【冷却】HDDに関する情報交換スレ 13台目【静音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939Socket774:2006/07/02(日) 08:41:20 ID:PXkYTDFt
あげ
940Socket774:2006/07/03(月) 02:34:20 ID:du7vyXsg




















































汚いのがうざい
941Socket774:2006/07/03(月) 02:41:28 ID:uAC4dHeh
>>940
こういう無意味に開業入れるやつって、面白いと思ってるのかね
942Socket774:2006/07/03(月) 04:04:02 ID:ny0KTIFS
起動した直後ですでに40℃ある俺のWD製のHDD
今の季節なんてネットやってるだけでも最高で53℃まで上がる
吸排気ファン付きでHDDクーラーも装着されているのに・・・
943Socket774:2006/07/03(月) 04:07:43 ID:OGOfZJCv
>>942
赤道直下?在りえね
944Socket774:2006/07/03(月) 06:32:45 ID:jPZsM3Qs
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115822505/945

最近のWDにはセンサが異常な高温を出す報告例あり。
よい子はケース内の構成を変えるたびに一度は温度計で測ってみよう。
945Socket774:2006/07/03(月) 20:11:44 ID:s0AVy5jb
>>941
ウケねらいとかじゃなくて
ただ上のAA見えなくするようにスクロール目的なんじゃね?
946Socket774:2006/07/03(月) 20:15:10 ID:JPkdwtmS
NGすればいいのにね
947Socket774:2006/07/03(月) 22:00:41 ID:uAC4dHeh
>>945
なるほど
って、それはそれでうぜぇな
948Socket774:2006/07/03(月) 22:05:15 ID:OG1eMQ5v
どんな目的があろうと改行厨は氏ね
949Socket774:2006/07/03(月) 22:10:54 ID:Z671WTCU
>>946が真理ということで
950Socket774:2006/07/04(火) 16:45:04 ID:/pXca9az
HDDを縦にしたり、間隔とるために逆さにしたりしてるのをたまに見るけど、あれって寿命とか性能には影響しないのかな?
どっかで統計取ったり、有益な情報ってない?

あと、高速で売ってるHDD用ヒートシンクとかををチップじゃない側ほぼ全面に張ってるんだけど、これってダメか?
銘柄のシール剥がさないと熱伝導悪くて逆効果かな?
951Socket774:2006/07/04(火) 17:05:10 ID:edy5rM3c
>>950
むしろヒートシンクを張ってる、お前に聞きたい

どうよ?冷え冷え?
952Socket774:2006/07/04(火) 17:11:37 ID:P0ADPo33
>>951
教えてもらう側なのになんでそんなに偉そうなんだ?
953Socket774:2006/07/04(火) 17:14:07 ID:/pXca9az
>>950
自分は冷却したくてしたくてたまらん派なんだが、
張ってないのと大差ない、1〜2℃?
ちなみに風はバンバン送ってる。
張ってある奴はエアフロウ的にもいいポジションだと思う。
剥がしたほうが冷えるかもしれん。そうだったら悲しすぎ
今度試してみるよ
954Socket774:2006/07/04(火) 17:22:05 ID:edy5rM3c
>>953
多分だけど、シール剥がした方が冷えると思う。
シールがある事によって、微妙な空気の層が
できると思う。
熱伝道を邪魔してるのはもちろん、かつ、空気の層で保温効果
だったら

HDDに3年保障とか書けてるなら、シール剥がさない
方がいいよ。

オレも、ヒートシンク張ってみる
955Socket774:2006/07/04(火) 17:32:59 ID:pJzVkL1L
>>954
ほほえましい
956Socket774:2006/07/05(水) 03:36:51 ID:bfeSrc0j
面全体よりも、軸の部分とチップにヒートシンク張ったほうがいいと思うよ
957Socket774:2006/07/05(水) 04:10:04 ID:vaVYu4yV
>>956
WDなんだけどヒートシンクを張れるようなチップがない
軸中心に張ったけどそれに飽き足らず全面に張ってしまった

シール剥がして、グリス&接着剤留めしようかな
958Socket774:2006/07/05(水) 05:45:39 ID:bbtNaBJB
>>950
統計は見たことないですが
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/4DD4DCCA11DE5EB186256D6A0061C8A8/$file/Installposter.pdf
のMount the Drive:Hitachi Deskstar drive can be mounted with any side or end vertical or horizontal.
Do not mount the drive in a tilted position.
少なくともHGSTは傾けてなければAny Side:どの向きでもいいみたいですよ。

