■Cube系ベアボーンについて語るスレ 25台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 24台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129304518/

★過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1015/1015921160.html (part1)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1030/1030608032.html (part2)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037292504.html (part3)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043372271.html (part4)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049173274.html (part5)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1053/1053150347.html (part6)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587729.html (part7)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1061/1061393632.html (part8)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1066/1066538581.html (part9)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1071/1071291655.html (part10)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1075/1075093727.html (part11)
ttp://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1078/1078489131.html (part12)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1082/1082437136.html (part13)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1086/1086890977.html (part14)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1090/1090120358.html (part15)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1093/1093889092.html (part16)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1098/1098383683.html (part17)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1102/1102509238.html (part18)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1105/1105800090.html (part19)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1110/1110219337.html (part20)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1114/1114809534.html (part21)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1118/1118478391.html (part22)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1123/1123483368.html (part23)
2Socket774:2005/12/09(金) 14:58:28 ID:1d9Y6xg1
メーカー・関連リンク

■AOpen - ttp://aopen.jp/
■Albatron - ttp://www.albatron.jp/abox.html
■ASUS - ttp://www.asus.co.jp/
■BIOSTAR - ttp://www.biostar.com.tw/
■EPOX - ttp://www.epox.com.tw/eng/
ttp://mustardseed.co.jp/epox/ex5_300s.html
■GIGABYTE - ttp://tw.giga-byte.com/
■Iwill - ttp://www.iwill.net/
■JETWAY - ttp://www.jetway.com.tw/
■MSI - ttp://www.msi.com.tw/index.htm
■Shuttle - ttp://www.shuttle.com/
ttp://www.fastcorp.co.jp/
■SkyHawk - ttp://www.shg.com.tw/index.phtml
■Soldam - ttp://www3.soldam.co.jp/
■SOLTEK - ttp://www.soltek.com.tw/
■恵安 - ttp://www.keian.co.jp/pc_index.htm


< 小型〜超小型PC総合 Part6 >
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120481761/

【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】3台目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117251265/

デスクトップ型ベアボーン総合
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133198969/

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
3Socket774:2005/12/09(金) 14:58:58 ID:1d9Y6xg1
【Socket775】
[AOpen] EZ945  EZ661-T  TZ915  EZ915-T  EZ915  EZ915W  EX915
[BIOSTAR] iDEQ350G  iDEQ330G  iDEQ300G MCE-I  iDEQ220T  iDEQ220M
[GIGABYTE] CB91
[MSI] MPC 915  MEGA PC 865 PRO
[Shuttle] SB87G5  SS59G  SB87G5  SS59G  SD31P  SB83G5M  SB83G5C  SB95P V2  SS58G2  SB86i  SB77G5  SB81P  SB83G5
[SkyHawk] IMC-6389  IMC-6377
[SOLDAM] ALTIUM ALCADIA X-4/X-4NR  ALTIUM SUPER X CUBE  Alphia  Chopin  PANDORA VC  POLO VC  JULA  JULA GLX
[SOLTEK] EQ3500 series

【Socket479】
[AOpen] MZ915-M  MZ855-II  EZ855-II
[Shuttle] SD11G5
[SOLDAM] OLPHES Rhapsody  Lepty  PANDORA Rhapsody  POLO Mu

【Socket478】(主要メーカーのみ)
[AOpen] EZ65-II  EZ65  AV EA65-IIa 2.0  EZ661L SILVER
[BIOSTAR] iDEQ210M  iDEQ200T  iDEQ200S
[Iwill] ZMAXap  ZMAXst
[MSI] MPC651  MPC 865  MEGA 651  MEGA 865
[Shuttle] SS56Gv3  SB61G2 V4  ST62K  ST61G4
[SOLTEK] EQ3400 series
4Socket774:2005/12/09(金) 14:59:26 ID:1d9Y6xg1
【Socket940】
[Iwill] ZMAXd2  ZMAXdp

【Socket939】
[AOpen] EZ482
[Shuttle] SN26P  SN95G5 V3  ST20G5  SN25P
[BIOSTAR] iDEQ330P  iDEQ330N
[SOLTEK] EQ3900 series

【Socket754】
[AOpen] EX761
[BIOSTAR] iDEQ220K  iDEQ 210P  iDEQ200P
[MSI] MEGA mPC 800K
[Shuttle] SK21G  SN85G4  SK83G
[SOLTEK] EQ3800 series

【SocketA】(主要メーカーのみ)
[BIOSTAR] iDEQ210V  iDEQ200N  iDEQ200V
[MSI] MPC 400  MEGA 180  MEGA 400
[Shuttle] SN41G2 V3  SK43G
[SOLTEK] EQ3700 series
5Socket774:2005/12/09(金) 15:06:38 ID:1d9Y6xg1
テンプレ以上 
追加あったら言って
次回から反映するように努力します
6Socket774:2005/12/09(金) 15:12:32 ID:N8XybSu3
補足だお^^

↓弁当箱スレ

AOpen mini-PCについて語れ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133590101/
7Socket774:2005/12/09(金) 15:57:18 ID:i2OxKu9L
>>1


8Socket774:2005/12/09(金) 22:40:34 ID:zWbXUCcA
MZ915-Mの情報を、いろいろ探してようやくたどり着いた。

Linuxをインストールしたんだけど、Shutdownで電源が切れない。
不良品だろうか?CPUファンとHDDの回転が止まらず、
電源スイッチの長押し(4秒?)でやっと停止する。

画面は消えているし、停止の前にキーボードのランプ(
NUM、CAPSなど)は点滅するので、マザーのパワーは消えて
いるっぽい。
9Socket774:2005/12/09(金) 22:47:33 ID:orR21RTF
Linuxはサポート外だからWindowsで試してダメだったらゴルァしにいけ
10Socket774:2005/12/09(金) 23:48:41 ID:ILzOrdt9
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-

11Socket774:2005/12/10(土) 00:15:08 ID:Je1T4G6z
>10もテンプレ追加希望ですね


…前向きに検討させていただきます
12Socket774:2005/12/10(土) 07:54:31 ID:epEEUEb6
>>8
APM サポート入れてないんじゃ?
もっとも ACPI とか APM とかで不安定になることもある
13Socket774:2005/12/11(日) 07:40:08 ID:XoAMbmoU
XC Cube MZ915-M に
Celeron M (FSB 400MHz) と
DDR2 PC4200 1GB のメモリを2枚を搭載すると
メモリは Dualチャネル 533MHz として動作しますか。
14Socket774:2005/12/11(日) 08:13:56 ID:+yh6kL3Q
http://club.aopen.com.tw/faq/FAQ_ShowAnswer.aspx? RecNo=7292&Language=English

そもそもCeleronは対象外なんじゃ無いのかな?
158:2005/12/12(月) 07:50:50 ID:jBuqBuRQ
Linuxを新しいSuSE10.0に変えたら、shutdown後に電源が切れるようになった。
電源ボタンでshutdownも正常そう。これでモニター外して自宅サーバーに出来るかな?

SuSE10.0では音が出ない以外は特に問題はない。音の件は引き続き調査中です。
16前スレ973:2005/12/12(月) 08:37:24 ID:kmOTaVAP
レスが付かなかったので、Windows2000スレに移動します。
お騒がせしました。
17Socket774:2005/12/12(月) 16:54:40 ID:+4fy2zmr
前面にマイクとかライン出力とか付いてるのが多いけど、
ベアボーンだとデザイン完全に無視して赤と緑の色が付いてるよね。
あれって色変えちゃいけないとか決まりでもあるの?
18Socket774:2005/12/12(月) 17:26:31 ID:yHTzVdEN
>>17
どれがどれだか分かんねーじゃん
19Socket774:2005/12/12(月) 17:51:50 ID:+4fy2zmr
>>18
ちっちゃいアイコンでも印刷しとけばわかるじゃん

てか、俺のには EAR MIC とかちゃんと書いてある
20Socket774:2005/12/12(月) 19:56:42 ID:zYabAof7
SD11G5組みあげちゅう。いやー静かだな。
21Socket774:2005/12/12(月) 20:55:16 ID:cF8W+Y9V
Win2K入れてやれ
22Socket774:2005/12/12(月) 21:54:37 ID:1R5aY/XB
SD11G5は電源150Wくらい・サウンドボードなし
にして5000円まけてほしい
238:2005/12/12(月) 23:25:29 ID:jBuqBuRQ
XC Cube MZ915-Mで音が出ない訳だが、Windowsでは
どんなデバイスで認識しているのだろうか?

SuSE Linuxではsnd-hda-intelで認識している様ですが。
24Socket774:2005/12/13(火) 00:23:46 ID:d15bl21g
SD11G5は電源外付けなんだからサウンドボード外してそっちにもPCI一本付けて欲しいな。
25Socket774:2005/12/13(火) 00:50:52 ID:U1vg3kAY
XC Cube EZ915W(電源275W)に
CPU Pen4 530J
mem PC3200 512M*2
HDD 日立の250GB 7200rpm
VGA リードテックのゲフォ6800GS
サウンド SE150PCI
の構成で組んでみようと思う。

電源が足りるかわからんがとりあえずやってみる。
2625:2005/12/13(火) 01:36:13 ID:U1vg3kAY
ドライブ忘れてた。
ドライブはパイオニアのA09J。
27Socket774:2005/12/13(火) 10:23:25 ID:cDxHemwF
>>22
その5000円に何の意味が?
28Socket774:2005/12/13(火) 11:12:55 ID:vJyjSVN+
>>27
特に意味は無いんだけどねぇ(´・ω・`)
29Socket774:2005/12/13(火) 16:29:09 ID:9JKnYzaI
Socket939とGbEとS端子出力とS-ATAがついてる手頃な機種はありませんか
30Socket774:2005/12/13(火) 16:52:58 ID:ErzFkmsb
3.5HDDを2台搭載できて
光学ドライブ(通常5"サイズ)1台搭載できて
PCIとAGPスロットがあって
できれば静かで冷却性能もそこそこ高い

こんな条件のキューブベアありませんか?
31Socket774:2005/12/13(火) 16:56:40 ID:fB48z/b4
FD使わないなら、Ideq210Vとか。
IDEケーブルは必要だが。

静かさと冷却性能を無視すれば
たいていのAGPがあるキューブなら、HDD2台と光学1台はのせれるでそ
32Socket774:2005/12/13(火) 16:59:13 ID:fB48z/b4
ごめん、Ideq210VはSATAが2つあるからIDEケーブルいらないね。
33Socket774:2005/12/13(火) 17:02:12 ID:wUwywMSa
>>25 間違いなく電源タラン
34Socket774:2005/12/13(火) 17:07:27 ID:fB48z/b4
>>29
手頃かどうかはわからんが、D端子ならついてるやつ在るけど。
35Socket774:2005/12/13(火) 19:16:31 ID:JjV6H8fn
SN85G4をオークションで、買ったのですが
CPUファンは、外から中に風を送る取り付け方で、あっちますか?
36Socket774:2005/12/14(水) 01:57:46 ID:CorWZLy0
そんなことしたら、あっちっちです。
37Socket774:2005/12/14(水) 02:23:27 ID:MXAWT4r2
ゴールドフィンガーキューブ
38Socket774:2005/12/14(水) 19:06:22 ID:rf9x3Wev
キューブに組み込んだVGAにVGAクーラーつけてる人っている?
物理的に厳しいんだけど、ちょっと気になったので。
39Socket774:2005/12/14(水) 19:07:50 ID:863+si+F
>>38
意味不明 詳しく 分かりやすく
4038:2005/12/14(水) 19:22:31 ID:rf9x3Wev
わかりにくかったですね、申し訳ない。
最初からVGAについてるファンを外して、ファンレスキットやVGAクーラー等を装着して
キューブに入れて使ってる人いる?

という意味です。
41Socket774:2005/12/14(水) 19:31:44 ID:863+si+F
笊化とかZAV化のことか
最近寒いからか、そういう冷却関連の話題あまり出てないな
過去、特に夏場あたりに何件か報告があったように思う
42Socket774:2005/12/14(水) 21:44:19 ID:hWHOIWbr

最強はこれだろ
http://www.wwwwww.tv/mac/extreme2.html

カコイイ!
俺もテクがあったらやってみたい…
43Socket774:2005/12/14(水) 22:10:04 ID:9DK4oUkj
こんなのテクいらんぞ
根気だ・・
4438:2005/12/14(水) 22:44:59 ID:rf9x3Wev
>>42
うわ、すごいですね。
同じくテクがあったらやってみたい…。

完全にそのVGA専用になってしまいますがw
45Socket774:2005/12/15(木) 03:19:53 ID:Hw3nM+q2
だから根気だと

テクはいらん。丁寧に時間かければ綺麗に仕上がる。
46Socket774:2005/12/15(木) 13:35:18 ID:FFP+UNKV
今使っているPCの部品を使ってキューブのを1つ組みたいのですが、
キューブは全くの無知なので、下に書いた全てのパーツが使えるおすすめのもの教えて下さい。
色はシルバーがいいです。Shuttleのものが少し気になっています。
宜しくお願いします。

【CPU】Athlon64 3500+
【メモリ】Samsung純正512x2
【HDD】Seageat ST3250823AS 250GB SATA2
【光学】Pioneer A10-JSV
【Graphic/Sound】Geforce 6600GT / Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio
47Socket774:2005/12/15(木) 13:43:17 ID:E0ftLyXr
>>42
過去スレでShuttleのG系筐体に水冷化したカード載せて、純正オプション
メッシュカバーのメッシュ外して被せてた画像が有ったのを思い出した。
48Socket774:2005/12/15(木) 15:47:26 ID:78IGGYNU
>>46
6600GTってAGP? PCIE?
つーか、自分で調べ尽くしたほうが後悔しなくてすむと思うが
498:2005/12/15(木) 23:42:55 ID:zrDGqoPv
MZ915-MのLinuxインストールでやっと音が出た。
ALC880+Linuxの情報で、下記のURLの通りやったら見事に成功。

http://bd.tank.jp/blog/archives/2004/11/alc880linux.html

SuSEとDebianを試したけどSuSE10が一番相性が良かったみたい。
ACPI関係はカーネルのバージョンアップで、LANカードはSK98LINで
認識している。X-Window(Gnome)も一発で表示までOKだった。
DebianはLANカードの設定が判らんかったので諦め。

5046:2005/12/16(金) 02:14:54 ID:o54q9v+X
>>48
レスありがとうございます。
6600GTはPCIEです。
いろいろBTOとかの構成を見たりしてるんですが、キューブってサウンドオンボードばっかりですよね。
サウンドカードって使えるケースってないんでしょうか?
51Socket774:2005/12/16(金) 03:26:13 ID:r7KLjMr+
>>50
人に聞く前に、まず自分で調べたらどう?
大体CPUソケット種別すら書かずして答えようもない。
無知と自分で思うなら、まず基本的な事から知らないと。
あまりにも他人に頼りすぎだと映って見えてしまうよ。


大して難しいことでもあるまいし、ちょっとは努力した方が
自分の知識として蓄積されてトラブルにも対処できるようにもなる。
厳しい言い方かもしれないけど。
52Socket774:2005/12/16(金) 10:15:00 ID:b+4MIuep
ここは、自作板なんだから自分で調べろ
漏れは構成とか考えるのも自作の醍醐味の一つだと思ってるんだが

テンプレにソケットごとの機種は書いてあるから
google先生でも使って検索かけろ メーカーへのリンクも貼ってあるしな

AthlonでPCI-Eの付いてる機種は限られてくるから
そのなかからサウンドカード付けれそうなやつ選べばいいじゃまいか

ある程度(2〜3)に絞ってからこのスレでその機種の情報を集めること
5346:2005/12/16(金) 13:06:42 ID:o54q9v+X
>>51-52
その通りですね。わざわざレス下さってありがとうございます。
52さん導いてくれて大変助かりました。
がんばって調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
54Socket774:2005/12/16(金) 14:10:41 ID:kS7Jrhxj
だれかSK21GのCPUクーラー市販の物に交換して使ってる人っている?
55Socket774:2005/12/17(土) 15:56:45 ID:apBYn1Y8
SN95G5(V1)を使っている方に質問です。

30分以上
Mother board(たぶん) 温度:50度以上
(すみません。thermistorの正確な場所を知りません。)
に耐えられますか?
56Socket774:2005/12/17(土) 17:29:17 ID:4aX5591C
日本語喋ってもらわないとわかりません
57Socket774:2005/12/17(土) 18:56:39 ID:lGlWSG5a
SB86iでRAID 1で、XPインストールするために、HDDをフォーマットしてその後に止まってしまうのですが、対処方などありますでしょうか?ご教授お願いします。
FDDはUSB接続で、フォーマット前のFDD読み込みは成功していて、フォーマットは完了します。
58Socket774:2005/12/17(土) 19:22:09 ID:zreso2yO
全く関係無いかもしれないけど、SN25PにUSB FDDを使ってRAID0を構築
した時、オンボードのFDDをBIOSで有効にしたままだとインストールの途中
からFDにアクセス出来なくなった。
初めてオンボードを使わずUSB FDDでインストールしたので、しばらく訳が
分からなかった。
5957:2005/12/17(土) 20:33:54 ID:lGlWSG5a
>58
 ありがとうございます、BIOSの「Drive A」という項目ですよね?
 「None」になっているんですけど。ほかの項目でしょうか?
60Socket774:2005/12/17(土) 22:13:28 ID:dlfJRkWp
>>55,56

分かりにくくてすみません。

SN95G5(V1)なんですが、
mother board temperature > 50 Celsius で、30 minutes 以上の連続運転に
耐えられるかどうかという質問です。

mother board temperature と私が言っているのは、i2cのQTMからの情報にな
りますが、正確な設置場所を知りません。

質問した理由ですが、電源容量は十分に足りている状態で、
(CPU & HDD & その他) の temperature < mother board temperature
and
mother board temperature > 50 Celsius
という状況で、突然電源が落ちます。
61Socket774:2005/12/17(土) 23:48:12 ID:dlfJRkWp
>>60
> という状況で、突然電源が落ちます。

すみません。突然リセットがかかるの間違いです。
62Socket774:2005/12/18(日) 00:15:04 ID:Bh8fSTxd
ST20G5でCool'N'Quietを使えてる人居ますか?
63Socket774:2005/12/18(日) 00:27:43 ID:a3kY6Fsn
>>25
それからどうした?
64Socket774:2005/12/18(日) 01:57:24 ID:MvCseS/k
>>62
ここにいるお。
x2の3800+だけどな。
65Socket774:2005/12/18(日) 02:16:15 ID:Bh8fSTxd
>>64
よろしければBIOSのVerと、Q'nQ使用による不具合の有無に着いて教えてください
手元のはathlo64-3000+ですが、過去に試した時はうまく動かなかったのでしばらく放置していました。
6664:2005/12/18(日) 03:25:58 ID:MvCseS/k
BIOSはFT20S00W。
Athlon64x2の3800+でVGAはX600XT。
PCIは無し。
メモリはサムチョンの512MB2本でDualChannel。
CnQはAMDPowerMonitorで確認してましたけど、ちゃんと変動してました。
不具合っちゅう不具合は無いですよ。

まぁ今は栗で手動切り替えにしてますけど。
6764:2005/12/18(日) 03:27:37 ID:MvCseS/k
すいません、FT20S00Zでした。
688:2005/12/18(日) 06:48:43 ID:9AYAXkve
XC Cube EZ915WにLinuxをインストールして、モニター/キーボードを外し、
ファイルサーバー兼VMWare-Playerマシンにしました。非常に快適。

#BIOSの初期設定ではキーボードが無いとエラーになり、起動が止まって
#しまいます。最後にここでハマりました。
69Socket774:2005/12/18(日) 15:00:34 ID:RawGiflo
キューブってコンパクトで便利だけど、中身を開ける時は面倒くさいな。
HDDを外したいだけなのに、ビデオカードと電源とケースファンと、
挙句の果てにはCPUのヒートシンクまで外さなくちゃならんとは思わんかったよ。
70Wakamatsu:2005/12/18(日) 15:07:04 ID:sMCelJQO
>>62
ST20G5でCool'N'Quietはだめ。
栗のショートカットに /HIDE /CQ付けて
スタートアップに入れてモウマンタイ。。。。。
71Socket774:2005/12/18(日) 15:57:26 ID:ZCoYy5z4
本体:XC Cube EZ65II
メモリ:512MB×2(DDR400)
VGA:GeForce5200FX(128MB/64bit)
HDD:Maxtor 60GB(古めのやつ)
その他:エレコムの切り替え機使用。

Linux→Xp Proにしようとしたらインストール画面が表示されません。
インストールCDは正常(メイン機では普通にインストール画面が出る)。
FedoraとSuSE10のインストーラは切り替え機経由でも普通に表示される。
メモリを一枚にする、ドライブをノーブランドのCOMBOからメイン機に
付いている松下のDVD-RAM/±R/RWに交換する、グラボを外して
オンボードにする、切り替え機を外しモニタ/KB/マウス直付けは試しましたけど効果なし。
残る手段は
・メイン機搭載の256MB/1GBのメモリに乗せ換え(メインは1GB×2+256MB×2搭載)
・メイン機のグラボに乗せ換え、DVI接続
・あきらめてLinuxで使う
位ですが他に試す価値のある手段ってありますか?
72Socket774:2005/12/18(日) 17:54:51 ID:ZzMCiFWL
XP Pro SP2の統合CDを作ってみてそれでインストールしてみては?
無印だと立ち上がらないマシンもポチポチではじめてるし。
73Socket774:2005/12/18(日) 18:31:38 ID:ZCoYy5z4
>>72
買ってきたのがSP2だったんですよorz

んで、結局メイン機にHDDを繋いでインストール後移植したら
普通に画面出るようになったので今再インストール中です。
(メイン機がAthron64機なので)

これでなんとか使えるようになります。
原因は結局不明のままなのが不安ですけど。
7464:2005/12/18(日) 18:52:46 ID:MvCseS/k
>>70
いや、だから効いとるって。
さっき確認した。
75Socket774:2005/12/19(月) 01:35:09 ID:Do7Mvcq8
幅が17cm以内のキューブを探してるんですが、店やWebで探してみても20cmから上しか見つからない…

用途は、(今さら)アナログチャプチャ+エンコードのみを考えています。
希望しているのは、PCIが1つ、HDDは3.5インチ、100base以上のEther 位で、
CPUの希望はありません。

上記を満たしたベアボーンって存在してるんでしょうか?
76Socket774:2005/12/19(月) 01:41:43 ID:d7CRVC53
ShuttleのSN45G使ってるんだけど、着せ替えみたいな筐体のカバーってどこで売ってるかな?
Shuttle公式に載ってる黒いタイプじゃなくて、別カラーのやつ見たことあるんだけど見つからない…
77Socket774:2005/12/19(月) 02:00:13 ID:I/Q4taYH
>>76
たしかに以前は黄色とか赤とかあったけどもう生産中止
他にも色違いのフロントアクリルパネルとか光るフロントパネルも無くなってる

こういうパーツは在庫置かずにメーカー(代理店)から取り寄せという店ばかりなので入手困難鴨?
78Socket774:2005/12/19(月) 02:47:12 ID:NnkGSj5q
>>76
ttp://global.shuttle.com/Product/Accessories/acc_Spec.asp?A_id=15
これのことか?PF12でググればまだ見つかるぞ
79Socket774:2005/12/19(月) 04:40:53 ID:wi5237zY
>>75
そもそもキューブで170mmは無理です。
キューブで使用しているM/B規格自体が190mm前後なのに、
マザボ削らなきゃ無利っしょ。

その幅内で収めたい場合、縦置きの出来るブック型ベアボーンしか選択肢無いんじゃないかな。
幅以外の条件なら、よほどの事が無い限り満たされてるよ。
80Socket774:2005/12/19(月) 06:59:10 ID:DSwRtxRr
>>75
ソケ370時代のキューブはminiITXのM/Bが採用されてた
今のFlexサイズより小型なのでこれ探して、ソケ479のM/Bに乗せ変えるしかない
それじゃなれゃ、縦長になるが旧型のASUSターミネーター
81Socket774:2005/12/19(月) 07:28:19 ID:+3/AuycW
>>75
キャプボはなに?
発熱の少ないものにしないと、熱でつらい思いをする鴨。
82Socket774:2005/12/19(月) 08:17:44 ID:/1TPyY6C
>>75
CubeのFlexマザーオクで調達して
ガワ自作かLubicとか使ってリア工夫してマザーが45度傾けて設置できるようにする

83Socket774:2005/12/19(月) 08:26:09 ID:iP5V+OIH
それだったら、最初からminiITXがましジャマイカ
84Socket774:2005/12/19(月) 08:58:10 ID:wi5237zY
てかそれ以前にmini-ITXてマザーだけのサイズで170*170mmじゃなかったっけ?
結局170mmに収めるのって無理じゃん。
85Socket774:2005/12/19(月) 09:05:23 ID:jMs7wTTq
マザボを斜めにすればいいだけのことさ
86Socket774:2005/12/19(月) 09:10:23 ID:eNvIwjrV
高さ17cmまでの探して横にすれば
87Socket774:2005/12/19(月) 11:09:01 ID:WPe89WzV
>>85
PCIにカードさしたらダメポでない?
88Socket774:2005/12/19(月) 11:21:06 ID:NnkGSj5q
星野の自称キューブOLPHES RhapsodyとかLeptyとかだと10cmくらいだぞ
89Socket774:2005/12/19(月) 11:24:12 ID:NnkGSj5q
PCIついてないわ スマソ
90Socket774:2005/12/19(月) 12:14:14 ID:/JtnZ2Sk
9176:2005/12/19(月) 12:18:01 ID:d7CRVC53
遅レスですが
>>77 >>78
レスありがとうございます。
秋葉を捜索してはみたけど、なぜまずググることを忘れていたんだ俺…。
なんとかなりそうです、ありがとうございました。
92Socket774:2005/12/19(月) 14:16:09 ID:+GBg9jB3
MZ915-MのママンをEZ-65のケースに押し込んで
(通常のPCIカードが使えないので)
PenM-1.7GHz
HGST 250GBx2
RADEON X700 PCI-Express VGA
DDR2-512MBx2
canopus MTV1200FX
パイオニアDVR-110D
という構成で組みました。

OSはWinXPSP2+2005/12までのhotfixをあててます。
MZ915付属のCDよりチップセットドライバ、サウンドドライバ、イーサネットドライバを
インストール、その後Windowsのパッチあて、そしてATIのCatalyst5.12を
インストール、その後にMTV1200FXのドライバをインストールしましたが・・・
Featherを起動すると、TV画面が出ずに真っ暗 orz
オーバーレイができないのか?とtesttool(かのぷ謹製)でチェックするも問題ナシ
MTV1200FXがぶっ壊れたか?と他のPCで動作チェックすると問題ナシ
WinDVD5をインストールしてDVDソフトでチェックしてみるが問題なく再生可能
どなたかアドバイスありましたらお願いします!
もしスレ違いであれば誘導いただければ幸いデス
93Socket774:2005/12/19(月) 14:20:31 ID:+GBg9jB3
ちなみにDirectXは9.0c
デバマネでMTV1200FXは正常に認識されてます
他に!や?マークのデバイスはありません
ママンとカードの相性?ってヤツでしょうか・・・
94Socket774:2005/12/19(月) 14:50:45 ID:+GBg9jB3
ttp://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#12
こんなの自分で見つけました・・・
夜に特定環境向けソフトウェアをインストールしてみます・・・
95Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2005/12/19(月) 14:54:08 ID:iP5V+OIH
>>92
i915が原因だお^^
対応している羽にしてオプション設定みるとよい
96Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2005/12/19(月) 14:55:02 ID:iP5V+OIH
解決してたのね^^
97Socket774:2005/12/19(月) 17:05:59 ID:STJlhnCA
星野かシアトルのキューブで迷ってます
AMDで組みたい自作初心者です
ゲームとWEBを主に
キューブ形でゲーム機はご法度ですかね?
ゲーム機としてやってる方いたら感想注意点や感想など
教えて下さい



98Socket774:2005/12/19(月) 17:47:39 ID:AoT0KdHr
>>97
AMDって時点で…
99Socket774:2005/12/19(月) 18:00:22 ID:STJlhnCA
>>98
あぁ。。
ハイスペックを求めて無いんです・・
マイクロATにしようかと思ったんですけど、
キューブでも省電力系以外出来るんだとわかって
今ノートPCでビデオメモリ32Mでゲームしてるので
キューブでも十分に満足できるかなと・・・
100Socket774:2005/12/19(月) 18:03:34 ID:so0cDUw9
「初心者ですから教えてください」
って、聞き方は自作板ではもっとも嫌われる聞き方だと思う。
101Socket774:2005/12/19(月) 18:28:25 ID:/1TPyY6C
>>97
色んな意味で君には自作は無理だから
シアトルのBTO取扱い店に「CPUがAMDでゲームができるの」と相談して買いなさい
10275:2005/12/19(月) 18:47:07 ID:Do7Mvcq8
>>90
縦置って片側の吸気口塞ぐけど、熱関係だいじょぶ?

