■Cube系ベアボーンについて語るスレ 21台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2005/04/30(土) 06:19:58 ID:r5QAsSWf
★その他
【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/
■ CUBE系ベアボ- ンについて語るスレ7台目■ (落ちの方)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587756.html
■吉川友章と CUBE系ベアボ- ンを語るスレ12台目■
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1078/1078404050.html

■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/minipc.php3
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い
3Socket774:2005/04/30(土) 06:20:19 ID:r5QAsSWf
■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり

■AOpen - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・排熱に不安あり
・排熱が間に合わずケース内温度が上がると電源ファンが煩い
・カバー付き(ドライブによっては要調整、後期モデルは対策部品あり)
・総アクリルも存在する
・CPUクーラーは銅製ヒートパイプを採用したモデルだと良く冷える
・EZ65Uは現行製品としてはお手頃価格

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/

■EPoX - ttp://www.mustardseed.co.jp/fc_epox.html
・チップセットファン兼用の専用CPUクーラー付き

■Iwill - ttp://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

■MSI - ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/index.html

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
4Socket774:2005/04/30(土) 06:24:59 ID:r5QAsSWf
暑い季節になりました。

電圧下げとクロックダウンのテクについて語りましょう。
5Socket774:2005/04/30(土) 06:50:24 ID:X8DY/uQi
朝早くから>>1殿スレ立て乙です つ旦
6Socket774:2005/04/30(土) 08:30:54 ID:oZ3NWYId
>>1 乙です
SN45G初期型の電源がお亡くなりに・・・サイレントXに乗せ換えだけで復活するか?逝ってきます
7前スレ856:2005/04/30(土) 08:31:02 ID:TYqgkFrO
追加テンプレ

>>3
> ■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
> ・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有

SN45G ver3(SocketA・nForce2)はデュアルチャンネルが働かないというトラブル多発
修理に出すと1〜数ヶ月戻ってこないので、諦めろ (・∀・)ニヤニヤ
8Socket774:2005/04/30(土) 08:46:22 ID:Tf2kz/fv
ちょっと聞いとくれよ
1sで

http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data00000000&allhits=368&IDX=1+31+61+91+121+151+181+211+241+271+301+331+361&FF=91
LV671NSMP ACベアボーンキットシルバー *激安特価品 \23980

を見つけて舞い上がったさ
在庫ありになってるし
早速購入ボタン押して
ワクワクしながら待ったさ
売り切れだとよ・・・

そりゃ今まで申し込んで売り切れってのは何度もあったよ
でもこれはPenM Mini-ITX ベアボーンで80w AC駆動で
マザボだけ(アダプタは付属)買っても\40000くらいするのヨこれ
MMX266の鯖をやっとこさ引退できる
そう思ったのに・・・
しかもメールに「激安特価商品の売り切れは今後入荷の予定もありません」って
丁寧に未来まで断ち切ってくれたよ
更に未だにページに載ってるし在庫も有りに
もう死んでクレヨ 1s
今回ほどダメージ受けた事無いよ
既にオクでBanias買う気マンマンで
トータル3万前後で速くて静かなPCが出来上がるって思ったのに

誰か安いとこ教えてくれよ・・・orz
9Socket774:2005/04/30(土) 09:19:46 ID:r5QAsSWf
もうこの際、電源を本体から外して
横にでも置いて使うってのはどうかな?
温度上昇解消、死んでも交換しやすいし。
見た目は悪いが・・・。
SOLDAMのVarius EX350Rを使うのも手かな。
10Socket774:2005/04/30(土) 09:47:44 ID:aA9qN9n4
sn25pでVeniceコアのAthlon64動いた香具師いる?
11Socket774:2005/04/30(土) 11:10:05 ID:L0mS7f6H
むう、水冷パーツ一揃い買ってきたのは良いがリテンションを合わせてみたら独自サイズらしくリテンションのピン位置が合わない_| ̄|○OTZor2orz
リテンションのサイズを決めて作り直さにゃならん。
12Socket774:2005/04/30(土) 12:43:26 ID:5JAJ1kOJ
>>8
↓が流通すれば多少値崩れするかもしれないけど、今時点ではテクノハウス東映の\34.800が最安値っぽいね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/26/008.html
13Socket774:2005/04/30(土) 13:13:05 ID:9hUQP58E
今EZ65を使っているが、このマシンはオーバークロックのためにFSB・コア電圧を
変更し電源を落とすと次回起動時警告音が鳴って起動しないのは仕様ですか?

いったん電源入れてしまえば別にOCでも問題なく動くようだが…。できればFSB
140くらいで使いたいなあ(パーツはすべて耐えうることを検証済み)。
14Socket774:2005/04/30(土) 16:01:31 ID:r5QAsSWf
コア電圧を上げ下げすると、性能的にはどのような変化があるのでしょうか。
15Socket774:2005/04/30(土) 17:23:21 ID:2jOCUWt6
SN45G ver3買うんじゃなかった。GK8Nと64の3000+買ったほうが
同じような価格ではるかに幸せになれた。最初で最後のキューブとなりました。
166:2005/04/30(土) 17:53:30 ID:8s9jYkue
電源乗せ換えで何とか復帰・・・でもHDが起動せず・・・BU取って再インストールorz
17Socket774:2005/04/30(土) 18:08:41 ID:nGmMpnRL
>>15
で、何が不満だったの?性能?騒音?
今Shuttle SK83G 安いから754だけどサブ用に作ろうかなと思ってる
静かなのだろうかー
18Socket774:2005/04/30(土) 18:19:56 ID:4ieHH7/i
>>8
ウザイシネ
1'sの在庫表示がいいかげんなんて今に始まったことじゃないだろ
激安特価品だしおまえが見つけるの遅かっただけ。
19Socket774:2005/04/30(土) 19:08:46 ID:FROL6mPr
>>13
サイレンテックだかもまともに動かないもんねー。 
キューブでOCなんて止めたほうがいいと思うけど。
20Socket774:2005/04/30(土) 19:40:09 ID:Tf2kz/fv
>18

それよりここの住人で買えた人が居るのかと
処分と言うより客寄せパンダ?

まあ無いものは仕方ないんで買った人が居たら使い心地などヨロ
今MINI-ITX+ACアダプタPCしか興味が無くて
C3以外でこりゃ良いぜってのがあったら教えて欲しいし
21Socket774:2005/04/30(土) 19:46:09 ID:ldilCVoR
>>9
そんな今更なこと得意げに語られても
22Socket774:2005/04/30(土) 19:46:41 ID:r5QAsSWf
これからはコア電圧下げとダウンクロックでいきましょうよ。
じゃないとホントに常用できるキューブなくなっちゃうよ。
23Socket774:2005/04/30(土) 19:58:27 ID:mR22vsG8
なんか今日は、ほんのり殺伐としてるなぁ。みんな、何か嫌なことでもあったのか?
俺にはあったぜ。円形ハゲが見つかったのと、突如尿道炎になったことだ。
24Socket774:2005/04/30(土) 20:29:36 ID:DaXpSRQh
漏れは早くこれが欲しいんだよ。
MAC Miniなんか買ってる場合じゃないぜ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/image/naoe3.html
25Socket774:2005/04/30(土) 20:57:00 ID:r5QAsSWf
>>24
個人的にモデムカード入れたいんですけど、
ロープロのモデムカードってありますかね。
2624:2005/04/30(土) 21:30:37 ID:DaXpSRQh
>>25
自分でしらべれ!
といいたいとこだが・・・

http://www.iodata.jp/prod/mobile/modem/2003/ifml-pci2/

変わったものがほしいんだねぇ。
27Socket774:2005/04/30(土) 21:35:26 ID:r5QAsSWf
>>26
どうも有り難う。
メジャーな製品であったんだね。
28Socket774:2005/04/30(土) 21:37:14 ID:Tf2kz/fv
>24

Mac Miniの方が遥かに良く見えるのは
俺だけだろうか・・・
体積4倍は違うと思うが
2924:2005/04/30(土) 21:56:31 ID:DaXpSRQh
>>28
体積を言われるとそうだよなあ・・・。 orz

ただ、今まで出ていたPenMベアボーン、
特に★野と比べると使い勝手も良さそうなんで、
個人的には期待している。
30Socket774:2005/04/30(土) 22:29:33 ID:5CCC86gk
>>24
これ排気はどうなってるんかね?背面にファンも見えないし
青筆は通常のCUBEでさえ排気が追いついてないのに心配だ。

EZ65ユーザーとしては、同時に展示されたた外付けドライブケースの方が気になる。
3124:2005/04/30(土) 22:36:25 ID:DaXpSRQh
>>30
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/image/naoe4.html

この写真の左下に(写真のなかの写真のこと)、小さくて良く見えないが、
ボディの右サイドにスリットというか、通気口があるようだ。
32Socket774:2005/04/30(土) 22:41:13 ID:2/8vLzyS
>>30
今日は仕事で見に行けなかったのだが
電源はACアダプターだし・・・
PenMですから・・・
熱に関しては大丈夫なのでは?



33Socket774:2005/04/30(土) 23:34:06 ID:etwYsuT2
MCEのためにCube作った俺は
DVDプレイヤー風のが気になるなぁ。
やっぱ今日行けばよかった。。。 _| ̄|○
34Socket774:2005/04/30(土) 23:55:43 ID:2/8vLzyS
>>33
近い将来、Webや店先で見れるであろう・・・
それより\2,000の割引券が欲しかった。。。_| ̄|○
35Socket774:2005/05/01(日) 00:19:20 ID:wD3sIw8z
あー、蒼ペンのイベントがあったんだっけ。
…忘れてた。
36Socket774:2005/05/01(日) 02:58:59 ID:3WdnzINV
初CubeでSN25Pを購入
STRから復帰でこける...orz
BIOSではS3にしてXP入れたし何が悪いんだろうか
37Socket774:2005/05/01(日) 05:53:05 ID:xzYDeEvc
昔話

北森が発売されて2.6GHzを買って某キューブを買った。
BIOSを設定してるとダウン、冷えるまで起動せず。
クレームで新品に交換してもらったけど、同じ症状が出る。
結局、Winもインストール出来ないまま中古で売る。

それ以来、キューブは買ってない。
最近のはどうだろうか・・・。
38Socket774:2005/05/01(日) 06:53:21 ID:ZIy8ByDU
>>10
Venice 3800+入れて使ってる。
最新BIOSでCnQもばっちり。

>>36
こんな構成で使ってるけど、サスペンドは問題なく出来るよ。
ハイバネーションは、何故か出来ないけど(苦笑)<問題あり

CPU: Athlon64 3800+ (Venice)
Memory: Samsung純正 PC3200 1024MBx2
VGA: ATI RadeonX800XL dual DVI
HDD: WD740GD 74GBx2 (Raid0)+ 7K250 250GB
DVD: Plexter PX-716A
OS: WinXP Pro SP2

ここまで積んで大丈夫なんだから、電源の問題じゃないよね。
メモリかVGAを疑ってみては?
39Socket774:2005/05/01(日) 08:32:03 ID:xzYDeEvc
Athlon64のキューブにインストールできるOSは?
Win Meってインストールできますか?
40941:2005/05/01(日) 09:31:42 ID:xD4f5//U
前スレ941@EZ65であります。

メモリ交換してようやく安定稼動しますた。
ただ、使っていて気になる点がいくつかあります。ひとつはケースハウジング(カバー)
のたてつけが甘く、DVDドライブで焼きなどやると共振してヴーン…と鳴るのがちょっと
うっとうしいですね。

もうひとつ、付属CDに入ってたSilenttek-IIがちゃんと動作してるかよくわからない。
Smart設定でベンチマークやってたらCPUFANがOFFになったまんまでベンチこけた…。
なんだかなあ。
41Socket774:2005/05/01(日) 10:13:12 ID:3WdnzINV
>>38
Thx info。
下の構成だけどハイバネはうちでは動いてるみたい。
STR以外はちゃんと動いてると思う。(組んで日が浅いから言い切れないけど)
今時STRは動いて当然みたいに考えてたから、このままじゃ悲しいな。
しかし、nTuneって初めて使ったけど1時間くらいかかることがある
とかメッセージ出てた奴動かしたら固まってただけだった...orz

CPU: Athlon64 FX-53
Memory: CFD Hynix PC3200 512MBx2
VGA: Leadtek WinFast PX6800 TD 256MB
HDD: HGST HDS728080PLA380
DVD: Pioneer DVR-A09-J
OS: WinXP Pro SP2
42Socket774:2005/05/01(日) 10:14:55 ID:3WdnzINV
41=36
4338:2005/05/01(日) 13:48:31 ID:ZIy8ByDU
>>41
S4が効くのにS3が効かないって、かなり変だよね・・。
あぁ、STR=Suspend to RAMっていう位だから、もろにメモリじゃないのかな?
なので、メモリが原因に一票。


先ほど、VGAドライバをカタリスト5.4からカタリスト5.1に入れ直したら、しっかりハイバネーション効くようになったよ。
よかよか。

後、付けてから気がついたんだけど、銀色の前足は付けない方が良いね。
筐体全ての振動を机に伝えてしまう原因になってたみたい。
付けてて振動が酷いなーって感じてる人は、取ると良い感じになるよ。
44Socket774:2005/05/01(日) 14:30:48 ID:M9tk5Rid
>>43
前足を付けないと底面からの吸気効率が悪くならね?
45Socket774:2005/05/01(日) 14:35:45 ID:YKR2+4fa
WinXP Pro64インストールした強者いる?
46Socket774:2005/05/01(日) 15:22:58 ID:so6ybPYm
>>44
俺もつけないで使ってるんだけど、 どうなんだろう?
47Socket774:2005/05/01(日) 15:56:03 ID:wRH71u0G
キューブ型をメインPCとしてバリバリ使ってる方ってどのくらいいますか?

キューブで3Dゲーム、エンコ、キャプチャをやりたいな〜と妄想中なのですが
気になるのは発熱、電源不足の不安があり
今一歩購入に踏み込めない状況です。
やはりキューブはサブとして上記のいずれかに集中させて
活用するのが一般的なのでしょうか?
48Socket774:2005/05/01(日) 16:45:03 ID:Zgctyn/a
MEGA865で北森3Ghz リドテク5900
300GBシリアルATAだが バリバリのメインマシン
外付けデバイスも付けられるし 良いよ
4938:2005/05/01(日) 17:07:19 ID:ZIy8ByDU
>>44>>46
おお、底面に吸気口があったのか。
公式サイト見ると、底面のはマザー冷却用の吸気なのね。
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SN25P.asp
よく見ると、スリットがこれでもかって位開いてるんだね。すげーなこれ。

標準のままでもゴム足で浮いてるから、大丈夫だと思うよ。
ペッタンコだと、流石にまずいとは思うけどさ。
付属の足は、デザインとドライブを扱いやすくする為の単なるおまけだと思うよ。
心配なら、防振ゴムでも足に噛ませて、高さを調節したらどうだろう?
50Socket774:2005/05/01(日) 17:10:55 ID:patzepu/
AOpenのEZ65(IIかも?)買ったんですが
これってIntelのPen4Procceser使えません?
51Socket774:2005/05/01(日) 17:44:01 ID:JllZr4xU

メーカーサイトに対応CPU掲載してあるから調べれ
5210:2005/05/01(日) 18:26:51 ID:vAFTPSVF
>>38
レスサンクス。Veniceでも問題ないんですね。
それにしてもうらやましいマシン構成ですな。
5350:2005/05/01(日) 21:30:52 ID:oBJX54ff
>>51
ありがとうございます
明日買い換えてきます
54Socket774:2005/05/01(日) 23:21:52 ID:KNqEf/Sj
>>47
(・ω・)ノ

キャプチャは興味ないのでやってませんが、キューブPCで3Dゲー、エンコやってます。
55Socket774:2005/05/02(月) 00:04:17 ID:zsU4XDo6
TV録画とエンコ用サブマシンってことで組んだけど…
メイン機より高性能っす。アヒャヒャヒャ

>>50
自分の買った品が何なのかは確認できたのかい?
CUBE本体とCPU、どちらを買い換えたいのか知らんけど、
店が交換(?)に応じてくれるかどうかは怪しいぞ。不良品だったなら別だけど。
56Socket774:2005/05/02(月) 00:11:11 ID:MEHksqhb
>>45
ST20G5に突っ込んでみた。特に問題なし。
ドライバ探しが面倒だった程度か。
57Socket774:2005/05/02(月) 00:31:20 ID:XfyxQWW5
CUBEはintel系のほうが安定してるのかな
58Socket774:2005/05/02(月) 00:55:54 ID:JzYICvZ/
>>57
その心は?
59Socket774:2005/05/02(月) 02:16:08 ID:57Gtyw3y
ST20G5って回収されるらしんだがどうなの?
60Socket774:2005/05/02(月) 02:37:29 ID:57Gtyw3y
らしんだが=らしいんだが
スマソ
61Socket774:2005/05/02(月) 03:10:58 ID:8BAQ80Z3
>>47
(・ω・)ノ
用途は >>54 と似たような感じ。
エンコはしてませんけど、3Dゲーム、3DCGとかやってます。
Cubeにしてから仕事は来るわ、彼女は出来るわ、髪の毛は生えてくるわ、おじいちゃんの腰痛も治りました。
62Socket774:2005/05/02(月) 10:24:16 ID:TBVDUliG
>>61
心なしか背も伸びるよな!
63Socket774:2005/05/02(月) 10:46:27 ID:oOeWQmjH
>>38
余計なお世話かもしれないけど、DEP有効時にサスペンド使ってると
復帰時にデータ化けの可能性ありだよ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/25/7417.html
64Socket774:2005/05/02(月) 13:18:28 ID:KFBH6o5F
SN85G4 V2使ってるんだけど薄型ファン探すのに苦労してる・・・
厚さ15mmのファンで3000回転位のまでは見つけたんだが
4000回転出るのってある?
それとも厚さ25mmのファンって乗せられる?
6538:2005/05/02(月) 13:52:14 ID:mtivbre9
>>63
情報サンクス。
なんだこりゃ。
DEP自体無効に出来ないし、サスペンドも休止も使うなってことか。
更新プログラムを公開してないってのは、何か理由があるんだろうか。
66Socket774:2005/05/02(月) 14:22:35 ID:mIqcCPmK
>>64
SN85G4 V2は確かBOX内だと15mm厚じゃないとダメだった気がする
どうしても25mm厚のつけたかったら外しかないな

しかしそんな爆音のファンつけんのかよ
67Socket774:2005/05/02(月) 19:40:08 ID:Pj0aIrVU
>>55
うちも同じ使用目的で組んだが
メインマシンより格段に速い( ゚д゚)ウマー
68Socket774:2005/05/02(月) 22:53:26 ID:6AU1aNYO
>>55
メインマシン=文書作成、Web閲覧
サブマシン=TV録画、エンコ
・・・だとしたら、サブの方が高性能でも自然だったり
69Socket774:2005/05/02(月) 23:41:07 ID:KFBH6o5F
>>66
サンクス
現状で元のファンが壊れて2600回転のファンつけてるんだけど
2800+が室温25度でCPU温度が60度いっちゃうのよ
そんなもんでなんとかならんのかなぁと思った次第
この温度で普通ならそのままにしておく
70Socket774:2005/05/03(火) 00:02:45 ID:zgt1Nvr/
>>59
詳しく
71Socket774:2005/05/03(火) 01:31:49 ID:S303Z0r4
>>69
マジカヨー
今更だがSK83Gで3000+にRDL8025Sで作ろうと思ってるけど無謀か?
キューブ型作ったことないけどみんなそんなもん?
ああVGAがすごいの付けてんのかな
72Socket774:2005/05/03(火) 02:28:46 ID:Vfc9RYqm
>>69
そりゃいくらなんでも高すぎ
73Socket774:2005/05/03(火) 02:49:12 ID:pRxmh/nW
>>71
VGAはGLADIAC FX 534 LPなのですごくないです

>>72
そうか・・・
んじゃファンだけが原因って訳じゃないのか
74Socket774:2005/05/03(火) 02:53:24 ID:A4aVbCSE
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33723051
↑この人が説明文で
(220W電源搭載、SiS 661FX/964Lチップセット、Socket478 FSB800MHz/デュアルチャネルDDR400対応)と言っているのだが
http://aopen.jp/products/baresystem/ez661l_silver.html
↑ここにはそんな事は書いてないんだが詳細を知っている知的な方はいるのかえ?
7574:2005/05/03(火) 02:54:26 ID:A4aVbCSE
デュアルチャンネルの事ね
76Socket774:2005/05/03(火) 11:52:39 ID:QsKgI/xB
SHUTTLEのSB86i買って組み立てて
HDDにXPインストールしようとしたけど全然駄目だ
まずHDDを認識したりしなかったりだし
フォーマットも途中で止まっちゃうし
BIOSの設定変えたり接続するPORT変えても駄目
仕方ないので他のマシンでフォーマットしてみたら
特に問題もなくフォーマットできたしもパーテーションも作れた
最近でたばっかの日立製シリアルATAUフェイズ2の250GBを使用したんだけど
この機体はシリアルATAUに対応してないのかな
確かシリアルATA2って下位互換だったと思うんだけど……
それとも発熱もすごいから熱のせいなのだろうか
でも電源つけてすぐにインストールしようとしても駄目だから
熱問題のせいでもなさそう
やっぱシリアルATA2だからかな

この機体使ってる人いたら
教えて下さい
77Socket774:2005/05/03(火) 12:33:56 ID:aH8GkZUG
そんな症状はこのスレでも初だから、
恐らくシリアルATAIIが原因だと思われる。
もちろん、使われているi915Gは対応していないよ。
78Socket774:2005/05/03(火) 12:55:10 ID:YbLF8oTV
Shuttle SB86i使っています。maxtor のserialATAUのHDDを使用中です。BIOSのversionが最新のfb86is16.binになっていますか?Pen4の6XX系であれば更新が必要です。
79Socket774:2005/05/03(火) 13:09:15 ID:gchpaGW1
>>76
手元に両方あるので組み合わせてみました。
BIOSは認識しない。
OS(Intelドライバ経由)は認識する、MBRの書き込みは成功する、S.M.A.R.T情報取得可能
フォーマット不可。
でした。複数セクタのアクセスに失敗している?
暇ができたらプログラムでも作って追加テストしてみるかな。

いいよな日本はGWがあって・・・
80Socket774:2005/05/03(火) 13:14:25 ID:2p2x3DLl
SHUTTLEのSN95G5(v2)とAthlon64 3200+のVeniceコアを買ってきて組み立てたところ、
毎回CMOS clearしないと内部で赤LED(LD3)が点灯して起動しません。
BIOSは当初から、最新の「fn95s20a」がはいっています。
同様な症状が出ている方はいますでしょうか?

もしかして新BIOS待ち?


CPU: Athlon64 3200+(Venice)
Memory: SanMax(Elpida) PC3200 512MBx2
VGA: Aopen Aeolus FX5700-DV128
HDD: HGST HDT722516DLA380
OS: WinXP Home SP2
OSは普通にインストールできています。

あるフォーラムから・・・
ttp://forums.sudhian.com/messageview.aspx?catid=43&threadid=75740&STARTPAGE=2&enterthread=y
81Socket774:2005/05/03(火) 13:41:30 ID:S303Z0r4
>>79
いいよなーIDがGWで・・・
82Socket774:2005/05/03(火) 14:17:47 ID:gchpaGW1
>>81
IDがGWでも俺にはGWがない・・・

>>76
ICH6R + T7K250はググると問題なく使えていそうです。
ケーブルの問題か?でも今は嫁が使っているので試せない。
83Socket774:2005/05/03(火) 15:51:18 ID:iSDaZgLr
Shuttle SB61G2の電源が燃えた=■●_
プレスコに対応していないV2だったけど、冬場は問題なしだった。
最近暑くなってきたけど、そのまま使っていたらいきなり煙を噴いた。
電源をバラしてみたらスゲーアッチンチン、電源部品も密集していて
こりゃ電源ファンごときの冷却じゃ無理そうな構造だった罠。
明日辺り秋葉でflexATXの電源探しに逝くかな・・・しかし値段を
調べたら結構高いね。
今のと同じ性能で安いのって、星野金属のやつが一番みたいなので
通販するかな。
84Socket774:2005/05/03(火) 15:58:29 ID:otBgi0oe
★は急がなければ、セールで外部電源EX350Rを
7K〜8K程度で出してくる時もあるけど…

すぐ欲しい時に限って、セールしない。orz
85Socket774:2005/05/03(火) 16:24:40 ID:yEfSaoFj
>>70
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/links.htm
根拠はこのマザーと同じサウス使ってるからだろ。
RADEON XPRESS 200のサウス問題はhttp://nueda.main.jp/blog/のサイト内検索 ULi M1573 を見てみれ。

ただ、そこにも載ってるけど富士通がRADEON XPRESS 200+ULi M1573採用してるのよね。
欠陥があるならそこでわかってそうなものだけど。
86Socket774:2005/05/03(火) 16:43:34 ID:MR+UFvDr
ST20G5検討の方は
http://jp.shuttle.com/support/
↑の「ご購入前のお問い合わせ」で聞いてみるといいかもね

回収になるとすると今買わないほうがいいだろうし、メーカー
が特に回収すると言わないなら、いつ買っても同じだから聞く
のが一番早そう
87Socket774:2005/05/03(火) 17:19:17 ID:zgt1Nvr/
>>85
サウスの問題で発売中止 以上の情報は無いですよね?
SeagateのSATA HDDが相性で動かないってのがあったので、
その程度ならいいかとおもって注文しちゃった。
88Socket774:2005/05/03(火) 17:32:15 ID:p10avOLR
>>71
SK83Gのファンは15mm厚だよ。
25mm厚だと正規の付け方はできん。
温度に関してだけど、シバクと60度くらいは行くよ。
去年の夏の話だけど。
>>59の温度がアイドルならグリス塗りなおせば幸せになれるかも。
89Socket774:2005/05/03(火) 17:35:32 ID:p10avOLR

×59の温度
○69の温度
90Socket774:2005/05/03(火) 18:35:15 ID:pRxmh/nW
>>88
そうそう、アイドル時。
ヒートシンクのほこり詰りとかかなぁとか思ってたりもした。
グリス塗りなおしも有効なのね。ヒートシンク洗浄とあわせて試してみます。
ありがとう。
91Socket774:2005/05/03(火) 23:58:44 ID:rxJHWN0/
ありえねー値段だなこれ・・・
顔も写ってるし・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56592527

92Socket774:2005/05/04(水) 00:00:17 ID:r1wHHnj4
>>91
何だか余ったパーツ付けて売ってますってスペックだな。
93Socket774:2005/05/04(水) 00:24:13 ID:L7Rp4U7c
映った顔が美少女だったら即買いだったな。
9476:2005/05/04(水) 00:30:18 ID:5b65QvtK
>78
BIOS最新だったけど駄目だたよ

とりあえず普通のシリアルATAを買ってきて
SB86iにつけてみたら
ちゃんとBIOSで認識してくれた
でも音がうるさいと思ってPCIEXのグラボをはずして
オンボードの方とケーブルつないだけど
今度はオンボードのVGAから絵が出てこない
なんでだろ……
95Socket774:2005/05/04(水) 03:44:35 ID:HQioWlrg
ギガタカスwwwwwww
96Socket774:2005/05/04(水) 03:44:50 ID:osxcJq6V
>>91
4万がいいところか
97Socket774:2005/05/04(水) 05:02:23 ID:mFMQhYV+
今SB61G2v3&プレスコ2.8G(VGAオンボード)使ってて青筆&北森3Gあたりで
1台増やそうかと検討してるんだけど静音性とかってどんな感じですか?

SB61G2だとプレスコでエンコしてもファン低回転で静かだから
それと同程度なら文句無しで買いなんですが・・・
98Socket774:2005/05/04(水) 05:48:35 ID:3rtvZSmV
>>64

多少変則的にはなるが、25mm 厚ファンを内部に取り付けられる。

ベアボーンにも、買ってきたファンにも標準にはついてないであろう
ナットが必要になるので、自分で買ってくることになるが。
9974:2005/05/04(水) 09:11:34 ID:MEetJYAj
>>91
ペソなんじゃねーの?
100Socket774:2005/05/04(水) 09:28:52 ID:iMSDwfz+
SB86iとPolo muどちらにすべきか・・・。
101Socket774:2005/05/04(水) 10:23:47 ID:CiSgvN3S
ST20G5かSN25PかSN95G5かで迷う…
102Socket774:2005/05/04(水) 11:36:22 ID:QvAJCrhn
自分も初心者なのですがST20G5かSN25PかSN95G5で迷っています。詳しい方この3つの違いについて詳しく教えてください。
これからすべて揃えてPC自作に挑戦するつもりのけた外れの素人なので出来れば分かりやすく教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
103Socket774:2005/05/04(水) 11:58:10 ID:osxcJq6V
ST20G5 RADEON XPRESS 200
SN25P NVIDIA nForce4
SN95G5 NVIDIA nForce3 Ultra

見とけ
http://jp.shuttle.com/products/
104Socket774:2005/05/04(水) 12:01:37 ID:xXjZ5W/I
>>102
値段が違います。
105Socket774:2005/05/04(水) 12:39:22 ID:sQmrkvY4
Fur Fusion GAME GK8N でもし知ってたら教えてください。

電源を切ったあとに、再度電源スイッチを押しても起動しなくなりました。
コンセントを一度抜くとOK。

気になるのは電源切った直後はマザーの 12V の横の LED が消えている。
コンセントを一度抜いて指すと点灯します。

何か設定で治るものでしょうか?FAN を交換して熱で逝かれたのか?
大航海時代でキリキリ鳴っていたので電源容量不足で負荷かけたのかも。。。

ドスパラで1万強で安かったので衝動買いして
Athron 3200+、GeForce MX4000 あたりをつっこんで組んでいます。
見た目とファン1個というのは結構良かったのだが。
106Socket774:2005/05/04(水) 12:54:59 ID:tmt6BRnl
>>87
ST20G5に日立のSATA250G使ってるけど、特に問題は無い
107Socket774:2005/05/04(水) 12:55:04 ID:cdWJYnX2
>>102
素人を自称して教えを乞う事が恥だということを
まず知っててください。
108Socket774:2005/05/04(水) 12:55:28 ID:Amq9/LQw
>>102
1. ケース
 ST20G5・SN95G5と、SN25Pではケースが違う。
 SN25Pはカードリーダーが5インチベイの上についているため、高さが他よりある。

2. チップセット
 基本的にnForce4(SN25P)>RadeonXpress(ST20G5)≧nForce3(SN95G5)。
 ただし一部テストでは変わることもあり。

3. ビデオ機能
 ST20G5のみあり。ビデオカード増設するなら、大きな違いはない。
 ただしST20G5+ATiカードなら、最大4画面まで行ける。

4. 拡張性(ビデオ)
 SN25P・ST20G5はPCI Expressx16。SN95G5はAGP8x。
 今後はPCI Expressが増えていく。

5. 拡張性(一般)
 SN25PはPCI Expressx1。SN95G5・ST20G5はPCI。
 PCI Expressの拡張カードはまだほとんどない。

こんなとこか? 補足あったらよろ。
109Socket774:2005/05/04(水) 13:05:59 ID:mg8g2dZI
330P待ちだったんだけど、GW中いじりたかったのでSN25P買った。
Athron 3500+、leadtek6600GT、ショップのBTOだけど。
思ってた以上に静か。でもspeedfan終了させると爆音。
何も設定いじってないのに。そういうもんですか?

いままで熱も音も気にしたことなかったけど、
CUBEってことでここ読んでたら気になってきたよ。
110Socket774:2005/05/04(水) 13:35:59 ID:CiSgvN3S
>>108

6. 電源容量
 SN25Pのみ350W。SN95G5・ST20G5は240W。
111Socket774:2005/05/04(水) 14:12:29 ID:BWJOex4x
>>108
7.備考
 ST20G5は、
  SeagateのSATA HDDに相性問題ありっぽい。
  同じチップセットのマザーがサウス問題で発売中止。(詳細原因不明)

 SN25Pは、Veniceコア動作報告あり。

もあった方がいいかも。
112Socket774:2005/05/04(水) 14:48:29 ID:6nVDi/q5
SN45Gも中止レベルだとおもふ
113Socket774:2005/05/04(水) 16:04:43 ID:e1tEKD5G
>102
多分 違いがわからないだろうから、先にビデオカード決めたらいいよ
そのカードがAGPだったら SN95G5に。PCI-ExpressだったらSN25Pに
特にこだわりがないなら オンボードでST20G5にすればいいんじゃない
114102:2005/05/04(水) 16:33:51 ID:QvAJCrhn
皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
自作のときにTVキャプチャーカードを入れたいと思っているのですが
PCI Expressx1しかないSN25Pではいれられるのでしょうか???
それとST20G5のオンボードビデオ出力はどの程度なのですか??
リビング用にPCを作る予定なのですが(3Dゲームなどはしません)
性能のいいビデオカードは必要でしょうか???
ホントに屁たれで申し訳ないのですがご教授ください。
115Socket774:2005/05/04(水) 16:42:51 ID:j3C8cJoM
>>114
それだと今のところ、USB接続タイプ(外付)にするしか策がないんじゃ…
116Socket774:2005/05/04(水) 17:32:46 ID:e1tEKD5G
>102
その用途だと Cubeうんぬんより 先にTVチューナーカードとビデオカードを
決めるべきだね。それぞれ専用スレがあるからそっちを見て考えて

ST20G5にはTV用にS端子もビデオ出力もなさそうなんで選ぶなら
SN95G5にビデオ出力がきれいなAGPビデオカードとPCIのTVチューナー
あたりにするのが妥当だと思う

ただその用途だと掛かった金額は PC>>DVDレコ。操作性 PC<<DVDレコ に
なるからね
117Socket774:2005/05/04(水) 17:44:59 ID:kQzQ4e0Y
>>114
内蔵にしては結構良い方だと思うよ

X300SEとの比較
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/10/x200/004.html
118Socket774:2005/05/04(水) 17:54:43 ID:INOUtOV0
ST20G5にGeforce6600GTは電源的に難しいのかな?
公式には6600までらしいんだが・・・
誰か乗っけても問題ないって人いない?
11938:2005/05/04(水) 19:12:09 ID:MJVV70UW
以下のように1.と7.に少々追加をしつつ、まとめてみた。

1. ケース
 ST20G5・SN95G5と、SN25Pではケースが違う。
 SN25Pはカードリーダーが5インチベイの上についているため、高さが他よりある。
 3.5インチベイは、SN25Pはx3、SN95G5・ST20G5はx2。
2. チップセット
 基本的にnForce4(SN25P)>RadeonXpress(ST20G5)≧nForce3(SN95G5)。
 ただし一部テストでは変わることもあり。
3. ビデオ機能
 ST20G5のみあり。ビデオカード増設するなら、大きな違いはない。
 ただしST20G5+ATiカードなら、最大4画面まで行ける。
4. 拡張性(ビデオ)
 SN25P・ST20G5はPCI Expressx16。SN95G5はAGP8x。
 今後はPCI Expressが増えていく。
5. 拡張性(一般)
 SN25PはPCI Expressx1。SN95G5・ST20G5はPCI。
 PCI Expressの拡張カードはまだほとんどない。
6. 電源容量
 SN25Pのみ350W。SN95G5・ST20G5は240W。
7.備考
 ST20G5は、SeagateのSATA HDDに相性問題ありっぽい。
 同じチップセットのマザーがサウス問題で発売中止。(詳細原因不明)
 USBの性能が低い(nForceの40〜50%程度)
 
 SN25Pは、Veniceコア動作報告あり。

>>102
PCI-Expressのチューナカードは存在しないよ。
内蔵にしたいなら、PCIのあるSN95G5かST20G5にするしかないかな。

オレがSN25Pを選んだのは、3.5ベイの数が3個だったから。
もしFDDを入れてしまうと、SN95G5・ST20G5は1台しかHDDが入らない。
SN25PならFDDを入れてもまだ2台入る。これは大きい違いだよ。

足りない部分はUSBで増やせばいいから、この辺りだけ見て決めた。
だから今は、FDDもチューナも外付けにしてる。
120Socket774:2005/05/04(水) 19:35:34 ID:BcQ76Wuc
102じゃないけどPCI-Exなチューナーってないのか。
俺はMTV2000plus前提だったのでその辺知らなかった。
勉強になるっす>>119

ちなみにXPCのSB77G5にCelD330、FX5200ファンレス、
OSはMCE2005の構成。 静かで気に入ってます。
121Socket774:2005/05/04(水) 21:21:21 ID:ZbvDVJ/T
>>109

[設定]->[オプション]の『プログラム終了後はファンを100%の状態にする』
にチェックが入っていないか確認。
同じSN25Pだけど、最初これにチェックが入ったまま(デフォルト?)で
終了後やっぱり爆音になってた。
122Socket774:2005/05/04(水) 21:56:34 ID:ZbvDVJ/T
>>119

2.に補足してもいい?

SN25Pは購入すると、
『本製品は、NVIDIA製nForce4のチップセットの搭載と記載されて
おりますが、実際には基板上弊社独自の特殊回路設計を行っており、
本製品はnForce4 Ultraとして機能します。』と書いた紙が入ってる。

nF4とnF4 Ultraの違いは、SATA1/SATA2、ActiveArmorの無/有だが、
AAはとりあえずSN25Pで動作可能(ただし使い物になるかは別。
ドライバの問題?)
SATAについては、3Gb/s出るドライブがないので転送速度については
検証不可。しかしSATA2から追加されたNCQは動作するみたい。
(システム->デバイスのプロパティでIDEコントローラでみると、ちゃんと
NCQのチェック項目があり、チェックをはずすとBurst Speedが若干落ちる
から、一応効いてる?ちなみにドライブはBarracuda 7200.7 SATA NCQ)
だから、Ultraとして機能する、は嘘ではないと思う。
推測だけど、無印とUltraの違いって、チップは同じでジャンパとか
そんなんで切り替えているだけなのかも?

