(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから?無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でいいらしいZO!

*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
通称『自作ぼるWiki』ことξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/25 10:41:30 ID:gs/SGjIn
過去スレ
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100380066/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099132590/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097984521/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096434585/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094360954/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093046715/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091921513/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090056964/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087893417/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083901996/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081619079/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079900731/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075697092/

過去ログ
http://www.borujoa.org/logs/jisaku.html
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/25 10:44:12 ID:gs/SGjIn
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.borujoa.org/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
ぼるじょあAAデータベース
http://www.borujoa.org/aadb/select_form.cgi
ぼるじょあBlog
http://www.borujoa.org/blog/blog.cgi
ぼるじょあタイピング
http://www.borujoa.org/type/type.cgi
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.borujoa.org/borujoa/

(・3・) エェー よい子の自作PCの質問待ってるYO!
4ぼるじょあ:04/11/25 10:44:57 ID:9iX5cQsZ
(・3・)エー乙ダYO!
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/25 10:45:07 ID:gs/SGjIn
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym      BorujoaLJI : #y7ot@YL-
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b      BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP     BorujoahvE : #駟j廱姿@
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm      borujoaev2 : #lhc酪天:
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB    borujoaBJk : #nce麦[A法
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL      borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
yEyBExcFOU : #nlbD祟H        borujoaQVk : #綰m罵V]]
                      borujoa.NA : #{6cqf*0r
BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a      boRuJoAX.. : #虱g柧B.`
BORUJOA7sk : #T0upED\m      
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk       BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BORUJOAZLE : #.u4tQru~       BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BORUJOAlvc : #koc陸GBI       BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊     BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BORUJOARaA : #l`o〕TV)        BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk       BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
BORUJOAxUA : #oja忤いb
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/25 10:47:18 ID:gs/SGjIn
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 自作自演はちょっとだけYO
┃          5. 釣らない釣られない煽らない
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/25 11:08:35 ID:UXfGy/FA
>>1-6
(・3・)ォゥィェー
スレ建て乙
8Socket774:04/11/25 22:41:55 ID:vV5Ep4im

質問っす。
フレッツからYBBに移項しますた。
標準モデム+コレガルーターだとなぜか接続できないので
適当なハブを使ってPC2台を繋げています。

問題なく繋がったのですが、そもそもルーターとハブって
どう違うんでしょうか?

9ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/25 22:55:18 ID:f9NHsJM3
10Socket774:04/11/25 23:25:06 ID:vV5Ep4im
>>9 どうもっす。そこを見る限りでは
   ハブのままだと2台同時にインターネットはできないみたいですね。

   勉強になりますた。

11Socket774:04/11/25 23:26:40 ID:fHv2pXkt
バルク品売ってる店の店員が、客を客とも思ってない態度をとるのはナゼですか?
12Socket774:04/11/25 23:31:38 ID:GAMjCRdQ
いきなり質問です

メモリで安くて良いメーカーってどこでしょうか?
PC3200 512Mを買う予定です。
13Socket774:04/11/25 23:33:22 ID:gTksHYd4
>>12
KFCかな
14質問です:04/11/25 23:33:28 ID:o9MJkGDs
今更だけど、Celeron1.4G(Tualatin?)でデュアルCPUで動作可能?
昔のCeleronは、配線をちょっとイジるとデュアル動作可能だと出てきた。
でもTualatin版のCeleronの情報は見つからなかったんよ。
可能だと嬉しい。なぜなら二つ手元にあるから・・・。
教えてエロイしと!
15Socket774:04/11/25 23:42:17 ID:xc4z+qm/
検索すりゃ終わることを、
質問する人がいるのはどうしてですか?
16Socket774:04/11/25 23:50:20 ID:jurToGrC
なぁぼる
自作あんま関係ないけどさ、USBメモリってあるじゃん

アレのデータの保存の安全性ってどうなん?
シリアルとかのデータ保存に使おうと思ってるけど、ある日突然消えたり壊れたりとかしないの?
17ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/26 00:16:41 ID:J7J2ejGJ
>>16
(・3・) エェー ある日突然壊れたことがあるYO!
HDDと比べて物理的な衝撃には強いけど、USBメモリに使われているFlash Memoryには
書換えの回数に制限があるYO! HDDみたいにある程度の代替機能はあるけどNE!
なので、データーの追記には強いけど、swapファイルの様に激しく書換えを行うと
直ぐ壊れる可能性もあるYO!
ログデーターとか、追記のみする様な用途には向いていると思うYO!
18Socket774:04/11/26 01:40:50 ID:go6vxypb
さんきうぼるじょあ
フランクでいいぜこのスレは
19ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 03:23:25 ID:UvJEpXs/
(・3・) アルェー >>1
20Socket774:04/11/26 06:14:51 ID:IpxOY3QG
一万円以内で、自作できるパーツって
どんなものですか?
店の人に聞けば分かりますか?
21Socket774:04/11/26 07:12:29 ID:r3RhLb+K
BIOSの設定でAGP Aperture Sizeなんだけど
ビデオカードのメモリが128なら128にしたほうがいいのでしょか?
デフォでは64なので気になってます・・
22ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 08:04:13 ID:NwmRUobu
>>21
(・3・) エェー 一式で1万ギリギリなら、440BX以前のパーツぐらいじゃないKA?
          というKA、電源と冷却周りで2万ぐらいかけろYO
          ぼるも強引に1万で組んだPCあるけど、五月蝿いし、いつ消耗してる電源とHDD逝くか怖いYO
>>21
(・3・) エェー 不具合なければ自動的に設定されてた値で十分だYO
          駄々こねるビデオカードの場合に、試しに弄るぐらいで十分だとおもいまSU
23Socket774:04/11/26 09:07:16 ID:xwuae3QV
マザボの電池が切れたらどうなるの?
動かなくなっちゃうの
24ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 09:20:39 ID:HbRHg69K
>>23
(・3・) エェー
電池が切れたらBIOSの設定が消えちゃうYO
お店で新しい電池を買ってきてNE
25ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 09:23:15 ID:VZPdNHrt
>>23
(・3・) エェー
CMOSがクリアされて BIOSがデフォ状態になるダケだYO
構成やBIOSのアップデートで対応してる機能は不具合が起こるかもNE
コンヒニでも売ってるボタン電池だから 立ち上げる度にBIOSがデフォに
戻るなら とりあえず電池交換だNE
ぼるの経験から言えば 大体5〜6年で電池切れるみたいだYO
26Socket774:04/11/26 09:27:13 ID:xwuae3QV
>>24-25
ぼる様即レス感謝
電池買ってきまーす
27ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 09:48:35 ID:h1tCe1gR
関係ないけど、切れた電池は液漏れしやすいYO
28ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 10:17:30 ID:VZPdNHrt
>>27
(・3・)エェー
最近ぼるも ぼる液が漏るんだケド 電池切れなのかNA-?
29Socket774:04/11/26 10:24:55 ID:xQQCgXIG
http://kakaku.com/akiba/shop/dosva.htm#tokka

より

Pentium M 340

ってあるけど、Pentium M 340なんてありましたっけ?セレの間違いじゃないんですか?
30ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 10:36:18 ID:VZPdNHrt
>>29
(・3・) エエー
価格comのコトをココで言っても仕方ないから メールでも送っとけBA?
それと 聞く前に調べろYO
31Socket774:04/11/26 11:35:42 ID:i/4uICwL
ぼるじょあ様達始めまして、初心者板から誘導されてきました
先日自作PCのマザーボードが壊れてしまったためマザーボードを交換してみたのですが、マザーボードの交換以降
ゲームやフラッシュをを起動していると突然PCが再起動してしまうようになってしまいました。
ウイルスチェックを行っても何の反応も無く、DirectX、ウインドウズアップデートも最新版に更新済みです
HDDをフォーマットしてOSの再インストールもしてみたり、熱が篭っているのかとサイドパネルを外してみたのですが
治りませんでした。
使用OSはウインドウズXP、交換した後のマザーボードはAOpenのAX4SG-ULで、NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8Xを
使っています
何が問題でどうすれば直るんでしょうか
32ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/26 11:41:47 ID:nDWzlK28
>>31 (・3・) エェー情報が少なすぎるYO!
自作ぼるWikiのFAQ_2chにあるテンプレを全部埋めてNE!
33Socket774:04/11/26 11:42:06 ID:Xx1Mha2a
スレ違いかもの質問です。
マザーボードを探しています。
具体的にはソケット478でCSAのギガLAN、かつBIOSで「ビデオカードの優先順位」を設定できるマザーを探しています。
PCIとAGPのビデオカード2枚ざしでディスプレイをカルテットにしたいのですが、ギガバイトのGA-8I875ではPCIが絶対的に優先になってしまい困っております。
どなたかわかりましたらお願いします。
34Socket774:04/11/26 12:19:35 ID:dMfXlgdt
液晶モニタの質問ってどこですればいいですか?(・ω・)

とりあえずここにも質問内容を。(正しくは質問じゃないけど)
17インチでTVチューナー付きの液晶を探索中。あとPS2を繋げたい。
でも探してると、外部入力の画質が悪そうな評価が付いてる液晶が結構あるのね。
予算55000円でゲームとかビデオとか繋いでも画質のよさそうな液晶ってないですか?
やっぱり実際に店で見てみないとわからないだろうけど、PS2とか繋いでる店頭見本ってあるのかな_| ̄|○
35ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/26 12:26:01 ID:nDWzlK28
>>34
(・3・) エェー >予算55000円
20インチ以上がお望みなら最低10万以上積んでくだちい。
で、チューナー&PS2&ビデオはダウンスキャンコンバーター
(IO DATAのTVBOX2とか)を使えばいいとおもうYO!
36ぼるじょあ ◆PcqaOrg9lg :04/11/26 12:32:45 ID:S18Kg1tu
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ13(保管)
http://www.borujoa.org/logs/test/read.cgi/jisaku/1100380066/
37Socket774:04/11/26 12:34:11 ID:17+6YXK+
無線LANルータと無線アクセスポイントの違いって
有線ルータとハブの違いと同じようなものですか?

プロバイダが複数のグローバルIPくれたら無線アクセスポイントだけでも
複数のPCで同時にネットできるんでしょうか?
38Socket774:04/11/26 12:42:05 ID:dMfXlgdt
>>35
ありがd!
いちおう17インチくらいでいいかなと思っとるのですが、それでも55000はキツイですよね。
3万くらいでモニタ買って、残りでそれを買ってみようかな。
39772:04/11/26 13:32:38 ID:B3sMfXOA
…ぼるさま…自己解決致しました…。
やはりしょぼい初歩ミスでトラブッてただけでした…。
リフレッシュレート60Hzじゃ動かなかっただけでした…。
75Hzにしたら抜群の動きををを…恥ずかしくて死にそうでつ…禿欝。
40Socket774:04/11/26 13:45:43 ID:kuYYsp/P
>>39
(・3・) エェー 兎にも角にも解決オメ
          恥ずかしい初歩的ミスは誰でもあるものだYO!
          ぼるも組み上げてもファン以外が反応しないトラブルが起こったので
          バラしてみたら電源コネクタ、それも田じゃなくてメインの方が刺さってなかったことがあったYO!
          でも故障でもなく、次回からの教訓を得たのですから良かったんじゃないですかNE
41Socket774:04/11/26 13:57:19 ID:sPqwJgdJ
42ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 13:59:55 ID:VZPdNHrt
(・3・)アルエー 自己解決オメ&乙&ドンマイ
ぼるなんて メインコネクタどころか コンセント挿し忘れで1時間悩んだ時もあったYO orz
以外と初歩ミスって盲点になるからNE
43ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/26 15:06:52 ID:Qa5mX9hQ
>>39
(・3・) エェー お疲れさんだYO!
          失敗なんて次に起こさなければいいだけだから、
          積み重ねれば積み重ねただけ良い経験になるはずだYO!
44Socket774:04/11/26 15:17:39 ID:IakxeK+W
ぼるじょあさん
dual電源ってどうやればいいんですか?
45Socket774:04/11/26 15:23:59 ID:spdMRZbj
延長保障が優れてる店 ソフマップ>>>>>大型量販店>九十九>>>>>>>>>延長保障無い店
















・・・ごめん。忘れないように書き込んだ。
46ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/26 15:33:11 ID:Qa5mX9hQ
47Socket774:04/11/26 15:49:13 ID:IakxeK+W
>>46
ありがとう、ぼるじょあさん
48ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/26 16:32:58 ID:9Ao3ITZV
>>44
(・3・) エェー
     リタンダント電源のことかNA?
49ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 17:25:09 ID:VZPdNHrt
>>44
h(・3・) エェー
ただのデュアル電源の事じゃないかNA?
ぼるのサードPCはデュアル化電源キット(様は配線)使ってるYO
用途はすごくしょうもないケド ネオンやLED用だYO
50Socket774:04/11/26 20:48:27 ID:2GmDbwGq
>>44
スタッカーのような電源が2台はいるケースを買うのが手っ取り早いです
51Socket774:04/11/26 20:48:37 ID:/yMHLPqw
HDDの温度ってどれくらいが「まぁ普通」なんですか?
エベレストで25〜30度くらいなんですが。大丈夫でしょうか?
52Socket774:04/11/26 20:49:50 ID:XREzf5Pk
>>51
個人的には40度以下なら大丈夫だと思います
30度前後なら安心していいと思います
53Socket774:04/11/26 21:25:50 ID:/yMHLPqw
>>52
大丈夫そうですね。ありがとうございます。
54ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 21:59:35 ID:sGDfjzQX
(・3・) エェー こんばんHA
55Socket774:04/11/26 22:20:01 ID:XREzf5Pk
>>51
でも温度だけがすべてじゃないからね
逝く時は逝くから
56Socket774:04/11/26 22:55:12 ID:pZYtSOih
こんばんわ☆
質問させていただきます。

友達にパソコンを作ってもらったのですが、
なんだかスペックのわりに、動作が悪い気がします。

CPUはセレロンの2.4GHz
メモリは512MBつんでいます。

なのに、winampで音楽を聴きながら、ほかの事をすると
(例えばIEを立ち上げる)音楽が途切れたり、音が割れたりします。
ほかのアプリケーションの起動が終わり、安定すると
またちゃんと聞こえるようになるのですが、、、。

前に使っていたノートPC(もっとスペックは低い)では、
こんなことはなかったのです。

これって、スペックの問題でしょうか?
それともほかに問題があるのでしょうか?



57Socket774:04/11/26 22:58:51 ID:1rMd7jxl
質問させてください。
pentium4 2.8CGhzをFSB800MHz対応のM/Bに乗せているんですが
Everestというソフトで見ると、CPU FSB 200MHz (オリジナル200MHz)と表示されます。
これは正常なんでしょうか?
58ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 23:15:41 ID:sLN0khy9
>>56
(・3・) アルェー マルチはお断りだYO!
     それとも何人釣れるか試してるのかNA?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ78【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101305326/594
59Socket774:04/11/26 23:15:59 ID:WuRtBeE5
ぼるじょわさん、宜しくお願いします。本当に困ってます。


今までAthlon64を使っていたのですが、彼女がブランド志向の所為なのか、AMDなんて知らないIntelにして〜と言われたので、
思い切ってLGA775のP4を買いました。プレスコってやつです。

しかし困った事に、CPUファンがとんでもなくうるさいんです。何だかCPUがとっても熱いみたいです。
Athlon64ならこんな事なかったのに、もしかしたら僕の設定が何かおかしいんでしょうか?

CPU:Pentium4 560
M/B:P5AD2 Deluxe
VGA:X800XT
RAM:PC3200 512MB*2
Sound:Audigy2
OS:WinXP SP2


こんなにうるさくちゃ、PCつけたまま寝ることも出来ません。どうやったら静かで熱くないPCになってくれるんでしょうか?
60ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/26 23:17:49 ID:sLN0khy9
>>59
(・3・) ォゥィェー 耳栓とエアコンつけろYO!
61ねこたん ◆1OMcIEwxNw :04/11/26 23:19:35 ID:jll4mvsq
水冷にしろ
62Socket774:04/11/26 23:32:03 ID:WuRtBeE5
>>60
レスありがとうございます。そろそろコートが欲しくなってきたこの季節にエアコンとは、流石はぼるじょあさんです。
耳栓は朝起きられるかどうか心配なので、付けない事にします。

>>61
う〜ん、水冷ですか。私不器用ですし、綺麗に設置出来るか心配です。水漏れなんてしたらと思うと…
それに水冷キットって高いっていうイメージが。年の瀬ですし出費も色々かさみますので、これ以上PCにお金を使うのはちょっと。
しかしP4使っている人は、水冷がデフォなんでしょうか。この轟音に耐えら得るのだとしたら皆さん凄すぎです。
63Socket774:04/11/26 23:45:36 ID:HZpJnoxw
>59

¥(・3・)¥うえー
そこまで金かけた構成なら水冷がいいかと
64Socket774:04/11/26 23:49:54 ID:kuYYsp/P
>>57
(・3・) エェー 正常です。QDRとかDDRとかいう単語について調べてみろYO!
65Socket774:04/11/26 23:57:30 ID:MfUweF19
>>59
(・3・) エェー つ[XP-120 + RDL1225B] 頑張ってつけてNE!
どこか当って付かなかったらごめんNE!
66Socket774:04/11/27 00:00:21 ID:2FNWKqfU
質問させてください。
Win2kOEMでクリーンインストールしたのですが何度やってもエラーがでてしまいます。
よくみるとCD-ROMに細かい傷がありました。
ライセンス違反ですが試しに友人のWin2kインストールしてみたところ問題なくインストールできました。
こういう場合は買い直しなおししか選択肢ないのでしょうか?
67Socket774:04/11/27 00:01:52 ID:GA0MWeEa
こんばんは。助けて下さい。
GIGAのGA−8INXPってのを入手したんで、
早速組んでみたんですがピープ音すら鳴りません。
CPU:Pen4 1.6AG
RAM:PC2100 512MB
VGA:GeForce440X

手持ちの8IRXPでは問題なく動きます。
外れなんでしょうか?(;´Д`)
6859:04/11/27 00:09:36 ID:TI2rfHBa
>>63
水冷はやっぱり怖いです。ごめんなさい。

>>65
検索してみましたが、凄いゴッツイですね。これなら確かに冷えそうです。
値段も水冷キットに比べればお手頃ですし、これを買ってみたいと思います。
69ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 00:18:58 ID:Qu1VEPLX
>>68
(・3・) エェー 静音化は、コンデンサの破裂にも気をつけろYO
          静かな分コンデンサが熱風食らっている場合もあるYO

          あと、高電圧で動かすほど熱量増えるかRA、
          CPU短命化覚悟で普段は低電圧・低クロック稼動という手もありますNE          
70Socket774:04/11/27 00:21:27 ID:Vr5xkvGx
すみません、Radeon9800Proからの乗換えで、予算3万で満足できそうなビデオカードって今だとどの辺りでしょうか
71ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/27 00:52:54 ID:8m1ETMVH
>>67
(・3・) エェー CMOSクリアしたのかYO!

>>70
(・3・) エェー 6800GTとかX800proとか行かないと大して変らないYO!
6800無印が買えそうだけど、3万の性能差は無いと思うYO!
72ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 01:12:31 ID:eFANdarR
>>66
(・3・) エェー 正確なことは知らないけど「OSを買う」っていうのは
          「OSを利用する権利」を買うってことなんだYO
          だからプロダクトキーさえ購入したメディアに付属の
          物を使用していればメディア自体はどれを使っても
          いいんじゃないかと思うYO!
          インストールが終わったらSP統合ディスク作れBA?

          心配ならMSに直接電話して聞けYO!権利関係には
          意外と親切に対応してくれるらしいZO
73Socket774:04/11/27 08:38:25 ID:A0r8+7hv
メモリーのCL値を調べる方法を教えてください。
CL-2.5とかCL-3。。。
74ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 08:53:19 ID:bH9sHh71
>>73
(・3・) エェー Everest HomeEditionでも使えYO
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en
75Socket774:04/11/27 10:19:31 ID:A0r8+7hv
ボル様
Everestのマザー→SPDのところでメモリータイミングとかいう項目がありますが


フィールド値
メモリ速度PC2700 (166 MHz)
電圧SSTL 2.5

フィールド値
@ 166 MHz2.5-3-3-7 (CL-RCD-RP-RAS)
@ 133 MHz2.0-3-3-6 (CL-RCD-RP-RAS)

こんなのでてますが何処を信じればいいですか。

我手のメモリーはなんとなく CL-2.5 ということでいいでしょうか。

76ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/27 11:26:36 ID:AUQv13qf
(・3・) アルェー もはYO!
77ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 13:33:07 ID:m5K6w4+o
(・3・) ァゥェー おはYOー ってもう昼過ぎだYO
78Socket774:04/11/27 14:18:41 ID:Xs/3vXy2
おかしいですよ!ぼるじゅあさん!
79Socket774:04/11/27 14:20:48 ID:Xs/3vXy2
おかしいですよ!ぼるじょあさん!(笑)



(・З・)<僕ちんのPC内のおっぱい画像も直してみそ
80音速丸:04/11/27 14:25:16 ID:Xs/3vXy2
(゚З゚)<うーん おっぱぁい
81ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 14:35:18 ID:2ISlUYSn
>>75
(・3・) エェー それでOKだYO
82Socket774:04/11/27 14:47:55 ID:iZ5J/ntu
あのうぼるじょあさま質問です
俺と友達の液晶なのですが
エイサーの1521と1721を使っております。
先日友人が、液晶の土台(足)の部分を、折りたたもうとしたのですが折りたためませんでした
梱包されていた時は、確かに折りたためていたのですが、どうしても折りたためません
私の1721も折りたためませんでした
これは仕様でしょうか?使っている方いたら、教えてくださいorz
83ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/27 14:55:14 ID:dsNco+DG
>>82
(・3・) ねぇ? それと自作PCってどこが関係あるのかNE?
84ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 15:05:07 ID:22z/hLPY
>>82
(・3・) エェー 仕様でSYO しょうがないNE
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 16:17:39 ID:m5K6w4+o
>>82
(・3・) ォゥィェー ACERだから諦めろYO
安いモノは安いなりなんじゃないかNA?
86Socket774:04/11/27 17:14:03 ID:vm4gx5ND
教えてエロイ人。

昨日PCの電源を入れたところ見事にやヴぁい臭い
電源ユニットからすることが判明して電源ユニットを新品に交換
再度電源を入れるが・・・
・M/BのLEDは点灯
・CPUファンは一瞬回転
・電源ランプ&HDDランプも一瞬点灯

M/BはGA-7VTX
CPUはAthlon1700+

前に使ってた臭いを放つ電源はケース付属の330W電源
新品電源は350W電源

M/Bと電源とのコネクタが甘いとか電源の後ろのSWがOFFだとかいう落ちはない
スレ違いだったらスマソ
87ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 17:21:38 ID:/WL0ut25
>>86
(・3・) エェー せっかく新調するのになぜもっと余裕のある電源にしなかったのかと小一時間(ry
8886:04/11/27 17:27:00 ID:vm4gx5ND
余裕ある電源買えるくらいならこんなM/Bなんかつかtt(ry
そんな煽り相手するのもこれが最初で最後
89Socket774:04/11/27 17:32:51 ID:+5ylNOy7
(・3・)さま、教えてください。
対応CPU表にはのってなかったのですが、
865PEチップセットにP4Willametteコアを
使用する方法はあるのでしょうか?
 MB :Albatron PX865PE PRO
 CPU:Pentium4 1.8GHz Willamette
90ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 17:33:40 ID:FM2v9qYG
>>88
(・3・) エェー マザーやCPU、メモリが無事なのだけでも早く確認したいよNE
とりあえず最小構成から起動実験してみたRA?
91ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 17:40:22 ID:AhN8ykYA
>>89
(・3・) エェー 逆はありますけどNE・・・
http://www.powerleap.com/PL-P4N.html
92ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/27 17:46:25 ID:+5ylNOy7
89です。
91さま 早速の返答お願いします。
ソケットは478であっているので取り付けは可能です。
ただし、CPUの対応表にはキャッシュ512kの
northwoodしかのってないので、
キャッシュ256kのWillametteが使えるのかなと、
質問させていただいたしだいです。
組んでみればすぐわかるのですが、CPUが壊れたりしたら
怖いので。

9386:04/11/27 17:47:16 ID:vm4gx5ND
>>90
なるほど 最小構成か・・・
起動実験結果

・BEEP音 ピーピッピッピッピッピ・・・。
・CPUファン、電源ファン ともに良好
・HDDランプ、電源ランプ ともに点灯(←消えない)

そこでHDDを繋げてみると再度「一瞬」状態に

少し色々考えてみる さんくす
94Socket774:04/11/27 17:47:56 ID:QC9MwZZ0
>>92
ぼるかよ
95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/27 18:22:57 ID:hWm3Y4qW
>>89
(・3・) エェー FSB 400対応だからきっと大丈夫だYO!
CPUが壊れる様な事はないから試して見た方が早いYO! CPU入れる方向間違えるなYO!

>>86
(・3・) アルェー それはM/Bも道連れに逝ってしまった可能性が高いYO! もう電源入れるなYO!
被害が広がる前に、電源を買った所に持込んで確認して貰って、正常判定だったらM/B買えYO!
9686:04/11/27 18:39:04 ID:vm4gx5ND
色々試したつもりだが結局起動しないorz

FDD、CD-ROMドライブの両方を繋いでも大丈夫
しかしそこにHDD繋ぐとやはりOUT

っぅか今更ながらVGAのファンがピクりともしてないことに気づいた(最小構成時でも
正直、M/BはAGP4Xまでなのだが、無理やりAGP8Xを使ってる(げふぉ4MX440
まぁそれでも前の電源のときは問題なく動いてたんだが・・・

電源が違うだけでこんなに変わるもんなんだろうか?
っぅか前電源は330W、今回のは350W
一見上回ってるんだが?

hWm3Y4qW以外のぼる、レス頼んだ
97Socket774:04/11/27 18:44:09 ID:JIfKTBO+
今度組むやつにMCEだっけ?入れてみようと思うんだけど
チューナーとかリモコンなくても普通に動きますか?
98ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 18:48:29 ID:m5K6w4+o
>>96
(・3・)アルエー ぼるも>>96のぼると同じコト言うYO
動作検証用余りパーツ無ければ 他のパーツ壊す前にショップ持ち込みが
自分のリスク回避って点でもイイと思うYO
もいっこ言わせて貰うと あーゆーレスの仕方したら
まともな回答貰えるワケないYO
とりあえず PC直す前に考え方を治せYO
99ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 18:50:15 ID:m5K6w4+o
(・3・)アルエー
追記だYO
あ-ゆ-言い方に煽りで返したぼるも悪いんだけどNE
さあ 仲良く次行ってみYOー
100ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 18:54:20 ID:m5K6w4+o
>>97
(・3・) エエー
リモコンやチューナー無しでもMCE動くケド
リモコンもチューナーも無しじゃ MCE買う意味無いと思うYO
101ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 19:08:16 ID:L+jxUiu/
>>97
(・3・) エェー >>100の言うとおりですNE
         ただのWinXPとかわらなくなっちゃいますYO
102Socket774:04/11/27 19:39:42 ID:7EsCwBbP
1、
相性保障が付けられるショップがあると思うんですが、
それって既に自作PCを組んでいて、何か付け足したりした時にうまくいかないと
「あ、相性だ」って事になると思うんですが、今まで組んだ事がなくて、1から組み立てる場合、
動かない理由が相性なのか初期不良なのかはたまた他の理由なのか
分からなくないですか?

1から組み立てる場合でも、相性や初期不良でどのパーツが
おかしいか特定できるもんですか?

いちお「PC自作の鉄則」日経WINPC編の最後の方にそういった場合の
フローチャートが載ってますがそれを理由に相性だから交換してくれっていえるもんでしょうか。

相性保障で交換してもらう場合、こちらが相性だから交換してといえば
すんなり交換してもらえるんですか?それともそれなりの理由を提示しないといけませんか?


2、
テレビキャプチャーカードで別メーカーのカードを
同時に別々で録画できますか?この製品とこの製品いけるけどこれとこれはダメとか
相性がありますか?
103102:04/11/27 20:02:27 ID:7EsCwBbP
もうDAT落ちしたスレで、録画に関するやりとりなんですが、

>高ビットレートなり、aviキャプチャーなりして、
>TMPGEncで2パスVBRエンコードってのが一番キレイかな

>マルチパス・ソフトエンコードで無けりゃ、PCで録る意味がないと思うが...

>キレイさを追求するならリアルタイムエンコードで録画するよりも、
>一旦大きく録って2パスVBRでじっくりエンコードされたほうが当然キレイになる。
>特に低ビットレートし
たい時、これについては一目瞭然


これは動画をMPEGなり何なりで大ビットレートで録画した後で
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tp_feature.html
こういった製品で低ビットレートにエンコードしなおした方が綺麗だという事でしょうか?
104ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 20:13:54 ID:L+jxUiu/
>>102
(・3・) エェー 店の保証規定読みましたKA?
         相性保証やってる店は細かく書いてあると思いますYO
105102:04/11/27 20:18:02 ID:7EsCwBbP
>>104
すいません、細かく読んでみます。
106102:04/11/27 20:20:46 ID:7EsCwBbP
そろそろPC切る時間なので質問しておいてアレなんですが
また明日来ます。すいません。
107ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 20:35:57 ID:23IgL+gl
(・3・) エェー PC切る時間ってまだ宵の口だYO 今時珍しい厳格な家庭ですNE
108Socket774:04/11/27 20:47:40 ID:MLTVDYIb
PCからキィィィーーーーーーンって高周波が常に出てて頭が割れそうに痛いんですが
これはやっぱHDの共振?yってやつでしょうか?
109108:04/11/27 20:53:17 ID:MLTVDYIb
共振とはいわないな1台しか積んでないし・・・
110ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 21:00:25 ID:VSR3UKFE
111Socket774:04/11/27 21:01:07 ID:mhrc2Iqn
GIGABYTE GA-7VT880-L

これのBIOSの書き換え方を教えてください・・
112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 21:11:45 ID:v/ChAJ0i
>>111
(・3・)つ http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm

決して強請るわけじゃないYO でもgoogleれば済む質問だC
エロ絵とか
エ ロ 絵 と か
エ..ロ..絵..と..か..
貼っておくのが誠意ってもんだとぼるは思うYO 萌え系でよろしくNE〜
113ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/27 21:17:40 ID:AUQv13qf
(・3・) えっちなのはいけないと思いまSU!
114Socket774:04/11/27 21:44:39 ID:mhrc2Iqn
ごめんなさい。コンボで質問しちゃいます。
BIOSの書き換えにFDの変わりにCD-R使っても良い物なんでしょうか?

エロ絵は持ってないです。初期化しましたから・・。
115Socket774:04/11/27 22:00:15 ID:Ucu4hSTh
マザーボードのPCBって何ですか?
116Socket774:04/11/27 22:01:40 ID:RvIgE2qg
最近液晶画面のホワイトバック、強制グリーン→オレンジランプ。
(液晶の電源投入しなおしても直らず)
フリーズ、強制再起動、HDDの書き込み音増大が頻発しているのですが
これは液晶ディスプレイとHDDが逝ってしまったということですか?

液晶は買ってから7ヶ月なので保証が効いています。
HDDは4年前に購入したIBMの40Gです(型番忘れました)
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/27 22:43:48 ID:lhwg4605
>>116
(・3・) えぇ? 液晶の方はVGAカードがおかしい可能性もあるYO!
      それは要検証だね☆

      HDDの方は…HDDは普通寿命は3年程度といわれているから、
      頑張ったんじゃないかな?
      とっとと新しいHDDや記録メディアにデータのバックアップをとって、
      おとなしく引退させるがヨロシYO!
11867:04/11/27 22:48:10 ID:NKpIDS0a
CMOSクリアでも変わらずです。
メモリー無し、ビデオカード無しでもピープ音鳴らずです。
手に負えないのでメーカーに出してみます。
ありがとうございましたm(__)m
119Socket774:04/11/27 22:50:27 ID:9vsvqj/n
スピーカー内臓の液晶を買ったんですが音が出ません・・・。
なぜでしょうか。
120ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 22:54:59 ID:eFANdarR
(・3・) エェー print-circuit-board
121ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/27 22:56:48 ID:eFANdarR
>>119
(・3・) エェー メーカーに聞けYO!
122116:04/11/28 00:13:30 ID:jwj5i4TZ
ありがとうございます。早速HDDのバックアップを取って引退させます。
VGAも液晶と同時に購入したTI4200なので新しいのを買ってから修理に
出してきます。
123Socket774:04/11/28 00:41:28 ID:U9EFGW4L
【CPU】AthlonXP2500+
【M/B】Asus A7V8X
【メモリ】PC2700CL3 512MBバルク(Memtest86+Allでノーエラー)
【ビデオカード】FX5200
【HDD】Maxtorの120GB/7200rpm
【光学ドライブ】LITEONの24倍速のころのCD-Rドライブ
【電源】ケース付属300W←今回焼けた

という構成で、今回電源が焼けたのですが、
電源を取替えたところ、CPUファン、電源ファン、ケースファンが回り、
M/B上のLEDも点灯するのですが、画面がまったく表示されません。
試した事
・CPUを手持ちの1800+と交換→NG
・ビデオカードをMX420と交換→NG
・HDDを他のPCに接続→OK
・ドライブをFDDのみにして起動→NG
ときたので、おそらくM/Bがお亡くなりになったのだと思うのですが、
LEDも点灯し、ファンも生きているという状態でお亡くなりになることって結構あるのでしょうか?

あと、ここで聞くのが適当かどうかとも思いますが、2500+程度のCPUで
M/Bを買い直してPCを再建するのって今ではもったいないでしょうか?
今回駄目になったPCはサブで音楽を鳴らしていた程度の使い方だったのですが。
124ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 00:51:48 ID:IyT51BNb
>>123
(・3・) エェー ぼるなら、現在使用中のAthlon4のマザー逝っても、MB買って来て再生させますYO
          
125Socket774:04/11/28 00:56:31 ID:RZuI3Yuy
>>123
(・3・) エェー 

良くわかんないけど、レギュレータは生きてて
その先のチプセトなりが過電流(or圧)で死んじゃったのかもNE!


(・3・) エェー ぼるのメインマシンは2500+で
未だに金をつぎ込んでるYO!

サブマシンにするなら、OC実験マシンにすると楽しいYO!
126Socket774:04/11/28 01:11:27 ID:eTCwmvxd
質問です!

【CPU】Pen4 2.8c
【M/B】MSI 865G Neo2-PLS
【メモリ】PC3200 256MBバルク×2

勝手にオーバークロックになって2.88Gになってます。
BIOS見てもさっぱりわかりません。
助けてください

127123:04/11/28 01:19:28 ID:U9EFGW4L
>>124-125
ありがとうございます。
やはり多少の愛着もあるので、将来小型ケースへの載せ換えも
考えてM-ATXで適当なママンを探すことにします。
現在、メイン→CUBE サブ→ATXミドルタワー
という逆転現象を起こしていますので…
128Socket774:04/11/28 01:24:50 ID:RZuI3Yuy
>>126
(・3・) エェー 

BIOS、FSB、でググって下さいYO!

ちなみに

さっぱりわかりません。
助けてください

は、解答者から見て悪印象No1ですYO!
129Socket774:04/11/28 01:31:35 ID:TQdoBv9R
VDATA PC2700 512MB CL2.5 ECC 10ヶ月使用はいくらくらいで売れますか?
って質問はどこにすればいいのでしょうか?
ここでいいなら教えてください
130Socket774:04/11/28 01:50:44 ID:WQSs+0x8
OSでもBIOSでもフリーズするんですが、何が原因なんでしょう?
131Socket774:04/11/28 01:55:34 ID:QAQV6zOL
>>129
janparaの買取価格check!