103Socket774:2005/12/19(月) 19:09:27 ID:STJlhnCA
>>100
そうなんですか。。
そう書いとけば誰かすぐに教えてくれるかなって
前書いたらすぐに教えてくれたからなんか面倒だな
金無駄にしたくないから踏み台にしたかったんだけど・・・
10475:2005/12/19(月) 19:24:24 ID:Do7Mvcq8
>>81
あ、ちゃぷボードはノイズリダクションの付いたハードウェアエンコードであれば
問題無いので、ケース(というか諸々の大きさ)が決まってから決めるつもりでした。
105Socket774:2005/12/19(月) 19:59:44 ID:NnkGSj5q
>>103
>98はAMDってことはShuttleしかないってことだと思うぞ
無駄遣いしたくないならきちんと自分で調べなさい
106Socket774:2005/12/19(月) 20:22:40 ID:8GlxdMnw
>>105
わかりました。調べてもわからないので
まず経験する為明日買ってきます
107Socket774:2005/12/19(月) 21:27:11 ID:mIuOJBIf
スレを踏み台にしたぁっ!?
108Socket774:2005/12/19(月) 22:40:26 ID:WPe89WzV
こりゃ釣りだな。
109Socket774:2005/12/19(月) 23:06:52 ID:ZDQqc9Gz
>>94
それ、ずっと放置されてた注意文だね。
最近になってソフトをリリースしたのかな。
110Socket774:2005/12/19(月) 23:31:49 ID:awbl63oZ
>>71
FDISKでLinuxのパーティションを消せばいい
111Socket774:2005/12/20(火) 00:08:31 ID:/JtnZ2Sk
>>102
大丈夫じゃないかも知れない。
特殊な使い方を求めてるんだから足付けて浮かせるとか工夫汁
112Socket774:2005/12/20(火) 19:20:31 ID:+e7BIooq
買ってきましたSN26P
CPU    新香品64x2 3800+限定1で買えた
HDD    流用幕160G
CD/DVD 流用
メモリ   512DDR x2 
USBメモリ キーロック用にI-Oのプラ
クラボ   GIGA 7800 2機掛け

初自作の割りにどんどん進んで1時間で組みあがりました
OSに30分
取りあえずささっと起動して見てこれから色々入れて行く予定
ハード面はこれで完了、ソフト面をこれから詰めていきます
現在快適、早すぎ、温度関係の事はわかっていたので
これからリサーチして詰めてく
全部合計値切って16万ちょいでできました
安くできたのは途中ポイントを使ったので、なので店で2回に分けて買いました
自作では高い方だと思いますけど、やってみたかった。。
クラボが高い、!!でもいつでも最新ゲームって方ではないので
これで当分持つべくする為にこれにしました、かなり迷ったけど・・・
これから自作にはまらなければずっと使っていくつもりっす
温度は・・・うーん。。やばいかも。。


113Socket774:2005/12/20(火) 20:44:21 ID:pgxfWzfL
おもいっきり遅レスだけど、前スレで330pでX2使えないとか言う人は
アスロンのCPUドライバ入れればフリーズしなくなるよ。

urlはすまん。失念してしまった。
そしてCPUドライバ入れたのに動作がおかしいというなら重ねてすまん。
114Socket774:2005/12/20(火) 22:05:11 ID:X+ayC/86
shuttleのサイトからBIOS落とそうとしたら重すぎて落とせない…
115Socket774:2005/12/21(水) 00:04:44 ID:uyJholkI
CPUドライバ入れたのに動作がおかしいんだよね
MSのパッチも入れても駄目だし
BOOT.INIでシングルコアにすれば安定...
116Socket774:2005/12/21(水) 14:48:29 ID:8bIy72yM
SN95G5 V1ってX2 3800+使えるんだっけ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63153338
117Socket774:2005/12/21(水) 16:44:26 ID:sfDVk0c0
たぶんBIOS上げりゃ動くんでねかの?

http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SN95G5&ver=SN95G5%20(FN95V1.X
118Socket774:2005/12/21(水) 20:27:29 ID:iMYIxkGi
ドライバ入れてもだめなのですか・・・

デバイスマネージャーでプロセッサのVerは1.2.2.0にちゃんとなっていますか?
なんか入れたつもりでもドライバ入ってない事があるらしいです。
119Socket774:2005/12/21(水) 22:17:53 ID:BrO0yKga
セーフモードでドライバ入るのかな?
120Socket774:2005/12/21(水) 22:38:15 ID:372FpzMe
>116
BIOS上げれば問題なし、CnQもOK
しかし上げてないとうんともすんとも言わない罠
121Socket774:2005/12/21(水) 23:01:02 ID:s6x5HM6G
年末の大掃除ついでに邪魔なタワーPCを省スペース化しようと思います

手元にあるパーツは
Athlon64 X2 4400+
GeForce7800GTX
OS XP64
raptor 74G

iDEQ 330Pあたりかな?と検討していますが
他におすすめとかありますか?
個人的にはHDD2台積めるモデルが希望なんですが330Pは2台いけるでしょうか?
122Socket774:2005/12/21(水) 23:06:30 ID:dI4D74mf

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで(ry
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
123Socket774:2005/12/22(木) 12:34:55 ID:2PjrtLYW
ところでおまいらMP915-B買ったヤシいる?

http://aopen.jp/products/baresystem/mp915-b.html
124Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2005/12/22(木) 12:38:02 ID:ZD6La5ph
住人はかぶってるお^^

AOpen mini-PCについて語れ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133590101/
125Socket774:2005/12/22(木) 13:18:50 ID:zzekpD8R
mini-PCの苦闘を聞くに、SD11G5で組んで正解だったな。
126Socket774:2005/12/22(木) 19:34:51 ID:6WBCmgma
miniはスリムドライブだから辞めた
127Socket774:2005/12/22(木) 22:21:47 ID:Xe1QBqJN
このスレで過去何度も青筆のPenMキューブで熱ヤバスって報告あるのに
なんでキューブより小さい筐体選ぶかな…マゾか?
128Socket774:2005/12/22(木) 22:42:32 ID:P31wEPUu
EZ915の電源ってうるさい?
129Socket774:2005/12/23(金) 00:19:29 ID:xOv8S14e
>>128
電源はうるさくないが付属のCPUファンがうるさい。

EZ915で付属のCPUクーラーとファンを交換したいんだが、キューブって交換できるのかな?
そんなにでかくないクーラーなら付けられる気がするんだが、交換して使ってる人いる?
130Socket774:2005/12/23(金) 00:55:09 ID:qap21DPA
MZ855-IIのクーラーをSP94に交換してるオレがきましたよ
XP90ぐらいは余裕そうだが、個人的にはokapiに突撃してほしい
131Socket774:2005/12/23(金) 05:31:39 ID:HyaHuCPk
>>127
このスレに来たのは初めてなわけで、ドスパラで採用してたから聞いてみただけさ。
MP915でしか検索しなかったからPenMキューブがどうこうってのは気が付かなかったのさ。

このMac miniモドキはどの程度モドキなのか、もし使ってる人がいたら感想聞いてみたいと
思ってな。低発熱で静かっていうなら、買ってみるのも面白いかなって思って。

キューブはSN41G2v2を持ってるがそれを最後に買って無い。やっぱ拡張性は大事だなぁ
と言うのは凄く感じたから。メイン機はミドルタワーにしたし。
132Socket774:2005/12/23(金) 11:29:32 ID:atJQJjqt
SD11G5で組んでみました。CPUはPenM760。

ほんと静かでいいね。今使っているメインPCがファンだけで9つ回ってるから
雲泥の差があります。気になるACアダプタの温度も、冷めてきたカイロ程度で
全然熱くない。CPUもスーパーパイ1677万桁やらせて40度で安定。ファンが
排気1つのみで稼働していると思えば、なかなかの温度かと。ただ、一度
温度が上がると、それからなかなか下がらない。起動10分後で29度だった
CPU温度が、パイで40度になって、それが終わって20分たったけど36度。

このPCで自作は5台目になるけど、組立には1時間ほどかかりました。
一番気を遣ったのがCPUクーラーの取付かな。今までPen4でリテンションに
引っかけるタイプのクーラーばかり使っていたので、ネジ止め式で取り付ける
のはかなりドキドキしましたね。コア欠けするんじゃないか…力加減って
どんなもんだろ…って。

とりあえずレポはこんな感じでいいかな?他に聞きたい事ってあります?
133Socket774:2005/12/23(金) 16:55:57 ID:c51kL4Xc
余裕があったらACアダプタの限界がどの辺にあるのか
ごついVGAやHDD2個とかやって欲しい
134Socket774:2005/12/23(金) 21:38:43 ID:EHRYbWIB
SN26買った人いないのか?
やっぱキューブ系は新作出ないから寂れてくなぁ
135Socket774:2005/12/23(金) 22:27:51 ID:i0OMnJJI
>134
>112
136Socket774:2005/12/24(土) 01:50:03 ID:6sCL1FcN
92です

対応してる羽でOKですた。
ついでにMZ915-MのケースとACアダプタにEZ65-IIのままんを組み込んで
ちっこいPen4マシンを組んでみました

P4-2.8GHz(北森)
DDR400-512MBx2
ATA-100 120GB(samsung)
ATI Radeon 9250 AGP VGA
Pana DVD-ROM/CDRWコンボ

72時間ほど連続でFFベンチ3を動かしてみたけど特に廃熱も問題なさそう。
137Socket774:2005/12/24(土) 03:14:56 ID:16CtYEuM
>>136
発熱より電源に注意な
150Wしかないぞ、その電源
で、CPUだけでその半分を消費しているわけだ
138Socket774:2005/12/24(土) 05:44:55 ID:WC/te2rz
>>121

iDEQ 330P HDD 2台いけるよ。
きちんとフレームが2台分用意されている
139Socket774:2005/12/24(土) 11:38:35 ID:Su1GhzvD
MZ855とか915って専用スレなかったっけ?
聞きたいことがあったら、penMスレとかで聞けばいいの?
それともここで?
140Socket774:2005/12/24(土) 12:47:14 ID:kACkjj1I

>>139
PenMスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133954257/

MZ855 なんかの青ペンPenM専用スレがあってもよさげだが、
ないみたいだな。
141Socket774:2005/12/24(土) 15:11:43 ID:laFfWXKz
>71
fixmbr
or
fdisk /mbr
142Socket774:2005/12/24(土) 16:48:27 ID:EB5LFoge
210vで一つ組みました
CPU:Geode NX 1750 @200*6
HDD:Deskstar T7K250(HDT722525DLA380)SATAU
MEM:512MB

備考
GV-MVP/RXLEでS3スタンバイから復帰録画OK
SmartFan使用時はHDDのシーク音が一番大きい程度
オンボードVGAは性能低い、メモリが遅いらしい
CrystalCPUID 使用可能(電圧変化は無理)だが、S3との相性が?
電源ONから、ログイン、タスクトレイにアイコン全てを表示までの時間は、1分以内(XP Pro)

安くて静かなキューブ組むなら良いと思う。
143Socket774:2005/12/24(土) 16:55:53 ID:EosRVcOZ
>>142
電源ってACアダプタのやつ?
144142:2005/12/24(土) 17:15:19 ID:EB5LFoge
143>FAN付普通の電源
145132:2005/12/24(土) 17:31:53 ID:NOHL/yQW
>>133
今は余りパーツとか無いので、ごっついビデオカードとかHDD2台はムリです。
申し訳ない。確か電源は220Wだった気がするので、HDD2台くらいなら何とか
なりそうかな。
146Socket774:2005/12/24(土) 19:29:27 ID:jYUQqSHS
ShuttleのXPCロゴを消す方法をご存知の方いませんか?
BIOS更新したらロゴが出て邪魔なのです。
147Socket774:2005/12/25(日) 00:58:48 ID:hmfE86P2
>>146
http://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=43&threadid=86434&enterthread=y

ちなみに漏れは実行はしていないので自己責任ということでよろ。
148Socket774:2005/12/25(日) 03:20:24 ID:57vjhEJF
成功報告が1件のみ。 怖すぎw
149Socket774:2005/12/25(日) 07:34:06 ID:LIuRSCD+
あー、俺もロゴ消したい。
初期BIOSは項目あったはずなのにね。
低解像度画像のアラが目立つから、せめて変更させてくれたらなぁ。
XPC Toolで変更とかできないのかな?
150Socket774:2005/12/25(日) 10:53:18 ID:p54IUnyb
>>147
うーむ。やはりBIOSメニューから非表示にする方法は無いんですね。
消すとなるとbinファイルを弄らないとダメだとは。(笑)

で、偶然、間違えてロゴ表示中にTABキーを押したら以前のCPUやメモリクロック等が表示されました。
常に非表示に出来る設定を設けて欲しい所ですが、当面はこれでしのぐことにします。^^;
151Socket774:2005/12/25(日) 15:19:40 ID:hmfE86P2
人柱報告w

ST20G5でやってみたが、今のところ無問題。
XPCのロゴは出てこなくなった。
152Socket774:2005/12/25(日) 15:35:26 ID:WfyZywWF
shuttel側ではカコイイとでも思ってるんだろな
153Socket774:2005/12/25(日) 17:15:39 ID:53EmdFsE
家族用に小さいのを探してるんだけどCPU使いまわしたいのでSK43Gあたりを探してるんだが、未だどこかで売ってないかな?
154Socket774:2005/12/25(日) 17:25:27 ID:3xS1YrXN
SN25Pを使ってるんですが、
みなさんはHDDはどこに置いてますか?

うちはFDD使わないので、今は3.5インチベイに入れてますが、
熱(排熱)の事を考えると、背面FANの手前が良いのかな?

環境はこんな感じです。
SN25P
Athlon64 3200+
SamMaxブランド 2G(1G+1G)
HITATCH SATA2 160G(←こいつの置き場所を悩んでます)
LGのDVD GSA-4167B
GeForce6600GT(Enterme)
OS XP PRO
155Socket774:2005/12/25(日) 17:35:29 ID:KEQ5w08/
光学ドライブの上は、かなり熱い。上に2個置いているけど、触って
明らかに違う。ノート用の冷却シートをHDD2台の上にひいて、
ケース天井に熱を逃がしてる。

Athlon64x2 4400+
Matrox P650 PCIe128
pana SW-9585
Mem 2GB
WinXP64
海門 300GB x 2
156Socket774:2005/12/25(日) 18:32:57 ID:GmDymUIX
AOpenのEZ-482ってどうですか?
使えますか?
トラブルよく出ますか?
今買いのAthlon64って何GHzでしょうか?
詳しい方、教えてください。
157Socket774:2005/12/25(日) 19:33:08 ID:MokvCX0b
Pen4 2.8C
Mem:256*2
HDD:160GB,UATA
DVDマルチ
6in1カードリーダ
WinXPHome

\76650は買いですか?
158Socket774:2005/12/25(日) 19:34:02 ID:MokvCX0b
あ、ケースはshuttleです。
159Socket774:2005/12/25(日) 20:10:45 ID:gSuTrNKX
自分で考えよう
160Socket774:2005/12/25(日) 20:13:21 ID:Q84yIy6W
俺は買わん。金がない。
161Socket774:2005/12/25(日) 20:23:19 ID:brWAnSWA
>>156にお勧めのPC

つ[メーカー製]
162Socket774:2005/12/25(日) 20:24:27 ID:MokvCX0b
イイCPUとはいえ、ちょと古さも感じつつ
だと、もちっと安くしてもらいたいなぁ・・・。
163Socket774:2005/12/25(日) 20:35:56 ID:3xS1YrXN
>>155
アリガトン

光学ドライブの上は、素人でも判る位に熱が篭りそうだよね。
なので、最初から候補外。

3.5インチベイと、上のファン傍では温度測ってみないと
わからなそうだね。

時間とやる気が出来たら(いつになるやら)計測してみるかも。
164Socket774:2005/12/25(日) 20:36:23 ID:qYbx8/DC
キューブ型のPCについて語ってみようかお前ら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064038570/
165Socket774:2005/12/25(日) 23:04:15 ID:tZJKns1t
SS56Gv3の在庫がだんだん無くなってきたな。
これ、メインで使うつもりなきゃ結構いいんだよな。安いし。
166Socket774:2005/12/26(月) 00:45:02 ID:+2p5TVON
スレ違いかも知れんが
AOPEN EZ-65のHDDの読み取り遅延の不具合がやっと解消したよ
SATAの相性がよくなくてIDEに変えたら嘘のように遅延が無くなった

既出?
167Socket774:2005/12/26(月) 01:07:25 ID:6WTDQpEX
遅延って何?
168Socket774:2005/12/26(月) 01:53:18 ID:LIubOXgw
>>166
ケーブルの不良とは違う話か?
169Socket774:2005/12/26(月) 03:12:25 ID:grvKcFm5
ideq200Tがなかなか2万切らないなー
EZ65と悩み中
170Socket774:2005/12/26(月) 03:54:03 ID:poMku16W
シャトル側は56Gは59Gで置き換えるつもりなんだろうけど
21Gの方が近い存在になりそう
171Socket774:2005/12/26(月) 04:51:36 ID:+2p5TVON
>>168
ケーブル不良って話があったのか…

特にHDD絡みのエラーが出るわけでもなく、ゲーム中などの高負荷な
読み込みのみがクソ遅い状態だったんで、てっきりSATA絡みかと
BIOSで自動でプライマリマスタATA133に変換する部分が何か怪しい
と考えてたよ

今は快調だし、もうあのクソ狭い筐体を弄って検証する気も起きねえ
172Socket774:2005/12/26(月) 07:00:36 ID:iqjCm5IZ
>>171
EZ65だと↓の設定にするだけでも随分変わった希ガス
MZ855II+PenM2.0に変えてからPen4(2.6C比)使わなくなったが


BIOS

Advanced Chipset Features

Performance Boost Engine

Fast

173Socket774:2005/12/26(月) 13:50:08 ID:iywjwyNJ
CUBEでファンレスグラボを乗せたいんだけど
値段とかはともかくヒートパイプ製のとか干渉しそうで選びにくい。
FPSゲーム用に組みたいんでできるだけ性能高いのがいいんだけど
お勧めのファンレスグラボって何がある?
Asusの6600GT Silenceなんかもろどっかにひっかかりそうでもあるし…
174Socket774:2005/12/26(月) 14:55:19 ID:ATqRy4Ct
干渉するようならケースに穴あければいいんじゃないか
・・・冗談抜きで発熱やばそうだが
175Socket774:2005/12/26(月) 15:08:52 ID:o07AOmbf
>154

漏れは、光学ドライブの後ろ、電源の上に置いてる。
奥行の短い光学ドライブならHDDの下側にHDDクーラーも装着出来る。
(クーラーのネジ固定は出来ないけど・・)
176Socket774:2005/12/26(月) 16:40:01 ID:9t062WW0
>>175
ちょっと長めのネジを使えばケースのHDD固定器具越しにHDDクーラーを
固定させることはできるよ。
177Socket774:2005/12/26(月) 21:58:45 ID:gu006+c2
>147
情報Thanks.

明日、SN95G5が入院から戻ってくるんで、SN25Pと共に
ロゴ無しBIOS当てて見ます。
178154:2005/12/26(月) 22:10:12 ID:RRgiGukM
>>175
やっぱしそこかぁ。

HDDクーラーはあんまし気にしてなかったけど、
電源の上に置くなら、ジェルシートで筐体に熱を逃がそうと考えてる。
ショップの兄ちゃん曰く、結構違うらしいね。

ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn25p.html

>>176
やっぱしHDDクーラーはつけたほうが安心かなぁ…
179Socket774:2005/12/26(月) 23:39:19 ID:pRdkwPjD
SN25Pで上部後方に設置したHDDに ↓ のクーラー付けてるよ
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-350.htm
ちなみに光学ドライブはパイオニアのDVR-109
180Socket774:2005/12/27(火) 06:28:08 ID:hYhIPOyY
>>156
昨日セットアップしたばっかりで機嫌がいいので答えられる範囲で答えてつかわす

>AOpenのEZ-482ってどうですか?
Ans.すごいです。
>使えますか?
Ans.使えます。
>トラブルよく出ますか?
Ans.出てません。
>今買いのAthlon64って何GHzでしょうか?
Ans.予算が許す限りの一番すごいやつ。
>詳しい方、教えてください。
Ans.詳しくなくてごめん。
181Socket774:2005/12/27(火) 09:32:06 ID:Ey3vK+wy
>>173
FPSするなら静かなFAN付きを選んだほうがいいと思う。
静音を追求してるとか、エアフローが十分あるならいいけど・・・
CPUFANでケースのエアフローまかなってるヤツ(Shuttleとか)は
CPUの温度も上がるから人によっては嫌かも。
182Socket774:2005/12/27(火) 10:07:39 ID:h3WzZGV7
cubeでファンレスのビデオカード載せるなんて無謀にも程がある
183Socket774:2005/12/27(火) 10:21:24 ID:Jq461q8O
そうかい?
184176:2005/12/27(火) 10:40:32 ID:Gcj6mZqz
>>178
室温28度、HDDクーラーをつけない状態で43-48度くらいだった。
(HDDはHitachiの7200rpmのやつ)
つけたところ、5度くらい下がったので、HDDファンによる騒音増加が
きにならないのであれば、つけた方がいいかもしれない。
185Socket774:2005/12/27(火) 10:47:56 ID:/OhFZcSN
今買うならCUBE-SN25Pかなぁ
26は色々考えると結局冷却に行き着いて何もかも中途半端になるし
キューブで辛いって所
マザーの変えなし
電源の変え星野ぐらい
パーツの物理的相性の狭さ

こんなとこ?
他にあったら教えてくれ。
186Socket774:2005/12/27(火) 13:09:51 ID:i/5sqFAt
>>185
エロ動画あつめてたらHDDがすぐにたりなくなってあばばば
187Socket774:2005/12/27(火) 13:58:02 ID:Gcj6mZqz
>>186
25P、なにげに4台HDD載るよ。4台だと光学ドライブ載せられなくなるけど。
これ以上欲しいなら、USB接続でテラBOXとかだね。
188Socket774:2005/12/27(火) 15:27:47 ID:fNQVzixf
ベアじゃないけど、もちっと大きくていいなら
アリアとかSG01とかって結構良い選択肢ではあるよ。
189Socket774:2005/12/27(火) 15:40:16 ID:C/x3HLJt
あとはX-Qpackかな
Ariaは放熱に不安 X-Qpackはペラペラ ってはなしだが
190Socket774:2005/12/27(火) 15:57:09 ID:/OhFZcSN
SG01
http://www.silverstonetek.com/jp/products-sg01.htm
これかぁ
キューブで流用できる奴探してたからこれいいな
キューブより大きく、MATより小さいものが無いかなって思ってたから
これいくかなぁ
デザインが合えばこれ理想じゃないか?
俺これにする!!!
191だが・・・:2005/12/27(火) 16:07:27 ID:/OhFZcSN
なお、23日(土)時点では「ケースカバーを閉じたときに、フロント部分との間に隙間が出来る
」「背面右下のネジがきちんと止まらない」という理由で一時販売中止となっている。
ツクモケース王国とツクモパソコン本店では、
不具合を了解した上で買いたいという人に限定で販売中だ。

無理。。。
192Socket774:2005/12/27(火) 16:34:43 ID:AqouXMxE
>>191
いつの23日の話をしてるんだよ...。
193Socket774:2005/12/27(火) 16:42:48 ID:/OhFZcSN
>>192
たぶんどこも今は再販してるようなので不具合は解決されて模様
・・・だと思う。
194Socket774:2005/12/27(火) 21:51:35 ID:7Lw7122D
>>190
側面吸気ファンの回転数見てすげー勘違いしてしまったorz
195Socket774:2005/12/28(水) 15:07:57 ID:U47jfXIc
EX761買ってきた。
Turion買うほど金もないのでSemp2800も。
なんかSempronてアキバのメジャーな店まわってもタマ数ないな。
ほぼ選択の余地なし。
正月休みにマターリ組みます。
196Socket774:2005/12/28(水) 15:53:16 ID:2IpyQMxJ
EX761を通販で注文。到着待ちワクテカ。
余ってるsemp3000+とPC3200-512MB*2
(ダブルとシングル1枚づつ)にやはり余ってるGF6600無印で
サブゲームPCにする予定。

197177:2005/12/28(水) 17:04:49 ID:VqX2y1Q7
報告です。

>147の情報を元に、作ったロゴ無しBIOSをSN95G5とSN25Pに当ててみた。
両方共問題無し。ちゃんとロゴ出なくなったよ。
198Socket774:2005/12/28(水) 23:02:17 ID:HkfQloaA
SocketA乗せれる、ベアってある?
199Socket774:2005/12/28(水) 23:23:23 ID:yeAsNY0U
>>198
iDEQ210V
200Socket774:2005/12/28(水) 23:25:04 ID:2IpyQMxJ
>>198
いろいろ在ったけど今は生産完了。
鉄板だとShuttleのSN45Gあたりかな。
201Socket774:2005/12/28(水) 23:27:19 ID:39G4qCX1
>>198
そんな事も調べられないなんて…
自分でアホと言ってるようなもんだぞ。
202Socket774:2005/12/29(木) 00:23:04 ID:hzDWHrEi
>>199-200
サンクス!
値段的に、iDEQ 210Vにしますわ。
といっても、これの情報ほとんどねぇ・・
スライドベイらしいんだが、画像では全く分からん。
使ってる椰子いる?

>>201
すまん、リアルアホなんだ。
203147:2005/12/29(木) 01:29:17 ID:jCxuW492
>>197
おめ。

cbromって元々Award社から公開されていたものみたいだから、
BIOS弄るのは抵抗あるけど、無問題なはずだよね。

#好きなLOGOにも変えられるみたいだし。
204Socket774:2005/12/29(木) 07:49:15 ID:gHoipWPJ
8時には近場の修理屋が開いてるはずだからそろそろ出かけてくるぜ。
しかし開いてなかったらどうしようかねぇ('A`)トリアエズイテクル
205Socket774:2005/12/29(木) 07:50:22 ID:gHoipWPJ
誤爆orzナゼココニ…
206Socket774:2005/12/29(木) 08:24:16 ID:tBOT3cGx
>>204
ガンバ!
207Socket774:2005/12/29(木) 14:57:20 ID:sdErg1fQ
>202
漏れ210Vに、ブリッジ改造したMobile-Athlon XP2500載せて
CrystalCPUID使って200MHzx10で使ってる。

オンボードVGAは腐ってるが、静かで組みやすい良いベアだと
思うよ。他に何か聞きたい?
208Socket774:2005/12/29(木) 16:29:58 ID:yUuF3gpg
iDEQシリーズの静音性って200番台の時と同じ位?
209207:2005/12/29(木) 20:45:08 ID:sdErg1fQ
>208
200Vと210Vの違いは、DDR400に対応してるかどうか
だけの差なので、他の部分は同じはず。
210Socket774:2005/12/30(金) 01:06:37 ID:pIeXsLmG
iDEQ200T付属のCPUクーラーを他の物に交換して使ってる人いる?
爆音過ぎるよなあ・・・
211Socket774:2005/12/30(金) 13:51:28 ID:T2dp8dOf
>>210
きっとPen4でしょ。
セレに変えればFAN速度が下がるよ、速度を気にしなければだけど。

無負荷状態が静かなCubeが欲しいのだが、Shuttleって静かなのかな?
212Socket774:2005/12/30(金) 14:17:03 ID:PzWD74E0
>>210
同じくPen4で200T。
最近なぜかCPUファンがまわらなくなった。
BIOSでチェック。
CPU温度が上昇してるのに明らかに0回転・・・。
そこで試しに[SMART]から[Always ON]にしたら爆音を立ててまわりはじめたw
これほど嬉しいことはない。
ただ、[SMART]にするとやはりまわらず、異音を立ててキイキイいうだけ。
ファンの故障でもないようで、原因がわからず困ってる。

わかる方、いらっしゃいましたらご教示ください。
213Socket774:2005/12/30(金) 14:54:16 ID:tIqEZMLY
>>211
ベアボーンのメーカーよりも、ファンが重要。
あとはCPUクーラーのヒートシンクなんだが、ベアボーンごとに
カスタマイズされていて変えられない場合が多いよな。

こういう部分は静音を意識した一般的な完成品PCと違って
品質よりも可能な限りコストを優先するとこが多いからね。

ただ、キューブ型は内部が狭くて熱がこもりやすいという制約から
ファンでしっかりした冷却をしないと安定性が犠牲になりやすい。
静音とのトレードオフは自分で考えてやらないとな。
ファン総合スレに行って、換装用を探すといいよ。

俺はShuttleのベアボーンでCPUクーラーのファンの役割も担う
ケースファンを交換して、すごく静かになった。
4pin→一般的な3pinに変わって、BIOSのSmartFanは使えないが満足。
夏になると10℃くらいは軽く上がるから、それも忘れないで。

そういう意味では低発熱のCPUやVGAにHDDとか
熱を生み出すパーツ選びとプラットフォーム選びは
結構慎重にした方がキューブ後々はやりやすいのかもしれない。
214Socket774:2005/12/30(金) 15:16:52 ID:DB4cEzOO
明日、明後日あたりにShuttleのST20G5が届くんだけど、
Liquid PRO使ってみようと思ったんですがCPUクーラーのベース部分ってアルミですか?