長文スマソ
123109:2005/05/04(水) 22:22:43 ID:mg8g2dZI
>>121
サンクス。ずばりでした。

>>102
俺もST20G5かSN25PかSN95G5で迷った口だけど、いまさらAGPなので95は却下、
グラボは乗せるつもりだったので積極的にST20にする理由がなく、
消去法的にSN25Pになったよ。
唯一気になってたのはPCIがないことで、330Pを待つのも吉かと。

PCI Expressの拡張カードってそのうち出るのか?
124Socket774:2005/05/04(水) 22:23:31 ID:76hhWg+h
cube系PCを初めて購入する予定です。
ttp://www.stormst.com/system2/diykit_cube.htm
が安くて良さそうなのですが、冷却とかcube独特の部分が良くわかりません。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
125Socket774:2005/05/04(水) 22:34:26 ID:ZbvDVJ/T
>>119

もひとつ忘れてた。7.に補足。
SFFTECHでOdieが、ST20G5とSN25Pについては、新しいRev.の動作は"fine"と
言ってるから、ST20G5も大丈夫みたい。
でもSN95G5については、"aren't looking too good for current SN95G5 revisions"
と言っていて、同時に "If you have a SN95G5, you might want to hold of
getting a Venice until the final word on compatibility." とも言っているので、
もう少し待つ方がよいかもしれない。
126102:2005/05/04(水) 22:46:49 ID:QvAJCrhn
皆さん本当に丁寧な説明ありがとうございます。
自分の使用目的と合うPCをだんだんと考えれるようになってきました。
TVキャプチャーをUSBでつなげる方法なんですがPCIにつなげるのと違いはありますか??
3.5ベイについては逆にHDDを外付けにするのとは機能的にどう違うのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
127Socket774:2005/05/04(水) 22:50:50 ID:kQzQ4e0Y
さすがにそれはすれ違いだから他スレに行ったほうがいいと思うぞ
128Socket774:2005/05/04(水) 22:59:08 ID:ZbvDVJ/T
書いてる途中で押しちまったみたいだ... orz

Veniceが積めるかどうかは、例のAMDの thermal protection の仕様変更によるもの。
SN95G5 v1.x と 2.x の時点ではこの変更は想定されておらず、ハードウェアの
変更無しではこの仕様変更に対応できないため、TPが誤作動して起動しなくなるみたい。
ST20G5とSN25Pはこの仕様変更が知らされていて、対応できている様子。

つまり、v3.0が出るかも...
129Socket774:2005/05/04(水) 23:03:06 ID:ZbvDVJ/T
>>128
×protection → ○ monitoring
protectionはM/Bの機能だよ orz
13080:2005/05/04(水) 23:33:25 ID:JA/lTnvL
>>80です。
SN95G ver2にVeniceコアで突っ込んだらうまく起動しなかったのですが、
Dコアの3000+を買ってきて載せかえたら無事動きました。
128さんも書いているとおり、EコアでSN95Gは避けましょう。

以上、人柱でした orz
(自作5年で初の人柱です・・・・)
131Socket774:2005/05/04(水) 23:57:56 ID:gWZei0qJ
132Socket774:2005/05/05(木) 00:12:25 ID:RpQbuXNP
SN25Pのオンボードサウンドはどうですか?
ノイズ乗ったりしなければいいんだけど
133Socket774:2005/05/05(木) 00:42:26 ID:fZ5II2DO
ST20G5にEコアの3000+乗せてるけど、とりあえず動作はしてるよ。
134Socket774:2005/05/05(木) 00:52:33 ID:+YIstsc+
DDR2メモリ(ECC付き)が載せられるベアボーンて無いですかね。
SC420から取り外して移動させられねーかなとか思ったが・・。
135Socket774:2005/05/05(木) 00:57:05 ID:6zr8O/SR
最終結論待て、つーことは、BIOSで対処できる可能性あり?
保護機能無効にできるようにするとか…
136Socket774:2005/05/05(木) 01:13:06 ID:+YIstsc+
DDR2メモリが乗るのだけでもかなり少ないな。
まして478のPen4も使おうと思うとなおさら見つからん。てか全く無い。
流用は諦めるかな。
137Socket774:2005/05/05(木) 15:20:52 ID:o2ttcHH9
ST20G5なんだけど、
SATAのHDDにOSのインストールをしようとしていたら
WindowsのSETUP画面が出なくて色々何回かやってるうちに
BIOS画面が出なくなり、
変わりに以下の文面が出るだけになってしまいました。

ULi RAID BIOS V1.0D 2P(M5287)
(C) ULi Electronics Inc.2005.All Rights Reserved.
Identifying IDE drives .?.x.x.x

再びBIOS画面が出るようにするにはどうしたらいいんでしょうか
CMOSクリアしかないですかね
138137:2005/05/05(木) 16:55:32 ID:5WTDkGY7
えっと、自己解決しました・・・全部バラしてもう一度つなぎ直して
電源入れたらBIOS画面出てきました(汗
スレ汚しスマソ
139Socket774:2005/05/05(木) 17:01:32 ID:jrIAMaiF BE:57154076-
SOLTEKのEQ3801にAthlon64 3000+ですが、UDとかやらせてると
室温23度でCPU67度、システム47度になってます。
これでは夏を越せないと、ファンを交換しようとしたら、シロッコファン…。
CPUクーラーのファンはとりあえず4500rpmの高速にして、
PCIスロットにファンをつけて…変化なし。orz
SOLTEK使ってる方、冷却についてお知恵を借りられませんか?
ケースを開放するのは見た目が悪いし…
14071:2005/05/05(木) 17:58:51 ID:lHFF/5QS
SK83G 18800円 Ath64 3000+ 13970円で買ってきたよー
RDL8025Sも無理やりつけてみたけどやっぱキューブで低速ファンって
みんなやらんのかな?

あとこの内蔵VGAって1280*1024の解像度でない?
1024*768までなのかなー安いビデオカードでも買ってくるかな・・・。
141Socket774:2005/05/05(木) 18:20:13 ID:dOrWgKPC
SK83Gに90nmのSempronって載りますか?
BIOSアップグレードしないとダメ?
その場合アップデータを当てるためにathlon64を買わないといけないのでしょうか・・・
142Socket774:2005/05/05(木) 18:40:59 ID:yasMxUad
SN25Pでマシン組んでみました。

CPU: Athlon64 3000+ (Venice)
Memory: Team PC3200 1024MBx2
VGA: Leadtek WinFast PX6600GT TDH
HDD: Seagate Barracuda 7200.8 SATA2 250GB
DVD: NEC 3530
OS: WinXP Pro SP2

ですが、使ってるとたまに、勝手に再起動されます。orz
怪しそうなWinfoxUはアンインストールして、
BIOSもグラフィックドライバも最新のものにしたんですが。
熱暴走かな〜。いろいろさわってみると、nForce4がかなり熱い。
143Socket774:2005/05/05(木) 21:40:33 ID:WhqsYWWv
熱暴走と言うより電源の容量不足じゃね?
メモリx2 SATA 6600GT + 光学ドライブじゃな
350wって言っても小型電源だから12vの容量低いと思われ
多分一番電機食ってるのはVGAだからこれを外してみてテストすれ
144Socket774:2005/05/05(木) 21:54:04 ID:WhqsYWWv
>142

恐らく熱暴走と言うより電源容量不足
中でも6600GTが一番消費電力が大きく
350wとは言えCubeの貧弱な電源で賄える筈無いのだけど
因みにGTはおおよそ75w(非公開なので詳しくは分からないが)でCPUより電力が必要
しかもメモリも2枚差してるしこの3つで200wくらいは必要な筈
チップセットもヌフォ4でこれも電気食い
多分VGAを変更しない限り安定しないと思われ
145Socket774:2005/05/05(木) 22:51:36 ID:yPyRYqny
>>91って新品でそろえた方が安くね?
ちなみにCubeに合う最近のビデオカードってなにかな。
146Socket774:2005/05/05(木) 23:03:29 ID:AOsQVRmL
>>91
ま、この値段は正直あり得ないと思うけどイロンナ人がいるヤホオなんでこんな人もアリなのかと・・・
147142:2005/05/05(木) 23:15:22 ID:ZmGcNzXK
>>143,144
レスありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、やはり熱暴走ではなさそうです。
電源投入直後でも症状出ました。orz
電源ですかねえ・・・
上の方で、もっと豪勢な構成で組んでる方もいましたが。
とりあえず、OSをインストールし直してみましたが、
クリーンインストール直後の何のドライバも入れていない状態では、
今のとこ症状は出ません。
やはりVGA何でしょうかね・・・
148Socket774:2005/05/05(木) 23:26:27 ID:5oo29KXP
>144
350Wの電源なら十分いけそうな気がするが
うちはSN95G5(240W電源)で
Athlon64 3500+(Winchester),Mem 1Gx2,GeForce6800GT
HDD 250GB,DVD-ROMドライブ
で3Dゲームも安定している
6600GTの消費電力が6800GTを上回るとは思えないし

熱暴走かメモリーの不具合を疑ったほう良くないか
BIOSから温度見れるなら再起動後の温度見てみるとか
Memtest86試してみるとか
149Socket774:2005/05/05(木) 23:27:18 ID:dylh2JON
俺コンでシャトルキューブ用メッシュガワ買ってきた。
9600XTファンレス使ってるんだけど、これで夏の対策も万全・・・!?
150Socket774:2005/05/05(木) 23:33:30 ID:A/BRgIt1
>91
こんなのに入札する奴がいるとは思えんな、OSもないし
"即決価格ありますか?"なんて質問してる奴はさくらか?

ttp://www.oneness-corp.com/system/custom.php?model=73
このPCのほうが新品ですべてにおいて勝ってるな
>142
上の構成が似ているから電源が絶対的に足りないっていうのは
ないんじゃない
151142:2005/05/06(金) 00:01:10 ID:ZmGcNzXK
やはりOSクリーンインストール直後の、
ドライバを全く入れていない状態ではリセットかかりません。
スーパーπ3355万桁やってみましたが、問題なく終わりました。
CPUの温度はBIOSの表示で45度くらいです。
152Socket774:2005/05/06(金) 00:10:26 ID:WGkZTwP0
>>145
このスレを見る限りキューブだからなんのビデオカード使ってるとか
全然ないように思えるなー。みんな結構ハイスペックだし
153Socket774:2005/05/06(金) 01:17:37 ID:0P8Ajtez

ST20G5買いました。

Athlon64 3000+(Winchester)
Mem 512MBx2
HDD 40GB
マルチドライブ
グラボはなし(オンボード)

朝からEQ2をずっとやってるけど、FANは非常に静かです。
154Socket774:2005/05/06(金) 02:14:56 ID:NGnT5bYf
>>145
つ GFX57VP-A128C
155Socket774:2005/05/06(金) 05:29:56 ID:kJFcys0E
SB95V2でドツボにはまったものです(w
水冷化が一応終わりますた。(まだ仮組だけどorz
156Socket774:2005/05/06(金) 06:49:22 ID:9wOynzeg
Windyの電源弱すぎです。
M/Bのコンデンサが妊娠してないので、死んだベアボーンだし電源バラすかー。。。と中開けたら妊娠&焦げ。
筐体が小さい分、忙しく動くように設計されてるんでしょうか???
でも2年ほど持った。マシなほうかな?
157Socket774:2005/05/06(金) 07:22:16 ID:/N841cFZ
ST20G5にビデオカード増設してみました。

・ビデオカード:ASUS EAX700/128
・ビデオチップ:Radeon X700LE(?)

起動した直後に、ドライバCDを読ませたらリセットされました。orz
光学ドライブの電源をはずして動かしたら正常に動作したので、
たぶん電源容量が不足してるんだと思われ。

使えなかったビデオカードどうしよう。
158Socket774:2005/05/06(金) 08:28:49 ID:uZz6p11y
>>157
X700ぐらいで電源不足にはならんと思うよ
159 :2005/05/06(金) 08:52:06 ID:qHNJj70/
>>157
RADEON X700PRO入れてるけど
大丈夫ですよ。
160Socket774:2005/05/06(金) 09:04:51 ID:GDwsOaU4
>>151
多分、nF4のIDEドライバが原因じゃね?
SFFTECHでも、これを入れると不安定になるという報告あり。

でも、うちはShuttle付属のじゃなくて6.39(WHQL)のを入れてるけど、
今のところ別に問題なし。
入れなおすまでは、多分Ethernetドライバが原因と思われる、
BSODが頻発した。
ビデオカードだけじゃなくて、nF4のドライバも更新してみれ。
161Socket774:2005/05/06(金) 11:29:07 ID:vD34qJ/z
>>86
知人がshuttleに聞いたところ、「サウスブリッジ不具合は確認してないので、
ST20G5の発売中止の予定はない」との回答だったって。
162Socket774:2005/05/06(金) 12:06:05 ID:qjrh/evN
それはよかった
163Socket774:2005/05/06(金) 12:31:22 ID:7CoZ2Dx0
SN95G5が結構、安くなってるね
164Socket774:2005/05/06(金) 12:41:07 ID:OuxWsFun
SN25PにX850XT付けて電源入れたらBIOS画面すら表示されない…

この組み合わせで問題無く動いている人っています?
165Socket774:2005/05/06(金) 12:50:18 ID:OuxWsFun
大事なこと忘れてました。
X800XLだと問題無かったんです、X850XTの問題?
166Socket774:2005/05/06(金) 12:50:59 ID:GDwsOaU4
>>164
このスレの20台目の677にX850XT使ってる人がいたよ
167Socket774:2005/05/06(金) 14:10:43 ID:HcrwqAIZ
ツクモの12%還元につられてST20G5を買ってみた。
Veniceを載せてみたかったけど何処も売り切れだったので、
Winchesterの3200+にした。
手元にあったSmartVision HG/V を組み込んでみたが、何故か
動作しなかったのでキャプチャーボードを買い足すハメに。
その他は今のところ特に問題なし。
Shuttle製Cubeは初めて買ったけど、以前使用していたXCcubeに
比べると若干作りがチャチで加工精度も低い感じがする。
168Socket774:2005/05/06(金) 14:22:47 ID:WGkZTwP0
なんかさチャチというか側面がアルミで薄いせいか
じゃっかんFANと共振してない?
もともと静かだからいいんだけど側面手で押さえると若干音が減る感じ。
俺のだけですか?あ・・SK83Gデス
169Socket774:2005/05/06(金) 14:30:41 ID:uZz6p11y
>>161
報告おつ
回収無いのは一安心だね
>>167
XCcubeの方が加工精度いいんだ
それとキャプチャ動かないのは残念ですね
170Socket774:2005/05/06(金) 15:46:50 ID:VBZ1ik0i
結構前のスレでSN85のNICが糞だって報告があったけど
俺のSN85でもIPが取得できなくなる症状がでた。どうも熱くなると使えなくなるぽい。
しかも初期不良として交換してもらった奴も発症した。
結局USBのNIC買って済ました。どうもハズレ引きまくったみたいだ。
おまけにマイクが音拾えない。
Inputはマイクになってたしミュートになってるわけでもなし。
171Socket774:2005/05/06(金) 16:03:43 ID:7tIbGsOr
>>170
SB51Gでも、LAN関係はおかしくなるから安心汁
SV24/25の頃からShutte使ってるが、ここのM/Bには愛想が尽きた
突然OS毎落ちて、起動不可能になる事も数度・・・
今ではメインは、iDEQ200SのファイルサーバとEZ65改(電源だけ270W化→青ペンNoWarranty工房で入手)に移したよ
172Socket774:2005/05/06(金) 16:04:19 ID:RYpycyc/
>>164
SN25PにMSIのRX850XT-TD256Eを入れて問題なく起動/動作してます。
ただ、MatroxのHDDのためかたまに起動にこけることがあります。(FANが全開でまわってそのまま反応なし。)

その他構成
Matrox 6Y160M0×2
PC3200 512MB×2(サムスソ)
SONY DVD-RW(DL)
FDD

ちなみにPowermaxでは上記HDDを認識せず。FeatureToolで驚くほどHDDが静かになりました。やってない人
お試しあれ。


173Socket774:2005/05/06(金) 16:25:16 ID:frOW6Ns8
そらMatroxじゃなぁ・・・
174Socket774:2005/05/06(金) 16:42:07 ID:G8gsbb6K
>>173
ワラタ
175157:2005/05/06(金) 17:26:06 ID:hzr9T9yu
>>158
>>159
HDDを取り替えて、再インストールしたら直りました。
結局なんだったのやら。
176164:2005/05/06(金) 18:08:26 ID:OuxWsFun
>>166 >>172 ありがとう。
MSIでは問題ないのかぁ。私の(SAPPHIRE製)は初期不良かも知れませんね…。
VGA上に電源コネクタありますよね?6PINのヤツ。
製品に付属していた4Pin⇒6Pinの変換ケーブルで接続してるんですけど、
外して試しに起動してみても同じ結果でした。
で、電源ケーブルを認識していないのかなぁとも思ったり。

変換ケーブルの6Pin側って、ケーブル3本だったのですが、コレって怪しい?
177Socket774:2005/05/06(金) 19:05:45 ID:79V+x3DZ
SN25Pなんだけど、CnQのオンオフでいちいちDMIのデータ書き換えてるのかな?
"最小の電源管理"でWindowsが起動したときに、"自宅または会社のデスク"に
切り替えて(または、"自宅または会社のデスク"で起動で"最小の電源管理"に切り替えて)
再起動かけると"Verifing DMI Pool Data ... Update Success"って出て気持ち悪いんだが。
で、"最小の電源管理"に設定して再起動かけてMemtest86+実行させるとCnQの低いほうの
クロックに固定されてるみたいだけど、こういう物なの?
(コンパネのシステムの全般で見るとCPUのクロック明らかに変なときあるし謎)
178Socket774:2005/05/06(金) 20:25:11 ID:RYpycyc/
>>176
電源ケーブルつなぎ忘れるとピーピー、エラーメッセージとともにうるさかった気がします。
(一応画面は出る。)

カードの差込が甘いとかはないよね?
過去使っていたTigerMPXなんかはAGPスロットが甘かった(仕様)せいでラデ→×、GF→○だったことがあります。




179Socket774:2005/05/06(金) 20:28:20 ID:8BODhmZV
>>177
SN95G5でも「〜Update Success」って出ることがある
そうなると、クロックは固定されないけど、CPU温度が10℃ほど高く表示されたりする
180Socket774:2005/05/06(金) 20:50:55 ID:tb2j2+G0
>>172
HDD 2台つんでるんだ
どこに取り付けてる?

熱とか大丈夫?
181Socket774:2005/05/06(金) 21:01:40 ID:yICFNoSD
SN85G4 V2でAthlon64 2800+でアイドル時60度行くとか言ってた俺だが
ケース開けてみて確認してみたらファンを逆向きに付けてただけだった
全力で吸気してたよ・・・orz

んでも一応グリス塗りなおして、ファンも3000回転の物に換えた
室温25度で午後ベンチ10分でCPU温度が46度安定になった

いやー、気付いた時にはほんとに脱力したよ・・・
182Socket774:2005/05/06(金) 21:48:38 ID:+oeUF50D
ちょいと質問なんですが、IWILLのXP4の電源て静かな部類でしょうか?

それから、穴あきまくりで前方のエアフローがいまいち想像できないんですが、
HDDの冷却は問題ないでしょうか?

一万くらいだったんで、外付けエンコーダーと併せて録画マシン組もうかと思
うので、五月蠅いようなら上京した折りに静音ファンも併せて買おうかと思う
んですが…もしそうならファンコンの方がいい?

あんま熱くなさそうなセレ2GHzにして、リテールのCPUファンを貧弱なのに載せ
替えれば、かなり静かになるかなぁと。

そう考えたら欲が出てきて、ファイルサーバー兼用にして、そうしたら夏場は
HDD大丈夫か?とか考えてます。

よろしくおながいします。
183Socket774:2005/05/06(金) 22:24:38 ID:0RdYrIzc
http://www.oliospec.com/windows/index_sb86i.html
ここで買おうかなと思ってるんですけど、このキューブって夏を越えられますか?
184Socket774:2005/05/06(金) 22:40:27 ID:uQnr3Bd3
>>180
2台横向きで天面についています。
1台はちょうどDVDドライブの上になるので熱の逃げ場がなく、かなり熱くな
りますがRAID上のHDD温度測るツールがないため温度は不明。

それでもWeb見てるだけなら全然ぬるい。たぶん体温より低い。

なので初期導入時のアプリ大量インスコ時だけ、DVDドライブ側のHDDを浮
かしてました。
(インスコ終了時、CDメディアが熱々になって出てくるのでヤヴァイとオモタw)

−−−−<ここから日記>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

やっと帰ってきてSN25Pからレス。さっきは会社で2ch。会社スマン。
しかし世間一般は連休中のようで、殆ど電話はないし平和な一日だったなぁ。
帰り際、急に忙しくなって結局残業したけどね。
185Socket774:2005/05/06(金) 22:42:55 ID:uQnr3Bd3
184
ごめん。変なリンク貼ってしまった。
186Socket774:2005/05/06(金) 22:54:23 ID:x4QMsb/l
>>183
この品で夏を経験した人は居ないだろ。自分で試す他ないよ。
組み立て済みのショップブランド品のようだし、わからんことがあったら
店に聞けばいい。
187Socket774:2005/05/06(金) 23:15:01 ID:t4smcY/x
ST20G5を買いました。

ヒートシンクを抑える奴が外せないorz
188187:2005/05/06(金) 23:19:56 ID:t4smcY/x
外せた。
押した状態で、押してる奴の手前を上げるのか。
説明書の写真じゃわからなかった。
189Socket774:2005/05/07(土) 00:00:09 ID:ospxMDdX
>>183
中のエアフローがどうなっているのかサッパリ分からん。
VGAがオンボードだけみたいだから、VGAの発熱は考えなくてもいいみたいだけど。
>>186の言うとおり、何かあったらショップに相談するのが手っ取り早いね。
190Socket774:2005/05/07(土) 01:06:51 ID:bemnpLik
>>182
静かな部類。150Wしかないし。

5吋ベイ使用ならWDあたりの比較的低温のHDDじゃないと夏場の常用は厳しいかと。
5吋ベイ使ってないなら、ベイのフタをちょっと引っ込めて上向きにするとちょうど
ハマる角度があるので、そこでネジを固定。フタの下側に隙間が出来て、HDDの表面に
風が当たるようになる。

横っちょに穴が開いて、CPUファンの音がダイレクトに聞こえる。生中なCPUクーラー
じゃ静音運用は無理。かといってリテールファンのサイズが高さ的にも限界。ファン
コンは使った事ないからわからん…

5インチベイのフタが一工夫されてて、角度を変えたり奥にひっこめたり出来るので、
HDDをマウンタで5インチベイに付ければCPUクーラーの選択もぐっと広がる。
191Socket774:2005/05/07(土) 01:19:33 ID:Vg+O5A8J
SN25P、付属CDからは入れないほうがいいドライバってあるのかな?
192Socket774:2005/05/07(土) 02:54:45 ID:SBO/wTnH
ST20G5にWin64を入れてみた。
ドライバが無いorz
一生懸命探し中。NICドライバがすごく欲しい。
193Socket774:2005/05/07(土) 04:00:51 ID:jy9QowvK
>>192
人柱乙です。なんか、熱く燃え盛る男気とコスモを感じるよ。頑張ってくれ。
それにしても、メーカー側の対応、遅いよなぁ。
194192:2005/05/07(土) 05:00:18 ID:SBO/wTnH
ドライバ、全部あった。
Radeon Xpress 200は、ATIに64版が普通にあった。
音源は、Realtekで、ALC880で検索したら、64版があった。
NICは、BROADCOMで57xx用ドライバに、64版があった。<インストーラなし
サウスは、UliからM1573の2003-AMD64の奴を入れてみたら、入った感じ。
とりあえず、デバイスマネージャから!は無くなった。
195Socket774:2005/05/07(土) 05:05:48 ID:cS8paTXv
>>192
ttp://ja.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php

ここの BMC57xx
Windows (x86-64/EMT64T)
が該当するのではないでしょうか。(違ってるかな)

当方もST20G5使ってるのですが、オンボードのサウンドが動作しません。
Realtek High Definition Audio(ビックリマーク表示)
デバイスマネージャのドライバのバージョン教えいただけないでしょうか。


196Socket774:2005/05/07(土) 05:08:00 ID:cS8paTXv
>>194
ちっと遅かったですね。すみません。
197195:2005/05/07(土) 05:14:38 ID:cS8paTXv
>>192
度々すみません。ドライバーのバージョンはxp(32bit) の方のを教えていただけると
有難いです。
198192:2005/05/07(土) 05:36:10 ID:SBO/wTnH
>>197
xp(32bit)は入れてない。64版のみインストールしてある。
ちなみに、64版は、5.10.0.5123
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlhd-2.aspx?lineid=2004052&famid=2004052&series=2004061&Software=True
ここの上を使ったわけだけど、下のじゃだめなの?
199195:2005/05/07(土) 05:44:47 ID:cS8paTXv
>>198
レスありがとうございます。
それを入れるとリセットがかかってしまいます。
添付のcdに入ってるのが
2005/01/27 5.10.0.5116 でこれがビックリマークになるんですよ。

200142:2005/05/07(土) 10:36:24 ID:Q/OKISS6
レス遅くなり申し訳ありません。
>148
Memtest86試してみました。
3回やりましたが、エラー0でした。メモリは大丈夫そうです。
>160
ドライバが全く入っていない状態から、
まず一番影響のなさそうなサウンドドライバを入れました。
やはり問題はありませんでした。
次にnVidiaのHPから最新のチップセットドライバを落としてきて入れました。
スーパーπ3355万桁5回くらいやりましたが問題ありませんでした。
そして同様にグラッフィクドライバも最新のものを入れてみました。
スーパーπを2・3度やってFFベンチ3も3・4回やってみましたが、
今のところ問題ありません。

前回おかしかったときは、この後WindowsUpdateをやって、
ウィルスバスター2005を入れました。
これらもまた入れてみようと思ってるんですが、
1つずつ入れながら動作チェックしてみようと思います。
長文失礼致しました。
201Socket774:2005/05/07(土) 12:19:29 ID:gGFJUEu8
結論
shuttleは(ry
代理店も(ry
202Socket774:2005/05/07(土) 12:22:20 ID:SBO/wTnH
>>199
ドライバを落としなおしてみたら?
Realtekはすごく重かったから、もしかするとファイルが破損してるのかも。
203Socket774:2005/05/07(土) 12:58:01 ID:HMJAHs3J
今さらながらSN41G2(初代)なんですが、
1.最新BIOSでCPUコア電圧いじる
 項目ないってことはジオードはダメってことですよね?
 ちなみに転がってたMobileDuron800は500で起動してます。
2.SpeedFanで「HALTdetect」onにできないんですが、
 何か設定いるんでしょうか?
3.SilentX電源に換えると体感できるほど静かになりますか?
今さらですいませんが、よろしくお願いいたします。
204Socket774:2005/05/07(土) 15:53:44 ID:dn95zoQR
SN41G2V1だめぽ?

903 名前:Socket774 投稿日:2005/03/27(日) 10:07:00 MB5mQuzM

SN41G2V1でGeodeNX1500導入しました。とりあえず、BIOSを拝めるまでは起動できました。
最初はFSB100*2でMobileAthlon4 600MHzと表示されます。
FSB166*2にして1GHzもBIOS起動ではOKです。CPUの電圧はBIOSの表示では1.15Vです。
L11加工するのは面倒なのでこのまま使おうかなと考え中。OSも入れなきゃね。
205195:2005/05/07(土) 17:03:18 ID:cS8paTXv
>>202
落としなおしてみましたが、だめでした。R1.19のインストール後、
再起動中にリセットされてしまいますね。
セーフモードで立ち上げて、Realtek hd audioを削除してからでないと
xpが立ち上がらないですね。
実は、前の環境のディスクをST20G5を乗せ変えただけで、xpの再イン
ストールはしてないのです。旧装置のcdドライブが流用出来なかった
(コネクタ形状が違う)ので再インストール不可です。新しいcdドライブが
調達できるまでいろいろいじってみます。ありがとうございました。
(ちなみにオンボードのaudio以外は動作しているようです)
206Socket774:2005/05/07(土) 17:58:19 ID:SBO/wTnH
>>195
R1.19のexeファイルはcabみたいなので展開してから、
デバイスマネージャからドライバの更新で、Infファイルだけ読み込ませてみたら?
あとは、セーフモードで前環境のドライバを削除してみるのもありかも。
207164:2005/05/07(土) 19:30:34 ID:+5iNVkQK
>>178
ウチのは、電源ケーブル外して電源入れても、
ファンがMAX回転で唸るだけでした。
で、今日ショップに持っていって、初期不良だと判明しましたw

まだ、取り付けて起動しただけだけど、
SN25Pの電源ファンとX850XTのファンが電源オン直後の一瞬だけ、
ウワァァァンと唸るけど、スグ静かになるよねぇ。

いい感じで使えそうです。ありがとう ъ(`ー゜)
208Socket774:2005/05/08(日) 03:45:20 ID:jlC8vrqi
>>203
Vcoreは8rdavcoreでも使って下げれ。
SpeedFanじゃなくてCoolonでも使って下げれ。
SilentXでも五月蠅いから脇腹あたりに穴を開けて6cmファンで冷却。
既存のソフトやハードでやりくりするのもいいが新たな刺激を取り入れるのも
楽しくていいぞ。漏れは修理上がりのsn41g2v3を2万で買ってイジり中。
209Socket774:2005/05/08(日) 09:27:45 ID:jaq/O3kF
shuttleの代理店駄目すぎ。
サポートにメールして一週間以上経ったのに返事なし。
電話サポートないくらいだから期待はしていなかったが・・・ひでぇ。
210Socket774:2005/05/08(日) 09:44:10 ID:AdCJUbHs
>>209
アイドルにファンレター出したら、一々返事が返ってくるか?
211Socket774:2005/05/08(日) 11:08:45 ID:jIOsWaqt
まずは購入店に相談が基本。
212Socket774:2005/05/08(日) 11:12:46 ID:VSQU+gBJ
>>210
もしかしてウマイこと言ったとか思ってる?
213Socket774:2005/05/08(日) 13:10:39 ID:PfyefhUs
例えとして、どうかと・・・
214Socket774:2005/05/08(日) 13:17:44 ID:Oxqgktxq
SS56G V3.0ってE0コアのセレロンDでも動作しますか?
215Socket774:2005/05/08(日) 15:07:59 ID:ofyxuI6g
SS56VG3つかってるんだけど、ネットが急にしかも頻繁に切れるんだが
オンボードのNICハズレってことかなぁ・・・。
216Socket774:2005/05/08(日) 18:52:05 ID:jaq/O3kF
SB86iについて報告
高負荷の状態(ネットゲーなど)で長時間使用すると
電源が逝く可能性が極めて高いので注意されたし。
ここでいう長時間とは数日電源付けっぱをいいます。
ビデオカード挿してなくて二度も同じ症状に見舞われました。
むきになって同じの買うんじゃなかったよ・・・
217Socket774:2005/05/08(日) 21:20:39 ID:88fvHUj/
>>216
俺も一週間ほど返答くれなかったよ。
で、結局購入店に行けと返ってきた。販売店は海外(台湾?)へ
修理に出す。1〜3ヶ月戻ってこない。本社で不具合と認められなければ
そのまま返却。保障期限過ぎていたら船便送料負担。
218Socket774:2005/05/08(日) 22:29:24 ID:cOZOdU4I
>216
てことは、そんな状態で使うなら電源変えたほうがいいってコト?
219Socket774:2005/05/08(日) 23:31:26 ID:pBinDdrH
キューブって簡単に電源かえられるん?
220Socket774:2005/05/09(月) 00:57:59 ID:SrA2wgAx
えぇ〜
221Socket774:2005/05/09(月) 01:25:32 ID:vtGbueVV
>219

変えるのは簡単
ただ専用で無いとまず内蔵できないって事
まあ特殊なコネクタ使ってるやつは簡単ではないが
222Socket774:2005/05/09(月) 04:04:55 ID:E2scttlg
そういえばテンプレに星野の
EX電源がshuttleでは使えるってあるけど
やったことある人いる?>最近のモデルで
223Socket774:2005/05/09(月) 04:16:41 ID:vtGbueVV
>222

VariusEXの事ならShuttleで特殊な物を除いて使えるよ
付属プレートが付けられれば良いだけなんで
224209=216:2005/05/09(月) 06:12:32 ID:lz46rK01
SB86iはCFXという規格の電源を採用しています。
同じ規格のものであれば換装可能です。
ちなみに使われている電源は以下のもの。
ttp://www.hipro.com.tw/product/mbtx.htm

今のところ換装可能なものも載せておきます。
ttp://www.sne-web.co.jp/tfx400.htm
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050427a

販売店にレシートないけど初期不良交換してってごねてみます・・・。
225Socket774:2005/05/09(月) 12:39:15 ID:gDEQEc0u
”冷却性+静音性で選ぶなら「BTX」がお薦めです!”

この言葉に騙された奴が今までに何人いることだろう。
これからも被害者は増加しそうだ。

ところでマイSB86iなんだけど、思い切って外付け電源にしようと思う。
冷却・静音化でこれまでにかなり出費したが、結局は外付けしか手がないという結論に達した。
ひょっとして俺は負け組なのか…
226Socket774:2005/05/09(月) 13:07:49 ID:sEko6jVF
>>223
便乗で申し訳ないが、星野EX電源って音はどんなもんでしょうか?
静かですか?
227Socket774:2005/05/09(月) 14:07:46 ID:yOkiJPWE
>>221
それじゃ電源変えても意味ねーw
外付けでいい電源に変えてもせっかくのキューブがなーって感じ○| ̄|_

>>225
というか外付け静かなのか?
228Socket774:2005/05/09(月) 15:12:36 ID:L7vqqai8
>>226
250Wは爆音、350Wもそこそこうるさい!
しかし電源という熱源が外に出るため標準電源に比べPC内部の温度が
5℃ぐらい違ってくるというメリット有り。
静音目的だとちょっと静かになるぐらいでビミョー・・・
SK-83G+EX350使用にて
229Socket774:2005/05/09(月) 16:24:12 ID:E2scttlg
shuttleのSB77G5に入れてたカノープスのMTV2000plusを
2200FX(チューナ外付けタイプ)に交換。
アバウト7度下がったので満足。

以上、チラシの裏でした。
230Socket774:2005/05/09(月) 17:05:54 ID:BSD7ppC4
>>226
350の新しいほう使ってるけど
元がSB51で結構うるさかったのと
電源をPCより更に奥の隅っこに置けるようになったので(たぶんこれが大きい)
前よりとても静か
231Socket774:2005/05/09(月) 22:12:49 ID:3fAF4dzR
星野のChopinに一目惚れしますた(遅
232Socket774:2005/05/09(月) 22:41:51 ID:ad6ZLa/n
sb86iって電源交換するならどの規格のが必要?
233Socket774:2005/05/09(月) 22:44:20 ID:tf1HgeXk
>>226
俺はEX250の爆音ファンをとっぱらって8cm角の山洋Lファンに
乗せ変えた状態で1年半程使っている。
動作音は静か。メーカー保証は無くなるが。

最近EXのケーブルとPC内部配線を繋ぐコネクタの接触が悪くなってきた。
PC弄るのが好きなもんで頻繁にコネクタの抜き差しをやっていたのが原因
かもしれんが。

電源入れた状態でコネクタをグリグリやると+3.3、+5V、+12Vの電圧
が上がり下がりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
234Socket774:2005/05/09(月) 23:38:41 ID:OU35GssZ
つい数週間前にSB86i買ってきて使ってるんだけど初日にHDD1台ぶっとんんじゃって
ショップに本体もってって付け替えてもらった。
ほっといてもキュリキュリ金属がすれたような音するんだけど
なんかエンコとか負荷かけたら掃除機クラスの騒音が発生しない?
ちなみに温度はCPU45° HDD47℃です。
235Socket774:2005/05/10(火) 00:03:03 ID:Vrcn3OfT
>>234
…負荷を掛けた際の騒音は仕方がないとして、先に3行目の
『金属がすれたような音』がどこから出ているか探しなよ…。
236Socket774:2005/05/10(火) 00:12:07 ID:YTbyInq3
>>235
レスありがとうです!!
なんかBiosアップデートしたらキュリ2音しなくなった。
一体なんだったんだろう・・・
237Socket774:2005/05/10(火) 00:39:00 ID:Mwp4nxmN
http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/586550/
これ、すげーほしー
238Socket774:2005/05/10(火) 00:39:35 ID:Mwp4nxmN
↑誤爆スマソ
239Socket774:2005/05/10(火) 01:00:53 ID:xNL+tDTe
よーし>>237でHDDと光学ドライブを遠くにやって
EX250で電源遠くにして静かにシヨー
え・・PC本体ってナニ?

