nVIDIA GPU総合 Part105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。 
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。 

nVIDIA公式 
http://www.nvidia.com/ 

Nvidiaスレテンプレ 
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html 

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03) 
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html 

低価格ビデオカードスレテンプレ 
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/ 

前スレ 
nVIDIA GPU総合 Part103 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098800909/l50 


イヨアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
2Socket774:04/11/28 01:43:06 ID:ytycO1OO
>1

このスレの住人どもはアフォですか?
3Socket774:04/11/28 01:44:27 ID:QE6dZ+1c
>>2
しね
4Socket774:04/11/28 01:44:29 ID:J29KaEA7
5Socket774:04/11/28 01:45:48 ID:jGwl64DO
後は任したガッテン
6Socket774:04/11/28 01:47:15 ID:J29KaEA7
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============
7Socket774:04/11/28 01:48:43 ID:J29KaEA7
【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/

8Socket774:04/11/28 01:50:08 ID:h7Rj7iT/
Obsidian X-24を考えればマルチチップの一枚ボードは
ベンダーレベルで勝手に出してくれても良さそうだ。
昔ELSAだったけど、Quadroのパートナーあたりでさ。
9Socket774:04/11/28 01:51:00 ID:J29KaEA7
スタート>ファイル名を指定して実行>"regedit"と入力してOK

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
10Socket774:04/11/28 01:51:52 ID:J29KaEA7
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
11Socket774:04/11/28 01:53:06 ID:F2D8oFDV

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんとFXが140℃・6800が127℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中、現在入手が困難らしい。
 6800無印に関していえば消費電力はハイエンド中、最低。(RADEONも含めて)非常に静音性にすぐれる。
・GeForce6600シリーズがお手ごろ価格で大人気

RADEON
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・9800シリーズは爆熱・高消費電力なので電源に不安がある人は注意。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・X800以降に出たものはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・X700シリーズは爆音なので覚悟が必要
12Socket774:04/11/28 01:53:45 ID:PuGuOhy8
RADEON
・X800XTは最新ベンチ3DMARK05とHL2で最強を証明。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱、最新ハイエンドはLow−kによりGFより有利。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時をATItoolによって設定できる。
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名なのは昔の話
・オメガ。DNAなどMODドライバが豊富で本場米国でも常に人気はATI>nVIDIA
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)

・GeForce6800シリーズは10秒フリーズ、ビデオプロセッサ等で不具合が多く既にロットアップ。
13Socket774:04/11/28 01:54:29 ID:PuGuOhy8
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 9800Pro ≧ 6800 >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
14Socket774:04/11/28 01:54:51 ID:J29KaEA7
nVIDIA 6800シリーズ No.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099590772/
nVidia Juice雑談 Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097403579/
nVIDIA GeForce FX5200/5500 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098266655/
【意外と】nVIDIA系キャプチャー寺子屋【高画質】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052476765/
15Socket774:04/11/28 01:55:16 ID:PuGuOhy8
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800シリーズにバグ
ttp://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8143

NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281

16Socket774:04/11/28 01:56:06 ID:PuGuOhy8
GeForceが速いのは、ベンチに使われることが多いゲームだけ
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/index.html

DirectX9自体がRADEONに最適化されてるというか
ゲーム側でGeForceFXに最適化しないとパフォーマンスがでない
http://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx02.html
17Socket774:04/11/28 01:56:35 ID:J29KaEA7
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/

>>4は間違いね
18Socket774:04/11/28 01:57:09 ID:PuGuOhy8
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
19Socket774:04/11/28 01:58:15 ID:PuGuOhy8
○2004年第三四半期シェア (Mercury Research調べ)
 ○トータル
  Intel 39% (+1)
  ATI 27% (+4)
  NVIDIA 15% (-8)

 ○スタンドアロン全体 (デスクトップ&モバイル)
  ATI 59% (+13))
  NVIDIA 37% (-13)

 ○デスクトップ スタンドアロン
  ATI 55% (+17)
  NVIDIA 42% (-16)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1274

20Socket774:04/11/28 01:59:08 ID:PuGuOhy8
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
21Socket774:04/11/28 01:59:58 ID:PuGuOhy8
CrytechもATI・・・。
このままじゃあFarCry2もRadeonに最適化されるのか?
どんどん周りから見放されるnVIDIAに明日はあるのか・・・。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421
22Socket774:04/11/28 02:01:36 ID:PuGuOhy8

購入するとしたらどちらを選びますか? - August 18, 2004 集計 - 7,660 Votes

Radeon X800ファミリー 4,772 62.3%
GeForce 6800ファミリー 2,888 37.7%

http://www.septor.net/poll/

23Socket774:04/11/28 02:02:15 ID:m+b9/xPb
2D速度がダメとか前スレで書かれてたけど、アレ嘘だな。
負荷が高まっても高FPSのままで粘るのでスコア的にX800Proと全然変わらん。てか上?
FX在庫処分お疲れ様ですね。ちなみに6800GTでつ。
24Socket774:04/11/28 02:03:01 ID:PuGuOhy8
 HardTecs4UにGeForce 6800 UltraのBIOS Version 5.40.02.10.14とForceware 61.77を組み合わせると数秒間フリーズする問題があるというレポートが掲載された。

 バージョン5.40.02.10.14のBIOSのGeForce 6800 Ultra とForceware 61.77で3Dアプリケーションを実行時に高い確率で数秒間フリーズする問題があるという。
 GeForce 6800シリーズ(特にUltraやGT)ではこの症状のように数秒間フリーズしたり、完全にハングアップするといった症状に悩まされている人が結構いるようで、nV Newsを始め複数のフォーラムでも同じようなスレッドがある。(GeForce 6800 and random freezes)
 Fast Writeの設定を変えたり、複数のドライバを試しても症状が変わらない人がいるようだが、数秒間フリーズする問題はBIOSとドライバの組み合わせに問題があるようだ。

http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=32759
25Socket774:04/11/28 02:04:26 ID:PuGuOhy8
ここにNVIDIAとATI全てを掲載した結果の一覧がある。
6800とX800の比較ではやはり6800の方が高いようだ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000758.html

やはり6800の方が高いようだ。
やはり6800の方が高いようだ。
26Socket774:04/11/28 02:06:54 ID:PuGuOhy8
今回、初めてATIのGPUを採用した理由について同社では、画像処理能力や価格性能比に優れるほか、
ハイビジョン出力機能などがカノープスの製品コンセプトと合致したためとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/canopus.htm

完全に流れはATIへ。ASUS、MSIに続いてカノープスもATIへ移行。まるで沈みゆく船・nVIDIAから逃げ出すかのようだ。


nVIDIA離れ加速!ソニーに続きキャプチャカード大手カノープスもRADEON採用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099145795/l50

27Socket774:04/11/28 02:09:33 ID:PuGuOhy8
28Socket774:04/11/28 02:15:03 ID:a23Uwsjp
何かこのスレ使うの嫌だな・・・

ハッ!これではラデ厨の思う壺ではないか・・・
29Socket774:04/11/28 02:15:10 ID:Nw5Xqani
テンプレはこんなもんか?
では必死の反撃どうぞ
  ↓
30Socket774:04/11/28 02:17:26 ID:F2D8oFDV
「RADEONチップは韓国製?」
世界的なグラフィックチップセット業者(画質調節半導体)であるカナダのATIテクノロジーズ社が、
韓流ブームに乗って韓国と手を結んだ。

ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/23/20041123000089.html

関連記事
http://japanese.joins.com/html/2004/1123/20041123205534300.html
31Socket774:04/11/28 02:32:04 ID:kM3+dcZk
関連スレ
【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/
32Socket774:04/11/28 03:22:05 ID:m+b9/xPb
そういえば、GF6800ってラデと同じく描画精度が24bitになってるの?
ラデが未だに24bitってのは聞いた事あるんだけどさ・・・・

もし24bitなのだとすればトランジスタ数がなんかアレなモノに感じるのですよ。
33Socket774:04/11/28 03:44:09 ID:ECFBlA9s
前スレの

>一つのボード上に複数のGPUを搭載するのは不可能?(ケースに入り切らなくなる)
>だとしたらSLIしかないね。

とか

>SLIってPCIEだけどPCIでも可能なんじゃないかな?
>だってGPU同士独自の高速バスで結ぶんでしょ?

っていう書き込みを見て、お前らのハートには何が残りましたか?
34Socket774:04/11/28 03:57:55 ID:mUO+o+zk
つまり・・・

nforce4 SLI対応ママンを買って最初は現在最速のエクスプレッソグラボを購入
それで物足りるのならそのまま。
たりなくなれば同一グラボを買いSLI

ってかさ、SLI用カードって廃熱をカードサイドにしないとダメだよなぁ…
真上だと上のボードに当たってしまうし・・・
でも今のボードの大半が真上に逝くような。
エアフローに気を使いそうで。
35Socket774:04/11/28 10:50:11 ID:N8aiElsr
>>32
GeForceFXの頃から32bitというか16bitx2というか・・・。
36Socket774:04/11/28 11:28:40 ID:LWBQQjoR
>>33
もうこのスレは終わりかな・・・と思いました・・・レベル低すぎ・・・
37Socket774:04/11/28 11:35:03 ID:p6IkUaNT
>>32
言いたいことがよくわからん。最後まで言え。吉田戦車の機長ネタじゃあるまいし。

散々既出だがまとめを。

24bitの実装はRADEON(とDeltaChrome)の話。よほど目と機材が良くなければ
32bitを24に切り詰めても実用上の問題ないという話でな。
DirectXに24bitというのはないが、事前にMicrosoftが24bitを
容認する話をしていたそうだ。だから公認仕様と言える。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

nVIDIAは32bitにこだわった。オフラインレンダリングには
32bitは必須だと考えたらしい。はたまたMicrosoftの話を
聞いていなかったのか。
当時の製造プロセスで32bitの8パイプラインなんぞにしたら、
FX5800の価格はあんなものではすまなかったろう。
それで32bitユニットを16bit×2で使えるようにして、
一応の8パイプラインが使えるようにした。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/kaigai01.htm

どっちも間違ってない。むしろバーチャルパイプラインは
過渡期の技術ではあるが独創的とも言える。
けれどパイプライン数が変動することを事前に明かさなかったため、
不信を生んだ。明かしたとしても、「速度が落ちる場合がある」ことを
廃ゲーマーは嫌ったろう。演算精度を16bit固定にする設定でもあれば
マシだったろうけどね。

なおGeForce6系はパイプライン数変動はない。
38Socket774:04/11/28 12:21:14 ID:2OPqVM/N
また探したじゃないか!

次スレが立つ前に 1000とり合戦 始めんじゃねーーって言ってんだろ!
そして ちとは上げろよ。

>>1よ。前スレ直せ。キモイおたけび上げんなや。
39Socket774:04/11/28 12:31:17 ID:5bG0VBd3
>>37
鯔は24bitじゃないの?
40Socket774:04/11/28 14:14:26 ID:PuGuOhy8
GF6800とRadeonX800はベクトル演算ユニットとスカラ演算ユニットは特定の命令の場合にはそれぞれ並列処理を行うことが出来る。
そのため最大で4Shader命令を1クロックで実行できるのだが、GF6800の場合にはShader命令を実行している時は テクスチャ処理を行うことができない。
それに対してRadeonX800はテクスチャユニットが独立しており、Shaderの処理と並列して処理を行うことが出来る。
このあたりがGeforceが現時点でRadeonに勝てない大きな要因。
41Socket774:04/11/28 14:21:35 ID:0iZlidt2
>>39
知らなかったので入れなかった。
フォローさんくす。
42Socket774:04/11/28 14:37:07 ID:aaND6R24
>12
>13
>15
>16
>18
>19
>20
>21
>22
>24
>25
>27
>40
43Socket774:04/11/28 14:44:36 ID:v9EJeYmy
>>42
いいIDだな
44Socket774:04/11/28 15:00:32 ID:7qN4DhDz
セカンドPC用にASUSの6600無印256M買ってみた。
ビックでポイント3k使って18k
これから取りつけてみるよ
45Socket774:04/11/28 15:23:09 ID:jGwl64DO
>>1
メチャ乙
46Socket774:04/11/28 15:29:18 ID:XHxOhUkd
ID:PuGuOhy8

釣り師になれなかった釣り愛好家
47Socket774:04/11/28 16:04:50 ID:cG3v89Re
まずは猿のように喜んでみよう
48Socket774:04/11/28 16:15:10 ID:iRjC0NN+
わーいわーいやったー(棒読み)
49Socket774:04/11/28 17:17:08 ID:F7mZda/Y
>>48
やりなおし
50Socket774:04/11/28 17:18:59 ID:FcXFNJ8e
うっひょ〜、もうさいっこ〜、べりベリーシアワセハッピ〜マドマズェ〜ル
51Socket774:04/11/28 17:19:03 ID:YPzLulQS
ウキャッ!
ウキャキャッ!!
ウキャキャキャキャーー!!
52Socket774:04/11/28 17:30:17 ID:F7mZda/Y
>>50-51
合格
53Socket774:04/11/28 18:31:41 ID:Ye5enHOs
(ノД`)シクシク 前スレの1000取れなかった。
54Socket774:04/11/28 18:34:38 ID:0iZlidt2
55Socket774:04/11/28 19:40:01 ID:pIL7yk3/
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
56Socket774:04/11/28 20:07:37 ID:GJZTAQGv
                            ___ _,-- 、,
                         , -''´    : ---ミ-、
    , -‐‐ーー- 、             /    ./''-'l     ' \
   /   ,,-、    \             /  ! .r /  .!/! ,ィ  ヽ ヽ
 / ,r、 /ゞ .|、     ゝ        l .| 」_,l〃  .j7.!l7 /  :! ./
./  /゙ヽ/'´   .>ィ|´.!  ヽ       ヽヽ‐弋゙!  フメ|ン }/ / /    24bit・・・やっぱりRADEONは駄目ねー
.! ./ '´⌒   ⌒ ヽレ7  .!         ! ー--   . ---、.l´ .! /
.! /イ _,__   _,__  |   .|         ..l            l  リ
 ヽ/  ̄ ´   ̄' . lゝ、/          .|        l../
  ト、        / ´ 〃          , ヽ 、 ワ ,_ ∠`r'´ヽ
 .'ー-ヽ、_ 'ワ _/゙''|、|           /  /ノ'7 ̄ |‐ヽ,゙、  ヽ
  .,ィ′ ./  ̄ / ~ ̄ヽ ー            |,-‐´i'´ /   〃 .7ヽ_   !
    `ーT'' ‐ニ,.-‐''7ヽ          ,!|、  ヽー`フ'´ ./  . l |
57Socket774:04/11/28 21:07:06 ID:GO3nKOHi
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2284&p=7
こっからSLIのパフォーマンスなんだけど・・
HL2で下手したら6800ultra SLIでもXTpeに負けてるかも
6600SLIは論外
58Socket774:04/11/28 23:03:41 ID:vGEGLh1W
>56
FP32でパイプ数半減になるFXよりはマシだけどなw
59Socket774:04/11/28 23:50:34 ID:0iZlidt2
>>56
上の記事読んだか?24bitは公認なんだよ。
nVが32bitを実装しようとしたことを誇りに思うならともかく、
24bitをけなすのはお門違いだ。少なくともDirectXではな。
だいたいFP32使ってるのか?スペック厨じゃないのか?
便所の落書きみたいな下らない理由でけなしあって荒らすのは
やめてくれ。もうたくさんだ。
GeForce6系はバーチャルじゃない32bitパイプラインが最高で
16本ある、それだけで充分だろう?

nVが機能と質(特にFXの欠点補完)を高める方向でnV40を作ったのに対して
ATiは速度のみの上昇をR420に施した。その結果、今でも拮抗してる。
DOOM3はnV、HL2はATi。5700スレかどこかに書いてあったけど、
ソフトハウスがどっち寄りかで決まってるようなもんだ。

欲しい方買ってそれで満足できないのか?GPUも複雑になって、
メーカーごとに得手不得手があるから、一概にどっちが優れているか
言えなくなってきてる。自分の使用目的(もちろん安定性も含めて)に
合ったものを買って、それでも足りなければ文句でも何でも言えばいい。

お前みたいなの見てると両方使ってる人間には不愉快だ。
60Socket774:04/11/29 00:28:07 ID:clL/ZOyI
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃    2点     \
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
61Socket774:04/11/29 01:05:14 ID:JxvLmKOL
可哀相
62Socket774:04/11/29 01:20:27 ID:Sy4y9OUF
RADEON9600XTからGeforce6800UのVGAに乗り換えたら動画が汚くなったら600GBのエロビファイルを見る気が失せた。
代わりにゲームがある程度のゲームは高設定で高FPSで動くから良いけどさ。
しょうがないからサブマシンにRADEON9600XT付けてエロビを見ることにするよ。

抜いてくる
63Socket774:04/11/29 01:37:06 ID:Sy4y9OUF
抜いてきた、ただいま。
64Socket774:04/11/29 01:46:06 ID:f4w0vZRY
>>62-63
早いなw

それはさておき使ってるPlayerは何だ?
65Socket774:04/11/29 01:58:21 ID:Sy4y9OUF
>>64
サクっとwinamp、Enhancerやpacemakerプラグインが使って楽しめるからなぁ。
66Socket774:04/11/29 03:02:37 ID:ZfXK2LjF
録音と503ってRade厨だったんだな
67Socket774:04/11/29 03:18:30 ID:sBydHim5
つまり6800GTは32bitパイプ16本って事でFA?

ムービーがボケるのはホント勘弁して欲しいわ。
ゲーム中のムービーはプレイヤー云々ではどうしようもないもん。
気にしなきゃ良いって言えばそれまでかも知れないけど、
等倍の映像までボカすのは勘弁ならん言うか・・・

誰かこの辺の問題を解決するようなドライバを作らんのだろうか?
68Socket774:04/11/29 03:20:43 ID:ZfXK2LjF
お前に任せた、
69Socket774:04/11/29 03:53:00 ID:sBydHim5
10分経つとモニタの電源が切れるようにしてるつもりなんだが
モニタの電源が落ちないのは何故?
画面がブランクになるだけでメチャメチャONってのは・・・
70Socket774:04/11/29 04:48:55 ID:d4TFUi1M
>>60
本気で書いたんだがな、ここが隔離スレだとよくわかった
便所の落書きでも何でも続けてろ
71Socket774:04/11/29 05:53:26 ID:X413cv2d
全部嘘だから
ツマンネーし
72Socket774:04/11/29 06:11:00 ID:qaem6xs8
      │ 
      │ 
      J 

  ∩_∩   ∩_∩ 
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  ) 
エサクマか?   違うクマよ、 
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
73Socket774:04/11/29 09:38:58 ID:vCR+2l+V
キモ
74Socket774:04/11/29 10:31:18 ID:7FoRJpBW
つまりゲフォの不満点はムービーだということだな。
75Socket774:04/11/29 10:36:51 ID:ASbAhDnY
GeForceでHDTVを再生したら綺麗だったよ. DVDなど320とか640しか走査線がな
い映像を1024とかに引き伸ばせば延しかたによらずボケるよな
76Socket774:04/11/29 10:56:10 ID:t4dwBaNE
77Socket774:04/11/29 11:07:03 ID:cnH0opiC
>>76
ゲフォ6シリーズになってその辺どうなったのかな。
ドライバだけでも随分とバージョンが進んだし、気になる。
78Socket774:04/11/29 11:56:04 ID:qXZFdtsd
  ・nVIDIAはインターレス解除の目的で,オーバーレイ画像の縦方向にLPFを施している.しかもOFFにできない.
  ・結果的に,インターレス映像は綺麗に見える.しかし,ノンインターレス映像にもフィルタを施すのでボケる.
  ・ボケが目立たないように努力をしている.(それでも目立っている)
  ・nVIDIAが勝手に独自設定したもの











         m9(^Д^)プギャーーーッ
79Socket774:04/11/29 14:12:38 ID:71U+9ET2
>>77
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm
これを見ると今後の方向性がわかるよ
80Socket774:04/11/29 14:24:09 ID:lnoLhLg8
ノートでゲームするような変態人間なんて切り捨てろよ
81Socket774:04/11/29 15:47:55 ID:nLlkC9+G
>>76
そりゃ、ATiの画作りしたオーバーレイ画像が正しいと思ってる厨房が造った叩きサイトだよ。
オーバーレイは、あくまでもアナログ信号の合成。
ボケるのは、単にnV系の内蔵DACがクソだからだよ。
82Socket774:04/11/29 16:58:19 ID:0KOICYaO
>>78

一昔前の非力なPCならともかく、最近のPCでオーバーレイがどれほど重要視されて
いることやら・・・。
VMR7やVMR9が使用できる各種メディアプレイヤーでは不満なのかね?
VMR-DeInterlaceはForceWareのデフォルト設定ではオーバーレイのLPFみたいな
露骨な補正は掛かってないと感じる。
83Socket774:04/11/29 17:25:41 ID:wEmg7+P2
BsPlayerでRGBオーバーレイで無問題なんでわ?
84Socket774:04/11/29 18:03:05 ID:9kA/cFba
868 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/29 02:37:42 ID:OmlBbwaJ
別に夏休みでも冬休みでもないのに、なんか2ちゃん全体的に、すさんでいるというか、
雑談スレにころがっていくような気が・・・

げふぉ VS らで、みたいな不毛な戦いでも、それはそれでスレの賑わいだと楽しんでたけどな。

さいきん、2ちゃんで、なんかあったのかなあ?

