【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
---- 超珍例
【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html 【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm 【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
---- 上記超珍への寸評 【下】 「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは 超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。 【上】 片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。 また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。 【特上】 はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な 加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。 経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
---- 超珍グラフ例1 (要 MS Pゴシックフォント) まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 | | ┌┐5026 | ││ | ││ | ││ 5000├ ││ ┌┐4999 == ││ ││ | ││ ││ └───────── P4 Ath64 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
---- 超珍グラフ例2 それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。 ├─────┬─────┬─────┬──────────┐ │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│ メモリ速度(kB/s) │ ├─────┴─────┴─────┴──────────┘ ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐ P4. │20│23│ 32 │ 1554 │ ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘ ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐ A64..│ 32 │25│ 58 │ 1491 │ ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘ 総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
---- 超珍グラフ例3 ●Windows Media Encoder 9 単位:秒 ←fast ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│ │ Pentium M 735 .│ 335 || | ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘| | ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│ │ Athlon64 3200+ │ 287 || | ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘| | └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
そして、話題作! ---- 超珍グラフ例4 ├──┐ PCMark04(CPU Test2) │ 4.8 .│ 上:PentiumXE840(HToff)+i955 Grammer Check ├──┘ 下:Athlon64X2 4800+ ├───┐ │ 6.7 .│ ├───┘ ├─────────┐ │ 92.0 │ File Decryption. ├─────────┘ ├────────┐ │ 74.4 │ ├────────┘ ├───────────────┐ │ 2493.4 │ Audio Conversion. ├───────────────┘ ├────────────────┐ │ 3201.9 │ ├────────────────┘ ├────────┐ │ 72.7 │ WMV Video ├────────┘ ├─────────┐ │ 91.0 │ ├─────────┘ ├────────-┐ │ 85.9 │ DivX Video. ├────────-┘ ├─────────┐ │ 95.3 │ ├─────────┘ │ │ │ │ │ 1 10 100 1000 10000
=====第二回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ===== ==優勝== 大原雄介(ベンチマークの魔術師 奇跡の超珍プロフェッサー) ==準優勝== 多和田新也(魔術師の貫禄に一歩及ばず) ==特別賞== 元麻布春男(飼い主に忠誠を誓う様は忠犬ハチ公も真っ青) 山田祥平(自己満足の超珍妙連載・提灯ではないが) ==予選落ち== 西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ) 中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!) 本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定) 塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し) 後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか) ==棄権== スタパ齋藤 高橋敏也
11 :
Socket774 :2005/05/31(火) 02:10:16 ID:gE2qG1zm
12 :
1 :2005/05/31(火) 02:18:56 ID:r4eUj8DG
1の文面ちょっと変えました。嘘を嘘〜は板にあわせて。
次のテンプレは
>>2-15 くらいになるかな。
すごいグラフが続々登場したりして。
対数グラフ見て思ったんだけど、参考文献として
「統計で嘘をつく法」くらいリンク入れたほうがいいかもね。
前スレの記念品 967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/05/30(月) 23:59:14 ID:/F+yvZ7C ├──────────────────┐ ├──────────────────┘ <VIP> ├─────────────────┐ ├─────────────────┘ <自作PC> │ │ │ │ │ 1 10 100 1000 10000 これまで僅差の勝利で決勝に進まれた自作PC板であったが、 決勝では僅差で敗れてしまった。
Athlon64FX55 : ****************************************** PentiumM-2.1GHz : **************************************** PentiumD-840(3.2GHz-Dualcore) :****************************** 圧倒的なPenDの勝利!!
ワロタ
>>12 むしろ「目の錯覚」リンクのほうが適切かと思ったり。
「AとBの色は同じですけど、陰として表現されてると…」みたいなアレ。
>17 しかしテンプレに入れるほどのものでもない
テンプレに入れるならむしろ18だな
しかしデュアルコア発表時の デュアルコアはデスクトップPCではそれほど有効ではないのでは? という論調は微塵も感じられなくなってきたな。 新製品だから仕方ないけど。
PC Watch週間アクセスランキング - Pentium D関連が上位を占める
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/ PenDの記事が〜とあるので見てみた。
こんな結果で上位を占めると言えるのかと疑問に思ったのは俺だけか?
●1.【多和田】Intelのメインストリーム向けデュアルコア「Pentium D 820」
2.【海外】任天堂の「Revolution」はGCの上位互換
●3.インテル、「デュアルコアはHTよりも高性能」
4.カノープス、Windows XP x64でTVキャプチャを実現
5.【本田】まだ不明確なXbox 360のアプローチ
6.マイクロソフト、Windows XP x64を大々的にアピール
7.Intel、モバイルPentium 4を全て製造中止
8.【Hothot!】世界最長の12時間駆動を実現した「Let'snote T4」
9.エーオープン、高さ106mmの薄型ベアボーン
10.【本田】SCEI 久夛良木健社長兼CEOインタビュー
11.Wireless USB規格が決定、2005年末に製品化へ
12.【山田】そのデータ、捨ててください
13.【CPU/HDD/メモリ】DDR2 SDRAM DIMM続落、1GBの1万円割れ続出
14.【元麻布】Longhorn付属のシステム評価ツール「WinSAT」を試す
●15.Intel、デュアルコアCPU「Pentium D」シリーズ
●次点:ソニー、Pentium D搭載の「VAIO type R」
>>23 俺も思った。
チンプレス涙ぐましい努力だね。
PenDはみんなの注目の的なんだよ。キット
「明らかにIntel」という見出しは2005年2月28日〜3月6日の「デュアルコアCPU「Smithfield」の意外な正体」 だから、たまにはいいんでねーの? まあ「デュアルコアリリース」よりも「モバPen終了」の方が注目度が高いというのが・・・。
26 :
Socket774 :2005/05/31(火) 08:44:28 ID:bCcWi68f
27 :
Socket774 :2005/05/31(火) 08:48:20 ID:bCcWi68f
インフレす壊れた? サイト変だ
29 :
Socket774 :2005/05/31(火) 08:57:01 ID:bCcWi68f
ImpressのHP壊れてないか? どっからか攻撃されてる?
33 :
32 :2005/05/31(火) 13:09:25 ID:xzB8wKy8
「統計でウソをつく法」ネタでもう1つだけ。 ウソを見破る5つのカギって章があるけど、その1番は 「誰がそういっているのか?」 …いうまでも無いですね。
34 :
Socket774 :2005/05/31(火) 13:29:35 ID:Gy63IgKh
ありゃりゃ、またインプレスのSSI周りが壊れてる
├────┐ PCMark04(CPU Test2) │ 4.8 .│ 上:PentiumXE840(HToff)+i955 Grammer Check ├────┘ 下:Athlon64X2 4800+ ├──────┐ │ 6.7 │ ├──────┘ │ │ │ 0 5 10 ├─────────┐ │ 92.0 │ File Decryption. ├─────────┘ ├──────┐ │ 74.4 │ ├──────┘ │ │ │ 0 50 100
├────────────┐ │ 2493.4 │ Audio Conversion. ├────────────┘ ├────────────────┐ │ 3201.9 │ ├────────────────┘ │ │ │ │ │ 0 1000 2000 3000 4000 ├──────┐ │ 72.7 │ WMV Video ├──────┘ ├─────────┐ │ 91.0 │ ├─────────┘ │ │ │ 0 50 100 ├────────┐ │ 85.9 │ DivX Video. ├────────┘ ├─────────┐ │ 95.3 │ ├─────────┘ │ │ │ 0 50 100
PenDの電力が問題視され、雑誌で漏れ始めるタイミングで 同時に次世代GPUが電力を必要とする記事を併記して載せて 隠蔽する悪寒
てか各CPUの消費電力のリストplz
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html > とりあえずざっくり言えるのは、Pentium DはPentium XEよりも更に性能が発揮しにくく
> なっている様に見えること。唯一効果があるのはエンコードだが、それでもPentium XE
> の時ほど飛躍的に性能が伸びてないのは、Hyper-Threadingが使えない関係で、各々
> のコアのIPCが更に落ちる事になってしまっているためだろう。正直、あまり芳しい性能
> とはいえない。
>
> このあたりはIntelもよく判っているようだ。Pentium Dの価格は1,000個ロットで
>
> モデル 価格
> Pentium D 840 57,180円
> Pentium D 830 34,090円
> Pentium D 820 26,000円
> (それぞれインテル日本法人の発表による)
>
> という、デュアルコア製品とは思えないバーゲンプライスである。一方Pentium 4 670は
> 87,930円となっており、もうこの価格が全てを物語っていると言える。
> 要するに価格なりの性能ということだ。
ずばっと切っちゃってますよ。
ついでに書かせてくれ。 > 最後に余談であるが、Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。 > 今回Pentium D 840を使ったときの事、リテールのクーラーを使っても、しばしば > CPU温度は80℃を超えてしまい、TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに > 落としてしまうため、性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々発生した。 やっぱとんでもねえ化け物です。
そろそろ液体窒素冷却しないとレビューもできなくなりそうだな
もはや暖房器具だな
>なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、 >こちらはTM2がDisableになっているので、温度が上がりすぎて >システムが止まることはあっても、勝手に動作周波数が変わることはなかったからだ。 XEにはオートシャットダウン機能が付いていた!
>>41 >「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、
>こちらはTM2がDisableになっているので、温度が上がりすぎて
>システムが止まることはあっても、勝手に動作周波数が変わることは
>なかったからだ。
ここの方が問題有りまくりな気が。
>>39 何をいってるんだ。
64 X2との比較をしないという最大級の仕事をしてらっしゃるではないか
Athlonって一言もでてねーな
>>46 だよなX2との比較が観たいのに
ただ最後のまとめは結構凄いな
大原がいちばんつまらんな。何の検証もしとらん。 どうせならインチキベンチマークとか載せてネタになってくれwww
>>46 そんな誰にでもできるような提灯を大原に望んでいた訳じゃないのですよ〜
>>46 むしろ64やx2と堂々と(?)比較し、PenDが商品として優れていると
断言するのを希望していたわけで。
たしかにPentiumDの発熱は【やや】大きめだ。
しかし、最低価格が50000以上なAthlon64 X2に比べれば
非常に【リーズナブルだ】
また、先ほどのベンチマークの結果も【価格を見れば妥当】なものといえる。
【手軽にデュアルコアを体験できる】という意味合いでは非常に魅力的であり、
購入を一考すべき商品であることは間違いない。
>>51 こんなところでどうよ?
リーズナブルと安かろう悪かろうの境界
>温度が上がりすぎて >システムが止まることはあっても やっぱあったんだw てかこの事書いてたっけ?
>>52 Correct!! 超珍ライターとして非常に「正しい」あり方かと。
あとは、ベンチマークとグラフの魔術を駆使すれば。
漏れ的には提灯ライターって、料理漫画によく出てくる 主人公と敵対して、あの手この手で主人公の作る料理を 嫌がらせ審査をしてくる料理評論家のイメージがある。
ジャンの大谷とかな
梯子を登った多○田は そ知らぬ顔で梯子を外した○原を、呆然と見つめていた
いよいよ提灯の舞台は対AMDから、対プ に移行しますた。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/30/news018_3.html > このように、単純なシングルタスクの処理を行うような使い方なら、高クロックの
>Pentium 4を搭載したモデルを選んだほうが賢明だが、WMVへの再エンコードを
>メインとする場合や、エンコードしながら編集するなど、複数の作業を1台のPCで
>行うことが多いユーザーは、この記事で示したように、デュアルコアの実力を享受
>できるはずである。そして、そういった使いかたこそ、インテルが提唱する「デジタル
>ホームプラットフォーム」で想定している使い方でもあるのだ。
これから暑くなるというのに大変ですね(笑) いや、マヂでヤバいって。自作ならともかく、メーカーマシンに 載せるようなシロモンじゃないだろ。 VAI○のレビューが楽しみだなぁ。
いや、メーカーだからこそある程度ちゃんとした熱対策ができる。 しかし素人が組んだらどうなるか… マジでインテルは素人には売りたくないんじゃないのか? だから辛口のレビューも大目に見ているんじゃ?
熱対策って言ったけど電源の方が問題だな。 CPUは熱けりゃクロックダウンするか止まるけど 粗末な電源は燃えるからな。
itmediaはなんでいつもSonyを褒めるんですか?
>>64 ソニー・タイマーが電源にも付いたんだね、たぶんだが
67 :
Socket774 :2005/05/31(火) 20:58:00 ID:8nSeBfxt
「遅い」とひとこと言えばいいものを、 「更に性能が発揮しにくくなっている様に見えること」 というのはどうよ。
VAIO TYPE Rだと発熱量の大きなCPUに対しても対応出来る筐体設計に してあるようだしなぁ。 さすがある程度思うように設計できる大手メーカー製ということはあるよね。 ミドルレンジ狙ってるとか言ってるけど、スリムケースにつっこむには 爆音もしくは高価な冷却機構とのトレードオフになるだけに、これまた Intelの思い通りにはならんだろうな。
69 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/31(火) 21:10:26 ID:G8JWst16
不具合を仕様と言って憚らない大手メーカー製なら安心ですね。
そもそもそれ以前に PentiumDが普及するかってのが問題では レビューとかなんや見ていても普及させる気が無いように見受けられるが Pentium4 6xx系とセロリンでいくでしょ、しばらくは
72 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/31(火) 21:26:00 ID:G8JWst16
PentiumDが普及するかどうかはデロンギ次第だ。
>>62 そうじゃなくて、メーカー製マシンのユーザーは自作er みたいに
気を使わないから怖いって話。漏れ自身出張サポートみたいな仕事もしてたから
実際見てきてるけど、埃たまりっぱなし、吸気口壁びったりで配置とか
そういう状況は普通。もちろんメーカーはある程度は考慮してるけど
PenD だとそんな甘い状況じゃないように見受けられる...
>>73 本棚に押し込んだらまず逝くだろうね>今度のVAIO
>>71 ここで誉めると事情を知らない一般層からも「記事と違う」と信頼を失うから
いったん「ちょっと悪いかもね〜?」というスタンスである程度の信頼を持続しつつ、
Pentiumが本格的にデュアルになったころ、一気に爆発させる気じゃね?
>一気に爆発させる P e n D 爆 弾 か !
77 :
Socket774 :2005/05/31(火) 21:40:13 ID:PsgDZ2lq
デュアルコア製品とは思えないバーゲンプライスである。もうこの価格が全てを物語っていると言える。
要するに価格なりの性能ということだ。
Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。今回Pentium D 840を使ったときの事、リテール
のクーラーを使っても、しばしばCPU温度は80℃を超えてしまい、TM2が動いて強制的に動作周波数を
2.8GHzに落としてしまうため、性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々発生した。
とにかく発熱が半端ではない。「なら何でPentium XEでは問題なかったのか?」と言われそうだが、こちら
はTM2がDisableになっているので、温度が上がりすぎてシステムが止まることはあっても、勝手に動作
周波数が変わることはなかったからだ。
────────v───────────────────────────────
In_п@
(`Д´;) シマッタ!オフレコ書イチャッタ・・・
._φ 多 ⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 提灯炎上 |/
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
>>64 VAIOの記事、俺的にヒットだったのが、ベンチ結果。
570Jにほぼ完敗なのに強引に引き分け以上ににもっていく力強さを
ネ申や御小にも思い出して頂きたい。
この記事で、ベンチ結果を、あ え て グラフ化しないのはある意味究極の提灯グラフだとオモタ
そうだ、いいこと考えた!! 温度のグラフを対数グラフにすればいいんだ!!!!!
しかもケルビン
84 :
Socket774 :2005/05/31(火) 22:53:52 ID:EXr032Fl
PenDの温度を絶対零度にしたい。
一時期のスレ住人の超珍飢餓状態、停滞っぷりが嘘のように充実してきたな。 やっぱこうでなきゃな。
きこりさんのコメントマダー
>>44 おいおい、システムが止まるとは書いてあるが、自動的にシャットダウンしてくれるとはどこにも書いてないだろ。
BIOSにもよるけど、単純にハングするものと思われw
さすがは大原神、Athlonに対し、不戦勝戦法で来るとは思わんかった。 実際は不戦敗なのだが。
思うんだけど、XEがターゲットとするゲーム・レンダリング・エンコード分野で、熱によるハングアップが発生して、数時間の作業がパーになる方が Pen4やセレ使って、しみったれた事務仕事中にハングアップして、直前の5〜10分の作業を失うよりも問題じゃねえ? むしろXEをTMで保護すべきだと思うんだけど。
>>67 インテルの奴隷にそれは無理。
でも彼らはそれをすることでご飯が食べられるのだから、
それに比べたらここで叩かれるなんてむしろ心地良いくらいかもね。
結局こういう記事は、中級者以上にとって、X2の宣伝以外にはならないわけで。 こりゃ6月中に店頭で買うのは無理に近いな。おそらく予約分で完売。
>>89 そういう用途では、水冷なりエアコンガンガンルームを用意するなり
ちゃんと対策してくださいね〜ってことでしょ(笑)Intel的には。
静穏化とか省エネとかそういうのはそもそも想定外だろし。
>>93 客先に常時17度なマシンルームがあるんだが
そんな部屋での使用が前提?
Pentium D (苦笑)
464 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/05/31(火) 15:27:02 ID:J5+FgJYV0 ? 次のグラフ予想 0 500 1000 1500 2000 2500 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┤ | Pentium D 820 │ 2196.9 | | ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ | ├─┴─┴─┴┐│ │ | | | | | Athlon X2 4800+ │ 3201.9 || | | | | | | ├─┬─┬─┬┘| | | | | | | └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 0 2000 4000 6000 8000 10000 496 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/05/31(火) 23:16:27 ID:cBnYkhd80 次のグラフ予想 Better→ ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┤ | Pentium D 820 │ | | ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ | ├─┴─┴─┴┐│ │ | | | | | Athlon X2 4800+ │ || | | | | | | ├─┬─┬─┬┘| | | | | | | └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
Butter → ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐| Pentium D 820 │ || ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘| ├―┴┐| | │ │ | | | | | Athlon X2 4800+ | || | | | | | | | | ├―┬┘| | | | | | | | | └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
ここまできたら提灯いうより ただのインチキではないか
というか、とっくにJAROに通報されててもおかしくない気が 「ウソ、おおげさ、まぎらわしい」 全部当てはまってるしな
誰も通報する人がいないからどうしようもないな。
.,Å、 .r-‐i'''''''''''i''''‐-、 o| o! .o i o !o .|\__|`‐´`‐/|__/| |_, ─''''''''''''─ ,、 / _ / \ / / \ i 多和田 | ● (__人_) ● | < キングカワイソス ! ノ 丶_ ノ
前スレの最後の方の↓ワロタ --ー-- ..,, ::''" ̄ ̄ ゙~ヽ ゞ‐'´ `ヽ、 r''". ヾ 〆 ̄| ̄`‐´ ̄| / __ r''" ヽ 彡─-、_|___/~ゝ、丿 ,! / 人 \ 〈〈〈〈 丶 ! ' r, 人゙ヽ ).. ( / \\\\ ⊃ } ( jl,/;==fノヽ ヾ 丿 〈 ( 、 ェェ ェェ! [ 二 ] ) (_;:;:;ノ、 ェェ ゙i丿 Y フ ,.ゝ |( | | (! ( 」. | ・.∴ ヽ 丿 / ̄ 7 /ゝ! ! ヽ ア / ̄ 7 / ,., ゝ =-─┘/ / / ,.,・ ,.,・丿=-─┘/ _ | ̄ ̄l^T^l/\/ , ’, ∴・.∴ /、//|  ̄ ̄丶 /、//|  ̄ ̄ 丶/ 、・∵.’,∴ / // |// 〉 / // |/ / / // | / / そんなグラフ、修正してやる!! これが多和田か・・・
>77 大原先生も実は怒り心頭だったんでは?