それはさておき星野の電源ってなんか不具合多いとかすぐ壊れるとか言われてない?
無駄に高いしもっと安定してていいのないだろか
240Socket774:2005/05/10(火) 02:49:56 ID:j3msOuZI
>>233
>電源入れた状態でコネクタをグリグリやると
やるなよw
241Socket774:2005/05/10(火) 11:14:31 ID:UuPgPOIx
>>239
外置きするんなら普通のATX電源使えばいいじゃん
242Socket774:2005/05/10(火) 11:29:46 ID:7ebek608
なんだか、微妙やな
243Socket774:2005/05/10(火) 12:03:17 ID:wex5j9w1
誰か騒音うpしてください。騒音がどれくらいなのか聴いてみたい。
244Socket774:2005/05/10(火) 13:10:19 ID:kgwHMokh
Shuttlっていまいちなん? 高いからいいのかと思ってた。
EZ-65にして正解だったか・・・
245Socket774:2005/05/10(火) 13:43:25 ID:Hg3aBDu9
>>244
自分もShuttleやらBiostarあたりを選択候補にしていたが、EZ65にして
大正解だったと思う。ケースカバーのたてつけが悪くてたまにうなるの
がネックだったけど手で少し矯正したらなおったし、普通に使ってる限り
では(自分の感覚としては)とても静かだし言うことなし。
246Socket774:2005/05/10(火) 13:55:00 ID:BUrZ6AVB
SN95G5v1にWinXP64bitインストールした。オーディオ以外は標準でOKだし
オーディオもnForceの64bit対応ベータドライバを落としておけば無問題。
勝銃の3200+、hynix純正IGB×2、RADEON9600XT(ファンレス)、PX712Aの構成。
心持ちサクサクする感じがあるが、クリーンインストした為かな…(^^;)。

ただ、プリンタ&スキャナドライバ未対応、ノートン未対応、キャプチャ全滅
なので、メインとしては仕えん。あくまでサブ機でお遊び用だな。
247Socket774:2005/05/10(火) 14:01:42 ID:jCZ1paAq
>>244-245
キューブなら、

AOpen(EZ65×5/EY65×2)
BIOSTAR(iDEQ200S×3)
Shuttle(FV24/FV25×3/SB51G)
ASUS(Terminator533→正確にはキューブじゃないか・・・)

を、今迄に買ってきた俺様がここにいますよ


ま、EZ65は排熱に問題があるものの、出来はいい方
初期ロットでは、いろいろ問題もあったわけだが
再生工房のお陰で、270W電源や、後期型カバーが安く手に入るのもGOOD

iDEQは、最初静かに感じたが、次第に五月蝿くなってるヨカン
CPU自体はよく冷えてる
ロット(多分前期ロット)によって、PS2マウスのポインタが飛ぶ
最終ロットのは飛ばないみたい(BIOSは関係無いっぽい)

ShuttleはM/Bが不安定で、何時の間にか使わなくなったな・・・

ASUSのタミは、SiS651ながら安定して使えてる
AGPが無い型を購入したので用途が知れてるのだが・・・
ただ、IEEE1394が無いのが痛い(これでPCIが1スロット取られる)
24838:2005/05/10(火) 21:07:46 ID:XZRegVve
今売っているSN25Pには、何故かnForce4 Ultraが使われている件について

ネタ元
http://forums.sudhian.com/messageview.aspx?catid=43&threadid=75361&highlight_key=y&keyword1=SN25P
249Socket774:2005/05/10(火) 21:26:32 ID:OI5KVSvX
330Pの人柱報告マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
250 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/10(火) 21:41:33 ID:JCPUMg2s
SN95G5v3が出たようだが、
ベニスコアとかに対応したのかな…
251Socket774:2005/05/10(火) 21:42:16 ID:ji/CobwH
>>249
人柱てまだ出てないでしょ
252Socket774:2005/05/10(火) 22:24:52 ID:IN+bi2h5
>>250
ほんと?
で見分け方は?
253Socket774:2005/05/10(火) 22:37:36 ID:kgwHMokh
>>247
再生工房ってどこにあるんですか? ぐぐったけどわからんです。
EZ65の黒いカバーが欲しいとです。
254Socket774:2005/05/10(火) 22:42:52 ID:Fzha4Sl7
255 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/10(火) 22:53:29 ID:JCPUMg2s
>>252
スマソ。出たっつーのはWeb(global.shuttle.com)上ね。
見分け方は漏れも知りたい。
256253:2005/05/10(火) 23:00:36 ID:kgwHMokh
>>254
ありがd!
257Socket774:2005/05/10(火) 23:38:37 ID:mcU+7Xq4
チップがUltraから250gbにかわってるね。
ぬふぉ3でRev.E対応って見ないけど、どうだろ?
258Socket774:2005/05/11(水) 02:00:09 ID:IBPgmOvU
>>253
何時もあるとは限らない
たまに出る
べースEZ65(白)だけど、EZ65(黒)とEZ915のケースつけているよ
4000円くらいだったので頼んだら、270W電源とかも付いてきたので、お買い得だった
259Socket774:2005/05/11(水) 09:45:21 ID:Og1wVXBe
>>39
SN95G5+Athlon64 3000+でインスコはやってないが、他からのHDD転用したWin98SEは問題無く動いた。
meも大丈夫では?
インスコ自体は試してないが…
260Socket774:2005/05/11(水) 17:23:50 ID:drCT7/fz
>>259
SN95G5にWin98SE用のドライバCDは付属してくるのですか?
261Socket774:2005/05/11(水) 18:23:43 ID:9DIyyer2
だれかiDEQ330Pを買った勇者はおられぬか?
俺はあのダクト付きのシロッコファンが五月蠅い悪寒がして引いてる
262Socket774:2005/05/11(水) 19:58:47 ID:QYVsqYog
I just finished putting together my first Shuttle and lovin it!
I know Shuttle went with the vanilla version of the nforce4 that doesn't support SATAII and ncq,
but why are there SATAII and NCQ options in the BIOS?Maybe some of the designers felt bad for choosing the vanillia nforce4 and went ahead to change the mobo to give us goodies?
263Socket774:2005/05/12(木) 02:05:46 ID:DY7J7EbI
>>262
  ∧_∧
  ( ・ω・)  <不要在意 請喝茶
  ( ⊃ と)
  と_)_) 旦
26438:2005/05/12(木) 03:43:25 ID:y1nUrizT
SN25Pだけど、公式ページでもnForce4搭載からnForce4 Ultra搭載に書き換えられたね。
なんで今まで隠してたんだろう・・。
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SN25P.asp
265Socket774:2005/05/12(木) 04:06:09 ID:DY7J7EbI
>>264
以前から、パッケージには
「ヌフォ4Ultraとして動作します。」
って記載があると聞いてたけど、んなこと無いでつか?

「BIOSアップデートで、シリアルATA2に対応!」 だったら良いねぇ。
俺はユーザーじゃないけどさ。
266Socket774:2005/05/12(木) 04:56:53 ID:Imxx1NHx
前スレで既出

192 名前:Socket774[] 投稿日:05/03/19(土) 01:17:31 ID:pwPEF9Ok
やっとSN25P発売らしいな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050319/etc_xpcsn25p.html

>ユニークなのは、搭載チップセットのnForce4を独自の回路設計によってnForce4 Ultraとして機能させている点で
267Socket774:2005/05/12(木) 18:25:28 ID:DjlRYNZb
http://aopen.jp/products/baresystem/ez915.html
って、ハードディスク2つ積めますか?
268Socket774:2005/05/12(木) 18:30:36 ID:UVA8ZE+h
-5インチ×1 (CD/DVD)
-3.5インチ×1 (FD/HDD/他)
-3.5インチシャドウベイ×1 (HDD専用)
269Socket774:2005/05/12(木) 19:27:19 ID:DjlRYNZb
ハードディスク二つつんだ場合、PCはあつくなりますかね
270264:2005/05/12(木) 20:04:57 ID:y1nUrizT
>>265>>266
あのね、最初はUltraとは記載してなかったんだよ。
単なる「なんちゃってnForce4 Ultra」でしかなかったんだ。
記事を読めばわかると思うけど、Ultraの一部機能だけ動くと見られていたんだ。
本物のUltraじゃないから、SATAは当然SATAでしか動かず、SATAIIでは動かないってずっと思われてたんだ。
それが本物搭載ってことになると、SATAIIが使えるじゃん!ってことなんだよ。
わかるかな。


で、どこら辺が既出だって?
271Socket774:2005/05/12(木) 21:11:53 ID:mB3dVOHC
>>269
大丈夫内蔵だから厚くならないよ
272264:2005/05/12(木) 21:25:17 ID:DY7J7EbI
>>270
ん、何か気に障ったか?
「なんで今まで隠していたんだろう。」 なんて言うからさ、
ひょっとしたらUltra化(1部だけど)されてるのを知らないのかなー、って思ったわけよ。
それを確認したのが前段。
後段は、そのまんまですわ。
「なんちゃって」が「本物」として使えるようになったなら良いね、って言ったまで。
気が向いたら試して欲しいところだけど、ラプターでRAID組んでるのを
わざわざ崩すほどのことじゃないか…。
273Socket774:2005/05/12(木) 21:26:07 ID:DY7J7EbI
あ、名前欄まちがえた。>>265っす。
274264:2005/05/12(木) 21:40:12 ID:y1nUrizT
いやだから、Ultra化とかじゃなくて、本物のUltraを使ってたんだよって所がミソなんだけれども。
275Socket774:2005/05/12(木) 21:42:55 ID:MKrmbWDR
>>274
横からスマソ。 それってどうパフォーマンス的に違うの?
276Socket774:2005/05/12(木) 22:30:58 ID:3t/OMW9B
SN25PのなんちゃってnForce4って、どこがUltraなんだろう

nForce4の無印とUltraの違いって、
 SATAが1.5Gbpsか3Gbpsと、
 Firewallの補助装置(Active Armer Networking Engine)が無しか有り
くらい?

NCQはどうなんだろう・・

277265:2005/05/12(木) 22:44:36 ID:DY7J7EbI
>>274
自分の想像を勝手に事実とし、他人もそう認識しているものと決め付ける。
で、その「事実」を知らない(知らなくて当然だわな)人には、
1段高いところから見下すような物言いっすか。「いやだから」じゃねぇっての。

ママンのメーカーがOEM提供してきたのは無印の板だった。
Shuttleが独自にUltra化したものの、まともにUltraの機能が使える保証はなかった。
安定性などの試験をじっくり行った結果、正式にUltraとして売るGOサインが出た。
なんてことは考えられないかなぁ。

業界の事情に疎い素人の憶測に過ぎないし、当たっていようがいまいが構わないけどな。
278264:2005/05/12(木) 22:58:00 ID:y1nUrizT
オレの勝手な想像ってなんだよ(笑)
>>248のソース読め。このスレッドの中で、メーカーの人間が発言してるから。
英語読めないとか言うなよ?

で、ママンもShuttle製なんだけどさ。OEMではなく。
悪いけど、そんなアホな妄想は出来ないよ(苦笑)

>>276
NCQはSATAIIの機能だから、SN25Pだとちゃんと機能するよ。

「なんちゃって」じゃなくなったって言ってるのに、ここの住人はなんで「なんちゃって」に固執するんだろうか・・。
これって単純に喜ばしいことだろうに。
279Socket774:2005/05/12(木) 23:03:07 ID:kQb7Yixa
>>271 ワロテシマタ
280264:2005/05/12(木) 23:26:15 ID:y1nUrizT
>>278
NCQはSATAIIの機能だから、SN25Pだとちゃんと機能するよ。
は間違い。
NCQはネイティブSATAの機能だから、SN25PだとネイティブなHDDを使えばちゃんと機能するよ。
が正解。

今し方、SATAIIのHDD HDT722525DLA380を、FutureToolでATAII化してから繋いで確認した。
本当にUltra積んでるんだなぁ。素晴らしい。
とりあえず、デバイスマネージャの画像置いておくよ。
http://49uper.com:8080/html/img-s/58569.jpg
281Socket774:2005/05/12(木) 23:56:43 ID:yo1A886C
マウスコンピュータにCUBEのページでTOPに載ってる写真の一番右の黒色のケースは
どこのメーカーなのでしょうか?
282Socket774:2005/05/12(木) 23:58:14 ID:fBxSp3my
で、なんでその程度で>>264 ID:y1nUrizT は偉そうなんだ?
俺は知ってるんだ、すげーだろってしか思えんのだが。
わざと喧嘩売ってるんかいな。
283Socket774:2005/05/13(金) 00:00:08 ID:Vk8MyEHp
>>291
一番右も何も全部Shuttleのベアボーンじゃん。
284Socket774:2005/05/13(金) 00:03:04 ID:Vk8MyEHp
ごめん、>>281のまちがい
↓参照してくれ
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/brb_default.asp
285Socket774:2005/05/13(金) 00:04:39 ID:5NgJ1UVb
>>283
ありがとうございます
286Socket774:2005/05/13(金) 01:12:22 ID:1SYOO0Yw
SN25Pのキーボード引っこ抜いて起動するとキーボードエラーでBIOSにnForceUltraて出るて書いてあったので
試したら出た

後nForce4て、中身はみんな同じで、チップ上のブリッジをつなげば色々変わるって本当なのかな
287Socket774:2005/05/13(金) 05:01:50 ID:GiDIUURd
DVI端子付いてるベアってあります?
288Socket774:2005/05/13(金) 05:34:15 ID:MrR4oa7E
>>282
喧嘩売ってんのはむしろ>>265じゃね
>>264はただの情報提供者西か見えない
あほなレスした>>265が自分のレスを正当化するために顔真っ赤にしてるようにしか見えない
289Socket774:2005/05/13(金) 05:38:38 ID:odvT7Jc5
tipo
290265:2005/05/13(金) 06:24:34 ID:5zD6f6Y8
>>264
暇があったらもう一度話の流れを見直してくれないかな。
まともに文章を読める人なら、ぜんぜん噛み合っていないのが分かるはず。

あんたの空想ってのは、これに対して言ったこと。↓
    >Ultra化とかじゃなくて、本物のUltraを使ってた
     (前々からUltraを使っていたのに、なぜかShuttleはそれを隠していた)

でも、後でちゃっかり↓のように言い直してたりするんだよな。
    >「なんちゃって」じゃなくなった
     (以前は「なんちゃって」だったのが、最近になって本物になった)

>>248のリンク先も、ちゃんと読んでるよ。でも、あれを俺に読ませて何の意味がある?
SN25Pに載ってるのはUltraじゃない! と言い張ったわけでもなく、
公式サイトで正式に「Ultra」と表記されたことにケチをつけたわけでもない。
"なんちゃって"のレッテルを意地でも貼り通そうなんて、もちろん思っちゃいない。
「SATA2が使えるようになってたら良いねぇ。」って>>265でも書いたでそ?
こっちが何を言ってるのか、まるで理解しようとしていないでしょ?

>>288
>>265の内容を誤解され、気分を悪くさせちまったようだったから、それを解こうと説明した。
でもそれが通じず、見当違いな見下しレスがきた。それへの非難。ただそれだけ。
顔を真っ赤にして正当化しようとしたアホなレスって何? >>277だったら確かに恥ずかしいけど。
まぁ、他の人たちの役にはまるで立たない無駄カキコだし、相手の読解力、論理的思考力も???。
そろそろ消えますわ。長文・スレ汚しごめんね〜。んでは。
291Socket774:2005/05/13(金) 07:39:49 ID:OAmJeIcl
もういいから…
うざいだけだよ
292Socket774:2005/05/13(金) 09:12:55 ID:qed/ubXp
>>265
横からすまんが、あんたのレス意味不明だよ。

>>265の「BIOSアップでSATA2に対応!だと良いねぇ」ってとこがアホなんだろな。
>>266はもっとアホだしな。
>>264は、SATA2が動くことを人柱までしてくれてる人にしか見えないわけだ。

まあ、なんだ。SN25Pが欲しくなってきたよ。
293Socket774:2005/05/13(金) 12:04:52 ID:coBuDom8
あぼーん汁
294Socket774:2005/05/13(金) 12:35:11 ID:RoIabRfP
shuttle SN4G2を使用しています。
今回、CPUをAthXP2600からXP3000に付け替えたところ
CPU OVER TEMP LEDと言うところが転倒してBIOSが立ち上がる前(一秒もしない?)
に電源がカットされてFANも止まってしまいます。
XP2600に戻しても同じ状況です。ジャンパーピンリセットなども試す予定ですが
時間が無く試していません。電池抜きはやったことが無いので不安。。
なにか他に検討がつきそうなものがあればアドバイスいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
295Socket774:2005/05/13(金) 14:33:56 ID:sg78iRFW
AOpen XC Cube EZ855を使っています。

後続機種のEZ855-Uはジャンパ?でFSB533対応だそうですが、
旧型EZ855の同じ位置にジャンパを追加するだけでFSB533化が
可能ではないかと考えています。

お持ちの方がおりましたら、写真などup願えないでしょうか?
296Socket774:2005/05/13(金) 17:40:40 ID:rLHz/9gP
>>294
ヒートシンクの取り付けがしっかりしてないとか?
297Socket774:2005/05/13(金) 17:48:54 ID:DHZ5Taug
>>294
ShuttleのM/Bではよくあるよ
原因は不明
CMOSクリアしても多分ダメ
全てのパーツを組替えたり、2、3週間放っておくと、ある日突然起動したりする仕様
組替えるとよく起こる
298Socket774:2005/05/13(金) 20:04:26 ID:H0vj2kjl
>>294
ものすごくよくわかるよその症状。
まあシャトルだしってことでよろ。
299294:2005/05/13(金) 22:31:40 ID:RoIabRfP
296>ヒートシンクは何回も付け直してるのでだいじょうぶなはず。。

297.298>
アドバイス有難うございます。
Shuttleならではですか。。(汗
これから帰宅なので、とりあえずCMOSクリアして色々試してみます。
300Socket774:2005/05/13(金) 23:05:55 ID:p3BNfQdC
300か?
早いものだ。
301Socket774:2005/05/13(金) 23:54:45 ID:SVVcppzF
キューブってカコイイな・・・
作ってみたいけど勇喜が出ないよ。
302Socket774:2005/05/14(土) 00:17:24 ID:hDft58wi
キューブほどお手軽に作れるものもないと思うが
303Socket774:2005/05/14(土) 01:42:46 ID:XO+UBIIZ
で結局、俺のSN25PはULTRAなの?
304Socket774:2005/05/14(土) 02:05:11 ID:n7lM3dVR
>>303
うん、ULTRAみたいだね。おめでとう。
ショップとしても、SN25PがULTRAだってことで、今後の売り方が変わってくるんじゃないかな?

>>290
>>248を読んでれば、>>264は別に空想を言ってるわけじゃないって、直ぐにわかると思うんだけどな。
親切に有用な情報を提供してくれる人を、ばっさりと消してくれてGJ。
305Socket774:2005/05/14(土) 11:04:55 ID:fLnQV/2I
とどのつまりは、Shuttleは信頼性低いということでFA?
306Socket774:2005/05/14(土) 11:10:34 ID:Vb4BEdbr
アンチshuttleキャンペーンでもやってんのか?
307Socket774:2005/05/14(土) 11:18:51 ID:KjW0Bdu7
青筆のEZ65U使ってるんだけど、ビデオキャプチャしてみたいんで
MTV2005かGV-MVP/GXのどちらかを使ってみたい。
電源的に・・というより、物理的に入るのかな?という印象があったんで
もし使ってる人が居たらよろしくです。

一応使用環境
Pentium4 2800MHz(NW)
1024MB RAM
120GB S-ATA HDD
RADEON 9600

セレロン266>450のオーバークロック流行ってたころには結構詳しかったのに
今じゃあ浦島太郎状態。
今でもオーバークロックの世界ってあるのかなぁ(・ω・)
308Socket774:2005/05/14(土) 11:41:34 ID:iphw2Z+6
>>307

>>3 は読んだ? MTV2004とMTV2005はサイズは同じだよね、確か。
GV-MVP/GXはわからんけど、EZ65IIの場合、カードの長さ以外に、(装着した状態での)ブラケットの上側の端に
アンテナ端子などが出ているとそこが筐体にひかっかって、装着できないことがあるので注意。
そういう意味ではロープロ対応のカードで長さがある程度短いものならほぼ確実に付けられる。

ブラケットの下側の出っ張ってるところを切ってしまえば、装着できるカードが増えそうな気がするけど、
そこまでやってるツワモノはいるのかな。
309Socket774:2005/05/14(土) 11:59:59 ID:aHOkYswq
SS56GV3.0てまだ手に入りますかいな。
祖父の通販では在庫取り寄せって書いてあるけど。
310Socket774:2005/05/14(土) 13:46:57 ID:jP+gnmLT
CUBEって、電源交換できないよね・・・?
311Socket774:2005/05/14(土) 15:08:54 ID:XQ/VydKm
>>307
EZ65にMTVX2005を入れてみた
色々情報集めると、そのまま入るという奴と、M/Bをはずさないと入らないという奴がいる
どうもM/Bの、微妙なネジの締め方で違いがあるようだ
うちのは最初、そのまま入らずにM/Bを外して入れた
その後はキャプボを捻ると入るようになった
ちなみに、オンボードVGAでは重たくて使い物にならなかった
軽いといわれている旧設定にしても変わらない
設定プレビューの位置を変えるのに、30秒くらいしないと反応しない
CPU占有率も100%
グラボ入れると、とても軽くなって使いやすくなったが、熱とノイズに悩まされる
312Socket774:2005/05/14(土) 15:21:58 ID:Cb3Y/mRB
>>306
?
313Socket774:2005/05/14(土) 16:45:13 ID:MQMheWA+
>>306
過去ログ嫁
かなり有名な事実だ
314Socket774:2005/05/14(土) 18:04:19 ID:+d2Hyeb9
XC CUBE の購入を考えてるんですが
付属のチューナーが画像悪いということなのでMTV当たりに換装しようかと思うのですが
チューナーかえると電源オフからのTV鑑賞とかって出来なくなったりしますか?
315314:2005/05/14(土) 18:04:59 ID:+d2Hyeb9
あげちまった・・・orz
316Socket774:2005/05/14(土) 22:14:09 ID:8AnbnrR7
S-pressoはどうですか?
317Socket774:2005/05/14(土) 22:34:46 ID:oovYOJ1p
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/etc_xqpack.html
これに忍者をぶっ刺す事はできますか?
318Socket774:2005/05/14(土) 23:45:14 ID:IvJghhE5
>>260
亀吉すまそ。
ドライバ類あまり調べてないけど
HDD付け替えのときはやたらとドライバの換装やらがあった(自動)
そのままでの不具合はサウンドドライバだったけど付属CDにWin98用のパッチあり。
HDDは元の環境に戻しても問題無し。
USBもマイクロソフトの移行なんで問題無し。あとはLAN位でしょう(動作未確認だがドライバは転がってるでしょう)
319Socket774:2005/05/15(日) 00:07:05 ID:rE+VWEty
GYGABYTEのフライにUltraの件は載っていた希ガス。
320Socket774:2005/05/15(日) 00:11:15 ID:wmhQPpd/
Intel CPU及びチップセットって

1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった


等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
321Socket774:2005/05/15(日) 00:25:44 ID:n9SDsGg7
↑いかにもヲタクって感じなんだろうな。
322Socket774:2005/05/15(日) 00:27:17 ID:I2rcnNp7
EZ65の電源って取り替えたりできないのかな。
EZ65II相当にするのはやっぱむり?
323307:2005/05/15(日) 01:37:13 ID:9GqPh5g+
>>308
価格comと一通りの検索はしてたんですが、見落としてたみたいっす。すまそ。

>>311
さんくす。今日秋葉いってきて常連?ショップで調べてもらったんだけど
ボードの方捻れば入るんじゃないかな?って話だった。
個体差もあるんですね。参考になりました。
机の上に置いてるんで、これ以上の騒音は防ぎたいんですが、まぁしょうがないですね。
まぁ、入っちゃえばいいんで、買ってきます。
324Socket774:2005/05/15(日) 02:12:01 ID:wcWlSk+B
>>322
チョイ前なら、青ペン再生工房で売ってたんだけどねぇ
ケースと270w電源セットで、3600円くらいだった
もともと白のEZ65が、今ではSPORTYのケース+270wで使ってるよ
325Socket939:2005/05/15(日) 02:58:50 ID:1GyAoKG9
とりあえず300P注文した
多分はやくて来週あけくらいかな?
326Socket774:2005/05/15(日) 04:17:31 ID:i1cyZDtC
Shuttle SB86iにGeForce6600ファンレス入れましたが何か?
327Socket774:2005/05/15(日) 04:29:24 ID:bHmM1X5S
Shuttel
ここでは何故か人気だな
俺的には、ギカのMicroとShuttleのM/Bは酒
328Socket774:2005/05/15(日) 04:43:10 ID:84olaaqV
初自作でSN25Pで以下の構成を考えている。
CPU: Athlon64 3500(Venice)
Memory: DDR SDRAM PC3200 512MB(SAMSUNGチップ)バルク品 x2
VGA: GIGABYTE GV-NX66128DP(ファンレス)
又はAlbatron PC6600L(ロープロファイル)
HDD: HGST HDS728080PLA380(SATA2/80GB)
DVD: 未定
OS: WinXP Pro SP2(とりあえず32bit)

んで、CPUってものを初めて単発で買うのだが、
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1610196
こういうのを買って取り付ければいいんでつか?
329Socket774:2005/05/15(日) 05:00:30 ID:7058o6BS

【日韓】韓国人観光ビザ、免除恒久化へ 関係修復狙い/治安対策カギ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116095758/

まずは抗議メールを!

首相官邸http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
内閣府 http://www.iijnet.or.jp/cao/opinion.html
外務省 http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
法務省 http://www.moj.go.jp/
自民党 http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
330Socket774:2005/05/15(日) 05:05:46 ID:i1cyZDtC
>>328
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/18/654900-000.html

>向かって右側面。2スロット仕様のVGA
>カードで、裏面に銅版などが貼られて
>いる製品はギリギリといったところ
331Socket774:2005/05/15(日) 05:15:22 ID:5DhZ8T+L
>>328
正解でつ。なかなか良い構成を選択してるね。

VGAはロープロファイルのは選ばない方が良いかもね。
あれはロープロファイルしか使えない場合だけ選んだ方がいいよ。
あと、ファンレスVGAだとエアフローが良くない分、熱暴走には注意ね。
HDDが1台だけみたいだから、取り付けるときは電源側に付けるとより良いよ。
手前のベイは風が全く届かないから、かなり熱くなってしまうのよ。
332328:2005/05/15(日) 05:36:11 ID:84olaaqV
>>330
むむ、参考になりまする。
ヒートシンクが邪魔になるのか・・・

>>331
このスレ参考にしまっくてるのでね!
ロープロやめて、Leadtek WinFastPX6600あたり検討ー
HDDは電源側っすね
RAIDも予定してたんだけど、なんだか難しそうなので・・
333Socket774:2005/05/15(日) 09:08:32 ID:D2Ap69Gr
XC CUBE EZ661Lで組んだのだが、CPUクーラーのファンが3日も経たずにカラカラ言い出した。
初期不良なのか仕様なのか・・・他の部分が静穏なだけに目立つ・・・
334Socket774:2005/05/15(日) 09:25:33 ID:nU2j786k
返品汁
335Socket774:2005/05/15(日) 11:38:11 ID:/F9c8gNW
SB81Pってどうなんでしょう?
あまり使っている人いないのかな。
336Socket774:2005/05/15(日) 12:50:20 ID:yfwgYrVJ
SN85G4電源は入るがBIOS画面がでない。
起動中にマウスの抜き差ししたのが
いけなかったみたい。

CMOSクリアも電池抜きでも回復せず。

こんなことでBIOSが飛ぶのか・・・
337Socket774:2005/05/15(日) 12:51:43 ID:Hr52fFdC
>>333
仕様ではないよ >>334の言うように返品汁
338Socket774:2005/05/15(日) 14:08:10 ID:NzBUYU6c
339Socket774:2005/05/15(日) 17:48:06 ID:EIqb7jfD
先生、しつも〜ん。
SN25Pにathron64x2は海苔ますか?
340Socket774:2005/05/15(日) 18:14:37 ID:5DhZ8T+L
>>339
そんなん誰もわからんよ。煽りとかじゃなく。
ソケットが同じだから、物理的には乗る。


ちょっと前に話題に上がったnForce4のRev.Eの例もあるし、実際に対応情報が出てみないとなんとも言えない。
まあ、BIOSが対応すればいけるとは思うけどね。
ここら辺参照↓
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001362.html
341Socket774:2005/05/15(日) 21:21:18 ID:FPywv+Qc
>338

電源は落ちないので、状況はちょっと違うみたいですが
とりあえず放置してみます。
342Socket774:2005/05/15(日) 21:32:06 ID:m3L1jmEe
現在シャトルSK43G(AthlonXP2500+)を使っているのですが
これを静音電源・CPU兼ケースファンの交換・モバアス換装の
3つで静音PCになるでしょうか?
それとも静音PCを望むならキューブは止めたほうがいい?
343Socket774:2005/05/15(日) 22:51:24 ID:wmhQPpd/
実際にSK43Gを静音化してるがやはりCubeではかなり難しい
やってるのは電源外付け化してTVラックの後ろに配置して
これはほぼ音が聞こえなくなった
次に排気ファン兼CPUファンを低回転且つ静音のもの(Xin)に交換し
BIOS設定をUltraLowに設定
しかしラックの扉を閉めれば無音に近くなるが開けると結構音が聞こえる
後はチップセットファンを出来れば撤去したいがCubeは内部スペースが狭い為
大型のシンクに交換するのは難しいし交換するなら4cm程度で且つ
25mmくらいの厚みのあるタイプで低速化を計りたいが
これは入手性が悪く未だに手に入らず
しかも筐体自体がアルミの上に非常に薄い為音が駄々漏れで困る

結局電源外付け化が内部温度も相当下げられる
(多分15℃は下がる 夏場だと20℃以上違った)上に音も静かになるんで効果的
後やるとすれば12cmファンを8cm>12cm変換アダプタ(ダウンバーストとか)を
外側に付ければかなり効果があると思うが拡張カードが使えなくなったり
端子にケーブルを差せなくなる可能性があるんでやってない

結論として最初から静かなCubeに買い換えた方が早いし静か
ACアダプタ電源とチップセットファン無しのST62Kとか
344342:2005/05/15(日) 23:16:51 ID:m3L1jmEe
>>343
おおレスありがとうございます。
やはりキューブで静音方向は難しいですか・・・・
ただ電源外付け化というのは全然考えてなかったので面白そうですね。
内部空間も余裕がでそうで、エアーフローの面でも有効かもしれませんね。
標準状態のこの200W電源の音(ブーンとうなってる)が最近やけに気になってます。
キューブが好きなので中身のパーツがそのまま使えるiDEQ200V(過去ログだと静からしいので)
を購入しようかとも思ったのですが、内部電源でキューブであることには変わらないですね。
電源外付けを考えてみます。
345Socket774:2005/05/15(日) 23:44:11 ID:wmhQPpd/
この電源運用中に触ると分かるんだけど無茶苦茶加熱してるし
非常に小さな電源ファンをかなりの高回転で回してるから五月蝿い
それに電源の出す熱のせいでケース温度がかなり上がる為
連動してCPU温度も上がってしまいBIOSのSmartFan制御で
静かに設定してもCPUファンの回転数が上がってしまう

見た目は悪くなるしメインテナンス性が落ちるけど
適当な350w程度の安い電源で良いんで付けてみるとかなり効果的
346Socket774:2005/05/16(月) 00:09:01 ID:ozYEtj6S
あんな羊羹の棒みたいな形+ちっさいファン一つで電源が動いてること自体が信じられないんだがw
347Socket774:2005/05/16(月) 01:13:33 ID:A4VcrhIp
20ピンと4ピン電源の延長ケーブルが売っていれば
あの羊羹を外付け化して離した場所で運用するのも効果的だと思うんだけど
外付け化キットとして売ってるに売ってるが確か値段が\4000くらいするんだよね
高々ケーブルとプレートついてるだけなのにちょっと高すぎ
もうちょっと出せばVariousEX買えちゃうんだよね
348Socket774:2005/05/16(月) 01:34:26 ID:ozYEtj6S
もともとあの羊羹って1Uとかのサーバー用の電源でしょ
最初CUBEが流行り始めた頃にフロントの裏部分に五月蠅い小さい箱を載せてみたり
そのへんから変な伝統ができてしまったw ああいうものにしなきゃいいのに。
349Socket774:2005/05/16(月) 08:35:36 ID:mgxasOzd
色々熱対策したにも関わらず、SB86iのHDDがついに逝ってしまった。
で、思い切ってすべての元凶である電源をポイすることにした。

ABEEの480W電源を外付けで取り付けてみた。
電源が元あった場所には低速ファンを取り付けて、HDDは後部に移動した。
電源はPCの横にそのまま置いてみたが、音は全く気にならない。
ってか、CPUクーラーの音が異常に大きいからわかりにくいだけなのかも知れないが。
350Socket774:2005/05/16(月) 08:45:19 ID:mgxasOzd
>>349の続き
予想通り、電源の熱が逆流してこもっていたのが原因みたい。
電源交換前は、ファン増設で無理やり電源の上部から排気しようとしていたが、それでもHDDの温度は限界を超えた。

気のせいかPCもサクサク動くなったような感じがする。
電源の偉大さと重要さを改めて痛感した。

外付けの際には、SATA電源ケーブルのL字型コネクタと12V4pin延長ケーブルを用意しておくと吉。
ちなみに換装できるサイズのBTX電源はどうやら売ってない様子。
351Socket774:2005/05/16(月) 10:17:47 ID:QA6PZgIa
>>349
ここにもまた犠牲者が・・・お悔やみ申し上げます。
SB86iの故障の主因はエアフローにあります。
これは販売代理店のサポートも認めている事です。
HDDの冷却に関しては次のRevで解決されるかもとのこと。

CPUクーラー変えた人いないんですかねぇ。
付属のもの(Intel純正?)はほぼ個体差は無く煩いです。
換装された方いらっしゃいましたらレスお願いします。
352Socket774:2005/05/16(月) 10:52:00 ID:h2Nr3eut
Cubeって奥行きと高さは許せても横幅増えるのはNGな人多いと思うんだけど
それやっちゃってさえ熱や音が駄目駄目なPicoBTXって
353Socket774:2005/05/16(月) 11:02:10 ID:ZwYInFuF
shuttelは相変わらずなんだな
昔SB51が出た時、P4 2.4B入れて、50℃前後だった時は驚いたもんさ
PCIスロットにファン付けても、一向に冷えなかったな
354Socket774:2005/05/16(月) 11:15:24 ID:1noatStP
Shuttle Sb86iにとりつけたHDD(Maxtor:7Y250M0)が
熱くてたまりません。数時間WinXPを動かして
いるとハングアップするようになりました。5月の
連休前までは非常に安定していたのですが・・・。

Smartfanというソフトでは、HDDは60℃前後の表示
です。とりあえずケースのフタを取り除くと、WinXPも
起動し、動いています。
電源ユニット自体は熱を持っていないようですので
HDDは(正面から見て)後ろに設置しています。

5月の連休前に比べて気温が高くなってきたのが
トラブルの理由でしょうか?
それともBIOSの更新でなんとかなるものでしょうか?

キューブ型で初めてBTXを採用したベアボーンPC「SB86i」
とか「効率的なエアフローで冷却性と静音性に優れる」
とかいうキャッチフレーズに惹かれて買ってしまった
自分にも責任あるんですが、全国のSb86iユーザは
電源を入れてはすぐハングアップする状況で
泣き寝入りをするしかないんでしょうか・・・

Cube系諸先輩方、ご指導ください・・・(精神的に参りました)。
355Socket774:2005/05/16(月) 11:18:13 ID:1noatStP
>>354
HDDはシリアルATA接続です。
356Socket774:2005/05/16(月) 11:41:06 ID:ZwYInFuF
こりゃ、大手メーカーも、プレスコの採用減りそうだな
357Socket774:2005/05/16(月) 11:59:31 ID:yzHIvdg8
それは無いだろ。
インテルを採用しないと、おいしい思いが出来なくなっちゃうじゃん。
358Socket774:2005/05/16(月) 12:09:38 ID:+nQanD7S
maxtorは異常に熱いよ、60℃って瀕死・・
日立のT7K250が理想、さほど熱くない。
漏れはSN95にmaxtorいれて、熱くて怖かったんで変えたよ。
今7K250使って40℃〜43℃で安定。
maxtorは外付けでstrage化。それでも47℃〜。
359Socket774:2005/05/16(月) 12:19:29 ID:tTp88Ycy
俺も7Yシリーズが異常熱でやばすぎると思い、FDD外して
8cmファンをテープで直付けした。今は35度で安定。
360Socket774:2005/05/16(月) 12:31:44 ID:a1xI5RdP
夏が近づくにつれて、寒い時期に発売したCUBEの異常報告が増えるのは
このスレの恒例行事だけど、SB86iは最初から爆熱報告多発だったからな…。

とりあえずは、シリアルATA直結のHDDケースに入れて退避させるのが無難だろうね。
361349:2005/05/16(月) 14:47:00 ID:mgxasOzd
ちなみに逝ってしまったHDDはMaxtor。
逝くまでに5回以上、動作温度オーバーでハングしてます。

電源交換前は、長時間付けておくと画面に細かなブレとか波が発生していたのですが、全くなくなりました。
グラフィックもシャープになった感じです。
電源ノイズの影響が結構あったのかもしれません。
362Socket774:2005/05/16(月) 14:54:01 ID:YS/z/k/m
ぶっちゃけ、幕はSmoothChipが地雷
去年の夏は、うちも2台逝った
次は、HITACHIの135Gプラッタ250GB買おうかな思ってる
363Socket774:2005/05/16(月) 16:16:05 ID:1uAvLiUV
SK83G、アス64の3000+、メモリ(PC3200 512M*2)の3つはすでに組みつけて一応軌道も確認してる。
後はHDD、ドライブ、グラフィックボード、OSを揃えれば一通りは完成するはずだが、以下の2点が気になってる。
@HDDは120GB程の物を積みたいがどのメーカーのが良い感じ?
AOSはXPを予定してるがSP2でも問題なし?
誰かアドバイスプリーズ!
取越苦労ならそう言ってくれ。
364Socket774:2005/05/16(月) 16:54:12 ID:+nQanD7S
今のボリュームゾーンは160Gからー
キューブは原則1HDDだから用途次第では250Gきばって買うが吉。
熱に意識ならT7K250調達(外れあり)、容量にこだわらずならラプター。
5年保証なら海門。

XPでSP2以外どんな選択肢が・・?
OSご新規ならMCEも視野に。
個人的には64bitの人柱キボーン
365Socket774:2005/05/16(月) 17:28:39 ID:YS/z/k/m
>>363
今のは最低80Gプラッタなので、160GBも120GBも、価格あんまし変わらんよ
120GBのは、片面削ってる奴だし
キューブで薦めるなら、
海門100Gプラッタの200GBの奴か、
鼬135Gプラッタの250GBの奴が良さ気かな、思って
366Socket774:2005/05/16(月) 17:29:19 ID:YS/z/k/m
367Socket774:2005/05/16(月) 18:14:34 ID:G+B+KjaI
SHUTTLEのSN95G5(v3.0)
CPU: Athlon64 3000(勝銃)
Memory: DDR SDRAM PC3200 512バルク品 x2
VGA: クロシコGf5200ファンレス
HDD: HGST 250GB(SATA2じゃないSATA)
DVD: BENQ(DVD+DR対応のやつ)
OS: WinXP Pro SP2(とりあえず32bit)
キャプチャボード:GV-MVP/RX2W

ご機嫌に動いています。このW録キャプボ良いよ〜。
368Socket774:2005/05/16(月) 19:50:35 ID:zc55g/HM
そういえばDOS/Vマガジンに
主なHDDの熱や音の比較特集をしてたよ。
369 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/16(月) 20:51:08 ID:JvRvJL8R
>>345
SN95G5やSK83Gだと電源のファンは6cmになって
かつ筐体内部に付いてるから静かで風量もあると思う。

マクが熱くなるのはそうかも。
SK83Gで6Y120M0付けてた時、アイドルで
System温度がCPU温度よか3℃高くなっていた。
初めはこんなもんか、と思っていたのだが
ラプタンを買ったんでHDDを入れ替えを
行なったとき爆熱なのが発覚したよ
あの熱さはチータみたいだった…
370 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/16(月) 20:52:33 ID:JvRvJL8R
ああ、途中で送ってしまった。

で、今はFDDの位置にHDDを付けて
HDDの位置にHDDクーラ付けてます。
やっと良い感じです。
371Socket774:2005/05/16(月) 22:08:55 ID:dEJs5Bb7
SK83G使ってるが、SP1→SP2の時
DL終わってインストール中に2連続でハングアップしたんで
SP1で使ってます。
最初からSP2の物は試してないので解りませぬ。
372Socket774:2005/05/17(火) 06:21:31 ID:tShmj4HV
>>371
他の構成は?
うちのSK83GはSP2だけどちゃんと動くよ。
373Socket774:2005/05/17(火) 07:59:19 ID:gRyMYZk2
普通のXPとMCEの違いがよく判らん。
374Socket774:2005/05/17(火) 09:17:41 ID:hVOhJFFw
>373
OEM購入なら、XPhomeより高く、XPproより安い。
XPproにメディアセンターをアドオンしたもの。あとPlus!とか専用の壁紙
とか、ダンサーとかもろもろ使えないアプリも入ってくる。
XPproが欲しいならお買い得。

但し殆どのキャプボはメディアセンターに対応していない。
メデァセンター上で動かないならまだしも、キャプボ自体が認識しな
くなる場合もあるので注意。もれがそうだった。

メディセンターはアンインスコできなかったのでセーフモードでフォルダ
ごと消して、ノートン使ってレジストリ清掃した。これで認識した。
他にも方法あるかも。

375Socket774:2005/05/17(火) 09:21:20 ID:HyFy1IKr
mpeg2デコーダも限定されるらしいな
PowerDVD6みたいに対応している奴を入れないと見れない
その理由で発売当時は買わなかったな
376Socket774:2005/05/17(火) 09:53:51 ID:hVOhJFFw
>375
PowerDVD6はおまけでついてきたよ。
377Socket774:2005/05/17(火) 12:15:45 ID:Niu8Zn1d
HDDがものすごく熱いんだけど  
378Socket774:2005/05/17(火) 12:30:21 ID:MMxCIFDf
(´・ω・`)知らんがな
379Socket774:2005/05/17(火) 16:23:22 ID:b/z6d+K0
>>370
1000円ぐらいの3.5インチ下面付けクーラーって効果ありますか。
当方、安く上げるのを目的として、さっき買ってきたSS56GV3.0に
今使ってるIBMの80GB、7200RPM IDE-HDDを転用しようと思うのですが。
これから組み立てるって時に、熱の話題ばかりで
心配になってきたもので。
380Socket774:2005/05/17(火) 16:52:28 ID:tShmj4HV
>>379
冬まで組むのガマン汁
マジオススメ
381Socket774:2005/05/17(火) 17:50:51 ID:gRyMYZk2
>>374
了解有難。

ところで、最近のキューブベアってBig Driveとか、SATAとかって対応してんの?
教えて君でスマソが、
 「付き合ってあげても良いかな」
って人はヨロシク
382Socket774:2005/05/17(火) 18:24:58 ID:rjEYvDb8
>>381
ぶっちゃけ、OSによる
また、入れるOSのバージョンによっては、レジストリに追加で書き込むか、IAA入れるかが必要
物凄く古いのは、48bitLBAに対応していないBIOSもあるけど、大抵アップが可能
383Socket774:2005/05/17(火) 19:01:22 ID:gRyMYZk2
>>382
非常に有難し。
XP Pro SP2を予定してるんですがどうでしょう?
F6キーを押してSATAドライバを読込ませるとかって書いてあったんですけど。
384 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/17(火) 19:44:39 ID:aiRu1O66
>>379
十分あるよ。
FDDを取りつけ易くする(為かは知らないが)
内壁の折り返しはニッパかなんかで切らないとダメ。
2ベイ分をちゃんと確保するってことね。
面倒なのはここだけかな。
385Socket774:2005/05/17(火) 21:08:21 ID:Ek5saXxd
>>383
チップセットによる
386Socket774:2005/05/17(火) 21:22:17 ID:hA1d9UnQ
>>384
おっさんくす。折り返しマンドクサそうですね。
現物買ってきてから合わせることにします。
387Socket774:2005/05/17(火) 21:58:04 ID:UXk1eFBM
MSIのMEGA買ったんですが、
CDのイジェクトボタンが、最初は使えるんだけど1回でも
CDにアクセスすると、反応しなくなるんです・・・。

OSはXP、ドライブはパイオニアのA07Jリテール、OSクリーンインストール
しただけで、まだ余計なものは入れていません。

同じような現象の方いますか?