あと、音は主観的なものですけど、32dBって結構うるさそうですね…使っている人、どんな感じです?
215Socket774:2005/12/30(金) 15:37:00 ID:KS+9YBua
macminiとかthinkPadよりは確かにファンの音はするが
XBOX360よりははるかにましというか普通に静か

寝るときに動いててぎりぎり聞こえるくらいかなー

以上、使用者の超主観の入った意見
216Socket774:2005/12/30(金) 17:01:36 ID:b+LoM1TT
>>215
XBOX360 はうるさいのですか?
217Socket774:2005/12/30(金) 22:35:02 ID:IEctexTI
>>214
もうすぐ届くのに、今さら音とか訊いても意味なくね?
むしろ組んでからお前が報告しろよ
218Socket774:2005/12/30(金) 22:52:45 ID:DB4cEzOO
音に関して全然気にしてなかったけど、
USのHP見たら堂々と32dBとか誇らしげに書いてあって、エエェェ〜と思ったんだよ。
今メイン使っているミドルタワーが寝ているときも稼動していて気にならないレベルなんで
そいつと比べながらの報告するよ。
219Socket774:2005/12/31(土) 06:17:10 ID:/PwLWOZ7
>>202
前面部の上半分がスライドする構造になっている。
iDEQのシリーズはこの構造を採用しているモデルが多く
これもほぼ同じと考えて問題ない。

光学ドライブのベゼルは筐体に合わせる場合シルバー系になるけど、
蓋で隠せるので色はなんでもいい。
220Socket774:2005/12/31(土) 13:09:37 ID:cNtUAhaM
>214だけど、ST20G5仮組み終わってセットアップ中
十分静かなレベルだね。FAN音は気にならない…
って、チップセットFAN回ってないんですが…
指で回したらフラフラ回りだしたけど、こんなもん?
あと、不快なレベルじゃないけど、電源からジーーーって音がしてる
221Socket774:2005/12/31(土) 14:55:36 ID:OsELEEPt
SD11G5本当に静かです。VGAもファンレスにしました。星野の初代POLO以来、キューブにこだわりつづけてきましたが、遂に理想的なマシンをくみ上げられました。
本当にありがとうございました。
222Socket774:2005/12/31(土) 15:20:48 ID:vHoy4lxn
>>221
ACアダプタ邪魔っぽくないですか?
223Socket774:2005/12/31(土) 16:13:55 ID:kX5Mo6vk
確かにS479の割に220Wって青ペンとか他メーカーの類似機種に比べて容量も外形もかなり大きい希ガス

今までSHUTTLEと☆金のキューブ8台使ったうち電源が3回故障(どうも小さなファンだけじゃ放熱悪い漢字)
ケキョク今は90WのACアダプタ内臓に改造して箱側面からの吸気で冷やしてるんだけど・・・アダプタ部分の発熱とかどうですか?

224Socket774:2005/12/31(土) 16:14:59 ID:wmMQA0GC
ST20G5で組んでデュアルモニタにしたいと思ってるんですが、
オンボードVGAだと、どの程度の大きさのモニタまでデュアルで出力できるんでしょか?
225221:2005/12/31(土) 16:19:28 ID:OsELEEPt
確かに電源内蔵の方がスマートだと思いますが、アダプタなんかどっか後ろの方に放っておけばいいわけで、やっぱCUBEで内蔵静音電源ってのは無理でしょ。
外付けにすれば内部のエアフローも確保できそう。
発熱は、ほんのり暖かい程度でつ。容量でかいのは、HDDやVGA、光ドライブ接続で余裕安心なわけで。
226Socket774:2005/12/31(土) 16:54:10 ID:XOuhDRtU
>>224
うちのはST20G5のオンボードVGAに19inchと17inchの液晶を繋いでるんだけど、
両方とも1280x1024の表示だと画面の色を32bitにできないわ。
どちらかのモニタの色を16bitにするか解像度を下げないと駄目でした。
参考になりますか?
227224:2005/12/31(土) 19:08:10 ID:IX/Szv+j
>>226
レスありがとうございます。
UXGAでデュアル考えていたのですが、
それだと別にVGAを増設しないと駄目なようですね。

すごく参考になりました、ありがとうございました。
228Socket774:2005/12/31(土) 20:01:55 ID:lz6xswh6
Cubeを何台か乗り継ぐと余ったケースの使い道に悩まない?
Shuttle派なんだが、余ったケースを外部HDDケースにして
横に並べたいところ。
229Socket774:2005/12/31(土) 20:24:56 ID:vHoy4lxn
ケースの交換とかもするの?
ってかケース余ってるってことはマザボもいっしょに
あまっているんだよね?
もったいないなぁ。
オークションで売るとか
230petagine ◆GDIvlUNKi6 :2005/12/31(土) 23:38:12 ID:iV8FS0v3
AOPENから電源容量375Wのcubeキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
231Socket774:2006/01/01(日) 01:10:49 ID:1w6LJFmT
皆さん,明けましておめでとう
AopenでXC Cube シリーズの正月セールが始まったよ!
232Socket774:2006/01/01(日) 01:23:26 ID:hQjM+eU1
>>231
特に必要もないのにEX761買っちゃった( ´∀`)
233Socket774:2006/01/01(日) 02:16:35 ID:/Eb0VqGa
>>231
俺もポチっとEX761買っちゃった( ´∀`)
234恋愛運 【大吉】 :2006/01/01(日) 02:25:31 ID:/3gMur9X
年末に組んだまま放置してるSK21Gの処遇を考えねば…。
235Socket774:2006/01/01(日) 02:34:55 ID:t48W4scc
必要の無いものかってどうすんの?

あまったパーツでもう1台って良く聞くけど、余ったパーツで組んだPCって
結局の所使い道ないんでしょ

使いどころがないから余ってるんだし
236なんか鬱:2006/01/01(日) 02:34:59 ID:tp6JB7W3
EX761買ってきたんだが、2点おかしい。

クーラーの天井、ヒートパイプの先っぽなんだが
4つでてるうちの2本がモロに穴開いて中の空洞が見えているが、
普通閉じてるよね?あいてたらヒートパイプの意味ないよな。

あと、USB機器をつないでると、BIOSポストでフリーズする。
窓起動後に指す分には普通に動く。

これって両方初期不良だよね、明日聞いてみよ。
237なんか鬱:2006/01/01(日) 02:41:25 ID:tp6JB7W3
ん、USBはワイヤレスLANだったんが、
BIOSウプで直るとの情報がコミュニティに。
でもダウンロードセンターつながらん。
238Socket774:2006/01/01(日) 07:39:55 ID:IlHdkmYA
シャトルは正月セールとかやらないんだな。
青筆通販サイトでXC-cube EZ945注文しちゃおうかなぁ('∀`)
239Socket774:2006/01/01(日) 10:28:16 ID:RKMJp8hh
>>236
よし、同じようにEX761を買ってきた俺が答えよう。

クーラーのヒートパイプはそれで正常。よく見ると半田みたいな
物で溶かしてあるでしょ?
このクーラーは4本のヒートパイプじゃなく2本のヒートパイプをU字に
まげて付けてあるんで各パイプの末端処理部分が見えてるだけ。

で、USBはBIOSうpで直る。うちもそうなったw
BIOSはダウンロードセンターがつながらない様なら下記が直リン。
tp://ftp.aopen.co.jp/pub/xccube/ex761/bios/wsaa16.zip
FTPだな。

そして、俺が気になったのはCPUをTurion64にすると
付属のヒートシンクがそばのコンデンサに干渉してCPUに密着しない。
気をつけないとCPU焼けるかもw
240Socket774:2006/01/01(日) 10:41:24 ID:i5LnjOF3
高速で売ってるような銅板が必要なのね
241Socket774:2006/01/01(日) 10:57:36 ID:RKMJp8hh
>>240
それがベストだと思う。でも、干渉するのも1mm程度なんで
クーラーのカバーのネジをコンデンサ側だけはずせば密着させることは
できます。
Turion対応って謳ってるんだから銅版の1枚位付属に
しておいて欲しかったけどね。
242Socket774:2006/01/01(日) 11:41:01 ID:umThhEGQ
ってか銅板必要なら、Turion対応なんて書くな!
って感じ。
テストしてないのがばればれじゃん。
243Socket774:2006/01/01(日) 14:49:56 ID:tp6JB7W3
>>239

サンクス。BIOSは解決。ヒートパイプも納得。
CPU温度が高いのは単純にベアで狭いからか。

結構うるさいなこのベア。
友人の家で見たSK-21Gにすればよかったか。
ギガLANとPCIEXでこっちにしたが…。
244Socket774:2006/01/01(日) 18:37:54 ID:RKMJp8hh
>>243
CPUにもよると思うけどうちはTurionでほぼ無音状態だよ。
起動時に全力でファンが回る以外はCPUファンは回転音しないなぁ。

BIOSでファン制御を有効にしないと轟音だけどねw
245Socket774:2006/01/01(日) 19:41:14 ID:IlHdkmYA
やっぱYonah対応XC-cubeまで金ためて待とう('∀`)
246Socket774:2006/01/01(日) 21:05:04 ID:tp6JB7W3
>>244
あの開幕はやばい。
昔聞いたゲフォ5800の音だw

ちなみにうちはセンプ3000。
247Socket774:2006/01/01(日) 21:37:56 ID:hQjM+eU1
うちは余った新城3000+&安かったんで何となく買ってきたGF6600GT
&GV-D1VRを乗せてゲーム兼キャプ機にするよ( ´∀`)
248Socket774:2006/01/01(日) 21:45:38 ID:RKMJp8hh
>>246
最初にセンプ3000でウチも組んだんだよね。
電圧を栗で下げるとファン回転数が1段階下がった感じ。

CPUクーラーの排気から側面の通気口までフードかなにかで
覆ってやったほうがいいかな・・・
249Socket774:2006/01/01(日) 23:36:02 ID:28TeegVB
EZ482で組んでみた。
Athlon64 3200+
1GB RAM 512x2
HDD Seagate 3200822AS
ND-3400A
RadeonX1300PRO

が、コールドブートで必ずHDDを認識しねぇ・・・・
数秒待つと認識するんだが。
電源か?
250Socket774:2006/01/02(月) 01:13:43 ID:l16BkNkT
>>245
yonahは64ビットOSに非対応 meromまで待ったほうがいい
251Socket774:2006/01/02(月) 02:54:52 ID:Wcgyq+Bb
Aopenセール
EX761が20台完売の模様
1台限定のEZ915がまだ買えるみたいだけど
252Socket774:2006/01/02(月) 08:10:24 ID:4BNnSTBj
あけましておはようございます。
新年早々PCが壊れたみたいです。
どうやら、ビデオカードがよくない気がします。もしかしたらマザボかもしれません。
ビデオカードを指で押したりするとフリーズしてしまいます。
あと、3DMarkとかで負荷を掛けても止まります。
今まで2年近くなんの問題も無く動いていたのですが。

AOpen EZ65 (2004年4月頃AOpen通販にて購入)
CPU: Pen4 3.2GHz
VGA: GeForce FX 5900XT(AOpen)
他は光学ドライブ、フロッピーなど。
全パーツAOpen通販のベアボーンの選択肢から選びました。
あと外側に12cmファン貼り付けて強制吸気してます。(室温16℃)
今はとりあえずオンボードビデオを使っています。動作に問題はなしです。性能は言うに及ばず…。

で、ビデオカードを交換しようかと思っているのですが、何に換えたらいいと思いますか?
性能は現状維持(FX5900XT)以上でいいと思っていますが…。できればnVIDIAで。
しかし、良く考えたら電源220Wで良く今まで動いてくれてたなぁ。
最近のビデオカードは発熱&消費電力がすごそうだからどうしたら良いのか難しいです。
どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?
253Socket774:2006/01/02(月) 08:14:32 ID:VLJPLdYb
12cmFANで吸気って、どうやって付けてるの?
254252:2006/01/02(月) 08:26:44 ID:4BNnSTBj
>>253
ケースの外側(向かって左側)の吸気口に両面テープでむりやり貼り付けてます。
これを付けると、右側のCPUの排熱口から熱風が出てくるので多少効果はあるかと。
実際の効果はちょと微妙…。

キューブじゃないじゃんとか言わないで…。
255Socket774:2006/01/02(月) 09:28:11 ID:opAECREQ
>>252
M/Bの修理だったら、AOpenに出すと5250円くらいだよ
返却時の送料込みで
256252:2006/01/02(月) 09:48:14 ID:4BNnSTBj
>>255
マジっすか!?
そんなに安いのですか!?
壊れたのがマザボの方だったらそっちの方が安いかも〜。

ちなみにどのような不具合で修理に出したのか詳細を教えていただきたく。
257Socket774:2006/01/02(月) 10:34:25 ID:z6jq8ccN
>>256
サポートセンターへWeb上から問い合わせるか、メールで問い合わせる
すると、Web上から受付をするように言われる
その受付票(PDF)を印刷して一緒に送るだけ

コンデンサーの液漏れ、BIOS-ROMの異常、とか今まで送ったのが全部同じ金額(5250円)だった
キューブ、Micro、共にね
保障期間内なら、送る時も先方負担で送れるし、無償で修理or交換してくれる
ヤマトか福山に限定だけど、他所のサポートと比べるとかなり良心的な価格だと思うよ

その症状だと、多分、セットで送ってくれ、って言ってくるんじゃないのかな
258Socket774:2006/01/02(月) 10:55:39 ID:qd/eTR2T
shuttleベアのケースだけって売ってるとこありませんか?
黒が欲しいんだけどシルバーしかないんです><
259Socket774:2006/01/02(月) 11:37:14 ID:/13T3RB+
>>251
761はTuiron使うには銅板必要なんでしょう?
そんなのイヤイヤ
しっかりつくれや、アペン
って感じ。

260252:2006/01/02(月) 14:13:19 ID:4BNnSTBj
>>257
ありがとうございます〜。
とりあえず、ビデオカードの動作を検証してみてから
送ってみようかと思います。
261Socket774:2006/01/02(月) 15:00:44 ID:qPSqqDFg
>>258
オクでよく転がってるし
日シャの公式通販でも売ってる
262252:2006/01/02(月) 21:44:08 ID:4BNnSTBj
え〜っと…直った…かも?

諦めきれなくて、苦労して昔のGeForce2MXを発掘してきて差してみたら
同じ症状が出ました。よって、原因はM/Bと認定。
それでも諦めきれなくて何度か抜き差ししてたら、症状が少なくなってきました。
んで、現在は元の構成で書き込んでます。
3Dベンチマークを色々とやって負荷を掛けましたが無問題でした。

諸悪の根源は埃というオチなりそうなヨカン…orz
ただ、完全に症状が出なくなったとは限らないのでとりあえずは様子見です。
263Socket774:2006/01/02(月) 21:53:34 ID:TCRbmVWo
PCを起動しないでDVD再生が可能なベアボーンはないでしょうか。
MP3CD再生、ラジオなどはできるものが多いのですが、DVD再生に関してはみつからずこまっています。
264Socket774:2006/01/02(月) 22:07:26 ID:V5+jWEqM
DVDプレーヤーを買う
265Socket774:2006/01/02(月) 22:15:58 ID:/13T3RB+
>>264
納得
安いもので、4、5千円で買えるしネ。
266Socket774:2006/01/02(月) 22:20:03 ID:16AIDSpk
しかしながらPC1台でなんでも済ませたい気持ちも理解できる
267Socket774:2006/01/02(月) 23:14:29 ID:eTvg6ApQ
DVD再生するのにPC起動させたくない理由ってなに?消費電力?
268Socket774:2006/01/02(月) 23:20:47 ID:+34NiAma
スタンバイで運用したらいーんじゃね?俺はそう。
269263:2006/01/02(月) 23:33:13 ID:TCRbmVWo
深い理由はないのですが、あったらいいな縛りみたいなのをしないといつまでも買うものが決められなかったもので。
私みたいなセンスない人間は大抵のベアボーンがかっこよくみえてしまうのです。
購入の決め手になったものを参考程度におしえていただけないでしょうか。(できたら見た目以外で。。。)
270Socket774:2006/01/02(月) 23:45:02 ID:+ZAJ55+N
>>269
買ってから随分たったPOLOだけど、
・ロープロじゃないAGP、PCIが一本ずつついてる
・CPUファンとケースファンが兼用なので静かそうだった
今思えば無駄に高かったな。
271Socket774:2006/01/02(月) 23:52:54 ID:kbByBoU1
ttp://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=602&kind=4

よくわからんがコレDVDできそう?

ってか、日本じゃ売ってないな…
272Socket774:2006/01/03(火) 00:21:20 ID:EBolqoK4
>>217
大丈夫っぽいね

http://www.msi.com.tw/program/products/slim_pc/slm/pro_slm_detail.php?UID=602

InstantOn Mode
We provide InstantOn Mode for direct playback of DVD/VCD/CD/MP3/FM/TV
273Socket774:2006/01/03(火) 00:43:23 ID:2VSW44zc
わぁ、リンク間違えてる。…スマン

>272、ありがとう。分かってくれて。
274Socket774:2006/01/03(火) 02:03:03 ID:B19DT5kx
今安いキューブってEZ661ですよね
865GのM-ATXで組んでるサブマシンを入れ替えようと思ってるのですが
気をつけることってあります?メモリが厳しいとか、LANがすぐ死ぬとか
あまり話題に出てないし、sis初めてなので不安です。

ちなみに2.4CにSeagate160G、panaDVD-RAM、プレクCD-R、G550、Micron256x2です。
EZ65のほうが無難ですか?
275Socket774:2006/01/03(火) 03:13:33 ID:p7tDxDbw
キューブにドライブ2個も入れんの?

止めといた方がいんじゃない
276274:2006/01/03(火) 08:47:08 ID:B19DT5kx
やっぱり光学ドライブ2個はまずいっすか、電源、熱的にやばいですかね?
277Socket774:2006/01/03(火) 09:17:05 ID:549CDcmv
>>276
使えなくはないけど、精神的によろしくなさそう。
熱処理がきちんとできてれば問題ないけど。

そんな俺はこれからSN45Gのカバーに穴あけてくる。
静穏求めてファンレス化キットでファンレス化したので、わかりきってたけどケースに収まらないんだ。
278274:2006/01/03(火) 09:41:40 ID:B19DT5kx
ですね、1つにしておきます。
2.4Cはずっと低電圧1.2V駆動してたので、今回も下げられれば問題なのはHDDかなと思います。
HDDの上下開くように5インチドライブは1個にします。

SISについては気にしなくて良いですかね?
279Socket774:2006/01/03(火) 13:32:10 ID:lpGWsrCa
>>274
決着しているようだがあえていっておく。
EZ661に5インチベイはひとつしかありません。
280Socket774:2006/01/03(火) 16:09:33 ID:lEiRC6WF
キューブ型にHDDを2個積んでいる方いらっしゃいます?
手持ちのSN95G5(V3)に付け足そうと思うのですが
熱対策やその他知っておくべきことがありましたら
ぜひ教えてください。
RAIDとかではなく、ただ増設するだけです。
281Socket774:2006/01/03(火) 16:11:29 ID:ZkmUTm2c
気にしたこと無い
282Socket774:2006/01/03(火) 16:14:16 ID:ZkmUTm2c
>>280
61Gだが、二台積むのは止めたほうが良い
排気ファン12cmに換装、前面に吸気ファン追加でも50℃オーバーするぞ
283Socket774:2006/01/03(火) 19:07:44 ID:wp1DO6Rz
>>280
CUBEタイプPCでのHDD増設の基本は外付けだろ
284Socket774:2006/01/03(火) 19:35:42 ID:+bKnznwR
>>280
ST20G5にHDDを2個積んでいるけれど、
もの凄く熱くなったのでシャドウベイの下に
ttp://www.area-powers.jp/vantec_l/cooling/502/index.html
を静穏ファンに交換してアルミのスペーサを挟んで取り付けたよ。
それなりに機能して冷やしているっポイ?けどお勧めはできないなぁ。
RAIDにしないのでしたら、大容量のHDDに交換が吉かもですね。

285Socket774:2006/01/03(火) 23:06:45 ID:uaRHftzo
俺もOSとそれ以外は別ドライブにしたくて2台入れてるけど、
前SS56G使ってたときは、はじめ30G(ノート用東芝)と120G(幕)でやってて、
120Gが半年で死んで、30Gの方は1年くらいでクラッシュ(今も一応使えてる)したよ。
今はSN45Gで別の40G(HGST)と250G(WD)で2年近く使ってます。
286Socket774:2006/01/03(火) 23:21:33 ID:Khi0eE0o
俺はEZ915Wだが、ケースはずして網戸の網を巻いてるよ。
埃も入らないし、かなり冷える。
287Socket774:2006/01/03(火) 23:24:32 ID:ZHOrxorS
>>286
キューブは見た目も大事ですよ!
288Socket774:2006/01/04(水) 00:51:30 ID:7/Wo9F+5
HDDが壊れたら入れ替えたらいいじゃん派なので
SB77G5にHDD2台内蔵してる。
1年弱ぐらいは持つんじゃないかな。(まだ9か月ぐらい)
289Socket774:2006/01/04(水) 00:59:54 ID:NVHK7jt3
Shuttleの「XPC Tools」を再起動させてから使おうとすると毎回フリーズすんだけど・・・
290Socket774:2006/01/04(水) 01:41:07 ID:7/Wo9F+5
SpeedFan入ってる?
291Socket774:2006/01/04(水) 02:49:31 ID:FTwfP4yj
パソコン欲しいけな
予算的にEZ661が限界 モニターも変えたいし
なんだかだで10万いるよな
ビスタまで待つかな〜
292Socket774:2006/01/04(水) 03:10:50 ID:/a8b35Ky
今時、Pen4/Dキューブなんてドブに金捨てるようなもんだろ
金かけてでも、PenMかAthlon64にしとけ
293Socket774:2006/01/04(水) 05:08:46 ID:CWusraWd
socket754のアスロンがあまってるのでセカンドキューブを組みたいんだけど、
ちょっと気になった[MSI] MEGA mPC 800Kが探しても全然見つからない。
MSIサイトにも無いし、もしかして型番間違えてる?
294Socket774:2006/01/04(水) 09:31:43 ID:yh/lm+1n
mPC 800Kであってる。ただ、どこも取り扱ってない様子。
295Socket774:2006/01/04(水) 09:36:49 ID:SZtXLd6+
ソケ754なら青ペンのじゃ駄目なん?
SiSチップだし良さ気だけど
296Socket774:2006/01/04(水) 10:26:00 ID:Cn7yNNb0
shuttleのSK21GはVIAチップのソケ754だな
297Socket774:2006/01/04(水) 11:48:54 ID:dQhHpV6X
>>295
Turion64つ買う場合、別途銅板使わないとCPUクーラ
つけられないみたいですね。
(´・ω・`)
298Socket774:2006/01/04(水) 12:30:30 ID:CWusraWd
回答どもありがとん。
mPC 800k海外サイトでしか確認できない・・・
見た目が好きなんだけどな〜。

nForceじゃ無い754キューブってそれくらいしか選択肢ないかな?
299Socket774:2006/01/04(水) 13:10:51 ID:VK5+z6py
EX761、専用クーラーの問題以外は極めて安定してますよ。
専用クーラーがネジ止めなんで他のものに交換できないっぽい
のでTurionの場合は銅版かクーラーの加工が必須ですけど。

あと、SK21Gとの違いはAGPかPCI-Eかですね。
SK21GはAGPでEX761はPCI-Eです。
300Socket774:2006/01/04(水) 13:29:37 ID:Y++f9Uvn
>298
XC Cube EX761、XPC SK21G、XPC SK83G、iDEQ 220K

少ないね
301Socket774:2006/01/04(水) 19:03:02 ID:jm3RoJ8h
>289
>290

SN25Pで、Speedfan常駐でXPCtool起動すると
100%落ちるよ。相性悪いみたい。
302Socket774:2006/01/04(水) 19:15:51 ID:lFTEcYmS
AMDに相性を求めてはいけない
常に安定化と戦える漢のシロモノ
303Socket774:2006/01/04(水) 21:13:12 ID:C+BaugZ6
来年のAMD系CUBEはRAMBUSとの契約締結で面白いことになりそうだな('∀`)M2ニキタイYonahイラネ
304Socket774:2006/01/04(水) 21:15:40 ID:Sgh0eW9w
>>290
俺のSK21GはSpeedfanを入れてないのに100%落ちるよ・・・
305Socket774:2006/01/04(水) 21:49:25 ID:KmNg55fu
俺のSN25PはSpeedfan入れてない、落ちない。






・・・・・・えぇ落ちないんです、終了しようとしても orz
毎回じゃなくたまになるのが余計に性質ワルス
306Socket774:2006/01/04(水) 22:30:44 ID:ziRmsrMC
デュアルコアのアスロン積めるキューブでお勧めなんかあります?
Windows2003が動けばいいのですけど
307Socket940:2006/01/04(水) 22:49:12 ID:f9B8lsH2
http://www.users-side.co.jp/guide/press/vx50b4881de16.php
>>306
デュアルコアだよ。
価格は聞くな。買って後悔しなさい。
308Socket774:2006/01/04(水) 22:49:59 ID:igrxuj7R
>>306
デュアル必要ですか?
309Socket774:2006/01/04(水) 23:01:31 ID:ziRmsrMC
>>308
一応ターミナルサーバにして外からアクセスするつもりなんで
デュアルコアCPU積んでた方がいいかなと思ったんです
(逆を言えばVGAや音とかは最低限でいい感じ)

家のTV台の中に入れようと思ったので
キューブもしくは、スリムなMicroATXケースか
どちらかに答えを見出せるのではないかと思いお聞きしました。
310Socket774:2006/01/04(水) 23:03:00 ID:igrxuj7R
とするとソケ939のものってことですよね。
かなりしぼられますね。
311Socket774:2006/01/04(水) 23:03:54 ID:Y++f9Uvn
>306
nForceチップ以外

あえて挙げるなら、Shuttle ST20G5。
昨日までX2 4400+で使ってた。
C'n'QとかOCしなければ正常だった。←たぶん
S3は使ってなかったから知らない。
312Socket774:2006/01/04(水) 23:04:01 ID:ISJc+/Kd
>>309
ST20G5かな
313Socket774:2006/01/04(水) 23:11:53 ID:ziRmsrMC
>>310-312

ありがとうございます。
早速調べてみます。
314Socket774:2006/01/04(水) 23:52:39 ID:V5nYLltN
EZ661でCeleron 351にしたら…CPU温度が75度逝った漏れが来ましたよ
暖房入れたら熱暴走しやがったしorz
明日、仕事帰りに小型ファン入れまくらないと…
315Socket774:2006/01/05(木) 00:18:10 ID:5w3r4SFQ
ST20G5ってBIOS書き換えしなくてもX2使えたっけ?
316Socket774:2006/01/05(木) 00:30:03 ID:NkjwlXM8
>>315
シングルで認識されるけど使える
317Socket774:2006/01/05(木) 00:32:58 ID:510qB81b
Rev.E対応ならとりあえずは認識するだろう
318315:2006/01/05(木) 00:40:52 ID:5w3r4SFQ
>>316-317
そうだったのか。サンクスです。おらも次はST20G5にしよかな。
319Socket774:2006/01/05(木) 01:24:28 ID:eycURS3I
EZ482はどう?
X2対応BIOS載ってるかどうか判らんって店員に言われて買わずに帰ってきた。
サウスもATiのせいかST20G5より五千円安いんだもん…
320petagine ◆GDIvlUNKi6 :2006/01/05(木) 02:32:02 ID:NKQhs+Ea
>>319
EZ482 でX2動いてるよ4400+だけど
ただ、電源容量375WのEU482?が出るからちょっと待つといいよ。
値段は5千↑くらい。
321Socket774:2006/01/05(木) 02:47:53 ID:VbT+pvKC
>>303
なんも変わらんようなw
独占契約って訳じゃないしね。もっともっとIntelとAMDには価格競争してもらいたい。
322Socket774:2006/01/05(木) 08:20:23 ID:qCWQRmJe
>>320 それっていつごろでそうなんですかね?
323Socket774:2006/01/05(木) 09:09:30 ID:BQbYa17r
>>319
あれ?EZ482て最初からX2対応だった希ガス
(AopenサイトにX2対応BIOSのUPDATEないし)
324319:2006/01/05(木) 10:47:52 ID:eycURS3I
ttp://aopen.jp/products/baresystem/report/uk482.html
1.04以降って書いてあるから、まさか最初からとは思っていなかった。
過去ログよく読んだら、発売当時にX2で動かしている報告あったわ。
すまんこってす。
325Socket774:2006/01/05(木) 11:57:54 ID:4RAiiKeb
来週Cube買うつもりなんですが、
XC Cube MZ915-Mはオススメですか?
小さいし、家でネットやゲームやちょっとしたエンコするぐらいなんだけど。

とりあえずいいグラボ刺したいので、PCI-Express使えるこれいいかなーって思ったんですが。
ちなみに、音源やTVチューナーも使うつもりなんですが、全部外付け予定。

OSはXP Proです。
326Socket774:2006/01/05(木) 13:16:50 ID:zsj12tTv
SN95G5(V1)にLeadtek6800無印で使用していましたが
この度I-OのGV-MVP/GX2を購入してみました
どうにか入りましたがボード反りまくってます
報告までに
327Socket774:2006/01/05(木) 15:36:02 ID:85tczqyK
>>325
ゲームやったり音楽聞くんならグラボだけじゃなく
安くてもいいからサウンドカードも一緒に買っとけ。
オンボードのサウンドチップはCPUに負荷かけるから。
328Socket774:2006/01/05(木) 16:08:52 ID:4RAiiKeb
>>327
あ、ローランドのUSBサウンドユニットあるんですが。
これはまずいですかね?

USBだとCPUに負荷かかるとか・・・?

