静音電源総合 part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/02/25(土) 20:17:44 ID:i/g7d/Vv
☆メーカーリンク
ACBEL POLYTECH ttp://www.acbel.com/
Antec      ttp://www.antec-inc.com/
CHANNEL WELL TECHNOLOGY
        ttp://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA      ttp://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     ttp://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     ttp://www.maxpoint.co.jp/
FSP       ttp://www.fsp-group.com.tw/
HEC       ttp://www.hec-group.com.tw/
MACRON      ttp://www.casing.com.tw/
日本プロテクター   ttp://www.nipron.co.jp/
SEASONIC     ttp://www.seasonic.com/co/index.jsp
SEVENTEAM    ttp://www.seventeam.com.tw/
TOPOWER     ttp://www.topower.com.tw/En_default.asp
ZIPPY TECHNOLOGY ttp://www.zippy.com/
3Socket774:2006/02/25(土) 20:17:46 ID:shkwZ4Kd
4Socket774:2006/02/25(土) 20:18:15 ID:i/g7d/Vv
☆代理店
AOpen      ttp://www.aopen.co.jp/
Grow Up Japan  ttp://www.gup.co.jp/index.php
KEIAN      ttp://www.keian.co.jp/
玄人志向     ttp://www.kuroutoshikou.com/
Links International
         ttp://www.links.co.jp/
Maxpoint     ttp://www.maxpoint.co.jp/
Owltech     ttp://www.owltech.co.jp/
RIOWORKS     ttp://www.rioworks.co.jp
Scythe      ttp://www.scythe.co.jp/
TAO ENTERPRISE  ttp://www.taoenter.co.jp/
東海理化販売   ttp://www.torica.com/
UAC       ttp://www.uac.co.jp/
zaward      ttp://www.zaward.co.jp/
5Socket774:2006/02/25(土) 20:18:47 ID:i/g7d/Vv
静音電源テンプレ

・もっとも静か(と思われる)
abee AS Power SR-1450A(CPUによって静音性が変わる?プレスコはうるさい報告あり 報告多)
abee AS Power ER-xxxxA(堅いケーブルの取り回しに難有 報告多 TOPのOEM)
Seasonic SS-xxxHB SS-xxxHT(負荷がかかるとうるさい 山洋ファンは軸音有)
Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)
ainex AQT-03460GP(発熱多め?)
watanabe WPS-xxxPS(静か 寿命一年弱)

そこそこ静か(と思われる)
Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め)
Scythe TOP-xxxP5 EZ(風切り音がかなり気になる報告有)
Scythe 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A(ファンが回るとうるさい)
Antec NEO POWER480
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ R3 OEC-R3-xxxW14F(軸音少し有り +5V不安定と報告あり)
EVER GREEN SILENT KING-3 LW-6xxxH-3(安い 性能は値段相応 400W以下静か? 初期不良報告有)
TSUKUMO TAO480-MPV12(軸音が気になる)
TSUKUMO TAO-470MPV(負荷がかかるとうるさい?)
玄人志向 KRPW-ExxxW(マクロン 風切りが少し気になる 安い)

・けっこううるさい(と思われる)
Scythe PIP14-xxxB(風切り音が気になる 排熱に効果有 +12V不安定 切り替えLED不良有 耐久性に難)
Scythe PIP12-xxxB(風切り音が気になる 切り替えLED不良有 耐久性に難)
CoolerMaster RS-450-ACLY
DELTA GPS-450aa-100a(キーンと鳴る ファン交換で必須)

現在のトレンド
Zaward 白狼2 RPS-530W2(TopowerOEM)
ttp://zaward.co.jp/bailan2power-530.html
Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
Grow Up Japan SMART POWER PRO2 (GUP-EG500J/GUP-EG620J)(EnermaxOEM)
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
ttp://www.gup.co.jp/products/eg620j.php
6Socket774:2006/02/25(土) 20:19:16 ID:shkwZ4Kd
1000
7Socket774:2006/02/25(土) 20:58:06 ID:90kSjCg+
静音電源テンプレ
・もっとも静か(と思われる)

このクラスの電源は、ノートPCのアイドル時(30db前後)の音と同じくらい静かでしょうか?

8Socket774:2006/02/25(土) 22:14:37 ID:hEVzSX7T
思ったんだが鏡面仕上げの電源はあれだ、
透明アクリルケースで使うと良いんじゃないか
9Socket774:2006/02/25(土) 22:32:52 ID:ndXbH7Zg
>>1 乙&thx

電源を鏡面仕上げする金があるなら、コンデンサとか中身にもっと金をかけろという意味と思われ。
10Socket774:2006/02/25(土) 23:06:06 ID:GQRzKNlg
まあ、普通に考えるとそういう意味だよな。
前スレのアレは一体どこから顔映すとか出てきたんだ?
11Socket774:2006/02/25(土) 23:08:50 ID:+SPLOqqd
鏡面仕上げとメッキ加工は違くね?
12Socket774:2006/02/25(土) 23:20:17 ID:nTL0oI0L
989 :Socket774:2006/02/25(土) 16:48:27 ID:M9naIBEE
>高級感が溢れる鏡面仕上げ
アフォですか?
13Socket774:2006/02/25(土) 23:25:36 ID:1rsseFyR
白狼のケーブル交換はなしか・・・・・
14Socket774:2006/02/25(土) 23:31:40 ID:ej98nQ7s
みんなでZAWARDに月曜電話しようぜ、ケーブルだけ公約どうり早くだせって。
15Socket774:2006/02/25(土) 23:47:28 ID:+SPLOqqd
公約のソースヨロ
俺も手伝うぜ
16Socket774:2006/02/26(日) 00:09:24 ID:ZehYmGQG
HPに出てたでしょ。
17Socket774:2006/02/26(日) 00:11:15 ID:ZehYmGQG
1月23日 白狼RPS-530W用 メンテナンス用ケーブル     
ご使用の環境に合わせて、ご利用頂ける様、長さを数種類ご用意いたしました。近日発売予定です。
18Socket774:2006/02/26(日) 00:12:39 ID:Mzr8F1vj
>>1

白い電源が勝つワ
19Socket774:2006/02/26(日) 00:15:45 ID:gDXXG6LD
989 :Socket774:2006/02/25(土) 16:48:27 ID:M9naIBEE
>高級感が溢れる鏡面仕上げ
アフォですか?
20Socket774:2006/02/26(日) 00:22:49 ID:oNRByzIA
ちゃんと貼れよアホ
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/tr2/w0101/w0101.htm
989 :Socket774:2006/02/25(土) 16:48:27 ID:M9naIBEE
>高級感が溢れる鏡面仕上げ
アフォですか?

塗り物して鏡面仕上げってのはアリなんだっけ?
21Socket774:2006/02/26(日) 00:38:41 ID:E8VR45an
>>20
+12Vが14A、15Aってなんか少なくね?
22Socket774:2006/02/26(日) 00:41:17 ID:+tUmV5xn
>>20
DualCore、SLIは無理ですよね。
23Socket774:2006/02/26(日) 00:45:51 ID:E48uqI7u
989 :Socket774:2006/02/25(土) 16:48:27 ID:M9naIBEE
>高級感が溢れる鏡面仕上げ
アフォですか?
24Socket774:2006/02/26(日) 01:02:34 ID:yDK991xI
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_ns200tn.html

↑このケースで

↓これっていけますかね?
Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
25Socket774:2006/02/26(日) 01:03:28 ID:oNRByzIA
>>23
お前はいったい
なにがしたい?
26Socket774:2006/02/26(日) 01:04:34 ID:AZnxOMSu
         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /世界を魅了する静音電源は、
      /   /ノV   イナバウアーATX電源、製品名は「shizuka」をヨロシクネ
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
27Socket774:2006/02/26(日) 01:07:49 ID:E48uqI7u
>>25
お前ってだれやねん。俺に言うなよ。
28Socket774:2006/02/26(日) 01:11:44 ID:aPW/QCpb
>>27はアホ
29Socket774:2006/02/26(日) 01:26:06 ID:E48uqI7u
ヲタのレッテル張りが始まりましたよ(笑)
30Socket774:2006/02/26(日) 02:44:18 ID:E48uqI7u
31Socket774:2006/02/26(日) 03:27:24 ID:dVtMmowN
>>5
>現在のトレンド
>Zaward 白狼2 RPS-530W2(TopowerOEM)
>Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
>Grow Up Japan SMART POWER PRO2 (GUP-EG500J/GUP-EG620J)(EnermaxOEM)

しかし悲しいかな、これ見ると、白狼の売りって「白い」だけなんだよな。
他の2機種が、まがりなりにも性能的な部分で売りを作ってるのに比べると……。
そんな俺は、糞固い欠陥ケーブルの1st白狼を買ったクチ (゚▽゚)
32Socket774:2006/02/26(日) 03:35:43 ID:7C4oNRj2
スタッカに付けたから硬さは気にならんかったな。
色なんて見えなくなるから別にどうでも良かったし。
電源二台積んでた時から大分静かになった。
33Socket774:2006/02/26(日) 08:46:29 ID:DnsjqCMn
>>しかし悲しいかな、これ見ると、白狼の売りって「白い」だけなんだよな。
静音では今のところ一番かと・・・・。
34Socket774:2006/02/26(日) 09:08:47 ID:Yf+4XISK
>>33
3機種を比較したなら判るけどなあ…… 何をもって一番と言えるのか。
35Socket774:2006/02/26(日) 09:21:27 ID:tZOE5BJV
ところで磁気浮上は地雷扱いだったけど実際はどうなのよ。
800〜2400RPMのようだけど負荷によるグラフとかないのか。
36Socket774:2006/02/26(日) 09:52:23 ID:hTd0l8Ro
>>31
ケーブルがすっきりしてる、ってのはどうよ?
それで白狼2発注したんだけど
37Socket774:2006/02/26(日) 10:29:06 ID:Y2s/g77L
>>26
ケースの色が、金色なら買ってもいいよ。
メダリストの名前が、このスレとマッチしてる。
38Socket774:2006/02/26(日) 10:39:35 ID:HsrqoJR5
>34
一番かどうかは知らんが、白狼が五月蝿いと言う評判はほぼ聞いた事が無い
他のスレではともかく、静音電源スレで一番大事な部分は押さえてるのに
他の部分でケチをつけてくるアンチ必死すぎ
>38
社員乙
39Socket774:2006/02/26(日) 10:53:15 ID:TuucPj/j
40Socket774:2006/02/26(日) 13:37:31 ID:4hNig1kJ

無償交換希望
別売りするなんて悪徳じゃね?
41Socket774:2006/02/26(日) 13:43:17 ID:nBHaYEGY
りばちー工作員うざい。
42Socket774:2006/02/26(日) 13:46:04 ID:EVd4lk+5
>>38
自己申告してるあたり>>41に比べて好感が持てるね
43Socket774:2006/02/26(日) 13:58:00 ID:Yf+4XISK
>>35
実際、けっこうな数が売れてるみたいだし、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/etc_shopwatch.html
その割には悪い評価も聞こえてこないから(一部で起動時の鳴りの報告あるけど)、
言うほど地雷でも無いのかもねえ
44Socket774:2006/02/26(日) 14:00:14 ID:Yf+4XISK
>>38
いや、俺は別にアンチでもなんでもないぞ?
ただ>>33の、「一番」ってのに疑問を呈しただけ。
45Socket774:2006/02/26(日) 15:34:34 ID:Dc48aTqC
ツクモのケース王国にてabeeのSR-2480A(480W)、25,26日限定でアキバ最安の10980円でゲットしますた!
音無しぃと比べてみまっす
46Socket774:2006/02/26(日) 16:04:30 ID:sBKSmsSG BE:200899384-
白狼をマイクロATXに入れてみた。ちゃんと入るが24pinの奴だけ柔らかいのほしいな。
載せ替えのついでに騒音の聞き比べしたがやっぱ白狼が一番静かっぽい。
47Socket774:2006/02/26(日) 16:05:13 ID:E48uqI7u
ぜひ比べてね。>>33みたいな社員工作みたいな情報ばかりで不正確なの多すぎだし。
助かりますね。
48Socket774:2006/02/26(日) 16:18:23 ID:Zk2aJzz5
そんなにここの情報が信用ならないなら自分で買ってみればいいんじゃないか?
でなければ、PC雑誌でそういうの特集するの待つとか。

片っ端から工作員扱い、いい加減うざいよ。
49Socket774:2006/02/26(日) 16:19:56 ID:oNRByzIA
つ[5万もしない電源であーだこーだ言ってる懐具合を察してあげる優しさ]
50Socket774:2006/02/26(日) 16:30:02 ID:E48uqI7u
そっか、本屋行ってくるわ。
51Socket774:2006/02/26(日) 16:54:18 ID:JQX1UC7H
ステルスが一番静かと言われているのに対し、
同じセミファンレス電源のファントム500が入っていないということは
ファントムの方はFANが回ると五月蝿いということなんでしょうか?
52Socket774:2006/02/26(日) 17:20:29 ID:ZehYmGQG
GUPは会社があれなんでスルーしてるけど、リバティーと白狼1なら白狼のがいいよ。
静音とソフトによるモニターでの安定性。あと連動サービスコンセント便利。
はやく交換ケーブルでないかな・・・。

53Socket774:2006/02/26(日) 17:22:33 ID:E48uqI7u
はいはいプギャープギャー
54Socket774:2006/02/26(日) 17:36:53 ID:Zk2aJzz5
>>53
本屋に行って帰ってくんな
55Socket774:2006/02/26(日) 17:45:05 ID:E48uqI7u
ザワード信者必死(藁)
56Socket774:2006/02/26(日) 18:20:29 ID:n/bbC0W6
ID:E48uqI7u
お前のほうが必死に見えるのは俺だけか?
57Socket774:2006/02/26(日) 18:39:37 ID:4hNig1kJ
実際に持ってる人にはわかると思うんだけど、
あの硬さはちょっとあえないと思う。

使えないことはないんだろうけどね。
58Socket774:2006/02/26(日) 18:53:00 ID:BxDpB2lP
>>56
ごめん両方必死に見える
59Socket774:2006/02/26(日) 19:32:41 ID:sBKSmsSG BE:94172235-
白狼のケーブルは丸めてとめておけば十分実用可能。
だがS-ATAは自然に抜けることがあるんでこっちの方が問題。
6052:2006/02/26(日) 19:49:13 ID:ZehYmGQG
一つ白狼のいい点わすれてた。
発熱も少ないとおもう。
いつもはケース内温度をはかるセンサーを白狼に貼り付けてみた。
で、3DMark06を今回してみたけど、31〜32度。
環境は Fx-60@3GHz 7800GTX SLI
Memory: TeamXtream InfineonDie SP 1G*2 CL2.0
HDD WD1500AHFD
PCI: SB X-Fi Fatal1ty, I-O GV-D1VR
ちなみにスコアは8076だった。
61Socket774:2006/02/26(日) 20:02:56 ID:frJPoph/
>>59
>だがS-ATAは自然に抜けることがあるんでこっちの方が問題。
かなりな問題でんな
最近のSATAケーブルは抜けないような工夫がなされているものが出てきている。
そんなものを買わなければならななくなるのかな。
62Socket774:2006/02/26(日) 20:09:36 ID:7C4oNRj2
別のいらなくなった電源のSATA電源ケーブルにコネクタを付けて白狼用のSATA電源ケーブルを作った。
63Socket774:2006/02/26(日) 21:09:48 ID:sBKSmsSG BE:200899384-
>60
AS-POWERシリーズはほとんど発熱しない。
白狼は最小構成でも負担かかるような構成でもちょっと熱い。
ファンが明らかに風量不足なんだと思う。
だけどその分静かだが。

>61
12v→S-ATA変換の方がケーブルの数を減らせて便利。
結局S-ATA使ってないパソコンに移植したけど。
6452:2006/02/26(日) 21:18:52 ID:ZehYmGQG
>>63
上に書いたようにうちのは31-2度なんで熱さ感じないよ。
熱さかんじるってことは、体温以上でてるのかね。
65Socket774:2006/02/26(日) 21:20:53 ID:7C4oNRj2
体温というか、手の温感の場所よりあったかければ暖かく感じる。
66Socket774:2006/02/26(日) 21:25:49 ID:cTp9f5m4
室温すらも書かれていない件
67Socket774:2006/02/26(日) 21:33:31 ID:ZehYmGQG
温感40で体温36なんてだいだろうけどね
68Socket774:2006/02/26(日) 21:35:24 ID:oNRByzIA
風量不足だと排気が熱いってんなら、俺はファンヒーターの風量落とすぜ
6945:2006/02/26(日) 22:11:18 ID:iWLNVsH/
abeeのSR-1450Aの後継、SR-2480A(480W)と音無しぃ(450W)を比べてみましたー。

両方とも静音。風切音は物凄く小さいので、ホントにファンが回ってるのか疑うくらい。
ただ、音無しぃは14cmファンなので耳を近付けると若干軸音が気になります。
といってもケースに入れたら殆ど気付かないくらいですが。
SR-2480Aは軸音が聞こえない(聞こえにくい?)分すごく静かに感じます。

SR-2480Aは起動中は20db以下くらい?ノートPCと比べても静かな感じじゃないかな?
発熱も結構低めです。コンデンサの質はあまり良くないみたいですけど、電源内部、
特にコンデンサ周りにあるヒートシンクが放熱に役立っているみたいで、ネトゲー
5時間やっていても電源本体はぬるすぎるくらいです。
夏場に期待できそう。

使っていないケーブルの端子用カバーも沢山付いていたしツイストケーブル
になっているのでノイズは低減されている感じです。
これは音無しぃには無かったものですね。ちょっとうれしい。
他には20ピン端子を20pin+4pinにジョイントする事で24pinにできたり12V4pin+4pinで
8pinに出来たりするのも面白い。
7045:2006/02/26(日) 22:11:53 ID:iWLNVsH/
続き:

SR-2480Aの難を言うとケーブルが結構重いです。あと長め。
フルタワーだど良いかもしれないですけど、ミドルタワーだとちょっと持て余し気味。
でもまぁちゃんとエアフロー取れてるし、文句言うほどでもないかな・・・
それでも音無しぃよりもほんのちょっと長めに感じます。ほんのちょっとだけど。
あとケースによってはSPLIT←→Combinスイッチがケース内に入っちゃう可能性があります。
ウチは丁度隠れるので電源セットする前にどっちか決めてからやりました。
これもその部分だけケース削っちゃえばいいだけの話ですけどね〜。

あ、Combinで12V30AがMAXだってのは、450Wの音無しぃと同じなのがちょっと不満。
白狼2はCombine12VMAXで33Aでしたから値段相応と言うことかな。

それでも2480Aは初速突入電力が60秒間580Wってのは今後増設しまくった時に保険になるかも。


まとめると音無しぃもSR-2480Aも450W以上クラスでは同じような12V容量、発熱・静音性能です。
ファンの大きさによる軸音が音無しぃにはありますけどそれも大して気にならなかったし。
それでもabeeは音無しぃよりもさらにちょっぴり静音性と発熱がいい・補償が長い
・ノイズ&ショート対策カバーが付いてたりってのがあるので、その分SR-2480Aのがお買い得かも。
とか思います。
71Socket774:2006/02/26(日) 22:19:46 ID:uR46Kurf
SR-2480AにアクティブPFCがついてれば買ってた。
72Socket774:2006/02/26(日) 22:52:44 ID:sBKSmsSG BE:131840273-
>64
ほんのり暖かい感じ。うちの場合比較するとAS-POWERのSR-1450Aは
電源切ってるときみたいに冷たいですw
73Socket774:2006/02/26(日) 23:33:28 ID:E48uqI7u
>>70
乙。コネクタ式だったらabee選んでもよさそうだったなぁ。

コネクタ式で静かでabee位の一応ちゃんと作ってるメーカーの電源ってなんかあるかなぁ。
74Socket774:2006/02/26(日) 23:39:06 ID:E48uqI7u
そういえば江成のリバティー発売当時より全部2千円くらい値上がりしてるのなw
現金なもんだ(笑)
75Socket774:2006/02/26(日) 23:53:00 ID:OcPN+7Va
>69-70
レポ乙!
カタログスペック見てるとSR-2480AはSR-1450Aよりややうるさい
(負荷60%で23.3dBA/20.5dBA)様だったのでちょっと購入を躊躇
してるんだが…

参考までに環境晒してくれんかね?
76Socket774:2006/02/26(日) 23:59:29 ID:E48uqI7u
なにその態度。ヲタは礼儀もしらんのか。
77Socket774:2006/02/27(月) 00:13:12 ID:v6J5oaaP
>>64>>72

どこの温度を測っているのかはっきりしないが、俺の電源(KST-600EAD)のケース温度
を測ってみた。

室温21度で3DMark03を走らせた直後。

手で触った感じ・・・ほんのり暖かい
赤外線温度計で計測・・・29度(ケースの場所により多少異なる)

俺のはあまり静音電源では無いとか、構成とか、エアフローによってかなり違いがあるとは
思うが、31〜32度というのは温度が低いとは言えないのでは?
俺は自分の電源が発熱が少ないとは思ってなかったしな。
78Socket774:2006/02/27(月) 00:19:20 ID:BBFJxPfG
>>76
>>75はたぶん山口の人間。
別に威張って言ってるつもりはないだろうから許してやってね。
79Socket774:2006/02/27(月) 00:21:12 ID:Jcddscci
ID変わってるm9(^Д^)プギャー
80Socket774:2006/02/27(月) 00:32:56 ID:Vsrrxbv/
Zaward 白狼2とEnermax Liberty迷ってるんだけど。
やっぱ黒ケースに白狼2は変?

81Socket774:2006/02/27(月) 00:34:02 ID:ji88/dDe
>>73
abeeはTOPOWERのOEM
abeeが作ってるわけじゃない
8281:2006/02/27(月) 00:38:38 ID:ji88/dDe
追記
お前がやけに嫌っていた白狼もTOPOWERのOEM
83大分の人:2006/02/27(月) 00:43:28 ID:EDtJ8zRy
これはダメかもわからんね
84Socket774:2006/02/27(月) 00:53:04 ID:9sA5fTCa
「ヲタの〜」「ヲタは〜」と気に入らない人間をヲタ呼ばわりしてる馬鹿が1人居るが、
2chに来て江成とかの隠語使ってる時点で同類だって事に気づけよヲタ、と。
85Socket774:2006/02/27(月) 00:54:33 ID:Jcddscci
ヲタ必死( ´,_ゝ`)
86Socket774:2006/02/27(月) 00:56:14 ID:25NbWbVJ
話の通じる相手じゃないので放置推奨。
87Socket774:2006/02/27(月) 00:56:21 ID:BBFJxPfG
>>84
自作板に集う時点でヲタ確定。
本当にありがとうございました。
88Socket774:2006/02/27(月) 01:00:27 ID:Jcddscci
同胞意識ツヨ(プゲラ
89Socket774:2006/02/27(月) 01:01:41 ID:9sA5fTCa
すごい粘着力だな。
90Socket774:2006/02/27(月) 01:04:14 ID:+O1tcetI
そのくらいしか縋るものがないように見えてハズカシスw
91Socket774:2006/02/27(月) 01:14:24 ID:9sA5fTCa
もう春が近いから仕方ないな。
92Socket774:2006/02/27(月) 01:18:41 ID:KLMuQQFs
abeeのSR系とZawardの白狼系が同じTOPOWERのOEMなら、柔らかケーブルが別売りされればどっちにでも使えたり
しないかな?
写真見た感じだとどっちも同じコネクタに見えるんだけど。
93Socket774:2006/02/27(月) 01:22:22 ID:Jcddscci
でもザワードとabeeがゴーサイン出した電源、おまえらどっち買いたい?
94Socket774:2006/02/27(月) 01:26:10 ID:QCqmrqZK
95Socket774:2006/02/27(月) 01:26:49 ID:9sA5fTCa
>>92
手持ちの白狼2付属ケーブルと比べてみたが全く同じ。
コネクタの色分けまで同じだ。
96Socket774:2006/02/27(月) 01:35:18 ID:wrJT/JBH
どっちも変わらん。いいモノならそれでよし。
ブランドでもの買うほど自作魂に枯渇してない。
97Socket774:2006/02/27(月) 01:39:02 ID:Jcddscci
取り立ててブランドがものをいう分野じゃないか。
ブランド背負ってるメーカーはサポートサボれないし。
自作パーツで変な風評立てられるとこまるしね、ブランド背負ってる会社は。

売りっきりのメーカーとの違いはそこ。
98Socket774:2006/02/27(月) 01:55:15 ID:wrJT/JBH
いや、俺はどうかって聞かれたから答えたけどw
おまえがそういうところ重視するなら別にいいんじゃない?
おまいの見解を否定するつもりはないし、俺の見解を押しつけるつもりもない。
おまえも同じ姿勢でいてくれるとうれしいんだが。
99Socket774:2006/02/27(月) 02:03:50 ID:9sA5fTCa
>>97
ブランド信頼しすぎるのもどうかと思うぞ。(さすがにメモリは俺もブランドで選んでるがね)

過去の評判がよくても現状の品質が悪いなら確実に2chでも悪評立つしな。
そして、自分の嫌いなメーカーにいい評価を下した人間を見下したり社員認定するなら、自分で勝手に情報収集してろ。
他人を見下しておいて情報だけは提供してくれってのは虫が良すぎ。せめて書き込まずROMってろよと言いたい。

と、マジレスしても馬鹿にされるだけかもしれないがなー
10069,70:2006/02/27(月) 02:26:52 ID:XXRf/xRA
>>75
使用環境は
Athlon64 3500+ メモリ1GB*2 HDD*2,光学ドライブ*2,FDD
キャプチャボード,グラボ,エアフロー用に吸排気で1000rpm以下のケースファンをゆるゆる回してます。


電源が静かになっちゃったからHDDやチップセットFANの方がやっかましく感じます。
1450Aよりやかましく なってるかは聴き比べてみないとわかりませんが、12V増強分という事でまぁ良いんじゃないかな〜と勝手に思ってます。
101Socket774:2006/02/27(月) 02:39:15 ID:Jcddscci
>>99
見下してないよー。被害妄想・誇大妄想はオタの典型だけどねー。
そんなカッカするなよ。別に君自信が否定されたわけではあるまいて。

実際パーツなんてサイズみたいにブランドなんて糞食らえみたいな
ところもあるし。そういうのは極力避けたい。地雷製品だらけで、いい製品
探すほうが難しいし。

>>98
実際パーツブランドでそういうもんなんだよ。それがいいたかった。
102Socket774:2006/02/27(月) 02:40:34 ID:F2bIDE6a
>>101
だから、「そういうもん」なのはあなたの見解でしかなく、客観的真実ではないね、と言いたい。
103Socket774:2006/02/27(月) 03:04:58 ID:Jcddscci
パーツに客観的事実があったらブランドなんて存在しないよw
無名パーツでいいしね。「そういうもん」なのは認めないのかよw
104Socket774:2006/02/27(月) 03:11:40 ID:F2bIDE6a
もうさわるのやめようぜ……
素直にNGIDに登録しろよ、おまえら。
105Socket774:2006/02/27(月) 03:20:32 ID:ji88/dDe
それにしても、白狼のメンテナンスケーブルっていつでるのだろう。
106Socket774:2006/02/27(月) 03:20:41 ID:Jcddscci
オタ「お前ら、レッテル張り開始!」
10775:2006/02/27(月) 07:04:00 ID:vGX+AgCx
>100
重ね重ね多謝。
結構負荷いってそうな(Max250W位?)環境で、レポのように静かなのは
かなり魅力的だなぁ

そいや、SR-1450Aって販売終了してたんだね。
SR-2480A買えって事なんか…
108Socket774:2006/02/27(月) 09:11:30 ID:WPQj7oPM
ステルスのSCY-SP450Aは64x2対応唄ってないけど、
4400+とかに使っても大丈夫?
109Socket774:2006/02/27(月) 09:27:26 ID:Jcddscci
ここ見てみそ。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/02/hayamimi20060207_liberty.htm
ELT500AWT 11,300円 だったってさ。
今は3千円くらいぼってるね。物好きじゃないと買わんな
110Socket774:2006/02/27(月) 10:37:28 ID:+emmJlnM
同じショップで比較してくれ。
最安値で比較したってショップに在庫が常にあるわけねーし。
111Socket774:2006/02/27(月) 10:41:13 ID:+emmJlnM
あー、すまん、確かに値上がりしてるわ。
コムだけ見たらあかんな。
112Socket774:2006/02/27(月) 10:49:43 ID:UH7M0a7d
呉以下は変動してないから上の3店だけの問題だな。
113Socket774:2006/02/27(月) 11:23:29 ID:XCRpVrXs
こういう状況になると、妙にウザは安値付けるなw
ttp://www.users-side.co.jp/news/comment01.htm
114Socket774:2006/02/27(月) 16:11:00 ID:0ZSKf9ht
ウザーズのロゴが
USER SIDEになっている件

しかも左横のカードの宣伝まで
USER SIDEカード誕生 ってあるけど、
カードは USER'S SIDEになっている件

115Socket774:2006/02/27(月) 16:15:40 ID:Jcddscci
結構前から
116Socket774:2006/02/27(月) 21:47:58 ID:xdhHrM+E
>>109
通販ではその価格だけど店頭だと安かったりするよ。
先週末に12900円ぐらいで500AWT買えた。
117Socket774:2006/02/27(月) 21:50:09 ID:xdhHrM+E
「通販ではその価格だけど」って変だな。
「通販では値段が上がってるけど」ってことを言いたかった。
118Socket774:2006/02/28(火) 09:32:06 ID:wn3+T02A
http://www.uac.co.jp/news/daily/041209/a009.html

これの電源でどうなんでしょうか
ケースが¥5980なんdすが
119Socket774:2006/02/28(火) 09:54:48 ID:Wi0oVCtq
白狼のスレってまだないの?
120前スレ975:2006/02/28(火) 10:33:50 ID:/WIj4VnF
底面12cmではなく前後8cmファンを求めて、前スレ978さんのレスに従ってGUP-EG500Jを購入しました。
初めてこんな高い電源買ってしまいました。

ケース標準のファンがうるさすぎてまだこいつの静音性はよくわかってませんが、かっこいいのですでに満足してます。
だがしかし!!

