1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆発危険 格安電源サブ機で筆おろし
高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!
2うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/01(土) 20:50:17 ID:KXXStrXd
なぜ電源スレで満足しないのか
3Socket774:2005/10/01(土) 21:01:19 ID:qldw70Ok
玄人の460Wのより安くて良さげなのある?
ないなら終了させて頂く。
4Socket774:2005/10/01(土) 21:02:43 ID:BUhfidNb
逝ってヨチ!

ぺ4ジュン
5Socket774:2005/10/01(土) 21:11:02 ID:szQMcNDS
10,000円あれば相当良いもの買える・・

アホか??

基地か??

いや無知か・・・
6Socket774:2005/10/01(土) 21:13:52 ID:x8zTxwmp
PC鋼棒で売ってるワタナベ電源が漏れは好きです。
毎年買い換えになるかもしれませんが静音性能に満足してまつ。
7Socket774:2005/10/01(土) 21:31:48 ID:U74gJ89/
8Socket774:2005/10/02(日) 00:47:04 ID:kMqGaXMb
peter power pp-500 とかどうかな?5000〜8000円ぐらいで売ってる。
音は静かで12Vもかなり大容量。
9Socket774:2005/10/02(日) 19:09:24 ID:uUU52c/j
静王3が一番
10Socket774:2005/10/02(日) 19:51:11 ID:VyqRbILZ
じゃあ俺は静王4をすすめとく
11Socket774:2005/10/02(日) 21:50:58 ID:uUU52c/j
静王4って高くなっただけじゃん
12Socket774:2005/10/02(日) 21:53:03 ID:6Nz1qz+d
正直、1000円電源で満足してる
13Socket774:2005/10/02(日) 21:55:18 ID:ptOHeL8z
糞スレだな
14Socket774:2005/10/02(日) 22:01:59 ID:Vg1h/AKB
http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
サイズ KMRK-550A(II) 鎌力弐 550W

1万ちょいオーバーしちゃうけどコレいくない?
電源詳しくないけど買う予定なんだけど、どうかな?
15Socket774:2005/10/02(日) 23:09:31 ID:PCwS2Q/y
クロシコ黒紳士が最高。
この価格帯でこれに勝る物はない。
1年保証も付くしサポートの良い店で買えば1年間は安心。
16Socket774:2005/10/02(日) 23:55:54 ID:fNPPrisy
電源はなー
保証っつっても電源の巻き添え食って死んだパーツについては保証されんしなー
安心かどうかは他人の故障報告における巻き添えの有無でしか計れんわなー
17Socket774:2005/10/03(月) 00:02:18 ID:j+iL9u80
一万以下だとマクロン系かな。

まあ黒紳士はファン風量が少なめなのと
最近コンデンサの質が落ちたという話が気になるが。
18Socket774:2005/10/03(月) 03:13:26 ID:XbCFAUOD
本日未明、音無しぃR2 450wがご臨終されました。
19Socket774:2005/10/04(火) 01:39:24 ID:Z7cfGHnh
キワモノや無防備紳士なんぞよりこれが良いに決まっている

http://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-400wap.html

はっきり行って下手に海音波とかに投資するより
得だと思う。派手さは本当に無いが仕事はシッカリやる。
20Socket774:2005/10/04(火) 01:52:31 ID:9SWjlnw1
12V 22Aってのがちと気になるかな。
あとzawardなのも。
別件でサポートに出したメールの返事3週間以上返ってきてない・・・。
21Socket774:2005/10/08(土) 02:42:32 ID:ZvRW8xQ/
九十九の電源で良くね?
使った事ないけど
22Socket774:2005/10/08(土) 04:26:45 ID:FfcW+meM
Seventeamは信頼性が高くて俺も好きだけど売ってる店がなかなか無いのよね。

>>21
定価っぽいのだとちょっと高い感じだけど
セールなんかで安くやってる時は割とお買い得かも。
23Socket774:2005/10/10(月) 17:59:46 ID:oyckCuYu
静王2が一番
24Socket774:2005/10/10(月) 19:34:20 ID:SsyPLto8
音無しぃSP使っているけど、
これ最高にいいよ。
25Socket774:2005/10/11(火) 00:03:13 ID:v4OMwY/u
価格帯ごとにオススメ機種を分けてみた。(価格参考:子猫、価格.com)


4000〜5000 オススメ TAO-400PNC12L 次点 ワタナベ電源の400W
5000〜6000 オススメ サイズ 鎌力弐 400W 次点 Seventeam ST-350WAP
6000〜7000 オススメ TAO-420WMP 次点 玄人思考KRPW-460W/12CM
7000〜8000 オススメ Seasonic SS-380HB 次点 Seventeam ST-400WAPまたはTAO-470WMPV
8000〜10000 オススメ Antec TPU 430、380 次点Seasonic SS-430HB

4000円以下は品質的に論外。むしろ1万円以下の範囲内ならならAntecでFAかと?
26Socket774:2005/10/11(火) 00:07:53 ID:z/aHylQB
>>5
無知はお前。電源の重要さを分かってない奴は原因不明の不具合に悩まされる事になるぞww

>>11
致命的な弱点だったコンデンサが改善されたから、少しはマシになったかと


>>8
>>9
>>17
>>24
糞電源勧めるなカス


>>19
Seventeamはこの価格帯ではこの価格帯でAntecに次ぐが、ATX Ver2.0に対応してないのが痛い

27Socket774:2005/10/11(火) 00:09:59 ID:z/aHylQB
結局5000円以下のは買わない方が良いんだよな‥
28Socket774:2005/10/11(火) 00:17:24 ID:5D9yfLul
>>26
とりあえず糞だという理由を教えてくれ。
中にはお勧め電源でよく挙げられるやつも入ってるし。
29Socket774:2005/10/11(火) 00:25:01 ID:z/aHylQB
>>28
とりあえずクロシコマクロン以外は品質的に論外。詳しくは電源スレへ
>>24の言っている1万以下という範囲内なら、AntecやSeasonicも選択肢に入るから、コンデンサが糞でマクロンなKRPW-460W/12CMも選択肢から外れる。
7000円以下の価格帯でなら良い電源だとは思うけどね。
30Socket774:2005/10/11(火) 00:33:34 ID:5D9yfLul
>>29
いや別に1万ぎりぎり限定の電源スレじゃないんだからさ、
価格帯ごとで例挙げるのは悪くないんでない?

とりあえずカスはどうかと…。
31Socket774:2005/10/11(火) 00:36:38 ID:z/aHylQB
>>30
スマソ
でも電源はケチったらいけないお!
32Socket774:2005/10/11(火) 00:45:41 ID:5D9yfLul
>>31
言いたいことはわからんでもないが、
その発言はこのスレの存在意義を半分ぐらい否定してる気がw
33Socket774:2005/10/11(火) 00:48:54 ID:z/aHylQB
もうどうでもいいから>>25に書いてあるの以外は買うなよぉ。発火してもコンデンサが爆発しても知らないぞw
34Socket774:2005/10/11(火) 00:53:23 ID:Lf28zbtq
静王で良いと思う
35Socket774:2005/10/11(火) 00:59:32 ID:MIS9b+/s
トランスとブリッジダイオードとコンデンサと三端子レギュレータで自作
36Socket774:2005/10/11(火) 01:09:06 ID:M7FQZgXz
Seventeamは効率悪杉
37Socket774:2005/10/11(火) 05:23:21 ID:Sz1XlIzs
abee 1450
38Socket774:2005/10/12(水) 08:02:13 ID:m56c0f/e
実際自分で使用したことも無いくせに、
人の評価頼りでカスとか糞とかいてんじゃねーよ。
39Socket774:2005/10/12(水) 10:39:10 ID:AQAtNCnE
格安ケース付属の電源で、ほぼ24時間稼動で2〜3年、掃除なし
ってPCが会社に死ぬほどあるけど、発火とか爆発とか1度もないんだが。
新品を普通に使ってって、そんなこと起きるのか?
40Socket774:2005/10/13(木) 04:37:36 ID:5TSXJEa8
小容量で品質良い電源ってない?
鯖やってんだけど
41Socket774:2005/10/13(木) 20:24:09 ID:Bw/gwwhy
自分の金で買って、長期間稼動させてみて、
良いという判断を下したから薦めているの、
「糞電源勧めるなカス」はないだろう。
42Socket774:2005/10/14(金) 02:57:50 ID:k+d7kRqs
そもそも電源が原因のトラブル出たこと無いから
ファンの音とW数以外の判断基準がよくわからない。
43Socket774:2005/10/14(金) 18:52:10 ID:HugZdmwS
>36

効率が悪いが、良く言えば枯れてる電源か、
効率が良いが、まだ不安定要素のある電源か。

これは、選ぶ側の考え方次第だな。
44Socket774:2005/10/14(金) 23:41:58 ID:NFDVyhir
漏れはワタナベ好きだけど、本当に1年前後でお亡くなりになるみたい。
うちも、ちょうど1年くらいでパソコン起動しなくなったし。電源替えたら治った。
腑分けしたらコンデンサがちょっと吹いてた。全体にへたってたんだろう。
ネット上でよく言われているのはファンが止まるトラブルみたいだけどね。

ワタナベの安さと静かさは他に代え難いものがある。

長持ちするのがいい電源という方には全くおすすめしません。
4526:2005/10/16(日) 02:26:21 ID:KnmN7cGT
>>38
>>41
他人の評価すら集計出来ない輩に言われたくないなwwww
自分で全部買って使える奴なんてこの世に存在しないんだよカス


>>39
>>42
実際に発火経験者だったりする。まあ他のパーツ巻き添えにするといけないから、メインマシンに安物を使うのは絶対に止めておいた方がいいぞ

>>44
ワタナベや鎌力は値段以上の働きはするんだよな。
実際動物やケース付属安物電源以外なら、発火発煙&他のパーツ巻き添えなんてそう起こるものじゃないと思うよ。
ちなみにAntecなら平均3年位は持つみたいだから、寿命を考えると単純に値段だけで比べられるものでは無いと思うけど
46Socket774:2005/10/16(日) 08:37:00 ID:MfX82UcH
>>45
基地外は隔離スレで暴れてろ。
迷惑なんだよ。
47あげ:2005/10/16(日) 13:00:41 ID:ysGn3iiR
あげ
48Socket774:2005/10/16(日) 13:07:21 ID:G8LCPOHs
私はabee SR-1450Aを二台つかってるさぁ〜

地味だけど悪くないんじゃないかなぁ
49Socket774:2005/10/16(日) 13:10:11 ID:CvoxWiAa
>>45
鎌力みたいな糞電源勧めてんじゃねーぞカス
氏んでこい
50Socket774:2005/10/16(日) 14:06:22 ID:cVdjoPkD
abee SR-1450Aだけど、HP見たらスゴイ良さ
げなんだけど、HPの写真の通り、1次側のケミ
コンはJENPOで2次側はFuhjyyuなのかな?
あと、FANはどこのだろ?
51329:2005/10/16(日) 17:43:58 ID:FPnE/aOP
同じパーツでも、使い方で電源の負担って変わりますよね。
52Socket774:2005/10/16(日) 17:56:03 ID:IxRAwUAY
このスレでは実売1万円弱は高級電源の部類です
53Socket774:2005/10/16(日) 22:32:58 ID:8+Sd1K/A
デルタフォース結構いいよ。
54Socket774:2005/10/17(月) 17:39:44 ID:9OuHVmvz
ACBEL SEASONIC DELTA 以外はすべて糞 特価品は除く
55Socket774:2005/10/18(火) 01:34:09 ID:eVMCfaZY
まー高い電源でもぶっ壊れる時にはパーツ巻き込むこともあるからな
56Socket774:2005/10/18(火) 23:29:38 ID:okJxzvfJ
マザーはAK77−600NでCPUはアスロンXP3000+
オーディオカードはE−MU1212MでI−OのGV−MPVRX32Eがついてます
更に売ろうと思ってた6600GTを合計して快適に動かす場合、
電源はどれがいいですか?何Wいりますか?
57Socket774:2005/10/18(火) 23:35:03 ID:Qc8H1eQm
オプ146の為に静王4 550W
8K円
58Socket774:2005/10/19(水) 08:52:34 ID:Lkyi+6Ie
>>36
PFC搭載機の中では並みの効率だと思うが?アンティークと同等ぐらいだと思う。

むしろシーソニックとアクベルが異常なぐらい効率が良すぎる。PFC装備としてはね。
ただ個人的に注意したいのはそれだけ効率がよく…すなわち発熱が低く、かつ1次側に
日本製ケミコン使っているシーソニックの電源が壊れたという報告が多いのは何故なのか?
無闇に静音化に走った結果なのか?

HBシリーズになってからは多分マシになったようだが、FBシリーズまでのシーソニックといえば
「回転制御が直ぐに使い物にならなくなる」「始めの内は静かだが直ぐにうるさくなる」というのが
目立った。個人的には定回転で中程度の静音性があればいいと思っているので七隊は
定回転ではないものの「シッカリ冷却そこそこ静音」なので信頼できる。
59Socket774:2005/10/20(木) 12:02:55 ID:wnriLgw0
玄人の460w電源はいいの?ごみ?
60Socket774:2005/10/20(木) 12:47:02 ID:ELTJsE39
最近DELTAとか聞かないな
61Socket774:2005/10/20(木) 15:27:41 ID:7MP7CpXJ
>>59
漏れ使ってるけど結構いいよ
静かだし、コネクタは抜き差ししやすいタイプ使ってるし
チタンコートと青色LEDで見た目は意外と高級感がある。
耐久性は分からんがなw
62Socket774:2005/10/20(木) 18:48:04 ID:YWXzeLwV
デルタ電源、なぜか2chじゃ評価低いんだよなぁ
Seventeamよりずっとマシなのに
63Socket774:2005/10/20(木) 18:51:41 ID:viXfCRqE
>62

どの辺がずっとマシなのか、詳しく・・・。
64Socket774:2005/10/20(木) 19:07:38 ID:YWXzeLwV
電圧不安定で再起動の荒らしで不安定<せぶんちーむ
3年は安定(それ以降は潰れる)<でるた

どっちも3,4台は購入して使ってる
SeventeamよりもAOpneの方が品質はいいよ
65Socket774:2005/10/20(木) 19:12:21 ID:YWXzeLwV
今部屋にあるPCの電源は
悪鐘1、海音波1、Δ2、七組1、青筆1

こことは価格帯合わないがえなーまっくすは部品の造り悪くて二度と買わないメーカー認定
せぶんちーむもあんまりかいたくないがPS3電源ここしかえなーしかなくて・・・
66Socket774:2005/10/20(木) 19:27:05 ID:MbGUt9cC
Aopen電源の製造元FSPは、割と大手か。
67Socket774:2005/10/20(木) 19:37:56 ID:C8lxjOw6
HECの電源も割といいような。コンピュケース・ジャパンを見ると
スペックはあんまたいしたこと無いけどな。WM400とかWM450がぎりぎり?
68Socket774:2005/10/20(木) 19:38:53 ID:m95kUimj
ちょっと前までメーカー製PCの電源はDeltaとAcBelが独占していた罠
DeltaがSeventeamより劣るわけないだろ
69Socket774:2005/10/20(木) 19:50:04 ID:viXfCRqE
>64

セブンチームを3,4台も買って、全部不安定だった
ってのは、もうオキノドクとしかいいようがないが・・・。

品質云々を断言するのであれば、もう少し具体的に、
参考になるような意見が聞きたい。
もちろん経験も大事だが。

>68

オイオイ、毒占って、そんなこと言ったらイソテルは
(以下略)

70Socket774:2005/10/20(木) 20:52:54 ID:KMjW5RZK
>>65
アクベルも有るがね>PS3電源
ttp://terasan.info/dengen/no075/index.html

>>68
今のデルタは買う気にならんがな
ttp://terasan.info/dengen/no082/index.html
スリープファンだぞ。
71Socket774:2005/10/20(木) 21:05:59 ID:SubK919h
昔のFMVはみんなDelta電源だったんだがなぁ
最近はAcBel付いてるな
72Socket774:2005/10/20(木) 22:31:59 ID:ZJ7X7j3o
Seasonicの八千円くらいの買ったけど、相性出るわでイマイチだった。
73Socket774:2005/10/20(木) 22:58:32 ID:+oGwD+vP
Acbel(・∀・)イイ!!
一万円以下でも400W買える品
74Socket774:2005/10/20(木) 23:31:42 ID:3RJ6hp0y
Acbelって他の電源スレだと評価低いみたいだけど、実際どうなんだろう…

てらさんとこのテストもそんなに悪くないし、雑誌とかでもよく見かけるから、
良いんかなとか思うんだけど、Tomのテスト通過してないのが気になるなぁ
75Socket774:2005/10/21(金) 03:05:57 ID:w05FmoMZ
AcBelはそれほど静かじゃないからねぇ
過大に期待されてがっかり来てるだけでしょ
Seasonicの方が静かだもの、大差ないけど
76Socket774:2005/10/23(日) 10:16:39 ID:usdbyaRO
つPP500
77Socket774:2005/10/24(月) 03:00:25 ID:Ub9V8aGD
TAO-ISO-P500Lの情報はありませぬか?
値段的にもよさそうなんだけど。
78Socket774:2005/10/25(火) 02:10:28 ID:iOH8mCtY
Acbelの12cm400W買った。3980円新品バルク。
一次側ケミコンは松下製。2次側はTEAPOがほとんど。全交換する予定だったけどとりあえずそのまま。
ファンはMAGICって書いてあるスリーブ品なので交換必須。
内部は大手メーカーらしいつくり。Antecとかよりは遥かにマシかと。
79Socket774:2005/10/26(水) 22:35:59 ID:2fvSdwQK
夜露死苦!!!
80Socket774:2005/10/26(水) 23:29:39 ID:dgviyYKp
>>78
おまい良い買い物したなw
81Socket774:2005/10/27(木) 18:07:29 ID:ZsIclc2z
http://skyok.co.kr/product.php?code=102   PowerStation 300 Watts

これ買いました!
アルミでパナフロのファンが付いて1600円でした!
82Socket774:2005/10/27(木) 18:18:55 ID:SkFCYyYk
安っ!
83Socket774:2005/10/28(金) 19:26:01 ID:48kXBcPw
家が燃えるぞ
例の法則忘れるな
84Socket774:2005/10/28(金) 21:22:13 ID:+qZFGu3t
SW-450とSW-475をUDマシン(6台)に使ったけど
2年2夏を乗り切ったよ。
エアフローがよかった。ドライブ類はHDD1台のみ
ただし、MBはXeon,Athlon,Opteron各Dual
ケーブルは付け替えたけど現在も稼動中。
85Socket774:2005/10/30(日) 13:49:43 ID:af+EjKmU
10000円出せば、粗悪電源探す方が難しいと思うが。
1って馬鹿?
86Socket774:2005/10/30(日) 13:55:45 ID:af+EjKmU
>>25
Antecは価格関係なしで、ありえない、いやマジで。
87Socket774:2005/10/30(日) 14:01:18 ID:af+EjKmU
>>39
会社ではDVDのオーサリングしたり、HDD幾つも入れたり、高速GPU載せて3Dゲームしたりしないでしょ。
へービーな使い方してると、粗悪電源は普通に半年でトラブル引き起こすな。
88Socket774:2005/10/30(日) 16:52:51 ID:hJS13s9p
>>86
どうダメなの?運用面主体で教えてくれ。
89Socket774:2005/10/30(日) 18:05:24 ID:VWXpoSye
>>88
どうせ釣りだから気にスンナ



621 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/10/30(日) 15:27:03 ID:0X78RUNx
>>609
WBTP-520EPかな?
俺もほしいからどこで7Kで売ってるか教えてくれ

609 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/10/30(日) 10:31:26 ID:v0xaicY4
宝電の520W@7000円
TopowerOEMで、基板を直接目で見て確認したところ、
コンデンサまで含めて(メーカー容量ともに)ABEEやOCZのとまったく同じだったから、
安物とはいえ安心して購入。

622 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/10/30(日) 16:24:57 ID:MzZFgSmh
ドスパラでたまに特価。
そうじゃなくても、7800円くらいで売ってるかな。

625 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/10/30(日) 17:00:59 ID:t+eSk4ZP
さっき鎌力弐注文したんだが
520Wが8kぐらいで買えるならWBTP-520EPにしようと思って
WBTP-520EP検索しても
8kどころか12kぐらいするじゃねえかヽ(`Д´)ノ

626 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/10/30(日) 17:10:24 ID:OvDkTOhI
WBTP-520EP
Ark店頭で8980円でした
通販のほうも8980円みたいです

これってどうなんだろ?
90Socket774:2005/10/30(日) 18:19:39 ID:VWXpoSye
age
91Socket774:2005/10/30(日) 18:37:55 ID:x1/3KqEA
>>88
Fuhjyyuが問題。いまでも使われていたらね。

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/148.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/149.jpg
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/robert2/capacitor.html

1次側が松下だったり、てらさんのところで絶賛されていたり
するから信者が増えた。
92Socket774:2005/10/30(日) 18:52:07 ID:a8LbMgPf
>>88
あくまでも今までの3機種の経験範囲内だけど、
まず、ケースに付属していたも1点、
これは、付属電源でコメントするまでもないけど。
あとは、ミドルレンジ、¥5000台と¥6000台のものが2つ。

付属のものは、3ヶ月弱であぼーんした。これは電源つけている時間が長かったし、時には2,3日つけっぱなしということもあった。
その反面、重たい作業はしていなかったけど。
後の2台は、それぞれ、半年、約8ヶ月の命だった。

すべてにみられた症状は、
最初、起動しずらくなる。途中で止まったり、ハードディスクがスピンダウンすることが、たまに、からしょっちゅう、そして起動するたびにへと変わっていった。
定格電圧はすべて20-30%下回ってきた。
付属のものは、いきなり使い物にならなくなっただが、それ以外は各パーツの電源が一時的に落ちたり、CDRを使うと途中でCDRがデスクトップから消えるようになる。

他メーカーのものでこんなことが起こったことは今まで一度もない、でも以来電源は軽視しないようになったな。

余談だけどAntecのメディアセンターケースに付属していた電源は、なんと、ケーブルの束、ファン、電源コンセントがすべて同じ面についているというしろもので、
しかも電源の位置が全面でケース内を延長電源コードが後ろへ回って、
電源真上にフロッピーなど3.5インチベイ、真横が5.2インチベイ、後ろにママン、その横、つまり電源の斜対面にHDDベイという、今考えればなんとも信じがたいレイアウトで、
新しい電源、しかも上ファン付きはこのレイアウトでは定置に入らないので、
フロッピーベイをて撤廃して上ファンの間隔を確保して、さらに電源コンセントが反対なので、内部の延長コードを反対回りへもってきて、
さらにケースの横側に圧迫されて電源コードがさせないので5インチベイよりに電源をずらすという作業が必要だった。


93Socket774:2005/10/30(日) 19:43:16 ID:hJS13s9p
マジメなレスサンクス。うち、2年前の夏に買ったTP330,380,480,550が現役で、380は常時起動だから不安になってね。
そろそろ健康診断してみる。
94Socket774:2005/10/30(日) 19:55:23 ID:a8LbMgPf
マジ、5Vが4.8-7台、12vが11v前半になると、ものすごーくヤヴァイ。
HDD巻き込んで逝ってしまわれるので、注意しといたほうがいいかも。

言い忘れたが、今考えると前兆として起動時にHDDのディスクチェックがよく出てきていたな。
大抵エラーなしでチェック終了していたけど、一度何やら1時間ぐらい回復作業した後、あるフォルダーのデータ数ギガが丸ごと消えてしまったことがあった。
電源で初期問題は起動時に出てくることが多い、なぜならWinが立ち上がってしまうとOSがある程度電源管理・修正するから。
95Socket774:2005/10/30(日) 20:02:38 ID:fIyFIoAk
>最初、起動しずらくなる。途中で止まったり、ハードディスクがスピンダウンすることが、たまに、からしょっちゅう、そして起動するたびにへと変わっていった。

・・・・俺のメインマシンと同じ症状だ・・・HDDが消える(C:の場合フリーズ)わCDDが消えるわ
てっきりマザーのIDEかHDDと思ってた。 工房で買って、Enarmaxと中身同じですと言われてたので
信頼してたのに・・・・・

んー でも、電源替えたら復活してくれるのなら、そっちが有難いな。
ちなみに今はサブマシンで事足りてたり。
96Socket774:2005/10/30(日) 20:14:10 ID:a8LbMgPf
再起動はできても、数時間電源切った状態からコールドブートでこける確率が多くなると、まづ電源だと思っていいかも。
97Socket774:2005/10/30(日) 21:55:23 ID:VWXpoSye
>>92
それはAntecの中でも最低クラスの物だろ?
TP、TP2、Neopower(これは1万超えるけど)クラスになると、その辺の安物より遥かにマシ。1万円以下なら最高クラスだぞ

>>余談だけどAntecのメディアセンターケースに付属していた電源は、なんと、ケーブルの束、ファン、電源コンセントがすべて同じ面についているというしろもので、
TPはそんなことないぞ。帰納法を一つの事象だけで使うなハゲ。


まあAntecは少し値が張るからね。そこそこ安くて無難という意味ではSeasonic、TopowerのOEM系、AcBelなんかの方がいいかも。
98Socket774:2005/10/30(日) 23:14:32 ID:OkRw2vZ0
>>97
だからFuhjyyuが癌なんだと言っておろう。
出力の安定は確かに素晴らしいものがあるが、継続使用でコンデンサ吹いたら
安定も糞もないだろ?

七隊とか海音波とかアクベルの方が上だよ。設計上は分からんが部品をケチってんだからね。
99Socket774:2005/10/30(日) 23:19:35 ID:OkRw2vZ0
参考までに↓のスレには噴出画像が出ているよ。

Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/

53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/08/01(月) 01:15:50 ID:Y+yZHABj
True480です。
FANから異音がするので、点検で中を開けたら
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/215.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/214.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/213.jpg
こんな状態だったのですが、コンデンサ換装で復活するでしょうか?
それとも買い替えた方がいいでしょうか?


…昔君みたいなのが居たから電源スレではAntec厨お断りになった事があったけどよくわかるわ

100Socket774:2005/10/31(月) 06:55:51 ID:062WZy64
>>97
6000出せば他名カーでちゃんとした電源買えるし、その値段対で粗悪電源ばらまいてるメーカーのものなんか、信用できない。

なにもAtec製のものすべてが同じ面にコンセントやコードがあるなんてどこにもかかれていない。
ケースに入っていた電源とそのケース自体が特異なデザインだったと書いてあるだけじゃないか。
アホ丸出しの発言は恥ずかしいぞ。
101Socket774:2005/10/31(月) 16:34:14 ID:MQzFZ8sv
>>81
どこかで見たな〜と思ったら・・・
2980円電源付きケースの電源じゃねーか。マジやめとけ
102Socket774:2005/10/31(月) 17:03:51 ID:qqADzrj0
>>101
とりあえず半年以内に他のパーツ道連れに逝ってしまう、に100票
103Socket774:2005/10/31(月) 17:31:22 ID:rqUsv0Xo
>>98
今も使われてるなんて証拠は何処にもないし、そもそもそれは現役世代のTP2やNeoPowerでも使われてるのかな?
少なくとも現在TP2で明らかになっている問題なんて熱くらいしかないだろ?
そもそも七隊はATX2.0にすら対応してないし、新型は高過ぎて完全にこのスレの範囲外。Seasonicもノイズが五月蝿いという報告が多数あるし、コンデンサもOSTが多くて決して良いとは言えない。
過去ログを見た感じでは漏らし報告はAntecより少ないが、ショート、発火報告はこちらの方が多い(つまり作りが悪い)。
それからアクベルの自作向けも、メーカー向けに比べて部品をケチってコストを下げてるという噂だが?
結局どれも一長一短だし、この中でAntecが飛び抜けて高いというわけでも無い。このクラスの電源では何個も欠点があるのは当たり前。そんなに品質に拘るならニプロンでも買えば?


