【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド38号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/

☆関連ページ
◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
ttp://takaman.jp/case.html

◆電源電卓◆
ttp://takaman.jp/psu_calc.html

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
ttp://terasan.info/dengen/index.html

「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう

荒れ防止の為、”Antec”等の単語を無視ワード指定して、完全スルーすることを推奨します。

客観的な数値に基づかないランク付けの類は厳禁。
2Socket774:2005/11/19(土) 23:31:58 ID:WHNoPzMx
3Socket774:2005/11/19(土) 23:33:07 ID:EGrgSIxo
3
4Socket774:2005/11/19(土) 23:33:31 ID:WHNoPzMx
5Socket774:2005/11/19(土) 23:34:38 ID:WHNoPzMx
☆関連スレ

《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/

ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/

【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/

//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/

Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/

無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part7【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127053445/

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/

筋肉電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131803991/
6Socket774:2005/11/19(土) 23:39:33 ID:WHNoPzMx
☆メーカーリンク 1
ACBEL      http://www.uac.co.jp/news/daily/050720/acbel500c450p.html
Antec        http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
APC [日]     http://www.apc.co.jp/
AS-Power    http://abee.co.jp/
CODEGEN     http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/
DELTA        http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_main.asp
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        ttp://www.hecgroupusa.com/
HUNTKEY 航嘉. ttp://www.huntkey.com/eng/taishi.htm
LEADMAN     ttp://www.leadman.com/
LITE-ON      ttp://www.liteon.com/
Mapower      ttp://www.mapower.com/
MITSUBISHI    ttp://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
OMRON  .     ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/index.htm
owltech       ttp://www.owltech.co.jp/
7Socket774:2005/11/19(土) 23:40:38 ID:WHNoPzMx

☆メーカーリンク 2
PC Power & Cooling  http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology http://www.prt.com.tw/
PowerTech.     http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology ttp://www.power-win.com/
Seasonic      http://www.seasonic.com/co/index.jsp
SevenTeam  .  http://www.seventeam.com.tw/
SilverStone     http://www.silverstonetek.com/jp/index.asp
SuperFlower    http://www.super-flower.com.tw/
SUPERMICRO.  ttp://www.supermicro.com/
ToPower    .  http://www.topower.com.tw/En_ProductItemQuery.asp
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
ZAWARD      ttp://zaward.co.jp/Power_topindex.html
ソルダム       ttp://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン .  ttp://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   http://www.torica.com/
ニプロン      http://www.nipron.co.jp/
鎌力      .  http://www.scythe.co.jp/power.html
タオ      . http://www.taoenter.co.jp/product/power.html
8Socket774:2005/11/19(土) 23:50:28 ID:WHNoPzMx
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

<Seasonic電源スーパーサイクロン 500W/600W回収のお知らせ>
詳しくはこちらで
ttp://www.owltech.co.jp/support/support.html

●電解コンデンサ寿命について
詳しくはこちらで → http://www.cosel.co.jp/jp/products/qa/qa10.html
9Socket774:2005/11/20(日) 01:24:07 ID:624gTewH
>>1
乙!
10Socket774:2005/11/20(日) 02:27:37 ID:Y2i5hgO6
誰かてらさんとこにXbox360用ACアダプタ送る猛者はいない?
PC Watchは開けてくれるかねー。
11Socket774:2005/11/20(日) 18:37:28 ID:LA2eOmus
電源って、根っこから別れてるのと、線の先で分岐してるのと、
違いがあるのでしょうか。
また、分岐の繰り返しで機器をたくさん繋ぐのは良くないんでしょうか。

私の電源(400W)からは、
24ピン
6ピン
田の字型4ピン
大4ピン&大4ピン&小4ピン
大4ピン&大4ピン&小4ピン
大4ピン&大4ピン
SATA&SATA
の7本が生えており、
24ピン→MB
6ピン→不使用
田の字型4ピン→MB
大4ピン&大4ピン&小4ピン→CDドライブ&分岐してHDD2個&フロッピドライブ
大4ピン&大4ピン&小4ピン→分岐してHDD2個&分岐してケースファン達&MBの補助電源
大4ピン&大4ピン→使用せず
SATA&SATA→使用せず
としているのですが、もっと分散した方がいいものでしょうか・・・?
12Socket774:2005/11/20(日) 20:57:28 ID:AIWgrzzS
OS Windouws XP SP2
M/B ASUS K8V-MX
CPU Athlon64 3000+
VGA GeForce 6600 AGP ForceWare Ver.81.94
Mem DDRSDRAM PC3200 CL2 1GB×1
Audio SB Audigy2 VDA
TVキャプチャ IOデータ GV-MVP/RX3
電源 SILENTKING2 LW-6350H-2(350W)

Mem 512MB×1から1G×1に交換し、IOデータ GV-MVP/RX3の増設を一緒に行ってからPCが不安定になってしまいました。

PC起動中に再起動がかかったり、TVを視聴しながらネットサーフィン中に突然電源が落ちて再起動することがあります。
起動直後、アプリは何も立ち上げずエクスプローラを操作中に再起動したこともあります。
特に、ベンチマークテスト(FFXI、3DMARK03・05)中や3Dゲーム(DOOM3やBF2)中には開始直後に起こることが多いです。
常駐アプリは、Norton Internet Security 2005だけです。

メモリを疑い、Memtest86を一晩動かしたけど異常はありません。
電源電卓で計算した限りでは、300W程度のはずでまだ余裕があると思うのですが。

電源が落ちて再起動するということは、やはり、電源が悪い、あるいは電力不足なのでしょうか?
板違いでしたら、どこが良いか紹介してください。
13Socket774:2005/11/20(日) 21:00:57 ID:3pHu4I/f
>>12
ハードディスクを何台付けているのか不明だが、電源がへたっている可能性は否めないな。
他人事ではあるが、俺なら電源も換えてみたいところ。
14Socket774:2005/11/20(日) 21:38:54 ID:CHJ6b/gL
電源だな
15Socket774:2005/11/20(日) 22:09:11 ID:KxBp66F1
予備の電源をひとつも持っていないと大変だな。

うちなんか予備のほうが多いけどさ(汗
16Socket774:2005/11/20(日) 22:12:45 ID:CdCAgO4K
>>12
古いメモリが残ってれば、それに戻してみては?

静王2といえば年季も入ってるんで、やっぱり電源からかな。
1712:2005/11/20(日) 23:09:45 ID:AIWgrzzS
>>13-16
レスありがとう。

> ハードディスクを何台付けているのか不明だが、電源がへたっている可能性は否めないな。
> 他人事ではあるが、俺なら電源も換えてみたいところ。

ドライブは、HDD 7200回転の160GB 1台とNEC ND-3500AG 1台だけです。
10ヶ月しか経ってないけど、やはり電源ですか。
他にはノートPCしかないので、電源を代えて試すことはできません。

時間ができたら何かを外して安定するか試してみますが、年末にはVGAも6800系にするつもりなので、電源も交換しようと思っています。
1万前後でお薦めの電源は何でしょうか?
18Socket774:2005/11/21(月) 00:06:13 ID:XrzsQJLf
>>17
最大出力が350Wであって、定格出力が350Wではないと思われ。
単にどこかのラインが容量不足のような気がす。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king2
19Socket774:2005/11/21(月) 01:35:29 ID:/dJeHgHW
漏れはクロシコの460W買って24時間常時立ち上げてたら
一年経たずにリブートするようになったのでACBELの永久保証付きの買うつもり
へたったら交換→新品→交換でずーっと使いまわせるかな
20Socket774:2005/11/21(月) 01:37:21 ID:1lDuKR8U
永久保証の電源2個かっときゃ交換待ち時も大丈夫だね
21Socket774:2005/11/21(月) 18:13:52 ID:9BRfz2du
ACBELとANTECを間違えないようになw
それと、ACBEL製品すべてが永久保証じゃないからよく確認してね。
仮に、永久保証でも、この調子じゃすぐ容量不足になるだろうから要注意。
22Socket774:2005/11/21(月) 21:55:47 ID:rvolpfKk
新スレage
23Socket774:2005/11/22(火) 07:06:20 ID:3fWZHS4/
OWL-611SLT/400S付属の電源(Seasonic 400W)で、24pin→20pinに変換して使ってるんですけど
電源のファンが回らなくなった場合、原因はどんな事が考えられるのですかね?
電源自体は問題なく使えて、突然落ちるような事も無いんですけど不安です。

24Socket774:2005/11/22(火) 07:16:04 ID:Ug6/PJy3
ファンの故障or断線じゃね?
つか、ファン止まったまま使うのはやめといた方がいいぞ。
電源だけじゃなくて他の部品も道連れにされてあぼーんしそうな予感。
25Socket774:2005/11/22(火) 10:06:17 ID:gCloDTAa
>>24
ありがとです
ヤバいですか…。
買い替えか(´・ω・`)
26Socket774:2005/11/22(火) 10:48:36 ID:y2OcFUzD
お助けしてください。
SeasonikのSS350FS(350W)ってのを使っていたのですが、
PCを落としたあと、再度立ち上げようとすると電源ユニットの
スイッチをオフ→オンしてからでないと立ち上がりません。
で、電源ユニットの問題かと思い、SKYHAWK GM-470PC/JP(470W)に
買い換えたのですが同じ現象が起きます。
こんな現象に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
ちなみに電気は壁のコンセントから直接取っています。

CPU:Pen4 1.6A
M/B:GIGABYTE GA-8IRXP
OS:Windouws XP Pro
VIDEO:ELSA GLANDIAC FX534
MEMORY:PC2100 CL2.5 1GB(512MB*2)

ドライブ構成は7200rpmのHDD3台とDVD1台です。
ほかにはCANOPUSのMTV2000+を入れています。
外付けはHDD、DVD各1台です。

よろしくお願いします。
27Socket774:2005/11/22(火) 12:43:47 ID:lzGoNaM5
>>26
同じ現象が結構良く起こる。俺も電源変えたけど、多分原因はそこじゃない
個人的な独断ではマザーのBIOSの問題か、マザーの何らかの電気的不具合だと
思っているが、いずれにしろ俺が手を出してどうにかなる事じゃない。

ちなみにそういう暴走時には電源ボタン長押しですら効かない事がある
もちろんBIOSではボタン押し四秒で切れる設定にしてある。
マザーだって買ったのがつい三ヶ月ほど前だからコンデンサの劣化にしても早すぎるし
おそらく姉歯じゃないが設計上の回路で手を抜いてあるところがあるのであろう。

構成
CPU Athlon64 3000+
M/B CAINTECH S1689
OS Windows98SE
Memory Transcend PC3200 CL2.5(256MB *2)
VGA Sapphire RADEON 9200 128MB DDR
HDD Segateの奴を 120GB と 60GB
DVD PX-716A SD-M1502
電源 Seventeam ST-350WAP→Deltaの450W
28Socket774:2005/11/22(火) 20:58:36 ID:LHriL4kj
>>26
ダメ元で、マザーボードにのっかってる電池換えてみたら?
100均で売ってるCR2032でいいはず。

うちでも同じようなことが起こったことあるけど、セカンドマシンに格下げして部品取りして不足分を余剰部品にしたら
何事もなかったかのように動き始めたんだけどな。そんときは電源やビデオカードも換えたけど。
ちなみにオーバークロックはしてる?それと、新しい電源は動物だよorz
2926:2005/11/22(火) 21:05:59 ID:y2OcFUzD
>>27
同志w

>>28
なるほど、ちょっとやってみます。
ありがとうございます。
でも、これ替えると設定消えたりしませんか?

オーバークロックしてます。2.13GHzになってます。
電源が動物とは…?
すんません、何も知らなくてorz
30Socket774:2005/11/22(火) 21:13:19 ID:uw3xXTyS
>>29
電源 動物 でぐぐる程度のことを何故しない?
何も知らない?知らないなら自分で調べろよ馬鹿が
31Socket774:2005/11/22(火) 21:25:49 ID:LHriL4kj
>>29
CMOSクリアは効果あるかもわからんね。
あっさりBIOSアップデートもしてみたらどうよ。

なんにしても、オーバークロックは原因のひとつと思われ。
3226=29:2005/11/22(火) 21:47:36 ID:y2OcFUzD
>>31
色々ご指導ありがとうございました。
33Socket774:2005/11/23(水) 08:12:13 ID:Uq9u7os5
今日アキバ行ってこようと思うんだけど、電源に比較的詳しいお店ってないですか?
店員に相談して買おうと思ってるんですけど。
34Socket774:2005/11/23(水) 08:36:01 ID:ZOWnmR3i
>>カスタムに逝くがよろし
35Socket774:2005/11/23(水) 09:13:29 ID:Uq9u7os5
>>34
レスありがとうございます。
ネットで場所を確認しましたので行ってこようと思います。
36Socket774:2005/11/23(水) 15:49:36 ID:ZWT7/L5K
手遅れだろうが、カスタムは水曜休みだろ
37Socket774:2005/11/23(水) 19:40:01 ID:u69+Bofd
一ヶ月前くらい前に買ってきた、abee AS Powe SR-1450A。
俺的には、ほぼ無音で、しかも低発熱で安定しててとっても気に入っていたのだが、
そんなある日。
「どれどれ中の優秀な小人さんに、お礼の一つでも言ってやるか。」と、
ファンの隙間から中を覗いて愕然とした・・・・・・・・・・・・・・・

み・・・・見るんじゃなかった・・・・・・・

見ちゃいけなかったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
ここの一番下の「もうなんだか分かりません」が入ってマスタ、しかも一番デカイやつが二個とも。(w
38Socket774:2005/11/23(水) 20:11:05 ID:PuuLExHy
>>37
その小人さんたちが頭から汚い汁を噴いて死ぬことにならないように祈るしかないな。
39Socket774:2005/11/23(水) 20:35:09 ID:SfzHpJYO
>>37
うちのER-2520Aも同様・・・。
JENPOとかVENTとか・・・。
もし保証期間の3年持たずにくたばったら
「こんな粗悪品を使っといてよくも・・・」といった内容の抗議文を送りつけてやるつもり。

少なくとも今のところは静かで発熱も大した事なくていいものなんだけどね。
でもこんなもの使っといて3年保証ってメーカーとして大丈夫なのかね?
40Socket774:2005/11/23(水) 20:38:26 ID:iessb+KH
>>39
3年と1日で壊れるようにやってるんじゃないの?糞兄のように。
41Socket774:2005/11/23(水) 20:38:53 ID:MNGSFakP
VENTって、メーカー名じゃないって聞いたんだけど。
42Socket774:2005/11/23(水) 21:20:22 ID:7wI94d/D
これがあたりまえの時代も近いのだろうか

ttp://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=TC1KW&view=about
43Socket774:2005/11/23(水) 22:03:08 ID:JJI7ee6m
先ほどSeasonicスレにネタを書き込んでおいた。w
44Socket774:2005/11/23(水) 23:13:27 ID:Q06ZPCfO
>>37
VENTは安全弁ありの意味でし。まぁJENPOはサイトもデータシートもないから
もうなんだか分からない粗悪品には違いないが。
45Socket774:2005/11/23(水) 23:23:39 ID:SfzHpJYO
JENPO不安だよJENPO
とりあえず3年はキッチリ動いてもらわないと困るんだけど
46Socket774:2005/11/23(水) 23:45:00 ID:/fi9fqjq
>>37
漏れも2年前に電源のコンデンサが液漏れしてた(ここのメーカーではないけど)。
まともな電源購入汁!
24時間稼動とかするならZippyかNIPRONで逝っとけ。
値段は高いけど高いだけあって中の部品がぜんぜん違う(特にコンデンサ)。
47Socket774:2005/11/24(木) 00:02:54 ID:LZ2/LcGN
逆にあれだけ怪しげな部品使ってて保証期間内に死んだ報告が殆どなかったらある意味凄いな。
48Socket774:2005/11/24(木) 01:44:18 ID:gq3uUKZt
どうせ3年も経てばまた新しい規格が出てきて、電源も買い替えなきゃならなく
なるから、3年保証もあれば全然問題無いような気がするがな。
実際に3年以内に壊れるのが続出したら、そんな価格では絶対に赤出すの
目に見えてるから、それなりにメーカーも自信を持ってるんだろうよ。
(OEMメーカーが保証してくれるという腹があるからかも知れんが)
49Socket774:2005/11/24(木) 03:09:12 ID:fUFmuzhK
>>32 とにかく、動物は避けろw

>>37 公式ページからしてアレゲな小人さんが・・・
普段見ない場所だからって、自作erを舐めてるよな。
50Socket774:2005/11/24(木) 09:02:11 ID:Sy2Vvd4t
静音スレを参考にして、さっき>>37と同じAS Powe SR-1450A注文しちゃった。
このスレ見て超ショックなんだが。やっちまったorz
未開封のままオクに出そうかな・・・
51Socket774:2005/11/24(木) 09:33:21 ID:l/dPfslS
あんまり2ちゃんも当てにならんけどな
Topowerって世間では評判いいし
52Socket774:2005/11/24(木) 11:15:20 ID:3JmgWUiH
そだね。
電源じゃないけどVAIOとか、世間では頗る評判が良いしね。
2ちゃんは当てにならないね(^^)
53Socket774:2005/11/24(木) 13:49:47 ID:tTyjIV5z
SR-1450Aって静音電源スレとかでも好評な電源だったきがするんだけど・・・糞なの?
54Socket774:2005/11/24(木) 14:11:46 ID:LZ2/LcGN
コンデンサの品質に疑惑があるけど、今のところ大事に至ったという報告は見当たらないな。
3年保証も付いてるし変に気にしてもしょうがないような。
健康な時には静かでいいものだし(うちのは2520Aだけど)。

でも、予備の電源は用意しとくべきだろうとは思う。
俺は安さとネタっぷりから筋肉電源をストックしておくつもり。
abee以上に信頼が置けないけど、どうせ交換に出してから返ってくるまでの短い間、
一時的に使用するだけのものだし。
55Socket774:2005/11/24(木) 15:40:17 ID:RFd4pERq
交換中の一時凌ぎ用としても
ある程度以上の質のものを確保しておくほうがいいんじゃないか?
修理から帰って来るまでにまた電源が死亡したら洒落ならんだろうし
56Socket774:2005/11/24(木) 17:05:33 ID:0jFK6b1D
結局どの電源が安定してて静かで出力もそこそこ高いの?
57Socket774:2005/11/24(木) 17:08:20 ID:CPCtcKoO
イーグル
58Socket774:2005/11/24(木) 17:20:25 ID:0jFK6b1D
はいはいイーグルイーグル
59Socket774:2005/11/24(木) 18:36:05 ID:F/bnW41u
新発売の白いヤツもなかなかイイヨ
60Socket774:2005/11/24(木) 19:17:07 ID:HI90Gtq6
>>54
てめぇ、こっちでもやってんのかよ。
61Socket774:2005/11/25(金) 06:10:30 ID:7AzdX+e9
エナのEG495P-VE SFMA V2.0とシーソニックのSS-460HSを考えているんですが
どちらが性能いいんでしょうか?
音的にはエナのほうが静穏らしいんですが品質的にはどちらがよいのでしょうか?
エナの中でも安いので手抜いてるのか心配なんですが
62Socket774:2005/11/25(金) 13:50:36 ID:xBOy+odz
Abeeのコンデンサで騒いでる人って、なんで今ごろ?

せっかくAbeeが良心的に公開してくれているのに・・・

実はAbee自身が知らなかったというのが真相だったりして。
63Socket774:2005/11/25(金) 14:27:29 ID:/Ewdz7Ia
>>61
そのクラスなら、どちらでも同じ
安心して刈ってヨシ
64Socket774:2005/11/25(金) 15:03:26 ID:xBOy+odz
>>63
使ったことあるの?
65Socket774:2005/11/25(金) 15:57:00 ID:nQIEL9Hm
エナとシソのユーザーを刈るんじゃね?
通報しまs
66Socket774:2005/11/25(金) 21:44:30 ID:7AzdX+e9
シーソニックはAPFC?でえなはただのPFCらしいのです。
エナのほうが静からしいけどAPFCのほうが安定してるのかなと思いまして。
67Socket774:2005/11/26(土) 00:00:17 ID:D6mIj53y
以下のような条件の電源を探しています。

・ATX12V Ver2.2 (EPS12V対応)
・脱着式ケーブル
・奥行きが 140mm 以下
・ファンやファンガードがケース内方向に出っ張っていない
・500〜550W

私が探した中では、NeoHE 550 が最も条件に近かったのですが、奥行きが 150mm でした。
また、白狼530Wもよさげですが、サイズが不明(Webに書いてない)なのと、写真ではファンガードが出っ張っているように見えます。

どなたか、お勧めの電源はありますでしょうか?
68Socket774:2005/11/26(土) 00:04:53 ID:yHmv4Ccr
>>62
OEM側との契約で、もし保証期間内に不具合による返品修理や交換が生じても
Abeeの負担が無いようになってるんじゃないのかな。
それに実際Abeeでのコンデンサ要因でのトラブルって今のところは全く
聞いたことが無いし、それだけOEM元が自信を持ってるってことじゃ無いの。
69Socket774:2005/11/26(土) 02:27:30 ID:bfyU9RwE
Abee必死だな
70Socket774:2005/11/26(土) 03:52:14 ID:yHmv4Ccr
>>69
そりゃあ、所詮は小企業だからな。
コスト抑えて、他所の大きなところとやり合うためには相当大変だろうよ。
それで3年保証付けてるんだから、もし不具合でも多発しようものなら、
あっという間に倒産間違い無しだな。
71Socket774:2005/11/26(土) 12:25:20 ID:LHIigytn
平成設計を思い出す・・・
72Socket774:2005/11/26(土) 12:38:25 ID:o78XfMRW
73Socket774:2005/11/26(土) 15:11:59 ID:bEnit+33
電源ユニットをACアダプターみたく使えるように
改造の仕方を扱っているサイトを教えてください。
74Socket774:2005/11/26(土) 16:21:23 ID:VuG7yWZb
粗悪電源スレがなくなっちゃったので、ここで聞きます。

恵安のケース付属電源を交換したついでに電源の中を見てみたら、
なんと、小基板から出ている緑色の線がハンダ付けされずに基板と
ケースの隙間に挟まったままになってました。

電源型式は、KWIN-4001SPX-Xになっています。

この緑の線は、本来何処に繋ぐものなのでしょうか?

どなたか、同じ電源お持ちの方ご存知でしたら教えて
頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
75Socket774:2005/11/26(土) 17:08:08 ID:P5Y/bPBn
画像うpしたら?
親切な人が教えてくれるかもよ。
76Socket774:2005/11/26(土) 17:28:42 ID:VuG7yWZb
>>75
すみません。画像UPするための道具(デジカメ、レンズ付携帯等)一切持っていません。
7774:2005/11/26(土) 17:30:39 ID:VuG7yWZb
書き忘れましたが、ケースの型式は

KN-1001Mです。
78Socket774:2005/11/26(土) 17:51:46 ID:ZnR3atmq
TAO-530 MPV12ってもしかして地雷電源でしょうか?
79Socket774:2005/11/26(土) 18:39:22 ID:Ww7dpYRu
PentiumIII-Sクラブから移動してきました。

CPU:PentiumIII-S 1.4GHz x2
RAM:3GB
ママン:P3TDE6-G
HDD-SCSI:IC35L018UCPR15-0x4
HDD-IDE:HDS722525VLAT80x4
AGP:FX5900XT
PCI 64bit 64MHz-1:LSI Logic Elite1600
PCI 64bit 64MHz-2:無し
PCI 64bit 33MHz-1:USB2.0-IEEE1394コンボ
PCI 64bit 33MHz-2:Acard AEC-6280
PCI 64bit 33MHz-3:YAMAHA SW1000XG
PCI 64bit 33MHz-4:YAMAHA DS2416

の構成で3年近く使っています。
TOPOWER OEM電源がそろそろヘタるころなので、
リプレースしたいと思ったのですが、
最近の電源にはAUXコネクタがありません(><)
ぐぐったらTOP-520MPSVにはAUXコネクタがあったのですが
注文したところ、販売終了との事…
また、PenIIIスレにてSilentking4 550Wを
紹介していただいたのですが、5Vが40Wとちょっと不足気味です。
(昔のシステムなので12Vより5Vを多く必要とします)

条件としては

3.3V 40W以上
5V 50W以上
12V 40W以上(なるべく1系統)
総出力 550W以上(多ければ多いほどいいです)
価格:なるべく5万円以下

というような条件で探しているのですが
TOPOWER・Zippy・ニプロン等では、条件に合うものが見つかりませんでした。

こんな私に最適な電源をご教授ください。
よろしくお願いします。
80Socket774:2005/11/26(土) 18:46:55 ID:VuG7yWZb
>>79
ST-200MK(J)はAUXコネクタ付いてたよ。
81Socket774:2005/11/26(土) 19:05:05 ID:XsLIKpQM
>>79
SilverStoneのST52F(多分Enhance OEM)はどう?

ttp://www.silverstonetek.com/jp/products-52f.htm

AUX有り、+3.3V 40A、+5V 45A、+12V 16A+15A。
12Vが二系統、5Vと12Vが若干不足してる以外は条件に合致してると思うが。
82Socket774:2005/11/26(土) 19:17:28 ID:VuG7yWZb
Wって書いてあるけど、Aなの?
PVはそんなに要らんと思うけれど?
8379:2005/11/26(土) 21:26:13 ID:Ww7dpYRu
81様
SilverStoneのST52Fすごくいいですね。
ありがとうございます。

Silentking4と共に来週にでも現物確認に行き、
気に入った方を(または保守用も考え両方)購入しようと思います。

82様
>Wって書いてあるけど、Aなの?
失礼致しました。Aです。

>PVはそんなに要らんと思うけれど?
CPUはそんなに必要ないんですが、
メモリが親亀・小亀タイプで意外と電力を喰うのと、
現状システム用に15,000rpmのSCSIをRAIDで4台と
データ用にIDEのHDDを4台RAIDで積んでいますが、
IDEの方をカード・ディスク追加で4台x2Arrayの
RAIDに変更したいと思っていまして、
高出力の電源を探している次第です。
8479:2005/11/26(土) 21:34:36 ID:Ww7dpYRu
80様
情報ありがとうございます。
ST-200MK(J)は出力が200Wですが
550W程度のものを探しております。
85Socket774:2005/11/26(土) 23:18:51 ID:JQZy0c2y
SS-600HTはどう?
86Socket774:2005/11/27(日) 00:18:35 ID:W0wbjjgi
3.3V 40W以上
5V 50W以上
12V 40W以上(なるべく1系統)

と言う事は、
3.3V 132W
5V  250W
12V 480W
VSB 15W
-12V 12W
-5V 5W
最低で合計894W必要と言う事になると、サーバー用のラックな電源
これも大きさや値段的に無理でしょ
となると、ATX電源2台でドライブ類2台目の電源に任せるしか無いのでは?
SCSIタワー買うのが現実的かも
87Socket774:2005/11/28(月) 01:01:53 ID:rZa9gHlc
>>85
爆発した過去あり。
本物の地雷ですな。(w
88Socket774:2005/11/28(月) 01:07:55 ID:pKN7sKBj
爆発ってw
すげーな、おいwww
89Socket774:2005/11/28(月) 01:09:09 ID:pKN7sKBj
電源ケース内だけでおさまったのかな?
突き破ったとかw
90Socket774:2005/11/28(月) 01:13:28 ID:RvCOwlKX
>>87
そりゃ、初期の不良ロットでの話だから、
今のは大丈夫だよ。
91Socket774:2005/11/28(月) 02:03:25 ID:kVsy9W7o
一度やっちゃった製品は後々まで響くからなぁ
Seasonicスレの93とか見てると今のロットにも不安を感じる
92Socket774:2005/11/28(月) 08:08:19 ID:HaF7Fn95
SFX電源を探しているのですが、おすすめはどれでしょうか? あまり情報が無くて...
SEASONICは結構前から出していて、今ならSS-300SFD (300W)がありますが、
他のメーカーはどうでしょうか?
Celeron 2Gでノーマル構成なので、容量は大して必要ありません。
ただし、基本的に常時稼働します。またうるさいのはダメです。
現在はVarius IIの350Wが載っていて、安定稼働しています。
93Socket774:2005/11/28(月) 09:11:11 ID:CZjVz/tU
シーソニックでいいんじゃまいか
サポートもよいし
250Wの持ってたけど負荷かけなければうるさくない
94Socket774:2005/11/28(月) 16:17:33 ID:Ps1BLFqO
5月に自作パソコンを購入し400Wの電源なんですが、ここ最近CPUファンをギガバイトの3D ROCKET−PROに変えビデオカードもFX5200から6600GTに変えました。
ホムペやサイトを見ている分にはいいのですが、オンラインゲームをしていると電源が落ちてしまいます。電源を入れなおすと起動中にまた落ちてしまうのがしばらく続き、10分後にちゃんと起動できます。
これは電源の容量不足なんでしょうか?ひょっとしたら熱暴走?スレ違いなら申し訳ないです。詳しい方いましたら解決方教えてください。
スペックは
CPU P4−3.4GLGA775/550
マザーボード  ギガバイト8IPE775G
チップセット インテルI865PE
メモリ 1GB(512MB/DDR400*2)
HDD  250GB
FDD  2MODEタイプ
ビデオカード ギガバイト6600GT AGP

電源が落ちてモニターが映らなくなり先ほど相性保証期間もあって新しいビデオカードに変えてきました。また同じ症状が出ると怖いのでゲームはやめております。
交換したビデオカードはギガバイトにしました。
わかる方いましたらお願いします。
95Socket774:2005/11/28(月) 16:21:52 ID:Ps1BLFqO
94です。
壊れる前の6600GTはアルバトロンでした。
96Socket774:2005/11/28(月) 16:23:07 ID:lfwLxPpK
>>94
で、肝心の電源の情報は?
せめて電源のモデル名か3.3V,5V,12Vの各出力書かないとわからん
97Socket774:2005/11/28(月) 16:27:58 ID:yWi2sOXC
>>94
なんで肝心の電源書かないのか訳わからん
98Socket774:2005/11/28(月) 16:32:24 ID:ukCS+GJ1
SS-600HT買ったけど問題ないよ 静かだし
99Socket774:2005/11/28(月) 16:46:36 ID:OnsPnb3o
>94
臭い口開いて質問するのは>1-8読んでからにしろ、チキン野郎。



英数字に2バイト文字使う所から見ても2chに慣れていないお子様か釣りやな。
100Socket774:2005/11/28(月) 16:54:35 ID:Ps1BLFqO
94です。
電源ですが 
VOLTAGE   220V−240V 100V−110V +12V 18A  −12V 0,8A
CURREENT  6,3A/3,5A  −5V 0,5A +5VSB 2A
FREQUENCY 47HZ−67HZ +5V 40A +3,3V 35A
です
















 
101Socket774:2005/11/28(月) 17:02:12 ID:fRCXNFJg
>>100
ようするに
ノーブランドかな?
102Socket774:2005/11/28(月) 17:10:45 ID:Ps1BLFqO
大きく「R」の文字が書いてあるだけでメーカーはわかりません。
103Socket774:2005/11/28(月) 17:17:08 ID:9aE+39eZ
無駄な改行入れんじゃねーよハゲ
104Socket774:2005/11/28(月) 17:19:40 ID:lfwLxPpK
>>100
とりあえずケースの側面を外して
それでゲーム動かしてもハングアップしないなら熱暴走
それでもハングアップするなら電源かもしれないね
出来れば12Vが26Aぐらいある電源に変えたほうがいいかもしれない
ちゃんとVGAの補助電源つけててドライバはNVの最新の奴なんだよね?
105Socket774:2005/11/28(月) 17:20:13 ID:w2KAUs2w
ノーブランド電源はダメだよね。
電源には二万円以上かけてね。
自作はメーカー製パソコンがケチる部分に金をかけましょう。
106Socket774:2005/11/28(月) 17:24:11 ID:Ps1BLFqO
ありがとうございました。ケース横はずして一度様子みてみます。
107Socket774:2005/11/28(月) 17:24:29 ID:yWi2sOXC
>>100
プレスコ3.4に6600GTでは+12Vがきついと思う。2系統のものか
20A以上は欲しいとこ。
ただし症状の方は熱暴走(VGAもしくはCPU)臭いけどね。
108Socket774:2005/11/28(月) 17:25:06 ID:Py7sOVb4
メーカーパソコンの品質基準は、電源に限らず厳しいよ。
ケチるのは、低価格のショップパソコンだよ。
ワット数と仕様用途にもよるけど、電源に2万は、高すぎでしょう。
109Socket774:2005/11/28(月) 17:26:31 ID:daov1Ill
>>94と酷似した質問が日経WinPC12月号の138ページ目にあるぞ
110Socket774:2005/11/28(月) 17:58:47 ID:Mb9Kox3Q
ケース付属の電源が逝ったんで、恵安のKST420BKVに変えた。
長時間PCを使っても疲れにくくなったし、肩がこる事もあまりない。

KST420BKVがいい電源なのか、
単にケース付属の電源がクソだったのかは分からんが、
電源変えるだけで随分違うもんだね。
音も静かになったし、いい買い物をした。
111Socket774:2005/11/28(月) 18:14:46 ID:JWIJy5Oo
なにその癒し系電源
112Socket774:2005/11/28(月) 18:19:02 ID:ofqMcBd/
>>111
ケース付属の電源から有害電波が出ていたんですよきっと
113Socket774:2005/11/28(月) 18:42:41 ID:vlrNsTkE
Tech-OnにXbox360の電源の分解などの記事が出たようですよ。
114Socket774:2005/11/28(月) 19:39:32 ID:vlrNsTkE
>>113で。アダプタについてもコメントした記事、
ということだったみたいです。
115Socket774:2005/11/28(月) 19:42:19 ID:kVsy9W7o
>>110
そういえば有害電源も恵安だったな。
116Socket774:2005/11/28(月) 20:21:11 ID:dgXvpWWC
>>110
きっと適度な刺激で血行が良くなりコリがほぐされてるんでしょう。
117Socket774:2005/11/28(月) 22:10:27 ID:vRbYQu0C
その恵安のKST-420BKV買ったんだけど、スイッチいれてもファンも回らないんだけど・・・
これって別に問題ないの?それとも不良品?