>>堅牢性が無駄な騒音を発生させません。 又ケース上部に開けた空気取り入れ口の
>>採用により電源内部の温度を4℃程下げています。

横置きケースへ入れるには上下逆でしか入りませんでした。
どう見ても4℃上昇です。本当にありがとうございました。

あと
http://www.maxpoint.co.jp/deta/psu/connector/fan.jpg
このピンはどこにさせばいいんですか?
121Socket774:2006/02/28(火) 10:45:36 ID:lVUEkr7Y
>>120
電源ファンの、パルス検出ケーブルなんだが、
何のピンか判らないレベルの君は、無視してもいい。
122Socket774:2006/02/28(火) 11:09:24 ID:/WIj4VnF
おっす。
温度や静音や回転数の話はOSを入れ終わってから考えます。
ぐーぐるで勉強して出直してきます。
123Socket774:2006/02/28(火) 13:04:57 ID:gjBRFSAm
潔い良いオトコじゃないかキミ!
124Socket774:2006/02/28(火) 15:09:11 ID:Jl3Grybi
>>118
どう?っていわれてもそれは教えられへんな。
125Socket774:2006/02/28(火) 18:23:34 ID:p0iW5Kb6
>>118
安いね。




以上。
126Socket774:2006/02/28(火) 20:01:28 ID:oPY0nTxf
>>118
電源込み¥5980のケースの電源で、質をどうこう語れると思うおまえの神経を疑う
127Socket774:2006/02/28(火) 20:47:19 ID:KCSvMiSb
またオタのレッテル張りが始まったか...
128Socket774:2006/02/28(火) 21:25:58 ID:p0iW5Kb6
Century製ケース CSI-2209GGに付属していたDelta製電源を
TOPOWER製電源 TOP-400P5 EZに交換したが
ファンカバーがケースと接触して入らなかったんで外して付けた。
同じような構成考えてる人は(居ないと思うが)注意。
129Socket774:2006/02/28(火) 22:15:07 ID:oPY0nTxf
>>127
オタ というレッテルを持ち出したのはおまえなわけだが
130Socket774:2006/02/28(火) 23:02:45 ID:5cOVO8y2
>>129
さわるなっつーに
131Socket774:2006/02/28(火) 23:35:15 ID:KCSvMiSb
>>129
その勢いだとニートもレッテル張りだと言い放ちそうだなw
132Socket774:2006/03/01(水) 00:09:21 ID:+vimadLs
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>131

133Socket774:2006/03/01(水) 00:21:47 ID:slGzctx+
>>128
オレそのMicroATXの方使ってるんだけど裏側同じかな。
Delta電源は結構煩いね、廃熱がかなり冷たいので高速回転してるようだ。
ファン変更で済むなら静音電源買うよりいいかな。
134122:2006/03/01(水) 01:24:22 ID:A8tAZh8k
おっす。
恐る恐るこのパルス検出ケーブルをファン端子に挿してみました。
BIOS見てみたら回転数を確認できました。確認できたことに満足してまた抜きました。
なぜならファンコンも分配ケーブルも持ってないから、ケースファンを挿すところが足りないからです。

つまり>>121の言うとおりだ!
>>君は、無視してもいい。

どう考えても宝の持ち腐れです。本当にありがとうございました。
135Socket774:2006/03/01(水) 03:54:55 ID:N23K4LMD
>>134
静音スパイラルに入ったときに役に立つかもしれないよ。
それまでケーブルまとめて邪魔になんない所にしまっておこう(・∀・)
136Socket774:2006/03/01(水) 14:52:02 ID:DHZiVqaf
サイレントキング4だっけかな、最新版の350wでも、店頭でミミ近づけてみると
相当静か(400は少し音がする)んすけど、テンプレでは3でそこそこ静かになって
ますが、3も4と同等っすか?
もっとも静かにすれば更に静かになりますか?
137Socket774:2006/03/01(水) 17:29:56 ID:VNWLY2BE
海亀 ss-500htと江成Liberty ELT500AWTを悩んでる

マザー AN8ultra athlon64 3000+
VGA geforce6600 
メモリ 512M*2
HDD S-ATA HGST160Gが2個
    P-ATA WD 120G 1個
光学D DVD-RAM
     CD-RW
磁気D ZIPとFDD 
USBにプリンター2個etc
とにかく無音に近づけたい
ご意見いただければ

追)SNE gsrp495expressというのを店頭で見かけたのです
17dbとか恐ろしい数字が書いてあったので遠慮しようかと思ってますが
実は良品?


138Socket774:2006/03/01(水) 17:47:17 ID:y1w9tt4T
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-2480A/index.html
これKonekoで2位だけどどうなの?
139Socket774:2006/03/01(水) 18:10:55 ID:O5KzpDPS
購入者のレビューがスレになかったっけ?
140Socket774:2006/03/01(水) 18:38:36 ID:7N9Bs24n
>>137
何で悩むのか俺には理解できん
141Socket774:2006/03/01(水) 22:38:55 ID:VUsaKHet
一年とちょっと使ったAntecのNeoPower480があぼ〜んした。原因はよくわかんね。
突然電器臭い異臭がして、起動しなくなった。幸いAntecは3年保証だったんで、
ホムペから修理依頼を出したら、5日間放置。あんまりなんでファックスでゴルァFAX
したら、即日メールが来た。ああ、返事がないなら毎日FAX送りますって書いたけどね。

あのやろう、FAXしなきゃ放置して諦めさせるつもりだったか、と疑っている。なんか
今までAntec(つかバーテックスリンク) 、製品がいいので信頼していたが、ちょっと
3年保証とか怪しいぞ〜
142Socket774:2006/03/01(水) 22:47:06 ID:W38iYBA5
>>141
あぼ〜んの原因は電解コンデンサパンクとか?
143Socket774:2006/03/01(水) 23:24:02 ID:O5KzpDPS
>>141
P180の対応とかみて怪しさぷんぷんだったしね。antec神話崩れるかと思った。
144Socket774:2006/03/01(水) 23:49:56 ID:O5KzpDPS
ファンレス400Wのこれどっかで出してたっけ。サイズ?
ttp://www.sm.hdlab.de/silentmaxx_FANLESS_400W.188.0.html
145Socket774:2006/03/02(木) 08:58:02 ID:dBcbgy1u
Liberetyは発売直後(・・と言うか、Impressなんかに載った直後)から
値段上げてくれって事でlinksの人が走り回ってたよ。
多分どの店も初回入荷分とか週末まではシカトしてそのまま売ったと思うけど。
流れ無視ですまん
146Socket774:2006/03/02(木) 09:31:21 ID:AXwBi8I8
すぐにでも欲しい人にはもう出回った頃だと思うんだけどねえ・・・
あとはレビュー待ちや時間が経ってからの評価待ちの人ばかりで
今更値上げしたら反発で買い控えが起こりそう。何やってんだか。
147Socket774:2006/03/02(木) 09:57:31 ID:6Y8AS7KX
リバティってファンはともかく中身はいいのか?
148Socket774:2006/03/02(木) 10:16:26 ID:Hz4D2eF+
>>147
糞コン満載だけど設計は良く出来てるってレビュがあった筈。

今度おとんに組んだげる予定のPCに今使ってる電源を流用して、俺も自分用に一台欲しいな。
リバチー400欲しいけど、明日発売の武士500も気になる。
149Socket774:2006/03/02(木) 10:30:31 ID:QRFikLnE
お父さんにお下がりかよ。トーチャンカワイソ
150Socket774:2006/03/02(木) 10:32:03 ID:QRFikLnE
>>145
マジなんか。リンクス糞だな。ちなみに最初はこの価格(>>109)
151Socket774:2006/03/02(木) 10:32:50 ID:QRFikLnE
リンクスが醜いので、嫌っていましたがバイランに傾きかけました。
152Socket774:2006/03/02(木) 12:50:24 ID:CbDX+N8d
今コストパフォーマンス高いのはどれ?
153Socket774:2006/03/02(木) 15:04:33 ID:jbCSGqYo
>>152
つ[静王4]
154Socket774:2006/03/02(木) 15:31:46 ID:a2+uD1z+
先週発売のSkyhawk GM-400WP-Rを5kでゲットしてきた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/ni_i_pw.html#gm400

今のところファン停止〜低速回転なのでほぼ無音状態。
これでCPUクーラー(AXP-3200)の回転数を50%まで落とせば
ノートPCなみの静かさだな。
\5kでこれならコストパフォーマンスは高いんジャマイカ
155Socket774:2006/03/02(木) 15:35:28 ID:h8XyRAWl
いいですねこれ>>154
通販ですか?
156Socket774:2006/03/02(木) 17:18:20 ID:XcLfud8e
>>154
後は品質がどうかだな。

(準)ファンレスは1万円overが当たり前だったから、この価格はうれしいねぇ。
157Socket774:2006/03/02(木) 17:24:07 ID:z+Rbp5Ef
>>154

しかしこの価格でファンレス動物電源のリスクは計り知れないものが・・・
158Socket774:2006/03/02(木) 17:48:09 ID:a2+uD1z+
たしかに安すぎるのはちょっと怖いかも((;゚д゚))

一応、過電流・過電圧防止回路とショート防止回路搭載と
箱に書いてあるから火事になることはないべ。
159Socket774:2006/03/02(木) 18:45:35 ID:4QFgBE+R
Skyhawkか。
以前、アルミケースについてきたものは初期不良で動作すらしなかったな。
もう一つはドライブを一つ増やすと起動できなかった。
160Socket774:2006/03/02(木) 18:48:13 ID:QvU/SpLE
過電流・過電圧防止回路とショート防止回路搭載は
書くか書かないかだけで、一応のテストはパスしてるのがほとんど。
それでもやっちゃう時はやっちゃう。
161Socket774:2006/03/02(木) 19:19:53 ID:QRFikLnE
Skyhawkってwebサイトなくない?
パチモンパーツみたいに連絡取れないとか?ガクブル
162Socket774:2006/03/02(木) 20:24:59 ID:Hz4D2eF+
>>149
イチマンゴセンで新規のマシンなんか組めないYO!!
今度、俺自身が適当に新しいの組む予定だから、今使ってるシステムをそのままおとんにあげるつもり。

ところで明日はモノノフ発売日ですが、購入予定の方がいましたらレビュお願いできませんか?
163Socket774:2006/03/02(木) 21:39:24 ID:oe/j5YHw
>>161
ttp://www.dos.co.jp/item/V291.html
推して知るべしw

いちおう、3年保証だしw
164Socket774:2006/03/02(木) 22:10:12 ID:Zccg4geu
Power ONE電源の流通経路はよく分かりません。最初はSkyHawk、次はSkyTec、そして次々とWebページが無くなり、
今度は我流道場から新製品として入荷しました。

ワロス
165Socket774:2006/03/02(木) 23:19:13 ID:QRFikLnE
>メーカー保障メーカー保障規定がある場合にはそれによります
流通経路がわからんものをメーカーに保証してもらえないだろw
ってころはサポート先は・・・・・・dosto(略
166Socket774:2006/03/03(金) 00:09:44 ID:/u6vzUTf
データ鯖用に電源欲しい・・・
HDD8台以上の運用に耐えて、2万円以下の比較的静かな電源は
どんなのを選べばいいでしょうか?
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
↑これとかどうでしょう?
167Socket774:2006/03/03(金) 00:11:53 ID:e/YbNJta
電源2台にするのがいいと思うよ
マジで
168Socket774:2006/03/03(金) 00:13:16 ID:bLWMuGY/
>>166
超静かですよ。全然熱くもならないし。
最初は内側が800rpmで回ってて熱くなると外側のファンも回るみたいだが、
外側が回ったことがない。
とりあえずうちの環境ではHDD5本で大丈夫です。
8本は知らない。スペックみて判断してくれ。
169Socket774:2006/03/03(金) 00:18:08 ID:/u6vzUTf
>>167
それは思いつかなかった!
400クラスの安めの電源2台とか面白そう
同期とれるのかちょっと心配だけど、検討の価値はありそうですね

>>168
お、オーナー様ですか!
最初は内側が回る、とのことですが、内→外への排気ですよね?
内側だけで大丈夫って、なんかすごいなぁ・・・
レスありがとうございます
170Socket774:2006/03/03(金) 00:21:19 ID:sgB6PP+J
HD8大ならzippyとかのよっぽどはずれ引かない限り大丈夫だろ。
HDも五月蝿いだろうから。全部箱に入れてるならそれもそれですごい賭けだな。
171Socket774:2006/03/03(金) 00:45:35 ID:/u6vzUTf
>>170
今でも実はHDD4台+DVD-R1台が、鎌弐@450Wで動いてるんですけど
12Vだけちょっと低くなってきてるんです
以前は12.1とかだったのに、今は11.8〜5くらい。
またRAIDで増やそうと思っても、これ以上は厳しそうなので
探している次第です
HDDは弁当箱には入っていませんが、割と静かです。
172Socket774:2006/03/03(金) 01:55:04 ID:sgB6PP+J
173Socket774:2006/03/03(金) 09:17:18 ID:FR9Q+DDq
HDD4台とか8台とか言ってる香具師がなんでこんなスレ来るんだ?頭おかしいとしか思えん。
174Socket774:2006/03/03(金) 09:20:38 ID:r+nWZMf6
HDD8台とかでどうしても静音電源使いたいなら2つ積めばいいのに
175Socket774:2006/03/03(金) 11:48:31 ID:FP6KDVRX
以前GUP-EG500J買った者です。
どうしても気になったのでcasemaniacで背面画像をいっぱい見てみました。
まずこれを見て。
ttp://www.gup.co.jp/imgs/pro2_02.jpg
ネジ穴の位置をよーく見て欲しい。

んで、次に適当にピックアップしたお尻画像
駄目なお尻
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/OWL612_R.jpg
いいお尻
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/EM2_R.jpg

電源がどっち向きにでもつくケースじゃないと、ほとんどの場合逆さになる!!!!
みんな+4℃ですから、残念っ!

なので買う人は気を付けたほうがいいと思う。
176Socket774:2006/03/03(金) 12:17:00 ID:D19FoZ2E
>>175
疲れてるんだな、ゆっくり休めよ。
177Socket774:2006/03/03(金) 12:26:25 ID:7DvBwTAz
地方なんで通販で電源買おうと思ってるんだけど、
この板的にまともなショップってどこ?
178Socket774:2006/03/03(金) 12:50:41 ID:e/YbNJta
PC-success超おすすめ
179Socket774:2006/03/03(金) 12:56:54 ID:cJGPWBfA
サクセススレ見てみるといいよ、大人気だから
180Socket774:2006/03/03(金) 13:06:50 ID:7DvBwTAz
もういいよクレバリーにする
181Socket774:2006/03/03(金) 14:02:52 ID:R5+wdO4e
12Vが36Aで、初代鎌力と同じくらい静かな電源はどれかなあ?
(600Wクラスで一番静かなのはどれ?と同義かと思うけど)
182Socket774:2006/03/03(金) 15:00:50 ID:lvMa7Lzh
TOPOWERってなんてよむんだ。
トゥパワー?トップオワー?
TOPPOWERのほうがいいやすいんだから社名かえてほしい
183Socket774:2006/03/03(金) 15:11:42 ID:3/hwdbP5
TOPLESS
184Socket774:2006/03/03(金) 15:16:40 ID:CX7+GvkN
>>182
乗っ取れ
185Socket774:2006/03/03(金) 15:23:27 ID:qHrAuXQw
>>175
こいつ、前から思ってたが、ただのガキだろ。
それにしても、今どきギター侍って……。
186Socket774:2006/03/03(金) 16:00:34 ID:W5KtqDdK
>>185
まさかのギター侍!?あえてのギター侍!?wwww
187Socket774:2006/03/03(金) 16:47:00 ID:jHRXidGD
>>182
日経WinPCに言わせると「トッパワー」が正しいらしいが

知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060130/115204/index2.shtml
188Socket774:2006/03/03(金) 17:05:27 ID:ulg6jSZK
トップオワーいいな
189Socket774:2006/03/03(金) 17:14:15 ID:+Ru2Gs0D
VIAってビアって読むのか・・・。
ブイアイエーって読んでたぞ俺は。
190Socket774:2006/03/03(金) 17:22:35 ID:lCRX92f9
俺ずっと、AMDをアムドって読んでた…
191Socket774:2006/03/03(金) 17:25:22 ID:rxHCh0m6
SILENT KING-4 LW-6350H-4とKEIAN静か/KST-420BKVならどっちがいいですか?
192Socket774:2006/03/03(金) 17:39:13 ID:+Ru2Gs0D
>>191
どっちもどっち。静音電源と銘打つ中でも煩い部類に入ると思われ。
193Socket774:2006/03/03(金) 17:51:41 ID:Kdrm/vvt
194191:2006/03/03(金) 17:52:01 ID:rxHCh0m6
>>192
どうもです。
前の型のOWL-103-Silent付属電源を持ってるんですけど
これと比べてどうですか?
195Socket774:2006/03/03(金) 17:59:07 ID:worqWNlB
トッピュッ・・アー
196Socket774:2006/03/03(金) 18:21:48 ID:vG3rz5hl BE:452023889-
このへんは好きに呼べとしかいいようがないな。
カルチェというカルティエというかみたいな差だし。
この手の読みの話するとコンバットマガジン思い出す。
197Socket774:2006/03/03(金) 18:46:05 ID:+Ru2Gs0D
>>194
OWLのケースに付属してる電源ってことはSeasonicだろうから
質は今のほうがいいと思う。静音性は、電源の型番わからんとなんともいえん。
198191:2006/03/03(金) 19:04:13 ID:rxHCh0m6
>>197
どうもです。
199Socket774:2006/03/03(金) 23:35:49 ID:gw3efjNu
コンバットと聞いて 越前を思い浮かべた漏れはどうすればいいんだ。
200Socket774:2006/03/03(金) 23:37:20 ID:Iz04ugYP
アスースを間違えてる人は相当多いな
201Socket774:2006/03/04(土) 00:10:47 ID:1KU806IR
アスースは体が受け付けない
エイサスって言っちゃう
202Socket774:2006/03/04(土) 00:17:28 ID:hUDPjQNh
通ぶってアスという俺が赤いドアを選びますよ
203Socket774:2006/03/04(土) 00:31:18 ID:1cygmmG0
アスースについては母国語でどう発音されるか触れられてない点について
204Socket774:2006/03/04(土) 00:54:44 ID:WTGGDszs
どっちみちネイティブの発音は、カタカナで表現するのは難しい。
漏れは、アサスで通す。
205Socket774:2006/03/04(土) 04:46:34 ID:JPkMSgW5
>>187
>「レジで『マトロックスの160ギガください』。迷わずMaxtor製のハードディスクを出しました」。

どうみても俺です。
本当にありがとうございました。
206Socket774:2006/03/04(土) 05:46:54 ID:8sW9+4LE
アサスがいいよ。アスースはキモイ。
マックストアもなんかいやだ。マクスターがイイ。
207Socket774:2006/03/04(土) 09:54:45 ID:4XB6+JmU BE:263680867-
>199
コンバットマガジンっていうトイガン雑誌があるんだけど
その中の欧米/欧州事情の掲載記事での表記がすごい。
マガジンのことをマグァズィン、トリガーのことをトゥリグァーとか。
チタンのことをタイタティウムとか書かれたときはさすがに笑ったw
パソコンの世界もこれに近いんじゃないかと思う。
208Socket774:2006/03/04(土) 09:59:07 ID:m6AGSW21
>199
せっかくだから(ry
209Socket774:2006/03/04(土) 10:21:22 ID:sm/ax3wK
>>207
車雑誌で言うところの特大事の位置だなwww
210Socket774:2006/03/04(土) 12:19:35 ID:Rf22UQKf
Tyanもタヤンなんて言うの初めて聞いたぞ。
211Socket774:2006/03/04(土) 12:33:02 ID:VJj4Re8a
テャン じゃねのかよ。aが入っていないじゃないか。
212Socket774:2006/03/04(土) 12:38:44 ID:ejXvXzJG
>>209
おれは解く大事は評価してる
感性が折れに近いのと、発売前にけなしても、実物いじるときには先入観なしで
ちゃんと評価できる
あの年になって、何とかだからだめなはずだと頭こりかたまってないのはすごい
213Socket774:2006/03/04(土) 12:44:30 ID:A8XrBDtg
>>189
自分もだ。
VIAってビアなのか。
知人がビアって読んでてブイ・アイ・エーだろ、と思っていたが・・・。
214Socket774:2006/03/04(土) 12:50:38 ID:8H3ucUb8
ヴァイア、じゃないの?
215Socket774:2006/03/04(土) 12:51:58 ID:RGGGWmui
VIAはビアだろ。
バイアて。
216Socket774:2006/03/04(土) 12:52:50 ID:z7cN1cWA
通じればなんと読んでもいいが
bios、バイオスをビオスと読むのだけは許せない
217珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/03/04(土) 12:53:52 ID:3M55ep3C
4Gamerが見れないよおお うをう うをう
218Socket774:2006/03/04(土) 13:00:19 ID:Tn25ps8M
>>212
徳大事に評価してもらうために貸し出す車はメーカー側で小細工してるときがある罠
デッドニング材を倍にしたり、エンジン弄ったり
219Socket774:2006/03/04(土) 14:00:48 ID:rT+G5JVf
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
これどうなん?
17dBは神なんだが
220Socket774:2006/03/04(土) 14:02:19 ID:nHpwFz0G
221Socket774:2006/03/04(土) 14:19:27 ID:iw7EPmD2
読み方には一応法則があるだろ
語源に近い音、中国語からきているものは中国語の発音に近い。
頭文字を使っているものはアルファベット読み。
(これは本来は略しているのがわかるようにA.M.D.のように表記するものだとおもっていたが。)
2つ以上の言葉を使った造成語は元の読み方に準拠。
規格などはそれを開発したものが使った読み方。
222Socket774:2006/03/04(土) 16:07:12 ID:1cygmmG0
どこを立て読み・・・
223Socket774:2006/03/04(土) 16:10:23 ID:1cygmmG0
>>207
周りに他人がいる場所でその記事はよみたくないな。
思わず笑ってしまいそうではないか。
224Socket774:2006/03/04(土) 16:33:19 ID:lF5qjCc6
ずっと昔、メンズクラブとかのファッション雑誌で、パンツのことをトゥラウザーズとか
読んでいたようなもんか?
225Socket774:2006/03/04(土) 16:50:22 ID:1cygmmG0
イギリス気取りかワロス
まぁパンツだって似たようなもんだしアパレル系はもう収拾がつかないね。
226Socket774:2006/03/04(土) 18:48:12 ID:cSL0W2Q7
×パンツ
○おぱんちゅ
227Socket774:2006/03/04(土) 19:40:07 ID:Umi4QiP8
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html
電力変換効率85%、超静音動作18dBA、専用電圧出力回路
による 3つの+12V出力、50℃環境下で定格出力 & MTBF8万時間
省電力(高効率)、安定出力、静音、頑丈を併せ持つ「NeoHE」発売

これどう?
228Socket774:2006/03/04(土) 20:01:23 ID:K8HsrMn+
Tyanは「ちゃん」だろ、
いかにも中国系。(w
229Socket774:2006/03/04(土) 20:14:25 ID:FIo8TWse
泰安電腦有限公司
知らない人が混乱するから。
230Socket774:2006/03/04(土) 22:48:58 ID:SZ8htGhL
ENERのLIBの400Wはちょっと高めという人に、400W前後で静穏でケーブル着脱可能な電源はありますか?予算は5000円-8000円で、且つなるべく安いほうがいいです。
231Socket774:2006/03/04(土) 23:39:55 ID:mPevtGea
そんな都合の良いものが存在してれば誰も苦労しない
普通に考えたってケーブル着脱可=部品点数増大=コスト高、に繋がる事くらい分かりそうなものだが('A`)
232Socket774:2006/03/04(土) 23:43:30 ID:1cygmmG0
>>230
しばらく待ってると8000円くらいに戻ると思うよ。
Liberty出始めは400W価格がたしか8千円くらいだったはず。
233Socket774:2006/03/04(土) 23:43:57 ID:4uv4Z/mh
あと2000円でLIBERTY ELT400AWT買えるんだからこれでいいじゃないか
不具合も余り聞かないし、静音性能も高いらしいし
234Socket774:2006/03/05(日) 00:16:28 ID:QabmSPgR
>>230
静音でケーブル脱着可能で安価というのなら、SKYHAWKのPower Oneシリーズがある。
600Wでも1万弱。そんな都合の良いものは一応存在する。
235Socket774:2006/03/05(日) 11:41:45 ID:yvy3ysja
着脱式ってそんなに便利か?
モニタケーブルでもAVケーブルでもなんでもつなぐ部分を増やすとノイズが増える
236Socket774:2006/03/05(日) 12:46:53 ID:1EIMATW7
ケース内のエアフローがとりやすくなるのが着脱式のいいところだと思うが。
237Socket774:2006/03/05(日) 12:58:01 ID:Si7Hmv3z
エアフローのためにケーブルを引っこ抜いたりするのか?
238Socket774:2006/03/05(日) 13:12:25 ID:1EIMATW7
ケーブルが着脱式なら引っこ抜いたりするな。
固定式でならわざわざ引っこ抜こうとはおもわんが。
239Socket774:2006/03/05(日) 16:29:39 ID:CtgDhNa/
>>237
じゃあなんのために引っこ抜くんだ?
240Socket774:2006/03/05(日) 16:29:45 ID:T/t4dYNJ
白狼2-530W 買ったんだが、HDDの温度が以前より10度位上がるようになった。
スピードファンで電圧見たら、12Vが12.40Vも出ていた。これってやばいかな?
因みに、ツクモ電源470Wからの換装で、静音性はGOOD。
負荷がかかると、ブゥーンなんて音出しますが…。
241Socket774:2006/03/05(日) 18:34:42 ID:QWETAfbY BE:150675146-
脱着式は完全に趣味。ケース内に電源内蔵してる次点でノイズ云々は見当違い。
ただし抵抗値は増えるのでこの辺も使い手の好み。
最小構成で使うなら脱着式は魅力的だが電源とるハード満載のPCなら
脱着式の恩恵はかなり薄れると思う。

>240
白狼は若干エアフローが悪いからケース内温度はあがると思う。
ファンがうるさくなるのは聞いたことがない症状だな。
242Socket774:2006/03/05(日) 21:41:57 ID:PUC16H9m
ThermalTake Total watt Viwer 480W PSU W0043RJ
http://www.thermaltake.com/japan/products/power/twv480/W0043.htm

これどうですかね
17 dBA ってなってるけど静かなのかな
243Socket774:2006/03/05(日) 22:29:39 ID:UNogJGwW
LIBERTY ELT400AWTを買いに行ったが、なかったので
Skyhawk GM-400WP-R買ってきたw
静かなのはいいが、ファンが回らないせいでケースの中の温度(特にHDD)が高くなった。
(元の電源はケースのついてきたもの。ケース上部のHDDが7度位上昇)
LIBERTY ELT400AWTは、ファンは回っているからこんなことないのか?
244Socket774:2006/03/05(日) 23:16:22 ID:Ffzyb0vN
245Socket774:2006/03/06(月) 00:41:33 ID:Ve8T9rxE
>>240
ちょっと前のDOS/V magazine(確か1月号)で電源特集やってたけど
白狼1の電圧は12Vが若干高いって結果になってました。
負荷掛けても12V以下にならないからこれで良いのだみたいな説明だった。
246Socket774:2006/03/06(月) 01:07:45 ID:8IsNaMTZ
>>240
±5%までは許容範囲
247Socket774:2006/03/06(月) 01:14:24 ID:jk+7Z3nv
うちのLIBERTYの500Wも12.41V出てるよ。
テスターがないのでモニタリングツールの数値だけど。
以前使ってた電源もこんなもんだった気が。
248Socket774:2006/03/06(月) 03:05:11 ID:ouZmFtpT
>>227
650Wクラスがあればなぁ
700Wでも可
249Socket774:2006/03/06(月) 03:09:19 ID:pkQicLTu
NeoHEはマザーとの相性問題は解消したの?
対策品出たって話は聞いたけど、その後の話聞かないなぁ
250Socket774:2006/03/06(月) 03:09:56 ID:plomRGx4
>>240
うちの新品鎌弐は11.6くらいしか出てない
ヤバス・・・
251Socket774:2006/03/06(月) 03:14:27 ID:smAAO0vt
三年前のNMBの430W(+12vが12v前後)電源より出てないぞ。
252Socket774:2006/03/06(月) 03:23:17 ID:plomRGx4
>>251
いいなぁ
うちのは450W
何が原因なんだろうね
253Socket774:2006/03/06(月) 06:37:13 ID:4kQkKyJ5
>>240
それっていままで電源にHD熱を排熱してもらってたってことじゃないか?
フロントファンの当てかた足りないか、排気が弱いのでは・
254240:2006/03/06(月) 14:18:09 ID:4IDL0EVU
皆レス有り難う。HDDに風当ててるファンを変えるなど試してみたら、
若干温度下がったわ。けど、そうすると爆音化…。
結局、今は芯のRDL1225Sを5Vで当ててるけど、室温17度でHDDは41〜3度位。
夏が不安だ…。エアフローを根本的に見直す必要がありそう。
ツクモ電源は五月蠅かったけど、それなりの風量あったからなあ…。

