【買収】SeagateMaxtor製HDD友の会 Part31【統合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Maxtorを買収して一つになったSeagateMaxtor製HDD友の会です。

■メーカーサイト
Seagate - Maxtor Merger Announcement
http://www.seagatemaxtor.com/
Seagate Technology
http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Maxtor
http://www.maxtor.com/
日本マックストア
http://www.maxtor.co.jp/
2Seagete:2006/01/02(月) 18:32:33 ID:8Qlv43md
3Seagete:2006/01/02(月) 18:33:05 ID:8Qlv43md
<故障したSeagateのHDDをシンガポールに送る方法>

※修理ではありません。「交換」です。 データに関しては保証されていません。
シンガポールに送って帰ってくるものは原則他人が壊したものの修理品です。
中身は全く別物なので当然データはありません。

■保証内かどうかを調べる方法■

Seagateの保証があるかどうかは↓に行って
ttp://www.seagate.com/support/service/warranty_validation.html
Serial number とModel or Seagate Part Number のところに
自分のHDDのシリアルNo.とモデルNo.(ST380021A等)を入力して
SUBMITをクリックすればわかります。

住所の入力の仕方は

・Address:町村名以下の住所 (1-2-3 Nichan-cyo 又は Nichan-machi 又は Nichan-son 等数字の後に)
・City:市または区・群 (Nichan-shi 又は Nichan-ku 又は Nichan-gun 等 ハイフン入れる)
・County:都道府県(Tokyo等)
・Postal code:○○○○○○○(ハイフン無しで。12345678等)
・Country:JAPAN

「In Warranty」とでれば保証期間中です。
「Expiration xx-xxx-xxxx」の日までが保証期間になります。
Optionsの欄で「Exchange」と出たら交換に応じるということです。
保証内であれば「RMA No.」が発行されます。
発行されたRMA No.の有効期限は1ヵ月。

その後登録したメールアドレスにメールが届きます。
登録内容、RMA No.と共に以下のような記述があります。
-------------------- cut here --------------------
RMA #○○○○○○○
SEAGATE TECHNOLOGY INTERNATIONAL
CUSTOMER SERVICE OPERATIONS (CSO DISTRIBUTION)
C/O UPS SCS (SINGAPORE) PTE LTD
BLOCK 202
KALLANG BAHRU
SEAGATE BUILDING
SINGAPORE 339339
SINGAPORE

Attention: Mr. Jeff Wong / Ms. Estee Lee
Phone: (65)6396-8751
Fax: (65) 6396-8752
-------------------- cut here --------------------
↑つまりこれをプリントアウトすれば梱包した箱にそのまま貼るだけで
宛先用紙として使えるわけです。
(ただし国際スピード郵便(EMS)の場合、郵便局で専用用紙に手書きする必要あり。)
4Seagete:2006/01/02(月) 18:33:38 ID:8Qlv43md
535 :Socket774:2005/06/18(土) 11:21:53 ID:S8RWFwlL
RMAの手続きのなかで、千葉とSingaporeのどちらか
を選択できる。

546 :Socket774:2005/06/18(土) 21:40:01 ID:2EW5wm4+
今Request RMAしてみたら、プロロジスパーク成田 UPSサプライチェーンなる所に送れと出てきた。

> UPS Supply Chain Solutions (Japan) KENICHI ETO / MAKIKO KUJI (Tel 81 479-70-9690)
> UPS Supply Chain Solutions (Japan) PROLOGIS PARC NARITA 289-1608 CHIBA 148-15 IWAYAMA SHIBAYAMA-MACHI

/*
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山148-15 プロロジスパーク成田 UPSサプライチェーン・ソリューションズ 担当者名 様
0479-70-9690
*/
5Seagete:2006/01/02(月) 18:34:12 ID:8Qlv43md
■梱包の方法(Seagate推奨)■

・(出来る限り)購入時に入っていたブリスターパックに入れます。
・緩衝材に関してですが、Seagateによるとエアキャップ(プチプチ)はダメだそうです。
・HDDを入れたブリスターケースと同じ厚さのゴムシート(約2インチ)をくりぬいて
 そこにケースをはめ込み、片側が波打った厚さ5〜6cmのスポンジで上下からはさみます。
 波打ちスポンジではなく普通の厚いスポンジでもなんとか可。
・できるだけダンボール箱にきっちりと収めましょう(重要)。
・上記のものはホームセンター等で入手できます。
・税関で箱が開けられる
参考URL(図で示されています)
ttp://www.seagate.com/support/service/pdf/pack.pdf

■住所の書き方■

・宛先についてはメールに記載されているそのままです。
 プリントアウトして貼るってもよし、手書きでもよし。
・自分の住所や、全体的な書き方は、以下を参考にして下さい。

ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/envelope.html
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens/4917/address.html
6Seagete:2006/01/02(月) 18:34:48 ID:8Qlv43md
■送料について■

国際郵便の場合、主に下記のような方法になります。
・航空小包 (10日前後+3日程度)
・エコノミー航空(SAL)小形包装物 (10日前後+3日程度)
・国際スピード郵便(EMS)→追跡システム・損害賠償制度あり(3日程度+3日程度)
・船便小包 (1ヶ月程度と言われている。お勧めできない)

エコノミー航空(SAL)郵便について
ttp://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/sal.html
エコノミー航空(SAL)郵便 郵便料金表
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokusai/tujo_ecnomi.html
国際スピード郵便(EMS)について
ttp://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/ems.html
国際スピード郵便(EMS) 郵便料金表
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokusai/ems.html

最も早くて1週間程で返ってきます。この時の箱は大事に取って置きましょう。
再び送る機会があるかも知れません…。その際に利用しましょう。
<以下は確実ではありませんが、経験者の例を基にしています>
・OEM記載のものを送っても「Technical Support Services」記載の
 正規品で返ってくるようです。
・ファームに関しては同じものが返ってくるとは限りません。あきらめましょう。
7Seagete:2006/01/02(月) 18:35:20 ID:8Qlv43md
■FAQ■

Q.アイドル時にジージー音がしてるんだけど?
A.オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q.静音シークにしたいんだけど?
A.モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q.SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A.本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q.保証内か調べたら「Component」って出て「RMA No.」が発行されないんだけど?
A.残念ながらOEM扱いの製品です。(過去ログに九十九電機、BLESS等で販売された報告があります)
 OEMでも「RMA No.」が発行されるモノも稀にはあるようですが店頭で見分けるのは困難でしょう。
 正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
・イーシステクノロジーズジャパン
・日商エレクトロニクス株式会社
・株式会社シネックス
・株式会社シャトルエイト
・豊田通商株式会社

Q.S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A.仕様です。Seagateは他メーカーに比べ次の値が低めで変動する傾向が見られます。
・Raw Read Error Rate
・Seek Error Rate
・Hardware ECC Recovered

Q.買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A.仕様です。最初は値の変動が大きいので寿命が短く出ますが安定すれば伸びます。
8Maxtor:2006/01/02(月) 18:35:56 ID:8Qlv43md
■幕の型番

7  L  3 0 0 S  0
 ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄   ̄
↑ ↑   ↑  ↑  ↑
1  2    3   4   5

1:タイプ
 2:ATA5krpm薄型、4:ATA5krpm、5:ATA5krpm高信頼型、6:ATA7krpm、7:ATA7krpm高信頼型、8:SCSI
2:モデルナンバー
 L:RoHS対応現行モデル、B:RoHS未対応現行モデル、Y:旧モデル
3:容量
 単位:GB
4:インターフェイス・キャッシュ容量
 S:S-ATA・16M、M:S-ATA・8M、R:P-ATA・16M、P:P-ATA・8M、L:P-ATA・2M、J:ボールベアリング・P-ATA・2M
5:予備
 通常0


■モデル一覧
デスクトップ向け:
DiamondMax 10 7200rpm・複数ヘッド
 6[B/L]xxxR0 (P-ATA 200GB以上 16Mキャッシュ)
 6[B/L]xxxP0 (P-ATA 200GB以下 8Mキャッシュ)
 6[B/L]xxxS0 (S-ATA 200GB以上 16Mキャッシュ)
 6[B/L]xxxM0 (S-ATA 200GB以下 8Mキャッシュ)
DiamondMax Plus 9 7200rpm・複数ヘッド
 6YxxxL0
DiamondMax Plus 8 7200rpm・単一ヘッド
 6ExxxL0
DiamondMax 16 5400rpm・複数ヘッド
 4RxxxL0
Fireball 3 5400rpm・単一ヘッド
 2FxxxL0

ニアラインストレージ向け
MaXLine III 7200rpm
 7[B/L]***R0 (P-ATA 16MBキャッシュ)
 7[B/L]***S0 (S-ATA 16MBキャッシュ)
MaXLine Plus II 7200rpm
 7Y***M0 (8Mキャッシュ)
MaXLine II 5400rpm
 5A***J0 (ボールベアリング・2MBキャッシュ)
9Maxtor:2006/01/02(月) 18:36:29 ID:8Qlv43md
■FAQ

Q:MaXLineとDiamondMaxって何が違うの?
A:連続稼働対応とDutyCycle、MTTF、メーカー保証年数が違います。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1220/maxtor02.jpg

Q:ゴリゴリうるせ〜
A:amset.exeでAcoustic Managementを確認。
 Quietになっていなければ、変更してみれ。
http://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe
 amsetが使えないときはHGSTのFeatureToolで代用可能。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool

■その他(1/2)
RMAについて

保証期間を調べて期限内なら [email protected] にメールすると、
RMA番号は発行されず、正規一次代理店ってとこから返事が来る。

> 基本的に商品のサポートは販売店様経由にて行っております。
> ただし、販売店の倒産、その他さまざまなことがございますゆえ、
> 直接お問い合わせをいただきましたユーザー様へは、
> 私ども代理店がサポートさせていただいております。