329Socket774:2006/01/05(木) 16:19:06 ID:510qB81b
USBって結構負荷かかるよ
つか、キニスンナw
330Socket774:2006/01/05(木) 16:41:38 ID:oHIdKAd8
EX761のカバーの通気孔に8cmファンがジャストフィット。
ただし内側に取り付けるとカバーを付け外しする際、思いっきり広げないといかん。

なんとかファンレスのVGA付けたいな・・・
331Socket774:2006/01/05(木) 17:29:03 ID:E+7LRhhK
>>330
CPU排気側の通気孔が9cmファンでジャストフィット。
でもコンデンサが干渉するんで8cm薄型が限界。

この状態にするとビデオカード側が吸気専用になるんで
ファンレスビデオカード付きますよ。

とりあえず、うちは6600無印のファンレスを付けてますよ。
332Socket774:2006/01/05(木) 17:44:01 ID:oHIdKAd8
>>331
おお、情報サンクス。
余ってたファンで試してたので薄型は浮かんでこなかったw
ファンレスVGAつけれそうです。ありがとう。
333Socket774:2006/01/05(木) 17:49:28 ID:YkJVZYDQ
>>325
>いいグラボ刺したい
電源150Wだぞ。
334Socket774:2006/01/05(木) 18:06:22 ID:4RAiiKeb
>>333
ファンレスならどうですかね?
335Socket774:2006/01/05(木) 18:10:04 ID:4Oaas6FW
ファン動作で電力の大半を消費してると思ってる?
336Socket774:2006/01/05(木) 18:15:02 ID:YkJVZYDQ
>>334
ファンレスとか以前にロープロのみだからいいグラフィックカードは刺せない
んだけどな。
337Socket774:2006/01/05(木) 18:35:42 ID:E+7LRhhK
>>332
薄型でも筐体内にファンを付ける場合はそばにある
背の高いコンデンサをできる限りCPU側に倒してくださいね。
足を折らない程度で。
338Socket774:2006/01/05(木) 19:51:39 ID:rXhEr311
誰かキューブで内臓型電源を外部電源に換えたヤシいる?
市販で外部電源とか中々ないし、かなり労力必要とするんかな?('・ω・`)
339Socket774:2006/01/05(木) 19:59:45 ID:9RPW+1L0
☆野のVariusだかに換えたって報告は過去にかなりあったぞ。

青筆のEZシリーズ、カバー両サイドにファン追加が最強?
ダクトもどきを付けてSN25Pみたくするとエエかもな…
340Socket774:2006/01/05(木) 20:17:55 ID:OuwKHmmE
VariusEX350Rに換えたが半年で壊れた。
341Socket774:2006/01/05(木) 20:19:07 ID:rXhEr311
>>339
星野は販売終了したみたいだよ。
外部電源のSD115G5を考えてたけど、FPSとかするんである程度性能求めたいからSB87G5を購入予定で。
温度のこと考えて外付け電源キットなるのもを使って外付けにしようと考えたけど、キューブの電源は多少形状が違うんだよね・・・
キューブを選ぶ時点でどこかで我慢しないといけないみたいだね・・・orz
342Socket774:2006/01/05(木) 21:14:16 ID:0eC730OU
俺もSD11G5気になってるけど、プリンタポート無しならプリンタ買い替えなくちゃならんし、
PCIスロット無しじゃ、キャプチャーボードも乗せられないしなあ。
EZ885−Uとかの方がいいのか・・・。
343Socket774:2006/01/05(木) 21:16:14 ID:RQzU6udb
USBでいいじゃん。
344Socket774:2006/01/05(木) 22:26:43 ID:fuUp0Vf/
ez661-T
大阪で売ってるの見た人教えてください〜
345Socket774:2006/01/05(木) 22:48:45 ID:3M6VFKvh
ST20G5って光学ドライブっつーか5インチのドライブって一個しか無理?
SmartDriveにHDDに入れて使いたいのですが
346Socket774:2006/01/05(木) 22:56:59 ID:CK5W4gKy
>>345
無理
3.5なら、FDDのスペースを潰せば入るが
347Socket774:2006/01/05(木) 23:05:40 ID:3M6VFKvh
>>346
やっぱりそうですか
ありがとうございました
348325:2006/01/05(木) 23:16:12 ID:MlTxiGyu
PCショップいって色々聞いてきました・・・

ロープロっての完全に見て無かったです。不覚。
というわけで、MZ915-Mは対象外になりますた。トホホ

EX761にでもしようかなぁ・・・
349Socket774:2006/01/06(金) 00:19:22 ID:7cSPFIr1
>>348
915と、青ペン通販サイトで動作保証外でよく出てくるEZ65系の電源つきケース(3150円前後)を入手する方法もある
ケース入れ替えると、MZ915がEZ915風に変身して、電源200Wオーバー、ロープロ脱却、となる
350Socket774:2006/01/06(金) 02:42:14 ID:FuERxWkt
>>331
吸気孔に密着させると音は気になりませんか?
共振じゃなくて、吸い込み音のほうなんだけども。
351Socket774:2006/01/06(金) 03:17:55 ID:0OIfNWYq
そのうち銅製ヒートシンク版が出ると見た
352Socket774:2006/01/06(金) 03:46:19 ID:yDafnYkO
>>350
それはファンが強力すぎるんでないかい?
353350:2006/01/06(金) 09:36:32 ID:FuERxWkt
>>352
いや、付けたわけじゃないんよ。
SHUTTLEのGシリーズなんかだと、排気ファン部分の網目のせいで五月蝿いから、
この場合どうなんかと。
354Socket774:2006/01/06(金) 09:58:33 ID:D4zQbgwF
>>350,353
マザーにあるファンコネクタが1個余ってると思うんで
そこにさせばCPUファンと同じように回転数制御されちゃうんで
それほど高速回転にならないから吸い込みの音も
うちでは気にならないよ。
取り付けてる薄型はXinのRDL8015Sってやつ。
355350:2006/01/06(金) 11:02:23 ID:FuERxWkt
dクス
>XinのRDL8015S
ルリアンは静かで安いからええよね
356348:2006/01/06(金) 11:07:50 ID:h0lY1PpV
>>349
そんな方法もあるんですなー でもちょっと怖いかも。。。

というわけで、素直にPenMはあきらめて
http://aopen.jp/products/baresystem/ez482.html
でも買って、Athlon 64 X2でも乗っけようと思います。

初Athlonじゃ

爆音にはなりませんよね・・・・?
357Socket774:2006/01/06(金) 11:11:34 ID:LpesD9D0
キャプやるなら、安定化するのに苦労する鴨
358Socket774:2006/01/06(金) 12:28:05 ID:IKBDkiEn
>>356
おっす、おらEZ482ユーザー
ShuttleのCUBEに比べるとうるさいかもしれねぞ。
359Socket774:2006/01/06(金) 14:28:17 ID:bZWLqMm3
>>357
いつの時代の話ですか?
360Socket774:2006/01/06(金) 16:55:23 ID:zrDBt8p+
SD11G5のカラーリングって白?

黒って無いの?あったら即買いなんだが
361Socket774:2006/01/06(金) 16:56:37 ID:HKz2RVUB
自分で塗装しろ
362Socket774:2006/01/06(金) 17:05:58 ID:IKBDkiEn
SN95G5買ってきて入れ替えはだめ?^^
36360:2006/01/06(金) 17:48:50 ID:bNylE6oQ
>>338
> 誰かキューブで内臓型電源を外部電源に換えたヤシいる?

呼んだ?
外部電源でなくても外から電源ケーブルを入れればいいだけ。
ACアダプタータイプを複数使ってもいい。
おいらのSN95G5は、内部電源がまともに使えない...
364Socket774:2006/01/06(金) 17:56:55 ID:HKz2RVUB
そういえば>>338のやりたいことをパワレポ11月号でやってたぞ。
EZ855-Uでだったけどな。気になるならバックナンバー取り寄せるといいんじゃね?
365Socket774:2006/01/06(金) 18:09:49 ID:+RLe6a5j
>>361
嫌なこった!!
366Socket774:2006/01/06(金) 18:16:01 ID:55j/Y3z2
クレヨンで塗装しましたが、べたついて大変です。
謝罪と賠償を(ry
367Socket774:2006/01/06(金) 19:32:15 ID:sR44fhpG
塗ってくれよん
368Socket774:2006/01/06(金) 22:07:37 ID:c+9/DpYM
MCJのPenM欲しいな〜と思うこの頃。
同じケースでサイバーゾーンでもキューブ始めましたね。
サイバーゾーンのほうが安いわ。
う〜む、ホシス。
買ってしまおうか、迷いマウス。
369Socket774:2006/01/06(金) 22:32:45 ID:gZnLiwv+
自分で組むのが楽しいのに
370Socket774:2006/01/06(金) 22:35:51 ID:c+9/DpYM
あ、自作板でしたね(^^;;;
自作の楽しみもあるのですが、価格がたいして違わないなら
できあがりを選んでしまう私です。
371Socket774:2006/01/06(金) 22:50:07 ID:tidwqimB
こっちへどぞ
キューブ型のPCについて語ってみようかお前ら
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064038570/
372Socket774:2006/01/07(土) 02:22:19 ID:A0xc9k7M
ST20G5のBIOS

なぜかDLできね〜
373Socket774:2006/01/07(土) 02:39:14 ID:fGzcG3Lk
クソ重いから、数時間か一晩待って試すことをお勧めする
自分の場合は一晩置いたら今度はめっちゃ軽くなって数十秒で落ちてきた
374Socket774:2006/01/07(土) 02:58:55 ID:A0xc9k7M
おお〜こんな夜中にアドバイスありがと〜
375372:2006/01/07(土) 11:03:40 ID:kqWQg/a/
うお〜まだBIOSダウンロードできねぇ・・・
なんじゃこりゃぁ
どなたかうぷしてください。・゚・(ノД`)・゚・。
376Socket774:2006/01/07(土) 11:28:06 ID:v7wyj3qZ
EZ482買ってきた
なんかCPUクーラーすげぇ付けにくいんすけど
377Socket774:2006/01/07(土) 11:55:09 ID:+Qmzefgl
EZ482もマザーの穴はLGA775と同じかな?
だとすれば風向無視すればネジ取り付けの775用クーラーがつくよ。
EZ761の付属クーラーがあまりに性能悪かったんでウチは交換したよ
378Socket774:2006/01/07(土) 12:50:19 ID:du1nxxT9
>>375
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=ST20G5
ここからダウンロードしていますか? 試したけど数秒で落とせたよ。
このbiosならデュアルコア、デュアルディスプレイ、CNQ、みんな使えると思うよ。
うちのは欠番になってる17で動いていて、Winflashでは18にできなかったけど…
379Socket774:2006/01/07(土) 15:51:19 ID:Vz+vmHH3
>>379
今やったら即DL出来ました
つながらない時間帯とかあんのかな?
380Socket774:2006/01/07(土) 17:16:09 ID:bpJOoTm0
>>356
EZ65(白)のケースだけならあげるよ
(ヤマトの送料着払いで)
但し、電源ないけど

 フレーム・サイドカバー・フロントカバー・フロント周りの端子(USB/IEEE1394等)

これだけなら、一式余ってる
理由は、EZ65(白)買ってEX65のケースに変えた為
サイドカバーは、後期型の吸気側が広いヤツ
過去ログでMZ→EZのケースに換装した報告があったから、ネジ位置は合うものと思われる
381Socket774:2006/01/07(土) 17:54:08 ID:uRseatJz
cubeじゃないけど・・・
アオペソのEPC945-m8ってよくね?
日本で発売してくれないかな〜?

ttp://global.aopen.com.tw/products/epc/
382Socket774:2006/01/07(土) 18:33:01 ID:1B9116LX
>>381
ぶっちゃけ触手がうごかねー
383Socket774:2006/01/07(土) 18:35:26 ID:7zDl9uVJ
最近音がうるさくなってきたんだが、電源廻りだろうか?
384Socket774:2006/01/07(土) 18:40:41 ID:tao70JOV
>>377
EZ761とは同じっぽい
ってことはスペース考慮せなならんけどLGA775用のクーラーが付くってことか!
有用な情報ですな、サンクス
385Socket774:2006/01/07(土) 19:55:00 ID:vhdyLP7f
>>382
ばかたれ。ケースに触手がついているのかと思ってみちゃったじゃねーか

食指が動かないっつーんだ、そういうときは。おまえはタコか
386Socket774:2006/01/07(土) 19:57:49 ID:nczuQYQc
>>383
ファンに埃が溜まってるんじゃね
綿棒で掃除するといいよ
387Socket774:2006/01/07(土) 20:06:33 ID:MDCxOc75
  人 ヴオーン
(´・ω・) 
  川 
388Socket774:2006/01/07(土) 20:10:26 ID:9xvuvHke
>>381
もろソケットペン4じゃねーか
その時点でイラネ
389Socket774:2006/01/07(土) 20:12:20 ID:5HuBhj/H
>>381
キューブのほうがイイ!
390Socket774:2006/01/07(土) 21:35:40 ID:Mx8xVPHr
マイクロATのキューブを初自作
キューブの狭さや拡張の困難さがわかった・・
線が中でうねってるよw
SLIなんてやるもんじゃないよねw
でもやっぱり小さい方が色々愛着わくよね
とにかく初自作で色々でかいケースの方が色々楽なの
だけはわかった。
391Socket774:2006/01/07(土) 21:37:31 ID:5HuBhj/H
>>390
なるほど〜。
組み立て大変そうですね。
そういうの聞くと、キューブはショップものでもいいやって思ってしまいます。

392Socket774:2006/01/07(土) 21:41:19 ID:1B9116LX
>>391
素材だけ自分で選んで組み立てサービスしてもらえばええやん
393Socket774:2006/01/07(土) 22:07:01 ID:+Qmzefgl
>>390
マイクロATXのキューブってことはケースがARIAかな?
あれは最大の難関がマザー据付でそれ以外はそこそこの
スペースがあるね。
逆にベアボーンのキューブはマザーが最初から組み込まれてるんで
多少は楽だよ。拡張性が低いんで取り付けるものも少ないけどねw
394Socket774:2006/01/07(土) 23:02:32 ID:Oit0to6n
余ったセレ2Gを使うのにSS56Gv3を買ってきた
無音を期待してたわけじゃないけど静音のイメージだったのが妙にうるさい。
どうやら電源ノファンがうるさいようなんだけど、これって負荷が軽いときにファンの
回転を落とすとかの設定はないのでしょうか。
オプションの静音電源買わないとだめなのかなぁ・・・。
395Socket774:2006/01/08(日) 00:56:12 ID:HUx4d32I
SN25Pでspeedfan使うとき何か設定いる?
制御できないファンがあるんだけど
396Socket774:2006/01/08(日) 01:06:23 ID:G8EM2ULI
>390
電源と廃熱はどうしてるの?
397Socket774:2006/01/08(日) 03:28:37 ID:YCMTucJ9
>>377
ちなみに何に換えました?
いろいろ探してみましたが、これというのが…
398Socket774:2006/01/08(日) 03:55:04 ID:zNN3UAJg
>>393
いやSG01です。
ケースとマザーの統一設定だとスペースをうまく作れる
から物によっては組みやすいんだろうな
そこに汎用を求めると物理的狭さをより狭めてしまう
SG01がいい例ですw

>>396
電源はAT用、廃熱は付属の2つのファンとリテールクーラー
将来的にファンを変えてファンコンを付けたいなと
今が一番キューブとしては割安で成熟した時期じゃないかな
組んで見て思うけどシアトルの構成は結構考えらてるなぁ
まだOSさえ入れてないので・・・どれくらい熱を持つかも。。
シアトルキューブと同じぐらいだと思う
399Socket774:2006/01/08(日) 04:23:02 ID:eKsJUwt9
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/06/659438-000.html

今狙ってるこれなんだけどキューブカテゴリに入る?
入るなら購入後レポしようかと。。
400Socket774:2006/01/08(日) 04:46:05 ID:RBIaZSNH
>>381
俺はシャトルのM1000に興味ある。
http://global.shuttle.com/Product/System/M1000.asp
401Socket774:2006/01/08(日) 09:48:17 ID:suIGhA0I
>>377
ttp://www.widework.jp/products/img/p/reika.jpg
これ。cooljugの冷花。フィンが柔らかいからコンデンサに
ぶつかるところは簡単に曲げられる。
欠点は青く光ることw
402397:2006/01/08(日) 09:58:25 ID:YCMTucJ9
おお!ありがd
物理的にどうなのか実物ないと判らないので有り難いです。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/susurro1.htm
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/rr-umr-p9u1/01.htm
じゃあこの辺も付くかな…

ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Hyper%20L3_1.htm
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/khc-l91-u1/01.htm
この辺が微妙
403Socket774:2006/01/08(日) 11:13:25 ID:6Wwx02G/
>>399
興味がないわけではないが、このでかさならふつうにタワー型買ったほうが…
外観も試作品レベル…
404397:2006/01/08(日) 11:51:00 ID:YCMTucJ9
冷静に考えたら二番目くらいしか付きそうに無い…orz
ttp://www.thermaltake.com/product/cooler/retail/cl-p0092/cl-p0092.asp
あとこれあたり
405Socket774:2006/01/08(日) 23:43:17 ID:F3J/zrzg
初歩的な事でスマソ・・・
キューブ型ベアボーンのマザーって、M-ATXじゃないんだよな?
ST20G5のマザーだけ欲しいんだが、抜き出して別ケースで使えんもんだろうか。
406Socket774:2006/01/09(月) 00:13:05 ID:I0mwI3fc
MicroATXじゃないよ。 でも他ケースへの流用は
ケース側の根性加工で可能じゃないかな。
407Socket774:2006/01/09(月) 00:41:25 ID:/4Ib59+y
今のはFlexATXサイズに分類されてる
昔はMiniITXサイズのもあった
408Socket774:2006/01/09(月) 01:43:47 ID:moAteMHX
おぉ、ありがd!
マザーの固定だけ考えるならなんとか加工できそうだな。
ATi+UliでDVI付きとなると、これ以外選択肢が無くてな・・・。
409Socket774:2006/01/09(月) 03:59:16 ID:EJ9z0hPe
但し、最近のはPCIスロット部を2つ使える様にしているM/Bばかりなので、I/Oパネル部の大きさが短いよ
miniITXの頃のはそのまま使えたけど
410Socket774:2006/01/09(月) 04:04:52 ID:SEWKj+nd
何日か使ってみてもやはりSS56Gv3の電源のファンの音は耐え難い、
静音キューブとはとても思えないが、このために別売り電源買ってしまうと
コストパフォーマンス悪すぎだし悩ましい。
安価な解決策は電源のファンを交換するくらいしかないのかな…
411Socket774:2006/01/09(月) 05:25:24 ID:I0mwI3fc
アキバのUser'sSideでこのキューブはこの電源が使えるリスト、あったよ。
412Socket774:2006/01/09(月) 09:46:05 ID:zDbmq+/L
電源は個体差があるのか、うるさい、静かと両方報告出てるんだよな
413Socket774:2006/01/09(月) 10:33:27 ID:ez8RffUO
電源無しのcubeが出て好きな電源のせれるといいんだろうけど
電源も色々サイズあるからなぁ…
414Socket774:2006/01/09(月) 10:50:32 ID:HVawR10O
EX761買ったけど、BIOSで「NumLK」を起動時onにする設定が無い
っていうか、BIOSの設定がすくなすぎ
415Socket774:2006/01/09(月) 10:56:33 ID:86uIL9D/
EX761の付属クーラーはTurion64だとコアが完全に密着してないっぽいな
背面側のコンデンサが並んでる箇所でコンデンサに干渉して圧がかかってない
やっぱ銅板必須だわ
416Socket774:2006/01/09(月) 11:03:23 ID:E0KwIDHy
>410
ACアダプタ電源にするのがオススメ。
パーツ構成にもよるけど、ゴツイVGAを使ってないなら120Wで十分イケる。

LP120ACDCII
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_ac.htm
417Socket774:2006/01/09(月) 11:06:41 ID:39sNy1jH
120Wって、P4だとCPUだけでパーじゃね
418Socket774:2006/01/09(月) 13:52:37 ID:kUh1OOtT
SS56Gだったら、電源はいちばんフツーの(4cmファンが背面についてる)タイプだったよね?
もしAC電源検討してるなら、BONAのIS-004(公称150W、実質120W)とかイイヨ。
そのまま内蔵電源と入れ替えできる(背面のパネルのサイズとネジ穴位置が同じ)。

自分はSB65G2にPen4 2.4BとVorariV3XT、寒村SP80で使ってる。テストにRade9700とかも試したけど、このくらいの負荷だったらいけるっぽい。
(3Dアプリ使わない前提だったので3DMark05を2-3周させただけだが)

ちなみに内部温度は背面ファン1個だけになる分高めになる。夏の最大負荷時に50度弱(CPU、ケース共)くらいまでいくので覚悟しといてね。

あとはもう流通在庫だけだろうけど星野のVariusEXとか?(ためしてないので静かかどうかすら判らないが)
419410:2006/01/09(月) 16:19:05 ID:TVu2KR4q
皆様SS56Gv3の電源交換についてのアドバイスありがとうございます。
しかし余ってるパーツでとにかく安価にコンパクトで静かなサブPCをという意図で購入したもの
なので1万6千円ほどのベアボーンなのに1万近く投資して電源を追加するのは悔しいです。

とりあえずそのうち電源のファンを静音のものに交換しようと思っていますが、当座は極力
使わないようにして電源切っております。立ち上げっぱなしで好きなときすぐ使いたかったのですが。

スロットには何も入れてなくてCPUもノースウッドのセレ2GHzなので容量だけならだいたいは
大丈夫だとは思うので、ファン交換に失敗したらACアダプタ検討してみます。。
420Socket774:2006/01/09(月) 21:33:27 ID:xkwEIqGR
iDEQ210Vに安売りしてた水牛のDVM-RXH16FB(DVR-110D)を入れたけど、書込みができないです。
TOC書き込んだあとドライブがだんまり決め込みます。
ちゃんと動いてる人いますか?
421Socket774:2006/01/09(月) 22:07:30 ID:7P3bAlsM
しっかし、当面の解決策が「極力使わない」ってのはなんだかなあ。
たしかに、Shuttleキューブの純正200W電源はうるさいよ。
250W(PC40),300W(PC50)に換装すれば、明らかに静かになる。
ケースファン(=CPUファン)を静かなものに変えると、電源ファンの
騒音が際立つ。この段階で電源を上記に変えたら、オレとしては
満足できるレベルまで静かになった。
安いPCの電源に1万近くも使いたくない気持ちはわかるがな。
PC40,PC50は、40mmファンを、吸気排気で計2個使っている。純正200W
電源で、1個のファンを静音に交換しただけだと、おそらく夏場には
過熱するだろうね。
422Socket774:2006/01/09(月) 22:11:38 ID:9BCK+LwI
EZ65Uを買ったんだが騙された。
俺の確認不足のせいだけど、背面の光デジタルが入力で前面の光デジタルが出力なんて
普通、逆だろ。
423Socket774:2006/01/09(月) 22:15:18 ID:86uIL9D/
EX761も背面入力ですが、何か?
424Socket774:2006/01/09(月) 23:01:29 ID:zKkUkHoo
EX761でS-ATAのHDDつけた
何度やってもghostが使えない
DOS画面で固まりやがる
ゴミパーテーションを残したまま
425Socket774:2006/01/10(火) 01:50:58 ID:GOjfGwpy
>>419
電源を切らずにS3スタンバイでいいんじゃない?
426Socket774:2006/01/10(火) 01:53:21 ID:mFI3JCES
今日キューブ見てきた。やっぱり小さいな
電源もコンパクトでベアボーンだけあって
空間スゲー、配置がやっぱりなってのはあった
でもこのスレ25まできてるのがすごいなw
キューブは構成が決まってるから
最強のキューブ構成も楽しそうだね
ちなみに聞きたい
キューブの人ってCPUクーラーって
リテールの人が多い?
自分の場合高さがキツイ
いいとこリテールマージン入れて2,3cmがいいとこ
427Socket774:2006/01/10(火) 02:01:31 ID:qMWfJkYV
初期はクーラーは(CPUの)リテール使ってね→でも糞いからなんか探すだったが
今はもうマイナーなトコの糞Cubeでもない限り
トータルクーリング考えてベア付属のCPUクーラーor類するシステムが設定されてるから
よほどコアな静穏冷却志向が無い限りそのままでいい
428Socket774:2006/01/10(火) 02:39:00 ID:IofafPmx
shuttleのGシリーズICEは完成されたレベルにある
SNシリーズとAOpenのEZ482は負荷かかると五月蝿い

高さのマージンなんて1cmくらいしかないぜ。
光学ドライブ外付けにして、HDDを5インチベイに装着しようかと。
インストールとR焼きの時しか使わんし。
429Socket774:2006/01/10(火) 03:53:10 ID:0UdjbABL
あぁやっぱりベアでもそこまで考えるんだ
まぁキツイって言えばキツそうだけど・・・
光学は思ってたより長い、電源との間はあっても
電源の線とHDDの線が渋滞状態だしw
逃がせない。。
自分も初自作してみたけど
DVD置き場は迷う、その内蔵か外付け買うかも迷う
430Socket774:2006/01/10(火) 07:39:51 ID:GEOt5YPu
キューブ初自作しようかと考え中なのだが
EX761にキャプボって入る?(スペース的に)
現在使ってるIOのRX2を入れたいんだが…
431Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/10(火) 09:55:25 ID:8DpcTPtp
>>430
同じケースにMTVX2005が入るお^^
どうしても入らない場合は、M/Bのネジを緩めて少し前面にずらすといい
432Socket774:2006/01/10(火) 18:26:23 ID:ilSZVasR
EX761+Turion64で省電力キャプマシン(゚д゚)ウマーを目論んでいたが、いざキャプチャしたら
 カノプフェザー → 一定時間経過でOSごとハング
 DigiOnTVR → 録画をポチるとアプリケーションエラー
 ふぬああ → 何とか動くが不安定
で夢破れて3000+を入れた俺が来ましたよ
433Socket774:2006/01/10(火) 19:59:11 ID:fN9lS0Mw
>>432
CPUとシンクの間に銅板いれてますか?
434Socket774:2006/01/10(火) 20:04:31 ID:ilSZVasR
>>432
入れてません
やっぱり入れるべきですかね?
435Socket774:2006/01/10(火) 20:07:17 ID:gYe/iBJ1
入れないと密着しないんじゃないの?
CPUの温度見てみたら?
436Socket774:2006/01/10(火) 20:08:52 ID:ilSZVasR
Everest読みだと温度出ないんですが・・・
通販になるけど高速電脳で銅板買います・・・
437Socket774:2006/01/10(火) 20:31:20 ID:gYe/iBJ1
>>239とかさ、入れないとやばいみたいな事書いてるし
438Socket774:2006/01/10(火) 20:36:08 ID:idzFCY3Y
はい、239です。
EX761付属のクーラーはどんなに頑張っても
加工無しでTurionは使えません。ケース後方側が0.5mm近く浮いちゃいます。
コンデンサも脚が短いので避けさせることはできません。
無理にネジしめるとコアが欠ける可能性があります。

というわけで>>432の人は銅版挟むかクーラーのネジを外すかで
再チャレンジなどはいかがでしょうかね。
439Socket774:2006/01/10(火) 20:36:09 ID:fN9lS0Mw
ってかメーカがリコールとかするべきなんじゃ?
銅板いれなきゃ使えないものなんて・・・・・・・
440Socket774:2006/01/10(火) 20:38:04 ID:ilSZVasR
CPU焼ける・・・怖い・・・
>>437-438
銅板届くまで3000+で頑張ってみます
本当にありがとうございました
441Socket774:2006/01/10(火) 20:44:33 ID:idzFCY3Y
で、銅版をつけると今度は付属クーラーの性能の悪さに
ガックリ来ていろいろといじるようになりますw

で、ためしに>>402で出てるHyper48が手元にあったんでつけてみました。
これも銅版無しでは付かないけれど銅版有りなら付きました。
付属クーラーよりCPUは8℃〜10℃近く温度が下がりますがケース内の
温度自体は5℃程上がります。
刀はリテンション金具がコンデンサに干渉するため付きませんでした。

今度深海の音を買ってきて試してみます。あれなら側面一方向排気なんで
付属クーラーの代わりになりそうなんで。
442Socket774:2006/01/11(水) 00:23:12 ID:GUbwkfIX
うちもSS56Gv3使ってるので電源の煩さはわかる。
んで>>418を読んでIS-004よさそうだなと思って調べてみたら
グハ! 高ぇ! ちょっと手が出ない。
でもあの特殊っぽいShuttleの電源サイズに合うというのはかなりの魅力だ。
もし他にネジ穴合うようなAC電源がなければ突撃するしかないか…。

ちなみに構成は北森セレ1.8、512MB*2、Radeon9600、Maxtor120GB
443Socket774:2006/01/11(水) 02:17:57 ID:yVXZk2bR
>>441
チャレンジャーだな。
サイドフロー型じゃないとサイドファン追加必須かな。
光学ドライブとのクリアランスも数ミリ単位じゃね?
しかしあれだ、CUBEはマザボが水平だからヒートパイプの効きが良さそう。

ワイドワークはシンクのサイズホをムペに載せてくれ。
444Socket774:2006/01/11(水) 03:49:56 ID:oM0BUZ9z
EX761でGhost使えてる香具師いる?
445Socket774:2006/01/11(水) 07:43:18 ID:2iagnk3x
MZ-855を買ったのですが、CPUとヒートシンクの間にグリスって塗らないとだめ?
855にもCPUにもグリスがついていなかったのですが・・・
446Socket774:2006/01/11(水) 08:30:49 ID:pMPtEzBo
幻のNewYorkですか
447Socket774:2006/01/11(水) 08:54:24 ID:1IB7HZKQ
>>445
それくらい買え。
ヴァカですか?
448Socket774:2006/01/11(水) 12:27:29 ID:qWm2rtZM
>>445
塗らなくて大丈夫だよ。現に俺縫ってないし
449Socket774:2006/01/11(水) 13:25:09 ID:reMPfd5K
EZ661-Tでセレ351で組んでCPU温度が75度逝ったので
CPUファンを鎌風2に変えて、CPUに塗ったグリスも銀グリスに塗り替えて
わずかなスペースにケースファン3つ入れたら、やっとCPU温度が5度下がったよ
鎌風2を最大風速にしてても、未だに69度とはorz
450Socket774:2006/01/11(水) 13:44:15 ID:3ptomudF
そんな爆音キューブは嫌だ
451Socket774:2006/01/11(水) 16:01:12 ID:3QERKHJ0
Shuttleの最近のGシリーズ付属のI.C.E.はよく冷えるよ。

でもキューブ型はそもそも内部空間が狭いという
空冷には不利な物理的な制約を必ず伴うから
なるべく高発熱のパーツを避けることで
後々の面倒も回避できるよな。

Athlon64 3000+(venice)とGeforce6200A、T7K(HGST)とかで
組んでみたけど、真夏のアイドル時でも40℃越えず
おかげで熱対策に余計なリソースを
つぎ込まずに済んだから長時間運用多くても助かった。
452Socket774:2006/01/11(水) 16:16:59 ID:9IlPMIyZ
Athlon 64 X2 4200+ あたりって、爆熱ですか?
453Socket774:2006/01/11(水) 16:26:07 ID:IvFmpwzt
高須クリニック
454Socket774:2006/01/11(水) 16:29:58 ID:yVXZk2bR
4200+は3800+とTDP同じだった希ガス
455Socket774:2006/01/11(水) 16:38:07 ID:1Qts0Lwe
40以下はすげーな
ICE?つーのはあのパイプみたいなもん?
456Socket774:2006/01/11(水) 17:51:37 ID:WYCqmxfj
今度aopenのMZ915-Mでこんな構成でくみたいのですが、電源150wで足りますでしょうか....
pen-M 760@533 (2Ghz
DDR2 533 512x2
HDD seagate 200GB
ビデオ RADEON X550

以上です。
ドライブは何か適当な物で済ませるつもりですが、はたして電源容量が足りるものですかね。
ペンM初めてなもので....よかったら意見を参考させてください。
457Socket774:2006/01/11(水) 18:59:17 ID:1Qts0Lwe
電源そんなんで今って足りるもんなの?
俺500wだけど・・・
AMD3500+最高で160Wはいると仮定して
その半分はMとして
150−80=これで全部まかなう事できるんだろうか。。
458Socket774:2006/01/11(水) 19:24:30 ID:FQaffdRu
ttp://aopen.jp/company/news/2005/minipcrelease.htm
MACmini風PCが60Wなのを考えると行ける気もしないでもない
459Socket774:2006/01/11(水) 19:42:03 ID:1Qts0Lwe
足りる→落ちない程度
ならおkじゃね
460Socket774:2006/01/11(水) 19:45:47 ID:EPBdfNrW
>>456
気になるなら2.5インチHDDで我慢すればいいじゃない
461456:2006/01/11(水) 21:17:36 ID:3EEwQigU
皆様いろいろありがとうございます。

HDD2.5インチの方がやはり消費電力低いですかね^^
その他も視野にいれて調べてからとりあえず組んで見ます、ご意見どうもでした!
それにしてもaopen miniPC 60Wとは・・
462Socket774:2006/01/11(水) 21:22:42 ID:KTYjmBYt
熱こもるがな
463Socket774:2006/01/11(水) 22:00:06 ID:fed1aRds
キューブで自作初挑戦したいのだけど、CPUなどにお金をあまりかけられないです。
パーツの流用って利くのかな?

