■Cube系ベアボーンについて語るスレ 20台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102509238/

★過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1015/1015921160.html (part1)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1030/1030608032.html (part2)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1037/1037292504.html (part3)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1043/1043372271.html (part4)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1049/1049173274.html (part5)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1053/1053150347.html (part6)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587729.html (part7)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1061/1061393632.html (part8)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1066/1066538581.html (part9)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1071/1071291655.html (part10)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1075/1075093727.html (part11)
ttp://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1078/1078489131.html (part12)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1082/1082437136.html (part13)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1086/1086890977.html (part14)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1090/1090120358.html (part15)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1093/1093889092.html (part16)
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1098/1098383683.html (part17)
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1102/1102509238.html (part18)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102509238/

★その他
【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/
■ CUBE系ベアボ- ンについて語るスレ7台目■ (落ちの方)
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1057/1057587756.html
■吉川友章と CUBE系ベアボ- ンを語るスレ12台目■ 
ttp://makimo.to/2ch/pc3_jisaku/1078/1078404050.html
2Socket774:05/03/08 03:17:12 ID:CcViozKE
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/minipc.php3
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い

■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
3Socket774:05/03/08 03:17:43 ID:CcViozKE
■AOpen - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・排熱に不安あり
・排熱が間に合わずケース内温度が上がると電源ファンが煩い
・カバー付き(ドライブによっては要調整、後期モデルは対策部品あり)
・総アクリルも存在する
・CPUクーラーは銅製ヒートパイプを採用したモデルだと良く冷える
・EZ65は現行製品としてはお手頃価格

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/

■EPoX - ttp://www.mustardseed.co.jp/fc_epox.html
・チップセットファン兼用の専用CPUクーラー付き

■Iwill - ttp://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

■MSI - ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/index.html

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
ttp://www.balbal.net/movie/born.htm
4Socket774:05/03/08 03:18:54 ID:EGhFV0EZ
>>1
でもって4GET!
5Socket774:05/03/08 03:20:07 ID:5vl996v2
>>1
乙。
お茶ドゾー(AA略
6Socket774:05/03/08 04:19:02 ID:FFueNONI
>>1
お疲れ様です。
前スレで、シャトルのSN25PにPCIがないのでSoltekにすると発言したものですが
昨日EQ3901M購入しました。予想より静かでそれはよかったのですが、VIAの4in
のAGPドライバいれると画面が壊れハングします。入れずにグラボのドライバ入れると
ブラックアウトします。(あたりまえ?)
原因は、グラボとの相性でした。サファイアのRadeon9000 64M DDR TVOです。
一緒に買ってきた玄人の96XTファンレスは、PCIに被るので諦めて上記のモノを
挿したのですが、こんなに苦労したのは98のCバスにメルコの糞グラボを挿して以来です。
今はとりあえず余っていた初代G-Forceを挿しています。
そこでEQ3901を使っている方、グラボに何を使っているか教えていただけませんか。
購入の参考にしたいと思います。
以上、駄長文失礼いたしました。
7Socket774:05/03/08 07:45:35 ID:Tb+8ZOVF
8Socket774:05/03/08 08:07:35 ID:Yma62Lzg
やっぱCubeつったら、廃熱が問題の種なんだから
CPUにはPenMを乗せなきゃね。
9Socket774:05/03/08 08:46:01 ID:uWdL6rTo
shuttleの日本語ページ消えてない?
10Socket774:05/03/08 08:52:13 ID:KaoDvkwC
消えてる
11Socket774:05/03/08 12:21:20 ID:vz1Hv4tG
>>8
そんな貴方にshuttle系キューブ。
背面ファンを12cm化するとなお良し。
12Socket774:05/03/08 14:32:32 ID:vFLPP8Ui
質問、SN95G5のチップセットはnforce3 ultra?
OHPではultra、前スレは250、マニュアルには250ultraとか書いてあって混乱中
13Socket774:05/03/08 15:39:09 ID:iwM28tLq
14Socket774:05/03/08 16:13:01 ID:vFLPP8Ui
>>13
返答感謝、ultraですね
15Socket774:05/03/08 17:26:36 ID:bDMAead5
8Vがまた補充されてるな。
16Socket774:05/03/08 20:16:39 ID:zNoQQY7J
shuttleのSB83G5Cっていくら位なのでしょうか?
17Socket774:05/03/08 20:34:38 ID:6jn4LPkX
>>15
まだ届いてないが注文出来たみたい。教えてくれてありがとd
18Socket774:05/03/08 22:20:36 ID:ruyo0kxa
19Socket774:05/03/08 23:28:51 ID:lXS+HCwS
EZ65-IIのCPUクーラーを換えようとしたら、、、
北森 3.2Ghz、壊しちゃった………。
噂には聞いていた、クーラーの裏にCPUが貼りついたまま取れるってやつ。
ピンが数本曲がってた。見かけ上は元に戻せたつもりだったけど、駄目です他。ご臨終。

わらえ。
20Socket774:05/03/08 23:52:09 ID:q9QFfCui
・・・笑わん
21Socket774:05/03/08 23:55:54 ID:vyodK1eT
'‘,、'‘,、'‘,、('∀‘) '‘,、 '‘,、'‘,、















俺もやったよ_| ̄|○
22Socket774:05/03/09 01:03:05 ID:cGS9ulZ/
MN31/Nっての友人が1マンで譲るって言ってくれてんだけど
キャプチャー&ビデオ録画マシン作るにはむいてる?
なんかうるさそうかな
余ってるduron800ぐらいでくもうかな、と
hdd2き乗せると電源きついかな
23Socket774:05/03/09 01:18:05 ID:Qs26v4SE
上でちょっと出てましたが、
Cube系でPenM乗せてる方いましたら、
スペックをお知らせ下さい。
今月あたりPenM機組みたいので、参考に致したく。
24Socket774:05/03/09 13:32:04 ID:52X8oehA
>>23
EZ855でググってみそ
25Socket774:05/03/09 14:58:10 ID:1XpAW7FS
>>23
自作は詳しくないので適当に書いてみた。違う情報だったら違うと言っとくれ
ゲームほとんどしないのでビデオカードのスペックは低め

[システム]
Aopen XC Cube EZ855

本体CPUIntel(R) Pentium(R) M processor 1.70GHz
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2
メモリ容量:510MB
ハードディスク Seagate ST316003A
ビデオカードRADEON 9600 SERIES VRAM 128.0MB
CD-ROM/DVD-ROMドライブHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B

[広告の裏]
・本体は静か  HDの読み書きの音が少し気になる程度
・排熱はケース触っても冷たいので大丈夫
 CPUクーラーも熱くないのできっと大丈夫
・FFベンチ 3200(High)なのでゲームもそこそこできるかも
・前スレの >>958
  >CPUの温度BIOS以外でモニターできているひといますか?
  >青筆のユーティリティーとEVERESTだと起動直後から116℃とか示しているのですが    ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0112/pclabo30.htm
  ツールのアップデート待ちなのかな
26Socket774:05/03/09 23:07:16 ID:5hquP2Qc
iDEQ 200n
静かでなかなか満足してるんだが
最近キーンって高周波が聞こえる・・・
なんとかならんもんかな
27Socket774:05/03/09 23:14:13 ID:yxZOX2lB
うちもキーキーって言うから開けてみたら猿がはさまってた
28Socket774:05/03/10 01:07:18 ID:gUKJaNv8
>>26
SpeedFan使っても?
うちの200Nは高周波音しないよ。
29Socket774:05/03/10 01:22:37 ID:AVf6/p14
iDEQ200Tで使えるグラボは・・と騒いでた者です。
9600XTファンレスに特攻し、装備しました。PCIの
MTV2000と干渉もしませんでした。

FF11を快適にプレイできてますが、GPU温度が
65度まで上がった。これって何度で死亡なのかな・・・

同じ値段で6600GTが買えたんだよね。こっちに特
攻かけて報告の方が役に立っただろうか(汗
30Socket774:05/03/10 01:58:11 ID:mu7CROwZ
もうすぐ出そうな主な新製品から300P消えたけど
こっちも延期かな…
31Socket774:05/03/10 03:25:21 ID:+skCKeje
>>29
特攻しなかったのかw
今で65℃だと夏怖いねぇ。
32Socket774:05/03/10 03:41:49 ID:AVf6/p14
29ですが、ヤバイっすかねえ・・・
SN95で6800とか装備してる人はゲーム直後とか
どのぐらいまで上がるんですかね?6800でしかも
ファンレス装備してる人もいたはずだが・・・

あまりにやばそうだったらオクに飛ばすしかない
かなあ・・・
33Socket774:05/03/10 03:53:10 ID:+iAR0hHG
夢あるね〜
34Socket774:05/03/10 10:08:16 ID:rU5t7t9G
>>32
ゲフォ6800のGPUは125度くらいまで大丈夫だよ。

SN95でリドテク6800、メッシュカバー、電源外して外から430W引き込み、開いたスペースに9センチファン付けて吸出し。

今だと大体アイドル時で
CPU30
システム35
GPU45

ゲーム直後は
CPU40
システム45
GPU65

くらいかな。
35Socket774:05/03/10 11:34:06 ID:7FJESnSy
キューブ用水冷ってあんの?
36Socket774:05/03/10 13:33:08 ID:/FKtMHkz
キューブ型ってマザーボード壊れたら
ベアボーンで買いなおすか修理に出すしか道ないのですか?

キューブ型のマザーボードって規格物じゃないんですかね?
検索しても出てこない・・・・
37Socket774:05/03/10 13:49:28 ID:5CXAEwXl
shuttle FV24/25とかだと、これが使える
http://www.arkjapan.com/parts/motherboard/freetech.php
miniITXって規格
但し、ケースの加工が若干必要

AOpenのはFlexサイズって表示されてる
しかし、再生工房で丸ごと手に入れた方が安いと思われるので、予備を購入した
その時はケースがいらないので、オクでさばく予定
電源ユニットは使えそうだし
38Socket774:05/03/10 16:41:18 ID:8p+YHqIJ
shuttleのSN41G2 V3.0が25K位だったので
GeodeNXで組んで安い静穏キューブとかやってみたいが
もともとの騒音はどれくらいか解る?
39Socket774:05/03/10 16:51:58 ID:itnMDAtZ
>>38
SN41G2+Geodeで一台動かしてるが
元ってのがどの程度かわからんな
ファンとかノーマルのままCPUだけGeodeにして使ってるけど
一般的なCubeの騒音LVLだと思う

FTPサーバーでサーバールームに置いてあるから気にはならんけど
40Socket774:05/03/10 16:53:53 ID:AVf6/p14
29です34さんレスどもです!
100度超えでも大丈夫なんですか!ゲフォすげえ
なあ・・・ラデオンだとどのぐらいまで許容範囲な
のかな。夏はゲーム控えようww
41Socket774:05/03/10 16:57:32 ID:itnMDAtZ
>>40
GPUのチップ自体は100度超えても持つ事になってるが
周りへの熱対策は別にして考えないと他のパーツ痛めるぞっと

39に追記
CPU自体はGeodeの定格で25度-30度だから
ファンを取り替えて静穏化は楽にできると思う
42Socket774:05/03/10 19:53:46 ID:8p+YHqIJ
>>39
おおっ!同じ組み合わせをすでに実践していたか
Geodeでグラフィックもオンボードにしようと思っているから
かなりファンスピードは絞れるはず。5V駆動挑戦してみる。
あとこのケースは排気ファンはひとつだけ?
43Socket774:05/03/10 20:26:33 ID:itnMDAtZ
>>42
ファンは二つだったかな
背面にCPUヒートパイプの排気ファンが一つあったことしか覚えてない
SpeedFANで二個表示されとる

俺の構成は
Geode 1750+
ST3200822AS*2
RADEON 7200 AGP
クロシコのGbE
44Socket774:05/03/10 20:52:17 ID:8p+YHqIJ
>>43
サンクスコ、参考になりますた。
近いうちに買ってこよう。
45Socket774:05/03/10 21:51:33 ID:WuyVpTbj
HK7N注文した。Geodeで動かす予定。
一度在庫切れになって焦ったよ。
5分後にトライしたらまたカートに入れられたんで注文でけたけど。
46Socket774:05/03/10 23:42:03 ID:6HCkRA/F
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/10/005.html
47Socket774:05/03/10 23:48:58 ID:dytTPHsH
>>46
サウスはIXP400じゃなくてULiなんだね
よさげだ
48Socket774:05/03/10 23:50:11 ID:itnMDAtZ
>>44
思い出した
チップセットにファンついてた
SN45はグラフィックついてないからファンもなかったけど
SN41はオンボードグラフィックのせいか、チップセットファン搭載っぽい
49Socket774:05/03/11 01:23:11 ID:C8mBxBN4
>>46
こっちはPCI Express x16とPCIスロットなんだね
SN25P(゚听)イラネ
50Socket774:05/03/11 01:57:04 ID:YOnrvX9X
俺もSN25PよかこっちだなグラボもATI好き
だし・・・ついに俺もアスロン64でキューブが組
める時がきたあああ
51Socket774:05/03/11 01:59:17 ID:LtRAZcEy


52Socket774:05/03/11 03:14:16 ID:wr3JWTQt
ATIのママンの場合、グラボをGeForceってまずいの?
PCI-EXで欲しいグラボは俺の場合GeForceのほうが多いんだが・・・・
53Socket774:05/03/11 04:01:03 ID:BC5/PhG3
>>52
買う前にココ見た方が良いかも。見てたらごめん
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/l50
見たら買う気無くなると思うが。
住民は傷舐めあってるけどね、外から見たら地雷でしか無い。
54Socket774:05/03/11 09:38:41 ID:rjBzVxRp
黒だったらなぁ・・・
55Socket774:05/03/11 13:37:38 ID:+pP/kozf
すいません、ママンって何ですか?ググッタンデスケドよく分かりませんでした。
56Socket774:05/03/11 13:43:15 ID:h56BTruX
マザー(お母さん)→ママ
57Socket774:05/03/11 14:17:21 ID:LtRAZcEy
58Socket774:05/03/11 15:37:33 ID:NM+wuUEp
デリヘルかよw
59Socket774:05/03/11 16:05:05 ID:bwXrAx2M
SK43G(KM400+VT8237)で組んだのですが
S-ATA HDDを1台接続し、OSクリーンインストール
した後、チップセットドライバ類をインストール
デバマネで動作モード確認したら
Ultra DMA Mode 6と出ていたのですが、
これで正常ですか?

[BIOS] VIA OnChip IDE Device
 OnChip SATA: Enabled
 SATA Mode: IDE
 OnChip IDE Channel0/Channel1: Enabled

Shuttle SK43G V2
HDD: ST3200822AS*1
Memory: 512MB*1
IDE Secondary Master: ND-3500AG
OS: Windows XP Pro SP2

これってSATAモードがIDEかRAIDしかないんですね。

60Socket774:05/03/11 16:37:44 ID:rCxvrj6h
パラレルのIDEはATA100までで
133は幕が提唱した独自規格
S-ATAは150と300の二つがあって
150がUltraDMAMode6の扱いだったような
違ってても知らん
61Socket774:05/03/11 16:48:16 ID:Ky5kyMoS
SN95G5の電源は240Wみたいなんだけど
SN45Gの250Wの電源のほうが性能いいの?
入れ替えようかと思うんだけど。
62Socket774:05/03/11 17:00:52 ID:rCxvrj6h
電源の性能は総W数で決まるものじゃない
12Vと5Vの出力が重要

現状不足してるならまだしも
数字だけ見て大きい方がいい?とか思ってるLVLなら
特に気にしなくてもいいと思うぞ
6359:05/03/11 17:10:09 ID:bwXrAx2M
>>60
レスありがとうございます。
帰宅したらベンチマークソフトでも探して
転送速度調べてみます。
64Socket774:05/03/11 18:54:39 ID:TWcSxuyk
>>62
いや、わかってますよ。
数字で比較してるわけではありません。
65Socket774:05/03/11 19:14:45 ID:BiwF+xb2
>>61だけ見るとわかってない様に見えるけどなぁ・・・。
とりあえず具体的にどうしたいのか書いてみたら?
66Socket774:05/03/11 19:22:39 ID:rCxvrj6h
そこまでわかってるなら何が聞きたいのかよくわからん・・・
データシート見ればいいんでない?
SN45GはSilentX搭載前の製品は200Wらしいで、250っつー事はSilentX PC40
SN95G5もSilentX PC40
これ以上は調べる気はしない
67Socket774:05/03/11 22:13:21 ID:C8mBxBN4
250Wの方が静か
68Socket774:05/03/11 22:37:28 ID:L/MZ8w4e
そうなんですよ、SN95G5の240Wウルサイんですよ
で、あまり使わないんでSN45Gの静かな電源に変えたいなと
でもよく見てみたらFANが横と前と位置が違いました。
付くとは思うけどやめておきます。
スレ汚し失礼しました。
69Socket774:05/03/11 23:05:19 ID:KlueWPZk
>>68
価格コムで電源2種類あるみたいだと書き込みあったね。
70Socket774:05/03/11 23:12:41 ID:AnMaJdy0
つーか、電源が煩いと思うならACアダプタ電源にすればいいじゃん
71Socket774:05/03/11 23:17:31 ID:xjPHiaG+
>>70
詳しく
72Socket774:05/03/11 23:53:44 ID:AnMaJdy0
>71
詳しくは、ファンレス電源総合スレを見て欲しいが、120WのACアダプタ電源でも
AthlonXP 2500+, メモリ 1枚(512MB), HDD1台(3.5インチ), 5700LE の構成で余裕で動く。
5V, 12Vがそれなりにあるので、6600載せても大丈夫だったりする
73 ◆Zsh/ladOX. :05/03/11 23:54:03 ID:97Ae4ffE
SK83Gの240Wは静か

…だと思う。

メインマシン止めれば分るんだけどね(w
74Socket774:05/03/12 01:02:05 ID:Cl8kUh2n
ST20G5って激熱じゃない?
7574:05/03/12 01:10:23 ID:Cl8kUh2n
熱を持つっていう意味ではなくイイのではってノリで
76Socket774:05/03/12 01:22:34 ID:zRH9lxm/
>>74はスロッター
77Socket774:05/03/12 10:40:09 ID:O/QawJNB
SN25Pてまだ発売してないの?
78Socket774:05/03/12 11:08:18 ID:cY1P5/vF
>>77
3月18日(金)〜3月下旬らしい。
ちなみにアークは3月末になってた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
79Socket774:05/03/12 13:32:45 ID:O/QawJNB
>>78
もう少し待てば良さそうですね。

有り難うございました。
80Socket774:05/03/12 18:23:12 ID:ZKgK4QFz
ちょいとすまんが知ってたら教えてほしいんだが

SN95G5のメッシュカバー日本橋付近で売ってる?
もしくは見かけた方居たら、どこで売ってたか教えてくださいな。
81Socket774:05/03/12 18:59:57 ID:EINcHadx
>>80
秋葉の俺コンで税込み5000だった。
82Socket774:05/03/13 01:40:40 ID:D12xjMlw
83Socket774:05/03/13 01:52:11 ID:M+kdoc5l
おもちゃ?
84Socket774:05/03/13 02:29:58 ID:ugUsQQ9u
sk83gなんだけど、パラレルポート増設するコネクタって手に入るもんなの?
ノート用IDEみたいなパラレルポート用ピンがマザー上にあるんだけど。
85Socket774:05/03/13 03:38:45 ID:3FQbS6AF
新しいiDEQのこのクーラーとダクト、冷えるかな?
筐体内にはアクセスしやすそうだよね。電源はど
のぐらいの装備してくるんだろ・・・
86Socket774:05/03/13 03:54:08 ID:qiXE8sGH
>>82
PCI-Eどころか増設が何もないようにみえるのだが?
87Socket774:05/03/13 04:44:51 ID:e6A4M7jf
SN95G5購入しようと思っているのですが
Ver1とVer2があるみたいなのですがこの2個の違いって何でしょうか
違いが大きいならVer2を購入したいなと思っているのですが
今買うとどっちが来るのですかね?
近所のPCデ○で購入予定なのですが・・・・
購入前に見分ける方法ってありますか?
88Socket774:05/03/13 10:01:57 ID:jIxMP0dU
>>86
普通カード挿す反対側にある。PCI-Eだとたまにある仕様。青筆の915とか。
しかし330Pはスペース狭そうで嫌な予感する。
89Socket774:05/03/13 10:06:06 ID:dZAMUZpt
>>84
SN95G5だけど、お店で取り寄せしてもらったよ、パラレルケーブル。
2千円弱くらいで買えたはず。
Shuttleのは全部同じやつだと思う。
90Socket774:05/03/13 11:03:37 ID:ugUsQQ9u
>>89
ほー、やはり専用品か…
どもです。
91Socket774:05/03/13 11:24:02 ID:Gv4nVRI1
>>68
かなり静かだけど
92Socket774:05/03/13 12:18:02 ID:raYdcyF8
>>87
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/ope/sn95g5_ope.htm
が区別の方法。
確証はないが、箱に張ってあるS/Nのをみると、
N95G5****D****
とあると思うけど、N95G5の次の4ケタの数字が製造年・週と思われる。
自分のは0449(04年49週)だったけど、中身はVer2.0だった。
おそらく市場では05年製造のものも出回っていると思うので、それを
選べば間違いないんじゃないかな?
93Socket774:05/03/13 13:20:59 ID:dZAMUZpt
0446でVer1でした。
一応報告。
94Socket774:05/03/13 17:16:03 ID:Gv4nVRI1
俺も0449でv2.0
95Socket774:05/03/13 17:23:04 ID:LSWL2qRP
0449 V2.0
アークで購入
96Socket774:05/03/13 18:14:03 ID:WCAD5/pa
性能特化のPCをキューブでってのは不安要素はないのか
97Socket774:05/03/13 19:29:54 ID:dM9ODlrb
>>96
発熱のせいで寿命に不安があるかも知れんが
どうせ3年も使わんだろうしいいんじゃね?
9887:05/03/13 21:51:11 ID:e6A4M7jf
皆さんVerの件ありがとうございました!
皆様の意見を参考に先ほどショップに行って見た所
0450とあったのでビンゴ!と思っていろいろ箱を眺めていたら
店員さんが箱から出しましょうか?と聞いてくれたので一応
出してもらったところ基盤にもVer2と刻印されていました。
とても良い買い物ができました。ありがとうございます!
99Socket774:05/03/13 22:46:55 ID:KCElOOTS
>>84

89氏が言っているのはこれじゃないかな?
ttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=526

普通に売っているみたいだよ。
100Socket774:05/03/13 22:47:51 ID:Xd7GiQ2V
ちょいと相談に乗ってくだされ。

今、SK83Gに64の3000+で組むか、SN95Gに64の3200+で組むか迷ってる。
どっちがよいのだろうか?
参考意見を聞きたい。
101Socket774:05/03/13 22:56:09 ID:3y3xjPQo
>>100
主な用途ぐらい書き込もうぜ、ダンナ。
102Socket774:05/03/13 22:57:26 ID:CuTtj6hG
>>100
SN95に3000+
103Socket774:05/03/13 22:58:43 ID:eFOuxuiO
オナヌーしてから風呂入ってスッキリするか、風呂入ってから爽やかにオナヌーするか迷っている。
どっちがよいのだろうか?
参考意見を聞きたい。
104Socket774:05/03/13 23:03:23 ID:LSWL2qRP
>>103
断然後者
105Socket774:05/03/13 23:10:47 ID:I//haTMn
>>103
漏れは前者
106Socket774:05/03/13 23:19:49 ID:PGg9quws
>>103

