nVIDIA GPU総合 Part118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆7JpPhkNrlE
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver65.76)
http://www.digit-life.com/articles2/over2k4/

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part4【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121975216/

前スレ
nVIDIA GPU総合 Part117
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124595600/
2 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:44:47 ID:vjSNNT21
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
3 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:45:19 ID:vjSNNT21
【関連リンク】
2年保証
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
MSI
http://www.msi-computer.co.jp/

【nVIDIA DEMO】
http://www.nvidia.com/page/6800_demos.html (GF6800以降)
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html
http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

LaptopVideo2go
http://www.laptopvideo2go.com/

NVIDIA DRIVERS, BIOS AND UTILITIES
http://whitebunny.demon.nl/hardware/chipset_nvidia.html

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
4Socket774:2005/08/25(木) 20:45:53 ID:vjSNNT21
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (ForceWare でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
明るさ 122
コントラスト 107
色相 2
彩度 98

■デトネーター
明るさ 120
コントラスト 98
色相 4
彩度 104

■デフォルトでコントラストが90のドライバ(71.24以降?)
明るさ 120
コントラスト 90
色相 0
彩度 90

(伸張)
明るさ 120
コントラスト 101
色相 0
彩度 102
5Socket774:2005/08/25(木) 20:46:24 ID:vjSNNT21
■ドライバ入れ換え手順
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効とする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
6 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:50:23 ID:vjSNNT21
メモ帳等に以下をコピペして拡張子を.regにして保存 → ダブルクリック
7 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:51:01 ID:vjSNNT21
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001

※2kはREGEDIT4 → Windows Registry Editor Version 5.00
8 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:55:39 ID:vjSNNT21
nVIDIA 7800シリーズ No.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124356417/
【音速の】Geforce 7800 シリーズ【貴公子】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119016642/
nVIDIA 6800シリーズ No.15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123145798/
AGP版GeForce6600を語るスレ 10枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122475835/
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -4x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117268028/
"PCI Express"のGeForce6600無印スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112336571/
GeForce6200 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116389707/
FX5900,5950友の会【かつてのフラッグシップ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108997888/
FX5900XT友の会【かつてのミドルレンジ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719424/
FX5800友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120488765/
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122599873/
FX5600友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094525859/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110359529/
Geforce4Tiについて2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117122621/
GeForce2シリースを語れや、ごるあ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114964277/
9 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:56:16 ID:vjSNNT21
ForceWare (2000/XP)

Ver    Date     備考
80.40 2005/06/13
―――――――――――――――――――――
77.77 2005/07/20 Official WHQL
77.76 2005/07/16 Official
77.74 2005/07/08 WHQL
77.72 2005/06/15 Official WHQL
76.45 2005/04/22 WHQL NV40以降のみ
―――――――――――――――――――――
72.13 2005/05/07 WHQL
72.12 2005/04/18 WHQL
―――――――――――――――――――――
77.52 2005/06/10 Windows Vista WHQL NV40以降のみ
75.03 2005/07/18 Official Windows Vista 32-bit
―――――――――――――――――――――
72.14 2005/05/16 Official Media Center WHQL
―――――――――――――――――――――
77.82 2005/07/13 Quadro WHQL
77.56 2005/07/13 Quadro WHQL
77.37 2005/07/27 Quadro
―――――――――――――――――――――
77.79 2005/08/02 64-bit
77.77 2005/07/20 64-bit Official WHQL
77.56 2005/07/13 64-bit Quadro WHQL
―――――――――――――――――――――
78.11 2005/07/06 GeForce Go WHQL
73.40 2005/05/05 GeForce Go WHQL
―――――――――――――――――――――
67.66 2005/01/10 Official
56.72 2004/03/24 Official WHQL
45.23 2003/07/28 Official WHQL

77.72は環境によってオーバーレイ設定にバグあり
7x.xxはテクスチャ異常など一部の3D描写に不具合あり
PureVideoは67.03以降対応
6600は67.03未満はバグあり
6200TCは71.20以降対応
75.90以降OpenGL 2.0対応
10 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:56:47 ID:vjSNNT21
>「グラフィックスBIOS(VBIOS)のバージョンが一致していなくても
>NVIDIA SLI動作に支障はない」

>Release 80以降のForceWareでは,異なるカードベンダの
>グラフィックスカードを組み合わせても,NVIDIA SLI動作が可能になる

ttp://www.4gamer.net/specials/3de/050808_sli/002/050808_sli_02.shtml

11 ◆7JpPhkNrlE :2005/08/25(木) 20:57:50 ID:vjSNNT21
一応新スレも

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part5【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124949086/l50
12Socket774:2005/08/25(木) 21:05:34 ID:WMI3W91m
>>1は良かれと思ってやってたんだろうから、あまりきつく言うつもりはないけど、正直このスレいらないと思う。
13Socket774:2005/08/25(木) 21:20:10 ID:vp6YGgUo
まだ前スレが300すら行ってないのに新スレですか?
流石に早漏すぎますよ?>>1さん
14Socket774:2005/08/27(土) 17:57:06 ID:p+/jhjQM
GeForce 7950Ultra マダー??
15Socket774:2005/08/28(日) 00:31:48 ID:W2TbbK0d
(´・ω・`)知らんがな
16Socket774:2005/08/29(月) 14:47:58 ID:JcYToioS
age
17Socket774:2005/08/31(水) 23:45:02 ID:JvFSiOfJ
保守
18Socket774:2005/08/31(水) 23:45:36 ID:JvFSiOfJ
保守
19Socket774:2005/09/01(木) 04:53:06 ID:dB1Wc+OC
DirectXによるWMV再生支援 (WindowsXP)
WindowsMediaPlayer10 DXVA対応パッチ
WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
20Socket774:2005/09/12(月) 18:20:12 ID:4StUNmLT
age
21Socket774:2005/09/15(木) 23:14:26 ID:ZC/4MiDA
sage
22Socket774:2005/09/15(木) 23:14:42 ID:o6Xhe1oW
>>5の10. 新しいドライバをインストールする。
はセーフモードで行うんですか?
23Socket774:2005/09/15(木) 23:52:57 ID:UFaUlyXN
>>22
普通でいいでしょ
24Socket774:2005/09/16(金) 00:34:23 ID:Zheyxp6g
テンプレでRivaTunerの解説きぼn
25Socket774:2005/09/16(金) 04:59:45 ID:HgM5OCup
26Socket774:2005/09/16(金) 06:24:01 ID:eCx8/jOq
AGPじゃねぇけど6200AのOC版みたいなもんだな
27Socket774:2005/09/16(金) 07:05:26 ID:qvm/4d54
ファンレスですね…
欲しいかも
28Socket774:2005/09/16(金) 10:41:41 ID:tnODpdOO
>>25
値段しだいでかなり化けるかもね
あまり3D機能を必要としないが、コンポーネント出力や
DirectX9.0cに対応しているものが欲しいとか
痒いところに手が届きそうな一枚かも
29Socket774:2005/09/16(金) 11:10:25 ID:eCx8/jOq
それなら6200TCでも足りるじゃないか。
30Socket774:2005/09/16(金) 11:33:52 ID:MjakMaNd
値段と発熱が上がると無意味だな。
31Socket774:2005/09/16(金) 20:00:59 ID:c4+9DZ2Q
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=15021

ここまでいくと、逆に引くよな・・・
どんだけVGA市場を値上げさせる気だよ
32Socket774:2005/09/16(金) 20:33:33 ID:WQF/2JNT
>>31
6800Uのデュアルも試作されているが販売されていない。
33Socket774:2005/09/16(金) 21:34:03 ID:yHdmzhwG
こういうこともできるんですよー的な物じゃね?
34Socket774:2005/09/16(金) 23:33:27 ID:oYUpD2uE
nVIDIAとATiもっと頑張ってくれていいよ。
それこそ、ビデオボードにマザーカードを挿すことなってもいいよ。
35Socket774:2005/09/17(土) 02:20:30 ID:4M26epUY
CPU用みたいなゴツいリテンションとクーラーが付けられれば
思う存分ぶん回せるんだろうけどね〜。
今のカードのサイズや固定方法、間隔だと正直どうしようもないな。
PS3やXBox360の中は結構空いてる気がする。
36Socket774:2005/09/17(土) 12:43:36 ID:32NvCLRj
CPUとGPUが両隣くらいに内容的にも近づける設計になればいい
37Socket774:2005/09/17(土) 18:56:48 ID:LD7hr4ds
>>31
POWER9000の時代に比べたら激安。
別に引くこと無い、欲しい奴だけ買えばいい。
38Socket774:2005/09/18(日) 00:05:33 ID:s7tjeR5j
そういえば、G80ってどうなるの?
このまま32pp,10vsくらいまで強化するとか?
39Socket774:2005/09/18(日) 00:21:50 ID:/28CXuG9
6500、ファンレスでちょっとなびいたけどメモリ64bitですのね。
がっかり。
40Socket774:2005/09/18(日) 01:06:51 ID:+Q/Dwy/g
>>38
G80は偶数ラインなので、単純にパイプラインの増加だけでは無いと思う。
新たな技術がふんだんに盛り込まれると予想。
41Socket774:2005/09/18(日) 01:09:55 ID:zwY5DTAf
>>40
どんな新技術が盛り込まれるんだろうね。
カークたんの話しからするとまだ統合シェーダはなさそうだけど。
42Socket774:2005/09/18(日) 01:32:07 ID:ABYAT8CN
とりあえずどぞー( ・ω・)ノ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/kaigai174.htm

GPGPUへの対応が現実的になるということはゲーム以外のパフォーマンスも大幅に上がるっぽ
対応ソフトが出ればの話だけど。
43Socket774:2005/09/18(日) 20:11:12 ID:CLm4/ul2
今現在キューブ型でLeadtekのWinFast A350XT(5900XT)を使っているのですが
力不足に感じてきたので買い換えるつもりです
5900XT以上の製品でAGP、ファンなども含めて薄い物でおすすめありませんか?
今現在のWinFast A350XTだと隣のスロットと数_しか隙間無いので
最近の2スロット使うようなのはちょっと無理です
44Socket774:2005/09/18(日) 20:27:17 ID:99bv6NgR
>>43
つ ケース外ラジ水冷

だいたい5900XTで不足を感じる作業をキューブでって。
45Socket774:2005/09/18(日) 20:29:31 ID:Jn8iE3Oy
新規でミドルタワー1台組んだほうが幸せだろうな
46Socket774:2005/09/18(日) 20:46:26 ID:Z4DOkeqn
>>44
禿同!

>>43
素直に、新しくPCを組め!
47Socket774:2005/09/19(月) 05:40:42 ID:REpPE44O
geforce3とgeforce4MXってどっちがはやいの?
48Socket774:2005/09/19(月) 05:44:12 ID:UnqtpDqd
GF3と言っても無印とかTi200とかTi500があるわけで。
GF4MXと言っても420〜460まであるわけで。
49Socket774:2005/09/19(月) 05:46:01 ID:UnqtpDqd
50Socket774:2005/09/19(月) 08:46:58 ID:q3o61Mis
>>43
RADEONとかなら1スロットのものが多い
しかしキューブは電源が弱いので
いいVGAは電気不足になって不安定になったり
最悪電源から煙がでてお亡くなりになってしまうこともある

>>44-46 はそのへんも心配していっているんだよ
まぁ内部のパーツを流用すれば、
そんなにかからないと思うし移し替えれば?
51Socket774:2005/09/19(月) 10:08:28 ID:UksxzBCW
DirectX7
2、4MX
DirectX8
3Ti、4Ti
4MXは3に及びません。
52Socket774:2005/09/19(月) 11:35:37 ID:xnTYCaGq
DirectX9.0LでShaderMotion4.0。
http://www.theinquirer.net/?article=26220
DirectX10(旧WGF)のVistaでは7800もX1800も死亡。
53Socket774:2005/09/19(月) 11:57:07 ID:Y0wtUOC3
>>43
エルザの6800Uでも刺してください
54Socket774:2005/09/19(月) 12:43:09 ID:daz01BcZ
.>52
DirextX9.0Lとやらの新機能を、OSが使うかどうかだと思うんだけど。
だいたいビスタ登場はまだかなり先の話、
この世界で一年もたてば、死んでいて当然じゃない?
55Socket774:2005/09/19(月) 12:51:06 ID:YlX0Y7Eg
>>52

Shader M o t i o n 4.0。
5643:2005/09/19(月) 18:25:54 ID:eQOyVJN9
>>50
RADEON系の方が1スロット物多いんですか!
そっちでも検討してみます

>>53
HP見たところかなり良さそうですね
情報感謝
57Socket774:2005/09/20(火) 05:38:20 ID:O//sviPN
58Socket774:2005/09/20(火) 08:34:29 ID:hLbtjWwh
>57
なんかしゃべれw
59Socket774:2005/09/20(火) 09:14:02 ID:JuznKycU
6800Uより7800GTの方が消費電力低かったな。
よし、7800GTに突撃だ!
60Socket774:2005/09/20(火) 14:47:51 ID:DTm5noy9
前スレ梅完了しました。
61Socket774:2005/09/20(火) 15:24:57 ID:V3aGCad/
ここでいいんだね?
62Socket774:2005/09/20(火) 18:43:02 ID:aED8s3LA
5900XTユーザーなんだけど、6800XTに乗り換えたら幸せになれそうですかぁねぇ?



ラデスレに誤爆しましたorz
63Socket774:2005/09/20(火) 19:02:49 ID:o2G7AO2O
6800GTの間違い?

それとも本当に6800XTのほう?
64Socket774:2005/09/20(火) 19:08:57 ID:aED8s3LA
これでつ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001771.html
XT→XTに乗り換えて幸せになれればなと。
スペック的にどうですかねぇ?
65Socket774:2005/09/20(火) 19:11:02 ID:Nub8/fp3
誤爆オメ。
(´∀`)σ)´Д`) >>62
66Socket774:2005/09/20(火) 19:15:45 ID:7evs5ZNC
>>62
無印さがしたほうがいいと思うけど。

まあホンモノの8pになるし3.0だし、んでも君の幸せは君にしかわからん。
67Socket774:2005/09/20(火) 19:28:36 ID:aED8s3LA
無印かDDR3 256MBのXTで迷いそうです…

どうもでしたm(_ _)m
68Socket774:2005/09/20(火) 19:35:01 ID:SEs+981l
安いほうに正義はある
69Socket774:2005/09/20(火) 19:41:26 ID:9M0yxOjG
5900XTから6800LEにして2週間で6800無印にしたよ 5900XTは手元にあるけどLEはもう売った
BF2とか当たらしめのゲームだとはっきりした違いがあったものの、この先ちょっと苦しそうなんでんで買い換えた

ちなみに両方ともAGPながらLEは12p、無印は16pでノイズ発生して定格でしか使えなかった…_| ̄|○
70Socket774:2005/09/20(火) 19:41:27 ID:UttH09hW
メイン機とサブ機を所有していて二枚のグラボをもっていて
CrestalMarkでベンチマークをしたところ以下の結果がでたのですが、
どちらをメイン機に使った方がいいでしょうか?

Geforce6200AGP(ELSA GLADIAC544)
グラフィックプロセッサNV44(GeForce6200?)
メモリDDR128BM バス幅64bit 帯域幅4008MB/s
GDI 3599(text298,Square1053,Cicle981,BitBit1092)
D2D 5120   OGL5675

ASUS V9520
グラフィックプロセッサGeForceFX5200
メモリDDR128MB バス幅128bit 帯域幅6480MB/s
GDI 2978(text278,Square812,Cicle909,BitBit979)
D2D 2882  OGL6527

ELSA544のほうは64bit(買ってから気づきました)ですが、
結果だけみるとわずかに上かなぁという気もしますが、
帯域幅が圧倒的にV9520のほうが上ですし、OGLもわずかに上です。
はたしてどっちがよいのかいまいちわかりません。
ちなみに、メイン機ではゲームでFPSをやっています。
動画はあまり見ません。デュアルモニタも検討しているところです。
なにとぞご教授お願いします。
71Socket774:2005/09/20(火) 20:00:38 ID:Pt/UNkql
ATI,ゲームや動画に有効な高画質化技術「Avivo」発表
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html
72Socket774:2005/09/20(火) 20:16:15 ID:hLbtjWwh
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あびぼー
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   あびっぼぅあびゃぼびぃぼぼぼっ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ


73Socket774:2005/09/20(火) 20:20:01 ID:2CQDDRzs
ATI 「速さで敵わないから、ガンマ補正に力入れました・・・」
74Socket774:2005/09/20(火) 20:23:50 ID:UttH09hW
>>70
スレ違いだったかな。改めて初心者スレ行ってきます。
スレ汚し失礼しました。
75Socket774:2005/09/20(火) 20:29:37 ID:XTO3vI95
Avivoあなどらないほうが良いと思う。出力系までかえるってことは相当入れ込んでる。
nVidia動画関係なんかだめだめだし。画質もそんなに良いとはいえない。
76Socket774:2005/09/20(火) 20:39:31 ID:NApTsyvi
だめだめなはずなのにこの画質差。ATI Mouth Tec(ry
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2305&p=6
77Socket774:2005/09/20(火) 21:15:53 ID:CU5/RCe0
6200のパイプラインを増やすにはどうすればいいのですか?
78Socket774:2005/09/20(火) 22:34:27 ID:2XbR3M0g
CPU:Celeron D 325
Mem:512MB チップメーカー失念
M/B: MSI 865PE Neo2 PFS
VGA: Geforce3 Ti200
VGAドライバ:77.72
モニタ:謎の液晶モニタ(ジャンク屋で買ってきて基盤剥き出し)
電源:TOP-400P5 EZ
DirectX: 9.0c
OS:WIN2K SP4
常駐アプリ:
その他:SoundBlaster Live!

古いVGAですがS端子がついてるのでHDDに取り込んだ映像をTVに出力して家の人と
一緒に見ようかとおもったのですが、アナログディスプレイの接続すると
そっちを優先されてしまいます。

一緒に液晶とTV両方とも出力する方法はないのでしょうか?
nViewを見ても1つのアナログディスプレイとしか表示されません。
どうにかして両方に出力したいです。

もし、ダメなようでしたらVGAの乗り換えも考えています。
候補としては6800GT辺りです。これなら両方とも出力できたりするのでしょうか?

わかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
79Socket774:2005/09/20(火) 22:42:08 ID:uEWYb4FQ
>>77
あなたのおもちのカードは、なんというカードベンダー(メーカー)から
発売された、なんという型番のカードですか?
Ge6200は、パイプラインが増やせるものは限られていますよ(全部が全部増やせるわけじゃない)
80Socket774:2005/09/21(水) 00:25:13 ID:UDGKOJ63
俺がnVidiaに求めてるのはATIより高い安定性と値段
静止画じゃないと分からない画質の違いならATIみたいにズルしてでも軽くして欲しい
81Socket774:2005/09/21(水) 01:13:05 ID:o7NCiAW5
静止画でわからないようなものでも動画だと目立つ。
静止画ではっきりわかるようなら(ry
82Socket774:2005/09/21(水) 03:47:38 ID:FMDZBq4T
83Socket774:2005/09/21(水) 10:58:52 ID:eJSWQnnb
RADEON X800はデフォルトで完全なトライリニアが有効ではなく、最適化トライリニア(ブライリニア)
トライリニアの最適化を有効/無効とするオプションは設けられておらず、必要,要望が無い限り追加の予定は無い。
最適化機能はハードウェアではなく、ドライバによるソフトウェア実装である。
アプリケーション検出はせずに、どの様なゲームにも等しく作用する最適化である。
最適化機能自体はCATALYST 3.4以降導入され続けているものである

ATIへのインタビューのまとめがこれだもんなー。
ドライバでやってるのに自動最適化と称して、オプションで完全なトライリニアオンオフ出来ないようにしてるのは
同環境で比べられちゃうとまずいからかなぁ。
84Socket774:2005/09/21(水) 11:45:01 ID:XSf2cSOn
85Socket774:2005/09/21(水) 14:20:56 ID:jKdUcQ48
7800 AGP版まだー?
86Socket774:2005/09/21(水) 15:33:12 ID:o5RdWmAH
ビデオカードから家電のDVDレコーダーにつなげば
DRMで保護された動画も録画できるらしいぞ。
87Socket774:2005/09/21(水) 18:13:16 ID:UG9VD6u3
PS2エミュ目的なら6600GTと6800GTってかなり差がある?
88Socket774:2005/09/21(水) 18:18:58 ID:+fLSWYHF
通報しました
89Socket774:2005/09/21(水) 18:25:15 ID:iMaxFusO
誤爆あげ肪 カエレ
90Socket774:2005/09/21(水) 18:49:21 ID:47d3hjnU
Innoの6600GT AGPってVideo-In使えないんですか?
91Socket774:2005/09/21(水) 19:21:30 ID:5DelU1RK
仁義なき戦いですなー

>次世代製品Radeon X1x00シリーズでは,シェーダモデル3.0(Shader Model 3.0)に対応することで,
>NVIDIA製品とようやく同じ土俵に立つことになる。
> もっとも,GeForce 7800シリーズは0.11μmプロセスながらも,
>動作クロックなどはまだ余裕を持たせている。ATI製品が投入され次第,高クロック版で迎撃するという噂も出ていたほどだ
>(すでにこの計画はキャンセルされて,2006年春の次世代グラフィックスチップ「G80」で一気に叩く方針ともいわれる)。
ソース 4亀
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050921181722detail.html
92Socket774:2005/09/21(水) 19:24:28 ID:8fF2CMja
ATI,次世代グラフィックスチップ「Radeon X1800」量産開始を発表
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050921181722detail.html


ヌヴィディあ死刑宣告キタ━━━━ヾ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ〃━━━━!!!!!
93Socket774:2005/09/21(水) 19:32:44 ID:5DelU1RK
>>91
ちょっと遅かったようだな(www
94Socket774:2005/09/21(水) 19:33:16 ID:5DelU1RK
>>91>>92
間違えた(w
95Socket774:2005/09/21(水) 19:39:34 ID:BXdlPCrH
【Get】Serious Sam 12th Encounter【Serious】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1110819517/


http://filelist.filefront.com/6;/Latest_Demos.html
サムデモキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
でもまだダウンロードできないorz
日本時間の23時か4時ごろ解禁との噂
96Socket774:2005/09/21(水) 19:43:08 ID:+gEPvjAp
>>91
そのおかげでよりよい製品が安く手に入れられるのですよ。
97Socket774:2005/09/21(水) 19:46:34 ID:AamzNJdK
本当に同じ土俵になるのかさらさら疑問だがな。
98Socket774:2005/09/21(水) 20:33:45 ID:9WjqlBAm
GeForce 4用のTV-OUTケーブル探してます。
友達からGeForce4を譲り受けあまりパーツでビングパソコンに仕立てようとしてるんですが、
肝心のテレビに出力するためのTV-OUTケーブルが無くて困ってます。
このケーブルってどこかで売ってるものなんでしょうか?
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
99Socket774:2005/09/21(水) 20:43:54 ID:yi5MgHYG
>さらさら疑問だがな
100Socket774:2005/09/21(水) 20:44:09 ID:+gEPvjAp
6800XTのAGP版っていつでるの〜?
心待ちにしているのですが〜
101Socket774:2005/09/21(水) 20:50:30 ID:wotflNz1
6600GTのAGP版を使ってる身としては、5700U使ってた人の気持ちがよくわかることになるんだろうか。
102Socket774:2005/09/21(水) 20:53:10 ID:Nt1O+vAl
>>98
素直にモニター買え
TV出力だけで足りるほどPC用モニターの性能は低くない
D5端子でTV出力しても、PCモニターの方が性能高い