>>99
ファンコンスレのシステムテクノロジーやハード板のナナオもこういう流れで隔離されたけど、物自体は凄く良かった。
別に俺を信者と思おうが勝手だが、実際Antec製品に値段に見合っただけの品質があることだけは事実。


>>100
じゃあ6000円で買えるTP2よりまともな電源を教えてもらおうじゃないか。
それから>>92はAntecが糞な理由を聞かれて最後の一文を書いているわけだから、レイアウトを批判してAntecは糞だと言っているように取れるんだが?
104Socket774:2005/10/31(月) 18:07:18 ID:ovm4ETFi
KRPW-460Wでいいじゃん。5000円で買えるし。
105103:2005/10/31(月) 18:46:39 ID:rqUsv0Xo
339 名前: sage 投稿日: 2005/10/31(月) 18:43:19 ID:hk0/GX0J
Antec TP2-550使ってたんだけ新品の時からTV画面にノイズ入るので
バラしてみた。
1次側ケミコン-松下製
2次側ケミコン-Fuhjyyu
その他-Fuhjyyu&Teapo

基板裏の半田処理は最悪ですた。チップ抵抗が一個半田全体に埋もれてるし
半田歴25年のオカンに診せたら、ため息ついてびびってた。
怖くて使えないのでゴミ箱に捨てますた。


お騒がせしました。もう寝ますw
106Socket774:2005/10/31(月) 19:13:34 ID:bufokpGL
1万円でメーカーが3年保証してるのは、これくらい?
品質はよく分からんが。
abee SR-1450A
Fast 弁慶 500W/450W
Hec WM450/WM400

Fastのは型番がMPT-xx12って事からマクロン?Hecのは仕様が古い(まだ電源コネクタが
20pinのみなど)から、事実上abeeとFastだけ?
107Socket774:2005/10/31(月) 20:19:10 ID:Uy7pJFeK
>>105
随分早い就寝だなあ…農家か漁師かね?
108Socket774:2005/10/31(月) 20:43:49 ID:U2NGXgwt
>>107
ミッドナイトシフトのビルの警備員だよ。
day    8時〜16時
night  16時〜24時
midnight 0時〜8時
night-day-mid-night-day-mid-off-off のシフト。けどoffにも臨時の仕事が入る入る・・・
もう体の調子が悪くてなぁ・・・・・絶対病気になる。
109103:2005/10/31(月) 23:12:09 ID:5FV2luNv
>>106
Antecは3年保障。Acbelは永久保障
110103:2005/10/31(月) 23:25:42 ID:5FV2luNv
とりあえず2次側にTeapoが使われていることもあるらしいから、そうであることを祈るしかないなorz
まあSeasonicもOST満載だけどな
111Socket774:2005/11/01(火) 00:35:23 ID:evrRUa69
>>107
中学生だよ
112Socket774:2005/11/01(火) 05:22:18 ID:WStte2LU
>>103
余談で、しかも付属していた電源のレイアウトをコメントしただけで、どうしてそうなるんだ?
馬鹿の披露宴もほどほどに。
113Socket774:2005/11/01(火) 11:17:56 ID:n8eDpI59
>>112
余談と言うにはあまりにも冗長であったな。
そこが君の失敗だ。
114Socket774:2005/11/01(火) 16:13:09 ID:gyP1CR7N
アホの上塗りは見苦しいな。
115Socket774:2005/11/02(水) 17:39:36 ID:rejudpRS
ナニコイツ?
痛すぎる>>113
116Socket774:2005/11/02(水) 18:01:58 ID:vBDpEdgF
>>115
お前のほうがイタイ。とっとと終わらせろアホ
117Socket774:2005/11/02(水) 18:15:53 ID:RWS8eq0q
やはり少なくとも精神レベルは中学生かそれ以下のようだな。
だから、Antec厨は・・orz
118Socket774:2005/11/02(水) 18:19:18 ID:d0lWOJ//
>>117
お前の精神レベルの方が低いと思うぞ。いつまでも引きずるなクズ
119Socket774:2005/11/02(水) 18:24:47 ID:RWS8eq0q
いつまでも引きずってるのはオメーだろ、カス。
120Socket774:2005/11/02(水) 20:22:53 ID:QmqacYCT
>>119
言っておくけど、俺>>103じゃないから。
自分にとって都合の悪い奴は全員厨扱いか‥‥お里が知れるな‥
121Socket774:2005/11/02(水) 20:33:17 ID:RWS8eq0q
そういう発言は、よけいに怪しい
122Socket774:2005/11/03(木) 17:56:13 ID:+ljJG8U4
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
123Socket774:2005/11/04(金) 14:05:18 ID:9hZ78MzU
要するにAntecは避けろということですか?
124Socket774:2005/11/04(金) 16:35:19 ID:mMtUF+jV
>>123
別にこの価格帯ならよっぽど運が良くなければ糞コンが何個か使われてるのは仕方が無いし、ロットによってコンデンサが変わってくることもあるので何とも言えない。
SeasonicのSS-***HTは日ケミが多く使われているみたいだけど、それでも何個かOSTが混入してる。旧モデルはほぼOSTなので、ある意味Antecより危険。
まあSeasonicにしても、Antecにしても5000円程度の電源(静王、鎌力など)に比べたら品質はかなり高いので、結局電源なんてどれも値段なりだと思うよ。
125Socket774:2005/11/04(金) 16:52:10 ID:9hZ78MzU
5-6000円ぐらいの電源でAntecより粗悪なもの探すなんて至難の業ということですね!
126Socket774:2005/11/04(金) 16:59:02 ID:xE1fE7eU
というか、6000円出せば普通に安定&長期使用できる電源買えるわけだが。
アンテックは、1万出してもヘビーな使い方すればぶっ飛び、それ以下の価格帯の場合、いつ壊れてもおかしくない。
こんな糞電源メーカーが何故に持ち上げられるのかと、小一時間。
てか、普通に自作界では、アンテック=地雷というのが通説だと思っていたが、日本じゃ違うのか?
127Socket774:2005/11/04(金) 17:03:05 ID:7x16MCv8
馬鹿につける薬は無いと
128Socket774:2005/11/04(金) 17:24:34 ID:2eI4qWMb
062WZy64=RWS8eq0q=xE1fE7eUぽいな‥
よっぽど運が悪くなければ普通に使ってれば2年以上は持つし、万が一壊れても3年保障がある(巻き添えが怖いけど)。コンデンサが糞な代わりに安定性はこのクラスではピカ一だし、電源スレ(信者が暴れてたけど)やてらさんのサイトを見た限りでもそこまで評判は悪くない。
なぜそこまでしてAntecを叩きたがる?何か恨みでもあるのか?
129Socket774:2005/11/04(金) 19:02:05 ID:xE1fE7eU
じゃあ、俺はよっぽど運が悪かったようだ。

>コンデンサが糞な代わりに安定性はこのクラスではピカ一
ナニコレ?↑
130Socket774:2005/11/04(金) 19:09:34 ID:P4BN37Nw
代わりに>わりに かと。
131Socket774:2005/11/04(金) 19:11:26 ID:fQBWh4LV
>>128
ぶっちゃけ、Antecであんまりいい話聞かないけどな。
コンデンサが糞なら安定なんてできないんじゃないの?
132Socket774:2005/11/04(金) 19:12:36 ID:tHwuX2Bu
リンクスインターナショナル
・2,980円〜4,980円の低価格ATX12V 1.3電源「筋肉電源シリーズ」
http://www.links.co.jp/power/drbniku.html
133Socket774:2005/11/04(金) 19:30:31 ID:Od5Et4vv
>>124ってさ、プやスミをマンセーしてる雑音の電源バージョンみたいね。
134Socket774:2005/11/04(金) 19:53:56 ID:vsZe1uGQ
玄人志向でいいんじゃね?
135Socket774:2005/11/04(金) 20:10:11 ID:gx+tsr5U
Zippy 400W S-ATA 9000円で買ったぜ
136Socket774:2005/11/05(土) 01:25:17 ID:rSeYE0Cr
鎌力2でいいや。
137Socket774:2005/11/05(土) 09:20:49 ID:F/Jl7std
W150mm × D180mm × H85mm>>132
この奥行きはマジかいな
138Socket774:2005/11/06(日) 01:11:05 ID:byj6uDdF
>132
どうみてもDEERです。
本当にあ(ry
139Socket774:2005/11/06(日) 07:55:00 ID:Z+wyyzAR
EZPLUG 400W 9.48Kで秋葉店舗で買った。
3年前の星野金属のより静かになって満足
鎌力Uとよく似てるけど基本構造は同じ?
評判はどうなのかな。
140Socket774:2005/11/06(日) 09:35:21 ID:QMAW3KII
>>128
そんなあなたには、これをお勧め♪
http://usuarios.lycos.es/cuerzo/nevada-tan.jpg
141Socket774:2005/11/06(日) 14:58:22 ID:9Ub7uC7i
ん? 女の子じゃん?
142Socket774:2005/11/06(日) 15:29:46 ID:IeraahK2
しむらー
血痕!血痕!カッターカッター!!
143Socket774:2005/11/06(日) 16:23:01 ID:42SNqYCS
被害者のお父さん、泣かすコメント出してたよなぁ。
144Socket774:2005/11/06(日) 19:18:28 ID:K0Tw4vR3
この価格帯で、轟音でもいいから出力でかくて安定、長持ちする電源ってあるの?
145Socket774:2005/11/06(日) 19:35:49 ID:fBNDqJpQ
>>139
初代バリウス デルタ
2代目 TOPOWER
以下 よく知らない。
初代は神電源で2代目そこそこ3代目以降カスって教えられた。
146Socket774:2005/11/06(日) 19:54:36 ID:XOZCrO7T
まあ最近の傾向で静穏電源は良くないと思う、いい部品を使っても
冷却でプラマイゼロにしてる、長く使うならファンを替えんといかん
静穏<−>普通の切り替えができる様にどの電源もして欲しい、
ファンを替えると保証外になるから困る
147Socket774:2005/11/06(日) 20:26:47 ID:vgHL37uP
つ二連ファン
148Socket774:2005/11/06(日) 20:36:09 ID:FMJuLcNS
そうだな、SilentKingを推薦しておこうか。
149Socket774:2005/11/06(日) 20:39:22 ID:mZtqE+xu
>>144
それにぴったり当てはまるのはZippy-460WS SATAかSeasonic SS-500HT
少し予算オーバーかも知れないけど、コンデンサの多くが日本製で、前者は最悪でもCapxon、後者はごく少数がOSTなだけで、このスレのコンデンサ厨でも満足出来るレベル。

1万円前後ならSeasonicのSS-430HBやSS-400HS(このクラスでは高い耐久性と安定性)、AntecのTPU430(このスレでは叩かれまくりだけど、出力の安定性には定評あり)が定番だけど、前者はOST、後者はFuhjyyuという癌があり、耐久性に難がある。
他にもアクベル(永久保障)やTopowerのOEM系(結構ピンキリ)、Delta(運が良ければ日本製コンデンサ山盛り、運が悪いと(ry )もこの価格帯ではかなり高いレベルの製品
150Socket774:2005/11/07(月) 00:46:12 ID:02nnrHCd
テキトーにジャンクから軽くない電源買ってきたらwwwwwwwwwwwwwwww
151Socket774:2005/11/07(月) 05:09:17 ID:cPNcN3Rv
>>144
安定、長持ちかどうかは分からないけど
こちらの『弁慶 500W(マクロン)』が8,000円台で買えて3年保証つき
http://www.fastcorp.co.jp/mpt5012.html
152Socket774:2005/11/07(月) 05:13:15 ID:cPNcN3Rv
Zippy-460WS

検索してみたけど、余裕で1マソ超えてない?
coneco.netの最安で¥13,335だったぞ
153Socket774:2005/11/07(月) 06:07:50 ID:2PshZjHl
3000円ちょっとのはした金は誤差のうちなんだろ、多分
154Socket774:2005/11/07(月) 07:07:49 ID:ZEhdmnJU
3980円でおみくじDELTAが買えるのにな
155Socket774:2005/11/07(月) 10:07:17 ID:+sLk6GFz
電源なんてほぼ全てがぼったくり。
156Socket774:2005/11/07(月) 10:27:35 ID:7bSLhS1W
つSW電源
157Socket774:2005/11/07(月) 11:49:26 ID:942YSFCy
弁慶ってツクネしか売ってないの?
その値段でましなコンデンサ使ってたらほしいな。
158Socket774:2005/11/07(月) 13:38:52 ID:yVCvqe6X
159Socket774:2005/11/07(月) 17:46:56 ID:rsATUQQm
>>158
電源の中に「なかやまきんにくん」入っとるんか?
HG電源発売希望フォ〜〜!!
160傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/11/07(月) 19:54:18 ID:02nnrHCd
クロシコとどっちがマシですか?
161Socket774:2005/11/07(月) 19:54:27 ID:3u2HQTpr
今オレも筋肉電源のURLを張ろうと此処に来たんだが、早くも既出だったか。
しかし12Vが22Aの電源が4980以下って可成り革命的じゃね?
まあ糞電源史上の話だけども、これで耐用年数が普通なら、そこらのボッタ栗電源なんて
誰も買わなくなる希ガス。

オレ的に、この電源は可成り兄貴。
162Socket774:2005/11/07(月) 21:47:37 ID:Q611rLaI
>>160
クロシコの"460W"の方が確実に上。
163Socket774:2005/11/07(月) 22:55:10 ID:lBy4snig
460だけ12Vが強化されててあまり批評を聞かない黒紳士
164Socket774:2005/11/08(火) 00:49:16 ID:GhiqWloW
KEIANのKST-420BKVは5000円台の電源にしてはいい感じだ

1次側はルビコンだし音もまあまあ静か
165Socket774:2005/11/08(火) 02:32:27 ID:PijU0AUO
>>164
それSevenTeam
166Socket774:2005/11/08(火) 03:16:43 ID:TE/2PZq5
七隊なら、まあまあ良さそう。
167Socket774:2005/11/08(火) 10:00:03 ID:+Kjf0cG2
ナイスな電源板から移動してきました
今度アスロン64+3500
グラボ7800GTでパソコン買おうと思っているんですけど
出来るだけ安価でオススメの電源を教えてください。
音は気にしません。できれば着脱式で。
後、12Vが何Aくらい必要か教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
168Socket774:2005/11/08(火) 11:26:55 ID:Uvmyf/LZ
>>167
マジな返答すればそこまでのCPU、VGA使うなら安物電源は避けとくべき。
7800GTって音が煩い方なら静音電源でなく出力のしっかりした
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html
このあたりはどう? CPU、VGAに金かけるならそれ以上に電源に金をかけるべきだよ。

169Socket774:2005/11/08(火) 11:49:14 ID:e/X1C/HU
ディスプレイ>キーボード>=マウス>ケース>=電源>その他
170Socket774:2005/11/08(火) 12:35:48 ID:jBiXoBN4
KST-420BKVってSevenTeamなんだ
買ってこようかな
171Socket774:2005/11/08(火) 13:39:32 ID:Nb9Dj8hB
172Socket774:2005/11/09(水) 17:53:38 ID:nvhHQ4z3
〜6000円 玄人の黒紳士
〜10000円 アビーSR-1450A ACBEL AT-450C-A2SNN seasonic SS-430HB 他

173Socket774:2005/11/09(水) 18:11:50 ID:Pic9uL+g
>>172
一応6000円以下なら鎌力弐も入るんじゃない?
それから10000円以下にはAnte‥43‥‥うわやめろなにをする‥‥
174Socket774:2005/11/09(水) 22:21:27 ID:b9uA6S9l
サイズのGIGANTE ENS-0565
ttp://www.scythe.co.jp/power/20050810-203746.html

↑が8980円で売ってたんですが、これはどうなんだろう。
と、聞く前に買ってしまった俺ガイルんだけど。
175Socket774:2005/11/09(水) 22:44:08 ID:VyvzhDvn
江成のEG385AX-VHB SFMA SYが在庫処分で5980円。
山洋ファンだしなかなかよさげ。
176 ◆VBDTLA.... :2005/11/10(木) 00:08:46 ID:4NhTtPZz
それはワンズか?
177Socket774:2005/11/10(木) 09:13:32 ID:1Jco3oi6
ワンズです。
178Socket774:2005/11/10(木) 13:46:50 ID:ABmq/KOY
>>175
EG435AX-VHBのほうだけどものすごい五月蝿いよ
ファンを調節するつまみを絞っても五月蝿すぎ

でも性能はいいのかな??
179Socket774:2005/11/10(木) 16:34:42 ID:1Jco3oi6
ワンズの江成も>>175情報だと五月蝿いようだし、
江成自体以前の鉄板電源では無いようだね。
黒紳士は動作温度が10℃〜とか・・・。
180Socket774:2005/11/10(木) 16:54:41 ID:TB7Ao0XG
消費電力表示メーター付きの電源がたしかクーラーマスターと他どっかで出てたと思うんですが
使ったことある人いる?使用感はどんなだったか知りたいです。
181Socket774:2005/11/10(木) 17:10:40 ID:Ad1YrkeC
>>77のブツはどうなんでしょうか?
182Socket774:2005/11/10(木) 17:20:35 ID:tMmCSqH4
ぼくはシーソニック信者^^
183Socket774:2005/11/10(木) 18:12:20 ID:ILArljUg
>>181
おまいが買って報告ヨロぴく
184Socket774:2005/11/10(木) 18:24:31 ID:TDTnHJMi
ツクネのTAOってTOPOWERのOEMは容易に分かる。
先代か先々代のツクネ電源は値段なりの悪電源だったよう。
185Socket774:2005/11/10(木) 19:22:38 ID:TDTnHJMi
taganって初期不良で問題があったけどいい電源だと覚えてたのにもう終息してるみたいだね。

1万でいいのって前モデルの投売りが一番良いのかもと思ってたりする。
186Socket774:2005/11/10(木) 22:49:09 ID:NCFHcMMN
白狼(バイラン)とかいう電源が出るみたいですね。
七隊見にzawardのサイト行ったらあった・・・
187Socket774:2005/11/10(木) 23:31:54 ID:TDTnHJMi
E130843のULからみると白狼はTOPOWERだね。

今狙ってるのはケイアンの7隊OEM420Wかな。
188Socket774:2005/11/11(金) 00:01:36 ID:ocK3SMpK
ATとATXの違いは?
189Socket774:2005/11/11(金) 02:05:19 ID:ynzSkj+l
鎌力は?
190Socket774:2005/11/11(金) 02:33:30 ID:NUorUwBT
玄人志向のKRPW-ExxxW/12CMとKRPW-xxxW/12CMは
音とか品質的には違いはどんなかんじかな
191Socket774:2005/11/11(金) 02:42:39 ID:OQt44RtS
KRPW-ExxxW/12CM
・ファンが蒼に光る。
・コードがオレンジの網で纏められてる。
・PCI Express電源コネクタ付き。
・24ピン仕様。
・コンデンサの質が落ちたという話あり。

違いはこんなもん。
192Socket774:2005/11/11(金) 07:36:37 ID:WbZp5RQ5
TAOと玄人
耐久性で選ぶならどっちがいい?
193Socket774:2005/11/11(金) 11:04:59 ID:ynzSkj+l
クロシコに耐久性を求めるバカがいるスレはここですか?
194Socket774:2005/11/11(金) 11:08:43 ID:nYDaFLfh
195Socket774:2005/11/11(金) 11:23:49 ID:+KXLXsTg
>>190
KRPW-E460W/12CM使ってる。
音は普通の人なら静かだなぁと思う程度だけど、静音PC組もうと思う人は気になると思う。
ファンコンついてないっぽいし。
196Socket774:2005/11/11(金) 11:41:40 ID:ZSZ5BK7b
>>194
噂の範囲だけど玄人の400Wはあまりよくないらしい。
460WはマクロンOEM
197Socket774:2005/11/11(金) 12:10:56 ID:OQt44RtS
玄人400Wもマクロンだよ。
400wがよくないと言われたのはマクロンの400w以下の物は
過負荷への保護回路がなかったから。
今出てるのが改良されてるかどうかは不明。
マクロンスレで聞けばわかるかもしれない。
198Socket774:2005/11/11(金) 17:13:00 ID:vdG6Y09r
弁慶じゃいかんのかい、ケミコンもでかいし波形も安定してるけど
199Socket774:2005/11/11(金) 18:07:01 ID:LeBS/aR8
SS-330HBでも買って、コンデンサ交換するかw
200Socket774:2005/11/11(金) 22:16:24 ID:KSOdTq5A
弁慶 Macron MPT-5012 \7980か
3年保証ならイイネ
201Socket774:2005/11/11(金) 23:17:01 ID:r4C+kZtT
Macron MPT-5012 でぐぐったら海外だと150ドル前後だね。
202Socket774:2005/11/13(日) 12:22:31 ID:iL+M5/t7
玄人のKRPW-ExxxW/12CMとKRPW-xxxW/12CMだと、
今後の事考えるとEモデルを買うのが吉なのかな。
それともクロシコだけに短期使用で考えるべきかな。

今はPCI特急電源も24ピンも特に使わないのよ。
203Socket774:2005/11/13(日) 14:18:55 ID:0Y8C+6iR
>>202
特に必要がなければ非Eでもいいんじゃないですかね。
1年後くらいにはまた良い感じの電源が出てると思いますし。
204202:2005/11/13(日) 16:32:50 ID:iL+M5/t7
>>203
トンクス
とりあえず非Eにしてみる。
新PCに移行する時は、その時でコスパの高い電源を導入することにするよ。
205Socket774:2005/11/13(日) 23:59:06 ID:DPpG3qzX
24時間立ち上げっばなしでクロシコの奴一年も立たずにリブートするようになったよ
掃除のために一度空けたから修理も出せないししくった・・
206Socket774:2005/11/14(月) 00:05:16 ID:74klKOWw
>>205
コンデンサが吹いてないなら中の埃をきれいに取るだけで直るかも。
俺はそれで何度か復活してる。
207Socket774:2005/11/14(月) 00:11:40 ID:mZmN0XQb
究極はパーツクリーナー吹きつけだが。
電源は、普通にお掃除ぐらいで辞めとかないと怖いな。
208Socket774:2005/11/14(月) 09:47:56 ID:2z0riWiH
やっぱり長時間稼働って一番負担かけるのかな。
209Socket774:2005/11/14(月) 10:09:29 ID:BFUz/Uhx
長時間稼動よりも出力ピークギリギリのが負荷かかると思われ。
210Socket774:2005/11/14(月) 12:28:26 ID:5xlIBBm2
俺は安物電源しか買わないけど電源自体が変になった事ないな。
毎回ファンが五月蠅くなって良い機会だから交換みたいな感じ
211Socket774:2005/11/14(月) 16:48:21 ID:Sjyqmn/P
俺も300Wの電源にX2とHDD*3という非常にリスキーな構成であります。
212Socket774:2005/11/14(月) 16:52:44 ID:VxmEEkEL
このスレ的には静王はどうなの?
213Socket774:2005/11/14(月) 17:26:26 ID:BFUz/Uhx
安物にしては出来がいい
ワゴンなのにセダン並の走りと言ったところか?
214Socket774:2005/11/14(月) 18:15:21 ID:CY+2Ni32
>>213
流石にそれは言い過ぎだと思うけど、4になってからコンデンサも改善された事だし、値段以上の働きはすると思う
215Socket774:2005/11/14(月) 18:20:18 ID:VxmEEkEL
なるほど、クロシコやめて静王買う事にした
多少五月蝿くとも長く使いたいしね
216Socket774:2005/11/14(月) 18:30:08 ID:CY+2Ni32
>>215
クロシコ460Wの方が寿命は長いと思う。
静王が優れているのはこの価格帯の他の製品と比較してって意味だからね。負荷の掛かる使い方すると1年以内に逝くと思う。
217Socket774:2005/11/14(月) 19:24:12 ID:VxmEEkEL
えぇ・・・静王は日本製コンデンサ使ってるのに?
218Socket774:2005/11/14(月) 19:25:10 ID:LWzPhQMD
マクロンのmpt-460もってて

今までは
P4 2.6GHz HDD*7台で安定

今は
Athlon64 x2 3800+ HDD*6台で安定中

ちなみにビデオカード等ははたいしたものはつけてないです。
219Socket774:2005/11/14(月) 19:52:48 ID:CY+2Ni32
>>217
幾らコンデンサが良くても、この値段じゃ他の部品や設計をケチってる事は確実だと思う。
まあ出てからまだ日数が経ってないから、何とも言えないだろうけど。
220Socket774:2005/11/14(月) 21:55:08 ID:dw/wyAX3
クロシコ460のコンデンサはどこのモン?
221Socket774:2005/11/14(月) 23:03:54 ID:VxmEEkEL
グラボに重いの積む予定だから、12Vが二系統に別れていて安定性高そうな静王の方が良いのかな・・・

でもクロシコも30Aあるし、これもまた捨て難いんだよな・・・
222Socket774:2005/11/14(月) 23:05:43 ID:74klKOWw
>>217
一次側のでかいやつだけらしい>日本製

クロシコのほうは製造時期によって載ってるもんがバラバラ。
酷いのは結構酷い。
223Socket774:2005/11/15(火) 01:32:09 ID:5Pr3t4dj
静王・・・全体的に安定・そこそこ
クロシコ・・・宝くじ・当たる当たらないは自己責任で

みたいな感じ
224Socket774:2005/11/15(火) 07:57:06 ID:J2vvm+FK
>>222 あとは静王3のように、TeapoとかUnitedとかかな?
エセ日立だけは勘弁・・・
225Socket774:2005/11/15(火) 10:09:38 ID:O1hJmKMv
シーソニッコつかってろってw
226Socket774:2005/11/15(火) 11:12:32 ID:JEOk+Re3
鎌力弐でいいよ。
227Socket774:2005/11/15(火) 13:39:51 ID:9RwFlM+/
228Socket774:2005/11/15(火) 17:31:24 ID:Wt4615tT
今買うならKEIANのKST-420BKVかな。そこそこ無難な感じでいい。
20PinでいいならST400WAPもいい。売ってないけど・・・
あとはHECとか安売りPP500も悪くは無い。
229Socket774:2005/11/15(火) 18:12:50 ID:9hnfi2cU
・・・・・・・・・一万以内のメーカ中古PCから電源引っこ抜くというのはどう?
230Socket774:2005/11/15(火) 18:32:35 ID:PtdMKxz/
チガウンデスヨー
231Socket774:2005/11/16(水) 22:38:34 ID:RwkE2XqP
SKYTECのSKP-400ってどうかな?
機能はそこそこで、平均価格は4,000円前後なのに
CHIBASOKKIってとこだと2,380円になっててお得っぽいんだが
232Socket774:2005/11/17(木) 14:33:55 ID:34D0h8LC
すみません、KEIANのKAD550AS SLIとエバーグリーンのSilent King 4 LW-6550H-4ではどちらば品質いいでしょうか。どちらも8000円代くらいで迷ってます。

KAD550AS SLIKAD550AS SLI
http://www.keian.co.jp/new_pro/kad550as/kad550as.html

Silent King 4 LW-6550H-4
http://www.p-brain.co.jp/top/5583.html

長持ちさえすれば音は気にしないのでよろしくお願いします。
233Socket774:2005/11/18(金) 00:10:07 ID:cLYoe3f+
その2つでは、品質は期待できないと思う。
長持ちを期待するのであれば、個人的には
AcBeL、Seasonic、Seventeam辺りを
お薦めするなあ、1万以上するけど・・・。
234Socket774:2005/11/18(金) 07:23:56 ID:wNaHt3Kv
WBでいいじゃん?
235Socket774:2005/11/18(金) 09:42:05 ID:eKAW1zZx
○○と××どちらがいいですか?
とか聞かれても、ピンポイントで比較してる奴なんて極々少数だろw
236Socket774:2005/11/18(金) 16:38:18 ID:tzZIa6Jk
>>232
そのどっちかから選ぶなら
漏れならユーザーが多く一定の評価がある静王4を買う
237Socket774:2005/11/18(金) 17:08:59 ID:ZNrD/8u3
KAD-550ASはSEVENTEAMのOEMらしいよ
だとしたらそれなりに品質は保証されてるんじゃない
238Socket774:2005/11/18(金) 18:55:07 ID:CjuWDd3i
>>KAD-550ASはSEVENTEAMのOEMらしいよ
7隊は420Wだけでそれ以外は違うかったと思うよ。

ワンズの江成特価品を勧める俺がいますよ
239Socket774:2005/11/18(金) 19:25:26 ID:ZNrD/8u3
>>238
自分で確認したわけじゃないけど他のスレでそういう報告があったよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128742433/117-126
240232:2005/11/18(金) 23:04:12 ID:UEWoWwGm
皆さん色々とご教授ありがとう御座います。
自分もKAD-550ASがSEVENTEAMのOEMかなと思っていましたが
違うようなので、少量とはいえ日本製コンデンサでうたい文句に自身
たっぷりに耐久性をアピールしている Silent King 4を買いました。
どうにか3年は持てば嬉しいのですが。
241Socket774:2005/11/18(金) 23:11:47 ID:CjuWDd3i
7隊は型番「ST」が頭に付くのが慣わしなんだけどね。
ケイアン用だから頭にK KST-420BKV
http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=59
KAD-550ASはKケイアンとしてもADで始まる電源が分からないんだよねぇ。
7隊の新設計としてもその値段で売れるだろうか・・・