少しスレ違いっぽくなってゴメン。
255Socket774:2006/03/06(月) 17:53:15 ID:4kQkKyJ5
どんなHDとケースつかってるか知らないけど、うちより10度高いね。
室温同じだけど。
256240:2006/03/06(月) 18:00:16 ID:4IDL0EVU
ケースは、lian-liのPC-V1100で、HDDは幕の6Y160M0と海門のBaracuda7200.8を
使ってるよ。白狼の前は同じ室温で30度位だった。
257Socket774:2006/03/06(月) 19:03:26 ID:XWby4y7X
どうも、白狼は静穏性は優秀だが、廃熱は自分でやってくれまいか、ということでFA?
258Socket774:2006/03/06(月) 20:55:52 ID:VHK4hwyQ
別売りの柔らかケーブル買ったら、
固い方はどうすればいいの?
259Socket774:2006/03/06(月) 21:16:45 ID:AExcuivu
>>258
お前の首にきつく巻いておけばおk
260Socket774:2006/03/06(月) 21:17:43 ID:FOQwc1wT


3月2日 白狼2 630W Plus                     白狼の630W。4月後半発売予定です。

3月2日 白狼 RPS-530W/RPS-530W2用メンテナンス         ケーブル                           ご使用の環境に合わせてご使用頂ける様、長さを数種類ご用意致しました。3月下旬発売予定。


261Socket774:2006/03/06(月) 21:53:35 ID:4kQkKyJ5
>>256
偶然にもうちとおなじケースですね。シーゲートのシリアルATAの250使ってて
ファンは低速なのに換えてるけど。後方ファンを調節して弱くすると結構温度上がるね。
40度近くなる。

このケースは吸気の負荷が強そうだから排気が減るとHD冷却能力がた落ちしするのかもしれないね。
だから電源ファンが弱くなってHD温度も上がったのかも。
262Socket774:2006/03/06(月) 22:00:47 ID:yb2Qz36S
白狼2 400Wのを売ってくれよ・・・
530WとかSLIつかわねえからいらねえ
263Socket774:2006/03/06(月) 22:37:32 ID:FOQwc1wT
白狼2な人にちょっと質問
ケーブルの電源側のコネクタも小さくなった?
264Socket774:2006/03/06(月) 22:38:54 ID:kic/Ifa1
まったくだ
贅沢言えばケーブル脱着可で売ってほしい
ケーブル外したいほど構成がショボい俺にとっては400で十分
265Socket774:2006/03/07(火) 00:08:25 ID:gmPEaen5
今更静箱なら値糞巣の買って人柱しろよ・・・
266Socket774:2006/03/07(火) 00:09:04 ID:gmPEaen5
誤爆しました
267Socket774:2006/03/07(火) 00:52:05 ID:CMMYscHP
>>257
いや、時期的な問題もあるかもしれんが、負荷かけても
それほど電源自体熱くならない。かといって、ファンが高回転か?
というとそうでもない。なので、俺は今のところ静穏も廃熱も満足してる。
ちなみに、ケーブルの長さが違うのは、かなり使える。

>>263
と、いうのは白いカバーみたいなものを言ってるのかな?
カバーは電源側、デバイス側共に無くなってる。

268Socket774:2006/03/07(火) 02:02:22 ID:AY2ISeAe
SR-2480A買ったのでレポ

良い点
 電源としての基本性能が普通に良い
 廃熱に優れている為か、高負荷時でも熱くならない
 熱くならない為か、高負荷時でも静か
 というかよっぽどにならない限り音が変わらない

悪い点
 無音ではなく微かにだが常に音が出る


前のレポにあったケーブルの長さや重さは気にならなかった
むしろ、エアフローが良くなるようにケースに沿って這わしたり
裏でまとめているので俺としては逆に都合がよかった

「微かにだが常に音が出る」
と、書いたがPCのガワを開けて耳を澄まして聞こえる程度
常用中には聞こえなくなるので、個人的は無音に近い
しかし、静音マニアには耳障りになる可能性もある


高級電源より質は低そうだしファンレス電源よりは煩い
特化した面がない反面、全体が高レベルといった印象
静音と質とコストのバランスに優れている電源だと思う

「電源、どれ買ったら良い」と人に聞かれたらSR-2480Aを薦めると思う
けど、「もしかしたらLIBERTYの方がトータル性能が高いかもしれない」
と必ず一言付け加える
両方買った人いたらレポ希望!!
269Socket774:2006/03/07(火) 02:19:51 ID:eH01z8hU
SR-2600Aのレポないかな
270Socket774:2006/03/07(火) 02:38:15 ID:ZMVzJq9h
>>267
そうです、そのカバーです。デバイス側の写真はあったんですけど、
電源側の写真がなかったもので、聞いてみました。
電源側もなくなって助かりました。ありがとうございます。
271Socket774:2006/03/07(火) 02:43:22 ID:PZczoUzS
SR-2480AってHDD*5でも電源の音は静かなのだろうか…?
今ケース付属のデルタ電源を使ってるんだけど買い換えたら幸せになれるだろうか
272Socket774:2006/03/07(火) 02:47:28 ID:Zc6y2HiD
>268
レポ乙
273Socket774:2006/03/07(火) 03:45:01 ID:81JLADNf
>>268
他にケース内等で回しているFANの詳細お願いします。
274Socket774:2006/03/07(火) 06:28:17 ID:2HdaVUtp
そろそろタケシを買った人が、
出てきても良い頃だが
275Socket774:2006/03/07(火) 09:47:12 ID:NyaZrdVL
>>268
あー、その音俺も気になってたんだよ。
同士が居たよ。音の周期が一定じゃないから、結構気になるよ。
俺は、ケース空けなくても聞こえる。ハズレか・・・。
静音重視の構成だから、素直に白い奴にすればよかったか。
276Socket774:2006/03/07(火) 10:35:05 ID:gmPEaen5
少なくとも、素直ならまず白いのには行かないと思うが(笑)
277Socket774:2006/03/07(火) 10:44:29 ID:RyDzAlZF
漏れの白狼さんは温度が一定以上になるまでファンがギュィィイ
アイドルオンドになると無音
278Socket774:2006/03/07(火) 10:45:04 ID:m+jEa9xS
よくわかりませんが、俺の白いの置いときますね。

       /  l   .|  .|
    __  | __ |   | __ |
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
      ヽ    l      /

279Socket774:2006/03/07(火) 11:50:50 ID:Zvvdf7q6
白いの静かだけど、ケーブル太い。
狭いケースなんで窒息寸前・・・
400wでケーブル脱着式キボン
280Socket774:2006/03/07(火) 16:23:24 ID:Iy6at5Sw
abeeのSR-1450Aがしにますた。
メーカに修理出してる間に、お蔵入りしていた静王2のお世話になってます。
本当にこれ、静かです。
abeeは、返金でもいいかな。
281Socket774:2006/03/07(火) 16:29:11 ID:MCA30iER
>>280
どういう死に方だったの?
282Socket774:2006/03/07(火) 16:57:43 ID:LaTvZTxd
>>280
現金の換わりにMIYOKOで返金させていただきます。
283Socket774:2006/03/07(火) 18:19:38 ID:wy3lSlh/
@@ 質問 @@

現在フルタワーでエアフローが悪い電源で困っとります。
あと音がすごい><
リテールファンでCPU50’付近です。
CPUクーラーは別途購入するとして500W辺りの電源で

Zaward 白狼2 RPS-530W2(TopowerOEM)
Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
Grow Up Japan SMART POWER PRO2 (GUP-EG500J/GUP-EG620J)(EnermaxOEM)
abee AS Power SR-2480A/2520A

の4つが良さげなんですが
1.エアフロー重視
2.キャプのノイズ軽減重視
で考えてお勧めおしえてほすい。
284Socket774:2006/03/07(火) 18:28:27 ID:O4VkSgJ1
電源FANをケース内エアフロー改善に使うのは良くない
熱を持った空気が電源内に流れ込むってことでしょ
285Socket774:2006/03/07(火) 18:49:13 ID:O2fl1J7D
エアフロー重視ならこれだよなw
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html
286Socket774:2006/03/07(火) 18:55:06 ID:njZORG+r
>>285
それエアフローを超えてないか?
既にエアストリームとかに当たるような。
287Socket774:2006/03/07(火) 19:04:32 ID:8YHVOzy/
>>285
これマジでどうなんだろうな
どっかでレビューでてる?
288Socket774:2006/03/07(火) 19:13:47 ID:Nphri7Ta
>>283
冷却するならケースファン増やせば?
今あるファンを高速のものに変えるという方法もあるよ

いまどき、よほど低発熱マシンでない限り、電源ファンでケース内の冷却は考えない方がいいよ

どっちにしても、静音化はケースから変えないと無理と思うんだが
289Socket774:2006/03/07(火) 19:42:37 ID:hioM/1wr
>>285
これはサイドの25cmファンが巨大すぎて
ぐわんぐわん鳴るってどこかで読んだ気がする。
まぁ換気重視だわな
290Socket774:2006/03/07(火) 22:52:31 ID:IaT4RFUk
エアフロー悪い:ファンの向きが支離滅裂、渦が多く風量に対し換気効率が悪い
エアフロー良い:全ての風向きが一致、渦が少なく効率よく換気
291268:2006/03/07(火) 23:15:45 ID:AY2ISeAe
色々とレス

>>273
FANは前面・背面・CPUにそれぞれ芯の12cmファンを600〜800回転で常用
VGAは笊化してFANレス
静音テスト中はCPUファンのみを使用

>>271
SCSI-HDD*2、IDE*1で常用(全て静音箱入り、アイドル時はほぼ無音)
負荷テスト中は上記に加えIDE*4を追加、ただしIDEの接続先は別PC
ちなみにすべて海門製
その状態でも音は変わらなかった
ただ排気が少しぬくくなっていたので長時間稼動させると煩くなるかも

>>275
ケースの左右パネル&底面にゴム板を貼り付けているのでその恩恵もあると思う
廃熱に加工が必要な白狼と防音に加工が必要なSR-2480Aって事になるので
私の用途にはSR-2480Aがあっていたけど、静音重視だと白狼の方が良いのかも
まぁ、両方とも趣味の世界で一般人はどちらでも気にしないで使用すると思うけど

なお、以降は名無しに戻ります
なので質問されても返答はありません
292280:2006/03/08(水) 00:45:33 ID:BRXSV791
>>281
通電しなくなりました。
PC自体は、電気を消費しないシステムです。
Pen4の3.2GHzにオンボードのVGA、HDDは1台。ケースはオープン状態。
バイオスクリアも行い、何度も結線し直しをしましたが無理でした。
静王で一発起動。
矢張り予備電源は必要だと改めて思いました。
293Socket774:2006/03/08(水) 00:47:13 ID:hUoeIjqA
>PC自体は、電気を消費しないシステムです。
それなんて永久機関?
294Socket774:2006/03/08(水) 00:49:22 ID:BWOroNgk
エネルギーを消費しない代わりに
仕事もしないということでしょ。
295Socket774:2006/03/08(水) 02:45:45 ID:Uo2d1HWi
静音電源の負荷と回転数の関係を表したグラフをよくみかけますが
負荷の百分率で表しているのはどんな状態を100として表しているのでしょうか?
消費電力*100/電源容量=負荷率ではないですか?
296Socket774:2006/03/08(水) 04:15:57 ID:45PgLpMZ BE:226011694-
>292
全く動かないなら安全装置が効いて稼働させていないかヒューズがdだんだろう。
システムを巻き込まなかっただけいい方なので電源に感謝しとけ。
おれはマザボのコンデンサ二本もってかれた事がある。
ボン!ってコンデンサが横からとんでったときは壮観だったw
電源はもちろん丸コゲ。
297Socket774:2006/03/08(水) 06:50:01 ID:DAqxeknw
>消費電力*100/電源容量=負荷率
何コレw
負荷率って電気配線の計算に使う奴だけどこんな意味不明な式じゃない

ちなみに「よくあるグラフ」のパーセンテージは、定格出力に対する数字。
298Socket774:2006/03/08(水) 09:27:15 ID:uTcdkKNo
今の電源のヒューズは、バイメタル式の自動復帰タイプが多いらしい。
299Socket774:2006/03/08(水) 12:29:15 ID:mwWNWYjz
>>285
初自作でそれを買ったら、
付属の電源が24pinじゃなく23pin仕様に...
真ん中付近のケーブルが1本無い orz
どうみても不良品です。
300Socket774:2006/03/08(水) 12:39:01 ID:3U9S2FAD
…仕様について知らんだけじゃないか。
301Socket774:2006/03/08(水) 12:42:53 ID:GlE0P4YE
>>299
24ピンコネクタの20番ピンは-5Vな罠
302Socket774:2006/03/08(水) 12:59:22 ID:Uo2d1HWi
>「よくあるグラフ」のパーセンテージは、定格出力に対する数字。
ということは定格出力が大きいものを買った方が負荷がかかりにくく
ファンの回転数が上がりにくくなるということですか…?
303Socket774:2006/03/08(水) 16:48:37 ID:njXyHE3t
>>301
俺も24ピン電源を先日初めて買ったんだけど、アレで別に問題ないんでしょ?
20ピンと4ピンに分離して20ピンとしても使えるヤツだったんだけど、20ピンであったのものがないのにはちとびびった
304Socket774:2006/03/08(水) 17:01:34 ID:zRgLRSXw
-5Vは使ってないからね…無くていいんだ。
あれを使うのはだいぶ古いマザーだね。SocketA初期とかPen3時代か?
305Socket774:2006/03/08(水) 18:20:33 ID:gDgmlQcP
>>303
問題ないというか、最近の電源は大抵無い。
306Socket774:2006/03/08(水) 19:54:29 ID:zFM2frGx
たまたまAntecのNeoPower480と白狼2の530Wが新品で手に入ったんだが、電源としては
どっちがいいんだろ? たまたまってのは、NeoPowerの修理待ちの間に白狼頼んだら
こっちも入荷せず、結局NeoPowerが新品交換になって同時に到着しちゃったわけだ。

もったいないから、一機はオクに出そうと思うんだが、残すのをどっちにしようかと。
使い比べるってと開封することになるから、オクに出しづらいし。ってわけで比較できる人
教えてください。
307Socket774:2006/03/08(水) 20:13:35 ID:Did/Xq/V
開けて比較後白いのを俺によこすってのはどうだ?
308Socket774:2006/03/08(水) 20:17:21 ID:AVFeOYvM
>>306
ヒント:保証期間
309Socket774:2006/03/08(水) 20:31:13 ID:qJr/cUxg
ヒント:白さの比較
310Socket774:2006/03/08(水) 20:35:29 ID:mxIlZl6V
白狼2なら2割引きくらいで買うけど
311Socket774:2006/03/08(水) 20:54:38 ID:nkOFcyTl
とりあえず腑分け、で皆に見せて選んでもらう
312Socket774:2006/03/08(水) 21:56:04 ID:zFM2frGx
>>307-311
どっちがいいかはともかく、白狼の方が売れそうだということはわかったよ
礼を言っておく あろがとう
313Socket774:2006/03/08(水) 22:58:03 ID:gd9srWIn
314Socket774:2006/03/08(水) 23:29:19 ID:EDs8Pc8z
サクセスマンセー
315Socket774:2006/03/09(木) 04:48:35 ID:ZZfB4ttZ
micro-ATXケース使ってるんですが、
silenXってどうなんでしょうか?
14dBAらしいんですけど。

http://www.links.co.jp/html/press2/ahanix_x186.html
316 ◆ToledoM0Yc :2006/03/09(木) 12:40:28 ID:AELgzW0h
ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
12.6dBAだそうですから静かそうですね。
価格も安いけどどうでしょうかねぇ…
317Socket774:2006/03/09(木) 14:27:54 ID:X/gCLgH5
いくらなんでもその数字は…
318Socket774:2006/03/09(木) 14:35:56 ID:4KCuQRZV
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   12.6dBはすごく静か
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺達にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
319Socket774:2006/03/09(木) 14:58:47 ID:7tX8Ryqg
実際最低回転数で回り続けるならいいんだがな・・
320Socket774:2006/03/09(木) 15:18:28 ID:ASS3icYe
12.6dBA/600rpm〜31.4dBA/1320rpm
321Socket774:2006/03/09(木) 16:50:53 ID:mXdEIf45
Seasonic SS-AGX350ケース付属からELT400AWTに変えたら時々起動しない…('A`)
350Wから400Wに変えて容量足りないなんてことある?('A`)
322Socket774:2006/03/09(木) 17:02:15 ID:Gds2bJnw
>>321
温かくなってきたら治るんじゃね?

にしても、最近ELTのコールドブート失敗の報告が増えてきたな。
シーソニックは今に始まったことじゃないようだが。
323Socket774:2006/03/09(木) 17:05:01 ID:k3DI1F+o
Enermaxは前から偶に言われてたよ。温度変化に弱いのかね?
324Socket774:2006/03/09(木) 17:10:54 ID:mXdEIf45
部屋の温度17度もあるんだが('A`)
325Socket774:2006/03/09(木) 17:20:37 ID:wqZbjjT4
白狼の別売りケーブルって長さとコネクタ部が変わるだけで硬さは変わらないの?
326Socket774:2006/03/09(木) 19:51:46 ID:mXdEIf45
ケースファン1個はずしたら立ち上がった('A`)
なんで350Wで普通に立ち上がってたのが400Wで立ち上がらないかなぁヽ(`Д´)ノ
327Socket774:2006/03/09(木) 19:52:44 ID:mXdEIf45
てかこれ初期不良とかで交換できね?('A`)
328Socket774:2006/03/09(木) 20:57:37 ID:jDRn0aez
>350Wから400Wに変えて容量足りないなんてことある?
ある
違う会社なら試験基準が違う
329Socket774:2006/03/09(木) 21:50:17 ID:+rjUHAOZ
>>327
スペックうpよろ
330Socket774:2006/03/09(木) 21:57:33 ID:TilCjv7N
白狼について、つか最近の電源について教えてください。白狼買ったんですけど
これって電源Fanの回転数検知用のセンサーケーブルがないみたいじゃないですか。
ってことは、ファンの回転は温度ではなく、電源にかかる負荷で決めてるわけですか?

もう一つ、PCIエクスプレス用ケーブルって2本もあるんだけど、これってVGAに端子が
なきゃ必要ないってことでOKですね?

最後に4ピンのATX12Vケーブル、これも二本あるの初めてなんですけど、これって
新しい規格なんですか? 
なんか浦島太郎みたいだわ
331Socket774:2006/03/09(木) 22:27:43 ID:aCDOUzZz
>>330
>電源Fanの回転数検知用のセンサーケーブル
これは電源ファンの回転数をマザーに通知するだけであって、回転数制御とは関係無い。

>PCIエクスプレス用ケーブル
VGAに端子がないなら不要

>ATX12Vケーブル
8ピン規格用の追加端子だろう
332Socket774:2006/03/09(木) 22:46:32 ID:g0Ce4atI
>>326
例えばそのPCの消費電力が5V15A 12V10Aだとして
5Vが24Aで12Vが15Aの300W電源から
5Vが4Aで12Vが40Aの500W電源に変えた場合
見た目W数増えても5V足りなくて駄目ということになる。

と俺は考えてる。
333Socket774:2006/03/09(木) 23:27:38 ID:Y4aIS05N
白狼って笑えますか?
334Socket774:2006/03/09(木) 23:40:06 ID:qFRs0x4k
あの白さは笑える。

箱開けたらニヤケてしまう。
梱包といたら声が出る。
設置したら・・・運用したら・・・。

ヤバいねこれは。
335Socket774:2006/03/09(木) 23:47:25 ID:ns3eAvCm
このスレ開いても笑えるね。ザワードの必死さに・・・
336Socket774:2006/03/09(木) 23:51:10 ID:qFRs0x4k
そうは言うがな大佐。
中身はみんなおなj
337Socket774:2006/03/09(木) 23:51:53 ID:Y4aIS05N
尾も白いですか、ありがとうございます。
338Socket774:2006/03/10(金) 00:02:03 ID:2+DiKTlX
いえいえ、どういたしまして。
339Socket774:2006/03/10(金) 00:11:57 ID:eObQqPUR
>>329
スペックてパソコン?
ペン4 3Ghz+ラデ9800PRO+HDD1+DVD+フロッピ+ケースファン2+CPUファン1
これで今まで350Wの電源で立ち上がってたんだけどな…
340Socket774:2006/03/10(金) 00:17:14 ID:MHRRFk2i
バイラン万歳〜万歳〜!!
白さに万歳〜!最高〜!!!
341Socket774:2006/03/10(金) 01:05:53 ID:HhNrB9XL
そのペン43Gと、俺のペン42.4Gを交換すれば万事OK。
342Socket774:2006/03/10(金) 01:40:35 ID:N/MBw4Y4
>>339 350Wもあれば足りるだろ
本当に連続で350W出力出来る電源ならな
343Socket774:2006/03/10(金) 02:51:13 ID:COHschhw
>342
350Wで動いてて400Wにして動かなくなったみたいだよ

時にはage
344Socket774:2006/03/10(金) 03:42:26 ID:EpGG+RIQ
だから400Wのが実質的に400Wじゃないってことだろ
345Socket774:2006/03/10(金) 05:26:46 ID:lS7F/6pm
突入電流で保護回路作動のような気がする
346330:2006/03/10(金) 08:01:57 ID:Ss2TpdFi
>>331
ありがとう
そうすると電源ファンって、ユーザー側で制御できないんだ
まあ安全を考えると、当然なのかもしれないですね
347Socket774:2006/03/10(金) 11:30:55 ID:eObQqPUR
>>342
んで350で立ち上がってたのが400Wに交換して立ち上がらないんだ。
これさー初期不良扱いで他の製品に交換できないかなぁ('A`)
348Socket774:2006/03/10(金) 11:35:01 ID:Wg14+o+q
>>347
とりあえず3.3V 5V 12Vの各出力を書け。
349Socket774:2006/03/10(金) 16:15:38 ID:eObQqPUR
>>348
+3.3V 26A 150W
+5V 28A 150W

+12V1 20A 360W
+12V2 20A 360W

-12V 0.6A 22.2W
350Socket774:2006/03/10(金) 16:20:53 ID:Wg14+o+q
>>349
みた感じ電源の初期不良じゃないかと。
351Socket774:2006/03/10(金) 16:32:58 ID:eObQqPUR
>>350
ん〜なんで?
店に初期不良と納得してもらえる材料がほすぃ
352Socket774:2006/03/10(金) 16:41:42 ID:Wg14+o+q
>>351
出力系統のどっかに不良抱えてると思う。
店のほうで色々と動作確認してもらえばいいと思う。
353Socket774:2006/03/10(金) 16:57:42 ID:RyzRCoVr
で、問題ないということで、そのまま返ってくると。
それでもゴネて初期不良として交換してもらっても、やはり症状再発と。

というのが俺の予想。
電源とママンか何かの仲が悪いんだろう。

ゴネまくって他のに変えてもらえるといいね。白いのとか。
354Socket774:2006/03/10(金) 17:18:27 ID:eObQqPUR
あと電源入らないときは5分くらいそのままにして切ってもう一度電源入れたら動く(´・ω・`)
355Socket774:2006/03/10(金) 21:27:31 ID:Wg14+o+q
>>354
電源の名称と型番Plz
356Socket774:2006/03/10(金) 21:40:36 ID:6vOVpKaJ
357Socket774:2006/03/10(金) 23:23:31 ID:xqjnK7A5
ん、GUPの電源て人気ないのん?
それとも日本製コンデンサ使っていて高いからレビューが少ないだけ?
358Socket774:2006/03/11(土) 01:07:43 ID:fwzdmrMv
ユーザーズサイドが嫌いだから
359Socket774:2006/03/11(土) 01:09:53 ID:Fgxpvgip
ユーザーズサイドって対応悪いの?
蛇足@最近ヒューザーの話題まったくでなくなったなw
360Socket774:2006/03/11(土) 01:36:19 ID:fwzdmrMv
こういう考え。ユーザーズサイドというよりショッパーズサイド

http://www.users-side.co.jp/news/comment01.htm

361Socket774:2006/03/11(土) 01:36:26 ID:rjpT9mc4
グローアップが人気ない。っていうか会社の方針が激しくえげつない。
自分のところの製品は他社のいいところ真似しまくって出した製品の癖に
自分ところで考えた一部構造などに執拗に特許をとって、自社サイト等に
脅し文句書き連ねたりしてる。

ウザーのスレにこんな例もあるw

833 :Socket774:2006/03/02(木) 12:18:58 ID:QRFikLnE
http://www.users-side.co.jp/shopping/smart_flex1.php
>※特許申請の関係で、リリースは若干遅れます

http://www.users-side.co.jp/shopping/smart_flex_news.php
>■Lian Li のような MB 倒立構造
>Lian Li の素晴らしいアイデアの一つの MB 倒立構造。
>実は SMART Flex でも、できちゃいます。

特許だのって日頃からほざいてるくせに、「Lian-liからアイデア盗んじゃいました(笑)」とか
みたいなこと、恥知らずにもよく言えるな。この会社頭おかしいんじゃねーの。
362Socket774:2006/03/11(土) 03:28:25 ID:wD0TwePV
レス、忠告ありがとうございます
上記のリンク先の文見ていたら何とも腹立たしくなりますね
購入前の段階でよかった・・悩み解決しました。

ここは素直に前々から気になっていた、白狼2を選択しようかな
1'sショップにも入荷したようだしタイミング良い(゚、。7
363Socket774:2006/03/11(土) 07:55:10 ID:o3ox/MeY
>>356
やっぱ初期不良で交換してもらうしかないかと・・・。
364Socket774:2006/03/11(土) 10:31:17 ID:U3q6jgh9
でもGUPの電源、電圧が超安定とか高評価だった
いつぞやの雑誌に書いてあったよ
365Socket774:2006/03/11(土) 10:39:12 ID:2VLlk/Q7
雑誌なんて存在しないよ。
それ広告でしょ。
366Socket774:2006/03/11(土) 12:54:49 ID:u32kaHmr
ノリとかステープルで留めてある広告を雑誌というんじゃないの?
367Socket774:2006/03/11(土) 13:18:50 ID:n0hpYeo0
customizeはどーみてもカストマイズじゃなくて、カスタマイズな件
368Socket774:2006/03/11(土) 13:19:45 ID:+uIvs+8a
カスタマーズサイドじゃないからなw
369Socket774:2006/03/11(土) 14:08:45 ID:0D7So9OU
GUPってグロウアップジャパンじゃないの?
グロウアップジャパンとユーザーズサイドがつながってるの?
物は良さそうだから購入検討してるんだけど
370Socket774:2006/03/11(土) 14:10:34 ID:0D7So9OU
ごめん思い切りつながってた
なかったことにして
371Socket774:2006/03/11(土) 14:18:57 ID:ocCgt4rG
>>370
ひろみ郷乙。
372Socket774:2006/03/11(土) 14:19:02 ID:0PGTD9qO
買わないでいるのと買えないのは雲泥の差。
ウザーは買わないでいる人に売ることを目的にしている店、と考えればいいんじゃね?
買える、買えないで選択してる客は別の市場なんだろ。
その市場だけ見てるとまずいんじゃね?と言ってる。

まあ、漏れもウザーでは仕事以外は買わないけどなw

373Socket774:2006/03/11(土) 18:49:40 ID:aAkUSMOz
仕事ならぷらっとホームにしてる
ウザーはいやん
374Socket774:2006/03/12(日) 23:41:31 ID:QuW1C63X
マイクロATX用で静かそうな
X198 SilenX Series Power Supply Micro ATX 300W

ttp://www.links.co.jp/html/press2/ahanix_x186.htm

これってどこで買えるんだろうか?
375Socket774:2006/03/13(月) 00:02:12 ID:/WH/KnT2
>>374
そのリンク切れてるよ

リンクスにメールで聞いてみれば?
376Socket774:2006/03/13(月) 00:37:40 ID:/J/dUkIs
白狼ケーブル別売マダー??
377Socket774:2006/03/13(月) 01:25:50 ID:UmWurQMZ
378Socket774:2006/03/13(月) 19:40:27 ID:Vr8fpL4R

Scytheの剛力は出力の割には安くいていい感じなのですがいかがなものでしょうか?
13.5cmファン、3.3v,5v,12vとも出力的には満足しています。
Oteron165,HDD8台のマシンにケースファンも兼ねて検討しています。
ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

もののふはちょっと高く感じるので剛力にしようか悩んでいます。 (~ヘ~;)ウーン

379Socket774:2006/03/13(月) 20:02:01 ID:mqr1Mfk0
HDD8台が既に騒音な気がするけど。
そんなPCを静音基準に電源選んで良いの?
380Socket774:2006/03/13(月) 20:32:32 ID:Vr8fpL4R
微かにシーク音がする程度です。
五月蠅いのがBarracuda 7200.9(400G)または鎌力450wです。
容量アップを検討しているので・・
VGA,CPUはファンレスです。
381Socket774:2006/03/13(月) 20:46:18 ID:UmWurQMZ
そのくらいの用途なら電源は静音で選ぶより
品質最優先が長い目で見ても得策だと思うけど。

HD8台の音が我慢できるくらいだと、HD8台が安定動作・長持ちできる
ようないい電源で音もそこそこ抑えてあるものもあるよ。antecの
Truepower2 EPSはEPS品質且つそれなりの静音を目的にした製品。
EATXサーバー電源としていろんな人が使ったレビューは出てるよ。
382Socket774:2006/03/13(月) 21:00:17 ID:Vr8fpL4R
>>381

なるほど。静音より品質優先と言うことですね。
確かにそのお言葉も一理あるような気がします。
いままで・・騒音の根源を絶つことに必死でしたので (^^ゞポリポリ
先日立読みしていた電源特集(パワレポ?Dos/Vマガジン?)では鎌力が
好成績を残していた気がします。

電源の安定性となるとTP II 550EPS12V がお勧めですか。
3.3v,5vも贅沢なほどありますね。
値段も・・・何とか届きそうな感じです(笑)

もののふ(Topower製)も安定性があるのであればこちらも検討の余地有りな感じですね。
もうしばらく情報収集してみようと思います。
ありがとうございました。m(__)m
383Socket774:2006/03/13(月) 23:47:10 ID:onYocGHS
電源ってたまにふわわぁぉおんふわわぉあおんって音してる?
たま〜にきこえるからどこから出てるのか特定できない(´・ω・`)
384Socket774:2006/03/13(月) 23:52:29 ID:854FTMlJ
>>383
複数台HDDが載ってたら、そのせいかも。
窒息ケースでも、ファンが唸ってる気がする。
385Socket774:2006/03/13(月) 23:59:15 ID:5HuuYuJs
>>383
それはUFOが接近(ry
386Socket774:2006/03/14(火) 01:03:57 ID:bVU0zTiO
白狼のOEM前の海外名とか型番ってなに?
もうレビューとかされてるんじゃね?
387Socket774:2006/03/14(火) 01:27:04 ID:/ET5IJCd
>>382
あの価格で安定性がありそうとは皆目検討つかないのだが。
388Socket774:2006/03/14(火) 09:43:03 ID:GN+c3lYV
>>384
ケース開けても音がするんですタイ
電源かCPU周辺から微妙なふわぁわゎおんが聴こえてくる…
もしかしてCPUってそれ自体が音出してたりする?
389Socket774:2006/03/14(火) 09:53:12 ID:5mNsmi9L
CPU周辺のコイル鳴きのよーな希ガス
ホットボンドで固定汁
390Socket774:2006/03/14(火) 11:02:39 ID:GN+c3lYV
>>389
ガムテープじゃダメ?(´д`)
391Socket774:2006/03/14(火) 15:01:35 ID:d+wjBXNX BE:75337362-
>390
ノリがとけてうざいことに。ホットボンドないならエポキシ系の接着剤で固定しろ。
そこらへんの雑貨やで300円くらいで売ってるから。
392Socket774:2006/03/14(火) 17:01:18 ID:GN+c3lYV
了解
393Socket774:2006/03/14(火) 19:51:08 ID:RXoVbiWj
>>386
全然無い。存在自体がネタ。
394Socket774:2006/03/14(火) 22:51:09 ID:a60PpjcB
せっかくEnermax Liberty ELT400AWT買おうと決めたのに
あまり良くないレポートが・・・・
で電源ファンの音は静か? キーンという高周波音ならない?