とのことで、近頃は東京か大阪への返送になってるようだ。

■その他(2/2)

Part4スレの546氏によるMaxtorHDDの使用プラッター数の見解

546 名前:Socket774 投稿日:2003/06/13(金) 00:27 ID:RoTkfi+6
某ショップで聞いた情報そのままで 個人的に検証してはいないのだが,
MaxtorHDDの使用プラッター数について。
ショップで購入するHDDは基本的に静電気防止用のビニール袋に入っていると思うが,
そこに型番とシリアルナンバーらしき文字列とバーコードが印刷されたシールが貼ってある。
で 4R080L0なら その文字列の最初の方は
4R080L0 62 04 ・・・
のようになっているが この2つ目の62の所から使用プラッター数を読み取れるらしい。

62の6の部分は不明だが末尾の一桁がプラッターの使用面数を示していて,
80Gで2の場合は80Gプラッターの両面を使っているから2となり プラッター1枚,
3の場合は60Gプラッター1枚両面と1枚片面を使っている為 プラッター2枚。
120GBの場合は60Gプラッターなら4 80Gプラッターなら3となるそうだ。

この情報が正確かどうかの確証は無いので自己責任でどうぞ・・・
10Socket774:2006/01/02(月) 19:25:54 ID:UJmJe6i1
maxター

プリキュア プリキュア
11Socket774:2006/01/02(月) 19:30:34 ID:X/lqfw+P
で、500GBが1万5千円になるのはいつれすか?
12Socket774:2006/01/02(月) 20:14:54 ID:68XLnhrr
.3年後くらいじゃね
13Socket774:2006/01/02(月) 20:52:37 ID:VDISJHMR
何年後かにseagateとMaxtorってもともと別の会社なんだぜ?
んなわけねーだろwプゲラ
とか言ってるんだろうか
14Socket774:2006/01/03(火) 01:28:52 ID:GcGtfuZh
製品ラインが統合されていない現段階で、
スレを統合するのは、早いと思うが、どうか。

それに存続会社はSeagateでMaxtorの名前は消える。
15Socket774:2006/01/03(火) 09:02:48 ID:kTIiGKOG
何勝手にスレタイにマスクター入れてんのよ。統合してもseagateはseagateだろボケ氏ね冬厨。
てゆうかネタスレ。以後放置しる。
16Socket774:2006/01/03(火) 16:39:00 ID:ej15iK1Y
>>1
削除依頼しとけ。
17Socket774:2006/01/03(火) 18:46:35 ID:83ldy9Qe
18Socket774:2006/01/03(火) 18:48:48 ID:kxD7Au9q
本スレこっち
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136280603/
19Socket774:2006/01/03(火) 19:21:26 ID:V6zvFqcK
↑重複スレ
20Socket774:2006/01/03(火) 19:35:36 ID:ej15iK1Y
>>1が必死です
21Socket774:2006/01/03(火) 19:59:09 ID:C4As9q3U
一応お気に入りに登録したよ>1
22Socket774:2006/01/03(火) 20:38:12 ID:ej15iK1Y
誘導

【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136280603/l50

【嫌韓】Maxtor製HDD友の会 Part21【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133581585/l50
23Socket774:2006/01/03(火) 21:03:54 ID:p8F7+g8X
なんでいきなりPart31なのよ
24Socket774:2006/01/03(火) 21:28:25 ID:zJM3r3CD
幕の21と、海門の10(当時)を合わせたつもりだったんでしょ。
25Socket774:2006/01/03(火) 21:34:44 ID:+tjNwnV/
>>1
削除依頼しとけ
26Socket774:2006/01/03(火) 22:29:01 ID:IE7+3acu
なんでよ
27Socket774:2006/01/03(火) 22:38:57 ID:SPh2uJAs
ふざけんな
28Socket774:2006/01/03(火) 22:41:04 ID:claMrLpA
21+10=31
こんなスレ番号じゃだめだろ。
統合したいのなら事前に各々のスレで提案して
賛成されてから統合しないと。
29Socket774:2006/01/03(火) 22:41:53 ID:zJM3r3CD
少なくとも、Part1から始めるべき。
30Socket774:2006/01/03(火) 22:49:49 ID:claMrLpA
勝手に統合の時点で駄目。
31Socket774:2006/01/03(火) 23:10:31 ID:THo713fW
スレタイあれだけどこっち立ったの早いからココだべ
32Socket774:2006/01/03(火) 23:19:51 ID:NGW9whMb
DiamondMax 16 4R300L0 近所で安売りしてたから、おや今時珍しいと
思い勝ってきたが、全然静かじゃないのな(;´Д`)
33Socket774:2006/01/03(火) 23:36:07 ID:zP9OMvLe
ん?
4R300L0ってラインナップに存在すんの?
34Socket774:2006/01/03(火) 23:53:24 ID:ej15iK1Y
>>1がageに必死です。
35Socket774:2006/01/04(水) 03:26:33 ID:oHZkojtD
糞スレ決定
36Socket774:2006/01/06(金) 16:35:07 ID:0jOTOrjV
>32
4Rはシーク音がうるさいね。
最近買ったバラ9はそれに比べたらかなり静か。
37Socket774:2006/01/06(金) 18:43:01 ID:JFK1Mswz
AMSET。
38Socket774:2006/01/08(日) 19:13:39 ID:6gsXrc7I
SEAGATE垂直磁気記録の3倍の容量を実現する次々世代磁気記録技術「HAMR」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0108/ces12.htm
39Socket774:2006/01/09(月) 11:37:48 ID:udCaOS1D
あー
40Socket774:2006/01/09(月) 12:45:23 ID:/5AzTtLf
seagate meets maxtor

seator
seamax
gatemax
maxsea
maxgate
41Socket774:2006/01/09(月) 14:14:02 ID:znRIfPnm
どんなHDDが出来るんだろうな・・・
42Socket774:2006/01/09(月) 14:41:10 ID:peCflimT
IDEでもシリアルでも接続可能なHDD。
43Socket774:2006/01/09(月) 14:42:05 ID:5xNCzGxo
>>42
USBとSCSIも追加しといてくれ
44Socket774:2006/01/09(月) 14:48:49 ID:qomCUDxy
無線・・・はこの前出展されたばかりか
45Socket774:2006/01/09(月) 15:17:33 ID:4tB70kFq
なんか勝手にスレが統合されててワロスw
46Socket774:2006/01/09(月) 17:25:27 ID:ZssH97dN
>>43
FireWireも追加しといてくれ
47Socket774:2006/01/09(月) 19:13:19 ID:qcOVOKOh
これ、何処のディスク入ってるのかな?
500G×4だろうな。
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=MM82119406547
48Socket774:2006/01/28(土) 16:58:19 ID:y/HUJLcz
test
49Socket774:2006/01/28(土) 19:58:41 ID:Hcwy+yAq
>>47

バッファ容量が最小値しか保証されてないことや、
マニュアルにドライブの変更を匂わせる記述があるし、
その時々で一番仕入れ値が安いPATA 500GBドライブを使ってると思うのが自然だろうな。

...とすると海門ではなくて日立のような希ガス

どーでも良いんだが、これだけ大げさなシステムで
RAID-0しか出来ないって、ある意味凄い漢っぷりだな。w

50Socket774:2006/02/02(木) 00:38:18 ID:p/rsUcSX
今日6L250S0買ってきた。
これでうちのメインマシンは
6Y080L0
6B250R0
6L250S0×2
の4台になった。

ついつい幕に手が伸びちゃうんだよな・・・・
51Socket774:2006/02/02(木) 02:22:34 ID:6NXlolc4
保守
52Socket774:2006/02/02(木) 23:57:01 ID:buHiPKe+
SATAとSATA2の違いって転送速度だけ?互換性ありましか?
53Socket774:2006/02/03(金) 01:33:28 ID:JcBOCADK
>>52
USBみたいな感じ
54Socket774:2006/02/06(月) 10:32:03 ID:pVtEc6Y5
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/26/news047.html

海門って「うみもん」なの?

4年前から「かいもん」だと思ってた・・・・・・
55Socket774:2006/02/06(月) 11:23:38 ID:Bxr1Hbcy
俺はうみかどって思ってた。もちろん口に出していったことなど無い
56Socket774:2006/02/06(月) 13:00:02 ID:ErVAt9w5
「うみもん」って、頭悪そう。
57Socket774:2006/02/06(月) 14:13:37 ID:c7eNEOcs
かいもんじゃなかったのか…
58Socket774:2006/02/06(月) 14:29:03 ID:kDtoyl3C
おれもかいもん派
店では流石にしーげーとって言うけど。
59Socket774:2006/02/06(月) 14:35:40 ID:dRH9WUBC
かいもんでしょ・・・。
これ最初に2chで使い始めた香具師らもカイモンって読んでたんじゃね?
60Socket774:2006/02/07(火) 01:24:52 ID:ocYL9aCl
ただし筆者がためしに実際に注文してみたところ、
1度「は?」と聞き返され、「あぁ、はいはい」という反応。
↑頭悪そう。。
61Socket774:2006/02/07(火) 02:12:01 ID:i3cCZ5b7
いや、そこは 「かいもん」 って言ってたら 「は?」 は入らなかったかとw
62Socket774:2006/02/07(火) 02:54:33 ID:xyTVTZE7
シュガートとかボケる香具師はいないのか?
63Socket774:2006/02/07(火) 02:55:34 ID:i3cCZ5b7
「は?」
64Socket774:2006/02/07(火) 03:45:30 ID:ocYL9aCl
>>61
それがいいたかった。
筆者がバカなだけってこと・・・
65Maxtor:2006/02/07(火) 07:25:59 ID:xoz7iBnP
-- Maxtorブランドは、今後どうなるのか教えて下さい。