>>130
最小構成にしても変わらないなら
微妙に熱暴走かも、とりあえず、扇風機でチェック
915系じゃなければ、一晩寝かせて組みなおしてみたら
132Socket774:04/11/28 02:00:34 ID:cpsN9+SA
ショップだと、ECC付きは買い取り安いんじゃなかったけ?
オクに出した方が高値で売れるかもね。
133Socket774:04/11/28 02:17:36 ID:TQdoBv9R
>>131
thx
4700円でした
>>132
ECCなければ5200円でした
134Socket774:04/11/28 02:21:40 ID:crCFaqog
グラフィック関係の仕事をしているので、画像系のサイトを閲覧する事が多いのですが、
サムネイルの縮小画像で1000枚ばかり閲覧してからPCを終了しようとすると
9割の確率でSTOP 0xC2 ブルー画面で落ちてしまいます。

BAD_POOL_ERRORだそうで、ドライバのメモリ解放とかが不正みたいです。
但し、画像を上記のように多く閲覧しなければ不具合無く使えるのですが。

自分で考えられるのはブラウザのドライバが糞なのか、メモリ自体が糞かの
どちらかだと思うのですが何が原因かはつかめません。
何処が不具合なのか原因等をお願いします。

環境

OS:WinXPSP2
CPU:P4 2.4B(Prime95 blend 2時間 ノーエラー)
メモリ:TwinMOS PC2700 Winbond CH-6(Memtest86+でALL3周ノーエラー)
GPU:RADEON9200 玄人志向 ドライバ(DNA最新、オメガも最新で試したが同様)
ブラウザ:Firefox1.0 (DonutQを使っていた時も同じ症状は起きた)
135Socket774:04/11/28 03:25:53 ID:RZuI3Yuy
>>134
(・3・) エェー  メモリ何G積んでるか気にはなるGA・・・

苦労と志向で業務目的安定を求めるなってYO!
多分、ドライバーじゃないすKA!

で、ラデなのになんでカタリストを試さないんですKAI!
136Socket774:04/11/28 03:47:32 ID:cphrxonM
【  VGA   】S3の最新のカード(の廉価版
【 Sound   】egosystemの最(ry

次に組むPCには、この2つを入れようと思うんですが(色んな事に)耐えれるでしょうか?(;´Д`)
137134:04/11/28 03:49:48 ID:crCFaqog
>>135

メモリは512MBのデュアルで1GBです。

ノーマルのカタよりチューンされたカタの方が良いかと思い。
敢えてノーマルは導入していません。
138Socket774:04/11/28 03:58:10 ID:RZuI3Yuy
>>136
(・3・) エェー 

ぼるはエスパーじゃないと何度言え(ry

>>137
(・3・) エェー 

安定性が欲しい人が

>ノーマルのカタよりチューンされたカタの方が良いかと思い。
>敢えてノーマルは導入していません。

こういう事言ってもNE!
139Socket774:04/11/28 04:36:19 ID:4rfpRPw4
質問です。よければ知恵をお貸しください。

[構成]
CPU         Pentium4-540 3.20 GHz (FSB800MHz)
CPUファン     Speeze QuadroFlowV P4-560まで
メモリ       DDR SDRAM 1024MB PC3200
ハードディスク   Maxtor 6Y120M0 120GB 7200rpm 8MB S-ATA
マザーボード    ASUSTeK P5GD1
ビデオカード    Leadtek PX6600GT TDH 128MB (TVOut/DVI) PCI-E
サウンドカード   Creative SoundBlaster AUDIGY2 Value
ドライブ      Pioneer DVR-A08-J DVD±RW/±R/DL+R
フロッピーディスク MITSUMI 2MODE(D353M3)アイボリー
LANカード     オンボードLANを使用
ケース       Owltech OWL-611-SLT(新型) 400W静音電源搭載 
電源        ケース搭載電源
OS         WINDOWS XP sp2

[症状]
WINDOW上から、又はケース前面のpowerスイッチにより、システムをシャット
ダウンした場合、直後(1〜3秒後。多少ばらつきがある)にシステムが
勝手に再起動する。ケース背面のpowerスイッチを切る等して電源を落さない
限り、システムをシャットダウンできない。

BIOSの電源メニューをいろいろといじってみましたが、問題解決に至りませ
ん。なにとぞよろしくお願いします。
140Socket774:04/11/28 04:56:25 ID:K3ZXfdpe
>>139
オンボードLANのせいです
デバイスマネージャで LANの詳細設定でウェイクアップ機能を オフにすれば
ゆっくり眠ってくれたはず
141ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 08:44:42 ID:Cej6+gbx
(・3・) エェー ちょっときてみたYO
142ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 09:18:31 ID:IyT51BNb
>>136
(・3・) エェー  輝かしいブルースクリーンへようこSO
           君も明日からS3スレの住民だYO
143136:04/11/28 10:18:04 ID:W56uCn5G
>>138
ゴメン(つд`)

>>142
(・s3 ・) エェー

デモ カウノハ ライネン.....
144ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/28 10:48:14 ID:WkUEkL1b
>>134,>>137
(・3・) エェー 安定性が欲しい人が、大概評判最悪の素人志向のカード買ったり、
      ATi純正以外のドライバ使ったりしても、「安定性重視」なんて誰も信じないYO!
      アキバや通販でATi純正カードを躍起になって探したのに…や、
      カタのドライバを数種類試してもダメでした・・・ではなくて、とりあえず「最新」に固執したり。
      安定性ってものを大きく誤解してると思うYO!

      自ら罠に足を踏み込んでおいて、安定性・・・って言われてもねぇ。

      あと、通常フラウジング範囲内ならば、IE程度に安定しているブラウザはありませんYO!
      大量サムネイル画像閲覧って…FireFoxで落ちると言われてもねぇ…。
      あの子はキャッシュ管理がいまいち弱そうだしなぁ。
145Socket774:04/11/28 11:17:37 ID:6rTcG1jy
今更SocketAなんですが、メモリ非同期で動かせてFSB400対応で
現在入手可能なSocketAマザーでお勧めなのって何があるでしょうか?
146ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/28 11:24:30 ID:d41jD0DU
>>102-2
(・3・) エェー PCのスペック、ソフトの対応、ハードの相性等が有って難しそうだNE!
こんなの出るみたいだNE! つ[ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004wpack_index.htm]

>>103 その通りだYO!
147Socket774:04/11/28 12:10:11 ID:B5YHyRKT
ASUSの30万画素のPCカメラ付きで、ゲーム中にもビデオ会議機能で
最大8人までライブチャットが出来る最新型のVGAってどれくらいの
値段になると予想できますかね?
148Socket774:04/11/28 12:23:50 ID:Y0b98eAp
初自作です。いくつか質問があります。

・不注意により3番目のPCI付近に傷をつけてしまいました。
今のところは正常に動作しているようですが、やはりなんらかの不具合が発生すると考えたほうがいいのでしょうか?

・ケースを止めるねじがいくら回しても締まってくれず、回り続けてしまいます。
ねじの大きさ(インチねじ、ミリねじ)も確かめましたし、同じ種類のスペーサーをいくつも試してみましたが、ダメです。

・ケースについていたスピーカーをマザー上のピンヘッダーに接続しましたが音が出ません。
(ヘッドホン端子からは出力可能です。)スピーカーが壊れているのでしょうか?

以上のことにお答えいただければ幸いです。
149ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/11/28 12:32:59 ID:/bV7QceE
>>147
(・3・) エェー 予想も何も、もう売ってるだろ、自分で調べろYO!

>>148
(・3・) エェー 上から順に
          不具合が起きる事もあるし起きない事もあるYO!
          スペーサーとネジ単体でちゃん締まるかと確認しろYO!
          ケースのスピーカーは起動時のビープ音くらいしか出ないYO!
          
150148:04/11/28 12:38:20 ID:Y0b98eAp
ありがとうございます。
よく確かめてみます。
151Socket774:04/11/28 12:40:09 ID:SHyQrYYG
1つのスピーカを複数のサウンドボードから
共有したいんだけど,どのような装置を
使ったらできる?

それを秋葉原で買うとしたらどの店がいい?
中古でもいいから
152ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/11/28 12:46:46 ID:8QfPfTwX
>>151
(・3・) エェー 切り替えて使うならAVセレクターやスピーカーセレクター
          切り替えないならミキサーだろうNE!
          AVセレクタなら家電量販店でも売ってるだろうNE!
          ミキサーはでかいし楽器関係だからぼるはよく知らないYO!
153Socket774:04/11/28 12:57:57 ID:SBIlSg87
パソコンは姉のをたまにインターネットでさわる程度のド素人ですが
いきなり自作パソコンをつくれるもんなんでしょうか?
パソコン屋にあったパソコンを自作しようというパンフ見たら
面白そうな気がして(;´Д`)
ちなみに、知り合いにパソコンに詳しい人はいません(つд`)
154ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/11/28 13:01:37 ID:8QfPfTwX
>>153
(・3・) エェー 家族構成を詳しく書けYO!
155Socket774:04/11/28 13:05:50 ID:2lePDJfJ
>>154
何で家族構成なんだよw
156Socket774:04/11/28 13:10:45 ID:2lePDJfJ
>>153
とりあえずマジレスすると本屋で自作関係の本でも買ってきて
それで自分ができそうだと思うならやってみればいいんじゃないか?
157Socket774:04/11/28 13:17:18 ID:SBIlSg87
姉 25歳OL
漏れ20歳専門学校生
よく姉のパソコンでエロサイトみてたんですが
あんたエロサイト見たせいでパソコンおかしくなったじゃん!
と蹴りを入れられまして
もっと落ち着いてエロサイトがみたくなり
パソコン屋に行ってみた所
自作パソコンなるものに惹かれだした次第です
こんな漏れですがパソコン自作可能でしょうか?
158Socket774:04/11/28 13:20:00 ID:SBIlSg87
ではとりあえず本屋に行ってみます
自作することになったらまたお邪魔します
アドバイスありがとう
159Socket774:04/11/28 13:20:49 ID:2lePDJfJ
>>157
自作機作る前にスパムやウイルスの勉強した方がいいかもな
160102:04/11/28 13:37:07 ID:1/ij2IjY
>>146
ありがとうございました。
161Socket774:04/11/28 13:38:28 ID:SHyQrYYG
>>157

馬鹿しねw
162ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 13:45:29 ID:mx+i4ZTg
>>153
(・3・)アルエー とりあえず本見て 調べて とりあえず組んでみろYO
ぼる達はそうやって来たから今ぼるなんだかRA
チャレンジ精神とパーツあぼーんしても凹まない根性が大事だYO
あとは わからないコトを調べる検索能力かNA?
ガンガレYO
163DO素人:04/11/28 14:37:44 ID:SBIlSg87
このスレの人達やさしい(つд`)
今は携帯からカキコしてる漏れも
自作パソコンからカキコできるように頑張るYO(・∀・)
164Socket774:04/11/28 15:20:54 ID:GJVPZ6WI
使用OSはWindowsXP pro。
ノートPCの資産を生かそうと、デスクトップでPCカードがつかえる
ように、スロットの増設を考えています。調べるとラトックシステム
からそのような製品がでてるようですが・・・
http://www.ratocsystems.com/products/adapter.html

自分の希望としてはフロントベイにスロットがつけられて、なおかつ
CardBus対応のものです。ラトックのは残念ながら、フロントにもって
くるタイプは16bitのみ、背面スロットのはCardBus対応という具合です。

フロントでCardBus対応の製品をご存知のかたいたら教えてください。
それともCardBusのような高速転送は、フロントにセパレートするには
難しいものなんでしょうかね。
165ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 15:32:11 ID:IyT51BNb
>>164
(・3・) エェー 某社からPCIスロット延長ライザカードなんて代物もでてたけDO
          前面のベイまで伸びるかや、実用に耐えるかは知りませんYO

          基本的に、ケーブル長・配線長が増加するほど、速度出ませんNE
          速度・信頼性ガチなSCSIHDDは最短のケーブル使うとKA、
          インテルが提唱してるBTXは、メモリー・CPU間が長杉でメモコン内蔵CPU無理仕様とKA
          身近な所に例が色々転がってまSU
         
166ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 15:42:14 ID:dEk4fD96
>>164
(・3・) アルェー マルチはお断りだYO!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100786473/165
167Socket774:04/11/28 15:56:07 ID:0IS2T+S3
メモリ購入でやっちゃいけないこととは何でしょうか?
DDR400の512Mを購入する予定です。
168Socket774:04/11/28 16:28:27 ID:2lePDJfJ
>>167
マザーも書いてないのに何を言えと
169Socket774:04/11/28 16:31:31 ID:0IS2T+S3
865PE NEO2-PFISR

すいません、これです
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865PE%20Neo2-PFISR
170ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 16:42:58 ID:2BPmrd8k
>>167
(・3・) エェー 自信が無いなら相性保証アリの店で買うか、箱モノ買えYO!
          安さにつられてバルク買って動かずにこのスレで泣きつかれてもぼる知らNE
171Socket774:04/11/28 16:47:18 ID:0IS2T+S3
やっぱ安物は駄目ですかね。
172Socket774:04/11/28 17:07:24 ID:2lePDJfJ
>>171
まあ分かってると思うがそのマザーなら同じ容量のメモリを2枚刺しで使うんだぞ
自信がないなら比較的安価なCFD/hynixとかサンマ辺りでも買えば?
相性保証があればなおいいと思う
173Socket774:04/11/28 17:29:36 ID:0IS2T+S3
バルクは危険って事ですね。解りました。

返答有難うございました。
174Socket774:04/11/28 17:44:30 ID:crCFaqog
>>144

それで、どうすれば解決するんですか?
カタリストのドライバを手に入るだけのバージョンを試して 

やっつけ仕事でカバーしろと。
数、打ちゃ当たるみたいな昔の人みたいな人海戦術的な考えは捨てろよ。
結局、アンタも的を得た助言ができないんだろ、

それならそうと、すいませんでした、私ごとき愚かな人間では解決できません、
どうぞ、お許しを。

と、素直に謝ればいいのに(w


それとね、アンタの言う現時点でベストなIEでも起きる現象なのよ。

そいでね、Firefoxのメモリ監理ができてないのはシングルウィンドウ時のタブの部分だけで、
画像処理やレンダリング関係のメモリ空間処理はIEよりも優れているんですよ。

お間違いなく!
175Socket774:04/11/28 17:45:59 ID:crCFaqog
>>167

間違って、同人ソフトを買わないこと。
176Socket774:04/11/28 17:48:55 ID:r/v0+a8k
IEより劣ってるブラウザなんてあんまりないよな
177Socket774:04/11/28 18:27:05 ID:fBHJFd2F
チンポギンギンなグラフィック関係の仕事をしているアブノーマル好きな crCFaqog の居るスレはここですか?

スレ違いですスレキチガ(ryですね。

私ごとき愚かな人間には逆切れに見えて目もあてられません。釣りにも見えないです。
どうぞ、お許しを。
178Socket774:04/11/28 18:29:57 ID:rcxuig9u
初自作ですべて込みで40万ほど使うのですが、普通ですよね?
正直購入にちょっと躊躇してる。
179ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 18:37:11 ID:dEk4fD96
>>178
(・3・) ォゥィェー 用途にもよるけどDualCPUマシンとか
     良い液晶ディスプレイを一緒に買うとかならフツーですYO!
     構成晒してみてYO!
180ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/28 18:38:21 ID:YAcTvMiA
>>174
(・3・) エェー PCを何とかする前に安定剤を飲みましょうNE!
          ワイパックスとかおすすめですYO!
181178:04/11/28 18:51:44 ID:rcxuig9u
>>179
予定ですけど

マザーボード アスースP5AD2-E premium
CPU     P4 3G(530)
メモリ    バッファロ DDR2 533-E 256M 2枚組み
電源     Antec  NEO POWER 480w
ディスプレー 三菱 MDT191S
グラフィックボード カノープス MTVGA X600PRO
キャプチャー  カノープス MTVX2004HF 
内蔵HD     Maxtor MaxLine3 7B300S0 (300G) ×2 (ストライピング)
マルチDVDドライブ  松下電器 LF-M721JD

後水冷装置に5万くらい(オールインワンタイプではなくポンプとか別々で購入して組み立て)
その他マウス、キーボード等検討中。
OSはXPプロ
182Socket774:04/11/28 19:08:14 ID:0IS2T+S3
もったいないような
183Socket774:04/11/28 19:15:12 ID:ure/M9mG
自作pcなんだけど、スイッチいれたらスピーカーからCPUがなんとかっていう
メッセージが英語でながれてる。ちなみにpentium4でasusのマザーボードです。クーラーはきちんとまわってんですが、、
184Socket774:04/11/28 19:19:28 ID:tblKv0e5
>>183
フットンカヨ ピービユーカか!?
185Socket774:04/11/28 19:20:02 ID:nfT9huw1
>>181
あの……FDDもどうぞ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
          (つ◇と)
         `u―u´
OSと一緒にどうぞ。

あと、じっと待ってロングホーンって手もありますよ。
その間に資金と情報集めたり、安いの一台組んでみたり、
中古を分解してみるってもありますよ?
186Socket774:04/11/28 19:20:30 ID:ure/M9mG
>>184
まさしくそんな感じです!
187178:04/11/28 19:23:34 ID:rcxuig9u
>>182
すいません勿体なのはどの辺ですか?
教えてください。

>>185
FDDはマルチカードリードライターについてる一体型のにしようと思ってます。
ブートドライブとして使用可能と謳っているものです。
188Socket774:04/11/28 19:24:02 ID:ure/M9mG
でもリスニング力ないけど、たぶんsystem fail cpuなんとか っていってる
気がする。
189178:04/11/28 19:24:53 ID:rcxuig9u
>>185
OSは他のパーツとのOEM版で購入ですね。

どうしても年内に作りたいもので‥
190ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 19:25:03 ID:IyT51BNb
(・3・) アルェー 録音ってインフルエンザウィルスみたいに一定期間毎に新型化するんだNE
            あとでcrCFaqogを新種の録音図鑑に登録しておくYO
191Socket774:04/11/28 19:25:45 ID:Y0b98eAp
>>181
主な用途は何?
192その1:04/11/28 19:28:08 ID:tblKv0e5
>>188
前スレより転載

913 :Socket774 :04/11/24 17:41:51 ID:GcY7rhpj
携帯から失礼

夕べ いきなり強制終了して
フットンカヨ ピービユーカ
と マザボが喋るようになりました。
リスニングに関してはハナハダ自信がありません。。

この音声が何をさしているかご存じでしたら、教えてください。


よろしくお願いします。


914 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/24 17:46:20 ID:S3Ar94nz
(・3・) エェー それだけで分かったら立派な電波ですNE
          でも>>913を見て少し笑ったのは内緒だYO


916 :Socket774 :04/11/24 17:49:44 ID:GcY7rhpj
フットンカヨ を
Hot

ピービユーカ を
CPU

と思い 暫く冷ましてみましたが高価なしでした


あぷろだ 使えるなら音声上げるんだが、、


917 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/24 17:51:43 ID:f9OP3D9L
>>916
(・3・) エェー 
まずはマザーとCPUと電源とメモリとOSを詳しく書くべきじゃないNO?


193183:04/11/28 19:28:43 ID:ure/M9mG
あとディスプレイにはなにもうつらなくて、まったく起動しません。ひたすら
英語のメッセージがながれてるだけで、、、ファンとかはまわってるのですが
194その2:04/11/28 19:28:47 ID:tblKv0e5
918 :Socket774 :04/11/24 17:58:18 ID:mfyEaMNG
>>913
M/BはASUSでつか?


919 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/24 18:00:30 ID:S3Ar94nz
>>916
(・3・) エェー 音声うpしてもらえれば解読しますYO
          英語じゃなかったらお手上げですけどNE


922 :Socket774 :04/11/24 18:02:57 ID:mfyEaMNG
>>913
ASUSだと
【CPU読み込みテストに失敗しました】と思われ。


923 :Socket774 :04/11/24 18:11:03 ID:GcY7rhpj
確に
自分で読んでも、これで分かるわけないなと思った。
すまん

マザボ・ asus p4p 800
cpu・ pen4 2,4CG
mem・ ddr2700 512m
os・ xp sp2
電源・ 不明 だけど 組んだときに調べたので足りてます

携帯なんで打つの遅い、、


924 :Socket774 :04/11/24 18:15:43 ID:GcY7rhpj
そうか、、
やっぱりCPUが漕げてたか、、

給料日前で金が、、

何はともあれ アリガトウでした


925 :Socket774 :04/11/24 18:35:14 ID:4uWYc5UG
(´-`).。oO( 。。。フットンカヨ ピービユーカ )

。。。グフッ!
耳から離れん。w
GJ
195178:04/11/28 19:31:01 ID:rcxuig9u
>>191
録画とエンコードとその視聴です。

あとラジオの録音その雑音除去なんかもすると思います。
他にもやりたいことができた時に何でも対応できるスペックが欲しいです。
196183:04/11/28 19:33:22 ID:ure/M9mG
>>194
ってことはCPUがいかれてて買い換えることが必要ということですか?
197Socket774:04/11/28 19:37:52 ID:tblKv0e5
>>196
かどうかは判らないけど、発音がこの通りだったのなら
もう一度、CPU周りをちゃんと組み立てなおして(クーラーをきれいにしてグリスは再塗布)
それで駄目だった時は…ということで。
198Socket774:04/11/28 19:38:52 ID:Y0b98eAp
>>195
人の構成につべこべ言って悪いんだけど、
水冷にする意味はあんまりない気がする。
あと、グラボやチューナーもカノプの必要ないきが。
ドライブはRAM使わない限り他のすすめるよ。

199Socket774:04/11/28 19:40:11 ID:2lePDJfJ
>>195
VGAがもったいないと思う
カノプ割高だしGecubeのOEMだし
他のメーカーならX600XT買えるよ
6600GTでも買っておいた方がいいんでない?
200183:04/11/28 19:44:14 ID:ure/M9mG
>>197
とりあえずやってみます。
クーラーをきれいにするってほこりをとるということですか??
あとCPUクーラーのとりかたよくわからないのですが、、。
きのうやろうとしたのですが、、、ひっぱっただけではとれなかったのですが、。
201Socket774:04/11/28 19:46:09 ID:+CfTSo7e
質問です。
自作したPCにwindowsをインストールしたいんですが、メーカー製PCの再インストール用
CDからインストールできないでしょうか?
202Socket774:04/11/28 19:47:37 ID:2lePDJfJ
>>201
メーカー製パソコンのOSを流用するのはライセンス違反です
203Socket774:04/11/28 19:48:32 ID:tblKv0e5
>>198
まぁソフトエンコならもっと安い板も有るし、ハードエンコなら使い勝手だけなら他にもいい板があるしね。
ビデオはX600わざわざ買うくらいなら6600GT辺りをファンレス化した方が幸せになりやすいな。
DVDは録画メインならRAM殻付きって割と一択だからなんともいえない。
でもそれだったら他にもう1台 x16±Rと×4DLなドライブも買うな。
204178:04/11/28 19:51:19 ID:rcxuig9u
>>198
>>199
説明不足でした。

水冷にするのはケースがプレスコ対応のものではなく、
かつ無音に近いPCにしたいからです。
CPU HDD グラフィックカード(ここは微妙)は水冷になると思います。

グラボがカノープスなのはファンレスでD4に対応しているからで、
チューナーもカノプなのは、割と自由に録画予約を入れられるみたいだからです。
後評判もいい感じですし。
あんまり詳しくないですけど6600GTってAGPじゃないかと‥

後ドライブなんですが、
既にRAM(殻付を含む)に大量に録画してあるものがあるので
RAM殻付が扱える物がいいですね。

他にアドバイスや気づいた点があればお願いします。
205Socket774:04/11/28 19:55:51 ID:tblKv0e5
>>200
いや、クーラーの裏とCPUの表の両方にグリスか熱伝導シールが付いてるだろうから、それを
無水アルコールかジッボライターのオイルかブレーキ(パーツ)クリーナー辺りの
有機溶剤で綺麗に拭取ってから再度グリスを塗りなおしてくれ。
206Socket774:04/11/28 19:55:52 ID:2lePDJfJ
>>204
6600GTは最近AGP版が出たけど基本的にはPCI-Eだよ
207183:04/11/28 19:59:11 ID:ure/M9mG
>>205
そういう有機溶剤ってパソコンショップにありますか?
208178:04/11/28 19:59:15 ID:rcxuig9u
>>206
今検索してたんですがそうみたいですね‥
あんまり詳しくないんですが、ネイティブ対応とかなんとかってなてませんか?
要するに基本的にはAGPベースみたいな。

あとD4ははずせないですね。
購入予定液晶がD4対応なんですよ!
209Socket774:04/11/28 20:02:22 ID:Y0b98eAp
>>204
カノプのは確かCATV C63までしか対応してなかったはず。
ご注意を。
あと、そんなハイエンドな構成だったらメモリも1Gにしたい。
210Socket774:04/11/28 20:04:04 ID:Y0b98eAp
>>208
逆。PCIEネイティブをブリッジチップでAGPに。
211178:04/11/28 20:07:36 ID:rcxuig9u
>>209
そこだけちょっとケチっちゃいましたw
1Gにしようかと思ったんですがECC付きで512の2枚組みで
1Gって自分の知ってるメーカーからは出てないみたいで‥
そこは今迷ってるポイントですね。
信頼できるメーカーの512の2枚組みで1GECC付きがあれば教えてください‥

CATV C63までしかというのは
逆にカノプのは何に対応してないんですか?

>>210
すいません、浅学でした‥
212ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/28 20:10:12 ID:6tm4I04a
(・3・) エェーっと >>178
     ストライピングもどうかと思うYO?
213178:04/11/28 20:10:44 ID:rcxuig9u
あとバッファロのメモリがなんか見た目カッコイイw

だからハードエンコのチューナーだし256×2でいいかなと
あとでメモリやすくなってバッファロから512×2ECC付きがでたら
それにしようかなという感じで迷ってます。
214178:04/11/28 20:13:58 ID:rcxuig9u
>>212
録画した物は外付けのHDDに入れる予定なのでリスクは回避できるかと‥
215ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/28 20:14:38 ID:6tm4I04a
(・3・) エェーっと・・
     なんでECC使うNO?
216Socket774:04/11/28 20:15:12 ID:Y0b98eAp
>>208
カノプがだめなんじゃなく、台湾無名メーカーせいのはC125とか狂ったようなのがある。
あと、あんまりよく覚えてないんだが、最近の6600GTとかってHDTV出力できなかったか?
あとはコンポーネント-D端子変換アダプタつかえばOK。
217178:04/11/28 20:15:58 ID:rcxuig9u
>>215
あとで何かのサーバーとかにするかもしれないからです。
218Socket774:04/11/28 20:19:06 ID:W56uCn5G
>>178
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
ここで聞いた方が良いかも
219ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/28 20:20:41 ID:6tm4I04a
(・3・) エェーっと・・
     突込みどころは多々あるけDO
     自分で考えて構成考えたみたいだしそれで組んでみれBA?
     自作は後でいろいろ変更きくしNE。それが楽しいことでもあるYO!
220Socket774:04/11/28 20:20:46 ID:2lePDJfJ
>>217
その時は今回買うメモリを次のマシンに流用するか、メモリを売って新しいメモリを買ってきた方がいいと思うが
221ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/28 20:22:32 ID:WkUEkL1b
(・3・) 邪魔くさいから見積もりスレに誘導しろYO!
222178:04/11/28 20:29:16 ID:rcxuig9u
>>216
6600GTでHDTV出力が出来て
始めからファンレスのものありますか?

出来れば自分でいじらずにファンレス化しているものがいいんですが、
熱的に厳しいなら水冷化という方向で考えてきます。

MTVGAX600PROってカノープス製じゃなくて元は台湾無名メーカー製なんですか?

>>218
話が展開して来ましたね。そちらの方が良さそうです。誘導ありがとうございます。

>>219
雑誌やネットで調べてみて一応できそうな感じなんですが、やってみないとわからない事
も多いでしょうからね。それが40万なもんでちょっと不安になってしまって
質問しちゃったわけです。ここまで来たらあとはやってみるしかないのは
分かってるんですけどね‥

>>220
なるほど‥

すいません、皆さんありがとうございました。
この後は誘導していただいた、構成と見積もりスレにお邪魔させていただきます。

ありがとうございました。
223Socket774:04/11/28 20:37:13 ID:tblKv0e5
>>207
ジッポライターオイルならコンビニに売っているよ。
ブレーキ(パーツ)クリーナーはホームセンターかカーショップ、
無水アルコールは薬局。
224Socket774:04/11/28 20:39:38 ID:Y0b98eAp
>>222
グラボじゃなくてチューナーのほう。
それも、カノプのがどこかのOEMってんじゃなくて、台湾無名メーカーの中にはそういうすごいのもあるよという話。

ちなみにグラボのほうは、台湾大手のギガバイトの子会社であるギガキューブのOEM。

6600GTファンレスはなさそう。
225178:04/11/28 21:08:36 ID:rcxuig9u
>>224
貴重な情報ありがとうございます。

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/768
です。


皆様ありがとうございました。
226(・3・) ◆yEbBEcuFOU :04/11/28 21:09:56 ID:PvzxZlao
>>200

無理しないでNE、十分暖めてから優しく取るんDA。気長にNE。
227ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 21:33:26 ID:ER7lZKMq
>>223
(・3・) エェー ぼるはオーディオ屋とか大型家電店に置いてある
          「接点復活剤(IPA=イソプロピルアルコール)」を使っ
          てるYO!CPUメーカ推奨でSU
228Socket774:04/11/28 21:34:14 ID:JpLW5i+X
なんか他スレで回答してもらえなかったので・・・
865PE(オンボードグラフィックなし)と865G(オンボードグラフィックあり)だと
同じAGPのグラボを挿す場合、OSの立ち上がりに差はありますか?
また、865G(オンボードグラフィックあり)にAGPのグラボを挿すのと
グラボ無しでは、やっぱり、なしのほうがOSの立ち上がりは良いのですか?
ドライバの読み込みが起動の差になると思うのですが・・・?

229ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/28 21:44:52 ID:WkUEkL1b
(・3・) ・・・。そのスレで聞き直せば?
       http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101388048/235
230Socket774:04/11/28 21:45:38 ID:fadwITIq
FX5200あたりを買うならTi4200買っとけ!
と、ちょいとPCに詳しい友人が申しております。
ビデオカードの予算は7、8千円ぐらいで
用途は軽めの3Dゲームなどの予定です
友人の助言を信用してもよろしいものでしょうか?
ついでに、そのレベルのカードのベンチ比較などを載せている
ページなど教えて頂けると私は大変喜びます
231ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 21:48:24 ID:fck2rSbl
>>228
(・3・) エェー 実環境ではスタートアップのソフトとかいろいろあるC
ほとんど差は出ないんじゃないかNA あんまり細かいこと気にしてるとハゲるZO
232Socket774:04/11/28 21:57:09 ID:Cb44yOTy
今自作するとしたらNorthWood、Prescotte、Athron64のどれにすべきですか?
それともPrescotteが出たばかりなので、もう少し自作するの待った方がいいですか?
用途は3Dゲームで予算は15万円〜25万円
233Socket774:04/11/28 21:57:56 ID:4rfpRPw4
>>140 
ありがとうございました。見事に直りました。返事が遅れて失礼しました。
234ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 21:59:32 ID:nbHKaSN5
>>232
(・3・) エェー ぼるはNorthwood使ってるけDO 次組むならAthlon64かNA・・・
235Socket774:04/11/28 22:02:38 ID:5PqEPPRr
>>228
(・3・)だいたいオンボードだってドライバー読むわけだGA・・
>>230
正しい助言だとおもうRYO!
GFFX5200はどんな用途で使うにしてもいらNE!
けどビデオは本当はCPUの倍の予算を使うところなんだけどNAAA
236Socket774:04/11/28 22:06:52 ID:dL+3sHNF
別スレで返事がないので、ことらに移動します。
NCCH-DLでシャットダウン後、電源SW押しても起動せず、一度電源ケーブルを抜くと起動
できるのですが、毎回電源ケーブル抜くのは嫌なので、何か解決策あります?
WinXP sp1 xeon3.2 電源520W メモリ2G
BIOSの設定で直せる?
237Socket774:04/11/28 22:07:54 ID:Cb44yOTy
>>234
AMDに決めました。
ありがとう。
238Socket774:04/11/28 22:12:12 ID:s/29OOT6
マザーボードの交換でなおる
239Socket774:04/11/28 22:57:14 ID:E1X6PeKd
アルコールの話が出ていたので気になったのですが
CPUのグリスを取るのに、燃料用アルコールって使っても大丈夫なのでしょうか?
成分はメタノール87% エタノール13%って書いてあります。
240ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU :04/11/28 23:05:25 ID:6tm4I04a
(・3・) エェーっと
     ジッポオイルでやる人もいるから
     だいじょぶだとおもうYO
     自己責任でNE!
241ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 23:05:57 ID:+gOfaSGZ
>>239
(・3・) エェー 別に燃料用アルコール飲む訳じゃないでしょ。
          CPUのグリス拭き取るためなら無問題だYO
          メタノールは毒性が強いからくれぐれも飲まないようにNE
          なるべく皮膚にもつけない様にNE。換気もしろYO
242Socket774:04/11/28 23:17:43 ID:E1X6PeKd
240 241のぼるさん ありがとうございます。_(._.)_
243230:04/11/28 23:23:21 ID:gpnfe3VS
>>235
ありがとう
あなたに幸せが訪れますように

京ぽんからなのでたぶんID変わってるかな
244Socket774:04/11/28 23:32:29 ID:SkVARqTM
SOTECのPCステーションのケースを使い中身は完全自作してるんですが
HDDが増えるに従いベイの空きが無くなり、今増設分のHDDがケースからはみ出てる状態です
さすがにこのままでは何なのでそろそろケースを買おうと思うんですが
VAIO等の既製品のケースやキーボードをどこからか仕入れる事は可能でしょうか?
245Socket774:04/11/28 23:36:16 ID:rwWrx0pR
PHYとかCSA接続のLANの場合
PCIに比べて帯域が広く、CPU負荷も少なくなると聞いたのですが、
たとえばCPUリソースとLANの帯域を激しく食うような使い方をした場合でも
やはり直結の方が負荷は低いのでしょうか?
246ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/28 23:41:01 ID:iUqdYTqd
>>244
(・3・) エェー SOTECので足りないのにVAIOで足りるわけないYO?

          既製PCのケースがほしいなら、既成PCの新品or中古を本体ごと買うKA
          秋葉のジャンク屋さんで本体ごと買うKA、
          捨ててあるの拾うKA
          知人から貰うくらいしかありませんNE
247Socket774:04/11/28 23:54:58 ID:SkVARqTM
>>246
やっぱりそれしかありませんか。既製品のデザインには惹かれるんですがねぇ・・・
レスthanksです
248Socket774:04/11/29 00:27:10 ID:htlEFvdx
>>245
(・3・) エェー 
仮定が極論過ぎるから
「ある瞬間から、PCI接続と同等の負荷がかかるようになる」
としかいえないYO!
249Socket774:04/11/29 06:14:01 ID:RkLbk3yn
オンボードのLANが、ランプは付いているのに「ケーブルが接続されていない」と表示されるようになり、
新たにLANボードを付けたのですが、今度はネットに繋げられるものの電源が落ちなくなりました。
終了後すぐ勝手に再起動します。BIOSのWAKE UP系統をオフにしても変わりません。
さらに、ボードをつけているとなぜかマザーの方のLANも復活し、外してみるとやはりまた認識しません。
ドライバの更新もしましたが変わりませんでした。

症状をまとめると、
1.オンボードLANだけだとケーブルが認識されずネットに繋げられない
2.LANボードをつけると両方とも繋げられるが、電源が落とせなくなる   という感じjです。
どのような原因が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

CPU:Pentium4 3.0GHz
メモリ:PC3200 CL3 512MB ×2
マザーボード:GA-8IPE1000-L
電源:鎌力500W
OS:WindowsXP Home OEM
LAN:コレガCG-FEPCITXA(100M)、CG-LAPCIGT(1000M) ←両方試しましたが症状は同じでした。
250外国人参政権反対:04/11/29 07:57:27 ID:klL5P7Pa
フロッピーディスクドライブのコネクターを逆に挿して
起動したところフロッピーディスクを認識しなくなりました。

症状は
起動できるフロッピーを入れて起動したところHDDから起動してしまいます。
そのあとwindows上でフロッピーディスクにアクセスしたところ
このフロッピーはフォーマットされていません、フォーマットしますか?
ときいてくるので、はいを選択すると、
フロッピーが挿入されていませんとアラーとが出ます。

フロッピーディスクドライブが壊れたと思い
別のドライブに交換したにもかかわらず
上記の症状が治りません。
251Socket774:04/11/29 08:39:23 ID:gimd5SfI
>>250
マザボのFDD端子が逝ったんでしょ。
どうしてもFDDが必要ならUSB接続のを買ってください。
252Socket774:04/11/29 09:14:51 ID:A1yRf+gJ
それかまた逆挿し(ry
253外国人参政権反対:04/11/29 10:04:40 ID:klL5P7Pa
>>251

起動できますか?
254Socket774:04/11/29 10:16:31 ID:1ZUgDhDA
パーツを組み立てているときに
CPUの上に鎌風2を置くだけで(重いからいいかなと思って)固定せずに
起動させたら異臭がどこからか出てきて
それ以後起動しなくなったのですが
BIOS画面もです、HDDにもアクセスしていません。
これはCPUとマザーが焼死したの?
マザーは無事な可能性もあるのでしょうか?
CPUは豚2500+です。
この豚2500+はAMDにいうと取り替えてくれるの?
突然死したとかいったら
255ばるじゅぁ ◆6WFo1XmyMA :04/11/29 10:38:14 ID:A1yRf+gJ
>>254
(゚∀゚)ラヴィ ネタ乙
次いってみYOー
256Socket774:04/11/29 11:16:50 ID:htlEFvdx
>>249

(・3・) エェー 

確認だけど、オンボードLANがまともに使えていた時期も
過去にあったんだよNE?
257グレじょあ ◆DQNHlAEqxw :04/11/29 12:05:05 ID:A1yRf+gJ
>>249
(゚∀゚)ラヴィ オンボードLANの逆襲じゃねーKA
とりあえず 他のLANボード挿す時に ソフトウェア上で
オンボードLANを使用不可か削除してみろYO
258Socket774:04/11/29 13:04:40 ID:LkIoxaOw
最近になって突然ディスプレイが写らなくなって電源切るしかない状態によくなるんですけど
ドライバが原因エラーと出てきます。Ti4200を使っています。ドライバ更新したりしても直らないんですが
カード自体がおかしくなっているんでしょうか?
259Socket774:04/11/29 13:05:17 ID:LkIoxaOw
描画処理がうんたら〜とも出てきて困って真sj
260ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 13:33:01 ID:5047fr1/
>>258
(・3・) エェー Radeonから交換したつもりでドライバークリーンインスコするとKA、
          OSクリーンインスコしてみてNE!
          特に何してないのに、いきなりそういった現象が出始めたのなRA、
          HDDのスキャンディスクもしてみておいてNE!