中古の17inchモニターが\5000で買える位だ
使えないTV出力に無駄な労力掛けるなよ
10398:2005/09/21(水) 21:03:27 ID:9WjqlBAm
>102
レスどうもです。
用途的には、テレパソで解像度は800x600ぐらいでWindowsMCEで使用することを想定してるんで、
まぁS端子でいけるとかと踏んでます。
いかがでしょうか?
104Socket774:2005/09/21(水) 21:14:36 ID:1bPawRny
>>102の話を全然聞いてなくてウケた
105Socket774:2005/09/21(水) 21:29:42 ID:Nt1O+vAl
>>103
止めても聞かん様だな…
それなら『ガンガレよ』としか言い様が無い訳だが、最後に一つだけアドバイスしてやろう
【ダウンスキャンコンバーター】で接続するようにしなさい
TV出力ケーブルではBIOSが映らない場合がある
106Socket774:2005/09/21(水) 21:55:59 ID:IRVfU4nV
>>103
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧
 ( ^∀^)< >>1あほか.  > (^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)
107Socket774:2005/09/21(水) 22:00:18 ID:0Cze97ET
>>1はあほじゃねぇだろ
108Socket774:2005/09/21(水) 22:02:04 ID:oOh8Qc40
>>106-107
ワロタ
109106:2005/09/21(水) 22:50:00 ID:IRVfU4nV
すまん。コピペした時に見落とした。
110Socket774:2005/09/22(木) 00:30:21 ID:kmbTgqG7
HDDレコーダー代わりに使おうと言うのではないのか?
111Socket774:2005/09/22(木) 00:34:01 ID:bgDqj8ID
>>103
簡単に言うとテレビでは文字が全然読めない。
112Socket774:2005/09/22(木) 00:37:24 ID:xMxn1zFz
>>1
113Socket774:2005/09/22(木) 02:19:12 ID:XIWKEWsG
UXGA以上の解像度でDVI接続の時にオーバーレイにノイズが出るという
さんざん既出な問題ですが、結局、設定で回避可能ですか。

現在の環境
Leadtek A6600GT + Driver 77.77
114Socket774:2005/09/22(木) 02:42:26 ID:zTkWHgWM
6100なめんな('A`)
5200で2.0使えるって言ってるようなものじゃないか
実用的じゃないもの乗せてそれらしく宣伝するの止めろ
それからコアクロックの高さが性能の高さと勘違いしたオンボードで動きますか厨が
475Mhzもあるのに快適じゃないんですか、とIntelの性能式みたいな・・・つまり
うわぁぁぁああぁっ
115Socket774:2005/09/22(木) 02:54:27 ID:kfAM7Qqj
フルスクリーンオーバーレイでテレビに動画を出力したとき、
端が切れてしまうんですが、対処法はないでしょうか。
普通にDualViewとして出力している時は切れないのですが・・・。
11698:2005/09/22(木) 04:01:53 ID:9QMmaPgB
レスありがとうございます。

>103
>簡単に言うとテレビでは文字が全然読めない。
殆どメディアセンターモードで使用し、録画したムービを見るのが主な用途なんで
問題ないかと。文字もでかでか表示されますし、リモコンで操作しますから。

>105
>止めても聞かん様だな…
>それなら『ガンガレよ』としか言い様が無い訳だが、最後に一つだけアドバイスしてやろう
>【ダウンスキャンコンバーター】で接続するようにしなさい
>TV出力ケーブルではBIOSが映らない場合がある
忠告ありがとうございます、参考になります。
ん〜、ダウンスキャンコンバータですか。。。
元々が寄せ集めて作ったマシンなもんで、あまりお金をかけられない事情もありまして。。。
手っ取り早くTV-OUTを試したいと思ったしだいなんです。

ところで、当初の質問の「GeForce 4用のTV-OUTケーブル探してます。」の件なんですが、
引き続き情報ありましたら、よろしくお願いします。
117Socket774:2005/09/22(木) 05:07:18 ID:e2204wYI
>>95
ボケがサムのデモはnVIDIAのところから落としたほうが1000倍早いわ
くそ鯖のせるな
118Socket774:2005/09/22(木) 05:14:28 ID:T2er/TRJ
>>113
DVIの規格
119Socket774:2005/09/22(木) 06:11:25 ID:e2204wYI
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1352.jpg
いいVGAだろ・・・後ろにもう一枚重なってるんだぜ・・・
120Socket774:2005/09/22(木) 07:14:31 ID:h5xr0Xx6
>>116
普通のでOKなんじゃないの?
TVにつなぐのに何か特別なケーブルって必要だったっけ?
121Socket774:2005/09/22(木) 07:24:14 ID:GinZN4JV
最近のTV出力ケーブルはほとんどS端子ケーブルだよね
電気屋で普通に売ってるから買ってくればいいんでないかい
もちろんテレビにS端子無かったら
コンポジット変換アダプタかS端子-コンポジットのケーブルが必要
122Socket774:2005/09/22(木) 09:35:35 ID:KUKsxD88
>>118
その症状、確かに既出だが、オーバーレイの部分のみ問題で、マウスカーソルや
ウィンドウをオーバーレイの上に持っていっても問題がないようだから、単純に
DVIの規格だけの問題ではないな。

ATIにすれば解決だよ>113
123Socket774:2005/09/22(木) 11:57:14 ID:dqmozDLB
↑んVIDIAの統合スレにて、ATI薦めるってどうよw
でも、それで解決するのなら、苦笑って切り替えるしかないだろうな。
124Socket774:2005/09/22(木) 13:57:29 ID:wfdotmxS
>>113
それってFXだけの問題じゃなかったの? 6でも?
125Socket774:2005/09/22(木) 17:46:02 ID:EphW+JxW
リドテクとASUSはOC512MB版も出せよ!
126Socket774:2005/09/22(木) 17:50:45 ID:m9oyhTKE
PS2のときはPCと比べて微妙なスペックだったけどPS3はあきらかにPCよりオーバースペックじゃね?
X箱とPS3のスペックはどんなもんかと調べてたら、
PS厨のブログは当然のごとくPS3のほうが上って言ってるけど、一概にそうとも言えないよな
127Socket774:2005/09/22(木) 17:55:05 ID:++LormZh
とりあえず、
「オーバースペック」の使い方を間違ってる。
128Socket774:2005/09/22(木) 18:02:14 ID:6INMpynv
>>86
ちょっと、これマジですか?
129Socket774:2005/09/22(木) 18:20:31 ID:8j2KU+0H
OCはともかく、現状でVRAM512MBって使いきれるの?
130Socket774:2005/09/22(木) 18:38:40 ID:gn8bMduA
使い切るのはわからんけど256MBじゃ足りないゲームはでてるかも
BF2のフルオプションはかなり使ってるらしい
131Socket774:2005/09/22(木) 18:39:17 ID:EphW+JxW
>>126
G80がDirectX9.0L&SM4.0対応でPS3と同時期、PS3のGPUはG70ベースだ。
あとは分かるな?
132Socket774:2005/09/22(木) 18:45:28 ID:6X/eBFxN
CPUとOSの問題があるから、一概にPCとゲームマシンを比べるのはどうかと。
133Socket774:2005/09/22(木) 18:48:02 ID:HnQV1lSO
GPUはPCが最強
134Socket774:2005/09/22(木) 18:51:40 ID:VN9EkPhw
>>131
まぁ、ゲーム機のほうが性能的に明らかに勝ってたら、
高いビデオカードを買う人なんてだれもいなくなるから当然といえば
当然だな
135Socket774:2005/09/22(木) 18:51:41 ID:V0iiGMUU
PS3には最適化があるから同スペックだとしても、だ!
136Socket774:2005/09/22(木) 18:54:52 ID:xt8uzya6
PCとゲーム機を比べんなよ
137Socket774:2005/09/22(木) 19:09:39 ID:HnQV1lSO
PCは常に進化するから
古いハードをいくら最適化しても、だ!
138Socket774:2005/09/22(木) 19:31:22 ID:i5ssbqk4
凄く初歩的な質問だと思うんだが、ちょっと尋ねたいことがあるんです。

画面のプロパティ→詳細設定→nVidiaのメニューから選べる「パフォーマンスと品質の設定」で、
グローバル設定はAAを「アプリ制御」
”アプリA”はリストにないので、プロフィールの変更からアプリを「参照」して、exeファイルを選択し、
AAx8に設定して適応する。

すると自動的に、普通のアプリではAAはアプリ側の設定に従い、”アプリA”だけAAがかかる
っていう事だよね?

この設定にしても、アプリAにAAがかからない。
(グローバルでAAをx8にすると、ちゃんとアプリAにもAAがかかる)
特定のアプリのみ、特別なドライバ側の設定を適応させるって無理なんだろうか。
139Socket774:2005/09/22(木) 19:45:45 ID:cE08uNyo
アスキーアート
140Socket774:2005/09/22(木) 19:54:53 ID:Mo/4MdxR
G70って半年の命なのか
カワイソス
141Socket774:2005/09/22(木) 19:58:20 ID:VN9EkPhw
>>140
性能的にもFX→6xxxほどインパクトが無かったしなぁ。
3DMarkやゲームのfpsがせいぜい1.3〜1.5倍程度だし。
廃もといhighエンド以外は出さずにG80まで引っ張るのかね。
142Socket774:2005/09/22(木) 20:07:15 ID:LqfGCg3c
PS3はCPUとGPUの接続が密接な感じ。AGPとかPCIEとか関係ないんじゃね?
きっとGPUの実力を100%発揮できる構成なんだろう
143138:2005/09/22(木) 20:20:38 ID:i5ssbqk4
忘れてました、ドライバのバージョンは77.77です。
144Socket774:2005/09/22(木) 20:27:57 ID:2lkkKVYD
PS3があと半年以内で出るのか?
145Socket774:2005/09/22(木) 20:37:53 ID:zDuSP/7E
>>135
というかシェーダモデルが違う時点で見栄えの差は逆立ちしても埋められない罠
146Socket774:2005/09/22(木) 20:49:36 ID:LqfGCg3c
初代Xboxでの開発はGF3マシンでモデルのプレビューできるほどのシェーダーの互換性だったんだけど
PS3の開発マシンは業務用って感じだな
PCケースよりでかい
147Socket774:2005/09/22(木) 20:59:24 ID:GCTWfCwe
基本的にモノはPCのお下がり。
APIと開発環境も入れたら

>PS3はあきらかにPCよりオーバースペックじゃね?

こういうアフォ臭い書き込みは出来ないけどな・・・・
148Socket774:2005/09/22(木) 21:10:52 ID:KGJ3bwt8
ムキになるのもどうかと
14998:2005/09/22(木) 21:19:47 ID:QqecQ1cj
レスありがとうございます。

>120
>普通のでOKなんじゃないの?
>TVにつなぐのに何か特別なケーブルって必要だったっけ?

>121
>最近のTV出力ケーブルはほとんどS端子ケーブルだよね
>電気屋で普通に売ってるから買ってくればいいんでないかい
>もちろんテレビにS端子無かったら
>コンポジット変換アダプタかS端子-コンポジットのケーブルが必要

最初ビデオカードから出てる端子がS端子とそっくりだったんで挿してみたんですが、
ピンの配置が違っていて、S端子のケーブルが挿さらないんですよ。
で、とりあえず9800XTに付いてたTV-OUTケーブルが余ってたんで、挿してみたんですが、これまた配置が違ってて
使えなかったんですよ。
どこかに売ってないもんでしょうか。。。
150Socket774:2005/09/22(木) 21:20:01 ID:Mo/4MdxR
MSがコンシューマーに入れ込んでる限り(ry
151Socket774:2005/09/22(木) 21:23:01 ID:gNBWDCgs
>>149
以前、もってたアルバのTi4600は普通にS端子だったように記憶してるけど…
152138:2005/09/22(木) 21:24:25 ID:i5ssbqk4
78.03入れてきました。

デフォルトのアプリケーションのリストに入っているW:ET(Wolfenstein: Enemy Territory)、
AAx8にして、設定を保存。
その後、グローバル設定にして、プロフィールを復元しAAの設定ををアプリ制御にして
(なぜかAAの設定のみ、直前に決定したプロフィールの物に変更される)
OKを押して終了、
W:ETを起動すると、きちんとAAがかかっている。

一方、リストに入っていないBATTLEFIELD2は、プロフィールを作り、AAをアプリ制御で保存しても、
グローバルがAA有りになっていると、ゲーム中でAAがかかってしまう。

リストに入っていないアプリケーションのプロフィールがロードされない、という事らしい。
これは仕様(もしくはバグ)でFA?
153Socket774:2005/09/22(木) 22:21:40 ID:TjChvSz0
>>149
ビデオカードのメーカーと型番を書かんと無理だぞ
154Socket774:2005/09/22(木) 22:24:09 ID:Wf6gLeHc
7800GTデュアル出るのか
3Dmark05 10000越え
155Socket774:2005/09/22(木) 22:35:07 ID:aMtENVdq
>149
Ti4200じゃないけど
うちのやつのマニュアルにも、VIVO(ビデオイン・ビデオアウト)の機能がないボードは
S端子のテレビにはS端子ケーブルを使えと書いてあるよ

VIVOの9ピン端子ってことはないよね?
156138:2005/09/22(木) 22:37:11 ID:i5ssbqk4
華麗にスルーorz
何か悪い事したか、俺・・・
157Socket774:2005/09/22(木) 22:51:03 ID:mCIvN1Wi
>>149
すでにレスがあるけど
たぶんVIVOつきのカードなんだろう
うちも5900Ultraを持っていたが、たしかにS端子とは違う
専用のケーブルが必要だった
単体で手にはいるかどうかは、、、
158Socket774:2005/09/22(木) 23:13:13 ID:CSM2Yb/H
>>138
んで、OK押して 設定画面閉じてから 再度開いて
アクティブプロフィールで目的のアプリ選択すると
AAの部分に”チェックが入って”AA*8になってる?
159Socket774:2005/09/22(木) 23:49:53 ID:dqmozDLB
PCはOSという多大なカセがあるから、本体の性能がいくらPS3より
上だとしても、ゲームに特化している本体構成には少々武が悪いかと…
 
でも、多種多様な事が出来るという点では、PCの方が遥かに上だ。
あとはスレ違いになるからココら辺で発言は控えさせて頂く。
160Socket774:2005/09/22(木) 23:58:03 ID:mOshrKnY
てか、ゲーム機は5年とか、場合によっちゃもっと長く売るんだから。
5年前のPCだと・・・
161Socket774:2005/09/23(金) 00:03:36 ID:aiCdommn
>>138
290 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 22:40:34 ID:hhzFDvf20
GeForceのドライバ、アプリケーションごとの設定、なんか、自動でロードされなくないか?
lovedeath.exeのプロフィールでAAx8にしても、グローバル設定ってやつがAA無しだと、
らぶデスに反映されん・・・
162Socket774:2005/09/23(金) 01:22:58 ID:n6MCZ4xo
>>138
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/video/P87282/ja/usage.htm#GlobalDriverSet

わたしには複雑で理解できませんでしたが・・・w;
163Socket774:2005/09/23(金) 03:14:28 ID:+NzQYmMN
>>149
S端子にも2種類あるって確かATIスレで読んだ気がする。あの時は確かオールインワンダ128で、端子を削って装着したって猛者がいたなあ。
164Socket774:2005/09/23(金) 03:54:10 ID:LkvfQ006
165Socket774:2005/09/23(金) 06:18:58 ID:L2n6k2VM
4:3のD1端子付きのTVを知り合いから譲ってもらいました。
それでコンポーネント出力を使ってTVで動画を楽しもうとしたんですが
TVに出力すると動画がすこし縦長になってしまいます。
どうすればアスペクト比を保ったまま出力できるのでしょうか?

コンポーネント出力だと720:480=3:2で
それを無理矢理4:3のTV全画面にしてるから
横から押しつぶされた様な感じになるんだとは思って
TV出力の解像度を640x480にしたりしても改善しませんでした

OSはXPSP2、GF6600無印でドライバは77.77を使っています。
よろしくお願いします
166Socket774:2005/09/23(金) 06:53:23 ID:7xG58/5/
ワロス

138 :Socket774:2005/09/22(木) 19:31:22 ID:i5ssbqk4
凄く初歩的な質問だと思うんだが、ちょっと尋ねたいことがあるんです。

画面のプロパティ→詳細設定→nVidiaのメニューから選べる「パフォーマンスと品質の設定」で、
グローバル設定はAAを「アプリ制御」
”アプリA”はリストにないので、プロフィールの変更からアプリを「参照」して、exeファイルを選択し、
AAx8に設定して適応する。

すると自動的に、普通のアプリではAAはアプリ側の設定に従い、”アプリA”だけAAがかかる
っていう事だよね?

この設定にしても、アプリAにAAがかからない。
(グローバルでAAをx8にすると、ちゃんとアプリAにもAAがかかる)
特定のアプリのみ、特別なドライバ側の設定を適応させるって無理なんだろうか。

290 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 22:40:34 ID:hhzFDvf20
GeForceのドライバ、アプリケーションごとの設定、なんか、自動でロードされなくないか?
lovedeath.exeのプロフィールでAAx8にしても、グローバル設定ってやつがAA無しだと、
らぶデスに反映されん・・・
167Socket774:2005/09/23(金) 09:45:15 ID:Tbm5qlNb
おまいら良い性格してますね^^
168Socket774:2005/09/23(金) 10:58:41 ID:tOfkTpJD
次の話題にいきませんか?
169Socket774:2005/09/23(金) 11:46:15 ID:kn3mwLcm
>>159
分が悪くても全体的な性能が以前に比べかなりあがっているからOSの影響は以前より全然少ない。

どちらにせよ絶対的な性能差があればOSがあっても実行性能は上がるし
CS機くらべコストパフォーマンスを犠牲にできるので次世代CS機が出ようと性能は1年もあれば抜くのには十分。
むしろ今回もPS2の時と同様、発売した時点ですでにPCが抜いている可能性が高い。
170Socket774:2005/09/23(金) 15:27:02 ID:T6vPwrFY
PS1>>>>>>PC
PC>PS2
PC=PS3?

発売時点、ゲーム性能
171Socket774:2005/09/23(金) 15:38:12 ID:6NQXiNnn
性能云々よりもCSのお下がりばかり出されそうなのが怖いお
172Socket774:2005/09/23(金) 15:42:54 ID:jVMbY5/V
PCがやっとこさ64bitに移行しようかとしてる時に、
PS2の時点で既に128bit機。
んで、64bitと128bitじゃどういう風に違ってくるのか知らない('A`)
173Socket774:2005/09/23(金) 15:43:02 ID:UHsx79cX
>>171
その流れは残念ながら止められないだろうなあ
174Socket774:2005/09/23(金) 16:17:03 ID:296/CpC+
>>172
ビンボなもれには16bitもいりません('A`)
175Socket774:2005/09/23(金) 17:17:13 ID:bguFAoFg
>>172
bit数が性能ではないからな。
現実に32BitのPCが128bitのPS2の10倍以上の差は軽くつけているわけだし
176Socket774:2005/09/23(金) 17:17:55 ID:bguFAoFg
訂正:PS2の⇒PS2に
177Socket774:2005/09/23(金) 17:19:03 ID:96WtgNdI
つまり64bit級セガサターンが最強と言う事ですか?
178Socket774:2005/09/23(金) 17:22:18 ID:rx7Cjgb/
つまり32bit+32bitは64bitという事ですね
179692:2005/09/23(金) 17:54:35 ID:u6pK1pAW
あったなぁ64bit級!!
電脳なんだっけ?
180179:2005/09/23(金) 17:55:28 ID:u6pK1pAW
ゴメン
692で書き込んじゃった
181Socket774:2005/09/23(金) 18:00:47 ID:/2i9tue8
MEGADRIVEにスーパー32Xで
68K+Z80+SH-2*2で88bit級ですか!
182Socket774:2005/09/23(金) 18:08:22 ID:UHsx79cX
てことはウチのメガドラ+メガCD+スーパー32X=104bit級!!
まさに外道!
183Socket774:2005/09/23(金) 18:53:44 ID:b+J1psCY
もまいらはゆでたまごですか?
184Socket774:2005/09/23(金) 19:18:27 ID:rx7Cjgb/
いいえ、私はゆで卵です
185Socket774:2005/09/23(金) 19:19:42 ID:8ODN513r
すっかり糞スレでつね。
186Socket774:2005/09/23(金) 20:08:48 ID:joSRUiga
紅玉の謎
187Socket774:2005/09/23(金) 21:22:48 ID:u/sOj/kB
低発熱・低消費電力の7600シリーズの発売はまだどすか?
188Socket774:2005/09/23(金) 21:43:25 ID:a436kP3x
PCのbit数は何を意味するの?
189Socket774:2005/09/23(金) 21:47:31 ID:2G2eVxPh
そのときどきで違います
190Socket774:2005/09/23(金) 21:53:56 ID:UHsx79cX
>>189
的確だがなんとも不親切な回答だなwwww
191Socket774:2005/09/23(金) 21:54:02 ID:a436kP3x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124970254/172-178
例えばこの場合だとどういう意味ですかね
192Socket774:2005/09/23(金) 21:56:21 ID:lCKjI2Tg
>>191
あれ?これどこかのスレでみたことがって、どのスレか探しちゃったじゃないか・・・
193Socket774:2005/09/23(金) 22:05:50 ID:/2i9tue8
一度に扱える桁
194Socket774:2005/09/23(金) 22:06:32 ID:a436kP3x
ごめんねかあさん書き込むのはじめてだからごめんね
195Socket774:2005/09/23(金) 22:07:16 ID:a436kP3x
>>193
猿でもわかるようにkwsk
196Socket774:2005/09/23(金) 22:19:18 ID:UHsx79cX
>>195
計算するときに基準になるビット数
だったり

プログラムカウンタが指し示せるアドレスの最小単位
だったり

アドレスで指定できる最大ビット数
だったり
197Socket774:2005/09/23(金) 22:24:04 ID:MELSJalX
>>195
CPUのbit数は基準があいまい
データバスのbit数だったり、汎用レジスタのbit数だったり、算術論理演算器のbit数だったり、
整数演算器のbit数だったり


ここまで書いたところでリロードすると>>196が答え書いてた_| ̄|○
198Socket774:2005/09/23(金) 22:26:48 ID:wFeXh9Hk
ぱぴぷぺ、bit〜♪
おやつ好き、お昼ね好き、なんとかぁ〜♪
199Socket774:2005/09/23(金) 22:32:27 ID:2G2eVxPh
>>191

< PCがやっとこさ64bitに移行しようかとしてる時に、

アドレス空間が64bit

< PS2の時点で既に128bit機。

レジスタサイズが128bit
200Socket774:2005/09/23(金) 22:34:37 ID:0tRUS3TR
ぴゅう太最強ってことだな
201Socket774:2005/09/23(金) 22:36:23 ID:UHsx79cX
最強はバウリンガルの4ビットマイコンだと思った
202Socket774:2005/09/23(金) 22:41:14 ID:1m3QGr1v
新生TRON
203Socket774:2005/09/23(金) 23:13:51 ID:a436kP3x
>>196->>199
マジで激しくありあとん。正直ヨクワカンエだが、あとはぐぐります(('A
204Socket774:2005/09/23(金) 23:15:13 ID:6F8nLplV
なんかしょーもない知識をひけらかしたがる椰子らのせいで
スレの方向がおかしい。
205Socket774:2005/09/23(金) 23:27:00 ID:LkvfQ006
じゃあ正しいスレの方向というものを示してください( ^ω^)
206Socket774:2005/09/23(金) 23:53:35 ID:fGp6UyQ7
>>205
7800GTXを超えるビ(ry
207Socket774:2005/09/24(土) 01:09:55 ID:TfDkXaJX
>>200
カセットビジョンは神の領域…w
 
セガ木星以降、コンシューマーゲームに手を出さなくなったモレにとっては
次世代ゲーム機の性能がどうのこうの言っても、無用の長物…_| ̄|○
208Socket774:2005/09/24(土) 01:12:09 ID:0/NA2gl1
セガ木星キタコレ
209Socket774:2005/09/24(土) 01:13:22 ID:9dISGYVb
セガジュピター オレモホシイ
210Socket774:2005/09/24(土) 03:03:30 ID:/49DKpYu
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
211Socket774:2005/09/24(土) 04:41:10 ID:Z58/pbKX
>>210
次世代セガゲーム機にnVIDIAを求めるスレです。
ぜひ1機1万円の赤字となるマシンを作っていただきたい。
212Socket774:2005/09/24(土) 07:10:57 ID:CTiZzzkN
えーと、セガ土星だろ、で良いのか?