Bill リテール分野では、Maxtorブランドは非常にいい評判を得ています。
完全に決定したわけではないのですが、おそらく基本的にはほとんどの製品は
Seagateブランドになります。しかし、Maxtorブランドの製品も残すことになると思います。
例えば、「OneTouch」のようなブランドです。ただし、これもまだ完全に決めたわけではありません。
66Seagate:2006/02/11(土) 00:51:20 ID:tWXv2hS5
Seagateの250GBを買ったがうるさい。
ゲートウェイのBTXマシンが静かなもんだから
HDDのコロコロいう音がしっかりと聞こえてウザイ。
安物のWDの200GBの方がずっと音が目立たなくて良かった。

買うんじゃなかった……
67Socket774:2006/02/11(土) 04:24:01 ID:bbjEhhgs
といいつつ壊れない海門

漢らしいHDDだ
68Socket774:2006/02/11(土) 12:59:41 ID:MAFAC0I2
壊れないHDDなんてないよ
69Socket774:2006/02/12(日) 10:08:02 ID:jR6uve0y
>>66
7200.8買ったのか哀れ・・・
70Socket774:2006/02/12(日) 10:25:59 ID:uFIiKqVd
出荷開始直後の7200.9の枯れてないH/W, F/Wを選ぶか、
出荷開始後1年を経て「枯れ」が期待できる7200.7のH/W, F/Wを選ぶか、
モノは考えようだと思う。

モノ造りする立場からすると、よほど特別な理由でもない限り、後者だと思う。
71Socket774:2006/02/12(日) 10:41:45 ID:d/0gJTIh
7200.8 SATAが今届いた俺様がきましたよ・・・
72Socket774:2006/02/12(日) 11:17:15 ID:ssSpC/IM
シーゲートの、HDD5年保証?
7シリーズ以降??
バルクでもOKですか?
73Socket774:2006/02/12(日) 12:09:10 ID:MRfcZum2
これから7200.8買ってくるわ。しかもPATA。
74Socket774:2006/02/12(日) 13:01:43 ID:e3z7o+Sr
わすはNLでキャッシュ16MBのにしたよ・・・
75Socket774:2006/02/17(金) 11:49:36 ID:aHPG1MIy
教えて君でスマソ。
MAXBLAST4でデータ、プログラムの移動やバックアップなしにパーテーションの区切りなおしは出来ますか?
Cドライブが一杯になってしもた。
76Socket774:2006/02/17(金) 18:39:23 ID:0/wKT+32
>75
こっちだと思うが。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139151237/l50

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139529648/l50
かな?多分ダメかもしれないね。
77Socket774:2006/02/22(水) 23:13:16 ID:Df8lIx61
7200.9の250GB、PATA買ったけど、ジジ音はないけど、五月蝿かった。
どこが静かなんだよ。
78Socket774:2006/02/23(木) 04:54:50 ID:SlJmLB1s
俺もPATA買ったけど夜中まで速弾きとかしてて五月蝿いんで困ってる。
79Socket774:2006/02/23(木) 07:49:42 ID:CqYirqVA
結局、アイドル時の五月蝿さは
7200.9>7200.8>7200.7>>>>>>>薔薇4
だと思う。
7200.9は今まで買った海門のHDDで最高に五月蝿い。
80Socket774:2006/02/23(木) 08:07:38 ID:CqYirqVA
海門には耳の悪い人しか入社できません。
81Socket774:2006/02/23(木) 11:44:39 ID:JL4Cfn9O
Maxtorが入ればマシになるだろうか・・・
82Socket774:2006/02/23(木) 19:39:36 ID:CYMXtlYg
幕は、シーク音はうるさいが、アイドルは静かで振動のハズレは少ない。
一長一短だな。
83Socket774:2006/02/23(木) 20:35:17 ID:zLil//Ab
>>82
幕の振動が少なかったのは爆熱のDM9まで。
DM10では振動ハズレがかなり増えた、中国製がヤバい。
84Socket774:2006/02/23(木) 22:12:52 ID:mLNhVqiL
確かに、7200.9はアイドルがウルサイな。シークは7200.7に比べて静かだけど。
7200.9はアクセスしてないときにシャーと鳴っていて、薔薇シリーズで最高にウルサイかもしれない
それなのに人間の耳に聞き取れない云々言ってる宣伝って頭がおかしいな。
85Socket774:2006/02/24(金) 08:09:21 ID:dHd5XzJO
7200.9は160G以外は買いじゃないな
86Socket774:2006/02/24(金) 22:19:23 ID:5mQAeRun
     消費電力
     +5V  +12V
7200.7 0.72A 0.35A
7200.9 0.48A 0.56A

7200.9電力バカ食い


87Socket774:2006/02/24(金) 22:40:28 ID:8R9FMUC1
>>86
バランスよく分散しただけに見えるんだが?
88Socket774:2006/02/24(金) 23:21:04 ID:owOsjUhr
>>87
本気で言ってんの?w
89Socket774:2006/02/24(金) 23:38:33 ID:gi9Z7GVT
9はスピンアップの電流が下がったな
といっても他メーカーよりまだ高いわけだがw
90Socket774:2006/02/24(金) 23:41:59 ID:8R9FMUC1
>>88
ま、計算が面倒だから合計Wの教示頼むわ
91Socket774:2006/02/24(金) 23:46:40 ID:M4O3AlU9
7200.7:7.8W
7200.9:9.12W

言っちゃ悪いが12Vが増えてるのが見えないあたり、自作には向いてないよw
92Socket774:2006/02/24(金) 23:50:33 ID:kk9s+Dky
7200.9ってアスース系のマザーだと不具合出るとか書かれてるんだけど、
まじすか?
93Socket774:2006/02/24(金) 23:51:12 ID:kk9s+Dky
ttp://a8n.hp.infoseek.co.jp/
ここのしたのほうです
94Socket774:2006/02/24(金) 23:51:26 ID:FDVa0NnV
>>84
アクセスもすげーうるさいよ(7200.9 SATA2)。スマドラに入れてもガリガリガリガリ。
静音考えるなら、Maxtorのを静音モードにするのがいい。アクセスもすげー
静かだよ。
95Socket774:2006/02/24(金) 23:58:16 ID:FDVa0NnV
>>92
A8N SLI-Deluxeで使ってるけど平気だよ。
32SLIだけが駄目。ASUSというよりnForce4 x16との相性みたい。
96Socket774:2006/02/25(土) 00:49:55 ID:LuJruKWg
>>95
そうか。

俺がその32SLIだったりするんだけどw orz

もう7200.9買っちゃったんだけど、外付HDDにでもブッこむか・・・
97Socket774:2006/02/25(土) 08:40:37 ID:/Er0rN9v
今度は電源不足の悪寒。
98Socket774:2006/02/25(土) 20:02:12 ID:C0W6yxT+
どっかのサイトに7200.9が業界最高レベルの静音と、消費電力の低減と書いてあったけど大嘘だったんだな
99Socket774:2006/02/25(土) 20:16:22 ID:HT/SWV0B
薔薇4世代ならともかく、今はどこのHDDも静音性能なんて似たり寄ったりだろ。
100Socket774:2006/02/25(土) 23:54:38 ID:eXIDHh4e
>>91
これってidle時のデータ?
101Socket774:2006/02/27(月) 23:16:58 ID:z4KTcMDe
ST3250823AS買ったんだけどこれ付けるとXPの挙動がおかしくなるんだよね。
起動も遅くなるしこのドライブにアクセスするとやたらと固まるし。
OS入れ直しても変わらない。
同様な現象な人いる?

M/B:MSI K7N2 Delta2 Platinum
CPU:AthlonXP2400+ 皿
MEM:A-DATA基盤+Sumsungチップ PC2700 256MB×2
VGA;Power Color RADEON9000Pro
HD:ST3160023A ←プライマリ こっから起動
ST3250823AS ←こいつが曲者
光学:Plextor 5232
SONY DRU-530A
102Socket774:2006/02/27(月) 23:34:06 ID:RFyRvcMM
VT8237はS-ATAUのドライブを正常に認識しないことがあるってのはかなり有名な話だと思ったが
103Socket774:2006/02/27(月) 23:43:57 ID:QMjceGE7
>>102

え"?K7N2 Delta2 Platinum のSATAってMCP内蔵=nVIDIA製じゃなかったの?
104102:2006/02/28(火) 00:01:25 ID:Z6wrk8j6
あ、何勘違いしてるんだ俺は・・・・吊ってくる
105101、103:2006/02/28(火) 01:12:08 ID:OroC5WCv
>>104

おぉ、ちょとびびった
どなたか情報ヨロ
106Socket774:2006/02/28(火) 03:16:49 ID:VQO4AGvx
Barracuda7200.9が煩いって言っている人がいて良かった
一昨日買ってきたばかりなんだが煩くて煩くてマジでヘッドか何かがおかしいんじゃないかと思ってた。

アクセス時のカリカリ&ガリガリ音 
アイドル時のチッ チッってなる音とかものすごく煩い

ST380020A U Series
ST3160023A 7200.7 Plus
ST3250824A 7200.9
の中でダントツに煩い

10年くらいの前のHDの音って感じ

107Socket774:2006/02/28(火) 07:57:05 ID:FrPPcb+0
>>106
俺も7200.9買ったが後悔している。
ITメディアとかARENAとかの提灯記事みてると、音は静かになって(人間に聞き取れないレベルらしい)
消費電力も少なくなったとか書いてるな。どれも大嘘。
108Socket774:2006/02/28(火) 07:59:09 ID:911IWjFM
超音波が聞こえる宇宙人乙
109106:2006/02/28(火) 12:42:03 ID:VQO4AGvx
>>107
音に関しては絶対に煩い

特にアクセス時のヘッドの音が煩い

それとも俺のだけハズレか
110Socket774:2006/02/28(火) 13:25:16 ID:e+RRjYIg
個体差だろ?
煩いっていってる奴、幕の静音モードと比較してないよな?
111Socket774:2006/02/28(火) 21:05:10 ID:suLLwQjM
>>109
心配するな、俺もうるさいよ。