          これでも改善しないならハードを疑いまSYOU!
261Socket774:04/11/29 14:43:04 ID:Ov/A0RoX
現在celeron2.2G、GFFX5700でネットゲームをしてるんですが、
スペックが低いため人が多いところなどにいると処理がきつい状態です。
で、パーツの購入を予定しているんですけど2万円くらいの予算で
CPUをP42.8GにするのとグラボをGFFX5900XTにするのではどちらのほうが効果あるでしょうか?
グラボの場合、もう少し予算を増やして上位のものにしないと体感変わりませんでしょうか?
262Socket774:04/11/29 15:13:00 ID:a2pNrrjx
cpu
263ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 15:26:19 ID:5047fr1/
>>258
(・3・) エェー F3F5!
          じゃなくて、そのネットゲームとやらにグラフィック設定は無いのかNA?
          あるなら設定低くしてみて、グラフィックボードがネックなのか確認すべきだNE!
          というかPCゲーム板の該当スレ行った方が良いYO!

          一般的にセレロンでネットゲーム・3DゲームはキツイですYO!
          あとCPU変える場合、CPUクーラ購入も考えておいてNE。
          リテールクーラの爆音ファンに悩まされる人は多いですYO。
264ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 15:33:38 ID:5047fr1/
>>263>>261宛てでSU。ごめんPO。
265ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 15:47:22 ID:A1yRf+gJ
>>261
(・3・)アルエー リネージュ2で例えるなRA
人多杉でカクつく = CPU
画像キレイにしたらカクつく = ぐらぼ
な 感じかNA
それと3DゲームならCPUは迷わず64だNE
それとメモリは1Gが基本YO
予算もう少し貯めて 64化ガンガレYO
266261:04/11/29 15:50:33 ID:Ov/A0RoX
やってるゲームはコルムオンラインなんですが、
エフェクトを切る、影を表示しないくらいかグラフィック設定がありません。
エフェクトを切ってもほんの少しマシになる程度ですし。
おっしゃるとおり、やはりCPUが足を引っ張ってるのかな。
267ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 15:54:39 ID:A1yRf+gJ
(・3・)アルエー >>265に追記だYO
何のネトゲかワカンナイケド 先を見据えるならFX系はダメYO
ゲフォ6600以上がオススメだYO
ラディ系もイイケドネトゲでの相性はゲフォ系の方がイイみたいだYO
アト 64化するなRA ソケ939を選んだ方が幸せになれるかもNE
268249:04/11/29 17:31:48 ID:RkLbk3yn
>>256
以前は使えていました。ある日起動したら今の状態に・・・。
特にいつもと違うことはやっていないと思います。

>>257
両方やってみましたが変わりません。
あと、ウイルスかと思いスキャンしても検出されませんでした。
269ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 17:48:50 ID:A1yRf+gJ
>>268
(・3・)アルエー ナンデダローNE?
ぼるにはワカンナイYA 他のぼるタンタスケテYO-
って カミナリ落ちたトカは無い?
270ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 17:54:34 ID:+Ija7rUN
>>268-269
(・3・) エェー ぼるはソケ7時代、電圧設定間違えて、LANどころかUSBも殺しましたYO
          コンデンサがご妊娠だと、これの類かもしれませんNE
271ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 17:55:15 ID:nhAK2z+P
140 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/28 04:56:25 ID:K3ZXfdpe
>>139
オンボードLANのせいです
デバイスマネージャで LANの詳細設定でウェイクアップ機能を オフにすれば
ゆっくり眠ってくれたはず

これかもYO!
272ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 17:58:37 ID:B630RMw3
>>268
(・3・) アルェー マザーボードのコンデンサが破損したのかNA?
           ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/

           BIOSのアップデートを試して駄目だったRA、
           ケースから取り外して目視してみるといいかもNE


           ぼるは昔、OSが起動しない不具合でたんだけDO、
           ケースと電源の中を掃除したら直ったNE
273Socket774:04/11/29 17:59:27 ID:tYK2OXjx
ノートPCの液晶を取り外してデスクトップに使用することって出来ますか?
274ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 18:03:50 ID:B630RMw3
>>273
(・3・) エェー 自分で電源と接続部分を(設計とかして)作れるならできるYO
          出来ないなら無理だYO
275ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 18:04:37 ID:Nxk/nO3u
>>273
(・3・) エェー
ノートPCをディスプレイに繋ぐNO?
デスクトップPCをノートの液晶に繋ぐNO?

前者はデフォルトで可能。後者は無理PO!
276ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 18:04:53 ID:+Ija7rUN
>>273
(・3・) エェー 端子が全然違うから無理に近いYO
277273:04/11/29 18:05:58 ID:tYK2OXjx
ありがとうございます
前例とかは無いんですかね?
278Socket774:04/11/29 18:14:43 ID:GBoePCn+
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
↑のサイトにPentium4 1.6AGとPentium4 1.6AG SFFがありますが
このSFFって何でしょうか?
TDPや電圧がSFFの方が低くてSFFの方が欲しいのですが、ヤフオクとかで
見分ける方法ってあるのかな?
279ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 18:20:51 ID:A1yRf+gJ
>>277
(・3・)アルエー 大昔にナニカノ雑誌でやってた記事あったケド 実際やるのは
無理っぼいかNA
そこまでやる労力や機材代考えると 普通に液晶買った方が
安くて早いだろうNE

>>ぼるたち
フォローthx
ぼるがワカラナクても ぼるがタスケテくれるのは嬉しいものだNEー
280ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 18:24:05 ID:Nxk/nO3u
ぼるじょあVer>>279
(・3・) エェー
ぼるには助けてくれるぼるがいるんだ・・・こんなに嬉しい事はない
281Socket774:04/11/29 18:28:04 ID:2CPa46Xg
1つのキィボード(PS2)を複数のPCで共有したいんですが,
VGR,キィボード,マウスの切り換え器は高価の上,
手動で切りかえなくちゃいけない.

PS2の二股になってるので試したんですが,
なぜか片一方しか信号が伝わらない.
# なぜ?

両方同時に信号が伝わってかまわないので,
共有する方法ある?
282ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 18:41:23 ID:B630RMw3
>>281
(・3・) エェー PS2なら無理だYO
          そんな無茶やってたらPCが壊れるYO?

          キーボードで使う電力はどこから引っ張ってきてると思ってるんだNE?
          PC─[電気信号]→キーボード─[入力によって変化した電気信号]→PC
          こういう状態なのわかRU?


          安物切り替え機(2000〜3000円程度)でもいいから買えYO
283ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 18:43:43 ID:wD7AUoNh
>>273
(・3・) アルェー

(・3・)つhttp://www.thecoconet.com/goods.html
284278:04/11/29 18:45:43 ID:GBoePCn+
ポッカーン
285Socket774:04/11/29 18:50:44 ID:hyXbfkxU
(・3・)ハチエモンやで〜。これからもよろしゅう〜
286281:04/11/29 18:50:45 ID:2CPa46Xg
>>282

切り替え機買うのは別にいいんだけど,
手で切りかえるのが面倒いんよ

あと,2つの切りかえ機で1つのキィボードを
共有したいんよ

そのために,二股PS2で両方信号がいく,みたいな感じのが都合がいいんだけど…
287ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 18:57:33 ID:A1yRf+gJ
>>286
(・3・)アルエー よくググってみなYO
キーボードで切り替えが出来るモノが5k位で売ってるYO
288ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 19:01:25 ID:Nxk/nO3u
>>284
(・3・) エェー それで誰かが答えてくれるとでも思ったのかYO!?
答え見つかって書き込もうとしたらこれだYO!
そういうのをはた迷惑って言うんだYO!
たった一時間も待てなかったのかYO!
もう二度とくんなYO!


>>286
>PS2の二股になってるので試したんですが,
>なぜか片一方しか信号が伝わらない.
(・3・) エェー それはマウスとキーボードをひとつにするものだSHI−
当然対応してる専用機種でしか動かないSHIー
切り替えるのが面倒ならキーボードを二つ買えばいいじゃない
289284:04/11/29 19:04:01 ID:ClBveC33
>>288
お前が見つけた2分前に俺もググッて意味わかった。
つーか答えるの遅すぎ!その間に再起動もしたぐらい。
290ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/29 19:07:45 ID:Nxk/nO3u
>>289
(・3・) エェー 何その「答えて当然だろ」的態度。ふざけてるNO?
ごめんね、ぼるじょあしごとのあいまをみつけてボランティアでこたえてるから、ごめんね
291ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 19:09:19 ID:+Ija7rUN
>>286
(・3・) エェー 反応速度をある程度無視していい用途なRA
          RealVNC使って遠隔操作という手もあるYO
292Socket774:04/11/29 19:10:26 ID:ClBveC33
そうか他の奴には答えて俺だけスルーしてると思ったが
293Socket774:04/11/29 19:12:03 ID:nhAK2z+P
スルーよろ
294ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 19:12:34 ID:B630RMw3
>>292
(・3・) エェー ぼるの知らない分野だったからNE
          知ったかで答えるのは嫌だしNE
          その分野に詳しいぼるが居たら早かったと思うYO
295ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 19:16:05 ID:JqcPwqkf
>>292
(・3・) エェー >288ぼるは答えてくれてるよ、メル欄に
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 19:18:41 ID:A1yRf+gJ
(・3・) ォゥィェー
288号ぼる さりげなカッコイイNA
297Socket774:04/11/29 19:18:53 ID:ClBveC33
すまん俺が悪かった
何か気が動転してたようだ
喧嘩売ってスマンかった_| ̄|○
298ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 19:39:43 ID:Hsja4/Pe
>>296
(・3・) アルェー 何か痩せたNE
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 20:49:22 ID:j0ay/Qji
(・3・) エェー こんばんHA ちょっときてみたYO
300ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 21:08:01 ID:LWhXCced
>>297
(・3・)オゥィェー
がんがれYO
301Socket774:04/11/29 21:13:52 ID:ZLQnNujF
検索して一発で出てくることを質問するのはどうかと思うがね
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=pentium4+1.6ghz+sff&num=50

ボルの自○自演かと思った
302ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/29 21:20:50 ID:NBjgFBEf
(・3・) エェー ぼるジエーンはしたことないYO・・
303249:04/11/30 06:49:27 ID:c5tWspo4
やっぱりマザーが原因の可能性が高いんですかね。
遅くなりましたがありがとうございました。
304ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 10:08:46 ID:9LwRmO+v
(・3・)アルエー おはYO-
昨日はレス伸びなかったNE-
今日もバファリン全開でガンガローNE
305Socket774:04/11/30 10:19:32 ID:+bcaIdCm
17型ブラウン管のディスプレイのおすすめってなんですか?
306Socket774:04/11/30 10:31:29 ID:ZOeJrpcG
スマートメディアのパーテーションテーブル再構築したいんですが
良い方法無いでしょうか?
32MBのカードを適当に弄っていたら24MBに減量されて困っとります。
307ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 10:39:14 ID:8rnWzpO4
>>305
(・3・) エェーCRTで17インチを選ぶってことは、特にこだわりないけど、
できるだけ安く済ませたい。しかしマシなのがいいってことかNA?
そしたら三菱のRDS173Xかな。廃版になった上位機種のRDF173Hが残ってたら買いだNE。
308ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 10:45:20 ID:8rnWzpO4
>>306
(・3・) エェー ぼるも昔そうなったことあるYO
フォーマットしなおして、しばらく使ってたら大事なデータもろともあぼ〜んして買い換えた記憶あるYO
素直に処分したほうがいいかもNE
309Socket774:04/11/30 11:03:32 ID:2PSKg5ou
今月、マシンが組み上がって稼動中なのですが、昨日いきなり起こった現象に頭を悩ませています。
DVDビデオを60倍ぐらいの速度でザッピングしたあと、ソフト側の取り出しボタンをを使ってディスク取り出しました。
その後、勝手にディスクトレイが飛び出してくるようになりました。
一応、手で少し押し込むと一旦は収まるのですが、すぐさまトレイが飛び出してきます。
とりあえず、再起動、DVD再生ソフトのアンインストール、ドライバのアンインストールを試しましたが、全部効果はありませんでした。
もし良ければ、解決方法をご指南ください。
ちなみにドライブはDVR-A08、再生に使っていたソフト(削除済み)はWinDVDnoPlatium5。
OSはWin2000でございます。
310309:04/11/30 11:09:48 ID:2PSKg5ou
失礼、ageてしまいました。
311ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 11:55:08 ID:8rnWzpO4
>>309
(・3・) アルェー そのマシンって自分で組んだのかNA?
知り合いに組んでもらった場合、軽いいたずらでこんなソフトを入れられる場合あるYO
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se332523.html
それともトロイの木馬に感染したか仕込まれたのかもYO
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/backdoor.osirdoor.html
とりあえずウイルスのチェックとかやってみてNE
312Socket774:04/11/30 13:54:52 ID:aVcuEgOI
レイドなんですが、
HDが2台あったとして、2台をストライピングでつなぐのと

HDが3台あったとして、OSなどのシステム用に1台、
データ用の2台をストライピングでつなぐのと、
どちらが処理が早そうですか?

というか、1台をシステム用、2台をストライピングって出来るんですか?
313309:04/11/30 14:04:17 ID:2PSKg5ou
>>311
自分で組んだマシンなので、上記の理由は考えられないです。
ちなみに、ノートン使ってウィルスチェックを行いましたが、異常は検出されませんでした。
さっき書き忘れたことですが、Windouwsが立ち上がってからトレイが勝手に飛び出してきます。
314312:04/11/30 14:13:56 ID:aVcuEgOI
追加の質問で申し訳ないんですが、

上記の2台の場合、データのコピーなどしている時OSの操作も遅くなると思うんですが、
上記の3台の場合、データのコピーなどしている時もOSは軽いままですか?
315312:04/11/30 14:14:50 ID:aVcuEgOI
OSが軽いというかアプリケーションとかの操作ですね。
316ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 14:16:13 ID:9LwRmO+v
>>312
(・3・)アルエー 出来るYO
BOOTの優先変えれば逆も可ですYO
でもストライピングしてたら リスクも負うコトになるから注意して覚悟してNE

>>313
(・3・) エェー イジェクトボタンがあぼーんじゃないみたいだNE
ぼるは以前にへっぽこCDドライブ買ったら
イジェクトボタンがあぼーんして PCが少しでも揺れると
トレイが出たり入ったりなコトになったYO
それとは違うみたいだけど 少しダケ疑ってみたRA?
317Socket774:04/11/30 14:17:02 ID:kLpdPgU8
ドライブ買って来い
318312:04/11/30 14:19:43 ID:aVcuEgOI
>>316
どちらが早そうかはやってみないとわかりませんか?
319ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 14:21:59 ID:9LwRmO+v
>>315
(・3・) エェー どっちもたいして変わらないと思うYO
ストライピングしたドライブをBOOTドライブとは根性あるよNE
レスポンスほしいならラプター組んだ方がイイと思うYO
320312:04/11/30 14:25:03 ID:aVcuEgOI
ストライピングしたドライブをBOOTドライブってヤバイですか?
321ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 14:27:57 ID:8rnWzpO4
(・3・) アルェー 今日はぼる一人なのかNA?
     忙しくなってきたZO

>>309, >>313
(・3・) エェー 故障かNA?
     他に詳しいぼるはいないかNA?

>>312
(・3・) エェー できることはできるけど、
     ストライピングはリードライトのディスクアクセスが速くなるだけで、
     PCの同時処理能力があがるわけじゃないんだYO
322ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 14:34:01 ID:8rnWzpO4
>>312
(・3・) エェー ようやく仲間が増えてきたみたいだNE
     ぼるはBOOTドライブをストライピングにしてるYO
     Windowsもアプリも起動が速いしとっても快適だNE
     しかし危険も伴うから超こまめにバックアップしてるYO
     自動化してるから楽チンだけどNE
323312:04/11/30 14:34:17 ID:aVcuEgOI
>>321
リードライトのディスクアクセスが速くなったら
OSの起動やアプリの動作は速くなりませんか?
324312:04/11/30 14:37:39 ID:aVcuEgOI
>>322
おぉ!それそれ!それがやりたいんですよ!!
HD高いし、ここはイッチョ2台でストライピングにしてみようかな。
325312:04/11/30 14:45:05 ID:aVcuEgOI
追加の質問で申し訳ないんですが、
レイドはオンボードのものとレイドカード使ったものとで
書込みや読み込み速度が変わってきたりしますか?
326ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 14:48:00 ID:9LwRmO+v
>>324
(・3・) ォゥィェー
ガンガレー ところでそのHDDは同容量 同型式?
同型式じゃないと不具合出るかもNE
ってなコトを聞いたことあるんだけDO

そこのトコはどうなNO? もう一人のぼるタン
327312:04/11/30 14:50:50 ID:aVcuEgOI
>>326
ィェース!  モチロンデース!
ご心配ありがとうございます。
328ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 14:54:56 ID:8rnWzpO4
>>325
(・3・) エェー ぼるはあまりこだわり持たずにオンボードでやってるけど、
     速度は変わるみたいだYO
     あとはこっちで勉強してみてNE
(・3・)つ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093174662/

>>326
(・3・) エェー 同容量同形式でも製造時期が異なると品質にブレがあると思ったから、
     まったく同じのを同時に2個購入してきて使ってるYO
329312:04/11/30 14:59:48 ID:aVcuEgOI
ぼるサンたちありがとー!
ガンバテみますです。
330トーシロ:04/11/30 15:26:10 ID:JzpNNRNw
今度新しいパソコン買おうと思ってるんですが
Celeron買うならPentium買えって>>1のFAQに書いてありますよね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=4
↑のページの1個目と3個目だと3個目のほうがいいですか?
331ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 15:32:19 ID:XnDYp8Re
>>325
(・3・) エェー ここは自作板だYO
          板違いじゃないのかNE?

          ぼるはどっちも買いたくないけどNE
332ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 15:33:21 ID:XnDYp8Re
(;・3・) アルェー >331のアンカーは>>325ではなく>>330の間違いだNE
           ごめんNE
333ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 15:37:17 ID:cRFPuG/7
>>330
(・3・) エェー 使用目的書かないと分からないYO!
          3番は発熱に問題がありそうで薦められないNE!
          
334トーシロ:04/11/30 15:38:35 ID:JzpNNRNw
こういうのってどこに書けばいいですかね…?
こーゆーカスタマイズのできるオンラインショップって他にありますか?
335ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 15:47:51 ID:ACAKaMff
>>334
(・3・) エェー サイバーゾーンでフルカスタマイズ
ショップブランドで、自分でパーツ組み合わせるんだったら
パーツの知識をもっと深めてからにした方がいいZO!

で、用途はなんなのYO?
336トーシロ:04/11/30 15:51:09 ID:JzpNNRNw
>>333
そうですか…。
当方パソコンの関してはあまり知識がありません。
それで最近所有してるパソ(5年物)が逝かれてしまって
買い換えようと思っています。
希望としては

5万円前後
CD-RHD:40GB
所有している液晶がミニD SUB15ピン

です。
使用目的はネット閲覧、動画鑑賞程度です。
オンラインゲームはやりません。
PCソフトのゲームもやりません。
オークションをやっているのでそれが主な使用目的です。


337トーシロ:04/11/30 15:51:58 ID:JzpNNRNw
>>336
CD-R
HD:40GBの間違いです。
338トーシロ:04/11/30 15:53:09 ID:JzpNNRNw
あと動画は無料のエロ動画ですので特に画質がどうこうではありません…。
339Socket774:04/11/30 15:54:47 ID:b256Suyi
質問です
今まで使っていたマザーボードだけを別の種類の新しいマザーボードに
取り替えて、HDDの中身はそのままでも
普通にOSを起動させる事が出来るのでしょうか?
勿論今まで使っていたハードウェア関係は新しいマザーボードにも
全て対応しているものとしてです。
340Socket774:04/11/30 15:59:10 ID:kLpdPgU8
OSによる
341Socket774:04/11/30 16:00:26 ID:b256Suyi
>>340
XPなんですがどうですか?
342ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 16:01:17 ID:ACAKaMff
>>337
(・3・) エェー AMDはお嫌いですかそうですKA。
ぼるだったらそこの
Prime A Slim 5630 V SPを
メモリ512一枚、CR-RW&DVD-ROMコンボ
FDD
OS(XP SP2)
にして65,184で買うかNA?

OSは別売り、今まで使ってたOSが箱ものでない限りは使えないから
注意が必要だYO!
343ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 16:02:20 ID:ACAKaMff
>>341
(・3・) エェー 残念ですがNT系はできないと思ってくだちい
344339:04/11/30 16:07:27 ID:b256Suyi
>>343
ってことはHDDをもう一度フォーマットするか新しいHDD買って、
OSをもう一度インストールしなければ起動できないってことでつか?
なんか既存のプログラム消さずにうまく起動する方法ないんでしょうか?
345トーシロ:04/11/30 16:07:43 ID:JzpNNRNw
>>342
>>AMDはお嫌い
特に好き嫌いはありませんが…。
快適に使えればなんでもおけですよ〜。
メモリ512っていいんですか?
「256で十分だ」って前、知人が言ってたんですけど…。

>>OSは別売り、今まで使ってたOSが箱ものでない限りは使えないから
注意が必要だYO!

スイマセン、どーゆー意味ですか…?

あと、サイバーゾーンって所見たんですが1から選べるんですね…。
こっちのほうがいいんですか?
346ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 16:18:17 ID:ACAKaMff
>>344
(・3・) エェー
だからあれほどパーティションは切れと以下略

>>345
(・3・) エェー
>特に好き嫌いはありませんが…。
ショップブランドであればAMDでも問題はないはずだYO!
Sempronは意外といい仕事するYO!
後は好みの問題だYO!

>「256で十分だ」
XP使うなら512は必須だYO!(それでもThemaは切ったほうがいいYO!)
Win98なら256でも十分だけど、XPだとOSとオンボードビデオで使いきっちゃうYO!

>スイマセン、どーゆー意味ですか…?
PC、メーカー品だよNE?
メーカー品のOSは「このPCでしか使ってはいけませんよ」という制約があるんだYO!
それにそのPC専用にカスタマイズされてることが多いから
下手すると動かない可能性もあるんだYO!
また、今回買うOSもOEMだから、このPC(っていうかマザーボード)以外では使っちゃいけないYO!

>こっちのほうがいいんですか?
パーツの知識がある程あるのならNE。
「なんだかわからないけどとりあえず選んじゃえ」
てきなことをやると必ず痛い目を見るZO!
347339:04/11/30 16:21:48 ID:b256Suyi
>>346
パーティションは特に区切ってません
30GのHDDを30Gのままで使ってます
これなら可能ですか?
348ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 16:22:14 ID:XnDYp8Re
>>339
(・3・) エェー マザーボード交換した後、OSの上書きインストールしてみたRA?
349ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 16:23:45 ID:XnDYp8Re
>>347
(・3・) エェー ご愁傷様ですNE
          パーティション切ってたら第二ドライブに必要なデータを退避出来たのにNE
350339:04/11/30 16:29:47 ID:b256Suyi
>>348-349
そうでつか。。
HDDかうしかないんでつね
かねかかるなぁ・・
351309:04/11/30 16:39:51 ID:2PSKg5ou
トレイの件、自己解決しました。
どうも何らかの原因で上手く歯車がかみ合わず、トレイが完全に戻らなかったのが原因のようでした。
いったんケースから出して、自分の手で完全に押し込んでみたら、復旧しました。
お騒がせしました。
352ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 16:43:55 ID:9LwRmO+v
>>351
(・3・) ォゥィェー おめでTOー
353Socket774:04/11/30 17:08:52 ID:w7EeurbB
HDDって3.5inchベイに横置き、縦置きとか
どのような設置をしても問題ないですか?
┌┐
││┌──┐
││└──┘
└┘
354Socket774:04/11/30 17:12:20 ID:X9Obpg7i
>>353
ない
355ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 17:12:51 ID:X9Obpg7i
(・3・) エェー 名前忘れたYO
356ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 17:15:08 ID:9LwRmO+v
>>353
(・3・)アルエー
垂直 水平は良いケド ナナメはいやらしいYO
357Socket774:04/11/30 17:16:15 ID:w7EeurbB
>>355
(・3・) どうもありがTO
358ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 17:16:51 ID:8rnWzpO4
>>353
(・3・) エェー 念のため言っとくけど中途半端に傾いた状態はダメだZO
     やるなら水平か垂直かにしとけYO
359Socket774:04/11/30 17:17:11 ID:w7EeurbB
>>356
出来るなら、なるべく水平がベストですよね?
360ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 17:18:04 ID:8rnWzpO4
(・3・) オゥー リロード忘れてかぶっちゃったYO
     ごめんNE
361Socket774:04/11/30 17:19:39 ID:w7EeurbB
>>358
(・3・)ハイ ワカリマスTA アリガトゴザイマSU
362Socket774:04/11/30 17:26:54 ID:utypqKYR
どうもすみません。お尋ねしたいことがありまして、
Pentium4 3.0Gだと350W(わっと)で足りないでしょうか?

メモリはノーブランド使用しております。

グラフィックボードはFX5900です

OSインストール最中に電源が落ちるのはなぜなのでしょう?
363ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 17:30:40 ID:ACAKaMff
>>362
(・3・) エェー ぼるはエスパーじゃないので>>1のFAQ_2chにある
テンプレを埋めてからまた来てNE!

tu-ka電源のメーカーと電圧別電流量わからないと答えようないYO……
Memtestもしてないっぽいし……
あと、熱暴走の線もNE!

364Socket774:04/11/30 17:33:41 ID:utypqKYR
>>363
どうもすみませんでした。
確認してみます。
365ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 17:48:02 ID:X9Obpg7i
(・3・) エェー 電源の+12Vのところを見てNE!
366Socket774:04/11/30 18:32:06 ID:ZajcBBID
すいません、ビデオボードについての質問です。
FF11をやろうと思い、ビデオボードを探していたら、
http://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html
これを見つけました。

プレイングマニュアル2003には必須環境に「ATI RADION9000以上」と
書いてありましたし、公式HPにも「動作を確認」と書いてありました。

このボードは使えますか?

367366:04/11/30 18:34:20 ID:ZajcBBID
368ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 18:40:18 ID:ACAKaMff
>>367
(・3・) エェー
あなたのパソコンにAGPスロットがあって、無理なく供給できる電源容量があって、
ドライバの入れ方など滞りなくできれば、快適ではないかもしれないけど一応動くYO!
369Socket774:04/11/30 18:41:13 ID:t1UFgZcq
>>366
(・3・)
事情は書いてないけどようするにロープロファイルであることが必要なNO?
そうだったらこのあたりで満足するしかないかもしれないけど
そうじゃなかったら予算の上限を書いてNE!
370ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 18:46:21 ID:9ITWKj9H
>>366
(・3・) エェー 映っても、アナログ画質悪かったり、
          中の下な性能なのであまり当てにはするなYO

         性能的順に大雑把にならべると・・・
         9800>9700>9500>9600>9550>9100・8500>9200・9000だYO

         9500は、ソフトウェア的に9700化できますYO
         9550は、単純に9600の低クロック版なのでOCで9600化できますNE
371yBEncckFOU : ◆yBEncckFOU :04/11/30 18:50:58 ID:f5A3lGK/
>>366
(・3・) エェー 使えるか使えないかって、動くか動かないかってことかNA?
 もし、快適に使えるのかという質問ならFFの場合、CPUとかも密接に関係するかRA
 構成を書いてもらえないと、一概には言えなくなってくると思うYO
372トーシロin自宅:04/11/30 18:59:38 ID:GBPw9kXB
>>346
特に好き嫌いはありませんので、快適に使えればいいです〜。
Prime A Slim 5630 V SP の見てみました。
なかなかいい感じですがFDDって要りますかね?
今までFDは使う機会が全く無かったんですが…。
ただ自宅でネット閲覧程度に付けた方がいいですか?
以外にもいいのありますかね…。
できれば、ぼるサンに見てもらいたいです。
エントリークラスとかミドルの所に良いの無いですかね?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?pc=head
373Socket774:04/11/30 19:04:37 ID:LR8q2bwE
アスロンXP2600+使っていたのですが壊れてしまいました。
ソケットAのCPUを買おうと思っているのですが
XP2600+とSempron3000+ではどちらが速いのでしょうか?
一概にどちらが早いとは言い切れないしやることによるというのはわかるのですが
一般的にはどうでしょうか?
また発熱や安定性なども考慮した場合、どちらがいいでしょうか?
よろしくおねがいします
374366:04/11/30 19:12:14 ID:ZajcBBID
レスありがとうございます。
構成ですが、
ママン:MSI 645E Max2
CPU:Celeron 2.0GHz BOX版
メモリ:ノーブランド512MB
HDD:160GB
  OS:WinXP SP2
ケース:Aopen KF48D
です。CPUはセレロンですが、プレイは出来るらしいです。
AGPスロットはありますし、電源も大丈夫です。
ロープロファイルの件ですが、価格で探していたので、偶然見つけたものです。
ツクモで一万円以内で購入出来るので・・・。

お願いします。
375トーシロin自宅:04/11/30 19:13:57 ID:GBPw9kXB
>>372
色々見たんですがミニD SUB15ピンがあるのって少ないですね…。
アナログVGAコネクタ×1がほとんどなんですが
これではダメなんですよね?
376Socket774:04/11/30 19:15:29 ID:urucz2U+
えーと自作が一回目でかなりしょぼい事やっちゃいました。

CPU取り付け→ファン取り付け→アクシデントがマザー以外のところで発生
→箱にマザーを収めるためファン取り外し(orz)→しまったとファン取り付け

この一連の動作で3分ぐらい。
ファンの取り外し→ファン取り付けが30秒ぐらいの出来事なんですが、
グリス塗りなおしのほうがいい?
必要ないかな教えてエロイ人。
CPUはアスロン64 3000+です。
377ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 19:23:44 ID:ACAKaMff
>>372
(・3・) エェー
自分で決めろとしかいえないYO!

ただ、FDDに関しては、
そこでFDDもOSも無しで買って
ttp://www.rakuten.co.jp/3top/479783/527823/479267/
とかでOEM版Windowsを買えば、
そのFDDと一緒であればOSも使いまわせるYO!

ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=229&gs=4&gf=0
ぼる的にはこれ。負荷が低い時はクロックを落としてくれる上に
いい仕事をしてくれるAthlon64だYO!
HDD80G、メモリは512M
65,365円(OS&FDD無し)
OSとFDDいれて80000ちょいかNA

お金がなければ
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=286&gs=3&gf=0
メモリは512M
46,675円(OS&FDD無し)
OSとFDDいれて60000ちょいかNA

いずれにせよ自己責任DE!!!

>>373
(・3・) エェー キャッシュが多いだけSempron3000+が有利。
クロックは一緒だから発熱とかは心配するほどかわらないYO!
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:X6LLbTz9i7QJ:www.kuma.mydns.to/pertsselct/CPU.htm+Sempron3000%2B+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&hl=ja&lr=lang_ja

>>375
(・3・) エェー ミニD SUB15=アナログVGAコネクタ

>>376
(・3・) エェー 時間は関係無しに、気泡ができることがあるので
綺麗に塗り直したほうがいいYO!
378ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 19:25:33 ID:ko7R5dcs
>>373
>一概にどちらが早いとは言い切れないしやることによるというのはわかるのですが
(・3・) エェー
AthlonXP2600+(Barton)とSempron3000+ならどう見てもSempronですYO!


>>374
(・3・) エェー こちらへどうぞ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/

>>376
(・3・) エェー 塗り直さなくても良いけど整えるくらいはしてNE
379376:04/11/30 19:27:27 ID:urucz2U+
うーんやっぱダメかもか。
とりあえず明日グリスとへら買ってきます。orz
レスありがとうございました。
380ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 19:33:49 ID:XnDYp8Re
>>379
(・3・) エェー ぼるは貧乏だから使用済テレホンカードでグリス整えなおすだけにしてるYO
          昔からずっとこれだけど不具合出てないYO
381トーシロin自宅:04/11/30 19:38:06 ID:GBPw9kXB
>>377
色々見てくれてありがdです。。。

1番始めに言ってた
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=4
のDVD%CD-RW、OS、FDDの6万5千と
今探してくれた

>>ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=286&gs=3&gf=0
メモリは512M
46,675円(OS&FDD無し)
OSとFDDいれて60000ちょいかN

この2つではどちらがどうなんでしょうか?
金額も数千円の違いみたいなんでどっちがいいのかなと思って。
エロ動画、ネット閲覧のみの視点からで結構ですので…。
あと静音パックがあるみたいですがこれは安いの(1800円のと6000円の)
でも効果あるんですか?
今使ってるのがなかなかうるさくて気になってるんで…。
382376:04/11/30 19:39:26 ID:urucz2U+
うーんなるほど。
グリスはファンとCPUを密着させるだけでいいと。
気泡などが入らなければ整えるだけでいいということですか。
もらった薄い名刺でやってみますか。
あとわざとそのまま起動させて、ご報告はいらんだろうな。
筐体買わなきゃならいから明日になるけど。
383Socket774:04/11/30 19:46:42 ID:94SPnA9r
>>382
名刺は紙屑が出て繊維がグリスに混ざる気がするからヤメレ。
テレカとかパッキーカードとかマジお勧め。
384ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 19:47:56 ID:5iDHXfmq
>>381
(・3・) ボルァ いい加減にしろYO!
     板違いだって言ってんだRO!
     こっちで聞いてこいYO!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101297106/
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093168188/
385376:04/11/30 19:50:57 ID:urucz2U+
テレカ数年前からつかってない、パチンコもしない
となるとバーチャのカードでいいか。
ご忠告ありがとう
386Socket774:04/11/30 20:03:40 ID:EYsIv85L
WinXPpro使ってます。
いつからか、巨大なファイルがよくCRCエラーを出すようになりました。
そのうち30M程度のエロゲの体験版も.cabが壊れたりで何度も試さないと
インストールできなくなりました。

HDDが壊れたのかと思って新たに昨日seaside製のに取り替えました。
しかし、今日もCRCエラーが出まくる故ぶるじょあさんの助けを借りに来た。助けてくれ・・・!
387ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 20:07:58 ID:ACAKaMff
>>386
(・3・)つMemtest
388Socket774:04/11/30 20:08:00 ID:FWTFe9F6
清音機作ってる ぼる に質問なんだけど、一番五月蝿いファンで
ノイズはどれくらい?CPU、ケース分けて、出来れば電源のも教えて。

後、清音ファン付きの電源装置買ってきても気になるので
自分で用意して来たファンと取り替えてみたいと思うんだけど
自殺行為かな?
389ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 20:24:37 ID:232m03Lv
>>388
(・3・) エェー デシベルメータ持ってないから、いちいち個別のファンのノイズ調べてないYO
     CPUファン(シプラム)2600rpm・ ケースファン前(8cm) 1500rpm
     ケースファン後(8cm温度自動感知回転数制御) 770rpm
     電源(ウミガメ様400w)12cmファン1050rpmてとこだYO 出来るだけ大きなファンを低速で回してるYO
     
     
     電源の開腹は、保証が効かなくなるし最悪、出火の可能性も・・やめた方が良いとおもうYO
     静音電源を謳っていても、実際五月蠅い者も有るから電源スレ覗くといいYO
     
390Socket774:04/11/30 20:44:07 ID:QGhx9Wod
ぼるサマおしえてくださいませ。
組み立て後にwindowsXPをインストールすると
ここまでのセットアップは無事完了しましたと出て
15秒後に再起動します → 再度セットアップ画面・・・
この繰り返しでWindowsXPがたちあがりません。
ハードディスクはSATAのものなのでマザーに付属のFDからドライバはインストールしましたが・・・
マザーはMSI 915GM チップセットInter915GICH6 です。
391ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 20:48:08 ID:5iDHXfmq
(・3・) アルェー Bootの順番がCD>HDD>FDになったままじゃないNO?
392ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 20:49:11 ID:XnDYp8Re
>>390
(・3・) エェー CD取り出すようにとかいう指示なかったNO?
393Socket774:04/11/30 20:55:34 ID:b256Suyi
ビデオカードメモリーエラーと言うのはマザボの故障と言うことで
よろしいのでしょうか?
このエラーが出た場合当然モニターは連動してくれないでしょうか?
394390:04/11/30 21:07:02 ID:QGhx9Wod
BootはHDD>CD>FDにしています、
再起動時にA;Driveはとりだせとでますが、CDを取り出せとはでません。
いちぉCDも取り出してみましたのですがダメです、、、、
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 21:15:43 ID:damTpJUR
>>393
(・3・) えぇぇ!!? ネタかNE?
      「ビデオカードメモリーエラー」と言うのは、
      「ビデオカードメモリーエラー」と言う事じゃないのかYO!