他に
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/disctechpapercnt.jsp?supportId=461
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/disctechpapercnt.jsp?supportId=463
数年前、ゴム等でHDD浮かすのは悪影響が大きいとされていたのが、ドライブと部材の改善で逆に推奨できるようになってきたというトピック。
959Socket774:2006/07/05(水) 19:04:05 ID:8/Mb4P1E
会社のメンテ部門に昼休みふらっと寄ってFEの人と話してたら、部屋によさげなファンがころがってた
冗談でこれ下さいよーと言ってみたら、メンテで使用した廃品だから持っていっていいよとのこと
14cmの静音ファンをゲットした。メーカー勤務の人はメンテ部門?とかの人と仲良くして
声かけてみたらいいんじゃないかな
960Socket774:2006/07/05(水) 20:16:41 ID:ZZFAcsC+
そこまで乞食にはなれん・・・
961Socket774:2006/07/05(水) 20:46:12 ID:JLsDG5P5
別に乞食じゃないと思うよ。
まぁ見境無しにクレクレはやだけどさ。
962Socket774:2006/07/05(水) 22:55:13 ID:WWYRt7df
>>960
まぁ、大学とかでも鯖用の部品貰えたりするから人脈は大事でしょう。
963Socket774:2006/07/05(水) 22:59:11 ID:r2zLUwLD
他部署のキーマンと仲良くするのは、どんな場合でも基本だろ…
孤高の戦士なんて、かっこいいようでいて、いざと言う時クソの役にも立たん
964Socket774:2006/07/05(水) 23:07:18 ID:SMXy6BzI
別に人脈がどうのという話じゃないだろ。
965Socket774:2006/07/05(水) 23:10:44 ID:WWYRt7df
>>964
SなのかMなのか。
966Socket774:2006/07/06(木) 00:04:51 ID:kXoJMw9o
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______



967Socket774:2006/07/06(木) 00:05:28 ID:W7nC8jT8
FEって何だ?
968Socket774:2006/07/06(木) 00:15:59 ID:cg26a9yD
高周波の回転音の小ささで選ぶとすると、
ずばりどれ?

969Socket774:2006/07/06(木) 00:17:25 ID:41U1Ieob
回転音の低いHDでおk
970Socket774:2006/07/06(木) 00:20:41 ID:cg26a9yD
今時7200以外はほとんど種類が無いみたいだけど・・
7200rpmという同一条件だと、どこのメーカ?
971Socket774:2006/07/06(木) 00:31:26 ID:Lo7sS7pF
2.5インチ買えば?
972Socket774:2006/07/06(木) 01:54:57 ID:cCiPsv+p
>>958
おもしろかった。
そういえばゴムパンツは振動抑制が表向きの理由だったっけ。
973Socket774:2006/07/06(木) 02:46:42 ID:sghkZHkS
>>958
P150っていうHDDをゴムで浮かせているケースを使っているけど、そんな話があるとは知らなんだ。
サンクス。
974Socket774:2006/07/06(木) 02:52:08 ID:EzmIZgWo
>>967
この場合はフィールド・エンジニア(=保守の人)のことじゃない?
FEに限らず略称にすると被るから困る(==;
最初に頭に浮かんだのはどっちの資格持ちなんだろう?だったし。
975Socket774:2006/07/06(木) 17:15:33 ID:Xp5L1bdb
FE-=FlightEngineerが頭をよぎった漏れは立派な飛行機オタなのだorz
976Socket774:2006/07/06(木) 21:52:53 ID:6dkrOEfh
ファイアーエムブレムの話と聞いて飛んできました
977Socket774:2006/07/06(木) 22:58:11 ID:xjIQFu+u
>>973
P-150のゴムは劣化して切れやすいよ。
978973:2006/07/07(金) 01:51:54 ID:OYAu2Zrg
>>977
自分はゴムじゃなくて、シリコンとネジを組み合わせた方で使ってる。
というか、ゴムの使い方分かんねww
979Socket774:2006/07/07(金) 21:00:29 ID:K4D5+k9h
980973:2006/07/08(土) 00:56:19 ID:a746iBkW
>>979
サンクス。
普通に挟むだけで良いのか…
そんな簡単だったとは…orz
981Socket774:2006/07/09(日) 03:33:18 ID:5uhsmydS
982Socket774:2006/07/09(日) 13:06:45 ID:AymDyvj+
サイズのHDDスタビライザつかってるひと、いる?
983Socket774:2006/07/09(日) 16:38:37 ID:/S3J2WTi
HDDって寿命がくると、何処から壊れるんでしょうね。(物によるやろうけど)
駆動系(流体軸受け)から? ヘッド動かすモーターから?
984Socket774:2006/07/09(日) 19:11:58 ID:KV3Zd8aq
人間て寿命がくるとなにから壊れるんでしょうね。
心臓から?脳みそから?肝臓から?
985Socket774:2006/07/09(日) 19:17:04 ID:XgjnR2Ll
>>983
寿命だと軸受けなのかなー

ハプニング的な破損ならヘッドとプラッタが接触するんだろうけど。
振動など以外でも、レイノルズ数が違う気体がHDD内に混入すると、ヘッドがプラッタに接触する事があるとか。
微分方程式苦手だから、詳しい事は分からないけど…orz

あと長期間使わない場合、ヘッドをアンロードしない製品だと
プラッタとヘッドが癒着してそれっきりというのを聞いたことある。
ハードに使うよりも、まったく使わない方がHDDに致命的な事態になることが多いとか。
986Socket774:2006/07/10(月) 00:47:36 ID:G/1ZOgh/
>>984
一般男性の場合「歯に来て目に来てあそこに来る」という。
女性の場合「乳垂れ尻垂れ頬が垂れ」るという。

>>985
あんたにゃ「クチコミ情報」がお似合いだと思うよ。
987Socket774:2006/07/10(月) 01:08:49 ID:isa2YMgN
>>986
どうしたん?
何か悪い事でもあったなら、元気出して(’A`)

レイノルズって結構普通に習うでしょ。
俺も知っていたくらいだから…
988Socket774
>>986
あ、そうか。
レイノルズじゃなくて、動粘性係数で決まると言いたかったのか…
たしかに、レイノルズ数ってのは流れの状態を示す数値だから、
ちょっと変かもね。