ちなみにファームは、Ver.3.AADだ。
112Socket774:2006/03/01(水) 17:16:56 ID:TyBADvR3
>>107
うちの7200.9も信じられないうるささ。アイドル時の振動が明らかに
7200.7より激しい。おかげでケースが共振してうるさいの何の・・・。
剥き身で手で持っても明らかに振動が大きくなったのがわかる。
113Socket774:2006/03/02(木) 18:45:21 ID:MkVpfacA
1年弱24時間稼動してた4R160L ついにカッコンカッコンキター


5400rpmって回転数遅いから寿命長いだろうと
思ってたけどそうでもないのね

物理フォーマットしてカッコン収まったら即売っぱらおう
114Socket774:2006/03/03(金) 02:47:33 ID:9UMMyUdO
>>113
実は部品の耐久性も回転数に応じて落としてある。
だからゲーム機向けのHDDは、7200rpmレベルの部品を使用して5400rpmで回してる。
115Socket774:2006/03/03(金) 04:15:51 ID:o9d/IWw7
まさか、又スマートドライブが必要になってくるとはな

売るんじゃなかった・・
116Socket774:2006/03/03(金) 06:40:34 ID:hD7nV7HL
seagateの7200.9ってうるさいのか・・・・・、
雑誌のレビューとか、あとスペックシートとかだと一番静かなのに。
うるさいって言ってる人ってもしかしてSATA?
SATAってPATAよりちょっとうるさいって言ってる人がいたんだけど。

7200.9は他のと比べてちょっと高いから敬遠してたけど、静からな買おうと思ってたのに。

次もやっぱりこれまでどおりmaxtorを買うかな。
117Socket774:2006/03/03(金) 07:44:02 ID:li7/kvvP
今の世代はmaxtorもseagateもIBMも変わらん。
ここでぐだぐだ言うとらんで好きなの買え。

つーか、最後の1行で幕儲にしか見えんようになった。
118Socket774:2006/03/03(金) 14:27:31 ID:ZI2Ddn8v
7L250R0 (250G U133 7200)

gigigigiって頭おかしくなりそうなんでつが。
当たり外れがあるんでつか
119Socket774:2006/03/03(金) 15:16:45 ID:e/YbNJta
マルチ、age、いまどき「でつ」

これはひどいw
120Socket774:2006/03/03(金) 17:37:35 ID:BuyiyfGA
誘導

【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part12【要確認】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139510830/l50
【QuickView】Maxtor製HDD友の会 Part22【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139151237/l50
121116:2006/03/03(金) 20:54:46 ID:hD7nV7HL
500GBのHDDを二つ買おうと思ってるんだけど、SeagateとMaxtorだとどっちが静か?
静かな方を買うから、誰か教えてくれ。
もしSeagateやMaxtorよりも静かな500GBがあるんなら、それも教えて欲しい。
だけど日立はいらない。猫鳴きはもう懲りました。
122Socket774:2006/03/04(土) 06:48:29 ID:QHeQEX7E
>121
マルチ乙
こっち池 >http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139510830/l50
123Socket774:2006/03/04(土) 08:43:02 ID:OqpKqixd
>>121
ここにもアフォが。
124Socket774:2006/03/04(土) 10:22:37 ID:IniH4S+3
>>122
ありがとう。さらにマルチしてくる。
125Socket774:2006/03/05(日) 06:16:34 ID:A7QFBksn
マルチ萌え
126Socket774:2006/03/05(日) 12:10:43 ID:KD0HAoqK
こんにちは
RMAにだして一ヶ月が通過しようとしてるですけど、これもう明らかに変ですよね?w
物は250のIDEHDDなんですが、、、、
RMA受け付けましたよ〜みたいな英文メールはすぐきたんですけど;;
127Socket774:2006/03/05(日) 12:39:57 ID:jXySFD2V
こっち池。とりあえずDHLに電話して届いてないかを聞く。

RMA情報スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136692338/l50
128Socket774:2006/03/13(月) 10:14:30 ID:5grNXwnL
質問です。

最近になってHDDがキュッ!キュッ!キュッ!キュッ!と言う異音が
出るようになってしまいました。OSがインストールされている
HDDからの音だと思います。

購入してから半年も経っておらず、HDDは12cmファンで
冷却もしてるので熱に関してはこの時期ですので問題ないと思います。

動作的症状としては激しくOSのレスポンスが悪くなります。
OSが固まったり、しばらくして動いたりの繰り返しです。

ケーブルも変えてみましたが症状は一時的(5分くらい)改善されただけで
同じ症状にまた元通りです。

OSを入れなおしてみようと思っていたり、CHKDSKしようと思って
いるのですが、詳しい方に原因を聞いてからでも遅くないと質問してみた限りです。

電源も12Vが高い物を搭載していますので問題ないと思います。
構成書いておきます。


CPU:Turion 64 ML-30
M/B:K8N Neo Platinum BIOS v2.15
MEM:I/O DATA 白箱 PC3200 512MB *2
G/B:Sapphire Radeon 9600XT 256MB
PWR:SKY HAWK GM-620SC *2
HDD:
オンボードにて接続
--------------------------------
ST3400832A *3
ST3250823A
ST3250823AS *4
--------------------------------
Promise SATA300 TX4@にて接続
--------------------------------
ST3250823AS *2 ←うち一つがOSインストールされている
ST3300831AS *2
--------------------------------
Promise SATA300 TX4Aにて接続
--------------------------------
ST3300831AS *4
--------------------------------
USBにて接続(Century CSL35U2)
--------------------------------
ST3200822A
ST3160021A *3
--------------------------------

以上です。よろしくお願いします<(_ _)>
129Socket774:2006/03/13(月) 10:38:37 ID:qSt4jLa4
とりあえず動いてるうちにバックアップしとけ
130128:2006/03/13(月) 11:44:40 ID:qluWGb+I
>>129
了解です。

言い忘れてましたがRAIDは組んでません。
131Socket774:2006/03/13(月) 12:42:11 ID:9XixuKjx
昨日、7200.9取り付けてから
ポンポコ、ポンポコ五月蝿くてノイローゼになりそう、、orz

買う前にこのスレ読んどくんだった。
新型は当然高性能だと信じて疑わなかった自分がアホだった。
早く買い替えようと誓った。
でも故障じゃないと知ってちょっと安心した。w
132Socket774:2006/03/13(月) 16:16:33 ID:d8Ty7bSa
>>128

助言はその大量なHDの使用用途を説明してからだな。
133Socket774:2006/03/13(月) 16:25:22 ID:AErQE3Di
>>132
こいつばか
134128:2006/03/13(月) 18:37:41 ID:5grNXwnL
>>132
ファイル鯖です。




以上です。
135Socket774:2006/03/13(月) 21:02:51 ID:86NIXm/l
WinnyみたいなソフトでHDDに負荷をかけっぱなしの状態が続くと
HDDなんてすぐ死ぬよ。

nyやってる人が何を目的にしているかは知らないし、人それぞれだろうケド
壊れるHDDの代金、データを移すために新たに購入するメディアやHDDの代金
電気代、夜中の騒音。
決して安い買い物ではないね。

別に128のことを言ってるわけではないよ。
136 ◆EzMhW5HoJw :2006/03/13(月) 21:41:33 ID:1ggRHU2T
test
137Socket774:2006/03/13(月) 22:30:19 ID:JX6GHpyG
5年保証で(゚д゚)ウマー
138Socket774:2006/03/13(月) 23:21:07 ID:gC5CGRTh
海門は薔薇W以来買ってきたけど、
静音とはいえない今、メリットは5年保障だけになりそう。
倉庫用は海門ばかりだったのにな。
139Socket774:2006/03/14(火) 00:00:42 ID:maM+RLRB

   ∩_∩  
   (○Å○) ポンポコ♪ポンポコ♪
  ⊂    ⊃
  (  x   )⊃
   .∪ ω ∪
140Socket774:2006/03/14(火) 00:02:11 ID:9XixuKjx
>>128
いくらなんでも電源怪しすぎないか?
漏れならHDD半分にして、件の症状が出るか確認する
141128:2006/03/14(火) 00:11:58 ID:snQekP+r
いつも言われるんですよ。この量だとnyだと。
でもよりによってなんでnyなんですかね。
あんなHDD殺すようなものは嫌いです。
トラフィックも増大しますしね。

>>140
HDDは全部繋いでないです。ちょうど半分くらいですね。
繋いでるのは
142Socket774:2006/03/14(火) 00:38:11 ID:jQXtx+wZ
この板、猫だ狸だ動物が多いな、まったく。w
143Socket774:2006/03/14(火) 02:33:32 ID:dTyF/Svl
【俺のキンタマ】128のデスクトップ.zip
144128:2006/03/14(火) 12:12:58 ID:snQekP+r
補足:粗悪な電源でも2台積めば大丈夫かと思って2台積んでます。
   そんな俺はツンでこいって事ですか?
145Socket774:2006/03/14(火) 12:25:16 ID:GsRtisfv
いや、デレも必要だ
146Socket774:2006/03/14(火) 17:45:30 ID:J8Ay1znY
ツンデレ電源きぼんぬぅ
147Socket774:2006/03/14(火) 20:47:42 ID:cuZABM5M
ツンデレンゲン
148Socket774:2006/03/15(水) 17:41:09 ID:8J0wRGHV
誘導

【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part12【要確認】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139510830/l50
【QuickView】Maxtor製HDD友の会 Part22【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139151237/l50
RMA情報スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136692338/l50
149128:2006/03/17(金) 10:26:00 ID:uiAOZXoK
いろいろ検証してみたけどわからない…
直ったと思ってたが今日の朝起きたらまた異音でフリーズしてた。

音の発信源が特定しにくいです。HDD触ってもどれも変な振動はなく
音がどこからしてるのやら・・・

M/Bのブザーは外してるのでやっぱりHDDなのかなー。

もしかして電源からとか音が出るものなんてないですよね?