近年、これほどまでに人々の期待を裏切らなかったCPUがあっただろうか。 なかばネタの無責任な予想をことごとく的中させてくれるとは...大先生も 怒り心頭というより、誰かに喋りたい気持ちを抑え切れなかったのでは。 原稿書きながら爆笑していたのではないかなあ。
プレスコ登場時以上だな。 プレスコの場合はまだHTTとSSE3があったから提灯ベンチで誤魔化せた。
シリコン無駄遣いだな
111 :
Socket774 :2005/06/01(水) 09:47:33 ID:Yjnr0/Xi
>一方、エンコードや、複数アプリを同時実行することが多い人には、 >Pentium Dは“本当のデュアルCPU”を、比較的安価に実現してくれる、 >注目の選択肢だ。なにしろ3万円そこそこで販売されているPentium D 820でさえ、 >8万円以上はしそうなPentium 4 670や10万円のPentium 4 XE 3.73GHzより、 >TMPGEncでもWindows Media EncoderでもCinebenchでも高速なのだ。 デュアルCPUと言い換えなおかつ比較対象を64X2ではなくシングルコアハイエンド品にすり替え。 なかなか良い仕事wwwww
116 :
Socket774 :2005/06/01(水) 10:16:38 ID:mzVJFhhd
> Pentium D/XEは、3Dゲームやマルチスレッド化されていないアプリを主に使う前提だ > と、現状では乗り換え対象にはしずらい。 「しづらい」と書けないのは、何かの呪縛ですか?
電車の中での暇つぶしに買ってしまったのだが、今週号のPCfanが凄いぞ。 64X2のベンチを載せていてこのベンチ自体は64圧勝なのだが、本文が・・・ 「AMD製CPUの歴史は、我々ユーザーの眼からは常にインテル製CPUの引き立て役だった。 <中略>AthlonXP世代では常に性能や動作クロックでインテルの後塵を拝し続けてきた。」 「AMD製CPUは、常にインテルの底力の前に敗退を繰り返してきた。だが、CPUがデュアルコアかしたことで〜」 「AMDが常にインテルの幸甚を拝していたテスト、といえばエンコード系。これは絶対法則だったが〜」 そうですか、AthlonXPや64はそんなに劣ってましたか・・・
>>102 円錐&対数は笑ったが、ふと考えてしまった。
縦軸を収入(月収か?)、体積を人口と見たら何だがぴったりくるのではないかと・・・
そうか、俺はX2は買えないんだな・・・
>>118 そのうち3万円台のがでるさ、ブラザー。
>>113 >「Mechanoids」という新しい3Dベンチマークを開発中で・・・この結果は、Pentium 4 670より
>Pentium D 840がかなり速く、XEではさらに性能が伸びる。Athlon 64 X2も4000+から大きく
>スコアアップし、XEと横並びだ。
開発中のペンチマークって・・・をい。
121 :
Socket774 :2005/06/01(水) 10:59:18 ID:Bb1j/ZID
>>114 それなりに提灯では?結論部で、
>BIOSさえアップデートすれば、原則、既存のソケット939マザーに
>そのまま装着できるというのもうれしい。
と書きながら、直後に
>難点は、4200+でも5万9000円、4800+では11万円という高価格と、
>まだ市場に登場していないという入手可能性の不安だ。
と、「Athlon 64 X2」は導入を躊躇うほど高いことを強調している。
性能○、導入の手間○、だけど高いから×という論調。
方やPentium Dについては、「早晩デュアルコア/マルチコアが真価
を発揮する時代になる、それを考えればこの値段は非常にお買い得」
という方向に誘導。
M/B、メモリ、電源等の換装も必須なのに、導入全体のコストに
ついては殆ど触れていない。
それでも、発熱などのデメリットをさすがに書かざるを得ない辺りは、
多少の良心が残っているのかもしれんが。
>>117 warota
>AthlonXP世代では常に性能や動作クロックでインテルの後塵を拝し続けてきた
>AthlonXP世代では
>AthlonXP世代では
>AthlonXP世代では
>AthlonXP世代では
そんなに初代AthlonがGHz先行したのが悔しかったのかと
>AMD製CPUは、常にインテルの底力の前に敗退を繰り返してきた
誤:底力
正:政治力
>AMDが常にインテルの幸甚を拝していたテスト、といえばエンコード系
誤:AMDが常にインテルの幸甚を拝していたテスト
正:我々提灯ライターがAMDの性能を低く見せるために重宝していたテスト
嘘をつかなくても情報操作はできる、という好例ですね
つーかAMDもうちょっと広告宣伝に力入れれば あっという間に誌面は変わると思うけどな。 インテルの圧力と情報操作のビジネスモデルは限界だろ。
>>121 M/B、メモリ、電源等の換装も必須というが、
俺の場合M/Bの交換だけでいけるのでCPU+1.5万だよ。
まぁ、PentiumD買うつもりはさらさらないが。
結論、多少提灯。
125 :
121 :2005/06/01(水) 11:18:28 ID:Bb1j/ZID
>>124 DDR2メモリと対応電源を使っているということは、かなり最近の構成では?
(それだけで羨ましいスペックのような気もするけど)
とにかくハイスペックを欲する層は、そもそも値段に糸目を付けないし、
1年以上前の構成からの買い換えであれば、やはりほぼ総取っ替え。
どこにターゲットがあるかで読み方も変わってくるのかも。
>>113 の記事をもう一回読み直して思ったけど、Pentium D 840相当と、
Athlon 64 X2/4400+相当って、相当拮抗したスコアだよね。
この2者って値段の差があんまりないから、仮にM/Bだけの追加出費でも
ほぼコストは互角かヘタすると逆転するような…。
>>125 っていうか、4200+でも充分な上に、840は事実上820という罠もあるぞ
やっぱりねらい目は4400+っぽいね。
>「Mechanoids」という新しい3Dベンチマークを開発中で・・・この結果は、Pentium 4 670より >Pentium D 840がかなり速く、XEではさらに性能が伸びる。Athlon 64 X2も4000+から大きく >スコアアップし、XEと横並びだ。 やった!これで提灯記事が作りやすくなるね! 提灯記事で素人がPenD買えばX2が安くなるかも!
>>126 4400+も4200+も2次キャッシュ違いで、
基本クロックは変わらないからな。
そんなに性能的な差は出ないだろう。
4400+をOCして4800+相当以上にするのが楽しかろう。
4400+に人気が集中するみたいなので ワシは4800+にしとく 一時金が入ってくるので 余裕だね
みんな、よく考えろ! 提灯ライターズには「SocketM2」という強い味方がいるんだぞ! ベンチや実アプリの動作で勝てないとなったら 「だが、AMDのCPUは2006年中にもソケット形状の変更が予定されている。 そのため、いかにベンチマークの結果が優れていようとも 慌ててSocket939版Athlon64 X2に飛びつくというのは、 コストパフォーマンスの面から考えれば早計と言えよう」 なんて記事が出ることは間違いない!
134 :
Socket774 :2005/06/01(水) 13:47:50 ID:PUg4qdlj
>>111 実は、ここで投入電流が20Aを超えるか超えないか、が大きな問題となってくる。
ここで関係してくるのは情報処理機器に関する安全規格である UL60950というもの。
この安全基準の中に、俗に「240VA安全基準」と呼ばれるものがある。電圧が2V以上
で電力が240VAを超えるような回路は高エネルギーレベルと見なし、ユーザーが直接
触れられないような保護を行う必要があるというものであるが、Pentium XE 840の
場合12V×22A=264VAとなり、見事にこれに引っかかってしまうのである。
これを避けるために、Pentium XE 840を使う際には12Vを2回路以上に分け、別々に
供給してやる必要がある。実はこれが、前回Pentium XE 840のマシンにEPS電源が
搭載された理由である。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/
全然流行らなかったけど、昔
>>5 を改変してこんな感じの作った。
本当にやってくれるとは思わなかった。
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
そしてAthlon64はそれをさらに上回る7118というスコアを記録した。
10000├
| ┌┐5026┌┐7118
| ││ ││
| ││ ││
| ││ ││
| ││ ││
== ││ ││
| ││ ││
└─────────
P4 Ath64
しかし、このようにグラフにすると分かるが、これは測定誤差の範囲内である。
今度のグラフ Value → ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐| Pentium D 820 │ || ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘| ├―┴┐| | │ │ | | | | | Athlon X2 4800+ | || | | | | | | | | ├―┬┘| | | | | | | | | └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>134 安易にOCなど行うと安全基準を満たさなくなるから
PenDはOC禁止令がIntelから出るのだろうな。
これまでは自己責任の一言で片付いたが、安全基準
を逸脱する法令違反のレギュレーション改造を誘発
するような記事はやばいからな。
もはやPenDはデフォルトがOC状態。
139 :
Socket774 :2005/06/01(水) 15:20:13 ID:2SXEaDyg
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 そしてAthlon64はそれをさらに上回る7118というスコアを記録した。 100000| == | ┌┐5026┌┐7118 | ││ ││ | ││ ││ | ││ ││ | ││ ││ | ││ ││ | ││ ││ └───────── P4 Ath64 しかし、このようにグラフにすると分かるが、これは測定誤差の範囲内である。
おまいら、スレの当初の趣旨は提灯を検証し正すことであって、 提灯グラフを創作するスレじゃないですよw
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 そしてAthlon64はそれをさらに上回る7118というスコアを記録した。 100000| | ┌┐5026┌┐7118 | ││ ││ | ││ ││ | ││ ││ | ==== ==== | ││ ││ | ││ ││ └───────── P4 Ath64 しかし、このようにグラフにすると分かるが、これは測定誤差の範囲内である。
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 そしてAthlon64はそれをさらに上回る7118というスコアを記録した。 100000000000000| | | | | == | | ┌┐5026┌┐7118 | ││ ││ └───────── P4 Ath64 しかし、このようにグラフにすると分かるが、これは測定誤差の範囲内である。
>>142 いい感じですね。GJ
>>140 の言うとおりもうやめましょうw
虚構新聞社みたいなパロディサイトって結構あるけど、作ったらやっぱりマズイかな。「元麻布秋男の視点」とかw
シャレにならないか。あ、証言台で「さえないジョークとして笑っていただきたい」。
>140 グラフネタですまぬ。>135を積み上げ対数グラフでやらせてくれ。 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 グラフではAth64との性能の差が歴然である。 | ┌―┐ .10000| | |Ath64 | ├―┤ | | | 1000| | | | | | | | | . 100| | | | | |P4 | | | 10| | | | | | | | | . 1| | | └―┴―┴― FFベンチ2
グラフを比較できるように差を正しく表現しているグラフも置いておくね。 8000| |┌―┐ 6000|| | || |┌―┐ 4000|| || | || || | 2000|| || | || || | └┴―┴┴―┴ Ath64 P4
ここまで書かれたら超珍の先生方も仕事がやりにくそうだなあ。 これじゃあ64&Opを完全になかったことにするしかなさそうだ。 それとももっともっと珍妙なグラフが飛び出すか?
提灯をあらゆる角度から貪り尽くす喪前らにワロタ よっぽど腹が減ってたんだなw
ライターの先生方はエンターテイナーだと思う。 懲りずにガンガン書きまくってほしい。
PentiumDには笑えた! CPU温度10℃ごとにカウントしてたのってオレだけ? (よっしゃー50℃突破!よーし次は60℃突破しろーって) でも結局は80℃しか上がらねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。 PentiumDには笑えた。まじで ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。 おまえらが秋葉原でデモ見ている間、家でみかん食ってた アホだなーこいつらって思いながら わざわざ秋葉原まで行って記念撮影しようかと思ったよ。 でもPentiumDのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし 結果的には良かったんじゃないかな。 たしか多和田や大原がインテルの救援要請を渋っていたけどさ、 あそこらへんって提灯が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。 今でもNorthwood使ってるやつがいるらしいけど、 せこいんだよ!Socket478から乗せ替えが出来ないんだよね。むかつく。 ところでPentiumD販売直後、あいつらってクーラーどうしてたの? もしかしてリテール?冷えねぇなぁー。 どちらにしろベンチマークのグラフはまさに温泉町のようで壮観だった! 気持ちの良い夕刻でした
誰か一行にまとめてくれ
>>154 こうだろ?
温泉町の夕刻は気持ち良かった
156 :
Socket774 :2005/06/01(水) 20:45:22 ID:js1Q2Jex
>>155 いや、マジレスするなら
Socket478は乗せ替えが出来ないから、むかつく。
だな。
P C ニ ア わ で た あ 今
>152 1行に収めるのは無理だった。 総括するとPentiumDのベンチマークのグラフは気持ちが良いくらい壮観なので, これはぜひとも買って自分の目で確かめて頂きたい。
>>158 まとめてあげたよ。
総括するとPentiumDのベンチマークのグラフは気持ちが良いくらい壮観なので,,これはぜひとも買って自分の目で確かめて頂きたい。
PentiumDのベンチマークのグラフはもの凄く壮観だから指定雑誌片手に自分の目で確かめろ
これから先、PenDのベンチの敵はPen4のみとなり、 64X2の敵は64のみとなります しかも比較グラフは性能の高いほうを100%とする相対性能比となり、 ベンチマーク結果の絶対値による比較もできなくなるか、 64側のベンチには同量の足かせをはめるので、 64同士のベンチには問題の無い結果が出ますが、 PenDと比較するとPenD側の優勢、 そして問題のCPU温度は外気温との差が適用され、 さらにPenDは大型爆音クーラー、64はリテールにちょっとした変造を加えたものが使用されるのです
>>113 からの数値追加。
ITMediaよりはまだマシだね。
techreport hothardware firingsquad ASCII ITMedia (tech,hot,firing比)
4800+ 6807 6350 6290 6073 5450 (80,86,87%)
FX55_ 5260 5156 5098 4888 (93,95,96%)
4000+ 4908 4927 4944 4789 4601 (94,94,93%)
XE840. 5971 6192 5708 6068 5859 (98,95,103%)
http://www.techreport.com/reviews/2005q2/athlon64-x2/index.x?pg=6 http://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?articleid=682 http://www.firingsquad.com/hardware/athlon_64_x2_4800/page6.asp http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/imageview/images775470.gif.html http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/18/news029_3.html
>>162 何かと思ったら、まとめのグラフかよwww、しかも対数w
>>163 一応最上位モデルだしHTTあるし。
自動クロックダウンないし!w
>>166 クロックダウンはしないけどシステムダウンするよ
対数グラフネタ面白すぎ
PC Watchの0時更新無かった、ショボーン
と思ったら、あった・・・COMPUTEXネタはないけど。
メルトダウンの間違いでは。
>>121 >「早晩デュアルコア/マルチコアが真価を発揮する時代になる、
>それを考えればこの値段は非常にお買い得」
実際にメリットが出るようになるまで待てば安くand/or速くなってるだろうにねえ。
キャッシュに問題のある石も採れてるだろうからSempron X2キボンヌ。
>>123 しかし広告費は利益から出してるわけで。
富める者はますます横暴に……。
> Winny上での流出は確認したが、インターネット上での流出は確認していない でも言わんとしていることが解ってしまうからなおさらタチ悪い。 世間一般では「インターネット上での流出=HTTPでアクセスできる」ということになってしまっているのかなぁ。
P2PネットワークだけでなくWebやらMLに流れてない…という意味合いなんだろうけど 普通のメディアなら兎も角、仮にもその手専門なんだから、もうちょっと表現のしようもあろうに…
penDを評価しておいて熱問題を書いてないのは全部提灯だと思える。
177 :
Socket774 :2005/06/02(木) 08:52:45 ID:nVMh1rGq
>富める者はますます横暴に……。 本当。4800+の11万円なんて横暴を許してはならない。 貧しき陰厨よ、今こそ立ち上がる時だ。
>>117 そうだそうだ、
Intelのシェアをさらに拡大するために、
皆でCeleronDを買おう!!
…あ、そういう意味じゃないですか(藁)
179 :
178 :2005/06/02(木) 09:07:35 ID:5oAH+5Ly
>>177 X2が買えないならPentiumDでいいじゃない
正直、AMDはX2を買って欲しくないと思ってるからな
でもIntelがたとえヘボだろうとデュアル出すからにはAMDも出さざるを得ないだろう
多和田やO原はおそらく私物PCではX2で組むような気がしないでもない。 おそらくスレ住人の誰よりもリアルに、PenDと64X2の性能差を較べられただろうし。
>>183 そんなこと言ったら陰照だってXEなんか出したくなかろうよ。
X2がOpteron2xxの市場を食う以上にXeonの市場を食うだろうからな。
X2:初回投資大、電気代少 PenD:初回投資中、電気代超大
最大定格出力電力定格 最大定格入力電力定格(W) 上記二つの差がすごいな…約250Wも差があるぞ。 小型のPCなら動くじゃねぇか…。
>>188 マザー、メモリ、電源据え置きなX2が投資大?