242Socket774:2005/11/19(土) 01:29:49 ID:bLVxly/C
下がりすぎたので保守
243Socket774:2005/11/19(土) 03:44:21 ID:PKfYmtk7
鎌力弐の話しが出てませんが、そんなにダメなんですか?
一年もってくれたら良いな…。
244Socket774:2005/11/19(土) 19:23:31 ID:K1kjMAEJ
専用スレがあるからここであえて触れないよ→釜
245Socket774:2005/11/20(日) 03:01:25 ID:+ykDsVe9
誰がそんなこと決めたの
品質が悪いから話題にもならんだけでしょ
246Socket774:2005/11/20(日) 03:31:21 ID:hO2B3OSX
俺は5000円前後の良質電源が知りたい。
KST-420BKVで決まりだろうか。
247Socket774:2005/11/20(日) 03:51:15 ID:brJSwmYn
決まりだろうね
248Socket774:2005/11/20(日) 04:00:28 ID:wp3NdppL
>>241
KAD-550ASは一瞬これかもと思ったが違うっぽいな
ttp://www.arrowmax.com/product_info.php?cPath=35&products_id=51
249Socket774:2005/11/20(日) 04:25:32 ID:cFm2j2bm
鎌力弐450 安かったからつい買っちまった・・・
でもあまり評判よくないみたいだね・・orz
250Socket774:2005/11/20(日) 04:49:18 ID:gSraVWOR
使ってみて自分が気に入れば
それでいいのよ
251Socket774:2005/11/20(日) 07:35:56 ID:tdQGOUnd
この板の電源スレを見てるとどれにせよある程度の悪評はある
Antecにしても熱くなるという弱点があるし
252Socket774:2005/11/20(日) 09:26:00 ID:XmE+BkE4
>>246
KRPW460はいいと思うけど予算内だし
253Socket774:2005/11/20(日) 11:24:26 ID:qSUiB7Ee
クロシコの460Wの電源のせいでHDD二台壊れた・・('A‘)
クロシコに変えてHDDをUBS変換通して繋いだら
二台ともアクセスランプずーっと点灯したままで認識せず
しばらくするとHDDの基盤のコゲる嫌な匂いが・・
やばいと思って無理やりはずして基盤見るとチップがショートしてコゲてるし
二度とマイクロン買わね・・・
254Socket774:2005/11/20(日) 11:31:05 ID:LoC8CAm7
>>253
電源が理由で壊れたと思うのはなぜ?
255Socket774:2005/11/20(日) 11:58:19 ID:XmE+BkE4
>>253
お前の頭が変
256Socket774:2005/11/20(日) 12:21:58 ID:T0oyTc4U
>>253
電源が理由じゃないね
257Socket774:2005/11/20(日) 12:25:44 ID:/S1Un1fT
>UBS
>基盤
>マイクロン

釣りやね。
258Socket774:2005/11/20(日) 23:39:00 ID:pDVdH38V
クロシコのE460 12CM
ファンにLEDが付いていて光るのが気に入らない。
あとは特に不満はなし。

PCつけっぱで寝るとき、マウスは光ってるわケースのLEDは光ってるわ
電源まで光るわで、ちょっとイリュージョン気味に眠れない度が上がった。
259Socket774:2005/11/21(月) 00:11:50 ID:aJRlM8DJ
CPUファンも光るのがあるぞ。

クリスマスまでは良いんじゃない。
260Socket774:2005/11/21(月) 00:41:47 ID:1t3O/mkT
音無しぃってダメなのか('A`)
R2・R3と2個も買っちまったよ・・・。
261Socket774:2005/11/21(月) 01:27:36 ID:n9eKDMds
俺最初の奴(R1?)いまだに使ってるぞ
262Socket774:2005/11/21(月) 03:00:30 ID:9G2QYhaJ
玄人志向のE460W買おうか迷ってるんだが
夜に電気消して光漏れる光はかなりまぶしい?
263Socket774:2005/11/21(月) 03:16:24 ID:K1TatV7K
電源光らせる意味が分からないよな
鬱陶しいだけだし、そんな物の分が価格に上乗せされてるのかと思うと馬鹿らしい
264Socket774:2005/11/21(月) 11:39:54 ID:mfKsXTsf
シーソニッコの300Wモデル買っておけ。
265Socket774:2005/11/22(火) 20:30:34 ID:miV2FQaV
5千円前後は 黒紳士 ケイアン7隊でFAだな
266Socket774:2005/11/22(火) 22:04:24 ID:CIvADamb
>>264
海音の300W持ってるけど、Athlon系マザーだと
起動すらしないんだが。PVだと起動する。
SS-300FSなんて旧型だからかな。
267Socket774:2005/11/22(火) 22:29:08 ID:tLJVE1+k
>>266
まあ、5Vが足りないんでしょうな。
逆にAthlon64なら起動しそうだけどね。
268Socket774:2005/11/22(火) 23:46:11 ID:D8KqG/AB
>>263
光らないやつ買えばよかろう
269Socket774:2005/11/23(水) 01:57:18 ID:dZyElRn3
>>262
主電源切れば良いじゃん。
270Socket774:2005/11/23(水) 05:22:45 ID:3IZ448OU
+12Vラインが20A*2もありながら価格は5000円台の 鎌力2 400W にミリキを感じてしまったオレガイル
271Socket774:2005/11/23(水) 07:43:12 ID:8UzFYqgK
中古で買ってみた静王4-400Wだが、保証期間の1ヶ月が過ぎたので腑分けしてみた
ガイシュツのように耐圧250Vの大容量コンデンサのみ日ケミ、
他はTEAPOとGL、ファンはXINの12cmスリーブベアリング

CPU:3GHz/メモリ:256MBのPCをCPU性能だけ主張して売り出す販売戦略みたいだなだと思った
272Socket774:2005/11/23(水) 12:17:02 ID:FTE4Xgiz

∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信
‖ 
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON 

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)

273Socket774:2005/11/23(水) 13:06:46 ID:PuuLExHy
>>271
GLてG-Luxonのこと?
だとしたら最悪だな。
274Socket774:2005/11/23(水) 13:16:20 ID:8bq1W+cM
>クラス最高性能だとか抜かしながら糞コンデンサを使っているところ
>具体的には http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/feature1.html
>のページの写真に一次側がJENPO(ホームページすらないメーカ)だとか
>その他の部分にFuhjyyu(Antecが多用。2〜3年すると噴く事が多い)だとか

>まあ、これで「高い信頼性と実績を誇るクラス最高水準のパーツ」は無いだろと。
275Socket774:2005/11/23(水) 13:16:51 ID:8bq1W+cM
abee糞決定。
276Socket774:2005/11/23(水) 13:18:04 ID:8bq1W+cM
>KEIANのKST-420BKV(七盟ST-420BKV)を4500円で買ってきた。
>一次コンはルビコン、付属ケーブルも国産ですた。
>電圧モニタで+5vは4.999、+3.3vは3.328、+12vは12.032で、負荷掛けても
>たまに+3.3vは3.316に、+12vは12.106に振れるだけ。+5vはビクともしない。
>他のコンデンサはCapXonらしいけど、これもそこそこの品質だし
277Socket774:2005/11/23(水) 13:22:35 ID:8bq1W+cM
コンデンサだけだと

KST-420BKV>>Seasonic SS***HT>>>>>>Antec TP2>>>Seasonic SS-***FB、FS>>静王4>>>>>Abee SR1450A
だな。

SS-***HB、HSの情報求ム
278Socket774:2005/11/23(水) 13:25:37 ID:8bq1W+cM
というわけで、結論としてはKST-420BKVでFAかな?
279Socket774:2005/11/23(水) 13:32:15 ID:c987RiuV
昔の7隊は効率がいまいち低かったが、今のがそれなりに良ければいいんでない?
280Socket774:2005/11/23(水) 13:36:24 ID:pOUyu/As
>>271
てらさんが取り上げないようなので、
てらさん風に腑分けレポしてくれぃ。
281Socket774:2005/11/23(水) 13:39:42 ID:s2VkrhL1
>>279
今も七隊は効率悪いよ。大体65%位って製品ページのpdfにもある。今のは75%以上とかも多いけどね。
65%Typicalだから控えめかも知れんが、他と較べると悪いね。
282Socket774:2005/11/23(水) 13:40:51 ID:s2VkrhL1
>>281
>今のは75%以上とかも多いけどね。
他のメーカーならが抜けてた。
283Socket774:2005/11/23(水) 13:41:57 ID:6K8j9pjG
コンデンサなら交換すりゃいいかと思っとったが
大容量のものは千円くらいするから
その品質は無視できない割合だな
284Socket774:2005/11/23(水) 13:50:07 ID:pdtO+E3I
小さいコンデンサなんて高々100円もしないものをわざわざケチっているのは、
適当に壊れて買いなおさせる魂胆ではないでしょうか?
285Socket774:2005/11/23(水) 13:56:29 ID:6K8j9pjG
>284
それはチョニーが良く使う手だけどな
286Socket774:2005/11/23(水) 14:33:36 ID:c987RiuV
まあ10円の差でも1万個作れば、10万円違うわけで。
287Socket774:2005/11/23(水) 14:43:37 ID:PuuLExHy
3年保証のAntecが壊れやすいコンデンサなんか使っているとかえって割高になる気もするが。
288Socket774:2005/11/23(水) 14:47:01 ID:pdtO+E3I
壊れるときには、必ずここが壊れるというところを作っておいたほうが、
管理がしやすいことは確かだろうな。
289Socket774:2005/11/23(水) 20:29:43 ID:mNvgl5/r
音はうるさいが、
ttp://www.rakuten.co.jp/selection-echigo/592675/696002/696005/#909566
まあまあ値段にしては品質は良いんじゃないか? 1000円だし。
290Socket774:2005/11/23(水) 21:12:51 ID:Y7+QsfQc
多分ガイシュツ意見だろうが…
電源って、わざわざ壊れるように作られてるよね?

特にPC用は。
291Socket774:2005/11/23(水) 22:29:42 ID:HEXCKxPd
>>277 SS-***FBってOST満載じゃなかった?
SS-***HTも2つほどOSTがあったはず。(ほかは国産だけど)

静王はGLのコンデンサを交換すればいいけど、
Abee1450は一次側からしてあんなのだから、どーしようもないな・・・
292Socket774:2005/11/23(水) 22:49:39 ID:b4rB3fNn
>>291
Seasonicスレより


SS-400FBの使用コンデンサ一覧を置いときます(RevA2, 2004年7月生産lot)

Ref.  容量、耐圧  外形寸法 メーカー,型名,温度定格  電圧系統
---------------------------------------------------------
EC100 22uF50V  5φ×11L  OST RLS (105℃)
EC101 47uF25V  5φ×11L  OST RLS (105℃)
EC302 68uF25V  6.3φ×11L  OST RLS (105℃)
EC303 4.7uF50V  5φ×11L  OST RLS (105℃)
EC300 270uF400V  25φ×40L 日立_HP3 ( 85℃)

EC200 2200uF10V  10φ×20L  OST RLS (105℃)  5VSB
EC201 220uF16V  6.3φ×11L OST RLS (105℃)   5VSB
EC400 1000uF16V  10φ×16L  OST RLS (105℃)  -12V
EC402 220uF16V  6.3φ×11L  OST RLS (105℃)    -12V
EC502 2200uF16V 12.5φ×25L JPCON CE-TUR(105℃) 12V
EC503 4700uF10V 12.5φ×25L  OST RLS (105℃)   5V
EC504 2200uF10V  10φ×20L  OST RLP (105℃)    5V
EC505 2200uF16V 12.5φ×25L JPCON CE-TUR(105℃) 12V
EC601 3300uF6.3V 12.5φ×21L OST RLS (105℃)   3.3V
EC602 2200uF6.3V  10φ×20L OST RLP (105℃)   3.3V
EC700 47uF25V   5φ×11L  OST RLS (105℃)
293Socket774:2005/11/23(水) 22:52:19 ID:b4rB3fNn
個人的にはSS-***HB、HSが気になる
294Socket774:2005/11/23(水) 23:37:17 ID:BPI39SZq
とりあえずGLって

日本ケミコンのGLの事かG-Luxonかハッキリしてくれ。
両者には天地の感がある
295Socket774:2005/11/24(木) 17:13:06 ID:zVKwLvbx
KST-420BKV、質は悪くないみたいだけど出力見ると微妙だね
296Socket774:2005/11/24(木) 20:41:58 ID:BKiLXM0E
>>232のKEIANを買ってきたのだが、
1.5V、3.3V、5V、12V全部数字が上回ってるんだが、xこれそのまま使ったらマズいよなぁ。
297Socket774:2005/11/24(木) 21:28:57 ID:2amcqbvH
>>296
以前てらさんとこで旧タイプの七隊の奴の腑分けで数値が高めで出てたような。
あといまは分からないけど効率があんま良くないとか。気にしたことなかったけどね…
298Socket774:2005/11/24(木) 21:40:38 ID:BKiLXM0E
VCORE がMAX1.58V辺り、ヘタすりゃ1.62V出るんだが・・・
CPUは、北森のP4-3.0GHzで、FSB800駆動。ママンはP4P800DX(割と古い)。

3.3Vは3.48V以下、5Vは5.15V以下、12Vは12.2V平均ぐらいかなぁ。

BIOSのハードウェアモニタでしか見てないから信用していいのか分からんが。
交換する前の、ケースに付いてた「LION」とかいう訳の分からない奴の数字もそんなもんだった気もするが。
299Socket774:2005/11/24(木) 21:41:41 ID:BKiLXM0E
CPUとVGA(Radeon9600PRO)が当時で2万クラスのだから、
今更電源をケチらない方が良かったかも分からんね。
300Socket774:2005/11/24(木) 21:56:08 ID:+b9Rw+W2
LIONよりははるかにましだから安心していいと思うけどな
301Socket774:2005/11/24(木) 21:57:27 ID:DOiMysXm
>>297
232のは奈々鯛のじゃないっしょ。
302Socket774:2005/11/24(木) 22:06:46 ID:Hr/xwDm0
ASUSはVCORE高めでは?
うちのP4GD1もずっとそんな感じ
303Socket774:2005/11/24(木) 22:10:16 ID:2amcqbvH
>>301
ああ違ってた。(K)AD550ASって型番でどこか出してんのかな?
304Socket774:2005/11/24(木) 22:30:13 ID:+b9Rw+W2
>>248ではないみたいだが・・・
305Socket774:2005/11/25(金) 23:09:09 ID:9PWqGe63

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
306Socket774:2005/11/26(土) 17:29:45 ID:7mWeTU7x
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-400wfset.html

ツクモでこれのジャンク品1280円で買ってみた
ちゃんと動いてくれよ・・・
307Socket774:2005/11/26(土) 18:17:45 ID:UU5MTPcx
それコンデンサが糞と言われてる奴じゃなかったかな?
308Socket774:2005/11/26(土) 20:52:09 ID:7mWeTU7x
1280円に大した期待はしちゃいないよw
電源より夕飯のが高かったわw
309Socket774:2005/11/26(土) 21:32:38 ID:11UbNLYF
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一食に1280円以上かけたのは何時だったろうか
310Socket774:2005/11/26(土) 22:24:04 ID:K0rxr+ym
電源だけが壊れるならいいけど、道連れにされると死ねるからなぁ
311Socket774:2005/11/26(土) 22:26:24 ID:5h7qecJI
CPUとかビデオカードとか全部やられたら怖いからな
安物買いの銭失いはしたくない
312Socket774:2005/11/26(土) 23:12:15 ID:VLh85/xD
>>306
+12Vラインが15Aとは、筋肉電源もビックリの糞さ加減ですね
313Socket774:2005/11/26(土) 23:23:56 ID:1PmqwCen
12V15A 1系統オンリーでもAthlon64 3200+なら動いてるけどね。
まあマクロンじゃなくてケース付属のHEC-375VD-Tだけど。
314Socket774:2005/11/26(土) 23:43:21 ID:tF9+p2Ts
漏れも12V15A1系統だけどOpteron146が動いてる。
ケース付属のDelta DPS-300KB-1Aだが、まさかこんなにもつとは思ってなかった。
315Socket774:2005/11/27(日) 00:01:13 ID:cJNwnXwz
>>306
あれを刈っちゃったのね
316Socket774:2005/11/27(日) 00:19:54 ID:VsCOsNB0
静王4の550WとSeasonic SS-430HB、どっちも同じような値段な訳だが、
どっちがいいんだろう・・・
317Socket774:2005/11/27(日) 00:27:36 ID:NP74QuMV
>>311
このスレでそんなこと言うなよw
318Socket774:2005/11/27(日) 00:32:49 ID:1eAsZnWV
10kあれば自作できないか?
まあ、俺は出来ないが
319Socket774:2005/11/27(日) 00:44:47 ID:pVqsNL7S
>>316
後者が出てくるなら何故にKST-420BKVも検討しない?
320Socket774:2005/11/27(日) 00:47:20 ID:O17EaLrw
Enermax Noisetaker 420w
321Socket774:2005/11/27(日) 01:09:21 ID:9KLiT+FH
デルタフォースもいいと思います
322Socket774:2005/11/27(日) 01:48:11 ID:O/JjPmGN
>>316 SSは500HT以上ならいいと思う。
それ以外なら、単純に>>319の通りKST-420BKVもいいと思う。
ファンの音が多少大きくてもいいなら、静王でもいいかと。

しかし、いくら理論値でも静王3と4の効率が最大30%違うってのはどういうこった。
3がやばいのか。それとも理論値が・・・
323Socket774:2005/11/27(日) 02:04:20 ID:pVqsNL7S
>>322
3がヤヴァイのだろう。
2はいいぞ〜。特にSATA付の400Wとか。
324Socket774:2005/11/27(日) 05:12:13 ID:eIETFeU4
KST-420BKV、品質はすこぶる良いのだが、+12Vラインが値段相応

鎌力2-400W、品質は値段相応なのだが、+12Vラインは上級電源並

はて、困った
325Socket774:2005/11/27(日) 10:13:32 ID:fd/2uUGg
静王3って1、2はコンデンサ国産だけど3はその他・・・に改悪された粗悪品だったと思うよ。
2は容量小さいけど松下コンデンサ。
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573608/630543/
4については2の基本路線に戻っただけのような希ガス。

慶安の7隊がスペックダウンされてなければかなりいいんだけど・・・。


326Socket774:2005/11/27(日) 11:10:38 ID:ec4ZOkz8
>>324
16Aが二系統だからそんなに悪くないんじゃないの
327Socket774:2005/11/27(日) 11:13:16 ID:ec4ZOkz8
特価コムで4500円で売ってるな>KST-420BKV
328Socket774:2005/11/27(日) 12:10:57 ID:UFgCEuhV
KST-420BKV 買ってきた。 静か(-ωー)だね。
329316:2005/11/27(日) 17:12:45 ID:VsCOsNB0
超ありがとう。
静王4はコンデンサが国産とはいえ、でっかいの2つだけニッケミでその他は・・・ だし、
結構中身とかヒートシンクがしょぼいんだよね。

SS-430HBは設計とかしっかりしてそうだけどOSTだから・・・

KST-420BKVは七隊だし安心できる。だがコンデンサはどうなのだろうか。
330Socket774:2005/11/27(日) 17:21:04 ID:8pSihda2
>>329
既出。


276 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 13:18:04 ID:8bq1W+cM
>KEIANのKST-420BKV(七盟ST-420BKV)を4500円で買ってきた。
>一次コンはルビコン、付属ケーブルも国産ですた。
>電圧モニタで+5vは4.999、+3.3vは3.328、+12vは12.032で、負荷掛けても
>たまに+3.3vは3.316に、+12vは12.106に振れるだけ。+5vはビクともしない。
>他のコンデンサはCapXonらしいけど、これもそこそこの品質だし
331Socket774:2005/11/27(日) 17:22:51 ID:YYj9on6h
KST-420BKVいいよ
332316:2005/11/27(日) 17:35:10 ID:VsCOsNB0
しかし今見ると>>277は少しおかしい希ガス
KST-420BKVは>>276の通りだけど、SS-***HTは小さいの2つだけOSTで他はALLニッケミ+日立。

まぁ懐具合でKST-420BKVかSS-500HTのどちらかにしよう。
333Socket774:2005/11/27(日) 20:06:23 ID:UooNEvYM
>>325
久しぶりに電源スレに来てみたけど(新しく組もうかなと思って)、いつの間にか
550wクラスが8000円ぐらいで買える時代になってたのか。(ノ∀`)
今使っているのがAntecTruePower550(初期タイプ20pin)
334Socket774:2005/11/27(日) 20:19:59 ID:7Y42AmPM
P4D系が電力消費大きいおかげで高出力品の低価格が進んできたんだけど
その分どうしようもない電源も多いわけで・・・・。
335Socket774:2005/11/27(日) 20:34:27 ID:ar7Jl0+a
>>322
どう考えても「ロスを最大30%減らしました」ぐらいだろ。
70%が80%くらいになればいいし。
336Socket774:2005/11/27(日) 23:53:34 ID:9W50u6Pc
マジでまいっちゃうね
337Socket774:2005/11/28(月) 00:34:09 ID:/JK/Smsj
このスレの影響か、KST-420BKV人気高いね。
今日買いに行ったら売り切れてたよorz
仕方なく静王4を買った漏れは負け組みですか?
待つという手もあったかもしれないけど、
ケース付属のしょぼ電源が逝きそうな予感がするので...
338Socket774:2005/11/28(月) 00:41:58 ID:HmGsUF/S
コンデンサだけじゃ測れないものがあるが
キチンと電圧波形調べた奴はとらさんくらいだなw
339Socket774:2005/11/28(月) 00:55:06 ID:kVsy9W7o
漏れとしてはKST-420BKVはとらさんの腑分け待ち。
でもこれでいい結果が出たらさらに品薄になって買えなくなりそう。
340Socket774:2005/11/28(月) 01:03:44 ID:kVsy9W7o
しまった、とらさんじゃなくててらさんだ。
341Socket774:2005/11/28(月) 01:16:29 ID:T6VfurWY
KST-420BKV、4500円ってすごい安いな
5500円した。。。
342Socket774:2005/11/28(月) 01:28:38 ID:eNYGv0g+
>>340
それを言っちゃあおしまいよぉ〜
343Socket774:2005/11/28(月) 01:40:01 ID:GoxM+q/+
静王4何ですが、常時12Vが12.59V、5Vが4.9V、3.3Vが3.20Vくらい何で
すがこれは大丈夫でしょうか?12Vが高すぎるような感じがする。
344Socket774:2005/11/28(月) 01:49:09 ID:HmGsUF/S
所詮その程度の電源ってこった
345Socket774:2005/11/28(月) 08:02:04 ID:MUHyzF/l
>>343
何で計測したのかくらい書こうな。

うちでは、SpeefFan、BIOS、Sandraとすべて微妙に違う数値が表示される。
表示されている値が絶対的なものでは無いということを知れ。
346Socket774:2005/11/28(月) 10:55:52 ID:Nah1NimY

了解
347Socket774:2005/11/28(月) 11:00:23 ID:LeXYe+5v
出力部分にテスタ当てるのが一番確実
348Socket774:2005/11/28(月) 15:44:01 ID:HJ5F51cp
漏れが一ヶ月以上前に買ったKST-420BKVは5980円…
349Socket774:2005/11/28(月) 17:11:07 ID:0tMoFZvC
この電源、音はどうなの?
350Socket774:2005/11/28(月) 17:22:57 ID:NpcqeE09
サウンドカードの音?
良くなったようには感じないな。
351Socket774:2005/11/28(月) 17:55:30 ID:0tMoFZvC
すまんw
ファンの騒音レベルはどの程度? の意。
352Socket774:2005/11/28(月) 18:48:41 ID:HJ5F51cp
>>351
漏れのシステムでは
1 sempronn3000+リテールファン
2 HGST HDS728080PLA380
3 KST-420BKV
この順番くらい五月蝿い、KST-420BKVの前に使用していたSS-350FSよりは大分静かになったよ
ファンの軸音が聞こえるから最近の12pファン搭載電源の中ではそんなに静かではないと思う

まあ「普通」の音だよ、静音PCでないなら気にならないだろう
353Socket774:2005/11/28(月) 19:41:50 ID:sUCF8GUF
漏れも今日KST-420BKVを購入した
ローカル祖父地図にて5280円也をポイント購入
因みにZでは4000円台にて未だ山積みされている
354Socket774:2005/11/28(月) 20:14:22 ID:AzQc5EoS
355Socket774:2005/11/28(月) 20:15:49 ID:3mZB7O7j
>>354
メーカーからして既に‥(ry
356Socket774:2005/11/28(月) 21:22:50 ID:i5IfepnA
>>353
漏れも今日祖父地図で買うてきた
なんか高周波が聞こえるが
静かになったせいだ
きっと
357353:2005/11/28(月) 22:48:41 ID:sUCF8GUF
>>356
こちらは鳴かないですな
以前使っていた鯖用電源と比べたらかなり静か
この値段で七盟製なのは(゚д゚)ウマー
8000円以下ならコレ一択鴨
358Socket774:2005/11/29(火) 01:09:25 ID:5t4aJE6W
>>350
イジワルさん♥
359Socket774:2005/11/29(火) 05:34:44 ID:cM09oLn+
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360Socket774:2005/11/29(火) 08:12:32 ID:LnWRJTiY
>>354
3R製品は寺さんとこで腑分け済み。
同種じゃないけどパーツ的にはショボン。
361Socket774:2005/11/29(火) 08:15:57 ID:9qVVA09D
Pen4 1.6Aマシンが一線を退役して、電源を
AOpenのPCケース付属(Pen4用)の
でいいだろうと変えたらエラー出まくり、
また元のDelta DPS-300KB-1A
戻したら安定。
362Socket774:2005/11/29(火) 08:24:58 ID:oirzKIaH
ほー、KST-420BKVは12V32Aもあるのか。
安いと聞いてググるまでどうせ20Aやそこらだろと舐めてた。
363Socket774:2005/11/29(火) 10:46:00 ID:BYQNHN0o
鎌力2-400Wは40Aだけどな、同価格で

品質はすこぶる糞だから買いはしないけれど
364Socket774:2005/11/29(火) 11:55:37 ID:VDoUFhNB
ここ見てKST-420BKV買おうと思ったのですが、-5vないのね……
PCパーツ届く後2週間程slot1使わなきゃならんのですが(電源オシャカ寸前)
このスレ的にはクロシコでいいのかしら?