あーもうわからん。ただ単にRMCLOCKとかで電圧低すぎたとか
の話ならいいだけど…

明日休みなのでもちっと検証してみようっと
150128:2006/03/17(金) 10:47:31 ID:uiAOZXoK
そういえばキュキュって音じゃなくてBEEP音っぽいのに変わってたな…
ピーピーピーみたいな。

M/Bの田コネをもう片方の電源から供給するようにしたら
安定したと思ったのに・・・
151Socket774:2006/03/17(金) 12:01:34 ID:mqszDAkw
海門茂人
152Socket774:2006/03/17(金) 17:56:29 ID:1NV/ZvNs
誘導

【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part12【要確認】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139510830/l50
【QuickView】Maxtor製HDD友の会 Part22【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139151237/l50
RMA情報スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136692338/l50
153Socket774:2006/03/19(日) 13:48:47 ID:u7iJViqh
>>128
smartctl でエラー履歴見る。
何か出てても出てなくてもゼロ埋め、その後 smart selftest (long)。
再度エラー履歴確認。

それでだめなら捨てる。
154128:2006/03/21(火) 01:51:23 ID:55HlvVnc
うっほ!
そこらに転がってた粗悪電源でHDD4つを動かしたところ
見事に安定動作。

やっぱり電源ですね。新しい電源買ってきます。

ありがとうございました。
155Socket774:2006/03/21(火) 02:11:01 ID:49zwGF5k
>>154
つ HDD用補助電源
156Socket774:2006/03/24(金) 14:30:41 ID:XQeORmHX
保守
157Socket774:2006/03/26(日) 16:42:56 ID:4g0WdzZ9
俺のBarracuda 7200.7 ST380011AはWinnyのキャッシュ専用で一年以上酷使してるが
うるさくもならないし、発熱もおかしくないしエラー無し。

・・・DLしたデータ移して保管してるMaxline2死亡。酷使してないのに・・
マジシネ。信頼性目当てで買ったのに糞でした。一年もしないうちに死亡・・・
158Socket774:2006/03/26(日) 18:36:21 ID:XkaILMwZ
>157
そんなにムフフなデータたっぷりだったんですか、そうですか
159Socket774:2006/03/27(月) 15:00:01 ID:qkrKQY0k
MaxtorのHDDのRMAは送料往復自己負担か・・・鬱

SeafateのHDD故障した時販売店にもっていったら
送料むこうもちでSeagateから送られてきたからSeagateの方がいいのかな。
160Socket774:2006/03/27(月) 16:09:46 ID:fef86t1/
Seagate以外もRMA容量アップの裏技ってあるの?
161Socket774:2006/03/28(火) 07:45:15 ID:e+Y0eQGA
裏技とはいわんだろう。
キャッシュ容量低下とかもありうるんだし。
162Socket774:2006/03/28(火) 18:24:25 ID:REJbk9NE
新品のHDDをあまり買ったこと無いんだが今回新品2基目を購入した。
6V300F0
これはヤバイとかないよな?
163Socket774:2006/04/06(木) 05:56:55 ID:NrGuQRkp
相談させてください
6Y120P0を今までM/BのオンボードUDMA33に繋いで使用していたのですが
この度玄人志向のSAPARAID-PCI(UDMA133サポート)を購入して、此方に繋ぎ変えてみたのですが
付属のRAIDユーティリティにてSupported UDMAを確認すると、UDMA mode 0,1,2と出て
どうやらUDMA33で動作しているようで、HDBENCHの結果もその位の数値です
これをUDMA mode 6(UDMA133)で動作させるにはどうしたら良いでしょうか?
164Socket774:2006/04/06(木) 07:25:48 ID:NQ2LvQdQ
>>163

80芯ケーブルを使ってない...に1ゴールド

さらには擦れ違いに1ゴールド
165163:2006/04/06(木) 11:59:37 ID:NrGuQRkp
80芯の安物スマートケーブル使っています
スレ違いという事は此方のスレが本家ですか?

【QuickView】Maxtor製HDD友の会 Part22【お断り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139151237/

タイトル見てQuickView専用のスレと思ったのですが、ではあちらに逝って来ます
スレ汚しスマソ
166Socket774:2006/04/07(金) 15:36:52 ID:wKpzkC2G
起動時にCtrl+何がし、とかそんな感じで、
RAIDボードのBIOS設定に入れないか?
そこに転送モードの設定がありそうな気がするが。
167163:2006/04/07(金) 21:48:17 ID:qDeWoJLS
>>166 回答どうもです
何せ玄人志向なので取説も無く、BIOS設定画面の出し方が分からないのです
ググって調べたところ、起動時にタイミングよくTabキーを押すと出るそうなのですが
何度トライしても上手くいかないでいます

あちらの板ではマルチ扱いされ放置されていたので、真面目な回答に感謝します
168Socket774:2006/04/08(土) 01:32:49 ID:pXmeZaA4
RAIDボードのBIOS表示が出るちょい前からTabキー押しっぱなし。
これIDE側に繋いでいるとBIOS表示が出て来ない事があるらしいな。
ドライブ繋がなくてもBIOS表示は出るだろうから、試してみたら。
あんまりやるとスレチコールされるからこの辺で。
がんばってね〜
169Socket774:2006/04/16(日) 18:54:05 ID:FFx3DN74


       | |::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄~`l;:;:;:;:;:;:;|
         | |::::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;j .   |;:;:;:;:;:;:;|
.         | |::::::::::「         ''ー- :;;:|
     ,. ::'';:;| |:::::::::::L. ...----i  . _   ||
     r'::::::::::;::| |:::::::::::::::::::::;:;:;:;:;|  |;:~`''';:;!
.     |:::::::::';:';:| |:::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;j . l;:;:;:;:;:;:|
.      |:::::::::':;:::| |;:;:;:;-―'; T''"'''ー〈、,_;:;:;:;:;!
     |:::::::::::';ゝ'" , ,;/l,;、!.     };、)、`ヽ{
      |:::;:-'" .;' ;'.j'A'-;j-゙;、  j_,!,j,';'; `i
       !"l  l'; l ;j'_,,,.,.,_ ヽ  __ノノl l l , !
.       ! ! .! i'; ';.jl:;;::j. `   i:;:jヽjノ';' l |
      | ';';, '; ! ';,'! ~~       `" .!,!'j;' ,.!`!
      | ;';; ':, !. !'、       '   ,ノ,;',',','ノ ヽ
.      j} '; ';, ':,jヾトミ'   `'''' _,. "; ;'ノ;'ノ     下がりすぎなのでageますね♪
      ,;' ! ':,':,. ! ,;ヾ、`' 、.,,,. '"::::::!'ノ l''!
     '  l':, ._;ノ,,,',,_ヾ:、 i'' ;  ;' .;;、! i !
       l >===、 ヾ、ー=、、 ; ';, ';, ','; l
       j',.:'    `:、ヾ;、;::`!,_:::','; ;,ヾ,ヽ!
      ;';'        .ヽ''iヽ::::::`:.、;;'.:';ヾ,ヽ,
.       l         ::; `:!}、::::;:-::''ヽ;.: ';'.;':ヾ、
       i         .;'  j;、`" _,. -:;`、 i:';::';゙;ヽ,
      〈:.      .::!:   ヽ. r':::::::::';:;:;iノ.:.i::!,', ゙'
.       !:..    .::::l::  :.   !. !::::::,';:;:;:j.:..;'.:.j j
.       !:    .:::::}::::  ::.. .} 'i;:;:;:;:;:;ィ ノ;ノ '"
.       {::   .: :::::|:;::::. ..::::::::l.:|:;:;:;:;/:`く
       }::   :::::|:,ヽ:::::::::::::j:.|;:;:;:;|:::::::::ヽ,
      .}:     :::::|;:;i .}-―''7.:|;:;:;:;|:::::::::::::ヽ、
       {:   : ::::j;:;:j j--::::j:.:.|;:;:;:;:|:::::::::::  ::L
170Socket774:2006/04/16(日) 18:54:32 ID:zinaSqfb
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
171Socket774:2006/04/16(日) 22:35:14 ID:HhHrHjrN


       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)


172Socket774:2006/04/16(日) 22:59:43 ID:ktMa1IWP
    ,, -−'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `=・=` ':-・=' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |    
.. ヽl::::::     `ー´   .'   
   |: 、:::  , -−-、 /  
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/     
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_  
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι//'"´))   |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /

   オマエニィー・ワレンデムォワ・カットル[Omyneed・warenudemowa・cattolu. ]
   (1971〜  日本)
173Socket774:2006/04/17(月) 08:16:29 ID:WYNL5M7D
 
174Socket774:2006/04/28(金) 23:22:42 ID:BEO1bU5Y
【決算】Maxtorは赤字拡大,「Seagateの買収計画が影響」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060427/116667/
175Socket774:2006/05/01(月) 13:04:40 ID:Q4QDBiEj
7200.9も7200.8も短い人生だったなw

176Socket774:2006/05/01(月) 13:07:20 ID:sxL7Y9ye
閃光のように
177Socket774:2006/05/08(月) 05:26:39 ID:655RN/Tz
6Y120P0なんですが、静穏化ツール置いてあるサイトありますか?
178Socket774:2006/05/08(月) 06:09:33 ID:Tn3qNdqE
HGSTのFeature Tool
179Socket774:2006/05/09(火) 18:23:28 ID:KRXCcn+b
あるいはIAAインストール済みPCならWindows上から設定可能
180Socket774:2006/05/14(日) 23:35:35 ID:njAlxwG1
質問させてください。
Maxtor
DiamondMax Plus 9
120GB ATA/133
なのですが、起動時にピロリピロリ・・・と(おそらくドライブ本体から)
アラームが鳴って認識しません。
これはHDDが壊れたと考えていいのでしょうか
181Socket774:2006/05/14(日) 23:43:32 ID:sBR6+04I
>>180 LG21
182Socket774:2006/05/14(日) 23:55:04 ID:njAlxwG1
ありがとうございます。ピロリ菌のしわざだったんですね。