買おうかどうか迷うわ〜
395Socket774:2006/03/14(火) 23:23:32 ID:bVU0zTiO
消費者誘導ヨクナイ
どこに良くないレポートがあるんだよw
396Socket774:2006/03/14(火) 23:28:58 ID:h2tq4JIu
江成はPenIII時代のWhisper 300Wがぜんぜん静かじゃない上に、高周波音+突然リセットの
ダブルコンボを頻繁に繰り出してくれたので、俺の中では糞電源ということになっているな。
397Socket774:2006/03/14(火) 23:29:49 ID:E62eHCNl
>>394
ジサカーなら買って試して砕け散れ!
398Socket774:2006/03/14(火) 23:32:02 ID:bzv3Q3cb
>>395
例えばこことか。
静音電源総合 part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140866222
399321:2006/03/15(水) 00:21:35 ID:v55JctYj
>>394
俺なんて350Wで立ち上がったPCが400WのELT400で立ち上がらないからな。
ホントうたい文句に騙されたわ。なにが高品質な日本向けだよくぁwせdrftgyふじこlp;@:
400Socket774:2006/03/15(水) 00:43:37 ID:79X6siv2
EveryLittleTinco
401Socket774:2006/03/15(水) 00:53:22 ID:sILD5HSU
>>399
だから何故初期不良で交換とかしないのかと。
もうここまで来るとアホとしか思えない。
402Socket774:2006/03/15(水) 01:06:26 ID:2Dti5ZR1
ヒント:工作員
当てはまらない場合は相当の自己責任馬鹿かと
403Socket774:2006/03/15(水) 02:48:31 ID:/5+j57ZM
各電源の特徴ってこんな感じ?

AS Powar
 レポートが詳細
 電源性能が良い
 廃熱がとても良い
 静音性
  一般人−静か
  マニア−未処理−かすかに音がでる
      −防音処理ケース使用−静か
白狼
 話題に上がる事が多い
 電源性能は普通に良い
 静音性−とても静か
 廃熱−よくない、エアフローを良くする等の対策が必要

Liberty
 良い評価と悪い評価の両方がある
 基本的には静からしい
 しかし、マニアを納得させる超静音かは不明

GUP-EG
 良い電源らしい
 HDD多連装の高負荷時も静からしい
 マニアを納得させる超静音かは不明
 しかし、会社が・・・


−−ここからは私見まじり−−

AS Powarは「かすかな音」が気になるなら対策が必要
どの位の音なのかさらなるレポートが待たれる

白狼は普通の電源として使用する場合にも廃熱対策が必要
しかし静音対策は不要。
長期的に見ると、熱による劣化が心配

Libertyは注目度が高い割にレポートが少ない
ただ、結構売れているにもかかわらず
不満だという書き込みも少ないので
基本的に悪いものではないと推測される

GUP-EGは電源性能や静音性でなく会社が問題
最高ではないが、粗悪なものも出してこない所なので
「ある程度は」信用できる品質だと推測
しかし、過剰な売文句を付ける会社でもあるので期待はしていない
404Socket774:2006/03/15(水) 02:52:21 ID:2Dti5ZR1
>廃熱−よくない、エアフローを良くする等の対策が必要
>白狼は普通の電源として使用する場合にも廃熱対策が必要

どこの情報?温度測ったレビューとかあったか?
405Socket774:2006/03/15(水) 03:07:30 ID:k3yxlJgw
だからLibertyなんて海外に腐るほどレビューあんのに
白いのはこのスレですら一度も詳細なのねーんだよ
406Socket774:2006/03/15(水) 04:38:14 ID:n6zXbIVq
じゃあ、俺がちょっとLibertyか白狼でも買ってみっかな。
Vista直前にPCの中身を入れ替える予定だけど、一度にやると負担なので
電源だけ先行購入しておくって事で…
407Socket774:2006/03/15(水) 08:01:57 ID:1Cfwg/tu
白狼2なんだけど、これに換えてからコールドスタートに失敗するようになった。
この前のNeoPower480とその後の安物電源では問題なかったのに。まあコールドスタート
だけの問題だから、相性というべきなんだろうが。

廃熱性は言われるほど悪いという気がしない。むしろNeoPower480のほうが内部温度は
上がっていた。静音電源と言われるものは、どうしても廃熱性を犠牲にしてる面があるから
仕方ないのかな。

あと、やっぱりケーブルがすっきりする。まとめられているのと、余分なケーブルを使わなくて
いいのとで、エアフローの向上は見込めそうだ。
2のケーブルも決して柔らかいわけではないが、取り回しには問題ないと思う。
408Socket774:2006/03/15(水) 09:36:53 ID:v55JctYj
>>401
通販で買ったから店まで送るのが面倒くさい
諦めてファン一つ減らして使ってる

ああ、気になる静音性はかなりのもの。静かなのは間違いない。
買うなら500Wにしたほうがいいと思うけどね
409Socket774:2006/03/15(水) 11:53:36 ID:mTcX2EW9
予備パーツひとつ買うこともしない、自称自己責任馬鹿の戯言でしたw
410Socket774:2006/03/15(水) 12:19:17 ID:v55JctYj
前使ってた電源あるけどな。
誰も自称してないし、何を大喜びしてるんだろう
411Socket774:2006/03/15(水) 13:20:41 ID:81vWN5Ld
じゃあ白狼2のレビューになるかどうかわからんけど、
使用環境
【   .CPU.  】AthlonX2 4200+(CrystalCPUID使用)
【   Mem   】512M×2
【  M/B  】A8N-VM CSM
【  VGA   】Albatlon 6600
【 ドライブ 】フロッピー、DVD I/OのND-3520AW
【 その他 】キャプチャボード1枚
【 ケース 】Soldam ALTIUM SUPER X MATX
と530Wも不要な環境で静音と脱着に興味があり購入
以前はDempsey社製DPS-400CAというケースに着いてた安物?電源

ケーブル脱着は確かにいい感じ。ただメインケーブルの脱着機構は不要かなと個人的に思う。
ケースがM-ATXだからコネクタ部分の分DVDドライブと少し干渉するようになった。
ケーブルが柔らかいから今のところ問題ないけど・・・・これから断線等の心配が出てきた。
いらないケーブル付けなくてもいいので、その分空間はできたけど。

電圧は、マザーに12Vモニターしかないようなので、12Vは12.46Vとかなり高め。
変動幅は、DVD書き込み中で12.41〜12.46V程度に納まってる。(スピードファンチャート読み)
ちなみに分割→統合に切り替えて使用してます。
Vcore(スピードファンチャート読み)は以前のと比べ波の幅は小さくなっているが、ぎざぎざが増えたように感じる。

静音性は・・・・変わらないw排気量が確かに減ってるようだが今は問題ない。
ファンの軸音が少しするような気もするが・・・気になる人は気になるかも

その他 サービスコンセント◎ 液晶ディスプレイ電源繋いで周囲すっきりした。
結果
ケーブル脱着とサービスコンセント、色には満足だが、静音は安物電源と変わらないので不満
2年保障はあるものの少し高い買い物でした。

これくらいでいい?
412Socket774:2006/03/15(水) 13:57:26 ID:mTcX2EW9

>電圧は、マザーに12Vモニターしかないようなので、12Vは12.46Vとかなり高め。
12V高いと焼きつかないの?大丈夫なの?

ところで、脱着式で静音だと選択肢って下以外なんかあったっけ?
liberty、白狼。
413Socket774:2006/03/15(水) 14:08:27 ID:k3yxlJgw
abee色々 蝶花 音無sp Antec色々 ThermalTake色々
414Socket774:2006/03/15(水) 15:07:26 ID:NiiuCzzE
>>412
12.5〜12.6Vくらいまでは基本的にだいじょぶなはず
VRM周りが糞じゃなければだけど

うちの白狼1はEverest読みで
+3.3V 3.30~3.33
+5V  4.92前後
+12V 12.03~12.10

5Vが気持ち少ないが安定してると思う
ファンの音は他のケースファンに紛れる感じでだいぶ静か(ケースファンも静音仕様にしている

はやいところ、交換用のケーブルを発売して欲しいところだ
415Socket774:2006/03/15(水) 19:10:59 ID:mTcX2EW9
へー大丈夫なのか。
>はやいところ、交換用のケーブルを発売して欲しいところだ
2かったのに交換用欲しいのかw

>>413
1万円前後であるかなぁ
416Socket774:2006/03/15(水) 19:21:35 ID:u5y1YlYc
>413がそこまで書いてくれてるんだから自分で調べろよw
417Socket774:2006/03/15(水) 19:25:44 ID:hfB2HYkN
柔らかケーブルマダー?
418Socket774:2006/03/15(水) 19:37:47 ID:mTcX2EW9
abeeはいいのはないっすね 音なしspは岡谷だからね
superflowerは悪評の電源名でよく名前きくんだけど・・・
ThermalTakeでは着脱式ないですわ
antecもtruepowerシリーズ以外で評判の良い電源聞いたことないしなぁ。

文句ばっかりだけどこんなんしか思いつかんわ。
419Socket774:2006/03/15(水) 19:45:53 ID:mTcX2EW9
ああ、ネオ屁ってトラブル頻出電源だったか。一瞬候補にしようかと思っちゃった。
420Socket774:2006/03/15(水) 19:50:19 ID:lwtN0hs1
>>415
一万以下でおまいが欲しい容量で脱着式なら、Skyhawk一択。以上。
421Socket774:2006/03/15(水) 19:53:42 ID:mTcX2EW9
前後って言ったんだけど・・・
なにその不躾な言い方。
7千円でも1万3千円でもそのくらいの誤差はいいんだけど。
422Socket774:2006/03/15(水) 20:07:42 ID:u5y1YlYc
libertyでいいと思うよ
423Socket774:2006/03/15(水) 20:48:33 ID:k3yxlJgw
そんなにぐだぐだ言うならSkyhawkでも買っとけ
424Socket774:2006/03/15(水) 20:56:43 ID:Nz6aHHns
そんな「今日の晩ご飯、米系で1000円前後でよろしく」みたいな事言われたら
選ぶ方も困るっちゅーねん。
425394:2006/03/15(水) 21:05:40 ID:NzEvjtb3
今日LIBERTY ELT400AWTを思わず買ってきた
着脱式で一通り遊んだ後、箱に仕舞い部屋の端っこに置いといた
426Socket774:2006/03/15(水) 21:06:40 ID:obrXS14e
>>394
僕にください
427Socket774:2006/03/15(水) 21:21:35 ID:9hnzHqnc
うちに新品のNeoPower480ならあるが
428414:2006/03/15(水) 21:23:22 ID:NiiuCzzE
>>415
おれは白狼1と書いたのだが…
429Socket774:2006/03/15(水) 22:38:41 ID:mTcX2EW9
>>425
工作員ぶるなw きちんとレビューお願いしますm(_Щ_)m
430394:2006/03/15(水) 23:47:44 ID:NzEvjtb3
>>429
基本的に電源についてはほぼ無知です。
まず最初にご了承ください。
SILENT KING-3 LW-6400H-3からLIBERTY ELT400AWTに
交換してみました。
まず150Wでも余裕で動きそうなしょぼいPC構成を簡単に
【   .CPU.  】 Geode NX 1750 (1.4GHz)
【   Mem   】 512MB×1
【  M/B  】 ABIT NF7
【  VGA   】 GIGABYTE  GV-R96P128DE (AGP 128MB)
【 ドライブ 】CD−ROM HDD×1
【 その他 】キャプチャーボード

まず着脱式ケーブルですが、もともと開けっ放しのPCなので
エアフローなどは全く考えてなくぐちゃぐちゃですw
でもすっきりしたぐちゃぐちゃと言う感じで収まってますw、
ファンコンなどの無駄なケーブルをまとめるともっとすっきりするかも

静音性の方は、静王3とあまり変わらない。
でも静王3で気になっていたキーンという高周波音がないので
気持ち的にちょっと静かかも

まだこの電源を使い初めて1時間ぐらいしか経ってないので
なんともいえないが、特に不満なところはないので今のところは満足です。
このPCはほぼ24時間つけっぱなしなのでこのまま何もなく稼動してくれることを祈ります。
431Socket774:2006/03/16(木) 01:55:49 ID:LeR8Qpec
乙。キーンないならいいですね。あの特殊なベアリングが長持ちするなら
静音でいいなぁ。
432Socket774:2006/03/16(木) 04:34:08 ID:MIA5Jt2D
キーン音ないんだ
鎌力はキーン音が気になるから買い換えようかと思ってるんですけど、鎌力準ファンレスはキーン音ないのでしょうか?
433Socket774:2006/03/16(木) 10:24:45 ID:IkkQ8Ytq
>>391
>>390じゃないけど、俺も鳴ってるからホットボンドでM/Bのコイルというコイル固めてみた。
見える範囲で表側だけだけど。
結果、まだ鳴る。音も小さくなってないようだ。
M/B交換面倒だぜーw
434Socket774:2006/03/16(木) 12:00:54 ID:jKMnvlEY
そりゃ、固めても鳴くよ。
435Socket774:2006/03/16(木) 15:58:29 ID:2VWWhH4L
スカイホークの電源と白狼の電源の決定的な品質の違いが理路整然と
説明できるに足る情報とかないな。同じクオリティだったら激しく残念だ。
436Socket774:2006/03/16(木) 16:12:56 ID:1JGecBzn
静音重視のSFX電源でお勧めを教えてください。
437Socket774:2006/03/16(木) 16:53:57 ID:OOevyYEI
オウルの250なんたらが評判良いみたいだが。型番失念。
438Socket774:2006/03/16(木) 17:17:47 ID:Jg0GLFE9
最小構成なんで
脱着出来るLIBERTY ELT400AWTが安くなるのを待ってるわけですが

電源の値下がりって激しいもん?
あんま値崩れしないなら買っちゃう
439Socket774:2006/03/16(木) 17:40:22 ID:sdvyZucf
>>432
薔薇7200.9とHDS積んでるがキーンはない
正確に言うとスピンアップ時にはキーンと鳴るが起動後は無音
熱も全然持たないので良い
LC17に入れて使ってるがケース内暖気が電源に流れないので相性いいんじゃないかと思った
440Socket774:2006/03/16(木) 18:26:37 ID:2VWWhH4L
>>438
リンクスが出荷渋って値段調節してるからねぇ。
販売店に圧力かけてたとか、かけてたとか、かけてたとか。

いま30%ほど乗せてるよ。それでよければどうぞ。
441Socket774:2006/03/16(木) 19:30:30 ID:FsWYmfa3
どこの業者か知らないが今日も熱心なのが居るな
442Socket774:2006/03/16(木) 20:19:57 ID:o8PHKQRk
お疲れ様です。
443Socket774:2006/03/16(木) 21:16:28 ID:4wuCez5h
火消しお疲れ様です。だろw
444Socket774:2006/03/17(金) 01:04:13 ID:h2D1XHcd
リンクス乙乙w
445Socket774:2006/03/17(金) 03:09:24 ID:h2D1XHcd
ネオ屁ってここ見ると、あんまりいいファン使ってないみたいだな。
低速以外は、とてもじゃないが静音電源とは程遠いと。
http://www.silentpcreview.com/article273-page4.html
446Socket774:2006/03/17(金) 03:30:12 ID:h2D1XHcd
この電源静かそう!?
http://www.area-powers.jp/e520/point.htm
447Socket774:2006/03/17(金) 04:07:35 ID:h/AghmIB
>>446
TOPOWER OEMみたいだからabee並・・・かもね
ttp://www.area-powers.jp/e520/spec/anzen.gif
E130843 TOPOWER COMPUTER INDUSTRIAL CO LTD
448Socket774:2006/03/17(金) 04:31:09 ID:h2D1XHcd
なるほど、バイランとかのたぐいか。thx
このあたり結構静音の話題
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/881-

↓本当だったら結構びっくり。軒並みだな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/900
449Socket774:2006/03/17(金) 06:35:16 ID:rDaRJR7U
ttp://www.ultraproducts.com/product_details.php?cPath=60&pPath=383&productID=383&source=spc&ad=11
>>445 の静音サイトバナーにあったけど、ケーブル取り回しよさげ、これで静音性高ければ・・・
450Socket774:2006/03/17(金) 15:01:14 ID:h2D1XHcd
http://overclockpc.org/informes/Fuentes/xfinity500/pagina3.shtml
ものすごい色がきれいだなw ただ、静かではなさそうだが。
451Socket774:2006/03/17(金) 15:15:21 ID:h2D1XHcd
リバティーとの比較でてるよ
http://motherboards.org/reviews/hardware/1584_3.html
452Socket774:2006/03/17(金) 16:04:13 ID:h2D1XHcd
libertyのノイズは16〜37dBですね。白狼より静かなようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051112/ni_i_fn.html#warp
453Socket774:2006/03/17(金) 16:21:56 ID:wXBngrZS
>>452
データ上ではそうだが、実際は何だか忘れたが作りが粗くて
地雷品らしい。
454Socket774:2006/03/17(金) 17:28:48 ID:LobcHvfT
電源と他の場所での使用だと垂直水平で違うから
軸音とか少しはかわるんじゃね?

良い方か悪い方に変わるのかシランが・・
455Socket774:2006/03/17(金) 17:51:23 ID:h2D1XHcd
>>453
初耳だが(笑)
456Socket774:2006/03/17(金) 17:54:09 ID:gR1y4HRM
>>455
前にFANスレでちょっと話題になってたような
457Socket774:2006/03/17(金) 19:38:54 ID:KXik5htm
ふと思った
アキバだと+千円程度で性能への不満でも交換OKな保証を付けてくれる店が結構ある
購入候補を絞りきれない人はこれを活用すれば良いんじゃないか?

例えば、白狼→GUP→白狼 とか
保証にかかる2千円をどう見るかは人によって違うだろうけど
俺は、2千程度で迷いと後悔が無くなるのはデカイと思う

しかし上の例だと、たった2千円で売れ筋の電源が2つ中古品になるんだが
ショップ側はどうやって元を取っているんだろう?
458Socket774:2006/03/17(金) 19:49:20 ID:wXBngrZS
>>457
んなもん箱だけ換えて新品で売るに決まってるだろ。
459Socket774:2006/03/17(金) 21:25:44 ID:k+EdPQiD
>>457
訳あり品として\500引いて売れば\500の儲けに出来るだろ?
460Socket774:2006/03/17(金) 21:29:42 ID:aZvAewnC
ショップで開封品って売ってるのは初期不良以外での返品モノ?
461Socket774:2006/03/17(金) 21:34:12 ID:LobcHvfT
修理したけど相手が要らないと言って店に残された物
462Socket774:2006/03/17(金) 21:35:42 ID:7n0BiiUB
展示品だべ。
463Socket774:2006/03/17(金) 23:23:25 ID:h2D1XHcd
交換にはそれ相応の理由を付けるのか?
しかも交換は普通一回だけなはずだけど。
464Socket774:2006/03/18(土) 04:23:34 ID:OYktCW2Q
>>461
それはやばいだろ。修理上がり品として売れよ。
465Socket774:2006/03/18(土) 07:22:14 ID:BS0+9Mbb
>>459
なるほど!
でも、実際には>>458のような事をされていそう・・・

>>463
理由はなんでもいいみたい
FANが煩いとでも言っておけば?
ちなみに交換した商品にも交換保証は掛けられる
466Socket774:2006/03/18(土) 19:23:51 ID:Wf26kw3c
ELT400AWT通販で買おうと思ったけど、在庫あるとこ見つからない
引っ越し前に組んでしまいたいんで取り急ぎ欲しいんだけどなぁ
467Socket774:2006/03/18(土) 19:26:26 ID:Wf26kw3c
ゴメン、一週間以内に取り寄せっていうとこはあるね
怖いけど注文しちまおう
468Socket774:2006/03/19(日) 00:33:44 ID:Y0tENYs9
ここで出てくる電源達は、WPS-335より静かですか??
469Socket774:2006/03/19(日) 00:49:30 ID:2RE7GmLT
WPS−350PSのほうが、たぶん静かだな
470Socket774:2006/03/19(日) 15:10:06 ID:B6ApVtkd
TSUKUMOで電源見てみたけど、どれも静かだとおもった
いまだに鎌力使っている俺にとっては
鎌力は高音のキーって音が気になる
これは何がなっているの?
471Socket774:2006/03/19(日) 15:30:17 ID:lYOTvPeZ
中の人
472Socket774:2006/03/19(日) 18:26:13 ID:yFywAxL6
古い電源だとコイルが震えてキーって言うんじゃなかったけ?
473Socket774:2006/03/19(日) 20:40:15 ID:7yZA/uHp
これトムさん500より静からしいが、いかがなもんか。
http://www.yesico.de/products/p_fl550atxt.htm
日本名ある? サイズのステルスパワーはsilentmaxx社製造だよね。
474Socket774:2006/03/19(日) 21:53:06 ID:7mvzYNLZ
ちょっと白狼2-530W使ってる方に質問です。
ボクも先週から使い始めたんですが、ママンはP5WD2-P、EVEREST読みで5Vと12Vがどちらも0.9Vほど高いのですが、白狼ってそんなもんなんでしょうか?
白狼にかえてからしばらくするとやけに焦げ臭い匂いがして、3台目のHDD(SATA)が死亡しました・・・
明らかに白狼のせいだと思うんですけど初期不良なのかしら(´;ω;`)
475Socket774:2006/03/19(日) 21:54:37 ID:ov5gYaqx
>>474
BIOSで見たほうがいいかも。
476474:2006/03/19(日) 22:12:49 ID:7mvzYNLZ
>>475
早速BIOSでみたらそれぞれ5.12V、12.19Vと、まぁ普通?っぽい数値でした。
EVERESTってあてにならないのかしら・・・
HDDの温度をみると死んだ3台目の代わりにいれたHDDも他の2台に比べてやけに温度が高くてこわいんです・・・・・
SSも撮ってみました

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1142773806741.jpg
477Socket774:2006/03/19(日) 22:32:29 ID:7yZA/uHp
やや高いっていうのは危ないねぇ
寿命縮むかもしれないが。
478Socket774:2006/03/19(日) 22:35:59 ID:7yZA/uHp
気になる電源あったらページ検索であたってみるべし。2001-2004の電源レビュー総まとめ
http://www.jathardware.com/index.php?option=com_content&task=view&id=182&Itemid=31

2005-2006
http://www.jathardware.com/index.php?option=com_content&task=view&id=186&Itemid=31
479Socket774:2006/03/19(日) 22:40:44 ID:ccM0kwih
>>476
411で簡単レビューした者だけど、その後も電圧の話題は少し高めと出てたし
過去ログからも白狼1から高いとか見たことある。
ちなみにBIOS読みで確認して来たよ。
3.392、5.145、12.355 と全部高め。

1台だけ温度高い・・・全部同じ条件だと思うし接続コネクタ違うなら両側を
とりあえず確認して見たら?
480474:2006/03/19(日) 23:54:06 ID:7mvzYNLZ
とりあえずHDDの温度だけはなんとかしたいんですが・・・
なにせ1台死んじゃったから怖くてしょうがないです、52℃はいくらなんでもひどい・・・
コネクタ変えたりいろいろやってみます
481Socket774:2006/03/19(日) 23:57:33 ID:2RE7GmLT
>>480
ケースは何を使っているのか教えていただけませんか?
482474:2006/03/20(月) 00:06:27 ID:Tvq8IGl9
>>481
ttp://www.casemaniac.com/item/CS109338.html

これです、前面ファンからHDDに風当たる状態で温度はかなり低かったのに白狼に変えたらおかしくなりました
OCしてるけど電圧設定はメモリ以外全部Autoだし交換前は電源うるさかったけど問題は全然なかったなぁ
483Socket774:2006/03/20(月) 00:34:22 ID:MgE/7qbK
決して悪いケースではないですねぇ。
そういえば前もこのスレで白狼に変えてからHD温度上がったって言う人
いなかった?風量少なくなったからっていう結論かとおもったけどボルテージが
多いせいだったのかも。見落としてたね。

(前使ってた電源ってもう書いてあったっけ?そんなに風量かわるもんでもないと思うけど。)
484474:2006/03/20(月) 00:39:59 ID:Tvq8IGl9
前に使っていたのはそのケースについてた電源で482のページにもでてる電源です。
12cmファンのくせにけっこううるさかったので白狼にかえました。
でも今開けて触ってみたけどHDD52℃っていうわりに他のHDDと変わらずむしろ冷たいくらいだけどHDD温度ってどの程度信用していいんですかねぇ
485Socket774:2006/03/20(月) 00:46:50 ID:hKG7pNUs
白狼入れてからASUS Probeで振れ幅見てみたら、
下がって警告じゃなくて、上で警告が出てた。やっぱ高いと思う。
486Socket774:2006/03/20(月) 01:03:43 ID:jhQRJiiu
>>484
チップ温度チップ温度
487Socket774:2006/03/20(月) 04:05:49 ID:MgE/7qbK
488Socket774:2006/03/20(月) 04:13:17 ID:MgE/7qbK
489Socket774:2006/03/20(月) 04:29:17 ID:UI7Xqirg
>>487
Calmerは出た当時から地雷認定されてなかった?
490Socket774:2006/03/20(月) 08:04:58 ID:MgNu0gm2
>>476
Pentium D 920 のCPUコア1.12V!
Geode1750、1.23Vをメインで使ってる俺って一体・・・・・。
491Socket774:2006/03/20(月) 12:28:59 ID:6r7ig/qH
>>490
電圧は高くてもTDPが桁違いだからね
492Socket774:2006/03/20(月) 12:52:42 ID:e1uME+Zl
信者の腐った言い訳も見飽きたし
493Socket774:2006/03/20(月) 14:33:17 ID:PCXSA8P5
>>474
デジタルテスター買ってきて電圧計ってみたら?
HDD用電源コネクタのオレンジと黒が+12Vの+と-になってるから。
494Socket774:2006/03/21(火) 11:00:05 ID:MhAVbnve
>>474
0.5V以上高いなんて、怖すぎ!
さっさと初期不良交換したほうがいいと思うよ

データはともかく、壊れたパーツは弁償…無理か
495Socket774:2006/03/21(火) 11:15:08 ID:wquN4oRz
+3.3V : 3.2V〜3.4V
+5V  : 4.85V〜5.15V
+12V : 11.5V〜12.5V

