■Cube系ベアボーンについて語るスレ 23台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2005/08/08(月) 15:43:57 ID:9GoXJLQc
★その他
【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117251265/
■ CUBE系ベアボ- ンについて語るスレ7台目■ (落ちの方)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587756.html
■吉川友章と CUBE系ベアボ- ンを語るスレ12台目■
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1078/1078404050.html

■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/minipc.php3
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い
3Socket774:2005/08/08(月) 15:44:13 ID:fFJHWu8w
10 get
4Socket774:2005/08/08(月) 15:44:30 ID:9GoXJLQc
■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり

■AOpen - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・排熱に不安あり
・排熱が間に合わずケース内温度が上がると電源ファンが煩い
・カバー付き(ドライブによっては要調整、後期モデルは対策部品あり)
・総アクリルも存在する
・CPUクーラーは銅製ヒートパイプを採用したモデルだと良く冷える
・EZ65Uは現行製品としてはお手頃価格

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/

■EPoX - ttp://www.mustardseed.co.jp/fc_epox.html
・チップセットファン兼用の専用CPUクーラー付き

■Iwill - ttp://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

■MSI - ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/index.html

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
5Socket774:2005/08/08(月) 15:45:17 ID:9GoXJLQc
後は知らん、適当にやって
って、前スレあげてら(´д`)
6Socket774:2005/08/08(月) 15:55:24 ID:bXoGLf71
shuttleのアドこっちかな
■shuttle -ttp://jp.shuttle.com/products/index.asp#sd31p
7Socket774:2005/08/08(月) 16:06:46 ID:bXoGLf71
>>1乙でっす
iwill-japanは無くなっちゃった?
■Iwill -ttp://www.iwill.net/index.asp
8安定?途中経過:2005/08/08(月) 17:32:16 ID:ZXCsXA4h
【ベアフォ】Shuttle SN95G5V2
【CPU】ウソチ 3000+ (C'n'Q動作中)
【メモり】hynix PC3200 512MB*2
【VGA】玄人 GFX5200-A128C
【Sound】盤上
【HDD】幕下 6Y160P0
【光学ドライブ】哀王 DVR-ABM16C
【0S】XPPSP2

ペ二スやらバツ2の動作報告はちらほら見かけるが、
どうせメーカー動作保証無いからM2ベアフォと
Vista64の組み合わせが出るまではこの構成でなんとか乗り切るつもり。
VGAだけは途中交代するかも。

主な不満点はみっつ。
交代の際、AGP板の販売が少なくなってきていることと
Nforce特有の時計が狂いやすいこと。
そしてBIOSうぷ後XPCの(ワルイ)ロゴを最初から消せないこと。


個人的に天ぷら>2,>4の478,Aはいい加減引っ張りすぎだと思う。
現状775,754,939について書くべきではないか。
9Socket774:2005/08/08(月) 17:38:00 ID:EWUPS/dT
1乙〜

即死回避に今更な話題
新PC築城に際し、置き場の問題でコンパクトなのが欲しくてSN25Pで組んでみたが、
部屋に数台あるデスクトップ機の中でコレより幅が広いのは(既に置物と化した)
PowerMac8600だけだった、というオチ・・・ orz
10Socket774:2005/08/08(月) 19:31:48 ID:0H+Vlaip
>>8
> 個人的に天ぷら>2,>4の478,Aはいい加減引っ張りすぎだと思う。

ゲタでPenM化して余った北森3.4とez65Uで先月エンコ用に組んだけどな

みんなが新規に組んでる訳じゃないし
現行製品が出てるうちは問題無いと思うけどね
所詮テンプレだし、気にするほどじゃないと

> 現状775,754,939について書くべきではないか。

自分でテンプレ書いてみるのも悪くないぞ。つーかマジ頼むわ
11前スレ974:2005/08/08(月) 21:06:07 ID:62/EDjsl
数々のご助言ありがとうございます。
まだ解決していませんが経過報告にあがりました。

カバーをはずし、冷房の風が直接当たる位置で冷却しながら試しました。
メモリを以前使っていた512MBの物1枚挿し→ダメ
nForce4のヒートシンクに冷却ファンを追加→ダメ
これ→ttp://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-01bl.htm 装着→ダメ

負荷をかけていない時のVGAのコア温度が50度・周辺温度34度、
CPUは冷却ファンの回転速度が最大36度〜最低44度くらい、
HDDも触ってみましたが人肌並みって感じでした。
BIOSはS01Kなので問題はないと思われます。

現在メモリにもヒートシンクみたいなものを装着し、すでに冷やせる物がないので、
次は何をしたらいいものかと途方にくれております。
12Socket774:2005/08/08(月) 21:16:16 ID:jTpvMnAq
突撃しました。
【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】アスロン64 3500+ ベニス
【メモリ】PC3200 サムソン&hynix 1G×2
【VGA】リドテク 7800GTX
【Sound】オンボード
【HDD】日立160G(型番忘れた)
【光学ドライブ】押入れに入ってたCD&DVDドライブ
【OS】WinXP pro SP2

BF2専用機にしていますが7800熱過ぎ。
(´・ω・`)
13Socket774:2005/08/08(月) 21:48:51 ID:InZnYgVV
あのー場違いかもしれませんがベアボーンのキューブで
PC266って型のメモリが搭載可能で、Socket478のP4が搭載可能なやつってありますか?
14Socket774:2005/08/08(月) 22:12:00 ID:EWUPS/dT
>11
6600GTって無負荷で50℃まで逝くモンなのか。
今の所使い道の無いPCI-e1xを諦めてZAV化とか扇笊化とかもアリかも。

・・・と思ったけど周辺34℃って、ひょっとしてクーラーがコアから浮いてない?
15Socket774:2005/08/08(月) 22:58:25 ID:J6UthKO1
>>13
各社が現行で販売しているキューブPCのうち Socket478 用と
書かれているものならどれでもOKだと思われ。
店頭なり通販サイトで確認するのがよろし。
Shuttle の SS56GV3 辺りなら安めですよ。
16Socket774:2005/08/08(月) 23:09:44 ID:B4XzojgP
>>13
PIN数を明記せよ。
17Socket774:2005/08/08(月) 23:20:07 ID:B4XzojgP
その「PC266って型のメモリ」がノート用のSO-DIMM(200pin)ってことはないよな?
18Socket774:2005/08/09(火) 00:10:53 ID:8mrnu7j7
>>11
大変そうだな...
まだ初期不良対応してもらえるなら
期限が切れないうちに購入店に相談したほうが良くないか?
19Socket774:2005/08/09(火) 00:17:58 ID:6ne16XFn
星野のJammer-SL http://www3.soldam.co.jp/barestyle/jammer/
なんですが、マザーが逝ってしまったようです。
こういうキューブってマザー交換とかできるんでしょうか?
現在の使用マザーはSoltek SL-B8E-Fなんですけど、他に
Shuttle FB61、AOpen UX4SG-1394も載るようです。
この手のキューブ用マザーは市販されているのでしょうか?
色々検索してみたんですが、どうもわからないので質問させていただきます。
20Socket774:2005/08/09(火) 02:33:04 ID:K3loV8p2
されてません。
21Socket774:2005/08/09(火) 02:39:17 ID:4ft7ctHi
>>19
FlexATXのマザーなら合うやつあるかもだけど、ケースにそんなに思い入れないなら
マザーだけ買うよりも+1万円して素直にケースごと買い替えるのがよいのでは?
22Socket774:2005/08/09(火) 09:21:03 ID:ZbT3xSdj
>11
>14に同意。
俺の無印6800もクーラーが浮き上がっていたよ。
それと、おなじSN25P使っているがすごく安定しているぞ。
交換可能ならショップに持っていったほうがいいよ。
23Socket774:2005/08/09(火) 09:40:31 ID:sk+8xQyt
SN84G4 V2 (BIOS:FN85S23F)でRev.EのSempron(SDA2800AIO3BX)が動作しました。
定格動作(1.6GHz)だとV_CORE 0.8VでもBIOSは上がってきました。
低コストですし、発熱を大幅に減らせるのでなかなか良いかもしれません。
OCも2GHz(250x8MHz)、1.2Vで3Dゲームを数時間やっても問題なしです。

既出でしたらすみません。
24Socket774:2005/08/09(火) 16:03:09 ID:Bcp0QlmL
旧PCが壊れたので、ベアボーンを組もうと考えています。
旧PCのパーツの使いまわしで考えているのですがどうでしょうか?
内部ベイが2つあるので、ZMAXst-W(IWILL)を考えているのですが、どうでしょうか?
実際、HDD2つつんで、CPU:Pen4 2.4Gだと、温度は大丈夫ですか?

やっぱ、cube型のベアボーンなら、HDDは1つの方が賢明ですか?
25Socket774:2005/08/09(火) 17:50:53 ID:Erb3w4X8
shuttle SB86iのHDDが異常に熱い件だけど、

まず、HDDは後ろ側(電源側)に取り付ける。

ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/mazuhybrids.htm
これを、HDD上面(HDDケースの空いている部分に合わせて)に貼って、
さらに、筐体内側のHDDに貼った部分に対応する所にも貼る。
これで3〜4度は下がるよ。

あとは、ヒートシンク(メモリチップ用)例えば
ttp://www.ainex.jp/list/heat/hm-06.htm
を、HDDに考えられるだけ貼りまくる。これで気分的に1度ぐらい下がる。

あとは、
ttp://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0199/P0199674ZkUVOc.html
こういうチップクーラーをHDD下面付ける。
(上で紹介したチップヒートシンクをかますと、HDDケースと面イチになるのでその部分に取り付けた)
これで2度ほど下がる。

合計5〜7度ほど下がるよ。
今、46度ぐらい。50度を超えることは無くなったよ。
26前スレ974:2005/08/09(火) 19:18:03 ID:wOoqFDqS
リドテクの6600無印が約7000円で売ってたので買ってつけてみた。
しかし、当然のように症状は改善せず。

原因はCPUかMBか・・・、
とりあえず買った店に持っていって見てもらうことにします。
27Socket774:2005/08/09(火) 19:21:19 ID:4ft7ctHi
今日EZ482売ってるの見たけど、報告マダー?
28Socket774:2005/08/09(火) 22:12:22 ID:NEdHFJyc
>>20 >>21 お答えありがとう。

たしかにそうですね。このベアボーンはあきらめて、ジャンクでヤフオクにでも出すかな…。
でもこういう事があるとケースの使い回せないキューブベアボーンは
次の購入候補から外れるなあ…(^^;)。
29Socket774:2005/08/10(水) 01:41:51 ID:E6f9YnZb
以下の構成で組もうと思っています。

【ベアボーン】青筆 EZ611L
【CPU】Pen4 2.4B 北森
【メモリ】PC2100 バルク 512×2
【VGA】玄人 RADEON9200SE 64MB
【Sound】オンボード
【HDD】海門ST3120026A 120GB
【光学ドライブ】リコーMP5240A
【OS】Win2000

初キューブです(自作歴も1台のみ…)
お金無い+物理的スペース確保のため、
ベア以外は現在のミドルタワーより流用したいのですが、
問題ありそうでしょうか?
というか、VGAがのるのかちょっと分からないのですが。

よろしくおねがいします。
30Socket774:2005/08/10(水) 02:10:50 ID:OA0lq34P
SN25Pにヒートシンクの6600GT使うのって無謀かな?
31Socket774:2005/08/10(水) 09:05:44 ID:IjIYq2Yq
>30
SN25P自体に6個もファン付いてるので、今更ビデオカードだけ
ファンレスを選ぶ意味はあまり無い様な気がする。

それに、6600GT自体もかなり熱出すの止めておいた方が無難かと。
エアフローは悪くないケースなので、動かす事は出来るけど
他のパーツ含めて寿命がかなり変わって来る。
32Socket774:2005/08/10(水) 09:23:54 ID:CSIM9CqO
>>29
俺も661L使ってる(北森2.8C、512M×2、オンボード)
とても静かで良いと思うけどスペースが必要ならチト考えないとな
左右と後ろにスペース作らないと給排気出来ないぞ
左側から吸気、右側から排気、背面から電源の排気
カードのせるなら尚更、吸気側の流れを遮るからどうなんだろうか
33Socket774:2005/08/10(水) 09:26:31 ID:vtHcaV58
EZ855-II組んだのですが熱対策をお教えください。
現在の構成
PenM740、メモリ512、HDD海門7、グラボなし
問題点
・CPUが40℃(FAN2000回転前後)
・HDDが50℃(熱くて動作がとろくなる)
電源いれて60分後エアコン付の部屋においてこれです。
3433:2005/08/10(水) 09:36:32 ID:vtHcaV58
解決策は以下のどれがおすすめでしょうか?
・CPUのクロックを落とす
・ケースFANを追加
・HDDを低発熱な日立性のに交換
35Socket774:2005/08/10(水) 10:07:32 ID:2530crIk
>>34
当然ケースファン
っていうかHDDにファン追加。
36Socket774:2005/08/10(水) 10:50:57 ID:sis0Pvlq
EZ915-Tってもう発売されてますか?
まだ店頭とかで見ないもので
37Socket774:2005/08/10(水) 12:50:08 ID:hGwdPti5
SN26Pっていつ頃発売になるんですかね?
キューブでSLIってなんかジンジンきます
38Socket774:2005/08/10(水) 13:24:28 ID:IeEa0VNQ
主に電源周りにジンジン来そうですね
3933:2005/08/10(水) 15:18:26 ID:vtHcaV58
>>35
EZ855ケースのどの当たりにつけるのが、もっとも効果的でしょうか?
40Socket774:2005/08/10(水) 16:44:15 ID:e0SNx6EZ
>>37
SN26Pは秋口になるとの情報がどっかに載ってたけど。
グラカ(6800GT*2)をセットで売るか抜いて売るか思案してるんでしょうね。
グラカ無しで約7万の予価だから、グラカ付だと13〜15万位になるのだろうな

CPUやDVDやHDD買うとなんか20万後半コースになる予感。Shuttleも日本では組売り
してないからこそ、思案してるんでしょうね。値段が値段だから買う人が居るのか不明で
41Socket774:2005/08/10(水) 17:10:37 ID:OIAgOJH4
SN85G4シリーズでTurion64を動かした猛者はいらっしゃいませんか?
42Socket774:2005/08/10(水) 18:33:44 ID:mbnw3jVq
EZ482マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
43Socket774:2005/08/10(水) 19:31:22 ID:m8nWLPl5
発熱では定評ある(笑)SN85G4の報告

最初、V1を買い、熱を気にせず去年の夏の猛暑でサウンドやUSB一回線いかれて
しまったが、悔しいのでV2が型落ちで安くなっていたのを購入し、今度は徹底的に
イロイロとやってみた。

1.防振シートをケースに貼りまくり
2.電源ユニットにまず貼る一番貼りまくり
3.ファンをRDM8025Sに交換
4.排気の蜂の巣を切り取り。電源ユニットのファンガードも切り取り。
5.HDDケーブルをフラットからスマートに交換
6.DVDの上面、HDDのチップ側と対面するラックにまず貼る一番はりまくり。
7.HDD直付け用ファン(RDM4010S?)をHDDラックの下面に両面テープで貼りつけ
8.HDDチップと反対側にメモリー用ヒートシンクを6枚貼り付け
9.カードスロット基盤を取り外し
10.Speedfan導入

なお、CPUは3200+(黒浜)、メモリ1G、HDDST3120020(海門120G)
VGA FX5200ファンレス

これだけやった結果、室温27度で、電源ユニット45度、CPU38度、HDD40度
を、ケースファン2000RPM、HDDファン1500RPMで実現。

ほぼ満足できる静音と温度のバランスを達成できた感じ。あとは、VGAを5200を6200に換えて
筐体全体の温度を下げられるかなと思案中。なお、ディスプレイの縦表示の必要上、GeForceの方が
都合がいい。
44Socket774:2005/08/10(水) 19:42:05 ID:0zy6GF90
>40
SN26Pって確か電源容量は据え置きの350Wだったよな?
6800GT*2ってCPUを抑え目にしたとしてもかなりギリギリなんじゃなかろうか・・・
45Socket774:2005/08/10(水) 20:30:44 ID:OIAgOJH4
>>43

マジか・・?
俺なんか電源56度、CPU56度、HDD53度 5インチベイにHDD 42℃

CPUは Sempron2800+ HDDはマク製で6B160P2 7Y250M0
5インチベイのHDDは7Y250M0やけど温度が50℃以上逝っちまうからHDDファンをつけて42℃までさがったけど
前は9800Pro積んでたけどあまりの五月蝿さと熱さに今は9250SE乗っけてる。

やっぱSATAのHDDを外付けにしてエアブロー確保した方がいいだろうな・・。
46Socket774:2005/08/10(水) 20:56:04 ID:LK5YR89P
ST20G5 のBIOSを、新しいFT20S013にしたら、セーフモードの画面が4ビットに
なってしまい、みにくいでつ・・・・・。
47Socket774:2005/08/10(水) 21:33:41 ID:MVy1yuQ2
>>31
ファンレスは意味なさそうですね

6600GTクラスで温度がマシな物はありますか?
普通にファン追加のほうがいいのかな
4843:2005/08/10(水) 22:08:09 ID:m8nWLPl5
>>45

まじだよーん(笑)今も、>>43書いてから夕飯食ってテレビ見てた間中、クーラー切って
放置しておいたが、SpeedFanの記録によれば電源は44度から46度、CPUは38度、
HDは39度から40度ど維持できてたよ。
4943:2005/08/10(水) 22:20:26 ID:m8nWLPl5
なお、π焼き838万桁で芝板ところでも、排気ファンが時々2500RPMのフル
スピードで回るものの、HDのファンは1500RPMを維持し、HD40度、CPU
39度、電源49から50度ですんでます。
50Socket774:2005/08/11(木) 00:01:18 ID:5B87U46U
>40
SN26Pは秋頃に出荷開始する予定です。(多分10月)
VGA抜いての販売かバンドル販売かについてはセットで販売の方向です。
おおよその店頭売価は15万前後になりそうです。
関係者発言で申し訳ない。
51Socket774:2005/08/11(木) 01:13:08 ID:RgfxgWka
そのうち単体で6800*2よりも早いカードが出てくるのだろうし
SN25P+7800にしておいて様子見してるのもありかと思う。
52Socket774:2005/08/11(木) 08:14:19 ID:zRJGVMz5
939とPCI急行の組み合わせはSN25P以外に選択肢は無いんだよね・・・。
どこか出さないかなぁ。
53Socket774:2005/08/11(木) 08:26:00 ID:qJFcYR1s
>>52
だーかーらEZ482
54Socket774:2005/08/11(木) 08:34:43 ID:2t6GhnSC
↓AKIBA PC HOTLINEの「もうすぐ(ry」で今日になってた
8月11日(木)頃 高速電脳、俺コンハウス、BLESS 秋葉原本店
約39,800円
55Socket774:2005/08/11(木) 11:23:39 ID:37COcqeq
>>54
今日出るのか、情報サンクスコ
帰りに覗いてみようかな

そのままお持ち帰りしてしまいそうで怖い・・・。
56Socket774:2005/08/11(木) 12:44:45 ID:SN+U5bqU
>>47
前スレにSN25Pの構成がいろいろ出てたよー
あえてファンレスを推す声もあって興味深かったです
ちなみに自分はファンレス
57Socket774:2005/08/11(木) 15:06:58 ID:pa//oGpv
新型キューブ「GOKIGENYO-666」シリーズ
完全な立方体の形状を持つベアボーンが9月下旬に発売される。
フジテレビ系列人気番組「ごきげんよう」と提携し、筐体側面に「今日の当たり目」「恥ずかしい話」などと
カラーリングされた特徴的なモデルもラインナップに加わっている。

専用スレ
ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1102985116/
ニュースソース
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/gokigen/
58Socket774:2005/08/11(木) 15:11:34 ID:qILtSfgL
以下の構成で組んでみました。

【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【メモリ】PC3200 ノーブランド 1GB×2
【VGA】MSI NX6600
【Sound】オンボード
【HDD】Seagete 250GB(ST3250823AS)
【光学ドライブ】Benqの古めのCD-R/RWドライブ
【OS】WinXP pro SP2

3DMark05が途中で落ちたりしたものの、ぱっと見る限りちゃんと動作。
が、USB経由で昔のHDDつけてデータ移動してたら、なぜかフリーズ。
キーボード挿し直してみるも反応がないため、再起動。
その後、BIOS起動画面でKeyboard error or no keyboard presentのメッセージが
出てきて、二度と起動しない・・・orz

挿すUSBのポートを変えたりしても、さっぱり認識されない。
今違うマシンでそのキーボード使って書いてるから、キーボード側が壊れてるわきゃないし・・・。
なんでだろう・・・orz
59Socket774:2005/08/11(木) 15:24:58 ID:0LM2NMRG
>>58
ベンチの途中で落ちるのは「ちゃんと動作」しているとは言わない。

BIOS画面すら表示されないのかよく分からないけど、強制再起動食らっ
た際にBIOSがUSB接続のキーボードを無視するようになったのかも。
(確認用にPS/2接続があればいいんだけど)

問題のUSBデバイスを外して何とか起動したら、デバイス周り(特に
USBやHDD)に「?」が付いてないか確認してみなされ。
60Socket774:2005/08/11(木) 15:27:45 ID:mFRqkK4s
>>57
そんなことで俺様が

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   つ、釣られ…クマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \ 。  。  o 。゚ ザザザ
        ';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。    \人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,   
         ,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ o ゚ 人人人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
       ;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
      ;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
      ;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
        ''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
61Socket774:2005/08/11(木) 15:35:30 ID:qILtSfgL
>>59
そうですね・・・3Dmarkだけ駄目なのか、グラフィック周りがおかしいのかわからないと、
ちゃんととは言えなかったです。

現在の状態は、BIOSのメモリ容量とかが表示される画面で、エラーメッセージです。
キーボード外しても同じメッセージが出る(元々キーボード無しは駄目?)ので、
Windowsまでたどり着けません。っていうかキーボードでエラーなのに継続するにはF1押せ
って言われる・・・orz

もうちょっと試して、駄目そうならPS/2のキーボード買いに行ってきます・・・。
62Socket774:2005/08/11(木) 15:52:19 ID:Fn6F4Qeh
SN95G5 V1.2にAthlon64 X2 3800+乗っけてみたよ。
価格.comで言われてた通り、確かにCMOSクリアしないと電源入らんわw
ただ、再起動くらいじゃ、CMOSクリアはしないで大丈夫そう。
単純にコールドスタートが出来ないっぽ

とりあえず、自分がやった起動させる手順は、
電源コンセント引っこ抜き→CMOSクリア→電源コンセント差込で起動
適当にBIOS設定して通常起動って感じだった。

まぁ、もうちといじってみる
63Socket774:2005/08/11(木) 17:03:12 ID:2t6GhnSC
>>61
>>62を読んで思ったんだけど、CMOSクリアは試した?
64Socket774:2005/08/11(木) 17:34:06 ID:qILtSfgL
>>63
さっき試したときは、エラーメッセージの下にCMOS初期化されましたっぽいメッセージが
出てきたのですが、結局先へは進みませんでした。
・・・お店が閉まる前に、PS/2キーボード買いに行ってきます。
65Socket774:2005/08/11(木) 18:03:23 ID:04lkuGJz
ST20G5のBIOSの015がうpされますた。
今から特攻してきまつ
66Socket774:2005/08/11(木) 18:31:54 ID:m0EwiVfJ
>>64
nForceは、USBはキーボードの認識でチョコチョコこけるよ。
PS/2キーボード買いに行って正解だね

と、200N、330P使いが言っとります。
67Socket774:2005/08/11(木) 19:59:48 ID:h0GKVWCG
SN25P(というか同筐体のシリーズ)、何でHDDの真上に排気穴開けておかなかったのかねぇ・・・
基盤側じゃないとはいえ、触れないぐらい熱くるってのもどうかと。
68Socket774:2005/08/11(木) 20:59:26 ID:NQjO0Rgm
>>65 マダー? またShuttleの糞BIOSの被害者増えた?ry
6965:2005/08/11(木) 21:17:12 ID:04lkuGJz
>>68
特攻した後少し様子を見てました。現状をちと報告。

・C'n'Qは問題なし
・内蔵VGAのちらつきはまだ2回しか再起動していないんで様子見
 今のところ発生していないけど、更新履歴に
  Updated VGA BIOS to VER008.035I.000.
 っていうのがあるから直っていると思いたい
・うちでは013のときに突然LANが死んで再起動しないと直らない症状が
 出ていたけど今のところ大丈夫そう

こんなところです。

1394やUSB接続のHDDの件やRAID構成の時はうちでは試せないので
他の人報告よろ。
70Socket774:2005/08/11(木) 21:17:37 ID:qILtSfgL
>>66
PS/2キーボード買ってきました。
あっさりと起動成功&一度起動したらUSBキーボードでも問題無し、
無事解決いたしました。皆さんどうもです。

PS/2キーボードは・・・部屋の隅に立てかけておこう(--;
71Socket774:2005/08/11(木) 21:33:37 ID:NQjO0Rgm
>>69 人柱乙!ST20G5のBIOSにはZから苦しめられたから疑心暗鬼だおorz
72Socket774:2005/08/11(木) 21:44:47 ID:+25IBXK1
SN25Pを使ってますが、HDDの温度がなかなか下がりません。
設置個所は、上部で2つの排気ファン側です。

HDDは日立の400GBで、常時50度前後あります。
皆さんは温度対策はどうされてますか??

今度時間があるときに、排熱ファンのひとつを向きをかえ
HDDに直接あたるようにしてみようと思ってます。
電源コードの長さが微妙に足らなそうですが・・
73特攻隊員2:2005/08/11(木) 22:17:07 ID:XCOIjVKH
>>69


オレも入れてみた
CnQは動いてる
画面のちらつきは今のところなし(DVI)
起動時にLANやIEEE1394接続のHDDがコケる症状は直ってない

ちなみにコケたLANを復旧するときは
[コントロールパネル]→[Broadcom Control Suite 2]で
[診断]→[テスト]を繰り返すのがお手軽

1394はデバイスマネージャで[無効]→[有効]で直る
7446:2005/08/11(木) 22:43:24 ID:vXQhSnfg
【ベアボーン】Shuttle ST20G5
【CPU】ATHLON X2 3800+
【メモリ】PC3200 Hynix 512×2
【VGA】RADEON 800XL
【Sound】オンボード
【HDD】WD ラプ 2台RAID
【光学ドライブ】松下 9585S
【OS】WinXP MCE 2005
【他】メルコキャプチャ

新BIOS 入れてみるも、4ビット直らず Orz
ほかは今のところ、問題なし!
75Socket774:2005/08/11(木) 23:03:47 ID:NQjO0Rgm
>>74 1度問題なさそうな古いBIOS(FT20S00W?)に落としてから上げてみたら?
76Socket774:2005/08/11(木) 23:11:52 ID:xIq5yOfN
【ベアボーン】Shuttle SN95G5V2
【CPU】Winchester 3200+ (C'n'Q動作中)
【メモり】PC3200 512MB*2
【VGA】玄人 GFX5200-A128C
【Sound】onboard
【HDD】Seagate 160GB
【光学ドライブ】NEC3520A
【0S】XPpro SP2

温度の相談ですが
室温33度で50度行きそうになるんで、
speedfanで回転数あげるんですけど・・

ケースの横がメッシュな奴に換えたら
効果ありますかね・・?

7746:2005/08/11(木) 23:46:16 ID:vXQhSnfg
>>75
一度、購入時のFT20S00Uに戻したら、直りました
しかし、これだと、X2がシングルコアで認識されてしまいます。
(ちなみにW〜ZはRAIDで起動できず。)

再び013 015にすると、また4ビット現象。

まぁ 問題あるのは、セーフモードと、Norton Ghost9.0のリカバリCD使用時
だけですので、しばらくはこれで逝ってみます。

シングルコアの 紅3200+は、手放してしまったのでね。
78特攻隊員4?:2005/08/12(金) 01:15:18 ID:BggMqBDL
>>65 etc
USB外付けHDDつないだままでの起動OKになりまつた
7943:2005/08/12(金) 02:19:53 ID:mNGi6K0m
>>76

俺のはSN85G4だから参考になるかどうかわからんが、逆かも試練よ。俺の場合は、
側板後方の穴を「ふさいで」約1度下がったから。エアフローこそ重要。
80Socket774:2005/08/12(金) 05:57:08 ID:Yxp6fcIF
シャトルのGシリーズはケツのハニカム状のファンの穴をくりぬくのはデフォ。
※ただ剛性の問題があるのでやりすぎに注意。場合によっては自己補強。
あと、G5は分からないけど正面のプラ顔下部の吸気口を広げるのもいい。
81Socket774:2005/08/12(金) 11:14:44 ID:Z4YUBByC
キューブ本体をインシュレーターで浮かせる。
机との間に空気の流れができてウマー。
82Socket774:2005/08/12(金) 11:46:38 ID:OY48Mb6L
GigabyteのファンレスX800XLをCubeで使ってる人っていますかね?

熱的な問題は重々承知の上なんですけれども、物理的に収まるか知りたいんです。
83Socket774:2005/08/12(金) 17:05:41 ID:BMXfUmxu
EZ482を先ほど注文して、銀行振込してきた俺が来ましたよ。
翌営業日(8/15)付けの振込になってた...orz

初Athlonです
84Socket774:2005/08/12(金) 17:38:17 ID:tbhS2BIf
>>72
3.5インチベイにHDD取り付けている。
そのままだと蒸し風呂状態だが、フロントパネルを空けているとかなり冷却される。
実際に手で触ってみると、風を吸い込んでいるのが分かる。
今はゴミを吸い込むといけないので、手作りのフィルターを付けている。
85Socket774:2005/08/12(金) 17:54:39 ID:Xtdjh3Oy
>>83
届いたらレポ期待してます

RS482チップ搭載マザーは初めてかな?
86Socket939:2005/08/12(金) 19:28:11 ID:NDg0Layq
ST20G5
ft20s015.bin UPされてる。
報告求む。

過去に内蔵VGAの不具合と気づかず
2回ファストで有料修復アップデートしたので
人柱になりたくない。
つーかまともなBIOS以外UPすんな!
87Socket774:2005/08/12(金) 20:52:47 ID:GnMk0/3s
5月頃の雑誌に載ったHDD温度
バラック状態で3時間放置後に測定らしい

型番           名称           表面最高温度 裏面最高温度
HDT722525DLA380  DeskstarT7K250         30.3  42.0
HDS728080PLA380  Deskstar7K80           30.4  41.4
ST3200822AS      Barracuda7200.7 SATA    36.3  54.1
ST3160827AS      Barracuda7200.7 SATA NCQ 41.6  55.7
HDS722525SVLSA80 Deskstar7K250          43.3  57.5
7Y250M0         MaXLine PlusII          43.6  67.2
WD3200JD        WD Caviar SE Serial ATA   43.7  53.5
WD740GD        WD Raptor             44.2  52.4
6B250S0         DiamondMax 10          45.7  62.5
7B250S0         MaXLineIII             46.4  62.8
ST3400832AS     Barracuda7200.8.SATA NCQ   46.4  64.8
HDS724040KLSA80  Deskstar7K400           49.3  64.1

Cubeの場合はこんな値を参考にしてHDDを選ぶのいいかも
88Socket774:2005/08/12(金) 23:51:40 ID:tK9C63I/
らぷたーって案外温度低いんだな
89Socket774:2005/08/13(土) 03:52:04 ID:AeghNdul
3時間放置、
というのがちょっと現実的、実用的じゃないな。

HDT722525DLA380  DeskstarT7K250         30.3  42.0
HDS728080PLA380  Deskstar7K80           30.4  41.4

この辺なんて、放置状態1分くらいで自動的に回転数落とす(停止まではいかない)
機能を使ってるんじゃないか?
90Socket774:2005/08/13(土) 04:33:51 ID:F4EvbmXL
SN25Pを所有してるのですが、光学ドライブがダメになった。
それで今回思い切って殻付きが使える松下のDVDドライブを買った。
・・・・ダメじゃん。
前面のカバーが引っかかってうまく取り出せない。
取り出せるけど、トレイを反らさないと取り出せない。これじゃ怖くて使えない。
せっかく殻付き使える物を買ったのに・・・
918:2005/08/13(土) 04:54:42 ID:g/i/cjJv
>>76
似た構成なので少し驚き。
>>90
不満点の4つ目として書くの忘れてたが殻入れるときの蓋が閉まりにくい。
こちらの症状は逆で殻を出すときではなく入れるときに
なかなか入ってくれないでトレイが戻ってきてしまう。
対策として蓋が閉まる瞬間にトレイをポンと軽く押してやるとうまくいった。
裸メディアなら出し入れ共に正常。時間があるときにまた組み直してみるが、
SN筐体と殻ドライブは相性が悪いのだろうか(苦笑
92Socket774:2005/08/13(土) 05:48:37 ID:U1Wpru7E
>>91
漏れも一昔前のLF-D311をSN25Pに付けようとしたが、イジェクト押しても
ドライブ側のカバー(?)がケースとぶつかってトレイが出ず、結局断念した。
しょうがないので、今はUSBに変換するやつを通して、外付けで使ってる。
殻付き対応のやつは注意が必要っぽい・・・。
93Socket774:2005/08/13(土) 06:59:43 ID:AeghNdul
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn25p.html
---------------------------------------
SN25PのHDDドライブベイは、熱が籠もりやすい為、
HDDの発熱をSN25Pのトップカバーに伝導させて、
ケースシャーシ全体でHDDの熱を放熱するように
冷却対策を施しました。熱伝導率で定評のあるゲルシート、
ジェルテック製「COH-4000」を採用。1.5mm厚の
アルミ板をゲルシートでサンドイッチ状にして、
ハードディスク天板の熱がSN25Pのトップカバーに
伝わるようになっております。
---------------------------------------

一瞬、ちょっといいかもと思ったが、
トップカバーに積極的に風をあてる仕組みが無い場合、
例えば真夏日にPCつけっぱなしでエアコンOFFにして外出したりしたら、
やっぱり HDD がやばいような気がする。
9433:2005/08/13(土) 07:39:56 ID:z5mpqFKx
EZ955−IIにケースファン取りつけようと思ったら
ママンにコネクタが見当たらないorz
9533:2005/08/13(土) 08:57:34 ID:z5mpqFKx
スマソ、EZ955→855でした。HDDが暑いよ〜
96Socket774:2005/08/13(土) 09:44:06 ID:enpGsY/E
変換コネクタ買ってきて適当な12Vから取りなされ
9733:2005/08/13(土) 10:15:16 ID:z5mpqFKx
>>96
どうもです。早速買出しに逝って来ます。
98Socket774:2005/08/13(土) 12:02:48 ID:3O8oXVLT
>>94-95
EZ855-II ってことは M/B ux855gme だよな.
俺の使っている MZ855-II も一緒の M/B のはずなんだが,CPU のリテンションの脇にないか?
IEEE1394 チップの近く.

