【まだまだ】SocketAママン友の会 3枚目【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
既にAMDの主流はAthlon64へ移ってしまいましたが
まだまだ活躍できるK7とそれを受けるSocketAマザーを語るスレです
現在はM/Bの性能比較をする以前に、M/Bの入手自体が危ぶまれてる状況です

前スレ
【まだまだ】SocketAママン友の会 2枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135920623/
【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2h.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/l50
2Socket774:2006/02/14(火) 22:59:15 ID:oIYgsv5B
<チップセット>
★K7用 AthlonXP,Duron(SocketA)

【nForce2】
bench重視ならこれしかない。DualChannelDDR400対応。メモリにはキビシー
ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ
GbEのMACを内蔵する新型MCPが登場。搭載製品の情報はまだない。

【KT600】
定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
オンボードてんこ盛りでも安価。

【KT880】
DualChannelメモリ対応。SOLTEK、ASUS、GIGABYTE、MSIからリリース。
ベンチはnForce2と同等に。ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/

【SiS748】
PCIが強くキャプチャ向き。通称お嬢さん。FSB400,PC3200正式対応。
独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。
現在はほとんど流通しておらず、PC idea通販のASRock…
3Socket774:2006/02/14(火) 22:59:52 ID:oIYgsv5B
<評判のマザー>
【KT600】
KV7
A7V600
AK77-600N
【nForce2】
AN7
NF7-S(rev2.0)
NFII ULTRA INFINITY
K7N2 delta2 platinum

【SiS735】
K7S5A

【SiS745】
K7S6A

【SiS748】
K7S3-N
AK76F-400N(J)
K7S8XE+
4Socket774:2006/02/14(火) 23:00:30 ID:oIYgsv5B
A7V880不具合、不都合報告まとめ(一版)

メルコのATAカード挿すとウィンドウズ起動せず。
Sound Blaster Audigy、Audigy ZS、Audigy2のドライバーを入れるとウィンドウズが飛ぶ。
オンボードLANが凄く不安定で、すぐに切れたりフリーズする。
OS起動時にLANの接続が確立しないことがある。
LANカードを挿しても頻度は少なくなるが接続が切れる。
LANカードを挿すと極端なCPUの能力低下、ベンチが遅くなる。
M-AUDIO Revolution7.1のドライバを入れるとギガLANの動作がおかしくなる。突然接続が切れる。
ビデオキャプチャ(オーバーレイ)の映像が出ず。
初回起動時にUSBマウス見つけられず。
Direct3Dが使用できなかったり、一部のソフトでオーバーレイが使用できない等の不具合が出る。
基板の裏がフラックスの残りか何かでベトベトで汚い。
AGP直下のPCI1とPCI3のみが独立INT線で激しく使い辛い。
サウスチップが非常に熱い。
コア電圧が渇入れ気味。
電圧下げが出来ない。
初物なのになぜかリビジョン1.02。
電源部にOSTのコンデンサー。他もOSTコンデンサーてんこ盛り。
A7V600では6本あったPCIスロットが5本になった。
ファンコネクタがA7V600の3つから2つに減った。
先発のnForce2よりメモリ周りが遅い。
KT880マザーにRadeonは不安定という報告あり。
メモリがA7N8X-Eより厳しいという報告あり。

これだけの不具合はBIOS更新では対応できないという声あり。
A7V880の方はシリアルの先頭M58以降が安定らしい

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128936383/139
色々設定見るもWin上からは異常が見つけられない。
BiosをBetaの1010.004に上げてみるも変化なし、そこでBios設定を色々と弄った結果!
私の場合だけかも知れませんが、DDR Voltage AGP Voltage 等がAuto設定にしてると
気持ち低めになってるという結果でした。VCOREは1.7Vにしてたんですがね。
でDDR 2.65V AGP 1.6V に手動で設定してやると・・・あら不思議DirectXの
テストがALL通るようになりました。
5Socket774:2006/02/14(火) 23:02:11 ID:oIYgsv5B
AthlonXP対応マザー一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/

AMD K7のTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm

関連スレ
【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part5【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/l50
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/l50
【省電力】Geode NXスレ@-9W【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134082217/
【苺と豚のハーマイオニー】AthlonXP【豊浦町】4丁目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134812205/
新品のAthlon XP 3200+をゲットしろ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133506558/
☆彡AthlonXP3200+ 終了
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095756808/
6Socket774:2006/02/14(火) 23:03:49 ID:oIYgsv5B
7Socket774:2006/02/15(水) 11:03:44 ID:4EgCU5k/
KM400Aがハブかれている件について。
8Socket774:2006/02/15(水) 14:10:13 ID:HH68pFfU
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128936383/
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 31【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138190543/
★GigaByte GA-7V/K8Vシリーズ友の会★その10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139723083/
M7NCG 400ファンクラブpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137231290/
AMD-760MPX総合スレッド Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125679517/
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part04【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110886526/
9Socket774:2006/02/15(水) 17:13:40 ID:aX8XEH7E
つAK79D-400VN
10Socket774:2006/02/16(木) 22:27:35 ID:W8oJbaGi
>>1
スレ立て、乙。
11Socket774:2006/02/17(金) 00:09:09 ID:ua6celgF
SiS748から中古のKT400に変えたらIDEが微妙に重くなった。
これがVIAが弱いとされる部分か!初めて実感できた。
昔i845を使ったときは分からなかったのは、当時はMPEG2の
エンコードとかしてなくて、巨大なファイルが無かったからだな。

だけどVP3からVIAを使ってるのでVIAじゃないと落ち着かない。
SiS748の時は妙にマザーを変えたい気分に襲われたが、
今はなんか安心して使えてる。SiS748でうまく動かなかった
KYRO IIとSavage2000も動くようになったしな。
12Socket774:2006/02/17(金) 03:04:56 ID:d2GdBwLy
ついさっきAK79D-400VNが逝っちゃったっぽい(´・ω・`)
前々からUSBは調子悪かったんだけど、どんなUSB機器をつないでも不明なデバイスになっちゃう・・・
新しく買おうと思うんだけど、ママンは何にしたらいいのかなぁ・・・
13Socket774:2006/02/17(金) 05:47:42 ID:iOkF/Ui0
KT400Aはなぜないの?
14Socket774:2006/02/17(金) 07:18:29 ID:bm+iSgN5
>>11
KT880とSIS748両方あるけどほとんど体感差無いけど。
15Socket774:2006/02/17(金) 09:36:38 ID:8k8lFa32
>>1
乙カレイドスター
16Socket774:2006/02/17(金) 09:59:00 ID:TGtCQdQa
スレタイのAがAに改変されたことについて
17Socket774:2006/02/17(金) 12:44:34 ID:scdNeSrQ
>>1の初代スレのアドレス、コピペミスしたままだけど、
次回から直しておいてくれよ。

【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/
18Socket774:2006/02/18(土) 01:51:00 ID:ehAcGVWS
Socket7のK5から自作を始めた自分としては、VIAにはトラウマがある VP3だのMVP3だの・・・
DMAモードだったりPIOモードだったり起動する度に変わる糞IDEインタフェースには泣かされた
パフォーマンスは低いが、SiSの方が数倍安定していた
その後intelに転び、440BXの神のごとき安定度にすっかり心を奪われてしまった・・・
GeodeNXで久しぶりにAMDに触れたが、いつの間にかVIAも随分とまともになったもんだな
19Socket774:2006/02/18(土) 06:21:19 ID:4CoC6+Yz
この手の書き込みもう飽きたよ。4年も前と比べてなに言ってんだか。
VIAスレで釣れなくなったからか?
20Socket774:2006/02/18(土) 09:12:50 ID:+488bUA1
と同時にIntelチプセトの凋落も目に余るな
21Socket774:2006/02/18(土) 10:24:36 ID:ehAcGVWS
>>19
煽りに読めたならすまんが正直な気持ちだよ
SocketAもKT133+686のM/B使ったけど、やっぱりなぁ・・・という感じで今までVIAは避けてた
Geode使いってみたくて、KT880+8237のM/B(EPoXのEP-8KRAIPRO)買ってきて組んだ
最初、古いDVDドライブ(Afreey DD-4010E)繋いでると起動しない、というトラブルがあって
あぁやっぱり・・・と思ったが、別のドライブに変えたらあっさり起動
パフォーマンスも悪くないし、デュアルチャネルメモリ(性能的には?だけど)やSATAといった最新の
スペックがSocketAでも享受できるとは、と少し感動したとこ
22Socket774:2006/02/18(土) 10:28:55 ID:7nUzTCDL
煽りも何も回想話も飽きたってことだろ
俺も飽きた
2311:2006/02/18(土) 10:44:07 ID:R32yRr60
悪いがそれは過去数年で散々言われてきたことなのだ。
VIAチップセットはKT266Aあたりを境に劇的に良くなった。
KT880ではnForce2に性能面でも何とか比べられるようになった。
だから未だにVIAがトラウマだとかのたまうやつは浦島太郎。

昔の経験だけでVIAがダメとか書くのでなければ、まあいいけど。
ついでに旧スレより下がってるから上げるぞ。
24Socket774:2006/02/18(土) 11:18:25 ID:XpZQ057M
VIA一筋です。
25Socket774:2006/02/18(土) 14:31:57 ID:f9ozLGZv
KT266Aでも改善は見られなかった俺としては
やっぱりVIAは駄目だなという印象はMVP3から一貫して変わらず・・・
26Socket774:2006/02/18(土) 14:54:46 ID:eQSYygU5
VP からApolloProまでヒドい目に合わされ続けてしばらくVIAから
遠ざかっていたが、KT600で最高の安定を手に入れた俺としては、
VIAがいつからよくなっていたのかと言う話題に、激しく興味がある。
27Socket774:2006/02/18(土) 15:12:42 ID:kqmX+cLb
>KT266A
マザーボードベンダによっては、BIOSの煮詰が全然出来て無かった(KT266の設定のままだった)からな〜。
全部が全部VIAのせいって訳でも無いワナ。

ApolloPro133Tも割と良かったと思うが。まあ、スレ違いだがな。
28Socket774:2006/02/18(土) 15:30:36 ID:Zj7/+GF+
酷い目ワロス
29Socket774:2006/02/18(土) 17:06:00 ID:8I8uPyqx
俺は686Bサウスだな。でSiS735に行ったけどその後他が進化してくのに
SiS74xがまったく進歩がなくてウンザリ。でVIA KT800-Proにしようと思ったら
A8VがディスコンでULi使ってるが買収された。
30Socket774:2006/02/18(土) 17:41:03 ID:bGLba0nu
俺の場合、初VIAチップはKT266のA無しからだったが
KT266>KT266A>KT333>KT400>KT600>KT880まで10枚以上の
マザボを使用するも、あきらかに不安定なマザーは2枚程度
KT600とKT880だが違うメーカーのはおおむね安定して使えてるので
VIAチップの問題と言うよりは、その怪しいマザボに問題があるのだろう
ちなみに俺はnForce2 Ultra400がお気に入りで、VIA信者ではないw
31Socket774:2006/02/19(日) 04:33:00 ID:cRdBhaaB
俺もMVP3には泣かされたが、その後も値段に釣られてVIA一筋。
買い替え頻度の低い俺はMVP3→KT133→KT600と使ってきたが、
KT133の頃は4in1の進歩もあって、
「速くはないけど安定してる」という評価に変わった。
KT600も然り。
MVP3の時代からすると隔世の感があるな。
32Socket774:2006/02/19(日) 07:10:26 ID:rwapVRAQ
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
33Socket774:2006/02/19(日) 09:48:32 ID:BXPLurki
>>32釣れますか?
34Socket774:2006/02/19(日) 20:17:38 ID:k9fqISS1
自分の初自作はKT400だったけどとっても安定してた。
結局コンデンサが妊娠出産してだめになったけど
だめだめだと言われてる蟹LANも最後までノートラブルだった。
今はVIA使ってないけどまたそうのうち使ってみたいな・・・
メモリーには寛大だしねえ。
35Socket774:2006/02/19(日) 20:43:08 ID:Q4J+E0qe
KT880は、メモリーの選好みが激しいですが
36Socket774:2006/02/19(日) 20:56:27 ID:5kPtH0ND
KT266と皿2100+でまだまだメイン
湾図が歩道橋の下ら辺に店構えてた頃に組んだ
37Socket774:2006/02/19(日) 22:36:24 ID:ZYfp4ugB
K7S41GXなんだけどCoolONが効かない。741GX-Mは効いたのに。なぜだろう?

38Socket774:2006/02/19(日) 23:01:40 ID:87TATf9w
>>35
マザボにより違うよ。
使った中では、ASUSはnF2異常に厳しいが、MSIは緩い。
39Socket774:2006/02/19(日) 23:05:09 ID:87TATf9w
異常→以上 ワロタ
40Socket774:2006/02/19(日) 23:51:42 ID:KF1oP8WG
>>37
そういうことは本家にpostしてあげるべきかと。
41Socket774:2006/02/19(日) 23:59:06 ID:kmaQAc3A
>>35
nForce2に比べたら全然たいしたことないよ。
その代わり速度も出ないが。
42Socket774:2006/02/20(月) 09:27:08 ID:H06cNGaS
>>35
んなアホなGA-7VT880はV-DATAの糞メモリでデュアルチャンネル構成して安定しとるが。
これってまたA7V880限定の話じゃん。いいかげんにしろ。
43Socket774:2006/02/20(月) 10:16:43 ID:OvtFvlwa
GA-7VT880は選り好みどころか悪食とすら言われていた
容量は合わせてるけどおれの4スロット全部違うモジュールwwwww
44Socket774:2006/02/20(月) 14:25:19 ID:31621PrJ
駒田だな
4537:2006/02/20(月) 20:47:16 ID:N3z8joJ8
100V入力電流をしらべたら・・・
効いてました。
Geode1500で,CoolONあり・・・0.35A  なし・・・0.4A
ヒートシンクが大きかったので、温度変化がないようです。
46Socket774:2006/02/20(月) 23:54:25 ID:B+pr4Mel
ソケ754のマザーで組んだんだけどつまんない。あっさりしすぎというか・・・。
ソケAのママンの方が自作してる時の気分がいい。まあ、なんとなくなんだけどねー。
47Socket774:2006/02/21(火) 01:29:51 ID:QR8tePND
最近、ムショーにA3-M275が欲しまってる。例によって使う当てないけど。
幻のマザーw
48Socket774:2006/02/21(火) 01:48:11 ID:gddfc1Ht
ソルダムで2500+出てんね 14/20 22/30
49Socket774:2006/02/21(火) 01:55:06 ID:ZX1IAspX
値段はともかくどっからかき集めてきたんだろうね
50Socket774:2006/02/21(火) 02:33:48 ID:tmSIIY8j
nForce2だが何かってきてもDDR400デュアルにならん
DDR333で使うしかないか
51Socket774:2006/02/21(火) 08:30:21 ID:0gPbenWz
>>50
オンボード使う場合はDDR333までじゃなかったっけ?
52Socket774:2006/02/21(火) 12:30:22 ID:3W/IOxI+
ultraじゃないってオチ?
53Socket774:2006/02/21(火) 17:34:47 ID:rqqVbWH4
>>51
> >>50
> オンボード使う場合はDDR333までじゃなかったっけ?
何をオンボードで使うの???
54Socket774:2006/02/21(火) 17:38:59 ID:NHAfvAdI
内蔵グラフィック
55Socket774:2006/02/21(火) 18:05:46 ID:rqqVbWH4
あ、なるほど。サンクス。

nF2はNF7-Srev2.0とK7N2 Delta2 Platinumを
使っただけなので、まるで気がつかなかった。
56 :2006/02/21(火) 21:06:09 ID:BYEZaoAn
二年ぶりくらいに2700+押入れから引っ張り出してきて
K7VT4A+買ってきて付けてみました。
いいんですけど、このマザボのS-ATAはRAIDじゃないと使えないのですか?
57:2006/02/21(火) 21:08:07 ID:BYEZaoAn
間違いました
マザボはK7VT4A Proでした、わかる方いらっしゃいますか?
58Socket774:2006/02/21(火) 21:15:44 ID:KGKfzHWp
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
59Socket774:2006/02/21(火) 21:26:36 ID:i0FMj3Tz
           ⌒
       ∧ ∧ ⌒ ∧∧    ┌────────
 バルルン ( ´ー`)   (´ー`)   < シラネーヨ
       \ <    //     └────────
    //   \.\//
   ((       >  <     ))
        //\\   //  バルルン
       // .| | \\
     / <   | |  \∧∧
     ( 、ー, )  | |    (´ー`)
     V V   | \ ノノ
  ___    |∪∪
   __    |  |
     __  |  ヽ
   ___   |∪∪
  ___    | |
     __  | /
          V
60Socket774:2006/02/21(火) 23:01:02 ID:BYEZaoAn
omosirokunaidesu.
61Socket774:2006/02/21(火) 23:07:14 ID:SVZE2xTD
近所のショップで中古のGIGABYTE GA-7N400 PRO 2が¥5970だったけど
買いかな?
62Socket774:2006/02/21(火) 23:32:00 ID:mursquEM
普通。rev.2なら奥で妙に人気があるが。
63Socket774:2006/02/22(水) 04:55:04 ID:pv3LQt+j
昨日アキバいったらMSI KM4AM-Lが2,000円で大量放出中だった。
売ってたのがジャンク屋だったのでスルーしたけど。
64Socket774:2006/02/22(水) 10:07:38 ID:Jzy1VY/1
GA-7VT880使ってるが以前まで糞メモリをシングルチャンネルで使ってたと
きは安定していたがSAMSUNチップのメモリをデュアルで使うようになってか
らかなり不安定になった。

ってか安定したマザーないの?
65Socket774:2006/02/22(水) 11:25:23 ID:TV/+a1R0
>63
どこ?明後日イッテクル。モバヅロ800を使いたいので。
66Socket774:2006/02/22(水) 19:01:38 ID:sGWyIJGo
ハドオフでAK77-400Nの箱に入ったソケ370買っちゃった....orz

まあ、良く南方俺が÷印ダケド。。。
67Socket774:2006/02/22(水) 21:29:46 ID:5FbTS+iY
>>61
Pro2はメモリの相性は緩かったと思うけど
個人的にはBiosからの電圧の下げができないのでほしくない
電圧はむしろカツ入れ気味だったと思う
68Socket774:2006/02/22(水) 21:57:37 ID:tIQMuB0Z
>>66
それは「箱と中身が違う」ちうことで返品可じゃない?
69Socket774:2006/02/22(水) 21:59:59 ID:vDRJVjjs
>>63
うわ、欲しいな
70Socket774:2006/02/22(水) 22:10:56 ID:pv3LQt+j
>69

今日行ってきたら残り2枚だったよ。
近いうちヤフオクで未チェックだのジャンクだので出回るな。
71Socket774:2006/02/23(木) 17:42:57 ID:VfGUA8J/
コア欠け記念カキコ
シクシク
72Socket774:2006/02/23(木) 19:58:34 ID:gs/a6hod
ここにもまだ新品あったよ。www.max-computer.com/
73Socket774:2006/02/23(木) 22:15:39 ID:Umin7sf3
通と婦にエポxの安いのが出てるけど。
74Socket774:2006/02/23(木) 22:16:11 ID:Umin7sf3
通と婦にエポxの安いのが出てるけど。
75Socket774:2006/02/24(金) 02:25:17 ID:7GOHq5bs
通はTWOTOPなんだろうが、
婦がわからん
76Socket774:2006/02/24(金) 02:41:05 ID:+MkUtCry
KM4MA-Lいいよ。
一つ前のBIOSで低速ファン回転数検出失敗が直ったのに
最新BIOSで再び失敗していますが。

サスペンド・スタンバイで失敗したこと全然ない。

Cygwinが動かないがこのマザボなのかラデ9600が原因なのか
まだわかっていないけど。
77Socket774:2006/02/24(金) 03:37:49 ID:jsqQDAW+
フレンズにEPoXは無いから、フェイスじゃね?
78Socket774:2006/02/24(金) 04:59:50 ID:MWcwuzfB
用語辞典
【通と婦】
通と婦→つうとふ→ツートップ
転じてジャンクという意味にも使われる。
7965:2006/02/24(金) 14:26:42 ID:Rc7c11Qy
もう無かったヽ(`Д´)/
80Socket774:2006/02/24(金) 15:29:21 ID:V+UDWOWL
最近ソケAのクーラーってなんかいいのでてませんかね?
ちなみに今使ってるのは鎌風revB
81Socket774:2006/02/24(金) 15:47:10 ID:q/CNRC+f
>>80
鎌風と大差ないけど
GH-PDU21-SC or 刀 あたりかな。

CPUクーラー 総合スレッド vol.64
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140362032/
82Socket774:2006/02/24(金) 16:06:23 ID:EwDe3tPC
刀は対応CPU多彩だしいいかもね
83Socket774:2006/02/24(金) 19:35:54 ID:aqq0Vk27
とうとうOpteron買っちまった
ソケA卒業の時がきたよ

ソケAのいろんな思い出がよみがえるよ
雷鳥を焼き鳥にしたこと・・
VIAチップに泣かされた日々
豚2500+の低価格+高性能に狂喜乱舞した日々

たくさんのおもいでありがとう
84Socket774:2006/02/24(金) 19:40:54 ID:EwDe3tPC
帰ってコイヨー
85Socket774:2006/02/24(金) 20:17:37 ID:aPlmS8oL
ソケAは卒業アルバム
たまに見て懐かしむ
86Socket774:2006/02/24(金) 20:45:00 ID:6ey3MKHb
カーネル2.4系Linuxや*BSD入れるには、
速度・バランスともってこいだ。
まだまだ現役だよ。あと4年は持たせるよ。
87Socket774:2006/02/24(金) 20:56:36 ID:uu7A4iKi
卒業アルバムなんてもんじゃない。
まさに今現役でござる
88Socket774:2006/02/24(金) 21:36:07 ID:P3owo+dD
Op144で組んだけどメインでつかってんのは豚2800+
なんとなくマンドクサイ。設定とか、アプリのインスコし直しとか
π揉み59秒→38秒。CPU温度45℃→25℃。けど現状に特に不満が無い

というより、予備機が有るおかげ(せい)で豚機の方の改造が進んでる
次は大台風とファンコン付けようと思ってる
89Socket774:2006/02/24(金) 22:34:33 ID:zfqS3MlP
とうとうソケAsemp買っちまった
939卒業の時がきたよ

939のいろんな思い出がよみがえるよ
VENUSをClawHammerにしたこと・・
Gefoチップに泣かされた日々
Op144の低価格+高性能に狂喜乱舞した日々

たくさんのおもいでありがとう
90Socket774:2006/02/24(金) 23:04:50 ID:3vL0cMUC
>89
高校卒業後に中学に入学した君に幸あれ
91Socket774:2006/02/24(金) 23:46:18 ID:SxjOKyQE
数少なくなってきたソケAママンを そろそろ保守用にと考えて買いにきたんですが近所の店には
MSI K7N2 Delta2-LSR と EPOX EP-8KRAIPRO くらいしか、ATXでは売ってませんでした。
ぶっちゃけこの2枚のママンで2社択一なら、どちらの方が「買い」でしょうか?
因みに価格はMSI K7N2 Delta2-LSRが1000円ほど高いです。
92Socket774:2006/02/24(金) 23:53:26 ID:q/CNRC+f
>>91
MSI K7N2 Delta2-LSR
BIOSの選択を間違わなければいいマザボだよ。

【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part5【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/
93Socket774:2006/02/25(土) 00:20:12 ID:4FyaC5jJ
M7NCG400が現在3台稼動中なんですが
microATXでnf2チップのソケAママンでM7NCG400じゃない奴って
どこかに売れ残ってないかな、ちょっとは他の板も使ってみたいよ。
94Socket774:2006/02/25(土) 00:30:03 ID:Vrwzh4x0
>>93
少し前まではASUSのが売ってたけどね。
あと大昔にEPOXのみたことある。

ただでさえアレなソケAマザーの現状を見ると、マイクロなンフォ2主板の入手は
中古狙ってもほぼ_。
95Socket774:2006/02/25(土) 03:04:46 ID:f6rztCt+
だよね、、、

ソケAママン細々でいいからもう暫くのあいだ生産して欲しいな。
96Socket774:2006/02/25(土) 04:40:48 ID:amB2itcn
チップセットの製造が・・・
97Socket774:2006/02/25(土) 05:19:59 ID:gATcb+17
       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ  <イナバウアー
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
98Socket774:2006/02/25(土) 05:21:38 ID:s984mfLk
Geodeがあるから忘れた頃に新製品がぽつぽつと出る気はするけど
nForceは無理かねぇ…
99Socket774:2006/02/25(土) 07:19:38 ID:amB2itcn
デュアルCPU対応のチップセット出ないかなぁ。
100Socket774:2006/02/25(土) 07:20:56 ID:amB2itcn
VIAはデュアルCPUのITXマザー出してたよね。
101Socket774:2006/02/25(土) 07:35:21 ID:EYwpoF+6
MSIのKM3M−Vの予備持ってたから馬豚の2600+で組んでみました。
安定しすぎてつまらんです。不具合出まくりだと、安定したマザーが欲しくなるし、
安定しすぎると今度は多少の冒険がしたくなる。ホントに勝手なもんだ。
今度、ASROCKのヌホ買います。
10291:2006/02/25(土) 08:53:21 ID:0lFAu4uX
>>92サン
どうも、即答ありがとうございますた!
ご助言に従い MSI K7N2 Delta2-LSR を保守用に買ってきました。

・・・が、保守用とは言え新しいママンを眺めているとチョイと動かしたくなって
今、XP-M 2600+で検証中っす。
103Socket774:2006/02/25(土) 09:06:31 ID:b0NHhy6h
KT133なマザーが余ってるのですが、Thunderbird、Spitfireまでしか対応してません。
これにMorganコアなDuron1300辺りを載せても動かないものなのでしょうか?

対応範囲内のコア電圧の場合、あとは倍率固定でクロックが変わってくる程度と
認識しているのですが、間違いでしょうか?
104Socket774:2006/02/25(土) 11:30:55 ID:jdAkkJqu
>>103
最初の質問については、マザーの型番晒したほうが早いよ。
ウチの初代A7Vでは林檎Duronが動いてるけど。
次の質問については…おおむねその認識で正しいのでは。
105Socket774:2006/02/25(土) 12:36:23 ID:+zt2qVKw
金入ったのでA7N8X-X1枚、A7V8802枚注文しちゃった・・・w
106Socket774:2006/02/25(土) 19:34:10 ID:SSR9afRj
。゚+.(・∀・)゚+.゚
107Socket774:2006/02/25(土) 20:24:25 ID:OijLS6gV
暇だったので2500+を3200+相当までOCしてみたけどアプリ起動やブラウジング程度でも結構体感できるもんだねえ
安定しないから定格に戻したけど。
こういうのを体感すると64 3700+とかに乗り換えたくなるなあ・・
108Socket774:2006/02/25(土) 20:56:32 ID:2UIheUMd
EPOX EP-8K9A9Iが、ツートップとフェイスに安く出てるけど、これってどうなの?
109Socket774:2006/02/25(土) 21:08:33 ID:tWkR+/UM
>>103
うちの無印A7VではDuron1600とBarton2500+が動いた。
110Socket774:2006/02/25(土) 21:47:38 ID:MqNWFYQb
SSEは有効になってる?
111Socket774:2006/02/25(土) 21:47:51 ID:+12wGuQ6
>>108

エポのVIAチプセトママンはいいよ。現在漏れのメインマシンは
8KRA2+。8RDA+から乗り換えたんだけど、現在までトラブルは無し。
ただし、コンデンサを気にする人はやめたほうがいいかも。
あと、PAL穴がなかったような…。
112Socket774:2006/02/25(土) 22:12:31 ID:Hr/Rru+w
モバアス2500(豚)+NFII Ultra Infinity と、
ペンM770+915が部屋に放置されているのだが、
どちらをゲーム用にするかどうかで迷っている。


113Socket774:2006/02/25(土) 22:32:37 ID:QVBMWEX/
安かった(4980円)ので、禁断のA7V800狩っちゃったよ。
未開封のまま寝かせる可能性もあるけどw
まぁ、なにか不具合出ても安かったし遊べれば良いかと。
気が向いたら苺豚でも載せてみる。

114Socket774:2006/02/25(土) 23:17:56 ID:kSQ+SFhJ
コンデンサ気になる人はどのママンがお勧め?
115Socket774:2006/02/25(土) 23:36:08 ID:amB2itcn
TYANのThunder K7シリーズ
116Socket774:2006/02/26(日) 00:21:02 ID:GPNW6T76
>>102
まだ売っていたんだね。ウチでも使っているけど安定している。

投売り状態のときのBIOSがB.4で、こいつが地雷だったから祭りになっていた。
B.3に戻すと安定するという母板。
117Socket774:2006/02/26(日) 00:33:14 ID:NNjSrSV3
>105
それ、ドコで売ってるの?ボクにも教えてよぉ〜。
118Socket774:2006/02/26(日) 00:38:14 ID:x7ZU5UaH
うちのママンは8RDA3+ってやつ
グラボをきちんとつけると動かないので、左側を少し浮かしてる
あと下から2番目のPCIスロットにボード差すとWINが死ぬ
119117:2006/02/26(日) 00:38:16 ID:NNjSrSV3
ごめん、kakaku.comで調べたらまだ売ってた。板汚してごめんなさい。
120Socket774:2006/02/26(日) 00:55:34 ID:v3WxZJoG
pc-successはソケAは在庫つきたみたいね
ワンズにはまだあった。
ソケ754のEPOXが安く出てた
121Socket774:2006/02/26(日) 01:14:25 ID:ts4pPeRP
友人がソケAで組むってきかないんです。
どうしたらいいでしょうか?
122Socket774:2006/02/26(日) 01:44:01 ID:vTwisl5e
ワンズもASUSのやつは無くなりそうだよね。
んでなぜか、アスロックとBIOSTARが残ってる・・・w

それなりに、ネームバリューのあるメーカーで
M-ATX,ATXともに買いたかったら興隆のMSIしかないと思ふ
123Socket774:2006/02/26(日) 02:37:55 ID:gfA5L9nE
M/B:A7V133-C 
CPU:GeodeNX1500 ファンレス 
MEM:SDRAM512 x2 
HDD:160GB 
VGA:RIVA TNT2 
LAN:905B-TX 

CPU以外お古w 
エロ鯖だけど難なくこなしてる。 

124Socket774:2006/02/26(日) 04:12:12 ID:UwQAz4l4
>>122
ソケAのマイクロATXならMSIのK7N2GM2-ILSRがお薦めだけどもう売ってないね。OC扱いになるけどPC3200動作もOK
オクだと11500円で落札されてる。
http://www.aucfan.com/search1?q=k7n2gm2&t=-1
125Socket774:2006/02/26(日) 13:59:56 ID:3r1cOwT+
在庫
NF7-S 2.0 2枚
A7V600 2枚

昨日K7S3Nを買ってきた。。。。。(評判サイアクだが。。。。

。。。。。もうOp146 + 939DualSATA2に乗り換えてるんだけど、
ソケAママン、見たら買ってしまう。。。。。

。。。。KT880Delta見かけたらまた買ってしまうんだろうな。。。。。

以上、チラシの裏でした
126125:2006/02/26(日) 14:05:50 ID:3r1cOwT+
そういえばK7S3Nを買ったときに
ソケ370のGA-6OXETも見かけたが、これはスルーできた

さすがにオレの中でも370は終わっているようだ。。。。。。
127Socket774:2006/02/27(月) 05:07:14 ID:arcteAv7
(;´Д`)うーん…
新しいママン欲しいんだけど、条件が合うのが…

ヌフォ2なら8DARvcoreがまともに動いて(ファンも制御OK)電圧下げが可の奴

VIAなら栗とSpeedFanでファンコンが可の電圧下げ可!

どちらもマイクロでオンボヴィデオ付でS-ATA付で1万以内!

こんなの出してくれんかな
128Socket774:2006/02/27(月) 16:21:55 ID:CXXN2fZq
>>127
M/BからFan電力取るのやめるだけでも 多少だが、
M/B電源部の発熱が減るよ。
恐らく負荷が減る分、寿命も延びると思う。
だからFanはFanコンでどうにかして、M/Bには回転数センサーのみ
繋ぐ方方式にすれば、選択幅が広がって、より楽しいと思われ

とりあえず、IDが AV7(Athlon VIA K7)おめ
129Socket774:2006/02/27(月) 18:07:44 ID:CIzH3nXT
質問。「現在新品で買える SocketA 対応の CPU クーラで冷却能力の高いもの」となると何を挙げる?