風呂場でry
107Socket774:05/03/13 23:26:05 ID:138lHnpv
>>103
オナヌーして風呂入ってから、またオナヌー
108Socket774:05/03/13 23:27:23 ID:qIlMEhtz
オカズにもよるんじゃね?
109Socket774:05/03/13 23:42:16 ID:lzDVvUgc
>>100
用途と予算しだいだねぇ

>>103
身体は常に清潔に。つまり前者だ。間違いない。
110 ◆Zsh/ladOX. :05/03/14 00:02:53 ID:Ybd14/GX
漏れは前者。
111Socket774:05/03/14 02:11:41 ID:++JMftb/
光学ドライブの他にリムーバブルドライブも装着したいので、
5.25インチベイが2つあるASUSのTerminator2-Pの購入を考えているんだけど
リムーバブルは若干大きいので干渉するような気がします。

T2-Pユーザーの人がいれば干渉の可能性の有無を教えて欲しいです。
ちなみにリムーバブルは奥行き21cm程度なので検証してくれると最高です。

また、他のベアボーンでも内部状況は差ほど変わらないと思うので
一応リムーバブルが装着可能かどうかの意見を聞かせてください。
112Socket774:05/03/14 04:13:22 ID:wV3GIZpz
>>111
あれもキューブ扱いなのか、強引だな。
113Socket774:05/03/14 04:51:19 ID:KqYfbjzp
>>98
良心的な店ですな
114Socket774:05/03/14 05:01:42 ID:ze2hgu7x
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/seed.asp#cube
このフェイスのseedってキューブははどうなのか知ってるかたいますか?
ストームのはshuttleで上記2と3のメーカー一覧にのってたのですが、
seedというのは見つからなかったのでお願いします。
115Socket774:05/03/14 05:11:43 ID:3VrJpscm
>>98
俺は最初から全部交渉して見せてもらって、探し回ったよw
ときどき断られた。
かなり嫌な客だと思われただろうけど、いい店の区別ができてよかったw
116Socket774:05/03/14 06:00:55 ID:2FJKK+0r
>>11民にリムーバブルはそのままでは無理
詳しくは
ASUS Terminator … ターミネーター11
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108628739/
117Socket774:05/03/14 06:58:39 ID:KqYfbjzp
>>115
見せてもらった時v1とv2混在してた?
それともv1は回収済み?
118Socket774:05/03/14 12:34:45 ID:2A22thMP
>>116 >>11じゃね〜な>>111の間違いだな。
119Socket774:05/03/14 18:41:00 ID:srZqlTRh
>>117
同じ店でも混在してたんじゃないかな
とりあえず見せてもらって、違ったら買わなかったから・・よくわからない

ただ、結局買ったところは
「もううちはv2しかありませんよ」とはっきり言ってくれたし
ちゃんと見せてもくれた
120Socket774:05/03/14 20:59:35 ID:zRdQxCKM
おれは前者
121Socket774:05/03/15 10:57:06 ID:N9PJQcVm
200Wの電源に、Pen4、げふぉ6600、ハード400Gのせてみた。
動くはずないじゃん。起動しないじゃん。。。
122Socket774:05/03/15 12:52:46 ID:Lj+Fa/7H
Athlon64なら動きそうな予感
123Socket774:05/03/15 13:10:29 ID:KU8sIDCD
SN95G5の箱で裏の印刷はいいんだけど、表の印刷でキーボードだけキー配置逆だな。
液晶はなんともないから
キーボード、ベア、液晶はバラバラの合成写真ってことか。
124Socket774:05/03/15 14:55:08 ID:edGZqsWu
SB86i で組んでるが、CPU切り替え機経由でディスプレイが表示されない。
なーんで、ビープ音とかもなしに起動しないんだろうかとか
マジで心配したが・・・

なんでやろ・・・
125Socket774:05/03/15 15:21:40 ID:GnRoll+d
それがshuttleマジック
糞M/Bと言われる所以

気まぐれに起動したりするし
126Socket774:05/03/15 15:36:44 ID:edGZqsWu
別の切り替え機使ったら問題なかった。
だがこっちの切り替え機はCTRL2回押しで切り替わっちまう・・・orz
127Socket774:05/03/15 16:20:48 ID:Xp7BfR3i
>>121
それって無印6600?
特攻しなくてよかった・・・
128Socket774:05/03/15 18:14:31 ID:ADkLqo/+
129Socket774:05/03/15 18:31:48 ID:h4F0bfsN
なんかかわいくないよー
130Socket774:05/03/15 19:03:00 ID:YrqYA+HQ
これはシンプルでよさげだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0315/cebit11_8.jpg
131名無し募集中。。。:05/03/15 19:25:47 ID:xuwG4N7d
SN26Pか
132Socket774:05/03/15 21:41:05 ID:xIG//qxa
SATA2×4にSLIて・・・

350w電源で動くのか?
133Socket774:05/03/15 22:07:52 ID:w2g9Ksn3
足りない電力は光合成でがんばる予定
134Socket774:05/03/15 22:28:36 ID:QMUM1f4/
ideq200でathlon64です。快適に一年以上使って来たんだけど
故障のようです。CPUファンに電気が供給されません。
背面ファン用のピンに差せば回ります。
やっぱ修理に出すしかないのかな?
135Socket774:05/03/15 22:39:23 ID:/RdZ9oIv
ケース脱いで背面ファン無しでいいんじゃないの
136Socket774:05/03/15 23:54:35 ID:eAoxcr7r
エッチ(ノ∀`*)ポ
137Socket774:05/03/16 00:07:16 ID:BifAEO9W
SB86iにGIGABYTEのファンレス6600さしてみた。
今のところ問題ないような希ガス。

オトはHDが気になるくらい。
まあこっちは例のツール使って黙らせるとして・・・。

温度はCPUはなーンもしとらん状態で36度の体温くらい(?)
ただ、HDDが熱い。常時50度って。
寿命のために、うっすーいFAN買うか迷ってる。
138Socket774:05/03/16 00:30:43 ID:Xp2y4O70
PANDORA 1000のBIOSTAR【P4VBM800】マザーで音楽用のPCを組もうと
思うんだが電源が付いてる200Wで使いたい

【対応CPU/Socket478】
Intel Celeron 2.0〜2.8GHz (Northwood, FSB 400MHz)
Intel Pentium4 1.6A〜3.4GHz (Northwood, FSB 400/533/800MHz)

Intel Celeron D 320〜 (Prescott, FSB 533MHz)
Intel Pentium4 2.4A〜2.8AGHz (Prescott, FSB 533MHz)
Intel Pentium4 2.8E〜3.2EGHz (Prescott, FSB 800MHz)
※Willametteコアは非対応

iTunesやnetMD用ソニックステージに音楽入れていきたい
どのCPUがお勧め?
アスロンでしか自作したことないんで‥
139Socket774:05/03/16 00:34:07 ID:KuM8+yxO
>>138
北森2.8以上、3.2くらいまで

プは絶対止めましょう。セレももっさりで耐えれないと思う。
140Socket774:05/03/16 02:48:22 ID:h1PtEc8O
SN95G5なんですが、speedfanで温度を見ると
temp1 49
temp2 47
temp3 52
CPU 55
local 47
HDD 48

※Fan02 3600rpm (チップセットファン?)
※Fan04 800rpm  (こっちがCPUファンで良いんですよね?)

なんですが・・・・これってweb閲覧1時間後にしては高すぎですよね
怖くて3Dゲーム起動できないのですが・・・・

ハード構成は
CPU 64 3500+(ウィンチ)
mem 512*2 デュアル
VGA 9800pro
CnQは有効
smart fan 有効
biosは最新でSN95G5Ver.2です

お願いします
141Socket774:05/03/16 03:02:29 ID:KuM8+yxO
>>140
Speedfanで強制的に回して見て(FAN4を)温度下がらないならシンク取り付けミスじゃ?
ズレtellとか。
どっちみち800回転とかアホなスマートファンでラデ9800Pは自殺行為かと。
142140:05/03/16 03:48:08 ID:h1PtEc8O
アドバイスありがとうございます
早速SpeedFanにて強制的にまわして見ようと思ったのですが
私の使い方が悪いのかFan回転数が変化しないので
Bios上でスマートファンを切ってしばらく強制的に回してみましたところ
50度あったCPU温度が1分ほどで38度まで下がりました
と、いう事は取り付けミスではないですよね・・・
あとなぜかBios上で見る温度とSpeedFanの温度とでは
SpeedFanの方が5.6度高く表示されています・・・
nvidiaのユーティリティーで見るとBiosと同じ温度で
SpeedFanの方が間違っているのかな・・・
いずれにしてもこのケースで30度位で安定している方が(スマートファン有効で)
やはり原因はRADE9800proなのですかね。
違うグラボで試したいのですがあいにく手元にこれ1枚しかなくて検証できません
うーん・・・困りました
143Socket774:05/03/16 04:54:34 ID:KuM8+yxO
>>140
CPU温度とラデはあまり関係無いと思うよ。
けどどのみちゲームしたら排熱不足になるんじゃ?
50度逝くってことはやっぱり何かオカシイと思う。勝銃そんな逝かないよ。

もしくはSpeedfanのtempいくつがCPU温度かちゃんと確認はしてある?πとかで
うちのSN95はver1.0でしかも今手元に無いので確認出来ない、すまん。

ラデ9800系GF6800系は背面ファンの交換かSpeedfanにて回転上げるの推奨しとく
144Socket774:05/03/16 09:26:01 ID:T02JCpKW
>>130

soltekのやつよね?
イジェクトボタンの部分が外れてくれたらHDDケース
いれられるのに残念な。
145140:05/03/16 09:44:23 ID:h1PtEc8O
>>143
アドバイスありがとうございます!
今日起動直後のCPU温度をBios上で確認したところ18度でシステム温度が20度
その後すぐにSpeedFanで見ると・・・・なぜかCPU温度38度・・・
起動してすぐに38度って(汗)
もしかしてSpeedfanのCPU(とデフォルトで書いてある)温度の所はCPU
の温度じゃないのですか。
同時にEVERESTで見るとやはりSpeedFanのCPU温度と表示は同じで
nVidiaのユーティリティーで見るとSpeedFanのtemp2とCPU恩とが同じです
うぁぁぁ・・・一体どれを信じたらよいのか(汗
ちなみに起動15分後軽いWeb閲覧をしているときの温
SpeedFanで上から順に
temp1 43
temp2 41
temp3 48
CPU 50(汗)
Local 43
Remote 26
temp 0
HDD 48
temp1 40
とデフォルトのSpeedFanでは表示されております
nVidiaのユーティリティーではCPU41度のシステム43度・・・
もしかしてSpeedFanのtemp1がシステム温度でtemp2がcpu温度なのですかね
SpeedFanをデフォルトのまま使っている私がアホなのでしょうか
ちなみにEVERESTではSpesdFanと同じ表示です。

SN95G5使いの先輩方。どうかお助けください
146140:05/03/16 09:46:44 ID:h1PtEc8O
すみませんHDDの温度書き間違えました
48ではなく38です
147Socket774:05/03/16 09:54:00 ID:UI936Y9w
>>140
漏れはSN95G5(3200+?Radeon9600)をEVERESTで測定してるけど、どうも
CPU温度はBIOS計測よりも若干高く出てるようです。
(それでもシバいて40度程度ですが)。

残念ながらSpeedfanは使えないようです。
心配なら、BIOSのファン設定で、常時1500回転(Low?)に設定しておくと、
システム全体の温度も30度台で安定しますよ。smart fan については、
ちゃんと機能しているか怪しい気が。

148147:05/03/16 10:04:38 ID:UI936Y9w
あと、最近の64は選別が厳しく(=OC耐性が低く)なっているので、
昨年末頃のOC耐性が高い石に比べて、温度が高めに出るかも知れません。
もちろん、常用する分には問題ないレベルですが。
P4だと、Northwoodですら50度なんてあっという間に逝きますから、
それから比べれば64はクールな方です。
149140:05/03/16 10:05:10 ID:h1PtEc8O
>>147
情報ありがとうございます!
やはりSpeedFanは使えないのですか(汗)
表示が間違っていて多少安心したのですが
それでも147さんの温度よりは私のほうがえらく高いですね
もう一度CPUの取り付けをやり直して見ます。
その後Biosで1500回転に固定してどのような温度になるか見てみます
後ほどまた書き込ませていただきます。
どうか引き続き情報等ありましたらよろしくお願いいたします
150Socket774:05/03/16 10:10:30 ID:/dZRsCd6
そこでPenMですよ
151Socket774:05/03/16 11:28:38 ID:2gSuVyhz
初キューブ自作をしようとおもっています。
3Dゲームができるマシンを組み立てようと思うのですが
やはり廃熱とかを考えると、いいグラボを乗せるのは厳しいのでしょうか?
152Socket774:05/03/16 11:31:26 ID:zYy0i+aD
人に聞く程度なら諦めた方が無難
153Socket774:05/03/16 11:32:19 ID:2gSuVyhz
はい。ありがとうございました。
154Socket774:05/03/16 11:47:09 ID:s6Or9So3
あきらめのいい奴だなあ
どの程度のゲームをやろうと思ってるかによるから、具体的に書いてみ
キューブをあきらめる材料として152みたいな言葉が欲しかったのか?
155Socket774:05/03/16 11:56:34 ID:2gSuVyhz
HalfLife2 をやろうと思ってます。
キューブは見た目がコンパクトで好きだったので、それで自作しようと思いましたが
少なからず不安要素があるなら、普通にATXで作ろうと迷っていて・・・

ということでキューブはキューブで事務用途マシンとして作成します。
156Socket774:05/03/16 11:58:53 ID:LRpS3GQD
自作である限り不安要素は少なからず付きまとうことを忘れていないか?
157Socket774:05/03/16 12:08:34 ID:2gSuVyhz
ATXでの自作は結構やっているので、それは十分に分かっています。
それを踏まえたうえで廃熱 にたいする不安要素がさらに加わるということでしょうか。 
158Socket774:05/03/16 12:14:37 ID:KuM8+yxO
>>140
ところでSpeedfanはverいくつ?4.20使ってるけど普通に使えてたよ。
>>157
PCI-EなAthlon64機でラデX800あたりで作って報告よろ(筐体はまだ出てない
159138:05/03/16 12:30:01 ID:Xp2y4O70
>139
サンクス
やっぱ北森2.8以上、3.2って事はプは発熱が多いって事だな‥
セレDの高クロックも考えていたんだがもっさりなのか

北森はHTが使えるのもあると思うがやっぱXP使ってHT?
WIN2000でもHT使える方法があるんだろうか
160Socket774:05/03/16 14:05:50 ID:KuM8+yxO
>>159
WIN2Kって物理2コアまで良いんじゃないっけ?HTなら論理2コアで行けないの?
XPのみ使用なので良くは知らないが。
微スレ違いだね、ごめん
161Socket774:05/03/16 16:06:23 ID:x4LiYwGa
>>158
横レススマンが、うちのSN95G5 v1.3は4.20ではファン回転数が変化しなかった
今は4.18使ってる
162138:05/03/16 16:23:58 ID:Xp2y4O70
>160
サンクス
XPとWIN2K使ってるんだがどっちもアスロンで組んでる為に
HTが良く分からないんだ‥
北森使うならHTにしたいんだが持ってるWIN2Kを使いたかったんで

今PANDORA 1000届いたんでバラしてHD等も考えてみようと
思ってるんだがまずはCPUを決めないと

スレ違いかもしれんがスマソ
163Socket774:05/03/16 19:42:12 ID:AH/AWWBg
HTはXPのみ対応だったはず。
160が言うように物理 のみ だったはず。

昔アスロン(K7)で組んだ(キューブではない)が、
糞だったのでそれ以来アスロンが怖くて怖くて…
最近になって人のを見てるとよく見えてくる…

次に買うキューブはアスロンに特攻してみるかなw
164Socket774:05/03/16 20:47:17 ID:BJqJynYj
サイレントハンター3やろうとおもって、初PC&初キューブにしようかとおもったが、
ATXのP640 1G 6800GT256MB でもきついらしい。
165137:05/03/16 22:27:32 ID:BifAEO9W
HDがなーんもせんでも50度をどうにかしたいので、
BIOSでFAN SpeedをFullにしたら・・・正直爆音w
なんかの耐久テストみたいな感じだ orz
166140:05/03/16 22:35:45 ID:h1PtEc8O
こんばんは。SN95G5のベアで
CPU温度について質問しました者ですが
今日CPUグリスを塗りなおしヒートシンクを取り付け直してみました
が、、、
やはりあまり改善されません。
室温18度で起動直後CPU32度位
しばらくアイドル後40〜43位で安定
軽くシバキ後CPU50度〜52度くらい
スマートファンはONなのですがファン回転数は780rpm位で動きません
スマートファンは機能してないのかな。
あと、SpeedFan4.22を使っているのですがこれで表示されるCPU温度は
どうやら私の環境ではじっさいのCPU温度では無いみたいなのです
と、言うのも起動直後(朝一)Bios上でCPU温度20度前後の時
SpeedFanではすでに36〜38度を超える数値から始まります。
これからもう一度スマートファンをオフにしてBiosで回転数を1500位に
固定してどうなるか試してみますが、3500+(ウィンチ)って
SN95G5に入れた場合このくらいの温度って普通なのですかね。
いろいろな所を見て回ったのですが30度台で安定している方も
いらっしゃるようでなんとなく私の温度が高すぎるような気がします
情報ありましたらよろしくお願いいたします。
167Socket774:05/03/16 22:57:33 ID:EcfkFTdh
168140:05/03/16 23:49:01 ID:h1PtEc8O
>>167
教えていただいたHPはCnQのことが載っているようなのですが
CnQはインストールして一応作動している模様です・・・
CPU-IDで確認すると待機中は1Ghzほどで負荷をかけると最大近くまで
動作クロックが上がります。
と、言う状態ですのでCnQは動いてると思うのですが・・・・
ご指摘ありがとうございます
169 ◆Zsh/ladOX. :05/03/16 23:53:50 ID:Y1YLCnae
>>166
スマートファンが効いていない気がするけど…
9cmファンで1500rpmだとまだ静かかな。
漏れのSK83Gは8cmファンだけど、
2200〜2300rpmを行き来してまつ。
170Socket774:05/03/17 00:02:08 ID:AdMxbeCh
171Socket774:05/03/17 00:25:52 ID:4xi6mKDl
>>140
ズバリヒートパイプが初期不良とみた!
他のCPUで温度同じならあり得ないかな
172140:05/03/17 00:40:14 ID:FhDnSLOc
皆さんありがとうございます!
なんとなくスマートファンが機能してないみたいなのですよね。
CPU温度が45度を超えても780rpmから変化しないので・・・
BiosをWinflashにてあてたのですがうまく当たってないのかな・・・

>> ズバリヒートパイプが初期不良とみた!
>>他のCPUで温度同じならあり得ないかな

ほかのCPUで調べられたら良いのですがあいにくこれ1個しか手元になくて
ま、まさか3500+(ウィンチ)不良品掴んだのか・・・・OTL
173147:05/03/17 01:23:34 ID:fp7o61q9
>>140
グラボの発熱を考えると、smartfan800回転なら、それ位の温度になっても
決しておかしくはないよ。自分の3200+も、デフォルトではシバキ入れると
40度後半まで逝っていたので。
おそらくCPUが熱いというよりも、システム全体の排熱が不十分なのかも。

とりあえず、CPU fanを1500回転で固定するのと、裏技としてはVcoreを下げる
と良いかも。私のマシンは、1.25V(計測1.2V)で常用しています。
174Socket774:05/03/17 01:37:48 ID:lv2H5sjB
スマートファン聞いてないようなのでとりあえずBIOSチェックですね〜。
Ver.2なら(fn95s20a)になるのでしょうか。
175140:05/03/17 01:45:56 ID:FhDnSLOc
皆様ありがとう!
早速Biosアップしてみたのですが(WinFlashにて)
エベレストで確認するとBIOSタイプが12/07/04になってます
これってうまくアプデト出来てないって事ですかね?
176Socket774:05/03/17 01:52:02 ID:lv2H5sjB
自分もその辺りよく知らないのですけど
Award BIOSメッセージ  ココ→(FN95S20A) NVIDIA NFORCE3 Ultra
当たってたらこうなるのでしょうか?


177Socket774:05/03/17 01:55:25 ID:4xi6mKDl
>>175
一回失敗してるくさいんだからFDDからしてw
ここのSN95ユーザーは結構優しいよな。
178Socket774:05/03/17 05:17:07 ID:kUPCCpdP
一寸アンケート
メインマシンCube使ってて「古さ」に自信ある方スペック晒してちょんまげ

買い換えたいけど金なくてさ、何だもっと悲惨な人もいるのかって自分を慰めたい乙女心
179Socket774:05/03/17 14:27:42 ID:OtCMe2Cr
130の記事のほうがどこにあるのか見当たらない
180Socket774:05/03/17 23:36:45 ID:OBHS+G64
すみません。
3年前にCube型ベアボーンを購入し自宅での仕事用に使っていたのですが、
マシンの音がとてもうるさかった思い出があります。
また、Cube型のPCを購入しようと思っているのですが、
静音性の高いものがどれくらい静かなのかよくわかりません。
(前に買ったCubeも店頭では音が気にならなかったのですが
家ではちょっとって感じでした。)

最新のCube型ベアボーンで静音性の一番高い製品は
どれなのでしょうか?
仕事上グラフィックボードも載せないといけないので、
そちらもあわせて教えていただけると助かります。

すいませんが、よろしくおねがいいたします。
181Socket774:05/03/17 23:44:12 ID:VuCUXfiA
SN95GV1でのSpeedfanの話が出ているから一応報告

Speedfan4.20以降はGPUの温度らしきものが表示されるが、
これが曲者
全然変化しない上にfan自体の動作をおかしくするご様子

SN95GV1は4.19まで我慢汁!!
182Socket774:05/03/17 23:49:15 ID:v0aSxx4m
>>180
SN95G5辺りにファンレスのグラボを積んでみるとか。
俺はELSAの6800積んでるから五月蠅いけど、
ファンレスグラボだったら結構静かになると思う。

ってか、基本的にキューブは静音追求に向か(ry
183Socket774:05/03/18 01:54:22 ID:QYRwqFKW
親父の買ってきたバイオRZがえらい静かでびっくりした。
排気はマジで暖房器具に匹敵する暖かさだったけどな。
184Socket774:05/03/18 02:01:59 ID:Vd2r3pvE
メーカー品が静かなのは当たり前だ
185Socket774:05/03/18 04:43:22 ID:C9/QDV60
>>182
私のはVer2だが SpeedFan4.22普通に使えます。
スマートファンを切ればファンコントロールも出来る
ただSpeedFanの表記がおかしい(CPUでは無いところの温度がCPUとして表示)
それくらいですが一応問題なく使えている模様。
Temp1がケース温度でTemp2がCPU温度っぽい
186Socket774:05/03/18 09:23:47 ID:a74PDAFo
>>182さん

回答ありがとうございます。

教えていただいたSN95G5とXC Cube EZ855のどちらかを
購入しようと思っています。

187Socket774:05/03/18 18:45:05 ID:cSu4ORgG
エーオープン、2万円を切るキューブベアボーン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0318/aopen.htm

北森P4機のママン壊してもうたんでケースとママン新調しようと思ってたら
こっちの方が安上がりだなorz
188Socket774:05/03/18 20:05:32 ID:SAtHUji7
>187
それにPenM下駄+PenMが動けば最高だな
189Socket774:05/03/18 20:16:32 ID:tGgDR49b
こんな時期のニュースだ。
当然、乗せられるだろう。
190Socket774:05/03/18 22:27:02 ID:QYRwqFKW
素敵だわねぇ
191Socket774:05/03/18 23:58:01 ID:zMjFUdTY
メモリシングル動作?>>青筆新型
しかもSATAもナシか。
192Socket774:05/03/19 01:17:31 ID:pwPEF9Ok
193Socket774:05/03/19 02:02:58 ID:vudrlvsH
早速ゲトしますた > SN25P
194Socket774:05/03/19 09:14:05 ID:TTcykFdP
>>193
おめ

FANがうるさいんじゃないかと言われていたけどどう?
あとSpeedFanで制御できる?
195Socket774:05/03/19 09:29:15 ID:A4O5CSrO
A-OPEN EZ65 で純正以外のCPUFANに変えてる人いますか?
純正の冷えと音に我慢できません。 オネガイしますm(__)m
196Socket774:05/03/19 11:53:34 ID:dstLv3fH
Athlon64 socket754対応で、倍率変更可能なFlexATXマザー(単体orCUBEに内蔵)を探しています。
Shuttle Sn85G4,同v2に内蔵されているFN85はBIOSから倍率,電圧の変更できますか?
他に、これなら出来るというお勧めのマザーボードがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
197193:05/03/19 14:41:42 ID:Lih5pyPE
>>194
何も制御しないと爆音。回転数はBIOSでの表示で3900rpmちょい(ホントか?)
BIOSでSmartFan→U Lowにしてもかなり大きい。

というか、CPU温度が電源投入直後でもなぜか108℃に…このせいかと。
クーラーはちゃんと付いてると思うんだけどなぁ。
まだOSも入れてないのでSppedFanでの検証はまだ。

>>196
Shuttleはママンのマニュ、DLできるので見れ。
198Socket774:05/03/19 21:00:04 ID:BGVPVQ5I
25P出たんかい
300Pももうすぐかな
199Socket774:05/03/19 21:08:18 ID:RvhgTbkY
Shuttleの初物は不具合多いから買ったら負けかなと思ってる。
200Socket774:05/03/19 21:22:20 ID:TTcykFdP
>>197
108℃なんて言ったら水蒸気爆発するんじゃないか!?w
うっくり楽しんで組み立ててね
201Socket774:05/03/19 21:46:16 ID:825b00w8
ニートかよ
202Socket774:05/03/19 22:01:58 ID:VH1IsovH
>>197
108Fなら、42℃程度だろうけど。
203Socket774:05/03/19 23:04:14 ID:Ctd9uq8k
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0318/aopen.htm

安い。めっちゃ欲しい。でもベアボーンって買ったことないんだよなあ。
騒音とかはどうなんだろうか・・・。
204Socket774:05/03/19 23:08:23 ID:E8/iav23
>>193
ActiveArmor対応してるか教えて
205193:05/03/19 23:20:34 ID:vudrlvsH
漏れも摂氏じゃなく華氏のような希ガス。
ちとだけクーラー外してみたが、間違っても108℃っつーこたぁない。
Memtestも通ったし、とりあえずXPインスコしてみる。
206Socket774:05/03/20 00:18:45 ID:FZDccfQ5
>>204
なんかActiveArmorはまだまだこなれていないって評判聞くけど。
207193:05/03/20 02:19:47 ID:lC7/egnb
とりあえずXP入れてSpeedFanでCPU温度見たら約40℃ですた。
ファン制御は効かないみたい。
つーかBIOSからでも制御不能?