365Socket774:2005/11/29(火) 12:29:53 ID:Ngo5Maj+
300Wで十分=動物電源OK
366Socket774:2005/11/29(火) 12:51:45 ID:tyl39fLX
>>364
マクロンよりは七隊のほうがいいと思いますよ。どうしても持たないなら
買うしかないですね。-5vがないと古いマザーはきついのは分かりますが。
367Socket774:2005/11/29(火) 13:10:25 ID:hAkDMm6J
そんな用途なら1000円のゴミ電源でいいだろ
368Socket774:2005/11/29(火) 13:21:17 ID:VDoUFhNB
d>>366、367

地元ショップに七隊あれば購入したいと思います。
予算4万で組みなおすので3千円でも惜しい今日この頃。
369Socket774:2005/11/29(火) 15:21:52 ID:fZxcQoa2
使い続けてきた電源(LW-6400静王2)がいってしまったようです。
臭いとか音とか何の予兆もなく突然電源がはいらなくなりますた。
電源本体のスイッチを切って入れてやるとCPUのファンが一瞬回りかけてすぐとまります。
あとは本体の電源スイッチをONしても全然反応なし。12V系が逝ってしまったのかな。

※蓋空けしてみたがコンデンサは外観異常なし。ヒューズも問題なし。
※ICのあるところのホコリが凄かったからそれでショートして逝ってるのかも。原因不明。

他のPCの電源で確認して他のパーツは問題ないことがわかりました。

でクロシコKRPW-460W/12CMかKST-420BKVにしようか迷い中れす。

構成は:

M/B:GA-8IPE1000-G
CPU/RAM:北森2000セレ/DDR2700ー512M
HDD:まくすた7200rpm×2台+日立SATAII1台
光学ストレージ:DVD-R/RW1台
あとカノプMTV2000、音源:prodigy192が刺さってます。クロックあp無しです。

静音はそこそこで、耐久性・安定性重視なんですけど、容量の大きそうなクロシコかそれとも
品質のよさそなKST-420BKVのどっちがよさげでしょうか。

長文スマソ。
370369:2005/11/29(火) 15:24:45 ID:fZxcQoa2
抜けた〜。
グラボはお古いFX5200です。ゲームはやりやせん。
371Socket774:2005/11/29(火) 15:35:25 ID:VDoUFhNB
>>369
>電源本体のスイッチを切って入れてやると

電源切って10秒放置を繰り返すと電源入る。 うちはそう。
372369:2005/11/29(火) 15:52:44 ID:FRrYko3Z
それもやってみました。他のまざぼでも駄目なんであきらめました。
とにかくどっちか買います。
373Socket774:2005/11/29(火) 15:55:18 ID:NOX4Ibtw
むしろチラシの表だな。

はいまずは使い倒されたセレロン、50円からー!
374Socket774:2005/11/29(火) 17:01:12 ID:Ngo5Maj+
静王2・・・我が家のは電源投入でCPU、電源、ケースファン全てが回りだす。
375Socket774:2005/11/29(火) 18:27:59 ID:6GMth5yg
基本的な質問で申し訳無いけど、>>364の内容だとBXはKST-420BKVはNGなの?
GA6BXDのマシンの電源をこれに変えようと思ってたんだけど。
376Socket774:2005/11/29(火) 19:54:33 ID:toH9496a
>369

漏れも全く同じような症状に陥った事があるな
ギガのマザーで。
ギガのマザーにコンデンサ以外の問題があるような気がして仕方なかったが
最近KST-420BKVを買ったら極めて安定しているのでKST-420BKVをおすすめ

個人的に他のマシンの電源も七盟に交換してしまおうかと思っている
377Socket774:2005/11/29(火) 20:12:14 ID:LnWRJTiY
>>376
>>365

その程度の消費ならケイアンでも十分。スロットAはペンUかな?ファンレスCPUなら
ファンレス電源がイイ。
378Socket774:2005/11/29(火) 20:26:57 ID:VDoUFhNB
地元ショップに七隊なくて、妙に頭に残っていた『静か』というのを買ってきた。
KAD-550ASってなってるけどKST-420BKVのと違うのかしら?
379Socket774:2005/11/29(火) 20:32:29 ID:755xaz4c
正体不明な電源につき、腑分け希望。
380Socket774:2005/11/29(火) 20:33:17 ID:O0EldbTI
>>367
例えば、>>289とかか。
381Socket774:2005/11/29(火) 20:34:02 ID:LRq36qdG
>>378
OEM元が違う
382Socket774:2005/11/29(火) 20:38:25 ID:VDoUFhNB
ゲゲン
ひょっとしてハズしたのでしょうか?
うう。

あ、d>>381
383Socket774:2005/11/29(火) 21:17:35 ID:755xaz4c
>>382
現状、OEM元が判ってないんですよね。
だから、必ずしもハズレとは言えない、もしかしたら大当たりかも〜。
384Socket774:2005/11/29(火) 21:52:27 ID:dKLj1uRj
それは な い
385Socket774:2005/11/29(火) 21:56:16 ID:LnWRJTiY
KST-420BKV→ST-420BKV 7隊
KAD-550AS→AD-550AS 不明

とりあえず見えるコンデンサを教えて欲しい。3Rかな?とか思ってるんだけどねぇ
386Socket774:2005/11/29(火) 22:15:38 ID:GHyf8c/V
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05903810603#4524033

電源ユニット (KEIAN) KAD550AS SLI についての情報
K-KUROさん 2005年10月23日 15:37

ディアルコアCPU、SLI対応で静音。電源コネクタも着脱しやすいものなのでよさそうな商品なので購入。
弱点の12Vの容量が少ないせいか3日間使用後
一度でたちあがらなくなった。
相性もあるかと思い、セカンドマシンで入れ替えすると、
XPの起動途中でストール。
この電源の影響かわかりませんが
日立のHDD250Gもスピンアップしなくなりました。
(当方で同型番の基盤入れ替えしても無理でした。)
電源は冒険してはいけませんね。
わかってましたが。
387382:2005/11/29(火) 22:19:22 ID:VDoUFhNB
>>383
既にハズレとされている物を買ったわけじゃないんですね。少し安心しました。d

>>385
知識ないので分りません。デジカメも携帯も所持していない為画像も上げられず。
388Socket774:2005/11/29(火) 22:33:27 ID:LnWRJTiY
http://www.arrowmax.com/product_info.php?cPath=30_35&products_id=51
アローマックスAD-550AS 多分違う

http://www.aerocool.us/p-psu/Turbine%20Power/turbine-psu.htm
外観違うように見えるけど 電源コネクター、ON-OFFスイッチの位置が同じ。
これのコストダウン版かも
389382:2005/11/29(火) 22:34:43 ID:VDoUFhNB
背面(スイッチ側)から見るとIM0518、IM0528とかのコンデンサが見える。
390Socket774:2005/11/30(水) 03:00:47 ID:D1rYDgMN
>>388
その下の電源だが、俺の「静か550」は、3.3Vが30Aと表記されている。
他は同じ。
今外せないからコンデンサがどんなのかは観られない。

だが、コネクタの形状も同じだし、電源コードの差し込み口の形から見て、
そのシリーズで間違い無いと思う。

OEM元は Aero Cool でFAかと。
391Socket774:2005/11/30(水) 03:12:45 ID:D1rYDgMN
ttp://www.skytec.co.jp/html/power.html

これの一番下の奴にもちょっと似てる。
スペックは全然違うが。
392382:2005/11/30(水) 03:28:34 ID:Sj8PgzFz
>>391の外箱はV切り替え位置以外同じに見える。けどスペック違うのね。
詳しそうな>>391が持ってるって事はハズレでは無かったでいいのかな?
393Socket774:2005/11/30(水) 05:26:52 ID:w9OCxTQG
1・CPUがプレスコ
2・HDDを5台以上積んでいる
3・ハイエンドなVGAを使用している
4・24時間稼動している

上記以外だったらKST-420BKVで十分じゃまいか
2万以下の電源なんてどこも変わらん
394Socket774:2005/11/30(水) 11:07:56 ID:Xh5v99Tx
>>393
>2万以下の電源なんてどこも変わらん

1万の電源と2000円の電源では大分違うと思うが・・・
395Socket774:2005/11/30(水) 11:25:54 ID:LlhEaLII
2万円あったらシーソニックの600WHTがイイ。
5千円ならケイアン7隊か玄人マクロン。
1万前後が一番難しいね。
396Socket774:2005/11/30(水) 12:25:15 ID:ZC70zCHj
マクロンはちょっと‥
397Socket774:2005/11/30(水) 12:28:02 ID:jxkPQwtO
KST-420BKVで一確じゃねえの?
398Socket774:2005/11/30(水) 14:33:11 ID:87d1hvCP
一確ってなんだ?
399Socket774:2005/11/30(水) 14:54:27 ID:AIELMUi+
左リール三連Vの事
400Socket774:2005/11/30(水) 15:10:20 ID:XUNSXIFg
てか電源なんて現実問題としては
既に買って使えてるなら別にOEM元がどこであろうと
そんなに気にするような事ではないのでわ?
将来的な安定性やらには影響するかもしれんけど
401Socket774:2005/11/30(水) 15:15:12 ID:HuvL/tSP
爆弾抱えてると嫌だから
402Socket774:2005/11/30(水) 15:15:27 ID:CEtauqx5
>>400
だからその将来的な安定性やらが重要だからこそ問題視してるんだろうが
あほか
403Socket774:2005/11/30(水) 15:20:16 ID:Xh5v99Tx
そんな先の心配してどうすんだよ。
404Socket774:2005/11/30(水) 15:24:41 ID:AIELMUi+
>>402
それを見据えるならこんなクソスレ来るな
ここは1万以下の良質電源という矛盾と楽しむスレだ
405Socket774:2005/11/30(水) 15:29:19 ID:HuvL/tSP
OEM元を探すというのは、スレの趣旨にあってるのでは?
なんで止めるのかわからん
406Socket774:2005/11/30(水) 15:41:08 ID:CEtauqx5
>>404
1万円という範囲内でそれを可能な限り満たそうってスレだろ
良質電源を探しまくるスレなんだから
お前こそ来るなよ
つーか吊って来い
氏ね
407Socket774:2005/11/30(水) 15:47:53 ID:AIELMUi+
貧乏人はすぐキレるから困る(^ω^)
408Socket774:2005/11/30(水) 16:17:11 ID:QPvt4Fd6
KST-420BKVで一確でOK
409Socket774:2005/11/30(水) 16:35:22 ID:xulmPl9h
>>407
いまさら冷静装っても遅いよ
m9(^Д^)プギャー
410Socket774:2005/11/30(水) 17:25:56 ID:S47NGGlg
岡谷の「音無しぃR3」とか名前は馬鹿っぽい電源も
450Wだと実売で1万切ってるけど、アレはどうなんだろ?
使ってる人いますか?
411Socket774:2005/11/30(水) 17:29:57 ID:/qn03U1D
>>395
何の釣りだか知らないけど、

2万も出してSeasonicなんて買うんだったらZippy 500GEか500W S-ATA2を買ったほうがいいだろwwwwwww
HTも少なからず不具合は出てる

逆に1万前後なら500HTがベストバイで、次点がTP2やアクベルあたりじゃないか?
412Socket774:2005/11/30(水) 17:30:56 ID:/qn03U1D
>>410
半地雷
413Socket774:2005/11/30(水) 19:29:20 ID:Npz0SmXy
いくら良くても五月蝿いのは簡便→ZIPPY

http://www.sun-trust.net/products/3rsystem/pcpower/pharaoh.htm
マップで5800円らしい。

>ファラオは米国でサーバーの電源を製造している
>電源メーカーが製造元

いったいどこなんだ?
414Socket774:2005/11/30(水) 20:06:40 ID:Npz0SmXy
http://cf.3rrr.co.jp/other/profile.cfm
http://www.3rsys.com/
なんだか違う会社の悪寒。3Rで一括りに出来ないかも。
415Socket774:2005/11/30(水) 20:16:56 ID:/qn03U1D
>>414

海外関連企業 中国北京愛迪泰克科技有限公司 3R EDDYTEK CORP.
方代科技有限公司  3R-ET TECHNOLOGY CORP.
北京融海軟件開発公司
カナダプラノンテクノロジ PLANON Corp. CANADA
中国沁源日用品有限公司
上海卓漢貿易公司
中国本正科技有限公司REDBASE TECH CORP.
>>3R SYSTEM CORP.<<
中国深セン事務所
中国北京事務所
中国上海事務所
中国青島事務所


関連企業じゃね?
416Socket774:2005/11/30(水) 23:02:27 ID:gi741pHi
KST-420BKVだが、
6600GT刺したら、マザボのLEDが薄暗くなって、起動に失敗しまくり。(w
417Socket774:2005/11/30(水) 23:07:32 ID:Npz0SmXy
チョンの所は2000〜で3RSYSTEM,Inc
福岡が2001〜で3R SYSTEM CORP
先のIncの方は日本語以外のHPでCEOの写真ありで社歴載せてて子会社、関連会社の記載無し。
あの民族性で日本のHPはASK丸投げでCEO写真無しはありえない。
福岡のCORPの方は関連企業に韓国企業無し。
扱ってる品に同じ型番無し。
まぁそんなことより
関連性ありそうで無いんじゃないかな。
>ファラオは米国でサーバーの電源を製造している
>電源メーカーが製造元
これを探す方が重要だね。
418Socket774:2005/11/30(水) 23:16:53 ID:XUNSXIFg
いや買う前だったら慎重に情報収集するのも分かるけど
買っちゃった後なら何かトラブル起きてから考えりゃいいじゃん、と
419Socket774:2005/12/01(木) 00:17:59 ID:dNOSh/A2
     ∩
( ゚∀゚)彡 バイラン!バイラン!
 ⊂彡


420Socket774:2005/12/01(木) 01:08:10 ID:QUQp2+2F
>>416
構成を書きましょう。最近七隊の評価に歯噛みしている案テック厨ですか?
421Socket774:2005/12/01(木) 01:29:27 ID:u9cSBJF1
てらさん、北ね。
422Socket774:2005/12/01(木) 01:35:20 ID:S0WhJ7zz
KST-420BKVそれほどいい評価じゃないね。Capxonのみのようだし、静音でもないと…
423Socket774:2005/12/01(木) 01:53:59 ID:QUQp2+2F
>>422
>Capxonのみのようだし
一次側のコンデンサを無視する人間が居るし…あんた誰よ?
424Socket774:2005/12/01(木) 02:19:31 ID:0R+6YbG5
>Capxonのみのようだし
>>422 いつから東信はCapxonにw
てかコンデンサスレでCapxonを確認してきた方がいい。

むしろあの値段なら素晴らしいんじゃ・・・
425Socket774:2005/12/01(木) 03:07:55 ID:QUQp2+2F
責めるんならスリープファンだろう…これは意外だった
426Socket774:2005/12/01(木) 04:22:29 ID:ln2wMvaL
12cmの電源でスリーブファンが多いのは、
ボールベアリングだとうるさいからか?
ケースファンならあえてスリーブも有りなんだけどね。
427Socket774:2005/12/01(木) 06:02:20 ID:/ldWau42
COOL
428Socket774:2005/12/01(木) 08:24:54 ID:sCnc82ME
やっぱりSeventeam製だったのか
これは買いだね
429Socket774:2005/12/01(木) 10:09:23 ID:vhVmeOM1
この値段であの内部なら納得だろうね。
韓国のサイトで7Teamの腑分けしてたが内部の部品はやっぱ違うんだろうか?

ファンの39.0dBAが実に惜しいね。
430Socket774:2005/12/01(木) 12:03:04 ID:+jdZ0RBC
この値段なら保証は無視してファン交換でいいんじゃないか?
431Socket774:2005/12/01(木) 13:03:28 ID:ZRS/XQah
七盟ブランドのST420BKVは1次にルビコンだったから
OEMで若干コストダウンしてるんだね。
まあそれでもコストパフォーマンスはいいほうかね。
432Socket774:2005/12/01(木) 13:15:40 ID:sW+dk7e+
420BKVは値段なりだな
それ以上でもそれ以下の価値でもない
433Socket774:2005/12/01(木) 13:23:31 ID:oZN84Kq2
七隊OEMで一ランク容量の大きいのが出たら更にいいんだが…
434Socket774:2005/12/01(木) 14:00:25 ID:JDWwIwDE
KST-420BKVで1次はルビコンと言う報告もあったから
ロットによって違うのかもしれんね。
韓国サイトのST-420BKVは松下だったし。
でも、このレベルならOKかな。
435Socket774:2005/12/01(木) 14:52:15 ID:vhVmeOM1
436Socket774:2005/12/01(木) 15:33:33 ID:RwtetdJp
>>435
コンデンサの銘柄・小基板の形状・ついてる位置
LEDの有無
などが違うね。
ところでDC12vの利用法だが、接続コード用意すれば
ACアダプタ付きのスピーカーに電力供給できるんじゃないか?
437Socket774:2005/12/01(木) 17:21:29 ID:zrahn6pg
最近は、AC→DCアダプターに使われているあの端子も極性なんかが統一されはじめたんじゃなかったっけ?
438410:2005/12/01(木) 17:46:35 ID:sRtUGCYj
>>412
情報どうもです。
SPは良いと言ってる人をこのスレで見掛けたので
中身はいっしょと思われるR3も良いのかと思いますたが…
普通ですら無く、地雷気味でしたか。
電源に関して少し浦島なので、もうしばらく右往左往してみます。
439Socket774:2005/12/01(木) 19:42:36 ID:er+rREZu
MicroATXケース向けSFX電源、
サイズが(W)150x(H)86x(D)100 mmのいいやつないかな。
440Socket774:2005/12/02(金) 09:18:28 ID:rV2WWNFk
SFX電源って種類が限られてるね。
HECがいいんじゃないのと無責任発言。
441Socket774:2005/12/02(金) 12:11:40 ID:IZS9dd2D
KST-420BKVは良い感じだけど効率悪いらしいな。
なんで65%なんだ・・・
効率重視だとSS-430HBあたりがバランスいいのか。
でもそーなってくると、Antecやらエナーやらが視野に・・・・
442Socket774:2005/12/02(金) 15:44:21 ID:uIuhvV5J
江成ってコイ率委員ですか?
443Socket774:2005/12/02(金) 16:17:33 ID:kpAV3nQJ
効率の数字は、同じ環境で測定しないとあまり当てにはならんけど。
まあ、セブンチームは昔から効率がいまいちなのは確かか。
1万円前後の電源でも、ある日突然高周波発生装置になったりするから
中途半端に高い電源は嫌いなのよね。
444Socket774:2005/12/02(金) 18:32:43 ID:KEOBXQ17
>>441 コンデンサがw
445Socket774:2005/12/02(金) 18:56:27 ID:RWn9OhG/
効率が悪いのは、早い話、設計が古いんだろう。
まあその分枯れてて、安定しているとは言えるんだろうが。
Seasonicは高効率でいいんだけど、スレとか見てると
いまいち製品レベルでの信頼性がないような気がする。
AcBelはどうなんだろうねえ?
446Socket774:2005/12/02(金) 19:13:11 ID:FVyHEuy0
AcBelはascii24で出始めにインプレがあったような。
いたって普通の電源で特に高級部品を使ってないのに何故永久保証って印象だったと思う。
acbelの初期不良とか使ってて燃えたとかの話は聞かないね。
tanganは鳴り物入りで市場に出てきて初期不良の山で早々に退散だっけ?


447Socket774:2005/12/02(金) 23:16:23 ID:DJsoL6+i
SS-500HTがおkだけど1万超えるしな。
448Socket774:2005/12/03(土) 01:09:20 ID:l2WP9Kb4
>>445
アクベルはPFC付の中ではシーソニックと同じく驚異的な効率を誇る。
リアルパワー(アクベルのOEM)がでたての頃の雑誌ではそういう評価だった。
ちなみに七隊はもちろんのこと、静王2PFCや、さらにはニプロンですら
PFC付の効率ではこの2社にはかなわない。という結果だった。
449Socket774:2005/12/03(土) 01:10:43 ID:STGcFff2
>>448
メーカーOEM忙しいのか
自作ではんまり名前を聞かないよね
450Socket774:2005/12/03(土) 02:08:06 ID:Ol3r3/0o
てらさん早く420BKVのグラフ載せてくれないかな・・・
451Socket774:2005/12/03(土) 09:27:16 ID:lfC27BBG
あのサイトの口調がキモイ
なんかうぜぇし
452Socket774:2005/12/03(土) 10:38:19 ID:FqE+bFx8
弁慶だって
453Socket774:2005/12/03(土) 13:54:47 ID:qXnGRs9N
>>451
キモオタだからしょうがない。
あういう奴は利用するだけ利用してやれw
454Socket774:2005/12/03(土) 14:51:55 ID:JTcrdnIH
そういうのは心の奥底で思ってるだけにしろ。
気分概してサイト閉めるオタが多いんだから。

次は白狼でオナガイします
455Socket774:2005/12/03(土) 19:07:53 ID:XCi2k8an
>>453
禿同。
キモヲタは消えて欲しい。ウザイ。きんもーっ☆
456Socket774:2005/12/03(土) 20:10:24 ID:EuzbgPyC
静王4 400WとKST-420BKVだとやっぱり音だけは静王の方が静かでしょうか?
両方持っている人はあまりいないと思いますがもしわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
457Socket774:2005/12/03(土) 21:11:21 ID:MifH9GuA
はー・・・・・
2ちゃんを読み書きしてて、何故他のサイトは遊び語調で書いていると思えないんだ・・・
あれだけ情報を提供してもらって、キモオタか。
458Socket774:2005/12/03(土) 21:21:39 ID:QhLwlwJY
祖父でEG435P-VHBが6980円で売ってるんだがどうなんだ?
箱は糞重たかったな
459Socket774:2005/12/03(土) 22:15:11 ID:4wuO094x
>>458
もし漏れが今電源を必要としてたら、確実に逝ってる
460Socket774:2005/12/03(土) 22:51:57 ID:QhLwlwJY
>459
非常に分かりやすいレスありがとん
今ネットショップ見てみたらおんなじ値段だったなぁ・・・
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4710937392913

今電源必要だから逝ってみるか
461Socket774:2005/12/03(土) 23:25:30 ID:YKNM4ZjF
江成にファラオとなかなかいい1万円以下の電源が出てきたね。
江成は型遅れ処分のお買い得品。
http://www.techniz.co.uk/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=175&page=8
Very quiet・・・ほんとに静かなんだろうか?

462Socket774:2005/12/03(土) 23:32:49 ID:boMSbX2I
エナリのブローファン付きは五月蠅いんじゃなかったっけ?
463Socket774:2005/12/03(土) 23:36:04 ID:YKNM4ZjF
五月蝿いと聞いてるけど手動で絞れるから静かなんだろうか?
http://www.techniz.co.uk/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=245&page=6
同じサイトでAntec TP-II 480 Blue PSUは江成より1ランク下のシルバーアワード。




464Socket774:2005/12/04(日) 00:40:50 ID:AmM/kcWG
貧乏人は他人をバカにしないと優越感を味わえないんだよね
(´・ω・`)カワイソス
465Socket774:2005/12/04(日) 05:21:00 ID:xruNcLOL
真の金持ちは相手が金持ちか貧乏人かどうか気にしない

お金の話しだすのは、必ず自意識過剰な「自称中流」〜「自分内金持ち」
466378:2005/12/04(日) 06:59:00 ID:ZJ8vssSe
『静か』KAD-550AS買って5日ほど経つわけですが、ASUS A8N-VM CSMで
快調です。電源FAN回転数は850rpmくらい。
CPU FAN 2100rpmのがうるさい(当たり前か)

報告でした。
467Socket774:2005/12/04(日) 07:11:32 ID:Pe3jX16C
>>466
報告乙
何かあったら報告よろ
468466:2005/12/04(日) 09:54:20 ID:ZJ8vssSe
らじゃ。
469Socket774:2005/12/04(日) 11:43:05 ID:PfAoULk4
慶安がマシな電源を探してきてるって事だね。
>>464 antec信者かもしれないが>>463の内容を読めばそんなことは言わないんだけどなぁ。
470Socket774:2005/12/04(日) 12:27:44 ID:PfAoULk4
やっぱ慶安ダメポ 次の新製品電源
http://www.keian.co.jp/new_pro/kwin480ps+/kwin480ps+.html
ウィンテックに戻ってる。

http://zaward.co.jp/seventeam_index.html
ラインナップ変更で慶安に流れたんだろうね。
471Socket774:2005/12/04(日) 16:15:23 ID:kmg02NP4
今1万円くらいのケースについてきている電源を使っているのですが、
やはり5000円位の別売りの電源でも変える意味が
あるのでしょうか??
472Socket774:2005/12/04(日) 16:32:01 ID:Av8Bsdj+
そのケースに付いてた電源の詳細と、現状で何か問題が
あるのかが解らないとなんとも言えないね。
473Socket774:2005/12/04(日) 16:50:26 ID:XL57Knxc
>>471
ケースの型番(または電源の型番)さらしたら、親切な人が答えてくれるかも。
474Socket774:2005/12/04(日) 16:58:01 ID:8UEwemAc
op146と939Dual-SATA2で使うためにENERMAX EG435P-VHBを6980円で買ってきた
今のところ何も問題なさそう
ファンの音は確かにうるさいかもしれないけど、個人的にはあまり気にならない感じ
つまみのファンコントロールもついてるけど、効果あるのかどうかは不明

3年保証なんだね、この電源
475471:2005/12/04(日) 17:02:07 ID:kmg02NP4
・電源使用
 FORTREX社製 静音400W CE認可
 ATX20pin/24pin両対応
 シリアルATA機器×2台対応仕様
多分これだと思います。
476471:2005/12/04(日) 17:06:11 ID:kmg02NP4
ここに書いてしまったんですが、問題が起こっているのですが電源の問題か自分ではわかりません。
しかし、この問題が電源の問題ではなかったとしても、今使っている電源が余りよくない物でしたら、買い替えを考えています。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130489906/764
477インテルの繁栄とAMDの衰退 Part19:2005/12/04(日) 17:20:35 ID:aE5M1rDJ
■ナンバーワン・オンリーワン 世界最高峰のプロセッサブランドIntel■
ここはプロセッサ業界で確固たる地位を築くIntel擁護スレッド。
ここには、日々雑菌のごとく沸くゴミ達(※用語集参照)を迎え撃つべく、精鋭のインテラー達が集う。
研ぎ澄まされた高クロックアーキテクチャ・NetBurst
話題の超低電力・超高性能プロセッサ PentiumM
そしてロードマップにキラリと光るYonahから始まりMerom、Conroeへと続く最強のコードネーム群。
あのMac のジョブスも次世代Mac のプロセッサにIntelを選んだ。まさに賢明な選択だ。
Intelの未来は明るい。未来永劫Intelの天下は続くだろう。
★用語集
【ゴミ】AMDに狂う人達。大半はIntelをひたすら貶すのが趣味。(同意語:アム厨、am厨、編む厨、ノビタ)
【雑音】Intelに狂う人達。大半はAMDをひたすら貶すのが趣味。(同意語:イン厨)
【アスペル坊や】VGAスレで造語された言葉。
   本来はVGAスレに沸く知能の低い者を指す言葉だが、CPUスレでもたまに使用される。
【アムダー・インテラー】AMDファン及びIntelファン。
478Socket774:2005/12/04(日) 17:21:59 ID:aE5M1rDJ
すまんすまん
新規スレ立てるつもりが間違えた
479Socket774:2005/12/04(日) 17:25:43 ID:XL57Knxc
>>476
とりあえずあちらのスレに、レスしておきました。
480476:2005/12/04(日) 17:59:45 ID:kmg02NP4
>>479
ありがとうございます
481Socket774:2005/12/04(日) 18:15:27 ID:jy4sEX/V
>>469
どっちもそんなに悪く書かれてないしな。

今TP2使ってるけど、コールドブートが怪しくなってきたんで>>460逝っとくかな‥でも音が五月蝿そう‥‥
482459:2005/12/04(日) 20:35:00 ID:prO8adeX
ミイラ取りがミイラ・・・で人の肩を押した本人がEG435P-VHBを購入orz
秋葉原99ケース館にてネット価格と同価格だった

早速使ってのチラシの裏
コードは柔軟だが4P電源プラグが硬く、最近流行のタブ憑きと比べると取り付けが面倒かも?
音も最近の静音電源と比べたら前述の通りブロワファンの音が気になる向きが多いと思われ、それでもETASISや
ZIPPY等辺りとならばかなりマシ
能書き通りシャットダウン後は約2分位ファンは回り続けている
まあ静音だったら見送った方が良い肝するが、(゚д゚)ウマー狙いなら○鴨

環境晒し
CPU ATHLON64-X2 4200+
MEMORY PC3200 1024*2 APACER-INFINEON 5-2-3-2.0-1T
MOTHER DFI INFINITY SLI
HDD WD360GD(RAPTOR) + WD3200JD
DVD NEC ND2500A
SOUND SBAUDIGY-VDA
CAPTURE BUFFARO PC-MV5DX
483Socket774:2005/12/04(日) 20:40:37 ID:4VOsAhhz
EG435P-VHBって
ActivePFC無しでPCI-Eコネクタが付いてないじゃん
そこらへんどうなのよ
484Socket774:2005/12/04(日) 20:41:07 ID:4VOsAhhz
>481
コールドブートが怪しいってどんな環境?
485Socket774:2005/12/04(日) 21:16:09 ID:tDQdpx3z
江成って数年前までは高嶺の花みたいな価格で売られてたから6980円なら欲しくなる罠。
>>483
ActivePFC 特にメリット無し
PCI-Eコネクタ 必要なら変換コネクター

フェイスでPP-500が4980円でチョクチョク売ってるけどピーターパワーってどうなんだろうね?
値段的に魅力的なんだけど。
486Socket774:2005/12/04(日) 21:24:09 ID:4VOsAhhz
変換コネクタかますのとユニットから直接PCI-Eコネクタが出てるのでは
安定感が違うんじゃねーのかと思った
VGAに接続するコードには他の機器を接続しないのが常識だし
487459:2005/12/04(日) 21:50:57 ID:prO8adeX
PCI-Eって6Pinの香具師?
これは付いてるよお
488Socket774:2005/12/04(日) 21:57:52 ID:bC4huHzZ
静王4とSB-PWR LEDあるマザーの組み合わせで使ってる人。
コンセント抜いたり、電源裏のシーソースイッチで切りにしたあと、SB-PWR LEDが20秒ほど点滅したりしません?
テスター当ててると激しく電圧振れて恐ろしいんですが。

で、点滅中に再びコンセント入れたり、スイッチONにすると点滅がずっと続く。テスターだと0.5秒間隔で0v-6vくらいを繰り返してる。。。
489Socket774:2005/12/04(日) 22:00:40 ID:4VOsAhhz
>487
あ、付いてましたか
>461 のサイト見たけど付いてない感じがしたので
AXは付いてるんだけど
490459:2005/12/04(日) 22:29:58 ID:prO8adeX
>>489

そのwebの写真と当方所有のブツとではかなり仕様が違っていますね

鯖用のEPS12Vコネクタ(で合っているか?間違っていたらスマソ)が無い
PCI-Eコネクタは一個付いている
ケーブルはシールド無しの簡素なものに変更されている一方、ノイズ除去用コイル(EMIシールド)が加えられている
マザーボード用24→20pin変換プラグは無く、4pin分外せる仕様に変更されている
とりあえず気が付いた分だけでも
なおケーブルはシールド無しの方が柔らかくて取り回しの点で良い鴨
491Socket774:2005/12/04(日) 22:53:03 ID:tZATkRVL
ツクモオリジナルの470Wで8980円だったけど静音だし
PCI-E6ピンありだし以外に使える。
492Socket774:2005/12/04(日) 22:56:32 ID:tDQdpx3z
99電源はタオ(TOPOWER)だからソコソコいいと思う。
インプレ希望。
493Socket774:2005/12/04(日) 23:07:30 ID:zEEznEtr
>99電源はタオ(TOPOWER)だからソコソコいいと思う。

え……
494Socket774:2005/12/04(日) 23:20:57 ID:XL57Knxc
まあ動物電源よりは
495Socket774:2005/12/04(日) 23:56:23 ID:qSkOrBrF
一時側にYECな動物電源には、ある意味尊敬するw
496Socket774:2005/12/05(月) 02:46:24 ID:q/8q1Spp
ツクモ=タオ 400W
2ヶ月で完全にご臨終ですよ・・・この軟弱物が!!
497Socket774:2005/12/05(月) 02:50:23 ID:0QRl9gXp
TAOはSuperFlowerと同レベルとしか思えん
江成七盟凾謔閧煦黹宴塔N落ちる感じがする
498Socket774:2005/12/05(月) 04:08:11 ID:Fg25rOs5
ネタスレと化してきました
499Socket774:2005/12/05(月) 06:36:33 ID:yk7GvB4O
そりゃまあ江成七盟凾ェ1万以下で買えるのなら
わざわざ他のを買う理由もないしな
500Socket774:2005/12/05(月) 07:48:18 ID:kRZfFL7l
今のデルタは以前の神電源程の品質ではないじゃないか
501Socket774:2005/12/05(月) 14:35:00 ID:lRjnBkc0
デルタ、8cmファンのやつが欲しい。
AcBelでもいいか。
502Socket774:2005/12/05(月) 20:36:47 ID:Q9aVlzzs
>>496
九十九オリジナルの400で二ヶ月で逝っただと?。マジでか?。
漏れも容量不足で同型で470のやつ買ったばかりなのに。
まあ山洋製だからハズレはないだろうが。
余程バカでもやったか知らないがこんなレスあるんじゃ鎌力にしたらよかったな。
503Socket774:2005/12/05(月) 20:39:15 ID:lRjnBkc0
鎌力もなんか微妙だが。
504Socket774:2005/12/05(月) 20:44:34 ID:CHKDe2/v
弁慶だって
505Socket774:2005/12/05(月) 23:00:30 ID:7J6mcEUH
>>402
400WつったらTopower製じゃないほうのだ。
506TeIseI:2005/12/05(月) 23:01:09 ID:7J6mcEUH
>402→>502
507Socket774:2005/12/05(月) 23:48:22 ID:IZtfxoKP
こないだ工房行ったら、一番まともそうな電源がAcBelだったんで
とりあえず買ってきてみたんだが。
このスレ的にはどうなんだろう?
ATX-450C-A2ADB ってやつなんだけど。
12cmファンが虹色に光ってなんだかゲンナリ…
508Socket774:2005/12/06(火) 00:31:52 ID:bRQYFsck
バルクの電源ってどうなの?
友達は辞めといた方が・・って感じだったけど
変わんないよね?
509Socket774:2005/12/06(火) 00:53:29 ID:bPqYZa5/
>変わんないよね?