SilentBreezeII→刀に変えたんだけど、ママン(A7V600)付属の ASUS Probe で見る限りアイドル状態の
温度変わってないのよね(43〜46℃、3200+)。

もちろん排気、排熱は CPU クーラ以外の要因も含めトータルで考えねばならんと理解してるけど、
おまいらの知識を少しでも借りられたらと思った次第。お願いだから教えてほしい。
130Socket774:2006/02/27(月) 18:51:06 ID:Jzvzk9uE
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
131Socket774:2006/02/27(月) 19:30:43 ID:tJd3+aXh
>129
S-PALでしょ
最近はあんまり人気無いみたいだけど
132Socket774:2006/02/27(月) 19:43:58 ID:V+wCp9xV
>>129
GH-PDU21-SCとかどう?
標準ファンだとうるさく感じるかもしれないけど、
割と軽いし、入手しやすいと思うので。
133127:2006/02/27(月) 20:07:20 ID:arcteAv7
>>128
ファンコンも自動制御&PWM駆動を探すとST-35?だかしかまともなの無いし、USB接続のもスタンバイからの復旧時の不安も有るし…
やっぱSpeedFanってスゲーと思うよ!安物の三極レギュレータのファンコンじゃママンの発熱減ってもファンコンが…OTL
安心して常時稼働のリビングPCが狙いなんで…
134Socket774:2006/02/27(月) 23:01:07 ID:teohyOIH
サイズのHT-102が良いよ
754/462/478/775対応で、一応プレスコまでなら普通に冷やせる。
135Socket774:2006/02/28(火) 00:15:40 ID:SZzph4QM
>117
TWOTOP秋葉原本店
ASUS A7V880 4,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/price.html
週末特価限定カモしれんが、一応。東京ネタでスマソ
136Socket774:2006/02/28(火) 00:17:31 ID:vMkOM0U8
>>129
刀もってるんですよね? 私ならソレを
ガラスの上に貼り付けた耐水ペーパーで水研磨し、平面を出して
(400番→600番→800番→1000版→2000番辺りで充分)
最後は金属磨きで鏡面化!ソレを「グリススレ」で評判の
良さそうなもので装着し、再チャレンジするよ。

M/B温度は、確かASUSはPCIスロット周辺にセンサーがあるんで、
CPUクーラーでM/B温度までは変化させられないよ。
ついでに、ケースが星野金属ってなら、
吸気不足だからケースを窓から投げ捨てwwww


>>133(>>127)
おやま、そうですか。
M-ATXだと常時稼動でも安心なのって少なそうですね。

BIOSTAR M7NCG400辺り……と思ったケド、ケース&電源が
行き届かないと辛い爆熱M/Bだし、イッソのこと
GeodeNX完全対応の ア レ にしちゃいません?
137Socket774:2006/02/28(火) 00:19:12 ID:tAZi1TJF
>>129
うちは鎌斬で、付属のファンをXFANに換えて、ファンコンで半分に絞って
つかってま。
XP2500+@3200+をCPU100%でぶん回してケース内30度、CPU41度
138129:2006/02/28(火) 00:36:18 ID:M+vqUlpG
>>131
>>132
>>134
>>136
>>137

反応してくれてありがとう。参考にさせてもらいますわ。あー>>130 にも一応w

鏡面化か。時間があればチャレンジしたいけど、そういうのには慣れてないんで磨いているうちに
水平狂わせそうで怖い。ちなみにケースは Lian-Li の PC6077+EX23。
139Socket774:2006/02/28(火) 00:55:27 ID:/T05ZAgz
CoolONを入れてみたらアイドル時でもフル稼働と変わらぬ41度だった
M7VIG400のCPU温度が25度にまで下がった、すばらしい。
140Socket774:2006/02/28(火) 01:17:14 ID:OMDgLMAs
現在NF7-S使ってるんですが、ASUSのA7N8X-E Deluxって評判はどうでしょう?
最近買ったビデオカードがNF7じゃ入らなかったもので。
141Socket774:2006/02/28(火) 01:18:09 ID:rIXJueLq
( ゚д゚ )
142Socket774:2006/02/28(火) 01:42:07 ID:k6ElQLW5
>>135
なんかタイムリーなレスがw
ちょうど今日、ツートップでそれ買ってきたのです。
余ったパーツでFF用サブマシン組もうかなと、安いソケA探して歩いてて、このA7V880を発見してゲット。

さっそく組んでみて、ひとつ質問が。
このマザーって、BIOSのデフォ設定(AUTO)だと、CPUがAthlon1500+としてしか認識されないようなのです。
挿してるCPUはAthlonXP2200+(サラブレ)なんですが、デフォだとFSB100になってしまってて。
仕方なく、オーバークロックのオプションを開いて、FSB133、倍率13.5に手動で設定。
これってこういう仕様なんですかね?
定格で動かすのにOCのところ設定しないといけないってのが不安です。
OCしない主義なので、いつもはオーバークロックに関しては弄らず、自動認識で定格クロックで動かしてたんですが。
今までソケAはnForce系しか使ったこと無くて、こっちだとAUTOでも定格動作してくれてたんですが。
VIA系だとこれがデフォなんですかね?

>>4見てるとなんかボロクソ書いてあって、地雷踏んだか?みたいに不安になってきた・・・
ラデで問題アリとか、メモリ選ぶとか。
メモリはソフマップのバルクのノーブランドのやつ。今のところ問題無いです。
ビデオカードはRadeon9600XT。
今のところ、FFインストールして問題無く動いてるんですが・・・
大丈夫かな コレ。
143Socket774:2006/02/28(火) 03:20:58 ID:n4ow6mER
>>139
haltを実行すると電源がコイル無きしない?、
ほぼHDDが一番煩いPCなんで気になる
144Socket774:2006/02/28(火) 03:31:59 ID:5vPwS9jz
EPoX−8KRAI/PRO(KT880)をWIN2kで使用してますが、DVD+/-RWドライブ(ARTEC VOM-12E48X)がPIOモード・・・
デバイスマネージャーのIDEチャネルでDMAに変更はできるのですが、VIAのユーティリティーだと
「マルチワード DMA mode2」と表示され変更できず。DMA/33まで対応してるドライブのはずなのになぁ・・・
普通にディスクを読めるんだけど、何か不安。
145Socket774:2006/02/28(火) 09:24:52 ID:tjzl00/y
>>139
いいなー、K7VM3は効かないよー。
146Socket774:2006/02/28(火) 09:49:43 ID:MDz2nFuU
おまいら今までありがとうな。
ソケ939のママンとCPUが届いたから卒業する。
本当にありがとうな。
147Socket774:2006/02/28(火) 11:56:59 ID:vMkOM0U8
>>140
クロックダウン出来ない以外の不評は聞かないねぇ。
新しめのが手に入るなら(・∀・)イイ んぢゃね?

>>142
FSB設定が「ジャンパ」ではなく、「BIOSで設定」式のマザーを
CMOSクリア状態から、全自動で起動した場合、
EV200(FSB100)以外が設定されるSocketAマザーなぞありませんよ。
安心してお使い下さい。
倍率はオートでも良いと思います。

それと 当方、ソフマップで「うわぁぁぁ(゚Д゚;)」
クラスのメモリは、中古品でしか見たことないので大丈夫でしょう。

ついでに、ASUSマザーは、コア電圧→オートだと多少渇入れになる
場合が多いので、「今 お使いのコア」に合ったコア電圧に、
手動設定した方が余分な発熱が抑えられて良い場合も有ります。
コア電圧が分からない場合は、↓参照。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm

>>144
心配なら nero CD-DVD Speed とかで速度計ってみたら?

>>146
先輩〜第2ボタン下さ〜いw
148Socket774:2006/02/28(火) 14:20:09 ID:L+jLmOVH
ウチの行ってた高校は制服にボタン無かった。
ホックなんだ・・・屈むと高確率で外れるやつ。
筑波大系って付属校も同じ制服って聞いたけどマジかな?
149Socket774:2006/02/28(火) 14:36:37 ID:e74aDX93
>>142
昔使ってたmsiのKT4がそんな感じだったなあ>1000代で認識

今回A7V880自分も買ってきて乗せ替えてみたんだけど
普通にXP2500+で認識しました
150142:2006/02/28(火) 15:55:52 ID:k6ElQLW5
>>147
どうもありがとうございます
それがデフォなら問題ないんですね。安心しましたー

ところで、メモリクロックなんですが、CPUのFSBとあわせずに設定しても大丈夫ですか?
PC3200なので、メモリのほうは400まで大丈夫なのですが。
CPUがFSB266のXP2200+(サラブレ)なので。
151Socket774:2006/02/28(火) 20:22:49 ID:kKUMjukD
>>148
「かがむと、ホックが外れる」 と聞いて他スレから
飛んできました
152Socket774:2006/02/28(火) 21:11:30 ID:vMkOM0U8
>>150 (>>142)
大丈夫です。
同期、(例:EV400+MEM400 つまり貴殿のCPUの場合、
133×13.5 を 200×9.0ぐらいにOC )
だと更にパフォーマンスが出せる たぁ 言われてますが、超〜少しです。

>>151
なっ!…( ̄◇ ̄;) 何の話をしとる!?
153Socket774:2006/02/28(火) 21:51:41 ID:lBts8Y6p
詰め襟っぽい奴だろ?ボタンなしの
154Socket774:2006/02/28(火) 22:51:59 ID:n4ow6mER
>>148
筑大は文部科学省の実験所ですから
自殺率ナンバーワン校としても有名です
155144:2006/02/28(火) 23:49:40 ID:5vPwS9jz
>>147
計ってみますた。
変更前(PIO)3MB/sec
変更後(DMA)14MB/sec
大分違いますねぇ・・・。
その後、別のパソで使ってたLGのDVDマルチドライブと交換して計ってみたら24MB/sec出た。
ただ、この板(EPoX-8KRAI/PRO)交換したばっかのDVDマルチをPIOモードで動かしてた。(24MB/secはDMAに設定後)
チップセットの癖かな?それともこーゆーもんか?
いずれにせよドライブ交換したら設定変更忘れん様にせにゃ。
156Socket774:2006/03/01(水) 00:12:17 ID:yRXz+avY
筑大といえば悪魔の詩
157Socket774:2006/03/01(水) 00:28:04 ID:HOT0lUu2
そろそろK7S5A復活させるか...
158Socket774:2006/03/01(水) 10:28:17 ID:AKdCx0zi
>チップセットの癖かな?それともこーゆーもんか?

intel準拠ならそういうモノですね。光学ドライブはデフォではPIO。
159Socket774:2006/03/01(水) 18:49:05 ID:2S/t9Jkn
A7V880、6500円で買っちゃったよ
出かける前にこのスレ見れば良かった・・・
160Socket774:2006/03/01(水) 19:04:49 ID:J00MuiGT
>>159
今発売されているロットは改良品だろう
161Socket774:2006/03/02(木) 16:04:02 ID:P3ch+tQq
>>159
このスレ見て、A7V880、\4,980.で買ってしまったよ。
レジのお兄さんも初め\5,980.と打ち間違えてた。

そろそろ卒業したいので、ちょと後悔、ま、いいか、ってところ。
162Socket774:2006/03/02(木) 16:10:19 ID:UfMLKAYT
>>161
漏れは双頭でA7V880が4980円だったのを見て悩んだが、
このスレ見て買わなくて正解だったと思ったよ。
163Socket774:2006/03/02(木) 17:23:25 ID:L/XbtBT3
このスレ見てA7V880が欲しくなりました。
明日、買いに逝ってきます。
164161:2006/03/02(木) 20:29:52 ID:P3ch+tQq
>>162
チミの指紋が箱に着いているかも。2人分大事にしよう。ありがと。
165Socket774:2006/03/02(木) 21:39:53 ID:JgVTyMMJ
自分もツートップでA7V880買いました。
無駄な努力?と思いつつ、シリアルNoの一番新しいヤツを選びましたw
ちなみに「62M0AC608925」です。
例のナンバーは「90」です。
166Socket774:2006/03/02(木) 21:53:01 ID:NuCUdnLG
スペックもそれなりに良いので、この際、10年くらいソケAママン使おうと思うのだが・・・w
3枚くらい買いそう・・・w
167Socket774:2006/03/02(木) 22:21:12 ID:R9M+TJYo
A7V880 vs EP-8KRAI Pro キヴォンヌ
168Socket774:2006/03/02(木) 23:30:07 ID:AcVjjnF7
やっとアメリカから8RDA3+ Proが来た。
送料込みで約15,000円弱。
週末組もう。
169Socket774:2006/03/03(金) 01:19:46 ID:FF5D/NMa
>>150
亀スマン。
メモリとFSBの非同期はパフォーマンス却って落ちる事もあるので注意。
自分が以前使ってた環境(KT266A+Duron1300)だとメモリクロックを100→133に
上げたらパフォーマンス落ちたよ。NortonUtilitiesのベンチなんかは1割くらい
おちた。
170Socket774:2006/03/03(金) 09:36:18 ID:/wVemQEk
>>168

え、それどこのonline shop?それとも輸入代行?
できたら教えて欲しいな。
171Socket774:2006/03/03(金) 11:49:40 ID:IWFJjK54
A7N8X-E Delux + xp2600を購入したヽ(*´∀`)ノワーィ
172Socket774:2006/03/03(金) 20:35:19 ID:SNpRz1G0
>>168
>>170
おれも気になって、幾ら飲んでも酔えません。

173Socket774:2006/03/03(金) 20:57:57 ID:qOURW3so
>>171
A7N8X-E Deluxまだ売ってる店あるの?
174Socket774:2006/03/03(金) 21:46:21 ID:9vOrEJOk
A7N8X-XEかK7N2-Delta2-LSRで迷ってます。
CPUはXP2500+を使う予定です。
どちらがお勧めでしょうか?
175168:2006/03/03(金) 22:13:30 ID:gp2C942J
>>170
>>172
すみません。ebay で買ったのですが、もう売り切れみたいです。
1月にはまだあったはずなのですが。。。。
176Socket774:2006/03/03(金) 23:13:08 ID:3xXczVZm
>174
A7N8X-XEで決まりです。理由?過去log読めば誰でもA7Nを選択するさ。
もし、この選択肢の中でK7N2を選択する様な輩がいるとすれば、
ソイツは豊富な知識を併せ持つ超ド級のM野郎かもしれない。
177Socket774:2006/03/03(金) 23:23:18 ID:nJPtB+/g
>>176
K7N2 Delta2-LSR使ったことないだろ。
豊富な知識も何も、BIOS ver.B.3なら安定だよ。

入手できるならNF7-Sver2.0がいいけどな。
178Socket774:2006/03/04(土) 02:47:29 ID:klEjdWmL
>>176
昨日、PC-IDEAでK7N2買ったけど一応動いてるよ。

予備でA7N8X-X買うけどね
179Socket774:2006/03/04(土) 04:50:22 ID:5jfM7Oje
とうとうNV7-133Rのコンデンサ噴いた
3年頑張ってくれたからまだいいほうかな?
6.3V1500uFx4本、今日買ってきます。ハンダ久々で今から興奮してます。
180Socket774:2006/03/04(土) 11:54:52 ID:FpBsVZD7
>>179
【膨張】電解コンデンサの大量死 22μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/l50
↑スレに、報告と 写真うpお願い致します。
181Socket774:2006/03/04(土) 12:59:44 ID:DjC8nohm
暮に8RDA3+PRO入荷してたよ!オマイらこの機械を逃すなゅ!
182Socket774:2006/03/04(土) 17:42:05 ID:4gYJcdx+
同じ暮と祖父にEP-8KRAIPROもありまつた。。我はすでに、
キューブでnf2つかっているので、こっちを捕獲。

 このママン、あんまり情報ないですね。BIOSもナイスな
タイミングでアップデートされていたので、これから楽しみ。
183Socket774:2006/03/04(土) 18:50:19 ID:DjC8nohm

8KRAI-PRO  6268円
A7V880  5229円
8RDA3+PRO 7329円

二頭
A7V880 4980円
K7NF2-RAID 6780円
A7N8X-XE 6980円
K7VT4A-Pro 5480円

まだ有るもんだね…
184Socket774:2006/03/05(日) 00:11:33 ID:8Abitsr4
最近出回っているA7V880の62Mとかのシリアル物は
CPUソケットの固定レバーはプラスチック?金属?
185Socket774:2006/03/05(日) 00:25:04 ID:2NbpWNGY
>>184
3/2昼に買ったのだが、61Mで金属レバーだったよ。
付属のケーブルのビニルが硬化している感じで、ちと古いのかも。
186Socket774:2006/03/05(日) 09:38:25 ID:F58c4GyH
>183
ありがと、すごく参考になります。

実は今使っているA7V600が不調で、マザーを買ってこようかと思うんだけど、
このうちどれがお勧めか、ここの皆さんに聞いてもいいですか?
流用したいパーツは豚の2600+と、メーカーバラバラの512メモリが3枚(PC2700)
なんですけど。
187Socket774:2006/03/05(日) 09:56:41 ID:mzjV/6/N
K7S3N、3年使ってるけど安定してるな。
K7NCR18D Proはコンデンサが逝ってしまったが。
188Socket774:2006/03/05(日) 16:16:42 ID:nONC1z04
家のK7S3NはUSBを除いて調子はいいな。
USB2の外付けHDDに100G程ファイル移動したら約1日かかった。
HD Tuneで外付けHDDの転送みると16MB/sec程出ているが
やたらと時間がかかるのでVIAのチップセットの物に交換しようかな。

ダウンクロック・電圧下げが出来るので比較的新しいKT880の板でお勧めはありますか?
189Socket774:2006/03/05(日) 21:47:30 ID:erpDRj27
EP-8KRAI/PROは電圧が1.4vまでしか下げられないよ〜。
190Socket774:2006/03/05(日) 22:20:22 ID:qAxW/cWc
>>176
K7N2 Delta2-LSR 何か欠点があるのでしょうか?
191Socket774:2006/03/05(日) 23:20:24 ID:4Y/oI1Bh
MSI製
192Socket774:2006/03/05(日) 23:30:42 ID:GQcFx6/G
BIOSがB30最初期版以外全部地雷
B30は鉄板だから人によって評価が極端な板
193Socket774:2006/03/05(日) 23:43:00 ID:1sCGuiv5
A7V880を使い始めて、3ヶ月。
今まで、特に不具合はなかったけど。。。。。。。。。
OSを2000からXPProにして、WindowsUpdateで各種パッチを当てたらLANが認識されなくなりますた。
どう見ても使い物になりません。本当に(ry
194Socket774:2006/03/05(日) 23:57:04 ID:iOFHhGc8
>>193
クリーンインストールさぼって、上書きインストールしたでしょ〜。
更に、最小構成から一個ずつデバイス足して、
再起動して動作確認 って基本を、すっ飛ばして
機器満載でインストールやったでしょ〜?

LANと共有しとるPCIスロットに何挿しとる?
BIOSで、使って無いシリアルポートとか殺して、クリーンインストール
すれば、大抵 治ると思うよ。
195Socket774:2006/03/06(月) 00:24:10 ID:oiaWA7rc
石と板放流したよ。
さよならsocketA
196Socket774:2006/03/06(月) 09:52:49 ID:+H3QHL2S
K7NCR18Dに 皿2600+(FSB266)付けて電源Onしたら 両方死にますた(`Д´)。

どのコンデンサ見ても最高1500μFしかない。
ありゃ早々にコンデンサ死亡する設計だわ。

死んだのはコンデンサじゃないと思うけど原因(´・ω・`)?。
KT133Aに先祖返りすっか。
197Socket774:2006/03/06(月) 14:56:30 ID:RX+3YAhK
【Sempron】AMDのエントリーCPUを語る会24【Duron】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139471832/579

579 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 12:39:17 ID:AefXhSpg
ソケAはVIAからC7として出るんじゃなかったっけ?
つまり、ソケAは未だ未だ終わらない


198Socket774:2006/03/06(月) 15:08:27 ID:MWXUW4rP
ん?
C7は独自のV4バスじゃなかったか?
最初はBanias互換だったのが、いつの間にか余分な信号線省いたりした独自バスに移行でしてて
ソケAで出すなんて全く聞いた事無いんだけど。
199Socket774:2006/03/06(月) 16:39:35 ID:kTyVzk/L
>>196
Leadtek WinFast K7NCR18D
ttp://www.gzeasy.com/Articlephoto/k7ncr18d/photos/mcp-t.jpg
緑色のは全部 GSC だからで、経年劣化していた。
とは考えられないでしょうか?

そのM/B、後部I/Oがオーソドックス配列な貴重なnForce2マザーですから
Leadtek Japan に修理に出してはいかがです?
200Socket774:2006/03/06(月) 17:45:37 ID:+H3QHL2S
>>199
CPU周りにある1500μFコンデンサは全てニチコン製に交換済みなんでつよ。
んで、起動しない・・・
コンデンサが原因ではないと思います。

修理代+往復送料でいくらかかるやら(´・ω・`)。
201Socket774:2006/03/06(月) 22:20:48 ID:ZJrnL35H
年に1度の再インスコ、理由は言わずもがな

XP機はドライバ入れる手間が少なくていい
2000だと入れるんだかどうか忘れてしまって困るよ
AMD760のAGPminiportDriverとか。
202Socket774:2006/03/06(月) 22:26:50 ID:ZJrnL35H
AMD761だった
しかし件のコンデンサ以前の板は丈夫だな
まる5年使ってるけど見た目、無問題っぽい。
203Socket774:2006/03/06(月) 22:47:15 ID:kTyVzk/L
>>200
nForce2マザーで、CPUチェンジで 沈黙って場合、
CMOSクリア試しても回復しない場合はBIOSが飛んでる確率がありますね。
友よ、>>183に一緒に逝こうw

関係無いけど、
【膨張】電解コンデンサの大量死 22μF目【液漏】スレ、
最近のニチコン不良品ネタで、大幅に支持率下がっておりますね(汗
ニチコンファンとしては悲しいっす。
204Socket774:2006/03/06(月) 22:49:04 ID:tm8J0C2B
>>200
>CPU周りにある1500μFコンデンサは全てニチコン製に交換済みなんでつよ。
おもいっきり改造した後じゃん

>修理代+往復送料でいくらかかるやら(´・ω・`)。
ふつうに保証はもちろん、補修対象でもないんじゃ?
205Socket774:2006/03/06(月) 23:32:23 ID:oZgmNbKR
まだだ、まだ終わらんよ!
206Socket774:2006/03/06(月) 23:52:35 ID:Fvc84GFi
まだだ、まだ終われんよ!
207Socket774:2006/03/07(火) 00:20:51 ID:6dKC38Ex
>>204
無論、保証は切れてるし、改装したからといって修理が
断られるとは限らない。
AOpenとかは結構 融通が利くらしいが、日本製コンデンサに
なって帰ってきたと言う話は聞かないw
208196&200:2006/03/07(火) 09:26:48 ID:8YpqtlMW
>>203
BIOS飛んだと思って別腹出産ココロミルも、
KM400ママンでは『チプセトが違うだろゴラ』って拒否された。
ヌフォママンPCあったので見たらGA-7N400でROM直付けだたーのよ。

AWDFLASHって/Fオプで強制書込み出来るんだったかしらん。
209Socket774:2006/03/07(火) 13:54:03 ID:yYf9Xoz3
XP-M 2800+ (1.5V) をABIT KX7-333にのっけてみた・・・
Unknown CPUと認識しWindows起動したけど、アプリ起動して作業中とか、エラー吐いて強制終了することがときどき・・・
FFBenchとSuper PI3355万桁は問題なく。
それまでは倍変化Palomino 1800+をFSB333で安定稼動していた。
何じゃこりゃ、状態。
やっぱマザーに無理かかかってるんだろうか?
豚にKX7-333の構成って、ググっても、ほとんど見つからんし。

ご意見希望・・・
210Socket774:2006/03/07(火) 14:49:44 ID:ZGR0wgqh
>>201
nLite使えばドライバの入れ忘れがなくていいよ
211Socket774:2006/03/07(火) 15:56:48 ID:6dKC38Ex
>>208
(AWARD)BIOS復活の部屋
ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/biosrecv.html
↑この辺参考にされたし。
他社でも構わんから、古めのFLASHが手に入ると尚良い。

ちなみに、K7NCR18Dは四方囲まれたBIOS-ROMなので、デンジャラスな
ホットスワップ方式を試みたい場合は、ROM焼き大丈夫? 等が
必要になります。
中々高価な品なので、中古のM/B or 安いNew M/B を購入する
方が現実的かなぁ?


>>209
たまたま、貴殿のPalominoが当たりだった だけ……では?
XP-M 2800+のFSBは、いくつで動作させてるの?
EV333だとMobile CPUはコケる事があるよ。
Mobile CPU はEV266以上の、いわゆる「上が伸びないコア」が
結構報告されている事から、FSBの伸びないコアが、Mobile化
されて出荷されている気が致します。
212196&200&208:2006/03/07(火) 17:31:23 ID:8YpqtlMW
>>211 dクス

ASUS A7V400MX-SE + ジャンクママンから引っこ抜いた2M-ROM にて
”ホットスワップ方式”で成功しますた。
精密ドライバーの「-」の一番細いの突っ込んでコジったら
スッポンと抜けますた。
で、ジャンクROM刺してカキコしますた。
ついでにもう1個ROM刺して A7V400MX-SEのベータBIOSカキコして、
そのまま使ってます。
A7V400MX-SEにはBackUpの旧ROMが出来ますた。

A7V400MX-SEはKM400だったのでASUSのAWDFLASHでリドテクROM書き不可。
なんでも、『AWARD BIOSチガウヤンケ ゴラ』とか表示してダメポにされます。
で、リドテクのBIOS落した時に付いてたAWDFLASHに /F オプ付けたら
無条件でカキコ桶ですた。

さて、ウチに帰ったらジャンクK7nCR18D ROM試してみます。
ダメだったら「ヒューズ」でも飛んでるってことで(ry
213Socket774:2006/03/07(火) 22:01:47 ID:NhMz4wMY
兄者、この者共がつわものであることは認めるが
何がしたいつわものなのであろうな。(AA略)
214209:2006/03/08(水) 00:54:19 ID:eyfjO6vG
>>211
サンクス

モノは「Athlon XP2800+(2.083GHz) バルク SocketA(FSB333/L2=512K/AXDL2800DLV4D/1.5V/55W)低電圧版」で、湾図で購入したもの。
FSB333に設定して使用してます。

CrystalCPUIDでは、

Original
Internal Clock 1666.67
System Clock 133.33
System Bus 266.67
Multiplier 12.50

215Socket774:2006/03/08(水) 01:35:23 ID:ozCGbNq2
>>209

KT333だっけ?
Paloと豚はL1.L2の差だったかうちの環境だとCPUのせかえのみだとエラーはいた。

iTunesでエンコは確実に失敗した記憶があるよ。

OSのクリーンインスコは試さなかったな…
参考になれば幸いです。
216Socket774:2006/03/08(水) 02:14:31 ID:ZBbIyYec
BIOSの更新情報見るとサラコアまでしか対応してないんじゃない。
ttp://www2.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=KX7-333&fMTYPE=Socket%20A&pPRODINFO=BIOS
217209:2006/03/08(水) 06:17:07 ID:eyfjO6vG
>>215
プレーンな遊べるKT333です。
FSB400でも起動します(PCI周り厳しいけど)
FSB333で常用したいのはPCI 1/5設定があるんで活かしたいなと・・・
(PalominoはL1クローズ化してFSB350で3年半、安定常用)
L2ですか、K6のキャッシュコントロールとは事情が違うしなぁ・・・

>>216
・・・BIOSレベルで対応していないと知りつつもBarton載せたくなってしまったんで
海外サイトには動作報告あがってたんで、それをたよりに・・・


今更ながらBartonを購入してしまったのは、長期間、PC-DIYな世界から離れていたので、64bitな時代になってるとは思わんかったことで・・・(あぁ、486の時と同じ過ちをしてるような・・・)
64bit OSとソフトウェアの普及まで、2年程度もてば良いやと楽観視してますが。
218Socket774:2006/03/08(水) 09:24:13 ID:Ds18+Mq/
豚に微小なコア欠けでもあるんでは?
おれも非対応な266ママンで豚さん使ってたけど問題なかったよ
219209:2006/03/08(水) 10:08:42 ID:eyfjO6vG
FSB266に落としてみたところ、エラー出ず。
マザー側の倍率が12.5倍までしかないので12.5倍、ダウンクロックゆえ安定して当たり前という気も。

定格電圧1.5Vになってるけど、Athlon XP-M - Desktop Replacement 72W 、1.65Vくらいまで昇圧しても問題無いのかな?
昇圧してFSB333が安定するか、やってみるか・・・
(XP-Mって選別品で、設計が違うとかでは無いですよね?)