なにぶん初自作だから勝手がわからん・・・
118Socket774:2005/11/28(月) 22:38:27 ID:/0xpfL6i
配線ミスってるのを電源のせいにするなよ
119Socket774:2005/11/28(月) 22:50:19 ID:rZa9gHlc
何のファン?
120Socket774:2005/11/28(月) 23:10:12 ID:vRbYQu0C
電源自体のファン・・・・
121Socket774:2005/11/28(月) 23:14:26 ID:U0ji7BO2
ちゃんとPCは立ち上がるのか?
電源のファンが回らないだけか?
122Socket774:2005/11/28(月) 23:16:39 ID:vRbYQu0C
なんにも動作しない・・・・電源・グラボ・CPUのファンすべて動かないし
液晶には何も表示されない
123Socket774:2005/11/28(月) 23:19:06 ID:U0ji7BO2
配線見直し。慣れないうちはケースのスイッチと
ママンの配線間違えやすいから注意。
124Socket774:2005/11/28(月) 23:19:45 ID:ofqMcBd/
田コネが刺さってないとか、コンセント挿してないとか・・・
125Socket774:2005/11/28(月) 23:23:56 ID:RvCOwlKX
>>117
基本的な部分だけど、一応。

電源ユニット自体のスイッチは、「1」 がON。
あと、MBの方の電源SWも配線して、そっちもON。
126Socket774:2005/11/28(月) 23:36:35 ID:vRbYQu0C
ごめんね・・・・(´・ω・`)
MBのスイッチだったよ・・・orz
そんなものあったのね・・・アホや
ごめんねみんな、ごめんね恵安
127Socket774:2005/11/28(月) 23:50:28 ID:x+j0AQzy
まさか電源後ろのスイッチ「だけ」入れて起動しないなんて言ってたのか?
アホの極みだな。
128Socket774:2005/11/28(月) 23:58:54 ID:1/JP2r33
>>126
>MBのスイッチだったよ・・・orz
ケースのスイッチとMBの配線ていうことか?
129Socket774:2005/11/29(火) 00:00:09 ID:U0ji7BO2
そんなコトだと思った
まぁ良い経験とでも思って

不具合出てもちゃんと状態とか症状とか試したこととか書けば
なんだかんだ言ってみんな力になってくれるよ
130126:2005/11/29(火) 00:35:58 ID:Jg7TuH/8
ああアホだよ俺w
そうですそのケースのスイッチ。
相性だのなんだのでびびりまくってたからかんちがい・・・
みんなありがとう(・∀・)
131Socket774:2005/11/29(火) 01:01:27 ID:vK7qivux
>>130
( ゚д゚)ポカーン、まあ動いてよかったね。

132Socket774:2005/11/29(火) 01:31:00 ID:19d51QtA
>>126
初々しいじゃないの(´∀`)б)Д`)
133Socket774:2005/11/29(火) 12:56:26 ID:/HQjXUMv
Vmagの電源選び特集で七盟のST-550EAGが良好なテスト結果だった。
七盟ファンなんでちょっとホッとした。
134Socket774:2005/11/29(火) 14:49:53 ID:/VUw2SOB
>>133
静かですか?
13526:2005/11/29(火) 15:00:47 ID:wbfUYC1O
以前アドバイスいただいた26です。
結果報告だけします。
・マザーボードの電池を交換
・CMOSクリア
・BIOSアップデート
をしましたが、結局何も変わりませんでした。
毎日電源ユニットのスイッチをパチパチやってますw
136Socket774:2005/11/29(火) 15:27:42 ID:2mKXGawu
>>135
ママン何年使ってる?
137Socket774:2005/11/29(火) 15:33:49 ID:7gX97HSF
>>135
> GIGABYTE GA-8IRXP
これ、コンデンサ液漏れ報告のあるMBだね。
GSCが死にかけてるのかも。
138Socket774:2005/11/29(火) 15:53:07 ID:ZE0HDJhH
>>135
こちらへどうぞ。
【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/l50
139Socket774:2005/11/29(火) 18:57:58 ID:8kN9ZhFN
>>135
最後の望みをかけて全分解して全部品をエアダスタで吹きまくってきれいに掃除してから組み直してみるかね。
ていうか、いい機会だから淫厨卒業したら?
140Socket774:2005/11/30(水) 01:01:21 ID:N6bUNNfD
KST-420BKVとSS-380HBだったら後者の方が効率いいのかな?
静王4の350Wの効率が良いってのは本当なんだろうか。
この3つで迷う。
141Socket774:2005/11/30(水) 12:32:59 ID:TqkPMgXv
>>140
とりあえず恵安のはPFC付いてない。
142Socket774:2005/11/30(水) 13:11:49 ID:dyVxegOU
PFCで電力変換効率がどうこうは無いと思うが。…力率上げて高調波対策だろ?
でもまぁSeasonicのほうが効率は高いんじゃないかな?七隊のほうは65%位だよ。
多分静王の言ってるのは力率だろう。そんなのPFC載せたら何処だって良いよ。
143Socket774:2005/11/30(水) 19:02:25 ID:ssw69xeW
Microスレで聞いたけど回答得られなかったので、
これに付属の電源 EZCOOL ってどの位の品質なのかな?どこかのOEM?
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04WH.html
144Socket774:2005/12/01(木) 02:04:16 ID:0R+6YbG5
>>140 電気的に見れば380だけど・・・
コンデンサ的に見れば420>350>380かな。

俺も効率で見てたらそれよさそうだったんだが、
前モデルの印象もあって、結局SS-500HT買ったw
145Socket774:2005/12/01(木) 10:27:36 ID:nDeY71ur
てらさん腑分けage
146Socket774:2005/12/01(木) 10:41:21 ID:PRDGy/rP
>>145
thanx 次は何だろうって期待してた。
147Socket774:2005/12/01(木) 22:06:39 ID:vBBKRAj1
何だか
静音      白狼
安(゚д゚)ウマー KST-420BKV
こんな流れになってる感だ・・・
148Socket774:2005/12/01(木) 22:09:27 ID:d79goPF1
>>147
だが、白狼はアビーみたいにケーブルがカナーリ堅いみたいだ。

両方のユーザーおる?
いたら、インプレプリーズ。
149147:2005/12/01(木) 22:10:31 ID:vBBKRAj1
かくいう漏れはKST-420BKV購入(w
150Socket774:2005/12/01(木) 23:27:31 ID:aeXCd6B3
ケース交換のついでに2年くらい経過した電源の交換をしようと考えています。
今、候補に挙がっているのは
SS-600HT
TAO-580WMPV
EG495P-VE SFMA
TPII-550EPS12V
辺りなのですが、この中でそれはヤメトケと言うのはありますか?
できれば理由もお願いします。
使用予定構成は、以下の通りです
Athlon64 X2/4400+
PC3200 1GB×2
RADEON9600 np 128MB AGP
ASC29320-R/SE-150PCI/GV-BCTV9
HDD/IDE Seagate7200.7Plus/200G+7200.8SATA/250G×2+日立7k250
HDD/SCSI Atlas15KII/36G×1+Altas10KIV/36G×1
他 光学ドライブ2台/FDD
151Socket774:2005/12/02(金) 00:12:59 ID:UzMaSfIX
>>150
悪いこと言わんからZippyかNipronいっとけ。
24時間連続稼動とかするならなおさら。
値段は高いが鯖用の電源だから品質が全然違うぞ。
この電源なら電源関係のトラブルで悩むことは無いと思われ。
152Socket774:2005/12/02(金) 00:20:52 ID:YC5wn6pr
>>150
デンセイラムダでいいじゃん。
153Socket774:2005/12/02(金) 00:31:56 ID:EkPyt1+n
>>151
おっしゃることはごもっともなのですが、
Nipron→売ってない
Zippy→爆音
というのと、別に鯖用途ではないし、ある程度安定してればいいので
そこまで高級電源も必要ないかなと考えています。

>>152
デンセイってPC用電源作ってましたっけ?
154Socket774:2005/12/02(金) 01:24:07 ID:D0vKDPfK
155Socket774:2005/12/02(金) 03:58:43 ID:7E85BbzO
サーマルテイクとクーラーマスター以外で、
電力量測定できる電源ってありますか?
156Socket774:2005/12/02(金) 05:42:31 ID:AcUbbHei
157Socket774:2005/12/02(金) 11:41:04 ID:fJrGtCPO
電源が逝ってしまわれたようなので買い換えようと思っています
Pen4 3.0GHz,メモリ2GB,RADEON9800pro,海門×3,寒村5400,π製ドライブ×2,SBA2,MTVX2004
のような構成で電源電卓で計算してみたところ、12V系が26.1A 総合で440以上は必要という事でした。

予算は11500円くらいで秋葉原に行き探してみようと思うのですが、
500Wくらいでこの価格帯だと、地雷が多そうなので不安なのですが、どうでしょうか?
特に爆音でなければ音は気にしません。
とりあえずカスタムがこのスレであがっていたので行ってみようと思います。
158Socket774:2005/12/02(金) 14:00:20 ID:fJrGtCPO
もう一度よく調べたら12Vは23A以上で413W以上みたいです^^;
159Socket774:2005/12/02(金) 14:13:44 ID:rV2WWNFk
余裕ある電源がいいでしょ。
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html
定番のZIPPY。
予算的には無理と断言できる。2万円は必要。
160Socket774:2005/12/02(金) 14:18:22 ID:jNo7Ez1e
>>155
たぶん、これが最強。ハードウェアモニタ厨必須の電源。
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/AcBel%20LCD%20Power%20Supply-Chinese.pdf

発売されるのを首を長〜くして待とう。
161Socket774:2005/12/02(金) 14:19:10 ID:jNo7Ez1e
あうあう
162Socket774:2005/12/02(金) 16:30:51 ID:GRwu2+iX
>>157
1.今使っていた電源ってなんなのさっ
2.電源が壊れた=今の電源容量では壊れやすいかも〜
3.そんだけVGAやドライブつんでるから、もっと上の容量買わないともうだめぽっぽ
4.用途教えれ。思い切って2台にわけたほうがいいかもしれない。
(たとえばメインと、ファイル・録画鯖、などなど)
5.π製ドライブ×2,SBA2って、何だ?
163Socket774:2005/12/02(金) 18:36:54 ID:K3YXVdMZ
>>157
つ クロシコ460
12Vが30Aなので、ギリギリかも。そんときはクロシコ460×2。弱点はコンデンサの質。
164Socket774:2005/12/02(金) 19:48:15 ID:FVyHEuy0
>157
この際ファントムで来年夏を乗り越えて欲しい
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=24500
負荷テストとして十分な構成だよ
165Socket774:2005/12/02(金) 23:32:32 ID:YmfTmV96
>157 QCPASSのSS-600HT 但し急げ。
166Socket774:2005/12/03(土) 00:36:56 ID:uiy7+MFx
品質でゆうと大まかにはこんな感じですか?

Nipron、Zippy>>>エナ≧シーソニック≧アンテック>>>TOPOWER郡>>>その他
167Socket774:2005/12/03(土) 01:05:43 ID:l2WP9Kb4
>>166

違うと思う

Zippy>Nipron>エナ>アクベル・シーソニック・七隊≧最近のデルタ>TOPPower>HEC
168Socket774:2005/12/03(土) 01:10:34 ID:KgitHMMs
前に出た蛸足電源使ってる人いる?
169Socket774:2005/12/03(土) 01:38:09 ID:Se1uLT/G
>>157
>>165と同じくSS-600HTを勧めてみる。
Pen4 3.4G メモリ1GB Radeon9800Pro 海門7200.7×5 π製ドライブA07-J
PCIに MTVX-SHF  Audigy 2 ZS Digital Audio SATAカード
の構成にSS-600HTで、問題も無く普通に動いています。
170Socket774:2005/12/03(土) 08:01:21 ID:ezxbR2Gb
CPU 北森3.4
M/B AOpen  AX4SPE MaxII
VGA サファイア RADEON9600 128MB ファンレス
Mem hynix PC3200 512GB *2
HDD 日立 T7K 250GB S-ATA *2
光学ドライブ プレク PX-712A
Audio SB Audigy
TVキャプチャ カノプーMTVX2005
ファン 12cm*2 8cm*2

電源電卓では似た構成で360Wくらいでした。
400Wくらいの電源でいいかなとおもうのですが、UDをやっているのでもう少し余裕があったほうがいいのかな、と。
そのへんどうなんでしょうか。
400〜450Wで十分なのか、それとも500Wのほうがいいのか・・・
効率の良い使い方をするなら500Wのほうがいいんでしょうか?
171Socket774:2005/12/03(土) 10:02:39 ID:IlkRLiTz
>>170
総合だけじゃなく
3.3V、5V、12Vの各ラインの出力を見て判断する
仮に総合出力400W、12V34A、5V0A、3,3V0Aの電源だったら動かないでしょ
172Socket774:2005/12/03(土) 11:23:34 ID:ezxbR2Gb
>>171
レスありがと。
電源電卓では5Vが21A 12Vが20A 3.3+5Vが115Wとなってました。
SS-380HBだとVが21A 12Vが10+15A 3.3+5Vが130Wで、5Vが21Aで余裕がないけど、
SS-430HBなら5Vが30A 12Vが14+15A 3.3+5Vが150WなのでOKということでしょうか。
500Wクラスはオーバースペックということですかね。

たまたま有名なものとして上記のものを見てみましたが効率的に見てもSS-430HBが良さそうな感じかも。
当方の環境ではちょうど性能の7割くらい付近を使用するみたいだし。
他にも調べてみます。
電源って奥が深い・・・。
173Socket774:2005/12/03(土) 11:31:30 ID:476RP7SF
カカクBBSの悪いところはすぐ電源電卓を持ち出すことなんだよなぁ。
>>171の言うとおりW数はひとつの目安で12Vが必要が5Vが必要かの判断をしないと。
今度の追加デバイスがHDDかそれともメモリー1GX2にするか光学もう一台か
全部売っぱらっちまってアスで組む、インテルで組むとかそういうのは自分じゃないと分からないでしょ?
ファンレスVGAだから静かな電源で力強い最近流行のパイランかステルスパワー、海音500Wかな。
選ぶ楽しみを他人に任すのは愚かな事だよ。

174Socket774:2005/12/03(土) 16:27:23 ID:e1wZ2pbo
1日レス遅れてsryです 157です
>>170と比べると少しうちの方が電気食ってる程度だと思います

正直12月を乗り越せば1月にお金は入るのでまた2万くらいのサーバー電源買おうと思ってます
用途はエンコードです。
バッチエンコードとかしてるので四六時中エンコードしてると思います。
よくよく見ると+12Vコネクタが焦げててマザーボードもいずれ変えなきゃいけない感じです。
今は旧SeaSonic350AGXでしたっけ。
ケース付属のをHDD二台外して使ってます。
一応電源電卓で計算して 各ボルトともギリギリ動作可能でした。

元使ってた電源はSeaSonic430Wの前モデルです。(確か今のモデルは少し変わってた希ガス
明日秋葉原に行き、http://www.faith-go.co.jp/sale/sale20051202_akiba.asp
の特価を狙って

電源 / TAO TOP-520MPSV/T (メーカー保証のみ)
サーバー用電源がこの価格で買えまくり
在庫限り!!週末特価!! 税込価格:\8,777

を買ってこようと思っています。1月にまた耐久性が高いエナ辺りを視野に入れてみようかと^^;
どうでしょうか?予算内でいけると思うのですが…
175Socket774:2005/12/03(土) 18:32:18 ID:I4yeYm7d
電源からブオオオオオオオオオオオオンとすごい音がするので、調べてみたらファンの故障らしいんです。
で、買い換えようかなーと調べてたら、急に直ったんです。
回ってますし、風も出てます。
放置しておいても大丈夫ですか?
176Socket774:2005/12/03(土) 19:04:29 ID:qtaoSGZ0
>>174
俺は文朦なんだろうか。
177Socket774:2005/12/03(土) 19:06:13 ID:BI1+tVX6
>>176
さあ? おれにもわかんね。
178Socket774:2005/12/03(土) 19:33:12 ID:e1wZ2pbo
考えてるといつも 文章がワカラナイ文にしてしまう_| ̄|○
とりあえず明日電源を買うっていう事、TAO TOP-520MPSV/Tが地雷じゃないか不安という事です^^;
わかりにくくてすいません(ノ∀`)・゚

179Socket774:2005/12/03(土) 19:59:41 ID:tYnZJYl0
おいおい、>>165,169が「SS-600HT」すすめてくれてるのに、

>.500Wクラスはオーバースペックということですかね。
>効率的に見てもSS-430HBが良さそうな感じかも。

でスルーかよ!2人が「SS-430HB」じゃなく、「SS-600HT」をすすめてるのは訳があるんだぞ?

【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/

↑このスレチェックしてみ?「SS-xxxHB」と「SS-xxxHT」がコンデンサから何から全く別物だって分かるから。
1月まで使えればいいだけならそのTopowerでも何でもいいと思うけど、「SS-500HT」か「SS-600HT」なら
ずっと使い続けられそうだからすすめてるんだと思うぞ?
180Socket774:2005/12/03(土) 20:51:19 ID:e1wZ2pbo
いや、ちゃんと読んでましたよ。その確か値段的に買えないんじゃないかと思って
自分もSeasonicのSS-600HT辺りの上位版はいいような事聞いてましたしw

しかしココまで何人の人にも勧められてるところを見ると本当にスゴイんですね。
ちょっとスレ確認してきます。1月に買うのはそれにして、今月はどうしましょう^^;
181Socket774:2005/12/03(土) 20:52:04 ID:e1wZ2pbo
って>>172 の事を言ってたのか…_| ̄|○ すいません
182Socket774:2005/12/03(土) 20:59:05 ID:4wuO094x
一ヶ月だけ切り抜ければいいならKST-420BKVが安あがりでウマーと思われ
183Socket774:2005/12/03(土) 22:45:55 ID:znLMrKZI
400WくらいのShuttleにはまりそうな電源ないですかね?
184Socket774:2005/12/04(日) 01:50:44 ID:Pj2wPbmd
マザーボードMSIの945P使ってます。今使ってる電源に8ピンコネクタがないので4ピンで代用か買い替えか迷ってます。
4ピンでも動くみたいですが…4ピンで使ってる方いますか?
8ピン付きで調べるとかなり少ないので詳しい方教えてください。
185Socket774:2005/12/04(日) 01:58:58 ID:xKGwc+lU
MSIはなんでそんな変なピン作ったんだろ
元から電源ユニットにほとんど存在しないのに
186Socket774:2005/12/04(日) 02:29:49 ID:Miu7kB/R
seasonicとかの上位機種にあったりしたな。

全部プレスコの大電力が悪いんだぁあああああぁあぁあぁぁぁぁあ
187Socket774:2005/12/04(日) 08:20:27 ID:H6s4dCuj
コールドスタートに失敗するようになった電源ばらしてみた。
かつて悪名高かったらしいISO-400
Fuhjyyuのコンデンサ妊娠してたw
2200μF10V 2本  2200μF6.3V 2本  1000μF16V 1本 ヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ

ずっとHDD2台で問題無くって、新しくHDD買って3台でも動いてたのに
新しいHDDだけにつないで起動したら失敗したもんだからわけわからんかったw
2台に戻しても起動したし、電源とHDDの相性?とか思ったw
別電源に変えたら問題なかったから電源と気づいたけど。

さて、新しい電源選びにスレ読むべ。
188135=26:2005/12/04(日) 12:55:04 ID:aKYfamsN
>>136-139
コンデンサが妊娠してますた…
逝ってきまふ。
189Socket774:2005/12/04(日) 13:39:39 ID:ngzybP9J
>185
現行最新規格(か1つ前の規格)で決まったコネクタだから、確かにちょっと
古いユニット使ってるとコネクタ無いね。
190184:2005/12/04(日) 14:55:41 ID:Pj2wPbmd
メーカーリンクになかったんだけどこれは駄目かな?

ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/power/sk2-4512_5512/index.htm
191Socket774:2005/12/04(日) 17:35:55 ID:1F0NJOOF
>>190
保証期間がだんだん短くなってきているのが笑えるな。
萌える!電源!だそうだ。関連スレでは禁止ワードだ罠w
ttp://www.skytec.co.jp/html/power.html
192Socket774:2005/12/04(日) 19:41:10 ID:Pj2wPbmd
>>191
そうなんだ…9500円ていう値段につられて買うとこだった。
レスありがと
193Socket774:2005/12/04(日) 23:16:31 ID:3ahwkwqu
余ってる電源を追加で増やせるような商品があったと思うんですが、
うまく検索出来ません。
どなたか愛の手を。
194193:2005/12/04(日) 23:39:19 ID:3ahwkwqu
SPW-PSW24でした。スレ汚し済みません。
195Socket774:2005/12/04(日) 23:56:14 ID:nOPb5A1z
196165:2005/12/05(月) 00:03:19 ID:QMckuHHp
>180 で、結局何買った? 
    QCPASSでSS-600HTが¥12000で売ってたんだが・・・。

    但し確認したのが2日の夕方6時頃の話なので、4日に残ってたかどうかはシラネ。
197Socket774:2005/12/05(月) 00:18:33 ID:ja38Fld7
>>193
どっかで二股のケーブル見たな・・・
主になる電源とサブの電源(スイッチ用の信号ケーブル二本のみでつながった奴)
主になる電源とママンをつなぐケーブルの奴

198Socket774:2005/12/05(月) 00:36:41 ID:EAZkVj8u
199Socket774:2005/12/05(月) 05:25:24 ID:KowBIXcz
電気的ノイズの少ない電源のお勧めはありますか?

最近ノイズというと騒音の方ばかりで・・・
200Socket774:2005/12/05(月) 07:09:01 ID:ZmLB/6Fc
この前FAPCの中を見る機会があった
MBはSuper●だったりメモリもSupre●でELPIDAだった
電源が静王4だった。
用途上、設置されてライン稼動後は24時間*2週間とかは無休なはず…
ちょっとドキドキ
201184:2005/12/05(月) 10:11:14 ID:DGI30bS0
変換ケーブルってどうなんでしょう?4ピンから8ピンに限らず20ピンを24ピンに変換して使ってる人結構いますよね?
もともとそのピン数で使うのとでは違いはあるのかな?多少不安定になってしまうとか…
202Socket774:2005/12/05(月) 22:29:46 ID:QMckuHHp
>199 ない。終了。

・・・・まあ1つだけ参考に置いとくか。
ttp://www.gup.co.jp/products/lambda/power.php
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/una350pn.php

203Socket774:2005/12/05(月) 22:34:17 ID:z+MgeeUv
いつのまにやら、使わなくなった古いATX電源が、物置に5個・・・250〜300Wじゃ使えん。 しかし昔の奴の方がいいケミコン使ってる・・・。
なんだかなぁ〜。
204Socket774:2005/12/05(月) 22:42:42 ID:olgiN0Mo
>>201
増えた4pって主に12vの電流量増加に対応するために並列で電源とマザボを繋ぐ
ラインを増設したってことなんでしょ?
ありえないと思うけど、最悪電源とマザボを結ぶ12vのラインが燃えたりしてな。
ラインをわざわざ増設してるんだからこれくらいのことが起こってもおかしく
はないんじゃないかと思うんだけど。

意味もなくピンを増やしたわけではないってことを考えれば容易に想像つきそう
なもんだけど。
205Socket774:2005/12/05(月) 22:55:32 ID:1djjrLAZ
>>193
日本橋のjoshinにあったなぁ。
関西圏じゃなかったらスマン
206Socket774:2005/12/05(月) 23:25:10 ID:gH5BqSdC
>>204
あまりにも発熱量が増えたVGAに対応するために
PCI−EXでは電源強化のために新たな+12Vラインを
規定した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm

可能性という話ではPCI-EX16に馬鹿みたいに電力を消費する
VGAを使わなければ大丈夫とも言える
207Socket774:2005/12/06(火) 05:40:08 ID:97VaLh3n
>>196
そか。QCPASSのサイト見てきたんだけど、どこにもなくて
秋葉原でも店見つけられなかったから、結局ツクモの特価になってた
江成の430Wを7000円で買ってきてしまった。

わざわざdクスでした^^
208Socket774:2005/12/06(火) 13:34:27 ID:9SguLL/m
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/98989.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/98990.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/98991.jpg

通販で買ったZippy-600W-S-ATAIIのケースが
なんか変形してるんですけど、これ初期不良で通るんでしょうか
それともこれが普通なのかな・・・
他のパーツが揃ってないんで、動作そのものは確かめられないんですが
揃っても電源入れるのがちょっと怖い(;´Д`)
209Socket774:2005/12/06(火) 13:42:08 ID:7Rj5rlhl
まるで落としちゃったかのような歪みだなぁ。
その写真添付でメールでゴルァ!していいと思う。
通販なら運送も関係するかも。下手な店なら時間かかるかもしんない。
210Socket774:2005/12/06(火) 13:56:18 ID:ERe/3FA7
>>208
どう見ても不良品
211Socket774:2005/12/06(火) 13:57:46 ID:W9U/ciut
不良品
212Socket774:2005/12/06(火) 14:20:08 ID:RZSONhl0
>>209に同意
213208:2005/12/06(火) 15:19:00 ID:9SguLL/m
>>209-212
やっぱりおかしいですよね
数年ぶりの自作で、電源だけはとりあえずいいものをと思って
買ったんですがいきなりけつまずいてしまいました。
梱包はかなり大きめの箱で梱包材もしっかり入っていたので
出荷段階でこの状態だったんだと思います。
でも一点限りだったから多分交換してもらえない・・・
あー往復送料だけ損しそう('A`)
214Socket774:2005/12/06(火) 15:19:09 ID:FYxU+tTJ
Zippyの線って長いんだけど、基盤とかに接触しててもいいの?熱でこげたり
して燃え出したりしないよね?
215Socket774:2005/12/06(火) 15:23:57 ID:nVxlgeVa
CPU:Athlon64 3700+
マザーボード:DFI LANPARTY UT NF4 Deluxe、Asustek A8N SLI Premium
メモリ:Hynix純正1GB
VGA:Leadtek WinFast PX6800GT TDH
電源:KRPW-E460W/12CM、TAO-480MPV12

以上の最小構成(2つ書かれている物はどちらで試しても同じということです)で電源を入れると、
VGAのファンが回らずVGAを認識しないと警告音声がでます。
そのまま放っておくと画面は表示されませんが、BIOSは起動しているようです。
PCIスロットにMilleniumを挿すと、BIOS画面が表示されました。

VGAの様子を見ると、起動時に一瞬LEDが点滅するので、一応瞬間的には通電しているようですが、
その後消えてファンが回らず、VGAの起動に失敗しているようです。
VGA、マザーボードは修理に出して問題はないと帰ってきていますし、
夏頃は何度か電源ON・OFFを繰り返していれば、VGAのファンがまわって起動し、
電源ONの間は安定して動作していたので、ウチの環境で起動時だけに起こる問題のようです。

そこでここのところ冷え込んできていたので、PCごと「こたつ」に入れて暖めてみたところ、
それまで何百回と起動に失敗していたのがウソのように、一発起動しました。
詳しいことはわかりませんが、寒さのために起動の瞬間だけ電力が低下して
VGAの起動に失敗していたのかな、と今は思っています。
ちなみに室温は、エアコンなしで8℃、エアコンありで15℃くらいです。
また、コンセントはもちろんタコ足なし、さらにエアコン専用コンセントに挿しても動作は同じでした。

こんな環境でも問題なく起動するようなお勧め電源はありますでしょうか。
是非教えていただきたいです。
216Socket774:2005/12/06(火) 15:27:21 ID:7Rj5rlhl
>>214
基盤上でこげたり燃えたりしそうな部分ってドコよ?
ソコを避けるといいじゃん。
基盤の質問は該当基盤のスレで頼むぜ。
217Socket774:2005/12/06(火) 17:19:41 ID:fMV67IQN
>>213
交換はするでしょ。時間かかるとは思うけど・・・。
218Socket774:2005/12/06(火) 17:24:17 ID:fMV67IQN
>>215
江成、七盟、Zippy、AntecTP2、SeasonicHT、Enhance。
上記の500W以上、+12Vラインが30A以上のもの。

電源入れてDEL連打でBIOS画面にして(写らない状態で)3分ほど放置、
おもむろにリセットを押すと動く気がするな。
219Socket774:2005/12/06(火) 17:33:14 ID:P6M/iEVt
電源じゃ無いだろ
220Socket774:2005/12/06(火) 18:11:26 ID:ygwF5e+k
すみません、相談です。

CPU Athlon64 3200+ (venice socket 939) リテールクーラー
M/B MSI RS480M2-IL (MicroATX)
MEM DDR400 1GB*2 (SanMAX MICRON)
VGA XIAi X700-DV128HLP (RADEON X700 PCI-E)
HDD HDS722516VLSA80 (HGST SATA 160GB)
OPD ND-3540A (DVD±DLまで)
FDD カードリーダー付き2modeFDD
NIC 玄人志向PCI-GbE2

その他 40mm角、45mm角、50mm角ファン+筐体付属小型ブロワーファン
電源はttp://www.casemaniac.com/item/CS119017.htmlに付属している電源です

この構成を
CPU Athlon64 X2 3800+ リテールクーラー
M/B FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (MicroATX)
NIC なし

に変更しようと思ってるのですが、やっぱり電源が心配です。
電源電卓で計算してみたんですが、どうも登録されてる機器が古くて
どれを選択したらいいのかよくわからないです。
とりあえず多目多目で選んだら、こんなんでました。
ttp://takaman.jp/D/?M=PbQCcG5HBdHdSCSkUXUcXgZAuG5DE0AMZ
このパーツ選択で現実にそぐわないところを指摘していただけると助かります。
#ホントにX700でも70W食うんかなとか。
ってかこれだと超ギリで間に合うみたいなんですけどね・・・
221215:2005/12/06(火) 21:40:50 ID:nVxlgeVa
>>218
なるほど、そのあたりのメーカーで良さそうな物を探してみます。

>電源入れてDEL連打でBIOS画面にして(写らない状態で)3分ほど放置、
>おもむろにリセットを押すと動く気がするな。

なるほど。今度電源切れた時に試してみます。(今は怖くて電源切れないです)
ただ、リセット押したときはVGAのLEDが点滅しないですし、
それに近いことはやった気がします。
まあ電源を一度暖めるという意味ではやってみる価値はありそうですね。
222Socket774:2005/12/07(水) 10:37:58 ID:6yRvkQ5P
>>220
理由はわかってると思うけど、MicroATXの小型PC用電源に高出力のは少ないね
その電源で無理なら諦めてATX電源のつけられるケースに買い換えたほうが・・・と思わなくも無い

それよりM/BにFOXCONNは避けとけとしか
223Socket774:2005/12/07(水) 11:06:03 ID:eQEsDXpt
>それよりM/BにFOXCONNは避けとけとしか
くわしく。
224Socket774:2005/12/07(水) 12:50:24 ID:6yRvkQ5P
>>223
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129725667/28
載ってるコンデンサが致命的。OEM用では明らかに高級品を使ってるので、
「自作用だから1年持てばいい」というユーザーを馬鹿にした意図がうかがえる
ttp://www.foxconnchannel.com/picBig.cfm?picName=m_6150K8MA-8EKRS.jpg
これとかもそう
225Socket774:2005/12/07(水) 14:39:37 ID:vlaRMgif
ユーザーをバカにするためにキティガイがやってきて暴れるのも
恒例なのか?そのスレは。
226Socket774:2005/12/07(水) 14:39:41 ID:eQEsDXpt
致命的って言うことは動かないってこと?
227Socket774:2005/12/07(水) 15:03:34 ID:Ud1rfYJN
単一電池使う所に単五電池使うようなかんじ。
ある程度は持つし、不具合出るまでは普通に動く。
228Socket774:2005/12/07(水) 15:05:06 ID:fBJvA/ZX
動かないという訳ではなくて、
コンデンサがだめになることでマザーの寿命がかなり短いと予想される
という事ではないかな
229Socket774:2005/12/07(水) 15:06:55 ID:eQEsDXpt
単一電池使うところに単五電池なんて使えないはずだけど。
ある程度ってどれくらい?不具合は必ず出るのね?
230Socket774:2005/12/07(水) 15:11:08 ID:Ud1rfYJN
>>229
例えが通じなかったようでゴメン。まとめると>>228です。
単三にしたらよかったかな?
231Socket774:2005/12/07(水) 15:43:40 ID:eQEsDXpt
ということは、別に『致命的』ではないわけだ。
しかもFOXCONNの製品は全て糞コンという証拠も何もなく、糞コンと噂のコンデンサを
たくさん積んでいたマザーが一枚あっただけで
「FOXCONNは致命的だからやめておけ」
とはこれいかに。

ちなみに単一電池と単三電池ではソケット形状が全く違うので例えにもならない。

>>220に話を戻すと、確かに電源電卓に載ってるパーツ類は古いな。
その構成で動いたらレポよろ。OSインスコ段階で止まるような希ガス。
232Socket774:2005/12/07(水) 15:56:59 ID:De6r0Obx
233Socket774:2005/12/07(水) 16:04:10 ID:fBJvA/ZX
>>231

FOXCONNの自作向けマザーのコンデンサは、
あまりよくなさげという224の意見に俺も賛成。
ちなみに、224が張った画像はたとえばというのであって、
FOXCONNでこれと同様のコンデンサを使った製品は、たくさんあるよ。
これらのコンデンサが糞かどうかの判定は、コンデンサスレがあるから、
そっちを見るなり、質問するなりして決めてくれ
234Socket774:2005/12/07(水) 16:06:33 ID:vlaRMgif
結論ありきのケンカ売りにつき合うほど暇じゃない
235Socket774:2005/12/07(水) 16:16:19 ID:fBJvA/ZX
>>234

俺が言いたかったコンデンサスレはこっち。

【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/l50
236Socket774:2005/12/07(水) 16:18:17 ID:eQEsDXpt
>>230,>>232を総合すると
FOXCONNのマザーのコンデンサは普通は使えないようなものを変換ソケット使って
無理やり取り付けているということかね。

>>233
電源スレなんだからマザーのコンデンサがどうのこうの言うもんじゃないと思うわけ。
コンデンサなんて気にする人は気にするし、気にならない人は気にならない。
いざとなれば自分で交換すればいい。
237Socket774:2005/12/07(水) 16:18:55 ID:Ud1rfYJN
>ちなみに単一電池と単三電池ではソケット形状が全く違うので例えにもならない。
最近の若いもんはこの程度で別物と考えるんだな。うっかりしてたよ。
238Socket774:2005/12/07(水) 16:24:58 ID:eQEsDXpt
>>237
どんどん脱線するが、
>単一電池使う所に単五電池使うようなかんじ
これは
>17インチホイールが標準の車に14インチホイール使うようなかんじ
と同じような意味だな。

そりゃ大きさ違うだけだから使えなくはないが、本来そういう使い方するもんじゃない。
なので、糞コンと良コンの例えにはならない。
OK?
239Socket774:2005/12/07(水) 16:32:57 ID:VQ6jLV82
例え話で揚げ足取りあっても不毛だお^^
例えなんて限界(不整合)が生じるもんだし
240Socket774:2005/12/07(水) 16:38:00 ID:XUebCPPe
論争の内容がスレから乖離してきていると思われる件について・・・
241Socket774:2005/12/07(水) 16:38:30 ID:Ud1rfYJN
>>238
大きさじゃなくて働きの方に注目してほしかったなぁ。
>>230から誘導の>>228は無視ですかそうですか。糞が。

>>239
俺もうあやまったもんねーw 続ける方が悪いんだい!
242Socket774:2005/12/07(水) 16:48:22 ID:Su/jk1eC
人の言を用いて「まとめた」と言われてもねぇ。

「あやまった」は「謝った」じゃなくて「誤った」ということか。なるほど深い。
243Socket774:2005/12/07(水) 17:10:39 ID:vlaRMgif
クズが悪あがきした時に必ずスレに嫌がらせ加勢する馬鹿が出る法則>>240
244Socket774:2005/12/07(水) 17:19:47 ID:XUebCPPe

225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 14:39:37 ID:vlaRMgif
ユーザーをバカにするためにキティガイがやってきて暴れるのも
.恒例なのか?そのスレは。

234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 16:06:33 ID:vlaRMgif
結論ありきのケンカ売りにつき合うほど暇じゃない

243 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 17:10:39 ID:vlaRMgif
クズが悪あがきした時に必ずスレに嫌がらせ加勢する馬鹿が出る法則>>240


245Socket774:2005/12/07(水) 17:30:57 ID:eQEsDXpt
スレ違いネタはおいといて

>>220
>このパーツ選択で現実にそぐわないところを指摘していただけると助かります。
>#ホントにX700でも70W食うんかなとか。
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-powercons.html
この辺見ると周辺モデルから推察するにまぁ70Wはないわな。
ただ、どのラインが何A消費するかはわからない。やっぱりやってみてレポキボンヌ。
実は同じケース持ってるので>>220に人柱(ry・・・
246Socket774:2005/12/07(水) 18:36:25 ID:r8AdiVVX
>>245
220は詳しくないようだし、245が電源の詳細出したら220と245双方にお得だと思ふ
人柱待ちなんてセコイ事言わないで、情報出していかないか?
247Socket774:2005/12/07(水) 20:06:09 ID:p2ipJet1
+3.3V  +5V  +12V  -5V  -12V  +5Vsb
 20A  33A   .15A    1A     1A    2A

 +5V & +3.3V...180W     TOTAL...350W

ttp://takaman.jp/D/?M=Pcb@ycG5HER$R1SgTTiG5DJHOUiqG5DBrG5DEHAsG5DCHEtG5D@uG5DEvG5H@MP
構成はほぼ上記の通りで、
ここに3台目のHDD(SEAGATE ST3200822A 200G)をプラスするのは厳しいですかね・・・。
12Vライン定格の所が際どそう。
あぁ・・・せっかく200GのHDD買ったけど、既存のHDDとの交換が無難なのかな。
248Socket774:2005/12/07(水) 20:29:06 ID:mDzjBp/r
電源交換すればいいじゃん。何いってんの?
249Socket774:2005/12/07(水) 20:41:38 ID:M7RQfCbu
>>247
大丈夫だ。今はもう変えてしまったが
以前はAthlon64 3200+とHDD4台+DVD-R/RWという構成で旧静王350Wだった。

静王350W +12V出力 15A
電源電卓による必要な容量(+12V) 23.4A

つうか、よく動いてたなw
250Socket774:2005/12/07(水) 22:03:55 ID:pFWzG2ih
Zippy-460WS S-ATA(Silent)
を購入を考えているんですが評判はどうでしょうか?
安いという理由で
Silent King4 450 (LW-6450H-4)と悩んでます。
用途はネット、2Dゲームがメインです。
251Socket774:2005/12/07(水) 22:13:22 ID:1U61YsM6
Zippyは爆音。しかし電源としては安定している。
252220:2005/12/07(水) 22:31:31 ID:4p0lSFb1
なんか漏れのせいで荒れてしまったようでスマンソ。ちょっと2chこれませんでした。

>>245
確かにX700は70Wも食わないように見えますね。
てことは9700って結構爆熱だったんでしょうか?

