PentiumM - Centrino - 18wwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エコロジーでパワフルなCPU『Pentium M 』

━━━━━静音や一味違った用途に最適なCPUです。━━━━━

     ・高いIPC(動作クロック当たりの処理性能)
     ・低いTDP(最大発熱量の指標)
     ・MMX,SSE,SSE2対応、メモリはDDR SDRAM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連スレ&テンプレは、>>2-15あたり
14W,15Wあたりのテンプレに色々情報があります。

前スレ 17wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101223278/
2Socket774:04/12/09 03:02:16 ID:zYJlvOYe
222222222222222222222222222222
3Socket774:04/12/09 03:06:34 ID:ITiwdRx3
テンプレ


64厨 プレスコ厨 お断り。 帰ってください。 さようなら。

PentiumMを選んだ同志よ、誇りを持て。

64厨 こんにちは。 おかえりなさい。
4Socket774:04/12/09 03:07:57 ID:hCEz1Agc
3ゲトー>∩(゚∀゚∩)
5Socket774:04/12/09 03:23:16 ID:z+P735S3
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てのは何かね?
6Socket774:04/12/09 03:37:10 ID:4BR/ufIN
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
がゴキブリホイホイみたいな役目を果たしそうで嫌だ
7Socket774:04/12/09 05:19:19 ID:htW9aOgq
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
8Socket774:04/12/09 05:40:43 ID:9H0js+zF
ここは今から漏れのチラシの裏として再利用します。
9Socket774:04/12/09 05:41:33 ID:9H0js+zF
静音マシンを組むためのDothan,BaniasとWinchesterの比較について
10Socket774:04/12/09 05:49:42 ID:9H0js+zF
とりあえず消費電力について
【Prime95 実行時消費電力】
PentiumM 755 Dothan 2.0GHz 16W
PentiumM 715 Banias 2.25GHz 23W
Athlon64 Winchester 3000+ 27.9W〜28.8W
Athlon64 Winchester 3200+ 30.0W
Athlon64 Winchester 3500+ 31.4W

【アイドル時】
Athlon64 Winchester 3000+ 3.2W
Athlon64 Winchester 3200+ 3.2W
Athlon64 Winchester 3500+ 3.2W
PentiumM Dothan…多分1Wくらい

参考
http://www.x86-secret.com/articles/divers/conso/conso-3.htm
http://www.x86-secret.com/articles/divers/conso/conso-4.htm
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
11Socket774:04/12/09 06:08:54 ID:9H0js+zF
CrystalMark2004

Athlon64 Winchester 3000+
ALU 6941
FPU 7875
MEM 6055

PentiumM 755 Dothan 2.0GHz
ALU 7466
FPU 9288
MEM 4182

PentiumM 715 Dothan 1.5GHz
ALU 5642
FPU 7339
MEM 3312

参考
http://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?Sdisp=1024x768x32&font=%95W%8F%80
12Socket774:04/12/09 06:16:22 ID:9H0js+zF
価格
PentiumM 725(Dothan) 1.6GHz 22500円くらい (715 1.5GHzも同じ様な値段)
AMD Athlon64 3000+(Winchester) 17000円くらい

参考
http://www.coneco.net/
でのSofmapとかクレバリーあたりの値段
13Socket774:04/12/09 06:18:03 ID:9H0js+zF
>>10
修正
×PentiumM 715 Banias
○PentiumM 715 Dothan(OC)
14Socket774:04/12/09 06:20:17 ID:9H0js+zF
715も725も同じ様な値段だったのでこれも追加
CrystalMark2004
PentiumM 725 Dothan 1.6GHz
ALU 6046
FPU 7494
MEM 4181
15Socket774:04/12/09 06:40:09 ID:9H0js+zF
PentiumM用MB
とりあえずSpeedStep対応の市販マザー

AOpen i855GMEm-LFS(MicroATX) 26000円くらい
MicroATX
DIMM(PC2700 DDR) 2
AGP 1 PCI 3
USB2.0 6
IEEE1394(Agere) 2
LAN(Marvel GBE) 2
IDE(ATA100) 2 SATA 2
AC97