エキサイト翻訳を確認に使ったが、土星->saturnは変換したが、
saturnはsaturnのままだった。
213Socket774:2005/09/24(土) 10:18:04 ID:cMkMTqGR
ぴゅう太、カセットビジョン・・・年寄りばっかだな
214Socket774:2005/09/24(土) 10:23:15 ID:9hUFF8wJ
木星⇒土星どした…吊って来る…
215Socket774:2005/09/24(土) 10:36:35 ID:93bQ4KLG
   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <せがのいんぼう ここまで
  。ノДヽ。    
   bb
216Socket774:2005/09/24(土) 15:31:10 ID:9LjISD9k
GK乙
217Socket774:2005/09/24(土) 15:48:39 ID:VIM5fb5t
GeForceでストリーミング支援機能がついたのって5000番台あたりからでOK?
RADEONは9000番台以降対応しているみたいなんだが。
218Socket774:2005/09/24(土) 18:11:52 ID:nxpMweou
つGoogle
219Socket774:2005/09/24(土) 21:56:50 ID:PnFFahQu
7600マダー?
220Socket774:2005/09/24(土) 22:10:44 ID:h8bhOnhV
11月頃って噂
221Socket774:2005/09/25(日) 01:39:48 ID:0sesg3pD
6800XT☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

>>220 ソースどこ?
222Socket774:2005/09/25(日) 02:03:40 ID:rN3f8T/6
リドテクの無印ファンレス6600を買ってきて、コンポーネントでTVと接続した。
んで質問なんだが、フルスクリーンビデオってクローンやデュアルビューを有効しないと表示できないの?
223Socket774:2005/09/25(日) 11:41:01 ID:CaV08ZBW
もうGPUなんてマザボのチップセットの横にソケット設けてそこにCPUみたいに
差し込めるようにすりゃあいいんだよ
224Socket774:2005/09/25(日) 11:45:00 ID:3nzx3XeV
もうCPUなんてGPUのチップセットの横にソケット設けてそこにグラボみたいに
差し込めるようにすりゃあいいんだよ


不思議と違和感ない
225Socket774:2005/09/25(日) 11:45:33 ID:SwYAkpaj
>>223

冗談のようだが、実際にそういう案も出ていたらしい。
いまはどこいったんだろう・・・
226Socket774:2005/09/25(日) 11:47:07 ID:Ea7LtV3H
>>222
試せばいい
227Socket774:2005/09/25(日) 12:06:53 ID:V9//T5X5
提唱していたのはRenditionじゃなかったっけ?
なんか昔を思い出して泣けてくるな
228Socket774:2005/09/25(日) 12:15:27 ID:Dcdfte31
米Micronらがビデオチップ用ソケット「Socket X」を提唱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980521/socketx.htm
229Socket774:2005/09/25(日) 12:17:51 ID:sN8DzM7l
どっかの安物メディアみたいな名前だな
230Socket774:2005/09/25(日) 12:40:52 ID:9piYNxkZ
>>228
何でマイクロン?
231Socket774:2005/09/25(日) 12:42:58 ID:EtaI7Kgj
すみません。ウチに発光ダイオードという1bitDSPがあるのですが、
これを64個繋げると最新の64bit級になるのでしょうか。
特に青色ダイオードは、現在のトランジスタ型よりも後年に開発された
最新テクノロジによるものです。


そんなことより、>>1よ。Gefo6200はエントリーモデルで何故あんなに高いのだ。
なんか最近5000万トランジスタのサウンドカードも出たし、
GPUとSPUくっつけられない?
232Socket774:2005/09/25(日) 13:25:51 ID:3RBr1Zzt
>>224
つ ASRock
233Socket774:2005/09/25(日) 14:15:46 ID:rUAdItOQ
>231
全然わかってぇねな
234Socket774:2005/09/25(日) 14:23:43 ID:DMlbE8J4
katakurikoX
235Socket774:2005/09/25(日) 15:33:22 ID:S8R7EL/S
Geforce系カードでdual Linkに対応しているものはないのでしょうか?
GeForce 7800 GTXですら、デジタル接続だと1600x1200(Singlelink伝送の限界解像度)
までしか対応してないみたいで困ってます。

http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_970_GTX/spec.html
236Socket774:2005/09/25(日) 15:58:11 ID:SiYntb9H
おとなしくQuadro買えば?
237Socket774:2005/09/25(日) 16:03:15 ID:+t3E4Lxk
>>230
今はメモリのイメージしかないが、元々は汎用IC関連なら何でも作れるメーカーだった。
で、当時、性能競争に負けつつあったRenditionを買収したのもMicron。

当時は、MSが恐ろしい妄想規格であるDirectX4をブチ上げたとたんに頓挫したり、
DXとGLを統合するプロジェクト発表したりと、汎用プロセッサじゃないと実現困難
と思われる企画が多かったから、DSPでがんばってたRenditionを買収して、
ついでにイニシアチブ取ろうとしたんだと思う。
238Socket774:2005/09/25(日) 16:30:18 ID:sN8DzM7l
239Socket774:2005/09/25(日) 16:30:24 ID:48rGasI+
>>231
一応64bitの演算はできるだろう。
自分でスイッチをパチパチいじって。
電子そろばんだなw
240Socket774:2005/09/25(日) 17:50:45 ID:8gD4Px7m
ForceWareってどこで確認できるんだっけ・・・
241240:2005/09/25(日) 18:36:37 ID:8gD4Px7m
スマソ。ForceWareのバージョンです。
242Socket774:2005/09/25(日) 18:55:41 ID:qSOyhU4M
>>231
そういえば漏電ブレーカで計算機つくったやつがいたな
243Socket774:2005/09/25(日) 19:26:09 ID:gbITP0PU
>>238
シネマじゃ無理なのか…。
244Socket774:2005/09/26(月) 00:40:18 ID:zVTyIxuc
黒酢炎も順調のようだなw
245Socket774:2005/09/26(月) 00:41:19 ID:zVTyIxuc
246Socket774:2005/09/26(月) 08:13:50 ID:nJHaK/JS
発表から4ヶ月経っても製品発売はおろか
満足にデモもできないのか
247Socket774:2005/09/26(月) 08:26:08 ID:bdVpY5oe
SLIも成功した訳じゃねーし
248Socket774:2005/09/26(月) 14:47:48 ID:IVAcVaky
DualLinkって、いまだにほとんどのGPUで対応してないのか?
249Socket774:2005/09/26(月) 22:33:31 ID:zVTyIxuc
250 ◆Zsh/ladOX. :2005/09/26(月) 22:38:43 ID:YfAJMCKP
>>235
禿同。
1920x1200出せてホスイ…
まー無駄金使わずに済みそうだが…(w
251Socket774:2005/09/26(月) 23:02:05 ID:E8E1SAyo
>>235
いくつかあったはずだよ。
dellの1920*1200液晶スレでゲフォ使ってる人いたと思う。
252Socket774:2005/09/26(月) 23:25:48 ID:pQAbR2ZH
>>249
アナログディスプレイが使えないだとー!
253Socket774:2005/09/27(火) 00:44:59 ID:HZltDQV8
>>235
1920x1200は当然のように出せるよ
しかし7800GTX、DualLinkに対応しているっぽいのだが、、
先月末に出たWinPC、ELSAのGTXにアップルのシネマ30をつないで
2560x1600でリネージュ2をやってみたとかあった
さらにSLIにして、2560x1600時の性能が6割アップ!
とかやっていた すごい世界だな、、と思った

あとGeForce6800Ultra 512MB版はDualLink対応
まぁ、7800GTXが対応してたら意味ない話だけど、、、

>>248
GPUというか、ボードの実装状態による
DualDVIのカードはDVIトランスミッタを2つ載せているわけだけど
DualLink時は、2つのトランスミッタで片側だけに出力するわけで
ボードの設計がそのようにいれば、GPUにはあまり依存しない
254Socket774:2005/09/27(火) 04:07:41 ID:3vzjTtL3
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00859011123

リファレンスデザインならDuallinkに対応してるっぽいけど・・・

対応してるならちゃんとスペックに書いて欲しいよな
255Socket774:2005/09/27(火) 09:54:55 ID:2XACK1iT
Half Life 2: The Lost Coast、Day of Defeat: Source対応ドライバキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_78.05.html

同じ時間にCoD 2のデモが来るらしい。ライバル意識でもあるのかなw
ttp://www.shacknews.com/onearticle.x/38825
256Socket774:2005/09/27(火) 10:08:05 ID:2XACK1iT
[FPS] Call of Duty 2 Demo ( 656MB )
ttp://www.bluesnews.com/cgi-bin/board.pl?action=viewthread&threadid=60591
ttp://videogames.yahoo.com/predownload?eid=398695

Call of Duty 第41連隊
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1125411471/

シングルプレイを1ミッションだけプレイ可能らしい。
DLは今のところyahooが一番早いかも。
257Socket774:2005/09/27(火) 10:16:26 ID:2XACK1iT
258Socket774:2005/09/27(火) 12:26:04 ID:jl3cxXPP
CPU AMD Athlon 64 ×2 3800+
MEM DDR-SDRAM2048MB PC3200 (1024MBx2)
M/B ATI Radeon XPRESS 200
チップセット Radeon RS480
VGA nVIDIA GeForce 6600GT PCI Express
VGAドライバ 7.1.8.9
電源 400W
DirectX 9.0c
OS XP Home SP2

パソコンゲーム(GTA SAN AndreasとHittman等で)をすると急にフリーズして音声がおかしくなりしばらくするとシャットダウンされてしまい深刻なエラーとやらが出ます。
エラーをMSに報告するとNVIDIAのドライバが原因でおこるエラー 原因は不明 推奨される改善作にドライバの更新等を言われますがすでに更新済みなので打開策が浮かびません。
ゲームのグラフィックの設定を変えたりドライバを変えてみたりしましたが効果無し・・・

わかりにくいかもしれませんが解決法があれば宜しくお願いします。
259Socket774:2005/09/27(火) 12:28:10 ID:crVlaEyg
Athlon 64 ×2 3800+ ←これが原因
260258:2005/09/27(火) 12:31:07 ID:jl3cxXPP
>>259
デュアルコアはゲーム向きじゃないとかってことっすか?
261Socket774:2005/09/27(火) 12:54:01 ID:khnm8spc
     |
     |
     |
     |
    + J ヌー

    ,彡彡ミ、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`) < そんな餌で俺が釣られるとでも…
   (    )  \_____________
   | | |
   (__)_)

             |
             |
            ,iJ サーッ
            ミ
            彡
               ┼
           彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∩li´Д`)) < って、うわあああああ!
           (    )   \_________
           | | |
           (__)_)
262Socket774:2005/09/27(火) 12:58:56 ID:2lhA4RWd
x2が問題ならタスクマネージャーでシングルCPU設定にすれば良いじゃないか。
263Socket774:2005/09/27(火) 13:07:44 ID:7734vlhZ
>>258
デュアルコア用CPUドライバ入れてみれば?
264Socket774:2005/09/27(火) 13:18:46 ID:7734vlhZ
>>258
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP x64 Edition and Windows Server 2003 x64 Editions Version (exe) 1.2.2.1
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpu64.exe

AMD Athlon? 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcpu.exe
265Socket774:2005/09/27(火) 14:07:25 ID:jl3cxXPP
>>264
ドライバをインストールしてみたところフリーズはしてしまいましたが少し安定した気がします
ありがとうございました。 やはり原因はCPUだったんですかね。
266Socket774:2005/09/27(火) 14:21:33 ID:7734vlhZ
>>265
M/BのBIOSとかドライバー更新はしてみた?

あと気に成るのは熱暴走かなぁ〜>>264で出したドライバーが関係するのって
IOに高負荷掛けたときだからチップセット周りの冷却状態確認した方が良いかも。

サウンドカードが書いて無いから何ともだけどクリエイティブ系のサウンドカードなら
刺してるPCI変えてテストしてみても良いかもしれない。
267Socket774:2005/09/27(火) 15:06:35 ID:Msp3hB71
>258

M/Bオンボードのビデオはどうしてるの?
ATIとnVIDIAがパソコン内部で覇権争いしてない?
268Socket774:2005/09/27(火) 15:37:59 ID:1WHuLqtI
爆熱CPUと爆熱GPUを積んで、爆音ファン音を轟かせながら
数百ワットに及ぶ電気を消費してまで3Dゲームをやることに意味があるのでしょうか?
269Socket774:2005/09/27(火) 15:38:54 ID:6Gadz527
ある
270Socket774:2005/09/27(火) 15:43:45 ID:7734vlhZ
>>268
自分が楽しいと思えば有るし楽しいと思わなければ無い。
要は本人次第って事で。
271Socket774:2005/09/27(火) 15:46:56 ID:tKgU4skx
>>268
CPUはインテルなんて使わないから熱くないし、ファンだって静音に交換するだろ普通。
272Socket774:2005/09/27(火) 15:47:38 ID:sLnR9vul
うちはAthlon64 3200+と7800GTXだが、
別にうるさくないぞ。
それに、普段はCnQでCPUファンも停止しているから、
静穏電源ファンのわずかな音しかしてない。
273Socket774:2005/09/27(火) 15:53:34 ID:8W2CYgNN
貧乏なのでそう思い込むことで精神安定を図っているのだろう。
要入院。
274Socket774:2005/09/27(火) 15:56:50 ID:7734vlhZ
うちはAthlon64 4200+と7800GTXをSLIだが、
水冷+エアコンで結構静かだ。
275Socket774:2005/09/27(火) 15:59:25 ID:Sm2T1iXT
そりゃ静かになってもらわんとダメだろw
276Socket774:2005/09/27(火) 17:33:24 ID:ZPe3eMZr
>>272
その程度のものは静かとはいわないだろ・・・。
静音スレにいったら馬鹿にされるぞ。

昼間でほぼ無音じゃなくて、夜中ほぼ無音のP(ry
277Socket774:2005/09/27(火) 17:42:35 ID:9+11euPM
>>276
ここは清音追求のスレじゃないから、通常の基準でうるさくないなら問題ないだろ
278Socket774:2005/09/27(火) 17:46:29 ID:Sm2T1iXT
寝る時ゃPC消すんだよ
サーバにGeForceなんかいらねんだよ

と思った
279Socket774:2005/09/27(火) 17:52:01 ID:Ugbw09km
>>278
寝るときに消すサーバ-wwwwwwwwwwwwwwwww
280Socket774:2005/09/27(火) 17:54:32 ID:sLnR9vul
静穏電源の音のみならば、
それ以上はファンレス電源使うしか無いような気がするが
281Socket774:2005/09/27(火) 18:07:46 ID:Sm2T1iXT
>>279
クライアントPCとサーバは別って意味だよ
282Socket774:2005/09/27(火) 18:13:28 ID:7734vlhZ
BF2用のサーバーは寝るときに消すなぁ・・・
知り合い関係で遊ぶためだけに立ち上げてるし。
283Socket774:2005/09/27(火) 18:59:29 ID:QGG7FCu3
>>279
>>278のどこを読んでその解釈に至るんだろう?
284Socket774:2005/09/27(火) 19:04:22 ID:LT0iEvd0
行間を読めない人間もいる
285Socket774:2005/09/27(火) 20:11:16 ID:tGpU9JKl
ATIがんばってくれよー
でないとまたnvidia昔みたいに殿様商売に・・・
286Socket774:2005/09/27(火) 22:48:36 ID:FxDoy96Z
やっぱ、ここは普通にすえーくす3回はしないと、彼女も喜ばないだろ。
287Socket774:2005/09/27(火) 22:51:11 ID:5ugGO0bx
GIGABYTE Quad SLIに対応したマザーボード8N-SLi-QUAD Royalを開発
ttp://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=475438


7800GTX4枚か・・・すごいな・・・
288Socket774:2005/09/27(火) 22:53:49 ID:Mz2cxb/d
ワロタ
289Socket774:2005/09/27(火) 23:16:06 ID:DDQqErLS
>>287
ここまですんごいことやっているのに
アナログ変換かまさないと、モニタに繋げないのは
なんだ・・・哀愁を感じる
290 ◆Zsh/ladOX. :2005/09/27(火) 23:19:37 ID:znkuax7I
>>288-289
たしかに(w
まー評価するだけだろうから…
291Socket774:2005/09/27(火) 23:21:53 ID:HZltDQV8
すごいなー
7800GTXはカード長が長いから
カードを抜かないとケーブル類も抜き差しできな、、
てかIDEのケーブルは、使用するのも厳しそうだ

>>289
DVI-I>D-SUBの直結ケーブルを使えば、、、

5BNCはもうしらね(ォィ
292Socket774:2005/09/28(水) 00:45:29 ID:EQYLdKDg
いつになったら6600系のバグが取れるんだよ>ドライバ
293Socket774:2005/09/28(水) 01:02:42 ID:MJWKv3Gt
おまいらの知識が欲しい
294Socket774:2005/09/28(水) 03:36:33 ID:ry6XcZKo
凄いな…
しかし、四枚の7800GTXより電源ユニットの方が興味深いわw
よく賄えるな…
295Socket774:2005/09/28(水) 05:54:38 ID:gbTeKAJo
5時間以上動かすと爆発するんじゃね
296Socket774:2005/09/28(水) 06:24:37 ID:EhFkJd+V
4枚挿しすげー…。1kW電源が欲しくなるな。
普通のケースだとエアフローもへったくれもねーから
横からエアコン当てるしか…。
ディスクとかは巨大ケース使うとしてCPUファンどこだ?
297Socket774:2005/09/28(水) 07:51:24 ID:gNd496fp
7600は出さないのかな?68GTはまだ高いし・・・
298Socket774:2005/09/28(水) 08:31:54 ID:MEakLCLk
ATI次第だけど、予想より性能良さそうだからな、nVIDIAも手を打ってくるはず。
ATIのミドルクラスが12月ごろらしいよ。
299Socket774:2005/09/28(水) 11:40:09 ID:kCLG9L+c
予想より性能良さそうっていっても
ようやくSM3.0になって、ようやく機能的に6xxx以上に並んだ、っていうだけだからなぁ。
AAもHDRもGeforceの方が優れてるっぽいし。

ATIのミドルクラスって、機能では並んだから、あとは値段が安いかどうかっていうだけだよね。
でも、Geforce6xxxシリーズを値下げすればそれで同じような希ガス
300Socket774:2005/09/28(水) 12:00:21 ID:VQ0ozQGi
ローエンドX1300がAGPってのはちょっとびっくりだなATI
301Socket774:2005/09/28(水) 12:05:26 ID:Wbp+4lAI
ATIのミドルクラスがクリスマス頃にでてくるって、
1年遅れでようやく、同機能で、同程度の速度のものが同じ値段ぐらいで出せそう、っていう事だよね
6600とか、出た当初の投売りより半年後の今の方が値上がりしてる気すらするよ
しっかりしてくれよATI
302Socket774:2005/09/28(水) 12:38:19 ID:VQ0ozQGi
メインストリームやローエンドに関しちゃ
7600や7200とか出てないから変わらんがな。
303Socket774:2005/09/28(水) 13:04:00 ID:MEakLCLk
>>299
いやいや、それはローエンド向けのX1300がでしょ。
ハイエンド向けのX1800はGF7シリーズ並の性能出てるよ。
ミドル向けのベンチは出てないけど、価格は200ドル以下らしいから、AGPユーザーとしては結構期待してるんだが。
304Socket774:2005/09/28(水) 13:08:02 ID:EjgEmPUG
機能と性能
305Socket774:2005/09/28(水) 13:21:33 ID:VQ0ozQGi
7800(発売中)←→X1800(10月)
7600(あるの?)←→X1600(12月)
7200(あるの?)←→X1300(10月 AGP)

nVidiaのミッドレンジやローエンドの話しを全く聞かないんだが。
306Socket774:2005/09/28(水) 14:05:56 ID:g42eltf3
nVidiaも90nmプロセスで苦労してる?
307Socket774:2005/09/28(水) 14:24:38 ID:If1lRJBI
ATIがんばってnvidiaの価格下げてくれ
308Socket774:2005/09/28(水) 14:30:15 ID:qGeZIvxL
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1898
NVIDIAの90nmのG71が出てくるのはあと数ヶ月後だ

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1895
ATIは90nmプロセスのR521, RV531, RV516の製造をUMCに発注した
TSMCの低い歩留まりがUMCがATIから90nm製品の受注を勝ち取った原因
UMCはR521, RV531, RV516を今年の終わりからの量産
R520, RV530, RV515と同様の設計
309Socket774:2005/09/28(水) 15:22:20 ID:6rLYm82l
わざわざ新しいの作らなくても、
6600GTを256Mにして値下げすりゃ済むでしょ。
310Socket774:2005/09/28(水) 15:27:51 ID:mnw5qMOb
そんなんじゃ夢が広がらないだろ
311Socket774:2005/09/28(水) 16:12:42 ID:U31e7Z0i
夢はないがシェアは取れるなw


SLIがもうちょい安定してくれればなぁ・・・
312Socket774:2005/09/28(水) 16:30:33 ID:F+rw4DB3
もう新機種か 7800Ultraか7900の登場だ
313Socket774:2005/09/28(水) 18:00:34 ID:+TG+AW4h
7950ultra
314Socket774:2005/09/28(水) 18:28:48 ID:squHer9O
質問でつ。スレ違いならスマソ。リバチューナーで GFORECE 6200
(128MB,ファンレス,コア350Mhzメモリクロック400MHZ,AOPEN製)を いじろうとしたら
カスタム設定クローズのままでつた。はずれでつか・・・はずれなんでつか!?
315Socket774:2005/09/28(水) 18:32:06 ID:9Ywt6qNH
でつ。←キモイし、質問する態度に見えない。
316Socket774:2005/09/28(水) 18:33:24 ID:jW4wdq6Y
きんもー☆
317Socket774:2005/09/28(水) 18:38:16 ID:i6PBldFM
6200スレがあるだろ。
あまりにも低性能かつマイナーな代物だからそっちで聞け。
318Socket774:2005/09/28(水) 20:08:23 ID:7bPZazd4
6800 TXってなによ?
319Socket774:2005/09/28(水) 20:11:06 ID:gNd496fp
>309
や、いくらメモリ積んでも基本性能低いから・・・
320Socket774:2005/09/28(水) 20:27:39 ID:Vitp3M60
X1300よりゃ速い
321Socket774:2005/09/28(水) 20:36:28 ID:Xh33y0Gs
7900XTマダー?チンチン
322Socket774:2005/09/28(水) 20:42:09 ID:cEWDGytB
よく居る初心者に、グラボの性能はメモリが多ければ多いほどいいと思う人がいる。

FX5200なんて128MBあってもいらないんだよな。
323Socket774:2005/09/28(水) 21:01:43 ID:lGqi94mt
今更その話を振るのもどうかと思うぞw
324Socket774:2005/09/28(水) 21:07:45 ID:x3z2pZuu
>>322
GeForce2 MXなんて64MBあってもいらないんだよな。
GeForce9200なんて256MBあってもいらないんだよな。

ずっと言ってそうだな、あんたはw
325Socket774:2005/09/28(水) 21:18:39 ID:Ypb0zL7k
しばらくATIに発売させて7800ウルトラなんていいから
飛び級で8200ぐらいの出していいよ。
326Socket774:2005/09/28(水) 22:22:47 ID:DnUE37QN
G70 Ultraは結局キャンセルなのか出るのかわからん・・・
327Socket774:2005/09/28(水) 23:04:36 ID:yDldcYbE
キャンセルしてG80に行くんじゃないか。
328Socket774:2005/09/28(水) 23:54:03 ID:Mo54aTSF
CEDEC2005 - NVIDIA、GeForce 7800デモの秘密やSLIのノウハウをレクチャー
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/28/cedec/
329Socket774:2005/09/29(木) 00:44:18 ID:Swefzu50
純粋にクールである
330Socket774:2005/09/29(木) 09:06:42 ID:pCXFP/aO
81.26試した奴いる?