875 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/29 17:41:50 ID:2cync9M4
>>868
3DMark05のチート問題が発覚して
厨スレでATI厨がぼろくそに叩かれたのが原因。
Nvidiaスレ、6800スレが爆撃されるようになったのはそれから。マジレスしてみる
85Socket774:04/11/29 18:24:49 ID:+nu/dkfB
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃    5点     \
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
86Socket774:04/11/29 18:32:43 ID:kJX+Wq6Z
凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
地雷をおいて置きますねOc3(・ω・)ノ凸
87Socket774:04/11/29 19:08:36 ID:rhsLNlyB
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0146.gif

温度100℃キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
88Socket774:04/11/29 19:26:02 ID:71U+9ET2
きょうは「NVIDIA SLI」のパワーに驚愕した (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/29/news044.html
長浜シリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
89Socket774:04/11/29 20:35:03 ID:+wX+yCD6
そりぁな…2枚も刺して駄目ならホントもう無理だろnvidia。
90Socket774:04/11/29 20:39:30 ID:2hEsCJca
調子に乗って4枚差しまで拡張して欲しいw
91Socket774:04/11/29 21:11:40 ID:W/HPdxNL
最初から2枚くっついた奴を売れば(ry
92Socket774:04/11/29 23:19:24 ID:Xne7CZho
どうせ1−2年以内にCPU同様にデュアルコア化した新型が出て陳腐化するだろ。
93Socket774:04/11/29 23:39:34 ID:kJX+Wq6Z
>>92
いや、デュアルボードでSLI
3つのったらトリプロGPUボードでSLI
4つのった(ryでSLI
(ry SLI
(ry I
(ry (ry
94Socket774:04/11/29 23:59:17 ID:fRw46mcU
6600無印でSLIがサポートされてたらおいしかったんだけどな
それに6600GTで妥協するような輩がSLIに手を出すとは考えにくい
拡張スロットも潰れる
安くなったらもう一枚追加なんて、その頃にはC/Pが悪くて終わってる
95Socket774:04/11/30 00:59:04 ID:8N28Yh0l
やっぱ6800Ultraかね?>>94
96Socket774:04/11/30 01:10:06 ID:11+sW9MI
Ultraは高すぎるんで俺はGTの中古を37kで買ってUltra化してますよ
97Socket774:04/11/30 05:19:40 ID:BO6PEYNC
NVIDIA's SLI in action
ttp://techreport.com/reviews/2004q4/sli/index.x?pg=1

純粋なグラフィック処理能力(3D Mark)だけならたしかに2倍近くの性能は出ているようだが、
実際のゲームになるとCPUが遅いのか全然ダメだね。

消費電力の凄さといい対費用効果を考えると一部のマニア向けに留まるかな。
98Socket774:04/11/30 09:03:00 ID:nBiiCLVL
>>91
そういや、VooDoo2にそんなのがあったな
99Socket774:04/11/30 10:26:44 ID:Eu3jtHLT
RAGE FURY MAX(ry
100Socket774:04/11/30 10:30:42 ID:XQQzKYO5
>>99
そこまで書いて勿体ぶるなよw
101Socket774:04/11/30 11:37:28 ID:Y//JG3BN
○2004年第三四半期シェア (Mercury Research調べ)
 ○トータル
  Intel 39% (+1)
  ATI 27% (+4)
  NVIDIA 15% (-8)

 ○スタンドアロン全体 (デスクトップ&モバイル)
  ATI 59% (+13))
  NVIDIA 37% (-13)

 ○デスクトップ スタンドアロン
  ATI 55% (+17)
  NVIDIA 42% (-16)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1274

102Socket774:04/11/30 13:23:37 ID:sHH5LnWq
なんでVSスレ使わないの?
103Socket774:04/11/30 13:57:44 ID:O7m7QWhp
こっちで思う存分暴れてくれ

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101524424/
104Socket774:04/11/30 16:30:44 ID:LhNg9jHg
明日はいろいろ発表がありそうだ。
105Socket774:04/11/30 16:55:49 ID:G5BTPKYH
      ., -ー-, _i ̄Z,
    ._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _
    / i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__
  /  / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ  /=`'V> (⌒⌒)
  `'ー''~ ̄       / ̄7   `~`''~'-ニ、,<./)/
      .ィ´⌒ヽ γ  ´―,        \)―― γ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
    γ     ̄/γ⌒ヽ⌒、|__ γ ̄ ̄/  / / /ニ/ /ニ/ /ニ/ /
     >───‐' /、 (^´ ) )γ   >―‐./  /  、_______ノ
     γ ̄ ̄ ̄)/ ヽ,〜_.ィ´/、― ./__. /  / / ̄ ̄~ノノ ̄'、_
     `―,  ナ~ |_    / '〜_)──   ~7> ´ ̄ノ 、_  ロ  ̄了
      (__ > ノ /7  '-ー'´  )──,  /~/  ム ヽ / ロ  ̄了
     γ ̄フ ゙/ /(_,..-ー''"´〜   ´─‐' ,-─,  ,―' / ロ  ̄了
     (  `-'´ /  _,..-ー''"´ ̄ ̄ ̄~``^'´,,ノ / // /./ ロ  ̄了
     ヽ__.ィ´  /    _,..-ー''"´ ̄ ̄~ ――'. 〜 `───'
          /_,..-ー''"´
106Socket774:04/11/30 17:26:44 ID:Eu3jtHLT
魂斗羅ワロタ
107Socket774:04/11/30 18:32:57 ID:bBpXbXlS
一瞬、JOJOのタイトルかと思ったよ。
108Socket774:04/11/30 20:14:22 ID:kEM/WUBe
ウィンドモードで動作する負荷が高いベンチってなんだっけ?
日本人が作った/丸がぐりぐり動くやつ
109Socket774:04/11/30 20:18:22 ID:CFuM9osz
110Socket774:04/11/30 20:18:55 ID:kEM/WUBe
>>109
おぉそれだ!
thx
111Socket774:04/11/30 21:25:42 ID:0KfzaoYW
         ,,,,,iiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,、
         ,,,iiillllllllll!!!!!!゙゙゙゙゙!!!!!!lllllllllllllllllllllllll゙`,ii、゙lllllllli,、
        .,,illllllll!!゙゙~`       ゙゚゙゙゙!llllllllllllllllllll!’,,llllllllll|
       ,,illlllll!!゙゜   liiiiiiiiiii,、     .゙゙!lllllllllll゙.,,,illlllllllll!°
      .,,lllllll!゙゜    .l!!!!lllllllll:       .゚!llllll,,,,,,,,,,,llllll!′
     .,illlllll゙`       'lllllllli,       .゙lllllllllllllllllll゙
     ,lllllll゙       .,illllllllllll,       .lllllllllllllll!°
     ..llllllll       .,illlllllllllllllli,       llllllllllll!°
     llllllll      .,,illllllll!"゙llllllli,:      .,llllllllll゙
     ゙lllllll,     ,,illllllll!° .゙lllllllli,  、   ,llllllll!゜
     .゙llllllli,   ,,illllllll!°  ゙!llllllliiilllli,  ,illllllll′
      .'!llllllli,,  il!!!!!!゙゜    .゙llll!!!!!゙゙゙` ,,lllllll!゙
       ゙!lllllllii,,,         `   ,,,illllllll!°
        ゙゙!lllllllliii,,,_        .,,,,iiillllllll!゙°
            ゙゙゙!!lllllllllliiiiiiiii,,,,,,,iiiiiiiilllllllllll!!゙°
           `゙゙゙!!!!!!lllllllllllllll!!!!!!゙゙゙’
112Socket774:04/11/30 21:30:20 ID:bBpXbXlS
         ,,,,,iiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,、
         ,,,iiillllllllll!!!!!!゙゙゙゙゙!!!!!!lllllllllllllllllllllllll゙`,ii、゙lllllllli,、
        .,,illllllll!!゙゙~`       ゙゚゙゙゙!llllllllllllllllllll!’,,llllllllll|
       ,,illlllll!!゙゜   liiiiiiiiiii,、     .゙゙!lllllllllll゙.,,,illlllllllll!°
      .,,lllllll!゙゜    .l!!!!lllllllll:       .゚!llllll,,,,,,,,,,,llllll!′
     .,illlllll゙`       'lllllllli,       .゙lllllllllllllllllll゙
     ,lllllll゙  ハァ...   .,illllllllllll,       .lllllllllllllll!°
     ..llllllll       .,illlllllllllllllli,       llllllllllll!°
     llllllll      .,,illllllll!"゙llllllli,:      .,llllllllll゙
     ゙lllllll,     ,,illllllll!° .゙lllllllli,  、   ,llllllll!゜
     .゙llllllli,   ,,illllllll!°  ゙!llllllliiilllli,  ,illllllll′
      .'!llllllli,,  il!!!!!!゙゜    .゙llll!!!!!゙゙゙` ,,lllllll!゙
       ゙!lllllllii,,,    トボトボ.... `   ,,,illllllll!°
        ゙゙!lllllllliii,,,_        .,,,,iiillllllll!゙°
            ゙゙゙!!lllllllllliiiiiiiii,,,,,,,iiiiiiiilllllllllll!!゙°
           `゙゙゙!!!!!!lllllllllllllll!!!!!!゙゙゙’
113Socket774:04/11/30 22:07:42 ID:fwf7XKuJ

OS: XP

=============

症状:電源を入れたあと、XPのロゴまではいくがそのあとモニターが消える。
    セーフモードでは起動する。
    たまに普通に起動できるときがある。
    作業中に突然モニターが消えることがある。


考え得る原因:ウイルスに感染してしいたファイルがあったので大事なシステムのファイル
          を削除してしまったかもしれない。

試した事:システムの復元をやった。

それによる症状の変化: そのときは起動をするが電源を入れ直すとモニターが消える。
=============

windowsのエラー報告を送信した結果↓


更新が利用可能です。

エラー レポートを送信いただき、ありがとうございます。エラーが次の原因により発生した可能性があります:

NVIDIA Graphics Driver


NVIDIA Graphics Driverは NVIDIAR Corporation により製造されました。
NVIDIAR Corporation には、報告された問題を修復できる可能性がある NVIDIA Graphics Driver の更新があります。
更新についての詳細は、NVIDIAR Corporation のWeb サイトを参照してください。

http://www.nvidia.com/content/refresh/ms/microsoft_windows_xp.html

問題が解決しない場合は、NVIDIAR Corporation にこの問題を連絡してください。



ドライバーを更新すれば直るのでしょうか?
上のサイトに行ってもファイルを見つけることができません。
114Socket774:04/11/30 22:11:44 ID:o11hkJOR
115Socket774:04/11/30 22:13:22 ID:fn66Q6K1
俺にどうしろと?
116うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/30 22:37:15 ID:NEjcsnO9
GeForce4Ti4200 128Mっを、冷静に、みた、判断、ぷりーず。

現在。ハゲ。

117Socket774:04/11/30 22:38:17 ID:rp0dpCfg
俺は6200無印のSLI待ち

http://nueda.main.jp/blog/archives/000966.html
118Socket774:04/11/30 22:43:33 ID:8N28Yh0l
>>117
それするぐらいなら6600GTを一枚買ったほうが委員では?
119うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/30 22:44:26 ID:NEjcsnO9
GeForce6200、って、SLI、搭載するの?

ってゆーっか、無印で?Ultraっは、でないの?

120Socket774:04/11/30 22:48:01 ID:CtLl4QLd
>>119
死ねよ荒らし
121Socket774:04/11/30 23:03:52 ID:PadZl/Gj
122Socket774:04/12/01 00:22:38 ID:jAAcqczS

                 , -─<`ヽ
                   /   ,ィ‐' ゙ー'`ゞ -r| |                   / |
       r‐─ヽ__ /    / 二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
       l,|`゙゙゙''―ll/      /r''"~ ̄^'ヽ,  "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
          ヽ     /    ノ       ;ヽ、 ヾ  ` ー- .._  ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
         'j_/i    r'il  _,,,,,,,,_,;;;;i゙! リ,._     ` − .._
           i   |l l''|~___;;、_y__ lミ;l゙'   i`ヽ、      `ヽ
              i    | l;| | `'",;_,i`'"|;i |    ヽ、  `ゝ     ノ
         /i      { ゙i ヽ, '~rーj`c=/     ミ、/       /
        / |      ` ̄ ヽ`ー"/ `ヽ__. -‐'"´     /
         ,'   ;!           ̄ '            /
       i   ,' i                     ,.ィ'´ヽ          |
        i   l |                 ,..ィ'"´  i. ゙l      _,人,_
    r--、 r-、   _i                    ┌───‐r┐ _ r-----、`Y´ ̄
  / / | |{ニコ|                フ _=.「Τヒ ゙'´__ ヽ`フ /.  |
 く  く.   | |   | , ─、r'^=zy^i^Lr'^-On(ゝレ、V | '/ノ l´, ┘|く_,.==、`ヽ
  \_ \.{ |{ニコ|.{(]「)ノ_/こ{(!゙「)ノ_/oト,トっ,)ノ_ノ| UYl |{_(コ_,、}{ (]_ソ ノ
     ̄  ̄、   l  ̄ `  ̄  ̄ `  ̄  ̄, ̄   ̄´  ̄  ̄    ̄ ̄
         ゙ 、 i               r'´      ノ   /
           `i             !     ,, ''  /
            i              !      _/
123Socket774:04/12/01 00:49:55 ID:r7PN36vX
Fedora Core 3に6629-pkg1が「やっと」まともに入ったので記念真紀子。
(疲れた・・・)

ところで、質問です。

CPU: athlonXP2500+
Mem: moselのバルク×2
M/B: msi km4m
Chipset: km400+vt8235
VGA: 玄人志向gfx5200-la128c
VGAドライバ: ver.66.93
モニタ:17吋CRT(10年もの−骨董品)
電源: ケース附属の300w
DirectX: 9.0c
OS: xp(sp2)
常駐アプリ: pfw,アンチウイルス等てんこもり(^_^;)
その他:
症状:画面のプロパティから詳細設定に入る際に画面が『しゃっくり』を起こす。
(具体的には,画面が瞬間的に左右にブレる。nView起動時には、画面を右クリックする
だけで同様の症状をみせる)
因に、以前使ってたオンボードのunichromeのときも、FC3+6629-pkg1の時も同様の
症状は全く在りませんでした。
124Socket774:04/12/01 01:46:56 ID:QYsKlniQ
>>122
くそわろたw

ところでうさだの香ってもう見えないの?
125Socket774:04/12/01 03:12:16 ID:V4R/g1gx
>>123
私のところもなってるよー。
ただ繰り返しは起こってない。起動後の最初のnView呼び出しだけ。
液晶(ただしアナログ接続)だからかもしれないけど。

こういう細かいところはアバウトだなあ…。
126Socket774:04/12/01 04:06:02 ID:LcTxT0v6
6200でSLIってのに何故か無茶苦茶惹かれる…
俺はアホなんだろうか
127Socket774:04/12/01 06:16:51 ID:QZfoCgHc
    /ノ 0ヽ
   _|___|_   >>126   
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  勇気あるファッキン・コメディアン
     | 个 |    ジョーカー(おふざけ屋)二等兵
    ノ| ̄ ̄ヽ   正直なのは感心だ 気に入った 
     ∪⌒∪   家に来て妹をファックしていいぞ
128Socket774:04/12/01 08:11:31 ID:V4R/g1gx
>>126
それはそれで格好良いような。
無意味なものに注ぐ情熱というのは美しいと真面目に思う。

とりあえずPCI全部埋めました〜とかと同様に。
いやこれは穴があったら入れたい深層心理かもしれんが…。
129Socket774:04/12/01 08:17:41 ID:n+qlSCXs
SLIで6800UltraやGT2枚挿しとだと熱対策で側面FAN必須とかなるんだろうか
130Socket774:04/12/01 11:36:02 ID:5LZqE4yh
>>127
     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡          ミ⌒\/
    ┃    4点     \
    ┃              ┃
    ┗━━━━━━━┛
131Socket774:04/12/01 12:44:18 ID:Uo8/5rh7
>>129
ケース側面解放して扇風機
132Socket774:04/12/01 13:34:51 ID:vEo90mJx
68ULTRA二枚がガンガンに熱くなるようなアプリが出ればの話だが…

つうか2スロット占有が多い中、2枚刺しできるマザーやケースがどれほどあるか
電源も4コネクタを占有(じゃなくてもいいけど理想は占有だべ)だし
133Socket774:04/12/01 13:50:31 ID:RxudxxqE
そのうち外付けACアダプタ型の電源ユニットを持つカードが販売されるかもな
134Socket774:04/12/01 14:05:28 ID:vE2MnNct
Voodooでそんなのがあったよな。
135Socket774:04/12/01 15:06:05 ID:V4R/g1gx
>>134
Voodoo Voltとか言ったらしいぞ
136Socket774:04/12/01 17:45:52 ID:kQElCrXX
SLIで二枚差しとか…ホンマに買う気してる人って結構いんの?
そこまで投資するほどにゲームやりたいの?

俺の知り合いは皆、良いカード使ってるヤツ程それだけで満足しちゃって
実際大してゲームなんてしてねー。
逆に本当にゲーム好きなヤツは、ショボイカードでもカクカクで頑張ってやってる。
137Socket774:04/12/01 17:52:30 ID:XgqPgkLp
そういう機能をつかってみたい
ってな感じでしょう、みんな。
おれも、やりたいしSLI
138Socket774:04/12/01 18:11:44 ID:ivS5t4DT
X850が・・・6900マダァ〜?
139Socket774:04/12/01 18:26:24 ID:wzM0J0mv
まぁ、ベンチのためだな。3Dゲームとかしないし。
140Socket774:04/12/01 18:28:18 ID:Ag1M2+H+
>>137
でもSLIやるのはパフォーマンスUPの為だから6600でやっても速度は6800Ultra一枚には負けるし
しかもコストパフォーマンスも良くない・・・。
安定性を犠牲にしてまでやる価値は見出せないな。

SLIが本当の意味を持つのは6800GT以上しか無いのでは?
もちろんそのクラスでSLIだと電源、冷却も考えてPC一台まるごと(それこそケースも含めて)対応させなきゃならん。
お手軽に、とはとても出来ないレベルだな。
果たしてそこまで金かけてベンチのスコアを上げる価値あるのかな?
ゲームそのものは6800一枚であと一年は十分だろ。
141Socket774:04/12/01 18:33:55 ID:haJSNCST
今6800Ultra使ってて来年くらいに次世代が出て6800Ultraがミドルクラスくらいになったら
中古でもう一枚買ってSLIでつなぐ
って感じなのかな
142Socket774:04/12/01 18:46:54 ID:kFj6J5Pr
>>140
突っ込んどくと6600GTのSLIは高解像度でなければ6800Ultraを上回る。
6600GT x2はUltraより安いのでコストパフォーマンスは悪くない。
初期投資も少なくて済む。

意味が有ると思うかどうかは本人次第。
143Socket774:04/12/01 18:56:21 ID:YbFdfZfO
持金を叩いて6800x2でLSIで(゚Д゚)ウマー

次世代Geforceで90nmを採用

(゚Д゚)マズー
144Socket774:04/12/01 19:05:25 ID:r32cNuEL
>>140
HDDを大量に積んでなければ、システム全体で400W以内で収まる。大体350Wぐらい
消費電力
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2284&p=5
システム
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2284&p=6

ファンレス6600GTを2枚つけて横から8cmファンを当てれば
簡単に高性能静音マシンがつくれるわけで。
http://tw.giga-byte.com//VGA/Products/Products_GV-NX66T128VP.htm
145Socket774:04/12/01 19:06:41 ID:r32cNuEL
ファンレスユーザーの本命はノートの使われてるNV41ベースの6800SLIだろうな。
146Socket774:04/12/01 19:07:22 ID:r32cNuEL
ノート「にも」
147Socket774:04/12/01 19:14:16 ID:1Lp4OBdV
>142
>600GTのSLIは高解像度でなければ6800Ultraを上回る
幻想持ちすぎ。1024x768ですら68GTに多々負けてるぞw
148Socket774:04/12/01 19:37:17 ID:y6sGVGZ5
>>144
なんつーか、そこまでやるなら6800Ultra一枚ポン、と付けたほうが良さそうに思えるんだが・・・?
149Socket774:04/12/01 19:53:47 ID:iCPkoU8A
>>122
サイコー (´∀`)
150Socket774:04/12/01 20:00:21 ID:r32cNuEL
>>148
6800Uをファンレス化可能な超巨大ヒートシンクが売っていないだろ。
80Wクラスを笊万で擬似ファンレス化したとしても、
それなりに高速なファンが必要になるので騒音対策には限界があるだろうし・・・。
ファンレス化した経験があればわかると思うけど、
熱源が40W 2つと80W 1つなら40W 2つのほうが圧倒的に対策しやすい。

はっきり行って爆音PCなんて使ってたらハゲるよ。
151Socket774:04/12/01 20:02:59 ID:NIENjKww
>>150
ハゲはヤダ
152Socket774:04/12/01 20:05:45 ID:XgqPgkLp
男なら、音なんかきにしねえんだよ。
153Socket774:04/12/01 20:10:41 ID:r32cNuEL
152はすでにハゲてるのかもしれない(´∀`)
154Socket774:04/12/01 21:11:12 ID:fkeGUtu2
なんかやけに他人にSLIやらせたくない粘着が各ゲフォスレに登場してるな。
ATi社員か?
155Socket774:04/12/01 21:11:27 ID:UVvsWlGw
>>150
ファンレスの反対が爆音という君の感覚がわからん。(w
他を犠牲にしてまでVGAのファンレスにこだわるより
システム全体で対策した方がいい罠。
156Socket774:04/12/01 21:22:48 ID:08bqaqoL
>>155
システム全体というとVGAも含まれるんじゃないの?アフォ?
157Socket774:04/12/01 21:39:58 ID:jAAcqczS
>>156は噛み付き所を間違ってる
158Socket774:04/12/01 22:00:16 ID:GXnRGLWY
>>155
他を犠牲って何を犠牲にするんだろう?お金と時間か?(w

電源やHDD、CPUあたりは対策製品が豊富だから、
普通はVGAの静音化に苦しむと思うんだけど。
システム全体で対策とか当たり前のことを言っている時点で
PCを静音化した経験がなさそうだよな。この人。

なんかSLIを必死に否定する人がいるけど
どうにかならないかぁ(w
159Socket774:04/12/01 22:04:11 ID:cj4ty3xJ
SLIすげえよな。
これでママンが1万5000ぐらいになってくれればいうことないよ

ヌフォフォマダァ〜?
160Socket774:04/12/01 22:09:30 ID:kFj6J5Pr
>>147
勝ち負けは何ぞはベンチ内容による。意味が有ると思うかどうかは本人次第な。
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zh_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.pcpop.com%2fvga%2f04%2f11%2f52769%2f4.shtml
161Socket774:04/12/01 22:18:09 ID:1Lp4OBdV
>154>158
SLI云々じゃなく『66GT』でってのは・・・って事。アンチフィルタ掛かり過ぎてるぞw
162Socket774:04/12/01 22:20:16 ID:1Lp4OBdV
>160
そうそうw
>6600GTのSLIは高解像度でなければ6800Ultraを上回る
じゃなくて
『6600GTのSLIは6800Ultraを上回る場合もある』ならまさにその通りだw
163Socket774:04/12/01 22:26:23 ID:P76gY4Ig
6600GTじゃあどうがんばっても6800Ultraには勝てないって事だ。
164Socket774:04/12/01 22:27:43 ID:bIjH7rl1
まだ自分たちで出来ない事を今優劣つけても仕方ないじゃん
今はイイナーイイナーで楽しもうよ
165Socket774:04/12/01 22:42:47 ID:QYsKlniQ
かねないから最初はOC耐性の強いとか言われてるPCX5750でいくよ。
ってか今使ってるDynaBookG8PDEBよりモーパが快適に
動いて17インチLCDでS.939-Athlonで15万以内ならなんでもいいよ('A`)
166Socket774:04/12/01 22:42:50 ID:e6EthD+9
>>164
とにかく、自分の意見に逆らう奴は許せない、そんな奴ばっかなんだよ。このスレは。
167Socket774:04/12/01 22:43:34 ID:cj4ty3xJ
X850XT爆音確定!
ガスコンロに完全勝利だお!(^Д^)

      2D Mode      Full Speed
X800XT Orginal Cooler    54.6dB 60.4dB
X850XT Orginal Cooler    57.3dB 73.3dB
HIS IceQ II Cooler       54.2dB 58.8dB

http://hkepc.com/hwdb/r430r480-5.htm
168Socket774:04/12/01 22:56:54 ID:fce1JZGx
>>167
これのGeforceバージョンない?
169Socket774:04/12/01 23:04:34 ID:KnWEOlmH
                3DMark 05
ATi X850 XT PE        6024
Geforce 6800 Ultra PCI-E  5592
ATi X800 XL          4778
Geforce 6800 PCI-E     3418

                 Half Life 2
ATi X850 XT PE        89.47fps
Geforce 6800 Ultra PCI-E  73.34fps
ATi X800 XL          74.48fps
Geforce 6800 PCI-E     46.64fps

http://hkepc.com/hwdb/r430r480-6.htm
170Socket774:04/12/01 23:05:24 ID:cj4ty3xJ
171Socket774 :04/12/01 23:06:24 ID:kFO5iDlj
>>167
ドライヤーか…懐かしいな
172Socket774:04/12/01 23:20:09 ID:nbtZKgz0
対決スレの内容をいちいちこっちにコピペしなくても・・・
173Socket774:04/12/01 23:27:40 ID:3WQVqqQo
ラデオンスレが荒れてなくてこっちが荒れてることからあちらの
必至さが分かる。
174Socket774:04/12/01 23:31:06 ID:dwaZ6UDv
俺も含めて、構う奴も構う奴だな
175Socket774:04/12/01 23:31:10 ID:fce1JZGx
>>170
ありがと、でも6x00のが知りたかった。
176Socket774:04/12/01 23:46:06 ID:SdbQpBj8
ゲフォ厨って本当に自己中で屑だな
177Socket774:04/12/01 23:51:17 ID:Ryn47N3X
カレーにするー?
178Socket774:04/12/01 23:51:19 ID:EvBPIu0h
自己紹介乙
179Socket774:04/12/02 00:06:59 ID:QELCa3EP
>>67