      オンボードVGAだったら、M/Bの故障の可能性があるけどNE!
396ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 21:21:55 ID:4BB0c0lG
>>390
(・3・) エェー OSインスコ中の再起動した時に
BootをHDD>Disabled>DisabledにしてみたRA?
もしくは、HDD>HDD>HDDでもいいかもNE
397ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 21:30:45 ID:f5A3lGK/
>>375
(・3・) エェー >>377が答え言ってくれてるけどちょっといいかNA
 ミニD-SUB 15ピンっていうのはコネクタの規格
 アナログRGBっていうのが信号の規格なんだYO
 標準的にはアナログRGB出力はD-SUB 15pinコネクタを使って接続するから
 それ用のD-SUB15pinコネクタをアナログVGAコネクタって表記してるYO

 コネクタ形状が違っても、信号が同じなら安価な変換コネクタで繋げるかRA
 デジタル+アナログ出力のDVI-Iも使えると思うYO
398390:04/11/30 21:32:47 ID:QGhx9Wod
いちど分解してハードディスクのSATAケーブルのマザー側をSATA1→SATA2にしてみましたら
起動しました、、、
意味わかんないけどとりあえず起動、、、、
大変おさわがせしました。
そしてぼるサマありがとう!
399Socket774:04/11/30 22:17:12 ID:SqCEiNV7
たまになんですが、モニターの画面(端っこの方が特に)が
揺れるように?表示されるのですが、どのような原因が考え
られるでしょうか?
構成は
cpu セレ2.4
M/B asus P4G800V
HDD 日立120GB
DVD Baffalo
電源 クロシコ460w
です。
よろしくお願いします。
400ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 22:52:37 ID:lpJIq308
>>399
(・3・) エェー 極秘にされているモニタが糞すぎるから。
      それか素人志向の電源の供給が不安定だから。
401ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 23:15:39 ID:9ITWKj9H
>>399
(・3・) エェー CRTならアースつけろYO
402ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/30 23:56:17 ID:0bJZiWxA
>>399
(・3・) エェー 携帯電話を側に置いてるかRA。

>>400
(・3・) アルェー クロシコでも電源だけはそれなりにイイ評価得てるはずだけDO。
403Socket774:04/12/01 00:19:59 ID:LLD0ppqr
メモリがデュアルチャネルで動作しているのを確認する方法はありますか?
404Socket774:04/12/01 00:46:07 ID:buVqjK7y
たまになんですが、モニターの画面(端っこの方が特に)に小さいおっさんが
揺れるように?表示されるのですが、どのような原因が考え
られるでしょうか?
405Socket774:04/12/01 00:59:14 ID:BTTGms+2
>>403
CPU-Z
406Socket774:04/12/01 02:24:08 ID:Q5qyEilG
質問します。
リテール版Pentium4に「Intel inside」ってエンブレム付属してますけど、
漏れが購入したPentium4 530(3.0GHz)のエンブレムに「HT」の表示がないんですけど… orz
HTに対応していても「HT」の表示が無いエンブレム付属してまつか?
またはHT対応CPUはすべて「HT」表示のエンブレム付属でつか?
407Socket774:04/12/01 10:22:14 ID:7lOlSSU9
グラフィックカードの発熱量なんですが、ハイスペックのものは
ネットなどのなハードな画像処理をしないようなときでも
かなり発熱する物ですか?

一般的にグラフィックカードって
3Dゲームのようなハード事をしている時と、ネットをしている時とで
発熱量ってかなり変わるものですか?
408Socket774:04/12/01 12:39:26 ID:akkd8qEG
>>406
(・3・) エェー? HT対応CPUだとHT対応マークのついたシールがつくのかね?
      この頃Intel系CPUは買って無いのでわからないYO!

      もっとも530でHT対応していなければ、単なるリマーク品か不良品なので、
      HTであるのは当然のことなので、別にHTマークは必要ないと思ったんじゃね?
      それか工場のおばちゃんの入れ間違え。

>>407
(・3・) エェー? CPUと同じだYO! 働きたくないときはサボっているYO!
409Socket774:04/12/01 12:44:17 ID:7lOlSSU9
内蔵型のDVDドライブを外付けで使いたいんですが可能ですか?
ちなみにドライブはこれです。
ttp://panasonic.jp/p3/multi/m721/
410Socket774:04/12/01 12:45:32 ID:akkd8qEG
>>409
(・3・) エェー? USBの外付けドライブケースでも買えばいいんじゃいかね?
      相性とかがたまに出るらしいけど、それは実験じゃないかNE?
411Socket774:04/12/01 12:49:31 ID:7lOlSSU9
>>408
休める時に休む。賢いですね。

>>410
USBの外付けドライブケースなんてあったんですね。
今このドライブ使いたかったんですが、
後で自作PCを作った時に内蔵して組み込みたかったのでそういう使い方
出来るのかなと思いました。

ありがとうございました。
412Socket774:04/12/01 15:05:47 ID:rFBR2mjE
マトロックスのG4ドライバが見つけられません

ttp://www.matrox.com/video/jp/home.cfm
ここのどこがドライバの置いてある場所なのでしょうか
持っているパーツにはG4+MILA/32/HP と書いてあります

よろしくお願いします
413ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 15:15:35 ID:M8lm+/hJ
>>412
(・3・) エェー Matrox日本法人はVGA取り扱ってないのでVGAドライバは置いてないYO
          サポート → 「Matrox 他の製品」のページにある「MGA Web サイト」へのリンク辿って探せYO

          ちなみにそのボードはMatrox MillenniumG400という製品名だYO
414ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/01 15:18:19 ID:Rg823As6
>>412
(・3・) エェー
エェーサポート→他の製品
>弊社グラフィックス部門、グラフィックス アクセラレータの
MGA ラインのメーカーをお探しでしたら MGA Web サイト をご参照ください。
415Socket774:04/12/01 15:27:09 ID:7lOlSSU9
ttp://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P5AD2-E%20Premium&langs=01

ttp://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
これ使えますか?

ATA/ATAPI-5 or ATAPI-6 で接続って言うのがよくわからんのですが‥
416415:04/12/01 15:32:17 ID:7lOlSSU9
上記のマザーボードのメモリの所

- Dual channel memory architecture
- 4 x 240-pin DIMM sockets support max. 4GB DDR2 711/533 non-ECC memory
- Intel Performance Acceleration Technology (Intel PAT)

となっているんですが、ECC付のメモリ使えないんですか?
それともECCなしのメモリも使えるということですか?
417412:04/12/01 15:42:04 ID:rFBR2mjE
ありがとうございました無事DL出来ました、教えて頂いたMGAサイト
ttp://www.matrox.com/mga/    ここの
一番上のアイコンクリックでたどりつきました。
418ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 15:46:52 ID:M8lm+/hJ
>>415
(・3・) エェー 使えるYO
          使えなかったらP5AD2を買った人が暴動起こすYO

>>416      その表記だとECC無しのメモリ専用のマザーボードかNA?
          ECC有りのメモリもECC無しメモリとして認識するようになってるんじゃないかNA?
419415:04/12/01 15:49:54 ID:7lOlSSU9
>>418
ありがとう、本当にありがとう!
420NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM :04/12/01 16:01:47 ID:avW/5CDM
BIOSについて質問です。
AwardのBIOSは拡張子がbinではなく、拡張子「bf4」で配布されています。
bf4形式なのですが、ヘッダをみるとlzhで圧縮されているようです。
案の定、拡張子をbf4→lzhにしてみると解凍できました。
中身はbin形式のファイルでした。
コードを覗いているとbf4ファイルには自己解凍するコードが含まれていることが判明しました。
何故こんなことをしているかというとBIOSが飛びました。
BOOTブロックさえ消えました。
BIOS復旧業者に頼むのも嫌なので、ROMライターを自作しました。
(業者に頼もうとしたのですが、名前すら記載されていないので怪しい、個人情報の流出が怖いのでやめました。)
書き込み(ファイル→ROM)
読み出し(ROM→ファイル)
ともに成功しましたが、PCが起動しません。
データが化けているかもしれないのでDLしてきたBIOSファイルと、ROMに書き込んだものを
再び読み出したファイルをバイナリレベルで比較しました。
完璧に一致です。
書き込みの、読み込みとも狂いはないようです。
bf4、bf4を解凍して出てきたbinの両方を試しましたが無理でした。
要因は何が考えられますでしょうか?
421Socket774:04/12/01 16:09:00 ID:F1LcZYjq
OSはMeです
エラー頻発で起動できません。
「エラー : 0D : 04A7 : 00000554」 とはいったい何ですか??
422ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/01 16:12:33 ID:Rg823As6
>>421
(・3・) エェー ぼるじょあはエスパーじゃないので以下略。
>>1のFAQ_2chにあるテンプレを埋めてからまた来てNE!
423ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 16:45:54 ID:M8lm+/hJ
>>420
(・3・) エェー BIOS以外の部分が壊れてるんじゃないNO?

          ほかに考えられることとしては書き込んだBIOSが別のものだったとKA?
424Socket774:04/12/01 17:05:33 ID:jDkYtZ5t
425415:04/12/01 17:21:29 ID:7lOlSSU9
インテルプレスコCPUでも
04Bとか04Aとかで区分があるんですよね?

ネットショップなんかでは表記がないですけど、
通常そこまで問題にされないんですかね?

通販で04Bが欲しいんです‥
購入時に何か一言いっておかないと不味いですよネ?
426Socket774:04/12/01 17:49:59 ID:A708EHyA
>>425
(・3・) エェー 普通は指定できないから注文する前に
     あらかじめ問い合わせをしとけYO
427Socket774:04/12/01 17:52:00 ID:kGvBqBJe
 
428Socket774:04/12/01 17:53:46 ID:F1LcZYjq
>>424
ありがとうございます!!!
429415:04/12/01 17:55:06 ID:7lOlSSU9
>>426
普通は指定できないんですか‥。 要問い合わせですね。
ありがとうございました!
430Socket774:04/12/01 18:04:26 ID:OkNbK81/
画面のあちこちに、黒いつぶつぶのドットが出るようになったのですが、
これは、VGAのトラブルでしょうか?
431ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 18:05:49 ID:oZclvNKQ
(・3・) ォゥィェー 液晶ディスプレイならドット欠けかNA!
432NEET GUY!!! ◆Vwc5qMgrrM :04/12/01 18:09:02 ID:avW/5CDM
>>423
BIOSはあっています。
マニュアルによるとジャンパピンでSAFEモード(FSBを100MHz固定)にできるようです。
起動しないときに試せとのことですが。
これで動かなかったら他の部分が壊れているのかもしれませんね。
433430:04/12/01 18:17:14 ID:OkNbK81/
>>431
ノンノン、ウインドウズ上での話です。今見ているこの
書き込み欄の右端にも、ドットのつぶつぶがでてますです。
434ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 18:30:08 ID:nXXiyqO2
>>433
(・3・) エェー ドット欠けでなければ、VRAMが過労死の一歩手前かもしれませんYO
          VRAMが熱や高クロック稼動で劣化してくると、画面にゴミが出るようになりまSU     
435430:04/12/01 18:38:56 ID:OkNbK81/
>>434
なるほど、よぉーくわかりました。
なんか、画面にカビが生えたような感じなので、
気になっていました。
でも、オーバークロックとかしてないのに、何でだろう?
寿命かな?
436ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 18:55:28 ID:nXXiyqO2
>>435
(・3・) エェー 寿命とOC耐性は環境に比例しますYO
          エアフロー悪い、ファンが死にかけとか環境悪いと、OCしなくても短命だSI
          逆に環境良ければ、OCしても長寿なカードもいますYO
437Socket774:04/12/01 19:11:56 ID:U86/KebA
>>425
購入時に〜〜と言うロットをくれと書き添えるか事前にメールすればいいと思うが
ショップによっては受け付けてくれないので注意
438Socket774:04/12/01 20:12:31 ID:r92QR5He
ぼるじょわさんこんばんは
今512MBのメモリをシングルチャンネルで使用していて、デュアルチャンネルにしたいんですけど
同じメーカーで同じ容量、同じCL値のを選べばいいんですか?
それとも、メーカーと容量が同じならCL値などは違っててもいいんですか?
今使ってるのはサムソンのPC2700 DDR333 512MB CL2.5 両面実装です
439ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/01 20:19:10 ID:Rg823As6
>>438
(・3・) エェー >同じメーカーで同じ容量、同じCL値のを選べばいいんですか?
そうだYO!できることなら「同じロット」であることが望ましいNE!
ぼるじょあだったらちょっと無理してでも二枚とも買いなおすかNA!
440Socket774:04/12/01 20:50:16 ID:r92QR5He
ぼるじょわさんありがとう
早速明日型番メモ片手に買いに行って来ます
なかったら2枚買います
441ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/01 20:51:40 ID:Rg823As6
>>440
(・3・) エェー 交換保証忘れるなYO!
そしてMemtestは必ずしる!!
442Socket774:04/12/01 20:53:21 ID:BCZDUr6w
質問させてください。
1.PC作ってしばらくしてからFFXIプレイ中にポリゴンが壊れる(チラつく)現象が発生します。
何度か再起動してるうちに多少収まってくるのですが、VGAが死んだんでしょうか?

2.リテールファンがあまりにもうるさいので高速電脳のKD-N478-CPに交換しようと思うのですが、
これってどうでしょ?ケース的に60mm以上のクーラー入らないんですが、
他になんかおすすめありますか?

構成はこんな感じです。
CPU:Pen4 2.8C
クーラー:リテール
CPUの温度:40℃(シバキ50℃前後)
メモリ:DR400-512M/ST(DUAL)
Memtestしたか:してないす
M/B:P4P800-VM
BIOSは最新版にしたか:購入時のまま
VGA:AIW9600XT(CATALYST4.11)
Sound:オンボ
HDD:
光学ドライブ:GSA-4160B
ジャンパの確認は全てしたか:した
FDD:なし
ケース:ANTEC ARIA
電源:ケース付属
Mouse:LX500
Keyboard:同上
LAN:オンボ
OS:Win2000
443ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/01 20:59:51 ID:Rg823As6
>>442
(・3・) エェー 明らかに熱暴走だYO!
その環境でそのケースでさらに静かにしようとしたら空冷は不可能だと思えYO!
キューブってのはサイズと(スペック+静穏)のトレードオフなんだYO!

どうしてもって言うなら、外付けタイプの水冷しかないとおもうYO!
ぼる的には、そんなヘビーな使い方するんなら
ケースを変えるのが一番だと思うけどNE!
444442:04/12/01 21:13:34 ID:BCZDUr6w
どうもっすぼるじょあさん
やっぱり熱ですか・・・_| ̄|○
どっかのスレでこのケースの両脇に風穴あけてファンつけてる人いたから
ぶっ壊し覚悟でチャレンジしてみようかな・・・
ちなみにこのVGAはもう窓から投げ捨てるべきですか?
445Socket774:04/12/01 22:15:15 ID:5dpdE5DL
(・3・) エェー
吸気用と排気用に二つ穴をあけて、12cmファンを付ければいいYO
それとそのビデオカードは熱に弱いけど
発熱低めだからエアフローが良ければ十分使えるYO
446Socket774:04/12/01 23:07:56 ID:u/qJVvEV
ぼるじょあさん、教えてください。
メモリスロットってマザボ上に2スロット1組が2組ありますが、
この場合これら2組のメモリは同じ方がいいですか?別でも構いませんか?
(当然デュアルチャンネルしてる2枚は同じメモリです)
447442:04/12/01 23:25:57 ID:BCZDUr6w
>>445 ありがとうぼるじょあさん
丁度そんな感じで改造してるレスをどこかで見かけたので探してみます
初自作がこんな大掛かりになるとは・・・楽しいNE!(=´∇`=)
448Socket774:04/12/01 23:32:38 ID:9Kdu4+9u
あのー、WinXPを起動する時の
「個人設定を読み込んでいます・・・」の時の
画面は左斜め上がうっすらと白くなっていますでしょうか?
本日新しい液晶と自作PCを導入したのですが、
前のCRTとシステムを使っていた時の状態を忘れてしまったもので。
449Socket774:04/12/01 23:39:52 ID:HIYiwYH0
起動時に『ご主人さマァ、起動ですかぁ?』って、
メイドさんの声入れて設定したいのに中々声優が
見付かりません。僕はどうすればご主人様に…orz
450ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 23:45:46 ID:oZclvNKQ
>>448
(・3・) エェー これでも使って調べろYO!
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se345049.html

>>449
(・3・) ォゥィェー 適当なソレ系のデスクトップアクセサリー買えBA?
451Socket774:04/12/01 23:47:20 ID:Q+av7P0i
CPU:アスロン64 3000+ ソケット754
メモリ: ('A`)
M/B:GA−K8NSNXP
VGA:ASUS GF5700FX
HDD:ST3160827AS
電源:SILENTKING2 400W
OS:XPproOEM

メモリの相性に悩んでおります。
サムソン純正×2、、VDATA、TWINMOS、SEITEC、N/B (すべてMemtestエラー無し)
PC3200 512M CL3のメモリを上記の所有していますが、
SEITEC、N/Bは一枚でも動かず(当たり前か)
サムソン、VDATA、TWINMOSは一枚では問題なし。
二枚挿すと(Memtest5週エラー無し)OSが再起動、フリーズを頻繁に起こすという状況です。
型番同じのサムソン2004年4週、3週の組み合わせでさえフリーズします。
相性が良く起こると噂のnForce2でもこんなには相性が起こりませんでした。
シングルチャネルですがK8のメモリ相性はここまでシビアなのでしょうか?
原因は何なのでしょうか?
おしえてぼるじょあ!
452Socket774:04/12/01 23:51:53 ID:9Kdu4+9u
>>450
ありがとうございました。
テストしてみましたが特に問題ありませんでした。
453Socket774:04/12/01 23:52:58 ID:HxU1O/1Z
質問です
DOSプロンプトからXPをクリーンインストールすることは可能ですか?
またそのコマンド手順を教えてください。
454Socket774:04/12/01 23:58:22 ID:HIYiwYH0
ぼる>>450号さん、それじゃあ僕はただの変態さんに成り下がってしまいますよ
455ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 00:06:11 ID:YBPul2+o
>>454
(・3・) エェ? その質問している時点で変態さんと同じレベルだよ?
456ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 00:06:49 ID:765TDekq
>>451
(・3・) エェー メモリのタイミングは同じですかNA?
          同じでも緩くすると起動できるかもしれませんが、
          メモリは相性保障の店で買うようにNE!
457ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 00:08:07 ID:d+3RXs8M
>>451
(・3・) エェー nForce2も妙にも安っぽいメモリーと中良いですNE
          
          3000+は、初期のとリビジョンCGの2種類あって、メモリーの相性は後者が有利だYO
          対応前のBIOSとリビジョンCGの組み合わせとかいったら、ヌッ転がすYO       
458ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 00:22:56 ID:Yw9orMHI
>>451
(・3・) エェー 初期Athlon64のPC3200動作は3バンクまでって制限なかったっKE?
          特定のボード以外4バンク以上のPC3200動作はサポートしてなかったと思うYO
459Socket774:04/12/02 00:24:12 ID:RDX6gt3t
ケースファンを変えようと思うんですが、大体リテールのケースファンって騒音どれくらいなんですかね?
ケースは3ヶ月前に8000円位で買ったもので、フロントに8cmが2つ、リアに12cmが1つ付いてました。
460459:04/12/02 00:25:18 ID:RDX6gt3t
書き忘れ。できれば回転数も教えていただきたいです。
461ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 00:34:36 ID:Yw9orMHI
>>446
(・3・) エェー 同じでも別でもいいけど枚数増えると高確率で相性は発生するYO?
462ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 00:37:13 ID:Yw9orMHI
>>453
(・3・) エェー 無理だYO

>>459
(・3・) エェー 君のケース知らないからなんともいえないNE
          全てのメーカーの全てのケースが同じファン使ってると思ってるNO?
          回転数知りたければマザーボードのハードウェアモニタで確認してNE
463Socket774:04/12/02 00:46:19 ID:RDX6gt3t
>>462
それがですね、3つ共マザーに刺さってなくて、直接電源と繋がってるんでマザーからじゃわからないんですよ。
今買おうと思ってるのが↓なんですが
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cfp-120lg.htm
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cfx-80s.htm
買ったケースは400wの電源付きだったし、値段から考えて↑の方が冷えなかったりうるさかったりすることはありませんよね?
464ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:02:13 ID:8oqPtgBf
>>463
(・3・) エェー 

ママンに刺し直せばいいじゃないかYO!

ていうか、君の言ってる事は今一わからん。
もう少し、客観的に書こうYO!

そこに上がってる12センチと8センチのファンは
どっちが今ついてる奴でどっちが買おうとしてるものなのかNA?
どっちがどっちだか、君の書き方じゃサパーリだYO!
↑、↓、はそれぞれ何を指してるのSA!
465ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:06:42 ID:Yw9orMHI
>>463
(・3・) エェー だからぼるは君のケースファンの種類なんて知らないんだYO
          ぼるは超能力者じゃないので型番もメーカーもわからないケースのファンの騒音なんて知らないYO
          ケースファンをケースからはずして型番くらい書くとかして、答えを聞く努力はしてみたらどうだNE?
466ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:07:20 ID:8oqPtgBf
>>463
(・3・) エェー 

てか、値段から考えてって、値段書いてないよNE?
買おうと思ってるファンも値段わからないよNE?

ぼるはエスパーじゃないから、判断材料は全部くれYO!
467Socket774:04/12/02 01:08:01 ID:RDX6gt3t
>>464
今使ってるリテールケースファンは、なんか電源から何本も出てる出てるマザーやらなんやらに電力供給するコードあるじゃないですか?
それとしか繋がらないタイプみたいなんで、マザーには刺さらないんですよ。こういうのを4ピンって言うんですかね?

それと↑も↓も
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cfp-120lg.htm
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cfx-80s.htm
この二つのことです。全部買い換えようと思ってるんで。
468ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:10:11 ID:8oqPtgBf
>>467
(・3・) エェー 

変換コネクタはあるYO!

てか、結局ケースについてるファンの情報が何も無しじゃ
買おうと思ってるファンと比べようがないYO!
469Socket774:04/12/02 01:11:42 ID:RDX6gt3t
>>466
ケースが400w電源、リテールクーラー3つ込みで7000〜8000円位で
買おうとしてる8cmファンが1200円、12cmファンが3000円です。

>>463
一回全部外してみたんですが、普通書いてあるはずの羽根の中心の所にも、それ以外にも何も書いてませんでした(;´Д`)
470ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:16:04 ID:8oqPtgBf
>>469

(・3・) エェー 

じゃあ、買おうとしてる奴は、回転数が1600rpm以下だから
結構静かで、値段から見ても良いものっぽい
(軸受けが流体でなくてテーパーベアリングなのがちょいひっかかるけど
 値段から見てそこそこ良い作りではあるだろう)
としか言えないなa〜

今のファンよりしずかって保証は、比べられないからできないYO!
471ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:18:50 ID:Yw9orMHI
>>468ぼる
(・3・) アルェー 標準4pin接続の場合は+12VとGNDしか線が引っ張ってないのDE、
           回転数検出用の線が無い為、変換しても検出できないみたいですYO

>>469
(・3・) アルェー それならわかりませんNE
           ケースの型番もわからないならぼるにも比較しようないですNE
472ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:20:50 ID:8oqPtgBf
>>471ぼる

(・3・) エェー 

そういえば回転数を知るために差し替えるんだって事を
思いっきり忘れてたYO!すまんKO!
473Socket774:04/12/02 01:25:05 ID:RDX6gt3t
>>470
あれ、どすぱらの通販のとこだと全部軸受けは流体だったハズなんですが…
てか流体以外の見たことないんですが、テーパーベアリングとはどんなもののことなんでしょうか?

騒音についてですが、今のCPUファンの騒音が26で、ケースファンを切ったらかなり静かに感じたのでケースファンの騒音は26以下を目安に決めることにしました。
474ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:31:32 ID:8oqPtgBf
>>473
(・3・) エェー 

ぼるの認識も結構甘そうなので
ここいらでも読んで、勉強してTYO!

http://www.nagao-ss.co.jp/fanqa.htm
475ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 01:34:41 ID:Yw9orMHI
>>473
(・3・) エェー まぁいいんじゃないNO?
          同じ騒音でも、外に近い場所に取り付けたら煩く感じる点に注意してNE

          Pen4だと排熱の点からあまり静か過ぎるのも問題だけどNE
476Socket451:04/12/02 03:09:36 ID:gluVSPHO
>>456 >>457 >> 458 >>461
ぼるじょあのみんなありがとう!
457のぼるじょあの言うとおりCGコアにBIOSが対応していませんでした。
UPDATEするとメモリ3枚挿しても安定しました!速いです!
ちょっと部屋を3週転がってきますね!
477Socket451:04/12/02 03:15:19 ID:gluVSPHO
>>458 スペース入っちゃったね、ごめんね。

461のぼるは違ったね。
でも一つ賢くなれたんで、ありがと!
478ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 09:01:47 ID:4ype3fqc
(・3・) ォゥィェー
もはYOー 今日もバファリン全開でいってみYOー
479Socket774:04/12/02 09:03:59 ID:pEKk3s5V
相性問題の可能性ありか。
ぼる、ありがとう。
480Socket774:04/12/02 09:26:11 ID:pAcCDpYo
SpeedFanをインストールして、S.M.R.Tのところを見たら
ひとつのHDDの適合性が三分の二くらいしかメーターが上がって
ないんですけどこれって壊れる前兆ですか?
パフォーマンスはいっぱいですが・・・
4812bit:04/12/02 09:34:41 ID:5T/3nS7d
ご質問があります。
PEN-4の乳マシンを組もうと思って、CPUと目盛りと400wのケースとマザーとHDDを
買ってきたのですが・・HDDが認識しないのです。トホホ。
マザーはDFIの915P-TAGってのを買い、HDDは奮発してマクスターのSATA-2の
250Gのを買ってきました。BIOSの設定でSATAと今までのシリアルHDDの混合が出来る
ように設定はしたのですが、どうにもこうにも認識してくれないのです。
(古いシリアルのHDDを接続したら認識しました)
そこで質問なのですが、
@SATA(150G)1.0対応と書いてある場合には、実はSATA-2には対応して
 いないのでしょうか?そもそもSATA-2対応のマザーを買わなければ
 ならなかったのでしょうか?
ABIOSのアップデートをすればなんとかなるものでしょうか?

中途半端な知識で組んでしまって後悔しております・・・。
もしおわかりになりましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
482Socket774:04/12/02 12:39:46 ID:pcbpaFjd
>>481
(・3・) えぇー? 「1」は下位互換が保たれているはずだから、動くはずだと思うよ?
      とりあえず「2」を実行してみなさいYO! と、思ったけど、先にこちらへいけYO!

      [LanParty]DFIマザーボード友の会 Part3[LanPanty]
      http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098443198/

483Socket774:04/12/02 13:33:58 ID:TIAcGlTU
中古のノートPCのCPUを積み替えたいのですが、初心者が開けても大丈夫でしょうか?
空けたら素人には元に戻せなくなるようなことはないですか?
デスクトップの組み立てならやったことがあるので、それと同じようなものであれば出来ると思うのですが
あとメモリの積み替えも出来るようならやろうとも思っているのですが、
どなたかアドバイスお願いします
484Socket774:04/12/02 13:45:52 ID:fIAiPSxs
>>483
とりあえず型番ぐらい書いたらいいかもne
485ぼるじょあ ◆yGAhoNiShI :04/12/02 13:51:06 ID:1hIwSGTW
>>483
(・3・) エェー こんな所で聞いてないで、開腹してみたRA?
    元に戻せなくても、自己責任だかRA
    でも、素人は手を出さない方が(・∀・)イイと思うYO

    素人がノートパソコン弄れるの、メモリの増設とHDDの交換位だとおもうYO


    て優香、ここは自作板じゃボケ、ささっと消え失せろハゲ
486Socket774:04/12/02 13:53:45 ID:TIAcGlTU
>>484
釣りじゃないス
まだPCは買ってないので型番は分かりません
型によってかなり差があるのですか?
新品買うならそっちのほうが安く上がると思ったので聞いてみたのですが
487ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 14:03:22 ID:Yw9orMHI
>>486
(・3・) エェー ここは自作板だYO?
          自作用ノート型ベアボーンなら簡単かもNE

          メーカー製だと基盤に直付けもあるだろうけどNE
488Socket774:04/12/02 14:06:06 ID:sU0nOk/P
AOpenのGeFORCE FX52500は,
デュアルディスプレイ対応ですか?
定員に一番安くてデュアルディスプレイ対応のビデオカードといったら,これを勧められました。
で,早速買ってきてつけたのですが,対応してないような気が・・・

489Socket774:04/12/02 14:09:46 ID:pcbpaFjd
>>488
(・3・) えぇー? モニタを二つにつないで、ドライバなどは入れたかNE?
490Socket774:04/12/02 14:18:35 ID:sU0nOk/P
>>489
ドライバは入れました。
1つのディスプレイは,オンボードにもう一つはビデオカードに繋ぎました。
根本的に間違ってますか?
ソフト上で何かできるかやってみます。
491ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 14:24:03 ID:Yw9orMHI
>>486
(・3・) エェー オンボードとビデオカードでのデュアルは不可だYO
          デュアルディスプレイしたいならビデオカードにディスプレイ二つ繋いでNE
          コネクタ二つあるでSHO?
492ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 14:24:25 ID:8m55SUvX
>>490
(;・3・) オイオイオイオイ……
>1つのディスプレイは,オンボードにもう一つはビデオカードに繋ぎました。
オンボードは中でAGP使ってるんだから殺さなきゃダメだYO!
デュアルディスプレイは
そのVGAにある二つのコネクタを利用するんだYO!
両方ともアナログの場合はDVIの端子に変換アダプタつけろYO!
493ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 14:25:15 ID:Yw9orMHI
(;・3・) アルェー  ぼるそそっかしいからまたアンカー間違っちゃったYO
             >491は>>490へのレスですNE!
494Socket774:04/12/02 14:28:08 ID:fIAiPSxs
そんなぼるじょあさんが大好きだ
495Socket774:04/12/02 14:30:17 ID:sU0nOk/P
>>492
両方のディスプレイをVGAに繋がないといけないんですね。
俺の場合,変換アダプタが必要だったんだ。
ありがとうございます。
496Socket774:04/12/02 15:20:46 ID:JFHHTTYT
ぼるさん
939ピンの64でママンがMSINEO2でグラフィックボードAGPが積める事は、わかりましたがAGPとPCIとは、どうちがうのでしょうか?PCIは、つめないのですか?
497Socket774:04/12/02 15:26:33 ID:pcbpaFjd
>>496
(・3・) エェー? ネタかね? ネタじゃないならなんだろうね?
      別にPCIのグラフィックボードは積めるYO!
      でもなんでいまさらPCIなんだろうかNE?
498ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 15:30:38 ID:8m55SUvX
>>496
(・3・) エェー
PCI ExpressのことかYO?
499ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 15:39:39 ID:pcbpaFjd
(;・3・) ボルトリップ忘れていたYO!

       >>498号。
       ヤパリそんなオチと予想するのかNE?
500ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 16:00:45 ID:2myqN+Yo
(・3・) アルェー 500GET
501ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 17:11:51 ID:F3r4FX9k
>>469
(・3・) エェー
PCI ExpressとAGPだと挿す所の形が違うから無理だYO!
502493ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 17:15:53 ID:Yw9orMHI
>>501ぼる
(・3・)人(・3・) エェー ナカーマだNE!
503496:04/12/02 17:39:16 ID:JFHHTTYT
nf3だとAGPになるらしくて
今ママンまちで組むんですが。
nf4を来年買うのでで使い回すのでどうしようかと。
504ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 17:51:47 ID:Yw9orMHI
>>503
(・3・) エェー >>501が読めないNO?
          Athlon64用マザーボードにPentium4は載せられないでSHO?
          それと一緒でAGPグラフィックボードはPCI-Express用マザーボードでは使えないYO
505Socket774:04/12/02 17:55:33 ID:JFHHTTYT
ぼるさん達ありがとうございます。
性能に差は、あるんでしょうかそんなにAGPとのPCI-EXE
506ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 17:57:00 ID:8m55SUvX
>>503
(・3・) エェーやっぱりPCI ExpressかYO!!
VGAの性能的には
PCI Express>AGP>>(越えられない伺か)>>PCI だYO!
この三つには互換性はないYO!(物理的に挿さらないYO!)
nf4ママンにはPCI ExpressとPCIしかついてないYO!

つまり、AGPを使う以上使いまわしは不可能だYO!
かといってPCIを使いまわすとあまりの遅さにおそらくとても不幸になれるYO!
(オンボード程度の能力しかないYO!)

ぼるならぐっと我慢してぬふぉ4が出るまで待つYO!
っていうか待ってる最中だYO!
507ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 17:59:25 ID:d+3RXs8M
>>483
(・3・) エェー シャープやhp、IBMのA4ノートあたりが、素人でも換装楽らしいNE

          シャープのは実際にぼるも改造したことあるけDO
          固定レバーなしのソケットに差し込むから、力いるSI
          クーラーの形状、ネジの細かさとかが相まって、結構大変な作業ですYO

          インテル製CPUだと、形状が何種類もあるので、ある意味人柱ですNE
508Socket774:04/12/02 18:02:04 ID:huAKAv0K
Half-life2用にVGAカード導入しようかと考えてるんですが、
GF6800GTとRADEONX800Proが同じような価格帯ですが、ずばりおすすめは
どっちでしょうか?