何が?
まぁ、普通のATX電源だったら寸法はほとんど変わんないんじゃないか?
510Socket774:2005/12/06(火) 00:55:15 ID:bRQYFsck
スマソ
品質とか
511Socket774:2005/12/06(火) 02:05:23 ID:lSBWxGCX
バルクになった経緯でどんな扱いされたかによるでしょ。
ショップブランドのPCの余り物とか、客が電源不要といってケース1000円引きにしたやつ
とかならいいけど。
後は型番見て判断しなはれ。
512Socket774:2005/12/06(火) 02:31:48 ID:bRQYFsck
そっかー状態次第かー
店員に聞いてもわかんないよねー
ありがと^^
513Socket774:2005/12/06(火) 03:50:32 ID:NpHY6igC
ttp://aopen.jp/products/vga/pcx6600-dv256h.html
これって地雷? 6000円くらいで売ってたんだが
514Socket774:2005/12/06(火) 03:57:56 ID:NpHY6igC
スマン、スレ間違えた
515Socket774:2005/12/06(火) 07:50:49 ID:8SWNQf8n
電源のバルクはスルーしたほうがいいよ。
3年保証、永久保証を選んで買う俺が言う。
516Socket774:2005/12/06(火) 09:09:09 ID:nShczms2
ジャンク(中古ではないっぽい)のSS-350FB 2500円ぐらいだったかな。
この値段ならいいやと思って買った。今は満足している。
517Socket774:2005/12/06(火) 13:05:25 ID:w+jbDmCY
>>507
良い選択。一次側が日ケミの並列で、アクティブPFC付でありながら
非常に効率が高い…すなわち発熱が低い電源。ファンがその発光タイプは
ボールベアリングで耐久性ではスリープより上になる。
518Socket774:2005/12/06(火) 13:59:57 ID:cqenQSY1
>>502・・・セイ、セイ、セイ、激しく長時間起動してましたが・・
一ヶ月でストン・ストン電源が落ちはじめ、長時間起動の為モニター電源を切る
そして復帰すると画面がノーシグナル。追加HDD・デバイス認識があいまいになり
例えBIOSで認識されても(ATAカード経由orマザー側経由)WIN起動後にはナッシング。
最終的には最小構成で秒殺落ちでお亡くなりかと思いきや・・・

中を掃除し(妊娠・破水無し)、特にコンセントから直ぐの接点場所に大量の埃があり、
それを取り除きファンを外して起動した所、不安定(電圧降下)ながら一応起動は出来たが
もう捨てますフォーーー! 微妙な鎌力550でも買いますよ、1〜2年程の耐久で良しなんで
519Socket774:2005/12/06(火) 14:45:28 ID:Ot8zRWBa
1万以下で耐久性を求めるならどれがいい?
520Socket774:2005/12/06(火) 15:47:41 ID:yLx6M9Sv
>>517
PFCの項目に「x」が付いてます
521Socket774:2005/12/06(火) 15:48:10 ID:yLx6M9Sv
522Socket774:2005/12/06(火) 16:57:26 ID:K1iu7kYJ
永久保証のACBELなら良い買い物。
鍋王なんぞ同じ工房で売られてるが1年で昇天すること多々。

523Socket774:2005/12/06(火) 17:04:42 ID:P6M/iEVt
KAD550SLIこれしか無いだろ波形もきれいだし何よりも安い
524Socket774:2005/12/06(火) 17:17:19 ID:eQrRGAju
400wクラス→KST420BKV
500wクラス→KAD550
が確かにいい感じだ。
525Socket774:2005/12/06(火) 17:37:29 ID:fMV67IQN
KAD550もいいのか
恵安ってただの箱詰め業者かと思ってたら意外と選んでるんだな、ちょっと見直した
526Socket774:2005/12/06(火) 17:55:36 ID:2hWX2jUk
>525
今回がたまたま当たりだっただけなような希ガス。
527Socket774:2005/12/06(火) 20:28:18 ID:X01cFYUE
電源関係のスレでAcbelがいいと言う書き込みが最近多いんだけど
センドバックの永久保証って何度でも有効なのか?
それと価格コムを見ると相当評判が悪いみたいなんだがどうよ
528Socket774:2005/12/06(火) 20:34:13 ID:lSBWxGCX
まあ恵安が品質も意識してくれていればうれしいですが、たまたまかも。
昔売ってたKN-1000Aは、なかなか良いケースだったが、
付属電源、CWT ATX-300は伝説の糞電源だったし。
今売ってるのは電源が違うけど。
529Socket774:2005/12/06(火) 21:22:03 ID:X01cFYUE
Tomの実験でAcbelが糞という事が判りましたので対象外としました
530Socket774:2005/12/06(火) 21:50:47 ID:YKkr7w5/
>>528
この値段なのに何年も使うこと考えてるの?
あまくね?
波形とか綺麗なんだからそれだけで恩の字ではないかね
531Socket774:2005/12/06(火) 22:37:54 ID:8SWNQf8n
>>KAD550SLIこれしか無いだろ波形もきれい
雑誌に載ってるなら教えてください。買いに行きます。

以前Acbel代理店のUACにママンの保証期間内修理を頼んだが1ヶ月かかって
焦げた基板のバイパスを適当な配線をはんだしてセロテープで止めてきたのには笑った。
Acbelの永久保証もその程度の修理対応だと思うと悲しくなるね。

5千円前後なら玄人の黒紳士より慶安の7隊がベストチョイスかな。
6千円前後ならマップのファラオー
7千円前後なら99の江成

なんか1万円だと高級電源が買える錯覚に陥るね。
532Socket774:2005/12/06(火) 23:10:03 ID:aMie+lzS
恵安の工作員が暗躍しているようだな。(w

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05903810603#4524033

駄目ですた。
電源ユニット (KEIAN) KAD550AS SLI についての情報 K-KUROさん 2005年10月23日 15:37

ディアルコアCPU、SLI対応で静音。電源コネクタも着脱しやすいものなのでよさそうな商品なので購入。
弱点の12Vの容量が少ないせいか3日間使用後
一度でたちあがらなくなった。
相性もあるかと思い、セカンドマシンで入れ替えすると、
XPの起動途中でストール。
この電源の影響かわかりませんが
日立のHDD250Gもスピンアップしなくなりました。
(当方で同型番の基盤入れ替えしても無理でした。)
電源は冒険してはいけませんね。
わかってましたが。
533Socket774:2005/12/06(火) 23:19:28 ID:X01cFYUE
俺も工作員呼ばわりされそうなので参考にしたURLを貼っておく
Acbelの550W電源で二つともテスト不合格
http://www.tomshardware.com/howto/200507111/stresstest-12.html
http://www.tomshardware.com/howto/200507111/stresstest-07.html
534Socket774:2005/12/06(火) 23:29:31 ID:0rHtJo5Z
7000円以下で450Wくらいのお勧め電源ありませんか?

青いLEDなどが付いていて、必要な線だけ付けれるなら泣いて喜びます!

どうぞご教授下さい
535Socket774:2005/12/06(火) 23:32:02 ID:UG4A49ww
536Socket774:2005/12/06(火) 23:43:24 ID:0rHtJo5Z
>>535
ありがとう^^


凄いよさそうな電源ですね。(線が光りそうなところとか)
537Socket774:2005/12/07(水) 01:36:55 ID:HobjVIOR
線光らない
必要な線だけ付けれる機能はない
しかもピンのコネクタ色は黄色じゃなくて全部白

でも結構静か
538Socket774:2005/12/07(水) 03:30:12 ID:61PiocNQ
だが青いLEDは付いてるぞ。

しかも静かでいい電源だ。
539Socket774:2005/12/07(水) 10:07:38 ID:6B8RmP7M
玄人の紳士と黒紳士だと、黒紳士の部材がコストダウンされてるとの情報の真意はどうなったんだろう
540Socket774:2005/12/07(水) 10:07:42 ID:ocY6uKYq
>>531
大学で図って見た結果なんで、本に出てるかは不明
EE840とGTXの256二枚とWDの300G三台
メモリ4Gの環境です
541Socket774:2005/12/07(水) 13:08:17 ID:mZTW4f8S
紳士と黒紳士って言えば店員もわかるかな?
542Socket774:2005/12/07(水) 13:09:56 ID:mZTW4f8S
>>534 に便乗だけど、必要なコードだけ繋げれて、ファンが光る電源おしえてPlz
予算は4桁台で安ければ安いほどありがたい
543Socket774:2005/12/07(水) 14:21:34 ID:6B8RmP7M
>>542
コードの脱着出来ても実用になんら変わりがない。
ケース内部がすっきりするわけでもなくコード抜け心配しながら硬いコードを配置するのは大変。
白狼が予算オーバーだけど今流行り。熱が篭るとの報告もある。

544Socket774:2005/12/08(木) 10:16:25 ID:Hz9Ok/kP
ところでTORICAの電源ってどうですか?
まったく話題に上らないですけど
545Socket774:2005/12/08(木) 10:34:14 ID:iunA9nTF
420W程度で静音を考慮しないなら結構逝ける電源が揃ってきた感も有るので、次は静音と450W級超が評価対象という事
でしょうか?
546Socket774:2005/12/08(木) 11:06:49 ID:T2cXpDHJ
TORICAはどこかのOEM製品だから(以前はTOPOWERかな?)
慶安と同じ扱い。安くて良いなら評価するが高くてそこそこならスルー。
SEI-FourとSEI-Breezeは容姿が違うからOEM先が違うんだろうね。
547Socket774:2005/12/08(木) 13:06:35 ID:vsoWVyrc
古い話になるが
SUPER静とかいう名で出したものがとてつもない地雷だったことがある
548Socket774:2005/12/08(木) 13:49:20 ID:Hz9Ok/kP
>>546 547
レスありがとん、あそこのってOEM品だったんですね
メチャメチャ勉強になりました
549Socket774:2005/12/08(木) 14:50:39 ID:GB6kBRiC
TORICAは、交換対応は素早かったよ。
本業は自動車部品屋さんみたいだが。
550Socket774:2005/12/08(木) 19:59:01 ID:nHZQUrMh
KST-420BKV買ってきたけど、GF6600GTに電源不足してるって言われた
豚2500+にHDD、DVD一台ずつ程度なんだけどなあ
551Socket774:2005/12/08(木) 21:01:12 ID:yirbVVwQ
>>544
今の静はエンハンスのOEMだっけ
七隊同様普通の品質かと
552Socket774:2005/12/08(木) 21:03:54 ID:Y453Tfoy
>>534
EG435P-VHB
音は普通だが、熱もこもらないし、CPUの熱も廃熱できて安定性が (・∀・)イイ!!ぞ
553Socket774:2005/12/09(金) 00:33:25 ID:jo9MuR56
筋肉電源より安く
Zippyより出力が高く
Antecより静かで
AcBelよりも安定してる電源ない?
554Socket774:2005/12/09(金) 00:55:29 ID:uDIcbn79
あるよ、その電源の名は…
555Socket774:2005/12/09(金) 01:23:04 ID:+S30qLnm
イーグルサム
556Socket774:2005/12/09(金) 02:37:31 ID:2ELt7SRf
安く出力が高く静かで・・・を満たしてるのなら、壊れて動かない鯖用電源とか
重いから安定してるとも言えるか・・・
557Socket774:2005/12/09(金) 08:48:05 ID:l0zxVyxN
>Zippyより出力が高く

はあ?

電圧のことだよなぁ?

558Socket774:2005/12/09(金) 09:01:55 ID:DjCmsW1n
559Socket774:2005/12/09(金) 09:05:28 ID:0SVGYMRX
>>558
無茶しやがって AA略

WINTECH製だろうだからあまり期待しないように。
報告待ってるよ。
560Socket774:2005/12/09(金) 16:21:19 ID:yazUNNnc
>>552 ミラージュあたりどうよ?
561Socket774:2005/12/09(金) 16:21:54 ID:yazUNNnc
うぁ
552ではなく
>>553ですた
562Socket774:2005/12/09(金) 21:54:14 ID:Ef40an0S
海音波のSS-380HB
KEIANのKST420BKV
買うならどっち
563Socket774:2005/12/09(金) 21:58:45 ID:+GyPgguw
>>562
564Socket774:2005/12/10(土) 12:41:56 ID:ZBmyVxNZ
KST-420BKVにシャットダウン後3分くらいファンが回るって書いてあったけど、
シャットダウンするとすぐにファンも止まるんです。
これって何か条件があるのでしょうか?
565Socket774:2005/12/10(土) 14:15:13 ID:TiwXXczj
常に3分回るというなら初期不良の疑いがある。
温度によってならそこまで温度が上がっていないと考えられる。
566378:2005/12/10(土) 14:35:13 ID:uV4pT6na
3分かは計ってないけどうちのKAD-550ASは温度に関係なく
シャットダウン後はしばらくファン回ってます。
買って十日、今のとこなんの問題もなく動いとりま。
567Socket774:2005/12/10(土) 15:06:39 ID:7HCen9h8
>>564
うちもすぐ止まるよ。
温度で変わるんじゃない?
まぁうちは寒い部屋に置いてるから、別に必要ないけど。
568Socket774:2005/12/10(土) 15:43:26 ID:bHfEdsa7
初心者です
電源にもマザーボードやCPUとの相性ってあるんですか?
569Socket774:2005/12/10(土) 17:21:30 ID:CrrwbljM
>>568
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
570Socket774:2005/12/10(土) 18:00:22 ID:7cA8ZLQs
>>569
いやいや、漏れこそがよろしくお願いしますm(_ _)m
571Socket774:2005/12/10(土) 18:40:00 ID:yf+35gdz
冬場のコールドブートに強い電源を探しているんですが
ここに注目するとコールドブートに強いのが判る等の目安になる部分ってあるんでしょうか?
それともみんなブランドや使用レポートを頼りに購入しているんでしょうか。
572Socket774:2005/12/10(土) 18:40:45 ID:MgEGaWA0
こちらこそ
573564:2005/12/10(土) 18:41:46 ID:ZBmyVxNZ
確かに温度は低かったと思います。
まだケースがないので机の上で繋いで動作確認をしたんですが、
opteron146 PowerNow!無しでCPUの温度は27度くらいでしたので。

もうちょっと様子を見てみる事にします。
ありがとうございました。
574Socket774:2005/12/11(日) 09:10:47 ID:B0TVyBrW
ZAWARDの白狼/RPS-430W
近所で9480円ダタから買ってみた
何か良さげだし、+12Vがトータル40Aもあるから
HDDたくさん積むようなマシンのFAかもしんない
575 ◆R77rap64x2 :2005/12/11(日) 09:13:12 ID:Kw/xMB8J
ザルマン ビーズ ザード ターミネーター2
576Socket774:2005/12/11(日) 11:49:53 ID:k5RvoOK5
ちょっと教えてくださいよ!

会社で使うPCの電源を探しているんですが、条件が変わっているのでなかなか
これってのが見つからないんです。

・職場は静かじゃないので騒音は気にならない。(静音の必要が無い)
・品質が良い
・350wくらいで十分。
・やすい

こんな条件でお勧めってありますか?
577Socket774:2005/12/11(日) 11:55:30 ID:vMjpZ8po
ジャンクだな。
578Socket774:2005/12/11(日) 11:57:57 ID:AdDCJUr7
うるさくても良いならZippyじゃない?
579Socket774:2005/12/11(日) 12:01:41 ID:k5RvoOK5
>>578
高いじゃん!
580Socket774:2005/12/11(日) 12:04:16 ID:PAcad4s7
>>579
ZIPPYくらいで高いとかいうなら1980円くらいの買っとけ
どうせ会社で使うんなら大してヘビーな使い方もせんだろうから
最低品質の電源で十分
581Socket774:2005/12/11(日) 12:09:38 ID:k5RvoOK5
>>580
やっぱそうか。
サンキュー
582Socket774:2005/12/11(日) 13:39:01 ID:Bm7PbBOe
>>576
筋肉電源でいいじゃん
583Socket774:2005/12/11(日) 14:51:41 ID:B/u9ye19
だな。まさに筋肉電源だな。
584Socket774:2005/12/11(日) 20:44:04 ID:Xhd3/AnV
>>574
鎌力2-400Wはその半額近くで+12Vラインの合計が40A
ただ、白狼と違い、静音性、安定性、白さは望めない
585Socket774:2005/12/11(日) 22:27:49 ID:1/ZVg5mS
>>584
>+12Vラインの合計が40A

これ間違ってるYO!
単純に20+20じゃないYO!
586Socket774:2005/12/11(日) 23:20:23 ID:mSBIgKyY
鎌力2-400Wの12V合計は22Aだね、だからおいら恵安にした。
587Socket774:2005/12/12(月) 00:25:58 ID:GmpeF73L
ニプロン≧ミネベア>zippy≒DELTA≧ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Topower>>>>>
>>>>>Antec≒Enermax≒FSP>>>静王、watanabe、Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等の安物OEM品(Atngとか)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物、SkyHawk
588Socket774:2005/12/12(月) 00:30:38 ID:XkGu76RH
Topower>>>>>
>>>>>Antec≒Enermax≒FSP>>>静王、watanabe、Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等の安物OEM品(Atngとか)

安物OEMの中の3つがTOPOWERなんですけどwwww




ニプロン≧ミネベア>zippy>>>>>>>>>ACBEL≒SEASONIC>DELTA>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP>>>>>>>>Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等の安物TOPOWEROEM品(Atngとか)>玄人>>>静王
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物、SkyHawk
589Socket774:2005/12/12(月) 00:32:07 ID:XkGu76RH
まあAcbelからEnermaxあたりまでは甲乙付けがたいな。この中ではSS***HTが一歩抜け出てるような気もするけど
590Socket774:2005/12/12(月) 00:32:30 ID:GmpeF73L
修正どうも。その辺どうでもいいから適当だった。
591Socket774:2005/12/12(月) 00:34:42 ID:GmpeF73L
てか3つもあるか?
592Socket774:2005/12/12(月) 00:35:58 ID:K/+sJyWh
白狼はどこ?
結構良い電源らしいけど、まだ評価定まらず?
593Socket774:2005/12/12(月) 00:38:47 ID:CjVeFRSQ
クロシコ KRPW-E460/12CM買ってきたお
594Socket774:2005/12/12(月) 00:41:55 ID:GmpeF73L
マクロンか。とりあえずは動くでしょ。
595Socket774:2005/12/12(月) 00:53:41 ID:IKlqh8sb
>>584
鎌力2って良くないの?
450Wか500Wの狙っているのですが
596Socket774:2005/12/12(月) 04:00:35 ID:3mkcy5hr
>>576
EVER GREEN SILENT KING-4 安くて売れてる
597Socket774:2005/12/12(月) 15:17:28 ID:it6Qz6ce
5000円くらいでいいとこある?
400W〜500Wあったら嬉しいんだけど
5000円自体がない気がするが
598Socket774:2005/12/12(月) 15:43:40 ID:5jXozuF6
KST-420BKVを買って来ました。税込4980円でした。
ところで取り付け方向はファンが上下どちらを向くのが正解ですか?
599Socket774:2005/12/12(月) 16:03:49 ID:IRQh1uWw
>>598
下から空気を吸い込むほうが効率はいいが、特に決まってないはず。
600Socket774:2005/12/12(月) 16:29:48 ID:v8dv5Z6E
>>598
正解も何もネジ穴合わせればどっちか向きにしか付かないが・・・・
601Socket774:2005/12/12(月) 16:43:37 ID:9RS3Aqon
ケースによるが上から吸い込んだ方が冷却効率がいい場合も中にはある。
602Socket774:2005/12/12(月) 17:20:53 ID:vMvsmkc/
窒息系のケースでCPUの熱も一緒に吸い出させるならファンが下にくるように組む。
でも、窒息ケースの場合電源ユニットの上の空間にも余裕がないのが普通?なので
その場合は電源が窒息して火事になる。
結局ファンは下向きにつけておくのが(普通は)一般的。
フルタワーケースなんかで電源の上に余裕があったら5インチベイの排気にはちょうど
いいかもね。
603Socket774:2005/12/12(月) 17:40:19 ID:f3I3dKyY
http://www.mets-jp.com/ca_pcdengen.html
これってどうなん?
うっかり下調べもしないまま勢いで買っちまったが、
あとでググっても地雷なのか判断不能。
604Socket774:2005/12/12(月) 18:14:37 ID:KzUIvUqt
>600
どちら向きにでも付けられるケースもあるよ。

このあいだ私もKST-420BKVに載せ替えた、ソンチアーのTQ-700MkIVなんて旧式の
ケースとか
605Socket774:2005/12/12(月) 23:27:16 ID:z+1vLxRP
ウチの会社のPC8台は、ほとんどpenV河童が乗ってる2001年前後のショップブランド(工房)です。
安物ケースだからそろそろ電源がヤバい。
office動かすのにスペック足りてるし、壊れはしない限り丸ごと買い換えもできないので、
延命の為に>>576さんのような条件で電源を探しています。
工房扱いのACBELの300W程度が2,980円と動物並に安いですが、
>>588で評価されているACBELそのものと思って良いでしょうか?

型式や流通によって品質に差があるとかでなければ良いのですが。
606Socket774:2005/12/12(月) 23:54:36 ID:q5zzMOkh
>>603
マックロン!!

>>605
普通にKST-420BKVじゃだめなのか?
607Socket774:2005/12/13(火) 00:24:38 ID:SM4oxlU7
KST-420BKVは-5Vないよ。
608Socket774:2005/12/13(火) 00:24:52 ID:9zaXuP6N
>>605
勝手に交換しちゃマズーなのでは?
609Socket774:2005/12/13(火) 00:42:38 ID:Va6jG2Y5
>607
余程古い機種でISAのボードとか使っていなければ-5V無くても大丈夫

とは思うけど
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132647676/204
こういう事例もあるらしいから一概にKST-420BKVでOKとは言えないらしいしね。

610Socket774:2005/12/13(火) 00:46:32 ID:RKFJQJ9S
ごちゃごちゃいわんとよくわからん時はとにかくEAGLE。
611605:2005/12/13(火) 00:47:36 ID:skjYiTRQ
>>608
ちっこい会社だから営業職のかたわら社内の機械の面倒みてます。
ショップの保証は当然切れてるから会社としては壊れてもしゃーないけど、
部品交換で延命できるならお願いって感じです。

>>606
ですね。
個人用にも買ったし。
悪い評判を聞かないACBELがそれ以上に安いと、
経費の乏しい零細企業としては気になったんです。

>>607
-5Vがないと通電しないマザーとかあるんでしょうか。
CUSL2−M
MS−6368
M6VLB
などがあります。
612Socket774:2005/12/13(火) 00:50:48 ID:9zaXuP6N
>>611
そうですか。
613605,611:2005/12/13(火) 00:54:33 ID:skjYiTRQ
>>609
参考にします。

>>610
滅多に起動しない社長のPCは、
自分のもってるミラージュ350Wを買い取らせて装着する予定。
614Socket774:2005/12/13(火) 07:19:49 ID:pHFCJvRR
>>613
うちの親にあげたCUSL2で組んだPen3マシンは
-5Vないデルタ製電源に変えようと思ったら無理だった
一応、参考までに
つーか、部屋さむ!まだまだ眠ってたい・・・
615Socket774:2005/12/13(火) 08:06:22 ID:bKFqBot5
-5Vない電源は基本的にP4、Athlon64以降のPC用と考えるべきか。
>>609みたいな普通とは違う内蔵音源が-5V必須なのは特殊な例として・・
別途サウンドカード使うとか回避方法はあるわけだしね
616Socket774:2005/12/13(火) 12:43:32 ID:Rwy5x5NP
CPU AthlonXP 1700+(Palomino)
MEMORY PC2100 512 + PC2700 512
MOTHER GIGA-BYTE GA-400AF
VIDEO RADEON8500
HDD DiamondMax Plus9(60GB) + Barracuda7200.7(120GB) + BarRacuda7200.7(80GB、SATA)
DVD PLEXTOR PX-605A
CD-R RICOH RW7083A
CAPTURE IODATA GV-BCTV5

上記構成で、1年前からSilentKing2の400Wを使っていたのですが、CPUを2400+(Throughbread)
に変更したところ起動不能となりました。
また最小構成にしてみても、2400+と静王2の組み合わせでは不安定。
そこで電源を替えたいのですが、400Wクラスで電圧が115Vでなく100Vのものでおススメの電源が
ありましたらお願いします。
617Socket774:2005/12/13(火) 13:19:41 ID:N2LrA2++
ニプロン≧ミネベア>zippy≒DELTA≧ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス>>>>>(普通品質の壁)
>>>>>Antec≒Enermax≒FSP>>>静王、watanabe、Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等の安物OEM品(Atng、Topowerとか)
>>>>>>>>>(実用の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物、SkyHawk


618Socket774:2005/12/13(火) 13:21:05 ID:t8alRicS
ウザーズ行くといつも特価電源おいてあるから
詳しい話聞いて買うのもいい。
619Socket774:2005/12/13(火) 13:35:18 ID:N2LrA2++
XBOX360の電源はDELTA製  プレステ2の電源はニチコン、DELTA、松下などなど
620Socket774:2005/12/13(火) 15:14:35 ID:BGL5dU3B
>>616
AthlonXP 1700+ 133*11.0 57.4W 64.0W 36.6A 64.1W
AthlonXP 2400+ 133*15.0 62.0W 68.3W 41.4A 68.3W
最小構成でも不安定ってのが引っかかりますね。
まあ電源交換で安定するかもしれませんし
解決したらカキコヨロシク。
621Socket774:2005/12/13(火) 16:57:09 ID:mXNlony6
電源の壊れたミニタワーのPCが眠ってるんだけど、何か良さげな電源ってある?
1. 値段は5000前後ぐらいでSFX
2. 容量は大していらない、200〜300W程度(元は120Wぐらいの安物電源→あぽん)
3. あんまりうるさくない
4. あまりにも信頼(耐久性・安定性)おけないってのはイヤ
”Proton”って名前の潰れたっぽい正体不明の会社製の組み立てPCで、
セレ333・AGPなし・たぶん32GBの壁・側板ではなく被せてねじ止めの糞ケースって化石もの

通販ページあさってみたら、Seventeamの250Wのがそんなものかなってぐらいで、あとは玄人・Seasonic・Scytheってところかな
そのまま捨てたほうが楽かも
622Socket774:2005/12/13(火) 17:00:10 ID:JRmrPioU
そのスペックだとジャンクコーナーで100円で丸ごと拾ってこられそうだなあ。
623Socket774:2005/12/13(火) 19:48:36 ID:F/LwYUXT
>>621
それって…ここ?
ttp://www.proton.co.jp/
624Socket774:2005/12/13(火) 21:52:54 ID:fVQkE9/z
>>621
そのPCって昔、T−ZONEで売ってた気がする
625Socket774:2005/12/13(火) 22:00:23 ID:+fouCZHK
>>614
うちもCUSL2(WOA)にペン3だけどKST-420BKVで動いてる