>>246
電源は>>220のリンクにある通り
+3.3V&+5V
OUTPUT +3.3V +5V +12V1 +12V1 -12V +5V
sb
120W 20A 20A 8A 14A 0.3A 2.0A
こんなです。
電源電卓によると+5Vがホントぎりぎりなんですが、内訳が9700の10.4Aで一番大きいみたいですね。
これがもう少し現実的な数字になるといくつくらいなんだろう・・・

今使っているX700は電源供給コネクタとかないので、PCIEスロットから直接給電しているのですが
PCIEのスロットって何Vで供給?
ギリギリ使えたとしてもそのうち電源ヘタるんだろうなぁ・・・。
その時はX700外すかもう少し大きいケースにするしかないぽ。
253220:2005/12/07(水) 22:36:15 ID:4p0lSFb1
うぉ。半角スペース禁止だっけ。。。

+3.3V&5V +3.3V +5V +12V1 +12V1 -12V +5Vsb
120W    20A  20A  8A  14A   0.3A  2.0A

これで綺麗に見えますかね?総出力は300Wです。
254Socket774:2005/12/07(水) 22:42:06 ID:mDzjBp/r
なんでV1がふたつあるんだよ。
軽く死ね。
255250:2005/12/07(水) 22:44:05 ID:pFWzG2ih
>>251
静音までは望みませんが爆音は却下です。

Seventeam ST-460EAD
ENERMAX EG495P-VE(SFMA) V2.0(24P)
岡谷エレクトトニクス 音無しぃSP OEC-SP-450W14F (静音電源)
サイズ KMRK-550A(U)
Seasonic SS-500HT

このあたりの価格帯の電源ならどれがいいですか?
いままでケース付属の電源を使っていたので知識がないんで
アドバイスください。
256220:2005/12/07(水) 22:55:48 ID:4p0lSFb1
>>254
すみません。書いてある通りに書きました。不勉強で申し訳ない。
順番から考えてV1が8A、V2が14Aでしょうね。
257Socket774:2005/12/07(水) 23:03:04 ID:za+K/wIk
Zippyが爆音と言うが、爆音だから安定してんじゃねーの?
つまり冷却が強力だと
258Socket774:2005/12/07(水) 23:04:08 ID:za+K/wIk
逆を言えば、ある程度の出来の電源なら爆音使用に改造すれば安定したりして
259Socket774:2005/12/07(水) 23:32:05 ID:Y8d+vPSt
>>255
個人的にはSeasonic 12 SS-500HTかな。
静音電源でかつ性能もこの価格帯ではよい部類。
(オウルのSuper TornadeではなくSeasonic純正のS12シリーズ.。オウルの500HTは現行ロットは微妙。詳しくはseasonicスレ)

次点でENERMAX。
260Socket774:2005/12/07(水) 23:48:17 ID:tjldv+9S
Zippyはパケがえろい
261Socket774:2005/12/07(水) 23:53:41 ID:t5cIErK0
ちょっと古いパーツを寄せ集めて1台組んで使おうと思っています。
目的が常時起動でほぼアイドリング状態の使用なので、
常時起動でも平気そうな電源を探しています。
CPUがP4の2.66Gなので一応400W前後で考えています。
鎌力弐 KMRK-400Aが安くていいかなと思うのですが、
これにしとけみたいなモノありますか?
静音は、静かならまあいいけどそこまで重視していません。
262Socket774:2005/12/08(木) 00:01:29 ID:pOxvZCHS
>>261
ぶっちゃけ「安くていい」電源はありません。値段なりと考えてください。
個人的にはKST420BKVあたりがオススメ
263Socket774:2005/12/08(木) 00:32:29 ID:qKzu1zLT
ENERMAX EG495P-VE(SFMA) V2.0(24P)
は、Athlon64 3500+で使っているけど、音はかなり五月蠅い。
消した後の静かさにビックリする。

コールドブートの失敗とか、機能面での不具合は一切無いけど。
264261:2005/12/08(木) 00:43:58 ID:J1YXRGEQ
>>262
レスありがとうございます。それもまたかなり安いですね。
おすすめどころということで、低価格帯ではそれにしようと思います。
1ランク値段をあげるとするとSS-430HBぐらいがいいでしょうか?
265250:2005/12/08(木) 00:49:51 ID:U2xKtNkm
>>259
>>263
Seasonic 12 SS-500HTは入手が難しい(ほとんどがオウルのやつだと思う)

ENERMAX EG495P-VE(SFMA) V2.0(24P) は五月蝿い

困った…
266Socket774:2005/12/08(木) 01:59:49 ID:+aHlVUqj
お前さんがたに質問です

CPU Opteron150 @2.7GHz 1.35v
M/B 939Dual-SATA2 BIOS OCWβ3
OS Win XP SP2
Memory PC3200 512MB*2 (Hynix BT-D43)
VGA GeForce 7800GTX 256MB (リドテク製)
HDD SATA*1 PATA*4
DVD DVR-A10J
電源 ENERMAX EG465P-VE (12V33A 460W 2年間使用)

上記の構成で使っているのですが
OSの起動中、いきなりHDDを一個見失ってフリーズしたりして困っています

この症状はVGAを今の7800GTXに交換前からでていたのですが(前は9800XT)
VGA交換後はHDDを見失う症状以外にCPUのOC耐性激しくダウンしてしまいました(つд`;)


これは電源のヘタリor容量不足と考えてよろしいのでしょうか?
267Socket774:2005/12/08(木) 02:15:40 ID:XoX4YRZi
>>266
OCはbeta2が一番だな。1.41C Adv.ってのが最近でてる。
HDD五台に7800GTXでしかも高クロックのOpをOCって…
一ランク上の600W近い奴とかのほうが良いんじゃないか?新品でも
スペック通りいかないから結構12Vの容量とか足らない可能性も高い。
268Socket774:2005/12/08(木) 02:20:07 ID:g96I/hrZ
HDDをメイン以外とって見るとか?
あとDVDDを取るとか。
まず、最小構成で動くかやってみればいいかも?
電源の予備があればいいんだが・・・

OpのOCはAthのOCより電気食うっていうから、多分容量不足かな?
あとは電源のコンデンサがおかしいとか?(ちょっと違うような気もするけど・・・)
269Socket774:2005/12/08(木) 04:56:44 ID:VrkOLcVN
>266
似たような環境を持ってるから、これは興味あるな
まともに動くようになるまで是非報告続けてくれ
270Socket774:2005/12/08(木) 12:18:23 ID:kCGD7i5s
>>265
S12系は通販で在庫ある模様。
seasonicスレに最近買ったというレポがあるので。
271Socket774:2005/12/08(木) 12:49:43 ID:VuJ3ZbFY
静王3の400Wバルクが2980円、
評判の良いKST420BKVが5980円
さて、どっちを買おうか
272Socket774:2005/12/08(木) 16:45:54 ID:0bcUJM57
>>271
静王4ならともかく3はちょっと・・・
273Socket774:2005/12/08(木) 16:59:37 ID:g96I/hrZ
>>271 3-450Wつかってるが、お勧めしない。
効率悪いって言われてるBKVと大して代わらないと思う。
それに、ヤテルーーーン?のファンがうるさいw

むしろ、静王4とBKVで悩むならまだ分かるが、この場合は絶対Bkvが良いってw
274Socket774:2005/12/08(木) 17:17:11 ID:yMwQ4V9l
電源を鎌力弐400にしたんだけど
電源スイッチONにしてから10分ぐらい
経たないと電源ファンが回り始めないんだが
これは電力の供給元が悪いのか?
275Socket774:2005/12/08(木) 17:50:16 ID:VXj19M+t
>271
KST420BKVが5980円って高くない?
通販で送料取られてもそれより安く買えると思う。
276通りすがり:2005/12/08(木) 18:11:41 ID:XBVjd/Ju
>KST420BKVが5980円って高くない?
たしかに高いが、通販でも在庫有で安い店は少なくない?
277Socket774:2005/12/08(木) 18:56:11 ID:0bcUJM57
ここ数日でまた入荷したみたいだよ
とりあえず店頭だと複数の店で再入荷を確認、
99通販だとそれよりは少し安いね
278271:2005/12/08(木) 19:20:54 ID:VuJ3ZbFY
レスありがとー。
静王3ダメポかw
価格倍だし、効率とかかわんないなら静王3でいいかな、とか思ってたが。、
KST420BKVかな、やっぱり。
地方だから価格はなんでも高めなんです('A`)
ちなみに静王4 400Wは5980円なり。

海音波の500HTとか欲しいけどね・・・無理w
430HB 380HBはなーんかいまいちみたいだし。
279Socket774:2005/12/08(木) 20:06:38 ID:VXj19M+t
>278
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050927058
\4504+送料。
急ぎで無いなら納期問い合わせてみれば?
280220:2005/12/08(木) 20:55:24 ID:Hw3STm8T
誰もわからないみたいなので人柱してきますorz
281271:2005/12/08(木) 23:18:51 ID:VuJ3ZbFY
>>279
どもどもありがとうです。
検討します。
282Socket774:2005/12/09(金) 15:12:50 ID:R723z1cD
うちmicroATXだけどKST420BKVついてるぞ
>>220とほぼ同スペック
283Socket774:2005/12/09(金) 18:20:18 ID:yN5bXMyz
質問です
CPU AthlonXP 2500+
M/B ASUS A7N8X
MEM DDR400 1GB 512*2 計2GB
VGA ASUS V9999GE
HDD MAXTOR 120GB ATA133
    WD     80GB  ATA133
    HGST   160GB  SATA
光学 LG GSA4040B

電源がSW-400という安物
http://ns.dos.co.jp/item/C135.html
ケース電源が壊れたので繋ぎに買ったんだが、今まで不具合なし

もう一台HDDを増設したいので電源を変えたいのだけど、KST420BKVで大丈夫かな?
284Socket774:2005/12/09(金) 21:45:18 ID:pRaZibQG
PC電源容量もついにKW時代に突入、1000W電源が約8万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051210/etc_1kwps.html
285Socket774:2005/12/09(金) 21:58:36 ID:9M2NA2jy
>>283
5V系の出力大きいのを選んだ方がいいんじゃない?
最近のは、低圧系削って+12V強化になっちゃってるから。
286Socket774:2005/12/09(金) 22:30:32 ID:RTAvWJn/
>>284
どれだけの音かが問題だな。
ZIPPYの850PEを買って取り付けたけど、あまりにありえない爆音を奏でてくれたので3分で外してしまったよ。
287Socket774:2005/12/09(金) 23:32:41 ID:7Bsp8ge+
>>285

便乗で悪いが、具体的にはどんなのがお勧め??

5000円前後クラスと10000円オーバークラスでそれぞれ検討するならどう??
288Socket774:2005/12/09(金) 23:42:21 ID:i2tbl4AW
済みません、アドバイスを下さい。

CPU:Athlon64 FX55
M/B:DFI LAN Party nf4 SLI-DR EXPERT
MEM:DDR400 2GB 1G x2 計2GB
VGA:GeForce 7800 GTX x2 SLI使用
HDD:WDC 320GB SATA x4
ODD:LG GSA-4163B、LIT-EON SOHW-1633S

という構成で、600W電源2台で稼動してきましたが
1台の電源が調子悪くなり、web閲覧等では問題ないのですが
BattleForce2等の3Dゲームを稼動させようとすると
システムごと落ちてしまいます。

そこで、電源を買い換えようと思っています。
候補として

SNE FSRP900LGAかabee ER-2750Aを考えています。
主な使用目的は3Dゲームなのですが、どちらが使用に耐えるでしょうか。
また、どちらも良くない、ということになった場合は
どのような電源が良いか、教えてください。
宜しくお願いします。
289Socket774:2005/12/09(金) 23:43:46 ID:9M2NA2jy
>>287
お店で総合出力と低圧系の出力を見て決めてね。

ちなみに、わたすは3Dゲーやらないので、次に出てくる
省電力PCに期待して、小出力電源(PFC付)を購入していまつ。
でも、何故か12V V1系が弱いのよね。

今書きこ中のマシーンは200WのPFC付きSFX電源を
ほりこんでまつ。(ST-200MK)

後は、300WなSFXを2ケ最近購入しますた。

何故、皆大飯喰らいに走るのかな?
290Socket774:2005/12/09(金) 23:54:35 ID:VIodw4vs
>>288

>>284に特攻して電源一台で試して欲しい
291Socket774:2005/12/09(金) 23:56:04 ID:hFFxU2qh
>>288
>VGA:GeForce 7800 GTX x2 SLI使用
爆音上等ですか?それなら騒音以外の評価は高いZippyを。

>>289
3Dゲームやるからじゃない?
292Socket774:2005/12/10(土) 00:10:43 ID:MOfcpCvW
話の流れと関係なくてすいませんが・・・
最近、電源からキーンという高音が聞こえてくるようになりました(鳴りっぱなし)
初めファンがヘタってきて音が出てるのかなと思いましたが、違いました(分解してファンをはずしても鳴ります)

電源自体は買い換えることにしたので別に困っている訳ではないのですが、
原因が何だか解る人おります?
293Socket774:2005/12/10(土) 00:23:41 ID:9XIoFZO1
コンセント抜いたときに前と逆に挿したとか
294Socket774:2005/12/10(土) 00:27:31 ID:GCq6aD2O
PFC
295Socket774:2005/12/10(土) 01:13:53 ID:ZtkhP9tQ
>>292
> (鳴りっぱなし)
というのは、電源を入れてから切るまでいつも鳴ってる?
296288:2005/12/10(土) 07:38:25 ID:MJPKi3ob
申し訳ありません、返信が遅れてしまいました。

>>290
買い替えを機に電源を一台に纏めようとは思っています。
しかし、流石に8万は…。汗
それと、奥行きが結構あるようなので
ケース内に収まらない場合がこわいです。

>>291
zippyの騒音ってどれくらいなんでしょうね。
今まで使ったことがなく、掲示板とかで煩いという書き込みがあったのを
見たことがあるくらいなんですが。
あまりにも煩いのは考え物ですが、いまは電力の安定供給が第一なので
候補に考えて見ます。
あとは情報収集ですね。

290さん、291さん、アドバイスありがとうございました。
297Socket774:2005/12/10(土) 12:42:39 ID:0J61sbbu
BF2をプレイすると電源は落ちないのだけど、突然フリーズしてモニターがスタンバイ状態になります。
フリーズした時ファミコンがバクった時のように、流れていた効果音が繰り返し流れてしまいます。
原因はやはりVT-404MW付属の電源でしょうか?

OS Windouws XP SP2
M/B ASUS A8N SlI Premium
CPU Athlon64 3500+
VGA GeForce 6600GT ForceWare Ver.76.45
Mem PC3200 1GB×2
Audio SB X-Fi DA
電源 VT-404MW付属
298Socket774:2005/12/10(土) 14:51:45 ID:5Fo6NddP
今度組もうと思っているのですが
CPU:Athlon64X2 3800+
Mem:PC3200 1GBx2
M/B:ABIT AV8
VGA:GeForceFX 5900XT
HDD:Seagate ST3160023A、ST380011A、ST3120026A
    WD Raptor WD360GD
DVD:NEC ND2500A、AOPEN DVD1648/APP
PCI:NEC SmatrVisionPro3、USB2.0ボード

以上の構成でお勧めの電源はありますでしょうか?
できれば、1万円以下がいいです。

よろしくお願いします。
299Socket774:2005/12/10(土) 15:12:47 ID:8AQYAKxG
>>294
PFCって鳴くの?
300Socket774:2005/12/10(土) 16:14:35 ID:rzWbBxVl
>299 設計次第。
301Socket774:2005/12/10(土) 16:32:23 ID:TnoQsY1x
>>297
症状からしてSBが原因っぽいが、SB外して変わらなければ
ドライパ変えて、それで駄目なら熱や電源を疑ってみれば?
302Socket774:2005/12/10(土) 17:57:54 ID:ATiFr8kR
>>297
最悪な動物電源じゃん・・・
X-Fi買う前にまともな電源買っとけよ
303Socket774:2005/12/10(土) 18:34:14 ID:sgb7W3nw
>>298
AcBel
304Socket774:2005/12/10(土) 18:56:17 ID:8AQYAKxG
>>298
1万以下という話なら、>>303に同意
305Socket774:2005/12/10(土) 19:04:07 ID:5Fo6NddP
>>303-304
ありがとうございます。
1万円以下のものですと、AcBelの450P-DNNSのことしょうか?
自分でいろいろと調べたのですが、Seasonicの500HTにしようかと思っていたところです(1万少し超えますが)
やはり少し無理をしても500HTを買った方がいいでしょうか?
306Socket774:2005/12/10(土) 19:10:52 ID:ATiFr8kR
無理してでも買えるなら500HTのほうが良いと思う
307Socket774:2005/12/10(土) 20:54:44 ID:I+ifJI8a
当然。
オウルでなく、Seasonicがお勧め。
308Socket774:2005/12/10(土) 23:21:13 ID:3HSROb2n
夏ごろからPCが急に再起動したりするようになったんだけど電源が疑わしいのでしょうか。
電源:GATEWAY内蔵の200W(7年目)
周辺機器:HDD3台、FDD、CD-R、PCIボード3枚、AGP1枚・・・
OS系、ソフト系の可能性はほぼつぶしたので、ハードのどこかが悪いと踏んでいますが
あまり金をかけたくないので可能性の一番高いところを交換したいのです。
309Socket774:2005/12/10(土) 23:29:22 ID:ClBuu7B7
>296
画像が小さくて悪いが、お前もいっとけ(´∀`)
ttp://up.nm78.com/data/up036133.jpg
310Socket774:2005/12/10(土) 23:34:01 ID:YydRc0wq
>>308
電源の寿命は長くても5年以下
311Socket774:2005/12/11(日) 00:06:55 ID:n+/mrc8O
返信おそくなりました
>>295
はい 入れてから切るまでずっとです。
ちなみにうるさくて我慢できない大きさではないです
3年半くらい使っている電源です

>>300
PFC 検索して調べてみましたがなんだか良く解らないです(^^;)

とにかく、突然鳴り出したというのは寿命なんでしょうか
ちょこっとイジって改善できるならサブマシンで使いたいともおもってるんですが・・・
312Socket774:2005/12/11(日) 00:18:58 ID:Bm7PbBOe
>>308
マザーのコンデンサも液漏れ、破裂がないか確認しとけ
313Socket774:2005/12/11(日) 00:28:55 ID:tAfwAT5e
aopen FSP350-60PNを使っています。
(メーカーページ ttp://aopen.jp/products/power/fsp350-60pn.html
電源をあけてみたところ下のような状態の部品が見つかりました。
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1766.jpg
中央のピンクの部品の側面を覆っていた黒いものが浮き上がっており、
触るとパリパリと崩れました。
また、その後ろ(画像で左上)に見える水色のコンデンサの上が
少し浮き上がって開いています。
これはもうだめでしょうか。
買い替えるとしたらおすすめの電源はありますか?
CPUはP4 1.7Gで電源電卓ではおおよそ
3.3V ライン6.4A
5V ライン8.6A
12V ライン12.8A
3.3 + 5V コンバイン64.5W
3.3 + 5 + 12V コンバイン218.9W
総合出力定格228.9W
です。よろしくおねがいします。
314Socket774:2005/12/11(日) 00:34:22 ID:Bm7PbBOe
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
315Socket774:2005/12/11(日) 02:27:42 ID:B/u9ye19
水色のコンデンサが危なげですね。

5000円台だったらやはりKST420BKVあたりがいいかと・・・
1万以上出せるようなら、500HTとかがいいかな?
316313:2005/12/11(日) 10:30:59 ID:tAfwAT5e
>>315
ありがとうございます。
KST-420BKVは手頃ですね。
KST-420BKVのマイナーチェンジ版が気になりますが、
予備の電源がないので近くの店で手に入るのを買ってきます。
317Socket774:2005/12/11(日) 10:44:34 ID:vCJjlvtt
Xbox360用のACアダプタ(公称254W、ファン2ヶつき)を
自作PC用に使えるようにする変換ボード(コネクタ分岐用)を
どこかのメーカーで作ってくれないかしら。

いや、まだ実物を見たことも音を聞いたことも無いけれど、
有用かもしれないと思って。
318Socket774:2005/12/11(日) 10:48:42 ID:p8r0DnQp
出力特性ってのを知らないで5Vがギリギリアウト(電源電卓で計算した場合)
の状態で運用しているんですけど、この状態だと何れ電源かMBが壊れたりします?
電源はseasonicの330HBで買ってから半年でかなり安定してます。
319Socket774:2005/12/11(日) 11:15:05 ID:KGb4UZ6q
>>307
オウルとSeasonicって何か違うんですか?
320Socket774:2005/12/11(日) 11:44:15 ID:Cu9PQY2S
最近、+12Vの電圧がEVERESTとかASUS Probeで
11.7Vとか表示されるようになったんですが
そろそろ電源が寿命ってことですか?
321Socket774:2005/12/11(日) 14:03:13 ID:lkHo41qr
ttp://www.sne-web.co.jp/ssrp440ac.htm
この440W使ってる人いない?
使用感とかきぼんぬ
322Socket774:2005/12/11(日) 15:34:48 ID:ilPE21ZX
質問です。

CPU:Athlon64X2 4400+
Mem:PC3200 512GBx2
M/B:A8N32-SLI Deluxe
VGA:GeForce 6800GSx2
HDD:HITACHI HDS728080PLA380
DVD:Pioneer DVR-A10-J
FDD:Owltech FA404MX

この構成で組む予定なんですが、電源を1.5万〜2万で探してます。
候補としてはER-2520A かRPS-530Wあたりにしようかと考えているのですが
それ買うくらいならコレにしとけ、ってのがありましたらアドバイス宜しくお願います。


323Socket774:2005/12/11(日) 15:39:07 ID:HMzHbYeF
324320:2005/12/11(日) 15:54:43 ID:Cu9PQY2S
答えろよてめえら
325Socket774:2005/12/11(日) 16:06:32 ID:jm+i8xz2
>>317,>>320
>最近、+12Vの電圧がEVERESTとかASUS Probeで
>11.7Vとか表示されるようになったんですが
>そろそろ電源が寿命ってことですか?

エスパーじゃないので以前は何Vを出力していたのかが分かりません
エスパーじゃないのでどの電源にどういう構成で機器を使用しているのかわかりません
エスパーじゃないので消費電力がどれくらいだかがわかりません

12V→11.7Vなら出力が弱くなってきているみたいですし
11.5V→11.7Vなら出力が宇宙からの波動を受けて定格に近づいているようです
追加した機器が増えてその電源の12V出力が不足してきているのかもしれませんし
追加した機器は無くても現在の構成機器が劣化してきて抵抗が増えた結果消費電力が上がっているかもしれません
ACは100Vちゃんとあるのかも分かりません

ってことで適当に考えた結果
電源開けて12V出力のVRでもいじってみれば?自己責任で
火吹いても知らんけど
326Socket774:2005/12/11(日) 16:20:09 ID:B/u9ye19
320 Socket774 sage New! 2005/12/11(日) 11:44:15 ID:Cu9PQY2S
最近、+12Vの電圧がEVERESTとかASUS Probeで
11.7Vとか表示されるようになったんですが
そろそろ電源が寿命ってことですか?


324 320 sage New! 2005/12/11(日) 15:54:43 ID:Cu9PQY2S
答えろよてめえら
327Socket774:2005/12/11(日) 17:02:52 ID:XFgmv13U
>>319
オウルはOEM版のSuperTornadeシリーズ。
Seasonic純正は静穏・高機能版のS12シリーズ。

主にコンデンサ、ファンの質が違い、寿命や耐久性に影響する。
オウルは回収問題とか、最近のロットの謎配線とか、いまいち。

詳しくはseasonicスレみれ。
328Socket774:2005/12/11(日) 17:08:15 ID:NvGkcg1b
>320
ああ、寿命だな、それは。
買い換えた方がいいよ。
329Socket774:2005/12/11(日) 18:48:23 ID:La5dNQqP
> 追加した機器は無くても現在の構成機器が劣化してきて抵抗が増えた結果消費電力が上がっているかもしれません

抵抗が増えれば、消費電力は下がりそうだが。w
330Socket774:2005/12/11(日) 18:55:26 ID:C0/f0STP
変動値がどれくらいかも書いてないならとりあえずテスタによる実測を進めるのが最初じゃないか?
331Socket774:2005/12/11(日) 19:57:40 ID:La5dNQqP
しかし、電圧が低いと寿命か?というのは、まるで電池だな。w
332Socket774:2005/12/11(日) 20:10:31 ID:dBV3fXQd
333Socket774:2005/12/11(日) 21:02:53 ID:AF1aTUeD
CPU : Opteron 146
M/B : 939Dual-SATA2
メモリ:512MBx2
Pioneer DVR-A05J
ビデオカード:9200SE
■HDD : シーゲイトの120GBと250GBの二台

上の構成で電源に安物のSW-500Wで
使えてたんだけど、サブPCのビデオカード5900無印を持ってきて
9200SEと取り替えたら、SATA変換噛ましてるシーゲイトの250GBが認識しない
BIOS場面にも入れない。仕方なく、250GBのHDDだけはずして使っている。
んで、
どうも電源不足だと思われるので
FASTの弁慶500Wって電源注文しちゃったんだが、これで電源足りるかな?( ^ω^)

SW-500Wは+12V一系統で18Aしかなくてやばそうなんだけど
弁慶は+12V1は 16A +12V2は17Aです。
334Socket774:2005/12/11(日) 21:23:30 ID:kCpGvQSe
ヤフオクに恵安の直営店あるね。
KST-420BKV、そこだと少しだけ安くね?