388Socket478:2005/05/17(火) 22:22:19 ID:w1+v4wT1
すんません、478のノースP4対応で静穏性と冷却性がいいのってあります?
デュアルメモリー対応で。
18台目まで見たけど、iDEQ(BIOSTAR)性がやっぱりいいの?

エンコしてたら、この時期に熱暴走リセットやりやがった。。
メッシュ地のケースでもダメか・・静穏CPUFANが不味かったかも・・
水冷は去年やって、1万ちょいの買ったけど、水が蒸発飛んで
危うく焦がしかけたし・・・
水冷≠必ずしも静穏 だったし・・・
ここはベアーボーンで、静穏と冷却性にかけてみる!。。と
389Socket774:2005/05/17(火) 22:41:51 ID:9rERC1/k
>>388
静穏に関して、何か考え違いをしているようだ。
390Socket478:2005/05/17(火) 22:46:17 ID:w1+v4wT1
いやいや、両方納得できれば・・と思っただけで
相反することは重々承知。
391Socket774:2005/05/17(火) 22:59:24 ID:gRyMYZk2
>>385
Pen4ならSB61G2 Ver.4かSB95P、
アス64ならSK83GかSN25Pを考えています。
どんな感じでしょう?
392Socket774:2005/05/17(火) 23:05:52 ID:BUqofcW7
Cubeでエンコ
しかもP4
その時点で何も言う事は無い

お前は300馬力のエンジンを軽に載せてゼロヨンに挑もうとしてる
そう言う時100人居れば100人全員
本体買い替えるかそれが嫌ならエンジン載せ代えろと言うだろう
393Socket774:2005/05/17(火) 23:20:15 ID:cY3y78Iw
はいSB86iぶっ飛びました。
運がいいらしく購入してから2度、初期不良にあたりました。(Lan HDD が認識せず)
3度目の正直と思い新品と交換してもらった後、自宅で起動!
「キターーー ウゴイターーー!!」
感動に胸を踊らせいじりまくること2日目
起動 → CPU温度65°超え → 爆音(ドライヤーよりうるさい)→ そのままフリーズ
再起動するとHDD認識せず、ケーブル変えたら認識、その後OS入れなおすも爆音は変わらず。
動くけど異常に重い…CD−R焼くのに10分かかる始末
さすがに笑えなくなったんでショップにクレームだし返金してもらいました。
そして手元にはSB86i用HDD放熱キットだけが残りましたとさ。
394Socket478:2005/05/17(火) 23:23:11 ID:w1+v4wT1
なるほど、、、過剰な期待だったか・・
キューブの形と空間スペースから考えて無理では?と思ったけど
聞いてみてよかったよ。すっきりした。
しかたないから、FANの交換でしのぐかな。
情報ありがとー。
395Socket774:2005/05/17(火) 23:35:09 ID:9rERC1/k
QubeでパワフルなPCを使いたいなら、今のところSN25Pが最強かな?
396Socket774:2005/05/17(火) 23:54:17 ID:lbFKz3Wp
>>393
SB86iちゃんと動いてますが...
もしかして、クレーマーとか?...
397Socket774:2005/05/18(水) 00:00:57 ID:hBjB4ZVN
>>396
その論理ものすげえな
398Socket774:2005/05/18(水) 00:07:42 ID:J0PmUTVL
>>397
俺も>>393はクレーマーかな?と思ったよ。

どうやってもCPU 65℃は超えないし、HDD熱対策後はシバキ時でも
45℃超えなくなった。
エンコマシンとして何の問題もなく元気に動いているよ。
399Socket774:2005/05/18(水) 00:26:44 ID:iXJS7I7B
>>387

俺が持っていたMEGA180も、殆ど気まぐれと言って良い位イジェクトボタンが
効いたり効かなかったりした。
仕方ないから、そういう時はマイコンピュータの右クリック「取り出し」で出していた。

ちなみに俺の構成はOSはXP HOME、ドライブはLGのGSA−4082。
仕様でしょうかねぇ・・・。
400393:2005/05/18(水) 01:37:34 ID:cr2R8ocm
俺も自分でクレーマーじゃないかって思ったよ…
HDDの温度も爆熱になるの知ってたから対策して40℃こえてなかったし
3回目はショップの人が組んでくれて家でも最初のほうでは45℃前後だったんだよ。
2日目になってクーラーつけっぱの部屋でも急に65℃超えだしてファンの音も全開だし
自分でもできる範囲でいじってみたんだけどCPUの方がまったく改善されなくて
ショップもってって見てもらったら店員も「異常ですね・・・ また新しいのと換えます」
って言ってたんだけど何度もHDD飛んだり認識しないとか使ってて楽しくもないし
交通費も時間もバカにならないし なんかもう気分的に嫌になっちゃったんだよね。

俺だって問題なく元気ハツラツに動いてたら手放したくはなかったよ (´・ё・`)
401Socket774:2005/05/18(水) 02:02:27 ID:SxBqq0yS
>399
あ、やっぱり同様の現象は起こるんですね。

私も今の所、右クリックでイジェクトしていますが、
すげー不便・・・。

ドライブとの相性なのかなぁ・・・。
こうやって不具合を解消したとか、引き続き情報モトム!
402Socket774:2005/05/18(水) 02:03:20 ID:SxBqq0yS
MSI純正のドライブはどうだろう?
403Socket774:2005/05/18(水) 02:03:28 ID:82Aae1gs
SB86iの保証書について以前書いたものだけど、
交換品含めて2/3で保証書入ってなかったです。
今手元にあるのにも入ってなかったから送るよう
販売店から連絡入ってるはずなのに音沙汰なし。
全国のユーザーさんは色んな意味で大丈夫だろうか。
404Socket774:2005/05/18(水) 02:25:40 ID:yeeBN80G
>>391
TVキャプチャするなら、北森Pen4+Intelchip
しないなら、Athlon64

くれぐれも、プレスコは買わないように
405Socket774:2005/05/18(水) 03:47:11 ID:i5iDTE7h
SN25Pで幕の6y200m0入れたらかなり熱くなる
ので安物のainex のHDDクーラーを取り付けた

サイズ的にはぴったりでそれなりに冷えてはくれたんだけど
うるさくて発狂しそうになったので取り外した
406Socket774:2005/05/18(水) 08:12:45 ID:cBqUb6vz
明日論64で作るには何がお勧めですか?
夏を乗り越えられるやつでお願いします!
407Socket774:2005/05/18(水) 09:14:08 ID:slVETv++
AOPEのEZ65で1台組んでみました。今のところ問題なく動いてるけど、
高周音って言うか、キーンっていう音が耳障り。CPUファンかと思ったけど違うみたいだし、
なんの音ですかねえ。電源のクーラーかな。
408Socket774:2005/05/18(水) 09:18:31 ID:oGyKRl+D
>>407
HDDじゃないの
409Socket774:2005/05/18(水) 10:18:29 ID:WQ5fDiB1
 ノースウッド、祖父マップで売ってなかったけど、
どっか探せばあるんかいな。。。
 プレスコットよりも割高ってことは無いでしょうか。
軽ボディにモンスターマシンのエンジンの比喩は分かるのですが、
 せめて3GHzは欲しかった。
410Socket774:2005/05/18(水) 11:09:57 ID:M17TD0XR
人柱報告
SK83GでMT30特攻。
BIOSはfx83s038(最新)
ハマーアンノウンですた。電圧はBIOSで変更可。
ただメモリがDDR400なのにDDR333で認識。
対応BIOS待ちやね。

今から仕事なんで帰ったらいろいろ試しまつ。
411Socket774:2005/05/18(水) 11:23:49 ID:M17TD0XR
>>409
どっかのネット通販で最近みたよ。
412Socket774:2005/05/18(水) 11:24:48 ID:hQsFra4t
413Socket774:2005/05/18(水) 14:11:20 ID:WQ5fDiB1
>>411-412
おっさんくす。探せばあるものですね。。。
414Socket774:2005/05/18(水) 14:36:56 ID:ZT1Sfti6
やっぱCubeならPenMがいいのかねぇ・・・
地元にいっこだけあった。
CPU、メモリ別で5万円台だったが
415Socket774:2005/05/18(水) 15:00:44 ID:cG4TLC1E
キューブに海門のS-ATAは熱いんじゃないのけ?

で、ソケ754のキューブって何かあったっけ? センプロン機にしようかな?と思ったんだけど…
初めはソケAにしようか思ったんだけど最近は入手厳しくなってきたしね〜
センプも754かな〜と思ったら754キューブが思い当たらん…

まあ、メインはSN95G5なんでセカンド目的です
416Socket774:2005/05/18(水) 15:46:48 ID:9+6LZx+r
GK8N使ってますが、最初は静かなのですが10分もすると
電源ファンの音が五月蝿くて 我慢なりません。

そこでシャトル製のベアホーンSN85G4に全て移植しようか思案中です。
ベアホーン交換で静かな夜は迎えられますでしょうか?

417Socket774:2005/05/18(水) 18:29:36 ID:2R7sPFAZ
915GMのベアボーン出ないかなぁ。
ずっと待ってるんだけど・・・。
418 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/18(水) 19:10:52 ID:M1EdIL+j
>>406
このスレに出て来る用語を全てググれば
どれが64向けのキューブか分るかと。

あと、五月蝿いのが耐えられるならどれでも夏はおkでそ。
shuttleのだったらスマートファンは止めてmiddleかhighに
排気ファンの回転を設定すれば良い。

>>410
乙。
MT30使えればウマーだね。

>>416
Vカードの選択を間違わなければ静かでウマーかと。
419Socket774:2005/05/18(水) 21:16:22 ID:2R7sPFAZ
AopenからSocket 754やSocket 939のベアボーン出ないかな。
Turion 64やAthlon 64を使ってみたい。
shuttleのベアボーンは失敗した過去があるから使いたくない。
420Socket774:2005/05/18(水) 22:31:04 ID:VqVmJ3bp
915GMは出るかも知れんがK8は出んでしょ>青筆
421Socket774:2005/05/18(水) 23:28:50 ID:1FBJQPX7
なんでよりによってCUBEに幕のHDDえらぶ人がいるのかが不思議だ。
422342:2005/05/18(水) 23:39:50 ID:3o2wkVRD
今日仕事帰りに秋葉にEX250外付け電源を探しにいったのですが
店員にこれけっこう五月蝿いですよとか言われて購入を控えてしまいました。
実際使われている方はどうでしょうか?
EX350のほうが静からしいのですが、350Wも必要性がないのと大きさがデカイので
躊躇してしまいました。
しかしデモで置いてあるATX用の電源は非常に静かですね。羨ましい・・・・・
これらを外付けで使えたらいいのにとか思ってしまった。
423Socket774:2005/05/18(水) 23:53:51 ID:mp2TRVO6
>>422
EX250はウルサイって散々既出だぞ。
EX350は…うちのは3台全部静かだけど、改良版?のEX350Rは知らない。
…当たり外れがあるそうだから、気を付けてな。
424Socket774:2005/05/19(木) 00:21:15 ID:qH4AhfCU
急に動かなくなった。最初は電源入れると1秒ぐらい動いて止まる。そのうち全く反応がなkなった。
電源かなあと思って他のマシンの電源をつないでも同じ。
 気づくとマザーのランプが、点滅している。
これってマザーの故障ってこと?
SN41G2V3
425& ◆xTwoYEuCC. :2005/05/19(木) 00:55:26 ID:BFD0E8pM
ソルダム POLO200がだいぶお手ごろになって来たな、、、、、
完成品で¥24,000だってさ、遊び用にかってみようかな。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18133558

よさげじゃね、マzi
426Socket774:2005/05/19(木) 01:07:49 ID:a6B+1gCT
>>422
EX250を使ってるけど、PC本体の80x80x25ミリ2500rpmの
ファン音よりはうるさい感じですよ。
EX250は60x60ミリのファンが入ってるのかな?
80x80のファンより音が高い上、チリチリ雑音も混じってるので
机上に置くと気になるかも。
チリチリ音はうちのだけなんかな…
427Socket774:2005/05/19(木) 01:16:16 ID:0cap1x2y
CUBEのオンボードのサウンドカードはデジタル入力と出力端子は、
変換無しの32KHz録音再生には対応してますか。
428410:2005/05/19(木) 01:31:25 ID:2DAllU+0
ごめん、BIOSいじってたらメモリちゃんと認識しました。
試したらオク出す予定だたけど、しばらくこのまま使います。
754キューブ+Turionは冷え冷えでウマーってことで。
429Socket774:2005/05/19(木) 07:15:58 ID:yWo9ePVU
じぇんじぇん直らないので再度・・・。

MSIのMEGA180買ったんですが、
CDのイジェクトボタンが、最初は使えるんだけど1回でも
CDにアクセスすると、反応しなくなるんです・・・。

OSはXP、ドライブはパイオニアのA07Jリテール、OSクリーンインストール
しただけで、まだ余計なものは入れていません。

同じような現象の方いますか?
430Socket774:2005/05/19(木) 07:43:57 ID:I7WuS8Ms
>421

信じられない事だがPS2用HDDに採用されてるせいで
低発熱だと信じてる奴らが居る
そのあたりから仕入れた知識だろうな
幕は昔から爆熱と相場が決まってるのに
431Socket774:2005/05/19(木) 07:56:12 ID:zpY01NRI
>>429
チップセットドライバなどのMB、ケース依存の
ドライバは入れてないの?
432Socket774:2005/05/19(木) 09:03:32 ID:e169VzLE
>421
ずっと海門使ってきた。幕のは使ったことがなかった。
PCオタッキに幕を勧められて買った。今は反省している。
433Socket774:2005/05/19(木) 10:33:41 ID:e169VzLE
432
突っ込まれる前に弁明しておく。
そうです。そうゆう私もPCオタッキ。
しかし2年ほどオタッキの世界から足洗ってたので、現役に聞いて見た。
434Socket774:2005/05/19(木) 12:55:21 ID:zpY01NRI
みなさん、HDDはどこのを使ってる?
俺は雑誌の受け売りでHGSTのHDT7225系を狙い中。
遅いけど静か、温度低いって話だけど、果たして。。。
435>429:2005/05/19(木) 14:37:28 ID:4WvI2uz5
>431
MEGAに添付されてきた、チップセットとVGAのドライバは
組み込み済みです。
他に余計なものは入れていません。

因みにドライブの不良は無いと思います。
他の機体で問題無く動きますから・・・
436Socket774:2005/05/19(木) 14:39:04 ID:yuL+r4OO
幕とHGSTは短期間でクラッシュした経験があるので避けている。
今は海門使ってる。
あーラプターホスィー
437Socket774:2005/05/19(木) 14:40:19 ID:ma6Z7jic
幕は発熱するってのはよく聞く。
このスレ見て結局海門をcubeで使ってる。海門は熱に強いとかなんとか。
寒村ってどうなの?イメージ悪いとか容量ケチってるとかは置いといて、
発熱に関して教えてほしい。
438Socket774:2005/05/19(木) 14:58:34 ID:JElp7A4T
SK83Gって250GBのHDDも特に問題なく認識するよね?(XP SP2使用時)
ちょっと不安になってきたので質問してみる。
439Socket774:2005/05/19(木) 15:04:07 ID:ZdbbxEZO
Western Digital が静かで熱もたずにそこそこ早い気がする。

っていうか静かなのを重視
440Socket774:2005/05/19(木) 16:27:19 ID:sbi8Hnzu
もうキューブオーナーなんてやめてやる
441Socket774:2005/05/19(木) 16:45:48 ID:32lBtYZB
>>438
逆にどうして不安なのか聞きたい
442Socket774:2005/05/19(木) 17:18:37 ID:ZOn91lG1
ShuttleのSS56なんですが、オンボードのグラフィックカードの性能はいかほどですか?

二年前だかのGeForce Ti4200のグラボがあるのですが、つけた方が良くなりますか?
443Socket774:2005/05/19(木) 17:28:00 ID:d9iBZUIH
>>442
ぶっちゃけ、用途による
ゲームするなら、グラボ入れないと話しにならない
動画の再生がメインなら、オンボードが良い時もある
MPEG4系の再生は、SiSのオンボードは綺麗
ドライバ650-215は糞画質だけど、650-222はかなり綺麗
MPEG2なら、再生支援も使えるTiがましだけどね
444Socket774:2005/05/19(木) 20:17:17 ID:9dyMzAxi
330P 43270円か
ST20G5と大して変わらんね

しばらく迷ってみようかな
445Socket774:2005/05/19(木) 20:46:48 ID:E1Vo55m1
WDは鈴虫振動は覚悟でな。
その他は良好。
446Socket774:2005/05/19(木) 21:32:56 ID:oegDXq3P
すみません。
ttp://220.210.163.225:10080/gazou/cube02.jpg
このケースはどこのケースなんでしょうか?
mini-ITXみたいですけど・・・
447Socket774:2005/05/19(木) 21:53:13 ID:NRbtnlwf
Shuttle SN25P NEW BIOS
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN25P

FN25S01K
Checksum: FA00 Date: 2005/05/11
Added "LED Bright" function
Added Support of Dual Core CPU
Fixed XPC will reboot when press Ctrl+Tab while "QPOST" is enabled

やばい、来やがった・・。
DualCore対応記念age。
448Socket774:2005/05/19(木) 21:55:29 ID:Zdw5uiyk
今まで普通に動いていたSN41G2がいきなり落ちてそのまま起動しなくなりました。
その後再度電源をつけてもファンは全開で回ってるのですが、モニタには何も表示されません。
何が原因だと思われるでしょうか?
CPUがいっちゃったのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
449Socket774:2005/05/19(木) 21:58:30 ID:0mlSX2xE
450超静音:2005/05/19(木) 22:25:35 ID:rCDgyiVy
ST61G(新品)がパソコン工房で15,800円税込で売ってたので取り敢えずゲット。
ゲーマーではないので超静かなパソコンにしようと計画
で セレロン330D    9,600円
  512MB×2    10,800円 
  薔薇食うだ200GB 11,600円
  RADEON9250  5,980円
あと2年前に買った外付け250W電源で作ったんだけど、かなりイイ感じ。
ちょっと手を加えてチップは少し大きいヒートシンクに換えてファンレス化、CPUファンも静穏タイプ
に変更、それからブチルゴムで各所を制振、外付け電源は筒状の入れ物に入れてベッドの下。
ほぼ無音のパソコンになったぞ。

あまりにも快適なのでモニタも19インチLCD(飯山E481S)42,000円に変更。
Socket370のフリーズしまくる自作パソコンから脱皮できた計10万円でした。
451Socket774:2005/05/19(木) 23:34:07 ID:5ZHJjxjS
深夜に稼働させているPCが五月蠅いので小型の静音PCを組もうと考えています。
そこでCube系ベアボーンに着目したのですが、搭載するCPUで迷っています。
用途はファイルサーバ兼家族がインターネットをするためのマシンにするつもりです。

当初、低発熱のGeodeNX 1500を使おうとおもったのですが、
Athlon64系CPU(Sempron?)もCnQを使うことGeode並の低発熱になると聞きました。
実際運用している方どんなものでしょうか?
452Socket774:2005/05/19(木) 23:36:36 ID:Z4SeIjrK
>>451
CPUはそれでいいだろうけど、HDD冷却も大事ですよ。
キューブの癌ですな これは。
453Socket774:2005/05/19(木) 23:37:09 ID:hJOqzHB5
>>450
>薔薇食うだ

これ気に入った。( ゚Д゚)ウマー
454Socket774:2005/05/19(木) 23:39:32 ID:PYGQw9dT
2.5インチHDDにしてみるとかも容量や速度や値段に目をつぶるなら手だな。
ていうか、静かなコンパクトマシンにしたいなら、ノートPCから選ぶ方が楽。
455Socket774:2005/05/20(金) 00:31:56 ID:Yr3D0+Px
>452
HDDも結構熱もちますしね、CUBEだと何かしら対策が必要なんですかねぇ。

>454
ノートPCも良いんですが、やはりコストが・・・。
メインで使うわけでもないのでコスト重視で行こうと思っています。

一通りメーカーサイトを見回ってはみたのですが、
SocketAのCubeってもう下火なんでしょうねぇ・・・。
456452:2005/05/20(金) 00:48:31 ID:4dLyE61c
>>455
うちは、半年ほど前に、A-OPENのEZ65(19.800円で購入)で
ノースウッドセレ2G RADEON 9200SE
HDD - 200G Barracuda 7200.7
という構成にしましたが、CPUは30℃付近なのに
HDDの温度が40℃を軽く超えるので、こりゃあかん 夏コエーと思い
左側メッシュ部に吸8cmFAN、右側メッシュ部に排9cmFANを付け風の流れを作り
FANコン(ST-24)で全てのFANを調整 ( HDDは10℃ほど下がった )
と手間がかかりますたが無音で冷えサブPC組みました。
キューブベアボーンは全体的にHDDの冷却無視してるようで怖いですな。
457Socket774:2005/05/20(金) 00:54:06 ID:k/b4xedR
>>425
みんなスルーしてますが買おうか迷ってます、、、、、、、、、、
POLOはオシャレなので客間に置いてインテリア&デモに使おうと思います。
誰か背中を押してくださいな。
458Socket774:2005/05/20(金) 00:58:21 ID:lJ0NqqYy
>>450
CeleronDってことはPrescottだよね。
キューブみたいな小さい筐体でも大丈夫だった?発熱とかだけど。

あと外付け電源と本体ってどんなふうに繋がってるの?
電源ケーブルを延長してるとか、本体とケーブルの入り口がどうなってるか気になる。
459Socket774:2005/05/20(金) 00:58:28 ID:8duc5qz/
POLOなんてデカ過ぎるからやめとけ
460Socket774:2005/05/20(金) 01:00:19 ID:4dLyE61c
>>457
オシャレかなあ〜? なんかドライブ部がやけにゴツゴツしてて
アンバランスに見える。うちのEZ65のほうが見た目綺麗よ。ウフフ
本当はカッコイイ黒が欲しかったんだけど・・・orz
461Socket774:2005/05/20(金) 01:01:56 ID:5Igwrpya
>>457
なんか危なっかしいからマジレスするよ。

ゴミPCだからやめておいたほうがいい。
こんなモノ、5000円でも要らん。
462Socket774:2005/05/20(金) 01:04:49 ID:4dLyE61c
よく知らなかったけど、このPOLOって P3かー (゚听)イラネ

つか宣伝か・・・
463Socket774:2005/05/20(金) 06:30:38 ID:BbA+goGT
>>451

Shuttle の 85G4 (754socket) がいい感じかと思われます。

CnQ 使って低負荷時の場合、CPUファン兼ケースファンからは
ほとんど音がしません。(温度で回転数制御される。)

2.5inch HDD をマウントできる PCI カードを使ってそれを
システムにすればHDD の音もほとんどしなくなります。

チップセットはファンレスなので、そうすると残りは電源ファン
ということになりますが、これも基本的に音量は小さいです。
ただし、6cm なので、周波数成分的に耳障りな高周波が
多少含まれているので、「静穏」と感じるかどうかは
人によりけりですが。

あとは、パフォーマンスは低くてもいいからファンレスの
ビデオカード(でもなるべくならロープロファイルで背の引くいもの)
を挿せば、いい感じに仕上がります。
464Socket774:2005/05/20(金) 10:34:05 ID:z4dErIhg
SN85G4使ってますが、NICが熱暴走しやすいので注意です。といっても
個体差があるんですが、、

自分の場合は3Dベンチ走らせただけでも逝ってしまう(冷めるまでネット
から切断)などの症状が出たので、2回販売店に取り替えてもらいました。
今は大丈夫ですが、真夏がちと怖い。
465Socket774:2005/05/20(金) 15:08:59 ID:pQgrViDH
aopenのex915買ったんだが、d345jで大体58度ぐらいになる。
ファンをフルスピードにすればかなり温度は下がるけど、正直あの爆音は耳につく。
あとボード上のfddコネクター、あれ凄いところにあるね。
ケーブル挿すと横にあるコンデンサーがかなり傾くし・・・
466Socket774:2005/05/20(金) 15:21:55 ID:4dLyE61c
>>465
キューブでプレスコ買うのが悪いヨ
467451=455:2005/05/20(金) 15:57:08 ID:Yr3D0+Px
>463
回転数を自動で制御してくれるのは良いですね。
たぶんほとんど高負荷な処理はしないと思うので理想的なのですが、
他のCubeと比べて結構高いですね・・・。

>464
さすがに省スペースだとNICのチップの発熱まで考える必要があるんですね。
ヒートシンクを載せるなどなにかしらの対策が必要・・・ですかね。

他のSocket754のCubeを色々見て回ったのですが、
QUIXUNのGK8Nというのが安く(安すぎて不安な気も)、静音性も期待できそうな感じです。
CnQが使えないM/BでもCrystalCPUIDを使うことで、
可変させることができるみたいですし、
とりあえずコレを用いてCnQ対応Sempronを入手して組みたいと思います。
468Socket774:2005/05/20(金) 16:22:26 ID:OecXgfjn
キューブのPenMベアボーンで、SpeedStep対応してるのってある?
469Socket774:2005/05/20(金) 16:23:43 ID:pQgrViDH
>>466
lga775でプレスコじゃないCPUってあるの?
470Socket774:2005/05/20(金) 18:07:22 ID:cZEe95/W
>>469
無い。 だから温度は気にするな 燃えたっていいじゃないか。
471Socket774:2005/05/20(金) 18:31:27 ID:pQgrViDH
>>470
640でも入れるかな・・・・(EM64Tマンセー!)
472Socket774:2005/05/20(金) 21:01:00 ID:cjqNRXBT
セレDならプレスコットでもマシなんじゃないかな。
あんまり関係ない?
473Socket774:2005/05/20(金) 22:27:38 ID:84IWX5dn
シャトルの建てつけsmartfanてなかなかfanがまわらないから怖い
474超静音:2005/05/20(金) 23:19:26 ID:2gazQPMh
>>458
ファンレスはチップだけだし拡張グラボ載せてるので問題なし。あとshuttleのCPUファンは
ヒートパイプでケースfan兼ねてるやつで、そのfanを静穏タイプに変更したってこと。
ST61GはFSB800対応なので533なら問題なし。

外付け電源は上の方でも話題に出ていたSOLDAMのEX250
正直これ自体はfanの音、小さくないけど距離をおいて隠せるのがメリット。
ShuttleのCubeベア接続用に専用のプレートが付属してるよ
475Socket774:2005/05/20(金) 23:24:21 ID:DGKjWrsi
ST20G5のBIOSを最新版(ft20s00w.bin)にアップデートしたら起動しなくなったづら…
476Socket774:2005/05/20(金) 23:29:25 ID:nADBfEDO
QuixunのSOHOシリーズはやめた方がいいですか?
477475:2005/05/20(金) 23:32:18 ID:DGKjWrsi
CMOSクリアしたら治ったづら…
478448:2005/05/21(土) 00:40:52 ID:Hj6E57Ld
機能突然BIOSごと起動しなくなった者です。
代えのCPUを買ってきて、さあCPU交換だと意気込んで
その前にもう一度確認とスイッチを入れたら、なんか起動する・・・
アスロンXPはもうほとんど売ってないから交換用にいいけど、動いてうれしいけどなんか微妙な気分だ。
479Socket774:2005/05/21(土) 00:49:00 ID:Jz/LPY3B
流れをぶった切ってすまんが
このスレ的にはゲーマーでCUBE使うとすると
SN25P+ウインチェ+ATIのPCIeってかんじか?
480Socket774:2005/05/21(土) 01:03:13 ID:NJAZ210F
>476

まともな対応を望むなら止めれ
ハズレを引いても泣かないなら叩き売りを買ってもイイがな
481Socket774:2005/05/21(土) 05:37:22 ID:HiYSlEwc
外部電源EX250のファンは7cm角厚さ10or11mmですよっと
それだけ。
482Socket774:2005/05/21(土) 10:59:52 ID:HOXBFs2M
>479
その構成でゲーマーしてますよ。
スゲいい感じ。
483Socket774:2005/05/21(土) 11:24:42 ID:5F/psILp
>>479
今から組むなら、SandiegoかVenice、お金があるならx2Coreを載せましょ。
昨日のBIOSアップデートでx2Coreにも対応したので、良い感じです。
あと、近日発売されるPCI-ExのSoundBlasterを載せれば最強ですね♪
484479:2005/05/21(土) 14:39:04 ID:Jz/LPY3B
>>482 >>483
なるほど!さんすこです!
dual core は熱が問題になりそうな気もするし
そこまで金ない。。
485465:2005/05/21(土) 21:23:24 ID:odOAS2b8
>>472
セレD345Jを使ってる。
ファンをフルスピードにしても50度ぐらいだね。
セレって発熱低いかと思ったら、結構熱もつのね。
これじゃ500や600番台乗せたらどうなることか・・・・
PENMキューブに買い換えるか・・・・・
486Socket774:2005/05/21(土) 21:47:41 ID:cvregzBq
>>485
セレっつったって プレスココアじゃなあ
487Socket774:2005/05/21(土) 21:48:26 ID:Yj3zZIlo
質問:初自作でキューブは邪道でしょうか?
ベアボーンから始めるほうが良いかと思ったんですが・・
488Socket774:2005/05/21(土) 22:03:18 ID:odOAS2b8
>>487
キューブはケーブルのとり回しが難しい。
下手すると空気のとおりが悪くなって熱暴走ってこともある。
はじめてだったらキューブはやめること。
489Socket774:2005/05/21(土) 22:03:36 ID:3OE7WK1S
472です
>>485
なるほど。実はshuttleのSB77G5で330Jなんだけど
ファン800回転で40〜45度ぐらいっす。
経験浅いのでこれが高いのか普通なのか分からなくて
>472の質問をした次第。

>>486
ふむふむ。勉強になります。
プレスコット系じゃないともっと温度低いようですね。


どうもチョイスを間違えたくさいな>俺
まぁ初めてのベアボーン、自作だったので
勉強代と思えばいっか。 次はもちょっと調べてから買おう。
490Socket774:2005/05/21(土) 23:12:30 ID:h8zxf6dD
>488

んな事ねーよ
キューブが一番楽だ
気にしなきゃいけないのはメモリの相性だけで
サポートされてるCPUでは動作確認が取れてるし
電源も専用で問題なく動作出来る
最初の自作にはうってつけだろ
拡張性は殆ど無いから一回組んだら余り開けないシナ
VGA入れてTVチューナーでも入れればもう開けんだろ
491Socket774:2005/05/21(土) 23:20:51 ID:7hNmbgER
>>490
そのVGAの選択を間違えると電源容量不足で起動すらしないわけだが…
さらには何とか起動しても放熱不足で安定しなかったり。
492Socket774:2005/05/21(土) 23:34:58 ID:6ygKX1xg
>>481
EX250って電源ファン交換出来るの?
それを静音タイプに変えたら静かになりそうだが。
電源ファン交換ってヤバイのかな?燃えたり。
493Socket774:2005/05/22(日) 00:56:44 ID:RU8qLLhe
>491

それは市販ケースや電源でも同じ訳だが
未だに350wの電源も普通に売られてるし
ケース付属の電源も350w~400wで
高性能で大電力が必要なVGA積んだら動かない訳だが
つかCubeはまだまだAGPが大半で
バカみたいに電力食うVGAをいきなり選択してしまうことは稀だと思われ
ぶっちゃけ初自作で6600GTクラス以上のVGA載せるとは思えないが
AGPだとこのあたりが最大だろ
494Socket774:2005/05/22(日) 01:12:05 ID:KNxnRe4K
おそらく大半の人間が350wの電源で十分な使い方しかしていないと思うがどうか。
495Socket774:2005/05/22(日) 02:15:53 ID:TwghMohG
突然スミマセン orz

今日キューブ型を自作しようと思うのですが
できるだけ安く5万円以内で自作可能な組み方ってありますか?
昔のPEN3全盛期の知識しかなく SATA?PCIEx?まったく知識がついてこないです。


496Socket774:2005/05/22(日) 02:19:49 ID:kieJEjsR
うちのSN95G5(240W電源)はアス64 3500+にGeForce6800GTで
元気に3Dゲーム出来るてるけど、他のCubeはそんなに電源へぼなの?
497Socket774:2005/05/22(日) 02:52:48 ID:Tw17yTRi
>495
ショップブランドPCを参考にすれば、何とかなると思うぞ
ワンネスとかアークとかクレバリー(他にもあるが)あたりの
HPをみてCubeタイプのショップブランドPCを\39800、\49800で
出してるだろうから それと同じような構成にして組めば

いっそそこの店で買ったほうが楽だけど。即日持ち帰れるかは
わからん

よっぽどのお奨めな構成でもでてくればいいが、そうじゃない
なら今日いきなり買うのは避けたほうがいいとおもうが
498Socket774:2005/05/22(日) 03:21:38 ID:nOikJKIO
高性能VGAでも電源が足りないって事はそうそう無いだろう、

それよりCUBE初心者に限って大抵、高性能パーツと静音性を
同時に要求してくるからな、そういう用途だとお勧めできないのは確か
んなもん切った張ったの改造してようやく実現してるのが現状だし。

まあ>>487がどんな構成にするか判らんから答え様が無いんだけど・・・。
499Socket774:2005/05/22(日) 03:39:41 ID:GLzP1m/N
ST20G5とSN25PとSN95G5 V3だとどれがお勧め??
チップセットとかよくわからなくて違いがわかりません。

Athlon64 3200+
RADEON 9200
MEM512*2
HDD 100GB
で組もうと思ってます。
500Socket774:2005/05/22(日) 03:46:33 ID:ogDBw5D9
>>499
AGPのビデオカードを流用したいなら、選択肢は一つしかない。
501499:2005/05/22(日) 04:00:44 ID:GLzP1m/N
あ、95がAGPなのか。

見てなかった。サンクス

そいえばAGP流用よりPCI-Eに買い換えたほうがいいのかな?
AGPは時代遅れ?
502Socket774:2005/05/22(日) 04:04:35 ID:TwghMohG
497>>
(TдT) アリガトウ
ショップの方がさっくり買えると思うんだけど
即日欲しかったりするので・・・ 
調べてみて

IDEQ 210V
Athxp3000
mem/512
HDD/100Gぐらい
ドライブ/流用
VGA・・・がどれが使用可能かわからないんです・・・

CPUクーラーはケースに付属しているのでしょうか?
Ath3000はそれで冷やせるのか・・・ご存知の方いらっしゃいますか orz 
503Socket774:2005/05/22(日) 04:22:43 ID:ogDBw5D9
>>501
映れば良いなら何でも可
低価格帯だと寧ろAGPの方が選択肢が豊富に思えるが
最新DirectX対応だのシェーダー対応だのPureVideoだの欲しければ最近の奴買えと
まぁあれだ、これ以上はスレ違い
504481:2005/05/22(日) 05:25:45 ID:jbD41A0w
EX250のファンが気になって開けたりした(この時点で保障消えます
ファンを取ってしまって「ファンレスだー」とかいってたけど熱くなるんで戻した。
8cmファンがあまったんでなんとなくとりかえてみた。ウム静かだ。
ある日。むむ?PCが起動シネーヨ。電源叩いたら起動。昔のTVか?
起動のたびに電源を叩く日々。こりゃいかんってわけで内臓電源(220SB)注文したよ(金なかったからEX350はムーリ

ってわけでやっぱ無理なことしないほうがいいよ。うん。
505Socket774:2005/05/22(日) 07:42:11 ID:z3vOTICK
俺は8cmファン外して、後ろっつーか外側に変換かませてボリューム付きの12cmファンくっつけた。
実際、電源ケーブル刺せないから変換の前に中身ブチ抜いた8cmのsilencer(笑)つけたんだが。

おかげで10cm程出っ張ったが、風量変わらずで静かです。

でも見た目はアレです。
506Socket774:2005/05/22(日) 08:35:39 ID:VnPukAIa
見た目気にしないなら普通のATX電源買ってきて電源付いてたとこの穴からケーブル通せば良いのに…
スパイラルチューブとか延長ケーブルとか使えばそれなりにすっきりとすると思うが。
507Socket774:2005/05/22(日) 13:10:42 ID:yFdU9rUP
>>506
それが電源選べるし一番いいかもと考えたが
内蔵電源外した穴がスカスカでケーブルがズルズル動いて怖いような・・・・
ATX電源の外付け改造キットなるものがあったけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_atxext.html
これ昨日秋葉で見たが6000円くらいしてた。
結局デカイがEX350を買うのが一番いいのかなぁ・・・・

>>504
Varius 220SB(220W)ってシャトルにつけられるの?
508Socket774:2005/05/22(日) 13:33:26 ID:R+jU1rOn
CPUをAthlon3000+でキューブを組むとして、このスレの住人がするような標準的構成なら
8万くらいするもの?
509Socket774:2005/05/22(日) 17:11:12 ID:JJv/Y0AQ
>508
何を聞きたいのか具体的にかけよ
OSやキーボード、マウス、モニターは無くていいのか?
上記が無くていいならもう少し安くはできそうだけどな
OSとモニターもといったら不可能っぽいな
510Socket774:2005/05/22(日) 19:35:13 ID:SFj0L/Eq
cpu:14k
mem:15k
HDD:9k
bare(939):30k~
vg:7k

os:14k~
moni:35k

total:124k
etc:3k

こんなかんじ?
511508:2005/05/22(日) 21:53:36 ID:R+jU1rOn
>509
5年ぶりに組もうと思ったんだけど、流用出来そうなパーツはほとんどないから
一から組み立てないといけないし、最近の事情に疎いからどんなかんじで
みんな組んでるのかなと。
OSとかモニタ・マウス・キーボードは抜きで考えてました
>510
ありがと。
グラボを入れなかったら75k-90kを目安に金を捻出すればよいのね
512Socket774:2005/05/22(日) 22:35:27 ID:jbD41A0w
>>507
電源サイズがいっしょ(高さ43mm奥行き153mm幅82mm)だったら大丈夫なのでは?
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htmのNLX2320PFCとか
責任はもてませぬが。

私は星野キューブ(POLO A2)なんですが、元々ついてたのはAM630BS20S08 200W(ACHME)で爆音でした。
パソコンが発してた音に対して数人に「雨降ってる?」とかいわれた。
220SBに変えたらあまりに静かになっててびっくり!
とおもったら長時間使ってるとやっぱりファンがガンガンまわります。
でも、前の内臓電源に比べたらぜんぜん静かだとおもいました。(体感の度合いはあると思いますが)
513Socket774:2005/05/23(月) 00:10:15 ID:vj7LfkaN
EP-8K3Aが逝ってもうたんで、パーツを流用して210Vで組んだんですが
すごく動作が重いっす。タブブラウザでの画面の切り替えとか、DivXの再生なんか
コマ落ちしちゃうしなぁ。
8k3aの時の方がぜんぜん軽かった。

流用部品:
CPU AthlonXP1700
VGA Geforce FX5200ファンレス
MEM 1G
HDD 250G
その他 MTV1000

ドライバ類も全部最新を入れたんですけど、なんででしょうかね?