出かける前に突貫してみるかな
331Socket774:2005/09/29(木) 09:23:15 ID:7QfwwoWR
>また、SFRモードでは、これまでどのようにして2基のGPUの描画負荷率を調整するのかナゾになっていた。
>筆者はGPU0が上から、GPU1が下から描画するのでは?という予想を立てていたが、
>そのタネは意外にも単純であった。

>実は最初は画面を半分に分割した状態で描画するが、
>それぞれのGPUが描画にどのくらいの時間が掛かったかを内部的に記録していき
>次フレームのレンダリングではこの情報を元に2基のGPUの描画位置を調整していくのだそうだ。
>つまり過去の描画負荷比率の情報を元に2基のGPUへ作業割り振りを行うことになるわけだが、
>シーンが劇的に切り替わることはごく希なので、基本的にはこの手法で問題がないのだ。




まぁ、レイトレやスキャンライン法でも無いのに、上下から描くわけ無いわな。
332Socket774:2005/09/29(木) 09:47:26 ID:pCXFP/aO
81.26駄目ぽ@7800GT

3DMARK05の途中で画面が化けた
333Socket774:2005/09/29(木) 10:55:47 ID:1E9bzgFE
>320
そんなローエンド品と比較されても・・・
68無印以上で68GT近い性能を2万程度で買えなきゃ意味無いし
334Socket774:2005/09/29(木) 11:52:53 ID:IlWApMNS

メイン機にnVIDIAのFX5200のAGP8とPCIを二枚使って3面のディスプレーを
つかい、
さらに、サブPCを3面のうち1面に接続して使ってるんですけど、
サブPCに画面を切り替えるごとに、メイン機のその画面の接続が切れて
もとに戻したとき、いちいち再設定しないとだめで困ってます。

メイン機のディスプレー設定を固定するにはどうしたらいいのでしょうか?
いろいろやってみたんですがわかりません
ヨロシクおねがいしますm(_ _)m
335Socket774:2005/09/29(木) 12:29:03 ID:ySwybNLu
2つ入力端子があるディスプレイを買えば?
中古で大型CRTでも1万以下であるよ
モニターの方で切り替えれば問題なし。

あと、OSなんなんだ?
336Socket774:2005/09/29(木) 13:08:18 ID:V8unZL09
>>335
OSはXpプロです。
入力は二つあるんですけど、アナログ入力の方がふさがってて、DVI端子の方の
ケーブルを買ってきたらうまくつながりませんでした。
DVI端子の構造を見てみたらどうもちょっと違ってる
みたいで、めんどくさいので、切り替え機をもってたので
取り出してきて使ってます。
でも、ディスプレーに二つつなげても起動時に、コンピューターのほうで認識できないないからか
だめだった気がします。
337Socket774:2005/09/29(木) 13:25:17 ID:ySwybNLu
>>336 切り替え器はよくないよ。信号を遮断するから。
モニター本体切り替えは、信号は来てるけどどっち通すかって仕組みなはずだから
認識できない事はないはず。
そのモニターの型番とかわかる?
338Socket774:2005/09/29(木) 13:41:41 ID:V8unZL09
>>337
SONYーSDM−M61と
EIZO L465です

どうもデジタル端子なんだけど
データ自体はアナログ入力なのかな

DVIーD端子ではだめだった
339Socket774:2005/09/29(木) 13:57:35 ID:ySwybNLu
SONYはDVI-I入力端子だね
EIZOの方はDだから上手くいくと思うけどなぁ


ttp://siisise.net/crt.html
>DVI-I端子(29ピン アナログもデジタルもOK端子 PC用。デュアルとシングルで端子は異なる。)
>DVI-D端子(24ピン デジタルのみ端子 PC用) TMDSという技術をベースにしている
340Socket774:2005/09/29(木) 14:21:02 ID:L0lM0CPa
>>339
できました!どうもありがとうございますm(_ _)m

DVI−I端子とDVIーD端子があることと、
DVIー端子でもアナログ入力なディスプレーがあることが
わからず、SONYを試しただけでできないと思いこんでしまいました。
341Socket774:2005/09/29(木) 14:47:02 ID:ySwybNLu
>>340 おめでとさん&乙。
342Socket774:2005/09/29(木) 15:20:22 ID:p6X7JT35
ああ…ノートでもうちのよりブッチギリで性能良いよ_| ̄|○

NVIDIA、モバイル向けGPU「GeForce Go 7800 GTX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0929/nvidia.htm

データシート見てないけど、汎用ドライバもnVidiaから落とせるっぽいし、
PenMみたいにこれを乗っけたビデオカードでないかなぁ。
343Socket774:2005/09/29(木) 15:31:28 ID:7ds2StG3
大半のデスクトップユーザーが→ orz... だとオモワレ…
344Socket774:2005/09/29(木) 16:22:47 ID:BPCecWv3
>342

>パフォーマンスは、3DMark03で7,697から14,704に、3DMark05で3,425から6,642へと、
>ほぼ2倍に向上した。

oorz(← orz×2)
345Socket774:2005/09/29(木) 17:11:29 ID:gWEEQBBH
尋常でない価格かもしれない
346Socket774:2005/09/29(木) 17:14:56 ID:H0SFOR0+
なんかデスクトップ使ってる意味がなくなってきたな・・・ orz
347Socket774:2005/09/29(木) 17:16:27 ID:piG96LPo
>>346
それをいっちゃあ・・orz
348Socket774:2005/09/29(木) 17:20:30 ID:CWuO/X7Q
GeForce GO 7800GTX搭載PC 2699米ドル
ttp://www1.us.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m170?c=us&cs=19&l=en&s=dhs

30万は出せない
349Socket774:2005/09/29(木) 17:37:37 ID:CWuO/X7Q
おっと
2699ドルは6800の時だった
7800にしたら3000ドル超えたw
350Socket774:2005/09/29(木) 18:19:02 ID:Sht5AkUn
30万か むかし98Noteを50万で買ったな。
あの時はこんな世界がくるなんておもってもなかっとよ。 orz
351Socket774:2005/09/29(木) 18:31:17 ID:61457uh6
>>349
それ見たらボード安っって思ったけど



錯覚だな
352Socket774:2005/09/29(木) 19:50:02 ID:InlWyHaW
98ノートって定価80万近くしたのがあったような
353Socket774:2005/09/29(木) 19:53:25 ID:RqmYT5Cr
デスクトップですら最初のPentiumマシンは120万だったような。
ウチにあった486SXでも45万。
354Socket774:2005/09/29(木) 20:08:42 ID:aGr1g9LJ
PC-98も最後のへんはPen3×2まで使えるPC出してたな
355Socket774:2005/09/29(木) 20:42:12 ID:H0SFOR0+
優勝セールでGTXの80円販売を狙っている俺ガイル
356Socket774:2005/09/29(木) 20:44:47 ID:MFmVSVix
>>355
前回優勝時にそんな感じのセールやってたのか?詳細キボン
357Socket774:2005/09/29(木) 21:20:52 ID:p6X7JT35
>>355
お〜、そうか。
野球に興味ないけどそういうセールもありだな…
358Socket774:2005/09/29(木) 23:20:02 ID:7ds2StG3
ほんとに>>342のカードバージョンでないかなぁ、AGPで orz
359Socket774:2005/09/29(木) 23:35:04 ID:WjKt1IzY
そういえばMXMってどうなってるの?
360Socket774:2005/09/30(金) 01:15:58 ID:PYNsnZxX
え、これMXMじゃないのか orz
361Socket774:2005/09/30(金) 02:17:04 ID:EG3GYIft
MXMが使えるカードでも出ればいいんだがな…
まあ、チップが店頭で販売されるかどうかが一番問題だろうけど…

ASUSかAOPEN頼むよこれ。
362Socket774:2005/09/30(金) 05:01:06 ID:WWWrK4YN
>>342
ホントにこれを乗せたAGPかPCE-Eのビデオカード出ないのかね
もし出れば低発熱、低電圧、省スペース、高性能で文句なし
玄人志向とかチャレンジしてくれないかな

というかnVIDIAが新MXシリーズとしてデスクトップ用にも出すべき
363Socket774:2005/09/30(金) 05:33:46 ID:gSUBiiA7
>>362
今のnVIDIAの製品の出荷の仕方から見て、まず無理だと思う。
GPU単体で出荷されてないと思うんだ。
実現するには、このGPUにあわせて基板から独自に設計しないといけなくなるから
かえってコストが上がると思うよ
今の7800系見ればわかるように、デスクトップ用製品は
nVIDIAのリファレンス基板とセット状態で売られているからねぇ
364Socket774:2005/09/30(金) 10:18:53 ID:qQQW0W87
>>363
だからみんなMXMでって言ってるんだが。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0517/nvidia.htm
365Socket774:2005/09/30(金) 14:22:35 ID:fDbW8ckN
GeForce2 MX 400を手に入れたんですが
これに最適なドライバって今でも手に入りますか?
メーカー製のについてたってことなんですが、とりあえずMicrosoftの標準ドライバ?を使ってます。
366Socket774:2005/09/30(金) 14:35:31 ID:or0ND4JG
367365:2005/09/30(金) 14:49:43 ID:fDbW8ckN
>>366
ありがとうございますー!
とりあえず最新のものから入れていってみます。
初nVIDIAなんでいろいろしてみたいと思います。
368Socket774:2005/09/30(金) 15:01:55 ID:Jv1MIu1o
>>367
GeForce2 MX 400は古いグラボだから最新の物より40番台がいいかも。
369Socket774:2005/09/30(金) 15:04:35 ID:YDd3w/My
MXMはPCI-Eだから
変換基板を使うだけでデスクトップで使えると思う。
問題はGPUクーラーの取り付けだな。
370Socket774:2005/09/30(金) 15:39:52 ID:M10r2JoE
サーバー機に載せてるELSAのGF2MXファンレスが熱暴走してますた…。
371Socket774:2005/09/30(金) 18:25:42 ID:PYNsnZxX
PS3に載るのはG70だっけ?
372Socket774:2005/09/30(金) 18:37:08 ID:E//c8fZP
PS3発表時はすごい性能と思ってたけど、
実際にPS3が発売する頃には普通の性能になってるのな・・・
373Socket774:2005/09/30(金) 19:14:48 ID:eIdhjYVL
ハイエンドビデオカードを普通の性能というのはどうかと思うが
とFX5700ユーザーが言ってみる
374Socket774:2005/09/30(金) 19:24:30 ID:E//c8fZP
すまん、
PS3が発売する頃(来年の4月以降?)には、
次世代のVGAも見えてるだろうなと思ってさ・・・

その頃にインパクトがあるのかどうかと疑問に思えてきた。ってことです。
375Socket774:2005/09/30(金) 20:08:28 ID:/JrjbqXl
まぁスペック的には平凡になっていても出てくるゲームはインパクトあるんじゃね
376Socket774:2005/09/30(金) 20:18:02 ID:H4lKOiIQ
RSXを超える性能のG80を来年アッサリ出したからといって、
SCEとの仲が悪くなるとも思えないけどな

カークが言うには今後SCEとのつきあいをより深めていくという話
KHRONOSでの動きを見てると確かにそんな感じ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/06/siggraph1/
SCEとしても次々世代機に向けて、NVIDIAにGPUの世界のトップにいてほしいだろう
377Socket774:2005/09/30(金) 21:25:43 ID:zE0MayVP
というかCSとPCでは性能云々より対象が違うから無問題でそ。
378Socket774:2005/09/30(金) 22:08:01 ID:76BqW9Wh
パフォーマンスと品質の設定のところにある
先読みレンダってなんですか?
379Socket774:2005/09/30(金) 22:50:52 ID:ZU3jAosw
右クリックしてヘルプをよく読んで自分で理解してくれ
380Socket774:2005/09/30(金) 23:05:34 ID:M66a/Phy
玄人志向のでGF6200A-LA128Hを買ってきました。

Geforce4 MX440 x8からの乗り換えだったので、かなりワクワクして取り付けたのですが・・・。
ベンチが・・・、ほぼ同数値・・・、なのですが・・・、
まさかマズいのを買ってしまったのでしょうか・・・?
381Socket774:2005/09/30(金) 23:09:44 ID:IPlE58NQ
>>380
DX7世代ベンチ、DX9世代ベンチ、それぞれ比較してみな。
382Socket774:2005/09/30(金) 23:23:37 ID:M66a/Phy
crystalMarkというベンチマークソフトでやったので
自動でDXは選択されるのですが、OpenGLが5500ちょいくらいしか出ません・・・。
ドライバの入れ方等でなにか希望の光があるのでしょうか?
383Socket774:2005/09/30(金) 23:32:12 ID:zFIuqVLm
>>380
> 玄人志向のでGF6200A-LA128Hを買ってきました。

こいつに何を期待してたんだか・・・
384Socket774:2005/09/30(金) 23:46:49 ID:gSUBiiA7
>>382
OpenGLだと、ほとんど上昇がないのはしょうがない。
はっきりいうと、比べる場所を間違えていると思う。
カードの世代が変わって、大きく伸びた部分と現状維持(もしくはかえって悪くなる)
部分とがあるから>>381氏の言うとおり、DirectX系ベンチマークを
とってみることをお勧めする。 たぶんだいぶ変わるよ
>>383氏のいうことも、ある意味もっともで、過度に期待しすぎてはいけない。
385Socket774:2005/10/01(土) 00:03:55 ID:+/FOlIVA
ありがとうございます。
昨日とあるサイトでスペック別の順位が書いてあって
MX440より遥か上に位置していたので、変に期待を持ちすぎていたようです・・・。
7800円でしたしね・・・。

6200が現状一体どれくらいの評判のものなのか、誰かにビシッと突きつけていただければ踏ん切りが付きそうです。
やっぱ、相当「微妙・・・」的レベルのものなのでしょうか?
386Socket774:2005/10/01(土) 00:06:10 ID:EG3GYIft
すまん、俺には言えない…誰か頼む!
387Socket774:2005/10/01(土) 00:07:31 ID:kTTE9hCD
MX440←ニート
6200←フリーター
388Socket774:2005/10/01(土) 00:10:37 ID:XM8IakV5
ものすごい差な気がするw
389Socket774:2005/10/01(土) 00:25:48 ID:5i7CaNRO
>>385
電源容量やCPUとの釣り合いで選んだんだろうから貶す気は無いけど
やっぱり値段相応なんだろうね
FFベンチとか3DMark05やってもらえればどれくらいの性能か判断しやすい
390Socket774:2005/10/01(土) 00:26:01 ID:T3UYv239
MX440←ニート
6200←ハロワ通い
391Socket774:2005/10/01(土) 00:29:12 ID:ZDg7KX1K
6600GT辺りがリーマンってとこか
392Socket774:2005/10/01(土) 00:59:18 ID:oCasJNtM
ほぼどれも変わらんな・・
393Socket774:2005/10/01(土) 05:25:40 ID:TQMqSzlh
ネタの前フリだったか・・・
394Socket774:2005/10/01(土) 05:36:48 ID:Je9fog+a
今日フリーターの6200を返品してリーマンの6600GTを買ってこようと思います。
MX440は無色童帝だったのですね。
395Socket774:2005/10/01(土) 06:25:27 ID:TCGT2odf
値段も大して変わらんし、6800無印にしとけば?
これでAGP買うのも最後でしょ。

6800GT←エリート
6800Ultra←社長
396Socket774:2005/10/01(土) 06:49:18 ID:Zt2suER/
よっ、大統領!
397Socket774:2005/10/01(土) 06:58:08 ID:yDjJSpo3
返品?
398Socket774:2005/10/01(土) 09:37:02 ID:o6mtSk4H
性能的にはエリートが上で安定性は社長と思うのだが
まぁ、どちみちAGPに金かけるよりマザーの交換を考えた方がいいね。
399Socket774:2005/10/01(土) 09:51:29 ID:gs0IHG7R
それ以前に、どうせ買い換えても同じような結果になると思われ
…香具師自身のスペックではな
400Socket774:2005/10/01(土) 10:41:26 ID:8vPRjqYY
7800GTが(AGPではでてないけど)出ているから6800GT,Ultraを買うメリットはほぼないな。
6800無印あたりは価格差も開いているし選択肢としてはアリかもしれないけど
401Socket774:2005/10/01(土) 11:16:15 ID:hruESBAL
今からPCI-Eの6800GT,Ultraを買う変態はいないよー
失礼だなぁ
402Socket774:2005/10/01(土) 11:38:20 ID:rEDMolql
3万ならUltraとか買う人いるんでねけ?
403Socket774:2005/10/01(土) 12:55:28 ID:gBy9MAeR
グラボごときに4万も出せるか
404Socket774:2005/10/01(土) 13:13:23 ID:YGzjVN0Y
価値観の違いですね。

俺は車なんかに何百万+維持費払うなんて馬鹿げてると思う。
405Socket774:2005/10/01(土) 14:53:44 ID:DXdtQYMn
AGP最後のアップグレードを計画しているのですが
6600GTと6800無印の価格差は大きくないので6800を買った方が
幸せになれますか?
406Socket774:2005/10/01(土) 15:00:35 ID:AV91jBbl
うむ。ただカードのサイズ気をつけてな。
6600GTは17センチ(+補助電源)、6800は21.5センチ+補助電源。
407Socket774:2005/10/01(土) 15:35:10 ID:lB8OE6Dr
7800GT 引き抜いてきたエリート
6800Ultra エリートリストラ予備軍
6800GT 中堅リストラ予備軍
6800無印 中堅社員
408Socket774:2005/10/01(土) 15:38:31 ID:G6ENP3Ba
7800GTX 4番バッター
7800GT 巨人1軍
6800Ultra 戦力外通告を受けた巨人1軍
6800GT 戦力外通告を受けた他球団の1軍
6800無印 運がよければ1軍にいける可能性がある巨人2軍
409Socket774:2005/10/01(土) 16:01:31 ID:2dbeqMmp
時代は虎w
410Socket774:2005/10/01(土) 16:10:49 ID:4XK0itnA
>>408
>>7800GT 巨人1軍・・・7800GTに謝れ!!
411Socket774:2005/10/01(土) 16:34:51 ID:38YmlbaM
グラボを例えるの面白くないよ
412Socket774:2005/10/01(土) 16:41:27 ID:bumENEqF
>>408 (*゚д゚) 、ペッ
413Socket774:2005/10/01(土) 16:46:26 ID:Hq/yIrzi
>>406
6600GTは補助電源いらないぜ
414Socket774:2005/10/01(土) 16:48:46 ID:83uP/MA0
>>413
たまにはAGP6600GTのことも思い出してあげてください
415Socket774:2005/10/01(土) 17:03:00 ID:BYrsGRUD
>>413
AGP版でという相談だから、6600GTも補助電源いるよ
416Socket774:2005/10/01(土) 18:00:27 ID:kinR3cyV
順位付けを見てると・・・・子供だねぇ。
柔軟に考えなよ。
417Socket774:2005/10/01(土) 18:14:41 ID:gBy9MAeR
>>416
順位付けしてることが子供なんじゃなくて
中身かよ!
418Socket774:2005/10/01(土) 18:17:36 ID:AV91jBbl
ドラゴンボール脳だな。
419Socket774:2005/10/01(土) 18:20:36 ID:BYrsGRUD
>>416
同意
てか、適材適所、必要以上に高性能高額カード買っても
意味もない人も確実にいるからね
自分の利用する環境(使用するソフトウェアとか電力とか)に
マッチしているものを、できる限り安価で買えれば、御の字じゃない?
上昇志向ばっかりだと、正直疲れるわさ
420Socket774:2005/10/01(土) 18:40:20 ID:wI/UN/jL
マジレスかy
421Socket774:2005/10/01(土) 18:46:05 ID:gBy9MAeR
>>419
それは結局順位付けしてるんじゃないか?
環境とか考えた俺基準で
422Socket774:2005/10/01(土) 18:49:27 ID:BYrsGRUD
>>421
いや・・・順位付けはあるだろ・・・そりゃ
でも、あくまでも「自分の」だよ
大々的に掲示板に書き込むことじゃないし、ましてや比喩表現なんて
って、そういう意味だよ
423Socket774:2005/10/01(土) 18:51:10 ID:5zUGuPj3
NVS280がボードのみ1980円で売ってたから購入
そこそこいいかも
それだけ
424405:2005/10/01(土) 23:22:55 ID:Rrdn0WZL
3Dのオンラインゲームを綺麗な画面でやりたいので
できるだけ安くて高性能が望ましいです。
2万ちょいオーバーまでOKならやはり6800無印辺りだろうと
テンプレのベンチを見て判断しました。
でも、仕事をしている間にいろんな助言やら格付けが行われてたみたいで
大変面白く、ためになりました。
今月の給料が出たらお金握り締めて6800無印を買いに行ってきます。
ありがとうございました。
425Socket774:2005/10/02(日) 01:39:10 ID:ZZGJatdk
>>4
コントラスト 107にならなくないか?
106か109にしか調整できないorz
426Socket774:2005/10/02(日) 01:58:07 ID:fpFxD0dq
>>425
もっと>>4をよく読め。
427Socket774:2005/10/02(日) 02:03:51 ID:y9h1S1Pt
>>425
>>426氏のいうとおり、よく読んだほうがいい。
あなたのインストしているドライバのVerによって、数値が違うはずだよ
428Socket774:2005/10/02(日) 02:40:48 ID:ZZGJatdk
あれ、失礼しました。。。
429Socket774:2005/10/02(日) 08:49:39 ID:VIq2SCZx
次期新ドライバ80に搭載される新コントロールパネル
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=7946
430Socket774:2005/10/02(日) 10:10:29 ID:dxKkS6+X
じゃまくさそー
431Socket774:2005/10/02(日) 14:06:13 ID:L7342YSM
すいませんATIスレから来たものです。今9700PROを使っています。

6800LEと6600GTってどちらが早いですか?教えてください御願いします。
432Socket774:2005/10/02(日) 14:16:50 ID:DbdhB3Ub
GT
433Socket774:2005/10/02(日) 14:26:33 ID:sAzffq5C
>>431
3D描画でしょ?6600GTが上だね。さらに微妙に6800無印が速い。
9700Proからの乗り換えで最後のAGPとかいうならがんばって6800GTくらいはいっとかないと感動はできんかもよ。
絶対必要とかじゃないならドカンとシステム一新するなりじっとしているなりってのもいいかと。

あ、LE名指しってあれか、安く仕入れてパイプ増やそうってこと?だったら御武運をとしか言えないな。

ところでATIスレの住人さんはsageも知らんのか。「質問だからageました」とか言い訳するのか?
434Socket774:2005/10/02(日) 14:47:44 ID:pHN3HTFg
>ところでATIスレの住人さんはsageも知らんのか。「質問だからageました」とか言い訳するのか?