>>609みたいな話全然知らなかったから結果オーライなんだけど
626Socket774:2005/12/13(火) 22:14:27 ID:Va6jG2Y5
>625
とりあえずの動作検証用に余り物で組んだ家のAX3S Pro+370セレ533MHzのPC
でもKST-420BKVはとりあえず動作している。
HDDは海門の120G、光学ドライブはTEACの12倍速CD-R、グラフィックボードは
Matrox G400MAX。他にはクロシコのサウンドボードが一枚刺さっているだけ。
動作温度が低すぎ&負荷低過ぎな所為か、電源落とすと電源ファンが即停止するけど。
627Socket774:2005/12/13(火) 22:34:57 ID:GPjmUEYE
-5Vない
628621:2005/12/14(水) 00:05:27 ID:ZEzE7qKT
>>623
過去に参照ページがリンク切れして、「Proton」とかシールの型番で検索してもほとんど
情報がないんでつぶれてるんだとてっきり思い込んでた
「プロトン」で検索すると一番上だったね、関係者がいたら謝罪はするけど賠償は(ry...
629Socket774:2005/12/14(水) 00:16:23 ID:RloMyLgR
>>617
嘘付くな。
ニプロンとZippyとSeasonicがほぼ同格ってのがそもそもおかしいし、江成やAntecとSeasonicはほぼ同列
>>588が正解。自作用のデルタは>>588よりもっと下でもいいと思う。

>(普通品質の壁)
何コレ?w
630Socket774:2005/12/14(水) 01:09:38 ID:FutbEImm
どうでもいいが、7000円の電源と10000円の電源じゃ、1年後故障率が数パーセントくらいしか違わんと思うよ
ぶっちゃけ、運の壁のほうが大きい
631Socket774:2005/12/14(水) 01:10:36 ID:I7mBQk0v
結局どれが良いんだよ
632Socket774:2005/12/14(水) 01:18:58 ID:oMQEs52q
重い電源は良い電源
633Socket774:2005/12/14(水) 01:20:13 ID:RloMyLgR
>>631
KST-420BKW
SS-500HT
634Socket774:2005/12/14(水) 08:33:39 ID:ryMsAcMZ
>605
ぶっちゃけ壊れてなければ、その構成なら何でもいい………筋肉でもww
とりあえず、工房のACBELが手ごろで入手容易だったらそれでFA
635Socket774:2005/12/14(水) 11:49:58 ID:2K2MAV+/
>>616
遅レスだがそのあたりのママンはコンデンサ妊娠時期じゃない?
ツレの起動不良で電源交換手伝ってたらCPU周りの大きなコンデンサが皆カサブタ状態だったよ。
ソケAでギガママンだった。


SS-500HT 買うなら無理しても600HT買いたくなるね。部品品質が600HTがかなりイイ。

636Socket774:2005/12/14(水) 12:04:27 ID:oMQEs52q
500HTと600HTでそんなに品質違うの?
637Socket774:2005/12/14(水) 12:26:31 ID:nfeNcMkJ
>636
俺もそれ思った
同じだろ〜と
638Socket774:2005/12/14(水) 13:33:45 ID:2K2MAV+/
>>636、637

93 :Socket774:2005/11/18(金) 00:54:13 ID:2OqbmOt0
>>79
昨日買ったSS-500HT、OSTコンデンサが2つ居ました(PCI-E用コネクタ2個付き/シール上貼り仕様)。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/259.jpg
これは、まぁいんだけど。

最近のロットで国産オンリーだったコンデンサが替わった模様。
639Socket774:2005/12/14(水) 13:47:12 ID:nfeNcMkJ
その画像はオウルのだから、台湾コンデンサを使ってても不思議じゃないんじゃね?
オール国産はS12-500、600のみ
640Socket774:2005/12/14(水) 14:08:42 ID:2K2MAV+/
S12純正を入手するのはPCideaからになるので1万以下電源からは外れるよ。
500HTはゲノで1万以内で先月売られてたからね。

オウルのseasonicでも鉄板だったが先月から怪しい個体の報告が上がってるから
様子見が必要。リコール回収品の手直し品が流通しているらしい。
641Socket774:2005/12/14(水) 14:28:24 ID:VDNw8ZcD
廃熱の問題もあるけど、低温特性についてはいかがでしょうか?
どこかの書き込みで、台湾製の電源は寒さについてはあまり
配慮されてなくて、日本の冬だとコールドブートに失敗するものも
あるというのを読んだことがあるのですが。
642Socket774:2005/12/14(水) 16:09:52 ID:2K2MAV+/
>>641
マルチ イクナイ

台湾製の電源は少なく本国製が多いでしょ?
コールドブートに関してはマクロンが弱いとの報告が専用スレにあったと思う。
コールドブートが重要ならサポートのあるメーカー製PC購入がベスト。
643Socket774:2005/12/14(水) 18:34:26 ID:O3sSw5sC
>>633
おk
把握した
644Socket774:2005/12/14(水) 18:49:17 ID:DsRVpSuO
スペック晒してオススメ電源を質問したりするのおk?
645Socket774:2005/12/14(水) 19:21:06 ID:9uATjWk6
UACと工房のAcBelの違いって型番以外何かあるんですか?
646Socket774:2005/12/14(水) 23:23:37 ID:UVFfsODZ
>>645
サポートが違うんじゃねえの?
安い方の店ではAcbelでも、永久保証じゃないのがあるみたいよ。
647Socket774:2005/12/14(水) 23:28:08 ID:6LailG2T
1万円以下の電源使ってる奴って高卒が大半でしょ
648Socket774:2005/12/14(水) 23:39:47 ID:KrDFxhED
>>647
厨房乙。
649Socket774:2005/12/14(水) 23:49:25 ID:/JYvrl+d
はいはい、お注射の時間ですよw
                       (__ ̄) ̄::l
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
           (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i          -、           
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|            -、 `、l           
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll    〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、        
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii    ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ 
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l        ,/ く         ,,.-''/  
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄      _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´  
         .`"/   ̄`     l .|    ||      =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´        
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : : : : :>>647: : : : ヽ
         (⌒  /    | |   ,!::: : ● : : : ●: :: : : :', |
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : A:H O: : : :}
650Socket774:2005/12/15(木) 00:20:39 ID:yqvJWwU/
メーカー製PCなんか、電源の質が1万円の単体電源を越える奴
どのぐらいあるのだろう。
651Socket774:2005/12/15(木) 00:40:01 ID:AWDUZrJI
>>650
耐久性に限って言えばメーカー製の方が遥かに上。
652Socket774:2005/12/15(木) 01:00:43 ID:E+JUYDpn
>>651
例:SOTEC、SONY
653Socket774:2005/12/15(木) 01:01:13 ID:+bZssB6n
(・∀・)カコイイ!!
654Socket774:2005/12/15(木) 01:14:35 ID:JMXQO6q1
今、X2 3800+を+12V 15Aな電源で動かしてるので、
はやいとこ新しく電源を買わねばなりません。
655Socket774:2005/12/15(木) 01:42:02 ID:D4iPUhW9
>>654
SLIで使ってたりドライブたくさん積んでるとか?
そうでなければそれ以下の電源で4400+動かしてる人もいるしあんまり気にしなくていいと思うけどなぁ
656Socket774:2005/12/15(木) 01:52:21 ID:yqvJWwU/
俺のPen3機は+12V 22Aだけど・・。(AntecのTP330W)

マザー・CPUがボロだしまだまだ大丈夫かなorz
買ったの2年前(新品購入)だけど。
657Socket774:2005/12/15(木) 01:53:29 ID:JMXQO6q1
>>655
HDD3台くらいです。ビデオカード買い替えたいので、どうしてもなぁ。
658616:2005/12/15(木) 11:11:53 ID:vqdDA9v0
遅レススマソ

>>635
M/Bのコンデンサは無問題みたいです。今んとこ1700+に戻して無事稼動してます。

>>620
新しい電源買いに行こうと思ってたら、当方北陸なんですが、大雪のせいで当分行けそうに
ないです。。。
某店の\5k分のポイントあるからそれ使いたいんだけど。

ちなみに不安定な症状は、キーボード&マウスを認識しなくなったり、Windowsに
ログオンするとハングアップしたり、毎回スキャンディスク要求したりといった感じです。
BIOSでの5Vや3.3Vの電圧表示は特に異常なさそうなんだけど。
659Socket774:2005/12/15(木) 17:05:50 ID:/THShCym
>>616
その症状、コンデンサ悪い時もそんな感じだよ。
HDDの調査とCPUファンの回転、取り付け具合も見といたほうがいい。
660Socket774:2005/12/16(金) 02:05:07 ID:KR1aUDI+
DELTAの450Wを買ったのですが、12Vが2系統と箱書きにあります。
しかしどの線がどっちかわかりません。 電源を分解はしたくないのですが、どの線がどっちか、ご存知ありませんか?
661Socket774:2005/12/16(金) 02:45:48 ID:pfx8PEsy
>>660
うちのやつ(KEIAN480W)だと
12vV1:メイン・デバイスケーブル
12vV2:田コネだけ
でしたよ。
662Socket774:2005/12/16(金) 03:26:44 ID:BKpxrAsh
ATX12V ver2.0以降ならみんな一緒。
定番の参考ページ
http://www.taoenter.co.jp/power.html#13_201
3系統以上はメーカーに聞いてくれ。
663Socket774:2005/12/16(金) 03:39:44 ID:Qmd5NUjl
スマン、便乗して質問なんだが
二系統電源ってケーブル繋ぐ時に適当につないでもOKなん?

+12V1が14A、+12V2が12Aで
3800+X2@2.5G、7800GT、HD三台&光学一台が普通に動いてるんだが
電力計算どうすればいいのか解らん
664Socket774:2005/12/16(金) 09:08:43 ID:WLTBdkAY
田コネ(12V1 or 12V2)がCPUに供給する電流だけ流してるのは分かる。
逆に、CPUは田コネからしか取ってないと見ておkなのか、ダメなのかが知りたい。
例えば、田コネからしか取ってないと考える場合。
PenD系で使うならMAX180W級は欲しいから、180/12=15Aが必要十分条件になる。
だが、それ以下でも実際に動いてる例がいくらでもある。
これはピーク以下でしか使ってないからと見るべきなのか、田コネ以外からもCPUに12Vを供給してるからと見るべきなのか。
前者であれば、決して安定した運用方法とは言えないだろう。しかもその場合、Athlon系CPUでもIntel系CPUでも
必要な電源がほとんど変わらなくなってしまう(AMD系は田コネのほうを余しまくってる)。
後者ならその供給具合が、電源選びに影響を与える・・・。
665Socket774:2005/12/16(金) 14:37:07 ID:heL7KcNU
VGAに1系統12A その他を14Aでいいのでは?
1万以内の電源は元1本を2系統に分けてるだけのなんちゃってがほとんどじゃないかな
666660:2005/12/16(金) 19:05:46 ID:KR1aUDI+
ありがとうございます。
マザーはSocket370.。。。。。意味ねージャン。
田コネからファンを回します。
667Socket774:2005/12/16(金) 19:18:03 ID:ciojVm/X
>>665
電源ケーブルにやさしいだけ?… ('A`)
668Socket774:2005/12/16(金) 19:44:17 ID:04GCBq4I
うん。
あとブラフ。
669667:2005/12/17(土) 04:06:07 ID:cg4cJENM
o凹 ドテッ
670Socket774:2005/12/17(土) 05:48:08 ID:aHk4AMQe
ひとつのケーブルに15A以上流れると、うんたらかんたら・・・
照明装置でそんなことを言われた記憶が
671Socket774:2005/12/17(土) 10:41:10 ID:nVM4yvQ4
>>670
一応2本じゃないのかな?よくわからんが。
672Socket774:2005/12/17(土) 10:52:04 ID:YFFXYvDl
1系統のケーブルで240VAを超えると安全規格(UL)に引っかかって、
高電圧注意のステッカー貼らないといけなくなるから、
田コネとその他で分けてる、みたいな感じじゃなかったっけ?
673Socket774:2005/12/17(土) 12:33:42 ID:5UqwXlAb
法的な問題だったのね
でも将来的にPCの要求電力がもっと増えていくと分岐するケーブルも増えるのかなぁ
674Socket774:2005/12/17(土) 14:50:13 ID:9VIO0sy4
電源の容量が大きい方が安定も増すんですか?
なんか再起動繰り返す事が多いので。
675Socket774:2005/12/17(土) 15:40:26 ID:UqMsrqbd
それウイルスじゃね?
676Socket774:2005/12/17(土) 18:19:41 ID:o5wDCFRk
サブPCがネットに繋いだとたんにカウントダウンが始まり
強制的に再起動される。
家族の誰かがエロサイトで貰ってきたんだろうが。
677Socket774:2005/12/17(土) 18:32:42 ID:0AX+z5nL
それウイルスじゃね?
678Socket774:2005/12/17(土) 18:43:31 ID:usC6vNjp
そういや、お前を道連れにしてやる994人目とかって出るウィルスどうなったのかね
679Socket774:2005/12/17(土) 20:40:46 ID:xBaM5hW+
電源の線はAWG32。 直流電流の容量は、被覆の耐熱による。
ヅッコケ電源は、定格電流近くになると異常発振しているふしがあるんだが、シンクロスコープがないのでわからん。
どっかのお店か雑誌で、出力電圧の波形を取ってくれないんだろうか?
680Socket774:2005/12/18(日) 18:34:42 ID:p7+EfA5q
誰も突っ込まないから俺が突っ込むが
糞電源の糞っぷりを見たいが為にオシロ使う必要性があるのだろうか?

681Socket774:2005/12/18(日) 19:06:49 ID:Byix/GVy
九十九で980円で売ってた400Wの電源
24時間運用しててメインマシン新しく組んだんで
サブに格下げして電源落とすようになったんだけど
PC立ち上げる時電源の後ろのスィッチ何度もパチパチやらないと
起動しないんだがこれってどうして?
立ち上がった後はリブートもなく安定してるので故障じゃないような気ガス・・
682Socket774:2005/12/18(日) 19:09:09 ID:auZXZxB3
気難しい性格なんだろ
683Socket774:2005/12/18(日) 20:27:55 ID:pvwlIqlC
その電源ツンデレ特性。
684Socket774:2005/12/18(日) 20:52:34 ID:c6aURymH
低温起動性が悪いんじゃないの?
685Socket774:2005/12/18(日) 21:18:20 ID:cceajWbt
オシロはUSBに端子をつなぐだけの3万くらいのヤツで必要十分
686Socket774:2005/12/18(日) 21:20:10 ID:QsCUouUE
Acbelの400W正規流通品(永久保証)を5800円で買った
ただそれだけ
687Socket774:2005/12/18(日) 21:23:46 ID:cceajWbt
>>681
それってたぶん後ろの電源パチパチはあまり関係無くて
単なる時間的なタイミングの問題じゃないの??
まあいずれにしても普通の安物電源の寿命っぽいが
688Socket774:2005/12/18(日) 21:32:13 ID:nfrtVkEK
そのうちあぼーんするさ。
689Socket774:2005/12/18(日) 22:18:33 ID:/nMZhghW
sei-four400Wを買った。このスレ的にはどうだろう?
同じ買うなら480Wにするべきでした。
690681:2005/12/18(日) 22:25:14 ID:Byix/GVy
しつこくパチパチやってさっき起動しようとしたけど
なかなか起動しないので諦めて
余りもののSWの500Wと換装したら一発で立ち上がった
なんだかな〜・・
数ヶ月24時間で半年にも満たない運用だったのにもう寿命なんだろうか?
691Socket774:2005/12/18(日) 22:28:46 ID:c6aURymH
980円じゃそんなもんじゃないの?
安物で24h運転はヤバイよ。
外したのなら型番プリーズ。
692681:2005/12/18(日) 22:33:06 ID:Byix/GVy
TSKUMO POWER-WIN
PW-400ATXA

って書いてあるよ
693Socket774:2005/12/18(日) 22:44:55 ID:p7+EfA5q
いくら1万円以下の電源スレとはいえ980円の99、SW500Wときたら
「おいおいw」と言っちゃうぞw

>>686の買った店教えてもらって永久保証物買うのがいい。
起動しなくなったら代理店に送って直してもらえる。
24時間稼動なら鯖用電源がいいが1万以内ではないから永久保証付がいいと思うよ。

694Socket774:2005/12/18(日) 22:48:24 ID:Byix/GVy
SWの500Wは半年以上24時間運用ののち玄人電源と換装して退役させてたけど
不具合もなく元気
玄人思考の460Wのやつは半年ちょっとでリブートするようになった粗悪品でした
695Socket774:2005/12/18(日) 22:54:46 ID:b0razYcD
筋肉電源400W12cmファンのヤツ買った。
安定してて静かで良い感じ、と個人的に思ってるんだけど。
 
このスレ的にはどうなのかな?
発売されたばかりだからまだわからんかな?
696Socket774:2005/12/18(日) 22:55:59 ID:YDyHup4F
一気にネタスレ化w
697Socket774:2005/12/18(日) 23:01:06 ID:cceajWbt
5年くらい前は安物のHDDで24時間鯖を運用しようとして
WesterDigitalのHDDを新品で1万/1個で用意して運用しようとしたが
見事に3つとも1週間いないに電源ダウン時にお釈迦になったよ
んでかつてのIBMHDDにしたら、問題はなくなった
全体的な鯖の環境はそれほど異常な環境ではなく負荷自体も割と普通
24時間運用というのはそれくらい負荷がかかるんですよ
698Socket774:2005/12/19(月) 00:33:16 ID:THRCjXAe
ライオン350Wさんが今朝の冷え込み(室温6℃)時から起動後暖めないと不安定らしく、
6600GTがずっと2Dクロックだったりしたのでクロシコ460W買いに行ってきました
が、EG435P-VHBが5480だったんで、迷ったあげくどちらも買わずに帰ってきてしまった・・・
699Socket774:2005/12/19(月) 01:20:00 ID:ggMlMQka
SWの電源とか筋肉とか、初期投資は安くても後々高く付くんじゃねーか?
と言うか何故買うのか解らない。あと2000円チョイ出せば普通の電源が買えるのに・・
700Socket774:2005/12/19(月) 02:49:21 ID:QllLTUwC
恵安のKAD-550AS、低音起動が微妙?

いや、電源は入るがBIOSが起動せずHDDのランプが付きっぱ、
ってのをみんなそう呼んでるのかは知らんが。

マザーがASUSのP4P800DXだからその辺色々絡んでるのかもしれん。
前から寒い日は一回リセットしないと起動せんかったし。
701466:2005/12/19(月) 04:58:38 ID:5OjwTXHB
>>700
5年程前に買ったケース付属電源がその年の冬からそのような症状だった。
遂にはDVD-DRIVEにメディア入れると電源落ちるまでになりKAD-550AS購入。
普通に使えております。
8年程前に買ったケース付属電源は一度のトラブルも無く現在も使用中。
電源は冬場に買った方がいいと思うようになった。(初期不良交換できるうちに)
702Socket774:2005/12/19(月) 05:41:46 ID:7RtEIi7a
>>701
同感。
暖かい季節に買うと低温起動が良いのか悪いのか判別しづらいしね。
冬場になるとコールドブートの報告も目立つようになるし電源選びの参考になる。
703Socket774:2005/12/19(月) 10:57:39 ID:/XCk/oU8
>>692
たぶん、元々はツクモのショップオリジナルパソコンに付いてたやつだと思う、それ。
それの300wバージョンを増設電源として使ってる。
704Socket774:2005/12/19(月) 13:52:36 ID:Hyp9mS45
SILENT KING-4 550w、ドスパラで8500円(CPUと買えば・1500円割引)で
買ったけど、以外と良い。

一応日本性コンデンサ使用とかかれてあるし。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/01/657793-000.html


705Socket774:2005/12/19(月) 14:00:34 ID:vWRd7FkG
>>704
折れもそれをエイデンのコンプマートで先週かったよ。
今まで使ってたマクロンのMPT460より音は静か。
これでHDDをまた増やせそうだし、長くつかえそうでつ
中をのぞきこんだら、ばかでかいコンデンサでびっくりしたよ
706Socket774:2005/12/19(月) 14:07:31 ID:SRjWMj7V
スカイホークのパワーワンバリュー530Wってのをヤマダ電機で\7980で買った。
どのスレでもまったく話題に出ないので気になる・・・
12V1が20A、12V2が18Aと結構パワーもあり、静音で安いしなかなか良いですよ。

このスレ的にはどうなのですか?
707Socket774:2005/12/19(月) 14:32:37 ID:SsKFgmcB
>704
その電源は一次が日ケミであとは漏れコンのオンパレードだな
中身はスカスカ
708Socket774:2005/12/19(月) 15:34:13 ID:OK0lX/jt
>>705
残念ながら静王は長く使う電源じゃない。
中身見てみたけどヒートシンクはショボ過ぎるし、
日本製って言ってもニッケミが2つあるだけであとは(ry

俺は4000円でも買わないな・・・
709Socket774:2005/12/19(月) 15:45:53 ID:zotZGBIo
>>706
それの370Wの使ってるけど
中身粗悪品らしい…ちょっと怖い

5年保証とか言ってる割にメーカーのページ閲覧停止中とかなってるし
710Socket774:2005/12/19(月) 15:46:23 ID:Rr6EuxJi
3のほうはどうなの?>静王
4の登場に伴って2980とかで400Wが投売りされてるんだけど
711Socket774:2005/12/19(月) 16:09:31 ID:5BLcxMzT
3の350Wはかなり静かだったよ。400W↑は使ってないからわからん。すまん。
712Socket774:2005/12/19(月) 16:12:40 ID:7RtEIi7a
400W使ってたけどコールドブートに失敗するんで交換した
713Socket774:2005/12/19(月) 16:14:17 ID:QHaXvTEn
静王については12cmファン電源スレが詳しい。
簡単に纏めると、歴代とも無難・及第点。
出力が細い、電圧のブレが大きめ。
ファンはヘタレ易いが、本体は丈夫で液漏れ報告の記憶はない。
>710の代替わりの投売りは恒例なので、その際に旧式を買うべき。
714Socket774:2005/12/19(月) 16:14:22 ID:fuwxDGDC
静王3は最悪との報告有り。
まず、静かじゃないらすぃ。
715Socket774:2005/12/19(月) 16:45:17 ID:Rr6EuxJi
12cmスレ読んでくるよ 皆ありがとー
ケース付属のデルタ450Wの音が気になりだした所に投売り見つけたんだけど
さすがに3kって値段は裏になんかあるのかと魚竿してた
716Socket774:2005/12/19(月) 17:27:58 ID:jL8WA5Bl
SW-350、でいくね?
717Socket774:2005/12/19(月) 17:30:40 ID:SoMOEC61
良質、って言えねくね?
718Socket774:2005/12/19(月) 18:05:10 ID:jL8WA5Bl
一応、Pen3うごくね。
719Socket774:2005/12/19(月) 22:53:33 ID:XpsWD/1I
>>706
それっていわゆる動物電源じゃね?
720Socket774:2005/12/20(火) 00:25:12 ID:qZXM50XV
デルタの300W まだ元気に動いてる 3年経過(w
あとAOPENってOEMは何処? こちらも 詰めこむ為にばらしたりしたが元気
721Socket774:2005/12/20(火) 00:48:12 ID:Mh/J8AxS
>>720
AOPENのは、FSP-xxx系の型番だっけ。
そのまんま、FSP Group(SparklePower系列)だね。
InWinのケースに乗ってるPowerManブランドの電源も、FSPのだったな。
突出した良さは無いけど、個人的には安心して使える方だと思ってる。
722Socket774:2005/12/20(火) 01:09:37 ID:LRMwDB7U
FSPの電源は、それなりに信用できると思う。割と大手だし。
12cmのは使ったこと無いけど。
723Socket774:2005/12/20(火) 06:46:05 ID:P0x79LoQ
>>721>>722
でも効率がいいほうじゃないんだよね。
最近はintelの動きもあってかそっち方面にも気をつかいだしてはいるようだけど。
724Socket774:2005/12/20(火) 09:28:35 ID:WkSJ3GWz
DELTAのGPS-450、7ヶ月稼働しっぱなしだがまだ大丈夫そうだ
ニチコン、ルビコン山盛り品の奴ね
725Socket774:2005/12/20(火) 17:54:49 ID:8wwP27Mw
721 d

726Socket774:2005/12/21(水) 21:53:02 ID:PUlbgDJj
長持ちするのが良い電源????????
727Socket774:2005/12/21(水) 21:55:14 ID:55bqqzom
安定してればな
728Socket774:2005/12/21(水) 21:55:17 ID:2doHPkV3
漏れ的には耐久力が無い電源は論外です。
729Socket774:2005/12/21(水) 22:40:26 ID:k86rQsTT
1マンチョい超えてもいいから、耐久力ある電源のオススメない?
730Socket774:2005/12/21(水) 22:47:30 ID:QyOjLbEh
マッチョ電源
731Socket774:2005/12/21(水) 22:49:27 ID:/rAZOmJZ
732Socket774:2005/12/22(木) 00:25:29 ID:7PF5XAJJ
叩かれまくっているアビーを勧める奴が何故か途絶えない
733Socket774:2005/12/22(木) 00:32:42 ID:RkcaBAy1
静かだけど地雷の予感もあるし・・・それに9,000円オーバーは高杉
それと、あの糞コンデンサ群から見て、耐久性があるとは正直思えない
734Socket774:2005/12/22(木) 00:36:12 ID:Pb4/OfKq
その叩いてる奴ってのがネットで聞きかじった程度の中途半端な知識をご大層に振りかざしてる厨な奴ばかりだからじゃない?
「3年保証が付く程度の品質はある」「静かな」電源としては有力な選択肢の一つだろう

もちろん最高品質を求めるならお勧めは出来ないだろうが
735Socket774:2005/12/22(木) 00:51:03 ID:BxgPljTv
>734
>もちろん最高品質を求めるならお勧めは出来ないだろうが

ここでかなりこけた
耐久性こそ電源においてもっとも重要な品質の目安だと思ってたからな
736Socket774:2005/12/22(木) 00:51:25 ID:S/HpOZ35
永久保証が良いんじゃない?
Acbel 450Wなら万切るし、12Vもかなり高出力で使い勝手は良い
737Socket774:2005/12/22(木) 00:54:05 ID:7PF5XAJJ
まぁ、アビーの電源に内蔵してあるコンデンサは100%確実に「オール糞」だけどね
某糞メーカーのOEMに3年保証を無理矢理つけただけだよ
自称知識が豊富な方にはこの自称高品質な電源がお似合いかと思います

静か=風量が少ない=糞コンが漏れる=動作不安定
コンデンサを確認=蓋を開ける=保証無効
738Socket774:2005/12/22(木) 00:56:09 ID:+Q7PQ2kS
5000円以下で静音でお勧めなのを教えてください。
739Socket774:2005/12/22(木) 01:15:46 ID:U1LS7o2J
5000円以下なら、静か/KST-420BKVか、静王4しかなかろう。
まあどちらも発売六ヶ月以内なので、耐久性は評価不能。
740Socket774:2005/12/22(木) 01:17:17 ID:FzbeCLNU
アビーは取り回しと静音性重視。というかそれ以外に取り得が無い。
パーツ巻き添えにして死んでもいいからとにかく静かでケーブルの取り回しの良い電源が欲しいって人には良いんじゃない?
741Socket774:2005/12/22(木) 12:55:36 ID:kKFhVwG4
叩かれてるわりにSR-1450Aってコンデンサの漏れやら妊娠報告は皆無だよな
むしろ静音電源スレでは好評だし、糞ってこともないとおもうが
742Socket774:2005/12/22(木) 13:41:29 ID:FzbeCLNU
>>741
ヒント:時間経過
743Socket774:2005/12/22(木) 13:53:41 ID:Tbr01cnl
ヒント:販売数、TOPOWER
744Socket774:2005/12/22(木) 14:55:23 ID:gVwop1C2
\6,980で買った奴(-∧-;) ナムナム
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4710937392913

>>744(´Д`;)オマエモナー
・・・・・・・・・・・・orz
745Socket774:2005/12/22(木) 15:25:23 ID:7c9WFwsa
江成ってこんなに安かったっけ?
746Socket774:2005/12/22(木) 15:56:52 ID:U1LS7o2J
ブローファン付は人気無かったんでしょ。
747Socket774:2005/12/22(木) 16:45:29 ID:CJqUewex
これね、サイズ確認して買ったほうがいいよ

ちょっと長いよ
748Socket774:2005/12/22(木) 17:22:51 ID:Tbr01cnl
えなりのそれは型落ちだから安いんだよ、在庫処分
かなり古いから良く調べてから注文した方がいいぞ
749Socket774:2005/12/22(木) 19:37:27 ID:s/e39j6C
一応ATX12V Ver2.0だしそんなに悪くないのでは。
俺はこのブロワー好きだけど人気なかったのね。
750Socket774:2005/12/23(金) 02:01:23 ID:KUsI1N/7
製品情報がなくなってるな。
出力すらわからん。
751Socket774:2005/12/23(金) 10:58:42 ID:1ITNPAnK
http://www.coolergiant.co.jp/product/product_detail_top.php?ItemKbnID=1&ItemID=4
これのPFC無しが99の江成じゃなかったかな?
コールドスタートが不得意だったような希ガス。
752Socket774:2005/12/23(金) 11:59:37 ID:FZrjIOWX
電源は古いモデルのセール品と新発売の製品を買うのは危険だな
あと中身が見えないからか、頻繁に細かい仕様変更してくる曲者が多い
753Socket774:2005/12/23(金) 12:18:22 ID:AlJfgJts
細かい仕様変更ってきついよなぁ
誰かが腑分けしてくれてても同じとは限らないし、
M/Bと違って自分で確認できないから余計辛い
754Socket774:2005/12/24(土) 14:24:21 ID:b5aw3vGz
>>710 静王3 450W使っていたが、うるさかった。
>>713氏の言うとおり、あまり良くないコンデンサなのに、何故か漏れ報告がほとんどない。

それに3は、4が出る前から450Wが3780円とかで投売りされてたし・・・
サイトでは4がとてもすごいという印象を受けるが、
実際は2から3への改悪が元に戻って、ちょっと進化したって感じ。

静王は1年契約がおすすめ。
755Socket774:2005/12/24(土) 20:32:50 ID:YGIGblt3
だめだ‥やまだ
756Socket774:2005/12/25(日) 00:03:43 ID:EKBSGjSM
鍋王も1年契約。こちらは静かだが、2年目使うのは少し勇気がいる。
俺は好きだが。
757Socket774:2005/12/25(日) 01:03:08 ID:MvpZXg4J
>>732
SR-1450Aって、糞コンデンサでも発熱がやたら少ないから、
それなりに耐久性あるかもね。
758Socket774:2005/12/25(日) 09:07:26 ID:j7+iLJg/
1万円以内といえば高速電脳のAREA Fabulous AR-E520が9800円だがどうよ?
http://www.area-powers.jp/e520/point.htm
OEM元しだいだけどケーブル脱着式、ベアリング付きファンだよ。
759Socket774:2005/12/25(日) 12:32:16 ID:xYx84l6a
>>758
Topowerっぽいね。
でもAbeeやOCZみたいにボッタ栗価格じゃないから、悪くは無いと思う。値段以上の働きはするんじゃないか?
ttp://oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=2447
760Socket774:2005/12/25(日) 13:02:23 ID:8cFizgrK
SS-350FSが不安定になったので買い換えようと思っていますが
以下の希望を満たしてくれる電源はどんなのもがありますか?

