない?
それならものすごく厚塗りしてる気がするが・・・

一度クーラー外して
全部綺麗に拭き取ってから薄く塗り直して見ることをオススメする
カード等で、うまく均一に塗れないなら
グリスを真ん中にチョンと付けて、エアダスターの風圧で塗り伸ばして行くみたいな方法もあるぜ
けっこう綺麗に塗れる
611Socket774:2005/12/13(火) 00:55:04 ID:DPOwWGsp
ヒートシンク側のグリス保護シールが付いたままだったりして。
612Socket774:2005/12/13(火) 01:53:00 ID:LWkNqwsc
スッポンせずにうまいこといきました。話には聞いてましたがホントに固いですね。

>>610
中古品を買ったので、グリスが塗ってあったかはわかりません。
仰るとおり、かなりベッタリ塗りたくっていました。
グリスってあんまり塗っちゃいけないんですね…。
一応自分なりに薄く塗りなおしてみたところ、いい感じになったような気がします。
しばらくこれで様子を見て、やっぱり駄目ならまたそのときに^^;
ご迷惑おかけしました。
613Socket774:2005/12/13(火) 02:07:54 ID:O9QIBqIb
アルバのママンなら10℃は高く出る
614Socket774:2005/12/13(火) 05:21:16 ID:czT2xrfv
>>54>>281の関連 (株)犀図から出ている
【ユニバーサルリテンションキット SCURK01】
を使用すれば、Socket754&939&940に
『プ)のリテールクーラー』が流用出来るらしい。↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
615Socket774:2005/12/13(火) 15:15:08 ID:gzYwiCgE
俺の939ママンは標準で478リテール使えるw
616Socket774:2005/12/15(木) 15:46:39 ID:70ctD1W8
617Socket774:2005/12/15(木) 17:10:58 ID:qHED/pRA
ヤフオクでぐぐるとはこれ如何に
618Socket774:2005/12/16(金) 20:22:23 ID:yNKZHtV0
Pen4 2.8GHzのリテールから
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040615-204910.html
↑のに換えてみようと思うんだけど、ドライバーがあれば説明書見ればできるでしょか?
619Socket774:2005/12/16(金) 22:35:29 ID:d61tBJp/
やれば解る。
620Socket774:2005/12/16(金) 23:06:44 ID:OktCxnGq
危ぶむなかれ
621Socket774:2005/12/16(金) 23:09:53 ID:OktCxnGq
危ぶめば道は無し
622618:2005/12/16(金) 23:42:17 ID:yNKZHtV0
いけそうっぽいですね
ありがとう、やってみる
623Socket774:2005/12/20(火) 22:27:28 ID:gHMsfQ0M
下手にクーラーやファンを買うより、
ファン紺をつけたほうが幸せになれる気がするんだが、そんなことない?
624Socket774:2005/12/20(火) 22:35:32 ID:BLRFGpMw
数や風量が間に合ってるのならそれでイイと思うけど、どうでしょ?
625Socket774:2005/12/23(金) 19:50:05 ID:Twcrob0K
X2のリテールって全てヒートパイプ付きかと
思っていたら、違うんだね。↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36338880
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19863319
626Socket774:2005/12/23(金) 19:53:14 ID:0G5xQ1GA BE:127908162-
Ahtlon64FX57だけどリテール
627Socket774:2005/12/23(金) 19:54:53 ID:jPVh/vMO
DのリテールとX2のリテールって性能同等なんだよね
つまりDはあれだけ回しても・・・
628Socket774:2005/12/23(金) 20:19:36 ID:xt6o12sH
たいして熱くない
豚のほうが酷い
629Socket774:2005/12/25(日) 18:56:21 ID:u5jnFPss
>>625
3800+以外のは全部ヒートパイプ月のはず
630Socket774:2005/12/28(水) 20:22:33 ID:9KaMoq3s
SPEEZE ZAFFIRO (EE731B3-JBL)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/ni_i_fn.html#zaf

やっとインテルリテールみたいなCPUクーラーで、
AMDCPUに使えるのが出たよ
631Socket774:2005/12/28(水) 20:24:41 ID:PzxsByZp
リテールでも十分冷えてるからな。
Athlon64X2 3800+
632Socket774:2005/12/28(水) 22:44:35 ID:3WGMv5tt
AMDリテールは平常時でもピーク時でもdb値がほとんど変わらないみたい
PenDの奴は平常時はAMDと同じdb値なんだけどピーク時に5dbぐらい上回るらしい
633Socket774:2005/12/28(水) 23:27:43 ID:RuLf6Lmz
北森2.8のクーラーを色々試した挙句結局プのリテールに落ち着きました。
ファンは

ttp://www.jjv.co.jp/R-P4PM/index.htm

で8センチファンに変えて今は幸せです。
634Socket774:2005/12/30(金) 10:33:47 ID:EDjWrjky
AOP-6400はどうですか。
パイプはいらねぇシンプル主義。64X2 4800+まで対応してる。
635Socket774:2006/01/04(水) 01:43:02 ID:KP9O6PKI
静岡県民としてALPHAにしました。やっとです。長かったです。
636Socket774:2006/01/04(水) 10:34:20 ID:XeergBTL
いまさらPALかよw
リテールよりましかもな

AMDのリテールってファンがだめだめだな
もっと厚さがあってもいいし、いいファン搭載したほうがいいと思われ
637Socket774:2006/01/04(水) 12:19:00 ID:QyaIm7mV
>>636
で貴方のAMDでのおすすめは?
すまん。おいらもPAL使い。
638Socket774:2006/01/05(木) 17:45:34 ID:vflkDYca
オレも厚型12cmファンとの組み合わせでPALだな・・・
639Socket774:2006/01/11(水) 23:32:44 ID:FrUurPGC
>>616のURLが間違っていた。スマソ
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=(%a5%ea%a5%c6%a1%bc%a5%eb%a5%af%a1%bc%a5%e9+%bd%e3%c0%b5%a5%af%a1%bc%a5%e9)&cat=23336&auccat=23336&acc=jp&apg=&f=0x12&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=0
640Socket774:2006/01/12(木) 14:39:06 ID:QUD+dx88
リテールにしとくと気楽なんだよなあ
641Socket774:2006/01/12(木) 18:08:27 ID:ZgVLdnGN
リテールでなにも不満が無いAthlon3000+(939)BOX
642Socket774:2006/01/12(木) 18:17:27 ID:A3xyf3cH
まあね
あと最近バルクあんまりないから、買う気がしない。
リテールでついてくるなら、そこの予算削ろうかなと思うほうだから。

AMDのパイプつきでもどうもいまいち。ファンがね・・・
643Socket774:2006/01/12(木) 21:18:30 ID:SIEFWdYO
AMDリテールクーラー関連
http://www.sne-web.co.jp/newpage91.htm
http://www.sne-web.co.jp/newpage81.htm
↑(株)江洲得ぬ胃ーでは
7cmの高出力ファンとして
【SNE0715−43DB】を製造しているらしい。
↓スペック
-----------------------------------------
FAN定格:
DC12V、0.52A、2ボールベアリング、7万時間
FAN寸法&重量:
70×70×15mm 47g
コネクタ:
3ピン モレックス2695または同等品
特記:ファンガード付
回転数:5300rpm
最大風力:46.34CFM
動作音:43dB
-----------------------------------------
644Socket774:2006/01/12(木) 21:28:34 ID:SIEFWdYO
AMDリテールクーラー関連
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan60_new.htm
↑(株)拘束傳農では7cmの高出力ファンとして
【D07A-12B2S1bulk】
を\980にて取り扱いしているらしい。
↓スペック
-----------------------------------------
70x70x25mm ネジ取付け部の厚みは約7mm
5800rpm 51dB(A) 1.16m3/min 3pin
bulk品
▼CoolerMasterリテールに使用されている
                     Nidec単体発売品
-----------------------------------------
645Socket774:2006/01/12(木) 21:41:19 ID:I3VJNZt/
Athron64X2のリテールクーラー、300円で買ってきた。
646Socket774:2006/01/13(金) 21:13:39 ID:Tk17VbuZ
>>643
普及してない無理矢理なあて字やめてくれ。
読みにくいだけだ。
647Socket774:2006/01/13(金) 21:27:59 ID:lSguhH+g
それが厨房クォリティー
648Socket774:2006/01/14(土) 02:00:30 ID:1xYbdlsh
光るクーラーを紹介してください。

カッコいいクーラーも教えてね
649Socket774:2006/01/14(土) 02:06:13 ID:ttvd+XZA
>648
糞マルチ氏ね
寝るんじゃなかったのか?
650Socket774:2006/01/14(土) 12:07:48 ID:ACZ90TfM
>>648
水冷買えば?
651Socket774:2006/01/14(土) 12:22:59 ID:ACZ90TfM
かっこいいよー、美化美化に液晶光るぞ。
まぁ、水漏れ体躯は白
652Socket774:2006/01/14(土) 15:51:42 ID:6y4IbpiE
CPUクーラー取替えるとケースファン取り付けるスペースなくなるんだよなぁ。
653Socket774:2006/01/14(土) 16:09:58 ID:SfWwq2Px
俺のメインマシンのPenMにはリテールクーラーなるものは付いてませんが(´・ω・`)
654Socket774:2006/01/15(日) 13:19:11 ID:BDuq7Vh6
>>653
どこのクーラー買ったんだ?
655653:2006/01/15(日) 21:53:27 ID:Igvn+0Ur
656Socket774:2006/01/17(火) 01:30:41 ID:IUE5h7xQ
Pen3 リテールクーラー
:熱伝シールが役に立たんから、300円の安物グリスを買ってCPUと接着。適当にダウンバーストになりそうな物を作るか買う。
それにケースファンをつけた物を、リテールシンクの隙間へ強引に螺子止め。


藁リテールクーラー
:リテールファンの真ん中をふちに沿って丸く穴を開ける。円柱形の物を(お茶の缶とか)差し込んでリテールシンクへ接着する
漏れが使ったのはケースのサイドファン用に付いてた、使い道の無いプラスチックダクト。接着には100円ショップのグルーガンを使う。
上からはめるリテンション部分と円柱物をグルーガンで固定する。円柱物の上側を切り開き、ケースファン支える為の4辺を作る。
螺子穴作れない場合はグルーガンでファンを固定し、振動を抑える。