オレは昔、ショップサポだった時に恵安ルールで頭に来てたから
絶対に直取引なんてしないけど。
335Socket774:2005/12/11(日) 22:41:57 ID:EhqNFynE
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34199871

の電源って3.3vが省略されているように見えるのですが
コンバインとしても5vだけでマザーが動くのでしょうか
製造会社にも資料がない型番なのです

規格上3.3vはなくても動作可能なのでしょうか?
336Socket774:2005/12/11(日) 22:53:54 ID:XWHbVgFC
>>335
何となく怪しい稀ガス、コネクタ類も見せてないし、止めたが吉。
337Socket774:2005/12/11(日) 23:11:40 ID:XPc+vVaR
>>336
最近あんまり見なくなったけど、外部にストレージ用のケース使ってる人とか
には使えなくもなさそうな感じではあるかも?12vと5vが有れば十分用に足りるし。
いずれ怪しい代物には違いなさそうだよね。

こういう出し方する出品者っていくら評価を稼いでようとも信用ならないよな。
338Socket774:2005/12/11(日) 23:18:30 ID:RrHjCheu
>>308
うちのgatewayはリセットスイッチがいかれて再起動しまくりました。
電源はいまだ元気。win95の頃のですが。。
339Socket774:2005/12/12(月) 00:17:26 ID:9laqeLmH
>>337
12Vが8Aしかないしその用途でも使い物になるか疑問だな
340Socket774:2005/12/12(月) 00:31:19 ID:U5c1nWge
341Socket774:2005/12/12(月) 01:26:02 ID:2FNxAt/H
昨日、TURBO-COOL 1KWを購入して
Zippy850PEからの換装完了しました。
850PE単体では、ベンチ時に当然飛びますので
2ndの720PEからSLI電源だけとって利用していました。

XP Pro
CPU : Athlonx2 4800+ @2750MHz
M/B : A8N-SLI Premium
Mem : PC4000 1024MB*2
VGA : 7800GTX256MB*2 SLI @480/1250
HDD : EX-8350 WD740GD*8 i-RAM
他〜EXOS2 DVR109*2 USB/IEEE機器5種 Audigy4pro No-PCI-LTD

通常時ファン音を比較するとZippy720PE、850PE以下かも?という感じ。
単体利用する場合、Zippyは早い段階で
ファン高速回転がかかりますのでかなりうるさめです。
TURBO-COOLは単体動作でファン高速回転がかからないので
かなり余裕がある・・・のか?
342Socket774:2005/12/12(月) 01:44:00 ID:9laqeLmH
>>341
なんつーか月の電気代が恐ろしくなるPCだな
343Socket774:2005/12/12(月) 02:39:36 ID:7m3rG5HE
>>341
スレ違いだがマシンの写真が見たいな・・・
344Socket774:2005/12/12(月) 08:16:55 ID:58/Ur/mH
>>341
凄いんだか、凄くないんだか、良くわからん構成だなぁ…
345Socket774:2005/12/12(月) 12:25:36 ID:wcUXirH8
>>220
遅レスだが、PCIeは5Vを使用しない。3.3Vと12Vで動く。
3.3Vに余裕があるみたいだから、多分その構成でも動くんじゃないかな。
ただ長持ちはしないかも。
346Socket774:2005/12/12(月) 22:57:35 ID:nlvvTvr8
>>333
いくら安物とはいえ、この構成なら500Wありゃ十分だろ。
別の原因に100プッ鱈
347333:2005/12/13(火) 21:38:22 ID:/L0EOQQj
>>346

さっきFASTの弁慶500W届いた
24ピンコネクタの4ピンがCPU横のコンデンサと干渉して焦ったけど、ちょっと押しのけて装着
SWの電源と取り替えたらSATAにつないだHDDも認識して動いたので
やっぱり電源不足が原因だな

348Socket774:2005/12/13(火) 23:02:08 ID:tVSM5bon
>>347
( ゚д゚)ポカーン
349Socket774:2005/12/14(水) 01:10:08 ID:tKzZ+RJb
そりゃまあSWの電源だからねぇ・・・
不足というか、なんというか・・・
350Socket774:2005/12/14(水) 01:24:42 ID:cdDrA5B6
出力不足ではなく電源不足なとこがミソ。
351Socket774:2005/12/14(水) 03:09:57 ID:wzorhpD9
それよりも押しのけてってのがスゴイ
352Socket774:2005/12/14(水) 16:16:00 ID:ofblXteT
タオエンタープライズの電源(TSUKUMOのやつとか)ってどうなのよ
353Socket774:2005/12/14(水) 16:44:32 ID:8SJhWyev
>>352
USSエンタープライズなら原子炉だが
354Socket774:2005/12/14(水) 17:40:32 ID:ciNl4Smp
>>352
Topowerのほうか?
それともよくわからんほうか?
355Socket774:2005/12/14(水) 22:12:18 ID:44913GYB
購入したケースに付属してた電源↓ですがどんなもんでしょう。
所詮はケース付属品だし動物・筋肉レベルでしょうか・・・
ttp://www.rextech.co.kr/source/03_product/product_view.asp?ptype=31&serno=100#
356Socket774:2005/12/14(水) 22:22:00 ID:XON/qXX6
>>355
Fuhjyuのコンデンサが乗っているから、まあ、長くは持たんでしょうね。
357Socket774:2005/12/14(水) 22:31:38 ID:97Rebb51
>>355
AC230V専用のようだが。。。
358Socket774:2005/12/14(水) 22:33:33 ID:SrVqA7Up
しつもんです
1つの電源で2つのPCを動かすことってできますか?またそんな電源ユニットはありますか?
コネクタさえあればマザーボード2つとか同時に動かせそうですが…
もう一枚マザボを買おうと思ってふと思いました。
359Socket774:2005/12/14(水) 22:36:32 ID:pBu5sKqb
360Socket774:2005/12/14(水) 23:03:29 ID:E5lyApYf
>>358
えーっとどっちのPCがon/offするのかな?
両方で出来たら片方動作中に電源offとかまずいよね

0.5秒くらい考えれば分かると思うんだけどなぁ…
それとも電源が2倍の体積で2つのpcを操作するようなものを考えているのかな
それなら電源2個買ってきてご飯粒でくっつければいいと思うよ
361358:2005/12/14(水) 23:12:35 ID:SrVqA7Up
(´・ω・`)ご飯粒でくっつけることにします
362Socket774:2005/12/14(水) 23:12:57 ID:97Rebb51
>>358
以前、Rioworksのサイトで、
Zippyのカスタマイズでそれができるとあったんだがな。。。
363Socket774:2005/12/15(木) 00:54:16 ID:OlBXfaC2
       |
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン!
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`;)    
     ノヽノヽ    
       くく

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html
>電源もファン不要の外付けACアダプタ(12V/3.75A)

電源の4pinから12Vだけかっぱらってくれば2台使えるねwwwww
364Socket774:2005/12/15(木) 00:55:09 ID:m03oVzBH
>>358
同時じゃなくて、切り替え式でママン2枚詰め込められるケースが
どっかから出てたな
365Socket774:2005/12/15(木) 00:59:23 ID:+bZssB6n
(・∀・)カコイイ!!
366Socket774:2005/12/15(木) 01:59:08 ID:Vdszbd6P
SUMICOMは爆音だった記憶が
367Socket774:2005/12/15(木) 03:10:41 ID:owE/Ya/f
すみません、ちょっと教えてほしいんですが…
PCを使って少し経つと突然、
・HDDのスピンが止まる(HDDの電源が落ちる)
・IDEのDVDドライブがヴヴヴ……と音を出すようになり、トレイの取り出しもできず動かなくなる

また、いつの間にか電源ファンが動かなくなっていました。
ファンを新しいものに交換しても回りません。

これは99%電源の故障と見ていいですか?
雷のすごかった日の翌日からこうなりました…。
コンセント差しっぱなし、サージ対策も無しでした。
368Socket774:2005/12/15(木) 08:50:37 ID:4gNXKyN0
>>367
そこまで状況証拠が揃えば問題は電源っぽい気がしますが...
どの程度効果があるかはともかく、せめてサージ対策の入ったタップ買っときましょうよ。
同型で有り無しの違いで2-3割高くらいでしょ?
369Socket774:2005/12/15(木) 14:39:44 ID:Z/gH5Wl/
ASUS A7V880に静王4付けてますた
静王壊れたんだけど、メーカー修理で1ヶ月かかるとか言われ、仕方なしに良さげな
Acbel ATX-400P-API4PC03買った
6580円と安かったし

しかし、これ24pinだ・・・orz
調べずに買った俺が悪いんだろうが、電源開封しちゃったら返品できないだろうなぁ・・・
電源を買い換えるか、M/Bを買い換えるかだけど、せっかく永久保証の電源ゲッツしたんだから
ママン換えたほうが良い?それとも24ピンを改造できる?
370Socket774:2005/12/15(木) 14:44:43 ID:uK2q+5vr
>369
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?9
一番上のケーブル見てみそ
371Socket774:2005/12/15(木) 14:46:06 ID:7ih7rGCo
俺に売ればいい
372Socket774:2005/12/15(木) 14:48:55 ID:+6nERu6E
A7V880って今画像見てみたけど、ATX20pinコネクタの下側空いてるやん
24pinを余らせる形で装着したら良いんちゃう?
静王とかの20+4pinで、4pin脱いで付けるのと同じことやん?
おれ何か勘違いしちょる?
373Socket774:2005/12/15(木) 14:50:14 ID:n8U71rV4
悪鈴の「永久保証」ラインナップは全部型番短いやつだったはず
それ多分保証なしだよw
374Socket774:2005/12/15(木) 14:51:06 ID:3enf2HV2
>>369
24ピンでorzなんだから24→20変換コネクタだよね?
AINEXだったかな?小物メーカー(ブランド?)でそういうの結構出てるから、そういうの使ってもいいし、
スペースあまってるなら4ピン外すかたちで付けてもOK
375Socket774:2005/12/15(木) 15:05:14 ID:1byX4mA7
>>369
スペースあるなら4ぴんはずして差せばいい。ささるからW
376Socket774:2005/12/15(木) 15:10:34 ID:Ci7adBJP
前から気になっていたんだけど、電源の24pinって何種類かある?
Xenonも使えるEPS対応電源ってのが24pinで、
安物の24pin→20pinを使って、ソケット478のボードに繋いだら起動すらしなかった。
仕方が無いからちゃんとEPS対応って書いてある24pin→20pinを買ってきて使ったら、正常に起動。
ケーブルにも相性とかあるのかな?未だに不思議でしょうがない。
377367:2005/12/15(木) 15:15:33 ID:owE/Ya/f
>>368
やっぱり電源っぽいですよね。
電源ファンが回らない時点で使い続けるのは厳しいですし、
とりあえず新しいものを買ってみます。
あと、PCが復旧するまでに絶対にサージフィルタは買います。
レスありがとうございました。
378Socket774:2005/12/15(木) 17:27:41 ID:aUh1tEWp
電源不足で落ちる場合、ブルー画面になりますか?
私のPCはAthlon64 3000 @2GHz
mem DDR400 512*2
nForce4-4X
Geforce6600U
HDはラプターとバラ8
電源はAopenのFSP350-60-PN
BF2などをしていると突然ブルー画面になって再起動します。
12V lineが不足していると睨んでいますが、どうでしょうか?
379Socket774:2005/12/15(木) 17:30:26 ID:hK2xIavA
>>378
青画面ならメモリじゃね?

電源ならリセットになると思われ。
380Socket774:2005/12/15(木) 17:40:20 ID:dByd3HzC
>>378
心配ならテスターで測ってみればいいじゃん
381Socket774:2005/12/15(木) 18:00:42 ID:1byX4mA7
>>378
全部のコネクタ抜きさしとか、放熱対策は大丈夫だよね?
あとはmemtestとかやってみた?
382Socket774:2005/12/15(木) 18:31:58 ID:BTbzihAP
ツクモの電源で、TAO-470MPV2って使ってる人いる?
いたら調子いい?
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040813aこれ
これ吸気と排気のファンが対面になってていいかなと思ってさ。
383Socket774:2005/12/15(木) 18:50:02 ID:aUh1tEWp
>>379 380 381さんレスありがとうございます。
memtestではエラーは出ませんでした
HD、CPU、グラボはそれぞれ、34℃程度、32℃、53℃程度(高負荷)です
電圧ですが5Vは負荷をかけても異常は見られませんでした。
しかし、12Vlineは負荷をかけると12V→11.8Vまで落ち込みました。
この電圧降下は異常でしょうか?
384Socket774:2005/12/15(木) 19:04:19 ID:+wCbOjPE
今、AntecのNeoPower480で一世代前のCPU、GPU、6台のHDDを安定して運用できているんですけれど、
これにさらにHDDを1台や3台投入する場合は電源のパワーアップや2台積みを考えた方がいいですか?

385Socket774:2005/12/15(木) 19:17:50 ID:hK2xIavA
>>383
>しかし、12Vlineは負荷をかけると12V→11.8Vまで落ち込みました。
テスターで測ってその電圧なら問題なし。

386Socket774:2005/12/15(木) 21:16:30 ID:8Qda0pgf
>>382は関西人と見た
明日買って分解してみるよ
387382:2005/12/15(木) 21:48:44 ID:cUzRZDYD
>>386
まじっすか!!あなたは神です!
あはは、関西人ではないけど関西弁っぽいですね。
よくわかりますたね!


388Socket774:2005/12/15(木) 21:57:42 ID:XoK7Q6OB
ちょっとした疑問なのですが、電源は何故筐体上部に取り付ける規格なのでしょうか?
コネクタ的にも、安定性でも、地面に近い位置に据え付けるのが良いと感じちゃいます。
わざわざそうするのには、意味あるんかしら?と。
389Socket774:2005/12/15(木) 22:08:42 ID:uK2q+5vr
>388
P-180
390Socket774:2005/12/15(木) 22:08:58 ID:TDp7nIq0
>>388
それは電源じゃなくてケースに文句言ってください。
ちなみに下に取り付けるタイプのケースもあります。
391Socket774:2005/12/15(木) 22:30:55 ID:Zr7xvPeU
>>388
ゴミが入りにくい、熱源が上昇して悪さしにくい
392Socket774:2005/12/15(木) 23:07:41 ID:XoK7Q6OB
>>389-391
なるほど。熱ですな。
393Socket774:2005/12/15(木) 23:07:56 ID:mvggxAgZ
>>388
P-180, CM Stacker, Lian-Li V1x000/2x000

全部下付けOK
394Socket774:2005/12/15(木) 23:43:54 ID:GO3EtZjH
質問させてください。

ATX電源(300w)にHDD(Seagate U6 80GB)を1台だけ接続した状態で、電源をONにしても
大丈夫なものでしょうか? ←マザーボードには接続しない状態です。
使用したい電源は、POWER WIN MODEL No.PW-300ATXE-12Vです。
「電源につなぐ接続機器がP-ATA HDD1台だけでは、電源にとっては負荷が小さすぎて、
電源本体が壊れてしまうというような可能性があるのかな?」
と思ったものでして。

やりたいことは次のような感じです。
今使っているPCに内蔵HDDを増設したいのですが、この電源に余裕が無さそうなので、
あまっているATX電源を使って、増設分のHDDに電源を供給してあげたいのです。
電源起動用のスイッチ(AINEX MA-079)は買いました。
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/ma-079.htm

アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
395Socket774:2005/12/15(木) 23:59:53 ID:APcqmdrf
>>394
電源が壊れることはない。
が、負荷が軽すぎて、正常な電圧が出ていない場合があるので
テスタなどで確認しておいたほうがいいだろうな。
396Socket774:2005/12/16(金) 00:00:02 ID:SyWP943e
ところで、みんな良い電源選びも大切だが
ちゃんとアースでGNDの余剰電流流してるか?
397Socket774:2005/12/16(金) 00:29:46 ID:c2GfJwKG
もちろん設置済

と過去にアースせずに電源壊した漏れが言ってみる
398394:2005/12/16(金) 00:33:14 ID:jM97Qs0h
>>395
レスありがとうございます。m( _ _ )m
負荷が軽すぎて正常電圧が出ていない場合もあるのですか。(^^;
今のところ接続する予定はP-IDE HDD1つだけなのですが、
そういう場合なにか対策はありますか?
399Socket774:2005/12/16(金) 00:56:28 ID:uWgVRicd
>>396
一般家庭のコンセントにGNDないから無理ぽ。
しかもマンション高いところだから、届かないw
400Socket774:2005/12/16(金) 01:04:21 ID:yoqCIN8N
>>399
古い建物だと無いかもしれないが、最近の建物なら
エアコンや洗濯機のコンセント辺りに付いているはず。
401Socket774:2005/12/16(金) 01:09:25 ID:lRs4RpyZ
U←こうなってるアースのコードを
配線用テープでコードに止めてるのはダメ?
402Socket774:2005/12/16(金) 03:45:34 ID:Cx/X8TO6
>>401
大体みんなそんなもんだろうけど、それはアースにはなっとらん。
403Socket774:2005/12/16(金) 04:03:13 ID:JN6EYxWZ
そんなの初めて見たわ
404Socket774:2005/12/16(金) 04:15:22 ID:Cx/X8TO6
アース線がぶらぶらするのが嫌だからテープで止めとくってことでしょ?
自分はテープで止めると粘着が嫌だから、コードにぐるぐる巻きにしてる。
もちろんアースとしての意味は無いけど。
405Socket774:2005/12/16(金) 05:17:29 ID:ciojVm/X
>>396-397
具体的にPCのどこからアースに落としてますか?
406Socket774:2005/12/16(金) 07:44:50 ID:mZVpeFRT
メタルラックにつないじゃダメかな
407Socket774:2005/12/16(金) 08:00:10 ID:eY+ARQbw
>>406
メタルラックがグランドに繋がってるなら桶
408Socket774:2005/12/16(金) 10:04:51 ID:RRukBaiD
アース線を自分で握ってちゃダメかな?
409Socket774:2005/12/16(金) 11:16:02 ID:c2GfJwKG
>>405
PCとモニタの電源ケーブルのアース端子、あとPCケース
410405:2005/12/16(金) 11:20:39 ID:ciojVm/X
>>409
ありがとう。
参考にします。m(_ _)m
411Socket774:2005/12/16(金) 11:50:46 ID:5viuhhKS
>>400
わざわざそんなトコから引っ張ってくるのか?
PC置く部屋と洗濯機なんて普通遠いだろうし、
エアコンのコンセントは後付じゃなきゃ上に付いてるだろうし。
412Socket774:2005/12/16(金) 11:59:08 ID:e1oi9y/C
SFXでなるべく容量の大きな電源をさがしているのですが、下の2つだったら
どっちがいい?
形状を見るとまったく一緒なんですが、表記容量が違うので中身は違うのかな。
SNEの製品って保証がいまいち怪しいようなんですが、この375Wって表示は
信頼できるのでしょうか?

SNE MICRO375DH
http://www.sne-web.co.jp/micro375dh-pana.htm
SCYTHE MITY MITE
http://www.scythe.co.jp/power/20050427-113215.html

あと、もっと容量の大きな電源あったら紹介お願いします。
よろしくどぞ。
413Socket774:2005/12/16(金) 14:49:37 ID:OrLg7ULf
サイズ製品よかSNEの方がマシじゃね。
414Socket774:2005/12/16(金) 15:19:46 ID:Cx/X8TO6
SNEのコンバインって12Vも含んでのもののようなので、要注意じゃないですかね。
MICRO375DHは他の250W相当と考えていいような気もするのですが、どうなんでしょ。
MICRO450DHってのもあるようですよ。こっちは300W相当?
他に300WだとSeasonic SS-300SFDですか。

Seasonic SS-300SFD (300W, ActivePFC) ※コネクタ(4+2+2)
Enhance ENP-2730H (300W, ActivePFC) ※コネクタ(4+1+1)
Enhance ENP-2725D (250W, ActivePFC) ※コネクタ(4+1+1)
ENERMAX EG285S-VB (270W) ※コネクタ少(3+1+2)
SNE MICRO450DH-Pana (300W?, ActivePFC) ※コネクタ(4+1+1)
SNE MICRO375DH-Pana (250W?, ActivePFC) ※コネクタ(4+1+1)
Seventeam ST-250MAD (250W, ActivePFC) ※ファン張出・コネクタ少(3+1+1)
Seventeam ST-250MAK (250W, ActivePFC) ※ファン内包・コネクタ少(3+1+1)
このほか、玄人指向にもあったかと。
415Socket774:2005/12/16(金) 16:24:00 ID:sgKU1KNU
電源のファンを交換したいのですが、
電源側のコネクタは2pinで、新しく交換するファンは3pinです。
赤と黒の線だけ繋ぐようにすれば大丈夫でしょうか?
また、厚さからXINRUILIAN(RDL8015S)を選んでしまいましたが、問題は無いでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。

ASUS T2-P
416412:2005/12/16(金) 17:06:05 ID:e1oi9y/C
>>413,414
アリガトー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
SNEの450もあるんだ。でも375のコンバインやたら低いな、怪しい...。
感じとしては安定性と静音性でシーソニ選びたいとこなんだけど、突起があるし。
どれにしようか悩むな。
417Socket774:2005/12/16(金) 19:41:56 ID:BuCY35Dy
>>415
じつはファンを回すだけなら2pinで動く
418Socket774:2005/12/16(金) 19:59:50 ID:e0g4Wqxw
電源のファンはみんな3ピンかと思ったら違うのか
3ピンでないと回転数読むのもマザーからの制御も
出来ないのでは
419Socket774:2005/12/16(金) 20:01:36 ID:BuCY35Dy
電源から直接伸びてるなら制御は元々できないと思うが…
420Socket774:2005/12/16(金) 20:13:40 ID:yoqCIN8N
>>411
俺は洗濯機のところから引っ張っているよ。
一見大変そうだけど、集合住宅ならそんなに広くないから
実際にやってみると、たいしたこと無いよ。
421Socket774:2005/12/16(金) 22:32:05 ID:ciojVm/X
まあ、アース取るだけの単芯ケーブルなら10mでも20mでも安いからなあ。w
あまり太い芯線のを買うと設置する時にゴワゴワして大変そうだ。(^^;
422Socket774:2005/12/16(金) 22:41:54 ID:hRQe6S/a
無線LANは高いからと30mのネットケーブルを買い、
一階からいくつものドアに穴を開け自室まで引っ張っている。
423Socket774:2005/12/16(金) 23:10:24 ID:PUXQovOe
それは長さのせいで逆に損をしていると思った。
424Socket774:2005/12/16(金) 23:21:53 ID:283v3gM6
コンクリの壁に設置されてるコンセントボックスからアースがとれる場合もある。
壁コンを松下電工のホスピタルグレードに換えられるならなおいい。
425Socket774:2005/12/16(金) 23:28:47 ID:Cx/X8TO6
>>416
少し補足。
SNEの数値は「Over Power Protection 150%」とかいうものらしいですね。
元の数値(450なら300)の方で比較するのが妥当だと思いますが、詳しい方よろしく。
ちなみに、ピーク出力を言うなら、SS-300SFDは330Wって書いてありますね。
それと形状ですが、SFXとかMicroATXと書いてあっても、
結構サイズが異なったり、縦横の方向が異なったりするものがあるようなので、要注意ですね。
ENP-2725DはACの出る方向が違うので、リストから除いた方がいいかな。
426Socket774:2005/12/16(金) 23:30:37 ID:uBrFStTn
ちゅーか、雷対策のタップって漏電対策に使えないのか?
逆方向もいけるんじゃね、とか思ってみたんだが。
427Socket774:2005/12/16(金) 23:38:36 ID:NOcDBbtv
>426 逆方向って?
428Socket774:2005/12/16(金) 23:39:21 ID:PUXQovOe
雷は外だけど、漏電は中からだろという頃だろう
429Socket774:2005/12/16(金) 23:54:23 ID:uBrFStTn
ご名答
430Socket774:2005/12/17(土) 00:22:33 ID:4428o/pF
雷対策品ってサージアレスタが入ってるの?
431Socket774:2005/12/17(土) 00:22:41 ID:gqv2vaYd
電源ファン変えたいんですけど、
ファンには赤、黒、黄色の3つ線があって、
電源側は赤と黒しかありませんが、
黄色は無視して赤と黒だけ接続したらいいですか?
問題ありますか?
432Socket774:2005/12/17(土) 00:27:18 ID:YMSwi5tJ
>431
ない
433Socket774:2005/12/17(土) 00:28:53 ID:f4iPyL+l
知らんけど黄色ってGNDかな?
434Socket774:2005/12/17(土) 00:41:29 ID:w+3+KyFv
>>430
アレスタは高価だから、そこら辺で売っているのは
安価なバリスタの場合が多いよ。
435Socket774:2005/12/17(土) 00:54:01 ID:5eHqwp/a
土の庭付きの家ならアース棒を買ってきて地中に埋めて「アース」を新たに作るのも有りだな。w
436Socket774:2005/12/17(土) 01:10:42 ID:/SgjHDdx
>433
パルスセンサ
437Socket774:2005/12/17(土) 01:52:44 ID:LTxMSN7Q
>>435
きちんと接地抵抗を測定して100Ω以下程度になればOKだけどね。
普通はそんな簡単な話じゃないが。
とにかく土壌の性質と表面積が重要だからね。

あとエアコンとか洗濯機とかとアースを共用するのは、基本的には
止めておいた方が良い。
逆効果になってしまう可能性もあるから。

>>424
コンクリだろうとボードだろうと中に3芯来ていて、一本殺してあるのなら、
単純にプレートの交換だけで済む。
(特にエアコン設置できるような高い場所にあるところはその可能性が有る)
あとホスピタルグレード云々はまた別の話だから。
438Socket774:2005/12/17(土) 12:59:52 ID:p+KyAIjG
500HTを買おうかと思ってるんだが、これ以外に500W程度の電源でお勧めってある?
15000円以下で。
439Socket774:2005/12/17(土) 13:22:41 ID:LqP05aQ4
鎌力弐500W
440Socket774:2005/12/17(土) 13:59:54 ID:pFYDnrUv
>>438
SeventeamのST-550EAG or ST-550EAJ
441Socket774:2005/12/17(土) 14:02:49 ID:PcULlqS9
電源がヘタると、寒い時に起動しなかったり突然再起動したりすることがあると聞きましたが
不安定な電圧とかで再起動ではなくハングするということは起こりうるのでしょうか?
442Socket774:2005/12/17(土) 17:02:03 ID:dUkjwm3h
ST-550EAG 、ST-550EAJGを使ってる人いるかな?
音はどんな感じか知りたいんだけど
443Socket774:2005/12/17(土) 17:03:18 ID:o5wDCFRk
今使ってる電源がブーーーン・・・ウォンウォン・・ブーーーーンと相当煩いから買い換えようと思ってる。
ちなみにケース付属のAOPEN FSP400-60GN(28A 40A 16A 左から3.3V〜12V)
延長ケーブル使って硬いのカバーすれば大丈夫かと思って白狼にしようと思う。
そこで取り回しとかの面で問題ないかご教授願いたい。
ttp://g.pic.to/6cjsa(荒くてすまない)

ちなみにAN7のママン、アス2800、ラデ9600XT、サウンドブラスタ2、東芝SDR-5112
海門のHDD 80G×1 160G×2  増設予定250G×1
444443:2005/12/17(土) 17:07:14 ID:o5wDCFRk
書き忘れてたけど予算的に白狼430Wを考えてます。
445Socket774:2005/12/17(土) 19:03:18 ID:tNd0Z/Eu
AERIAファブレス
ttp://www.area-powers.jp/e520/

こいつの素性、TOPOWERのOEMであってる?
446Socket774:2005/12/17(土) 19:32:05 ID:7u6ngX8Z
>>443
それにしてもひどすぎ。

荒すぎ。

読メネ。
447Socket774:2005/12/17(土) 19:33:37 ID:BuetO2yq
>>438
ACBELの12Vが3系統あるやつ
448Socket774:2005/12/17(土) 22:20:28 ID:47Vqxv4f
>>447
それ光るから好き嫌い分かれてお奨めし難い
449Socket774:2005/12/17(土) 23:23:08 ID:SjUGrUWR
450Socket774:2005/12/17(土) 23:27:34 ID:xZXLvcij
・・・百式?
451308:2005/12/17(土) 23:33:08 ID:w/rcUkvR
マザボのコンデンサに異常がなさそうなので通販でアクベルの電源を買って
本日取り付けました。サイズが合わなかったのでバックパネルを苦労して加工して
電源オン! 
無事windowsが起動したのも束の間、しばらくいじってたら再起動しやがりました _| ̄|○
原因は他のところにあるようです・・・。
でも、音が静かになったのでこれで良しとします・・・。
452Socket774:2005/12/18(日) 00:31:17 ID:1KHB5j43
>>443
あってると思う
453Socket774:2005/12/18(日) 00:32:32 ID:1KHB5j43
↑は>>445 に対しての間違い
454Socket774:2005/12/18(日) 00:36:20 ID:i7cOThW6
AcBelってどうなの?
500Wで12Vが3系統でファンが光るやつ買おうと思ってるんだけど
455Socket774:2005/12/18(日) 00:40:46 ID:DSG3dna6
ファンが光ること以外は良い製品だよ
白狼とか鎌力とかと同じ価格帯で、その中で一番安定してる
Seasonicだと、1つ出力が小さいモデルの価格帯
456Socket774:2005/12/18(日) 00:41:55 ID:i7cOThW6
>>455
サンクス!
500Wで12Vが3系統でファンが光るやつ購入決定www
457Socket774:2005/12/18(日) 01:34:42 ID:CkeuC6SN
2股の電源ケーブルって便利だと思う。
でもちょっと疑問がある。
ふたつに分けることによって必要な電力が不足してHDDなどが壊れることはないのかな。
総電力で考えたら十分でも瞬間的に必要な分が足りないとかになるのではと心配。
またいくつまで分けたら危険とかの目安も気になる。
458Socket774:2005/12/18(日) 01:47:10 ID:n86orNqB
>>457
電力の過剰供給だと壊れる可能性はあるが、不足で壊れることはまずないとは思う
(HDDのデータが壊れるとかいうならともかく)
心配なら「電源付属のコネクタ数=電源メーカーが安定した電力を供給できる数」と認識しておけばいいんじゃね?

二股ケーブルを使ったときは増えた分だけ使わなきゃいいだけの話だし
459Socket774:2005/12/18(日) 01:54:43 ID:q+Wx+fwO
>>456
うるさい以外は不満がないよ
460Socket774:2005/12/18(日) 02:51:21 ID:8j0PA52M
>>382
TSUKUMOなんば新装で「TAO-470MPV2」再生品購入しました。3,980円也。
笑ったのは、箱が同型の物を裏返しで使ってるところ。ベルクロもあり。
取付け後まだ二日目ですが、Pen4 2.6C+512MBx2+RADEON 9800PRO+
HDD 3機+DVD±R 2機etcで今のところ落ちることも無く使えてます。
不安要素はありますが、取りあえず1週間様子見です。
461Socket774:2005/12/18(日) 03:09:05 ID:CkeuC6SN
>>458
じゃあ極端な話だけど最初6つのコネクタがついてるとする。
そのうちのひとつだけに分岐ケーブルをつないで(6股ケーブルと考えてもいい)
6つのHDDにそれをつないだとしたら電源から直接の時に比べて
個々のHDDに流れる量は変わらないんだろうか?
462Socket774:2005/12/18(日) 03:15:20 ID:n86orNqB
>>461
基本的にかわらないよ

電源分解したりテスターで測ってみりゃわかると思うが
同じ電圧線は基盤上の同じトコから分岐して配線されてるだけ
電源内部で分岐してるかケーブル部分で分岐してるかの違いだけ
あとは中学校の理科レベルの話

+12Vが4系統あるとかなら別だけどな
463Socket774:2005/12/18(日) 04:21:47 ID:CkeuC6SN
なるほど。またひとつ勉強になった。

中学の理科なんて覚えてないけどね・・・・・

464Socket774:2005/12/18(日) 05:30:07 ID:x4fWuuKm
>>463
ただ、分岐ケーブルの接触不良や抵抗が増えていく可能性が増えるから
なるべく延長/分岐しない方が吉ではあると思う

分岐元がすっこ抜けたらその下全滅な訳で(w
465445:2005/12/18(日) 08:56:21 ID:50VK+09D
>>452-453
レスありがd
やっぱりサイズのEZと同じっぽいですよね。
466Socket774:2005/12/18(日) 12:48:36 ID:/UWH/yEC
>>460
ども!報告乙です。
俺も買ってみるかな。
467Socket774:2005/12/18(日) 13:48:56 ID:5SI41zXs
>>462
ヒント
共通インピーダンス

中学の理科くらいしかわからないなら無理かも。
468Socket774:2005/12/18(日) 14:07:51 ID:rhoYNrhw
>>456
うちのは耳鳴りのようなキーン音がひどいので紫蘇に買い換えますた。

環境にもよるようだけど、いちおうこういう人もいるということで。
電源の性能には不満ないよ。ちょっと電圧がふらつくようだけどね。
469Socket774:2005/12/18(日) 14:08:57 ID:nANCuWNT
>>461
>個々のHDDに流れる量は変わらないんだろうか?
もちろん線抵抗、接触抵抗が増えるから減る。

>>462
>基本的にかわらないよ
どこで測って変わらないと言っているのか?

ケーブルに許容電流値が設定されている理由を考えてみるがよろし。
470Socket774:2005/12/18(日) 15:34:11 ID:nBxrG0tU
>>469
中 学 生 レベルの考え方だと変わらんだろ
V,A,?,W
くらい知ってれば良いもんだ。中学生は。
471Socket774:2005/12/18(日) 15:34:43 ID:nBxrG0tU
あら、オームって表示できないのか。。
472Socket774:2005/12/18(日) 15:39:53 ID:i7cOThW6
俺中学2年だけど、普通にV、A、Ω、W、T、A/m、φくらいなら習ってるぞ。
あと法則系だとオームの法則、キルヒホッフ第1、第2、ビオ・サバールくらいなら。
だから普通に中学生レベルでも十分わかると思うよ
473Socket774:2005/12/18(日) 15:42:50 ID:jRQROnvg
(´・ω・`)ショボーン  とか   Ω ΩΩ  <ナ ナンダッテー!!

ってオームですよ。 もしかして>>470はマカーかな?
474Socket774:2005/12/18(日) 15:55:24 ID:Av1dFiUU
漏れはオーム電機のデジタルテスタ1.5Kで買ったので
電圧計ってるよ。
475Socket774:2005/12/18(日) 15:56:02 ID:Fd+y0cP7
つーか中学生がこの板に居るのが驚き
外で遊べよ
476Socket774:2005/12/18(日) 16:28:28 ID:/UWH/yEC
ヲタクな中学生でもいいじゃない。
477Socket774:2005/12/18(日) 16:29:05 ID:gwUYu9O3
明日の素晴らしい電源を作る人になるかもしれないからな。
というわけで、電源作れ
478Socket774:2005/12/18(日) 16:46:19 ID:i7cOThW6
電源作るのはまだ無理www
安定化電源とか、ATX電源のちょっと改造版くらいなら作れるけどwww
479Socket774:2005/12/18(日) 17:18:48 ID:nBxrG0tU
マジレスすると
少し遊んどいたほうが後の人生で公開しない
と思うよ。
480Socket774:2005/12/18(日) 18:49:49 ID:qLWplvfQ
経験上友達は大事だ。
対人コミュニケーション恐怖症の自分が言うから間違いない。

部屋にこもってハンダ付けもほどほどになー
481Socket774:2005/12/18(日) 19:02:30 ID:yJtlhlt0
EPS電源の必要に迫られて値段と容量から候補絞ってみたんだけど
この中だとどれが無難と思う?
・AcBel ATX-550CA-AB8FM @550W
・SilverStone ZEUS ST-52F(ENHANCE OEM) @520W
・AREA Fabulous AR-E520(TOPOWER OEM)@520W
・Seventeam ST-550EAJ @550W

電源本体があまり熱くならないのキボソしてます。
482Socket774:2005/12/18(日) 19:03:31 ID:nBxrG0tU
>>480
ナカーマ
483Socket774:2005/12/18(日) 19:39:27 ID:ELgx0Brz
友達は沢山いるけど35歳になる今年の夏まで、パソコンを触った事すら
無かった俺は困ってます・・・。


とりあえず動物電源が×でZippyは安定してるけど煩い って事まではわかった。
484Socket774:2005/12/18(日) 19:49:06 ID:nBxrG0tU
友達いないほうが悲惨。
PCなくても生きていけるが
友達、人脈がないと、とてもつらい
485Socket774:2005/12/18(日) 20:30:56 ID:JtNAtpdQ
ここはなんの
ス〜レだ?
486Socket774:2005/12/19(月) 00:53:37 ID:emQeLI37
人生相談電源スレ
487Socket774:2005/12/19(月) 01:33:26 ID:FvCzEWc+
>>460
fanの音はうるさくないですか?
できたら回転数も教えてほしいのですが
488Socket774:2005/12/19(月) 04:02:48 ID:aUN5LGCe
>>483
海音波か安宅か江成か七隊買っとけ。
489Socket774:2005/12/19(月) 04:10:16 ID:SwhZV1qB
江成か七隊は、最近そこまでいいとはいえない希ガス
490Socket774:2005/12/19(月) 07:50:18 ID:vLWPSlpM
海音波のスレ見ると、500HTの不良報告多いけど、
それ以外なら大丈夫なのかな?
491220:2005/12/19(月) 08:19:49 ID:kRJODnqA
電源的には問題なく動きました。
492Socket774:2005/12/19(月) 09:01:19 ID:QqFYhh4S
小学生の僕はここにきてはだめですか
493Socket774:2005/12/19(月) 09:11:34 ID:dBDKH1A5
>>469以降にスレを流したくて必死な人がいるもよう
494Socket774:2005/12/19(月) 11:54:27 ID:Vu7F+Lv7
>>492
女子なら可
495Socket774:2005/12/19(月) 13:53:09 ID:Hyp9mS45
SILENT KING-4 550w、ドスパラで8500円(CPUと買えば・1500円割引)で
買ったけど、以外と良い。

一応日本性コンデンサ使用とかかれてあるし。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/01/657793-000.html

496Socket774:2005/12/19(月) 15:16:34 ID:SoMOEC61
一次側の大きい2個は日ケミ製だね
他の部分はOSTとかだけど
497Socket774:2005/12/19(月) 15:36:04 ID:6n/UI+Sd
>>495
マルチな宣伝乙
498Socket774:2005/12/19(月) 15:48:51 ID:Vu7F+Lv7
他と比べて12Vの振り分け少な目だな
499Socket774:2005/12/19(月) 15:50:01 ID:+S3odQJ6
ちょっと伺いたいのですが、
ケースの電源が壊れたっぽいので電源を交換しようとともっているのですが、
(出力以外に)どのような点を気をつければよいのでしょうか?

