自作PC初心者にエスパーレスするスレ 10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
758Socket774:2006/04/16(日) 02:07:03 ID:YRu1KV6g
A8N-SLI-premiumにAthlon64 3200+、メモリ512MB×2、PX6600GTを
接続してモニタに繋ぎ、電源を入れてもBIOSの画面が表示されません。
通電ランプは着いていて、CPUファンも回っています。
ネットで調べてモニタを確認したり、付け直したりしてみましたが
だめでした。マニュアルが英語なので電源ケーブルの接続に若干不安が
ありますがほかに何を試せばいいでしょうか?
759Socket774:2006/04/16(日) 02:12:59 ID:zWwBHV14
>>758
CPUの付け直しかな。
他のトラブルだと、ビープ音が鳴ってエラー場所を示すんだけど、それが鳴ってなさそうに
エスパーしたので、そもそも動かないとすれば、CPU取り付けミスが一番臭い。
760731:2006/04/16(日) 02:13:12 ID:6CaMT9Lh
761Socket774:2006/04/16(日) 02:14:33 ID:qeeD3j9F
>>760
なかなかいいんでないかい
762Socket774:2006/04/16(日) 02:17:13 ID:oTX5TI2K
>>760
メモリーをケチってノーブランドにするのはよくないと思う。
正直、ちゃんとしたブランドメーカーのものを買った方が安全だと思うけど。
それと、同じのを2枚買うんじゃなくて2枚セットで売ってるやつがあるから
それを買いなされ。
763Socket774:2006/04/16(日) 02:18:21 ID:oTX5TI2K
ごめん・・・
ageちゃった、吊ってくる。
764731:2006/04/16(日) 02:20:05 ID:6CaMT9Lh
>>761
好評価ありがとう
>>762
なるほど〜

ウルトラもシリアルも対応してるみたいなのでデータの移行も割りと楽に出来そう。
765Socket774:2006/04/16(日) 02:27:58 ID:YRu1KV6g
>>759
ビープ音ってどこから音出るんですか?とりあえずCPU付け直してみます。
766Socket774:2006/04/16(日) 02:40:36 ID:oHXe3Zxb
>>765
ビープ音はスピーカーから出ます
767Socket774:2006/04/16(日) 02:50:09 ID:zWwBHV14
>>765
リセットとか電源スイッチ繋いだところと同じ場所に、スピーカ端子がある。
そこにケースのスピーカを繋がないと音出ないよ。

これは、普通のサウンドと関係ない「ピッ」って音を鳴らすためだけの端子
なんだが、組み立て時には非常に重要。
768Socket774:2006/04/16(日) 02:54:13 ID:YRu1KV6g
>>765
P180ってケースなんですけどスピーカー付いてなくないですか?
あと電源は4-pin ATX+12Vも繋がないとだめなんですか?
電源にそのピンが無いんですけど…
769 :2006/04/16(日) 03:01:42 ID:vDiR5MyE
え? スピーカ入ってないマザボってあるの?
770Socket774:2006/04/16(日) 03:04:31 ID:zWwBHV14
>>768
ケースについていなければ買え。別にずっとケースに取り付けておく必要ないから。
組み立て時にちょっと聞くだけ。

あと、電源の4pinが無いって論外だ。電源買い替えな。24pinと4pinは繋がないと動かん。
マニュアルにちゃんと書いてあるぞ。EZ_PLUGの4pinはSLIしなければ必要ないけど。
771Socket774:2006/04/16(日) 03:06:10 ID:zWwBHV14
>>769
マニュアル見たが、しゃべるマザーらしいので、外部スピーカでしか鳴らないみたいだ。
ま、マザー上の圧電スピーカだと音悪いからな。
772Socket774:2006/04/16(日) 03:07:59 ID:zFBD/nsh
起動確認用スピーカーのコネクタは、
ttp://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s939/im_a8n-sli_pre/a8n_sli_premium-2d.jpg
の左下隅のどれか2ピンだ。