おまえだけだハゲ
180Socket774:04/12/02 00:11:35 ID:G865qmJ1
>>173
単純にゲフォの方が厨が多いからだと思われ
181Socket774:04/12/02 00:27:13 ID:JmLo7c+O
SLI、考えちゃうよなぁ。
例えば今6800Ultraを一枚買ったとして、将来もう一枚増やしてSLI動作目論んだとしてさ
同じメーカーの全く同じカードじゃないと不安だよな。
高価格帯のカードってバンバン中古で流通するようなイメージ無いし、あったとしても
同じ事を考えて中古市場を探すライバルはいるだろう。
一年後に同じ商品が新品でなんて手に入らないよなぁ。

後付SLIは厳しいかね?
182Socket774:04/12/02 00:40:51 ID:mE6bVXSn
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 濃厚な一晩を過ごす。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 24時間説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒されて首チョンパ
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] 一生からかわれる。
  [0] 運命の人に.                       [0]集団暴行を受ける。
183Socket774:04/12/02 00:41:54 ID:1cEz4Tlo
・・1年後なら6800Ultraの2倍速くて高性能なカードが出ている可能性もある。
184Socket774:04/12/02 00:42:30 ID:b4qjP4fi
>>182
イ`
185Socket774:04/12/02 00:44:14 ID:GYaSlSUH
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 濃厚な一晩を過ごす。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 24時間説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒されて首チョンパ
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] 一生からかわれる。
  [0] 運命の人に.                       [0]集団暴行を受ける。
186Socket774:04/12/02 00:49:34 ID:YLSffsbD
Gigabyte GA-8I915P-SLI has come!!
ttp://www.tomshardware.com/motherboard/20041130/index.html

S2895 早く来い!!
187Socket774:04/12/02 01:06:16 ID:4n/hsDNk
将来的には同じカードじゃなくてもSLIできるようにならんかなぁ
いま6800U一つで使って新型のハイエンド出たら
新型+6800みたいに

トラブル続出の予感
188Socket774:04/12/02 01:17:57 ID:nTIxJTRT
久々MATROX使ったらやっぱキレイだーね。別に信者じゃねーが…。
G400MAXで最速だったあののMATROXよカムバックしてくれ。
189Socket774:04/12/02 02:59:07 ID:vNniUOeN
同じカードじゃなくてもSLIできるって
前にnVidiaの中の人が言ってたジャン
どの記事か忘れたけど
190Socket774:04/12/02 03:04:12 ID:1cEz4Tlo
1年後ならDX10世代の新型が出てると思うが 異なる世代間での話では。
191Socket774:04/12/02 03:15:02 ID:BrVKH42M
GF2ウルトラのドライバって何処にありますか?
カノプですがnVIDIAのドライバのほうが今なら良いといわれたので
192Socket774:04/12/02 03:15:15 ID:Iew1Z0Of
nVIDIAのftpに67.03がきてるな。
tp://download.nvidia.com/Windows/67.03/
193Socket774:04/12/02 05:55:05 ID:d019fTkK
11位って救いがないよな・・・
194Socket774:04/12/02 05:57:27 ID:d019fTkK
ぐあ、誤爆
195Socket774:04/12/02 06:00:37 ID:Big6HH9n
ベータのドライバって何気に速いよね。3Dのゲームとかやるとスクロールなんかで
引っかかる感じが体感できるレベルで少なくなったりして、もうベータなしではやってられません。
196Socket774:04/12/02 07:22:20 ID:54LMyoiJ
>>191
ttp://jp.nvidia.com/page/home
Geforce2だろうがTNTだろうが6800だろうが同じForcewareでいけるはず。また
チャレンジャーなら>>192でもよし。
197Socket774:04/12/02 08:32:50 ID:ydVd/hcG
ForceWare 67.03
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_67.03.html

The issues that some users have reported seeing when using the GeForce 6600 GT AGP are
due to a driver bug which causes 3D corruption when this GPU is used with certain
motherboards, most notably SIS motherboards. The fix is included in this release.
198Socket774:04/12/02 08:42:11 ID:7Ib1G+iD
おまいら朝から元気ですね
199Socket774:04/12/02 09:23:45 ID:G865qmJ1
なんで最新のリリースのバージョンが落ちるんだ?
67.20→67.03
200Socket774:04/12/02 10:14:56 ID:McIIh8V0
>>199
67.20はQuadroのドライバをInfいじって
GeForceでも使えるようにしただけ。
201Socket774:04/12/02 10:20:31 ID:TqnA1w27
>>199
バージョンよりもドライバ同梱のreadme.txtやmodes.txtの日付を見て確認した方がいい。
202Socket774:04/12/02 12:51:22 ID:G865qmJ1
>>200
ありがとう
んじゃ67.03特攻してきます
203Socket774:04/12/02 13:00:21 ID:DgF2rMpe
6800Uのファンレス化をしようとした
160*100*100mmの角銅にネジ穴あけて取り付けた
取り付け時にみしみし言ってた
起動しなくなった
溝掘って軽くしてから試せばよかった・・
今は後悔しているorz
204Socket774:04/12/02 13:13:16 ID:CX+UCbEn
>>203
締め付けすぎの圧死じゃないの?
205Socket774:04/12/02 13:14:44 ID:fSH/rUCE
NV48キャンセルらしい orz

ttp://www.theinquirer.net/?article=19992
206Socket774:04/12/02 13:23:01 ID:1cEz4Tlo
>>203
角銅がコンデンサの根本とか どっか当たってショートしてるとか。
207Socket774:04/12/02 13:27:17 ID:JKkj4VB1
>>205
20-30MHzくらいしか上げられないからNV48はキャンセル。
PCIeのハイエンド向けにはNV45。
ATi X850はSLIで対抗出来るっしょ。
って感じか。

なんだか3dfx末期のVoodoo5 5500を思い出すなあ。
208Socket774:04/12/02 14:19:24 ID:BwCYytux
>205
GF3→GF4みたいにシェーダーユニットだけでも倍にするかと思ってたのに・・・興醒めだ
209Socket774:04/12/02 14:59:04 ID:t2cX5Pd2
>>208
シェーダーを2倍って・・・16→32っすか?
シェーダーユニット1個あたりのメモリの帯域が足りませんよ。
いつぞや後藤の記事(だったと思う)では現状でも不足気味だとか。
勘違いだったらスマソ

CPUはマルチコアがトレンドになるみたいだがGPUはマルチチップがトレンドになるのかねぇ。
210Socket774:04/12/02 15:40:21 ID:VaPs5x4Q
次期GeForceってAGP版も供給されんの?
211Socket774:04/12/02 16:29:56 ID:nGK39xkT
されるよ

うちのばーちゃんの内職にGeForce6900のAGPが回ってきた
212Socket774:04/12/02 16:58:22 ID:BwCYytux
ttp://www2.ati.com/misc/crytek/theprojectv1-0.exe
中にBenchmark.batっての入ってる。68でも動くかな?誰かキボン

>209
シェーダーユニットは16p68が6、12p68が5、66が3だょ。
213Socket774:04/12/02 17:17:34 ID:gYXMs+TN
>>212
お前頭悪いだろ
214Socket774:04/12/02 17:26:32 ID:fVMB+s6d
>>209
技術的に出来る出来ないの話なら、既に3DLabsのWildcat Realizmとかは、
fp32bit精度を"最低保証"したうえで、最下位モデルで、
16頂点シェーダ/48ピクセルシェーダ(VPUチップ単発)、最上位モデルで、
32頂点シェーダ+96ピクセルシェーダ(VSU1機+VPU2機)の構成だ。
尤も、3DLabsの伝統で、DX用ドライバが腐ってるのでゲームには使えないけどな。
215Socket774:04/12/02 18:15:32 ID:4fX9E/wM
時々見かけるGPUのマルチコアって話は現実的なの?
CPUと違ってパイプライン本数の増加で素直に性能が向上するから
6600GTのマルチコアより6800Ultraのが有利に思えるけど

マルチコアは止めてデュアルGPUでも
それぞれのGPUに256bit幅のメモリなんて1枚では配線できそうにないし
ハイエンドのデュアルGPUは基盤の設計が無理そうだし
Voodoo5みたいなモンスターカード作れば乗せられそうだけど

現実的な解として、現状では6800Ultraのマルチコアは作れないからSLIって話になるんじゃ
216Socket774:04/12/02 18:42:03 ID:mE6bVXSn
現実的じゃないの?だって一つの場所にでかい物を置いたら熱暴走するじゃん。
普通の大きさで二枚しけば一つの場所に熱がたまらなくていいんじゃね?
217Socket774:04/12/02 18:51:47 ID:wFdFghvC
一つのコアを複雑にするより, 単純なコアを決った手順で繋げていく方がコス
トの見積りや性能の向上に見通しが効くようになったりするのでは.
218209:04/12/02 19:03:07 ID:t2cX5Pd2
あ・・バーテックスとピクセルでは本数が違っていました。
209はピクセルシェーダーのことだと脳内補完よろしくお願いします。

ピクセルシェーダー1本当たりのメモリ帯域(コアのクロックは無視)ですが
GF4 4600→2.6GB/s(DDR325MHz)
GFFX 5900→3.8GB/s(GDDR475MHz)
GF6800U→2.2GB/s(GDDR3 550MHz)
Wildcat Realizm800→0.66GB/s(GDDR3 500MHz)←ピクセルシェーダーが96本もあるから(´・ω・`)
ピクセルシェーダーを増やすには今のメモリだと512bitバス使わないと性能向上が少なくなりそうです。
Wildcatは既に512bitバスですがそこまで上げると例の巨大ボードに・・・
バーテックスシェーダーで考えるほうが正しいのかな。

GPUのマルチコアは現状でマルチコアとも呼べる状態ですからね。
1チップに負担をかけ続ける構造よりマルチチップ又はSLIのような分散方法が有効のように思える。
GF6600×2より6800GTを買うほうが有効だという状態をなんとかできれば面白いことになりそう。
出始め特有の混乱状態であることを願いますw
219Socket774:04/12/02 20:45:24 ID:GX8awLfa
要するにDOOM3やるにはGFってことだよね?
220Socket774:04/12/02 21:10:04 ID:j2t9OcmD
いや、そうでもないよ。
221Socket774:04/12/02 21:15:16 ID:pck2mdXe
>220
XBOX・・だな?
222Socket774:04/12/02 21:50:34 ID:9R1Sp3vZ
さて、まだ発売されてないけど、リドテクの
・PX6600GT Extreme (OC版)
・PX6800
SLIするならどっちが良いかな…

まぁPX6800(予価4万円台)2枚じゃC/P悪すぎとわかっていても、
何となく惹かれるのよね。
223Socket774:04/12/02 22:33:38 ID:mxe8igwS
>205
次世代機を待ってた奴はもっと首を長くしなきゃならんって事か?
224Socket774:04/12/02 23:18:30 ID:30ybuLEn
ファンレスマンセーな俺としては、6600無印もしくは6800無印を
ファンレスでSLIできるのなら買うがなぁ。

最強も良いけど、こういう貧乏ちっくなのは儲からないからか、
あまり気が乗らないようですね。nVidia君は。
225Socket774:04/12/03 00:15:21 ID:pR3eIYmG
ってかおまえら。
6800UはAGPだからSLIでないよ?馬鹿?
226Socket774:04/12/03 00:18:24 ID:kR79fplN
なんだ、釣りなのか?
227Socket774:04/12/03 00:20:56 ID:BGuf0KGs
pcie版68U来春発売
228Socket774:04/12/03 00:54:34 ID:snn0ri9k
229Socket774:04/12/03 01:29:57 ID:pR3eIYmG
いまあい見て鬱なんだが('A`)
230Socket774:04/12/03 02:01:39 ID:+o3+fLm4
FFベンチの3出たんだ。
やってみよっと。
231Socket774:04/12/03 02:47:29 ID:F5snEV0Z
ところで、動画がボケボケなのは6800のみ?
6600でも同じなの?
232Socket774:04/12/03 03:00:00 ID:53E5nhWt
味付けです。
233Socket774:04/12/03 04:34:26 ID:ryYcLzMS
ONKYOの製品がこもっているのと同じですw
234Socket774:04/12/03 08:54:24 ID:W94X6UvC
6900はまだかよ・・・
不具合だらけの6800は買いたくないんだ。
235Socket774:04/12/03 09:26:24 ID:PCMrfhsr
色々ドライバ出てきたけど、6800Uのベストドライバは何でしょうか?
66.81?66.93?67.03?
236Socket774:04/12/03 11:43:20 ID:sUwjfT0U
>>235
nVIDIAのドライバは何入れても100%不具合無しなんだ!
ラデ厨の偽不具合報告に騙されるな!
荒らしは死ね!
237Socket774:04/12/03 12:30:42 ID:2I48ovwe
>>236
褒め殺し乙。あなたはこっち↓。

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101524424/
238Socket774:04/12/03 13:11:33 ID:0cYS8jaf
>>235
漏れも聞きたい。
ちなみに66.81使用。
コレが安全牌?
239Socket774:04/12/03 14:27:51 ID:lJ1SNUZh
67.03
240Socket774:04/12/03 15:01:36 ID:bGu/qAiz
R520キター
そしてほとんどの人がX850を華麗にスルーw

ATI R520 (High-End)
24 "Pipelines"
32 Texture Units
96 Arithmetic Logic Units (ALU)
192 Shader Operations per Cycle
700MHz Core
134.4 Billion Shader Operations per Second
256-bit 512MB 1.8GHz GDDR3 Memory
57.6 GB/sec Bandwidth
350 Million Transistors
90nm Manufacturing
Shader Model 3.0
ATI HyperMemory
ATI Multi Rendering Technology (SLI)
Launch: Q2 2005
Performance: Over 3x Radeon X800 XT (for single R520)

R520 Benchmarks (estimated)
DOOM3 Demo1 1600x1200 HQ 4x AA = 100 FPS
3DMark03 1024x768 No AA = 24,000
241Socket774:04/12/03 15:44:55 ID:O5yrQ7nY
67.03入れた人、感想を聞かせてくらはい
242Socket774:04/12/03 15:48:13 ID:LDe1SxBG
66.93でチョイ問題があって67.03にしたら解消されてた。
67.03は今のところ問題Nothing。
243Socket774:04/12/03 15:57:49 ID:LDe1SxBG
>>235
スマソ、6800Ultraだったのね。
242はGTのはなしデス...orz
244Socket774:04/12/03 16:12:01 ID:iEaGGgnJ
245Socket774:04/12/03 16:14:23 ID:C7LOBHu9
>>240
すげえな。一気に別次元って感じがする・・・
246Socket774:04/12/03 18:36:02 ID:3JLtMjQd
FX5900を修理に出して3ヶ月
本日修理完了とのことで戻ってきました。
5950ultraが!
ありがとうアスク
247Socket774:04/12/03 18:37:44 ID:pR3eIYmG
>>246
ん?5950も5900もクロックあがったぐらいでたいしたことないじゃん
248Socket774:04/12/03 18:49:13 ID:mNgG2+fF
>>246
3ヶ月待たした、お詫びってかんじかな。
戻ってくるのが6800とかだったら、もっと良かったのにね。
249Socket774:04/12/03 19:09:01 ID:fx2HFRhO
>>246
それって修理とは言わないんじゃないかと小一時間…。
むしろ交換と判断したならスグに交換してやれ…。3ヶ月て…。
250Socket774:04/12/03 21:13:42 ID:n5x2Wl2+
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102051553/
66GTユーザー報告キボン
251246:04/12/03 21:29:17 ID:9WzMIMOk
取り付け完了!
起動!
BIOSチェックで緑の縦線が数本走って文字が乱れる
チェックではじかれて再起動の無限ループorz
複数のマザボで試したけど全部同じ現象
初期不良つかまされました

Askさん
今度はお詫びの意味もかねて6600GTか6800くらい送ってください
252Socket774:04/12/03 21:35:33 ID:Vyhoax/n
米IBM、パソコン事業売却を検討・米紙報道

 【シリコンバレー=小柳建彦】米ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は3日、
米IBMがパソコン事業の売却を検討していると報じた。中国パソコン最大手の
聯想集団など複数の売却先候補と交渉に入っているという。売約額として
10億―20億ドル(約1035億―2070億円)を提示しているもようだ。

 同紙によると、売却対象はデスクトップ型やノート型などすべての機種を含む
パソコン事業全体。IBMのパソコン事業の年間売上高は約110億ドルで全社
売上高(約920億ドル)の12%程度を占める。

 パソコン世界最大手の米デルが事業を拡大する中、IBMは苦戦しており、
現在の世界シェアは3位。米国では消費者向け市場から撤退するなど収益
力強化に取り組んできたが、パソコン部門の利益は全体の1%に満たないとみ
られる。

 IBMは1981年に初めてパソコンを発売。その後他社が互換機を相次ぎ
開発・販売した結果、パソコンの普及が加速するとともに、IBM互換機がパソコン
の事実上の標準になった。 (20:14)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041203AT2M0301C03122004.html
253Socket774:04/12/03 22:36:46 ID:7ogxoG7X
>>251
もしかして5900の基盤に5950のコアが乗って返ってきたとか…?
254Socket774:04/12/03 22:40:48 ID:T4VnIopS
>>251
酷すぎる、仕打ちだな。
アスク今度は、本当に6800とか送ってあげろよな。
255Socket774:04/12/03 23:16:30 ID:s/Wun2lu
5900XTの前スレだかでアルバのが発火していろいろ巻き添えになったやついたな。
M/Bとかショップで対応したみたいだったけど、前のPCからつけかえたグラボの修理は
アスク側で対応したやつが、挿し方が悪いだなんだって修理突っぱねられたらしい。
やりとりに疲れたみたいで泣き寝入りしたみたいだったけど、なんか、気の毒だったよ。
おれは一応箱の裏も確認してみることにしてる。
256Socket774:04/12/03 23:30:15 ID:J8KTXcUt
>>253
5900も5950も、クロック耐性を除けばGPU自体は同一。違うのはBIOSだけ。
また、5900も5950もBIOSチェックあたりでは低速モードで動作するので、
仮にコアが入れ替わってたとしても関係ないと思う。単純に不良じゃないの。
まあ、251が最初に挿したマザーや電源が壊れてなきゃあの話だが。
257Socket774:04/12/03 23:37:25 ID:LeXSPC/B
240のATI Multi Rendering Technology(SLI)
って、nforce4で使えるSLIとは別物だよね…まさか…
258Socket774:04/12/03 23:57:12 ID:LeojfGlO
>>251
漏れもアスクに修理出して不良品を送りつけられた事あるよ。
ゴルァしたら速攻で交換してくれたけど...
259Socket774:04/12/04 00:01:56 ID:Ko0Cbhkb
いい加減な修理よのぉ・・・
260Socket774:04/12/04 00:30:27 ID:FXiv4QAR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

NV50もキャンセル
http://www.theinquirer.net/?article=20034
261Socket774:04/12/04 00:34:55 ID:iLJ0ANRj
>>260
(・∀・)ブラクラ?
262Socket774:04/12/04 00:39:36 ID:FXiv4QAR
最近はInquirerも知らんガキがいるんでつか・・・
263Socket774:04/12/04 00:43:28 ID:iLJ0ANRj
>>262
ごめんねブラクラチェッカーに引っかかったもんで(*´д`*)
264Socket774:04/12/04 00:46:48 ID:dbSTlbjC
NvidiaのNV50は缶詰にされています。byエキサイト
265Socket774:04/12/04 00:48:05 ID:qLWrzuN9
>>260
その記事読むと、nVIDIAはヤバイ方向に向かってるな。
Intelがプレスコットを出した時の様に。
266Socket774:04/12/04 01:02:51 ID:ayw76P1Y
>242
それってどんな問題が解消されたんですか?
267Socket774:04/12/04 01:10:34 ID:dLztakNv
>>265
うん・・・ちょっちヤバメよね
268Socket774:04/12/04 01:18:41 ID:kWSPrD1R
そしてGeForce Goのコアがデスクトップに台頭してくるのだな!
269Socket774:04/12/04 01:22:44 ID:qLWrzuN9
そして、Dualコア登場と。
270Socket774:04/12/04 01:43:15 ID:dLztakNv
来年当たりはシンクとファンについて議論していたりな
271251:04/12/04 01:54:41 ID:AaGxNVOo
>>256
電源(400w-550w)とマザボもディスプレイも
すべて別のものに取り付けてチェックしているのでマザーや電源ではないと思います。
最初にさしたマザーもつなぎでつけてたFX5200ultraがそれまで正常に作動していたので
それも無いと思います。

あとマニュアル等を良く見ると日本語サポートされて無いやつが送られてきてました。
もしかして国内販売用はすでに在庫が無いから海外用のを送られたのでしょうか?
272Socket774:04/12/04 03:25:21 ID:1Qe0/2Q6
6800GTのBIOSおいてる所って無い?
なんていうかどうしても3D眼鏡がつかえねぇ。一体どうしたもんだカヨ・・・
273Socket774:04/12/04 05:03:47 ID:VPD36YCv
【   .CPU.  】AthlonXP3200+
【   Mem   】PC2700 512*2
【  M/B  】FIC-K7M-NF18G(AU31)
【  VGA   】Albatron GeForceFX5900XT
【VGAドライバ】66.72
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】WindowsXP Home SP2
【   Ver .   】2.0

グラボをGF6800 or 6600GTにするのとCPUをAthlon64 3200+にするのは
どっちが幸せになれますか?
274Socket774:04/12/04 05:29:33 ID:0UEYun4G
全部買い直せ。
275Socket774:04/12/04 05:59:14 ID:VPD36YCv
>>274
_

てか質問の答えになってないんですが・・・
276Socket774:04/12/04 06:04:17 ID:aYbsqcpe
そのスペックならグラボとっかえた方が幸せ度は高い
277Socket774:04/12/04 06:07:53 ID:uIaai3Iv
けど5900XTからなら6800GTクラスにはしないと
いまいち幸福感は薄いかも。

もちろん6800でも体感できるぐらいの違いはあるだろうけど。
278Socket774:04/12/04 06:09:12 ID:VPD36YCv
>>276
なるほど、年末はGF6800買かGF6600GT買うことにします
FXは予備としておきます。優柔不断だから6800無印と6600GTできっと迷う俺
279Socket774:04/12/04 06:15:26 ID:VPD36YCv
>>277
財布と相談します・・・
280Socket774:04/12/04 08:53:00 ID:3cYBBcrD
インテル製マザーに、PCI-Express対応GeForce 6600GT製品がバンドル
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news041.html
281Socket774:04/12/04 09:11:27 ID:qMkRA/ux
メモリーが・・・
282Socket774:04/12/04 10:05:21 ID:6prelkYe
>>273
SocketAに将来はないけど、現状の性能として
それだけあれば充分すぎると思う。
Athlon64にするのはPCI-Expressマザーを待ってもよいのでは。
って考えると今は我慢という話になるけれど。
283Socket774:04/12/04 12:54:47 ID:a1xON1Ov
>>282
同志よ。オレもそれを選択した。
来年の3月か4月までは現行でしのぐ。
284251:04/12/04 14:38:34 ID:ntRryBc/
梱包時に良く見たらダンボールの梱包のテープにPC-SUCCESSの文字が・・・・・・
もしかしてこれサクセスからASKに返品されてきたものをそのまま送ってきているのか?
285Socket774:04/12/04 14:52:27 ID:pfqgdxrC
>>284
うわぁ・・・・w
286Socket774:04/12/04 15:49:53 ID:VPD36YCv
>>282
PCI-Expressかぁ、するとnforce4待ちですね
うーんペンティアム4にしちゃうとか・・・
でもA64の方が低温だしなぁ・・・う〜ん
nforce4待ってみるかなっ
287既出?:04/12/04 16:14:45 ID:fOEHZR1g
インテル製マザーに、PCI-Express対応GeForce 6600GT製品がバンドル――12月末まで
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news041.html
288Socket774:04/12/04 16:40:54 ID:HWQMSfcX
D915PCM
最安値で13000円程で買えるみたいなんだけど・・・
本当なら4枚くらい買っちゃうよ
289Socket774:04/12/04 16:42:36 ID:OnqcqhKy
>>284
サクセスで買ったの?
290Socket774:04/12/04 16:49:08 ID:k/CXg1O+
PCI-EXPRESSとPC-SUCCESS
291273:04/12/04 16:56:15 ID:VPD36YCv
インテル製マザーにGF6600GTが・・・うおおお
292Socket774:04/12/04 16:58:46 ID:L1TqCh8D
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/04 16:52:05 ID:cfTcMHv7
15000円どころか、14000円割って13000円台半ばに突入してる罠