>>218
どうもです。
ヒートシンクにPAL8045使ってるんで、圧死する可能性があると思ってます。
220Socket774:2006/03/08(水) 13:14:20 ID:BcLllvHQ
>167
遅レスすまそ

EPOXはイイメーカーだが、それでもA7V880の方が上。
EP-8KRAI Pro は地雷というより不良品。A7V880は遊べるだけマシw
221Socket774:2006/03/08(水) 13:36:40 ID:4d+Jy8Lm
>>220
EPoXはEP-BX7+の時からあまり好きじゃなくなった
222Socket774:2006/03/08(水) 15:21:51 ID:rynu0+AT
EPoXはMVP3マザーでレギュレーター焼けてから、信頼しないし買ってない
223196&200&208&212:2006/03/08(水) 15:45:37 ID:Lp9oAKGa
別腹焼きROMでもピポらず。
ヒューズをテスターであたったら電源コネ周りで2コ、
その他PLL周りで3個は切れてる様子。

ジャンクのi810ママン見てもヌフォママンほどチップヒューズ使ってないんだが・・・
おまけに1mmx2mmとかチマチマ移植やってられっか・・・って感じで
ジャンク決定しますた。

とりあえず昨日発注しておいた A7N8X-XE もう着いてるんだが、
同じヌフォママンでもGA-7N400あたりが出た頃に比べて明らかに
廉価品って造り。
倍率設定DIP S/WもなけりゃBIOSにも倍率設定なし。
電圧設定もなしとは・・・orz

>>209の219
>マザー側の倍率が12.5倍までしかないので
AUTOにしても本来の倍率にならんかしらん。

ウチのデフォ13.5倍設定の皿はKT133Aママン(12.5倍までしかない)で
AUTOにすると133*13.5で動くんだが。
(てか、倍率固定ロットで「AUTO」でしか動かんのよ)
224Socket774:2006/03/08(水) 15:52:20 ID:zqL9rJIk
>>223
アフォですか?
225209:2006/03/08(水) 16:38:31 ID:eyfjO6vG
>>223
いやぁ、本来の倍率が12.5倍なんで。

で、昇圧を行ってみた。
1.50Vから0.025Vずつ上げていったところ、1.60Vと1.65Vの中間辺りに壁があった。
(1.60Vでは依然、FSB333不安定)

1.65V、FSB350で今のところ安定。
もう少し上を狙ってみようか・・・
226196&200&208&212の224:2006/03/08(水) 17:27:38 ID:Lp9oAKGa
>>224 サブメインPCのママンは ヌフォ ですが。何か?
227Socket774:2006/03/08(水) 17:54:10 ID:yHR08Mr2
>>226
ヲヤヂギャグで切り返すとはw… もしかして相手の思う壺じゃネ?
228Socket774:2006/03/08(水) 17:57:23 ID:iotNJvJK
>>266
貴重なハンドルネームのリソースを消費させられますたね
229Socket774:2006/03/08(水) 18:02:13 ID:iotNJvJK
>>226
だろうがっ !!
230Socket774:2006/03/08(水) 18:16:43 ID:Btkc2fJv
>>266
お前かわいいなw
231Socket774:2006/03/08(水) 18:30:05 ID:ZL49+xBd
というか、>>226のハンドルは、
>>224>>224に対して文句を言っているということでいいか?
何じゃいなそれ
232Socket774:2006/03/08(水) 23:41:36 ID:bk6kAJcg
暇だったから今まで買ったマザー数えた。
ソケAだけで23枚も買ってた…

自分のアフォさ加減が身にしみた。
233Socket774:2006/03/09(木) 00:15:59 ID:MZrj9R+Q
23枚。あなた、金持ちですね?
234Socket774:2006/03/09(木) 00:40:33 ID:B94fFLpm
>自分のアフォさ加減が身にしみた。

このスレ的には

『自分のヌフォさ加減が身にしみた。』

がよろしいのではないでせうか。

235Socket774:2006/03/09(木) 01:01:47 ID:9/cB5rI3
>>234
あぁ〜、一番ヌホマザーが多いからあながち的外れでもないかも。。
236Socket774:2006/03/09(木) 01:19:02 ID:DUTNHNmh
ちょっと買いたかったマザーが、2時間後くらいに行ったとき売り切れてた
さて、幸か不幸か
237Socket774:2006/03/09(木) 02:02:38 ID:nzJ1Q1ps
ヌホッ、いいマザー
238Socket774:2006/03/09(木) 07:11:16 ID:nVcyCcxu
>>232
アフォだ。バカな俺ですら14枚で留めたのに。
羨ましくて格好いいぞ!
239Socket774:2006/03/09(木) 09:35:47 ID:GPY0XnA9
(V)
(V) 0\0 (V) <ヌフォフォフォ
240Socket774:2006/03/09(木) 09:38:02 ID:GPY0XnA9
いかん ずれたorz
241Socket774:2006/03/09(木) 14:50:07 ID:+PfIG+5z
A7N8X-XEを買いました。
豚の2600+とメモリを付けて起動。
CPUの自働認識がAthlonXPとしか表示されず、クロックも1150程…
またはずれパーツを掴んだのかと落ち込みました。
しかし、ググって見たら、付属のマニュアルにヌケがあるとの事。
ASUSのサイトをのぞいてみたら、ヌケの部分のpdfを発見。
それを参照してジャンパーを設定したら、あっさりCPUを正しく認識。
その後、恐いくらい何ごともなく、ハード回りのドライバ設定が終了しました。

このまま鉄板で通してくれますように。
242Socket774:2006/03/09(木) 15:20:05 ID:nzJ1Q1ps
なんとなく修正。
今度から半角スペースは2個以上続けて使わないようにね。

   (V)
(V) 0\0 (V) <ヌフォフォフォ
243239:2006/03/09(木) 16:41:45 ID:GPY0XnA9
>242
修正ありがd

(´ー`)っ■~ 珈琲ドゾー
244Socket774:2006/03/09(木) 16:49:53 ID:B94fFLpm
>>241
あなたはFSBジャンパを設定するとき ジャンパ横のシルク印刷 は見なかった?
FSBとジャンパの関係がママン自体(FSBジャンパ横)にきっちり書いてありますよ。

ググれば情報はあるだろうけど、そんな必要もなかったでそ。
245Socket774:2006/03/09(木) 16:58:54 ID:kg/dPjw8
ASUSはマニュアルなくてもシルクでだいたい設定できるね。
ジャンク抜き取りのOEM専用マザー買っても、これで助かることが多い
246Socket774:2006/03/09(木) 20:59:19 ID:in/y5SlV
7IXE4→A7V333→A7V600→M7VKQ→UWAVE3→Quicksilver2
Jetway861CS→M7VIG400→K7VT4A+→TigerMP→KM-400M2→tomcatK7M

いまでも遣ってるのはA7V333(3000+) と TomcatK7M(げ1750)
247241:2006/03/09(木) 21:26:08 ID:iFtKBrw5
>244
二列のジャンパ横には
FSB_SEL0
FSB_SEL1
とシルク印刷がありました。
そりゃあFSBに関係した何かだとは思いましたが…
これだけで設定の仕方がわかるのが自作の常識なのでしょうか。
248Socket774:2006/03/09(木) 21:35:13 ID:wIWfN5ip
普通、SocketA使いで豚飼うとしたらM/BのFSB設定は気にするんじゃない?
249Socket774:2006/03/09(木) 22:12:35 ID:seQR24LH
>>247
ソケAはFSB100と133以上でスイッチ分けるものが多い。
133以上を自分で設定するか自動設定かはマザーによる。
マニュアルに抜けがあるのはメーカーミスだが、
おまいはおまいで無知だったということだ。
250Socket774:2006/03/09(木) 22:34:30 ID:pSXnAE33
Asrockのヌホママン買いました。
でも754のヌホママンで旋風論3500+も組んでみたいなぁ。
251Socket774:2006/03/09(木) 23:30:51 ID:B94fFLpm
>>247
そりゃ『FSB_SEL0 FSB_SEL1 とシルク印刷ある』だけじゃわからないよん。
そこんトコまで見てるなら↓には気付かないのかな。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2635.jpg

ジサカーなら新しいママン買ったら基盤の部品配置とか一通り見ないか?
252Socket774:2006/03/09(木) 23:39:09 ID:qZbcMFq4
ジサカーなら基板を基盤と(ry
253Socket774:2006/03/10(金) 00:34:09 ID:VwTU4+VW
すまんね。

ビンボージサカーなんで輸入版添付英語マニュアルは読むが、
正規代理店通した高級品買えないんで日本語マニュアルは読んだことないんよ。

マニュアルなしの見切り品買うってのはさらに多いし。
254Socket774:2006/03/10(金) 00:42:16 ID:r577YUAQ
俺は日本語版ついてても英語版の方しか見ない。
…別に気取ってるわけじゃないよ。マザー会社や代理店の翻訳能力が信用出来ないだけ。
知り合いに相談されたときに、致命的な誤訳みつけたりしたもんでね。
所詮は取説だから、英語力なんて必要ない。むしろイタい日本語読まされる方が辛い
255Socket774:2006/03/10(金) 02:33:59 ID:ajLZgK/X
安いSocketA MicroATX探してるんだけど、こいつってどうなんだろ?
FIC AT31
http://www.fica.com/site/html/products/mb/detail.asp?cat_id=240000049&C_ID=240000100
ATIのチップセットってほとんど聞かないんだけど…。
ちなみに載せたいのは化石のような雷鳥1G(FSB100)。
256Socket774:2006/03/10(金) 04:03:26 ID:0+QxINMo
英語力なくてexciteのテキスト翻訳でシコシコ翻訳
謎な日本語をあーだこーだ推理するのも意外と楽しかったりしたなぁ
257Socket774:2006/03/10(金) 04:44:51 ID:6nQnS62S
K7S3-Nから乗り換えて、EPoX-8KRAI/PRO使用中。
Athlon XP-M 2600+を電圧下げて使いたかったんだけどね。
ろくに情報仕入れずに買っちゃったらさ、こいつ1.4vまでしか下げれねえんでやんの。
しかもBIOSや付属のユーティリティで設定電圧+0.04v〜0.06vが表示される。
でもデュアルチャンネルいいね。電源ファン使ったダクト方式で冷却してるCPUの温度測ろうと
Super πの3355桁と3Dmark2001のデモを重ねても3Dあんまカクカクしない。
FSB200が普通に使えるのもイイ。K7S3-NでFSB200は結構微妙だから。
只今、CPU温度53度、Super πは24ループ中、5回目まで終了。2001のデモも普通に動いてる。
じゃ、少し寝ます。起きた時どうなってるかな?
258Socket774:2006/03/10(金) 07:49:19 ID:7bSb4yIB
>>255
チップセット ATi IGP320、サウスブリッジ VIA 686Bでちょっと癖あるかも
雷鳥1Gならドライブとメモリ載せてはい完成みたいな使い方するなら安ければ…
FICは格安ベアボーンで見かけるけどそれの抜き取りかな?

値段次第だが4000円前後だったら他を買ったほうが無難かも
259255:2006/03/10(金) 10:33:26 ID:ajLZgK/X
>>258
良い噂も悪い噂も無い、っていうか情報自体が全然無いんだよね〜>>ATi

ちなみに用途はDVD&動画ファイルプレーヤ。
今はAK73Pro(KT133)+雷鳥1G+Radeon9200SEで、
これでも処理速度には問題ないんだけど、
ただの動画再生機にAT-Xケースはデカ過ぎてw

ビデオカードは流用予定なんで、地雷を踏むとしたらここかな…。
260Socket774:2006/03/10(金) 11:10:21 ID:xDBH1LH1
>>255,259
一昨年の夏に、FICの旧ママンが1枚980〜2500円で大放出され話題になった。
専用スレもあったほど。その内の1枚がそれ。
日本ではショップ箱物として全然売れず、プリクラ専用内蔵基板と化した。
俺も2枚持っているが2000円と1500円で手に入れた。
まずオンボVGAはWinで使うには重く遅い。
ついでに熱もきつく、ノースのfanを一度外しグリスを塗り直さないとダメなロットもあったとか。
CPUは皿コアで1.8GHz以下までだった。同時期値頃感のあった林檎パン1600や1800を乗せている人が多かった。
メモリはPC2100だが、PC3200でも乗る。しかし相性がかなりきつく泣いた人も多い。
その用途ならWin2K+MPCかLinuxの軽めなディストリ+mplayerが良いと思う。
ただし、Winはメモリ1GB積んでいてもスライドバー動かせば動画が固まるよ。通しで見ること。
Linuxは色々入れたけどどれも問題ない。今はDebian/GNU3.1、Vine3.2、Plamo4.03を入れている。かなり快適。
FreeBSDは4.11も5.4も入ることは入ったが、Xが立ち上がらなかった。
あと、サウスが糞なのでIDE、PCI…特にUSBは最悪でカードリーダーとか使うとフリーズしまくる。
結論。2000円以下でない限り買うな。
261260:2006/03/10(金) 11:18:22 ID:xDBH1LH1
262259:2006/03/10(金) 14:41:37 ID:ajLZgK/X
>>260
情報ありがd
過去ログからリンクたどってたらこんな記述が…
http://ns.ficj.co.jp/tecnote.nsf/0/9fa594e1de91b67f49256c3e0033d34e?OpenDocument

「Duron 1GHz、1.2GHz
Athlon 1GHz(100/133)
Athlon 1.2GHz(100)
はサポートしておりません。」

なんでぇ〜?!
そんなママンあるのか…?!
263Socket774:2006/03/10(金) 18:56:06 ID:7bSb4yIB
>>262
コア違いによる互換性じゃなく特定クロックによるタイミングの問題かな?
BIOSもちょろっと直した程度で後は放置って感じがする地雷っぽいマザーだな
264Socket774:2006/03/10(金) 21:40:23 ID:I9hxCmQs
昔FICスレに居たがAT31で1Gと1.2Gが動かないのは本当。
現物の初出時にも同じ注意書き付きで販売されていた。
パロの一部のバージョンで動くとか言う話もあったが忘れた。

AT31はHPのOEMに使われていたマザーだったはず。
ただしノースブリッジのヒートシンクがテキトーな糊付けで
密着していないため、いったん外してグリスを塗る作業が必須。
またチップセットの性能が低くDDRなのにSDRAMマザーより遅い。
それとCoolonが効かない、というか対応していない。
以上の問題点があるが、動作自体は地雷どころか安定マザーだ。
265Socket774:2006/03/10(金) 22:50:27 ID:guaFoMkG

ソケA ATI チプセトママンでATI純正っぽいのも3500円くらいで
売られてるみたいだけど・・・もしかして・・・
この写真のA3ってヤシもFICの半地雷ママンっすかね?

mATX http://ny777.com/pc777/img/11231456350024.jpg
ATX http://ny777.com/pc777/img/11231456350025.jpg
266Socket774:2006/03/11(土) 00:14:49 ID:UG2ups09
>>265
それは現物使ってる俺が解説しよう。

元々は香港のOEM専業メーカーのものらしいがSapphireのA3-275って奴。
サウスはALIのM1535D+。

致命的な点はCPUの温度センサーがないことと、
GeodeNX1250はFSB66で起動すること(!)
BIOSの"Athlon processor 366MHz"は笑った。お前はK6-IIなのかと。

あとコンデンサはやはりモッコリしてくるので交換しよう(YAGEOって知らないメーカー)

とりあえずメモリ周りは本当に遅い。さすがにKT133Aよりかは速いがその程度。
USBも1.1だしNICも付いてない。
でも動作は安定してるし、手が掛らないから4年目でもまだ現役。
今はロープロケースに入れて録画鯖兼ドメインコントローラにしてる。

とはいえ改めて書いてみるとあんまり良いトコないなこのマザー。
267Socket774:2006/03/11(土) 00:29:29 ID:B376oONe
要するに今のRSシリーズや9100IGPのご先祖様だな。
ATiがチップセットに参入するにあたりALiをベースにしたから
とてつもなく遅くなったという話を聞いたことがあるが真偽は知らん。
もし本当だとしたらAladdin7の系譜なのかね?
268Socket774:2006/03/11(土) 01:17:19 ID:ObxW//Bh
当時俺もスレ読んでたけど食いついてたら泣いてたなそれじゃ
269260:2006/03/11(土) 02:26:31 ID:P17fEulV
>FIC/AT31補足
BIOSを入れ替えないと137GBの壁がある。
Win9x系はサポートしていないと謳っているが、ちゃんと入るし使える。
ただしVGAドライバをATiサイトから探さないといけない。
1G、1.2Gは起動倍率の問題だったかと←自信ない

>>264
hpのロゴが出るタイプあるって話があったね。忘れていた。
プリクラから抜かれたという話もあったので、そっちばかり頭に残っていたよ。
この話はFICスレでも殆ど出なかったと思う。
ところで光学ドライブから音声コードを繋ぐところ、どんなケーブルも合わないんだが俺のだけ?
米FICにあるFusionの画像とサウンドチップ周りが違ってるんだな。
まぁOEMで色々出ていたんだろうなぁ。
270Socket774:2006/03/11(土) 03:57:23 ID:oPmuFPxU
8RDA3+PROを使い初めて2ケ月たったんだが、LANが不調になってしまった。
デバイスとしては認識するんだけど、ネットに接続出来ません…OTL

これってLAN死亡したのだろうか?
271Socket774:2006/03/11(土) 04:04:07 ID:+dl9Fuwj
>>220
>EP-8KRAI Pro は地雷というより不良品。

kwsk
272Socket774:2006/03/11(土) 08:56:18 ID:LoZ5R8Tg
>>250
Asrockのヌホママンの使い心地はどうですか?
939と違ってAsrock SocketAマザー話題は少ないけど
273Socket774:2006/03/11(土) 14:38:24 ID:Cisx5ApG
>>270
うちのもNICがストライキ起こしたことがあったので
LANカードは別に刺してる。
ヌフォのLANは使わないのが基本らしいぞ。
274Socket774:2006/03/11(土) 15:31:11 ID:UmVwK8Ax
>ヌフォのLANは使わないのが基本らしい

ヌフォはIDE周りがもっさりは聞いた事あるが
LANも良くないってのは初耳

NF2 ULTRA INFINITY使いだけど
2年ほど使用してて問題出てないよ
275Socket774:2006/03/11(土) 15:36:21 ID:Mi1dZis1
LANがサスペンド後におかしくなるというのなら聞いたことがあるが・・・
それはBiosやドライバーの問題。

>ヌフォのLANは使わないのが基本らしい

って、だれがいつ言ったんだ?家でも問題ないぞ
276Socket774:2006/03/11(土) 16:52:00 ID:Faf3QWwd
うちでは不安定だったからintelのNIC挿してる
俺の中ではヌフォのLANは使わないのが基本
人には特に勧めないけど
ヌフォでも安定してればいいんじゃないの?
277Socket774:2006/03/11(土) 17:07:00 ID:xYdAdRoW
要は脳内展開した結果を、さも当然のように書き込んだ訳ですか?

俺もnForceのSocketAマザー2枚持ってるけど、NIC挿さないとダメって
事態に陥ったことはない。
278Socket774:2006/03/11(土) 17:52:21 ID:/jO20Cay
ハテ、統合NICはnForce2からじゃなかったか?
初代nForceママンは蟹チップが載るのが通例だったように記憶してるが。
279Socket774:2006/03/11(土) 17:53:09 ID:6+D9y1bU
>>276
全く同意だが、他方でヌフォはATAとPCIが弱めだから、
Intel挿すよりもオンボLANの方が良い場合もあるのが悩ましい。

いずれにしろ、「使わないのが基本」は脳内杉
280Socket774:2006/03/11(土) 17:59:09 ID:EPEtRd09
>>278

>ヌフォのLAN

と言ってる時点で普通はサウス内蔵の指すだろ。
蟹なんてほかのいろんなチプセトのマザーでも使われるんだから、こじつけ解釈すぎるし、
「ヌフォママンのLAN」ではありえても、「ヌフォのLAN」とは言えない
281Socket774:2006/03/11(土) 18:08:22 ID:/jO20Cay
ああ、カンチガイだわ。
論理層は初代からオンチップで持ってるのね。んで物理層は蟹だった、と。
ヌフォ2から3COMの論理層もオンチップになった(DualLAN)って話だった。
282Socket774:2006/03/11(土) 18:59:25 ID:KCovGRYy
nFのLANは、ルーター等との相性問題が出やすいってことみたいよ。
メモリがそうであったようにね。
283Socket774:2006/03/11(土) 23:30:09 ID:P17fEulV
>>281
小耳に挟んだ情報で勘違いしたんだろうね。
でも、あながち間違いじゃないんだよ。
Linuxの世界ではヌフォは×。
284Socket774:2006/03/12(日) 00:40:25 ID:vfKatYhK
おや、すんまそん。ヌフォLANってそこまで問題ある物じゃないのね。
EPoXスレで丁度オンボードLANがどうのこうのという話が出てたからそうなのかなと思って。
混乱させたなら失礼しました。
285Socket774:2006/03/12(日) 06:35:05 ID:n9ZFAfta
このスレとは関係ないが
nForce4のLANだけはガチ

不具合を通り越して壊れてるレベル。。。。。
286Socket774:2006/03/12(日) 07:31:10 ID:eNYItqNl
ウチにA7V600-XとAK77-8X Maxがあるのですが、どっちか手放そうと思ってます。みなさんならどっち手元に置いときたいですか?
287Socket774:2006/03/12(日) 11:18:19 ID:Zjak2HrD
どっちも残す
288Socket774:2006/03/12(日) 15:52:35 ID:dmQw4VHe
>Linuxの世界ではヌフォは×。

ウソこけ。
289Socket774:2006/03/12(日) 16:13:01 ID:j+GFpj3k
>>288
ディストリの20ほど試した上での発言だ
ヌフォが優しいのはVGA
チップは厳しい
290Socket774:2006/03/12(日) 17:32:38 ID:dmQw4VHe
具体的にナニがだめだった?(ディストリ20ってw)
forcedeth も snd-intel8x0 も nvnet, nforce-audio のころから
問題に出くわしたことがないんだがな。
291Socket774:2006/03/12(日) 17:36:02 ID:8ya1TlCw
>>289
物の言い方が悪いよ
「Linuxの世界ではヌフォは×」って言うなら「〜のコミュニティでは常識」とか返すところだろ
「ディストリの20ほど試した上での発言だ」って何だ。
292Socket774:2006/03/12(日) 18:21:39 ID:D70mbJxQ
春だな。
293Socket774:2006/03/12(日) 18:58:53 ID:lRAt/UJA
ディストリの20…vine3.0と3.1で2つカウントとかか?w
294Socket774:2006/03/12(日) 18:59:05 ID:fdAmNEUe
だから柏原(ry
295Socket774:2006/03/12(日) 21:52:34 ID:v1J3FfnS
溜息またひとつ
296Socket774:2006/03/12(日) 22:09:34 ID:0ezGlKc5
>>286
AOPENは全然BIOS更新しないからAK放流に一票。
297270:2006/03/13(月) 02:56:09 ID:mlj4fJOD
今日980円でヴィアの安物Gbe買って付けてみた!
とりあえず動いて一安心…WinXP MCE使って録画マスィーソにしていたからNICが使えない期間は録画も出来なくてまいった(;´Д`)
298Socket774:2006/03/13(月) 21:29:01 ID:2BYNC7un
キャプチャー中にドロップフレームを吐き続けたり、SE-90PCIにノイズが乗ったりするので
K7N2 Delta-Lから交換しようと思ってるんですけど
A7V880とEP-8KRAI Proならどっちがお勧めでしょうか?
299Socket774:2006/03/13(月) 21:58:13 ID:mlj4fJOD
EPoXに1票
300Socket774:2006/03/13(月) 23:09:35 ID:XWBzmNPw
>>289
ディス鳥が
違ってても
つこてるドライバが
同じだったら
意味なくねー?w
301Socket774:2006/03/13(月) 23:17:59 ID:fbDEKhuC
>>298
EPoXに1票
302Socket774:2006/03/13(月) 23:27:17 ID:QFNu3A0R
>>298
EPoXに88票
303Socket774:2006/03/13(月) 23:46:25 ID:V1KKDeMQ
あ゛〜、SiSなATX買い逃して以来、未だに夢に見る。
AK76F-400Nとかいいな。
304Socket774:2006/03/14(火) 01:34:03 ID:EBg1uCvA
近所の店でFIC K7MNF-64(nVidia nForce2)ってのを見付けたんですが、
これって大きなトラブルはないでしょうか?
またFIC K7MNF-64を使ってる人いませんか?
305Socket774:2006/03/14(火) 06:51:11 ID:8TXFQA2c
K7MNF-64を検索しても日本語のページが出てこない
代理店どこ?
306Socket774:2006/03/14(火) 19:21:38 ID:0BLkddcb
そんな製品ウェブサイトにも載ってないな、あるのはK7M-NF18Gだけ
でも新品socketA nf2 microATXなら僕も欲しいのでお店教えてください
m(_ _)m
307Socket774:2006/03/14(火) 20:30:01 ID:8TXFQA2c
K7MNF-64はeMachinesのUSAモデルのW3050からの抜き取りみたいだ
http://www.emachineupgraders.info/dir1/motherboards/socketa/k7mnf-64.shtml

スペックは悪くは無いけど…
308Socket774:2006/03/14(火) 20:46:25 ID:AaMx1c/v
SiSはもう全滅か?
309Socket774:2006/03/14(火) 20:56:04 ID:lMAgmxBN
ツクモDOS/Vパソコン館3F とクレバリー入り口付近にNF7-S があった。
久しぶりに見た。
310298:2006/03/15(水) 00:08:54 ID:gn+g1+13
EPoXに90票もらったのでEP-8KRAI Proを買ってこようと思います。
メモリスロットが2本なのとビデオカードとの相性が気になるんですが、
やっぱりA7V880よりましなんですね。
311Socket774:2006/03/15(水) 05:32:45 ID:16vL9ELS
>>310
このスレでEP-8を検索してみれ
312Socket774:2006/03/15(水) 08:49:16 ID:rA95i1ZZ
昨日ワンズで買ってきたが
メモリスロットが2個なの以外は特に文句なく使えてるな
313Socket774:2006/03/15(水) 19:49:28 ID:5trIGfK6
asrok のnforce2マザーはどうですか?TVキャプチャーボードを取り付けるのですが
A7V880より安定してると思うのですが、どうでしょうか?スタンバイとか休止の復帰は大丈夫でしょうか。
314Socket774:2006/03/15(水) 20:27:53 ID:NbZyxdP7
>313
TVキャプ用ならSISやVIAのほうが良いような

メーカー違うがEPoxのヌフォ2ママンにピクセラのL2W-Rと
RadeonX700np挿して使ってるが、スタンバイ復帰NGだすorz
まぁ個人的環境にもよるんだろうけど
315Socket774:2006/03/15(水) 22:24:48 ID:hpoT+D8E
コンデンサ破裂した。。。JETWAYのkocab18Gって奴なんだけど、CPU周り全滅。
今のところかろうじて動いてる。
XP2500+とメモリ流用してマザーだけ差し替えたいんだけど、今何が選べるんだろう。
これ組んでからすっかり情報に疎くなっちゃっててチップセットも何がいいのやら。
もうとりあえず使えれば良いんで、お勧めとお勧めできないのを教えてくだされば幸いです。
316Socket774:2006/03/15(水) 22:54:15 ID:5trIGfK6
お返事ありがとうございます。
asrock K7NF2-RAIDのホームページには
BIOS Feature - 4Mb AMI BIOS with ACPI, SM BIOS 3.0, PnP
となっていましたのでスタンバイや休止は問題ないと思ったのですがちょっとわかりません。
A7V880にしようかな。
317Socket774:2006/03/15(水) 23:01:52 ID:28ojiEoV
今かろうじて動かしてしまってる>>315
いちばんお薦めできない
318Socket774:2006/03/15(水) 23:16:14 ID:hpoT+D8E
>>317
書き込みはノートから。
自作機は塩漬け中。早いとこマザー換装しないとまずいんです。
会社で調子の悪いデスクトップがコンデンサ破裂してるのが発覚して、
自分の見たら、見事破裂。昨日まで普通に使ってたよ。。。
319Socket774:2006/03/15(水) 23:32:03 ID:XuR5MNar
つ M7NCG400
320Socket774:2006/03/15(水) 23:41:05 ID:pajspspj
Kocab18Gは電圧1.1V設定可で、倍率も可変だから修理してまだまだ使えるが。
321Socket774:2006/03/15(水) 23:42:40 ID:hpoT+D8E
>>319
ぐぐってみたらS3使えないとの情報が。
通常スタンバイ状態にしてるので、ちょっと困るかも。
322Socket774:2006/03/15(水) 23:43:52 ID:hpoT+D8E
>>320
修理ですか…
コンデンサどこから買おう。
2年前ぐらいにDuron600載せたマザーを修理した記憶がよみがえる。
323Socket774:2006/03/16(木) 00:04:49 ID:NEHx7bvp
オクにいっぱい出てるよ
324Socket774:2006/03/16(木) 12:40:20 ID:QKaoQDPg
【膨張】電解コンデンサの大量死 22μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/l50

まずはこのスレを読んでみよう。まとめサイトもあるからそっちも。
325Socket774:2006/03/16(木) 18:05:38 ID:xEceK1FD
GA-7N400 Pro \525 不動ジャンク
最近なにも買ってないので寂しくてつい購入

ていうか動確に廻せるCPU無いがなorz

今GA-7DXR+、皿2200+、PC3200-512x2、GF4-128Mから
パーツ移したとしてGA-7N400 Pro、皿2200+、PC3200-512x2でオンボードビデオ
この構成で今より早いかビミョー
326Socket774:2006/03/16(木) 18:38:19 ID:xEceK1FD
オンボードビデオじゃなかったorz
327Socket774:2006/03/16(木) 19:55:54 ID:bm8tw2RZ
>>324
コンデンサ交換してみることにしました。
GSCのが壊滅状態。さて、返信メールいつ来るかなぁ。
328Socket774:2006/03/17(金) 08:00:35 ID:LA1mOSbl
329Socket774:2006/03/17(金) 08:15:00 ID:Z7c/gPvy
>>328
祭りの始まりだ・・・
330Socket774:2006/03/17(金) 11:59:47 ID:go3F1Dv9
皿コア、FSB133のAthlonXP2400+をA7N8X-XEでFSB166動作させる事って出来ますか?
倍率変更出来ないなら無理…?
331Socket774:2006/03/17(金) 12:57:37 ID:gl6Eedg7
166.7x16=2667・・・2.67GHzじゃん

液体窒素でも買って試してクレ
332Socket774:2006/03/17(金) 13:25:33 ID:3h28dC9R
2400+はデフォ15倍っすよ
どちらにしろ無改造でFSB166は無理っぽいが
FSB150*15辺りが限界じゃなかろうか
333Socket774:2006/03/17(金) 16:07:11 ID:go3F1Dv9
FSB133/166/200しか無理かと思ってたけど中途半端な値にも出来るのかな?
出来るなら買って来ようかな。
334Socket774:2006/03/17(金) 16:35:36 ID:3h28dC9R
A7N8X-XE持ってないので詳しくわからんが、BIOSの
Advanced>JumperFree Configration>CPU Frequency
の値を弄れば変えられるんじゃまいか?
まぁあれだ、ヌッ壊れても自己責任ってやつで
335804:2006/03/17(金) 19:30:02 ID:gl6Eedg7
>>333 ← 非FSB

FSBは138とか180とか195の中途半端にも設定できるよ。

JumperでFSB100のまま固豚2500+をBIOSでFSB166に設定したら、
「OverClock失敗」とか出たけど。
メモリーはFSB非同期の元々200のDDR、=DDR400だったみたい。
(POSTにそう出てたような気がする)
メモリーは200×1.66の333になったみたいだ(DDR666てか)。
JumperでFSB166に設定したらDDR400で問題なく起動したけど。

ヘンテコリンFSBはメモリー設定に注意って、BXの頃からそうじゃんか。

ps 電圧はBIOSに設定がないので弄りようがありません。

336804は別スレです:2006/03/17(金) 19:30:45 ID:gl6Eedg7
名前欄間違えた スマソ
337Socket774:2006/03/17(金) 21:37:04 ID:y+AUyn5N
A7N8X-XEは安いだけあって倍率変更は出来ないの?
338Socket774:2006/03/18(土) 01:20:12 ID:WJAK9lDC
>>337
電圧も変更できないから全く遊べない
定格運用組みっぱなしでもない限りはとんでもなくつまらないママンかもね
339Socket774:2006/03/18(土) 01:41:40 ID:aaV4v4hD
A7N8X-XEがK7NF2-RAIDと同じなら倍率もジャンパで設定できるはずだが。
340Socket774:2006/03/18(土) 01:56:26 ID:aaV4v4hD
今A7N8X-XEのPDFマニュアルを見たらA7N8X-XEにはFIDジャンパが無いんだな、すまんこ。
341Socket774:2006/03/18(土) 05:56:35 ID:c7MNrLhk
K7NF2-RAIDだか忘れたけど
モノが一緒なのがあるとかって見かけた気がする
そっちのマニュアルの方が詳しいとかなんとか
シルク印刷でも確認できるだとかなんとか
342Socket774:2006/03/18(土) 17:21:13 ID:9kS6tipM
多分これかな?
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7VIG%20400%20(7.x)

ドスパラ千葉店にて2,980円放出中。
343Socket774:2006/03/18(土) 19:16:43 ID:9+bKlRyw
[email protected]の漏れがきましたよ。
344259:2006/03/18(土) 23:44:41 ID:bUQ8HE6W
>>342
これってまだあるの?DOSパラ千葉店のHPには載ってないけど…
まだあるなら明日にでもgetしに行く!
345Socket774:2006/03/18(土) 23:45:30 ID:bUQ8HE6W
スマソ、259は別スレっす…
346Socket774:2006/03/19(日) 01:08:23 ID:s/V1o2R/
>342

漏れが見たときには夕方頃で3個あった。っていうかもともと3個しか売ってないようだった。
ドスパラ千葉なら客層が初心者ばかりだから自作パーツなんて買いにこないと思うから大丈夫でしょ。
347298:2006/03/19(日) 15:36:00 ID:EYF+9Ynp
EP-8KRAI Pro(8VTAI)を買いました。
CPUはAthlon2500+
以前の構成に比べ、ベンチマークの結果が全体的に悪くなりました。
メモリについてですが、
:K7N2Delta-L
Read 703.54 MB/s Write 804.44 MB/s Read/Write 603.75 MB/s Cache 6820.69 MB/s
:EP-8KRAI Pro(8VTAI)
Read 482.19 MB/s Write 648.94 MB/s Read/Write 370.00 MB/s Cache 6664.15 MB/s

スーパーπも57秒から59秒に。
こんなもんなんでしょうか?
348Socket774:2006/03/19(日) 15:38:42 ID:u/txS40d
そらベンチだけはかればヌホ2のほうが速いべ
KT880ですら届かなかったんだから。
349Socket774:2006/03/19(日) 15:53:50 ID:lcnjxL3M
>>347
VIAチップセットじゃそんなもんでしょ
NBでも相性きつくないからうちではハズレメモリ用に使ってる
350298:2006/03/19(日) 21:37:19 ID:EYF+9Ynp
それを聞いて安心です。nf2はベンチ番長だったんですね。
351Socket774:2006/03/19(日) 22:21:06 ID:u/txS40d
昔も今もヌホは安定すれば爆速だけど、ハズレ引けば地獄のセッティング
毀誉褒貶が激しいのもむべなるかな
352Socket774:2006/03/19(日) 22:27:55 ID:J1tcubY9
このスレをPart1から読んで来て得た収穫
毀誉褒貶は「きよほうへん」と読み、「悪口を言うこととほめること。ほめたり けなしたりの世評」という意味である
353344:2006/03/20(月) 00:40:21 ID:MLUqVmLK
>>346=342
今日の昼過ぎに電話したら、もう売り切れたとのこと…(´・ω・`)

何でもいいから安いSocketAのMicroATXママンが欲しかったんだけど、
悔し紛れで秋葉に出向いたらAlbatron KM266Proっちうのが
\1,700だったのでゲットしてきた。
使うCPUが雷鳥1G(FSB200)なんで、スペック的にはこれで十分ではある。
354Socket774:2006/03/20(月) 02:44:10 ID:ox7ys+kv
EP-8RGA+というマザー使ってる方は居られますか?
このマザーの評判はどうなのでしょうか?
355Socket774:2006/03/20(月) 04:56:03 ID:uZhifzWd
あまり安いソケAママンは何かあるよ。
特にコンデンサがな。
356Socket774:2006/03/20(月) 05:54:35 ID:X0//SCqU
>>354
個人的意見だけど、EPoX板は電源まわりにGSCが使われてたらスルー推奨。
357Socket774:2006/03/20(月) 11:12:22 ID:tpaOzVaU
>>356
メーカー関係あるか?