メインコネクタが24ピンじゃなかったり、田の4ピンを持たない
電源は、窓から捨てろ
773Socket774:2006/04/16(日) 03:21:33 ID:YRu1KV6g
>>770
よく調べてみたら8pinだと思ってたやつが4pin×2でした…
それ接続したら普通にbiosつきましたorz
こんなんで1日潰したなんて…しにたい…
皆さんありがとうございました。
774Socket774:2006/04/16(日) 03:23:13 ID:oHXe3Zxb
>>773
罰として明日から質問に回答するエスパーになること。
775Socket774:2006/04/16(日) 03:34:44 ID:YRu1KV6g
>>774
とりあえずこのスレ毎日チェックすることから始めます。
さて組み立てよう…
776Socket774:2006/04/16(日) 04:02:07 ID:vDiR5MyE
ここのエスパーは懲役中だったのか・・・
777Socket774:2006/04/16(日) 04:36:39 ID:ghv1FE87
あほな質問ですが、M/Bの田コネクタにいまどきの
4ピン×2のコネクターを一つに合体させて繋ぐと
12Vの出力は上がりますか?
778Socket774:2006/04/16(日) 07:19:17 ID:bJzQW/3l
一つの電源からならいいえ。
779Socket774:2006/04/16(日) 07:45:34 ID:8vqIapfG
>>777
使えるか?という意味ならyes
780Socket774:2006/04/16(日) 09:31:02 ID:PbRBIjJz
ビープ音11回鳴る(聞き間違いで10回かも・・・)
んでぐぐったらキャッシュメモリ不良(10回はcmos)・・・orz
これはなにかが挿しかたが悪いとかそういう問題?
781Socket774:2006/04/16(日) 10:21:42 ID:oOYVxgI3
>>717
>>720
thx
782Socket774:2006/04/16(日) 10:23:48 ID:LvCrQQ3O
IDE,ATA,パラレルATA,UltraATA,シリアルATAの関係について教えて。
783Socket774:2006/04/16(日) 10:30:13 ID:dxm+Qn/u
>>782
シリアルATA以外は同じ物だと思ってればいい。
784Socket774:2006/04/16(日) 10:34:00 ID:8vqIapfG
>>780
いまどきキャッシュメモリがオンボードなM/Bって無いと思うんだ。
785Socket774:2006/04/16(日) 10:39:57 ID:LvCrQQ3O
「IDE接続のHDD」とか「IDEコネクタ搭載」って言ったらあの40pinぐらいあるパラレルATAだと思って間違いない?
786Socket774:2006/04/16(日) 10:47:49 ID:SudTut1U
間違いない
787Socket774:2006/04/16(日) 10:54:26 ID:PbRBIjJz
>>780
くわしく頼むorz
788Socket774:2006/04/16(日) 10:57:05 ID:PbRBIjJz
↑間違い>>784
スレ汚しスマ
789Socket774:2006/04/16(日) 11:00:17 ID:9XCqQfsH
>>780
VGAはちゃんと刺さっている?建付けの悪いケースだと挿さりづらい場合がある。
それとメモリーもそうなんだが、接点に手の油とかで汚れている場合があるので
チェック汁。全て挿し直したらCMOSクリアーしてから起動しみよう。
790Socket774:2006/04/16(日) 11:02:56 ID:F7DBv2To
>>788
Socket7時代は2次キャッシュはオンボードだったがSlot時代にCPUと一緒に
搭載になってSocket370時代にCPUのコアに取り込まれた。

こんな感じ
791Socket774:2006/04/16(日) 11:11:15 ID:PbRBIjJz
>>789
あんがと、、、ちとその通りやってみる
>>799
サンクコCPUが調子悪いのか・・・3200+
もし不良品なら店舗に行って変えてもらわないといけないのか・・・orz
792Socket774:2006/04/16(日) 11:30:33 ID:F7DBv2To
>>791
CPUの不良品なんてビデオカードやマザーと違って滅多にあるもんじゃないよ
793780:2006/04/16(日) 12:05:52 ID:PbRBIjJz
>>789.790.792
貴殿ら、ほんとあんがと。はじめてディスプレイに文字が映って、、
うるってきた。ここまでくるの長かったから。(電源から火花散ったり)
CMOS Checksum Badって表示が気になるけど
あとはwin入れればイケそう。いろいろサンコス
794Socket774:2006/04/16(日) 12:12:29 ID:F7DBv2To
>>793
とりあえずOS入れる前にBIOSアップデートした方が良さそうだ。
あと、電池切れもあるかもしれない。
795780:2006/04/16(日) 12:27:02 ID:PbRBIjJz
>>794
BIOSアップデートは今の俺にはハードル高ス
電池交換はできっから、それだけは必ずやっておくようにする。
796Socket774:2006/04/16(日) 12:42:50 ID:9XCqQfsH
>>795
>CMOS Checksum Bad
CMOSクリアーしたのに出るの?その状態でOS入れない方が良いと思う。
794の言う通り、なんとかBIOSうpした方が良いと思うな。マザーは何?
797780:2006/04/16(日) 12:54:36 ID:PbRBIjJz
>>796
CMOSクリアして出た。マザーはASrock DUAL-SATA2
mem:512m*2 cpu:3200+ VGA:Radeon X300SE

798Socket774:2006/04/16(日) 12:55:42 ID:8vqIapfG
>>797
いちどLoad Optimizedやってみるよろし。
799Socket774:2006/04/16(日) 13:33:12 ID:9XCqQfsH
>>797
798氏のやり方で、まだ同じメッセージが出るようなら、電池切れっぽい。
800780:2006/04/16(日) 15:49:58 ID:PbRBIjJz
>>798.799
Load Optimizedやってみた
消えてくれた♪>CMOS Checksum Bad
サンキュゥ、ほんとに救われましたd(^-^)
801780:2006/04/16(日) 15:52:03 ID:PbRBIjJz
>>793
もサンキュねd(^-^)
802Socket774:2006/04/16(日) 16:14:59 ID:QZ7uWny3
俺も自作バージンで、後学のためにこのスレ覗いてるわけだが、
>>780の一連の経緯を見て軽く感動しちゃたよ。
まじで良かったね>>780

今は金が工面できんので、まだ自作開始できないけど、
エスパー諸兄、俺ん時もひとつよろしく頼む。
803Socket774:2006/04/16(日) 16:20:44 ID:3xpKnsG+
>>802
たぶんメモリが悪いな
804Socket774:2006/04/16(日) 16:23:46 ID:vDiR5MyE
>802
おそらくHDDだな。
805Socket774:2006/04/16(日) 16:27:31 ID:2FnAjTUR
>>802
電源じゃね?
806802:2006/04/16(日) 16:48:13 ID:QZ7uWny3
>>803>>804>>805
さっそくエスパーdd
心の隅に留めておくです。
807Socket774
>>802
バイトして金貯めればいいと思うよ。