見てくれは凄まじく悪いけど、静かで風量のあるファンが交換できコスト安。ぶっちゃけ自作というより図工なんだが、身の回りにある不要そうな物を
加工して作るのは楽しいぞ。キシリトールガムのプラスチック円柱ケースなんかも使いよう次第だ。
657Socket774:2006/01/18(水) 00:16:58 ID:0cilGwTe
最近久しぶりにリテール買って、初めて付属クーラーのありがたみを知りました
抵抗かまして冷却性静音性問題なし
658Socket774:2006/01/19(木) 07:09:24 ID:l+pf8xxi
クーラーはリテールに限る。( ^ω^)
659Socket774:2006/01/19(木) 07:34:56 ID:IcJxeFKx
べつにOCしないしなー。
付属のクーラーで十分っつか、クーラーごときに数千円もだすきが起こらん
660Socket774:2006/01/19(木) 10:42:01 ID:rOMUSBAS
ほんと定格ならFAN次第だしね。
適当な6cmか8cmダウンバーストで付けりゃGOOD
661Socket774:2006/01/23(月) 15:44:09 ID:doLxUCan
Opteron244だけど、リテールを使ってるよ。
ケースをAltiumS10(ファン交換済み)にして、SmartFan enableで静かよー。(M/Bは雷K8W)

662Socket774:2006/01/24(火) 22:22:28 ID:Wg+WKBnH
athronxpのリテールCPUクーラーがジージー言いはじめてるんですが
そろそろご臨終ですかね?
663Socket774:2006/01/25(水) 12:44:51 ID:XSLaWp9g
終りが近いようだな・・・
応急処置として、軸にCRC556とか吹いとけば良くなるかもしれない
664Socket774:2006/01/25(水) 13:44:00 ID:7b3wX9Py
>>663
ファンの軸などにCRC556は元々付いていたグリスを洗い流してしまうので良くないと聞いたことがあるのですが、
実際、異音がしはじめたファンにCRC556を吹いたら更に異音が増したこともあります。
665Socket774:2006/01/26(木) 04:10:21 ID:mBg5M4Gi
556は一種の麻薬だね。

使ったら最後、頻繁に使わないといけなくなる。
666Socket774:2006/01/26(木) 05:34:47 ID:zMuT3obN
樹脂パーツを含む部分にに556はアカンよ
667Socket774:2006/01/26(木) 05:35:57 ID:wAPAwoLz
>>664
俺は水洗いしてる
668Socket774:2006/01/26(木) 11:54:31 ID:cT0BCuaF
つか、応急処置なんだろ・・・
即急に交換すればなんら問題ない
669Socket774:2006/01/29(日) 00:51:36 ID:xiU6zf0B
おまいら、LGA775リテールファンの回転数範囲を教えてくださいまし。
ソケ478のシンクにタイラップで固定して使ってるんだが
回転数固定になってるぽ。
65℃でも2600rpmくらいしか回ってないw
何でだろ?LGA775でもソケ478でもCPUファンのコネクタ(っつーか仕様)
は一緒だよね?
670Socket774:2006/01/30(月) 11:14:21 ID:BDSDklud
しか回ってないって、それがMAXじゃねぇ?
671Socket774:2006/01/30(月) 17:59:55 ID:YgWdCI6S
何cmか知らないけど2600回ってれば十分じゃない?
それ以上じゃ五月蝿すぎ
672Socket774:2006/01/31(火) 16:42:00 ID:00mL82/z
えっリテールもバルクも同じ物なんじゃないの?
流通形態が違うくて保証や付属品があるかないかじゃないの?
673Socket774:2006/02/01(水) 16:39:20 ID:pz8Z73zy
いいや、食べられる最中がついてるかついてないかの違いだ
674Socket774:2006/02/01(水) 16:43:45 ID:vXrZuWBS
AMDは食えるな、インテルはしらん。
675Socket774:2006/02/02(木) 10:35:33 ID:38yrpCSn
>>669

そのLGA775リテールクーラの消費電流を見て書き込んだら?
おれのは12V-0.42Aで最大なら5000ほど回るが、CPUが22度にしか
ならんから2600ほどで回ってる。
CPUが熱くなるとウィ〜〜〜ンってうなるよ。
ファンの回路基板内部に温度センサーがあってそれで制御されてるようだ。
676Socket774:2006/02/02(木) 12:52:34 ID:EQD66NHJ
ツレがPCを水冷にしたと言うから見に行けばX700のグラボのみ水冷。
しかもどこか妖しそうな物。
もちろんペン4の650はリテール
つーか、グラボは元から付いてるファンでもかなり冷えてたっぽいが…
さりげなくCPUの温度見たら卵焼けそうだった
指摘したら今度挑戦するだと〜
順序違う気がした
677Socket774:2006/02/02(木) 15:02:30 ID:K4/NcYSY
水冷にしてVRMが灼熱地獄でアボンしそうだな。
678Socket774:2006/02/02(木) 15:17:31 ID:+jhw+iNj
K8Sempだとリテールで回転落としても冷え冷えで
クーラー換える必要性が感じられない。
GIGABYTEのやつとか試してみたいんだけどな。
679Socket774:2006/02/03(金) 17:53:20 ID:Evm8uU1u
Winchesterの3200+をリテールクーラーでMicroATXケースに入れて使ってた。
部屋に20℃で暖房かけて、C'n'Qオフでアイドル時温度35℃・1300rpm(EVEREST読み)。

この間、近所の某ドスパラでX2付属と思しきリテールファンが500円で売ってたので、
買ってきて換装した。
同条件で32℃・1000rpm。
しかもC'n'Qオンにすると、25℃辺りまで下がる。

見た目以外で交換する必要ってあるの??
680Socket774:2006/02/03(金) 17:55:26 ID:Evm8uU1u
まちがい、換装したのもファンじゃなく、リテールクーラーごとでした。
681Socket774:2006/02/03(金) 17:56:48 ID:arX/Ekdr
リテールより静かにするor冷やしたきゃ変えれ。
ってかX2のってヒートパイプ入ってねーか?
682Socket774:2006/02/03(金) 19:33:16 ID:twcp1UEl
3800+のは入ってないんじゃなかった?
それより上のが入ってると思ったけど
683Socket774:2006/02/03(金) 20:18:47 ID:hFDl2CpZ
>>681
679だけど、お察しの通りヒートパイプ付き。
形状もファンも違うのが2種類あったけど、ファン径の大きいほうを選んだ。
9.2cm・・・だと思う。

はっきし言って、見た目で選んだわさ。
684Socket774:2006/02/07(火) 18:14:50 ID:gjtPt3C7
685Socket774:2006/02/21(火) 16:27:04 ID:j5vyRtwa
venice 3200+ を室温15度、リテールクーラー回転100%でシバいて41度です。
>>679さんのと同じMicroATXですが若干高めです。
グリス塗りなおした方がいいですか?スッポンが怖くてあまりやりたくないんですが…
686Socket774:2006/02/23(木) 13:10:38 ID:DCeI5gLE
その温度だとグリス塗り失敗の可能性は低いと思われる。
エアフローを見直した方が良いのでは・・・
687Socket774:2006/02/23(木) 13:42:56 ID:+E3vQGn4
Celeron1.2GHzあるけどこのクラスはリテールでも変わらんなぁ

さすがにプレスコ3.4GHzは別の使ってるが
688Socket774:2006/02/23(木) 16:56:28 ID:GlYJMXmw
>>686
サンクス
689Socket774:2006/02/25(土) 23:19:14 ID:gjfMvQXF
athlon64 3700+ 2.8Gをリテールで冷やしてるが問題ない
690Socket774:2006/02/26(日) 19:26:53 ID:vQVpt/hU
付属のクーラーで問題あったら大変だ。
691Socket774:2006/02/27(月) 17:35:35 ID:UdbbGMfw
692Socket774:2006/02/28(火) 00:29:31 ID:3HP26DPj
淫照CPUは爆熱なんて言ってられないくらい、Athlon64も爆熱になったからなぁ。
693Socket774:2006/02/28(火) 01:15:31 ID:c2jhRNJm
ネトバ狂信者なんてまだいたんだ。
もう先なんて無いのにね。
694Socket774:2006/02/28(火) 03:05:59 ID:Kuzx2n91
「AMD狂信者なんてまだいたんだ。
もう先なんて無いのにね。」

ちょっと弄ってみただけだが、ぴったり当てはまるな。
695Socket774:2006/02/28(火) 20:22:17 ID:O28HWFJl
雑音必死すぎ
696Socket774:2006/03/01(水) 13:07:35 ID:rfsQ/+7G
編奴必死杉。
697Socket774:2006/03/01(水) 13:15:45 ID:g2Xkk6ZY
>>696
雑音先生、今起床ですか?
毎日粘着ご苦労さまです。
698Socket774:2006/03/01(水) 13:41:06 ID:rfsQ/+7G
相も変わらず粗悪なクスリキメ込んで、
居もしない香具師の幻覚が見えてるみたいだな、引き篭もり。
699Socket774:2006/03/01(水) 14:42:54 ID:95qzG20h
あ、本物だ。
700Socket774:2006/03/01(水) 14:44:40 ID:FO6KGF1t
701Socket774:2006/03/02(木) 01:28:16 ID:Xye90TpV
どっちも痛いからさっさと隔離スレにいけよ
702Socket774:2006/03/02(木) 02:02:46 ID:cujInOdZ
雑音age
703Socket774:2006/03/03(金) 21:20:26 ID:ouz0PrF7
X2のリテールクーラーのdbを教えていただきたいのですが・・・
704Socket774:2006/03/04(土) 03:20:42 ID:E8RPbJJ6
>>703
3100rpm
705Socket774:2006/03/04(土) 03:21:17 ID:E8RPbJJ6
あ、デシベルか。シラネ
706Socket774:2006/03/04(土) 10:39:50 ID:WsDbzQUZ
ファンの型番から、さぐっていけばよし。
707Socket774:2006/03/17(金) 17:11:57 ID:QN+62gL1
新品のCPUをバルクで手に入れたからリテールクーラーがなかった。
んで、オクで買ったけど、新品未使用で四百円だったわな。や、や、やっすー。
使っていていわゆる危険水位に温度がならなきゃいいでしょ。リテールなんだし。
プレスコットで普通に38℃だよ。充分充分。
708Socket774:2006/03/18(土) 10:21:32 ID:vnOhpGXa
AMDのヒートシンクはどれも同じに見えるけど、CPUと接触する部分は
熱をある程度貯めるように厚みを変えてある。
アルミシンクの場合はね。
イマドキのヒートパイプ式のやつは、ちゃんと計算されてないと逆に
効率悪そうだけど、どーなんでしょ。
もち家ではリーテール。ファンは変えてるけど十分冷える。
709Socket774:2006/03/18(土) 17:48:25 ID:xVR1wfkq
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1988.jpg
一見、リテールクーラー。しかも、相当昔の。
しかし、手持のクーラーの中で最も冷却能力が高い。
右側は比較用のAthlonXP 2400+のリテールクーラー。
710Socket774:2006/03/18(土) 17:55:08 ID:xVR1wfkq
よく冷えるのは
・ファンの回転数が6,000rpmと高速
・羽根の枚数が多く、ヒートシンクの空気抵抗に負けない
・ヒートシンクが低いことで、空気がフィンの上のほうを通って抜けてしまわない
つまり、よりCPUに近いところを空気が流れる
からだと思われ。