ATXのマザーボードとケースを使っているのですが、「ATX対応電源」というのから買えばいいのでしょうか?
(4,5年前の物ですが、今売ってるような電源でも大丈夫ですか?)

よろしくお願いします、
500Socket774:2005/12/19(月) 15:59:17 ID:y14fVt/Z
>>499

つ ミ [ http://www.google.co.jp ]

よろしくお願いします。
501Socket774:2005/12/19(月) 16:06:11 ID:/XCk/oU8
↑20pinと24pinの対応状況に気を付けて。
両方対応してるものが多くなってきたけどね。
502Socket774:2005/12/19(月) 16:10:36 ID:SoMOEC61
Pentium3以前の世代なら-5Vがちゃんと出力されてる電源じゃないと駄目とかいう制限があった気もする
503Socket774:2005/12/19(月) 16:21:20 ID:/XCk/oU8
ああ〜、もしISAバス使ってるなら最近の電源を買う場合は気を付けないとダメか。
504Socket774:2005/12/19(月) 16:30:13 ID:FSeqQIQO
もうパソコン買ったほうが簡単な罠。
505Socket774:2005/12/19(月) 17:02:51 ID:04Sr5BdG
メーカー製PCで特殊規格のために、汎用電源乗らないというオチとみた
506Socket774:2005/12/19(月) 17:21:06 ID:vuT21viw
>>499
最低限、マザーボードどCPUの型番ぐらいは晒したほうがいいんじゃねぇ?
507499:2005/12/19(月) 18:01:49 ID:+S3odQJ6
色々レスありがとうございます。

>>506
CPUは(正確な型番は良くわかりませんが)Celeronの700Mhz(ソケット370)
マザーボードはAOpenのAX3SPROです。
(「P3/セレロンソケット370133MHz4倍速AGP対応ATXマザーボード」というようなことが書いてあります)
ついでにケースはSelling社のもので、J511G/320Wという商品名っぽいです。
508Socket774:2005/12/19(月) 18:16:10 ID:Vu7F+Lv7
そんなPC窓から捨てちまえ
509Socket774:2005/12/19(月) 18:29:23 ID:4F/ZfQHx
1'sで海音波の型落ち品が安かったからそれでも買っとけ
他の同価格の安電源よりは品質はましなはずだ(たぶん…
510499:2005/12/19(月) 19:29:34 ID:+S3odQJ6
>>509
スマソ、逆に言うと今の型の電源は使えないということなのでしょうか?
511Socket774:2005/12/19(月) 19:44:11 ID:OuxnWYHW
>510
だから、出す情報が少なすぎ。
ビデオカードの有無、有れば機種名。
繋がっているHDDと光学ドライブの台数、機種名。
これくらいはキチンと調べろ。

余程の事が無い限り今売っているATX電源で大丈夫だから、お店で店員さんに
相談して好きなの買え。
512Socket774:2005/12/19(月) 20:03:30 ID:ArAsxC0v
>>507
ttp://aopen.jp/products/mb/ax3spro.html
これか。
おおざっぱに言えば、ATX電源なら付くでしょ。
20Pin 24Pinのコネクターだけを注意すれば。
使っているマザーボード側はおそらく20pinだろうから、電源買うなら20Pin 24Pin両対応の
電源買うのがいいんじゃないか。
容量に関しては>>511が言うようにこれぐらいの情報を晒さないとオススメは書けないわな。w
513Socket774:2005/12/19(月) 20:08:30 ID:SoMOEC61
念のため-5Vがちゃんと出力されるのかっとけよー
514Socket774:2005/12/19(月) 21:01:24 ID:t4DGW4Li
>>507
> AX3SPRO

とりあえず、Lelonが乗っていないことを祈るよ。
515Socket774:2005/12/19(月) 23:43:01 ID:j4KHbra/
CPU:AthlonX2 3700+ 定格
Mem:Samsungl PC3200 1024x2
M/B: Asus A8N-SLI-Premium
VGA:玄人志向 RX1800XT-E5HW
電源:ST-550EAG
OS: XPSP2

雑誌で高評価だったので、PCを組みなおす際に購入しました
X1800とかなりの電力食いのGPUなために、電力不足が心配でしたが
現状その問題はありません
ですが問題がひとつ
ゲームなどを立ち上げると、電源からジーという音が常に鳴っています
音はそれほど大きくないので、BGMにまぎれるとあんまり聞こえないのですが
それでも音が消えるとちょっと気になる感じで聞こえてきます。
これは電源の不具合か何かでしょうか?

ちなみに値段は9980円でした
516Socket774:2005/12/19(月) 23:54:06 ID:XpsWD/1I
>CPU:AthlonX2 3700+ 定格

新製品?w
517Socket774:2005/12/19(月) 23:58:06 ID:UFiOyvkn
X2 3700+だと 200x9 cache 1Mぐらいか?w
518Socket774:2005/12/20(火) 00:15:25 ID:wlvwCgDF
別のところからコピペして、変えるのを忘れてました
正しくはAthlon64です
519Socket774:2005/12/20(火) 00:24:39 ID:8LnKNDl9
すいません。質問させてください。
今日zippy 500GEを買ったのですが、付属の電源ケーブルのプラグの形が
ここの
ttp://www.tiscojapan.com/plug.html
UKタイプのような形で壁のコンセントの刺さりません。
普通のプラグに変換できる様な物はありませんか?
520Socket774:2005/12/20(火) 00:29:43 ID:N8b+/KgG
あるよー
ホームセンターとかでも売ってると思うよ。
521Socket774:2005/12/20(火) 00:35:53 ID:J1azTLdS
>519 そのZIPPYって平行輸入物か何か?

変換プラグなんか買わないで電源コード買えばいいのに。
接点増やすと事故の元よマジで。
522519:2005/12/20(火) 00:43:39 ID:8LnKNDl9
>>520
ありがとうございます。
明日家の近くのホームセンター行って来ます。

>>521
買ったのは
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050630_zippy_gameing.htm
これです。輸入物なんですかね?箱の表記は日本語です。
今はとりあえず別の電源のケーブルを使用してます。
523Socket774:2005/12/20(火) 00:47:59 ID:UiXDKSJl
>>519
良くある3pinタイプのコネクターのこと?
こんなんでいいんじゃないか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=oatap/oatap/oatapother/hkn&mode=head
524Socket774:2005/12/20(火) 00:51:43 ID:UiXDKSJl
>>521
> 変換プラグなんか買わないで電源コード買えばいいのに。
  ↑
確かに言えてるな。。。(;´Д`)
値段高いもんじゃないし、最初っから2pinコネクターになってるACコード買うのがベスト。
525Socket774:2005/12/20(火) 00:53:29 ID:UiXDKSJl
526519:2005/12/20(火) 01:09:12 ID:8LnKNDl9
>>523
拡大写真を見る限り形状は合いそうです。
明日現物をみて確認してみます。

>>525
壊れた電源の余った電源ケーブルが5本あるのですが
それを使いまわすのは駄目ですか?
今変わりに使っているのは岡谷エレクトロニクスの音無しぃR2のケーブルです。

527Socket774:2005/12/20(火) 01:28:39 ID:UiXDKSJl
>>526
なんだ、そんなに余ってるケーブルがあるのか。w
ケーブルの容量が小さなものでなければそれで大丈夫じゃないかな?
今使ってるケーブルになんか数字は書いてない?
7A・125Vとか。
528519:2005/12/20(火) 01:45:04 ID:8LnKNDl9
>>527
はい。
7A 125Vと書いてあります。

529Socket774:2005/12/20(火) 01:57:03 ID:UiXDKSJl
>>528
じゃあ大丈夫。
それをそのまま使ってくださいな。w
530519:2005/12/20(火) 02:05:36 ID:8LnKNDl9
>>529
有難うございます。
これで安心して使えます。

回答してくれた皆様。親切に有難うございました。
531Socket774:2005/12/20(火) 02:46:18 ID:J1azTLdS
話終わってる所にスマンがRIOWORKSの正規品なのそれ?
サポートに連絡すればタダで変えてくれるとは思うけど・・・電源コードの混入はイカンなぁ。
532531:2005/12/20(火) 03:03:20 ID:J1azTLdS
あ、いけね、途中よく読んでなかった。 
混入じゃなくて仕様っぽいね。

フツーの平刃3芯タイプだったら余計な1本をペンチで(ry って手も。
533Socket774:2005/12/20(火) 07:29:42 ID:zldaebFi
>>515
気にし過ぎると禿げるぞ。座ワードに電話して確認汁!
ところでどちらでお買い上げに(;´Д`)
534Socket774:2005/12/20(火) 10:19:30 ID:Q5S823zj
寒くなると電源が入らなくなってから2年。今年の冬は寒かったです。
昨日の夜にイキナリ電源が落ちたのを最後に完全に電源ユニットが昇天したみたいです。
そこで電源ユニットに交換しようと思うのですが交換するにあたって何か注意点などはありますでしょうか?
535Socket774:2005/12/20(火) 10:51:18 ID:Q5S823zj
一応、環境を書いておきます。
AOPEN製i815E搭載のマザー
HDD(80GB)、RAM512、GF4MX460(LowPro)、C900MHzが省スペースケースの中にギッシリ詰まってます。
亡くなった電源ユニットはAOPEN製145W(ModelNo:FSP145-60SI)
ちなみにケース、電源、マザーはAOPEN製のベアボーンキットです。
536Socket774:2005/12/20(火) 11:13:53 ID:Q5S823zj
室温が29℃を超えたあたりで突然、電源ユニットが息を吹き返しました(;´Д`)
電源ユニットの中の小人さん達は絶好調のようです。私は冬で雪も積もっているのに汗ダラダラですが…(;´Д`)ハァハァ
スレを無駄に消費して申し訳ありませんでした。
537Socket774:2005/12/20(火) 12:53:12 ID:W/D/kjSA
電源が死亡寸前かな
-5Vの出力されてるFSP200-60SAV BBあたりが使えるとは思うが
特殊MicroATXぽいし買う前に店まで持っていって大きさと形状確認した方がいいと思う
538Socket774:2005/12/20(火) 13:59:43 ID:kqL9uqf7
120x120x80の200W電源を探しています
しかし、寸法から製品を探す方法がわかりません
どうかアドバイスをお願いできませんでしょうか

ASUS T2-P
539Socket774:2005/12/20(火) 14:03:31 ID:9x1BRhMz
アドバイス:氏ね
540Socket774:2005/12/20(火) 15:41:46 ID:0EPdFgVl
>>536
交換することをお勧めしますよ。
漏れも去年の冬にコールドスタート失敗するようになった電源があって、
春に復活させて先月まで使ってた。
またコールドスタート失敗するようになってやっぱダメポ、と思って
腑分けしてみたらコンデンサ噴いてたよw

541Socket774:2005/12/20(火) 16:04:49 ID:RG8UJHTj
最近、使用中に落ちることが多くなったので
PCの電源調べてみたらコンデンサが一つ妊娠していた。
542Socket774:2005/12/20(火) 16:21:33 ID:IC1tudsq
>>515
安くね?
どこで買った?
543499:2005/12/20(火) 16:29:17 ID:aHxfviUf
>>511-513

情報不足申し訳ありません。
↑の電卓で計算してみると、

3.3V 4.8A
5V 11.5A
12V 5.2A
3.3+5V 73.7W
3.3+5+12V 137.3V
総合 147.3W
と言う感じになったのですが…
(HDDは40GB(たぶんIBM製)と80GBの二つDVDドライブひとつ、FDDひとつ(ともにメーカー不明)、
corega社のUSBの無線LANひとつ、ビデオカードなし(オンボード)、その他カード類なし、です)
544Socket774:2005/12/20(火) 18:00:53 ID:/RpoCNM2
>>543
これまで320Wで問題なかったようですから、300-350W程度のを買えばいいんじゃないですかね。
個人的には、250W程度のMicroATX電源(ただし取り付けにATX変換パネルが必要)でもいいかと。
うちでは-5VのないDPS-145PB-100でCUSL2-M/Celeron1Gが問題なく動いてるので、
AX3SPROもISAバスは無いし、-5VのないATX2.0x仕様の電源でも大丈夫だと思いますが。
ただし安いだけの糞電源は買わないように。
545Socket774:2005/12/20(火) 18:36:03 ID:UKpaa2xU
>543
だからなぜそこで合計する・・・
貴方、学校で通知表に「人の話を聞くようにしましょう」と書かれた口でしょ。
546Socket774:2005/12/20(火) 19:59:00 ID:JHaiV98r
>>533
>>542
大阪のPC1'sの店頭にその価格で出てた。
ただ陳列していた棚から見て左の棚の一番上の段に
店員用の「特価品と区別に注意」という内容の
メモが貼ってある同じ商品が置いてあって
一抹の不安を感じて買わなかった。

俺の考え過ぎかな。
547Socket774:2005/12/20(火) 20:00:39 ID:SOXzy8Uz
20ピン+田コネの電源で
24ピンと田コネがあるマザーで使いたい場合、

20ピン→24ピン変換コネクタを買ってマザーの24ピンへ。
田コネはマザーの田コネへ。
という接続方法であってますか?

それとも20ピンはマザーの24ピンにずらして差し込みんで、残った4ピン分に田コネを差し込むのですか?
20ピン + 田コネの電源ばかりしか持ってないので24ピンのマザーを購入しきれません。
548Socket774:2005/12/20(火) 20:31:55 ID:19t0WEx9
549Socket774:2005/12/20(火) 20:33:30 ID:W/D/kjSA
>>546
漏れもその張り紙見た
どうやら今の値段の特価品が捌けた後は仕切が上がって高くなるみたいだよ
550Socket774:2005/12/20(火) 21:26:09 ID:f/gFdbjy
金曜日秋葉な!
551Socket774:2005/12/20(火) 21:40:43 ID:ihI6X5Np
マイコンピュータからドライブを選択しても数秒たたないとアクセスできない、ファイルやディスクが壊れていますというエラーが出たりする(再起動後直る)。
エンコしてると急にツールが落ちる、エンコし終わったものみると映像が壊れているときがある、winnyが整数のオーバーフローエラーなどで落ちる。
これらの症状は電源不足の症状でしょうか?
メモリかと疑ってメモリチェックしてみたのですが異常がなかったので電源かなぁと…
552Socket774:2005/12/20(火) 22:02:52 ID:IC1tudsq
>>551
あーそれねーCPUのバグだよ。
CPU変えてみな
553Socket774:2005/12/20(火) 22:05:31 ID:HZE3GByp
↓そして例のコピペ
554Socket774:2005/12/20(火) 22:11:04 ID:V/pU7niD
お兄ちゃん!やめてそこウンチするとこだよ!
555Socket774:2005/12/20(火) 22:23:22 ID:m2X/y50Z
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
556Socket774:2005/12/20(火) 22:43:44 ID:ihI6X5Np
CPU:ペン4 1.6G 定格
Mem:PC3200 512x2
M/B: GIGABYTE GA-8SG
VGA:radeon9550
HDD1:幕160GB
HDD2:幕160GB
HDD3:日立250GB
DVD:ND4550
電源:SW-350
OS: win2k

こんな構成なんですが…
557Socket774:2005/12/20(火) 22:46:24 ID:PcTMLQG4
>>551
うーん、問題の切り分けが難しいね。
とりあえずHDDコネクタの抜き差しをしてみたら?
558Socket774:2005/12/20(火) 22:54:15 ID:ihI6X5Np
>>557
了解です、抜き差ししてみます
さっき再起動したら、起動時になんかのプログラムのエラーが出るし、電源が急に落ちるし。
チェックディスクは走るし、シャットダウンに時間かかるし、もうなにがなんだか…(´Д⊂
559Socket774:2005/12/20(火) 22:54:17 ID:UKpaa2xU
電源:SW-350


ここに危険性を感じる火曜の深夜
560Socket774:2005/12/20(火) 23:11:21 ID:cuul1x7T
>>559
釣られたな!
561Socket774:2005/12/20(火) 23:13:14 ID:ihI6X5Np
釣りじゃないですよぅ(;´Д`)
562Socket774:2005/12/20(火) 23:24:42 ID:ihI6X5Np
250GBのHDを外してみたんですが、今のところなにも問題が出てないです
ということはやっぱり電源ですねこれ(;´Д`)
12Vが16Aと低い超安物だし…
買い替えることにします
お手数をおかけしました
563Socket774:2005/12/20(火) 23:27:27 ID:g/wIKV+4
SW-350って中身は230Wクラスだろ・・・
12Vが10A出せるかどうかもあやしい
564Socket774:2005/12/21(水) 00:04:54 ID:3vjOlUVk
最近のは12Vにかなり余裕があるけど3.3V+5Vの合計出力が小さくて不安になる。
PCIやメモリ満タンにするのコワス
565Socket774:2005/12/21(水) 00:06:02 ID:gJYeoKqW
安物電源は皆ワット数偽造。
566Socket774:2005/12/21(水) 00:25:05 ID:wMQ/N0/j
うちのかーちゃんも年齢捏造
567Socket774:2005/12/21(水) 01:00:34 ID:yMI7XfXp
自作やる人が何故電源ケチるのかね
568Socket774:2005/12/21(水) 01:03:40 ID:DPzQbw4G
PhotoShopは大枚はたいて買うけど、ガイドブックを買うのをケチる人のようなもの
569Socket774:2005/12/21(水) 01:12:54 ID:+ErZkCTO
>>567
一番買い換えても変化が感じられないパーツだからね・・・・。
5000円でも20000円でも安定してる状態においては性能は変わらんわけだし。
570Socket774:2005/12/21(水) 01:14:54 ID:1F5Ffgw8
ちょい聞きたいんですが。
AntecのNeoHE430の20pin(24pin)コネクタのPS_ON#(緑)と
COM(黒)をテスターで計ったんだけど・・・
ここの電圧って5Vだよね?2.5Vしかないんだけど。
他の電源でも同じだから、誰か計ってみてくれませんか?
もしくは詳しい方、教えてください。

参考URL:ttp://terasan.info/dengen/no000/005.html
571Socket774:2005/12/21(水) 01:15:30 ID:yCqUIiCt
電源ていう響きがよくない。
Wが足りてればいいんだろ、って思うのも無理は無い。

そこでだ。乙女の心臓[mother heart]と呼ぶのはどうだろう?
572Socket774:2005/12/21(水) 01:18:02 ID:5HQWWkv+
以下のような保護回路って、どの程度付いてるものなのでしょうか?
あまり詳しく書かれていないことが多いと思うのですが。
・過温度保護回路(OTP)
・過負荷保護回路(OPP)
・過電圧保護回路(OVP)
・短絡保護回路(SCP)
573Socket774:2005/12/21(水) 01:21:58 ID:BurGUAul
>>570
普通5V TruePower550、その他(型番忘れた)何個かチェックしたことあるが、5Vだったよん。
574570:2005/12/21(水) 01:31:14 ID:64HMgAjo
そっすか。ありがとうございます。
この電源じゃ起動しないんだよね。初期不良かな。
明日、店に聞いてみます。
575Socket774:2005/12/21(水) 02:42:30 ID:Nvbxe/qS
>>572
少なくともエネマの奴は短絡保護はなかったよ。
実際ショートさせて12v系死んだし。
576Socket774:2005/12/21(水) 03:02:52 ID:Y37jXgsf
昔、ヤフオクで買ったセブンチームの電源を手動起動させようとしてピンをショートさせたんだが
当てるピンを間違えたらしく、手元に届いて10分ぐらいで死亡させたことがある。w
577Socket774:2005/12/21(水) 05:44:52 ID:ZmQe3StI
初めて自作しようとしています。
アドバイスお願いします。
SS-500HTをちょっと予算オーバーなんですが検討しています。
この電源を将来再度自作するとき(来年出るintelやAMDのデュアルコアCPU)に流用できるのでしょうか?
規格や必要な容量等の点でどうなんでしょうか?
稼動時間としては少し多いかもしれませんが(1日以上つけっぱなし)、内容的にはハードな使い方はしないと思います。
ケースも流用するつもりです。
今回はAthlon 64 X2 3800+、A8N-SLI、HDD*2〜3、DVD、ビデオキャプチャ程度の構成です。
もし他にお勧めのものがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
578Socket774:2005/12/21(水) 06:10:43 ID:AuNu8MxU
そんなのはそのときになって考えればいいじゃん
今からそんなこと考えてたら何も買えんよ
規格や容量なんてメーカー側の都合で変えちゃうんだから、
ユーザーの俺達はそれに従うしかないんだし。
579577:2005/12/21(水) 06:16:42 ID:ZmQe3StI
>>578
確かにそうですね。
初めてなもので、今ひとつ決断できませんで・・・
一応今の所、規格や容量が変わって今までのものが使えなくなるという話は無いのでしょうか?
580Socket774:2005/12/21(水) 06:28:37 ID:5HQWWkv+
572です。
この4つはVarius Vの説明に記載してあったもので、Varius V(II, IVも)はHECのOEMです。

>>575-576
短絡保護回路があったら、そういうのを全部守ってくれるんですかね?
なんかちょっと違うもののような気もするんですが、どうなんでしょ。
581Socket774:2005/12/21(水) 06:30:02 ID:MCXKFuQK
>>580
自分がばらした中では
1次側
ヒューズ MosFET電流検出抵抗(ヒューズ内蔵)
2次側
電源監視ICで電圧監視 Opアンプで監視 電流検出抵抗
後はこれらの制御が何処まで上手く連動してるか如何か

ACアダプタは、サーミスタでMosFET制御回路絞ってるのも有った
付いててこんなもんでしょ

実際、一箇所に数十A以上18AWG位の線で短絡するのと
十数A複数の出力で給電状態に在るのとでは判断の付け様ないし
(コスト次第なのとギリで使われて頻繁に電源落ちても良いなら可能でしょうが)
そこら踏まえると、普通は電源自体が炎上しない程度に付いているとの
認識して良いんで無いでしょうか
582Socket774:2005/12/21(水) 07:06:24 ID:5HQWWkv+
>>581
解説ありがとうございます。技術的な細かいことはわからないのですがw、
普通に使ってて起こる短絡といえば、電源ユニット内にほこりが溜まってショート、という場合ですよね。
あとは、つないでる機器での故障や障害等によるショートですか。
障害の起きた機器以外の機器を故障に巻き込まず、電源が無事なまま安全に停止し、
最悪でも火が出るようなことがないように対応してくれればOKだと思うんですが。
それって望みすぎ?
583Socket774:2005/12/21(水) 08:01:01 ID:MCXKFuQK
>>582
>電源ユニット内にほこりが溜まってショート
放熱も絡んできますし、コスト上げてコートするより、使う側の問題

>つないでる機器での故障や障害等によるショート
繋いでる機器に、保護が無いソコも含めてコストの問題

最近の大喰らいな用途で安全に停止と言うのは難しいかと
細かく電流制限掛ければ、動作出来なくなる機器も出る
イキナリ電源落ちればデータが死んだりしますし

構成が決まっていない汎用的な物な以上、全てを保護するのは無理
(需要とコスト、スペースが無いのが主な原因)
で、
>最悪でも火が出るようなことがないように対応
が現状
584Socket774:2005/12/21(水) 13:56:59 ID:C1MIyK+e
>>572
メーカーや代理店に問い合せるのがよろし。
ATX12V規格書でどのような保護機能が必須、推奨になっているか調べておくとなおよろし。

代理店は、詳しい仕様書を持っているようだ。
以前、オウルテックに問い合せたときには、その仕様書の公開はできないといっていたが、
問い合せた部分だけは、詳しく回答してくれた。
585Socket774:2005/12/21(水) 18:33:39 ID:j3fqGNnc
電源の後ろにある切り替えスイッチを200v?にかえて家にある200V3相?につなげたら動作しますか?
もしやれたらそっちのほうが電気代も安くなったり、安定したりするのかなと思って
参考HPや詳しい方いたら是非お願いします
586Socket774:2005/12/21(水) 18:46:52 ID:upSJwyN+
>>585
その前に、どうやって差し込むつもりだ。わざわざ変換アダプタ買うの?
587Socket774:2005/12/21(水) 20:35:57 ID:BVBjZqW+
12Vの出力を調べたいのですが

+12V1 +12V2 -12V
 14A   15A   0.5A

こういった表記の場合、12Vが最大29.5Aと考えてしまって大丈夫なのでしょうか?
よろしければ細かい違いなど教えてください
588Socket774:2005/12/21(水) 21:10:13 ID:zcuDseBm
CPU Pen4 2.7G
M/B MSI 865G Neo2
VGA RADE x850XTPE
HDD 120G二つ
サウンド Audigy2 近々もう一枚サウンドカードを増設予定

ゲーム用として組んでいるPCなのですが、電源で迷っています
最初1450Aか鎌力弐 550か450にしようと思っていたのですが
よく調べると1450Aは内部が、鎌力は発熱が酷く
色々な所でぼろくそに叩かれていたのでまた迷い始めています
上の二つを含め、予算1万5千円でお勧めの物はありませんでしょうか?
電力には多少余裕を、熱と騒音は捨てはしないが最重要ではない程度です
589Socket774:2005/12/21(水) 21:14:07 ID:Q5/smfhf
>>587
全部足して最大値で良かったら最初から分けて表記する必要はないよな
それをわざわざ系統を分けて表記してあるということは?
590Socket774:2005/12/21(水) 21:19:55 ID:DPzQbw4G
>>588
ケースが十分な大きさなら鎌力で全く問題はない。
むしろ発熱の度合いがどれくらいなら酷いと言うのかわからんが
俺の現行の鎌力弐はさほど熱くはない。450なら10000もかからんしな

筋肉電源とかどうかね
591Socket774:2005/12/21(水) 21:37:13 ID:Oz+2lr53
>>589
Intelのせい
592Socket774:2005/12/21(水) 21:48:39 ID:yMI7XfXp
雷ドカアアアアアアアアアアンときたぜ・・・
パソコンだけはサージ付のタップかませてて良かった
593Socket774:2005/12/21(水) 22:11:54 ID:iv8QFcGL
>588
スレ的には全然関係ないんだけど、サウンドカード2枚挿しって
どんな利用価値があるんだ?
594Socket774:2005/12/21(水) 23:00:54 ID:QyOjLbEh
カードによって高音が強調されたりとかクセがある。
聞くものによって変える人もいるだろう。

俺は1枚しか挿してないがSB A2でトラブった(音はいい)からオンボのサウンドストーム使ってる。
595588:2005/12/21(水) 23:23:41 ID:zcuDseBm
>>590
そうですか
エアフローには自分なりに気を使うつもりなので、その程度なら大丈夫だと思います
音が気になりますが450Wじゃ色々回すと足りそうに無いので550Wにすることにします
ありがとうございました
596Socket774:2005/12/21(水) 23:32:36 ID:yMI7XfXp
どっかで聞いたな
日本だと12Vが高出力な電源だとなんかの規制にかかるんで
わざわざ系統分けしていると
597Socket774:2005/12/21(水) 23:36:43 ID:8awoN4hm
発売直後に買ったTAGAN 480Wがへたってしまった。
予兆は通電すると高周波音がするようになった点。
静かな電源だったのにこの時期に亡くなるとは。
起動ドライブのRaptorはブート不可、WindowsのCDブートはドライバの読み込み中にランダムに止まる。
BIOSのメモリチェック後に止まることもある。
電源は消耗品だということを思い知らされました。
ちなみに構成は
CPU: Athlon 64 X2 3800+
M/B: K8N Neo2 Platinum
RAM: Ballistix PC4000 512MB x 2 (200MHz 2.6V 2.5-2-2-5 1T)
VGA: Radeon 9600XT
HDD: WD740GD
HDD: WD2500JB
DVD: GSA-4081B
LAN: PRO/100 S
C/B: MTVX2004HF
S/B: SoundBlaster Audigy 2 ZS DA

次は何を買おうか。
598597:2005/12/21(水) 23:52:15 ID:8awoN4hm
よく見たら20pinコネクタの1,2pin(3.3V)が黄色く変色してる。
焦げた感には見えないけどマザー大丈夫かな。
599Socket774:2005/12/21(水) 23:53:57 ID:Joorht54
SinTek 600SLIを購入したものの起動しないよー。
今までの構成に電源のみの交換だったんだけど・・・・。

Intel Pentium 4 670
ASUS P5WD2 Premium
I-O DATA DX533-1G x2
I-O DATA DVR-ABM16CBK
WD740GD
Deskstar 7K500 HDS725050KLA360
I-O DATA GV-MVP-RX2W
Phantom 500

今までこんなことなっかたのに、電源元に戻したら正常に起動。
初期不良ですかね?
600Socket774:2005/12/21(水) 23:56:26 ID:R3auzGiE
>596
12Vラインとか日本とかに限ったものではないですよ。
240VAを超える電力を通電するものに安全基準が引っかかるんです。

Zippyの1系統20Aオーバーのものには電源に注意書きが添えられているそうです。
601Socket774:2005/12/22(木) 01:11:36 ID:QQz42Hyh
とりあえず、電源の寿命は何年
602Socket774:2005/12/22(木) 01:28:44 ID:vL3lqNvW
>>601
釣れますか?
603Socket774:2005/12/22(木) 01:39:50 ID:QQz42Hyh
うん
604Socket774:2005/12/22(木) 09:11:26 ID:Tc1e6p0w
みんなATX電源ケーブル(20PIN or 24PIN)のぶっとい束はどうまとめてる?
ウチはCPUクーラーとHDDの間、丁度メモリーの上辺りに鎮座してて
禿げしくエアフローを妨げてる希ガス・・・
クーラーもSI-120だし・・・
605Socket774:2005/12/22(木) 09:29:18 ID:yJZy12Xx
>>604
マザー・ケースによるだろうが、うちは5インチベイに押し込んでまた戻してる
下手絵だとこんな感じ
┏━━┓   |CD-ROM
┃電源┠──┐
┗━━┛   │
┌───┐  │
│M/B  │─┘
606Socket774:2005/12/22(木) 09:55:54 ID:N0nDg5ka
24線束は多すぎだよな、24もつかってないのに。もっとコンパクトな新規格希望。

それより、関西雪降ってるよ。いつもは2月にしかふらないのに…
ホワイトクリスマス阻止のために皆さんてるてるぼーずをおねがいします。
607Socket774:2005/12/22(木) 11:36:15 ID:p7Qs4e54
素人質問ですみませんが
500Wと250Wの電源で全く同じ構成の省エネマシンを作った場合
同じ分の仕事をさせた時の電気代に違いは有るのでしょうか?
608Socket774:2005/12/22(木) 11:47:31 ID:KTWS38O7
いくらPC側の構成が同じだとしても、
電源の種類(てか容量)が変われば出力も変わってくる訳だから、
当然電気代も変わると思うんだ。
609Socket774:2005/12/22(木) 11:50:22 ID:6VGixZpp
>>607
電気代2倍になるに決まってるだろ
500÷250=2だ
アクセサリの欄に電卓があるから計算してみろ
610Socket774:2005/12/22(木) 11:51:18 ID:Tbr01cnl
>609
これは釣れない
611Socket774:2005/12/22(木) 11:52:11 ID:yJHx1S/y
Zippy-460WS S-ATAを通販で買ったんだけど、何かケースの鉄プレートに凹みがあるんだよね、、、
深さ数mm、範囲はそこを中心に1〜2cm。
これって大丈夫かな?
一応、交換してもらうように返品したんだけど、店側で動作確認して問題なかったら同じのが
戻ってくる(っぽい)。
で、多分そうなりそうな予感がする。
最初は大丈夫でも、後々そこが原因で故障とかってある?

なんかもう電源に不安を抱えてPC起動させるの精神的にしんどいし、
故障したとき、乱暴に扱ってる等々でメーカー保障効かなかったらやだ、、、
かといって、もう一個買うのも学生の漏れには結構つらいし、、、
612Socket774:2005/12/22(木) 12:58:47 ID:voZvGNR7
最近、電源からたまにジリジリといった気になる音がするようになったんですが
これは電源装置自体に問題があるのでしょうか?
ちなみに、ファンの音ではなく明らかに電源の内部からの音です。
613Socket774:2005/12/22(木) 13:05:27 ID:ZEsxZcQX
>>611
場所によりけりじゃないの。
つうか往復する分だけ、更に凹みが増える罠。
配送センターの奴等は割れ物も平気で蹴飛ばすからな。
614Socket774:2005/12/22(木) 15:30:21 ID:aKfz1WpI
TAGANって初期不良で交換祭りがあったんでは?
欧州で1電源とか鳴り物入りで発売したけど速効市場から居なくなったよね。
長期保証だったように思うからまず修理にだせば?
615Socket774:2005/12/22(木) 17:03:18 ID:YpDCW6gY
ターガン ターガン スーパー馬力の怪獣王
616Socket774:2005/12/22(木) 17:41:27 ID:A9xBfvfu
>>604

マザーの裏を一度通すとすっきりする。
上手く伝わるかな?
617Socket774:2005/12/22(木) 18:02:13 ID:PRErWr6X
電源の根本から出てるケーブル類こそ、L字型にしてくれ。
618Socket774:2005/12/22(木) 18:21:30 ID:i9c2mU12
無意味にCPUクーラーの上にケーブルが被りそうなんだけど。
619Socket774:2005/12/22(木) 19:13:50 ID:Mi1R/VRR
MBに垂直にケーブルつないでる。
なにこのケース?。。。
620Socket774:2005/12/22(木) 21:46:04 ID:z0gl+TWa
>>611
とりあえず正常に動くなら気にしない方が禿げないぞ

不具合が出て初めてケース開けて悩む
俺はいつもこのスタンス
621481:2005/12/23(金) 07:50:03 ID:fyUvJHZP
待ってるんですけど!
622Socket774:2005/12/23(金) 08:27:11 ID:5bCBVnN7
>>621
使ったこと無いけど、外してVarius V 550(HEC OEM)とか言ってみる。
623Socket774:2005/12/23(金) 11:42:41 ID:L5OjVI76
>>621
・Seventeam ST-550EAJ @550W
コレに汁! レポがどのスレにも無いんだよね。つーことで人柱ヨロ!