ATIスレだからじゃないだろ。こいつがおかしいだけだ。
435Socket774:2005/10/02(日) 14:50:45 ID:/Ubgn6dF
>>433
6800LEの方がVRAMが256bitだから6600GTより速いと思うがなぁ
コア速度は6600GTの方が速いけどな・・・・・
436Socket774:2005/10/02(日) 14:58:17 ID:UMeEVZK0
買い換える意味がわかんね
437Socket774:2005/10/02(日) 15:00:37 ID:sAzffq5C
>>435
そうなの?6800LEは実際使ったことないんだよね。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2005-17gpu.html
ココ見ると、概ね6600GTに6800無印が僅差で勝っているから(逆転もある)、
この隙間に入り込むのは難しいと思ったんだけど。
438Socket774:2005/10/02(日) 15:01:33 ID:NlLlrIEj
>>433
別にageても良いのでは?さげ進行のスレじゃないし
439431:2005/10/02(日) 15:28:38 ID:L7342YSM
みなさんレスども!すいません、スレ自体がすごい下がってたのと、下げろと書かれてなかったのであえてageました、ごめんなさい。
実際ここの住人さん達の間でもLEが早いかどうかわからない状態なんですかね・・・

>そうなの?6800LEは実際使ったことないんだよね。

そうでしたか(^^;)

440Socket774:2005/10/02(日) 15:42:28 ID:IFNG6FB+
誰かD3Dアプリをトリプルバッファリングで動かすアプリ知りませんか?
いままでDirectX Tweaker使ってたんだけど、突然期限切れみたいな表示でて使用不能に・・・
441Socket774:2005/10/02(日) 16:09:08 ID:/Ubgn6dF
6600LEはパイプラインを復活させれば確実に速い
ノーマルでも重い処理になればなるほどVRAMが256bitな分6600LEが有利になる

軽い状況だとクロックが速い分6600GTの方が速い
442431:2005/10/02(日) 16:12:00 ID:L7342YSM
>>441

おお!バシっと答えていただいてありがとうございます!
それではLEに乗り換えを目指します!
443Socket774:2005/10/02(日) 16:14:44 ID:tzz2vknO
6600LEのワナ
444Socket774:2005/10/02(日) 16:18:52 ID:lIfNcpgj
6600GTと6800LEが同じ値段なんだったら圧倒的に6800LEのほうが買いだわな
445Socket774:2005/10/02(日) 16:22:40 ID:iD16ADQR
6600系ってVRAMは一律128bit縛りだもんne
446Socket774:2005/10/02(日) 16:34:30 ID:+dt5y2jd
6800はPCIEXネイティブ対応でないし・・・・
この時点でアウトかと
447Socket774:2005/10/02(日) 16:36:45 ID:FI46mBPW
6600GTの方がメモリクロックが高いから、メモリ帯域にそこまで違いは無いんだよ。
しかも、メモリ帯域は一定以上上げてもあまり性能向上が無い。
改造無しだったら、コアクロック圧倒的に高い6600GTの方がかなり性能が高い。
448Socket774:2005/10/02(日) 16:37:44 ID:rUbWDSHy
6800はコア上げるのミリなのか?
449Socket774:2005/10/02(日) 16:39:08 ID:IMOfRt2p
450431:2005/10/02(日) 16:49:27 ID:L7342YSM
うは またわからなくなってきたー(TT
451Socket774:2005/10/02(日) 16:50:26 ID:3pKEz20Y
6800無印はAGP、PCI-Eともにネイティブ。コアが3種類ある。
452Socket774:2005/10/02(日) 16:58:58 ID:e050gjbS
6800LE16パイプ成功しちゃうと、
もう、中価格帯なら6800LEしかないじゃん
くらいに言えちゃいますね。
あの変わり様はまるで麻薬wやめられまへんな〜

おっと・・・・・AGPならいけるけど、
PCI-Xだと、コアが違ってるから
パイプライン増やせないってホントですか?

マザボ変えた後はどうしたらよいものやら・・・・
453433:2005/10/02(日) 17:07:08 ID:sAzffq5C
>>450
そこで私を信じてみないか。現在6800無印(16/6)ユーザーであり、LEは確かに使ってないけど。
6600GTは知人から拝借してきて試した。素の12/5だとかなり拮抗。自分で試したベンチでは6800無印僅かに優勢。
パイプ復活がうまくいった6800LEについては各ベンチスレとかに報告あるから参考に。

でも最初に(>>433)書いたように、その乗り換えが感動するほどかどうかはちょっと疑問。
当方は9800XTからの乗り換えだったけど、「ああ、早くなったのかな」くらいの感想だった。
それより発熱の差がうれしかった。ここは個人的には期待通り。勝負のギガファンレスだったけど。

そんなに9700Proで不足なの?

>>452
PCI-Eは増やせないらしい。
454Socket774:2005/10/02(日) 17:07:16 ID:3pKEz20Y
PCI-Eは12パイプが限界。
その分トランジスタ数が減らされてるので発熱が少ない。
NV42は110nmプロセスなのでOverClock耐性もいいらしい。
455Socket774:2005/10/02(日) 17:09:05 ID:sAzffq5C
>>454
12まではいけるんだ。なるほろ。
456Socket774:2005/10/02(日) 17:25:32 ID:ZBsV1HsH
age
457Socket774:2005/10/02(日) 17:29:44 ID:glb8CFRi
>>452
志村!X!X!
458Socket774:2005/10/02(日) 23:31:21 ID:/Ubgn6dF
PCI-Expressの6800系のビデオカードはもともと
パイプラインが12本までしかないからね
459Socket774:2005/10/02(日) 23:53:45 ID:PSg7LRXY
>>452
PCI-XはPCI−Eとは別の規格ですよ?
460Socket774:2005/10/03(月) 11:54:43 ID:VJDG6lZm
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃ __i |  カキカキ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\







             _、_
           ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン!
       _(,,) プギャー♪   (,,)
      / |   ∧ ∧      |\
    /   | m9( ^Д^)9m  |  \>>452
461Socket774:2005/10/03(月) 12:40:27 ID:0kwqsP7g
5800、5900ってクソだったの?
462Socket774:2005/10/03(月) 12:50:34 ID:pxe/REhI
>>461
クソという言い方は、好きではないが
正直、その当時のライバル(ATi)のカードと比べると、想定以下の性能しか出ていなかった。
価格帯でかぶることになる製品は、やはり性能と価格がバランス悪いと
「失敗作」のレッテルは、どうしても貼られてしまうからね(特に5800は、かなりの酷評であった)
463Socket774:2005/10/03(月) 13:31:12 ID:JsynhrN1
そろそろ7600じゃなかった?
ATIを牽制するとか言ってたような…
464Socket774:2005/10/03(月) 13:44:16 ID:qGXz/KGY
5900XTは喜ばれた。
なんや言いながら、5800は投げ売りされると飛びついた人
多かった気がする。
465Socket774:2005/10/03(月) 14:14:21 ID:csRazu7h
俺は、5900ホタテに飛びついた口だな
今でも元気に動いてるけど、最近7800GTがほしくてたまらない
466Socket774:2005/10/03(月) 16:14:57 ID:JxUjF/xL
今更dualviewをやって、その便利さに感動している。
動画見ながら2ちゃん見れる(;´Д`)ハァハァ
467Socket774:2005/10/03(月) 18:24:41 ID:SmwRKU+F
>>466
dualviewってモニタふたつ?TV-outもしたことなかったのけ?
468Socket774:2005/10/03(月) 22:58:33 ID:e463ImLP
PCある部屋にテレビはないなぁ
リビングにプラズマと液晶があるからTV-OUTなんてしたことないな。
469Socket774:2005/10/04(火) 03:44:19 ID:Ve5KormO
http://www.4gamer.net/news/history/2005.07/20050701235355detail.html

GeForce 7800 GTXやGeForce 6800 Ultraなどのグラフィックスチップ名と並んで,「G72」「G72GL」「C51」「C51GL」という,気になる文字列が見て取れた。


(・∀・)!
470Socket774:2005/10/04(火) 03:51:51 ID:6o1c12Ce
>>467
二つモニタがあって片方だけムービー全画面とか素晴らしいと思わないかい。
471Socket774:2005/10/04(火) 04:08:45 ID:qcyFekqg
GV-NX66T128VPで
三菱のRDT1711S(DVI-DとD-sub15ピンあり)
とデジタル接続したいのですが、
ドライバを新しくしたり古くしたり
ドライバ入れる順番を前後させてみても
アナログ接続しか出来ません

ちなみに試し方は、ドライバについて何か変更するたび
Windowsをシャットダウンし、モニタケーブルを全部抜いて
再び立ち上げ、モニタケーブル差してどっちに信号が来ているか調べました

そこで一つお聞きしたいのですが、
正しく設定すればデジタル接続できるものなのか、
そもそも出来ないのでしょうか

折角いいモニタ買ったのですが
諦めてアナログで妥協するという選択肢も考えています
472Socket774:2005/10/04(火) 04:17:00 ID:v0dWUXmz
>>折角いいモニタ買ったのですが

ここは笑うとこでつか?
473Socket774:2005/10/04(火) 04:32:48 ID:L4m+q7Qq
>>471
DVIでも普通は何も考えずに刺しても使えるよ。
他のVGAのDVIで使えないならモニタの故障、そうでないならDVIの相性かと。
DVIの相性はRADEONではよく聞くけどなぁ。

>>472
まぁ…あんまりいじめてやるなってw
474Socket774:2005/10/04(火) 04:45:30 ID:Dxica8hJ
十分いいじゃないか…俺なんて懐かしきCanBeに付いてたモニタを
変換アダプタ通して使ってるぞ。壊れてくれないからもう10年近く使い続けてるY。
475Socket774:2005/10/04(火) 04:49:23 ID:F1AIFw3T
いくらなんでも、そりゃキツいな
476Socket774:2005/10/04(火) 05:09:54 ID:KPW1bAt0
>>472
おまい、性根がひねてるね
いいんだよ、買った人が満足かついいと思ってるんだから
質問にも答えないで、煽りだけなら邪魔なだけ

>>473
GeForceも6600系は、DVIのトラブル報告結構聞くよ

>>471
モニタのドライバいれてみた? あと説明書よく読んでみて
端子があって、信号がこない(内部的に殺されている)カードは、たぶんないはずだから
もちろん正しく・・というか普通に繋げは、きちんと表示されるよ
477Socket774:2005/10/04(火) 05:43:49 ID:qcyFekqg
みなさんありがとうございます

改めてOSから入れなおしたりしていますが
ちょっと気づいたのが、

モニタ:DVI-D 〜 DVIケーブル 〜 ボード:DVI-I →×
モニタ:D-sub 〜 D-subケーブル 〜 変換アダプタ 〜 ボード:DVI-I →○
モニタ:D-sub 〜 D-subケーブル 〜 ボード:D-sub →○

でした。

ということはボードのDVI-Iは動いているということで、
相性が悪いか、DVIケーブルの不良か、モニタのDVI-Dの不良、でしょうか。。。
478Socket774:2005/10/04(火) 05:51:52 ID:qcyFekqg
あっ!映りました

すみません。説明書よく読んでみてとのヒントで、
細かいところまで読み尽くしてみたら、
「うまくいかん時は、モニタやパソコンの電源オフオンをしてみること」
と書いてあったのですが、
モニタ:D-sub 〜 D-subケーブル 〜 変換アダプタ 〜 ボード:DVI-I →○
の状態からパソコンをシャットダウンし、
モニタ:DVI-D 〜 DVIケーブル 〜 ボード:DVI-I
に繋ぎ変えてから起動したら映りました。

スレ汚し失礼いたしました。と同時に多くの親切なヒントに感謝いたします
479Socket774:2005/10/04(火) 05:58:52 ID:grCXpYHP
てめーそんな初歩的なミスしてんじゃねーよボケが!
土下座しろ
480Socket774:2005/10/04(火) 06:07:55 ID:qcyFekqg
orz
481Socket774:2005/10/04(火) 06:26:25 ID:KPW1bAt0
>>477
んーと、せっかく書いてくれたのに悪いんだが、信号の向きが逆で
かえってわかりづらくなっちゃってる。(余計なこといってゴメン)

ボードから出た信号が、モニタにどう受け取られているかがわかると
問題の切り分けがしやすいよね
代わりのDVI接続できるボードでもあれば、一番手っ取り早いんだが・・・
ためしに一度、セーフモードでPC起動>>モニタのドライバ削除>>再起動
>>新しいモニタドライバを入れてみる。
ってのを試して欲しいな
モニタドライバは、ここにある。型番見つけて、DLしてみて
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm
482Socket774:2005/10/04(火) 06:28:24 ID:KPW1bAt0
あ・・・解決してたよ・・・orz
一生懸命、サイト回りしちゃったし・・・はぅ
まあ、映ってよかったでないの 
トラブル解決することはマイナスにはならんでしょ 経験値UPですわ
483Socket774:2005/10/04(火) 07:39:31 ID:C4d5/2QO
GF5600とRADEON9600SE、リネージュ2やるならどっちがマシですか?
CPUはP4-2.4Cです。
484Socket774:2005/10/04(火) 07:59:07 ID:WTV6XXLx
(・∀・)メクソー(・∀・)ハナクソー
485Socket774:2005/10/04(火) 08:08:30 ID:DtiFFniU
そういやゲフォとラデを>で片っ端から並べた表最近見ないな
486Socket774:2005/10/04(火) 11:16:33 ID:V4pB5Mwi
荒れる原因だからやらない。
487Socket774:2005/10/04(火) 11:31:39 ID:MReQ+m5H
>485
それだけアフォが減ったと言う事だ
488Socket774:2005/10/04(火) 13:51:10 ID:aP8vSAkI
>>483
5600の方がメモリ128bitのぶんだけマシ・・・・なのかな
489Socket774:2005/10/04(火) 15:56:39 ID:F9CRUMVj
(<>)
490Socket774:2005/10/04(火) 17:02:21 ID:ypub4iSG
すいませんグラボ関連のスレはこちらにしかなかったのでこちらで質問することにしました。

>>441のあたりで似たような質問がなされているのですが

ttp://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0510/index3.html
ttp://www.g-tune.jp/gaming/LII/0510/standard.html

上の2つのどちらを買おうか今悩んでる状況です。

リネ2仕様の方にはスピーカーとリネU1ヶ月無料券・ゲームパッドなどがついており
グラボがnVIDIA GeForce 6600GT/DDR128MB PCI-Expressで125790円です。

そうでない方はスピーカーが付属しておらず
グラボがnVIDIA GeForce 6600/DDR 256MB PCI-Express/デュアルモニタ対応で110040円です。

・リネージュ2はやりません
・リネ2より全体的に求められるスペックは若干低く戦争など激しいエフェクトが飛び交う状況はほぼ考えられないゲームをやります
・スピーカーは6年前のソーテック付属のしかないので出来れば安いのでいいので新調したいです。

この要素を踏まえどちらがオススメでしょうか?

またもしこのG-tune自体がオススメできないという意見などあればお願いいたします
491Socket774:2005/10/04(火) 17:05:38 ID:ypub4iSG
本文が長くなりすぎたのでもう1レス消費させていただきます。

・512MBのメモリ(対応確認済)を2つ保持しています
・リネU仕様の方を買う場合ゲームパッドや無料券などはオークションで売る事を予定しています。
492Socket774:2005/10/04(火) 17:21:20 ID:gyE9PXP7
>>490
ここは自作板なんだよね……
しかもゲームの名前も挙がってないし。
493Socket774:2005/10/04(火) 17:34:35 ID:2+AAVtNq
自作板なのでG-tune自体おすすめ出来ません。
494Socket774:2005/10/04(火) 17:36:05 ID:jwlRRBMt
>490
スレ違い氏ね
495Socket774:2005/10/04(火) 17:36:58 ID:yi3mkdhF
小銭を投げて、表が出たらリネ2仕様、裏が出たらそうでないほう。

要はやりたいゲームのスレ行くか、BTO関係のスレへどうぞってことです。
496Socket774:2005/10/04(火) 17:40:53 ID:hrrA5mM6
普通に自作した方が安いな。
497Socket774:2005/10/04(火) 17:59:29 ID:v1WaBySi
>>490
(・∀・)カエレ!!
498Socket774:2005/10/04(火) 17:59:50 ID:ypub4iSG
すいませんでした。

本体の違いはグラボだけなので
この価格の違いを埋めるだけの利点はあるかどうかというのは
グラボ専門スレに行った方が良いと判断したんですが
あくまでも自作PC板だということですね。
499Socket774:2005/10/04(火) 18:03:08 ID:lYWkdAoA
やってるゲーム名言って、6600無印6600GTどっちがイイ?ならよかったものを…
500Socket774:2005/10/04(火) 18:14:39 ID:gyE9PXP7
>>498
だから、ゲーム名言えよ。
グラボだけの判断で言いならしてやるって。

余分なものを売るだなんだがスレ違い。
501Socket774:2005/10/04(火) 18:18:19 ID:YgU1x++p
ゲーム名を当ててやろう。
ときめもだろう?
502Socket774:2005/10/04(火) 18:39:18 ID:70m7Ln3J
ときめもってそんなにPCリソース食うの?
セレロンにオンボで十分な名前に見えるけどな
503Socket774:2005/10/04(火) 18:46:26 ID:GQgvZdis
>ときメモ
もしや、無理やり3Dにしていたりするのか?
504Socket774:2005/10/04(火) 18:47:56 ID:CZqettrR
最近ゲームやってないんで、公式でちょろっと画面写真を見た印象で言うが、
あれの人物のキャラクタが、リアルタイムのトゥーンシェードでレンダリングしてるなら、
確かに6600じゃきついかもな。
輪郭線つきのトゥーンシェードは、最低でも輪郭線とそれ以外を分離して、
2回以上にわけてレンダリングする関係上、どうしても速度が遅くなるから。
505Socket774:2005/10/04(火) 19:24:10 ID:Tdj7Ai5y
ていうか、G-tuneてmouseのゲーム向きブランド名だろ。
mouseの評価ならパソコン一般版で聞いてみな。

誰もお勧めしないからw
506Socket774:2005/10/04(火) 19:28:00 ID:RWO/xdQm
ときめもってネットエロゲーム?
507Socket774:2005/10/04(火) 19:40:02 ID:AsSkpw5O
ゲーム目的でPen4+GF6600/GT選んでる時点で(´・ω・`)
508Socket774:2005/10/04(火) 19:43:20 ID:z+9FbBc2
6600GTはレースゲームに不向きなのかな?
コーナーとかでのひっかかりが多くて扱いづらくて
9800proに戻しちった過去がある
現在6800GT使用中
509Socket774:2005/10/04(火) 20:00:51 ID:6O+zaW+c
ときめもはFPSですよ。
510Socket774:2005/10/04(火) 20:30:14 ID:89nPRfPw
>>508
信長の野望オンラインベンチでも
最初始まってすぐのあたりで、6600GTだと
かならずガクっとくるんだよね、、
ほかシーンの切り替えが、すこし遅く感じる
7800GTXやX800Proではそんなことないんだけどな、、
511Socket774:2005/10/04(火) 20:31:43 ID:89nPRfPw
ちなみに6600GTはAGP版ね
もっとも実際のゲームでは、
そんなに不自由に感じたことはないんだけどね
ブリッジ経由だからやっぱいまひとつなのかなー
512Socket774:2005/10/04(火) 20:41:32 ID:xnUER/+9
らぶデスでもやるんだろ。
513Socket774:2005/10/04(火) 22:57:29 ID:I2ZL3yUp
NV35 FX5950の神ドライバってどれでしたっけ?
514Socket774:2005/10/04(火) 23:12:13 ID:CZqettrR
66とか76とかその辺だったかと。
515Socket774:2005/10/04(火) 23:26:55 ID:I2ZL3yUp
>>514
サンクス
詳細なバージョンキボンヌ
516Socket774:2005/10/04(火) 23:57:53 ID:utOR6aLi
FXと共に消え去れ
517Socket774:2005/10/05(水) 00:01:07 ID:K00bBmHy
今、ラデからの乗換えを検討してますが
ドライバの入替は>>5のような方法でいいのでしょうか?
518Socket774:2005/10/05(水) 00:09:11 ID:gqr1IGqV
心が荒んでる
519Socket774:2005/10/05(水) 00:16:07 ID:k65FacWr
リファレンスに甘んじている各メーカーの為に
78無印や76なんてのは、旧世代コアが捌けるまで出しません。
ATIに照準を合わせてATIの新コア発表に併せるという噂は、ATIとnVidiaの
出来試合なんだよ。お互いの発展の為のね。

という夢を見た
520Socket774:2005/10/05(水) 02:02:17 ID:l9YbY2Ta
>>508
そういうときは80番台のドライバーがいいみたい
521Socket774:2005/10/05(水) 02:09:11 ID:s59fo5Qg
>>520
それは、そこかしこで言われている「定説」なんだけどね
肝心の8x.xx系ドライバが、まだ未成熟で、他の作業で不具合出ちゃうんだよね
ホント、自分の利用環境(プレイするゲーム含む)に合わせて、ドライバ入れ替えしないとダメなくらい
アレを立てれば、コレが立たず・・・ってね
522Socket774:2005/10/05(水) 06:35:38 ID:qSQE6ajz
とりあえずチンコが立てば文句言わない
523Socket774:2005/10/05(水) 08:30:59 ID:k8/thci+
それじゃあ一生無理だね
524Socket774:2005/10/05(水) 14:29:30 ID:SoFCtewV
3Dゲームなんかはやらないんですがどうしてもアスペクト比固定したいんで
geforceを買おうかと思うんですが、できれば消費電力が小さいやつがいいです。
MXってついてるやつが低いんですか?最近の奴だとどれがそれに当たるんですか?
525Socket774:2005/10/05(水) 14:31:12 ID:9x1OPVCh
ハイハイエスパーエスパー
526Socket774:2005/10/05(水) 14:57:21 ID:Zq21MkAo
>>512
らぶデス 無駄に重いからね
527Socket774:2005/10/05(水) 16:00:23 ID:d/I85eGX
「らぶデス」をぐぐってみた。
成る程ね。エロゲもエロゲなりに進化しているのか。
528Socket774:2005/10/05(水) 16:06:18 ID:SoFCtewV
僕のレスは無視対象になるようなレスだったんでしょうか?
529Socket774:2005/10/05(水) 16:13:01 ID:p0bsLwNh
そうレスね
530Socket774:2005/10/05(水) 16:15:42 ID:C0oo4mqq
そうレズね
531Socket774:2005/10/05(水) 16:22:44 ID:8yDJtXNn
Geforce 9 シリーズ(ローエンド9200、ミドル9600、ハイ9800 か?)の後の型番ってどうなるんだろ

RadEoNと同様、GeForce X シリーズ GeForce X1800 とかになるのだろうか

それとも、まったく新しく、H-Force 1800 とかになるのか
532Socket774:2005/10/05(水) 16:36:27 ID:FNnh41Kx
>>524,528
おお、それは大変だ。
やっぱりアス比固定は外せないよな。
アス比固定はディスプレイが肝だから最初にMitsubishiのRDT211H買って
ビデオカードはELSAのQuadro FX 4500買うと良いよ。
電源はZippyの850PEにすれば安心だね。
533Socket774:2005/10/05(水) 16:38:55 ID:5v3bfr9C
>>528
スレ人口が少ない時間で2時間ほど返答が無かっただけでそれはないだろうに・・・

とりあえずAGPかPCI-Eか教えてみそ
あと、アスペクト比固定したい理由とか用途とか
・・・どうせ6200って回答しかないだろうがな・・・

>>531
Geforce 10800 とかだったりして(笑)
534Socket774:2005/10/05(水) 16:46:27 ID:u+d+1HlU
いっそGeforce10kとか。

どこぞのHDDみたいだな。
535Socket774:2005/10/05(水) 17:20:05 ID:5XX9/O3Z
Geの次だからAsForceで…
536Socket774:2005/10/05(水) 18:54:21 ID:zuG+FiJV
AssForceか…
537Socket774:2005/10/05(水) 19:02:04 ID:QcTlDZ4G
「SLI」は「KUSOMISO」に名称変更だな
538Socket774:2005/10/05(水) 19:28:17 ID:6upi/vqs
nVIDIA KUSOMISO Technology

・・・KUSOMISO mode ON

Kusomiso
Ultra
Super
Optimized
Multi
Interface
Sugoi
Opteron
539Socket774:2005/10/05(水) 19:40:59 ID:0n+E//nw
いいこと思いついた。おまえグラフィックカードを4つつなげて見ろ

ああ、次世代はShonbenだ…
540Socket774:2005/10/05(水) 19:57:33 ID:0fJkgjYK
うんこちんちんが加藤茶のギャグで一番人気なわけだな・・・・
541Socket774:2005/10/05(水) 22:24:41 ID:ibf2XaxS
ATI ビデオカード新型RADEONシリーズ発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128470045/

110 名前:番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日:2005/10/05(水) 21:48:26 ID:Wo7qYZT60
日本時間23:00に発表っぽいなぁ。
542Socket774:2005/10/05(水) 23:03:17 ID:p/k9FH9C
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
http://techreport.com/reviews/2005q4/radeon-x1000/index.x?pg=16
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
Nvidia信者必死だな
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
543Socket774:2005/10/05(水) 23:12:31 ID:VfCaHl/9
>>542
やっとATIが追いついてきた
てことですかこれは?
544Socket774:2005/10/05(水) 23:19:38 ID:52rK60kq
んにゃ、電力消費でしょ・・・
545Socket774:2005/10/05(水) 23:20:29 ID:N9r5UUJS
皮肉で言ってるんだと思う。。。
546Socket774:2005/10/05(水) 23:21:20 ID:utVTXQuV
7800GT買ってよかった
547Socket774:2005/10/05(水) 23:25:36 ID:k8/thci+
消費電力だな。
どっちもどっちっていうか、Geforce思ったより少なかった。
548Socket774:2005/10/06(木) 00:29:18 ID:kaTzVAif
6600を19kで買ったんだ。当時6800は25kだったんだ。は
コストパフォ良いんだ。特に何も困ってないんだ、満足してるんだ。


なのにおまいらが6800 6800いうから
このスレ見るたびにすっごい損した気分になるジャマイカ(´・ω・`)
549Socket774:2005/10/06(木) 00:32:37 ID:Uw67FlVp
こないだツクモで6980円だったぞ6600
550Socket774:2005/10/06(木) 00:32:55 ID:V0GUCVXy
ハ、俺なんかジャックフロストに萌えてムダに高い
ELSA6600GTAGP三万近く出して買ったぞorz
551Socket774:2005/10/06(木) 00:43:49 ID:NMtI1BJs
今だと6800が16〜20kだからなぁ。思わずAGP版3枚も捕獲しちまったよ。まぁ、全部16.6通った
からよかったけど、これでまたPCI-Ex機は1台だけで買い替えが進まん。よかったのか悪かっ
たのか。
552Socket774:2005/10/06(木) 00:45:39 ID:NXqgtpnR
>>548
なぁに、もう1枚6600を買えばいいんだよ。
6980円だよ、安いよ。
そしてSLIにしようよSLI。
さぁ、僕の仲間になるんだ。
553Socket774:2005/10/06(木) 00:49:07 ID:EmjPVwXt
7800GTXを一枚の方が良かった気がする。
554Socket774:2005/10/06(木) 00:50:51 ID:SiFaAcNQ
おれもSLIやってみたくなる。
555Socket774:2005/10/06(木) 01:08:08 ID:wYwwvR6V
6600GTも今じゃ微妙だな
すぐぶっ壊れる不具合はあるし価格も下がらない
556Socket774:2005/10/06(木) 01:13:17 ID:N1jpptEc
あと、なーんか不安定だよね
557Socket774:2005/10/06(木) 02:44:44 ID:YiCLyBmA
6600GT AGP版のHSIがおかしいだけ
558Socket774:2005/10/06(木) 02:56:15 ID:zOnaRi1E
6800系だけでなく
6600系もAGPネイティブなら良かったね
559Socket774:2005/10/06(木) 02:57:14 ID:SiFaAcNQ
AGPて完全に終わっちゃったの・・?
560Socket774:2005/10/06(木) 02:59:48 ID:zOnaRi1E
ATiはもうAGPネイティブ出さないらしいけど
nVIDIAはどうだろうね
最近はソケ754でもPCI-Exマザーとか出てきたからな・・・・
561Socket774:2005/10/06(木) 10:36:49 ID:TyP4xuHu
ソケ939でもAGPとPCIE両方使えるのもあるけどな
しかもnForce4
これでSLIできたら俺のおかん級なんだけど
562Socket774:2005/10/06(木) 14:54:06 ID:zZiDhIa3
6200AはAGP向けとして、長く売るために作ったとみた
563Socket774:2005/10/06(木) 15:11:51 ID:cbl167/h
564Socket774:2005/10/06(木) 15:21:42 ID:YOX42mn0
>>551
その中でもダメそうなのを1枚売ってくれ

・3・ 256MB版の6800もうちょい安くなれば買うさ
565Socket774:2005/10/07(金) 00:27:18 ID:p/Udh4xo
テンプレサイト放置じゃん。
誰か引き継げよ!
566Socket774:2005/10/07(金) 00:38:16 ID:kSzej13b
>>565
よし、おまえが引き継いでくれ
期待しているぞ
567Socket774:2005/10/07(金) 00:42:18 ID:LXKYbyqW
6600無印が6980円ってまじ?
568Socket774:2005/10/07(金) 00:51:31 ID:Vn0ey3Yn
>>567
マジだけど出力面が乏しい筈
569Socket774:2005/10/07(金) 01:23:51 ID:d5ZhI/yS
まえ6600無印4980円で売ってたよ
570Socket774:2005/10/07(金) 08:42:33 ID:dWgot26D
くわしく
571Socket774:2005/10/07(金) 09:06:02 ID:MlqPTd2d
なんでもいいから、6800無印の17cmサイズバージョン作ってくれよ・・・
572Socket774:2005/10/07(金) 10:51:38 ID:D45q1VU7
ノート用のやつ改良したら簡単に作れそうだな
573Socket774:2005/10/07(金) 12:17:58 ID:NCkQgnLt
2スロット占拠してもいいからボードの短いの作ってくれないかな
574Socket774:2005/10/07(金) 15:11:16 ID:ouNDW/QG
近所の電気やは6600無印が20kで売っている
6800はいつもない
575Socket774:2005/10/07(金) 21:05:16 ID:7F2Tlt3z
いいことおもいついたMXM→PCI−Eアダプタつくればいいんだよ
これをどう思う?
576Socket774:2005/10/07(金) 22:41:47 ID:mFJDtBxT
すごく・・・高コストです
577Socket774:2005/10/07(金) 23:49:35 ID:9AoIcrUK
>>575
すごく…がいしゅつです
578Socket774:2005/10/08(土) 10:53:01 ID:arT7w0ho
次期ドライバでは、なんと異なる仕様のカードでもSLIできるらしい!
ex ELSA:7800GTX × ASUS:6800GT等
579Socket774:2005/10/08(土) 11:57:24 ID:fJjU7CV4
ドライバーにしきい値ってのが115度とかになっているのですが
オプションで警告を出すという設定にすると、ログか何かに警告が残るのでしょうか
それとも処理中に画面に警告が出るのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
580Socket774:2005/10/08(土) 13:41:59 ID:REalYudE
しらんけど、その前に確実にハングするだろ・・・気にするだけ無駄。
581Socket774:2005/10/08(土) 14:02:07 ID:fJjU7CV4
100度までは普通に上げられるんですが
それ以上がどうやってもあがらないのでテストができないのです
582Socket774:2005/10/08(土) 14:09:10 ID:Ir/3hjcx
>>581
100度までは普通にって、何をどんな状態で使ってるの?
583Socket774:2005/10/08(土) 14:10:55 ID:uKKqcbAL
ファンレスのやつでゲームしたら普通に100度いくな
584Socket774:2005/10/08(土) 14:19:08 ID:Ir/3hjcx
マジ?ギガのファンレス6800無印使ってるけど80度越えたことないよ(ゲーム終了直後の計温
近頃は70度ちょいってところ。主にCS:S。
6600GT?

ちなみにものすごい北国ってわけじゃないよ。室温25〜30度って感じか。
585Socket774:2005/10/08(土) 14:29:56 ID:uKKqcbAL
>>584
戯画の6600GT
6800の方が温度低いのか・・・
586Socket774:2005/10/08(土) 16:17:41 ID:mRhGufoN
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
にある性能指標は新しく書き換えませんか?
7800GTXやX850が出ていますので。まもなくX1800なども発売されそうですし。
で、保守age。
587Socket774:2005/10/08(土) 16:21:31 ID:ICQr5vIK
>>586
まかせた。
そのサイト更新する人いなくなったから。
588Socket774:2005/10/08(土) 16:32:06 ID:SLaFB8rD
>>586
http://atwiki.jp/
Wikiにすると更新者不在なんてことはなくなるから便利だぞ。
589Socket774:2005/10/08(土) 17:59:05 ID:jMKDsRfC
こんなものでよろしかったらどうぞ
未発表の物がありますが予想です

ベンチ格付け(3DMARK05、ゆめりあ)
7800GTX SLI>6800Ultra SLI>7800Ultra>X1800XT>7800GTX>7800GT>X1800XL>6800GT SLI>6600GT SLI>7800=6800Ultra=X850XTPE>
X800XT>6800GT=X1600XT>X850XT>X800XL>6800=X800PRO>6600 Dual>6600GT>X800>X800GTO>X800GT>
9800XT>X1300PRO>6800LE>X700PRO>9800PRO>6600>6200>5950Ultra>X700LE>9700PRO>5900XT>9500PRO>9600XT>
9550>5700Ultra>X600PRO>9200SE>6200TC>9600PRO>X300>9700>5700>9600>X300SE>5700LE>5200
590Socket774:2005/10/08(土) 18:02:57 ID:Ir/3hjcx
未報告モノが混ざってるところはおいといて、
最下行がシッチャカメッチャカなのは気のせいか?
591Socket774:2005/10/08(土) 18:13:00 ID:Cwj8VUSM BE:94085344-
>>589
Forcewareが81.84Betaからドライバのマルチスレッド化に対応した
(マルチコア用だが、HTでも性能アップした)ので、公式ドライバが
出てくるとATIとのパフォーマンス比較マップは近く大きく崩れる見通し。

でもATIも同じ方向に走るのがわかっているから、優位性は一時的なものかな?
592Socket774:2005/10/08(土) 18:31:52 ID:7zKM24oK
6200って5950Ultraより性能いいのかYO!
593Socket774:2005/10/08(土) 18:32:26 ID:3D2m/GUt
だれかNVPerfHUDの2.0ベータ持ってない?
594Socket774:2005/10/08(土) 20:10:53 ID:bnM06xcq
>578
それがマジなら、余った66GTの為に、もう一台組むのを止めようと思ったんだが
そんな話は聞いたことないし、ネタかな。
しかし何台もPC作ったところで、俺は使えない人だしなぁ。
売るのは勿体ないし、そのネタに期待したいところだ。
595Socket774:2005/10/08(土) 20:38:45 ID:cfegDRVd
まあnvidia自体が技術的には可能とは言ってたけどな。
596Socket774:2005/10/08(土) 20:41:12 ID:REalYudE
まぁ、仮に対応されても期待はずれな性能&安定度に終わる悪寒がするけどね。
597Socket774:2005/10/08(土) 20:42:41 ID:4K9r61v0
>>594
異種チップのSLIはどっかのレビューに出てた記憶がある
けど、7800GTX+6600GTという場合は 6600GTのSLIになるそうで。
あんまり意味がないんだと。
598Socket774:2005/10/08(土) 20:44:43 ID:0g+8YYz2
599Socket774:2005/10/08(土) 21:10:23 ID:flumWT6U
クロシコ5900XT使ってるんだがチューンドBIOSに書き換えてみて速くなった気がしなかったから元に戻そうと思ったら
このボード用のBIOSじゃねえみたいなエラーがでて戻せないんだが強制で書き込む方法だれかしらんかの
600Socket774:2005/10/08(土) 21:16:35 ID:iSNnUzg0
ワロタ
601Socket774:2005/10/08(土) 21:18:58 ID:3D2m/GUt
教えても良いけど、俺のフェラ豚になってくれ

いいかい
602Socket774:2005/10/08(土) 21:30:29 ID:flumWT6U
男にフェラされたいとは奇特なやつよのお
HG フォォォォォォォォォォォォォォ
603Socket774:2005/10/08(土) 21:33:25 ID:iFuUFvdQ
>>601 ↓逝って募集汁
***男のフェラは最高ー!!!2 ***
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1101490821/
604Socket774:2005/10/08(土) 21:41:03 ID:jmf82lS4
松井→サントスは必要なかった
605Socket774:2005/10/08(土) 21:46:18 ID:3D2m/GUt
そして動かない5900XTが残るのみとなった・・・
606Socket774:2005/10/08(土) 21:55:33 ID:flumWT6U
動くことは動くんだがな
へんなもん入れっぱなしで寿命縮めることも無いだろうと思ってナ
607Socket774:2005/10/08(土) 21:57:10 ID:962G/qjL
>>589
すべてが滅茶苦茶だな。
X1800XTは7800GTより3DMark05のPixelshaderテストが遅いのにゆめりあで高スコアってw

極めつけに6200TC(ry
608Socket774:2005/10/08(土) 22:02:30 ID:uKKqcbAL
>>607
そこしか違わないのになんですべてが滅茶苦茶なんだ?
609Socket774:2005/10/08(土) 22:10:50 ID:EQxH7zcY
>>597
それはRADEONのCFの場合
nVのSLIは全てのパイプラインを使って描画できるようになってる
610Socket774:2005/10/08(土) 22:33:58 ID:8/whSTkG
Ti4200でのテレビ出力の質問なんですけど、
>画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
GF4Ti4200タブにトラブルシューティングってのが無いんですけど…
どういう条件でトラブルシューティングってのは現れるんでしょうか?
611Socket774:2005/10/08(土) 22:36:35 ID:wwYplMu+
ドライバが古いんだろ。それかメーカー専用のドライバ入れてるか。
612Socket774:2005/10/08(土) 22:41:11 ID:8KvoHnqC
軽い気持ちで聞いてみる。
1年後のPureVideoと、同じく1年後のAVIVOを比較した場合、
どちらが優れていると思う?
613Socket774:2005/10/08(土) 23:00:45 ID:XKnU2Jc3
無料の方
614610:2005/10/08(土) 23:04:03 ID:8/whSTkG
ドライバーは最新のもの使ってます。
同じ現象に陥った人はいないんでしょうか?
615Socket774:2005/10/08(土) 23:09:53 ID:Rxl1fD6G
ふふふ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/10/08(土) 16:26:10 ID:G5DWuVdu
コソーリ|д゚)つttp://www.torrentreactor.net/view.php?id=5208369
616Socket774:2005/10/08(土) 23:13:03 ID:mRhGufoN
>>589 さんがせっかく出してくれたので3DMarkに絞って指標を出してみませんか?
順番が違うと思う人はその部分を指摘してください。
617Socket774:2005/10/08(土) 23:22:19 ID:q6pP6MO5
>>615
リークしたか・・・
618Socket774:2005/10/08(土) 23:24:18 ID:Rxl1fD6G
みたいだ本スレは祭り
619Socket774:2005/10/08(土) 23:37:46 ID:3D2m/GUt
これまた微妙なのがリークしたな
またATiか
620Socket774:2005/10/08(土) 23:39:38 ID:bSg/jq3h
ATi恒例
『新コア販促の為にゲームをリークしよう』のコーナー!
ワーワーパフパフ
621Socket774:2005/10/08(土) 23:56:14 ID:X5nypDrS
>>608
本人様ですか?
9600Proより速い9200SEはなんだよ・・・

指摘はしないけど他にもまだおかしいところが多々あるぞ。
つうか、おかしいところにひとつも気付かない知ったか君笑えるw



622Socket774:2005/10/08(土) 23:59:24 ID:sTRmJL2z
>>612
前の世代で圧倒的な差だったDVD画質がかなり縮まったみたい。
それでもまだPureVideoのほうが綺麗。

Purevideo>>Avivo>>>>>>>X850
623Socket774:2005/10/09(日) 00:08:03 ID:BKV527Sk
家電>越えられない壁>PC
624Socket774:2005/10/09(日) 00:13:46 ID:STnzoEIm
>>622
それは1年後?
今現在PureVideoの方が上なのは知ってるよ。
しかしPureVideoのスレを見ていると、nVIDIAは動画に本腰入れているように
見えないから聞いてるんだけど。
625Socket774:2005/10/09(日) 00:14:37 ID:INRlrR/x
>>606
つ -4 -5 -6
自己責任でな。
626Socket774:2005/10/09(日) 00:33:03 ID:X/xIwyFy
特定の答えが返ってくるのを期待してるなら
最初から聞くなよ
627Socket774:2005/10/09(日) 00:34:36 ID:VJePvaz5
ATIに劣っているのにいきがるな犬ども
628Socket774:2005/10/09(日) 00:40:07 ID:0bMBfzCh
どういたしまして。
629Socket774:2005/10/09(日) 00:41:03 ID:iteYU0r3
1年後も間違いなくpoorvideoの方が上だと思うRADE厨の漏れw
あんまし初期からその後ドライバで、マトモになった試しがないし、
poorvideoなくとも 6150のHDビデオの再生支援だけで、ぶっちゃけAVIVOより優れてると
思ってしまった。
630Socket774:2005/10/09(日) 00:42:39 ID:acriIqU0
こちらこそお世話になっております
631Socket774:2005/10/09(日) 00:44:43 ID:STnzoEIm
>>626
特定の答えなど聞いていない。
PureVideoのスレだけで判断したくないからまじめに聞いてる。
nVIDIAユーザーとしてPureVideoが今後発展をしていきそうな雰囲気かどうか。
632Socket774:2005/10/09(日) 01:01:07 ID:rGxxnVJH
特定っていうか、まちがいなくpurevideoのほうが上になるとおもうよ結果的に。

現時点ではないほうがマシとまで言われてるAVIVOだし、過去の例をみても9000の頃から、
チップ発表時に動画云々、と言われてても、実際動画関係なんてマトモに改良された試しがない。
9000のWMVだかの、ボードに実装されてるはずの動画再生支援も結局、ドライバで、とかいう話もあったものの
完全無視で、なにもされないままもう数年。詐欺みたいなものだな、と当時買った漏れは思った。

特に今回なんてチップR515-530自体がこけ過ぎて、このままではだめだ、と
631さんみたいな人がn迷うように、発表1週間前にあわてて付加機能のAVIVOを突如発表したようなものだし
以前同様全く期待できないと思う。

もし仮にAVIVOが突如よくなったとしても、そうなったらnVidiaもそれ以上のものを出してくると思う。
もう半年以上リードしてるわけだし、ATIの動画再生支援がダメすぎて、あわてて出す必要もないんじゃないか
って思ってるんじゃないのかな

漏れもX800もってたけど AVIVO画像をみてないほうがないなんじゃないのか?って思った口。
いまは 6660使用中
633Socket774:2005/10/09(日) 01:05:36 ID:5RvjyT+D
AVIVOに対抗してPureVideoが無料になる


といいなぁ
634Socket774:2005/10/09(日) 01:08:18 ID:UG/xPpMx
>>633
Pure Videoはデコーダーのライセンス料入ってるから無料化は無理だ。
635Socket774:2005/10/09(日) 02:02:16 ID:+e2anbwm
>>621
確かにおかしいな

ただ、9200SEの件に関しては
ゆめりあ
9200SE→綺麗でのスコア
その他→最高でのスコア
このネタ有名
636Socket774:2005/10/09(日) 04:06:47 ID:/E38RjcP
MSIの7800GTX購入してみた。
ヒートシンクのとこに温度計差してたらアイドル時で56度。。。
だいじぶなのかな?
637Socket774:2005/10/09(日) 07:38:01 ID:XkVDsdAT
今刺さってるPCI-Eの1個下のスロット空けて、裏のスロットふたもはずして
裏からファンに空気を入りやすく工夫してみな。
うちの7800GTで、アイドル42度前後だよ。
638Socket774:2005/10/09(日) 07:49:36 ID:+w37Skj8
>>636
そんなもん。だいじぶ。
SLIにすると更にお得な60度(゚∀゚)

>>637
GTとGTXは別物だと思う。特に熱。
639Socket774:2005/10/09(日) 07:56:01 ID:9Oj8XeYO
>>636
まったく持って問題ない負荷かけて100度越えても普通に動作するぞ
640Socket774:2005/10/09(日) 08:26:10 ID:RZ3Q3llZ
7800GTXの2D時のクロックを150MHzまで下げたけど、
温度は4度くらいしか下がらないな。
あとRivatunerでクロック見ながらやったところ、
Test Changesのときはクロック変わってない。
OKなり適用を押して初めて指定したクロックになる。
641Socket774:2005/10/09(日) 09:06:19 ID:oR5MU9db
>>640
電圧下げるとかなり下がるけど
642Socket774:2005/10/09(日) 09:39:46 ID:TaCrPIq0
Clock下げより電圧下げのほうが効くよな
643Socket774:2005/10/09(日) 12:09:23 ID:gg5khIcz
>>640
温度気にする様な人が何で7800GTXを購入する気になったのか
それが知りたい
644Socket774:2005/10/09(日) 13:44:37 ID:ooa/aLlZ
10月になったら価格改定が来るとか7800無印や7600シリーズ発表とか色々噂されたけどまったく動きないね・・・
645Socket774:2005/10/09(日) 13:49:27 ID:9A7jihob
売れてるんだろうなぁ・・・
ATIのが出て安くなればいいのに
646Socket774:2005/10/09(日) 14:06:36 ID:o8sd4hB0
>>644
まだ10日にすらなってないから、可能性は無いわけじゃないぞ。