右側のリテールクーラーのファンだけを6,000rpmに交換しても冷えないと思う。
711Socket774:2006/03/19(日) 11:57:35 ID:E0NeCJFQ
ふうむ、結構微妙なものなんだねえ。仕組みとか、動作は単純極まりないパーツなんだけど。
712Socket774:2006/03/22(水) 20:09:39 ID:Qc+Lnkbj
Venice 3200+のリテールファンが五月蠅くなってきたんですが
このファンだけ交換するのって可能なんでしょうか?
713Socket774:2006/03/22(水) 20:15:15 ID:DXTh2M9p
・ヒートシンクの面積
・ファンの風量
・ファンの風がどんだけ当たるか

結局はこの3点だろう。
714Socket774:2006/03/22(水) 20:47:26 ID:5wUONRUP
>>712
7cm角のファンだったらいいんでない。
ねじ止めだったら丁度いい長さのねじ用意する。
爪で固定するタイプだったら、物によっては爪が
かかる部分が厚いので、カッターで削らなきゃない事も
あるけど簡単に出来ると思う。
715Socket774:2006/03/22(水) 21:17:14 ID:tA74mjLa
>>712
7cm→12cmとかのダウンバーストっていうパーツと
それにあったファンを組み合わせるといいかも
716712:2006/03/22(水) 21:43:24 ID:Qc+Lnkbj
>>714-715
レスありがとうございます。
今すぐは弄れないので、今度ケースを換える時に一緒にやってみます。
717Socket774:2006/03/22(水) 21:43:26 ID:5l+STONW
>>712
可能だよ。7cmファンってあまり売ってないけど、高速電脳のX-FANシリーズにはあるよ。
CPUなのでボールベアリングがいいと思う。
一応ねじついてるし。(取り付けられるかどうかは不明)

>>715
圧損が多くておすすめできないよ
718712:2006/03/22(水) 21:46:09 ID:Qc+Lnkbj
>>717
ボールベアリングのものですね。了解しました。
情報ありがとうございました。
719715:2006/03/23(木) 19:29:03 ID:J9pTteW2
そーなんだ・・・
今使ってるけど見直そうか。
720Socket774:2006/03/24(金) 11:57:18 ID:D2g6VBkj
3500+でリテールヒートシンクにX-FANの7cm2500RPM
付けてるけど、室温22℃でCPU温度が33℃前後。
2000RPMのモデルだと、風量不足かな?
721Socket774:2006/03/25(土) 18:07:05 ID:f0LKqWQZ
Pentium XE 955 ですが70度付近になっても
リテールファンの回転数が2800回転くらいです。。
こんなんですか。。
CPUファンは何を情報に回転数制御してるのですか〜
なんかおかしいのか・・
ASUS P5WD2-E Premium っす
722Socket774:2006/03/25(土) 18:09:30 ID:Ylou66WY
どうしてintelの説明書を読まないんだろう?
723Socket774:2006/03/25(土) 19:01:13 ID:f0LKqWQZ
INTELの説明書=CPUに付いてきた説明書かの?
724Socket774:2006/03/25(土) 19:02:53 ID:LxvkQW0X
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
725Socket774:2006/03/25(土) 19:09:22 ID:023sWUvT
CPUクーラーなんてどうでもいいものこそ大人のおもちゃだ。
リテール(DNAで決められたサイズ)でいいやwwwww
方形だけどなonz
726Socket774:2006/04/04(火) 11:17:52 ID:yoevoyKn
リテールでも十分静かだよ。一番安いしね。
ただグラフィックボードのクーラーはゴミだった・・・選ぶべきだったな。
727Socket774:2006/04/04(火) 23:22:00 ID:Ab3yyfu/
ついでに。マザーのチップセットファンも
ほぼ間違いなくゴミだ。
728Socket774:2006/04/05(水) 23:44:37 ID:tQWHfigp
                、.., _,_
             ッ‐'"       ー、
           ,r'゛           ヾ ,
           r'                   ヾ
         ./                 ヽ
         !   ‐-              i
        ,!´       、      '     l
        〈illliiiii;,  .,,,,,,._       ;'    ;!
        lゞフ`ッ:'  .:"r-;、llii;, 、  、,_,.、 -.、
        .l  ,:::::'    `ミニ`‐      .i' :::;!
         .l'´ :r'   、  、`       !::;: :/
       ,ィ  ヽ _,. -ノ:::..  ヽ    ;r -ノヽ_ヽ、
     / l  、     ::.       /、r'/     ヽ. ヽ、
    / ..::::ヽ '´`ー‐-ヽ、        / !     lト-、 ヽ!
  ./  ,.- '.::::::i:.  ‐-   ヽ    /   /       .i!
  く r' .:::::/::::〉、     _   .:r '´   i   .:'   l
 r:'   ::::r::::::/ _ :::T:i ̄  .::l´  ヽ  /       .!

           サゲロ=アゲンナ [Sagero=Agenna]
               (1913〜1957 
729Socket774:2006/04/06(木) 09:43:37 ID:0Yo1odWi
>>728
享年44歳にしては、偉く禿げて内科医?
730Socket774:2006/04/06(木) 10:48:36 ID:zHL78HwK
若くして禿げることだってあるんだよ!
731Socket774:2006/04/07(金) 16:26:28 ID:4bJFhSja
この間買ったX2 4400+のリテールと、今まで使っていた939ソケ3000+のリテールクーラー、
並べて見ても差が分からないんですが、このまま組んで大丈夫でしょうか?
732Socket774:2006/04/07(金) 16:28:39 ID:6wMmbmRN
>>731
ファンが超高速回転するので問題なし。
3000+のリテールもうるさくてたまらないが、4400+はさすがデュアルコアだ。
騒音発生性能も飛躍的にアップ!
733Socket774:2006/04/08(土) 15:02:01 ID:HUZj0zPW
X2 4400+のリテールってヒートパイポ付きのカコイイやつじゃないっけ?
734Socket774:2006/04/09(日) 20:54:29 ID:MSf8+m/Z
どっちなんだよ。はっきりしろよ。
735Socket774:2006/04/09(日) 21:51:17 ID:W7cZJFhS
>>734
製造ロットなどによって、だいぶ変化があるんじゃないか?
やっぱりCPUクーラーもコストダウンしろって言われてると思うしさ。

漏れはリテールクーラーそのままでファンだけ高速電脳のx-fanに交換した。
静かになって風量も増えたと思うし、コストも別でクーラー買うより安いし、まあよかった。
あとリテールファン薄すぎw インテルみたいに研究開発予算がないのだろうが・・・
736732:2006/04/09(日) 21:57:50 ID:6ROqBp7+
ヒートパイプ無かったです。。。89w版だったからかなぁ
737Socket774:2006/04/09(日) 21:57:59 ID:W7cZJFhS
ヒートスプレッダ廃止して、ヒートスプレッダをクーラーぐらい大きくして、
CPUに直接くっつけたほうがいいんじゃない?
738Socket774:2006/04/10(月) 01:03:57 ID:RZ9UOn18
俺の2006年物の4200+もパイポなかった
739Socket774:2006/04/10(月) 01:47:26 ID:stLzd+7M
両用リテンションに付け替えて、478プレスコのリテールファンヒートシンクを
Athlon64に使っている。
AMDリテールに比べて、すげー静かだ。さすがプレスコ用、よく冷える。
じゃんぱらワゴンでもっと買い貯めしとくんだった。
740Socket774:2006/04/10(月) 02:44:43 ID:t9lY47rA
478は爆音だったと思うが…
741あぼーん:2006/04/12(水) 18:14:33 ID:T7HfxR0h
あぼーん
742Socket774:2006/04/12(水) 18:32:26 ID:Df9HXcV3
無駄にFANに拘るヤシってど素人のイメージしかないなぁ
743Socket774:2006/04/12(水) 18:56:33 ID:p/k6tolX
>>736
110Wはヒートパイプだよ
744Socket774:2006/04/12(水) 20:19:48 ID:RHRzxOM0
>>742
その言い草が
745Socket774:2006/04/12(水) 20:51:52 ID:4lPM8Wed
正直AMD系のクーラー使ったことないな
昔使ったのが酷い音してたからなぁ・・・
今試しにX2 3800+のクーラー動かしてみたら
HDDより静かっぽいから、今度取り付けてみるかな

Intel系クーラー云々は、Intel系のCPUを買う価値無いので
正直評価のしようが無い
進化してて凄いとか厨房の戯言で、進化せざるを得なくて
無駄にコストがかかってるようにしか見えない

個人的に品質と周囲冷却、取り付けの信頼性も含めてPAL最強かな・・・と
研磨しすぎて外す時スッポンしちゃうけどな!
746Socket774:2006/04/12(水) 21:55:39 ID:zyT29CUS
リテールのほうがド素人だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747Socket774:2006/04/13(木) 01:06:19 ID:7VAPnp/b
>>746
いや、別途コストかけてまでCPUクーラーはいらないだけ。静音目的とか別ね。
AMDがもっといいクーラーをつけてくれれば別途クーラーを買わなくていいなぁと。
漏れの持ってるAMDのはファン交換したけどDELTAの薄型とかアフォかと。
ヒートシンクもあの形もなぁ。

インテルは昔はファンは山洋電気だったから信頼性はいいと思うし。
今はNidecとかの製品もあるからいまいちかもな。
ヒートシンクの形はいいと思うけど、微妙に非効率的かもしれない。
748Socket774:2006/04/13(木) 08:25:30 ID:wyLPgx5U
>>746
でもな、悲しい事に社外積んでもさ、
アイドル時:リテール<社外
高負荷時:リテール>社外
だったりするのもあるから素人とも言えないんだな。
むしろ無知っぽいお前のほうg(ry
749Socket774:2006/04/13(木) 18:56:56 ID:FDJhHwZR
AMDのあのシンクだけど、あの重量ならかなり冷える部類だし
低回転FANにしてもぜんぜん熱暴走しない