GF66-E128C (PCIExp 128MB) 13,480円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508012319

256MB品でも13,980円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508012489


150 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/04 16:52:40 ID:h8p2mlQ7
6600の出来損ないBGAチップがマザボの箱に1こ入ってるだけに100ペソ。

151 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/04 16:55:55 ID:cfTcMHv7
PC1'sのページ見に行ったら、玄人のGF66-E128Cは12,980円になってた

13000円割れしてる
293Socket774:04/12/04 17:01:43 ID:9ePufx8o
6600は今が買いどきだな。
これだけの性能のグラボが、13000円って・・・

FX5200とか5600のこと考えると泣けてくるな。
294Socket774:04/12/04 17:02:33 ID:1Hd8EGsI
なんかすんげぇな、価格変動w
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/GF662DE128C2028PCIExp20128MB29.gif

これがGTだといいんだが・・・
かなり安価にSLIできそうだし。
295Socket774:04/12/04 17:14:05 ID:TLH8V/uo
>291
それで安けりゃいいけどね。ママン+66GT買うのと同じだったりw
296Socket774:04/12/04 17:16:21 ID:U14Y09g5
6600無印って、今期の他のが良すぎるからかすんで見えるけど、
実際、よく考えてみるとすごい性能だと思うもんな。

297284:04/12/04 17:26:55 ID:ntRryBc/
>>289
違います
サクセスで買い物なんて怖くて出来ませんよ
298273:04/12/04 17:36:13 ID:VPD36YCv
>>295
え?タダで付いてくるんじゃないの?バンドルってタダってことでしょ?
このマザーはソケット775かあ、となるとプレスコットと付き合いになるのか
うむむむ
299Socket774:04/12/04 17:40:49 ID:q12yTM2T
>>298
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102114855/l50
ママンの処理は此処でw
300273:04/12/04 17:58:20 ID:VPD36YCv
ふむ・・・メモリがDDR2って・・・無理ぽ
マザボは>>299逝きかな
301Socket774:04/12/04 18:15:07 ID:d0DrhZjR
PCI-Express対応6800GTまだ出てないの〜?
302Socket774:04/12/04 18:40:04 ID:oAi6u2T8
>>284
単に、発送用の箱をASKが再利用してるだけだろ。
一人で延々と被害妄想語るなよ。ASKスレ立ててそっちでやれ。
303Socket774:04/12/04 18:44:03 ID:kByY0fBp
GeForce Go 6800の性能とか見ると、
コレ使ってファンレス6800とか作ってくんないかなーとか思う・・・。
なんでノート向けGPUってデスクトップに持ってこれないのかな。
304Socket774:04/12/04 18:57:14 ID:TLH8V/uo
>298
>タダってことでしょ?
ある意味ね。カード無しとの値段差1.5万程度だろうけどw
305284:04/12/04 19:00:01 ID:ntRryBc/
>>302
スレ立てるほどの内容でもないし
それに良く読めよ
箱の再利用とは一言も書いていないぞ
それとも藻前は梱包テープの再利用をするのか?
粘着テープの再利用が出来るとはなかなかのリサイクル野郎ですね
306Socket774:04/12/04 19:16:39 ID:bG8NGIfx
>>305
煽り野郎に反応すんな、スルー汁
まともなもん送ってくるまでは粘り強くガンガレ
307Socket774:04/12/04 19:27:55 ID:oAi6u2T8
>>305
ハァ?手前が情報を小出しにしてるレス見て俺はレス付けただけだろうが。
手前が下らん話を垂れ流した挙句に、それ見てレスつけた相手をリサイクル野朗認定ですか。
それはどうもありがとうよ。
308Socket774:04/12/04 19:38:23 ID:T05AWeLD
ここはとってもリサイクル精神に溢れるスレですね。
309Socket774:04/12/04 19:54:06 ID:4r/UEpgO
梱包テープに別の会社の社名が入ってるという以上に何か加えるべき情報があるんか?
310Socket774:04/12/04 20:30:04 ID:I4M1l/fn
角度とか
311Socket774:04/12/04 21:22:52 ID:/65cPGiv
もうぬるぽ
312Socket774:04/12/04 22:08:15 ID:0/FctfR1
ガッ
313Socket774:04/12/05 00:52:13 ID:yEQZrLW7
CPU:AthlonXP2500+@3200+(不具合は両方とも出る)
Mem:PC3200 256×2 ノーブラ
M/B:Abit NF-7
Chipset:nForce2
VGA:GeForce6800
VGAドライバ:66.93
モニタ:MITSUBISHI RDF17S
電源:400W FP-400WN
DirectX:9.0c
OS:Windows XP SP1/SP2(不具合は両方とも出る)
常駐アプリ:特になし

B.不具合相談
=============
・症状:
3DMark2001/2003において"アプリケーションによるリフレッシュレートの制御"ではなく
自らアプリケーションで使用するリフレッシュレートを選択すると
スコアが著しく低下します(2003において8500→5000程度まで低下)
FFベンチやHL2などでは特に症状は見られません

・考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
現状原因が掴めない状況ですが、OSインスコ直後はこの症状は出ていなかった
と記憶しております。何の拍子に症状が出始めたかは不明です。
VGAドライバ再インスコ直後に一時的に直りますが、しばらくするとまた
同じ症状が発生します。一度発生すると症状は継続します。

・試した事
OS再インストール ドライバ66.81使用 

このような症状が出ているのですが、どなたか心当たり等
ある方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願い致します。
314Socket774:04/12/05 00:59:31 ID:623a8iDY
垂直同期ONだと、そうなるんじゃないの?
315Socket774:04/12/05 01:11:03 ID:F4z7UIr+
似たようなことがあったがM/B替えたら直った
316Socket774:04/12/05 01:16:51 ID:yEQZrLW7
>>314
垂直動機はOn/Offどちらでも試しましたが変わらず
ディスプレイもDellのCRTでも試してみましたが変わらず

リフレッシュレートをアプリ制御にすれば3DMarkでもちゃんと性能は出ますし
3DMark以外はちゃんとリフレッシュレート指定しても性能は出てるみたいなんで
別にOKと言ってはOKなんですが、買ったばかりで気になって悶々としてしまいます。
317Socket774:04/12/05 01:23:21 ID:623a8iDY
>>316
そうかー
まあ、気にしないでおこうよ。
アプリ制御にしておけばいいんじゃない。
318Socket774:04/12/05 01:28:33 ID:GmEbEHj2
うちもそれなりました。
とりあえず、ExtResっていうソフト使って
リフレッシュレートと変更してます。
319Socket774:04/12/05 10:42:17 ID:ia1q40D2
CPU:Pen4 2.4b→2.8
メモリ:512+256*2=1024M
マザボ:845PE Max2-FIR
電源:400W
VGA:WinFast A380 Ultra TDH MyVIVO (AGP 256MB)

このスペックの場合、CPUかVGAのどちらかを換えるとしたら
どちらがいいですか?
CPUを換えるしたらAthlon64 3500+ (マザボは未定)
VGAを換えるとしたらWinFast A400 GT TDH (AGP 256MB)もしくは
WinFast A400 TDH (AGP 128MB)にする予定です。
どうぞよろしくお願いします。
320Socket774:04/12/05 11:40:47 ID:Av1SIAV8
>>319
時期的には一気に64+PCI-EXマザー+PCI-EXのVGA購入がベター。
と言う訳でそのスペックのままもう少し金を貯めると言うのはどうか。
ヌフォ4とかK8T890も控えてるしな。
321Socket774:04/12/05 12:14:24 ID:tN83a4lw
                3DMark 05
ATi X850 XT PE        6024
Geforce 6800 Ultra PCI-E  5592
ATi X800 XL          4778
Geforce 6800 PCI-E     3418

                 Half Life 2
ATi X850 XT PE        89.47fps
Geforce 6800 Ultra PCI-E  73.34fps
ATi X800 XL          74.48fps
Geforce 6800 PCI-E     46.64fps

http://hkepc.com/hwdb/r430r480-6.htm
322Socket774:04/12/05 12:53:19 ID:P2FmGoQt
>>313
ttp://www.giworks.com/short/refresh.htm

そこまでの差がこれに当てはまるかはわからないが、とりあえず読物として。
323Socket774:04/12/05 13:49:54 ID:AS82/gvM
キモイサイト
324Socket774:04/12/05 18:36:03 ID:KSQkmYOp
>>321
チートンは快適に動いてますね(pugya-ltu
325Socket774:04/12/06 00:04:08 ID:4RmwUxC3
radeon9700proをサブマシンに回してASUSのV9999GTに換えたけど…
動画のサムネールを表示するとマウスポインタがカクカクするぅ〜
メディアプレイヤー閉じてもカクカク。
音楽聴いているときだとカクカクの他にブーって音まで入る。
こんな症状の人いるかな・・・まぁいないよね。うん。じゃあおやすみ。
326Socket774:04/12/06 00:41:27 ID:BBQslpPj
だから、2Dが糞遅いんだって・・・・
327Socket774:04/12/06 01:15:08 ID:evSwSLux
ASKにやられた…。
1ヶ月前に修理に出したリドテクの6800GT
やっと戻ってきたと思ったら、壊れてる。

VGA-BIOSからすでに表示が乱れてるってどういうことだろう。
修理に出したときより悪化してるのは何故か、本気で問い詰めたい。
328Socket774:04/12/06 01:26:06 ID:lhEDFpfT
ここで嘆かれても・・そんなに両手を挙げて賛同してほしいのか?
329Socket774:04/12/06 01:39:56 ID:me5oxY3k
>>327
またASKですか・・
ちゃんと、テストして返してるんだろうか?
330Socket774:04/12/06 02:18:37 ID:OY8niiVF
右クリックの時に出てくる、nVIDIAアナログ何とかっていうの、
アレってどうにか消せないモンなのでしょうか?
うざったるくってたまらん・・・
331Socket774:04/12/06 08:10:05 ID:vxI0nBXP
NV48、NV50をキャンセルしたnVIDIAはNV47を05H1にリリースする予定。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041205035620.html
332Socket774:04/12/06 09:25:18 ID:rP14sn+m
後発のほうがぶっちゃけ強い
333Socket774:04/12/06 09:30:28 ID:vxI0nBXP
PixelPipeline 24本だとさ・・・。
時期的に90nmで作れれば良いが・・・。
334Socket774:04/12/06 10:06:24 ID:DwCigTOS
>>327
俺と同じだ。
修理に一ヶ月かかったリードテック6800GTが基板交換で戻って来たわけだが
2Dでもフリーズ。基板も汚れてた。
ゴルァしたら素早く代替品を送ってくれたから、まぁ良いが何だかなぁ・・・
335Socket774:04/12/06 10:53:27 ID:R8sCMdmI
>>327
ずいぶんと舐めた商売しているみたいだな。
もっとガンガン ( ゚Д゚)ドルァ!! したれ!!
336Socket774:04/12/06 11:37:37 ID:H/qDGs//
でも、MSIとか栗も修理出したら、故障品送ってきた事があるからなぁ…
まさか、修理品が壊れてるとは思わないから、動かなくて原因究明に
凄い時間を取られる。
電話すると、「発送前に動作チェックやってるんですが…」とか言うんだけど、
やってないだろ、多分。
そういうもんだと、諦めてるが…
337Socket774:04/12/06 14:18:51 ID:Xw5uZycJ
ASKはだめだろ
質問メールしても返信してこないメーカー(代理店)だしな

同じチップならASK扱い品は避けろでFA?
338Socket774:04/12/06 14:57:19 ID:tJScy2LZ
だがASK経由でしか入手できないメーカー品もあるしな。
自作の基本は自己責任だから家電メーカー並の手厚いサポートを期待する香具師
は避けろという程度のもんでいいだろ。
339Socket774:04/12/06 15:42:18 ID:MkhPpo37
ASK買うときは有償でもショップ保障が付くところで買った方が安心って事でしょ
340Socket774:04/12/06 17:25:43 ID:0wBf/ZOX
さがりすぎage
341Socket774:04/12/06 18:28:54 ID:ZK/U3+BB
申し訳ありませんが、手を貸して下さい。

現在GeForce FX5900XTを使用中ですが、グラフィックドライバを入れ直そうとドライバクリーナーで
ドライバを消した後、nVIDIA公式サイトからダウンロードしたドライバが入りませんでした。

エラーの文面です。
The contents of this file cannot be unpacked.
The exdecutable you are attenmting to run has been corrupted.
Please obtain another copy of the file, verify its integrity, and try again.

デバイスドライバをチェックしてみると

このデバイスは正しく構成されていません。(コード1)

となっています。
一体何が悪かったのでしょうか?
エラーの文面から察するに、ダウンロード中に何らかの事故があったのかとも思いましたが、
数度同じコトを試しても、インストール自体が不可能でした。常に上記のエラーが出ます。

グラフィックドライバが入ってない状況で、非常に不安定なのでどなたかお助け下さい。

なお、http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_61.77 ←ここから落としました。
OSはWindowsXPHomeEdition
CPU Pentium4 2.8CGHz
M/B ASUSTek P4P800SE
342Socket774:04/12/06 18:36:24 ID:tZd3oQad
>>341
DLしたファイルが壊れてるっぽいなぁ。
IEでダウソしてるんだったら完全にキャッシュを空にしてからリトライ。
もしくは別のミラーサイトからDL。
343Socket774:04/12/06 18:41:20 ID:cw5vATI0
6200、6600ファンレス製品でないね(´・ω・`)
344Socket774:04/12/06 18:49:39 ID:qxRsyY3E
出てるよ。
345Socket774:04/12/06 19:24:53 ID:ZK/U3+BB
>>342
ありがとう。
指摘通り、IEの調子が万全ではなかったようです。
キャッシュ全消しでも良かったのですが、試しにOperaを使ったところ、無事にインスコ出来ました。
とにかく、窓を動かすだけでカクつくほど不安定でしたので大助かりです。

・・・やはりドライバファイルの破損が原因だったようですね。
考えられるのは、RAMディスクを最近導入したことと、それにIEのキャッシュを割り当てていることぐらいです。
設定がうまくいかず、結局20MBしかキャッシュに割り当てられていなかったのが関係していたのかも知れません。
一応書き残しておきます。
346Socket774:04/12/06 20:55:51 ID:rwWchmKk
>>345
文章で判断するとキミは粗チンだな?
347345:04/12/06 20:58:52 ID:IxUswsSQ

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / | 二|二       ┼─‐、    |
  |||||||   (・)  (・) |  |   ──   |  |      |
  (6-------◯⌒つ | ○\       ノ ○\    ☆
  |    _||||||||| |  
   \ / \_/ /   
     \____/
348Socket774:04/12/06 21:41:56 ID:lhUE1FM6
>>346
生憎だがソコソコのものはもっている。

>>347
氏ね
349Socket774:04/12/06 23:51:26 ID:WnIU2OU8
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2284&p=5
これってどういう意味?
6600GTはアイドル時に110Wも食うってこと?
350Socket774:04/12/06 23:54:28 ID:vajNvtdh
>>349
自分で読んで判断しろよ
351Socket774:04/12/07 02:33:45 ID:ftLVB8Bq
>>348
よお、粗チン。
大きさが全てじゃないから気にするな。
352Socket774:04/12/07 04:00:35 ID:v+f4LnPv
>>349
我々は前に SLI の厳密な必要条件があなたがパワフルな電源を持っているということであると述べました;
さらに私たちはポイントを強調するために、idleと負荷状況の両方でテストベッドのために電源のピーク電力消費を測った少数のシステム電源テストを行ないました。

あなたが見ることができるように、idleとロードでは、SLIのモードにおける2つの6600GTsが単一の6800Ultraと同じくらいの力に関して消費します。
しかし、SLIのモードにおいて、2つの6800Ultrasが単なる単一の6800Ultraを備えたシステムよりパワー35%を必要とします。
353Socket774:04/12/07 17:23:58 ID:Z6uzWOHp
それぞれのカードをつけた場合のシステム全体の消費電力。
354Socket774:04/12/07 18:16:15 ID:mmbGKBzo
355Socket774:04/12/07 18:33:38 ID:pTRGt/l2
プレステ3は熱々だな
356Socket774:04/12/07 18:37:07 ID:+ZEACYgG
よかったじゃん、なんかかなり大きな契約っぽいし
業績回復の兆しが見えそうだ
357Socket774:04/12/07 18:41:48 ID:2qav+DGC
>>354
ひゅーnVIDIAやるー
358Socket774:04/12/07 19:11:09 ID:kclkXvYZ
>>354
なんて書いてあるの?
Adobe入れてないから分からない。
359Socket774:04/12/07 19:12:33 ID:ao+Z1AEj
PS3のチップを作りますって話じゃないかな
360Socket774:04/12/07 20:09:49 ID:2qav+DGC
PS3のために、GPUを共同開発するんだって。
361Socket774:04/12/07 20:11:00 ID:CkDjUWlO
>>354
ゲイツに捨てられてピンチかと思ったら大逆転だねw
ダメ箱2より出荷量見込めるし。
それにSCEIというよりソニーグループとの契約っぽいし
最近押され気味だったけコレで巻き返せるかね
362Socket774:04/12/07 20:17:02 ID:z+rXGP4q
PSxなんて、ガキ向けのハードはもう、ひでぇクソだぜ!
PixelShaderなんて、技術はもう、フゥハハハーハァーだぜ!
363Socket774:04/12/07 20:32:14 ID:/t7VCdlD
>>362
糞箱買っちゃって荒れてるのかな?
364Socket774:04/12/07 20:46:27 ID:eC4tP56R
PS3は負けると思う・・・が
nVIDIAはさらに研究開発が出来るわけで、PS3が失敗しようが関係ない。

ゲーム機用GPUのノウハウを得て
低発熱&低消費電力で超高性能なGeForce8800で完全勝利
365Socket774:04/12/07 20:55:49 ID:2qav+DGC
9800
366Socket774:04/12/07 20:56:48 ID:naXre14b
SONYのcellがはったりだらけだったら負けかな
367Socket774:04/12/07 21:18:15 ID:cNWsCNTS
PS3は5万円くらいで発売だろ、多分

だとしたら現在のクラスに換算したら6600相当になるんじゃないか

例えば6800ULTRA並みの能力持たせて5万円じゃ出せないんじゃないかと
368Socket774:04/12/07 21:24:13 ID:Yvlf7Yu/
>>367
PS3を発売する頃には6800Ultraぐらいの性能の物を
今の何分の一かの予算で作れるようになるかと…。
369Socket774:04/12/07 21:27:27 ID:/t7VCdlD
100万単位で売れる物だから今市販されてる物と単価を比較するのが間違い
370Socket774:04/12/07 21:33:19 ID:eeteajWf
今回はライセンス契約っぽいからNVIDIAから馬鹿高いチップを買わずに
SONYが製造するから大丈夫じゃないかな?
仮に性能がNV60相当だとした場合でも5年かけて開発費と儲けが得られる
ライセンス形態でやっていくはず。
×箱の時はMS側が不当なディスカウント要求があったみたいでうまくいかなかったみたいだし
今回NVIDIAが相手がゲーム機であることを無視したビジネスをするほど莫迦でないことを祈りたい。
371Socket774:04/12/07 21:41:38 ID:m07X37ts
なんかゲーム機の描画性能を値段換算するときに
この板の人は前提が間違っている希ガス。

ゲームはテレビの解像度、リフレッシュレート、発色数
単一ハードウェアでやるんですぜ?
372Socket774:04/12/07 21:52:15 ID:eeteajWf
次世代からはHDTVを念頭に入れているみたいだから
解像度のハードルは現状のPCと同じような気がする。
製品のライフサイクルを無視した人が多いと考えるのは確かだな。

ゲーム機用GPU→スペックそのままで5年でシュリンクすれば製造コストも下がるし何よりも製造はNVIDIAはノータッチ
PC用GPU→もって半年〜1年で製造プロセスが進んでも高機能な新GPUにリプレースされる

単純計算で5倍〜10倍違う製品寿命のものを同じ値段で供給し続けるなんてありえん。
373Socket774:04/12/07 22:04:15 ID:YHu4sOTN
どうせ320x240なんだから何(チップ)つかっても同じw
374Socket774:04/12/07 22:07:08 ID:RYbMHAke
んなことはいいから90nmプロセスで低発熱6800GTを作ってくれ
375Socket774:04/12/07 22:16:56 ID:z+rXGP4q
エクスプレッソ8600GTきぼん
376Socket774:04/12/07 22:30:10 ID:j8XukcMK
>>375
気が速い
377Socket774:04/12/07 22:48:46 ID:XmFzeHbb
4Ti200なんですが、一番安定しているVGAドライバーはなんでしょうか?
Detonatorから数年VerUpさぼっていまして、もう何がなんだか・・・
よろしくお願いします。
378377:04/12/07 22:55:51 ID:XmFzeHbb
ForceWare Version 66.93 を入れたらなぜか立ち上がらないんですが・・・・・
OSはWinXP SP1です。
VGA買い換えたほうが早いですかね・・・
379Socket774:04/12/07 23:00:18 ID:IdasrUN+
>>377
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の半端な とニヽ二/  l
   ヽ.|l知識が     〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
380Socket774:04/12/07 23:02:34 ID:UMb9J9DT
>>377
45.23
381Socket774:04/12/07 23:04:23 ID:pUxu8tlc
>>378
Detonator45.23が一番イイというのが、定説。
後は、53.03とかOmegaの50番台のやつもイイと思う。
それから、新しいのが良くても、せいぜい50番台のドライバにしておいた方がイイ。
60番台以降は、6800や6600シリーズ用にチューニングされているから、描画が
少し変になることもある。
382377:04/12/07 23:10:09 ID:XmFzeHbb
どうもありがとうでした
さっそく試してみます

ところでついでに教えていただきたいんですが、
起動すると昔のファミコンでカセットにぶつかってバグったような画面になっちゃうのってVGAのメモリーがいっちゃった可能性高いですか?
VGAドライバー削除した状態や、セーフモードだと立ち上がるんですがVGAを入れるとなぜか起動しないです
いつまでもブラックアウトしたままなんです・・・・
383Socket774:04/12/07 23:11:17 ID:2qav+DGC
もう買い替えチャイナ。
384Socket774:04/12/07 23:12:03 ID:j8XukcMK
>>382
マザーとの相性
マザーに不具合の可能性も
385Socket774:04/12/07 23:13:06 ID:xzom71Gv
386Socket774:04/12/07 23:14:13 ID:xzom71Gv
とうとうNvidiaは見放されたか・・・
387Socket774:04/12/07 23:15:17 ID:A4y2wPJx
nV48と50のキャンセルはPS3のせいなのか?
388377:04/12/07 23:16:29 ID:XmFzeHbb
>>384
いやいや、もう何年も使っているのでそれはないかと
今日いきなりこの症状がでたもんで・・・・・
389Socket774:04/12/07 23:50:03 ID:nebOByL9
メモリ臭いね。
とりあえず冷却系(ヒートシンクが外れてないかとか、ファンがちゃんと回ってるかとか)調べて見るだね。
390377:04/12/08 00:22:36 ID:efh+V2SL
もういいっす、あきらめたっす
今GFとラデってどっちがいいんですか?
安定性と低発熱、静音を重視なんですが