PFU PD-41PM160M1 50000円(価格統制)
MicroATX 
DIMM(DDR333/266/200) 2
AGP 1 PCI 3(5V)
USB2.0 6
LAN(100Base) 2
IDE(ATA100) 2
AC97
16Socket774:04/12/09 06:48:27 ID:9H0js+zF
PFUは安定。
AOpenはイマイチ不安定らしいと。
17Socket774:04/12/09 06:52:09 ID:9H0js+zF
うーんWinchester用マザーたくさんあるなあ。
PentiumM用は店で売っててSpeedStepに対応してるのが2つしか無いのに。
18Socket774:04/12/09 06:54:33 ID:9H0js+zF
http://coolnquiet.info/list.php
とりあえずここでCnQの動作確認が無いマザーはまず捨てよう…
19Socket774:04/12/09 06:55:47 ID:9H0js+zF
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-8℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/
20Socket774:04/12/09 06:59:29 ID:9H0js+zF
nForce3 Ultra…基本的にファン付(ワンチップだからなのか熱くてファンレスに向かないのかは不明)
K8T800 Pro…ファンレスとファン付両方有り
21Socket774:04/12/09 07:09:04 ID:9H0js+zF
VIAチップセット総合スレPart6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098802340/
★★Socket939マザー総合Paet1★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098888066/
Athlon64用『nForce4』搭載ママン 発売マダーと待つスレ2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101036540/
nVIDIA nForce総合スレ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098289853/
とりあえずこの辺見ながら使ってる人多そうなの調べよう…
22Socket774:04/12/09 07:27:59 ID:9H0js+zF
nForce3 Ultra:GbE、nVIDIA FW、SATA(1.5G)、nVIDIA RAID
VT8237: 8x(533MB/s)V-Link SATA150 ATA133 USB 2.0 100Base-TX AC'97 6ChAudio

MSI K8N Neo2 Platinum 18000円くらい
ファン有
nForce3 Ultra
ATX
DIMM 4
AGP 1 PCI 5
ATA133 4
SATA 4
Lan2(Marvell 88E1111 PHY, Realtek 8110S)
IEEE1394(VIA6306) 3
USB2.0 8
RealTek ALC850(AC97)
23Socket774:04/12/09 08:39:34 ID:jQVm3T7Q
24Socket774:04/12/09 08:48:32 ID:wZ4XSThO
↑本スレか・・

wが多いぞ!>>1

再利用はあるのか?、このスレ
25Socket774:04/12/09 10:06:28 ID:9H0js+zF
Soltek SL-K8TPro-939 14000円くらい
K8T800Pro+VT8237

ATX
DIMM 4
AGP 1 PCI 5
ATA133 4+4(PDC20579)
SATA 4(PDC20579)
LAN 1(GbE)
IEEE1394(VIA6306) 1(別売りケーブルで+1)
USB2.0 4(別売りケーブルで+4)
AC97
パラレルポートは要別売りケーブル

パラレルポートも標準で付いてないって…
なんでお勧めなのかさっぱり。
あとCnQの動作報告も無いみたい。
一応見たけどこりゃ捨てだな。
×
26Socket774:04/12/09 10:46:56 ID:9H0js+zF
MSI K8N Neo2-F 14000円くらい
ファン無

K8T800Pro+VT8237
ATX
DIMM 4
AGP 1 PCI 5
ATA133 4
SATA 2
Lan2(Marvell 88E1111 PHY, Realtek 8110S)
USB2.0 8
RealTek ALC850(AC97)

なんかMSIばっかりだな
27Socket774:04/12/09 10:48:47 ID:9H0js+zF
>>26
×Lan2(Marvell 88E1111 PHY, Realtek 8110S)
Lan 1(Realtek 8110S(GbE))
28俺の日記帳:04/12/09 13:51:49 ID:r9BFEm4I
12月9日