今のごちゃごちゃヒートパイプぶっさしてるのより
よっぽど洗練された形だと思うんだが
750Socket774:2006/04/13(木) 22:34:02 ID:Cc3E+A2a
ヒートパイプって中で高温になった液体が気化して
熱を運ぶんだから、デスクトップならまだしもタワー
型の筐体だと、コアに接触して高温になる所より
冷却される側が下になるパイプがある訳で、
どー見てもうまくパイプの中で循環しないと思いますが。
専門家おりますか?
751Socket774:2006/04/14(金) 04:48:27 ID:KHGeIPMM
でっかいクーラーつけてショートさせてる奴より安全
752Socket774:2006/04/14(金) 08:23:34 ID:AKeRJ3Sp
CPU4回変わったけど未だに風神3。
まぁそんなもんさ。(*´ω`)
753Socket774:2006/04/14(金) 18:16:01 ID:E4D7TvmC
>.749
俺もリテールのままにしてる理由がそれ。
換えようとして他の製品見て回った時に、持ち上げた時の感想が
「軽いなあ、なんじゃこれ?」だったんだよ。
ガタイの容積がリテールの倍くらいあるのに。ガックリと言うか、本能的に
「ハハァー、リテールのままでも大丈夫だな。」って判断しちゃったんだ。
リテール(ペンD用)は単純この上ない仕組みなんだが、それなりに重量はあるんだよな。
今まで使ってて、全然不安はない。
754Socket774:2006/04/14(金) 23:27:01 ID:cKCD0u7s
>>750
別に循環はどうでもいい話だろ。
755Socket774:2006/04/15(土) 01:53:08 ID:ryacN/HJ
AMDのリテールクーラーで、ファンだけ交換している漏れは勝ち組
7cmリテールクーラーだったから、高速電脳でx-fanの7cmのボールベアリングのを買ってきてつけた

ファンは板についていて、その板がヒートシックについている感じ。
1.まずはヒートシンクから板とファンを取り外す。
2.板とファンをはずす
3.板の穴を下から上にリーマーで広げる
4.高速電脳のファンに付属しているねじで、板とファンととめる
5.ファンつき板をヒートシンクに取り付ける

これで完了!あとは壊れないことを祈るばかり。
756Socket774:2006/04/15(土) 01:59:03 ID:pPE6/09d
いいサイズの木ねじ買ってくれば
フィンを少し曲げるだけでがっちり固定できるよ

G400にファンつける時、フィンを少し曲げて
木ねじをねじ込ませた
757Socket774:2006/04/15(土) 18:01:14 ID:+26QeJiH
>>753
64 3000+と3700+使ってきたが、リテールじゃ五月蠅すぎて使えなかったな。
もちろん、個人の感覚の違いがあるから何とも言えない
758Socket774:2006/04/15(土) 20:30:00 ID:U4VnTzR/
>>754
高速電脳のKD-NiATI-1000は結構ボロクソ言われてるぞ
759Socket774:2006/04/16(日) 01:12:14 ID:ghv1FE87
質問なんですが、今更ながら北森3.4GHzBOX が手に入ったんです。
早速北森2.6Cから交換してみようと分解。もちろん(・∀・)スッポンしました、生死不明です。
でシンクを比べてみると、3.4GHzのシンクの銅柱(スプレッダ接地面)が
ヒートスプレッダの四角形より随分小さい気がするのですが、これは仕様ですか?
接地面積は2.6Cのシンク方が広い(銅柱は無し)のでこっちの方が冷えるような気がするんですが、
どうなんでしょう?
うかつに取り付けて冷えなくて交換する時にまたスッポンするのもいやなので、どちらがいいのか
わかる方教えてもらえませんか?
また、3.4GHzのシンクをつける場合銅柱の方が小さいのでグリスはスプレッダではなく、
銅柱に塗ったほうがいいんでしょうか?
長文ですいませんが、よろしくお願いいたします。
PSどちらもリテールです。CPU、スプレッダの大きさは一緒です。
760Socket774:2006/04/16(日) 01:14:34 ID:Yhdnf+dO
>>759
Celeron1.7GHz買ってくるといいとおもう
761Socket774:2006/04/16(日) 01:25:18 ID:asVG2E0z
メーカーに資料はあるし、性能も公開してある。
資料を探して読むのが嫌なら、出来合いのPC買ってサポートを
プロに任せた方が良い。
762Socket774:2006/04/16(日) 10:39:59 ID:8vqIapfG
>>759
熱いのはヒートスプレッダの真ん中だから銅柱が当たってりゃok
763Socket774:2006/04/16(日) 17:20:22 ID:rZyrGRLv
>>755
普通、リーマーなんて持ってるか?
764Socket774:2006/04/16(日) 18:16:54 ID:TYZXMdGi
    ┏┓   ┏┓              ┏┓       ┏┓     ┏┓┏┓
    ┃┃   ┃┃    ┏━━━┓  ┃┃  ┏━━┛┗━━┓┃┃┃┃
┏━┛┗━━┛┗━┓ ┗━━━┛  ┃┃  ┗━━┓┏━━┛┗┛┗┛
┗━┓┏━━┓┏━┛           ┃┃       ┃┃     
    ┃┃   ┃┃              ┃┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓
    ┗┛   ┃┃              ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
          ┃┃              ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
     ┏━━┛┃     ┏━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
     ┗━━━┛     ┗━━━━━━┛  ┗┛  ┗┛  ┗┛






765Socket774:2006/04/16(日) 18:16:59 ID:zinaSqfb
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
766Socket774:2006/04/18(火) 22:47:30 ID:OEvq+Pvv
プレスコット使いなんだけど、リテール使ってて、
少々温度が高いと思って交換を考えていたんだが。
ここのスレをずっと読んできて、リテールの作動が確かなことを確認した。
リテールでやっていくことにしたよ。
767Socket774:2006/04/19(水) 02:33:22 ID:alUf3/IL
シリコングリスぐらいは変更するといいかもよ
768Socket774:2006/04/20(木) 21:19:13 ID:jCRbfTH1
>>767
ありがとを。買ってきたよ1.5グラムのシリコーングリス。
リテールクーラーには元々四角いベースが付いていたんだが、外して見ると見事に付いていた。
クーラーとCPUそれぞれを綺麗にぬぐってから、しっかりとグリスをつけてセットし直した。
あとであれこれ考えないで済む様に、ていねいにやっといたよ。
しかし、リテールでも775用は確かにしっかりしてる。重いし。これでひと安心だ。
769Socket774:2006/04/21(金) 17:01:40 ID:wm7NJ8uz BE:210446093-
>>749
>>753
>>768
重量と冷却能力って何の関係もないと思うんだけど
「重いから安心」って言ってる人は池沼か何か?
770Socket774:2006/04/21(金) 17:55:09 ID:L/Ipte6c
勝銃のリテールは静音なのに、ペニスのあの爆音は何なの?
771Socket774:2006/04/21(金) 18:00:29 ID:wlYJpuUa
>>770
勝銃もクソうるさかったけど、ペニスはもっとすごいのか
772Socket774:2006/04/21(金) 18:11:07 ID:L/Ipte6c
うん。パロミノには及ばないけどね。
773Socket774:2006/04/22(土) 03:31:06 ID:x64i9AtP
>>772
ハズレを引いただけだろ。
漏れのは3100rpmでそこそこ静か。
774Socket774:2006/04/22(土) 08:51:13 ID:Z1L6m4c1
そう?パロミノには及ばないと思うけどね。
775Socket774:2006/04/25(火) 19:56:41 ID:Ok07BGkf
>>1なにか?
776Socket774:2006/04/25(火) 23:50:38 ID:p3Wqsa58
変えようとは思ってるけどまだそう暑くはないしな
777Socket774:2006/04/27(木) 00:07:54 ID:IyqpYs2F
俺もいつか変えなきゃなと思ってそのまんまだわw
電源もケースについてた動物のまんまだし
778Socket774:2006/04/27(木) 00:09:07 ID:DtyiU3KU
電源はもっといいの使えよ。
779Socket774:2006/04/27(木) 04:56:51 ID:ZXlgSsgX
>770-701
遅レスだが、CnQでアイドル時のクロックと電圧を下げて、
M/Bのファンコントロール機能を適切に設定すれば、実用十分な静けさにはなる。
ネット廻り程度なら、リテールシンクでファンレスに近い運用も不可能ではない。

NewCastle(754)の3000+を、CrystalQuietで、アイドル時0.8V@800MHzにして、

<40°  CPUファンストップ
40°〜 回転開始 (1000rpmくらい)
45°辺り 2000rpmくらい
>50°  4500rmpで全力回転()

ASUSのQFANを上記のように設定してる。

他のファンは電源の12cmとZAV-01のみでも、
稼働時間の8割程度はCPUファンレスで安定動作中。
夏になったら、アダプタをかまして9cm程度のファンを低速で回そうと思ってる。
780Socket774:2006/05/01(月) 13:46:16 ID:P6UV76mj
>>641
AMDでも、最新のファンって結構静かなんでしょうか?
781Socket774:2006/05/01(月) 13:57:32 ID:sFV9oCtl
>>780
物による
俺の経験だとDELTAのFANはそこそこ静かだけど
Nidecはうるさいと感じたよ
782Socket774:2006/05/01(月) 15:08:00 ID:u0mrNCfh
ええと
総括すると
オーバークロックしないなら
リテールで十分でおk?
783Socket774:2006/05/01(月) 16:55:39 ID:eWXRfTEK
なんのためのリテールか。
784Socket774:2006/05/01(月) 23:22:12 ID:wlNEqL+Y
シバいた時の音を気にしないならそれでおk
785Socket774:2006/05/02(火) 04:23:24 ID:HgyABPAw
隣のオバサンがうちに向かってラジオ大音量でながすもんだから
ファンの音なんて全然きにならないお
786Socket774:2006/05/02(火) 05:20:48 ID:EsHURSJb
騒音おばさんか?wwww
警察とか町とかの相談窓口に相談しる。
787Socket774:2006/05/02(火) 09:56:54 ID:wSvRNs3f
となりが音楽でもかけてるほうがDNA.EXE実行しやすい
788Socket774:2006/05/02(火) 23:34:40 ID:9+aerAh9
Socket478のリテールクーラー通販で安く買えるお店ありませんか?
789Socket774:2006/05/03(水) 01:23:31 ID:pblEklEW
氷で作ったケースにいれたら
クーラーいらないんじゃないかと思って
やってみたら23分でピクリともしなくなった
790Socket774:2006/05/03(水) 02:27:18 ID:05Y/83o7
>>788
バルクで安いの買えばいいのに
791Socket774:2006/05/03(水) 03:08:30 ID:dXrkZlN8
>>790
クーラーだけが欲しいんじゃないのか?