CPU:Celeron2.0GHz ソケット478
メモリ:DIMM DDR−SDRAM(PC2100)
    256MB×1 512MB×1
HDD:サムスン SV1204H(120GB)(ウルトラATAー100)
光学ドライブ:パイオニア DVR−105

その他:PCI1本とPCI−EかAGP1本拡張できる機種が望ましいです。

キューブのベアボーンでこれらのパーツが流用できる機種ってあるのですか?
色々な会社のベアボーンを見たけどよく分からなかったです。
お教えいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
464Socket774:2006/01/11(水) 22:05:43 ID:KTYjmBYt
socket478であとは普通にDDRのメモリとIDEのコネクタだろ
いろいろ見たならいくらでもあるだろうに
465Socket774:2006/01/11(水) 22:35:47 ID:5I+TO8sI
>>445
ヒートシンクにグリス盛ってあったろ?
折れは一応揃える時にグリスも買ったが、ヒートシンクの接触面にカバーがしてあって
そこに2cm角で盛ってあったぞ。
466Socket774:2006/01/11(水) 22:36:53 ID:SnZQ3v6H
>>463
いろいろ見て分からなかったのならショップブランドかBTOのCUBEを新しく購入することをお勧めする
467Socket774:2006/01/11(水) 22:43:25 ID:HXLS3SGO
>>463
中古が嫌じゃなければ、週末にSS56Gをオクに出品する予定だよ。
468Socket774:2006/01/11(水) 22:43:33 ID:30V0CJ3D
>>274
EZ661Lが安くて安定している。全部流用できそうだ。
しかしやはり用途や予算の目安でも書いてくれたほうがいい
469Socket774:2006/01/11(水) 22:44:47 ID:30V0CJ3D
上の間違い
>>463
470Socket774:2006/01/11(水) 22:54:23 ID:nOhI+fGb
キューブで外HDDから外HDDファイル移動中
CPU温度43度
MB28度
電源42度
はキューブで言えば普通の数値ですかね?
アイドル時は40度超えません
ケース後方のファンは回って無い状況です
471Socket774:2006/01/11(水) 23:02:40 ID:tT25WSvj
いったい、何をどう答えたらいいのやら
472Socket774:2006/01/11(水) 23:04:12 ID:2Gt2obVo
>>470
まぁ問題ないんじゃないのかな。
473458:2006/01/11(水) 23:11:17 ID:o/qfZcoh
ttp://aopen.jp/company/news/2005/minipcrelease.html
65Wだった
なんで末尾削ったんだろ orz
474Socket774:2006/01/11(水) 23:15:23 ID:nOhI+fGb
>>471
いやみんなどうれくらいなものなのかなって思って・・

>>472
サンクスです
熱が相当篭るし、熱が本体に伝導したりで
シャトル物は店で触ったら結構熱かったので
自分のはどれくらいに位置してるのかと思って
475463:2006/01/12(木) 00:02:01 ID:fed1aRds
>>464
対応メモリにDIMMの文字が無かったので対応してなかったのかな、と思いまして…。

>>466
費用の関係で新規に購入するのはキツイので、少しでも安く仕上げられればいいと思ってるんですよ。

>>467
そうですか。出品されたら覗いてみます。

>>468
EZ661Lですか、確かに安いですね。
用途は特に無いです。
予算はベアボーンキットの価格が入って、大体4〜6万ってところでしょうかね。

皆さん、情報サンクスです。
476Socket774:2006/01/12(木) 00:59:57 ID:lkRGVg6D
自作しようというときに「流用きくのかな?」だと
キューブ以前にもう少し勉強するべきでは? と思ってしまう。
それにキューブは決して安さを追及したものではない。

たぶんお見積もりスレ行って「このパーツ流用で予算いくら以内」でって
職人さんにお願いするのが一番いいだろう。
477Socket774:2006/01/12(木) 01:36:55 ID:RuLxsO/8
教えてクンの最凶の一言
「いろいろ調べましたがよく分かりません」

テンプレくらい見ろ
そしてググレ
メーカーサイト見て分からないレベルで自作できるか!ヴォケ
478Socket774:2006/01/12(木) 01:42:59 ID:D9q3EbBL
調べても分からん奴が教えてもらうくらいで分かるのか、色々調べましたが分かりません。
479Socket774:2006/01/12(木) 01:54:55 ID:WRzbEBFm
>>441
深海の音、レポよろ
CUBEはマザー外したこと無いなぁ
480Socket774:2006/01/12(木) 09:34:24 ID:N2kASQc+
カードやCPUクーラーを替えるときに、どうしても素でははまらずはずしたことがある。
481Socket774:2006/01/12(木) 18:00:19 ID:qUKqNuFo
前々から気になっていたCube型に挑戦してみたのですがトラブルが・・・・

CPU:Athlon 64 3200+ Socket939
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB×2 CL3
HDD:MAXTOR 6L250S0 (250G SATAII 7200)
DVD:PIONEER DVR-110D
ビデオ:GIGABYTE GV-NX66256DP (PCIExp 256MB)
ケース:AOPEN XC Cube EZ482
OS:Windows XP SP2

上の構成で組み立てたのですが、起動時にHDDが認識されません。
そこでBIOSを呼び出してみたのですが、認識されており問題なく立ち上がります。
一度認識してしまえば再起動しようが平気なのですが、シャットダウンしてしまうと
電源を入れるたびBIOSを呼び出さないと起動できません。
検索した限りでは>>249さんの症状と似ているのですが、数秒たっても変化なし。
何か設定が必要なのでしょうか?
482Socket774:2006/01/12(木) 18:30:15 ID:WtWoPJv1
HDDは壊れてないの?
483Socket774:2006/01/12(木) 18:36:31 ID:2wN+lHEu
>>482
BIOS呼び出せば起動できるなら、壊れてはいないようですね。

でもなぜでしょうね。
OSはちゃんとCドライブにインストされてるんですよね〜?
484Socket774:2006/01/12(木) 20:10:17 ID:m+Ct2YO1
CPU:Athlon 64 3200+ Socket939

BIOS
485Socket774:2006/01/12(木) 21:06:57 ID:Xwuhp8Zf
グラボ外してみ
486Socket774:2006/01/12(木) 21:54:11 ID:JCa23NOE
電源入れた時、HDDはスピンアップしてますか。
POST終了後に回り始めたりしてませんか?
487Socket774:2006/01/12(木) 23:21:35 ID:qUKqNuFo
出かけていて遅くなりました。481です

>>486 スピンアップというのはHDDが動き出すかということでしょうか?ファンの音と混ざって聞こえづらくハッキリとわかりません。

>>485 グラボをはずしてみたら正常に動作しました。ということはグラボが原因?GIGABYTEのサイトみてもそれらしいことは書いてなかったのに_no
488Socket774:2006/01/12(木) 23:30:57 ID:2RSaA5KK
電源が足らないんじゃね
489Socket774:2006/01/13(金) 00:02:10 ID:Xwuhp8Zf
電源容量不足です
490Socket774:2006/01/13(金) 00:46:57 ID:bA1CrGM+
電源ですわね
491Socket774:2006/01/13(金) 01:12:56 ID:XCfWmqld
パワーサプライざんす
492Socket774:2006/01/13(金) 01:23:02 ID:jJjBUSJ1
わかった、わかった
493Socket774:2006/01/13(金) 01:44:38 ID:14+gyH1a
了解しました
494Socket774:2006/01/13(金) 03:17:19 ID:oP05r5bD
理解しました
495Socket774:2006/01/13(金) 04:10:04 ID:II6Q7JgI
I understand.
496Socket774:2006/01/13(金) 06:19:26 ID:HyWAHbNU
I am a pen.
497Socket774:2006/01/13(金) 07:47:58 ID:jMTZ301g
掘った芋いじるな
498Socket774:2006/01/13(金) 13:19:03 ID:0OpstksR
I am aopen.
499Socket774:2006/01/13(金) 15:12:53 ID:XaLrroF9
500Socket774:2006/01/13(金) 18:23:27 ID:KoKTx0Ot
なにこの萌え画像
501Socket774:2006/01/13(金) 20:10:04 ID:HyWAHbNU
ttp://aopen.jp/products/baresystem/eu482.html

電源変わっただけ?('A`;)
502Socket774:2006/01/13(金) 20:25:21 ID:jJjBUSJ1
>>501
キューブにしては大容量ですね。
503Socket774:2006/01/13(金) 20:35:56 ID:i9Y2PwyR
フロントパネル単色の方がカコイイのに
504Socket774:2006/01/13(金) 20:52:41 ID:f80e3hI+
ほほう
505Socket774:2006/01/13(金) 21:12:54 ID:KoKTx0Ot
灰色の部分がヒゲと口にしか見えないのですが・・・なんて改悪してるんだ。。

ez482はかっこよかったのになこのデザインで電源容量上げろよ
506Socket774:2006/01/13(金) 21:21:49 ID:xrRmfqIM
タ〜〜ンAタ〜〜ン
507Socket774:2006/01/13(金) 21:31:44 ID:g8pgVPos
取っ手に見える
508Socket774:2006/01/13(金) 21:31:49 ID:fMCIaFEx
昔、NHKでやってたアメリカの人形劇の…

そう! テラホークス

に出てきた悪役キューブ型ロボットに激似だな
509Socket774:2006/01/14(土) 00:03:04 ID:QO50MrRM
質問ですがSN25PのPCIXの場所は内側でしょうか?
VGAクーラーとか変えれませんかね?
510Socket774:2006/01/14(土) 00:13:32 ID:2EXiYquv
替える必要ないくらい良く冷えるけど
511Socket774:2006/01/14(土) 00:14:26 ID:2EXiYquv
ってVGAか
2スロットも入るはずだけど
512Socket774:2006/01/14(土) 00:17:38 ID:QO50MrRM
どうも。
ということは外側ですね。ありがとうございました。
513Socket774:2006/01/14(土) 02:54:33 ID:BjtTVAsu
よくわからんけどZAVつけたらもう何もささらん
514Socket774:2006/01/14(土) 03:11:49 ID:njhvYq4s
キューブの温度について
40ー静か、本体も熱くない
45−ちょと上がったなぁ・・(ゲームとかファイル移動してたり)
50−ゲームやりながらWEB見たり色々してた
55−もうヤバイ、ちょと休憩
って感じ?

VGAは装着時3Dゲームとかしてたりしたら55前後は当たり前?
515Socket774:2006/01/14(土) 03:40:55 ID:RPRZ+ZC0
>>501
Aopen、デザインが洗練されてきつつあるね。
個人的には今までのは眼中なかったけど
今年、来年あたり楽しみだ。
516Socket774:2006/01/14(土) 04:03:52 ID:NvlLA2Bm
昨日ST20G5買ってきて組んだんだけど、BIOSでのCPU温度表示が
特に負荷をかけなくても50度くらいいってしまう。<Athlon64 3700+
他のST20G5ユーザーの方はどうですか?
517Socket774:2006/01/14(土) 05:42:25 ID:9MbTZ8/J
>>516
biosでの測定ではないですが、参考にしてください。

構成
CPU:Athlon 64 3000+(Venice)
メモリ: 512MB×2
HDD:1 (160G SATAII 7200)
DVD:TEAC DV-W516E
ビデオ:オンボード
PCI:キャプチャーボード
OS:Windows XP SP2

条件
CPU電圧 1.344V
クロック  2269MHz(ちょっとOCしてます)
室温    10℃

CPU温度 43℃(ファンの回転数1250rpm) OS立ち上げてアイドル状態のとき
(測定はxpc tools)
518Socket774:2006/01/14(土) 10:10:05 ID:OVxBEeW4
>>515
Aopenは内部の通気性をもう少し考慮してくれれば
ありがたいよなぁ。
CPUクーラーの排気からサイドパネルの穴まで2cm近く隙間が開いてて
「効率の良い気流」もないよな。
その部分にフードつけるだけでケース内恩後が2,3℃さがるんだからw
519Socket774:2006/01/14(土) 10:57:26 ID:rm2Yg4WV
AOpenキューブは、
手放すつもりないならフード+メッシュ切り抜きすればかなり下がるよ。
520Socket774[:2006/01/14(土) 11:03:27 ID:WwuxTGBZ
ST20G5にカノープスのキャプボ2005か2006はいりますか?
他メーカーでもお勧めキャプボ教えてください。
521Socket774:2006/01/14(土) 11:08:58 ID:oxoZuVqF
両方入るよ
規格どおりなら何でも入るよ
522Socket774:2006/01/14(土) 11:09:58 ID:oxoZuVqF
後はキャプ簿スレへ
523Socket774:2006/01/14(土) 11:13:14 ID:0xzHNWl3
>>520
入りはするけど、AMDでCanopus使うとその後で苦労するとお^^
524Socket774:2006/01/14(土) 11:52:00 ID:1KEpgfs9
オレもEZ65IIでフードとメッシュ切り抜きやったマジオススメ
夏場のエンコでもCPUファン五月蝿くならなかったし
525Socket774:2006/01/14(土) 12:12:16 ID:2EXiYquv
>523
X2じゃなきゃ問題ないだろ
526Socket774:2006/01/14(土) 16:58:23 ID:xUmi3fUW
>>501とかなんでX2 3800+は対応してないの?
527Socket774:2006/01/14(土) 17:11:07 ID:zoJPBsb6
ez482がデフォで対応してたんだから対応してるはず
528Socket774:2006/01/14(土) 18:40:45 ID:J/pSaQkm
結局高くとくよな
ソケット変わればどうにもならないし
マザー氏ねばただのゴミだしなぁ
529Socket774:2006/01/14(土) 20:37:22 ID:Aw1qnYjM
そんなことは百も承知。
使い回しの為に、CUBEをやめて、でかいタワーなんぞに戻る気は全くない。
530Socket774:2006/01/14(土) 20:39:55 ID:8iat/LxI
ケース…1万
マザー…1万5千
クーラー…5千
総額3万、高くてもこれくらいが妥当なとこだよなぁ
531Socket774:2006/01/14(土) 20:45:28 ID:9PCWSuSH
電源はケースに込みなのか
532Socket774:2006/01/14(土) 21:15:06 ID:8iat/LxI
よし、奮発して5千円プラスだ
もうまからんよ
533Socket774:2006/01/14(土) 21:36:56 ID:Aw1qnYjM
5万以下のベアは買ったことがありません。
534Socket774:2006/01/14(土) 22:04:40 ID:nRIjTJ1D
キューブってウマイ商売だな
535Socket774:2006/01/14(土) 22:09:53 ID:CTCEaDcg
キューブのM/Bも規格化して一般販売してくれりゃいいのにな
536Socket774:2006/01/14(土) 23:19:01 ID:J/pSaQkm
マザー自体定価販売でも元がサポートするべきだと思う
537Socket774:2006/01/14(土) 23:32:12 ID:WwuxTGBZ
>>521 >>523 >>525
参考になります。ありがとうございました。
538Socket774:2006/01/15(日) 01:28:12 ID:Vkh9qPAA
キューブをメインマシンで使ってる人ってどんぐらいいる?
今までShuttleとバイオスタのキューブメインで使ってたんだけど
そろそろ拡張性に限界を感じでATXでメインマシン組みました。
HDDは数年後にはUSBメモリ化して必要なくなりそうだとか記事があったけど
ドライブ関係もっとスリムにならんのかなぁ…。
539Socket774:2006/01/15(日) 01:52:20 ID:kGuw0CWq
>>538
つ【外付け】
540Socket774:2006/01/15(日) 02:35:17 ID:49+9bqBJ
>538
キューブメイン多いでしょうな。
でかい筐体はもう勘弁。
拡張は>539と同じ。限界感じたら総入れ替えする。
541Socket774:2006/01/15(日) 04:52:03 ID:PWNnX9/6
ぶっちゃけエロゲとネットと動画見るだけだから拡張性は不要
542Socket774:2006/01/15(日) 04:55:07 ID:9pEuDsB7
ATX→MicroATX→Cube(TVに接続)+Noteになった。
正直今のCube(SK21G)もでかいが、5インチベイはやはり必要だ。
543Socket774:2006/01/15(日) 04:59:46 ID:+HYUAyYr
A4Note→MicroATX→Cube→横置きATXと迷走中。
ネット繋がってないワクステを一機欲しいと思う。
544Socket774:2006/01/15(日) 05:24:32 ID:5+o1ErMC
Yonahの価格が各ショップで出てきてるなぁ
某ショップではこんな感じ
Core Duo Yonah
INTEL T2500 2GHz BOX 56,480円
INTEL T2400 1.83GHz BOX 39,280円
INTEL T2300 1.66GHz BOX 32,280円

ペンMの価格から考えたら安いが、同クロックのX2よりは高め
Cubeベアボーン一番手はどこだろ
545Socket774:2006/01/15(日) 06:25:19 ID:iQGXjL2r
>>544
やっぱ青筆じゃね?
しかしX2より発熱低いんだからこの価格でも安いと感じる。
546Socket774:2006/01/15(日) 06:45:34 ID:5+o1ErMC
すまん、もう秋葉じゃ売ってるらしいわ。
動作するマザボはまだ出てない。
ASUS,GIGA,AOpenからM-ATXが二月に出るらしい。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001879.html
ベンチに使われているCPUは、T1500という2GのYonah デュアルコア。
- T1500 : 2.00GHz(333x6)/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$420
- Super PI 1M シングル起動時:30s
- Super PI 1M デュアル起動時:34s/35s
2Gで30秒は速いですね。うちのX2 4800+相当(2.4G)で34秒ですからねえ。

マジ速ぇ…
547Socket774:2006/01/15(日) 10:23:24 ID:I+005YI2
騙されるなw
548Socket774:2006/01/15(日) 11:37:02 ID:QYYQzHXd
今、PenM買うのはダメポ?
549Socket774:2006/01/15(日) 13:22:07 ID:I2D9wlDV
ヨナーはマザボ出ないと何とも言えない。
Cubeスレ的には速さよりも熱のほうが気になるし。
550Socket774:2006/01/15(日) 13:26:33 ID:QYYQzHXd
熱はMよりヨナーのほうが高いのですか?
それなら、やはりPenMでいいかな、と思いますね。
551Socket774:2006/01/15(日) 13:30:02 ID:+UI70Z6t
MZ855-2のCPU温度(セレM370)をeverestで見たら116℃になってる・・・
ヒートシンクに触ってもぜんぜん熱くないので他のソフトで見てもやはり115℃前後・・・
皆さんはどうですか?
552Socket774:2006/01/15(日) 13:37:25 ID:kGuw0CWq
Everestがチップに対応してないんだろう
553Socket774:2006/01/15(日) 13:59:34 ID:QYYQzHXd
>>552
他のソフトでも、ってところをみるとBIOS?

>>551
BIOSではちゃんと温度見られますか?
554Socket774:2006/01/15(日) 14:33:11 ID:+UI70Z6t
>>553
BIOSでは見れました。
28℃と出ています
555Socket774:2006/01/15(日) 14:35:54 ID:QYYQzHXd
>>554
それでは>>552さんの言うように、ソフトがチップに対応してないのかも。
556Socket774:2006/01/15(日) 14:56:49 ID:+UI70Z6t
Sensors Viewというソフトに変えたら見れました!
皆さんの言うようにeverestが対応していないのかな?
557Socket774:2006/01/15(日) 18:11:38 ID:suhAKyio
Sensors Viewってどこで手に入るの?
教えてエロイ使徒
558Socket774:2006/01/15(日) 18:14:54 ID:QYYQzHXd
>>557
検索してみましたか?
559Socket774:2006/01/15(日) 18:19:38 ID:iQGXjL2r
ググればいいとおもうよ
560Socket774:2006/01/15(日) 18:20:14 ID:F3Fss9/J
送ってやるからメアドよろ
561Socket774:2006/01/15(日) 19:12:09 ID:qpiSKuGQ
EX761のユーザー、グラボは何入れてる?
ギガのファンレス入れてる香具師いる?
ファンレスで探してるんだけど、ギガのヒートパイプが5ベイに干渉しそうで買えないでいる
562Socket774:2006/01/15(日) 19:29:07 ID:S6x82Vn1
557氏じゃないが検索したけど無かった、
lm_sensorsコレの事?
563Socket774:2006/01/15(日) 19:40:42 ID:iQGXjL2r
>>562
お前絶対ググってねぇだろ。検索でトップに出てるのにないとか戯言いってんじゃねぇよ

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Sensors+View&lr=
564Socket774:2006/01/15(日) 19:52:05 ID:S6x82Vn1
>>563
ごめん、日本語のページのみで検索してた
565Socket774:2006/01/15(日) 20:29:45 ID:u0mlrS23
566Socket774:2006/01/15(日) 20:32:36 ID:QYYQzHXd
>>564
日本語のページでもでてくるよ。
そこからDLサイトにいけるようになっている。
おぃおぃ、ちゃんと見てないだろう。
567Socket774:2006/01/16(月) 08:52:00 ID:1GxFRD14
なんだかんだ言って親切なお前らに萌え
568Socket774:2006/01/16(月) 09:16:54 ID:8C5I4uCF
AOpen 「XCcube EX761」 の復元ソフトの件
結果として、S-ATAでは使えず、ATAでは利用可能
因みに、EZ65系ではS-ATAでも利用可能

検証ソフト
 NortonGhost2003
 TrueImage9

環境
 EX761
 Athlon3400+
 PC3200_1GB*2
 PCI-e無し
 Cool'n'Quiet無し
 RAIDドライバ無し

HDDは、HITACHI/MAXSTOR/WD/SEAGATE社ので全て同じ結果
569Socket774:2006/01/16(月) 09:20:55 ID:8C5I4uCF
追記
OSはWinXPproSP1

NortonGhost2003では起動パーテーション作成しそれを残したまま固まるので、これを削除しないとOSが起動できない
TrueImage9では固まった後、リブートかけるとOSが起動できる
570Socket774:2006/01/16(月) 09:37:28 ID:MKbbAM6b
Sensors ViewじゃなくSensorsViewでググれば良かったんだね
571Socket774:2006/01/16(月) 14:28:17 ID:EHTUeAg+
どっちでググっても一緒やん
572Socket774:2006/01/16(月) 14:32:19 ID:zE/3nwWk
AOpen、HDTV出力対応のSocket 939キューブベアボーン
〜375Wの大型電源を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0116/aopen.htm
573Socket774:2006/01/16(月) 16:41:00 ID:fjPGGjJu
574Socket774:2006/01/16(月) 20:09:35 ID:VrfiVaFH
H865GにP4-3200、Memo1G、Gefoce6200ファンレス
でリネ2やっています。夏場はこれで乗りきったの
ですが最近、時間とともに重くなって10分〜15分で
動かなくなります。Gefoce6600GTを差しても症状は
同じです。やはり熱でしょうか?
あきらめてリネ2は他のPCにしてTVチューナのAD-TVK52
PROのカードを入れてTV用にしましたが、今度は
WinDVRを起動してるとエラーが起きます。どなた
かご存知ないでしょうか
575Socket774:2006/01/16(月) 20:49:27 ID:XrqnxFmV
熱だと思うなら6600GTとかファンレスとか止めれ
576Socket774:2006/01/16(月) 20:52:46 ID:K3hW6abA
>>574
温度よりも、環境疑ったほうがよいと思われる。
OS再インスコとかしてみそ
577Socket774:2006/01/16(月) 21:07:55 ID:f4pM6MSw
      (\    /)
      /  ̄ ̄ \
     /        ヽ
    |  ⌒    ⌒  |
    | (●) 〇 (●) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \    人   /  < ぼく、ぬるぽん 
      /      ヽ/ノ  \_______
      /       ヽノ
     ∪ヽ n /.∪
       / ノヽ丶



578Socket774:2006/01/16(月) 21:12:06 ID:76pauXbG
>>577
ガッ        でいいのか?
579Socket774:2006/01/16(月) 21:48:00 ID:OmLZccWd
ちっちゃくていいかも、金が有り余ってたら欲しいw
CF700
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/27313.html
580Socket774:2006/01/16(月) 21:53:25 ID:y9u/+K9E
>>579
高いねぇ。
でも小さくてイイ
581Socket774:2006/01/16(月) 22:32:58 ID:RBAjXS3Q
前座マイロキボヌ
582Socket774:2006/01/17(火) 01:10:08 ID:C/nURydR
電源ユニットだけ販売してくれないかな。>青筆375W
それなりに需要はあると思うんだが。
583Socket774:2006/01/17(火) 01:29:40 ID:GF20mdYt
>>582
激しく同意、俺も欲しい。
584Socket774:2006/01/17(火) 01:48:47 ID:fHvJD7fQ
それやったら旨くない
585Socket774:2006/01/17(火) 01:52:23 ID:GF20mdYt
そうか?
既存ユーザへのアップグレードパスを用意するメーカはかなり好感持てるなんだが。
586Socket774:2006/01/17(火) 01:53:15 ID:GF20mdYt
どうみても日本語変です。本当にありがとうございました。
587Socket774:2006/01/17(火) 09:18:09 ID:PX0pbPJ0
>>579
512GB搭載すげえ
588Socket774:2006/01/17(火) 13:43:25 ID:cb8bo9Ec
>>579
僕の部屋だとホコリだらけになりそうだ。
589Socket774:2006/01/17(火) 14:12:12 ID:Jrc8m0HZ
>481
SATAIIケーブルを良質な物に交換してみたらどう?
590Socket774:2006/01/17(火) 14:17:32 ID:Jrc8m0HZ
>457

Athlon64 3500+のTDPは90nmで67W、
実際はフルロードでもその半分ぐらいだよ。

CPU単体で、160Wも必要なのはPenD
591Socket774:2006/01/17(火) 16:03:33 ID:0kQ4HNXz
M2ソケットcubeマダー?
Yonahはx64対応してないから要らないし。
592Socket774:2006/01/17(火) 16:12:14 ID:U/eH4Awd
そもそも今x64要らないじゃん
必要になる頃には次の世代のソケットだよ
593Socket774:2006/01/17(火) 17:22:27 ID:+lRu9w7G
チップセットにintel955搭載のキューブベアって発売されてないの?
594Socket774:2006/01/17(火) 17:23:29 ID:sCM3yyA4
EZ482
Athlon64 4200+ (CPUIDにてVCore1.2V)
DDR-PC3200/512MBx2
RadeonX800GTO

こんな構成で組んでみたが度々画面出力が消えたりフリーズしたりと不安定
CPUクーラーを深海の音+鎌Flowで回転数MAX(BIOS読み2200)にしてみたところ、オンボードVGAを
利用する際は特に問題が起きなかったので、X800GTOを付け直してみたところ
1時間ほどでCPU温度が70度を超えたのでとりあえず停止させてみました
明日は5000回転くらいのFANをつけて試してみます
静かにしたい場合はビデオはオンボードであきらめて、CPUも控えめにするといった
消極的な手段しかないのかもしれません・・・
595Socket774:2006/01/17(火) 17:28:17 ID:0kQ4HNXz
>>594
電源容量不足じゃね?
他に何をどのくらい積んでるか知らんけど。
596594:2006/01/17(火) 18:35:32 ID:sCM3yyA4
ワットチェッカーで付加時170W程度なので電源も考えづらいかなと
(同一電源でPenD820とX1800でワットチェッカーで250W行っても落ちなかったし)
ほかに乗っているのはDVD-R、HDD,FDDのみ
アイドル時に60度をキープしているので、付加をかけて70度を超えるのはまぁ当然かなと
597Socket774:2006/01/17(火) 18:45:33 ID:wN00EKo4
>>594
EZ482
X2 4400
DDR 1G 2枚
Radeon1600XT