こうなったら人柱覚悟で格闘してみまつ…
他に買った人いない?
208Socket774:05/03/20 04:20:14 ID:31pGhFzO
>>207
最新のバージョンのSpeedFanはFan制御うまくいかないという話が少し上のスレであったよ
バージョンがちょっと古い奴がいいらすぃ
209Socket774:05/03/20 08:51:53 ID:4Dew9i2Q
PCI無しHDD冷えないで出る前から地雷確定品だろ、SN25
210Socket774:05/03/20 09:41:03 ID:3WYhu+xG
IDEQ210Vは250GBのHDDそのまま認識できますか?
211Socket774:05/03/20 11:55:37 ID:8X0FBMtI
SB51Gが地震で机から落ちた、けどこうして繋げれてる
さすがShuttleだ
212Socket774:05/03/20 12:24:43 ID:BEtO3Emi
僕の部屋でShuttleが落ちたら絶対壊れるだろうな
なにせ 床が大理石だから(・∀・)
213Socket774:05/03/20 13:40:28 ID:y+RwvVdq
どこの駅でつか?w
214Socket774:05/03/20 14:02:16 ID:ABSEoMZr
石屋か墓場か、どっち?
215Socket774:05/03/20 14:44:16 ID:ZsWMwwpZ
>>210
できるよ
216Socket774:05/03/20 17:05:01 ID:6johHJVE
俺の部屋の床は土だぜ。夏は涼しく冬は暖かい


スレ違いsage
217Socket774:05/03/20 21:22:06 ID:J6JI9Rg8
私の足元に民は跪くのだ…フハハ
218Socket774:05/03/20 22:45:11 ID:7rXd2v3e
>>217
どうでもいいけど靴下穴開いてるよ。
219Socket774:05/03/21 02:13:09 ID:/+AMg35l
そろそろどこか拡張スロット3本の製品ださないかな
PCIe*1、PCI*2で、幅3センチUPぐらいなら問題ないと思うんだが
220Socket774:05/03/21 03:02:42 ID:sjYmcGBc
Athlon64 3500+ あたりでCUBE組もうと思ってるんだけど、
SN95G5とSN25P、どっちがいいかな?6600GT差して3Dゲームマシンの予定。
デザインはSN25Pの方が好みなんだけど。
221Socket774:05/03/21 03:08:37 ID:dCSIp7d8
じゃあ25Pにしときー。
222Socket774:2005/03/21 03:41:42(月) ID:sjYmcGBc
>221
積極的な理由が欲しいのよ。
iDEQ 330P待ってみるのも手かな。
223Socket774:2005/03/21(月) 05:38:52 ID:VkU3DnAk
>>219
ならアリカだっけアリアだっけかでいいじゃん
224Socket774:2005/03/21(月) 09:43:39 ID:gAVc6mSw
>>222
6600系ならAGP版は避けるべき
225Socket774:2005/03/21(月) 10:17:43 ID:+Xr2WKDL
>220
>224の言うように、6600系を使うなら、PCI-ExのあるSN25Pのほうが良い。
そして人柱として報告よろ
226Socket774:2005/03/21(月) 10:21:31 ID:g11edfwb
キューブでアスロン64&raid組んでいる人いる?
発熱とか大丈夫?
227Socket774:2005/03/21(月) 10:30:49 ID:xYW1JLdv
全然駄目。Winchesterとか話にならんほどだ。
228Socket774:2005/03/21(月) 13:16:52 ID:3E2rKy9J
>226
以下の構成で組んでいますけれど、今のところ問題ないですよ。

SN95G5
Athlon64 3000+
HDS722516VLSA80 ×2台(RAID0)

5インチベイに光学ドライブ、3.5インチベイに2台を縦に並んで装着しており、
お互いの隙間が数ミリなのが心配です。
低発熱のHDDを選んだほうが良いかも。
このHDDは指で触れるくらいの発熱量です。
229Socket774:2005/03/21(月) 14:17:22 ID:oKrjp4Ys
SN25Pを購入しようと思ってるんですけど
グラボは6800かX800はどっちがいいでしょうか?
発熱などを考えればX800の方がいいと思ったんですけど、
ボードとの相性を考えれば同じメーカー系列の6800の方が良さそうとも思えます。
今現在はSN41G2にFX5700を使用しております。
アドバイスよろしくお願いします。

230Socket774:2005/03/21(月) 14:22:10 ID:DOC1t0kg
FB51でオンボードLAN切る方法って無いかな?
USBタイプの無線LAN(WL54TU)を付けようと思ったら、
オンボードLANが邪魔してうまくドライバが入らなくて・・・

BIOSにオンボードLANの項目が見つからなくて切れないんですよ。
231Socket774:2005/03/21(月) 14:48:01 ID:bEWqY2VG
>>230
デバイスから「無効」にしてもダメ?
232230:2005/03/21(月) 15:15:19 ID:DOC1t0kg
>>231
その方法でやるとインストール直後はうまく動いているようなのですが、
一度再起動してしまうとまた使用できなくなってしまうんです。
そういうわけで、オンボードLANのドライバを削除してから、BIOSで無効にし
オンボードLAN自体をOS上で認識しないようにしたいと思っているんです。

このボードって、BIOSからオンボードLANを無効にできないんですかね?
233Socket774:2005/03/21(月) 15:48:54 ID:N55YXjmo
ここ的にはどうなん?

エーオープン、2万円を切るキューブベアボーン

エーオープンジャパン株式会社は、Socket 478に対応したキューブ形ベアボーン
「XC Cube EZ661L SILVER」を4月上旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。
対応OSはWindows Me/2000/XP。

俺去年、EZ65買ったから買い換え、買い増しは考えてないけど。
ただ、タワーがシルバーで、モニターがグレーでプリンターもシルバー色なので、



側だけ欲しい・・・・
234Socket774:2005/03/21(月) 17:42:04 ID:xYW1JLdv
>>229
6800はあまりにCube内に対するダメージがでかい。
相性良くたって一時的なもの。6600で妥協汁。
235Socket774:2005/03/21(月) 21:33:59 ID:1MNk6GZf
壊れたら次の違うの買うんだよな。
金あるとダメージとか気にしない。
236Socket774:2005/03/21(月) 23:01:22 ID:TajFQ+oE
アジアンドア会員サイトで9999円だったのでGK8V購入。

前使ってたASUSA7V333のマシンからそのままHDD持ってきたら
そのまま動いちゃいました。静かでいいねこれ。
237Socket774:2005/03/21(月) 23:56:57 ID:+Vx1pusA
今日SN95G5買いました。
今までのPen4プレスコに比べるとかなり静音で満足してます。
2005年の5週目のやつでした。
238Socket774:2005/03/22(火) 00:02:17 ID:vYYwxf2V
青筆がPenM915ベアボーン出すのを待ち続けてる
239Socket774:2005/03/22(火) 01:41:21 ID:agec/Rye
ノートなら出てるがな
240Socket774:2005/03/22(火) 01:42:19 ID:7GxMb693
>>239
いや、一応ここCubeスレでしょ?w
241Socket774:2005/03/22(火) 10:01:30 ID:+yGwvey2
SK83Gに64 3000+の発熱ってどうよ?
242Socket774:2005/03/22(火) 11:18:57 ID:Ul70HGkJ
>>241
3200+で使ってる。
今の時期でアイドル35度くらい。
去年の夏はエアコン28度設定でアイドル38度だった。
243Socket774:2005/03/22(火) 12:00:38 ID:fnIlephU
中古で安かったのでPOLO Figaro買っちゃいました。
中古だけどめちゃくちゃ綺麗、ほとんど使ってなかったみたい。
244Socket774:2005/03/22(火) 17:04:08 ID:mbpDYIsX
SN95G5にリドテクの6800刺そうと思うけど静音はどうよ?
めちゃめちゃ煩くはならないよね?

もう、VAIOから高音ノイズが出てPCやってると吐き気が出てくる
死にそう
245Socket774:2005/03/22(火) 17:34:41 ID:zaYGr7EQ
>>244
小さくしゃーしゃー言うよ、まぁ静音マニアじゃ耐えられない予感
普通の人なら平気だと思われ
246Socket774:2005/03/22(火) 18:42:39 ID:xib3nm2g
cube型でBTOカスタマイズしてみるとTVチューナが選択肢にないんですけど、cube型はつけられないのが仕様ですか?
247Socket774:2005/03/22(火) 18:48:04 ID:urD6yvK3
>>246
USB接続の外付け買えっていう啓示
248Socket774:2005/03/22(火) 18:54:04 ID:vGoA3hEH
選択肢にないだけで付けら(ry
249Socket774:2005/03/22(火) 19:21:24 ID:agec/Rye
>>246
PCIがあるかどうかで判断知る
250246:2005/03/22(火) 19:53:40 ID:xib3nm2g
外付けUSB接続はあまりよくないという話を聞きますが・
251Socket774:2005/03/22(火) 19:56:20 ID:mbpDYIsX
>>245
サンクス

なんとかラジオで誤魔化してるけどもう限界
高音はいやだー
252Socket774:2005/03/22(火) 20:00:31 ID:5TGtEDEo
>>246
仕様です
253Socket774:2005/03/22(火) 20:08:42 ID:agec/Rye
>>251
一度気になると、耳がその音をわざわざ聞き取るような
仕様になってしまうから手に負えん…。
254Socket774:2005/03/22(火) 21:26:45 ID:uhF1zaoc
>>241
EVERESTにて確認現在42℃(新城3000+)にて
255Socket774:2005/03/22(火) 22:05:22 ID:dRzdeFlz
>>253
それ、よく分かる…。 orz
256Socket774:2005/03/22(火) 22:31:08 ID:G/X9R7/a
>>251
ぽっくんのVAIO Wも大量の高音波を発信してまつ。
爆音ファンごとき気にならないとです。
257Socket774:2005/03/22(火) 22:43:57 ID:Pfk3eD0k
MEGA180が欲しいのですが、今さらですか?
時代は既にAthlon64なのですが、デザイン的に気に入っていて・・・
皆様の御意見をお待ちいたします。
258Socket774:2005/03/22(火) 23:13:43 ID:md/KHvwY
今さらながらEQ3702Aを9800円で買ってきたのだが
デフォの電源でRadeon9600XTとXP2500+でまともに動くかな?(;´Д`)
259Socket774:2005/03/22(火) 23:31:02 ID:xeP70IuI
>258
動く動く。よゆーよゆー。
260Socket774:2005/03/23(水) 00:29:30 ID:UBjfQem6
>>257
別にいいんじゃね?
CPUが大体の事こなせるようになって1GHzアンダー時代に較べゆとりが出来てるんで
本人が気に入れば3年くらいなら充分使えるんじゃない?
CPUさえ押さえれば数年はメモリも流通してるだろうし。(未だにSDRAM新品で買えるし)
漏れもサブ機に欲しいけどね。
261Socket774:2005/03/23(水) 08:16:18 ID:Rw1aqQBd
aopenのSILENTTEKの内容がよくわからない、
ファンスピードが反映されてるのか、これについて詳しい人教えて。
262Socket774:2005/03/23(水) 08:48:58 ID:fC3/jliP
オークションでshuttieのFN41を落札したのですが
マザーのドライバーCDがなくて
ホームパージみても、この型がのっていません
音がでなくて困っています
誰か教えて下さい
263Socket774:2005/03/23(水) 09:12:49 ID:VR3CTVHg
>ホームパージ
釣りかも知れんがマジレス
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN41G2
上にあるやつじゃだめなの?それか、nvidiaにあるやつか。

後、マザーだけ落札したんだったら、フロントパネル用のヘッダにjumper挿さないと、
バックパネルのLINEとかが有効にならないかも(俺はSN45Gのケーブル外した時ハマった)。
マニュアルも一緒に落として確認してみて。
264Socket774:2005/03/23(水) 16:06:20 ID:vTy2pNXB
shuttie sb83g5cってもう売ってるの?
265Socket774:2005/03/23(水) 23:59:22 ID:RpYCgwWq
メモリが安くなってきたし、EZ661L+北森セレ2.4Gでネットマシン組んでみるかな。
グラフィックはオンボードでドライブは余り物のπ 106D*1、ST380011A*1なら220Wの電源でも静穏マシンが作れるかな?
アドバイスがあればお願いします。
266Socket774:2005/03/24(木) 00:02:01 ID:gCwF2pgy
センプロンにしる
267Socket774:2005/03/24(木) 08:34:38 ID:h+/rGfiN
262 です
shuttleのモデルSN45Gでした
チップセットドライバーをダウンロードしたのですが
やっぱり音がでません

誰かおしえてください
268Socket774:2005/03/24(木) 08:48:40 ID:WAj0m9kc
せんぷろんはQnQ使えないのがあるから気をつけた方がいいど
269Socket774:2005/03/24(木) 08:57:38 ID:gCwF2pgy
>>267
まったく構成わからんけどSN95G5の場合だとnVIDIAのチップでサウンドをWin98で鳴らす場合はパッチが必要だった。

ただの参考まで。
270Socket774:2005/03/24(木) 08:59:15 ID:YBoZbVAy
>>267

1.公式からマニュアルを落とす
2.基板載ってるページを鬼拡大してチップの型番を片っ端からぐぐる
3.ALC650がオンボードサウンドと判明

ftp://152.104.125.40/pc/ac97/alc650/wdm_a370.exe

次からはもっとがんばれ
271Socket774:2005/03/24(木) 21:18:52 ID:rXfzD28b
MEGA180の安いとこしらない?
最近AVキューブも多いから安くなってないかな〜?
272Socket774:2005/03/24(木) 22:28:57 ID:NTzXT0M0
SN41G2っての中古で手に入れたけど、地雷コンデンサのオンパレード
なんですね。不安だなー、とりあえず週末くんでみよ
273Socket774:2005/03/25(金) 06:04:49 ID:ynmwXSVv
教えて君で申し訳ないのですが、ご教授ください。

初キューブ自作で、映像を長時間(9〜12時間)連続で流せるキューブを作りたいと考えており、
処理にはCPUパワーと3D描画能力が必要になっています。

安定性・排熱と3D描画に強いキューブを組みたいんですが、
○グラボは6800と6600GTのどちらを取るか
○SN25PにするかiDEQ330PにするかそれともPen4機にするか
の点について、教えていただけないでしょうか?
なお、それ以外はメモリ512×2、HDDを1つ、CD-Rドライブを1つの構成で考えています。
予算は全体で12万円までで組む予定です。
CD-RドライブとHDDは流用を予定しています。

スレを読むと、6600GT&SN25Pにするのがベストなのかなーと思っているのですが…
274Socket774:2005/03/25(金) 06:12:53 ID:GvzAiwnY
>>273
SN25Pはまだ未知な部分が多いな。人柱乙
グラボは6800GT化出来る6800で決まり。ていうか6800GT買えや。

安くなったSN95にするのも賢いかもな。
275273:2005/03/25(金) 09:01:36 ID:ynmwXSVv
>>274
6800とか6800GTってかなり熱が高いと思ってビビっています。
このスレとか前スレによるとキューブに積むのは厳しそうな感じなのですが、
静音にこだわらなければ案外大丈夫なのでしょうか?

SN95もアリ、と。なるほど。
SN95にするとPCI-EではなくてAGPになりますね。
現状ではまだPCI-Eの恩恵はあまりないのでしょうか?
276Socket774:2005/03/25(金) 09:51:08 ID:HfqR5ufA
>275
>○グラボは6800と6600GTのどちらを取るか
>6800とか6800GTってかなり熱が高いと思ってビビっています。
一体何がしたいんだよw
熱怖いなら素直に66GTじゃないの

>現状ではまだPCI-Eの恩恵はあまりないのでしょうか?
>274が言ってるように情報がまだない
恩恵を受けたいなら人柱になってくれ
277273:2005/03/25(金) 10:02:23 ID:ynmwXSVv
>>276
ふらふらとしてしまい申し訳ない。
いけるのなら6800でいってみたいと考えていたもので。
熱対策(長時間使用時の安定性)を一番に考えているので素直に66GTで行こうと思います。

人柱もありかな?と思っているので、あとは実物見て決めてみたいと思います。
というか人柱覚悟で6800GTをSN95に積んでみるのもアリですね。
278Socket774:2005/03/25(金) 10:47:57 ID:+s5wkWIs
SN95G5持ちからアドバイス
9600XT、FX5900XT、6600GTを積んだ経験から言うと
6800や6600GTを積むならメッシュのガワを買った方がいい

静かになるし熱もかなり違う
279Socket774:2005/03/25(金) 11:18:04 ID:eMM+ehzt
66GTより無印68の方が消費電力低かったはずだが
280Socket774:2005/03/25(金) 11:32:06 ID:mMrBXCbK
熱について話してるんだが…ふざけんのもいい加減にしろ。
281Socket774:2005/03/25(金) 12:33:56 ID:dPz5mKE6
消費電力が小さければ発熱量は小さくなると思うんだが?
282Socket774:2005/03/25(金) 12:52:01 ID:sIWUwRLV
>>273
私はSN25Pで組もうかと考えてます。
どうせもう一つのPCI-Eスロット使い道ないので2スロット仕様のGF68UかX850をクロックダウンして使おうかと・・、2スロット仕様のGF68UかX850をクロックダウンして使おうかと・・熱確実に抜けそうだし・・
そんだけです。
283Socket774:2005/03/25(金) 15:04:25 ID:uju1Jl1s
メッシュのガワってどういう意味よ?
おしえてくだせえ
284Socket774:2005/03/25(金) 15:14:18 ID:vuHfS3uh
285Socket774:2005/03/25(金) 15:21:52 ID:tuXWDpUr
つーか、95G5 + 6800系でだめでしたって書き込みは
見たことがない。上手く動作してるって報告ばかりなんだが。
コタツにいれて実験してた人までいたはず。
286Socket774:2005/03/25(金) 16:05:14 ID:cQcLZKnU
電源と熱の話はインプレスとかに
ヘビーな構成でのベンチとか、ショップでの耐久デモの記事あるじゃん
テンプレの古いトコと入れ替えようよ
初自作で質問したくなる気持ちは分かるけどさ
超ループ質問でもあるわけで
実際Cubeで障害出るのってマザーの初期不良くらいで
旧プレスコの高クロック、HDD2、そん時の最新グラボ、外付ドライブ、何らかのファンレス化
これくらいまとめてやって電源熱問題出るかどうかだし、そこまでやる人も普通いないし
HDD4とかSLIとかドライブ2とか出来ない分実はタワーより安定してるよ
287Socket774:2005/03/25(金) 18:49:02 ID:wmlw0Q6h
Shuttle以外に選択肢って今ないのかなぁ。
このスレの住人はあのデザインに不満はないんですか?