>>191 そういうこと言うと
淫厨がプロセッサのプライスリスト片手に食ってかかるからヤメレ
2005年06月02日 15:17 雄介 また足跡残ってるよ・・・('A`)
誰か、PenDを選択するメリットを教えてくれ
>>191 淫厨に百歩譲ってPenDは915/プから945/炭への乗り換えと想定
この場合投資は最小ならPenD820と945のみですむ可能性が高い
X2 4200+よりけっこう安上がりになると思われる
もちろん性能を語り出すとお話にならないのでこの際横に置いておくw
冬は暖房器具が不要になります。
つうか週アスも若手ライター沢山かかえてるよなあ 20人以上いるんと違うのか?もっとか ほとんど取るに足らないレビュー記事しか書いて無いようだけど、 匿名掲示板でどっと活動するとおっそろしぃ存在だわな
リテールクーラーが完全に失格の烙印を押されているので PenDは熱対策費用も計上するべきかと。
どっちにしろ、今はまだ買うべき時じゃないっつーのは共通意見だと思うがどうか
>>197 漏れも昔は週アスの記事を書いてたことがありました。
201 :
Socket774 :2005/06/02(木) 16:39:32 ID:nVMh1rGq
PenDのメリット - あえて困難なCPUを選ぶチャレンジ精神は昔のケーロッカーに通じる - 判官贔屓心をくすぐる - 俺はおまえら一般大衆とは違うんだという歪んだ優越感を得ることができる - PenDを普及させることによってAMDに大量生産と価格引き下げを迫る
俺漏れも
>>190 >約250Wも差があるぞ。
約150Wの差に見えるのは気のせいですか?
ふーん、575-325=150なのか。 随分変わった計算方法を教わってきたんだな。
PenDのメリット - Intelチップセットが使える - メモリが速い - ベンチマークマシンとして使える
intelの新チップセットを使わざるを得ないのはメリットなんだろうか?
>>205 (*´д`*)ハァハァ
欲しくなってきた
dellのあの祭りになったサーバぐらいしかPenDを安く導入出来ん希ガス
シニアの為のCPU「PentiumD」。PentiumDは、シニアのスローライフ を応援します。
Pentium D 820 2196.9/ 26,000円 = 0.0845 Athlon X2 4800+ 3201.9/110,110円 = 0.0291 約3倍のコストパフォーマンス!!
PenD>X2になるってある意味スゴい技術だな。 X2だと無意味なループが挿入されるとか・・・。
>Intelのソフトウェア開発チームの全面支援の下で開発が進められており, >一説によればIntel製デュアルコアCPUであるPentium DやPentium Extreme Editionが >かなり有利なスコアになるという噂のソフトである。 >>>Intelのソフトウェア開発チームの全面支援の下で開発が進められており ベンチでこんなん宣言しちゃうって凄い開き直りw
>>212 DualCoreOp×nのお呼びですか?w
結局、個々のライターよりIntelの検閲紛いの行為が問題だった という結論? もちろん今でもIntel寄りの記事はあるけど、逆の 記事もだいぶ見かけるし、まあいっか、みたいな気もしてきた。
去年と比べて今年はアグレッシブな提灯が無いから物足りないな、半分ネタか呆れ気味の提灯ばかりだし
天下り役員が退任でもしたのかな
>>212 FuturemarkってINTEL本社と住所が同じなやつだっけ?
>>219 それはSYSmarkのBAPCoだ。
今は違うけどな。
http://shopping.itmedia.co.jp/ 人気検索キーワード
Athlon 64 3800+ (Venice) BOX
Turion 64 MT-30
DVR-ABN16D
GV-3D1 + GA-K8N Ultra-SLI
GA-8I955X Royal
CF-W4GW9AXR
CF-T4GW5AXR
libretto U100/190DSB
dynabook SS SX/190NR
Windows XP Professional x64 Edition
Mac OS X 10.4 Tiger
MacOSにも負けるPenDワロス
5000| ┌―┐ | | | 8000| | | |┌―┐| | 6000|| || | || || | 4000|| || | || || | 2000|| || | || || | └┴―┴┴―┴ Ath64 P4
>>200 やはり、超珍指令など出たりしたのですか?
他所のスレに投下したネタの再利用。
『かわいそうななPentium D』
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117540950/163n >223
グラフの軸は正しく書かないと。
例えば
|
10000.|┌―┐┏━┓
|| |┃ ┃
|| |┃ ┃
|| |┃ ┃
|| |┃ ┃
|| |┃ ┃
|| |┃ ┃
|| |┃ ┃
0.0001└┴―┴┸―┸
Ath64 P4
5000|┌┐
|||
4000||| ┌─┐
||| └┐│
3000|||┌─┘│
|||│┌─┘
2000|||│└─┐
|||└─┐│
1000||| ┌┘│
||| |┌┘
. 0└┴┴─┴┴─
P4 Ath64
とか。
232 :
Socket774 :2005/06/03(金) 00:53:00 ID:yc9L5QpA
PC USERという雑誌の元麻布の記事は ふつうにAthron64X2グッジョブと読めたが マイナー雑誌だからか。 それとも何か秘密が隠されているのか
元麻布は随分とヘタレてしまったからなあ。 1〜2スレ目のころは多和田なんて敵じゃなかったのに。
やはり「さえないジョーク」が相当ショックだったのだろうか
ちぐはぐな内容
>>235 > ちぐはぐな内容
その内容、捨ててくださいw
>>235 で、「ちぐはぐなデジタル」なんだけど…
そりゃ、そりゃさ、ソフトの方が変更は楽そうに見えるさ。
いつもそうさ、ハードよりソフトの方が簡単に変更できるように見られるのさ。
だ・が!!実際は大変なんだぞ!!!や・ま・だ!!!!
ネコサイトにリンクしていれば本物
>>238 大原と違ってそっちは完全プライベートだから、晒してやるなよ。
御小はあれだけインテルに尽くしてきたのに 一顧だにされなかったのがショックだったんじゃないのw
山田ポエムはポエムとして楽しめばいいじゃん。
>>238 なかなか好感の持てるサイトだが、「トップ絵」なんか描いてないだろ!おまえのは「写真」だボケ!!
山田は真性だから、放置でいいよ。 超珍は好きだけれど、山田のポエムだけは 受け入れられない。
ああいうポエムな人ってやっぱりナチュラルに何か受信できる体質なんだろうかな
>>225 などを見ていると、PC雑誌の捏造って、
なんだかんだでまだまだ正確なんだなあと思ってしまったw
テレビとか雑誌になるともっと酷いものがあるんだろうなあ。
>>248 あれはTV云々以前の問題で、筑紫哲也先生のご意向によるものかと。
世間に及ぼす悪影響の度合いは提灯ライターズの比ではありませんね。
251 :
172 :2005/06/03(金) 15:38:48 ID:NoAmlsdJ
>>177 はどんな読み方してんねんコラ、と思ったが、釣られてる自分に気付いたんでツッコミはやめ。
>>183 ん? 歩留まりが悪くて今の値段では利益率が低いんかね?
下手するとAthlon64やOpteronと潰しあいになりうるからじゃね?とくにOpteron。
>252 Opteronとは土俵が違う Opteronが個人ユーザーで売れているのは日本だけでしょ。 TYANの中の人が日本には個人向けエンタープライズ市場が存在すると x64WINDOWS発売のとき言ってた希ガス
225のグラフって,よく見ると円の部分まで入れた長さはほぼ人数比に なってんのな。 #左端から,円柱の上部に見える円部分の右端までの長さで比較. 突っ込まれたときの逃げ道を確保しつつ見た目は大差,見事なもんだ.
今回はPentiumDとAthlon64のパフォーマンス比較を行ってみた。結果は下記グラフの通りである。 なお、PentiumDは廃熱処理など使用環境下によってパフォーマンスに若干の誤差が生じるため、 最適環境下における予想パフォーマンスを補正値として加えてある。 →Better | ├────┬───┬───┬───┬───┬────────────┐ PentiumD .| bench1 │bench2│bench3│bench4│bench5│ performance correction │ ├────┴───┴───┴───┴───┴────────────┘ | ├─────┬────┬─────┬────┬────┐ Athlon64 .| bench1 │ bench2 │ bench3 │ bench4 │ bench5 │ ├─────┴────┴─────┴────┴────┘ | ご覧のように、総合性能ではPentiumDのパフォーマンスがAthlon64を大きく上回る結果となっている。
923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 15:54:30 ID:t1h4OTEN 今年の夏も暑そうだ。みんな何をそんなに熱くなってるんだ? 初夏の太陽はキラリとまぶしく抜ける風は爽やかだ。遠くからは 水遊びに興じる子供達の歓声が届く。君も向こうに合流するかい? いいや、僕はやめておこう。木陰を揺らすこの風が好きなんだ。 君にも譲れない何かがあるかもしれない。信念は曲げてはならない。 それを守るために、時に君は抑えきれぬ感情を持つだろう。周囲は 圧倒され正常な関係を保つのが困難な状態に陥るかもしれない。 そんなときはそう、周りに気づかれぬようゆっくりと深呼吸をしよう。 たったそれだけで高ぶる感情は落ち着き、冷静さを取り戻せるはずだ。 時に圧倒するほど熱く、しかし自らを見つめ続ける冷静さを併せ持つ。 それがダンディズム。 インテル・ペンティアムDプロセッサ。 それは洒落た男にだけ許されたステイタス。君も、今日から。
>
>>183 > ん? 歩留まりが悪くて今の値段では利益率が低いんかね?
もっと簡単な理由。
ただでさえ弾数足りてないのに、こんなおっきなダイ乗ったCPU作ってたら
さらに弾数が少なくなる。
>>250 理系相手の捏造と、文系相手の捏造では話がまるで違うんだよ。
PCやカメラなどの電気/光学製品のベンチだと受け手もそれなりに理屈でとらえるが、
選挙思想となると感覚だから真逆の結果表示でも強引にやっちまうんだよ。バカだからあいつら。
なによりAMDは今はエンタープライズ向けの市場を開拓してる時期。 アプリケーション側の対応が進んでないデスクトップにDualCoreを下ろすより 喉から手が出る程に欲しがってる企業顧客に売って売って売りまくらねばならん。 Intelも基本的には同様でXEなんか本当は売りたくない、けどそれと同時に生産力がデカいから 出来損ないを組み合わせたPenDを出してこれる(カステラの切れ端売ってるみたいだ) これが本来は技術開発競争で先行してるはずのAMDにとってプレッシャーになってる。 いずれはAMDもデュアルコアを本格的にデスクトップに下ろしてこないといけないから。
脅威を感じてたら値段下げるだろうがX2の最低グレードの4200+でさえもPenD840より高いじゃん
つーか、グラフネタやってる人居るけど 要はいつもの合算グラフを発展させて 温度を評価軸に加えればそれでお仕舞いな気が。
>263 合算グラフを使うならそんなことせずとも 発熱でクロックダウンしたらしく性能が何割ほど落ちており 本来の性能はこれの何割増しであろう。 とか書いておけばいい。 メモリの転送速度やグラフィック描画速度はCPUの動作周波数に比例した落ちかたはしないだろうから この部分の『何割増し』とかを想像するように仕向ければ合算グラフの長さは稼げるでしょ。 とグラフネタをよくやっていた人が言ってみる。
いつも思うんだが、「ハイエンドは実は売りたくない」なんて実情は 内部の人間しかわからんのだが、「一番利益率のいいのを売りたいは ずだから」ってのが否定できないだけのツマンネェ話だよな。 大きさでは適わないIntelにブランド力で対抗できるようになるかも しれないこのチャンスに売りたくない製品なんかあるものか。
> 選挙思想となると感覚だから真逆の結果表示でも強引にやっちまうんだよ。バカだからあいつら。 こうやって意図的に使用されていく内に、辞書にも載るような日本語として定着していくんだろうなぁ でも、まだ今は「真逆」という言葉に違和感がある せめて「まさか」。「まぎゃく」は( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
>>260 > Intelも基本的には同様でXEなんか本当は売りたくない、けどそれと同時に生産力がデカいから
> 出来損ないを組み合わせたPenDを出してこれる(カステラの切れ端売ってるみたいだ)
カステラの切れ端というよりは、10枚5,000円のふとん圧縮袋を「今ならもう10枚付けて値段据え置き」
って売ってるようなもんだ。
最初の爆熱プはアイロンで接着するやつ(Cステ)、ちょっと改善して棒で止めるやつ(Dステ)、
更に改善してジップロックタイプ(Eステ)、逆止弁付タイプ(NX対応)、
掃除機で吸わなくてもいい小さなやつ(EMT64)、等々…
「まぎゃく」って呼び方が気持ち悪い。 しんぎゃくならまだ理解できなくも無いが。
意味が通じるのであれば言葉が正しいか否かは意味を為さないと思うのだが
273 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/03(金) 21:09:55 ID:wJ5msERz
おれは「しんぎゃく」こそ聞いたこと無いけど…
辞書にももう新語として載ってるんだな。 言葉は移り変わるものだから嘆くことではないと頭では分かっていても 誤用が広まって行き、なし崩しに市民権を得ていく過程を見るのは気持ち悪いものだ
275 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/03(金) 21:25:34 ID:wJ5msERz
誤用でなく創造なんですよ、言葉もグラフも。
>>247 いや、彼の場合は普通に文章書くのがヘタなんだよ。
無駄な読点が多い、主語述語がハッキリしない、接続詞が使えない、
意図の無い「意味の重複」、クソ長い修飾句etc
文章力としては提灯先生の方がはるかに上。
なんつか、文章に魂感じるし。
ここの主旨からは外れるが 意味が問題なく伝達できて読みやすくさえあれば 正しい日本語じゃないとか嘆くのは止めようぜ そもそも正確な日本語って定義自体不可能なんだし
句読点の付け方、主語述語はたしか小学校低学年の の担任(もしくは国語担当者)の影響がもろにでるという 話を聞いた事がある。
>>278 は意見としてよく理解できる、が
>意味が問題なく伝達できて
>読みやすくさえあれば
「真逆」について、この2点が問題あるところだという話しなのさ
>277 >無駄な読点が多い、主語述語がハッキリしない、接続詞が使えない、 >意図の無い「意味の重複」、クソ長い修飾句etc そういえば元麻布が酷かったな。ここで散々叩かれたあと、気付いたらなんとなく改善されてたが
>>277 主語述語が使えないのは致命的
無くても文章に見えるのが辛い
何回も読まなくてはならないので
せめて電波語で記述していてくれたら
読む前に判断できて読まなくて済むのに
>>274 >誤用が広まって行き、なし崩しに市民権を得ていく過程を見るのは気持ち悪いものだ
高校のときの漢文の先生(名物教師)が
「言葉は時代とともに変わっていくものだが、
変わりつつある過程においては保守的であるべきだ」
って言ってて、禿しく納得したよ。
……そんな元教え子も今では2ch語全開だけど。
> 無駄な読点が多い、主語述語がハッキリしない、接続詞が使えない、 > 意図の無い「意味の重複」、クソ長い修飾句etc 時に全てが該当するスタパ齋藤の文章を いつも何の抵抗もなく読んでいる漏れは、喜ぶべきなのか嘆くべきなのか…
Athlon <━━━━━> Pentium >━━━━━<
>>283 > 「言葉は時代とともに変わっていくものだが、
> 変わりつつある過程においては保守的であるべきだ」
なかなか良い先生ジャないか。
年寄りは保守、若者は革新なのさ
今週号の週アスの巻頭にペンD、ペン4、X2のベンチが載ってて、一応X2勝ちなんだけど、 例によって「X2はコストパフォーマンスが微妙」とか 「ペンDは今後クロックの高速化によって性能向上が期待できる」とか 書いてあったな。ていうかペンDってこれ以上クロック上がるのか?
あがるよ。次のコアで0.2Gくらい
最高クロックは上げる事は出来るだろうね でもPenDはどれを選んでも発熱でクロック下がって820相当ですから
XEがあるじゃん
>>292 遅くならならない代わりに熱暴走でOSがハングする様だし
PenDの方がマシだな
ここいらでIntelのロバとAMDのサラブレッドのベンチマーク結果比較をやって Intelの技術力を見せつけないと。
>>294 Thoroughbredコアがあるせいで紛らわしいなそれ。
っても、64登場初期までは現役張ってたコアだし
リテールクーラー同士で対決させたら意外と良い線行くかも。
リテールのCPUクーラー同士で比較したらダメだろ PenDはどのグレードも実質820だし、XEはハングアップ CPU温度の事に触れるのはタブーっぽいし あ、いい記事思いついた 今回の比較にはリテールに付属していたCPUクーラーを使用したが、 Intel製品のCPUクーラー不調により不本意ながら別の記事に使用する予定だった水冷システムを使用した。 新CPU・新水冷システム共、読者各位には興味のある商品だろうと思われるので 今回の記事は有意義な情報として捉えていただきたい。 これから夏に向けて水冷の記事は増えるだろうし、 これなら提灯とはわかるまい
>>297 >「775の接点のうち、実は3/4は電源用に割り当てられたもの。
いまさらだが、びっくり。
何となく、
http://www.watch.impress.co.jp/を開いた後 、アドレスバーに↓を貼り付けたら、画面がすごいことにww
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('</FONT>').join('外れたらさえないジョークとして笑っていただきたい');focus();
>>297 Intel担当者「現在出荷中の“D0”ステッピングでは、Pentium 4-540(3.2GHz)でTDP値が84Wにまで下がっている」
参加者A「確かIntelの示しているTDPって最大発熱値ではないですよね?最大発熱値はいくつですか?」
参加者B「なんかどこかで聞いたことある話だな」
Intel担当者「…」
どう返ってくるか楽しみだw
>>300 FireFoxで見たら何も変化しなかったんで
IEで見直したらハナヂル出た
「ハイエンドを売りたくない」ってのはなんとなく その価格だと赤が出るんだ、価格以上の性能なんだと暗に言わんとしてる気がした。
お客変えれば同じものをもっと高く売れるのになぁ… だろ
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('</FONT>').join('○| ̄|_');focus();
リブート以降負荷がかかってない……?
>>309 XE840おかしくね?
CPU使用率0%だし。
壊れたか?