この構成で問題ないけど、グリスとか塗りなおしたら?
CPU温度はアイドル時41、UD回すと47度
598594:2006/01/17(火) 18:52:44 ID:sCM3yyA4
>>597
 いや、もともと標準のクーラーで温度が異様に高かったので、付け直し1回して
 それでも変わらないため、深海の音をつけてみたんですよ
 通電初期の温度は5度程度下がったのですが・・・
 現在つけているFANが低速回転のもののため、高速回転のものをつけてSmartFANで
 動かしてみようと考えています

 ところで温度測定は何を利用されてますか?
 うちではBIOS温度とSpeedFANの温度が約10度ほど食い違っているのですが
599Socket774:2006/01/17(火) 19:52:58 ID:TLuIc7wS
>>585
胴衣。
漏れは純粋日本人だが、激しく心を打たれた。
是非出してほしい。
600Socket774:2006/01/17(火) 20:21:28 ID:x92u3H5d
ついでに冷却能力強化したCPUクーラーとかも出して欲しいな
付属の奴、見るからに冷えそうに無いもんなぁ
601599:2006/01/17(火) 20:36:27 ID:TLuIc7wS
漏れ、Xc Cube855 
確か、前々スレに(か、その前かなぁ)あの縦型のクーラーを換装したって話があった気が…

だいぶ良くなったらしいよ。
602Socket774:2006/01/17(火) 23:10:17 ID:Md7XREkn
カミさん用にCubeで一台組んでやりたいのだが、正直どれがいいのかよくわからんので
教えてくださいませ。全込みで10万程度、やることはネットオークションくらい、デザイン的
にはカチッとした感じのが好き。こんな俺はShuttleのSK21Gあたりで十分でしょうか?
AMDもK6以来ですwので、よくわからんです。
603Socket774:2006/01/17(火) 23:19:27 ID:mQP0btKh
macminiでも買ったほうが早い
604Socket774:2006/01/17(火) 23:20:46 ID:h3xbz2GY
Cubeでそんなに安く組めるんだろうか。
605Socket774:2006/01/17(火) 23:27:29 ID:Md7XREkn
>>603
Macは使ったことないので勘弁してください。
>>604
SK21Gが25000円くらい、メモリを512MBくらい。普通のDIMMなら余ってるのがあるので、
それを流用できるけど。HDDも3.5インチなら120GBくらいのが余ってるし、マルチDriveも
GSA-4120Bが余ってます。けど入るのかな。OSはないので買わなきゃダメですね。
マウスとキーボードは流用できます。モニタは3万くらいで適当なのを、と。CPUは
センプロンとかいうのが安いんですかね。そんなもんでどうでしょう?
606Socket774:2006/01/17(火) 23:36:06 ID:XxarFdGu
SB61G2 2万
CPU 1万
メモリ 1万
HDD 1万
DVD 5000円
軽く組めるよ。
607Socket774:2006/01/17(火) 23:37:34 ID:mQP0btKh
>>605
macもwinも変わりはしないよ
どっちも互いに真似しあってるようなもんだしな

で、構成だけど別にいいんじゃね?どうでしょう言われてもしらね。
使うのは俺じゃないしあんたでもないんだからな。自作なんだし自己責任
用途からすれば十分だと思うが

今あるとか言ってるパーツはどれも使えると思うが
CPUとセットでOEMのOS買って後は本体とモニタだから…
7-8万で収まるのか?
608Socket774:2006/01/17(火) 23:41:19 ID:W04giL+i
EZ482 買ったんだけど、USBめちゃくちゃ遅くね?
609Socket774:2006/01/17(火) 23:55:56 ID:GF20mdYt
RS482のサウスSB450のUSB回り遅さには定評がある('A`)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SB450%E3%80%80USB%E3%80%80%E9%81%85%E3%81%84&lr=lang_ja
610608:2006/01/18(水) 00:13:01 ID:5h4N83d5
>>609

USBの外付けケースHDDケース3個も買う前に知りたかった… orz

611Socket774:2006/01/18(水) 00:18:30 ID:RYsI4inr
1394使えばいいのに
612Socket774:2006/01/18(水) 00:36:00 ID:qRg7bcl4
基本的にUSBは信用していない俺がいる。
613Socket774:2006/01/18(水) 01:08:20 ID:rxqDwYV+
つーか、HDDやDVDの外付けは1394がデフォじゃねの
614Socket774:2006/01/18(水) 03:07:55 ID:OITp/W8z
スキャナとかが問題
PCIでUSB2.0増設したほうが良いんかな
615Socket774:2006/01/18(水) 07:11:21 ID:bCXfmIC5
エプソンの高いヤツにFW付いて無かったっけ?
616Socket774:2006/01/18(水) 11:37:08 ID:frT2ksZB
EZ482購入

USB遅いのか・・・ 色々検証してみる orz
もともとあるHDDがUSBなので・・・

それはそうと、482付属のファンなのだが、
取説に「Cube向けに特別に検証されたものなので、変えないで下さい」
みたいなこと書いてあるけど、やっぱ変えないほうがいいの?
617Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/18(水) 11:52:48 ID:Fx4ui9Mc
所謂、サイドファンを使ってお^^
ってことだと思う
618Socket774:2006/01/18(水) 12:17:53 ID:OITp/W8z
電化製品に貼ってあるシールの「開けないでください」みたいなもんだ
619Socket774:2006/01/18(水) 12:38:31 ID:XKfcRVTe
Athron64の乗っかる比較的静音なキューブがあれば教せーて
620Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/18(水) 12:47:17 ID:Fx4ui9Mc
EX761に、Athlon64 3400+乗せてるお^^
621Socket774:2006/01/18(水) 12:50:32 ID:kuJYfJYY
SD11G5に付いている大きなACアダプタ。そこから、ものすごく小さいけれど
「ピヨピヨピヨ…」って音がするんだけど、うちだけ…?本体の電源が
入ってなくても音がするのが、ちょっと気になった。
622Socket774:2006/01/18(水) 13:25:05 ID:tlxpsN2b
>>621
ひよこタン(・∀・)イイッ!
623Socket774:2006/01/18(水) 14:14:16 ID:26QcV/Y4
(^◇^)ピヨピヨ
624Socket774:2006/01/18(水) 14:31:05 ID:d/rcvw6S
ピヨコタン、ウラヤマシス
625Socket774:2006/01/18(水) 15:19:35 ID:goZRfQue
開けたとたんに、>>621を親だと思ってしまうかもしれない・・・
626Socket774:2006/01/18(水) 16:01:35 ID:HpnSwtsp
SD11G5に決めました!!!
627Socket774:2006/01/18(水) 16:08:12 ID:PdqS3iu8
>>625 テラワロス
628Socket774:2006/01/18(水) 16:38:31 ID:3MPORwGk
>>626
白じゃなきゃおれもそれに決めてるのだが。。。

白って。。。黒だせよ
629Socket774:2006/01/18(水) 17:05:54 ID:+4Zlzn2s
>>628
Paint it black!
630Socket774:2006/01/18(水) 18:37:47 ID:jNPqfMCv
Athlon 64 X2で一台組もうと思うのですが
シャトルのSN25Pは対応してますでしょうか?
631Socket774:2006/01/18(水) 18:40:03 ID:mIxd7vsu
なぜなんだそんな事調べる内にも入らないだろ?
対応してません
632Socket774:2006/01/18(水) 19:08:37 ID:+4Zlzn2s
>>630

http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefn25.htm

BIOSあげればいけるが、自己責任でやってみやんす。
X2非対応BIOS状態でX2つけて起動してBIOS書き換えが正常にできるかどうかは知らんけど。
手元にシングルコアのがあればちびっと不安要素が減るから勝負か?
重ね重ね言うが自己責任でおながいします。
633Socket774:2006/01/18(水) 20:49:15 ID:SLZnxQH0
SN26Pの後ろ側についてる小さ目のFAN2個、使用開始から
半年を待たずして明らかに煩くなってきた。
金属同士がすれたような高周波がでていて困ってます。

電源が2個分をひとつにつなぐようで、ちょっと特殊な形してる
と思われるのですが、これって交換可能?
※当方半田ごてなどありません。
634Socket774:2006/01/18(水) 20:53:45 ID:ooIqtmVf
>>633
安いので半田ごてなど買った方がいいです。
635Socket774:2006/01/18(水) 21:06:12 ID:xt5S9tZ7
SD11G5でキューブでデビューを狙ってイマス
はい、それだけです(´・ω・`)
636Socket774:2006/01/18(水) 21:08:27 ID:Cpl/ysc2
どうせだから俺はM2ソケかYonahのキューブが出てからそれの人柱になるぜ。
そろそろ俺のソケ370じゃ辛くなってきたしそろそろ一部仕様変更の転換期だからな。
637Socket774:2006/01/18(水) 22:09:17 ID:f9DIxQvU
>630
X2対応BIOSじゃなくてもE6対応であれば動くよ
デュアルコアとして動かすならX2対応BIOSが
必要なだけ

SN95で動かすなら>632のような心配がある
可能性がある
638Socket774:2006/01/18(水) 22:35:41 ID:TpOigbJf
BIOSTARからSocket754対応のキューブ型ベアボーンPC「IDEQ N1」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/18/660056-000.html
639Socket774:2006/01/18(水) 22:41:24 ID:bCXfmIC5
>630
去年の夏に4400+とSN25Pで組んだけど最初からちゃんとDualで認識したよ
640Socket774:2006/01/18(水) 23:22:48 ID:567hU06z
前スレあたりで出ていた温度を見るソフトの名前は何でしたっけ?
641Socket774:2006/01/18(水) 23:58:48 ID:k+jYhVST
unsensor
642Socket774:2006/01/19(木) 02:26:11 ID:s8NWFlEq
SocketAでGbEのCube探していますが、見つけられません。
エロイ人教えてください。
643Socket774:2006/01/19(木) 02:56:51 ID:13G2ut6i
Biostarのがあったけど、廃熱の問題があって、途中で無くなったよ
工房とかも引き上げたって言ってた
644Socket774:2006/01/19(木) 06:57:14 ID:JVexKUpz
ソケAでキューブは鬼門
645Socket774:2006/01/19(木) 12:42:24 ID:w1k0aa2f
インクジェット用のタトゥーシール(プラモのデカールシールみたいのが作れる)買ってきて、CPU、VGAなんかのメーカーロゴをフロントパネルに転写してみた。
なかなかいいよ。
646Socket774:2006/01/19(木) 17:39:41 ID:7gMenchi
647Socket774:2006/01/19(木) 17:40:56 ID:7gMenchi
ttp://www.fastcorp.co.jp/moe
まとめて見れるからこっちのが良いか
648Socket774:2006/01/19(木) 18:04:07 ID:NPZX8jNn
EZ482なんだが、
起動した直後のXC Cube のロゴがなんかオカシイ
たとえると8色で表示してんじゃね?みたいな感じ。

グラボはサファイアのX1300を積んでます。

同じ症状の方っていますか?
649Socket774:2006/01/19(木) 18:12:26 ID:9IPgZJpx
別におかしくないし
650Socket774:2006/01/19(木) 18:26:22 ID:aSMBIuPJ
ロゴなんて一番最初にDisableだ
651Socket774:2006/01/19(木) 18:33:43 ID:9Ix6aRIC
>>646
俺は一年以上前からその状態だったぜ!

これだけどな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/image/ndce1.html
652Socket774:2006/01/19(木) 18:50:17 ID:kXxOl4EI
俺も考えてみるかな
ShuttleのGシリーズだとフロントは簡単だし、
サイドは>>645の言ってるの貼ってクリアー吹けば…
金属用だとデカール溶けるかな
653Socket774:2006/01/19(木) 20:09:55 ID:Oi5Uw6L/
EZ945Tおよびその他のaopenのベアボーンで
前面のイヤホン使用時に背面の出力はどうなていますか?
うちのは両方鳴ってて
サポートにきいたら前面を使うと背面の出力はとまる仕様になってるといってました。
で、某PCショップに確認したら普通は両方から出るといってました。
実際のところどっちなんでしょうか?持ってる方情報プリーズ

あと前面でイヤホンを使うとノイズがすごいんですけど
これも持ってる方おられましたらどんな感じか教えていただけませんか?

654Socket774:2006/01/19(木) 20:17:33 ID:9IPgZJpx
>>653
前面とか以前にオンボードのサウンドチップなんかノイズ乗って何ぼ。
マシな音で聞きたいなら安くてもいいからサウンドカード乗っけるしかない。
これはベアボーンに限ったことじゃないので。
655Socket774:2006/01/19(木) 20:29:22 ID:kXxOl4EI
当然イヤホンもインナータイプは駄目ポ
656Socket774:2006/01/19(木) 22:10:34 ID:uLbZ/jcw
>>648
ああ、俺と一緒だ。ギガのX1300です。
オンボードの時はきちんと表示されてたけどね。
ブート時は色数が出ないのかね。
657648:2006/01/19(木) 23:30:19 ID:M7U6Skmd
>>656
どもっす
仕様っぽいですなー
まぁ、どうでもいいので、>>650タソのいうとおり、Disableにしますかね。
ありがとうですー
658648:2006/01/19(木) 23:52:42 ID:M7U6Skmd
今使ってたら、
いきなり電源が落ちた・・・ プツっ!って感じで・・・かなりあせった・・・
その後スイッチ押しても入らず、一度コンセントから電源を抜いて、
コンセントを差込直したら、電源が入りました・・・
特に特別なことはやってません。ふつーにHPや2chブラウザを閲覧してただけです。


環境だけど、
ベアボーン:EZ482
CPU:Athlon64 X2 4200+ 
    (ファンはベアボーンについてたやつを使用)
グラボ:SAPPHIRE RADEON X1300
メモリ:1GB×1
DVD:パイオニア DVR-110
内臓HDD:シーゲイトのS-ATA 120G


なにか情報お持ちの方よろしくです・・・
なんか怖い(涙
659Socket774:2006/01/20(金) 00:33:31 ID:YsA1aC25
>>658
雷様
660Socket774:2006/01/20(金) 02:37:51 ID:aS0pU3nB
ごめんな、俺が隣の部屋でドライヤー使ったばかりに
661Socket774:2006/01/20(金) 02:39:44 ID:v66Nh/sF
漏れが送り込んだウルっスが原因か
662Socket774:2006/01/20(金) 02:44:14 ID:v66Nh/sF
つーか電源関係が怪しいな
サイドカバー付ける時にHDDの電源コードの皮を擦り剥く事がある
それでケースと接触してショートする事はたまにあるよ
擦り剥けていれば絶縁テープで巻けば良い
663Socket774:2006/01/20(金) 11:10:02 ID:bSv5eeg9
熱じゃねーの?CPUファンが逝ったとか、排気口がふさがれてたとか
664Socket774:2006/01/20(金) 12:11:49 ID:Q0KncQxO
やっべ。1年くらい自作板見てなかったらXPCToolなんて出てるのか。
BIOSとドライバー更新は小まめにやってたけど、こんなのあるなんて気がつかなかったぜ。
665Socket774:2006/01/20(金) 14:53:17 ID:rl78kDIk
>>664
重いし、たいして使えない。
666Socket774:2006/01/20(金) 16:54:04 ID:FrUQxrUZ
>>648
 CPU温度はどうなってる?
 BIOSからとOSからで見れるなら見てみて
667Socket774:2006/01/20(金) 19:19:12 ID:QAWIK5SG
AopenのEX761(BIOS1.06)にTurion64 MT34で組んでみた。
先達の教え通り銅板使用でやってみたものの、何故か頻繁にOSごとフリーズ。
原因はCFD Hynix512MBの2枚差しで、1枚だと問題なしでした。
3200+では2枚差し出来ていたんだけど、これも相性なのかなぁ・・・('A`)
668Socket774:2006/01/20(金) 19:39:27 ID:pXSWA2Mj
>>667
メモリはパッケージ版買おうぜ…
669Socket774:2006/01/20(金) 19:46:04 ID:QAWIK5SG
CFDの赤箱に入ってたやつなんだ・・・○| ̄|_
670Socket774:2006/01/20(金) 20:30:48 ID:tdLmeSB0
高さ20センチぐらいで5インチベイ2つあるのないですかね

リムーバブルラックとDVDドライブつけたいんです。
671Socket774:2006/01/20(金) 20:48:09 ID:08qNCDUR
>>670
ちょっと背が高いけどこれはどうだろ?
672Socket774:2006/01/20(金) 20:49:03 ID:08qNCDUR
673Socket774:2006/01/20(金) 21:30:14 ID:8eWYcKUh
バカ高い☆野しかないんだよな
SOLTEKのはドライブベイに光学用のカバー付いててリムーバブーは付かないし
674Socket774:2006/01/20(金) 21:41:25 ID:mFz26UP9
CPUとかは最近は低発熱のがあるからいいけどHDDがちゃんと冷えるキューブってある?
以前にMSI MEGAで組んだらHDDがあまりに爆熱だから窓から放り投げた経験があるんだけど
675Socket774:2006/01/20(金) 21:57:52 ID:pXSWA2Mj
>>674
5インチベイにHDDクーラー取り付ければいいんじゃね?
676Socket774:2006/01/20(金) 22:46:13 ID:rRAAN/k5
キューブで5インチベイ潰すのはきつくないか?
3.5インチFDDベイをHDDで潰してる俺が言う台詞じゃないが。

>>674
発熱の少ないHDDを選ぶという手もある。
HITACHIのが発熱少ないと店員に聞いた気もするが、真偽は知らない。
ただ、俺はそれを信じた。室温+15で安定してるよ。
677Socket774:2006/01/20(金) 23:14:28 ID:Lc7xPW/p
立読みなんでうろ覚えだけど、WinPC辺りでHDDの発熱の特集やってたよ。
678676:2006/01/20(金) 23:25:16 ID:rRAAN/k5
あ、筐体はSN25Pね
679Socket774:2006/01/21(土) 08:16:05 ID:irH11v3Y
キューブ持ってる方にメーカー問わずで聞きたい
付属マザーの修理は出来ても
致命傷な事で壊れた場合
期間問わず保証書提示でメーカーから新品買えたり
するもんですか?
又は修理済みの中古を変えたり
もうマザー修理では手に負えなくなった場合
奥で探すか中古店回るかが現状だったりするんですか?
簡単でいいので教えて下さい


680Socket774:2006/01/21(土) 10:26:45 ID:F4F+SEZq
SN25P+X2使ってる方でNVLAN絡みの持病発症している方居ますか?
X2使って組みたいと考えているのですがSN25PとST20G5で迷っています。
HDD二台積みたいのですがST20G5は電源が不安、SN26PはLAN周りが不安・・・
681Socket774:2006/01/21(土) 11:10:22 ID:LgYIBAyn
>>679
あきらめる。それがCUBE使いの作法。
それぐらいの余裕と財力がないものはCUBEに手を出すな。
682Socket774:2006/01/21(土) 11:14:09 ID:mSzrwwz2
>>680
過去ログ見れば?
NVLANについては報告挙がってたと思う
683Socket774:2006/01/21(土) 12:04:04 ID:iMQHKBf0
GIGABYTEのCA2があまりに熱くてエンコードすると熱暴走するくらいだったんで、ShuttleのSB61G2 V4.0に変えようと思うのですが、
まだSB61G2の方が排熱マシですよね?
使っている方が居たら教えてちょーだい。
684Socket774:2006/01/21(土) 12:10:06 ID:rZhvixQ1
>680
NVLAN入れなきゃ良いじゃん
685Socket774:2006/01/21(土) 12:39:52 ID:Yeftt/Ny
>>679
FlexATXのマザボを探すとか
686Socket774:2006/01/21(土) 12:43:43 ID:lo2DaHb/
>>671-672
ありがとうございます
寸法がちょっとオーバーしてますが価格も高いっすね・・・
687Socket774:2006/01/21(土) 14:00:41 ID:rZhvixQ1
☆野はセールまで待て
688Socket774:2006/01/21(土) 14:09:08 ID:SaCMQQgy
> 期間問わず保証書提示でメーカーから新品買えたり
> するもんですか?

キューブ以前にこれが可能なメーカーなんてあるのか?
689Socket774:2006/01/21(土) 18:56:14 ID:fYzXCXFs
AOpenの補償だと無償だったり5000円くらいだったりする
690Socket774:2006/01/21(土) 18:59:18 ID:wkgFG3Zd
おまいらもうちょいスタミナつくようなもの食おうよ('A`;)
691Socket774:2006/01/21(土) 19:02:25 ID:wkgFG3Zd
やっべ誤爆ったorz
それはおいといて、AMD社長がTurion64のデュアルコア版が晩春に出るみたいなこと言ってるね。
オラYonahキューブよりTurion64キューブに興味出てきたぞ!
692Socket774:2006/01/21(土) 19:33:40 ID:1dMS0+IT
ソケットによる
M2で出るならTurion行くかな
Yonahの次はまたソケット変わりそうだし
まぁCUBE出るのはYonahでも夏くらいだろうが
693Socket774:2006/01/22(日) 00:19:44 ID:JJq+74yd
同じ店で、バルクメモリ(同容量)2つ購入したら
デュアルチャネルで使えますかね?

それとも、やはりメーカ指定したほうがいいのでしょうか?

キューブで自作を考えているんですが、メモリをセレクトするさい
やはり安さでバルクで、いきたいのですが・・・
694Socket774:2006/01/22(日) 00:44:38 ID:l36si8Tm
行ける時もあれば行けない時もある
それを知るには努力が必要
努力出来ないなら金が必要
695Socket774:2006/01/22(日) 01:44:52 ID:JJq+74yd
>>694
そうですか・・・。
バルクはやめたほうがよさそうですね。
696Socket774:2006/01/22(日) 01:51:13 ID:t11SGJYT
メモリはケチらないほうがいいと思うが
俺のは同容量同モジュールバルクメモリでデュアル動いてる。
697Socket774:2006/01/22(日) 02:13:12 ID:JJq+74yd
>>696
それがベスト!
でも必ずしもデュアルで動くかわかりませんよね・・・。
メーカメモリ買うと、自作より、ショップPCにしたほうが
安上がりになってしまう(´・ω・`)
698Socket774:2006/01/22(日) 02:41:07 ID:l36si8Tm
というよりキューブにする時点で高くなるでしょw
メモリぐらいの差で・・・
キューブにする人の多くはその小ささ、内も外も
安上がりでキューブにする人なんていないでしょ

699Socket774:2006/01/22(日) 03:00:35 ID:+MW88MmI
>697
デュアルで動かないなんて滅多にないと思うよ
動く動かないと安定してるかどうかは別だけどw

まあ、ヌフォ2時代はそこそこ厳しかったが今は
問題ない感じだけどなぁ
バルクでもそこそこの買っておけばいいじゃん
700Socket774:2006/01/22(日) 03:27:28 ID:kLVC/fOI
メジャーチップを同メーカー同容量で揃えれば大抵は問題ない気も
701Socket774:2006/01/22(日) 03:27:29 ID:jrJE0XjD
99やクレバリーとかで交換保証つければいいじゃん>メモリ
702Socket774:2006/01/22(日) 09:53:08 ID:jZUcqYEo
デュアルチャネルで使うんで同じものくださいっていえばいいじゃん
703Socket774:2006/01/22(日) 10:19:45 ID:9RFfeo1K
まぁバラバラなメモリでも動くときは動くけどね。
704Socket774:2006/01/22(日) 10:28:37 ID:JJq+74yd
みなさま
ありがとうございます。
なんとか自作で組み立てたいと思いますので
メモリは考えます。
保証って手もありますね。

ちょっと思うこと
 ネットショップでバルクメモリを *2 で
 購入したら同じチップのものなんじゃ?
 甘い考えですか?

705Socket774:2006/01/22(日) 10:36:08 ID:Cde0h/r7
もう死んでくれ
706Socket774:2006/01/22(日) 10:45:37 ID:kLVC/fOI
大抵の店なら使用チップ・基盤メーカーを表示して売ってる
707Socket774:2006/01/22(日) 10:48:47 ID:Kuksiusa
おとなしく2枚組みを買いなさい
予算オーバーなら容量を減らしなさい
そもそも予算にこだわるならキューブはやめなさい
708Socket774:2006/01/22(日) 11:30:09 ID:9iqdDJBJ
パーツで迷ったら高くて信頼できる製品(メモリならセンチュリーマイクロとか)をポンと買うか
値段だけ見てバルクか中古を買って、1日で壊れてもまったく気にしないか

そのどっちも実行できないならキューブっつーか自作やめれ
709Socket774:2006/01/22(日) 11:49:31 ID:8YyTh4oH
サイコムの通販なら、バルクより少し高い程度の値段だし、相性保障も
ついてるので愛用しているよ。
いつもHynixチップのやつを買ってるけど、nForce2のデュアルチャンネルで
問題が出たこはないよ。買った時によって、両面実装の時と片面実装の時が
あったりするけど。片面の時は、なんかうれしかったなぁ
710Socket774:2006/01/22(日) 13:31:15 ID:OHfp40fP
自作してみたいという発想でどうしてキューブ(ベアボーン)になるのか甚だ疑問だな
711Socket774:2006/01/22(日) 13:33:02 ID:VoUxeA7D
>>704
確率論の話。同じ物の可能性はそこそこあるが絶対ではない。
値段に惹かれて悪品つかむよりかは銘柄指定している物の方が確実。
712Socket774:2006/01/22(日) 13:48:35 ID:jpzZUXzs
そうそう
713Socket774:2006/01/22(日) 15:31:21 ID:sklE+KF5
SN26PってSLIできるんだけど電源不足になんないの?
714Socket774:2006/01/22(日) 16:42:32 ID:xGz7j6Hm
BIOSTAR iDEQ N1の購入を検討してるんだけど、どう思う。
それと、ラグナロクオンラインやれる程度のスペックを考えるけど、問題ないかな。
ちなみに、予定スペックは、Sempron2600 メモリ512MB VGAオンボード
Aopen XC Cube EX761と悩んだけど、
iDEQ N1のほうが安いし、チップセットのビデオ性能が上だと思うんだけど、どうかな。
715Socket774:2006/01/22(日) 16:57:52 ID:n+/aivhj
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/etc_picopsu.html

対応ワット数が120Wまでというのが少し物足りなくもないが静穏化の選択肢にならないか?
716Socket774:2006/01/22(日) 17:06:52 ID:lcaL2me8
>>714
年末にEX761買ったけど、GeForce 6100はいいなあ。
それでラグナロクオンラインが動くかどうかは知らんが、
EX761のオンボードは画面に表示できるだけ、と思ったほうがいい。

717Socket774:2006/01/22(日) 17:09:28 ID:jrJE0XjD
ラグナロクって2Dだろ、そうそう問題になることないと思うんだが
718Socket774:2006/01/22(日) 17:11:35 ID:v4FP2if2
>>717
半分3D
719Socket774:2006/01/22(日) 17:20:47 ID:9RFfeo1K
背景は3D。
まぁ855GMあたりでもそこそこ動くので、いまどきのキューブなら大丈夫でないの?
720Socket774:2006/01/22(日) 17:38:48 ID:9iqdDJBJ
ラグナロクならウチの初代Edenでも動いてた(ガクガクだが)
721Socket774:2006/01/22(日) 17:46:06 ID:IVydwCb1
SB86iにX800GTOを載せようと買ってきましたよと。
電源不足が心配だけど、海外サイトの情報では
X800XLが動作してるようなので何とかなるかな。
X550からの変更なのでどれだけ速くなるか楽しみだ。

275W電源でどこまでのグラボが動くか興味ある人
いると思うから報告は遅くなるけど後日レスします。
722Socket774:2006/01/22(日) 19:28:40 ID:KM0rurzu
>>716-720
サンクス。もしカクカクだったら、ローエンドのVGA買って補ってみるよ。
723Socket774:2006/01/22(日) 21:01:02 ID:wHrDter9
昔のキューブ
724Socket774:2006/01/22(日) 21:06:38 ID:wHrDter9
失礼
昔のキューブPCの電源が壊れてしまった。
ACHME AM630BS20S ってヤツ。
なにぶん昔の電源だから交換出来そうにない…。
これと外見同じ大きさの電源ってなんかありますかね?
725Socket774:2006/01/22(日) 21:15:17 ID:+MW88MmI
外付け探した方が早いんじゃないか?
726Socket774:2006/01/22(日) 21:35:04 ID:dAaMHtyB
>>724
ちょっと大きいけどShuttleのPC50が載るはず。

ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=0811686005001
727Socket774:2006/01/22(日) 21:45:03 ID:v1x2Y4zD
ShuttleのオプションといえばUSB端子を
増設できるPC9、日本に導入して欲しいなぁ。
728Socket774:2006/01/22(日) 23:09:51 ID:5FGjfu/I
初めてCubeで組みました。別にこれといったトラブルもなく、いつもと同じように組んだ
だけですが、ちっちゃいっておもしれ〜、って。自作PCってプラモデルみたいなもんだけど
Cubeってその感じがもっとはっきりしてて、楽しいですね。
729Socket774:2006/01/22(日) 23:49:59 ID:8KWrU6l8
MZ915-Mを買ったのだがで時計がずれまくる。
約3時間で25秒遅れるんだが
テレビ録画専用マシンとして買ったのに使えないよ
時刻サーバの同期をONにしても一日に一回だし・・・
だれか同じ症状の人いる?
730Socket774:2006/01/22(日) 23:53:16 ID:ZM/rvCLg
同じ症状の人を見つけてどうするの?
731Socket774:2006/01/22(日) 23:56:16 ID:kg/4sT11
>>729
つTimeTune
732Socket774:2006/01/22(日) 23:56:44 ID:ZFk/Ikog
桜時計使えばええがな
733Socket774:2006/01/22(日) 23:57:59 ID:l36si8Tm
メーカーに告訴するんでしょ
734729:2006/01/23(月) 00:06:04 ID:q6fvbyp3
>>731
ありがと
使ってみるね。
735Socket774:2006/01/23(月) 00:36:52 ID:BfCXVrb3
>>727
ボード上の使っていないUSBをケースのシリアルポート用の窓までもってくる奴ですか?
コネクタが黒い方のに似た奴を日本橋の湾図で300円位で買ったよ。
うちのST20G5にはぴったりやったわ。
736Socket774:2006/01/23(月) 00:51:01 ID:fk4hlp8V
shuttleのBIOS落とそうとしたら
最近出てたものまでゴッソリなくなってるんだが
何か不具合でも見つかったの?
737Socket774:2006/01/23(月) 01:05:07 ID:clCAzfwP
shuttleのサイトは時々ファイルのDLが出来なくなるよ。
しばらく時間をあけるか違う時間帯にDLしなおせば
DLできるよ。
738Socket774:2006/01/23(月) 01:25:15 ID:8xVkXyEM
ここ数日間ずっとDL出来ないよ・・・orz
739Socket774:2006/01/23(月) 01:38:14 ID:cbMTigSA
ShuttleのSD11G5の3.5インチベイにカードリーダをつけたいのですが、
MBのUSB端子が一般的な4pinではなく5pinで刺さりません。
これにあうカードリーダがあれば教えていただけませんか?
740Socket774:2006/01/23(月) 01:53:46 ID:BgaPvvSq
マニュアル良く読め
741Socket774:2006/01/23(月) 02:04:19 ID:cbMTigSA
>>740
よく読んだ。スマンかった。そしてありがとう。
742Socket774:2006/01/23(月) 02:29:46 ID:xT/an6fY
>>739
あなたのACアダプターにもピヨコタンは住んでますか?
743724:2006/01/23(月) 07:21:16 ID:EYbJHdA7
>>725
それも選択肢の一つですね。
内臓電源探すの無理そうだったらそれ検討してみます。

>>726
ありがとう。探してみるよ。
744Socket774:2006/01/23(月) 11:53:04 ID:BYn+CxlK
SD11G5なんだが、USB端子が1.0で動作してることに昨日気づいた。2.0デバイス接続したら怒られたので。
これはどうすればいいんでしょうね?XPでわざわざドライバあてる必要あった?
745Socket774:2006/01/23(月) 12:21:06 ID:DdTk/mOe
下らない質問はお断りしております
746Socket774:2006/01/23(月) 15:04:44 ID:4dQP3UmG
スイマセン、初ベアボーン者です。
なんか評判イイみたいなのでXC Cube EX761 買っちゃいました。
これデュアルチャネルに対応してないって書いてあるから
DDR400 1G CL3の一枚差しでかまいませんよね
それと、TurionなんですけどLとTの差が消費電力以外、特にないのでしょうか?
747Socket774:2006/01/23(月) 15:16:32 ID:XSYFBS+H
評判がいいというかTurion64がのるキューブだから売れてるんじゃね?
748Socket774:2006/01/23(月) 17:34:44 ID:EiB8so1F
生粋のマカーな俺がこっそりST20G5に3700+を載せて
記念すべき初PCにする予定だったのだが
CPUを買いに行こうとしたら値下げの話があったものだから
X2の4400+に浮気心がでてきてしまった
749Socket774:2006/01/23(月) 17:54:46 ID:clCAzfwP
>>746
メモリは1枚だけで問題なし。
MTとMLの違いは消費電力(とその差による発熱)の違いのみ。
あと、Turion乗せるなら銅版を忘れずに買っておきましょう。
750Socket774:2006/01/23(月) 18:55:40 ID:YSIc9mI/
年末の某誌でTurion特集やってたが、意外とPenMは温度高くてAthlon64と変わらんかった
消費電力低いのに熱いんだな
751Socket774:2006/01/23(月) 19:16:34 ID:dDdik1Pi
>>744
デフォだとUSB1なの??
なにそれ。
752Socket774:2006/01/23(月) 19:49:07 ID:ru73Ly6C
>>738
xpcbios.com
753Socket774:2006/01/23(月) 21:37:16 ID:M8ATHHTn
>>744
SS56G使ってたときだけど、
俺も外付けHDDが不定期にUSB1になったり認識してもドライブ名が無いままで繋がったりしてた。
それなりに調べたんだけど、けっきょく電源なのか相性かよくわからんかった。
下らん質問かも知れんけど俺も解決方法が知りたい。
754Socket774:2006/01/23(月) 22:30:28 ID:1dwEZkwQ
>>744
背面ポートにも繋いでみた?
755Socket774:2006/01/23(月) 23:11:34 ID:dDdik1Pi
>>744
同じの検討中なので気になるところです。
メーカサイトのスペックではちゃんとUSB2.0表記だし・・・
なんでしょうね・・・??
756744:2006/01/23(月) 23:38:56 ID:BgaPvvSq
自己解決しますた。外付けモバイルHDDをつなげたときに「高速なデバイスが低速なポートに〜」のメッセージが出たので、USB2.0で動作していないのかと思ってしまいました。
犯人は、ウィンドウズアップデートで、Genesys USB Mass Storage Deviceなる糞古いドライバを当てられてしまったせいです。
本来は、USB大容量記憶装置デバイス、とならなければいけないのに。
速攻、ロールバックして解決です。お騒がせしました。
757Socket774:2006/01/23(月) 23:41:06 ID:dDdik1Pi
>>756
USB機器を接続してアップデートで直るってことですかね?
758Socket774:2006/01/24(火) 00:33:30 ID:nlNxnYpJ
>752
さんきゅー

でも、SN95G4V1のBIOS更新前に固まるw
759746:2006/01/24(火) 08:19:33 ID:GmrRzg/+
>>749
アドバイスありがとうございます。
手持ちのAthlon64で装着のリハーサルをしてみたんですが
CPUクーラーの厚みが意外と厚くて側のコンデンサに接触してしまいそうです。
760Socket774:2006/01/24(火) 11:47:56 ID:mXSpZPwP
おまいらCubeの3.5インチFDベイってFDドライブ入れてる?
なんかこのご時世にFD入れるのももったいないから、
他の奴でも入れようかなとおもってるんだけど
(カードリーダー系とか)
なにかオススメある?
761Socket774:2006/01/24(火) 11:51:02 ID:6WcyznJo
カードリーダでよいのでは?<入れるもの
762Socket774:2006/01/24(火) 12:49:40 ID:mTXTjg6c
763Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/24(火) 12:50:36 ID:Xxqc5MHL
764760:2006/01/24(火) 12:56:56 ID:mXSpZPwP
>>761
あれって、外付けUSBで必要なときだけつけてもいいしねぇ。
ドライブも増えるだけでうざかったり。

>>762
たどってったら、
http://www.ainex.jp/list/heat/fm-01.htm
がきました。
イイカモ

>>763
これも面白いですな。
検討してみます。
765Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/24(火) 12:59:36 ID:Xxqc5MHL
>>764
↓2chのスレ
CF×4枚でシリコンディスクを作れるアダプタが登場
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135778540/
766Socket774:2006/01/24(火) 13:02:21 ID:Ewxz+9aq
>>765
名前がアナルビッパーに見えたwww
767Socket774:2006/01/24(火) 15:48:14 ID:iyhQC192
ShuttleのSK21G安く買えるところないかな
768Socket774:2006/01/24(火) 15:52:18 ID:iyhQC192
やっぱりEX761を買います。スレ汚しごめんね。
769Socket774:2006/01/24(火) 18:52:37 ID:I4Q9KSB7
まさにチラシ
770Socket774:2006/01/24(火) 19:15:07 ID:TMcnKSLf
>>767
ツクモの通販
771Socket774:2006/01/24(火) 19:41:28 ID:YzM2a6Eu
>>760
システムの安定とか考えるならHDDクーラーと排気ファンを兼ねてる物を入れては?
772Socket774:2006/01/24(火) 19:44:52 ID:121r4fvx
>>760
単純にHDD入れてる。
空調の都合でね。
773Socket774:2006/01/24(火) 20:44:31 ID:/sqV06bd
>>760
iMONって言うリモコン入れてるよ。
MCEでWinTV-PVR-USB2を使ってるんだけど、結構便利だよ。
774Socket774:2006/01/24(火) 20:59:41 ID:0aAjsqzM
カードリーダーって、外付けで使うときだけ使えばいいや、と思いがちだが、日常でいざメモリーカード読もうとする時に、('A`)マンドクセなんだよ。ほんの一手間なんだけどね。
だから、あいてるならマルチカードリーダーってのはおすすめだ。
775Socket774:2006/01/24(火) 21:14:07 ID:T0++I9BN
カードリーダーって、物によってはドライブレターが増えて混乱しない?
776Socket774:2006/01/24(火) 21:20:25 ID:0aAjsqzM
固定してアイコン変えればモーマンタイ
777Socket774:2006/01/24(火) 21:52:59 ID:4PagQRug
SK21G買ったんだけど保証書って着いてないぞ・・・・・入れ忘れ?
778Socket774:2006/01/24(火) 22:08:07 ID:zPRkJpFl
カードリーダはドライブ増えすぎてイヤン
779Socket774:2006/01/24(火) 23:07:13 ID:TriZPHpy
SN25Pのカードリーダー部を最初から外していたりする。
AsusのTerminatorTUもフロントのサウンドやUSBを買って直ぐ取った。
なんとなく反抗期。
780Socket774:2006/01/24(火) 23:54:09 ID:bVegrikM
>>777
販売店独自の保証書っぽいシールは付けてくれましたよ。
ところで、SK21Gのオンボードサウンドってノイズひどくないでしょうか?
修理を頼みましたが、店の展示品をチェックしてもらっても同じようにひどかったので、
直らないような気がして夜しか眠れません。
781Socket774:2006/01/24(火) 23:57:51 ID:jEha4jfp
店の展示品をチェックしてもらっても同じよう
直らないような気がして
夜しか眠れません
782Socket774:2006/01/25(水) 00:23:18 ID:ezZBWJfX
キタコレ!
(`・ω・´)
783Socket774:2006/01/25(水) 01:21:52 ID:C4K04MEO
http://aopen.jp/products/baresystem/eu482.html

AOpen EU482 (Socket939)
微妙なデザインだな〜
しかし電源375wはデカい。
784Socket774:2006/01/25(水) 01:57:16 ID:PvSMmsYl
>501で既出だハゲ
785Socket774:2006/01/25(水) 07:41:19 ID:Ni0poKo7
ぷぷい、ぷいにゅ〜
786Socket774:2006/01/25(水) 13:03:32 ID:FIlMSAJC
Pentium4 2.26GHz/512/533 SL6RY
AGPのVGA ラデオン8500
バラクーダATAX、60ギガ

こういうものを、「売るのめんどくさいからやる」と友達から貰ったので、
使えるベアボーンないかなと探したら、
ECSのEZ-Buddie D1S4-2と言う物が安くていいなと思ったのですが、使ってる方いますか?
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=61&LanID=9&DetailID=326&DetailName=Specification
AGPもついてて1万5千円前後だそうで。

それとも、わざわざ古いP4とVGA使わずに、現在流通してるP4とPCIExカード、SATAなどと一式買って組んだほうがいいのでしょうか?
自作は3年ぶりなので、すっかり忘れてしまいました。
787Socket774:2006/01/25(水) 13:15:52 ID:UNeA8bT6
売って昼飯でもおごるなぁ

どうせ特別やりたいこと無いんだろ
古いもん適当に買えばいいじゃん
788786:2006/01/25(水) 13:40:02 ID:FIlMSAJC
古すぎて売れないよ。
言われてみれば、やりたいこともないし、友人に返却します。
789Socket774:2006/01/25(水) 13:45:19 ID:UNeA8bT6
( ゚д゚)
VGAとHDDはきつそうだけどP4は余裕で売れるがな
790Socket774:2006/01/25(水) 14:00:36 ID:kqIJwl2o
>>789
割となんでも売れるものだったりする。
HDDなんかは思ったより高く売れることも多いし。

>Pentium4 2.26GHz/512/533 SL6RY
7.5k
>AGPのVGA ラデオン8500
1.5k
>バラクーダATAX、60ギガ
1.8k

一万円ぐらいにはなる模様。馬鹿にできないものだねぇ。
791786:2006/01/25(水) 14:05:19 ID:FIlMSAJC
実は昨日貰った帰り道に某店にベアボーン見に行って、ついでに店長?さんに見せてみたら、P4 は210円て言われた。
その友達からはほかにもCPU貰ってて、XP1800とXP2200なんだけど、それは廃棄処分としてしか受け取れないて
言われたので、持ち帰った次第。
792786:2006/01/25(水) 14:07:14 ID:FIlMSAJC
>>790
それオークションに出せばってこと?
オークションやってないので、無理だ。
通帳持ってないです。今は試験休み。
793Socket774:2006/01/25(水) 14:23:29 ID:3aBrzNEg
P4 240円…

それを10倍以上の値で売るんだろうな
794Admiral Vipper ◆VIPavoAZXU :2006/01/25(水) 14:29:15 ID:8MnFejKW
100倍掛けに1000Pentium
795Socket774:2006/01/25(水) 14:51:50 ID:kqIJwl2o
>>792
いや。じゃんぱらに持ってくだけでこの値段。

>>791
そのクソ店長はシメた方がいいねw
796Socket774:2006/01/25(水) 14:56:52 ID:UNeA8bT6
すれ違いすぎるからレス最後にするけど
売買スレにでも行ってちょっと安めに売れば転売屋が全部買い取ってくれるよ
797Socket774:2006/01/25(水) 16:28:28 ID:waVDSY+W
PCパーツ系を処分する場合はネットオークションで売るほうがより高く売れる。
別の意味で漏れのMatrox MillenniumU 12MB PCIがプレミアついてる
798786:2006/01/25(水) 22:11:11 ID:FIlMSAJC
なんか自作熱が再燃してしまって、キューブベアボーン買ってきてしまいますた。
P4-2.26はステッピングがどうしても不安だったので、ソケット754の3000+とS-ATA2のHDDと再安のPCI ExのVGA買いますた。
ソケット478のベアボンしか調べてなかったので、とりあえず安いの買いますた。
とても静かです。シャトルのSS56GとP4-2.66を姉者が使ってるけど、それよりぜんぜん静か。
バイオスターのideQ-N1というもの。
http://www.seijoishii.co.jp/store/dome/index.html
799Socket774:2006/01/25(水) 22:16:29 ID:iKrkDbwW
ちょ、おま!
最近はスーパーでベアボーン売ってるのか
時代も進んだもんだなぁ
800Socket774:2006/01/25(水) 22:20:09 ID:pU1OWuCv
久々に爆笑した。
801786:2006/01/25(水) 22:24:06 ID:FIlMSAJC
秋葉だけど。ヨドバシとかビックじゃなくて。
802786:2006/01/25(水) 22:28:56 ID:FIlMSAJC
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/18/660056-000.html
これ。ちょっとミスっただけ。
803658:2006/01/25(水) 22:35:13 ID:th860pCh
ども、以前電源が落ちる!と騒いでたものです。

どうもいろいろ検証したら、HDDの電源があがると落ちるような気がしてきました。
調べたら常時38度〜40度ぐらいあるようで。

HDDが熱くなると、電源がダウンするってことあるんですかね?
804Socket774:2006/01/25(水) 23:05:23 ID:P8lnfRKz
40度は熱くない
805Socket774:2006/01/25(水) 23:05:35 ID:CweZLhL5
ちなみにRade8.5kはMac用に書き換えて売るとウマー
806Socket774:2006/01/25(水) 23:40:59 ID:b8IhM9UM
EQUIUM S5060とかにPenMとか乗るようにして売ればいいのになぁ
ThinkCentre S50 でもいいけど…
807Socket774:2006/01/26(木) 00:35:27 ID:OFFjwG3Z
美少女キャラデザインのベアボーン「きゃらべあ」
〜Turion 64対応。夏色☆こみゅにけ〜しょん、まじかるカナン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0126/yajiuma.htm
808Socket774:2006/01/26(木) 00:45:45 ID:6q0hCRkR
これで一応このスレの範疇になったわけだ
809Socket774:2006/01/26(木) 01:21:21 ID:uhTh4sVm
>807
限定各20台。電源200WでどうみてもSempron/Turion推奨だな…
ソケAのころでさえ250W積んでるの有ったのに。ATA133コネクタも一つだし、
SATAももうそこまで普及したのか…
810Socket774:2006/01/26(木) 01:55:44 ID:nf4tRjxi
システムツールとか対応遅れてるけどな
811Socket774:2006/01/26(木) 02:10:56 ID:748j5LSD
BiostarのiDEQ 330PでAthlon64 3700+、メモリ2GB、RadeonX800GTOで組んだけどすごく快適。
クーラーの音も静かだし、高負荷時もCPU温度40℃で余裕。
本体4万円した以外は満足してます。
812658:2006/01/26(木) 09:37:22 ID:VEBP2Z0g
>>804
常時40度ってだけで、もちろんそのときは落ちることはないです。
まだ未確認ですが、ダウンするときって、HDDをガリガリやってる時のような気がして。


たとえば50度ぐらいになると落ちるとか・・・?
813Socket774:2006/01/26(木) 10:05:44 ID:nf4tRjxi
落ちないよ
良くはないだろうけど
昔ShuttleのSB56GにHD二台入れてた時は常に50℃オーバーだった
一年ちょいでアボーンしたけど
814Socket774:2006/01/26(木) 18:36:37 ID:2XY1oUC0
スレ違いかもしれませんが、SN45Gの中古が手に入る場所を知ってる方いませんか?いくらくらいなのかも、教えてもらえると嬉しいです
815Socket774:2006/01/26(木) 18:47:20 ID:gcq7K3GO
>>813
だからベアボーンっていうんですか?
816Socket774:2006/01/26(木) 18:49:52 ID:Vel35GgA
すげぇ面白ぇ、お前天才だな
817Socket774:2006/01/26(木) 21:09:32 ID:DZyLC4i/
ベは何?
818Socket774:2006/01/26(木) 21:15:15 ID:foYcngGs
ヨンジュン
819Socket774:2006/01/26(木) 23:01:04 ID:uX9ohp+L
>>817
ベ・アボーン?
820Socket774:2006/01/26(木) 23:32:51 ID:WGe3GrWc
ベリー・ベスト・アボーン
821Socket774:2006/01/27(金) 00:53:19 ID:etrC02D1
Be アボーン
822Socket774:2006/01/27(金) 00:54:59 ID:hWMlVyPh
アボーン ベ
823Socket774:2006/01/27(金) 00:59:05 ID:zvT5uuUO
裸骨
824Socket774:2006/01/27(金) 01:30:52 ID:Nz+TdU+Q
熊骨
825Socket774:2006/01/27(金) 02:01:37 ID:mgb1Iyob
Celeron D 2.96GHzと、Athlon64 3000+だとどっちが早いものかね。
826Socket774:2006/01/27(金) 02:41:11 ID:mgb1Iyob
つかST20G5、ソフマップの買取査定が最大でも12000以下なのかよ
827Socket774:2006/01/27(金) 02:51:39 ID:YWBxns9u
>>825
エンコだと、フロントエンドによってはCeleronDが速いのもある
しかし、それ以外だと全てAthlon64が速い
軽いゲームでも、数倍(1.5〜4倍程度)の違いが出るのもあるよ
828Socket774:2006/01/27(金) 03:20:35 ID:Nz+TdU+Q
PNGの最適化やったらC2.4で130sec、P4/2.8で90sec、P3/1.2で140sec、XP2200+で180secだった
なんでXPあんな遅かったんだろ…
829Socket774:2006/01/27(金) 08:57:50 ID:1ljOmnpF
>>826
ソフマップは何でも買い叩くよ。
ツクモがベアボーン結構高い。
830658:2006/01/27(金) 09:19:54 ID:qa/2FphF
>>813
なるほどー
まぁ、低いほうがいいということですな。

ちなみに今朝も落ちました。
落ちた直後BIOSでCPU温度みてみたら、53度ありました。

グーグル先生で色んなサイトで調べたら、50度以上は温度高すぎとあるようで・・・
これが原因かなぁ?

ちなみに上にもかきましたが、EZ482です。
グラボのX1300が吸気の邪魔してそ・・・
831Socket774:2006/01/27(金) 09:29:57 ID:Nz+TdU+Q
EX761とシャシー同じだから>>331あたり参考に、グラボ側にファン追加はどうだろう
HDの温度下がるかどうか判らんが
832Socket774:2006/01/27(金) 09:31:27 ID:Nz+TdU+Q
逆側だったw
グラボ側が吸気口になるってことやね
833Socket774:2006/01/27(金) 10:29:46 ID:rNMSajtM
キューブはBTXと同じ様に前面吸気後面排気にするべきだと思うんだ…
834Socket774:2006/01/27(金) 10:32:40 ID:o6g9nQPc
>>833
最近のiDEQがそうだね
835Socket774:2006/01/27(金) 10:35:44 ID:0U+ohOba
今の時期に熱で落ちてるようじゃ、お先真っ暗だよね。
836658:2006/01/27(金) 11:34:58 ID:qa/2FphF
というか、やっぱり53度じゃ熱い?
落ちる可能性もありの温度?
837Socket774:2006/01/27(金) 11:37:05 ID:o6g9nQPc
>>836
HDD落ちるってよっぽどな事がない限り無い。
夏場60℃を上回ってくると苦しそうだが。
838Socket774:2006/01/27(金) 11:58:47 ID:HKnM1fQ4
Shuttle製
組み上げ、XP Homeインスコしただけの状態で
SS56G V3.0 Cel D340 PC3200 512MB ファン音五月蝿い
CPU温度45度xpcTOOL計測
SS59G    P4 630  PC3200 512MB ファン音静か
CPU温度33度xpcTOOL計測
この違いは何だろう???
839Socket774:2006/01/27(金) 12:57:26 ID:Nz+TdU+Q
初期型SS56Gは電源が静音タイプじゃなかったし、排気ファンの口径も小さかった希ガス
V3.0がどうなってるのか知らんけど
840Socket774:2006/01/27(金) 13:26:53 ID:HKnM1fQ4
>>839
電源は詳しくないからあんまよくわからんが、
SS56G V3.0もSS59Gも電源は同じものぽい
メモリ、電源は組み換えて試用したものの
SS56G V3.0ほうが断然うるさい・・・
SS56G V3.0の商品レビューとか見まくったら
五月蝿いって人と静かって人がいてるみたい
調子自体が悪くて突然OS落ちやらするひともあるみたいだ
当たり外れがあるんかな

まぁ五月蝿いだけで今んとこ使えてるからいいが
調子悪くなったら青筆のEZ661L でも買うか・・・
841Socket774:2006/01/27(金) 18:37:46 ID:ZOT9j/l6
>>658
 サウスのヒートシンクを軽くねじると簡単に外れるから付け直してみろ
 可能ならもう少しまともなシンクにして熱伝導接着剤で貼り付けてみろ
 ただし保証がなくなるが
842658:2006/01/27(金) 20:03:25 ID:e62Sk6fB
>>841
サンクス
とりあえず落ちる条件を確定させるためにシバキテストでもやってみますわ〜
843594:2006/01/27(金) 21:05:43 ID:ZOT9j/l6
>>658
 594=841です
 Windows2000SP4やめてWindowsXPHomeSP2にしつつ、サウスのヒートシンクいじったら安定

深海の音+EZ482について
 ヒートシンクのサイズとしての問題は特にないが、FANをつけることが非常に困難
 標準状態であれば排気口側につけるよりはないけれど、カバーとぴったりくっついてしまうので
 音も大きく、効率が悪い雰囲気
 また、深海の音自体、サイドフローでありながら側面がふさがれていないので、効率的な冷却が出来ず
 自分で側面をふさぐ羽目に・・・
 PCIスロット側にFANを取り付けようと企てる場合、ノースのヒートシンクが邪魔になり、
 取り付けが出来ないので、ヒートシンクを交換するか、ヒートシンクのフィンを曲げる必要があり
 今回はヒートシンクのフィンを曲げる方向で取り付けを行い、Nidec3000rpmのFANで利用
 FFXIを数時間走らせてSpeedFANで温度を見てみたところ CPU58度 HDD44度(測定時のFANの回転数は2200回転程度)
  ※ただし、SpeedFANだとCPU温度がBIOS表示より10度高く表示されるのでどちらが正解かは謎
 
環境
 Athlon64X2/4400+(前回からCPU変更しました)
 DDR-PC3200/512MBx2
 RadeonX80GTO
 HDT722525DLA380

もし参考になればどうぞ
844Socket774:2006/01/27(金) 21:35:11 ID:W5Qs+7TJ
SS56G V3.0にHDD二台、ファンレスVGA、Pen4の2.4CGHz詰め込んでる俺が来ましたよ。

温度:
マザーボード 27 ーC (81 ーF)
CPU 16 ーC (61 ーF)
Aux 24 ーC (75 ーF)
Seagate ST340014A 22 ーC (72 ーF)
Seagate ST3802110A 24 ーC (75 ーF)

クーリングファン:
CPU 774 RPM
電源 4963 RPM

↑電源ではなく、チップセットファンの気がする
うるさいとは思わないが、2台目のHDD入れたら唸るようになった。
845Socket774:2006/01/27(金) 21:54:03 ID:AwSgfZZs
>>844
HDD増設でうるさくなったなら電源だろ。俺のは375Wに俺は乗せ替えてるけど静かだよ。
846Socket774:2006/01/28(土) 00:02:01 ID:9Z4vrVrN
ST20G5が、windowsXPのセットアップでドライバとか読み込んだあとに
USBキーボードが一切効かなくなるんだが…

なんでだろう
847Socket774:2006/01/28(土) 01:40:36 ID:/XBKi3iH
BIOSでUSBキーボードEnableにしてないとか
848Socket774:2006/01/28(土) 02:11:56 ID:17Rj1Ye2
SD11G5検討中なのですが
オンボードのVGA,DVIの双方とも利用できますよね?
それともどちらか一方だけしか使えませんか?
また、それぞれ解像度はどのくらいまで表示可能なのでしょうか?
使っているかたがいましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
849Socket774:2006/01/28(土) 08:12:16 ID:vi6C+mYH
ベアボーンの仕様なぞ、調べればわかることではないか。
なぜここで人に聞く。
なぜ自分で調べないんだ。
850Socket774:2006/01/28(土) 13:15:38 ID:xIoFZs1n
SD11G5とLeadtekの6800GSを買いましたが、6800GSが初期不良の様で、
オンボードVGAでしか画面が出力されません。
購入先でVGAを送れと言うので発送はするのですが、戻るまでに数日かかります。
そこで、お聞きしたい事があります。

BIOSの "PEG/Onchip VGA" の "Control" をPEGにした場合、
オンボードVGAが完全に無効になるのでしょうか?
無効になるのなら、余計なドライバは入れたくないので待つのですが、
オンボードVGAを無効に出来ないのであれば、
先行してOSのインストールをしたいと思っています。
初PCIEで他のカードを持っておらず、自力での確認が出来ないので、
どなたかお教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
851Socket774:2006/01/28(土) 17:03:22 ID:VPK0bU4H
基本的にオンボードと後付VGAは排他利用だと
思うんだけど(ATIチップ以外は)

PEGにして、68GSにモニタ繋いで試せば良いじゃん
852594:2006/01/28(土) 17:51:06 ID:pN0GkuWT
AOpenの915キューブでPCI-EのVGA利用時はジャンパ設定があったんだけど、
それに類するものはシャトルのはないのかな?
853Socket774:2006/01/28(土) 19:57:45 ID:XCc4TMS9
PenMで組みたいが、高いな・・・
854Socket774:2006/01/28(土) 19:59:18 ID:hXc1oFoQ
SS56G V3.0 CPUファンか電源かわかりませんが五月蝿いっす
俺もEZ661Lに乗せ買えようかと思ってんだけど
EZ661L音どうすかね?五月蝿いですか?
855Socket774:2006/01/28(土) 20:16:23 ID:oxH58L0/
>>853
Yonahキューブ出る頃には組みやすくなるんじゃね?
856Socket774:2006/01/28(土) 21:10:13 ID:+N+qjrxF
>>853
予算はいくらよ?
この前FullshotでPenM1.5Ghzが4000円前後で売ってた。
あそこは結構PenM大量に放出するからちょくちょく見てたほうがいいかも。
857Socket774:2006/01/28(土) 21:25:36 ID:17Rj1Ye2
853ではないですが
SD11G5でPenM組もうと思っております。
見積もったところ、OS込みで11万くらいになりますね。
10万いないにおさまるといいんだけど・・・。

ちなみにパーツ見積もりはネット通販にて。

Yonahに影響でPenMが安くなればいいんだけど
待ちきれずに購入してしまうかも。
858Socket774:2006/01/28(土) 23:31:06 ID:5o11I4dy
ここではあまり話題になってないけどiDEQ N1が日本橋のパソ工で
18900円ぐらいだったので買った。余りパーツの64 2800+と512MB×2とSEAGATE160GB
でサクっと組んだ。このシンプルなiDEQのデザインが好きだったので、200N、200Tに続いて
3台目。しかも前から欲しかった黒だし。やはりiDEQは静かだわ。GF6100のオンボードは
なかなかの性能だしね。ま、IEEE1394とかSATAケーブルとか、ベイカバーとか
さりげなく付いてないけどね。その辺は廉価版的。でも2万円以下だしお得と思うな。
859Socket774:2006/01/28(土) 23:59:06 ID:z/KUMHkX
そのあまったパーツで作ったPC、しかも3台目って何に使ってんの?
860Socket774:2006/01/29(日) 00:05:45 ID:snY7plUW
>>857
PenM自体高いからね。セレMにすれば安く組めるんじゃね?
861850:2006/01/29(日) 00:09:32 ID:UZXb9NEj
>>851
書き足りませんでしたが、PEGにして6800GSとモニタ繋げてもダメなのを確認してから、
サポートへ連絡し、交換するから送れとなった次第です。
とりあえず、オンボードVGAのみでXPを入れてしまいました。
GSが返ってきたら繋げて、具合が悪い様ならまた入れ直します。
ありがとうございました。