爆音なのに…。
792788:2006/05/03(水) 22:33:57 ID:7CCnpGXa
リテールクーラー並みに安いSocket478のクーラーでもいいのですが・・・

私が探したものではCooler Master DI4-8KD3B-01 680円です。
もっと安いのはありませんか?
793Socket774:2006/05/03(水) 22:35:32 ID:dXrkZlN8
>>792
じゃんぱらとかにリテールクーラー売っているだろ。
794Socket774:2006/05/04(木) 00:59:14 ID:J04vaInP
>792
478のリテールクーラーにもいろいろあるが。
ヒートシンクが渦巻きになった 0.55A ファンの SANYO 製が一番冷える。
銅埋め込みの FUJIKURA 製はとっても静か。
たまにツクモとか俺コンの店頭で見かける。
795Socket774:2006/05/04(木) 01:18:03 ID:+ylipnk4
SANYO製は高周波が耳障り、銅芯付きはスッポン確率↑という弱点があるがな。
796Socket774:2006/05/06(土) 03:35:10 ID:R1ZKjL1q
俺が使ってるのは478 NIDEC 渦巻き銅芯 0.13A
割と静かだと思うが・・・
797788:2006/05/06(土) 11:25:02 ID:AGxcb6I3
>>793-794
レスありがとうございます。
ど田舎村在住なので、残念ながらじゃんぱらもツクモも俺コンもないのです。
798ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/05/08(月) 01:33:19 ID:Vs0ymJ6N
リテールってさ〜バルクの反対の意味でしょ〜
だったら普通に売ってるCPUクーラーもリテールじゃないの〜?
799Socket774:2006/05/08(月) 12:01:53 ID:c4QT2Ecv
まぁ、リテールCPUに付属のCPUクーラーって言うべきだろうな
800Socket774:2006/05/08(月) 16:31:24 ID:X+0FK/xt
>>798
尾も白いご意見だね。
その謂いで行くと、此処のスレタイトルはどう言う意味合いになるんだい?
801Socket774:2006/05/08(月) 22:17:52 ID:uz9Dc5lS
自作しているのにリテールCPU付属のCPUクーラー使ってる奴

1名前: Socket774投稿日: 2005/03/30(水) 11:14:32 ID:Dacj0JOT
どうよ?

2 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/03/30(水) 11:16:03 ID:ZJi2BAm+
2get
802Socket774:2006/05/09(火) 02:23:05 ID:u883LIl3
おまいら限度ってもんを知らんのか?
あんなデカくて重いもんぶら下げてたら何時かマザーがポッキリ折れちまうYO!
803Socket774:2006/05/09(火) 22:01:00 ID:WUQXtTjq
現在Athlon64 3500+ にX2パイプ付リテールの使ってるが 2chブラウザ使ってるだけで
39℃前後(起動より1時間後) 最大回転数が5220rpmまで行きました
ものすごく五月蠅いです ケースの横カバー取って開放中 何か頭が痛くなってきた・・・
804Socket774:2006/05/09(火) 23:03:45 ID:xcPsmseM
>>803
ヒートパイプ付きは8cmファンだから交換が容易。
805Socket774:2006/05/10(水) 09:04:15 ID:Vw2f+PNc
>>802
めいあんがるんだよ、それについては。何処かで読んだんだが。
ケースを「横にする。」って作戦。凄いだろ。な。間違えて逆さにする香具師もいるけどな。
邪魔になるって?
シラネーヨ(AA略)。
806Socket774:2006/05/15(月) 04:36:03 ID:fMs7EjhE
>>759
銅は体積あたりの熱伝導性が高く、アルミは重量あたりの熱伝導性が高い。
807 ◆9Ce54OonTI :2006/05/20(土) 15:37:53 ID:SWRO45ab

808Socket774:2006/05/21(日) 03:26:52 ID:+Cw0qJgr
Intelの純正ファンイラネ
AMDの純正ファン静か イイ!

IntelCPUのファンは替えたよ
AMDCPUは純正のまんま使ってるが特に不満なし
809Socket774:2006/05/21(日) 03:31:04 ID:TLDd9bjk
>>808
AMD純正ファンがうるさくてたまらないんだが、それどんなスペックだった?
俺が使ったのは3000+と3700+で、最速5000rpm近いものだった。

インテルのがあまりにうるさくて、麻痺してるんじゃね?
ネトバのパイプラインの深さに慣れて、Athlon64がパイプライン浅く見えるみたいに
810Socket774:2006/05/21(日) 20:40:09 ID:S0gRJmYF
3700+で純正ファンだけど34℃でずっと3000回転だぞ
排熱ちゃんとできてねんじゃね?
811Socket774:2006/05/22(月) 05:54:12 ID:X8GQlC/7
つC'nQ or Crystal quiet。 とりあえずidle時の発熱を落とそう。

あと、Q-Fanとか、Silentekとか、マザーボードのファンコン機能を活用すれば
アイドル時ファン回転数<1000rpm/37°は十分に可能だ。
AMD64系は基本的にリテールでも無問題だと思う。

エンコード時等、全力運転の時の騒音を何とかしたいとか、
CPU以外は全て対策済みという場合は、
7cm-8cmのアダプタをかまして、ファンだけ8cm 2000rpm辺りのに
換えれば同等−αの冷却性能でさらに静かになる。
812Socket774:2006/05/22(月) 10:26:25 ID:sVZ/cfRV
性能は+αしてくれ
813Socket774:2006/05/23(火) 23:17:17 ID:WSSWGfFW
775のだけど、同じメーカー(例:SANYO)でも羽形状違うんだね。
7枚刃のもあれば9枚刃のもあった。
てっきり電流が違うだけかとオモテタ。
814Socket774:2006/05/24(水) 23:19:39 ID:/dXd5FSc
>812
リテール付属の7cmファンは、DELTAもNidecも、
ピーク時は4500rpmで回転するんで、騒音度外視ならそっちの方が冷えるよ。

ただ、811の冷却環境でも、負荷を掛けても十分に安定してて、
DivXエンコード5時間@Athlon64 3000+(Socket754)は普通に通った。
ASUS Probeのログによると、コア電圧1.45V、2GHzで、CPU温度は最大49°だったらしい。

最大負荷時のCPU温度も下げたいなら、多少の騒音増加を忍んで
8cmmで2500rpm辺りか、アダプタを7cm-12cmにして、大直径ファンを
搭載辺りだとリテールファンより冷えそうだけど、風切り音は多少大きくなると思う。

ここまで試行錯誤して、小刻みに金を使うなら、初めからXP-90辺りを買って
90cm/1800rpm辺りのファンを買った方が安く上がるかもしれないが……。
815Socket774:2006/05/25(木) 19:13:52 ID:uY4+wP5N
CPUスッポンはヤダ→アダプター+8〜12CMファン
スッポンしない自信がある→クーラー交換  でOK?
816Socket774:2006/05/26(金) 17:25:15 ID:CxKIUO+V
リテール改の俺は?
817Socket774:2006/05/26(金) 22:44:59 ID:9zNhOjsA
>>814
> 90cm/1800rpm辺りのファンを買った方が安く上がるかもしれないが……。

どんなケース使ってんだ?
と突っ込んでみる
818Socket774:2006/05/27(土) 09:00:27 ID:Z1fgl92c
クーラー総合スレから誘導されてきました・・・
Northwood Celeron 2.0GHz→Northwood Pentium4 2.8B(FSB533)に載せ換え
バルクなのでクーラーは付かず。
でセレ用のリテールクーラーを流用しようかと思ってるのだけど可能かな・・・?
819Socket774:2006/05/27(土) 13:19:11 ID:sdlz3DLE
>>818
可能。
リテールクーラーは北森2.8GHz以下ならセレもPen4も同じ。
820Socket774:2006/05/27(土) 15:46:02 ID:cSckyXue
>>819
俺の持ってる
Northwood Celeron 2.0GHz

Northwood Pentium4 2.8(FSB533)
Northwood Pentium4 2.8C(FSB533)
のリテールクーラーは
あきらかに別物(2.8と2.8Cは同じもの)
Celeron 2.0GHzのほうがファンが小さく消費電力も少ない。
821Socket774:2006/05/27(土) 15:53:12 ID:sdlz3DLE
>>820
ウチは同じだった。
Pen4 2.66GHzとセレ2.4GHzだけれど。
822818:2006/05/27(土) 18:54:23 ID:Z1fgl92c
>>819-820
レスサンクスですー。
購入時期によって差があったりするんですかね・・・
とりあえず流用してみて温度見ながら使ってみます。
823818:2006/05/27(土) 18:55:51 ID:Z1fgl92c
>>821
同じく情報サンクスです。
824Socket774:2006/05/28(日) 19:10:46 ID:1xlakUSn
>>818
Celeron 2.0GHz用もいろいろあるみたいだから
型番をかいてみたら?