Gigaママン(GA-7VTXH)でもGSCは3年で泡吹いたぞ。
3年もてば良いほうなのか?
358Socket774:2006/03/20(月) 12:10:30 ID:+T8/0fKO
7VTXH、出た直後に買って、ずっと24時間運用中…
359Socket774:2006/03/20(月) 14:29:17 ID:bVe5qZxQ
ママンのコンデンサの寿命はかかってる負荷にもよると思う。
高クロックやParoなんかの消費電流が多いCPU使うと
寿命が極端に短くなったりする。
電圧sageでも電流量が多くなる2G超えるような使い方も同じ。

SocketAは元々FSB266x13.5、1.75Vまでの消費電流で設計されてるから、
754や939に比べGrand線の数が不足。
マザーを2Gクラスで設計してあっても少ないGrand線に負荷がかかってる。

360Socket774:2006/03/20(月) 15:15:38 ID:rUSctqyy
>>359
同じクロックでも、FSB上げて倍率落として使うとコケることがあるのも、
そういう理由ですか?
361Socket774:2006/03/20(月) 15:28:56 ID:LmUoCMzb
>>360
それはまた別な気がする
362Socket774:2006/03/20(月) 16:18:04 ID:e1qk3Uv0
>>361
別のどういう理由なのかな?
363Socket774:2006/03/20(月) 16:39:45 ID:yht8pyIx
CPU単体だけで見ると、CPUが正常に動作できるFSB(ベースクロック)のマージンが関わってくるし
全体で考えると、メモリやAGP、PCIのクロックを固定できない板の場合、FSB(ベースクロック)に連動するので
当然それらに繋がっているハードウェアのマージンも関わってくる
まぁCPUの動作クロックが上がるとそれだけ時間消費電力も上がるわけだから>>359も関係してくるわけだが
364Socket774:2006/03/20(月) 17:05:39 ID:AWGDgS73
>CPUが正常に動作できるFSB(ベースクロック)のマージン

いままで、倍率可変の石だとFSB上げても低倍率で吸収すれば
トータルでOCにならず、CPU自体は大丈夫だと思ってたのですが、
これで問題が出るケースがあるとすると、何が障害になりうるのでしょうか?
365359:2006/03/20(月) 17:52:50 ID:bVe5qZxQ
FSB×倍率でCPUの耐性内なら問題ないんじゃないですか。
でもね、チプセトのFSB限界以内に限った話で、
ヌフォでもFSB300とかは無理なんじゃない?

XP3200+が定格クロック以下で動かない・・・300X7倍とか。
366Socket774:2006/03/20(月) 18:00:55 ID:ZtRoloFN
今まで100→133とか166→200とか、あと100→200とかも、倍率sageで大丈夫だった。
ダメだったのはGeode1750 の133*10.5 → 200*7=1400 で少々の電圧上げが必要だった。
モバイル系はOCはできても高FSB化が苦手という話を聞いたが、確かにそうかも。

・・・しかし何でだろう?
367359:2006/03/20(月) 18:34:20 ID:bVe5qZxQ
>>366
そりゃバスのドライブ電圧が不足してるからじゃない。
コアは低電圧で動いてもバスが先について行けないんじゃない?
FSB133と200じゃバスを安定動作させる電圧が違うでしょ。
368366:2006/03/20(月) 18:56:02 ID:oo+U5D0e
>>367
一応、3200+で問題なく動作してたから、バスの問題はないと思う。
だから謎なんだが…
369359:2006/03/20(月) 20:05:37 ID:bVe5qZxQ
>>368
3200+にかけてた電圧と同じ電圧でGeode1750も動作させてたの?

ソケ7みたくVcoreとVioを分けてVcore下げてもVioそのままじゃないでそ、
ソケAは。
あんまり詳しくはシラネだけど、ソケAってVio調整機能ないってことは
Vcoreと同じ電圧でIOもドライブするんジャマイカ?

370366=368:2006/03/20(月) 20:55:48 ID:wAD3xdQP
うーん、すると低電圧をかけた場合は、倍率に関係なく
高FSBが苦しくなるということか…。それ本当?

あるいは結構そうなのかも。
なぜなら、いろんなCPU使った経験から思い当たるフシもあるし…
371Socket774:2006/03/21(火) 11:06:47 ID:b2z+J98A
偽皿1700+が166で安定しないのはその辺が関係してんのかな…
それ以前にOC耐性がないだけか orz
372Socket774:2006/03/21(火) 13:08:13 ID:arMTyZlV
166×11=1826MHzか?真皿なら楽勝だけど、偽皿は微妙。

FSBあげれば、CPU−ノース−メモリ間で信号のタイミングがきつくなるんで、
電圧のふらつきとかにシビアになると考えるのは普通。
373Socket774:2006/03/21(火) 15:42:57 ID:CC0JbcJc
ウチの偽皿1.6Vなら133*13.5=1800で動くが、
それ以下だと13倍まで。
真皿の方は200*11=2.2Gいけるんだが。

偽皿はFSB133マデママン専用になってる。

374Socket774:2006/03/22(水) 10:16:42 ID:Uz98DwU0
偽皿可変だから166x9、166x10とかね
やっぱり偽皿でFSB166は夢なんだな…
PowerDVDとかで落ちるんだよなー
375Socket774:2006/03/22(水) 12:57:29 ID:TUbX6cYp
うちにも偽皿Mobileあるけど、FSB166でもちゃんと動いた記憶が。
昨日手に入れたMobileDuron900(Morgan)なんぞFSB200で動いたし。
コアの進歩と高FSB耐性は連動してないってこと?
376Socket774:2006/03/22(水) 13:26:39 ID:PZ2Dqb4a
マザー(とメモリ)にもよるでしょ。
377Socket774:2006/03/22(水) 13:41:26 ID:3ph7BBiS
うちのMorgan も、モバイルじゃないがFSB200 1.6Vで安定している。
総クロックは定格と同じ1.3GHzだが、使用感はまるで別物w

Spitfireは、倍率いじってないのであまり詰めてないが、
155*6ぐらいなら動くには動く。

Duronの高いFSB耐性は、キャッシュが少ないからかなあ。
その昔、PEN2なんかで、L2切るとOCが伸びるなんて話もあったけど、
あれはコアの外付けだったからちょっと違うわけで・・・
378Socket774:2006/03/22(水) 13:52:11 ID:GG20/KSc
偽皿でFSB166もFSB200も問題になったことないけど。
K7S8X、K7S8XE、AK76F-400Nで問題なし。
全部SiSだ。
379375:2006/03/22(水) 14:38:36 ID:TUbX6cYp
>>377
うちのMorganも1.3Gまでだ。
Vcoreは1.75まで上げてるけど、元が900であることを考えると
アタリだったのかな。

便乗質問。
↑で調子付いて、同じ店で売ってるSpitfire800を
133x8で使えないかと期待してるんですが、無謀ですかねぇ。
380Socket774:2006/03/22(水) 15:16:37 ID:ysuwS5Gq
モバイルじゃないSpitで1G超えはかなり厳しかったような…
平均して900〜1000の辺に限界のあるコアとか言われてなかった?

Morganは正規品が1300まで。うちの1300は1400以上行こうとすると、
1.8V以上の電圧かけなきゃならず、メリット無しと判断した
381Socket774:2006/03/24(金) 19:49:17 ID:uoxOdsLC
久しぶりにサブマシンのCPU交換しようと思ったけど、クーラーが外れない・・・。
こんな酷い作りだったんだなぁ、昔は。
382Socket774:2006/03/24(金) 20:05:25 ID:vJkT0zvV
それは酷い作りとは違うと思うぞ。
少なくともスッポン! よりもマシだ
383Socket774:2006/03/24(金) 22:56:09 ID:IxnJIyis
偽苺皿からXP-TMCが抜けなくなりました。
384Socket774:2006/03/25(土) 02:32:02 ID:clEn0GBj
部品取りのつもりで買ったジャンクPCが動いたので、このまま使おうかと思っているのですが、
Transcend TS-AKT4というマザーに付いているLEDが電源を落としてもやたら眩しく光っている上に、
高周波まで発しているらしく激しく耳障りです。
BIOSメニューにも落としたマニュアルにも載っていませんでしたが、なんとか消す方法はないですかね。
385Socket774:2006/03/25(土) 04:50:52 ID:uzJmgIUb
>>384
高周波音は発振してるコイルにボンドを垂らす、と最近書かれてたな
386Socket774:2006/03/25(土) 20:33:20 ID:7GnH/lPd
A7N8X-Xを喜んで購入したんだが、
どうやらデュアルチャンネルに対応してない模様、、、、、マジカヨ orz

387Socket774:2006/03/25(土) 20:45:42 ID:J6Gfnc8V
使用バンクの構成がデュアルチャネルにならん組み合わせになってるだけじゃないの?
388Socket774:2006/03/25(土) 20:53:44 ID:J6Gfnc8V
…じゃなくて、デュアルチャネル対応はA7N8X-XEの方なのか。
389Socket774:2006/03/25(土) 22:31:43 ID:n6hZ08Z5
A7N8X-X も A7N8X-XE もドッチも ヌフォなんだが、
-XはDual非対応ミタイだねえ

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:nIKXLb7AM9MJ:computers.goo.ne.jp/_ZI_8_4510387987758+A7N8X-X+Dual&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=29&lr=lang_ja

なんでンな設計したんだろ?
390Socket774:2006/03/25(土) 23:03:54 ID:yrTzD7KN
単にチプセトの仕様の違いなんじゃないの?
391Socket774:2006/03/25(土) 23:10:00 ID:8ugQjm9O
引き出しの中からAXL1500DLT3Bが出てきた。
当時の情熱が蘇る
押し入れをゴソゴソ探したらM/Bも出てきた。
AMD760。懐かしい686Bだったけど安定してたなー
録画用PCでも組んでみるか
392Socket774:2006/03/26(日) 11:50:38 ID:FU+NFh8J
偽苺皿てなによ?
393Socket774:2006/03/26(日) 13:16:43 ID:81Z5xyJl
                              _,,.. -‐===x‐ 、
             x=≠ニ二. ̄`ヽ.   ,.≠"´         キハ
           キ     `ヽ_ Y´      _ .. -‐    キ ト、_
              キ    _/⌒'く^ソ⌒iヽ、´         l} ! ヾ
           j} _ ..∠ ≧=≠ー≒=辷z、_      _メ    }}
          ≠´              `く≠≦´_     〃
.         , '                  〈、⌒ヽ`ヽ=≠"
        /, ,   / ,               キヽ.     ヽ
         ///〃 / / /     }}川 i|!  i  } ハ   ト、 キ
.         jハl|‖{ { {  {     ノノ川 jj|  j / / j}_,メ ヾリ
.        l{八 ヽヽヽ \   //ノノノノノ}  /〃//  `二ニ=- 、
         八 、ヽ、 x≦ミヽ、{ { ≧=ミ.ノ/ノ_厶斗-‐== 二 」
        /  ゝ≧ミyィ゙j:i}  `  ´{゙j:;;!ii}ゞ≧=彡ヘ-‐=≡ ‐= ニコ
.    /  /{ミ辷彡}oー ' ,     ーo' {ミ辷__彡}二ニ=-  jノ
    {  / , ゝー=人""  cっ   "" °{ミ辷__彡}-‐==≡ミ〉
      \{ / /{辷彡}>  .. __    イj从ミ辷_彡ノ==≡ニ≦、
      `{ { f´≧=彡'´ ̄`ヽ_」    jァァ' ゞ=个辷ニニ=-テ′
       `ーァ `≠ x==く(´   /,≠=キテノハミ辷=≦
          ヤ/ 〈く   `'ァfj彡'゙     》/   ヽ_弓
          `{   ヾx、__,≠ハミヽ、    〃   丿 リノ
.             \/´   ̄_/,≠= 、 `'≡彡゙ '⌒'く  ´
             /   _/´~ニ{ニ   Y´   -‐- 、丿
             { /i{   ニ{-    ハr┬- 、   }
              ノイ|  キ  ノ゙T ¬i ! } }   ヽ {
          / {l|  キf´‖{|  j }ノノ    } }
           ‖ ミ{   キ!、リ キ  ///    ′ハ
            人  ヾ、 ヾツ キー' 〃   _ .. イ   ヽ
394Socket774:2006/03/26(日) 13:38:46 ID:zZDfTBih
>>393
それ雛苺
395Socket774:2006/03/26(日) 14:55:52 ID:opKpto1F
A7N8X, A7N8X-XE はDualサポートで A7N8X-X は非サポートって

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket_a/a7n8x-x.html

『-X』 は ×印しのことだったのか?

396Socket774:2006/03/26(日) 18:41:46 ID:DPaJL+7w
ASUSのXシリーズは廉価版扱いだからじゃね?
A7S8X-XEはソケA全盛時が過ぎてから出てきたブツなんで
チプセトの仕入れ価格が安くなってわざわざシングルチャンネルの
ヌフォ2-400選ばなくても採算が取れるようになったからと推測
397396:2006/03/26(日) 18:44:43 ID:DPaJL+7w
まちがえた
×A7S8X-XE ○A7N8X-XE
398Socket774:2006/03/26(日) 21:02:03 ID:MVvjre3/
Semplonを選択する場合ソケットAを選択するメリットはありますか?
399Socket774:2006/03/26(日) 21:03:26 ID:X27PLUay
SocketAママンが使える
400Socket774:2006/03/26(日) 21:15:03 ID:tO+ccsNf
×Semplon
○Sempron

ぶっちゃけ今やメリットは無い。
好みの問題だけ。
401Socket774:2006/03/26(日) 21:15:36 ID:A056PeJF
>>398
SocketAのSempronが容易に安値で手に入るのであれば選択してもいいかもしれないが
現状では遺産を延命する程度だから無理して買い揃えるなら止めといたほうがいい
402Socket774:2006/03/26(日) 21:50:27 ID:SqEIhdm7
しかしマザーの糞安さに比べてCPUって高いよな
403384:2006/03/27(月) 04:49:52 ID:CCgLhplC
LEDの引っこ抜きも視野に入れていろいろ確認している内に、
マザーの電源コネクターを抜いた状態でも高周波が発生している事を確認。
どう見ても電源が原因です。
本当にありがとうございました&ママンごめんなさい。
でもやっぱLEDうざい。
404Socket774:2006/03/27(月) 06:31:51 ID:FXx2+U8g
ATXってママ抜いても電源入るの?
405Socket774:2006/03/27(月) 07:24:08 ID:7D0R9Yna
どこかを短絡すれば入る
ショップで電源だけが起動状態でディスプレされたりしてない?
406Socket774:2006/03/27(月) 07:27:44 ID:7D0R9Yna
偽苺皿って書き方はよくしらないけど
偽皿(Aステップ)の1.5なんじゃない。
毒苺だっけか?OC耐性は弱いやつ
407Socket774:2006/03/27(月) 13:42:44 ID:jH58TqXR
>>404
「ATX電源を外部電源として使う」でぐぐってみよう。
408Socket774:2006/03/29(水) 22:45:44 ID:vnz73/Ml
>Semplonを選択する場合ソケットAを選択するメリットはありますか?

最近、XPの中古がちょくちょく出てきているので、
それを使う前提なら安価に組むメリットはある。
ただ、新品のSempronを使うとなると話は別。
Intel系の熱湯なり、AMDの754・939なりのPCI-E搭載マザーと
手の届く範囲でチョイスしたほうがいい。

少なくとも、AMDに限ってはもうすぐDDRはいらない子になるし
(intelでも似たような状況になりそうだが)
AGPビデオカードも、Vistaが発売される頃には
それなりの性能を持つものの入手性が悪くなっている可能性がある。
PCI-Eカードまで手が回らなければ内蔵ビデオつきで凌げばいいし、
939なら、ULiの変態ママンがAGPとPCI-Eネイティブ両対応なので
現時点で高性能AGPカードを使っているならお勧め。

まぁ、PCI-Eでも1万を大きく下回るカードがぽろぽろ
出てきているので、ゲームにこだわらなければ内蔵ビデオ付に
こだわらず、安物PCI-Eカードで凌いだほうが得策かなぁ。
409Socket774:2006/03/30(木) 22:11:34 ID:jYrurFVR
>>398
俺の場合、はじめにソケAママンがあって、
たまたま地元でソケASempが安かったんで(2600+で7k弱)購入に踏み切りました。
ただ、FSBが266なんで、Geode1750程度でしか動いていません。
倍率開放すれば、14倍で定格+αになる計算ですが、現状で不満無いんで、今のところそのままです。
410Socket774:2006/03/30(木) 22:55:47 ID:ceRNhkqN
俺もA7S8X-XE昨日湾図で買ったけど、マニュアル見る限りではBIOSはあんまり弄れんみたいだな。
倍率もVコアも変えられんようだし、メモリクロックも266、333、400の三つしかないようだ。まだ起動させてないから
確定じゃないけど。それと店の表記ではAWARDBIOSだけどマニュアルではAMI表記になっとるぞ?
今まであんまり出回ってなかった急ごしらえのマザボっぽいし、今買うならEPOの8KARIの方がいいかも…。
411Socket774:2006/03/30(木) 23:27:20 ID:SbfBXRNi
>>410
EPOの8KARIって売ってなくねぇ〜かい??
412Socket774:2006/03/30(木) 23:34:28 ID:wwN1P48j
>>411
日本橋ならじゃんぱらで未使用新品が沢山売ってたけど。
413Socket774:2006/03/31(金) 03:04:56 ID:evQdzmhs
EPoX-8KRAI/PROにブリッジ切ったXP-M2600+乗っけてFSB200x11.0で動作検証中。
負荷かけて30分経過。CPU温度56度。電源ファン使ったダクト方式の冷却だからなぁ…。
55度超えるとキツイなぁ…
FSB200x10.0のXP2900+相当の動作なら50度から52度で安定してたから戻そう。

それにしても青ペンの200w電源でも普通に動くんだからイイ板だ。
414Socket774:2006/03/31(金) 04:20:28 ID:r42MIuhR
M7NCG400に比べて8KRAI PROは高負荷時のCPU温度が8-10度位
高いみたいだ、VIAチプはこうなのかな。
それと温度変化への追従性が非常に高い、負荷を落とすと瞬間的に
温度が下るく(CoolOn使用)、センサーがCPUコアにより近い感じ。。
CoolOn使わないと常時50度ぐらいあってコワス。

8KRAI PROの良い点は倍率の壁が無いところですね、いろいろ弄れて
楽しい。
415Socket774:2006/03/31(金) 17:28:36 ID:KCjWyMJb
M7NCG400の温度表示はダメだよ。あきらかに低く出る。
416Socket774:2006/03/31(金) 18:00:03 ID:GNza+PBE
ちょっとGENOを覗いてみなよ
417Socket774:2006/03/31(金) 18:36:25 ID:6GJyIWX9
>>416
GENOに8KRAI PRO売ってんの??  いくらだった?

418Socket774:2006/03/31(金) 20:43:13 ID:cIQSVOVs
じゃんぱら4号店でMSIのSis745チップのママンみかけた。
419Socket774:2006/03/31(金) 21:19:48 ID:k5hsJzfd
>>414
じゃあ、おれの42℃も本当は32℃?
420Socket774:2006/03/32(土) 04:43:37 ID:9U3KRpx3
ワンズのK7NF2-RAIDが値下がりしてる、A7N8X-XEよりもだ。
421Socket774:2006/03/32(土) 10:14:45 ID:UsAIV9fZ
>>420
納期:取寄
422Socket774:2006/03/32(土) 23:11:45 ID:FnUnOEGG
それは前から。asrockは取り寄せが多い。
423Socket774:2006/04/02(日) 00:06:55 ID:L/DVep0l
Asrockの百合で組みたくなってきた。そろそろ754にも興味が出てきた。
424Socket774:2006/04/03(月) 14:38:45 ID:F4WdnEGc
ちょっと質問
今日、行きつけの店から「GA-7VAXP ULTRAの新品バルクが入ってきたけど買う?」
と電話があった。価格は2980円
新品ソケAマザーが見つけにくい田舎なので買うべきなのかな?
GA-7VAXでコンデンサ破裂経験があるから悩んでる。
皆なら買う?
425Socket774:2006/04/03(月) 14:59:06 ID:wEWdPc4W
新品で3000円くらいなら、別に悩む値段でもなかろうに。
426Socket774:2006/04/03(月) 15:00:43 ID:bRVFR24K
>>424
おれの、ULTRAじゃないやつだけど
未だに問題なく動いてる
見た感じだけど、コンデンサも膨らんでないよ
427424:2006/04/03(月) 16:47:53 ID:F4WdnEGc
>>426
サンクス

悩み解決3枚買いました。
コンデンサ膨らまない事を祈りつつ膨らみかけの3台と交換します。
428Socket774:2006/04/03(月) 21:22:49 ID:Vuo0gfF1
>427
うはwww3枚かよwwww
429424:2006/04/03(月) 22:19:01 ID:F4WdnEGc
>>428
K7N420Proが二枚とも膨らんでしまったのでそれの交換なんです。
K7NCR18Dは修理に出して一ヶ月経つが連絡も無いし…
店には15枚入ったので、気が向けばもう二枚ほど買うかもしれないw
430Socket774:2006/04/04(火) 04:23:08 ID:8Z/HYoox
GA-7N400 Pro2 のジャソク@980 をゲッツ
俺のソケあ伝説はまだ終わらないZE

431Socket774:2006/04/04(火) 11:21:16 ID:uPZrjbXL
オクでAK77-8X Maxっつーのを手に入れたんだけど、
FSBに関係なく一定クロック以上で動かないよママー。
ただしVcore上げると多少クロックが上げられるようになる。

BIOSのモニターで見るとVcoreと3.3Vが0.02Vくらいフラフラ動くんで
皿200x10で使ってる電源に換えてみたけど同じ。
これはママンの電源回路がヌッ壊れてるんでしょーか。
432Socket774:2006/04/04(火) 12:59:47 ID:SvZwjGk/
壊れてる >>431 の頭
433Socket774:2006/04/04(火) 13:36:45 ID:uPZrjbXL
毛根が壊れてる>>432よりはマシだ!ヽ(`Д´)ノプンプン
434Socket774:2006/04/04(火) 16:23:42 ID:NLLra1da
>>429
ワロタ
435Socket774:2006/04/04(火) 22:31:04 ID:I6FAI9md
>429
>店には15枚入ったので
恐らくバイヤーだと思われたのではw
全国のソケAファンの数ぐらいだなw
436Socket774:2006/04/05(水) 08:46:15 ID:pWbU5n2l
そのショップがどこにあるのか知りたいな〜〜。
って言っても教えてくれないか…
437Socket774:2006/04/05(水) 09:59:30 ID:eMGQt75R
K7NCR18D →
設計がイイのか悪いのか
製造でコストダウソなのか

最大でも2100uFのコンデンサしか乗ってない

皿1700+を200*11で起動するとXP起動中に必ず落ちる
A7N8X-XEだと何事もなく起動するのだが

KT333とか400初出荷の頃のママンはもっとデカいコンデンサ付いてたのに
438424:2006/04/05(水) 20:42:11 ID:nNDIeQo3
>>436
田舎のお店なんで教えてもわからないかも。

>>437
私の修理に出した板はAGP/PCI周りの小さなコンデンサ4本の液漏れでした。
あの頃に購入したマザーが軒並みコンデンサ不良で修理行きになってます。

439Socket774:2006/04/07(金) 02:51:49 ID:JBziE3Ah
GA-7VAXPで三年いましたが、とうとうコンデンサーが妊娠しつつあるので、
諦めてA7N8X-XEに移行します。
ホントはvia loveですけど、あんま無いっすね〜。

コンデンサー変えてもいいですけどね〜。
440Socket774:2006/04/07(金) 10:55:20 ID:/IO3zTRP
>439
A7V880ドゾー
441Socket774:2006/04/07(金) 16:18:40 ID:HR0Xwozd
A7N8X-XE
A7V880

どっちがいいの?
442Socket774:2006/04/07(金) 16:31:10 ID:nZjCt+Ew
>>441
>298-301
443Socket774:2006/04/07(金) 17:25:57 ID:r2dHCOGB
A7V880と答える奴は悪魔。
444Socket774:2006/04/07(金) 17:40:14 ID:yA6sn+zN
地雷ロットじゃなきゃ問題ナイじゃん。
445Socket774:2006/04/07(金) 18:12:23 ID:fs4bljX2
「KT880自体糞チップ」と言われるようになった元凶はA7V880
446Socket774:2006/04/07(金) 18:14:47 ID:nBfEYUNZ
>>444
地雷ロットがある時点で大問題
447Socket774:2006/04/07(金) 19:22:10 ID:EAyrTvrB
>>441
K7NF2-Raid
448Socket774:2006/04/08(土) 08:51:29 ID:VeFRBUXr
KT880 ならA7V880より断然8KARI。880は基本的にVCORE高めだけどA7V880は特に酷い。
ヌフォ2ならK7F2だろうな。今なら。それにしてもソケA選択肢少なすぎるな。ソケ370なんかは末期
でもそれなりにあったのに。
449Socket774:2006/04/10(月) 09:46:57 ID:BlShPkI3
A7N8X-XE てAIBooster使えますか?
450Socket774:2006/04/11(火) 19:32:34 ID:imAb1mJL
ママンをA7N8X-XEに乗せ変えたらspeedfanが起動しないんだけど何故
451Socket774:2006/04/11(火) 20:49:50 ID:imAb1mJL
自己解決
悪さしてるっぽいやつのBIOSの設定変更で直った。
452Socket774:2006/04/11(火) 22:21:52 ID:CZg9dY8E
A7N8X-XEってcoolonで温度下がる?
453Socket774:2006/04/12(水) 02:23:15 ID:hGQymznD
KT880Aチップは!・・・出ねえよな。
454Socket774:2006/04/12(水) 17:00:21 ID:22mbRash
すんません
Regsterd ECCなPC133 SDRAMが使えるマザーってありますか?
455Socket774:2006/04/12(水) 18:03:44 ID:uC6JzWkO
ソケAにデュアルチャンネルが必要な理由が未だにわからん。
456Socket774:2006/04/12(水) 20:18:47 ID:NdcPfezB
わからんかね。
457Socket774:2006/04/13(木) 07:58:25 ID:L3TpXKcZ
一応効果はある。無いよりはマシ程度だが。
458Socket774:2006/04/13(木) 12:07:34 ID:EUZHrHAB
Regsterd ECCなPC133 SDRAMが使えるマザーって

440BXなら知ってるけど
K7用ってあった?
459Socket774:2006/04/13(木) 12:19:43 ID:KcGSZmJl
サーバー向きじゃないから無いんじゃない?
460Socket774:2006/04/13(木) 12:54:42 ID:HvNoO8+E
Reg/ECCメモリはチップセットた対応してたら使えるた思うけど

SiSのK7S5Aとかは確か不可
KT133は不明
440BXとApolloPRO133A一部可
461458:2006/04/13(木) 12:58:56 ID:vtH25o0n
ドモ

AP133AではDPタイプっていうズアルS370用が桶みたい

KT133/KT133Aは不可だった 代わりに VCが使える
でもVCなんてオクでも出てないw
462458:2006/04/13(木) 13:20:15 ID:vtH25o0n
VCってオクに出てた スマソ 意味なく高い

あんなモノ高い金出して買うなら
ママンごと買い換えるなあ
463Socket774:2006/04/13(木) 18:18:44 ID:vtH25o0n
オクの相場じゃ
ECCでRegなPC133って非RegなPC133の半額ぐらいだった。

使えればお得なワケだ。
464Socket774:2006/04/13(木) 23:18:02 ID:/IWxHK1H
AsrockのK7NF2-RAIDが湾図で取り寄せになってるけど、5,480円。
ヌフォの予備に買っておくか。
465Socket774:2006/04/14(金) 01:53:30 ID:+TWguzDl
新しいパソコンを組もうとしてアスロンが早いと聞いたので
中古ショップでXP2500を買いました。お勧めのマザーを教えてください。
地元のショップでは店員までが売るのを渋り
聞いた事の無いいわくつきのメーカーのマザーばかりで困っています。
466Socket774:2006/04/14(金) 02:01:05 ID:bSIPypBI
>>465
なかなか見事なネタっぷり乙
467465:2006/04/14(金) 02:15:19 ID:+TWguzDl
いやー、所がどっこい。マジバナなんですよw
調子こいてXP2500買ったは良いが、マザーが見つからなくて困ってますよ。
前はXP2400を使っていたのですが、MSI KT3 Ultraをオクで売却してしまいました。

また買い戻そうと思ってオクに張り付くも数ヶ月間も発見できずに餓死寸前。
XPの速さを忘れられずに買ってしまったんです。

同じXPユーザーならわかるだろ!?
468Socket774:2006/04/14(金) 02:19:03 ID:Mx+Ro3/f
SocketA XP2600+よりも754 Semp3000+の方がぜんぜん速いレベルだし
もう昔のことは忘れた
469Socket774:2006/04/14(金) 02:20:02 ID:IA50y3Lk
Sempronオススメ
470Socket774:2006/04/14(金) 02:24:28 ID:KHGeIPMM
新品ならM7NCGくらい?
471Socket774:2006/04/14(金) 02:28:24 ID:mNzumokm
・「アスロン」
・全角
・「マジバナ」

結論:ジジイははよ寝ろ。

でも可哀想だから教えてやる。
A7V880はとても良いマザーボードです。
472465:2006/04/14(金) 02:35:54 ID:+TWguzDl
>>468 >>469
でもセンプロンってまだまだ高いでしょ?でもヤフオクで8000円か・・
CPUもCPUFANも買ったしな・・。まいったな。。

>>471
全部レス見ましたが、地雷ロットもあるそうですね。

皆さん本当にありがとうございました。
もうパーツをある程度まで揃えていますが、もう一度再考してみようかと思います。
473465:2006/04/14(金) 02:36:24 ID:+TWguzDl
>>470
ありがとうございます。調べてみます。

474鋼鉄兄弟:2006/04/14(金) 02:52:37 ID:+TWguzDl
速度的にはXP2500もセンプロン2800もあまり変わらないと思うので
後半年コイツと一緒に走ろうかと思います。
475Socket774:2006/04/14(金) 03:07:35 ID:mNzumokm
>>472
あ、いや、ごめんなさい、>>471は冗談です。

てか、あんたその口ぶりだとXP2500+いくらで買ったんですかコノヤロウ?
XP 2500+とCPUファンはヤフオクで売って>>468の言うとおり「Scoket754の」Sempronで組むのがイインジャネ?
476Socket774:2006/04/14(金) 03:19:09 ID:GQKYeqTR
用途しだいだろうな
自分はネットとエクセルくらいだし、ソケA環境でもまだまだいけるよ
3台で2800+、2500+、2200+を使ってる
でも、さすがに3台は必要なかったな
値段ついてる今のうちに2200+は板ごとオクに出そうか考えてるよ。
477Socket774:2006/04/14(金) 07:06:57 ID:iYcg/2Dg
2−3年前のXP激安時代に比べて今の754センプはなんか半端に高いんだよな。
いまだに乗り換えられない香具師って結構多いんじゃねーかな。
478Socket774:2006/04/14(金) 07:16:30 ID:IA50y3Lk
その上CPUやM/Bの予備とかを半端に持ってたりするから…
479Socket774:2006/04/14(金) 07:36:19 ID:LLGlGoFt
キューブ買っちゃえば?
480Socket774:2006/04/14(金) 08:18:03 ID:e7stphLV
465 :Socket774:2006/04/14(金) 01:53:30 ID:+TWguzDl
新しいパソコンを組もうとしてアスロンが早いと聞いたので
中古ショップでXP2500を買いました。お勧めのマザーを教えてください。
地元のショップでは店員までが売るのを渋り
聞いた事の無いいわくつきのメーカーのマザーばかりで困っています。