とりあえずのび太ママみたいに叩いて認識させました・・・
データ避難させて、破棄することにします・・・
183Socket774:2006/05/15(月) 00:15:07 ID:P37wcRxS
データ退避できるなら認識できるってことじゃん
184 ◆HhTh8Gv36s :2006/05/16(火) 18:35:45 ID:IQtf3Foy
185Socket774:2006/05/26(金) 15:12:49 ID:F0THDLWn
Maxtor抱え込むと負担にしかならんのでは?
186Socket774:2006/05/26(金) 15:26:09 ID:vVJ2Ek4h
規模を大きくして独占したいだけなんジャマイカ?
187Socket774:2006/06/08(木) 14:22:00 ID:OdIkCMlq
maxtorオワタ
188Socket774:2006/06/08(木) 14:23:15 ID:OdIkCMlq
これからはシゲト社の何て型番買えばマックストア買えますか
189Socket774:2006/06/08(木) 18:20:24 ID:OZ7l49xp
混ぜるな危険
190Socket774:2006/06/10(土) 21:38:36 ID:CvmawGdG
7V300F0買ってみたいと思いますが

VとFってのはなんですか?
点プレに無いんですが新しいバージョンが出たんですか?
191Socket774:2006/06/10(土) 22:40:00 ID:WPmcoRgs
VF1Aみたいなもの
192Socket774:2006/06/11(日) 00:36:14 ID:iFmjitWH
>>190
Vは単なる世代区分でFはS-ATA2/16MBキャッシュの区分かと
193Socket774:2006/06/11(日) 21:18:08 ID:qS8/4XkC
maxtorのTシャツを買ったw
194Socket774:2006/06/12(月) 01:31:49 ID:SWrMrH7V
>>193
ダセー
195Socket774:2006/06/12(月) 10:11:58 ID:fDV1a15h
>193
1ヶ月以上洗濯しないで着続けるといい感じに仕上がる。
196Socket774:2006/06/12(月) 13:08:43 ID:K7wGa4ng
10年くらい寝かすと良い値段になるかもよ!
何しろ…もう…
197Socket774:2006/06/12(月) 21:53:55 ID:MZq6kjIC
1着480円だから、気軽に着るしw
198Socket774:2006/06/13(火) 07:38:55 ID:r0Zuh8GM
Tシャツをうっpしる
199Socket774:2006/06/13(火) 09:48:26 ID:Qy+Rtqs7
人種差別をする気はないけれど、やっぱり、あれかもしれんな、CEOのような重役に据えるから、あの国効果で……
200Socket774:2006/06/13(火) 16:41:47 ID:acd2poxy
200G
201Socket774:2006/06/15(木) 21:34:05 ID:rjZcb4pa
>>200

200ゴールド? 200ゲニー?
202Socket774:2006/06/16(金) 15:33:24 ID:VZyPxwAE
maxtorのDiamondMaxは
保障期間はどこでみたらわかるんでしょうか?
Seagateは5年もあるなら、こっちの方がいいのかなあ
203Socket774:2006/06/21(水) 12:31:35 ID:SE7u3fvU
最近出た垂直記録のST3320620ASを今月11日くらいから使ってるんだが
SmartHDD Proというソフトで故障予測日6/29とされた・・・マジ死ぼんぬ

HDは平均31度くらいなんだが・・・地雷踏まされたか
204Socket774:2006/06/21(水) 12:41:29 ID:CIpPOUpP
>>203
全力で吊られるべきなのか?w
205Socket774:2006/06/21(水) 12:44:38 ID:SE7u3fvU
トピみたらまだ大丈夫そうかな・・・
SeagateのHD買ってきてはじめてこんな状態だったのでビビりますた
様子見ます
206Socket774:2006/06/22(木) 00:59:01 ID:sl/MA1CT
>>203 20011/6/29だから死ぬまで使える
207Socket774:2006/06/24(土) 00:06:13 ID:o3SqhHOL
>>203
俺も買ってきたら、死亡日が6/23とでた、
そして、今日本当に壊れた。
208203:2006/06/24(土) 01:46:33 ID:3QikWeTG
>>207
ご愁傷様です
こちらのHDは順調に1日経つ毎に1日寿命増えてく感じです
209Socket774:2006/06/25(日) 03:08:10 ID:SUOVmBHX
呪術師の信者がいると聞いて笑いに来ました。
210Socket774:2006/06/25(日) 16:06:36 ID:FSWo1873
体験版つかってみたけど
5ヶ月前にかってきたマックストアDiamondMaxが「5年以内に死亡」とでて
3年前からny用に毎日ばりばり使っている
DiamondMaxが「予想計算できないほどのわずかな劣化」とでたんだけど
このソフトあてになるのかなあ?

HDD温度は30度だから温度はあってる感じはするが…
マックストアが丈夫なのはわかるけど、この数字は逆にならないと変。
それとも5ヶ月前に買った方は外れロット?
211Socket774:2006/06/25(日) 16:12:52 ID:NI8LNq2P
212Socket774:2006/06/25(日) 17:48:59 ID:LqoBpCU1
213Socket774:2006/07/03(月) 20:31:54 ID:ZKYTE9WW
容量10倍を可能にするかもしれないような新技術
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3122
214Socket774:2006/07/04(火) 23:00:42 ID:hX+OHVop
ふるーいモデルなんですが、ST360020AのOEMモデルで、
ジャンパピンの1ってどっちか分かるサイトないですか?
215Socket774:2006/07/05(水) 00:12:55 ID:sKaczRwo
>>214
seagate公式
216Socket774:2006/07/07(金) 03:57:09 ID:Gnudaa8W
静音ツール使うとHDDの寿命が縮まるの?
217Socket774:2006/07/07(金) 04:41:48 ID:oE+pTQ9Z
>>216
最近はほとんど聞かないけど、
昔、日立のHDDでアコースティックコントロールした人のHDDばかり壊れて、
そういう噂が立ったことがあった。
218Socket774:2006/07/09(日) 07:22:33 ID:DU2E5SId
インスパイヤのドライブ出し入れするときに
ケースのトレイに引っかかる。
最初はなんともなかったがいつの間にムリヤリ押し込まないと入らなくなった
219Socket774:2006/07/09(日) 08:06:00 ID:DU2E5SId
どこに書いたと思ったらここだったか。ゴバーク!
220Socket774:2006/07/12(水) 01:19:01 ID:p+EgyC7i
間違ってHDDレコーダで認識しないHDDを換装用に買ってしまった。
250Gなんて小容量のHDD使う気もしないが、何か使う手ないかなあ。

Maxtorの6L250R0なんだけど・・・・。
221Socket774:2006/07/12(水) 01:31:35 ID:J93VkQGV
鈍器として人ブン殴ってみたら?
222Socket774:2006/07/12(水) 10:26:11 ID:AXHF9M3F
>>221
アニマックスで地獄少女を見てただろw
223Socket774:2006/07/17(月) 20:33:46 ID:xcPs7may
Maxtorしか買いません!!
224Socket774:2006/07/18(火) 04:07:12 ID:1jQYlF2d
>>223でも、うるさいヨw
225Socket774:2006/07/29(土) 14:03:26 ID:prurcR+Q
250Gなんて小容量……
226Socket774:2006/07/29(土) 16:29:32 ID:U5ZK21hN
> 250Gなんて小容量のHDD使う気もしないが

漏れにクレ

227Socket774:2006/07/29(土) 17:10:59 ID:UXIpuT0c
使う気がしないのに何とかして使う方法を探すってあたりが矛盾に満ちあふれてますな。
228Socket774:2006/07/31(月) 00:02:22 ID:yFApQl34
300Gを数台買うのが一番効率がいい
229Socket774:2006/07/31(月) 00:12:41 ID:CaScGKiL
>>228 320GBだと思うよ
230Socket774:2006/08/06(日) 06:48:54 ID:cA9zxa0C
7L300SOと、7V300FOを持っててこれから自作するんですが、
Cドライブにするにはどっちがいいですか?
っていうかこの2つのドライブは何か違いはありますか?
231Socket774:2006/08/06(日) 08:20:05 ID:T/dG2ZO7
一ヶ月洗濯しないMAXTORのTシャツに、六尺。これ。
232Socket774:2006/08/06(日) 12:40:00 ID:TmmrFNyf
>>230
7200.10が良いと思うよ
233Socket774:2006/08/12(土) 10:00:34 ID:Mi6oPkJB
ST3750640ASって評判良いのでしょうか?
234Socket774:2006/08/12(土) 11:59:43 ID:GKVxR03k
>>233
容量違うだけですが何か?
235Socket774:2006/08/12(土) 18:13:16 ID:E1OTYciF
         ヘ へ        ヘ へ        ヘ へ
        :| / /       :| / /       :| / /
         .;: ":;.         .;: ":;.         .;: ":;.
  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、
 ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'   ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'  ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''゙      `"∪∪''゙      `"∪∪''゙
236Socket774:2006/08/12(土) 20:24:45 ID:2/ALIH83
237Socket774:2006/08/12(土) 21:14:36 ID:0znwnPRS
なんでSATAのHDDに4ぴんの電源がなくなってるんだよ
238Socket774:2006/08/13(日) 01:42:13 ID:1a5gq0JN
>>237
兄貴、3年間オツトメお疲れさまでした。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/08/641723-000.html
239Socket774:2006/08/13(日) 06:29:58 ID:jqyLEIIX
>>228
5台のRAID組むのに500Gでやるか300Gでやるか迷ってるオレガイル。
ニーズ的には300Gで十分なんだけどね。
幕のMaxLine IIIで行こうかな。
240Socket774:2006/08/13(日) 07:22:00 ID:hDxTE59r
財布とそうだんしる
オレは一端組んだらめんどそうだから500で長くって感じにしそうだな。
241Socket774:2006/08/13(日) 15:39:02 ID:flc2YL89
ずばり聞きます!
500GのHDDがほしいのですが
どこのなんて製品が良いですか?
マザーボードはシリアルATAでもなければ
シリアルATAUでもなくATAです。
ですが、別途PCIに対応カード買ったらいいだけなので
どれでもOK、問題無いです。