1.一緒にカード類やHDDを追加予定なので12Vが20Aぐらいあるもの
2.ほぼ常用の環境で、1年半位は耐えてくれそうなもの
3.各出力が安定していてくれるもの
4.上記が満たされれば、より静かな方が良いに越したことはないです
761Socket774:2005/12/25(日) 13:19:46 ID:2Ty1C8+Q
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4710937392913

EG435P-VHB(SFMA)(SY)V2.0 24Pが安いですよー
¥5,980
762Socket774:2005/12/25(日) 13:21:05 ID:2Ty1C8+Q
なんだ既出だったか
763Socket774:2005/12/25(日) 15:03:18 ID:w2yKf7HP
>>757
可能性に賭けるには高杉
実績ある他の電源あるのに、わざわざ高目の地雷候補を踏むこともねーだろ
764Socket774:2005/12/26(月) 04:27:17 ID:nxxhMPRa
>>761
うっ、限定2個か。。。
765Socket774:2005/12/26(月) 09:07:57 ID:dKshR4+Z
>>764
5個限定で3個売れてますよ。

SANYOブロアファンが五月蝿いけど廃棄抜群だお
766Socket774:2005/12/26(月) 10:49:47 ID:UDdsHfYF
いま、弁慶500WとDelta-force450Wで迷ってるんだけど、どっちがいいかねえ。
ハードディスク5台の構成で他もPCIも6本全部埋まってる重装備で、最近
コールドブートに失敗するので買い替え検討。思いっきり失敗したときに、
ハードディスクのデータを1台分吹っ飛ばしてくれました。

ちなみに、いまさらだけどCPUは鱈1.4でTUSL2。99の特価で残り1個の
江成にも心惹かれるんだが、コールドブートに失敗するようになってきた
電源が江成の古いやつなので、江成続きも面白くないなと。
767Socket774:2005/12/26(月) 10:51:13 ID:UDdsHfYF
すまん、ageてしもた。
768Socket774:2005/12/26(月) 10:59:55 ID:dKshR4+Z
デルタは以前の神電源で無い事を前提に考えないとね。
マクロン弁慶は3年保証だからイインデナイ?

600Wの方が良いと思うけど・・・・。
769Socket774:2005/12/26(月) 11:42:41 ID:UDdsHfYF
やっぱ弁慶かねえ。マツケンサンバでも聴きながら買ってくるか。
600Wは予算的に無理だす。だからここに書いたの。ハードディスクは
データが消えた1台間引くか。

TSUKUMOの江成の特価品、さっき限定1個だったのが3個に増えてる。。。
770Socket774:2005/12/26(月) 12:05:41 ID:VG5R8KCL
客が、キャンセルでもしたのかしら?
電源に困ってたら漏れも1つ買ってもいいかなって感じだが
今のところ足りてるしなぁ。
771Socket774:2005/12/26(月) 14:48:44 ID:ReXfO1IY
http://www.angelp.co.jp/img_eg435p-vhb-sfma.htm
今更だが、EG435P-VHBの製品情報はここにある。
772Socket774:2005/12/26(月) 17:04:03 ID:MJu6MXDD
ハードディスク5台のどこが重装備なんだか
773Socket774:2005/12/26(月) 17:26:58 ID:lJjTBB7m
>>772
ちゃんと読めやw
774Socket774:2005/12/26(月) 17:36:51 ID:uvBx3bhl
江成の12cmファン新型の登場で山洋ファン付が投売りされてるね。

>>772
PCI6本、HDD5台だからキャブレコーダーじゃないかな。重装備だと思うお

600Wの1万前後探したけどなかなか無いね。
>>766の構成ならACBEL永久保証500W
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=29&page=1&page_size=20&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=AcBel&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6AcBel&order=1&order2=1
定期的に修理・交換がベストじゃないか?

775Socket774:2005/12/26(月) 22:41:59 ID:E9eLDcso
>>774
「永久保証の」を間違わずに買うんだよ。
鋼棒のはちがうみたいよ
776Socket774:2005/12/26(月) 22:55:49 ID:zfp4LYUZ
工房恐るべし。
Acbelから永久保証取ったらTOPOWER以下と俺は思う。
777Socket774:2005/12/26(月) 23:07:44 ID:WHRPjNKb
>>776
kwsk
778Socket774:2005/12/27(火) 00:40:23 ID:9q0+dX9e
バリューウェーブのTK-948TX-MHってなかなか安くて定格480Wでよさげだが使ってる人いる?
779Socket774:2005/12/27(火) 17:37:47 ID:fLhpvW3C
780Socket774:2005/12/27(火) 17:39:58 ID:nrezUPYt
>779
連動コードで2個積めばいいんじゃね?
781779:2005/12/27(火) 17:42:33 ID:fLhpvW3C
>>780
おまい頭イイな
782Socket774:2005/12/27(火) 17:44:15 ID:nrezUPYt
> 在庫:限定 35(お一人様1点限り)
w
783Socket774:2005/12/27(火) 17:50:08 ID:Nep1Ay4w
>>782
兄弟作ればおk

連動ってどうなのさ?
質落ちたりしない?
784Socket774:2005/12/27(火) 17:56:37 ID:ov19Csqo
20ピン専用かぁ
785Socket774:2005/12/27(火) 18:20:36 ID:fPe76lK7
俺も電源買った
容量少ないけどSeventeamだから安いな
786Socket774:2005/12/27(火) 18:44:55 ID:avnV/bFv
ちょっwwwwwwwwwwwwwおまえらっwwwwwwwwwwwwwwww
迷ってるうちに完売したじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwww

テラスゴズ2ch
787Socket774:2005/12/27(火) 18:48:47 ID:fPe76lK7
ここのスレに載ってからは全然減ってなかったけど
同じ板の特価品スレに載ってからはすぐ売り切れた
788Socket774:2005/12/27(火) 19:22:02 ID:ti8zTO19
転売ヤーの餌食になったのだろう
789Socket774:2005/12/27(火) 19:38:07 ID:uDFlfqZa
999円だったのか、安いな。
790Socket774:2005/12/28(水) 01:20:13 ID:jSrcX5Mu
>>496
俺もそれ持ってる。寒くなって起動しづらくなったよ・・・。
それなりの値段したのに死ぬの早ええよ!
791Socket774:2005/12/28(水) 01:22:04 ID:b+7PPuPc
これだけ不具合報告出てるんだから、もうTopowerは地雷認定で良くないか?
792790:2005/12/28(水) 01:43:25 ID:jSrcX5Mu
セカンドパソコンで使ってる静王4 550w寒くても意外と安定してるからもう一個買おうかな?
昔、海音使ってた。超安定してたし今でも予備のために残してるぐらい気に入ってるけど
最近の有名ブランド電源は高すぎて手が届かない・・・。欲しくてもそろそろ手が届かんよ。
PC世代交代するたびに電源も買いなおすこと考えたら今はやっぱり多少安くてそこそこ安定してる電源がありがたいな。
793Socket774:2005/12/28(水) 01:52:53 ID:XEiX0bGb
静王シリーズは全然評価してなかったが、静王4は不良率が少ないらしい。
漏れは地元のPCショップのにいちゃんに聞いただけだが、
昨日買ったWinPCにもフェイス店員の言葉として載ってた。

まあ今のところ評判は悪くないか。
794Socket774:2005/12/28(水) 02:06:17 ID:B3tebqcH
TopowerがOEM供給してる電源の品質は明らかに悪いね
鎌力に採用されていたのも初期不良報告が多かった


ニプロン≧ミネベア>zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等のTOPOWEROEM品(Atngとか)>玄人>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物、SkyHawk

こんな感じだと思う
795Socket774:2005/12/28(水) 02:09:04 ID:jSrcX5Mu
電源の内部のコンデンサとかに詳しくなりたいんだけど一体どうすれば詳しくなれるん?
794さん。
電源選ぶときの基準がいつもなんか自身ナインよ自分。
796764:2005/12/28(水) 02:35:03 ID:CE73HZNG
>>765
今見たら在庫品薄になってる。w
797Socket774:2005/12/28(水) 03:05:14 ID:+o9Mp3C+
>>794
ザワードは?
798Socket774:2005/12/28(水) 03:29:08 ID:drGvkz6r
>797
中の人次第。
799Socket774:2005/12/28(水) 03:34:52 ID:sk+QH1sT
>>797
ザワードはメーカーじゃなく販売代理店
KEIANとかと同じ
800Socket774:2005/12/28(水) 08:36:46 ID:0MUGeYZ1
>794
Acbelってそんなにいいか?
使ってるやつが殆どいないっぽいが
コンデンサも日本製なのかな
てらさんとかTom'sのレポ見ると酷いありさまだが
801Socket774:2005/12/28(水) 11:56:26 ID:Sa+pNFMD
Acbelは壊れたら修理・交換がほぼ永久に出来る?ってところが評価の対象。
これといった特徴がないけど故障報告は少ないね。
>>794 abeeの中の人が怒るぉw 
最近のDELTAはどうなんだろうね。低価格低品質になってる希ガス。
802Socket774:2005/12/28(水) 12:11:02 ID:8+VvdUu2
AntecってHEシリーズ以外はCWT製造では…
>>794を当てはめると酷い評価になるが
803Socket774:2005/12/28(水) 12:12:40 ID:0MUGeYZ1
永久保証ってあり得ないでしょ
どう考えても1回交換したら終わり
804Socket774:2005/12/28(水) 12:24:03 ID:V+5gdotj
>>802
CWTは自社ブランドとOEM用のラインは分けてる筈。
TDKのメディアをOEM生産してる台湾企業と同じ
805Socket774:2005/12/28(水) 14:46:23 ID:EsbDdTJC
>>794
根拠のある比較をするべきだな。
たとえば、社員数。

DELTA(5万以上)>>ACBEL(5千)>>(大企業の壁)>>SEASONIC≒zippy(500)>>
(中企業の壁)>>ニプロン≒エンハンス≒Enermax≒TOPOWER(100)

ちなみにマザー大手のAsus、Gigabyte、MSIは3千〜5千人。
電源の売上高比較などもおもしろそうだ。
806Socket774:2005/12/28(水) 15:11:52 ID:TQjBliDh
DELTAはネットワーク系とか、電源以外もやってるからなあ。
807Socket774:2005/12/28(水) 15:14:43 ID:EsbDdTJC
5万人で電源造っているわけがないだろ。
日立、東芝、NEC、富士通なんか考えてみろよ。
808Socket774:2005/12/28(水) 17:04:33 ID:U3+RJj8l
おいおい
前にも電源スレで会社規模を基準のひとつに出してきた奴か?
809Socket774:2005/12/28(水) 17:54:44 ID:FTd2KvcN
鎌力弐450w使ってるけど調子いいよ、熱はエアーフローが上手くいってるのか全然熱くないし
音も静かだしね、でも450wって中途半端なの買わずに今後のために500wにしておけばよかったと今では思う1万超えちゃうけど
こういう掲示板で情報見て買うのもいいけど、そんなに鵜呑みにしないようにね。
まあ、買ってみて使ってみないとわからない罠。
810Socket774:2005/12/28(水) 18:05:29 ID:T7FCcmbr
3台目のPCで初めて電源の突然死を経験した。
電源って何の前触れも無く死ぬんだね。ちょっとビビった。

で、今日、アキバでクロシコのKRPW-E460W/12CMを買ってきた。
静音つったって大して変わらんだろうって思ってたけど、想像以上に静かだったw
811Socket774:2005/12/28(水) 18:21:42 ID:pBK30diV
>>809
排気熱は熱くないと逆に中に熱篭ってないか心配になるよ
電源内部に温度センサー入れて計ってるならスマン

それと鎌力弐は出力静穏性は優秀だと思うよ、問題にされてるのは寿命だから
ほんとそればかりは一年くらい使ってみないとわからないと思うよ
812Socket774:2005/12/28(水) 18:32:27 ID:EvlcjUI+
鎌力弐ってうるさいって聞いてたけど?
813Socket774:2005/12/28(水) 18:44:53 ID:oZmYwWob
ケース目当てで、IBMの鯖ジャンク買ったときについてた電源がAcbelだったな。
814Socket774:2005/12/28(水) 18:54:46 ID:M3PijgYy
Seasonicって、社員百数十人だったよーな気が。
815Socket774:2005/12/28(水) 21:15:08 ID:kYQtOs+I
最近電源に興味を持ち始めたので、ケース付属の電源を見てみたらTOPOWER製…
何かふっきれたので、Scytheの製品のうち
鎌力弐かEZPLUGにケースファンをつけたものにしようかと思ってるんだが、
どっちがいいだろ?
816>>792:2005/12/28(水) 21:16:26 ID:rBquAmqd
今日静王550w買ってきてつけてみた・・・
結果初期不良っぽい。最小構成で何回スイッチ押してもほとんど起動しない。
部屋暖かくしてもだめ。
まだもとの電源のほうが暖めたら起動するだけましだった。
明日買った店にゴォラァ〜してくる。
817Socket774:2005/12/28(水) 21:22:49 ID:nCoGnLNJ
>>815
鎌力もTopowerだよ
818Socket774:2005/12/28(水) 21:37:42 ID:rBquAmqd
どなたか寒くても起動する電源教えてください・・・・
819Socket774:2005/12/28(水) 21:48:42 ID:Psk8tL8j
オマイの部屋はいったい何度なんだ・・・
820Socket774:2005/12/28(水) 21:59:16 ID:l7g84Cxb
>>815
電源みたいなパーツは、長い事使う事が出来ていて
問題無いパーツはたとえどこ製のどんな作りであろうと
その個別の製品自体はよく出来ているという事でもあるので、
問題が発生してないのに高価なパーツやブランドの製品に
交換すると、逆に問題が発生したりして、しなくても
特に効果も見られなくてがっかりする事になる場合が多い
821Socket774:2005/12/28(水) 22:03:01 ID:l7g84Cxb
>>818
某大量にPC管理してる知人の話では
一般的な評判とか最近のこまかな動向を抜きにすると
室温なんかの環境耐性に関してはSeventeamの安定性が
群を抜いているそうだ。
実際漏れもEnermax電源で問題頻発のPCの電源を
SeventeamOEMのEnermaxよりもかなり総電力が低い
電源に交換したら嘘のようにサクサク起動するようになった事を
経験している。普通に使う分にはマザーの安定性よりも
電源の方が露骨に影響すると実感した瞬間だった。
もっともマザーの出来がいまいちだからこそ電源が問題になるとも
言えるが
822Socket774:2005/12/28(水) 22:19:17 ID:Yhfpge2/
てことは慶安の静か買えばいいってことか?
823Socket774:2005/12/28(水) 22:21:46 ID:0MUGeYZ1
江成は微妙に糞
どの程度かと言うとHDDメーカーの幕くらい
824Socket774:2005/12/28(水) 23:55:03 ID:N/dT/pbz
>>823
割としっくり来る表現だな
CPUでいうと今のNorthwood並ってことだな
825Socket774:2005/12/29(木) 00:38:03 ID:ELko3Fby
>>818
室温4度とかだけど、牛丼電源とAcBelで問題なし。
PC Power&Coolingはダメダメだったけどな。
826Socket774:2005/12/29(木) 02:49:48 ID:opycEDL+
>>823
漏れも微妙さ加減にワラタ
確かにしっくりくる感じだな
それほど使えないことも無い程度がまた
827701:2005/12/29(木) 04:52:10 ID:nqPiDvCq
慶安『静か』KAD-550AS、一ヶ月経ちますがトラブル無し。
また来月報告にきま。
828Socket774:2005/12/29(木) 05:49:35 ID:1Z7l+niN
俺の静か550、コールドブート弱いんだよなぁ。
なんだよ。
ママンがASUSだからか?
829Socket774:2005/12/29(木) 07:32:19 ID:MpabKut3
初期不良かどうかチェックするとき
どうしてる?
鎌力2なんだが、最近初期不良おおいみたいな話を聞いたので・・
830827:2005/12/29(木) 07:58:02 ID:nqPiDvCq
うちのASUS A8N-VM CSMです。
目下暖房無し(石川県金沢市)
HDDアクセスランプ点いてて立ち上がらないってのなら
M/Bの可能性有り。
831Socket774:2005/12/29(木) 08:30:36 ID:opycEDL+
安定性重視で電源をいくつも交換した経験があるんだけど、
サーバーとか組み立てざるを得ない物はともかく
自分で使うPCはメーカーPCの方が安いのに
不思議なほど安定してるので、やっぱり時代は
メーカーPCなんじゃないかと思い出して来たよ
832Socket774:2005/12/29(木) 09:13:32 ID:ISxEO2QD
>>831
良いメーカー製のを買ったからであろう
メーカー製PCにも粗悪品ってのはあるわけで・・・
833Socket774:2005/12/29(木) 10:41:08 ID:opycEDL+
DELLとNEC製を買ったが
粗悪品の話なんて聞いた事も無い
ソニー製ではたまに聞くが素人ユーザーが大半のはずなので
どこまで本当だか
834Socket774:2005/12/29(木) 11:12:23 ID:ZKjVASI6
某電源を買って動作確認した後に
漏れ報告の多い2次のFuhiyyu5本のみを交換(240円)
他の箇所にも小さいFuhiyyuがあったけど問題ないだろうという事で無視

日本製コンデンサに拘ってる人は自分で交換する事も
考えれば選択の幅が広がると思う
1次が台湾製だとコストかかるからキツいけどね
835Socket774:2005/12/29(木) 19:57:18 ID:JdYauEg6
>>833
いいことを教えてやろう。
頭文字にSのつくメーカーの電気製品は基本的に地雷。
836Socket774:2005/12/29(木) 20:26:35 ID:EZPG1C+t
SOTEC、SONY・・・・
837Socket774:2005/12/29(木) 20:31:40 ID:Nu+d17WE
SANYO
838Socket774:2005/12/29(木) 20:42:41 ID:uY0jOx0v
Scythe, Seventeam, Silverstone, SNE, SuperFlower, Seasonic, Skyhawk, Skytec, Soldam, So-jet, Supermicro, Swtechnology・・・・

人によって、ものによってはそれぞれ大半が地雷だ罠
839Socket774:2005/12/29(木) 20:49:59 ID:nuKeUNhG
samsungは非地雷ニダよね
840Socket774:2005/12/29(木) 21:09:34 ID:opycEDL+
SANYOのデジカメは最高だよ
841Socket774:2005/12/29(木) 21:13:00 ID:UzzfYiZ5
SunやSGIの物もだめですね
842Socket774:2005/12/29(木) 21:16:11 ID:ELko3Fby
Samsungメモリ持ってるけど、手持ちのマザーでは
相性問題出たこと無いな。


>>838
Skyhawk=Skytecだと思ったが・・・
Sun MicrosystemsとSeagate、San Max、Soltek、Sapphire もSが付くな。
843Socket774:2005/12/29(木) 21:25:38 ID:GfNFd9f0
844Socket774:2005/12/29(木) 21:31:37 ID:uY0jOx0v
>>843
ヒント:1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
845Socket774:2005/12/29(木) 21:37:14 ID:g1X9t9Gp
地雷以前に存在すらも認知されていないSHARPカワイソス
846Socket774:2005/12/29(木) 21:52:03 ID:95FDtY/u
マクロンって
>>794 この中だとどこの辺りに入るの?
847Socket774:2005/12/29(木) 21:53:03 ID:uY0jOx0v
>>846
玄人
848Socket774:2005/12/29(木) 22:19:54 ID:2AA2LwLa
>>794はよく見ると玄人がだぶってるな・・・
849Socket774:2005/12/29(木) 22:28:13 ID:opycEDL+
samsungのメモリをソフマップに売りにいったら
ノーブランド扱いになりました
850Socket774:2005/12/29(木) 22:30:21 ID:95FDtY/u
チップはサムスンだけど
モジュールがノーブランドだったとかじゃなくて?
851Socket774:2005/12/29(木) 23:48:20 ID:WXPEzh7m
>>849
確か買い取りのときは容量と規格しか値段に評価されないんじゃなかったかな?
だから何万もするOCメモリもノーブランドと同じ値段で買い取られる。
でも売値はちゃんと高くなってる罠。
それなりのメモリ売るならオクの方が高く売れる。
852Socket774:2005/12/30(金) 00:51:58 ID:BN2t8Dhj
そういや昔、メモリICが亀の子で2重になってるメモリ(チップセットの認識対策)も
ソフマップで売ろうとしたら安かったなー
こういうのは確かにオークションの方がよかった。
853Socket774:2005/12/30(金) 00:53:29 ID:FH4NLEO3
Skyhawkの370w電源を使っていますが、今考えたらなぜこんなものを買ったのかわかりません・・・
854Socket774:2005/12/30(金) 01:00:26 ID:dRWs4DPf
>>853
俺もそれ店で見つけて特攻したよ。
ネタ電源とは言え、他よりずば抜けて安くて、しかもケーブル脱着式だったから。
ネタ部品を組み合わせたマシンだからまさに打ってつけだった。

いろいろ期待していたのだが、残念ながら静かで安定していてがっかりしている。
855Socket774:2005/12/30(金) 05:10:27 ID:gK23Kncb
>>853
俺も昨日KST-420BKを衝動買いしてしまった。
静音マシンが組みたかったような気がするんだが、ついやってしまった。

家に帰ってケースに組み込んでる途中で何故これ買ったんだろ、とちょっと思ってしまった。
値段が安かったので(ポイント使って3500円)後悔はしてないが、安物買いの銭失いにならないか心配だ。

あんまりうるさいようならファン交換も視野に入れてみようかな。
いつかやるときには、後で報告します
856Socket774:2005/12/30(金) 06:11:55 ID:JMKC5hvx
KST-420BKVは安いけど良電源よ
857Socket774:2005/12/30(金) 07:35:30 ID:XbHTAwKz
858Socket774:2005/12/30(金) 09:32:08 ID:Bs3ES7mM
>>847
460Wのやつはもっとずーと上のほうだろ
859↓>>794の訂正 スマソ:2005/12/30(金) 09:44:12 ID:XUE5wxzc
TopowerがOEM供給してる電源の品質は明らかに悪いね
鎌力に採用されていたのも初期不良報告が多かった


TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等のTOPOWEROEM品(Atngとか)>玄人>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk

こんな感じだと思う
860Socket774:2005/12/30(金) 09:48:13 ID:Bs3ES7mM
なあこの表ってさー相対的な評価をかいてるんか?
さっきのマクロン460WとかSkyHawkの550Wとかはそんな評価に入れたら
かわいそうだと思うんだけど

あとACBELなんかなんでそんなに上なんだ?
品質じゃなくて値段順?
861Socket774:2005/12/30(金) 10:25:06 ID:qrJGw/VK
ACBELは静かだよ
代理店の言う故障率を信じるとしたら、かなりの良電源だし
出力も値段比で申し分なし
高出力ラインナップは12V3系統でスバラシス
862Socket774:2005/12/30(金) 12:54:32 ID:3tjSNm02
AcBelは超低不良率を謳ってる上に永久保証だから
それを評価に入れると妥当じゃない
逆にそれが無かったらランク下がると思う
863Socket774:2005/12/30(金) 13:48:46 ID:BJYrwjsQ
>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk

筋肉ユーザーなのだが上記の結果にナットクできない。
買ってみたが静かで安定しててパワーがあって満足してる。どこが悪いのかハッキリ教えてくれ。
864Socket774:2005/12/30(金) 14:12:44 ID:3tjSNm02
コンデンサがムキムキになるところが
865Socket774:2005/12/30(金) 14:15:28 ID:XUE5wxzc
866Socket774:2005/12/30(金) 14:16:08 ID:p9UFis78
sage
867Socket774:2005/12/30(金) 14:21:09 ID:gPPG6jkB
七盟OEMのKST-420BKVでいんじゃないか?
868Socket774:2005/12/30(金) 14:25:10 ID:XUE5wxzc
ついでだが該当電源の型番が次のように書かれて
いれば、動物電源の疑いが強いと思われ。↓

【 DR-BXXXYYYY 】

↑『XXX』は電源容量 『YYYY』はモデルナンバー
例:【 DR-B350NIKU 】・【 DR-B400NIKU 】 など
869Socket774:2005/12/30(金) 14:33:01 ID:d/YFb5kh
>>854
>いろいろ期待していたのだが、残念ながら静かで安定していてがっかりしている。
あるあるw
870Socket774:2005/12/30(金) 15:28:33 ID:3tjSNm02
>>779で注文した物が着たけど
中身は
ttp://terasan.info/dengen/no088/index.html
とほぼ一緒で
1次コンが東信で
残りのケミコンも全部Capxonだった
この作りなら恵安のKST-420BKVは
かなりコストパフォーマンスがいい電源だと思った
871Socket774:2005/12/30(金) 15:42:49 ID:IVmzwH2J
>>859
HECはどこに入りますか?
872Socket774:2005/12/30(金) 17:48:41 ID:g4Z4DUfY
高速電脳でセール中のAREAのFabulous
ttp://www.area-powers.jp/e520/spec/seet1.htm
品質的にってどうなんですかね?
あとワンズで七盟のST-550が9980円で売ってた
873Socket774:2005/12/30(金) 18:52:25 ID:BN2t8Dhj
>>871
TOPOWER純正のちょい後ろぐらいで良いんじゃないのかな〜
874Socket774:2005/12/30(金) 19:18:50 ID:OdZ3dDwy
>>873
俺もそんぐらいかと思った。
875Socket774:2005/12/30(金) 22:31:11 ID:MfF1azhG
自作PCだと電源によって四苦八苦したり、金かかったりするイメージがあるんだけど
メーカー製ノートPCだと10年使っても(バッテリはともかく)電源にくろうさせられるような
事は全くない。まじめに普通に安定性重視で使うならやっぱりメーカー製、それもノートが
一番という事を証明してるような物だな
876Socket774:2005/12/30(金) 22:45:17 ID:lDfzR1Vq
>>862
良い電源てのは出力波形とかの実性能じゃ無くて
保障とかそういうのが優先?
877Socket774:2005/12/30(金) 22:53:30 ID:OdZ3dDwy
>>875
だってノートは24時間起動してたりパーツ交換・増設とかしないじゃん・・・
878Socket774:2005/12/30(金) 23:17:46 ID:dRWs4DPf
ノートのACアダプタが頻繁に故障する件について
879Socket774:2005/12/31(土) 03:01:16 ID:54bznkrH
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05905010535
 http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05901910557
 http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html

この2つはやっぱり違うのかね。今日PC DEPOT行ったら4980円で売ってて
ビックリしたんだけど、デルタフォースの方はセンチュリーだから3306とかに付いてるやつで
GPS-450AA-100Aではないんだね。たしかに箱にはDEL-450としか書いてなかったけど。
それにしても Active PFC回路がついてて4980円は安いと思わない?
880Socket774:2005/12/31(土) 05:21:11 ID:CGZUKtne
ACBELは1次側のケミコンさえ日本製ではないよ
日本製を使ってるのはPCメーカーに供給してる電源だけ
881Socket774:2005/12/31(土) 10:14:17 ID:zP5Epc2Q
ノートは数年間ケア無しで
使い続けたらファンがぶっこわれるよ。
882855:2005/12/31(土) 10:51:10 ID:k8K1Jlf5
KST-420BKV、早速セカンドマシンの電源と入れ替えて見たんだが、なんだかコイル鳴りっぽい音が。
・・・外れ個体? 交換とかしてもらえんのかな。
こんなんファンを交換する以前の問題ですよ。