リブート前だと65〜70℃で推移してるね > XE840
ってか、AMDの方が圧到的に安定稼働してるね。 intelの方は、30分に1回負荷を落してる(冷却の為?) のに4時ごろシステムが落ちてるし(w
つまり6時間以上パソコンを使うのは良くないと XE840は教えてくれるのですよ。 ファミコンタイマーみたいだなw
XE840はフル稼働で約65度、ファン速度3000くらい。CPU負荷が安定してない。 リブート以降電圧が上がってる。落ちたからってTomがあげたんだろうか? いや、そしたらソフトも立ち上げるだろうから、自動であがったか設定が無効になったのか。 4800はフル稼働で60度、ファン速度5000くらい。CPU負荷は100%安定 シングルコアのように電圧1.2以下に落とせるなら、もう2〜3度下がりそう。 とはいえコレをみると、XEもイメージほど熱くないしX2も思ったほど低熱じゃないな CPUファン速度差を考えると。
PenDのアイドル時の温度は意外と低いな Athlon64の低負荷利用時くらいか
>317 CPUファンの速度差は、それぞれのリテールファンを使ってるんだろう
>>リブート以降電圧が上がってる ネットバーストの高負荷時は、100A近い電流のせいで、どうしても電圧降下が起こります。
6800GTのSLIにHDDx2、前後にファンがひとつずつだけのアクリルケース、
そして850W電源か。
タスクはLameによるMP3エンコ、WinRAR圧縮、Farcry Timedemo、DivXエンコ。
4タスクかけてるから2CPUなAMDには若干不利だが、それは
DivX圧縮の差に出てるな。WinRAR、Lame、FarcryはAMDが勝ってるので
優先度の設定の問題かもしれんが。
ttp://www.tomshardware.com/stresstest/charts.html
AMDの方は夜中に気温が下がるのにあわせてCPU温度も漸減してるのがはっきりと見て取れるね。 ちょっとおもしろい。
>>317 CPUファンが激しく怪しいんだが。
6000RPMってどよ?
リテールでありえると思う?
計測ミスってるとしか思えん。
何でこれIntel側とAMD側でこんなに時間ずれてるの?
時間はずれてないよ。 普通にPenDシステムがダウンして現在OSのみなだけ。
Tomのおやっさんどこか遊びにいっていないのか
>>323 リテールだと70x70x15のファンだから大体そんなもんでしょ。
実際Kaiser 64とかもそうだし、リテールとほぼ同一形状と思われる
ThermaltakeのVenus7(A1772)とか大体3000〜6000rpmだし。
現在あちら(ドイツ)は朝の6時。AMDの方はDivX圧縮がうまく働いてない
みたいだし、Intelの方はなんかが原因で落ちてOSだけになってるから
どちらも動作が変。社員が出社してから再調整されるでしょ。
立て!立つんだD!
なんで落ちたんだ?
御小自身,Athlon64 X2を事実上弱点なき最強のCPUと認めたね。
最強は♪だろ
>>232 あれ読んだときにはワラッタ。
マジ認めたよな。X2の性能を。
日経WinPCでは 絶対的な性能ではAthlon64X2だが、価格のことを考えると PentiumDが「買いたいCPU」になるだろう と、まとめられていた。
>>331 金に糸目を付けないなら一考の余地有りだなw
>>232 元麻布ってプライベートでは
AMDユーザーなんじゃなかったっけ?
336 :
Socket774 :2005/06/04(土) 19:34:32 ID:MhdtZiUJ
337 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/04(土) 19:43:20 ID:PQHWUAEh
春男タンはMacユーザーになっちゃたしなぁ。 今度はアプルかIBMに…
そこでインテル正式採用したら皮肉もいいところだな。
Appleの頭がおかしくなった!
ジョブズは前からおかs(ry
シャーシの裏に書(略
セレD搭載のmac miniを想像してしまった
PenD搭載 Mac mini 筐体の上で調理できます
煮炊きどころか焼き肉とか出来そうだな
ガワがヒートシンクになっていて、調理しながらでないと 安定動作しません。
>>346 プライパンをヒートシンク代りにすればよい。
ただし油はかんべんな。
>340 Appleは"think different"だから
「考え違い」って意味ですね
2006年中頃だからPenDなんて無かった事にされていそうな悪寒
>>350 はぁ?、PentiumD?、何それ?
あー!、ロバの事か?。あれは正規なCPUじゃ無いぞ、受けねらいで作ったロバだ。
・・・ってな具合になりそう。
しっかし Intelは今度もまた何か失敗しでかしたら 「インテルの言うマイクロプロセッサとはロバ以下の代物の事かよ」とか 言われるかも知れないんだよな 変に墓穴掘るのはやめた方が良いのに・・・
ってか、苟しくも自分達が客にCPUでございと 売ってるもんをロバとは… 営業の苦労を知らない技術者って奴ぁ(ry
>>352 いやあ、さすがにあれ以下のものはそうそうつくれないっしょ。
作れるだろ 品 トリプルコアでござい
Intelの技術力ならば ┌――┐ |□□| |□□| └――┘ クアッドコアくらいはあっさりと
>>353 マジレスすると、全然違う特性を比べても意味ない事の例えですよね。
「象は大きいけど、アリは黒い」みたく。
え゛っ、ちがう?
>>359 両方落ちてるぞ…
デスクトップの青がまぶしい
>>360 x2は落ちてない。
タスクバー見てみ。
>>361 トップページ見てみ。
残留スレッドがストールしてるんじゃないの?温度も微減で安定してるし。
ていうかこれはアプリが悪いんじゃないのかな。
長時間動作でメモリリークしてるとか、オーバーフローバグがあるとか。
>>363 intel主宰か。
下手な事書くと、こわいお兄さんが家に来そうだな。
>>362 アプリのデスクトップ表示止めて、タスクバー内に最小化してあると思われ
AMDはタスクバーにアプリが並んでるが、intelは何も無し...
AMDはCPU負荷ちゃんと掛かってるが、intelはゼロ...
AMDはReboots1だが、intelはReboots2...
>>365 そういうことか、昨日は全画面だったんで騙されたよ。
ていうかデスクトップ晒す意味がねえ。
いや、X2はFarcryを一旦終了させてたみたいだぞ(THGのスタッフにより offにされたとか)。相変わらずDivXの圧縮が進まないのは タスクの優先度設定をしてないからか。本来はOSでしっかりと 割り振ってくれれば済むんだが・・・。 どっちにしろ、Intelの方も含めもうグタグタ。優劣はともかく 耐久テストそのものが無意味になってる。
まあでも、Intel環境のアヤシゲさは十分示されたのでは。
PenDをロバにたとえるなんて、ロバが知ったら怒るぞ。
美春ちゃんって、D.C.かよ
なんかIntelの方、復帰以降挙動が怪しいよ……。
今まで綺麗に約25分に1回クロックダウンしてたのが、不定期になってる。 根本的にやばいんじゃないのか。
そしてこのグラフはその夏に起こったあの事件の予兆に過ぎなかったのです…
Mac (::::: ) ペンティアムD 採用しちゃった・・・ (::::::::.. つ 人ττ从  ̄ ̄と とノ ̄ ノ;:●●;:;:) Mac 林檎焼けたかな? (::::: ) (::::::::.. つ 人ττ从  ̄ ̄と とノ ̄ノ;:●●;:;:) Mac アチッ! (::::: )・ (::::::::.. つ火人ττ从  ̄ ̄と とノ ̄ ノ;:●●;:;:) Mac ゴシゴシ (::::: ∩゙。 (::::::::. ノ 人ττ从  ̄ ̄と とノ ̄ノ;:●●;:;:) Mac (::: `Д)。 や、火傷なんかしてないよ! (:::::::::..つ。人ττ从  ̄ ̄と とノ  ̄ノ;:●●;:;:)
ワロス
>>373 米INTEL本社から出火。原因は新開発の高発熱チップか。
>>376 出火するのは研究所から。
本社では採用しませんから。
本社はデスクトップもノートも全部PenMだよな なんせエデン氏にロバなんて呼ばれたデスクトップ用CPUなんて カコワルくて使ってられないしな
どうでもいいけどMacが採用するとしてもPowerMacは2007年とか 書いてあったから、そのころにはもう熱湯バーストは絶滅してるかと。 大原先生、PCMycomのCrossfireレポートではなかなか鋭い質問してますね。
>熱湯バースト ワロス 完璧じゃないなw
温泉ですね
googleニュースの中に山田の記事がリンクされていた件について ('A`)
>>379 そのころアポーが絶滅してなきゃいいけどねw
と、Winしか使ったことの無い輩が申しております
>>383 林檎は甦るよ。そう、何度でも。
つーか既にGUIとハードのデザインだけだよな、実質。
林檎儲にとっちゃ中身のメーカーや技術なんか知ったこっちゃ無いんだろう。
G5のためにMacをほしがっている俺はどうすれば…Mac高すぎ… ぶっちゃけMacOSも派手な筐体もどうでもいい
iMacのヒットでエレガントでマニアックなイメージは無くなったし Windows2K、XPの登場で安定性の優位性が減ったし
>>387 Macと安定性って、OS Xが出るまで関係ない話だったと思うが...
OS Xが出たときには既にNTがあった訳で、Macの優位性に
安定性を持ってくるのはちょっと違わないか?
提灯ネタがない間にスレを暖めているにしろ、Macネタだけじゃなくて 少しは提灯記事に絡めた話にするような機転を利かせて欲しいな。 なんか猿が犬を四足で歩いていると笑っているようなもんでなぁ。人か らしてみればどっちもどっちだ。
390 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/06(月) 21:13:06 ID:eyk1pXE0
新たなクライアントの話題じゃないですか。
>>392 CPUもベストエフォートな時代ですから。
何でもかんでもベストエフォートのせいにするのは詐欺だよな。 上限あるくせに100Mbpsとかぬかしてふざけんなと。
100Mbps(ベストエフォート) ↑ これを言い訳にする奴いるが、そもそもベストエフォートって 例えばの話、100Mbpsに近づくように最大限の努力をします という意味。 でも、業者側の言うベストエフォートは努力もせず 「帯域保証はしてないんだから仕方ないでしょ」みたいなニュアンスになってる。
>>395 調べてみたところそのようだね
現在ですでに誇大広告の域を超えて詐欺広告臭いような…
アホーBBとか超インチキだな 俺の友人1.5Mから15Mに速くなるから乗換えませんか?に騙され 15Mにしたが実際の速度計測したら1.4Mで全く効果無し(藁
それは違うだろ。 その環境なら1.5Mで実行速度1.4など出なかったはずだ。
>>399 いつ見ても面白いなあ、彼らは幸せでいい。
>>399 Intelを貶すグラフを書いてしまったAPPLEが
いかにWindows叩きに持っていくか注目だな
MS-OfficeやIE切られたらその時点で頓死するんじゃね?>林檎 つーか金までもらってた記憶があるけど、WinやMSを直接叩けるかね?
最強の提灯が同じ土俵の上に上がるおかげで、提灯記者お役御免?
>>399 自分のところでやったら詐欺じゃないの?w
マカはすごいな あれほどPPC PPC言ってたのに今はもうVPCが速くなるって妄想で喜んでる エミュなんだから速度なんて大してかわらんだろうに幸せな奴らだなぁ
>>402 たしかttフォントのなんたらいう技術情報と交換という条件だった。
ただ貰ったんじゃないよ。
>>405 PPC上でx86エミュレートするよりは断然早くなるでしょ。
実際はデュアルブートにするやつのほうが多くなると思うけど。
Mac上のエミュがドンだけ遅いか知らんが Win→Winでそれはもう十二分に遅い システム全体をエミュレートするんだから 速度向上なんて微々たる物でしょ
デュアルブートに、って言っても マザーボード(林檎はロジックボードって言うんだっけ?)のつくりが違うから MSのOSはインストール出来ませんってなるでしょ。 でなきゃ逆に自作機にMacOS入れられることになっちゃってハードメーカーとしてのアップルは その独自性を失ってNECやその他の二の舞を踏むことになる。
>>407 確かに速くはなるだろうけど、程度問題だよ。
所詮エミュなんだからたかが知れてる。
そういえば過去にも何故かMac話が盛り上がっていたなぁ、と思い出した まぁ今回はintel関わってるし良いんだけどね
熱湯リンゴに深入りするとドツボはまりそうだな あの儲の盛り上がり方は異常だぜ
ひさびさに春男ちゃんが 火事場泥棒(←たぶん誤用)的小判鮫記事で 来週のランキング上位に顔を出す悪寒。 中身はランキング発表後まで読まないけど。
御小はAMD貶し記事以外はマトモだっていう見本みたいな日記だなあ。 アポーはAMDと組んだ方が良かったんじゃないの?とも思うけど、淫照にはコンパイラがあるからなあ・・・。
中身はまあまあ、御小
何故7万の激安ノートとパッケージ版XP proの値段を比較する。 大手メーカー向けのHomeなら1万以下だろ。
>逆にIntelとAppleの話が進行していたから、MicrosoftはIntelからIBMへ乗り換えた、と見るのはあまりにもうがちすぎかもしれないが、 Intelのマザーボード(D955XBK)がIEEE 1394bを採用しているのは、 対応周辺機器の状況やLonghornでのサポート(TCP/IP over IEEE 1394のサポートがなくなるなど縮小傾向)を考えると、ちょっと臭い気もする。 そうか?
>>406 MSが出資したアップル株は値上がりしてもうけているはずだけど。
大体、出資自体もアップルがなくなると独占禁止法で困るって事情では?
>>397 勧誘されるたび
「8MでMax2MしかでないところでADSLが速くなるわけ無いだろうが!」
「さっさと光を安く引けや(゚Д゚ )ゴルァ!!」
と返しているw
>>399 物の見事にG5が速い処理ばっかりだよなw
ベクトル演算ならG5が最強というのも間違っていない気が…
スカラー演算ならK8最強だな
NetBurstは…・・・・SSEが利けばベクトル演算でK8程度?
>>408 VMWareはエミュレーターにしては高速な部類に入るような
>>420 淫照からスペシャルチューンの施されたマザボでも提供されたんだろ。
Tom'sも結構前から淫照寄りだし。
御小、大喜び
>>421 P4は,うまいことキャッシュに収まってかつ予測ミスも少ないようにプログラム
書くと速い.
物理系演算でひたすら行列演算回すようなやつとかはループの一部をうまいこと
最適化してやると相当速くなる.電子状態計算とかできちんと書くとAthlon系より
だいぶ速くなったりもする.・・・けど,手間考えるとなあ.
本当に重い計算なら手間掛けてもペイするけど,そういうやつの場合はそれこそ
沢山Itanium2(実は思ってたよりだいぶ速かった)積んだNECのTX-7群だとか,
同じくNECのSX-7群だとかに投げちゃうからなあ.
何度も同じプログラムで計算する人だとまあP4で最適かも悪くはないかもしれない.
#スペインあたりのMDの計算やってる研究者は「コンシューマ向けで売ってるCPU
#では,P4が一番速かった」って言ってたし.
>>423 でも、交換したのはnF4 SLI IEみたいだぞ
>>427 えぇ?と思って見に行ったら・・・・・Intelの方はOfflineになって
画面が真っ黒。PC内部を映してるカメラを見たら・・・・壁?が
映ってるw。
THG、完全にグダグダだな。いっそのこと止めりゃいいのに
(負けっぱなしだとスポンサーが許さな淫だろうか・・・・・
それとカメラ鯖のIntelは問題ないのか?)。
>>425 完全に最適化されたコードだと速いのか…かなり大変そうだが…
同じ論理だとCeleronDでも分岐ミスらないように書けば同クロック程度のPen4並みの性能が出たりするの?
キャッシュに収まる範囲内なら、そうなのでは、なかろうか
そういうアプリケーションが走っている間は、割り込みも無いし OSもじっとしてるんですか?
う〜む…PCで安くて速いエンコクラスタを組むとしたらどんな構成が良いのかなぁ… 分岐を外さなければ爆速なNetBurst 堅実でなK8 ベクトル演算機が強力なPPC 970
>>430 キャッシュに入ってようがジャンプや依存関係でパイプラインの流れがとまることはあるのでは?
435 :
434 :2005/06/07(火) 20:06:36 ID:i9ZQzFLI
[希望] intel in りんご > G5 > AMD64 こういう按配になるような提灯記事が読みたいです。 G5を持ち上げつつ 脳汁でてきそうだよ。 [NG] intel in りんご >>G5 AMD論外 この展開はだれも望んでいません。 たのんます先生方m(_ _)m
提灯テクの応用で宗教家になったほうがライターやるより儲かりそう。
438 :
Socket774 :2005/06/07(火) 22:16:06 ID:390QMbrM
提灯のネタが尽きたので、提灯先生たちが2、3%シェアのMac記事に群がりそうです。
439 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/07(火) 22:28:05 ID:DlbI/pW6
アプルは儲が無償で提灯するから、 先生方も却って辛い立場になるかもしれませんね。
apple信者補正ってすごそうだな。 Intel信者の比じゃないし。
>>44 これって、もしかして最大限の提灯だったのでは……。
>>418 春男たんのこの文は意味がよくわかりませんけど、
MicrosoftがIP over FireWireを放棄するというのに何故今更IntelがIEEE1394bを
載せてきたのは、MacOSの開発プラットフォームとして提供するためだと考えれば
おかしくないですよね。
スゲェ… あれだけIntelよりMacの方が速いと言ってたのに… Intelに変えたら4倍になるって…!!!
445 :
Socket774 :2005/06/07(火) 23:07:03 ID:Z43UAWEz
馬鹿とはさみは使い様、Intel製でもひとたびJobsがおまじないしたら提灯が千個出てくる。
IP over FireWire無くなるの? 結構便利なんだけどなぁ、速いし
>>444 シ ッ ! そこには触れずにおいたほうが面白いヨ!
>>402 CPUだけでなくPB2400の開発もIBMに頼んでいた時期に、
IBMを含む各社のノートパソコンをトレーラーで踏みつぶすCM
を流したり、
SONYに技術協力をしてもらって完成したPB G4の発表時にVAIO
との比較広告をする会社ですよ。
Tomんとこ、既にライブカメラを止めた模様。 こりゃ多和田ごときの手に負えるシロモノじゃない罠。
>>434 そういうのでパイプラインがとまらないように、分岐予測や投機実行を行うわけですが。
大体において、Netburstの性能問題は、ImpressあたりがDQN記事を流しまくってる
せいで勘違いしてる奴が多いのだが、P6アーキテクチャ系のCPUは、普通の算術演算
命令が遅かったので、インクリメントやシフト命令のような、いかにもコンピュータの
回路寄りの命令を多用することで速度を稼いでいた。
だがNetburstになって、算術演算命令は実用になる速度をたたき出すようになったが、
その代わり、前述のP6アーキテクチャで多用してた命令が軒並み低速化した。
だから、大半を占めるP5/P6向けのバイナリをNetburstで実行すると、露骨に速度が遅くなる。
キャッシュとか依存関係はその次の話だ。
実際、ICC++とかでNetburst向けの最適化オプションつけてコンパイルすれば、
SSE2/3の使用不使用にかかわらず、大概のアプリは十分な速度を出すよ。
その代わり、P6系アーキテクチャ上では低速化するけど。
451 :
Socket774 :2005/06/08(水) 00:03:42 ID:uiFATPVI
Tomさんとこのパイプライン、焼き付いちゃったみたいです。
>>450 NetBurstの分岐予測はバカ長いパイプラインのペナルティをねじ伏せられるほどの精度に達しているって事?