近所のケーズデンキのオープン日だ。
特価品は転売厨と三国人だらけと予想されるのでスルー(というか仕事があるんで並べない)
昼休みになにか安い物でもあればいいなと思い、行ってみた。
パソコンコーナーに直行、するとAopenのマークが目に入った。
もしやと思い、奥へと進む。
すると目の前に広がっていたのは自作パーツ!!
とは言っても電器屋がパーツを取り扱っていることは多々ある。
だがそれらの多くはボッタクリ価格だ。
しかし、今日の店は価格は安くは無いが妥当な値段設定だ。
近くの唯一のPCショップのPC工房と互角かそれ以上の品揃えと価格。
笊塔が2本あったのには驚いた。

感想:品揃えは地方にしては良い。ただ厳しいこの業界で継続して品物を仕入れることができるかが重要になるだろう。
29Socket774:04/12/09 17:59:44 ID:mTdZ4/mg
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  ここはおまえの日記帳だ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
30Socket774:04/12/09 18:54:08 ID:9H0js+zF
今は秋刀魚PC3200DDR512MB2枚で18000円くらい。
メモリはこんなもんでいいかな。
でもPenMマザーの場合これ以上増設できなくなるからなあ…
31補足説明:04/12/09 19:02:48 ID:JwJC0C68
>>10
Athlon64は、1.0GHzでアイドル時 3.2W
PentiumMは、600MHzでアイドル時 1W

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100878528/16-20
16 名前:Socket774[] 投稿日:04/11/20(土) 01:58:37 ID:7PTraRxT
これ、実際にかかってる電圧とクロックはどれくらいなんだ?

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/20(土) 02:02:46 ID:ZWXCudEL
>>16
>>5の上の表のWinchesterのC'n'Q有効時は1.1Vで1.0GHz

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/20(土) 02:08:57 ID:WFlb1yQg
0.8GHzで0.9Vだと単純計算で2.1Wか。低電圧モバイル版だとどうなるかな?

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/20(土) 02:21:11 ID:7PTraRxT
>17
dクス。1GHz出てるのか。
idle時なら同クロックC3よりも発熱低いんだなぁ。


しかも、デスクトップ向けのWinchesterですら30W弱だから
モバイル向け90nmAthlon64ならさらに消費電力が低くなる可能性が高い

208 名前:名無しさん[] 投稿日:04/11/21(日) 17:59:55
>>202
AMDのホームページでWinchesterとOakvilleは別物って書いてますが
Winchester=デスクトップ向け90nmAthlon64
Oakville=モバイル向け90nmAthlon64
デスクトップ向け90nmAthlon64ですら、モバイル向けPentiumMと、
10W程度しか差がないと証明してくれたようなもんだな

393 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/22(月) 16:55:35
130nmの低電力版モバアス64の駆動電圧は1.2Vだった。
Oakvilleの電圧がこれ以上になることはないので、>>202と同じく計測すれば
20Wを超えることはないぞ。
32Socket774:04/12/09 19:13:36 ID:9H0js+zF
とりあえずPFUは高すぎるのでここでは却下。
MSI K8N Neo2 Platinumもファン付だから(簡単にファンレスに出来るみたいだけど)
とりあえずK8N Neo2-Fと855GMEm-LFSで構成してみよう。


MSI K8N Neo2-F 14000
Athlon64 3000+(Winchester) 17000
秋刀魚PC3200DDR512MB*2(計1GB) 18000
----------------------------------------
49000


AOpen i855GMEm-LFS 26000
PentiumM 725(Dothan) 1.6GHz 22500
秋刀魚PC3200DDR512MB*2(計1GB) 18000
----------------------------------------
66500


うーんまだメモリまでしか決めてないのにもうPenMだと7万近くになっちゃうなあ…
Oakvilleはその辺で売ってて実用的な価格で普通のマザーに刺さるんだろうか…
33Socket774:04/12/09 19:16:29 ID:9H0js+zF
グラボはここ参考にしよう…
ファンレス/静音グラフィックカード8枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
低価格ビデオカード総合スレ 36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100802485/
中価格ビデオカード総合スレ 6枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/
34Socket774:04/12/09 19:37:04 ID:9H0js+zF
グラボは1マソ〜2マソくらいかなあ

拓郎は不安定じゃなければなあ…

カノプ MTVGA 9600XT 25000円くらい(ファンレス)…いいけど高いなあ
35Socket774:04/12/09 19:47:01 ID:9H0js+zF
この辺使ってファン付をファンレスにも出来るのか。