レポしてくれたら、俺はST-550EAG買って比べてみる。
624Socket774:2005/12/23(金) 12:27:34 ID:J7j/9J+k
CPU : Opteron 242 ×2
M/B : MSI K8T MASTER2-FAR
メモリ:PC2700 CL=2.5 ECC Reg 1024MB ×2
ドライブ:Pioneer DVR-A09-J-SV
     Panasonic LF-M721JD
ビデオ:ELSA GLADIAC 940 128MB
サウンド:Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
HDD : Western Digital WD740GD
     日立 Deskstar 7K250
電源:GUP-470XP

↑が現在の構成でこれを

M/B : MSI K8N Master2-FAR
ビデオ: Geforce 6600GTでSLI(メーカは多分リードテック)

デュアルコアOptは今回は見送り・・・orz

へ変えようと思ってるんだけど電源がきつそかなぁ?
おすすめがあったら教えてほしい
625Socket774:2005/12/23(金) 12:34:04 ID:NuQ27jWJ
>>624
SLIする予算で7800GTを買った方が幸せになれると思う。
626Socket774:2005/12/23(金) 12:46:08 ID:kZ57mlBu
>>625に同意
6600GTのSLIは6800GT単体と同じぐらいにしかならない。
だったら更に新しい世代の7800のほうがオススメだわな(==;
SLIをしてみたいんじゃ! 以外ならオススメできない・・・トラブル多いし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/05/news111.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/25/news062.html
627Socket774:2005/12/23(金) 13:28:48 ID:FZrjIOWX
どこだか忘れたけれど6600GTが2枚セットで\9,800とかいうセール品じゃねーの?
628624:2005/12/23(金) 13:42:35 ID:J7j/9J+k
>>624,625

レスサンクス
4万ちょいで7800GTでもいいねぇ
6800無印買った時とあまり変わらない
まあ、今回はマザボ代も+されるが・・・orz

さてと、本題。
CPU : Opteron 242 ×2
M/B : MSI K8T MASTER2-FAR →MSI K8N Master2-FAR
メモリ:PC2700 CL=2.5 ECC Reg 1024MB ×2
ドライブ:Pioneer DVR-A09-J-SV
     Panasonic LF-M721JD
ビデオ:ELSA GLADIAC 940 128MB →WinFast PX7800 GT TDH
サウンド:Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
HDD : Western Digital WD740GD
     日立 Deskstar 7K250

今回は↑のように変更しようと思うんだけど、今後Opteron265×2へ移行予定として
電源で悩むorz

現在の構成で GUP-470XP はぎりぎりかなぁ
電源入れてELSAのBIOSが表示して必ず1度落ちる現象は電源っぽいな。
600Wクラスにしとくべきか・・・
お勧めあったらヨロシク
629Socket774:2005/12/23(金) 13:43:49 ID:LN1MvTWQ
電源で悩むような素人がOpteronマシンなんか組むなよ。
やめとけ。
630Socket774:2005/12/23(金) 14:37:09 ID:L/S1oPoT
>>628
全然問題ない
631Socket774:2005/12/23(金) 16:44:37 ID:m0MDQooB
>>628
メモリ:PC2700 CL=2.5 ECC Reg 1024MB ×2

おいおい・・・。
632Socket774:2005/12/23(金) 17:16:15 ID:Sjm9nZcD
今でこそ安くなったが、それなりに前に買ってるだろうし高かっただろうなぁ。
633Socket774:2005/12/23(金) 22:48:48 ID:OebuYzmf
音無しぃR3ってどうなの?
634Socket774:2005/12/23(金) 23:40:01 ID:j+P+Pz4t
誰か、PowerDisplay↓
ttp://zaward.co.jp/powerdisplay.html
買った人います・・・?

たぶん、電源からの出力をコイツが全て横取りした上で、
各所に分配する仕組みなんだろうけど、
何か余計なことしてくれそうで怖いし、
どんなコネクタがいくつ生えてるのかも書いていないので
購入に踏み切れない・・・。

3.3V、5V、12V、それぞれの使用量がわかるのが
機能的にすごく惹かれるんだけど。
635Socket774:2005/12/23(金) 23:53:57 ID:Lb8xlGNl
いいだしっぺが買って来い
636Socket774:2005/12/24(土) 00:13:02 ID:damjJugX
http://www.seventeam.com.tw/front/Products.asp?lang=eng&TypeID=21
zawardこっちのSeventeam電源も取り扱わないかな…仕様だとEfficiency 80% Typical
なんてあるし。Seventeamは特に静音じゃないと思うけど造りはそこそこいいと思うし。
637Socket774:2005/12/24(土) 03:12:39 ID:Bwd0BUoy
とりあえずSATAコネクタがあるのは確認
638Socket774:2005/12/24(土) 03:22:42 ID:Bwd0BUoy
639638:2005/12/24(土) 03:29:53 ID:Bwd0BUoy
640Socket774:2005/12/24(土) 03:35:11 ID:HP5hSJpI
641Socket774:2005/12/24(土) 03:46:11 ID:z7mguv82
三つともクリックした俺は確実に勝ち組
三つめがまったく関係ないこともわかっててやるあたりがポイント
642Socket774:2005/12/24(土) 03:47:54 ID:Miftlgzj
>>641
2ch専用ブラウザ使えw
画像でるから
643Socket774:2005/12/24(土) 03:55:39 ID:z7mguv82
openjanedoeは使ってますよ?画像は出ませんが。
644Socket774:2005/12/24(土) 04:44:28 ID:RXETRqTI
>>633
500W(12V20Ax2)の使ってるけど特に問題は発生してない。
動作音はかなり静かな部類。以外は普通のレベルじゃないかと思われる。
645Socket774:2005/12/24(土) 05:19:32 ID:Pon3s60c
>>639
おお、面白いな・・・・・値段によっては欲しいな。
手持ちの電源でいくつか試したい。
646Socket774:2005/12/24(土) 05:25:26 ID:Pon3s60c
>>634
5780円か・・・・微妙だが消費電力がわかるのは良いなぁ。
しかしこれ付けたら内部のコードがエライ事になりそうな気もしないでもない。
647Socket774:2005/12/24(土) 06:43:07 ID:J9Xa9feK
12Vが2系統に分かれている今どきの電源を購入予定なのですが、
電源電卓上で12Vのトータルが23Aほど必要だとして
電源が12V1=18A、12V2=18Aなどの場合
問題ないと考えて良いですか?
何か気をつける点はありますでしょうか?
648Socket774:2005/12/24(土) 06:54:57 ID:Pon3s60c
別に問題ない
649Socket774:2005/12/24(土) 07:05:04 ID:2biNqX/8
18×2=36Aではなく
いいとこ28Aだからトータル30とかの環境には向かない。

と言ってみるテスツ
650Socket774:2005/12/24(土) 07:52:34 ID:GCZuE3+T
>>636
おっ、ST-WAP系の再来か?っと思ってググって見た。
「ST-520PAFに該当するページが見つかりませんでした。」
久しぶりに検索に引っかからないブツを見たよ・・・ orz
でもこれ12Vなんか面白い割り振りしてるし、なんか無性に欲しくなってきた。
651Socket774:2005/12/24(土) 17:05:12 ID:sMoSIVp/
新品でSS-500HT↓買ったんだが
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
全体的に汚いし、黒いSATAコネクタ2本に黄いの汚れが付着してる
そのうち一本には青錆みたいなものまで…
これ使っても大丈夫なのか?
652651:2005/12/24(土) 17:23:25 ID:sMoSIVp/
SATAじゃなくて4pinだった
653Socket774:2005/12/24(土) 18:12:00 ID:9aOgEK2m
PCの構成するパーツが同じならば400Wの電源を
600Wに変えても消費電力、つまるところは電気代はいっしょだよね?

ゲーム中にリセットがかかることがあるので買い換えようと思ってるけど
上記の点が気になっていまして。
654Socket774:2005/12/24(土) 20:05:28 ID:wNUm6AwH
655654:2005/12/24(土) 20:14:36 ID:wNUm6AwH
656Socket774:2005/12/24(土) 20:19:47 ID:EQgIOTCU
>>651
どこで買ったのか知らないが、長期ロードテスト済みの良品ではなかろうかw
でなければ、何度も手直しされているか。
657Socket774:2005/12/24(土) 20:20:33 ID:X3gN2dk8
>>653
同じと思って構わないと思う。
自分のシステムの消費電力&現在使っている電源の実消費電力(無負荷損+負荷損)等
細かい事を言えば「自分で算出しなければわからない」としか言えないから。

スイッチング電源の場合は違うけど、トランスなんかだと最高効率点は50%負荷時辺りの
物とか多い(作り方にもよるけど現在の温度上昇規格だとコスト上恐らくその辺りになる)
と言う記憶がある。

なので、400W電源から600W電源に変えて電気代が増えるかもしれないし、減るかもしれ
ない、と言うのが正直な所です。
(メーカー発行のデータシート見ながら悩むのも楽しいかもね)

電源は出来るだけ金掛けた方が精神衛生上いいと思う。
(トラブルの起きる確率を下げる。と言う視点から)
ps.
出力≒発熱だから規格で大きさが決まっている限り大出力=騒音大です。(冷却の為)
658651:2005/12/24(土) 20:40:03 ID:I7qfy49p
>>656
ちなみに購入店舗はPCサクセスです
659Socket774:2005/12/24(土) 20:43:42 ID:YGIGblt3
PCサクセス
PCサクセス
PCサクセス
PCサクセス
PCサクセス
660Socket774:2005/12/24(土) 22:21:07 ID:aWRnhoCJ
CPU : AMDアスロンX2 4400+
M/B : ABIT AN8 Ultra
メモリ:PC3200 センチュリーマイクロ1GBx2
ドライブ:IOデータ版のLG4163
ビデオカード:クロシコのX300
サウンド:オンボード
HDD : Western Digital WD740GD x1
   日立 Deskstar 7K250
でPCを組もうとパーツを買ったのですが、電源だけどれを買って良いか分からず
決まっていません。予算二万円以内でお勧めの電源を教えて頂けませんでしょうか?
661Socket774:2005/12/24(土) 22:25:59 ID:p8BChEug
>660
ビデオカードだけやけにグレード低いな
662Socket774:2005/12/24(土) 22:28:52 ID:Ac9LJ+Qp
>>660
もしレスがつかなかったら、そのマシンは永久に組みあがらないのか・・・
663Socket774:2005/12/24(土) 22:29:09 ID:aWRnhoCJ
ゲームするわけじゃないのでうつれば良いという事で…
664Socket774:2005/12/24(土) 22:37:17 ID:755x0+Kf
SWの電源安くてお勧め
665Socket774:2005/12/24(土) 23:23:11 ID:aVqVU+3m
動けばいいならケース付属電源はどう?
俺のにはデルタ入ってたんで友人に売って有効利用したよ。
666Socket774:2005/12/24(土) 23:30:16 ID:aWRnhoCJ
スマソ、うつれば良いというのは>>661へのレスです。
長時間作業するので安定してるものが良いですが…
667Socket774:2005/12/24(土) 23:34:39 ID:3NFsngFI
668Socket774:2005/12/25(日) 00:09:32 ID:J1Rg+Wkj
おすすめ電源ってありますか?
669Socket774:2005/12/25(日) 00:16:53 ID:fCkx9wYR
ちょっと古い人間なので情報も古いが
一昔前はAntecかSeaSonicがいいという話が多かった。

確かにそのどちらもが電圧は安定している
(海音波はちょっと低めなのが難点だが)。
670Socket774:2005/12/25(日) 00:26:50 ID:J1Rg+Wkj
鎌力Uとかエバーグリーンのサイレンとキングはどうなんでしょうか?
671Socket774:2005/12/25(日) 00:35:33 ID:L3KLDrD2
値段相応
672Socket774:2005/12/25(日) 01:09:42 ID:JSA5TWth
>>623
漏れ、発売して直ぐ買ってレポいれといたけどなー(550EAGの方ね)
SATAコネクターが2個しかなくて、しかも1配線分岐のコネクター2個付いてるから両方使用したら
MMOしててRaptorの読み込みで、カク付くし相性だと思うが電源突然落ちる不具合も出た
後メーカーが言うほど静音ではなかった、無負荷で8cmFANが2500回転位の音位するよ550EAG

FX55(939CG)機に、OCZの520W注文してて、ぼちぼち来るので楽しみ
尚且つ静か、上の方で言われてる初期型TAGAN480Wにて2.6G@2.87Gにて、ゲームにて常用でも問題無し
北森3.2Gとか754の3400+etcとかでも、全く問題無し、VGAも9800XT→X800Pro→X850XT(現在)etc
マザーも10枚以上テスト等で起動して現在も常用してます、x2やPenDは試してないけど。


673Socket774:2005/12/25(日) 02:19:04 ID:6aKmtMO9
PC起動中に電源のあたりを触るとちょっと静電気みたいなの感じるんだが、
これってやばいのか?ケースは平気なんだがなー。
674Socket774:2005/12/25(日) 03:43:50 ID:c6q0Ud8b
CPU : Athlonx2 4800+
M/B : A8N-SLI Premium
Mem : PC3200 1024MB*4
VGA : 7800GTX512MB*2 SLI
HDD : HDS728080PLA380
DVD : GSA4167B
XP Pro64bit
このパーツ構成だとZippy-600GEあたりでもキツイでしょか?
電源だけがなかなか決まらず悩んでます。

675Socket774:2005/12/25(日) 08:02:20 ID:dvDQGnr8
>674
その構成だとゲーム機っぽいけどPC3200の1GB*4はたぶん4GB認識しないし
(OSがx64だけどGTXのSLIがあるから)と1T動作しないだろうから1GB*2にする
ことをお勧めします。
で、構成の割りにHDDがヘボく見えるのでRapterあたりに変更したほうが良いのでは?

それ以前の問題としてGTX512は今現在手に入れられないような・・・

本題については無難に大型のケース(というかスタッカ)選んで電源を2機搭載する
ほうが良いと思います。
676Socket774:2005/12/25(日) 11:16:46 ID:j7+iLJg/
>>674
http://www.abee.co.jp/Press/2005/1021_1.html
750W電源
それだけ贅沢な構成なら電源にケチる意味がないから良いの買っとけ。
677Socket774:2005/12/25(日) 11:19:52 ID:j7+iLJg/
http://www.sne-web.co.jp/fsrp950pana.htm
950Wってのもあるよ
678Socket774:2005/12/25(日) 12:21:51 ID:fX/LRwEM
GTX512SLIってベンチ以外で何か意味あんの
679Socket774:2005/12/25(日) 12:24:25 ID:70vXXKK0
BF2の拡張パックをUXGA+AAでヌルヌルやるならGTX512じゃ全然足りなかったな。
680Socket774:2005/12/25(日) 12:36:12 ID:IYlpAAhK
FEARをUXGA+でソフトシャドウ ONのフルオプションでやるなら必要だな。
681Socket774:2005/12/25(日) 18:03:51 ID:dPfZNgDk
白狼430W買いますた。
概ね満足なんだけど、SATA用の電源ケーブルがゆるめなので、
ただでさえケーブルが硬いので抜けかけてしまう。
使わなければ良いだけかもしれないけどね。
682Socket774:2005/12/25(日) 18:08:17 ID:5akb84X6
DC Output +3.3V +5V +12V -5V -12V +5Vsb
Max Output Current 30A 40A 34A 0.6A 0.6A 2A
Max Combined Wattage 100W 200W 408W 3W 7.2W 10W
Max Combined Wattage 708W (Peak) 20.2W
Max Combined Wattage 600W (Continuous Wattage @ 41C)


上記の電源で下記の構成は問題ないでしょうか?

Pentium4 670
DDR2 PC5300-1GBx2
Scythe 侍Z
WD740GDx1
HDS725050KLA360x2
GV-RX80256Dx1
DVR-ABM16CBKx1
GV-MVP/GX2Wx2
RDH1225Bx3

みなさん宜しくお願いします。
一人きりのクリスマスでした orz
683Socket774:2005/12/25(日) 19:09:29 ID:Q0pJDi7X
>647
>341本人だが、俺の経験だと600GEでは「クロックダウン警告」がでるかも。
通常時は問題ないが、負荷をかけると長続きしない。プッツンだ。
その構成だと定格で3DMarkがギリギリ完走できるというところ。
今はギリギリ使えても、次は耐えられないかもしれない。
684Socket774:2005/12/25(日) 19:11:42 ID:Q0pJDi7X
>683
>674
( ゚д゚ )
ノヽノ |
  < <
685Socket774:2005/12/25(日) 19:14:24 ID:YDbCJTyq
こっち見んな
686Socket774:2005/12/25(日) 23:26:23 ID:6d0RLUlW
家のAC100V測ってみたら96Vぐらいだった orz
新PC不安定の要因はこれか?
687Socket774:2005/12/25(日) 23:28:39 ID:IgqJeNJQ
サブ機で使っていた静王LW-6350H-2がお亡くなりになりました。
寒い朝にスイッチをポチットなに反応しなくなり静かに逝かれたようです。

サブ機は現品コムにあった880円の250W電源と交換して復旧しております。
688Socket774:2005/12/26(月) 00:15:47 ID:ne34Zc0f
>>683
ざっとCPU4個分だからなあ。
XeonMP4連装のハイエンドサーバーマシン(グラフィックスはあってないようなもの)の場合、
FSB400マシンで1kW、最新のFSB667マシンでは1.5kWくらいの電源を使っているようだ。
689Socket774:2005/12/26(月) 05:38:05 ID:zvTZzMVS
>>686
そこじゃなくてMBに一番近いトコ図れば?
690Socket774:2005/12/26(月) 09:15:53 ID:qb27SrMK
>>686
つ[ステップアップトランス]
691679:2005/12/26(月) 11:17:30 ID:M6/9hjIx
パーツを買い換えた結果以下の構成になりました。
M/B A8N32-SLI DX
CPU Athlon64 X2 3800+
VGA 6600GT/128MB x2
RAM PC3200 256MB x4
HDD SATA250GB x2
PATA250GB x1
DVD DVR-ABN16R
OS WinXP SP2
この構成で電源を探してるのですが
下記のなかでどれがいいでしょうか?

Seasonic SS-600HT
SILVERSTONE ST65ZF
Scythe/Topower TOP-750P7EZ,TOP-600PSEZ
Scythe/GIGANTE ENS-0565
Rioworks/Zippy Zippy-600WS-ATAV,Zippy-720PE
Zippy GSM-6600P
使用頻度は、1日8時間〜20時間程度です。
692Socket774:2005/12/26(月) 16:22:52 ID:ArZua8oq
TOP-750P7EZがいいと思う
693Socket774:2005/12/26(月) 17:27:02 ID:sf6Ygv9f
質問させてください
TAO-470MPV2が\4500で売っていたんですけど
これよりは、静王4 450W(\6600)あたりを購入した方が後々後悔しないですか?
ご意見お願いします。
694Socket774:2005/12/26(月) 19:36:28 ID:3Ffjh7zN
その値段ならAcBelがいいんじゃない?
695Socket774:2005/12/26(月) 20:27:16 ID:SI/GL1YQ
Zippy-460WS S-ATA、SEVENTEAM ST-550EAJ、アイネックス AQT-03460GP
の三つの内で部品の質、安定性、静穏性等を総合すると一番良いのはどれ
でしょうか?
696Socket774:2005/12/26(月) 21:09:32 ID:UqySWocR
>>693
静王4を購入するほうが後々後悔することになると思うが

>>694
AQT-03460GPに採用されてるQTechnologyってどうなんだろうな?
Ainexは製品名の欄にファンの型番書いてるくらいだからろくに調べてないのはわかるが
ttp://www.ainex.jp/list/psu/aqt-03460gp.htm
697Socket774:2005/12/26(月) 21:15:21 ID:UqySWocR
ttp://www.dirkvader.de/page/qt-03460g.html
中身が見えない写真しかみつからね
698Socket774:2005/12/26(月) 21:26:05 ID:LTXq6sK8
なんか突然PC起動しなくなって原因調べてたら光学ドライブをとめて
HDを一つにしたら動きました。
あとUSBのハブをつければ電力不足の警告が出ます。
こういう風に突然電源がだめになるということはあるのでしょうか
いろいろ試した結果電源が原因としか思えないのでそうであれば電源を買ってこようと思います
やっぱり電源が原因なんでしょうか?
699Socket774:2005/12/26(月) 21:41:52 ID:TAEg4LSw
OS Windouws XP SP2
M/B ASUS A8N-SLI Premium
CPU Athlon64X2 4400+
VGA GeForce 7800GT
Mem DDR500 1GB×2
HDD SATA3台 ATA2台
電源 480W

以上の構成なんですが
電源が480Wって言うのはやばいでしょうか?
700Socket774:2005/12/26(月) 22:10:45 ID:J8K3Z/4f
ココはいつから相談スレになったんだ?
701Socket774:2005/12/26(月) 22:22:09 ID:LTXq6sK8
>>700
すみません
電源に関する相談だったんですがダメだったんでしょうか?
702Socket774:2005/12/26(月) 22:24:12 ID:+5P6tsjc
「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にせめてテンプレを読みましょう
703Socket774:2005/12/26(月) 22:31:53 ID:LTXq6sK8
>>702
購入の相談ではなく故障の時の症状が聞きたいのですが
ダメでしょうか?
704Socket774:2005/12/26(月) 22:39:07 ID:TAEg4LSw
>>702
701は699じゃないですが・・・
705Socket774:2005/12/26(月) 22:46:09 ID:TAEg4LSw
>>703
700とか702みたいなやつどのスレにもいるから聞くだけ無駄
テンプレ読みましょうってそんな事だれでも言える

使ってたり、詳しい人は頼りになるんだし聞くぐらいいいんじゃないの?
と電源知識ド素人が吠えてみるテスト
706Socket774:2005/12/26(月) 22:49:35 ID:TAEg4LSw
>>703
連投で申し訳ないが君もさ、構成ぐらい書けよ・・・・
707Socket774:2005/12/26(月) 22:58:20 ID:E9eLDcso
>>698
電源は突然死することがけっこうあるよ。
どっちにしても精神衛生上よくないから、とっとと電源交換汁。
何を買うかはこれが欲しいんだがどうだろうかと構成晒して相談してみては?
きっと辛口の意見が書き込まれると思う。
708Socket774:2005/12/27(火) 00:18:21 ID:wUE3PzAb
>699
ほとんど同じ構成(VGAが7800GTXでメモリがPC3200-1GB*2(定格2-3-2-5の低レイテンシメモリ))で
ENERMAXのEG495P-VE SFMAV2.0(定格出力が485Wだったかな?)を使ってて問題が出たことがない。
メーカにもよると思うけど大丈夫なんじゃない?
ちなみにHDDはラプたん2台と3200JDにeSATAの外付けHW-RAID箱(電源有)でラプたん2台をRAID0で
使用中。
709Socket774:2005/12/27(火) 00:25:49 ID:V8Bi/J8V
そもそも同じ総出力W数でもピンからキリまであるわけで
総出力W数しか書かない人にとってはメーカーの差や電圧別の出力など関係ないのだろう
つまり建設的な意見など必要ないのであろう、と思う
710Socket774:2005/12/27(火) 03:45:49 ID:xl5hn4QM
電源電卓も古くなっちゃったからなぁ
計算するのもなかなか大変なんだろうね
711Socket774:2005/12/27(火) 06:12:42 ID:SzWYcF7S
>>634を誰か買って現在のスペックがどれだけ食うのか報告して欲しい・・・
712Socket774:2005/12/27(火) 15:12:56 ID:1ZvWtSMv
最近の電源って、総合出力はどんどん大きくなっているのに、
3.3Vと5Vのコンバイン出力は以前とあまり変わらないような気がします。
これって12V(だけ)がよく使われるようになってきたということなんでしょうか?
713Socket774:2005/12/27(火) 15:21:24 ID:sRAlMnIK
>>712
そのとーり。
原因はCPUとビデオチップ。
714Socket774:2005/12/27(火) 16:48:07 ID:1ZvWtSMv
>>713
なるほど、サンクスです。
変わらないどころか、昔の350Wクラスの方が大きかったりもして疑問に思ってました。
715Socket774:2005/12/27(火) 18:19:59 ID:ZlHy8206
716Socket774:2005/12/27(火) 18:45:41 ID:13abPZW+
完売・・・ホシカッタ(´・ω・`)
717Socket774:2005/12/27(火) 18:54:33 ID:ouWMNta9
晒したから?
ちょっと前は35こあったのに。
掲示板すげぇww
718Socket774:2005/12/27(火) 19:02:48 ID:USYjKHyt
特価品スレに晒されて瞬殺。
あのスレは通販サイトをダウンさせるほどのパワーがあるからw

特価品165
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135437811/747
719Socket774:2005/12/27(火) 19:54:49 ID:AuvPB5iS
>>716
現品コムにある250Wの880円電源もなかなかの物、
24ピンメインコネクタにSATA2個付いている。
DELLの鯖用だったらしい。
720Socket774:2005/12/27(火) 20:27:19 ID:FMsS8kGl
今時350W買ってどうするんだろ。転売厨?
721Socket774:2005/12/27(火) 21:11:28 ID:XhYzP+yz
350Wをなめんな。¥1500でイーグルの350Wの電源買ったけどめっちゃ安定してる。
CeleronD350 HDDは幕x4個搭載
722Socket774:2005/12/27(火) 21:23:53 ID:FH/ZB6Lw
動物電源...
723Socket774:2005/12/27(火) 21:42:17 ID:mdy1wvE5
最近自作デビューした友人が手持ち350Wしか無くて、仕方無く付けたけど動いてる

プなのに。
724Socket774:2005/12/27(火) 22:11:32 ID:1MD5eE6J
>>723
そりゃ動くだろう。
でなければプはM-ATXで組めないじゃないか。
725Socket774:2005/12/27(火) 22:51:26 ID:nrezUPYt
ハイエンドのVGAでも載せない限り
350Wでも十分だとは思うけどね
726Socket774:2005/12/27(火) 23:06:11 ID:FMsS8kGl
ハイエンドじゃなくても、ビデオ・サウンド・キャプの三種の神器でもつければもう手一杯だろ。
そらライン振り分けにもよるが。
727Socket774:2005/12/27(火) 23:10:22 ID:SJsHifG8
プレスコで王手
728Socket774:2005/12/27(火) 23:12:32 ID:Xsa/eQHI
全然三種の神器じゃないと思う。
それ付ける人あんまいないだろ。nyち、、、(略)
729Socket774:2005/12/27(火) 23:15:59 ID:rdeP9xap
6800 X800(AGP)
って3.3V5V12V電源ラインをどんな塩梅で使ってるからご存知のかたいいますか?
730Socket774:2005/12/27(火) 23:20:03 ID:Og5DEPFq
731Socket774:2005/12/27(火) 23:21:05 ID:sscel5FN
PCの三種の仁義ワロスw
つか、ハイエンドじゃなくても350Wじゃ到底足りなくね?
732Socket774:2005/12/27(火) 23:34:58 ID:1MD5eE6J
つペンM Geode
733Socket774:2005/12/27(火) 23:41:37 ID:AuvPB5iS
2年ぐらい前に組んだマシンの保守用なら十分、なおさら安くてまともなのがホスイ。
734727:2005/12/27(火) 23:59:51 ID:/PWc7ZNO
いやぁ、三種の神器だろw
ボードと言えばこの3つじゃね?まぁ、言い過ぎの気もするが。

>>728はPCで何してるんだ?ちょろっと書類作ったり、ちょろっと2ch覗いたりするくらいか?
735Socket774:2005/12/28(水) 00:31:30 ID:FkneL0uu
nyち、、、(略) は、狂ったようにHDD増設してますが、何か?
736Socket774:2005/12/28(水) 00:43:20 ID:L271aSs6
「nyち、、、(略)」って何?ny厨?
737Socket774:2005/12/28(水) 01:16:50 ID:+32RJRYY
頼む…予算15000円以内で電源買おうとしてるんだが
なかなか決まらない…何かオススメの電源はないかい?
738Socket774:2005/12/28(水) 01:43:18 ID:1JqAfbfe
>>737
環境と現時点までの候補を挙げないで何をほざいてるんだか。
739Socket774:2005/12/28(水) 01:51:06 ID:+32RJRYY
>>737
M/B ABIT AN8-Ultra
CPU Athlon64X2 4400+
VGA クロシコ X300
Mem DDR400 1GB×2
HDD SATA3台 ATA2台
740Socket774:2005/12/28(水) 01:57:46 ID:+32RJRYY
あ、今までの候補はSeventeam ST-550EAJ、Seasonic SS-500HT、
AcBel ATX-500CA-AB8FM (ATX-500C-A2BNN)の三つです。
741Socket774:2005/12/28(水) 01:58:00 ID:975Vg+0k
X2にX700でスリムケース300W。全然問題ない。
742Socket774:2005/12/28(水) 02:21:27 ID:p+X37RsN
悪ベルに1票。

これっ五月蠅い椰子つだろ。
直してきたのかな?
743Socket774:2005/12/28(水) 03:28:54 ID:sk+QH1sT
ST-550に一票
744Socket774:2005/12/28(水) 06:56:09 ID:PWH2prUi
最近はAntecの550Wとかはあまり評判良くないの?
745Socket774:2005/12/28(水) 07:41:18 ID:wk1DPZpE
おいらもAcBelに一票
746Socket774:2005/12/28(水) 09:55:08 ID:2vdtk/KK
X-Fi DAの消費電力ってどれくらい?
747Socket774:2005/12/28(水) 12:38:09 ID:8HpOwQoO
>>740
ST-550EAJ買ったがなかなかいいよ。ST-550EAJにしとけ。







まだ届いてないけど。
748Socket774:2005/12/28(水) 14:14:43 ID:PxZFktLW
>>740
俺は悪鈴ATX550から海音500HTに乗り換え大満足。電圧が安定し、しかも静かになりますた。
ちなみに悪鈴は、相性が出たのか耳鳴りのような頻度と音でキーン音がして精神的に参ったので、修理に出してる。
俺は、造りは海音、パッと見の高級感は悪鈴に好感が持てるね。
ただ、使ってもないのに永久保証というだけで悪鈴勧める椰子の気が知れない。
あれでも自称ハイエンドモデルなんでしょ?ファンにケーブル当たって異音がするし。
749Socket774:2005/12/28(水) 15:57:35 ID:m4BhT4+A
>>748
AcBelの550Wのってニッケル?メッキで光沢のある奴でfanが青く光る奴?
何とかGOLDとか言う。それなら俺も現役で使ってるけど、うちでは高周波
音もFANへの干渉もないよ。あと、俺のと同じものなら永久保証じゃないし。
永久保証を謳ってる奴はもっと安く売ってる奴だと思う。

何か知らんけど安い奴は永久保証で高値で売ってる奴が期限付きの
保証ってのもなんか腑に落ちない気もするけど。

うちの場合は他のブツが五月蝿いから電源の音は聞こえない。単品で
動かすとゴロゴロって音(これが軸音って奴?)が少し聞こえる位なもんで、
あんまり気にならんけど。
750Socket774:2005/12/28(水) 16:10:34 ID:LVL5iXjv
容量でかいのが売り切ればかりでしかたなくこれ買ってきたら
SkyHawkって動物だったんですか
しょんぼり・・・

トラブル起きないといいけど。
751Socket774:2005/12/28(水) 16:53:04 ID:XWlEm69n
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
>SkyHawkって動物だったんですか
752Socket774:2005/12/28(水) 16:54:46 ID:pBK30diV
どちらかと言うと鳥類だよな
753Socket774:2005/12/28(水) 17:08:30 ID:9KaMoq3s
また電源に動物系の名前がつくのか?このスレで。
空鷹ですか?そうですか。
754Socket774:2005/12/28(水) 17:58:55 ID:Nm8RMVKW
エネ魔 350W 4980円

って安い方なのかな?
755Socket774:2005/12/28(水) 18:53:03 ID:M3PijgYy
江成君は元からグレードの低いやつはそれなりですよ。
756Socket774:2005/12/28(水) 19:40:21 ID:KdTH/ZPT
( ´_ゝ`)静王3 400Wバルク2980円は買いですか?
757Socket774:2005/12/28(水) 19:52:29 ID:FkneL0uu
>>753
いや、Skyhawkは「元祖」動物電源だろ?
Skytecとか今は言うようだがw
758Socket774:2005/12/28(水) 20:04:22 ID:FkneL0uu
>>749
俺のもたぶん同じもんだよ。しかも(PC鋼棒で刈ったから)永久保証じゃないやつ。
代理店?によっては、永久保証のものもあるようだが。

うちのキーン音は相性かもしれないが、ケーブルがファンに当たるのはどう見ても仕様だと思うよ。
電源から束になってケーブルが外に出て行くが、ケースの中でケーブルが固定されていないので、その束をケースの外で曲げたりしたらファンに接触するようにできている。
とても高級な造り。この点はあきれてものが言えない。

若干電圧にふらつきがあるようだけど、動作の安定性はあったよ。瞬断1秒ぐらいにもなぜか耐えた。
もしも修理から帰ってきたら、悪いもんじゃないから予備電源で置いておくつもり。
759Socket774:2005/12/28(水) 20:04:35 ID:+pfkKuFE
元祖動物のEagleを彷彿とさせるな
760Socket774:2005/12/28(水) 22:56:45 ID:B4BrSsr8
うちの近くのPCデポ、Eagle電源を4970で売ってる...
761Socket774:2005/12/28(水) 23:00:30 ID:kgsDeqgi
>>749 >>758
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=30&page=1&page_size=10&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=AcBel&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6AcBel&order=1&order2=1
UACが扱ってるのは永久保証らしい。
>>無償永久保証(現在保証カードは付いておりません、シリアル番号で確認できますのでお問い合わせください)

Acbelの本家HPで日本の修理代理店が工房とUAC。
永久保証が欲しければUAC経由がいいみたい。
762Socket774:2005/12/28(水) 23:10:57 ID:+32RJRYY
シーソニックの電源って評価はどう?
763Socket774:2005/12/29(木) 00:12:38 ID:apqD2XSU
動物電源はタダでもいらんのになw
764Socket774:2005/12/29(木) 00:15:18 ID:apqD2XSU
>>762
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/794
こんな感じらしい
俺も海音波使ってるけど特に問題ないよ
765Socket774:2005/12/29(木) 00:31:27 ID:ELko3Fby
SWの12cmファン搭載400W電源が祖父地図で5980ですた。
何かSWらしからぬ値段だったので、買いませんでしたが。