分岐予測能力はK8の方が優秀って読んだ事があるが…
売ろうにも現物が手に入らんだろう
THGどうやら再稼働したようだけど、XEでSLIやるのは諦めたみたいw
O原先生、体力ゲージが0だとさ。 相変わらず、mixiで足跡を残していくO原先生に萌え
457 :
Socket774 :2005/06/08(水) 00:43:12 ID:6VpGO29v
きっと提灯記者もTomも耐久テスト、見てるんだろうな。
大原とか自分の悪戦苦闘とオーバーラップして苦笑いしてるだろうな。
多和田が提灯上げるのにあれだけ時間かかった理由が目の当たりに出来る貴重な 試験だ。
Tomさんとこ、SLIやめちゃいましたね。
>>408 >Win→Winでそれはもう十二分に遅い
>システム全体をエミュレートするんだから
CPUはエミュらないから計算は速い、らしいぞ。Win版VirtualPCとかは。
グラフィックは壊滅的だが。
>>450 へぇ〜。
熱湯がインテルの主張ほど性能が出なかったのは、動作周波数が上がらなかったからじゃなくて
ソフトの最適化が進まなかったからなのか。
先進的技術を採用するが周りがついてくるとは限らないっていういつものパターンだったんだな。
>スペインあたりのMDの計算やってる研究者
ミサイル防衛?
>>462 システム全体で使い物にならないって言われてるんだよ
どんなに頑張っても工ミュはエミュ、実機には遠く及ばない
大体計算速いって抽象的過ぎて何のことか分からんが
VPC使ってエンコードが速くなるってことか?
そんな用途にVPC使うアホなんていないだろ?
>>464 エンコなら使える。
VPCで耐えられないのは、描画を伴う作業や、リアルタイムにレスポンスがないときつい作業
ファイル操作とかもきつい
>>465 なんつーか、話噛み合ってない気がする。
マカーの超提灯ぶりが期待特大( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
詳しくは後藤氏のコラムに詳しいため
うひょー、Tom'sすげー! XEの方の最高温度が92℃、平均で87.2℃だってwwwww そりゃ壊れるわ
>>453 >Xeon 1node2CPUと性能は同じかそれ以上、価格は半分
Xeonに対してあまりに失礼だw
5000| ┌―┐ | | | 8000| | | |┌―┐| | 6000|| || | || || | 4000|| || | || || | 2000|| || | || || | └┴―┴┴―┴ Ath64 P4
TomでAMDのDivxがほとんど動いてないのは 同時動作しているスレッド数の問題からだろうか?
>>463 MD = Molecular Dynamics
分子とかその集合体とかで原子位置の最適化をして,どんな構造が最安定か
とか振動励起スペクトルはどうなっているかとか計算で出す方法.
日本語では分子動力学(計算).
最近だとだいぶ大きな系を扱えるようになったから,例えばある程度の長さ
のナノチューブをものすごい勢いで衝突させると融合する様子とかも計算
できる.・・・まあ,信頼性については十分検討しないと,変な計算結果
から変な結論が導けるんで危険だけど.
しかし,これだけPentiumDが高負荷下で再起動とかしてるようだと危なくて
使えたもんじゃないな.
せめて1ヶ月ぐらいは負荷掛けっぱなしでも動いてくれないと安心して使えん.
>>474 なんかDivXうごかなすぎだよね。
設定ミスってプライオリティ最低にしてるとかじゃないのか
>>477 プライオリティはいじってねーと言ってるようだけど、何をどう動かしているか
よくわからないなあ。もしかしてMP3エンコ、RAR圧縮、FarCry、Dvixエンコの
4本を同時に動かしているのかな?
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20050603/index.html > Another issue was the extremely slow Divx compression on the AMD system.
> Both AMD and Intel work with the same software and the applications were
> started in the same order. The Windows system itself determines what priority
> is assigned to each application. We do not use any software to influence the
> priorities of the individual applications during processing.
それが4CPUと2CPUの差なんちゃうか?
XEまたリブートしてるよw SLIやめてもたったの10時間すら安定稼働できないのか。
>>479 XEに最適化しすぎちゃったんじゃない?
4CPUだから、ってのは理由になってないキガス。 実際、Athlon64とHTTありのPen4とのベンチ比較は散々やられてるけど、 Athlon64を100としてPen4が150くらいじゃなかった? 2CPUと4論理CPUでここまで差が出るとは思えないんだけど。 DivX以外にも他のベンチが鬼のように走ってるわけだし。
最終的に数字で出ないとなんとも言えんが 重量級4タスク同時だと遅くなっても仕方ねぇと思う
DivXは、OSのタスク制御がタコだからああいう結果になるんでしょ。 840EEだってあとタスクを1つ2つ増やしたら同じ事になる。
>>479 同時に4つの作業をしていて、MP3エンコ、RAR圧縮、FarCryが
マルチスレッドでなく、DivXエンコの優先順位が元から低くなるように
設定されていたと仮定すれば、AMDとIntelの差は論理CPU数の
差で説明がつきそう。
証明するには、MP3エンコを2本動かしてみる事かな。
そーするとIntelでもDvixエンコはほとんど動かなくなる予感。
そういえば4論理CPUでアプリ4個ってのはちょっと有利だね。 X2のほうが2CPUでアプリ4個まわしてるのに。 せめて5アプリにしないとテスト環境的に不公平かもしれん。
有利不利はまぁきにせんでも。 安 定 動 作 の ほ う が 大 切
二日やそこらでマザー3枚とかありえません
いよいよ環境保護団体からクレームが付きそうだなw>炭
劇安定のインテルのCPUとチップセットとマザーで止まるということは 悪いのはあくまでもTomなんだよ。そのあたり勘違いしないように。 チップセットがクソなのしかないAMDとは違うのだよ!AMDとは!
TomはチップセットがクソなAMDなら安定させられるのですね
なんだと!?
実はママン耐久テスト?
どこで淫照がブチ切れるかという、淫照耐久テスト
さすが淫厨、炭とタメ張る速度で火病ってるな
そういえば、PenIII 1.13Ghzの発熱問題をスッパ抜いたのってTomなんだよな…
なぜPenDのほうのCPUクーラーって、2200RPM程度しか出ないんだろう。 90度ぐらいまであがってるのに、リテールクーラーってそんなものなの??
真正じゃなくて真性なのは、炭は仮性だと暗に言いたいんだろうな
仮性ロバ、カコイイ
仮性の俺はドッキリしましたよ
Yonahの通り名は「真性」ってことでいいのかな?
AMDも確か真性ってタームつかってなかったか?
真性なら手術しないと。
>>499 真性と書いてるわりにはブロック図で示されてるのはMontecitoだけだな。
Yonahのブロック図を見たかったんだが
インテルは本当に当面はニコイチで凌がないといけないのか・・・ 変わるときは変わるモノだ
Tomの消費電力表示、2システムで813Wらしいが、 Intelがアイドルでフルパワーで動き出す前は440Wぐらいだったんだよな・・・。 またリブートしてるし、これ以上は見ていて痛々しいな。 アイドル50度、ロード時90度って。Athlonはロード時でも50度ちょっとなのに。
冷却システム側が能力不足なのではないかと思うところもあるが あれ、リテールだよな? それなら、まずいわなあ....
今回はテスト用に特別大容量な電源用意できてたけど・・・
淫照もうグダグダだなw
普通にお得なPenM2個セットとそれに合わせたMBを出してくれればいいのに。
>>509 13:04:06に、Intelが電源断でAMDのみがフルパワーで動いてるときは270Wだったよ。
15:22:11に、両システムがフルパワー稼働しているときは633W。
AMD=270W、Intel=363Wって感じかも。
100Wの差があるのか・・・スゴイナ
これでSLIなんかやったら500W電源なんかじゃ全然足りないな。 定格で600W出せる電源じゃないと怖くて使えねーよw
517 :
509 :2005/06/08(水) 22:54:49 ID:hFieU1mF
>>514 ありゃま、そうでしたか。私が見たときはそうだったんですよ・・・。
この相違はなんでしょうかいね?何か動いてないデバイスでもあったのかなぁ。
ビデオカードも激しく動き出してるからCPUだけとは言えないまでも、
「370Wも増えるのか、すげー」とかおもってました。
この100W差は全部CPUなんだろうなー。
俺が見たときも700W台後半だったよ。正確には覚えてないけど。 まだSLIやってる時だったかも。
>>517 途中で両者SLIを止めて一枚にしたの。XEが燃えすぎるから。
ちなみに4800+はSLI環境で100時間以上リブートなしのまま完走。
521 :
Socket774 :2005/06/09(木) 00:18:14 ID:FJC8wmfi
X2にとっては楽チンみたいだけど、XE840は生死にかかわる拷問テストみたい。 2個目XE840もリーブート2回。1個目の棺おけ映像あるのかな?
523 :
Socket774 :2005/06/09(木) 00:27:36 ID:8TBtcTVa
チップセットがクソなのしかないAMDとは違うのだよ!AMDとは! ((⌒⌒)) ファビョ━ l|l l|l ━ン! (⌒;;.. In_ (⌒.⊂,ヽ#`Д´) (⌒)人ヽ 炭 ヽ、从 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃ 人从;;;;... レ' ノ;;;从人
GA-KINXP-SLIってのは違うので内科医 Gigabyte SLI board was unstable, NB overheated; a beta bios was applied, system died, even the dual bios feature didn't save it. まーどっちにしろ酷いざまだが。
K8NXPってK8だからAMD側の奴だね。
GA-8N SLI ROYALのことなのかな。
大原…アンタとんでもねえ化け物を相手に戦ってたんだな。
多和田言:「元祖炭焼キストは俺」
普通の自作ニストには600Wの電源持っている香具師は少ないだろう・・・・・ つーか近所のドスパラには最大で550Wしか売ってないわけだが 今後は600W級の電源が大量に発売されるのかな?
AMD vs. Intel and Tom's Stress Test | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | AMD system | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |~~~W~~~~~~~~~~~~~~~~~~~W~~~~ | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | INTEL system | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |~~~W| |~~~~~~W| |~~~~~~~~ | | | | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | Tom | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ | |~~~\ |~~~\ | | \ | \ |~~~~~~ ~~~~~ ~~~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Tomが入ってるのに笑った。
Tomのストレス高っ!
>>534 ワロタけど、AMDのストレスが高すぎる。
CPU使用率じゃね? 後、Tomの稼働率。
世間的にはインテルで安定させられないトムがクソってことになるのかな。
そんなクソなトムでも安定するAMD!
安定度が完全に逆転してますねー
543 :
Socket774 :2005/06/09(木) 10:06:09 ID:9WvfcnMr
良スレage
前回のニューアイテム診断室では「PentiumDは安い」の 一点張りだったのに、PCを売りつける時は > ただ、Pentium Dの導入にあたっては対応チップセットを搭載した > マザーボードを用意する必要があり、単にこれまで使っている環境の > CPUを取り替えるだけでは済まない。 を書き加える多和田新也。
>>544 マザーだけじゃなくて電源も買い替え必須でしょう?
どうして電源が使いまわせない事は隠すんだよ
それとも電源交換必須なのを多和田は知らないのか?
>>545 購入者全員が600W級の電源を持っていると思っているんじゃない?w
たしかに俺は600W級の電源だが PenDイラネ
>>545 そんな本当のこと言ったらみんな移行したがらないじゃん
「事実のすべてを語らない」のは
詐欺にならない情報操作の基本だぞ
このスレの真上に富山スレがある件について。
それを知らないと動作しないような事項は重要事項だから言わないと契約破棄可能だろ。 箱にはかいてあるのでは「500W以上の電源が必須です」と。 あと、PL法でもひっかかりそうだな。> 炭になったPC
>>548 役所と一緒で、都合の良いところだけ話す、だねw
CPUクーラーは写真を見ればわかる事を軽く説明するにとどめて 「音」の説明を一切しない。 電源が600Wになっている件は「強化」と称し、 「将来に渡って長く使い回すこともできそう」 「現在のPCプラットフォームでは理想的ともいえる電源だ」 と正当化する。 それが多和田新也スタイル。
>553 「既に500Wを超える電源の利用は一般的になっており」 と、サバを読んだ上に一般化して問題点を希薄化させる。
たしかにプレスコユーザーなら500Wオーバーが一般的かもしれん。 正当化云々より多和田がそういうもんだ、と脳内設定されてて 単に気づいてねえんじゃねえ?
そもそも本当に600Wで足りるのかと…Tomじいさんとこの850Wが お亡くなりになるほどだというのに
一応ファン速度アップでCPU温度は70度弱を保ってはいるが、 発生した熱は熱風となって周囲を過熱してるだろうし 消費電力はCPUファンの加速ぶん増えてる。 CPUのダウンは無くなっても、今度は長時間運転に周囲のシステムが耐えられるか・・・ 特に電源がヤバス
552をみて「ドレミファソラシド」と口ずさんでしまったのは 絶対音感を持つ俺だけではあるまい
>>534 横棒だけ半角文字にすれば、海外のフォーラムにも貼れそうだな…。
UFT-8な掲示板にでも誘導して、日本語フォントだか多言語パッケージをインストールさせればあるいは…
565 :
Socket774 :2005/06/09(木) 22:43:17 ID:3V4kC3Ju
Tomさんのストレス試験がこれだけ広まったら多和田さん以下提灯さんたちやりにくいね。 事実をどれだけ捻じ曲げることができるか、腕の見せ所でもあるけど。
>>564 一応を「いちよう」と呼んじゃうアホが書いてるんだろう・・・。
>Tomさんのストレス試験 どうもインテル側M/B 負荷の制御をしてるようだ (定期的な変動) 温度の表示 インテル側 とAMD側スケールが違う(w
>>564 前のレスにもあるが、この間のベンチマークの記事でも
月刊アスキー編集部の野口岳郎が
「乗り換え対象にはしずらい」
って平気で書いてるし。字面を見て「なんか変」と思わんのかね?
まあなんというか、方言?
>>558 最後はソだったように思うが……それともソの#かな?
最初の方は聞き取れなかった……
クロックあたりの温度に換算すると、AMDが0.22度なのに対してintelでは0.021度。 これはintelのプロセッサの効率の高さを物語っていると言っていいだろう。 また、weekly overviewを見るとわかるように、平均して高いCPU温度を保ち続けているAMD製プロセッサと比較すると intelのプロセッサでは温度差が非常に激しくなっており、ダイナミックな電力調整機能を有することが見て取れる。 特にメインストリーム向けのPentium DではEISTと呼ばれる動的クロック変更機能も搭載しているため、 ユーザーの用途に応じた最適なパフォーマンスでコンピューティングを楽しむことができる。 AMDプロセッサにもC'nQと呼ばれる同社独自のクロック調整機能があるが、本テストでは負荷が高いためか うまく動作しなかったため、詳細は省略させていただく。
みなさんうまいなあw
>>573 >クロックあたりの温度に換算すると
感動した
おまいならMYCOMでメイン張れる
>助けて、大使。悪いのはインターネットじゃない ついに狂った!
>>573 > クロックあたりの温度に換算すると、AMDが0.22度なのに対してintelでは0.021度。
計算式plz。
データや計算式は知らんが、
クロックで割ったらそらIntel有利でしょw
AMDが2GHz中心だから2000前後で割るのに対して、
Intelの分母は3GHz中心だから3000前後になるのだから。
極端な話し、1.5倍で同じ値になるw
……にしても
>>573 だと1.5倍を考慮しても普通にIntelが桁違いで良いな。
あれ?何で?wwwww
新たな提灯伝説はここから始まる
提灯記事にとって、計算の正当性どころか、計算ミスすらどうでも良いのさ。
おまいら!計算できない香具師なんだからそっとしとけよ(;へ;)
>573は現代の太公望だな
586 :
Socket774 :2005/06/10(金) 02:07:51 ID:alIPnAD4
>>588 提灯の神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…というかそこって詐欺入っていないか?>hpc
大原先生も真っ青なレベルな気が…
>>534 Tomのコミュニティに貼られてる・・・(w
>>532 ふと、気になったのですが負荷が増大した時に一時的に電圧降下を起こすほどの負荷なのでは?
>ただ、クロックが上がった際に動作電圧が下がるということがあり、ちょっと 腑 に 落 ち な い 部分は残る。
単に電源のキャパ不足とかってないのかな?
>>592 訂正
マザーボード上のコア電圧生成部かな?
クロックあたりの温度とはなかなかやるなw
>>573 を改良してみる。
クロックあたりの温度に換算すると、AMDが0.14(K/MHz)なのに対してintelではわずかに0.11となった。
これはintelのプロセッサの効率の高さを物語っていると言っていいだろう。
なお、温度には、あくまでも相対的な温度表記にすぎないセ氏温度は用いず、公平を期すために絶対温度を用いた。
同様にダイサイズあたりの温度を比較してみると、AMDが1.65度(K/mm2)なのに対してintelは1.58と、
こちらもintelの方が優秀な値を示した。
この実験結果は、AMDの方が温度密度が高く、より危険なプロセッサであることを示したものであると言える。
また、weekly overviewを見るとわかるように、平均して高いCPU温度を保ち続けているAMD製プロセッサと比較すると
intelのプロセッサでは温度差が非常に激しくなっており、ダイナミックな電力調整機能を有することが見て取れる。
特にメインストリーム向けのPentium DではEISTと呼ばれる動的クロック変更機能も搭載しているため、
ユーザーの用途に応じた最適なパフォーマンスでコンピューティングを楽しむことができる。
AMDプロセッサにもC'nQと呼ばれる同社独自のクロック調整機能があるが、本テストでは負荷が高いためか
うまく動作しなかったため、詳細は省略させていただく。
参考までに Athlon64 X2 4800+/4400+ : 199mm2 Athlon64 X2 4600+/4200+ : 147mm2 PentiumXE 840 : 215mm2
次はダイかな…と思ってたら既に出来てたし(w やはり言葉と数字の魔術こそ提灯ライターの王道だな。 それに対して独創的グラフ創造で挑む多和田は(ry
チッ、考えることはみんな同じかw
俺も絶対温度とダイサイズを考えたんだが先に書かれてた。
>>573 も
>>595 もGJ!
>>546 >>111 にあるITmediaの記事によると、プレスコ当時の電源でも既に世代が古くなってて
使えないとありますが‥
たとえ1000Wあっても規格満たしていなければ炭では使えないような。
厳密に規格を言うとだめだけど、動作にゃ問題ないってことなんですかね?