この辺りで収まってないと心許無い俺ガイル。
496Socket774:2006/03/21(火) 13:00:58 ID:HASudkg8
+3.3V : 3.2V〜3.4V
+5V  : 4.85V〜5.15V
+12V : 11.7V〜12.3V
じゃね?±3%
497Socket774:2006/03/23(木) 15:38:04 ID:KZtbLm++
おい、Zaward社員!やわらかケーブルまだかよ?
公約反故にすると、今度出る600Wの買ってやんねーぞ!
498Socket774:2006/03/23(木) 15:38:56 ID:KZtbLm++
つーかネガティブキャンペーンするぞ!
499Socket774:2006/03/23(木) 15:48:05 ID:/hbREUno
剛力が入荷開始しはじめた。
俺はサクソスが入荷したら買うから、他の人も買ってレビューしてくれよ。
価格コムでケースマニアックしか、今は在庫アリなとこがないけど。

工作員ではありませんw
500Socket774:2006/03/23(木) 16:10:56 ID:NqAzC9tC
剛力だの武士だの似たような名前ばかりで値段以外何が違うのかさっぱりわからない。
501Socket774:2006/03/23(木) 16:39:19 ID:FajSpx5A
CPU買うのに苦労しそうだな
502Socket774:2006/03/23(木) 19:35:15 ID:gVJ78oAg
剛力の中身って、どこ製なんだろう?
503Socket774:2006/03/23(木) 20:36:31 ID:SsrdNCFR
>>502
多分いつも通りTOPOWER製
504Socket774:2006/03/23(木) 23:12:27 ID:dAL3hZcP
>>497
HPが変わってて、まもなくって書いてあるからまもなくじゃね?
505Socket774:2006/03/25(土) 00:05:32 ID:BYHlR7fp
サブpcの電源が逝ったので秋葉に行ってAntecのファンレス電源(PHANTOM)買ってきました。
ファンレス電源初体験したんですがすげー静か。

メインpc使うの嫌になってきたorz
506Socket774:2006/03/25(土) 00:28:43 ID:Yx9/+g5P
>>505
静かなのはいいが、エアフロー悪化には要注意な
507Socket774:2006/03/25(土) 06:03:49 ID:FayfwB01
>>504
まもなくか。
じゃあ当分まだだな('A`
もうすぐなら嬉しかったんだが。
508Socket774:2006/03/25(土) 10:52:39 ID:6RcjIgdV
新機種発売のあとにするんじゃないか?
ケーブルだけ買う→容量も今んとこ足りてるし600Wはスルー
新機種キター→ケーブルの取り回し悪いし、容量も増えるから600Wに買い換えるか
509Socket774:2006/03/25(土) 19:11:24 ID:PpyBIWsq
900 :Socket774:2006/03/15(水) 00:16:39 ID:7cxb0aL6
雑誌データ転載だけど高負荷条件で静王4-400wは43.2db
白狼530wは40db、GUP-EG500XPD 41.9db、KAD-550AS SLI 40.8db、SS-500HT 40.2db
参考に
510Socket774:2006/03/25(土) 22:19:32 ID:tUQy0kex
ageますよ
511Socket774:2006/03/26(日) 00:13:03 ID:BkCYjh54
SW350は静音でしょうか?
他に350Wでさらに静音仕様のファンがあれば教えてください。
512Socket774:2006/03/26(日) 00:19:04 ID:MCwsM5U/
>>511
SW350は凄く静かだよ。
俺の感覚だと無音と言えるぐらい。
今はE460W使ってるけどこれと比べ物にならないくらい静か。でも質が悪い。
513Socket774:2006/03/26(日) 00:31:52 ID:BkCYjh54
>>512
質が悪いとは、長持ちしないということですか?
でも静かみたいなので、検討してみます。
514Socket774:2006/03/26(日) 08:07:46 ID:4QCJUUol
>>513
漏れがかったSW350はやたらうるさかったです
ブォーと鳴ってお話になりませんでした
¥1800買い、オクに1500円で流しました
515Socket774:2006/03/26(日) 09:58:39 ID:luoJVArD
SWって動物電源よりも質悪いんじゃなかったっけ。
516Socket774:2006/03/26(日) 10:57:14 ID:04RKr42y
silent kingとタメ張ってるよ。
517Socket774:2006/03/26(日) 11:13:46 ID:ImuaX0P4
350Wクラスで安くて超静音なら、テンプレにもあるけどワタナベ電源がおすすめ。
WPS-400PSとか。
寿命をやや犠牲にしてでも静音にこだわり、しかも安いという割り切りは俺は好きだな。
518Socket774:2006/03/26(日) 11:29:44 ID:zO3Pk3Rs
>玄人志向 KRPW-ExxxW(マクロン 風切りが少し気になる 安い)

テンプレにもあるそこそこ静かな電源がかなりうるさく感じてしまうのは末期なのだろうか。
ファンコントロールがないので起動時から風切り音がうるさすぎる。
519Socket774:2006/03/26(日) 12:45:46 ID:luoJVArD
テンプレにある結構煩い電源でもHDDより静かに聞こえるのは何故だろ。
520Socket774:2006/03/26(日) 13:05:50 ID:svpTnXUz
ケースに実装した利用環境での比較ではないからでは?
521Socket774:2006/03/26(日) 13:09:42 ID:g19L6jil
最近電源の中見てみたら、埃がすごいんだが分解すると保証なくなるよね?
しかもリベット?みたいのでネジ止めされてて分解できるんだろうか?
522Socket774:2006/03/26(日) 13:37:25 ID:W63I1Ek2
>>521
つ掃除機 設定:強
523Socket774:2006/03/26(日) 13:58:21 ID:BkCYjh54
>>514
当たりはずれが激しいものと割り切るしかなさそうですね。
価格コムでも両極端な感想が書き込まれておりました。


>>517
その電源についてググったのですが、
これも当たりはずれがあるのですか?
ttp://terasan.info/dengen/no064/index.html
524Socket774:2006/03/26(日) 16:16:03 ID:JanMfNyO
>>518
俺もE460W使ってるけど、俺はファン音より電源の唸り?が気になる。
janeでスレ一覧更新すると「ヴウウウウウ」。マウスで線引いてると「ヴウウウウウ」。
冬に600回転のファンに交換してみたけど、電源の唸り自体がうるさくて静かになった気がしなかった。
525Socket774:2006/03/26(日) 19:22:38 ID:N29DSzHQ
http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html
SKYTEC「魂の力作」 CWT-500FM
使ってるけどぜんぜんこのスレでは出てきませんねぇ・・・。
正月に今のマシン組み立てて使ってるけどトラブルは一切無し
セミファンレスでファン動作温度は40℃に設定、まだ寒いから
ファンが回る事は無いけど、暑い時期になったらまたレポします。
↓マシン構成
【CPU】AMD Athlon(TM) 64 3700
【MB】ASUS A8V-E SE
【VGA】ASUS EN7800GTX TOP/2DHTV
【メモリ】1GB 2枚
【その他】 HD4台 FDD 2Mode+カードリーダー
光学ドライブ 2台 TVキャプチャカード

526Socket774:2006/03/26(日) 20:41:22 ID:ynttTAsC
>>521
エアダスターで埃を吹き飛ばしながら、掃除機で飛んだ埃を吸い取る。
これで大体は取れるはずだ。
527Socket774:2006/03/26(日) 21:38:00 ID:QtKbCi+r
先日エアダスターなるものを初めて購入。
使い方としては>>526みたく、吹き飛ばしつつ掃除機で
ホコリを吸い取る、みたいな動きが基本なのでしょうか?

それともベランダ等の屋外で単に吹き飛ばす、みたいな
カンジがフツウですか?
528Socket774:2006/03/26(日) 21:41:15 ID:p7ayWZ6B
オレはもう静音は諦めたよ
ダメだ
ファンレス使ってもどうしても音がでてしまう
駆動音が0にならない


最終手段はPCごと隔離しかないようだ
529Socket774:2006/03/26(日) 21:42:38 ID:ZkTQoaxR
>>528
静音と無音は違う。妥協点を見いだすのが静音で、やりすぎると神経質になってしまう。
俺も路を踏み違えそうになったけど、妥協すること覚えてから気が楽になった。
530Socket774:2006/03/26(日) 21:53:39 ID:ynttTAsC
>>527 どっちでもOK

>>528 ファンよりHDDの方が気にならないか?
人間の聴覚特性から考えると当然というか…
531Socket774:2006/03/26(日) 21:55:18 ID:ZkTQoaxR
完全ファンレスにすれば相対的にHDDの音が目立つ。
さりげなくファンの音がするくらいの方が実は気にならなかったりする。
532Socket774:2006/03/26(日) 21:57:59 ID:p7ayWZ6B
ファンの音じゃない
駆動音だ
電源の駆動音
HDDの駆動音
どうしたって0にはならない

ファンレス電源だって駆動音はするぞ
533Socket774:2006/03/26(日) 21:59:17 ID:ZkTQoaxR
>>532
だぁから無音は無理なんだってば。
534Socket774:2006/03/26(日) 21:59:32 ID:JMuuyJlg
>>525
俺も使ってるけど同じ値段で保証が一年長いPhantom500が買える
からセミファンレスに\25k出すやつはそっちを買ってるんじゃない?
ファンを脱着出来るから夏になるまではファンレスで行くつもりなんだが
電源を無音にしてもHDDが静かにならないので意味無し…。
535Socket774:2006/03/26(日) 22:05:21 ID:p7ayWZ6B
>>533
無音、そこが静音の境地の筈だ

騒音源がPCのみの環境で音が聞こえない
それを目指してやってきたが無理だったようだ
536Socket774:2006/03/26(日) 22:05:59 ID:xWqUmWLC
>>532
電源の駆動音って変な表現だな。ファンレスなら機械的稼動部はないはずだけど。
537Socket774:2006/03/26(日) 22:08:34 ID:ZkTQoaxR
>>535
MATROXから本体隔離する機器がでてるからそれでも買え。
538Socket774:2006/03/26(日) 22:13:23 ID:ImuaX0P4
>>528
ここは【静音】スレ。こっち逝け。

無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part8【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138427707/
539Socket774:2006/03/26(日) 22:15:30 ID:PF3f8N+c
ファンレス電源から音って、それ劣化してないか?
今までファンレス電源3台買ってるが、最初の1台だけは使ってるうちに鎌力なんぞより五月蝿くなったw
負荷掛けると五月蝿いんだこれが。もう捨てたが。
540Socket774:2006/03/26(日) 22:32:55 ID:p7ayWZ6B
買ったばかりのStealthPowerだから劣化はない

けど近づいて耳をすますと音が聞こえる
541Socket774:2006/03/26(日) 22:42:26 ID:1vqTf0T5
ママンのコイル鳴きってのもあったな。青筆のK7ママンだったが。
BIOSバージョンで音が変わる不思議マザーw
542Socket774:2006/03/26(日) 22:49:41 ID:9JJH98sm
サムスンが32GBメモリ開発ってニュースでてたなぁ・・・
市販がいつごろで値段どれくらいか知らないけど何年かしたらノートはHDDレスとかでるかもね
543Socket774:2006/03/26(日) 23:03:22 ID:jpbe4+lj
HDDはfeature toolと静音ボックス使えば無音になるけどな・・・
夜寝るときでもまったく聴こえない
電源の高周波音みたいのだけが気になる
544Socket774:2006/03/26(日) 23:38:08 ID:Se+b6vvQ
PCが付いてるのに音がしないのは気味が悪いと思う俺はこのスレに向かないのかねえ
545Socket774:2006/03/26(日) 23:46:59 ID:QylBTe/L
ディスクアクセスした時に微かにカリカリって聞こえるくらいがいい
546Socket774:2006/03/27(月) 00:00:41 ID:VwJ0Hkbl
寝るときにPCつけっぱな方がだらしないよなw
547Socket774:2006/03/27(月) 00:05:35 ID:AQpSQ/ZM
>>546
人によって用途はそれぞれだからね・・・
548Socket774:2006/03/27(月) 00:10:54 ID:SmufKLWR
漏れのチンポのカリは凄いよ!
549Socket774:2006/03/27(月) 00:32:46 ID:koXIol7m
言い負かされて発狂かクズめ
550↑なにこの調子こいた豚:2006/03/27(月) 14:38:38 ID:VwJ0Hkbl
 
551Socket774:2006/03/27(月) 14:49:26 ID:WJ0PT98e
電源のスレで無音PCの話なんてスレ違いにも程があるわ
552Socket774:2006/03/27(月) 18:00:18 ID:SmufKLWR
静音電源のスレなんだから、そうでもない。
553Socket774:2006/03/27(月) 18:18:56 ID:WJ0PT98e
カリのすごいやつはこれだから困る。
554Socket774:2006/03/27(月) 18:26:05 ID:1CWezrxf
>517
俺も渡辺さん使ってる。寿命が短いとか言ってるけどどうなんだろう?
あまり高負荷にならなければいいんじゃないだろうか?俺のところのは二年ぐらい持ってるけど・・
ファンレス電源はエアフローの面から言っても怖いしなぁ・・・
同じぐらいの値段の静王どんなもんかと思って買ってみたけどこっちが静かだった。
それに静王は電源の中身をのぞいてみると泣ける。最近のワタナベは知らないけど、この値段にしては
かなりまともな作り(ヒートシンクとか)してると思う。単に当たりなだけかもしれんけど。
555Socket774:2006/03/27(月) 20:25:29 ID:R2e+eGZk
>>554
2年は怖くて使えない
1年で交換が常識
556Socket774:2006/03/27(月) 20:26:11 ID:4oDa/NVC
1年24時間稼動させてるんだろう
557Socket774:2006/03/27(月) 21:44:34 ID:VwJ0Hkbl
うちのソーテックは軽く3年以上は経過してます。
558Socket774:2006/03/27(月) 22:51:55 ID:jJBAoy7z
>>557
俺のソーテックは4年持った。1Gも無かった古いのだけどなw
あとID抽出して噴いた。
559Socket774:2006/03/27(月) 23:42:12 ID:/vOLfBXS
>>558
>あとID抽出して噴いた。
kwsk
560Socket774:2006/03/27(月) 23:59:23 ID:E97HQmq8
真ん中のだね
561Socket774:2006/03/28(火) 00:34:14 ID:ZSgtlzZq
ソーテック信者は総じて痛い
562Socket774:2006/03/28(火) 14:50:42 ID:QNqy6MmM
ソーテックに信者なんていないだろ。いるのは粘着クレーマーだけ
563Socket774:2006/03/28(火) 17:21:24 ID:R5mTX3/4
KEIANの静か/KST-700EADって動作音どんくらいなのかな。
900回転〜2500回転って時点であんまり静かではなさそうだが。

KST型番だから中身はSevenTeam?
564Socket774:2006/03/28(火) 17:22:24 ID:R5mTX3/4
む、〜2400回転だった。大差ないが。
565Socket774:2006/03/28(火) 17:29:03 ID:KCHbngh+
566Socket774:2006/03/28(火) 17:32:21 ID:qbgiURXX
>>565
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part8【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138427707/

>>563
うん
567Socket774:2006/03/28(火) 18:21:49 ID:A9mS5n7+
SFX電源でSS-300SFDの14dB以下ってありますかね?
今は準鎌をほぼファンレス状態で使ってるんで、あんまりうるさいのは耐えられんです
568Socket774:2006/03/28(火) 19:13:53 ID:BpQW3l4g
数字を妄信している奴が多いな
569Socket774:2006/03/28(火) 19:26:45 ID:THjPMYGq
METS MPM-450
安かったから買ったんだが結構静かでいいかもしれん
570567:2006/03/28(火) 19:35:53 ID:7splRNo0
>>569
別スレだけど意外といいって勧めてる奴がいたね

>>568
買っては捨て買っては捨てするほど裕福じゃないんで、
購入前は数字を信用するしかないです。
571Socket774:2006/03/28(火) 20:23:45 ID:sCDPrLV5
>>563
大容量で静穏が取りざたされる電源はあまりないのでこれは俺も視野に入れてる
だが情報は知らないんだなあ
572Socket774:2006/03/28(火) 23:40:36 ID:4Jso0eNV
Liberty400wやっと買えた。FAN音は静かで良かったけど、
重さやコードの細さは5000円クラスの電源と変わらんねこれ。
573Socket774:2006/03/29(水) 00:09:00 ID:vkNTExmh
剛力は気になるな〜TOP製なら品質はそう問題はないと思うけど。
鎌力弐との価格差も少ないだけに・・・。
574Socket774:2006/03/29(水) 11:51:26 ID:4MbdnXuW
白くてやわらかいケーブルって3月下旬発売じゃなかったっけ?
3月もあと残り僅かなんだが。
575Socket774:2006/03/29(水) 18:52:12 ID:TOFfHhuK
>>525だす>>534タソ、レス遅くなって申し訳無いデス。
住んでるのが地方都市なのでPCショップが少ないんですよー(´・ω・`)
そんな中で目に止まったのが『魂の力作』なんですわ
白狼は売ってなかったし、他には前に使ってて壊れた江成くらいしか
大容量の電源売ってねぇ・・・・・。
今んトコ何の問題も無く使えてるし、見た目もカコイイ!!ので気に入ってます。
暑い時期に何か不具合でも出たら報告しますわ。
576Socket774:2006/03/29(水) 21:06:36 ID:Ze61VGO3
TORICA SEI4-400は静かですか?
577Socket774:2006/03/30(木) 13:54:55 ID:GaIqCloU
キタコレ

964 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 12:51:11 ID:L1CHfCb9
剛力
+3.3V=3.408V
+5V=5.222V
+12V=12.333V

江成ELT400AWTとクロシコKRPW-E350Wより静か。
他のは持ってない。
ケーブルやわらかーいので取り回し楽でした。
ケースファンコントロール正常に動作中。

時間がないので、こんなもんで。
高負荷はまだ未調査。
何かあったら書いておいてくれれば夜に。
578Socket774:2006/03/30(木) 17:08:45 ID:9CXV6FTf
剛力よさそうだな
ただまだレポ少ないからなんとも言えない((( )))おd
579Socket774:2006/03/30(木) 20:00:55 ID:lWbFpb85
StealthPower
+3.3V=3.17V
+5V=5.00V
+12V=11.78V

+3.3Vが低すぎる気が・・・
580Socket774:2006/03/30(木) 23:34:06 ID:7LzKyWJk
剛力はアクティブPFCには対応してないのか
581Socket774:2006/03/30(木) 23:50:38 ID:54ZUM5A3
でも剛力の良いところは価格だよな。
582Socket774:2006/03/31(金) 00:25:49 ID:GHOtOKN+
たまには、俺も皆の役にたって見るよちょうど、電源が欲しかったんだよ。
NW3.2GHZ、MEM1GB、HDD2台、9800npro、玄人TVキャプチャで
現在は静王350w使ってて、BF2DEMOでたまに再起動かかるんだよw
今度、HDDの増設とVGAとSoundカードもつけたいので
容量から剛力の450w挑戦してみる。
583Socket774:2006/03/31(金) 11:36:10 ID:zZR0iD0K
剛力来た。恐ろしく静かです。
ただ気になるんですが、アクティブPFCって電気代の問題だけですよね?
よくPFCなしは電圧が乱れると聞きますが負荷かけても特に乱れなかったし。
584Socket774:2006/03/31(金) 11:39:21 ID:zZR0iD0K
↑400Wモデルね
585Socket774:2006/03/31(金) 13:51:25 ID:9blzK+KP
>>583
PFCって、電気代も関係なかったよう、、、
電力会社に影響があったような
サイトとか見れば詳しく解説してくれたいるはず

まあ、ロイヤルゼーリーのたぐいと変わらんよ。
付いているなら別にいいけど、そのために高いのを買うのは
意味なし。
586Socket774:2006/03/31(金) 14:43:39 ID:kOKeZI6A
剛力レポートハッケソ
tp://vatsher.exblog.jp/4317109/
587Socket774:2006/03/31(金) 21:29:16 ID:8HAUmW7d
PFCで電気代が安くなるなんて言い出したのはどこのメーカーだ?
未だに間違った知識を広めているようだな。
環境に優しいし海外では必須な場所もあるので無いよりは良いのだろうけど。
588Socket774:2006/03/31(金) 23:37:41 ID:4gJKJqZK
ELT400AWT買った。
鎌力U(400w)より温度は低いけど、ちょっとうるさくなった気がする…。
あと、ベンチマークソフトのスコアがちょっとだけ下がった。何故…。
589Socket774:2006/03/31(金) 23:38:18 ID:5ZmefNNw
電力の変換効率と力率は別物なのにな
言い出したのはオウルテックだったはず
590Socket774:2006/03/32(土) 01:40:35 ID:E5Wu/xjM
剛力の腑分けレポないのかなぁ
591Socket774:2006/03/32(土) 11:39:57 ID:zHzBf3nd
おまえがヤレ!
もしくはいつもの電源マニアのひとに寄付してやるんだ!

それともサイズに寄付するようにみんなで訴えるか。
592Socket774:2006/03/32(土) 15:17:50 ID:O0XO3Rhw
>>589
言い出したのはオワッテルだったはず

よ読んでしまった。
593Socket774:2006/03/32(土) 15:29:16 ID:EykRDzOo
もう4月だ。ZAWARDには失望した、もう630W白狼もかわね。
594Socket774:2006/03/32(土) 15:59:13 ID:+agvvXD3
誰か剛力にいっぱいHDD積んでレポしてくれる人いないかな…
いないよな…
595Socket774:2006/03/32(土) 19:27:51 ID:REQMklDE
しかし剛力って、名前だけだと静音どころか凄まじく五月蝿そうなイメージ持っちゃうのだが…俺だけ?
まぁ白狼だって名前だけならウォンウォン唸ってそうな気もするが
596Socket774:2006/03/32(土) 20:00:15 ID:uJK3mdFE
そりゃ、オオカミは動物だからなw
597Socket774:2006/03/32(土) 21:43:17 ID:e/CfmCT3
>594
4末まで待てるのでしたらレポします>剛力550W
Opteron165(定格)
MEM 3G
HDD 200Gx3台 250Gx4台 400Gx1台
VGA NVS280
SOUND SE-150PCI 

な感じですけども・・・。
598Socket774:2006/03/32(土) 22:05:53 ID:ggwctq7C
剛力を買ってみようかとは思ってるのだが、
Pen4 2.8C HDD250G Ti4200では参考にならなそうだな。
599582:2006/03/32(土) 23:20:44 ID:uXZEMTK3
450w買ったよ。かなり静かだと思だったよ。
おかげでHDDの音とCPUFANの音が気に鳴り出した。(ちなみにCPUFANはビッグ台風)
静穏性と容量と値段対比は満足してます。
コンデンサも確認して写真うpしようと思ったけど、写真とるものがなかった。
JEEとかいう緑の奴が使われてた。他のは良くみてなかった。
600Socket774:2006/03/32(土) 23:23:11 ID:kRwXt74H
玄人思考KRPW-M250Wはこのスレ的にはどのレベルなのでしょうか?
そこそこ静かに入りますか?
601Socket774:2006/03/32(土) 23:49:47 ID:zTDT4UZ3
>>599
レポ乙
602Socket774:2006/04/02(日) 03:00:17 ID:AVMiWf7f
出力電圧は書くけど入力は書かないのがデフォ?
603Socket774:2006/04/02(日) 04:48:22 ID:6C+aSLkh
剛力500Wの購入を考えてます。
電源オフ後も数分間ファンが回るのであれば良いのですが。
604Socket774:2006/04/02(日) 11:56:09 ID:ksKQYLYf
剛力評判いいね〜
静音性の評価が一番気になるんだが、このクラス使ってる人って
元の環境がすでに爆音のような気がするんで、
評価の基準が甘い気がして心配で特攻できない(ーー;
最近自作やってないんだが昔買ったSS-300FBは持ってる。
あのレベル以下なら許容範囲。
そんな漏れにも剛力は買いでしょうか?
605Socket774:2006/04/02(日) 12:05:16 ID:PNSQhmti
>>604
うるさいよ。全然買いじゃない
だから買うな。

お前の基準なんか知るかよ。
書き込みを信用できない人がここでそんなこと聞いて何がしたいの?
自分のマシンに入れるまでは満足いくかどうかなんてわからないだろ。
貧乏人は指くわえて見てろ。
606Socket774:2006/04/02(日) 12:25:34 ID:PNSQhmti
>静音性の評価が一番気になるんだが、このクラス使ってる人って
>元の環境がすでに爆音のような気がするんで、
>評価の基準が甘い気がして心配で特攻できない(ーー;

ほんと失礼だよお前。
       V
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
608Socket774:2006/04/02(日) 12:39:08 ID:U2Cj7H4a
剛力って1万台を超えたら値上げするのか?
609Socket774:2006/04/02(日) 12:42:45 ID:mKr6hgoT
一万台売れたら剛力弐となってマイナーチェンジ
610Socket774:2006/04/02(日) 12:48:48 ID:HCPFqMOJ
鎌力参となってガワだけ変えて販売続行
611Socket774:2006/04/02(日) 15:15:35 ID:ASRzsUj7
>>604
禿同。HDD4台積んで静音にこだわるとか、
どっかおかしいんじゃないかと思う香具師ばかり・・・
612Socket774:2006/04/02(日) 15:26:36 ID:IW0EtjZV
自演乙
613Socket774:2006/04/02(日) 15:28:16 ID:BM5YGJZ2
HDD4台積んでも静音は可能だよ、無音は無理だけど。
やりようはある。金かかるだけ。
614Socket774:2006/04/02(日) 17:56:52 ID:QiUBZISV
>>613のいうように金はかかる。電源なら当たりの電源が出るまで買う必要があるからな。
ここで静音かどうかはマシンに付けた状態で総合的な静音さより
純粋に電源そのものが静音かどうかを議論してる人が多いだろう。
>>604の発言はナンセンスだし激しくスレ違い。
>>605の言うとおりある程度の投資できない貧乏人は指くわえて見てるしかない。
615Socket774:2006/04/02(日) 17:57:40 ID:hroRIlcp
ってか、剛力を買うのに悩むようなら
静音とか品質とか諦めたほうがいいんじゃ?
と思うが。
616Socket774:2006/04/02(日) 18:14:33 ID:kcmmDHVm
あ〜やだやだ。
617Socket774:2006/04/02(日) 18:16:55 ID:FcabSIMd
自作歴どのくらいか知らんが、今まで当たり引いてなくてまだ買い続けてるって
可哀想な気もするな。
618Socket774:2006/04/02(日) 18:24:22 ID:K1X86QYK
HD4台で静音にこだわるなら先にHDとそのほかをどうにかしてからでも遅くないよ。
それをやる前なら適当な静音を謳った電源とか使っても満足いくと思う。それが済
んでそれで電源が五月蝿いなら相当その他の静音にお金かけたんだろうから電源もケ
チらず剛力でもなんでも特攻するか、ファントムでも買えばいいよ。
619Socket774:2006/04/02(日) 18:51:47 ID:LR5mPsWT
剛力けっこう静かみたいですね。
他の静穏電源と比べてどれ位なのかが気になりますが。
620Socket774:2006/04/02(日) 19:03:38 ID:r7hv5FlU
昨日から剛力の工作員が紛れ込んでいる稀ガス
621Socket774:2006/04/02(日) 19:11:15 ID:FcabSIMd
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
622Socket774:2006/04/02(日) 19:52:57 ID:JeGyo3sq
一個話題の電源が出てくると即工作員陰謀説が出てくるのもいつもの流れだな
623Socket774:2006/04/02(日) 19:59:38 ID:tkS0xnkB
人間捻くれてなんぼですから
624Socket774:2006/04/02(日) 21:16:48 ID:HM8OEOIm
文句があるなら別のやつ買えばいいのに・・・。もっと情報出てるやつ沢山あるでしょ。
625Socket774:2006/04/02(日) 22:01:22 ID:K1X86QYK
このマザーが動かなかった電源って白狼じゃないの? わがままな電源ですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/04/01/661464-000.html
626Socket774:2006/04/02(日) 22:13:10 ID:bo9d3vo1
>>625
テスト環境
CPU:インテル「Pentium D 805」(2.66GHz)
メモリ:トランセンド「TS64MLQ64V6J」(PC5300 512MB×2)
マザーボード:ASUSTeK「P5WD2-E PREMIUM」
ビデオカード:Leadtek「WinFast PX7600GT TDH 256MB」
HDD:Seagate「ST3160812AS」(160GB Serial ATA)
光学ドライブ:東芝「SD-M1612」
電源:ANTEC「TRUEPOWER2.0 500W」
OS:Microsoft「Windows XP Professional SP2」



長年の経験から電源が怪しいと睨み、別のPCからMicro ATX用の250W電源を調達して作業を再開した。
627Socket774:2006/04/02(日) 22:14:45 ID:SgnhXMp6
何難癖付けてるんだよと思ったがこの画像はな…(苦笑
628Socket774:2006/04/02(日) 22:18:29 ID:K1X86QYK
>>626
どうやら直接的に書いてはいないが犯人は白狼みたいだ
http://www.zaward.co.jp/bairan%20web/530big.gif
629Socket774:2006/04/02(日) 22:18:48 ID:GsSFQFFL
なにがT指令だか。ただのバカにしか見えん。
630Socket774:2006/04/02(日) 22:28:14 ID:JeGyo3sq
白狼っつーても430Wの方だな、ありゃ
631Socket774:2006/04/02(日) 23:20:55 ID:FcabSIMd
脱着じゃない方か
しかし白いなw
632Socket774:2006/04/02(日) 23:39:08 ID:EWJlPg/P
何で450Wで起動しないで、250Wで起動するんだ?
逆じゃないのか?
633Socket774:2006/04/02(日) 23:55:09 ID:N0LypvXU
>>632
使ってる奴との相性だろ。
634Socket774:2006/04/03(月) 00:54:32 ID:yk/T0Zz3
ZUMAXと剛力ってどっちが静かなんだろうか
635Socket774:2006/04/03(月) 08:54:56 ID:qCbk83yO
WATANABE試してみたいんだけど見つからない。
秋葉で売ってるところあります?
636Socket774:2006/04/03(月) 09:58:42 ID:gSDo2jbD
>>635
パソコン工房でしか見たことない

一応こういう経緯だけど
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143026005/260-262
637ヘルプ:2006/04/03(月) 11:38:56 ID:JeTkXTqe
昨日ドスパラ広島にてGOURIKI-550Wを7900で購入。
んで、取り付けて動かないので父PCよりカキコ。

845PEのP4ママンで田電源の必要なタイプなのですが
剛力は24PINだったので ??と思いつつ20+4にパカっと割れ一安心。
20PINを刺し、4PINを田コネクタに差し込む…
起動→ファン一瞬ピクッ。から全くすすまへん。
試しに田を刺さずに起動を押すとCPUファンもろもろ回るのですがBIOS拝めん

P4で田があるタイプで田刺さずに起動とか危険?
CPU関連の接続ミスも考え、その環境で今までの電源を使うと普通にBIOS来ます。
むうぅファン回った時点での静音性はとりあえずすごい静か。
だれか愛の手を… 
638Socket774:2006/04/03(月) 11:44:46 ID:PCPBmaRM
釣りなのか???
それともマジで言ってるのか・・・
田コネに刺すやつはは24pinのメインとは別に4pinがあるだろ
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki/gouriki-300ca-b.jpg
ここで言えば右上のATX&EPS 12Vってやつだ
つうかマニュアルぐらい嫁
639Socket774:2006/04/03(月) 11:45:48 ID:6irCX4S2
>637
24PIN から分離した4PINをマザーの田コネクタに差し込んだのか?
だったら起動しなくて当然だ
おそらく他に用意されてあるはずの、単独の4PIN田コネを差し込め
640Socket774:2006/04/03(月) 11:55:15 ID:5REx8kXN
ATX&EPS 12Vが8PINなら分解して(爪ではまってるとかじゃね)
4PIN+4PINにして
コネクタ形状見ながら適合するほうを田コネクタに差込。

そんな基本もわからないのに自作とは危ない。
誤ったつなぎ方でパーツ壊れてるかもなー
641Socket774:2006/04/03(月) 11:55:44 ID:tLNdlHSg
恥ずかしくなったのか返信がないですねw
642ヘルプ:2006/04/03(月) 12:06:52 ID:JeTkXTqe
>>638〜641
RESありがとう
恥ずかしくなったのではなく
>>638 さんのATX&EPS 12V
のカキコ見て「ねーよ、んなもん」と思いつつMYROOMにダッシュ
「!!、あるじゃん!」
>>640 さん
の指摘通り4+4の8PINが割れるタイプで見逃してました。orz
ブッサス→普通に起動→BIOSキター!!!!!