青ペンの4Ti200はいいVGAだったなー
391Socket774:04/12/08 00:27:59 ID:eT7Cui0M
>4Ti200
興味あるな
392Socket774:04/12/08 00:30:57 ID:53PVBnKC
>>390
たぶん同じグラボ使ってるけど
67.03でも問題なく動いてるよ
393Socket774:04/12/08 00:32:41 ID:Pav4TOhT
394Socket774:04/12/08 00:44:53 ID:HY4nD+ul
>>390
先生!自分は未だに青ペンのTi4200です。
395Socket774:04/12/08 00:51:14 ID:1Df9BnmE
Cellと組んだのかー
IBMはPC部門売り払うっていってるし、本気でMSと戦う気になったってことかな
Cell鯖とかにも使う気でいるなら、とんでもない市場が潜んでるかもな
レンダリングとかは、x86でやるより大量のCellでやらせた方が早いだろうし
396Socket774:04/12/08 00:53:46 ID:pntEUAhS
チップメーカーのバトルって図式がここまで明確になったのは
初めてじゃないだろうか。なんか楽しみだなぁ。どういうハードが出来るのか。
397Socket774:04/12/08 01:54:37 ID:7L3pvm6/
70.90って出たけど誰か入れたか?
外出?
398Socket774:04/12/08 02:07:29 ID:oJ6CJ6BJ
これで、nvidiaが圧倒的に有利な立場になったわけだが・・・


SCEIとNVIDIAがGPUを共同開発

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)とNVIDIAは、両者が得意とする技術を
融合した新カスタムGPU(グラフィックスプロセッサ)を開発中と発表した。

新GPUは、90nmプロセスで開発をはじめ、65nmプロセスに移行する。SCEIのコンピュータ
エンタテインメント技術とNVIDIAの次世代GeForceの技術を融合した新コアとなる。
国内ソニーグループの長崎半導体生産拠点と、東芝とソニーが共同運営する半導体
生産拠点OTSSで生産される。

このGPUは、次期プレイステーションなどコンピュータエンタテインメントシステムをはじめ、
デジタル家電なども視野にいれて開発されており、SCEIとソニー、IBM、東芝などと共同
開発中のCellプロセッサ(ネットワークを通じてCellを搭載した機器同士が連携して演算
処理を行うことで高性能を発揮する)を中心としたコンピュータエンタテインメントシステムと
連携して強力な処理能力を発揮する。

SCEI社長兼CEO 久多良木健氏は、この共同開発は、今後予想される、コンピュータエン
タテインメントシステムとブロードバンド対応PCの融合や、高品位コンテンツの複数ストリ
ームなどの流れをさらに加速するだろうと語る。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/07/005.html
399Socket774:04/12/08 02:08:26 ID:i4Dbm9Bb
>>398
既出だよん
400Socket774:04/12/08 02:29:22 ID:YxCzCtzs
>>398
貼りすぎなんだよバカ
401Socket774:04/12/08 02:31:19 ID:6LHe32GO
ラデ厨必死だな
402Socket774:04/12/08 02:35:30 ID:oTvW2O23

まったりとGeforce4tiを使い続けているものなんだが、
今回、ドライバを66.93に変えたら、かなり昔のゲームの表示が当時のようにきちんと
表示されるようになっていい感じ。
おまけに描画も速い。

とりあえず報告まで。

403Socket774:04/12/08 03:04:07 ID:/f7B94mr
せっかく少しずつPS2静かになったのに
PS3でまた爆音に戻るのか
404Socket774:04/12/08 03:11:56 ID:V+oX4rtN
>>397
入れてみるぜ
THX!
405Socket774:04/12/08 03:37:42 ID:V+oX4rtN
70.90
入れたら、ツールって言う項目が増えた
それで、デスクトップの右クリックでnVIDIAディスプレイって項目
を消せることも出来るようになった。
あと、ディスプレイ最適化ウィザードってのも増えたけど、いまいちわかんない。
406Socket774:04/12/08 04:31:35 ID:4k9qWXwb
ゆめりあでキャラ変わるとき右上と左下のロゴが変になる。

アスペクト比固定拡大が再起動しても外れなくなってる。
407Socket774:04/12/08 04:38:01 ID:4xBqGgYV
70.90報告
WMV関連で何かしら、おかしな挙動する。(強制終了など)
408Socket774:04/12/08 06:43:37 ID:kMyP5njX
>>398
512 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:04/12/07 19:22:51 ID:8CDrhHcj
3DCGに関しては素人同然の人達が
結局最後はその道のプロに泣きついたわけか
409Socket774:04/12/08 07:44:04 ID:KKk4JHKH
ソニー・コンピュータエンタテインメント(笑)
410Socket774:04/12/08 08:27:07 ID:uAdysU0x
70.90でアスペクト固定比の再起動外れが直った・・・直ってるよおい!うわあ!
ようやく65系から卒業です ・゚・(ノД`)・゚・

>>407
うちでは大丈夫ぽい
411Socket774:04/12/08 09:09:48 ID:V9+IHZ8M
70.90のディスプレイ最適化ウィザードって、キャリブレーションだね。
結構うれしいかも。
412Socket774:04/12/08 09:20:57 ID:h26c96N2
全体的にみて66.93の描画の正確さは光ってるな。
413Socket774:04/12/08 11:09:01 ID:zB2rsB9u
つかPS3では、ちゃんとVRAMは量載せてくれるんだろうな
414Socket774:04/12/08 11:19:04 ID:+myMwNPh
少なめになりそうな悪寒
増やすとコストかかるし、VRAM二倍にすると作れる量半分になるし
415Socket774:04/12/08 11:31:35 ID:HRfIW0dN
PS3がnVIDIA採用で、ますますPCゲーム業界が寂れないか不安なんだが。
416Socket774:04/12/08 11:43:54 ID:hAq5Jl+9
>>414
だろうなぁ
>>415
家庭用ゲームから来る開発者が増えると良いんだけどな
417Socket774:04/12/08 11:44:23 ID:j3o3Eptq
>415
やけにスケールでかいな、お前
418Socket774:04/12/08 12:16:30 ID:WrHNvcg1
Cellネットワークで、GPUはSLIの進化版で、マルチで、負荷分担ですよ。
419Socket774:04/12/08 13:28:54 ID:WrHNvcg1
リドテクで予約してる店の納期が
>手続き終了後、約5〜10営業日で出荷できますが、
になっとる。入荷したくさいな。
( `Å´)メールはこないが・・・
420Socket774:04/12/08 13:30:39 ID:WrHNvcg1
誤爆。6600た耐えるスレでした。OTL
421Socket774:04/12/08 14:37:32 ID:Cx+6OuU3
>>420
OC版のことなら 12月17日発売。
http://www.prova-jp.com/order_vga_nvidia_pcix.htm#GFPCX6600GT
422Socket774:04/12/08 17:34:09 ID:6X5ADd0u
現在Geforce3Ti200を使用していて、そろそろ6600GTか6800無印あたりに乗り換えようと思ってるんだけど
消費電力ってどのくらい上がってる?6800Ultraは500Wの電源が必要とかあったけど・・・
他のは具体的な消費電力が乗ってないんだよな。
今は350Wの電源でP4 3GHz、HDD*3個な構成。
足りないようなら電源も買い換えることになるんだが(;´Д`)
423Socket774:04/12/08 18:32:14 ID:7vAPbLDr
424Socket774:04/12/08 19:07:44 ID:WrHNvcg1
こーいう情報もあった。
ただしどの条件時か不明なので参考程度に。
で、Ti200は30Wくらいじゃないのかね?知らないけど。

GeForce2MX   17.88W
GeForce4MX440 20.85W
GeFoece4Ti4200 33.12W
GeForceFX5200 24.66W
GeForceFX5600 26.58W
GeForceFX5800Ultra 75W

Radeon8500LE 35.21W
Radeon8500  37.85W
Radeon9700Pro 70W

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
425422:04/12/08 21:09:28 ID:6X5ADd0u
6600GTより6800無印の方が消費電力少ないとは意外だなー。
6000系統って思ったより電気食わないんだな。
10WUpするぐらいなら今の電源でも問題なさげだ。
どっちにしようか迷ってたが6800無印買うことにするわ。
ありがd
426Socket774:04/12/08 21:43:32 ID:s4hbEa+h
数日後、SLIのためエクスプレッソママン、エクスプレッソVGA買い替えとなり
べそをかく422
427Socket774:04/12/08 22:23:33 ID:h7u4VZFK
ASUSV9999GT使ってるけど
ドライバ66.93はHalf-Life2の描画安定。
    ただしWMPの動作が不安定。

ドライバ66.81ならWMPの動画再生問題無し。
    ただしHF2のポリゴンとポリゴンの隙間に白い線が入る。

どうしたらいいんじゃ。
新しいドライバはまだかい?。・゚・(ノД`)・゚・。
428Socket774:04/12/08 22:36:22 ID:4xBqGgYV
429Socket774:04/12/08 22:54:30 ID:+hkkAhe9
!
430Socket774:04/12/08 23:05:00 ID:eaueExXZ
431Socket774:04/12/09 00:01:58 ID:XgcHMKid
MX440はAGPx8じゃないんですか?
x4にしかならないのは私の仕様ですか?
432Socket774:04/12/09 00:08:12 ID:Nuh4om3p
>>431
うん。「私の仕様」かもねぇw

8xと付かないのは4xなんでない?
433Socket774:04/12/09 00:11:50 ID:o5zFjLX+
>>385
[FarCry開発元]CrytekBench[ベンチ]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102051553/
434Socket774:04/12/09 00:34:26 ID:ftUMukpR
nVidiaも6千番台→7千番台→8千番台→9千番台→X てチップ名変えていくのかなー

GeForce X800Ultra 2GB DDR4 VRAM

んー弱そう
435Socket774:04/12/09 00:53:22 ID:jzDpy+fi
GeForce 10800Ultra 1024MB DDR4 VRAM

強そう?
436Socket774:04/12/09 01:00:48 ID:D72WkuqF
>>435の方が強そうだな
437Socket774:04/12/09 02:55:18 ID:4aqrWSAm
>>431
どうせAGP 4xのママンに挿してるんだろ
438Socket774:04/12/09 07:57:54 ID:jx128y4y
nVVIDIA
って エヌビディア って発音すればよいのですか

本命:エヌヴィディア
対抗:エヌビーディア
大穴:エヌビデオ
439Socket774:04/12/09 08:02:34 ID:t+VRX3OC
朝日がヌビディアと表記していたことがあったが、今はエヌビディアって書いてた
440Socket774:04/12/09 08:04:47 ID:e1Iy/XEk
略称 ヌビ
441Socket774:04/12/09 08:09:20 ID:ka90Q/tk
ビデ
442Socket774:04/12/09 08:45:54 ID:qhNWdVW3
ニュース
2004/12/09 01:45 更新

“あの次世代機”の描画性能をズバリ予想
「PS3」のGPUは“GeForce6以上”になる (1/5)
「SCEがNVIDIAと共同で次世代プレイステーション(PS3)用GPUを開発する」という
衝撃的な発表は、米国で開催中のNVIDIAプレスカンファレンスでも行われた。
発表の詳細とともに、PS3搭載GPUの“中身”を予想してみよう。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/09/news002.html
443Socket774:04/12/09 08:46:13 ID:5PW5f99M
商標登録してるのはエヌビディア
略したら意味は通じない
444Socket774:04/12/09 08:49:45 ID:gDBSeT20
GeForce7000シリーズってどんな感じなるんですか?
445エビディア :04/12/09 08:50:13 ID:glCQCXv0
エビディア
446Socket774:04/12/09 08:52:11 ID:nxNH4oVz
>>427
>ただしHL2のポリゴンとポリゴンの隙間に白い線が入る。

これ、67.20で同現象。
66.93では無問題。
NX6800 Ultra
447Socket774:04/12/09 09:02:13 ID:5PW5f99M
>>444
待てばわかる。てか氏ね
448Socket774:04/12/09 10:12:48 ID:84ZdHwP1
ASUSV9999GT使ってるけど
ドライバ66.93はHalf-Life2の描画安定。
    ただしWMPの動作が不安定。

ドライバ66.81ならWMPの動画再生問題無し。
    ただしHF2のポリゴンとポリゴンの隙間に白い線が入る。

どうしたらいいんじゃ。
新しいドライバはまだかい?。・゚・(ノД`)・゚・。

449Socket774:04/12/09 10:19:40 ID:frbYcVFX
450Socket774:04/12/09 10:36:50 ID:uTFbpA69
>ただしHL2のポリゴンとポリゴンの隙間に白い線が入る。
>これ、67.20で同現象。

FFでも同じ現象出てた
こういうもんなんだって思ってた
不具合だったのか orz
451Socket774:04/12/09 11:17:55 ID:WM6bKuMp
「PS3」のGPUは“GeForce6以上”になる (1/5)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/09/news002.html
452Socket774:04/12/09 11:21:45 ID:tKouyfx6
西川の記事はウザいから貼らなくて良いよ。ああ、本人かw
453Socket774:04/12/09 11:41:32 ID:OoJCONHT
>>438

超大穴本命:エロヴィデオ
454Socket774:04/12/09 11:48:25 ID:aCA5B/73
ウィーゼル製作所物語の更新は何時ですか?
455Socket774:04/12/09 12:23:21 ID:suENTISL
456Socket774:04/12/09 12:29:11 ID:2IB2FAW7
おまえは一人しかいねえよバァーカ(CV:鳥居花音)
457Socket774:04/12/09 12:38:19 ID:yj/u5kEC
何故花音様?
458Socket774:04/12/09 12:46:35 ID:Wg6VRxxD
459Socket774:04/12/09 12:47:18 ID:d83eRKHC
マニアなんだろw
460Socket774:04/12/09 12:51:52 ID:584Yty2t
461Socket774:04/12/09 13:05:59 ID:WM6bKuMp
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
NVIDIAのトップがSCEIとの提携を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1209/kaigai140.htm
462Socket774:04/12/09 14:49:54 ID:fC0ecWiv
ぬるぽ
463Socket774:04/12/09 14:59:58 ID:uUtPubID
catch (NullPointerException) {
    System.out.println("ガッ");
}
464Socket774:04/12/09 15:14:18 ID:jzDpy+fi
ぬるっずぽっ
465Socket774:04/12/09 15:22:18 ID:2JJpjpfB
>>463
間違い
466Socket774:04/12/09 16:37:36 ID:frbYcVFX
>>463
変数がないよね?
467Socket774:04/12/09 16:58:18 ID:DB3090/U
SLI専用ボードって出ねぇかな?
モニタへの出力ポトなしにして、部品削って安くは無理か?
もしくはモニタ出力有りと無しのボード2枚1組で販売とかなー
468Socket774:04/12/09 17:18:58 ID:2sGlIqVX
>>464
ガポッ
469Socket774:04/12/09 17:31:40 ID:frbYcVFX
「Xtreme G Driver」って
Official Driverとどういうところが違うの?
470Socket774:04/12/09 18:28:41 ID:d83eRKHC
MoHPAやるけどSLIとか有効ですっけ?
471Socket774:04/12/09 19:33:48 ID:OxutkC8M
ニュース
2004/12/09 01:45 更新

“あの次世代機”の描画性能をズバリ予想
「PS3」のGPUは“GeForce6以上”になる (1/5)
「SCEがNVIDIAと共同で次世代プレイステーション(PS3)用GPUを開発する」という
衝撃的な発表は、米国で開催中のNVIDIAプレスカンファレンスでも行われた。
発表の詳細とともに、PS3搭載GPUの“中身”を予想してみよう。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/09/news002.html
472Socket774:04/12/09 19:43:11 ID:MTspcL76
>>461

>NVIDIAが、PS3のメモリXDR DRAMに関心を示しているといった情報や、

Geforce7は、このメモリを採用するのか?


>これらの発言から、NVIDIAのチップはGPU+MCP的な、メディアプロセッサであると推定される。つまり、オーディオやネットワークなどの非グラフィックスの処理機能も実装すると見られる。

PS3はnForceマザー??
473427:04/12/09 20:04:19 ID:k2j0wDcK
>>449
どうもです〜早速70.90入れてみました。いまんとこHL2の白い線は出てない。
WMP10を閉じたときのマウスポインタカクカク不安定感も消えた〜。(^^)

ついでにCMR04のJapanコースss1で画像が乱れる現象も消えますた。
(画像の真ん中あたりがぐちゃぐちゃになる)
こいつはFrapsを常駐していたらいきなり現れる奇妙な現象で
デスクトップに戻っても直らないから手を焼いていたんですわ。

3DMARK05
3655→3793に上がったし、これかなりいいかも…(´∀⊂
474Socket774:04/12/09 20:09:06 ID:n7MQCkTq
なんだよPS3にスタッフ行って、PC向けはVoodooの呪いじゃないだろうな
475Socket774:04/12/09 20:34:48 ID:rcoKqyuy
ビデオカードを極めよ
476Socket774:04/12/09 20:36:06 ID:WSnBz3Lf
ハイエンドはSLIでVoodoo全盛期並に繁盛しているが
477Socket774:04/12/09 20:37:30 ID:dBlX/k7p
10 width 80,25
20 cls
30 i = rnd(7*1)
40 color i:locate 40,10:print "ヌルポ"
50 goto 30
478Socket774:04/12/09 20:45:21 ID:SOzeWtfV
案外Voodooの呪いはPS3で発揮されるかも。
479Socket774:04/12/09 20:47:06 ID:dBlX/k7p
10 width 80,25
20 cls
30 i=rnd(7*1+1):k=rnd(80*1+1):h=rnd(25*1+1)
40 color i:locate k,h:print "ヌルポ"
45 for j=0 to 1500:next
48 locate k,h:print " "
50 goto 30

暇なのでバージョンアップしてみた
480Socket774:04/12/09 21:19:33 ID:WrQxHHvM
>479
ツマンネーよ
消えな
481Socket774:04/12/09 23:58:31 ID:vQPyvA6n
try{
..........................

}catch( Exception e ){
if( e instanceof NullPointerException ){
 System.err.println( "ガッ" );
}else{
 e.printStackTrace();
}
}
482Socket774:04/12/10 00:01:06 ID:ErPHGZ8x
発色とかにじみの観点から見るとお勧めのメーカーはどこですか?
RADEONに見切りをつけようかと・・・。
483Socket774:04/12/10 00:02:55 ID:AJovl8dF
>>481
いまいちだな
if文を使う必要がない
484Socket774:04/12/10 00:04:21 ID:+8JUavsv
date division.
01 chrctr pic x(04) value = "ヌルポ".

procedure division.
display chrctr
end.
485Socket774:04/12/10 00:24:09 ID:s4XCbeAN
(lambda (s) (cond ((equal s "ヌルポ") "ガッ")))
486Socket774:04/12/10 01:40:28 ID:xw9p3GqV
60.70 2D動作が67.20に比べて遅すぎる
487Socket774:04/12/10 01:41:32 ID:xw9p3GqV
いや70.90だった
488Socket774:04/12/10 03:22:31 ID:vF4kSiR7
どれが一番速いの?
489Socket774:04/12/10 03:46:50 ID:sjYvZHje
…2Dのパフォーマンス差を感じる場面って何?
490Socket774:04/12/10 04:38:27 ID:ATCcPI0Y
テキストスクロール。
491Socket774:04/12/10 04:47:15 ID:MsRxiZ27
マジレスするとエミューだろう。
492Socket774:04/12/10 05:04:05 ID:5dJhip1U
はーたしかにそれはあるけど、さほど変わりません。えにゅ
クリスタルマークなどの、D2Dを比べてお使いください。
493Socket774:04/12/10 08:26:40 ID:oXJ6Fg4I
D2Dって何?
Directdrawなら知ってるが
494Socket774:04/12/10 08:44:19 ID:FBMlMYid
Direct2Dワロタ
495Socket774:04/12/10 09:41:12 ID:AZ8hdWSD
GF6900(無印>&Ultra)の性能ってどのくらいになりそう?
496Socket774:04/12/10 09:49:24 ID:BZI9htx9
NV47って6900なの?
24パイプだから7000台にしてもよさそうな気がするが
497Socket774:04/12/10 09:50:47 ID:W3zBfBG9
d2dってのも見たことあるようなないような
498Socket774:04/12/10 10:26:29 ID:kVNoQNph
D&Dなら知ってるが。
499Socket774:04/12/10 12:05:45 ID:StDRoseH
またVoodooの呪いかよ
500Socket774:04/12/10 12:26:26 ID:3n7eBuT1
CrystalMarkがなぜかDirectDrawをD2Dと表示している。
501Socket774:04/12/10 12:35:51 ID:HrJhIOL2
70.90ってどこでダンロードするの
502Socket774:04/12/10 13:27:06 ID:ai95+VLN
>>501
D2Dで出来るよ。
503Socket774:04/12/10 14:18:57 ID:ERy3buZq
>>481
おまえに例外処理任せたくないな・・・
504Socket774:04/12/10 15:36:38 ID:mQMCIU7F
話の流れをブッタギル様だが、
結局GeForceFX5700Vって何だったの?
玄人から出てる奴。
若干npからメモリクロックが向上してたようだったが・・・。
505Socket774:04/12/10 15:43:56 ID:ILWXKDDE
AGPの6600GTが2万切るのはいつかなー?
506Socket774:04/12/10 16:14:53 ID:H/2JEX2C
6600GTの256MBマダー?
507Socket774:04/12/10 16:51:36 ID:zaaxhx3l
>>505
再来年
508Socket774:04/12/10 17:33:38 ID:hCBrFMwO
>505
ポイント還元だが九十九売りの玄人製が既に切ってる
509Socket774:04/12/10 17:55:18 ID:dtFSCLzC
またVoodooの呪いかよ