新製品の情報が出るたび、毎回のようにShuttleであのデザインでがっかりしてるよ・・・・
288Socket774:2005/03/25(金) 18:59:38 ID:FK1YJXn1
>>287
正直不満。然し、他にめぼしい物が無いという現状。
SN95G5使いだが、デザイン以外はほぼ及第点だしな。
289Socket774:2005/03/25(金) 19:10:14 ID:mMrBXCbK
青筆のキューブはこのスレ的にはデザイン悪いワケ?
290Socket774:2005/03/25(金) 19:58:15 ID:XxMATz0q
熱が怖くてセレD335からP4 2.4Cに変えたら10℃ぐらい下がった
やっぱセレDだめぽ
291Socket774:2005/03/25(金) 20:11:43 ID:mMrBXCbK
Sempronほどではなかろう
292283:2005/03/25(金) 21:11:42 ID:91W01bgj
>>284
初心者丸出しの発言に答えてくれてサンクス
こんなものがあったんですね

>>287
SN95G5使ってますが、デザインにも満足してますよ
自作臭を抑えたかったので、とてもいいデザインです
293 Socket774 :2005/03/25(金) 21:24:13 ID:u4GYGCqO
質問なのでつがShuttle SS56G Rev3.0を購入し作っていたのですがヒートシンク抑える金具が外れない・・・。
指が痛くなるほど力を入れて外そうとしているが全然だめ
こんな取れにくいものなので?
294Socket774:2005/03/25(金) 21:46:29 ID:8RsD/SOd
Shuttleもケースが色々あるからね
GとかG2とかはちょっとフツーのケースのミニ判て感じだけどだんだん良くなってきてるからな

でも元々Cubeに引かれたのはヒートパイプだったからな
外見は別にいいや
295Socket774:2005/03/25(金) 22:57:22 ID:wsEVZZ2s
くそ!dvdのトレイが引っかかって出てこないので
パネルを削ってたらEJECTのパーツが折れちゃったよ
今日到着のSN95G5だったのに(´・ω・`)
296Socket774:2005/03/25(金) 23:27:28 ID:lQ4l72U9
質問!
なんでキューブはAthlon64少ないん?
P4ばっかりじゃん。
297138:2005/03/26(土) 00:55:32 ID:jdHxH4y5
無事完成した
北森が売ってなくてプ3.0にSATA*2 RAIDでXP入れて組んでみた
ケースファン結構五月蠅い…

マザーでは50°表示になるが起動してからの
付属ソフトでは40°
まだイケそうなんでキャプチャーカードでも入れようかと

このマザーBIOSの設定大杉でわけわかんねー
298Socket774:2005/03/26(土) 01:07:40 ID:nWp+2EdA
>>296
オンボードビデオなチップセットがK8M800とSiS760しか無いから。
というのもありそ。
ぶっちゃけるとあんまり売れないからだろ。
299Socket774:2005/03/26(土) 02:32:22 ID:xJFkcYb4
>>295
削らないでドライブを前後にずらすとかすれば
できるようになったんじゃないかな・・

300Socket774:2005/03/26(土) 02:46:45 ID:smXWi3J0
SN95G5の5インチベイには位置合わせのためにネジ穴が3ヶ所あるし
ドライブ側ボタンを押すパーツも2種類あるんだけど、どの組み合わせも微妙に良くなかった
結局、ドライブ側ボタンに紙テープを貼って合わせた
301Socket774:2005/03/26(土) 03:02:46 ID:uryRPK00
自由にずらせるレーンついてたけど
うちのSN95G5
302Socket774:2005/03/26(土) 03:22:18 ID:XCqOgu0z
>>297
それ200Wで足りるか?
303297:2005/03/26(土) 09:37:10 ID:jdHxH4y5
>>302
カノープスの2005辺りを今日買いに行こうと思ってたんだが
やっぱ200Wじゃ苦しいかな…

FDはSATAドライバーをインスコしただけで外して
DVD-Rドライブのみ
メモリーは512*2の構成なんだが

VGAはもちろんオンボード
なんかアンバランスの気もしてるのだが
304Socket774:2005/03/26(土) 10:26:10 ID:n31RGTyc
>>303
プ3.0だけで100W近く持っていくと思うので
残りの構成をよほど少ないものにしないと厳しいような…
305297:2005/03/26(土) 10:57:04 ID:jdHxH4y5
>>304
苺オーバークロックのエンコPC350wより
音楽用に組んだんプ3.0のHT+SATA*2 RAIDの方が
エンコ用向いてそうなんで変更しようかと欲が出てきたが
電源が…

う〜〜ん。。今メインで使ってるのが450wってのも変で
MATXケース&マザー初めてだから上手く組み替えれば良いのだが
PEN4も初めてだし

外付け350w電源しかないかとも思うが出費大杉

306Socket774:2005/03/26(土) 18:40:49 ID:8fC8pnYP
307Socket774:2005/03/26(土) 20:03:43 ID:jatn/fLV
ttp://www.fastcorp.co.jp/st20g5.html

これはガイシュツかな?
SN25Pよりは期待したいんだけど
308Socket774:2005/03/26(土) 20:07:47 ID:tiEltqT9
1年使ったSK43GをEZ855にリプレースすることにした
ごめんよ、モバアスといいコンビないいマシンだったんだけど、
たまには録画だけじゃなくてオーバレイも見たいんで仕方ないんだよ
309Socket774:2005/03/26(土) 21:27:26 ID:ZdpnVNO2
310Socket774:2005/03/26(土) 21:43:17 ID:7SBg+cmM
>>306
TVチューナーはいらないけどいい感じだね
PEN-Mでこういうの作ってくれたらなあ
311Socket774:2005/03/27(日) 07:37:46 ID:FM0aIe11
SN45G5V2でOCしてる人いませんか?
FSB250以上でうごいてくれないんだけど。
石がはずれならはずれでよいんだ。
動いてる人いる?
312Socket774:2005/03/27(日) 10:51:22 ID:FM0aIe11
すみません↑のSN95G5V2.0です。
313Socket774:2005/03/27(日) 11:48:14 ID:7hiWEop/
IdeQ300Pってどうなった?
今330Pに名前変わってる?
314Socket774:2005/03/27(日) 16:29:17 ID:77FGBT7K
>311
Winchesterの3000+でBIOSの最大値280MHzで動かしている。
もう少しいけそうな感じだが、CPU温度が50度近い。夏がやばい。
オーバクロックのスレッドによると、このAthlon64はロットによって耐性が大幅に違うよ。
315Socket774:2005/03/27(日) 16:42:48 ID:AKQnvSId
>>306
これ( ・∀・)イイ!
チューナ無しで939のホスィ
316Socket774:2005/03/27(日) 17:19:43 ID:e/QlrrjI
>>307
ガイシュツだがもうちっと電源大きければなあ
PCIとPCI-Express*16のSoket939ベアボーンってST20G5以外にないのかな?
あったらオシエテ…
317Socket774:2005/03/27(日) 18:56:50 ID:o+CLIIW/
>>307
http://blogs.dion.ne.jp/shadow/archives/734372.html
4月中旬で、4万数千円か。ちょい微妙だなぁ....
318Socket774:2005/03/27(日) 19:34:36 ID:XlZEpA5e
SATA*1、AGP*1
後は光学ドライブとFDDをつける。
CPUは買い換え考えている。
この場合のオススメCubeを述べよ。
なお、現在AthlonXP2600+を使用しているものとする。
319Socket774:2005/03/27(日) 19:54:43 ID:993Z3PXD
文体が気に入らないので白紙回答
320Socket774:2005/03/27(日) 20:00:27 ID:N0CaBvxR
321Socket774:2005/03/27(日) 20:11:42 ID:5GMqI1wx
風呂が出来上がるまで20分。
その間、いつものようにPCを立ち上げる。

“■Cube系ベアボーンについて語るスレ 20台目■”
これはCube型ベアボーンを使っている俺としては
同士との憩いの場所と言っていいだろう。

(お、新着は9件か)
と、頭の中で呟きスレをじっくりと読む。

すると、いきなりとある投稿が目に留まった。
俺はどこからともなく湧き上がった何かをこらえつつ

  A.釣りだろうという決断を出し、スルーという事にした
  B.“述べよ”が気に入らないと、簡潔にレスする事にした
  C.いつも探してる〜 みんな歩いてる〜 と歌ってみる事にした
  D.犯人はみきもとだという事に気がついた
322Socket774:2005/03/27(日) 20:16:16 ID:V0R0UdCx
俺は唐突に、犯人はみきもとだという事に気がついた
まさかあんなトリックだったとは…だが、これでピンクのしおりに到達できる
はやる心を抑えつつ、最後のエンディングをみるためにスーファミの電源スイッチを入れたのだった
323Socket774:2005/03/27(日) 20:57:07 ID:XvceF5db
SN95使いにちょい質問
サンマハイニクスかバルクハイニクスの1G*2で使ってる人居ない?
ハイニクス安いけどNFの一部マザーと相性厳しいみたいなんで迷い中
324Socket774:2005/03/27(日) 23:09:37 ID:F7hUnRwF
>>323
1G*2ではないけど、バルク(Veritech)ハイニクス512MB*2で無問題
325Socket774:2005/03/27(日) 23:11:43 ID:0FHoxegO
>>323
サンマハイニクス2Gで使ってるけど今のところ問題ないよ
326323:2005/03/27(日) 23:22:17 ID:XZjudqbI
>>324 325
レスサンクス、明日買って来る。
秋刀魚は買えなそうなのでバルクかなヽ(;´Д`)ノ
327Socket774:2005/03/27(日) 23:41:17 ID:SmVHp7mM
ST20G5ってG5型のケースだからSN95G5と買うと白と黒で対になって面白いかもね
328Socket774:2005/03/27(日) 23:59:17 ID:DBFlgH2J
メモリーが無くて1年間放置していたSN45Gだけど、遂にメモリ購入。
これからじっくり作ります。
なんか時代ははSN95GとかSN25Pに移り変わったようですね・・・
329Socket774:2005/03/28(月) 00:43:33 ID:Zyfl1Wfg
既出かもしれない上にまたもや電源ネタで申し訳ないのですが><
sn41g2に アスロン3000+ メモリ512×2 HDD×2 カノープス2004(ビデオキャプチャー) FX5700ウルトラ(グラボ)
で使用してるのですが、ちかじかグラボを6800GTウルトラに変えようと思っています、
電源は現在の200Wで足りるのでしょうか><?
足りないようならサイレントX 250W電源に変えて見ようかと思っているのですが
電源を変えたところで満たせるものなのでしょうか><?
ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授願いますm(__)m
330Socket774:2005/03/28(月) 00:56:49 ID:+oHi4P1H
素直にミドルタワー
331Socket774:2005/03/28(月) 01:05:37 ID:vsGOi6NK
>>329
電源代えても焼け石に水っぽいに つ[1$]
332297:2005/03/28(月) 01:13:57 ID:Bqw+lDdU
>>329
その構成で200wでいけてる?
カノープス2005買う前に今使ってるカノープス2004で試そう
と思ってた所なんだが

FX5700入れても動くなら余裕だな

ちなみにマザーは違うが同じような構成のを2台持ってますが
片方は350w 苺OC(2700+) 3000+相当でも動きます
一方は450wに2100+OC(FSB210*11)で動かしてます
どちらもATI RADEONのグラボを入れてるんでGeForce系と
比較にはならないかもしれませんが
333329:2005/03/28(月) 01:32:55 ID:Zyfl1Wfg
早速のレスありがとうございます><!

>>330 ですよねorz 次期OSがリリースされたら検討したいと思います^^;

>>331 やはりそうなんですかね;; 簡単に考えて50W余裕できれば差がでかいかなと思いまして^^;

>>332 とりあえず現時点では問題なく動作はしてると思います、ただし電源の問題なのか特定できないのですが
ビデオキャプチャー入れた時点くらいから?かな・・・・PC立ち上げる時に電源スイッチ押してから15〜30秒ほどウンともスンともいわない時があるんです・・・
スイッチ押してからしばらく間をおいてからファンが回り始めてPCが起動し始めるんです・・・・
なんでですかね・・・?
とりあえず起動はするので無視して使用しておりますが^^;

グラボ入れたときに熱でシャットダウンしまして、自作で排気ファン設けたので熱の方は問題ないと思います。
とりあえず入れて見ようかと思います^^;
動作報告しますね。

ありがとうございました。 おやすみなさい^−^ノシ

334297:2005/03/28(月) 01:59:35 ID:Bqw+lDdU
>>333
やっぱVGAオンボードで200wギリギリ
キャプチャー用に使える位か…

その症状でまだランク上のグラボ入れるのは問題ってか
今でも問題アリでは??
329さんの構成はゲームとか使うのかもしれませんが
ご存じだとは思いますがCPU、グラボ、メモリーも重要だけど
電源も同等に重要で余裕で動かすには最低350w〜400wは必要かと

まだ素人ですが私がその構成で電源変えるなら
メインなら最低400w(本当は450〜500)  
サブでも350w です
330さんの云われる通り手っ取り早くミドルタワーに移植します

335Socket774:2005/03/28(月) 02:00:45 ID:SKzwLQnB
そのうち溶けそう。
うちのSN41G2、他は大体同じ構成で具ラボなし2400+だけどなんか元気でた。
336Socket774:2005/03/28(月) 04:04:37 ID:GXtB2YSK
SN85G4使ってる方にお聞きしたいのですがAGP/PCIクロックがロックされてますか?
337329:2005/03/28(月) 09:52:56 ID:Zyfl1Wfg
う〜ん・・・・電源トラブル=起動不可としか考えていないまったくの素人です;;
初めてのPCを弟に組んでもらい早一年、プレステに3万出すのに相当躊躇してた俺が
グラボに6万のお金出すのにまったく躊躇していないことがチト怖いです^^;
半年前に某FPSゲーム(バ○フィー○ド)にハマリ、ちかじかそれの2がリリースされるの見越してグラボを新調しようかと思ってます。
なんとも壊すまでやらなきゃ覚えないもんで^^;
入れて見て動かない、もしくは壊れたらミドルにしてみます。
でも、新しくミドルにすること見越すとなるとPCIexにしたいところですね・・・・
う〜〜ん・・・なやむ・・・・


338Socket774:2005/03/28(月) 10:21:35 ID:+oHi4P1H
甘すぎる、電源トラブルで一番怖いのは他のパーツが次々と壊れること
それに今の構成でも電源が悲鳴上げてるじゃん
この上更に6800GTやUなんて入れてみろ、全部吹っ飛ぶぞ

悪いことは言わないから絶対やめておけ
339329:2005/03/28(月) 10:47:45 ID:Zyfl1Wfg
なんと@@!
電源とはそのように恐ろしいものなんですね><
正直ミドル組みなおすほど財政に余裕がないので・・・・・;;
外付け電源でも検討してみようかな・・・・・
新しくサイレントx350w電源搭載モデルのキューブがリリースされたようで・・・
電源だけ移植できるようにならないもんかな、
あ〜〜〜〜  次の休みにでも北斗打ちに行こうかな・・・・orz
340Socket774:2005/03/28(月) 12:41:56 ID:EMvpUfCm
便乗のようですみません。
初キューブで3Dゲームメインで使うマシン検討中なんすけど、
→当初なんとなく915/925対応Cubeを検討
→その後Athlonに方針変更、SN25Pを検討
→昨日こちらに来てST20G5を待とうと検討
と思ったら今日、上記のようなやりとりを見てまた迷ってしまって。

RADEONならX700か800気張ろうかと思ったんですが、電源
240Wなんで、PCIx1の利用=キャプチャ等も検討すると、
ST20G5+A3500+X700or800+キャプチャ
を待つのは厳しそうですかね?素直に今買える
SN25P+A3500+GF6800
の方が無難でしょうか?4月末までに購入必至なので悩む〜
341Socket774:2005/03/28(月) 12:47:44 ID:E4dG9H8g
おまいら揃ってキューブを酷使しすぎ
漏れも人の事いえないがw

>>339
電源外付けじゃ本末転倒
何のためのにキューブを選択したのか
ちなみに漏れは240w(SN85G4初期)で
64の3200+、FX5900XT、MTVX2004、SATAのHDDだが
問題なし
342Socket774:2005/03/28(月) 13:12:55 ID:cr42er+k
SS51Gに・・・
・Pen4 3.06MHz
・6600GT
・MEM1024MB
・SilentX(250W)
・HDD250GB×1
な漏れが居る。

但し、12V不足ぎみにより光学ドライブは外付けにしてしまった罠。
343Socket774:2005/03/28(月) 13:59:43 ID:EG5thDCg
sn41g2使ってる人結構いるんですね。前に買ったのメモリ相場が下がってきた
んで組んでみようと思うんだけど、メモリの相性シビアなんでしたっけ?
今までKT266AとかKT600とかメモリ相性緩いチップでばっかくんでたんで
その辺ちょっと不安。256×2で初DUALなんか体験してみようかな、と。
ちなみにPC2100の256なら1枚余ってるんだけど(elixer)同じの中古で
探してくれば一応DUALになるんでしょうか?
皿2000、HDD1、DVDドライブ、ラデ9000あたりでサブマシンの予定
344329:2005/03/28(月) 16:55:13 ID:Zyfl1Wfg
>>341
まったくそのとおりです・・・・orz

いろいろ探し回った結果 h ttp://www.sne-web.co.jp/nlx375w.htm こんなものを見つけました、
サイズ企画的にそのまま付けれそうなのですが(調べた結果サイズはサイレントx250wとまったく同じでした)
そのままポン付けしても問題ないものなのでしょうか?
ピーク出力375wとなっておりますが、サイレントx250wの250wとはコンバイン?ピーク?どちらの数値なのでしょうか?
もとよりこんなにハードな使い方するつもりなかったのでキューブを購入しましたが、ここまできたらキューブでできる範囲限界まで試して見ようかと思ってます。
質問ばかりですがなにとぞよろしくお願いしますm(  )m
345Socket774:2005/03/28(月) 17:11:15 ID:cr42er+k
>>344
連続。よって同じようなもの。

ところで電力計算する際にはピークは保険程度に考えていた方がいいと思うがどうか?

あとは
ttp://takaman.jp/D/
でガンガレ
346329:2005/03/28(月) 18:36:43 ID:Zyfl1Wfg
>>345
うお@@! こんな便利なものがあったとは・・・・早速計算したところ著しく現在の仕様ですら足りてませんね、動作してるのが不思議なくらいですorz
SNE製でNLX/FLEX−ATX電源のコンバイン275w/ピーク400wのハイエンドモデルがあるようなので、それを組みつけてみて様子見てみます(これで現在の仕様は満たせるはずです・・・)。
とりあえず経過報告しますね^−^
気になって仕事になりません・・・・・・

あくまでもCube系ベアボーンについて語るスレ で皆さんのご意見お伺いしてるわけですし、キューブ系ベアボーンにこだわって挑戦して見ます。
いろいろレスありがとでした^0^ サンクスです><!
347329:2005/03/28(月) 18:54:23 ID:Zyfl1Wfg
はうTOT
メーカーに問い合わせたところ今年夏頃発売予定!!予定!!だそうですorz
どおりでくぐってもヒットしないわけですね・・・・・
h ttp://www.sne-web.co.jp/nlx375w.htm を店で見つけまして箱の浦にそのモデルが明記されていたので、てっきりリリースされてるものとばかり・・・・
とりあえず↑購入してみようかな・・・・・・少なくとも今よりはましになると・・・・
348Socket774:2005/03/28(月) 19:23:27 ID:MnS5Flwc
>>329
そんなにいっぱい積みたいならCubeあきらめろ。ATXケースにいい電源乗っけたほうがしたほうがましだ。
349329:2005/03/28(月) 20:34:38 ID:Zyfl1Wfg
>>348
まったくそのとおりだと思いますよ、でも今からPC組むとなるとマザボはPCIex(SLI対応)でCPUも64にしたいところついでにレイドも・・・
うえ目指すときりなくなりますし、今のものでできる範囲のことはやってみたいです、そもそも購入した当時はここまでやるとは思ってもなかったのですが、
幼少の頃からハンダコテ少年だった俺にとってこのジャンルは格好な鴨・・・楽しくてしょうがない。
小型静穏PCにあこがれてこのモデルを購入したのですから静穏は捨ててもあくまで小型にこだわりたいです^^;

サンザン車いじって20万もかけたエアロ、車高下げすぎで一週間後にはボロボロ・・・
趣味だったスノボもいちシーズンで使ったリフト台23万・・・・
そんなだった俺の趣味は今はPCのみ・・・・今までに比べたらこれくらいの出費は開き直れる範囲です^^;

Cube系ベアボーンについて語るスレ なのですから皆さんもがんばりましょうよ^0^ノ
350Socket774:2005/03/28(月) 20:44:51 ID:EG5thDCg
>>349
なんかオレと似てる・・・
車はボード行くのに運転変わってもらうためATに買い換えて卒業
ボードは今も毎週末行ってる、つーかシーズン券買おうよw
pcはある意味車と似てるよね、自分仕様にチューンアップできるし
しかも車に比べれば安価に
というオレはやっぱメインのコテコテ仕様はATXケース
サブにキューブだな、メインは録画やってるしHDD4機乗せたいし
351Socket774:2005/03/28(月) 20:46:53 ID:78u6pZEi
どうでも良い日記や自己紹介は古紙にでも書いとけ。
352329:2005/03/28(月) 21:02:50 ID:Zyfl1Wfg
帰宅途中にh ttp://www.sne-web.co.jp/nlx375w.htm 購入してきたので早速これから取り付けて見ます。
>>349
いろんなゲレンデ回りたかったのでシーズン券は購入しませんでした、当時プロすら目指してたくらいはまりまくってたのでそんな値段になりました(いちシーズンに二回骨折を経験してから断念しましたが)^^;

CPU=エンジン 
ヒートシンク、FAN=インタークーラー、ラジエター 
グラボ=過給器
電源=燃料ポンプ、インジェクター
HDD=自分
DVDドライブ=助手席(おねぃちゃん)
ってところでしょうか・・・・・

ここまでPC作っても、やることのほとんどがエロ画貯蔵庫、某FPSゲーム・・・・
おれって・・・・orz
 
353Socket774:2005/03/28(月) 22:08:11 ID:5adlu74t
Shuttleに日本語版が出ましたよお前ら
354Socket774:2005/03/28(月) 22:15:19 ID:q2T2aeGD
おいらのGT-Rで冷却出来ても静音は無理ぽ
355329:2005/03/28(月) 22:40:25 ID:Zyfl1Wfg
たびたび失礼します、
ただいま電源をつけてスイッチ入れてみたところ全然問題なく動作しております、予想したとおりまったくの加工いらずでそのままポン付けでおさまりました。

>>333で書き込みした例の症状もなくなったようで、新しい電源で新しい臭いが立ち込める中書き込みしております。

>>353のレス拝見しまして早速見に行ったのですが、そこで気になったのですが・・・・
 ttp://jp.shuttle.com/xpc/silentx.html
ピーク時250wとありますがコンバイン時の数値はこの数値より下がるものなのでしょうか・・・・・?
今回入れた電源で>>329の内容でまったく問題なく稼動しているのですが、今回の電源はコンバイン時250wピーク時375wの物なのですが、
この様子だと6800GT、X800Xクラスも問題なくいけそうなのですが、なんかドキドキしてきました・・・・

アドバイスお願いしますm(  )m
356Socket774:2005/03/29(火) 00:25:26 ID:PTvRwHCl
>>329
いい加減sageれ。適宜改行を入れれ。興奮するには分かるが餅付け。
質問の前にググレ。聞く前に人柱となれ。 ....釣られた?
357Socket774:2005/03/29(火) 00:30:34 ID:9Vbd4yfV
                  /フミ}
                 /`'レ'
       / ̄`ヽ   ./ /|
       、,,)_,,ノ⌒ヽ / / |
      `( ・∀・)/ /(;'Д`;)
      γく、,,,ノ>"、 /  (356レ`
        | {:::::}{:::::::::::|    )ノ
\     | |:::::}{::iヲ:::|   ,んヾゝ
  \    | |::::::|:::::::::::|
   \   | i;;;;;;i;;;;;;;;;;;;|
     \ノ j""{i""""'|
     ( `)|  キ   |
358329:2005/03/29(火) 00:38:48 ID:Th+Lyo4O
>>356
確かに改めて見ると読みずれーーーな・・・orz
ゴメ、2ちゃんに書き込むこと自体初めてなもんで、
>>質問の前にググレ 
さんざんクグッた上でわからないのでお伺いしてますが・・・・
>>聞く前に人柱となれ
ある意味人柱になるつもりで、それでもある程度の安全は確保したい物で・・・
>>いい加減sageれ
ゴメンナサイよく分からないです・・・・・orz
359Socket774:2005/03/29(火) 00:40:59 ID:LbmdyUFJ
>>358
メール欄にsage(半角でね)と入れればよろし。
360Socket774:2005/03/29(火) 00:43:16 ID:LbmdyUFJ
うをっ!( ;゚Д゚)IDがUFJぢゃないか!もう、ヤヴァイのかも>自分orz
361329:2005/03/29(火) 00:46:58 ID:Th+Lyo4O
テスト・・・・これでいいのかな・・・・
362329:2005/03/29(火) 00:48:29 ID:Th+Lyo4O
>>359
うお@@!!
できた><!
ありがとうございますm(  )m
363 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 00:58:13 ID:3TubdO4F
まーちょっと神経質すぎるかな>>329

漏れのメインマシンは64の3400+とGeforce6800UltraとHDD2台
だけど(Cubeではない)、250W電源で無問題。
ワットチェッカー読みしばいても210Wだよ。