HS-01/HS-02
1500円位だけどもう生産中止で売ってない

CoolVIVA
2500円くらい。ファン外して使う。

ZM80C-HP(GeForceFX5800未満まで、でもこれが一番冷えそうだから
他のもGeForceFX5800は無理だろう)
4000円

VM-101
4000円
でかい
36Socket774:04/12/09 19:51:52 ID:9H0js+zF
ZM80D-HP
4500円くらい

でもmicroATXだとこういうファンレス化辛そうだな…
37Socket774:04/12/09 20:06:34 ID:9H0js+zF
RD955-A128C(RADEON9550EX)
10000円くらい+2500円=12500円くらい(ファンレス化)
9550EXは元々低発熱らしいのでいいかも
38Socket774:04/12/09 20:10:20 ID:OJbb47wI
お好きな雰囲気のスレをお使いください。

PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/

PentiumM - Centrino - 18wwwww
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102528921/
39Socket774:04/12/09 20:21:50 ID:9H0js+zF
>>38
ここは漏れのチラシの裏です。
本スレは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/
40Socket774:04/12/09 21:23:04 ID:AOhWsW9n
本スレへ誘導↓

PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/l50


このスレは19Wとして使われるかも知れません
41Socket774:04/12/10 09:47:17 ID:1asIGl3a
GV-R955128D(RADEON9550)
9000円くらい ファンレス
元々ファンレスな分玄人よりいいかも
42Socket774:04/12/10 09:49:09 ID:1asIGl3a
GV-R955128Tの方は64bit地雷なので注意と…
43Socket774:04/12/10 10:00:10 ID:1asIGl3a
Core/Memory
RD955-A128C 250/400
RD955-A128C/EX 400/600 10000円くらい
RD955-A128C/GX 475/650 12500円くらい
GV-R955128D 250/400 ファンレス 9000円くらい
44Socket774:04/12/10 10:07:08 ID:1asIGl3a
9550は一応DirectX9,OpenGL1.4世代
45Socket774:04/12/10 10:33:52 ID:1asIGl3a
同性能のカードでもAGPよりPCIExpressの方がだいぶ安いのか…
46Socket774:04/12/10 12:08:52 ID:ETvpcdAo
本スレ浮上wwwww
47Socket774:04/12/10 12:54:46 ID:i9j936Ak
ウンコマン2
48Socket774:04/12/10 13:14:43 ID:W8MTJDQd
本スレへ誘導↓

PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/l50


このスレは19Wとして使われるかも知れません
49Socket774:04/12/10 13:54:09 ID:DtMOqrpJ
AOpenのユーティリティって、常時5%くらいCPUに負荷がかかってるんだが、
こんなもんなの?
50Socket774:04/12/10 14:09:44 ID:Gy2vSg6h
本スレに回答を書いておこう。
51Socket774:04/12/10 17:22:00 ID:PFYPHt61
>>44
GIGABITEのは8.1になってるよ
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-list.html
52Socket774:04/12/11 00:20:16 ID:Tx4AWjeW
>>51
ここにGigabyteの買ってる方がいますが、
3DMark2005が動いてるからDirectX9世代だとかいう話がありました
ttp://wikunai.hp.infoseek.co.jp/diary/200411/200411b.html
53Socket774:04/12/11 00:23:02 ID:Tx4AWjeW
ちなみに載ってるのは11月23日(火)の一番下です
54Socket774:04/12/11 00:29:24 ID:dvJT8pnr
55Socket774:04/12/11 00:32:58 ID:Tx4AWjeW
>>54
それは分かっている前提で、
Gigabyteのが8.1と書いてあるので嘘9550なんじゃないかという
疑惑の話だったのではないかと思いますが。
56Socket774:04/12/11 00:42:02 ID:Tx4AWjeW
VIAのチップセットは負荷かかると落ちるとかあんまり評判良くないなあ。
nForceをファンレス化した方がいいのかな…
57Socket774:04/12/11 01:05:10 ID:xjnfUk4X
本スレへ誘導↓

PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/l50


このスレは19Wとして使われるかも知れません
58Socket774:04/12/11 01:09:34 ID:Tx4AWjeW
マザー自体ほとんど無いしチップセットも純正だからこういう事で迷わないPenMは
この点ではいいのかも。AMDはなんで純正チップセット作るの辞めたんだろ。
59Socket774:04/12/11 14:55:05 ID:Tx4AWjeW
FX5700Vも同価格帯と。
でも9550より発熱大きそうだな。
60これで:04/12/11 15:51:31 ID:Zmhv+4sv
パソコン一般でカルナヴァル開催中!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102699573/
61Socket774:04/12/14 01:13:57 ID:ciiXemIn
とりあえず9550EX+ファンレスあたりを仮定するのがいいかな…
62Socket774:04/12/14 19:38:34 ID:ciiXemIn
MSI K8N Neo2-F 14000
Athlon64 3000+(Winchester) 17000
秋刀魚PC3200DDR512MB*2(計1GB) 18000
RD955-A128C/EX 10000+3000(ファンレス化)

----------------------------------------
62000


AOpen i855GMEm-LFS 26000
PentiumM 725(Dothan) 1.6GHz 22500
秋刀魚PC3200DDR512MB*2(計1GB) 18000
RD955-A128C/EX 10000+3000(ファンレス化)
----------------------------------------
79500
63Socket774:04/12/14 19:39:57 ID:ciiXemIn
次はHDDあたりかな。
スマドラは静音化好きな人なら家に余ってるような気がするなあ。
64Socket774:04/12/14 19:41:39 ID:ciiXemIn
でもやっぱ玄人って画質悪いのかな…
YuanのOEM?
いままでMatroxだったしなあ…
もう愛想尽きたけどね。遅くて高いパフェとか。S3にさえ負けてるし。
65Socket774:04/12/15 10:39:15 ID:dBsMIADZ
>>62
あと一月半経ったら90nmAthlon64の新リビジョンが出るらしい
しかも、Winchesterの低消費電力はそのままで24%速いらしい
待てるなら待ってみたら?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101386182/
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/06(月) 12:51:40 ID:/iJp2s4w
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
いくつか注目?記事が・・・。

第1世代90nmシュリンクCPUが当初の予定よりも遅れてしまい、
登場が、第2世代90nmの発表時期(来年1月後半)に接近してしまった。
そのために、第1世代の宣伝は控えめになった。
第2世代90nmは、SSE3, DDR2をサポートするが、最初のうちは、それらが動作しないようにされているようだ。

この第2世代90nmCPUについては、AMDは大いに宣伝するだろう。

#Rev.Eがわりと順調に出るってことと、PCIExpressではヌフォ一人勝ちってとこだろうか。

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/13(月) 17:22:41 ID:Z0Mpxug+
AMDとIBM、消費電力を上げずに性能を向上させる半導体製造技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/amdibm.htm
(インプレス)
これ歪みシリコンとか書いてるしRev.Eの事かね。
来年上半期投入予定との事。

170 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/13(月) 20:30:31 ID:rz1HAt6y
24%アップか。
LVな明日を出してほしいな。
まぁ、パワー志向にもっていくんだろうけど。
66Socket774:04/12/16 04:06:25 ID:wtIIJX+/
>>65
どうせ出ても高そうだし
67Socket774:04/12/16 22:07:45 ID:iKKhDSa1
>>65-66
鯖マシンはDothanにしたんだけど、いまんとこWindows MCE2005マシンが
プのままなんだよな。MCEはエンコだらけだからSSE3が気分的に欲しくて。

Pen-MのSSE3対応はYonah待ちってのは少し寂しいねえ。
そういう意味で少しだけRev. E Athlon64は気になる。
68Socket774:04/12/18 07:44:31 ID:qFwAnnTB
HDDはギガ単価が安い250GBをチョイス。
HDS722525VLSA80とかHDS722525VLAT80とかMaXLine Plus II 7Y250M0あたりかな。
そもそもSATA対応のスマドラなんてあるのかとかSerialATA IIが何なのかとかわからないや。
調べてこよう。
69Socket774:04/12/18 09:30:22 ID:Luf9HLPr
>>68
誤爆か?漏れもSATAでスマドラしようと調べてたのでついでに書いとく