510Socket774:04/12/10 18:31:11 ID:HgB1nWnw
>>504
5700スレとか見る限りでは、5700の終息に伴う
在庫処分も兼ねた、OEM出荷専用のグレードらしい。
511Socket774:04/12/10 20:16:00 ID:zEoPsvE/
質問なんだけれども、SLIってそれに対応したグラボを2枚用意しないと駄目なんだよな?
SLI対応品一枚でも従来通り使えますかね?
512Socket774:04/12/10 20:20:21 ID:Xf42cpR/
>>511
使える。
513Socket774:04/12/10 21:42:54 ID:4AbAfCFz
年末投売りマダー?
去年はホタテとガスコンロが(゚д゚)ウマーだったね。
514Socket774:04/12/10 23:28:44 ID:d0W0VgEJ
死ね
死ね
515Socket774:04/12/10 23:59:03 ID:R+qfpSJ0
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=15
Albatron PC6600GTファン替えれば1番良いな
516Socket774:04/12/11 00:12:00 ID:W4MqscK1
70.90
糞みたいなドライバだな。
入れる価値無し。
517Socket774:04/12/11 00:13:32 ID:b5Oryu8I
なんで?普通に使えてるよ
518Socket774:04/12/11 00:47:14 ID:KhgCq+N/
>>516
どう糞なのか説明してもらわんと分からん
519Socket774:04/12/11 00:52:23 ID:uCtxoxQt
>>517-518
気に障ったレスでもされたんじゃないの?
ID変わったと同時の書き込みで分り易い。
まあ、相手にしない方がいいよ。
520516:04/12/11 01:19:52 ID:W4MqscK1
half lifeが落ちたり、FFベンチの途中でシステムダウンするのは俺だけ?
521Socket774:04/12/11 01:40:21 ID:GjOQnQDW
FXには入れるな
522Socket774:04/12/11 02:19:35 ID:g2l0zAy5
途中で落ちるようなバグがあったら相当騒ぎがあるはずだが
一部の人間だけだろ
523Socket774:04/12/11 02:32:42 ID:R7W523kY
524Socket774:04/12/11 02:44:09 ID:JmY6cVq5
>>519
なんて妄想力だ
525Socket774:04/12/11 03:26:19 ID:M0jjrQe2
>>523
これってAGP-PCIE変換チップのってる?それともPCIEネイティブ?
もしPCIE専用のチップだったら12パイプオンリーってやつですか
526Socket774:04/12/11 03:36:12 ID:uCtxoxQt
>>524
でたよ、妄想扱い。経験上そう感じたのだよ。
俺に難癖つける暇があるのなら、配慮の足りなかった516に糞垂れてくれ。ok?
527Socket774:04/12/11 03:44:21 ID:R7W523kY
やっぱSLIはデュアルGPUまでのつなぎ?
だとしたら無理にSLIマザー買わなくともシングルエクスプレッソマザー買って
上の6800積んだほうがいいよなぁ
528Socket774:04/12/11 05:39:03 ID:YaughT8p
>>524
気に障ったレスでもされたんじゃないの?
まあ、相手にしない方がいいよ。
529Socket774:04/12/11 06:10:02 ID:4fWWWIGW
違うカード同士でSLI、たとえばFX6600とFX6800GTでSLIってこともできんの?
530Socket774:04/12/11 06:44:07 ID:AG5cxN5c
なんでFX?
531Socket774:04/12/11 07:18:23 ID:4fWWWIGW
素でまちがえたorz
532Socket774:04/12/11 08:35:10 ID:g2l0zAy5
IDがすごすぎ
533Socket774:04/12/11 09:30:58 ID:AG5cxN5c
うはwwww大杉wwwwwうぇっwうぇww
534Socket774:04/12/11 09:47:44 ID:b5Oryu8I
>>520-521
FXでFFBench3やっても無問題
535Socket774:04/12/11 10:12:37 ID:vbg18gcs
>>531
おまwwwwVIPPER認定wwwwwwwwうぇっうぇっっw
536Socket774:04/12/11 10:48:54 ID:ih4nBvub
>>534
うちのFX5700UltraではFFbench3のデモのあたりで落ちた。
βドライバだから別に気にもならないが。
537Socket774:04/12/11 10:55:04 ID:O3dphp5V
>525
どうだろうね。本営発表はPCI-E版68はNV41(元から12p)って事になってるけど・・・
538Socket774:04/12/11 11:37:58 ID:9G6rG6LL
おれはATIを使っている裏切り者だが・・・w
FFbench3を起動すると途中で落ちる。
原因を探ってみると常駐している冬虫夏草というCPUメーターだった。
FFbench3で落ちる奴は常駐ソフトをはずしてみ。
きっと幸せになれる。
539Socket774:04/12/11 11:50:57 ID:NKv3/XYd
70.90
FFXiBench3のデモモードでOSごと落ちて強制再起動になるね。
ホントにβ版って感じ。
540Socket774:04/12/11 12:00:05 ID:I4LhMViD
>>535
VIPPERハケーン!!
うはwwwwwwwwおぇwwwww
541Socket774:04/12/11 12:09:10 ID:rRoc+lEC
>>536
ドライバを一度削除してみた?うちで最初に入れたときは物凄く処理が重くなっ
たので, 入れなおしたら直ったよ.
542Socket774 :04/12/11 12:31:01 ID:0lgCSdSO
FX5700U買ってみたのでベンチ測ってみた。
予想より良かったけどこんなもんですか?

CPU   AthlonXP 3200+
メモリ 512MB*2 デュアル
OS   WinXP SP2
マザー A7N8X-DE
ビデオ Albatron FX5700U3 ドライバ ForceWare Version: 66.93

3Dmark03 Ver3.5.0(最新版)1024*768 32bitcolor
スコア 3849
3Dmark2001SE 1024*768 32bitcolor
スコア 13699
FFベンチ3
Hi 4051
543Socket774:04/12/11 12:51:42 ID:hOd+lIgJ
70.90試しに入れてみたらFFv3で前に使ってた65.**(失念)より400ちょとスコア落ちた
橋のところが特に苦手らしい
544Socket774:04/12/11 12:54:52 ID:Kg2w3LTi
>>527
デュアルGPUって1枚のカード上に2つのGPUと
2つ分のメモリ(256bit接続の256MB×2)を載せるの?
545Socket774:04/12/11 14:07:09 ID:rWVzv4Qz
FX5200、53.03、DVI接続(SXGA32bit)で使ってるんだけど
ttp://jisaku.satoweb.net/img/774.png
この画像で、激しく赤い横線ノイズが出るんだけど。
他に横線ノイズ出てる人いますか?
546536:04/12/11 14:24:14 ID:ih4nBvub
>>541
もちろん、前のドライバはセーフモードから削除してるから大丈夫なはず。
ほかのドライバではこの現象はおきなかったよ。
547Socket774:04/12/11 14:46:15 ID:4fWWWIGW
うはwwwwwwばれたwwwwwwwwうぇうぇw
548Socket774:04/12/11 14:47:29 ID:3cUTI2bY
IDでまでww言うな
549Socket774:04/12/11 15:35:55 ID:R7W523kY
>>544
そんな感じ。
いや、CPUまでそんなことたくらんでるじゃない?
だからひょっとしたらVGAボードもそんな感じになるんじゃないかなぁ
と、思って。
最近、無理にSLIしなくともいいんじゃないか? って感じがして・・・
550Socket774:04/12/11 15:58:26 ID:QXpIJTSq
>>523
性能は6600GTとどっこいらしいのに何でこんなに高いのか。
551Socket774:04/12/11 16:02:58 ID:Bw1ykg/O
>>550
メモリが256MBだからかな?
AGP無印は大体128MBだったような
552Socket774:04/12/11 16:30:28 ID:g2l0zAy5
いつからWがうぇになったんだw
553Socket774:04/12/11 16:36:25 ID:bf5KElqR
http://www.nvidia.com/object/big_bear_success
http://www.mtv.com/onair/dyn/video_mods/videos.jhtml

nVIDIA協賛

洋ゲーキャラのPV。出来はかなりいいんじゃないかな
554Socket774:04/12/11 16:48:23 ID:Zi5wRHjl
>>553
nVIDIA DEMOがそんな感じだったら良かったのにな。
555Socket774:04/12/11 17:49:55 ID:b5Oryu8I
>>539
お本当だ
ベンチモードでは問題ないのにデモモードで落ちるね
556Socket774:04/12/11 19:25:20 ID:ATdVYPqV
>>555
まじで?
ちょっくらやってみるよ。
557Socket774:04/12/11 19:34:38 ID:WbbgcD37
Geforce5950u(256MB)から6600無印もしくはGT(128MB)にしようと思ってるんだけど
逆に性能下がっちゃうかな?

558Socket774:04/12/11 19:35:49 ID:mV6atP8b
何をやるかによって違う
559Socket774:04/12/11 19:37:08 ID:ATdVYPqV
問題なかったわ。
おれ
560Socket774:04/12/11 19:41:40 ID:b5Oryu8I
あれ?なんでだろ
ベンチとデモを同時にやったからかな
561Socket774:04/12/11 19:41:54 ID:cPt+NJSA
ここにある
tp://www.hynix.com/datasheet/eng/dram/details/dram_04_HY5DV281622DT.jsp
HY5DV281622DT-4
ってメモリClock周波数が250MHzなんだけど
400MHzの板で使われてて大丈夫かな
562Socket774:04/12/11 20:12:45 ID:oVZ+Rq7L
>>555
マジか、、、と思ったらここはnVIDIAスレか
563557:04/12/11 20:17:47 ID:WbbgcD37
>>558
FPS系のゲームをやろうと思ってるんだが。
564Socket774:04/12/11 20:17:56 ID:ATdVYPqV
>>560
同時って、ベンチとDEMOのチェックいれたまま
ってこと?
それでも大丈夫だったよ。
相性とかかな?
FFしないなら、別にきにしなくていいんじゃない。
565Socket774:04/12/11 20:37:32 ID:R7W523kY
>>557
具体的にタイトルも出したほうがよかと。
566Socket774:04/12/11 20:44:45 ID:szNuBMbR
>563
Dx9世代は66、Dx9以前は59のが高性能。66GTなら両方同等以上
567Socket774:04/12/11 20:48:57 ID:SbI+4urV
ビデオカードの最新の性能一覧表ください
568Socket774:04/12/11 21:08:23 ID:B8dhfZLV

>>567
何のゲームの?
569Socket774:04/12/11 22:54:44 ID:ykt0LjWh
570Socket774:04/12/11 23:41:09 ID:J5mywUh2
気に障ったレスでもされたんじゃないの?
ID変わったと同時の書き込みで分り易い。
まあ、相手にしない方がいいよ。
571Socket774:04/12/11 23:41:47 ID:J5mywUh2
気に障ったレスでもされたんじゃないの?
ID変わったと同時の書き込みで分り易い。
まあ、相手にしない方がいいよ。
572Socket774:04/12/12 01:55:19 ID:rkUF+2HF
荒らすんじゃねえよボケ
573Socket774:04/12/12 01:55:46 ID:rkUF+2HF
荒らすんじゃねえよボケ
574Socket774:04/12/12 02:07:51 ID:13HWlwFy
┐(´ー`)┌
575Socket774:04/12/12 02:52:09 ID:luFR13Rd
┐(´ー`)┌
576Socket774:04/12/12 03:01:38 ID:qgWR35gV
やっほー
577Socket774:04/12/12 03:09:58 ID:nGb6dJNg
やっほー
578Socket774:04/12/12 03:33:23 ID:X09Poht6
ーほっや
579Socket774:04/12/12 03:59:51 ID:ZKfN/hnd
ttp://www.station-drivers.com/page/nvidia%20forceware.htm
66.97って既出?
GF6系専用?みたいだけど
580Socket774:04/12/12 04:06:25 ID:cBYZ+t9V
外出中
581Socket774:04/12/12 04:08:18 ID:V4L6wA+0
スペランカーを越えるクソゲーはいつ発売されるんですか?
582Socket774:04/12/12 06:41:29 ID:QApOXq+a
スペランかーが糞とは聞き捨てならんな…。
俺はキャプテンエドがゲーム至上最強の糞ゲーだと思う。
583Socket774:04/12/12 07:07:58 ID:6j2wYe3n
いっき
584Socket774:04/12/12 08:24:11 ID:sE4yeGbU
忍者ぼべまるくん
585Socket774:04/12/12 10:35:31 ID:B/VMSXZH
GeForce FX Go5200 64MBとGeForce2MX/MX400では
3Dの点画処理性能などはどちらが高性能ですか?
586Socket774:04/12/12 10:40:32 ID:7PXFOyZ5
目糞と鼻糞くらい
587Socket774:04/12/12 10:47:22 ID:B/VMSXZH
いやチンカスとマンカスだろ
588Socket774:04/12/12 10:58:18 ID:wkpJCGyX
点画処理性能?
589Socket774:04/12/12 11:00:34 ID:7PXFOyZ5
描画の間違いだろうね
どうでもいいけど
590Socket774:04/12/12 11:01:38 ID:rdoQ2MwY
>>585
日本へようこそ
591Socket774:04/12/12 11:18:31 ID:pOMGncqS
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=11763&PageId=1
ガスコンロってLeadtekの専売じゃなかったんだね。
592557:04/12/12 11:51:35 ID:bZMYmo/o
>>558
>>565
>>566
レスthxです。あんまりメモリの量は気にしなくていいんだね。
593Socket774:04/12/12 12:31:57 ID:1g8Knhg6
>>585
何て言う翻訳ソフトで訳したの?
594Socket774:04/12/12 12:37:14 ID:B/VMSXZH
>>593
日本人ですよ!! お願いです。教えてください。

といってもモバイル向けと型落ちじゃどっちもどっちですけど
595Socket774:04/12/12 12:43:44 ID:WmrmiQDp
チョソのつまらんネタには反応しないように!!

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
596Socket774:04/12/12 12:47:49 ID:B/VMSXZH
>>595
ネタじゃないって・・・
ホントに疑問なんですけど…
597Socket774:04/12/12 12:48:28 ID:1g8Knhg6
>>596
少しは調べたの?
598Socket774:04/12/12 12:50:03 ID:B/VMSXZH
>>596
はい。nVIDIAのホームページで検索してGeForce2MX/MX400の性能は出たんですが、
GeForce FX Go5200のほうが見つけられなくて…
599Socket774:04/12/12 13:06:21 ID:zIXZGt1t
普通に見つけれたのでただの初心者ってことでOK。
検索の仕方から調べて来い。
600Socket774:04/12/12 13:07:14 ID:B/VMSXZH
>>599
見つけたなら教えてくれればいいのに…

とりあえずヒントだけでも教えて
601Socket774:04/12/12 13:13:03 ID:zMqmQ10R
585 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 10:35:31 ID:B/VMSXZH
GeForce FX Go5200 64MBとGeForce2MX/MX400では
3Dの点画処理性能などはどちらが高性能ですか?

587 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/12(日) 10:47:22 ID:B/VMSXZH
いやチンカスとマンカスだろ


--------------
釣り確定
602Socket774:04/12/12 13:17:38 ID:B/VMSXZH
>>601
まぁこれは…違うというかなんというか

でも調べてるのはマジです
603Socket774:04/12/12 13:40:04 ID:cZFSdGi5
以後放置よろ
604Socket774:04/12/12 13:56:25 ID:o24xD6+B
同じ土俵で比較された記録がないからあくまで推測だが、

古いゲームならGo5200の方が上。
新しいゲームならGo5200の方が圧倒的に上。
605Socket774:04/12/12 14:06:34 ID:l6xqG0AH
70.90ってどこでダウンロードするのでしょうか?
公式のサイトにはないんですが。
606Socket774:04/12/12 14:25:49 ID:B/VMSXZH
>>604
ありがとうございます!
607Socket774:04/12/12 14:35:27 ID:qgWR35gV
tp://www.guru3d.com/
608Socket774:04/12/12 18:33:27 ID:TXLUWMsw
下のどっち買おうか迷ってんだけど、6800より6600GTのほうが
コア/メモリクロック高かったりDDR3だったりでよくわからん。ゲーマーなので6800の方がいいのかなあ



GPU GeForce 6800
Memory size 256MB DDR
Memory Interface 256-bit
Graphics Bus PCI Express
GPU/Memory clock 325 /300 MHz
Memory bandwidth( GB/sec.) 19.2
Fill Rate(billion texels/sec) 3.9
Vertices/sec (million) 406
Pixels per clock (peak) 12


NVIDIA GeForce GPU 6600 GT
GPU/Memory Clock 500/500
Memory DDR3/128MB
Output DVI, VGA, HDTV-Out
Memory Interface 128-bit
SLI Support Yes NA
Pipeline 8
Data Bandwidth 16GB/sec.
Fill Rate (billion texels/sec.) 4.0
Vertices/sec. (million) 375
Pixels per clock (peak) 8
609Socket774:04/12/12 18:36:41 ID:VsZni941
GFってアスペクト比固定機能のない液晶でもアスペクト比固定できるの?
もしそうなら買う、っつか買うほかない。
610Socket774:04/12/12 18:50:16 ID:TXLUWMsw
>>609
出来る
611Socket774:04/12/12 19:26:54 ID:cyPSKJg9
>>608
AGP版買うなら迷わず6600GTにしといたほうがいいよ。
6800と6600GTならほとんどスコアに差が出ないからまぁPCI版なら自分の好みでいいかと。
612Socket774:04/12/12 19:32:39 ID:AmY/TntD
バカを言え!
AGPで3D重視なら、迷わず6800無印だ。
PCIEなら、俺も6600GTを勧めるがな。
613Socket774:04/12/12 19:37:31 ID:pOMGncqS
>>608
コアクロックの違いは主にパイプライン数の違いによるものだよ。

5700Ultraと5900とか、ATiだと9600XTと9800みたいにね。
ハイエンドコアは元々速くて、6600GTや5700Ultra、9600XTみたいなのは
それほど速くないミドルクラス(メインストリーム)コアで
速度を出すためにクロックを上げてる。だからハイエンドの
下目の製品よりクロック自体は高いこともある。

でも元の処理能力が違うからクロックだけでは比較できない、
ということになる。

総じて…一般的なベンチだと対等でも、処理が重くなればなるほど
ハイエンドコアが有利になる傾向があるみたい。
それと価格差のどちらに魅力を感じるかは貴方次第。
614Socket774:04/12/12 20:31:18 ID:X09Poht6
ねぇ、matroxってクロック数とかはたいしたことなさそうなのになんで
あんなに値段が高いの?
画質とかがプロも欲しくなるほどいいとかそういうのがあるから?
615Socket774:04/12/12 20:36:39 ID:D+EWtJcH
信者のお布施みたいなもん。
616Socket774:04/12/12 20:40:12 ID:58Moc6Zb
Forcewareベータドライバーの、更新項目って公開されてないんですか?
前のドライバからこんなのが変わりました、とか簡単に知りたいんですけど、
どこかサイトがありましたら教えていただけますかー?
617Socket774:04/12/12 20:43:55 ID:D+EWtJcH
>>616
少しだけだけども↓
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_67.03.html
ここの左の方のArchiveってとこから過去のβもある
618Socket774:04/12/12 20:53:15 ID:cBYZ+t9V
細かい点はPDFに書いてあるし、簡単に履歴がPDF中に書いてある
PDFまんどくせーけど
619Socket774:04/12/12 20:59:55 ID:qSroNPoN
アプリケーションプロフィールって追加しても
ダイアログ閉じて開いたら消えてるんだけど…
620Socket774:04/12/12 21:11:59 ID:X09Poht6
>>615
なるほど。信者の上納金によって成り立つようなモンってことでつね。
さんくるこ
621Socket774:04/12/12 21:42:52 ID:V4L6wA+0
622Socket774:04/12/12 23:53:14 ID:CyVYJXdW
70.90にしてから画面がぐちゃぐちゃになるようになった…黒い線が真ん中にでたりして…
いきなり何の前触れもなく…他にも原因があるかもしれないので
66.93に戻して様子見るか。もしかしたら初期不良かもしれんなあ。
V9999GTなんて買わなきゃよかった…うぅ。
ギャルゲーのお涙頂戴シーンでこれやられたからもう凹む凹む。
623Socket774:04/12/12 23:59:07 ID:LX4Tszb8
>>622と同じV9999GT使ってるけど
70.90
いまのところ不具合無し
624Socket774:04/12/13 00:12:30 ID:5N5wD8jd
70.90にしても特に不具合なし。
運が良いだけなのか
625Socket774:04/12/13 00:13:35 ID:Dl8qSwdO
リドテック6800ULTRA、70.90全く問題なし。
66.93より安定している。
66.97はブラックアウト連発で糞。
626622:04/12/13 00:34:35 ID:qpvs0APA
ドライバが原因で画面が乱れたり崩れるってことあるんでしょうかね?

多分ドライバ自体には問題がないんじゃないかな。
…なんとなくディスプレイが原因臭い…というかそんな気がしてきた。
三菱のRDF173Hという何かと問題のあるCRTを使ってるんですよー。

以前使っていたRadeon9700PROAIWのときは
DVIから15ピンの変換通してやってたので今それと同じように
変換通して起動してみました。これで様子見ます。
627Socket774:04/12/13 01:06:29 ID:8Yyb1kAz
チョソのつまらんネタには反応しないように!!

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
628Socket774:04/12/13 01:10:45 ID:Is4TW6Ex
古い話で申し訳ないんですが教えてください

当方いまだにTi4200を使っているのですが
Coolbitsを導入しても「クロック周波数の設定」で
「オーバークロック無し」or「手動オーバークロック」の設定しか出てこず
自動検出というのが出来ないのですが
自動検出というのは新しいVGAでしか出来ないものなんでしょうか

因みにドライバVerは66.93です
629Socket774:04/12/13 01:20:13 ID:ysLfte0N
>628
つまらなさすぎるんで釣りじゃないんだろうな
マジレスすると4Tiで自動検出はできない
やればできるんだろうけど、やってないって感じかな
630628:04/12/13 01:30:22 ID:Is4TW6Ex
>>629
レス感謝です
もちろん釣りではありません
私が浦島状態&無知なだけです

久々にVGA変えようと思ってこのスレ覗いたんですが
環境がAGPなことと予算的なことでAGPの6800無印か6600GTあたりに絞りはしたものの
6800はwmv再生時に働かないとか
6600GTはHSIがヤバいみたいで
どちらにも不具合があるようでどうも購入に踏み切れそうに無いです

いや、6800の不具合は実使用上は影響無いでしょうが
どうも3万を超える買い物に微々たる物ではあるにしろ不具合があるってのは
神経質なので許容できなくてorz
631Socket774:04/12/13 01:33:55 ID:1BtPnIJr
ちょっとお尋ねしたい
先日Ge4Ti4600を譲り受けて使用してたのだが
このごろになって付属ファンのモーターがいかれてきたようで
もぬすごい音がするようになった。
そこでファンごとサウンドカードから取り払ったわけだが
サウンドカードの発熱量が馬鹿にならない気がしてきた。
ぶっちゃけファン抜きでの連続稼動はやはり危険でしょうか?
危なかったら秋葉でファン単品か、カード事買い換えようかなと。
632Socket774:04/12/13 01:39:04 ID:kx4hlRyk
Ge4はサウンドカードちゃいまんがな
633Socket774:04/12/13 01:39:05 ID:r51s22A2
>>631
日本へようこそ
634Socket774:04/12/13 01:43:33 ID:lI/lNLqT
ある意味サウンドカードとも言えなくも無いかもしれんw
635Socket774:04/12/13 01:44:33 ID:ysLfte0N
>630
気持ちはわかるけどサッサと買っちゃった方がいいよ
4Ti4400から6800GTに変えたけど
解像度やオプションを気にしないでいいし
フレーム落ちも無いから気持ちよくゲームれる
4Tiクラスだとそこらへん微妙だったでしょ
636Socket774:04/12/13 01:45:26 ID:QkFbiSSK
>>631
どこの翻訳サイト使いましたか?
637Socket774:04/12/13 01:45:50 ID:1BtPnIJr
サウンドカードってナンダorz
買い換えるつもりでリストアップしてたのですよウワァァァァン
6800に買い換えたい気分なんだけど年末で財布が(´・ω・`)
638Socket774:04/12/13 01:47:44 ID:5N5wD8jd
>>628
今使ってる状態で不満がないなら取り替える必要もないんじゃねーの?
AGPも来年ぐらいで市場からなくなりそうだし。BTXでPCI-Eがスタンダードなるだろうから
もう少し待った方がいいよ。
639Socket774:04/12/13 01:48:32 ID:OQQWJY7k
つまり音が鳴るカードでつね
640Socket774:04/12/13 01:59:18 ID:5N5wD8jd
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 濃厚な一晩を過ごす。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 24時間説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒されて首チョンパ
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] 一生からかわれる。
  [0] 運命の人に.                       [0]集団暴行を受ける。
641Socket774:04/12/13 02:01:19 ID:w/u4orlp
>>640
おめ
良いクリスマスを
642Socket774:04/12/13 02:04:06 ID:kx4hlRyk
>>637
金ができるまでケース開けて扇風機廻すとか
643Socket774:04/12/13 02:06:02 ID:59z9vW5o
チョソのつまらんネタには反応しないように!!