SD11G5について。
どこかのスレに書かれていた、アダプタからチリチリと異音がする症状が出ました。
ただ、暫くしたら鳴らなくなり、今もそのまま落ち着いています。

追加VGAを付けないと非常に静かで、ほぼ無音に近いです。
6800GSのファンがかなり五月蠅く感じました。
ZAV化しようと思っていたのですが、2本あるスロットの外側にPCIE16xが来るので、
1スロット幅のカードしか刺さりません。調べが足りませんでした。
ケースのサイドには吸気穴もたくさん開いているので、
ファンレスVGAの方が、このベアボーンの特徴を活かせると思います。

今気になっているのは、SATA HDD*1と、ATAPI光学ドライブ*1の組み合わせで、
たまにSATA HDDをBIOSからも認識しない時があり、rebootすると治る症状が出ています。
SATAで組むのが初めてなのですが、どなたか心当たりはないでしょうか?
862Socket774:2006/01/29(日) 00:42:36 ID:XFaaJo4o
>861
マニュアルの10ページ目読んだか?
>852の言ってる通りのようだけど
863850:2006/01/29(日) 00:55:47 ID:UZXb9NEj
首吊って死んできます orz
お店のサポートさんごめんなさい。
864Socket774:2006/01/29(日) 01:27:37 ID:toTQfl46
>>861
うちのSD11G5のACアダプタには、ピヨコタンが住んでるよ。
小さい声でピヨピヨ言ってます。
865Socket774:2006/01/29(日) 01:32:01 ID:FrEVQ5S/
どこの店か忘れたが、アダプタから音が鳴るのは仕様ですって書いてあった
866Socket774:2006/01/29(日) 01:59:13 ID:snY7plUW
ヒヨコタン(・∀・)イイ!
867Socket774:2006/01/29(日) 05:35:09 ID:VmlZLjMr
WindyのLeptyと同じような構成で横置きにできるのないかね。
つかこれそもそも横にしちゃえばいいんだけど、ダイジョブかしらん。
868Socket774:2006/01/29(日) 09:31:40 ID:kbpapcWU
大丈夫

よう知らんけど
869Socket774:2006/01/29(日) 14:47:14 ID:6UFFs1wP
Cube系を一台買いたくて、TwoTopのXcube SD-P6330/DVRAM (\102800)
ttp://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001773551&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=

上記を買おうと思っていますが、いかがなもんでしょう?
使い道はメインがあるので、主にCloneDVDとか長時間動かすアプリ用です。

これ買うなら、これのほうがいいと思うとかありましたら、ご意見ください。
予算は、11万以下くらいです。
870Socket774:2006/01/29(日) 14:54:45 ID:bNiGAFh9
それを買おうと思ってるんだったら買うのがお勧め
871Socket774:2006/01/29(日) 14:59:17 ID:H7o1lL0N
>>869
長時間動かすなら空冷的に有利なタワー型の方が良くない?
872Socket774:2006/01/29(日) 15:03:04 ID:6UFFs1wP
>870
>871様
ありがとうございます。
タワーはメインPCとして持っていますが、かなりうるさいので少し静かなのがほしいと思っています
873Socket774:2006/01/29(日) 15:07:39 ID:mUaZv/6T
>>872はキューブ=静か みたいな妄想をしてるに3000はらたいら
874Socket774:2006/01/29(日) 15:13:09 ID:HZTUC48h
性能をキープして小さくしたらうるさくなるに1000はらたいら
875Socket774:2006/01/29(日) 15:17:10 ID:G2a48K6d
箱が小さいから音も小さいと思っている
ファンが小さいんだから音も小さいと思っている
に2000竹下恵子
876Socket774:2006/01/29(日) 15:18:30 ID:BfaEmV4g
>>872
はまだ排熱問題に直面した事が無い
に1980はいだらー
877Socket774:2006/01/29(日) 15:32:31 ID:hU/fvUn6
他にタワー持ってるから性能落してでも静かなキューブをサブで欲しい
に篠沢教授に全部
878Socket774:2006/01/29(日) 15:36:40 ID:tUqZte5C
いやさキューブでも色々あるっての
静穏できるよ
おまえらベアでしか組んでない素人だからさ
スレタイ嫁とかもういいから
879Socket774:2006/01/29(日) 15:38:59 ID:yyuuiYYX
PenMでキューブしまーす!
880Socket774:2006/01/29(日) 15:39:37 ID:BfaEmV4g
>>878
そういう話ではないんじゃないか?
881Socket774:2006/01/29(日) 15:40:48 ID:mUaZv/6T
>>879
なんかスゲーIDだな
882Socket774:2006/01/29(日) 15:43:06 ID:yyuuiYYX
ウハッ
883Socket774:2006/01/29(日) 16:08:41 ID:HZTUC48h
>>878
もちろんキューブで静音も可能だけど
>>869の指定したものが静音より性能を追求してるタイプだったので
こういう流れになってるんだと思うがどうかな
884Socket774:2006/01/29(日) 16:11:38 ID:w0NcjPXq
うんこ漏れた
885Socket774:2006/01/29(日) 16:19:54 ID:PDctMzV+
買ってみてうるさかったらファンコンかませるなりすればいいじゃない…って思ったけど
プレスコかあ…実際どうなんだろ? キューブでプレスコ長時間駆動って
自分のはソケAセンプで電圧下げてるから、ファンの回転数落としても平気なんだけどな
SOLTEKのやつはBIOSでSILENTにしとけば割と静か。むしろHDDのほうが…
886Socket774:2006/01/29(日) 18:04:22 ID:CzI6XuLi
プ搭載CUBEで静音て、水冷にでもするのかい?
887Socket774:2006/01/29(日) 18:48:53 ID:LZcbumtJ
300ミリファン搭載するとか
888Socket774:2006/01/29(日) 20:21:26 ID:+aDWbP0Y
流れをぶち切るようで申し訳ないですが、シャトルSN95G3とSN25P、どちらがテレパソには
向いているでしょうか?
889Socket774:2006/01/29(日) 20:31:04 ID:ppoj3tx1
キューブは向かないとだけ教えといてやる
890Socket774:2006/01/29(日) 20:32:09 ID:+aDWbP0Y
ガーん
891Socket774:2006/01/29(日) 20:32:54 ID:FqBlrJDM
このCUBEの出品者 新規なのに随分タカビーだなと。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30720965
892Socket774:2006/01/29(日) 20:38:36 ID:BfaEmV4g
>>891
ん、そうか?
普通に見えるが。。。
893Socket774:2006/01/29(日) 20:59:31 ID:snY7plUW
いちいち指定があって、オークション慣れしてるってことだろ。
単にIDが新規なだけじゃん。
894Socket774:2006/01/29(日) 22:14:39 ID:WFEHfpxT
「3時間以内にご連絡頂けない方」
ってのはさすがに引いた
895Socket774:2006/01/29(日) 23:16:04 ID:1cc9Qoau
あまり調べないでEZ482買ったんだけど、USB劇遅、DVIないし、
MTV2000がはいんなかった。ST20G5にすればよかった。 orz
896Socket774:2006/01/29(日) 23:21:17 ID:6TLTQbFk
計画性無いって言われないか?
897Socket774:2006/01/29(日) 23:49:39 ID:vanIDlW4
ゲフォ6800GS
SoundBlasterX-Fi プラチナ
Ath64 3500+
SATAHDD160GB
DDR400 1GB*2
こんな構成ができるキューブってあります?
電源がどのくらいいるのかわかんなくて・・
898Socket774:2006/01/29(日) 23:54:05 ID:vanIDlW4
うわ あげてしまった スンマセン
899Socket774:2006/01/30(月) 01:05:09 ID:WqKNBlBd
6800GSはAGPなのかPCIEなのか?
900Socket774:2006/01/30(月) 01:34:20 ID:btia1FIO
PCI-Expressだろうね
901897:2006/01/30(月) 07:32:06 ID:0GlmFzMV
PCI-Eです。
902Socket774:2006/01/30(月) 08:50:59 ID:Dgs7b4wL
http://www.commell.com.tw/Product/IPC/CMB-671.HTM

これ持ってるヤツいない?
使い心地を聞きたいんだけど。
903Socket774:2006/01/30(月) 10:27:34 ID:82q/Cu6u
春に出る予定のATi RS690に期待
904Socket774:2006/01/30(月) 11:28:50 ID:FdQM6A3Z
このスレで「筐体の側面をメッシュに張り替えた」ってカキコを見るけど、
見た目どんな感じ?画像UP可能なら見てみたいんだけど・・・。

ガワをくりぬいて、メッシュと筐体の接触部を接着剤で固定するの?
905Socket774:2006/01/30(月) 11:50:39 ID:F126yCxm
排熱が気になるならケース無くせばいいじゃんお前らバカか?
906905:2006/01/30(月) 12:00:13 ID:F126yCxm
ちなみに私は大バカです
907Socket774:2006/01/30(月) 12:33:13 ID:hejWxaj+
ST20G5のオンボードdviが悪くないみたいなので
買おうと思っていたのですが
解像度が1280x1024までだったんですね

足りないじゃんorz
908Socket774:2006/01/30(月) 12:33:33 ID:eKawdfT+
そいういえば前に本棚や壁にデバイスが
張り付いてる写真が晒されてるのを見たことある。
個人的にはアリだと思った。
909Socket774:2006/01/30(月) 17:34:40 ID:c05QUqkQ
そもそもひとつの箱に収めるのが間違ってるってことかw
910Socket774:2006/01/30(月) 17:51:25 ID:wKCko+wj
早くベア安くならないかなぁ。。
911Socket774:2006/01/30(月) 18:08:43 ID:n7s9skPs
ボーナス前まで待て
912Socket774:2006/01/30(月) 19:04:11 ID:wKCko+wj
じゃなくてソケ換えで安くなるでしょ
ただでさえキューブは需要少ないし
2万以下になれば即買うんだが・・・
913Socket774:2006/01/30(月) 20:13:24 ID:EfDZnczj
ソケ754買えば良いじゃん
914Socket774:2006/01/30(月) 20:48:07 ID:9fAnXjJ8
IDEQ 210P 使っているんだがファンの音が煩くないか?
持っているやつが居たらどうしてるか教えてくれ(´(エ)`)
一応BIOSは最新の使ってるし設定に問題はないと思うんだが・・・。
915Socket774:2006/01/31(火) 01:30:36 ID:fgUyKkYb
ひよこタンで思い出したんでさっきSD11G5ほかモロモロ注文したよ。
光学ドライブの奥行きのことなにも考えずにこれにしたけど、
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/drive/krdv-r5372vwfset.html
余裕はあるよね、電源ユニットないし。
916Socket774:2006/01/31(火) 02:14:11 ID:7gp8GoCI
パイオニャーかプレクしか買いません
917Socket774:2006/01/31(火) 02:39:23 ID:PfDF4iwH
ShuttleからG5シャーシでソケ754の出ないかなあ
918Socket774:2006/01/31(火) 15:38:49 ID:6EGfOsVo
>>914
回転数はどのくらいだい?こっちは結構しずかだよ。
CPU:2090 System:2050.で
ふぉわぁ〜んってなってるくらいで、
寧ろHDDの方がカリカリ音がでかい。
919Socket774:2006/01/31(火) 20:08:25 ID:kezXANKW
>>918
CUP:2250
System:2163
ふぁわぁ〜んとブーンがまざった感じ。
やっぱ熱持ち過ぎなのかなぁ
一応スペック
メモリ:512M&1G
GPU:RADEON9800pro
CUP:Athlon 64 3200+
920Socket774:2006/01/31(火) 21:57:23 ID:+7ygEGW0
>>919
電源ジャネ?
921Socket774:2006/01/31(火) 22:28:22 ID:lOayeIZH
きょうの古ショットのCel&PenM爆売りセールすごかったみたいだな。
会社から帰って気が付いた。
何個くらいずつあったの?
922Socket774:2006/01/31(火) 22:39:41 ID:+KsEjTHW
>>915
ネットで一式購入ですか?
どちらで買われましたか?
923Socket774:2006/01/31(火) 23:16:52 ID:HzgRfrnl
ベアボーンの電源で、ビデオカードつんでも、実際大丈夫なの
3Dのゲームやりたいんだが、心配で手が出せない
924Socket774:2006/01/31(火) 23:39:43 ID:J+c8Y7+N
>>923
275Wの電源で6800GSつんでるけど問題ないぞ。
ちなみにCPUは530J、メモリはPC3200の512MBを2枚
HDDは日立の250GB、ドライブはパイオニアの09J、PCIにはSE150PCIが挿さっている。

たぶん電源ぎりぎりだと思うけどゲームやっても安定して動いてる。
キューブはEZ915W。
925Socket774:2006/01/31(火) 23:42:28 ID:XIs3LvYm
500Wとかばっかりだから心配になるんだろうけど
実際やってみると250Wでも全然大丈夫なもんだよ
そりゃテラハイスペクなら無理だけどさ
926Socket774:2006/01/31(火) 23:49:42 ID:iB5Ugagb
俺のキューブは500だ
俺もそんないらないと思ったけど
店員が即500ですって言うから・・・

927Socket774:2006/02/01(水) 00:01:59 ID:kItcne6o
350W電源搭載のSN25Pに4400+、X850XT、海門250、πA09、1GB*2で問題なし
928Socket774:2006/02/01(水) 00:35:36 ID:NxeXQk4T
>>922 
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=203500000000000&jan_code=0811686000815
ネット限定会員特価で45.8k ポイント還元0。その場で会員になったけど、 
あちこち小銭分散させたくないんで、ポイントつかない方がうれしいし。
929Socket774:2006/02/01(水) 00:49:59 ID:3WC5577Y
>>928
ありがとん。
私もそこで買う予定なんですが
なかなか最後のポチッができずにおろおろしてます。
月もかわったことだし、ポチッするかなと。
930Socket774:2006/02/01(水) 00:52:39 ID:3WC5577Y
>>928
たびたびですが、メモリはHynixかsumsungですか?
931850:2006/02/01(水) 01:21:17 ID:Zuguspnx
6800GSが戻って来ました。(当然の如く異常無しとして)
指摘いただいたジャンパを変えて繋げたら、あっさり認識しました。

五月蠅いと思っていた6800GSも、暫くすると低負荷モード?になって、
ファンの音も大分小さくなりました。
これぐらいなら普段使いの騒音として、まぁ我慢出来るレベルです。
6800GS以外に五月蠅いファンが無いので、この結果なのかなと思います。
PenM 740
RAM 2Gbyte
6800GS
な組み合わせですが、満足度の高いPCに組あがりました。

助言を下さった皆様方、どうもありがとうございました。

# SD11G5は、私も>>928で買いました。
932Socket774:2006/02/01(水) 01:23:10 ID:NxeXQk4T
>>930 DDR2/533/1GB \7.88k x2 特価品 チップメーカ?さーてどこのでしょうねw
933Socket774:2006/02/01(水) 01:26:05 ID:dJSrXqMD
>>920
電源ぽいな・・・
本体のUSB端子にフラッシュメモリ差すと
電源が落ちるスバラシイ仕組みになってますが何か?
やっぱRADEON積んだのがマズイか・・・(・ω・)
どうすれば静かになるんだ・・・( ・ω・)
934Socket774:2006/02/01(水) 03:51:13 ID:QzVB28hd
窓から〜
935Socket774:2006/02/01(水) 08:30:22 ID:gaSVm2Yt
>>927
そのX850XTって、1スロット仕様に改造してるのかな?
SN25Pって、2スロット仕様のGA挿せないよね?
936Socket774:2006/02/01(水) 08:38:48 ID:v/+tkt+A
>>935
挿せますよ。
1枚挿したら全部埋まっちゃう事になるけど。。。
937Socket774:2006/02/01(水) 18:44:41 ID:2CXSV7Xa
IDEQ210V を親専用機にするのと、初Athlon64体験するため、SK21G購入。
いちど使ってみたかったCool'n'Quiet発動のため勇んで組んだのですが、
組み終わり後XP home インスコ - Via driverインスコ - Athlon64 driverインスコ
- 最小の電源選択 以上の流れでCool'n'Quiet発動させようとしましたが、
どうも発動しません。クロックはCPU-Zで確認しました。
Cool'n'Quietスレの「powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 」も実行したのですが、プロセッサ調整(AC): サポートなし
の表示のままで、発動しません。
構成は
Athlon64 3000 E6 コア
灰純正 512*2
Video オンボード
SATA 160G
BIOSも最新バージョンにアップ

Cool'n'Quiet発動させるためにBIOSでの設定等があるのかどうかもわからず、
SK21G使用者の方で、E6コアAthlon64でCool'n'Quiet発動している方おられましたらご教授お願いできませんか?
よろしくお願いします。

938Socket774:2006/02/01(水) 19:10:44 ID:H3eKlUkN
BIOSで設定するんじゃ?
939Socket774:2006/02/01(水) 19:12:18 ID:563c6DO7
IDEQ210買ったんですが、電源入れると、F1押スまでOS立ち上がらないんですが、
押さずにOSを起動できるようにはならないのでしょうか?
940Socket774:2006/02/01(水) 19:13:31 ID:H3eKlUkN
F1をテープ固定でON状態でいいじゃ?
941746:2006/02/01(水) 19:45:43 ID:hlBttGF0
IDEの設定が間違ってるんジャマイカ
942Socket774:2006/02/01(水) 19:55:35 ID:3WC5577Y
>>932
メモリ・・・
ツクモにきいたら、デュアル狙いならHynixかSumsungを
すすめられました。
んー一か八かで最安のを選択しようかな。
943Socket774:2006/02/01(水) 19:59:36 ID:H3eKlUkN
http://www.cubepc.net/index.html
やっぱキューブいいね!!
944927:2006/02/01(水) 20:07:38 ID:4kJlkF6f
>935
936氏も書いてるけど、2スロット仕様のVGAでも隣りのPCIスロット諦めれば挿せるよ
ちなみに改造はしてあるけど・・・ZAV化だから2スロットのまま
945Socket774:2006/02/01(水) 20:51:57 ID:EtUqjwSd
組み上げて2週間経たないST20G5がOS起動しなくなった〜!
ブルーバックに"stop:c000021a unknown hard error"
何がわからないって云っているんだ?わかんねーよ
CPU、メモリ、HDD、DVD一式交換しても、今度はOSインストール出来ねぇ〜
もうだめぽ?
946Socket774:2006/02/01(水) 21:25:02 ID:H3eKlUkN
>>CPU、メモリ、HDD、DVD一式交換しても、今度はOSインストール出来ねぇ〜

ぇ・・
947Socket774:2006/02/01(水) 21:45:46 ID:gaSVm2Yt
>>944さん
>>936さん

お返事ありがとうございます。
私の勘違いだったのか、PCIが埋まるのは全然構わないんですが、出っ張るのがPCIとは逆の
ケース側だとばっかり思ってました。

つまりこちら側に出っ張るのとばっかり^^;
ttp://home.e-catv.ne.jp/cohana/data/mac/side2_L.jpg
948947:2006/02/01(水) 21:49:58 ID:gaSVm2Yt
って、よくよく考えてみたら拡張スロットの配置が左右逆なのもあるんですね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/18/images/images768959.jpg
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/14/images/images771130.jpg
949Socket774:2006/02/01(水) 22:04:48 ID:M/3vT8NH
>>943
見れなくなった・・
950Socket774:2006/02/01(水) 22:07:16 ID:H3eKlUkN
>>949
いや見えるけど・・・ぇ
951Socket774:2006/02/01(水) 22:23:38 ID:HegW5kW1
>>937
SK21Gだけど、BIOSが最新でもRev.E6つまりVeniceコアに対応してないんじゃないか?
754でVeniceは出てきて日も浅いし。昨年末に出たモエコンもシャトルのキューブベアボーン
使ってて、CnQは動作しないとしてあった。恐らくRev,E6のAthlon64 3000+を搭載してるためだと
思われ。E6対応BIOSを待つか、旧コアのCPUに換装しないとダメなんじゃないかな?
952Socket774:2006/02/01(水) 22:26:09 ID:6/7OcuRe
記録型DVDドライブをバンドル! 3画面出力対応のキューブ型ベアボーンPC「XC Cube EU482」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660326-000.html
953Socket774:2006/02/01(水) 22:32:10 ID:H3eKlUkN
954Socket774:2006/02/01(水) 23:29:41 ID:3jzUSPyw
横向きにつけたとき用に最初から傾いてるんでない?
って言うかそのクーラーが超気になるんだけど分かる人居る?
955Socket774:2006/02/01(水) 23:49:46 ID:gDp6n2A3
付属品
956Socket774:2006/02/02(木) 00:09:17 ID:PVesh6D9
>>945
標準のSATAケーブルを変えてみな
957Socket774:2006/02/02(木) 00:58:59 ID:skhhUoDr
どういう状況下は知らないけれど、撮影のために開封しただけならば初期状態は
固定されていないので、写真のように傾いていても何もおかしくはない
確か最初は赤い緩衝材のようなもので隙間を生めて内部で転がらないようになっていたはず

せっかくなので同じくEZ482ネタとして、BIOSのりビジョンアップでX700の問題が
解消されてるっぽい  既出?
958Socket774:2006/02/02(木) 07:45:03 ID:PNavwtf5
EZ482でAthlon64x2 3800+ 添付のfanでCPU温度
どのくらいですか?
SpeedFANでみると60度近いorz
シリコングリスを一回拭いて、新たに塗り直した方が
いいかな
959Socket774:2006/02/02(木) 10:21:30 ID:v2x523XI
聞かずにやれば〜
960Socket774:2006/02/02(木) 10:30:32 ID:lAWPOaZa
いつも思うのは、
スレで聞いてレス返ってくるまで待ってる内に作業できるんじゃないの?
ってことなんだが。。。
961937:2006/02/02(木) 10:32:58 ID:gYSgudhx
951さん
レスありがとうございます。
>モエコンもシャトルのキューブベアボーン使ってて、CnQは動作しない
これについて、自分自身調べきれていませんでした。
初Athlon64で旧コアは持っていませんので、951さんがおっしゃられている
E6対応BIOSがでることを期待して、それまでは栗を使って擬似CnQ体験してみたいと思います。
有意義なレスありがとうございました。
962Socket774:2006/02/02(木) 10:47:53 ID:tlZNEoWy
次スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 26台目■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138844716/
963Socket774:2006/02/02(木) 13:30:19 ID:J78wP5ER
>>953
新375w電源にCPUファンが押し出されてるような写真だな
やっぱ、電源でっかくなったのかな?
964Socket774:2006/02/02(木) 14:31:43 ID:sYUaY0IH
>>952
これって横からの吸気だからグラボ付けると邪魔になって温度がかなり上がりそう
965Socket774:2006/02/02(木) 14:36:42 ID:lAWPOaZa
>>952
同じ形式の915キューブ使ってたけど、グラボ自体はかなり冷えるよ。
966Socket774:2006/02/02(木) 15:52:24 ID:jSlv7uPd
>>958
EZ482とAthlon64x2 3800+の組み合わせで使っているが
BIOS読みでおいらのPCはベンチ後47℃ですよ。
室温によると思うがちょっと高い思う。
(ちなみにおいらのとこの室温は暖房設定22℃です。PC付近は20℃前後と思う。)
967Socket774:2006/02/02(木) 16:05:35 ID:MQLwvCjh
>>966
SpeedFanは+10度表示という話をきいたことあります。
EZ482なら、BIOSでも見れるから、そこで見てみるといいかも。
968Socket774:2006/02/02(木) 16:06:36 ID:MQLwvCjh
まちがえた、上のレスは
>>958 でした
969Socket774:2006/02/02(木) 16:13:32 ID:jSlv7uPd
XC Cube EU482ってもう販売されているのだろうか。
EZ482から買い替えを検討中なのだが
ネットショップをどこ見ても在庫なし状態だしね。
誰か売ってるとこ知らない?
970Socket774:2006/02/02(木) 16:19:52 ID:K1LcvQB/
>>969
何で買い換えるの?
971Socket774:2006/02/02(木) 16:32:15 ID:qDydjxP9
>>969
99で売ってる
972007:2006/02/02(木) 16:40:56 ID:e/5MmXe8
http://www.shuttle-japan.jp/index.html

何と日本Suttleがアクセサリーの直販ページを設けていた。。
973Socket774:2006/02/02(木) 16:46:45 ID:3YKQo/fZ
>>969
M/Bは同じやつだぞ…
電源が出力でかいからって理由ならケース内サイズ測って
電源買い換えるだけのほうが安上がりだぞ。

2代目が欲しいってんなら別にかまわないが。
974Socket774:2006/02/02(木) 16:51:11 ID:qrh2eoNW
975Socket774:2006/02/02(木) 16:55:43 ID:dbUAkYZ9
>>972のアクセサリ直販で思い出したんだが、
Shuttle純正のカバン使ってる奴っておる?
チャリで運ぶときにカバンにいれてカバンごと荷台にくくりつけるような使い方を
したいんだが、クッションきいてる?
976Socket774:2006/02/02(木) 17:45:50 ID:pL4O0XIp
キューブをチャリの荷台にくくりつけて走ってる姿を想像すると笑える
977Socket774:2006/02/02(木) 17:47:18 ID:qrh2eoNW
どこに持って行くんだい?w
978Socket774:2006/02/02(木) 17:56:51 ID:3YKQo/fZ
シリコンメモリをHDDにしてないとデータすっとびそうだな
979Socket774:2006/02/02(木) 18:30:00 ID:jSlv7uPd
>>973
電源出力に魅力を感じての買い替えなんですけどね。
このベアに合う出力のでかい電源って販売してるの?
今のベアをオクで売って追い金1万ぐらいでの購入を検討中。
980958:2006/02/02(木) 19:45:25 ID:PNavwtf5
>>960さん
一度CPUFANをつけなおしたのですが、温度が
変わらなかったので他の人のを参考に、と思ったのです。

>>966さん
47度ですかぁ。
やっぱり60度前後というのは高いですね。

>>967さん
SpeedFANでは+10度ほど誤差があるのですね

と、いうことで
superPIの800万桁、2個同時実行でSpeedFANではかってみました。
MAXで68度ほどでした。
終了直後BIOSで確認したところ54度ほどでした。
しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
981Socket774:2006/02/02(木) 20:08:55 ID:1I9XDEpQ
SN45G使ってるんだけど、最近急にスピーカーが片方しか鳴らなくなった。
イヤホンに差し替えてみてもやっぱり片方しか鳴ってないんだけど、
これって初期搭載されてるSound使ってるんだけど、もしかして逝ってしまってる?
982Socket774:2006/02/02(木) 21:04:45 ID:/VPu5Nqv
SK21G買ったけんどオンボードの音割れて酷いんだけど、皆そう?
それとCnQって使えないのかなー、これ。BIOSに設定ないから無理?
983Socket774:2006/02/02(木) 21:10:34 ID:3YKQo/fZ
984Socket774:2006/02/02(木) 22:33:50 ID:7ii33xPL
Ath64 4400+で組もうと思ってるんですが一番安定してるのはなんですか?
985Socket774:2006/02/02(木) 22:38:43 ID:1C88KWwB
NEC
986982:2006/02/02(木) 22:51:37 ID:/VPu5Nqv
>>983
thx。サウンドブラスターの安いの買って付けるyo。
987Socket774:2006/02/02(木) 23:53:23 ID:LjEEVAvh
sn95g5 v2
新BIOSで登場するXPCロゴを消すことに成功しました。

キューブとは離れるんですけど、
IDE Driver detecting .... みたいのが遅い気がするが
マザーから出てるケーブルのどれをプライマリHDDに挿すかで
変わったりするんでしょうか(´・ω・)?
988984:2006/02/03(金) 01:13:22 ID:Ww2i1Zb9
>>985
thx。NECのPC買うyo。
989Socket774:2006/02/03(金) 01:16:25 ID:O4hwfvMt
サウンドカード挿したら前面のイヤホンとかマイクはそっちから引っ張ってこれるの?
それとも前面はオンボード専用?
990Socket774:2006/02/03(金) 01:58:57 ID:3kuN2L2r
開けて配線どうなってるか見たら判るだろ?
991Socket774:2006/02/03(金) 12:09:53 ID:6mrxpFsW
(゚∀゚)ノ゛⌒□
992Socket774:2006/02/03(金) 12:25:24 ID:JyleDfaU
もうすぐ1000!
993Socket774:2006/02/03(金) 13:36:03 ID:2PAktR1t
1000ならキューブPCをプレスする
994Socket774:2006/02/03(金) 13:38:01 ID:b4WdauLL
1000なら俺の初代SN95G5がv3に変わってる
995Socket774:2006/02/03(金) 13:41:05 ID:GfD9VFtt
1000なら、一ヶ月電源入れてないSN25P + 4400+に
火を入れてみる。
996Socket774:2006/02/03(金) 15:34:04 ID:bWLFHrjW
1000なら最近調子の悪い、コンデンサがぷくぷくしてきたCube24の
マザーのコンデンサを全部交換する。
997Socket774:2006/02/03(金) 15:36:01 ID:EFIgP3uF
1000なら自殺
998Socket774:2006/02/03(金) 15:46:54 ID:R1ZJLi/G
998
999Socket774:2006/02/03(金) 15:50:12 ID:f5RNyGeW
はいどうぞ
1000Socket774:2006/02/03(金) 15:50:22 ID:KKVaFTF4
1000記念な俺
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/