できればおすすめのメーカなどもご教授願えればと思います。
環境は三菱の17インチ液晶(型番失念。1年くらい前のです)
Athron64-3200+
メモリ1024M
HDD120GB
SoundblasterAudigy2
ブランド不明GF4200Ti
です。
509Socket774:04/12/02 18:10:52 ID:ZdpCisLA
セレロンDは1+12Vの所が18A以上が望ましいと某情報誌に記述されていたんですが、
16Aでも動きますか?
510ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 18:14:32 ID:8m55SUvX
>>509
(・3・)つ[電源電卓]
511Socket774:04/12/02 18:18:23 ID:uHzzvKvn
ぼるじょあさん教えてください
PC3200(2700でも可)で512MBのメモリが2枚(デュアルチャンネルにしたいので)ほしいんですがとても高いのです
そこでネットで安く手に入れれる店を教えてください、初期不良の保障があれば他のはいりません
やっぱりヤフオクくらいしかないですかね?
512596:04/12/02 18:20:36 ID:JFHHTTYT
nf4は、さすがに出来立てで。まだ私には、まだまだ扱いきれそうにないような…
週末MSI NEO2入手決まり。からビデオカードを迷ってます。予備マザーも春には買いますnf4あたりで…
良い知恵をください
513ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 18:23:31 ID:yONY4VW3
>>512
(・3・) エェー
それだとVGAを使いまわせないから、春までお金をためてPCI-EXなVGAを同時に買うことをお勧めするYO!
514Socket774:04/12/02 18:54:24 ID:fiR80rNy
雑談にもならないような初心者なんですけど
Mouseコンピューターの
http://www.mouse-jp.co.jp/mdv/0412/4320st.htm
の構成スペックを自作で構成する場合は
どちらが安くできるのでしょうか。秋葉原の相場が
まだつかめていませんので、ベテランの方よろしくおねがいします。
(他スレより誘導)
515ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 18:59:09 ID:yONY4VW3
>>514
(・3・) エェー
同じようなスペックで、質を求めるなら自作だと高くつくYO!!
スペックが同じで質を無視するなら、自作のほうが安くつくYO!!
初心者ならMouseコンピュータかっといた方が安全で安いYO!!
どこを削るかの見極めができないと無理PO
516Socket774:04/12/02 19:18:05 ID:I3qXmuj/
>>514
(・3・) エェー
ちなみに値段は メーカー製激安PC < 自作PC ですYO
PC初心者の場合は有名メーカーのを買った方がいいですYO
517ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 19:20:02 ID:lqCEvIVA
>>514
(・3・) エェー ショップブランドは競争激しいので、有名どころはそれなりに安いところが多いYO
          >>515のぼるの言うとおり、質を無視すれば自作の方がちょっとだけ安く付くけど、
          電源とかケースとかメモリ選びに失敗して買い直したりしたらかえって高くつくかもNE
          知識は付きますGA…

          ショップブランドで組んで、どうしても使いたいパーツとかが出てきたら
          自分で交換してみれBA?
518Socket774:04/12/02 20:09:39 ID:nDIHwrd/
質問です。
ギガバイトのマザーボードを使っているのですが、SATAに移行するときにOSインストール中にF6を押して
ドライバを入れたFDを使ってSATAを認識させるらしいです。

しかしどのドライバをコピーすればいいのか良く分からないしFDDが壊れているみたいです・・。
で、考えたのですが今の今の状態のPCにSATAHDDをくっつけてOSインストールする前にSATAドライバを
SATAのHDDに書き込むってゆうのは有効でしょうか?

マザーは
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8vt880-l/8vt880-l-m.html
HDDは
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00031&id=000000000019401
です
519ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 20:22:48 ID:Yw9orMHI
>>518
(・3・) エェー それじゃ駄目ですNE
          鍵のついた箱の中に鍵を入れるようなものですYO?
          別PCで付属CD-ROMからドライバを生きているFDDにコピーしたRA?

          …でも、GA-8VT880-Lってドライバ無しでOSインストールできなかったっKE?
520ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 20:27:21 ID:Yw9orMHI
>>518
(;・3・) アルェー 死んでるのはFDDだったのNE・・・
            ケーブル逆挿にしてないかNA?
521514:04/12/02 20:30:39 ID:IWOX9FWM
わぁ〜。すごい親切な人たちで感動ウルウル
情報伺って、ショップのPC買って、グラフィックボードとか
必要だったら入れるようにするような方針で行こうと思います

ところでHDDって交換するようになったときって自分でする場合
どのくらいの難易度なんでしょうか?
低レベル質問連続すいません
522ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 20:40:15 ID:88URC4tM
>>521
(・3・) エェー
あらかじめ、対応IF(SATAorPATA)、容量の壁の有無およびその対応法、フォーマットの仕方さえ確認しておけば、
作業自体は箱によるけど日曜大工より簡単だYO!
523ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/02 20:43:48 ID:8m55SUvX
>>522
(・3・) エェー
作業自体はNE






作業自体はNE……
524Socket774:04/12/02 20:52:27 ID:KU+5/k+c
ご相談に乗りたいのですが。。。

現在使っているPCが何の前触れも無く落ちます。
何か特定の作業中に・・・というものも無く、
ネットをしていようが動画を見ようが落ちる時には落ちる、といった状態です。
しかし、日に何回も落ちるというわけではありません。

こういった症状で原因となりうるのは「電源、もしくは熱」ということを耳にし、
 ・電源を350W→470Wに換装
 ・ケースを新調し、ケース内温度を42℃→34℃に下げた。
という対策をとりましたが問題の解消にいたっていません。
このような場合どうすればよろしいでしょうか?
525524:04/12/02 20:52:55 ID:KU+5/k+c
PCの構成を下記に記します。

CPU AthlonXP2500+
MB A7V600-X
MEM 512MB×2
HDD HITACHI製120G + IBM80G
VGA Canops GeforceTi4600
電源 エナーマックス470W

その他 DVDドライブ2基、FDD
サウンドカード 1枚
LANカード Intel Pro1000

以上です
526Socket774:04/12/02 20:54:15 ID:765TDekq
>>524
相談に乗ってくれるのですか?
527Socket774:04/12/02 20:58:50 ID:88URC4tM
>>524
(・3・) エェー
>ご相談に乗りたいのですが。。。
「相談に乗っていただきたいのですが」が正確だと思うYO!
相談に乗りたいなら勝手に乗ってくれYO



とそれはおいておいて、他に疑うなら、M/Bのコンデンサと、メモリあたりだNE
とりあえずコンデンサの異常がないか目視してMemtest86+あたりをALLでかけてみてNE
528ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 21:00:11 ID:D8BdIBa+
>524
(・3・) アルェー 「相談に乗りたい」じゃなくて「相談に乗ってほしい」だと思うYO

とりあえずDVDドライブとサブHDD外しても現象起きるか調べてみてはどうですかNE
529524:04/12/02 21:08:31 ID:KU+5/k+c
>ご相談に乗りたいのですが。。。

何書いてるんでしょうね俺...orz
最近忙しかったせいか疲れているのかなぁ

とりあえず見た感じでコンデンサは問題ないと思います。
ドライブ類、HDDなどをはずした状態でも同様の現象が起きています

メモリについては週末にゆっくりと検査してみたいと思います。
どうも有難うございました。

530ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 21:32:26 ID:uUgby+nm
(・3・) エェー
531Socket774:04/12/02 21:33:47 ID:vbk8W5q3
Athlon64でCL=3と2.5で性能ってかわりますか?
532ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 21:43:00 ID:iGKVYj3J
(・3・) エェー ちょっとだけYO あんたも好きNE〜
533ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/02 22:03:52 ID:lqCEvIVA
>>531
(・3・) エェー 体感できたら神ですNE
          …という程度の違いですYO
534514:04/12/02 22:27:38 ID:6hbPtqh0
>>522,523さん
ありがとうございます
あとBiosとかいうのをつかって設定するということが必要なことはいちおう
聞いたことがあります

どうもありがとうございました

追伸
(・3・) エェー ←これかわいいですねなんかなごんじゃいます
535Socket774:04/12/02 22:40:22 ID:gL7RJL7Q
マウス静音化のためマイクロスイッチをタクトスイッチに換えようと思ったのですが
どのスイッチを使えばいいのか分かりません。
↓のようなスイッチでいいのでしょうか?

6mm角タクトスイッチ(スナップイン) SKEGシリーズ
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20041201111116.gif
低接触抵抗タクトスイッチ(表面実装) SKPMシリーズ
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20041201111127.gif
アルプスHP
http://www3.alps.co.jp/index.html
536Socket774:04/12/02 23:06:39 ID:Eak7aZLx
一つのマザーにPCI-E(x16)とAGPを同居させることって、原理的にできるんでしょうか?
できるなら気長にそういうマザーがでるまで待ちますし、
できないなら早く9600XTを手放せねば…
537Socket774:04/12/02 23:06:56 ID:nUPYTUoX
突然失礼します。

三国志とかAOEとか、ゲームのBGMが聞けないんですけど、何が問題なのでしょう?
効果音は出るんですけど・・・。
538518:04/12/02 23:43:05 ID:nDIHwrd/
あのう・・・
FDの代わりにCDって使えないですかね?
FD読み込まないみたいです・・。
539ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:04/12/02 23:45:52 ID:a71omiXQ
>536

原理的には出来るし、こういうのも出てるYO↓
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=457&MenuID=16&LanID=5

ただ人柱ぽいけどね〜
540Socket774:04/12/02 23:51:54 ID:vbk8W5q3
mervellのGbEtherチップって蟹とインテルと比較したらどうなんでしょうか?
541Socket774:04/12/03 00:20:58 ID:GfTTdjWW
socket775とLGA775って別物ですか??
542ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 00:24:49 ID:JOMAX8ab
>>535 (・3・) エェー ちょっとわからないYO!
300円ぐらいの激安バルクマウスで実験してみるのはどうかNA?

>>537 (・3・) エェー
三国志とかAOEの音源がMIDIやCDDで、それらの音量設定が
ミュートになってるとかいったら頃がすZO?

>>537 (・3・) エェー むりぽ
FDDぐらい買えYO!
USB外付けでもBOOTできる奴もあるYO!

>>540 (・3・) エェー
インテル>VIA6122>mervell>>>>>(超えられない何か)>>>>>蟹

>>541 (・3・) エェー 一緒。
LGAだと理解できない人ガイルからsocketと書いてるだけだYO!
まあ実際には差し込み口もないのにsocketってのはおかしいんだけどNE!
543536:04/12/03 00:31:24 ID:bqhA22pz
>>539
おおっ!凄い、ちゃんと出来るんですね。ECSってところが
ちょっと心配ですが。

Abitあたりが939で作ってくれないかな……。
544ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 00:42:46 ID:fJztUQn4
>>543
(・3・) エェー ? たぶん出ないYO!
      Abitはもうネタスキーな会社じゃなくなっているとおもふ。
545518:04/12/03 00:49:04 ID:zBDpRvrp
>>542

分かりました。かう!
546Socket774:04/12/03 00:52:24 ID:9i0jHuJF
外付けHDDにwindowsをインストールし、取り外して
内蔵にし、起動することはできますか?
547ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 00:54:49 ID:fJztUQn4
>>546
無理。つか。それをやる意味がわからん。
548ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 00:56:22 ID:JOMAX8ab
>>546
(・3・) ????????????
なにをやりたいNO?
外付けHDDを分解し取り外して内蔵にし、windowsをインストールするわけにいかないNO?
549Socket774:04/12/03 00:57:08 ID:9i0jHuJF
windous上でwindowsをインストールしたいのです。
BIOSとかあまり詳しくないから。
550Socket774:04/12/03 00:58:04 ID:9i0jHuJF
windows上で無いところでの操作が怖いのです。
551初心者:04/12/03 00:59:23 ID:PX5RK82k
これから自作を始めてみようと思うんですが、
ラーメンと炒飯のどちらを夜食にしようか迷ってます。
どちらがいいですか?
552Socket774:04/12/03 01:02:32 ID:CDHIwomL
両方
553addie ◆w11Efk0Wzk :04/12/03 01:05:11 ID:ZRzJckkK
明後日、ケースとマザーとメモリとCPUと液晶を買うぞ。
ケース(電源):1万。
マザー:1万5千。
メモリ(1G):2万。
Athlon64:2万。
液晶(できればDVI付き17inch):3万。

やっぱ10万…。このどんぶり感情にツッコミどころは?
554ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 01:06:12 ID:fJztUQn4
>>549-550
(・3・) ? 何を言っているの?
      とりあえず、お帰りください。あとおまけ。
      つ[ ttp://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx ]
555ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 01:07:53 ID:fJztUQn4
>>553
(・3・) OS代が入ってない。いまCRT使っていると仮定して、
      3万の液晶で性能下げてどうする?
556ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 01:11:59 ID:JOMAX8ab
>>549-550
(・3・) エェー ここは自作板でSU。
自分で挑戦しようとする心意気がなければ何もできないところでSU。
っていうか、それ自作PCじゃないだRO?
自作PCでBIOS触るのが嫌ならどうやって初期設定するんだYO?
TU-KA、電源入れる→CD入れる→再起動ボタンを押す→あとは画面の指示に従うだけ
なのに何を恐れることがあるんだI?

>>553
(・3・) エェー 1GBで2万のメモリなんてぼるはちょっと怖いかNA 
どうしてもその値段で突貫するなら交換保証&Memtest必須だYO!
あと、V・G・A! V・G・A!
オンボードでDVI繋ぐなんていまのところできないZO!
557Socket774:04/12/03 01:20:07 ID:T8whB9bg
GIGABYTE GA-K8NSNXP-939
MSI K8N Neo2 Platinum

どっちを買おうか悩む
558ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 01:22:05 ID:fJztUQn4
>>557
(・3・) エェー? そうだね。悩むよNE。
      それが自作の醍醐味だからNE!
      後悔しないように頑張って選定してくださいYO!
559553:04/12/03 01:36:22 ID:jeQdPh5V
>>555 OSはHDDで使いまわし。
モニタは嫁に取られた。
うんこみたいなのでもいいからなんか映るやつないとスイッチも入れられない。
コナン録画失敗したショックで明後日10万浪費する。

>>556
ごもっとも。VGA忘れてた。玄人志向の3000円ぐらいのやつでしばらく我慢するか、
DVIあきらめるか。なんか削ってやっぱメモリちゃんとしないと後悔するだろうなあ〜。

ご両人様どうもありがとうござい〜。
560Socket774:04/12/03 01:42:25 ID:T8whB9bg
nForce3ってメモリの品質に敏感と聞いたんですがツクーモとかでバルク買ったらやばいかな?
561Socket774:04/12/03 03:12:49 ID:YpLeJ1vG
>>560
運次第
自分の幸運を祈ってノーブラ特攻でも
自分の不幸を念頭に置いてメジャー買うのも
自分の史上最低な不運で箱入りで相性出るのも
すべて おまいの運次第
漏れは 使い回しのノーブラメモリが見事使えた幸運者
562Socket774:04/12/03 04:17:04 ID:bga1hCGU
手元に
・無印Athlon 550MHz + マザー(Rage128オンボード)
・河童セレ 900MHz + マザー(i815)           ※共にOC・AGP拡張不可
が有るのだけど、どっちを生かしたほうがいいでしょか。用途は専ら動画再生っす。
563Socket774:04/12/03 04:40:27 ID:R6cgXAbX
Athlon
564ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 04:52:05 ID:HAUcSWsZ
>557
(・3・) アルェー 悩むことなんか無いJAN。
     両 方 買 え YO。
565Socket774:04/12/03 05:59:43 ID:WqwF0m2C
Primary IDE Master - HDD1
Primary IDE Slave -HDD2
Secondary IDE Master -ComboDrive
Secondary IDE Slave

HDD2をここに刺してみたのだが、HDD1からデータを移す場合は
HDD1と同じPrimaryに刺すのとSecondaryに刺すのとではドッチが早いのでしょうか?
566ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 08:30:46 ID:ZlIoEjCy
>>565
(・3・) エェー
理論上は後者の方が早いかも知れないけど実効速度考えると差は無いと思いますYO!
567Socket774:04/12/03 10:12:34 ID:e5MP4tWR
160GBのHDDを買ったんですが、なぜか127GBまでしか認識しません。
何が原因なのでしょうか…
568Socket774:04/12/03 10:15:49 ID:yVEfBoB3
>>567
(・3・) エェー
「HDD」「壁」で検索してみろYO
569Socket774:04/12/03 10:36:23 ID:ui6aJccr
ぼるじょあさん教えてください
IEを10以上起動していて、別のアプリ(スキャナとかデジカメの画像編集ソフト)を起動
その後起動中のIEを手前に持ってくると表示されるのに3~5秒くらい固まります
これってメモリが足りないって事なんでしょうか?それともIEの仕様ですか?

Pen4 2.26
pc2100 256+128
winxp home xp1 です
570Socket774:04/12/03 11:03:03 ID:TBD7iBf7
ちょっとお尋ねしたいのですが
私は3ヶ月くらい前にSempron 3100+を購入しました
しかし、これでTMPGEncで動画エンコするときにノイズ除去やインターレース解除の
フィルタかけると64 3000+(New Castle)と比べて相当な差が出てきます
特にノイズ除去フィルタをかけると2倍以上の時間がかかりました
クロックは200MHzしか変わらないのでL2キャッシュ容量の差が顕著に出たんだと思います
当たり前の話ですがフィルタ無しのエンコなら大体クロック通りです
確かに以前AthlonXPとDuronを比べたときも似たような結果だったのですが
256kと512kでもここまで差が出てくるとは思ってもいませんでした

そこで質問なんですが
更にL2キャッシュが1Mになるとどれくらいの効果があるものなのでしょうか?
只今Athlon64 3400+のClaw Hammer(L2=1M)とNew Castle(L2=521k)の
どちらを購入しようか悩んでいるのですがコチラもクロックは200Mhzしか変わりませんので
フィルタを多用する私としてはL2キャッシュ1Mの効果がかなりのものであるならば
Claw Hammerの方を購入しようと思っています

実際のところ、L2キャッシュが1Mになることによって
フィルタ処理にどれくらいの効果が出てくるのか教えてください m( _ _ )m
571Socket774:04/12/03 11:06:01 ID:V/CC5D4/
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pen4 2.8EG
メモリ(規格、電圧、ブランド、価格):256*2 Micron
M/B:GIGABYTE GA-81G1000-G
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)Aopen FX5200-DVI
HDD:(メーカー、型番)SEA GATE 120G
光学ドライブ:LG電子
ケース:UACC-747i-370
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):370W
OS:2000Pro
モニタ:SHARP

この度VGAの Aopen FX5200-DVI128を購入しました。
いままではオンボードだったので、AGPスロットに差し込んでパソコンの電源を入れると
「新しいハードウェアの検出ウィザード」という画面が表示されたためマニュアルにしたがって
キャンセルを選びドライバのCDを入れました。
インストール終了後パソコンを再起動すると初期のBIOS画面までは表示され、メモリも今までの
「500M+Shared16M」みたいなものから「520M」だけに変わり上手くいったのかなと思っていたのですが
ログオン画面にまで行くととたんに画面がひどく乱れ固まります。
なに映っているかわからないくらい乱れた状態で固定され、しばらくすると画面が消えNoSignal状態になってしまいました。
電源を落としてVGAを抜くときちんと表示されます。
一度ドライバをアンインストールして見ましたが状態は改善されません。
購入前に聞いた話だと特にBIOSの設定をいじらなくてもいいといわれました。

これは相性問題なのでしょうか?それともVGAになんか原因があるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
572ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 11:26:57 ID:3dgdgqYP
>>569
(・3・) エェー IEの仕様でSU。
          IEは重たいブラウザなので10以上も起動しないでNE!
          もちろんPCのPowerUPで改善できるけDO、
          メモリ不足かどうかは、自分でメモリ使用率等見て判断してNE。
          WinXPだと、メモリは512MBはないともっさりするだろうけどNE。

>>571
(・3・) エェー なんかモニターが対応してない信号を出してる気がすRU。
          リフレッシュレートを60Hz、解像度800x600ぐらいで試してみてHA?
          それでOKなら、徐々に設定上げていKO-。
573569:04/12/03 11:32:45 ID:ui6aJccr
>>572
仕様なんですか・・・
もう1つ教えてもらいたいんですがメモリ増設する場合
pc2700/512MBのシングルチャンネルとpc2700/256*2のデュアルチャンネルの場合どちらがいいでしょう?
512のデュアルは資金的に今はきついので・・・2ヶ月くらいしたら512Mor256M*2を買って最終的には512Mのデュアルの環境にしようと思ってます

574Socket774:04/12/03 11:44:32 ID:e0Ut5os9
教えてください。
先日、とうとううちのPCの電源が逝っちゃいましたので、
新しい電源を買って組み込んだのですが、最初のIDEドライブ認証が出来ずに
 -NONE となってしまいます(勿論OSも読み込まない)。
原因は何が考えられますか?

PC:
コンピュータ:
OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 2
Internet Explorer 6.0.2900.2180 (IE 6.0 SP2)
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)

マザーボード:
CPUタイプ AMD Athlon XP, 1674 MHz (12.5 x 134) 2000+
マザーボード名 Gigabyte GA-7VAXP (5 PCI, 1 AGP, 3 DDR DIMM, Audio, LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセット VIA VT8377 Apollo KT400
システムメモリ 1024 MB (DDR SDRAM)
BIOSタイプ Award Modular (10/31/02)

依然使ってたのは、ケースに付いてた330WのAT-X対応電源、
今回買ったのは、鎌力KMRK-430B (430W 24pin/20pin両対応型電源)です。

他に400Wの電源もあるのですが、HDD一個以上繋げると立ち上がらないor途中で落ちる
粗悪電源です;;
575Socket774:04/12/03 11:49:51 ID:vNRX5CuS
>>574
電源と一緒に何かのパーツがあぼんしちゃったのかもね。
CMOSクリアはしてみた?
576Socket774:04/12/03 11:53:36 ID:9xIB0+DX
IDEケーブルを切った
そもそも嵌ってない
BIOS設定の見直しを行っていない

さぁどれだ
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 12:02:20 ID:T8whB9bg
>>564
(・3・) エェー 両方買うお金無いからお店でぱくってもぱくられない方法教えてYO!
578Socket774:04/12/03 12:06:20 ID:e0Ut5os9
>575 576さんありがとうです。

CMOSクリアって、BIOSの設定クリアって事ですか?
一応デフォルトに戻したりしました。
ドライブ&PCI,AGPカード類も、何回か挿し直ししました。

電源が逝った瞬間を見てたんですが
(ケース開けて、テストに電源立ち上げた瞬間に”バチッ”と音がして
逝きました;;)、その時変な青い火花が見えましたーー;

でも今は、↑の粗悪電源でHDD一個のみでPCの方は起動&ここに書き込めてますので、
やっぱり電源まわりが問題なんでしょうか・・・?
579ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 12:08:19 ID:3dgdgqYP
>>569
(・3・) エェー メモリに関しては、運要素が無茶苦茶高いんだよNE-
          だから最終的に、まったく同じメモリを2枚挿せYO!
          としか助言できないのYO。
          お金貯めて、一気に箱物512MBx2個買うのが一番だYO!

          ぼるのサブマシンは余ったノーブランド512MBつけTE、
          あとからメーカ(?)違うノーブランド512MB購入追加したけDO、
          テュアルで問題なしに快適に動いてRU。
          でも友達が同じ事して、身も心もお財布もズタズタにされたYO。
580Socket774:04/12/03 12:17:42 ID:/yYR4p0w
エスパーの方はおられませんかー?
581Socket774:04/12/03 12:57:56 ID:Zps4xzgp
(・3・) エェー いません
582ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 13:00:08 ID:VbqWgCME
(・3・) エェー エスパー集まってるならこっちだYO!

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ81【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101986120/l50
583ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 13:13:19 ID:T8whB9bg
(・3・) エェー 僕ちょっとだけしかエスパーじゃないYO
584535:04/12/03 13:17:48 ID:7/ahrWGT
>>542
そうですね、捨てマウスで実験してみます。
どうもありがとうございました〜
585Socket774:04/12/03 13:49:35 ID:DrhlZ4cY
昨日、CPUとメモリ、マザーボードを買ってきたのですがOSの起動中に
エラーが出て止まってしまいます。
エラーにウィルスがどうのこうのと書いてあったので予備のHDに2000入れて立ち上げて
問題のHDをスレイブにしてノートンしても問題は見つかりませんでした。
解決手段、自分ではもう思いつかないのでよろしくお願いします。

CPU Athlon64 3200+ BOX
メモリ PC3200-CL3(JEDEC) 512×2
マザーボード GIGABYTE GA-K8NS PRO
OS WIN2000

エラー内容
STOP:0X0000007B COXEB41B84C,0XC0000034,0X00000000,0X00000000)
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE

If this the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer.If this screen appears again , follow
these steps:

Check for viruses on your computer.Remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers. Chedk your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption , and then
restart your computer.
Refer to your Getting Started manual for more information on
troubleshootin stop errors.
586ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 13:54:45 ID:V4wUFOUs
>>585 (・3・) エェー 
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win
ここの6番目

ぼるFAQぐらい読んでくれYO!
587ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 13:54:46 ID:73vY1oDu
>>585
(・3・) エェー まさかとは思うけど、CPUとママン交換してOSクリーンインストール
     したのかNA?
     NT系OSは、ママン交換したら、OS再インストール必要だYO
588ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 13:55:04 ID:fOygSXOq
>>585
(・3・)つ[ 再インスコ ]
589ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 13:56:07 ID:73vY1oDu
(・3・) エェー 1sec遅れでかぶったYO _| ̄|○
590Socket774:04/12/03 13:57:10 ID:DrhlZ4cY
やっぱり再インスコですか。・゚・(*ノД`*)・゚・。
591トーシロ:04/12/03 14:23:08 ID:KMYJTf6s
以前カキコした者ですが
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN1046686380.1102049535NNNN&BV_EngineID=cccjaddddkmkgfdcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAVALUESTAR%2f200409%2fVGTZ200409&LN=4d&MODE=k&ND=2246
が良いと聞いたのですがどうですか?
カスタマイズ後、割り引いて7万くらいになったので
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=286&gs=3&gf=0
の6万と迷ってます…。

592Socket774:04/12/03 14:33:43 ID:aD3W9tmj
だからここはお勧めスレじゃないんだよ
593Socket774:04/12/03 14:40:39 ID:INl12mEe
>>591
>582 PC一般板へ
594Socket774:04/12/03 14:43:00 ID:oI4EvBJN
>>591
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼17台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101297106/
とっとと移動しろ
595トーシロ:04/12/03 14:45:10 ID:KMYJTf6s
そうですか…スレ汚しスマソ
596Socket774:04/12/03 15:14:57 ID:WXPeKYhK
今最新のパーツ類で35万くらいで組める物を
1年後に同じパーツでいくら位になりそうですか?

以前RAMドライブが出た時によく知らずに4〜6万くらいで買ったんですよ。
今見たら性能がもっといいものが1万とか1,5万とかで売ってるじゃないですか!

もうこういう思いはしたくないんですが‥
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 15:23:01 ID:V4wUFOUs
>>596
(・3・) エェー 自作では最新のパーツ(規格)でそろえる人のことは
人柱としてあがめられてるYO!
どこで不具合があるかわからない、これからどれだけ値下がりするかもわからないというのに、
吶喊して性能をレビューしてくれるわけだからNE!

賢い自作erさんは価格も不具合もある程度落ち着いてきた
パーツや規格で組んでるYO!

教訓。怖ければ初物には手を出すNA!
598596:04/12/03 15:36:59 ID:WXPeKYhK
>>597
やったぁ!神になれる!

ありがとうぼるじょあさん!
すっげー参考になった!
599ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 19:15:08 ID:l9H9ByNm
>>598
(・3・) ォゥィェー 心配ならこっちのスレで査定してもらえYO!
     スレタイよく見た上でNA
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
600半端志向:04/12/03 19:27:52 ID:Oo5aUTKE
AGP6600GTを増設したいのですが、使用してる電源がショボイかも(350W超静音電源、ファン回転数常時900〜1200)なのでFX5900XTにしとくべきか悩んでいます。

ケース付属電源は一部分を破壊しないとはずせない使用になっていて電源増設できない状況です。本当にコマッテマス。良きアドバイスを願います。


*PC環境*
CPU P4 2.4CG HT
M/B 865G/IC5Hっぽい
MEM 256*2 DC
VGA FX5700無印
HDD Rapter36GB
seagate80GB
PCI 空き
NO PCI
S/B Audigy2ZS
LANカード
メルコ ビデオキャプチャ
その他
FAN ケースファン*3
USB エレコムゲームパッド
IEEE オーディオI/F



レースゲームやると極まれに落ちます。やっぱヤバいすか?
601ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 19:31:35 ID:JY5ygUxm
>>600
(・3・) エェー 新しいケースと電源買えば無問題NE
602半端志向:04/12/03 19:45:02 ID:Oo5aUTKE
ケースは気に入っているので買い換える気はないのです。
電源消費容量の計算ってどうやればいいんでしょうか?消費電力を足し算?
603Socket774:04/12/03 19:59:48 ID:0QGJma05
I-O DATAのディスプレイで、DVI-Dをつかうと
なぜか画面全体が文字や画像はきちんとあるのですが、色がすべて青っぽくなります。
そこで買った通販会社にといあわせたら、よくわかりませんが経験上ビデオカード
が故障してるのでしょう、といわれ送ってしらべてもらったら異常ありませんが
念のため保障期間内なので製品をとりかえてくれました。でもやはり青かったです。
ちなみにアナログ入力端子(D-Sub15)をつかうと正常になります。なにか原因わかりませんか??
どうしてもDVIの方をつかいたいのですが。
604ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 20:03:36 ID:V4wUFOUs
>>602
(・3・)つgoogle→電源電卓
>M/B 865G/IC5Hっぽい
tu-ka自作なのにどうして自分が使ってるママンもわからないNO?

おまいに残された道は
1 ケースを変える
2 ケースを傷ものにしてでも電源を換装する
3 スペックアップそのものを諦める

しかないZO!
605ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 20:03:40 ID:3dgdgqYP
>>602
(・3・) エェー >>1のリンク先熟読したのに、電源消費容量計算方法に疑問をもってるかNA?
          とりあえず、そんな沢山の追加パーツ必要なら、諦めてケース買い換えRO!
          電源の中身だけ取り替えろ、といった危険な方法しかないZO!

>>603
(・3・) エェー ディスプレイやグラフィックドライバーの設定で色調節できないのKA?
          出来ないなら諦めRO!
606Socket774:04/12/03 20:08:22 ID:0QGJma05
>>605
調節しても完全にすべての色が青です。いってみれば白黒の画面における
色が青にかわった感じです(表現が難しいです。)
607ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 20:09:27 ID:vi+jEJR+
>>602
(・3・) エェー 別にケースの中に電源を入れる必要は無いYO!
          ケースの上にでも電源貼り付けて、
          空いてるPCIの穴からケーブル入れるとかしたら増設できるYO!
608ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/03 20:09:35 ID:3dgdgqYP
>>603
(・3・) アルェー ぼるが巡回している他2スレにもマルチですKA!
           もういいから、逝ってらっしゃいNA!
609Socket774:04/12/03 20:10:21 ID:0QGJma05
>>608
マルチすいませんでした。
610Socket774:04/12/03 20:12:32 ID:qiyiAi/3
NVIDA System Sentinel から NVIDAグラフィックスカードへの電力不足が報告されています。
ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、
グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が
可能なレベルまで下がりました。



↑このようなメッセージが出たのですが、やはり電源を換えるしかないんですかね?
↓が構成です


CPU:Athlon64 3200+
M/B:K8V Deluxe
メモリ:PC3200 512*2
VGA:5900XT(Leadtek WinFast A350XT TDH )
HDD:Barracuda 7200.7 160GB
ケース:OWL-612-SLT(B)/400
電源:ケース付属のSS-400FB
光学ドライブ:LG GSA-4082B
キャプチャ:Buffalo PC-MV5DX/PCI
Sound、LAN:オンボード
611Socket774:04/12/03 20:18:03 ID:zBDpRvrp
粗悪電源の表記なんてあんまりあてにならないよ。
612Socket774:04/12/03 20:30:30 ID:R8vNv/gq
>>610
(・3・) エェー
SSシリーズは12V容量低目がデフォ(今度出たSS-***HSシリーズは多少マシになったが)だから12V不足してる可能性はなきにしも非ZU。
でもSS-400FBって確か12Vが21Aあるからちょっと微妙ですNE。
613Socket774:04/12/03 21:57:29 ID:qiyiAi/3
買い換えるか・・・マンドクセ
614Socket774:04/12/03 22:37:04 ID:uBH0i4tA
あのーRAID 5についての質問なんですけど・・。

>パリティの容量はディスク台数を問わず、
>常にディスク1台分の容量に等しくなる。


どうしてでしょうか?普通に考えてディスク台数が多いと
パリティも増える気がするのですが・・?
615Socket774:04/12/03 22:37:30 ID:iEaGGgnJ
ぼるさん質問です。
最近やたらExplore(?)が強制終了してしまうんです・・・。
あとアプリを閉じるときに「00××〜 に対する違反〜」みたいな
警告がでるのですがいったいどういうことでしょうか?
616Socket774:04/12/03 22:38:27 ID:/4Kz9iv8
エクスプローレ(・∀・)!
617Socket774:04/12/03 22:45:10 ID:8bw7iE55
スレ違いだったらすみません
ちょいと、ぼるさんに質問

今WinXP(NTFS)を使用しているのですが
ケースの買い替えを機に、以前使用していたHDD(Win98 FAT32形式)をプライマリSLAVEに接続したのですが
どうせならまっさらな状態で使いたいなと思い、フォーマットをしようとしたらもともとWin98が入ってたパーティションがアクティブになっていて
フォーマットできないのですが、どうしたらいいのでしょうか

検索かけてみてもインスコ時のばっかで、それらしいのが見つからなくて、、
618Socket774:04/12/03 22:49:59 ID:/4Kz9iv8
>>617
MS-DOSからformat出来んのかね
つーかWindows板かOS板の話題だろ
619617:04/12/03 23:30:27 ID:8bw7iE55
>618
板違いでしたか
すみませぬorz

そういえばDOSはまだ試してませんでした。
ありがとう
620Socket774:04/12/03 23:49:24 ID:zmIDamoU
AthlonXPのBartonコアの厚さは0.8mでしょうか?
それとも0.7m?ご教授お願いします('A`)
621ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/03 23:58:20 ID:IA2mG00P
>>620
お前のすんごいでかいな
622Socket774:04/12/04 00:00:51 ID:I4GND/lw
>>620
測ってみればいいじゃない
623Socket774:04/12/04 00:07:55 ID:dRiYX17i
>>620
それだと俺のケースの奥行きより長いぞ
624860:04/12/04 00:10:14 ID:r/d8TgXU
0.8mmでした・・・0.8m=80cmだったよ('A`)
625620:04/12/04 00:11:09 ID:r/d8TgXU
間違って860と打ってしまった俺は逝って来ます・・・
626Socket774:04/12/04 01:23:32 ID:iiaqkQWN
2000で40GBのパーティション作ったんだけど
論理ドライブが大きすぎます、とエラーが出ました。
最大でどれくらい割り当てたらいいんですか?
627626:04/12/04 01:35:32 ID:iiaqkQWN
事故解決しました
628超半端志向:04/12/04 01:52:10 ID:uQJ56pGN
アリガトーウ607ぼる!
ケースの外に電源を置くなんて思いつかなかったよ!
ファン無し電源でも冷え冷えだーね。
ケースの上にそのまま置いて使ってみようと思うので見た目が面白い電源があったら教えて下さい。
629Socket774 :04/12/04 03:32:21 ID:r/d8TgXU
気を取り直して再度
>>622
0.?mmまで測れる物差しがありません

Bartonコアの厚さは0.8mmでしょうか?
それとも0.7mm?ご教授お願いします

630ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 03:47:37 ID:EhBU0Pca
>>628
(・3・) エェー 見た目重視の電源は見たことないNE!他のぼるよろしKU!
          もしママンのコネクタに届かなかったら、延長ケーブルを使うといいYO!
          ケースのサイズにもよるけど、5インチベイに電源を入れるとかもありですYO!
          いろいろためしてみてNE!
          
631ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 04:31:29 ID:oZ4lFEab
632Socket774:04/12/04 06:43:27 ID:5p8Y7T6Y
>>629
もし、コア欠け防止用?板とか使うつもりならやめとけ。
Barton焼く羽目になるぞ。
0.8〜0.88mmだな。
633ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 06:49:36 ID:zM2H34dr
(・3・;) ォゥィェ〜 結構むずい質問がきてますNE Win板池YO!
     でも答えちゃうYO

(・3・) >>614 RAID2〜5は書き込みを各ディスクに単純に分散しますYO
     RAID5はパリティ情報はややこC〜分散で書いてますYO
     だからパリティ専用ディスクは持たず、分散されたパリティを
     合計すると必ず1台分の容量になるのですYO

     逆にRAID5でディスクが2台以上同時に壊れると全部アボーソですYO
     これは怖いのDE RAID5カードの多くが無停止でディスク交換に
     備える「ホットスペア」を持ってますYO!

     でもホットスペアはカードの機能でRAID5の規格とは関係ナッシングですYO
     メルコのテラデータ(RAID5)はホットスペアはサポートしてませんYO!

(・3・) >>615 メッセージからしてWin9xですNE
     スキャンディスクしてディスクのエラーをまず回復しろYO
     常駐アプリを少なくして、それでも出るようなら
     警告が出たアプリを再インストールだYO
     TU-KA WinXPにしたRA?
634Socket774:04/12/04 08:57:44 ID:j0z3JazW
Zippy-460WS・・・20pinコネクタが付いてねえよ
ケース6A19N21V 警告音鳴らすスピーカーケーブルついてねえよ

後はマザーボードに電源ケーブル繋げるだけなのに・・・どうすればいいんでしょう?
635Socket774:04/12/04 09:02:56 ID:IgfeeT0r
>>634
変換コネクタを買ってくればイイ。
636Socket774:04/12/04 09:08:04 ID:ucei5py9
>>634
なんかぐぐると変換コネクタ付いてると書いてあるんだが…
非正規流通品でも買ったのか?
637Socket774:04/12/04 09:10:03 ID:ucei5py9
ってSATAじゃないモデルの方か…なんで今時SATAじゃないほう買うんだ…
638ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 10:09:32 ID:KWs2csDg
(・3・) エェー 事情は人それぞれですYO 
ぼる的にはIDEは侘び寂びが素敵だと思いまSU
ぼるはこないだやっとSATAのドライブ入れましたYO ビクビクでしたけどNE・・・
639Socket774:04/12/04 10:57:21 ID:E+BJ7rKR
ぼるじょあさん質問です
温度計付きファンコンなんですが
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031001-162726.html
上のファンコンを購入予定なんですけど、これの温度計のセンサー部分って
どこでも温度計 ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
と同じですよね?このセンサー部分ってCPUとかM/Bの温度測りたいときってどこにつければいいんですか?
CPUだとヒートシンクとCPUの間に挟むんですか?M/Bだと直接セロテープかなんかでつけちゃっても問題ないんですか?
640Socket774:04/12/04 12:10:42 ID:WrSB+iAV
みなに聞いてみる。PC倶楽部っていうサイトで
パーツとか買ったことある人〜
641615:04/12/04 12:22:13 ID:yQSozMsH
>>633
いえXPなんですよ・・・。
それがゲームとか起動するときに
ウィンドウモードでやってると
デスクトップのアイコンがいきなりなくなって
「Exprloreが不具合のため(?)」
がでてあの不具合を報告する・しないの画面になるんですよ・・。

これはHDDの問題ですか?最近HDDから異音がなるもので・・。


642ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 13:35:45 ID:rpDJFwCY
>>641
(・3・) エェー XPはエクスプローラの完成度がイマイチDE、
          環境次第では落ちすぎて作業にならないという方もいましたNE

          マイクロソフトのサイトに、一応そういう方向けの修正パッチが転がってたと思いますYO
643Socket774:04/12/04 13:53:01 ID:nZE2ih7w
メモリが何を使っているか忘れたので、いったん抜いて挿しなおしたら画面に何も映らなくなりました。
メモリが壊れた場合、画面が映らなくなりますか?
CMOSクリアはやりました
644Socket774:04/12/04 14:09:32 ID:jCdihIbm
>>639
(・3・) アルェー どこでも温度計なるものは知らないのでなんとも言えませんGA
           SF-609はセンサーをテープで貼り付けるタイプに違いないですYO

           CPUの温度はヒートシンクのCPUに近い部分にセンサーを貼り付けまSU
           CPUとシンクの間になんか挟もうものなら
           間に隙間が出来て熱がヒートシンクに移動出来なくなり、あぼーんですYO!
           マザーに直接貼り付けるのもショートの恐れがあるので止めた方がいいと思いますNE
           ちなみに貼り付けるためのテープは必要最小限ですが付属してますYO!
645Socket774:04/12/04 14:29:35 ID:df0vn449
質問なのですが

現状
[CPU]Pentium 4 3E GHz Socket478
[クーラー]CPU付属品
[メモリ]PC3200 Hynix 512MB*2
[M/B]Aopen AX4SG-UL
[VGA]Aopen Aeolus FX5700-DV256
[サウンドカード]Realtek AC97 Audio(onboard)
[ケース]どこかから拾ってきたもの(型番不明)
[電源]FuturePower WIN-300PS
[OS]Win2k SP4

こいつを
[ケース]OWL-PCR7
に乗せ換えようと思っているのですが
問題点、もっといいのがあるYO!等ありましたら
ご指摘くださいませ
646645:04/12/04 14:30:40 ID:df0vn449
追伸

ケースは15000円くらいを目安にしております
647Socket774:04/12/04 14:41:57 ID:tXwIWVYv
質問させてください。
当方初めてSATAで自作機をくんだのですが、250GBのHDDなのに、128GBしか認識しません。
これがあの壁なんですか?

構成
CPU P4 3GHz NWコア
M/B GA-IG1000PRO-G
HDD HGST HDS722525VLSA80 250GB
648Socket774:04/12/04 14:45:10 ID:ERKNxzXP
そろそろ4年目に入りCPUクーラーが怪しい音出します。
CPU:XP1600+
MB:GA-7VTXH

ファンレスCPUクーラーでお勧め教えてください。
649ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/04 14:50:39 ID:SgwATDoU
(・3・) ぉぅぃぇ 起き抜けのぼるがこたえるZO!

>>569
(・3・) エェー 亀レスだけど、IEを10個も開きたいなら
タブブラウザという選択があるYO!
このブラウザの中でなら一つのプロセスとして動けるから
かなりのサイトを同時に開けるYO!

>>628
(・3・)つttp://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/sob_index.html

>>637
(・3・) エェー 謝れ!!PFUのPenMママンにS-ATAがついてないぼるに謝れ!!
あと、静穏性にこだわるために
5400回転のHDDをつけたければS-ATAは選択肢から外れるよNE!

>>643
(・3・) エェー ? Beep音も鳴らないNO?
メモリの破損ならBIOS起動前にやかましくなるはずだYO!

>>645
(・3・) エェー 悪くないNE!
電源換装も込めるとしてもいい商品だと思うYO!

>>647
(・3・) エェー その壁だYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win

>>648
(・3・)つNCU-2000
ファンレスはPC全体のエアフローに気をつけつつ自己責任DE!
ぼるなら無理にファンレスしないで素直にSPALにするYO!
650Socket774:04/12/04 14:56:12 ID:3YdxyIfS
起動したら
reboot and select proper boot device
or Insert boot media in selected boot device
というメッセージが出て、WinXPのSetupCD入れてもHDDが云々言ってきて起動できない場合ってHDD交換しかもう道はないですかね?
後、いきなりこうなったんですが、こういうのって何が原因でなるんでしょ?
651Socket774:04/12/04 15:02:14 ID:ERKNxzXP
>>649
即レスサンクス

回答通りSPALorファンレスで何かないか迷ってたけど
SPALにします。
652Socket774:04/12/04 15:03:48 ID:KJC98qSB
よろしくお願いします

CPU:Pentium 4 2.4GHz/FSB800MHz
クーラー:付属品
マザーボード:ASUS P4P800/WA/LAN
メモリ:DDR 256 PC3200 CL3 ×2
VGA : Geforce FX5200 128M(DVI/TV)
ケース:VT-770KL-IW

ショップBTOで組んだ物で中身はいじっていなかったのですが
今朝電源を入れたら、画面に何も映らず、ビープ音もせずの状
態で起動しなくなりました。

ショップのFAQではビープ音が鳴らない状態で起動しない場合
CPUが認識されていないので、差し直せと有りました。ただPen4
のクーラー、ソケット共に外した事がないので、どうやったら
いいかわかりません。

写真付きの解説があるサイトはありませんか?
ググって見たのですが、付属じゃないクーラーの解説で形が全
く違うのもしか見つからなくて困ってます。

653ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 15:04:43 ID:VDxa64G8
>>650
(・3・) エェー HDD様が逝かれるのは気分次第なのれすYO
あきらめて新品に交換してバックアップからデータを復旧してNE
654647:04/12/04 15:09:49 ID:tXwIWVYv
回答感謝です。
ただ、OSはXPsp1なんです。
パーティションを先頭20GB分切り、そこにOSいれました。
その後、ディスクの管理で見ても残りが107GBしかないのです。
655ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/04 15:10:15 ID:SgwATDoU
>>652
(・3・) エェー ファンやHDDは回ってるNO?
コンデンサはモコーリしてないNO?
656Socket774:04/12/04 15:12:29 ID:tLZh3pJv
質問です

モバイルセレロン700を815マザボに搭載する方法があったら
教えて下さい。
657652:04/12/04 15:17:22 ID:KJC98qSB
>>655
ファン:電源、CPU、VGAにファンがついていますが全て回ってい
ます。

HDD:起動時にLEDがつきます。音からして回っているようです
がディスクにアクセスするようなカリカリ音はありません。

コンデンサ:ケースを開けてマザーボードを見ましたが、破損、ふく
れはありませんでした。
焦げ臭いとか、煙とかもありませんでした。
658ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/04 15:18:49 ID:yvVnYVcV
>>654
(・3・)つ [ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100670563/7-8 ]

>>656
(・3・) アルェー? 対応ママンでも探せば?
659ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 15:19:23 ID:q+egnKNC
>>656
(・3・) エェー ホグワーツ校が超人気だYO がんばって修得してNE
660Socket774:04/12/04 15:27:25 ID:5coixxJq
ちょっとお伺いします。
昨日、パソコン(先月初自作)の電源が入らなくて
ケースの裏のスイッチを入り切りしていたら、
ビリッと来た程度ですが、感電しました。
中のパーツは大丈夫なんでしょうか?
これって電源が悪いってことなんでしょうか?
661Socket774:04/12/04 15:49:47 ID:xWnk3cbA
>>649
(・3・) エェーチョットマッテYO
>>648>>651)はsocketAだから付かないYO!!
662Socket774:04/12/04 15:50:10 ID:3YdxyIfS
>>653
なんか保証交換できるみたいだしそうします。
HDD様に次はそっぽ向かれないよう祈ります・・。
663Socket774:04/12/04 15:50:20 ID:CjE8Ujw/
ぼるさんにVGA関連で質問があります。

使用グラボはELSA GLADIAC FX736Ultra DDR3 128MB(GeForce FX5700 Ultra)
です。

ベンチマークソフト(FFベンチ2)で、以前はLOWで
5900くらい出ていたのですが、今、試したところ、
800程度しか出なくなりました。

やっぱ、これって、グラボの問題なんでしょうか?
最近どうも、PCが不安定で、グラボが怪しいのではと
疑っています。
664Socket774:04/12/04 16:08:00 ID:fLZMJvfU
PCI-Express付いてるママンでメモリがPC2100対応のってあるかな?
665Socket774:04/12/04 16:32:32 ID:k/CXg1O+
ぼるじょあサンありがとうございました。
666Socket774:04/12/04 16:42:34 ID:MdX3WHFU
Athlon64で自作しようと思うのですが、品質がいいメーカーはどこですか?
お願いしますm(_ _)m
667ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/04 16:49:46 ID:QuzFR5By
初期不良が怖いなら近くの面倒見のいい店で買えYO!
668Socket774:04/12/04 16:59:15 ID:/K7wIhSk
自作しよう思ってんですけど、今度作ったものはBTXが主流になっても
出来るだけ末永く使えるようなものにしたい思っとるんです。
そこでノースウッド&Pen4とK8とウィンチェスター(合ってるかどうかわからんです)
どちらがお勧めですか?
669ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 17:18:22 ID:rpDJFwCY
>>668
(・3・) エェー 後続の開発中止なPen4と心中はゴメンなので、ぼるはK8系。
          K8(Athlon64)の最新型がウィンチェスター。
670648:04/12/04 17:19:24 ID:ERKNxzXP
>>661
自分も調べて気づきました
ありがと。
671ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 17:38:02 ID:+5dNKoNs
>>668
(・3・) エェー
スペアのパーツ(M/Bなど)を、複数ストックしておけばかなり長く使えるYO
672ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 17:45:50 ID:DeWWpAjt
(・3・) エェー 潔く再インスコして旬のパーツで楽しむのも一興だYO
673Socket774:04/12/04 17:48:14 ID:/K7wIhSk
>>669>>671
どうもありがとうございます。
凋落気味のインテルに振り回されないように
ウィンチェスターで組んで、消耗しやすいパーツを
安くなった頃にストックしとけばいいですよね?
スペアパーツは一通りのパーツが必要ですかね?
674ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 19:13:10 ID:zheLwZ0R
>>673
(・3・) エェー パーツが全く手に入らなくなるのはだいぶ後だろうから
          そんなに神経質にならなくてもだいじょぶだと思うYO
675Socket774:04/12/04 19:15:02 ID:V/45Yh0Z
2機の電源をひとつのマザーボードでつかうにはどすればいいの?
676Socket774:04/12/04 19:18:25 ID:V/45Yh0Z
>>675
46
677675:04/12/04 19:19:19 ID:V/45Yh0Z
>>676
ありがとう
678Socket774:04/12/04 19:20:05 ID:B+EFIaJm
>>675

もう一回このスレ読み直せ。
679Socket774:04/12/04 19:20:51 ID:B+EFIaJm
ネタか
しかも釣られてageちまった orz
680ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 19:50:54 ID:Tmwevs6I
(・3・) エェー ぼるは悲しいYO ぼるのティンコが、ティンコがッッッ!!!
681ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 21:19:26 ID:zheLwZ0R
(・3・) アルェー 見事にスレ止めましたNE
682Socket774:04/12/04 21:35:25 ID:nymHoifs
こんばんは。
OCに失敗しました。cmosクリアで復活出来たんですが、
DVDドライブにCDを入れると「A/Oデバイスエラー」と出ます。
逝かれたんでしょうか?
683ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 21:53:27 ID:J1NYTt8U
(・3・) エェー 南ァ無ゥ〜uu・・
684Socket774:04/12/04 21:59:40 ID:PPZ9Hch8
>>683
一瞬文字化けに見えた
685初心者ジサカー:04/12/04 22:27:57 ID:dH/3lIfm
動画がまともに見れるパソコンを一万で作りたいのですが作れますか?
686ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/04 22:28:02 ID:oGug4ACD
(・3・) エェー 誰もいないのかYO
687ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/04 22:33:44 ID:SgwATDoU
>>685
(・3・) エェー ムリポ
688Socket774:04/12/04 23:13:34 ID:yEBwZj7b
>>685
おまえの努力次第だな
1000円で作るよりは簡単だ
689初心者ジサカー:04/12/05 00:22:20 ID:bMmOAihN
とりあえずFMVDESKPOWERTV337というのをベースに作り変えたいんです。
CPUペンU メモリ64MB DVD-RAMドライブ HDD20GB
690初心者ジサカー:04/12/05 00:22:55 ID:bMmOAihN
今のスペックです。
691Socket774:04/12/05 00:27:35 ID:ly9dUt5c
>>690
少なくともオマエにゃ無理ぽ。あきらめれ
692ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/05 00:29:34 ID:RDb4+p9R
>>689
(・3・) エェー 使い回せるのは
DVD-RAMドライブ HDD20GだけだYO!
そのHDDも、メインではなく、あくまでもデータ置き場になるYO!
もちろんOS文字分で買わないとダメだYO!
OS、WinXP OEM=1万3千円

この時点で予算オーバーだYO!
693ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 00:32:13 ID:yliZlNIK
>>689
(・3・) エェー デコーダーボード差して、二束三文のメモリーで手一杯な予算だNE

          相性や富士通独自仕様で泣くはめになっても、ぼるは生暖かく見守ることしかできませんNE
694Socket774:04/12/05 07:57:02 ID:9WxOodAg
悩んでます。サポートしてください。

動作中LEDが青なら、HDDアクセス中LEDは何色がデフォですか??

黄色?オレンジ?     もしかして白?
695Socket774:04/12/05 08:04:17 ID:sF2LmfzB
イミフメイ
696Socket774:04/12/05 08:22:31 ID:zsbBVolC
使っている
LEDがHDDアクセスランプにつながっている色が点滅します
697ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 08:37:50 ID:Av1SIAV8
(・3・) エェー 
ケースによって使ってるLEDの色は違う訳DE。
698ぼるじょあ◇yEbBEcuFOU:04/12/05 09:12:05 ID:QyNlYrN2
(・3・) エェー 
699ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 09:18:19 ID:1vmstflR
(・3・) エェー もはYO 粘着な一日の始まりですYO
700Socket774:04/12/05 10:06:49 ID:xICD1G2j
サブマシンにLeadtek製 GeForceFX5200のビデオカード 「WinFast A340 TD SFF」を
付けてnvidiaのドライバVersion 61.76を入れたところ
nviewなどのユーティリティが応答無しの状態になります(タスクのRun32.dllが応答なし)。
また、一部ゲームソフトでもnvopengl.dllの保護違反が出たり、
ゲームが起動しなかったりします。
GeForceってこういうものなんでしょうか…。

ビデオカード付属のドライバWinFoxではユーティリティが応答無しには成らないのですが
一部ゲームソフトにおける症状は同じです。
初期不良でしょうか?

CPU:Celeron 733MHz (coppermine)
M/B:AOpen MX3S (810E) http://aopen.jp/products/mb/mx3s.html
BIOS_rev:1.25
メモリ:512MB(SD-RAM 256MB*2)
IDE_プライマリ_マスター:30GB HD
IDE_セカンダリ_マスター:Toshiba SD-R1002
VGA:WinFast Leadtek A340 TD SFF (GeForce FX5200) http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340_td_sff_1.htm
VGA_ドライバ_rev:61.76
FDD有/無:有
ケース:AOpen H300A http://aopen.jp/products/housing/h300.html
電源:AOpen H300専用電源(145W) http://aopen.jp/products/power/fsp145-60sa%20bb.html
OS:Windows98SE
試したこと:NVIDIAドライバ61.76、付属のWinFoxドライバ、Leadtekサイトから落としたWinFox61.21ドライバ。
試したこと:OSクリーンインストールからIntel推奨順序でのドライバインストール。
701ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 10:24:18 ID:Av1SIAV8
>>700
(・3・) エェー 
とりあえず安定性で評判の良い53.03を試して問題の切り分けをしてみて下SAI。
ぼるはハードウェアと言うよりドライバの相性の気がしますNE。
DirectXのバージョンとゲーム名も書いてくれると他のぼるじょあ達も助けてくれるかも知れませんYO!
ちなみにぼるはMX3S-TでFX-5200(60.85)を使っていますが特に問題は出ていないでSU。
702ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 11:12:57 ID:Av1SIAV8
>>700
(・3・) エェー 
電源気になったので計算してみましたが電源容量がちょっと足りないですNE!
原因に関係無く電源交換の検討もしてみてNE!
703524:04/12/05 11:38:20 ID:iT9euqu6
以前「相談に〜」の件からご指摘をいただいた524です。

Mentestを実行してみたのですが、
丸1日実行し続けてもエラーはありませんでした。

あとはどのような原因が考えられるでしょうか?
不躾で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
704ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/05 11:45:07 ID:lt0Lwo3W
>703
(・3・) エェー
BIOSやチップセット等のドライバ相性かもしれないYO!
最新のBIOSやドライバに更新してみたらどうかNA!

あと、熱に関してだけどケース内温度だけ見てても
分からないことが多いYO?
ヒートシンクにきちんと熱が伝わってないとか、
ヒートシンクの埃が詰まってて放熱が上手く出来てないとかNE!
705ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 11:52:06 ID:Av1SIAV8
>>703
(・3・) エェー 
家庭内電源コンセントの電圧が不安定と言う線も考えられまSU。
あとやはりマザーボードも怪しいので出来れば取り外した状態でコンデンサがモコーリ(上じゃなくて見え難い下がモコーリしてる場合もありまSU)してないか確認WO。
NT系OSの場合はイベントログに「バグチェック後再起動されました」のエントリが無いかも見てみてNE。
706524:04/12/05 12:08:16 ID:iT9euqu6
>704-705
お手数をおかけします。

BIOSやチップセット、各種ドライバの更新は実行済みです。

ヒートシンクに関してはすでに短期間で3種類交換しています。
それぞれ何回か付け替えているので、
全部付け損ねていた場合はともかく問題ないと思われます。
(今使ってるケースはCPUダクト?なるものもついております)

イベントログについてもそのようなエントリはありませんでした。

あと物理的な問題(コンセント電圧、マザー)についてですが、
マザーについてはあとで見てみるとして、家庭内電源コンセントの電源が
不安定かどうかをチェックするにはどうすればよろしいでしょうか?
707ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 12:17:25 ID:Av1SIAV8
>>706
(・3・) エェー 
市販のテスター(安いのでオーケー)が必要になりまSU。
感電に十分注意しながら端子をコンセントにぶち込んで100Vで安定してるか確認してみてNE!
電圧が低い場合は不安定になるSHI、家庭内や周辺住宅で大電力を消費する機器を始動させた場合にも電圧が低下して落ちる場合がありますYO!
あと可能性は低いですが付近に強烈な電磁波を発生する機器がある場合も不安定になる事がある様ですNE。
708ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/05 12:23:01 ID:lt0Lwo3W
>706
リテンションのネジはちゃんと締まってるかNA?
クーラーの取り付けに問題がなくてもリテンションのネジが
キチンと締まってなくて圧着不足で放熱出来ないことって
熱暴走の事例としては結構聞くYO!
709Socket774:04/12/05 12:36:23 ID:PXw8UPsM
ttp://www.logitec.co.jp/products/fdd/lfdca31u.html
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/flash_fd/index.html
で迷ってるんですけど、どっちがいいと思いますか?
どちらも自分の要求は満たしていると思います。
ただ上のはminiSDカードが使えるかどうか謳ってないんですよね。
miniSDカードアダプターは持っていて、それでSDカードとして使えそうですかね?
710ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 12:57:58 ID:Av1SIAV8
>>709
(・3・) エェー 
規格上でminiSD→SDがサポートされている様なので恐らく使えると思いますが念の為店頭で聞いてみるといいですYO!
ぼじょはLogitecが好きなので無責任にLogitecをおすすめしてみますYO!
711Socket774:04/12/05 13:04:31 ID:PXw8UPsM
>>710
メーカーに問い合わせようと思ったんですが、今日は休みなんですよね‥
お店の人に聞いてみます。使えそうなら騙されたと思ってLogitecにしてみようかな。
どうもでした。
712Socket774:04/12/05 13:21:55 ID:PXw8UPsM
USBで接続するタイプのキーボードで、自作で組み立てたあとのバイオスとか初期設定とか
するのに問題はないですか?

キーボードは
ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=2%2DFKB%2D113%2DJU
を使おうと思っています。OSはXPの予定で
ttp://www.diatec.co.jp/support/wxp-113setup.html#ps2
によるとレジストリをいじるとかでてくるので不安に思っています。

始めの設定に使うのはPS/2接続にしておいた方がいいでしょうか?
そうなるとキーボードを1つも持っていないので(今使っているのはPCに一体型のもの)
設定用にPS/2のキーボードを買うことになってしまいます。

安いキーボードだと1000円台で売ってるようなので
それもいいかなと思ってるんですが‥
713ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 13:30:06 ID:I0LGUC74
>>712
(・3・) エェー 安いのだと300円とかだYO
          中古とかだと100円とかでも売ってるYO
          ということでPS/2のものを一個買うことをお奨めしておきますNE
714Socket774:04/12/05 13:32:54 ID:PXw8UPsM
>>713
やっぱりその方が良さそうですね。
本命がパンタグラフ式なので設定用は違う方式のキーボードでも選んでみようかな。

ありがとうございました。
715Socket774:04/12/05 13:57:38 ID:gScfKVRC
いいかげんSATAでも簡単にCDブートできるようにしてほすぃ
716Socket774:04/12/05 14:11:04 ID:CvLxAmUZ
インテルの買え
717Socket774:04/12/05 14:11:43 ID:ux6/LMrx
CDブート→HDDにOSインストール
したいんですが、これって、1本のマスタとスレイブ付いてるIDEケーブルでは不可能ですか?
718ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 14:14:23 ID:HbTOmhM0
>>717
(・3・) エェー 普通に出来るYO!
          なんで出来ないと思ったかが疑問だYO!
719Socket774:04/12/05 14:16:02 ID:ux6/LMrx
マスター:CD−ROM
スレイブ:HDD
でやってます。
720717:04/12/05 14:19:34 ID:ux6/LMrx
win2000なんですが、
「HDDがインストールされていません」と出て、
再起動されます。
HDDはちゃんとスレーブにしています。
721717:04/12/05 14:28:32 ID:ux6/LMrx
CD-ROMの方をスレイブでしょうか?
722ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:04/12/05 14:30:45 ID:J+C0W8de
>717
ネタ?
起動ディスクはプライマリの方がいいよ!
723ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 14:32:05 ID:J+DBoGhP
>>717
(・3・) エェー
BIOSでHDDは認識されてるかな?
ブートの順番は?
724717:04/12/05 14:32:18 ID:ux6/LMrx
ねたじゃないですリアルです。
もちろんプライマリで接続しています。
で、マスターにCD-ROM
スレイブにHDDです。
725ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 14:32:46 ID:I0LGUC74
>>717
(・3・) エェー 普通はHDDがマスターだYO
726717:04/12/05 14:33:44 ID:ux6/LMrx
>>725
差し替えてみます。
727717:04/12/05 14:37:09 ID:ux6/LMrx
外付けCD-RW解体して接続しています。
CD-RWのジャンパピンのスレイブの位置ってどこでしょう?
6本ピンあります。
728ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 14:37:55 ID:I0LGUC74
>>727
(・3・) エェー エスパーぼるはいないYO?
729717:04/12/05 14:40:52 ID:ux6/LMrx
すみません、CD-RWのジャンパ設定は自分で調べます。
730717:04/12/05 14:56:47 ID:ux6/LMrx
IDEケーブルペンチではずして手指詰めたTT
731ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 14:59:05 ID:I0LGUC74
(・3・) エェー いいものあげるからこれの裏にでも書いててNE

(・3・)つ[チラシ]
732ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 15:09:57 ID:Av1SIAV8
(・3・) エェー 
ケーブルは手で外せるようにフィルム付いてるYO!
733717:04/12/05 15:18:25 ID:ux6/LMrx
やっと動いた。
いけそうです。
734717:04/12/05 15:19:49 ID:ux6/LMrx
>>732
どこにフィルム着いてますか?
735ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 15:26:14 ID:Z3+f2GkM
>>717
(・3・) エェー いい加減にしないとぼる達もキレルYO!!
736717:04/12/05 15:28:01 ID:ux6/LMrx
今フォーマットしてインストールしています。
助かりました。
しかし、本当にフィルムなんか付いていました?
インストール終わったら跡で調べてみます。
737ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 15:31:13 ID:Av1SIAV8
(・3・) エェー 
普通はコネクタの後ろにフィルム付いてるYO!
ペンチなんか使ったら力加減間違えた時ピン曲がったり滑って反対側のマザーぶっ叩いてアボンするYO!
738717:04/12/05 15:32:34 ID:ux6/LMrx
>>737
さっき滑って自分の指アボンしました(苦笑
739Socket774:04/12/05 15:44:08 ID:t/RwBr6/
1万回転のHDD(40GB)をSCSI接続でCドライブに設定すると
どんなことがおこりますか?
740ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/05 15:56:26 ID:OJ3sxA7G
>>650
(・3・) ぉ-ぃ、まだ見てるかNA?
一度、BIOSのboot deviceの順番を確認してNE

ぼるのPCでも、コレが出るんだ、トキドキ
FD-CD-HDDの順番は狂わないんだけど
HDDの順番が狂ってしまうのYO


741Socket774:04/12/05 15:59:13 ID:wAlHoMHH
起動が早くなる
742Socket774:04/12/05 16:09:29 ID:2h8D2wA4
リブ付き、リブ無しって表記されているファンがあるのですが
リブって何ですか?
743ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/05 16:24:16 ID:3/c6naBz
(・3・) エェー >>717がうざい。とりあえずアボン設定にしたYO!
      二度と出てこないことを願うNE!
      この後もバカみたいに一行レスでウザウザやり取りされたらかなわない。
      連投荒らしと変わらないからNE! 真性荒らし野郎が!

>>739
(・3・) エェー 起動が高速化する。

>>742
(・3・) エェー リブがあるか無いか。検索するればわかることだYO!
744ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 16:25:32 ID:qZmYkW27
>>742
(・3・) エェー 
台所洗z(ry

rib


━━ n. 肋骨(ろっこつ); あばら肉; (船の)肋材; 葉肋; 翅脈(しみゃく); (かさの)骨; (田畑の)あぜ; (田畑・織物の)うね; 〔戯言〕 妻 ((神がアダムの肋骨からイブを創造したことから)).
dig [poke] … in the ribs (意味ありげに)人の横腹をつつく.
tickle …'s ribs 人のわき腹をくすぐる; 人を面白がらせる.
━━ vt. (-bb-) 肋骨[材]をつける; うねを立てる; 〔話〕 からかう (tease).
ribbed ━━ a. うねのある; うね織り[編み]の.
rib・bing うね模様.
rib cage 【解】(the 〜) 胸郭.


http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_gentei.htmの一番下の画像を見ればリブ有り無しの違いが分かるから類推してNE
745ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/05 17:12:08 ID:lT5DMdbn
(・3・) エェー
>742
ファンの表から裏のねじ穴が繋がってるのがリブあり。
繋がってないのがリブなしだYO!
746Socket774:04/12/05 18:50:28 ID:t/RwBr6/
ありがとうございます
起動以外にもたとえばFFベンチとかのスコアも軒並み上昇すると思っていたのですが
体感できるような効果は起動時間短縮だけみたいですね。
747Socket774:04/12/05 19:19:52 ID:GHJoLnqt
ママンの交換をするのですが
CPUとクーラーは同じ物を使い回しですが・・・
熱伝導シールって使いまわせるのですか?
P4 1.6A リテールクーラーなんですが。
748ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 19:36:18 ID:qZmYkW27
>>747
(・3・) エェー
無理。 
749ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 19:38:14 ID:DNF68Vtn
>>747
(・3・) エェー ゴム製品と一緒で一回使ったら終わりにしようYO
無水アルコールでキレイにぬぐい取った後シリコングリスをやさしく塗りひろげてやるといいYO
750524:04/12/05 19:38:47 ID:hOuRJAQM
>707-708
すいません
所用でお返事が遅れました。

とりあえずマザー(リテンション含む)のチェックをしましたが
ここは問題ないとおもいます。

残るは部屋の電圧についてですが、
当方寮に入っておりまして、他の寮生や管理人さんに聞いてみたのですが
他の寮生は同様の現象が起こっておらず、
管理人さんも過去この部屋で同様の現象は聞いたことが無いといわれました。

本日はテスターを手に入れる時間が無かったのであれですが
他に見落としているポイントはあるでしょうか?
751ぼるじょあ ◇yEbBEcuFOU:04/12/05 19:39:26 ID:J+C0W8de
>747
シールってのは1回切りだから、キレイにはがして
グリス塗って付け直しなさい。
752ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 19:44:24 ID:I0LGUC74
>>524
(・3・) エェー 電源の電圧が不安定とか、VGAの死亡かNA?
          ぼるも昔
753ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 19:46:04 ID:I0LGUC74
          VGAが中途半端に死亡してフリーズ多発したことあったYO

          電圧がふらついてないかはモニタリングソフト使って確認できるYO
          (MBM5とKA)
754524:04/12/05 20:30:39 ID:hOuRJAQM
>752-753
ありがとうございます。

MBM5で電圧をしばらく眺めておりましたが
どの電圧(3.3V、5.0V、12.0V)もふらついているということは無いようです。

VGAの半死についてはどうなんでしょう
今となってはすこし年代ものですが(Ti4600)
交換を考えたほうがいいのでしょうか?
755Socket774:04/12/05 22:30:06 ID:pZWxLQXx
うわーん!ぼるえもーん!

僕もスネ吉に対抗して来春辺りにアスロン64で
組みたいんだけど、オススメのママン教えテェ!
何処のメーカーのヌフォ4搭載ママンを買ったらいいのい?

出来ればPCIエクスプレェースッ!対応の使いたいんだけど!
756ぼるみちゃん:04/12/05 22:35:02 ID:pZWxLQXx
お願い、おにぃちょん!
あべしさんを助けてあげて!
757ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/05 22:54:48 ID:GNSwdorz
(・3・)つ エェー Athlon64で自作するならどのマザーが一番?
            http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093172260/
758sage:04/12/06 00:22:38 ID:ZISdzyr6
ぼるさん、新しく自作したPCにCDブートでFedora Core2
インストールしようとすると、「CD Found」画面出る前に
止まっちゃうんですけど…
こういうときって一番最初、どこがおかしいと考えるべきなんでしょうか?
759758:04/12/06 00:24:39 ID:ZISdzyr6
sageしくじった…
760758:04/12/06 00:52:22 ID:ZISdzyr6
「linux nofb」二回目でうまくいきました
バタバタしてすいませんでした…
761ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 00:54:08 ID:ynS0McgI
(・3・)つ エェー 
リナ板にいけYO!
762Socket774:04/12/06 01:23:36 ID:msWVq2X3
Pen4の純正クーラーのはずし方が書いてあるページ教えてください。
763ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 01:28:18 ID:rNVXao3M
764Socket774:04/12/06 01:30:00 ID:msWVq2X3
>>763
ありがとう、助かりました
765Socket774:04/12/06 01:34:40 ID:VvRuyfcv
HDDが逝ってしまわれたので、
CFDの保証というのを受けようと思うのですが、
これは購入店に持ち込めばいいのでしょうか?
766Socket774:04/12/06 01:40:18 ID:iu0drVBD
ぼるじょあさん
今度引っ越しをするんですが
パソコンは、ばらしてパーツ単位で、運ぶのと
そのまま運ぶのどちらが良いのでしょうか?
できればばらしたく、ないんですが・・・
ばらさないと危ないでしょうか?
767ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 02:11:56 ID:zTsuV6OP
(・3・) エェー 水冷導入してたり、重いCPUクーラつけてたりしてるなRA、
          それは外した方がいいNE!
          あとはケース箱があればBESTだけDO、代わりダンボール&しっかり梱包で大丈夫SA!