514Socket774:2005/05/23(月) 00:35:18 ID:3JjUrYhi
<SB86iの事後報告>
CPUファンの音が激うるさいということで、ついにCPUファンも換装しました。

ファンは、
 92×92×25(厚さは38mmまで可)
 1600rpm(以前のがsmart modeで1000rpm程度)
 29.7cfm(最低でもこれぐらいの風量は必要かと)
 19.7db(20db以上は換装する意味なし)
 速度調整なし(出来れば4pinの調整付きのものを)
を使用
515Socket774:2005/05/23(月) 00:37:44 ID:3JjUrYhi
>>514続き
交換時は、4本ネジと引っ掛け金具とケーブルをはずして、ヒートシンクを浮かさないようにプラスティック部分だけを取り外せば、あとはファンを交換するだけです。

とりあえずは音はかなりマシにはなりましたが、まだ若干振動音が気になります。
たぶんプラスティックケースが原因で振動がケース全体に伝わってるのだろうと思います。
もっといいファンにすれば良かったかもとちょっと反省。

ところで、掲示板で長文が書き込めないのは何か設定が悪いんでしょうか?
516Socket774:2005/05/23(月) 03:13:50 ID:sIQyFxVw
俺も今SB86i使ってるけど
凄くうるさい
本体さわるとすげー熱い
部屋も暑くなってる
HDDの相性にも悩まされた上、何故か内蔵のVGAが使えないし
買って失敗した

そもそもキューブ型が悪いのか
シャトルが悪いのか
プレスコが悪いのか

高い授業料になったなぁ〜
517Socket774:2005/05/23(月) 03:16:49 ID:32uK2M5Y
プレスコ積む→キューブだから余計熱が逃がせない→FANが冷やそうとガンガル→ウルサイ

プレスコが悪。
518Socket774:2005/05/23(月) 03:22:03 ID:eeh99E5K
本体が熱くなるのは、でかい熱源があるから。
五月蠅いのは、その有り余った熱を排出仕切れてないから。
熱でハードウェアの動きがおかしくなったりするよな。
その、でかい熱源を無くせば良いわけさ。簡単だろ。


でかい熱源っていったらプレスコしかないだろ。
プレスコ使いたいなら、BTXのベアでもかっとけ。
519Socket774:2005/05/23(月) 04:06:21 ID:5kAwGrf7
>>513
マザボのジャンパの設定が間違っていないとして考えられるのは、きみはSystemControlっていう
BIOSTARツールを入れてないかい?それでquietとかのモードにしてると著しくパフォーマンス落ちるよ。
NormalでGO!
520Socket774:2005/05/23(月) 09:40:18 ID:R1SEnWju
Cubeの熱問題を引きを越す原因は殆ど電源だよ
違うメーカーのものが3台あるけど
どいつもこいつも電源が熱いし電源の排気温度メチャ高い
ShuttleでもCPU廃熱より電源廃熱の方がかなり高い
解決法は電源外出しかACアダプタに換装するしか無い

ノーマルと換装後を比較するとシステム温度が20℃くらい違う
って事はCPU温度も20℃変わるって事だから
冬場は良くても5月入ったら換装しないとまともに使えません
521Socket774:2005/05/23(月) 11:39:54 ID:SkaVgBCE
外付け電源ユニットって言うパーツ、買ってみるかな・・・
正直EX915付属の電源は熱いだけで非力だし。
でなきゃKEIAN(だっけ?)から出てる、巨大おかもち型ケースにでも入れるか。
(たしかMICROATXが入るケース)
522Socket774:2005/05/23(月) 12:07:56 ID:R1SEnWju
別にそう言うの買わなくても
普通のATX電源使えるけど
コネクタ直だから取りまわし悪いし
固定されてないからマザボ側のコネクタがやばいかもしれないけど
まあ普通は大丈夫でしょ
実際1年それで使ってるやつがあるけど特に不具合ないよ
523Socket774:2005/05/23(月) 15:15:22 ID:NBhJlZP2
SN45G V3.0を購入
AthlonXP-M2600+ CrucialDDR400*2 Galaxy6600GT
で組んでみたんだけどディスプレイに何も表示されない・・・

そこで前のMBのM7NCG400V7.2に同じパーツを取り付けたら
普通に表示される。普通にゲームもできる。

なんだ初期不良かと思って交換してもらった。
やっぱり表示されない・・・
誰かだずげでぐだざい ちなみに他のAGPカードは持ってません。
524Socket774:2005/05/23(月) 15:21:58 ID:R1SEnWju
起動できないのかい?
それとも起動はできるが表示されないの?
起動できないなら電源が足りてない可能性が高いよ
525Socket774:2005/05/23(月) 15:27:44 ID:TOZUwllS
ST20G5でCool'n Quietできてる人いますか?
BIOSでそれらしき設定がないんですが・・・
526Socket774:2005/05/23(月) 15:35:43 ID:NBhJlZP2
起動はできてると思う・・・たぶん。CDROMとHDDに数秒アクセスして
グラボのファンも回っております。
そういえばこのMBのビープ音がなりません。正常起動の時なんか音しますか?

527Socket774:2005/05/23(月) 16:05:30 ID:R1SEnWju
普通はBeep音が鳴る
528Socket774:2005/05/23(月) 19:41:54 ID:GOAPXLkz
sn25p使ってるのですが、電源投入時にXPCの全画面ロゴじゃなくて、
通常のBIOS画面を表示させる方法はありますか?
529Socket774:2005/05/23(月) 19:52:04 ID:/kBnBKid
今iDEQ210V使ってるんですけど、ふとメインPCで使ってたGeForce5900FXを
AGPスロットに刺そうとしたらどうしても内側から入らなくて刺すことができないんですけど
これは諦めるしかないんでしょうか・・・
530Socket774:2005/05/23(月) 19:55:57 ID:/kBnBKid
すいませんちょっと質問です。
現在iDEQ210V使ってるんですけど、ふとメインPCで使ってた
GeForce5900FXをAGPスロットに刺そうとしたら大きすぎて
内側から入れようにもどうしても入らないんですけど、
これは諦めるしかないんでしょうか・・・
531Socket774:2005/05/23(月) 19:58:18 ID:/kBnBKid
あれ・・・書き込んだのに書き込まれてないと思って書き直したら
どういう条件かNGになってて透明あぼーんされてました。
2回同じ質問してしまってすいません・・・
532Socket774:2005/05/23(月) 22:05:24 ID:/kBnBKid
すいません、、、いろいろいじってたら上のカバーが開くこと発見して
自己解決して刺すことができましたorz
533Socket774:2005/05/23(月) 22:21:10 ID:NBhJlZP2
>>527
グラボ認識してない時とか音ならないんですかね?
画面表示されず、Beep音なしなのでお手上げです><
534Socket774:2005/05/23(月) 22:44:29 ID:YnS4ivHg
>>525
shuttleのcubeはBIOSに項目ないよ。
ドライバ入れて、電源オプションで「最小の電源管理」
に設定すればOK。
535Socket774:2005/05/23(月) 23:00:12 ID:AqIzd7kZ
ex915を使った感想。
CPUクーラー、あれってグラボや拡張カード挿すと吸気に影響が出る。
CPUクーラーに関しては一考の余地ありと見た。
組みやすさに関しては、かなり組みやすかった。
ただHDDを上下逆にして取り付けるため、心配にはなるな。
電源は275W、まあキューブタイプの中では最強らしい。
あと気になったのがFDD用のポート、
なんとポートのすぐ横にコンデンサーがある!
ケーブルを挿す時気をつけないと、コンデンサーをへし折る危険あり。
この点も一考の余地があるな。
536Socket774:2005/05/23(月) 23:10:02 ID:6jNoWAyI
>>535
それらは青筆の伝統だから改善されそうにないのがな。
537Socket774:2005/05/23(月) 23:29:39 ID:4mwzzsdw
どなたか青筆EZ661LでPC3200×2スロットで使用している方はいらっしゃいますか?
同じチップセットで
http://www.unistar.jp/product/detail_asrock/asrock_socket-478/asrock_p4s61.html#m
というのがあるんですがPC3200動作だと1スロットしか使えないそうです。
↓ここにはそんな事は出ていないのですが・・・
http://aopen.jp/products/baresystem/ez661l_silver.html

それともワタシなにか大きな勘違いしてます?
538Socket774:2005/05/23(月) 23:50:09 ID:VUZk0szL
初歩的な質問で申しわけない。
外付け電源を使用した場合、OS終了時に連動して電源も落ちますか?
それともOSが終了した後に外付け電源のパワースイッチもOFFにしないといけないの?
539Socket774:2005/05/23(月) 23:58:57 ID:cmBzoB5s
住民さまの中でAOpenのAV EA65-IIa 2.0ほか、「OSを起動しなくてもAV機能が使える!」
を売り文句にしているキューブをお使いの方はおられませんか〜?

居たら使い勝手とか良いところ悪いところとか何でも、主観たっぷりで構いませんので感想などを聞かせてほしいっす。
うちの部屋コードが多いのでそれらをスパっと排除すべく、このタイプのPCに部屋にあるAV機器を詰め込めたら・・・
と妄想しております。
540Socket774:2005/05/24(火) 00:17:27 ID:J3RBKQ8a
AV系ベアボーンスレはDAT落ちしちゃったかな・・・
541Socket774:2005/05/24(火) 00:33:30 ID:bt+ayTQ8
>>523
ああ、250Wじゃぜんぜん足りてないからEX350かそれより上の外付け化電源に逃げるか
ビデオカードのグレード落とすしかないよ。
542Socket774:2005/05/24(火) 00:35:11 ID:xclMp+5S
クイックサンのGK8Vってカードリーダー外せばHDD2台付けられますか?
543Socket774:2005/05/24(火) 00:36:39 ID:T4UPbLBF
>>539
AVキューブスレがあったけど落ちてるな

EA65買ったけど、あまり使い勝手が良いとは思えない
InterVideoのHomeTheaterがバンドルされてるけど、使い買っては悪い
TVは糞
電源ユニットのすぐ隣に付ける癖に、NRが無いのでノイズが乗りまくりで使う事は無かった
ソフトも使い難い
DVDも、PowerDVDに慣れてるので、なじめなかった
音楽は、リモコンが使える分だけ良い

結果として、リモコンはあるものの、電源のオンオフ程度につか使わなかった
この手の統合型ソフトってどれも糞みたいだから(PowerChinemaも)、話題にもならないのでは、と思う
特にキューブでTVを使いたいなら、NR機能は必須
でなければ、外部入力

個人的に思うのは、普通にEZ65買って、TVチューナとFX5200クラスのグラボを別に購入するのが良いかと
この2枚はロープロにしとくと、エアフロも良い

544513:2005/05/24(火) 00:48:26 ID:gc2jarmQ
>519
Normalにしたところ直りましたぁー!
ありがとうございます。
545Socket774:2005/05/24(火) 00:52:00 ID:C6SZny31
>>544
おK
ところでごくたまにS3スタンバイ復帰からこけることない?>210V
546Socket774:2005/05/24(火) 01:06:12 ID:RK9zQqCV
>>543
レスありがとうございます。
TVに関してはPCを起動させなくてもTVとして使える液晶モニタの購入を考えているので
あまり気にはしていなかったのですが、EA65-IIa 2.0等に興味をもったのはOSを起動させなくても
オーディオとして使えるという点に惹かれたからなのです。
ちなみにうちのAV機器の使用頻度は、TV(中)、TV録画(小)、DVD再生(小)、音楽再生(大)、ラジオ(大)、(低スペック3Dゲーム(大)
といったところです。これらの機器が全てなくなってキューブ一つだけになると思ったら・・・ヘヤヒローィ(´Д`*
547Socket774:2005/05/24(火) 01:15:31 ID:tTxBJU9d
>>546
多分、みんな同じ思いをするんだろうけど…
OSを起動させて、使えるソフトを使った方が、確実に幸せになれると思うよ
AVCubeを買った後で、みんなそう感じると思う
だから話題性が少ない
まぁ、今後に期待って事ですな…
548Socket774:2005/05/24(火) 01:17:38 ID:o00oW4zr
各社機能を詰め込んだCubeからシンプルなものに切り替えてるみたいだし。
549Socket774:2005/05/24(火) 01:52:55 ID:RK9zQqCV
AVCubeはイマイチですか〜。
わかりました、部屋にあるコンポは残す方向で再度考えてみます。
ありがとうございました。
550Socket774:2005/05/24(火) 02:37:46 ID:kCJcShxZ
WMEもイマイチ流行きれないし、家電メーカーも積極的に採用していく雰囲気が感じられない
VAIOなんてすぐにでも飛びつくのかと思えば、無視してるっぽい
市場で評価を得てから購入するのが良いと思うね
551Socket774:2005/05/24(火) 02:40:00 ID:kCJcShxZ
http://aopen.jp/company/news/2005/mz855-ii.html
ちなみに、こういうのが出るらしい
AV性を求めるなら、まず静音性を求めたキューブが良いと思うよ
中途半端にケチると苦労して後悔するのが、この世界の常だし
552Socket774:2005/05/24(火) 06:13:42 ID:LFGobZqF
寝る前に報告
SB86iにグラボを付けた状態でオンボードの
VGAから出力するようBIOSを設定すると
ShuttleロゴまではいくがWindowsが起動しない。
他の人も同じようになるか試してみてくれないか。
BIOSは最新のものにしてあります。
553Socket774:2005/05/24(火) 06:46:57 ID:XQ3Yxsv/
shuttleは高いくせに、ゴミだな
554Socket774:2005/05/24(火) 10:50:05 ID:7uBRlKGe
Cubeの中では一番マシだと思うけどなあ
BIOS更新も頻繁にあるし
数が多いだけにハズレ機種が存在する事は確かだけど

新しいCPUが出てて設計上は載せられる事が分かってるのに
BIOS更新が全く無いメーカー製のCube買うと悲惨だよ
古いCPUで我慢できるなら良いけどさ
1万程度で大幅に性能と発熱が減る事知ったら耐えられんよ
特にCubeは廃熱が厳しいから発熱の減少は大きな問題だし
555Socket774:2005/05/24(火) 10:52:12 ID:6mDO3Eh+
>552
俺のはオンボードのVGAから全然表示されないよ
ロゴすらでない
認識してないように思える
俺の技量不足かと思ってたけど
もしかして初期不良? それとも仕様なのか?

最初に起動したときにグラボつけてやってしまって、
OSのインストやドライバーもその状態で進めて、しばらく普通に使ってて
あまりに音が五月蠅く熱が凄いので
グラボ外してみようと思ったら
オンボードのVGAから出力されなかった
自分の腕前に自信がなかったので初期不良で交換とかしなかった

ちなみに俺のBIOSも最新のもの
556Socket774:2005/05/24(火) 11:44:53 ID:4yhr9AdD
>>555
cmosクリアしる!
それでもダメなら、電池をはずして1日放置。1日たったら電池をつけて電源を入れてみる。
それでも認識しない場合、biosがどうかなった可能性があるので、グラボをつけて使うしかないかも。
557Socket774:2005/05/24(火) 11:55:08 ID:xiijlv08
>>554
553じゃないんだけど、IntelとAMDとで意見が変わってくるんじゃねの
AMDだと、他所のであまりタマが出ないので、Shuttleに頼らざるを得ない
逆にIntelだと、他所のメーカーから良タマが揃ってる
iDEQやEZは、静音性でもかなり優秀
iDEQ200SにセレロンとHDDリムーバブルケース入れて、ビデオサーバにしている
EZはPentium4入れて、動画処理に使ってる
shuttleみたいに、原因不明で落ちたまま起動出来ない、とか無いので助かった
よって、SB51はお蔵入りしてる
558Socket774:2005/05/24(火) 12:11:59 ID:4lufBE4P
>>551
MZ855-IIもいいのだが、一緒に映っている(キューブの上に乗っている)
5インチ2ベイのドライブケース?はまだ発売されてないの?
ハゲしくほすぃんだけどな…。
559Socket774:2005/05/24(火) 12:38:17 ID:EpfEJY6f
SB86iは起動時にShuttleのロゴが出るのか…
560Socket774:2005/05/24(火) 12:40:57 ID:EpfEJY6f
>>550
そうか?
ソニーは独自仕様で固めたがる印象の方が強いんだが…
561Socket774:2005/05/24(火) 13:26:06 ID:7AmC3emI
shuttleのSS56G買ったんですが、手持ちのノバックのTVキャプチャカード差しても
認識しません。ドライバ入れようとしても、カードが見あたらないと出ます。
これは、相性なのでしょうか?
OS WINXP home
VGAにGF6200A-A128hというファンレスカード刺してます。


SS56G http://www.fastcorp.co.jp/ss56gv3.html
PrimeTV 7133 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pt/nv-pt7133p/
562Socket774:2005/05/24(火) 13:29:32 ID:LFGobZqF
>>555
CMOSクリアして解決しないようなら初期不良ですね。
一つお聞きしたいのですがBIOSにすら入れないのでしょうか?
もしそうなら私はその症状を2回経験しています。
一度は買い直し、もう一度は交換してもらいました。


>>559
BIOSの設定で表示をなくす事は可能です。
563Socket774:2005/05/24(火) 14:10:56 ID:OFb/hMmh
参考になるかわからんけど
今使ってるAV8(ATXママンだけど)が、今月の始めぐらいから起動がうまくいかなくなった。
CMOSクリアしてもダメでどうしたもんかと思ったんだけど
CMOS電池抜いたときに、ついでだから電池を交換したら何事もなかったかのように起動。
今でもキビキビ動いてます。

値段も100円くらいなんだし試してみるのもアリかもね
564Socket774:2005/05/24(火) 16:44:00 ID:EpfEJY6f
つ〜か、コンセント抜いて10分くらいずつ放置しとけ。
なにか内部に増設したらこういう症状出たりするな。
565Socket774:2005/05/24(火) 17:05:21 ID:C22MzDVV
PentiumMのCubeって結局出ないのかなー?
855以降の新チプセットで出るの待ってんだけど。。終わった?
566Socket774:2005/05/24(火) 17:09:50 ID:xiijlv08
AOpenの915MicroATXがもうすぐ出るから、その後だろね
567Socket774:2005/05/24(火) 18:41:56 ID:qX0n3T2J
最早、ベゼル丸出しのはダサいね。
568Socket774:2005/05/24(火) 19:24:27 ID:vAf/773F
ハァ?
ダサダサのカバーがあったら、リムーバブルHDDが使えないだろが
光学ドライブこそ、1394変換機で使うときだけ接続すりゃいい
569Socket774:2005/05/24(火) 22:31:26 ID:WKMNux7M
iDEQ210P(nForce3 250Gb)
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/210p/index.php3
または
iDEQ220K(VIA K8M800)
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/220k/index.php3
の購入を考えてます。
どちらがオススメとかありますか?
どちらもsoket754でチップセットの違いそのものではあると思うのですが・・・・・
どちらを購入したとしてもVGAは手元に余ってるFX5200を挿すつもりです。
210Pはかなり前から発売されてるようなのでご意見をいただければと思ってます。
それとiDEQシリーズの電源って静かですか?
570Socket774:2005/05/24(火) 22:38:47 ID:USZRqQ5n
>>569
候補に入ってないけど200PはTurion64の動作報告有り
571Socket774:2005/05/25(水) 00:12:31 ID:0XHT68N6
GK8NはもしかしてSempronのRev.D0やRev.Eは動かないのでしょうか?
572Socket774:2005/05/25(水) 03:25:37 ID:Hd+HOjz6
SB86iを含め新BIOS一気に来てるぞ。
573Socket774:2005/05/25(水) 05:11:25 ID:I0e/HK/c
BIOSは変更箇所に該当しない限りはうpしないほうが吉。
574Socket774:2005/05/25(水) 12:41:45 ID:SY9hEj2V
shuttle 新BIOS キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
SN95G5はRev.E対応かな?
575Socket774 :2005/05/25(水) 12:53:23 ID:yXmAmZjg
星野のLeptyかaopenの新しく出るちっちゃいpenMのやつで迷ってるんですが、
どっちがお勧めですかね?

使ってる人、感想を聞かせてもらえるとうれしいです.(aopenならEZ855-IIとかの)
576Socket774:2005/05/25(水) 15:47:17 ID:n1Ed7Qpf
Silent X 誰かイランかね?
577Socket774:2005/05/25(水) 16:08:41 ID:60FgmnZM
>>575
どっちも持ってないんだけど、製品のサイト見た限りでは
Leptyは80Wの電源なんでPenMとはいえ拡張スロットに
なんか挿すとちょいと厳しいんでない?
漏れなら150WのMZ855-II買うけど。
オンボード機能のみで使うつもりならどっちでもよいじゃないですかね。
578Socket774:2005/05/25(水) 19:43:06 ID:/CnJLvUJ
----------日記-----------

SN25Pで幕HDDのPlus9を2台でRAID組んでいた。
HDDのあまりの熱さに不安定&不安な毎日。

週間アスキの記事とブランドの愛着から海門HDDの薔薇8に換装。
HDD温度&排気熱は劇的に下がり、排気音も心なしか静かになった。
(その代わりシーク音は上昇)

やっとGAMECUBE(゚Д゚ )ウマーな仕様に落ち着いた。

さて、外した幕はソフマップに売ってくるかぁ。
差額は1万くらい。勉強代高くついたな。

ちなみに>374で発言したMCEが外付けキャプチャを認識しない問題は、MSCONFIG
からのMECレシーバサービスを停止することで解決できた。
579Socket774:2005/05/25(水) 20:08:54 ID:WbuMJ/uR
幕は下りた…

最近、某有名メーカーの幕製HDDを内臓した製品がかなり値を下げて販売されてるのを見かける。
たぶんクレームが多かったために今の内に売りつくしておこうという腹だと思う。

2月にも320GBHDDの偽造品が大量に出回ったり、幕社が自社のHDDはOSとの互換テストを行っていないと明言するなど、もう最悪だ。

俺の幕HDDも2ヶ月でお釈迦になった。
知っていれば手を出さなかったのに…
580555:2005/05/25(水) 21:25:49 ID:dFifeqPg
>562
CMOSクリアなら何回もやりました。
でも駄目でした
BIOSにははいれます。

>556
電池はずしか……
面倒くさそうだけど挑戦してみるか


新BIOSってどんな感じなんだろ
誰か人柱よろしく
581Socket774:2005/05/25(水) 21:54:01 ID:/tTwo/UE
>545
S3はわからないですが、今のところ休止状態からの録画に失敗してないですよ〜
582Socket774:2005/05/25(水) 22:03:53 ID:ZASJd65P
EZ65のCPUをセレロンD330からペン4 2.4AGhzに変えてみた
発熱はほぼ同レベル(アイドル40度台前半 高負荷時50度台中後半)だった
といっても
静音ファンではあるけれども2個ケースファンつけてるのが効いてるからかな
583Socket774:2005/05/25(水) 23:14:49 ID:Hd+HOjz6
>>580
ロゴが出ないのにBIOSに入れました?
新BIOSはこれといって変化無しです。

グラボ挿すようになってLED付きっぱが無くなりました。
偶然かも知れないけどご報告まで。
584379:2005/05/25(水) 23:34:14 ID:u1ZYSF0u
安く上げるのを目的として、
ベアボーン: SS56GV3.0
CPU:Pen4 3.0GHz Northwood
メモリ:PC2100 512MBバルク×2
ハードディスク:前に使ってたIBM 80GB 7200回転を移植
光学ディスク:昔使ってた24倍速CD-ROMを移植
を組み立てますた。でも45Kぐらいかかったのかな。

でもって、オンボードVGAでは、
 シムピープルなるショボゲーさえカクカクしてたのですが、
あまってたGeforce2MX 32MBを入れたらまるで嘘のように動きがよくなったって言う。
USBマウスが時々止まっちまって、いちいち刺しなおしてたのまで改善したあるよ。
とりあえずはシムピしかしないのでこれで満足です。
585Socket774:2005/05/26(木) 00:35:53 ID:QTa5dPzH
>>584
P4 3C 売ってるのがうらやましい
こっちの北森は2.4Cしか売ってない…
586Socket774:2005/05/26(木) 01:10:40 ID:EgwEE+oO
>>584
3.0って新品なの・・・?だったらすごいや。
秋葉原でも、もう最近見ないもんな。

2.8は売らずに在庫で持ってた方がよさげだな・・・。
587Socket774:2005/05/26(木) 02:15:24 ID:R/vWidj2
>>585
長野の岡谷の最近出来たばかりのヤマダ電器に3.0新品あったよ。
多分、当分残ってそう…
588Socket774:2005/05/26(木) 03:10:58 ID:bAF25RC+
今の時代にマイクロATXとかバカじゃないの?
nForce4どうすんのよ?
バカじゃないの?
589Socket774:2005/05/26(木) 03:33:55 ID:myn7lz1I
バカって何だろう
それはきっと
590Socket774:2005/05/26(木) 05:36:12 ID:aGhhbhKk
[CPU] Athlon XP 2500(Barton FSB333)
[メモリ] DDR SRAM PC3200 256Mb x2
[VGA] Radeon9800pro
[OS] FDDとともに同時購入のWin2k、流用可
[光学ドライブ] あり
[HDD] あり(160G UATA100)
[FDD] あり
[Mouse] あり
[Keyboard] あり
[モニタ] あり

【予算】
5万以内

【使用用途など】
上記の物をできる限り流用して、将来のサブPCにすべく、キューブに入れちゃおうかと考えています。
最初はSocket Aのキューブでいいかとも思ったんですが、FSB800がいい…などの贅沢を言わず、
うまい事北森のPen4がみつかれば、CPUを買い換えても全然いけるような気がしてきました。
しかし浦島状態なのでintel系に乗り換えた場合のお見積もりをお願いしたいと思います。

ちなみに主に負荷がかかるのはMP3エンコ、軽めの3D MMOくらいです。
動画編集は行いません。
よろしくお願いします。
591590:2005/05/26(木) 05:37:12 ID:aGhhbhKk
スマソ。
誤爆です…orz

592Socket774:2005/05/26(木) 07:34:09 ID:PgjUc0pi
>>578
うはっっw俺日曜日にSN25Pと幕250GB(6L250S0)×2買っちったっっっっw
↓のような使用イメージですがぶっ壊れたら俺もチラシの裏しますw

天板の下のシャドウベイ
6L250S0 ┐RAID1 …… ユーザーファイル、Virtual Serverイメージバックアップ
6L250S0 ┘
シャドウでない3.5inchベイの下のシャドウベイ
HDS722516VLSA80 …… OS(2K3 x64)、アプリ、Virtual Serverイメージ
593584:2005/05/26(木) 07:37:11 ID:YB9pal7i
>>585-586
秋葉の新品パーツ屋を回って3軒目でめっけたんだけど。
そんなに珍しいモンとはしらなんだ。
グラフィックボードはもちょっと良いのに換えるつもりですが。
安く上げたりしてもったいなかったかな。
594Socket774:2005/05/26(木) 07:42:49 ID:jzi1kmA5
2.8Cも3.0Cも在庫はまだ大丈夫みたいよ
昨日2.8Cかって来ました
でも、狙ってる人は早めに購入しておいたほうがよさげ
595Socket774:2005/05/26(木) 11:52:35 ID:hpWA+K6h
キューブPCって熱問題がかなり多くて不安になりました。で、ちょっと聞きたいんですけど
http://www.mouse-jp.co.jp/easycube/0505/easycube86gt.htm
このPCでHDD250Gを2基積んで買おうかと思ってるんだけど、夏とか大丈夫でしょうか?
板違いかもしれませんがPC一般ではCUBE系スレは廃れてて誰も答えてくれません
596Socket774:2005/05/26(木) 12:03:26 ID:esFhJcOD
socket754 Sempron(Rev.D0)に対応しているCubeって何があるでしょうか?
とりあえずCnQかCrystal効かせて静音マシンにするつもりです。
できるだけ安いほうが良いのですが・・・。
597Socket774:2005/05/26(木) 12:53:46 ID:M10OkNu5
>>595
本気ですか?釣りじゃないですよね?

それにしてもこのPCのパーツアセンブルした鼠社は何も考えてないですね。
ほんと売ることしか頭にない会社だから。
結論から言うと、クーラーのガンガン効いた部屋で使わない限り、100%夏を越えれません。
100%後悔します。
598Socket774:2005/05/26(木) 12:54:35 ID:uAn281Va
>>595 >>349

どうしてもというなら、HGSTのT7K250のSerial2推奨

>>596 シラネ。
石まだもってないならsocket939か479で行ったほうが…
599Socket774:2005/05/26(木) 12:58:20 ID:M10OkNu5
>>597続き
どうせ買うならこういう良心的なところでどぞ。
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sb86i.html

あとは自分好みにカスタマイズで…
但し、幕製HDDは絶対に除外したほうがいいです。
それとグラボは6600GTにすると電源不足・高熱になり不安定になる可能性大です。
TVチューナーとか増設するならGTは避けたほうがベターです。
600Socket774:2005/05/26(木) 12:59:45 ID:1w1B/cP6
ARIAにします。止めるなら今ですよ
601Socket774:2005/05/26(木) 13:16:30 ID:JoBEyFYl
>>600
ARIAは廃熱に難
CPUクーラーが限定される
HDDがぜんぜん冷えない

やめとけ
602Socket774:2005/05/26(木) 13:31:45 ID:p30kT251
>>596
Socket754対応のCubeをまずリストアップ。
各メーカーのBIOS更新履歴を見て、Sempron対応と明記されていないものを除外。

くらいのことは、やってから質問した方がいいよ。
603Socket774:2005/05/26(木) 13:43:52 ID:Vtmu9X2Q
まぁ、どのスレでも一方的に質問する奴は嫌われるけどな
604Socket774:2005/05/26(木) 13:45:38 ID:hpWA+K6h
>>599
やっぱりキューブ型に高性能は求めたらだめなんでしょうか
でも個人的にケースの形はHoojum Design Cubit 3とか>>551のいってる形とかが好きです
自作とかしたことないから俺には無理かな・・・
605Socket774:2005/05/26(木) 14:01:45 ID:n6yOonYW
>>595
ShuttleのSB86iでググれ
606動作報告:2005/05/26(木) 14:02:53 ID:JSTBUzM+
ベアボーン :sn41g2初期型
cpu :AMD Athlon(tm)XP 3000+
memory :マイクロン PC3200 512MB ×2 (1G)
HDD 0 :Maxtor 6B080P0
HDD 1 :Seagete ST3200822
ドライブ :PIONEER DVR-109
PCI :canopus MTVX2004
VGA :Albatron GeFORCE6800GT
電源  :SNE NLX375S
増設fan :Cooler Master 8Cm 2500RPM ×1

室温24cでアイドル時の温度 (SpeedFan参照)

システム  :37c
CPU :48c
電源  :42c
HDD 0 :37c
HDD 1 :38c

fan 回転数

システム(CPU?)1700前後
チプセト    5600前後
増設    2600前後

3DMark05連続1時間稼動しても問題なく安定(スコア平均4700)

SNE NLX375S電源は無加工でつきますしサイレントX250W より少しだけ性能がいいのでお勧めです(音も純正と変わらないか幾分低くかんじます)。
増設ファン(左上ドライブ後部穴あけ加工)が2600rpmなのでちょっとうるさいですが、後々ファンコンでもつけて調整しようと思ってます。

ハイエンドキューブはSN25Pだけじゃない! なんてかっこつけたくて人柱になるつもりでくんでみました。
素人なので間違いだらけでしょうが、遠慮なく突っ込みお願いします><!