ご迷惑おかけしました。。。。でもありがとう!!!
昨日買ってきてワクテカしてて動かんのでCPUグリス塗りなおし時
P4スッポンしたりしてガクブルしてました。
環境安定したらレポしますんでよろしゅう。

っしゃー環境構築〜〜〜
643Socket774:2006/04/03(月) 12:27:03 ID:OvOTCn6z
スッポンとか12Vコネクタ間違いとか見てて冷や汗デタ・・・。

とにかくガンガレ!
644Socket774:2006/04/03(月) 12:39:56 ID:Z3/SKWPp
8ピン仕様は確かに紛らわしい
645Socket774:2006/04/03(月) 13:49:54 ID:2df7lnfn
vatsher
646Socket774:2006/04/03(月) 14:38:05 ID:ZPXLCPhz
買って1週間目に壊れてメーカー修理に出した白狼が完全放置プレイでドッキドキです
647Socket774:2006/04/03(月) 14:42:22 ID:j1PZYRWz
昔、初めての自作の時、
4pinコネクタが無い安物M/Bで北森セレ2Gを動かして、
CPU3回ぶっ壊してようやく4pinの存在を知って、
どうにか組みあがったな。

いろいろ勉強になった懐かしい思い出だ。
CPUぶっ壊れてなくて良かったね。
648Socket774:2006/04/03(月) 15:37:57 ID:BipLnQbn
ポカーン
649637ヘルプ:2006/04/03(月) 16:35:09 ID:JeTkXTqe
とりあえず2時頃からPC通常になったんでいろいろやってます。
GOURIKI-550W
ギガGA-8IPE1000PRO2(845PEママン)
P4-2.8C MEM 2G VGA ゲフォ5600
HDD 9台 DVD-Rx1 サウンドVIBLA128 
キャプボ MTV2000 玄人チャンポン2カード
って環境です。

・感想
音は確かに静か(以前がむごすぎたのでマニア向けかは解りません)
ファン音はほとんど気にならない。生暖かい風が気持ち出てる程度
熱はユニット自体がほんわかあたたかくなる程度

ユニットから出てるファンコネクタにIN/OUTの8CMファンを接続してみた所
熱の状態に合わせてファンの速度をコントロールしてるみたいです。
その状態で試しにAOMをやってみたらGAME中いきなりハングUPしたので
マザボから直供給に切り替え。

9台フルに接続していたからかIEハングUPやらフリーズやら多発しだしたので
現在7台にて様子見。電流安定してないんかなこれ。まぁ酷使しすぎたんかも

>>603 :Socket774:2006/04/02(日) 04:48:22 ID:6C+aSLkh
>>電源オフ後も数分間ファンが回るのであれば良いのですが。
オフ後は即切れました。

>>647
田コネクタ無しで壊れる事とかアルンダ。…良かった良く生きてたな2.8C
GJです
650637ヘルプ:2006/04/03(月) 16:42:01 ID:JeTkXTqe
あとEVEREST読みですが
剛力 550W
+3.3V=3.38V
+5V=5.03V
+12V=12.03V
でした。
651Socket774:2006/04/03(月) 17:12:12 ID:9YeLXovo
レポ乙
652Socket774:2006/04/03(月) 17:41:48 ID:gSDo2jbD
レポ乙

しかしながらHDD7〜9台繋ぐには+12Vの出力が30Aだと足らんと思う
ピークに近い負荷かかってると思われるので寿命は短いと思うよ
653Socket774:2006/04/03(月) 17:47:37 ID:5REx8kXN
正直そんなに積み込んでる人が剛力買ってるとは思わなかった。
パーツ壊れて無くてよかったね。
P4って書いてあるからなんとなく普通の構成の人だと思ったのにw

そんだけHDDがあるともっと容量のある電源のほうがよかったんじゃ〜?
剛力変更前の電源は何ですか?
654637ヘルプ:2006/04/03(月) 18:24:25 ID:JeTkXTqe
>>653
変更前は タオ・エンタープライズ製
TOP-520P4P2FG という奴で(定格520W・ピーク620W)
ほぼ上記構成で9台OKでしたよ。買ったのは2003ぐらいだったかと
静音と箱に書いてあったけど熱と音がワイルドすぎて
ユニット触って普通に熱かったです。

騒音が無くなったのでかなり快適に感じるし
7台構成に変更後GAMEやらいろいろしてますが至って安定してます。

>>652さん
>>12Vの出力が30Aだと足らんと思う
そうなんだ。参考になります。
ただ載ってるHDが古いのが多いのでうまく動いてるのかも
ST3120022A-120G
ST360021A- 60G
ST340824A- 40G
ST3120022A-120G
 ST340810A-40G
Maxtor 6Y120L0-120G
WDC WD740GD-00FLC0-74G
 PIONEER DVD-RW DVR-109
655Socket774:2006/04/03(月) 18:30:18 ID:/M0U7oC/
それ複数HDD積まないで、ある程度容量大きいのに切り替えたら?
外したのは売るなり、データ保管用に使うなりして。
656Socket774:2006/04/03(月) 18:48:46 ID:SPGTew8p
HD少なくするとOSも早いよー
657Socket774:2006/04/03(月) 18:52:31 ID:nx4S3Bwa
>>熱はユニット自体がほんわかあたたかくなる程度

効率悪そうだな…
658Socket774:2006/04/03(月) 18:57:54 ID:U1oqGHT3
静音志向だからじゃないの?
まぁ暖かくなったとはいえまだこの時期に筐体が暖かいんだと
それほど効率の高い電源ではなさそうだ。
659Socket774:2006/04/03(月) 18:58:36 ID:/KIHTfYA
そんな小さいHDDを何台も積む意味が判らん。
そのくせメモリは2G積んだりキャプチャ2枚刺したり、
いったい何がしたいのか。
660Socket774:2006/04/03(月) 18:59:55 ID:Fw6eoGpy
冷え性なんです
661Socket774:2006/04/03(月) 19:02:06 ID:ixjGXIaG
捨てれないんでそ
極端な貧乏性か熱心な環境マニア
662Socket774:2006/04/03(月) 19:03:42 ID:9H7dgoDA
小さいHDDは外部のバックアップ用にして大きいHDDにまとめた方がいろいろ良いような気がします
663Socket774:2006/04/03(月) 19:09:16 ID:Idg6mG7o
僕もそう思います
664Socket774:2006/04/03(月) 19:43:32 ID:YWCN2ag6
剛力ってこの値段じゃ、糞コン満載?
665Socket774:2006/04/03(月) 19:48:12 ID:Fw6eoGpy
自分で買って開ければいいんじゃね
一次側が日本製なら程度だろ
666Socket774:2006/04/03(月) 19:51:03 ID:3T+Bb2FW
なんかJEEとかいう緑のコンデンサがついてたのは確認したよ
667Socket774:2006/04/03(月) 19:54:40 ID:1o6qc8C0
JEE…動物とかわらんじゃないかw
筋肉と同じ。大丈夫なのか
668Socket774:2006/04/03(月) 19:57:05 ID:YWCN2ag6
>>665
いや、こんな安もん初めから買う気ないが、安さの秘訣を知りたかっただけ。
669Socket774:2006/04/03(月) 20:01:20 ID:Idg6mG7o
1年もつんだろうか
670Socket774:2006/04/03(月) 20:07:31 ID:Rq7VSHWX
ちょ、すでにポチっちゃった俺に恐い事言わないでくれw
671Socket774:2006/04/03(月) 20:31:34 ID:UycmRfgd
前の静王が3年もって、全然コンデンサ膨らんでないんだけど?
コンデンサみたら一番デカイのがTLとか書いてる。
後はBHとかUNTED、HSとか書いてるが入ってる。
コンデンサ重要なのはわかるけど、PCの稼働時間とかの関係もないの?
当り外れもありそうだし・・
672Socket774:2006/04/03(月) 20:38:31 ID:SPGTew8p
>>670
キャンセルしろ!?
673Socket774:2006/04/03(月) 20:40:08 ID:5REx8kXN
今日は剛力否定工作員の日ですか?w
買ってからいろいろ書き込めよ、憶測はやめようぜ
674Socket774:2006/04/03(月) 20:44:07 ID:5REx8kXN
腑分けレポやってくれるひとおらんかなぁ
675Socket774:2006/04/03(月) 20:49:24 ID:Mdjp6+WP
>>652
HDD8台で鎌力380Wの人が居るお
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140698139/774
676Socket774:2006/04/04(火) 00:06:26 ID:UycmRfgd
写真上げようと思ったけど、写真取るものがなかった。ゴメンw
しかも、コンデンサの知識は台湾製とかだめぐらいしかしらないw
677Socket774:2006/04/04(火) 15:42:08 ID:4nEvp+8M
>>675
実際そのくらいでも動くでしょ
問題は>>652の言うように
常に高い負荷がかかっているという事だ

うちのサブマシンは電源しょぼいままで
構成を高くしていったら問題なく動作はするんだが
部屋で掃除機をかけるとブチンと落ちるようになったwww
678Socket774:2006/04/04(火) 16:44:15 ID:EOiTkBrm
家の電源容量が足りてない
679Socket774:2006/04/04(火) 17:16:48 ID:VRXqfOn/
オチたところで話を元に戻しましょうw
680Socket774:2006/04/04(火) 17:20:51 ID:fZsvZRMC
剛力450W届いた。
ファン穴からのぞいてみた感じ、一次側はTEAPO、その他はJEEとTEAPOっぽい。
681Socket774:2006/04/04(火) 17:46:06 ID:77Pflm4b
出力に見合った使い方するなら悪くない電源かも知れんな
682Socket774:2006/04/04(火) 17:54:10 ID:VRXqfOn/
toppowerらしいがこれ白狼と同じ?
http://www.forumbilder.de/cebit2006/cebit2006_caseumbau_061.jpg
683Socket774:2006/04/04(火) 18:11:36 ID:8sOqmhJY
この前アキバ行ったら400Wはのきなみ売り切れだったぞ。
正直300あれば充分なのだが・・・
684Socket774:2006/04/04(火) 18:30:54 ID:6LxiZvNQ
>>682
Topowerは筐体のカスタマイズも簡単に請け負うから
かなりOEM先によって変わる。なかなか何と同じとは言い切れない。
685Socket774:2006/04/04(火) 18:39:32 ID:1hLyOEWV
ttp://www.caseumbau.de/index.php?page=test408/test408_5
こー貼ってくれた方がわかり易い
686Socket774:2006/04/04(火) 20:56:11 ID:kNFejA8R
剛力ってフリージアで売ってる電源と同じじゃねーかよ。
687Socket774:2006/04/04(火) 21:30:26 ID:nkw88wfA
SK-UPower のことか?見た目似てるが仕様とか見たら違うぞ。
ファンも違うし12vの電流が全然違う。気になるのは4月上旬に後継機がでるとか書いてる。
OEM元が一緒の可能性があるかもしれん
688Socket774:2006/04/04(火) 23:42:36 ID:YyA3noVO
このスレ見てて思ったんだが。
いっそのこと耳栓買ったほうが
相当安上がりな気がする…

中耳炎になっても知らんけど
689Socket774:2006/04/04(火) 23:59:00 ID:eoO6pvYb
去年買った静王2のファンが、PC起動中に折れてビックリしたわ。
やたら発熱してケースまで熱持ってたから何事かと思ってた矢先にガランガランガラン orz
690Socket774:2006/04/05(水) 00:35:15 ID:/n8uwSLf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0405/tsukumo.htm

このネタは語られないの?
691Socket774:2006/04/05(水) 01:04:05 ID:GCVHaqaz
>約19〜30dB

このスレじゃ問題外だし。
692Socket774:2006/04/05(水) 04:01:06 ID:ayp+9Ln6
剛力で

>電源付属の3ピンメスコネクタケーブルをファンコン等に接続す
 る事で電源搭載ファン、もしくはインテリジェントファンコネク
 タに接続したファンの回転数のモニタリングが可能です。
って書いてあるけどマザーにぶっさしてspeedfanでモニタリングって可能?
693Socket774:2006/04/05(水) 08:33:03 ID:fmjre+Za
>>688
(゚д゚)シメジ
694Socket774:2006/04/05(水) 11:11:43 ID:DQ04Cu/2
マジな話、耳栓をすると今度は心音が気になってくる。
死ぬしかない。
695Socket774:2006/04/05(水) 13:38:53 ID:2ONNPY6K
>694
鼓膜破ればいいんじゃね?
696Socket774:2006/04/05(水) 13:45:26 ID:68XB28Ij
お前頭いいな
697Socket774:2006/04/05(水) 14:03:19 ID:1oFZRM2h
>>692
可能
698Socket774:2006/04/05(水) 14:49:42 ID:5ncEi3L0
>>695
化膿
699Socket774:2006/04/05(水) 17:23:08 ID:34IrwX2m
何この世にも奇妙な物語
700Socket774:2006/04/05(水) 18:13:13 ID:m8LrMHro
さて鍋350、丸2年経過し3年目に突入
今のところは問題なし。
701Socket774:2006/04/06(木) 02:20:21 ID:Fv8awQD9
>>692
たしか回転数眺められるだけだと思ったな
いま剛力に繋いだケースファンをファンコンに繋いでるけど、設定値よりは回ってる
あれこれ試したわけじゃないからなんとも言えんが


今まで排熱かねてた電源ファンが自動調整されて回らなくなったんだけど
なにか考えたほうがいいんだろうか
それとも出力上がって温度上昇したら勝手に回るんだから放っときゃいいんだろうか
702Socket774:2006/04/06(木) 02:41:44 ID:zlCcoNq8
マクストァのネオン管付いたケースに付いてきたボロ電源 Mirage DR-B350ATX ってのを
初自作以来2年使ってるが、驚異の静けさだ。

ケースに入れた状態だと1m以上耳を離すと、ほっっとんど何も聞こえない。
スピーカー無音状態の「サー…」の方が耳に付いたほど。

作ったあとCPUクーラー買いに行ったときショップ店員が「一番うるさいのは電源です。リテールCPUクーラーはそんなにうるさくありませんよ。」
と言ってたので最初おちょくってんのか;と思った。

その後2年経って急に Windows落下。再起動後に「ディスプレイドライバが描画できませんでした」とエラーメッセージがでたり、
再起動できてもデスクトップ表示まで行くとすぐに落ち→再起動を繰り返したり、
その状態でセーフモード起動しても画面の描画がおかしくなったりした
(無論最初VGAを疑ったが、HDD1台減らし、電源〜デバイスの接続を単純化し、
 PCのコンセントの位置も変えたら直った)

…やはり排気能力は即寿命に繋がるんだなぁと。
懲りずに SkyHawk の40℃まで0dbA!! を購入検討中ですが;
703Socket774:2006/04/06(木) 04:59:40 ID:jTiDeiGl
九十九のメールニュースにちょっと気になる電源が宣伝されてた
静音謳ってて、最近のこのスレでのトレンドでもあるケーブル着脱式
個人的には『ドイツ製』って言葉に惹かれるものがあるな
ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/be-q530w.html#spec
ttp://www.tsukumo.co.jp/bequiet/be-q600w.html#spec
704Socket774:2006/04/06(木) 05:29:34 ID:h4si+5/d
>>703
ttp://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=20431
ttp://www.pc-experience.de/Bilder-Reviews/Listan12/listan.23.jpg

UL File Number E130843
・・・どう見てもTOPOWER OEMです。
本当にありがとうございました。
705Socket774:2006/04/06(木) 05:52:18 ID:8P3ihnye
白狼といいBE QUIETといい、あとその他数点含め
TOPOWERのカスタマイズOEM大杉。

カスタマイズ後、さらに自社いじりしても契約違反にならない
慣用なあれだからお世話になるとこ多いんかな。
706Socket774:2006/04/06(木) 11:53:54 ID:Q8xA5qls
ドイツ製どころかMade in ChinaのTOPOWER製か…
メーカーがドイツなだけだったな
日本メーカーだけど同OEMのabeeと同じようなもんか
707Socket774:2006/04/06(木) 12:28:13 ID:QVCTKkIs
電源はそのうち8割がTOPOWERのOEMになりそうだな
まあ、どこで作ろうと品質さえ良ければ別にいいんだが
TOPOWERって自社ブランドとOEM製品のコンデンサの質の格差がひどすぎる
電源のコンデンサ全てがGSC製とかお前らなに考えて作ってるんだと
言いたくなる
708Socket774:2006/04/06(木) 13:07:54 ID:ANiIgl+6
安く上げることを考えてるんでしょうか
709Socket774:2006/04/06(木) 13:22:06 ID:8oSopyRY
電源ユニットは、CPUを始めマザー、メモリ、HDDからVGAに至るまで、
PC内部全てのパーツの動作に大きな影響を与える重要なパーツです。
CPUを脳に例えるなら電源はまさに心臓の部分!パソコンの性能が
飛躍的に進化した今だからこそ電源ユニットも今まで以上に<高品質>な
ものがユーザーから求められています。

そこでツクモ電機が自信を持ってお奨めするのが、ドイツからやってきた
高性能電源ユニット『be quiet!』。徹底的に選び抜かれた高品質なパーツ
と確かな技術、そしてそのスタイリッシュなデザインで、多くのヨーロッパ
PCユーザーから支持されている高性能電源ユニットが遂に日本上陸!

静音かつ高性能な電源にこだわる自作マニアの方はもちろん、これからPCを
自作される方にも是非使って頂きたい電源ユニット『be quiet!』は
4月8日にいよいよ入荷します!只今ご予約を受付中です。

■ ドイツの高性能電源『be quiet!』が日本上陸!
http://www.tsukumo.co.jp/bequiet/index.html

('A`)ドイツの?
710Socket774:2006/04/06(木) 13:31:45 ID:Q8xA5qls
JAROの出番じゃね?
711Socket774:2006/04/06(木) 13:36:05 ID:E66xlpc0
Made in Chinaってチャンと表記しないのかな。
アップルの「デザインはカリフォルニアです」っていう表記より
醜いと思います。
712Socket774:2006/04/06(木) 13:44:51 ID:wNA5JxkI
be quietじゃないドイツのメーカーも日本進出後に何か電源に不具合が多くて
すぐ撤退ってのがあったような。

しかしこのbe quietってブランドで出すメーカーも酷いもんだな…
713Socket774:2006/04/06(木) 13:47:29 ID:E66xlpc0
SilenXっていうメーカーも海外で悪評多いね。Fortonの電源にむりやり
ヒートシンクくっつけてぼったクリ価格でだして、温度による不良も結構
多い。そこでサポートがよければいいんだろうけど、サポート体制もわるい
ようで。半地雷電源という扱いを受けてるよ(笑)
714Socket774:2006/04/06(木) 13:53:22 ID:17jOJmit
SilenXダメだったのか
危うく踏むとこだった
桑原桑原
715Socket774:2006/04/06(木) 15:57:56 ID:uMO5dWjS
>>707
世界はSeasonicとAntecとENERMAXで支えられています
716Socket774:2006/04/06(木) 16:10:43 ID:fKbTTcgZ
Antec自体が電源作ってるんじゃないんだけどな
717Socket774:2006/04/06(木) 16:12:06 ID:oAsHNR6M
おうよ
718Socket774:2006/04/06(木) 17:42:35 ID:96oO3FhZ
剛力500W静かだたーよ
719Socket774:2006/04/06(木) 20:39:58 ID:llVdfwQu
剛力…。
白銀2をポチってしまいますた。
大丈夫でしょうか?
720Socket774:2006/04/06(木) 20:55:46 ID:8oSopyRY
>>719
ちょっと詳しくお願いします。
721Socket774:2006/04/06(木) 20:58:15 ID:75WDylzj
>>720
日本語でおk
722Socket774:2006/04/06(木) 21:41:52 ID:QN+RZ9gm
柔らチャンケーブルまだぁ?
723Socket774:2006/04/06(木) 22:13:58 ID:K9q7Mx8v
>>722

この谷亮子マニアがっ!
724Socket774:2006/04/06(木) 23:12:32 ID:GqMYThSy
ファンレス可能で高周波音がしない(人間の耳にはきこえない)電源教えてください。
完全ファンレス、HDD無音化も成功したのでこれさえ攻略できれば完全無音PCができる。
725Socket774:2006/04/06(木) 23:17:27 ID:PvqyuR/M
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
726Socket774:2006/04/06(木) 23:33:59 ID:GqMYThSy
人を利用することっていけないことですか?
727Socket774:2006/04/06(木) 23:45:58 ID:RdDoCURX
>>726
俺は気にくわない相手には協力しないから気にしない。
>>724の件については、ここは静音電源スレで音が出るのが前提だから、
FANレス電源スレ行ってみろとアドバイスしておく。
728Socket774:2006/04/06(木) 23:54:05 ID:rJ1aQwtP
最近の電源って電磁波とか大丈夫ですか?
今SW-Technologyのクソ安い電源使ってて、
AMラジオにモロ影響してて新しいのを買おうと思ってるんだがどうなんでしょうか?
729Socket774:2006/04/07(金) 00:12:41 ID:gJVleJgJ
>>728
電源のフレームとパソコンのケースの金属部分をアースに落としてみればよくなるかもな。
730Socket774:2006/04/07(金) 00:22:06 ID:NDar7vtB
>>729
外付けHDD専用に使ってて、むき出しで使ってるからちょいそれは無理かも・・・
731Socket774:2006/04/07(金) 05:19:45 ID:7WqVd0BZ
>>730
もともとケースに入れるの前提だし、EMI対策とかあまり考慮されていないと思うよ。
AMは根本的にノイズに弱いし、ACアダプタ電源とかいろいろとっかえひっかえして干渉が少ないのを
探すしかないと思う。あるいはチューナーとPCを隔離。
732Socket774:2006/04/07(金) 11:10:41 ID:sQir/H9f
>728
ノイズ気にするなら剛力はオススメしないかも。
うちじゃUSB接続の無線LANに影響でまくり。
1メートルくらいケーブル延ばしてPCから遠ざけたよ。
オンボのサウンドにもかなりノイズ増えた。
元々使ってたクソ電源じゃここまで酷くなかった、というだけの話だが。

せっかく静かになったのに新たな問題orz
733Socket774:2006/04/07(金) 11:56:32 ID:7a0yeLP6
無線電源まだぁ〜?
734Socket774:2006/04/07(金) 12:25:27 ID:USnSJkOU
スレ違いだけど言わせてくれ

SilenX、電源は使ったことないが少なくとも汎用FANの
iXtremaは結構うるさい(モーター音が)
12cm、9cm、8cm使ってみたが同じ回転数の
XINRUILIAN製の方が静かだった。

高かったのに…orz
735Socket774:2006/04/07(金) 12:31:39 ID:HH+CKY9V
>>732
不良品か?うちのは特に問題なしよ
確認のため直にヘッドホンさして聞いてみたりしたけど
736Socket774:2006/04/07(金) 12:35:25 ID:3Oduht6O
剛力550を買った
この電源ってPS_ONとGNDくっつけただけではウンともスンとも言わないから最初壊れてるのかと思ったら
何か機器繋がないとダメなのね HDD繋げたら動いた
音はかなり静かで満足
737Socket774:2006/04/07(金) 19:28:50 ID:KHJzM+qt
TOP-470XPがぶっ壊れてたようなので(fuhjjyuのコンデンサが二つほど妊娠・破水してた)GUP-500J買ってきました
どうもベースはEnermaxのCoolergiantのようですね、Libertyも考えたのですが
1次・2次ともに日本製コンデンサというのに惹かれて(騙されて?)こちらにしました
ファンは800回転強で回っていて、ケースファンの方がうるさいくらいです。
火を入れて数時間程度の感想ですが結構良い電源だと思います。
738Socket774:2006/04/07(金) 22:21:10 ID:XWaBmikH
Abeeの2480Aと剛力500どっち買うか悩むな。
剛力はケーブルが扱いやすそうなんだよなあ。
739Socket774:2006/04/07(金) 22:57:35 ID:lodCoQWw
てか、えらい値段が違う事無いかその2つって。
740Socket774:2006/04/07(金) 22:59:13 ID:It1nPTvu
違う価格帯で悩んだっていいじゃん
高いほうが優れてるってわけでもない業界だし
つか、何度騙されたか…
741Socket774:2006/04/07(金) 23:17:54 ID:XWaBmikH
2480Aと同価格帯なら白狼2なんですけど、気になるレポがいくつかあったので・・・
742Socket774:2006/04/08(土) 00:01:34 ID:zv1UJWGF
サポート必死なアビー買ってやれば?
静音志向なら剛ちゃん買えばいいと思う。
743Socket774:2006/04/08(土) 00:11:42 ID:naZZl8dt
静音なら 剛力>2480A なのか。うーん
744Socket774:2006/04/08(土) 01:28:09 ID:hVFB9TbH
>>738
リバチーも良いし、あんてくも結構良いよ。
745Socket774:2006/04/08(土) 03:12:42 ID:VicWYL+o
>>741
まぁこのスレに暫く住むのであれば
是非ともなるべく新しい製品を買ってレポしてほしい。
そしたらこのスレ住人も万感の思いと感謝を込めて
人柱乙 の言葉を送るはずだから。
746Socket774:2006/04/08(土) 04:01:10 ID:kLifVFqc
いやらしい気持ちで応援するなら、ダメ電源の報告なんてすごく嬉しい
747Socket774:2006/04/08(土) 09:27:20 ID:DvJqGqhZ
Abeeのサポートが良いという意見をよくみるが
電源でサポートってそんなに必要なのか?
問い合わせなんて一度もしたことないぞ。
748Socket774:2006/04/08(土) 10:17:48 ID:asYROoEM
電源が逝ったときのメーカー送付方法くらいだな
749Socket774:2006/04/08(土) 10:28:43 ID:mg4yuB+f
俺は腑分けしちまうから、どのみちメーカーに送っても意味が無い。
750Socket774:2006/04/08(土) 11:03:16 ID:zv1UJWGF
とりあえず、たとえば15ヶ月後とかに壊れても大丈夫なのはありがたい。
751Socket774:2006/04/08(土) 11:22:54 ID:ex3jPzVp
剛力500w買った。PCのスペックは
op165、乱八ウルトラ-D、メモリ2GB、GF6600(ASUSのファンレス)、WD250KS×2、MTVX2500
DW1640、DVR-A10-J、ケースファン12p前後 って感じ。
音は非常に静か。サーって感じ。ケース内温度も高くないので回転数も上がらないし。
前の電源はSS-430FBで割と静かだったんだけど、明らかに静かになった。
ケーブルもメッシュ加工されてて見た目も良いし、柔らかいので取り回しやすい。
ただ、ケーブルの本数は多いし、長いので小さいケースだと余って大変かも。
うちのケースはCSI-3306GGでスペースに余裕があるので、空きベイとかに
押し込めたけど。
ま、7500円程度で買える電源としては、かなりオススメかと。
752Socket774:2006/04/08(土) 11:34:54 ID:TLfB9nhw
abeeって電源としての質はどうなん?
753Socket774:2006/04/08(土) 12:07:57 ID:0srpIxw0
Abee自体が電源作ってるわけじゃないからOEM供給元次第
とりあえず2480とかはTAO謹製で、屑コン載ってる写真がAbeeのHPで公開されてる