ただ、某X1000系のときは、派手にリークしてたから、そろそろ出るんなら、
情報が出てもいいような希ガス・・・。
647Socket774:2005/10/09(日) 17:01:23 ID:vWcllEra
いつも思うけどForceware国際版の日本語化って何人がやってるんだろ

CPUの内部温度がしきい値を超えた場合、通報します。
                          ~~~~~~~~~~
最適な頻度を検出する。
    ~~~~
648Socket774:2005/10/09(日) 17:24:50 ID:4b5+ttze
別におかしくないだろ
649Socket774:2005/10/09(日) 17:46:10 ID:Bgj0VzO8
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ在日
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
650Socket774:2005/10/09(日) 17:49:14 ID:o8sd4hB0
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1928
「G70の代わり」ってことは、90nmプロセスで高クロック化された、7800Ultra?とか出てくるのかな?
G71じゃなくて、G72なのも、気になるな
651Socket774:2005/10/09(日) 17:51:25 ID:gg5khIcz
俺は全部買い換えていくつもりだから
気にならない
652Socket774:2005/10/09(日) 18:07:46 ID:x59sIKML
あっそ
653Socket774:2005/10/09(日) 18:14:15 ID:TpiX+kIH
>>641
>>642
確かに電圧下げればかなり温度は下がるけど
それはCPUの話。

GPUの電圧を下げる方法はねーぞ。
654Socket774:2005/10/09(日) 18:24:22 ID:coDCrUIW
( ゜Д゜)ポカーン
655642:2005/10/09(日) 18:26:07 ID:TaCrPIq0
>>653
あれ? NiBiTorとかでは上げられても下げれないんだっけか?
656Socket774:2005/10/09(日) 18:26:37 ID:KdV9RWid
ヒント 連休
657Socket774:2005/10/09(日) 18:48:13 ID:HFipFcyT
なにやら厨が湧き出てきたようですね
658Socket774:2005/10/09(日) 21:23:56 ID:Ma2fpDez

 静音厨がビデオカードを使うこと自体おこがましいとは思わないかね
659Socket774:2005/10/09(日) 21:29:15 ID:gg5khIcz
>>655
大丈夫下げられる
660Socket774:2005/10/09(日) 21:48:39 ID:gg5khIcz
だけどどうやっても電圧上げられない、どうすりゃいいんだろうか
メモリも無理だし
661Socket774:2005/10/09(日) 22:17:22 ID:ygb81/Z9
いや、下げられるぞ。

ヒント:半田コテ
662Socket774:2005/10/09(日) 22:41:16 ID:gg5khIcz
>>661
文章よく読め
663Socket774:2005/10/09(日) 23:40:36 ID:WueJqaht
ヒントとかやってるやつもバカだからな
664Socket774:2005/10/10(月) 02:25:50 ID:CsEZtFnL
いやいや
ちゃんと的確なヒントくれる奴も居るが
>>661がアレなだけだ
665Socket774:2005/10/10(月) 08:04:09 ID:H34ve1LY
なにか勘違いしてるようだが、6600無印とかBIOSに電圧テーブル持って無いのもあるぞ。
その場合、基盤の直接改造が必要になるし、実際海外フォーラムなんかでもそういう方法が紹介されている。
>>661がどういうつもりだったのかは知らんが、まったくのデタラメでは無いよ。
666Socket774:2005/10/10(月) 08:18:30 ID:RuEVWbI2
7800GTXの話をしてるんだろ!
よく読め
667Socket774:2005/10/10(月) 08:41:02 ID:pq+vYTos
半田ごてとか、そこまで本格的な自作は出来そうにない。
みんな凄いな。
668Socket774:2005/10/10(月) 08:54:35 ID:sF6Yi1km
>>667
オイラもそこまで出来ない。
昔から工作が苦手だし・・・。
669Socket774:2005/10/10(月) 09:02:51 ID:cY/9eG3d
フラックスと先細コテが無いと、
0.3_間隔もまともにハンダ付け出来ない俺は負け組。
670Socket774:2005/10/10(月) 09:33:55 ID:qolIUb2d
上手に作業するには適した道具を使う事も重要
先細コテでやれるならOKさ!
671Socket774:2005/10/10(月) 11:58:47 ID:QrcRUfoa
RivaTunerのようなツールで電圧sageできれば楽なのにね。
672Socket774:2005/10/10(月) 13:54:19 ID:UVjdXz/X
ヒント:>>663
673Socket774:2005/10/10(月) 20:35:01 ID:u2nY1KTy
7800GTXとGTの違いって何ですか? 価格以外に。
674Socket774:2005/10/10(月) 20:37:27 ID:jeWvwDXV
Xだろ
675Socket774:2005/10/11(火) 02:36:13 ID:AxH9gMUx
676Socket774:2005/10/11(火) 08:46:35 ID:XP7jD0lA
(((((((( ;゚Д゚)))))))
677Socket774:2005/10/11(火) 09:04:20 ID:xAtNScw4
タカ君逃げろ!!
678Socket774:2005/10/11(火) 09:34:02 ID:xkPWomwL
>>675
何コレwちょっと気に入ったwwwwwww
本編にこれがあったら買ってたなwwwwwwww
679Socket774:2005/10/11(火) 10:31:56 ID:5ee60g1A
これってスパイウェア入ってるやつじゃ?
680Socket774:2005/10/11(火) 10:32:10 ID:mx0LU1je
なんでこんないまさらのものをみて反応してんだ、お前ら…?
681Socket774:2005/10/11(火) 10:49:53 ID:Io6DVc90
すみません、こういう系素人なもので(;´∀`)
682Socket774:2005/10/11(火) 12:14:27 ID:SMJXdTni
つかそういうの得意なのはラデオn
683Socket774:2005/10/11(火) 12:43:30 ID:gngfxLsw
>673

字が一文字多い
684Socket774:2005/10/11(火) 13:01:58 ID:sgvLoguA
685Socket774:2005/10/11(火) 14:40:34 ID:e40QeFh6
ID:or1OeBm2

がATI板周辺で暴れて大変なので
是非こちらで引き取って頂けませんかね?
686Socket774:2005/10/11(火) 15:16:18 ID:E6+IxTAI
たしか熱に弱いのでX1800で焼き殺してもらえばいいですよ
687Socket774:2005/10/11(火) 15:32:14 ID:wc4Slsaf
プレスコ兼用でダブルファイヤーがマジオススメ。
688Socket774:2005/10/11(火) 16:15:42 ID:QlWy5ytG
>>687
むしろその組み合わせでならクロスファイアしないとな
689Socket774:2005/10/11(火) 16:21:11 ID:hiw9+th9
>>688
クロスファイアというのはそういう意味でつけられたのかw
690Socket774:2005/10/11(火) 17:37:28 ID:cvTkDM/E
クロスファイヤーだね
691Socket774:2005/10/11(火) 17:39:18 ID:Dj6jwoqf
スンマソン
x-box360とps3に搭載されているGPUはどっちが早いんすか?

ps3
RSX @550MHz
浮動小数点演算性能 : 1.8 TFLOPS
Full HD (最大1080p) x 2 チャンネル
Multi-way programmable parallel floating point shader pipeline s

xbox360
ATI カスタム グラフィックプロセッサ 500[MHz]
10[MB]混載DRAM
48ウェイ・並列・浮動小数・動的スケジューリングのシェーダパイプライン
Unified-Shader アーキテクチャ
692Socket774:2005/10/11(火) 17:41:44 ID:Dj6jwoqf
ps3はnvidia
x-box360はatiです。
693Socket774:2005/10/11(火) 17:41:50 ID:E6+IxTAI
GPUはXbox360の方が演算能力高いんだったかと
694Socket774:2005/10/11(火) 17:49:46 ID:Dj6jwoqf
クロックではnvidiaが50Mhz分勝ってますよね?
atiとnvidia今どっちがイケテるんすか?
695Socket774:2005/10/11(火) 17:51:52 ID:wc4Slsaf
自作板でゲーム機の比較とは片腹痛い。

それよりGo7800をデスクトップ用に出してくれと。
696Socket774:2005/10/11(火) 17:58:54 ID:4Ka/Or/k
そもそもPC用のR520=X1800は箱360のXenosとは別物なので比較対象が無いし。
ゲーハー板にお帰り下さいな。
697Socket774:2005/10/11(火) 17:59:03 ID:D3vJ0aSo
>>691
どっちもVRAMが128bitのウンコ廉価版
ビデオチップ自体の世代は同じ

結論:大差なし、どっちも地雷
698Socket774:2005/10/11(火) 18:01:00 ID:DfqIJk/K
価格も考えれば地雷ってか妥当・・・むしろ数出る分安めなんだろう
699Socket774:2005/10/11(火) 18:09:07 ID:Dj6jwoqf
コードネームxenosって言うんですね(メモ
PS3のnvidiaのチップの開発名なんて知ってます?
700Socket774:2005/10/11(火) 18:12:57 ID:Dj6jwoqf
あ、いろいろありがとうございました。
他のスレボチボチ当たってみようかと思います。
どもでした。 m(−−)m
701Socket774:2005/10/11(火) 18:13:02 ID:LAmCmW+V
>>699
βαΚα?
702Socket774:2005/10/11(火) 20:11:57 ID:TtI3HKeK
>>695
7800GTXがデスクトップ版なんじゃね?
703Socket774:2005/10/11(火) 20:21:00 ID:BEwTjXqr
>>702
そうそうたぶん同じコア
消費電力が低いと勘違いしている人がいるが
コア・メモリが抑えめだから当然の話で、、
それともパフォーマンスが劣るやつをより高価格で買いたいのだろうか
7800GTX + 2.8nsメモリとかの謎組み合わせとかね、、
704Socket774:2005/10/11(火) 21:24:10 ID:DQp7D531
 *     +    巛 ヽ 
            〒 !   +    。     +    。     *     。 
      +    。  |  |   7800Ultra
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ! 
       ∧_∧ / / 
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。 
      ,-     f 
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | ||| 
―――――――――――― 
705Socket774:2005/10/11(火) 22:07:38 ID:ohVhdMbf
Geforce 10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
706Socket774:2005/10/11(火) 22:13:24 ID:BbAN9w75
6800GTが全然値下がりしねぇorz
どこかのヘボライバルメーカーが後継製品出すのおくれたかr(ry
707Socket774:2005/10/11(火) 22:15:53 ID:MCNOriBG
GayForce
Fooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
708Socket774:2005/10/12(水) 01:42:03 ID:iblixGwb
>>703
消費電力を抑える為に、意外とVtを下げた(or下がってる)選別品かも…
709Socket774:2005/10/12(水) 05:46:11 ID:ozLkGXwM
RSXは 750億命令/秒
XENOSは 480億命令/秒

実はシェーダーの世代はXENOSの方が新しいけど実効性能はRSXが上だったりする。
これは珍しい話ではなく、PCGPUでも新たな構造が劣っている事は多い。
710Socket774:2005/10/12(水) 06:26:18 ID:8kA2NVZ2
よく話がわからんけどXL35000円ぐらいにならんかなぁ・・・。

安いのだけが取りえのRADEONが高いんじゃ、、7800安くならないじゃん・・・
711Socket774:2005/10/12(水) 06:41:54 ID:IZYzVlEm
ウインドウズ98seです
最新の77,72では調子が悪いので、それより1-2つ前のドライバが欲しいのですが、どこかにありますか?
712Socket774:2005/10/12(水) 06:46:40 ID:U1CCh+re
古けりゃいいってもんでもないぞ。自分の環境に合うのを探すんだ。

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part6【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128575535/
713Socket774:2005/10/12(水) 07:12:58 ID:4gkHQxSP
714Socket774:2005/10/12(水) 07:13:58 ID:h/gAxpVQ
最新が77.72って、一体どこのサイト見てるんだ?
ていうかまずXPにしろ。
715Socket774:2005/10/12(水) 07:22:14 ID:4gkHQxSP
9598MEの公式最新は77.72だが一体どこのサイト見てるんだ?
716Socket774:2005/10/12(水) 07:25:47 ID:Z9tkXr9o
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/ati.htm
GPUをCPU代わりにするのってなんか新天地の予感だな
CPUに関係ないパフォーマンス出してくれる構成が俺の夢のPC
717Socket774:2005/10/12(水) 07:46:30 ID:G5nCAEEO
むかーし、M2-300でGeforce256つかったらRivaTNT以下のパフォーマンスでびびったな
718Socket774:2005/10/12(水) 11:52:28 ID:3+kN8C10
7600を早くお願いしますm(_ _)m
719714:2005/10/12(水) 12:19:52 ID:h/gAxpVQ
>>715
どこのサイトも見ずにレスした。
特に反省はしていない。
720Socket774:2005/10/12(水) 12:20:58 ID:ADD+1d0e
http://www.nvidia.com/object/ntune_2.05.15.html
おまえらnTune試した?
721Socket774:2005/10/12(水) 13:10:50 ID:VcfE2HWI
>>720
これは、nVIDIAのチップセットが載っているM/Bじゃないと
つかえない?意味を成さないものでしょ?
ここに書き込むのはスレ違いな気もするんだけど
間違ってたら、ゴメンね
722Socket774:2005/10/12(水) 13:31:45 ID:/oiQz3vb
昨日、たまたま祖父寄ったんだけど、その時にGrForce6500っていうのが置いて
あったんだけど、位置付けでは6200の上ぐらいなのか?

723Socket774:2005/10/12(水) 13:33:54 ID:/oiQz3vb
あ、Geforce6500ね
724Socket774:2005/10/12(水) 13:34:31 ID:XDRWHn1E
725Socket774:2005/10/12(水) 13:39:32 ID:/oiQz3vb
>>734 thx

昨日、7800GTX購入して、ロークラスを買う気なんてサラサラ無いんだけど
ちと気になっただけ
726725:2005/10/12(水) 13:54:28 ID:/oiQz3vb
>>724だった・・・orz

朝から飲んでいて、ようやく酒がまわってきた
連続カキコでスマソ
727Socket774:2005/10/12(水) 22:16:51 ID:AWuKcP83
728Socket774:2005/10/12(水) 22:19:36 ID:RXp6oT+A
>>727
同意
イメージキャラクターについて「だけ」は、あちーのほうがいい
729Socket774:2005/10/12(水) 22:40:48 ID:AePwI+1K
Mad Mod Mike凄く好きなんだけどなあ…俺もマシンを作ってもらいTEEEEEEEEって感じで。
Rubyはプラスチックみたいな質感が好かん。
730Socket774:2005/10/12(水) 23:58:20 ID:CfF0laAd
>>729
漏れも。
ちなみにogreやキャラじゃないけどtime machineも好き。
Mikeデモと同じ匂いだ。
731Socket774:2005/10/13(木) 00:11:19 ID:EHJHFVMj
>>727

まさにピザでも喰ってろって感じだよなw
732Socket774:2005/10/13(木) 01:36:52 ID:l25GpVTQ
Mad Mod Mikeは動かせる奴だけにしか
彼の萌え度を知ることが出来ない

最後のファーーーーーーーって言いながら飛んでいくの最高
733Socket774:2005/10/13(木) 01:40:40 ID:l25GpVTQ
 
Luna(変身後)>マイク>Ruby>DuskUltra>Dusk>Nalu>>>[[[[キモヲタゾーン⇒]]]]>>>ゆめりあ系キモベンチ
734Socket774:2005/10/13(木) 01:48:43 ID:MpfB8zJz
735Socket774:2005/10/13(木) 01:57:05 ID:RBy7l8FA
エロゲオタにはマイクの良さは分からん
むしろ俺にはゆめりあとかDOAがキモイ
736Socket774:2005/10/13(木) 03:45:09 ID:DZKkXRUM
>>734
きっしょっww
737Socket774:2005/10/13(木) 07:59:01 ID:E4zgmwgX
>>735
嫌ってる割に
すんなりタイトルが出てくるんだな、乙
738Socket774:2005/10/13(木) 08:32:49 ID:hrISg3cb
そういう煽りをスルーできないのがキモオタの悪い所。
739Socket774:2005/10/13(木) 08:36:54 ID:mpB1mk21
キモイもんはキモイ>ゆめりあ
740Socket774:2005/10/13(木) 08:39:02 ID:DZmpWKNE
ゆめりあキモいとかいちいち言わなくてもいいよ
同族嫌悪に見えるぞ
741Socket774:2005/10/13(木) 08:39:03 ID:E4zgmwgX
>>738
諭してるつもりだろうけど
反応してる時点で、目くそ鼻くそ
742Socket774:2005/10/13(木) 08:45:50 ID:9mhYptFo
アオニオタキモ
743Socket774:2005/10/13(木) 08:48:10 ID:m9NWwUo5
7600を早くお願いしますm(_ _)m
744Socket774:2005/10/13(木) 09:41:48 ID:klDICCmO
>>737
つーか知らなきゃ嫌いようがないじゃないか・・・
745Socket774:2005/10/13(木) 09:48:15 ID:qI8OX9B4
自作オタキモイ
746Socket774:2005/10/13(木) 10:15:48 ID:C8OIaliw
人間キモイ
747Socket774:2005/10/13(木) 10:36:38 ID:ps9IzCLN
この星のクソ狭い陸地の上に50億もの人間がうじゃうじゃいる事を考えるとキモイかもね。
748Socket774:2005/10/13(木) 10:37:51 ID:cFqt1apk
>>734
これ隠しコマンドで見れるの?
749Socket774:2005/10/13(木) 10:49:48 ID:KODoGG3d
>>748
Geforce6900Nullpo なら見られる
750Socket774:2005/10/13(木) 11:12:07 ID:OkOt2RvR
いいね、nVIDIAのグレード表記にnUlpra追加きぼん
751Socket774:2005/10/13(木) 11:46:09 ID:2aIQSRXJ
お前ら
高速化するに当たってビット
シフト考えて色深度調整して速度上げてるだろうゲフォ
なんか良く買えるなwww
752Socket774:2005/10/13(木) 11:48:11 ID:m6lacJAs
>>748
GeForce8500LE使え
753Socket774:2005/10/13(木) 12:00:16 ID:aXXbAdU0
Windows Registry Editor Version 5.00

; ===========================================
; Coolbits 3
; ===========================================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"AllowNT5DeviceSwap"=dword:1
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"CoolBits"=dword:ffffffff
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:0
"DisableCPUInfo"=dword:0
"GlobalStartupDefaults"=dword:0
"NoMenus"=dword:0
"NoPages"=dword:0
"NvCplAllowAllModesForPanning"=dword:1
"NvCplAllowForceDVIAsHDTV"=dword:1
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:1
"NvCplAllowMSRotation"=dword:1
"NvCplCustomResConfig"=dword:0
"NvCplDisableDriverSavedModes"=dword:0
"NvCplDisableFrameSyncPage"=dword:0
"NvCplDisableOglStereoPage"=dword:0
"NvCplDisablePerfQualPage"=dword:0
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplDisablePrimarySelection"=dword:0
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:0
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:0
"NvCplDisableSmartDimmerPage"=dword:0
"NvCplDisableSpanControls"=dword:0
"NvCplDisableTvVideoOutputFormats"=dword:0
"NvCplDualViewAllowNonDFPAsPrimary"=dword:1
"NvCplDualviewMoveDesktopIcons"=dword:1
"NvCplEnableActiveApp"=dword:1
"NvCplEnableActiveAppProfilePage"=dword:1
"NvCplEnableActiveClocking"=dword:1
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:1
"NvCplEnableAdvancedTimingPage"=dword:1
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:1
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:1
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:1
"NvCplEnableFanControl"=dword:3
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:1
"NvCplEnableMonitorNativeRotate"=dword:1
"NvCplEnableMultiChipConfigurationPage"=dword:1
"NvCplEnableMultiGPUConfigurationPage"=dword:1
"NvCplEnableMultiTVWarning"=dword:1
"NvCplEnablenForcePage"=dword:1
754Socket774:2005/10/13(木) 12:01:45 ID:aXXbAdU0
"NvCplEnableOGLAccel"=dword:1
"NvCplEnableOglStereoPage"=dword:1
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:1
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:1
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:1
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:1
"NvCplEnableSysPerfPage"=dword:1
"NvCplEnableTemperatureSettings"=dword:1
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:1
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:1
"NvCplForceMonitorReEnum"=dword:1
"NvCplForceShowTvVideoOutputFormats"=dword:1
"NvCplHotPlugAware"=dword:1
"NvCplNvThermPage"=dword:1
"NvCplReduceOrphanedDualViewDisplays"=dword:1
"NvCplResolutionMenu"=dword:0
"NVCplShowEnableVMR"=dword:1
"NvCplThermalSettings"=dword:20
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:1
"OverlayPageState"=dword:0
"PowermizerPreferences"=dword:0
"PowerUser"=dword:1
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:0
"TwinViewCapsOverride"=dword:1

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak\Defaults\OpenGL]
"DefaultSwapInterval"=dword:1

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:1
755Socket774:2005/10/13(木) 12:08:11 ID:Ac5FDgOa
>>751
意味がわからないので詳しく
756Socket774:2005/10/13(木) 13:58:16 ID:imVfmbuw
PC系のスレにいる奴がアニヲタじゃないわけ無いじゃん(笑
757Socket774:2005/10/13(木) 14:01:24 ID:Qz+2k9zX
>>756
みながみなアニオタ属性持っていると思われるのはちょっと心外だ。
機械いじり系の属性しか持ってない奴だっているんだぞ。
758Socket774:2005/10/13(木) 14:02:13 ID:Xct59DZc
昔より割合が格段に増してるのは間違いないがな・・・
759Socket774:2005/10/13(木) 14:05:31 ID:2A9NhkRH
アニメなんか見てるより、現実世界で彼女と遊んでいる方が楽しいだろう?
760Socket774:2005/10/13(木) 14:40:32 ID:tDBZ9C2d
両方楽しい人が勝ち!
761Socket774:2005/10/13(木) 15:05:47 ID:OkZrl7cW
じゃあ、現実世界で彼女とアニメ見てる方が楽しい
762Socket774:2005/10/13(木) 15:11:05 ID:zDdVDeoU
彼女ってなに?うまいのけ?
763Socket774:2005/10/13(木) 15:12:20 ID:jWT/WC4i
764Socket774:2005/10/13(木) 17:39:53 ID:d0a3OzOq
765Socket774:2005/10/13(木) 18:20:17 ID:02iNZPV5
全部キモイ
猫にしろ
766Socket774:2005/10/13(木) 18:30:27 ID:dHAkUWZV
767Socket774:2005/10/13(木) 18:47:38 ID:FqUTMD88
猫の仕業?特養の寝たきり女性、右足指すべて食いちぎられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129075061/l50
768Socket774:2005/10/13(木) 19:51:52 ID:WhEiRxzm
猫はそんなこと出来ないと獣医師が言ってるってのをTVで見たが
769Socket774:2005/10/13(木) 20:06:12 ID:0qCaeFsw
これはどう考えてもその施設に入居してる他の痴呆老人の仕業だろ。

ヌコカワイソス
770Socket774:2005/10/13(木) 20:28:21 ID:uEaURdbf
>>767
また釣りかと思ったら・・・

今時格安FX5200をゲットして大満足ですよ。
2MXからだと、TVはフルスクリーンになるはDX9は動くはウマァー
771Socket774:2005/10/13(木) 20:55:04 ID:Pum5YdKC
まぁ最後にゆめりあべんちで確認するんだけどな
772Socket774:2005/10/13(木) 20:55:33 ID:s4vA2pqD
正直5200で満足するとかね・・・
漏れは5200Ultraだが糞なので6800LEに移行するよ。
773Socket774:2005/10/13(木) 21:41:11 ID:99nVrCjT
>>767
うちに噛み猫がいるが、いくらなんでも骨ごと持っていくのは無理だな

>>772
用途がゲームやベンチじゃないんだしいいじゃないか
774Socket774:2005/10/13(木) 21:49:34 ID:HSFXZ3IQ
775Socket774:2005/10/13(木) 21:58:45 ID:dHAkUWZV
>>774
グロ
776Socket774:2005/10/13(木) 22:02:55 ID:HSFXZ3IQ
グロじゃねーよ。焼肉の画像
777Socket774:2005/10/13(木) 22:05:22 ID:dHAkUWZV
嘘吐き。
みんなお前さんみたいな環境で育ったわけじゃないんだから、
気をつけろ。

28 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/10/13(木) 22:00 ID:EbE38jpk0
韓国の詩人がノーベル文学賞を逃したため
怒り狂って火病を起こした韓国人が猫を虐殺しています。
みなさん抗議をお願いします。(リンク先 グロ注意!)