キューブにこだわりたい方、電源、ファン含めすべてのパーツが箱に収まる仕様で考えていらっしゃる方、少しでも参考にしていただけると幸いです^^;

以上、動作報告でしたm(  )m
607606:2005/05/26(木) 16:18:37 ID:JSTBUzM+
訂正 SNE NLX375S←×
   SNE NLX375W←○
608Socket774:2005/05/26(木) 16:24:28 ID:fSHvZUiI
>>595
5月に入ってすでにHDDの熱(60度前後)で
WindowsXPのシステムが数十回停止しました。

5月を超えられませんでした。Shuttle SB86i臨終。
609Socket774:2005/05/26(木) 17:52:19 ID:EBPLraPl
キューブ型PCは結構難しそうですね。
でも一度あの姿を見たらタワーのPC見ても全然欲しいとおもいませんね
610Socket774:2005/05/26(木) 18:49:26 ID:2sNwz2cv
SN95G5 V3やSN25PじゃなくてnForce4搭載のShuttle
611Socket774:2005/05/26(木) 18:50:58 ID:2sNwz2cv
↑失敗スンマソ
書き直し
SN95G5 V3みたいな形でnForce4搭載モデルが出る予定とかってないんですかねぇ
612 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/26(木) 19:03:34 ID:dQcepmnF
まー排気&CPUファンを高速にすれば
幕のHDDだろうがなんだろうが
真夏でも行けると思うけどねー

但し爆音というオマケが洩れなく付いて来るわけで。
613Socket774:2005/05/26(木) 19:36:00 ID:1P11AZ3H
>370で言った所の
HDDクーラーつけたけど、なるほどHDD温度は40度前後に落ち着き、
それなりの効果あったような。
背面はそれなりに常時熱風が吹き出してるのですが。
そいから、FDDはつけられないけど、考えてみりゃ最早使わない品。
614 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/26(木) 19:51:06 ID:dQcepmnF
オメー>>613
結構効果あるよね。

漏れもそれなりに熱風ですね。
まー2400rpmの排気&CPUファンだから。

これでもオンボのVGAだったりで
熱的にはましなんだけどねぇ。
615Socket774:2005/05/26(木) 20:06:52 ID:EOvmZ1Tx
HDD2基を取り付けるとなると重ねざるを得ないから
HDDクーラーつけられないんだよなー
初めてキューブ作ったときはそれでOSインスコした幕のHDDが
一夜であぼんぬしたよ…
前PCのデータ入れてた日立のは生還して今の二代目でも
使ってるけど。

今売ってるのだとHDDを重ねるんじゃなくて並べて設置できるのも
あるんだね。
616Socket774:2005/05/26(木) 20:13:52 ID:cQzEQZaN
>>611
ZMAXd2
詳細はぐぐるべし
617Socket774:2005/05/26(木) 21:22:20 ID:/4YwzUpr
618Socket774:2005/05/26(木) 21:32:05 ID:jzi1kmA5
>>617
ZMAXかぁ。。。
モックしか持ってない
本物は動くんだろうなぁ
619Socket774:2005/05/26(木) 22:03:56 ID:/4YwzUpr
起動確率は0.0000・・・
620Socket774:2005/05/26(木) 23:53:46 ID:rR3AhSQx
max2見れば見るほどメモリ周りがもったいない
5インチベイ一個分伸ばして、マザー縦設置4DIMM化すればなぁ
ついでにPCIバスも積めるだろうし
621Socket774:2005/05/27(金) 00:27:55 ID:LVnuVs/Q
ARIAにします。止めても無駄ですよ
622Socket774:2005/05/27(金) 00:30:48 ID:EpFGM//f
SB86よりはマシなんでねぇの
623Socket774:2005/05/27(金) 00:33:21 ID:WUCrnNAz
624Socket774:2005/05/27(金) 01:03:37 ID:de9hQSw8
625Socket774:2005/05/27(金) 01:35:44 ID:zj180y1E
http://www.stormst.com/system2/storm-pc_new.htm
ここのCube / EZ65 G3で夏は越せるでしょうか?
ちなみにカスタマイズでメモリ1G、出来るだけHDD大きいの、
ドライブはスーパーマルチ、グラボはDIV/TV-OUTがあるものを選ぼうと思ってますが
発熱などのことは良く分からないのでお勧め構成あれば教えていただけませんでしょうか?
626Socket774:2005/05/27(金) 02:38:36 ID:zj180y1E
↑URL違いましたここです↓
http://www.stormst.com/system2/btopc_cube/aopencubepc.htm#CubeEZ915
ここのCube/EZ915です
627Socket774:2005/05/27(金) 03:13:08 ID:2hXZR8t5
再び稀産の北森P4が出回りだしたこの時期に、プレスコ買おうなんてどうかしているぞ
絶対
628Socket774:2005/05/27(金) 03:32:45 ID:WUCrnNAz
>>627
800Mな北森のBTOは珍しいと思ったら、そうなのか?
629Socket774:2005/05/27(金) 03:48:49 ID:bUhF846p
マレーシア産の北森が出回ってるねぇ
3.0ゲッツ
630Socket774:2005/05/27(金) 10:19:34 ID:KxoHgCNB
>>295
初めてこのスレ見たんで遅レスでスマンけど、青筆のEZ855(UX855GMEだっけ?)はBIOSアップデートだけでCPUバス533MHzに対応するよ。
うちのEZ855は2GHz(133MHz x 15)でCPU動いてるし。

そうなるとEZ855-IIとEZ855との区別が付かなくなるよね。嬉しいことなんだけどさ。
何か「こういう違いがあるよ。」って言うの知ってる人がいたら教えて。
631Socket774:2005/05/27(金) 10:21:08 ID:aFLet5dk
775のソケットに将来性ってある?
632Socket774:2005/05/27(金) 12:07:56 ID:6d6dbWq1
もしかしてSN95G5とVeniceコアは相性問題アリでつか?
ここ見てて不安になってきました・・
注文しちゃったよ両方とも orz
633Socket774:2005/05/27(金) 13:24:16 ID:ueE9iLv3
V3ならオケーじゃない?
634Socket774:2005/05/27(金) 13:55:59 ID:6ueeC4X2
>>632
相性じゃなくてBIOSが対応してないだけ
V2だとBIOS出さないらしいけど
OLIOからSN95G5(V3)+VENICEの組み合わせで
BTO出してるよ
ttp://www.oliospec.com/index_smallspc.html
635名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/27(金) 15:54:07 ID:QcSXLuZr
GK8Vって、90nmのAthlon64に対応していますか?
636Socket774:2005/05/27(金) 16:36:15 ID:hHJVPgSj
>>635
対応してないよ。
そもそもSocket754だし。
637Socket774:2005/05/27(金) 18:33:03 ID:wkGK9+0o
ttp://www.fresh-field.co.jp/cal/fresh_pc22.htm

ここのF-Cube A64 PCI-Eってのを買おうと思ってるんですが
ここのスレ見てたら熱とか心配になってきました(´ω`)
幕は日立に変えるとして、明日論+げふぉで安定ってのは夢見すぎですか?
638Socket774:2005/05/27(金) 19:13:27 ID:EYLYG456
639 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/27(金) 19:35:31 ID:taYkvSuf
>>638
爆熱もなにもそれ以前に
"「キューブ系PC自作キットで初のデュアルコアCPU対応製品となる「SD31P」は"
って何だよ。ウソプレス。

こっち>>447が早いだろ。
640Socket774:2005/05/27(金) 19:57:57 ID:DKhIHWKQ
>>632

V3なら動くよ、というか昨日V3でVeniceコア使って組んで今使ってる
静かでいい感じ
641Socket774:2005/05/27(金) 20:13:36 ID:FFaqBHl2
>>611
俺もShuttleは、PよりG5のが筐体が気に入ってる。その次にG2かな。
nForce4 UltraなG5が欲しいね。

>>632
G5 V2でもSan Diegoコアだけど動作したみたい。
ただ、CnQは動くかどうかはわからん。

http://forums.sudhian.com/messageview.aspx?catid=43&threadid=76823&enterthread=y
642Socket774:2005/05/27(金) 20:20:43 ID:+Di5pttu
SN25Pは新Bios fn25s01kだと、VeniseでCnQ効かないあるよ。
fn25s01dだと無問題。何故あるか。
643632:2005/05/27(金) 21:11:06 ID:6d6dbWq1
なんてこった・・全て一気に届いたけど
V3じゃないこととVeniceコアであることが確定してしまった orz

んもう・・しょっぱなから組む気力がショボーン
644Socket774:2005/05/27(金) 21:12:49 ID:er5bblqf
これはいつごろ発売されるのかな?
ttp://global.shuttle.com/Product/Barebone/SB83G5M.asp
645Socket774:2005/05/27(金) 21:59:35 ID:RUGaqHjk
>635
GK8Nなら90nmのSempronが動くと聞いたのだが使ってる人いるかな?
646Socket774:2005/05/27(金) 23:16:10 ID:y4+ykhc1
>>636
754は関係ねんじゃねーの?
647Socket774:2005/05/27(金) 23:27:25 ID://BOhxrs
GK8N
通販で届いたけどCPUがまだ来ていないから肥やしになってる
これでTurionを動かした猛者はいないのかな?
648Socket774:2005/05/28(土) 00:05:14 ID:+mUYJewq
>>643
V2+Veniceで普通に動いてるよ
649Socket774:2005/05/28(土) 00:38:01 ID:7NeDb6m5
Cubeってデザインが売りだと思うんだが
最近のはどうも力が入ってなくないか?
イマイチ格好いいのが出てこない
650Socket774:2005/05/28(土) 00:53:13 ID:OrNPIW0s
こんにちわ。
shuttleのSB61G2V4.0 を昨日購入し、BIOSの設定を終えて
Windowsのインスコをしている際に突然電源が落ちました。
以来どうしても電源が入りません。

電源の不良と見ていいのでしょうか?
651Socket774:2005/05/28(土) 01:06:29 ID:NL6RcWQB
>>650
>>297

shuttleではよくある
数日マテ
652650:2005/05/28(土) 01:08:21 ID:OrNPIW0s
>>651
ありがとうございました。
数日様子を見てみたいと思います。

でも、たとえ起動しても頻繁に落ちるようなら困るな…
653Socket774:2005/05/28(土) 01:35:10 ID:qI0T1y3D
数日待たんでよかろう
コンセント抜いて数分待て
だめならPCI、AGP外してみる
654Socket774:2005/05/28(土) 01:57:30 ID:NL6RcWQB
それで解決出来ないのが、shuttleM/Bクォリティ
655632:2005/05/28(土) 04:45:49 ID:4GULbAok
>>648
おお!本当ですか!
情報ありがとうございます
私もV2とVeniceです
さそくHDDを買って来て組んでみます
ところでBIOSはやっぱ最新のヴァージョンですか?
インスコ時に注意することなどがあったら教えてください m(__)m
656Socket774:2005/05/28(土) 08:47:22 ID:d181qHKz
>>655
BIOSは昨年の12月の(一つ前)
HPには数日前に最新のがあった
657Socket774:2005/05/28(土) 11:12:53 ID:UODCI8Av
EZ915なんですけどオススメのグラボ教えてください
CPUはP4 530Jなんですけど、GeForceがRADEON迷ってます。
Dsub/DVI/TV-OUTがついてて発熱、静音考慮するとどれがいいのかわかりません
ゲームはあまりしないと思いますが、そこそこ良いのがいいです
658Socket774:2005/05/28(土) 11:32:49 ID:DTcrP8jS
>>657
予算は?
659Socket774:2005/05/28(土) 11:52:14 ID:UODCI8Av
>>658
・・・どれだけ頑張っても3万未満で・・・


といってもBOTですが
660Socket774:2005/05/28(土) 13:13:48 ID:DTcrP8jS
微妙な金額だなぁ。

色んな意味で納得して使えるような気がするからこれ勧めとく。
http://aopen.jp/products/vga/pcx6600gt-dvd128.html
安いところで24000円位。

もしかして6600GTだと、電源が悲鳴上げるかもしれないけどね^^;
661659:2005/05/28(土) 16:13:20 ID:Kt4djSGP
>>660
有り難うございます
参考にさせていただきます
662Socket774:2005/05/28(土) 17:10:01 ID:7VqPchQ1
EZ915だとグラボの大きさによってはロクに吸気できなくなる場合も
あるんで気をつけてな
663Socket774:2005/05/28(土) 18:35:24 ID:/eYvtZxO
ez855のマザボには普通のPentiumMのヒートシンクとか付けれますか?
664初代使い 参考になりました。:2005/05/28(土) 18:51:54 ID:4XRccCRZ
>>606 SN41G2いまだに飽きないカッコよさがあるので長く使いますよ〜!
僕はクロシコのRaidをPCIに刺しちゃってるのでビデオキャプチャーが出来なくてね。
AGPでビデオキャプチャー&そこそこの性能のカードって無いかしら・・・。

RaidV3だとオンボードRaidなんですよね。Athronの3200+も刺さるし美味しいよなぁ。
665Socket774:2005/05/28(土) 18:53:44 ID:7fRIvQ0n
マイナーなのですがEPOXのeX5 MiniMe 300Sにのせれる
お勧めのグラボってあります?
666Socket774:2005/05/28(土) 19:33:04 ID:AdiGRVcN
本日アウトレット特価で\8900でshttle SN45G3本体のみ買ってきますた。
あんまりにも値段が安かったので、よく確かめずに買って少しガクブルなんですが、
熱い自作魂を持つ先輩・アニキ様方にちょっくら聞きたいことがございまして……

・BigDriveには対応可能?
・AGPがx8なんだが、G400は使用可能?

このに点を誰かご存知だと教えて下せえ。
確かx8だとG400は使えなかったような記憶があるんですが、どうかなあ、と。
今足りないものは、メモリー、HDD(取り敢えず40GB程度載せて対応)なんだが、
VGAが非対応ならVGA(x8の適当な安そうなの)、HDD(200GB程度)、
BigDrive非対応なら、S-ATAカード、と……

因みに石は取り敢えず、Duron800(爆)
667Socket774:2005/05/28(土) 20:27:35 ID:vUdbHxVa
爆発しちゃったね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
668Socket774:2005/05/28(土) 20:40:10 ID:CoMAtzuP
>666
・BigDriveには対応してる
・G400は問題なく動作する

むしろ、どこで買ったのか教えて欲しいぐらいだ
669Socket774:2005/05/28(土) 20:58:18 ID:ftYemaCv
>>666
うらやましいな。俺は最近25Kで買ったよ。
メモリ2枚さすとOS落ちる不良品だった。めんどいから放置。
670Socket774:2005/05/28(土) 21:10:12 ID:AdiGRVcN
>>668

トンクス!!
今日日本橋のFaithを覗いたら億のコーナーにアウトレット品で
あったんだよ。
以前から録画用+データサーバPCとして一台ホスィと思っていたら……
神様って言うのは本当にいるのかもw

けど、周囲に飢えた狼さんも現れ始めていたから、仕様も
あんまり確かめずに大慌てで確保してレジへ。
店員さん曰く、「展示品とかそういったものなんですよ」
大事にしますでよ。
他にもP4系のキューブとかが5個ほどあったかな?
明日もあるかどうかは不明。

>>669

大事にかわいがるでよ。
………一枚で逝こうかと思う。
671Socket774:2005/05/28(土) 21:46:58 ID:fxo2bei5
>>660
グラボ6600GTは爆音ってきいたんですが大丈夫でしょうか?
夜も電源入れてるんで心配なんですが
672660:2005/05/28(土) 22:00:28 ID:DTcrP8jS
>>671
AOPEN8層基板のやつは、6600GTの中では静かな方だよ。
付属のソフトウェアで自動FANコントロールしてくれるから、アイドルの時はかなり静か。
DVI表示もカッチリしてるし。
まあ、ExperTool使えれば他の6600GTも静かになるんだけど、純正ツールの安心感があるのは確か。
673Socket774:2005/05/28(土) 23:30:51 ID:nkPBPxtc
>>671
青筆のケースは側面に吸気穴空いてるから、ファン付きVGA使うとそこから騒音が漏れてくる
ファン付きVGA使う限り、騒音からは逃れられないんだから多少の爆音気にするな。
674Socket774:2005/05/29(日) 01:04:25 ID:eJ8eSNuK
>>654
AGPが1.5Vの対応らしい
3.3V挿した時の過電流ってのは考えられないかな〜?
675Socket774:2005/05/29(日) 02:06:50 ID:e4dbA75e
http://www3.soldam.co.jp/sale/psu/0528/index.html
EX-350R結構安くなってるね…予備で買っとくかな。
676Socket774:2005/05/29(日) 03:32:30 ID:pG/MNSGz
EX250をファンレスで使い続けて半年
いつ燃えるのかとガクブルしてたけど結構もつものなんだな
夏を越えられるかわからんけど

なんか星野のセールが最後みたいだから漏れももう1つ買っておくべきだろか

一応EX250の情報をまとめておく
ファンは70x70x10mmで爆音。うちのもチリチリ音がした
15mm厚のファンならギリギリ載せ替えることができるけど(RDL7015Sで確認)
一部ケースのねじ穴部分が干渉するのでカットする必要あり
あと必要に応じて3pin>2pin変換ケーブル(DEN-SR26、EX-003)を


ちなみにファンレスは外のプラケースと中のスチールケースの
上蓋を外して基盤剥き出し状態で使ってるんだが大丈夫なんかね
677Socket774:2005/05/29(日) 11:13:51 ID:93mkfUYl
>>606 この大きさで300オーバーの電源ってあるんですね。安いの無いかなw
678Socket774:2005/05/29(日) 19:10:20 ID:1xtgBfxR
SS56LをWonder City閉店セールで購入(未使用品、税抜13980)。
マウスの修理上がりと迷ったが、デザインだけを基準にしたら
コレが一番気に入った〜

ちなみに、在庫こんなかんじ

マウス修理上がり
SB61G 16800
ST61G 16800
SN45G 13800
SK41G 11800

ワンダー修理上がり
比較的新しいモデル 19800-39800くらい
MSIのMEGA系(Socket A)19800

かなりうろ覚えだ…
マウスは毎週末補充してるな。
679Socket774:2005/05/29(日) 20:30:10 ID:h8fX1ULA
閉店すんのか・・・
680Socket774:2005/05/29(日) 22:06:05 ID:AJSCwgWa
681606:2005/05/30(月) 00:24:55 ID:3RLX7pVA
>>664
RaidV3あこがれますねぇ^^
キャプチャーは発熱の問題もありますしUSBの選択もありなのかもですねぇ。
なんといってもpcでの予約録画はスタンバイ状態なので、電源などのスタンバイ時のファンの音が以外にうるさいです。
通常に使うのであれば専用のレコーダーがお勧めですよ〜〜。
pciスロットが一つしかないのでサウンドカード差せなくなっていろんな意味で正直後悔してます・・・・orz
型遅れになりつつありますが、まだまだふんばりましょう><!

>>677
SNE NLX375 シリーズは375wとありますが、これはあくまでもピークでの数値です、低格はサイレントx250wと同じ250wなんです・・・・・・
まぎらわしいですよね^^;
606で少しだけ性能がいいと書いたのは、

 NLX375       SilentX pc40
+3.3V 18A      +3.3V  18A 
+5V  20A +5V 19A
+12V 18A +12V 16A
-12V 0.3A -12V 0.3A
+5SB 2.5A +5V 2A

と +3.3V +5V +12V +5SB のラインが少しだけ上まっています。

低格、ピークの出力はもちろん重要ですが実質ここの数値が重要みたいですね、
値段もSilentX pc40より3000〜4000円高めです。

実質606で書き込んだ仕様で問題なく動いているのでそこそこの性能はあるようですね^^;
これ以上の出力をこの企画サイズで求めるとなると、現状では外付けになるようですね。
682Socket774:2005/05/30(月) 01:47:27 ID:1BsZQRvs
683Socket774:2005/05/30(月) 01:53:23 ID:J4Vm0BTm
>>681 元の電源に戻して動かなくなったら性能良くなってるのが解りやすい罠w
684Socket774:2005/05/30(月) 02:03:37 ID:J4Vm0BTm
←SN41G2にスマメが読めるFDDとHDD2台つけてる人

HDDマウントはメモリの直上にヒモでやってます。かなり反則。
IDEやFDD接続には細く纏まっている最短のケーブル類を使うと
風邪通しが良くなって更に温度が下がりますよ。いや、まぁ下がった分
は別のパーツをどんどん詰めていくだけなんですけどね。

デジカメやってるのでメディアリーダー兼FDDは外せないが
コレをのぞけばHDD3台載るね。>>681
685606:2005/05/30(月) 02:32:04 ID:3RLX7pVA
>>683
おっしゃるとおり以前のグラボ(FX736ウルトラ)乗せてたときに電源が不足し、起動時に不具合発生、
今の電源(SNE NLX375)購入にいたりました。 
以後調子に乗りグラボを6800GTに乗せ変えたわけです。
SN41G2初期型の電源は200Wですから・・・・・そりゃ無理ですよ・・・・
現在はまったく問題はないですが、ぎりぎりなんでしょうねぇ・・・・
電源電卓で計算しても足りてませんから^^;
あくまでも数値の上、実際に問題なく動いているのですからOKでしょう・・・・

>>684
なんと!!3台載せ・・・・・おそれいりましたorz
たこ詰めのPCを眺めながら、もう限界だろと満足げに一服していたわけですが・・・まだ隙間があるんですね・・・

俺もやってみようかな・・・・・ヒ、ヒモですか・・・・・
本気で電源テンパリそう・・・・問題は起動時か・・・・・
チャレンジする価値はある・・・・検討します・・・・

686Socket774:2005/05/30(月) 10:32:33 ID:NBpmz/Bs
内部のHDDラックの所にワッシャーが縦に伸びたような


↑こんなのが売ってれば固定ももっと良いしヒモ要らないんですけどね。
ちなみにICEテクノロジー用のCPU台座の上ってヒートシンクとか
載せてますか?いや、もしかしてうまく冷やせればファンの回転数
落とせるかなって・・・。
687Socket774:2005/05/30(月) 10:33:40 ID:NBpmz/Bs
SN41G2はオーバークロック出来るともっと楽しいんですけどね。
688Socket774:2005/05/30(月) 11:57:40 ID:WXuDlTCa
まったく自作未経験で、ビデオカードやHDDやRAMやUSBHDDなどの増設
なら、普通にできるのですが、そういう男でも大丈夫でしょうか?
配線とかややこしそうで不安でして・・・コネクタいろいろあるし・・・
あと、ちゃんとCPUつけられるのか、とか ソケットに対応したCpu買えばいいと思われますが
689Socket774:2005/05/30(月) 12:30:17 ID:CRS/7S1s
>>688
> まったく自作未経験で、ビデオカードやHDDやRAMやUSBHDDなどの増設
> なら、普通にできるのですが、そういう男でも大丈夫でしょうか?
> 配線とかややこしそうで不安でして・・・コネクタいろいろあるし・・・
> あと、ちゃんとCPUつけられるのか、とか ソケットに対応したCpu買えばいいと思われますが
まったく問題ない。配線とかは既に取り回しがなされてケースに沿って固定されているし、
コネクタも主要なものはあらかじめ刺さっているからチェックのみ。内蔵機器の増設ができ
るレベルなら心配要らない。CPUはヒートシンク着脱時に多少注意が要るけれどやってい
けばわかる。びびらず思い切っていけ!
690Socket774:2005/05/30(月) 12:46:00 ID:WXuDlTCa
>>689
なんかできるような気がしてきましたありがとうございました。!
691Socket774:2005/05/30(月) 13:58:57 ID:wuHGGmaT
組み立ての難易度はミニ四駆とほぼ同じ
692Socket774:2005/05/30(月) 14:31:07 ID:Y1s/KfzQ
>>675
なんかEX350R一日で売り切れになってしまった。
まだ残ってるEX250を買うかな。
しかしEX250ってそんなに爆音なのか?ありえねぇほどに。
Shuttle標準の200Wよりもうるさいの?
とりあえず稼動中のキューブの隣で眠ることは出来るから、本体から
離せるだけマシかとも思ったんだが・・。
693Socket774:2005/05/30(月) 15:27:27 ID:cpsp3yq6
SK83G購入して、インストールが終わったところなのですが
再起動ができないという症状が出ました。

インストールの最中の再起動で
ファンがうなりをあげて回って、回転が落ちて再起動が始まるはずなのに
始まらない。なぜ?

検索してみたら価格コムでおんなじ症状が出てる人がいるし。。。
694チラシの裏:2005/05/30(月) 17:37:53 ID:6EREX4Hl
 ベアボーン初体験、一週間、説明書だけ読んですごしたけど、
ヒート辛苦取り付けのくだりが理解できなかったな。。。
 現物を見たら問題なくつけられたけど。
そいから、ビデオカードつけるために目隠し板を取るとき、
上部にあった留めネジを見落としてて、指に力をこめすぎて、
親指と人差し指がばっさり切れたって言う。イテェ(´A`)
 あとは、ファン付きビデオカードだったモンだから、
多少音が煩くなったとかな。
 起動時におもいっきファンが回るのと、
常時裏から熱風が出るのが気になるとか。
 まぁそのぐらいで、後は満足です。
695Socket774:2005/05/30(月) 17:43:18 ID:gqus3C2W
青筆のマニュアルはHDD増設できる人間なら余裕に組み立てできるくらいに
詳しく書かれてたけど、シャトルとかはけっこうそっけないん?
696Socket774:2005/05/30(月) 17:56:53 ID:JJPK0kDf
>>695

いや写真入りで書いてあるし、マニュアルちゃんと読めば組めるとは思うよ
697Socket774:2005/05/30(月) 18:40:48 ID:gqus3C2W
>>696
青筆キューブ使ってるけど、そろそろ新しいのにしようかなと思ってたんで。
どこの奴もマニュアルはけっこう詳しいのね。
698Socket774:2005/05/30(月) 19:16:45 ID:LKOikXtf
ネット&オフィス用のお気軽キューブが欲しい
デザイン最優先で
星野のがカッコいいけどもう少し安いのないかな?
699Socket774:2005/05/30(月) 20:31:17 ID:cmBh1I2X
>>686
ホームセンター行けば似たようなものはいくらでもあるよ
700Socket774:2005/05/30(月) 20:34:15 ID:IqcszEnu
少々聞きたいのですが
先日Shuttle製のSB61G2 V3を購入したんですが
このベアボーンでASUSのDVI-ADDが動作しちゃったりするんでしょうか。
もしくはDVI-ADDに替わるようなDVI-D出力できる拡張ボードのような物はないでしょうか
(DVI-D出力したいのですがビデオカードを買い足すのは金銭的に辛いので・・・orz
詳しい方、もしくは実際に使ってる方が居られたら是非情報を〜
701Socket774:2005/05/30(月) 20:37:24 ID:5YbVgdJD
intel買うのに、何でおまいらshuttelなんて選択するの?
M/Bが糞杉なんだよ
702Socket774:2005/05/30(月) 21:27:38 ID:p8eLGlf6
>>698
キューブはお気軽だったのか?
703Socket774:2005/05/30(月) 21:31:28 ID:wuHGGmaT
AMD系の奴買ってアスXP載せるとそこそこ楽しいぞ
704Socket774:2005/05/30(月) 21:35:53 ID:Unr9jwcw
今買うならGeodeNXの方が楽しいぜ
705Socket774:2005/05/30(月) 22:12:17 ID:qSty+K0Z
>>701
痛い目に遭わないと分からないこともあるさ・・・・
706Socket774:2005/05/30(月) 22:37:08 ID:vsXI1Pfb
SN85G4V1ってWinchesterコアのSempronには対応してないのでしょうか?
今日セットで買ってきたらファンだけまわって画像がでないようなので・・・。
707Socket774:2005/05/30(月) 22:49:11 ID:KSxOqNEB
SK83GのIDEって133なん?
708 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/30(月) 23:11:45 ID:2Dmj1U1O
>>707
んだよ。
709Socket774:2005/05/30(月) 23:21:11 ID:8dVw8+cP
>>706
多分、Shuttleの中の人にもわからないんじゃないかな〜
710706:2005/05/30(月) 23:55:01 ID:vsXI1Pfb
>709
BIOSのアップデート履歴にもSempronの文字が無かったので不安でしたが、
やっぱり対応してないんでしょうか・・・。
せめてUnknownぐらい表示して欲しかったのですが、おとなしくCGコアを探してみます。
711Socket774:2005/05/31(火) 00:04:55 ID:laXWDkmn
SN85G4のBIOS Revision History

http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefn85.htm

最新のBIOSならいける気がするけど、今売ってるSN85G4V1ってBIOSが古いままのような気がする
起動くらいはしないのかねぇ
712Socket774:2005/05/31(火) 00:11:38 ID:wNMXZXjd
うpが必要にせよ、一応動くのでは?
ttp://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom2.cgi?model=Cube-SA1
713706:2005/05/31(火) 00:26:33 ID:cHoJnG43
>711-712
よくみたらSupport K8 Sempron ver. CG 754 pin 1.8G CPUってかいてありましたね。
とりあえずどのみちBIOSアップデートは必須ですので、
CGコアを探してみたのですが・・・Sempronはどこも90nmのD0コアですね。
754版のAthlon64 2800+は90nmの製品はでてなかったとおもうので、こっちを探すことにします。
安く作るつもりが痛い出費になってしまった。
714Socket774:2005/05/31(火) 00:54:46 ID:nYT9F2XC
SN95G5V2は無事Veniceコア3000+で普通に起動しています。
ひとまずご報告まで。
715Socket774:2005/05/31(火) 02:40:47 ID:b2zannli
Cube初心者です。
いろいろ考えた末、排熱の心配がありますが、
AOPENのEZ65llを買おうかと思っています。
カラー白か黒どっちにしようか迷ってますが、
黒はやっぱりホコリ目立ちますか?
使っている人もしいたら教えてください。
くだらない質問ですみません。
716Socket774:2005/05/31(火) 02:58:54 ID:QC/oonSG
キューブ系初めて購入しようとしてますがiDEQ 330Pってどうなんですか?
いま iDEQ 330P と SN25P 迷ってるんですが
値段で言うと iDEQ 330P みんな使ってて安心な SN25P
迷います・・・
717Socket774:2005/05/31(火) 03:00:36 ID:heBegCbn
みんな使っているから安心とは浅はかだな
必ずしも一致はしない
718Socket774:2005/05/31(火) 03:39:30 ID:0yWgCTSk
>>714
こないだV2とVenice買ったんだよね?
てことは、BIOS更新しないで動作したのかな〜?
漏れは今、Winchesterだけどね。
719Socket774:2005/05/31(火) 10:09:23 ID:VumEXd2B
XC Cube EZ915WにオンキョーのサウンドカードSE150PCIとAOPENから発売される
Aeolus PCX6600-DV128LPというグラボを乗せようかと思っているんですが、
これって内部干渉しないですかね?PCIEXとPCIの幅が狭すぎてぶつかりそうで怖いんですが・・・

720632:2005/05/31(火) 11:04:29 ID:n1nY5+oI
SN95G5のV2とVinceで問題ない方結構いるみたいですね。
自分は海外在住なので注文して届くのが日本の実家です。
実家から海外まで送って貰います。
それから組み立て動作確認と言うことになります。
報告は2週間くらい後になると思います。
721Socket774:2005/05/31(火) 11:47:44 ID:lKVQNAtN
>>719
鑑賞以前にノイズがのるだろ
722Socket774:2005/05/31(火) 12:50:50 ID:IhMRjNBM
>>715
黒の方が目立つんじゃない?

掃除するきっかけになるから
俺は意図的にPC以外も黒で揃えてるけど。
目立ってきたら掃除サインってな感じ。
723Socket774:2005/05/31(火) 13:07:41 ID:lKVQNAtN
>>715>>722

EZ65は黒のケースも持ってるけど、ホコリより指紋が目立つわ
EXのケースがマシ
好みの問題だろけど
ちなみに、EY/EX/EZ(白・黒・赤)もってる
724Socket774:2005/05/31(火) 13:19:20 ID:mw2f98E9
>630
レス、どうもです。

>初めてこのスレ見たんで遅レスでスマンけど、青筆のEZ855(UX855GMEだっけ?)は
>BIOSアップデートだけでCPUバス533MHzに対応するよ。
Biosって、「R1.03a Beta」でしょうか?

>うちのEZ855は2GHz(133MHz x 15)でCPU動いてるし。
確かに133MHzにオーバークロック出来ますが、仕様上、AGP,PCI も引きづられてOC状態のはず。
 固定されていないのは各種ツールで計測すれば分かるはず。
なので、EZ855-II はジャンパでFSBのも133Mhzに対応し、AGP,PCIは変わらないはずです。

EZ855-II のレビュー記事に、
 ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/17/news003_2.html

「マザーボードに用意されたジャンパピンでFSBを400MHzと533MHzに切り替える。」
とありますので、ほぼ間違いないと思います。
 この状態であれば、AGP,PCI はOCされていないと思います。

今度発売される「MZ855-II」も「EZ855-II」と同じマザーのようなので、引き続き、
「FSBを400MHzと533MHzに切り替えるジャンパ位置」の情報をお待ちしております。m(_ _)m
725Socket774:2005/05/31(火) 13:39:53 ID:mw2f98E9
>724です
れすの追加です。

星野金属(ソルダム)のPenMベアボーン
「Alphia(アルフィア)Type AP-M」や「Chopin(ショパン)Type AP-M 」
も、FSB533対応で、EZ855-II同じマザー【UX855GME】を使っているようなので、
こちらをご使用の方からの情報でも結構です。
726Socket774:2005/05/31(火) 14:44:29 ID:F589UimI
久々にキューブ型買おうと思ったんだけど、星野のカラフルなPoloとかってなくなっちゃったん?
キューブは見た目が重要なのにどれもぱっとしなくて残念。
727Socket774:2005/05/31(火) 19:13:10 ID:hn5oGF9o
ソケ370 FV25のpoloを使用しています。
先日起動不能になって色々確認してみたんですが
余ってた普通のATX電源付けると問題なく起動するので
電源が死亡したと思うんですがこの電源って
なんか規格物なんでしょうか。

可能なら電源を別途入手して交換しようかと思うんですが
サイズのおかげで箱ごと結構あちこち持ち運ぶので
できれば今のような別途外部に電源接続は避けたいです。

いいアドバイスありましたら助言お願いします。
728SFX規格の電源を探してみなさい:2005/05/31(火) 21:10:14 ID:5JoDOhEz
ShuttleのSilentXはどうだろう?
250wあるし安いので増設派もほぼ満足得られる思うんだが…。

※元電源
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_le/detail.html
パワーサプライ
電源はラックマウントサーバー用電源で定評のある
150W SFX電源を搭載!Tualatinの安定動作を提供します。
729Socket774:2005/05/31(火) 21:36:29 ID:xUDdngZ1
Shuttleのキューブでケースファン交換してる人いる?
恐らく8cm角(7cmかも?)の静かでおすすめのやつ教えて。
CPUはathlonXP 2500+です。
回転数がどれくらいのもの買えばいいんだろ・・・・・・
730630:2005/05/31(火) 21:56:01 ID:1V7VfMYt
>>724
FSB533MHz対応の件ですが、AGPやPCIの動作周波数はCPUの基本周波数を変更してもOCされません。
具体的には、724で参照されているURLの一番最初の画像を見てもらうとわかるのですが、黄色い数値のところをユーザが設定します。
ではCPUのFSBを100→133にするとどうなるかというと、AGP(PCI)では基本周波数は133となり、倍率が自動的に小さくなって66(33)MHzなどのまま固定されます。
つまりAGP(PCI)をOCしたい場合は直接周波数を指定することで可能になります。

青筆に聞いてみたところ、どちらも基本的にOCによって533MHzに対応しており、簡単に言えばジャンパの有無は動作保証がされるか否かの違いとのことでした。
# んじゃ、ジャンパはどんな役割を果たしてるんだろ?
731Socket774:2005/05/31(火) 22:40:38 ID:7KxQY8/h
すんまそん質問です
ケーススレから誘導されてきました

AntecのAriaを考えているんですが
(HDD2台搭載)
このスレ見てたらHDDが冷えないみたいで少し悩んでいます

できたらPenM使ってCPUファンレスの静音PC作りたいんですが
静音と冷却性って、正直期待していいものでしょうか?

また、普段HDDは幕ばかり使っていて
熱の問題あんまり考えたことなかったんですけど
このスレの人的に比較的熱に強いHDDってどんなものがあるでしょうか?
732Socket774:2005/05/31(火) 22:59:29 ID:rwIdlodt
iDEQ 330Pにリドテクげふぉ6600GTって乗りますか?
干渉しそうで怖い・・・ つか330Pの報告が無い・・・
733Socket774:2005/05/31(火) 23:32:03 ID:0DD1Hofy
先週末アキバにCube買いに行きますた。

始めはiDEQ210かShuttleにしようと思いますたが、よく見たらCPU周りのケミコンが
GSCやらOSTやら・・・・orz.... ヤパーリCubeは熱篭りやすいので、主要部がルビコンやSANYO
を使っていたEZ65にしますた。(ちなみに以前使ってたP3キューブはコンデンサー妊娠でアボーソ)

買って思ったけど、CPUからの排気を横の開口部にうまく逃がすようにカバー自作したほうがいいな。これは。
734576:2005/05/31(火) 23:42:06 ID:3UkYmqV9
>>727
>>576
要らんかね?
735Socket774:2005/06/01(水) 00:19:18 ID:YsAJJ94x
>>734 2000円で今のがぶっ壊れた時のバックアップ用としてなら欲しいかも・・・
ハードチューンし過ぎてサイレントXじゃ容量足りませんでしたか?
後はコッソリメールで…。

SilentXも奥行き19センチなんだよね。
増設吸入クーラー外さないとつかない予感(でも楽しそう)
736Socket774:2005/06/01(水) 00:31:55 ID:YsAJJ94x
←SN41G2で電源はSNE NLX375ーF2(220W〜375Wで良く冷えるダブルファン)使ってます。

Ati AllInWonder9800Pro、Raid で HDD2台(反則)、FDD(7in1でスマメとか読める奴)
Plexstor DVD(読) CD-R・RW、AMD AthronXP3000+(FSB333)、RAM1GB

等かなりてんこ盛りですがケーブル最短&最細化+Iceユニットの上に更に
ヒートシンク載せて風通しを良くして使ってます。絶対220wの定格に収まってる
とは思えないので熱とかで電源飛ぶかもわかんないんだよね。
チャンスがあれば予備欲しい…。

>>606さんも定格をかなりK点越えで使ってるっぽいけどSNEのファンの
音どうですか?こっちはファン2つだけど何とかなってる。
737Socket774:2005/06/01(水) 00:47:25 ID:YsAJJ94x
それと改造キューブしてるみなさんはファンは常にFULLなの?
家は2048*1536のデュアル画面で高解像度の写真をバンバン開いていると
SNE電源の廃熱の所為もあるかもしれませんがMidではしばしば
温度で落ちてしまいます。

電源だけデュアルファンにしちゃったもんだから電源が風を吸いすぎて
メイン(Ice)が冷えなくなってるのかなぁ…。基盤外してシャシーの
前の方を5穴ぐらいパンチングしようかな。新機種でマイナーチェンジ
してるところを参考にやって見ようと思った。
738727:2005/06/01(水) 01:14:32 ID:b93CZJmQ
>>734>>576
お声をかけていただきありがとうございます。
なんか先着の方がいらっしゃるようで。

奥行き19aとあるのでいま計ってみました。
実測すると奥行きの問題で(2aほどはみ出る)収まりませんでした(汗

SFX規格の電源でググってみたんですが、ということは
ttp://www3.soldam.co.jp/psu/v220sb/index.html
みたいな奥行きの短い物を買うしかないんですね。。。
739Socket774:2005/06/01(水) 01:28:11 ID:TaquLKkA
>>738
SFX電源なら、今、AOPN通販の再生品が特化で出てるじょ
740Socket774:2005/06/01(水) 02:00:52 ID:OwuAbxp3
>730 レスありがとうございます。
>FSB533MHz対応の件ですが、AGPやPCIの動作周波数はCPUの基本周波数を変更してもOCされません。

うちのEZ855で確認しましたが、確かにAGP,PCIも一緒にOCされています。
 Aopenのi855GMEm-LFS用のsetFSBで確認しました。

先ほどの引用先を参照すると ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/17/news003_2.html

マザーボードに用意されたジャンパピンでFSBを400MHzと533MHzに切り替える。このあたりはDFIの同種マザーと同じ仕掛け。
533MHzモードで起動するとBIOSの設定でCPUの動作クロック設定で133MHzが現れる。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とあり、SFBの133MHzはユーザーが指定するのではなく、自動的に133MHzに指定されると思われます。
同じAopenのi855GMEm-LFSも同じ仕様らしいので、間違いないかと思います。

一度確認して見ることをおすすめします。

以上、引き続き情報をおましております。
741740:2005/06/01(水) 02:03:50 ID:OwuAbxp3
>740です。
すいません。微妙にレス違いでした。m(_)m
742Socket774:2005/06/01(水) 02:30:16 ID:qBFBPbbX
>>722>>723
レスdクス
全部黒で統一するのもいいね
ぅぅ迷うなぁ、、もうちっと考えてみます
743606:2005/06/01(水) 03:43:56 ID:+xIIn5R7
>>729
自分はグローブFanの3200rpm(8Cm)をつかってます。
バイオスでFan1&3(1=ケース 3=チプセト)をAutoにしてSpeed up cpu Tenpを44cにしています、
その状態でCPUが48度前後でFan回転数が1700前後くらいです、44度以降4c単位でシフトするのかな?
システム温度がきになるのでSpeed up cpu Tenpを低めに設定して早めにシフトするようにしています、
Ultra Low、Low 、Mid、 Hiと4段階あるのでLowで1500回転前後くらいですね(Fan回転が3000クラスの場合)
ベアボーン、バイオスのバージョンの違いで変更できない場合もあるかもですが、最新のバイオスであれば可能だとおもいます。
ビデオカード、キャプチャーボード、など発熱するようなものが無いようでしたらSpeed up cpu Tenpを高めに設定すれば結構低めにおさえれますよ〜。
自分の場合Fan2固定で2500フル回転(8Cm)が別についてるので参考になるかどうかわかりませんが^^;

>>736 737
HDD2台(反則)、FDD(7in1でスマメとか読める奴)って・・・・684さんなのかな・・・?
自分は電源Fanの出口にオリオスペックオリジナル?のFanサイレンサーつけてるせいもあって全然気にならない音になってます、
ダブルファンの音は聞いたこと無いので違いまではわからないですがうるさくは無いと思います。(在庫が無かっただけで実は俺もそれがほしかったです・・・)
キャプチャーボードがないだけで見たところ自分と同じような構成ですが、電源FanとケースFan二つだけで排気してるのですか・・・?
だとするとシステム温度50度近くなってケースFanうなりまくりなのでは・・・・・
自分のはFan一つ余分についてますが、どんなにシバイてもシステム温度40度越えません(室温24c)、CPUも52度前後でおさえれるのでケースFanも高くても2000回転前後です、
ケースが金属なので加工面倒ですがFan増設おすすめしますよ〜〜。
Fanを増やすことによって各々の回転数を下げれるので静穏化にもなります。

>電源だけデュアルファンにしちゃったもんだから電源が風を吸いすぎて
メイン(Ice)が冷えなくなってるのかなぁ…。

俺も3つ目のFanつけるときに同じこと思ったのですが、むしろシステム温度を低くたもてるようになってヒートシンクも冷えるのでしょうか、効率も上がったみたいです。
パンチングして吸気効率上げるのもいいかもですね^−^
744Socket774:2005/06/01(水) 03:54:16 ID:RkWb3+hp
>>731

なにげにここでもスレ違いだが。

> 静音と冷却性って、正直期待していいものでしょうか?