これ良電源なんですか?
883Socket774:2005/12/31(土) 11:06:29 ID:OC7tYGdY
それはすぐに店に行って交換してもらうべきだと思う

漏れはKST-420BKVを結局3台も買ってしまった口だが
結論から行って値段も考えるとかなりの良電源と言って
良いんじゃないかと思う。5千円未満でその倍くらいの値段の
信頼性があるんじゃないかと今のところ思ってる
容量が不足気味ではあったので、HDDを電源に合わせて
減らす事にしたが、全体の構成を見直す良い機会だったと思う
884855:2005/12/31(土) 11:26:22 ID:k8K1Jlf5
>>883
まじか、よーし、今から交換してもらってくるぞ
885Socket774:2005/12/31(土) 12:23:41 ID:p07v3spj
(´・ω・`)行ってよし
886Socket774:2005/12/31(土) 12:56:59 ID:95bPSI0M
         ∩
         //
        //
        | |
        | | ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |( ゚Д゚ ) < 逝ってよしっ
        \    \  \________
          |    l |
          |    | |
         /    /| |
         |   / | |
         |  | |  U
         | || |
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U
887Socket774:2005/12/31(土) 13:44:47 ID:PEAaalYP
>>879
同じものだよ。

デルタやアクベルのようなパソコンメーカー採用の電源には
しつこいアンチがいるからね。
糞電源が売れなくなると困るからだろうけど。w
888855:2005/12/31(土) 13:59:02 ID:McV1Og7v
(´・ω・`)行ってきた

なんか、店員の人によると「このタイプは全部こういう音がすると思うんですがねえ・・・」と言われた。
その店員は納得できなそうだったが、同じ値段分の商品と交換してくれるらしい。
なんていい人だ。しかもちょっとかわいい。
当然俺KST-420BKVを選択。店員さん苦笑い。しかもちょっとかわいい。
このまま帰るのはさすがに気まずい気がしたので鎌力2の風を買っといた。

そんなこんなで無事交換をすませることができました。


交換後は耳障りな高音はなくなりました。
セカンドマシンはdellの古いPCの電源が逝かれた奴だったんだけど、無事復活しました。ケースに穴あけた甲斐があったよ。
ケースファンも鎌力2の風に替えてさらに静かに。
現在HDDの音だけが鳴り響いております。

>>883-886
ありがとう 良いお年を
889Socket774:2005/12/31(土) 14:46:09 ID:4peuKn2s
今から買った店に電話して、
「耳障りな音消えました、アレ糞でした」
っていっといた方がええで。
890Socket774:2005/12/31(土) 15:18:55 ID:PDq5NwbW
>しかもちょっとかわいい。
ウホッ
891Socket774:2005/12/31(土) 15:21:17 ID:UuFynKj1
アッー!
892Socket774:2005/12/31(土) 15:28:09 ID:7VLJv7sE
実はお前もかわいんじゃないか。
ウホッ ウホッ
893Socket774:2005/12/31(土) 15:39:09 ID:95bPSI0M
良い年が迎えそうですな
894Socket774:2005/12/31(土) 17:32:51 ID:3SCG3xhi
黒豹電源 Mets
6480円〜6980円
895Socket774:2005/12/31(土) 17:55:56 ID:4XTODvU3
動物はダメ
896Socket774:2005/12/31(土) 18:50:42 ID:xVVR/6bm
白狼はどうなんかな?
もしいいなら動物電源失格だが・・・
897Socket774:2005/12/31(土) 19:34:48 ID:IToe2krI
KST-420BKV売ってねー!
やっぱ秋葉原とか言うヲタ街行かないと駄目なんか?
898Socket774:2005/12/31(土) 19:38:10 ID:UoeHBXni
(´・ω・`)シランガナ
899Socket774:2005/12/31(土) 20:20:25 ID:OC7tYGdY
10月頃は近所のノジマにいっぱいあったのに、なぜか
「静か」だけ無くなっていた(他の電源はほとんど同じ品揃え)
評判が呼んで売り切れたりしたのだろうか?
900Socket774:2006/01/01(日) 09:03:39 ID:VlIA6Gz+
だから弁慶買っとけって耐久性は知らんけど
波形はよかったぞ
901Socket774:2006/01/01(日) 12:43:05 ID:J2ZXqh2X
>>896
かなり良いよ
他の動物達とは値段も違うが・・・
902Socket774:2006/01/01(日) 14:06:09 ID:j7H0dRHO
弁慶使ってるよ
ホントは工房でアクベル永久保障買う気だったけど
450W以外売り切れてたからこれにした。
903Socket774:2006/01/01(日) 16:58:27 ID:i6lQHpcS
最低レベルにランクされてるSkyhawkのGM-470PCを使って、
[email protected]、9600XT、HDD6台と光学ドライブ3台で
1年間ほぼ常時稼動してるけど、今のところ無問題。
値段を考えると十分な仕事をしてくれてるんだけど、たまたま俺が当たりを引いただけ?
904Socket774:2006/01/01(日) 17:08:56 ID:PZI2cFsk
どんなコンデンサが詰まってるか見せてクレ
905Socket774:2006/01/01(日) 17:17:55 ID:4UpwGEJv
SkyHawkだったら多分2002年ごろ買った350Wのやつが家の倉庫に眠ってる
906Socket774:2006/01/01(日) 18:10:36 ID:cxcd/YcZ
電源メインが死んでるので、こちらに……
メーカー製PCケースを再利用しようと思っているんですが、電源のマウント方法の所為で、かなり制限を食ってしまいます。
なかなかすべての条件を満たすものがなくて、電源の写真や価格を効率よく確認できる
ケースマニアックスのようなページがないかどうかお尋ねしたいのですが…
907Socket774:2006/01/01(日) 18:20:43 ID:pIsrr/G/
>>906
無い。サヨナラ
908Socket774:2006/01/01(日) 18:26:19 ID:8fQg6xLi
>>900
>>波形はよかったぞ

意味が分からん。1次か2次かサインカーブかいったい何を計ったんだよ?


909Socket774:2006/01/01(日) 20:02:18 ID:YhihvnHq
黒豹420W が6980円
買ってみます 組しだいレポします
910Socket774:2006/01/01(日) 20:48:37 ID:h/YeMIGc
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   うめるでござる 
  ヽヽ___ノ






911Socket774:2006/01/01(日) 20:58:26 ID:cxcd/YcZ
(((´・ω・`)カックン…
ケースを再利用できるのはいつの皮下…根気よく探します。
912 【末吉】 【577円】 :2006/01/01(日) 21:15:39 ID:w9zElYMn
>>911
そのPCの型番と、電源の型番を晒したらよかない?
可能ならその電源のサイズも。
SFX電源なら入るかもしれん。ただしSFX電源は向きとかいろいろあるので要注意。
913Socket774:2006/01/01(日) 22:48:04 ID:urYAJW2J
ケースが気に入っているので無ければケースごと買い換えた方が
後々良いと思うんだな(`・ω・´)
914Socket774:2006/01/02(月) 01:50:07 ID:wVB52Bf/
400Wで5Vが強い奴(`・ω・´)
予算は5千円以内(´・ω・`)

明日買いに行こう思うとばってん、なんかありますかね?
915Socket774:2006/01/02(月) 01:53:57 ID:9hGGxpmi
筋肉電源400wはガチ。ウソでもなく、いいと思うよ。
値段相応だ。
916Socket774:2006/01/02(月) 02:23:16 ID:CX7AlJtN
>>896
正確な評価は今年の9月頃に固まると思う
漏れはやっぱり動物電源という評価になるだろうと勝手に推測してるが
917Socket774:2006/01/02(月) 02:25:36 ID:wVB52Bf/
>>915
ありがとう。
名前がアレだけど、探してみる。
918Socket774:2006/01/02(月) 03:41:39 ID:VU1p2LJE
>>912
ええと、済みませんでした。
型番はEPSONのEndeavor MT-4000
電源は処分してしまったので型番が分かりませんが、
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/08/28/imageview/images659666.jpg.html
こちらの写真の背面を見ていただくと分かると思うのですが、
マウンタを使用して、CPUの上にかぶせるような配置になっています。
その所為で、12センチファンの電源はファンが側板に接してしまい、エアフローが確保できないので使用できず、またコンセントの位置によってはコードが接続できなくなってしまいます。
また、背面ファンのファンガードは、外付けではマウンタと干渉する恐れがあるので、打ち抜き型でないといけません。

さらに
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/08/28/imageview/images659665.jpg.html
内部を見ると、電源によっては、内部のコード基部が、右上のFDDマウンタに干渉する場合があるため、それも考慮しないといけないのです……
919Socket774:2006/01/02(月) 03:43:02 ID:VU1p2LJE
>>913
コンパクトに収まるケースなので、発熱の低い安パーツの組み合わせでLINUXマシンを組もうと思いましたので……
実は初めて買ったデスクトップパソコンのケースなので、愛着があるのです……
920Socket774:2006/01/02(月) 03:45:48 ID:VU1p2LJE
三連投申し訳ないです(´・ω・`)
650W、15000円の電源なら条件に合うのが見つかるのですが、6000円前後で、
容量350W程度のものを探すと、見つからなくて参っております。
やはりケースを買い換えるべきかなぁ(´−`)
921Socket774:2006/01/02(月) 04:07:18 ID:CX7AlJtN
922Socket774:2006/01/02(月) 07:48:03 ID:q1OuehrI
>>918
思い入れに水を差すのは悪いが、
そんなどーでもいいMicroケースは処分しちまった方が心機一転していいんじゃねぇの?

基本的に、場所があるなら入れ物はデカい方がいいぞ。
MicroATXなんぞ、高さが変わるだけで幅変わらんし。
923Socket774:2006/01/02(月) 08:13:53 ID:7Ii0F5S+
>>919
>実は初めて買ったデスクトップパソコンのケースなので、愛着があるのです……
うむ わかるぞそのキムチ… 
924Socket774:2006/01/02(月) 09:09:58 ID:f+VL3PqV
>>908
自分で計ってみなされ
925Socket774:2006/01/02(月) 11:06:12 ID:YkuRZJH4
>>919
失った時に気が付いた
926Socket774:2006/01/02(月) 12:17:00 ID:LAtjeyQo
波形って言うのは電波野郎だろうね。
普通、負荷時の出力特性とか出力変化とかなら理解出来るが何を指してるのか分からない。
2次側がパルス式に出力されてるとしても微小単位のON時の波形は全くの無意味。
>924は何を計れといってるのだろう? 
927Socket774:2006/01/02(月) 12:37:18 ID:VU1p2LJE
>>921
ありがとうございます
青ペンの無音などが形状的に適合しそうなので、検討してみることにします。
ツクモのほうは、全部見ましたが、1個しかなかった……

>>922
場所がないのも一つの理由ですw
それならスリムなM-ATXケースを調達してもいいのかもしれないですが……
とにかく奥行きが短いケースなので、通常のATXケースの上に余裕で置ける配置が魅力なのです。
いや、余裕があれば破棄したほうが早いのはよく分かっているのですが。

>>923
きむちっすか。

>>925
まさかこんなに電源を選ぶケースだとは思わなかったもので、型遅れを理由に
元から付いていた電源を処分したのが悔やまれます。
150W でしたがw
928Socket774:2006/01/02(月) 13:07:49 ID:wZj+4fNv
サンマイクロシステムズのワークステーション、電源は、AcBel製。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/ws01.htm
929Socket774:2006/01/02(月) 15:20:55 ID:LAtjeyQo
特価スレだと荒れるからこっちに書くが
GIGANTE ENS-0565 650W 表記8980円→個別ページでは9480円。
9480円でも充分安い 残り4個
enhanceはslverstoneのOEM先でソコソコ電源としては良い。
マップで型番検索すれば出てくるから急いで買え!
1万以上で送料無料だったと思う。
930Socket774:2006/01/02(月) 17:15:45 ID:DOe9iQAm
>>929
 thx!
931Socket774:2006/01/02(月) 18:44:21 ID:YU7SXUpq
GIGANTEってちょこちょこあちこちで特価になってるけど、動作時ファンの音は
どのくらい&どんな傾向の音ですかね。
932Socket774:2006/01/02(月) 19:14:35 ID:WlhPiqfD
thermaltakeの電源てあまり聞きませんがどうなんでしょ?
http://www.thermaltake.com/purepower/menu-1.htm#13
コレの真中の480Wのが5480だったんだが
933Socket774:2006/01/02(月) 20:07:11 ID:4UEQNeCF
まだ4個あるぞw、だが迷う
934Socket774:2006/01/02(月) 20:23:29 ID:LAtjeyQo
enhance ギガンテ
サイズ情報だと
>>搭載ファン:8cm角SANYOファン1基、最大3400rpm/34dBA
>>150×奥行き180×高さ86mm
EPS12V対応とか書いてあるからそれなりに耐久性あるんじゃないかなと妄想
本国で効率80%以上の新型が出たんで廃盤になったみたい。

多分同じ製品 シルバーストーン
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/10/654757-000.html
>>ノイズレベルは最小で29dB
http://www.silverstonetek.com/jp/products-65zf.htm
>>Noise Level 29 dBA minimum
効率は75.8%

もうチョイ調べてきます。

935Socket774:2006/01/02(月) 20:49:18 ID:LAtjeyQo
インプレの評価は高い。静音性は微妙。
noise is not your concern(音に拘らないなら)
Loud, due to single 80mm fan (五月蝿い80mmファン1個のみ)
Not too loud under normal loads. (通常使用なら五月蝿くない)

http://www.technic3d.de/reviews/silverstone650/ss.JPG
http://www.slcentral.com/silverstone-zeus-st65zf/page3.php
内部写真 コンデンサに詳しい人の意見希望
緑っぽいのがいっぱい

936Socket774:2006/01/02(月) 21:02:41 ID:UBuuT3+0
>>935
SANYOと言いたいがTIAPOっぽいな。
937Socket774:2006/01/02(月) 21:17:20 ID:CX7AlJtN
緑はTEAPOだな、OSTなんかよりよっぽどマシだ
左奥の黒い大容量のはnichiconのLGシリーズかね

質としては良いほうだと思う
938Socket774:2006/01/02(月) 21:51:50 ID:3/Dmc7G/
これでもうちょっと静かになってくれりゃ文句ないんだけどなぁ
939Socket774:2006/01/02(月) 22:01:41 ID:LAtjeyQo
この値段でこの出来なら及第点はもらえるんじゃないかな。
シルバーストーンのファンはADDAマークが付いてる。
http://www.silverstonetek.com/jp/products/power%2065zf/side%20view/65zf.jpg
GIGANTE ENS-0565 650W 
http://www.scythe.co.jp/power/20050810-203746.html
こっちは山洋間違いなし。山洋の方が五月蝿いんだっけ?
若干部材が違うかも・・・・。
940Socket774:2006/01/03(火) 10:26:36 ID:uJwrVwEy
>>918-920
このマシン、手元にあったことありますが、んー。
このシリーズ、P4載っけたMT-6000, MT6100まで同じスタイルでのマウントですが、オリジナル電源なのかなぁ。
軽いマシンなら、SFX電源(のAppendix Cタイプ)でもいい気がしますが、
ファンの付き方がCPUファンと相対するものばかりですね。空間的には隙間はできると思いますが。
あとあまりオススメはしませんが、
Varius 335P4(300W, Peak335W)という4-5年前の電源が付くことは付きそうです。
(Varius 335もあって、そっちはP4非対応)
WiNDyのMT-PRO700 Plusというケースで、MT-4000と同じスタイルでマウントされていました。
品質はいい電源だったと思いますが、いかんせん古く、
未使用もしくはそれに近い状態のものを探すのは難しいでしょうね。
ヤフオクに中古の出物は時々ありますが、うーん。
941Socket774:2006/01/03(火) 11:06:55 ID:LTqzZr1g
MT-4000はここを見ると電源の型番が分かって
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/thomma/ps.html

型番でググるとこのページが引っかかる。
ttp://blogs.dion.ne.jp/datniodeath/archives/2138471.html

PS3電源らしいな。
942914:2006/01/03(火) 12:23:25 ID:fpFjwYh2
>915に筋肉薦められたけど、無かったので、
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-ISO-P500L.html
コレ買ってきた。
つか、買えるのがコレしかなかった…
943Socket774:2006/01/03(火) 20:07:17 ID:yGl2DzjF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051203/ni_i_pw.html#mz400ac

シグマA.P.O MZ400AC 買いました。
手持ちの Seasonic SuperTornade や、SNEの8cmFAN x2 の電源より、少し音が大きい
くらいかな、という静かさでした。
944Socket774:2006/01/03(火) 20:38:37 ID:BN+SRBKl
>>943
動物系かと思いきや外装的にメーカーPCにOEM供給されてる電源の横流しっぽいね。
腑分け希望。
945Socket774:2006/01/03(火) 21:05:14 ID:hjtmw/JO
>>943
そのシグマA.P.Oのサイトをのぞいて見てもその電源は扱っていないんだよね。
やはり>944氏が言うようにOEMの横流しなんかね。
オレも明日買ってこようかな
946Socket774:2006/01/03(火) 21:22:24 ID:zpeeePCF
電源あぽーんしあtんで、dosparaいったらEverGreen Silent King 4しかなかったorz
緊急事態なので買いました。。
947Socket774:2006/01/03(火) 22:09:30 ID:9l9dxI+R
(´・ω・`)ソカー
948Socket774:2006/01/03(火) 22:29:45 ID:B9c8h2iA
静王ってそんなにダメか?

静王2 350W使ってるがかなりいいぞ。
949Socket774:2006/01/03(火) 22:39:10 ID:ISAoTrQv
2は良かったんだよ。
950Socket774:2006/01/03(火) 22:43:45 ID:BN+SRBKl
電源判断の基準が静か=良い電源だったのが
今は、部材が良く作りが良い=良い電源だからね。
VGA、CPUの負荷が増して電源に厳しい環境になってるからかも。
951Socket774:2006/01/03(火) 22:54:29 ID:U5myIvUb
環境次第でどんな糞電源でも良い電源に思えることはあるさ
セカンドPCで使ってるEAGLEの300W、そろそろ3年目だけど不具合出てないし(´・ω・`)
952Socket774:2006/01/03(火) 23:32:56 ID:UV+dM+lZ
SWや超格安ケースに付属しているような電源は動物未満なの?
それとも動物と同等?
953Socket774:2006/01/03(火) 23:37:18 ID:pZPYaxIF
入力フィルターも省かれているような電源がまだあれば、動物未満かもしれない。
954Socket774:2006/01/04(水) 04:42:09 ID:u/bJOwpM
ACBELの400W電源って、ピンキリなんですかね?
有名な地雷品とかあるますか?
955Socket774:2006/01/04(水) 08:43:56 ID:u9kHu+V+
>>954
出来に違いはないと思うが代理店で保証制度が違う。
UAC 永久保証、 工房 一部の製品のみ永久保証
永久保証を確認して買うべし
956Socket774:2006/01/04(水) 11:14:26 ID:UVCc81/I
この価格帯でPS3規格の電源はAcbelだけなので重宝しとります。
・・・350wダガナ。
957Socket774:2006/01/04(水) 15:09:10 ID:ByrICT+a
電源好きの皆さんこんにちは。
みなさんだったら5980円のこれと
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html

5000円のこれ
ttp://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp500.htm

だとどっちを買いますか?
当方田舎なので送料とか手数料を考えると店頭で買うほうが安くなるもので・・・

よろしくお願いします。
958Socket774:2006/01/04(水) 15:20:27 ID:8ix5y/7v
両方買ってレポよろ
959957:2006/01/04(水) 15:40:44 ID:ByrICT+a
そういえば環境と用途を書くのを忘れていました。

CPU:Celeron1A@1.1GHz
M/B:ECS 6IPAT(?)i815のATXマザー
メモリ:512MB
ビデオ:CS315LC-TV-128
HDD:薔薇4、80GB
電源:SW-400

こんな感じでHDDをもう1台繋ぐとHDDが「カコッ」って鳴ってさっぱり起動してくれなくなります・・・

>958
イヒッ
960Socket774:2006/01/04(水) 15:57:04 ID:Zx9mGU6y
SW-400 が故障じゃなければ容量は足りてるはずだ。
HDDのジャンパが両方Masterだとかなってないか?
ECSのMBのコンデンサもチェック。
961Socket774:2006/01/04(水) 16:03:11 ID:spPRntRG
SWの電源ならいずれにしても買い換えた方がいいよ
俺だったら七盟OEMの慶安を買う
962Socket774:2006/01/04(水) 16:11:53 ID:L7b7mU/q
>>960
コンデンサの容量抜けの可能性もある

俺も静王よりは七隊かな
963Socket774:2006/01/04(水) 16:20:05 ID:u9kHu+V+
>>957
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=4534782832482
特価コム 慶安4504円 送料も1000円程度 これいいんジャマイカ
964957:2006/01/04(水) 16:41:57 ID:ByrICT+a
たくさんの回答ありがとうございます。

>>960
あ、HDDはプライマリとセカンダリのマスターに繋ぐのでジャンパは大丈夫です。(DVD外付け)
とりあえずケース開けてみましたが見た感じコンデンサは妊娠されていないようです。

>>961
やっぱりSWってだめなのでしょうか?w
980円で買って音が静かだったので2年くらい使ってるのですが・・・

>>962
そんな症状もあるのですね・・・(良く解らない汗)

>>963
情報ありがとうございます。
ただ、5980円で売ってる近所の店は10%ポイント還元してるのでどっちがお徳か微妙なんですよね・・・。


とりあえずモノは KEIAN  静か/KST-420BKV
に決定して近所の店で買うか特価.comで買うか悩んでみることにします。
どうもありがとうございました。
965Socket774:2006/01/04(水) 18:26:58 ID:z9gaU8MJ
デルタのGPS-400AA-100Aってどうなの??
買おうと思ってるんだが・・・
966Socket774:2006/01/04(水) 18:32:21 ID:spPRntRG
値段なりだけど
使用ケミコンは良かったと思う
967Socket774:2006/01/04(水) 19:49:04 ID:u9kHu+V+
>>965
http://terasan.info/dengen/no082/index.html
デルタも以前のような「神」でなくなってるから別の選択も考えた方がいいよ。
968Socket774:2006/01/04(水) 19:54:26 ID:z9gaU8MJ
そうですか。
他というとなにがよいでしょうか??
969Socket774:2006/01/04(水) 20:25:00 ID:fQPooM/g
>>955
なるほど、ありがとうございます。今届いたブツをチェック
してるんですが、開けてみようと思ったら封印してある・・。
しかも・・・・・・・・・。

INPUTの表記が115W/9A&230W/4.5AのACBELって
外国仕様ですか?日本で使うとカナリまずいでしょうか?
970Socket774:2006/01/04(水) 20:31:51 ID:k+SbggiU
SmartPower 2.0 SP-450ってどうですか?
http://silentpcreview.com/article260-page1.html
http://silentpcreview.com/article260-page2.html
http://silentpcreview.com/article260-page3.html
http://silentpcreview.com/article260-page4.html
レビューは見つけたんですが、もし過去に使用したことがある人や
今使ってる人が居たら感想が聞きたいんです。
971Socket774:2006/01/04(水) 20:45:19 ID:3653BMTC
>>969
単位が違うぞ
972Socket774:2006/01/04(水) 20:58:54 ID:fQPooM/g
すいません、115Vです・・・安物買いですから銭失いの
覚悟は出来てますが、チョットだけ動揺してまつ・・・。
973Socket774:2006/01/04(水) 21:39:11 ID:02UBeC+4
>>969
大抵大丈夫だよ、115V対応電源なら日本でも割と使われてるし

蛸足しすぎて入力電圧が90Vくらいまで落ちてると不安定になるかもしれないけど、
100Vの日本仕様電源でも電圧下がりすぎてると不安定になるから一緒かも
974Socket774:2006/01/04(水) 22:11:23 ID:4anGHHLj
>>973
そうですか、安心しました。電流とか電圧とかわかんなくて・・・。
多少上下しても修正してくれたり家電なんかは動作自体は
大丈夫らしいだってのは聞いてたんですけど、PCの場合は
電圧ってビミョーな気がして。注意を払って使ってみます。
どうもありがとうございました。
975Socket774:2006/01/05(木) 19:40:05 ID:yaSVpUrc
TORICAって結構良くないか
976Socket774:2006/01/05(木) 20:10:40 ID:kdbt4Nfg
TORICAはほとんどTopowerのOEMで
超静音辺りはかなりの地雷だった気がする
977Socket774:2006/01/05(木) 20:15:34 ID:D7nQOypb
結論から言うと1月5日現在ではどれがこのスレのエロランキングTOPなの?
978Socket774:2006/01/05(木) 20:24:20 ID:+oZ5UF9T
黒紳士の人気は慶安7隊に取って代わってる。5000円前後

1万前後は型遅れ・廃盤の投売りが人気かな。
ソフのenhance650W9500円 ファラオー500Wは5800円
江成の385,435等山洋ファン製品5000〜7000円
979Socket774:2006/01/05(木) 20:30:06 ID:b2kCSHFH
Enhance650W買って来た。
本体が長いからケースを選ぶかもしれないね。
動作音は江成の485Wに比べると煩い。シングルファンだからかもね
動作は安定してる
980Socket774:2006/01/05(木) 20:31:37 ID:+oZ5UF9T
>>979
もっとインプレ希望。 祖父で買ったのかな?
江成より五月蝿いとなるとZIPPY並?
981Socket774:2006/01/05(木) 20:41:06 ID:b2kCSHFH
買ったのは地方工房で、値段は11800なり。
AntecのHE 550買おうかと思ってたけどA8N SLI Dxと相性あるみたいだからやめた。
比較できる電源が495しかないから比べられないけど、排気は495に比べて暖かい
爆音とまではいってないと思う
982Socket774:2006/01/05(木) 20:49:01 ID:+oZ5UF9T
>>981 THX
ケーブルの硬さとか気になったことがあれば更にお願いします。
11800円なら充分納得だね。
保証期間が気になるんだけどメーカー保証が6ヶ月とか言う噂は本当?
983Socket774:2006/01/05(木) 20:49:22 ID:nk/qog9D
enhance650Wは顔でも店舗のみで1万以下で特売していたし、系列店で1万以下で特売されるかも。
祖父で買い損ねたからその辺を狙ってるんだけど。
984Socket774:2006/01/05(木) 21:04:52 ID:b2kCSHFH
俺が買ったのはサイズのだから保障は1年あるっぽい
ケーブルはそこそこ硬いかなぁ
てか、495よりは長い&コネクタ多い
やっぱ排気あったかいなぁ
985Socket774:2006/01/05(木) 21:11:24 ID:+oZ5UF9T
>>935 >>937
参考にすると1次側 ニチコン105℃だから耐久性良さそう。
1年保証ですか。ちょっと欲しくなったよ。
986Socket774:2006/01/05(木) 21:40:54 ID:iNrnzgA/
>>940
>>941
情報ありがとうございます。
その後色々調べてみたところ、青ペンの無音か、工房にあった
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=97205
こちらの二つに絞ることが出来ました。
永久保障はムリかなぁ…工房にメール撃って確認してみます。
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。
987Socket774:2006/01/05(木) 22:26:19 ID:b2kCSHFH
>>985
音は普通かな。
静音期待しなきゃOKw
988Socket774:2006/01/05(木) 23:33:18 ID:B+y0drKv
>>986
鋼棒Acbelは、バーコードシールに「永久保証」と書いてないのは永久保証じゃないみたいよ。
永久保証にはあまり期待しない方がいいと思うよ。

青筆買うぐらいなら俺はAcbel買うな。
989Socket774:2006/01/06(金) 04:20:21 ID:kGGW36SN
ナイスな品質のよい電源 part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/l50
【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132410602/l50
990Socket774:2006/01/06(金) 08:25:31 ID:UhTNJ2Yg
次スレ

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/
991Socket774:2006/01/06(金) 10:23:46 ID:A6n3rAdw
\
992Socket774:2006/01/06(金) 15:06:25 ID:Gr9Eoqb5
>>976
いやっほー
OTL
993Socket774:2006/01/07(土) 07:28:14 ID:Ji5pjzy3
これからの電源は5000w
994Socket774:2006/01/07(土) 10:21:39 ID:ZjjQG6lE
orz
995Socket774:2006/01/07(土) 10:49:57 ID:ZjjQG6lE
w
996Socket774:2006/01/07(土) 11:54:50 ID:lY8s5xis
a
997Socket774:2006/01/07(土) 12:01:17 ID:vpIcmY6k
D E N G E N
998Socket774:2006/01/07(土) 12:18:15 ID:S86qxiLA
 
999Socket774:2006/01/07(土) 12:18:56 ID:S86qxiLA
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/l50
1000Socket774:2006/01/07(土) 12:19:27 ID:S86qxiLA
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/