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
644Socket774:04/12/13 02:45:30 ID:vNNpjwJ3
>>631
俺のプロリンクのTi4200はファンが微動だにしなくなってから
だいぶ経つけど動いてるよ。
ただ最近3Dのゲームやってないので正常に動いてるかどうか
知らんが。

つーか、このファン、回ってる時でもあんま役に立ってるように
は見えんかったな。
645Socket774 :04/12/13 02:51:06 ID:YBbN1xik
>>631
ファン単品買ってこい 最近はいろいろある
笊でもなんとかなる
646Socket774:04/12/13 02:55:29 ID:VFdDU/tm
>>644
ファン止まってもすぐには壊れないよ
そのうち起動時に画面にノイズが乗るようになって
カードがあぼーんするだけ
647Socket774:04/12/13 03:01:12 ID:wwHiebjG
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
648Socket774:04/12/13 03:02:49 ID:KR4medb/
>>・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
よいメーカーはどこ?
にじみとかかなり気になるタイプなもんで、にじみの少ないくっきりはっきりなのがほすい。
649Socket774:04/12/13 03:05:55 ID:NRHlKVDg
6800のQuadro FX 4000化って、これってかなり最終兵器っぽい技?
PCI-Expressの6800GT辺りをQuadro化したら、
鬼のような性能が出ると夢想が止まらないんだが
650Socket774:04/12/13 03:36:19 ID:epejlFZa
>>649
高価格ビデオカード総合スレ 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100028561/
651Socket774:04/12/13 07:07:11 ID:xLPMbCzU
>>649
Direct3Dでも速くなると思ってるならど素人と言わざるを得ない
652ネズミ小僧:04/12/13 08:10:59 ID:w6frkMvW
厨厨
653Socket774:04/12/13 09:54:24 ID:52aRl6qe
2~3万のカードをちょっと弄るだけで10万オーバーのカードに化けるんじゃ
あほらしくてやってられませんよ?
654Socket774:04/12/13 10:01:47 ID:wBI15Xoh
>>649
m9(^Д^)プギャーーーーーー!!!
655Socket774:04/12/13 10:34:03 ID:7IHYbkHv
日記だらけだな
656Socket774:04/12/13 11:35:46 ID:OQQWJY7k
最近自作板でVIPPERであることを隠さない奴が多い件について
657Socket774:04/12/13 11:47:14 ID:w6frkMvW
お問い合わせいたします to nVIDIA
658Socket774:04/12/13 12:50:37 ID:IQJ5R2XO
お礼メールの無限ループ発生!
>>656-657のメールボックスが満タンになってしまった!
659Socket774:04/12/13 13:37:30 ID:Are8MtVA
ヌルビディア
660Socket774:04/12/13 13:59:05 ID:4cNHJxU9
>>656
VIPPERってなに?
661Socket774:04/12/13 14:04:28 ID:3KIiAFeH
>>660
それがVIPクオリティ
662Socket774:04/12/13 14:10:01 ID:jRzFSIJo
6200TC
663Socket774:04/12/13 14:27:54 ID:12Bi+uW4
公式でpurevideoで検索するといくつかヒットするんだが
http://www.nvidia.com/page/search.html?keywords=purevideo
リンク先が404だったり、あっても内容が空だったり
これってどういうことよ
664Socket774:04/12/13 15:18:31 ID:sgv9lqi4
チョソのつまらんネタには反応しないように!!

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
665Socket774:04/12/13 17:48:38 ID:hWd5FoTJ
>>664
チョソウザイょ
666Socket774:04/12/13 18:13:11 ID:+/TTOp7L
667Socket774:04/12/13 18:55:34 ID:0CFTs1gH
苦労人の9800XTって、他の9800XTと違うの?安い・・・が。
668Socket774:04/12/13 19:12:07 ID:4fX358YH
あれは9800XT SEだから。
669Socket774:04/12/13 20:27:45 ID:+KBPqgfX
>>667
聞く前に調べろよ
普通に記事とかに仕様書いてあるだろ
普通の9800XTの仕様と照らし合わせてみりゃ一目瞭然
670Socket774:04/12/13 21:43:37 ID:IQJ5R2XO
もうradeでもげふぉでもどうでもよくなってきた。
オナーニさえできれば・・・('A`)
671Socket774:04/12/13 21:46:43 ID:guXn6dSl
>668
SEじゃなくてPEね。
672Socket774:04/12/13 22:54:33 ID:VOeWSU/d
ディスプレイの電源を落とす設定が効かない・・・
画面はブランクするものの、基本的には電源はいりっぱなしになる。
FlexScan T766使ってるんですけどね・・

誰か同じ症状でてません? 6800GTで。
673Socket774:04/12/13 23:08:38 ID:iC0uPRx2
SLIはマルチなPS3というかCell系のマルチタスク・プロセスなテクノロジーでも役立ちそうで大いに期待してる。
マルチ負荷分散に走るのは行き詰まった時のこの業界のお約束だし。
スパコンも完全あっちの世界だし、民生品も10年先は当たり前のように連携してそうだ。

ただ、現状のSLIに商品価値があるかっていうと微妙だね。いらねーわな。
下積みは重要だと思うので大賛成。

で、最後のAGPとしてAGP版リドテク6600GT買いました。
1800回転の電源とCPUファンの音にかき消されてました。グッド
674Socket774:04/12/14 00:04:42 ID:1LUZgr3n
winchesterのAthlon64とPCI-Eが使えるのってあんまないね・・・
Geforce6800GTとwinchesterで自作しようと考えてるのに・・・
SLIは不要なので安く抑えたいがどのマザボもPCIスロットが3つと少ない。
で、PCIが4つ以上で*16 PCI-E搭載の939マザボ知らない?
675Socket774:04/12/14 00:26:40 ID:pqKbxeCW
ビデオカード買おうと思ったけどやりたいゲームがないのでなかなか手が出ませぬるぽ
676Socket774:04/12/14 00:31:31 ID:VMc0x6f8
>>675
じゃ買わなくていいガッな。
677Socket774:04/12/14 00:32:56 ID:nYHm+xJe
>>674
SLI無しのnforce4竹なら4つあるんじゃない?わからんけど。
SLIありだとどうしても幅取るし。
678Socket774:04/12/14 00:47:57 ID:9F8BQkSk
ForceWare71.20来てるね
679Socket774:04/12/14 00:55:04 ID:1LUZgr3n
>>677
ええ、SLIだとどうしても幅とってしまうんですよ・・・;
今のところはSLIじゃなくても6800GT(まだ売ってないけど)一枚で
やっていけそうな気がしたのでPCIを4つ装備したヌフォフォあたりを
探してます。
利用目的は
・PCカードスロットさしこむやつ
・サウンドカード(オンボードだとゲームの時に重くなるらしいので;)
・TVチューナ
・予備(なくてもいい?)
とりあえず待ってみることにします。ありがとうございました。
680Socket774:04/12/14 01:14:41 ID:XZWy0TVL
>>678
うほほーい
情報THX-!
681Socket774:04/12/14 01:29:15 ID:b3QH4TCK
すんません
6600GTSLIのAA・AFかけたときのスコアの落ち込みってメモリ帯域からきてるの?
価格高めだけど6800無印でSLIしたら強くなるのかな?
682Socket774:04/12/14 01:51:12 ID:ad5Vjh+4
チョソのつまらんネタには反応しないように!!

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
683Socket774:04/12/14 01:53:15 ID:xywz9iwG
FFBench3でベンチ&デモでは落ちなかった
684Socket774:04/12/14 01:58:41 ID:XZWy0TVL
いれたけど、70.90と違いがわかりませんでした。
685Socket774:04/12/14 02:10:11 ID:yf+UkyP/
>>70.90
3DMark05 TEST1の煙の処理早くなったな。技術的なことは知らんけど
PS3.0の画質のよさが際立って感じられたのは気のせいとしても、スコアUPしたぞ
686Socket774:04/12/14 02:26:21 ID:WvTWaPbS
>>684
70.90はどんな感じだった?
687Socket774:04/12/14 02:39:59 ID:XZWy0TVL
よくわかりません。
ほとんどゲームしかやらないから。
ただ問題はありませんでした。
688Socket774:04/12/14 03:26:24 ID:BUNYrseJ
66.72から71.20に変更してFFベンチをやってみた。
Ver3はどちらも同じようなスコアだがVer2は1000くらいスコアが落ちた。
アスロン64 5900XTです。
689Socket774:04/12/14 03:34:50 ID:yf+UkyP/
>>71.20だごめん
それと67.20からの変更。うちの環境ではFFv2は特に変化なし
BF1942が体感で結構軽い。なんていったらいいか言葉に詰まるが軽い
03のスコアに変化あるんかね
690Socket774:04/12/14 05:37:28 ID:TvX8mF56
これに信憑性があるならここは女が多い


女2ちゃんねらーの特徴

・顔文字やでつまつ等を多用する
・2ちゃんの意見に流される
・「○○ドゾー」など差し入れAAを用いて馴れ合う
・一人称は漏れ
・「。・゚・(ノД`)・゚・。 」泣きAA多用
・○○なのは私(漏れ)だけ?なんて感じの同意の求め方をする
・「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う
 しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる
・「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない
・荒らしを無視できない
 例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
   「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない
・ 煽られると「童貞」を連呼
・やたら長文の割に中身がない
・偽善者
691Socket774:04/12/14 06:03:31 ID:DNTY2OYu
あらあらまたですか。暇な人ですねえ。
みんな、わかってると思うけど、>>690はスルーですよ!(`・ω・´)
692Socket774:04/12/14 08:44:19 ID:5Me/ctw8
自作自演の多いスレですね
さすが自作板
693Socket774:04/12/14 09:14:37 ID:pVbpL27d
3Dグラボ仲間のみんな力を貸してください(;´д⊂)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いまや癌呆、寝糞ンを抜きさりMMO管理会社ワースト1のダメオン。
月額+アイテム課金の2重課金、升の氾濫、最近では垢ハックまで平然と行われる始末。
無論運営は動かざること山の如しだ。
せめてMuで行われる出来レースの流行語大賞を阻止してみようじゃないか。
http://www.muonline.jp/event/trend/index.asp
このページから現在のMuを一番表している「orz」に投票してくれ!
みんなの一票が力になる。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
694Socket774:04/12/14 09:27:54 ID:CNHRfjN7
奇数番号の呪いって悲惨すぎだろ!
World of Warcraft Openβやるために買ったら
製品版できないし!
Half-life2ぎりぎり30fps行かないし!
このFX5900xtどうすんの!
粗大ゴミ!!
695Socket774:04/12/14 09:28:58 ID:CNHRfjN7
>>693
文句よりもさっさとそんな糞ゲーやめろや
MMO廃人が!
696Socket774:04/12/14 09:57:49 ID:bBtioq86
ヒッキー撲滅
697Socket774:04/12/14 10:19:40 ID:xywz9iwG
>>694
3D Analyze使えばいいじゃないか
698Socket774:04/12/14 12:25:31 ID:WQhfdn4s
HL2がTI4800で案外軽く動いてしまったのでグラボを買う動機を失ってしまった…
そりゃ高画質で見たいという衝動もあるけども…
699Socket774:04/12/14 12:53:48 ID:+pCW8FcC
>>698
駄目だ買い換えれ。

まあ所詮俺達ゃ、速攻買い換える運命なのよ。
そーゆー星の下に生まれちまったんだな。
・・・逃げられないぜぇ・・・いく夫
700Socket774:04/12/14 13:36:23 ID:1LUZgr3n
>>693
キムチゲーは死んでいいよ。
これ以上キムチのゲームに手つけて人気があるようにすると
必ず調子こいてイルボンのゲームなんて比にならないニダ!とかいいだすから。
あいつら援助なしじゃやってけない国なんだから。
701Socket774:04/12/14 14:51:37 ID:mLmut9Pv

  ∧_∧
 <ヽ`∀´> 援助だけいただくニダ
 (つc■と)
 と__)__)
702Socket774:04/12/14 15:11:53 ID:tXy3XzW5
自作移行準備age
やとFX5600から脱出できる、、、
703Socket774:04/12/14 17:03:56 ID:1LUZgr3n
>>702
オメ
漏れも5600goからPCX5700に移りたい('A`)
704Socket774:04/12/14 17:11:55 ID:Isxj5Aa3
このスレにイトキンがいる
705Socket774:04/12/14 17:59:27 ID:dM1C0+1w
70.90にしたらリネージュ(1)で落ちるようになった

67.03にしてみたら大丈夫

環境問題かも知れんけど一応報告
706Socket774:04/12/14 18:00:04 ID:dM1C0+1w
あ、GPUは6800ULTRA
707Socket774:04/12/14 18:39:39 ID:L0n+xZbf
>>704
イトキンのバカァー。うわぁーん
708Socket774:04/12/14 21:18:07 ID:cRimYSLi
静音マニアの俺様は最近やっとGeForce5200に移りました。
709Socket774:04/12/14 21:41:08 ID:W8GybwcF
710Socket774:04/12/14 22:00:12 ID:sQ0hQY1i
AGP環境の人は6800無印
PCI-Express環境の人は6600GT

がオススメの模様ですよ
AGP⇔PCI-Expressはヤバイみたい
711Socket774:04/12/14 22:05:37 ID:9Rv3nfgL
>>709
買いたいときに買(ry
http://nueda.main.jp/blog/archives/001065.html
712Socket774:04/12/14 22:14:19 ID:W8GybwcF
>>710
でも>>709はコアがNV40じゃなくてNV41でブリッジチップ使ってないみたいよ?

なーんてかいてたらもうNV42の話か。。。
713Socket774:04/12/14 22:22:43 ID:/mfT0Ubk
素直にNV42のGTを出せば万事解決なのに・・・。
714Socket774:04/12/14 22:30:59 ID:W8GybwcF
NV41とNV42はGTとかそういうんじゃない。
715Socket774:04/12/14 23:35:37 ID:ei5+0SWl
クイズなんてやってたのか〜
http://www.nvidia.com.sg/APAC/quiz_jp.php
716Socket774:04/12/14 23:37:52 ID:HISytk2U
7090から7120にしてみた。
70台から、10秒前後のフリーズ減少が無くなったみたい。どっちもゲームは大丈夫だった。
7120はベンチ悪いみたいなので、7090に戻します。
717Socket774:04/12/14 23:59:01 ID:NXcHMabP
Albarton GF440SE AGP使ってるのですが
nVIDIAの最新のドライバをインストールしたら
大航海時代Wやストロングホールドなどの3Dゲーム
の画面が細かい線(ノイズ?)が入っている状態になって
しまい、ゲームができなくなってしまいました。

どなたか助けてください。
718Socket774:04/12/14 23:59:34 ID:UXP2yp4e
おそらく熱暴走
719Socket774:04/12/15 00:00:04 ID:CrBfGIc7
バージョンを45.23にしろ
720717:04/12/15 00:03:43 ID:ArejfZUj
>>719

45.23はどこにあるですか?
721Socket774:04/12/15 00:05:33 ID:CrBfGIc7
自分で探せないなら諦めろ。
722Socket774:04/12/15 00:05:57 ID:bqzApqPs
>>721
いいから教えろ
723717:04/12/15 00:06:30 ID:ArejfZUj
724717:04/12/15 00:12:59 ID:ArejfZUj
ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23.html

あったあった これだ! ありがとー
725Socket774:04/12/15 00:15:41 ID:hdeYJSaE
driverのarchiveリンクに
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23.html
がある
726Socket774:04/12/15 00:16:28 ID:hdeYJSaE
なんかむかつく
727Socket774:04/12/15 00:17:24 ID:pkob/m/H
728Socket774:04/12/15 00:21:16 ID:RTA7GK0k
FTPから拾えばいいだろ。
ftp://download.nvidia.com/Windows/
729Socket774:04/12/15 00:59:50 ID:Z8Pus3FF
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PureVideoまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん | 
730Socket774:04/12/15 01:34:04 ID:6WDGx13W
>>715
(・∀・)< GoForce ってのを選んでいいですか?
       GoForce!GoForce!
731Socket774:04/12/15 01:55:30 ID:f59cYE/x
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
732Socket774:04/12/15 02:25:58 ID:rTz9xtAJ
当スレではオッパレイとピュアウンコの話題は禁句となっております
733Socket774:04/12/15 04:19:10 ID:JDvKhkQm
チョソのつまらんネタには反応しないように!!

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
734730:04/12/15 09:24:22 ID:6WDGx13W
8. ハンドヘルド カテゴリに属する製品は、以下のうちどれでしょう ?

A. GoForce 3D4500  (・∀・)チョソじゃないニダ
B. GeForce 6800 GT
C. nForce3 Professional
D. NVIDIA Soundstorm
735Socket774:04/12/15 09:41:37 ID:wqGRRma8
GoForceって携帯向けチップだったような
736Socket774:04/12/15 10:11:31 ID:CrBfGIc7
GoForceが答えだし。
>>730は悲惨だな。
737Socket774:04/12/15 10:12:10 ID:6WDGx13W
「Goforce 3D4500」でググったらHit17件だったからミススペルなのかと思ったが
「GoForce 3D 4500」にしたらいっぱい出てきた。
ソフマップエロゲ事件以来のドキドキだったのに('A`)
738Socket774:04/12/15 11:15:20 ID:EHRdlPIq
どんな事件だよ
739Socket774:04/12/15 12:23:20 ID:/ZMiwhBy
nVidiaの公式HPに貼ってあるソフマップへのリンクが確かソフマップのエロゲ商品に繋がってたんだっけ。あれはソフマップ側のミスだったらしいけどね
740Socket774:04/12/15 13:16:30 ID:YD8t6lWf
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
なぜPS3のメディアプロセッサはCellではなくNVIDIAなのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/kaigai141.htm
741Socket774:04/12/15 14:43:01 ID:PXv3ufbm
     














            
              m9(^Д^)プギャーーーッ
742Socket774:04/12/15 17:00:37 ID:jPJsK733
71.20にしたらrealplayerのファイルをMediaClassicPlayerで再生した時に映像が表示されなくなったんだけど


エロビデオだから?
743Socket774:04/12/15 17:10:53 ID:0/ALNenC
うん
744Socket774:04/12/15 17:29:22 ID:EHRdlPIq
うちのRealMediaの痴漢ビデオはしっかり見えてるよ。
MediaPlayerClassic6.4.8.3英語版
FW71.20。
745Socket774:04/12/15 23:20:26 ID:XRRk5LUD
FFベンチ3Hi 3953
北森3.4 FX5950U
コアクロックが300のまま上がってない。コア温度41-46℃
アイドル39℃なのに...orz
746Socket774:04/12/15 23:36:55 ID:cPCuqY3m
うちのA400GTちゃん
アイドル50℃ですぅ
747名無しさん:04/12/16 00:13:42 ID:QH/PRXao
7120にしたら、HL2のAA4xと6x、AF8xと16xの差が実感できる
ようになった。
fps自体はちょっとおちたけど。
当方6800GT
748Socket774:04/12/16 01:42:52 ID:4SZCn0CJ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/13/news035.html

AGP ExpressでAGPカード使うってのやっぱヤヴァイの?
749Socket774:04/12/16 01:43:24 ID:Gy/945rg
750Socket774:04/12/16 01:57:49 ID:pbSOj9+Y
>>749
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
THX!
751Socket774:04/12/16 06:29:46 ID:SD2xebvO
と早速入れた750の行方は誰も知らない
752Socket774:04/12/16 07:34:36 ID:XOjRcqtt
ASUSのnVIDIAカードって良くない傾向ですか?
V9999GEを買おうかと思うのですがお母さんのような優しさで教えてください。
753Socket774:04/12/16 07:39:16 ID:c16IOUyP
>>752
自分で調べなさい
754Socket774:04/12/16 09:33:15 ID:GHwwqDpw
厳しさも愛
755Socket774:04/12/16 10:21:16 ID:u5gu0f3M
>>752
> ASUSのnVIDIAカードって良くない傾向ですか?
> V9999GEを買おうかと思うのですがお母さんのような優しさで教えてください。

鉄也や、
無駄遣いはダメですよ
お金はきちんと貯金しておきなさい
将来、なんだかんだ言ってもお金のある者が勝つんですからね
756Socket774:04/12/16 10:38:17 ID:u9ERJE0h
>>752
9999GT 256MBを買っとけ
50kですむ
Ultra基盤だった気がする
9999GEで改造するのはいいが
初期版でかなり効果があったのであって
最近のやつはポンコツになっているかも試練
リスクを回避するためにも素直にGTの256MB
のやつをチョイスしとけよ
757Socket774:04/12/16 14:53:19 ID:pSUHnNC5
名古屋駅前のビックカメラでABIT SILUROFX 5900TES が16800円で売ってるわ。
近隣に住んでる人買うとうまーですよ。漏れはCPU買ったから金が無くてかえねorz
758Socket774:04/12/16 15:03:11 ID:LiIHEi1C
その値段ならもう少しがんばって6600GT買ったほうがよくないか?
759Socket774:04/12/16 17:01:14 ID:IPwdq2/G
NVIDIA GeForce4 MX 440を中古で手に入れたのですけど
基盤のみで詳細が調べてもよくわからなかったので質問させてください。

自作初心者なのですが、このグラフィックカードはAGP×4に対応してるのでしょうか?
対応してる場合、どこをいじればそうできるのか教えてもらえたらと思います。

ちなみにつかってるマザーボードはAopenのAK73Pro(A)です。
760Socket774:04/12/16 17:05:06 ID:uxkJ7l3L
FutureMarkで自分のシステムの詳細見ろよ。

どうして質問する奴の文章って最後の一文の文頭が高確率で「ちなみに」なんだろうね。
761Socket774:04/12/16 17:12:03 ID:/T7y1lAP
>>760
全部自演でもてあそばれてるのはお前らだからさw
762Socket774:04/12/16 17:27:11 ID:4SZCn0CJ
>>759
IDの最後Gが。
まぁ、なんてやらしいこ!
763Socket774:04/12/16 17:55:28 ID:NVq0FFcd
??????????????
764Socket774:04/12/16 18:10:07 ID:1vmWAzVP
>>759
4x対応してるマザーで、チップセットドライバさえちゃんと入れてれば大抵自動で4xになる
あと、ForceWareのプロパティでどのモードで動いてるか確認できる

>>763
IDがNV
765Socket774:04/12/16 18:37:03 ID:zcAAws0F
>>759
GeForce4 MX 440はAGPx4に対応している。
AK73Pro(A)もAGPx4に対応している。

最初は色々大変だが、頑張って精進してくれい。
766Socket774:04/12/16 18:55:23 ID:reEpqqKC
8Xで相性でまくりだったのは440-8Xの方だな。
767Socket774:04/12/16 19:27:39 ID:yi4PE0kT
ForceWareつかってるんだけど、クロックアップさせてみたいんだけど
どうすりゃいいんだ!
768Socket774:04/12/16 19:29:13 ID:bgNdm45n
>>9を適当な「名前.reg」で保存後、実行
769Socket774:04/12/16 19:32:25 ID:WotCwL32
さて、そろそろオレも重い腰を上げるとするかの。
770Socket774:04/12/16 20:13:12 ID:gBJQm4tV
FW71.20いれてから、エロゲ(はにはに、オーガストFB)やったらオープニングのムービーが
ガクガク、オーバーレイ関係がおかしいのか?
771Socket774:04/12/16 20:19:31 ID:3tJTlpUt
70台はWMPで動画再生させると、
音だけは正常に流れて画面はフリーズしたように固まる現象になるな
772759:04/12/16 20:29:18 ID:0SSAow3U
>>760 FutureMarkに関しては全然知らなくてすみませんでした。
どうもベンチマークソフトのようなんですね。英語サイトのようなので、
こんど時間がたっぷりあるときに取り掛かってみたいと思います。

>>764 >>765 NVIDIAの公式ページをみても特に記述もなく、
説明書もなく、分からなかったので、情報助かりました。

ForceWareというのも初耳だったんですが、グラフィックカードのドライバー
以外にもいれておくといいNVIDIAのソフトウエアのようですね。
さっそくDLしてきます。