期待できない。エアフローが悪く、熱がこもりやすい。特に HDD は。
電源ファンは、電源投入直後は静かに思えるが、すぐに暖まって轟音に。

> また、普段HDDは幕ばかり使っていて
> 熱の問題あんまり考えたことなかったんですけど
> このスレの人的に比較的熱に強いHDD

幕は発熱が大きいが、自滅しない為に、実は熱に強い HDD でもある。
Seagate は、自身は低発熱だが、実は熱に弱く、エアフローの上流に位置させないと死ぬ。
Aria ではどっちも不向き。

Shuttle の 25P とか 95P の P シリーズはどうよ?
745Socket774:2005/06/01(水) 10:47:17 ID:Qs0ieXqR
> 静音と冷却性って、正直期待していいものでしょうか?

元々2率背反的な要素なんだよね。
ファンでガーガーやれば何でも冷えるけど
各メーカー知恵を絞ってウルサク無いけど冷えるって言う商品を出してる。
・・・っが殆どの商品がガセ(か温度が上がるとやっぱりうるさいw)
746Socket774:2005/06/01(水) 11:00:58 ID:DiO2SM37
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp03.htm
いやはやなんとも。
本家とこいつ、かさねて使いたいね。
747731:2005/06/01(水) 12:26:36 ID:5TZqyaUq
>744>745
dクス
もともとキューブと静音と冷却なんてトリレンマなんだけどねぇ(それはわかってる)

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117283206/82
が漏れの考えてる構成で、PenMで組んだら
なんとかカッコはつくかな・・とか思ってるんだけど
ケース前面に穴あけて8cmファン放り込もうかなぁ・・
でもそれだとariaの意味ないしなぁ・・
748Socket774:2005/06/01(水) 12:31:07 ID:Po2YZsdx
SN25PでWinXP-MCE2005だと標準ドライバでボリュームコントロールのトーン調整が無効になってしまいます。
WinXPーMCE2005特有の問題ですかね?

ゲームの音質調整したいんですが・・


749630:2005/06/01(水) 14:42:44 ID:PvU8/jHW
>>740
私はsetFSB使ったことがないのでどんなことができるのかわかりませんが、(今探して使ってみるつもりです)
ソフトからFSB設定した際はAGPなどの倍率がそのままのためにAGPなどもOCされているのではないでしょうか。
730で書いたように、BIOSからCPUの基本周波数を133に設定した際はAGP(PCI)の周波数に変化は無いように感じました。
750Socket774:2005/06/01(水) 14:50:11 ID:Qs0ieXqR
お〜SN41G2はAGPのビデオカードがロープロファイルじゃ無くても刺さるんだ〜

いいかも
751630:2005/06/01(水) 15:06:19 ID:PvU8/jHW
>>740
setFSB for i855GMEm見つけたんでダウソしてみました。
帰ったら試してみるつもりですが、AGPなどの動作周波数はこのソフトで確認できるのでしょうか?

とりあえず、EZ855-IIも買ってみたので暇な時間を見つけたら比べてみようと思います。
もし比較しておいて欲しい事などありましたら教えてください。
752Socket774:2005/06/01(水) 16:04:14 ID:CVDcua6Z
>>729
SS56GV2使いだけど、ケースファンが軸のあたりから異音がするから
交換したよ。8cmの2000回転のものに。
(家の近所にこれしかなかったので…)
めちゃめちゃ静かにはなったが、
若干放熱が悪くなった気がする。
753Socket774:2005/06/01(水) 16:05:58 ID:i0vgYDvk
キューブ型でグラボとサウンドカード両方使っている方いますか?
接触してショートしたり、ノイズのりまくりになったりしてませんか?
ゲームをする予定なので両方とも挿したいのですが。
754Socket774:2005/06/01(水) 16:32:16 ID:SmJTnrIa
サウンドカードじゃないけど、AOpenのEZ65にグラボ(ELSAのGLADIAC FX736)と
アイオーのTVキャプチャ(GV-MVP/RX2)挿して使ってるが、アイオーのが二階建て
構造のせいもあって、隙間が0.8mmくらい。
キャプチャ・TV視聴する分には音も映像もノイズのったりしてる様子はない。
ただ、蓋するとものすごい熱さになるんで蓋外して使ってるけど。

まあ、挿すものにもよるから大きさとか確かめてから買うのがよいと思われ。
うちのグラボなんかマザーボードごりごりこすりながらじゃないと挿さらんし。
755Socket774:2005/06/01(水) 16:46:54 ID:SCSrGpCD
>>754
うちは、EZ65にFX5200とMTVX2005付けてるけど、NR(強)使わないとノイズが酷い
NR使うせいで、3DYCが使えないのが悲しい
iDEQ200は内側にAGPがあるので、ロープロになかのビロビロケーブルの取り出し方によっては、モロに干渉する
756740:2005/06/01(水) 17:51:57 ID:peAIxXgU
>751
SetFSBは起動して、GetFSBボタンを押すと、現在のFSB(DDR/AGP/PCI)の周波数がGetFSBボタンの下に表示されます。
ちなみに、うちではFSB120MHz以上では起動できません。(^^ゞ

おおっ、EZ855-IIも買ったんですか!
すいませんが、ジャンパ位置の写真をアップロードしていただけるだけで結構です。
自分のEZ855を改造してみたいので、よろしくお願いします。m(_ _)m
757Socket774:2005/06/01(水) 19:28:07 ID:zRbOig8I
>>755
それって録画したファイルにノイズが入るの?
758Socket774:2005/06/01(水) 19:30:04 ID:h87ihEKN
EZ65に青筆のFX5200(ロープロファイル)とエゴシスのプロディジー192VE刺してる。
PC立ち上げ時に何度かぷちぷちと一瞬ノイズがでるけれども
起動後はオンボードサウンド使用時よりも音質良くてノイズも乗らない
759Socket774:2005/06/01(水) 21:34:17 ID:EZuyaURD
クレバ、今日シャトル安かったんだな・・・orz
760630:2005/06/01(水) 23:21:21 ID:T6S5AfLl
>>756(740)
とりあえず、FSB533にCPUが対応してないってワケではないんですよね?
うちは133に設定した状態で無事SetFSBは起動しました。

ジャンパ位置ならttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/10/images/images768302.jpgが...って、これはi855GMEm-LFSのでしたっけ。
後ほどUX855GMEのジャンパ写真撮ってうpします。

761Socket774:2005/06/02(木) 01:03:07 ID:Tn/9S1St
>>475
亀レスでスマソ
HDDはちゃんと認識した?
漏れは日立とMaxtorのSATAのHDDをつないでるんだけど
Maxtorは認識しなかったよ。

#デフォでOn Board VGAをDisableは酷いよね。
 BIOSアップデート失敗したかとおもたよ。
762729:2005/06/02(木) 01:28:54 ID:U5yVF8Ju
>>743>>752
レスありがとう。
参考になりました。
うちの環境は
SK43G
AthlonXP2500+
HDD:seagate ST3160021A(160G)
VGA:Albatron GeForce5200P
電源:ノーマル200W(ファンレス)
室温で
システム:48C
CPU:54C
電源:48C
HDD:47C
fan 回転数
CPU(orケース?):2400前後
チップセット:4400前後

>>606と比べるとかなり高温で回転数も多いようです。
これって異常なのかな?
763630:2005/06/02(木) 01:44:27 ID:IBzLRlnM
>>756
JPの位置の写真撮ってみました。これじゃあまり役に立てないと思うけど。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602013719.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602013753.jpg

↓は左側がEZ855右側がEZ855-IIです。CPUソケットの変更がされています。CPUを固定するネジが硬くて個人的な印象は改悪でした。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050602013854.jpg
というか、EZ855-II動きませんでした。BIOS画面にすら到達できず...明日青筆にゴルァしてみます。
764Socket774:2005/06/02(木) 02:20:46 ID:QTi0O/BE
シャトルのキューブ系って基本的にロープロファイルじゃ無くてもAGPが刺さるみたいですね。
765Socket774:2005/06/02(木) 02:28:07 ID:wb5j0tN1
shuttleねぇ・・・
766756:2005/06/02(木) 02:40:16 ID:faz0xrSX
>763
写真ありがとうございました。

お騒がせしましたが、
EZ855とEZ855-IIのマザーは型番こそ一緒ですが、基板が異なるようで、
ジャンパが有る箇所のシルク印刷が異なっており、簡単に改造できそうにないです。

本当にありがとうございました。

EZ855-II、早く動くといいですね。
767606:2005/06/02(木) 03:52:10 ID:WfUsYg3G
>>762
fanレス電源のせいもあってちょっと高めですね、構成から見て排気fan一つですから、異常な温度ではないようですね、
自分の場合電源含めて排気fan三つなのであの構成でもいけてるようです。
アイドルの温度でシステムがその温度ですと、付加がかかった状態でシステム温度50〜55度にはなると思います、真夏日にエアコン無しですとシャットダウンしちゃうかもですね><
cpu、gpu、などはある程度の高温までたえれますが、心配なのはHDDですね、
室温24c前後でその温度なのでしたら何らかの対策をおすすめします。
ご予算があるようでしたら、Fan付き電源から検討してみては。
がんばって!!

768Socket774:2005/06/02(木) 07:46:53 ID:tLpV3gUJ
>>753
自分もiDEQ 210Vをゲーム目的でそういう使い方しようと思ったけどあきらめた
ゲーム目的だとSound Blaster系となかなかの性能のビデオカードになると思うけど
AGPとPCIの間隔が狭すぎてビデオカードはヒートシンクやファンが薄い物じゃないと無理
どっちかをLowProfile製品にすればいけるかもしれないけど性能が落ちる

おとなしくMicroATXにした方がいいと思う、というか自分はそうするよ(´・ω・`)
769Socket774:2005/06/02(木) 09:11:15 ID:H2ObPY4E
外付SBでいいやん
EAX3.0もあれば十分だし
音板はグラボ以上にup to dateなゲーム少ない
770Socket774:2005/06/02(木) 12:38:28 ID:tLpV3gUJ
>>769
外付けのSBは全部EAXソフトウェアじゃなかったっけ?
それだとオンボードと大差ないからだめぽ


書いてて思ったけど自分はゲーム専用=FPSだと勝手に思っちゃってたけど
FPSじゃないRTSとかエロゲーとかだったらどうしよう
FPSやらないならサウンドカードもビデオカードも
小さめのを買えば同時に付けられると思うよ
771475:2005/06/02(木) 13:57:58 ID:wERI4zC3
>>761
私は日立のSATAのHDDを2台つないでいますが、
どちらも正常に認識しています。
772Socket774:2005/06/02(木) 15:53:02 ID:0r+hIJVo
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2434&p=5
ShuttleのPenMいいねー
ただ裏側の写真見ると電源はどこから取ってるんだろ?
773Socket774:2005/06/02(木) 16:14:37 ID:9xes8mYH
>>772
モニタの右下のやつが電源じゃまいか?
この径だと電源アダプタか?
だとしたら

いいねー
774Socket774:2005/06/02(木) 19:46:51 ID:ABH0NVCl
2Dゲーム目的でiDEQ 330P購入考えててこのスレに張り付いてるんだけど
なかなかiDEQ 330Pの話題が出てこないってのはやっぱダメ箱だから?

どっかにiDEQ 330PをBTOで頼めるとこってないですかねぇ?
フェイスにあったけど選択肢無さすぎ。さすがフェイス。
775Socket774:2005/06/02(木) 20:23:44 ID:QRoNWvwR
>>762
SK43Gの200Wって、ファンレスだったっけ?
776Socket774:2005/06/02(木) 20:37:47 ID:lI5bOzrz
私はShuttleのSB83G5がほしいんだけど、話題になっていないことを
みると、プレスコット系がとってもダメなせいなのか、それとも魅力がなさ過ぎるのか
といろいろ不安になってる。

オンボードVGAでFF11が動きそう(ある程度割り切って使う)&安くCube系が作れそう
ということだけで選んでるんだけど。
>>644にあるのが発売されればもちっと安くなるかなぁ、と思ったりもしている。

対抗のST20G5は結構話題に出てるんだけどなぁ……
ゲーム用途にするんならAthlonのほうがよいとは分かってるんだけど……

どうせ買うことができるのは梅雨があけて、夏になるころだから
それまで悩みまくっておくことにするヽ(´Д`)ノ
777Socket774:2005/06/02(木) 20:40:16 ID:rJK9zqUm
>>776
うんこ
778Socket774:2005/06/02(木) 20:42:35 ID:2UaC0YAh
shuttleのM/Bかアレなのと、プレスコが糞なのと、
相乗効果なんだろねぇ
779Socket774:2005/06/02(木) 20:51:17 ID:lI5bOzrz
>>777
>>778
おおお、そんなにも( ・∀・)ノ●ウンコーなのか……orz
夏のバーゲンをあきらめてST20G5に向けて金をためるよ。

それまでにはもうちょっと安くなってるとうれしいなぁ……
780606:2005/06/02(木) 20:57:15 ID:WfUsYg3G
>>775
あれ@@ 
ttp://global.shuttle.com/Product/barebone/brb_OverView.asp?B_id=26
しっかりFan付いてますね・・・・・
あれ@@?
781762:2005/06/02(木) 21:23:40 ID:U5yVF8Ju
>>775>>606
ごめんなさい・・・・_| ̄|○
VGAがファンレス。書く位置一段ずれてたよ・・・・

VGA:Albatron GeForce5200P(ファンレス)
電源:ノーマル200W(最初から付いてるやつ)

こう書こうと・・・・・
でもそうなるとなおさら>606の構成に比べて各温度が高すぎる気がする。
これで夏突入はヤバそう。
もしかして自分のマザーはスピードファンが対応してないのかな。
>606
SNE NLX375Sって高いですね。びっくりした。
近所でNLX2320PFCが5000円で売っていたけど、買いだろうか・・・・
いやむしろ自分の場合、早急に電源外付けにでもしないとPC内温度がまずい予感。

782Socket774:2005/06/02(木) 21:36:16 ID:7ASKcBBW
>>762
752だけど、
HDDの温度がちょっと高い気がするから、
ファンかHDクーラー付けた方がいいかも。
うちも(Maxtor 6Y160P0) 43度くらいになったので、
余ってたAthlonXPのCPUクーラーを強引に付けて
低回転で回すことにしたよ。
そうしたら今のところは30度を超すことはないみたいだね。
783606:2005/06/02(木) 22:20:23 ID:WfUsYg3G
>>762
あらら>< 確認もせづに誤解しちゃいました・・・・ゴメンナサイorz
そうなるとちょっと高めですねぇ・・・・・
sn41g2はNVIDIAチップセットなのでスピードファン対応してますが、
SK43GですとVIAですね、対応してるのかなぁ・・・?バイオスでの温度とスピードファンの温度に誤差が無ければ大丈夫だと思いますよ〜〜。
レイドの構成を考えていないようでしたらFDDのところにHDDマウントして下にHDDクーラーもありですね、
自分が使ってる電源はSNE NLX375S(低角220W)ではなくSNE NLX375W(低格250W)でした・・・記入ミスです・・・
NLX2320PFCですと低格200Wなのでそんなに大差ないと思われます、サイレントxPC40(250W)でしたら、安いところで9000円以下で買えるので、どうせ買うならちょっと上乗せしてこちらのほうがいいかもですね。
HDDも一台ですしグラボもGeForce5200P なので現状でも出力的には問題ないと思います。(余裕は無いと思われますが^^;)
電源交換はレイドの構成を検討するとき、グラボ差し替え、キャプチャーボード追加時にでもいいと思います。

参考までに自分が増設したFan画像貼り付けてみます、
ttp://u.skr.jp/128/files/8729.jpg
CD,DVDドライブのサイズが180Cm以下のサイズでしたらこの位置に8CmFanつけれます。
加工が結構めんどいのと取り付け位置がちょっとシビアですが、効果はかなりあるのでお勧めですよ〜〜。位置的にFanの音が直に聞こえるので静穏好きにはオススメできないですが・・・
興味があるようでしたらレスください。
784606:2005/06/02(木) 22:29:35 ID:WfUsYg3G
>>783
定格が低角になって低格になってる・・・orz
785Socket774:2005/06/02(木) 22:45:46 ID:JnYQ/m6U
786Socket774:2005/06/02(木) 22:46:28 ID:JnYQ/m6U
キシュツスマソ
787Socket774:2005/06/02(木) 23:10:48 ID:KG7JbO7g
乙>606
788761:2005/06/02(木) 23:20:36 ID:Tn/9S1St
>>771
レスありがと。

手元に転がってたので間に合わせたからバラバラになってるんだけど、
やっぱ、HDDのメーカ揃えないとだめかぁ。
789エアフロー:2005/06/02(木) 23:33:34 ID:KG7JbO7g
って屋根ファンかいw

中心部にドライブやCPU等、熱が出る部品が集中しているので
後部ファンをもうチョイハイパワーにする+サイドリアのインテーク
を1/3程度ふさいで上手く風の流れを作ってやると
冷えた風が両サイドフロントの方から供給され、後ろに綺麗に排出される
綺麗なエアフローが実現出来そうな気もしますね。

SN41G2 上から図
     fresh air    後ろ1/3密閉
  ┌↓↓↓↓↓↓↓────┐           
  │ \\\\─グラボ PCI== .│
  │┌───┐〜〜〜→┌ ..│〜>                            
  ││ドライブ │〜[CPU] .│卍│〜>
  │└───┘〜〜〜→└ ..│〜>                 
  │ /// [卍power unit卍]│〜>
  └↑↑↑↑↑↑↑────┘            
     fresh air    後ろ1/3密閉

 カバーのサイドリアの穴から入るせっかくの冷えた風がそのまま
何の仕事もしないで排出されているような気がして、限られたファンの
力が勿体無いかなぁと。
790エアフロー:2005/06/02(木) 23:38:12 ID:KG7JbO7g
このPCの究極までガンガンにパーツを詰め込んで行っても
フロントサイドにスペースが出来るようになってる設計思想
をそのまま使うって言うか…。

あとは…そう…Fanってどうしても一番近くの穴から
一番空気吸っちゃうんだよね。
791エアフロー:2005/06/02(木) 23:46:59 ID:KG7JbO7g
それにしても加工上手なビデオ回り対策ですね。アップで見てもバリ無し。

もう一つ言うと実はこの機種、後部ファンが箱の中でもっと上についている
設計にした方が放熱を考えると有利だったんですよね。こんな所からこの頃
シャトルがもうちょっと高さが薄いPCを作ろうとしてたんじゃ無いかな…
なんて所も見えたりします

まぁ後部ファンの位置はICEシステムが潰れるので簡単には変えられないけども…
792606:2005/06/03(金) 02:08:35 ID:0s6lb4Az
>>エアフローさん
はい・・・屋根ファンです・・・・・
シロッコファンを使って後方排気も考えたんですが、加工失敗しても買い替えのきくケースにつけたかったので・・・・・
正直この位置しか8Cmfanが付く位置が見当たりませんでした。
クーラーマスターの光るfanなので見た目もカコイイ・・・です・・・・orz
しかし、効果はバッチリ!です、アクリルファンのせいかちょっと共振音がきになりますが。
793Socket774:2005/06/03(金) 02:18:15 ID:Tk4vLVz4
>774

330P悪くなさそう。
ttp://dozo.rgr.jp/sb.cgi?cid=1-Biostar%20iDEQ%20330P

俺は330P待てなくてSN25P買っちゃったクチだけど、
ほぼ同じパーツ構成でフェイスのBTOの方が1万くらい安いな。
同時期に出てたらこっち行ってたかもね、デザインはこっちのほうが好み。
794793:2005/06/03(金) 02:26:36 ID:Tk4vLVz4
あ、やっぱ俺のSN25Pのがカッコいいや(笑)
ただ現状ではPCI×1には惹かれる。
今後x1 PCI-Eに何か差せる日は来るのだろうか?
795Socket774:2005/06/03(金) 02:48:40 ID:FCqOQrhR
RADEON X800XLはどうですか?
796Socket774:2005/06/03(金) 02:55:21 ID:XyqDJdG4
Intel系にしたいなら、AOpenのEZ65系(ソケ478)がいいと思うけど
ベイカバーが無い、ってのがいいならiDEQ200Tとか
選択肢が多いIntel系で、わざわざshuttel選択する必要は無いかと
797Socket774:2005/06/03(金) 02:56:44 ID:XyqDJdG4
>>796>>779
798Socket774:2005/06/03(金) 04:18:17 ID:rMlbPQK2
[WindowsXP 質問スレ117ページ目] でも質問して(回答なし)
マルチになりますがよろしくお願いします。

マウスカーソルが画面左右の辺に飛んでいって、へばりついて、5〜20秒間
マウスが上下にしか動かなくなるときが たま〜〜に あります。
いったい何が原因なのかわかりません。インテルのHPからチップセット865G
ドライバを更新してからこのような現象が起こるようになりました。アンインスト
して古いバージョンのグラフィックドライバをいれてもだめでした。
WindowsXPのクリーンインストールをして最新のチップセット865Gドライバを
入れてもだめでした (ToT
解決策はあるでしょうか。

T2-P windowsXP SP2 celeron2.26GHz メモリ1GB という環境です。

まさか壊れてたりして・・・ (-。- ;
799798:2005/06/03(金) 04:21:30 ID:rMlbPQK2
>798
追記:マウスも交換して試しました。 PS/2コネクタ、USBの両方で試しました。
800779:2005/06/03(金) 09:18:24 ID:1eet2k4U
>>796
や、まずCube系を組む、という部分でやっぱりデザインの好みが
出るわけで、その中でShuttleが一番好きな形をしていたので。

んで、Cubeはちっちゃいし、FF11しかしないんだったらオンボードで
ある程度動けばいいや〜というのがあったのでi915Gかxpress200とか
いいんじゃないのかなあ、と思った次第です。

別にintelにこだわりはないっす。

それよりは外観ですね。
ピンクとか黄色とかメタリックブルーとかあればいいのに。
801Socket774:2005/06/03(金) 09:43:37 ID:Rdqnaupv
>>798
激しくスレ違い。
T2ってCubeじゃないし、専用スレもある。
もっと根本的なとこで、自作板とも無関係だし。

もうちょっと書き込むトコ考えて出直しな。

コレだけじゃアレだから、ヒント:
光学式マウスだったら対応したマウスパッド買って来る。違ってたらシラネ。
治ってもダメでも、もうココに報告すんなよ。
802Socket774:2005/06/03(金) 15:00:18 ID:206+6O8h
330PとSN25Pで悩み中。
細かい違いはともかく大雑把な違いっていうと
電源とPCIと搭載ドライブくらいでしたっけ?
HDD2台にメモリ2Mにして
6600GTと光学ドライブ載せるっていうメインマシンで使うつもりなんですが
果たして300で足りるのか…
803Socket774:2005/06/03(金) 15:03:33 ID:jFVJ9lKJ
>>802 その前にメモリ2Mの心配をしろ
804Socket774:2005/06/03(金) 15:16:21 ID:wiRAA+/Z
640KB(メイン)+1.4M(RAMディスク)
なんですよ、きっと
805Socket774:2005/06/03(金) 15:22:19 ID:jFVJ9lKJ
>>804 ああ、DOSでしたか、これは失礼を・・・
806Socket774:2005/06/03(金) 18:41:42 ID:/oTkjFpc
>>803-805

( ´ー`)y-~~

>>802
参考に。330Pはまだのようだが・・・
http://techreport.com/reviews/page.x?pg=systems
807Socket774:2005/06/03(金) 19:03:15 ID:U88ecnIo
見た目はSN25Pだけど中身はPC-9801NA/CとかUSなんだな。
納得したよ。
けど6600GTは挿さらないからGA-NBIIあたりにしたほうが良いですよ、と。
808Socket774:2005/06/03(金) 22:20:54 ID:FCqOQrhR
330P扱ってるところフェイス以外にどこにありますか?
809Socket774:2005/06/03(金) 22:27:21 ID:ug9PSXVd
好きなデザインの小型マシンを冷却・静音・パフォーマンスを両立させながら
遥かなる高みを目指す。キューブにはそんなロマンがあるんだ。
(だからってあまりにも素質の無いマシンを選ぶ勇気は私にはないが・・・w)

またその機種が売れるとペンティアム・AMD両方のタイプでほぼ同じデザイン
でリリースされたりしてそれはそれでまた楽しい。
810Socket774:2005/06/04(土) 00:23:27 ID:xmFT+xLh
iDEQ 330p でAthlon64x2は使えますか?
811Socket774:2005/06/04(土) 02:56:12 ID:wn2QJDZG
>>810
使えま(ry
812Socket774:2005/06/04(土) 03:10:21 ID:+XKAet7o
しかしiDEQはカッコ悪いな…
ロゴと中央のデザインが気に食わん。

セカンドキューブ欲しいのだが…
813Socket774:2005/06/04(土) 04:07:03 ID:XMGJ52Ix
オラ2代目はペンティアムで組むかな・・・

2代目を逆社で作るとイロイロ見えてくると思うのでね
814Socket774:2005/06/04(土) 05:18:01 ID:vO3BmBSf
PCがうるさい
815Socket774:2005/06/04(土) 09:56:15 ID:IUnBhvnB
intel系の方がデザインがいい件について
816Socket774:2005/06/04(土) 10:06:05 ID:XMGJ52Ix
まぁAMDはSN41辺りが妙にカッコよかっただけって言う事もあるか

俺インテル嫌いなんだよw
817Socket774:2005/06/04(土) 10:06:58 ID:XMGJ52Ix
そんな俺が同じデザインのインテル機を持ってることについて
818Socket774:2005/06/04(土) 10:42:30 ID:AO77BJkA
ALTIUMのベアボーン使ってるんだけど、こないだから突然起動しなくなりました。
BIOSが表示されないからマザーだと思うんだけど、(1回だけビデオカードの表示まで進んだけど
そこで止まってしまいました)

キューブ用のマザーってどこで売ってるのかな。ぐぐってもあまり出てこない・・
819Socket774:2005/06/04(土) 11:24:00 ID:+XKAet7o
ツクモのST20G5安くなってるな。
37885円か…
820Socket774:2005/06/04(土) 13:24:39 ID:A2WG9s3c
スロット用ファン役立つよな
821Socket774:2005/06/04(土) 13:31:11 ID:AO77BJkA
>>820
静音キューブ目指してたが、夏場に調子悪くなって
結局5インチベイ用のファンをつけた。
あれひとつでかなりうるさくなるな。
822762:2005/06/04(土) 13:48:54 ID:4fLxCF8W
ShuttleのCPU交換してたらとんでもないことに気づいてしまった。
CPUのの周りに置く銅板の青色フィルムを剥がずの忘れてた・・・・・一年間も。
ごめんちゃい;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
823Socket774:2005/06/04(土) 15:11:30 ID:VQBNofKw
>>822
よく持ったなぁ……
824Socket774:2005/06/04(土) 18:05:55 ID:uiB59Zio
330Pのデザインイイ!!と思ったんだが。。。
今までのIDEQのデザインと比べたらかなりマシに
なってるとおもうんだがなああ。
825Socket774:2005/06/04(土) 20:06:23 ID:8A21BKMh
>>822 俺なんか箱を閉じたあとで部品が余ってるのに気がついてそのままだぜw
まぁCPUアップするときには付けてやるか・・・・。
826Socket774:2005/06/04(土) 20:09:07 ID:FV/1oGqD
話をぶったぎる様だがMEGA400が15000円で売ってたのは買いなんだろうか…
827Socket774:2005/06/04(土) 20:20:47 ID:uMh/DsrZ
iDEQ210V使ってたんだけど、中いじってるときにドライバーで、プリント基板をやってしまった。
電源は入るが、何も映らなくなってしまって反応なし。
マザーはM7VBAなんだけど、これって単体で購入できるのでしょうか?
BIOSTARのHPにもそれらしいことかいてなかったしなー
だれか、ベアボーンのマザーを単品で買った人っていますか?
828Socket774:2005/06/04(土) 20:32:44 ID:8A21BKMh
>>826 惚れたら地獄。
829Socket774:2005/06/04(土) 20:40:35 ID:8A21BKMh
>>827 わかりやすくちょん切れてる場合ははんだ付け。
微細加工が必要。
830Socket774:2005/06/04(土) 21:02:57 ID:5iIiFxel
ST20G5の店頭価格っていくらくらい?
831826:2005/06/04(土) 21:43:54 ID:FV/1oGqD
地獄か…大人しくAVキューブでPenMのヤツ待ちます…。


ところでS-presso PenMの発売時期って見当出てる?
832Socket774:2005/06/04(土) 21:52:42 ID:TRDSfKho
>>831
Spressoって・・・無駄にでかくないか?
雑誌で見ていいなと思って店で実機見て
あのでかさに激しく萎えた覚えがあるんだが
833Socket774:2005/06/04(土) 22:07:19 ID:4UGJWWF8
そろそろX2を載せたい季節
834Socket774:2005/06/04(土) 22:31:40 ID:uMh/DsrZ
>>829

チップセット脇の細いパターンなのでハンダ付けは無理です。
PC工房あたりで、取り寄せできないかなー。
聞いてみるとするか
835Socket774:2005/06/04(土) 23:00:58 ID:tHHKvUEX
基板屋さんだと、ちゃんとそういう切れたパターンを修復する
装置を持っている。もしパターンを追いかける事が出来て、
うまくランドを見つけることが出来たら、ソルダーレジストを
ちょっと剥がして、ジュンフロンでジャンパーしる。
836Socket774:2005/06/05(日) 00:37:38 ID:o1DWcv5n
>>789 キューブ全部に言えることだけど
グラボのあるサイドはグラフィックチップのファン以降・
電源があるサイドはCPUダイより後ろの横穴は塞いじゃった方が
限られた風量をホットな部分に対して有効に送れそうだというのは
私も考えていた事はあった。冷えた風が冷えたまま出て行ったんじゃ
勿体無いな。その分ファンを遅くして清音化・省電力化できるメリットもある
837基板屋さん:2005/06/05(日) 00:46:23 ID:MqlpqkCr BE:24494292-
>>827
1.断線した回路上のレジストを削り取る(1cmくらい)
2.他の基板の同じくらいの太さの回路上のレジストを削り取る。
3.カッターで1cmぐらいの長さにはがして、半田付け。
4.レジストの代わりにエポキシ系の接着剤を塗って表面を保護。

駄目元なんだから、やって味噌。
838Socket774:2005/06/05(日) 01:14:34 ID:QWP5g4rj
断線部分の前後を銅箔が見える程度、表面を削る。
縒り線ほどいて削った部分にはんだ付け。
839606:2005/06/05(日) 02:59:35 ID:hvXF/DkQ
┌────────┐
│         │
│         │
│。。。。。。。。│
│。。。。。。。。│
└────────┘
↓↓
┌────────┐
│ 。。。。│
│ 。。。。│
│    。。。。│
│    。。。。│
└────────┘

こうしたい・・・・
でも、実際そうなると後部角の部分に風が動かない場所ができて熱がこもって効率落ちそうな気も・・・
全体的に満遍なく冷やしたほうがシステム自体も冷えそうな気もするし、デフォルトの状態で丁度いいのかなぁ・・・
難しい><!
ケース内部に空気を動かすためのファン追加して・・・・・えと・・・・・
だめだ、分かんなくなってきた・・・・・
840606:2005/06/05(日) 03:01:00 ID:hvXF/DkQ
↑↑
ずれまくり・・・・・
オヤスミナサイ orz
841Socket774:2005/06/05(日) 03:38:35 ID:WyTPkqxp
>>606
つ[ZureChecker]
842Socket774:2005/06/05(日) 07:15:54 ID:u397Q0BH
>>606
つ[ZuraChecker]
843Socket774:2005/06/05(日) 10:22:18 ID:mWfRQxgE
>>839 実際ボード後部にそんな高温の部分ってありますか?
家の機種にはファンぐらいしかないです。
熱で言えば、 グラボ=CPU>HDD こんな感じかな。
つまりボードの前〜真中ぐらいに一番風があたるえようにした方が冷える。
ファンでケース内部の掻き出した分が外から入ってこようとする
のがケースサイドの穴な訳で、
まぁだからって半分塞いだらもう塞ぎすぎな訳で
後ろの1/4から1/3ぐらいがせいぜい限度かと・・・。
やりすぎて流入・排出抵抗が増えすぎない美味しいポイントを探しませう。
その他の熱い部分が知りたいならビデオカメラのナイトビジョンモードで
赤外線商社装置の部分をマスクして写してみて明るい部分が熱い事になる。

ドライブ類を上にうっちゃってアクリルでカバーで左右の蓋を作れば
リアルタイムにホットな部分の撮影が可能になりそう。
844Socket774:2005/06/05(日) 10:31:59 ID:mWfRQxgE
>>839 そんなあなたにアスキーアートエディター
845Socket774:2005/06/05(日) 14:53:54 ID:t/I7HV2S
>>834
マザボ、メーカー送りにするとパターンの修復やってくれるよ。
ただ、実費だけどね。
846Socket774:2005/06/05(日) 19:28:26 ID:o2PQwNLH
う〜ん、悩む・・・
Athlon64で組みたいんだけど
shuttle SN95G5 V3か
shuttle ST20G5か
BIOSTAR iDEQ 330Pか・・・

オススメのものがあったら教えてください。


847Socket774:2005/06/05(日) 20:00:24 ID:OwU8gdzt
>>846
SN25P
848Socket774:2005/06/05(日) 20:05:00 ID:Pn3hrxj8
でもダサくない?
849Socket774:2005/06/05(日) 20:13:53 ID:CKL9ShAa
>>846

俺はiDEQ330Pを勧めるなぁ。
フロントのデザインも好きだし、なにより組み立てが楽だ。

まぁキューブってめったに開けないけどさ。
850Socket774:2005/06/05(日) 20:20:05 ID:OwU8gdzt
>>848
SN25P
851Socket774:2005/06/05(日) 20:27:29 ID:Pn3hrxj8
キューブ型じゃなくてチューブ型はダメ?
852Socket774:2005/06/05(日) 20:35:55 ID:o/e0Ie9Z
PS-P4B915Gしかないんじゃないの<チューブ型
853Socket774:2005/06/05(日) 20:36:56 ID:Pn3hrxj8
チューブ型ってある意味夏モデルだよね
854Socket774:2005/06/05(日) 21:16:35 ID:o/e0Ie9Z
855Socket774:2005/06/05(日) 21:18:45 ID:DfHrfBEd
330P買ってクレ
レポよろしく〜
856846:2005/06/05(日) 21:50:35 ID:o2PQwNLH
皆様、ご意見ありがとうございます。

330Pにはすごく惹かれているのですが、
VGA分が予算オーバーになりそうです。
(SN25P、SN95G5 V3もですが・・・)

手持ちのデスクトップのパーツがいくらで売れるかで
よく考えたいと思います。
(多少予算オーバーでも長く安心して使えるものがいいですし・・・)

また、ご意見ありましたらご指導よろしくお願いします。

857Socket774:2005/06/05(日) 22:21:55 ID:Pn3hrxj8
SN95G5 V3とST20G5ではどっちがいいですかね?
858Socket774:2005/06/05(日) 22:23:24 ID:4+5EPsFs
日本Shuttle社の微妙な日本語はいつになったらなおるんだろうねぇ……
859Socket774:2005/06/05(日) 22:30:12 ID:835cWv3k
>>857
SN25P
860Socket774:2005/06/05(日) 22:32:05 ID:HgSY+GCo
>>857
ST20G5
861Socket774:2005/06/05(日) 22:37:57 ID:Pn3hrxj8
>>860dクス
じゃ俺ST20G5買ってみるよ
SN25Pはデザインがあまりよくな(ry
862Socket774:2005/06/05(日) 22:53:04 ID:bMXD0j8R
ez855 SpeedStep対応BIOS&アプリ マダー?
863Socket774:2005/06/05(日) 22:53:23 ID:Pn3hrxj8
SN25Pの見てくれがIwillのZMAXdpくらいなら買いなんだけどなー
864Socket774:2005/06/05(日) 23:12:46 ID:r56rQmtt
みんなキューブ型にどんなグラボ乗せてるの?
俺はゲフォ6600無印なんだけどもっといいの乗せれないだろうかと思案中。
ちなみにキューブはEZ915WでCPUは530J。
電源275Wじゃきついかな?
865Socket774:2005/06/05(日) 23:26:15 ID:CO5mfBsw
たいした知識もないのに全く素人の友達にSB86iのベアボーン勧めて
買わせちゃったんだが・・。このスレみてガクガクブルブルブル・・。
冷房なしでちょっと汗ばむ暑い部屋でLANやUSB経由でHDDに動画データとか
ガンガン転送しまくってたんだがよく大丈夫だったな・・。
熱々で出てくる各種ソフトのインストールCDに微妙な違和感は感じていたのが。

HDD増設したいって言ってたけど、止めることにする・・。夏が心配だな。

あと音関係がおかしくなっちゃったんだが他にも症状でた人いませんか?
なんかカラオケのボイスチェンジャー機能でも使用したかのような感じで
女性の歌が男性の歌みたいな音質になっちゃうという現象が・・。
866Socket774:2005/06/05(日) 23:35:46 ID:Pn3hrxj8
HDDは外付けを買えば?
867Socket774:2005/06/06(月) 00:06:56 ID:UyfY5rO8
SATA外付けするSUGOI DISKのケースって冷却性とか静音性とかどーなんだろ?