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1712349&work=list&st=&sw=&cp=1

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1712350&work=list&st=&sw=&cp=1
778Socket774:2005/10/13(木) 22:14:45 ID:qI8OX9B4
何かそこの掲示板の日本人もファビョリ具合が韓国人と同レベルに見える
779Socket774:2005/10/13(木) 22:16:04 ID:UQIY009U
>>778
お前は韓国人のことを何にも解かって無い…
780Socket774:2005/10/13(木) 22:17:34 ID:s4vA2pqD
>>779
在日乙
781Socket774:2005/10/13(木) 22:20:30 ID:DU/GYhDy
なんだコリァ!!
782Socket774:2005/10/13(木) 22:20:31 ID:UQIY009U
>>780
いやそうでなくて
韓国人は2chのこんなスレ鼻くそでもないくらい凄いぞ、という意味なんだが
783Socket774:2005/10/13(木) 22:22:23 ID:nd3XBl8z
>>782
心配するな。俺はそのように読んだよ。
784Socket774:2005/10/13(木) 23:02:17 ID:0NugWsuq
7800無印又は7600GTXの情報まだぁ〜〜〜〜チンチン
785Socket774:2005/10/13(木) 23:04:59 ID:ikjTGBoO
…でなくwにすればよかったかもな
でも2chでの韓国人の扱い見てるとわかりそうなもんだけどな
786Socket774:2005/10/14(金) 01:04:37 ID:gMyYXORM
テンプレ更新止まってるけどいいの?
ATiスレみたいにWikiの方がいいんじゃないかなぁ・・・。
787Socket774:2005/10/14(金) 01:35:45 ID:7+JWd1h7
>>786
まかせた
788Socket774:2005/10/14(金) 02:14:32 ID:XX/2OeO9
>>786
何もかもオマイに任せた
789Socket774:2005/10/14(金) 02:18:56 ID:pooeZT3m
>>786
マダー?
790Socket774:2005/10/14(金) 06:52:47 ID:rBmFBNzT
てか、ここは何のスレだい?
ちがうスレのぞいたかと思ったぞ・・・勘弁してよ
791Socket774:2005/10/14(金) 07:57:23 ID:IldWZLdy
7600お、早くお願いしますm(_ _)m
792Socket774:2005/10/14(金) 08:53:50 ID:vpdZzWnP
gefo8ってなんか情報あるの?
directX10になるまで出ないの?
793Socket774:2005/10/14(金) 09:07:37 ID:vpdZzWnP
まあ7売り出し中に情報流すわけないか。
どうせ来年の半ばぐらいだろうけど
794Socket774:2005/10/14(金) 09:09:58 ID:l5ZJd9/P
正直話す事あんまり無いんだよね
みんなモノの事も知ってるし
795Socket774:2005/10/14(金) 09:50:49 ID:vpdZzWnP
G80やらWGFやらって単語はもう出てるのね
796Socket774:2005/10/14(金) 12:10:53 ID:YCuamOEq
>>794
ではEDGE3Dについて語り合おう
797Socket774:2005/10/14(金) 12:26:08 ID:Tw11P8LI
懐かしすぎだろ
798Socket774:2005/10/14(金) 12:48:53 ID:l5ZJd9/P
あれサターンだよね
799Socket774:2005/10/14(金) 13:21:53 ID:ogYkC8C9
>>798
いやそうじゃなくて(移植されたゲームはたまたまサターンのものだったが)
幻のnVIDIA 最初のチップ nV1 が載ってたんだよ
RIVA128 とかが最初じゃないんだね
800Socket774:2005/10/14(金) 14:12:11 ID:VQamkCo5
801Socket774:2005/10/14(金) 14:12:50 ID:IP5CdGY3
ひょっとしてあれか?
PCでバーチャとか出来た奴?
802Socket774:2005/10/14(金) 14:13:49 ID:l5ZJd9/P
パンドラがバンドルされててめっちゃ欲しかったのを覚えてる
803Socket774:2005/10/14(金) 14:14:06 ID:mefH4jeG
メーカーPCのオンボードのVRAMが2Mの頃の製品か?
804Socket774:2005/10/14(金) 14:21:54 ID:YCuamOEq
>>800上段
メーカーは忘れたけど持ってた。
ファーランドサーガのオープニングでカクカクしてたなぁ。

>>800下段
まっちょ64ですな。
かなり初期のチップなんで糞もなにも無いような。
805Socket774:2005/10/14(金) 18:45:41 ID:t9XmLt06
ATOPの話題ってここでいいのかな?
サポート外のビデオチップ。

QuadroNVS280
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/033/

GeForce4Ti4200
ttp://review.japan.zdnet.com/pcparts/albatron-atop/members/71185.html
806Socket774:2005/10/14(金) 20:25:30 ID:62oEL2V3
http://www.theinquirer.net/?article=26929
X1600XTおよび、X1600Proへの対抗モデルとして、
GeForce6800GSを出すらしい。

パフォーマンスは6800GT並み?で、
256MBメモリ版の価格が$249

参考までに、1600XTと6800GTの比較
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2552&p=9
http://techreport.com/reviews/2005q4/radeon-x1000/index.x?pg=1

3DMark05のスコア以外は全部勝ちそうな予感
807Socket774:2005/10/14(金) 20:32:31 ID:ogYkC8C9
>>806
6800GS ? もう何がなんだか、、
249$ってことは3万円弱くらいかなぁ?
7800GTとのパフォーマンス差の割には価格差が少ないし
しかも7800GTはまだ下がってきそうだから微妙だなぁ
25000円以下なら買い得感があるけど、、

しかしこの分だとX1800XTのときは7800Ultraをホントに出すのでは、、?
Ultraといっても、1.2nsメモリ載せて、
コアを上げるだけでX1800XTを上回るだろうし、、
808Socket774:2005/10/14(金) 20:36:56 ID:62oEL2V3
X1600XTvs6800GTのベンチがもうちょっとあった
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1600_6.html
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2556&p=2
やっぱり、仮に若干下がると仮定しても、普通に性能で勝るな。
809Socket774:2005/10/14(金) 21:27:07 ID:6yD0fe3t
次はGSXか?
810Socket774:2005/10/14(金) 21:32:28 ID:Ax0AQ9Y3
なんか6800〜 6600〜 ってのが多すぎね?
NV4Xシリーズ引く手数多だな。
811Socket774:2005/10/14(金) 22:05:22 ID:n/F7OiLQ
>>799>>800
へ〜 nV1 なんてあったんだぁ
ターミネーター3に出てきたT-1型みたいでイカスなぁ↓
ttp://www.unitedcinemas.jp/catchup/t3/img/wp/ph03.jpg
シュワちゃんT-850にボコボコにされてたっけ。
812Socket774:2005/10/14(金) 22:11:03 ID:XgMUqddN
>>806
> Its called Geforce 6800 GS and is based on NV42 chip.
>This chip is manufactured at TSMC and its built on 110 nanometer process.

12パイプのNV42コアで6800GT並、って…
6800無印の高クロック版か?
813Socket774:2005/10/14(金) 22:44:52 ID:eFMtubgE
>808
対68無印ですらこれだからねぇ。ちと期待はずれ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1600.html

>812
68GT並ってのは胡散臭いね。メモリはDDR3の2.0ns使うとしても
コア500MHzで回さないと68GT並にはならんのだし・・・こんなに耐性あるんかな
使ってる人、どう?
814Socket774:2005/10/14(金) 23:12:14 ID:qf7UPVGM
たすけて
815Socket774:2005/10/14(金) 23:16:37 ID:hjEEjCxN
>>814
どうした坊主!
816Socket774:2005/10/14(金) 23:17:12 ID:rujqFZNb
高クロック版なら350℃の件もOKですね
早く出せ
817Socket774:2005/10/14(金) 23:17:45 ID:rujqFZNb
350MHzだった・・・・・
818Socket774:2005/10/15(土) 00:55:28 ID:zxdSkfm/
問題はAGPが出るかどうかだな
819Socket774:2005/10/15(土) 01:10:42 ID:6DzveVnL
てゆーかNV40ってまだ生産してんの?
820Socket774:2005/10/15(土) 01:14:37 ID:c0n3pt95
ぼすけて
821Socket774:2005/10/15(土) 01:15:19 ID:68xaccQj
>>820
どうした坊主!
822Socket774:2005/10/15(土) 01:25:53 ID:ZZOU/BzQ
たすけ
823Socket774:2005/10/15(土) 01:31:36 ID:BIpyGzKK
               さーー僕の胸に飛び込んでおいでぇ〜♪
             \_ ________________/
                V
    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\ 
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ 
             `し.      \ \ 
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
824Socket774:2005/10/15(土) 09:15:19 ID:83D0tlX8
7600お、早くお願いしますm(_ _)m
825Socket774:2005/10/15(土) 09:19:22 ID:HPRvcQ/j
7800GTXもう飽きたんで売ってきた
早く次お願いしますNVさん
826Socket774:2005/10/15(土) 09:59:03 ID:OSee3QIG
かゆうま
827Socket774:2005/10/15(土) 10:29:46 ID:BKVoWyWr
g8は来春?
828Socket774:2005/10/15(土) 11:30:44 ID:IvEgU0HX
6800GSがでるのか
829Socket774:2005/10/15(土) 11:58:40 ID:Y2/EQlpu
VGAのドライバを最新にするのって>>5みたいな手順踏まないとダメなんか?
HPからドライバDLしてそのまま実行してたけど。。
830Socket774:2005/10/15(土) 12:05:42 ID:hjLlRDqf
>>829
必要と思わない人はやらなくていい
831Socket774:2005/10/15(土) 12:07:13 ID:HPRvcQ/j
>>829
俺は新規インストールしてる
832Socket774:2005/10/15(土) 12:55:09 ID:Y2/EQlpu
必要と思わないという前にどのような事に影響するのかしりたいです
833Socket774:2005/10/15(土) 12:59:31 ID:+1GvqHhe
不具合がなければなにも影響しない。念の為そうした方がいいというだけ。
834Socket774:2005/10/15(土) 13:24:10 ID:q78fjw35
>>832
今はともかく、特に昔は、ドライバーを付属のアンインストーラーでアンインスト
しただけだと、完全に削除しきれないゴミファイル(や設定)が残ってたわけ
んで、新しく入れたほうのドライバの実力を出せない(足を引っ張る)
そんな不具合が多くて、入れ替えをする人は、自然とゴミ掃除して綺麗にしてから
入れる習慣がついた・・そんな感じかな
上書きで平気な人は、それでいいと思うよ
835Socket774:2005/10/15(土) 13:28:03 ID:d7FksuwF
>>813
コア500MHzは行きそうな気がするが、そこまでやらなそう
836Socket774:2005/10/15(土) 14:13:02 ID:TVbMlOAJ
ビデオカードのBIOS更新の話は
あまり見かけないんだけど
皆さんはしていないんでしょうか?
837Socket774:2005/10/15(土) 14:22:21 ID:Y0id89ir
してない
838Socket774:2005/10/15(土) 14:29:02 ID:YPyPj4j/
不具合あったときだけする。
BIOSうpだけで性能あがることはないし(OC用除く)
839Socket774:2005/10/15(土) 14:38:34 ID:BKVoWyWr
なんつーかグラボのOCとか貧乏臭いし。
CPUは多少はするけど。
840Socket774:2005/10/15(土) 14:41:20 ID:BK0kcmGI
CPUのOCのが貧乏臭いだろ。最上位の使ってる以外は。
841Socket774:2005/10/15(土) 14:41:47 ID:yX3OuFIJ
微々たる差しか出ないしCUPもグラフィックカードもOCしない
842Socket774:2005/10/15(土) 14:42:33 ID:pBrg7O2V
金持ち喧嘩せず
843Socket774:2005/10/15(土) 15:01:24 ID:BKVoWyWr
基本的にOCはびんぼくさい。
ぐらぼはベンチでしか効果でないけど
CPUのは常用でも効果あるのでする。
そんだけ。
844Socket774:2005/10/15(土) 15:05:45 ID:X9hdt4FZ
VGAのOCが効果ないとか言ってるのはエロゲヲタですか?
845Socket774:2005/10/15(土) 15:07:57 ID:BKVoWyWr
エロゲするならそもそもnvidiaなんて必要ない
846Socket774:2005/10/15(土) 15:27:19 ID:oiwtJ5by
アフターバーナーは貧乏くさいですか。
847Socket774:2005/10/15(土) 15:28:35 ID:YPyPj4j/
そんなことない!
2は漏れも心待ちにしてるよ。
848Socket774:2005/10/15(土) 16:43:12 ID:hjLlRDqf
>>843
逆じゃないか?
849Socket774:2005/10/15(土) 16:46:14 ID:MkmkZPxG
例外はあるけど効果が体感できるぐらいに
OC出来るのはCPUのほうかな?
850Socket774:2005/10/15(土) 17:20:22 ID:Bs1q8i6q
そろそろスレタイもNVIDIAにしないか?
NVIDIA自身もnVIDIAではなくNVIDIAと表記しているんだし。
851Socket774:2005/10/15(土) 17:36:09 ID:C9F1EkML
>>850
まかせた
852Socket774:2005/10/15(土) 17:45:35 ID:NoFNED4i
そう言いつつも公式のロゴは小文字なんだよな
http://jp.nvidia.com/page/home.html

853Socket774:2005/10/15(土) 18:11:55 ID:XI0fmbaM
今買うならナニがオススメですか?
6600GTにしようかなと思っているんですけど

854Socket774:2005/10/15(土) 18:33:37 ID:gY5Qqipc
>>853
6600GTと同じくらいまで下がった6800無印のほうが幸せになれると思う
もしくは、6800GS?までまつとか
855Socket774:2005/10/15(土) 19:01:28 ID:ZHMAfGXV
>>853
どの様なゲームをするん?
856Socket774:2005/10/15(土) 19:13:02 ID:ulKjiTex
>>852
筆記体の大文字と考えるのが妥当。“VIDIA”と比べると。
857853:2005/10/15(土) 19:36:34 ID:XI0fmbaM
>>855
どうもです。
HL2 CSS BF2等です。
858Socket774:2005/10/15(土) 19:52:25 ID:WURJuszQ
>>857
7800GTX SLI
859Socket774:2005/10/15(土) 19:54:02 ID:XI0fmbaM
>>858
そこまで予算はありませんです。
860Socket774:2005/10/15(土) 20:07:09 ID:gY5Qqipc
>>859
やっぱり6600GTを考えるような予算だったら、少し足して6800無印にしたほうがいい
特に、AGPの場合は、メモリクロックが低いは、変換チップが熱を持って故障しやすいはで、
あんまりメリットがない>6600GT
861Socket774:2005/10/15(土) 20:10:48 ID:+aic2WNc
やっぱり実際のゲームでは8パイポより12パイポ
862Socket774:2005/10/15(土) 21:43:12 ID:oiwtJ5by
電気無駄食いの大量発熱と思っていたけど、BIOSで
クロック、電圧まで下げれば、2D時は昔の2MX辺りまで下げられる?
863Socket774:2005/10/15(土) 23:41:30 ID:RKwgVCm2
5800以降は省エネですよ。
864Socket774:2005/10/16(日) 00:27:30 ID:Aczc3Ce9
6800GSなんかイラネ
G71まだー?
865Socket774:2005/10/16(日) 01:38:25 ID:oVMBeoiw
たすけて
866Socket774:2005/10/16(日) 01:44:40 ID:W/+vHTb3
>>865
どうした坊主!
867Socket774:2005/10/16(日) 02:28:20 ID:2J2bLv4J
               さーー今度こそぉ〜♪
             \_ ________________/
                V
    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\ 
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ 
             `し.      \ \ 
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
868Socket774:2005/10/16(日) 02:34:45 ID:prGIBW4c
      ☆ チン     マチクタビレタ〜  
                        マチクタビレタ〜  
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ヽ ___\(\・∀・) < 7800Ultra まだ〜?  
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
       | JA にしうわ  |/  
869Socket774:2005/10/16(日) 03:05:59 ID:VnoNqmcx
>>863
次期購入時に、2D消費電力をどの位まで下げられるか楽しみです。

>>866
最近のドライヤは調子が悪いんです。お陰で私の簾禿が台無しです。
まともな熱風を出さないのでnDidiaを訴えていいですか。
870Socket774:2005/10/16(日) 06:35:37 ID:8QiSHRj2
まうまう
871Socket774:2005/10/16(日) 08:31:25 ID:mmt06TLX
7600お、早くお願いしますm(_ _)m
872Socket774:2005/10/16(日) 09:22:54 ID:yOovDDsK
6800GSワロス。7800の下は出す気なしなんかな。
873Socket774:2005/10/16(日) 09:26:43 ID:uROZ1hCP
7800無印が11月らしいが…もう少し早く出してほしかったな。
874Socket774:2005/10/16(日) 10:00:59 ID:7XHht242
7は6もってない人がGT買うぐらいにはいいが、
それ以上に無駄に金かけると今の59持ってる人の悲哀を味わうことに。
875Socket774:2005/10/16(日) 11:51:13 ID:/qjnvjYJ
>>874
具体的におねがいしまつ
意味が理解できないので
876Socket774:2005/10/16(日) 12:16:59 ID:T+e7e6/5
>>875
すぐに陳腐化するって言いたいんでしょ
877Socket774:2005/10/16(日) 12:18:44 ID:/qjnvjYJ
>>876
なるほどでも出て直ぐ俺みたいなやつには
関係ないことだよな実際、早めに売り逃げすれば損も少ないし
878Socket774:2005/10/16(日) 13:10:10 ID:9RY0jjxC
ASUSの7800GTX-TOPてどうなんですか?
879Socket774:2005/10/16(日) 13:24:09 ID:rNhRDYYG
そうなんです
880Socket774:2005/10/16(日) 13:53:02 ID:IEZ3ifjp
>>863
うそつくな、5800はドライヤーだ
881Socket774:2005/10/16(日) 13:56:23 ID:n3G+avr1
\44,000で1年間GF6800GTを堪能した漏れ様が勝ち組
882Socket774:2005/10/16(日) 14:20:49 ID:nSNvUYSe
オレ45000円で6800GT半年つかって
40000円で7800GT買った・・・
883Socket774:2005/10/16(日) 14:25:45 ID:iuyWw69/
>>882
素晴らしい・・・
俺なんか年末年始のSLI祭りで6600GT SLI組んで失意の7ヶ月間を過ごし、6万で7800GTX買ったよonz
884Socket774:2005/10/16(日) 14:35:37 ID:2J2bLv4J
俺は6600G(EX)を25000円で8ヶ月、熱で壊れて新品交換品を16000円でオクで売却。
4万で7800GT買った。・・まあまあかな。
885Socket774:2005/10/16(日) 14:44:37 ID:N7RLHgOH
GF3Ti500を中古3500円で最近買った、まあまあかな
886Socket774:2005/10/16(日) 15:55:15 ID:WbxkLriM
6600GTを3ヶ月前に1万円で買いました。
けっこう良い買い物をした。
887Socket774:2005/10/16(日) 16:37:29 ID:Ivq/ENxx
50000円で6800GTを6ヶ月使用
燃えたのでご返金、55000円。

今はti4200。
儲かったのはよかったが、もう一度この大金を手放す勇気がでない。
888Socket774:2005/10/16(日) 18:22:15 ID:Vd3mJjUB
HDD等のモーター系以外、パーツで壊れたなんてものはないなぁ
3年以内に入れ替えてしまうからだろうけど。

壊したことならたくさんあるがねw
889Socket774:2005/10/16(日) 18:41:07 ID:2FQcYlN9
>>887
大金?
890Socket774:2005/10/16(日) 19:19:44 ID:IaB8zoU0
そういうときはミドルレンジのGPU出るまで待って
ミドルレンジが出たら買えばいいのでは?
で、1年後にも買い替えと
そうすれば55000円で2度(゚д゚)ウマー
891Socket774:2005/10/16(日) 19:44:43 ID:N7RLHgOH
>>889
大金だろう。
パーツごときに55000円は痛いだろ。
892Socket774:2005/10/16(日) 19:47:09 ID:fgqNl/vL
価値観は人それぞれ。
893Socket774:2005/10/16(日) 21:28:17 ID:HYuQ2elF
賢い人のやり方は

最新かその1ランク下のVGAを買う、
新型が出たらVGAを売る、
売って得たお金を足して新型の最新(以下略

と聞いたのですが、本当ですか?

今のミドルレンジでも結構な性能だけど、3年で3つ、そのぐらいのVGAを持ってても
規格も性能も変わって使い道が無いような。
1年で2万程度として、上のやり方と大差無いような気もしますが、どうなんでしょう。
894Socket774:2005/10/16(日) 21:39:21 ID:CgjU1BPW
ご自由に
と言っておくか
895Socket774:2005/10/16(日) 21:55:42 ID:a4rqvlvN
新しいの買っても前のは手放さない、型落ちは別のPCor予備
あまりに古いのは箱に詰めて放置。

気が向いたらwin95時代のPCとか組んで動かして遊ぶ。
896Socket774:2005/10/16(日) 21:57:36 ID:cXwUSBTp
>>895
型落ちPC組むのはいいんだけどケースがないんだよなぁ
897Socket774:2005/10/16(日) 23:51:36 ID:TalwTAEU
nvapps.xmlに書いてあるゲームごとのプロファイルですが、
各ゲームを起動するときに自動的にそのゲームのプロファイルが読み込まれるのでしょうか?
それともゲームを起動したときにアクティブになっているプロファイルしか有効にならないのでしょうか?
898Socket774:2005/10/17(月) 08:52:04 ID:wF4zCPWc
7600お、早くお願いしますm(_ _)m
899Socket774
>>897
自動的に読み込まれる
起動してる.exeで判断される