おかげさまでAGP×4に設定することができました。どうもありがとうございました。
773Socket774:04/12/16 20:31:24 ID:gBJQm4tV
>>772
いや、nVidiaグラフィックカードのドライバがForceWareだとおもうんだが
774Socket774:04/12/16 20:36:35 ID:Epv6+wwT
ウチでも動画メロメロです。
70台は所詮ベンチ専用って諦めてる。
しかし、3Dmark05スコア9200オーバーの魅力にゃ勝てん。
775Socket774:04/12/16 20:36:55 ID:hjoYmn0Z
>>759は自作初心者っていうか、それ以前の問題だな
776759:04/12/16 21:09:37 ID:0SSAow3U
>>772 >>775
わけの分からないこと言ってすいませんでした。ForceWareって
どうもドライバーに似てるなぁとおもったら、そのままドライバーでした、、、
777Socket774:04/12/16 21:28:03 ID:vOzcY9MC
>>774
3Dmark05でスコア9200オーバーって・・・
03の間違いだろ(ぷっ  って思ってたけど

3Dmark05スレ覗いたら、ほんとっぽいな。
よくそこまでするなぁと感心した。
778Socket774:04/12/16 22:27:22 ID:4SZCn0CJ
今度はチートウェアですか?ですか?
779Socket774:04/12/16 22:33:43 ID:vy7/l/zI
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 濃厚な一晩を過ごす。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 24時間説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒されて首チョンパ
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] 一生からかわれる。
  [0] 運命の人に.                        [0] 通報される。
780Socket774:04/12/16 22:35:30 ID:Qi7F1+DT
>>779
狙っても中々できないぞ
781Socket774:04/12/16 22:36:17 ID:UEnL21pB
[9] 幼女に. 
[4] 「反省しる」と. 
[3] 24時間説教される。

ちょっと幸せかもしれない
782Socket774:04/12/16 22:44:46 ID:NVq0FFcd
( ゚Д゚)< では俺も一丁
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 濃厚な一晩を過ごす。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 24時間説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒されて首チョンパ
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] 一生からかわれる。
  [0] 運命の人に.                        [0] 通報される。


つーかよ、どれもろくな結果じゃねーよ。
783Socket774:04/12/16 22:50:14 ID:NVq0FFcd
おいおい。やけにリアルだな。
784Socket774:04/12/16 22:56:30 ID:JNHb9ccb
レス番1桁目や 時刻の秒2桁目なんか ほぼ自由に選べるじゃないか。
流れの速いスレで1/100秒に挑戦してくれ。
785Socket774:04/12/16 22:56:46 ID:OFDxjYe+
>>771
おれも、おれも
だから最近出た67.22いれた。
直った。
786Socket774:04/12/16 23:03:48 ID:NVq0FFcd
選んでやりゃそうだろ。
おみくじを、日に透かしたら選べるだろと言ってるのと同じ。
787Socket774:04/12/17 00:16:42 ID:7cNwg6a4
788Socket774:04/12/17 00:21:25 ID:FhKbSiVd
>>787
これ以上ないくらいの思い切りのある戦略だな。
これで5000円切らなかったら詐欺。
789Socket774:04/12/17 00:29:19 ID:DXsftuDF
>>788
同感
790Socket774:04/12/17 00:44:58 ID:LLy6LnmI
>>787
これ・・・大丈夫なのか?ATIは捨て身で来るみたいなのに・・・
791Socket774:04/12/17 00:48:12 ID:9nJ6nyz4
とうとう廉価GPUメーカーを目指すみたいですね。
AGP6800は最後の花火だったんでしょう
792Socket774:04/12/17 00:57:46 ID:AtR6PbeQ
>>787
ここまでパフォーマンスを落されると、統合チップセットで実現しろよと思ってしまう。
3000円でも・・・俺はイラネ。 2000円なら・・・まぁ・・・
793Socket774:04/12/17 01:06:17 ID:Wt1XBCYt
ATI教からnVIDIA教に改宗しようと思うのだが
現在使ってる9600XTから6600GTに
乗り換えはパフォーマンス的にどうかな?
794Socket774:04/12/17 01:12:48 ID:DXsftuDF
>>791
それとこれとは話が別だろう
これまでのローエンドよりも更にターゲットを低くしたという戦略的試行であって
これが成功したら今後定着するだろうし
失敗したらなかったことにするだろうしw

>>792
もともとそういう層(とマシン)がターゲットなんじゃない?
統合チップセットモノよりはずいぶんマシだろうし
マザーに関わらず使えるから需要がないことはないだろう
大きいとは思わないけど。値段次第だろうねぇ

nForceシリーズに近い将来同じ系列のチップが乗るだろうけど
795Socket774:04/12/17 01:17:18 ID:0cWYrndX
>>776

ドライバーには+と−があるのでよく確認してね
796Socket774:04/12/17 01:23:35 ID:KOIvuISM
nVIDIA教に入るにはまず、ATI教を倒しnVIDIA教の敵対心を下げなくてはいかんぞ
797Socket774:04/12/17 01:35:30 ID:+ViQE8oF
ぶっちゃけゲームがそこそこ早く動けばどっちでもいい
スコアごときでグダグダいうお前らがバカに見えてしかたない。
798Socket774:04/12/17 01:38:17 ID:WcRpIzmn
>>797
辛かったんだろうねぇ;;
799Socket774:04/12/17 01:42:57 ID:qMeMXOcy
>>797
グダグダ言われてるのはスコアではなく描画品質。
800Socket774:04/12/17 01:43:09 ID:n7a0Dgd3
     














            
              m9(^Д^)プギャーーーッ

801Socket774:04/12/17 02:08:56 ID:riOMAfdD
そこでそれぞれの得意な処理を使ってるゲームを買うわけですよ。
802Socket774:04/12/17 02:17:19 ID:OdwRls7w
>>793 現状に不満がなかったら9600XTのままでいいと思う
803Socket774:04/12/17 04:21:26 ID:OVefAD4h
グダグダいうお前らがバカに見えてしかたない。
804Socket774:04/12/17 04:29:44 ID:7pdnFOHC
NVIDIA,GeForce6200向けにTurboCacheアーキテクチャ発表

2004/12/16 17:05
3DMARK03でのパフォーマンス比較。オンボードビデオやローエンドビデオカードとは
一線を画す性能だ
 NVIDIAはローエンドGPUのパフォーマンスを向上させる新たなシステムとして
TurboCacheというテクノロジを発表した。

 さて,ここでPCI Expressの登場である。ビデオカードはPCI Expressの16レーンで
接続されることが多く,実に5GB/secのメモリ帯域を持っている。
しかし,テクスチャ転送など,普通の処理ではそんなに必要がないのが実情だ。
そこで,PCI Expressの余った帯域(4GB/sec)を利用し,システムメモリ上にもレンダ
リングしてしまえというのが,今回のTurboCacheテクノロジの概略となる。
ビデオカード上のメモリ帯域は逆に削って(3.2→2.8GB/sec)単純化しながらも,
全体的なメモリ帯域は7.2GB/secから10.8GB/secに向上できる。
ビデオカードはますます安くしながら,性能は最大6割向上させられる可能性が出て
きた。


 理論的にはハイエンド機種のメモリ帯域も増やせる可能性がある技術なので,
今後の展開も楽しみだ。 (aueki)

http://www.4gamer.net/news/history/2004.12/20041216170502detail.html


805Socket774:04/12/17 08:44:53 ID:nTxTCgmZ
>>793
9600Proから6800無印に乗り換えたがお勧め
値段は3万ちょっと
HL2やほとんどのゲームでAAx4、AFx8でもヌルヌル
CPU(AthlonXP)のほうがボトルネックになってる状態
806Socket774:04/12/17 09:32:43 ID:nHyBQN/x
807Socket774:04/12/17 10:04:07 ID:cNmPLCCH
>>787
>メモリバス幅 64bit(32MB/64MBモデル)、32bit(16MBモデル)

うわー、こりゃひどい。
808Socket774:04/12/17 10:27:46 ID:2tQqybS4
こっちの方もひどいだろ。

>消費者としてGeForce 6200TCを購入する際に注意したいのはパッケージの記載事項だ。
>NVIDIAによればGeForce 6200TCの製品パッケージにはシステムから透過的に使える
>ビデオメモリ容量である「128MB」の数値の方を大きく記載するそうで、
>注意書きの方に「ローカルビデオメモリは??MBです」という旨の情報を入れるとのこと。
809Socket774:04/12/17 10:40:06 ID:D8dpN0GW
1024X768の解像度以下なら6800無印と6600GTは大差ないのだが。
6800LEはどうなんだろう。後発だからGPUのバグが直ってるとか。
810Socket774:04/12/17 10:42:34 ID:AKHCPYsD
ラデ厨必死だな
811Socket774:04/12/17 11:31:29 ID:0xJ+5Pb2
6200TC レビュー
6200 128bit>>6200TC 32MB 64bit>X300>6200TC 16MB 32bit>X300SE

消費電力(2D)
X300 108W
6200TC 64bit 97W
6200TC 32bit 92W

http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fhkepc.com%2fhwdb%2fnv44-1.htm
http://www.tech-report.com/reviews/2004q4/geforce-6200-turbocache/index.x?pg=11
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2300&p=1

32MBと16MBのカードに負けるX300シリーズって・・・w
812Socket774:04/12/17 11:50:30 ID:GpRqeS9K
>>807
説明ちゃんと読んだのか?
メインメモリからシェアする方式だぞ。
16Mとか32Mってのはキャッシュに過ぎない。

売りは実装メモリの少なさから来る低コスト。
それとファンレス。
813Socket774:04/12/17 12:19:05 ID:flfG9GKZ
安いマシンにMX4000とかを積むかわりに、
GeForce6xxxの名前のついた廉価カードとして6200TCを積むような感覚なのかな。
814Socket774:04/12/17 12:27:28 ID:RBmtxtJK
演算能力は5700よりちょっと劣る程だけど, 32b精度だとFXシリーズより速い
かもね. ファンレスで価格性能比が良かったら結構いいかも

オンボードや最終的にはチップセットに内蔵用途に使えそうだな
815Socket774:04/12/17 13:54:52 ID:KOIvuISM
無知をさらけ出すスレはここですか
816Socket774:04/12/17 14:05:54 ID:bvi2ynxO
お前のな
817Socket774:04/12/17 14:12:58 ID:YVrLEodV
俺のな
818Socket774:04/12/17 14:22:39 ID:yV+YT1Kg
オレオレ
819Socket774:04/12/17 14:31:18 ID:jLxCKSc8
71.20でリフレッシュレート固定できてます?
自動実行にはあるのにメニューに表示されない。
820Socket774:04/12/17 14:39:27 ID:bvi2ynxO
GigabyteのデュアルGPUカード
http://nueda.main.jp/blog/archives/001073.html
821Socket774:04/12/17 14:53:02 ID:C8nZVMgs
>>820
勃起した

買わねーけど
822Socket774:04/12/17 15:04:12 ID:M3BU0i2X
「セレはデュアル禁止。PentiumIII買え」
みたいにハイエンドVIA以外はSLIできない、とか制限かけるかもね。

性能が
ミドルエンド×2>>>ハイエンド
価格は
ハイエンド>>>ミドルエンド×2

って状況でデュアルチップカード出るようじゃチップメーカー儲からないだろ。
823Socket774:04/12/17 15:04:25 ID:KOIvuISM
71.20リフレッシュレート設定がねぇとか言う奴はここ読め
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=42329
824Socket774:04/12/17 15:12:21 ID:jLxCKSc8
>>823
嫌だ!
825Socket774:04/12/17 15:14:03 ID:C8nZVMgs
>>824
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

 ソ  ⌒ヽ 十
 て  \   と

   ┼─‐ヽ  /    \/  
    | __|   /     /   
   ノ (_ノ\ /⌒ヽ_ノ (___   か ←ちからつきた
826Socket774:04/12/17 15:24:43 ID:MJI23D9G
>>822
○ハイエンド
×ミドルエンド ○ミドルレンジ
○ローエンド
827Socket774:04/12/17 15:27:36 ID:M3BU0i2X
>>826
うん。上下があるのに真ん中で終わってどうするんだよな。
スマソ。
828Socket774:04/12/17 16:19:24 ID:602Tn5Rm
>>822
SLIの発表の時にnvidiaが「将来的に2GPUのボードも出るかもしれない」とかなんと言ってたから、
大丈夫じゃねぇかなぁ。
829Socket774:04/12/17 17:02:12 ID:fbAJYDmE
MAXX、 Boodoo4、 Volari Duo V8 Ultra…('A`)
830Socket774:04/12/17 17:09:18 ID:C8nZVMgs
傑作揃いではないか
Boodooってのは知らないけど
831Socket774:04/12/17 17:52:15 ID:y+8Y99F9
nVidiaも3dfxと同じ運命をたどりそうだな。
832Socket774:04/12/17 18:08:45 ID:H3k7cBqG
VooooDooooooooooooの呪い
833Socket774:04/12/17 18:11:56 ID:Z7eeK583
キムチの呪いよりは数段マシ
834Socket774:04/12/17 19:12:39 ID:FE7WmLNd
Voodooの呪い

    vs

あの国の法則
835Socket774:04/12/17 20:08:04 ID:+ViQE8oF
>>811
たいした処理能力でもないくせにそんなに電力食うのか。
おらはてっきり40Wぐらいかと思ってたぜ。
836Socket774:04/12/17 20:10:36 ID:+ViQE8oF
>>820
つまりデュアルぺん4とHTぺん4みたいなところか?
837Socket774:04/12/17 20:21:32 ID:W2vlvvf0
>>835
PC全体の消費電力だよ。

Athlon 64 3500+ 2.2GHz
nForce4 Ultra
1GB (2 DIMMs)
Maxtor MaXLine III 250GB SATA 150

この環境で92W、97Wといったら驚異的だと思うが。
むしろ性能で劣っているのに11-16Wも無駄に消費するX300(9600)シリーズに突っ込んであげて
838Socket774:04/12/17 21:58:03 ID:HROGGZ22
839Socket774:04/12/17 22:05:53 ID:fbAJYDmE
nvDVDみたいなユーティリティーになりそうな悪寒
840Socket774:04/12/17 22:34:18 ID:AtR6PbeQ
ドライバの70台どころか、60台でエンコできるようになると言ってたのにな。
841Socket774:04/12/17 23:30:27 ID:2+qSSSF/
DVD-VIDEO再生ソフトのハードウェア再生支援のチェック項目みたいに
エンコードソフトでハードウェア支援を設定する機能を搭載してくれれば、
今でもできるんじゃないの? もしかしたら。
842Socket774:04/12/18 00:00:16 ID:L4IMGyjF
ドライバ詳細メニュー、オーバーレイ設定の「VMRを有効にする」ってのもありかと
CoolBits入れないと出てこないけどな
843Socket774:04/12/18 01:16:56 ID:H6/sMTdE
どっちにしろ6800は無理なんだろ。
これって詐欺じゃねえのか?発売前は堂々と売りの一つにしてたのに。
844Socket774:04/12/18 01:20:40 ID:0Jg138gH
845Socket774:04/12/18 01:21:57 ID:eLC31rZg
>>841
そんなのエンコーダが直接叩けば出来るんじゃないか
846Socket774:04/12/18 03:02:19 ID:actienhK
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800シリーズにバグ
ttp://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8143

NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281

847Socket774:04/12/18 03:20:02 ID:miQJ9FNm
しかし動画再生に期待して6800買う奴ってそんなにいるのか?
昔のAtiならわかるが
848Socket774:04/12/18 03:44:38 ID:L4IMGyjF
全部事実なのかどうなのか不明
849Socket774:04/12/18 04:27:22 ID:VeeJph8V
「12月に出る新ドライバでこれら機能が有効になる」
って書いてあったソースがあったけどどこだったかな。
そういうのは意図的に紹介しないのなw
850Socket774:04/12/18 05:59:49 ID:XAxGLY1V
>>844
128bit×2ということだろ
851Socket774:04/12/18 06:16:02 ID:u3kq7kem
>>843
FXの実数バッファの時みたいに、1年遅れで実装するつもりなんじゃないのか。
852Socket774:04/12/18 10:36:56 ID:SxE+TrtP
ミドルエンド
853Socket774:04/12/18 10:49:15 ID:Xhl03WBP
>>840
エンコなんて、ずっといままでCPUパワーオンリーだったんだから
どうでもいいと思う。
関係あるのって一部のエンコ職人だけでしょ?

そもそもみんなエンコなんてするのか?

ゲームならアスロン、エンコするならペンティアムがいい。
でもエンコなんてしないけどな(ぷっ  と、同じような臭いがする・・・
854Socket774:04/12/18 10:53:32 ID:7MnGTJwC
>>849
この辺の記事のことか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0416/nvidia.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm

本来のスケジュールなら既に旧製品になってるのに未実装ってどうよ
いい加減返金してくれないかな
855Socket774:04/12/18 11:23:29 ID:lhZ6b+Qq
>>853
心配すんな。お前じゃ、まともにはできないから。
856Socket774:04/12/18 11:40:10 ID:jUxvjfJX
エンコは職人に任せてる
857Socket774:04/12/18 11:47:58 ID:ULpU5wHM
うむ、
858Socket774:04/12/18 12:49:14 ID:Mc4HuiS4
3Dゲームをやると、あちこちのテクスチャがチカチカしだして、しまいにフリーズするのは寿命なのかしらん
859Socket774:04/12/18 13:08:19 ID:zm0M26r9
たぶん
860Socket774:04/12/18 13:42:49 ID:wPNcVBgL
エロDVDをHDに保存する時にエンコするべ?
お前らしねぇのか?
861Socket774:04/12/18 13:46:11 ID:EU/U8gE+
>>858
OCしすぎか周辺温度高すぎでぬっこわれたに1票。
862Socket774:04/12/18 14:39:29 ID:LQ1Z3GzH
>On http://www.computerbase.de/new...ruevideo-treiber_2012/
>ther is a report (it's in german ) that nVidia will release a "PureVideo-enabled driver" on December 20th.
863Socket774:04/12/18 14:48:49 ID:j3m7I+cn
>>860
無料動画しか落とした事ありませんし
わざわざエロDVD動画をHDに保存などしません。
エロDVDを視聴する際は、DVD−ROMドライブに
エロDVDをセットし、ヘッドフォンを繋げて
部屋の鍵を内側から掛けてから視聴します。
そんな時に限って・・・母親がベランダで・・・
オレが気付く前に、母親が気付いたりします。
目が合っても、オレの方はむしろ見つめます。
顔を赤らめる母親に、「ちょっとカワイイじゃねーか」を感じたりもします。
母上がボクのチンポに欲情しないかちょっと心配です。
今さっきの出来事です。白鳥さくらはお気に入りです。

864Socket774:04/12/18 15:07:06 ID:dCwkqeit
822 Socket774 sage 04/12/17 15:04:12 ID:M3BU0i2X
「セレはデュアル禁止。PentiumIII買え」
みたいにハイエンドVIA以外はSLIできない、とか制限かけるかもね。

性能が
ミドルエンド×2>>>ハイエンド
価格は
ハイエンド>>>ミドルエンド×2

って状況でデュアルチップカード出るようじゃチップメーカー儲からないだろ。

ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
ミドルエンド×2
865Socket774:04/12/18 15:12:34 ID:FLmJHEmK
>>822
ミドルエンド・・・w
866Socket774:04/12/18 15:13:49 ID:2vXEA+nA
晒しsage
867Socket774:04/12/18 15:15:45 ID:LiJX7ATF
>>863
ある日の事、エロ画像見つつシコシコしている最中に母親が入ってきた。
それを無視して行為を続けたけど、すぐに親は出て行った。
その後もべつに何も言われなかったな。
その時はただ邪魔されるのが嫌なだけだった。
鮭でいえば死ぬ瞬間だもの、こっちも必死ですよ。
868Socket774:04/12/18 15:29:33 ID:4qqEvdD5
修理に出したLeadtek 6800GTが一ヶ月以上立っても戻ってこない・・・
修理に出したら大体どのぐらいで戻ってくるんですか?
869Socket774:04/12/18 15:33:32 ID:m5miZhDz
漏れがアスク扱いリドテク6800GTを修理出したら、5週間で返って来ました。
でも、その返って来たリドテク6800GTも不良品で、更に三日かかった。
870Socket774:04/12/18 15:34:50 ID:FLmJHEmK
>>868
ケースバイケースに決まってる
871Socket774:04/12/18 15:43:52 ID:4qqEvdD5
>>869
Thx
もう少しで五週間だしもうすぐ帰ってくるかな
872ガクブル:04/12/18 15:45:18 ID:fzQiMEuS
リドテク恐るべし。
1ヶ月まともにゲームが出来ないと考えるとものすごい損失だな。
873Socket774:04/12/18 15:45:40 ID:HDPsXXnt
>>871
つぅか、気になるなら代理店なり、ショップなりに聞きなさいよ…
874Socket774:04/12/18 17:03:04 ID:L4IMGyjF
皿仕上げ ヘイお待ち
875Socket774:04/12/18 19:50:09 ID:3Gp3nz9V
ナイスミドル
876Socket774:04/12/18 20:07:31 ID:BIDqSOvV
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
877Socket774:04/12/18 20:30:54 ID:+/tutbyK
いま5600を買ってきた俺は負け組のようだな。
田舎だからこれくらいしか手に入らなかった。
878Socket774:04/12/18 20:34:02 ID:BBuwWgpl
6800GT(Inno3D)買ってきたけど動きません
BIOSの前で長音ビープが電源切るまで鳴りっぱなしです
モニタには何も表示されません

M/Bは、A7M266-D、A8Vの両方で同じ症状です
CPU、メモリ、VGAのみの最小構成で試しても同じでした
初期不良なのでしょうか?
879Socket774:04/12/18 20:42:25 ID:vWOMdSVg
>>878
ビデオカードに電源刺せって話だ
880878:04/12/18 21:03:39 ID:BBuwWgpl
>>879
レスthx
むむ、最近のVGAは電源もいるのか・・・
バッチリ動きました!ありがとう

2年ぶりの自作だったので、浦島状態です
バルク買ったのがまずかったか、説明書ないしね
881Socket774:04/12/18 21:05:22 ID:WfPHA+o8
未だに取扱い説明書もろくに読まないくせに、ショボい経験を元に組み立てに入り、
要らんトラブルに遭っては泣き言を吐き、挙句初期不良とか世迷言を言い出すアフォ
が増え続けている現状は実に嘆かわしいことです。
882Socket774:04/12/18 21:06:37 ID:iQSGvIau
未だに取扱い説明書もろくに読まないくせに、ショボい経験を元に組み立てに入り、
要らんトラブルに遭っては泣き言を吐き、挙句初期不良とか世迷言を言い出すアフォ
が増え続けている現状に僕も困ってたところです。
883Socket774:04/12/18 21:16:18 ID:lQz7NJK0
そゆわけで、アフォはしんでくだちい
884Socket774:04/12/18 22:10:28 ID:VWb2WVQF
DVI接続のアスペクト比固定拡大でアナログ接続みたいに
スムージング無しにすることってできませんか?
640x480にするときは、単純に2倍してくれたほうが有難いんですけど……。
885Socket774:04/12/18 22:56:01 ID:tULt7XbU
>>884
モニター屋さんに言ってね。
886Socket774:04/12/18 23:01:42 ID:O0KRWyBJ
ミドルエンド×2
887Socket774:04/12/18 23:06:41 ID:+yL48yE4
んじゃぁロースタートじゃないん?
888Socket774
液晶はアレだな、CRTのリフレッシュレート問題から永久に解放される代わりに
固定画素の宿命と闘わなくてはならないわけだ。
要は解像度が高ければ問題ないわけだが...

早くHDTVクラスが一般化するといいな。
その分3D能力も飛躍的に高くならないといけないわけだが。