+12V出力が2系統になってたなぁ・・・
766Socket774:2005/12/29(木) 01:29:27 ID:PbgLSB8t
質問させてください
【CPU】 Athlon64 3700+ (SanDiego)
【メモリ】 PC3200 1GB*2
【M/B】 GA-K8N Ultra-9
【VGA】 WinFast PX6600GT TDH Extreme Version
【Sound】 オンボード
【HDD】 ST3160827AS
【光学ドライブ】 PX-716A/JP

現在このような構成ですが、VGAを7800GTXにしようかと思っています。
電源はSeasonicのSS-430HB/Sを使用しているのですが、容量的に大丈夫でしょうか?
電源電卓で計算してみたのですが、よくわからなかったので…
どうかアドバイスをお願いします。
767Socket774:2005/12/29(木) 01:36:05 ID:WG8HQQ3V
12v電圧って3分くらいモニタしてるとたまに1回くらい変動する

それでも前に使ってたケース付属のやつは
毎秒単位で変動していたけど・・・
768Socket774:2005/12/29(木) 01:57:12 ID:ISxEO2QD
769Socket774:2005/12/29(木) 11:28:27 ID:zCF1tprD
>>766
7800GTX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/etc_78gtx512.html
VGAで8万以上するなら電源は2万クラスの海音600WかZIPPY600Wいっとく方がいい。
>>PCには最低450W電源が必要で
記事ではこう書かれてる。
770Socket774:2005/12/29(木) 12:01:19 ID:6GxdMlO2
>>769
これ7800GTXの512MBのことじゃないのけ?
771Socket774:2005/12/29(木) 12:55:24 ID:PbgLSB8t
>>768
>>769
thx
購入予定は256MBの方なんですが
やっぱり、最低500Wクラスの電源は必要ってことですかね
772Socket774:2005/12/29(木) 12:56:46 ID:6GxdMlO2
>>771
総W数じゃなく12VのMAX出力を見た方がいいと思うが
一応GTXをシングルで使う場合は推奨が22A以上の350W以上の電源らしい
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf7800.php

だってさ。
773Socket774:2005/12/29(木) 12:56:49 ID:Br6KFFv5
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf7800.php
12Vが22A以上の350W以上の電源が推奨
774Socket774:2005/12/29(木) 13:00:42 ID:6GxdMlO2
あはは、同じところみてたか
そのカキコ本人かな?
775Socket774:2005/12/29(木) 13:53:33 ID:PbgLSB8t
>>772
>>773
thx
何度も質問して申し訳ないですが
予算1万5000円以内でお勧めの電源はありますか?
776Socket774:2005/12/29(木) 16:40:27 ID:oqCevRqx
>>775
動物電源が(・∀・)イイヨ
777Socket774:2005/12/29(木) 16:41:54 ID:uY0jOx0v
>>775
誰かがすすめてた600HTなら、チョット足出るけど買えると思うのだが。
価格コムとかで調べてみれば?
778Socket774:2005/12/29(木) 18:34:29 ID:PbgLSB8t
>>777
thx
調べて検討してみます。

>>776
動物電源(゚听)イラネ
779Socket774:2005/12/29(木) 18:52:11 ID:S8xWnbvW
>>715
これもう届いた・・
無音だし350Wで十分だし
dクス
780Socket774:2005/12/29(木) 19:08:47 ID:v9YbA80p
HDD用のコネクタが嵩張ってケースに収まらないんですが
ケーブルってニッパーとかで切っちゃっても平気ですか?
781Socket774:2005/12/29(木) 19:12:53 ID:Lctvcw4H
>>779
バルクなんだからさあ・・・・開封しちゃいなよYOU
782Socket774:2005/12/29(木) 19:18:00 ID:95FDtY/u
   _ _ ∩                                    _ _ ∩ 腑分け!
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    腑分け!    ((( (_ _ )、    腑分け!     ⊂   ノ   腑分け!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ    
783Socket774:2005/12/29(木) 21:06:29 ID:zQiqxoru
博識な方のお知恵を拝借させてください。

Antec NEO HE 380
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=28380

この製品を購入し、下記のマシンに繋げたところ、一瞬FANが回った後に落ちてしまいます。

CPU PEN-3 500MHz slot1
M/B BH-6 440BX
Memory 128MB+128MB+64MB
ミレニアムG200
インテルのpro/100 NIC
IO-DATAのSCSI

他DISK系は外しています
腹が立ったので同じ電源をもう一つ購入しても、同じ症状で困っています。

http://takaman.jp/case2.html#case_trouble01
こちらを確認しましたが、対策ばっちりです。
スペーサについては他電源(サイレントキング350W)ではちゃんと動くので問題ないと思います。

http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/atxhyo-ka.htm
このHPの通り、HE380のPS-ONをGNDとショートさせると電源は動き出します。
電源は死んでいないようです。

他、切り分け方法などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
784Socket774:2005/12/29(木) 21:13:02 ID:HwwMh9O/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_spdsppre.html

これ買ってきた。液晶がすげー見づらい。
左斜め45度か正面上20度位の位置から見ないと表示がぼける。
あとパネル部分の隙間が左右共2〜3_(設置段次第で上下共2_位)もある。
何もしないと埃入りまくるね。

あと電圧表示はうちの場合だと
電圧:   Everest      PowerDisplay
+3.3 V .   3.25 V         3.3V
+5 V.     4.87 V         4.9V
+12 V .   11.92 V.        12.2V
+5 V SB   5.14 V         5.2V
PowerDisplayの方が下一桁までだから概ねあってるけど12Vが0.3V違うのがちょっと気になる。
あとケーブルがいっぱい付いてるから狭いケースだと配線がごちゃごちゃになるかも。
785Socket774:2005/12/29(木) 21:44:19 ID:2AA2LwLa
>>784
全部の構成と消費電力を教えてくれ。
あと肝心の電源もな。
786Socket774:2005/12/29(木) 22:00:55 ID:fG0kITEk
偉そうだな
787Socket774:2005/12/29(木) 22:26:24 ID:jyfo6jcv
ST-550EAJを注文した。seventeamの電源は
初めてなのでかなり不安だ…。
788783:2005/12/29(木) 22:45:52 ID:zQiqxoru
Antecは無視推奨だったのですね><
あんてくスレいってきます…
789Socket774:2005/12/29(木) 22:57:13 ID:liTPjW1r
>>787
待ってましたー! 報告ヨロ! ワクワク
790Socket774:2005/12/29(木) 23:05:20 ID:4xVpEpV5
ST-550EAJはストレートFAN型の最高傑作
791Socket774:2005/12/29(木) 23:48:22 ID:beO/9f4y
>>783
M/Bが糞
BH-6は糞だったという印象しかない
それとISAの絡みとかあるんじゃね?
つか、その電源-5Vないやん
http://www.antec.com/specs/NeoHE380_spe.html

買い替えれ
792Socket774:2005/12/30(金) 00:33:50 ID:gGjj8PsL
-5vなんて飾りですよ。
793784:2005/12/30(金) 00:35:56 ID:2Y/tYFUB
>>785
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:PC3200 1GB*2
M/B:K8N Neo4 Platinum
VGA:GeForce 6600GE
HDD:6B250S0*1 HDT722525DLA380*1
光学ドライブ:PX-716A/JP*1 DVR-A09J/SV*1
ケース:TJ-03
電源:CWT-500FM(ファンレス仕様)
その他PCI:GV-MVP/RX(キャプチャーカード)
その他ドライブベイ:ST-35A/SF-609/MOドライブ
消費電力(アイドル):82〜84W
消費電力(しばき/FFベンチ):110〜112W

ケースの中はこんな感じ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135869237912.jpg

悪鈴の電源に付いてくるやつが有ったと思うんだけどあれ単品で売ったらこれより売れそう
794Socket774:2005/12/30(金) 00:36:49 ID:vhW5TQQ2
>>787
上の方にも書いて有るけど、EAGで突然切れる症状出たEAJのレポよろw
信じないで買ったら漏れも現象出たよ・・・他にEAG買った人居る?
相性でかなと思って、別のマシンで、今試してるけど


後、マジで う る さ い

795Socket774:2005/12/30(金) 00:41:10 ID:BEVxLt5G
>>793
やっぱり電源線がえらいことになってるな・・・
796Socket774:2005/12/30(金) 00:52:04 ID:gGjj8PsL
>>793
やっぱり消費電力ってそんなもんだね。
797Socket774:2005/12/30(金) 01:52:36 ID:4UVBpYTI
消費電力ってそんなもんなのか
勉強になった
798Socket774:2005/12/30(金) 02:03:21 ID:irMg8dtl
>>793
 俺も勉強になった。
 THX!!
799Socket774:2005/12/30(金) 02:34:48 ID:RU7M0dCL
ワットチェッカーと併用すれば、効率が測れる・・・かも。
800Socket774:2005/12/30(金) 02:36:46 ID:ZaKiZx+X
>>793
勉強になったthx
てか電源それかよ!そっちのほうのレポもおながいします
801Socket774:2005/12/30(金) 10:49:26 ID:OPNi1fyN
ここで英国メーカーのHyper HPU-4K580っていう電源の話でないね。
802784:2005/12/30(金) 12:03:42 ID:2Y/tYFUB
>>800
大まかなレポの方は静音電源スレに書いたけどまず箱がでかい。
海音辺りの箱みたいにケーブルの収納で困らないのがイイ!ね。
ファンレスにしたから一番うるさいのがHDDのカリカリいうアクセス音になったから
アイドル状態だとHDDのヒュィィンて感じの回転音が聞こえる位静か。
ただ電源からの廃熱が無くなるからエアフローが悪いとリヤファンの回転数を
ファンコンで絞れなくなるかも。
もっともコンデンサにFuhjyyuとかの糞コン使ってるから(TEAPOすら無い)夏場は
オプションのファンを付けるつもり。PowerDisplayのセンサーを横に貼ってみたけど
室温18℃で電源(横)の温度が26℃だから思ったより熱くならない。
ただこれゾネで\23800で買ったんだけどその後99exに寄ったらステルスパワーが会員限定だけど
5k引きの\11800で売ってた(見間違いじゃ無ければ)。
出っ張りが気にならないならステルスパワーでもいいじゃないかな。
803Socket774:2005/12/30(金) 13:22:52 ID:/bG0BA/p
>>793
やっぱケース内はケーブルでごったがえすなw
804784:2005/12/30(金) 14:31:00 ID:2Y/tYFUB
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135919356945.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135919485758.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135919593701.jpg

肝心のPowerDisplayの画像が無かった...。
表示の切り替えは右側の2つのみ使う。液晶の色は変えられない。
左側のボタンはダミー(拡張機能用だがこの製品では使えないと説明書に書いてある)。
あと筐体がプラスチックなんでネジを締めすぎるとねじ山がダメになるんで注意。

805Socket774:2005/12/30(金) 15:53:05 ID:cf0z3iFQ
お前ら、Zippyの500W S-ATAUと恥ずかしいパッケージの500Wと
どっちが好み?
806Socket774:2005/12/30(金) 22:02:26 ID:uEQZLlkn
美少女電源に決まってるだろ!
807Socket774:2005/12/30(金) 22:56:58 ID:SaJODn0C
お気にのアイドル電源だったら、買っちゃうかも。
昔マザーでだったらあったけど、タマちゃんには興味無かったし…。
808Socket774:2005/12/30(金) 22:58:00 ID:mX4Dkwln
あやや電源550W(skyのOEM)
生写真付き

さぁ買うか買わないか
809Socket774:2005/12/30(金) 23:16:52 ID:dRWs4DPf
>>808
それで3000円なら買うw
810Socket774:2005/12/30(金) 23:35:27 ID:NICbzWqj
おまいら、祖父でギガント安売りしてますよ
811Socket774:2005/12/31(土) 12:08:26 ID:7z7gwyls
NeoPower480を一年程使ったんだけど、この前箱開けてみたらコンデンサ御懐妊。
電源の廃熱やけに暖かかったからなあ…。
次は七盟でも使ってみようかな。
812Socket774:2005/12/31(土) 12:26:34 ID:mIEBcuMj
>>811
メーカー3年保障
813Socket774:2005/12/31(土) 13:08:34 ID:EZCy+CcT
814Socket774:2005/12/31(土) 13:41:47 ID:4PiCHH6t
>>813
詳細なスペックを見るの中の

コネクタ数 ATXメイン204ピン×1

って・・・
815Socket774:2005/12/31(土) 13:57:56 ID:xVVR/6bm
すげえ長いコネクタなんだろうな。
816Socket774:2005/12/31(土) 17:43:38 ID:2Rg+NqY2
そこまで必要か?と言われる覚悟で大枚はたいて
Turbo-Cool 1000W買いましたよ。
817Socket774:2005/12/31(土) 20:35:16 ID:ai/vfbdQ
近い将来1000Wでも足りなくなる日が来るさ
818515:2006/01/01(日) 03:21:42 ID:HtT+43gq
先日、ST-550EAGを購入したもんです
本日、年越しBF2と洒落込んでいた所、
突然パチッ!と火花が走り、PCの電源が落ち
焦げ臭い匂いがしてきました。
慌てて付け直してみるも無反応
そして焦げ臭いにおいは電源からしてるようでした
どう見ても電源死亡です。本当にありがとうございました
明日からワンズは営業してるだろうか・・・・・

それはさておき、電源がショートした場合って他のパーツにも影響出るんでしょうか
他のパーツも壊れてたら損害でかいなぁ・・・・
819Socket774:2006/01/01(日) 03:44:00 ID:WZD60OHk
他のパーツを巻き込む事もあるよ
とりあえず別の電源で確認してみるのがいいと思う
820 【大吉】 【1209円】 :2006/01/01(日) 03:46:27 ID:w9zElYMn
>>818
御愁傷様でした。トホホですね。他に被害が及んでなければいいですが。
でも怖いなぁ。はじめから音がしてたということなので、そういう場合は初期不良か過負荷かも。
こっちでも音がしてたの交換してもらった人がいました(交換で音なし)。
音がしてたら早めに使用を中止した方がいいのかも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/l50
821Socket774:2006/01/01(日) 03:54:05 ID:ibMCHWlh
年明け一発目から
こわいはなしだ。
822Socket774:2006/01/01(日) 13:08:26 ID:4m/HOzLp
ST-550EAGって、やばそうだ
再起動掛かるとか、死ぬとかレポが多くね?
定格550Wしか書いてないんだけど・・・・
後、誰かピーク何Wなのか知ってる人いますか?
823515:2006/01/01(日) 13:25:19 ID:HtT+43gq
とりあえず結果報告
ワンズは3日まであいてないので
開いてるPCショップに飛び込んで電源を買いなおしてきました
今度はENEMAXのEG565P-VE FMAを購入
ほかにいい電源があったかもしれないけど
下調べも何もしてなかった上に焦ってたので即決購入
心配していたほかのパーツへの被害は現状ありませんでした

新年早々から尻に火がついた生活は勘弁してください・・・・・
824Socket774:2006/01/01(日) 13:36:21 ID:xTuTlW/e
>>823
乙!
なんともなくてよかったね。
825Socket774:2006/01/01(日) 13:39:31 ID:wkRT8jcI
>尻に火がついた
うまいこと言うな
826Socket774:2006/01/01(日) 13:52:04 ID:RSwL060c
今日バシで開いてるっていうとツクモくらいっすかね
827Socket774:2006/01/01(日) 14:32:46 ID:k/8GJ2mz
828Socket774:2006/01/01(日) 15:25:58 ID:gTbK6NdL
>>827
アキバとバシは違うと思うんだが・・・
829515:2006/01/01(日) 15:30:25 ID:HtT+43gq
残念、ワタクシ大阪人です
それはさておき、購入店はTwoTopです
ツクモは大阪のほうは2日よりオープンだそうで閉まったままでした
というか、開いてる店スクナー
祖父地図とTwoTopくらいしか開いてないし・・・・
どっちも微妙な品揃えの中、TwoTopの方に采配があがりました

さて、この壊れてる電源はどうなるだろうか
購入日は12月18日、レシート保証書あり
が、電源は新調してしまったので修理交換は止めてほしい
返品は可能だろうか・・・・・
830Socket774:2006/01/01(日) 15:45:21 ID:/V+wUTcf
>829
普通に初期不良交換があるだけ。
まぁ、電源が壊れたら何も出来なくなるわけで、緊急時の予備に手元に
置いておくのもアリだと思うけどね。
831Socket774:2006/01/01(日) 15:50:03 ID:+LX+guiM
>>829
ワンズの特価550EAGだよね?
ワンズはその辺の対応結構ルーズらしいからちゃんと事情話せば返金もOKかも。

てか漏れ特価のEAJの方、特攻寸前だったんだよなぁ。
止めといて良かった。
832Socket774:2006/01/01(日) 19:09:17 ID:Q9cfeMBS
EAJ買っちゃったんだけど
833Socket774:2006/01/01(日) 19:25:12 ID:79EehvJR
気にするな
834Socket774:2006/01/01(日) 22:06:59 ID:3YhMiA2j
SS-350FSを一年くらい使ってますが、たまにBIOSで起動しなくなりました。
HDDが起動しなくてBIOSでフリーズするっぽいのですが、
SMARTで見ても異常はないようです。
さっき、DVD-ROMドライブの電源を外したら起動しました。
以下の構成です。
AthlonXP 2100+@2600+ PC-2700 512MB×2
HDD3機(3160021A×2、318021A)
DVD-ROMドライブ2機(DRU-510AK、東芝1612)
マザー:NF7-SV2.0 AGP:RADEON9600XT-GOLD-256MB
USB2.0ボード SCSIカード Intel-100/S 玄人ATA133RAID
ケース内ファン4個
これだけSS-350FSから電源を取っています。
これは無謀でしょうか?
電源の容量が足りない、もしくは死にかけなのでしょうか?
835Socket774:2006/01/01(日) 22:12:45 ID:jDGLX2mk
>>834
HDD3台と言うのが気になる。やはり容量不足では?
W数だけでは選んじゃいけないけど。
836Socket774:2006/01/01(日) 22:25:18 ID:pIsrr/G/
>>834
無謀。
837Socket774:2006/01/01(日) 22:40:04 ID:h8Eey4rt
http://www.taoenter.co.jp/power.html#atx12v_data

ATX12VとEPS12Vの12V1,12V2は表記違いだけで配線は
EPS12V1=ATX12V2
EPS12V2=ATX12V1なのでしょうか?

ATX-550CA-AB8FMを買おうと思っていたのですが
CPU22Aだと多すぎるし、ペリフェラル12Aだと少なすぎますorz

もしそうなら、ACBEL-450W-API4PC02/PFC/24PINにしようと思ってます。
http://www.pc-koubou.jp/contents/special/acbel.php

それから、12V3はどこに供給されているものでしょうか?
838Socket774:2006/01/01(日) 22:41:13 ID:aDPz8vR4
TAO-ISO-P-500L
比較的安いしこれお奨め
839Socket774:2006/01/01(日) 22:42:13 ID:4MZiNQuv
>>834
>DVD-ROMドライブの電源を外したら起動しました。

答え出てるやん

問題ない、使い続けろ
そして電源壊してパーツも巻き添えにすれ
840Socket774:2006/01/01(日) 22:47:20 ID:3u0yghSe
HDDって12vだっけ?
つか俺なら何よりもまず先に電源を優先させるぜ
841Socket774:2006/01/01(日) 22:55:10 ID:3YhMiA2j
>>835-834
350だと足りないですかぁ。
400だといけますかね?
どの程度の構成だとどの容量で持つのか感覚がつかめません。
>>839-840
全部差しで普通に起動するときが9割なので、
それが原因かどうか本当に分からないのです。
842Socket774:2006/01/01(日) 23:01:15 ID:3u0yghSe
>>841
everestとかの12Vの値はどうなってる
±5%切ってたら換装推奨だが
843834:2006/01/01(日) 23:14:32 ID:3YhMiA2j
>>834の構成で全部繋いでSpeedfanの表示を移しました。

VCOREA 1.62V
VCOREB 2.59V
+3.3V 3.34V
+5V 4.92V
+12V 11.73V
-12V -11.62V
-5V -5.10V
+5VSB 5.35V
VBAT 3.49V

こんな感じです。
844Socket774:2006/01/01(日) 23:17:24 ID:gTbK6NdL
>>841
DVD-ROMドライブを外したら、100%起動するんじゃないの?

そう思ったから、>>839はあの答えになったと思うぞ。
845Socket774:2006/01/02(月) 00:25:32 ID:uWDkPaji
ご相談があります。そろそろ3年以上経った
ENERMAX EG851EX-VH(W)FM 660Wを買い換えようと思っています。
構成は以下のとおりです。

M/B ASUS NCCH-DL
CPU XEON 3.0GHz 800MHz 2M×2
MEM PC3200 1GB×4
AGP Matrox Parhelia 8× 256MB
PCI-X1 空き
PCI-X2 3Ware 9500s-4LP (HDD 7B300S0×4)
PCI1 空き
PCI2 Creative Audigy 2 ZS Platinum
光学ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-108
SATA WD WD740GD-00FLA0
その他 FDD、ファンコン、外付けHDD×2(500GB、300GB)
ケースFAN 92-2000rpm×6、120-2000rpm×1
CPUFAN 80-4000rpm×2
ケース 星野 ALTIUM SUPER X BTO

以上の構成ですが、今後の増強、増加もあり
Abee AS Power ER-2750A Dual Master
EENERMAX G851AX(W)-VH
RIOWORKS Zippy-720PE
SCYTHE TOP-750P7 EZ
SNE DSRP760EXPRESS
SMC FSRP750GTX
これらのどれがよいか迷っています。
これらを持っていて、使ってみるとうるさい、
とり回しがむずい、すぐこわれた等、
アドバイスをよろしくお願いします。
846Socket774:2006/01/02(月) 00:26:51 ID:68ZckVCV
あー俺もST-550EAJ買っちゃったよ。
今度レポするわ
847Socket774:2006/01/02(月) 01:52:08 ID:CX7AlJtN
>>845
ER-2750A、TOP-750P7は同じものだけど、TAOのOEMだしまず最初に避けたいトコ
江成Zippyはメーカーわかるけど、残りは何処だろう?Enhance?
848Socket774:2006/01/02(月) 02:41:16 ID:vf7mL5l9
>>834
似たような構成でTOPOWERだったかの系統の350Wの電源で使ってた時期もある
けど、うちでは問題なかったよ。その後エナマの375Wのに変えて24h運用して
た。
そん時の構成はマザボが一緒でAthlonXPが2500+で3200+相当でぶん回してて、
HDDがSCSIの10000rpmのを始めとして4基掛けして、DVD-RとDVD-ROMとMOつけ
てた。メモリが512MBx2ってとこも同じだし。ビデオがRADEON9500npの128MB
だったな。ファンも給排気のを4つとかつけてたな。意外と動くもんだよな。
あんたのは単なる電源の経年劣化でそ。

今はDVD-ROMとMOは撤去して、550Wの電源つけてるけど。
849Socket774:2006/01/02(月) 02:46:08 ID:uWDkPaji
>>845
すみません間違いがありました。訂正します。

誤 SMC FSRP750GTX
正 SNE FSRP750GTX

申し訳ありませんでした。

参考、買う所は九十九の通販です。
理由はかなりポイントがたまっていますので…。 
850Socket774:2006/01/02(月) 16:16:18 ID:W3gqUUS4
>>837
EPS12VとATX12Vは12V系の数が違うからこんな感じでは。
EPS12V V1 = ATX12V V2
EPS12V V2 = ATX12V V2

ペリフェラルも12Aで十分だと思うんだがそんなに載せるのかい。
ドライブ1台あたり2Aの計算で十分だと思うが。

12V系分配は暇がてら調べてみたが判らなかった、けど多分こんな感じと予想。
12V V1 = M/B 24pin, Peripheral 4pin
12V V2 = ATX12V 4pin, EPS12V 8pin, PCI-Express 6pin
12V V3 = EPS12V 8pin
851Socket774:2006/01/04(水) 00:47:10 ID:4LVbvmns
>>850
レスありがとうございます。
GTXのSLIをやる予定ですので、
CPU 5-10A
ペリフェラル 20-25A
程度の余裕が欲しかったのです。
852Socket774:2006/01/04(水) 12:51:58 ID:wz5/tCYN
キーボードにジュースぶっかけて壊したので
これ買い換えるついでに電源も買おうと思います
ST3120026AとWD2500JBを2台ずつ乗せる予定なんですが
電源電卓にないので困ってます
予算15k前後だと何がいいでしょうか?

試しにST380021A*2とHGSTの180GB*2で計算してみたら
5Vが35A以上になったのですが…
853Socket774:2006/01/04(水) 13:48:03 ID:fMOBs7jg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_hpuhiper.html

とある店でこれがなかなか良さげだったんだが使ってる香具師異いますか?
ガイシュツだったらスマン
854Socket774:2006/01/04(水) 14:16:52 ID:hcadVHNl
>>853
出た頃にキーンって音がするとか過去スレで見たこと有るね
海外サイトで、値段の割には、余り良いものじゃないとか
855Socket774:2006/01/04(水) 14:22:31 ID:tgNKEHxH
>>853
「スクリューコネクタの部分で出力側がオスなのは危ないだろ。このメーカー大丈夫?」
みたいなことを書き込んだ記憶がある
856Socket774:2006/01/04(水) 15:01:54 ID:WFgzW9pl
すいません。
電源スレの皆様のお知恵をお貸しください。

MSI RX480M2-IL
CPU; Athlon64 3000+
メモリ1GB ノーブランド 166MHz 3T落とし
VGA; Radeon X800XL
ハードディスク120GB2台
光学ドライブ2台

というマシンにWinXP Homeを入れています

OpenGLのゲーム(Half-life)は動きますが、DirectX系のゲームを起動すると、
メモリーの異常(XXXのメモリーがReadになりませんでした)を警告してアプリが落ちます。
以前使っていた、AthlonXP+2000からマザーボード、CPU,VGAのみを変更後、突然このような事態になってしまいました

ATi RADEON XPRESS 200スレで電源が原因じゃないかという指摘をいただいたのですが、電源スレの皆様はどのようにお考えになりますか?

現在使っている電源は350wのケース付属ノーブランドで稼動して2年半です
857Socket774:2006/01/04(水) 15:18:21 ID:tUZxt9Bk
>>856
その容量のノーブランドで二年半も使えば、何処かしら悪くなっている可能性が・・・。
858Socket774:2006/01/04(水) 15:22:31 ID:DUD0rvCg
>>856
光学ドライブ2台とHDD1台一時的に外せそうだけど、外せるもの外してチェックしてみた?
外して動いたら電源ヘタってるって事にしてイイの買おう。

こうやって動くけど使わないのがたまっていくんだよなぁw
859Socket774:2006/01/04(水) 15:24:48 ID:WFgzW9pl
>>857
>>858

即レスありがとうございます
使わないものをはずしてチェックですね!
やってみます
ありがとうございます
860856:2006/01/04(水) 17:01:18 ID:WFgzW9pl
使わないデバイス外しを試してみたのですが、状況はわからないようです
マザーも怪しいし、疑いだすときりがないという状態です
う〜ん 困った
861Socket774:2006/01/04(水) 17:12:26 ID:spPRntRG
まず電源とメモリがノーブランドの安物というのが致命的
この二つは絶対にケチるとだめ。
それとM/B、CPU、VGAを交換した時に
OSの入れ直しはやってるよね?
862Socket774:2006/01/04(水) 17:23:39 ID:egO7K3uk
>>856
メモリそのままでもマザー変えたらまずはmemtestじゃない?
863856:2006/01/04(水) 18:19:20 ID:WFgzW9pl
すいません
言葉足らずでした
MemtestはFloppy起動の奴、Windows上で動く奴両方を15ループくらいずつ試しましたが、エラー出ませんでした
メモリーは多分OKはハズなんですが・・・
安物買いはやっぱりまずいっすね orz

OS入れなおしもDirectXもやりました
M/Bが地雷と名高いRX480なので、BIOSは全種類試しました orz
864Socket774:2006/01/04(水) 18:20:04 ID:wcvgujXd
>>856
何回読んでもイマイチ理解できないんだけど、
>AthlonXP+2000からマザーボード、CPU,VGAのみを変更後、突然このような事態になってしまいました。

のみってどういうこと?PCの構成要素のほとんどが入れ替わってる気がする
んだけど、OSはインストールし直さずにそのまま使ってるってこと?
そんだけ一気に入れ替えてるのにPnPを頼りにして再インストールせずに元の
OSを使い続けてるんであれば、まずOSをインストールし直した方が良いような
気がするんだけど…。
865Socket774:2006/01/04(水) 18:32:48 ID:FXJUzs+N
>>864
>OS入れなおしもDirectXもやりました

って書いてあるから、その心配は無いぽ。
866Socket774:2006/01/04(水) 18:33:06 ID:wcvgujXd
>>856
あと、考えられるとして、DEPのせいだったりしないの?
WinXPがSP2以降で、Athlon64ならDEPに対応してる気がするんだけど。
DEPを無効化してみるとかは試してるの?

あと、元のAthlonXPの時のマザーがわかんないけど田コネクタ使ってない奴
だとすると現在の構成は以前の構成よりかなり12v系への負荷が増えてそうに
思えるし。

どう考えても構成に問題ない、とは言えないような気がするんだけど。
867Socket774:2006/01/04(水) 18:35:47 ID:spPRntRG
>>863
前のビデオカードがまだ手元にあるなら
それで同じ事を試してみては?
もしそれで問題なかったらビデオカードor電源の供給不足あたりが原因なような気がする
868856:2006/01/04(水) 18:59:04 ID:WFgzW9pl
皆さんレスしていただいてありがとうございます

>>865
代返ありがとうございますm(_ _)m

>>866

DEPですか
未チェックでした
DEPの設定なんて見たことないですし、動作したこともないのですが調べてみますね

M/B電源は変換噛ましてます
やっぱり構成上の問題もありありですか
マザーと電源とメモリーも新しくして丸々新品にしたくなってきました(汗

>>867

オクで売っちゃいました(汗)
今使ってるのはサファイアのX800XLです
ドライバはもちろん最新版・・・
DirectXのゲームはFPSなんで、確かにグラボも怪しいと言えば怪しいですね・・・
今3D Mark 05 1.2.0ダウソ中です・・・
869Socket774:2006/01/04(水) 19:03:37 ID:ZYWkexm2
今年も明けた早々、糞電源で楽しんでるな? ハゲどもwww
870Socket774:2006/01/04(水) 19:25:39 ID:bHYMVp2t
>>869
1000Wですが何か?
871856:2006/01/04(水) 20:03:18 ID:WFgzW9pl
3D MARK 05 1.20 安定して回りました
もう何がなんだか orz

>>870

1000Wなんて存在するんですか!?

872Socket774:2006/01/04(水) 20:09:21 ID:e+8iSTtY
873Socket774:2006/01/04(水) 20:13:53 ID:JgR3mpWN
>>856
もうやってると思うけど、そのDirectX系のゲームの設定を緩くしてみたらどう?
あとそのゲーム以外ではエラー吐かずに安定してるの?
それからそのゲームの時は電圧どうなってるかモニタしてみた?

質問攻めスマソ
874856:2006/01/04(水) 20:43:32 ID:WFgzW9pl
>>872

Thxです。すげー・・・

>>873

レスありがとうございます

電圧のモニタはしてないです
ぐぐって見ましたが、電圧モニターソフトというもを見つけられませんでした
ソフト?なんでしょうか?

しかし、モニターは難しいかもしれません
何しろ、起動読み込み中にメモリーエラーで落ちてしまうのです(アイコンダブクリして3秒くらい)
動かないゲームはF.E.A.R., Brothers of Arms, 行殺!スピリッツR1(笑)ですね
なぜかQuake4とHalf-Life2, GTAサンアンドレスは動きますです
875Socket774:2006/01/04(水) 20:45:27 ID:sf/C9BbP
>>874
Speedfan
876Socket774:2006/01/04(水) 21:17:48 ID:JVk7qneM
>何しろ、起動読み込み中にメモリーエラーで落ちてしまうのです
なるほろ

そうなるとVGA側の設定を緩くして試すくらいしか。
あと出来ることは他のDirectX系ゲームのデモ版を入手して
再現性があるかどうか検証かなぁ。
ドライバとソフト、DirectXの相性かもしれんし。

まあそれとは別にしても
ケース付属のノーブランド350Wで使用期間2年半なら
新構成に替えたついでで電源交換してみてもいいかもね。
877856:2006/01/04(水) 21:20:31 ID:WFgzW9pl
>>875
>>876

丁寧にありがとうございます

3.3V が3.32
12Vが4.94V ←!?
でした
12Vはまったく振れないので誤表示かもしれません
誤表示でなければ・・・ガクブルガクブル
CPU COREなどは全部表示されませんでした
なんでだろ
878Socket774:2006/01/04(水) 21:25:34 ID:YevoePPI
>>877
当該マザーは電圧読めないポイ。

漏れも同じマザーだが、とっくにあきらめた。
879856:2006/01/04(水) 21:42:28 ID:WFgzW9pl
>>878

RX480 M2ですか?
トラブル無いですか?

ちょっとすれ違いっぽくなってきてすまそ
880Socket774:2006/01/04(水) 22:33:09 ID:sf/C9BbP
>>877
BIOS設定画面で電圧読めねえか?
881Socket774:2006/01/04(水) 23:13:37 ID:hcadVHNl
>>868
案外ドライバー古いの入れれば、動くような気がする
882Socket774:2006/01/04(水) 23:21:02 ID:02UBeC+4
>>856
電源スレに不具合の相談に来て電源の型番すら晒さないってどうかと思うぞ

いっておくがノーブランド電源ってのは無いからな、電源は必ず作ってるメーカーがある
ケースから外して電源のラベルくらいは見て、それでもわからないと言ってるんだよね?
出力表示のラベル写真にとってUpするなりすれば住人が判断してくれるよ
それと大抵の電源には系統別の出力はかかれている、それくらいは晒すべきじゃないかね?