SATAでスマドラの場合はSATAケーブルが問題らしい。
ウザで売ってるSupermicroのなら使えるという情報は聞いてる。
70Socket774:04/12/18 22:22:57 ID:l8xGRSGb
DFIママンの12/10版BIOSでFSB 133, RAM Freq 166MHzに設定できた人いますか?
うちじゃFSB 133にするとMemory Ratioを5:4(DDR333)にしても5:3にしたとき
と同じ221MHzになってしまう。
71Socket774:04/12/19 02:37:17 ID:nuGkGTET
AopenのDothan対応のキューブベアボーン出したね
激しくホスイ
72Socket774:04/12/19 05:21:33 ID:vV90nbGY
本スレから
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/pm/pmindex.html
やっぱりOCしないとPentiumMはかなり遅めみたい。
73Socket774:04/12/19 05:35:26 ID:dhza31VC
>>72 本スレで見たけど、
以下の4つのCPU比べられてもな…
# 比べるならPenMはOCして2.2GHzにするか、765(2.1GHz)にしようよ。

Pentium-M 745(1.8GHz)
Pentium4 3.2EGHz HT=ON
Pentium4 3.2EGHz HT=ON
Athlon64 3200+ (754Pin 2.2GHz/512kb)
7473:04/12/19 05:37:10 ID:dhza31VC
ごめん、CPUは3つでした。
75Socket774:04/12/19 05:39:29 ID:vV90nbGY
>>73
でもその4つの中でPentiumMが実売価格一番高いよ。
糞高いPenMマザーの分を考慮しなくても。
平均価格
Pentium 4 3.20E GHz リテールパッケージ 24,633
Pentium M 745 (1.80GHz) リテールパッケージ 32,788
Athlon 64 3200+(2GHz,L2 512KB,Socket939) リテールパッケージ 21,804
76Socket774:04/12/19 05:41:34 ID:vV90nbGY
チラシの裏の続き
静音PC総合スレ ver.49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097478025/
77Socket774:04/12/19 05:50:18 ID:vV90nbGY
>>69については>>76のスレでFAQとして処理されていました。どうも。

でもSATAのHDDはPATAより五月蠅いといかいう話があったような気がしたけど、
あれはどうなったんだろう。HDDの速度はシーケンシャルでも
100MB/sを超えてないだろうし今の時点でのSATAのメリットが良く分からない。
ケーブルの取り回しくらいなのかな。

日立のは高周波音がするとか書かれてたけど、高周波音ならスマドラで消えるんじゃないんだろうか…
Seagateの低周波音はスマドラじゃ完全には消えないんだよなあ…
78Socket774:04/12/19 21:54:14 ID:hzNUrAiI
>70
うちでも試したけど同じ状況
DDR400さしてるから5:4出来るとかなりおぃしかったのだけど……
マザーはFSB170MHzくらいまでは大丈夫そうなので
FSB160くらいで5:4出来ると855GMEの弱点であるメモリアクセス改善されるんだけどねぇ
このバージョンについてるMemtest86+の動作もおかしかったりするし、
まだβ置き場に置いてある状況なので正式公開時に修正されてるといいな〜
79Socket774:04/12/20 01:14:11 ID:ZBuW6IpJ
うちも試したけどやっぱり5:3で動いてるっぽい。

ところでDFIママンでBIOSのバージョンや設定の如何に関わらず
CL 2.5に設定すると起動しないのはうちだけ?
せっかくDDR400-CL2.5の買ったのが裏目に出たのかなぁorz
80Socket774:04/12/20 14:13:26 ID:/js+8PI1
>>77
スマドラごと ケースの底に地震時転倒防止用の粘着固定マットで設置したら
低周波音はほぼなくなった。
81Socket774:04/12/20 20:44:34 ID:X/9NvSy/
>79
うちは5:3ならCL2.5でメモリクロック200MHz以上も問題ないよ
現在725をFSB125MHz(CPU2GHz メモリ416MHz)でメモリ設定はCL2.5-3-2-5で常用中
さすがにCL2だとFSB100(メモリ166)でもだめっぽい……
使ってるメモリはSanMax/hynixのPC3200 CL3 1GB 2個パックのやつです