364329:2005/03/29(火) 01:10:33 ID:Th+Lyo4O
>>363
レスありがとうございます。
正直デフォルトの電源だった200wのでGeforce6800Ultra
入れてみようかと思ったのですが、さすがにそれは無茶かなと
思いまして、ここに書き込みしたわけですが、
ミドルタワーにしろだの壊れるだのの書き込みをみたら
チョット神経質になりましたね^^;
363さんのおかげで勇気がでました、とりあえず入れて見ようとおもいます。
そうなると残る問題は熱対策と小さいケースに6800GTクラスのでかいファン
搭載モデルがすんなり入るかという問題ですね、
現在のエルザFX736Ultraでかなりギリギリなのでチョットした加工が必要に
なるかもですね・・・・もっとも2スロット占有モデルは無理なので
いろいろ検討したいと思います。
熱的には自作で増設したファンのおかげで現仕様でかなり冷え冷えなので
おそらく問題はないとおもいます。
365Socket774:2005/03/29(火) 01:40:05 ID:vOVBFX8X
早っ、もう電源のせかえたんだ。
SN41G2ってメモリ相性厳しいしうっさいよね。
水冷に買い換えたい。cubeでいいのあればなあ。
366329:2005/03/29(火) 01:57:47 ID:Th+Lyo4O
>>365
うーん メモリは安全をきしてマイクロンの512×2で使ってます。
システムファンとチップセットファンは静穏ファンに変更
電源は今回の変更後も以前と変わらないかそれ以下の音っぽいです、
それに某社のマフラー(アルミ製でこった作りなので結構高い)取り付けてます。
システムファンはダイポルギーに似てるやつをとりつけてみたのですが、
構造的なものなのか音はそんな変わらずシステム温度上昇、なのではずしました。
増設したファンのせいか比較的システム温度が低く保てるのでファンは低回転キープです、
(バイオスでオートに設定)
静穏ファンに変えるのも一つですがファンを増設しておのおののファンの回転数を下げるのも
いいみたいですね^−^
以上の仕様で静穏PCと歌っているPCまではいきませんがそんなに気になるノイズ音はしません、
うるさい範囲の音ではないと思います。
367Socket774:2005/03/29(火) 02:09:24 ID:PwV7sV4l
おかしな事は何も言ってないのに、
「こいつらのせいで神経質になっちゃいました。」
なんて扱いをされてる >330 と >>338、なんか可哀想。
368329:2005/03/29(火) 02:19:25 ID:Th+Lyo4O
>>367
あう・・・書き込んだ後俺もそう思ったのですが、やはり失礼ですよね・・・
そんなつもりはなかったのですが大変申し訳ないorz
あくまで今回この電源を探せたのも買って組み込むところまでいけたのも
330さんと338さんのおかげです。
事が起きてからでは遅いですから・・・むだなトラブルを防げたのも・・・・
頭冷やして今日は寝ます・・・・orz
ほんとに申し訳ないですゴメンナサイ;;
369Socket774:2005/03/29(火) 02:36:45 ID:0Y4PYtdm
ちょっと来ない間に春っぽいの湧いてるなぁ・・・
370ID:+oHi4P1H:2005/03/29(火) 03:11:42 ID:QROOcId6
いや、まあ気にしてないから大丈夫だけど
自分もSN95G5買ってゲームマシンにしたが、騒音とか廃熱とかの問題で
メッシュグリル買ったり、6600GT→5900XT→9600XTとか馬鹿なことやっちゃったわけで

そんな経験から、やっぱりゲームマシンはタワーにしたほうがいいなって痛感
でも組みたいもんは組みたいんだよね、悲しい自作人の性だわ
371日記:2005/03/29(火) 05:15:13 ID:l+W6yunZ
いまさらSN45G V3買ってきます。
NF7-Sが壊れたので、全ての部品を流用できるのがうれしい。
XP-M2600,MEM512*2,SATA250G,6600GT,DVDR
372Socket774:2005/03/29(火) 09:19:05 ID:6V5t/Z/M
373Socket774:2005/03/29(火) 10:38:37 ID:1z5tJ1Qn
>>355
「コンバイン時」と書いていることから、なにか勘違いしていると思われ。

とりあえず
PC40(SilentX)・・・250w電源
ttp://www.shuttle.com/share/product_data/spec/PC40_spec.pdf
2ページ目Output Power参照

NLX375W・・・250w電源
品名と仕様紛らわしい。
+3.3vと+5vと+12vの合計で250wまで常用できる。(つまり一緒)
ピーク時には375wまで耐えれるようだが何秒間なのかの記載は無い。
メーカによって5秒とか10秒とかまちまちなのだが、このサイトの他のページを見るに1秒のような気がする。
まあ+12vは18Aまでいけるようなのでちょっとは使い勝手いいかも。
374329:2005/03/29(火) 11:01:58 ID:Th+Lyo4O
>>373
なるほどです・・・
勘違いもなにもまったくもってチンプンカンプンです・・・・
参考になりました、ありがとうございます^−^
>>370
そう言っていただけると救われます;;
言葉選んで書き込みしているつもりですが、チョット興奮ぎみでした。
習うより慣れろの精神で過去に色々なトラブルを抱えながらここまできましたが、
無知なだけにばかげた質問、既出な質問、どうでもいい質問多々あるでしょうが、
よろしくお願いします。

375Socket774:2005/03/29(火) 12:12:36 ID:1sBgJ3AQ
そろそろここはお前の日記帳じゃのAAが来る予感



とりあえずチャットじゃねぇんだから、もう少し整理してから書き込んでくれ

トラブルとか動作報告など、有益な情報なら大歓迎だからさ
376329:2005/03/29(火) 13:05:52 ID:Th+Lyo4O
>>375
おっしゃるとおりで・・・・・
板汚しになりそうなので、今後の書き込みは控えます・・・・
レスいただけるのがうれしくて、できるだけ即辺したかったので。
動作報告だけはしようと思います、
私の問いかけにレスしていただいたかた、本当にありがとうございました、
多謝m(  )m

充実した良きパソコンライフを^0^ノ
名無しに戻ります。
377Socket774:2005/03/29(火) 13:07:53 ID:3SUMBOUv
SN25P購入。

構成
Shuttle SN25P
メモリ 512MB×2
HDD WD740GD-00FLA2 ×2(RAID0)
VGA GeForce6800Ultra(バルク)
DVD-DRIVE 忘れた

初物だけあって、細かいトラブルがいろいろあった。
1、NvRAID構成をマニュアル通りにやったら、HDDアクセスランプが
消えたあとの完了メッセージがでないでだんまり。リセットしたらできてた。
2、NvRAIDのドライバFDのバージョンが低く、RAID0が認識しない。
(Shuttleから最新ドライバをダウンロードしたらいけた)
3、インストール時、USBのカードリーダ(標準添付品)をつけといたら
HDDがFドライブになった。インストール時ははずしたほうが無難っぽ。
4、ActiveArmorは動作するが不安定。
(有名な話?)

3DMark05とか走らせたが、電力的にはいけてそう。あとは長期に使って安定するかどうか。
ベンチはシラネ。

うちは、かなり無茶な構成で動いた。
GeForce6800Ultraがうるさい気がするが、かわりのボードが無いため、何がうるさいか不明。

以上、チラシの裏でした。
378Socket774:2005/03/29(火) 13:26:16 ID:6V5t/Z/M
>>377
報告ありがとうございました。
ずっと買おうか悩んでいましたが、大きなトラブルもなさそうなのでやっと購入ボタンクリックできそうです。
HDD2台いけるのですね。あるネットショップでは内部3.5インチベイ×1とかなってたのでRAID機能意味ねーとか思ってました。
私はラデX850でいってみます。
379Socket774:2005/03/29(火) 13:42:30 ID:NBJkbjFI
>>377
そういう事はチラシの表に書け

報告、乙
380377:2005/03/29(火) 15:34:51 ID:DswgfVfD
>>378

3.5”ベイは合計3つ。
ひとつはFDドライブとかの標準ベイ。
残り2つは、筐体の上から横向きに2台セットする。
説明下手でわかりづらいと思うけど、とりあえず載る。
Rapterのアクセスがすごいとカバーが共振してるような音が発生する。普段は鳴らん。

安定性は検証中。これは長期で見ないといけないけど、わかってることだけ。
3DMark05は、連続で4回位やったらブルースクリーンで落ちた。
その前にもOffice2000のUpdate中におちた。こっちはインターネット経由だった。
どっちのときはActiveArmorインストールしてたんで、今は再インストールしてActiveArmorははずした。
で、再インストールから今に至るまで落ちたことは無いけど、ベンチは走らせていない。
ドライバはShuttleホムペからダウンロードしたやつをつかってる。

仕事終わって家かえったらシバくかなぁと思案中。
381Socket774:2005/03/29(火) 15:57:18 ID:S7uvDQuE
>>380
正面左側のCPU冷却ファンのカバーの音だと思います。
ネジで固定すると、鳴らなくなりました。
382377:2005/03/29(火) 16:25:50 ID:We6uGlEl
>>381

おぉ、いわれてみれば、きちんと閉めたかあやしい。
帰ったら早速確認します。

アドバイスありがと!
383Socket774:2005/03/29(火) 18:55:06 ID:6V5t/Z/M
>>380
早速ありがとうございます。
HDD2台でも電源は余裕そうですね。
あとは熱か・・熱いけど強い海門でいこうかな。

384Socket774:2005/03/29(火) 18:58:05 ID:NR8Byo0k
sn85初代持ってます。
FFプレイ用にグラボを選びたいんですが
どれがおすすめでしょう?
今はラデ9200SEを挿してあるんですが・・・

候補は
・9600npファンレス
・9600PRO
・9600XTファンレス
・5900XT
こんなとこでしょうか。

性能と発熱のトレードオフをどうするか悩んでます。
385 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 19:39:14 ID:3TubdO4F
>>363でワットチェッカー書いたついでに
SK83Gの消費電力計ってみた。

アイドル:50W
シバキ: 127W

ですた。C'n'Qはon。しばくと電力喰うね〜

構成は
CPU:64 3400+(CG)
HDD:6Y160M0
MEM:PC3200 512MBx2
OpticalDrive:GSA-4082B
VGA:Onboard
386Socket774:2005/03/29(火) 22:03:05 ID:ows9yUjy
>384
FF程度なら、9600XTファンレスで十分。発熱も少なめでオススメ。
387Socket774:2005/03/29(火) 22:40:15 ID:gmU8jXjQ
>>386
ありがとうですm(__)m
カノプーのMTVGA9600XTSEか
サファイア9600XT ULTIMATE EDITION
あたり狙ってみます。
388Socket774:2005/03/29(火) 22:58:22 ID:fXzFwC71
Shuttle SB86i 購入!

構成は
CPU pen4 3GHz
HDD バファロ 160×1
MEM バルク 512MBx1
DVD-DRIVE バファロ(パイオニア)

会社ではシステム管理者なのにメモリ交換しかしたことなかった
5年使ったsotecがクラッシュしたので突然思い立ち見た目で決めた
しかしHDDを間違えてultra買っちゃった
駆動音は普段はしずかだが思考中はかなりうるさい
ud立ち上げるとうるさくて嫁が起きてくるよ
389Socket774:2005/03/29(火) 22:58:46 ID:hrrLyAPV
>>377 381
何か、音対策してます?

ActiveArmorは出たばかりのころはブルースクリーン頻発で使い物にならないという報告をよく見ました。
390Socket774:2005/03/29(火) 23:05:13 ID:DCzONkPH
picoBTXがmicroATXのAriaと箱の大きさが変わらない件について
391377:2005/03/29(火) 23:41:37 ID:rOXW6HEB
続・チラシの裏

シバいてみた。
が、シバいたうちに入らんかも。
温度計測は、nTuneのnVMonitorView。

計測前アイドル時
 CPU:24℃ System:42℃ GPU:56℃
3DMark05 一回目終了時(Score 5456)
 CPU:41℃ System:50℃ GPU:61℃
3DMark05 二回目途中
 CPU:43℃ System;52℃ GPU:72℃
3DMark05 二回目終了時(Score 5438)
 CPU:42℃ System:52℃ GPU:63℃
3分間アイドル
 CPU:30℃ System:47℃ GPU:60℃
FFXI Bench3 Loop約30分後 (Score 5771)
 CPU:35℃ System:50℃ GPU:63℃

気温低めだからだろうか、数値は良い。
アイドル時の冷却も、なかなか良いかと。
デフラグしながらの3DMark05も、問題なく動いた。
確認中、落ちることもなく動いてたから、安定してると思われ。

チラシの裏、ここまで。

>>381
正面左側のCPU冷却ファンのカバーって、ネジありましたっけ?
とりあえず、適当なネジで止めてしまいましたw
でも、効果はいまいち・・・。やっぱりRapter×2個はうるさいです。

>>389
音対策、なにか取れるものあるかなぁ。
HDDの取り付け方法はかなり変則だから、スマドラとかはだめだと思います。
スマドラの実物、見たことないからわからないですが。
通常はそれほど気にならないレベルでゴリゴリ音がたまにする程度。
デフラグかけると、すごいゴリゴリ音になります。
これはRaptotのせいなので、静穏系のHDDで組めば静かになると思います。
ActiveArmorは、いまだにだめっぽいです。とりあえず外しておくのが無難かと思われます。
どっかの記事で、SN25PはnF4UではなくnF4をUltra化してる為ActiveArmorの実装が不明
となっていましたが、ActiveArmorは実装されているのは確認できました。

とりあえず、一通りの報告終了。
長々長文、失礼しました。
392Socket774:2005/03/29(火) 23:46:38 ID:nr5lbYs6
フロントアスクセス
393Socket774:2005/03/29(火) 23:57:48 ID:PwV7sV4l
>>387
コンポーネント出力のアダプタや羽2005が欲しいんでなければ、サファイア行っときな。
メモリの速度に差があるです。まぁ、ゲーム中の体感速度がどの程度違うかは分からんけど。
394Socket774:2005/03/30(水) 00:06:34 ID:FqsTUNo7
>>391
ネジはありませんでしたので、私も適当なネジで止めてしまいました。
私の場合は、それで静かになったので、やっぱRapterが大きいのかも
知れませんね。
なお私の場合はATAのHDDX1です。ものすごく静かなPCになってます。
資金に余裕ができたらS-ATAのHDDX2でも増設してみようかと思います。

尚、私はW2k(orz)でActiveArmor使っていますが、
今のところまったく支障は出ていないですね…
395Socket774:2005/03/30(水) 00:50:59 ID:7aS/dGk2
378です。
SN25P注文しました。MSIのRX850XT-TD256Eいきました。
メモリはそこでは高かったので注文しませんでしたが、それ以外OSも含めて注文したら17諭吉!!
清水の舞台から飛び降りましたよ。
後は来るのまつだけ〜。

以上ちらしの裏。
396Socket774:2005/03/30(水) 01:11:54 ID:BzAayMzG
>395
どこで注文したの?
397Socket774:2005/03/30(水) 02:28:57 ID:rUudE2kY
SN25Pの話題が続々出てきてるね
最初に買った人はSpeedFanでファンの回転制御ができなかったようだけど
他の人はどうなのかな

SpeedFanの最新版だと回転制御がおかしいとか報告があったから
それが原因なのかな
398Socket774:2005/03/30(水) 03:55:21 ID:dIje8F8e
shuttleでBIOSをOSから更新するソフトがあったと思うのですが
どこにあるか知ってる方はいますか?
399Socket774:2005/03/30(水) 04:27:29 ID:pPE/B9Qf
いないよ
400Socket774:2005/03/30(水) 04:32:09 ID:rUudE2kY
401Socket774:2005/03/30(水) 09:08:02 ID:Chr9MLyJ
>>396
tsukumoです。

注文時点では価格comの最安値と同等かそれ以下でした。
402Socket774:2005/03/30(水) 10:44:48 ID:dIje8F8e
>>400
ありがとうございます。
403Socket774:2005/03/30(水) 22:36:17 ID:jM8RKq3N
SN95G5に3500+とRADEON9800PRO入れてるのですがせっかくの静穏
がこのグラボの高回転の耳につくノイズで台無しなので
グラボのファンを社外のものに変えようかと思ったのですが
スロットを2こ使うものやAGPスロットの右側にはみ出る製品ばかりで
よいものが見つかりませんわ
このキューブで9800Proを何とか静穏化したいのですがよい物無いですかね
最悪、側のちょうどVGAのヒートシンクが来るあたりに8cmくらいの穴空けて
そこに普通のケースファンをくっつけて見ようかとも思ったのですが
そんなんじゃVGAの発熱抑えられませんかね?
あと、このケース&グラボででGPUの温度を知る方法は無いですかね。
R360コアだと温度センサー在るみたいなんですけど漏れのはR350でして
お助けください
404Socket774:2005/03/30(水) 23:50:17 ID:+frjQdrC
PANDORA 1000のBIOSTARのP4VBM800マザーと同じく
PANDORA 1000のAOpen UX4SG-1394マザーだと
やっぱAOpenマザーの方がかなり良いですか?
405Socket774:2005/03/30(水) 23:53:54 ID:xiQa+4D1
どっちもどっちじゃね?
青Penタイプのほうが後々載せ換えやすそうだけど
406Socket774:2005/03/31(木) 00:04:43 ID:/7SIOvOR
ありがとうございます
あまり大差ないという事ですね
青PenとはAOpen ですよね
407Socket774:2005/03/31(木) 03:55:43 ID:fMv0bjZd
>>403
つ ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/etc_x8xlagp.html
キューブに9800系は鬼門だと思う、おとなしくランク下げるか↑このへんに買い換えか。
408403:2005/03/31(木) 06:23:56 ID:W9IY2Rqq
ぐは!9800系は鬼門だったのですね。
格安で売っていたので飛びついて買ってしまった私がアホでしたか・・・
X800XLは私の今の財力だとちときついですわぁ・・・
ただ音さえ気にしなければ長時間しばいても安定しているんですけどね
でも静穏キューブの意味がまったく無いですね(汗
鬼門って爆音ってことで鬼門なのですよね?あと消費電力とか発熱とかですかね
あーあもったいないことしちゃったなぁ3Dもあんまりやらないので
もっと安いカードにしとけばよかったぁ。
だめ元でガワに穴空けちゃってみようと思います。
GPU温度モニターはむりぽいのでアナログ式の温度計貼り付けて様子見てみます
409Socket774:2005/03/31(木) 06:29:06 ID:XdKomWfV
>>408
>鬼門って爆音ってことで鬼門

いや消費電力も普通にアウトなレベルだべ。ムチャシヤガッテ
ほんとに安定してるってんなら何よりだが、夏は大丈夫か。
410Socket774:2005/03/31(木) 14:37:33 ID:l+GwjXX7
キューブ用にPCI-Expressのファンレスカード探してるんだけどロクなの無いな
411Socket774:2005/03/31(木) 15:32:48 ID:3mKVD8G6
キューブにファンレスだと、無印ラデョン9600がいいとこだと思う
ま、俺なら、グェフォFX5200かラデョン9550で妥協するけどねぇ
ゲームしないなら、ラデョン9200SE/9250でも妥協する罠
412403:2005/03/31(木) 16:10:42 ID:W9IY2Rqq
>>409
やっぱ無茶してるんだなぁ。ありがとん
組む前は駄目もとで試したのだが案外安定しているので安心してました
ただ、3Dベンチ長時間かけてると電源あたりからジュルジュル音がするので
やっぱ負担かかってるんだよね。思い切って外付け電源でも買うかなぁ。
今の環境は3500+(ウインチェCnQオン)9800PROでんベンチ30分位シバイたあと
CPU温度42度前後ケース温度40度前後アイドル時は共に35度前後
焼け石に水かもしれないけどGPUのコアとメモリクロック下げて見るかなぁ
413Socket774:2005/03/31(木) 17:05:24 ID:l+GwjXX7
>>411

PCI-Expressのファンレスで無印9600って無いんだよおおううああ
414Socket774:2005/03/31(木) 17:14:42 ID:3mKVD8G6
415403:2005/03/31(木) 20:11:45 ID:W9IY2Rqq
すみません403ですがやっぱ電源が心配なので外付け買おうかと思ってます
昔キューブなのに外付けの電源、みたいなのがあった気がしたのですが
あんな感じでお勧めの外付け電源ってありますかね。

余談ですがVGAの社外ファンはガワに穴空けて加工してZAV02-ATI1 Rev.2を
ぶち込んでみようと思います。AGPの右側にPCIスロット無いので
ふぁんの排気は板金加工でサイド出しに・・・・ってできるかビミョー(汗
416Socket774:2005/03/31(木) 20:13:24 ID:gCa/4d6J
>>414
PCI使えないね
Cubeってキャプチャ用にしてるひと多そうだから
ヒートパイプものは苦しいんでないか

AGPが内側のCubeもあるみたいだけど
それはそれでまず間違いなく何かと干渉するだろうし
417Socket774:2005/03/31(木) 20:40:50 ID:7zSbh4Ga
ガワ加工までしてキューブにこだわる意味がワカンネ
レスは要らんから自分の日記にでも書いとけ
418Socket774:2005/03/31(木) 21:07:53 ID:H8uDQKaw
なんで日記にレスするのかわかんね
419Socket774:2005/03/31(木) 21:14:33 ID:9XD3C2i0
本人にとっては何気ない一言でも、ある人にとってはそれが凄い
ヒントになって問題が解決したりする。だから日記は必要なのだ(`・ω・´)
420403:2005/03/31(木) 21:43:59 ID:W9IY2Rqq
確かに日記みたいな書き込みばかりだったね。ゴメンねみんな
421Socket774:2005/03/31(木) 22:10:23 ID:t5FfHN9p
シャトルがいいか青ペンがいいか。うがー決まらない。
422Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:29:21 ID:AM+dAsud
>>419
たしかにサイズや電源、熱などなにかと制約を受けやすいCUBEだから
使ってる人のレポも参考になる事とかはあるだろね
423Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:16:46 ID:jPrRW/WY
俺の想像していた未来PCはCube型。
部品を使い回して組み立てる。
でも、今はケースから組み直さなきゃならないのがきついなー。
青ペンのデザイン嫌いじゃないが、shuttle以外は評価低いみたいだのぅ。


424Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:30:28 ID:U0JzC520
ss51のヒートシンク外してきれいに水洗いして
玄人志向の銀入りグリス塗って組みなおしたら
5度以上CPU温度下がったな
425Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:52:38 ID:H9WxHIZg
Cubeに笊塔とかやってみようかな
426Socket774:PC/AT21/04/01(金) 13:30:23 ID:mI5r+Cbw
SN95G5に以下の構成で組んでみたのですが、起動しません…
Athron64 3000+
ASUS N6600(GF6600無印)mem256mb
ノーブランドバルクメモリ256*2
SATAのHDD*1
NEC ND-3000
FDD
画面出力もNoSignal状態です…(´・ω・`)
この場合、疑うべきはグラボ・マザー・メモリだと思うのですが、
もしかして電力が足りないのかな…と。
スレ見てると6800とかで動かしてる方もいらっしゃるようなので、大丈夫だとは思ったのですが…
どなたか対策or原因分かる方、ご教示おながいしますorz
427426:PC/AT21/04/01(金) 13:31:23 ID:mI5r+Cbw
追記
DVDドライブはND-3520の間違いでした
これからあまってるMX440挿して起動するか確かめてきます
428Socket774:PC/AT21/04/01(金) 13:31:42 ID:C6d43Sj1
>ノーブランドバルクメモリ256*2
これ捨てれば?
429Socket774:PC/AT21/04/01(金) 14:22:45 ID:7gt4Q/qJ
ビープ音が無いから原因が分からない罠
430Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:19:23 ID:Q1Oz5gNa
>>426
もちろん、解っておられると思いますが、
最初は、最低限での構成でBIOS画面を出しましょう。
ツー事で、まずは、CPU+メモリ1枚挿し+VGA挿しで、電源をONしましょう。