ちなみに俺のもってる2.8Cのファンの型番は
A80856-002 7枚羽 0.28A NIDEC
だわ。
825Socket774:2006/05/29(月) 04:46:49 ID:PSnwHaQf
775用クーラーの注意書きに
>また3pinで使用した場合は、ファンの仕様に依存し、最低回転にて動作するもの、高回転で回転するものがありますので、ご注意ください。
とあったんですけど、リテールの場合はどちらでしょう?
そもそもリテールを3Pinで使ってる人って居ないかな…。
826818:2006/05/30(火) 02:52:08 ID:s8bQohtx
>>824
少々厄介な事に友人のPCなのですわ。
開けて見るのは少し後になりそうなので、判ったらまた報告させて頂きますー
827Socket774:2006/06/14(水) 14:45:50 ID:1raIyWDQ

Fujikura FHP-6032 0.55A (Pen4 3EGHz socket478) 渦巻き銅芯
Fujikura FHP-2157 0.24A (Celeron 2.4GHz socket478)
828Socket774:2006/06/14(水) 21:04:43 ID:kqwAiEOp
829367:2006/06/25(日) 23:03:27 ID:ebyMqOVR
俺の豚2500+はリテールファンで常時50℃(室温22℃)越えてるんだがこれって熱いのか?
830829:2006/06/25(日) 23:04:51 ID:ebyMqOVR
すいません367ではありません
831Socket774:2006/06/29(木) 23:43:19 ID:as0i//pC
リテールってなぁに?
832Socket774:2006/06/30(金) 10:22:03 ID:rjYrCdPJ
CPUの箱にいっしょに入ってるクーラー
833Socket774:2006/06/30(金) 20:28:50 ID:z8ITf91J
うちのは熱の抜けないちっこいケースにいれて
リテールFANだけど40度くらいだぞ
834Socket774:2006/07/01(土) 11:38:40 ID:bbBapZdE
athlon64のリテールうるせー
5000回転ってなに?ふざけてるの
835Socket774:2006/07/01(土) 23:24:40 ID:B/jV6SGq
3200+だけど、1500rpmより上がった事ないぞ
C'n'Q切ろうがベンチ回そうが
836Socket774:2006/07/02(日) 01:24:18 ID:Gpx31F0K
>>835
どんだけでかいファン回してるんだ?
837Socket774:2006/07/02(日) 04:26:45 ID:CgJKtKeJ
リテールの話してるんだろ

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/photo.JPG

45℃超えたらファンコン働くようにしてるけど、
どんな使い方してもそこまで行かんぞ
まちがえてカラシでも塗ってるんじゃね??
838Socket774:2006/07/02(日) 07:30:16 ID:8aCfMLqP
>>834
Athlon64が嫌ならPentiumDにすればいいじゃない
839Socket774:2006/07/02(日) 12:44:24 ID:/dkEiDHC
>>837
Athlon64 3000+使ってたけど、ゲーム時にファンが5000回転を越えてた。
実際うるさかったし、ゲーム中にヒートシンクを触ると温かかった。

3700+に乗り換えたら、どうやら個体でハズレらしく、アイドル時40度、シバキで50度超とかすてきな発熱能力をもっていた。
しかも、やたらとゲームが落ちるもんだから3200+に乗り換えたら解決した。

今使っている3200+は発熱は収まったが、やはり騒音はなおらんね。
ファンコンかませてるわけじゃないけどマザボにファンコン機能ついてて、アイドル時にまあそこそこ静かになる感じ
840Socket774:2006/07/02(日) 21:36:39 ID:CgJKtKeJ
ちょっと待て
今マザボのファンコン機能切ってみたけど、3000ちょいだぞ
どーやって5000回すんだ??
841Socket774:2006/07/02(日) 23:52:48 ID:6xn8ucPa
>>840
それ壊れてるんじゃね?
3000回転で安定するからいいとか、そういう問題じゃなくて、5000回転まで行かないのがおかしい気がする
842Socket774:2006/07/03(月) 00:31:38 ID:zhckDqnR
>>841
あ、すまん
俺の、X2のヒートパイプ付きリテールなの、忘れてたわ・・・orz
だからファン径ちょっとでかいわ

今、CnQオン・アイドルで1100rpm/28℃
CnQ切って1100rpm/35℃
パイ焼き1677万桁回して1250rpm/49℃
843Socket774:2006/07/03(月) 00:32:51 ID:zhckDqnR
あ、もうID変わってしまった・・・
840っす
844Socket774:2006/07/03(月) 00:46:57 ID:pFgDlJMf
オレも3000くらい。宣布だけどw
845Socket774:2006/07/03(月) 20:52:01 ID:8DCNhjl+
Socket478のリテールクーラー買える所ないかな?
じゃんぱらに売ってなかった・・・
846Socket774:2006/07/05(水) 10:52:20 ID:Ok8y24UC
オク
847Socket774:2006/07/06(木) 00:22:23 ID:kXoJMw9o
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______



848Socket774:2006/07/06(木) 11:04:28 ID:xWuSokxX
おれも3000くらい
ちなみに3500
そうか、このリテールクーラーは壊れているのか…
849Socket774:2006/07/06(木) 16:03:58 ID:5XVFpWOi
むしろ3000rpm前後の主流。
850Socket774:2006/07/06(木) 17:13:54 ID:X1kC3oDB
グラボから爆音響かせてるのに
静音CPUクーラーつけてる奴
851Socket774:2006/07/08(土) 20:34:23 ID:CQmyYjab
AMDのリテールはリテンショナーが堅いのが嫌
852Socket774:2006/07/09(日) 02:45:38 ID:9Hh8BL7W
>>851
それも3種類あるわけだが。
853Socket774:2006/07/09(日) 12:34:40 ID:KoSPMIw/
ごめんね、おじちゃん素人だから

スッポンする時は指に穴開くかと思ったよ
854Socket774:2006/07/11(火) 08:16:54 ID:r/QjlCxw
AMDのリテールクーラーはだめだな。
昔も今も。今は昔よりかましだけど・・・
855Socket774:2006/07/11(火) 08:48:25 ID:+89sEF1I
64からデュアルコアにあこがれてPenDに変えてみたんですが、あまりの爆音に
どこか壊れてるんじゃないかと思ってしまいました。
ネットで調べたらこれが普通とのことですが、静音クーラーに変えれば
音は静かになりますかね?
今まではリテールでも十分だったのに orz。
856Socket774:2006/07/11(火) 14:09:25 ID:AYnPwQ5A
あーあ…惜しいことを。
せめてもう少し、Core2が出るまで待てば良かったものを。
とりあえずNINJAとか使えない?
857Socket774:2006/07/11(火) 21:08:27 ID:e9BLzIBo
>>854
ダメなのはお前
858Socket774:2006/07/11(火) 22:03:14 ID:4EVpdmJY
北森PEN4にプレスコ用リテール使ってるよ
ファンはNidecでファンコン付けて1300rpm程度、アイドル32℃
これで十分静か
859Socket774:2006/07/19(水) 13:45:41 ID:BfNA54+6
Conroeのリテールクーラーどうなるんだろう?
発熱はさがるだろうから、静かになるといいなぁ。
860Socket774:2006/07/19(水) 18:53:04 ID:+hxMH7X9
>>859
耐えられる温度も低くなるから、静かになるとは限らない。
861Socket774:2006/07/21(金) 21:37:53 ID:rwqg9S+8
            ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
          ,. ‐             ヽ
         ,.‐´               \
        /      ,l       \     ヽ
       /       l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
       /     l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
       !     |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
      !      ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
      ! i   ,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
      l i l   l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
      | | |   ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
      | |i. |  !; 〈 !:::::::c!     'ー''(つ }i | i.| |
      | ! | |  ;: (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
       | i,  i. 、////      '     /,ノi,   i. |
       ! .|  | i 、,ゝ、     、─,    /   i |  |. i
       .! |  i |. | lヽ、      ̄   /  l  | i  | !
       ! |  i |i |l l| |`''‐ 、   , イ  |i | |i | i  |. !
       | |  i |i |i .| ノ    ` ''"  ヽ/l| l__,.、-|l l  ! i、
862Socket774:2006/07/24(月) 05:34:21 ID:acAV+y+J
ペン4 の2,4Bをリテール品で4年くらいつかってたけど
音がうるさいんですね
押入れあさってみたら↓こんなの出てきた
ttp://store.orbitmicro.com/ccp3986-cooljag-jac322c-cpu-1u-active-heatsink-for-intel--jac322c-111920.htm

使ってみてもよさげなものですか?
863Socket774:2006/07/24(月) 12:29:30 ID:9bgCwhJb
更にうるさいと思うよ
864Socket774:2006/07/24(月) 13:46:41 ID:pYeg7mST
インテルもAMDも、別でクーラー用意しなくてもいいぐらいのいいクーラーを搭載してくれれば・・・
865Socket774:2006/07/24(月) 19:00:09 ID:ankP39i4
あれで搭載してるつもりなんだろう
866Socket774:2006/07/25(火) 05:09:08 ID:fCn8OKRA
DSPOT(Dual Side Panel Open Technology)および扇風機で解決せよとのお達しです
867Socket774:2006/07/26(水) 01:59:48 ID:D85u9vJD
冷房のガンガン効いた開発室では良く冷えて静かだったんじゃね
868Socket774:2006/07/27(木) 12:17:10 ID:MoLUIiOe
【Conroe】Intel Core 2 Duo Part22【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153886792/801-831

にCore2Extreme X6800のリテールクーラーうpしてくれた人がいるよ
869Socket774:2006/07/28(金) 13:21:14 ID:m98HmlsR
最近のAMDはリテールで十分冷えるからなぁ
870Socket774:2006/07/28(金) 17:00:25 ID:Fvt9GVQN
スリムケースにはいるAM2用がないから交換できないわけですが
871Socket774:2006/07/28(金) 20:34:07 ID:SyAvA6Z/
リテールクーラーでもファンだけ変更してみたら?
漏れファンだけ高官したりするよ
872Socket774:2006/07/29(土) 15:12:24 ID:JoeTEOl/
だれか
Core 2 Extreme X6800の
リテールファン検証して!
873Socket774:2006/07/29(土) 16:46:26 ID:kjM50Gvd
よっしゃ!
874Socket774:2006/07/29(土) 19:49:46 ID:OzWofqMP
E6600他のだけど、だいたい想像つくだろ
http://www.dosv.jp/intel/0609/02.htm

リテールで十分だな
875Socket774:2006/07/30(日) 13:09:19 ID:aW0UGChD
AM2用のリテールクーラーのファンだけ交換しようと思ったら
ねじ穴がなくて交換できない_| ̄|○
876Socket774:2006/07/30(日) 13:41:27 ID:by2Mx4yx
リテールクーラー情報あんまりないからなぁ。
ソケ754のは出来たんだけど・・・
877Socket774:2006/07/30(日) 14:09:42 ID:by2Mx4yx
Core2Extreme
■同梱CPUクーラー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_cor2ex68.html

AM2の出始めのころの機種を探したんだけど、クーラーの画像なかった・・・
878Socket774:2006/07/30(日) 16:50:58 ID:PwqJngrB
879Socket774:2006/07/30(日) 17:56:47 ID:xV1aa/Sp
>>877
Petnium4 2GHz「CPUクーラーでかくない?w」
880Socket774:2006/07/31(月) 13:47:54 ID:RxBtIivN
4600+注文した
最近のリテールクーラーは割と静かと聞いたんでとりあえず社外品買わずに組んでみる
socket370やsocketA時代はリテールクーラーなんかうるさいと決めつけて一度も使わずにしまい込んでたな
881Socket774:2006/07/31(月) 13:50:23 ID:WJ0/Q4vx
リビジョンDの3000+使ってたときは、リテールが糞うるさかった
バルクの3700+を買ったからもう解決した

4600+がどうなのか知らないが、是非感想を聞かせてくれ
882Socket774:2006/07/31(月) 14:03:05 ID:fg9q0Uf5
ここは「リテールで十分」っていうスレ?
883業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/31(月) 14:06:43 ID:QccxEJcY
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939X2 3800+を240*10でリテールクーラでも平気だけども。
 |仮|⊂)   別にうるさくないし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
884Socket774:2006/07/31(月) 14:09:26 ID:RxBtIivN
>>882
いや、使っているリテールクーラーがうるさいとか静かとか冷えるとか冷えないとか
社外品に変えて意義があったとかなかったとか

どんなのでもリテールで十分!と決めつけることになんの意味が?
885Socket774:2006/08/03(木) 02:10:30 ID:ee0/99jT
AM2 4600+のリテールクーラーはおパイポ付きですか?
886Socket774:2006/08/03(木) 12:55:28 ID:0y791j8g
>>885
887Socket774:2006/08/05(土) 05:54:04 ID:DO+Pc0IP
だれか
Core 2 Duoの
リテールファン検証して!
888Socket774:2006/08/05(土) 07:01:06 ID:GpBk5KIe
検証できました。
889Socket774:2006/08/05(土) 09:12:39 ID:Z+eIAP3U
どんなのかは気になるな。
890Socket774:2006/08/05(土) 14:25:53 ID:6Zv2ImOQ
リテールファンだけ買いたいのですが、大阪の日本橋だとどこで売っていますか?
891Socket774:2006/08/05(土) 15:40:28 ID:t0f5ELFL
DOS/Vパワレポより
PenDとC2Dのリーテルクラー比較
・ヒートシンクはC2Dのが厚いがファン部分が簡素になっている。
・ファン駆動の定格電力が1/3に減っている。

実際、フル回転で利用してみると、体感ではっきりわかるほどC2Dのクーラーは静かになっている。
892890:2006/08/05(土) 20:54:07 ID:6Zv2ImOQ
質問を取り下げます。
893Socket774:2006/08/05(土) 21:10:43 ID:qieWP2ro
ニンジャってどうよ
894Socket774:2006/08/06(日) 17:46:14 ID:NRmG4/0/
Core 2 Duoシリーズ全4モデルが登場、お祭りの始まり?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_core2duo.html
パッケージに同梱されているCPUクーラーは、銅素材の中心部を渦巻状のフィンで覆うなど、
デザインはCore 2 Extreme X6800のものと同様。
ファンの色は黒くなっている(Core 2 Extreme X6800は水色)。
895Socket774:2006/08/06(日) 19:26:11 ID:z7zp9ljf
サムライってどうよ
896Socket774:2006/08/07(月) 22:04:39 ID:3qPLkjSm
プレスコ34Ghz
室温30℃で起動直後のcpu温度が58℃ってどうよ?
897Socket774:2006/08/07(月) 22:08:03 ID:/h+hS4Wt
>>896
つまんね
898Socket774:2006/08/07(月) 22:09:52 ID:TGIKiFFb
4600+のリテールクーラーで全然うるさいと思わない俺は鈍感すぎますか
ヒートパイプ?みたいなのも付いてるし
詳しくないのでよくわかりません?><
899Socket774:2006/08/07(月) 22:23:28 ID:3qPLkjSm
ごめん
プレスコ3.4GHzね
900Socket774:2006/08/07(月) 23:50:39 ID:E9T7mKLv
>>899
それCPU取り付け不良じゃないか?w
901Socket774:2006/08/08(火) 13:25:33 ID:5syyQGsh
>>899
リテール?
ちゃんとヒートシンクとCPUくっ付いてる?
902Socket774:2006/08/09(水) 01:32:06 ID:/awnLCIu
みんなCore2Duo のリテールクーラーにグリス付けてる?
それともちょろっと塗ってあるヤツそのままにしてる?
903Socket774:2006/08/09(水) 01:43:17 ID:b0GphIF7
>>901
ショップブランドで購入したのできちんとしてくれてるはずですが。。。
ちなみに今日INFINITYを購入して取り付けて見ましたが
室温30℃で起動直後で60℃でしたorz
グリスの塗り方が悪いんですかねー
904Socket774:2006/08/09(水) 01:48:03 ID:xML2WWiq
>903
マザー付属のツールで見てる?
てかMSI?
905Socket774:2006/08/09(水) 01:55:54 ID:b0GphIF7
>>904BIOSとマザーのツールで確認しました。
ちなみにマザーはASUSのP5GDC-V Deluxeです。
906Socket774:2006/08/09(水) 02:03:25 ID:xML2WWiq
>905
俺はプレスコ3.2G→OC3.5G+刀だけどアイドルで40℃くらいでシバキで50℃くらい。
センサーがおかしいとかじゃない?
907Socket774:2006/08/09(水) 02:07:59 ID:b0GphIF7
>>906
少し前にリテールクーラーのファンを停止させて見たところ瞬く間に90℃を超えてハングアップ
したので、センサー自体は問題ないかも知れません。
908Socket774:2006/08/09(水) 18:23:07 ID:fgea7aX3
>>907
1.75Vに設定されてるとか
909Socket774:2006/08/09(水) 21:37:07 ID:34ovrBqs
>>898 2800rpm付近で稼動中だが さほどうるさくも無いよ ショップでジャンク扱いだったが
良い買い物したよ もう一個買っとけば良かった・・・
910Socket774:2006/08/14(月) 13:59:46 ID:BEiV2m7G
>>902
グリスの付けすぎは逆に性能落とす場合あり。

クーラー側に最初から付いているなら、そのまま使用したらOK。

気に入らなければ拭き取り、自分で納得いくよう付ければOK。
911Socket774:2006/08/14(月) 20:45:59 ID:28m7ys4k
でもグリス薄すぎもだめだしなw
どうしろとw
912Socket774:2006/08/15(火) 01:22:24 ID:LMgQDfwO
米二粒ぐらいでおk
913Socket774:2006/08/15(火) 05:09:31 ID:UN1+8mWi
グリスうまく塗るコツって
うすーいのをCPU側にもクーラー側にもつけることなんだよな
まんべんなく引っ付いて、すっぽんできる
914Socket774:2006/08/15(火) 15:30:02 ID:RtVS6EL2
日本語でおk
915Socket774:2006/08/19(土) 02:57:09 ID:sI92SJvv
>>881
五月蝿いが、マザーのFAN調整昨日と組み合わせれば静か。

>>885
X2 3800+と同じ ヒートパイポ無し。
916Socket774:2006/08/19(土) 03:38:10 ID:jUyOW3RE
E6400のリテール暫定で使ってるので一応報告
アイドル状態は12cmの1000rpmと同じぐらい何も音しない
負荷がかかるとぶーんと鳴るけどそれでも騒音レベルじゃない
温度はマザーボードがintelの965なんで信頼できないが50℃で安定
ファンはnidec
前にNINJA使ってたんでパッシブダクト着けてないがこのまま問題ないなら付け直して
もっかい測定してみる
917Socket774:2006/08/25(金) 10:08:13 ID:6ZE/gAh5
754/939に775のリテールクーラー付けるリテンションキットマダー?
918Socket774:2006/08/25(金) 13:47:02 ID:H1xn+xYS
大きさや構造が違いすぎるんじゃないか?
919Socket774:2006/08/25(金) 19:58:21 ID:FV/2ax8G
(´・ω・`)…
920Socket774:2006/09/01(金) 22:00:36 ID:u8S5kbsB
グリスのつけ方はセンターウンコ方式オススメだったような

へらで伸ばすなら本当にまっ平らにし、かつ全面同時にシンクを押し付けないと失敗
921Socket774:2006/09/02(土) 07:03:21 ID:/w+3Jb11
分かりやすいけどなんつー表現だ
922Socket774:2006/09/02(土) 14:28:04 ID:6RdlRrA3
この系列のスレだと結構当たり前に使われてるぜ<センターウンコ方式

すヴぁらしぃネーミングセンスに僕のウンコも真中に落ちそうです。
923Socket774:2006/09/02(土) 17:58:31 ID:JfM4/k9W
924Socket774:2006/09/03(日) 01:20:52 ID:2VGfssPg
ヒートスプレッダ付:センターウンコ
コア剥き出し:均一に薄く引き延ばす
925Socket774:2006/09/03(日) 03:25:10 ID:RtkS0680
センターウンコでリテール取り付けると
ちょうどいい感じでまーるく広がって密着してくれるよ
心なしか温度も少し下がったような気がする
926Socket774:2006/09/04(月) 02:46:40 ID:ZWnEzYaH
今度のリテールなんであんなふうになってるんだろ?
927Socket774:2006/09/04(月) 18:56:22 ID:ESjbvU1s
928Socket774:2006/09/04(月) 19:18:47 ID:bI3vvBob
>センターウンコ方式
憎たらしいぐらいに適切な表現吹いた
929Socket774:2006/09/04(月) 21:10:08 ID:mM2jFAez
ソケAのときは8cmの遅いファン付けたり色々したけど
ソケ939ではマザーにファンコンあるしリテールのまま。
それでもフル回転にはならない。温度も低い。
ってことは俺はCPUをほとんど使ってないんだな。
930Socket774:2006/09/05(火) 00:06:22 ID:KbvUh2Yw
マザーのファンコンは信頼性が微妙。
931Socket774:2006/09/05(火) 20:40:51 ID:oV+dcTRj
久しぶりに自作してみた。
C2Eのリテールクーラー見てザルマンかと思いながら
ソケット370時代のヒートシンクを思い出してた。
今のはリテールでもデカイんだな。
今のザルマンはドンブリ並みのデカさだが。

直結フル回転だとなかなか五月蝿いな。
また何処かからシロッコファン使ったヒートシンク出さないかな・・・。
932Socket774:2006/09/06(水) 19:49:13 ID:8J9UD7VB
これ2づお6700に付属の純正は12V0.21A、P4660の純正ヒートシンクを
秋葉で500円でゲット。
これは0.42Aで最大5000回転くらいで回るから激ひえを期待して
シンクはそのままでファンだけ交換中。
933Socket774:2006/09/07(木) 17:12:57 ID:FvmmC4cq
>>931

<<今のはリテールでもデカイ>>
いまのソケットになって何年にもなるが??
P4Dのリテールクーラの爆音を聞くとC2Dのリテールは回ってないかのように
思える。
934Socket774:2006/09/08(金) 21:11:37 ID:oUzHbwj7
P4Dって何だっけ?
935Socket774:2006/09/10(日) 16:50:42 ID:ftFJPN9Y
どっかにPentiumDだかプレスコだかのリテールクーラーの轟音ムービーあったよな
936Socket774:2006/09/10(日) 18:01:23 ID:JS13z565
轟音になるかどうかって、マイクでの録音方法によっても違うから
どうも信じられないよ
937Socket774:2006/09/10(日) 20:44:10 ID:ywxwmJqe
>>936