          安い引越し屋で心配なRA、黒猫とかのパソコン宅急便(?)とかで別途送れBA?
          保険も数百円ぐらいだったと思うYO-
768Socket774:04/12/06 02:52:33 ID:iu0drVBD
>>767
ありがとうございます
このままで送ります
769ねこたん ◆1OMcIEwxNw :04/12/06 03:12:32 ID:H4OYqzYc
自作なら、カバーを開けて、中にプチプチ、タプーリ詰めればOK!
770ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 10:01:36 ID:cpgUpFez
>>769
| ・3・) エェー さすがにそれはヤバイだろ…一応精密機器の塊なんだからSA!
771ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 10:58:04 ID:6PRChLdY
(・3・)もはよ〜 3日ぶりにぼる復活DA!
今日もバファリン全開でいきましょ〜NE

>>766 (・3・)アルエー
ぼるは CPUクーラーとHDDと高かったストレージを外して 自分で運んだYO
CPUクーラー外さない人も 運搬後はCPUクーラーの装着具合を確かめてNE
HDDトカのストレージデバイスは衝撃に弱いモノが多いから
運搬時は要注意だYO
772ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 12:39:49 ID:PBLpv+U8
>>770
(・3・) エェー んじゃ、カールのようなスチロールはDOU?
773ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 12:45:37 ID:2P3ImvG6
>>772
(・3・) エェー >>770は静電気が怖いからやめろって言ってるんでないNO?
774ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 13:14:18 ID:6PRChLdY
(・3・) エエー
それなら新聞紙丸めて(ry
775ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 13:45:43 ID:epdx4OVz
>>769
(・3・) エェー 裸で抱えて運べば完璧だYO!
776ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 14:03:48 ID:m4vw/KKR
>>775
(・3・) エェー 冬は静電気がすごいから川でお清めしてからじゃないと完璧じゃないYO!
777Socket774:04/12/06 14:53:46 ID:VXczR5JP
全裸で足に針金アース
これで運べ
778Socket774:04/12/06 15:47:26 ID:+I/iNMxR
HDDの選択なのですが、300MBの容量のものを1個買うより
160MBのものを2個購入した方が、熱や騒音や快適性の
面で良いのでしょうか?
779ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 15:55:13 ID:2P3ImvG6
>>778
(・3・) エェー
熱、騒音 → 300G一発
ランダムアクセスにおける快適性、お亡くなりになったときの被害の少なさ → 160G二発

どういう事かぐらいはわかるよNE?
780Socket774:04/12/06 16:07:44 ID:+I/iNMxR
>>779
ぼるさん、ありがとう 大体わかるのですが、
40G*8>60G*5>80G*4>120G*3>160G*2>300G*1
こういう考え方でよいのでしょうか?
余り容量が少なすぎても快適性が損なわれるような気もするのですが
一番快適なサイズというと120G or 160Gと考えてよいですか?
781Socket774:04/12/06 16:14:02 ID:cL06M1Qj
対費用効率が一番いいのはそのあたりだよな
俺なら120*3より160*2を選ぶな
何故なら
↓↓↓↓
782ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 16:14:15 ID:m4vw/KKR
(・3・) エェー 300GB*2買えYO!
783ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 16:20:23 ID:2P3ImvG6
>>780
(;・3・) アルェー まるっきりわかってないNE!
折角だから説明するYO!
まず、熱の面で有利というのは、HDDの熱源はモーターのほかに、
チップもあるから。騒音に関しても、音源が一つか二つかの差だYO!

快適性に関してはどうしてそういう結論に至ったのかワケワカメ。
たとえば、Aというファイルを検索しつつ、Bというファイルにアクセスするとして、
300G一台だと、「Aを探しながらBを読む」ということをやらないといけないから
遅くなるのはわかるよNE?

もし2台で、AとBが別のディスクにあることがわかりきってれば、
ディスク1はAを探すことに集中し、ディスク2はBにアクセスすることが
同時にできるから、速くなる=快適ってことだYO!

お亡くなりになったときの話は、300G一台だとそれが逝ったら全データもあぼーんだけど、
160G2台なら、かたっぽが逝っても最低限160Gは助かるよNE?
もし逝きかけてても、生きてるほうに緊急退避もできるYO!

>余り容量が少なすぎても快適性が損なわれるような気もするのですが
そうなると、36GしかないSCSIはとても不快ってことになるよNE?
ぼるはシステムは少容量でも高速なSCSI、データは大容量で
そんなに速くなくてもいいATAPIでとても快適だYO!
ついでに、キャッシュ&スワップ用に、もう一台高速少容量のHDDもたくらんでるYO!
784ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 16:41:02 ID:cpgUpFez
(・3・) エェー ぼるはSCSIの初期投資が面倒だったから、
      ラプタタン二台でシステム&スワップを代用。
      データはまた別HDDで保有しているYO!

      ぼる個人は1HDD 1プラッタ主義なので、
      今ならば、80GBのHDDを使ってデータディスクにしていますYO!

      それ以上のデータはDVD等に退避させれば、
      データのバックアップの習慣もつくしNE!

      大容量HDDなんて怖くて使えないってのも本音だYO!
785Socket774:04/12/06 16:42:02 ID:+I/iNMxR
>>783
ぼるさん、ありがとう。漸くわかったような気がします。
SCSIは高いのでWD?をシステム用にして
データ用は適当なメーカーの160G*αにしてみます。
御教授ありがとうございました。
786ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 16:56:36 ID:2P3ImvG6
>>784
(・3・) エェー 謝RE!!らぷたんなんて素敵なものがなかった時代からSCSIで組んでるぼるに謝RE!!(AA略)
……でもSASが出たらこりずに買っちゃうんだろうNA(´・3・`)

>>785
(・3・) エェー 冷却はしっかりしてやれYO!
787Socket774:04/12/06 17:06:52 ID:cL06M1Qj
ラプタタンってRAID0+1のこと?
788Socket774:04/12/06 17:09:19 ID:cL06M1Qj
ラプタタンってRAID0+1のこと?
789Socket774:04/12/06 17:16:48 ID:cL06M1Qj
死ネック素か!
事故解決
790Socket774:04/12/06 17:21:08 ID:YdfHy7xX
>>788-789
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 2回転目【ウィー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
壮絶に勘違いしてそうな…
791Socket774:04/12/06 17:26:33 ID:cL06M1Qj
>>790
ありがd
2重投稿したのは重かったから_| ̄|○
手元の本では販売元がシネックスってなってる(´・ω・`)
ちなみに

160GB7200シリアルATA
12.7
raptor
7.9

単位ミリ秒

SCSI
Atlas
5.5
Cheetah
5.6

だって。
対費用でみるとRaptorいいね
792Socket774:04/12/06 18:04:33 ID:It4Mjekw
ぼるさん方、教えてください。
PCIスロット用の排気ファンというものがありますが、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204099900000000&jan_code=4534011501660
これの内部ファンを引っくり返したら吸気ファンとして使用できるでしょうか?

というか、試してみるしかないですよね。つまらない質問すみません;
793Socket774:04/12/06 18:08:27 ID:d6kGXOBP
極性あったっけ?
あるなら反対向きに無理矢理つければいいと思うよ
794Socket774:04/12/06 18:42:09 ID:6S2dC0p5
質問があります。
OS:Win2K
CPU:PenV866MHz×2
ママン:Rioworks SDVIA−100
メモリ:512M
HDD:WD160G
グラボ:millenniumG450

なんですが、IO-DATAのGV-MVP/RXを取り付け、ドライバ入れたら
一切の音が出なくなりました。
しかも、アンテナ線はきちんと生きてるのに、ウンともスンとも言いません。
なお、デバイスマネージャ上では認識しており、サウンドも問題ないはずなのですが…

識者のアドバイスをお願いします。

795Socket774:04/12/06 18:44:01 ID:6S2dC0p5
↑あ、TVの音だけではなくて、Win上で出るべきすべての音が出なくなったって意味です。
TV画像もてんでダメです。

ハァ…orz
796Socket774:04/12/06 19:09:29 ID:Gyu6NDSa
797ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 19:15:08 ID:2P3ImvG6
>>796
(・3・) エェー どういうの?
798ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 19:30:56 ID:ZDZbkQkW
>>794
(・3・) エェー 再起DO
         それでも無理なら、とりあえずキャプチャボード外してみろYO
         外して直るようなら、相性悪いNE     
799Socket774:04/12/06 19:59:22 ID:sc+dOeXG
質問があります。
そろそろスペックを上げないと使用出来ない環境です。
買換えた方がいいのか、それとも手を入れればなんとか
なるのか教えて頂きたいと思います。

OS:XP/SP1
CPU:PenV800
マザー:ギガバイトのGA-60XM7E
メモリ:256M
HDD:60G+40G
グラフィック:GeForce2MX

なにせ3年以上前の使用です。

全部買い直した方がいいなら、買換えますが
HDDの引っ越しが面倒だなあと。

よろしくお願いします。
800ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 20:02:22 ID:c83bBnv4
>>796
(・3・) エェー  CPUクーラーの事かNA?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html
12cmファン別売りだと思ったYO
801ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:05:15 ID:2P3ImvG6
>>799
(・3・) エェー 用途も予算もわからんのにどうしろTO?

とりあえず、予算と用途と電源晒せYO!
802Socket774:04/12/06 20:05:52 ID:FWcZfDQz
>>799
なにに使うかによるよ
最新のネットゲームがしたいのであれば
その構成じゃ無理
803Socket774:04/12/06 20:06:14 ID:FWcZfDQz
>>799
なにに使うかによるよ
最新のネットゲームがしたいのであれば
その構成じゃ無理
804Socket774:04/12/06 20:07:16 ID:6S2dC0p5
>>798
産休です。キャプチャ外して、ドライバ類も抜いてみましたが、相変わらず音が出ません。
はぁ…orz
805Socket774:04/12/06 20:11:57 ID:sc+dOeXG
>>803
ネットゲームまでは求めていませんが、
エクセルで作業中にヤフーメッセンジャーの
メッセージウインドウが立ち上がるぐらいで。

メッセージが届いても
「いないのか?」
「じゃあな」

なんてこちらがメッセージを読む前に落ちられてしまうからです。
メッセージが届いてウインドウが開くまでは
全てのPCの性能がフリーズに近い状態です。

無理でしょうか?
806Socket774:04/12/06 20:13:02 ID:ieyzL28U
液晶でIE使っているときスムーズスクロールのせいで
文字がにじむんですよ・・・。
それでスムーズスクロールをオフにしたら一度はうまくいったのですが
ウイルスのせいでシステム復元をして、また設定しなおしたら
今度はホイールでスクロールした時はにじまないのに(OFF状態)
マウスでドラッグしてスクロールさせたときだけにじむようになるんです・・・。
どういうことでしょうか?
807Socket774:04/12/06 20:20:17 ID:md6LEl08
質問があります。

現在
CPU:AtnlonXP1800+
ママン:ASUS A7N266(nForce420)
メモリ:ノーブランドPC2100 256*2

ASUSのHPではThoroughbred(FSB266)までらしいが、FSB333のCPU入れ
ても動きますか?
それかAthlonMP(Burton)、またはノート用のM(ともにFSB266)のFSBさ
え合えば動きますか?

やっぱりママン、CPU、メモリを買いなおしたほうがよいのかな?
808Socket774:04/12/06 20:22:34 ID:sc+dOeXG
>>801

電源:DP-ATX725B(DEEP ELECTRONICS CO.,LTD.)
3.3V:15A 5V:25A 12V:10A 3.3V&8.5V:125W TOTAL:250W

予算5万円で、お願いします。
809ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:24:30 ID:2P3ImvG6
>>805
(・3・) エェー その程度ならデーモンバスターとかでXPを徹底的に軽量化して、
(とりあえずThemaを元から切るのは必須)
メモリを512Mにすればそれなりに幸せになれるとおもうYO!
810ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:34:52 ID:2P3ImvG6
>>806
(・3・) エェー ぼるはエスパーじゃ以下略
>>1にあるテンプレサイトのFAQ_2chどおりに構成晒してNE!

>>807
(・3・) エェー コアが同じなら 266*倍率で動くYO!
BurtonやMPは諦めRE!

>>808
(・3・) エェー ぎりぎりでTU!
電源、ママン、CPU、メモリ、OSを総とっかえする必要があるYO!
おそらくはLunaを切ってないだろうから、>>809の方法をオススメするYO!
これだけでかなり変わるはずだYO!

その間にお金を貯めてNE!
どうしてもいきたければこちらへドゾー↓
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099708238/
811Socket774:04/12/06 20:35:13 ID:sc+dOeXG
>>809
ありがとう御座います。
サービスは徹底的に軽くしているんですよ。

後はやはりメモリーしかないですね。
CPUを1.2Gにしても変わりませんか?
812Socket774:04/12/06 20:37:39 ID:/LxCgVFe
ぼるズに質問いいですか?
OS:XP/SP1
CPU:Pen4 3EG
マザー:ギガバイトの8IG1000-G
メモリ:256M×2のデュアルチャンネルが2つで1G
HDD:160GでSATAじゃない方
という構成でDivxからDVDで観れるようにネロで2パスでエンコするのに90分の映画なら180分かかります。これを少しでも速くしたいので知恵を貸してください。私が考えるには
1 ママンを変えてRAID
2 RAIDカードで RAID
3 SATAのHDDにする
4 512×2のデュアルチャンネル
5 その他
です。どの方法なら世界が変わりますか?よろしくお願いします。
 
813ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:44:10 ID:2P3ImvG6
>>811
(・3・) エェー PenIIIのギガオーバーはちょっとオススメできないYO!

こんなプランでどうYO?

ママン          10000
Sempron 2400+     7000
メモリ512        12000
電源 鎌力       7000
OS 流用不能ならXP 13000
OSセットFDD      2000

51000ぐらいかNA?
今のVGAが1.5V非対応ならVGAも買う必要があるかもNE……
814Socket774:04/12/06 20:48:00 ID:md6LEl08
>>810
コアが同じならThoroughbred 333を266で動かす事ができるのか〜。
ありがとうございました。

CPU交換することにします。

っで、いま手元にAthlonXP1800+パロミロがあまる事になるのですが、
初めてのOCをやってみたいと思います。

クローズは何番目をしたらよかったのですか?
それと倍率は平均どこまで耐えれますか?
815ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:48:51 ID:Dr3nCShs
>>811
(・3・) エェー
タスクマネージャのパフォーマンスタブをクリックして物理メモリが十分か
チェックしてYO!
512MBにすればそれなりに体感速度は変わると思うYO!
>>812
CPUでの処理時間に依存しているはずだYO!
5 マルチCPUに対応したエンコーダを使用してXEONかOpteronに逝く
これなんかかなり効くと思うNE!
816Socket774:04/12/06 20:48:48 ID:md6LEl08
>>810
コアが同じならThoroughbred 333を266で動かす事ができるのか〜。
ありがとうございました。

CPU交換することにします。

っで、いま手元にAthlonXP1800+パロミロがあまる事になるのですが、
初めてのOCをやってみたいと思います。

クローズは何番目をしたらよかったのですか?
それと倍率は平均どこまで耐えれますか?
817ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:49:41 ID:2P3ImvG6
>>812
(・3・) エェー 
今遅くなってる原因はHDDのランダムアクセスだから、
エンコ専用に、
読み込み専用ドライブと書き出し専用ドライブを各一台ずつ
WD740GD で用意すればそれなりに幸せになれるかもしれないYO!
818Socket774:04/12/06 20:54:23 ID:IxUswsSQ

  /__     .     l   ___              ___
 ノ   /   .   |   |       /    _____      /  
     / .     |   |      /            /     / 
 .   / .       ノ     / \         /    /\ 
 .  ノ        ノ   /    \      ヽ/    /   \
                             丶
    |                                      
__|__      |                  丿             
|..  |    |      . |――  ______ ... __|__ ヽ  ノ ̄| ̄.. ┌─┐ | ヽ  _|_|_            
|._____|__|      . |    ノ / ヽ..  |,― 、 .. ー‐┼― │  │ しー、   |  |   
    |          |    ヽノ  ノ  く|  ノ     人   └─┘   ノ   ゝ、_     
    |      __|_____|___             ノ   ヽ
819Socket774:04/12/06 20:56:05 ID:md6LEl08
814,816・・・二度書き。

ごめんなさい。。。
820ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 20:57:22 ID:2P3ImvG6
>>816
(・3・) エェー 
333を266で走らせるともちろん遅くなることはわかってるよNE?
例えば 333 * 5 = 166 * 10で走ってるのが
266 * 5 = 133 * 10で走るってことになるんだからNE?
走らない可能性もあるけどその辺は自己責任DE!

OCやクローズに関しても全部自己責任でやれYO!
そこまで面倒見切れないYO!
821Socket774:04/12/06 20:59:13 ID:sfwIkWUM
>>818
諸人こぞりて栗羊羹パーティーですか?



・・・このネタわかる人いる?
822Socket774:04/12/06 21:05:25 ID:sc+dOeXG
>>813
う〜ん、総入れ替えですね。
お金貯めて頑張ります。

ありがとう!
823Socket774:04/12/06 21:09:59 ID:w/t9HfGS
Athlon 2500+ XP
HDD 120GB
256MB memory
          な構成で一万五千でどう?と聞いたら
高過ぎwwwと罵倒されますた
824Socket774:04/12/06 21:11:44 ID:FWcZfDQz
393 名前: root▲ ★ [sage] 投稿日: 04/12/06 20:35:25 ID:???
現在oyster243(dnscache/BBQ)のHDD故障により、
2ちゃんねるのほぼ全域において書き込みが難しい状況です。

(qb5は特別に対策したので、書き込みできます)

復旧は本日深夜あたりになる予定。

ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102042361/393


な、ワケで書き込み失敗しても書き込めてる場合が多いからモチツケ
825812:04/12/06 21:12:31 ID:/LxCgVFe
ぼる815氏。ググりましたところ「イケるんちゃうの」と思いましたが高すぎ・・・
ぼる817氏。同じくググ(ry
てなわけで読み出し用に部屋に転がってるHDDの増設で様子を見てみますね。即レスどうもでした。
826812:04/12/06 21:15:02 ID:/LxCgVFe
ぼる815氏。ググりましたところ「イケるんちゃうの」と思いましたが高すぎ・・・
ぼる817氏。同じくググ(ry
てなわけで読み出し用に部屋に転がってるHDDの増設で様子を見てみますね。即レスどうもでした。
827Socket774:04/12/06 21:24:08 ID:md6LEl08
>>820
えぇ、遅くなるのは承知です。
ただ、2600+の266を通販で買うつもりですが、333が間違えてきたらと思ってね。

OCは自己責任は十分に知っています。
ですが、あまったパーツでやったことのないことをしてみようと思ったまでです。
L1,L5クローズだったような・・・というふうな感じでしか覚えていないのです。
いらないパーツで遊んでみたいとおもったまでです。

それではありがとうございました。
828Socket774:04/12/06 21:29:35 ID:vaGoH72U
教えてください、現在使っているPV667のパソコンが悲鳴をあげだしたので
そろそろ、自作しようとおもうのですが、CPUはIntelかAMDのAthlon64に
しようか迷ってます。
ネットゲームや、3DCGに使う予定です。IntelかAMDどちらが、良いでしょうか?
829Socket774:04/12/06 21:31:44 ID:FWcZfDQz
>>828 参考にどうぞ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
830ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 21:32:41 ID:IxUswsSQ
(・3・) エェー どっちでもいいYO
831ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 21:33:46 ID:2P3ImvG6
>>828
(・3・) エェー Athlon64かOpteronでGO!
Athlon64は年末か年始にPCI-Expressが控えてるから、
待てるなら待ったほうがいいかもNE!
832ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 21:40:37 ID:m4vw/KKR
(・3・) エェー 年末のnForce4のSATAはうんKO
待つなら来年の夏まで待ったほうがいいYO!
833ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 21:41:17 ID:m4vw/KKR
(・3・) エェー SATAじゃなくてHTかMO!
834Socket774:04/12/06 21:59:54 ID:vaGoH72U
>>829
かなり自分には参考になるスレですね。
>>830
きびしいっす
>>831
ならば、Athlon64で行こうと思います、とりあえずパソコンが持ち堪えれば年始あたり
まで待とうかな。PCI-Expressにも興味がありますんで。
>>832
さすがにそこまでは待ちきれませんYO!
とりあえず、みなさんレス有難うございました。
835Socket774:04/12/06 22:52:52 ID:Scun4Jt2
>>820
えぇ、遅くなるのは承知です。
ただ、2600+の266を通販で買うつもりですが、333が間違えてきたらと思ってね。

OCは自己責任は十分に知っています。
ですが、あまったパーツでやったことのないことをしてみようと思ったまでです。
L1,L5クローズだったような・・・というふうな感じでしか覚えていないのです。
いらないパーツで遊んでみたいとおもったまでです。

それではありがとうございました。
836Socket774:04/12/06 23:05:01 ID:jLy1/IYI
自作PCで、WindowsXPのCD-ROMを入れて起動させてキーボードの選択画面まで
いった所でマウスを接続させてないことに気づき、マウスを接続させたところ、
反応しなくなったので、仕方なく電源を切りました。もう一回起動させると、
Verifying DMI Pool Data.....と出て、インストールできなくなりました。
どなたか教えてください。
837ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/06 23:12:08 ID:PIE3Dk0j
(・3・) エェー? 別にマウスが無くてもインスコできますけどNE?
      マウスといっても、USBなら問題ない気がしますが、
      PS/2なら壊しちゃったんじゃないかNE?

      とりあえずDOSやXPでFDD起動でフォーマットしたら?
      あと、この質問はWin板NE
838Socket774:04/12/06 23:19:46 ID:RZkOE6T0
マザボって他のパーツに比べてスペックを比べにくいんだけど違いって何?
オンボードのチップの差とか将来性とか?
逆にオンボードのLANもグラフィックもサウンドも要らね、普通に各種ボード持ってるって人は
将来性だけ考えればOKすか?
839Socket774:04/12/06 23:34:23 ID:6S2dC0p5
>>798>>804です。


結局OS再インストールしなきゃなんないのかな?…orz
840Socket774:04/12/06 23:37:44 ID:xzlfXhMt
>>838
おれは、他に
乗っているコンデンサの質、
メーカーのBIOS更新の早さ、的確さ
CPUクーラとの兼ね合い(コンデンサの位置、バックプレートの種類)
各IF、コネクタの配置
チップセットメーカの癖(IDEが弱い、PCIが糞、SATAがだめだめ等)
メモリへの厳しさ(チップセット、メーカごとに違う場合がある)
チップセットFANの有無、
サウスのヒートシンクの有無、
etc....
のバランスを見て考えて選んでます。

841Socket774:04/12/07 00:37:11 ID:QYILYJri
842Socket774:04/12/07 00:40:22 ID:uKzon4LU
自作にしろメーカー製にしろ、将来性なんてないと思うが。
せいぜい2〜3年もてばいいほうだろ?

結局は、自分が望んだ機能が試用期間において安定して動作すればいいだけのこと。
843Socket774:04/12/07 00:53:23 ID:WSF3plE+
>>842
納得!
844Socket774:04/12/07 01:32:07 ID:GqdUGYhX
SXGAでメインはweb巡回
デュアルモニタに出来てDVI-DとTV出力用D端子付き
3Dはそんなに必要なし。
この条件でオススメのグラフィックカードを教えてはくれないだろうか?
845ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 01:43:38 ID:3rOv/4ha
>>844
(・3・) エェー? パフェとかPシリーズとかかNE?
846ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 01:44:02 ID:MpFUmY9S
(・3・) エェー G650が乗ってるのでいいんじゃない
847844:04/12/07 02:07:43 ID:GqdUGYhX
現在ミレニアムG400なんですが、
さっきまで調べたところP650/P750辺りに落ち着きそうです。
実際問題スピード(重さ)は変化すると思いますか?
848ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 05:02:20 ID:/uTMFar0
(・3・) エェー 
WEBメインならうおおはえええな体感は出来ないと思いますYO
でも画質は折り紙付きでSU
849Socket774:04/12/07 06:34:02 ID:C/kTEDWZ
ぺん2の400とせれろんの400どっちがつおいですか?
850ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 07:56:48 ID:tjnf3R42
>>849
(・3・) エェー
それは自作にどう関係があるのかNA?
851849:04/12/07 08:17:01 ID:C/kTEDWZ
すまんです。BXまざーとぺん2とせれろん持ってます。
つおいほうで組みたいのです。
852Socket774:04/12/07 08:17:56 ID:0Pzf4hnP
>>840
ぼるじゃない人、ありがとう。
853Socket774:04/12/07 08:24:12 ID:fuI2sYuB
特に重い処理(エンコードとか)はせず、メモリが1G
あってそこそこのPC性能でHDDがラプスタのとき
PFは全く無しでHDD1台で運用しても
HDDをラプスタ2台にして2台目に設定するのも
そう変わらないと思いますが、どうでしょうか?
854ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 10:08:19 ID:g3R4IEkd
>>853
(・3・) アルェー・・・ 日本語解読できないYO・・・。
      単純に書くと、「PFがあると無しとでの速度の違い」って解釈でいいのかNE?
855ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 10:46:19 ID:EgpegCx6
>>851
(・3・) エェー 同クロックで
PenII>PenIICeleron
PenIII>PenIIICeleron
Pen4>>(越えられない何か)>>Pen4Celeron

>>853
(・3・) エェー 解読したYO!
現在の構成
メモリ 1G
HDD WD Raptor(×ラプスター ○ラプター) 740 * 1
用途、ネットやOffice関連程度
この状態で、ページファイルを切るのと、
ラプターをもう一台増設して、そちらにページファイル作るのとでは
どちらが速いでしょうか? それともあまり変わりませんか?

(・3・) エェー WindowsXPは仕様上、ページファイルがちょっとでも
設定されていると、いくらメモリに余裕があっても積極的にそっちを使おうとするYO!
いくららぷたんが速いとはいえ、それでもメモリに比べれば天と地との差があるかRA
どうがんがっても太刀打ちできないYO!
つまり、究極的には「ページファイルを切る」のがパフォーマンス的には理想だYO!
ちなみに、それ以前のWindowsではページファイルを完全に切ることはできないYO!

ただし、重い作業をしないとはいえ、メモリ1G程度でページファイルを
OFFにするのは自殺行為だから、やりたければ自己責任でやってNE!
世の中にはメモリリークという罠も存在するしNE!
856ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 11:14:27 ID:e4Y63i1v
(・3・) ウギィー ぼっ、ぼるのいるところでメモリリークの話はするNA!
857ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 11:17:51 ID:EgpegCx6
ぼるじょあVer>>856
(・3・) エェー同業者の方でつKA? デスマ乙
858Socket774:04/12/07 14:55:42 ID:fuI2sYuB
>>845
当方日本語不自由でスイマセン

>>846
そのとおりです
とても参考になりました
ありがとうございます

PFの割り当て量を工夫して(最適値を算出するソフトがあったはず)2台目RaptorHDDに割り当てるか
メモリを定期的にクリーンしつつ1G以上に増設してPFを切るか

以上2案を勘案していきたいと思いました。
859Socket774:04/12/07 15:01:00 ID:fuI2sYuB
番号10ずつずれました
正しくは>855 >856です。

そういえばねっとらんなーに1G↑ならPF0にしなさいって書いてたんですが
うさんくさくて実行しなかったことを今では誇りに思います。
860ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 15:17:36 ID:EgpegCx6
>>859
(・3・) エェー まだずれてるYO!
>>854 >>855だNE!
>そういえばねっとらんなーに1G↑ならPF0にしなさいって書いてたんですが
ま  た  ね  と  ら  ん  KA  !!
あの雑誌は参考にする程度に留めるのはいいけど信じちゃいけないYO!
あとは、便利ツール探し程度かNA!

流石に、2Gもあれば切ってもいいとおもうYO!
ちなみに、ぼるはEclipseでweb開発してるプログラマンだけど、
メモリリークのせいでWindows2kでも1G食いつぶしてスワップすることがよくあるYO!

軽い作業だけなら1Gでも切っていいかもしれないけど、
念のため、めもりーくりーなーとかで、物理メモリがいくつ残ってるか
常時監視したほうがいいとおもうYO!

あと、ページファイルの効率化を図るなら、
ページファイル専用にパーティションを切って、
そこに固定値のページファイルを置いて、そのパーティションには
それ以外に何も置かないようにすると断片化がおきずに効率よくアクセスできるYO!
ぼるはこの方法で、2Gのパーティションに1.5Gの固定サイズページファイルを置いてるYO!
861Socket774:04/12/07 15:39:10 ID:6evHLHfH
埃っぽいM/BやVGAを掃除しようと思うんですけど無水エタノールで拭いちゃっていいんでつか?
IPAの方が良いのかな?
862Socket774:04/12/07 15:40:38 ID:2iBSmscj
今話題のPCI-Express(PCI×16)について質問なのですが、
現在のAGPに取って代わり、将来グラフィックスロットの主流に
なるということなんでしょうか?
初めての自作をするにあたり、マザーをどうすべきか迷っています。
863Socket774:04/12/07 15:43:26 ID:fuI2sYuB
>>860
うほw目から鱗ですた
本当にありがd
さげ〜
864ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 16:38:51 ID:4JFnLvL2
>>862
(・3・) エェー た・ぶ・ん。
         でも、どっかのRIm(ry…ゲフン!ゲフン!
         きっと良い規格だと普及すると思うYO!
865ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 16:42:36 ID:+S5uIczx
(・3・) エェー 何度も既出の総合的結論から言うTO、

          先の事など考えず、今必要な(満足する)ものを作れYO!だYO!

          例えば業務用途で2Dや3D性能なんていらないなRA、
          PCI-Eのを買えば長持ちするだろうけDO、
          その程度のグラフィックボードなんて数千円だRO!

          長持ちさせたい対象がM/BだとしてMO、
          「壊れたときが買い替え時」って言葉もあからNE!
          長く使いたいからって高いの買って、1年ぐらいで壊れたRA、
          ショボーンだYO!
          あんま考えすぎると、かえって失敗するYO!

          >>831>>832のぼるの発言も正論だけDO、
          待って幸せになれるという保証はどこにもないYO!

          という前置きをしておいTE、
          AGPの発展は殆どなKU、とりあえずPCI-Eが主流になると思うYO!
866Socket774:04/12/07 17:10:46 ID:0Pzf4hnP
質問です。
ぼるさんの半分が優しさで、もう半分がバ○ァリンということは
バ○ァリンの半分も優しさであるからして
ぼるさんの3/4は優しさでできている、ということですKA?
867ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 17:17:52 ID:g3R4IEkd
>>866
(・3・) エェー その質問前スレで見たYO!
      マルチは良くない! 過去ログ倉庫でもあされYO!
868Socket774:04/12/07 18:36:46 ID:TBgwz8yJ
古いPCにメモリを増設したいのですが、
現在のメモリのCasLatencyの値を調べる方法ってありますか?
869ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 18:49:16 ID:aXybZVw9
(・3・) エェー メモリタイミング調べたいならBIOS設定でも見ればいいんじゃないかNA
         ソフトで見たいなら  http://www.lavalys.com/ のEVERESTでも突っ込むといろいろみれるYO!
870Socket774:04/12/07 19:00:01 ID:0Pzf4hnP
>>866
すいません、既出でしたか…。いやむしろ当然か。
でもこのスレ見出したのは先月中旬なんでその人とは別人であります。
過去ログ検索してなくてごめんなさい。存在自体ごめんなさい。
871Socket774:04/12/07 19:02:49 ID:a6DnyyAw
ぼるじょあさんは、どこに住んでるんですか?
872ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 19:33:19 ID:e4Y63i1v
(・3・) エェー 新小岩。
873ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 20:02:22 ID:DI2fd8nr
(・3・) アルエー
ネットワーク内にチラホラ存在するYO
874ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 20:10:04 ID:k+zrCW4/
(・3・) エェー いつもあなたの心の中に寄生しているYO!
875ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 20:16:24 ID:koz07vNW
(・3・) エェー へんなこと聞くとぬっ頃がしますYO!
876Socket774:04/12/07 20:26:23 ID:a6DnyyAw
>>872-875
ありがとう
877ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 20:48:35 ID:ieepWp3n
(・3・) エェー ぼるは寝るから後頼んだYO!
878Socket774:04/12/07 21:04:10 ID:MpFUmY9S
K8N Neo2 Platinumって
3500+, 3800+ Athlon 64 FX 53またはそれ以上CPUをサポート
とHPに書いてあるんですが
ウインチェスター3200+は対応してないんでしょうか?
879ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 21:04:45 ID:MpFUmY9S
>>877
後ちょっとでIDがIEEEだYO
880Socket774:04/12/07 21:21:50 ID:B5EECDBw
(・∀・)ノ ぼるたそ質問です。
CPU:豚2500+
ママン:GA-7VT880PRO(BIOS F3)
を使ってるんですが、OSインスコでファイルコピーの時に読み込めないとかエラーが出て
正常にインスコできません。
HDDを疑ってみたんですが、友人宅で試してもらったところOKだったのでHDDが原因ではないようです。
ファイルコピーに失敗だから光学ドライブも友人宅で試してもらったんですが、そちらも正常でした。
あと、友人宅のHDDと光学ドライブを持ってきてもらっても試したんですが、何故か自分のPCにつなげてインスコすると
激しくエラーが出ました。

これはメモリが原因でファイルコピーに失敗すると考えてよろしいんでしょうか。
881ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 21:23:51 ID:EgpegCx6
882ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 21:26:07 ID:EgpegCx6
>>880
(・3・)つMemtest

あと電源とママンも怪しいNE!
コンデンサのモコーリはないかNA?
もしなければ電源のメーカーと型番を晒せYO!
883Socket774:04/12/07 21:29:03 ID:k2YShCoB
>>880
(・3・) エェー
MemtestやってみようYO
あと電源も不安だYO
一応メモリの設定をDDR266にしてインストールしてみてNE
884880:04/12/07 21:44:11 ID:B5EECDBw
>>882-883
(・∀・)ゞ FDDないので明日購入して明後日やってみます(明日は用事でできない)
電源は鎌力の400(スリットが閉じてるタイプ)なので大丈夫だとは思うんですが、
田コネクタ刺さないと光学ドライブが読み込めないとかってのはありました。
ギガのHP見たら880proはF2の次はF4しか乗ってないので微妙に心配だったり・・・。
880-LはF3があるんですが・・・。
880PROの方はF2でメモリー問題の解消ってあるので、自分のはF3だから大丈夫と取っていいんですよね?
でもなんでHPに載ってないんだろう。。。

メモリはアプr(略)で買ったバルクDDR400(512MB)ですが最初っからDDR266で認識されてます。
とりあえずユルユル設定でも試してみましたし、ちょっと昇圧?もしてみました。
ガッコに置いてあるPCなので結果報告は明後日くらいにはできると思います。
885Socket774:04/12/07 21:51:58 ID:AjjQNZc4
>>884
CDRにISO焼けば?
886ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 21:52:39 ID:EgpegCx6
>>884
(・3・) エェー 
>田コネクタ刺さないと光学ドライブが読み込めないとかってのはありました。
いやそれ別におかしくないSHI

>バルクDDR400(512MB)ですが最初っからDDR266で認識されてます。
糞メモリキタ━━━━(゚3゚)━━━━ッ!!
MemtestはCD-RでもできるZO!
ぼるWikiのFAQ_RAM読めYO!
887Socket774:04/12/07 22:15:28 ID:UxopWc80
ぼるwiki?
そんなんあるんだw
是非参考にしよう
888ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/07 22:19:29 ID:EgpegCx6
>>887
(・3・) …… おながいですから書き込む前に>>1ぐらい読んでくだちい 
889Socket774:04/12/08 00:15:48 ID:iNo4L98X
BIOS上、WINDOWS上ドライブが接続されているのは認識しているのですが、
システム上認識されていません。(物理ドライブとして見えているが中がみれない)
WINDOWS起動時もかなり時間がかかりますし、ディスクの管理を開くときも時間がかかります。
これってHDD逝っちゃったのでしょうか?
はずした場合はすんなり起動です。
ここ最近調子悪くて、フォーマットしようと思ってた矢先に認識されなくて。

OSはXP pro sp1です。
最近いじったのはメモリ増やしたくらいです。
890ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 02:15:01 ID:hDHZI168
>>889
(・3・) エェー
問題のドライブはHDで
システムが入っているのとは別ドライブだと思っていいんだよNE?

ファイルテーブルが壊れてるだけの様な気もするYO!
データが大事なら、まずノートンでもかけてみなYO!
HDのハードだけが大事なら、フォーマットかけて様子見てみなYO!

勿論HDがお亡くなりになった可能性もあるYO! 
891Socket774:04/12/08 03:01:50 ID:tTVJ66gL
この間ゲフォ4200Tiいれたのですが、ファンが回らなくて焦げ臭くなってしまいました。
まぁ、4200はどうでもよかったんで、オンボードVGAで凌ぎ、後日ウキウキ気分でラデを煎れてみたらPC起動しません…
一応オンボードVGAでは無問題なんだが、ラデはサブ機で調べたから問題なし、電源も換えた。
CPU:Pen4 3GHz
Memory:バルクDDR333 512MB
M/B:intel純正865G
VGA・Sound・Lan:オンボード
入れたラデはサファイアのRADE9550
考えられるのは、AGPポートの死亡と起動すらしないほどのラデとIntelの相性問題くらい…
相性なら話が上がる筈だから、やはりAGPかなと。
Gefoの焦げでカード本体が逝くってのはわかるのですが、AGPが逝くっていう選択肢位もありますか?