参考に、
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
431Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:28:24 ID:UCEUguAl
SN25Pで作ってみたんですが
これ音小さくないですか??
ヘッドフォン音楽聴いてるんですがボリューム全開でも全然ダメなんだが。
他の人はどうでしょうか。
432426:PC/AT21/04/01(金) 18:54:16 ID:71g4wqrY
やっぱりメモリ相性でしたorz
お答えくださった方、ありがとうございました。
433Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:10:38 ID:cPftFhwd
>>425
俺やってるよ。
SB75G2にCPU、GPU、チプセトを冷やしてる。
ケースFANをザクリマンでユルユル回してるから、ほとんど音がしないよ。
あくまで静音目的だから、邪道と言わないで・・・
434Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:54:07 ID:WNC2iAp0
>>431
サウンドの音量設定が低いってオチだったりして…。
435Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:37:17 ID:zES2Td+M
EZ661L SILVERマダー?
436Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:53:01 ID:W0EbCbdg
実際問題Cube系の廃熱って大丈夫なんでしょうか?
例えばCPUをP4(Gallatin か Prescott)
GPUをPCI WXPRESSものにした場合で
真夏にレンダリングしっぱなしにしたら熱で普通に逝きませんか?
437Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:02:42 ID:PPlBBaRs
余裕で逝きます。
438Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:04:17 ID:PPlBBaRs
つか投稿日がAMD
439431:AMD暦37/04/02(土) 00:14:42 ID:OJTahSDN
>>434
サウンドの設定でも音量は全開です。
SN41G2の時はなんでも無かったんだがなぁ。
440Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:17:30 ID:dXTPe+NH
ですよねぇ・・・
SHUTTLEのSB95Pとか誰をターゲットにしてるのかと(´・ω:;.:...
441Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:00:22 ID:SgARKyyL
てst
442Socket774:2005/04/02(土) 23:25:13 ID:FwKg7R8Y
ここでは二人目か、古いPCが壊れたのでチラシの裏で人柱になってみる。
SN25P
Athlon64 3000+
N/B 1024MB (512MB*2) Memory
HITACHI 160GB SATA 7200rpm 8MB
ELSA GF6600GT
Plextor DVD±R/RW

OS抜きで11諭吉、高いのか安いのかようわからん。
いきなりPCI-E*16のVGAが上がってこないのだが誰か原因わかりませんかね。
443Socket774:2005/04/03(日) 00:45:55 ID:o0JqXN1i
んー、明日にでもCUBE型買おうとしてるんだけど、
いまだにタワーかどっちにしようか悩み中。
今んとこCUBE型でまったりしたいんだけどねぇ。

で、(・∀・)イイ!!ベアボーンがどうも見つからない。とりあえず1種類だけは見つかってるんだけど、

・Athlon64 939ソケット
・DDR3200対応
・◎AGP→オンボ無しでok
・△オンボありでPCI-Ex
・音チップあり
・LANあり
・SATA
・5インチ1、3.5インチ1、シャドウ1以上あればok。
 (ぶっちゃけ、光学+HDD2台の予定)

の上記を満たすCUBE型のベアボーンでよさげなんあるかな('A`)

とりあえず、Athlon64 3200+、DDR3200 512x2(Hyrixだと思う)、WD10krpm74GBのHDD
は先に買って来た。HDDはゴムのスマドラに入れる予定。日立IBM100GBプラッタの300GBを増設予定。

ご教授よろ(;´Д`)
444Socket774:2005/04/03(日) 00:55:08 ID:sx2IMBz/
>>443
スマドラに入れたら、当然3.5インチベイには入らなくなるわけで…。
そのあたりは考慮してまつか?
445Socket774:2005/04/03(日) 01:07:43 ID:o0JqXN1i
>>444
そうなのよねぇ…(;´Д`)
それが悩み中で、とりあえずは、5インチが一つしかないとスマドラ無しです。
付けてる友達曰く、意外と発熱少ないし静かだから要らんよとは言ってくれるんですけど('A`)
446Socket774:2005/04/03(日) 01:10:47 ID:NpYk4Gnx
>>443
CubeではなくAtiのチップ乗せたMATXママンと適当な
ケースじゃ駄目なのか?
447Socket774:2005/04/03(日) 01:15:53 ID:y1P5REBX
EQ3901-300Pしか思いつかない
448Socket774:2005/04/03(日) 01:16:42 ID:o0JqXN1i
どっちにしろ、拡張性はあまり不要で必要なのはHDD容量だけなので、
ドライブドアで増設とかにしとこうかなと思ってるんで、
どっちでもいいんですけどね(;´Д`)
AGPは余ってるビデオカードがあるんで(WinFast340A)、それを刺そうかと。

てか、やっぱり↓が無難かな?
ttp://www.fastcorp.co.jp/sn95g5.html
449Socket774:2005/04/03(日) 01:19:34 ID:o0JqXN1i
>>447
神!調べたら↓ですね。
ttp://www.owltech.co.jp/products/bb/EQ3901-300P/eq3901.html

これでVIAチップじゃなかったらほんとの神だ…(*´Д`)ハァハァ


てか、明日の昼の時点でこれ以上の神機が出なかったらこれにします。
ほんとにthx!!!!やっぱ2ちゃんやってて良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
450Socket774:2005/04/03(日) 01:35:43 ID:Ky6jBUdG
>>449
VIAチップは糞メモリ対応だからいいぞ。 ガンガレ。
451Socket774:2005/04/03(日) 01:56:44 ID:GhbdbJ52
939で、M-ATXがスタイリッシュ(=Cube?)に収まるケースって、
Ariaを選ぶしかないんだよね?
452Socket774:2005/04/03(日) 02:10:10 ID:cxsi6I1v
453Socket774:2005/04/03(日) 02:13:54 ID:AZAkNMAK
SN85G4 ver2 使ってますが、この電源はcubeじゃ静かな方なんでしょうか?

それとも同社のSilentXの方が静かでしょうか。。?

他の手段では星野の外付しかない、、かな。
454Socket774:2005/04/03(日) 05:01:28 ID:o0JqXN1i
>>443です

>>447のにします。
ttp://www.pcmura.jp/parts/bare/baresoltek.htm
ここで37,500円だったので通販にて購入します(´∀`)

どもどもありがとうございました。
455Socket774:2005/04/03(日) 11:39:25 ID:Ht7wDtjJ
SB86iを長時間電源付けっぱにしておくと
Windowsのシャットダウン後にFANが回り続け
LEDが点いたままという状態に陥る事がしばしばある。
同じ体験した人いませんか?
456Socket774:2005/04/03(日) 12:16:40 ID:BTX2M6ho
SK41GにAGP8xのカード差したらBIOSすら起動しなくなったorz
マザボだけうってほすぃ

457Socket774:2005/04/03(日) 12:18:46 ID:9UC95Jhf
>>453
これって240Wのだよね、だったらFANの口径が大きい分SilentXよりこっちのほうが静かだと思うよ。
けど電源の廃熱はSilentXの方がよさそう、静音を取るか廃熱を取るかだね。
458Socket774:2005/04/03(日) 12:19:13 ID:BTX2M6ho
IDがBTXだ!
VIAのC3ならシャトルのケースにも入るかな…?
459Socket774:2005/04/03(日) 13:03:00 ID:A2Yju+Ta
>>451
そうだねぇ。
漏れもそういう感じのを狙ってる。
nforce4 UltraのM-ATXマザーが出たら、ariaと一緒に買っちゃいそうな予感…
460Socket774:2005/04/03(日) 16:06:40 ID:VFStykCk
間違ってるよ!と言われるかも知れないけど
キューブを水冷化してる方っていらしゃいます?
無駄なことかもしれませんが今回SN95G5を水冷化できるかなと
いろいろ考えているのですがやっぱりスペース的に難しいかな
出来ればVGAも一緒に冷やせるのを考えているのですが
お勧めなどありますか??
アドバイス下さい!先生!
461Socket774:2005/04/03(日) 16:24:45 ID:CqtMNWXw
なんかこのスレも空気変わったな
462Socket774:2005/04/03(日) 16:46:45 ID:tBOdsCyn
>>460
無理。 終了
463Socket774:2005/04/03(日) 16:54:59 ID:5EmN7SEf
リビドーの赴くままSB95V2を購入。
P4スレと此処の過去ログを読んだ。










後悔すべき衝動買いリストに汚点がまた一つ。。。
464Socket774:2005/04/03(日) 17:38:10 ID:ML87y2Gv
>>463
SN95だったらよかったのにね。
465Socket774:2005/04/03(日) 17:50:14 ID:V3DaT5ws
SN25って思ってより格好いいな。
466Socket774:2005/04/03(日) 17:50:58 ID:V3DaT5ws
467Socket774:2005/04/03(日) 18:10:46 ID:m3JvLJ4w
>>460
>433に水冷やってるってカキコあるじゃないか!
ちゃんと嫁
468Socket774:2005/04/03(日) 18:43:40 ID:onfN8gsz
拾った画像だけど水冷やってみたい
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050403184220.jpg
469463:2005/04/03(日) 19:08:50 ID:5EmN7SEf
>>464
自宅のタワーがnForce3だったから短絡的に「今度はインテルでも逝ってみるか」って思ったのが運の尽き。
余計な事を考えないで横に展示してたSB81かSN25でも買っておけば良かったでつ。orz
けど、このケースだけは気に入ったよ。それだけがせめてもの救いだね。
組立終わったら、XP64評価版をインスコしてみるつもり。
470Socket774:2005/04/03(日) 19:24:58 ID:e/MCCvw3
>>468
オレの理想だあああああああ
詳細希望(;´Д`)
471Socket774:2005/04/03(日) 19:28:16 ID:4xjFCjTR
cubeにする意味が…。
電源をACアダプタにした方が静かになるんじゃ?
472Socket774:2005/04/03(日) 19:52:54 ID:VFStykCk
>>468
これだ!まさにこれ!こんなのをやりたかったわ!
でもAGPが外側にある場合ガワに穴あけないとやっぱ無理なのね
473Socket774:2005/04/03(日) 20:09:07 ID:KRYIHWr0
ガワに穴空けてるつーか、オプションのメッシュカバーからメッシュ取ってるのね。
474Socket774:2005/04/03(日) 22:17:05 ID:Ol/HxdBA
SN95G5買ったんですけど、オンボードのドライバ類(LAN、AUDIOとか)
がデバイスマネージャで不明なデバイスになってまつ。
付属のCDとかにも入ってないみたいだし、どこかでダウンロード
できますかね?
475Socket774:2005/04/03(日) 22:38:44 ID:VFStykCk
付属のCDに入ってると思うんだが・・・
一応これですね。
ttp://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5
476Socket774:2005/04/03(日) 22:43:57 ID:DTainwSE
>>474
なにやってんだ!
477Socket774:2005/04/03(日) 22:44:16 ID:sx2IMBz/
>>474
Shuttleの製品なんだからさぁ、まずはShuttleのサイトを見てみろっての。
知識や経験以前の問題だよ。少しは頭を使え。
478Socket774:2005/04/03(日) 23:25:10 ID:ML87y2Gv
なんだかんんだ言ってちゃんと場所教えてるんだな。
みんなやさしいな。
479Socket774:2005/04/03(日) 23:30:59 ID:uo2aqcG+
ShuttleのSS56G V30をつかってます。
電源をPC40の250Wに換えて
PEN4HT3Ghz北森
HDD IBM80GB サムスン160GB
メモリ バルクPC3200 512MB
でうごかしてますが どうしても BIOSでPC3200→PC2700に変更しないと安定しません。
これはメモリがバルクだからですか?
480Socket774:2005/04/03(日) 23:34:11 ID:IFkgnVCX
>>479
メモリテスト掛ければいいじゃん
481Socket774:2005/04/03(日) 23:53:16 ID:oCyTedkz
FDDないーよ
482Socket774:2005/04/03(日) 23:55:45 ID:cOixBcJz
ブート可能ISOイメージがあるでしょが
483Socket774:2005/04/03(日) 23:55:58 ID:qs7oZMY+
memtestがCDからでもできる件について
484Socket774:2005/04/03(日) 23:57:46 ID:8wt77uVi
485Socket774:2005/04/04(月) 00:38:41 ID:6/gd2NfA
cubeみたいな小さくてぎゅうぎゅう詰めのケースで
入るからって普通にデスクトップで使うパーツ
(7200rpmHDDやケースのエアフロ前提のファンレスVGA)
って使わないものなの?
486Socket774:2005/04/04(月) 00:45:38 ID:cHzLDk6/
>>485
自作ユーザなら、とりあえず突っ込んでみて動かなかったらその時に悩め
487193:2005/04/04(月) 00:46:38 ID:unxP0U09
193でSN25P購入報告したものでつ。
CPU温度の異常は、結局初期不良ということになりますた。
交換品待ち…

ちなみに交換する前にXP入れてFFXIベンチやったらLowで6?00台、
Highで4600台ですた。(勝銃3200+, 1G(Dual)、6600無印(128MB)、定格)
Cubeにしてはまぁまぁ?

>>481
Ultimate Boot CD (ubcd)に入ってる。ISOイメDLして焼け。
他にもいろいろ入っててお得出汁。
488Socket774:2005/04/04(月) 00:57:53 ID:6/gd2NfA
>>486
いや、悩んでるから書いてみたのよ
今まで使っていた部品をそのまま突っ込んでみたら妙に煩くて
しばらく放置した後HDDとか触ると結構な温度になってたりするし
そのせいかどうかはわからないけど今まで問題の無かったゲームの
スクロールがなんか引っかかる感じがしたので・・
やっぱりそれなりの低発熱パーツ用意したほうが賢明?
489Socket774:2005/04/04(月) 01:02:27 ID:Kt3CoJrO
>>488
ふつーに組んでみて何か問題が出たんであれば、
そりゃあ、対策とらなイカンでしょ。
490Socket774:2005/04/04(月) 01:03:58 ID:RWCGSEyp
ファンつきFX5900を普段はクロック最低にして使ってる
HDDの発熱は気にしてない
491Socket774:2005/04/04(月) 02:16:03 ID:lc2vrXkQ
479です

メモリテストしました。結果は DDR333に設定すると エラーはでませんが
DDR400にするとエラーが7つもでました

メモリ自体はDDR400です

こんなことってあるんですね。
492Socket774:2005/04/04(月) 02:29:55 ID:Kt3CoJrO
>>491
バルクメモリにも色々あるですよ。
JEDEC云々って肩書きが付いてるのを使いませう。
493Socket774:2005/04/04(月) 02:32:28 ID:zcFqxFXR
>>491
安物はそんなもんだ罠。
店に行って交換してもらったら?
ただ、店のテスト機でエラーが出ないと相性ということで交換できないけどね。
そのときは売り払って買いなおせば?
494Socket774:2005/04/04(月) 06:34:32 ID:gUP9ot2P
Shuttleのキューブしか知らないのですが質問です。

本体の下にインシュレータのような銀色の丸い足がありますが
これは付けなくちゃいけないものでしょうか?>空冷的に。

2台目を買ったら銀足をつけずに上に重ねて
重箱設置ようと検討中です。
495Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2005/04/04(月) 07:08:21 ID:xAOvU6TJ
>>494
SS56G使いですが、私は銀足は付けていませんよ。
Asus T2-Pの上にキューブ載っけて使ってまする。
496Socket774:2005/04/04(月) 13:57:49 ID:YSDogurq
>>479
PC3200のままメモリタイミング少し緩めてみたら?
497Socket774:2005/04/04(月) 14:45:52 ID:or3ZG1nl
iDEQシリーズの電源単品で売ってるところないですかね?
いい加減ファンの軸音が大きくなってきた・・・
498Socket774:2005/04/04(月) 15:25:57 ID:xMShpkFt
330P 日本じゃまだ買えないのか。待ってんだけど・・・
499tira:2005/04/04(月) 15:27:11 ID:OBH0tQZq
SN45Gv3購入。
OSのインストールすら進まなかったが、メモリを変えただけで何もかも解決。
さすがnforce2。
WINXPsp2
クロシコ6600GT
7Y250MO
XP-M2600+
で問題なく動いてる。
500Socket774:2005/04/04(月) 16:24:24 ID:T4/PVahy
みんな結構XPsp2使ってるのな。
不安定になるから俺は入れてない。
たぶんビデオカードが問題なんだろうけど。(それ以外は交換済み)

今から組むとしたらCPUはPen4の方がよいかな?
オススメあれ教えて欲しいです。できれば静かなの。
501Socket774:2005/04/04(月) 16:38:29 ID:/8g6mBiI
>>455
SB86iで電源が落ちないことはたまにあるね。
長時間付けっぱなしが原因というより、スリープ状態から一気に終了処理を行ったときによく起こる気がする。
たぶんメモリ参照出来ない状態で固まるんだろうと思うんだが。
502Socket774:2005/04/04(月) 16:51:54 ID:IVVVy+R4
>>500
>今から組むとしたらCPUはPen4の方がよいかな?
だんだん暖かくなってくる今日この頃にP4を選ぶ理由が解らない。
イソテル叩く気無いし、好きだっちゅーなら止めないし、
プじゃなくて北森なら良いと思うけど。

最近の過去ログや現スレ読んだ限りじゃ、今から組むなら
SN95G5に勝銃が無難だと思うぞ。キューブの割に静かだし。
スレにユーザー多いから色々参考になるしな。
503Socket774:2005/04/04(月) 18:45:43 ID:8LGF0vWi
ペンMもいいよ
504Socket774:2005/04/04(月) 19:27:35 ID:Pmti1CPm
SN25Pを買ってメモリを1GB×2のせようと思ってるんですが、
shuttleのHPからマニュアルをダウンロードしてきて見てみると、
Double-side X16 DDR-Memory is not supported. と書いてます。
Single-side・Double-sideは1バンク・2バンクのことだと思うのですが、
X16とかX8って何のことでしょうか?わかる方いますか?
505Socket774:2005/04/04(月) 19:33:59 ID:ucWwALGD
頭使えば分かる
506Socket774:2005/04/04(月) 19:36:52 ID:Dh5sHSJx
最近SN41と45ないねー
品薄なのかな
507Socket774:2005/04/04(月) 19:53:34 ID:MwNy06M2
青筆Cubeに変種登場?

大きいのやら小さいのやら・・・
これはCubeと言えるのか?

ttp://aopen.jp/company/news/2005/tz915.html
508Socket774:2005/04/04(月) 19:58:58 ID:thdTHWqi
>>496
CASのことですか?
509Socket774:2005/04/04(月) 20:05:52 ID:cHzLDk6/
>>507
サイズだけなら普通にミニタワーってやつじゃないのか?
この形状でも底面にFlexATXのマザーがあるのか?

上の空間は全部冷却のためのもの?
Intelの圧力を感じる
510Socket774:2005/04/04(月) 20:33:46 ID:Dh5sHSJx
>>507
ターミネーターみたいだ
511Socket774:2005/04/04(月) 20:55:23 ID:0ODl+pcA
>>507
ミニミニタワーってとこかな?
光学ドライブ2台、積めるのはいいな。
512Socket774:2005/04/04(月) 20:57:04 ID:ucWwALGD
マイクロATXでCubeを名乗っていいのはAriaだけ
513Socket774:2005/04/04(月) 21:20:45 ID:YSDogurq
>>508
CL RCD PR RAS全部
514Socket774:2005/04/04(月) 21:56:02 ID:pvpGZZqA
SN20マダー
515Socket774:2005/04/04(月) 22:37:53 ID:vnR2QHyV
AopenCubeてAMDの石乗らないんだ
残念だ
516Socket774:2005/04/04(月) 22:55:01 ID:MwNy06M2
517Socket774:2005/04/05(火) 03:33:01 ID:/Hg8BcVD
SN25P 購入記念ぱぴこ

やったぜとーちゃん
518Socket774:2005/04/05(火) 05:04:49 ID:qXC/9g68
>517
350W電源は五月蝿くないでつか?
それが気がかりで買い控えてまつ
519Socket774:2005/04/05(火) 06:18:42 ID:Ayv4i2xI
>>507

星野のJULAみたいなやつやな
520Socket774:2005/04/05(火) 07:51:51 ID:lgJjeLB5
>>507

大きいやつより小さいほうの販売希望
MZ855-IIらしいが・・・
MZ915GMなら即買いするYo
早く開発・販売してくれ
521517:2005/04/05(火) 08:02:59 ID:/Hg8BcVD
SN25P思ったよりかなーり静かだった。
机の上に置いてて顔と近いけど、電源の音は聞こえない。
CPUfanの音がちょと聞こえるくらい。
あ、もちろんfullで回転するとふつーの轟音だけど
割とよく冷えるのか、立ち上げ時に一回full回転するだけ。

ちなみにシバキいれなければCPU 温度は35℃程度。
(nTune)
522Socket774:2005/04/05(火) 08:05:40 ID:qXC/9g68
SN25P静かなのかあ
購買意欲が危険な域に達しそうだああああああ
うおおおおおおお
ぬおおおおおおおおおおお
勃起してきたあ
523517:2005/04/05(火) 08:10:32 ID:/Hg8BcVD
すまぬ
構成かかなきゃ意味なかったorz

cpu:3500+
mem:1G×2
VGA:らで850XT
HDD:WD1600JD
524Socket774:2005/04/05(火) 08:36:31 ID:TgivxsQa
iwill の zmax と言うベアボーンで一台組んだんですが、信じられない爆音orz
ドライヤー3台同時に起動したくらいの爆音で掃除機よりややましと言ったレベル。

こんなの発売するなんて何考えてるんだ・・

なんとか静音化できないものか。
525Socket774:2005/04/05(火) 10:49:33 ID:i/gttPG5
>>523
グラボは2スロット占有するタイプですよね?
メーカーどこのですか?
526Socket774:2005/04/05(火) 11:06:11 ID:9jmeeQ36
省スペースで安いベヤボーン教えてくれ
527Socket774:2005/04/05(火) 11:12:29 ID:wSvtquXg
528Socket774:2005/04/05(火) 18:33:51 ID:gkX01cCn
ドライヤー3台同時に起動したくらいの爆音で掃除機よりややまし
529Socket774:2005/04/05(火) 21:27:51 ID:6UjUuROi
>>524
ZMAXap ってののマニュアルを読んでみた。
BIOSに、ファンのスピードをコントロールする項目があるけど、
これをいじっても駄目か?
530463:2005/04/05(火) 21:31:03 ID:dBOzFEw/
パーツが揃ったからSB95V2を組み立ててみた。
環境は
P4-630
WD-Raptor360
DDR2-4300 HYNIX 512MB×2
Geforce6600-256

上の方で同じケースを使ってる方の話しが有ったけど起動直後は爆音でその後静かになり、再び爆音。orz
とりあえず64bit版Xpを入れてみたけど、後悔指数150%なマシンが出来上がり〜orz
電源外付けにしようかな。。。
531Socket774:2005/04/05(火) 23:12:54 ID:6UjUuROi
>>463
SpeedStep は有効になってる?
532Socket774:2005/04/06(水) 00:24:38 ID:TE9XKgT/
>>529

dクス、試してみるよ。ありがとうl
533Socket774:2005/04/06(水) 01:14:27 ID:4bM7qvx9
>>504
間違ってたらすまないけど、1Gbチップ8つのメモリならOKってことでは?
>>517 のメモリが何かを聞くのが早いかも。

Shuttleに日本語ページができてた。
ttp://jp.shuttle.com/
募集中の技術エンジニアってなにするんだろ。

ST20G5ってLFBは無いんですかねぇ。
>>521をみて、SN25Pに特攻しそう。
534517:2005/04/06(水) 01:41:37 ID:odc7gT1B
>>525
返事遅くなってごめんよ。社会人なもので。今かえってきたよ。
 VGAはsapphireの2slotタイプです。
ATIのリファレンスタイプは全部刺さりそうな気がします。
サイズ的にはちょっと余裕あるし。

買うときにお店の人に刺さる?って聞いたら展示用SN25Pと
バルクの850XT 持ってきてくれて大丈夫そうだったので
特攻しちゃいました。ブ○スの店員さんありがと!