アキバのジャンク売り場でD用のヒートシンクを手に入れて、それをPCに取り付けて
周囲温度を高くすれば信じられるようになる。
ぎゃ〜〜〜んってすごいから。
938Socket774:2006/09/11(月) 22:32:27 ID:38XfJ3/E
>>920
某メーカー保守部門ではサイコロ五の目方式。

● ●
 ●
● ●

こんな感じでちょっとづつ盛る。
センターウンコの方が風情があるけどね。
939Socket774:2006/09/12(火) 00:27:33 ID:RMAEebbG
コストダウンとかいろいろ考えるとそうなるんじゃね?
940Socket774:2006/09/12(火) 00:36:53 ID:0Sxp5r5T
センターウンコ方式がか
941Socket774:2006/09/18(月) 16:56:14 ID:ARLKNSpv
イカがイカく状態
942Socket774:2006/09/21(木) 12:24:08 ID:ULvIiGVz
リテールのファンのみ交換するのって意味なし?
943Socket774:2006/09/21(木) 12:38:38 ID:rgRAPMsD
意味あるお^^
944Socket774:2006/09/22(金) 01:14:41 ID:1Bz3iPQe
どういう意味を期待してるかによるんじゃね
945942:2006/09/22(金) 12:20:22 ID:Ilit58R2
>>944
冷却は問題ないんだけども、
音だけなんとかしたいんです
946Socket774:2006/09/24(日) 00:00:05 ID:6sESPYcj
>>945
抵抗噛ませろ 500円もかからん
947Socket774:2006/09/24(日) 11:33:36 ID:zEaxh45D
つFANコン

500円ぐらいからあるお^^
948番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 20:42:47 ID:BgeJzCoh
FANCON-6Pまじおすすめ。
付属品多いし。
949Socket774:2006/09/25(月) 02:25:53 ID:ya6awF5P
今日買ったLIGHTBUSとか言うファンコンとしても辛うじて使える4chの可変抵抗
なんだけど、電圧下げるとノイズが…。ファンの方から聴こえてくるような気が
するんだけど…。なんとなくスイッチングノイズとかっぽい気がするから、
平滑回路とか入れれば良いのかな?
ON/OFFとか色々なパターンで制御が出来るのはスゲェ良いんだけど。
\1000未満で買えるしな。
950942:2006/09/25(月) 16:49:18 ID:VEz0xeGK
>>946-948
ありがとう、試してみます
951Socket774:2006/09/26(火) 15:27:05 ID:PHjUWfI1
12Vラインを5Vラインに変えればゆっくり回るじゃん??
なんでファンコンなんて買うんだよ??
それに今のはマザーで回転抑止するだろ?
952Socket774:2006/09/26(火) 17:15:46 ID:qdWJFCbO
5v化だと下がりすぎ
単純計算で40%まで下がる
チップクーラーやケースの吸排気ならそれでもいいんだがCPUクーラーは危険じゃねーのか?
リテールは風量で冷やすタイプだし
953Socket774:2006/09/26(火) 18:02:36 ID:8kPq1j4Y
954Socket774:2006/09/26(火) 18:45:36 ID:hJK0vPjQ
0.70Aのやつ?
0.48Aのやつ?
955Socket774:2006/09/26(火) 18:51:41 ID:8kPq1j4Y
どちらも同じ
NIDEC TA275DC C35506-58 0.45A
DELTA AFB0712HHB 0.45A
956Socket774:2006/09/26(火) 18:55:50 ID:hJK0vPjQ
ちがうんだ
X2 3800+についてたアルミやつはNidecのTA275DC Model:C35598-58 0.48A

X2 7cmパイポリテール後期型も同じのがついてた(初期型はADDAの0.70Aだった)

3800+のやつねじ止めじゃなくツメのハメ殺しだから爪折って引っぺがした
957Socket774:2006/09/26(火) 18:59:55 ID:8kPq1j4Y
X2 4200+ と 3500+ 付属のやつです
どっちがどっちだったかはわかりません
シンクは同一みたいですけど
958Socket774:2006/09/26(火) 19:29:50 ID:+kor/NeJ
>>952

大丈夫な場合もある。
ttp://www.uploda.org/uporg528694.jpg
959Socket774:2006/10/04(水) 14:04:45 ID:nJlYXanp
しかし70mmファンって少ないな
960Socket774:2006/10/04(水) 21:11:43 ID:+X8r/iPM
E6400をリーテイル→峰に変えたら室温比で4度上がってしまった
(室温25度で40度→44度)取り付けの問題かな?
961Socket774:2006/10/04(水) 23:56:47 ID:+X8r/iPM
サーマルグリスを少し厚めに塗ったら同条件で35度まで下がりますた
お後が宜しいようで
962Socket774:2006/10/05(木) 02:20:50 ID:TNkBAHnt
>>961
純正品もグリス塗りなおしで温度が下がったりしてな(w
963Socket774:2006/10/05(木) 23:51:21 ID:l+jUOr0N
(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー
964Socket774:2006/10/06(金) 14:15:20 ID:08kITePe
ワロス
965Socket774:2006/10/06(金) 19:46:03 ID:8ASHNRPn
E6600でもリテールで27とかだからありうるな。
966Socket774:2006/10/06(金) 22:02:31 ID:iR7VE2hu
室温10度なら高すぎるくらいだ
967Socket774:2006/10/06(金) 22:05:10 ID:RFcR+Y79
BE6-2+ファンレス866MhzPentiumV+12センチ本体内ファンでずっと使ってた。
んで、クーラントをダブルファンの小さいのに取り替えた。
ファンレスのクーラントってでかいから、小型のに変えたかったんだよね。
そーしたらCPU温度の危険を教えるマザーボードのビープ音を初めて聞くことになった。
正直驚いた。スピードファンの温度表示も軽く60度越えたりしてたからね。
思い切ってアルファ製の重くてでかいのを調達して付け替えた。全く温度が安定した。
温度表示で40度もなかなか越えなくなった。
で、リテールを使っていたプレスコット・コアのセレロンDに、
思い切ってクーラーマスター製クーラントを調達して交換した。デザインはクリソツなんだけど。
ぜーんぜん効果が違って、これにも驚かされた。
安いパーツなのに、自作ってけっこう面白い。

968癒し系魔法少女:2006/10/06(金) 22:17:28 ID:ejDCHkE9
ソケ478のリテールクーラーを4種類持っているんだが
これって全部で何種類あるんだ?
ファンは別にしてヒート真紅の形状の違いで。
969Socket774:2006/10/06(金) 23:25:22 ID:iR7VE2hu
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))      気安く呼ばないでちょうだい!
    ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ペチッ
    || ({ミノ⊂彡☆))Д´) >>968
    ≦ ノ,ノハヽ、≧
    テ ` -tッァ-' テ
970Socket774:2006/10/07(土) 10:37:43 ID:3Ght15cD
いまの季節で、室温10度って網走地方か?根室半島か?はたまた標津か?
971Socket774:2006/10/07(土) 12:42:16 ID:Rmt1Qyo9
いまの季節E6600&リテールファンで27度なら根室じゃね?
CoreTemp読みじゃない可能性もあるけどね
972Socket774:2006/10/08(日) 06:55:13 ID:KjjsQm8q
中国国境に近い半島北部かもよ
973Socket774:2006/10/08(日) 12:32:09 ID:StyTPQTB
次スレどうする?
974Socket774:2006/10/08(日) 14:31:35 ID:awvY99MV
あんまりリテールクーラーネタは盛り上がらないのがなぁ〜
純正クーラー情報消えてなくなるしかないか?
975Socket774:2006/10/08(日) 14:38:23 ID:ZcyXIsVA
>>973
>>980が立てる。
976Socket774:2006/10/08(日) 19:20:45 ID:+qOmcw7G
977Socket774:2006/10/08(日) 19:21:16 ID:+qOmcw7G
978Socket774:2006/10/08(日) 19:21:47 ID:+qOmcw7G
979Socket774:2006/10/08(日) 19:22:19 ID:+qOmcw7G
>>980 ↓ 次スレ たのむ
980Socket774:2006/10/08(日) 19:49:29 ID:PL4/4A+L
ん?
981Socket774:2006/10/08(日) 19:51:04 ID:PL4/4A+L
はいどうぞ
自作しているのにCPUクーラーがリテールの奴Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160304634/
982Socket774:2006/10/09(月) 19:51:41 ID:YFe1gssV
>>981


983Socket774:2006/10/09(月) 20:57:43 ID:nF1a+pCi
984Socket774:2006/10/09(月) 22:38:35 ID:xX362wVv
生め協
985Socket774:2006/10/10(火) 17:32:05 ID:pO0v6uvv
ちょwwwこれPart2必要なのかよwwww
986Socket774:2006/10/10(火) 22:12:49 ID:rGEE8zeE
まあいいじゃん
987Socket774:2006/10/11(水) 08:20:37 ID:7dMOfNBr
高熱低性能で評判のプレスコット・コアで組んだ時、リテールファンを使った。
稼動開始の時点で50度(スピードファン読み)になっている。使うと60度とか平気で行く。
勿論評判通りだったので特に気にするものではなかったけど、他の自作機が低温安定稼動しているので、
流石に気になって、クーラーメーカーのクーラントに交換した。
デザインはOEMと勘違いするほど似ているヤツなんだが、乗っかっているファンのサイズが一つ上。
これが全然違う。40度台で始まり、使っても60度なんて先ず行かない。大したものだと感心したが。
が、ファンの騒音はリテールの比じゃあない。
稼動時のブン回る音は、ケースの中のどの辺にCPUクーラーがあるのか見えるほど。
あっちが立てば、こっちが立たずなんだよね。
988Socket774:2006/10/11(水) 20:13:07 ID:WLxfOeVb
物によるな
989Socket774:2006/10/11(水) 21:01:59 ID:yC2SO8qA
まるでそびえ立つクソのようなでかいCPUクーラなんか必要としてるのは自作
やってる中でもベンチとって喜んでるような奴だけだろ。

純正のクーラで十分以上に冷却できるのに。
990Socket774:2006/10/11(水) 21:11:59 ID:ZauRMK49
エンコとかする奴なら普通にOCして巨大クーラー付けるだろ。
おまえみたいにCeleronで十分動くエロゲしかしない奴ばかりじゃないんだよ。
991Socket774
2nd機以降は大抵DownClock するから、別にリテールでも大丈夫・・・だけど、
ファンコン付けるか静音の8cmファンに換装するなぁ。さすがに。