あれで3年保証って事は保証切れるまでに2回は修理に出せるはずだから
修理出し中に使用する予備電源が欲しいなとオモタ
754Socket774:2006/04/08(土) 12:28:57 ID:B56/Hai2
TAO謹製?
TOPOWER製じゃねーの?
755Socket774:2006/04/08(土) 12:43:15 ID:TLfB9nhw
海亀とabeeで迷ってたんだけど
海亀はサポートが悪そうだな・・・
壊れたときのこと考えるとabeeの方が良さそうだな
・・・勝手すぐ壊れないよね・・・
756Socket774:2006/04/08(土) 13:09:34 ID:0srpIxw0
>>754
わるいTopowerだったね
TAOはただのTopowerのOEM供給先だった
757Socket774:2006/04/08(土) 13:09:40 ID:lmI0xEby
剛力はどこ製なんだろう
UL Number見たやついないの?
758Socket774:2006/04/08(土) 13:33:19 ID:KvPbqqjF
>757
猫マッシグラってくらい脇目もふらずに取り付けてしまったorz
759Socket774:2006/04/08(土) 13:37:47 ID:wi8CMgAQ
剛力ってテンプレの「最も静か」に入るのかしら
760Socket774:2006/04/08(土) 14:25:44 ID:igWIDeth
AbeeのAS PowerとScytheのStealth Powerが同ランクなのはおかしい
Stealth Powerのほうが静かなのに
761Socket774:2006/04/08(土) 14:26:09 ID:6+X3WcJ3
剛力550買ってみた.
550Wも必要ないのに値段そんなに変わらん気がしたのでつい550にしてしまった.
Seasonic SS-350FSからの乗り換えで音は前と同じくらいかな.
あと随分ケーブルが扱いやすいなと思った,最近のはみんなこうなの?
あんま詳しくないのでこれ以上はわからんけど.
762Socket774:2006/04/08(土) 15:25:47 ID:x4+Jt1i2
ちょっと前に剛力のケーブル長さを聞いた者です。
いま550wを買ってきました。開けは勘弁ってことで・・・
なんか開封シール微妙に破れてるように見えるな・・・(;´Д`)
気を取り直して見える範囲だと
一次側 TEAPO 200V 1000 85℃ の文字が一本に見える。
二時側 数字は見えないが、手前のやつがTEAPOだったので
内部側のコンデンサも同じ外皮だからメーカーは同じだと思う。

あとファン経を聞いてる人がいたと思うので計ると
ビス中心同士で 縦12cm 対角17cm。

 いつもはケーブルがばらけるのがいやなので適度にタイラップで纏めて
たんだけど、他の人が言うようにメッシュ加工、根本チューブ締めされてていいね。
コネクタも黒で統一されてて見た目はなかなかいい。
VGA電源にはフェライトコアらしきものも付いてる(いかほどの効果か判らないけど)
音も静かみたいだし、安定していればこの値段で買えること考えたら
自分は納得かな。
早速今から取り付け作業に入ろう・・・
763Socket774:2006/04/08(土) 16:22:54 ID:YcYwh+Hu
GUP-EG500J
を使っている方で中のFANの型番分かる方居ますか?
購入しようと思っているのですがあまり五月蝿いのは嫌なので。
調べてもrpmの詳細が出てこないで質問させていただきます。
764Socket774:2006/04/08(土) 16:52:36 ID:PABwpyTM
>>763
山洋電気サンクーラー80
DC12V, 0.13A, 2,900rpm, 29dB
前後で型番は違うが、回転数検出機能以外は同一スペック。
外付け回路で回転数制御されているので、ファンを別スペックのものに交換すると正常動作しないかもしれん。
765763:2006/04/08(土) 16:55:42 ID:YcYwh+Hu
766Socket774:2006/04/08(土) 16:56:17 ID:KvPbqqjF
おちつけ。
767763:2006/04/08(土) 16:57:21 ID:YcYwh+Hu
途中で送信してしまいました、すいません。
>>764
即レスありがとうございます。
やはり静かとは言われていますが、負荷時に2900rpm前後になると考えると相当五月蝿いですね。
諦めてファンレス電源に使用と思います。
ありがとうございました。
768Socket774:2006/04/08(土) 17:02:31 ID:rLdn+/DI
面白い奴だなこいつ
769Socket774:2006/04/08(土) 18:00:06 ID:0srpIxw0
ファンレス電源ってネタ以外の何物でもないのにな
普通の電源に何でファンついてるのか想像できないのかね?

ファンレス電源にしてクーラーがんがん効かせるよりは
ファン付電源つけるほうが総合的に静かだと思うけどな
770764:2006/04/08(土) 18:06:57 ID:PABwpyTM
>>767
GUP-EG620Jを使っている俺が言うのもなんだが、
お前が思っているよりも静かだぞ。

無音に近いのがいいなら、Panasonic Let's Note 最強。
771Socket774:2006/04/08(土) 18:16:28 ID:8xxE6j4w
まぁ寿命、安定性、安全性より静粛性をとる人がいてもいいじゃない
772763:2006/04/08(土) 19:39:18 ID:YcYwh+Hu
>>770
現状電源は旧音無、付けているFANは8cmの1000rpmのみと言った構成(HDDはスマドラin)なのですが、
最近になり少しVGAの交換を考え、それに伴い電源も買い換える運びになりまして、
その中の候補として見た目とコンデンサと静かとの評判を見てGUP-EG500Jを選択したのです。

個人的には8cmの1200rpmを超えると少々気になるのでどの程度の音なのか知りたかったのでこちらで質問させていただきました。
構成的には400Wで十分なのですが、GUPのは500以下しかなかったもので。
ステルスは出っ張りが気になりますし、今度発売される音無Uにでも突撃してみようと思います。
773Socket774:2006/04/08(土) 19:40:19 ID:igWIDeth
ファンレス電源+HDD用静音箱使ったらノートよりずっと静かだよ

>>769
じゃあ、ビデオカードもM/Bもファン有りの騒音PC使ってれば?
774Socket774:2006/04/08(土) 19:43:04 ID:st/LJABJ
剛力400Wを買ってきた。
S370以来の自作なんで、なんかコードが多くてびっくり。
でも今までのケースファンがいかにうるさかったかが良くわかるよ。
静かだなー。


ただ>>637と似たような間違えをしかけた。危ないところだった。
775Socket774:2006/04/08(土) 19:45:51 ID:zv1UJWGF
ほかのパーツメーカーが寿命安定性安全性を第一に考えてるかどうかも考えれば
果たして電源もどのくらい神経質になって選べばいいか想像はつく。そのマージンを
考えて静音に傾倒しても、よっぽど悪い安物電源引かなければおつりがくると思う。

全パーツ俺流最高吟味で電源上等!っていう考え方の人が悪いとは別に言わないけど。
776Socket774:2006/04/08(土) 20:19:11 ID:PABwpyTM
>>775
まあ、俺流最高!でいいじゃないか。どうせ自己責任の自作なんだから。
777Socket774:2006/04/08(土) 21:10:59 ID:2dUZn9li
剛力500買ってキタ。蝶花450から乗り換え。
蝶花450は軸音と風切音が気になってたケド、剛力500は軸音ナッシングで静か。
ただ若干の風切音はあるのと、風量弱くなったのでCPU温度1,2℃上がった。
手持ちのSS-430HBと比べると風切音がある分、ほんのチョットダケ気になるかも。
ファン用端子以外は全てストッキング履いてるし (ハァハァ
ケーブルはやわらかいし (ハァハァ

つーか、一緒に笊700を使ってるんだが、5Vにしても煩く感じて イヤーーーッ!
778Socket774:2006/04/08(土) 23:01:30 ID:B56/Hai2
剛力購入報告は多いのにUL File Noは誰も書いてない…
誰か報告プリーズ
↓参考
ttp://terasan.info/dengen/no000/004.html
779Socket774:2006/04/08(土) 23:18:06 ID:2dUZn9li
今、PCまたバラしてみたけど書いて、そのRLのひっくり返ったようなマークすらないが。
ちなみに箱にもそのマーク無いし、Eから始まる7桁の番号も見当たらないよ。
これ電源自体をバラさないと見えないとか?
780Socket774:2006/04/08(土) 23:46:45 ID:B56/Hai2
普通は電源本体に貼ってある、電圧,電流とか書いてあるラベルに書いてあると思うが
781Socket774:2006/04/08(土) 23:59:26 ID:2dUZn9li
他の手持ちの電源見てたんだけど、UL規格マーク付いてる。
が、剛力は電圧,電流が書いてあるラベル見ても書いて無い。

つまり剛力はUL規格外ってこと?
782Socket774:2006/04/09(日) 00:03:01 ID:Z1qEK3IW
みんな激安商品に何期待してんだか・・・
783Socket774:2006/04/09(日) 00:50:38 ID:6i9wDaBo
ていうかさ、電源安物でもつ時は3、4年使ってもなんともないでしょ?
いいものでも壊れる時は壊れる。
ここは静穏重視のスレだから、品質はどうしても2の次になるし、
よっぽど酷くないかぎり、あんまり気にし過ぎるのはどうかと思う
784Socket774:2006/04/09(日) 01:10:49 ID:6muFHG6a
このスレにいる住人が、3年以上も同じ電源一つだけを使い続けてる人は果たしているのだろうか?
785Socket774:2006/04/09(日) 01:17:17 ID:fSIox1g0
>>784
ノシ



3年前に買ったケースについてた400W電源を使ってる。
ファンは軸の摩耗による損傷で2回交換している。

最近、PCの電源投入してないのにコンセントにつなぐだけでシュィ〜ンって音がなるようになったから新しい電源の選定中。
もっとも、選定中の期間がかれこれ半年くらいになるがなww


壊れそうでなかなか壊れない。ずっとこのスレ見てて最近、白狼2にしようと思い始めた頃。
786Socket774:2006/04/09(日) 01:22:57 ID:q1iVlldR
まだまだ蝶花が光ってる
787Socket774:2006/04/09(日) 01:25:02 ID:fIA2m1/9
>>784
初代静王使ってる。
その間ファントムを2回買って2回とも壊れた。(俺もレシート残しとけよ・・orz)
静王すごい安かったのに全然安定してる。
788Socket774:2006/04/09(日) 01:25:17 ID:zcpzvXMk
剛力よさげだな。一万台限定価格って書いてあるけど、そんなに売れるのかはあれだが・・・
789Socket774:2006/04/09(日) 01:26:11 ID:KLHZbYDr
俺はそこそこの値段の電源を1年くらいをめどに変えてるな。
今のところコンデンサ膨らんでたとかそういうのは無い。
790637:2006/04/09(日) 01:30:47 ID:K2Shhx6v
>>784
ノシ

私のも3年ほどまぁ前のは値段は高級品だったからいい奴だったのかも知れんが(19.800)煩さと熱は猛烈だったw

GOURIKIが安かろう悪かろうなのか良く解らないけど
サービス価格だし俺的納得プライスだったので無問題かと。

>>774
俺のヘタレレポが役に立ったのは良かったス
なんか剛力、購入カキコ多いですね。
同ユーザーとしては嬉しい
791Socket774:2006/04/09(日) 02:13:55 ID:YRGDOYrJ
正直、昔は自作するにも情報が乏しくて
どれがいいとか悪いとかなんて全然判らなかった。
激安ケースを回避するってだけが俺の選び方。
792Socket774:2006/04/09(日) 03:14:54 ID:3viQKrEb
>>787
俺も静王3年使ってたけど、分解してもコンデンサ全然膨らんでなかったな。
皆、膨らんだ報告受けたらそれがさも7割ぐらいあるように思い込んでる奴がいるからな。
電源の容量のピークに近い状態でサーバーみたいにフル稼働マシンならいいもの進めるけど、
そうでないのに、無駄に高いもの買いたくないよな
793Socket774:2006/04/09(日) 05:03:21 ID:u8ELxBiO
794Socket774:2006/04/09(日) 07:32:02 ID:GbGOw7CY
剛力って音に関しては好評のようだが中身はどうなんだ?
コンデンサはTEAPOって話だけど・・・
795Socket774:2006/04/09(日) 12:30:09 ID:IO0E/dLf
>793
有効な使い方を見出せないなぁ
796Socket774:2006/04/09(日) 13:19:49 ID:pBw5trNE
初代鎌力の500w使ってるけど
静かで安定してて全く不満はないんだよなぁ

とわいえ
次にCore Duoシステムに組みなおす時には
必要なくなるってのは寂しいし勿体無いなァ

剛力 今の内に買っておくべきなのだろうか…
797Socket774:2006/04/09(日) 13:33:11 ID:Ij2t/O6s
あんでCoreDuoにすると必要なくなるの?(・ω・ )
798Socket774:2006/04/09(日) 18:44:14 ID:bmltbXTH
SR-2480AのスイッチをONにしたらファンまわる?
(パソコンのON/OFFスイッチではなく)
799Socket774:2006/04/09(日) 19:11:20 ID:Dk+M6aNf
テンプレの修正求む
800Socket774:2006/04/09(日) 21:06:41 ID:qM2wiBdh
おまえがやれ
801Socket774:2006/04/10(月) 11:06:44 ID:ZUSb2PF9
>>793
5インチベイ2つも使うなら
ACアダプターでもよさそうな。。
802Socket774:2006/04/10(月) 16:46:13 ID:seubniDn
>>793
理解不能な電源だな。
こんなのに12800円も出すんなら
もっと容量のでかい電源に買い直したほうが身のためだと思う。
803Socket774:2006/04/10(月) 21:02:22 ID:mzbz3zOp
剛力かってきたよー500w6500円
804Socket774:2006/04/10(月) 22:06:32 ID:awunYn4H
同じく
剛力550W買ってきた、6,980円
805Socket774:2006/04/10(月) 22:24:45 ID:EtsLOCHH
剛力買・・・えなかったので白狼2買ってきた
14980で10%ポイント付き
806Socket774:2006/04/11(火) 00:18:40 ID:qU5h17C3
>>805
もう品薄なのかな?>剛力
807Socket774:2006/04/11(火) 00:23:27 ID:siUfs8Ll
剛力買った奴が多く見えるが、どう見ても釣りがいるな?
買った奴はレポまでしろよ・・・俺はもうすでにレポしてるからな。
値段と容量に応じて使うなら悪くないし、なにより静かだな
808Socket774:2006/04/11(火) 01:06:43 ID:l/FjSMN4
>>806
秋葉原では品薄感は無いですよ
最安の店はたまに売り切れてたけど、翌日には補充されてるといった感じ
809Socket774:2006/04/11(火) 01:22:36 ID:qU5h17C3
そういや剛力って今の値段は1万台限定らしいけど
4種類合計で1万台って意味?それとも4種類それぞれ1万台って意味か?
810Socket774:2006/04/11(火) 01:39:52 ID:s0oIghHD
>>808
ざっと見た感じだけど、550W最安は7780の店かな?
811Socket774:2006/04/11(火) 07:37:26 ID:8vAZ7UCb
>807
じゃあ>805で白狼2買った俺がレポ。

買ったのは東京郊外の大手カメラ量販店。
アキバも近いが、仕事帰りだったので。
まず、外箱がでかい。
電源なんて買ったのは3年ぶりくらいなのだが最近はこんなもんなのか?
傘+カバン+いびつに変形した紙袋は大変だった。
通販か車、アキバ系ならリュックサックお勧め。

んで製品レポ。
先代の電源が逝って2ヶ月ほどノーブランド爆音電源使ってたので、
どれほど静音かってのはわからん。
ファンの音質としては高めで、
耳を近づけるとかすかに「チリチリチリチリ」っていっている気がする(?)。
音の大きさは、PCから1mくらいまでは聞こえるが
2mになると他の音に吸収されてしまう感じ。
グラフィックカードファンの低い音の方が気にある。

白狼2のウリの柔らかケーブルだが、
期待してたほどやわらかくない。
他の製品よりはやわらかいんだろうか?
メインケーブルがうちのミドルタワーケースでは長い(45cm)く、
ケースのフタを閉めるのに手間がかかった。→柔らかくない

俺の環境では350Wもあれば足りる構成だから
電源の性能という意味ではわからんが、
今までの劣悪電源から比べると満足している。
812Socket774:2006/04/11(火) 17:58:19 ID:cFiP6Pnw
>>804
やすいな。・゚・(ノД`)・゚・。
わざわざ秋葉まで行って買って来たのに・・・

まだパーツがなくて組んでないですが(´・ω・)
813Socket774:2006/04/11(火) 18:19:05 ID:45dIad7e
店名書いてないのはネタかつりだからあんまり喜ばせないように・・・
814Socket774:2006/04/11(火) 22:46:05 ID:vY2YDqs8
SR-1450Aの復活製造販売希望!
815Socket774:2006/04/11(火) 22:56:43 ID:x1KsVOch
まだ売ってるトコは売ってるよ
816Socket774:2006/04/12(水) 08:40:40 ID:2bMt+w9D
ER-2760と2530ってのが出るって。
ただのマイナーチェンジモデルみたいだけど。
817Socket774:2006/04/12(水) 21:40:28 ID:bXqgm0m0
白銀2、通販で買いますた。でもまだ7900GTが入荷してないので届きません。
今使ってる静玉3のファンがカラカラ鳴きだしたので購入に踏み切りますた。
寒い日は6600GTが本来のパワーを発揮できないと怒られます。
818Socket774:2006/04/12(水) 22:33:49 ID:8WEvQ83q
白銀?ホワイトシルバー?シルバーストーン?
819Socket774:2006/04/12(水) 22:38:48 ID:+x1FCkae
>>817
スレ違い気味だけど、その66GTはリドテクのじゃない?
リドテクのは、寒い日の初回起動時に電源不足表示が即でるよ。
かく言う自分のも出るし。。。
なので構成に因るけど、大抵電源は無実です。
820Socket774:2006/04/12(水) 22:59:08 ID:0WjAdujY
>>812

ネタにマジレスry
821Socket774:2006/04/13(木) 01:28:48 ID:iDLJGyKo
剛力人気ですね
822Socket774:2006/04/13(木) 02:31:44 ID:u82XUxPr
ゴウリキ買うとネタでバイラン買うと乙なのはry
823Socket774:2006/04/13(木) 02:50:30 ID:OImoDOIO
人気つーか安いから売れてるだけだろ
824Socket774:2006/04/13(木) 04:43:50 ID:IIFqVTw/
現在の電源は、切っている間でも高周波を発生していい加減耳障りなので、
「静音」を謳っている電源に替えれば流石に大丈夫だろうと思ったけど、
ここを見たらそうでも無いんですね・・・

と言うか、そういうのは店で返品できないもの?
不当表示で訴えることすらできそうな感じもするけど。
825Socket774:2006/04/13(木) 08:59:04 ID:faAGIulV
ぶっちゃけ30db以下なら静音と謳っても良いと思う。
826Socket774:2006/04/13(木) 09:01:15 ID:E/IHfI02
>>825
ゴムゴムのダメだっ!
あくまでも20db以下!!
827Socket774:2006/04/13(木) 10:40:52 ID:RggmudO6
測定条件が明記されていない騒音値など目安にもならんわい
828Socket774:2006/04/13(木) 10:43:40 ID:wSrU6jPt
金がないやつは数値とここの書き込みで静音について判断。
金のあるやつはひたすら買い漁って判断
829Socket774:2006/04/13(木) 12:12:57 ID:BLexElR6
>>828
それだったらCPUをひたすら買い漁ってると思うとマジレス
830Socket774:2006/04/13(木) 12:21:50 ID:IoEuD5YX
ついに剛力500W買った
初静音電源だから緊張する
831Socket774:2006/04/13(木) 12:37:53 ID:O9SpdVow
>>828
ここの書き込みも、あくまで個人の主観だからなあ
どこのスレだったか、店頭で音が聞こえないから静音とか言ってた人もいたくらいだし

雑誌かWebマガジン等が同一条件で騒音測定してくれればいいんだが、奴らは
提灯バリバリが大前提だしw
832Socket774:2006/04/13(木) 13:24:52 ID:4K16DT3m
正直提灯釣るほどもらってねー。

とはいえ、評価サンプルすら(貸し出し依頼からかなり日数経っても)
出てこないとこのは記事に書きようがない。
それこそ、そんなとこのは買ってまで試す気にならんし。
833Socket774:2006/04/13(木) 13:28:56 ID:/v1DKJcs
要するに都合悪い記事もみ消したいだけの欲求が前面だから簡単にバレる
834Socket774:2006/04/13(木) 21:35:32 ID:n7v+w0ER
新PCを組むに当たって、結局最後まで決まらなかったのが電源。
白狼、音無しぃ、SILENT KING4・・・んーー、買出し当日まで決まらなかった。
買出し直前にこのスレを見ると、剛力の評判がやけにいいようだ。

候補外だった剛力500W買いますた。漏れは釣られたのか(´・ω・`)?
明日夜組立て予定。
835Socket774:2006/04/13(木) 21:43:35 ID:EK0ZNh0+
個人の主観だとか何とか言ってるが、秋月で安い騒音計つきデジタルテスター買ってみたぞ。
あてになるかどうか分からんが、うちの部屋で物音ひとつしない「し〜ん」状態で50dBくらいだ。
836Socket774:2006/04/13(木) 21:53:05 ID:ztvHEiPl
>>834
人柱だと思えば問題無し。
837Socket774:2006/04/13(木) 21:54:14 ID:Ch7LFmby
大槻「へただなぁカイジ君、へたっぴさ‥‥‥! 欲望の解放のさせ方がへた‥‥
   君が本当に欲しいのは‥‥ファンレス電源(音無II) ‥‥‥!
   こいつを自作マシンに取り付けてさ‥‥無音環境を堪能したい‥‥!だろ‥‥?
   だけど‥‥それはあまりに値が張るから‥‥こっちの‥‥‥‥
   しょぼい剛力500Wでごまかそうって言うんだ‥‥‥
   カイジ君、ダメなんだよ‥‥‥! そういうのが一番ダメ‥‥‥!
   せっかくPCを静音化しようって時に‥‥その妥協は傷ましすぎる‥‥‥‥!
   そんなのを取り付けても大して静かにならないぞ‥‥‥!
   嘘じゃない。かえってストレスがたまる‥‥!
   消しきれなかったファン音が耳についてさ‥‥‥‥‥全然スッキリしない‥‥!
   カイジ君‥‥‥静音化ってやつはさ‥‥‥‥小出しはダメなんだ‥‥‥‥!
   やるときはきっちりやった方がいい‥‥!」
838Socket774:2006/04/13(木) 21:56:13 ID:wSrU6jPt
ひとついえるのは、値段が高ければ高いほど静かってわけじゃないよ
そこらへんわかってないアンチ剛力はどうしようもねーな
839Socket774:2006/04/13(木) 22:05:02 ID:VbwFG+j3
音無2と剛力でツイン。これ最強。
840Socket774:2006/04/13(木) 22:23:43 ID:OImoDOIO
細菌が選択肢の中に入っている時点で剛力買っちゃうてのがわかるね。
841Socket774:2006/04/13(木) 22:33:58 ID:lqzmAEH8
剛力、MSIマザーユーザーにはお勧めできないかもしれない
現在運用中だがインテリジェントファンコネクタが無意味っぽい
まぁ〜鎌U450よりずっと静かだからいいが
842Socket774:2006/04/13(木) 23:10:02 ID:K1V12ohK
負荷を掛ければ掛けただけ
程度の差こそあれ煩くなる
逆に煩くならないのは、電源の質に問題あり。
静音電源を手に入れる一番の近道は、
消費電力の少ないPCを組むコト。
843Socket774:2006/04/14(金) 00:18:57 ID:5CGCFa9y
be quietだまされて買うとこだったよ(A;´・ω・)フキフキ
ドイツ製じゃなくてドイツのメーカが出した中国製の電源じゃん
ツクモはアフォですか
844Socket774:2006/04/14(金) 00:42:23 ID:lxp2Uai6
設計はともかく
電源製作のほとんどは中国と台湾でされてるわけだが・・・
845Socket774:2006/04/14(金) 01:04:59 ID:juVXQQIg
武士のレポって無いのかね。
剛力はもういいから
846Socket774:2006/04/14(金) 01:15:57 ID:LUj2Q6DK
be quietってスペック的には12cmファン版の白狼だよね。
白狼2を買おうと思ってたけど、be quietも気になるなぁ。
静かなら買うのだが。
847Socket774:2006/04/14(金) 01:39:33 ID:o7lsDZvx
>>846
白狼2っていうかabeeと同じような仕様じゃね?
848Socket774:2006/04/14(金) 01:40:39 ID:rionNhSI
>>841
今日会社帰りに大須で450wポチっきてレポついでに返答。
実は俺も最初ファンコネクタまったく反応しなかったので(青ペンak77-333)
何度かつけたりはずしたりしてる間に認識するようになった。
msiでは駄目かもしれんが案外何回か起動してこなれてくれば認識するかも。

それと最初正しく接続したにも関わらずファンが回るだけで起動しない。その後何回
やっても駄目。それではずした江成の365p−veにハードディスクつけてやると起動するので
「不良か」と思ったが、その後起動。その後1回挟んでまた駄目になる。
しかしその後からは安定し出した。実は365p−veっを5年前買った時も最初
つけた時ファンオンリーで起動せずで、起動するようになった最初の1週間はなぜか
タップからは起動不可でコンセント直じゃないと起動しない状態だったので(その後5年弱は
トラブルはゼロだった。)あせりはしなかったが油断できないので明日、あさって集中的に観察する予定。
ただこのまま安定してくれれば満足。前の江成のは静音が言われ始めた初期頃の
電源なんで今のに比べると爆音なんで比べるのもあれだが、それにしても滅茶苦茶静か。蓋閉めるとほぼ無音になった。
849Socket774:2006/04/14(金) 02:34:05 ID:ktCe4GBo
そういや今日T-ZONEにデストロイヤーって電源があった。
暗殺者の次はコレがくる、間違いない。
850Socket774:2006/04/14(金) 03:49:38 ID:PdaVQAN3
そこそこ安いACBEL製電源の評判はいかに?
851Socket774:2006/04/14(金) 09:56:58 ID:vwoaU+fW
>>849
コレ名前で敬遠する奴多いだろと見たときから思ってた
852Socket774:2006/04/14(金) 10:15:48 ID:arirlOOV
>>849
型番の頭はヤッパリDD?
853Socket774:2006/04/14(金) 10:23:11 ID:7zbZueBJ
>>848
それはコンセントから直で取ったほうがいいよ
タップ挟むと不安定じゃやばいと思う
854Socket774:2006/04/14(金) 10:53:56 ID:iNP4p9nO
>>850
悪くはない。いいという評価はあまり聞かない。
静音性は疑問。
俺はかなり煩い方だと感じるが、無音と表現する人も中にはいる。

永久保証だからという理由だけで購入するのは止めといたほうがいい。
855Socket774:2006/04/14(金) 16:02:42 ID:cs7KWQTT
>白狼530W用メンテナンスケーブル 5月第一週ぐらいに発売

3月から5月に延期ですかそうですか・・・
なめてんのか!ケーブルごときサクッと発売しろや!
856Socket774:2006/04/14(金) 18:28:00 ID:iCsksWmR
>>832
つまり、もらえば喜んで提灯釣るわけかw
857Socket774:2006/04/14(金) 19:19:41 ID:gr3tyMME
>タップからは起動不可でコンセント直じゃないと起動しない
元々の電圧がかなり低い状態な上に、電源タップのコードによって電圧降下が起きて
さらに電圧が下がった結果、起動不能な電圧範囲に達した。

というのが妥当な見解だ。
とりあえずでんこちゃんにラブコールだ。
858Socket774:2006/04/14(金) 20:06:54 ID:pQuds3ZU
ELT500付けたが、クーラーがリテールだから効果がよくワカンネ。
859Socket774:2006/04/14(金) 20:13:17 ID:5IjoFg/e
>>855
絶対先に630W発売するぞ。キタネーやり方だな。
まぁ出すだけましだが・・・
ケーブル先に出せば、630W買う予定だけど、
電源先にだしたら意地でもケーブルだけ買う。
860Socket774:2006/04/14(金) 21:15:25 ID:PdaVQAN3
ACBELの件ありがとよ。
861848:2006/04/14(金) 23:49:27 ID:rionNhSI
>>853>>857
365p−veを導入した時、1週間後にタップから給電okになってから半年程は
タップ給電だったけど、その後アンプ等をいじるようになってにコンセント直からがいかに
電源にとって有利か思い知ったんでその後4年はコンセント直で使ってます。
もちろん今回の剛力450wもコンセント直でしか給電してません。ただ剛力が
最初動かなかった時、はずすのがめんどいので剛力はケースにつけたまま
タップから江成をつなげての検証はしたけど。剛力@タップは結局試さず。
>>841
これ気づいたんだけど、青ペンでもmsiでもbiosによっては回転数がたぶん850未満だと
検知しないversionがある。うちのもそうで、ある程度使い初めてファン回転数が
上がってこないとファンを認識しない。
だから負荷かけてチェックするとファンが少なくとも900回転以上になるからhardware monitorで
しっかり認識してる。でしばらく席外して放置してチェックするとたファン回転数が下がって
検知外に・・・という風なんでもういっかいfanmonitorソケットにつけて様子見るのがいいと思う。