>>563
やっぱり起動時一瞬轟音ですよね^^;
あの轟音が続くとなると・・・ご愁傷さまです。
CPUクーラー取り付けの時にグリスいれてないとか
ないですよね。

>>504,533
メモリなんですが全然気にしないで買っちゃってました。
Apacerのメモリです。DDR400 で2Gきっちり認識してます。
OCツールで試したら450Mhzくらいまで上がってハングした
けど、どんなもんなんでしょ。
定格で動かすつもりですが、詳しい方世間の相場を教えて
いただきたく。
535463:2005/04/06(水) 02:09:14 ID:yv5xf8bP
>>531
たぶん、有効になってないと思います。
何かの設定をすると出来るんですか?

3年ぶりの半自作でスキルも知識も不足中orz
536Socket774:2005/04/06(水) 04:05:53 ID:ZTkkJg7Q
おせーてケロ
3.5HDD 1台のスペースしかないCUBEでSATAレイドってかいてあるのは
どうゆうことでせう。
537Socket774:2005/04/06(水) 04:23:44 ID:XKBr+XL/
1台しかHD積めないケースに、RAID対応マザボが入ってるだけ。
ケース専用マザボじゃない しね
538Socket774:2005/04/06(水) 05:07:44 ID:RJ4Bd2dV
オープンベイ潰せばHDD2台入るでしょ
539Socket774:2005/04/06(水) 05:26:53 ID:Sm8CGy1b
>533

前よりましだけど、相変わらず日本語が笑える。


PF60
XPCキャリーバッグ

新発売のXPCキャリーバッグは、XPC(P,L,K,Gシリーズに適応)用に
特別にデザインされました。厳選された素材は、肌触りがよく、
通気性があり、滑らず、人体に完璧にフィットします。


540Socket774:2005/04/06(水) 06:20:39 ID:Nu+UWPMH
国を選んびなさい
541Socket774:2005/04/06(水) 08:17:58 ID:Lr9e898M
>>501
おぉ、同じ症状を確認されてましたか。
これはBIOSの更新で直るものなのでしょうか。
WindowsXP SP2を使用しております。
検索してみたところ、電源の不良でも起こるようですが。
542Socket774:2005/04/06(水) 09:48:20 ID:rgRBU0fl
>>534
有り難うございます。
SAPPHIREでも2スロットあったんですね。
でっかいクーラーがついた物しか無いのかと思ってました。(ある意味2スロット占有)
ttp://www.sapphiretech.com/media/product.asp?prod=97
543Socket774:2005/04/06(水) 17:18:37 ID:b72TJO1v
これって買ったほうがいい?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45569653
544Socket774:2005/04/06(水) 17:23:55 ID:AlZQ7Ps+
買いたければ買え。
545Socket774:2005/04/06(水) 17:24:59 ID:b72TJO1v
わかったー
546Socket774:2005/04/06(水) 17:46:55 ID:ZAoRX7Fv
あまり使ってる人いなさげだけどGK8Nのカードリーダー外してHDD*2入れてる人います?
547463:2005/04/06(水) 17:52:03 ID:nH/nhweF
ぐぐってみたらPen4-630はSpeedStepは否対応orz
後悔指数200%にうpで益々orz
うるさいから、ファンを静音仕様に交換しよう。。。
548504:2005/04/06(水) 21:24:13 ID:C2MZSRNh
>>517,533
レスありがとうございます。
買うとき店員さんに確認してみます。
549Socket774:2005/04/06(水) 21:51:43 ID:AtqIMgRx
>>463
そうだっけ?  > 630は非対応

万が一、おまい様の勘違いだったとしたら勿体無さ過ぎなんで、
とりあえず、マザーのBIOSを最新にして該当項目を探してみてくれい。
「Enhanced Intel SpeedStep Technology」 の略で、「EIST」って呼ばれることも多いす。
550Socket774:2005/04/06(水) 21:56:39 ID:IK6jZHqF
2万くらいで組めるキューブって無いのか?つーか激安でも良いんだが。
551Socket774:2005/04/06(水) 21:57:13 ID:0f6djKMp
SN95G5水冷化記念age
552Socket774:2005/04/06(水) 22:29:08 ID:78JS3bcK
AOPENの EZ18-150 で友達に頼まれてOS入れ直したんですが、
ビデオやらイーサネットコントローラやらのドライバが無くって困っています。
HP行ってビデオのドライバっぽいのはダウンロードしたんですが、他のが見当たりません。
如何すればいいのでしょうか?
553Socket774:2005/04/06(水) 22:47:54 ID:bqXBMcYw
SN25P購入した。
なかなかいい感じ。
でも夏場大丈夫かなーと心配。
554Socket774:2005/04/06(水) 22:48:46 ID:EFwqJuVC
>>551
うp
555Socket774:2005/04/06(水) 23:38:28 ID:AtqIMgRx
>>552
"nVIDIA nForce Driver" ってのがあっただろ。その中に入ってるよ。
「っぽい」 で済まさずに、しっかり確認すれ。
556Socket774:2005/04/06(水) 23:39:39 ID:kZlI3NB7
>>551
見して
557Socket774:2005/04/06(水) 23:47:54 ID:+yM2GeJl
>>556
どこの方言?
558Socket774:2005/04/06(水) 23:51:07 ID:c3Z7SC/p
>>557
逆にどこの地方なら使わない言葉なのか気になる
559Socket774:2005/04/06(水) 23:53:56 ID:G8Hiz5D9
まぁ、意味は通じるし普段使う言葉だとは思うけど。
「見せて」が正しいと言いたいのでは。
おめー、少しなまっとるで。
560Socket774:2005/04/06(水) 23:54:12 ID:AWbD/s8n
>>558
首都
561Socket774:2005/04/07(木) 00:09:03 ID:32I1WvFI
>>560
ふつーに使うし

スレに無関係なことに釣られすぎですまんorz
562Socket774:2005/04/07(木) 00:17:30 ID:6KKomx5M
>>555
有難うございます。在りました。
563Socket774:2005/04/07(木) 00:38:28 ID:mXVgm4VA
ゲフォ6600GTクラスのグラボを乗せても動作しますか?
電源が300Wまでしか見たことがないので不安です。
564Socket774:2005/04/07(木) 00:44:07 ID:ckpGj/yH
>>551
わたしもそれが非常に見とうございます。
565Socket774:2005/04/07(木) 00:44:48 ID:bNwHEyAi
まろも。
566Socket774:2005/04/07(木) 00:48:11 ID:QxqM1avq
見しては犯罪都市では普通に使うバイ。

名古屋なんかにはまけへんど。3大ブスは、仙台、名古屋、
567551:2005/04/07(木) 01:10:26 ID:oco+oQg/
今仮組みなので試運転おわたらUPするよ
あんま仕上げよくないけど
568Socket774:2005/04/07(木) 01:19:50 ID:rjESOQuj
キューブの5インチベイにリムバってつくかな?owlとかさ
ケースのフロントのカバーとかは外すとか開けっ放しに
しとかないといけなさそうだけど、
奥まで収まるかしら〜?
HDD複数台だと、そもそも電源の方が心配だけど・・・
569Socket774:2005/04/07(木) 02:09:40 ID:uRwol1z6
>>550
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/210v/index.php3
これにデュロ&センプ辺りでも入れればok。
570Socket774:2005/04/07(木) 02:09:47 ID:pSaJiXuJ
SN25PてSpeedFanでファン制御できる?
最新じゃないバージョンがいいらしいけど
571Socket774:2005/04/07(木) 02:55:02 ID:yfEX4Nho
まいったねぇ MEGA865をGETしたはいいが
Leadtek GF5900XTがはまらない そもそもコイツはデカイけども

このキューブはATX電源コネクタの位置が悪すぎる CPUファンとケーブルが当たるし
電源ケーブルから考えると やはりLow profileしか無理っぽいなぁ
メモリの上のほうがスペースあるから こっちにケーブルを回す仕様にすればいいのに
572463:2005/04/07(木) 04:15:59 ID:Bx4k8D02
>>549

>「Enhanced Intel SpeedStep Technology」 の略で、「EIST」って呼ばれることも多いす。
私の勘違いでした。orz
630は3GHz→2.8GHzに下がりますね。お騒がせして失礼しますた。orz

で、BIOSをうpでーとして、項目を片っ端からあたってみましたが「CPU Ratio Fixed 14Xってのがそうなのかな
と思いEnableにしてみました。

それと、CPUの吸気側8センチFANを静音仕様のFANに変更してみたら若干静かになりました。後は吸気側の
7センチFANを買ってきて静音仕様にしてみるつもりです。
シンクの吸気側がどうも4000回転しているようなので五月蠅い原因はこれかなとおもっとります。
現在CPU温度は43℃。大丈夫かなぁ〜
573Socket774:2005/04/07(木) 04:45:36 ID:z95vMMkw
>>571
うちのMEGA180もGeFORCE FX5700 Ultraをはめるのは無理かと思ったけど
なんとかギリで搭載できたよ。
FX5700 Ultraと大きさがちかければなんとかなるかも。
574463:2005/04/07(木) 05:28:42 ID:Bx4k8D02
そもそもOSが2ksp4じゃ関係ないような・・・orz
575Socket774:2005/04/07(木) 06:02:33 ID:ZRr4S/RY
SN85G4+Athlon64 2800+で組み立てました。なかなかかっこよくてよ。
SATAを使うにはフロッピードライブが必要になったのにはまいりましたが。
会社のジャンクパソかっぱさいて持ってきましたわ。

ひとつわからないことがあるのですが、OSをスリープさせてもファンが普通に
回り続けているのですが、完全に停止してもらうにはどうすればよいのでしょう?
電気消費してるから無理なのかなあ。
576Socket774:2005/04/07(木) 13:32:19 ID:t7qOys0g
Pen-MでキューブPC作りたいんですが、PenMの使えるキューブベアボーンって、どんなのがありますか?
577Socket774:2005/04/07(木) 15:17:18 ID:Wdt3Za95
>>576
EZ855-II
http://aopen.jp/products/baresystem/ez855-ii.html

チップセットがi855なのと割高なので、人気がいまいち
もうすぐi915のが出るらしいから、それまで待ちかも
578Socket774:2005/04/07(木) 15:23:08 ID:1cG0GHH9
>>576
楽して利を得ようとするな!!!!!!




ヒント
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/pentiumm/
579Socket774:2005/04/07(木) 15:36:54 ID:7WJkLKtN
>>577
PenMキューブ欲しかったけど、EZ855は色々世代遅れだからやめて、
ST20G5待つかと思ってた俺にあやまれ!!

ST20G5来週中に出てくれー
580Socket774:2005/04/07(木) 16:09:23 ID:POLs/rnB
>>541
BIOSの更新は、よほどのことがない限り、止めた方がいいと思います。
どちらかといえばドライバ周りが怪しいかもしれません。特にLAN関係。
私の場合、無線LANなのですが、LANアダプタドライバを削除してから付属ドライバ再インストしたところ、以降不具合が出なくなりました。
あと、ネットワーク接続のプロパティで’Windowsでネットワークの設定を構成する’のチェックを確認しておいたほうがいいです。
別のLANドライバを使うならチェックをはずしておかないと色々と不具合が生じます。
581Socket774:2005/04/07(木) 16:38:49 ID:Wdt3Za95
>>579
    ∧__∧
    (`・ω・´)  断る
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
582Socket774:2005/04/07(木) 17:12:04 ID:16/qwoh8
iDEQ330Pはどーなったんだろうかorz
583Socket774:2005/04/07(木) 17:43:33 ID:qrds1Cjl
AOpen XC Cube EZ661L SILVER  買います。安いんで。
日記でスマソ。

584Socket774:2005/04/07(木) 17:51:13 ID:1gJocLUj
レポよろ。石は何にする?
585Socket774:2005/04/07(木) 18:53:35 ID:nXcHSL/s
スマートファンは何度に設定してますか?
586Socket774:2005/04/07(木) 19:22:10 ID:yfEX4Nho
>573
うん先ほど完成しますた 結局ATX電源コネクタを縛ってるのを全部外して
あえてバラしたら なんとかLeadtek 5900XT収まりました

北森3G メモリ1G 5900XT 以前のメインマシンと同じ構成だけど 十分すぎますな
あとは常用できるように廃熱とかの苦慮になりますか・・
最悪は SPW-PSWという外付けに持ってこれるケーブルでも使って 電源を外に出すくらいか

しかし・・ATXコネクタ位置は設計ミスだと思うなぁこれ
587Socket774:2005/04/07(木) 19:45:28 ID:b2eJBaI2
>>584
583じゃないが
胆石以外のにするわ

つらかったから
588Socket774:2005/04/07(木) 21:33:34 ID:pSaJiXuJ
>>575
BIOSの設定で
PowerManagement→ACPI Suspend Typeを
S3(STR)
にしてみ
589Socket774:2005/04/07(木) 22:49:37 ID:Oues+cKz
>>569
ありがとうです。
590Socket774:2005/04/07(木) 23:20:58 ID:+q9TbB66
オレのメモ。
消費電力比較(実測値)
     SN95G5    SB86i
CPU  Ath64 3200+ P4 530
idle   46       100
load   75       160
力率  90       . 70

力率も計れる電力計で、PC全体を計った。
64はCnQ有効、負荷はsuperπ。値はW。
SB86iは力率悪いな。200VA超えとる。
591575:2005/04/07(木) 23:25:15 ID:ZRr4S/RY
>>588
おおお、ありがとう! できたよ!
592Socket774:2005/04/08(金) 00:46:17 ID:AZ6R95zT
すみません、一つお伺いしたいのですが
sn41g2にsn41g2v3用のバイオス&チップセットドライバは
使用できるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
593Socket774:2005/04/08(金) 00:50:58 ID:Wbb1fJ2P
望まれてはいないけど結果報告。
CPUシンクのFANが逆に取り付けられてた。購入状態で両方から吸気してりゃうるさいわな。orz
SN25Pオーナーの方が言っていたことは本当でした。他のは知らないけどPシャーシは静かでした。
594Socket774:2005/04/08(金) 01:24:04 ID:771apoLQ
>>592
試しにやってみてください。
595Socket774:2005/04/08(金) 01:57:36 ID:WM+kaRvi
キューブのCPUクーラーにはHT-101が最強だと思ってるんだけどおまいらのお勧めを教えてください
596Socket774:2005/04/08(金) 02:19:40 ID:Hm981hcY
asusのs-pressoってどうなのさ?
静からしいんだけど。
597Socket774:2005/04/08(金) 03:13:28 ID:L7aqwMlq
>>593
おまいさんは463氏か?
望まれてないとか寂しいこというなよ
よかったな。自力解決めれとん
598511:2005/04/08(金) 06:47:10 ID:zFBx49sH
SN95G5一応水冷化しますたのでうpします
仕上げが悪いけど初水冷なので勘弁してorz
ttp://roadster.ddo.jp/edenup/15/src/eden15_0039.jpg
ttp://roadster.ddo.jp/edenup/15/src/eden15_0038.jpg
599Socket774:2005/04/08(金) 06:48:08 ID:zFBx49sH
間違えた・・・↑ 551です
600Socket774:2005/04/08(金) 07:16:30 ID:VUz0mNrc
>>598
 ((  n         n  ))  ((   n         n  ))
    (ヨ )   _、_   ( E)       (ヨ )   _、_   ( E)
     \\( ,_ノ` )//         \\( く_,` )//
       ヽ  <∞> /   good job !!   \ <∞>  /
     __/  <V>/                \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(                     丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ
601Socket774:2005/04/08(金) 08:11:04 ID:xUWAdfN5
やってみたいけどガワ切る技術も道具も無いや
602Socket774:2005/04/08(金) 08:28:41 ID:41A89AM1
>>595
それが付くなら
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi20050407_giga_cooler.htm
これも良さそう
報告ヨロ
603Socket774:2005/04/08(金) 10:22:16 ID:Vbz/5cEJ
>>598
それって水冷キットみたいに売ってるものですか?
ぜひやってみたいのですが。
604Socket774:2005/04/08(金) 10:41:04 ID:/Qoz+gl3
>>598
カック(・∀・)イイ!!
605Socket774:2005/04/08(金) 12:07:37 ID:j1FXZBGe
>>598

ラジエター五月蝿くないの?
606Socket774:2005/04/08(金) 13:26:24 ID:O7vMJVhf
>>598
オモスレーwwwwww
607Socket774:2005/04/08(金) 14:08:27 ID:2OR9fE9M
なんかサイボーグみてぇだ!
608Socket774:2005/04/08(金) 14:10:51 ID:CJCr3yFM
>>598
水冷キットの詳細求む!!!!
いくらぐらいかかりました?
609Socket774:2005/04/08(金) 14:25:16 ID:FArIdAfR
色々はみ出てて不細工かと思えば、そうでもない。
598の水冷に乾杯。
610598:2005/04/08(金) 14:54:08 ID:zFBx49sH
初めてGJ言われたよ。サンクス
>>601
ドリルと鉄鋸とヤスリあれば穴は空けられるけど機械あったほうが楽。
切り口にはプラの化粧縁付ければ切り口が雑でも綺麗にしあがるよ
>>605
XFANをファンコンで都度調節してますがほとんど音はしません
>>603 608
キットと言うセット物では売ってないと思います。すべてバラで購入。

簡単にですが詳細を・・・
CPU水枕(alpha cool)>GPU水枕(innovatek)>チプ(innovatek)>
ラジエター(Black ICE Pro)>リザーブ(Cape Coolplex 10 extern)>
ポンプ(Laing DDC-1を側面アクリル加工)の順にパイピングしてます

ガワはGPU冷やすなら穴あけかシャトル純正の側面メッシュガワに交換
写真じゃ見えないがラジエターの下に14*14の穴あけてます。
純正ファンのあったところのメッシュ穴はエアフロー確保のため塞ぎ。

アスロン3500+ RADE9800PROを室温20度位で2時間シバイてどちらも35℃前後で安定
アイドル時もあんま変わらず。こんなとこです。
アホと言われるのを覚悟でリザーブを縦置きにしてもう2本追加する予定
|_|_| ←こんな感じで側面に3本を並べる予定

>>608
金額は忘れた!忘れた事にしてくれorz

611598:2005/04/08(金) 15:05:25 ID:zFBx49sH
連投すまん。追記
肝心な静穏性は電源を外付けにしたが元々Ver.2の電源は6cmがゆっくり回ってるので
ほとんど音がしないことが分かり、結局本体内に戻しました。
ファンを1000rpm以下で回せば風切音は聞こえない感じ。
唯一聞こえるのはポンプの駆動音。まぁぜんぜん気にならんレベル
外付けの大きいポンプならもっと静かなのでしょうが、かこわるいのでこれ。
ちなみに、チプセト水枕も無くても良かった予感。チップセトファンでも全然静かなんだよね。orz
612Socket774:2005/04/08(金) 15:20:14 ID:4e/zLIFf
GJ
613Socket774:2005/04/08(金) 15:32:11 ID:8jrZG8ZR
すげーすげー、おもしろいよ! >598 GJ!
614463:2005/04/08(金) 18:37:55 ID:i83oBObX
>>597
温かいレスをありがとう。
まぁ、メインから外れたのを買って、後悔しながらあがいているうちに愛着が湧いてきましたよ。
一応、安定稼動して充分静かですがBIOSのヘルスステータスを見てると、ケース内部50℃、CPU温度53℃でした。
ちょいと高いような気がするのは私だけでしょうか?
615Socket774:2005/04/08(金) 19:33:14 ID:35Z8rAFL
>>598
サーバーが見つかりません(⊃Д`)
616Socket774:2005/04/08(金) 20:06:40 ID:EjmspPk+
静音で安いキューブは何が有力?
性能は特に問わずCPUは478ピン希望で2万以下ってある?