最後の部分だけ『(・3・) エェー スレ違いだけどアルヨー』とか『(・3・) エェー ?ナイヨー』とか答えて頂ければ幸いです

892名無しさん@Linuxザウルス:04/12/08 08:04:07 ID:jusUu2TB
前から電源スイッチを押しても起動しないことが度々あったのだが、
今回なんの前触れもなくまったく、BIOSも表示されなくなってしまった。
当然ながらFDDブートもCDブートもアウト。

で、原因を突き止めようと、同様の症状を探してネットをかけまわり、
それに従って、メモリを挿しなおしたりAGPを挿しなおしたり、を試したりしたんだがダメ。
やけになってAGPを抜いて電源入れたら、HDDがカタカタとなって、ブートした様子。
そういやママンは865Gグラフィック内蔵だったな、と思い出して、
忘れかけてたママン側のVGA端子につないだらXPが普通に立ち上がってる・・・

で、AGPボードが逝かれたんだな、と思って
違うボード差し替えたんだが、見事にまたBIOS起動しない。
もちろん、元のAGPに戻してもダメ。HDDも起動してる音はなし。

AGPボードのFANはガンガン回ってるんで、電源は供給されてるようだが、
これはAGPスロットが逝かれた、でFAか?
他に見るべきところは何があるんだ?
まぁ、新AGPボードも逝かれてるかも、ってのもあるんだろうが・・・

今現在はAGP抜いて、ママン側にVGA繋いで
こうしてネットもできるのだが、グラボなしではなぁ。

おまえらのGOサインを待って、メーカーに出すぞ。
連絡を待っている!!
893ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 09:20:41 ID:XsE+zRz6
>>891
(・3・) エェー
ドライバークリーナーあたりでちゃんと前のドライバ完全に消去したかNA?
セーフモード(標準VGAドライバで動作するか)で起動するか確認してみる方法もあるYO!
ちなみにカード熱損でスロット破損はあまり無いと思うYO!

>>892
(・3・) エェー
出来ればクリーンインスコで動くか確認するとよさげですが、スロット周り損傷の線が濃厚ですNE!
メーカーに送っちゃって下SAI
894Socket774:04/12/08 09:38:11 ID:e6DMqu70
>>860
すばらしい!W2Kです、詳しく方法を教えてください!
895ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/08 10:19:25 ID:RtNVyAvy
>>894
(・3・) アルェー? 書いてある通りだと思うけどNE?
      アレで理解不能ならば、Win板か初心者板にでも逝って質問しろYO!
896Socket774:04/12/08 10:39:14 ID:tTVJ66gL
>893氏
番号は一見コワソな感じですが、
(・3・) エェー な感じでのご意見、ありがとうございます。
>ドライバクリーナ
了解しました。やってみますYO!
けど、Biosすら起動しない状態になりますかね…?
てっきり電力不足だと思っていたので、ヤラレターって感じです。
>カード熱損でスロット破損はあまりないと思うYO!
その言葉を胸にもうちょっと頑張ってみます。
897Socket774:04/12/08 14:51:28 ID:DCtvF1sz
質問です
メーカー製のPCが壊れて新たに自分で作りました
問題なく使えてるんですが、前面にUSBポートが無く不便なので壊れたのの前だしポートを流用しようと思うんですけど
それがUSB1.1のらしいんですけど、これってUSB2.0として使えるんですかね?
壊れたPCのM/Bはリアに4つUSB2.0、追加で1.1が2ポート(前だし)
今使ってるM/Bはリア4ポート、追加で4つ全部USB2.0です
898ぼるじょあだんご6兄弟 ◆yEbBEcuFOU :04/12/08 15:07:39 ID:9emoJjVe
>>897
(・3・) エェー メーカー製のは独自規格の可能性も高いからやめたほうがいいんでない?
(・3・)つttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/bra9010-9020/bra9014-9017.html
(・3・)つttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/bra9010-9020/bra9010-9013.html
(・3・)つttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/4HB35B/4hb35b.html
(・3・)つttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+USB2.0
(・3・) エェー ご自由NI!
  | | 
  | | 
  | | 
899Socket774:04/12/08 15:26:23 ID:dPycFYzp
CPU:Athlon64 3000+(1.8GHz/Cache 512K,1.4V) BIBOX(Socket939) AMD Socket939、
Winchesterコア/DOリビジョン   16,460

M/B:GA-K8NS Ultra-939 GIGABYTE Socket939、
ATX nVidia Crush nForce3Ultra 14,970

メモリー:PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)  
6層基盤品!某有名メーカー、メ○コ製造のメモリーが入っているCFD販売のBOX品、
一年保証付き! DDR SDRAM、 512MB、 チップメーカー:HYNIX   8,960

光学ディスク:GSA-4160B BOX LG
8.5GBのDVD+R DL(ダブルレイヤー)に対応!
DVD+R DL:2.4倍、DVD+R:16倍、DVD-R:8倍、DVD-RAM:5倍、DVD+RW:4倍、
DVD-RW:4倍、CD-R:40倍、CD-RW:24倍、DVD-ROM:16倍、CD-ROM:40倍、
付属ソフト:有り、 内蔵タイプ ATAPI 8,770

OS:WindowsXP HomeEdition w/ServicePack1a OEM

HD:HDS722516VLSA80 HITACHI 160GB, 8.5ms, 7200rpm, 8MB, 1プラッター 80GB, Serial ATA,
Deskstar 7K250・流体軸受け 9,950

ビデオカード:ASUS RADEON 9550GE/TD/128MB ASUSTeK AGP 8x 、
RADEON 9550 (250MHz) 、128MB DDR (400MHz) 、
CRT 、DVI-I 、TV-OUT 、搭載メモリ:128bit   9,180

ケース:OWL-612SLT(SW)/430 Owltech PCケース
 ミドルタワー 静音 スーパーホワイト パッシブダクト装備(HT Pentium4推奨機構)
Seasonic静音430W電源(ATX12V Ver2.0) 電源12cmFANモデル ケース用静音FAN×2 17,980
合計86,270(one's見積もり)(みにくくてまじですいません。。。)
で、組もうかと思ってるんですけど、
相性とか・・・矛盾してるとことかあったら教えてください。
出来れば今日中に注文したいので、お願いしますNE、ぼるじょあ兄弟さん達。
900ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 15:29:51 ID:tx9Obexf
>>899
(・3・)つ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102125619/l50
(・3・) エェー こっち行ったほうが良いんじゃないNO?
901ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 15:58:45 ID:XsE+zRz6
(・3・) エェー 
用途書いてないと評価出来ないYO!
あと今AGPマザー買うと次ビデオカード買いたくなった時下手したらマザーごと交換だYO!
どっちにしろヌフォ4出回り始めたらヌフォ3マザーもちょっと安くなると思うYO!
902ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/08 16:31:31 ID:RNYtGXIg
>>899
(・3・) エェー 情報が少ないので第一印象だけにするNE!
GSA-4160Bは先週末新型のGSA-4163Bが発売されてるYO!知ってて選んでるならOKだNE!
GA-K8NS Ultra-939は中途半端なイメージ。
安くするならGA-K8NS-939、定番でMSI K8N Neo2-Platinumの方が良い気がするYO!
903Socket774:04/12/08 17:08:11 ID:NGH93FDb
質問させてください。

初めてPCを自作して、なんとかPCを組み立てて起動までいったんですが、何故かHDDとCD-ROMが認識されません。
マニュアル通りにHDDをIDE1に、CD-ROMをIDE2に接続しましたが、やっぱり認識されません。
BIOSの設定をしてOSのインストールCDを入れようとしてもCD-ROMが開かないからこれ以上進みません。
PC初心者なもんで、原因がさっぱりわかりません。

どなたかお願いします。
904Socket774:04/12/08 17:09:45 ID:wVnkBPNS
>>903
構成さらせ
わてらエスパーちゃうねん
905Socket774:04/12/08 17:13:41 ID:yFVuSBHF
906ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/08 17:19:08 ID:9emoJjVe
>>903
(・3・) エェー 
>CD-ROMが開かないから
信号ケーブルの隣の電源ケーブル挿してないとか言ったら名前忘れるまでドラム缶押させるZO?
907899:04/12/08 17:21:35 ID:dPycFYzp
(´^`) ウゥー
>>900
厳しく評価してもらいたくないYO・・・
>>901
Socket939でAGPマザーじゃないマザーってなにがあるのかわからないYO・・・
ヌフォ4がでるまで、まてないYO・・・
>>902
GSA-4163BはGSA-4160Bと大して差が無い割りに値段が結構違うからいやなんだYOね・・・
GA-K8NS Ultra-939は評判がまぁまぁいいみたいだから選んだんだけDO・・・
GA-K8NS-939の評判がよくわからないYO・・・
MSI K8N Neo2-Platinumはお値段がちょっと高いYO・・・

ちなみに用途は2Dゲ、アニメ、映画鑑賞だYO。
おまけにディスプレイは安い割に性能がよさそうなe-yama 17LE1-WにすることにしたYO。
なんかアドバイスをお願いしますNE、ぼるじょあ兄貴!!
908Socket774:04/12/08 17:21:57 ID:NGH93FDb
>904
マザボはGA-8IPE1000 Pro2というのを使ってます。
HDDはHDS722516VLAT80 (160G U100 7200)でCD-ROMがNEC ND-3500Aというのです。

このぐらいで大丈夫でしょうか?
909ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/08 17:29:28 ID:9emoJjVe
>>908
(・3・) エェー これを全部埋めてNE!
>>1から行けるぼるWikiのFAQ_2chにテンプレがあるから
それを全部埋めてNE!
910ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/08 17:33:52 ID:FdGDtUqU
>>899
(・3・) アルェー 4120->4160と勘違いしてないかNA? 高いのは確かだけどNE!

書き込み速度が全般に高速化されており、DVD+R DLが2.4倍速→4倍速に、
DVD-Rが8倍速→16倍速に高速化されたほか、業界初の機能としてDVD+RWの8倍速記録や
DVD-RWの6倍速記録にも対応した。
 DVD ±Rの16倍速記録はPCAV(Partial Constant Angular Velocity)方式を採用しており、
高速かつ安定した記録を実現しているという。DVD-RAMの書き込み速度は従来と同じ5倍速で、
カートリッジ入りメディアが利用できないのも同様。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/ni_i_dd.html
911907:04/12/08 17:46:24 ID:dPycFYzp
(´^`) ウゥー
>>910
ほんとだ、結構差があるNE。
けど、書き込みは時間さえかければできるから、安い方でOKNEd(゜ー゜*)!
912Socket774:04/12/08 18:03:08 ID:GRD5c9WI
質問です。

VGAカードの不具合らしく、何度か再起動してから
PCを起動させています。

再起動を頻繁に繰り返していると、他のパーツ類に
悪影響がでたりするでしょうか?
おしえてぼるさん。
913ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 18:15:49 ID:oZswcwH5
(・3・) エェー 基本的には問題なしですGA
でも実際はいつどんな不具合が発生するか分かりませんYO PCパーツはデリケートですからNE

しかしVGAの具合が悪いのに再起動掛けると治るんですKA?
何か他のパーツが原因なんじゃないNO?
914Socket774:04/12/08 18:27:46 ID:vyGhu/oM
グラボのスロットはAGPからPCI-Expressになってきてますが、
PCIもそろそろ変わったりするんでしょうか?
915912 :04/12/08 18:29:12 ID:GRD5c9WI
>>913
レスありがとうごさいます。

数度再起動を繰り替えすと、きちんと起動します。
VGAが原因かどうか断定はできませんが、こちらのスレで
相談にのってもらった所、それっぽいとのことでした。
916ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 19:09:39 ID:790pGd+t
>>914
(・3・) エェー とっても大ざっぱに説明するYO
          AGP  →PCI-Express x16
          PCI-X →PCI-Express x8
          PCI  →PCI-Express x1
          しばらくは共存するだろうけどNE
          詳しく知りたかったらPCI-ExpressについてぐぐれYO
917Socket774:04/12/08 19:49:11 ID:aq+dhQGY
すいません、アキバでまだ
カッパーマインのマザーボードを販売している
ショップはありますか?
あれば店名を教えてください
918911:04/12/08 19:58:33 ID:dPycFYzp
もうあれなんで、結局899の構成で注文しようとしたら・・・
(´3`) ウゥー
one'sで買い物カゴを見たら、全部消えてる・・・
ウィンドウ閉じると消えるんだね。。。

チッ(・д・)
飯食って一息ついたら、注文するか。。。

とにかく、アドバイスアリガトヨーヨー( ・_・)/-------◎)´3・)ぼるじょあ兄貴達!!
919889:04/12/08 23:00:23 ID:OoheWKb+
>>890
レスthx

説明足らずで大変申し訳なく思います。
対象はSLAVEのHDDです。

状況としまして
1.BIOS上HDD接続あり
2.Windows上、マイコンピュータ、ディスク管理等からはみれない
3.EVERESTでみると物理ドライブとして見えているが論理ドライブにはない
4.Windows起動時、かしゃかしゃずっと音がしてなかなか起動しない
です。

そのためフォーマットをかけたくてもかけれません。
BIOS起動画面でエラーMSGが出ているような気もします。。

どうにもなりませんか?
920ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/08 23:07:18 ID:l52lpQSG
>>919
(・3・) エェー  異音がしてるなら、HDDお亡くなりな気がするGA
S.M.A.R.T.情報とか見てみたRA?
取りあえず、メーカーのソフト使って、ローレベルフォーマットでもしてみろYO
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
921Socket774:04/12/08 23:44:28 ID:34XCaZ/z
最近、CRTの画面がブラックアウトするようになりました。
PCそのものは落ちていないようで、TVの音とかは聞えます。
このような場合はリセットをしていたのですが、他にリセットしないで復帰させる事は
できないでしょうか?
922ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 00:24:11 ID:cELpt0w/
>>921
(・3・) エェー 

原因がCRTかPCかの切り分けくらいはしてみなYO!
923889:04/12/09 01:03:35 ID:tmQCd2+M
>>920
レスありがとうございます。
とりあえずDFTで物理フォーマットはしてみました。
一応、論理フォーマットまで終わったけどHDDの異音は変わらず。
終わる日は近いのかな。。

924917:04/12/09 01:58:55 ID:0pQq+bYY
すいません・・・ぼるじょあさん
何か助言を・・・
925ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 02:30:22 ID:W9D7VFF8
(・3・) エェー すれ違いですYO
926ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 03:27:23 ID:pYpJ31kq
>>923
(・3・) エェー 
ヘッド故障かも知れないですYO!
こんな音がしたらハード故障でSU
ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument

>>924
(・3・) エェー 
ぼるは福島県人だから分からないYO!
927ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 07:33:38 ID:viA5PGUI
>>924
(・3・) エェー  中古なら河童対応マザあるんじゃないかNA?

つ ジャンジャン亭 http://j.faith-go.co.jp/
928892:04/12/09 07:46:29 ID:7lG2ib+6
バックアップ用に買ったHDDがそろそろ来るから、
そっちにクリインストしてたしかめてみまつ。
929ぼるずょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 10:10:32 ID:W9D7VFF8
>>926
(・3・)人(・3・) エェー ボクも福島県人だYO
930Socket774:04/12/09 11:32:10 ID:AypIbu3M
こんにちは。
昔足りない知恵で何とか作った、現有機。
マザー GA7VKMLS(DDR使用不可)CPU  DURON1.3G MEM SDRAM256 OS 2K

で、普通の使用ではまったく問題のですが、最近「劇場版ディスプレイキャプチャー あれ」
というソフトでフラッシュなど取り込む作業すると、小さな画面ならスムーズに動作するのですが
CRT17で半分ぐらいの大きさになると能力不足なのか不可になってしまいます。

この場合たとえばメモリをもう256増やして512にすれば劇的によくなるのか、
それともあきらめて、新しいPC買ったほうがいいのか悩んでいます。
(SDRAM買って試しても次のPCにまわせないので)
但し予算がないので、新しいのもセンプロン2200ぐらいの格安構成になりそうなのですが。
どんなもんですかね。



931ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 11:45:58 ID:W9D7VFF8
(・3・) エェー 新しいPC買ったほうが幸せになれるYO

もっとお金をためて良いのを買えば更に幸せになれるYO
932ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 12:02:57 ID:s4xHMWhQ
>>930
(・3・) エェー 同じ構成でメモリ1Gにして使ってますが厳しいですNE
    オンボードVGAが足を引っ張ってると思うYO
    かといってAGPスロットが着いてないママンなので、あきらめた方がいいですYO
933ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 12:23:37 ID:Qf4lKw99
>>930
(・3・)アルエー
センプ行くよりAthronXPの豚さん使って 激安PCの方がいいかもNE
50kあれば とりあえずソコソコ使えるPCが組めると思うYO
934Socket774:04/12/09 14:07:54 ID:zF2UTy/t
スピーカーとヘッドフォンから音がまったく出ません。
原因はフロントパネルオーディオヘッダーのジャンパーピンを
全部抜いてしまったのがいけないのだと思うのですが、
何番にジャンパーをさせばいいのでしょうか。

ただ同じものどうしをつなげばいいのでしょうか。
間違うとマザーが逝ってしまうと出てたので怖くて試せません。
BIOSTAR P4VMAです。

よろしくお願いします。

2  4  6  8 10 12 14
● ● ●    ● ●  ●
● ● ● ● ● ●  ●
1  3  5  7  9  11 13 

  1.Mic in/center
  2.Ground
  3.Mic power/Bass
  4.Audio power
  5.Right line out/Speaker out Right
  6.Right line out/Speaker out Right
  7.Reserved
  8.Key
  9.Left line out/Speaker out Left
 10.Left line out/Speaker out Left
 11.Right line in/Rear speaker Right
 12.Right line in/Rear speaker Right
 13.Left line in/Rear speaker Left
 14.Left line in/Rear speaker Left
935ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 14:19:12 ID:Qf4lKw99
>>934
(・3・) アルエー
取説に書いてあるYO 取説無くしたならDLしてNE
何度も言うのいやだけDO
テンプレ未読やマニュアル未読 それとググらず質問するのはヤメテNE
英語マニュアル読めませんもヤメテNE 辞書くらい引けYO
936ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 14:22:06 ID:Qf4lKw99
>>934
(・3・)アルエー もうひとつ言わせてNE
それくらいのリスクも背負おうとせずに 自作しようと思ったらダメだYO
とりあえず やってから相談しようNE
937Socket774:04/12/09 14:28:37 ID:zF2UTy/t
>>935
ありがとうございます。
残念ながら、ピンの名前というか横文字でダラダラと書いてあるだけで、
何番と何番を繋ぐとかは載ってませんでした。
934は取説を見ながら書き写したものです。
938934:04/12/09 14:34:33 ID:zF2UTy/t
いろいろ、探し回ったのですが、ピンの数が10本の場合は
5−6,と9−10を繋ぐというのばかりが出てくるのですが、

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845hv/panel.htm
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html

14本のケースが見つけられませんでした。
申し訳ないですが、よろしくお願いします。

939ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 14:52:16 ID:FPWm9S0Y
>>934
(・3・) エェー 「BIOSTAR P4VMA」と書いておきながRA、
          なぜIntelのHPなんて探してるんだNE?
          BIOSTARのHPを探せYO!
940ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 15:00:12 ID:Fn4qqnQz
>>938(>934)
(・3・) エェーワロタYO! Intelと青筆のサイト見てどうしたんだYO!
      笑わるネタを仕込んでないで、ちゃんと自分で調べろYO!
941ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 15:03:50 ID:s4xHMWhQ
(・3・) エェー BIOSTARのHPで取説見てきてあげたYO
     取説には>>934に書かれている情報以外何も載ってないNE
     >>934>>937で取説は見たっていってるんだかRA
     あんまりいじめちゃかわいそうだYO
942Socket774:04/12/09 15:14:46 ID:8bnLbFVx
エロゲーにアスロン64は必要ありませんか?
943ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 15:15:16 ID:Fn4qqnQz
(・3・) エェー えっと、真面目に回答すると、ここって"ジャンパじゃない"よNE?
      単なる"前面コネクタからの配線を繋ぐところ"だよNE?

      もしジャンパだったら、他の場所はちゃんとデフォルトジャンパ設定があるから、
      ここだけないのはおかしいと思うんだよNE!
      てことは、ケースのマニュアルの配線を見ればイイと思うYO!
      てか、自分でつなげて、いままで音が鳴っていたのであれば、
      どれが・・って言葉は出てこないはずだよNE?

      まぁ、そういうことだYO!
944Socket774:04/12/09 15:22:06 ID:AypIbu3M
>>931-933
さっそくありがとうございます。
>>エェー 同じ構成でメモリ1Gにして使ってますが厳しいですNE
Σ(゚д゚||)ガーン1Gでも厳しいですか…。

やっぱ寿命かなぁ…DVDも付けたいけど。(いまだにVCDでがんがってまつw)
どうしても予算がないので、センプロン2200〜2500+MSI KM4AM-V+MEM512(中古)(他流用)
あたりで考えてますが…
945Socket774:04/12/09 15:27:44 ID:ClAsy+M6
(´・ω:;.:...
XPのシリアルコードのシールが見つからないYO

また新しいの買うしかないのかな>ぼるたん
946ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 15:31:26 ID:aBCHe2vT
>>942
(・3・) エェー 某3Dエロゲーメーカーのゲームには必要かもNE!

>>945
(・3・) エェー Windows板に帰れYO!
そのOSをちゃんと登録してあるならMSに問い合わせれば教えてもらえるYO!
その間、ネットに繋ぐぐらいならお手軽系のLinuxでも突っ込んどけBA?
947Socket774:04/12/09 15:34:11 ID:ClAsy+M6
>>946
on_ orz ○| ̄|_
3代目のPCで、まんどくさくてユーザー登録してなかたーよ
Win板で解決法探してみるYO サンクスコ
948ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 15:34:44 ID:Fn4qqnQz
>>945
(・3・) エェー マイクロソフトに聞けYO!
      ユーザー登録をちゃんとしているならば。
      教えてくれるかもだYO! CD-setだかのIDもあるはずだし。

      ぶっちゃけ言うと、ソフトとかは物理的な円盤とかには金を払ってなくて、
      シリアルナンバとか、ユーザー登録IDとかの、
      数桁の英数字の組み合わせ方に金を払っているんだYO!

      万が一にもユーザー登録してなければご愁傷様だYO!
      今後はちゃんとユーザー登録などをして、それを忘れるなYO!
949Socket774:04/12/09 15:35:10 ID:ClAsy+M6
代→台
950Socket774:04/12/09 15:36:21 ID:ClAsy+M6
ヴァーーーーーーーーーーーーー
>>948
新しいの買ってくる (・ω・`lll)
951Socket774:04/12/09 15:37:57 ID:s2ohdaSY
(・3・) エェー 普通の(某メーカーIを除く)2Dのゲームなら、XPが動く環境でOKだYO。
     ていうか普通のならペンティアム2の400Mhzですら動いてたYO
     でも一応エロゲ買うときに最小/推奨スペック確認してNE!
952Socket774:04/12/09 15:56:15 ID:s2ohdaSY
(;・3・) アルェー アンカー忘れてたYO。>>942だYO。
953ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 16:31:27 ID:5bxIO/Pt
>>950
(・3・) エェー EVERESTで確認できるんじゃないかNA
954Socket774:04/12/09 17:25:25 ID:/oYLG/Bp
ぼるじょあさん
memtestやってエラーが出たときはどうすればいいんですか?
はずして捨てればいいんですか?
955ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 17:26:39 ID:aBCHe2vT
>>954
(・3・) エェー 交換保証付いてるなら交換汁!
ついてなければご愁傷さMA!
956Socket774:04/12/09 17:38:25 ID:DlSV/bCp
ぼるさん質問です
いまPC2100 DDR266のメモリ使ってるんですけど
増設にあたり購入しようと思ってる店の値段がPC2100よりPC2700の方が安かったのでPC2700にしようと思うんですけど
PC2100挿しててもPC2700のは使えますか?
957ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 17:44:34 ID:viA5PGUI
>>956
(・3・) エェー  SPD情報読んでメモリ認識するママンは使えないかもNE!
           でも,ボクはPC1600なママンにPC2100いれてるけDO!
           というわけでママン次第だと思うYO!
           ママンも晒してNE!
958Socket774:04/12/09 17:46:40 ID:s2ohdaSY
(・3・) エェー 下位互換性があるからPC2700がPC2100で動くことになるYO 
     でも相性問題に気をつけてNE
959945:04/12/09 20:10:21 ID:ClAsy+M6
>>953
それがPCがBIOSすら立ち上がらなくなったので、マザーとCPUを購入したところなんどす
別のPCでEVEREST入れてみたところ、確認できましたYO
次からユーザー登録&シールは大切に取っときます
960ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 20:23:11 ID:aBCHe2vT
>>959
(・3・) エェー?
そのXPってメーカーPCものだったりマザーボードのOEMだったりしない?
もしそうならうわやめろなにをすあせdrftgyふじこlp;「」’
961ななしの代理人:04/12/09 20:53:56 ID:/WfSR1Wn
DELLの2000時代のパソにXPのSP2のせてます(OS単体購入)
S-ATAに対応していないM/Bの場合はPCI増設になると思いますが、その場合はS-ATAブートにするにはM/Bのメーカーの対応(BIOSやドライバ)が必要なのでしょうか?
もしくはPCIカードに付属のドライバさえあれば大丈夫なのでしょうか?
 何故起動HDを外付けにしたいかと言うと、内臓のものではバックアップが面倒(専用のソフトを使えば良いが面倒?)
なので、外付けにすることで簡単にバックアップ(他のHDで起動し、バックアップする)できるのではないかと言う期待か
らです.また、他のOSの一時的な起動等もあります.
 VIPowerなどのHDラックによる交換もありますが、規格化されていない独自の方法のため動作安定性の不安があります.

 また、RAIDについては信頼性向上(バックアップ不要?)とアクセススピード向上の期待があります.上記が可能で
あればRAIDまで導入する必要はないかもしれませんが..


962Socket774:04/12/09 20:57:57 ID:ClAsy+M6
>>960
大丈夫 メモリのバンドルでOEMを買ったから
メモリ使いまわしてるから普通に認証できる
963Socket774:04/12/09 20:59:41 ID:ClAsy+M6
あ 俺文盲だな
んと、シリアルの使いまわしはしませんYO
まぁしょうがないので、OS買ってきます orz
964Socket774:04/12/09 21:02:56 ID:DzGzF2hY
ぼるさん質問です
今回初自作で、薦められるままに買ったM/BにはUSB2.0ポートが2つしかなく
ケース前面分×2 3.5インチマルチリーダー前面分×1 ファンコン前面分×1
と内部2ポート足りません
そんなに必要ね‐よ!ということは重々承知しておりますが
あるものは活かしたいと言うのが人の性・・・
M/Bポートからのを内部で分岐ってできるのでしょうか?
黙ってPCIに増設するべきでしょうか?
965ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 21:09:39 ID:aBCHe2vT
>>963
(・3・) ウォーイ?
要するにメモリとセットでOS買って
そのメモリを乗っけてたママンが逝って、
新しいママンにそのメモリを積むんだRO?

それならママンと石を新しくしてもメモリで買ったOSのシリアルで使えるYO!
966Socket774:04/12/09 21:19:22 ID:Ol11FBTm
ぼるさん、質問です。
先日セレロンからPen4 2.4に交換したのですが、
EVERESTのFSBのプロパティでリアルクロックが200MHz(QDR)と表示されます。
これが今のFSBの数値ということでしょうか?
有効クロックには800MHzとあるのですが。
967ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 21:26:40 ID:y02GmD76
>>961
(・3・) エェー  ATAカードと同じ扱いだと仮定すると、ドライバのみでOK
          
           てか、素直にラックつかえYO
           んなに不安定なら、サーバーがラック使ってるわけないだRO
>>966
(・3・) エェー  200MHzのQDR(4倍転送)で800MHzですYO

           つまり、元から実際に800MHzではなくTE
           200MHzを細切れにして800MHz回データのやり取りの機会作ってまSU
968966:04/12/09 21:33:44 ID:Ol11FBTm
>>967
流石ぼるさん!という事はリアルクロック800MHzと同じなのですね。
分かり易い説明有り難うございました。
969ななしの代理人:04/12/09 21:51:42 ID:/WfSR1Wn
>>967Verぼるさん
そうですね。ラックがいいとは思いますがはやり管理する人が年度ごとの入れ替わりたちかわりになったりがざらなので。
というのも実は学校のサーバ管理なのです。学校内はすべてDELLで統一、OSも統一、校内LAN
ファイアウォールはしております。ここで互換性を高めたいとおもいRAIDにしようかと思ったわけです。
970ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 21:59:11 ID:y02GmD76
>>969
(・3・) エェー  互換性を高める為にRAIDあたりがまったく意味不明でSU
           ぼるには、何がしたいのか皆目意味がわかりませんNE    
971ななしの代理人:04/12/09 22:03:08 ID:/WfSR1Wn
すみません、混乱していました。
ラックを使うには万人がつかうこの方式!というものがないので不安だし、他人に交代する際、メンテナンスなど説明するのが面倒だという点です。
RAIDならば共通規格なので説明などの手間が省けるかと。
972ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 22:07:42 ID:1/FJ9O+z
>>971
(・3・) ・・・RAIDって共有規格…。管理が…。
      素晴らしいぐらいに勘違いしている悪寒がするNE…。
973ななしの代理人:04/12/09 22:09:13 ID:/WfSR1Wn
勘違いしているかもです。
ただしてください。ラックよりRAIDのほうが導入が簡単かと思って。
974ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 22:10:26 ID:RDt7jQZD
(・3・) エェー まずはラックからだYO しかるのちRAIDという順番でいいんじゃないかNA
975ななしの代理人:04/12/09 22:18:20 ID:/WfSR1Wn
個人鯖であればそれでいきたいのですがなにせ学校に設置してくれないかとのお達しなので設置したのちはいRAID○○で組んだからあとはがんばってってしてあげたいです。。。
976Socket774:04/12/09 22:21:01 ID:e0z5dgFG
っていうか、そのDELL自作じゃ無いんだろ?
板違いもほどほどにしろYO
977Socket774:04/12/09 22:21:37 ID:8bnLbFVx
HDDをパソコン内部に3つ以上内蔵するには
マスター・スレイブの設定とコードをどうすればいいのでしょうか?
978ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 22:23:07 ID:aBCHe2vT
>>977
(・3・)つ[ATAカード]
979ななしの代理人:04/12/09 22:25:34 ID:/WfSR1Wn
DELLは買った初期で中身は時々刻々と自作?というかパーツ替えたりしていますよ。
初期で使っておらず、カスタムするのも自作では?と思いここにきました。
980ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 22:26:20 ID:y02GmD76
>>975 
(・3・) エェー 自分で分からないのを他人に引継ぎさせられるわけないだRO!
          そんな腐れ鯖缶は、ぼる達がヌッコロガしてやるYO!
981ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 22:30:02 ID:j888eBEd
(・3・) エェー…世の鯖管理者が聞いたら脱力して、仕事する気無くなるNE!
      RAIDにしても引き継ぎの管理者の知識がないと、まるっきりダメだろ。

      RAIDで信頼性と速度を確立するためには、HDDが最低3台からだYO!
      IDE-RAIDなら250GBやら300GBやらでRAIDシステム組めるけど、
      信頼性は向上しないYO! むしろHDDを大量に使うために、
      HDDの管理には気を遣わないといけないYO!

      また、同じHDDが必要なために、数本の予備をおいておかないとダメだNE!
     さらには、常時HDDを起動させておくには、冷却などにも気を使わないといけないし、
      予期せぬシステムクラッシュ-電源破損、M/Bが昇天、落雷等過電圧の事故、ウィルス etc-
      のためにちゃんとバックアップできるシステムが必要だし…。
    まぁ、やりたいなら止めないけど、学校ならばちょっとした鯖予算組めYO…。
982ななしの代理人:04/12/09 22:30:37 ID:/WfSR1Wn
ですのでヌッコロがされないようにRAIDでの助言をいただこうと…
983ななしの代理人:04/12/09 22:34:00 ID:/WfSR1Wn
なるほどですね。
学校での鯖ならいいのですが学部独自の鯖でしたので予算がほとんどでないので。。。
RAIDにすると逆に大変ですね。

>内臓のものではバックアップが面倒(専用のソフトを使えば良いが面倒?)
なので、外付けにすることで簡単にバックアップ(他のHDで起動し、バックアップする)できるのではないかと言う期待か
らです

という条件は満たせるのでしょうか?
984Socket774:04/12/09 22:34:48 ID:fV4TfGUf
ぼるさんにしつもんです。
メモリにレイテンシってありますよね?
これってどんな天使なんですKA?
かわいっくて萌えれる天使だといいんですが・・・
985ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 22:38:27 ID:j888eBEd
>>983
(・3・)つ[ 無茶。無理。無謀で三無主義 ]

>>984
(・3・) 韋駄天のように足の速い子です。どじっ子もいます。
986ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/09 22:39:37 ID:aBCHe2vT
987ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 22:46:56 ID:puaNsikm
(・3・) エェー RAID組んだからバックアップいらないやなんて鯖缶が
          いたら北極点までドラム缶ころがさせるけDO

          ぼるなら無知のまま鯖缶するなんて無謀な努力するより
          放置してシステムうんこになってから予算出させる努力
          するけどNE

          
988ななしの代理人:04/12/09 22:52:38 ID:/WfSR1Wn
>>987
ワロタ
そうですよね。RAIDは…、引継ぎ先に勉強させるとして組むだけなのでレイドカードでも探すとしてカードスレに行きます。
どうもありがとうございました。多少知識が増えました。
989ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 22:53:04 ID:y02GmD76
>>982
(・3・) エェー 寧ろ、ぼるはコンセント絡まってる外付けの方が怖いYO
          考えてみてください、データの読み書き途中に学生がうっかりケーブル踏んでデータ全損・・・

          ぼるなら、予算内ならとりあえず・・・
         ( 0.鯖のHDDをSCSIにして、滅多なことがなければ故障で止まらないようにする)
          1.とりあえず頻繁にかつ定期的にノートンゴーストやらMSバックアップでやバックアップ取る。
          2.信頼性の高い端末にバックアップをコピー。(LAN接続で簡単にできるでしょうNE)
          3.バックアップを移した端末から、チマチマHDD以外のメディアへもコピー。

          ってな感じにしますかNE。
          HDDだけのバックアップは、自然災害や自然人災で足元すくわれますかRA
990ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 23:15:34 ID:W9D7VFF8
(・3・) エェー ダメな鯖管理者がいるのはココですKA
991ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/09 23:26:22 ID:hHWpW5n9
(・3・) エェー 職場の鯖を自作PC感覚で触られちゃ非常に困るYO
992ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/10 00:26:33 ID:Afl7KKLX
(・3・) エェー そりゃそうだYO
トーシローが立ち入っていい場所じゃないC





そういや昔鯖室の鍵なくして左遷されたオバカな管理者がいたYO
彼は今頃北の地で(ry
993Socket774:04/12/10 00:53:06 ID:7zs+aOFU
えー、づあるチャンネルメモリで教えてください。
今、256*2枚でDual使用しているのですが、
更に、256*2枚を追加しようと思います。
もし、4枚が同じメモリなら、Dual*2組以上の何か良いことが
起こりませんでしょうか?
又、246*4枚と512*2枚はどっちが性能上ですか?
994ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/10 01:01:46 ID:UFfHpM01
>>993
(・3・) エェー メモリは物理的に少なければ少ないほうがいいYO!
増えるとタイミングを取りにくくなっちゃうんだYO!

仮に動いても、メモリの動作クロックを落とされちゃうだろうNE!
つまり最善は512*2枚だYO!



(・3・) エェー とりあえずスレ立て挑戦するYO!
995993:04/12/10 01:08:57 ID:7zs+aOFU
ぼるさん レスありがとん
996993:04/12/10 01:13:21 ID:7zs+aOFU
スレ埋め協力します。
512*2と 512*2+256*2 はどっちがいいですか
容量増大とタイミング取りにくさの背反になりますが。
(つまり、手持ちの256*2に、512*2を追加した後、256*2を
  売っぱらうかどうか迷ってます)
997ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/12/10 01:13:55 ID:UFfHpM01
(・3・) アルェー
スレ立て失敗したYO!
テンプラはこっちにあるから誰か頼むYO! 
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Boru
998Socket774:04/12/10 01:14:35 ID:yM844jHr
>>996
どう考えても512*2
999Socket774:04/12/10 01:19:53 ID:WNgv9gcE
おら次で立てろ
1000Socket774:04/12/10 01:20:19 ID:WNgv9gcE
残念!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。