で一応朝と帰宅後にも色々試して観察してますが問題ゼロ、安定してます。
やっぱり最初に火を入れてしばらく経って電力がトランスやらコンデンサにいきわたると
安定する様だ。まぁ明日も集中的に様子見ますが。あとやっぱり静音についてはかなり満足。
862Socket774:2006/04/15(土) 00:34:47 ID:0GMqN/H9
ファンの検知しないとかはfan dividerの設定でどうにかならないの?
fan dividerの設定があるかどうかは知らないけどw
863Socket774:2006/04/15(土) 08:57:59 ID:ynSIvZMx
剛力いいな
HDD5台積んでも1000rpmで電源自体は静か
864Socket774:2006/04/15(土) 10:48:17 ID:XcbifTJn
安くて静かな剛力か
ファン回転の不具合と12Vの弱さ抱えた
蝶花から買い換える時がきたな
865Socket774:2006/04/15(土) 11:09:29 ID:a3gGsaJ9
光らないしいいな
866Socket774:2006/04/15(土) 11:44:06 ID:sET7HH+T
>>850
AcBEL400Wなら静かだと思うよ、光るけどね
867Socket774:2006/04/15(土) 12:02:29 ID:M/te2RJ8
光るほうがかっこいいじゃん
868Socket774:2006/04/15(土) 12:23:18 ID:OTCvF9PY
雑魚っぽいじゃん
869Socket774:2006/04/15(土) 12:37:45 ID:GAHJg5R/
AcBELってペジテの?
870Socket774:2006/04/15(土) 19:41:20 ID:4Vf1Rhpg
ペジテは滅んだ・・・
871Socket774:2006/04/15(土) 21:10:56 ID:GAHJg5R/
センタードームが食い破られるなんて・・・
872Socket774:2006/04/15(土) 21:12:36 ID:KqRq/HDW
つーか+12Vって基準12.2Vなのか?
ASUS probe2の基準がそれになってるんだが・・・。
873Socket774:2006/04/15(土) 21:24:24 ID:n8b6mAlH
>>868
なんかツボったwwwwwwwww
874Socket774:2006/04/15(土) 23:53:49 ID:IYtpK42o
>しばらく経って電力がトランスやらコンデンサにいきわたると
なんだそりゃw
たぶん温度特性が悪いんだよ。
875Socket774:2006/04/16(日) 00:42:12 ID:AXtAYZzK
剛力買ったけど、電源入れたら、カカカカカッって言ってビビッ太。
中のコネクタが垂れ下がっててファンに当たってたから、押し込んだらおkだった。
前のSS-300FBより静かになって良い。
876Socket774:2006/04/16(日) 01:30:57 ID:NTAsr2nr
>>874
温度特性(笑)
877Socket774:2006/04/16(日) 01:49:26 ID:nkTCGTss
ここ読むと剛力って静かなんだな。

うちのシステムだと剛力の音が一番大きいから別な電源に交換しようかと思ってたんだけど。。
気にしなければ気にならないレベルではあるけどね。
878Socket774:2006/04/16(日) 01:51:57 ID:4Y9GAIJ1
高品位電源買って、ファンコン付きのファンに付け替えるのがベストパイだけどな。
879Socket774:2006/04/16(日) 02:00:39 ID:BDLcEEpK
改造しなくて済むのがベスト
880Socket774:2006/04/16(日) 04:50:18 ID:kDoe/NSX
>>876
「電力がいきわたると」よりはマシな認識と思うが。>温度特性
881Socket774:2006/04/16(日) 09:44:49 ID:+gaYS5tN
現在→ソケA3000+
    DDR512x1 256X2 (ECC_)
HDD→40GB 5400回転(2.5インチ)2台
光学→DVD
電源がセブンチームの360Wが乗っております。
このマシンの電源を買い換える予定なのですが、
後々にはアス64x2のママンとCPU(多分4200止まり)に買い替えも予定しております。

400W以上で静かで今使ってるATXも見捨ててなく、
買い替え予定のママンとCPUにも十分対応して、
新しい電源周りにも対応してる電源で一番静かなのって何がお勧め?
できればファンレスであれば最高なんですが・・・。
(サイズのカルマ(360W)では現行マシンは動きませんでした。)

882Socket774:2006/04/16(日) 10:07:48 ID:2GsAFJ+6
>>881

剛力

つかその程度のPCなら360Wどころか250Wでも余裕で動く
883Socket774:2006/04/16(日) 10:15:17 ID:/qr/9Kf5
>>881
狩魔を選ぶとは…(ry。

その他ツッコミどころ満載だが、とりあえず
ステルス、音無U、ファントムドリブル350(500)、
鎌力弐準ファンレス、デストロイヤーあたりだな。
…ただし、というか当たり前だがこれらを全て同条件でノイズ測定した資料はどこにもない(まだ出てないのもあるるし)。
どっかがファンレス・準ファンレスのレポやってくれりゃイイんだが。

リバチィイーや白狼や剛力なら同条件(電源から7cm)測定がDOS/Vのページにあったが、
この辺は狩魔を選んだキミのレベルじゃきっとどれも煩いと感じるんじゃないかな。



関係ない話だが音無しぃSPっててどうなの
884Socket774:2006/04/16(日) 10:20:14 ID:vZTA0ws5
PentiumIIIマシンで、電源を入れると画面が真っ暗のままで、電源ファン・CPUファンが回ってるんですが、これってやっぱり電源が悪いんでしょうか?
電源を切ったり入れたりを何度かしていると、真っ暗な画面からPOST画面が表示されて起動します。
885Socket774:2006/04/16(日) 10:36:11 ID:SudTut1U
それだけじゃ絶対に誰も原因はわからない
P3なら一から全部買い揃えて組んだんじゃないよね。
前の構成から変わったとこはなに?

前の構成で問題なかったと仮定して、
電源交換しておかしくなったなら恐らく電源が原因。
マザボ交換しておかしくなったなら恐らくマザボが原因。
メモリ交換しておかしくなったなら恐らくメモリが原因。
複数交換してるなら、前の構成から一つずつパーツ交換してゆくべき。

どのパーツが原因なのかまでくらいは自分で特定してくれ。自作板に居るなら。
自分で調べる気が無いならメーカー製買え。
次からは構成くらい買いてから聞こうな。もしくはこっちお勧め
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142413862/l50
886883:2006/04/16(日) 10:39:36 ID:/qr/9Kf5
>>884
長年使ってて突然そうなったのか
組んでそうなったのかわからんから何とも言えんけど、
まずは+12Vと+5Vが足りてるか調べませ。
特に+12V。足りてたらコンセントの位置を変えてみろ。タコ足、タップはやめて。あと部屋の温度上げろ。
それでダメならホコリ溜まってないか&コンデンサ膨らんでないか見れ。


>>883 の俺の文章が所々おかしかったり、だがだが言いまくってるのは気にすんな。
20時間寝てねえ上に携帯からなんです…
887Socket774:2006/04/16(日) 10:53:06 ID:aGfD+e3Z
>>884
古いUSBのハブつかってないか?
888Socket774:2006/04/16(日) 10:54:13 ID:+gaYS5tN
>>886
いや、カルマは出てすぐに購入したのでインプレも糞も何もなかった。
別のマシン(ソケ754マシン)ではまあまあ動いていたのでそのまま放置して使ってた。
いくらなんでも754で動いていたので大丈夫だろうと静音化をかねてテストしてみたわけです。


889884:2006/04/16(日) 11:07:02 ID:vZTA0ws5
>>885
言葉足らずですみません。
P3に変更したのが一番最後で、それから1年ほど安定稼働してました。
2〜3ヶ月前から、エンジンの掛かりの悪い車のような状態になってしまいました。

>>886
長年使ってて、ですね。
電源分解したら、ゴミがすごかったので掃除機で掃除しました。

>>887
使ってます。(USB1.1ハブ)
しかも2つとも、ACアダプタなしの4ポートタイプ。
890Socket774:2006/04/16(日) 11:24:00 ID:ea1BcKuv
白狼のスペックなんだけど+3.3Vが26Aしかないのが気になる
ほかは申し分ないんだけど 3.3Vってどこにパーツに影響与えるの?
891887:2006/04/16(日) 11:28:00 ID:aGfD+e3Z
抜いてみたら直るかもよ。まあ,やってみて
892Socket774:2006/04/16(日) 12:03:32 ID:LkNcKwyt
>>884
【妊娠】電解コンデンサの大量死 23μF目【筍】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143910570/l50
893Socket774:2006/04/16(日) 12:55:17 ID:HkU92WDG
>>877
>うちのシステムだと剛力の音が一番大きい

そのシステムの内容を晒してください
894Socket774:2006/04/16(日) 13:33:27 ID:FrGQ1Jpo
剛力ってファンがケース内部に向いてるけど大丈夫なの?
895Socket774:2006/04/16(日) 14:11:29 ID:2ounTIxu
だからって内部に吹き付けてるわけじゃない。
896Socket774:2006/04/16(日) 14:30:16 ID:4IT7YOyE
ファンすごいしずかだよ>GOU
897884:2006/04/16(日) 15:39:20 ID:vZTA0ws5
>>891
直りました!
10発10中、上がるようになりました!
どうもありがとうございました。

USB1.1が悪いのか。ハブが悪いのか。。
898Socket774:2006/04/16(日) 15:43:51 ID:mPqa2wKd
漏れも剛力今日届いた。400W
けっこう静かだし風の温度は冷たいぐらいなのに排気の風量もある。
(もっと風量落としてもいいんじゃないかと思うぐらい)
今まで電源がうるさかったせいでわからなかったけど
ハードディスクの音ってけっこう煩いのねorz
899891:2006/04/16(日) 16:15:08 ID:Zudlm/eW
よかったね。
俺も4年ぐらい前に同じ症状(メモリカウント劇遅,リセットスイッチ再起動で
普通に立ち上がる)といった症状でいろいろ悩んだんで・・・。

エレコムもスケルトンの4PHUBだったなぁ。
900Socket774:2006/04/16(日) 16:39:46 ID:p2UPIzaj
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001838854

こやつを買おうかどうか検討してるんだが、
どれくらいのPCまで使用可能だろうか?
160Wってすさまじく電源としてはパワーが低いようなのだが・・・。
64x2 4200 1GBメモリx2 HDD二台 USBに外付け2.5一台、
光学(DVD)一台 FD一台 モデムカード(FAX用)一台
もしくはソケットAセンプロン3000 512MBメモリx1 256MBx2 他上と同じ
ってな構成なんだが・・・。


 
901414:2006/04/16(日) 16:55:58 ID:jtYasp99
HDD2台はきつくないか?
902901:2006/04/16(日) 16:56:40 ID:jtYasp99
名前欄みすったスマソ
903Socket774:2006/04/16(日) 17:17:39 ID:ARKVAsL0
>>900
それファンレス電源スレで地雷認定されてたような気がする。
買う前にもうちょい調べるべし。
2.5*3ならなんとかなるかもしれないけど、3.5*2+2.5はちょっと厳しそうだねぇ。
センプの方ならいけそう。
904Socket774:2006/04/16(日) 17:24:40 ID:FrGQ1Jpo
>>900 グラボを挿したら終了の予感
905Socket774:2006/04/16(日) 17:32:51 ID:jtYasp99
どうしても外付けACアダプタがいいなら、まだこっちのほうがいいかと
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001838855
906Socket774:2006/04/16(日) 17:34:27 ID:kBP6WwgK
ENERMAXのLIBERTYにするか剛力にするか迷ってるんだけど
やっぱ剛力かな?
907Socket774:2006/04/16(日) 17:40:41 ID:p2UPIzaj
>>903-905
素直に辞めときます・・・。

さて・・・豪力にするかステルスにするか音無しぃにするか・・・。
エバグリもそこそこ静かだよなあ・・・・。
908Socket774:2006/04/16(日) 17:45:17 ID:jtYasp99
悪いことは言わん静王はやめとけ
909Socket774:2006/04/16(日) 18:06:42 ID:vZTA0ws5
>>899
がーん。
うちもエレコムのスケルトンハブでした。(2つのうち1つ)
910Socket774:2006/04/16(日) 18:20:44 ID:l0QqyFjs
デルで採用されてる電源ってやたら静かだけど何処製?
911Socket774:2006/04/16(日) 18:43:52 ID:zinaSqfb
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
912Socket774:2006/04/16(日) 18:53:33 ID:RQoJx54x
>>906
3年保証・着脱式ケーブル・少しは定評のあるENERMAX
ここに価格差分の旨味を感じなければ剛力でいいんじゃね?
913Socket774:2006/04/16(日) 19:03:01 ID:Yq5dd72Y
このスレに何々と剛力どっち?剛力どうかな?などと書く人は
激安商品を買う事について、自分に納得させているだけだと思う。
つまり結局剛力買うよ。
914Socket774:2006/04/16(日) 19:18:02 ID:Wnhh9tyh
剛力は550Wまでしかないんだよねえ
もう少し出力欲しい
915Socket774:2006/04/16(日) 19:29:17 ID:NcQ6PsIG
リバティのいいところは着脱できるところ
どうしても着脱したければ剛力など視野に入らないはず。

逆に言うと着脱できることいがいの評判はあまりよくない
916Socket774:2006/04/16(日) 19:32:20 ID:Bxpj1511
静音じゃなく、逆に爆音の電源ってあるのかな
爆音までいかなくても、風量が結構あるやつとか
そういうスレってありましたっけ?
917Socket774:2006/04/16(日) 19:36:06 ID:LZrgdx82
Nipron Zippy Enhance この辺は煩いけど風量はある
918Socket774:2006/04/16(日) 20:38:21 ID:yXYdomSG
あの辺は、そういうの余り考えてないだろうしな。
919Socket774:2006/04/16(日) 23:16:18 ID:E3fXJtc3
リバティは標準的な静音電源らしい。五月蝿くはなくて、静かなわけでもないらしい
920Socket774:2006/04/16(日) 23:21:16 ID:p2UPIzaj
サイズの準ファンレスってのはどうだろ?
サイズはリアに手動ファンコンが着いたのしかあまり聞かないが・・・。

921Socket774:2006/04/16(日) 23:36:14 ID:p2UPIzaj
AC電源に興味を持ってこのスレ覗いて尋ねてみて諦めたけど、
やっぱ電源を買い換えることにする。

現在、サイレントキングの400Wです。
>>900で書いたようにアスロン64x2に買い替えも検討しているので、
どうせなら多少余裕が欲しいのでこれよりも能力の上のが欲しい。
もうひとつは私のマシンが耳の真横で玄人のまな板にて運用しているので、
サイレントキングよりも音が静かなのが良いです。
(無音がベストとしてもカルマは悲惨だし・・・。)
変に高い音や低い音がするのは不可として何がお勧めですか?
(サイレントキングはそれほど静かではないけど丁度良い高さの音で耳障りではなかったりする。)



922Socket774:2006/04/17(月) 00:09:46 ID:c8U9yXay
サイレントキングは質が悪い
まな板だったらファンレス電源でも行けるんじゃない?
それかファンレス電源に12cmファンとかをゆるゆる当てるとか
923Socket774:2006/04/17(月) 00:12:38 ID:ZpI1BPf3
>>921
その程度の構成なら400W電源で十分
余裕を持たせて剛力500Wはどう?
924Socket774:2006/04/17(月) 00:22:19 ID:wPwm4N4a
>>5
>Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め)

って書いてあるけど同じSCYTHEの剛力はどうなん?
やっぱ熱い?
925Socket774:2006/04/17(月) 00:24:24 ID:DcrFX8VK
今は熱くない、表面は人肌くらいの温度
けど、剛力ユーザーばっかでつまんねから
何か新しい電源かってくれる人柱きぼぬ
926Socket774:2006/04/17(月) 00:31:17 ID:f9QDc2eY
>>925
>何か新しい電源かってくれる人柱きぼぬ
詳しく
927Socket774:2006/04/17(月) 00:39:04 ID:wPwm4N4a
なるほど、ぬるぽか・・・
928Socket774:2006/04/17(月) 03:43:00 ID:c8U9yXay
ガッ
929Socket774:2006/04/17(月) 08:47:55 ID:91rQfpSF
まな板なら適当なファン付き購入してファン停止させるのもありかな?
さすがにまずいか?
930Socket774:2006/04/17(月) 13:33:54 ID:GN74o1Is
>>929
あまりにも気になるならファンレス買って外側にケースファン+ファンコン付けたら?
一番簡単だと思うけど
931Socket774:2006/04/17(月) 14:26:19 ID:91rQfpSF
ファン付き買ってきてファンを変えたほうが早いか。
ファンレスにろくなのが無い。
932Socket774:2006/04/17(月) 15:16:40 ID:P68KY/uz
933Socket774:2006/04/18(火) 01:35:32 ID:3HYO0nUH
りばてぃーの500かあびーの520かで迷う
934Socket774:2006/04/18(火) 02:30:06 ID:3HYO0nUH
恵那のが珍しいFAN使ってるけどコンバインが無い
うーん
935Socket774:2006/04/18(火) 11:15:08 ID:ZkFqJZpy
りばてぃにしときなよ。ELT500使ってるオレが背中押してやる。
936Socket774:2006/04/18(火) 12:17:44 ID:lPX51+vd
LIBERTYは4ピンとS-ATAの端子がケーブルに互い違いについてるところがいただけない
まとめて欲しい
937Socket774:2006/04/18(火) 15:37:11 ID:fqwAiUDF
リバティのELT500が面白くなくて
音なしぃR3 500にしたよ。
938Socket774:2006/04/18(火) 16:10:27 ID:njTpjKZv
なんでユーザーサイド(=GUP)って叩かれてるの?
天下の暴論もえらく真っ当なこと言ってると思うんだけど
わからん…
939Socket774:2006/04/18(火) 16:19:02 ID:3HYO0nUH
>>936
まったく同意見
其の点ER2520Aのコネクタ構成の方が優れていると言わざるを得ない
悩みのタネは尽きないね
まぁ935に背中押されたし
汎用コネクタだから自作も不可能ではなかろう
というわけで俺はりばてぃー520にする
940Socket774:2006/04/18(火) 16:32:40 ID:3HYO0nUH
Libertyは520じゃなくて500か
割かしお手ごろ価格だから620にしちゃうっていう手もあるな
941Socket774:2006/04/18(火) 17:30:13 ID:4k5yIuZI
>938
釣られてやる。

店で何度も不愉快な思いをしたからさ。
いわゆるローカルルールが他の店と比べて常識的じゃない上に、全く融通も利かない。
今時、一日の取り置きもできない店なんて少ないぞ。
挙句、定番商品の次の入荷日もわからん言い出すし。

慇懃無礼とはああいう店をいう。
942Socket774:2006/04/18(火) 18:39:57 ID:aWeMyAwS
ああぁ、硬くてもいいからabeeのようなシールド加工、取り外し可、静音の三拍子
揃った電源は何故他に出ないのだろか。
abeeはW数が少ない静音重視のは生産中止になってしまったしどうしたものやら。
943Socket774:2006/04/18(火) 22:45:24 ID:OldiEdF5
シールド加工とかツイストとかイランから やわらかケーブルで静音な電源きぼんぬ
944Socket774:2006/04/18(火) 23:00:31 ID:5Saz/o0v
白狼2
945Socket774:2006/04/19(水) 02:26:22 ID:EN1fXC9v
あののの、電源をAntecのNeoPower480からSeasonoicの静かな奴に交換したら静かになりますか?
それともファンレスの電源にした方がいいですか?
946Socket774:2006/04/19(水) 08:39:04 ID:09CLg0Ht
>>944
白い奴。
947Socket774:2006/04/19(水) 18:51:16 ID:EDD2rHUt
ttp://www.extremeoverclocking.com/reviews/cases/Enermax_ELT620AWT_4.html

Libertyの一次側は全部日立の85℃400V330uFの標準品みたいだな…
容量見えないのが残念だけど400Wでも500Wのでも400V330uFみたいだし。
400Wがようやく9000円台になってきたし良いかも。
600Wモデル買うなら海亀とかの方がいい感じするのがダメだな
948Socket774:2006/04/19(水) 21:45:49 ID:P0qSf6IU
>>945
何回も言うけど、まともな静音電源の騒音レベルは
基本的にPCの消費電力(温度)で決まるわな。
それとファンレス電源って別に魔法の電源じゃないので
ケースのエアフローが、通常電源より必要になるぞ。
949Socket774:2006/04/19(水) 22:24:24 ID:auDixFAj
>>945
俺やってみたら、無音になったよ。動かなくなった。
950Socket774:2006/04/19(水) 23:33:47 ID:8ZqMmK24
究極の静音だなw
951Socket774:2006/04/20(木) 01:24:44 ID:JziMGZYm
ついでに、中の人も静音にしとけ。
952Socket774:2006/04/20(木) 11:29:03 ID:beoFgSiW
静音対策は金がかかるものだってのをちゃんとおさえとけば買って大した静かじゃなかったら金もったいないからみんなに聞いてからって考えは生まれんわな
953Socket774:2006/04/20(木) 13:00:46 ID:0/hLS8lK
>952
???
理解不能。
荒らしや釣りじゃなく本気で日本語で頼む。マジで。
954Socket774:2006/04/20(木) 13:05:09 ID:q34g8iMS
荒らし+ひがみの発作だろ
955Socket774:2006/04/20(木) 13:25:10 ID:SGeTndyR
>>952
日本人なら句読点くらい使え。
読みにくくて仕方ない。
956Socket774:2006/04/20(木) 13:30:30 ID:FRu5erGM
>>952
確かにそんなよくわからん考えは生まれんな
957Socket774:2006/04/20(木) 13:49:06 ID:kWELsJsz
静音対策は金がかかるものだってのをちゃんとおさえとけ
これの前提がしっかりしてたら
買って大した静かじゃなかったら金もったいない
だからみんなに聞いてからじゃないと買えない
なんて考えは生まれん
わな

頑張って解読した俺をだれか労え
958Socket774:2006/04/20(木) 14:31:27 ID:Z9vf/cow
ありがとうございました。
959Socket774:2006/04/20(木) 15:03:57 ID:xONwAzdD
>>957
乙w
960Socket774:2006/04/20(木) 15:25:43 ID:q34g8iMS
結論 邪魔だ
961Socket774:2006/04/21(金) 16:14:53 ID:YXrvV696
剛力550w安さに釣られて買っちまった。6980円。
いざ、入れ換えするとなるとめんどくさいなー。
962Socket774:2006/04/21(金) 16:54:56 ID:5Mb17NRk
>>961
何処買い?
963961:2006/04/21(金) 17:28:13 ID:njJe6LEf
>>962
みんな大好きな糞w通販じゃなくて店頭ね。
秋葉回った感じだと次ぎに安かったのは東映かな。7780だったか。
とりあえず、取り付けは次の休みまでお預け。
964Socket774:2006/04/21(金) 17:40:14 ID:i5Y/XRGe
剛力は静かだね。
ただ家の環境じゃ>>732と同様にオンボードサウンドがノイズ拾っちゃって
常にスピーカーから「キュルキュルキュル」って音が聞こえてくるんで
泣くなくケース付属の糞電源に戻した。
965Socket774:2006/04/21(金) 17:40:46 ID:5Mb17NRk
糞・・・?;
966Socket774:2006/04/21(金) 17:42:22 ID:HkkZo5sS
>>965
糞 通販
ググレ
967Socket774:2006/04/21(金) 18:30:09 ID:XY9cvHMw
剛力のノイズは、どこが発生源なんでしょうか?
剛力の全製品に共通する欠点なのかな
968Socket774:2006/04/21(金) 20:16:15 ID:5Mb17NRk
ノイズ乗るならいらないや・・・;
969Socket774:2006/04/21(金) 20:52:09 ID:5e2kaoNo
うちはそんなノイズ載らないなぁ。
オンボードなんだけど。

運が良かったのか?
970Socket774:2006/04/21(金) 21:12:17 ID:i5Y/XRGe
>>969
このスレに剛力購入者は結構いるみたいだけど
ノイズについて書いてるのは俺を含めて2人だけみたいだから
俺がハズレを引いただけだと思う。
とりあえず俺は外付けのサウンドユニットを購入検討中。
971Socket774:2006/04/21(金) 22:24:54 ID:zmKKbrgU
HDDのアクセス音除いたら鎌力が一番煩い
剛力と鎌力の差って大きいですか?
972Socket774:2006/04/21(金) 22:54:40 ID:5Mb17NRk
剛力は知らないけど、鎌力弐なら余程耳を近づけなければなんも音聞こえないよ
音がするのは逆に初期不良品(メーカー確認済み
973Socket774:2006/04/21(金) 23:28:42 ID:LYSbjrm5
550が6980なら外れても納得で買ってもいいなぁ。
974Socket774:2006/04/21(金) 23:50:04 ID:5Mb17NRk
静王4とあんまり価格差無いんだけど・・どうだろうね
両方使った事無いし
975Socket774:2006/04/22(土) 02:57:32 ID:RlBLhYKL
abee使い始めたけど、静かだと思う
予算が許すならおすすめ
976Socket774:2006/04/22(土) 15:14:35 ID:kOVxCOnv
>>975
abeeもいろいろあるけど、型番はなに?
977Socket774:2006/04/22(土) 20:44:26 ID:RlBLhYKL
>>976

AS Power SR-2480A "D"SPEC
です。
978Socket774:2006/04/22(土) 21:08:43 ID:MKYm84c+
剛力550Wですが以下の環境で利用しています。
M/B ABIT AV8-3RD-EYE
CPU Opteron165 0.95v 1.0Ghz〜1.35v 1.8Ghz
MEM 1Gx2+512Mx2
VGA NVS280
TFT 20.2incx2(UXGA)
HDD 400Gx1,300Gx1,250Gx5,200Gx1
SOUND SE-150PCI
LAN GIGA-LAN(玄人志向PCI)
ATA ATA(PCI)追加

以上の構成ですが、電源自体の騒音はかなり静かです。
鎌力B 430Wに比べても同等以下だと感じます。(9cmFAN)
音無ぃ 450Wに比べると剛力の方が断然静かです。(12cmFAN)
ケーブルも長くまたメッシュ加工および柔らかいため取り回しは良かったでです。
コストパフォーマンスは良いと感じました。
FANの軸音はしませんでした。風切り音は微かにしますが通常の環境なら
CPUクーラーやHDD音で聞えないと思います。
当方の環境ではHDD400Gシーク音がHDDサイレントBOXから漏れてくるのが一番五月蠅いのですが
この剛力付けてもHDDの音に消されています。

気になることが1点あります。
電源FANスピードは負荷によって回転数が上昇するみたいですが当方の環境では
540rpmのままでした。栗にてCPU負荷変える程度では駄目なのでしょうかねぇ・・
でもこの回転数では箱に書いてある回転数とは不一致な気がします。
M/B AV8についてはFAN回転数モニタリングしている場合はM/Bが電源投入数秒後にシャットダウンしました。
600rpm以下はM/Bが自動的に行っていたみたいです。 (^^ゞポリポリ
気がつくのに二日かかりました(笑)
他のM/Bでも電源FANモニタリングする場合は注意した方が良いかもしれません。

簡単レポートでした。
979Socket774:2006/04/22(土) 22:14:05 ID:FVxHF3zG
>978
レポ乙です
自分も剛力550Wの購入を考えているんで大変参考になりました。
また気になる事でも見つかったら報告お願いします。
980Socket774:2006/04/22(土) 22:18:10 ID:ZX9kTmxe
>>977
確かにSR-2480Aはいいよ。
ホントに電源の音が気にならないほど小さくなった。
981Socket774:2006/04/23(日) 22:24:16 ID:omdxhvx0
誰か次スレ頼む
982Socket774:2006/04/23(日) 22:28:03 ID:YlixPVgL
>>981
よっしゃ!じゃぁ>>981!頼む!
983Socket774:2006/04/23(日) 22:57:09 ID:dR0f7h+T
ほんじゃたてようかね
984Socket774:2006/04/23(日) 23:01:52 ID:dR0f7h+T
はいよ 静音らしく次スレも粛々と語り合いましょう

静音電源総合 part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/
985Socket774:2006/04/23(日) 23:33:44 ID:p44+EfC9
>>984
986Socket774:2006/04/24(月) 00:10:51 ID:EiTQxjT2
>>954


埋め埋め
987Socket774:2006/04/24(月) 00:42:05 ID:32PxiPK+
結局テンプレ見直しも無し
988Socket774:2006/04/24(月) 02:20:59 ID:WgP6xM8D
>>984
989Socket774:2006/04/24(月) 08:10:35 ID:+wZo3Xar
(-_-)
990Socket774:2006/04/24(月) 10:47:32 ID:Qh8ORPRL
991Socket774:2006/04/24(月) 19:14:31 ID:jvuVRQ/X
992Socket774:2006/04/24(月) 19:18:07 ID:gbmSMZDl
('A`)
993Socket774:2006/04/24(月) 20:01:09 ID:hS/Lv/Zu
千鳥いけるか?
994Socket774:2006/04/24(月) 20:25:04 ID:6Kg+pZun
うめ〜♪
995Socket774:2006/04/24(月) 20:45:10 ID:mY+gZ1YK
('A`)
996Socket774:2006/04/24(月) 20:47:48 ID:Y64UI9Ub

                ∧∧
    ミ          (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
997Socket774:2006/04/24(月) 20:48:32 ID:q88P1Rul
通りすがりに埋め協力。
998Socket774:2006/04/24(月) 20:58:54 ID:aU+wF5xH
うぬ
999Socket774:2006/04/24(月) 21:01:54 ID:Ndc9wZQ9
1000Socket774:2006/04/24(月) 21:06:49 ID:NXX3jlfV
1000なら爆音
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/