夏用に光学ドラとらぷたん外出ししてぇ
868Socket774:2005/06/06(月) 00:51:42 ID:tkcFBYaN
ST20G5のオンボードVGAってどんなもんですか?
869Socket774:2005/06/06(月) 01:33:13 ID:nRUkKX1x
870Socket774:2005/06/06(月) 02:18:38 ID:pavNZy8t
SN41G2 Athron3000+が2.17→2.28Ghzで連続駆動しても壊れない件について。
871Socket774:2005/06/06(月) 02:52:58 ID:uIeIk9XH
  ,,
 ∈゜) しらんがな
 (⊂>
  yy
872Socket774:2005/06/06(月) 03:49:10 ID:jIhIO+1q
SN25Pを使用しています。
CATVを入れたのでチューナーについている光デジタル出力を使って
PCで録音したいと思っているのですが、どんなソフトを使えばうまく録音できますでしょうか?
せっかく端子があるのだから使いたいと思ってるのですが、ご指導お願いします。
873Socket774:2005/06/06(月) 05:47:48 ID:BkbBsuU9
i-tunesで出来ない?
使ってないから知らんけど
874Socket774:2005/06/06(月) 05:51:30 ID:BkbBsuU9
>>840
SN95G5 V2ってのも手だ。
2万円台で買える。
875Socket774:2005/06/06(月) 10:44:08 ID:upfsZ7zZ
CPUクーラーに岡谷エレクトロニクスの将軍を付けたいんだが
キューブにあの大きさは無理だよね?
876Socket774:2005/06/06(月) 10:59:20 ID:PEku0KxN
あつはなついねぇ
877Socket774:2005/06/06(月) 12:59:59 ID:NE4C/Ilx
みんなのAMDのCPU温度やクロック表示のお気に入りソフトって何?
878Socket774:2005/06/06(月) 13:23:46 ID:IpfsN8wX
everest
879Socket774:2005/06/06(月) 15:10:23 ID:tB5wZIYJ
>>855
330P持ってるけどレポっつってもなぁ…。
具体的に何が聞きたいです?

とりあえず良い所挙げてくれって言われると、
>>793のサイト以上の情報は無いな。
880Socket774:2005/06/06(月) 15:30:11 ID:zADD64OF
>879
とりあえず静音と温度などを。

月末に購入を検討してるんで
個別に聞いてみたいのは
現在使ってるUSBのDVDドライブが起動用に使えるか。
(可能ならDVDドライブ外付けマシンにしちまおうかなと)
ビデオカードはどこあたりのが使えるか。

いかんせん
ノートPCからの引越しになるから
あたりまえのように殆どのパーツが流用できねぇ。
881Socket774:2005/06/06(月) 19:37:22 ID:7AmNUYCB
200W Athron3000+でAIW9000ProとRaid動くねぇ。
果てしなくギリギリなのかも解らんが・・・。
ビデオとキャプボ別々じゃないのが電力的に良かったのかな。
882846:2005/06/06(月) 20:53:12 ID:NaGbf1yC
>>872
私はずっと「ロック音MT」を使っています。
勝手に曲をカットしてくれて、
MP3まで一気に出来るので便利です。

メインマシンをAthlon 64にしてから、
エンコードで多少もたつくようになりましたが、
静かなので夜中にスターデジオから一気に落としています。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
883Socket774:2005/06/06(月) 23:31:24 ID:LzTlxFvJ
なんかShuttleのホームページにつなげない
884Socket774:2005/06/06(月) 23:52:41 ID:7THdRApd
global.shuttle.comには問題なくアクセスできるみたいだけど?

ついでだからSN25PにHDD3基積んでSpeedFanで温度測った結果を晒しておこう

CPU : 46C (Winchester 3500+)
SYSTEM : 40C
HDD#0 SATA : 54C (Maxtor 6LS250S0)
HDD#1 SATA : 49C (Maxtor 6LS250S0)
HDD#2 SATA : 46C (HGST HDS722525VLSA80)

5.25"ベイのDVDドライブを外して吸気ファンを取り付けたら、HDD#2は34度に下がった。
(ケースに付いている5.25"ベイの
扉は、吸気口を塞ぐ形で残っている)
HDD#0とHDD#1は、BIOSアップデートしたらSpeedFanでデータ取れなくなったので不明。
885Socket774:2005/06/06(月) 23:55:12 ID:7THdRApd
途中で誤ってCtrl+Bを入力したせいか、変てこな改行が入ってしまった……
886Socket774:2005/06/07(火) 02:22:03 ID:7o16vBoA
ST20G5にグラボつけようと思うんですけど、ゲフォ6600GTってささりますか?
887872:2005/06/07(火) 05:30:19 ID:jJHnSo3Y
>>882
これはよさそうですね。
教えて頂きありがとうございます。
早速試して見ますね。
888Socket774:2005/06/07(火) 07:26:32 ID:se9PHMgW
昨日は厚かったので PCの温度をMobileMeterで計ってみた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

シバクとCPUが、69度ぐらいをウロチョロしてるじゃねーか!
HDDは2台とも最高で47くらいだった。


とりあえずファンを芯の2500rpmのから、ノーマルの爆音SUNONへ交換。
BIOSのファンコンをMIDへ(FULLだとうるさすぎw)
Vcoreを1.55から1.45へsage

これで62度くらいに、下がったけどまだまだ対策の余地ありだな。

ちなみに構成
筐体 POLO クレア
CPUクーラー
CPU:Pen4 3.2(northwood)
mem:winbond 512*2
VGA:RADEON 9800PRO
HDD:ラプ1台+WD2500JD1台
DVD:GSA-4081
キャプチャ:PC-MV51XR

参考までに、長文須磨祖。

次はPenMかな・・・。
889Socket774:2005/06/07(火) 09:29:24 ID:FybIKCWK
>>888
漏れのShuttle SB75G2の中のP4北森3GはシバクとMAX70℃ですよ
890Socket774:2005/06/07(火) 10:20:10 ID:n4VX0NGc
>>888
SN25P上のAthlon64 3800+(Venise)でも40度くらいだよ。
Pentium4の熱量恐ろしや。
星野の排気の弱さが原因かもしれないし、9800PROの熱量が原因かもしれない。
問題点は多そうだーね。
891Socket774:2005/06/07(火) 11:18:45 ID:S3+dTt8w
SB86i CPUファン交換日記

工作
Scythe KAMAKAZE2 92mmを使用。
テーパーネジがやや太いので、取り付け先のネジ穴をヤスリで広げる。(無理に入れると割れるので注意)
回転数調整ツマミは背面へ取り付ける。(背面右端に穴があるのでヤスリで少し広げてツマミを入れる。ツマミの突起部分は削るか、ワッシャーでごまかす。)
コードはケースとマザボの隙間へ隠す。
ちなみにファンにフィルタを取り付けるとかは絶対にしないように。
CPUとヒートシンクの密着にも気を付けるように。
892Socket774:2005/06/07(火) 11:22:22 ID:iyrGp576
熱でCPUやHDDが故障したら・・・
shuttle −保証なし・売ったモン勝ちトンヅラ
星野 −元NECのボディ制作業者の意地で弁済いたします
893Socket774:2005/06/07(火) 11:26:01 ID:S3+dTt8w
結果
回転数とCPU温度(室温28℃)
 1100 60℃は余裕で超過(危険)
 1300 55℃〜60℃
 1500 52℃〜57℃
 1700 50℃〜55℃
自分のPCは他に熱対策しているので、実際はまだ上がる可能性あり。

音のほうは1600までは使用に耐えられる程度。
風切り音より振動音が気になる。
構造上、振動音が大きいので、振動対策でかなり変わってくる様子。

以上、トライする人はあくまで自己責任ということで。
894Socket774:2005/06/07(火) 11:41:24 ID:WU1H4O+p
恵安のPistonって面白いね。
プレスコ3.0G動作時のCPU温度が38℃っていうけど円形バズーカ型で360度風通しがよさそうにも見えるが
まあ、その分熱を掃き出すとかだったりして…
895Socket774:2005/06/07(火) 12:29:41 ID:+VbQpA2U
>>886
前九十九でST20G5を買った時、
店員に6600GTは公式に動作確認は取れてないって言われた。
896Socket774:2005/06/07(火) 13:47:34 ID:LWN5MCP4
>>886
ST20G5で6600GT普通に動いてるよ
問題なし

897Socket774:2005/06/07(火) 14:28:20 ID:T0UpvNJF
>>896 まぁ電源で落ちたらSNEとかSilentXがあるさ。
898888:2005/06/07(火) 15:24:52 ID:se9PHMgW
クーラー書き忘れてたね。
クーラーは、shuttleのヒートパイプ
ttp://global.shuttle.com/Product/Accessories/acc_Spec.asp?A_id=5

リテールのクーラーだと、電源が熱風を吸って電源落ちする。
俺の持ってるクレアの後のモデルだと、熱風を吸わないように電源の取り付けが
変わってたよ。

athlon組は、低めでいいね。うらやましいよ!
星野って少ないから、こんなにCPU温度が高いのは漏れだけかと思ってた。
>>889がいて少し安心(w

北森でこの温度だから、プレスコ組みはいったい何度なんだろう。

とりあえず、使用目的はネット、エンコ、三国無双3
後1年は使うつもり。
899Socket774:2005/06/07(火) 15:50:41 ID:QO6gPI8K
熱っていや、Turion対応キューブって出てくれんのかな。
900Socket774:2005/06/07(火) 16:57:04 ID:T0UpvNJF
ヒートパイプいくらだった?
901Socket774:2005/06/07(火) 17:02:01 ID:T/EO3Hh2
公式対応はまだだけど
動作報告あるじゃん
902Socket774:2005/06/07(火) 18:29:53 ID:egtm8Lyk
AV系のベアボーンでコンポに変わるようなものを探しています。
もちろんサウンドカード関連で決まるでしょうけど、音質がいいベアボーンを教えて下さい。
903Socket774:2005/06/07(火) 18:43:23 ID:20oZ5jbx
>>888
漏れのShuttle SB61G2の中のP4プレ3.2GはシバクとMAX60℃ですよ
904Socket774:2005/06/07(火) 18:47:52 ID:0as9QvNd
939で格安なものと言うことで「SN95G5 V2」「EQ-3901A-300P」に絞り
3000+VenisコアとHDD2台を予定しているのですが
廃熱や静音性はどうでしょうか?
shuttleに比べsoltekの情報が少なく困っております
905Socket774:2005/06/07(火) 19:15:31 ID:o8xdT77q
>>904
Venice使いたいならSN95G5 V2じゃなくてV3な
906Socket774:2005/06/07(火) 19:21:22 ID:fxhf+VUb
>>900 5000円位だったような気がス
ツートップの隣?の沢山CUBE置いてある店(誰か店名キボン)で買ったよ。
一年半前の話だから今はないかもね。
907Socket774:2005/06/07(火) 20:13:19 ID:ikWlheP2
TWO TOPのとなりは旧ワンダーシティーだが、そのむかいのワンネスの事っぽいな。
たぶん今は置いてない。
ちょっと前にあちこちでジャンクとして出回ってたね。

今日は禅を保護しといた。アクリルパネル系はドライブも欲しくなるな…
908Socket774:2005/06/07(火) 22:11:56 ID:b1qEZMnA
EZ915Wを本日購入しました。組み上げたのですがBIOS上で光学ドライブを認識できない状態です。
HDDは認識しているようなんですが137Gまでの認識でドライブの名前表示も文字化けしています。
現在、正常に使用できている光学ドライブに乗せ代えても同様の症状が出ます。
OSがインストールできなくて困っているんですがアドバイスお願いできませんか?
5時間以上悩んでるんでさすがに万策尽きました・・・
909Socket774:2005/06/07(火) 23:22:37 ID:4LUwDI6M
SS56G V3を注文した。
メインじゃなくてセカンドだから気楽にいじくり倒すつもり。
チップセットのファンをヒートシンクにしたりして、どんどん静音化してくつもり。
楽しみ〜♪
910Socket774:2005/06/07(火) 23:26:26 ID:snhphHDw
>>908
ショップに相談するのが早いんじゃなかろうか……
今日はあきらめて寝れ。
911Socket774:2005/06/07(火) 23:29:16 ID:QO6gPI8K
EZ65IIのカバーだけとか売ってないんですかね?
買った当時Sportyしか置いてなくて仕方なくそれにしたんだけど
あまりにもかっちょ悪いんで白くてかわいいやつに変えたいんだけど…
フレームは同じみたいだから着せ替えできそうなんだけどな…
912Socket774:2005/06/08(水) 00:24:23 ID:cBDeHNH7
>>904
EQ-3901MWに勝銃3000+だが音はそんなに五月蝿くはないぞ(主観だが)
ただCPU温度が45度〜50度(アイドル時)シバキで65度を超えたぞorz

>>911
俺コンに青というか空色と赤のガワなら4000位で売っていたような希ガス
913Socket774:2005/06/08(水) 00:49:16 ID:b931U/tR
908です。OS自体は他のPCを使ってインストールして起動もできるようになりました。
しかし光学ドライブを接続するとOSが起動しなくなります。
やはり正常に使えているドライブでもだめなようです。
キューブの統合型ATA100は1本のIDEケーブルでドライブとHDDを接続すると思うんですが、
IDEケーブルのHDDのコネクタにHDDでOPTICALのコネクタに光学ドライブを接続する方法でいいんでしょうか?
914Socket774:2005/06/08(水) 00:55:29 ID:RKVz+Jvh
>>886
>>897
ST20G5はSilentXとか、よくここで語られてるSNEのは使えないと思うよ。
新型の背の低いヤツだと思う。店で見た限りでは。
内蔵6cmファン1個のみのやつは背の低い新型(背面のネジ位置が違う)。見分け方は背面に4cmファンがあるかないか。

新サイズ(ST20G5とかSS56LとかSN83G4とかが該当)
ttp://www.shuttle.com/share/simages/product_view/SS56L_b.gif

従来サイズ(SB61G2とかSS56Gとかが該当)
ttp://www.shuttle.com/share/simages/product_view/SS56G_b.gif

なんで知ってるかというと、SS56LにVariusEXつけようとしたら、パネルが…orz
新タイプのほうが標準では静かなのかもしれないが、交換の可能性が不安ではある。
915Socket774:2005/06/08(水) 00:55:33 ID:rT5FdDfs BE:73484069-
>>904
EQ-3801に新城3000+だが、アイドルで60℃シバキで70℃超えて電源落ち…
ショップに持ち込んで文句言ったらCPU交換。
結局5〜6個換えたが一番温度低いのでもシバクと65度。
ケースファンがシロッコファンなんで高速タイプに換える訳にもいかん。
今は外付けの水冷キットつけてシバキ50度。
QBICはやめといた方が…
916Socket774:2005/06/08(水) 01:02:15 ID:RKVz+Jvh
>>913
キューブかどうかが原因と関係ないトラブルを、ここで助けてもらえるとは思わないほうがいいと思うよ。
見た感じカンケーない。

いや、100%なくもないか。
1本のIDEケーブルでHDDと光学ドライブを使っているワケね?
トラブルの起きるドライブと起きないドライブがある、と。
HDDがマスターに設定されてるとしたら、
トラブル起きるドライブ=マスターのまま
起きないドライブ=スレーブになってる

ってトコじゃね?

スレーブってなんですか、とか、どうやって変更するんですか、とかここで聞かないでね。だれも相手しないと思うから。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115235666/
当たってても、違ってても、続きはコッチで。
917Socket774:2005/06/08(水) 01:03:49 ID:bhiok5bk
>>912
情報どもです。
ぐぐって見に行ってみたら、どうもShuttle専用のカバーのみたいで…
AOpenもこういうの作ってくれないかなー。
918904:2005/06/08(水) 01:15:44 ID:9zZgOm3s
>>905,>>912,>>915
上の方でV2でもVenice動作可能な書き込みを見たのですが勝銃も視野に入れて考えますね、
エンコもたしなみますのでSSE3は少し捨てがたいですが
QBICは廃熱に問題ありですか、やはりHDD2台だとやばそうですね
熱で2度ほどHDD破壊経験した身にはツライお言葉
ベイの数や見た目でQBICに傾きつつあったのですがSN95G5に決めました
お答えいただいた方ありがとうございます
919Socket774:2005/06/08(水) 01:27:39 ID:kRcdPzvE
>>917
俺コンの通販サイトのケース→その他のケースでEZ用があるYO
920Socket774:2005/06/08(水) 01:36:50 ID:tNUSp7Yl
>>916
ほんとにマスターかスレーブかが原因だったら( ゚Д゚)ポカーン…
921Socket774:2005/06/08(水) 02:14:28 ID:T/1nvRNj
>>911
AOpen通販の「No Warranty」で探してみてはどうだろうか?
オイラ、EZ65だったんだが、EZ65IIケース(マザボなし、)を購入し、マザボをのせかえて、これまたAOpen通販のリサイクル工房で購入したAeolus 6600-DV128 AGP(リサイクル品)(付属品なし)をのせて快適動作なんだが。
いつもあるわけではないのがアレだが、覗いてみる価値ありと思うよ。











922911:2005/06/08(水) 07:00:40 ID:bhiok5bk
>>919、921
俺コンのサイト、キューブのとこしか見てなかたよw
ケースのとこ見たらありますね。
ダメもとでグレーの買ってみようかと思います。

No Warranty教えてくれてありがとうございます。
白のサイドカバーがあったのでグレーのフロントに
白のサイドでツートンにしてみます。
あとはちゃんとSportyにつけばいいんですが…
923Socket774:2005/06/08(水) 12:27:50 ID:D6GheB/c
924Socket774:2005/06/08(水) 13:12:16 ID:tN4OG+pk
サイズが書いてないから大きさわからんね
それに拡張性は0なんだろうなー
925Socket774:2005/06/08(水) 13:31:51 ID:sHzWkk+b
パチモン買わなくても来年には本物が来る事判ってるんだしなぁ
青筆も微妙な時期に出しちゃったよな。
926Socket774:2005/06/08(水) 13:37:00 ID:D+LtwY9H
MacもPenM入ってるの?
927Socket774:2005/06/08(水) 17:44:15 ID:InEKdMG2
Windows XPが動作「可能」

可能・・・?('A`)
928Socket774:2005/06/08(水) 18:20:32 ID:6ngOjy45
昔、370ソケットのチッコイベアボーンがあったな。CPUの他には
メモリが1個と3.5インチハードディスクが1個しか入らない奴。
アレまた欲しくなってきた。どこかに売ってませんか。
929Socket774:2005/06/08(水) 18:32:48 ID:dgpm4HRv
CPUクーラーもついてくるかなと
淡い期待を込めて青筆のez65-2のケース
買ってみたけど・・・やっぱり付いてないのね。
まぁ電源が275wになってウマ−だったけど
930Socket774:2005/06/08(水) 18:45:24 ID:VQJjYvd8
>>929
ぶっちゃけ、付いてる時と付いてない時がある
付属品無し、でも、揃ってる時もある
それが博打みたいで楽しい
931Socket774:2005/06/08(水) 19:07:16 ID:rL4+JmUS
SN95G5、 ST20G5、 SN25P
の中だとどれが一番静かでしょうか
VGAはファンレスはファンレスなのを増設予定で関係ないので
やはりヌフォ4積んでる SN25Pでしょうか?
932Socket774:2005/06/08(水) 19:08:24 ID:rL4+JmUS
ぐぁミスしまくり・・・
SN25Pが一番うるさいでしょうか・・?
スミマセン
933Socket774:2005/06/08(水) 19:18:01 ID:dgpm4HRv
>>930
付いてる事もあるのか・・・
ハズレだったとは・・・
934Socket774:2005/06/08(水) 19:24:35 ID:zpPDs5nu
>>931
SN95、SN25共に静かちゃん
935Socket774:2005/06/08(水) 19:28:44 ID:rL4+JmUS
>>934
おぉマジッすかー 
うぉぉ迷うなぁ
936Socket774:2005/06/08(水) 19:34:01 ID:VQJjYvd8
>>933
ゴメン
言わない方が良かったかな・・・
今まで、4つ買った(多分)

EZ65II M/B無し、付属品無し
 →M/B無し、その他一式揃ってた(クーラーは旧型)
EX915 M/B無し、付属品無し
 →M/B無し、その他一式揃ってた(クーラーは新型)
EX915 M/B無し、付属品無し
 →表示の通り
EA65 電源無し
 →表示の通り

こんな感じかな
まぁ、付いてなくて当たり前で、付いてるとラッキーな訳だけど







937sage:2005/06/08(水) 19:37:10 ID:jnEoSZjt
SN85G4に釣音は載るのかね・・・・・?
誰か居ないですか〜?
938Socket774:2005/06/08(水) 20:44:17 ID:WRh5eu0R
>>937
とりあえずRev.D0のSempron3000+は最新BIOSでちゃんと認識してくれた。
古いBIOSでもUnknow扱いだけど動くみたい。
でも別のマシンのHDDをそのままもってきたら青画面、やっぱ楽はできねーか・・・
939Socket774:2005/06/08(水) 22:19:55 ID:dgpm4HRv
>>936
でも、付いてても旧型だったりもするのね
dクス。参考になったよ
940Socket774:2005/06/08(水) 22:49:45 ID:RKVz+Jvh
>>928
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/etc_cappuccino.html
コレかい?

値段とか覚えてないが河童Celeronとか積んだ状態の中古をあきばU-Shopで見たな。
複数あった気がする。
941Socket774:2005/06/09(木) 00:55:55 ID:y8ucoObK
>>940
ああそれか、それなら川越の祖父で一年位前からずっと展示してたな
40kくらいだったかな
最後の一台とかだったと思うので今もあるかは知らんけど
942Socket774:2005/06/09(木) 02:01:06 ID:RjXtx0yk
ez855-IIにPenM載せて意気揚々とインスコしようとしたら、モニタに信号が行ってない。
CPUファン回ってdriveも通電してるからマザボ通電はできてる。他で使ってるケーブルをもってきてもダメ。
うーん、しょっぱなからVGA周り逝ってるのか?誰か同じ症状いませんか。
943Socket774:2005/06/09(木) 10:17:38 ID:nKennNkS
SN85G4買ったけど、これBIOS画面の流れが速すぎやしませんか・・・
画面みる暇ないからCDBOOTとかだと連打してないと駄目だし

>942
田 という形の12V 4PINコネクタといいましたっけ?
それ刺してなかったり?
944Socket774:2005/06/09(木) 11:46:31 ID:/C2stdNH
連打は必要ない。キー押しっぱ。
945Socket774:2005/06/09(木) 17:27:37 ID:WA4X/lwq
ベアボーンデビューしました。

EZ915

CPU celeron 2.53G
メモリ 512MB
HDD 幕 200GB SATA
PCI SE-90PCI
CDROM PLEXTOR PREMIUM

テンプレで排熱云々書いてある通り熱すぎだなぁ。
USBで動く小さな扇風機が売ってるけどあれを脇から当てたら冷えるのかな。
946Socket774:2005/06/09(木) 17:28:34 ID:KPHLJR14
>>940-941
おっさんくす。
ネットサーバーにいいかと思ったけど、結構高値っぽいのね。
947Socket774:2005/06/09(木) 17:45:01 ID:jl2ylkmw
>>933
俺の場合、

Xc Cube EZ65(保証なし)(マザーボード・電源なし)
 →表示の通り・・・ドライブベイのステー無しorz

無駄にShuttleno旧型ケースとか478用ヒートパイプ・クーラーが部屋の隅に転がってます。
早く中身詰めたい・・・。

CPU、チップセット、レギュレーターの熱をマザボ裏に貼ったゲルシートでケースに逃がしてる、
iDEQのデザインはGoodだと思う。
948Socket774:2005/06/09(木) 18:46:52 ID:yJdHQfPy
>>945
EZ65IIみたいに左側面全体がメッシュだと、熱すぎってほどにはならんけどね。
EZ915はエアフロー悪すぎ。
949Socket774:2005/06/09(木) 19:10:45 ID:ja2O+tOI
右、上、左の3面のうちどれかに穴あけて12cmファンでもつけたらエアフローよくなるかな?
950942:2005/06/09(木) 20:06:09 ID:RjXtx0yk
>>943
うーん、それは刺してるんです。困ったなぁ。
クーラー取り付けるときガチャンとやったからCPU逝ったかなとも思ったけど、クーラー外したまんま電源入れたときはちゃんと電源落ちてくれたから、これも生きてるようだし。
オンボードのグラボだけ逝ってるなんてことあるんかいな?
951945:2005/06/09(木) 20:16:24 ID:WA4X/lwq
>>948
さっき6cm位のちっこいファンを2個買ってきて両脇に付けたらマシになった。
もう一個買ってくるか。扇風機も買ってこよー。
つーか、最初から吸気と排気のファンくらい付けてクレよ。

PCオーディオやりたくて組んだけどやっぱオンボードよりは音(・∀・)イイ!! ね。
でも、繋いでるのがstaxだからなぁ。どうせならフルデジタルをやってみたいもんだ。
952Socket774:2005/06/09(木) 20:46:41 ID:yJdHQfPy
>>951
電源兼排気ファンも一応あるけどほとんどCPUファンのみみたいなもんだから
熱がこもりまくるんだよねえ。
今みたいなスライドカバーじゃなくて、ガルウイングみたいにしてくれれば
デフォで吸気&排気ファンつけられそうなんだけどな。
953Socket774:2005/06/09(木) 23:43:12 ID:gyucbh2x
こんにちは。
iDEQ 210V買いましたが電源入れてもファン類が回るだけでBIOSすら立ち上がりません。
ぐぐったら価格.COMの書き込みでメモリの相性にうるさいようなことが書いてありました。

そういえばうちのはノーブラばっかだな。。ってことで問題ない方、どこのメモリとかチップ教えていただけないでしょうか?m( __ __ )m
954Socket774:2005/06/10(金) 00:43:09 ID:aXZUeVxR
JEDEC準拠なら問題ないんじゃない?
VIAでメモリねぇ〜ルーズな方だと思うけどな
nForce2のデュアルチャンネルじゃないんだから
955Socket774:2005/06/10(金) 00:55:05 ID:RmJLQNgB
単にジャンパとかのミスかCPU焼けてるんじゃないの
956Socket774:2005/06/10(金) 03:03:09 ID:c7QmNnc5
957Socket774:2005/06/10(金) 06:35:36 ID:5sK2IqBT
>>956
> ベアボーンの中では、WiNDy 製品がデザインと静音性で圧倒的に優れています。

( ・ω・)?
そんなとこ初心者に…
958Socket774:2005/06/10(金) 07:06:27 ID:+5XyWTyW
>>953
今時ノーブラメモリ買うなよ・・・捨てて買い換えろ
959953:2005/06/10(金) 07:08:12 ID:8YpNxmdv
CPUは元の筺体戻したら動いてるので問題なしです。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3789596
ここに同じような事例が載ってるのでそう思ったのですが。
iDEQ 210Vで気をつけるようなジャンパありますかね?デフォルトのままなのですが。
960Socket774:2005/06/10(金) 11:00:45 ID:RoNawT6/
>>959
うちはジャンパはFSBのところしか変更して無いなぁ。
メモリも数年前に買ったPC2700 512MBで問題なく動いてます。
チップには「VM」ってロゴが入ってますが。

961Socket774:2005/06/10(金) 11:29:26 ID:c7QmNnc5
>>957
デザインはともかくおそらくPenM用ベアのこと言ってると思われ
962762:2005/06/10(金) 12:35:59 ID:UbIvKqnj
>>953
例のアレが原因ではないかな。>iDEQ 210V
ヒートシンク底のゴムシール剥がした?
963Socket774:2005/06/10(金) 12:37:59 ID:UbIvKqnj
名前欄気にしないで・・・、間違えっす。
964953:2005/06/10(金) 12:58:44 ID:FwgoAWJc
あのフ二ャフ二ャの黒いゴ厶ですね?
はがしたけどまずかった?
965Socket774:2005/06/10(金) 13:01:02 ID:nfqXSqqW
ちゃんと食べないと!
966Socket774:2005/06/10(金) 13:05:04 ID:wtrY0Csu
SN25P買おうと思うんだが、やっぱりこういうキューブ型に最新パーツ詰め込むのは無理があるかな?
とりあえず6800ultraとメモリ1GB×2を積もうと思うんだけど、電源容量足りなさそうなんだよね
ゲームPCにするつもりなんで、HDDは1台のみ、光学ドライブは動きそうならいいけど、
最悪つけないで別PC経由してデータ移行って形にしてもいいんだけど・・・どうだろ?
CPUは3700+ (SanDiego)か3800+ (Venice)あたりで考えてる。

・・・そういやこれってグラボLeadtekくらい厚いやつでも入る?
入らなかったらもっと薄いやつか1スロットタイプを買わないといかんのか・・・
967Socket774:2005/06/10(金) 14:38:02 ID:IkV6XNXZ
グラボの厚さは微妙だが電源面は問題ない
968Socket774:2005/06/10(金) 15:40:31 ID:TlU/Wept
そいや、SN25PのDualCore対応BIOSキタね
969Socket774:2005/06/10(金) 16:38:16 ID:wtrY0Csu
>967
レスdクス。
電源面はOKか。
最大の問題は何とかなりそうだが、後はグラボだな。
こればっかりは店行って見当つけるしかないか。
970Socket774:2005/06/10(金) 16:40:49 ID:VBdmaTv4
>>968
入れると、CnQ効かなくなるよ。
971Socket774:2005/06/10(金) 20:28:08 ID:dGrU6np3
>>966
2スロットグラボ余裕で収まる。ま・ち・が・い・な・い。
972Socket774:2005/06/10(金) 21:13:58 ID:Cf8Qrn0C
プレスコあちー('A`)
PenMの人は何度くらい?
973Socket774:2005/06/10(金) 21:39:27 ID:yKgAzTgw
横からでずうずうしいけどファンのrpmも書いてくれると参考になってうれしいス。。
974Socket774:2005/06/10(金) 21:52:16 ID:rYbBg04B
>966

ほぼその構成でSN25Pを使ってる。

違うのは、ハードディスクがWD Raptorの74GBが2台でRAID0なことくらい。

CPUは3500+で、メモリはドスパラでノーブランドの1GBを二枚。
GeForce6800Ultraも、バルク品で2スロット使うやつ。

ちょっとうるさいけど、EQ2を一日中やってても落ちなかった。
落ちたのも、バグで2〜3回落ちただけ。

SN25は結構無茶してもいける。次は安くなったらデュアルコアにチャレンジ予定。
975 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/10(金) 22:07:00 ID:OacYa7so
久しぶりにSK83G(新城3400+)でエンコしてるが、
室温26℃で、

CPU:60℃
M/B: 49℃
排気ファン: 3400rpm

と轟音立ててますorz
976Socket774:2005/06/11(土) 00:05:13 ID:5yONMzk3
>>966
いっそのことSN26P待ちで!
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001334.html
977Socket774:2005/06/11(土) 05:50:32 ID:d8hUW+RB
>971
>974
おお、いけるんだ。
ならきっちりした見積もり考えて買いに行こうかな。

>976
デュアルコアにデフォで対応してくれるみたいだし待ってもいいんだけど、
発売がいつなのかわからないしなあ・・・
978Socket774:2005/06/11(土) 06:49:43 ID:X0Vh9xVR
SB86iのHDDを強引に冷やす方法があった。
HDDを後ろに設置し、BIOSでCPUファンの回転数をMaxに。
掃除機なみの轟音だがこれでHDDがかなり冷えてくれる。
Middleまで落とせば何とか音に耐えられる人いるかも知れない。
どうしても夏が不安な人はお試しあれ。
979Socket774:2005/06/11(土) 08:08:05 ID:jqt9G6Hr
昨日、うちのEZ65が熱で止まった。突然OSが固まりマウスもキーも
受け付けない状態に。業務で12時間ほど連続稼働していたが夜の
7時頃こけてしまった。直後の再起動では、室温18度程度でCPUは
46度・内部47度だったが、ガワをはずしてみたらHDDはさわってい
られないほど熱かった(PATA100,7200回転)。止まる前2時間くらい
プログラムのコンパイルこいてたからなあ。

卓上扇風機の風をドライブに送ってしばらく休ませ復旧したが、今か
らこんなじゃ真夏はとても持たないな。。。EZ65は排熱いまいちだと
いうけど、ドライブにファンとかつけた方がいいのだろうか。なんとか
あまり金かけずに対策したいんですが、諸先輩方アドバイスくだされ。
980Socket774:2005/06/11(土) 08:29:00 ID:qcbojBk5
>>979
うちは、CPUFANはシンルイリアンの低速(70x70x15mm 2500rpm)に変えてる(セレ2G)
だがHDDはあっちっなんで、左のメッシュ部HDDのとこ(フィルター+8cm) 右(9cm)のメッシュ部にFAN付けて吸と排を強化。
そして、ST-24で全てFAN制御。(゚д゚)ウマー
981979:2005/06/11(土) 09:12:28 ID:jqt9G6Hr
>>980
レスさんくすです。う〜むやっぱり吸/排気のフロウ制御かなぅ。
EZはHDDの天地がひっくりかえるので底面クーラーつけづらいし
(それにつけても排気が・・)ドライブ直に風当てるには左前側に
吸気ファンかとは思ったけど、排気も要るかなやはし。
どちらかというと排気側のファンの方を強くした方がいいのかな?
インテルのCPUリテールファン余ってるけどつかえねーかなw

うちはOSがLINUXで、仕事のバックグラウンドタスクがHDDアク
セスこきまくるのできついんすよね。いろいろ試してみます。
982Socket774:2005/06/11(土) 09:26:54 ID:BAFnioYQ
EZ65
同じく左メッシュ手前に薄型6cm(2400rpm)右メッシュに薄型8cm(1700rpm)
だけどもCPUはPen2.4AGhz HDDは幕4R120L0

室温27度でHDDは40〜45度をうろちょろでまぁ我慢できるけど
CPUは38〜50度でしばくと熱いしうるせ〜(Silent Tekでファンコントロール)

というわけで今使ってる8cmファンを左に持ってって
右にはもう少し速い8cmファンあてがおうかと思ってる
983650:2005/06/11(土) 11:39:09 ID:zHpsGPmG
再度質問させてください、このスレの650です。
前述のとおり電源が入らなくなり、教わったように2週間待ちましたがどうやらだめなようです。
一度電源が入った→動かない ということから、
電源を買い替えれば望みはあるのでしょうか?
また、その場合何かオススメの電源があれば教えていただけると幸いです。
984Socket774:2005/06/11(土) 11:51:38 ID:XWMqiyzN
>978
それは無理。Middleですら騒音のレベルだと俺は思う。
985Socket774:2005/06/11(土) 12:18:19 ID:+W8kiPLx
(゚∀゚)ノ゛⌒□
986Socket774:2005/06/11(土) 12:22:56 ID:QO6XoIek
>>980
ちょうど同じこと考えてました>CPUFAN
ただFANのねじ穴が大きくてどうやって固定しようかとorz
どうされました?
987 :2005/06/11(土) 12:41:56 ID:W0h7pDBE
>>810
先週行ったComptex tapeiで、AMDのブースで330P使って
X2のデモやってたから、使えるんじゃない?多分。

余談だが、Shuttleのブースで説明員に聞いたところ、
SN95G5、V1とV2はX2チップセットの関係で使えんらしい。orz
(折れのはV2なのよ。)
V3はOKとは言ってたけど・・ 本当かどうか判らん。

以上、台湾からのチラシの裏
988980:2005/06/11(土) 12:54:10 ID:qcbojBk5
>>986
あ、そーですな。純正FANの穴って違うんですよね。
なんつーか、途中の部分までえぐりとってある みたいな。
でもグリグリやってるうちに固定できたから いいや としますたw
ヒートシンク外側がちと広がってたのは、見て見ぬ振りしてカバー閉じました。
加工できる人なら、ちゃんと加工して付けたほうがいいですな。
FANに異音でも出たら、仕事場で加工してからFAN付けようと思ってまうす。
989Socket774:2005/06/11(土) 14:21:30 ID:fmd7S/r1
SN95G5にグラボ積もうと思ってるんだけど
6600GTとかファン大き目の奴はアウトって言われて帰ってきました。
ファン薄めのなら入りそうだけど、使ってる人いませんか?
990Socket774:2005/06/11(土) 14:34:03 ID:6w+Hzbab
>>988
ありがとうございます
結局付いちゃえば勝ちですよね
こっちもがんばってグリグリやってみます(笑)
991Socket774:2005/06/11(土) 14:34:38 ID:AdHdkwUX
誰か次スレよろ
992Socket774:2005/06/11(土) 15:24:28 ID:3zt7jMgH
>>989
ファンレス
993Socket774:2005/06/11(土) 15:34:37 ID:mQnWrlEx
しょうがないなぁ、俺が答えてやろう

>>983
お前の脳みそは2bitか
994Socket774:2005/06/11(土) 15:39:14 ID:3zt7jMgH
>>983
こんなとこで聞いてないで
すぐ交換してもらったほうがよかったんじゃないか?
995Socket774:2005/06/11(土) 15:45:15 ID:eUbgiU6s
交換に行った時に限って、電源入ったりするんだよなぁ
996979:2005/06/11(土) 16:37:46 ID:fe5f6+dn
サソーク2000回転の薄型8cmファンとシリコンスペーサシートを買ってきて
吸排気それぞれ取り付けたよ。ねじ穴に樹脂性の極細ケーブルバンド
を通して固定しますた。HDD冷え冷えで(゚д゚)ウマー

教えてくれた人たちありがとう!
997Socket774:2005/06/11(土) 16:40:59 ID:FKCsTY7p
>>996
何度?
998Socket774:2005/06/11(土) 16:46:41 ID:b6CfZ4Xz
新スレは?
999Socket774:2005/06/11(土) 16:53:26 ID:n4BvC+p2
999
1000Socket774:2005/06/11(土) 16:53:52 ID:n4BvC+p2
1000ゲトーやがな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/