最初は問題なくてもじわじわボディブローのように効いて来ちゃうよ。 PenDシステムは普通にトータル450Wとかいくから。
>>591 ねらーのたてたスレッドらしく、微妙に厨臭い方向に。
アンペア数が小さい所だと 電子レンジや電気ポットどころか PC自体でブレーカーが落ちる悪寒。>炭 失火原因にランクインすると笑えない。
>>601 肉喰ってようが米喰ってようが
スレタイ読めない奴は読めない
ちゅうことでござるな。
にーほんじーんなら米を喰え〜
← betterが抜けてる
お前ら、いくら提灯ネタが無いからって自分らで作るのかよw
助けて、Athlon64。悪いのはインテルじゃない
Athlon64 X2は赤く、XE840は青くすることで印象操作してみました。
今 ストレステストで煙でてんだけどw
5000|┌┐ ||| 4000||| ||| 3000||| ||| 2000||| ||| 1000||| ┌───────────────┐ ||| |┌──────────────┘ . 0└┴┴─┴┴───────────────── P4 Ath64 10000
これは革新的だ!
もうグラフのねーじゃんw
616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:56:46 ID:DnWvnRSl もうグラフのねーじゃんw
ねーちゃんドコー?
617 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:58:58 ID:iDJxtHVH 616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:56:46 ID:DnWvnRSl もうグラフのねーじゃんw
619 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/10(金) 18:02:20 ID:l492FY8d 617 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:58:58 ID:iDJxtHVH 616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:56:46 ID:DnWvnRSl もうグラフのねーじゃんw
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 18:26:35 ID:JbFQUjLG 619 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/10(金) 18:02:20 ID:l492FY8d 617 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:58:58 ID:iDJxtHVH 616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:56:46 ID:DnWvnRSl もうグラフのねーじゃんw
621 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 18:26:35 ID:afxn8EyU 620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 18:26:35 ID:JbFQUjLG 619 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 18:02:20 ID:l492FY8d 617 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:58:58 ID:iDJxtHVH 616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 17:56:46 ID:DnWvnRSl もうグラフのねーじゃんw
面白いとか思ってんの?
623 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 20:12:09 ID:+g0RU5Gk 面白いとか思ってんの?
おいおいw
>>613 赤熱するまでに過熱しても耐えるIntelの超シリコン技術w
これでXEが回収になったりでもしたら、今まで散々持ち上げてきた淫照麾下の超珍戦隊はどう弁護するんだろう。
スルー
5000| ┌┐ | ││ 8000|┌┐ ││ ||| ││ 6000||| ││ ||| ││ 4000||└─┴┴─────┐ ||┌─┬┬─────┘ 2000||| │└──────────────┐ ||| |┌──────────────┘ . 0└┴┴─┴┴───────────────── A64 P4 15000 10000
頼む。あまり笑わせないでくれないか? スープがモニターに直撃するとこだったよ。
そのうちこの世の物理法則さえ超越しそうな進化だな
hpcって前から思っていたんだけど 企業のHPというより、個人でやってるベンチマークサイトみたいやな・・・ 広告満載の
>>637 詳しく。社内のふいんき(←なぜか変換できない)とか。
>>638 朝は8時半か9時からだったはず。定時は一応18時になってるが、
18時から2時間以上毎日強制会議のため早くても20時過ぎに終了。
組み立てや設定の人は、会社に泊まり込みも当たり前。
社長以下社員は技術系の人は、Intelヽ(´ー`)ノマンセーしてる人多数。
客にはIntel認定の看板を全面に出してます。
社内は結構広いけど常に爆音&爆熱です。
雰囲気は体育会系のノリに近いかな?
Opteronは実験用に一台有っただけだと思う。
こんな感じでOK?
言われれば知ってる限り書くけど
ううむ、体育会ノリか。新興宗教系のノリを期待してたんだが そこまで望むの贅沢か。 ともあれレポート乙。
>>hpc ナゼこうまでしてIntelマンセー体質なのか 聞いてみたい気がするね。
Intelさまの名前を前面に押し出すことによって信頼感を 演出しようとしてるんでしょ。
火事でも出たらどうすんだ?
>>645 別にその場合インプレスが悪いんじゃなくて、作った神代に責任があるだけだろが
そうかなぁ。 自分は tom's guide のアスロン燃えたキャンペーン、 それなりに評価してるんだが。 バイアスがどうあれ危険性については一言あるべきだろ。 生活かかってるからってだんまりは良くないよ。
メーカー自身が炎上しないこと本来保証しているはずなんだから、 メディアがメーカーの言い分を前提として茶々入れしなかったからといって、 炎上の責がメディアにもあるという根拠にはならないでしょ。 「神代は大丈夫と言っているが、実際のPenDの発熱は凄まじいものがあるため、 普通に使用しているだけでも熱で故障、悪くすれば炎上する可能性があることを、 購入前にしっかり自覚しておく必要がある。」 みたいにメディアが書くのが当然だ、とはいくらなんでも言えないだろ。 もちろんメーカー品だろうが炎上したらユーザにとってシャレにならないわけだから、 ユーザ自身が物の品質を見極めなければならないのはあるけどね。 アスロン燃えたキャンペーンは、自作er対象の警鐘だからちょっと話が違う。
まあPenDやらXEやらの搭載機を、通常考えられる範囲で使っているにもかかわらず 故障とか火事が続発なんてことになったら、間違いなくPL法モノですよ。 神代だけじゃなく淫照にも責任が及ぶのは必至。
提灯'sはその発火した時に俺にとって面白可笑しく書いてくれる事だけすればいいです 他には期待も望みもしちゃいません
ちょっと前まで廃人OCerしか買わなかったような電源&CPUクーラーが使われている (それでも途中電圧降下した様子なのがワロタ) ホワイトボックス系とはいえメーカー製PCの中にこんなパーツが入っているなんて 凄い時代になったもんだ
「発熱すごくてあぶないから素人さんはいじらないように」 うーん、ちょっとのモラルなんだが、それも期待できんか。
>>652 メーカーが保証していることだから別に良いんじゃない?
個人的には何か起こった方がおもしろいし
>>638 「ふいんき」を変換できないと言うヤシは消防から出直して来い
>>654 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ふと思ったけど 温度計測のグラフの色にはさりげなくAMDには暖色系、 Intelには寒色系をわりふっていたりしてそうだね。w
>644 文章で金もらってる分際で、平然と「敷居の高い」と書いちゃうのが信じられない。
>>649 通常考えられる範囲=後ろを壁にぴったりくっつけて
なんて人もいるらしいからなぁ…
まぁPenDなら燃える前にTM2が作動するか
PenXe840だとマジでやばそうだなw
>>660 それ、前にも思ったんだけど、PC本体の後ろの方には電源やらビデオカードやらの
いろんなケーブルが出てると思うんだが、そんなのが壁にぴったりくっつくのか?
ネタじゃないの?
>>661 PC本体を無理矢理壁に押しつけてVGAケーブルを
断線させた奴なら知っている
>>662 それ俺の兄貴w
組んでやったのに、当時まだ高かったNANAOの奴だったのに
>>660 通常考えられる範囲=説明書を読まずに設置する
だからなぁ。現実問題として。
北森を挿そうとしてピンを折り、石とママンの両方あぼーんさせた知り合いがいる。
注意力も機械いじりの素養もないから自作はやめろって言ってるのに。
こういう人種の手にPenDが渡ると思うとガクブルだな。
火事でも逃げられるように貴重品をまとめときます。
つ[消火器]
いちばん怖いのは、DELL等のPenD機がそれなりの値段に落ちた場合だな。 今はまだ部品代に対してプレミア価格みたいになっているから良いけど。 漏れの会社、業務用PCの導入時に 「DELLの15〜20万級のを100台」のような注文の仕方をしているフシがあるのだけど、 今なら(プのそこそこハイエンドなクラスが来るだけだろうからまだ良いだろうけど、 もうちょっと時期が経ったとき、炭が100台来るようなことになったら…
↑何も知らない人が炭を扱うのを考えると怖い、と最後に書こうと思っていた orz
熱いわ、ブレーカは落ちるわで大変だろうな
>>668 良く見るとPenDよりも670を推奨しているぞ。
さすがに良心の呵責があったか。
PL法とか有るし ヤバイと知りつつ売って火が出たらIntelだけじゃなくDELLも責任が出てくるのかな・・・ しかしそうだったらラインナップにはペンD出るけど実際にはずっと売り切れで選択出来なくするよな
>>673 プコアに64bitALUを追加するよりは
32bitの倍速ALUを使って、32bit×2で64bitとした方が
スマートという意味でそ。
>>673 熱湯バースト打ち切りはシリコンの動作速度が問題なわけではないので2倍速ALUはあまり関係ない
ちなみに北森のALUは16bitの2倍速
ALUを1倍速にしたところで発熱も、消費電力も目立って減るとは思えないし
>>673 いまどきx86の汎用レジスタが少ないからダメってどうなん?
確かに64bit拡張でレジスタは増えてるが、在来でも仮想レジスタの使い回しと
コンパイラの最適化で回避していると思っていたが。
>>676 x86には詳しくないんだけどシャドウレジスタってユーザー(or コンパイラ)が明示的に使える物なの?
見えたらシャドウにはならんでしょ
>>676 レジスタリネーミングもコンパイラの最適化も万能じゃない。
C 言語で書かれた整数系のアプリケーションをコンパイルする場合は、
汎用レジスタの数は 16 〜 32 本ぐらいがちょうどいい。
これより少ないと絶対的に足らない。
これより多い場合は普通の使い方では使い切れない。
IA-64 や SPARC のようにグルグル周るレジスタ・スタックみたいな機構が必要になる。
>>678 やっぱり…
と言う事は汎用レジスタが少ない事によるのロード/ストアのオーバーヘッドはどうしようもないと…
メモリに読み書きしに行くよりはシャドウレジスタ方が速いけど汎用レジスタが多いCPUの処理効率には勝てないって事か
sempron3300+が64bit対応な件は どこのメディアも当分スルーかな。
AMDも64bit|32bitで棲み分けするとか言ってたのになぁ、謎だ
AMD64を広めたいなら64bitをディスエーブルにしたCPUなんて出すべきじゃなかった。 と気付いたんじゃない?
Sempを64bitに対応させることでAthlon64が売れなくなるという懸念も正しい。 intelのは、こうなる事を狙ったAMDへの嫌がらせだから。
単にWinXP64がリリースされたからでそ
O原先生はComputexでいろんな物貰ってるなぁ・・・。
そもそもSempって売れているのか? Athlon64安いし自作ユーザーはほとんど64に走ってそうな気がするけど
>>682-686 IntelがローエンドであるCeleron DまでEM64Tをイネーブリングしたからだろ。
Intelは、現状、性能の1点ではAMDに勝てないから それ以外の何でもして来るねぇ。コワイワァ
IntelCPU搭載のメーカー製PCのCMも凄く紛らわしくなったしね そのPC特有の機能なのにまるでIntelCPUの機能であるかのようにセリフ入れてるし・・・
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Pentium XE 840/Thermalright XP-90-C編)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/etc_shopwatch.html >●Pentium Extreme Edition 840
> 4CPUとして認識されるデュアルコア+Hyper-Threading対応のLGA775用CPU「Pentium Extreme Edition 840」。
>実売価格が12万円前後と高価でありながらも、下位モデルのPentium Dと機能面での差別化が図られている点が人気を集め、
>従来のExtreme Editionよりも売れ行きは好調な模様。
>ショップによっては「問い合わせもない」「次回入荷は見合わせる」という意見も聞かれたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>同等性能を持つCPUがないだけに当分はハイエンドユーザーを中心に人気を集めそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
珍プレス今回も必死ですw
廃煙道ユーザだけだよね('A`)
うまいこというね
696 :
Socket774 :2005/06/12(日) 17:07:44 ID:Y98ERD5Z
>>693 よく頑張った! 感動した!!
>従来のExtreme Editionよりも売れ行きは好調な模様。
そりゃあれと比較すりゃ好調だわなww
>>692 CPU=intel という固定観念を植え付けるための策略でしょ。
最近各方向から詰め寄られている必死なintelの心理が見て取れる、ような気がする。
でも今時、PC1人1台以上の時代になって、
「CPU」とか「intel」の単語の意味わからない人なんてほぼいないだろうから、
CM中であんなに出しゃばっても、ウザく思われて逆効果だと思うんだけどな。
>>697 それは課題評価だ。
まだまだ認知度は低い。
年代層によっては十分に効果がある。
若い世代にはうざいだろうけど。
携帯を含めても、これだけ当たり前のようで、
3月時点でまだ7000万人だからな。
一日一時間以上のユーザー総数の統計などを見ても、
全然だし、日常的にパソコンを仕事で使うサラリーマンにしても、
自分の使っているもののメーカー名などとなれば、曖昧だし、
CMの価値は全然あるよ。マイクロソフトも大々的にMSオフィスで乗り出してきたし、
これが日常的になれば、本格的に認知度があがるよ。
うざいと思われるのはそれからになる。
>>693 >>同等性能を持つCPUがないだけに当分はハイエンドユーザーを中心に人気を集めそうだ。
提灯通り越して嘘の域に入っている気がするが…
DualCoreOpは???
それは鯖用でXeon対抗だから別カテゴリ つーことでしょ。
「当分は」ってずいぶん短い命なんだがw
>>700 Intel的にはそうかも知れないが実際にはそうではない気が…
>>253 みたいな話もある事だし、Op/Xeonもハイエンドに入れて良い気がする
Centrino(PentiumM+チップセット)で成功したからセット売りだとか言っているらしいが。 PentiumDのシリーズ名ってどこにも書いてないしロゴも見たことないんだがなあ。 仮性だからですか?
Intel自身にとっても望まれた子ではない、本当はいらない子だからな
売れ行きより、買った人のことを心配してしまうな。<XE
値段とか考えれば買う人はそれなりに腹をくくってる…とは限らないか
心配するな。XE買うようなやつは発熱も性能もすべて分かった上であえて買う勇者だ。 PenDのほうが「これって2つ分の性能なんだよね?安いから買っちゃお」と 初心者が何も知らずに手を出して悲劇になる可能性が高そう・・・
XE買う奴は、全てに満足した様子で自宅と共に仁王立ちで焼け落ちる覚悟なんだろう。
我が淫厨生涯に一片の悔い無し!
>702 建前と現実とを都合に合わせて使い分けるのが提灯の基本テクニックだよ
711 :
Socket774 :2005/06/12(日) 21:29:53 ID:y3ESMEZs
つか熱設計しっかりやってるメーカー製PCはIntelのデュアルコアでも 何とか冷却出来るだろうけど 自作市場にあれ出しちゃったら 不用意に組んだユーザーのPCから絶対に出火するぞ・・・・
XEはそれ相応の極端な使い方をする廃人が買うからいいだろうけどPenDがなぁ 下手に安くて早いデュアルコアって印象の売り方してるから、痛い目逢う人が出てきそうだ
そこで夏がたのしみなわけですよw 自作板では危険性がずっと指摘されつづけてきたのでレポートはすくないかも しれないけど。
>>711 最近のメーカー製PCってそんなに熱設計しっかりしているのか?
ノートは結構良く熱暴走するって聴くけど…
デスクトップは大丈夫なのか?
dellのデスクトップは過剰なほどに冷やしてた
716 :
Socket774 :2005/06/12(日) 22:53:58 ID:+LxKkCEV
消防庁よ、XEを放置していいのか?消火器設置を義務付けるべきとおもうが。 本人はいいけど、類焼食らったら目も当てられない。
金曜日の夜 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の昼 日曜日の夕 日曜日の夜 月曜日の朝 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: || ::::::::::::::::::: ∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: || :::::::::::::::::: (・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧ :::::::::: / ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( ⌒ ヽ :::: 〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::::::::: ∪ ノ ::::: (/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜:::::::::::: ∪∪ ::::::: ↑ ; いまここ -━━-
955 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/06/12(日) 21:43:18 ID:fPdnf8LI 5月13日(金) AMD64 での 128 bit 整数 SIMD Pentium M で SSE2 が遅い という事を以前書いたわけで、せっかく SSE3 まで使える AMD 系の石が手に入ったことだから、どうなるかの比較をしてみた。以下がその結果。 Athlon 64 Pentium M Pentium 4 San Diego : 2.2GHz Banias : 1.1GHz Prescott : 3.6GHz SSE 1.062 sec 2.974 sec 1.375 sec SSE2 1.235 sec 3.315 sec 1.063 sec AP-922/945 8x8 IDCT 8,000,000 times execution 結論。くたばれ SSE2。Pentium 4 でしか効果のないクソ命令など二度と使ってやるものか。 上の表には載せていないけれども、Athlon 64 での MMX 版コードは 1.156 sec で動いて くれてるので、SSE2 版は MMX よりも遅くなっていたりする。 まー仕組みから考えて、命令デコーダしか楽にならなくて、依存関係が複雑になる以上、 Pentium 4 みたいに命令デコーダが弱くてアウトオブオーダー全開な石にしか速度改善 効果はでないよなー。完全にマーケティングの道具だね。
まるもの日記だな。
しっかしさ、、もし出火してニュースにでもなってみなさいって。 陰照のCPUが原因だと思われ・・・って報道されたらかなり面白くないか?
PCの自作に免許が必要になったりしてな。 オレ自家用二級(PentiumII、PentiumIII、PentiumM、モバイルプロセッサ及びVIA)でいいです。
>>721 そしてintelの名前は伏せられ、なぜかCPUの
説明資料としてAthlon64が…
>>723 極悪提灯だなw
まぁ、「パソコンが〜」あたりになっちまうのがオチだろ
まあパーツ屋の淫照ではなくて、組み立てたメーカーの責任だろう。 設計の際に用いた数値に嘘があったということになればまたアレだが
>>725 Intelの出しているTDP自体が嘘な訳だが…
IntelのTDPはTypical値であるため嘘の値ではない 熱設計では使えない値であるだけの話
おかしいも何も実際にTDP MaxとTDP Typicalで既に定着してしまっているのだから仕方が無い GeodeNXでも1500+@6Wとあるが、この6WはMaxではなくTypicalなのは有名だろう 大切なのは値がMaxかTypicalか読む方が正しく認識する事
TDPはむしろTypicalが重要。 温度ってのは、消費電力の時間積分(=電力量)のlogに比例するんだぜ。 消費電流は瞬時値が重要。 だからintelとは言え、Icc(Max)だけはごまかしていない。
なるほどなるほど 冷却力が不足しているリテールクーラーが付いてくるのも、 Typical値をもとににしてるからなのね
>>731 クロックに同期して現れる瞬時値となると、Icc×Vcoreですごい値になる。
ていうかオンチップパスコンのおかげで、何とかここまで平滑化されていると言いなおしたほうが良いかも。
で、理論上のフルパワーで動かしたときの平均消費電力がTDPとして使われるわけだ。
どうもこの話になると、「平均」の定義があやふやになるようだけど、
TDPで言うところの平均ってのは、CPUクロック一周期での平均と考えるのが自然。
少なくとも起動してウェブ見てエンコードしてシャットダウンするまでの、巨視的平均という意味じゃないよ。
つまり、Typical値をもとにリテールクーラーを選別しているから 高負荷で長時間ドライブさせると、いわゆる想定外になっちまうってこと?