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135262664/l50
エスパーレスして欲しいならスレ違いだ
883Socket774:2006/01/04(水) 23:22:29 ID:02UBeC+4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136216781/l50
そしてリンク先はコッチだったorz
884Socket774:2006/01/04(水) 23:50:19 ID:BOWwp+vC
エスパーリンクですな。
885Socket774:2006/01/05(木) 01:27:12 ID:yBcUm7QT
でも1000w電源って凄いな
マジこれを搭載するような日はくるんか
886Socket774:2006/01/05(木) 01:50:18 ID:b2kCSHFH
すぐ来るだろ
ついこの前まで350Wで大容量だったんだ
887Socket774:2006/01/05(木) 02:20:11 ID:c8eH9Sok
そのうち5000Wとか。
888Socket774:2006/01/05(木) 02:46:11 ID:/1PjPKEU
ST-550EAJ

CPU:Opteron165
MB:ABIT UL8
VGA:GeForceFX5900XT
HDD:3基

こんな環境だが今のところEAGで報告されてる症状はでてない。
889Socket774:2006/01/05(木) 08:19:47 ID:mZP3yGd1
>>887
家庭用としては無理だな。
890Socket774:2006/01/05(木) 09:03:51 ID:rVoJggnS
EAGの症状は3.3+5の容量が小さいから環境要因によるのじゃまいかと言ってみる
891856:2006/01/05(木) 09:47:30 ID:oGwbSL4l
>>882

申し訳ないです
電源を調べてきましたNEXT WAVE model;LW-6350H です
生産終了品のようで、ぐぐっても情報がない・・・
892Socket774:2006/01/05(木) 09:56:35 ID:e+fTq5WW
>>891
SilentKing初代だな

ちなみにぐぐったら一発で出て来たぞ、「LW-6350H」のような型番だけでぐぐるようにな
ttp://review.dospara.co.jp/archives/4103003.html
+12Vが12Aってそれだけで不安要素だな
電源換えれば直るだろうし、もうLW-6350Hは寿命だろうし、KST-420BKVでも買って来ればいいと思うよ
893856:2006/01/05(木) 10:30:20 ID:oGwbSL4l
>>892

多謝!
ありがとうございます
KST-420BKVがお勧めですか?
秋葉行くのもめんどくさいので、通販で買ってしまおうかな・・・
894Socket774:2006/01/05(木) 11:23:22 ID:3ON7oWeZ
>>889
家庭用なら1500Wでおしまいだよな。
895Socket774:2006/01/05(木) 12:16:46 ID:O7qksIln
>>894
そゆこと。
まぁコンセント工事できるならやればいいけど、家庭内にNEMA6-30とか使っていいのかね?
専用契約にしないとだめなことは確か。
896Socket774:2006/01/05(木) 12:59:28 ID:75+/u4JI
こうやってみるとPCだけは家電の低消費電力化に逆行してるんだな・・・
どうにもならないといえばどうにもならないが
897Socket774:2006/01/05(木) 13:07:06 ID:5O0Jo2cP
>>895
と言うか、クローズボックスにしないと販売出来ないんじゃ・・・
898Socket774:2006/01/05(木) 13:53:43 ID:37CsVvi9
>専用契約にしないとだめなことは
大丈夫だろ。コンセントだけじゃなくてブレーカーと配線も変えないとダメだけどな。
899Socket774:2006/01/05(木) 14:08:53 ID:O7qksIln
>>898
少なくとも東京電力では無理。
http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html#08
900Socket774:2006/01/05(木) 15:16:58 ID:dgJ+cJRF
>>847
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
ER-2750A、TOP-750P7は除外して

ENERMAX G851AX(W)-VH
RIOWORKS Zippy-720PE
SNE DSRP760EXPRESS
SNE FSRP750GTX
以上の4つの中から決めたいと思います。

今の感じだと
ENERMAX G851AX(W)-VH
前世代の使用実績から第1候補。でも今後の増強を考えると容量が不安。
RIOWORKS Zippy-720PE
電源の質なら1番、3年以上使うので選びたい、でも爆音が…。
SNEの2台
大容量が魅力で第2候補、あまり生の声がないのでよくわからない。

うーん、何か一押ししてほしいです。
901Socket774:2006/01/05(木) 15:35:32 ID:/gdLL+qT
エアコン用コンセントがデフォになったように
いずれパソ専用コンセントがデフォになんじゃね?
902Socket774:2006/01/05(木) 15:40:37 ID:37CsVvi9
>>899
どこにも書いてないよ。
アンペアブレーカーより家側は、電力会社の持ち物ではないから全く関係なし。
903Socket774:2006/01/05(木) 15:46:03 ID:37CsVvi9
NEMA6-30は無理だけど、60Aまでは普通契約でOK。
子ブレーカが普通は20Aだから、配線とブレーカを換えろということ。
904Socket774:2006/01/05(木) 15:49:39 ID:O7qksIln
>>902
Q.60アンペアより大きいブレーカーに替えたいのですが、どうすればいいですか?
A.当社のアンペアブレーカーは60アンペアまでとなっております。60アンペアを超えるご契約をご希望の場合には、ご契約の種別を変更する手続きになります。

>アンペアブレーカーより家側は、電力会社の持ち物ではないから全く関係なし。
内線規程って知らない?
905Socket774:2006/01/05(木) 15:54:14 ID:37CsVvi9
>>904
60Aまでは大丈夫って書いてあるじゃん。
子ブレーカとアンペアブレーカは関係ないぞ。

>内線規程って
20A超える配線はするなって規程があるのか、そりゃ知らなかった。
906Socket774:2006/01/05(木) 16:00:09 ID:cPFBtu6D
>>900
RIOWORKS Zippy-720PE
ただ、そのケースに収まるかはわからん。

ここで、聞いてみるのもいいんじゃないかな
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/l50
907Socket774:2006/01/05(木) 16:09:00 ID:O7qksIln
>>905

>60Aまでは大丈夫って書いてあるじゃん。
60Aのブレーカの下に何Aの子ブレーカつけるつもり?
50Aブレーカじゃ5000Wの機器繋げないよ。

>20A超える配線はするなって規程があるのか
そんな規程はないよ。
908Socket774:2006/01/05(木) 16:15:00 ID:37CsVvi9
突入電流がなけりゃ繋げるよ。
909Socket774:2006/01/05(木) 16:23:06 ID:+RFVi6hw
誰か電工士連れてこいよ。

>>908
ヒント:力率
910Socket774:2006/01/05(木) 16:34:26 ID:cZ6l8cqS
そんなありもしないモノの話どうでもいいよ・・・
911Socket774:2006/01/05(木) 16:40:11 ID:37CsVvi9
二種免許ならあるけど。
俗に言う電源の容量って直流出力の容量であって、消費電力ではないよ。
厳密に言えば 直流出力/効率/力率だろ。PFCとかあれば力率はほぼ1だけどな。
電源容量5000Wなんて、定格電流60A以上に決まってんじゃん。
912Socket774:2006/01/05(木) 17:09:58 ID:+RFVi6hw
第二種運転免許ですか?
PFCなんていれたら力率は改善するけど直流出力そのままで効率落ちるじゃん。
交流電力上がる一方。

ところで遮断機のアンペア数は実効電流ですかピーク電流ですか。
913Socket774:2006/01/05(木) 17:32:18 ID:O7qksIln
現実的に100Vじゃ供給できないんじゃないかと。NEMA5-60 なんてコンセントある?
なのでやっぱり家庭用の契約じゃ無理。

>電源容量5000Wなんて、定格電流60A以上に決まってんじゃん。
じゃあ無理じゃん。最初と言っていることが違うぞ。

>ところで遮断機のアンペア数は実効電流ですかピーク電流ですか
当然実効値です。
914Socket774:2006/01/05(木) 17:36:37 ID:37CsVvi9
二種電工だよ。
>実効電流ですかピーク電流ですか
製品によって違うだろうが、ピーク電流が少し超えたくらいでは落ちない。
915Socket774:2006/01/05(木) 17:41:38 ID:37CsVvi9
>100Vじゃ供給できないんじゃないかと
使うとしたら200の30A。
消費電力が5000Wなら可能な場合もあるってことで。ギリギリだろうけど。
916Socket774:2006/01/05(木) 17:53:40 ID:O7qksIln
>使うとしたら200の30A。
だよね。だとしたらトランスが必要だよね。
200V30Aのトランスの元ブレーカが100V60Aっていいのかね?

>製品によって違うだろうが、ピーク電流が少し超えたくらいでは落ちない
多分>>913は交流電力の瞬時値の事をピーク電流って言っているんだと思うよ。
うろ覚えなんだけど、定格電流の125%で1時間以内にトリップしないといけないとか規程があったと思う。
200%で2秒以内。
917Socket774:2006/01/05(木) 18:03:47 ID:37CsVvi9
>だとしたらトランスが必要だよね
トランスは必要だけど、家の中には必要ないよ。±100使えば良いし。
30A以下のノーヒューズブレーカは200%で2分 125%で60分。

>200V30Aのトランスの元ブレーカが100V60Aっていいのかね?
微妙だけど60A超えないブレーカならOK。
918Socket774:2006/01/05(木) 18:13:43 ID:O7qksIln
>>917
結局、別契約が必要ってことでFAでいいですか
919Socket774:2006/01/05(木) 18:21:12 ID:37CsVvi9
生活するのに使う分があるから実際はそうだろ。
そうでなけりゃ5000Wだろうがヒーターじゃないんだから問題ない。
920Socket774:2006/01/05(木) 18:40:22 ID:O7qksIln
>5000Wだろうがヒーターじゃないんだから問題ない。
5000Wの消費電力ってことは、5000W近い発熱があることをお忘れなく。
実際に使うとしたら液冷か専用空調の類が必要でさらに電気食うな。

5kW使う機器なんてはっきり言って危険物の類に近いね。
921Socket774:2006/01/05(木) 20:05:05 ID:2z6lAUNF
過疎板へ逝け

電気・電子
http://science4.2ch.net/denki/
922Socket774:2006/01/05(木) 20:24:17 ID:0F3W6DSW
923Socket774:2006/01/05(木) 20:51:00 ID:BMmgivtD
俺様なんか一種ですよ








と、どんだけわやくちゃでも言うだけなら主任にもなれる罠
924Socket774:2006/01/05(木) 21:22:18 ID:kvqgu97n
>>922
そのケースは何ですか?通常の電源位置にも電源・・・載らないかな
925Socket774:2006/01/05(木) 21:26:16 ID:taEGLeAO
PCパーツが電気食うならその分でかい電源用意すりゃいい的な考え方の人がハードウェア業界には多いから
スレ違いだけどここで説明させてもらいました。電力問題を軽視する人って多いですよね。
PCで消費した電力は殆どそのまんま熱に変換されるのに、わかっていない人が多すぎる。
いい電源を追い求めて議論するのもいいけど、そもそもの仕組みももう少し理解してほしいところです。

だいたい1000W電源って、本来専用回路用意しないといけないような大きさですよ。
926Socket774:2006/01/05(木) 22:13:46 ID:dgJ+cJRF
>>906
重要なアドバイスありがとうございます。

RIOWORKS Zippy-720PEですが、
現在使用しているENERMAX EG851EX-VH(W)FMより
約3センチ出っ張ります。
ケーブルが硬くなければ収まりますが、
実物はどうなっているでしょうか?

現在の状況では、今使用しているEG851EX-VH(W)FMや
ER-2750Aみたいなシールドされたケーブルの硬さではむりで、
申し訳ありませんが検討からはずすことになります。
ただし、メッシュ状のケーブルくらいなら収まると思います。
927Socket774:2006/01/05(木) 22:28:50 ID:D/rELxjI
>926
使ってないが持ってますよ。
どっかデジカメで撮ってみっか?
720PEはケーブル裸。出力はカタログスペックなので要注意。
12Vに関して実際は600GEより少し出力的に劣りまっせ。
928Socket774:2006/01/05(木) 22:45:17 ID:Rvoi9ccL
>>926
ぐぐるとこちらの方が利用しているみたい(ケーブルもわかるよ)
ttp://nsdap.web.infoseek.co.jp/page126.html#lcn043

わたしは、Zippy500GE(Gaming Edition)使ってますが、ケーブルは
ネジネジしてあるわけでもなく、スパイラルチューブも付いてないです。
梱包の中に一枚の紙が入っており「本来ならばスパイラルチューブを付けての
発送なのですが、天候等で物が届かなかったため、必要な人はメールください」なんて紙が
入っていてちょっと笑えた。いや、いい企業なのかなw

三年保証は、最初の一年だけ無償修理になるみたいです。
929Socket774:2006/01/05(木) 22:53:59 ID:37CsVvi9
>>920 そういう意味じゃなくて、ヒーターと違って消費電力が
フルで固定なわけじゃないから、50A回路に5000Wの繋いだって落ちねえよっての。

ま、パソコンが走るわけじゃないんだから、熱に変わるのは中学生なら分かるはず。

>危険物の類に近いね
危険物取扱者もありますよ、乙だけど。
930Socket774:2006/01/05(木) 23:02:51 ID:taEGLeAO
>フルで固定なわけじゃないから、50A回路に5000Wの繋いだって落ちねえよっての。
インラッシュ電流で飛ぶ可能性があるから、そういう繋ぎ方しちゃだめだって。
むしろヒーターの方が消費電力が安定してるから50A回路に5000Wでも持つかもしれないけど。

つか>>911
>電源容量5000Wなんて、定格電流60A以上に決まってんじゃん
って言ってるのと矛盾してるじゃん。
931Socket774:2006/01/05(木) 23:07:20 ID:37CsVvi9
だから「突入電流が無ければ」って書いてあるし、
(突入電流で落ちる電源とか相当酷い設計だけどな
>電源容量5000Wなんて、定格電流60A以上
は電源容量だから、消費電力とは別。効率80%で5000Wフルに垂れ流すと6500Wくらいだろ。
932Socket774:2006/01/05(木) 23:14:13 ID:taEGLeAO
>だから「突入電流が無ければ」って書いてあるし、
いつからその5000W電源は突入電流がないってことになったのさ。

>>電源容量5000Wなんて、定格電流60A以上
>は電源容量だから、消費電力とは別。効率80%で5000Wフルに垂れ流すと6500Wくらいだろ。
もうぐちゃぐちゃになってきたな。
>5000Wフルに垂れ流すと6500Wくらいだろ。
5000Wフルに垂れ流すと6500VAくらいって言いたいんだよね?
ってことは100Vだったら65A流れてるじゃない。これ、確実にブレーカー飛ぶぜ。
933Socket774:2006/01/05(木) 23:16:39 ID:sZ9iEH8g
脳内資格者は言ってること無茶苦茶だよなw
マジで資格持ってたらこぇぇぜ。家の一軒や二軒燃やしてそう。
934Socket774:2006/01/05(木) 23:20:21 ID:I8KdWQs3
つーか、5kWなんて負荷つなぐなら、普通は200V30Aの回路を用意するのが普通だろ。
なんで100V60A回路で議論しているんだか。
935Socket774:2006/01/05(木) 23:22:41 ID:taEGLeAO
>>933
まぁそういう言い方はイクナイよ。資格は持ってんじゃない?
ただ電源工事に関する実務経験はなさそうだね。

>>934
>>898が一般家庭用の契約で使えるって言うからさ。
936Socket774:2006/01/05(木) 23:54:34 ID:37CsVvi9
>電源工事に関する実務経験はなさそう
殆ど無いよ。資格は有るけど。二種電工なんてそういうレベルだよ。
つーか、一般家庭でも200Vは使えるだろ?±100V使えるんだから。

>いつからその5000W電源は突入電流がないってことになったのさ
突入電流を抑える回路とか付いてるのがあると思うけど。
無ければスローブローヒューズにするとか。瞬時引き外し電流値が高いブレーカでも良いし。
で、出力容量じゃなくて消費電力が5000Wなら使えるってことだよ。
いつも5000W使ってるわけじゃないから。
937887:2006/01/06(金) 00:15:02 ID:PJkNt0CD
スゲエ、、、

豆電球の話ししかワカラナイ俺の書き込みが、こんなに熱い議論を呼んでいる・・・ ( ゚Д゚)ポカーン
938Socket774:2006/01/06(金) 00:15:02 ID:Wf7JIw0i
うんうん、そうだね。
Intelもいつも180W使ってるわけじゃないからTDP130Wとかだもんね。
滅多に無い事にコストかけるの馬鹿臭いから、動きゃ良いんだもんね。
燃える前に大抵はブレーカ落ちるし、出荷事故のおきる確率は低いもんね ^-^
939Socket774:2006/01/06(金) 00:21:54 ID:ZQTfetxp
>滅多に無い事にコストかけるの馬鹿臭いから、動きゃ良いんだもんね
そうそう、コスト掛けられるんだったら契約変更してるからな。

5000Wの電源がくっついてるような計算機が、定格ギリギリの
電源使ってるとも思えないからな。0.8倍くらいだろ。
実際やるバカも居ないだろうが、やろうと思えば出来るってだけ。
940887:2006/01/06(金) 00:27:20 ID:PJkNt0CD
そうだ、電柱から直接6600Vを家の中に引っ(ry
941Socket774:2006/01/06(金) 00:35:08 ID:ZQTfetxp
高圧受電も出来ると思うよ。面倒だし金かかるけど。
942Socket774:2006/01/06(金) 01:05:13 ID:zwZ55SEI
>つーか、一般家庭でも200Vは使えるだろ?±100V使えるんだから
最近はオール電化に変更すると6kVA以上使えるらしい。普通のA契約しか頭になかった。スマン。
http://www.tepco-switch.com/alldenka/qa/index-j.html
まぁ電源工事やら契約変更しなきゃならんのは間違っていなかったけど。

ただ、マンションだと自由にはならないし、コンピュータ用電源の為に200V30Aのコンセントを
室内の壁に埋めてくれるのかどうかもわからない。

>突入電流を抑える回路とか付いてるのがあると思うけど
あるけど、この場合その5000W電源についていると仮定するのが間違っているってことだよ。
電気の計算する時は必ず安全側に考えていかないと、大事故に繋がりかねない。

>出力容量じゃなくて消費電力が5000Wなら使えるってことだよ。
有効電力と皮相電力の違いはわかるよね?5000Wって事は、効率.8なら6250VA、
普通の100V契約ならば頭のブレーカで62.5A流れるってこと。200V30A電源でもトリップするよね。

そりゃあ常に5000Wフルには使わないだろうけど、定格5000Wを謳う電源が5000W以上消費しない保障はない。
消費電力5kVAの電源なら200V30A一本でいいけど、消費電力5000Wの機械って言われたら
電気屋も考えると思うよ。

>電源使ってるとも思えないからな。0.8倍くらいだろ。
こんな危険な考え方の工事業者がいたらガクブルものだ。。。

>実際やるバカも居ないだろうが、やろうと思えば出来るってだけ。
技術的に可能かどうかじゃなく、運用可能かどうかの話だと思うんだけど。

で、200V使って5000Wの電源を動かしたところで、廃熱どうすんの?

>直接6600Vを家の中に
問題外。何に使うんだ。
943Socket774:2006/01/06(金) 01:21:47 ID:iA7jheOw
で、何故存在しない電源について熱く議論してるんだ?
944Socket774:2006/01/06(金) 01:23:48 ID:0Ji8Tulf
ここ、自作PC板だよね?
勉強にはなるけど、他所でやってもらいたいな。
945Socket774:2006/01/06(金) 01:36:47 ID:vZNT7t60
>>937
熱い議論ではなくて、
バカがバカを呼び寄せているだけ。
946Socket774:2006/01/06(金) 01:42:02 ID:ZQTfetxp
>仮定するのが
仮定じゃなくて付いてるの使うんだよ。当たり前じゃん。

>有効電力と皮相電力の違いはわかるよね?
分からないと電工受かりませんよ。

>5000Wって事は、効率.8なら6250VA
力率が0.8なら6250VAですね。
効率は交直変換時の熱エネルギーによるロスの計算です。

>消費電力5kVAの電源なら200V30A一本でいいけど
「消費電力が5kW」なら、恐らく大丈夫だと書いただけですよ。
電源ユニット二次側の出力容量の話ではないです。

>5000Wの電源を動かしたところで、廃熱どうすんの
窓でも開けといてください。夏は運用停止。

出来るかどうか書いただけで、実際そういうことしてるみたいに書かれると心外だな。
一般家庭に+100と-100が来てることも知らない奴にとやかく言われたくないね。
オール電化じゃなくても普通は両方引かれてるんだよ。配電盤でも眺めてろ。
947Socket774:2006/01/06(金) 01:46:30 ID:zwZ55SEI
>オール電化じゃなくても普通は両方引かれてるんだよ。配電盤でも眺めてろ。
もっと調べてから言えよ
948887:2006/01/06(金) 01:47:54 ID:PJkNt0CD
ミンナ(・∀・)モットナカヨク・・・
949Socket774:2006/01/06(金) 01:48:23 ID:ZQTfetxp
配電盤でも調べてろよw
950Socket774:2006/01/06(金) 01:48:52 ID:V6DmlGGa
てかお前らのオツムの廃熱が心配でなりません。
何このスレ。
951Socket774:2006/01/06(金) 02:05:13 ID:zwZ55SEI
>仮定じゃなくて付いてるの使うんだよ。当たり前じゃん。
自分で勝手に後から付けた条件だろそれ。>>908とか>>911とか色々後から条件つけるなよ。
君が一番最初に言ったのは、「5000WのPC電源でも一般家庭で普通に使える」 これだけ。
コロコロ発言内容が変わっているぞ。>>903ではNEMA6-30は無理って言ったよね?

>「消費電力が5kW」なら、恐らく大丈夫だと書いただけですよ。
恐らくなんて言っていないよね。それに5kWのPC用電源なんて今ないんだから、どんな特性かもわからないでしょ。
そんないい加減な推測で「使える」とか言う神経が信じられん。本当に有資格者かよ。

>出来るかどうか書いただけで、実際そういうことしてるみたいに書かれると心外だな。
そういうつもりで書いたわけではないが、君の言い草は有資格者とは思えないものばかりなので。

>オール電化じゃなくても普通は両方引かれてるんだよ
再度言うが、もっとよく調べろ。3線引かれていない家もたくさんある。普通ってなんだよ。
952Socket774:2006/01/06(金) 02:18:52 ID:0Ji8Tulf
うるさいからさっさと出て行ってくれ。
953Socket774:2006/01/06(金) 02:21:57 ID:PY7c9ejo


























































板違いの話を長文でやってるやつらは
この改行ぐらいウザイよ
954Socket774:2006/01/06(金) 02:24:50 ID:ZQTfetxp
>3線引かれていない家もたくさんある
たくさんはねえよ。全体の何パーセントあるよ。電工屋なら分かるはずだが。
>NEMA6-30は無理
コンセントは付くだろうけど。30Aギリギリまでは契約上無理だろ。

>そんないい加減な推測で「使える」とか言う神経が信じられん。本当に有資格者かよ。
実際どっかに導入するとか工事するとかそういう話じゃねえだろ。
色々制限はあるけど使おうと思えば使えるってだけだよ。
大体さ、使えるって書いたって資格ねえと工事できないんだから、別に構わないだろ。
素人工事でもやったらやった奴が悪い。

>5kWのPC用電源なんて今ないんだから
ATXでねえだけで工業用があるだろうよ。アホじゃねえの。


そこまでして使えるって根拠を知りたいのか。使うわけでもないのに。
955Socket774:2006/01/06(金) 02:25:58 ID:PY7c9ejo
>>954
しね
956Socket774:2006/01/06(金) 02:28:50 ID:ZQTfetxp
しんでも良いがお前が殺してみろ
957Socket774:2006/01/06(金) 02:32:40 ID:PY7c9ejo
>>956
「板違い」もわからない様なバカを殺して殺人者になりたくないね(・∀・)
958Socket774:2006/01/06(金) 02:34:03 ID:pMUQ4HgM
家庭で5kWの電源の必要な物って、電気温水器とかIHクッキングヒーターとかだろ。

板違い、ということで、さっさと家電板に行ってくれ。
http://that4.2ch.net/kaden/
959Socket774:2006/01/06(金) 02:37:58 ID:0VQT+dKb
>>927
>>928
情報ありがとうございます。
早速ケーブル部分を確認したところ、
今のケースに収まりそうです。
容量についてはもう一ランクupを検討してみます。

これにより容量の点より不安なENERMAXを検討からはずし、
RIOWORKS
第一候補、高い、うるさいと言われていますが…。
SNE
??候補、容量、コストがよさそう、品質は…?
この2社から選びたいと思います。

ところで、SNEはあまりよくないとの
意見があるがどうなんでしょうか気になります。


話はぜんぜん変わりますが
6600V高圧受電とか、100V60A,200V30Aの契約とか、
なんか小規模な店舗、工場クラスの変電設備が
必要なレベルの話が出ていますね。
それを一般家庭で行うと……
維持、管理、コストの面でやめておいたほうが……

でも、やってみたい人はいるかも知れませんね。
やるなら、電気は余裕をもって、安全に使いましょう。
それに今後は省エネ時代、
きっと平均PC電源容量小さくなるでしょうから。
960Socket774:2006/01/06(金) 02:57:22 ID:zwZ55SEI
> たくさんはねえよ。全体の何パーセントあるよ。電工屋なら分かるはずだが。
じゃあ何パーセントの家庭が3線引かれてるか大体でいいから言ってみろ。
昔建てた家やマンションや田舎じゃ2線のところがいっぱいあるんですよ。電工屋なら分かるはずだが。

> >NEMA6-30は無理
> コンセントは付くだろうけど。30Aギリギリまでは契約上無理だろ。
>>915

> 実際どっかに導入するとか工事するとかそういう話じゃねえだろ。
> 色々制限はあるけど使おうと思えば使えるってだけだよ。
家庭用の普通の契約じゃできないよねって話に、「いや配電盤いじって配線すればできる」って言い出したのはお前だろ。

> 大体さ、使えるって書いたって資格ねえと工事できないんだから、別に構わないだろ。
> 素人工事でもやったらやった奴が悪い。
無責任にも程があるな。「実際に誰もやらないんだから何言ってもいい」と思ってるんなら大間違いだぜ。

> >5kWのPC用電源なんて今ないんだから
> ATXでねえだけで工業用があるだろうよ。アホじゃねえの。
工業用?一般家庭で使うPC用電源の話なんだけど。アホじゃねえの。家庭用製品と工業用製品を一緒にするな。
ちなみに、商業用の大型サーバとかは電源ユニットを何個も持っていて、専用分電盤からユニット毎に
専用電源を引いているのが一般的。

> そこまでして使えるって根拠を知りたいのか。使うわけでもないのに。
そうじゃない。いい加減なことを言うなと言っている。

一回自分の発言を最初から最後まで並べてみろよ。コロコロ変わってる上に無責任満載だから。
961Socket774:2006/01/06(金) 03:55:12 ID:6bsff2c7
>>ID:zwZ55SEI
>>ID:ZQTfetxp

空気嫁
そして腹切って死ね

電気・電子
http://science4.2ch.net/denki/

 
962Socket774:2006/01/06(金) 04:43:09 ID:DjdzTo8U
みんな電気のことスンゴイ詳しいんだなあ。。。(,,'Д')ポカーン
963Socket774:2006/01/06(金) 05:28:36 ID:JhXBBeXT
m9つ( ´・ω・) フラミンゴの法則
 U
964Socket774:2006/01/06(金) 08:33:37 ID:V1VC2kVp
まあこの先どうあっても家庭用PCが5kw必要になることなんて絶対無いわ

どんなアメリカンな考え方でもヤバイって気付くだろ普通w
965Socket774:2006/01/06(金) 08:58:16 ID:Fevv2R6s
ジピ600GEのRoHS指令対応版って出ないの?
966Socket774:2006/01/06(金) 11:03:25 ID:dDsINukA
956 :Socket774:2006/01/06(金) 02:28:50 ID:ZQTfetxp
しんでも良いがお前が殺してみろ

ただの冬厨じゃねーか。
967Socket774:2006/01/06(金) 12:20:28 ID:38aH3ULR
HPの-48V電源、出力電力4298Wで入力電力5760W。効率75%弱。
三相交流の奴は出力電力7202Wで入力電力9976W、効率83%強。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/bladesystem/component/tech.html

やっぱ三相の効率いいな。家庭で使えないけど。
968Socket774:2006/01/06(金) 13:08:59 ID:nPHyx5jG
>>936
>突入電流を抑える回路とか付いてるのがあると思うけど。
はあ?

>無ければスローブローヒューズにするとか。瞬時引き外し電流値が高いブレーカでも良いし。

はあ?
おまえ、ヒューズの溶断曲線とかブレーカの遮断曲線をみたことねぇだろ。
かわんねぇよ。
969Socket774:2006/01/06(金) 13:10:10 ID:nPHyx5jG
>>945
同意
無いものを妄想で語るから、収束しない。
970Socket774:2006/01/06(金) 13:14:29 ID:jURCaGVE
半端な知識で無意味な煽り合いをいつまでも続けんなよ・・・
馬鹿か?
971Socket774:2006/01/06(金) 13:18:18 ID:nPHyx5jG
>>970
もう次スレじゃなぇの?
972Socket774:2006/01/06(金) 13:19:01 ID:nPHyx5jG
>>971
うお!
かっこわりぃ
973Socket774:2006/01/06(金) 13:22:34 ID:nPHyx5jG
>>970
だいたいさ。ラッシュを抑えるなんて、あらかじめ負荷側が微小電流を流しとくってことだろ。

もうね。PCでそれってばかかとあぼがど。
974Socket774:2006/01/06(金) 16:22:56 ID:cJ1XVgx/
>>973
間違い。
975Socket774:2006/01/06(金) 16:28:06 ID:DjdzTo8U
次スレは「7000W電源について」のお題からスタートです。
ペコ((○┓
976Socket774:2006/01/06(金) 16:33:25 ID:dDsINukA
>>967
頼むからそんなの日本に持ち込まないでくれよorz
977Socket774:2006/01/06(金) 16:50:34 ID:nPHyx5jG
>>974
がんばれ!
978Socket774:2006/01/06(金) 16:52:38 ID:nPHyx5jG
>>975
バカくせぇからやめろ
979Socket774:2006/01/06(金) 17:43:32 ID:uJh75yE1
将来的にはこのスレは原発について語るスレに(ry
980Socket774:2006/01/06(金) 17:46:49 ID:G34ExFbT
920台で微妙に他人のフリが見えるのは俺の目が悪いからか。
981Socket774:2006/01/06(金) 17:51:36 ID:1KWT46uM
知識は持ってても馬鹿っているもんだとよくわかる書込みが見れるスレですね
982Socket774:2006/01/06(金) 17:52:32 ID:38aH3ULR
>>976
19インチラック一本に三相用電源二つまでつけられて、
トータル15,000W(DC側)まで使えますよ:)

入力電力は20,000Wですねぇ…。500本立ってたら10MWですか。
東京電力の特高66KV受電でも約款制限こえますねぇ…。
983Socket774:2006/01/06(金) 17:53:50 ID:nPHyx5jG
たとえば こいつ>ID:1KWT46uM
984Socket774:2006/01/06(金) 18:10:25 ID:lqVfIDFg
>>983
IDが1kw。w
985Socket774:2006/01/06(金) 18:35:37 ID:cJ1XVgx/
スレタイが【W,KW,MW】になってるからいけないのか?
次は【W,mW,uW】だな。
986Socket774:2006/01/06(金) 19:25:00 ID:4QOQXwU9
W,A,Vはどうだ?
987Socket774:2006/01/06(金) 20:34:23 ID:ZQTfetxp
>nPHyx5jG
ラッシュ抑えんのは電流制限するんだよ。
具体的な方法はいろいろあるが。

ブレーカのことはメーカーにでも聞いてくださいよ。
突入電流で落ちにくいブレーカとそうでないモノの差ってなんですか って、聞いてみな。
988Socket774:2006/01/06(金) 20:46:14 ID:nPHyx5jG
>>987
>具体的な方法はいろいろあるが。

で、PCに適性な方法は何でしょう? 

>ブレーカのことはメーカーにでも聞いてくださいよ。
>突入電流で落ちにくいブレーカとそうでないモノの差ってなんですか って、聞いてみな。

あほくさ。 そんなもの切断特性曲線を見て選べばよいだけのこと。
989Socket774:2006/01/06(金) 21:29:14 ID:ZQTfetxp
さあねえ、投入時だけ制限抵抗入れてタイマでバイパスすりゃ良いんじゃないの。
その方がロス減るからね。

>切断特性曲線を見て選べばよいだけのこと

>ヒューズの溶断曲線とかブレーカの遮断曲線をみたことねぇだろ。
>かわんねぇよ

あれ、変わらないんじゃないんですか。
990Socket774:2006/01/06(金) 21:43:33 ID:nPHyx5jG
>>989
>あれ、変わらないんじゃないんですか。

すまん。思い違いだった。

991Socket774:2006/01/06(金) 21:51:52 ID:nPHyx5jG
>>989
>さあねえ、投入時だけ制限抵抗入れてタイマでバイパスすりゃ良いんじゃないの。

とりあえずバカなのはわかった。
992Socket774:2006/01/06(金) 22:00:35 ID:zKxdLoo4
おまえら5kw以上の電源を妄想するスレでも作ってそっち行けw
993Socket774:2006/01/06(金) 22:30:03 ID:RclqwWZP
ヤバイじゃん!スレ立て逝ってくる。
994Socket774:2006/01/06(金) 22:39:35 ID:RclqwWZP
【W,KW,MW】電源総合スレッド40号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136554275/
995Socket774:2006/01/06(金) 23:06:49 ID:ziJiwTwF
>>993

GJ
デカ電源の話が来る前に埋めちまおうぜ
996Socket774:2006/01/06(金) 23:12:31 ID:C6M1jN/y
>>982
受電設備から設計しなおさないといかんな。
ラックの冷却方式は液冷じゃないと無理だし。

ビル建て直さないといかんな、鯖数個の為にw
997Socket774:2006/01/06(金) 23:17:52 ID:ecmU/bj7
998Socket774:2006/01/06(金) 23:20:17 ID:pzG8jW8w
999Socket774:2006/01/06(金) 23:41:00 ID:mo8FyR/T
999なら自殺する
1000Socket774:2006/01/06(金) 23:41:22 ID:pCILRjvX
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/