617Socket774:2005/04/08(金) 20:32:42 ID:2VYzosck
>>614
高すぎ。
618Socket774:2005/04/08(金) 21:04:34 ID:zFBx49sH
619Socket774:2005/04/08(金) 21:09:05 ID:7+4uacIE
>>616
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
の特売品でもいってみれば?(黒いほう)

で、質問
SS56でCPU温度とか表示するイイソフトありませんか?
620Socket774:2005/04/08(金) 21:24:38 ID:35Z8rAFL
>>618
おおう、サンクス

これ見てると水冷にしたくなってくるな・・・
621Socket774:2005/04/08(金) 22:36:39 ID:EjmspPk+
>>619
レスthanks
調べてみたんだけど、
そのH865G
http://www.quixun.co.jp/products/soho/spec.html#H865G
とAopenのEZ65
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html
どっちが静音?どっち買うか迷ってる。
それとも同値段帯でもっといいのある?
622Socket774:2005/04/08(金) 23:12:37 ID:zG2hqEJ0
質問させて下さい
MEGA865を使っているのですが、先程キーボードのプラグに
外付けHDDの電源を差し込んでしまいました
数分して気付き抜いたのですが
それから起動しようとするとキーボードエラーが出て立ち上がりません
どうすることもできないのでどなたか分かる方は教えて下さいorz

テンパッてて文書おかしいですがどうぞよろしくおねがいします
623Socket774:2005/04/08(金) 23:15:10 ID:RWpWbOxl
>>563
Aopen EZ65II(電源270W)に
北森2.8C
メモリ1GB
160GBHDD
DVD-R
SE-90PCI
青筆6600GT(新型)
の構成にしてみたけど、ふつーに動くよ。ゲームもまともに動いてる。
624Socket774:2005/04/08(金) 23:44:19 ID:yg4F/Woy
>MEGA865
おお〜 同じユーザーがいたか

USBキーボードがあれば それで起動させてみるとかあるけど
とりあえずジャンパでBIOSをデフォルトに戻すのはどうか
625Socket774:2005/04/08(金) 23:45:14 ID:bcZhG76D
>>443です。

結局、EQ3901-300P買いました。
なかなか(・∀・)イイ!!ねこれ。
とはいえハード組み立てただけなので、OS入れないとな…。
いまんところ大満足です。

でも構造上、3.5インチにHDD入れるの激しく無理そうでしたが(;´Д`)
とりあえずシャドウにラプター入れてみました。
626Socket774:2005/04/08(金) 23:57:09 ID:quDFgq0Y
>>622
>キーボードのプラグに外付けHDDの電源を差し込んでしまいました
どういう状況なのか理解できないっす。
MEGA865本体のUSBコネクタに、外付けハードディスクの電源プラグを挿したってこと?
それ以外では物理的に挿さらないと思うが…。
627Socket774:2005/04/09(土) 00:42:43 ID:JSnW8y/L
哀王の外付けCDRWあるけど、電源アダプタの本体側のコネクタ、PS/2に似てる。
コレを無理に挿したってコト?
628622:2005/04/09(土) 01:46:34 ID:1spac0+4
>>624
USBキーボードないんですよ…
BIOSをデフォルト…もやったけどダメでしたorz

>>626
ここにhttp://i.pic.to/8ynx
これをhttp://i.pic.to/8ymm
差し込んでしまいました…

無理にという感じではなくスッと差し込めたのですが…

やはり修理に出した方がいいのでしょうかorz
629Socket774:2005/04/09(土) 02:22:12 ID:fKXWunHd
その状態はわかっていたよ I/Oデータの外付けHDDのACなんかそういう感じだし
しかしなんでACを直でキューブ本体に挿すという間違いが起こったのかは知らないが

うーむ 修理と思うのならマザーのどっかが故障したんだろうけど
基盤ごと逝ったのならマザーの交換になると思うけど この場合コンデンサだけではあるまいと思うが
なんともいえないね
無駄なあがきになるかわかんないけど 電池抜いてしばらくほっとくとか
630Socket774:2005/04/09(土) 02:24:28 ID:e+wxVjiW
ソルダムのalphiaかたーー!
ぷれすこ3G
バルクメモリ512B
HDD160
HL2とやりだすと、ゴーって鳴って熱い。やっぱペンだからかな
それは別にいいんだけど、aopenの915マザーについてるファンから
常にキーーーーんって高音がなってるんですが、どうにかできませんかね。
あとおすすめビデオカード教えてくださいまし、メインストリームむけで
631Socket774:2005/04/09(土) 03:55:35 ID:YwJyFhlU
綺羅星の如きキーワードの揃い踏みにワラタ
632463:2005/04/09(土) 06:01:51 ID:wemG909C
>>617
エアフローを調べたら吸気と排気の方向が逆だった。排気がそのままケース内にorz
修正後CPU温度は3DMARK2001SE一時間経過後ケース内43℃、CPU温度48℃。。。 OTL
いっそスレの流れに従って液冷にしてやろうか。。。
633Socket774:2005/04/09(土) 07:18:41 ID:kTmX2iHe
634Socket774:2005/04/09(土) 07:20:57 ID:kTmX2iHe
635Socket774:2005/04/09(土) 09:21:32 ID:7a09REON
初期トラブルがあまりに多いSN45G ver3
636Socket774:2005/04/09(土) 10:06:06 ID:wdsJ/E9O
キューブのマザーだけほすぃ場合はどうしたらいいかな?
mini-ITX入れるんじゃなく、ソケットAで情事したい。
637Socket774:2005/04/09(土) 10:52:02 ID:iApfpNBE
青筆Cube Mini情報キターッ!! MZ-855-II???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
>ポスターに掲載されている小型PCも近日中に発売される
638Socket774:2005/04/09(土) 12:43:29 ID:kyBzfx+k
SN25P買ったけどめっちゃ五月蝿いぞこれ
電源のFANはそうでもないけど前に付いてる吸気式のCPUFANがブンブン唸る
639Socket774:2005/04/09(土) 14:13:30 ID:gJJVkNDt
640Socket774:2005/04/09(土) 14:27:38 ID:/eQSMo4D
>>639
ファンの排気方向を確認してみて。
シンクの7センチと側面の8センチが共に外側じゃないかい?
641Socket774:2005/04/09(土) 14:38:44 ID:/eQSMo4D
アンカー打ち間違いorz
上のは>>638へのレスね。
642Socket774:2005/04/09(土) 15:06:22 ID:kyBzfx+k
>>641

違うねえ
なんかブンブンという表現は間違ってるかもしれんジリジリ?
なにかが共振してるような音だ
紛らわしい表現ですまん
他の人はそんな音鳴ってる報告無いしハズレを引いたのかもしれん
643Socket774:2005/04/09(土) 15:44:07 ID:6pH8hcIA
>>642
違うかもしれないけど、
>>377 >>381 >>391 >>394
644Socket774:2005/04/09(土) 15:48:52 ID:rE1dKatj
むぅ。。。
漏れが自作から遠のいている間に静音時代になって五月蠅いのレベルが二桁違ってる。。。

>>642
ファンを交換したら?
sb95v2.0を初起動したときにCPUの7センチが4000回転、8センチが2000回転前後だったから
両方とも交換したんだけど静かになったよ。症例が違うんで見当違いだったらスマンです。
645Socket774:2005/04/09(土) 15:59:09 ID:VT0Ohu41
>>628
マザーが壊れたな、部品とかピン配置が解るなら自分で直すのにトライ出来るが
でなければ修理に出すしかない。
646Socket774:2005/04/09(土) 16:40:16 ID:gJJVkNDt
そこで水冷でつよ
647Socket774:2005/04/09(土) 16:49:35 ID:vTut9Gv1
>>644
dBで二桁だと、今が30dBだと五月蝿い部類に入ってくるから
644が自作から遠ざかる前は3000dBでやっと五月蝿いことに…
どんな環境だったんですか?
648Socket774:2005/04/09(土) 18:55:14 ID:fr2d3nZh
3000dBってどんな環境ですか
笑ってしまった
649644:2005/04/09(土) 19:59:22 ID:/eQSMo4D
ううっ。
へたなこと書いてしもたorz
ウチのPCはついこないだまでP3にフルSCSIでした。
650Socket774:2005/04/09(土) 20:26:48 ID:7Cb+8Qt9
>>621を答えて欲しいな〜
651Socket774:2005/04/09(土) 22:16:00 ID:kyBzfx+k
>>647

だねえ30dbが限界値だと思う
俺の場合SN95があまりにも静かだから、他が五月蝿く感じてしまうのかもしれないけど
HDD次第では20db切ってるような気がする
652Socket774:2005/04/09(土) 22:35:15 ID:l2fHSWrH
>>650
騒音は、実際に組んでみるまで分かんない部分もあるっす。
HDDから伝わる振動なんて、ネジ1つの締め具合で変わっちまうこともあるし。

H865G と EZ65 のどちらが静かか。
それが分かるのは、同じパーツ構成で両方とも使ったことがある人だけでそ。
そんな人がどれだけいるのやら。。

値段は、価格コムやBestGateあたりで自分で調べな。
653Socket774:2005/04/09(土) 23:51:04 ID:fKXWunHd
>628
自作するなら予備のパーツは必須 であります
トラブルを抱えてあれこれと時間を無駄に過ごす位なら さっさとUSBキーボードくらい買え!

であります
654Socket774:2005/04/09(土) 23:56:02 ID:7Cb+8Qt9
>>652
res thanks
値段はもう調べてあるんだけど、鯖に使ったりと常時つけとくPCにしたいから、音がすごく気になるんだよね。
静音で有名なキューブで安いのはない?ってことが聞きたかった。
655Socket774:2005/04/10(日) 00:20:17 ID:43VDFTiY
>>654
CUBEで静音となると何を選択しても団栗の背比べ状態
静音用途でCUBEを選択するのがそもそも間違い。
656Socket774:2005/04/10(日) 01:02:43 ID:NkIwqqgs
> CUBEで静音となると何を選択しても団栗の背比べ状態
> 静音用途でCUBEを選択するのがそもそも間違い。
静音とまでいかなくても、これだけはやめとけみたいな爆音ものはアルの?
657Socket774:2005/04/10(日) 01:11:53 ID:bp4Zl0qN
マニュアル房は具体名だして○○オススメって言ってやるまでレスThxで食い下がるからな
658Socket774:2005/04/10(日) 01:17:15 ID:p90aF/3K
659Socket774:2005/04/10(日) 01:39:39 ID:if9870Td
HDDの音はスマドラに入れとけ。
ファンなら静音のに交換。
660Socket774:2005/04/10(日) 05:24:19 ID:FTvgGwWp
>>652
>>騒音は、実際に組んでみるまで分かんない部分もあるっす。
>>HDDから伝わる振動なんて、ネジ1つの締め具合で変わっちまうこともあるし。
もうちょっと、ポジティブにいこうや。最低限の前提条件をクリアしての
話として考えようや
>>654
>>静音用途でCUBEを選択するのがそもそも間違い。
なにが、間違い?
究極静音っていう物を求めなければ、過去レスに成功例いっぱいあるのでは。
661Socket774:2005/04/10(日) 05:26:50 ID:FTvgGwWp
後場食った。
>>654ではなく>>655のまつがい。
662Socket774:2005/04/10(日) 06:30:29 ID:LiN/Yufg
JETWAYのMINIQは目茶苦茶うるさかったよ。型番忘れたけど。
663Socket774:2005/04/10(日) 08:14:16 ID:UxjGTxnL
>>659
で、熱が篭ってアボーン
664Socket774:2005/04/10(日) 09:11:16 ID:2m6jOftU
キューブに静音求めたいならP4なんか使わんきゃいいだろ
665Socket774:2005/04/10(日) 09:13:24 ID:NKFBqzs0
666Socket774:2005/04/10(日) 09:24:44 ID:5QTCeB00
>660
>静音用途でCUBEを選択するのがそもそも間違い。

紛れもない事実。
色々と工夫して静音化に成功するかも知れないが、
例えば、お洒落でコンパクトな外観から
「きっと音も小さいんだろうな」等と勘違いすると
裏切られるよって事だんべ。
667Socket774:2005/04/10(日) 11:13:08 ID:QFmECvKk
電源をACアダプタにして、積むCPUを1GHz程度に抑える。
VGAは当然ファンレス。HDDは 1台だけで5400rpmのものを。
ケースファンは低速のものに交換、もしくは12cmファンにアダプタ付けて換装。

ここまでやればノートPCより静かになる。
668Socket774:2005/04/10(日) 12:38:39 ID:qvjKBUrs
静音Cube論 〜まとめ〜

・貧乏人には_
669Socket774:2005/04/10(日) 15:08:15 ID:qMAAMP0x
EZ-855使ってる人いますか?

JumboFrameを有効にして数時間連続稼動してるとNICが止まります
突然通信できなくなって、NICのプロパティを開こうとするとデバイスが接続されて無いとかいわれるんで
多分ハードが完全に止まるか、ドライバが止まってるかどっちかみたいです
ドライバAopenから落とせる6.16と、Realtekの最新6.21両方でおきます

JumboFrame殺すと問題はおきないんですが、
そもそも起動してから止まるまでインターネット向けの通信しかしてなくても止まるんで
JumboFrameでの通信自体はしてないはずなんですが

Switchは牛のLSW-GT-5NS、PC側ではエラパケは特に出てないです
SwitchはおもちゃSwitchなんでカウンタとかは見れないです

LAN内のコピー用にできればJumboFrameは使いたいんですが、
同じ症状の人いますか?
670sage:2005/04/10(日) 21:34:23 ID:FTvgGwWp
660でつ
みんな、喰いつきが悪いんですけど...。
ST20G5と330P待ちで、冬眠中と考えてよいでつか
671Socket774:2005/04/10(日) 21:41:27 ID:4N/QRrse
120dB 飛行機エンジン近く
110dB 自動車の警笛
100dB 電車が通る時のガード下
90dB 大声による独唱、騒々しい工場の中
80dB 地下鉄の車内、電車の車内
70dB 電話のベル、騒々しい事務所の中、騒々しい街頭
60dB 静かな乗用車、普通の会話
50dB 静かな事務所(多くの静音パーツはこの数値以下を基準としております)
40dB 市内の深夜、図書館、静かな住宅地の昼
30dB 郊外の深夜、ささやき声
20dB 木の葉のふれ合う音、置き時計の秒針の音(前方1m)
672Socket774:2005/04/10(日) 21:50:11 ID:Lmix2u3L
アキバでXC Cube EZ661L SIlVER探したけどなかった・・・。
WHITEの筐体はあったけど・・・もう少し待たなければいけないのかなー。
通販もまだor在庫なしみたいだし。
673Socket774:2005/04/10(日) 22:14:30 ID:MyvbmBXX
330P チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

PCI-Ex16にPCIが二つついてくるちょっと横幅が+になった939キュブでないかな…
Ariaはでかすぎだしなぁ…キャプボとサウンドカードさしたいよ
674Socket774:2005/04/11(月) 03:53:18 ID:C5xvUKRt
>>672
漏れは妥協してホワイト買ってしまった。
しかし、安いのう。17800円でした。
675551:2005/04/11(月) 06:55:49 ID:A5ttRW12
SN95G5水冷化を少し検証しました
いまさらかも知れないが誰かの参考になれば幸せ

環境はアスロン3500+ RADEON9800pro チプセトを水冷

FAN1200回転 アイドル時 CPU32度 システム34度
       シバキ1時間 CPU32度 システム35度
FAN600回転  アイドル時 CPU32度 システム32度
       シバキ1時間 CPU33度 システム35度
FAN300回転  アイドル時 CPU32度 システム36度
       シバキ1時間 CPU34度 システム38度
FAN0回転(ケースファンを兼ねる設計なので非実用的だが)
       アイドル時 CPU34度 システム38度
     シバキ(怖いので様子見30分で)CPU38度 ケース40度

室温20度程 シバキに使った物、π、FFベンチ、3DMarkなど

と、こんな結果なのだが軽い作業ならFAN0rpmで結構いける気がする。
まぁケースファンを取り付けずラジエターファンでエアフロ兼ねてるので
非実用的ではありますね。センサー部分以外が熱持つだろうし。メムとか
グラボ周りとか。

個人的にはCPUの冷え具合などよりほとんど無音に近くなったのがヨサゲ
高級な熱帯魚水槽がそばにある感じ。

長文スマソ

676Socket774:2005/04/11(月) 12:07:25 ID:fsh1zcok
どんなシステムですか?
やっぱ水冷Cube且つそれなりに小型化を求めると
ラジエーターは単品売りの高級品になるんですかね
677Socket774:2005/04/11(月) 12:41:07 ID:GV0/oa+1
>>638
>SN25P買ったけどめっちゃ五月蝿いぞこれ 
そうかなぁ。うちは全PCが爆音(DUALathlon)からの移行なので、めっちゃ静かで幸せ感じてるんだけど・・

逆にHL2とかしばらくやってもグラボ(X850XT)含めてFANの回転数上がんないんで大丈夫かと心配になる程です。
HL2プレイ後確認してもCPU40℃、システム47℃なんでそうでもないかな。

ただ、アプリの連続インスコでDVDずっとぶん回してたらHDD(RAID-0)がめっちゃ熱くなっていたので、こっちが心配です。

678Socket774:2005/04/11(月) 13:57:52 ID:OPSRla+7
ネタでEHEIM2215でも水枕に直結してみようかな。
679Socket774:2005/04/11(月) 18:30:25 ID:wMAlJk2r
>>678
2215>60センチ水槽>水枕

水枕でヒーター効果
水槽でラジエーター(蒸発)

夏場に魚は全滅するか・・・。
680Socket774:2005/04/11(月) 22:24:07 ID:qu6Gp/Bw
>630でつ
きーーーんって音はやっぱりどうにもならいないのですかねぇ
誰も反応してくれなかったってことで
ファンが五月蠅いのは気にしないけど、高音がすごく耳について困ります。
681Socket774:2005/04/11(月) 22:38:12 ID:PhxWH7sg
>>674
EZ661LはCPUの電圧は下げ、効きますでしょうか?
どうか、お慈悲を。
682Socket774:2005/04/11(月) 22:50:22 ID:0frSjcCQ
明日、遅れながらもEZ661L買ってくるぽ
683Socket774:2005/04/11(月) 23:06:21 ID:OPSRla+7
>>679
その前にウチのCRSが全滅します。
684Socket774:2005/04/11(月) 23:08:31 ID:WGXZYqi5
EZ65も2万円切ってるのが迷うタネだ
685Socket774:2005/04/11(月) 23:38:49 ID:0QnxQnwa
両方買えば良いじゃない
686Socket774:2005/04/12(火) 00:46:19 ID:4dYk6BVy
>>684
> EZ65も2万を切ってる。
安い安いと言われてはいるけど、それを考えるとチト高い気もするよな。
>>191 のような差もあるわけだし。

もちろん、新作の値段としては激安だけど。
687Socket774:2005/04/12(火) 04:05:13 ID:NtZwAO/6
ふたご姫かわええ。ハァハァ。
688Socket774:2005/04/12(火) 04:07:35 ID:NtZwAO/6
誤爆った。スマソ。
689Socket774:2005/04/12(火) 04:37:49 ID:xSGr/6Ci
>>688
通報しますた
690Socket774:2005/04/12(火) 14:11:34 ID:dA8TzNeU
毎度のことながら隣のタブが何だったのか気にn(ry
691Socket774:2005/04/12(火) 16:01:21 ID:NOwLsP5q
で、日本Shuttle一周年記念でSS56GV3が1200台限定で実勢一万円台で発売中とあるが既出?
692Socket774:2005/04/12(火) 16:48:35 ID:fPdJkIDd
SiSならイラン
693Socket774:2005/04/12(火) 18:45:38 ID:1X+p+uV1
>691
それ どこですか?
欲しい〜〜〜  教えてくだされ
694Socket774:2005/04/12(火) 19:00:15 ID:Zrs1p14z
695Socket774:2005/04/12(火) 19:10:33 ID:1X+p+uV1
>693
ありがとん
696Socket774:2005/04/12(火) 19:47:44 ID:Zrs1p14z
697Socket774:2005/04/12(火) 20:53:52 ID:NOwLsP5q
>>693
何処の店とかはないんじゃない?
Shuttleがやってるから。
698Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2005/04/12(火) 21:28:36 ID:apXBdZIJ
>>693
日本橋ですが、大抵の店で1万6千円台で売ってたよ。
雑用に2台買って(゚д゚)ウマー

プリンタ鯖を企んだらプリンタポートがオプションで…orz
静かで(・∀・)イイ!!っすよ
699682:2005/04/12(火) 21:44:45 ID:sOM5hbTE
昨日の通りEZ661L買ってきました。
>>693のV3にも惹かれましたが…

ママンにFDコネクタがないのかと思った。
シャトル製のパラレルポートのような小さなピンでした。

デュアルチャンネル非対応で刺せる場所は2本。

SATAは基盤にそれらしき場所がありながらもありませんでした。
同製造過程でSATAをつけたモデルがあるのかもしれません。

音に関しては、難聴のため参考にならないかと。
EZ65と大して変わらないと思います。

EZ65と共通部品が非常に多い気がします。
前はともかく、ヒートシンクや内装がほぼ同じです。
背面もほぼ同じです。

以上チラシの裏ですた。
700Socket774:2005/04/12(火) 22:20:15 ID:RuJXCGSB
v3って限定だったのか、買ったくせに知らなかった
起動時に2回ファンが最大回転で回って煩いけどそれ以外は静かで結構いいです
今まで使っていたP4PE(i845)からCPU,RAM,HDD、DVDを移植したんだけど
重たい処理をやらせると今までよりもたつくような気がする
本体が静かになったお陰でHDDの音が結構気になるようになった
昔の45G程度のHDDだからしょうがないんだけど
あと、組み立てるときに前面I/O接続のフレキが頻繁に外れてつけるのに手間取った
701sage:2005/04/12(火) 22:29:39 ID:RfyobGvz
SN41G2なんですが、久々にXPクリーンインスコしてhpから落とした
各種ドライバあてていったんだけど、なぜかUSB2.0がうまく
認識されない。確かチップセットドライバであたったような記憶あるけど
単体でドライバいるんでしたっけ?
702Socket774:2005/04/13(水) 00:20:22 ID:2YjkAGKB
EQ3901-300P
買った者なんだけど、ようやく時間ができて組み立てて電源入れてみたら、
なぜか電源入れたら光学のトレイが開く…。

こんな現象初めて(;´Д`)

分かる人いたら助けて。
なお、買ってきたばかりの、パイオニアDVR-109です。
703Socket774:2005/04/13(水) 00:31:59 ID:E8iHn54c
>>702
俺はEQ3401だけど同じ症状になったよ。
光学の固定位置が前過ぎてボタン押しっぱなし
だったのが原因だったよ。orz
704Socket774:2005/04/13(水) 00:45:50 ID:kUzLnJ3d
パイオニア流の粋な挨拶だよ
705Socket774:2005/04/13(水) 01:37:58 ID:qW1GCAP6
(・∀・)コンニチハ!
706Socket774:2005/04/13(水) 02:07:47 ID:Ma6a1myQ
>>702
純正だと良い感じかもよ
707Socket774:2005/04/13(水) 02:19:09 ID:tKhvKC3d
708Socket774:2005/04/13(水) 03:54:34 ID:FgYRwaL4
今更ながら、EZ65を買った
キャプボを色々のせてみた

× MTVX2005 → 短くなってるが、相変わらずアンテナ端子が当たって、そのままでは刺さらない
○ Transgear5000 → この程度の長さまでなら大丈夫(18cmちょい)
△ MonsterTV3/VA1000POWER/QSTV15/SAA7133GYC → 刺さるが、ノイズ拾いまくりで汚い、外部チューナ専用かな
709Socket774:2005/04/13(水) 11:56:31 ID:sye2phKI
>708
EZ65、EZ65IIともMTVX2004はそのままささるよ。ちょっと工夫がいるけど。2005は違うのかな。
でもさすがにMTV2000 Plusはマザ−ボードを外さないと無理だった。
710Socket774:2005/04/13(水) 17:34:04 ID:AXYrHOQ6
>>707

SB86iのCPUFANがあまりにも五月蝿いんでFANを交換して色々試してるんだけど
CPU温度がどうしてもやばくなるな
やっぱ水冷にするしかないのかねえ
SN25Pにしておけばよかったか
711Socket774:2005/04/13(水) 21:19:17 ID:7RVTUgrn
P4の方が種類多くて安いね。
SATA*1でTV見ない場合だとP4でも大丈夫かな?
やっぱりうるさくないのはAth64かい?
712Socket774:2005/04/13(水) 21:39:21 ID:b3sS12L1
>>703-706
>>703の通りでした(;´Д`)
真ん中の穴で固定したら大丈夫ですた。

お騒がせしました…
713Socket774:2005/04/13(水) 21:41:30 ID:lm91mGd5
性能、値段
Athlon64>Pen4
暖かさ、キューブベアボーンの安さ、にぎやかさ
Pen4>Athlon64

北の方にすんでいるならPen4お勧め。
714Socket774:2005/04/13(水) 21:48:21 ID:7RVTUgrn
確かに北国に住んでるけど・・・
おとなしくSN95G5にしときますです。
715Socket774:2005/04/13(水) 23:09:13 ID:6bpmNlfE
危険度 突然死度
Athlon64>>>>>>>>>>>>Pen4

安全回路が搭載されてないCPUなんか 誰が買うか
716Socket774:2005/04/13(水) 23:10:28 ID:2BGYIbyR
PenMのキューブってあります?
717Socket774:2005/04/13(水) 23:29:25 ID:ukK/eGcK
何で直方体なのにキューブなの?
718Socket774:2005/04/13(水) 23:32:51 ID:F40GDxLv
>>717
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
719Socket774:2005/04/13(水) 23:35:06 ID:Bg+4pAI7
アップルのCubeはホントに立方体だったけどな。
720Socket774:2005/04/13(水) 23:37:01 ID:5MtVy3Lz
>717
( ̄ロ ̄|||)
721Socket774:2005/04/13(水) 23:39:36 ID:3nOFi/RE
>>715
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111200882/

↑に行くと幸せになれますよ。
722Socket774:2005/04/14(木) 00:34:38 ID:zYNS5NSJ
SN95Gv1用fn95s903.binがβとして置いてあるね。誰か入れた?
723Socket774:2005/04/14(木) 01:11:46 ID:k9PmjekO
>>715
急にどうしたのか知らんけど、突然死症候群が発生してたのってPentium4のほうでなかったっけ。
724Socket774:2005/04/14(木) 02:06:06 ID:+wibaRhE
>>717
少なくとも、ソケ370の頃は立方体に近かった
今のはデカくなり杉
725Socket774:2005/04/14(木) 03:57:53 ID:omiKhL3y
>>713
北の方は家が暖かいのでプレスコなんていれたら汗かいちまう。
家が寒い関東や北陸の方にお勧めです。
726Socket774
ST20G5をいまかいまかと待ちつづけ、SN25Pを買わないでいる。
他にもこんな人いまいか。

PCI-E x1 じゃなかったらSN25Pでよかったんだけど・・・。