それで今PCには120G,160G,160Gの3台が付いていますが
そのデータのバックアップに500GのHDDを使ったほうがいいか、
500GのHDDをPCに付けて
120G,160G,160Gの3台のHDDをバックアップに使ったほうがいいかどっちが良いですか?
242Socket774:2006/08/13(日) 16:07:00 ID:oa2amlVS
>>241
250*2のRAIDでいくない?
残りhttp://www.century.co.jp/products/suto/ex35sw4b4.htmlにでも
ブッこめばおk。
243Socket774:2006/08/13(日) 19:33:27 ID:24n+D0mr
>>241
マルチ猪ってよし。
244Socket774:2006/08/14(月) 09:06:06 ID:HWCokxUa
>>241
日立・HGST製のHDD友の会 Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154700164/225
245Socket774:2006/08/14(月) 14:48:28 ID:c8HDaEit
>>230
どうせなら、両方ためしてみてよ
246Socket774:2006/08/14(月) 16:38:22 ID:Dz1vi3x7
内臓で使ってた300GBのSATAドライブと
外付けにしてた160GBのIDEハードディスクが、2台とも飛びました・・・
雷の影響かもしれないけど、OSの入ってるメインのHDDは無事。よくよく考えて見たら両方Maxtor。
Maxtorって壊れやすいんですか?もう懲りたからMaxtor使うのやめよ・・・

247Socket774:2006/08/14(月) 16:54:47 ID:ay8PEMxz
>>246
次はSeagateいってみ。
248Socket774:2006/08/20(日) 01:20:08 ID:sFA/zaB0
seagateも壊れやすい
というか冷却と電源とバックアップに気を使うしかないだろうね
壊れるときはあっさり壊れます
249Socket774:2006/08/20(日) 04:04:52 ID:xlFW9QKm
1台や2台程度がぶっ壊れたぐらいで壊れやすいも糞もない
250Socket774:2006/08/20(日) 23:09:15 ID:k9+aFGY0
配線を色々弄ってて、やっと終わったー。電源オン…起動しねえ
んで、HDD用の電源のコネクタをよく見てみると、一つズレて刺さってた(6pinの所が4pinに)
それから繋ぎ直してみたのだが、biosすら立ち上がらない。結局プライマリに繋いでいたHDDの電源を外すとbiosが立ち上がるようになった
どう見ても故障したっぽいんだが、こんな状態のHDDでもRMAで交換してくれるのだろうか('A`)
251Socket774:2006/08/21(月) 00:16:54 ID:b++cBEvw
スマン専用スレ有ったんだな。あっち行ってくるノシ
252Socket774:2006/08/23(水) 18:07:46 ID:9NQQ5Fho
ST3320620ASが2台と6L300SOが2台で合わせて4台でRAID-0構築したらどうなるんだろ
垂直記録とか悪さするかな〜?
253Socket774:2006/09/08(金) 08:31:41 ID:G7sKATn+
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/07/news034.html
今後の展望

自作erには幕中心になるのかね
254Socket774:2006/09/08(金) 08:53:09 ID:CxAwk2Q3
RMAなくなったら日立が喜ぶ
255Socket774:2006/09/08(金) 09:28:23 ID:Od45uuvZ
ここで日立が日本でもRMA始めたら一気に自作シェア奪えるな。
256Socket774:2006/09/08(金) 09:30:01 ID:mwYGfvHZ
自作シェアなんて糞の役にも立たないけどな
257Socket774:2006/09/08(金) 13:19:02 ID:j9eNxDuz
HGSTは今んとこ民生レコへの供給がメインっぽいからなぁ
258Socket774:2006/09/09(土) 14:06:45 ID:BL/Lls68
最近買ってなかったHDD買ってきた。
中国製だった・・・
今まではシンガポールかマレーシアだったのに。
259Socket774:2006/09/10(日) 12:10:17 ID:HvIH//ik
日立はなんかイヤー
260Socket774:2006/09/14(木) 11:45:52 ID:4QkZpOXc
この〜きなんのききになるき〜♪
261Socket774:2006/09/17(日) 00:44:28 ID:PGR4RC6s
>>257
それが大コケしてるあたりのが全体赤字の一端…
262Socket774:2006/09/17(日) 01:09:56 ID:oOR6b16a
このレスはじめてなんですが、気になることがあり
知っていられるなら教えてほしいのですが
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39827222
こんなものがどうしてかなりの高値になるのでしょうか?
不思議でしょうがないです。
263Socket774:2006/09/17(日) 01:16:35 ID:cLDMCOFk
「こ、このHDDは伝説の…!」
「知っているのか雷電!」
264Socket774:2006/09/17(日) 02:12:25 ID:gmM4cO41
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/image/knoh1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/image/knoh2.html
>ラベルが貼られていない容量250GBのMaxtor製ハードディスクを販売中 
>「ラベルは貼られていないがPCに接続したらMaxtor 6L250R0と認識された」(同店)とのこと。
>代理店保証3ヶ月付き。

これ、またMaxtorの偽者じゃないだろうねー???
一昔前に、アキバでMaxtorの偽者出回ったよね、たしか・
Maxtorとは断言せず、
>「ラベルは貼られていないがPCに接続したらMaxtor 6L250R0と認識された」(同店)と
てのがあやしいね
265Socket774:2006/09/17(日) 13:27:34 ID:WOKTM1HU
おれも>>262が知りたい
266Socket774:2006/09/17(日) 14:02:33 ID:XykGPxzH
・5400回転
・RMA有効
>A80XZPSE ATA 5A300J00806R4 In warranty 12/06/2006
267Socket774:2006/09/17(日) 14:27:14 ID:vC1ceq+A
ゲノで売ってた奴か?
268Socket774:2006/09/17(日) 16:50:41 ID:Uem0CEZj
久々にHDD購入もちろんMaxtorを探しましたよ
普通に売ってたよ ブランドは残すのかな 
269Socket774:2006/09/17(日) 17:16:55 ID:iS6VDki+
HDD信頼度、壊れにくさ
海門>日立>WB>寒村>>>>>>>>>>>>>>幕
270Socket774:2006/09/17(日) 17:39:52 ID:FPMHjirg
WBって何処?
271Socket774:2006/09/17(日) 19:11:24 ID:cLKhsPZH
>>270
ウエスタン ベジタル
272Socket774:2006/09/17(日) 22:50:40 ID:ui5fPsrb
ウエスタン ベジタブル
273Socket774:2006/09/17(日) 22:52:19 ID:I2/rwCS3
ウエスタン ベジタリアン
274Socket774:2006/09/17(日) 23:04:23 ID:6V7X8v64
木馬
275Socket774:2006/09/17(日) 23:12:00 ID:ZO/YYzAJ
ベジタブル 野菜は Vegetables だからな
276Socket774:2006/09/18(月) 00:57:37 ID:WAEd/h2s
和田勉
277Socket774:2006/09/19(火) 04:47:30 ID:S4QmB8SW
>>266
それって17000もブチ込む価値のある事なのかね。
いや人によりけりだと思うけどさ
278千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/09/21(木) 04:13:14 ID:ltLhCRaY
海門に戻ろうかと思ってたら合併したんか…

海門→
幕(熱い・壊れる)→
WD(鈴虫・うなり)→
サムスン(うなり)
という変遷。括弧内は自分が使ってみての印象・相性。
幕とは相性が悪いのか(海門4つのうち1つが壊れる間に)
6つのうち4つ壊れた…
型番とかは記録してないんだがちょっと…
279Socket774:2006/09/21(木) 09:58:04 ID:fMkC4sJJ
Maxtorは壊れやすいんじゃなくて始めから壊れてるから
280Socket774:2006/09/21(木) 17:40:09 ID:SIsix2qV
もう企業・製品ブランドとしても壊れた後だから
281Socket774:2006/09/23(土) 17:31:39 ID:GXPn3g94
脇役は秀逸だったりするのに
主力がアレなのが多いからな。幕は。

4R系は落ち着いてて使い易かった。
Atlas15kUは今でも素晴らしい。

でも7200rpm群は、どうして・・・orz
282Socket774:2006/09/23(土) 18:26:15 ID:FxT04hTJ
st3320620as、SMOOTHチップ積んでるように見えるんだけど・・・
283Socket774:2006/09/24(日) 00:45:46 ID:7FUq0hHY
SeagateはSMOOTH積んでますよ
半導体製品は製造過程で良い物から悪い物までそれなりに特性が分布します
Seagateが上ランク品を使うと残りがMaxtorが使うというだけ
284Socket774:2006/09/24(日) 10:23:05 ID:RoERRpny
SMOOTHもv1.2あたりになってだいぶんマシ(比較的我慢できるレベル)になったよ
285Socket774:2006/09/24(日) 15:26:00 ID:YaQ2oEpA
>>284
SMOOTHは1.2でも結構燃えてる。
1.0は地雷レベル、1.2は失敗作レベルってところだな。
286Socket774:2006/09/24(日) 15:52:51 ID:aRkctpPq
シェーバーみたいだなぁ<SMOOTH
287Socket774:2006/09/24(日) 17:12:58 ID:YaQ2oEpA
ワロタ、確かにw
288Socket774:2006/09/24(日) 22:24:42 ID:P7zsYHR9
>>278
でも、幕が壊れるってのは、大概安物電源のせいだけどな。
smoothが焦げたとかは、もう諦めないとしょうがないけど。
たぶんだけど、まともな電源を使っていればその幕は壊れなかったと思うよ。
289Socket774:2006/09/24(日) 23:02:13 ID:wbSqydje
>>288
いやいや、その電源で他社は壊れずに幕だけ壊れるんだから幕のせいだよ。
290Socket774:2006/09/24(日) 23:02:46 ID:wbSqydje
もちろん他社のHDDまで壊れるような電源なら電源のせいってこと。
291千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/09/25(月) 00:14:21 ID:CyR97iMV
電源か。
そういわれると最初の二つは電源の可能性がある。
負荷がかかりすぎてマザーの電源コネクタが焦げた…
というかピンがなくなるまで燃え尽きてたしな。
その電源400Wはコネクタが使えないし、やばげだったので捨てた。
そののちantecの550W買ったさ。