ちなみに MZ855-II も HDD があつあつになるので,本体から出して使っている.
99Socket774:2005/08/13(土) 14:04:30 ID:mOKC9CPH
ez482入荷したそうで予約して来週頭に購入予定
まだレポありませんなぁ
100Socket774:2005/08/13(土) 18:59:17 ID:T/jIvPeY
日本橋顔に入荷してた。
やばい物欲に負けそう…
101Socket774:2005/08/14(日) 00:35:17 ID:gJo3fNqL
>>92
ドライブ側のカバーを外せばいいだけじゃないの?
102Socket774:2005/08/14(日) 14:49:26 ID:R20MQytx
>>100
どんな顔だよ・・・                                                                 ってうそ
103Socket774:2005/08/14(日) 20:11:39 ID:oLdjG+MJ
ez482マダー?
104Socket774:2005/08/14(日) 20:22:24 ID:wDz6PoVC
EZ855の上にミニキーボード置いてたら、
ゴムと接してる部分が黄色に変色してた。。。
ナンテコッタ(; ̄д ̄)
アルコールで拭いても落ちねー
105Socket774:2005/08/14(日) 20:27:42 ID:Jg93Fu78
EZ482ゲト
106105:2005/08/14(日) 22:01:17 ID:Jg93Fu78
X2 3800+でCnQがうごかね。
107Socket774:2005/08/15(月) 02:47:26 ID:1ZkuYXc6
iDEQの330Pのものです。
3500+、512×2、GF6600GTという構成なんですが、
テレビ録画したいんでGV-MVP/RX2を検討しています。
電源や挿すスペース等でなにか問題はありますでしょうか。

あと、システムコントロールユーティリティがあると
動画や音楽が瞬間的にカクついたり飛んだりしますね。
皆さんどうですか。
108Socket774:2005/08/15(月) 07:45:24 ID:klnZa34A
しゅみませんがズバリ今買いのCube系ベアボーンはなんですか???教えてエロい人!!!
109Socket774:2005/08/15(月) 08:13:09 ID:alOWoO9n
cubeというより、球部だが、おっぱい型ケースというのがあったな
110Socket774:2005/08/15(月) 09:56:49 ID:g5RUmVT0

         ∧ ∧
        (・∀ ・) <しゅみませんがズバリ今買いのCube系ベアボーンはなんですか???教えてエロい人!!!
         ノ(  )ヽ
         <  >


        `゙`・;`'  バチュン
         ノ(  )ヽ
         <  >



         __O)二)))(・ω・`) カワイソス
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
111Socket774:2005/08/15(月) 10:19:05 ID:TPltZ4YO
>>108
EZ482だよ!
レポしないと怒るよ!
112Socket774:2005/08/15(月) 12:24:59 ID:aNilEGbg
なんか海外サイトに「キューブ型PCにゲフォース6800ウルトラを接続したらどうなるの?」
みたいなネタサイトが有った。
排熱が追いつかなくてぶっ飛ぶんじゃないのかと小一時間問いつめたかった
ノーマルのPCI-Exの製品でも厳しいのにorz
いやネタだから良いんだけど
113Socket774:2005/08/15(月) 12:36:13 ID:mi0Q6NYj
キューブ型の場合は余程3Dゲーム特化の時以外はAGPで十分だろ
114Socket774:2005/08/15(月) 13:06:24 ID:8cIeKIWi
115Socket774:2005/08/15(月) 13:21:41 ID:aNilEGbg
>>114
あー、違う。オーバークロッカーズコムだったかな
68ウルトラ二枚差し。思わずお茶吹きそうになったorz
116Socket774:2005/08/15(月) 13:23:12 ID:6yWRtPnD
>113
PCI-Exってそんなに熱関係厳しくなるの?
3ヶ月ほど前にゲーム用でCube組む時
SN25PかSN95G5 悩んでSN95G5選んだのは
正しかったのか
【ベア】Shuttle SN95G5V2
【CPU】Athlon64 3500+(Winchester)
【メモり】hynix PC3200 1GBx2
【VGA】Inno 6800GT
【Sound】OnBoard
【HDD】WD2500BB 250GB
【光学ドライブ】Liteon-163D(DVD)
【OS】2000Pro
3Dゲーム安定してる
117Socket774:2005/08/15(月) 14:21:23 ID:fMFWbOzH
>106
つCrystalCPUID
118Socket774:2005/08/15(月) 14:24:33 ID:fMFWbOzH
>116
V3じゃないので、負け組みとか言って煽ってみる。
俺のもV2なんで、X2積むと正常起動できないよー。

119116:2005/08/15(月) 15:15:19 ID:6yWRtPnD
>118
負け組みかシクシク
まあゲームメインのPCだからもともとX2なんて眼中になかったけど
120Socket774:2005/08/15(月) 16:32:34 ID:6S0hsirn
シャトルの昔のGシリーズで、フロントパネルに吸気孔空けた人いない?
サイドパネルの孔塞いで後部の12cmファンで吸い出そうと思うんだけど。
HDD二台積んでて、一台死んだのを機に… orz
121Socket774:2005/08/15(月) 17:57:34 ID:tvBJVGUE
質問です

今日EZ855-IIで組んでCPU温度測ったら
マイナス5度とか117度とか出てきたのですがどういうことなんでしょ?
使ったソフトはMBM5とspeedfanです。
122前スレ805:2005/08/15(月) 18:06:45 ID:8r0wAF67
前スレでiDEQ210V買おうかな、といっていたものですが買って組んだので一応報告

【CPU】Athlon XP-M 2400+
【クーラー】210Vに付属のもの
【メモリ】PC3200 512MB*2
【VGA】Albatron FX5200P
【Sound】オンボード
【HDD】日立 HDS722580VLSA80
【光学ドライブ】BENQ DW1640
【FDD】MITSUMIの安物
【OS】Windows XP SP2 Home

んで、FSB200&栗で8.0x1.400Vにしてるけど電圧は1.55Vで固定になってるみたいです。
室温30℃でCPU48℃、マザー46℃、HDD40℃ってな温度です。暑いわな…
パイ焼き104万桁1分8秒でした。勢いで組んだけど用途が…
以上チラ裏スマソ!
123Socket774:2005/08/15(月) 23:33:30 ID:drvudQty
SN95Gとかデュアルチャネルだけど、
メモリ1本挿しでも動くんかな?
124Socket774:2005/08/16(火) 00:07:15 ID:d35iB/bL
お手上げなんで助けてくれ。
SK83G組上げたんだけど、動作中に突然再起動するという、
とても心臓に悪い現象が起こる。
どうもデバイスドライバが悪いみたいだが、何か知ってたら教えてくれ。

64 3000+
ノーブラメモリ512*1
T7Kシリーズ160GB SATA
IO DATA ADH16ABK
ASUS GF5200
FDDなし
WIN XP PRO SP2
って感じて使ってる。

誰か助けて〜
125Socket774:2005/08/16(火) 00:14:44 ID:AER/99s9
ttp://aopen.jp/company/news/2005/minipc.html

これの情報ありませんか?
126Socket774:2005/08/16(火) 01:05:59 ID:xw4C4WPi
ez482組んだけどOSインストできず、CPU初期不良らしく入院
127Socket774:2005/08/16(火) 01:26:15 ID:YQV28J+Q
128Socket774:2005/08/16(火) 04:08:37 ID:c1uhY4nT
>>120
> サイドパネルの孔塞いで

左右サイド穴はそれぞれ、VGA カード、メモリ付近にエアフローを作る為に
役立っているので塞いじゃダメ。
129120:2005/08/16(火) 06:38:42 ID:aCv9P3ME
>>128
そうですか。
やっぱりHDD近辺に直接ファン付けないと、あの狭い空間にエアフローは出来ないかなぁ。
130Socket774:2005/08/16(火) 07:17:32 ID:c1uhY4nT
>>129

HDD近辺にファンをつけても熱気が攪拌されるだけで効果は薄。

DVDドライブなくていいなら4cm フロントファン+放熱板付き 3.5=>5.25 inch マウンタを
使うのが一番確実。これで前->後のフローができる。
2台目(普通の3.5inchベイ)から発する熱気も、この流れに巻き込まれて排出される。

ファンは、より手近なところから空気を調達しようとする。
遠い前面穴より、手近な電源排気口。

前面に穴だけあけてケースファンを強力にすると、電源ファンが力負けして逆流し、
電源ファン排気口から空気が入り、内部の電源ファン口から空気が出て、
それがケースファンに取り込まれて、ケース外へと出て、
再び電源ファンを通ってケース内に、という悪循環をつくる恐れがある。

もしやるなら前面にもファンを付けないとね。
131120:2005/08/16(火) 09:18:39 ID:aCv9P3ME
逆流なんて考えもせんかった。詳しい説明有難うございます。
もっと知識つけないと駄目だなぁ。
132Socket774:2005/08/16(火) 10:35:14 ID:Pl++WOv4
>120
HDDを1台にするってのはダメなの?
133Socket774:2005/08/16(火) 12:37:47 ID:Vh/ZUWn6
SS56G Ver3.0の安さに目を奪われた物のCPUがうってねぇ!
あっても3.0GHz越えの高価な物ばかり…Celeronで妥協すると後悔しそうだし悩みどころorz
134Socket774:2005/08/16(火) 14:18:39 ID:cXoSNWHn
SS56Gにセレ1.7G(中古\2k)でweb専用機をつくろうとしてる俺が来ましたよ。
135Socket774:2005/08/16(火) 15:24:22 ID:kAcSPHsS
教えてください。
Shuttleにしろ、SOLDAMにしろ最近はフロントカバーの
部分が透明のアクリルでカバーしてありますが、
色を塗り替えようとした場合、このアクリルだけはずす事は
可能なんでしょうか?
また文字等は、アクリル部分についているのか、色のついている
カバー表面についているのかも、教えていただければと
思います。
近くのPCパーツ店を廻っても、Cube系が全く置いてないので
検討もつきません。
黒が欲しいのですが、オクで多色の安いのを購入しての
塗り替えを考えております。
136Socket774:2005/08/16(火) 15:25:35 ID:kAcSPHsS
訂正・・・
検討→見当  多色→他色
すいません。
137Socket774:2005/08/16(火) 15:36:11 ID:o1awQs3r
SN95G5 V1.2にX2 3800+を乗っけて色々いじってみたけど、
やっぱり電源を完全に落とすとCMOSクリアしないとだめぽ。
でも、S3スタンバイはうまく動くようだから、シャットダウンはしないでスタンバイする事にしたよ。

ただ、1度、S3スタンバイの復帰がこけて電源落とした後だと、
電源が完全に落ちているはずなのに、CMOSクリアしないでも普通に起動したのが気になるんだよなぁ。
まぁ、そこら辺の謎を誰か調べてくれる人がそのうち出てくるだろうと勝手に期待。
おぢさんは調べるの疲れたさ。
13829:2005/08/16(火) 15:42:17 ID:E1j9XMti
>>29の構成で組み立てました。
相性等は発生せず。
しかし光学ドライブのオンオフスイッチがうまく接触しないですorz
今は無理やりカバーあけています。
>>4にある対策部品てどこにあるんでしょうか。
調べ方が下手なようでわかりませんでした。

あと温度がHDD58度、CPU55度ってやばす?
139Socket774:2005/08/16(火) 15:53:11 ID:osj6BuTf
>>107
私も330P使ってます。
X2 4400+ 512MB*2 GF6600GTでGV-MVP/GXWを最近挿しましたが、
スペースには問題ありませんでしたよ。
動作もいまのところ良好です。
140Socket774:2005/08/16(火) 15:55:12 ID:7jDKAT2G
PC自作したんですがネットつなげず…
どうすればいいんでしょうか???
141Socket774:2005/08/16(火) 15:59:06 ID:JsBqRIHc
「PC自作した」という情報だけで何を答えればいいのやら。
142Socket774:2005/08/16(火) 16:00:27 ID:6dVU56LW
超能力者を探してるんでしょ。
143Socket774:2005/08/16(火) 16:03:12 ID:UzXbH62t
>>140
エプソンダイレクトがいいよ。
144Socket774:2005/08/16(火) 16:04:13 ID:7jDKAT2G
>>141すいません。ネットにつなぐのに何が必要なのかわからない者で。
145Socket774:2005/08/16(火) 16:07:16 ID:61IVPMDy
>>140-141 ワロタ
うちの親は「定時スキャンでウイルスが見つかったんですがどうすればいいでしょうか」と
感染PCからのんきにメール送りつけてきたけど、それに近いセンスを感じるな。
146Socket774:2005/08/16(火) 16:07:51 ID:YQV28J+Q
>>140 サポートセンターにでもTELL汁!板違いだからどっか逝ってから氏んでね。
147Socket774:2005/08/16(火) 16:09:42 ID:UzXbH62t
>>144
じゃあデルの方がいいよ。
キューブ無いかもしれないけど。
148Socket774:2005/08/16(火) 16:12:07 ID:YQV28J+Q
はいはい釣り乙!
149Socket774:2005/08/16(火) 16:15:24 ID:JafZ5C6r
ゴミ糞デル勧めるなんて・・・鬼かよ
150Socket774:2005/08/16(火) 16:26:54 ID:UzXbH62t
だって電話で怒鳴ると深夜二時にだってサポートが来てくれるし。
7回やったよ。
151Socket774:2005/08/16(火) 17:09:07 ID:9vQAm+yZ
夜中までネトゲ三昧な社会のゴミ>150の為にデルの中の人も大変だな。
152Socket774:2005/08/16(火) 17:18:48 ID:DWyEiV6O
SN85G4の排気FANが故障したんだが
15mm厚の8cmFANで標準品と同じ回転数出せる奴ってなかなか売ってないよな・・・
結局外部に8cm→12cmアダプタ付けて3000rpmくらいの12cmFANで吸い出してるが
風量の割には音小さいんで結構いいかも。

ゲーム用なんで以下の構成
Athlon64-3200+
512MB*2
ゲフォ6600GT
WD Rapter74GB
SB-Audigy2

温度は聞くな
153Socket774:2005/08/16(火) 19:08:49 ID:iHYd+z8U
>>138

>温度がHDD58度、CPU55度ってやばす?

HDDテラヤバス
CPUもアイドルでそれはヤバス
154Socket774:2005/08/16(火) 21:11:15 ID:peFoi6HB
>>151
異常なスケジュールのせいで、ユンケルコーヒーを胃に流し込みながら、
夜中までコードを打ち込んで、コンパイル中に青画面が出たら、
殺人だって神は許してくれると思わないか?

社会はこういうゴミで支えられているわけだ。
155Socket774:2005/08/16(火) 22:49:36 ID:HA+yv+3F
>>152

前面に排気ファン追加すると内部温度が5〜10度位下がるぞ
156Socket774:2005/08/16(火) 23:14:08 ID:Pl++WOv4
>155
SN85G4の前面って、どこに付けるん?3.5インチベイ?
157Socket774:2005/08/17(水) 00:07:04 ID:atI9kkm9
5インチドライブの所に取り付ける

可能であればカードリーダー外し、全面パネル引っぺがして12cm静音ファン取り付け
158Socket774:2005/08/17(水) 00:08:24 ID:jTerx7iJ
手持ちのソケ754キューブCF-ENK8
(Athlon2800+を[email protected]にダウンクロックしぎりぎり静音化)
ビデオはVoraliV8-128(AGP)をD4でTVのみ接続の動画再生機として
使っているんですが、ひょんな事からゲットしたAthlon64 4000+と
MEM1GB*2と手持ちのSegate7200.8の250GB*2を利用して
EZ-482にリプレースして幸せになれますか?

EZ482のD4出力がどうなのかにすべてかかってるような気もするんですが
レポまだ無いですよね・・・?

人柱覚悟でキャッシュバック考えると最安だったAmazonで発注済みなんですけど
納期9月頭orz

オンボードD4と静音性のレポキボンヌ!
159Socket774:2005/08/17(水) 00:16:41 ID:l0aDNGf6
>>158
ひょんな事からって
貰ったのならうらやましいなぁ
160Socket774:2005/08/17(水) 00:31:25 ID:8j6VkX80
PC雑誌の懸賞で当たったとか?
161Socket774:2005/08/17(水) 00:44:42 ID:hTHubDSR
>>107
俺も330P使ってるけど、Biostarのシステムコントロールユーティリティーだと
しょっちゅうカクついてむかついたんで今はSpeedFan使ってるよ。
以来カクつくことも無く快調。

ところで電源ファンがうるさいのはどうにかならんもんかねぇ?
162Socket774:2005/08/17(水) 00:45:29 ID:dHaiylbJ
なぁなぁ藻舞さん方、PentiumM搭載のキューブ型ってどうなのよ
余りこのスレじゃあ報告見かけないし・・・
ゲームメインで一機セカンドマシンを組もうと思うんだが。
やはり値段がネックなのかねぇ
163Socket774:2005/08/17(水) 00:57:41 ID:1QKHhtRx
インテルの野望だか何だか知らないが、ペンMは高過ぎる
エンハンストスピードステップに拘らないならセレM+ゲタでOCのが
CP的に良いのでは
164158:2005/08/17(水) 01:22:00 ID:jTerx7iJ
いや、さすがにタダでもらったなんて事はなくて
たまたま知り合いがジャンパラに売りに行こうとしてたので
欲しいと言ったらジャンパラ価格+αで譲ってもらえたってだけで

夏ボで4400+買ったあげくにこんな暴挙に出てどうするよ俺orz

いっそのこと4400+をEZ482に・・・・
165Socket774:2005/08/17(水) 01:25:13 ID:bCsjaStJ
SN95G5v1だけど最新BIOS(SN95S1X8)いれたら
FFベンチ6000Hから2800Hまでおちた。
ナニコレ。

fn95s00u.binにもどしたら直った。
166Socket774:2005/08/17(水) 02:32:35 ID:P8AqnSkb
>>151
内側にもケースファンがあったほうが良い。普通に売っている 2.5cm 厚 8cm も取り付けられる。

付属の 1.5cm 厚のファンを取り付けるあの金具の内側に取り付けようとするからダメなんであって、
その金具の外側、ケース内に飛び出す方向に、しかし風向きはケース外の方向となるように取り付ければいい。

標準付属部品にはそうするためのネジ/ビスが無いので、ファンの形状をよく計った上で、
適したやつを買ってくる必要はある。自分は硬質ナイロンネジを使って上手く取り付けられた。
これだけだと、ICEパイプ+ヒートシンクからファンが少し離れてしまう為、効率が落ちる。
そこで自分も、8cm=>12cmアダプタを使って、ケース外に 12cm を取り付けた。

両者はそれぞれ Fan1, Fan3 のコネクタに接続し、SmartFan で制御。
ケース外の12cmファンのコードは AGP,PCI スロットの、あの持ちあがる金具を経由。
金具を締めるネジを緩めにすれば、間にはさんで中にいける。

このストレートツインファンの威力は絶大で、Athlon64 3700+(2.4GHz, L2 1MB) (プレスコと同等の TDP)が
全速動作しても、ファンは全速回転することはなく、静かなまま。
というか、ファンが全速回転したら電源排気が逆流しそう。そのくらい強力。

自分の SN85G4 の改造はこれだけ。前面Fan とか、背面排気口の格子を一部削除とかいろいろあるらしいが、
自分はやってない。ストレートツインファンで十分。
167Socket774:2005/08/17(水) 02:33:47 ID:P8AqnSkb
>>166

>>151 じゃなくて >>152 ね。
168Socket774:2005/08/17(水) 12:14:40 ID:5379EyLV
【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【メモリ】PC3200 ノーブランド 512M×2
【VGA】MSI NX7800GTX

こんなの買ってきた
動くんだろうけど排熱がうまくいくんだろうか?
SN25Pだけ夕方届くからどきどきしてる。
169Socket774:2005/08/17(水) 14:12:01 ID:2SnMWSLH
>>168

俺、エアダクトはずすの失敗して、(ダクトの)ツメ折ったよ。
マニュアル読んだ方がいいよ。

170Socket774:2005/08/17(水) 15:41:41 ID:p1R09S7r
>>166

CPUの冷却もさることながら、HDDの温度はいかが? 電源ユニットの6cmファン
相手だと、低速回転とはいえ12cmまでまわすと、熱逆流しないのかね?
171Socket774:2005/08/17(水) 19:12:16 ID:oKWqiH6d
ガイシュツだとは思うんだけど探しきれなかったから誰か教えてください。
iDEQ 200Tを使っています。
フロントのオーディオ端子って使ってる人いますか?
どうやって配線したらいいのか分からなくて、
BTOで買ったところにできないの?って聞いたら
「そういうマザボです」って言われたんだけど……
172Socket774:2005/08/17(水) 19:32:13 ID:1OfkVCif
>>161
107です。やっぱりそうですか。
さっきSpeedFanに入れ替えました。
本当に快調です。いいもの教えていただきありがとうございました。
ところでこの中の温度監視の初期状態なんですが
Local  33度
Remote 40度
HDD   36度
とある場合、RemoteはCPUってことでいいんでしょうか。
だとしたらLocalってなんの温度を指しているのでしょうか?

擦れ違いですいません。
173Socket774:2005/08/17(水) 20:37:12 ID:e/ceYqyS
17429=138:2005/08/17(水) 21:48:10 ID:esA4yt2N
>>153
温度ヤバスということで、SYSFAN1にあまってた4mm角のファンを取り付けたんですが
センサーが壊れてるみたいで回ってるけど回転数がわからない…。

しかも結局HDD53度まであがって意味ない。
とりあえず外から扇風機当てています。それでも47度orz

イジェクトボタンは自己解決しました。ちょっと前に出したら普通にだいじょうぶだった。
175Socket774:2005/08/17(水) 22:11:08 ID:50qBZDFW
X2で盛り上がってるとこ悪いんだけど、3000+で組もうと思ってます。
やることはPSPで2Dいじりや、winampでBGM流すくらい。
SN95かST20で悩み中。
大きな違いってケースの色とHDDの搭載量とVGAの装着有無だよね。
価格差は1万弱。
だったらSN95とやっすいグラフィックカード買ったほうがいいかな。
HDDは2基乗せようと思ってます。
176Socket774:2005/08/17(水) 22:27:39 ID:lH8dh4ui
やっぱHDDは5400回転がいいかしら?
でもレスポンス遅いのはコマりんこ。

こんなあたしは何を選ぶのよ?
177Socket774:2005/08/17(水) 22:28:19 ID:SMLfftks
>>175
独り言は独り言板へどうぞ。
178Socket774:2005/08/17(水) 22:31:18 ID:50qBZDFW
あ、カードやなくてボードだった。

>>177
そうか、他人に一押しして欲しくて…。
すまんかった。自分で決める。
1798:2005/08/17(水) 22:37:53 ID:BkTRnFOQ
>>175
今やることがそれだけならSN95G5V3で充分。
AGPなら中古で安い椰子多いだろうし。
ただし内蔵HDD2台となると前面扉ひとつ(3.5or5)使えなくなるうえ、
熱にも気をつけなければならない。
それからまだV2が出回ってるところもあるので購入時に間違えないよう注意、
念のためな。
1808 = BkTRnFOQ:2005/08/17(水) 22:40:03 ID:BkTRnFOQ
>>177
それぐらい相談乗ってやれよ。(わら
181Socket774:2005/08/17(水) 22:44:48 ID:qD5ER7Gt
CubeではHDDの温度が大事だよ
新規購入するときは >>87 も参考にしれ

といっても ST3200822AS をSN25Pの手前上部に取り付けたときはガシガシ
温度上昇してたな
182175:2005/08/17(水) 23:17:32 ID:50qBZDFW
レスありがとう。
FDDやメモリーカードのスロットとかをつける予定はないのでまあいいやと。
HDDはST380021AとST380011Aです。
やっぱ熱が問題ですね。2個は厳しいかな。
V3ですねどうも。間違えないようにします。
183175:2005/08/17(水) 23:19:58 ID:50qBZDFW
連レス

思ったよりHDDて電源食いなんですね。
電源電卓で1基40wもある。
184Socket774:2005/08/17(水) 23:46:30 ID:BGKT450R
つ【2.5インチHDD】
185Socket774:2005/08/17(水) 23:49:39 ID:1v7QB/5X
とりあえず組み立てました。

【ベアボーン】AOpen EZ482
【CPU】アスロン64 3500+ Venice
【メモリ】PC3200 512MB×2
【VGA】オンボード(ATI RADEON X300相当)
【Sound】オンボード(HD-AUDIO RealTekAC97)
【HDD】日立160G(HDT722516DLA380)S-ATA
【光学ドライブ】古いCD-RWドライブ
【OS】WinXP pro SP2

早速組み立てたので報告。
まだ細かいチューニング、BIOS等いじっていません。
OS、ドライバ、DirectX入れて、FFベンチ3を動かしてみた。

Low 3780
High 2338

もう満足です。FFのグラ設定低めにしてサブマシンで使う予定です。
186Socket774:2005/08/18(木) 00:08:23 ID:l0aDNGf6
>>185
乙乙
うちもそんくらいの作る予定ー
あとは不具合とか無いといいねぇ
187Socket774:2005/08/18(木) 06:45:40 ID:LpblcnFw
>>174 4mm角のFANの写真upキボンヌ!
188Socket774:2005/08/18(木) 07:34:55 ID:rzJ8Wk46
>>187
4cm角の間違いでした。
189Socket774:2005/08/18(木) 09:17:09 ID:enr6JM8v
>>185
私も似たような構成で組みました。
小一時間動かしたらHDDが58度になって困っているのですが、
どのように対策しています?
初キューブなので困っております・・・
190Socket774:2005/08/18(木) 10:17:35 ID:fRHYSZTr
SN25Pの上部奥のHDDにこれを取り付けてる

http://www.ainex.jp/list/cooler/img/hdc-350_s.jpg
AINEX 防振ハードディスククーラー HDC-350

50℃→40℃前後に下がった

DVDドライブと干渉するのでDVDドライブの奥行きにも関係する
自分は奥行きは短い方であるLGのドライブ。
それでも無理無理装着してる
191Socket774:2005/08/18(木) 11:41:01 ID:3KoqscUV
>>185
報告乙です。
RS482チップなかなかよさげですね

もしよかったら内部温度教えて頂けると有り難いです。
192Socket774:2005/08/18(木) 11:56:57 ID:Yw/vo8RG
うちもEZ482で早速一台くみました!
結果デュアルチャンネルのデュアルコアでOSインストできずシャットダウン。
シングルコアは問題なし。
メーカー側新製品の為不良報告がないためわかりませんとのこと。
メモリ一枚さしOK!メモリテストエラーなし。
だれか×2つんだひといる?
193Socket774:2005/08/18(木) 11:57:39 ID:CO42V4+D
168です。
無事くみ上げました。

【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】Athlon64 X2 3800+ (230*10)
【メモリ】PC3200 ノーブランド 512M×2
【VGA】MSI NX7800GTX
【Sound】オンボード
【HDD】まってた60G,HDD
【光学ドライブ】古いCD-RWドライブ
【OS】Win2000 pro

VGAが内部ダクトとちょっと干渉してるけど問題なし
2.3GでFFベンチ2時間くらいまわしても問題なし

【アイドル時温度】
内部:48℃
CPU:44℃
【FFベンチ後】
内部:52℃
CPU:49℃

音も静かでいいですねぇ

>>169
ダクトマニュアル見てもはずしにくかった
なんとかつめ折らずにすんだけども
194Socket774:2005/08/18(木) 12:40:07 ID:TbthzGok
>>193
BF2してたらどの程度の設定まで快適に遊べる?

195Socket774:2005/08/18(木) 12:48:29 ID:CO42V4+D
>>194
FFベンチ3でH-7450だから
解像度1600x、オプション全てmax、AAx8
でもいけんじゃないかなぁ
196Socket774:2005/08/18(木) 18:06:15 ID:2TQvhgqr
>>182
値段次第だろうけど64x2使う予定がなければV2のほうがお買い得高いんじゃないかな
ウチも2台HD積んでるけど無理矢理前面に吸気ファン設置してます
そうでないとHDDヤバス
ところでcubeでHDD3台内蔵してる方とかおられます?
197Socket774:2005/08/18(木) 19:11:34 ID:GljFFMmz
EZ482音の方は静かですか?
198Socket774:2005/08/18(木) 21:19:43 ID:CeURFKEC
>192
私もXP proで残り39分って表示されてるとこで落ちます。
メモリ一枚ならOK。エラーなし。
シングルコアではやってないから分からない。
1枚差しでインストールしてから2枚差しにしてる。

EZ482
athlon64 x2 3800+
samsungチップメモリ 1G x 2
maxter 250G SATA
199185:2005/08/18(木) 21:47:50 ID:j9FLj4W1
>>189
うちは、小一時間ほど特に負荷をかけず作業して(ネットサーフィン、アプリのインストール等)
HDDの温度は、48度くらいでした。(室温27度)
同じく初キューブですので、詳しいことはいえません。
どこまで温度上昇があるのか負荷かけて調べることができたらまた報告します。

>>198
>>185の構成(シングルコア+DualChanel)なら、
WindowsXP pro SP2を問題なくインストールできました。

ここに報告があがりつつありますが、なにやら問題を抱えているのかも?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05850510635
200Socket774:2005/08/18(木) 22:13:55 ID:Wfny7AGl
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
201Socket774:2005/08/19(金) 00:12:47 ID:cagAaqYl
すみませんが知恵を貸してください。

SS56G V3.0かったがフロントパネルはずそうと、ドライバーさして軽く回したら
いきなりなめりました、これ以上のチャレンジは危険ですどしたらいいですか。

くそぅこのシナチクネジめ
202Socket774:2005/08/19(金) 00:16:21 ID:9ic1XCxN
>>192
X2 3800+ でくみました。
WinXP SP2 ではインスコ途中でブルースクリーンになりましたが
WinXP SP1a ではもんだいなくインスコ完了!

>>198
39分問題って・・・・USB マウスを使ってるからじゃ・・・
PS/2マウスに汁!
203Socket774:2005/08/19(金) 00:34:49 ID:9o/bpqDU
Shuttleのネジはマジでなめてる。
俺もやったよ。
ペンチで掴んで無理やり回した。
ネジ見たらペンチの圧力に絶えかねて跡がくっきりだあよ。
もう少しマシなの使って欲しいな。
204Socket774:2005/08/19(金) 00:35:06 ID:pTqVWsHP
>>201
瞬間接着剤をドライバーに付けて、ねじに貼り付ける。
固まった時に回す。

駄目ならCRCを綿棒に付けてネジに染み込ませ、上記の瞬間+ドライバーで試す。

またまた駄目なら鏨(たがね)で叩きながら回す。

またまたまた駄目ならドリルでネジを潰して新しいネジ穴を掘る。
205Socket774:2005/08/19(金) 00:52:53 ID:cagAaqYl
>>203
>>204
ありがとうございます、なんとかはずせました。

まず、ラジヲペンチででてるとこまわしたら折れました・・・
瞬間接着剤なかったのでパテで代用したらなんとか開きました。
しかし、ほとんどの人が使うであろう5インチベイこんな固くしめるなよぅ

なにはともあれ今晩中には終わりそうです。
206Socket774:2005/08/19(金) 02:52:42 ID:SKoOT/5s
>>170
SppedFan 読みで 43度前後。エアコンありの室温で大体27度の時。
巨大ファイルのコピーで負荷を掛けつづけた場合で1、2度変化。
Seagate 7200.8 300GB PATA100。
アクティブに風を当ててなければこんなもんでしょ。

ケース内の 2.5cm 厚 8cm ファンの取り付け位置は、
標準付属の 1.5cm 厚 ファンよりも、2、3 cm HDD 側に近付くことになるので、
効果は小さいだろうが、HDD付近の熱気を集めているのではなかろうか。

VGA: GIGA の 9600pro ファンレス
CPU: Athlon64 3700+ (754, Clawhammer)

FFベンチとかで負荷掛けても HDD の温度にはあまり変化はない感じ。
構造的に VGA, CPU の熱気が出ていく経路上に HDD がなく、
その熱気の排出自体もうまくいっているからなのか、HDD には影響ない模様。

ファン低速回転時、ティッシュを千切ったやつを近づけて調べた限りにおいては、
電源排気は、それなりにモヤーンとした熱気をはいていて、問題ない感じ。
ファン全速回転時だと、こっちの風が強すぎて、電源排気があるのかないのか計測不能。
まあ、SmartFan つかっている限りにおいては全速回転になったためしが無いので、
別にいいやという感じ。

ま、おすすめだから、みんなもやってミレ。
207Socket774:2005/08/19(金) 05:08:05 ID:MrnBJ/H+
スッペドファン?

>>196
SN25PでHDD3基構成です(1基はRAIDなし、2基はRAID1)。
当初は5インチベイにDVDドライブを付けていましたが、熱のためかハードディスクの
データロスト(起動30分後以降に書き込んだファイルが全部お化けファイルになる)が
多発。DVDドライブを吸気ファンに付け替えてからは安定しています。
SATAのコネクタ自体は4本出ているので、RAIDコントローラがRAID5に対応していれば
むりやりもう一基積んでみるところですが……
208Socket774:2005/08/19(金) 07:37:23 ID:J3NRSGJp
>>207

上部前側、上部後側、DVDドライブの下、
の3箇所だと思うけど、
どれが死んだ?
2098,91,179,180:2005/08/19(金) 08:17:28 ID:g7RfC3lq
漏れ的にちょっと……   いや結構危険な作業だったが
トレイカバーだけはずしてドライブに付け直した。


スムーズにトレイが動くようになった。
ありがとう>>101
カバーを元に取り付け戻すときがまた大変だ。(苦藁







※この作業を行ったことによるドライブの一部分または全体の破損・動作の不具合について、
メーカーおよび8は一切責任を負うわけねぇだろ、ご了承下さい。
210Socket774:2005/08/19(金) 09:28:15 ID:MrnBJ/H+
>>208
データロストしたのはRAID1を組んでいた上側の2基ですが、前と後ろのどちらが
問題なのかの切り分けまではしませんでした。ドライブ自体はまだ生きてますし
(何ブロックかは死んだかもしれない)。

現象としてはこんな感じです。
(1)ディスク上のフォルダをネットワーク共有し、他PCからエクスプローラを使って
 ファイル流し込み
(2)しばらくやっていると、コピーが終わってもファイル一覧が更新されなくなる
 (「最新の情報に更新」操作が必要)
(3)気持ち悪いのでSN25Pをリブートすると、スキャンディスクが走る
(4)OSが立ち上がってくると、(2)時点からのファイルが全部ゴミファイルにされている

二度目の発生時にはリブートしないでファイルを確認してみましたが、壊れていて
開けませんでした(メタデータが正しくてデータブロックだけが壊れた状態、または
メタデータがデータブロックの正しい位置を指していない)。
壊れるのはコピーしたファイルだけで、既存のファイルへの影響はありません。

今思えば、この時点でRAIDを解散して両方を比較してみるべきでしたが、その後
すぐに熱対策してしまったので、調査もうやむやのままになっています。
(さすがに構成を元に戻してもう一度実験する気にはなれない)

ちなみに、RAIDに使用したドライブは幕の6L250S0、スペッドファンの表示温度は
前側が58度、後ろ側が53度でした。
吸気ファン取り付け後は両方とも43度に下がり、二ヶ月間正常に動いています。
211Socket774:2005/08/19(金) 09:29:36 ID:MrnBJ/H+
>>210
「昔々」まで読んだ

と言われそうな予感
212Socket774:2005/08/19(金) 09:38:59 ID:J3NRSGJp
やっぱ、上部前側は危険だわ。
213Socket774:2005/08/19(金) 10:15:31 ID:J3NRSGJp
5インチベイにつけたファンがどんなやつか知らんけど
Zalman の ZM-2HC2 使って4台目の HDD 付けられるかもね。
ttp://www.endpcnoise.com/cgi-bin/e/zm-2hc2.html


214Socket774:2005/08/19(金) 10:36:56 ID:hsvjkJtM
EZ482について報告です
インスト39分シャットダウン問題について結果マザー初期不良で交換してなおりました!
パーツ構成はすべて同じでマウスももちろんPS2ざしで使ってましたのでマザボで間違いありません!
シングルコアから後々デュアルにしようとしてるかたご注意を。
メモリ一枚さしで使えば問題なくインストできるでしょうが今後トラブル防止としてのレポでした!
あと静音性は自分的に気にならないかと、ただHDDがかなり熱くなりそう・・・
215170:2005/08/19(金) 11:24:36 ID:wSovSE/C
>>206

質問への回答ありがとうございました。僕もSeagateなんだけど、やっぱり
CUBE環境では42〜43度は致し方ないようですね。

ただ、CnQ有効で低負荷時に42度維持するなら、排気ファンはRDM8025sを
1800RPM程度で回せば済むので、12cm外付けは必要ないように思う。

僕の環境ではCPUが3200+な分は発熱少ないけど、VGAが5200でかなり発熱
しているので、だいたい同じくらいのものだと思うけど。

ちなみに室温は27度、PC周辺(20cm背後、少し上方)で30度。
216Socket774:2005/08/19(金) 11:43:42 ID:m2cQIg1x
SN95G5V1使いだけど、LANドライババージョン上げたら(6→7or8)通信が不安定になった。
更に、最新としてftpにあがっているチップセットドライバ、中身は前より古くなってる。
この頃のSHUTTLEやる気あるんだろうか・・・。
X2にはやっぱり対応してもらえないのだろうな・・・orz
217Socket774:2005/08/19(金) 14:04:39 ID:/VvCNCJg
SB86I買っただんけどほんとHDが熱くなるね・・
HDクーラとかつけてるけど46度とか。
発熱が少ないHDとか知らないですか?
218Socket774:2005/08/19(金) 14:20:39 ID:OEldUraC
>>217
発熱ではHGSTが少ないと思う

只ロットによっては振動音が気になる人もいるらしいので
それは注意かな?
219170:2005/08/19(金) 14:21:23 ID:wSovSE/C
>>217

外から風も当てないが熱源もない状態においておくと、せいぜい42〜3度
までしか上がらないようだ。つまり、クーラー付けて46度ということは、HD
自体の発熱ではなく、周囲の熱源からの影響と、エアフローの欠如の結果だと
思うよ。どこのメーカーの資料を調べてみても、45度以上はやばいみたいよ。
フラットケーブルをスマートケーブルに交換するとか、排気ファンを強化するとか
対策は必要だろうね。
220Socket774:2005/08/19(金) 14:53:44 ID:/VvCNCJg
>>218
すでにHGSTを使っているの・・
>>219
今、室温27度ケースの上半分を開けてHDクーラ(5000回転)とHDの上に
熱を逃がす天板を貼り付けて42度です。
ケース内の熱もあるだろうけど明らかにHDの熱がすごいんだよね。。
今度シロッコファンを購入するから多少はましになるかな。
221170:2005/08/19(金) 15:28:33 ID:wSovSE/C
>>220

げぇ。HGSTのどのモデル? 実は、海門で42度までしか下がらないので
HGSTに換えようと思っていたんだが・・・orz
222170:2005/08/19(金) 16:04:26 ID:wSovSE/C
>>220

あとね、シロッコ導入は良いかどうかわからんよ。実は、去年の猛暑であちこちが
イカレてきたときPCIスロットに差すやつを入れたんだが、あまり効果はなかった。
排気は確かに凄いが、筐体内部の気圧が下がりすぎて、他の排気ファン、特に電源の
筐体内の吸気口から熱風が逆流する恐れすらあるみたい。
223Socket774:2005/08/19(金) 16:22:57 ID:/VvCNCJg
>>222
HDT722516DLAT80のSATAだよ。
pc内部の熱問題なんだけどVGAが一番の原因かも・・・
GIGAYTEの6600GT(ファンレス)入れてるんだけどさ熱がアイドリング時で
83度・・・電源とか色んな熱をヒートシンクが拾ってる可能性大

シロッコファンはPC内部に設置するつもり。
224170:2005/08/19(金) 16:32:14 ID:wSovSE/C
>>223

了解。実は、僕もラデ9200をゲフォ5200に換えた(性能は変わらないが縦表示
のために必要だった)ころからおかしくなりはじめ、simcityやってたら熱で
脂肪寸前になった藁 ファンレスVGAカードはやばいよw 今も3D完全に
捨ててG550あたりにするか、発熱でゲフォ6200A<5200が確認できればそっち
にするか、思案中
225Socket774:2005/08/19(金) 16:56:53 ID:/VvCNCJg
>>224
確かにファンレスVGAはキューブだときついね・・
静穏目的だったがHDクーラが煩いし。
HDD・hddクーラ・ビデオカードを交換するか。
226170:2005/08/19(金) 17:03:32 ID:wSovSE/C
>>225

僕の場合、HDDクーラーも付けたけど、普段CnQが効いて800MHzで動いている
状態では排気ファン2000回転弱だけで済んでいる。フルロード時、HDDの温度が
42度越えるとHDDクーラー起動、43度以上で排気ファン・HDDファン両方とも全速
にspeedfanで設定した。

本当はHDD40度以下を目指していたんだが、主力の排気ファンが時々2500RPMに
あがってしまい、うっとおしいので諦めたorz 妥協だけが人生だw
227Socket774:2005/08/19(金) 17:36:25 ID:/VvCNCJg
>>226訂正
HDだけとHDT722516DLA380だったよ。
おいらの地雷なんじゃないかと思う。
228SB56G:2005/08/19(金) 19:05:05 ID:B31uzVyq
内部ファンそのままで後部に12cm付けてみた。
前面に5cm付けようとフロントパネル切ってたら疲れた。
無意味に分厚いな、あのアクリル…
予定では各ドライブ間のクリアランス広げるためにドライブベイの底面切って、
FDDベイ・HDDベイとも固定穴を下にずらして開けなおすつもりだったんだが、
(シャドウベイ増設ステーを使うかも)
また今度、様子見てからにしよう。
229Socket774:2005/08/19(金) 21:34:32 ID:oHoz08bz
EZ915-Tをcele335jで組もうと思ってます。ゲームはしません。
HDDは160Gくらい。pc内部の熱問題のことはどうなんでしょうか・・?
結構皆さん悩んでいるみたいなので・・。
230Socket774:2005/08/19(金) 21:36:23 ID:hFBnd7ti
ゲフォの6600無印PCIを入れてる人居る?
熱とか結構高そうなんだけどどうよ?
231Socket774:2005/08/19(金) 21:47:39 ID:UNBpTEcq
>>69
> 1394やUSB接続のHDDの件やRAID構成の時はうちでは試せないので
> 他の人報告よろ。

亀レススマソ。
さっきBIOSアップしたよ。
RAID 0で使ってるけど、今のところ無問題。
RAID BIOSがVer.1.13になったお陰かな?
232Socket774:2005/08/19(金) 23:13:34 ID:f4+V/QDN
SN95G5のv1,v2でもE6ならX2おっけーぽい?
ttp://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp
233Socket774:2005/08/19(金) 23:22:16 ID:rpXFaCsB
既出じゃないっぽいので

http://global.shuttle.com/ADVNews/NewsDetail.asp?CTID=9D15765A-71C9-472F-82AA-63DEC8733F24

FN25S01Y Checksum: 4900 Date: 2005/08/01
Patched USB transfer problem with AMD X2 CPU
234Socket774:2005/08/20(土) 02:25:17 ID:EoWvLZK0
【ベアボーン】AOpen EZ482
【CPU】Athlon64 3200+ Winchester
【メモリ】PC3200 512MB×2
【HDD】HGST HDT722525DLAT80 (ATA133)
【光学ドライブ】Panasonic LF-M821JD
【OS】Windows XP Pro SP2

届いたから早速組んでみたけど、OSのインストールでエラー…。
一度電源ケーブルを抜くと何事も無かったように続行されて
再起動がかかると再びエラー。以降繰り返し。
最後は何をやってもエラーが出るようになったよ。

エラーの内容は「新しいハードウェアかソフトウェアが悪いんじゃないか?」
と出るけど、そんな変な物使っているのかなぁ…。
235Socket774:2005/08/20(土) 03:02:00 ID:sI4iJhDB
>>223, >>224
GeForce 5xxx 、 RADEON9*** (AGP 8x) 世代の一般的傾向として、
同程度の描画性能クラスで比較した場合に

発熱量
  GeForce 5xxx > RADEON9***

熱耐性
  GeForce 5xxx > RADEON9***

というのがある。
もちろん、VGAカードメーカーごとにコアクロック、メモリクロックなどを
チューニングしているので、個々で比較した場合にはなりたたないこともある。

容積が小さくて、1つの熱源が他に影響しやすい Cube だと、
発熱量の小さいRADEON9***がいい。ファンレスでそこそこの3D性能なら
Leadtek 9600(無印)、Giga 9600pro あたりがお薦め。
9800 系のファンレスもあるらしいが、周囲の空間が狭い Cube では死にそう。

GeForce 6xxx 、 RADEON X*** (PCI-Ex16) の世代はどうか知らんが、
ファンレスのバリエーションが現時点であまり無く、
6200 TC、X300SE とかのファンレス使うくらいだったら、9600 の方がマシ
という状況なので、プロセス世代が1つ進んで低電力化されるまで待ち。
236Socket774:2005/08/20(土) 06:17:58 ID:i+tanKIQ
>>232
RevE→×
RevE6→○
ってことかね
237Socket774:2005/08/20(土) 07:17:59 ID:O8RAqR//
【ベアボーン】AOpen EZ482
【CPU】Athlon64x2 3800+
【メモリ】PC3200 1GB×2
【HDD】HGST HDT722525DLA380
【光学ドライブ】Panasonic LF-M821JD
【OS】Windows XP Pro SP2

OSは普通にインストールできましたが、
memtest86はメモリ2枚差しだと通りませんでした。

HDDの温度が50℃を越えるので、
FANを追加しました。
238Socket774:2005/08/20(土) 09:48:55 ID:L5gwl6U7
217です。
HDクーラつけても光学ドライブと密接しているのでほとんど効果が
みられないので光学ドライブを外付けにしてファンを追加したいと思います。
オリオスペックで買ったが駄目だなこれ。
天板あってもなくてもかわらんし。
239Socket774:2005/08/20(土) 10:15:03 ID:HkdOuheQ
>>238
天板って
----------------------------------
SB86iのHDDドライブベイは、熱が籠もりやすい為、HDDの発熱を
SB86iのトップカバーに伝導させて、ケースシャーシ全体でHDDの
熱を放熱するように冷却対策を施しました。熱伝導率で定評のある
ゲルシート、ジェルテック製「COH-4000」を採用。4mm厚のアルミ板
をゲルシートでサンドイッチ状にして、ハードディスク天板の熱が
SB86iのトップカバーに伝わるようになっております。
----------------------------------
のゲルシート+4mm厚のアルミ板のこと?

> 天板あってもなくてもかわらんし。
トップカバー触ってみても熱さ変わらないの?
240Socket774:2005/08/20(土) 10:48:23 ID:7lEcQjjS
>238
そもそも、Cube型なのに、プレスコ積んでる時点で間違ってるとは思わないか?
241Socket774:2005/08/20(土) 10:51:12 ID:20hxKdrH
発熱少なくて程よい性能のVGAキボンヌ
242Socket774:2005/08/20(土) 12:14:30 ID:Wn5NzeGp
メモリとCPUとHDDと光学ドライブとOSが手元にあって
後はEZ482の入荷待ちなんだけど・・・・
Athlon64 4000+(130nmの方)
Apecer-Hynix 1GB*2
Seagate 7200.8(S-ATA)250GB*2
Panasonic LF-M721
Win2K

これにMTVX2004も入れるつもりなんだけど熱とかやばそうですか?
あと騒音とか
多分24時間電源入れっぱなしになると思うので・・・

EZ482納期未定だからキャンセルするかなぁ
243Socket774:2005/08/20(土) 13:07:31 ID:ezvL/mHv
>234
メモリ1枚だけでやってみたらどう?
上の方でも2枚はイクナイっぽいこと書き込まれてるけど。
244Socket774:2005/08/20(土) 14:41:38 ID:EoWvLZK0
>>243
メモリはすでに確認済み。
別のメモリも試してみたけど駄目だったよ…。
245Socket774:2005/08/20(土) 15:30:47 ID:HJOxk0EQ
>>242
PCI が内側にあって、スマビを入れるのが厳しかったが、MTVX2004 って基板小さいの?

漏れは WinXP SP2 がインスコできねぇ・・・。(リセットがかかってしまう。)
246Socket774:2005/08/20(土) 16:54:52 ID:a68rFmTc
MZ855-IIでDothan730を挿してみたんですが、
デフォルトでは100×12で1.2GHzとなってしまいます。
BIOSが古いのかな?と思ったけど新しいのも出てないですよね。

BIOSで133×12に変えたら起動音すらせず立ち上がらないし…
こちらはメモリ(PC400)の問題かな??2枚挿すると1.2GHzでも起動しないし。

メモリは買い替えてクロックは手動設定するのが唯一の道でしょうか??
247Socket774:2005/08/20(土) 17:32:57 ID:gbN890rs
>>238
そもそもSB86iはBTX規格である以外に利点が薄い
静音性も冷却性もShuttleのこれまでの機種よりも劣る
というようなのを雑誌のレビューで読んだ希ガス
248Socket774:2005/08/20(土) 17:46:53 ID:ubQ2Ybau
初めて組むのだけれどHDDにSATAケーブルがうまく挿せない
なんとか無理やり挿したけどこんなもんなのかな?
ちょうど通り道にフレーム?が邪魔してる
みんな普通に挿せてるのかな
sn25pです
249Socket774:2005/08/20(土) 20:09:52 ID:nDG72NYu
>>246
A3の紙をよく嫁。
歯無はそれからだ。
250Socket774:2005/08/20(土) 20:12:58 ID:V5RrAqG+
>>248
SATAのHDDは一番上にのせるとうまくいくようになっている。
251246:2005/08/20(土) 20:37:13 ID:a68rFmTc
>>249
うわこんなとこに! こりゃ気づかんかった…
ありがとう、解決した。
252Socket774:2005/08/21(日) 11:33:27 ID:qdE9uShY
>>250
ふむふむ
一番上に載せてるのにうまくいかないってことはやり方が悪いんだね
もうちょっと角度変えながらイジってみるよ
253Socket774:2005/08/21(日) 13:27:37 ID:IFRiYUhp
すれ違いならスマン。
MZ855-Uと今週発売になった同形状のドライブケースを
合わせて買ってきました。
がなぜかケース側のHDDが認識しません。
(ケース側のDVDドライブは使えます)
HDDはバラクーダW、マスターにしています。同じような症状の人いないですか?
254Socket774:2005/08/21(日) 15:28:32 ID:JltUPxtm
すごいアホな質問なんですが、キューブPCの上って
物を置いてもいいんですか?
iDEQ330Pです。
255Socket774:2005/08/21(日) 15:35:58 ID:yTr2LH9w
cube自体安定した所に置いてあってフレームが曲がらなければOKだろ。
256Socket774:2005/08/21(日) 16:28:19 ID:JxxAWa3x
>>254
キューブ2段重ね・・・
257Socket774:2005/08/21(日) 16:30:44 ID:8ExZhIiL
>254
そこそこ熱くなる物だから、上に置く物の材質によっては・・・>104
258Socket774:2005/08/21(日) 18:19:12 ID:oZPf5ng/
やっぱりキューブPC憧れますね。
排熱と拡張を意識して、デカ版のミドルタワー
買った自分が愚かだ。
259Socket774:2005/08/21(日) 18:32:01 ID:ix3jzfy9
EZ482の背面画像を見たらS映像端子とおぼしき物があったんですが
教えて買った人
あれはS映像ですよね?つまりTV出力できるんですよね?
260Socket774:2005/08/21(日) 18:51:09 ID:Gz9BnSAA
>>258
私も昔はそうだった。それはそれで間違いじゃないでしょ。
キューブも割と最近?のトレンドだし。

まぁそれぞれ利点欠点はあるしね。
261Socket774:2005/08/21(日) 19:06:13 ID:qZwKSSZF
>>254
重たくて平べったい真鍮製の置物等よろし。
262Socket774:2005/08/21(日) 19:17:28 ID:xl+AUWGh
>258

まあ見た目は良いんだけどね
ただし音は覚悟しないと仕方が無い
CUBE3台持ってるけどどれも差はあれ五月蝿い事に変わりは無い
五月蝿い順に北森Cel 新城A64 旋風って感じ
どれも静かと言う事で選んだんだが全くの期待はずれだった

特に北森CelのCUBEはネットのレビューでは'動作音が聞こえないほど'静かという事だったが
わざわざ一番発熱が低いと思われる北森Cel乗せたが爆音だったよorz
263Socket774:2005/08/21(日) 19:50:01 ID:kzYYiMgW
cubeの上に乗せる拡張ボックスとかあるね。
ttp://aopen.jp/products/baresystem/mz850e.html
264Socket774:2005/08/21(日) 20:26:52 ID:fZrfDrbF
ShuttleのSB61G2使っているのですが、
前面のマイクinにマイクを繋ぐと猛烈なノイズが載ります
安物マイクなので多少は載って当然ですが、声が判別できないレベルorz
こんなもんなんですか?
普段の音はAudiophileUSBから鳴らしているので特に問題ありません
265Socket774:2005/08/21(日) 21:35:15 ID:vGuLNWgo
>>258
デカイ筐体が許されるスペース持ってるならデカイ方が圧倒的に良いよ
俺は部屋が狭いってだけだ
266Socket774:2005/08/21(日) 23:53:53 ID:yTr2LH9w
なぁ、駄目なオレにアスロン64を使ったゲームするのに
最適でそこそこ安く組める構成を教えてくれ・・・
267Socket774:2005/08/22(月) 00:05:02 ID:dFfk8PxX
最適とか安いとか主観に頼り切った表現されても。ほんとに駄目な人ですね。
268Socket774:2005/08/22(月) 00:10:15 ID:6PkiOzDm
つまり、動かしたいゲームのタイトルとか予算(本体のみか入出力デバイス込みかも含めて)とか、
定量的に語れってこと。
269Socket774:2005/08/22(月) 00:12:28 ID:2+rQ9YRC
SN95G5 V2
Athlon64 3000+
GeForce6600
160G SATA
DVDドライブ
こんなかんじか
270Socket774:2005/08/22(月) 00:14:13 ID:zfKEqIQQ
>>266
ガワ SN95G5(安いv1で桶)
石 3000+〜3500+(勝銃 紅巣のどちらでも良い)
絵板 6600GT(メーカー問わず 投げ売りされてる物で充分)
目盛り  512×2(同上 バルクで良い)
HDD 何でも良い(メインからの余り物でも使え)

この構成で逝っとけ
271Socket774:2005/08/22(月) 00:15:08 ID:zfKEqIQQ
かぶったスマソ
272Socket774:2005/08/22(月) 00:47:09 ID:g+wlCrno
>>266
キューブだと廃熱つらいんじゃないの?
6800Ultraとか載せるんでしょ?
273Socket774:2005/08/22(月) 01:04:45 ID:zfKEqIQQ
安く組みたいとか言ってるヤシは68U積まないだろ
274Socket774:2005/08/22(月) 01:35:16 ID:g+wlCrno
78の煽りで、68が激楽してるんだよ。
275Socket774:2005/08/22(月) 01:53:39 ID:PysuaBOP
PCI-E版は値頃感が出てきたがAGP版の6800Ultraはまだまだ割高だろ。
276Socket774:2005/08/22(月) 03:28:05 ID:IJzXbrN1
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html

Graphics cards on ATI’s GPUs generally require less power than their counterparts from
NVIDIA’s line-up.
However, I don’t think this difference is so great as to be of more importance at shopping
than cost or speed factors. The only problem with graphics cards on new NVIDIA GPUs is their
high load on the +12v power rail, which may be too much for your PSU.


277Socket774:2005/08/22(月) 05:24:38 ID:c7XzeP4e
>>270
SN95G5V1かV2ならベニスはE6だけ正式対応
うちのはE3だけど動くけどなんか変だねCNQきかないし
二種類あるの知らなかったYO!
278Socket774:2005/08/22(月) 07:03:17 ID:kAHLpMJ0
>>277
C'n'Qなんぞ使わんで栗を使おう。
細かい設定も出来るし。
279Socket774:2005/08/22(月) 16:21:16 ID:n/X+8P6N
ShuttleのSK41Gって栗使えますか?
280Socket774:2005/08/22(月) 18:37:09 ID:k3QhL49l
つGoogle
281Socket774:2005/08/22(月) 22:01:06 ID:Mamix4bF
秋葉原でcubeのベアボーンの買取とか高く評価してくれる店ってある?
なんかつい勢いで買って持て余してるのが有って売り飛ばしたい。

ヤフオクという手も有るけどID持ってないし、なんだか面倒なので・・・
282Socket774:2005/08/22(月) 22:42:06 ID:2R7e5CDS
モノによっては拙者が買い取ってしんぜよう。
283Socket774:2005/08/22(月) 22:48:58 ID:Mamix4bF
ちなみにSN95G5 V2 開封しただけで未使用。
マイナス要素はなんとなく外殻を外してドライブのところ取ったら少し傷が付いた位かな
284Socket774:2005/08/23(火) 00:30:25 ID:IATzMgoL
いくら?
285Socket774:2005/08/23(火) 00:33:32 ID:TOdBHkSP
>>283
>>266>>282に売ってやれば?
値段は相談するか、ヤフオクに出品した場合を考えて決めれば良い。
ttp://www.aucfan.com/
286Socket774:2005/08/23(火) 01:33:10 ID:QmQsvm0m
買取の相場がわからないからなんとも・・・
13kくらいだと高すぎかな?
287Socket774:2005/08/23(火) 01:52:43 ID:TOdBHkSP
>>286
>>285のオク統計ページでラジオボタンの落札相場を
ONにして、ボックスにSN95G5と入れて検索。
程度良の中古V2だったら2万弱ってところだが、仮にヤフオクで
落札されたとしてヤフー税を考慮に入れたら、それより少し引いてやれ。
288Socket774:2005/08/23(火) 06:23:04 ID:uBbsrsa1
【ベアボーン】Shuttle SK83G
【CPU】ATHLON 64 3700+ (754)
【メモリ】DDR400 PC3200 SAMSUNGチップとノーブランド両方試す
【VGA】 G400
【Sound】オンボード
【HDD】Maxtor IDE40GBとHITACHIのSATA 80GB
【光学ドライブ】Hitachi GSA4040B
【OS】WinXP

ShuttleのSK83Gで組み込もうと悪戦苦闘しております。
Windows XPのインストールで残り34分の部分で必ず落ちてブルースクリーンになります。

BIOSでメモリの設定を変えてみたり、ノーブランド物のDDRやSAMSUNGチップ搭載の
I・O DATAのメモリを乗せ変えてやってみましたが必ず残り34分の部分でブルースクリーンになります。

エラーは
A Problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer
と、以下長文が・・・。

どうやったらこの問題を解決出来るのでしょうか・・・。どうか教えてください。宜しくお願いします。

289288:2005/08/23(火) 07:40:03 ID:uBbsrsa1
うおっ、ビデオカード抜き取ったら動いた。Orz...

自己解決レスですまそ。
290281:2005/08/23(火) 14:10:03 ID:kvdVirqP
昨日の281です、何方かSN95G5のV2を買い取っていただける方がいらっしゃいましたら上のアドレスまでご連絡ください。
その上で携帯か本アドレスでご連絡したいと思います。
なお希望金額としては18000円程でお願いします。

283でも書きましたが開封済みの未使用品で箱、付属品、ドライバCD等など全て揃っています。
291Socket774:2005/08/23(火) 20:07:36 ID:pl0StPT4
>>269,>>270
俺もそのような構成にしようと思ってるんですが、6600や6600GTでは
SN95G5 V2の240W電源で大丈夫かな?とか思ったりします。
ちなみに今の構成はこんな感じです。
CPU: AMD Athlon 64 3000+
メモリ:ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB*2
サウンドカード: ONKYO SE-90PCI
HDD:SEAGATE (200GB SATA 7200)
DVD(ROM/RAM):LG電子 GSA-4163BB
FDD:Mitsumi 
VGA:リドテク6200A(64MB) 

今のVGAはパワー不足&後悔・・・
240W電源のままでどの辺りのVGAが限界か知りたいです。   
292Socket774:2005/08/23(火) 20:27:50 ID:0vDlBVoH
>>291
漏れは今のところ↓の構成で無問題。

本体:SN95G5v1.3
CPU:3500+Winchester
メモリ:秋刀魚の黒箱1G二枚組
VGA:ELSA 6800無印
キャプ:ELSA 1500TV
HDD1:WD740GD
HDD2:WD3200JD

240Wと言っても結構いけるみたいね。
293292:2005/08/23(火) 20:37:53 ID:0vDlBVoH
書き忘れ。
DVD:SONY DRU-700A
FDD:ノート用のUSB外付けをノートと共用
294Socket774:2005/08/23(火) 20:51:31 ID:+tK8IfQB
>>292
SN95G5にELSA 6800無印ってファンの音うるさくならない?
気にならない程度ならこれつけたいんだが
295292:2005/08/23(火) 21:10:21 ID:BRa80kQt
>>294
夏場の熱対策で結構前に笊化したから元のファン音は覚えてない…。
音が気になるんだったら、ギガバイトのファンレスのボード積んだら?
多分PCIは使えなくなるし、暑い時期は厳しいと思うけど。
296Socket774:2005/08/23(火) 21:11:45 ID:pl0StPT4
>>292
レスありがとうです。
やっぱポイントは6800無印ですかね。
6600GTより消費電力低いみたいだし。
その上16パイポ化狙えるし。
参考になります。
297292:2005/08/23(火) 21:23:57 ID:DDp1udIK
>>296
漏れはCPUを5%OCしつつグラボを16-6化で常用してるけど、
16-6化は当たり外れ有るから上手くいけば良いね。
298Socket774:2005/08/23(火) 22:56:11 ID:Lk/w/jhw
星野のTIPO800i(FB61)のAGPポートが逝っちまった
星野のサポートに聞いてみたら修理できない場合は
マザー交換で¥30500かかるんだと。
ダメ元で修理頼むべきかSB61G2 V4.0自分で買って
マザー載せ替えるか激しく迷う。
299Socket774:2005/08/24(水) 00:13:35 ID:MMJeIkx4
>>298
星野と縁を切る方が今後の為だと思う
300Socket774:2005/08/24(水) 00:18:06 ID:r28/6lqy
>>298
よっぽど思い入れでも無い限り、ボッタクリ☆野を使い続ける
ぐらいだっら>>290からSN95G5を買った方が幸せになれるかと
301Socket774:2005/08/24(水) 01:34:57 ID:BzNAxmdB
☆ノ買うならその分を他に回した方が絶対いいやね。
302Socket774:2005/08/24(水) 10:07:43 ID:snhW82bL
かつてトヨムラが扱っていたベアボーンのsf-1815t(SABRE-815T)ですが、FICのスペックを見るとメモリMax1Gとあるのに、今拾える国内の情報ではMax512Mとなっています。
512Mを超えてメモリ乗せたみた方、真相を教えて下さい。

http://www.fic.com.tw/product/sff/old/intro_sr_815t.aspx
303Socket774:2005/08/24(水) 10:15:03 ID:9TuSj6pm
815は512MBまで
304Socket774:2005/08/24(水) 19:58:32 ID:LQ+HOgMs
だから440BXの方が良いといったろうに。
しかも815は内部VGA使ってると、右クリック
やばししな。
305298:2005/08/25(木) 09:48:38 ID:olXIywur
星野は好きじゃないけどTipoの豆腐みたいなデザイン
は気に入ってるのでガワだけ残して中身Shuttleに
してみようかと思います。ベアボーンだけど一応初自作機だし。

にしてもマザー交換で¥30500て新しいベア買えるじゃないか★野め
306Socket774:2005/08/25(木) 10:55:19 ID:Wj4c5XXG
>305

シャトルCubeのマザーって普通のCPUヒートシンクとかつけられたっけ?
307Socket774:2005/08/25(木) 11:49:34 ID:DjwifDM0
あの冷却システムは売ってたと思うんで、Tipoのケース削るとか
308Socket774:2005/08/25(木) 14:59:45 ID:BaQeBIjn
EZ915でCPUクーラー交換した奴いる?
あまりにも熱いから交換したいんだけど。
309Socket774:2005/08/25(木) 18:51:29 ID:9SSKxm1h
>>308
考えたけど、大きさ的に収まるモノで良さげなのが無かった。
背の高さは結構許容されるけど、電源との干渉が一番の問題。
てーか、これって478のリテンションでいいんだよね?
(↑試してない)
310Socket774:2005/08/25(木) 19:00:11 ID:uIr6MAMM
EZ482買うかもしれんので、俺も知りたい。
負荷かかると高回転になって五月蝿いらしいんで。
311Socket774:2005/08/25(木) 19:40:42 ID:9SSKxm1h
>>310
EZ482だとEZ915とはクーラーのソケ穴が違うぞ。
ケド、あれは普通に80mmファンを25mm厚のに換えるのがベターじゃね?
312310:2005/08/25(木) 20:21:06 ID:uIr6MAMM
サンクス。
478・939どちらでも使えるクーラーとかあるんで参考になるかと。
単に回転数調整すれば良いだけかな。

最近出たPC USER誌でSD31PよりSN25Pはかなり五月蝿いと書いてあった。
高負荷時で10dB位違ってたが、個体差なんだろうか。
313Socket774:2005/08/25(木) 21:59:52 ID:TdOsl/0B
奥でジャンクマザーを探す
ノートでもそれが使いたいなら根気良く探すしかないからな
そのうち見つかるよ
314Socket774:2005/08/26(金) 00:07:05 ID:ffbVZaW8
今週末にEZ915買おうと思ってるんだけど何やらEZ915-Tというのもありますよね
冷却面を改善したとかどうとか
値段的には4千円くらいの差ですが、普通に915買ってCPUファンとか変更
するのと、915-Tを買うのどっちの方がいいですか?
セレDで録画マシンにしたいんですがアドバイス願いたい
315Socket774:2005/08/26(金) 00:51:14 ID:ISzuY7NB
SK83Gユーザーですが、先日ノーブランドPC3200(DDR400)二枚購入し差し込んだところ
BIOSまでさえ行けなかったのですが、一枚だときちんとOSを起動することが出来ます。
メモリがDual ChannelじゃなくSingle Channelのままの気がするのですが、どこでDualに
できるのでしょうか・・・?BIOSを色々といじくってみたのですがいまだに未解決で困ってます orz....
316315:2005/08/26(金) 00:52:55 ID:ISzuY7NB
そもそもデフォルトでDual Channelになっていないものなのか・・・。非常に不便です。
購入してからちょっとガッカ死。Orz.....はやくきちんとした形でマシンを動かしてみたいです。

誰か助けてください・・・。
317315:2005/08/26(金) 00:53:37 ID:ISzuY7NB
あああぁぁ。sage忘れた。これでさらにガッカリ・・・。気分がどんどん暗くぁwsでrftgふじこ
318Socket774:2005/08/26(金) 03:22:11 ID:NwikOccb
>メモリがDual ChannelじゃなくSingle Channelのままの気がするのですが
?????
319Socket774:2005/08/26(金) 03:52:21 ID:SmOELsI7
連ageしているところからして釣りだろ
ほっといてやれ
320Socket774:2005/08/26(金) 04:12:48 ID:NwikOccb
>BIOSまでさえ行けなかった
?????
321Socket774:2005/08/26(金) 05:57:23 ID:/JrEUfH9
>>315

SK83G で使える Athlon64(754) は、Dual Channel はもとから使えません。
また、2枚挿しの場合非常に相性問題が出やすいです。
また、SK83G で使われているチップセット K8M800 では、
DDR400 でも、DDR333 でしか動作しないメモリの組み合わせがあります。

ま、要するに、あきらめるしかないでしょう。
322Socket774:2005/08/26(金) 10:38:36 ID:L9sqgfhE
つうかソケ754でヅアルチャネルになっとらんとかって怒り出すのはなぁ…。
323Socket774:2005/08/26(金) 10:45:07 ID:LGIQ60zS
基礎知識がなぁ…
324Socket774:2005/08/26(金) 11:20:05 ID:gdjsGp9R
SN25P買うつもりだったのに、なぜかEZ482買ってきた。
X2 3800+とパワカラのラデX800GT積んで、海門HDD二台で稼働させてるけど、
今のところ全く不具合無し。
不満なのは、背面USBが二つしか無いことくらいかな。

ファンは、ラデのが一番うるさくて、本体のはあまり気にならないレベルでした。
325Socket774:2005/08/26(金) 11:30:42 ID:dNFDerD9
SN25Pでゲフォ7800XTって大丈夫ですか?
リドテクのを買おうと思いますが(ATIの)カタログ上では電源が最低350W 22Aなんとかかんとかとありました
SN25Pのカタログでは電源350Wしかのってないんですよ
あと、大きさなんかもOKですかね?
よろしくします
予定として
CPU X2 3800+か3500+
HDD 日立250G 1基
めもりー 512Mx2(適当なもの)
ドライブは16xDVDR(パイオニア辺り)
のつもりです

よろしくします
326Socket774:2005/08/26(金) 11:36:44 ID:dNFDerD9
325です
すいません 勘違いしてました
ラデ800XTか850XTでした
ゲフォ7800じゃなかったです
327Socket774:2005/08/26(金) 11:40:48 ID:dNFDerD9
すいません
メーカーも違ってました
リドテクじゃなくってSAPPHIREでした
328Socket774:2005/08/26(金) 13:03:49 ID:LGIQ60zS
>>324
HDD二台積むならEZのが良さそうだよな
ファンも追加しやすいし
329Socket774:2005/08/26(金) 13:15:46 ID:V5PAi84P
>>325-327
どウ勘違いスレバそーなル?w
330Socket774:2005/08/26(金) 13:52:57 ID:nK4MOlp6
サファイアかどうかはわからんが
前スレにSN25P+X850XTの動作報告があったはず
331Socket774:2005/08/26(金) 15:57:07 ID:OoX9WBov
>325

7800GTX載るらしいよ。
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=930760
332Socket774:2005/08/26(金) 16:12:32 ID:V5PAi84P
>325
MSIの使ってますがX850XT(2スロット仕様)逝けてます。
その構成は殆ど漏れと一緒ですが、その構成にもう1台
HDD増やしてRAID組んでも電源的には大丈夫。
だだし工学ドライブ上のHDDは熱でアボーン(´・ェ・`)するがな。
333Socket774:2005/08/26(金) 16:18:49 ID:dNFDerD9
ありがとう、前レスを探ってみました
ラデ850XT大丈夫そうですね
お母ちゃんをおどして買ってもらいます
334Socket774:2005/08/26(金) 18:39:11 ID:RH1isHBv
>お母ちゃんをおどして買ってもらいます

ナンデオドシタラカッテモラエルンダ。ガクガクブルブル
335Socket774:2005/08/26(金) 18:44:30 ID:xXcY3Fcp
        .@@@
        @# _、_@       脅す?
        (#  ノ`)       
       __〃` ^ 〈_       いったい誰を脅すんだい?
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、★__¥★_人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 母|, |ヽ-´
      /""  |   |: |
      レ   :|: 者| リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
336Socket774:2005/08/26(金) 19:05:21 ID:V5PAi84P
>>333
ちョwwwwぉマwwwww
337Socket774:2005/08/26(金) 20:00:17 ID:SeCQqRFo
ねね
shuttleのM1000の話はまだでつか?
338Socket774:2005/08/26(金) 23:05:10 ID:TMw6Gje+
母者wwwフンいちヤバスwwwwww
339Socket774:2005/08/27(土) 01:11:44 ID:B8rEKl04
あれcubeじゃないし
340Socket774:2005/08/27(土) 01:36:46 ID:J0Xf65YN
EZ482使ってる人でD4端子からの出力に成功した人います?
HDTVあるんでつなげようと頑張ってるんですが、画面のプロパディいじりまくっても一向に画面が出ません。めげそう ・゜・(ノД`)・゜・。
341Socket774:2005/08/27(土) 10:55:36 ID:znEY06rY
SN25PなのですがBIOSのアップデートのやり方がわかりません。
サイトからDL後、.binファイルをFDに移しました。
USB-FDDをつなげて再起動するのですがだめです・・・
何か設定がいるのでしょうか。
342Socket774:2005/08/27(土) 11:29:39 ID:B8rEKl04
343Socket774:2005/08/27(土) 11:39:37 ID:MRti/sTC
>>341
やめといたほうが無難。
344Socket774:2005/08/27(土) 15:07:15 ID:A8cIwjTA
ASUSか青遍のWIN上でBIOS更新するアプリ使ったらいいじゃないかな?
と適当なこと言ってみる。

345Socket774:2005/08/27(土) 16:24:59 ID:VOGvtFyk
346Socket774:2005/08/27(土) 16:34:26 ID:l9yhxCYV
みんな親切だな。

>>341
メディアは起動用にフォーマットされていますか = No → 起動用フロッピィ作成
awdflash.exeは入手済みですか = No → ShuttleのFTPサイトへ
347Socket774:2005/08/27(土) 19:03:19 ID:Pi3BWins
348Socket774:2005/08/27(土) 20:45:28 ID:Xp0Fbkvw
↑付属CDの中に入ってると思うが
SN25Pには入っていないのでしょうか?
349Socket774:2005/08/27(土) 21:16:31 ID:mXmeFRpO
SN25PにもWINFLASH入ってるよ。俺も使った。
350Socket774:2005/08/27(土) 21:59:51 ID:l9yhxCYV
64ビットOSではWINFLASH使えないよ。
351Socket774:2005/08/27(土) 22:42:08 ID:Oj3x+ywN
テンプレ >4 にShuttleはSOLDAMのEX電源がつけれると
ありますが、SB62G2にEX350は可能でしょうか?
352Socket774:2005/08/27(土) 23:14:19 ID:IE5ak2Rb
>>351 使えるよ
初期ロットのものは、shuttle用のブラケットがついてないから、オクで買うなら要注意w
353Socket774:2005/08/28(日) 00:15:57 ID:QkFFN/ZM
と言うことは、俺のSS56v3でも使えそうだな。
351ではないけど、情報d。
354351:2005/08/28(日) 00:41:29 ID:DZXavAtS
>>352
shuttle用ブラケットですね?
情報ありがとうございました。助かります。
355237:2005/08/28(日) 09:34:59 ID:6tt7NcGT
EZ482にX800GTを追加したので動作報告

【ベアボーン】AOpen EZ482
【CPU】Athlon64x2 3800+
【メモリ】PC3200 1GB×2
【VGA】 SAPPHIRE RADEON X800 GT(256MB)
【HDD】HGST HDT722525DLA380
【光学ドライブ】Panasonic LF-M821JD
【OS】Windows XP Pro SP2

SAPPHIREのX800GTは凶悪な程にうるさく
感じます。定格動作でベンチ結果は以下の通り。
3Dmark03 8835
3Dmark05 4001
FFBench3 HI 5567

あとX800Gを差してからCPUの両方のコアの負荷
を100%にするとリセットがかかることがあるようにな
りました。
現在様子見中。
356Socket774:2005/08/28(日) 16:48:02 ID:jM4DbdnM
みなさん、Aopen EZ482は安定動作していますか?
不具合があった方がいたら報告して下さい。
いずれ組んでみたいので。
357 :2005/08/28(日) 16:54:02 ID:HoX9aLcB
SN95G5V2でベニスコアってやっぱ動かないの?
新しく3000買って組もうと思うのだがV3と価格差が7000近くあるんだな・・
358Socket774:2005/08/28(日) 17:48:40 ID:up1HznHX
>>355
電源足りないんじゃね?
359Socket774:2005/08/28(日) 18:14:44 ID:xihMVTG1
>>357
ステップEはダメで
ステップE6ならOK
じゃなかったっけ?
360Socket774:2005/08/28(日) 18:35:34 ID:BMiMmBCm
CNQ効かなかった気もするが、SN95G5V1にFX-55revE4の組み合わせは動いたけどな。
もう別のママンに積んじまったから検証出来ないが。
361Socket774:2005/08/28(日) 20:16:53 ID:HoX9aLcB
>>359,360
あんがと
V6買って組んでみるわ。ただBOXだと見分けつかんよね?
まあ今買えば大丈夫だと願うのみだな。
362Socket774:2005/08/28(日) 22:24:31 ID:IzdVFqnL
>>361
BOXでもCPUが見えるようになってるからOPNで確認すればいいかと
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/image/na642.html
ttp://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html
363Socket774:2005/08/28(日) 23:44:34 ID:M0Y0vhDD
キューブにAGPカードを拡張した場合、ファンレス製品とファン付き製品の
どちらを利用したほうが良いですか?
エアーフローの悪い狭い筐体なので、熱が溜まるのはいけなさそうですが
ファンによる風はちゃんと抜けていくものなんでしょうか?
364Socket774:2005/08/29(月) 00:47:42 ID:/Qn10TFj
EZ915-Tってどう?冷却性とかよさそう?
セレDで組みたいんだが
365357ってア……まっ、いいか>>232:2005/08/29(月) 04:47:09 ID:nf+G9MyF
366Socket774:2005/08/29(月) 05:01:02 ID:sRkGri0U
>>363

ZAV化や、となりの PCI スロットI/O ポートから直接外部へ排気するものが好ましい。

そうでないのなら、FANが付いているかいないかではなく、発生する熱量が問題になる。
(ま、多くの場合、発生する熱量が少ないものは Fanless だが。)
FAN が付いていたとしても、ケース全体の排気量が小さいので、
VGAからの熱気が充満し、HDD やチップセットの温度も含め、全体の温度が上昇してしまう。

ま、このへんみて検討して。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
367Socket774:2005/08/29(月) 16:21:37 ID:enPevZnF
>>365のせいでログヌッコワレタかとオモッタ
368Socket774:2005/08/29(月) 18:19:48 ID:BzrasEy8
FFマシンを作ろうとSN25Pで組みましたが、ここ最近プレイ中に
突然再起動がかかるように。

頻度はだいたい2時間に1回ぐらいで、再起動中にリセットがかかる事も。
組んで1ヶ月程は問題なく動作していました。

CPU:AMD Athlon64 3000+
MEM:Apacer(SEC)DDR400-512(Samusungチップ) x2
HDD:Seagate ST3200826AS(200GB SATA2)
FDD:Panasonic 3.5"2ModeFDD
VGA:GIGA-BYTE GV-NX66T128D(GF6600GT 128MB PCI-EX)
光学系:LG GSA-4163 DVD-Superマルチ


こちらを参考に熱と電源がキューブの肝と知り、取った対策は
・BIOSでファンをハイスピードに固定して熱対策
・光学系の電源抜いて電源に余裕もたせてみる
・メモリ1枚抜いて以下同文

ちなみにこのスレで紹介されていた
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
でメモリチェックしてみましたが、問題はないようです。
メモリ抜く前の2枚ざし状態でチェックしてみました。

自作はK6世代で組んだのが最後の浦島太郎状態。
熱や電源で苦労した事がないので苦戦中。
そもそも熱電源のせいなのかも確信は出来ず・・

キューブは組むのが面倒なぐらいだろうと、ちとなめてました。
何か思いつく事がありましたらご助言下さい(__)

スレはまだ現行と前々スレを見ただけです。
前スレは見れず?
369Socket774:2005/08/29(月) 18:33:59 ID:xJpXpctp
>>368
VGAの熱でしょ
370Socket774:2005/08/29(月) 18:40:06 ID:nWgTfsse
>368
チップセットの熱暴走とか。NF4だし。
シンクのFAN回ってるか確認した?
371368:2005/08/29(月) 18:46:46 ID:BzrasEy8
>>369さん

ありがとうございます。早速カード周辺とにらめっこしてみます。

簡単に対策できなそうなら発熱少ないカードへの変更も考えてみます。
性能落とさないとなると6800あたりかなぁ・・
372368:2005/08/29(月) 18:49:14 ID:BzrasEy8
>>370さん

ご指摘ありがとうございます。

チップセットのファンですか、そちらも確認してみます。
nFoce4てかなり熱いのですね。
373Socket774:2005/08/29(月) 18:50:37 ID:bASf9NGg
nFoce4に限らず・・・
374370:2005/08/29(月) 19:16:55 ID:9z4FZ/JE
>368
原因判明したら、報告ヨロシク。
375Socket774:2005/08/29(月) 19:24:37 ID:gYXwTqNN
あと、speedfan使うと温度とFANの回転数
モニターできるんでトラブルシュートに良いかも。
376Socket774:2005/08/29(月) 19:59:21 ID:naL8aq0h
AOpenのXCcube系、220Wの電源ファンを交換しました。
かなり静かになりました。
377Socket774:2005/08/29(月) 20:20:13 ID:s0h8+37d
FFはIntelCPUじゃないと起動すらしない
378Socket774:2005/08/29(月) 20:24:56 ID:qpPzR7oR
379Socket774:2005/08/29(月) 20:40:10 ID:ey2Rx/Py
なんでやねん
FFベンチ、よく雑誌の記事でも使われてるぞ
当然アスロンでも動くわな
380377:2005/08/29(月) 20:41:51 ID:s0h8+37d
僕は嘘を言っていない。
381Socket774:2005/08/29(月) 20:51:28 ID:V1v1Zzq7
俺はウソばっかりだ。。。
382Socket774:2005/08/29(月) 21:26:54 ID:tb0v5Jj6
>>368
自分もやや似た構成で、組んだ当初似た症状で苦しんだことあります。
CPU: Athlon64 3000+ (Venice)
Memory: Team PC3200 1024MBx2
VGA: Leadtek WinFast PX6600GT TDH
HDD: Seagate Barracuda 7200.8 SATA2 250GB
DVD: BenQ DW1640
FDD:なし
OS: WinXP Pro SP2

自分の場合は、組んだ当初でした。頻繁に再起動がかかり使ってられませんでした。
最初自分も熱暴走を疑ったのですが、起動直後でも再起動がかかりました。
そこで、このスレに書き込んでいろいろな方から助言をもらって、
一通り試してみたところ、どうやらチップセットドライバが悪かったみたいで、
マザー付属のCDからではなくて、nVidiaのHPから最新版を落としてきて入れたら、
嘘のように安定しました。
調子に乗って、今はCPUを25%ほどオーバークロックしてますが、
室温27度くらいで、HalfLife2やLineage2をやるとCPUが52度、GPUが73度くらいになりますが、
再起動がかかることはありません。Prime95は8時間ノーエラーでした。参考まで。
383368:2005/08/29(月) 21:30:33 ID:Z/f6KfMl
たぶんID変わっていますが368です。

チップセットファンは回っていました。
ごついヒートシンクの横に張り付いていました。

とりあえずカードの隣のPCI-E(x1)の蓋を外してみます。
外すと空気を吸い込んでいるようです。これで外の空気で
冷やされるかな?

また報告させて頂きます。

>>375さん

ありがとうございます、早速Speedfanを導入してみました。
これでチェックしてみます。

>>377さん

FFがFainalFantasyXIの事でしたら、ばっちり動きます。

ちなみに秋葉原にあるリアル・ヴァナディールというFFを
プレイ出来るお店では、当初AMDのPCが採用される予定でした。

そう発表していたのですが、なぜか突然IntelPCに変更され開店。
384368:2005/08/29(月) 21:36:44 ID:Z/f6KfMl
>>382さん

チップセットドライバは盲点でした!とりあえず切り分けしたいので、
熱対策を(お金かからない範囲で)行ってからパッチ等調べようと思います。

ありがとうございます。
385Socket774:2005/08/29(月) 21:54:29 ID:pM0htiFi
SN25Pの不具合がちらほら書かれている様なので便乗させてもらいます。
僕の方の問題はDVDドライブだけが何故か認識されないときがあります。
OSをインストする時は認識されたんですが・・・

CPU: Athlon64 3000+
Memory: Team PC3200 1024MBx2
VGA: Leadtek WinFast PX6800LE
HDD: MAXTOR ATA 60G
DVD: PLEXTOR 708-A
FDD:なし
OS: WinXP home SP2
386Socket774:2005/08/29(月) 22:02:27 ID:4/jmDv7s
これなんか、どう?
SN25P User's Guideだって。

ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=930760
387Socket774:2005/08/29(月) 22:35:32 ID:PoUuDPtZ
XP-120付けたい
388Socket774:2005/08/29(月) 23:57:24 ID:XniUKHGl
>>384
nvFirewallは入れるなよ。あれはかなり不安定。
RAIDを組んでなければSWドライバも不要
389Socket774:2005/08/30(火) 07:54:26 ID:zCtxLR+H
>>385

DVDドライブは、ものによっては電源ON 直後、立ち上がり時の供給電流出力の大きさに敏感で、
電源からの電流出力が安定しないと上手く動作できない。(ものによっては駆動系、光学系が
一気に立ち上がって電流を要求するから。)

そうこうするうちに、BIOS がDVDドライブを認識する時間が過ぎ去ってしまい、
システムはDVDドライブが無いものと思ってしまう。
Cube の電源は名目上 350W とかになってはいるが、
電流出力の安定さという点ではATXのやつより劣る。

> VGA: Leadtek WinFast PX6800LE

電源の電流出力を不安定にさせていそうなのはコイツかもしれないが、
コイツを替えるよりは、はるかに安い DVDドライブを替えたほうがいいだろう。
390Socket774:2005/08/30(火) 11:02:00 ID:uGCCQRhK
ハーフライフ2出来るCUBEを作ろうと思って
ez482を青ペン通販で注文したけど失敗みたいだね

なんか此処とか価格コム見ても動作不安定みたいだし
VGAも6600GTにしようと思ってたけど6800の方が安全かしら

不安定な原因てハッキリしてるですか?
391Socket774:2005/08/30(火) 11:41:11 ID:gpTBAZWe
>>390
うちは組んで一週間くらいになるけど、ド安定だよ。
VGAはパワカラX800GT。
392368:2005/08/30(火) 12:17:36 ID:oLQkM+KL
現在までの状況を報告します。

■対策1
6600GTの横の空きPCI-E(x1)の蓋を外して外気を導入
BIOSのファンはハイスピードのまま
メモリを2枚挿しに戻し、DVDへの電源も供給も戻す
Speedfan導入

■結果1
FFを4時間プレイしたところ、再起動2回
FF終了後にSpeedfanで温度をチェック
※一番高いので50℃ぐらい?すみませんうろ覚えです

■対策2
>>386さんより教えて頂いたHPよりチップセットドライバ導入
ドライバのバージョンは6.53
導入中にまた再起動がかかりあせる・・再起動後導入完了

>>388さんのご指摘通り不要と思われるSWドライバ(RAID関連)
は導入せず。インストール中に「必須じゃないけどいれるか?」
と言った感じで聞かれました。

nvFirewallについても注意していたのですが、インストールされて
しまいました。MBのイーサドライバと同時に入ってしまうかも?
これはコンパネより即削除。

同時にBIOSでファンスピードを「ミドル」に下げました。
(熱条件をわざと悪くしてみた)

■結果2
FFをプレイして試したかったとこですが、明日の仕事のために断念。
FFオフィシャルベンチ3をループで放置して就寝Zzz。

5時間半ほどベンチを走らせていましたが、大丈夫でした。
ベンチ終了直後の温度をSpeedfanで確認したところ、CPUの54度が最大。

本日帰宅しだい、実際にプレイして確認してみます。
またご報告致します。

>>385さん

実は私のSN25Pでは、2〜3回に1度でVGA認識されません。

というかMBにVGAが載っていないので何も(起動時のShutlleロゴも)
表示されず、「認識していない」という確認は出来ないのですが。

OS起動中に無理やり電源切って、再度電源ONで表示されます。
こっちも深刻な問題ではあるのですが、とりあえず回避出きるので放置中。
393Socket774:2005/08/30(火) 12:34:30 ID:VbH61ctw
以下の構成なのですが安定しません。
症状としては、
 負荷状態(HDDアクセス)を発生させた状態で
 ゲーム(MMO系)をすると、フリーズもしくは強制リブート
してしまいます。
OSを入れなおしたのですが一向に収まりません。

このような症状になったことがある人はいますか??

【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】アスロン64 3200+ ベニス
【メモリ】PC3200 サムソンチップ 512×2
【VGA】サファイア 800XL バルク
【Sound】オンボード
【HDD】日立400GB
【光学ドライブ】パイオニア DVR-110D
【OS】WinXP pro SP2

394368:2005/08/30(火) 13:37:12 ID:oLQkM+KL
>>393さん

私もSN25Pの安定化で苦しんでいまして、>>392が参考になるかもしれません。

それ以前に起きた問題で、WinXP Home SP2、付属CDのドライバ、
Seagate ST3200826AS(200GB SATA2)の環境では、SATAのNCQ
(ネイティヴコマンドキューイングだったかな)をデバイスマネージャ
で有効にすると、安定しませんでした。

ハングアップしまくりでFILECHECKの嵐。

ただ、ほぼ同時にHDDを上部前方から上部後方(電源の方)に移動
しましたので、こっちが原因だったのかもしれません。OS入れなおす
根性が尽きたので未検証です。

HDDを上部前方に付けるのだけはやめたほうが良いと思います。
395Socket774:2005/08/30(火) 14:51:29 ID:G8v/UV1U
いまさらだがST20G5のうぷでーとした。
ばっちり動いてるっぽい
396Socket774:2005/08/30(火) 14:55:06 ID:zCtxLR+H
>>394

> HDDを上部前方から上部後方(電源の方)に移動
> しましたので、こっちが原因だったのかもしれません。

いや、絶対こっちが原因だと思うね。

つーか、SN25P のカタログのあの図はやめた方がいいな。
397Socket774:2005/08/30(火) 15:06:55 ID:ozxXkJeZ
>>393
自分もSN25Pですが似た症状で安定していません
自分の場合は再起動後HDDを認識しなくなったり、
認識してもwindows xpのロゴ画面でリセットかかったりして
windowsが起動しなくなります
上記のリセットはBIOSでHDDを認識していてもなったりします
とりあえず新たな情報を参考にしつつ再インストールでもしてみます
398Socket774:2005/08/30(火) 16:04:50 ID:uGCCQRhK
>>391
おお!ありがとうございます。安心して6600GTぶっこんできます(゚∀゚)
399397:2005/08/30(火) 16:19:16 ID:ozxXkJeZ
>>386

>Q: My computer is randomly freezing and
I'm using Shuttle's bundled SATA cable!

A: Switch out your SATA cables immediately!
Those have caused people lots of problems
and time due to the poor quality of the cables.
Though, Shuttle representatives have went through
and replaced all new SN25P in the warehouses
with better quality cables so perhaps a few weeks down the road,
this problem will dissappear.

うわあ
自分めっちゃこれが原因ぽいよ
400Socket774:2005/08/30(火) 16:40:21 ID:qZqjeWJn
Turion64に対応してるのはないのかな?
401393:2005/08/30(火) 17:28:07 ID:VbH61ctw
>>393 >>397
自分の場合、HDDのエラーチェックをかけたら不良セクタ判明・・・
初期不良扱いで今度交換してもらいます。

399にかかれている問題がすごく気になるので
今日ケーブルを買って帰ります。
不良クラスタがでてるのでなんともいえませんが、
OSインストール直後で、HDDにファイルコピーさせて
webブラウジングとかしてるとフリーズしてたし。

熱対策ですが、HDDを光学ドライブのしたに移して
下から大型のファンで風を送ろうと思います。

週末になるとおもいますが、また結果をレポートします。
402Socket774:2005/08/30(火) 17:34:43 ID:fAA1K/F8
>>398
此処では気にするほど不安定の報告出てないし
ほぼデュアルコア絡みだけじゃないか
403Socket774:2005/08/30(火) 19:07:41 ID:i7MdTQ0v
>393 >397
自分もそうです。外れ引いたのかと思ってましたが、ちょっと安心。
(どこがw
忘れた頃にHDD認識しなくなります。BIOSで既に認識していない
のでOSではなさそう。
電源ボタンも効かなくなるので、そんなときは裏面のスイッチで強
制的に電源切ってHDDケーブル抜きさし。これで復旧します。
あと、カードリーダーも不安定。OSで認識していたものが、カード
さした途端に認識されなくなるときがあります。なのでカード入れる
ときは黒ひげ危機一髪のようにドキドキします。
そんな時もUSBケーブル抜き差しで対応w(こっちは電源はいっ
たまま)
グラボの熱暴走は家では無問題。
404Socket774:2005/08/30(火) 19:18:53 ID:JRsDYzF/
すでにでてるかもしれませんがshuttle SN41G2 に使える
CPUファンってあるんですかね?
405Socket774:2005/08/30(火) 19:28:47 ID:QJLhtqSz
>>404
背中に12cmファン背負うと最強
406Socket774:2005/08/30(火) 19:29:39 ID:i7MdTQ0v
>399
英語だったので読み飛ばしてました。情報ありがd
自分のきっとこれです。

407Socket774:2005/08/30(火) 19:51:41 ID:NkFQ7CZY
SB75G2誰かくれ。
408Socket774:2005/08/30(火) 20:58:14 ID:E+Sh3FKY
>>400

【省電力】AMD Turion64 Part3【64bit】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123777517/1
409Socket774:2005/08/30(火) 22:17:09 ID:bJknWvJJ
>>403
電源ボタンが利かなくなる症状は出たことがあります。
販売店に持ち込んで確認してもらいましたが
不良品ということで交換となりました。

電源ボタンを押したときに
フロントパネル側の、M/Bについてる赤いダイオードが
点灯している場合不良の可能性が高いと思いますよ。
一度確認されたほうがいいと思います。
410382:2005/08/30(火) 22:41:21 ID:BABfM/8j
なんかSN25Pの不安定さで苦しんでいる方が多いようで・・・orz
SATAは確かに少し不安定な気がしますね。
自分も組んだ当初OSの立ち上がり途中でHDDが1分くらいジージー音がして、
HDDのアクセスランプが点滅し、起動するのがすごく遅いという症状がありました。
でもチップセットドライバ入れ替えて安定してから、しばらくすると自然に治りました。
つけてる位置ですが、自分はFDDつけていないので、FDDの位置につけてます。
室温が高い今のような季節は、全面のパネルをあけて吸気するようにしています。
上部後方も試したのですが、こっちの方が温度が下がります。
あと、自分はUSBカードリーダは使わないので、吸気のためにはずしてしまっています。
SN25Pは排気は結構強力ですが、吸気に問題がある気がしますね。
411Socket774:2005/08/31(水) 03:24:25 ID:kBpk4/0/
やっぱりFDDの場所のほうが安定するんですかねえ
今は上部後方なのですが載せ変えようかな
412Socket774:2005/08/31(水) 09:12:55 ID:bPbjRRkF
>409
そうなんですかー。たまにしか起きないので気にしてませんでしたが
不良品ということであれば気持ち悪いんで今度起きたら確認して見ます。
有り難うです。
(代理店持ち込むときはエロデータ消さなきゃw)
413Socket774:2005/08/31(水) 19:08:29 ID:4yNbQ8I4
【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】アスロン64 X2 3800+ (オーバークロックせず)
【メモリ】PC3200 ノーブランド 512×2
【VGA】Leadtek Geforce 6800Ultra
【Sound】オンボード
【HDD】日立80GB (ATA)
【光学ドライブ】1年位前にかったDVDーRWドライブ
【OS】WinXP pro SP2

という構成なのですが、OSの時計がおかしくて、全体的に秒針の進みが速く
たまにラグって針が1秒以上とまったりします。
BIOSがおかしいのかなと思って、BIOSの時計も腕時計と照らし合わせて見たところ
特に問題がありませんでした。
OS上の時計だけではなく、ほかのソフトも同じように定期的にラグります。

どなたかこのような症状になった方いらっしゃいませんか?

414Dos/Vmag,PowerReport,WinPCのどれか:2005/08/31(水) 19:54:20 ID:NGCU6okj
X2はBIOSだけでは対応しきれない。
nForce4環境ではメモリにIOアクセス?が頻発すると速度が低下・ハングアップするとか。
X2のメモリコントローラーの調停が問題でOSがXPsp2、2003serverの場合のみAMDのドライバ導入で解消する。
他のOSではドライバがインストールできないらしい。

他のチップセットではどうなんだろう…
415Socket774:2005/08/31(水) 20:11:01 ID:SDH+8mIH
みなさんMB壊れたらどうします?
416Socket774:2005/08/31(水) 20:24:47 ID:+/tfKeuS
>>415
悲しみます
417Socket774:2005/08/31(水) 20:29:00 ID:0lqpVoRn
>>395
おーーー、神が!

ありがとうございます。
これで、かみさんのPCにインストール
できます。
やっといやみいわれなくて
すみそうだな。
418Socket774:2005/08/31(水) 20:35:44 ID:eZWcctHF
>>415
暫くメイン機だけで頑張って、頃合い見て新しいキューブ買う。
ま、今のところママソ壊した事無いけどね。
419Socket774:2005/08/31(水) 22:21:31 ID:W+GsejYj
SN25Pで安定されている方に質問です。
メモリはやはり片面実装タイプなんでしょうか?
420Socket774:2005/08/31(水) 23:04:34 ID:Sw5Etm/c
>>415
代理店営業呼び出しで交換させる
421Socket774:2005/08/31(水) 23:10:36 ID:HrArqV5l
>>413
それってその変な動作の結果、時刻がずれるの?
422Socket774:2005/08/31(水) 23:52:04 ID:evE5Fenf
完全ファンレスCUBEベアボンヌ教えてくれろ
423Socket774:2005/09/01(木) 00:23:48 ID:K9QpdqJI
電源が入ったり入らなかったりして悩んでいます。

【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】アスロン64 X2 4200+
【メモリ】PC3200 ノーブランド 512×2
【VGA】Leadtek WinFast PX6600GT
【Sound】オンボード
【HDD】日立250GB
【光学ドライブ】panasonic LF-M821JD
【OS】WinXP pro SP2

後ろの電源を入れると一瞬ファンが回り
前面の電源ボタンを押すと一瞬ファンが回り止ります。
抜き差ししたり時間を置くと電源が入るのですが・・・・

一度立ち上がると快調です。
初期不良かな・・・
こんな症状になった人いませんか?
424Socket774:2005/09/01(木) 00:55:41 ID:79VNtOdu
ez482買いますた
CPUつけてメモリ付けて組立5分で完了〜さあ動かすべ、と思ったら

ボタン押してもドライブのトレーが開きません(´д`)
トレーのボタンとドライブ本体のボタンが上手く当たっていないご様子

木曽の山に籠もり滝に打たれ四国を遍路して苦労の末調整する事30分、やっとネジ絶妙な位置を発見

もう疲れたので寝て残りは明日にします
静かでいいケースなのにここだけはダメダメ・・・
425Socket774:2005/09/01(木) 01:00:14 ID:g180lZ1C
SN25Pで
上部前方にHDDを乗せたいのですが
HDDクーラつける余裕ありますか?
426Socket774:2005/09/01(木) 01:22:43 ID:+tq78mqc
>>425
無いと思う
少なくても基盤面には無い
427Socket774:2005/09/01(木) 01:32:02 ID:QrdgrTFW
ようやくHTPC指向のSB83G5Mが発売されるようです。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/31/657766-000.html

LGA775つうことで熱と音が気になるところです。
特攻隊長おねげえしますだ。
428Socket774:2005/09/01(木) 03:00:32 ID:ObiG+I0o
不安定だったSN25PですがFDDを外してHDDの場所を変えてみました
SATAケーブルも新しいのお店で買ってきました
今のところ問題なく動いています
このまま安定してくれるのを祈るばかり
にしてもこの場所はほんとよく冷えますね
429Socket774:2005/09/01(木) 09:13:31 ID:cpYKqaXb
>>427
素のSB83G5は熱も音も立派だ。
期待するな。
430Socket774:2005/09/01(木) 16:28:24 ID:lKKfT5KQ
いきなりで申し訳ない。

SN95G5かST20G5かで迷っているのですが、
基本動作的にどっちゃの方が安定でしょうかね?

載せる予定なのは
Veniceの3000+
RadeonX600なカード(使いまわし)
あたりでつ。
431430:2005/09/01(木) 16:41:32 ID:lKKfT5KQ
うわごめん
PCI-Ex16使えるのST20G5の方だけやね  orz
お騒がせしました(滝汗)

|λ... コソコーソ
432Socket774:2005/09/01(木) 16:47:16 ID:clZwL20r
>>430-431
iDEQ330P買え
433Socket774:2005/09/01(木) 17:27:15 ID:lKKfT5KQ
>>432
あまり情報が無かったのでその選択肢は盲点でした。
上の問いかけに対してこっちに汁って事は
BioStarの方が安定っぽいって認識でokっすか?
434Socket774:2005/09/01(木) 17:44:32 ID:clZwL20r
>>433
確かに情報は少ないけど、悪い話も聞かないから勧めてみた。
330PはBIOSがデュアルコア対応待ちらしいけど、
3000+Veniceなら多分問題無いと思った事と
背面USBポートが4個有る事と電源に余裕が有る事も勧めた理由かな。
俺が持ってるキューブはSN95G5なんだけどね。
435433:2005/09/01(木) 17:45:59 ID:4RLWr7PY
何度もすいません。教えて君ですいません。

勧められたのiDEQ330Pのレビューをさらっと読んできました。
気になったのですが、なんか中身が超窮屈そうですYO。
して前面に吸気メッシュあって音がうるさくないか心配です。
実際使ってみて廃熱とか騒音とかどうなのか、教えて下さい使っているお方!
436Socket774:2005/09/01(木) 17:47:03 ID:Go1kxmNq
ez482もってる方に質問

x800gtは発熱、電源、騒音が心配なので
6800とか突っ込んで見たいんですけど
カードは入りそうですか?
x800gtと違ってカードが大き目らしいんだが。

x800gtで再起動するって言ってた方はその後どうなんったんでしょう?
437Socket774:2005/09/01(木) 17:51:08 ID:clZwL20r
>>435
>なんか中身が超窮屈そうですYO
キューブはどれも窮屈だよ…。
438433:2005/09/01(木) 17:51:08 ID:4RLWr7PY
>>434
なるほど、情報ありがとうございました。
選択肢が増えるのは嬉しいです。
439Socket774:2005/09/01(木) 21:00:45 ID:pIkJs8L2
http://www1.biostar.com.tw/support/cpu/barebone.php3
ここ見たら330PはDualCore対応してることになってる。
330Pにした理由がメッシュなんだけど、はっきりいって吸気ファンは
静かだけど、電源ファンがうるさいので覚悟するように。
440Socket774:2005/09/01(木) 21:17:29 ID:pjyJcH9v
330PにX2 4400+つかってるがBIOSアップデートしたら認識したぞ。
窮屈さはshuttleよりは若干ましかと。
音はVGAが爆音でわからんw
441Socket774:2005/09/01(木) 21:49:24 ID:uVT4rwWA
>423
ウチだと後ろの電源を入切した後の初回起動時はファン全開のままで起動しない。
電源長押しで一旦切ってから入れ直すと以後は普通に起動できる。

>425
後方でもクーラーによっては光学ドライブに当たる場合がある。
442Socket774:2005/09/01(木) 22:33:00 ID:g180lZ1C
>>426
>>441
レスどうもです。
日立のSATA2台上部の前後に配置しようと思いますが、
上の前部はかなり熱くなりますか?
443Socket774:2005/09/01(木) 22:37:24 ID:aVlUJiks
HDDは冷えるの?クーラー付くかな・・・?
sk43使いなんだがそろそろ買い換えたい
ST20G
ttp://www.oliospec.com/windows/index_st20g5.html
SN25P
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn25p.html

これらを選択肢として想定してるんだけど
330p
ttp://dozo.rgr.jp/log/eid261.html
ググったら興味わいてきた
444Socket774:2005/09/01(木) 22:45:08 ID:1zOIFHXu
444ならSN25P購入
445Socket774:2005/09/01(木) 23:42:40 ID:V3yl2FTW
>>444
購入おめでとう
446Socket774:2005/09/02(金) 01:42:55 ID:ZNKSw+Yl
最初から買う気だったろ、正直に言ってみそw
447Socket774:2005/09/02(金) 01:58:57 ID:blR+AFOE
447ならバリュースター購入
448Socket774:2005/09/02(金) 02:36:00 ID:Pl1eKTOm
>>447
残念ながらAFOが出たので無効
449Socket774:2005/09/02(金) 07:18:03 ID:VnyOumx8

SS56Gで
ATI ALL-IN-WONDER RADEON
使ってる人いませんかねぇ?
450Socket774:2005/09/02(金) 08:57:43 ID:0QPEFIuP
ちょっとST20G5使いに質問なんですけど
これってチップセットにFAN付きみたいなんですが
普通のATiチップ搭載マザーてファンレスですよね?
もしかしてこいつファン無し運用で問題無しだったりします?
誰か試してみたって方いましたら情報plz
451Socket774:2005/09/02(金) 10:17:35 ID:T7wQjm0N
UX533GMEでFSB400⇒FSB533に切り替える
ジャンパピンってどれなんですかね?
452Socket774:2005/09/02(金) 11:08:01 ID:szelVu+O
EZ915のチップって何度くらい?
50℃位なんだけどこれが普通なのかな。
453368:2005/09/02(金) 12:41:58 ID:rBPfngty
SN25Pで再起動すると報告していた者です。

チップセットドライバをアップ後3日ほどFFをプレイしましたが
その後再起動は起きていません。

ご紹介頂いたページからバージョン6.53を導入しましたが、トップ
ページから普通にドライバを検索すると6.66が見つかる様です。
6.66は試していません。

お礼と報告まで。ありがとうございました。
454444:2005/09/02(金) 20:10:44 ID:pGsTLXLA
>>446
じゃあ、

454だったらSN25P購入を断念・・・orz

としておこう。
455Socket774:2005/09/02(金) 20:33:26 ID:oEMH0epE
コレ良いな。
ttp://www.aspireusa.net/category.php?cid=41
ベアボーンじゃないし、少しデカイけど。
456Socket774:2005/09/02(金) 21:34:07 ID:+kRKJnrO
いまさらだけど>>449を見てたら、CUBEにALL IN WONDERって良さそうだね。
でもAIW自体使ったこと無いや (;´∀`)
457Socket774:2005/09/02(金) 23:20:50 ID:sHTqTvh9
>>451
A3の紙を裏側が見えるまでよく嫁
歯無はそれからだ。
458Socket774:2005/09/02(金) 23:24:18 ID:mYlLGGz9
AIW128、AIW RADEON 7500 と使ったことがあるオイラですが、
NR、3次元YC、GRなど高画質回路が必須の現在では画質的にはキツイでしょうね。
とくにゴーストは酷いので、認識した上での利用をオススメしますよ。
459Socket774:2005/09/03(土) 11:22:30 ID:3cMwi3He
HDDがアッチッチでテラコワスな毎日なんだけど、
「ハードディスクの電源を切る」ってWin上の設定は効果あるかな?
BIOSでもHDDの自動OFF機能付いてる(無効にしてあるけど)んだけど、
電源入ったり切れたりって逆に寿命縮みそうで手を出していない。
460Socket774:2005/09/03(土) 13:32:25 ID:aE0CaNVp
ベアフォ】Shuttle SN95G5V3
【CPU】ベニス 3000+
【メモり】hynix PC3200 512MB
【VGA】 ti4200
【Sound】盤上
【0S】2000 SP4

で組んだのだがC'n'QがきかねえYO
電源管理のとこにタブがでない・・・
もしかしてBIOSで設定ある? 
461Socket774:2005/09/03(土) 14:40:40 ID:6AMWHFdN
>>460
「最小の電源管理」が出ないのか?
2000SP4使ってないから回答が勘違いかも知れんが。

Win上の電源管理に専用のタブなんて出ない。
「最小の電源管理」を選んで適用して再起動した状態がCnQオンの状態。
効いてるかどうかはCrystalCPUID(通称 栗)か何かで見れ。
ま、電源電圧設定はCnQより栗でやった方が便利なんだが。
まぁ何だ、CnQ他の詳細は↓で調べれ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116148742/
462Socket774:2005/09/03(土) 15:10:02 ID:aE0CaNVp
>>461
レスさんくす
そのスレでみたらタブが出るとか何とかかいてあったんだべ
上記構成でアイドル時52℃だからファンがうるさくてかなわん
栗で倍率5の電圧1.1Vでも下がらねえんだよな・・・
とりあえずもう少しいじってみるわ。
463Socket774:2005/09/03(土) 15:43:54 ID:sXwGAeSY
>>462
>アイドル時52℃
流れからするとCPUの話だよな?
高杉。室温何度よ? OCしてないか?
あと、他に何積んでんだ? 幕の7系HDDぎっちり積め込んでないか?
つーか、グリス塗りに失敗して気泡入ってないか?
…まぁ、がんがれ。
464Socket774:2005/09/03(土) 15:45:52 ID:sXwGAeSY
× 積め込んで
○ 積んで
465Socket774:2005/09/03(土) 15:58:13 ID:aE0CaNVp
>>463
ほかには特に何もさしてない・・・
HDDもHGST DeskstarT7K250ってやつ1基だけだし
やっぱ取り付けミスか。銅版とかって間になかったよね?
466Socket774:2005/09/03(土) 16:07:05 ID:sXwGAeSY
>>465
銅板?
シンクのCPUスプレッダに当たる部分は銅製だと思ったが、間に挟む物は無いぞ。
取り敢えず、グリス塗り直してみ。

因みに俺の場合、温度は↓
CPU 3500+勝銃
CPU温度 32℃
気温 24℃
467Socket774:2005/09/03(土) 16:19:56 ID:3sHimInv
468Socket774:2005/09/03(土) 18:14:32 ID:GXaxDokn
SK83G + Sempron 2600+ E6 で、初期BIOS では、メモリ認識不正で2100のメモリに
差し替えて、ACPIオフにして、内蔵VGAも使えないままで、やっとのことで一度インス
トールしてBIOSを書き換えた。すると嘘のように安定した。ただし、外付けUSBからの
BOOTがまだおかしい。
469Socket774:2005/09/03(土) 18:59:50 ID:N5DO80PI
Athlon64 3000+(939)or PenM 2G程度。

どちらかでcube組もうかと思ってるんだけど、
現状用途がWeb程度なので、PenMでいいような気がするし、
Ath64にしておけば後々パワーアップしやすそうだし・・
だれか俺の背中を押してくれー
470Socket774:2005/09/03(土) 19:22:24 ID:wRzKQARx
>>469
あと一年待つと、もっと良いCPUが出るよ。
471Socket774:2005/09/03(土) 19:33:09 ID:gZs3SEj9
>>469
あと3ヶ月待つと、もっと安くなるよ。
472469:2005/09/03(土) 19:47:39 ID:N5DO80PI
父親の誕生日プレゼントに作りたいんすよ。
何ヶ月とかまてねぇ・・
473Socket774:2005/09/03(土) 20:01:04 ID:HKMrfB3E
AOPEN、EZ482のVGA相性情報はありませんか?
TOWTOPのBTOを見るとX700から6600GTまで選べるみたいですけど
474471:2005/09/03(土) 20:07:18 ID:gZs3SEj9
>>472
そうだったかスマソ。親孝行ガン( ゚д゚)ガレ

正直PenMは割高だよね。
今はソケ939の3000ぐらいにしておいて
来年あたり安くなった頃のX2に乗り換えれば
手間も少なくてコストパフォーマンスよいかも。

あ、この作戦良いなあ。おれもやってみっかな。
475Socket774:2005/09/03(土) 20:25:09 ID:l6FkX9EI
【ベアボーン】Soltek EQ3901MAR-300P
【CPU】アスロン64 3000+ venice
【メモリ】PC3200 Sumsung 片面実装512×2
【VGA】IODATA GA-S8HD/AGP
【Sound】オンボード
【HDD】日立T7K 250GB
【OS】WinXPPRO SP2

今組むとみんな似たような構成になるね
5インチベイ2段ついてるけど付いてる電源がデカイので奥行のスペースがほんとうに狭い
ドライブ後部に電源コネクタ挿すと電源と見事に干渉する
とくに1段目は物理的に光学ドライブ搭載不可かも
476469:2005/09/03(土) 20:38:35 ID:N5DO80PI
決めた。Ath64+EZ482買います。

>>474
背中押してくれてありがと。
477Socket774:2005/09/03(土) 21:12:02 ID:yHVoIdID
aopen.jp/products/baresystem/mz855-ii.html

こういうのについてくるACアダプタ(ノートでもあるような)って
普通の内蔵電源より寿命的にはどうなんでしょうか?
478Socket774:2005/09/03(土) 22:36:40 ID:nM4W8XWQ
誰かSOLTEKのEQ3801シリーズ(Socket754・nForce3 250 Gb)を使ってる方いませんか?
通販で安かったので思わず注文してしまったんですけど、
何か注意すべき点などありましたらお願いします。
479Socket774:2005/09/03(土) 22:59:32 ID:y1x3K9nW
ちょっと先輩方質問ですよノ

SN95Gってキューブ買おうと思うてるんです
んでドライブには松下のLF-M721JDを流用するつもりなんだけど
ちょっと特殊なトレーの出方なんでこのキューブの蓋が開くのか心配。
店の人に聞いたら「ちょっとわからんですね」との事;;
誰かやってみた方いらっしゃればOKか無理ぽか教えてくだせぇ。
480Socket774:2005/09/04(日) 02:22:15 ID:rqe+kDmO
どなたかお知恵を拝借・・・

【ベアボーン】Shuttle SN85G4
【CPU】アスロン64 3000+ (新城)
【メモリ】PC3200 century micro(Elpidaチップ) 512M×2
【VGA】玄人志向の(NVIDIA GeForce4 MX 4000 128 MB)
【Sound】オンボード
【HDD】Maxtor 6 Y160M0 (160 GB, 7200 RPM, SATA)
【光学ドライブ】NEC ND-2500A
【OS】WinXP home SP2

この構成で1年くらい使用していました。以前はsuper pi(104万桁)で40秒台後半だったように思います。
廃熱があまり良くない事以外は特に問題なく動作していました。
最近なにげなくsuper piをやってみたところ、104万桁で1分51秒(!)かかりました。
(crystal CPUID使用せず。Cool'nも使用せず。)
EVEREST で見てもCPUは、Athlon64 3000+と認識されてるし、メモリーも1024 MB (PC3200 DDR SDRAM)と認識されています。
もちろんBIOS上もこのように認識されています。
EVERESTのベンチマークの結果は、次のようです。
メモリ読み込み速度 1257 MB/s
メモリ書き込み速度 528 MB/s
なぜかメモリ読み込み書き込みが遅くなってるんです。
メモリがおかしいのかと思ってmemtestもやってみましたが、とりあえず1passでエラー無しでした。
メモリ1枚刺しでも変化無し。
BIOSは最新版です。OSも再インスコしてみましたが、症状は変わりません。

これってマザーの故障なんでしょうか?こんな症状初めてなんで・・・
少なくとも見かけ上は異常なく動いております。
長文スマソ
481Socket774:2005/09/04(日) 03:10:09 ID:j7xG0g2k
SN25Pですが
BIOSのアップは全領域ですか?
CMOSクリアのチェックはいれますか?
482Socket774:2005/09/04(日) 03:45:52 ID:2j5PTfzZ

 室温25度
【ベアボーン】XC cube EZ65-II
【CPU】Pentium4 2.8EGHz(北森) アイドル時57度
ケース内部:アイドル時55度
【メモリ】PC3200 512M×2
【Sound】オンボード
【HDD】シーゲイト (200GB, 7200rpm, S-ATA)
【光学ドライブ】NEC
【OS】WinXP home SP2

HDDは6cmファン直当てで45度
さっき、試しにファンを外してみたら56度になった。

ベアボーンは熱が籠もりやすいのは知っていたが、
正直ここまで熱くなるのは、おかしくないか?
メインで、XC cubeを使っているんだが、これがやたら熱い。

やっぱ、プレスコが・・・。
483Socket774:2005/09/04(日) 03:50:25 ID:2j5PTfzZ

ミスった、スマソ。
この文字は無かった事にしてくれ。

「メインで、XC cubeを使っているんだが、これがやたら熱い。」
484Socket774:2005/09/04(日) 04:51:54 ID:VnwyRopm
MZ855-Uを購入したのですが、
付属CDにspeedstepのユーティリティが入ってませんでした。
青筆のHPでもみつかりません。

XPの電源設定をポータブルにしても変わらずMAXで動きます。
XP標準で対応していないのでしょうか。
485>>479>>209:2005/09/04(日) 05:11:26 ID:rB96Dbnc
486Socket774:2005/09/04(日) 07:35:02 ID:jiHo9kqQ
RMClock使えよ
487Socket774:2005/09/04(日) 09:52:21 ID:WeO8kfp5
SB61G2を使っています。
この度VGAカードを増設しようと思っているのですが、キューブタイプの
ベアボーンで収容できるカードの種類が載っているサイトなどありましたら
教えて頂けないでしょうか。
488Socket774:2005/09/04(日) 10:07:55 ID:qlmJLin7
防塵性能悪くなるのが嫌ならば
ドライブカバーの干渉してる部分をハンダゴテかなんかでちょっと溶かしてやればいいよ
489237:2005/09/04(日) 10:20:25 ID:rJx4odgK
>436

>x800gtで再起動するって言ってた方はその後どうなんったんでしょう?

その後、CPUの電圧を1.2Vに落とし(クロックは定格)、X800GTのコアク
ロックを400MHzにしたところ再起動は1日1回ほどになりました。
原因は電源だけではないかもしれません。
依然様子見中です。
490Socket774:2005/09/04(日) 11:55:55 ID:6Lej6Ta4
>>489
ありがとうございました。相性の問題とかもあるんでしょうかね。
ez482はよく再起動するって報告見るなぁ...

6800は何とか入りそうにしても動かないんじゃ話しにならないし
ミドルエンドなVGAで安定動作してる方いますか?
491Socket774:2005/09/04(日) 13:08:18 ID:tqwmweW0
SD31P買った
CPU P4 630
メモ 1Gx2
オト、VGA オンボ
でアイドリングで CPU45℃くらい(室温30度 グリス、シルバ5仕様)
492Socket774:2005/09/04(日) 13:33:33 ID:geMOW5M0
予算12万くらいでCubu組みたいですが
コストパフォーマンスのいい構成を教えて下さい。
主な使用目的は録画、編集、エンコ(TMEでDivx)くらいです
493Socket774:2005/09/04(日) 14:28:51 ID:wymBCXtz
>>490
オンボード(D4),X800XL,X700LE(ファンレス)で確認したが、どれも再起動はしなかった。
出力は、30inch液晶TVにHD出力。
オンボードは、詳細設定の画面タブに詳細タブが出てこないので断念(15:9のTVに合わせられない)。
X800XLは、ファンのノイズが乗ってNG。
今は、X700LEで安定動作中。

【ベアボーン】AOpen EZ482
【CPU】Athlon64 3200+ Venice
【メモリ】PC3200 512MB×2
【HDD】WD Raptor 740GD
【光学ドライブ】BUFALO DVSM-X516FBS(シルアル)
【OS】Windows XP Pro SP2
494Socket774:2005/09/04(日) 14:48:23 ID:HBAWz2Jx
>>492
その構成を考えるのが自作の( ゚Д゚)ウマーなところと突っ込みたいが
新しめな所でX2の4200+にSN25P、MEM1G、SATA2のHDDでどうすかね。
あ、VGAは適当なPCIExpressで。
X2ならSSE3対応だし、エンコでもP4に対するハンデもないでしょ。
デザインは好みが分かれるガナー。
495Socket774:2005/09/04(日) 14:52:57 ID:6Lej6Ta4
>>493
おお!ありがとうございます!RADEON系の方が良いのかもですねー
オンボードVGAは詳細設定できないから文字が潰れたりなのか

価格.COM見るとGIGABYTEのGV-NX66128DPでさえ駄目みたいだし
相性はそれぞれといっても慎重になるなぁ。。

出来ればLEADTEKのGF6600GTを乗せたいんだけど...
特攻するかな(´Д`)
496Socket774:2005/09/04(日) 15:13:57 ID:wymBCXtz
>>495
勘違いしないで欲しいが、オンボードはきれいに映るよ。
TVのアスペクト比が15:9と中途半端なため、それに合わせられないだけ。
radeonは、上のタブで4ピクセルずつ設定を動かせる。
(今は、1168×696で使っている)
が、オンボードのドライバだとその設定ができなかった。
(オンボードは、付属のドライバかAopenのEZ482用のドライバでないとD4出力は不可)
497Socket774:2005/09/04(日) 16:39:19 ID:TrVYAkor
>>480
二次キャッシュが無効になってるとか?
498Socket774:2005/09/04(日) 16:56:31 ID:vk4yNkJs
>>494
その構成で12万以内に収まるのだろうか…
499Socket774:2005/09/04(日) 17:40:40 ID:j7xG0g2k
SN25Pで電源切った後もUSBマウスの電源が入りっぱなしです。
消すことできますか?

また、少しまえで質問したんですが
みなさん、winflashでアップデータは全領域でCMOSクリアは
しますか?
500Socket774:2005/09/04(日) 18:56:34 ID:p/g4fLME
500
501Socket774:2005/09/04(日) 19:04:23 ID:TrVYAkor
502Socket774:2005/09/04(日) 19:12:05 ID:k/Kpzgl6
過去に散々言われたことだけど、CUBEで録画するのは非常に厳しいよ
503Socket774:2005/09/04(日) 20:57:08 ID:HBAWz2Jx
>>498
12万くらいっていうから。
504Socket774:2005/09/05(月) 00:08:46 ID:8hg2Iqpu
SN25PのChipsetDriver
Shuttleのもの(2005/5/23)とnVIDIAのもの(Ver6.66)
どちらをインストールすべきですか?
505Socket774:2005/09/05(月) 00:12:55 ID:UM2Vu52N
両方試せ
どっちが良いかは自分で考えろ
506Socket774:2005/09/05(月) 00:15:19 ID:AKF+KswO
>>504
Shuttleのもの。
俺の誕生日だから
507Socket774:2005/09/05(月) 00:20:54 ID:MhjfTSpw
>>492
編集・・・エンコ必要か。
新しい物で64X2で考えてみると

ST20G5 \40000
CPU X2 3800+ \43000
MEM 512Mx2 \11000
HDD 250G \12000
DVD \7000
VGA オンボード
キーボードマウス \6000
これで約\12万か。

キャプチャーは高めな物で\18000 (価格コム最安値参考)
OSも必要なので、以上の構成だと\15万越えちまう。
P4の630あたりで組めば、2万ぐらい安くなるかもしれないが
熱とか音とか厳しいかもしれん。
508Socket774:2005/09/05(月) 00:59:21 ID:ek0kwl8Q
cpuは+3000位のでいいのでは?
509Socket774:2005/09/05(月) 01:16:02 ID:Nb1kdtam
エンコだったらセレでもあまり変わんない
510Socket774:2005/09/05(月) 01:48:02 ID:nFXnHis8
エンコするならsingle/dualコアの差はとてつもなく大きい気がするが・・・
511Socket774:2005/09/05(月) 01:58:03 ID:Ikko2NDl
おいおまいらちょっともちつけ。
誰もエンコを「ハイパフォーマンス」でやりたいなんて言ってない。
512Socket774:2005/09/05(月) 02:20:53 ID:QkrSC6X0
エンコだったらPenMで決まりだな。

セットして寝る。これ最強。
513Socket774:2005/09/05(月) 02:37:45 ID:NNwXRLbZ
これもわすれるなよつVIA C3 1.2G
514Socket774:2005/09/05(月) 10:13:03 ID:5puHGbHI
某誌今月号にC3クラスだと時間かかって逆に電気代高くつくとか書いてあった
515Socket774:2005/09/05(月) 21:56:14 ID:myaG4FNg
インテルの「処理が早く終わるから結果的には消費電力が少なくて済む」ってのを
真に受けて書いた記事なんジャマイカ
516Socket774:2005/09/05(月) 21:59:16 ID:TRVuQpY8
SN25PでSATA接続のHDDが「ハードウェアの安全な取り外し」
に含まれているのですがこれは仕様ですか?
517Socket774:2005/09/05(月) 22:08:02 ID:MhjfTSpw
>>516
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
518Socket774:2005/09/05(月) 22:10:52 ID:tB5dmMYZ
知り合いの店員がSB83G5Mを組んでいたのでどんなモノか見物してきた。
Media Centerと専用ドライバを入れてMedia Centerで(Media Playerじゃダメ) 音楽とか再生するとディスプレイに曲名とかが表示されるんだけど、2byte文字が一切ダメ。文字化けします。(まぁ想定内)
アルファベットでも全角で入ってるモノが結構あって、洋楽モノのCDか自分で吸い出してリネームしないとうまいこと表示できない見たいですね。

時計とか表示されて便利ちゃ便利だけど、915Gで約5万ってのはちょっと高杉だなぁ... ということで見送り決定。
519492:2005/09/05(月) 22:20:37 ID:mDis5g5w
いろいろ参考意見ありがとうございますm(_ _)m
>507
キャプチャボードは既に手持ちがあります。
エンコですがDivxってマルチスレッド対応じゃなさそうですがdualコアの方が
いいですか?singleと変わらないならどっちでも良いと思ってます。
ちなみにWMVは興味ないです。
520Socket774:2005/09/05(月) 23:15:54 ID:qfYDMjjc
>>512に1票
521507:2005/09/05(月) 23:28:16 ID:MhjfTSpw
>>519
マルチスレッド対応じゃなくてよければ
3200+あたりにして費用抑えられる。
キャプチャも既にあるなら、予算的にはokだな。

PenMのキューブとなるとSoldamかの。
522Socket774:2005/09/05(月) 23:42:32 ID:tB5dmMYZ
>>516 nFORCE4の仕様
523Socket774:2005/09/06(火) 00:10:28 ID:HAwhbXkC
>>516
SWドライバを入れるとそうなる
524Socket774:2005/09/06(火) 00:50:32 ID:xDBM4p5x
現在、WIN98+gigabit CUBEとして、SN95G5V3とABOXを比較検討しているのですが、
他にお勧めはありますか? 
ABOXの情報があまりないので、使用感がわかるとありがたいのですが。

予算は、60,000(出来れば50,000)で、
OS/DDR400 512MB/Ti4200 64MB/DVD(GSA-4082)が手持ちにあります。
525524:2005/09/06(火) 00:53:14 ID:xDBM4p5x
Win98でやることは、古めのゲーム(シークエンスパラディウム・パワードール4)と、
DVD再生ぐらいしか予定していません。本来の用途は、業務上の動作確認ですが、
年に3〜4回ぐらいしか使用しないと思われます。
526Socket774:2005/09/06(火) 02:28:39 ID:V80DoMFI
ST20G5を99で買ったんですが、BIOSが”FT20S00U”とかなり古かった。
で、メモリと勝銃3500+、FDだけの状態でBIOSを”015” にしたんですが
CPU兼用背面ファンの爆音状態が止まりません。

Advanced CPU Fan Setting [Smart Fan] や[Noise U Low] にしても
変化しないのです。BIOS上では3600回転で、CPU温度は・・・ 86度!。

NBやSYSSTEM温度は46,38度と極端な数字ではありません。
CPU死亡直前!?? でもヒートシンクは冷たいままです。情報が
誤収得されたのか?EVERESTでもCPU温度は表示されず、見慣
れないAUXなる温度が36度とでます。

グリスを2回ほど塗り替えまして、3回目はグリス自身を手持ちシルバー
タイプから付属グリスにしました。塗り方はゴミ・テレカを利用して薄く
均等にしました。2度目はいつもよりは気持ち厚く塗っても見ました。

”00U”の時はファンが自動変化していました。ただ戻すとC'in'Q が”00Z”
からFixedしたみたいなので躊躇しています。

皆さんはどうでした?
527Socket774:2005/09/06(火) 02:30:59 ID:V80DoMFI
補足

> でもヒートシンクは冷たいままです
ちゃんと接触していないので、冷たいままって事は無いと思うのですが・・・。
528Socket774:2005/09/06(火) 04:10:59 ID:Tx252yF2
CMOSクリアはした?とりあえず015から00Uに戻したらどうなった?
529Socket774:2005/09/06(火) 04:22:12 ID:/Io6tFFv
SN95G5でパワースイッチの外側寄りを押すとスイッチ戻らない(引っ込んだまま)のは仕様ですか?
530Socket774:2005/09/06(火) 04:55:25 ID:kpG1B4uZ
>>516
>>522-523の通りですが,RAID1構成でホットスワップを行うための仕様です.
(「取り外し」の操作後に交換)
531Socket774:2005/09/06(火) 06:13:33 ID:jFu0rF0L
うわぁ大失敗
IwillのZMAXst買ったんだが
通常時は静音だが
ちょっと負荷高いネトゲ(RF)起動したらものすごい轟音
放置露天とかとてもじゃないができないぜ(´Д`)
532Socket774:2005/09/06(火) 08:49:22 ID:ZDUgjd34
>>524

CPUは何にするとね?
Win98SP1まではたしかCPUの実クロック2.1Gを超えるマシンには
インストールできなかったはずなので注意したほうがよろしいかと

http://support.microsoft.com/kb/312108/ja
533Socket774:2005/09/06(火) 10:47:23 ID:YzTX6x+t
インストール前にBIOSでダウンクロックするのが回避策だったっけ。>>532
534532:2005/09/06(火) 17:32:01 ID:ZDUgjd34
Win98を使う限りにおいてはダウンクロックしていないと起動しない
ように思っていたのですが、インストール時だけでよかったのかな?
どうだっけ?
535524:2005/09/06(火) 19:32:22 ID:xDBM4p5x
>>532
以前、セレロン2.4Gで組んでサウンド周りで引っかかりが頻発した痛い記憶があるので、
セレロン以外で。

WIn98SEなので、制限は問題ないようです。説明を読むと、起動のたびに発生するよう
に読めます。win板の回答は、これ(但し、未検証)。

何気にWin98SEでないWin98の人は居るの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1013388195/366
>362
強引なやり方だが、どこかの過去ログに解決した例があったと思う。
やり方は、98SE用のNDISのパッチを*.exe /n:vで強制インストール。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;ja;243199
536Socket774:2005/09/06(火) 22:00:05 ID:vljGrIxE
>>524

nForce系はたしかWin98系のドライバがなかったような記憶があるので
SN95G5V3はまずいんじゃないかとおもいます。
537536:2005/09/06(火) 22:03:42 ID:vljGrIxE
と書いたあとでnVidiaのサイトをチェックしたらnForce3まではWin9Xのドライバがあるでやんの^^;

おかしいな。昔nForce2のマザーで組んだマシンにWin98入れてちっともまともに動かないので
あきらめて別のマシンを調達した記憶があるのだが・・・あのころは未熟だったのかもしれん。
すまぬ。おらの発言はわすれてくり
538492:2005/09/06(火) 23:06:15 ID:b7uTpRFy
>521
とりあえず>507の構成でCPUを3500+した感じで検討してみます
朝セットして仕事行ってる間にエンコする自分は静音性は必要ないので
PenMってあんまり妙味なさそうに思います。
まあ、あと1週間くらい考えて買いに行きます。
539526:2005/09/07(水) 00:55:49 ID:CJs6oYa9
> 528 CMOSクリアはした?とりあえず015から00Uに戻したらどうなった?
CMOSクリアは何度かしました。した後2〜3時間程度放置してます。半日は
した方が良いと言われる方も有られるようですが今は其処までしてません。
また、BIOSは00Uや013等も試しましたが変化無し。

・・・それよりも、新たな問題発生。013にした後、設定のデフォルトロードを
して再起動を一旦してみたらBIOS画面が出てこなくなりました。 orz

CMOSピンの確認やVGAケーブルなどの確認も何度か行いました。もう一度
CMOSクリア、今度は12時間放置後にもう一度CMOSピンとケーブルの確認を
してますが、やはりBIOS画面は出ません。電源は入っておりファンも回ってい
ます。

・・・>>526 
の書き込みのCPU温度が正確な温度を表示してて、熱で逝ってしまったの
だろうか勝銃ちゃん。(゚д゚lll)

ショップ対応ってこれでは無理でしょうかね・・・。
540Socket774:2005/09/07(水) 02:02:19 ID:n5j9/9Zb
>>526,539
とりあえず勝銃が逝ったのかFT20が逝ったのか確認汁。
自分家で無理なら店持ち込んで確認してもらえ。
541480:2005/09/07(水) 02:02:34 ID:Xt2HZDPx
>497
2次キャッシュは512kで認識されていると思います。
そもそも通常の使用状況で2次キャッシュが無効になることってあるのでしょうか。
恐らくメモリの転送、読み書きの異常(でもエラーは出ない)なのかなと想像しています。
542Socket774:2005/09/07(水) 08:16:37 ID:5Y3ZWHKX
EZ482ってWOL使えますか?
543Socket774:2005/09/07(水) 23:26:55 ID:29SQvY1k
EZ482ユーザ答えてやれYO('A`)説明書読んで教えてあげれ

ところでキューブでRAID組むのにHD2個積むと熱やばいな。そこで
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HDUC_SATA/35hduc_sata.html
これ買おうかと思っているのだが、ほかに使ってる香具師はおらんか?
544Socket774:2005/09/07(水) 23:38:01 ID:29SQvY1k
板違いスマソ・・・ハードウェア板逝ってきますorz
545Socket774:2005/09/08(木) 00:58:26 ID:Kc+jZLjC
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/07/006.html
デザイン的には悪くないと思うが・・・
546Socket774:2005/09/08(木) 01:12:00 ID:kQvApwWP
下のやつが激しくダサイ!
吸気口が・・・
547Socket774:2005/09/08(木) 01:51:03 ID:/uWSmryO
ちゅーか、マザーと電源をシャトルのベアボーン別に用意して流用せにゃならんのに
52000円+フロントパネル別売7200円ってのはブルジョワ杉。

>543
SN25Pとかだとついでに光学ドライブも追い出したいな、USBなり1394なり使って。
背面上部の2つのファンがどれほど吸い出せてるかちょっと怪しく思えるんで。
548Socket774:2005/09/08(木) 07:53:54 ID:rxw2Nunj
>>543
非常にイイ。うちのMaxtorもよく冷えて再生。

新型:OWL-35HD/S-IDE
549Socket774:2005/09/08(木) 08:58:21 ID:Fvvmfbyw
>>548 れすトンクス 新型早速買いに逝ってきます。
550Socket774:2005/09/08(木) 16:24:53 ID:HoK4WMQ/
ST20G5を使用中ですがHDDを2台搭載しているので
FDDがありません。
USBのFDDでBIOS書き換えはできますか?
551Socket774:2005/09/08(木) 16:50:10 ID:YxNK7oXh
USBブート出来るなら可能だろう
552Socket774:2005/09/08(木) 21:04:05 ID:YBCuJZpk
553Socket774:2005/09/08(木) 22:22:32 ID:gRCl/2cd
sn25pの「Envy Audio Deck」
タスクバー常駐は解除できないの?
554Socket774:2005/09/08(木) 22:49:08 ID:DgvG32Le
Cubeで使えるsocket478用の背の低いCPUクーラーってありませんか?
55mmあたりなのですが、店で探してもなかなか見つかりません。
555Socket774:2005/09/08(木) 22:49:11 ID:WDlvbjwr
SS56GにセレD3.2Gを積もうと思います。
無謀でしょうか?
556Socket774:2005/09/08(木) 23:49:07 ID:fz7AZau/
EEX361U
557Socket774:2005/09/08(木) 23:53:40 ID:fz7AZau/
つかTurion用の完全ファンレスCubeベアボンヌ出せ
PenM用でも構わんのにSUMICOMみたいな極端なやつしかない

Cube程度のサイズで完全ファンレスマシンをどこか出せってーの
558Socket774:2005/09/08(木) 23:57:06 ID:f7cgSYYo
>>553

これ以上は初心者版へ。 またこれくらい今度からググってね。おじちゃんとの約束だ。

この常駐ソフトに限らず、スタートアップではないレジストリラン型のOS起動時から
常駐するソフトは、「スタート」→「名前を指定して実行」→「msconfig」または窓の手、
いじくるツールなどを利用すると比較的安全に起動を止められる。
559Socket774:2005/09/09(金) 00:10:28 ID:dLs2kcS/
>>555 おまい釣りか?これよく嫁!
ttp://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS56G
そもそもおまいに自作は無謀
560Socket774:2005/09/09(金) 00:26:44 ID:Xa7UF7+Q
>>557
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/rhapsody/index.html
↑これに↓これを組み合わせてファンレスに挑戦してみる予定。
ttp://www.ichbinleise.de/product_info.php?products_id=1871
ttp://www.ichbinleise.de/product_info.php?products_id=1894

穴が合うかどうか銀石海外に問い合わせ中なので当分先だがな〜。
561Socket774:2005/09/09(金) 00:51:02 ID:7bX4Kvhk
>>558
レジストリエディタでいらないものから良く分からない物までざっくり消してしまう俺ガイルw

最近PCIスロットが良くハードウェアエラーを起こすようになってきた
そろそろ買い替えかな
562Socket774:2005/09/09(金) 01:01:23 ID:7Q7GEf+I
消してもレジストリ小さくならないで中にゴミデータとして残ってるし
消す意味あまりないんじゃないのか
563Socket774:2005/09/09(金) 01:30:47 ID:jSvEzuOp
>560

金持ちだねー
好き好きだけどこれ買うならCubitにするけどなあ
でMBはCommellのMini-ITX
恐らくこっちの方が少し安く済むし小型だし
大容量の120wACとDC-DC付いて\50000~って感じだから
564Socket774:2005/09/09(金) 01:37:06 ID:g0XYBcR5
>>563
Mini-ITXでPenMファンレス運用って見たこと無いけど
565Socket774:2005/09/09(金) 05:46:35 ID:96q45cnN
音楽再生専用で静穏重視のベアボーンを選ぶとしたら
まずベースとしてどの製品にを目標に絞ったらいいでしょうか?
566Socket774:2005/09/09(金) 11:44:52 ID:vdOmWCAC
>>565
まずキューブ系ベアは電源がうるさいので論外
てーか、ベアボーンで静か〜ってのは無いような。

個人的には
PCIスロット使えるMini-ITXケース+VIAのEDEN(C3-600Mhzファンレス)
ってのがベストな希ガス。
567Socket774:2005/09/09(金) 15:00:48 ID:LiEf0OiT
>>565
SUMICOM S625FとUSBオーディオ
568565:2005/09/09(金) 18:47:21 ID:vaRLYA/s
レスありがとうございます。
それぞれ調べてみたいと思います。
569555:2005/09/09(金) 22:10:36 ID:bed/Omkj
>>559
言ってくれるねえ。
でも、家で今使ってるSS56GはセレD2.66積んでるけど、問題なく動いてるよ。
安いからもう1台組んでみようと思って聞いてみたんだけど、
釣りになってしまったようだ。(反省)

ま、さすがに3.2Gは無謀っぽいみたいだね。
また同じのを使うか・・・
570Socket774:2005/09/09(金) 23:24:38 ID:VOrmtkZ3
>>566
EZ661L+北森P4 2.8Gですごく静かだよ。
SS51G+北森セレ2.6Gは電源ファンがちょっとウルサイ
571Socket774:2005/09/10(土) 08:17:18 ID:qRvKbTzr
>>559,569

まぁまぁおまいらこれちゃんと見て頭冷やせ。
初代 : http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS56G&ver=SS56G%20(FS56V1.x
V2 : http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS56G%20V2&ver=SS56G%20V2%20(FS56V2.x
V3 : http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS56G%20V3&ver=SS56G%20V3(FS56V3.x

サポートされてなくても一応動く場合もあるが当然自己責任だ。
漏れも以前はSB61G2初代でプレペン4 3.2を動作させてたし。
572Socket774:2005/09/10(土) 15:25:06 ID:mhpXUTQY
SN25Pにコレ付けてみた
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/chipsetcooler/01.htm#a_3

とりあえず何処にも干渉せずに付いたけど、あと3日程でZAVが到着するのを忘れてた・・・
573Socket774:2005/09/10(土) 15:30:43 ID:mhpXUTQY
ゴメン、下から2番目のRT-UCL-L4U1ってヤツね
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:45 ID:dYksOJ8M
>564

見た事は無いかもしれないが普通に出来るだろ
但しDothanは諦める事とBaniasでも出来るだけクロックの低いものを選択する事だな
PenMマザボで普通にクロック制御が出来ればもっと余裕なんだがなあ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:44 ID:JKZs2uu8
ST20Gの電源FANがいい加減うるさいのでどうにかしたいのですが
これに乗せられる静音な電源てありますかね?
やっぱ外付けしかないです?
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:07 ID:+NhXHwHu
漏れのST20G5は電源ファン煩くないけどな。
SNEとかから出てるけど、ファン口径が小さくなるから余計煩いかもね〜
てか、なんで選挙PRになってんだ?
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:50 ID:UeM0mhUZ
いつものことだろw
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:40:03 ID:q+srS2mA
新しいCube組もうと思っていたのに
iPod nano衝動買いしちゃってお金なくなっちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:17 ID:R6xRtaKL
SD11G5マダー チンチン
580575:2005/09/11(日) 06:06:31 ID:ZKmnMFxw
そうでつか…
まぁ我慢出来ないレベルではないので良しとします

それよか、こいつ(ST20G5)CnQ効かないんだけど仕様なんですかね
AMDからDL→インスコ→再起動→最小の電源管理
で有効になっていない…うぅむ
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:30:49 ID:fcl7plQF
EZ661Lユーザーの方に質問なんですが、
これ極一般的なPCIカードサイズでもちゃんと刺せる
ケース内部スペースはとってありますか?
LowProfileオンリーとかではないよね?
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:12:16 ID:jYJlzRLE
>>578
2万程度で資金計画狂うのかよw
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:32:47 ID:IfE3W5Db
>>581
PCIもAGP使ってないから実際の所はわからないが、ロープロではないよ。
正面左側から吸気して右側から排気するシステムなんだけどCPUクーラーがシステムファン(ケースファン)もかねてるのよね
そこの左側に大きなカード挿したら吸気の妨げにはなるよなぁ
フアンは電源とCPUの2個しかないからどうかなぁ。
堅実な組み合わせなら大丈夫だとおもうけどゲーマーっぽいのは無理じゃないかなぁ
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:18:05 ID:fcl7plQF
>>583
空気の流れはどうしても妨げちゃうみたいですね。
カード自体は、一般的なサイズのサウンドカードを想定してます。
これでやっとパーツ集めに入れるー
レスどもでした。
585583:2005/09/11(日) 13:24:51 ID:IfE3W5Db
>>584
あいよー
とっても静かで可愛いPCなんだけどやっぱキューブだから欲張らないようにねー♪
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:33 ID:9gk7/210
第44回衆議院議員総選挙。
2ちゃんねらーの選挙出口調査です。

申告方法
【2ch出口調査】何処に入れました?其の3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126412152/

1. 自分の選挙区
2. 投票した小選挙区候補者(所属政党も)
3. 投票した比例区政党
でおながいします。

587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:54 ID:Yye75ypV
ST20G5で組み立てたけど、内蔵VGAが異様に遅い
1024×768 32bitで使ってるけど、SiS6326とかのレベル。
隣に並べたSiS740マシンの半分以下の速度
こんなもの?それとも故障?
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:52 ID:VPmItbn1
>>587
ドライバは何?
取り敢えず、ベンチの数値は?
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:23 ID:Yye75ypV
>>588
RADEON XPRESS 200 Series 8.162.0.0
ベンチは http://www.universalcentury.net/02_play_meth_bench.html
で229
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:48 ID:TdsqeT04
とんちんかんな質問でスマソ。

どこかで、939でSLIで14万程するCubeの紹介を見た気がするのですが、
寝ぼけていたためサイトが見つかりません。もしかしたら妄想かもしれませんが、
どなたかご存知の方、製品名を教えて頂けないでしょうか?

TerminatorTUでキャプチャー&動画再生していたけど、そろそろ限界を感じてます。
なんとかしないとストレス溜まってしょうがない・・・。
591Socket774:2005/09/11(日) 23:57:33 ID:rx+Pvgps
EZ482の本体両サイドのアミアミのサイズ教えてください(・人・)
無理やりファン付けようと思うので
592Socket774:2005/09/12(月) 00:26:29 ID:G4+Me7PG
ここのキューブの静音性ってどうなんでしょ?
http://www.oliospec.com/
593Socket774:2005/09/12(月) 00:46:35 ID:gWKRzHVa
594Socket774:2005/09/12(月) 00:56:06 ID:DOVNiwjq
>592

何種類もあるのに頭大丈夫か?
595Socket774:2005/09/12(月) 00:59:45 ID:5MSjcBr3
>>589
今同じベンチ落として試したらうちのは1126だったから、
なんかおかしいんじゃないの?
ドライバは同じ8.162.0.0
CPUは3500+、メモリは1GB、OSは、WinXP x64
596Socket774:2005/09/12(月) 00:59:57 ID:G4+Me7PG
>>594
ああすまんSN25Pが気になってます
597Socket774:2005/09/12(月) 02:02:03 ID:S8cuVMG6
>>593
THXです。
どこかで日本語レビューが有ったので探してみます。
確か、14万円、拡張PCI-Ex x2のみだったと思います。

やっぱり夢じゃなかったんだ・・・
598Socket774:2005/09/12(月) 05:53:22 ID:A5j96hQk
>>592
SB86Iなら持ってるよ。
599Socket774:2005/09/12(月) 11:05:56 ID:AOYKpMWV
【ベアボーン】iDeq 330P
【CPU】Athlon64 x2 3800+
【メモリ】PC3200 Sumsung 512M*2
【VGA】Leadtek WinFast PX6600GT TDH
【Sound】Onboard
【HDD】HDS722525VLSA80
【光学ドライブ】TEAC DV-W516E
【キャプ】PC-MV5DX/PCI
【OS】WinXP Pro SP2

組んでみた
CPUはCnQ効かせて28℃、HDDが46℃
これからシバキに入って、電源と温度を試してみる
600Socket774:2005/09/12(月) 12:23:58 ID:ev6Enzt8
Shuttleすげぇな
このグラボ用ヒートパイプ構造シングルのにも採用すりゃいいのに
601Socket774:2005/09/12(月) 12:38:06 ID:LhzB9+n0
それより先にHDDの熱を何とかしてくれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:36:40 ID:BcOak9j6
セカンドマシンでEZ482を
CPU Athlon64 3000+
メモリ 512M
DVDドライブ
S-ATA HDS72840PLA3 80Gで組んでみた

ベンチマークソフト動かしてもCPU温度が48度のまま全く上がらない
冷却系は結構優秀でつ

ただ今のところ静音化ツールのFeature toolが使えない
CDイメージからブートしてもIDEデバイスの認識の所で止まってしまう(´д`)
マニュアルにはツール対応機種として載ってるのにEZ482じゃダメなのかな?

他に使っている人情報キボンヌ
603Socket774:2005/09/12(月) 17:09:08 ID:2lmcnw5A
他のキュブでも同じだと思うけど
SN95G5の母板上に二種類のUSBヘッダーありますよね
通常に4本+4本+ダミー1本のやつ(雌)と、
白いソケット状の中に5本のやつ(雌)と

前者は汎用のUSBピンで結線出来るんだけど
後者の方の利用方法が解らないです
マニュアルにはピンアサインがあるので使えるのかと思ったんですが
バラピンですら挿さらない始末(ピン間隔狭い&ピンが細い?)

どなたかヘルプを頼みます ナニトゾーorz
604Socket774:2005/09/12(月) 17:10:11 ID:2lmcnw5A
↑×「雌」→○「雄」マチガエター

スマンです
605Socket774:2005/09/12(月) 20:18:45 ID:eM/+uXHp
>591
8cmファンは問題なく付くよ。

>602
こちらも同じところで止まる。
HDDはRapterWD740GD-00FLA2 だけど。
606Socket774:2005/09/13(火) 13:36:45 ID:6irCD/rk
地球温暖化防止のため少しでもエアコンをかけないようにこの夏頑張っていましたが
SN25Pを室温33度で使用するとどうしてもCPUが45度以下にならず、HDDにおいては
48度と高い温度を維持している状況です。
そんな中何気なくフロントのDVDドライブの下の小窓を開けると3cmばかりのスペースがある事に気づきました。
薄型HDDで有る事を利用してこのスペースを使って冷却する効率の良いパーツはありませんか?

【CPU】Athlon64 3000+
【メモリ】PC3200 Sumsung 512M*2
【VGA】Leadtek WinFast PX6800LE
【Sound】Onboard
【HDD】MAXTOR (型番不明) 
【光学ドライブ】PLXTA 107
【OS】WinXP Pro SP2
607Socket774:2005/09/13(火) 18:51:38 ID:S9CiUryQ
608Socket774:2005/09/13(火) 20:28:08 ID:b9QWkSO6
CPUやメモリが余ったので、友人用に、ShuttleのSB61G2 V4.0 ってベアボーン買って組んでみた。
静かだなあ。これまで苦労して静音化してきたのがバカバカしくなった。
俺の現用よりいいんだけど…orz
609Socket774:2005/09/13(火) 21:02:58 ID:twshRQoK
SN25Pベース(?)でSLI対応のSN26Pが出る事だし、
ST20G5ベースでCrossFire対応キューブ出ないかしらねぇ・・・

と妄想しつつSN25P使ってる人に質問。
SN25PにX2 4400+、x64の環境で、EVERESTで温度見ると
CPUの代わりにAUXってのが出てるんだけど他の人はどう?
610538:2005/09/13(火) 23:22:59 ID:9WG1ZOjm
どなたかアドバイスを
>507の構成でとりあえずCPUを3000+にして組んでみたんですが、
OS(XPPro)をインストールしたあとチップセットドライバを入れたら
その後からOS起動すると画面がチラチラしてまともに表示されなくなりました
BIOSはft20s015と00wと00zとかいくつか試しました
一番不思議なのはDVIだとちゃんと表示されるのにD-subだと上記の現象が
出ることです。何か設定とかあるのでしょうか?
DVIは他のPCで使ってるので、どうしてもD-subで繋ぎたいです
611Socket774:2005/09/13(火) 23:31:41 ID:S9CiUryQ
>>608
箱が小さいと音は響きにくいけど、熱は篭る…orz

>>609
ST20G5に4400+ XP-SP2だが、おなじくAUXと表示される

>>610
1度デバイスマネージャから削除してATIから新しいドライバをダウンロードしてもダメぽ?
612Socket774:2005/09/14(水) 00:51:59 ID:NpNwVaz0
前スレ691氏を参考にSN25P+X850XTをZAV化してみた。

CPUダクトは最初から諦めて撤去、ビデオカード挿してからドライブベイを付けてみたけど
ケースの蓋さえ閉めなければファンは回転可能。
勿論この状態でビデオカードは若干反ってて、指で押して真っ直ぐにしてやると
ベイに当たってカラカラ音がする。
恐らく強く押すとファン止まっちゃうと思う。

ついでに>572-573のチップセットクーラーも付いてるけど、コレとも干渉はしないので併用可。
ただ、このクーラーをビデオカード方向へ吹き出しで付けちゃったのでVGA周辺温度がちょい高め。
前後方向に付けると電源と干渉するんで、左右どっち向きが効率良いか再検討。

とりあえず明日職場で3.5ベイ切断して来ようかと。
613507:2005/09/14(水) 01:04:24 ID:IdL/DkTQ
>>610
まさかリフレッシュレート、ってことはないよなぁ。
液晶だろうし。
614Socket774:2005/09/14(水) 01:25:25 ID:DotawU8G
>>610
以前チップセットドライバ入れた後、画面が揺れる感じになった時
リフレッシュレートの設定で直ったことあったなぁ。(液晶・D-sub)
ググッて出て来たサイトは「リフレッシュレートを上げろ」ということだったけど
直らず、2chのログに「下げろ」とあったので下げたらあっさり直ったw
違ったらごめん。
615Socket774:2005/09/14(水) 01:46:38 ID:JPU+hzwL
ディスプレイの対応していないレートにしたら画面砂嵐になって、
設定戻せなくて往生したことがあったなぁ
再起動してもそのままで…
616610:2005/09/14(水) 09:28:56 ID:9DttWRH/
リフレッシュレートは60ヘルツでやってるんですが一応75までで設定できる
値は全部試してみたんですがダメでした。60より下は選択できません。
あと関係あるか分からないんですけど、この機種デュアルディスプレイ
対応なんでDVIとD-sub両方繋いで2台のモニタに出力してみたんですが、
BIOSまでは2台ともちゃんと表示されてるのにOSが起動するとD-subの方は
信号なしになってしまうんです。DVIの方は正常です。
仕事から帰ったらまたいろいろやってみます
617Socket774:2005/09/14(水) 09:30:39 ID:STqU+x/Y
構成変えてBF2できる CUBEにしてみた。

【ベアボーン】shuttle ST20G5
【CPU】Athlon64 x2 3800+ @2.5GHz
【メモリ】PC3200 Hynix 1G*2
【VGA】Leadtek 7800GTX
【Sound】オンボ
【HDD】WDラプ*2 RAID0
【光学ドライブ】IO DVR-ABN16R
【キャプ】PC-MV51XR
【OS】WinXP Media center 2005

BF2 以外のゲームや、ベンチ PRIME95約6時間など激しく安定。
BF2 だけ落ちる(定格でも・・・)
orz

吊ってくる
618Socket774:2005/09/14(水) 21:15:40 ID:cjzC8PCS
>>617
電源容量オーバーの悪寒
619Socket774:2005/09/14(水) 21:23:58 ID:PjV3w54k
ケースファン1個のみの外付け電源Pentium M対応キューブが展示
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/etc_sd11g5.html
620Socket774:2005/09/14(水) 21:27:51 ID:furU2uDE
>>617
HDD一個減らしてみ。
駄目だったら素直にM-ATXかミドルに汁。
ST20G5じゃなきゃイヤってなら電源外付けつう裏技も有るが。
621Socket774:2005/09/14(水) 22:41:43 ID:JcAI+xxR
>>617 電源容量もあるだろうが、そんだけ詰め込んだうえにOCして熱大丈夫なのか?
622610:2005/09/14(水) 23:32:09 ID:mgw10u82
とりあえずATiのドライバと液晶モニターのメーカーのドライバを両方とも新しいのに
入れ直したらD-subでもちゃんと表示されるようになりました。
やっと安心して使えそうです^^
しかしこの機体ホント静かでいいですね、末永く使っていきたいと思います。
623Socket774:2005/09/14(水) 23:52:40 ID:6vBATpuP
>>622
マジで?
漏れのST20G5は電源FANがビィィィィって鳴く
もしかして不良品掴まされましたか(´・ω・`)
624507:2005/09/15(木) 00:05:28 ID:IdL/DkTQ
>>622
おめ

>>623
イ`
625Socket774:2005/09/15(木) 03:00:45 ID:hvp9STFD
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/alcadia_x4/index.html

また変なのキタ━━(゚∀゚)━━━!!!
626Socket774:2005/09/15(木) 03:07:39 ID:7ql19Ujw
>>625
星野ネタは荒れるから、隔離スレでやってくれ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125925935/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122429651/





と言いつつ。
狭いキューブにも窒息デザイン採用とは、流石だな星野(w
627Socket774:2005/09/15(木) 05:26:38 ID:0RiN4w1x
3000円以下なら買っても良いかな?
628Socket774:2005/09/15(木) 07:52:48 ID:6FqccF1k
SN25Pで、FDDの位置にHDD(Seagate 400GB)を
取り付けています。
これが、無負荷状態で50度前後になってしまいます。
前のふたを開けても改善されません・・・

この部分に設置してらっしゃるかたもいるようですが
FANなど追加されているのでしょうか??
50度超えはちょっと精神的に気持ちよくないので
何とかしたいのですが・・
629Socket774:2005/09/15(木) 09:42:44 ID:TPc65K9D
何とかしたいなら外に出すのが一番!
630Socket774:2005/09/15(木) 10:47:30 ID:5Znpakvt
エロエロですね
631Socket774:2005/09/15(木) 12:02:01 ID:TPqP1xD/
>>628

それってDVDドライブの直ぐ真下? そこはダメだよ。
そこの一段下の 3.5 inch ベイが正位置。
FDD用のフロント扉を開けると、HDDの放熱板(表)が見えるようにするのが正解。
FDD取り付け口にホコリ防止のフィルターをつけるとなお良い。

632628:2005/09/15(木) 20:22:46 ID:fVCzHHWF
>>631
あ。そうなんですか。。
まさしくDVDドライブの真下で、前の扉を開けると
HDDに指があたる状態です。
さらにその下に取り付けれるんですね。
かえってマニュアル読んでみます。
どーもでした。
633617:2005/09/15(木) 23:02:53 ID:pNANt3w+
ごめんOCにチャレンジしすぎて、ファイルかドライバが壊れてただけだった。

脳豚お化けでBF2インスコ時まで復元したら、青画面も落ちもなくなった。
藻前らアドバイスありがd
634Socket774:2005/09/16(金) 04:43:21 ID:0m455+/H
635Socket774:2005/09/16(金) 08:03:51 ID:2yYBCPVQ
>>634
なんか増加装甲みたいで格好いいな
まぁ一緒に設置したらキュブの意義が薄れる訳だが
636Socket774:2005/09/16(金) 09:24:57 ID:IUlVV0kj
色だけでサイズもデザインもあってないじゃん
Aopen見習え
637Socket774:2005/09/16(金) 20:25:20 ID:k9h9RSzw
正直、MacMini用ほど似合ってない
638Socket774:2005/09/16(金) 20:48:49 ID:DeA2zUxt
横幅あわせて欲しいよな
639Socket774:2005/09/16(金) 20:59:13 ID:TRIFsc7T
CUBEって結構フットプリントあるから、そのままサイズあわせたらデカすぎだよね。
640Socket774:2005/09/16(金) 20:59:52 ID:d87b/79s
そもそもUSBはないよな。
外出しSATAだろういまなら。
641Socket774:2005/09/16(金) 21:38:18 ID:2yYBCPVQ
Shuttle製キューブてプリンタポート用の穴あるんだから
SATAブラケット作って欲しいよな
642Socket774:2005/09/16(金) 23:00:07 ID:MbelfsJl
内蔵してたSATAのHDD、外付けで使ってみたらびっくりするほど発熱する。
これじゃ、ケース内温度下がらないわけだわ。
643Socket774:2005/09/16(金) 23:08:40 ID:kfntBMmi
>>642
ものは何だ?
644Socket774:2005/09/16(金) 23:22:22 ID:MbelfsJl
Seagateの7200回転のだったと思う。200GB。
645Socket774:2005/09/16(金) 23:38:06 ID:k4u+85Tw
3.5インチベイにつける下記のようなファンをつければ、
HDD2台載せても大丈夫ですかねえ?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050317-123512.html

それともHDDに直接つけるファンの方がいいでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html

ちなみにキットはシャトルのSK83Gで、
CPUは発熱の少ないSempron3100で、
VGAはオンボードで行こうと思っています。
646Socket774:2005/09/16(金) 23:46:12 ID:BFjnKbMT
誰か釣られてやってくれ。。
647Socket774:2005/09/17(土) 00:13:19 ID:DYpPacKE
発熱の少ないHDDってなに?
648Socket774:2005/09/17(土) 01:25:47 ID:LwNBRD2p
壊れたHDD
649646:2005/09/17(土) 07:34:04 ID:gzXgXnDo
うーん、特に釣りとかそんな事は全く考えてなかったんですが…
キューブにHDD2台っていうのがそもそもおかしいんですかね。
システム用とデータ用に分けた方が便利と思ったので。
650645:2005/09/17(土) 07:34:49 ID:gzXgXnDo
↑645の間違いですた
651Socket774:2005/09/17(土) 07:54:42 ID:+F5j+gKI
>>645
別にそんなもん付けなくても大丈夫だが。
俺はSN95G5にWD740GとWD320JDを積んでる。
因みに室温25℃で共に40℃前後。
まぁ、カバーを側面メッシュのヤツに交換してあるけどな。
つーか、SK83Gは持ってないから詳しく知らないが、
そのファン付けるスペース有るのか?
652Socket774:2005/09/17(土) 08:10:13 ID:+F5j+gKI
× WD740GとWD320JD
○ WD740GDとWD3200JD
ま、どうでも良いか。
653Socket774:2005/09/17(土) 09:32:16 ID:NNVmQMrg
>>651
なんでそんなに冷えるんだろう。
SB61Gだけど、アイドル時で43℃くらい。
普通に使ってると50℃近辺。
真ん中(Deskstar7K)よりも一番下(DiamondMax)のが熱い。
654651:2005/09/17(土) 09:43:16 ID:krofr5In
>>653
ああ、俺もカバー交換する前はそんなもんだったよ。
655Socket774:2005/09/17(土) 10:14:46 ID:NNVmQMrg
thx
あれってそんなに効果あるのか。
購入考えてみる。
656Socket774:2005/09/17(土) 11:04:25 ID:VkzmwbJr
そんなないとおもう。あんまかわらんかった,sn95のメッシュ
漏れはt7k*1で46℃〜(室温28℃〜)

夏の盛りはクーラー常時か全面openで外付け大口径ファンしかないと思う。
クーラー&部屋環境整備とかのが有意義では

¥5kするんだから外付けHDD(ファンつきsata)買うのもありかもよ。
657Socket774:2005/09/17(土) 11:10:41 ID:krofr5In
>>655
お前さんのSB61Gで効果有るかわからんから、
まずはカバー外して違いを計ってみたらどうだろう。
俺は過去スレでSN95G5で効果有りって書き込み見て買った訳だが。
658653:2005/09/17(土) 11:31:28 ID:NNVmQMrg
アクリルパネル無し・後部12cmFANで、この温度なんだけど…orz
エアフローの違いで差が出るのかなぁ
659651:2005/09/17(土) 11:40:31 ID:krofr5In
どうだろうな。
俺はエアコンの風が届きやすい場所に置いてるから、
単に普通のカバーが風の妨げになってただけかもしれない。


それにしても、
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント キューブのエアフローは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
660Socket774:2005/09/17(土) 13:13:57 ID:bvVqKPKF
漏れはSN45G+ST380011Aで使ってます。
室温33℃→HDD42℃@ファン全開
27℃→38℃@2400rpm
25℃→35℃@2000rpm
熱対策として、スマートケーブル導入・FDD撤去・コントロールチップの裏に剣山貼り付け・
HDD裏のモーターのあたりに3cm角の銅製キューブを貼り付け、熱をドライブベイに逃がす・
ドライブベイ右横に自作ヒートシンク取り付け、を行いました。

一番冷えたのはHDDクーラーだったのですがエアフローがおかしくなってSYS温度が4℃上昇
したので外しました。キューブ狭すぎ(´Д`)

661Socket774:2005/09/17(土) 19:54:45 ID:oDZ/NdGL
>>649 ?? 2 x 3.5" bay ( 1 x internal)
5インチベイに光学つけずにHDDつけるならつけれるんじゃね?
じゃなかったら>>646の言うとおり。とりあえず買って付けれるか試せばいい
662Socket774:2005/09/17(土) 20:52:02 ID:VkzmwbJr
>>645

ちなみに、、

>それともHDDに直接つけるファンの方がいいでしょうか?
>http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html

これはつかなかったよ、sn95には。HDDのケースと干渉した
多分削ればつくし、ねじ止めをあきらめてもつけられるけど。放置。。

>>659

だな。。

うちはマンションの最上階だから熱がこもってたまらん。
クーラー切ったら夜でも30℃越えたし。
初めての夏は熱対策なんか知らなかったから、
日中にPCつけといてseagate*2が熱死。
今夏はガワはずして大口径ファン(扇風機ともいう)で越したよ。
663Socket774:2005/09/17(土) 21:38:39 ID:aMqrNVIe
涼しくなってきたよなあ。安心してPC稼働させられるよ。やっぱ外気が決めてだな。
664Socket774:2005/09/17(土) 21:44:29 ID:2Z0/rdK7
うちHITACHIのHDD使ってるんだけどちゃんとした
温度拾えないんだよなぁ・・・いま何度なんだろ。
665Socket774:2005/09/17(土) 23:08:22 ID:quKq5kmW
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050917/etc_cubit5.html
高いなぁ・・・・あとスロットイン専用かな?
666Socket774:2005/09/17(土) 23:25:05 ID:aMqrNVIe
>>665
そのメーカーの来年第一四半期に出るというNanodeってのが本命だな。
667Socket774:2005/09/18(日) 03:38:17 ID:fY014ACJ
Nande?
668Socket774:2005/09/18(日) 05:06:47 ID:/U3rDNyP
そういえば
>>122
をみて思ったんだけど自分は

【CPU】Athlon XP 2500+
【クーラー】210Vに付属のもの
【メモリ】PC3200 512MB*2
【VGA】XIAi9550-DV128LP
【Sound】オンボード
【HDD】日立 HDT722516DLA380
【光学ドライブ】LG GSA-4167B
【OS】Windows 2k SP4

で組んで、2104.5MHzで常用して5時間後で
室温30℃でCPU44℃、HDD40℃ってな温度です。
パイ焼きもこの状態で104万桁54秒なのです。

一応チラ裏です・・・
669Socket774:2005/09/18(日) 11:47:47 ID:x0CXP0j5
そうそう自分も最近、IDEQ 210V で組んでみたんですよ
XP3000+、PC3200の256MB、日立の80GB、リコーRW9060Aって構成で
OSはWindows2000 SP4

そしたら、ディスプレイドライバを組み込むと
起動途中で強制リセットになる
他は全て順調に行ったのに、これだけだめ

さんざんあれこれ試行錯誤した結果
古いチップセットドライバとディスプレイドライバを
VIAのサイトから落としてきて、無事起動成功

付属CDについてるドライバはなんだったんだよ。。。OTL
他の人は無問題なの?
670Socket774:2005/09/18(日) 12:00:07 ID:06ApaLRj
それがVIAクオリティ
自作の敵VIA
671Socket774:2005/09/18(日) 14:25:30 ID:pZluEKkj
どなたかお助けを。

メーカー不明、マニュアル類も一切無しなCubeベアボーンのセットアップ頼まれました。
M/B見るとどうやら6SLVという系統らしく、ググるとGP2-6SLV SPEC(ttp://www.twotop.co.jp/special/gp2_6slv.asp)
と"ほぼ"同じようです。
違うのは頼まれた方のはモデムやTV OUT等の無い、さらに廉価品らしき事。

現在載ってるCeleron 533MHz(66x8、core2.0V)をcoppermaine(core1.65V)に変えたいのですが
autoで認識してくれるのか、ジャンパで電圧変えなきゃならないのかが分りません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
672Socket774:2005/09/18(日) 15:28:53 ID:xf9iFkez
>>671
や、それキューブじゃないし、とスレ違いを指摘した上で。

もしジャンパがあるなら、その脇辺りにシルク印刷とかで記述がないか?
FSBはジャンパ設定要るかもだけど、電圧はBIOSでAUTOにしとけば大抵大丈夫だとは思うけど。
673Socket774:2005/09/18(日) 18:58:13 ID:cRXMLsUC
ありがと>>672
Cubeでは無いですか。ブックタイプってのかな?
ジャンパはCPUそばに黄色いのが3つ並んであります。ttp://www.twotop.co.jp/special/files/gp2_6slv/internal_l.jpg
横に並んでる銀色のが水晶だろうか?
FSB設定ジャンパなら、載せるのがP3-800EB(FSB133x6)なんで、間違っててても
即壊れる事は無いだろうと(希望)思うんでやってみようと思います。
しかしCPU抑えてる板バネ硬くて外れねー。
674Socket774:2005/09/18(日) 21:27:23 ID:ALnTkize
>>665
薄型のスロットローディング専用。
もっというと松下専用(イジェクトボタンの位置が)
光学ドライブで1万は余分にかかるんだよな…

Cubit5はイギリスのショップから直輸入を試みたが、最初の対応はよかったが送料が見積もりのたびに変わったり、
カード決済に失敗したりしているうち熱が冷めた…

ちなみに本体+フロントパネルで100ポンド=2万円くらいで売ってたよ…
送料が2万じゃ足りないけど。。。
675Socket774:2005/09/18(日) 21:32:47 ID:xf9iFkez
>>674
そだな、更にShuttleのキューブも1個買わなきゃだし。
676Socket774:2005/09/19(月) 00:13:44 ID:C9+Ey1k/
欧州版SN26Pの仕様からGeforce6600がきえた。
日本もこれで出してほしい。
ttp://eu.shuttle.com/en/DesktopDefault.aspx/tabid-72/170_read-11121/
677671:2005/09/19(月) 07:25:38 ID:nnsmm3qn
取り合えずCPU換装しましたところ、ジャンパ弄らずとも認識しWIN2000立ち上がりました。
一応報告まで。
踏ん切り付けさせてくれた>>672様には感謝。
678Socket774:2005/09/19(月) 20:07:15 ID:bt4SU7KP
客の嫁かわいい
679Socket774:2005/09/19(月) 22:34:58 ID:8TGaF1Xy
Sn25PとAVアンプをデジタルでつないで、Envy Audio Deckで設定はしたのですが
AVアンプ側が5.1chとして認識してくれません
ほかに設定が必要なのでしょうか?
ちなみにEnvy Audio Deckのスピーカーテストではセンター、リア、うーはーの音なり
ません。
でもPOWER DVDで5.1chのDVD見るとアンプが5.1chと認識する・・・
BF2で5.1chにしたいんだけども・・・

AVアンプはパイオニアVSA-AX8
680Socket774:2005/09/20(火) 15:21:13 ID:X633d9bZ
便乗質問
VIAのサウンドドライバーをSuttleの最新のものに変えたらQsoundのイコライザーが
弄れなくなりました。(スライダーが消えた。)
他の人は無問題?
681Socket774:2005/09/20(火) 18:26:07 ID:RbDI9cJq
sn25p使いでネトゲやってる人に聞きたいんだけど
内臓LANだとゲーム中に止まることってない?
nforce4既知の問題だっていうのは有名だけど、誰か打開した人ないかな
682Socket774:2005/09/20(火) 18:48:59 ID:q1eP1NpP
>681
まさに同様の事象に悩まされ中。
既知の問題とのことなので、出来ればそれが解説されてる
ようなページがありましたらURLを教えてください。

LANカードを増設が必要なのかな、根本解決するのに。
683Socket774:2005/09/20(火) 19:49:14 ID:RbDI9cJq
>>682
公式的な解説は俺もよくわからんけど
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117476103/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121185255/
この辺のスレ見てたらやっぱり内臓LANのせいなのかなって
ドライバも片っ端から試したけどPing500とかなって俺一人だけ固まるんだよね。。
やってるゲームはETだけど
LANカード買うにしても挿す場所がない。。USBタイプの使えるのかな?
とりあえず打開策待ってます。。
684Socket774:2005/09/20(火) 20:47:52 ID:DzFRh4F6
Athlon64 3000+
Geforce7800

メモリー2GB以上の構成を組めるCubeってないですよね。
685Socket774:2005/09/20(火) 22:08:41 ID:DzFRh4F6
Athlon64 3000+
Geforce7800
メモリー2GB

以上の構成を組めるCubeってないですよね。
EZ482を検討しているのですがどうですか・
686Socket774:2005/09/20(火) 22:22:36 ID:gCl4Kllq
>685
SN25Pじゃアカンのか?
687Socket774:2005/09/20(火) 22:33:02 ID:YwRB9SKa
>>684-685
過去ログ嫁
SN25PかiDEQ330Pでも買っとけ。
688Socket774:2005/09/20(火) 22:42:35 ID:v6YB3vpp
>>682-683
nvFirewall込みでNetwork Access Managerがインストールされていたら即刻消すこと。
できるならドライバクリーナできれいにした後で6.53を入れるといいと思う。
その時はNetwork Access ManagerとSWドライバを入れないように気をつけて。

既出だがここの通りにすれば安定するはず。FAQも読んどけ。
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=930760
689Socket774:2005/09/20(火) 22:50:47 ID:YqujwtP7
>>684
おまい・・・FEやるつもりだな?
690Socket774:2005/09/20(火) 22:53:54 ID:3gER5n43
なに、ファイヤーエンブレムかい?w
691Socket774:2005/09/21(水) 02:35:55 ID:EHwnc6aN
ファイナルエクスタシー
692Socket774:2005/09/21(水) 03:48:16 ID:h38Nd2/V
ファミコン・エミュレータ
693Socket774:2005/09/21(水) 07:00:32 ID:d6rOOwNf
MZ855-IIのCPUクーラーが固くて外れない……。
なんで最初から取り付けてあるんだコレ。CPU付けられねえじゃんかよう。
先達の諸兄、外し方のコツを教えてくだせえ。
694Socket774:2005/09/21(水) 07:02:41 ID:fgOs7cgY
念じてみる
695Socket774:2005/09/21(水) 07:13:17 ID:d6rOOwNf
うおっ念じたら外れた! サンキュー

……じゃなくて、金具をマザー側に押してから、ひっかかるツメの部分を
マイナスドライバーとかで外せばよかったんだな。
696Socket774:2005/09/21(水) 07:31:13 ID:gGBt0aJc
ST20G5で組んでみた.

【ベアボーン】Shuttle ST20G5
【CPU】Athlon64 3200+ (Socket939 Venice)
【メモリ】PC3200 1GBx1 (ノーブランド)
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】Seagate ST3300831AS (300GB SATA)
【FDD】その辺に転がってたMITSUMIの
【光学ドライブ】NEC ND-3540A
【OS】WindowsXP Pro 無印 (→インスト後SP2当てた)

SeagateのSATA HDDと相性悪いかも,ってのを
調査不足で事前には把握してなかったんだけど,
OSのインスト時から全くトラブルなく動いてる.

問題のあった人とは何が違うんだろ.
697Socket774:2005/09/21(水) 08:19:02 ID:8AK0+Bb6
今時、HDDの相性ってんもんあるのか?
698685:2005/09/21(水) 10:43:20 ID:y2pS1EWH
SN25Pは色が好きになれません
ST20G5では無理なんですか?
699Socket774:2005/09/21(水) 13:14:25 ID:Tg/jied5
Shuttle SB86iの基盤についているFDDのコネクタが小さくて
ケーブルがつなげられない。

HDDをSATAにしたのでWindosXPインストール時に
FDDでドライバ入れる必要になった。
SB86iには元々FDDケーブルがついていないので、最近買った
GIGABYTEのGA945GについていたFDDケーブルで繋げようと
しているけど、基盤のコネクタの幅も長さも、小さい。

5.25とか8inchは別として、FDDのコネクタって複数あるの?
700Socket774:2005/09/21(水) 13:27:32 ID:ge8JnCqH
>>698
まあ 色が気に入らないんじゃしかたない。
ST20G5はATiの統合型チップ採用のますぃ〜んでX300相当のグラフィックが出力可能
グラボもう一つ足しても全然問題ないけど、辞めとけといわれてるのは ガワがGタイプだから

shuttleではPタイプのガワだと350W電源で Gタイプだと250Wの電源なんだ
geforce7800で250W電源だと間違いなく全開運転で死亡するので辞めとけということだ
ちなみにiDEQ330Pは電源300Wだったと思う
701Socket774:2005/09/21(水) 14:52:14 ID:l8vM1rCS
AOpenの915-T買ったんだけど、CPUファンの音が凄いうるさいです。
特に何も処理してなくても気になるレベル。
915-Tで使える静音ファンてないもんですかね。
あとCPUが70度とかあるし。
702Socket774:2005/09/21(水) 17:22:08 ID:UZusPH2R
>>701
わざわざプレスコットなんか使ってるぐらいだからその程度のこと気にスンナ
703Socket774:2005/09/21(水) 17:42:18 ID:EHwnc6aN
雑誌のレビューで冷却能力が不足気味とか書いてあったぞ > 915T
704Socket774:2005/09/21(水) 18:49:33 ID:EeFFJeGE
>688

682な人ですが、実はそのページを見つつセットアップしてました。
なので間違いなくnvidiaのそれらはインストールしてないはず。

general questionのうち気になる1点があるのでそれチェックします。

Q: My World of Warcraft is lagging, help!
A: nForce4 chipset are known for this and the solution is to go into
device manager, go to your nForce4 Gigabit Ethernet card,
disable checksum_offload.
705Socket774:2005/09/21(水) 22:43:01 ID:KlbUygMB
706Socket774:2005/09/22(木) 00:21:56 ID:N5idJD0H
やってみたら?
報告よろ。
707Socket774:2005/09/22(木) 01:26:29 ID:pHuwXBD+
いや、漏れsutlleベアボン持ってない・・・orz
ただ着くかなぁって思って。
708Socket774:2005/09/22(木) 04:23:30 ID:b1NEV40E
着くよ
但しドライブが全く載せられないけどな
まあ工夫次第では載せられない事も無さそうだが
709423:2005/09/22(木) 07:42:52 ID:KKhiq/1z
以前電源が入らないと言っていたものです。
やはり初期不良でした。
ネット通販で買うと対応遅いですね・・・・
こんなに時間かかってしまいました・・・

結局キャンセルして秋葉で買ってしまいましたorz
現在はすこぶる調子いいです。
710Socket774:2005/09/22(木) 15:04:14 ID:Un3nkvQw
WilametteコアのCPUが余ってるので1台作りたいのですが、
対応してるのってまだありますか?
711Socket774:2005/09/22(木) 17:03:00 ID:BBW9aTzd
質問スレが見当たらないのでここで質問教えて
2万位でAGPスロ付の478socketでお勧めなメーカ機種ってどこ?
使用目的はサブマシン的、候補はSS56G。これで正解かな?
712Socket774:2005/09/22(木) 17:11:34 ID:0l+s4O3o
>>711
いろいろ持ってるが、Shuttleはやめとけ
M/Bが腐ってるし、五月蝿い
 iDEQ200S or iDEQ200T
 EZ65
このあたりが静音だしでおすすめ
ただしiDEQは、スロットの穴が狭いのでブラケットを削ったりしないといけない事がある

その他の違いは、iDEQは内側がAGPで、EZは外側がAGP
グラボによっては刺さらないのもあるので注意
713711:2005/09/22(木) 17:44:57 ID:BBW9aTzd
>>712
即答ありがとうございます
結構五月蝿いとか熱こもるとかで悩みましたが解決
その辺りの線で買いにいこうと思います。
714Socket774:2005/09/22(木) 19:10:33 ID:Z8KZvO7s
SK83Gを買ったけど、日本語マニュアル付いてないのね…
組立マニュアルは写真見れば分かるけど、
BIOSは英語だけだとちと理解に苦しむのう。

皆は英語のマニュアルだけでも楽勝で組めるのかな?
715Socket774:2005/09/22(木) 19:35:47 ID:pZizcZMk
大多数は付いてないぞ
716Socket774:2005/09/22(木) 21:01:12 ID:Vicw7R05

このスレ的には、Aopenはどうなんでしょう?
Shuttleも良いけど、MBメーカーの作るキューブだからと思ったのですが。
静音・録画でPen-Mを使った、(キュートな)キューブPCを考えています。

Aopen専用キューブPCのスレがあれば誘導していただけませんか。
(このスレを見ても、ほとんど出てこないものですから。)
よろしくお願いします。
717Socket774:2005/09/23(金) 00:54:43 ID:55fovUjJ
SS-51Gを使ってます。静穏化やシリアルHDにも
したいのでシャトルのSilentX PC50を考えてます。
使っている方いましたら使用感を教えてください。
718Socket774:2005/09/23(金) 03:12:22 ID:GfHqvuHj
Aopen結構話題出てるだろ?
最近はEZ482ばかりだけど。
PenMモデルなら発売から少し時期経ってるから、当時の過去ログ見れば?
719Socket774:2005/09/23(金) 03:42:39 ID:n1XNozSf
SK83GとSemp3100の組み合わせで組み立てたのですが、
OSのインストールが途中で止まってしまい、
「ACPIの関係の問題なので、BIOSをアップデートしろ」のようなメッセージが表示されます。

しかしBIOSをアップデートしようにも、OSがまだインストールされてないので、
行うことが出来ません。

OSが入ってない状態でも、BIOSのアップデートは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
720Socket774:2005/09/23(金) 03:55:53 ID:RmeyxFrf
ok
721Socket774:2005/09/23(金) 11:49:38 ID:5jtfb+Di
2. BIOS can also be updated/ flashed under PURE DOS mode.

Before BIOS update take place, download BIOS file either from Download or
ftp://ftp.shuttle.com/ in zip format (file contain, e.g. fb51s034.bin and awdflash.exe).
Extract the file into a bootable floppy disk or into hard drive. Start the system with
a bootable floppy disk or bootable CD into PURE DOS mode. When DOS prompt,
type awdflash fb51s034.bin. After finish updating, restart system and press
[Delete] key to enter CMOS Setup Utility(BIOS setting). Select [Load Optimized
Defaults]" and then [Save & Exit Setup].
722Socket774:2005/09/23(金) 11:51:37 ID:V0nd2dlZ
ちょっと古いCubeで恐縮なのですが、ちょっと質問させて下さい。

ShuttleのSB51Gを使っているのですが、最初に買った時の電源(AM630BS20S)
が突然煙吐いてしまい、空けてみると一番でかいコンデンサから派手に液漏れ
していました。

仕方ないので予備電源を含めて2台(AM630BS20S)購入し、電源の負荷が高い
のかと思いグラボを抜いて使用してきましたが、2台目の電源も壊れて(今度
はコンデンサの液漏れは無く、どこが壊れているか分かりません)しまいま
した。(2夏目です。とにかく夏が乗り切れません orz )

そして現在最後の予備電源で、ケースカバーを取り、電源とHDDの間にファン
を取り付け、電源に風が当たる様にして使用していますが、来年の夏の事を
考えると ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル です。

そこで質問なのですが、皆様がご使用中のCubeは、電源が壊れませんか?
(Shuttleに限らず、Cube全般について質問です。)

また、Shuttle SilentX PC40(250W)、PC50(300W)と言う電源がSB51Gにも対応
していますが、この電源は壊れにくいでしょうか?

以上2点の質問です。よろしくお願いします。
723Socket774:2005/09/23(金) 13:04:05 ID:QqATU+ds
Shuttle SS56Gv3
電源が壊れたことはないが、異常な程に発熱してたので、
8月にWinDyのVarius EX350R(350W)を買った。

PC50(300W)と迷ったが、こっちのほうが安かった(ツクモの秋葉原電源専門店特別セールで8000円)のと、
ワット数が大きかったのが決め手。
外部電源であり、かなりでかいのが難点。
724Socket774:2005/09/23(金) 14:00:25 ID:gFqAmw0m
Shuttle SK41G
電源が壊れたことはないが、そこそこ暖かかったので
5月にACアダプタ電源(IS-003、120W)を買った。

IS-004(150W)を迷ったが、こっちのほうがコンパクトだった(IS-004は弁当箱…)のに、
120Wでも普通に動作報告があったのが決めて
外部電源であり、ファンレスなのが最高。
725Socket774:2005/09/23(金) 14:39:47 ID:Lkafhfaf
>>722
うちのは★野のマザボ同じ電源も多分同じやつだけど
壊れる気配ないっすね、お供はTi4200と幕のHDD1個
都合3夏乗り切ってます
726Socket774:2005/09/23(金) 15:01:07 ID:1rlJXGQv
DualCoreのキューブを検討しています。
今までTarminatorだったので、それくらいの大きさでもOKなのですが、
VGAにMatroxを使いたいと思っています。今はP650を持っていて流用
出来れば一番嬉しいのですが、駄目なら的のPCI-Eのものを新規に購
入しても良いかなと思っています。
使用用途は、TV録画、動画の視聴や、それに順ずるGBクラスのファイル
操作と、ネットです。現状は、DVD再生だけでCPU90%前後(たまに音が
飛ぶ)です。

調べたところ、SN26が強力そうでしたが、Matroxという訳にはいかなさそう
で、SLIも宝の持ち腐れのような気がします。で、EZ482に目が行ったので
すが、これとMatroxのVGAというのは有りでしょうか。特に試されている
方がおられないなら、特攻してみてみ良いかなとは思いますが、そもそも
無理というのであれば出直してきます。

あと、大きなファイルのアクセスが頻繁にある為、Raptorを検討しています
が、Cubeだと熱で厳しいでしょうか。RAID0でも組めれば良いのですが、
それもSATAで対応していないと難しそうな気がします。

なお、終夜運転で運用予定です。

何かアドバイス頂けたら幸いです。
727Socket774:2005/09/23(金) 15:13:45 ID:C2a+izXb
>>723
>>724
>>725
レスありがとうございます。

SS56Gv3、SK41G、(★野も?)の元の電源は、SB51Gと同じACHME AM630BS20S
(200W)ですよね? そうですか、壊れませんか…
(電源3台目の家の環境っていったい… orz )

同じ環境にある他のPC(ミドルタワー、BOOK型、ノート)はOKなのにCube
だけ壊れるので、次壊れたら普通の電源を外付けかなと(でもせっかくコン
パクトなCubeなのに、ごつい、でかい、カコワルイとも)思っていました。

あっ、でも皆様外部電源なんですね。しかも IS-004はACアダプタ型だから
コンパクトなのかな?(でも、貧乏な私には手がでません… orz )

また、皆様がCubeを設置している場所のエアコンの有無はどうですか?
728Socket774:2005/09/23(金) 16:31:05 ID:HrGTfoIW
>>726
722ですが、私も皆様に質問中ですので参考になるか分かりませんが…、

私のCubeは正にTV録画がメインです(古いですが… orz )。
また、自宅サーバでもないので目的の番組を録画している時以外は休止状態
で、終夜運転でもないのですが、Cubeでの終夜運転は熱的に厳しいのでは?
と思います。(常時エアコンが効いているのならまた話は違うのでしょうが
…。)

RAIDを組むにしても、2.5inch HDDにしなければいけなかったり(3.5inchも
光学系を諦めればソフトウェアRAID位組めるのかな?)ハードウェアRAIDは
外付けになってしまいますよね?

結局終夜運転などで信頼性を取るなら、Cube等のコンパクトだけど熱がこも
る様なタイプは避けた方がいいし、結局安く付くと思います。

( Σ(゚Д゚;)でも、電源壊れないってレスだった… orz
また、実際Cubeで終夜運転をしている方もいるかも知れないし、全然平気
って言う方もいらっしゃるかも知れない。これって参考になるのか… (爆
まあー、こんな意見もありますよ位で聞き流して下さい (^^; すいません
詳しくなくって。(汗 )
729Socket774:2005/09/23(金) 19:26:49 ID:qtegzIAy
SB51GにHDD二台+光学ドライブ積んで運用してた。
HDDは常に50℃オーバー、ときおり真夏日にもクーラー無しで24時間稼動。
二年目に真ん中のHDDがアボーン
730Socket774:2005/09/23(金) 21:34:25 ID:qnrfQu/g
>726
SN26PでSLI要らないならSN25Pにすれば?
731Socket774:2005/09/23(金) 21:46:49 ID:YrR0QgOw
>>718
>>1の過去ログから読んでみます。
どうもっす。
732Socket774:2005/09/23(金) 23:58:53 ID:M+1KlQcy
悩んだけど安さに釣られてiDEQなんて買うんじゃ無かったよ!
やっぱShuttleにすればよかった。
733719:2005/09/24(土) 00:15:43 ID:jssHxSdM
>>721さん、ありがとうございました

英文をヒントにいろんなHPを検索し、試行錯誤しながらBIOSのアップデートを行った所、
無事にOSのインストールに成功し、正常に起動する事が出来ました。
音も静かだし、見た目もいいし気に入ってます。ありがとうございました。
734Socket774:2005/09/24(土) 00:35:03 ID:3GCI6Zah
AV系キューブって廃れてしまったん?
735Socket774:2005/09/24(土) 00:52:10 ID:Vx1/7Zyo
>AV系キューブ

MSI MAGA865・・・これってそうなのかな
AGPスロットに強引にリドテク 5900XTをはめた なんとかなったがさすがにPCIにはもう入らない

光学ドライブは 何がいいのかね
とりあえずプレクの4012をはめてるけど DVDでべセル外しての入るのないもんかねぇ
736699:2005/09/24(土) 00:56:29 ID:/DDWTzam
いろいろと試してみた。

X Shuttleのサポートにメール。反応なし。
○ SATAをIDEモードにして、WindowsXPをインストール。成功。
X SATAをRAID,AHCIモードにして、WindowsXPをインストール。
  どのパーティションにインストールするかを決める際に、デバイスがない
  って言われる。
X USB FDDを繋げる。F6押して、その後のドライバインストール時にFDDに
  アクセスしにいってくれない。

あとは、SATAをIDEモードでインストールした後に、ドライバ入れて、デバイス
の設定変えて、BIOSでSATAをAHCIモードに変更して、リブートでうまくいくかを
試すくらいかな。

だめだったら、返品しよう。
なんであんな変なFDDコネクタついているんだろう?
737Socket774:2005/09/24(土) 01:12:21 ID:r2chUJgm
>>736
付属品のFDDケーブル無いのかYO

738Socket774:2005/09/24(土) 01:18:31 ID:LPs5hcgR
>>736  しったかはいかんな
739Socket774:2005/09/24(土) 01:31:58 ID:fkF07uS4
しったかはウマイぞ
740Socket774:2005/09/24(土) 01:40:21 ID:MKx+3O9T
741Socket774:2005/09/24(土) 04:54:04 ID:vToSgKwi
>>732
なんで?
742699:2005/09/24(土) 09:47:18 ID:/DDWTzam
>>737
> 付属品のFDDケーブル無いのかYO

699に書いたとおり、SB86iにはFDDケーブルは付属していないよ。
743699:2005/09/24(土) 09:58:29 ID:/DDWTzam
>>740

ありがとう。

同じページのIR-IFC26には「スリムFDD用の26ピンフラット・フィルムケーブル(30cm)です。」
って書いてあるけど、26ピンなのかな。

SB86iのコネクタは34ピンです。
744Socket774:2005/09/24(土) 10:37:33 ID:B2W/suk5
>>728
どうもです。
確かに終夜の必要はないのかもしれません。単に休止状態が
上手くいくかテストするのが面倒だったというのが有りますw
今のTerminatorは、CPUと電源がFANレスなのですが、数年
終夜運転です。熱対策には苦労しました。

>>730
うっかりしてました。その手がありましたね(^^;。
745Socket774:2005/09/24(土) 11:00:03 ID:F0aJBsGK
>>744
> 休止状態が上手くいくかテストするのが面倒だった

と言うことは、TV番組の録画には MythTV でも使っている(使う予定?)
なのでしょうか?(あっ、スレ違いか。)
746Socket774:2005/09/24(土) 12:36:32 ID:LPs5hcgR
SN95G5ですが
パイオニアDVR-A08のトレイは開閉時に干渉しないで使える?
747Socket774:2005/09/24(土) 12:46:18 ID:9BvYcXco
EZ482のBIOSをアップしたら、温度表示がおかしくなった気がする。
748Socket774:2005/09/24(土) 12:47:11 ID:MKx+3O9T
ドライバを入れたXPのCDを作るしかないと言っている
http://www.hardforum.com/showthread.php?s=e16b3f4e172205f32892a2021894663e&p=1027494813#post1027494813
749Socket774:2005/09/24(土) 13:52:31 ID:r2chUJgm
>>746
まさに漏れは95G5にπのA08なわけだが、
ベゼル交換しないと無理。
ついでに取り付け位置を微調整しないと
開閉ボタンがうまく押せないので注意しる。
750Socket774:2005/09/24(土) 15:43:32 ID:biVwzyEK
XPC tools使ってみた奴いる?
751699:2005/09/24(土) 17:53:08 ID:/DDWTzam
>>748

どうもありがとう。とても参考になりました。
752Socket774:2005/09/24(土) 19:08:06 ID:LPs5hcgR
>>749 おおわかっ
取りあえず他にドライブ持ってないのでそれでやってみることにする
753Socket774:2005/09/24(土) 20:13:30 ID:mfEmhsx8
πのAシリーズはもったいないってことだな。
ベゼル外すなら安いバルクの方が良いわけだし…
754Socket774:2005/09/24(土) 21:43:45 ID:r2chUJgm
>>753
そうなんだが、漏れは旧PCからの使い回しなんで。
バルクと純正は構造や静音性が違うんじゃなかったっけ、
と自分を納得させている。
755Socket774:2005/09/25(日) 01:38:48 ID:qwEo0wtv
>>732

わたしは最近330p買ったけどなかなか良かったですよ。
ただ、X2で組んでCPUドライバ入れる前にBIOSアップデートしちゃったんでフリーズしまくりで
大変でした。

ファンもそんなに煩くないし熱くもならないしなかなか良かったと思います。
756Socket774:2005/09/25(日) 07:14:50 ID:9eOkOmtf
これまでもiDEQのが良いって意見もちらちら出てるよね。
それはさておき、PC USER誌によるとSD31PとSN25PではCPU冷却用のファンが違うらしい。
SD31Pのは静音仕様で、SN26Pにもこちらが付くとのこと。
757Socket774:2005/09/25(日) 07:43:56 ID:UAJmnd8K
へぇあの雑誌ってCubeのことも書いたりすんのか
758Socket774:2005/09/25(日) 09:33:41 ID:OmnVYFj7
ideq200n電源ファンだけちとうるさい。でも置き場所変えたらそんなに気にならなくなった。
あと初期biosでフリーズしまくりだったのでひとつ前のバージョンにしたら安定した。
現状まんぞく。
次は330行くかな。
759Socket774:2005/09/25(日) 15:37:13 ID:6iK5/47U
>>755
330Pで何か注意する事ありますか?
CPUは3500+、3700+かX2 3800+のどれかを使って
VGAはMillennum P650あたりで組もうと思ってるんだが
760Socket774:2005/09/25(日) 15:53:08 ID:tXgsO+y0
330P持ってるが電源がうるさいよ。
電源ファン交換した猛者はおらん?
761Socket774:2005/09/25(日) 17:27:11 ID:qwEo0wtv
>>759

X2使うなら330pは避けたほうがいいかも
CPUドライバ入れる前にBIOSアップデートするとフリーズするし。

そういえばウチのはVGAブラケット外さないと入らなかったんだけど、普通は外す必要ないのかな?
Winfastの6600なんだけど。

>>760
うちは全然静かなんですけどねぇ・・・・
HDDのカリカリ音のが煩い。電源変わったのかな?
762Socket774:2005/09/25(日) 19:50:56 ID:FWxIBtyV
SN25Pで7800GTXでZAV化できます?
763Socket774:2005/09/25(日) 20:09:00 ID:ZMpXNxRX
cube系はいろいろ買ってみたけど、やっぱMSIが一番いいよ。
764Socket774:2005/09/25(日) 20:27:20 ID:tXgsO+y0
>>761
吸気と排気を1000rpmぐらいにして静音にしても電源ファンと思われる
音でまだうるさいよ。

あと6600GTつかってるが相性問題なのかゲームがまともに動かん。
俺だけ?
765Socket774:2005/09/25(日) 20:28:10 ID:l9v6UN5r
>>763
理由は?

# 社員乙で終わってしまうのがもったいない。
766763:2005/09/25(日) 21:07:40 ID:ZMpXNxRX
拡張性がない割にはデフォでMINI PCIの無線LANがついているから。
767763:2005/09/25(日) 21:09:57 ID:ZMpXNxRX
あとカードリーダーもデフォで装備されているからな。
今俺が使っているやつは↓↓
http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/mpc915.html

デザインも最高!
768Socket774:2005/09/25(日) 21:23:33 ID:xkvnn0+d
まあ、デザインの好みは人それぞれってことで・・・
769Socket774:2005/09/25(日) 21:25:55 ID:1Pp+K/5b
俺もデザインの好みって人それぞれだなって思った
770Socket774:2005/09/25(日) 21:28:53 ID:BB8fL4xk
>>763 実物見たことないが好きな部類だな
771Socket774:2005/09/25(日) 21:31:09 ID:DCgFcUHT
俺もMSIどんなものか知らないけど大好きだよ
772Socket774:2005/09/25(日) 21:31:33 ID:3jEbQvFq
どんなデザインでも誰かしらには好みだって言ってもらえる素敵な世の中なのですね
773Socket774:2005/09/25(日) 21:49:40 ID:05T557Nv
>762
ゲフォじゃないけど、前スレ691やこのスレの>612に装着例がある。

3.5インチベイには干渉すると思うから切断、もしくはケース開放で使用。
ファンカバー前端がコンデンサに当たる影響でカードの抜き差しにコツが要る様になる。
同じくファンカバーがCPUダクトに当たるから要撤去。

この辺りはどのビデオカードでもZAV化の際は共通だと思う。
774Socket774:2005/09/25(日) 22:34:39 ID:0ydmFDQT
EZ482をお持ちの方にお聞きしたいのですが、オンボードのVGAはBIOSで
切り離すことは可能でしょうか。VGAを後々増設する事を検討中です。
そもそもオンボードのVGAのスペックがどの程度なのか、使ってみてからの
話にはなるのですが、切り離せないとちょっと困るかもです。
あと、XP64のドライバ類は付属しているでしょうか。64はまだかなぁ。
775Socket774:2005/09/25(日) 23:23:02 ID:neboJwCt
VGA用のスロット付いてれば普通はDisableに出来る
776Socket774:2005/09/25(日) 23:26:21 ID:neboJwCt
>>767
下のMEGAシリーズのが好みだな
777Socket774:2005/09/26(月) 01:06:45 ID:YfRQNrEo
俺、今MEGA865使ってる。古い機種で話題にならないのでちょっと寂しいw
778Socket774:2005/09/26(月) 01:09:03 ID:2ttXlFbB
MPC使用者キタ━━(゚∀゚)━━
レポきぼんぬ
779Socket774:2005/09/26(月) 01:21:35 ID:YfRQNrEo
MPCってまさか俺のこと?
780Socket774:2005/09/26(月) 02:12:54 ID:zOeKLG9h
SN25Pを組んでみました。
そして困っておあり増す。
構成は以下のとおり
【ベアボーン】Shuttle SN25P
【CPU】アスロン64 3200+ ベニス
【メモリ】PC3200 バルク 512M×2
【VGA】リドテク 6600
【Sound】オンボード
【HDD】HGST160G (7200rpmのやつ)
【光学ドライブ】I/Oのスーパーマルチ
【OS】WinXP pro SP2

電源を入れるとたまにXPCと表示されたまま固まることがあります。
キーボードの何を押しても反応しません。
仕方なくリセットをしているとそのうち起動に成功します。
これはなぜ?
SATAケーブルが悪いのでしょうか?
どこかの接触不良でしょうか?
どなたかご教授を・・・
781Socket774:2005/09/26(月) 03:12:47 ID:YRNgp0Yg
memtestしる
782Socket774:2005/09/26(月) 06:27:45 ID:iTkbrkpI
パカパカCubeってIdeQ以外にもあったのか
つかCubeは全メーカーアレ正式採用しる
783Socket774:2005/09/26(月) 08:09:47 ID:Qn8+V0GF
>>780

>【CPU】アスロン64 3200+ ベニス

さすがゴッグだ
もちろん読み間違えておいたが
なんともないぜ
784Socket774:2005/09/26(月) 09:12:13 ID:KTtmzxRI
>>761
CPUドライバに注意しとけば無問題ってことだよね
とりあえずX2でチャレンジしてみますわ

電源は200Wだった気がしたんだけど
最近のは300Wとか書いてあるけど2種類あるのかな?
まだ手元に届いてないから詳しい事わからんけど…
785Socket774:2005/09/26(月) 19:11:48 ID:/9K67jy0
>>782
戯画の新しいのはAパーツとBパーツに分離合体するぞ
786Socket774:2005/09/26(月) 19:13:58 ID:Q6oFVZAK
>>780
定番だが、チップセットドライバを最新のにしてみては?
787Socket774:2005/09/26(月) 20:34:23 ID:qVJ3dHgh
memtest異常なしでした・・・
チップセットドライバは更新済みです・・・
788Socket774:2005/09/26(月) 20:37:58 ID:OE1p4QF5
>>784

300Wのみだったはず。
CPUドライバ入れてからBIOSアップすればX2でも問題ないはず。

あとは特に問題無いと思う。
789Socket774:2005/09/26(月) 21:24:49 ID:MDgbXLlx
>>786-787
ブートセクタを読みに行く前で固まるのにドライバは関係ないだろ
・CMOSクリア
・HDDとDVDドライブのケーブルを挿しなおす
・HDDとDVDドライブの片方または両方を外して何回か起動させてみる

あたりじゃないか? 駄目ともでBIOS updateもありかもしれない
790Socket774:2005/09/26(月) 22:29:29 ID:6pp5nEcT
>>780
SG20G5 で同様の現象になった。
一ヶ月くらい悩まされたけど原因はSATAケーブル不良だったよ。
別のSATAケーブルで繋いでみたら?
791Socket774:2005/09/27(火) 14:33:56 ID:s4wqcC4f
話ぶったぎりで、すまそ。

EZ482(Express200相当)に Catalst5.9を入れたら、
画面プロパティの画面タブで D端子が選択出来るように
なった。ついうっかり、D端子さわったら画面真っ暗になって
困ったよ。D端子機器持ってないし。。。

D4出力を望む椰子、チャレンジしてみては?
教訓!危ないことする前にはイメージバックアップを!
792Socket774:2005/09/27(火) 21:21:13 ID:NsHkuitD0
>789,790
別のSATAケーブルに替えたら安定しました.
ありがとう!!
793Socket774:2005/09/27(火) 23:01:39 ID:m7OEebvU
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SN26P.asp
グローバルにも出てきたな。しかし、色が・・・
794Socket774:2005/09/28(水) 03:06:21 ID:0/NxQxFY
FANTAグレープ…
795Socket774:2005/09/28(水) 04:27:58 ID:w6SsU0oT
Windy SquareでAlphia(キューブタイプ TypeB)を買いました。
キーボードを押したらStandByからレジュームするようにしたいんですが、
Bios設定してWindows設定しても全く駄目、というかStandBy時にUSBの電源落ちて最初からUSBでWakeUpする気が無いみたいです。
サポートに問い合わせても無視されつづけています。
どなたか、キーボードでStandByから復帰できている方いますか?

※購入して2ヶ月、リセットボタン押しても反応しないという激しいフリーズが発生したり、ネットワークが動かなくなったり、自作機より不安定になってしまいました。ベアボーンなのに。。。Windyはケースだけ買うのが正解なのかな。。MBも情報の少ない機種だし。。

796Cheap n Fast:2005/09/28(水) 04:39:30 ID:JcKkSWC+
【ベアボーン】FIC HU 61
【CPU】Athlon64 3200+ (NC)
【メモリ】PC3200 512kBx1 (ノーブランド)
【VGA】Nvidia Geforce5500
【Sound】オンボード
【HDD】Hitachi ATA 160GB
【光学ドライブ】NEC ND-3540A
【OS】WindowsXP HD
797Socket774:2005/09/28(水) 20:14:29 ID:SFMjeG6Z
沢田健二みたいな色だな、嫌いじゃないぜ
798Socket774:2005/09/28(水) 22:20:13 ID:EwriPg1+
Gallaryにある写真は大してきつい色じゃないな
ところでGPUは何になるんだ?
799Socket774:2005/09/28(水) 23:02:49 ID:NmiRkqaa
ギャランドゥ♪
確か6800クラスだったと…
800Socket774:2005/09/28(水) 23:15:59 ID:pWeEDECC
Specificationsに載っている、
"SLI Support NVIDIA GeForce 7800 series"
って7800シリーズしかSLIサポートしませんよってことでいいの?
801Socket774:2005/09/29(木) 01:06:56 ID:kcYyDYRF
6800のビデオカードが二枚付いて来るはず
7800じゃなくて残念みたいなことが某誌に書いてあった
802Socket774:2005/09/29(木) 01:19:44 ID:TUXC+pIP
ttp://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SN26P&ver=SN26P%20(FN26V1.x
のVGA Support Listには7800シリーズにしか(SLI)と書いてない
6800が2枚付いてくると考えにくいが、どうだろう?
803Socket774:2005/09/29(木) 04:32:54 ID:+2ujniK1
>>482
 室温29度
【ベアボーン】XC cube EZ65-II (Black)
【CPU】Celeron D 335 2.8GHz(プレスコ) アイドル時46度
ケース内部:アイドル時46度
【メモリ】PC3200 512M×2
【Sound】オンボード
【HDD】IBM (160GB, 7200rpm, S-ATA)
【光学ドライブ】NEC ND-3540A
【OS】WinXP Pro SP2

という環境だが、とても静かで、ケースも熱くない。
CPUファンの排気用の延長フードを自作して
CPUの廃熱を直接ケース外に出すようにしただけ。
これだけで、かなり違うよ。
メーカーから出して欲しいもんだ。
804Socket774:2005/09/29(木) 06:51:39 ID:vG9bU+2c
>>803
もっと、くやしく
805Socket774:2005/09/29(木) 11:21:59 ID:+2ujniK1
>>804
えっとね、少し厚めの紙(画用紙くらい)を
幅4cm・長さ28cmに切って、一箇所の端を1.5cm四方くらいの四角で切って
7cmごとに折り曲げると、四角い延長フードになります。
カットした1.5cmの四角部分は、CPUファンの放熱部に被せた時に
右下にあるコンデンサの逃げになります。
出来たのをCPUファンの放熱側に被せて、テープで外と内側を固定すると
放熱された排気がケースに当たって跳ね返らずに
ケースの外へ直接出て行くようになります、かなり効果あります。
(幅とか、間違ってるかも知れないので、適当に現物あわせで調整してください。)
どんなにCPUファンの回転が遅くても、ケース外へ熱気が出て行くので
ケースを触っても熱くならず、今年の真夏でも大丈夫でした。
(放熱穴の下側が熱くなる位で、他は全然熱くならない)
806Socket774:2005/09/29(木) 11:40:49 ID:CQPhtfpk
紙燃えそうで怖い
807Socket774:2005/09/29(木) 11:52:46 ID:8Fs1eBTB
紙が燃えるのって300℃くらいからじゃなかったか?
808Socket774:2005/09/29(木) 13:45:13 ID:+2ujniK1
コンデンサが85℃までの耐熱だから
紙でも全然大丈夫です。
というか、全然熱くなりませんから。
809Socket774:2005/09/29(木) 14:09:07 ID:HQxuJDex
>>805
> >>804
かしこー

> ケースの外へ直接出て行くようになります、かなり効果あります。

その方法で具体的にどのくらいの温度ですか?
ケース内とCPUは?
810Socket774:2005/09/29(木) 14:26:50 ID:+2ujniK1
>>809
>>803で書いたように、BIOSのハードウェアモニターで見たところ
CPU、ケース内共に46℃です。
延長フードが無いと、CPUファンの回転が清音優先でゆっくりな為
排気がケースの網目をくぐっていくだけの力が無いので
ケースの中に溜まってしまいますが、延長フードを付けると
どんなにCPUファンの回転がゆっくりでも、確実にケース外へ
CPUの熱がケース外へ出されます。
ケースの廃熱穴に手をかざすと、モワッっと排気されているのが判ります。
排気穴の下側が、CPUの電源部なので、ここはどうしても熱くなりますが
他の部分は全く熱くなりません。
延長フードつける前は、「大丈夫か?」と思うくらいケースが熱くなっていたんですけどね。
材料も紙なのでお金も掛からないし、紙だとショートもしないのでお勧めかと。
811803:2005/09/29(木) 14:35:15 ID:+2ujniK1
たった今、再起動してBIOSのハードウェアモニターで見たところ
室内温度30度で、CPU温度47℃、システム温度51℃だった。
ケース自体はほんのり暖かいという感じ、熱くは感じない。
812Socket774:2005/09/29(木) 14:51:18 ID:HQxuJDex
>>810
書き方が悪かったです。
その方法をする前との差は?
どの程度ですか?
813Socket774:2005/09/29(木) 15:03:10 ID:+2ujniK1
>>812
う〜ん、10℃位は違うんじゃないでしょうか?
3Dベンチの3DMark2001とXL-R8Rを何回か走らせた直後の温度が
延長フードを使う前くらいのケース表面の熱さでしたし…

今、3Dベンチ走らせた直後に再起動してBIOSのHMで見ると
CPU温度54℃、システム温度56℃でした。
3Dベンチ中は、チョロチョロだった排気が少し増えて、熱風が吹き出していました。
ケースの表面温度も少し高くなって、「ちょっと熱いな」と感じました。
814Socket774:2005/09/29(木) 15:36:41 ID:HQxuJDex
>>813
ありがとうございます。
大変、参考になりました。

家のが
【ベアボーン】XC cube EZ661L
【CPU】Pen4  2.8CGHz  アイドル時49度
ケース内部:アイドル時52度
【メモリ】PC3200 512M×2
【Sound】オンボード
【HDD】Maxtor  (80GB, 7200rpm)
【光学ドライブ】RICOH MP5125A
【OS】WinXP Pro SP1

なんて感じなんです。

延長フード方式で
もとのCPUファンをはずして
ケース右側内壁に取り付けたら
もっと、効果ありそうですね
今、職場なんで出来ないですが
試してみる価値あるかも・・・
815Socket774:2005/09/29(木) 19:33:25 ID:dlhzq6hk
>>802
たしか予想価格12万だったぞ
買うのか?
816Socket774:2005/09/29(木) 20:11:11 ID:gMx3BunB
本日、いまさらながらSS56V3+RAM512+セレ2.5を19520円で購入しました。
今週末にでもゆっくりと組み立てます。
来月は、これにつなげる19インチ液晶モニタを買う予定です。
817Socket774:2005/09/29(木) 21:34:30 ID:N2VmwreK
紙でダクト作るのが不安な人へ。
自分は↓で、ZAV化で付けられなくなったSN25Pのダクトの代用品を作った・・・って適当に切って折っただけだけど。
ttp://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/03.html#2
818Socket774:2005/09/29(木) 22:25:35 ID:N0Uejg4z
>>816
自分は過去その構成で狂おしく後悔しますた。
たしか同じようなスペックで2.5万くらいだったと思いますが
速攻やふおく行きorz
もっさりというかぼってぃちぇり・・・
819Socket774:2005/09/30(金) 02:04:12 ID:cQvYxkVR
安く組む方向だったら妥協できるんじゃない?

>>815
PC USER誌のレビューでは実売14万 > SN26P
6800GT二枚付きで、VGA無しや7800GTモデルの予定はないとのこと。
820Socket774:2005/09/30(金) 09:24:12 ID:VnRJPIx/
今更6800GTじゃ魅力無いなぁ。
段違いに静音高性能低発熱な7800GTが有るのに。
カードサイズの都合からそうなったのかも知れんけど。
821Socket774:2005/09/30(金) 16:04:36 ID:yoihCi4o
EZ482、3500+ にてC'n'Q を有効にするための手順って、

 1.BIOS上で有効(AUTO)にする。
 2.Xpクリーンインスコ
 3.付属CDからチプセトドライバをインスコ
 4.電源のプロパティで「最小の電源管理」

で、ウマーなんだよね?。栗で確認しても2.2Gのまま・・・。orz
念のためAopenサイトから ATI ChipsetDriveR5.5 8/12/2005 を
DLしてあててみても変化無し。
822Socket774:2005/09/30(金) 17:00:08 ID:d6IIb+QD
>>821
CPUドライバ
823SN26P:2005/09/30(金) 18:54:15 ID:wZbZ+tnS
DOS/Vmagによるなら、GT7800モデル・VGA無しモデルも検討中らしい
824Socket774:2005/09/30(金) 20:39:09 ID:oegrVt4Y
>>821 822

俺のEZ482、全部やっても変化なし。
825Socket774:2005/09/30(金) 21:43:24 ID:QGy/Uln3
>>821
>>824

>>822が言っているのは、AMDのサイトからCPUドライバを
ダウソしてインスコしろってこった。XPはSP2以降の対応。

つ【ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

これでうまく逝かなきゃシラね。
826Socket774:2005/09/30(金) 22:04:17 ID:AqXl4PS0
報告します。
室温エアコンなし26℃
【ベアボーン】Shuttle SB95PV2.0
【CPU】Athlon X2 3800+
【メモリ】PC3200 バルク無印 1G×2
【VGA】2年近く前に買ったASUSのGeForce FX5200 64MB
【Sound】オンボード
【HDD】Seagate ST3300831AS
【光学ドライブ】1年ぐらい前に買ったプレク PX-605A
【OS】WinXP SP2
現在1週間程度、連続安定稼働中。
今、設定変更して定格電圧で、2.3Gzでπ104万桁完走37秒。
827Socket774:2005/10/01(土) 00:15:09 ID:X/Qpk9mv
SN26PのBIOSだけうpされてるな
828Socket774:2005/10/01(土) 01:17:32 ID:N51LrYXb
誰だ
すでに持ってる奴は
829SN95G5 v2:2005/10/01(土) 02:05:08 ID:iunPyxLk
shuttleのG5シャーシでファンレスビデオカードをAGPに挿しつつ
キャプチャカードってつけられますでしょうか?
今はMTV2005などを考えています。

テンプレのまとめサイトは更新が止まってるようなので・・
質問させていただきました。

よろしくお願いします。
830Socket774:2005/10/01(土) 02:23:07 ID:M9sD7W7P
>>829
そのファンレスのVGAにもよるだろう。
裏にデカいシンクが有るVGAだと無理。
831Socket774:2005/10/01(土) 09:57:38 ID:jc/FN57H
パワレポ誌にZMAXD2とやらが出てたぞ。

430W電源・クアッド・SLI対応っての。
832Socket774:2005/10/01(土) 14:21:57 ID:VHe8Yxk8
>>830
ビデオカードはこれでした。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-a128cl.html

ヒートシンクは大きくないと思うのですが、どうでしょうか・・
833Socket774:2005/10/01(土) 14:46:42 ID:a5fVwSlz
5200 程度でいいなら、
ファンレスでロープロのやつの方がいいよ。

キャプチャカードに多少でも空気の通り道が出来るから。

3D性能求めないで、2Dが映ればいいというレベルなら MX4000 とかだね。
834Socket774:2005/10/01(土) 16:40:33 ID:oYjeu/XQ
カードの裏にヒートシンクがなければ問題なし
9600XTとMTV3000W載っけてるがMTVがすげえ熱なので
前面に冷却ファンつけて誘導
835Socket774:2005/10/02(日) 00:07:46 ID:4VWhP20P
MSI MPC915に・・・
celeronD 336
256M×2
160GB
GALAXYのGeforce6600GTを積んだグラボを入れる予定です。
熱とかどうですかねぇ・・・
また、これで3D RPGとかスムーズにプレイできますかねぇ
CPUがショボイのは分かってるんですが・・・ライトユーザーだとしても
スペック不足ですかね?
836Socket774:2005/10/02(日) 15:24:39 ID:SN4Gn9GO
CPU以前に3Dゲーならメモリ1Gだね
837Socket774:2005/10/02(日) 22:49:27 ID:VjzGLguk
脳内自作してみました。
ZMAXdp
ATP 1GB x 2枚
Raptor36GB x 2台 RAID0
DualCoreOpteron HE 265 x 2個
VGA P650 AGP(使いまわし)
OSは適当にdebianでも。

物理的に破綻して無いでしょうか。サイズ、電源ですかね。
838Socket774:2005/10/03(月) 01:06:11 ID:TmTi7nl8
どうせ脳内ならこうだ。
ZMAX d2
Reg 1GB *2 デュアルチャンネル
Raptor *2 Raid0
Opteron275 *2
GF7800GT *2

まんまパワレポに載ってた構成だが。
839Socket774:2005/10/03(月) 01:11:49 ID:VdsqU43k
なにその新しいストーブ
840837:2005/10/03(月) 03:12:42 ID:O+y+HyX7
>>838
いや、半分ぐらい本気なのですが、P650の使いまわしが出来るかとか、
熱的、電源容量的に無謀とか、そういう突っ込みが欲しかっってんw
265 HEとか動くんだろうか。

あと、Cubeは大体2DIMMだけど、OpのものでもMAX2GBなんだね。
2GBのメモリはCPU的にはOKでも駄目ってことですね。

で、パワレポのその構成は安定動作したんでしょうか?
841Socket774:2005/10/03(月) 09:53:07 ID:NlMv8mIj
ゲームやらんから、そういう構成にまったく興味ないなぁ
842Socket774:2005/10/03(月) 13:13:51 ID:DJKCt1e3
マルチCPU対応キューブだけでいいから
DIMMソケット4個並べるスペースが無いなら
斜めに4個挿して、横幅据え置き・縦に高くなる
DIMMライザーみたいなのを開発すればいいのに。
843Socket774:2005/10/03(月) 15:03:05 ID:e222ET8A
スピードや同期の関係で、あんまり自由にできないんだよな。
844821:2005/10/03(月) 18:01:53 ID:cQ9gPK4N
>>822
CPUドライバ、あててもC'n'Q有効にならなかった。orz
またBIOS更新も意味になかったです。

>>824 同士よ・・・。

EZ482ユーザで動作している方の報告、ヒントプリーズです。
845Socket774:2005/10/03(月) 19:08:16 ID:AfUr0qXq
>>821,844
同士…ではないが
同じくATI積んだST20G5の俺が来ましたよ

ST20G5でもCnQは有効にならない
AMD Power Monitor ってのをAMDからDLして
↑を起動するとどうやらCnQは動作している模様
でも↑を閉じてしまうと無効に…なんじゃこりゃ
もう仕様だと思って諦めて栗使ってる

参考にならなくてスマソ
846Socket774:2005/10/03(月) 19:59:18 ID:TmTi7nl8
>842
iRAMにスワップさせるという荒業もw
847Socket774:2005/10/03(月) 21:03:43 ID:yaAW7DA2
iDEQ 330P でOpteronを使っている人いますか?
公式では対応していないみたいですが?
848Socket774:2005/10/03(月) 21:54:01 ID:JSj8hk3W
>>846
そんなのするぐらいならママンに4G乗っけてスワップ無ししたほうが良い
849Socket774:2005/10/03(月) 22:11:19 ID:AfUr0qXq
>>848
話嫁
850821:2005/10/03(月) 23:17:54 ID:cQ9gPK4N
>>845
そうですか、AMD Power Monitorって、モニタリングソフトでは無く、C'n'Q
有効切替ソフトでしたか・・・。(何と言っていいやら)

> 諦めて栗使ってる
もうAMD Power Monitor常駐か、栗かしかないのでしょうかねぇ・・・。
何だか100モヤットです。
851821:2005/10/03(月) 23:30:51 ID:cQ9gPK4N
書き忘れです。
現在実機は、ショップのサポートに出していますので試すことは
出来ません。ただEZ482でも同じ事が起こるかどうか、AMD Power Monitor を
試すことは依頼しました。

ショップでも原因は分からず、預かりのままメーカからの返答を待っている状況です。
852Socket774:2005/10/04(火) 11:49:01 ID:cGd0WZkI
【ベアボーン】AOpen EZ482
【CPU】Athlon 3000+(Venice)
【メモリ】PC3200 バルク無印 512M×2
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】8Gくらいの余り物
【光学ドライブ】余ってたコンボドライブ
【OS】WinXP SP2
 1.BIOS上で有効(AUTO)にする。
 2.付属CDからチプセトドライバをインスコ
 3. CPUドライバ 1.2.2.2
 4.電源のプロパティで「最小の電源管理」

SpeedFanで電圧表示を見てると負荷ありとなしで変化してますが。
853Socket774:2005/10/04(火) 13:18:36 ID:ppI65wXc
>>821
PowerMonitorではなくきちんとしたドライバが
AMD公式にあったと思います
854Socket774:2005/10/04(火) 15:39:29 ID:CuGRcFaa
EZ855Uのシャンパピンの設定がよくわからん
CPU(FSB400のPM2MHz)積んで、OS入れてたら、BIOSがどうのてエラーが出る
オフセットはFSB533専用?
サイト見ても、BIOSのDL出来ないみたいだし
855Socket774:2005/10/04(火) 23:51:46 ID:hyIQmc7a
>>854
A3の紙をよく嫁。
FSB設定をちゃんと書いてある。
合っていてエラーが出るならCMOSクリア汁。
それでも駄目ならメモリ不良かCPUの装着ミス。
856Socket774:2005/10/05(水) 00:10:46 ID:hvgmjT5F
☆の Alphia Type APII
を買おうと思ってるんだけど、使ってる人おるか?
857Socket774:2005/10/05(水) 20:51:27 ID:pr+n/PVx
858480:2005/10/05(水) 23:57:49 ID:H0G1OAtC
いいね。
しかし、値段が・・・・・
859Socket774:2005/10/06(木) 01:18:46 ID:QmdacZ9m
CnQですが、うちはAMDからCPUドライバのexeを落として
実行した後、デバイスマネージャのプロセッサのプロパティで
ドライバの更新ウィザードを進めて、既存ドライバリストの一覧から
落としてきたヤツが作ったっぽいほうを指定したら有効になりました。
あと電源管理の最小設定か。

理由あって再インストを繰り返した今ではドライバは入れず
思いついたらCrystalCPUID実行、にしてますけども。
860Socket774:2005/10/06(木) 02:08:48 ID:GzG2008F
そろそろ200T買おうと思ったのに在庫が激減してやがる・・・
861Socket774:2005/10/06(木) 21:13:07 ID:vLnZn3rB
862Socket774:2005/10/06(木) 22:55:44 ID:14bb9ixM
SN26P来週10月12日に発売開始
店頭価格は\67000前後で見ていただければ。
詳細は後日。
863Socket774:2005/10/06(木) 23:12:03 ID:HZdiKCdR
SN25Pで組もうと思うのですが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/image/swmx1.html
こんなの刺さるでしょうか。やっぱでかいですか?
864Socket774:2005/10/06(木) 23:27:12 ID:BaxVHUa8
>>862
VGA付いてこないのになんでそんなに高いんだ?
てか、おまいは店員か?Shuttle社員か?ソース出せ
865Socket774:2005/10/06(木) 23:52:28 ID:iVDzWXdR
>>863
多分ZAVと同じ様にあちこち干渉すると思う。
ダクト外してドライブベイの3.5インチ部分を切る、まですればZAV同様付くんじゃないかな。
866Socket774:2005/10/06(木) 23:56:13 ID:yHD5rLFb
特に情報きてなかったが・・・もしかしてあれ出すって本気だったのか?(;´Д`)
867Socket774:2005/10/07(金) 00:04:43 ID:Npeg/2ae
67000円?たけーな
色がヤンキーちっくなんだが、変なミドリよりはいいな
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/images/barboneSN26P.jpg
868Socket774:2005/10/07(金) 00:13:17 ID:isZk9kLv
>>865
ありがと、組む時やってみます
周りも一緒にに冷やしてくれると助かるなぁ
869Socket774:2005/10/07(金) 11:12:52 ID:lqmJw0Qe
GeForce 6100 キューブ マダー? チンチン!

・・・・11月中に販売されないかな。ヤッパ無理?
870Socket774:2005/10/07(金) 16:39:08 ID:4aXGM6HP
質問ですが、みなさんはどんなキャプチャボードを付けていますか?
私はピクセラのPIX-CTV200PW ttp://www.pixela.co.jp/win/mpeg/pix_ctv_200pw/index.html をMCE2005で使用しているのですが、画質がイマイチなもので。

871Socket774:2005/10/07(金) 18:16:25 ID:lBYvbF4A
>870
MCE仲間ハケーン!
バッファローの外付けキャプチャPC-MV5DX/U2使ってます。
ノイズのりまくりで画質話になりません。
しかもMCEに対応してないのでデフォルトだと起動すらできません。
レジストリでMCEの機能殺して使ってます。
┐(´д`)┌ ヤレヤレです。

872870:2005/10/07(金) 21:12:03 ID:4aXGM6HP
おお、MCE使いの方ですか。
私はSN95G5ver2.0で使用しているのですが、気味が悪いくらい安定しています。(nforceなんで相性とか細かい問題が絶対あると妄信してました。)
ただ画質が・・・贅沢な話と言えばそれまでなのですが。
873Socket774:2005/10/07(金) 21:32:28 ID:s1bKPZGt
>>870
SN95G5ver1.3 + ELSA EX-VISION 1500TV + MCE2005
1500TVはグラボ裏面のエアフロー考えてカードサイズで選んだんだけど。
画質は気にしてないなぁ。
只単にテレビ見れれば良い程度の認識だし。
874870:2005/10/07(金) 22:26:36 ID:4aXGM6HP
>>873
おお、同じSN95G5使いの方ですか。
私も始めはそんな気持ちで組み立てたのですが64+3000があまりにも快適な為、少々欲が出てしまいまして。
以前はアスロン1GHzとソフトキャプチャでしたので、かなり快適になりました。
875Socket774:2005/10/08(土) 00:24:49 ID:RDWVOJUX
>864
残念ながらShuttleの社員でもショップの店員でもないです。
ソースは気にせず来週まで待ちましょう。
876Socket774:2005/10/08(土) 01:40:24 ID:qL44fgTv
>>875
うちの社員か他の社員かしらんがまだまずいんじゃないか?(;゚Д゚)
877Socket774:2005/10/08(土) 02:30:10 ID:oNQcpC6z
ttp://www.ko-soku.co.jp/
にも書いてあるから問題なっしんぐ?
878Socket774:2005/10/08(土) 04:07:04 ID:vnt1o4VE
>>873
>>874

便乗で申し訳ないんですが
SN95G5の購入を考えておりまして
今日か明日にも買いに行きます。


キャプチャーボードのサイズは
どれくらいまでなら大丈夫なのか
大まかな目安を教えて頂けませんか?

他に組み立てや運用で注意などが
ありましたらお願いいたします。

ベアボーンというか自作初挑戦だから
PC歴はそこそこだけどなんだか興奮する。
みなさんの仲間入りが楽しみだ。
879Socket774:2005/10/08(土) 08:08:39 ID:jj1zf2Un
初自作がキューブですか、やめ・・・・・・・
SN95G5ですと長さで困るキャプボはないと思われ
物によってはブラケットを外すなりしないと装着できないおそれはありますが
あと長さより幅の方がシビアです、AGPとPCIでぴったり2slotしかないです
熱が籠もりまくるのでPCI 差される際はご注意を
880Socket774:2005/10/08(土) 08:48:20 ID:zURVKBzs
今度、初めて自作しようと思ってて、
可愛いキューブがいいなーと思って、
わからないなりに、このスレざっと読ませてもらったんですけど、
もしかしてキューブだと選べるグラフィックカード制限されちゃうんですか?
881Socket774:2005/10/08(土) 08:49:35 ID:LeZXV8b8
>>880
モノによっては、だけど
主に大きさの面で制約を受ける
ハイエンドカードだとさらに排熱の問題も
882Socket774:2005/10/08(土) 09:00:22 ID:zURVKBzs
うう・・・じゃあやっぱりタワー型の方がいのかな・・・
883Socket774:2005/10/08(土) 09:43:17 ID:g2tx13gz
SN95は持ってる人多いからか知らんが、不具合の報告も多い希ガス
884Socket774:2005/10/08(土) 10:32:28 ID:U3bUEWct
特に問題は起きてないよ。

lanに当初問題あったらしいが自分は起きなかった、
静かでデザインも気に入ってるよ。

難点は、前面パネルのデザインはいいと思うけど、実際はチープでチャチなこと。
実際に見てから考えたほうがいい。

あと当然ながら排熱に気をつける必要がある。HDDはひとつだけにすべきかと

キャプチャは結局外付けに。キューブの意味がないかも
もう一台のPCと使い回しするからと、他に挿すボードがあるからだけど

VGAはファンレス9600XTではなくギガの9600proにした。
安いしヒートシンクが薄いし、自分がやるゲームなら必要十分かなって

ttp://techreport.com/reviews/2004q4/shuttle-sn95g5/index.x?pg=1
885Socket774:2005/10/08(土) 11:28:40 ID:TP/I8qK/
>>880
個人的には、静かなキューブPCには
ファンレスのビデオカードが丁度良いと思う。
性能をあんまり求めないのなら。
性能を求めると、キューブは辛いね。
でも、一度キューブを手にすると、ちょっと手放せなくなる。
可愛くて、静かで、小さいのが好きな人には丁度良い。
オイラはもう、タワーはいいや。
886Socket774:2005/10/08(土) 18:53:41 ID:nCNKZwux
北森P4 1.7G(FSB400)が余ってるのでCubeを組みたいのですが
手に入れやすいおすすめってありますか?

用途としては動画再生とネットぐらいです。
887873:2005/10/08(土) 19:21:53 ID:FaQbq5LL
>>878
SN95G5なら今出回ってる大抵のキャプが入ると思う。
組み立てや運用も特に注意する点は無いよ。
強いて言うなら、サイズが大きめのは入れない方が無難って事ぐらいかな。

自作初挑戦がキューブかぁ。
自作覚えると欲出てきて色々やりたくなってキューブだと後々拡張性で泣く事になるよ。
電源も(´゚ω゚`)ショボッだしね。
それと大概のキューブはエアフロー悪いからバランス取りが難しいよ。
その辺割り切って買うんだったら止めないけどね。
見た目が小洒落たやつが多いし圧迫感無くて第一印象は良いんだけどね。
888Socket774:2005/10/08(土) 22:15:49 ID:/3UWM5NS
888だったらCubeベアでの自作終了!!!!!!!!
889Socket774:2005/10/08(土) 22:36:20 ID:TP/I8qK/
>>887
俺、タワーを3台持ってたんだけど
キューブ買って、タワーは全部売っちゃった。
まぁ、古くて音がうるさかったからだけどね。
最近はHDDも大容量だし、CPUは速いし、メモリーも大容量だし
3Dのビデオカードもファンレスでも十分だし、TVキャプチャもやろうとすると辛いかな?
TV録画はハイブリ・レコーダー持ってれば、PCはキューブでいいと思う。
890873:2005/10/09(日) 00:21:44 ID:+w37Skj8
>>889
そういう人間も居るよな。
散々自作やってきて経験豊富で情熱枯れて
手頃で邪魔にならないキューブやスリムに行くタイプ。
そういう人間には>>887みたいな事は言わないよ。
決してキューブを否定している訳じゃない。実際に利点も多いしね。
ただ、初自作の奴にキューブは如何なものかと。
2台目3台目辺りなら良いと思うし、結局は本人の勝手だけどね。
ま、一つの意見と捉えてくれれば有り難い。
891Socket774:2005/10/09(日) 00:30:47 ID:Y7G72Lg+
初自作でSN95G5だった俺
前のがS○TECだったから
結構パーツ換えてそれでいろいろ覚えた

キューブベアで自作始めるのはいいんじゃない?
敷居が低い

ほんとの自作ヲタ?は
キューブは自作とは言わないのかもしれないけどな
892Socket774:2005/10/09(日) 00:50:41 ID:CVqHvNxi
キューブの場合は、ケーブルのとり回しとか、実際の作業が結構大変な気が。
これはメーカー製の省スペースデスクトップの拡張でも同じなんだけど。

スペック的には漏れは十分じゃないかと思う。
893873:2005/10/09(日) 01:08:16 ID:+w37Skj8
>>891
ああ、そういう考え方も有るな。
キューブは電源とエアフローにさえ気を付ければ良いし、何より簡単に組めるから。
特にSN95G5は出来が良いから、かなり組み易い。
造りと言うか仕上げは安っぽいけど。
それとキューブベアもフルタワーも必要な自作スキルはそんなに変わらないよ。
やってみれば解るけど、マザーとケーブル類が最初から用意されているか否かぐらい。
俺個人はキューブも立派な自作だと思う。

>>892
スペックと言うかどんなPCを組むかは使う奴によって決まるね。
メールとネットしかやらないって奴も居るし、キャプりまくりで
500GのHDDを四発入れても追い着かないって奴も居れば、
ゲームと自己満足の為だけに主力PCは7800GTXのSLIとか
やってる俺みたいな馬鹿も居る。ま、人それぞれか。
894Socket774:2005/10/09(日) 01:59:44 ID:/x1DZZg6
俺もShuttleだけど、中はよく考えられててケーブルの取り回しとか気にする必要はない。
891の言うとおり敷居低いと思うよ。
VGAとHDDの熱だけは気になるけど、そこそこのスペックなら
冷却にもほとんど気を回さなくてもいいし。
キューブは☆野の初代Pandora以来だけど、最近のキューブはよくできてると思った。
895Socket774:2005/10/09(日) 03:59:58 ID:qvmheHZ0
330Pも基本繋げるだけだyp
最近のキューブは楽でよかよか
896Socket774:2005/10/09(日) 04:04:18 ID:AlpTgiSL
あとカードの厚みとコネクタの幅には悩まされるけどね。
買ってから削ることが多すぎw
897Socket774:2005/10/09(日) 07:14:00 ID:L0ppBdSY
アジアンドアの会員ページ。EZ482がまた値下げで\32,000なのだが
数量限定でもないのにちょっと安すぎ。価格com最安値が\39,700・・・。

ここって、別にAOPEN系の会社でもないのに何でだろうな。サポートは
多少”なぁなぁ”だとしても不安がよぎる。
898Socket774:2005/10/09(日) 07:36:55 ID:rTs0Wbvj
GIGABYTE GV-RX80256D (RADEON X800無印ファンレス)
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/rx80256d/rx80256d-i.html
これ刺せるSocket939のCubeってあrますか?
899Socket774:2005/10/09(日) 07:58:38 ID:L0ppBdSY
>>898
させるかどうかの前に、そのVGAよほど廃熱のためのエアフローちゃんとしないと
あっという間に昇天するよ。

結構気を使ったエアフローの普通のミドルケースに組んだときでも、高負荷時に
相当ヤバスな熱を持ってた。物理的に差せるCUBEがあっても、安定動作のためには
違う選択の方が良い希ガス。
900Socket774:2005/10/09(日) 08:17:15 ID:rTs0Wbvj
>>899
CubeでX800クラスのファンレスは無理ですか・・・(´・ω・`)
901Socket774:2005/10/09(日) 08:19:24 ID:OSDpOCjY
風量UPさせりゃかのうじゃない?
もしくは外気直接冷却

ケース改造が必要だろうね
902Socket774:2005/10/09(日) 08:21:47 ID:rTs0Wbvj
>>901
VGAがファンレスでも、ケースファン風量upしたら、
結局は騒音が余計にひどく・・・(´-ω-`)

静音と性能の両立は、Cubeじゃ難しいんですねえ・・・
903Socket774:2005/10/09(日) 08:27:36 ID:mhWdKxGq
キューブでVGAミドルクラス以上はファンがないと自殺行為
904Socket774:2005/10/09(日) 08:50:36 ID:OSDpOCjY
12cmファンをうまく活用すれば
微妙な静穏キューブになると思うけど
あとはヒートシンクをつきださせるとか
905Socket774:2005/10/09(日) 09:15:05 ID:ibecbSgX
漏れキューブ持ってないんだけど、VGAはZAV化したらいいんジャマイカ?
隣のPCIって余ってるよね?
906Socket774:2005/10/09(日) 09:24:39 ID:EnTVnlkt
モノによってはVGAソケットが一番外側なのでZAVは無理ジャマイカ
ShuttleのGシリーズとか青筆キューブとか。形状違うけどiDEQのP330も無理ね
907Socket774:2005/10/09(日) 09:28:45 ID:+w37Skj8
>>905
中狭いから多分殆どのキューブはZAV化や笊化は無理だと思うよ。
SN95G5で言えばカバー外すか加工すれば出来るけど、
そうすると見た目と言うかシンプルさが重要なファクターを占めるキューブの意味無し。
908Socket774:2005/10/09(日) 09:33:45 ID:EnTVnlkt
笊は結構融通利きますよ
ST20G5に笊化したX600XT入れてます
表シンク取り付けなければカバーもちゃんと閉まりますし
冷却も今のところ問題は無し
909Socket774:2005/10/09(日) 09:41:57 ID:zoSyDMsM
シャトルのP系でも干渉するんで、無加工でZAV化出来る筐体は無いかも。
扇笊なら行けると思うけど。
910Socket774:2005/10/09(日) 09:46:16 ID:+w37Skj8
>>908
その笊はZM80D-HP?
笊扇VF700は無理だったな。
ZM80D-HPじゃ6800だと負荷掛けた時に冷却追い着かないし裏のPCI潰れるね。
ま、キューブに熱めのVGA入れる方が間違ってるか…。
911Socket774:2005/10/09(日) 10:17:16 ID:HrdVWbjo
キューブにノートPC用のGPU乗せられないもんかねぇ。
GeForceGOとか。
912Socket774:2005/10/09(日) 10:41:19 ID:jcEkGhea
SN95G5で6800GTだけど熱風でHDDの温度がテラヤバス・・・
ZAV化もしたいけどゲーム用なのでPCIには栗のカードを挿したい。
PCIが2つあれば良いのだけれども、、、
スペース的に無理ならVGA用の排気ダクトみたいのきぼん。
913Socket774:2005/10/09(日) 10:52:27 ID:EnTVnlkt
>>912
そこで側板を自作ですよ
914Socket774:2005/10/09(日) 11:26:25 ID:ibecbSgX
905だけど、やっぱりそんなにウマくはいかないのね。
とするとM-ATXが限界だなー 側板には穴空いて欲しくないし。
915Socket774:2005/10/09(日) 12:17:50 ID:mx/HQuV0
SN95G5ならオプションのメッシュカバーに
すると多少はマシになるかも
916Socket774:2005/10/09(日) 12:29:41 ID:zoSyDMsM
>912
その点x1のPCIexしかないSN25Pは割り切れて良いw
917Socket774:2005/10/09(日) 12:47:06 ID:gblOnp9K
>912
SN85G4も凄いお
6Yなのもあるけど筐体触れん
918Socket774:2005/10/09(日) 13:02:17 ID:3zOmL03H
sb86iだけどカバーは全てプラ板にした・・
VGAが糞暑くなるし
919Socket774:2005/10/09(日) 13:05:42 ID:zoaeMPH1
シャトルのマザーが信頼性低いので、買うべきではない。
920Socket774:2005/10/09(日) 13:11:24 ID:mx/HQuV0
へぇw
921Socket774:2005/10/09(日) 19:59:53 ID:c4i+Wzyz
適当な冷却考えれ>>917

--------[ EVEREST Home Edition (c) 2003, 2004 Lavalys, Inc. ]-----------------------------------------------------------
バージョン EVEREST v1.50.195/jp
コンピュータ SN85G4
OS Microsoft Windows 2000 Professional 5.0.2195 (Win2000 Retail)
日 2005-10-09
時間 19:57
--------[ センサー ]----------------------------------------------------------------------------------------------------
センサーのプロパティ:
センサータイプ ITE IT8712F (ISA 290h)
温度:
マザーボード 33 ーC (91 ーF)
CPU 41 ーC (106 ーF)
Aux 47 ーC (117 ーF)
Seagate ST3120020A 41 ーC (106 ーF)
クーリングファン:
CPU 1383 RPM
922Socket774:2005/10/09(日) 21:11:36 ID:4ITFCHMP
Win2Kにて河童と鱈な私だが、今新たなる一歩を踏み出す為に以下のものを買ってきた。
SN25P(BIOS UP済み)
HYLINX 1GB x 2
Athlon x2 4400(ちょっとひよった)
Seagate 300GBx2(Raptorは危険だとの天の声が聞こえたので諦め)
WinXP64(折角64bitだし)
Matrox P650 PCIe 英語版

不安はXP64でしょうか。何か地雷有りますか?
923Socket774:2005/10/09(日) 23:09:14 ID:7QeGNWAq
海門300*2?
sn25で?

アチチチチ・・
924Socket774:2005/10/09(日) 23:17:20 ID:zoSyDMsM
>922
最低限LANは先にチップメーカーのHPでx64用ドライバ落としといた方が良いかも。
LANさえ繋がれば他のドライバは落としにいけるから。
自分は先に一通り落としてCD-Rに焼いておいた。

あと、マウスのドライバやアンチウィルスソフトでちょっと困るかも。
925Socket774:2005/10/09(日) 23:31:49 ID:ZPoyqgen
>>922
ウイルス対策は?
eTrustがx64対応という話なんだけど、新バージョンはx64対応ではないはずの
ZoneAlarmと組み合わせて売ってるんで、ちょっと怪しい気もする。
SN25PにWindows Server 2003 x64 edition入れて、他はまったく問題ないけど、
ウイルス対策してないせいでいまだにLAN内オンリーでしか使えない…
926Socket774:2005/10/09(日) 23:50:27 ID:zoSyDMsM
>925
つ【ttp://www.avast.com/
927Socket774:2005/10/10(月) 00:40:34 ID:l7kxq8Z/
>>926
かたじけない。よく見たら64ビットWindowsのまとめWikiにも載ってましたね。

あとは悪名高いNVLANだけど…最近文句言う人がいないということはドライバが
安定したのかな? 私はあきらめてBroadcomのカード挿した。
928922:2005/10/10(月) 00:56:43 ID:2XO3Y1hI
皆様、アドバイスありがとうございます。
海門はアッチーですか?店では幕はあちーと聞いて、日立かWDか海か
迷ったのですが、ケース内のHDD配置を見ると縦に重なってないので、
なんとかなるかなと甘い考えがよぎりました。
LAN他、nVidia,AMD,Matrox,sn25p,DVDRAMドライバーくらいを落として
今CDに焼きました。XP32にしておけば良かったかなぁ。Win2k持ってるの
で今更って気がしたのですが、MTU2400(カノプ)が動かなさそうでちょっと
困ってます。
今はTerminatorTUに鱈鯖FANレス、終夜TV録画運転やってます。

ちなみに、Athlon x2 にWin2kを入れるとシングルAthlonになるんでしょうか?
929Socket774:2005/10/10(月) 01:02:57 ID:tmjmDzTW
確かに幕は熱いが熱には強い、が海門は熱に弱いってイメージがある
930Socket774:2005/10/10(月) 01:24:05 ID:zFgHnYCH
>>928
>Athlon x2 にWin2kを入れるとシングルAthlonになるんでしょうか?

ST20G5だけどBIOSで認識させる前に入れたらシングルの認識だった。
その後にBIOSを対応のものに入れ替えてもダメ、
新規で組んでたので再インストールしたんだけどそれで認識された。
シングルで使ってたHDD(OS)を流用する場合は、SP4当て直すと認識されるとかなんとか。
931ニセ関西人:2005/10/10(月) 02:46:47 ID:45tZyKnY
結局コレ、どないなったんか知ってはるヒト、いまへんか?
ttp://aopen.jp/company/news/2005/minipc.html
932Socket774:2005/10/10(月) 02:55:23 ID:RXVfN5/d
>>931
MP915-C でググれ
933Socket774:2005/10/10(月) 03:08:21 ID:tmjmDzTW
934Socket774:2005/10/10(月) 09:07:25 ID:bcCmvuu7
>>933
かわいいな。
915PM?VGAは?
935Socket774:2005/10/10(月) 10:18:28 ID:hxn4l4Pd
Cubeで使える熱くならないキャプチャボードってなんかありますか?
MTVX2005買ってきたんだけど、発熱でハングっぽくなる。
結局外付けしかないのかな。Cubeは330pでVGAはPX6600です。
936Socket774:2005/10/10(月) 10:43:59 ID:2scai18K
>>935
ソフトエンコ板で、VGAは5200程度のファンレスが限界
937Socket774:2005/10/10(月) 11:06:34 ID:hxn4l4Pd
>>936
ソフトエンコ板のほうがいいんですね。
どうもありがとう
938Socket774:2005/10/10(月) 12:36:10 ID:dH6IT3A0
>>937
SAA7133や7130のチップ載った奴がいいよ
BT878はコピガ抜けるが時代遅れ
チューナーは出来ればソニー製がいいけど、今では少なくなった
QSTV15/2004あたりが良かったけど、フィリップス製てよければいくらでもある
3000円〜5000円くらいが相場
939Socket774:2005/10/10(月) 15:06:19 ID:uvrqHTRO
余ったXP-Mで組もうと思ってるんですが、電圧下げができるマザーが乗ってて
冷却性能が高いベアボーン教えてください。なるべく小さいやつで
940Socket774:2005/10/10(月) 15:52:33 ID:hraF5GWB
すいません。
SN25PにWinXP64でRAID0を構築しようとしているのですが、つまづいています。
付属FDDにはWin2K,WinXPのRAIDドライバしか無いので、nVidiaから6.66なるXP64
用のドライバ群を取ってきたのですが、FDDにRAID部分のファイルをコピーしてXP
インストール時に読ませても読み取ってくれません。F6ストップのままお手上げに
なってます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
941Socket774:2005/10/10(月) 19:20:10 ID:I4+Db3KM
>>937
>>938氏に補足。そうそう。SAA7133や7130チップはいい。
Aopenを例に取ると・・・
Aopen VA1000POWER(チップ:SAA7133)はコピガをスルーできる。
(AGC回路がアナログだから検出しないという理屈らしい)
VA2000MAX(ハードエンコ)よりも画質はいいと言われてた。
今だったらVA1000POWER-NTか。(←これは未検証なのでわからないけど)
BT848、BT878はコピガをスルーできることとcCD-XP 32ってソフトを
入れるとケーブルTVをタダ見出来たりするけど中古で探すことになるね。
あとあまり参考にならないかも知れないけどヤフオクでヲチしてる
出品者は青筆CUBEに玄人志向のソフトエンコ板をよく使ってるな。
単に安いからかも知れないけど。
942940:2005/10/10(月) 19:46:52 ID:hraF5GWB
自己解決しました。
落としてきたドライバのIDE/sataraid/*をFDDにべたに置いたら、読み込んでくれました。
すいません。
943940:2005/10/10(月) 21:43:10 ID:A2BU/GPm
連投すいません。
SN25PにWinXP64を引き続きインストール中です。RAIDの部分はパスしたのですが、
TIMEZONEやネットワークの設定をフローどおりに進み、再起動が掛かってセーフ
モード選択画面に飛ぶようになりました。ここで通常起動を選ぼうが、セーフモードを
選ぼうが、再起動がかかってしまいます。無限ループです。
そういえばCDを抜いてくれのメッセージが出ていないので、何か一部インストール
処理が失敗しているのかもしれません。
RAID、IDEドライバ以外に、初期でインストールしなければならないドライバがあるの
でしょうか。
944Socket774:2005/10/10(月) 22:34:43 ID:tmjmDzTW
ここで聞くよりWinXP64関連のスレで聞いた方が
早いんじゃないか?
945Socket774:2005/10/10(月) 22:53:05 ID:A2BU/GPm
>>944
ありがとうございます。
ちょっと行って来ます。解決しましたら、戻ってまいります。
946Socket774:2005/10/10(月) 23:57:36 ID:tmjmDzTW
こーいうとこもあるようで
ttp://www.64bit-forum.com/

まずはRAID使わず動くか確認するのもいいかも
947Socket774:2005/10/11(火) 00:27:30 ID:AoqV91N/
カノプのソフトエンコはやめとけ
画質は結構良いが(視聴だけなら最強レベルに出来る)
色々な面でがボロボロだ
音ズレはしょっ中起こるしインタレ解除がまとも出来んからコーミングだらけ
こいつは元ソースを既に持ちDivXなどに再エンコするなら使えるが
TV録画するなら結局ハードエンコ機に買い換える事になる
948Socket774:2005/10/11(火) 00:49:09 ID:Fx0bVu5i
そりゃ、CPUがしょぼいのでわ…
949Socket774:2005/10/11(火) 00:53:20 ID:LP5WtqpH
MonsterTVとかでいいじゃん
950Socket774:2005/10/11(火) 01:03:07 ID:16NwpkV7
SK-83GでMonsterTV PH-GTR使ってるけど、特に問題なし。
昼間に予約入れてないせいかも知れんが、夏場も無事のりきりますた。
951Socket774:2005/10/11(火) 07:12:57 ID:zMhOoh+q
SN41G2v2でPC-MV5DX使用。特に問題無し。
952Socket774:2005/10/11(火) 10:50:10 ID:VhPexqRZ
EZ65にWIN2kで使用してるんですけど
OSをXPにしたら大容量HDDは普通に認識するんですかね?
OS的には問題無いみたいなんだけど、よくマザー次第とか言われるんで・・・
パーティション分けてデータ保存しといても
インスト時に問答無用で根こそぎ未領域にされて困る。
953Socket774:2005/10/11(火) 11:36:24 ID:BH8QawKD
>>952
EZ65に限らず、ソケ478製品なら99%デフォで48bitLBAに対応している
後は、幾つかの条件が必要

@OSがWindowsXPならsp1以上、Win2000ならsp3以上である事
 但し、アップグレード版などでは、レジストリの値の書換が必要だったりする

A次のレジストリのEnableBigLba値が、1である事
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters

 1. レジストリエディタを起動
 2. Bのレジストリ キーを見つける
 3. [編集]→[新規]→[DWORD値]より、以下の値を追加 (Win2000の場合)
  値の名前 : EnableBigLba
  データ型 : REG_DWORD
  値のデータ : 1


因みに手持ちのOSでいうと、Win2000sp3のCDだと、上のレジストリ値の操作が必要
XPsp1だとそのまま137GB以上を認識出来る
リカバリが心配なら、上のレジストリ値を確認した上でゴースト等使ったがいい
レジストリ値が無いままリカバリすると、データの損失等が起こってしまう
954Socket774:2005/10/11(火) 16:32:05 ID:D5FQjMU3
そういや、EZ-65IIに160GBのHDD入れて
試にWin98SE入れようとしたら、FDISKで全容量5GBと表示されたり
そのまま気付かずにフォーマットしたら途中で止まったり
散々でした。(結局XP入れた)
955Socket774:2005/10/11(火) 18:54:38 ID:VhPexqRZ
レジストリですか・・・
SP4当ててたら大丈夫とかどっかで見たような気がして
パッチ当てたブートCD作ったけど全然認識しなかったから
WIN2Kでは駄目なのかと思ってた。
956Socket774:2005/10/12(水) 01:42:04 ID:oMPMH7Qk
ST20G5、新BIOS"ft20s016.bin"リリース!
ごめん、人柱になれませんでした・・・
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=ST20G5
957Socket774:2005/10/12(水) 06:04:15 ID:2+Uqaa40
>>956
とりあえず入れてみたが、DVI接続SXGAでチラツキは発生していない。
958Socket774:2005/10/12(水) 13:01:18 ID:xPsVqLmh
>>935
同じ構成に、キャプだけPC-MV5/DXで、特に今の所予約録画等に支障無し
959Socket774:2005/10/12(水) 23:14:27 ID:5Nk9M5fm

キタ━━(゚∀゚)━━━!!!

http://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=105&sp=Y
960Socket774:2005/10/12(水) 23:42:12 ID:3IkWjHID
SN95G5V2のBIOSで照ると思って入れたらえらい目にあったぜ・・
961Socket774:2005/10/13(木) 00:47:35 ID:OHow/nZK
>>960 
詳しく!
962Socket774:2005/10/13(木) 02:46:45 ID:OHow/nZK
SN26Pでたな

SLI Heat-pipe coolong Unitの発売予定なし
シングルならPCI Express x8でしか動作しない
価格\67000前後

シングルならSN25Pの勝ち SLI組んだら厳冬仕様
ゴミ確定!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/12/658502-000.html
963Socket774:2005/10/13(木) 02:51:30 ID:5I2iTLcz
素直に新型出て悔しいって書けよwwwww
964Socket774:2005/10/13(木) 03:49:30 ID:OHow/nZK
>>963
もう少しまともな釣りを考えれ
SN26Pが出て悔しいなんて思ってる香具師はおらんだろ
ところで、連続wむかつくんだが
965Socket774:2005/10/13(木) 10:25:44 ID:DiQPiYka
>>960
まぁBIOS変更なんかは、新しいのが出たからといって変えるものではないわな。

>>964
それはむかつかせるためにやってるのだから、無理だよ。
966Socket774:2005/10/13(木) 10:47:24 ID:Gg0jdoLQ
BIOSは最新に拘らず自分の環境で安定する
物が有れば、それからは変えない方が無難だな。
新BIOSは人柱に任せておく方が吉。

まぁ、安定版を見付ける迄に試行錯誤して、
結果として人柱になる場合も多々有る訳だが。
967Socket774:2005/10/13(木) 13:14:53 ID:XoHYAy0I
968Socket774
>>967
PCISlotが使えるのはいいね。