466 :Socket774:2006/04/14(金) 02:01:05 ID:bSIPypBI
>>465
なかなか見事なネタっぷり乙

467 :465:2006/04/14(金) 02:15:19 ID:+TWguzDl
いやー、所がどっこい。マジバナなんですよw
調子こいてXP2500買ったは良いが、マザーが見つからなくて困ってますよ。
前はXP2400を使っていたのですが、MSI KT3 Ultraをオクで売却してしまいました。

また買い戻そうと思ってオクに張り付くも数ヶ月間も発見できずに餓死寸前。
XPの速さを忘れられずに買ってしまったんです。


結局 釣りじゃねーのかよ
481Socket774:2006/04/14(金) 08:22:56 ID:e7stphLV
482Socket774:2006/04/14(金) 09:00:05 ID:+Tp08X6g
今現在、2600+を266ママンで動かしてるけど、正直キビキビ感に不満があるから、
ヌホママンに変えるか、754センプか64の3400も安くなってきたから、
移行するか思案中。今が楽しいお。
483Socket774:2006/04/14(金) 12:40:47 ID:7M0Ljgtt
>>476
P4などは素人を騙すCPUですから下がると思いますが・・
アスラン2500は永遠に価格が下がらないと思いますよ。
何故かというと2500くらいの処理速度を持てば大抵の
アプリも製作もできてしまいますからね。

おまけにCPUさえ換えれば省エネジオーグマシンにもできる。
メモリなどとは違ってある意味固定資産です。
484Socket774:2006/04/14(金) 12:43:42 ID:Wf6l2hd8
>>482
移行した方がいい
485465:2006/04/14(金) 12:51:42 ID:7M0Ljgtt
>>475
中古でコア欠け6000円で買いますた。

自分がCPUを買ったら、隣に居たピザオタさんが違う商品を見ながら
「コア欠けなんて貧乏人が買うものだ。ちなみに俺はその新品持ってる。
日本で持ってるのは俺くらいだろうよ。」と大きな声で独り言を言ってましたw
486Socket774:2006/04/14(金) 13:02:39 ID:7tE2vsnv
NF7-S ver.2 がオススメだよ
487465:2006/04/14(金) 13:18:17 ID:7M0Ljgtt
オクで探すと豪腕マザーと言われてる A7V88○しかないんですよねw
それも高騰して中古で5000円とか・・ザラキにあります。

>>486
確かそれは地雷だったような・・
実は安定性の高いSISを狙ってます。
488Socket774:2006/04/14(金) 13:27:49 ID:/drSHq4E
>>487
NF7-S ver2って地雷?
色々遊べて良板と思ってたが…。

SisってーとK7S3-Nとかかな?
まあどっちにせよ入手しにくいとは思うがなー。
489465:2006/04/14(金) 13:51:45 ID:7M0Ljgtt
ああ・・センプロンに移行はしたいんだが、何故だかXPに惹かれる・・・
たぶんジオードが後ろに控えてるからかな・・。
490465:2006/04/14(金) 13:52:55 ID:7M0Ljgtt
>>488
すいません。勘違いしてました。昔のNF2チップ搭載の板でした。
491Socket774:2006/04/14(金) 17:32:09 ID:ajjIMlje
確かに、1万5千円も出せば、754センプにだったら移行できる。悩むところだ。
492Socket774:2006/04/14(金) 18:31:42 ID:d8//27U6
ワンズで買ったEpox EP-8HDA3+ が2,980円と
(ボード参考 : http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37299547 )
Sempron2600+BOXが6,980円で合計1万円ギリギリ切って組んだ貧乏組みです。
493Socket774:2006/04/14(金) 18:38:48 ID:CaYjp9ZP
CP高。見事。
494Socket774:2006/04/14(金) 21:03:57 ID:17Yf16e+
「貧乏」じゃなくて「買い物上手」だな。あっぱれ。
495Socket774:2006/04/14(金) 22:13:27 ID:HpSjvUyr
>>492
おめ!
だが、Semp2600ならOCもそこそこいけるもんでFSB250は堅いところだけど、OCという気分でもないかな。
496Socket774:2006/04/16(日) 09:47:06 ID:Wk+OPrz9
>>477
特に乗り換える理由がないなー
ネットして、DVD焼いて、キャプして、MP3作ってって感じだと
一番重い作業がDVDオーサリング
最新のチップに乗り換えたらかなり早くなるのかな?
497Socket774:2006/04/17(月) 17:53:04 ID:A1gAtuYO
マイベストそけっとAマザーはFN45。
シャトルの海外ページで通販やってるぽいが、いつも品切れ…
保守用にもう一枚確保しときたいなぁ。
498Socket774:2006/04/19(水) 21:23:20 ID:b5rELczW
自己責任でA7V880に特攻してもよかとですか?
499Socket774:2006/04/19(水) 22:30:45 ID:upasOlfL
あなたにその覚悟があるのなら…お逝きなさい。
500500get:2006/04/19(水) 23:56:01 ID:tAZtseU7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>498::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
501Socket774:2006/04/20(木) 04:35:31 ID:8cCAnPfZ
隊長殿!
A7V880にUSBブラケットは付属しているとですか?
502Socket774:2006/04/20(木) 06:43:21 ID:wiwa3QiH
>>501
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7v880/a7v880-syousai.html
付属していない。
ケース前面のUSB端子用にUSB2.0ヘッダ(2ポート)×2があるだけだ。
503Socket774:2006/04/20(木) 10:39:40 ID:8tnqCnhl
え??付属してきたんだけど・・・
2ポート用のやつ

でも今マニュアル読んでみたら確かに別売りってなってるな
代理店のサービスか?
504Socket774:2006/04/20(木) 20:42:04 ID:6HvNzO7d
俺も先日かったユニティーの2ポート用付いてたよ
505Socket774:2006/04/20(木) 20:54:16 ID:8cCAnPfZ
隊長殿!
クレバリーの特価4980円のA7V880に特攻いたしました!
506Socket774:2006/04/20(木) 21:40:16 ID:EseFWGko
乙です!
507Socket774:2006/04/20(木) 21:44:51 ID:U6nB768i
警戒態勢を敷け!!
508Socket774:2006/04/20(木) 23:46:25 ID:6HvNzO7d
504だが再度ユーザーガイドみたら第1章の1-2 1.2 梱包の内容で
4ポートUSBモジュール(ケーブル付)(x1)って上から5番目に書いてあるよ
509503:2006/04/21(金) 00:07:03 ID:WGKKHmfp
ホントだ
でも付いてきたのは2ポートだし・・・ワケワカラン
510Socket774:2006/04/24(月) 15:42:19 ID:+rLDtPXl
てす
511Socket774:2006/04/24(月) 16:00:25 ID:EpLvQUiF
オイラはEPOXのKM400チップセットを使ってるよ。
型番はEP−8KMM3I
FSBは333MHまでだけど別に不満はないな。
もっともグラフィックはAGPで使ってるけどね。
512Socket774:2006/04/24(月) 17:38:09 ID:AYR1SE44
クレバリーからA7V880届きました。シリアルは61Mで絶好調っす。
前のママンでエラーはいてたメモリもメムテスツではなぜかノーエラー。
光学ドライブ読み込み不良のトラブルはありましたがママンとは無関係!
CPUが自動認識だとFSB100で倍率同じになっちゃうのはご愛嬌。
513Socket774:2006/04/24(月) 22:26:32 ID:xuW9kD8b
おいらも52日前に買ったA7V880の61Mものを、やっと昨日組上げた。
拾ったDuron1GHzをとりあえず乗せたのだが、今のところ無問題。
pen3 1GHzでは、こいでギガ? って感じだったのだけど、こっちは早いな。
514Socket774:2006/04/24(月) 23:46:30 ID:okcMWRSO
>>511
おれっちはEpoxの8K9A3+使ってるよ。 
コンデンサ交換してから絶好調!! ついでに8RDAもある。





でもゴメンナ   

メイン機はランパ駅におp[email protected]で、GTO2@600/600 mem1G×2 日立80G×4 RAID0

でもソケAは今でも重宝してる。 
Epoxならクロシコの下駄改造で電圧下がるしね。 
作るの超超大変だったけど、Epoxで1.1Vの響きがイイ!



515Socket774:2006/04/25(火) 02:43:43 ID:7twsKH+a
>>513
Morganはクロックの割に侮れない性能出すからな。
重いことしない実用マシンには必要にして充分だと俺も思う。
惜しむらくはデフォの電圧の高さだが、これは結構sageても動く。
しかしA7V880では設定で下げられないだろうから、
ブリッジごにょごにょでもすれば、かなりイケるマシンになるだろう
516Socket774:2006/04/25(火) 13:44:28 ID:f4XszCow
Morganは倍率落してFSB上げるとイイ感じになるけど
FSB100のままだとマターリしちゃう感じ
517Socket774:2006/04/25(火) 14:32:16 ID:yYGlZ8aP
>>514
すごイッス
オイラは改造なんて出来ないチキンなので
素直にかっこいいと思えちゃう
でも、CPUをオバークロックして
3000+以上に挑戦しようかな
ちなみに2700+使ってるよん♪
518Socket774:2006/04/25(火) 14:45:44 ID:e+ob/Qna
AMD 1700 とpc2100_256*2もらったんよ、マザーはA7V880が値段的にもおすすめ?
ゲームはしないんでオンボドVGAでいいんだが。
519Socket774:2006/04/25(火) 15:05:27 ID:O9L27TaM
オクで2000円代くらいのFSB266なママン買ったら?
いや、地雷撤去作業をしたいならA7V880購入を止めはしないけどさ。
520Socket774:2006/04/25(火) 15:27:53 ID:yYGlZ8aP
>>518
もう通販でもあんましSocketAのママンを見かけなくなったから
はやいうちにGETしたほうがいいよ
ツートップの通販サイトにかろうじてSocketAのママンがあるけど
ちとお値段が張るけどね
オンボドVGAもちらほらあるしね
521Socket774:2006/04/25(火) 16:49:52 ID:e+ob/Qna
>>519>>520 thx ちょっと探してくる。
( ^ω^)人(・ω・´ )
522Socket774:2006/04/25(火) 17:07:26 ID:x30H8QD5
中古はどんな使われ方をしたか分からないし、あんまりおすすめしない。
コンデンサーその他部品も見た目大丈夫でも、さらに今現在、
正常に動作はしてもこの先どうなるかわからないし。
523Socket774:2006/04/25(火) 19:59:20 ID:Ou8C3U2a
>>518
1700+って何種類かあったような希ガス(パロと皿と、皿にも種類があったような?)

ものによってはあまり古いママソだと対応してない鴨
524518:2006/04/25(火) 22:02:55 ID:e+ob/Qna
皆さんいろいろありがとう。ATXなオンボドVGAをGW目安に探して見ます(・∀・)
525Socket774:2006/04/25(火) 22:55:40 ID:c7f8zmjj
それは無理ぽ、NF7-Mもう無いよ。
526Socket774:2006/04/25(火) 23:37:08 ID:YAGsgspb
FM-New7に見えた・・・orz
527Socket774:2006/04/26(水) 00:36:07 ID:c05QNWCQ
俺の初パソはFM-7だった…破格の\128,000。
528Socket774:2006/04/26(水) 00:56:02 ID:yu4FwQX0
俺はバブルカセットのヤツ
529Socket774:2006/04/26(水) 00:58:53 ID:rwmFjK+O
530Socket774:2006/04/26(水) 01:32:45 ID:Q2oBSYr9
テラナツカシス
531Socket774:2006/04/26(水) 01:37:33 ID:c05QNWCQ
バブルカセットって作動音がするのか。
俺のFM-7も、
FOR I=0 TO 9999:NEXT
とか実行すると謎の作動音がした。
高周波で「コォケコッコーーーーーォォォーー」みたいな微小な音が。

そういやぁFM-8/7New7って完全ファンレス機だったなw
ついでにFM-X(MSX)も。
532Socket774:2006/04/26(水) 07:25:13 ID:zHxAf0vb
BUBCOM80っつーのもあったなぁ.... (死


新品で入手できるATXのソケAママソって、あとASUSのnForceのやつ位かしらん
533Socket774:2006/04/26(水) 12:43:35 ID:nAI1wi4y
俺の初パソはMACのPeforma5410だった…破格の\128,000。HDD800MB
534Socket774:2006/04/26(水) 13:21:17 ID:c05QNWCQ
>>533
それは良い時代じゃのぅ。
FM-7は補助記憶装置まったく無かったんじゃ。
ラジカセをつなげばデータやプログラムを「録音」できたんじゃが、読み込みエラーは日常茶飯事じゃった。

Device I/O Error
Ready

535Socket774:2006/04/26(水) 16:58:34 ID:nI9tYWaA
かなり昔の話なのですが、ABITのNF7-Sに付いてるドライバCDが見当たらなくて
ネットでLANドライバを探していますが中々見つかりません。
これはドライバCD限定付属なのでしょうか?
536Socket774:2006/04/26(水) 17:34:13 ID:lmdTpkuc
NVIDIAから5.10落として鯉
537Socket774:2006/04/26(水) 17:41:34 ID:eXuWPpzn
>>535は Abitに置いてある 「nForce Chipset Driver Revision v 5.10」に
LANも含まれてることを知らないんだと思う

538Socket774:2006/04/26(水) 18:48:42 ID:ON+rGZ7V
誰かASUSのM/Bのシリアルのどこを見れば何週製造なのか分かるのか教えて欲しい・・・
「ASUS シリアル 製造週」とかで検索しても良く分からないんだ・・・


ttp://kakaku.com/akiba/picture/200405/20040508newpro_mother_asus_08.htm
539Socket774:2006/04/26(水) 18:57:34 ID:TZO89vRS
>>538
44MMだから04年04月製造
540Socket774:2006/04/26(水) 22:13:26 ID:m1SWrG2R
>>536
>>537

ありがとうございます!!!早速試してみます!
541Socket774:2006/04/27(木) 00:11:03 ID:3EnJWT5a
>>539
ありがとう、今度から役立ててみる。
542541:2006/04/27(木) 00:12:35 ID:3EnJWT5a
言い忘れたけど俺が538ね。連投スマン。
543535:2006/04/27(木) 02:11:33 ID:nXn4WLyE
インストしてみたのですが、途中でこういったメッセージが出てきてはじかれます。。

The contents of this file cannot be unpacked.The executable you are
attempting to run has been corrupted.Please obtain another copy of
the file, verify its integrity, and try again.

OSのセットアップがコケているのでしょうか?
544Socket774:2006/04/27(木) 05:22:50 ID:eC2IRVUX
>>543
ファイルがコワれてて解凍できまへん
落とし直して再度挑戦してくだはい

と言われてまつね
545Socket774:2006/04/27(木) 11:07:05 ID:8sM20Ia8
名古屋弁でしゃべるBIOS思い出した・・・
546535:2006/04/27(木) 13:05:19 ID:fS1j9Qe2
>>544
ありがとうございます。
数週間前にアスロンXP2500を買った者です。コア欠けで昇天させてしまいましたW
スレ違いかも知れませんが・・

環境はWIN2000 SP1
NF7-S
ATHLON2100
MEMORY SAMSUNG PC3200 512MB×2 DUAL CHANNEL
SEAGATE 250GB
Millenium G550

です。色々ネットで調べましたら、PC3200のデュアルだと
相性問題が出るとも書いてありました。

G550のBIOSを更新する前は固まったり、急に砂嵐のようなゴミが
入ったり・・BIOS更新後も起動中に窓のロゴに横線が入っています。
やはりドライバCD無しで動かすのは無茶ですかね?
ドライバを何度も落として解答しても「ファイルが壊れてます。」と出ますので・・
547535:2006/04/27(木) 13:26:05 ID:fS1j9Qe2
もしかして・・と思い正常なパソコンで解凍したら
ちゃんと解凍できてインストできましたW

それでも解凍が失敗ってやっぱ変ですよね・・。
548Socket774:2006/04/27(木) 21:27:25 ID:tPuy+5BI
>>解凍が失敗

大抵はメモリ起因だね。
549Socket774:2006/04/27(木) 21:47:55 ID:AU+3oyQO
memtestかけたらエラーがでてきそう
550Socket774:2006/04/27(木) 21:59:58 ID:hiXErWon
ECCレジスタード使えるのってシングルCPUだと
AMD760の他に何があったっけ?
551Socket774:2006/04/27(木) 23:56:12 ID:wPbvrrlg
KTxxx。
552Socket774:2006/04/28(金) 09:04:36 ID:99JcMDtn
VIAチプセトのは全部ECCレジをサポートしてたのか
考えてみれば1枚も持ってないな。
553Socket774:2006/04/28(金) 11:20:49 ID:nNjbyniq
AthlonXP2500+ 2.2Gで使ってて、何気に温度みたら CPU温度95度になってた。
マザボに顔近づけるだけで熱気感じる。95度で常時稼動はやばいよね

なんかいいCPUクーラーないですか?
554Socket774:2006/04/28(金) 12:08:01 ID:99JcMDtn
>>553
ちなみに今付いてるのは何かな?リテール?
555Socket774:2006/04/28(金) 12:37:16 ID:QORKFMwQ
>>583
とりあえず USB2 機器を引っこ抜いて CoolON だ。
556Socket774:2006/04/28(金) 12:40:31 ID:cur03CV3
>>583
がんばれ!
557553:2006/04/28(金) 13:31:53 ID:nNjbyniq
秋葉行ってSocketA対応のBigtyphoon 5200円で買ってきた!
家かえってマザボ見たら止めるための穴開いてなかった・・(´・ω・`)
558Socket774:2006/04/28(金) 13:54:41 ID:uWn1Uujx
>>553
2.2GHzで95℃って絶対おかしーぞ。
うちのはSempron(皿)だけど、200x10.5=2.1G、Vcore1.65V(0.05V age)で
リテールファン+ASUSのQFANで回転数2/3にしても50℃以下だ。
559Socket774:2006/04/28(金) 15:05:49 ID:LsSXrn/4
>>557
穴が無いなら、穴を開ければいいじゃない。
560Socket774:2006/04/28(金) 15:16:42 ID:uWn1Uujx
>>557
最初に穴を開ける時は痛がるから、焦らずやさしくな。
561Socket774:2006/04/28(金) 16:01:16 ID:WtcRkt+H
Katanaがいいんじゃまいか?
見た目も変だし、穴いらないし、音でかくないし
おまけに安いし、939でも940でも775でも使いまわしきくし
ソケ370だと鱈1.4Gでもファンいらないかもしれんし

うちのヌフォ2+皿1700+@2.2Gで背面の排気ぬるくもなってないよ

回転数?CPU温度?
問題なく動いてるんで見るのもマンドクセ
562Socket774:2006/04/28(金) 16:34:31 ID:JTFY4E6w
今の時期だと30℃以下。
銅ヒートシンクの3200+対応を2000+に付けてま〜ス。
563Socket774:2006/04/28(金) 17:24:14 ID:AwrPMKaq
近所のショップにAthron1.0とDuron950が20個程づつ入荷

それぞれ2680円と1670円 コアの色がまちまち
564Socket774:2006/04/28(金) 18:53:53 ID:uWn1Uujx
ヅロンはMorganなら良いぞ。
うちの900は200x6で動いたからな。
565Socket774:2006/04/28(金) 19:16:20 ID:R846zaAY
SSEが付いてるし、Vcore下げてイケるし、1300ぐらいまではあがるし、
雷鳥に劣るのはL2だけだからな。今となってはMorganだろ、どう考えても
566Socket774:2006/04/29(土) 17:09:20 ID:PiScpCUe
>>553
単純に、シンクがちゃんと密着してついてない、だと思う。


パロや焼き鳥の頃は、80度超えはよくあったけどwwww

567Socket774:2006/04/29(土) 17:38:15 ID:VESy00E3
>>566
すごいなぁ。雷鳥の時もパロの時も60度超えたことないや。
568Socket774:2006/04/29(土) 17:41:15 ID:9dEdabgy
実際90度行ってたかどうかはしらんけど
熱気感じるほどでも壊れないんだな
569Socket774:2006/04/29(土) 18:25:46 ID:jqP6lAyI
まぁ、ダイ温度95℃とかまでは動作が保証されてるわけだからな。
570スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 :2006/04/29(土) 18:26:43 ID:hoxilca+
ところで九十九exで今日、明日とMPとXPの棚ズレ特価品があるのだけれど、
買ったシトいますか?
571Socket774:2006/04/29(土) 20:24:51 ID:ioiBBTgD
>>570
あなたをAMD雑談スレ以外で見たの初めてです><
572Socket774:2006/04/29(土) 20:45:40 ID:KB1gYsnE
>>553
俺も2500+を2200MHzで使ってるが、
通常CPU温度は26度程度。ちなみにM/B温度も26度。
クーラーは刀だが、取り付けに時にコア欠けしそうで怖かった。

CopperSilent2Mなんてどうかな。
そこそこ冷えるし安いし取り付け簡単。
573Socket774:2006/04/30(日) 00:04:12 ID:XdzrAqmv
刀ってそんなに冷えるのか…。
うちは2500+@2000MHzにFalconRockIIで負荷時64前後って感じ。
Conroeまでのつなぎなんで、なんとか夏さえ無事に越えてくれればいいんだけど…。
574Socket774:2006/04/30(日) 00:54:51 ID:1SuIjP3F
刀にMT-2250って構成の人いる?
575Socket774:2006/04/30(日) 01:13:09 ID:3pPgdb24
うちの環境だと刀アルミでアイドル 40℃だよ(豚 3200+、刀のファンは 1000rpm に交換)。
>>572 がなんでそんなに冷やせるのか不思議。ケースとか給排気の状況とか知りたい。
576Socket774:2006/04/30(日) 02:10:29 ID:5NQO/4jz
NF7s2 M2600+@2GHz 1.4V 刀
ケースCI6920BK 給排気鎌120mm/900rpm
25℃ 36〜40℃ エベレスト読み。
ファンコンのセンサをフィンに挟んでるが30℃くらい。

2200+でファルコンロックUのファンが止まった時は、
80℃↑で30分位気付かずに使ってたな。丈夫なもんだ。
577572:2006/04/30(日) 03:14:56 ID:5eBL3++x
>>575
構成はこんなカンジ。
■CPUFAN :刀 (付属ファン 1850rpm)
■PCケース :6A19 (吸12cm 1300rpm / 排12cm 1650rpm)
■CPU :豚2500+ @200x11
■vcore :1.696-1.728v (CPU-Z読み)
■M/B :NF-7 v2.0
■VGA :GeForce6800 oc (325 / 700 → 400 / 1100)
■PCI :何も挿してない
■電源 :WINDMILL PRO HEC-400WA-TZ

Prime95とSuperπを同時に30分以上動かしてみた。
■室温 :18 ℃
■M/B温度 :29 ℃ (EVEREST読み)
■CPU温度 :46-47 ℃ (EVEREST読み)

Prime95とSuperπを終了させた15分後。
■室温 :19 ℃
■M/B温度 :25 ℃ (EVEREST読み)
■CPU温度 :37 ℃ (EVEREST読み)

3日ほど前に刀に変えたばかりでチェックが甘く、
アイドル時26℃ってのは勘違いだったかもスマソ。
だが、BIOSでvcoreを0.0725ageてるわりに冷えてる。

ケースファンは高回転で爆音だがね(´・ω・`)
578Socket774:2006/04/30(日) 08:50:38 ID:5HYBBHwV
どうせマザーが違うんだろ?
579572:2006/04/30(日) 15:00:47 ID:5eBL3++x
スレ違いかもしれんが、釈然としなかったのでリトライ。
排気ファンのサーミスタを移動して回転数を上げた。
(排12cm 1650rpm → 1730rpm)

Prime95とSuperπを同時に30分以上。
■室温 :21 ℃
■M/B温度 :30 ℃ (EVEREST読み)
■CPU温度 :37-38 ℃ (EVEREST読み)

Prime95とSuperπを終了させた15分後。
■室温 :21 ℃
■M/B温度 :26 ℃ (EVEREST読み)
■CPU温度 :26 ℃ (EVEREST読み)

少しのエアフロー改善で、大違いの結果になたよ。
580575:2006/04/30(日) 15:29:27 ID:3pPgdb24
>>572
計測 thx。

うちはこんな感じだ。

■CPUFAN :刀アルミ (ファン 山洋 1000rpm に換装)
■PCケース :Lian-Li PC-6077 (吸 鎌平 / 排 80mm*2 2600rpm)
■CPU :豚 3200+ 定格
■vcore :1.648v (CPU-Z読み)
■M/B :ASUS A7V600 (BIOS1008)
■VGA :XFX GeForce7800GS Extreme Edition
■PCI :ONKYO SE-80PCI / NO-PCI LTD / Ratoc IEEE1394
■電源 :GUP-470XP

アイドル
■室温 :26℃
■M/B温度 :38℃ (EVEREST読み)
■CPU温度 :43℃ (EVEREST読み)

窒息ケースと言われてしまえば確かにそのとおりかも知れんけどな。
581572:2006/04/30(日) 16:45:45 ID:5eBL3++x
うちのはパッシブダクトがあるってだけで冷えてる予感。
575の構成を見て素直に嫉妬^^;

よかったら3DMark05のスコアを教えてくれないか?
うちはこう↓
3DMark05 4900 (ForceWare78.05)
582575:2006/04/30(日) 17:37:36 ID:3pPgdb24
>>581
3DMark05 6029 (ForceWare 84.12)

おまけ。Result。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/mark.jpg
583572:2006/04/30(日) 18:19:59 ID:5eBL3++x
まいりました_| ̄|○
584572:2006/05/01(月) 02:38:03 ID:YrfPTwtb
うわごめん!!1!
俺のPC、8-10℃低く表示し続けることがあるみたい。
よって、579での報告は異常。577での報告が正解。

何故こうなるのかは分からないが、
BIOS更新して様子を見てるから許してください。
585Socket774:2006/05/02(火) 17:03:41 ID:KzGD4QJs
みんなどんなチップセット使ってるのかな?
やっぱn-force系なのかな?
ちよっと気になっちまった
586Socket774:2006/05/02(火) 17:10:33 ID:kK5Tx0HJ
VIA、SiS、ヌフォのどれか。
587Socket774:2006/05/02(火) 17:16:17 ID:Ua3I20w1
DEC
588Socket774:2006/05/02(火) 21:26:03 ID:JjTqo+eh
AMDも忘れないでくだちい
589Socket774:2006/05/02(火) 22:24:40 ID:3NkcIPAc
ALi除いて。ヌホ2、760MPX、SiS730S、KT880。
数年前、祖父でXP333-R新品が2千円台で叩き売られてた時にげtすれば良かったと
後悔し続けて今に至る。
590Socket774:2006/05/02(火) 23:51:21 ID:NH62TpjC
>>588
うちもAMDだよ760
760スレ落ちたのは痛かった
591Socket774:2006/05/03(水) 01:16:26 ID:Ns8bahLx
むかし叩き売られていたAD11を買ったけど、どーやっても安定させられへん・・・
592Socket774:2006/05/03(水) 12:30:27 ID:gmE4aAfU
あー俺もこないだAT31捨てた
PC2100なら安定するという話もあったが当時でもすでにPC2100の買い足しなんかアホくさくてやってられなかったから
放置してたんだけど
593Socket774:2006/05/03(水) 23:05:05 ID:7ZaR3ADM
ソケAの宣布ってオク以外でどこで買える?
594Socket774:2006/05/03(水) 23:05:41 ID:L3sSylsh
595Socket774:2006/05/03(水) 23:09:47 ID:qiRfxdSP
385 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2005/07/26(火) 10:11:59 ID:LLVeILEn
「Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!! おおおおおっ 刻むぞ血液のビート! 山吹き色の波紋疾走(サンライトイエローオーバードライブ)!!」 (絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「こ…こいつは! こいつは! こいつはやばいッ! 残虐性! 異常性においてディオ以上だあーーッ!!」 (絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。」
596Socket774:2006/05/03(水) 23:26:59 ID:5L8KDHQX
つまんない
597Socket774:2006/05/04(木) 00:25:39 ID:vTAQncxK
これ見たの何年ぶりだろう
今度はPen4と北斗の犬で作って欲しいな。


マイナスドライバーでPen4のヒートスプレッダを外し、人差し指でCPUの秘穴を押さえつぶやいた、
「おまえはすでに死んでいる」
そして電源スイッチを入れた。
「あちゃ〜、あたっ、あたたたたたたたたたた、ふぉぉ〜〜〜うぅぅぅ」
ジューーーという音と共にPen4は静かに倒れた。
そして一言つぶやいた。
「強敵だった」

また一つ伝説が生まれた。

598Socket774:2006/05/04(木) 00:28:24 ID:qrJhO2uG
北斗の犬?
599Socket774:2006/05/04(木) 00:49:45 ID:vnWdIJo7
犬www
600Socket774:2006/05/04(木) 01:19:26 ID:9gzjoS8S
北斗の犬…>また一つ伝説が生まれた。
601Socket774:2006/05/04(木) 01:24:20 ID:WX6fjXk7
ケーン
602Socket774:2006/05/04(木) 02:41:36 ID:xhMMc6dE
>>591
AD11かなり安定してたが。
SSE対応とかHDD136GB超えのBiosにしてる?
603Socket774:2006/05/04(木) 03:21:15 ID:zc8uvkju
AthlonThunderbird 1G FSB266 新品 秋葉で購入。KM4M-Lで組んでる途中。
OSが高くて買えね〜。Linuxマシーンにするか。
604Socket774:2006/05/04(木) 05:25:25 ID:p1GJVvIO
>>591
5V弱い電源だと安定しなかった記憶がある。
605Socket774:2006/05/04(木) 06:49:05 ID:+FhWcbCh
>北斗の犬
こういうトンチンカな誤変換はMacと相場が決まってるんだが。
なにせ「脱がす」を「濡ガス」変換するくらいだし。
606Socket774:2006/05/04(木) 06:50:23 ID:+FhWcbCh
そういう俺も「ン」が足りねぇ…
607Socket774:2006/05/04(木) 08:59:58 ID:biXhoGeg
ことえりを馬鹿にしないで
馬鹿にしないでことえりを
608Socket774:2006/05/04(木) 10:53:10 ID:ObHe+7Mj
EGBRIDGE コレ最強
609Socket774:2006/05/04(木) 12:10:02 ID:db2jyfPI
>608
何その俺に日本語変換ソフト購入を本気で考えさせた馬鹿ソフト
610Socket774:2006/05/04(木) 14:11:47 ID:ObHe+7Mj
>>609
日本語が不自由な人はどのFEP使っても一緒
611Socket774:2006/05/04(木) 14:42:16 ID:I2ej5XaL
いちーたーろう
612Socket774:2006/05/04(木) 18:18:58 ID:6IKhKeQ5
刀Cu買ってきた@日本橋
もう置いてる店すくないね
613Socket774:2006/05/04(木) 18:41:58 ID:I2ej5XaL
おれもCu使ってるけど、酸化防止用シールののりが残って
シンナーで落とした。
614Socket774:2006/05/04(木) 19:18:15 ID:6IKhKeQ5
462だとマザーはずさないといけないのか
615Socket774:2006/05/04(木) 19:38:24 ID:I2ej5XaL
外した方がいいね。大部分の人はヒートシンクの留め金を引っ掛けるのに
マイナスドライバー使ってると思うけど、外れた勢いでプリント配線削ったら終わり。
616Socket774:2006/05/04(木) 19:39:49 ID:CFkMd9Vw
>>602
メモリを選びすぎるので、俺の手持ちはSunmaxやIO DATAの箱入りを含めても全滅。
もうこれ以上AD11に手間かけられん。
617612:2006/05/04(木) 19:43:25 ID:6IKhKeQ5
>>615
手間かかるけどそうするよ
ありがと
618Socket774:2006/05/04(木) 19:43:28 ID:I2ej5XaL
コンデンサー妊娠とか、メモリー電圧生成できてないとか?
だったら、それで動くメモリーのほうが許容範囲ありすぎじゃね?
619Socket774:2006/05/04(木) 19:49:58 ID:ze8nqU37
>>615
刀をソケAママンに装着する時って、ドライバー使うのか?
指で押さえるレバーみたいなのが付いてるんだが・・・

ムリヤリ危ない付け方する必要ないと思うが。
620Socket774:2006/05/04(木) 19:52:49 ID:gNX4vWGf
>>615
俺のことかあああああああああああ_| ̄|○
621北斗の犬:2006/05/04(木) 22:35:15 ID:vTAQncxK
>>598-601
>>605
こんなにレスつくとは・・・
変換間違ってました、当方Win2kでしたが、誤変換に気づきませんでした。OTZ
今度はまともなもの作ります。

622Socket774:2006/05/04(木) 23:33:38 ID:/aSvFLM/
今日8KRAI PRO買ってきた。
よく調べもせずに
かなり衝動買いに近かったんだけど
果たしてよかったんだろうか?
今更ながら苺を定格外で動かしたくなったもので…
623Socket774:2006/05/04(木) 23:37:27 ID:v7ESVZbu
>>622
欠点はnf2に比べてちょっと遅いことだな。
624Socket774:2006/05/04(木) 23:51:48 ID:xhMMc6dE
>>616
AD11はメモリに関してはかなり甘いほうだと思うけど。
今みてみたがFicから最新Bios消えてるっぽいね。
FixSSEってやつがあったはず
625622:2006/05/05(金) 00:56:32 ID:nhfCTPPq
>>623
それくらいの欠点なら問題無しです。
thnx!
626Socket774:2006/05/05(金) 01:22:31 ID:8R7T8J6x
>>620
まあィ`と、せっかく見つけてきた
無印モバアス1700+を焼き馬にしてしまった漏れが言ってみる orz..


腹いせに買い物に行って
千円割れで手に入った中古Athlon4が1.3Gで動いたからよしとしよう(・A・)
627Socket774:2006/05/05(金) 01:37:13 ID:pRw/No8P
Athlon4 なんて手にはいるんだなぁ。
ちなみにオク? 店頭?
628Socket774:2006/05/05(金) 01:45:20 ID:8R7T8J6x
>>627
アキバの某店で5/2夕刻get

コアの部分を抜いたシートが貼り付けてあるので
ノートPCのばらし品と思われ
629Socket774:2006/05/05(金) 01:48:28 ID:9CpX8sF2
あれ、高速電脳のマザボラインナップからソケA消えてね?
630Socket774:2006/05/05(金) 02:33:04 ID:jsfpYbBR
631Socket774:2006/05/05(金) 04:44:01 ID:VV4a6lI2
>>629
Vパラの通販サイトからも先週あたりから消えてるyo

つか、ママソの選択肢にSocketAがない(^^;ウーム
632Socket774:2006/05/05(金) 10:47:33 ID:KR/BRmEL
新規で新品で組むとコストパフォーマンスがよろしくないな。
セレロンDだと1万ぐらいで買えるし、ソケAより性能もいいし。
だが、まだママンは絶滅してはいないので今のうちに確保汁!!!!!!!!!!
633Socket774:2006/05/05(金) 10:52:25 ID:DCLKwOFz
イデアで買えイデアで
634Socket774:2006/05/05(金) 11:02:21 ID:SVZOJ2xp
さすがにセレロンDに対し負けはしないだろう、互角くらいか
(セレのクロック数値とAthlonXPのモデルナンバー数値で似たくらいの性能)
635Socket774:2006/05/05(金) 11:12:45 ID:KR/BRmEL
この前、クレバリー通販でA7V880を特価¥4980で入手済みですがね。
激安定中。
636Socket774:2006/05/05(金) 13:45:21 ID:jjR+TBlc
>>624
FixSSE 当然入れてる
CPU   Duron1GHzから皿、モバ豚まで
コンデンサ 見た目で判断する限り異常なし というか実使用30時間
電源   180Wから400Wまで試したが変わらない

というか昔あったFICスレに書いてあったことを色々試したけど、
例えば電源を入れてWindowsが起動し始める瞬間に電源OFFされるとか、
何か異常を感知してるっぽい動作だ。それからWindows2000を入れた後で
ページファイルの位置を変えたりすると、OKボタンを押した瞬間にWindowsが
終了動作に入り、そのまま再起動になってしまう。

もっと高品質なパーツを使えということかもしれないが、こちらも全てジャンク
という訳でもないのに、これ以上このマザーでパーツ試すのはもういいやって気分。
せっかくのAMD760なのに惜しいことだ。
ギガの760にコンデンサ異常が無けりゃAD11に手を出すこともなかったんだけど。
637Socket774:2006/05/05(金) 17:41:34 ID:KR/BRmEL
4年前に買っていまだに実用的に使えるとは驚くべき性能と耐久性ですが、
値段が付くうちに売り払ってK−8とかに移行する足しにするのもアリだと思います。
ママンも未使用予備がたくさんあるから、俺は乗り換えないけどね。
つーか中古市場にパーツが安く流れてきたときに予備ママンで
もう何台か組もうと思ってる。
638627:2006/05/05(金) 21:07:54 ID:IqpMS+vo
>>628
遅くなったけど Thanx.
やっぱノートからのバラし品か。単品じゃ売ってないもんなぁ。
そもそも、あんまり売れてな(ry
639Socket774:2006/05/05(金) 23:33:16 ID:LUYkhxtE
どーでもいいけど退役したXP使って色々やってるけど、別に地雷パーツやら糞電源でも
全然安定して使えるんだよね。3年位前のケース付属300Wでも全く余裕持って
運用できてるし。なんかそんな現実見ると構成スレでエラソーなアドバイス
してる奴らなんかホンマ信用できんわ。自分で枯れたパーツ組み合わせて
経験積んだほうがよっぽど勉強になるよ。
640Socket774:2006/05/06(土) 16:03:51 ID:xlgRSQTP
物欲に負けた。
もういい加減ソケAマザーは買わないぜ!と誓ったのに、8VTAI買ってきちゃった。
使う当てないのに…

通算24枚目のソケAマザーダゼィイィィッヤッハァァーーー!!!
641Socket774:2006/05/06(土) 16:26:12 ID:PDm+nd5F
bakaだ!  bakaを見た!!
642Socket774:2006/05/06(土) 16:37:35 ID:xRztihYl
24枚って・・・
643Socket774:2006/05/06(土) 16:40:13 ID:rpWlmydC
俺も数えてみたが10枚しか買ってないなぁ
644Socket774:2006/05/06(土) 16:58:14 ID:xJa269m2
俺は4枚、でも暫くはこのままかな
移行するのはVISTAが出てから様子見て。
645Socket774:2006/05/06(土) 17:35:04 ID:EGfqvJrM
俺は計5枚だけど、もうちょっと欲しいw
646Socket774:2006/05/06(土) 18:50:05 ID:iWUstGAO
5枚買った。しかもうち3枚は今年買ったという…
647Socket774:2006/05/06(土) 19:09:34 ID:HPdL71+d
じゃおれも、去年九月から初めてソケAに入り
今13枚保有、うち4枚稼動中。
稼動はまだまだ増やす予定。
648Socket774:2006/05/06(土) 19:30:45 ID:jky1pq9V
KG7 AD11 A7M266
XP333
AK75J*2 AK76F-400N A7S333 K7S8X*2 K7S8XE 746F Ultra-L
NF7-S K7NCR18D-Pro EP-8RDA+ 
EP-8KRA2+ EP-8KMM3I GA-7VT880PRO

754と939に移行の際処分したはずなんだが結構残ってるな。
K7S8XとK7NCR18D-Proは現役
649Socket774:2006/05/06(土) 21:40:04 ID:Wr32udSp
Win98用を新規に組んだ
が面倒なんでOSまだ入れてねぇ・・・・

CPU:XP2200+
M/B:PC CHIPS M811LU
VGA:VooDoo5
650640:2006/05/06(土) 21:40:12 ID:xlgRSQTP
雷鳥出たときからメインマシンはソケA一筋で来てるからね。
MS6330、8KTA3pro*2、7ZMMH、830CF*2、MS6367、寅MPX-4M*3、8RDA+rev.2、AN7、
8RDA3Ipro、8RDA3+pro*2、K7UPGrade880、A7M266-D*2、K7S3-N、M7NCG400*2
VA-10、V880DAS、8VTAI

ちなみに現役稼動が(ソケAだけで)7台
651648:2006/05/06(土) 22:04:57 ID:jky1pq9V
そーいえば家族で使ってるのがあったぞっと。
AM35 KX400-8X A7V333
3枚とも現役。
しかし>>640とかぶってるのが8RDA+だけってのもすごいな。うちのはREV:1.1。
K7S3-NうらやまSiS
652Socket774:2006/05/06(土) 22:57:55 ID:K2PKnz1O
athlon64 3700+を買って新しく組んだんだけど、
今まで使ってた雷鳥1.4ghzをどうしたらよいか悩む・・・。
捨ててしまうのも勿体ないけど、いまさらソケAママン買う気にはならんしなぁ・・・。

ママンはコンデンサ妊娠で死亡確定。
HDDもDVDドライブ、フロッピーも全部引っぺがして流用したからねぇ・・。

653Socket774:2006/05/06(土) 23:09:28 ID:0b+NwXOA
オブジェ
654Socket774:2006/05/06(土) 23:12:07 ID:NzasfIpR
キーホルダー
655Socket774:2006/05/06(土) 23:17:07 ID:2emZjYxj
セラミックパッケージなら砥石かミニ剣山
656Socket774:2006/05/06(土) 23:35:47 ID:aTYEtanu
オク行きでしょう。
欲しい人はいっぱいいますよ。

オクは気乗りしない、と言う場合ヤルスレでもよいかも。
神気分に浸れます。
657Socket774:2006/05/06(土) 23:51:02 ID:VyzrlJD6
最近AT31で息子用、GA-7DXRで親父用に組んだな。
息子用は偽皿1700+、親父用は真皿1700+。
658Socket774:2006/05/07(日) 03:25:32 ID:CKIozokC
>>652
つか雷鳥1.4Gっつーと、かの発熱大王様ではありませぬかw

パロ、皿非対応ママソ抱えてるヒトにとっては最終到達点なので放出が吉かと思われ
659Socket774:2006/05/07(日) 04:21:00 ID:b4CmHah3
雷鳥1.4よりGeodeを買うに一票
32bitOSが終わらない限りA7S333で十分やってける
660Socket774:2006/05/07(日) 04:32:05 ID:3lyreWlk
パロ、皿非対応マザーじゃGeodeも動かないんじゃないかな。
メーカー製PCとかの延命に重宝されます
661Socket774:2006/05/07(日) 07:25:57 ID:46lUgEhe
パロ皿非対応のNEC PC-VL750R持ってるが
パロ皿豚林檎どれのせてもAthlon1250MHzと表示して動く
実際にはFSB100*CPUの起動倍率で動いてる
最高は皿2600+(133*16)が100*16で動いたこと
2600+とは思えないぐらいに遅かった   orz
662川縁∩゚∀゚  ) ◆GAMiBjuEH6 :2006/05/07(日) 13:54:17 ID:g3JOc7+L
A7N8X-XEってPAL8045乗るよね
663Socket774:2006/05/08(月) 10:20:25 ID:T19sBRDv
モバアスのブリッジいじって遊んでたらAthlonXP‐M Sempronと認識されるようになっちまった。
1336MHzなのに3200+だし
664Socket774:2006/05/08(月) 12:49:02 ID:BUJlFejT
>AthlonXP‐M Sempron
どういうBiosだw
665Socket774:2006/05/08(月) 14:21:57 ID:T19sBRDv
K7S8Xなんですけどねぇ
誤認識前はmobile AMD Athlon(tm) XP-M (VL)で気に入ってたんだが
ttp://www.imgup.org/iup203530.jpg
666Socket774:2006/05/08(月) 15:15:30 ID:Ioi+/xmS
ワロスw
667Socket774:2006/05/08(月) 15:32:38 ID:lGCVumul
>>665
なんかカコイイ
668Socket774:2006/05/08(月) 16:42:29 ID:UClF8Gif
CPU-Zのバージョンが古くない?
669Socket774:2006/05/08(月) 17:22:02 ID:T19sBRDv
最新版でもカワンネー
Bios起動時の表示からしてSempron3200+なんでどうにもならんね
ttp://www.imgup.org/iup203566.jpg
670Socket774:2006/05/08(月) 23:30:05 ID:QsCqLuM0
>モバアスのブリッジいじって遊んでたら
Fab51覗いてみたけど
L5の3がつながっちまったんじゃね?
671Socket774:2006/05/09(火) 00:23:18 ID:k/r27Rhu
ttp://fab51.com/cpu/tips/k7-mcf.html
モバアスはもともとL5は1以外クローズ
672Socket774:2006/05/09(火) 00:25:12 ID:2XDenjsq
>>669
おそらく670氏の言うとおり(L5の1ですが)だと思います。
ちなみに俺のだと、Unknown CPU Typに・・・

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/cpu-z.JPG

で、栗の表示を見てもらうと、定格が24倍で3200ってことになってるんです。
これを参照して、一番近い3200+表記になってしまっているのではないかと。

ところで問題。
俺のCPUは何でしょう?
ヒントは11倍。
正解しても何も出ませんが・・・
673Socket774:2006/05/09(火) 00:30:18 ID:k/r27Rhu
L5全クローズでMobile&MPになるはずがシングルマザーだとMP=Sempronなのね
674Socket774:2006/05/09(火) 07:09:55 ID:7qopAeyt
シングルマザー
(;´Д`)ハァハァ
675Socket774:2006/05/09(火) 07:51:15 ID:ild+eHnn
シングルマザーとMプレイができるのはこのスレですか?
Sエプロンプレイもできると聞きましたが。
676Socket774:2006/05/09(火) 16:03:11 ID:wbnldGaj
>672
よく分かんないけどPowerPC
677Socket774:2006/05/09(火) 18:28:22 ID:zBGSxoSb
>676
Macかよ!( ゜Д゚)つ
と、つっこんでみるテスト
678Socket774:2006/05/09(火) 19:08:16 ID:dZRFknsw
>>672
おそらくMediaGX
679672:2006/05/10(水) 01:41:37 ID:bxo3SNBs
さすがにPowerPCでは・・・
面白くない答えで申し訳ないんだけど、Sempron2600+でした。
L11いじって電圧下げてるんで、わかり辛かったですね。
しかも、チップセットの関係でFSB133だし。
680672:2006/05/10(水) 01:44:47 ID:bxo3SNBs
>>678
たしかMediaGXの頃って、まだAMDじゃなかったですよね。自信ないけど・・・
681669:2006/05/10(水) 02:30:18 ID:/k9OuK4n
>>672
倍率は8倍なんでL5の1ではないモヨウ。
166X24じゃ4000+イッチャウヨ
ttp://www.imgup.org/iup204270.jpg
682Socket774:2006/05/10(水) 10:45:19 ID:hRVak803
未だにCPU1800+なので換えようかと思ってます
K7N2-Lなので3000+が最高のようです
AthlonXP3000+って中古でしか売ってないでしょうか?
探し回るのも辛いな、せっかくの有給が・・・
683Socket774:2006/05/10(水) 12:33:31 ID:t9BzD4WF
2800+でいいんじゃない?
今出回っているのは1.5Vで消費電力、熱の面で有利だし
ただ、いまさらソケAのCPUに14kだすなら、754や939への移行も考えた上で決めたほうが
いいと思うよ
684Socket774:2006/05/10(水) 12:45:46 ID:8yrVjA4O
今は消えてるけど、価格コムでソケAセンプロン2800+〜3000+が1万円強。
685Socket774:2006/05/10(水) 14:15:51 ID:zTOW/vEj
ソケAsempってTDPが0.5低い1.6Vだけど
発熱は多少改善されてるの?2400+か2500+あたりを買って
200で回そうかと思ってんだけど。
686Socket774:2006/05/10(水) 17:13:36 ID:D1J/MAZY
A7V880買いますた。

一晩ネトゲ放置してたら画面真っ黒で固まってた(ノロ`)

豚 2500+定格
Sumsung PC3200 512*2
A7V880

やっぱマザボの問題なのかのぅ・・・
とりあえずもう一度同じ状況で試してみる事にしますた・・

ちなみに回線がイキナリ断たれるというのもこの間体験済み・・・(´・ω・`)
nforceのがよかったのか・・(ノロ`)
687Socket774:2006/05/10(水) 17:17:33 ID:0LHB2qKj
>>686
おいらも最近買って、いまのところ特に問題はないのだが、
マザボ自体のノイズが多いような気がする。
サウンドまわりも微妙にノイズが乗るし。
12Vの電源に敏感なんじゃね?
688Socket774:2006/05/10(水) 17:59:41 ID:D1J/MAZY
>>687
なるほど、ノイズなんですかねぇ・・・
電源は B&W の WBTP-450EP てやつを使ってます(´・ω・`)

サポに電話して換えてくれるのかなこれ(ノロ`)
689Socket774:2006/05/10(水) 18:09:47 ID:0LHB2qKj
難しいなぁ、製品限界といって、交換したからといって、
必ずしも良くなるとは限らない問題だから。

ノイズとか言わないで、何だか落ち安い、不調だ、何とかならない?
って柔らかく攻めて見るかなぁ、おいらなら。
690Socket774:2006/05/10(水) 18:14:09 ID:/wWqgB4d
>>685
うちのは2200+ですが
スリムタワー、FANは電源FANだけで
UD24時間点けっ放しでも60度前後です
691Socket774:2006/05/10(水) 18:34:21 ID:eCkrtk0c
>>689
なるほど
ありがとうございやす;

ダメ元でやんわり電話してみる事にします...

せっかく買ったんだし出来れば永く付き合って逝きたいし;
692Socket774:2006/05/11(木) 11:56:06 ID:wT31fSgy
捨て値の糞マザー買っといてぐちぐち文句いわれる店も大変だな
693Socket774:2006/05/11(木) 13:18:19 ID:KLwCJ6NC
糞すか(・∀・`)
694Socket774:2006/05/11(木) 14:50:54 ID:SeWOW9Vl
A7V880って地雷じゃなかったっけ・・・?
695Socket774:2006/05/11(木) 15:25:10 ID:IVFacGLj
だからロットによると何度言えばッ…
696Socket774:2006/05/11(木) 15:30:29 ID:Ja+1LkHG
一度付いた汚名はなかなか消えない
697Socket774:2006/05/11(木) 15:39:53 ID:KLwCJ6NC
だが買った
PCワンズにて4960円ヽ(´▽`)ノ
698Socket774:2006/05/11(木) 15:42:40 ID:BQGucyIz
つか、ともかくメモリ1枚刺しでmemtestしてみてからのような
699Socket774:2006/05/11(木) 17:13:31 ID:eJLfOEOQ
>>694
KT880自体が地雷チップだった。
だから別にASUSに限ったことじゃない。
700Socket774:2006/05/11(木) 17:39:17 ID:LTmVKkUu
さてはお前、"KT880マザー総合スレ"でひたすら粘着してたアフォだろw
701Socket774:2006/05/11(木) 17:41:29 ID:zIBMwfV2
地雷とか言い出す奴を下に見てる
702Socket774:2006/05/11(木) 18:42:10 ID:SeWOW9Vl
>>695
そうだっけ?戯画のとかは何も悪い噂を聞いたことないが
Asusのは悪い噂が絶えないような。
703Socket774:2006/05/11(木) 18:44:20 ID:XY3VSdR1
どうせ>>699は地雷マザーしかつかんだ事無くて悔しかったからチプセト自体を地雷呼ばわり…
あっちの葡萄は酸っぱいって理論だと勝手に推測。
もしくは使った事無い。

あとどうでもいいけど>>701にIBMガ!!
704Socket774:2006/05/11(木) 21:42:57 ID:1p2PcIJ4
>>699
MSI KT880△ は、OC向きではないが安定板。
705Socket774:2006/05/11(木) 22:34:18 ID:gYJLa4CS
流れに関係なくアキバでKM2MCombo-Lママソのみを¥1980で捕獲
使用形跡無しで、某メーカーの補修部品の放出らしい(起動画面にでっかいロゴがw)

でっかいロゴはBIOSウpで消えてなくなったし
中古Athlon4が133×10で起動したし(memtestも通ったしw)
ママソとCPUで参千円行かなかったので ウマー(AA略
706Socket774:2006/05/11(木) 22:37:21 ID:zIBMwfV2
おぉ俺も今日ハードフで2980なのを見かけたよ
707705:2006/05/11(木) 22:53:48 ID:gYJLa4CS
まぎわらしいことをカキコしてしまったスマソ

>>705 のAthlon4はブリッジをいじってデスクトプ10倍起動に改造してありまつ
708Socket774:2006/05/12(金) 02:25:11 ID:RqxG937G
x2組んでるくせにソケA買っちゃった。しかも初めて。K7T PROっぽい。石はmorgan1.2ね。
709Socket774:2006/05/12(金) 03:34:52 ID:PjpYi/Ri
そろそろDuron1.8が消え去りつつあるな

買占めとこ
710Socket774:2006/05/12(金) 05:45:42 ID:y1ySLmop
K7NF2-RAID、昨日買った
711Socket774:2006/05/12(金) 12:40:31 ID:k7vXawzg
店もメインのソケAは収入じゃないし、でも需要はあるしで
在庫もさせられないだろうから、
おまいら、使用分と保存用に同一型番2枚買おうぜ。
712Socket774:2006/05/12(金) 18:28:41 ID:Q4GPcdWP
>>710
同志

が、中身が同じならA7N8X-XEにしときゃよかったかも。
K7NF2-RAIDはPALが乗らないのと、ASUS Probeが使えないのが残念なトコ。
713Socket774:2006/05/12(金) 19:44:37 ID:vNwgGIjk
>>712
そこでBIOS移植ですよ
714Socket774:2006/05/12(金) 21:52:30 ID:efCrt4fd
BIOSうpでPALが乗るメモメモ
715Socket774:2006/05/12(金) 22:21:00 ID:C6kDExF+
ワロタ
716Socket774:2006/05/13(土) 02:45:11 ID:p0+3cMQp
>>705-706
KM2MCombo-Lは電源のFET?とチプセトがカナーリ熱くなるので
FETに付いてるヒートシンクにファンを追加しといたほうが伊予柑

つか、そのヒートシンクのすぐ隣にケースファン用の3P電源ヘッダが付いてるのが親切(なのか?w)
717Socket774:2006/05/13(土) 09:43:38 ID:lMADLiWI
ソケAママンの教訓として
754ママンを使用分と保存用の2枚買ってます。
718Socket774:2006/05/13(土) 13:48:21 ID:G/J4HZPU
719Sdcket774:2006/05/13(土) 14:11:22 ID:2sFqCL3Z
S-PAL8055使ってるがメチャクチャ冷えるし、PAL穴不要で
マジいいぞ。
こないだ予備として刀Cuを買っちゃったから俺は要らんが
ソケA使いは買っといて損はないんジャマイカ
720Socket774:2006/05/13(土) 21:30:02 ID:Icyk970u
>>719
PAL使ってて不満は無いがんだけど、刀Cuって良いの?
721Socket774:2006/05/13(土) 22:19:39 ID:1JqoheKX
刀は良さそう、自分も予備に1個欲しいと思ってる
対応プラットホーム充実してるからつぶしも利きそうだし。
722Socket774:2006/05/13(土) 22:51:29 ID:kT2ukDjW
オラのxp3200+、リテールから刀に変えてアイドル50度→41度になったよ。
conroeでも使えるし結構いい買い物だった。

xp3200+で40度切れないかな〜
64の方なら35度前後なんて話よく聞くんだけど

723Socket774:2006/05/13(土) 23:13:21 ID:eYsp6V8H
>>722
うち 40℃切ってるよ。XP3200+ 定格に刀アルミ(ファンは芯 2000rpm に換装)。
A7V600 (BIOS1008) の ASUS Probe 読みでアイドル 38℃(室温 22℃)。

2月辺りの寒い時期だったら刀をファンレスにしても 45℃(アイドル)くらいだった。
724Socket774:2006/05/13(土) 23:47:06 ID:kT2ukDjW
レス、thx
おおっ、結構冷えるもんなんだ。
工夫次第でオラのxp3200+ももう少し温度下げられるかもしれない
CoolOn使っても41度→40度程度だったんで、やっぱエアフロー&グリスあたりかな
30度台が維持できればConroeもう少し待っても可になるし

よーし、オラなんだかワクワクしてきたぞ
725Socket774:2006/05/13(土) 23:56:05 ID:eYsp6V8H
>>724
うちの場合ママンのソケット配置が横向きで排気ファンと並行になるから
CPU ファンの吐いた空気がそのまま排気できるようだとか、
前面→CPU→排気が一直線になるような気流を確保するようにしてるとか、
あとは排気ファンが強い(2600rpm*2)とかあるのかもね。

つい最近愛機晒しスレに晒したんでよければ参考にでもして頂戴。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145186069/576
726Socket774:2006/05/14(日) 00:47:05 ID:yZPNxRUK
>>725
この装着だとU字ヒートパイプの半分しか熱移動に使われてないじゃん

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/side.jpg

パイプ内の液体が内部容積の1/3以下しか入ってなかったら
熱移動もしてくれない
あんまり薦められた装着方法じゃないよ

727Socket774:2006/05/14(日) 01:03:36 ID:Pz0VzpSy
>>726
そりゃ分かってるけどこのママンの場合この方向じゃないと付けられないのよ。トップヒート
よりはマシだし以前使ってたクーラに比べればずっと冷えてるから深く追求しないことに
してる。

ちなみに前のクーラは SilentBreeze462 II。
728726:2006/05/14(日) 01:29:46 ID:yZPNxRUK
と書いててGA-7N400-Lに刀付けてるから
同じなんだよね 横向き

1180円の処分品で買った DCR-8CUAL ↓ とCPU温度変わらんのが orz
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/image/sz1.html

729Socket774:2006/05/14(日) 01:34:39 ID:0KqVqrt8
ここ見てると刀ほしくなってきた。
SAMURAIから換えると、どれくらい冷えるだろうか
730Socket774:2006/05/14(日) 06:17:44 ID:hu5iVuzA
>>726
>パイプ内の液体が内部容積の1/3以下しか入ってなかったら
これの意味が分かんない。パイプ内の1/3を液体が満たしているか否かと
言ってるの?
731Socket774:2006/05/14(日) 06:20:12 ID:tfF+DgyL
刀買おうと思ったらHT102が隣で安売りしていたので買ってしもうた
それでも、2500+@3200が、室温18度・アイドルで、45度→26度になったよ

まぁ、これはこれで満足(笑)
732Socket774:2006/05/14(日) 10:01:06 ID:NMX60+b1
>>725
重ね重ねthx

ケース内すっきりで風通しよさげっすね。オラのはM-ATXなもんでケーブル処理がイマイチ決まらね・・
おまけにHDD3台オールIDEなんでケーブルが障壁になっちまってるんだよねぇ

クーラーの取り付けは推奨方向以外でかえって効果があがったケースもあるみたいだよ。
733Socket774:2006/05/14(日) 10:08:25 ID:a34fHG16
今までリテールだったし、この際、刀かGH-PDU21-SC買ってこよう。
734Socket774:2006/05/14(日) 11:34:03 ID:Rq03OhAZ
刀ほしくなってきた・・w
735Socket774:2006/05/14(日) 11:46:29 ID:dkZLz8HA
オレは「刀」発売してすぐに買った。
リテールからの変更でかなり温度が下がった記憶が・・
7N400pro2も横向きにしか付かなかった。

で・・もう一度ソケAで組もうと思っているんですが
やすいママンどっかにないですかね?
736Socket774:2006/05/14(日) 20:34:45 ID:P/bC3371
つ A7V880 PCワンズ他
737Socket774:2006/05/14(日) 20:39:11 ID:h1eM0in8
つA7N8X-XE
つK7NF2-RAID
つ8KRAI PRO
738Socket774:2006/05/14(日) 22:23:40 ID:XX7cwA8r
ちょっと聞いとくれ〜
オラ>>724なんだけど今日、ケースファン(120mm×2)と刀(92mm)のファンをX-Fanに変えたんだよ
したらなんと

CPU 36度、HDD3台が30度
HDDはもともと32度前後だったんでアレだがCPUは41度からの改善

音が少々うるさくなったがFanコン導入してやりすごすつもり
これでConroeは来年だ―っ!
739Socket774:2006/05/14(日) 22:28:58 ID:yZPNxRUK
横向きでも結構冷える 刀 ですが
まともに付けると

Pentium4 551(3.4G)を20%OCして4.08G&CPU負荷100%にすると
鎌鉾(Pen4 3.4G対応)で70℃超えてClock間引きやたまに落ちるんだけど、
刀は60℃前後で問題なし(Pen4自体が問題ってハナシは抜きで よろ)
性能は値段と見た目のインパクトで桶って感じ

ウチじゃ上のPen4に刀Cu、[email protected]に刀Al
740Socket774:2006/05/14(日) 23:40:06 ID:a34fHG16
散々迷ってGH-PDU21-SC購入
2500+@3200 アイドルで45度くらい。こんなもんか。。
1つ良くなると他のファンも替えたくなってきた
741Socket774:2006/05/15(月) 00:54:22 ID:WUSODZ6P
3.2GHzなんかで回るんだ
742Socket774:2006/05/15(月) 00:58:26 ID:KaoFQX8O
回る訳ねーだろ!妄想厨
743Socket774:2006/05/15(月) 01:06:35 ID:i6FtfFBP
3200+ 相当ってことだろ。
744Socket774:2006/05/15(月) 05:13:23 ID:9uaTz/cK
A7V880+1500です。
BIOSでFSB133x7.5に保険でCPUファンもつけてます。

BIOSでスペースバーによる起動を設定したら、マウスを動かしただけで立ち上がってしまいます。
(マウスによるブートはDisableです)

あと、電源をいれたあと、ぶー(BEEP音ではないです)って音が4回、再起動時には2回鳴ります。

これらはGEODEのせいじゃなく、地雷ことA7V880のせいなのでしょうか・・・?

(GEODEスレにも投稿しています、マルチポストご容赦ください)
745Socket774:2006/05/15(月) 07:49:50 ID:qFDAvdd4
マウスは何で繋いでるんだ?
746744:2006/05/15(月) 16:44:51 ID:9uaTz/cK
>745さん
キーボード、マウスともにPS2です。
747Socket774:2006/05/16(火) 18:31:23 ID:Jdfd7aLR
ALLルビコンな俺のKV7は今日も超安定
748Socket774:2006/05/18(木) 00:11:26 ID:mQaPA8SF
秋葉のジャンパラに色々売ってたよ
749Socket774:2006/05/20(土) 00:10:36 ID:5xH+eWrh
750Socket774:2006/05/20(土) 00:50:27 ID:UUuII9ic
>744
メモリが怪しい。
133Mhzのシングルに設定して試すと上手くいくかも。
751Socket774:2006/05/20(土) 05:51:37 ID:2ncRcgKi
>>744
マウスとキーボード刺し間違えてるんじゃないの?
752Socket774:2006/05/20(土) 09:02:21 ID:MISG2JHq
>マルチポストご容赦ください

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
753Socket774:2006/05/20(土) 12:16:32 ID:OwvbVc2a
事前に断っておけばどんな悪事も許されると思っているバカがいるスレはこちらですか?
754Socket774:2006/05/20(土) 12:21:05 ID:fDzabVs5
正義感はいいんだけど、
>>753オマエのほうがウザイ
755Socket774:2006/05/20(土) 19:55:27 ID:B6fjGyJG
同感。
756Socket774:2006/05/20(土) 19:58:48 ID:gUpPV3H3
マルチポストまでして解決したかったのに事後報告が無いな
757Socket774:2006/05/20(土) 21:59:40 ID:3owlN2qB
自作自演乙
758Socket774:2006/05/21(日) 18:58:55 ID:PHXcvfV0
MSIの746F Ultra-LにS-PAL8055って装着可能?
759Socket774:2006/05/21(日) 20:32:58 ID:wtKZ7Gjh
サブマシンのA7N8X-Deluxeを引退させた。
いいマザーだったな。
760Socket774:2006/05/21(日) 21:54:43 ID:JIzbjYL0
引退後はどうなるの?
761Socket774:2006/05/21(日) 22:02:16 ID:35mE2zEs
再雇用
762Socket774:2006/05/21(日) 22:26:10 ID:wtKZ7Gjh
>>760
今のうちのPC

メイン:DFIのLANPARTY(SocketA)
サブ :ASUSのP4P800-VM
サブ :ABITのUL8

なのでAthlon2500+と共に保守用パーツとなりまつ。
メインも今年で引退かサブにまわす予定。
763Socket774:2006/05/22(月) 12:46:25 ID:KlBmJTH8
もしもこの世に次の2枚のマザーしかなかったら、どちらを選びますか。

ASUS A7N8X-E Deluxe
MSI  K7N2 Delta-L
764Socket774:2006/05/22(月) 13:54:19 ID:z2aohqAE
俺ならMCP-Tという理由だけでA7N8X-E Deluxe
765Socket774:2006/05/22(月) 13:59:07 ID:RpWX4njo
MSI大嫌いだから消去法でA7N8X-E 
766Socket774:2006/05/22(月) 15:42:36 ID:HxlhApDe
MSI氏ね。ということでA7N8X-E。
767Socket774:2006/05/22(月) 20:30:27 ID:ZCSLEIaJ
我が家のA7N8X-E Deluxeで何故かGALAXY の GeForce6800が起動しないので
(BIOS立ち上がらない)K7N2Deklta-Lを推す。
ASUSでGeForce4Ti4200は起動するし、電源・メモリは他のものでも
結果は同じので相性かと。
768Socket774:2006/05/22(月) 21:26:31 ID:R65pWF0U
刀Cuかってきて取り付けようとしてるんですが、
説明書みてもいまいちsocketAへの取り付け方がわからない・・・
説明書書いてるのだと取り付け金具が窪みに固定されないまま
取り付けるようになってるのですが、それだとあとで外れそう。
769Socket774:2006/05/22(月) 21:54:30 ID:hxZXXyGl
日記は
770768:2006/05/22(月) 21:57:10 ID:R65pWF0U
日記風になってすみません。
マジで困ってます。
どうか知ってる方教えてください。よろしくお願いします。
771>>763:2006/05/22(月) 22:13:53 ID:KlBmJTH8
A7N8X-E Deluxeが人気ですね、K7N2 Delta-L から乗り換えるとするか。
ビデオは4Ti4400だし。
772Socket774:2006/05/22(月) 22:14:10 ID:H+JYpexH
>>770
そう思うなら、最低でもどのママンなのか言うべきだと思う。
お前は世界中の人間が超能力者だとでも思ってるのか?
773763:2006/05/22(月) 22:15:33 ID:KlBmJTH8
無意味だった。>>
774Socket774:2006/05/22(月) 22:51:32 ID:pzxvBkjV
>>768
何かの拍子に外れるほどヤワい金具じゃないからキニシナイ。
775764:2006/05/22(月) 22:55:57 ID:z2aohqAE
>>763を見てなんとなく寝かせていたEP-8RDA+をコンデンサ付け替えて久々に火を入れてみた。
動くのを確認してまた箪笥の肥やしに・・・
776Socket774:2006/05/22(月) 23:44:52 ID:04UqOnQh
PAL8045から刀に変えたらもうちっと冷えるかなぁ?735を2100で、748を2200+で使ってるんだけど。
どっちもeverest読みでアイドル40-42度くらい。80mm>120mmコンバータでfanを120mmにしてみてもいいんだが
それだと刀にするのと金額的に大差ないんだよね。大台風にいくにはあれはちと高すぎる('A`)
777Socket774:2006/05/23(火) 01:45:14 ID:eY43eFn2
>>776
ダクト排気にしたら?冷えるよ
778Socket774:2006/05/23(火) 01:56:00 ID:KSuDH5CG
>>776
40〜42度なら気にしない、というのが一番安上がり。
うちのソケAマシン4台は、みんなアイドル時45度越えてますよ。
一台はファンレスだけど。
47℃の温泉とかがあることを知れば、きっと気にならなくなるはずw
779Socket774:2006/05/23(火) 02:42:13 ID:fIoXP4K4
45度越え?高いな
と思って2800+のアイドル時の温度見たら46度あった
あったかくなってきたので止めてたチップファン回したら煩い
鎌風より煩いよママン
780Socket774:2006/05/23(火) 02:56:31 ID:KSuDH5CG
今のところ、ファンをヒートシンクに換えて不具合が出たことはない。
チップセットのファンって一時の流行だったのかな?
VGAなんかも、ごついファンが載ってる方が高性能に見えるし。
それか、ヒートシンクよりファンの方が原価が安かったのか。

CPUに関しては、とりあえず「T_DIE=90℃…」と唱えるのです。
そうすれば、汝は高発熱の不安から救われることでしょう。
イェスは言いました。「AMDを信じよ。(ry
781Socket774:2006/05/23(火) 03:11:04 ID:fIoXP4K4
ギガのファンは安そうだな、すぐに唸りだす
ヒートシンクに換えるか、、
チップファンは小さいから、回転数上げて冷却効率稼いでるみたいで煩い
でも、ここ2週間ほどで数回強制リセットかかってるしなぁ
ヒートシンクに換えてもケースファン付けてないのが難点か。
782Socket774:2006/05/23(火) 03:30:55 ID:xEK9lkdv
>>776
参考になるかどうか分からんが、
刀と豚2500+@3200+(0.06vカツ入れ)とNF-7の組み合わせで、
アイドル36〜37℃(室温21℃ everest読み)だ。
783Socket774:2006/05/23(火) 03:54:40 ID:fIoXP4K4
ほう、冷えるね
まったく参考にならないだろうが
鎌風Rev.B(ファン2000rpm)と豚2800+(EV266で定格)とGA-7DXの組み合わせで
アイドル46℃(室温24℃ SpeedFan読み)だ。
784Socket774:2006/05/23(火) 11:05:20 ID:yUv+c0BA
刀は値段のわりに冷えるね

最近(この1年)ぐらい新品販売されてるソケAママンって
ASUSのXser.とかクソ杉
785Socket774:2006/05/23(火) 16:42:13 ID:QMeewPqC
おパイプクーラーってネタ商品だとばかり思ってたけど予想外に冷える
786Socket774:2006/05/23(火) 18:25:21 ID:lINGprGJ
PAL8045からビックタイフーンに変えたよ
付属の12センチ1300rpmファン全開でも静かー
温度も下がったよー
デカイけど
787Socket774:2006/05/23(火) 21:42:57 ID:3L8nTvfI
俺、豚 3200+ でC55。熱いですか?
788763:2006/05/23(火) 22:55:21 ID:p5hWi8KQ
それが普通だとおもうが。
789Socket774:2006/05/23(火) 23:06:58 ID:UrJ09kUc
温度はチップセットによって大きく変わる。
790Socket774:2006/05/23(火) 23:35:17 ID:IMc6aoae
豚2800+だけど室温25度でアイドル53シバキ63。

・・・問題は70度あたりから挙動不審になる事だ。
85度まで大丈夫なんじゃなかったんかいな?>豚コア
791Socket774:2006/05/24(水) 00:10:41 ID:kyhPNhlf
70-80℃で使用してると、CPUは持つがママンが大変。
挙動不審になることから、ホントの温度はもっと上がってるかもしれない。
も一度点検した方がよさそうだ。エアフロー含め。
792Socket774:2006/05/24(水) 00:29:07 ID:fxp8RAh6
ちっこい筐体にヌホ2入れてるオレはCPUの温度よりもチプセトの温度が心配
室温27度でIGPが54度もある…CPUは49度

エアフロ悪杉。
793Socket774:2006/05/24(水) 00:43:57 ID:2R2ei1gu
昔ThunderK7Xを使ってた時、CPU68度でチプセトが75度とかなってたなぁw;
壊れず3年間持ちこたえた雷様アリガタス

そして現在Opteron用のHDAMCが3年体制で頑張っていたり。鯖ママンは長持ちするから
楽で良いな
794Socket774:2006/05/24(水) 01:11:39 ID:POknbOfD
俺はCPUの温度より地球の温度の方が心配
795Socket774:2006/05/24(水) 01:43:49 ID:/vWg5a01
100年後は日本が熱帯になるらしい
796Socket774:2006/05/24(水) 04:33:26 ID:JHZN6Ymj
>789
同じデュアルでも、KT880とヌフォでは温度違うしね。
この間EPOXのKT880マザー買ったけど。
噂どおり安定させるまでは時間掛かったが、一度安定させるとこれはなかなか使えるw
797Socket774:2006/05/24(水) 08:35:33 ID:peyZreTk
CP-502LWHに子豚とヌホ2 ultra400積んでるママン入れてるが(邪魔ダッタカラケースだけ替えた)
刀が使えなくなったせいもあってCPU60℃超える位チプ40℃前後とアッツアツ(後AGPの6600GTもでかい熱源か)
この夏を乗り切れそうにないので今夏でソケAとおさらばかもしれん;
798Socket774:2006/05/24(水) 08:42:47 ID:rF2duwEq
>>796
安定化のポイントはなんだったの?
よかったら教えてくれません?
799Socket774:2006/05/24(水) 12:43:47 ID:p8U2sQbK
>CP-502LWH

側板に穴開けたら使えるぞ>刀
オモイッキリ冷えるんじゃないか
800798:2006/05/24(水) 20:34:09 ID:z8HBP4+i
>>799
ありがとう
801Socket774:2006/05/24(水) 22:48:28 ID:peyZreTk
>>800
?(;・∀・)

>>799
穴あけるのかー・・・ほこりの問題もあるなぁ・・・
とりあえず今度側板外して温度測ってみるかね
802Socket774:2006/05/25(木) 10:50:35 ID:JELVmj7x
GA7N400-L(nForce2)が壊れたので、新しいのを買おうと思うんだけど
現在、入手しやすいと思われるA7V880はスレを読んだ限り、地雷っぽいので避けるとして
同じASUSのA7N8X-XEってどうでしょうか?これも地雷でしょうか。
他にアキバの店頭で比較的に入手しやすく、お勧めがあればお願いします。

構成は
AthlonXP 2500+
Infineon PC3200 256MBx2 Dual
Maxtor 6Y120P0
ATI RADEON 9800 PRO
SoundBlaster LIVE! Plutinum
Windows2000 Pro
803Socket774:2006/05/25(木) 12:00:32 ID:KRybQj5o
>Maxtor 6Y120P0
ATA133だからA7N8X-XEでも大丈夫だろう

A7N8X-XEのS-ATAにHDD、P-ATAにDVD繋いでXPインスコすると
再起動直後からDVDドライブが見えなくなるよん

当然F6連打でS-ATAのドライバーは入れてる。
S-ATAのHDDは見えてもP-ATAのドライブ見えない(HDDでも光学でも)。
S-ATAに2パーテーション切って、2つめにI386フォルダコピーしておかないと
インスコ途中の再起動以降でムチャクチャになった。
それで成功しても結局光学ドライブ使えないw
S-ATAあきらめてP-ATA(ATA133)のHDDにしたら無問題になった。
S-ATAとP-ATAの同時使用はムリみたい。

不発かぁ?と思って踏んずけたら爆発する地雷みたいな感じ。
804Socket774:2006/05/25(木) 14:36:46 ID:zEoqYlRi
>798
CPUクーラーの交換が肝。刀とかでもイイ。リテールでは定格でも不安定。
グリスの塗り方なども、結構重要。
要するにCPUの温度変化に過敏過ぎるところがあるから、それに対応する必要があるみたい。

もう一つはVGA。これで相性が出ることが多いみたい。
メーカー毎に差があるんだろうけど、6600系は調子が悪い。FXは確立半分。7系は分からんw
ラデの9800も不安定。Xシリーズは知らんw
漏れが試して良かったのは、GeFX5700、Ge6800XT、Radeon9600Pro。
こっちもCPUと同じでコアの温度が関係するのかも知れない。

後、メモリとかはあまり疑わなくてもイイと思う。
凄くマージンがあるから色々試しても面白い位。
常用はしてないけど、ノーブラメモリ(M&Sチップ)でも1Tとか通るからねぇ。
805Socket774:2006/05/25(木) 17:56:30 ID:bDq/Jq1u
SocketAM2まで十分SocketAで乗り切ったぞ
806Socket774:2006/05/25(木) 20:09:51 ID:uPeDQvMk
>>805
だなw

実際に購入するのは値段や品質が安定する秋ぐらいだろうけど。
807Socket774:2006/05/25(木) 20:38:31 ID:Bf53gNKL
>>803
どうも、ありがとうございます。
RAIDやSATAは使わないので大丈夫そうですね。

P55-TP4XE(Pen100)→TX97(K6-233)→BP6(Cele333Ax2@500)→
K7TPro(Ath800,1G,1.4G)→GA7N400-L(XP2500+)
いままで、かなり素直なマザーしか使ってきてないので
はまるのが怖いです。余計なものが無いのが一番なんですが・・・
808Socket774:2006/05/25(木) 23:17:42 ID:uf8oR9Dk
>>805
私も。ノシ
AthlonXPの3200で乗り切ったw

多分Vistaの評価が出尽くしたところで、AM2に移行かもしれん。
それまでWinXPでガンバル。
809Socket774:2006/05/25(木) 23:31:51 ID:2Yf/55WN
うちは、やっと全マシンのSocketA化が終わったとこなんだがorz
810Socket774:2006/05/25(木) 23:55:32 ID:wOEGUIV8
win2000+ソケA2台で不自由が無さ過ぎる。
811809:2006/05/26(金) 00:53:37 ID:mIaWQ0ml
うちのソケAマシンたち

モバ皿1700+ @133x12=1.6G ファイル/web/プリント/録画/P2サーバ & P2P
モバ化皿センプ2400+ @200x10.5=2.1G メインPC(フォトショ等)
モバ皿1800+ @133x12=1.6G CPUファンレス@1.25V 終夜動画エンコード用
Spitfire700 @133x7=931MHz DVD/動画/音楽鑑賞用(TV接続)

メインマシンのフォトショがちょっとモッサリすることがあるけど、
それ以外のは高速化する意味がないなー。
あと5年はソケAマシンが残りそうだ。
812Socket774:2006/05/26(金) 01:00:59 ID:8qboc4eX
家もソケAが5台。
このまま十分次世代まで行くと思う
どのマシンも静音化済みで、ほぼ無音だし
AM2も知らずに終わりそう…
いまだAGPしか知らないのは辛いけど
813Socket774:2006/05/26(金) 01:33:57 ID:jwrMCdtt
turion使ってみろよ
Powerは正義だぜフゥハァー
814Socket774:2006/05/26(金) 01:40:15 ID:pW94WBfq
新しくするなら次はヒートスプレッダのがいいわん
815Socket774:2006/05/26(金) 02:05:35 ID:l4rvXBie
自分もSocketAが3台、Socket7が3台、ばりばり稼働中。
地元でMBの換えを手に入れられないのは不安だけど、
メモリやHDD等、生かせる資源はまだまだ使いまっせ。

最近はUSBメモリの普及のおかげで、どの端末もすぐに自分の環境になる。
軽くて、設定を残さないアプリで固めたので、今のマシンもオーバースペックなくらいだ。
OSが新しくなるといろいろ欲しいものも出てくるだろうけど、このセットを使う限り、
限界はまだまだ先のようだ。

「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
ttp://www6.atwiki.jp/usbportable/
時代はまだメガですた:
ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~kespower/forpeople/tool/
816Socket774:2006/05/26(金) 03:56:47 ID:YqjwOQZZ
XP1700+をXP3200+にするか悩んでいるうちにソケAM2が出た
1年前マザーだけAK72からKT880DELTA+メモリ1GB×2にしてから特に不満無
PCでゲームしないので、いまだゲフォ256DDRです
817Socket774:2006/05/26(金) 12:23:02 ID:nJqYqXoc
みなさんこんにちは、教えて君です。
話題の刀について教えてください。
ソケAママンってボードの最上部にソケットが配置されてるのが多いと思うけど、
普通のミドルケースで、斜めにそそり立った刀って電源に干渉しません?
ちなみにボードはAN7なんですけど、使えるものなら使いたいと思いまして。
神々の先輩方、何卒ご教授をお願いいたします。
818Socket774:2006/05/26(金) 12:36:45 ID:ePxFTkH5
wikiのデータベースによれば、UACC-3303Bでは電源に干渉したらしい。
ついたこたついたらしいけどな。やっぱケースの大きさ次第じゃないかね。
819Socket774:2006/05/26(金) 12:47:23 ID:ZUnNJ00O
CPUの上の電源に刀が干渉するのなら
刀をちょっと曲げて垂直に近くしてやるといいよ。
ほんの少し曲げるだけでいいから冷却性能もぜんぜん落ちなかった。
820Socket774:2006/05/26(金) 12:57:53 ID:nJqYqXoc
>>818>>819
購入の踏ん切りがつきました。
ソケAママン用では最後のヒートシンク購入になりそうです。
ありがとう。
821Socket774:2006/05/26(金) 19:17:37 ID:s3Nbzm8W
今刀Cuを実測してみた。
後ろの出っ張りから垂線降ろした点と
CPUに接する部分の中心迄が59-60mm位だたよ。
822Socket774:2006/05/28(日) 01:42:04 ID:bgzehhAE
パロ1800に下のクーラーでアイドル52度@仙台は熱すぎでしょうか?
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleID=1351
光学1にHDD3、前後1個ずつ8cm低速FAN、電源は12cm低速
ATA133カードとキャプボとUSB2.0カード刺したミドルケースに配線満載w状態です
長く(3年弱?)ちょっとずつ構成変えつつ使ってますが、東京の
暑い夏でも暴走したことはないですが、みなさんのよりかなり
温度高いな、と パロだしこんなもんなのかな?
823Socket774:2006/05/28(日) 06:44:21 ID:slIUY/na
>>822
マザボも何も書いてないし、計測方法がわからんから何ともいえない。
まぁ52℃なら問題ないんじゃない?
熱暴走もしてないみたいだし。
824Socket774:2006/05/28(日) 21:24:09 ID:FtYR6QlJ
同じく、パロ1800積めるキューブ型ベアボーンてもう手に入らないですかねえ・・・・
ざっとググルとEpoxであるらしいんですが、通販取扱店が地雷っぽくて。
アキバなら出張れるんですが行く価値ありますか?
825Socket774:2006/05/28(日) 22:01:42 ID:2fK8Kw59
双頭は地雷かな?
納期は長いが・・・
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001669178
826Socket774:2006/05/28(日) 22:17:55 ID:4nOoXLAM
検索したら↓がでてきたけど、高いねぇ
ttp://www.keyton.co.jp/index_series/SPMSI0006.html
827Socket774:2006/05/28(日) 22:38:53 ID:mFTg0URK
二万以下のソケAキューブでは、最後かもね。

予備に買っておこうか迷うな。
828Socket774:2006/05/29(月) 03:45:47 ID:0SnhX6ye
>>822
パロって耐性も100度とか高めなので平気かも
うちの苺パロ1500+ですがスピードファン読みがいつも50度超えてたのに
CPUクーラーの裏面コアが当たるすぐそばにどこでも温度計あてて計ったら45度とかだった
M/Bによっては表示温度に誤差もあるかと。
829Socket774:2006/05/29(月) 09:33:30 ID:edyrPolB
>>822
ファンレスじゃないけど、うちの皿(200x10.5)はアイドル時45度、
ピーク時は今の東京で65度まで行くよ。
(65度でASUS QFANが働いてファンが最大回転数になる。)
でもまぁ、とりあえずずっと安定して使えてる。

一昨日、A7V600+皿でヒートシンク付け忘れて起動させてしまったけど、
一瞬で電源が落ちてCPUもママンも無事だったよ。

サーマルダイオード内蔵CPU(Palo&Morgan含むそれ以降)で
ちゃんとそれを読んでシャットダウンしてくれるママンなら、
温度にはそれほど神経質にならなくても良いんじゃないかな。
データは飛んでもマシンは死なないから。
830829:2006/05/29(月) 09:35:59 ID:edyrPolB
そうそう、ちなみにうちの無理やりCPUファンレス機
(皿[email protected]、6cmファン用の普通のシンク使用)は
アイドル時60度、連続負荷時65度くらいだ。

ただし、電源ファンが直接シンクに当たるように自作フィン付けてるけど。
831829:2006/05/29(月) 09:37:14 ID:edyrPolB
↑は「電源ファンの風が〜」の間違いっす。
832Socket774:2006/05/29(月) 20:28:52 ID:SpJ+by+4
京都のJosinで見つけた。http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ed-721/ED721-MF-LC-i.html
が、その値段\980と共に表示されていたのは…
                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <  SocketAに       >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     >             <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   栄光あれーーーーっっ!!!  /
           )    し / ̄ ̄ヽ,  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/
               || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
               ||  三\|||/三  ||
  _____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘          ソ/              └――――冖\
///  \____  | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄|  ___/   |      \
///   \ ̄ ̄    |    | | |      |   ̄ ̄ ̄/   | || || |\\\
      \ ̄ ̄ ̄  \__| | |___/   ̄ ̄ ̄/   ||| || || |\\|
       \ ̄ ̄ ̄       |          ̄ ̄/   / | || || || ||\\|
         \/ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | ̄ ̄ ̄ ̄\/     /
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!ウチじゃまだXP1700とDuron1Gが現役なんだお…
833Socket774:2006/05/29(月) 21:26:36 ID:hXEkoV7w
2500+とも結構長い付き合いになるけど、特に不満を感じたことはないな・・・
まぁエンコのときは流石にきついけど、その間は貯まったビデオとか見てるし( '∀`)
Vistaにもさして興味ないし、あと3年は付き合えそうな気がする
834Socket774:2006/05/29(月) 22:27:53 ID:Tbb6lfC9
MSIのKT6-Delta-FISRをいまだに使ってます。
KT600(VT8237)ってシリアルATAのHDD2つ同時に使えますよね?
RAIDでもないのに、認識してくれない。
835Socket774:2006/05/29(月) 22:49:22 ID:FQIVcu05
>>834
KT6V-LSR使ってるオレが来ましたよ、兄弟!
当方SATA HDD2台、IDE DVD-ROM1台を繋いでいるが問題なし。

ドライバは入れた?
最近の4in1の中にはP-IDEもSATAも含まれてるけど、
この板の場合、VIA RAIDにあるRAIDドライバも入れないと使えないはず。
コンフィグツールの方はいらないので上のチェックボックスだけオンにしてね。
かく言う私もRAID組んでないからいらないと思ってRAIDドライバ抜いたら、
BIOSでインアクセシブルドライブって表示されて立ち上がらなくなったクチorz

あと、念のためだけどSATAはSATA2(300)だったりしないよね?
VT8237のバグで300Mb/sモードをしないというのがあるから、
FeatureTool等でHDDのモードを150に制限してあげるとうまくいく。

もしくはSamsungなら…相性問題の可能性も。回避不能orz
836Socket774:2006/05/29(月) 22:52:44 ID:FQIVcu05
>300Mb/sモードを”認識”しない
一応、VIAチップスレにその辺のことがまとまってます
VIAチップセット総合スレPart9
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147880717/4
↑行った先で笑わんといてね。
あっちに誤爆しちまったorz
837834:2006/05/29(月) 23:28:39 ID:Tbb6lfC9
>>835,>>836
早速の返答ありがとうございます!
御指摘のとおり、HDはWesternDegitalのシリアルATA2でした。
ジャンパピン挿して起動したら問題なく認識・・・。
調査不足、ハ、ハズカシィ・・・
こんな古いボードの悩みを聞いてくれてありがとうです。
説明書なくしてしまい、軽く途方にくれてました。
また、しばらく現役で活躍してくれそうです。

838Socket774:2006/05/31(水) 20:00:44 ID:QTXdvbTm
CPU:AMD AthlonXP 2500+ Barton 1830MHz(166*11)
メモリ:Veritech (チップはM&S) PC3200 CL2.5 DDR400 512MB*2 = 1024MB
M/B:ABIT NF-7S V2.0 SocketA NVIDIA nForce2Ultra400
グラボ:GF6200A-LA128H
HDD:T7K250 HDT722516DLAT80

NF-7Sのチップセットファンがうるさくなり止めたまま使用すること約1年。
先日PCを起動してみると、2500+が1100MHzとして認識されOSが起動しない。
BIOSで正しく設定してもその設定がセーブできませんとエラーを吐く。
電池換えてもだめぽ。
メモリ1枚にしてスロット変えたりしてもだめぽ。

それでマザボを購入しようと思うのですが、上記構成からすんなり移行させるには、
A7N8X-XEとK7NF2-RAIDどちらがおすすめでしょうか?
839Socket774:2006/06/01(木) 01:27:23 ID:Qz7ii6fD
>>838
意味不明。
逝っていいよ。
840Socket774:2006/06/01(木) 07:52:07 ID:R9lEjbQu
メモリの劣化?
841Socket774:2006/06/01(木) 09:44:18 ID:uAmOz/zY
>>838
とりあえずこのスレぐらいは全部読めや。
842Socket774:2006/06/01(木) 10:04:16 ID:RtR44aEJ
AMD761のGA-7DXが壊れちゃったので、自分の環境に合うマザーを新調しようと思ってるんですが、
Registeredメモリに対応でAthlonXP+2400(fsb266皿)対応のdual cpu用じゃないマザーは
AMD761系の奴しかないんでしょうか? 

もうAMD761系は中古でしか手に入らないだろうし、
物によってAthlonXPを認識しなかったりするから、出来れば最近出回ってる奴が良いのですが、
上の条件に合う物がなかなか見つかりません。。
843Socket774:2006/06/01(木) 10:35:15 ID:IPd1f5Vv
>>842
現実をみてみると、現在その分野はOpでしょ。
所詮、おれらユーザーはあるもので満足しなければならないのだよ。
メーカーも好き好んで、そんな変なこだわりを持った人向けのマザーを作り続けないよ。
どうしてもってんなら、訊くまでもなくGA-7DXを中古で探せばいいんじゃねーの。
844Socket774:2006/06/01(木) 11:01:13 ID:P5YYtP5a
VIAのKTシリーズはレジメモリにこっそり対応してた記憶
845Socket774:2006/06/01(木) 11:05:44 ID:IKLa88OV
FICのAMD761の新品2枚眠らせてる
使う予定ない
846Socket774:2006/06/01(木) 12:17:18 ID:yalyl4Hs
KT266/266AはRegistered公式対応。
KT600まではunbuffered指定はしていない=Registeredでも使える、な扱いだったと思った。
KT880は知らん。使えたとしてもシングルチャネルアクセスになっちまいそうだが。
847842:2006/06/01(木) 13:32:20 ID:RtR44aEJ
>>844 >>846 情報ありがとうございます! 色々検索して見たらkt266 kt333 kt400は
Registeredのメモリに対応してるみたいですね。KTシリーズはM/Bのメーカーサイト見る限り
未対応だと思ってました。解答サンクスでした。
848Socket774:2006/06/01(木) 16:49:43 ID:298+KRIU

_AMD殲滅計画遂行中_____________________
l
l  早く処分しようね          
l  ∧ ∧              
l ( ・∀・) ・          ・  ・   ・・ ・    :
l (Core2 )ゞ       ・・・∧∧  :   ΛΛ・ ・   
l__| | | \ _______________(´Д`;)・_____(;ω;`)・________________________________
l (__)_)         (センプロン)  (Turion)   
                 (_(_)   (_(_)     ⊂(:゚;Дo:⊂⌒X2⊃   
  ___         ___       __        ⊂(。 。:⊂⌒64⊃
 /Intel⊥       /Intel⊥      /Intel⊥
∠=====l )))=)) ∠=====l )))=)) ∠=====l )))=) 
 (Core  ノ     (Pentiumノ    (Celeron)    
 | | |       | | |     | | |   
 (_(__)___     (_(__)___  (_(__)___


圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
849Socket774:2006/06/01(木) 16:54:24 ID:eUtu31Ld
>>842
どういう風に壊れたの?
自分も7DX使いなので気になった
過去に見たのはFETが焼けたのを数例見た記憶ある
コンデンサは7DXだとあまり聞かないかな
7DXR移行のはチラホラ見かけた気がするけど。

あと7DXはRev3.0より4.0の方が故障率多い気がする、なんとなく。
850Socket774:2006/06/01(木) 20:13:54 ID:h2xs/yzi
ヅアルマザーをシングルで使えばいいトオモタ。
851Socket774:2006/06/01(木) 23:00:32 ID:298+KRIU
  同志諸君!
  愚かなAMDとアム虫どもは
  すべての戦線において後退しつつある。
  今こそ敵の防衛戦を突破し、奴らを駆逐する時だ!
  我々にはその力がある。
  帝国は今や遅しと再興の日を待ちわびている。進め同志よ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ΛΛ
              (・∀・)   
             (Core2つ 
             |  |  
           l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
           |  Intel   .|
           |        .|

  ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )
   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ   ΛΛ
  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )

圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
852Socket774:2006/06/02(金) 13:13:10 ID:vOmQcokL
ASUS A7N8Xを2年ほど使っていましたが最近OSの調子が悪いので
再いんすこしようとしたんですけど
HDDフォーマットするあたりで毎回ブルースクリーンになります。
んで余計なもの外してやってみてもだめでHDDを変えても電源変えてもだめなので
これはマザーが原因かなと思い交換してみようと思うのですが
安定第一だと現状、どれがいいでしょうか?
スペック的にはA7N8Xで十分なのですが
組んだ当初からたまに電源が落ちたりとトラブルがあったので
違うのにしてみたいと思っています。
用途は音楽製作専用機です。
今の構成はこんな感じです。
CPU AthlonXP 3200+ Barton
メモリ PC3200DDR400 ATP 1Gx2
VGA Sapphire RADEON9200
サウンドカードEMU 1820M
HDD 日立ATA133 250G
OS XPSP2 PRO
853Socket774:2006/06/02(金) 20:09:03 ID:HrSFAH2T
もはや選べるほどの種類はないよ。

ワンズ
K7NF2-RAID 5,480 Dual ch ***
A7N8X-X   5,480 Single ch
A7N8X-XE  5,980 Dual ch *
8KRAI PRO 5,180 Dual ch **

TwoTop
A7V8X-X 5,980 Single ch
854Socket774:2006/06/02(金) 21:45:43 ID:gquyG72+
>>852
マザーってコンデンサでも噴かない限りは
関係ないと思うのだが・・・
メモリを全く疑わないのはなぜ?
855Socket774:2006/06/02(金) 22:31:57 ID:l21BbcCP
ATPだからでしょ。
856852:2006/06/03(土) 02:39:13 ID:w/NTjWxD
ありがとうございます。
価格ドットコムも見たんですけどほんと選べるほど玉ないんですよね・・・
メモリーも疑ってSAMSUNG純正のやつに変えたりもしてみたんですが
変わりなしでした。CPU以外はドライブもケーブルもNGそうなのは
全部新しいのに変えてみたのでほかに考え付くところがないなと。
マザーは見た目的にはコンデンサ液漏れとか破裂とかはないです。
とりあえずこれで駄目なら諦めてAM2移行資金をためようと思います。
857Socket774:2006/06/03(土) 08:32:08 ID:gfHLq2PF
XP-M 2600+を手に入れられそうなので
ノートPCのXP-M 1400+と交換してみるつもりだが・・・
電源入れていきなりあぼ〜んしないでくれよ。
858Socket774:2006/06/03(土) 11:49:50 ID:4HYtsXPC
排熱がどう考えても無理なのでやめといたほうがいいよ、ってもう遅いか
859Socket774:2006/06/03(土) 12:37:59 ID:dwc1XZi+
あぼ〜んした>>857から一言
860Socket774:2006/06/03(土) 13:40:24 ID:uvATwf+2
<ヽ`∀´>チョッパリは謝罪と賠(ry
861Socket774:2006/06/03(土) 16:39:41 ID:OO5rO3sX
ムチャシヤガッテ…
862Socket774:2006/06/03(土) 19:48:27 ID:VLuLnsPl
最安よりだいぶ高いけど、価格コムでA7V880が7千円
863Socket774:2006/06/03(土) 22:04:02 ID:YHfNU+6C
乳測から迷い込んだ者だが
なんだおまえら肝すぎw
生きてて楽しいの???w
864Socket774:2006/06/03(土) 22:07:24 ID:WD8zOPIK
乳測って何?
865Socket774:2006/06/03(土) 22:22:17 ID:JqhFdXBn
866Socket774:2006/06/03(土) 22:42:28 ID:IrcWqS7N
FSB400&DDR3200対応・S-ATA付きのNF7-M2なんてのが出てほしい
867Socket774:2006/06/04(日) 07:57:06 ID:YmhkY5xN
グラボも怪しくないかな?
868Socket774:2006/06/04(日) 11:59:41 ID:hd3goC+0

ほんとだ 肝っw
869Socket774:2006/06/04(日) 23:35:25 ID:nzLJ0wDJ
助けてください。

構成
CPU Athlon XP2000
MB ASUS A7S333  sis745
memory サムソン純正 512M 1ヶ月前に交換 memtestはOK
電源 seasonic 370W 三年ほど前に交換(対処策としてデルタの450W付きケースを購入)
HDD マックスター 80G
ドライブ スーパーマルチDVD CDRWドライブ
ケース 6年ほど前からのものを流用
グラボ G450
玄人嗜好 USB2ボード

症状:すこし前まで問題なく起動しており起動後も安定していましたが
電源コードを一度抜くと電源すら入らなくなってしまいました。
ビープ音もなりませんし
ファンも回りません。
ボタンを押しても電源がはいりません。

前兆:たまに掃除のときになど電源コードが邪魔で抜き掃除をしたりしていたのです
がその時などたびたび電源がはいらなくなるということがありました。
コンセントから抜き1時間ほどほおっておきまた挿し
オンオフを繰り返しているとと問題なく起動し起動しさえすれば
安定していました。
今回何日待っても無理でした。

やった対処法:
コンデンサーの確認しましたが
見る限り膨れや漏れありませんでした。
最小構成起動しない。
biosクリアもしましたがbios画面すらでないの
で効果はわかりません。
ケーブル抜き差し
やはり電源がはいりません。

その後ケースのスイッチだけ買い換えましたが駄目でした。
電源かと思いデルタの450W電源付きケースを買いましたが
ビープ音、バイオスとも起動しませんでした。

もうマザーを変えるしかないかなと思っているのですが
上記構成でパーツを流用できわりかし評判のいいMBあれば教え下さい。
870Socket774:2006/06/04(日) 23:46:57 ID:zNqvt5Oq
電池ちゃうか
871Socket774:2006/06/04(日) 23:47:21 ID:NfZUUI5M
ソケAで新品はほとんど望めないのが実情。
オクでAK76F-400とかが安ければいいんじゃまいかとおもう。
ま、オクはどれでもバクチなんだけどね。
872Socket774:2006/06/04(日) 23:51:45 ID:fZjjXN/Q
>>869
書いてないから一応確認するけどバックアップ電池は交換してみた?
ひと通りのことはやってるみたいだけど電源以外の基礎パーツは別のものと交換して
起動するか確認してみるとか(memtest 通ったから絶対大丈夫とは限らないし)。

あとママンとケースの絶縁をチェックしたり。

SocketA の新品ママンとなると売ってる数も売ってる店も非常に限られるし、対応コア
確認してPCワンズか PC-IDEA で今売ってるものから見繕うしかないかね。
873Socket774:2006/06/04(日) 23:54:32 ID:Ft5EEqbh
フェイスも売ってるな
874Socket774:2006/06/05(月) 00:31:19 ID:yviREEmp
>>870,871.872
さっそくの返事ありがとうございます。
ボタン電池は変えてませんでした。
出来ることからやってみたいと思います。

また後だしで申し訳ないですが
ケースの裏の電源スイッチをオンにすると
マザーのグリーンのランプは
点灯します。

電池替えで無理でしたらワンズ、オクなど行ってみます。
どうもアドバイスありがとうございました。
875Socket774:2006/06/05(月) 01:32:39 ID:DD5kuBfU
オマエら、K7VM3とA7V8X-SE/MXならどっち買う?
コンデンサがわからん・・・orz
876Socket774:2006/06/05(月) 03:01:33 ID:NcxWKkCU
K7VM3はFab51ではメインのコンデンサは日ケミが使われてたらしいけど。
877Socket774:2006/06/05(月) 09:55:24 ID:DD5kuBfU
>>876
そうなのかΣ(´д`)
低電圧の改造しか見てなかった>fab51

買ってくる(´д`)ノシ
878Socket774:2006/06/05(月) 14:21:27 ID:O126yf9P
A7N8X-XE買ったけど、ほんとに電圧や倍率かえたりできないね。
FSBは100-300で調整できるようだったので、ならばということで2500+をFSB200で回してます。
でもファンがそのままなんで無茶できないよorz

57-61度でかなり高めなんでやばそう(´・ω・`)
でも体感でわかるほど明らかに動作が早くなりますた。あと、内蔵LANより昔かったVIAチップの
LANボードの方がネットが早い気がします。

Athlon64の価格がこなれてくるまでまだまだ使えそうです。
879Socket774:2006/06/05(月) 16:07:30 ID:FUpIHJG4
>>878
電圧は無理だがジャンパで倍率変更は可能。
ウチじゃ偽皿1800+が166*10で動作してる。

A7N8X-XEのマニュアルには載っていないけどね。
880Socket774:2006/06/05(月) 17:06:48 ID:gIHQwiAE
>>878
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 15台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148836829/146
881878:2006/06/05(月) 18:23:01 ID:O126yf9P
>>879,>>880
thx 
倍率設定のジャンパってFIDとか書いてあるパラレルポートの近くにあるやつですか?
882Socket774:2006/06/05(月) 19:14:06 ID:7Kw6FNxm
報告しておきます
ボタン電池買ってきましたが
無理でした。。。
MB買い替えてみることにします。
883Socket774:2006/06/05(月) 19:55:58 ID:FUpIHJG4
>>878
Yes
このスレを読み返してみるとわかるが、
設定は同じ設計の某ママンのマニュアルに載ってるよ。
884Socket774:2006/06/05(月) 21:57:39 ID:W1Fo7cOT
>>882
電源かも、予備電源あったら試してみたら?
885Socket774:2006/06/05(月) 22:18:20 ID:NcxWKkCU
電源はもう変えて試したらすい。
886Socket774:2006/06/05(月) 23:28:40 ID:El6xEEqy
何だかカンチガイ君ハッケン>883

A7N8X-XEにゃ

FSB設定ジャンパはあるが、英語マニュアルには載ってない。
基板上にシルク印刷されている。

倍率設定ジャンパは存在しない。

これが真実だろう。
887Socket774:2006/06/05(月) 23:34:51 ID:GV5iTwwt
スレをよく読まずにA7N8X-XEを注文しちゃった。
でもA7V133からの乗り換えだからwktkです。
888Socket774:2006/06/06(火) 10:59:30 ID:g19ALoJB
誰かドシロウトな私にマジレス頼む><

Q.1 現在、EP-8KHA+に玄人志向のATA133/PCIカードを増設して、
 合計でCDドライブ1台+HDD5台を接続してる状態なのだが
 ATA133/PCIカードのドライバを入れた瞬間にWindows全体がかなり遅くなった気がする。
 (OSをクリーンインストールするとその直後の軽さに毎度驚く)。
 PCIに増設したATAは遅いのだろうか?
 つまりATA133/PCIカードはなるべくなら使わない方がいい?
Q.2 だとしたら、ATA133/PCIカードを使わなくて済むように、
 SocketAで、最初からIDE(SerialATAでない)のスロットが3〜4つ以上ある
 マザーボードがもしあったら教えて。ただし、137GB以上のHDDに対応で。
Q.3 とにかくクリーンインストール直後のXPと、「俺のいつもの環境を入れた」
 XPではスピードが違いすぎるのはどうして?
 俺的に疑ってるのはノートン先生、ATOK、そして前述の増設したATAなのだが
 他に重いと評判の落とし穴的アプリがあったら教えて。
Q.4 他に、「その問題、俺ならこうする」という解決策があったら教えて><
889Socket774:2006/06/06(火) 11:13:52 ID:0+zHTvWf
Q.1 : ×(不正解)

以上終了。
まあ、3台ぐらい外付けにしろよ。
890Socket774:2006/06/06(火) 12:46:03 ID:ox/irH0b
なんかカンチガイ君にされている(´・ω・`)
実際にA7N8X-XEで倍率変更させて使っているんだけどね。

A7N8X-XEのマニュアルには、ジャンパの存在すら記載されていないけど
実際には倍率設定ジャンパは実装されていたし、
同じ設計のK7NF2-RAIDのマニュアルを参考にして設定したら動作したよ。
891Socket774:2006/06/06(火) 13:51:18 ID:g5kJVpo3
892Socket774:2006/06/06(火) 14:28:06 ID:nDXvLPaB
>>838です。
ワンズでK7NF2-RAID買いました。
\5,480(送料代引き手数料込みで\6,530)
MB交換後正常に動作しました。
これもFSBはジャンパピンで設定なのか……。
最初2500+(1830MHz)が1100MHzでしか認識できなくて泣きそうになりました(´・_・`)
マニュアルよく見てなかったよ。
893Socket774:2006/06/06(火) 14:31:55 ID:FVS+harN
めんどいけどどんまい
894Socket774:2006/06/06(火) 14:47:10 ID:bASO2ZZN
>>890
カンチガイ野郎は886だから気にスンナ
昨夜自分の板(もちろんA7N8X-XE)を確認してみたけど、確かにあったよ>ジャンパ
生憎、Bartonしか持ってないから起動倍率の設定が生きてるかどうかは確認できないけど

>>891
それはFSBのジャンパ、な
A7N8X-XEのマニュアルには抜け部分も含めて起動倍率ジャンパ自体が記載されてないんだ
K7NF@-RAIDのマニュアルにはソレが載ってて、A7N8X-XEの同じ位置にもジャンパがある、ってわけ
895Socket774:2006/06/06(火) 15:00:42 ID:j8pNWd0i
これか・・・って何このマザボ。全くおなじものやん。
http://download.asrock.com/manual/K7NF2-RAID.pdf
896Socket774:2006/06/06(火) 16:11:40 ID:+kwpXg5V
A7N8X-XE最小構成でもブルースクリーンやリセット多発
OS再インストールもメモリ交換も電源を新品に交換しても効果なし
ハズレ引いちゃった?
897Socket774:2006/06/06(火) 16:39:22 ID:CnDztdt6
>>888
オレが使っているGIGAの7N400Pro2はIDEが4つあるよ。
合計8台のハードが付けれるんだが
IDE3と4がGIGARAIDのため起動がおそろしく遅い。
というか、POSTでの認識に時間がかかる。
898Socket774:2006/06/06(火) 16:51:56 ID:FVS+harN
>>896
CD-ROMドライブの読み込み不良とか電源不良とか
ママンの初期不良とか。
899Socket774:2006/06/06(火) 23:09:54 ID:vr1J1PvM
すみません。お尋ねします。当方の環境は
アスロン1.33ghz
メモリ 256+128
Asus A7V133
Radeon9000pro64mb

なんです。

Win98SEインストール時は問題ないのですが、XPsp2インストール時にVGAのメモリーが32mbしか認識されません。
98SEで使えばいいんですけど、XPで使いたいんですけど64mbキッチリ認識されるにはどうしたらよいのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
900Socket774:2006/06/06(火) 23:54:11 ID:hIdhwjGD
XPの標準ドライバとか使ってるんじゃあるまいな?
901Socket774:2006/06/07(水) 00:53:16 ID:7XxCdoU0
>>896
メモリがあやしいと思うけどな。
意味あるか知らんけど速度を落としてPC2100として動作させてみるとかどう?
902Socket774:2006/06/07(水) 01:14:08 ID:oT6UOLzM
899の全角野郎は絶対XP用ドライバを入れてないだろ
903Socket774:2006/06/07(水) 01:22:44 ID:UqAcMsbU
VGAからみだから、おいらもそう思う。
904Socket774:2006/06/07(水) 01:36:35 ID:T68oGMhp
>>899
MX400にすればok

905Socket774:2006/06/07(水) 15:55:50 ID:V/zCFsh5
>>898
電源も新旧両方で試してみても駄目でした
CDドライブの読み取り不良は思いつきませんでした
試してみます
>>901
MEMテストで4周程放置してもエラー無しですけど
FSB下げることでさらに安定するのであれば
また試してみます

どうもありがとうございます

906889:2006/06/07(水) 21:57:12 ID:c8GTPrHM
>900 >902 それ書いてなかった。すみません。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070 
↑ここの4in1driver(Retro chipset VIA 4in1 drivers Version - 4.43)っての入れてるんですけど
Supported Operating SystemsにWinXPも入ってるんですけど・・・。
907Socket774:2006/06/07(水) 23:21:34 ID:m5W8dCwP
>>906
チップセットの VGA ドライバとビデオカードのドライバはまったく別物。
あと Radeon は xp 標準のドライバがあるけど xp 標準ドライバは糞ってことで
「インストールされても消せ」ってことになってる。

Radeon 友の会スレと友の会 Wiki 見て ATi からビデオカードドライバ落として
インスコ汁。
908Socket774:2006/06/07(水) 23:39:02 ID:OEOV9vi0
XPのドライバは映るだけでもさもさですやん
909Socket774:2006/06/08(木) 00:19:29 ID:d7ZUOiRB
…ここいちおう自作板だよな?
910Socket774:2006/06/08(木) 00:39:24 ID:LfnudIPH
皆ごめん
今週からturion64です。

ソケットA関連は処分します。
911Socket774:2006/06/08(木) 15:36:39 ID:AKWuy7FT
>>910

1:報告乙
2:裏切り者

どっちがいい?
912Socket774:2006/06/08(木) 15:57:59 ID:l76BiQRU
3.パーツを無料で放出して免罪される
913Socket774:2006/06/08(木) 17:50:07 ID:tqpLMwBB
3
914Socket774:2006/06/08(木) 18:31:03 ID:q5fSDKnP
3!3!3!

♪太陽の〜ひかりぃ〜
915Socket774:2006/06/08(木) 20:22:49 ID:J8xQ1F/f
3なら俺は戦争が終わったらお前と結婚する
916Socket774:2006/06/08(木) 21:03:21 ID:JK9a0QRj
>>915
つ 死亡フラグ@戦争映画
917889:2006/06/08(木) 21:04:55 ID:qqQTjhvQ
>907 VGAドライバーはラデオンのカタリストでしたっけ?最新版入れてますがそれでもだめなんです。

どうしたらよいのでしょうか?教えていただけませんか?
918Socket774:2006/06/08(木) 23:10:47 ID:QEf7BFay
ぼっくらの肩に ふりそーそぐー
919Socket774:2006/06/09(金) 12:54:04 ID:UMaOT1Hy
めんどくさいことしてないでメーカー製買え。
安定させるまでの時間的損失を考えたらよほど効率的。
920Socket774:2006/06/09(金) 13:17:55 ID:nyzJrpIE
優等生は嫌いじゃ。成績が良くて、品行のワリ〜ヤシが好き。いじょ。
921875:2006/06/09(金) 13:46:52 ID:9Z8Ybplk
K7VM3が届いたので取り付けますた。
微妙に起動が遅いけど、今のところなんの不具合もナス。
922Socket774:2006/06/09(金) 18:18:17 ID:41iBZzP3
>>917
・Driver Cleanerを使って完全にきれいにしてから新しいドラバを入れる
・BIOSを最新版にする
・BIOSのAGP関係を弄ってみる(AGP Aperture Size等)
・メインメモリの差す位置を変えてみる
・VGAの差しなおし

俺が思いつくのはこんなトコ
923Socket774:2006/06/09(金) 19:51:54 ID:ihBPOc2z
A7N8X-XEで、SATAのHDDを1台接続し、システムにしたいが、
ドライバを読み込んだ後、止まってしまう。
nvidia MakeDiskで作ったFDをF6で入れても入れなくても同じです。

BIOS設定は、SATA enable non-RADE
OSは、WinXP+SP2統合CD

NF7-Sver2.0 KT880Delta ではSATAをシステムにできるのですが、
ASUSには、何か必要なことがあるのですか。
924Socket774:2006/06/09(金) 21:01:07 ID:m01kKQVC
>>923
読み込んだ後止まるって?

いまいちわからんけど
特に必要な儀式はないぞw
レイドのドライバを突っ込んでるってオチはないよな?w
925Socket774:2006/06/09(金) 21:22:00 ID:ihBPOc2z
>>924
レスサンクスです。
>読み込んだ後止まるって?
ドライバを読み込んだ後、修復するかどうかなどの画面に進まないのです。

>レイドのドライバを突っ込んでるってオチはないよな?w
そのオチかもしれません。
NF7-Sver2.0、KT880Deltaでは、付属のFDDやサイトからF6用のファイルが入手でき、HDD1台でシステムにできました。
A7N8X-XEだとF6で使うFD用のファイルはどれでしょうか。

どうやら>>803さんと同じ状態のようです。
926923:2006/06/09(金) 21:23:41 ID:ihBPOc2z
付属のFDD→付属のFD
927Socket774:2006/06/10(土) 15:01:01 ID:tL3S2nmj
ねんがんのA3-M275をてにいれた。

また殖えちったよ…
928Socket774:2006/06/10(土) 19:45:51 ID:E6/BG9bQ
日本橋でKT600マザー売ってないかな?
929Socket774:2006/06/10(土) 19:51:43 ID:lmV/G5Ix
KT600なら未だ探せばあるんじゃね?
930Socket774:2006/06/10(土) 20:23:37 ID:aoEOAVYd
KT880deltaならあるよ
931Socket774:2006/06/11(日) 00:17:57 ID:iazRoHcK
>>927
君の将来の驚く顔が浮かぶようだ。

持ってたけど、
・PCI で相性が出るかもしれない。
・内蔵VGAの性能はGeForceMX400の2/3ほど。
・内蔵VGAの機能はGeForceMX400より上。
・同じVGAなのに、他のマザーに挿すよりこれのAGPに
 挿した方が なぜか画質が良い。(滲みが少なく字が読みやすい。)
・メモリ周りは驚くほど遅い。
・しかしK7SEMよりは非常に速いぞ。
・AGP周りにバグあるからBIOSアップは忘れずに。
932889:2006/06/11(日) 00:23:32 ID:I7exBd5O
>922 ご教授感謝します。BIOSのAGP関連以外はチェック済みです。BIOS関連試してみます
933Socket774:2006/06/11(日) 00:40:26 ID:pWXHiZIp
934Socket774:2006/06/11(日) 04:09:21 ID:uzzEQd18
この板その話ばっかになったわ
935Socket774:2006/06/11(日) 08:46:17 ID:tIq7ujpe
周波数あがった!とかFSBがあがった!とかわかりやすい性能向上がない
いまのCPUって魅力ぜんぜん感じない。でもソケAもパロからこうなったんだよね。

























































(´・ω・`)?
936925:2006/06/11(日) 09:13:07 ID:+M5zODi6
A7N8X-XEのユーザー、結構いるみたいだけど、
SATAのHDD1台を起動ドライブとして使っている人いますか。
937Socket774:2006/06/11(日) 09:34:17 ID:hC7Fke6p
改行厨、氏ね!!!
938Socket774:2006/06/11(日) 14:49:13 ID:26V+YFIo
>>931
ご教示さんきゅ、気に留めときます。

しかし実のトコ、珍品げtで衝動買いした物だから使う当てないんだよな…
939Socket774:2006/06/11(日) 17:17:38 ID:5d6kMRQA
ママンだけでも新品確保しておけばCPUなんぞは後からいくらでも出て来るから。
新品ママン確保しようぜ。ある意味投資。
940Socket774:2006/06/11(日) 17:27:03 ID:7G0NGiW9
Aopenの板にAthlonXP2200+とGeForce4MX乗せてるんだけど、
そろそろAM2に移行しようかと思う。

しかし長年連れ添ってきたソケAとの別れは辛いわけで(ry
941Socket774:2006/06/11(日) 17:29:48 ID:OaR+L/2J
別れなきゃいいじゃん!
942Socket774:2006/06/11(日) 17:30:56 ID:ohUymu4s
2号さんで。
943Socket774:2006/06/11(日) 22:10:35 ID:Ebcu0phf
SATAを起動ドライブにするメリット感じられない
体感が変わらないから
944Socket774:2006/06/11(日) 22:59:44 ID:tIq7ujpe
>>940
AM2は地雷だよ
945Socket774:2006/06/11(日) 23:09:04 ID:5d6kMRQA
だから値下げしたんだ。
946Socket774:2006/06/11(日) 23:40:55 ID:zqiqXrO3
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/
947Socket774:2006/06/12(月) 00:55:23 ID:Qfgezd6O
既出でしたらスマソ。
今さらKT600マザー(MSI KT6V-LSR)を使っているのですが、
USBが2.0対応機器に限り、非常に不安定で困っています。
一度確立された接続が何かの拍子に切れてしまうのですが、
このような症状に遭われている方いらっしゃいますか?
もし対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授ください。
948Socket774:2006/06/12(月) 01:03:12 ID:sWIaxCJM
NECチップのUSBカードを挿す。
949Socket774:2006/06/12(月) 01:54:18 ID:SVmTtWic
詳細機種名は忘れたが、クレ1号店でASUSソケA MicroATXママン発見
閉店間際で10枚前後在庫あったから欲しい方問い合わせどうぞ。6000円前後。

俺はツートップ通販でEPOXベアボーンに特攻する。
950949:2006/06/12(月) 01:56:35 ID:SVmTtWic
コイツね
http://www.epox.com.tw/eng/products_content.php?ps=320

もうキューブ型ベアボーン出てこないっぽいし、コイツ確保でいいや。
64bitに移行します・・・・。
951Socket774:2006/06/12(月) 03:21:39 ID:L5xjLbAG
この間ハードオフのジャンクコーナーでAsrockのソケAママン見っけてついつい買ってしまって
新品のGeodeまで買ってしまった漏れ乙。。。。
(正確には電圧設定の関係上AK77-8XNに乗っけてた豚2500+をこいつに移してGeodeをAK77の方に乗っけたんだが)
952Socket774:2006/06/12(月) 06:52:59 ID:Qfgezd6O
>>948
やっぱそれしかないかな?
ドライバはMS標準だし、問題の切り出しも複雑そうなので、
素直にそうしてみます。
ありがとうございました。
953Socket774:2006/06/12(月) 18:47:20 ID:BbRTyA2T
>>951
AK77-8XNってGeodeに対応してましたか?
対応表にないので買うの躊躇してました
支障なく動いてます?クロック通りに
954Socket774:2006/06/12(月) 19:48:35 ID:sWIaxCJM
>>953
1.1V-2.0Vくらいまで電圧いじれるらしいからいけるんじゃないの?以前コンデンサ液漏れ警報に名前があがってたけど。

>>952
まあ、保険で持っとくのもありでしょ。クロシコのUSB2.0N-LPあたりならNEC製μPD720101チップで1500円以下だし。
955Socket774:2006/06/12(月) 20:01:07 ID:L5xjLbAG
>>953
CPUの表示はBIOSで倍率弄る前はモバアス、弄った後はUnknownになったけど動いてる
一応1.25Vでベース166MHz、倍率12で動くことは確認した

>>954
コンデンサは交換済みですので
956Socket774:2006/06/12(月) 20:06:43 ID:Ngze5dNq
Geodeって結構対応できるんですね
957Socket774:2006/06/12(月) 20:44:08 ID:JWJLhh3H
動作報告がない=動かない というわけじゃないからね。
Geode スレ行って wiki 見てきたら?
958925:2006/06/13(火) 18:13:55 ID:jssdbfsX
A7N8X-XEの起動ドライブの件で、
ASUSマザーボード友の会に行ってみます。
959Socket774:2006/06/13(火) 22:12:21 ID:/xmDSPKm
A7N8X-XEハズレ引いちゃった・・・
960Socket774:2006/06/13(火) 22:16:15 ID:OuTbhMXs
マザーが逝ったみたい orz
電源が頻繁に落ちるようになり電源ユニットを交換してみましたが
改善されず、マザーだけを交換するか迷っています
Vistaまでの繋ぎにするかどうしよう?

現在の構成
AMD AthlonXP 2500+
PC3200 512MB*2
ASUS A7V8X-MX
GFX57VP-A128C
961Socket774:2006/06/13(火) 22:24:41 ID:AbbvU4tI
センプと754ママンでしのぐのが良いと思う。他使い回しで
962Socket774:2006/06/13(火) 22:27:27 ID:ao97+OoQ
>>960
コンデンサ交換スレへGO
963960:2006/06/13(火) 23:38:01 ID:OuTbhMXs
レスありがd
とりあえずコンデンサ交換してみてみます
964Socket774:2006/06/14(水) 10:58:16 ID:U9+UuwPM
>>959
kwsk
965Socket774:2006/06/17(土) 21:21:34 ID:8iWdprdM
PCIスロットに何枚刺さってる?
ほとんど刺さってるなら、その配置を変えてみるだけで
嘘のように改善される事もあるよ。


本日、身をもって体験しました(w
966Socket774:2006/06/17(土) 23:30:20 ID:bfZB1mdm
帯域占有率の多い順に並べよ

サウンドカード
キャプチャカード
ビデオカード
USB2.0インタフェースカード
IEEE1394インターフェースカード
SCSIカード
SATAカード
967Socket774:2006/06/17(土) 23:44:17 ID:KSdlpoYM
情熱を失った自分には難しい問題だ
こうか?

ビデオカード
SATAカード
SCSIカード
キャプチャーカード
IEEE1394インターフェースカード
USB2.0インタフェースカード
サウンドカード
968Socket774:2006/06/17(土) 23:52:28 ID:bfZB1mdm
>>967
32bitPCIスロット限定の話ね
あとGbLANカードも追加ね
969Socket774:2006/06/17(土) 23:55:02 ID:Np88DLdB
値段の順でいいような希ガス。
970Socket774:2006/06/18(日) 01:59:18 ID:YVyRkRjY
もはや… マンドクセ
適当に挿しても動けばそれでいいんよ。
まあ経験上、独立INTや負荷など漠然と考えながら適当に挿してるわけだが
971Socket774:2006/06/18(日) 02:21:21 ID:O05l/4z3
>>960
CPUファンが止まってるだけだったりしてな
972Socket774:2006/06/18(日) 06:01:32 ID:7M7cgw+O
急に画面が固まったと思ったら焦げくさい臭いが・・・。
ケース開けてみたらCPUファンに中のコードが
絡まって止まってた。すげー熱。
マーザー死んだ・・・電源はいらないし。
AthlonXP 2500+も駄目だろうな。
どうしよ?

973Socket774:2006/06/18(日) 06:35:13 ID:Y1tVjJK9
【地蔵】パーツが逝った時、供養するスレ 3回忌【ナジ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143048277/

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
974Socket774:2006/06/18(日) 08:10:23 ID:rtA4YkjW
ソケAセンプのママンが調子悪い。
買い換えたいが、今の時期かなり微妙
来月コンロ出るし、AMDの値下げもあるし、
コンロ出たからと言って、人柱になる気ないから数ヶ月様子見したいし、

一時しのぎにジャンク探さなければならないか
どこか新品手に入れられるところ知っている?
975Socket774:2006/06/18(日) 10:03:37 ID:kBfDpO2o
コンデンサの液漏れか妊娠じゃね?
976Socket774:2006/06/18(日) 11:33:15 ID:MDmPN2hW
>>974
CPUが生きてるなら暮れ張りの特価マザーでいいんじゃね。
977Socket774:2006/06/18(日) 11:39:33 ID:P4U6BRNw
大抵コンデンサ貼りかえれば直るよね
自分も初心者だけど貼りかえたらすこぶる調子よくなった
978Socket774:2006/06/18(日) 12:49:25 ID:5aeCHa9c
ヲタきめえ
979974:2006/06/18(日) 13:53:28 ID:rtA4YkjW
>>976
クレバリーにあるね、一時しのぎに買ってみるか
980Socket774:2006/06/18(日) 14:56:00 ID:CzNpkdCf
                   ___,、_,,.. -:::::‐^:::ー:::::::- ../ 三 三 ヽ
              _,, -::::''´:::::::::::::::::^::::::::::::::^:::::::::::::::::`ヽ、三三.|
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: >::::::::::ヽ_三」   /.三ヽ
       ,ィ====ニニ):::::::::::::::::::::::::: >::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::: >::`''::::::-.< 三 三 |
      /    ノ::::::::::::::::::::::::o:::::::::::::::.>::::::: >::::::::::::::::::: >::::::: >::::::: >::::l 三 三 |
    /     (ニニヽ、::::::::::::::::::::ヽ:::: >:::::::::::::::::::::::: >::::::::::::: >:::::::::::::::ノ.三 三/
   f非ミi     ヾ' ' 'ヽヽ::::::::::::::::::::ヽ、:__:::::::::: >:::::::::::::::: >:::::::::::f.彡「`ヾ 三 /
   |从メl    ノ, , , , ,! l:::::::::::::::::::::::l:::::::ヽ三ヽ::::::: >:::::::::::: >:::/.三 |  `ー''
   ノ|メ从ト、  (二ニニ、ノ::::::::::::::::::::ノ::::::::::l 三 |::::::::::::::: >:::::::::ノ 三 /
  /人|メ ! .!   l::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ、::::ノ.三./::::::: >::: >::::::/ー-‐´
  /  ト ノ !   ゝ.::::::::::::::::::::::::::;::':::::::::::`ヾミ/:::::: >::::::::::,,ゞ
             ̄ ̄`''' ー'‐‐--‐v‐-二v--vーゝ‐''´








981Socket774:2006/06/18(日) 15:10:26 ID:TEL5duyN
クレバリーのってA7V8X-MX/SEだけ?
湾図のほうがいくね?
982Socket774:2006/06/18(日) 15:55:35 ID:OkeN6Xtx
>>981
送料が安いので、日本の端っこに住んでる人間には助かる>クレバリー

この間、そのマザーを買って手持ちのXP2000+とFreeNASを入れて
NASとして運用中。すこぶる好調。
983Socket774:2006/06/18(日) 16:04:41 ID:QfB+SzCZ
>>982
FreeNASの使用感とかレポきぼん。
いや、FreeNASスレはだーれも書き込まないもんだから
【NAS】FreeNAS【FreeBSD】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1140129793/l100
984Socket774:2006/06/18(日) 18:04:07 ID:OkeN6Xtx
>>983
あんまり高度な使い方をしてないので、参考になるかわからないけど
明日にでも、使ったパーツ一覧なんかを書き込んでみるよ。
985Socket774:2006/06/19(月) 16:46:18 ID:uM1RQ0sI
もしかしてK7VM3にATX12V電源コネクタ付いてない?
必死こいて探しちまったorz
986875:2006/06/19(月) 20:24:49 ID:OgyQ4c2y
>>985
ついてないよb
だから古い電源の人でも乗換えがしやすくて(・∀・)イイ!
987Socket774:2006/06/20(火) 19:07:06 ID:765Y9tqD
>>982
A7V8X-MX/SE って、AthlonのThunderbird使えますか?
CPU捨てるにはしのびないけど、マザボのAK73PRO調子悪すぎ。
でもDIMM133のメモリ使えないのか
988987:2006/06/20(火) 19:12:44 ID:765Y9tqD
自己レス、ダメですね 失礼しました
989Socket774:2006/06/20(火) 20:55:34 ID:771CD4RS
Thunderbirdの1ヶ月の電気代でgeodeが買えますよ♪
990Socket774:2006/06/20(火) 23:00:43 ID:oAX2UNu+
>>987
捨てるくらいなら放出すれw
パロ以降未対応ママソも世間にはまだイパーイ生きてるし
991<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/06/21(水) 00:04:32 ID:l+OSJ1Ip
>988
アホか。
動くわい!!w
992Socket774:2006/06/21(水) 00:58:02 ID:JroWTnTB
>>987
メモリの規格はチップセットによるものだろ・・・
993Socket774:2006/06/21(水) 01:39:39 ID:gAETbnlV
メモリなんか安いものだしついでに買いなyo
994Socket774:2006/06/21(水) 14:07:14 ID:0YwvXSVi
>>989
マジレスしちゃうが、、、10ヶ月 じゃないかな?
995Socket774:2006/06/21(水) 14:38:11 ID:eflVFack
>>994
正解埋め。
996Socket774:2006/06/21(水) 15:49:08 ID:l644cILy
次スレ

【まだまだ】SocketA ママン友の会4枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150872389/
997Socket774:2006/06/21(水) 16:46:05 ID:+SJFJq0W
Socket997
998Socket774:2006/06/21(水) 16:52:51 ID:0B0u0a6w
全角じゃなきゃよかったのにな
999Socket774:2006/06/21(水) 17:01:50 ID:F4mDe1Br
999!
1000Socket774:2006/06/21(水) 17:02:05 ID:vYoZeXjO
10000000000000000000000000000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/