でもやっぱりその後の二つはナンデー!?って感じだしなー
292Socket774:2006/09/25(月) 00:16:05 ID:cgZoEiXL
あんた誰だよ
293Socket774:2006/09/27(水) 03:03:01 ID:+PZBYqTz
σ(°ン °) 俺だよσ(°ン °) 俺
294Socket774:2006/09/27(水) 08:20:38 ID:LmsH8WM1
>>289-291
いや、幕は電源にシビアなのさ。
ボルトかアンペアか、その辺が足りてない安物電源だと、
すぐに「カコン」といいだして、そこですぐに電源だと気づけばいいけど、
そのまま使ってるとあぼ〜んするのさ。
295Socket774:2006/09/27(水) 11:25:34 ID:TnBm6kFm
>>294
同意
おれも電源変えたら(FSP300W→動物350W)
6Y080L0がカコンとかいう様になって電源戻したらある程度回復した。
この場合悪いのは粗悪な動物だと思うんだけど
ほかのHDDは正常なんだけどね
296Socket774:2006/10/01(日) 12:29:47 ID:TwMfAXM9
それって粗悪なのは電源だけでもないな
297Socket774:2006/10/02(月) 23:18:18 ID:QkfmXGlc
電源のせいにするやつは別の局面ではHDDのせいにするだろうな。
298Socket774:2006/10/06(金) 07:19:48 ID:CxAbIGhJ
今日は新興におこぼれの日でおけ?
299Socket774:2006/10/06(金) 07:20:20 ID:CxAbIGhJ
↑誤爆すまぬ
300Socket774:2006/10/06(金) 12:28:21 ID:JNhJelEA
>>298
なんか知らんが、俺にもおこぼれを。
301Socket774:2006/10/17(火) 15:07:12 ID:0MtgPqze
今日は新興におこぼれの日でおけ?
302山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2006/10/21(土) 01:04:47 ID:4NvXjpgw
  佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀


RMAが1ヶ月で帰ってきました。
本体に張ってあるシール緑の色の枠線がはいっている。
7200.8の400G出して同じもの帰ってきたが、なんか勝手に
アクセスせずにほっとくとカッコンキュイーンとか音がして回転が止まる。
なんでだろ?

休止設定とか常にONなんだが・・・・


  佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀   佐賀
303Socket774:2006/10/21(土) 10:10:38 ID:zx/xYge+
佐賀県 庁 知事 古川康 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
 隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い
304Socket774:2006/10/23(月) 22:49:28 ID:XFxy94K7
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
305Socket774:2006/10/30(月) 11:10:01 ID:RneeNVs0
てすと
306Socket774:2006/10/30(月) 14:00:46 ID:unlUQXaL
age
307Socket774:2006/11/03(金) 22:21:11 ID:n47GHEch
HDT725032VLA360 二台買うつもりで店逝ったら一足違いで在庫売れてしまって
入荷も未定だというので、しばし悩んでこれまで最速定番のST3320620A二台買ったが
これのが正解だよね?
アクセス音はカリカリ言うけど静音ケースは買うつもりだし信頼性はこっちだと思いたいっす!
308Socket774:2006/11/03(金) 22:22:49 ID:twXIVOGR
あーあ、やっちゃったな…
309Socket774:2006/11/03(金) 22:30:43 ID:WVPHy14b
サクセス音が聞こえるものがいいお^^
310Socket774:2006/11/03(金) 23:17:19 ID:I3yNbFH1
あっ‥
311Socket774:2006/11/04(土) 14:58:01 ID:k+YvtPoF
7V320FO中国製だった。
予想どうり初期不良に当たりましたが何か?
312307:2006/11/05(日) 02:33:05 ID:lBG8b1gs
その後容量調べたら、片方が見事に279GBですた ><
白箱・チャイナ・CFD・USBケーブル・component・容量詐称・動作音多しと
地雷全て当てはまるので某祖父に訴えたら即座に返金され
めでたくHDT725032VLA360に買い換えました。
HDT725032VLA360はRAID0にてベンチで更に速くて静かですな。

seagateは好きなメーカーだったんだけどこんなことがあるなら当分信頼できませんよ。
ちゃんとしたほうがいいねメーカーさん。
313Socket774:2006/11/05(日) 03:15:20 ID:PzOdutSx
でもここはMaxtorブランドのスレだから。
適合するスレを探す努力をした方がよかとよ。
ちゃんと調べたり探したりしないからババ引くんだよ。
314Socket774:2006/11/05(日) 15:27:40 ID:lBG8b1gs
>>313
両方まとめてのスレでは?
315Socket774:2006/11/05(日) 19:47:22 ID:piFSxso4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


316Socket774:2006/11/21(火) 20:03:35 ID:yVbjHSxc
              _____
             |       | _____    __     _    __   ____
┌───────‐ ′     ||      l    |    |  '´   ヽ  |    |   |     |
|                    ||      |___ |    |__{  ○  }_|    |_ |     |ー─┐
|                    ||      |   ||     ゝ__ ノ       ||     |    |
|                  /|      |   ||      ||             ||     |    |
└────┐  ┌─┬‐┬ ' j_____.|   ||      ||             ||___j   |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄      ̄||     ̄|      |    ||  ┌─┴──‐.ァ    _|      |     |
 |______    _||_     |r──‐'´   ||  └─ーrー一'´     | ┌──‐'´     |
┌────┘  |   |   rー  !!           ||      ||         | |        |
|            |   |   |   ||          ||      ||         | |        |
|            |   |   |   ||          ||      ||         | |        |
|            |   |   |ー '´|          ||      ||      ,l   | |        |
|          /   |   l    |          /ヽ      ||    / |    | |         /
|_______/   |__l    |____/   \___||__/ .|__| |_____/

317Socket774:2006/11/22(水) 04:31:15 ID:cCrDCo4y
♪つかみかけた熱い腕を 振りほどいて君は出てゆく
318Socket774:2006/11/23(木) 01:03:44 ID:oWQEXyaJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
319Socket774:2006/11/23(木) 05:19:44 ID:loAXd0af
Diamondmax 10 200GB PATA なんだが、SMOOTH 1.2 がやたらめったら
熱くなるんでたまに指で熱を逃がしてるんだが、指で触れてる間
ディスク全体の動作が止まるんだよね。。。
ガリガリガリガリ(指で触れる)‥シーン‥(指を離す)ガリガリガリガリ‥ みたいな。
偶然ではなく、必ずそうなる。もちろん、リードに触れたりしてないぞ。
樹脂パッケージの部分に触れているだけ。これって何よ?
SMOOTHのパッケージって、一見絶縁体風に見えて実は
俺の生体パルスをチップに直送してるのか??
320Socket774:2006/11/23(木) 11:55:19 ID:AWlnHfPF
>>319
面白いね。
CPUでもやってみてよ?
321Socket774:2006/11/23(木) 12:18:24 ID:Izy5Ua0v
指紋認証機能つきなんだな。
322Socket774:2006/11/23(木) 23:10:49 ID:oWQEXyaJ
>>319
共振してんだそりゃ。
323Socket774:2006/11/24(金) 16:31:00 ID:Q5ovZHpA
MaxtorのHDDがやたらめったら触ってられない位熱くなるんで
Maxtor/IBM/Maxtor/IBM・・・の順に6台並べた。
カコーンカコーン鳴り出してもデータ退避するまで踏ん張ってくれたりした
良い思い出があるからまたMaxtor買っちゃうんだよな・・う〜ん
324Socket774:2006/11/25(土) 02:29:49 ID:WAq3ZxeI
動作保証あり 160GB Seagate ST3160021A
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48783898
*新品Seagate内蔵HDD 160GB Serial-ATA3.0Gb/s 7200rpm
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c137765757

325Socket774:2006/11/25(土) 02:34:01 ID:9htsl61I
160G1万円とか頭おかしいとしか思えんw
326Socket774:2006/11/25(土) 14:52:39 ID:Z2vCEeDX
相場より高い値段で買いたいんじゃね?
理由は知らんけどww
327Socket774:2006/12/01(金) 12:35:30 ID:o+Tgmfpg
     | !
      | l
     i|  ll
    U |i   i
     ∧_,,∧l|
   ⊂<`∀´* >
     (⌒)  / 
    (_)し ガッ
328Socket774:2006/12/06(水) 06:39:03 ID:dXUHTsjg
あげ
329Socket774:2006/12/06(水) 20:04:10 ID:71F7RdQ/
>>1
誘導

Maxtor HDD友の会 Part25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165323485/

【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part21【要確認】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164494249/
330Socket774:2006/12/15(金) 17:55:13 ID:OM2Ll9Uy
ってか、買収したなら、Seagateブランドの40ピンもATA133にしれや
331Socket774:2006/12/16(土) 06:59:58 ID:aFuA/oDS
元々ATA133ってのが乗用車の速度計の180km/hみたいなもんすから。
332Socket774
ATA100でも60MB/secくらい出てるし問題なす。