リテールクーラーの選別そのものを誤っているという可能性もある。
プレスコ世代のリテールクーラーは割と強力なの選んでた印象があるがなぁ それでも廃熱しきれんインテルのデュアルコア…
>>735 しかし、「お客様の乗り方が悪い」=>「お客様のケースのエアフローが悪い」
「最高レベルのセキュリティだった」=>「最高レベルの冷却システムBTXを推奨していた」
という三菱クオリティにカカクメソッドを足して16倍して事実隠蔽。
まあBTXを推奨してようが、AXT仕様もリテールとして売っていた以上PL法上の責任は免れ得ないな。
このスレも爆熱CPU叩きになって、存在意義が薄れたな。
淫が提灯ライターズですら擁護できない爆熱CPU出してきたからだろ。 それこそ>595みたいにクロック/ダイサイズあたりの熱量、しかも華氏で ごまかすとかしかやり様が無いし。
intel救済チャリティオークション PenXE840 メモリ2GB GeForce6800Ultra SLI 機 1000円スタート 現在の価格: 1,000 円 残り時間: 30分 (詳細な残り時間) 最高額入札者: なし 数量: 1 入札件数: なし (入札履歴) 開始価格: 1,000 円 入札単位: 1,000 円 ウォッチリスト 105478件 niyaniya2005 (新規): 火災保険は付帯してくるのでしょうか?6月 9日 16時 35分 hpc.co.jp (1): お問い合わせありがとうございます。最新最高のスペックのデスクトップ機で、 リテールでも最高の冷却性能を持っています。ですので、火災の心配はないと言えます。
>>732 >TDPで言うところの平均ってのは、CPUクロック一周期での平均と考えるのが自然。
でもIntelの資料
www.intel.com/design/pentium4/guides/24920301.pdf
によればTDP(Typical)の値は,通常の使用での消費電力がおおよそ収まる点で設定されて
いるから,消費電力のMaximumの75%ぐらいだよ,と書いてあるように見える.
#PIIIごろまでの定義はこうじゃなかった気もするんだけど.
>>743 >通常の使用
超曖昧だよなw
エンコとかベンチでシバキ掛けて焼けたら
メーカー「そのような行為は通常の使用に該当しないため〜」
とか言い訳するのかなw
>>722 XE840で自作する際、通常のATX電源と組み合わせる際には本当に資格が必要なんだろ。
大原の話じゃ。
リテールXE840を売ってる店は、「必ずEPS電源を使用してください」と警告POPを
貼らなきゃいかんと思うんだが。
>>744 最近の流れからすると本当に言いかねんなw
>>738 そこってASCIIっしょ?
ASCIIにも珍居るの?
むしろASCIIこそ(ry
750 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/13(月) 20:44:08 ID:4bDbewIG
春男たんはスーパーなASCII出身やん。
751 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/06/13(月) 20:53:39 ID:4bDbewIG
山田もASCIIで98なイメージだなぁ。
>738 記事中で、唯一青文字で強調してるのが、Athlon64 X2の価格部分。まさに提灯最後の努力… [Athlon 64 X2は最も安価な『Athlon 64 X2 4200+』でさえ6万円台後半の値段が付いているほどだから、確かに高いという声は否定できない。] (↑の「6万円台後半の値段」だけ青文字)
>>753 PenDの発熱の方は強調して書いていないしな
これでAthlonが価格改定しちゃったら 「PenDは安い!」とでも書くのかな
758 :
754 :2005/06/14(火) 02:19:06 ID:67se2PWP
>>757 えっ!?
言われて気付いた…il||li ○| ̄|_
発熱を指摘した記事がないからリンクのしようがないしな。
>>760 K8ではDothan LV/ULVに対抗できるTDPの製品はないけど、
MacノートやMac miniなら釣音で足りるしなぁ
……あ、製造能力が足りないか。
アポーも普通のPCメーカーみたいにAMD/Intel両方採用すれば良いのに。 なんでわざわざIntelと(だけ)組んだんだろう?
HammerInfoには >AMDは、浮動小数点アーキテクチャの追加的な強化とともに、Athlon 64 アーキテクチャ向けに、新しいマルチメディア用命令を開発中であるという。 ってのがあるけど、Intelも同じようなことを考えていて、それをVMX(Altivec?)に 摺り合わせたいという意向が働いているのではないかという無責任な予想
>>763 Intelが金出した可能性はあるかも…?
>>764 ぉ、Altivec並みのが搭載されるようなら面白そうだな
>>763 普通に考えて1つのCPUのみに対応するほうが開発費が安くていいでしょ。
Appleはあくまでハード屋さんだからね。
インテルの見積もり「採用してくれるならPenDを1つ5千円で売ってあげるよ」 AMDの見積もり「採用してくれるなら64X2を1つ5万円で売ってあげるよ」
>>767 …。ありそう。在庫処分先としてAppleは選ばれたんかなぁ。
>>767 IntelMacがPenD搭載してきたらその予想的中だな…
PenD搭載MACなんて哀れだな・・・PowerPCのほうがマシだろ
低音やけど&精子減少がもれなくついてくる 暖房PowerBookなら作れるね。
>>760 64bit対処方法は、インテルのpatchい方法がスマートで、
K8の抜本的対処が力業かつ愚直なんだって。へ〜
>>772 AMD64正式採用したMSに対する、INTELの悪意がにじみ出ているようにみえるね
Apple(というかjobs)もMS嫌いだろうから、その辺で意気投合したんじゃないかな
>>772 大原先生の文章にはいつものように超珍バイアスがかかっています。
・愚直 → 素直
・スマート → 苦し紛れ
と読み替えてあげてください。
Intelはアップルにチップセットとコンパイラも提供するらしいぞ。
>>775 むしろそれこそ、アップルが求めていたものじゃないのか?
そう考えれば、Intelが選ばれ、AMDが選ばれなかった理由はわかる気がする。
つか、スレ違いか。
そりゃ ガチガチに最適化したコンパイラじゃないと性能発揮できないからだ
>>772 AMDのシンプルな方が愚直で
Intelの継ぎ接ぎで間に合わせたような物がスマートなのか・・・・
しかもPenMに実装するには電気食いすぎるのでAMDの愚直な方法にしないと駄目と
自分で書いてるし
大原先生には良い精神医紹介するメールでも送ろうかな
大原先生! 言葉遣いで印象操作するだけなんて、手抜きはいけませんよ。 プロの提灯ライターとしてもっとエレガントな作品を望みます。
x86-64はシンプルじゃないよ。 むしろx86を延命させた点で悪。 淫にはアポーと組んで新しいISAを作るくらいのことはしてもらいたい。 μOpを外に出すくらいでもいいから。
>>780 あれじゃダメなの?、痛たた何とかってやつ
>>780 それを言い出したらPPCの方が遙かにシンプルで良…って事に
互換性を気にしなくて良いなら性能の上限はかなり上がる希ガス
まあ、互換性考えないでcellとか性能良い良いとか言われてもな 絵に描いた餅だよ
化石のようなx86が今の今まで生き残ったのはひとえに互換性ゆえ。 AMD64がIA64を押しのけたことでまた延命したしな。 ノイマン型がなくならない限り主流の地位は揺るがない気がしてきた。
x86の互換性と言う武器にはかなわないでしょ 相当な性能差がないと
もはやx86の命令セットが亡くなるような事はありえない気がしてきた 将来CPUそのものからはx86命令が消えても トランスメタのコードモーフィングみたいにして実行可能環境だけは残って ユーザー側はx86のコードを使い続けるみたいな
>>785 相当な性能差があってもx86を倒すのは用意じゃないぞ…
Pen4とCell/Xenonの性能差だって数倍にとどまらずかなりな物だがx86が衰退する兆しはいっこうにない…
>>786 一線以外で生き残るって話ならあり得るかも…
>>787 そんなに差があるの?Pen4とCell/Xenon
俺らが死ぬ頃もx86とWindows使ってるのかね
嫌だなー
WinFX/.Net(MSILを使用)はCPU選ばないけど主流になるかな?
俺、ショートカットキー覚えなおすのだりぃから死ぬまでwindowsでいいや... config.sys書き書きしてた頃の時間みたいに無駄になるのはもういやだ....
winだって互換シェル使えばショートカット好き放題にいじれるし 覚え直す必要はない気がする
「オアシスかな漢字」とPS/55かAXキーボードの使えないPCなどシナチクの入ってないコーヒー同然
俺はJapanisterになったけどな。
大原大先生の飲むのは、コーヒーの入っていないカフェオレ
もしくはコーヒーの入っていないコーヒー牛乳
仕事場ではPenDマシンをマンセーマンセー叫びながらキーボードを熱狂的に乱打し 帰宅するとAthlon64マシンでキーボードを丁寧に鍵打しながらゲームをするのが大原スタイル
じゃあ春男スタイルはどんなの?
そういえば多和田もO原も自宅PCはAMDだったような・・・
漏れあんま詳しくなんだが、 XeonDPでDualCPUとPentium Dとの違いが無いって ことにして一本記事書けないものかね?
>>798 そりゃあ、仕事でじっくり品定めができる身分だもん。
801 :
Socket774 :2005/06/15(水) 00:42:19 ID:vJMxnvWn BE:494489298-#
最近のintelのだだ滑りっぷりは一番身に染みて理解しているだろうからなぁ
>>799 円も円柱も、ある方向で真上から見れば同じ円になる。
6も9もひっくり返せば、もとは同じものであると解る。
実は、XeonDPでDualCPUとPentium Dとの違いが無いのもこれと同じ事なのだ。
これで、PenDはコストパフォーマンスに優れている事がご理解いただけただろう。
ベンチマークも棒グラフで計れない魅力、それが「萌え」であることは読者も
お気づきになっていると思う。選択の余地はない。 ハリー・モトアザブ
これでいい?
>>778 AMDの方がシンプルだが、必要なトランジスタ数は多い。
同一の処理やらせるのに必要トランジスタ数が少ないロジックを
普通はスマートと呼ぶが。
>>753-754 にしろ、payにファンの動画投稿した空気読めない奴にしろ、
最近の流れは痛すぎやしないか。
まあここはAMD板なので仕方がない
>>803 >AMDの方がシンプルだが、必要なトランジスタ数は多い。
>同一の処理やらせるのに必要トランジスタ数が少ないロジックを
>普通はスマートと呼ぶが。
一理あるが…
32bitしか演算器持っていない上に遅いCPUを64bitと名乗るはあまりよろしくないと思うがいかがな物か…
某ゲーム機もそうだったが…
AMD板と初心者板しかないわけだ。 あとMなんとか板。
>>805 でも多くの人間が崇拝しているZ80も、8bitと言いつつALUは4bitなんだよな。
Northwoodは16bitCPUか
>>760 の問題はどっちも同じことをやってるだけなのに、
違うことをやっているように見せていることだと思うんだが違うのかな。
AMD:32→64
Intel:16x2→32x2
どっちも以前と比べてbit幅を倍にしただけにしか見えないのだが……
(Intelは間に32も挟んでるのかも知れないけどそれは考えないでおいた)
あまりよくわからん人間の戯れ言でスマソ
XeonDP X e o n D P P e n D X o PenD Xo PenD 糞
payって?
pyaの間違いじゃね?
64bit級CPU
平均64bitCPU
AMDの2901は純正4ビットCPU
>>807 Z80の様に4bitALUを使っておきながらその前身であるところの
8080や後継の8085に完勝できるなら文句は出ないのだが…
もっともZ80と8085は方向性が違うけどな。
Tom'sの淫照マシンまた落ちてる?
いや、weekのグラフにはデータ出てるんで、 24hのグラフに書き込まれてないだけだと思われ。
最近の後藤タソの記事はツマランので読んでません ここ数ヶ月でCELLネタ以外のネタほとんど無いし
>>817 > 8080や後継の8085に完勝できるなら文句は出ないのだが…
んだね。後発だし速けりゃ文句はないよね
├─────────────────────-┐ お願い!セニョリータ. │ 24.2万枚 │ ├─────────────────────-┘ ├────────────────────┐ ハッピー☆マテリアル │ 45.0千枚 │ ├────────────────────┘ │ │ │ │ │ │ 1 10 100 1000 10000 100000
>824 ハイフンは全角のを使うと段差がつかなくて見栄えがいいよ。 全角:─‐─ 半角:─-─
>>826 それすると
┐
│←ココ
┘
が
┐
|←こんな感じ
┘
になっちゃいそうだったたら帳尻合わせしたんじゃない?
いや、実際どうなるかは知らんけど、たまにそういう場合あるから。
>>803 ロジックとしてはスマートだがソリューションとしてはスマートでないってことか。
半分のALUを倍速で回すアーキティクチャをスマートとかいわれてモナー。 技術というのはシンプルイズベストが基本だと思うんだが。
トランジスタ数が少ないのはシンプルでは無いのか?
でもそのせいで発熱ふえてるんでそ。
発熱とアーキテクチャがシンプルか否かは全く別の話だろ
いや、ALUを倍速で回すという無用?な煩雑さの結果だと思うけどナー。
なんか俺もお前もド素人っぽいからこれ以上語らない方が身のためのような気がしてきた
Pen4のALUは、ロジックセルではなくトランジスタレベルで最適化&高速化が入っており、 携わった職人(技術者という言葉では生ぬるい)は100人を超えるという話を聞いた。
まあ淫照はSOIを否定してみたりLow-Kを否定してみたり(後に採用)と、 選択ミスに関しては枚挙に暇がないほどの愚かさだがな。
Intelの失敗はRDRAM採用したときに始まった。 俺は河童まではIntelユーザーだった。
RDRAM採用からして技術というよりは企業工作ってところがな。 だからやな感じ。
ところで大原御大は別のレポートでインテルコンパイラのことを褒めちぎって おりますが実際のところどうなんでしょう。
>>822 オーバーヘッド避けるためにバイエンディアンとは異なるロード/ストア時
エンディアンネス変換機構を持たせた…
という同じ事を3段落も4段落も繰り返してるな。行数稼ぎ?
>>845 それがネトバの所以ですが
悪い所ばっか目立ってるけど、実際良いこともあるんよ
今となってはどうでも良いことですが
9MBのバスっていつの時代の単位なんだろう(´∀`;)
9MB/μs?
>>852 デュアルで使った事無いからわかんないんだけど、
CPU-Zとかってコア1つずつのスペックが出るんだよね?
容量が少ないから
ゲーム機だから
要領がいいから
速いことは確かだったから
>>854 こういう画像ってjpgよりpngの方が良いと思うんだけどなんで使わないんだろ。
ブラウザのサポート状況?
>>860 jpgの方が軽いんじゃないの?
違ったらごめん
重い軽いではなく、色化けするかしないか(非可逆圧縮か可逆圧縮か)
この画像なら4色まで落としても問題なさそうだからかなり縮むな。
なんでJPGかって? 気が利かないからに決まってるだろうが!
>>865 DQNが
「なんでいるが違うんだ。どうやったらそんな色が出るんだ(゚Д゚ )ゴルァ!!」
とか言い出しそうな悪寒…
値を読むという観点じゃ2bitでも全然問題ないはずなんだけどね…
1bit
>>855 チップ数が少なく基板直づけの用途にはRDRAMの方が有利だったから。
Intelが強引にRDRAMに持っていこうとしたのは失敗だったが、
あれがきっかけで高周波回路技術が飛躍的に進歩するという功績はあった。
PCメモリチップでのIntelとランバスは、二社そろってボッタクリ世界を作り上げようとして、 周囲の反感を買い失敗。同情の余地も無い。
Rambusの悪どさはそんなもんじゃないよ。
ヤクザより性質が悪いからな
本業以外のことで責めるのもなんだが、御小写真下手過ぎ。 ピントは合ってないし水平も出てないしスクリーンには皺が寄ってる、露出はほとんどアンダーで細部が潰れてるし、トリミングも下手。 小学生がケータイで撮った写真以下。
>>874 キーボードはテンキー付属っても、あの写真じゃわかりにくいよな……。
フラッシュの光量も明らかに不足してるけど、ケータイで撮った写真なら仕方ないよw
>>846 藁と北森だと
32bit演算を下位16bitと上位16bitにわけて
下位16bitの結果は0.5クロック速く次の依存演算のために結果待ちの(もう一つの倍速)ALUに逝くから
動き出しが速くなる(はず)
↑であってる?
プ(ry以降は倍速ALU幅32bitになってるはずだけど
32bit演算だとやっぱり拡張した16bit幅は遊んでるの?
# ALU酷使系ベンチで64bitと32bitの差がそんなにないみたいだし
>>876 マジレスで済まないが、落としてExif見たらistDS使用だったよ……。
デジタル一眼使うのは良いけど、だったらもっと綺麗に撮ってくれ御小。
>>878 カメラの提灯するための修行じゃないかな?w
32bit ALUは64bit演算のためで、 32bit演算は16bit ALUでやっているはず。
>>870 Rambus裁判、控訴審で逆転で結局Rambus大勝利だよ
結局、アメリカ企業vs他国企業の裁判だからなぁ・・・
SDやDDRでも特許料払えとついに寒寸との契約破棄、訴訟開始したし
>>881 米Micronともまだやりあってるんじゃないかな。
Rambusの技術と未来を見抜く目はずば抜けていたし、多少汚い手も使ったが特許も営業戦略も完璧だった。
ここでできあがった商品も完璧だったらプロジェクトX級のサクセスストーリーなんだが…
PC分野では露骨な提灯ベンチと攻撃的なロイヤリティ回収に走る負の印象しかないな。
モノも決して悪くないと思うけどね。
ただ、P3との相性は最悪だった。 判っていながらIntelの支配力を過信してごり押ししようとした。 その結果がAMDの興隆とRD-RAM失敗。自業自得だね。
>>本来2枚目のカードもPCI Express x16で接続されるべきところが これができるのはOpteronの一部マザーだけでは。違ったっけ。
御小、記事そのものはズバリ弱点突いてて良かったが、ほんと写真酷いな よし流行のデジタル一眼レフ買って練習ついでに記事書け
>>887 御小にはこれからもまだまだ淫照様の超珍記事を書いてもらわないと困る!