AOPENもそうみたいなのだけど4:3とか1:1だとCL2じゃないと起動しないようなのだけど
そっちでは5:3でもCL2じゃないと起動しないって事だよね?
82Socket774:04/12/20 20:47:08 ID:IplXc3ei
>>79
うちもFSB133にしたらCL2じゃないと起動しない。
PC2700 CL2.5のメモリなのでOCしたらPC2100 CL2でしか動かねーよ。
83Socket774:04/12/20 23:15:55 ID:X/9NvSy/
>82
4:3や1:1でCL2でOS起動後にTwdfi855.exeでCL2.5にすることは可能
そのあとにSetFSBとか使ってクロック上げたらどう?
うちでは4:3だとなぜか5:3の時とほとんど変わらないくらいしかクロックあがらないんだけどねぇ
5:3も4:3もFSB140くらいにしたとたん再起動する
1:1ならFSB170くらいまではいける
8479:04/12/21 00:17:38 ID:0jmZt36m
>>81
5:3でもCL2でないと駄目でした。
TranscendのTS64MLD72V4Fの2枚挿しです。
チップはMoselのV58C2256804SAT5B

Baniasだからクロック伸びないし、5:3でCL2.5なら
FSB 120MHzでも定格だからちょうどいいんだけど。
Twdfi855.exeとSetFSBのお世話になる方が無難
なのかorz
85Socket774:04/12/22 02:27:19 ID:VtuutUhF
次スレ?
86Socket774:04/12/22 02:32:25 ID:sdqlqm6l
PentiumM を Pen4ママンに乗せる下駄がAsusからでるっていう話が
あったけど,結局立ち消えになったのでしょうか?

ずーっと待っているのですが...
87Socket774:04/12/22 04:07:40 ID:cyHqZ0zw
あれネタ
88Socket774:04/12/22 08:36:04 ID:hBOOStU1
>>86 乗せてどうすんの?
下駄って結構電力食うぞ
89Socket774:04/12/22 16:17:12 ID:abZUKK7J
>>86
イ○テルからクレーム来て開発中止になったらしい
90Socket774:04/12/23 04:23:27 ID:F9U3/KSf
>>89
ソースあったらキボン。
91Socket774:04/12/23 10:47:25 ID:4XB+cCs6
PentiumM な自作マシンを作ろうと思っています.

http://aopen.jp/products/mb/i855gmemlfs.html

このマザーボードの安定性はどうですか?
長時間の負荷をかけても不安定になったりしないでしょうか?
それから付属のCPUファンってうるさいですか?

使ったことある人がいれば感想を教えてください.

92Socket774:04/12/23 10:53:10 ID:QD+/+vGH
かころぐよめ
93Socket774:04/12/23 11:28:03 ID:z9bFwl9E
蒼篇
94Socket774:04/12/23 11:52:01 ID:XmstEPOX
>>91

AGP追加せずに運用するなら大丈夫。AGPありだと安定性ない。
CPUファンはまあまあ静かだな。
SmartFANは期待するなよ。
95Socket774:04/12/23 12:14:15 ID:6M4SiJCL
>>91
↓本スレへ
PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/l50

パーツ次第だね、安定するかどうかは
大部分の住人は安定性に満足してるよ
問題があるとすれば、OCとかかな
96Socket774:04/12/23 19:26:38 ID:xHJcyOCv
matrox系なら超安定だよ。
97Socket774:04/12/26 19:05:18 ID:JfYVZcw0
メモ
カーネルコンパイル速度
http://www.anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2308&p=9

Athlon64 3800+ 255秒
Athlon64 3500+ 288秒
PentiumM765(FSB533) 1127秒
PentiumM765(FSB400) 1184秒

Athlon64 3000+(予想) 350秒くらい?
98Socket774:04/12/31 10:49:17 ID:xCX9yleL
メモリ速度がそのまま影響しているように見えるから、
Alvisoでデュアルチャンネルになれば話は違ってくるかと。

でもどう考えても、この時間の半分以下には、ならねっか…
99Socket774
本スレ誘導
Pentium M - Centrino - 19W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104429883/