下手なカメラなんぞにうつつを抜かしている場合ではない。
デジカメはエロカメラマンと多和田(も下手糞だがw)に任せておけばよし。
>>887 ていうかアサピーに他分野で客観的な立場から記事書かれてもきっとつまらんな。
やっぱ一部に何らかの執着でも抱えた環境でないと。
それとも実はどっかのカメラメーカーの信者だってんなら話は別だが。
インターネットのゴミ溜めコラム
山手線内限定(今のところ)のどこでもドア
クタラギはもういいよ
そろそろPC用GPUネタもキボンヌ
今日来た情報処理学会誌6月号 表紙裏の広告がビジュアルテクノロジー 静音設計 高性能・低価格 AMD Opteronサーバで静音性を実現 裏表紙の広告がhpc.co.jp 信頼できるハイパフォーマンスコンピュータ。最大64GBメモリ搭載可能 インテルItanium2 4CPU SMPシステム なかなかやるな、情報処理学会。さすが和田先生。
>>894 HHKの人?
hpcの広告があるのはアレだけど提灯と関係あるのかなあ。
学会誌5月号は、v-tが「CPUリバーシブル」 hpcが「研究室に静寂が戻る Itanium2静音スパコン」 静音対決、あるいはパフォーマンス対決をしてもらえないだろうか
毎日は創価とMSには借りがある。察してやろうよ。
堂々とTDP110Wワロス
ディビッド・ユーゼ の検索結果 約 161 件中 1 - 31 件目 (0.14 秒) デイビッド・ユーゼ の検索結果 約 82 件中 1 - 38 件目 (0.13 秒) ディビット・ユーゼ の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.06 秒) , david [deivid] n.男子の名
HyperTransportとFSBを比べるってのはAMD使いとしてもどうかと思うが
HyperTransportとFSBを比べるのは別に良いと思うけど テクノロジの差ということで
>>904 PentiumXEのSystemBus : 64bit
K8のHyperTransport : 16+16bit
確かにそうだった... orz
クロックを比較するのは良くないな、 バンド幅とかレイテンシを比較せねば。
>>908 嘘臭いなあ。
9800ProもX700も大差ないだろうに。
hpcは社長のキャラがすごいらしくて、それがあの提灯宣伝文に 現れてるんじゃないかと先日聞いた。
【山田】インターネットのどこでもドア
>>910 hpcのアレは超珍というより狂信だと思。
915 :
元関係者 :2005/06/20(月) 13:03:17 ID:69oJ54tx
>>910 社長は凄いワンマンだよ
社長が黒いと言えば白いもの黒くなるって感じだ
商売でしょ。
>917 商売だとしてもあのはじけっぷりは見てて引く トップページ読んでると目が痛くなるし ちなみに創業履歴読んだら自己陶酔全開でワロタ プロジェクトXの見すぎだお前らと思った
>>908 9800ProだけがVRAM128MBでデータがVRAMから溢れてるんじゃないかな。
あとPEも付けとくか。
>>913 ほんとだ。意外とレビュー数多いんだね。全く開いた事無いけど…。
>>917 商売だとしたら、「AMD64」を「EM64T互換の命令セット」って書く時点で、もう終わってると思う。
そんなこと書く会社の信用度無しだろう・・・素人騙して金をふんだくっているとしか思えない。
互換は互換でしょ?どっか間違ってる?
>>921 えっと…ネタでしょうか? 互換は互換なのは正しい。
ただ、正確に書くならば、「EM64TはAMD64互換」と書くならわかる。
貴方の言う通りに、語呂遊びでだまくらかして、EM64TをAMD64互換ではなく、
AMD64をEM64T互換と書くのは、知っている人から見るとどうなんでしょうね?
1.IntelはAMDの互換チップである。
2.AMDはIntelの互換チップである。
A.EM64TはAMD64の互換命令セットである。
B.AMD64はEM64Tの互換命令セットである。
どっちのほうが優れているように見えますか?
そういう所がすでに詐欺っぽい。
923 :
Socket774 :2005/06/20(月) 16:17:04 ID:w7h40zam
そして>921が顔真っ赤にしながら辞書で「互換」を探してくるに1000タワダ
>>923 どうでもいいけどASCIIの方、図3と図4が同じに見えるのは俺の環境だけか?
>>921 XP64のCDの中身覗いてみるといいよ
釣れた宣言マダー?
1up
1up
1up
1up
|l ,,.......、||i
l___っ
(,, ゚Д゚)、 おらっしゃあああぁぁぁあ!!
⊂.| |_| |リ
(_.つノ |
(/ ___|
※ |
.
>>921 |
| ̄ ̄ ̄
|
___________|
>>921 擁護のために別ネタ振ってみる
Re:は漏れにとっての最期の一葉なので、終わらないでほすい
まだ、こんな事しててもいいんだと思えるから
最近はタイトルしか見てないが
>>931 突っ込みどころが少々ずれてる。
Xeonは掲載してるのにOpteronの掲載が一切ないのはなぜ?とか、
PentiumMは掲載してるのにTurionの掲載がないのはなぜ?とか。
X2はほんとに数が少なかったみたいだし、まあ仕方がない面もあるだろうが、
読者が今一番興味を持っているであろうことなので、頑張って載せてほしかったところ。
935 :
Socket774 :2005/06/21(火) 09:47:11 ID:kFYWJGdf
>>931 Celeron2.0GHzの例を出すまでもなく、在庫6〜8店舗の
CPUはIntel/AMD問わず15製品も表に載っている。
ならばAthlon64X2を載せない理由にはならない、でいいのでは。
Akiba PC Hotline!には(調査時点で未発売だった)Athlon64X2
以外、TurionもOpteronもちゃんと掲載されていることを
考えると、読者層を考えて良くも悪くも意図的に掲出している
んだろうけども。
>>843 多分、ヨーロッパを1位にしたくないがために
数合わせとして日本も含まれたんだろうね。
普通に韓国と日本は同じような扱いなだけだよ。
今週の週アスP51に提灯グラフ発見!! 淫の最後の砦は週アスに決定!!
PCニュースサイトにとってAthlon 64 X2発売開始イベントは踏絵だったのかね? AMDが協力したせいか、PentiumDとはっきりと明記したインプレス。 まるで存在しないかのようにPentiumD云々を、ただの一文字も載せないMYCOM。 PentiumDとは書かず「競合相手」とお茶を濁すASCII。 そしてPentiumDに触れるがなんとなく無難にまとめたITmedia。 別にこのニュースだけでどこが「どっち派」と レッテル貼りするつもりはないが(MYCOMを除く) それぞれのサイトにぶら下がっている提灯との兼ね合いは成行注目。
>>938 本当だな。3DMark05スコアのグラフで
Pen4 640は1956(64bit)・1962(32bit)
Athlon64 3200+は1922(64bit)・1913(32bit)なんだけど
横棒グラフは64bitでPen4が倍くらいあるな
32bitだと2.5倍くらいあるし('A`)
------------------------------------------------
「どちらのCPUもほぼ同等」
├────────────┐
Pen464bit │ │1956
├────────────┘
Pen432bit ├─────────────┐
│ │1962
├─────────────┘
├──────┐
A64 64bit │ │1922
├──────┘
├─────┐
A64 64bit │ │1913
├─────┘
-------------------------------------------------
この見た目のどこが同等なんだと小一時間(ry
A64の下段が64bitになってた... 32bitに脳内変換ヨロシク
>>942 の「どちらのCPUも〜」だけを見ると、
PenとA64のことではなく、単にPenの64bitと32bitの説明に思えるな。
かなり上手な提灯記事と見た。CPUに興味が無ければだまされるw
Asskeyは期待通りの仕事をこなしてるようだな このスレ的に好感持てるw
そもそも Pen4 640とA64 3200+を比較してる時点で変なんじゃない 640は3万円弱で、3200+は2万円弱じゃない 3500+あたりと比較が妥当かと ( ゚Д゚)ハッ
>>947 なんか見覚えある話だと思ったら、前に話題になった珍プレスの特上提灯と同じ手法・・・
949 :
942 :2005/06/21(火) 19:03:56 ID:CRv5MQgE
すまん。今、紙面確認したらAthlon64は3500+だった ホントゴメンナサイ(つД`) これじゃオレが提灯したみたいだ...
950 :
Socket774 :2005/06/21(火) 21:26:14 ID:jJ0zyXvJ
>>949 反省文として、みんなが納得できるような
提灯記事を書きなさい。
オレが書くと提灯記事じゃなくて単なる捏造記事になるヨカン('A`) ------------------------------------------------ 「どちらのCPUもほぼ同等」 ├─────────────┐ Pen464bit │ │1956 ├─────────────┘ ├──────────────┐ Pen432bit │ │1962 ├──────────────┘ ├──────┐ A64 64bit │ │1922 ├──────┘ ├─────┐ A64 32bit │ │1913 ├─────┘ ------------------------------------------------- とりあえず修正したからこれで許してけろ(つД`) ほんの少し提灯度を増やしてみますた
「どちらのCPUもほぼ同等」と書いてあるだけ、たいしたもんじゃないか これが大原/多和田などにかかれば、当然 「Pen4が圧倒的な絶対性能差を見せつけた」となるだろう
さすがにそこまでは書かんだろう。 PenDが僅差で優勢勝ちくらいしか書けないよ。
Athlon64 が一歩及ばなかった形だ。
リテールクーラーでは定格動作すら出来ない消費電力と発熱に付いては一切触れてないね。
考えたのだが、今回のこれは提灯する気無かったかも知れないんじゃないのか? スコアの差は高々2〜3%しかないんだから、 多かれ少なかれグラフはトリミングせざるを得ないだろう。 仮に今回の記事担当が提灯する気がなかったとしても、差の部分を誇張した結果 (意図せず提灯型Intel誇張になってしまい)こういうグラフになってしまう可能性はあったのではないか? 仮にIntel持ち上げる気があるんだったら、最後はこんな極論でまとめあげても良いだろうし。 …Athlon64の売り文句である64bit対応であるが、 今回のテストでほとんど効果の無いことが証明された。 64bit環境においてもPentium4の優位は変わらない。 もちろん片手落ちの暴論だが、素人に対するイメージ操作としては十分。
ずれ直し屋ー! ├─────────────┐ Pen464bit │ │1956 ├─────────────┘ ├──────────────┐ Pen432bit │ │1962 ├──────────────┘ ├──────┐ A64 64bit . | │1922 ├──────┘ ├─────┐ A64 32bit . | │1913 ├─────┘
>>957 >スコアの差は高々2〜3%しかないんだから、
>多かれ少なかれグラフはトリミングせざるを得ないだろう。
アホ杉。
まじでお前の学力が知りたい。
スコアの差が殆どない、でいいんだよ。なんでスコア差を必要以上に強調する必要がある? マジでその意見はアホ杉るぞ・・・
>>957 イメージ操作って・・・アホか。
インチキなグラフがイメージ操作の最たるものだろ。
お前が言ってるのは片手落ちどころか両手も両足も全部落ちてる小学生の戯言だよ。
>>957 淫照が誤差程度の差で勝ってるときはトリミング
AMDが大差で勝ってるときは対数グラフ
これが当たり前だとでも?
当たり前以外の何物でも無いだろボケ
対数は酷いな
>>961 両手両足はさすがに言い過ぎ
>>957 の落ちているのは首から上だけだ
もしくは毛が3本だけ
こういうのはまさしく“底が見える”というパターンだな
トリミングしたのは64bitと32bitの差が少ないせいだろ
と、言っておけば
>>957 もこんなに叩かれなかったのに
>952 アキバが久々に燃えた! いつから久々なんだろ・・・・ヤマギワソフト・・・・・
まぁ64bitと32bitの差が少なくても、差が少ないということを示したきゃトリミングなんか必要ないが・・・
970 :
957 :2005/06/22(水) 07:20:25 ID:kf4+HXEt
おっ、ボロボロだな俺 orz
(まぁ確かに>957の後半はネタとしても無価値だったから申し訳ないが)
今回のがIntel優位に見えるグラフだというのは否定はしないが、
今回の数値を馬鹿正直にグラフ化したらこうなってしまうぞ。
├───────────────────┐
Pen464bit │ │1956
├───────────────────┘
├───────────────────┐
Pen432bit │ │1962
├───────────────────┘
├──────────────────-┐
A64 64bit . │ │1922
├──────────────────-┘
├──────────────────-┐
A64 32bit . │ │1913
├──────────────────-┘
こんなグラフを紙面に載せたら、論点が不明瞭だって突っ込まれるでしょ。
グラフというのは一見で差を明示するために作るものなのだから、
差の部分を強調するように、多かれ少なかれトリミングするでしょ。Intel vs. AMDでなくとも。
そして、トリミングすれば結果どちらかの贔屓になってしまうが、結果として仕方無い。
もちろんトリミングの強調具合がIntel/AMDで不公平だったり、対数導入したら問題外だが。
今回のをグラフ1個だけでIntel提灯と断言したのであれば、それはそれで
「Intelに有利に見えるグラフは、一切認めん!」の視野狭窄になっていると思うんだけどな。
>>962 > 淫照が誤差程度の差で勝ってるときはトリミング
> これが当たり前だとでも?
それは漏れ以外の人に言ってくれ。
今回も皆がトリミング見て提灯記事だと断言してしまっているから、
敢えて「断言するのもどうよ?」のつもりで書いてみたんだってば。
64bitと32bitでは同等だと言う結論を視覚的に訴えることができるだろ。
そのグラフの方が64bitと32bitで差がないことがわかりやすいぞ。
973 :
Socket774 :2005/06/22(水) 08:24:19 ID:wd76fzGT
もしIntelとAMDの数値が逆だったら、 ├─────────────┐ A64 64bit │ │1956 ├─────────────┘ ├──────────────┐ A64 32bit │ │1962 ├──────────────┘ ├──────┐ Pen4 64bit │ │1922 ├──────┘ ├─────┐ Pen4 32bit │ │1913 ├─────┘ こういうグラフを果たして選択しただろうか?どう思う?
>>970 >「断言するのもどうよ?」のつもりで書いてみたんだってば。
意図は解ったが、内容は無理が有り過ぎて
強引な提灯擁護にしか見えないよ
価格.comほんとに普通な記事もってきたな。 ある意味つまらん。
Pentium4(socket775) 64bit :********************* Pentium4(socket775) 32bit :********************** Athlon64 64bit :******************** Athlon64 32bit :*******************
>970 = >957 必死杉。 >957 そもそもあの数値で「差の部分を誇張」する理由がどこにあったのかと。 挙句結論が「どちらのCPUもほぼ同等」ならば、 グラフでは明確な差があるのだから、それこそ「論点が不明瞭」になる。 >970 >グラフというのは一見で差を明示するために作るものなのだから 勝手に決めないように。 グラフの目的は「(主に)数値データの視覚化」でしかない。 「差が(殆ど)存在しないことを明示する」のもグラフの役目のひとつ。 逆に、「殆どないに等しい差を大きく見せるグラフ」およびその逆は立派な粉飾。 (貴君が「2〜3%しかない」と述べている差を「大差」と定義するなら別だろうけど) >3->8あたりが事実上テンプレになっている理由が分かっていないのかな。 後は>973の言う通り。
>>957 おまえの理屈だと、9999と10000という数値をグラフ化すると・・・
├─────────┐
A │ 10000│
├─────────┘
├──────┐
B │ 9999│
├──────┘
│ │ │
9998 10000
こうなるってわけだw
小学5年生くらいの算数からやり直した方がいいよ。マジで。
毎週読んでるが、週アスが淫寄りなのは事実。 ひどいときは明らかに違う構成のベンチを並べてたりする。 ハイエンドがP4+GeForce ミドルがアスロン+オンボード ローエンドがセレロン+オンボード で3Dベンチを並べてアスロンとセレロンを 同等に見せるとか。
>>968 正確にはWindows95以来の気がしないでもないw
「NVIDIA記事三連星」とは恐れ入った > インプレス 今回の小判鮫記事は多和田か。逆効果の悪寒。
まぁ久々のフラグシップモデル登場だしな
テスト環境の表の中にCPUの項目がなく、一番最後の多和田の感想文を読まないと テストに使用されたCPUがPentium 4 680であることが全く分からないあたりはさすが多和田。
680って出てたの?
>>984 総論の最初に、
>>以上のとおり、GeForce 7800 GTXをテストしてきたが、
>>現時点で最高性能であるという点は間違いないだろう。
>>ただ、今回使ったPentium 4 680の環境では、
>>その性能の一端を見ることができたに留まる印象である。
とある。
ふと思ったのだが、最初にCPU以外の構成を晒してるけど、 ここでCPUを晒して何か不都合あるの? CPUの比較じゃないんだし、680をわざわざ省いた理由がわからない。
ま、IntelでCPU性能足りないならAthlon使うしかないな。 デュアルコア最適化ドライバも出るそうだし、X2で凄い性能発揮しそうだ。
ああなるほど、タワバの680がITmediaの3500+に負けてるのね。
少なくとも今年の連載でグラフィックカードを取り上げた 【 5月13日】 512MBのビデオメモリを搭載した「RADEON X800 XL 512MB」 【 4月 4日】 AGP向け最新ハイエンドGPU「RADEON X850 XT Platinum Edition」 【 2月24日】 SLI非公式対応マザーボードでSLIを試す 【 1月24日】 低価格PC路線に対するNVIDIAの切り札「GeForce 6200 with TurboCache」 では、必ずテスト環境にCPUの記載がある。にも関わらず今回は載せてない。 書 き 忘 れ た だ け だ よ な? >多和田新也
そろそろ次スレ立てないとね。 スレタイ案と前文募集。 つ 【獅子】提灯ライター総合スレPart10【驢馬】 【ほぼ同等】提灯ライター総合スレPart10【グラフで工夫】
【実力のアム】提灯ライター総合スレPart10【人気の淫】
>>993 それは違うだろう。ここは製品VSのスレじゃない。
提灯ライターをヲチして生暖かく見守るスレだ。
てなわけで、これでどうだ!
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
これでどう? 【見た目は】提灯ライター総合スレPart10【圧倒的】
>>993 セパかよ……それよりは
【王道のAMD】提灯ライター総合スレPart10【覇道のIntel】
ま、
>>994 に1票。
つーか次スレの話は950くらいから始めてくれぃ。
「
>>9 *0が次スレを立てろ」ってテンプレに入れるべきかもね。
採用されたか・・なんかうれしいな。 うれしいついでに1000をこそこそ狙おう。
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread