OpteronにHammerろう 27way

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
32bitも動くAMDの64bitCPU OpteronとAthlon 64/FXについてマターリ語ろう!
Opteronと書いて「オプテロン」と読む、だゴルァ!!

前スレ
OpteronにHammerろう 25way
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094901313/

過去スレ、FAQ、関連リンク等 ※質問の前に要参照
http://page.freett.com/supernova/opteron.htm (FAQ+過去スレ)
http://opteron.hp.infoseek.co.jp/ (FAQ)
http://amd.jisakuita.net/(AMD全般の過去スレ)

Hammer-Info (Hammer系のNewsSite)
http://mypage.odn.ne.jp/home/k8_hammer_trans
2Socket774:04/11/07 00:42:25 ID:8zmzh+ZJ
2
3Socket774:04/11/07 00:43:40 ID:LfRUJdMk
OS関連のリンク
[自作板] 【AMD64 IA-32e】 Windows XP for x86-64 No.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089292040/l50

[Linux板] AMD 64ビットCPUでLINUXしよう Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1082641986/l50

[UNIX板] FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/l50
4Socket774:04/11/07 00:46:34 ID:LfRUJdMk
その他関連リンク
Athlon64 サスガ【 ,_ノ`】90ナノ AMD雑談スレ144都市
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099397181/

集え!タイヤニストの皆さん!【TYAN友の会その3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064739502/

Iwill友の会☆ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091938808/

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/

Dual M/B [9枚目]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083776775/

【フルタワー】サーバケース Part5【ラックマウント】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097310740/
5Socket774:04/11/07 00:48:39 ID:+/uMhe+p
乙です。
61:04/11/07 00:51:50 ID:LfRUJdMk
>>1の前スレ名間違えた。
(リンクは26wayの方)

「OpteronにHammerろう 25way」 → 「OpteronにHammerろう 26way」

7Socket774:04/11/07 01:00:09 ID:bPrM6Yxu
おつ
8Socket774:04/11/07 01:14:10 ID:caJzH8DG
>>1
おつかれです。

最近知ったのですが(遅い)、自宅鯖板でTomcatで自宅鯖というスレを見つけたのですが、
このTomcatは現在、安く手に入るところはあるのでしょうか。

当方、メインにOpteronづあるを使ってるAMD厨なのですが、自宅鯖だけ鱈セロリンになっているので
資金をためて移行しようと思っているのですが・・・    ・・・TDPはキニシナイ
9Socket774:04/11/07 01:28:00 ID:3zVUEBdY
>>8
なんとなく検索してみた。
Tomcat K8S
http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk8s.html
これの事だね...って本当にサーバ向けだなこりゃ。

kakaku.comの検索結果から言うと、
3万円でおつりが来る程度らしい。
http://www.kakaku.com/txtsearch/txtsearchresult.asp?TopCategoryCD=3&CategoryCD=0540&SearchWord=tomcat+k8s
10Socket774:04/11/07 01:49:21 ID:caJzH8DG
>>9
レスありがとうです。

私もちょっと検索はしてみたのですが、以前OpスレでSofmapかBICだったか
格安で売っていたような情報を見た気がするのですが.....キノセイカナ
11Socket774:04/11/07 02:28:17 ID:+/uMhe+p
>>9-10
その板、確かちょっと前まで日本橋のソフマップで\6,000で投げ売りされてたよ。
12Socket774:04/11/07 03:26:34 ID:PtXATA0C
    ||
   In ||
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    | Op  |
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |ヅアル |
  ⊂⊂____ノ
13Socket774:04/11/07 03:46:37 ID:qVtUaUUP
誰かうぷぐれで余った下位グレードのOpteron24xしりーずを譲ってください・・・
DK8Nを買ったけど、メモリとCPUを買う金が・・・・
14前スレでのOpユーザー構成例1:04/11/07 06:25:27 ID:9xHU+KN1
HDMAB-WO + Op244(Bstep)x2 + 鎌力 500W
ThunderK8W + Op250x2 + Parhelia + GUP-470XP
ThunderK8W + Op246x2 + Zippy700W (五月蝿さすぎ)
ThunderK8S + Op140 + WM500(hec の Windmill) ...(*3)
ThunderK8W + Op246x2 + FireGL X1 + Antec True550(EPS12V)
K8TMaster2 + Op240x2 + DeltaChrome + Antec True550(EPS変換コネクタ使用)
DK8N + Op242x2 + GeForce5900 + TAGAN TG480-U01
DK8N + Op248*2 + Radeon9700Pro + SoJet JET-520P
Master2 + Op240x2 + ★のVariusEX350R(メモリは2本しか刺してない等、節約してる)
TigerK8W + Op242x2 + GeForce5200 + 音無しぃR2の500W
HDAMC(DK8XのOEM) + Op242x2 + Radeon 9600 XT + Antec True 550 EPS
ThunderK8W + OP242x2 で851AX-VH (3Ware旧版8506-4LPがPCI-Xで元気に稼動中)
ThunderK8W + Op240x2 + 9600XT + Enermaxの465W ...(*1)
K8TMaster2 + Op240x2 + メモリ二枚(512x2) + Radeon9500Pro + Delta DPS-350NB(350W)
K8TMaster2 + Op244x2 + Rad8500 + HDD4発 + Mem512x2ズアル + Enermaxの465W ...(*2)
15前スレでのOpユーザー構成例2:04/11/07 06:25:58 ID:9xHU+KN1
DK8X+240x2+AntecTrue550EPS SPECTRA   
 WF17,ST318453LW/ST336607LW/8B146J0/6Y160M0,2048MB(512MBx4)...(*3)
ThunderK8W + Op242 x2+Zippy 500W
ThunderK8W + Op242 x1+ SuperMicro550W(PWS-0046)
ThunderK8WでAntec True550(EPS)
DK8N+(CPU不明)+Antec True550+ラデ 9600XT
MSI K8T MASTER2+Op240*2(b-step)+(電源不明)
 Sanmax Winbond pc3200 cl2.5 2 512M*2 vddr2.7v
HDAMC + Op244×2 (b-step)+Zippy 550W (旧型)
 +PC2700 512M×4 (ATP)+Matrox Parhelia(*4)
TigerK8W+246*2 CGコア+Antec True550(EPS12V) SATA有+GF5500
16前スレでのOpユーザー構成例3:04/11/07 06:26:48 ID:9xHU+KN1
Notes:以下、情報提供者談
  (*1)まえはGUPのTOP-470XP使ってたけど、System Monitorで見てると
Enermaxの方が電圧とか安定してるのでこっちに。
まぁ470XPでも特に問題は起きなかったけど…
(*2)ちとHDDが苦しそうではあるんだけども・・・
(*3)今のところは無問題かな
(*4)なんだかんだで電源もメモリもRio推奨物にしたので、
そこらへん周りでトラブったことはないです。
PCI-Xに29320、PCIにExpress200/LAN
AGPあわせてカード4枚差しでもOKと。

[以下は不都合かも情報]

634さん@Hammerろう 26way
>>antecの550かな
>これ使ってるけど、24pin 8pin 6pinの内、8pinのworkstationプラグとかいう
>AGPproの補助電源が、Thunder K8Wのものとアサインと電圧が違ってた。
>変換のしようもないので繋がないで使ってるけど、TYAN製品を使うときは注意。

788 さん@Hammerろう 26way
>漏れMaster1使いだけど、AntecのTrue550(ATX)だと起動しなかった。
17Socket774:04/11/07 06:33:22 ID:9xHU+KN1
現在23種類の構成が確認されてますな。
ママンではThunderK8Wユーザーが一番多く、
その次にK8TMaster2、DK8Nあたりが続いてる感じ。
18Socket774:04/11/07 06:42:46 ID:+JbbK1DR
書いたほうがいいのかな
ThunderK8W 146 Antec True550/EPS/S-ATA P650 (ATP)PC3200 512Mx4
そのうち246x2にしたい。
19Socket774:04/11/07 08:31:04 ID:gwKdL2+k
ThunderK8W Opteron 244 x 2 ZIPPY 600W S-ATA2 Kingstone KVR400X72RC3A/512 x4
RADEON 9600 XT

antec True550とTrue550EPSは別設計の電源で、EPS付きは結構静からしいので
そっちに変えたい気も・・・
20Socket774:04/11/07 09:37:47 ID:uWczwtaY
前スレの979です。

WinPc見ました。246には、DDR400で使用できるものと出来ないものが
あるそうです。

確実にDDR400で動作させるには248購入が一番安全でしょうか〜?

マザーは、雷K8Wに決定しました。ただ、AGPが遅いというのはどの程度か
気になります。個人的には10%くらいならガマンできるのですが〜
21Socket774:04/11/07 09:48:23 ID:qtnvC7dJ
TomcatK8S+Opteron140+seasonic300W
22Socket774:04/11/07 09:49:55 ID:cUYucr/D
23Socket774:04/11/07 10:03:21 ID:uWczwtaY
>>22

どーもっす。遅いといっても、もーまんたいっす。雷様導入に決定っす。

あとは、CPUをどうしたものか〜

24Socket774:04/11/07 12:12:48 ID:Ojb/ATS0
組み合わせ書くなら漏れも(=゚ω゚)ノ
HDAMC+HDAMC+Jetpower520+Radeon9700pro
SCSI-RAID込みドライブ10台でも安定。ただAGPが4倍FWオフにしないとFF11途中で凍る。
25Socket774:04/11/07 12:14:52 ID:Ojb/ATS0
ぐは
Op242+HDAMCで・・・orz
26Socket774:04/11/07 13:59:03 ID:Pch29OrR
TigerK8W + Opteron248*2 + Radeon9700Pro + KRX3200K2/1G(Kingston) + EG465P-VE(ENERMAX)
問題なし
27Socket774:04/11/07 14:16:45 ID:cIFSA7rZ
ThunderK8W + Opteron244(C0)*2 + Parhelia + 秋刀魚Hynix512*4 + SeventeamST-522HLP(EJ) + SeasonicSS-300FB
SS-300FBは光学ドライブとEXOS用…
28Socket774:04/11/07 15:49:21 ID:D3QSsyeb
このスレ的に一番静かなのは、Antecの550EPSでOK?
EPS12Vでこれより静かなのある?
29Socket774:04/11/07 16:13:55 ID:Jrbuys6a
>>28
なんちゃってEPSなんだから、他の電源にEPS変換コネクタ付けたのと
かわらない。
12Vの出力は大きいけど。
30Socket774:04/11/07 16:40:38 ID:cUYucr/D
なんちゃってじゃないのとどう違うんだ?
31Socket774:04/11/07 17:22:19 ID:0m9a+PjE
環境晒し
ThunderK8W + Opteron248*2 + SanMax Winbod512*4 + Antec550EPS
seagate200G*2 + WD250G*2(S-ATA) RADEON X800Pro(PE改造済み)
LF-M721 + PLEXTOR4012S EXOSで今現在37℃。この季節だと負荷かけても
40℃越えることはない。
32前スレ552 ◆OuFUZLJ55s :04/11/07 18:07:30 ID:ilzrKFNJ
前スレ552です。環境晒しが流行ってるのか。

DK8N(BIOS:1014) + Opteron244(CG)*2+ Antec Truepower 550 EPS12V + RADEON 9800 PRO(ATI純正)
+ WINTEC(Infineon? DDR400 ecc reg. 3-3-3-8) *4 メモリ設定はAuto、3-3-3-8で認識
+ AOpenの48倍速CD-ROMドライブ(48X/TKU) + IBM HDS722516VLAT80
Windows XP Pro SP2
 FF11ベンチ/3DMark2001SE、同03/Superπ3355万桁/Prime95拷問テスト10時間/MoE/RO 全て無問題

 ただし、
 ・メモリが2.5-4-4-8のときは駄目駄目で、3-3-3-8のに総入れ替え以降安定。
 ・CD-ROMドライブが古いとOSインストール途中でコケます。
 ・WindowsUpdateで提供されるグラフィクスドライバを入れたところボロボロになりました。

>>前スレ577さんありがとう
 Legacy USB SupportをEnableではMemtest86でエラーが絶対出てましたが、
Disableではエラーがでませんでした。
 今年10月下旬に出たBIOS(dk8n1014.rom)を入れたところ、Legacy USB Support
の設定に関わらずエラーは出なくなりました。

>>24
 Radeonはドライバの入れ方で動作が不安定になることがあるんでドライバのクリーンインスト
 ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_2
 を試すとか、非公式ドライバを入れてみるとか色々悪あがきの余地が残されていると思われ。
 もし実行済みならスマン
33Socket774:04/11/07 18:29:37 ID:szEmaHdZ
久しぶりに来てみるとなんだかみんなが晒してるので晒しときますね
DK8N + Opteron250*2 + Corsair512*4 + Enermax EG851 + XFX GF6800GT
+ WD740GD*2 + 7K400*2

メモリは2-3-2-6
ママンのBIOSは今日気がついて1014入れた
EG851 うるさいうるさいうるさい
34Socket774:04/11/07 18:44:23 ID:caJzH8DG
>>11
マジデスカ.....その値段じゃもう手に入らないよなぁ。

>>20
242を使ってますが、DDR 400で使えているようです。
ATPのDDR 3200を256MB x4枚で使っていますが、
起動時にメモリクロックが200MHzと表示されるので、たぶんそうなのだと思います。

CGでしたっけ?リビジョンによって違うんですよね。
246でも現在出回っているものなら、大丈夫のような希ガス。

>>24さんは、私と同じHDAMC + 242ですが、メモリクロックはどうなっているでしょうか。
初心者カキコでスミマセン。

>>30
自分もよくわからないので、こちらを参照して。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no57/index.html
>正式なEPS12V規格では+12Vは3系統に分かれており、550Wクラスでは合計で38A要求されるようで

あと、最近はActive PFCを搭載したものがはやっているようで。
35Socket774:04/11/07 19:10:51 ID:T7WHU4z0
GIGABYTEのGA-7A8DW をお使いの方はおられないでしょうか。
なるべく安くPCI-Xママンがホスィ
36前スレの353:04/11/07 19:14:40 ID:stY4TCHd
>>34
マジです。と言うか、その値段のときにゲットしました。
今日も日本橋の売っていたソフマップに行ってみたのですが、残念ながらなくなっていました。
以前は店頭から一度消えてまた復活していたことがあったので、もしかしたらまた出るかもしれませんヨ。
37Socket774:04/11/07 19:25:18 ID:in74wmU6
>>35
AGP遅ぇよって評判だったが…
38Socket774:04/11/07 19:47:49 ID:cUYucr/D
>>34
サンクスコ

>>35
↓ラスィ

282 名前:122[sage] 投稿日:04/06/12 16:03 ID:zgYyrVcq
というわけでGA-7A8DWの続報。
換装済みました。
無事Op146シングルで動いています。
ひとまずパフォーマンスという事でFF11ベンチを走らせてみました。

K8T Master2-FAR 5900
GA-7A8DW 5000

前回との比較。多少は遅いと思ってましたが、結構差が出ますね。
やっぱりAMD8000系はAGPイマイチです。
3935:04/11/07 20:55:08 ID:T7WHU4z0
>>37
>>38

アルガト。

そうすると同じチプセト使ってるThunder K8W辺りも、、、なのかな、、
むう、お金貯めてDK8N突撃しようかな。

しかしIWILLって辺り微(ry
40Socket774:04/11/07 21:35:51 ID:J64jFXgo
ttp://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=241042
dual CK8-04 chips (*´Д`)ハァハァ
41Socket774:04/11/07 21:45:49 ID:bPrM6Yxu
>>40
の tyan のMBって各CPUに1こづつ
nForce4がぶら下がってるのかな。
42Socket774:04/11/07 21:48:22 ID:cUYucr/D
43Socket774:04/11/07 22:03:38 ID:2KW4qqIG
なになに?構成紹介するようになったの?じゃあ、早速。

ThunderK8W + OP242x2 + GeForce6800GT + Antec True550(EPS12V) SATA有

で、一応安定してます。ただ、鎌斬×2を衝動買いしたのは失敗だった。orz
44Socket774:04/11/07 22:07:14 ID:Ojb/ATS0
しかしここの住人のOpteornDual所有率はすごいな(当然だけど)。
海外のコミュニティでもここまでWS志向の廃が揃う場所はそうそう無いような。

AMD8000系はAGP遅いね。VIAのほうがずっとマシというのは悲しい。安定性は
問題ないだけに残念だ。

>>43
 Opteron程度だったら鎌風2程度で十分なようなと思う漏れはSilentBoostK8でつ
45Socket774:04/11/07 22:28:48 ID:CbxG2Tcj
俺も晒してみよう
ThunderK8W + Op242x2 + FX5700無印 + ATP 512*4 + Antec True550(EPS12V)
K8T Master2 + Op146 + 6800無印 + SanMax Winbond 512*2 + Antec True550(EPS12V)
SK8V + Op140 + 9500無印 + 512*2 + Zippy 460W
46Socket774:04/11/07 22:46:18 ID:79kc8K5d
晒してみます。
HDAMC + op250x2 + GF5200 + Antec True550 EPS
47Socket774:04/11/07 23:26:15 ID:h2JUgZK9
晒しとくか。
DK8N + OP242*2 + pc3200reg1G*4 + GF5200 + GUP-470XP
48Socket774:04/11/07 23:26:59 ID:bb4FdXTS
ってゆうか何で250*2なんか組めるんだろう
いや、必要なんだろうけどさ…
49Socket774:04/11/07 23:33:27 ID:iFs5Hvk0
晒してみまつ。

K8T Master2 + OP250x2 + QuadroFX1000 + 512x2 + TOP520P4
K8T Master2 + OP240x2 + QuadroFX500 + 256x4 + TOP520P4

どちらかをZMAXdpにしようかと…
50Socket774:04/11/08 00:43:25 ID:2Uym0cKC
漏れも皆様に比べたらショボイけど、晒します。
TomcatK8S + Op140 + RageXL(オンボード) + 256×1 + MPT-301

うむ・・やっぱり一番しょぼいですな。
51Socket774:04/11/08 09:28:19 ID:K6s+qejr
再度晒し

MB :ThunderK8W BIOS2.02B
CPU:250x2
COOLER:Reserator-1
MEM:CPU0(CRUCIAL 512Mx4) CPU1(Infineon 512Mx2)
AGP:Parhelia128M
PCI-X None
PCI DELTA Audiophile 2496
IDEP 7Y250P0,5A300J0
IDES PX-708A,DVD-121
電源 GUP-470XP
CASE : ALTIUM S10
52Socket774:04/11/08 19:34:56 ID:qwoEF+s8
イイナァ
op250ホスィ
53Socket774:04/11/08 19:44:40 ID:+oSAamZm
このスレではFX-55ですら安いもんだなァ
54Socket774:04/11/08 19:56:23 ID:HmbXqkta
うん、Opteron250*2なんてFX55をデュアルで組んでるようなものなんでしょうね
スゴ過ぎる… 
55Socket774:04/11/08 20:48:28 ID:1SDFu0ii
Opteronでマシンを実際に組んでみると、金銭感覚が一段階おかしくなるよ。
いままで高い高いと思ってたパーツが、
Op組んだ後だとそれほど高いと思えなくなってしまって、
ついつい買ってしまいそうになるし。
56Socket774:04/11/08 21:03:17 ID:sTHizIBp
昔はパソコンと言えば30万くらいだったなぁ。
今じゃ20万でもなかなか手が出ない・・・。
57Socket774:04/11/08 21:24:31 ID:MiDtCZ3v
変態的な組み合わせですが、晒します。
DK8N + Op144(C0) + SanMax Winbond 512*2 + 6800無印 + Smart Array 5304 + MAS3367NP
+ Sound Blaster Audigy + SAA7133GYC-STVLP + Antec True550(EPS12V)
SanMax Winbond 512*2なんですが、Single ChannelでないとMemtest86でエラーが・・・
58Socket774:04/11/08 21:45:34 ID:ldrqe+YO
56はブルジョワ98ユーザー。
59Socket774:04/11/08 21:55:54 ID:3jOoYk8x
俺中途半端に金が入って来るんで、色々買ってるうちに30万くらい使って余ったパーツがゴロゴロ。
貯めておけばOpteron244デュアルくらい組めたのにorz

AthlonXPが2100+と2500+、ママンが3枚とかもうなんて無(ry
6020:04/11/08 22:09:44 ID:pe67McJO
今日、マシンのマザーとCPUとメモリを発注しました。

Thunder K8W S2885ANRF /400
Opteron 246*2
ATP3200-512ER-L *4
Barracuda7200.7 Plus ST3200822

以上合計\254,092-(送料込

ビデオカードはWildcat Realizm 100またはQuadro FX4000で
思案中。

それまでは、今のPCからQuadro750XGLを流用してしのぐ予定〜
6120:04/11/08 22:13:30 ID:pe67McJO
あ、あと、マザーボードを2枚発注しそうになったのはナイショ〜
62Socket774:04/11/08 22:39:05 ID:83qvD/bg
>>51
何気に、水冷しかも蒼柱とは、、、ひょっとして2本にょきにょき状態? 静かそうでいいなぁ
63Socket774:04/11/08 22:44:32 ID:hI36j4LJ
今ヤフオクに84xとか、マザーとかセットとか出てるんだけど、早くも
リース落ちとか出てるのかな?
マザーにAGP無いし、割高感なんでスルーなんだが…
6451:04/11/08 23:40:01 ID:K6s+qejr
>>62
1本で、2つ冷やしています。笊塔は静かでいいと思う。
大きいこと除けば。
65Socket774:04/11/08 23:46:31 ID:N31COmx7
>>63
84xは昔から居て、ちょっとうざい。
大方、どこかで安く輸入して転売しているんでしょう。
66Socket774:04/11/09 00:16:36 ID:ixWLixaY
あ、前から居ますよね84xたくさん出してる人
どうなんでしょね〜
つか今日思わず秋葉でOp248組む寸前まで行きましたが、ドンキのATMでお金が下りずに(ネットバンクはだめ)
やめました。。
んで、腹いせに(?)カード全額返済してみたw
ってなわけで今年いっぱい耐えれます〜
90nmOPはいつでしょうか〜〜
67Socket774:04/11/09 00:54:29 ID:dZMT9/R/
晒し
ThunderK8W BIOS2.02w
CPUOpteron242X2
RegECC512X4
AntecTrue550(EPS12V)
Parhelia
Adaptec 29320A-R
 Cheetah15k3
 Atlas10k3X2
AcousticEdge

29320が133で動いてくれない_| ̄|○
68Socket774:04/11/09 01:00:46 ID:/yYEVRsw
>>67
29320が133で動かないって、なんで?
133の設定可なスロットに単独で挿してるんだよね?
69Socket774:04/11/09 01:05:52 ID:U5X584Bs
高いというのはおといて、せめて現品の写真ぐらい載せて欲しいよね、84xの人。
70Socket774:04/11/09 01:14:09 ID:DAK+tp7m
Op242とXeon2.8だと性能は同じぐらいなんですか?
Opに移行しようと思うんですが、金がないのでとりあえず242にしようかと思ってるんですが。
71Socket774:04/11/09 01:21:18 ID:ijJ53j0q
値段が大体同じなら、性能も大体同じくらいだと考えていい
互換プロセッサだからな
でまあ、値段は同じくらいだね
72Socket774:04/11/09 01:25:48 ID:U5X584Bs
>>55
P4ではCPUだけに2万円程度でもすごく高いと思っていたのに、Opteron/Athlon64だと5万円ぐらいでもさくっと買ってしまうのが不思議です。
73Socket774:04/11/09 01:26:56 ID:U5X584Bs
>>70
平均的には同程度だと思いますが、用途に依存します。
74Socket774:04/11/09 02:47:27 ID:dZMT9/R/
>>68
はい。音源はずした状態で、PCI1、PCI2共に試しましたが、ダメでした。
症状はWindows2000Proのブート途中で、もの凄い勢いでディスクエラーをイベントログに
出力する状態になってしまい、常用できない重さになってしまいます。

ジャンパで100Mhz動作にする、100MhzのPCIスロットに刺すなどすると普通に起動するのですが・・・。

ディスク、ターミネータを変えて、ケーブルも2,3本試してみましたが状況に変化ありませんでした。
75Socket774:04/11/09 04:39:27 ID:DAK+tp7m
>>71
やっぱりそうですか。
個人的にはRAMコントローラ内蔵とかHTの広帯域が魅力的なんで、Opがいいなぁと。
あと、OpteronはCGコアまでしかないみたいなんですが、
D0(90nm)はいつごろ出るんでしょうか?
すぐに出てくるなら少しまとうかと思ってます。
そうでないなら、今日にでも242を買ってくるところなんですが。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77Socket774:04/11/09 09:47:05 ID:FMG7oTTh
炭火をわざと無視してるのがわらえるw。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79Socket774:04/11/09 15:58:56 ID:BEPgjVT7
この人有名な人なの?
なかなか笑える人材だけど

今日の無駄知識(?)
Smithfieldは65nm
DDR2市場は急速に立ち上がる
Intelは次々と高クロック品出し続けてる

信じるか信じないかは、あなた次第w
80Socket774:04/11/09 16:11:07 ID:SrpVvF/k
何コメントしてんのかと思ったら
NGワードへのレスか、しばらくわかんなかったよw
81Socket774:04/11/09 16:30:36 ID:lJQHP635
>>79
二匹目のドジョウ未満の人だよ
82Socket774:04/11/09 16:55:40 ID:Ch8HxE3m
>>79
(・3・)スレで適当な回答を連発して住人に呆れられた。
なんというかアレだ、可哀想な人なんだよ。
83Socket774:04/11/09 17:58:06 ID:0aqPcwhT
>79
レスしてはだめですよ。
相手にしてしまうといつまでも居続けるので。
NGワードに指定してスルーしましょう。
84Socket774:04/11/09 18:01:09 ID:n7WpAw/T
>>74
そうなのか……おれは133駆動のできるカード持ってないんでわからない。スマソ。
以前、ケーブルで凄く悩んだことがあって、
それ以来ケーブルとターミネーターだけは必ずSUPERMICROのを買ってる。安いし。
133駆動できないのは29320だけなのかなあ?
これ見るとMegaRAIDは動いてるっぽいんだが http://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn040130.htm
ただ、そこの最後の方に、Opteron環境ではカードのBIOSを上げたと書いてあるのが気になる。
85Socket774:04/11/09 18:03:18 ID:n7WpAw/T
Thunder K8WのBIOSを2.02wに上げてみたら、
BIOSメニューからオンボード・ファンコン機能がなくなったみたいだ。
CPUファンがいきなり全開で回って驚いた。
86Socket774:04/11/09 19:16:18 ID:Ziz2s/c+
>>85

自分もそれで元に戻したよ。
あれば便利だと思うんけど。復活しないかな。
87T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/11/09 20:41:33 ID:ByyLmC0K
久しぶりに覗いてみたら環境晒しが流行ってるとは。
便乗して私も。

M/B:IWill DK8X
CPU:Opteron248*2(C0)
H/S:Gigabyte 3D-Rocket*2
Mem:CFD DD4333KL-R512/H*4(CPU0)
  CFD DD4333KL-R256/H*4(CPU1)
P/S:Antec True550(EPS12V)
PCI-X1:玄人志向SATA2RAID-PCIX
PCI-X2:空き
PCI-66:空き
AGP:玄人志向 GFX5200-A128CL
PCI1:IO-DATA GV-MVP/RX
PCI2:IO-DATA GV-MVP/RX
HDD:WesternDegital WD740GD*2(Sil3114-Port1,2)
  Maxtor 6Y160M0*2(Sil3124-Port1,2)
  Maxtor 6B200M0*2(Sil3124-Port3,4)
CASE:CoolerMaster CM-Stacker
88Socket774:04/11/09 20:50:28 ID:XiglN922
Opteron144とPC2100 256MBx4のDIMMで
マシンを一台作ろうと思ってるのですが

マザーボードの候補が

Asus SK8N
Asus SK8V

のどちらかにしようと思ってるのですが
今までIntel系マザーしか利用したことがなく各チップメーカーの特色が
今ひとつ解りません・・・

主に、ファイル整理がメインなので
数千のフォルダーや小さいファイルを卓さんあつかう・・要はIO回りが
いいのはどっちかお解りなる方要らしたら教えてください。

89Socket774:04/11/09 20:53:46 ID:SWg2fqhF
 |AMD64をナメるな!ゴラ〜
  \__ ________        
       V               
      A_A 三○三○ Σ In_п@     
     ( #・Д・)三○64bitΣ丶:;:;)3´)    
     (○♪ 三○三○三○):; )503| |    
     / / > >三○4GBΣ/ /:; /∪     
    (_丿(_)  ,,,..,,.,,.,,.(__(_ゝ,,〃
90Socket774:04/11/09 20:55:52 ID:nQz3m3Vl
>>88
どっちもどっちなんで気にしないでいいんじゃない?
別に使い物にならないって訳じゃないし。
nForce3 150はHTが600MHzだったから、K8T800の方が良いかも。
91Socket774:04/11/09 22:10:00 ID:ugYtu1Ea
>>88
シングルチップであるnForceがよさげな気もする。
nForce3 250ならHTの帯域も上がってるんだけど。
92Socket774:04/11/09 22:11:31 ID:kAiiqzix
環境を晒すなら、OSも書いてもらえると嬉しかったかも。
93うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/09 22:11:36 ID:MT6mpSsA
3本あるから文句をいうな
94Socket774:04/11/09 22:20:56 ID:nQz3m3Vl
>>93
1本しか使えてねーよハゲがっ。
とまぁシングルOpteronママンは微妙に沈静化と言うか、939が出てきたから新作が出無そうだね。
そーゆう意味じゃTomcat?K8WEはシングル向けでPCIE X16があって良さそう。早く出ないかな。
95うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/09 22:24:28 ID:MT6mpSsA
nForce3 150もK8T800もHTの数って1本なのか?FXと同じじゃんそれじゃ
96Socket774:04/11/09 23:10:56 ID:EYD16wlO
>>95
> nForce3 150もK8T800もHTの数って1本なのか?FXと同じじゃんそれじゃ
使ってるHyperTransportの数はチップセット自体じゃなくマザーの設計によって
変わる。
97Socket774:04/11/10 01:16:03 ID:eds+FQlF
>>96
SK8Nって何本なの?
98Socket774:04/11/10 08:27:26 ID:qWV3igQ+
>>97
ワンチップだから一本しか使って無いんじゃないか?
複数使ってるチップセットって大抵Opteron同士で繋いで、一本はノース、もう一本はPCI-Xとかだったと思うし。
99Socket774:04/11/10 08:32:05 ID:OsqQs8Ug
PCI-Eの様にn本束ねて帯域n倍って使い方は出来ないのだろうか。>HT
100Socket774(偽物):04/11/10 09:34:59 ID:/UrNocNN
CPUの能力は高いが、チプセトが糞なのがAMDの評価を下げているよな…
Serverworksのチプセト搭載マザボ、はよ出てコイ。

AMDの中の人もいい加減足回りが糞なのに気が付いて欲しい今日この頃でつ。
101Socket774:04/11/10 10:37:14 ID:cajTWUQ3
AMD8000が×という評価ってあったっけ?
(AGP は元々あまり興味ないだろうし)
102Socket774:04/11/10 10:58:08 ID:qWV3igQ+
IDEの話はあんまり聞いた事無いなぁ。
どーせPCI-XにSCSIでも挿してRAIDとか組んでる人多いから、
あんまり話されないのかもしんないけど。
103Socket774:04/11/10 12:19:03 ID:AkuUbVX9
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
104Socket774:04/11/10 19:46:08 ID:5lqz33ki
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
105Socket774:04/11/10 20:02:29 ID:u4aijbAJ
中国の潜水艦ウザー
106Socket774:04/11/10 21:41:58 ID:f13gy1AI
そいや微妙にOP250と240以外値が下がってないかい?
つか価格comでPCガレージががんばっている様子
んでもサクセスと同様
「申し訳ありませんが、1回の御注文につき、1個の販売とさせていただきます。
複数個ご注文の場合は、1個のみの販売とさせていただきます。ご了承ください。」
は何か嫌な感じ。
OPならほぼ2個買うだろうーが!
つか、242が¥25000切りそうで、お手軽OPデュアルいけそーね。
107Socket774:04/11/10 22:47:23 ID:Ss/Hu+im
◆新登場: OPTERON-SLI MB。 IWILL DK8ES。nForce4-SLI。2004/12下旬発売予定。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/

早くSLIコネクタ売ってくれないかな。
108Socket774:04/11/11 15:38:56 ID:kwOYzgwW

 【 Intel Away!-- クラスタ用Windows、Itanium 2のサポートを見送り 】
 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075695,00.htm

  予想通りとはいえ、同乗したくなる。。。
109Socket774:04/11/11 16:03:14 ID:albnmIsb
110Socket774:04/11/11 16:34:06 ID:BWJt2e8k
>>109
1.6GB/sec??なんだこれは、
と思って原文みたら1.6 gigatransfer/secondって書いてあるじゃないか。
111Socket774:04/11/11 20:44:34 ID:I6uk07cc
ZMAXdpのTESTPDFがUPされてた。
ttp://www.iwill.net/product_imgs/36/ZMAX-DP%20Test%20Report.pdf
ベンチ取ったりしてくれてるのね。
つか250x2で室温36度の環境で36時間稼動OKとなっているが、
VGAがMX440でテストプログラムがAMD SST3.1だ。
動作テストではFX5900/6800GTとかやってるのに、、
さすがにグラフィックぐりぐりで36時間も持たないのだろうか。
っていうかこんなびっしりと確認作業をしてるのねちゃんと。
当たり前か・・
112T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/11/11 22:50:42 ID:vLXIeJdR
>>111
ZMAXdpは前から目を付けてたけど、かなり気合入ってますね。

とりあえず物だけ早めに確保しといて、Dualコアに乗り換えたら今のをこれに
乗っけてサブマシンにでもしようかな・・・
113備忘録:04/11/11 23:15:52 ID:t3s3LVvi
K8T-Master2、OP250×2、True550EPS、Apacer Reg PC3200 512M×2、GA-S8HD/AGP

まーなんだ、いつまでBIOSは放置されてるのか>MSI
114Socket774:04/11/12 00:08:20 ID:qdgARSQQ
つか、おぺとろんでもイタニウムでもデュアルでなんか良いことあるの?
普通に北森でいいだろ。
115Socket774:04/11/12 00:16:05 ID:2KTn/gw3
>>114

バックグラウンドで数値計算やらせててもほとんど重くならない.
バックグラウンドでデータの解析やらせてても重くならない.
バックグラウンドで間違って無限ループ回しちゃっても重くならない.
・・・いやほんと,最後のこれもありがたいんだって.
116Socket774:04/11/12 00:17:13 ID:JSzgOV60
北森使ってますなんて貧乏臭くて人に言えないだろ
117Socket774:04/11/12 00:23:56 ID:qdgARSQQ
バックグラウンドでって、ソフトが対応してなきゃ意味無いんで祖?
だいたい32ビットOSで20マン組んだとして
同じ価格帯でデュアルオペとろん組んでもショボいし。
118Socket774:04/11/12 00:26:56 ID:YFuxi+zv
Workstation M/BってPXI-Xが付いてたりしますが、何刺しますか?
私のはGbitイーサがオンボード難でSCSIカードくらいしか思いつきません。
友人に相談したらPCI-Expressと勘違いされてしまうしorz

119Socket774:04/11/12 00:28:14 ID:qdgARSQQ
>>118
何か指さないと支障が?
120Socket774:04/11/12 00:30:25 ID:JSzgOV60
君は20マンPC使ってればいいじゃん
121 ◆Zsh/ladOX. :04/11/12 00:35:26 ID:dh2lOTIW
>>114
自作だから自己満足があるってこと忘れては逝けないよ。
122Socket774:04/11/12 00:39:01 ID:7p7S2S9I
2個同時に圧縮。
123Socket774:04/11/12 00:41:35 ID:qdgARSQQ
>>121
ほぅほぅ。
じゃあ逆に、デュアルおぺとろんで困ることってなに?
124 ◆Zsh/ladOX. :04/11/12 00:43:06 ID:dh2lOTIW
>>123
漏れは持ってないのでわからない:-)
125Socket774:04/11/12 00:57:30 ID:qdgARSQQ
んもぅ
126Socket774:04/11/12 01:02:26 ID:WKVRvFJ0
上がってるから、何かあったのかと思いきや…

とりあえず、巣へ帰んなさい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099750823/
127Socket774:04/11/12 01:05:42 ID:51iJtfvA
ネット等の一般用途のPCにはヅアルは無意味と思われ
マルチスレッド対応ソフトを使用することで始めてヅアルCPUが活かされてくる


あとはPCI-X目当てで♪やXEONママンにてを出すヤシがいるかと
128Socket774:04/11/12 01:12:02 ID:qdgARSQQ
>>127
動画エンコードやりながらDOOM3が一般用途なら無意味か。
129Socket774:04/11/12 01:16:06 ID:PtRDNLfZ
動画エンコードしながらFF11なら漏れやってる orz
130Socket774:04/11/12 01:17:19 ID:qdgARSQQ
HTのプレス湖でもやれるか。
131Socket774:04/11/12 01:38:04 ID:7p7S2S9I
だから2個同時だって。
それと、HTは妥協案として魅力的だが、P4自体がウンコなのでどうしようもない。
実に惜しい。
132Socket774:04/11/12 01:44:18 ID:yl1IkqTL
なんかHTが万能だとおもってるアフォがいるな。シングルスレッドしか使えない石よりましだが
エンコしながらだと通信しにくくなるし。期待したほどでもなかった。ウインドウの切り替えもあんまり改善されんかったなあ。
133Socket774:04/11/12 03:10:11 ID:h9v23Gz0
ヅアルマシン使い慣れた後にシングルマシン使うと
PCってこんなに遅いもんかとしみじみ実感する
MSI K8TMaster2 OP142 RADEON8500 PC2100reg 512M*2 Enermax651
早くヅアルにしたい
134Socket774:04/11/12 03:41:45 ID:vfdGVWqE
そんな貧乏臭いパソコンでヅアルも糞もないだろ
今までよほどロクなパソコン使ってなかったんだな
135T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/11/12 04:13:48 ID:fPQpmx+W
>>118
私は>>87を見ての通り、玄人志向S-ATA2カードを挿してます。
ソフトウェアRAIDカードですが、単なるS-ATA2インタフェースカードとして使って
ますけどね。(^^;

キワモノシリーズに分類されてますが、実際の動作は素直なもので余りにあっさり
動いてなにも問題が起きないものだから拍子抜けした位です。
ドライバもWHQL認証済のものが既にWindowsUpdateに上がってるので、自動更新を
ONにしていればドライバCDすら必要ないし。

価格も安い(購入価格\7329)ですから、「とりあえず何か挿してみたい」というのなら
結構、お勧めだと思いますよ。
136Socket774:04/11/12 06:51:08 ID:qdgARSQQ
>>134
貧乏臭い?
137Socket774:04/11/12 07:13:01 ID:ofKle7op
何となくこのスレ見たんだけどオプオプほしくなった
XPから64に換えようと思ってたんだけど、ヤバイこりゃヤバイ
138Socket774:04/11/12 08:10:10 ID:2HnNicKY
素直に64かっとけ
139Socket774:04/11/12 09:04:32 ID:6sOhUold

DellのロリンズCEO、AMD採用の方針表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/12/news015.html

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪また勝った〜ぁ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ 勝たんでええのに、また勝った〜ぁ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)
140Socket774:04/11/12 10:53:47 ID:fTRjdq/D
>>139
淫照が許してくれるのだろうか?
141Socket774:04/11/12 11:48:08 ID:Jx65RwvA
これで
更なるディスカウントかなにかをインテルから引き出せると
目論んだDELLだったが、
インテルが応じずAMDを採用するというシナリオの始まり。
142Socket774:04/11/12 13:04:44 ID:J0O2WnEL
ZMAXdp

赤くて可愛い。欲しい。
が、Opteron250のDualで積載メモリが2Gってのだけが引っかかります。

たとえば、多少高くても2Gのメモリモジュールを2枚で
4GがOKなら、全てのわだかまりが消えます。

あと、赤い角の意味は。。。ハァハァ
143Socket774:04/11/12 13:13:07 ID:aX6H7GCU
>139
DELLは半年に一回ぐらいそんな事いいだすけど
実際に採用したためしないじゃん。
どうせ今回もintelからディスカウント引き出すのが目的じゃないのかなぁ?
144Socket774:04/11/12 13:40:41 ID:LWaUPjmE
今までは考えているとか アンケートに出てきたくらいで 素振りだけだったけど
今回は はっきり公言した形。これからWSはAMDにシフトし始めるはず。

本当にこれ以上のディスカウントがあればどうなるかわからないけど
64Bitじゃ intel製にこだわってては他社に利益を奪われるところまで
来るのがもうわかりきってるからこれは自然な流れ。
145Socket774:04/11/12 13:54:25 ID:tCOWcjXx
>>142
キューブ型の隊長機だから(嘘



無線LANのアンテナです。
ttp://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=36
146Socket774:04/11/12 14:54:35 ID:EQt/gpyB
DK8N 使いの人教えて下さい。今 DK8N の購入を考えてます。
このボードはオンボード音源がついてると思ったのですが
他の音源ボードとの相性や、お勧めの音源ってあります?
オンラインマニュアルをダウンロードして眺めてるのですが
DK8Nのオンボード音源を切る方法(BIOS項目)ってあります?
馬鹿みたいな質問になりスイマセンが..
147Socket774:04/11/12 16:23:42 ID:yu2ibmzm
俺DK8NでJuli@(だったか?)使ってる
FortissimoIIIとか使ってたこともあるけど、なんも問題なかったけどな
普通にBIOSでOBの無効にできるよ
148Socket774:04/11/12 16:24:22 ID:yu2ibmzm
ところで64bit版XPはどーなったんだyp!
149Socket774:04/11/12 17:09:26 ID:7RGxWFMt
来年
150Socket774:04/11/12 17:32:17 ID:vbpvHsQi
DK8N 使ってる人も結構多いみたいだけど
これもいい板なんだろう
151Socket774:04/11/12 17:47:12 ID:EQt/gpyB
>>147
早速の返信ありがとうございます。
たびたびで申し訳ないのですが、BIOSでOB音源を無効にする項目って
BIOSのどの項目になるのでしょう?ホント申し訳ないです。
152147:04/11/12 18:32:37 ID:0WIeLThz
>>151
今出先だからわからん
家帰るの待て
もしくは、他の人よろ
153Socket774:04/11/12 18:51:45 ID:2HnNicKY
154Socket774:04/11/12 21:34:11 ID:tCOWcjXx
まさか>>151はBIOSの設定画面程度の英単語も読めないとか?
155Socket774:04/11/12 22:22:03 ID:fy0BuL9b
>>154
読めるかもしれないが、理解できてないのは確かだな。
156Socket774:04/11/13 05:36:22 ID:D5joiVIg
ZMAXdp

 LANがGbeじゃない。。。
 スタジヲなのでGbeは必須なの。。。PSDとかPDFとか
 50〜100Mなデータの詰まったフォルダをホイホイコピーとかするのに。。。
157Socket774:04/11/13 09:43:13 ID:ZJxuZQcH
そういえば、PCI-XのGbE LANボードってどこか出してる?

>>156見て、増設ボードのこと思い出したんだけどさ。
158Socket774:04/11/13 10:01:14 ID:hX97ehLr
むしろ PCI-X じゃない GbE を探す方が手間だろ...
とりあえず無難に Intel 行っとけって。
最近 3com も評判がいいみたいだけど。
159Socket774:04/11/13 10:08:48 ID:xX29ktXC
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/12/news015.html

ついにIntel最後の砦DELLも陥落か…
160Socket774:04/11/13 10:28:37 ID:VDf4YwEH
161Socket774:04/11/13 10:35:10 ID:+xzLRKiC
>>159
実際の製品出てくるまでは、お得意のアレかもしれないけど、
AMDがCharteredに製造委託したし、それが動く06年になればFab36も同時期に動くから、
かなりの弾数出せるようになってDellがその気ならデスクトップにも出そうだね。

IntelのFab数には敵わないけど、値段も下がるし色んな意味でおいしくなりそう。
2006年あたりがMeromとかK9に置き換わる製品とかでおもしろくなりそうだ。
162Socket774:04/11/13 10:35:36 ID:sZPxgEnf
>>143
そんなところが妥当でしょうね。

まぁ、1CPUの性能はAMDが追い抜こうとしているから
科学技術計算向けにOpteron搭載の安〜いワークステーションを
だしてくれるとありがたいんだけど。
163Socket774:04/11/13 19:44:59 ID:+HVs/sg4
鯖用途でOpteron相手にすると
Xeonではまるで勝負にならんし
Dellの発言もそれを暗に認めてるっぽいから
若干、可能性はあるのかねえ
164Socket774:04/11/13 20:10:06 ID:u5nEQaOa
>>161
おれも、お得意のアレだと思うよ。
165Socket774:04/11/13 21:40:39 ID:Yk72ZTzk
>>156
雑誌広告には1000BASE-Tって書いてるんだけどね、
http://www.iwill.com.tw/product_2.asp?p_id=36には
10/100って書いてるね。なんでだろうね。
雑誌に写ってるのは赤いからかな。
166Socket774:04/11/13 21:51:29 ID:sBRJIbEH
>>163
HPも自社製品同士で比較してたPDFをサイトに載せてたよ。
XeonをOpteron圧倒してた。
167Socket774:04/11/13 22:06:59 ID:nHkyHzTq
>>142
TEST Report見るとATPの2Gモジュールがテスト通ってるので、2G×2もいけるんじゃないの?

>>156
Marvell 88E1111 PHYなのでGbEですよ。
TEST ReportにもGbEのテスト結果が載ってるし。
HPにある「nVidia MAC 10/100 Ethernet + Realtek RTL8110S (10/100 Mb)」というのは
前者はGbEの誤記?で後者は無線LANだと思います。
168Socket774:04/11/13 22:22:55 ID:Yk72ZTzk
やっぱり赤い方は通常の3^3倍の・・・
正しい答えはpdfの↓

6.4 LAN performance
Test Environment:
1. Server:
Operating System: WINDOWS XP PROFESSIONAL
CPU:INTEL XEON 3.4Gx2
AGP: Onboard graphic ATI rage XL
DRAM: APT AB28L72Q8SHC4S 1Gx8
LAN Card :Intel TL82543GC (Gigabit LAN)
LAN HUB: 3COM 3C16468 10/100/1000 Switch
2.Client:
Operating System: WINDOWS XP PROFESSIONAL
CPU: AMD Opteron 2.2GHz x2 (248)
AGP: ELSA GLADIAC FX 938 ULTRA 256M
DRAM: APT AB28L72Q8SHC4S 1Gx2
LAN Card: Onboard Intel 82540EM(Gigabit LAN)

のようですから、>>156殿レポ期待しております。
169Socket774:04/11/13 22:40:58 ID:h1syXwhi
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1110/hyper.htm
なぜもっと早く出せなかった…?と思うのは俺だけ?
PCI Expressが出る前に出していれば対抗馬になりえたかも知れないのに…
170Socket774:04/11/13 22:42:40 ID:yeYAad4E
>>167
RTL8110SはSingle Chip GbEです。PHYでもないし。
内蔵MACとで2系統のせるプランでもあったのかな?
802.11bならMACでRTL8180Lだし。
171Socket774:04/11/13 22:55:39 ID:+xzLRKiC
>>169
PCI-EはPCI-SIGが策定した規格。所謂業界標準。
PCI-EはPCIとかPCI-Xの流れをそのまま行ってる正統派な規格だから、対抗馬にはならないでしょ。
HPCとかの汎用性より性能を取る方では、食い込めるかもしれないけど。

172Socket774:04/11/13 22:56:55 ID:yM9HHFYe
>>169
インターコネクト用の規格っぽいからPCI Expressとはターゲットが違うと思うが。
173Socket774:04/11/13 23:13:03 ID:AoYPsvFP
もともとHyperTransportはPCI Expressの対抗馬とも言われていたが
AMDは規格が乱立するのを好まなかったため 早い時期から
PCI Expressの支持を決めた。某日本企業も見習うべし。
174Socket774:04/11/14 00:54:09 ID:9JFonnn5
水平分業が前提で、熾烈な競争に晒されているPC業界の対極にいるのが
デジタル家電で生き残ろうとしている日本の家電メーカーなわけで…
175Socket774:04/11/14 01:13:47 ID:DMdfIQXO
>>169
だいたい、それPCIとのソフトウェア互換も無いし。
PCI-Exスレにも、それがPCIExを倒すような書き込み
してるようなのがいたけど、頭■すぎ。
176Socket774:04/11/14 01:22:42 ID:t/zQBAKE
頭おすぎ?
177Socket774:04/11/14 01:28:27 ID:9hYlDnVt
178Socket774:04/11/14 01:46:47 ID:Xosy8t6W
>>173
S○NY?
179Socket774:04/11/14 11:10:06 ID:UpBTcuMW
DellのロリンズCEO、AMD採用の方針表明
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000979.html
180Socket774:04/11/14 11:20:26 ID:ghjP73U/
>>179
・・・とか何とか言ってIntelに「もっと安く沢山供給しろゴルァ」ってやるのが目的なんだろうね。
181Socket774:04/11/14 12:02:21 ID:WiHyfVRj
水冷が必要だったりとか、不必要に電源を大きいのに
しなきゃいけなかったりとか、プを使うとマシンが高くなる
のが嬉しくないんじゃないかな。
182Socket774:04/11/14 12:10:04 ID:DMdfIQXO
>>180
以前のDellはもっとオブラートに包んで言ってたが、
今回のは割りと本気で言ってるように聞こえる。
メディアの扱いも違うし
183Socket774:04/11/14 12:57:27 ID:Q8bM8NgE
みなさん、CPUFANに何つかってますか?
当方240(B0)で60℃近くあがってしまいます。
熱すぎなんですよ…。
184Socket774:04/11/14 13:05:05 ID:RSljuBsi
>>183
その温度はいくらんなんでもCPUファンだけの問題じゃないと思う…
185Socket774:04/11/14 13:05:07 ID:WI+HTWyC
>>180
今回もそうだろうなー
186Socket774:04/11/14 13:05:15 ID:KWW4JNJR
ケースのエアフロー見直せ
187Socket774:04/11/14 13:09:30 ID:40yQci0f
>>183
ママンに付属してたクーラー
家はしばいてもせいぜい45度だぞ
188Socket774:04/11/14 17:26:35 ID:TfTc12OM
そんなことよりちょっとおしえてくれよ

P54-120MHz以来あまり組んでないんだけど
最近でたOpteronって使ってみたいんだよ
で、
ママンとか何がいいの?試しに動かしたいから
1個稼動でいいよねw
電源もATじゃないんだよねww
189Socket774:04/11/14 17:33:34 ID:yUo98zvC
これ一個稼動汁
Thunder K8QS Pro (S4882)
190Socket774:04/11/14 17:33:57 ID:Niisqv7Q
>>188
ThunderK8W+EPS電源
191Socket774:04/11/14 17:54:58 ID:TfTc12OM
さっそくの返答ありがdd

さっそくページに逝って見たっす
>>189 氏にます_| ̄|○ その値段は氏にます
許してくださいOpteronがそんなにすごいものとは知らず

>>188
_| ̄|○ うぐぅ やはり氏にそうな感じが漂うシルエット
素敵です、でも死んだら使えません、もうすこし初心者向な(ry

TigerK8WSっての下のほうに見えますた
1個しか積めないのね、将来2個にするという野望は捨てろって感じなので
潔くて気に入りました

いかがなかんじなのでしょうか?人柱のえろい人の降臨きぼんぬ(つーか過去ログ読むってば
192Socket774:04/11/14 18:10:31 ID:TfTc12OM
あ、ちょっとまった!!なんかぐぐってたらあれこれとわけわかんなってきたよ
Opteronの他にAthlon64なんてのがあるじゃないですか、選択肢が増えてるよ_| ̄|○
939と940が使えるママンもあるし

ちょっと頭を冷却してきます。 ええ、水冷ですけどw
193Socket774:04/11/14 18:17:27 ID:9hYlDnVt
君は64でいいとおもうよ
194Socket774:04/11/14 18:19:34 ID:oxhd5kW+
>>192
TomcatK8Sでデュアルコアまで待て!
そうしたらシングルマザーでデュアルになるぞ。

漏れはそれを見込んでTomcatK8S+Op140。
195Socket774:04/11/14 18:22:42 ID:t/zQBAKE
Athlon64なら、メーカー製の安いのを買う手もあるしね。
196Socket774:04/11/14 18:42:01 ID:TfTc12OM
ただいま戻りますた

>>193 64って書いたけど64FXって高いのね_| ̄|○
ってか、TV録画してビデオ代わりに使いたい
ついでに、3gpエンコードして、携帯に突っ込んで通勤、出張でも見聞きしたいのが目的なんですけどね
64でもなんでもいいんだけど、どうせなら知らない未知の石で遊んでみたいじゃないですか(w 

>>194 おお、なんだかよくわからないけど1個で2個になるなんてすごいです、感動です
イソテルのHTみたいなものでしょうか?

>>195 メーカー製は箱があるので(ry) 要は箱が余っているんですよw(電源はシボンしてる)

もうすこしぐぐってみます、しかしまぁソケット939だか940だかなんだかわけわかんなくなくなってきたよ(´・ω;`)
時代の変化についていけないとは悲しいものだな、だがあえて無知のまま暴走するのも悪くなかろう(嘘
ともかく >>194氏の方法を選んでみたいと思われ

とりあえず、TomcatとOpと電源を…ああ、あとOSも買わなきゃなXPProがいいのかな?MCEとかあるらしいが
よくわかんないので保留
197Socket774:04/11/14 19:07:03 ID:yUo98zvC
浦島次郎と名づけますた>TfTc12OM
198Socket774:04/11/14 19:10:36 ID:Vef7za/H
>>196
Socket940にするならMemoryにRegisteredは忘れるなよ。
このスレだとATPが標準品かな。
199Socket774:04/11/14 19:44:41 ID:vZMajJwP
>>196
どうせなら、2006年投入予定のコードネーム"Pacifica"まで待って、
Virtualizationに挑戦しよう。
200Socket774:04/11/14 19:48:39 ID:po6I2Ype
196は日暮熟睡男

また四年後に(ry
201浦島次郎:04/11/14 21:05:42 ID:TfTc12OM
ども、さっそくハンドルにしますた。 >>197
>>198 めもりーれじすたーど?ECCとは違うのでしょうか?つーか聞くなググレ!
と、怒られそうなのでぐぐります。
>>199 ぱふぇしか? パフェは好きです。 つまり、フランス語で言うところ「完璧」ってことですね
そんなことしてみたいのですが、財力が持つかどうかわからないのでちょっと喫茶店でパフェ食べながら
今後の経済動向を考えてきたいと思います。
>>200 ああ、キリ番取られてしまいますた_| ̄|○
オリンピックはあまり興味ないのですがその男の名は存じておりますw
このスレにしばらく住まわせて…ZZzzz

OSはWindowsのほかにLinuxが動くとうれしい限りです。
202Socket774:04/11/14 21:26:41 ID:8em9VR2X
>>201
動作可能な環境は
Linux >>>>>>> Windows
な訳だが…

Linuxが動かなくてWindowsが動くプラットフォームって何かあったっけ?
203見積もり評価スレ519:04/11/14 21:43:47 ID:IISHciiJ
すみません、識者の方々。相談に乗ってください。
現在ソフトウェア開発用にOpteronワークステーションを組もうと
考えていますが、今考えている構成で相性等の問題がないか等、
アドバイスいただけないでしょうか。
特にHE246-DK8N-TAGAN TG480-U01の組み合わせがここで
見つからなかったのでここが一番心配です。あと、TG480-U01と
Antec True 550 EPS12Vとどっちが煩いのかも多少気になってます。

詳細はこちらを参照してください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/519

職場のXeon3.06GHz*2でも10スレッド起こすアプリをデバッグ実行させると
動作がカクついたんでOpteron246HEなら十分なのか?という不安もありますが…
204Socket774:04/11/14 22:10:39 ID:Vef7za/H
>>203
DK8N使っているけど、安心して使えるのはThunderK8Wだと思うよ。OpteronEEで動作報告あるし。
VGAの性能いらなさそうなんでますます。

うちのDK8N2枚目だけどPowerLEDが点灯しないなんて不具合抱えてる。
1枚目はMemoryデストロイヤーだったし。

ただThunderK8WはMatroxとの相性はあまり良くないんで、ひょっとしたらVGAは買い換え必要かも。

電源はAntecが良いと思う。静かだしこのスレで実績あるし。
205Socket774:04/11/14 22:16:45 ID:VpChDUl3
TAGANってTOPWERだっけ?
どっちか買って、ダメだったら別のにすればいいじゃん。
206194:04/11/14 22:37:00 ID:VL9SFwDA
>>201
おお、同志よ。TomcatK8Sで組むならAGPが無いということだけ覚えといてね。
AGPがないから最新の3Dゲームとかはきついと思われるので、それでも良いのならいっしょにデュアルコアを待ちましょう。

ま、198氏の指摘の通りメモリが若干高いけども。
207Socket774:04/11/14 22:55:20 ID:O9YxrheW
>203
えー、 DK8N って HE/EE には対応してなかった筈。
前スレあたりでメーカーに聞いてくれた人がいたと思う。
正直、グラフィック周りのパフォーマンスが必須でなければ
ThunderK8W のほうがお勧め。
208Socket774:04/11/14 23:02:16 ID:RSljuBsi
HE/EEったって中身はフツーのCGコアOpteronなので、動かないなんてことは無い…気もする
209Socket774:04/11/14 23:35:26 ID:UssGWqA4
>>208
HE/EEのウリの低発熱が動かない場合もあるんじゃね?
電圧をそのまま1.5V掛けちゃうとかさ。
21032 ◆OuFUZLJ55s :04/11/14 23:36:26 ID:fWGXPzWm
>>203
 うちはAntec550EPS使ってるけど静かでいいですよ。
無音、というわけではありませんが。

>>204
 うちのDK8Nも最初PowerLED点灯しなかったけど、CN48コネクタの
PowerLED端子の+/-が間違っておったよ。はっはっは。
 ちなみに買った1枚目はおかしかったので交換して貰いました。
ひょっとして初期不良多いのか?。
211浦島次郎:04/11/14 23:38:17 ID:TfTc12OM
>>206 AGPないのですか…(´・ω・`) DOOM3をやってみたかったw
Registered 調べてみますた…高いですなszo
まぁそれはそれでいいとしてもう少し悩んでみます
本日はあれこれと付き合っていただきありやとやんした orz szo
来週は秋葉にて足で情報を稼いできます
212見積もり評価スレ519:04/11/14 23:44:02 ID:IISHciiJ
なるほど。みなさん、レス、助言ありがとうございます。
もう少し構成を練りこんでみます
213Socket774:04/11/15 03:46:51 ID:6tQthV6I
>>204
ThunderK8WにMatrox全般がまずいとは思いませんが…
P650とパフィは動きますよ
G450は試したことが無いのでわからないけどね
214Socket774:04/11/15 06:27:58 ID:QgyglPdn
♪マスターにお伺い。
只今TigerMPX-4M パロ2000+×2 メモリ1GB Ti4200 MTV2000無印で
日常使い&HDDレコーダ&エンコ&DVD焼きマシンとして運用中です。
3年近く使ってきたので、お次の構成を検討中なり。

お勧め構成あれば、ご指導プリーズ。
予算は、青天井(適当に削って実現します)。
条件は、現行機はバックアップとしてそのまま保持します。
新規に全てのパーツを購入します。
性能的には特に現在不満はないです。
Dual機の快適さからは離れられましぇん。

どぞよろ〜
215Socket774:04/11/15 09:19:13 ID:owh9m0/6
>>203
VisualC++6.0で開発を行うならOSは、Windows2000の方がよいよ。
WindowsXPとVisualC++6.0の組み合わせで、デバック中にIMEが
メッセージロックを起こす問題があったはず。
 この問題が解決された話は聞かない為、Windows2000を使用しています。
ちなみにこちで試している、デバッグ対象プログラムは、スレッド数は50です。
216Socket774:04/11/15 09:32:38 ID:3ASw91NI
>>214
DK8N 64,780
Opteron250*2 203,400
RAM 1GB*2 58,520
6800GT 74,669
HDD 250GB*2 30,600
ケースと電源に2-3万

計45-46万
後は予算と相談してCPUとRAMとグラボのスペックを適当に減らせ
217Socket774:04/11/15 09:47:00 ID:L3gPsCHo
まともな電源買うと10000円は超えると思うので、ケースと合わせると2万ではきかないかと。
Stackerあたり使うとなるとあわせて3万5000〜4万てとこかな?
218Socket774:04/11/15 09:48:30 ID:L3gPsCHo
>>214
あー、あと12月あたりにDK8ESとか
nForce4搭載のM/B出てくるので、急ぎじゃないのならもちょっと待つものいいんじゃない?
219Socket774:04/11/15 10:44:33 ID:cyFdkWd/
DK8ESマダー
DK8Nから買い換えるよ〜
220Socket774:04/11/15 10:48:23 ID:fpiqx1q/
>203
よく分からないけど仕事で使うなら無理に自分で構成を決めるより
業者に選ばせてもいいんじゃないかな?
時々でてるけど http://www.v-t.jp の workstation 版は
中の作りもしっかりしてたし実績もあるでしょう。
221Socket774:04/11/15 12:28:26 ID:hXFWyf8q
ここで突然構成を晒してみる。
GA-K8NNXP-940 + Op146 + ATP PC3200 512Mx2 + RADEON9600 + 鎌力500W

GIGABYTE USB周りダメすぎ...
DFIのLanPartyに期待!
皆さんもヌフォ4出たら買い換えますよね?
222Socket774:04/11/15 13:42:37 ID:Rl38eZZK
>>216
RAMはなんで512MB x4じゃないのか。
223Socket774:04/11/15 13:45:32 ID:aVzt977A
MP2800からOpteronに乗り換えるとどのあたりのクラスが
同等性能を発揮するんでしょうか?
さすがに242あたりだと劣っちゃうかなぁ…。
224Socket774:04/11/15 14:07:17 ID:ssy+bkBD
>>221
自分も同じM/B使ってるが・・・USBダメか?
何があったのか、詳しく話してごらん
225221:04/11/15 16:30:09 ID:9cj9Vmax
オウルのFA-404を内部接続で使ってるんですが、
ある日突然認識されなくなり、デバイスマネージャの標準エンハンスPCI to USBホストコントローラを
無効にすると使えたので、それでだましだまし使ってたんですが、
それもある日使えなくなり、一度ドライバを削除。
で、再起動して戻ってくると、今度はUSB Deviceに!が表示されて、
デバイスの再インスコを試すと「関数ドライバが〜」と表示されて、再インスコ不可。
元気のあるときは一度ピン外して、他のところに挿しなおして使ってたんですが(こうすると使える)
何せHDDめいっぱい積んでるんでマンドクセで放置してまつ。
他にも、USBスピーカが起動時に認識されないことなんて日常茶飯事…(つД`)
OSはWin2kです。

こうやって落ち着いて書いてみると、ひょっとしてリーダが壊れたのかなぁ…(汗
226Socket774:04/11/15 18:01:53 ID:kn0q+mM3
>>223
242ぐらいでMP2800と互角ぐらいじゃなかったっけ?
227Socket774:04/11/15 18:55:24 ID:aVzt977A
単純比較とはいかないけど自宅のマシンのHDBENCHの結果が
INT:約180000、FLOAT:220000だからどうやら246並っぽい。
無論これだけで判断ってわけにも行かないけど…。
MP2800って結構地力あるんだなぁ…(笑
228Socket774:04/11/15 19:08:04 ID:0Hrc16y0
用途によるわな。
メモリをゴリゴリ使うなら、当然、Opteronの方が良いだろうしね。


とりあえず、HDBENCHは今のPCの性能を測るには軽すぎると思ったり…
229Socket774:04/11/15 19:21:56 ID:FbAlk235
OpteronとMP 2800+だとメモリの項目は前者が圧倒的によさそうだな。>HDBENCH
230Socket774:04/11/15 20:05:57 ID:xNtFfKSZ
K7とK8では、演算能力はあんまり変わらんでしょ?
HDBENCHのCPU項目なら、クロック比+αくらいだと思う。
246が2GHz、2800+が2.13GHzだっけ?ちょうど同じくらいの値になりそう。
実パフォーマンスは、Opteron x40=Athlon 2200〜2800くらいじゃないスか。
XPとMPでもスペックが違うからまた難しいな。
231Socket774:04/11/15 20:28:19 ID:0Hrc16y0
>>230
XPとMPの差はK7とK8の差に比べたら微々たるものだろうけどね。

だいたいはバススピードの関係上XP(333,400)>MP(266)になるんじゃないかな。
232Socket774:04/11/15 20:34:02 ID:kn0q+mM3
あのう、ひょっとしてMPの方がOpより
同じくらいの性能でより安く組めたかもしれないの?

価格ドットコム最安値
Athlon MP 2800+ 20,980円
Opteron 242 25,515円

先月Opを買う際に、最後の最後までMP2800で
安上がりに組もうかどうか迷ってた人間としちゃ、
ちょっとこりゃあ聞き捨てならないぞ〜_| ̄|○
233Socket774:04/11/15 20:40:10 ID:Ong2F6Jd
Serverworksマザーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.theinquirer.net/?article=19684
234Socket774:04/11/15 20:50:02 ID:vktZwmox
>>232
2.2GHzにクロックアップしたMP(XP)と、Opteron240が同じ位の性能。
モバアスなら2個で20,000位。
MPはこれ以上性能が上がらないけど。
235Socket774:04/11/15 20:51:39 ID:rVt120yY
( ´,_ゝ`) フッ・・PCI-Eか。
236Socket774:04/11/15 20:59:46 ID:aVzt977A
>>234
何を基準に同じくらいなのか教えてください(;´Д`)人
237浦島次郎 ◆NKaKHWVT6Q :04/11/15 21:17:04 ID:AgBhFh5P
貧乏人と初心者はPen4でも使っててください。
238Socket774:04/11/15 21:24:16 ID:NHbQIfyO
>>236
いろんなベンチを走らせて、平均を出した結果だ。
マイオリジナル指標だからアレだけど。
体感スピードはOpの方が速い。
239Socket774:04/11/15 22:05:01 ID:GgaKvXFS
>>234
MPのシステム、チップセットドライバでも忘れてたのか?
240Socket774:04/11/15 22:17:11 ID:4lfm4HoY
>>233
SCSIボードの群れが燃えますね。
WTX規格ぐらいかな?
241Socket774:04/11/15 23:31:19 ID:rVt120yY
242Socket774:04/11/15 23:43:34 ID:L3gPsCHo
スレ違いのような…
243Socket774:04/11/16 00:00:42 ID:rA35vXNR
>>237 ありり、この人はオリジナルがいるのですか…
244Socket774:04/11/16 15:32:34 ID:7WKxgdOg
AMDのロードマップ発表されましたね。

90ナノデュアルコアOpteron1xx、2xx、8xxそれぞれ"Denmark", "Italy",
"Egypt"が来年後半の予定。

それに2006年には"Pacifica"と"Presidio"の65ナノプロセスで、セキュリティと
ハードウェア仮想化(virtualization)みたいですね。

90ナノのシングルコアOpの情報がないのがちょっと寂しい。
245Socket774:04/11/16 18:22:20 ID:w74HBTY3
そういや、中学の入学式の時、マジで本名が浦島次郎な奴がいたっけな。
246Socket774:04/11/16 18:35:18 ID:jKGP+fWQ
90nmOpteronほんとに今年中にでるんかね?
なんの音沙汰もないんだが…。
待つ価値あるかな?正直もう辛抱ならん。組みたい。
247Socket774:04/11/16 21:09:06 ID:hA0XdZfV
Troyだけに・・・。
待ちきれずにDELLの激安20インチLCD買っちゃったよ。
つかマザボだけ買っちゃったけどなー(MSI K8T MASTER2)
まぁ一気にデュアルコアってのも手だがさすがに1年近くも待てないな〜
242x2とかで我慢するという手もあるが、、むぅ〜
248Socket774:04/11/16 21:22:21 ID:Aczry3cO

 うほっ
249Socket774:04/11/16 21:41:30 ID:GrgysHun
AMDのプロセッサ名から「K」の文字が消える
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075831,00.htm

確かに・・ もうスーパーマンはいないから 当然か。
250Socket774:04/11/16 21:57:04 ID:iHGjBSWh
10Gigabitイーサネットで7.21Gbps達成。
ここまでの値をだせるのはI/O性能に優れたOpteronならではかな?
ttp://grape-dr.adm.s.u-tokyo.ac.jp/news.html#041115
251Socket774:04/11/16 21:57:05 ID:SDD640yx
諸氏の構成はなかなか参考になるのだけど、クーラーはあまり書いてないよね。
みなさんCPUクーラーはなに使ってます?やっぱ、安定志向のリテールかな?

バルクのEEやHEを買うと付いてないっていうのが辛い…
252Socket774:04/11/16 22:09:00 ID:wCPW35NK
クーラーもデュアルで買うと馬鹿にならんなァ

こないだウンチコアの Athlon 64 3200+ 買ったけど、リテール
クーラーはXP 2600+ (1.92GHz) よりショボかった。
石がぬるいからなんも問題なさそうだけど
253Socket774:04/11/16 22:09:45 ID:NerNHszP
>>251
俺は244X2をPAL+San Ace1850rpmで静穏化してるが電源がうるさいので意味なし・・・orz
でもこれで数時間しばいても50度を超える事はほとんどないよ

話は変わるんだけどDual Opteronに最適化するWin XPのレジストリの弄り方わかる人いる?
254Socket774:04/11/16 22:25:29 ID:SDD640yx
>253
PAL8150っすか。
質問攻めで申し訳ないですが、母板は何を使ってます?
レイアウトが独特なのが多くて干渉も気になるんですよね。
255Socket774:04/11/16 22:50:26 ID:NerNHszP
>>254
ママンはThunder K8Wだよ
ATXのTigerだったら干渉するかも知れんけど、Thunderは特に干渉で困った事はないなぁ
256Socket774:04/11/16 22:51:37 ID:7WKxgdOg
>253
boot.iniに/PAEを追加してNUMAをオンにすると...
257Socket774:04/11/16 23:16:24 ID:+UU7C/yy
>>255 俺虎K8Wから雷K8Wに乗り換えたんだけど、
TigerはPALがそのままついたよ。
逆にThunderのほうはPS/2コネクタ横のMOSFET用ヒートシンクと
干渉するから削ったんだけどこの辺ボードリビジョンで違うのかな?

うちのやつは先月買ったのにリビジョンAだた・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
258Socket774:04/11/16 23:31:50 ID:KAv+usPg
>>257
俺のはリビジョンBだからレイアウトが少し違うのかな?
259Socket774:04/11/16 23:32:02 ID:fxkLnCs6
同じくK8WにPAL8150。問題なし。
260257:04/11/17 00:06:57 ID:hKqT1NH/
携帯のカメラで汚くて悪いんだけど、こんな感じ。

http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20041117000044.jpg

まあ、PALならやわらかいアルミだし多少干渉したところで簡単にけずれるよ。>>255
261Socket774:04/11/17 00:06:58 ID:H0YGpi9m
漏れはSilentBoostK8つかってまふ。リテールよりちょっとだけましでかなり静か。
ただSCSI-HDDが6台ほどぶんぶん回ってるので静音化には意味なしorz

でもリテールが全開で回ると結構うるさいから、それからすると結構ましかな。
262257:04/11/17 00:11:31 ID:hKqT1NH/
すいません。260のカキコは254氏宛てでした・・・
263Socket774:04/11/17 00:57:22 ID:FftyI8To
>>249
誰の頭文字だったっけ…と調べていたら妙なもの発見(汗
ttp://www.ktplan.jp/~kitty-ken/ronbun/kitty_17.html

本気で忘れたんですがどなたでしたっけ"K"って。
264249:04/11/17 01:24:40 ID:wcX5Zpb1
クリプトナイトの"K"です。スーパーマンの弱点。
ワンピースで言うところの海楼石。

スーパーマン=Intelと言う図式。
265Socket774:04/11/17 05:46:45 ID:iNbREEVH
>>250
とうとうOpteronに抜かれましたか。

今までのスピード記録は、Itanium2を使ってたんだよねぇ。
266Socket774:04/11/17 07:26:30 ID:FftyI8To
>>264
ああー、知りませんでした。
上に書いてあったのって、ほんとにスーパーマンだったんですね。
なるほど、どうもありがとうございます。
267Socket774:04/11/17 07:44:48 ID:Ko0v/1X0
DELLがこの先生きのこるには
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
  :i    i"
   |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

デルCEO:AMDチップ採用を「今までになく真剣に検討中」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075808,00.htm
268Socket774:04/11/17 10:54:19 ID:S2KdOhEt
>>257
リビジョンAって白枠に「A」と印刷している所?
そこPCBのリビジョンじゃないよ。Aが古いって
訳じゃないから安心しろ。
269Socket774:04/11/17 13:20:00 ID:oMPvwWmQ
>>252
最近、秋葉原に行くとOpteronとかAthlon 64のリテールクーラーだけ箱入りで売ってるところがありますね。

Nocona Xeonのクーラーもあったな・・・。
270Socket774:04/11/17 19:45:57 ID:IWzFz2nb
XP-64Bit入れたけど、IntelのNICって全部ドライバないのねorz
271Socket774:04/11/17 19:50:02 ID:xjfqcmCv
>>270
> XP-64Bit入れたけど、IntelのNICって全部ドライバないのねorz

XeonもP4もAMD64互換のEM64Tに対応したんだから、そのうち出てくるでしょう。
272257:04/11/17 20:04:10 ID:7n/X4nKM
>>268
Σ(´Д`; )そーなんですか?
TYAN友の会スレでこういうレス見たんで古いやつだと思ってましたが・・

>11 :Socket774 :04/03/27 14:46 ID:uhUHOJ8b
>ThunderK8Wを買ったんですけど
>MBのリビジョンはどこに書いてありますか?
>箱にはS2885ANRFの後ろにシールで貼ってあり
>手書きで400と書いてありますが
>
>313 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/27 21:21 ID:wPqkjX8y
>>>311
>ボードの左下にBとか大きく印刷されてますが。
>
>317 :Socket774 :04/03/28 01:50 ID:dPkSfaTv
>>>314
>一番新しいのはRev無記入らしいよ。
273Socket774:04/11/17 21:13:34 ID:JFbTuYzZ
>>270
この話は定期的に出てくるが、
実は、i8255x系のNICの汎用ドライバが、ソースつきでDDKについてる。
これをコンパイルして、 Intel PRO/100 SをXP-64で動作させている。
274Socket774:04/11/17 21:50:13 ID:33XWMhGD
うpしる!

・・・・・俺はギ蟹だから関係ないけど
275Socket774:04/11/17 22:59:09 ID:S2KdOhEt
>>272
"AMDまほろ"は只の素人。2chの情報を本気であてにすんな。
276Socket774:04/11/17 22:59:20 ID:C6vYvB84
>249
よそでもでていたけど当初 K8-dualcore と K9 は別という話だったのが
K8-dualcore=>新K9, 旧K9=>K10 になっているっぽいね。

でいずれにせよ Kx の呼称は元々内部コードネームなんだから
Kの呼び方を変えるもなにも意味あるんかね?
277Socket774:04/11/18 01:36:03 ID:hwQqjOv/
ThunderK8Wはマルチコアに対応するのでしょうか?

流れ斬りスンマソン。
278Socket774:04/11/18 03:07:02 ID:c1n8/nOG
>>277
BIOS書き換えで対応できるとAMDは言ってるけど
実際BIOSの更新はM/Bメーカーの仕事だから
M/Bメーカー次第だろうね。
でも雷K8Wなら対応させるでしょ。

でもって、戯画のK8NNXP-940使ってる漏れは負け組予備軍・・・(´・ω・`)ショボーン
279Socket774:04/11/18 03:48:14 ID:Mua+gN/O
ttp://www.theinquirer.net/?article=19729
次世代Opteronは1207ピン?

DDR2のDualChannelな気がする。
280Socket774:04/11/18 08:42:27 ID:/CWfavnE
>>297
1つにコアに1つのメモリーコントローラー(DualChannel)を
考えてるみたいだけど。
281Socket774:04/11/18 09:31:12 ID:P1qGEJ0a
旧来のデュアルを無理やり1ソケットに押し込んだような状態だな。
282Socket774:04/11/18 09:33:24 ID:F6YSlRqR
>>280
DualCore x DualChannel でソケット当り4チャンネル?
PCBの実装が大変そう。
283Socket774:04/11/18 10:28:51 ID:DtAycgg4
>279
結局 940pin 維持ってのは dualcore ではないってこと?
それとも DDR2 に切替るタイミングでピンをガツっと増やすってこと?
284Socket774:04/11/18 11:27:04 ID:VlB88c/c
今買うのは得策ではないってことですか?
285Socket774:04/11/18 11:49:15 ID:CXnENZNI
>>283
DDR(2ch)+DualCoreは940pin維持だろ。
DDR2(2ch)+DualCoreは確実にピンが増える。
286Socket774:04/11/18 15:41:07 ID:OUF219Bl
>>285
確実とは言えないだろ。今の940だってピン余らせてあるんだから、それを活用してDDR2対応って可能性もある。
287Socket774:04/11/18 16:10:21 ID:CXnENZNI
>>286
まぁ、たしかに確実とは言えないけど、
DDRからDDR2でモジュールのピン数が168pinから240pinにまで増えてるからなぁ…
当然コレが全部CPUピン数に影響を与える訳ではないが、厳しくないだろうか。

DDR2を940pinに収めてDDRと両用のCPUになるのが理想ではあるけど。
288Socket774:04/11/18 16:52:55 ID:Ifz3qCJ6
>>287
DDR-DIMMは184pinだよ。
DDR → DDR2-DIMMで増えてるピンってほとんどGround。
Groundが42本増えた。
289Socket774:04/11/18 18:05:53 ID:4F9ISL0t
待てど暮らせど価格改定が来ないな。
仕方ないからもう買うか・・・


んでその直後に改定があるのがお約束w
290Socket774:04/11/18 18:10:05 ID:Or/uG02F
なんかAMDの価格改定って唐突だからねぇ。

それでパーツショップにも嫌われてんだっけ?

で、お約束。
一次予選敗退

おなじみのエキサイト中日翻訳ドゾー
念のために、誰もいないことを確認してからやって下さい。
291Socket774:04/11/18 18:13:48 ID:m0piFiLc
………なめてんのか、この訳は。
292Socket774:04/11/18 18:18:13 ID:/tLIAuLW
てか、何この辞書
293Socket774:04/11/18 22:01:59 ID:Mua+gN/O
ttp://www.theinquirer.net/?article=19739
Opteronにも近々Cool and Quietが来ると書いてある気がする。
サーバーではQuietは意味無いのでPower Nowと呼ぶみたい。
294うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/18 22:05:34 ID:RCP7vDni
よし、もうすぐだ。でるまで我慢しようぜ、ALL BOYS
295Socket774:04/11/18 23:37:26 ID:xG7+OTRa
来年Q1ぐらいにしか、価格改定ないような気もする・・
intelがへばってるからなぁ・・
296Socket774:04/11/19 00:09:59 ID:Fi2POv9+
>>292
繁体字だとそれなりにまともに訳された。
297Socket774:04/11/19 09:12:10 ID:NzkFIVSQ
ちょっと質問させて…
DK8ESってもしかしてIDEはついてない?
298Socket774:04/11/19 10:05:35 ID:11Ouz7TW
これからは一部を除いて、全てのコンピュータがなんらかの形で
省電力を意識せざるをえないのかな。ノートPCでいろんな機能を
実験してた成果がPCサーバーにも活きて来るんですかねえ。
299Socket774:04/11/19 12:12:40 ID:d6nSjbQ/
>>298
1Uやブレードのおかげで実装密度が上がってラック当り消費電力がやばくなって
来てるってのも有るのかな? 非常時のバックアップ電源とか考えると低いに
こしたこと無いだろうし。
300Socket774:04/11/19 12:15:43 ID:Ix9yOB5l
ブレード?

…ブレードって?
301Socket774:04/11/19 12:37:07 ID:Uf7AGw87
ブレードサーバーでぐぐれ
302Socket774:04/11/19 13:14:54 ID:Yf95KCuA
>>299
そのうちUPSから稼動信号が来たら
消費電力重視モードに移行するようなサーバーも出てくるかもね。

大容量のUPSってコストもスペースもバカにならないからねぇ…
303Socket774:04/11/19 13:17:24 ID:2nZSahWx
>>300
IBMのCMの人ですか?
304Socket774:04/11/19 13:30:42 ID:Uf7AGw87
>>303

ワラタ
305Socket774:04/11/19 22:37:06 ID:3K3kl4Ca
プラグとかケーブルは?


っじゃなくて
Opteronはもうしばらく保留にします
すぐ買える安PCで待ちます(Sempなんちゃらで)
AMDがんがれ!新Opteronを楽しみにしてます
306Socket774:04/11/19 22:39:54 ID:dEQIt7b/
OpteronあきらめてSempronって・・・
307Socket774:04/11/19 23:19:03 ID:+BKipPyW
せめて64にしろよ…
308Socket774:04/11/19 23:32:27 ID:G+OpImuC
24○シリーズのマザーを買ってDual CPUにします
Dual coreが940ピンで登場したとすると,
来年の私は2つのCPUソケットにDual core CPUを乗せて
4 CPU ウマー状態となれるのでしょうか?
309Socket774:04/11/19 23:33:19 ID:KMbXoDhA
>>308
運次第。
310Socket774:04/11/20 00:38:29 ID:mPgM55Bt
後藤氏によればFB-DIMEはピンの数が減るらしい。だとすると
FB-DIME×4chが一番可能性が高い。
311Socket774:04/11/20 09:43:17 ID:+6gG254M
ttp://www.intel.com/design/servers/chassis/sc5275e/index.htm

Deltaの600WPFC電源が付いて\35,000位だから安いと思うんだけど、
OpteronMBを装着できるかどうか分かりませんか?
LED等の接続コネクタは自作しなくてはならなさそうですが。
312Socket774:04/11/20 11:09:00 ID:O3HuLnvg
>>310
FB-ダイム?
313Socket774:04/11/20 11:43:44 ID:tyv+Stvf
>>312
同じレスしようと思ったが、思いとどまった俺の勝ちだ
314Socket774:04/11/20 12:53:15 ID:CFjZHOUn
>>313
そんなことをうっかりしゃべっちまったおまいも負けだ
315Socket774:04/11/20 13:04:17 ID:duHq6Ph+
>311
少なくともRelated Productsに書いてある
http://www.intel.com/design/servers/boards/se7520bd2/index.htm
のママンは入るんじゃね?
316310:04/11/20 13:56:58 ID:mPgM55Bt
>312
>313
スマソ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1006/kaigai124.htm

>ただし、AMDがFB-DIMMを次のOpteron系CPUのメモリインターフェイスに採用するなら話は別だ。
>FB-DIMMでは、ピン数が大きく減るため、多チャンネルのインターフェイスを実装することが可能に
>なる。

あと(4)の「より大規模なマルチプロセッサ構成」ってあるからHyperTransportの本数が増える可能性
もある。


317Socket774:04/11/20 20:22:33 ID:g5G2SfTM
CGコアのオプテロンでCrystalCPUIDでクロック倍率さげられるのね。
しらんかった。 俺のは246だからデフォルト10倍なんだけど、
4倍まで逝けました。
318Socket774:04/11/20 20:51:48 ID:aNVpkGJt
>>317
マザーは何使ってる?
あと、当然シングルで246を使っているって事だよね。
Dualでの倍率変更報告はまだ無かった筈だし。
319Socket774:04/11/20 21:02:24 ID:o7GCf9ua
>318

317さんと同じく、CGコアの250x2 の Thunder-K8W ですが、Crystal CPUID で倍率変更できました
(下げる:可、上げる:不可)、ついでにコア電圧も変更できるようです。

ただ使用OSが WindowsXP x64 Edition Build 1247 JP なので、32Bit版では試してませんが参考まで
320Socket774:04/11/20 22:24:57 ID:aNVpkGJt
>>319
報告サンクス。
そうか、ThunderK8WでCnQモドキは出来るのか……。
しかもDualで。
あぁ、Opteronがまた一段と欲しくなったよ。
321Socket774:04/11/20 22:50:16 ID:ivC/6/kz
他にやってる人いないのかなCNQ
早く新チップ出てくれ〜出ればかうっつうのに
322Socket774:04/11/20 23:01:04 ID:78jkSVJv
>>315
ここはOpteronのスレですよ?
323317:04/11/20 23:12:32 ID:g5G2SfTM
虎+246*2 です。

win2k+SP4で確認しました
Superpaiもバッチリ速度低下してましたよ
324Socket774:04/11/21 09:50:01 ID:oDCMbTmU
Opでもできるんか・・・ハァハァ
325Socket774:04/11/21 12:07:35 ID:5Iebfvs4
この話題になると悲しくなるOp242使いの漏れ
何で同じCGなのに使えないんだろう
326Socket774:04/11/21 12:10:39 ID:b2H0dR6l
>>325
マザーは何?
上の報告者は虎とか雷だからTyanだけど。
327Socket774:04/11/21 13:28:41 ID:5Iebfvs4
雷K8Wです Crystal CPUIDの倍率変更のタブ?も選べません BIOS更新してもダメです
328319:04/11/21 13:33:13 ID:IvcFrgtp
>>325

私の雷K8WのBIOSは Beta の V202W 入れてます。
リリース版の V202 では NUMA が発動できなかったもので
329Socket774:04/11/21 13:38:50 ID:iCWKpT4n
同じくCGコア+K8Wで不可(´・ω・`)ショボーン
240なんだけど、246以上とかじゃないとダメなのかな…
330Socket774:04/11/21 13:45:01 ID:b2H0dR6l
メモリの刺し方とか関係しないかな。
>>328はNUMA使ってるようだから、CPU両方ともにメモリが刺さってるっぽいが。
331Socket774:04/11/21 22:19:25 ID:XGXZRiVK
今までOp140使ってたんだけど、今日FX-53の未開封品が4万チョイで
売ってたんで思わず買ってしまった。これでこのスレにもいられなくなりますか・・・?
332Socket774:04/11/21 22:21:07 ID:Pex+zR/f
>>331
さようならw
333Socket774:04/11/21 23:09:32 ID:w8q18qB8
ここってOpteron専用スレじゃなくてK8スレでしょ?
昔のスレタイにAthlon64て入ってた頃もあったし。
334Socket774:04/11/21 23:49:20 ID:6h7j+px8
>1ヨメ
335Socket774:04/11/22 01:19:43 ID:RBdf8UZO
>>331
ウラヤマスィ・・・
336Socket774:04/11/22 01:42:50 ID:lRDKYR2O
Opスレというよりは濱スレ
337Socket774:04/11/22 13:36:16 ID:Qa6Un1e6
age
338Socket774:04/11/22 17:45:30 ID:2BtwHo4o
>>331
手元に余ってるOp140下さい
339Socket774:04/11/22 17:47:26 ID:bqv8aaMw
Sunが秘密のNASプロジェクト?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/22/news024.html
タイトル見ると気付かないけどOpteron関連記事だね。
340Socket774:04/11/22 20:57:53 ID:p4P1lihU
940のFX-53はFX-55が出る前からかなり安かったな。
それでも4万は安いが
341317:04/11/22 23:01:26 ID:OrcbzC4x
俺の虎は、CrystalCPUIDでは電圧弄るところはグレーアウトでした。
342Socket774:04/11/22 23:09:44 ID:ykKwm97e
>339
翻訳のせいなのか良くわからん部分もあるな。
NAS 用プロセッサとしてOpteron は有用だと思うけど
浮動小数点云々は NAS 用途には全く関係ないし。
343Socket774:04/11/22 23:17:11 ID:XrfS/OuY
NASだからといっても、単なるファイルサーバではないんでないの?
PC向けのNASだと、=ファイルサーバっていう認識があるけど。
344Socket774:04/11/22 23:32:57 ID:A6fXwC/N
>>339 の記事には

> SunとTopspinは先の発表で、Topspinのインテリジェントファブリック製品と
> SunのOpteron搭載システムを含む統合型ユーティリティコンピューティング
> システムの提供を明らかにした。これによりサーバを相互接続して高性能
> グリッドを構築し、需要に応じて供給される仮想ネットワーク、ストレージ
> 接続、アプリケーションを提供することができる。

とあるから、コンピューティンググリッドのノードにも使うんだろう。
345Socket774:04/11/23 01:51:06 ID:RWBWmvN/
房な質問で申し訳ないですが,32bit Windows(Server含む)で使用した場合,
Opteronは4GB以上のメモリを扱えるのでしょうか?
#NX bit使用時はPAEモードを有効に…と,PAEをONにしているようなのは知っていますが,
#32bit windowsで4GB超えメモリが使えるというソースがないので….

PC2100 ECC Registerdなメモリがかなりあり,かつVM使いなので
Virtual PCが動く32Bit Windowsでできれば使用したいのですが…
#VPCが扱えるメモリは4GBまでという話もありますが,VMwareも使ったりするので…

よろしくお願いします.
346Socket774:04/11/23 02:44:30 ID:KCGmPKSW
Windows Server2003 Enterprise Edition
ttp://www.net.santec.co.jp/business/w3server.htm
最大32GB(1プロセスでは4GB)

OSに44万も出せるならどうぞ。
347Socket774:04/11/23 02:53:04 ID:n1QYFW6S
ところで939pinのWinchesterコアって 4枚挿しの時もDDR400で
動くんでしたっけ?

今のステッピングでは改良されてるはずだけど 実際どうなんでしょう?
348Socket774:04/11/23 03:16:44 ID:+15ztbyn
>>346
開発用途ならMSDNで格安になるよ。
349Socket774:04/11/23 04:24:15 ID:KNYTNAfS
>>347
CPUじゃなくてマザーの制限だろ。
939ならDDR400は、ダブルサイド2枚までが多かったはず。
350Socket774:04/11/23 04:41:35 ID:A40TFQTm
次世代Opteronは1207pinになるようだが、940pinでも心臓に悪いピッチなのに、どうするんだろな。
メモリとのインターフェイスがシリアル化されれば、だいぶ減らせられるんでねぇの?と素人考えしてしまうが…
正直、Socket754でも取り付けるとき心臓に良く無いので、なんとかしてほしい…
351Socket774:04/11/23 04:59:52 ID:FP5aGLjI
>>350
昔のZIFソケットに比べると遙かにましだよ。
352Socket774:04/11/23 05:03:26 ID:zDcWLZXH
よっぽど不器用なのか、アル中で手が震えるなんていう人で無い限り、何pinでも同じだけどな。
353Socket774:04/11/23 05:22:01 ID:sorX/Fr6
今日、HDAMBを買ってきて繋ごうとしたら、CPU用電源である8pinの12Vコネクターがなくて、
仕方なく、4pinのコネクターを挿した。これってやっぱり片肺になってるよな〜。
354Socket774:04/11/23 12:03:42 ID:XJdAkF26
>>353
問題ないでしょ。マザー側では12Vの4ピンが全部つながってるのがほとんどだし。
接点抵抗によっては若干発熱が出るかもしれないけど。

EPS24Pinもそうだけど、別にATX12Vの電源でもスペックが足りていれば問題ないと思う。

355Socket774:04/11/23 14:29:42 ID:wLfzdb8O
>>354
おぉ、そうですか。当方WIN2000ですが、今、HDDを昔のシステム(Op142)から持ってきただけなんで、
システムプロパティ上ではユニプロセッサのまんまです。これってOSインストールやり直しですかね?
何度も質問すんません。WIN2000Proってデュアル非対応だっけ?
356Socket774:04/11/23 14:59:16 ID:sUFTHTib
CPU追加したら再インストール
Win2000Proは対応している
357Socket774:04/11/23 16:13:31 ID:7JxGjYK3
SP3だかSP4だか当ててれば、

デバイスマネージャー->コンピュータのACPIユニプロセッサをドライバ更新->
このデバイスの既知のドライバを・・・->ACPIマルチプロセッサを選択->再起動

で行けたと思う。
Athlon3200+からPenIII550Mhz*2の変更ではうまくいった。
358Socket774:04/11/23 20:35:51 ID:n1QYFW6S
>>349
調べたらA8Vすごい。DS4枚挿しのDual-channelでまず問題なし。
http://www.asus.com/products/mb/socket939/a8v-d/overview.htm
359Socket774:04/11/23 20:40:16 ID:quvTvR6e
>>358
その代わりDS4枚は2Tになってパフォーマンス若干落ちるぞ
360Socket774:04/11/23 21:01:13 ID:n1QYFW6S
>>359
Superπ104万桁で37秒が38秒になるくらいなら ベンチ野郎じゃなきゃ
全然 問題ないと思う。
DS4枚挿しでDual-channel出来るか 出来ないかの方が遥かに重要だし。
361Socket774:04/11/23 21:13:51 ID:zDcWLZXH
別に2TEnableにできるM/Bなら、たいていDSで4枚DDR400にできるけど。
K8NSNXP-939でAthlon64FX-53で4枚 DDR400で使ってるよ。
362Socket774:04/11/23 23:21:21 ID:n1QYFW6S
>>361
そうなんですか ちゃんと書いてるASUSは偉いですね。
A8N-SLI購入予定なんでA8N-SLIもそんなんだと助かりますが。

と思ったらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.asus.com/products/mb/socket939/a8nsli-d/overview.htm
http://www.asus.com/products/mb/qvl/A8N-QVL.pdf

・・これで安心です。
363Socket774:04/11/23 23:30:06 ID:n1QYFW6S
いつのまにか詳細もアップされてますね。
>1 x GAME/MIDI connector

・・これ有ったのか。助かった・・

>1 x SLI retention bracket
>8 x Serial ATA cables
>4 x 2-port SATA power cable

付属品も沢山です。
364 ◆Zsh/ladOX. :04/11/23 23:44:29 ID:d9Cd1ys8
>>360
んだね。
メモリも1Gx4で使えるってことだし。
365Socket774:04/11/23 23:50:20 ID:n1QYFW6S
>>364
この人は2Tで2秒落ちてる・・全然詰めてはいないようだけど。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/3901849.html
366Socket774:04/11/24 00:50:32 ID:EhWkw60g
>>365
> この人は2Tで2秒落ちてる・・全然詰めてはいないようだけど。
> http://partsdog.dospara.co.jp/archives/3901849.html

この画像だと、SingleSideのメモリのように見えるな。>上から4番目の画像
367Socket774:04/11/24 01:11:45 ID:1s3nBCLj
>>356-357
遅レス、寸ません。早速今切り替えてみましたけど凄いですね。
GP4というハンドルもんのゲームをやってみたんですけど、
今までとは全然スピード感が違いました。
いや〜やっぱりデュアルは凄い、実感しました。
GP4はPen4のHTT-ONにすると落ちちゃうんで、落ちるかな〜
って思ったら、難なく動いたんでビックリです。
368Socket774:04/11/24 05:15:25 ID:KeTf2oqy
(´, _ `)ゝ …
369Socket774:04/11/24 15:29:25 ID:Qrvxxx2A
>>350
いいじゃん、別に今のところPGA以外に選択しないんだし。
んな事言ったって、今更ピン数減らすわけにも行かないだろ。
工作精度が低いわけでもあるまいし……
作る側としたら、LGA775の方がよっぽどたち悪いよ。
いらん改良?施しやがって。
んなことだからAMDの互換メーカーになるとか言われるんだよ。まぁ、ピンが多いμPGAってのも
乙なモンだと思うよ。
370Socket774:04/11/24 15:37:58 ID:Hnw1bm8P
LGA775は雑に扱っても「CPUのピン折れに起因する破損」はなくなるからね。
マザーボードは壊れてもうちの製品じゃないしシラネ、ってことでしょう。
371Socket774:04/11/24 20:25:01 ID:Ta98nH+4
そりゃ妄想しすぎだろ
372Socket774:04/11/24 20:56:21 ID:EZhtXGAO
M/BとCPUの接点を電気でなく、光で繋ぐのって無しかな?
373Socket774:04/11/24 21:00:04 ID:FBxRV9Vt
Intel が研究中
374Socket774:04/11/24 21:36:50 ID:bIatcq5u
地方ではOpteron置いてある店がないってのは悲しい。
いったいいつになったらDK8Nを動かせる日が来るのだろうか・・・
375Socket774:04/11/24 21:38:39 ID:Hnw1bm8P
っ[通販]
376Socket774:04/11/24 22:06:20 ID:nr0yefV3
>372
光インターコネクトでググる
377Socket774:04/11/24 22:26:32 ID:Qrvxxx2A
そしてIntelの光インターコネクトが壊れやすいだの運転中に光軸がずれただの
プロセッサ側の発行量が足りなくて不安定だの、やってる頃も、
AMDはPGAで楽々動かしているんだろうなー。
378Socket774:04/11/24 22:28:24 ID:H/L1AtsR
>372
今時は、電源ピンの数が多いんじゃないの?
多少電圧が下がっても逆に消費電力は増える傾向だから大変でそ。
(ウインチはうまくいってるみたいだが、)
379Socket774:04/11/24 22:36:19 ID:/t/9gkCA
380Socket774:04/11/25 00:31:51 ID:i/V02JWh
>>379
Xeon搭載サーバが6万台売れた(?)とあるけど、Opとどっちが売れているんだ?
381Socket774:04/11/25 01:23:00 ID:YBtItr4d
>>377
Slot1を大きくしたような形のソケットがあればいいんじゃない?
ファミコンカセットみたいにガチャリンコと。
382Socket774:04/11/25 01:54:18 ID:x2MAmTf7
この結果はAMDとしては上々のスタートだね。これでWindowsの64bit版が本格的に
始動したら更に売り上げは伸びるんじゃないだろうか?
383Socket774:04/11/25 04:03:36 ID:1Mf56XqU
その頃には、P4もEM64Tサポートが普通になってるだろうから、利点にはならないと思うが。>Windowsの64bit版
384Socket774:04/11/25 04:17:16 ID:jSgYPzmw
>>383
早く出せよM$。ってとこだね。
385Socket774:04/11/25 06:46:11 ID:2yRA/YJh
まぁ64bitOSだけあっても仕方が無いから気長に…
それでも主要VGA用64bitドライバは出揃った印象があるな。
386Socket774:04/11/25 09:05:59 ID:eVOKcTrr
MTVシリーズの64bitドライバは出てくれんのかのう。
387Socket774:04/11/25 10:17:55 ID:qX2re8QP
>>383
EM64Tは、AMD64と違って内部処理が32bitだから、もっさりと聞いたが。
388Socket774:04/11/25 10:41:26 ID:eVOKcTrr
>>387
な、なんですとー!
389Socket774:04/11/25 11:25:00 ID:G34lz+oM
>>387
たしか、EM64Tってデコーダーへx86-64をuOPsに展開する機能を足しただけだったっけ。
390Socket774:04/11/25 11:33:21 ID:qX2re8QP
まあ、まともに64bitで使いたいならOpteronを使いなさいってこった。
391Socket774:04/11/25 11:48:37 ID:fqgFeMhW
NetBurstアーキテクチャの現行Pen4も、EM64Tテクノロジ拡張を受けている
黒箱バージョンがあるけど、64bit整数演算、どうするつもりなんですかね?

NorthwoodもPrescott:も16bitの倍速整数演算器を2回まわして
やっと32bitを計算しているのに。

16bitを4回すのか、2つの倍速演算器を使うのか・・・。
スレ違いで、どうでもいい話なんですが。
392Socket774:04/11/25 11:53:46 ID:g0djz1o5
>>387
ここのXeon3.0のSPEC CPUベンチの結果を見ると内部処理32bitとは思えないけど。
SPECint_base2000ではgcc32よりgcc64の方が結果がいいし、
SPECfp_base2000ではic80.xP(32bit)よりic81e.xP(64bit)の方が結果がいい。
Athlon 64 3500+と同じ傾向になってる。
http://www.digit-life.com/articles2/insidespeccpu/insidespeccpu2000-part-h.html
393Socket774:04/11/25 12:11:25 ID:qX2re8QP
>>392
そこ読んでみたけど、コンパイラ毎のテスト結果が書いてあるだけなんじゃないの?
TEST PCはAthlon64 3500+しか載ってないし。
394Socket774:04/11/25 12:34:16 ID:UQJ43khq
Xeonでも32bitより64bitのほうが性能上がっていると書いてあるだけだろ?
別にAthlonと比較しているわけじゃない。
395Socket774:04/11/25 12:38:53 ID:arMipJJU
>>391
プレスコには64bit整数ユニット付いてるじゃんか。
396Socket774:04/11/25 12:47:41 ID:o/+/QvY0
>>393
下にある表はXeon3.0GHzの結果じゃないのか?
397Socket774:04/11/25 13:01:14 ID:Qk2ESzKW
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_608,00.html
むむ、ロードマップだとTroy(90nm 200Series)年内になってるが本当に出てくるのかなぁ・・
待てるかなぁオレ。。
398Socket774:04/11/25 13:20:28 ID:qX2re8QP
>>396
すまん。スクロールさせたときに飛ばしたらしい。
比較表もあるね。
399Socket774:04/11/25 13:31:18 ID:fqgFeMhW
>>395

どれだ? うーんわからん。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/034prescott/prescott_block-l.jpg

単純な整数演算は、2つある2xALU(倍速整数演算ユニット/16bit)で行ってて
複雑な整数演算はComplex Instrで行うっていう説明だけで、Complex Instrの
詳しい説明はされていないと思うんだけど、これが64bitなんだろうか?

前にPC雑誌で後藤たんが、
「Northwoodを顕微鏡で見ると、32bitoのパイプラインが2つ繋がっていて
64bitになっていて、うち32bit分を殺されて32bitになっているラインが、
2つ並列に並んでいるように見る」
とか書いていた。

後藤たんの予想では、投機実行のために用意された2つのパイプラインの
切り替えがHTTの正体で、パイプラインを64bitに戻す作業がYamhillだとか
書いてたけど、部分部分で64bitが残ってるのかね。

このスレとはあんま関係ないね、スマン。吊ってくる。
400Socket940:04/11/25 16:59:18 ID:uqDCRNXX
HDAMD(DK8N)×2 Opteron240×2×2 DDR512×4×2 Escalade+WD360GD×3×2+7K250×2×2 (GeForce6800+QuadroNVS400)×2 ディスプレイたくさん。

これ↓
ttp://www.areca.com.tw/products/html/pcix-sata.htm
つこたしといます?
エスカよか良いかな?
401Socket774:04/11/25 17:12:21 ID:jvgZAGwg
OpteronでUDやってる人いますか?
402Socket774:04/11/25 17:17:03 ID:hfD73EiR
>>401
今動いてます。
ファイル鯖を本格動作させる前のお遊びですけど…
ROSETTAは噂通り固いですね。1時間で3%しかすすまないw
403Socket774:04/11/25 20:14:33 ID:GS1vLRMb
うわー
オプでさえそんな感じですか Σ(゚д゚lll)
しかしこういう演算処理系は得意だと思ったんだけど
>>402氏のは特に固めなのかも…
404Socket774:04/11/26 22:51:34 ID:mbJ811t8
OpteronママンでSLIでないかねぇ
色々と無理っぽそうだが。
405Socket774:04/11/26 23:01:14 ID:mS+Ehl4R
>>404
http://www.iwill.net/sppage/2004_10/2004_10.htm

DK8ESがあるじゃないか。
406Socket774:04/11/26 23:02:15 ID:zkn7UX0X
407Socket774:04/11/26 23:02:41 ID:zkn7UX0X
豪快にかぶったw
408Socket774:04/11/26 23:23:18 ID:8V8BE4Hx
409Socket774:04/11/27 00:18:27 ID:bqY/8D3d
バケモンだなこりゃw
410Socket774:04/11/27 00:40:30 ID:ivqMatMA
( ゚Д゚)ポカーン
その手があったか。
411Socket774:04/11/27 09:34:38 ID:sUrEFoob
>>403
ウチのオプは242*2なので、演算処理が素直に遅いだけかもしれませんが。
48hぶりに見てみたら、今の受け取ってるROSETTAは9hで92%です
個体差がかなりありますね。スレ違いなので後何かあったらUDスレで。

>>408
イヤ凄いねコレ。ちょっと欲しくなったw
問題は価格だけど。。。それなりにするんだろうなあ。
お手ごろ価格なら買ってしまいそうだw
412Socket774:04/11/27 09:38:57 ID:Z8/jZ19F
でも人柱組はいいけど NForce ってこういうマジサーバー向けでは
実績ぜーんぜんないよね?
Tyan ならだいじょぶ、かもしれないけどちと気になる。
413Socket774:04/11/27 09:39:52 ID:829cEr5X
SLI使って鯖なんてありえるのか?
WSじゃなくて?
414Socket774:04/11/27 09:43:23 ID:yYElMoWF
GPUレンダリングサーバとかに使われるのではないの?
415Socket774:04/11/27 10:12:18 ID:e3+smNLx
んな使い方できんだろ。
416Socket774:04/11/27 15:10:01 ID:LYfNsstS
ビデオカード用のスロットはPCI Expressでも、PCI-Xが3スロットあるのは流石だ。
417Socket774:04/11/27 16:50:03 ID:Hw22nAQB
まぁこういうマザーでPCI-Ex1とかは嫌がらせでしかないだろw
しかしTYANのは実質使えない位置にPCIスロットが見えるんだが…。
PCI-Xの一番下と場所変えてほしいものだ…。
結構5V専用のカードとかあるからなぁ…。
418Socket774:04/11/28 21:21:15 ID:/1b9B+er
Xeon買う気ならOpteronを検討しろ。

OpteronにHammerろう 27way
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099755714/
419418:04/11/28 21:22:01 ID:/1b9B+er

すいません、誤爆しましたorz
420Socket774:04/11/28 22:03:46 ID:okwXr3Y4
>>39
人形買う気ならRAMでもなくてOpteronを検討しろ。
OpteronにHammerろう 27way
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099755714/


メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!61枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100874227/39n
421Socket774:04/11/28 22:05:44 ID:WdNdf9eH
↑藁
422Socket774:04/11/28 22:24:06 ID:B9y2kqRu
dat.落ちはやばいんでageとくね。
423うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 22:25:17 ID:/QvjAqzc
スレの位置で落ちるとおもってっだろ
424 ◆Zsh/ladOX. :04/11/28 23:30:30 ID:/4fo0xps
>>423
ageとsage憶えたんで使ってみたかったんだろう…

ナワケナイカ(゚Д゚)y─┛~~
425Socket774:04/11/29 00:41:54 ID:3JZXzioE
ああVeniceネタで盛り上がるスレがあるというのに
Athens, Troy, Venus
特にTroyマダー? チンチン(AA略
426Socket774:04/11/29 01:19:26 ID:bIijU7qP
は、はやく消費電力32w*2の2,2GHzCPUを出してくれAMDの中の人。
SSE3サポートしてくれたらもっとベスト。縁故にも使うし。
427Socket774:04/11/29 15:55:07 ID:4t6aKa9I
・・・・・・・・・・・・・・ZMAXdp・・・・・・・・・・


・・・・・・・・まだかな・・・(((((-公ー ;;;)))))…プルプル…‥
428Socket774:04/11/29 16:40:53 ID:iQoTltbw
ZMAXdp…まだぁ?
現金用意して待ってるよ |∀゚)つ II
429Socket774:04/11/29 17:38:54 ID:+agfkTfm
Opteron252まだーチンチン
430Socket774:04/11/29 18:02:50 ID:SXcH0PCJ
デュアルコアのモデルナンバーはどうするんだろう
431Socket774:04/11/29 19:21:49 ID:1SgJ3tXa
OpteronIIとかになったりして。
432Socket774:04/11/29 19:42:30 ID:rq2N11/b
>>430
Opteron247とかかな?
・・・デュアルコアなんだから偶数にしろい、とかいうツッコミは勘弁して・・・。
433Socket774:04/11/29 19:47:47 ID:AKwZ2gwS
10年後はコアの数はいくつになってるんだろ。
それとも何かもっと別の技術が栄えてるか。
434Socket774:04/11/29 20:00:07 ID:Bk9JHRRU
Opteron 2xxDとかだったり
435Socket774:04/11/29 20:01:06 ID:w3EcDJBs
Opteron2502とか?(デュアルコア版のナンバー
436Socket774:04/11/29 20:30:30 ID:Z7g2Agru
K8NW-PRO ってどうですか? 総合的な面で.
437Socket774:04/11/29 20:50:02 ID:b32ZgJVu
Dopteron
438Socket774:04/11/29 21:12:29 ID:Hm91py6g
Duaron
439Socket774:04/11/29 21:22:48 ID:2NiDIptF
Opteron-D
440Socket774:04/11/29 21:28:05 ID://52QuyV
>>439
Celeron-Dみたいでやだな。
441Socket774:04/11/29 21:30:30 ID:xixGd7jV
Opteron-W
442Socket774:04/11/29 21:31:01 ID:JMxy1ulL
Opteron Rev.D
443Socket774:04/11/29 21:41:14 ID:w3EcDJBs
>>442
それなかったか?
444Socket774:04/11/29 21:44:34 ID://52QuyV
Rev.Dが90nmシュリンクじゃなかったっけ?んでRev.EがSSE3とか改良版。

ところで90nmOpteronてSledgeHammerを90nmシュリンクした物になるのかな?
それともSanDiegoとかのRev.Eを今年中に出すってことになるんかね。けっこー疑問。
445Socket774:04/11/29 21:46:24 ID:JMxy1ulL
んじゃOpteronSquare
446Socket774:04/11/29 22:01:51 ID:eeFEpMqB
OpteronFX
OpteronXP
Opteron with MMX
Opteron Pro
447Socket774:04/11/29 22:01:52 ID:VyeG6zwJ

 ZMAXdp

 嘘でもいいから メモリ最大容量 4G と書いてほしい。
448Socket774:04/11/29 22:07:01 ID:w3EcDJBs
劣化してどうする
449Socket774:04/11/29 22:07:02 ID:JMxy1ulL
メモリ最大容量 4G(嘘
450Socket774:04/11/29 22:07:39 ID:JMxy1ulL
Senpteron
451Socket774:04/11/29 22:11:10 ID:TztgwH+Z
>>447
Opteronって、一枚4GBまで積めたと思うけど、できないってことはアドレス線を配線してないんかな。
452Socket774:04/11/29 22:23:32 ID:VyeG6zwJ

 最大 2G って一行で 購入意欲が2台分 減です。

 
453Socket774:04/11/29 22:37:08 ID:tAA/H2XO
454Socket774:04/11/29 22:38:43 ID:SXcH0PCJ
デュアルコアのOpteronがデュアルマザー一枚で4プロセッサになるから
Opteron 4x0
455Socket774:04/11/29 22:40:13 ID:JMxy1ulL
>>453
ドロンパ
456Socket774:04/11/30 00:29:57 ID:z8ffIx36
読み方はハマーなのですか?
ハンマーじゃなくて?
457Socket774:04/11/30 00:30:20 ID:NlJZXBHH
ZMAXdp待てずにMSI K8T MASTER2-FARと242x2(セコッ)買っちゃいました。
電源はクロシコ460¥5800、メモリーは中古REG512MBx2(PC2700。。)¥9000x2、ケースは神SWの¥980のヤツで
っていう超へたれですがやっとここの住人の仲間入りです。
ってかOCしてる人は居ないのですか?
つかOP積んでるケースで多分一番安いだろうなぁ〜orz
458Socket774:04/11/30 00:43:30 ID:SgUCwio4
952 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/05 23:56:11 ID:DC1bRPgF
そういえば久々にきて過去ログよんだけど
いつからオーバークロックの話は厳禁になっちゃったの?

こういうのも自作パソコンする上でも面白いし
話すなって人いるけどそれなら自作で買わずにメーカーもののサーバーでも買えばいいじゃんと思った。
459Socket774:04/11/30 01:20:40 ID:9gMW0dNW
>>457
貴方みたいな香具師、漏れは好きです。
460Socket774:04/11/30 01:22:57 ID:7S6eOte3
Dualだからoppai
461Socket774:04/11/30 01:50:12 ID:FAicL5i3
>457
購入おめでとうございます。
私もK8T+Op240x2(Bステ)を使ってますが、1516MHz(216x7)で動かしてますよ。
Prime95+π等のストレステストをしても安定して動いています。
CoreCenterを使っていた頃は220x7まであがっていましたが・・ある程度マージンをとってます。
462457:04/11/30 02:42:04 ID:NlJZXBHH
おぉ、OCはタブーに近い感じですね、、過去スレみました
まぁ勘弁してください。。
で、ただいま5%ずつOC確認中・・
冷却はドンキで秋口に売ってた¥580扇風機をケースのふた閉めずに直あて。
あ、コア上のナンバー控えるの忘れてたorz
ただいま215MHzx8の104桁が53秒で210MHzの51秒よりも遅くなってた。。
463Socket774:04/11/30 03:11:20 ID:V9/4sftD
>>462
OCしたくてもできない漏れは・・・

やっとOpteron242を調達したところ・・・メモリの相性が・・・・
Wintecはだめぽ。メモリチップはInfineonだったからがちだと思ったのに・・・

あきらめてTranscendのPC3200を発注しました・・・orz

DK8N+OP242(CG)x2+PC3200 512MB*1(Melco Samsung)+Antec 550W EPS SATA

VGAはRade9600Proという組み合わせ。今のところ安定してます。
クーラーは侍を使ってます。安くて冷えそうだったので。
464457:04/11/30 04:47:14 ID:NlJZXBHH
そか、K8TぐらいしかOC項目はないのか・・・

OC結果は1700MHzが常用限界ですね。。
VGAがG450だからっぽいが1700HMz以上だと画面が化ける。。
まぁ210x8の1680MHzで使いますヨ
πは50秒でした。orz
で、CoreCenterで限界の220x8の1760MHzのπが49秒とは。。

さて一応mem86で朝まで回つつ寝ます。

>>463
うちのは中古のWintec/Infiでしたよ。
ほんとはPC3200で512MBx2したかったのですが、1個しかなくてしかたなくPC2700。。orz
465Socket774:04/11/30 12:25:18 ID:ftY057im
家のMaster2は142のシングル動作ですが
220×8 1760で常用してます
電圧あげて225×8 1800でも動作しましたが
3Dモノのゲームなんか動かすとエラーがでる
πは1800で46秒でした
466Socket774:04/11/30 13:29:33 ID:PKcFBTve
ZMAXdp、\72,240って……_| ̄|○
467Socket774:04/11/30 13:58:50 ID:vC8NUha2
>>466
え?どこ?

予想より安い。8万越え覚悟してたのに…
468457:04/11/30 14:21:42 ID:NlJZXBHH
なに〜ZMAXdpもうでるのかよ!>高速電脳で予価¥72240 12/下
待ちきれずに買った俺は。。。
つかDELLの20インチ¥79800で買ったら次の週¥69800だったし。。
多分ぶち切れでZMAXdp+248x2で買ったら次の週(年明けすぐ?)に
新コアTroy(90nm)が出てきてドカーン(AA略)になりそうなので、
REG512MBPC2700x2追加して、242x2でデュアルコアまで引っ張るぜ!
ほぼネタとして神SW¥980ケース、中古メモリ、クロシコ電源でつくったが
メインとして来年末までとは。。まぁ安くすんだヨ


>>465
おお、220x8 常用いけますか!
うむ〜画面が崩れるだけなので、G450が原因かなぁ〜
MATROX厨なのでG400、G450PCIしかないし・・・orz
G450PCI積んでやってみるかなと。
ちなみにK8TMaster2はG400は起動しませんでした。AGP切り欠き2つだからいけると思ったのだが。
つかPC3200でしょうね?πがちょっと速いですね。

さて水冷の準備をば・・
469Socket774:04/11/30 15:48:38 ID:/HBV+h0f
サン、AMD64/EM64T完全対応の「Solaris 10」を無償提供
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1130/sun.htm
470Socket774:04/11/30 16:49:09 ID:lQvpsbuX

  Maximum system memory up to 2GB  Maximum system memory up to 2GB

  Maximum system memory up to 2GB  Maximum system memory up to 2GB

  Maximum system memory up to 2GB  Maximum system memory up to 2GB
471Socket774:04/11/30 18:22:22 ID:ULnB5JXV
∞pteron

とりあえずOだけ2個にしてみるとか
472Socket774:04/11/30 18:27:21 ID:XONL69cQ
>>470
まぁ、2スロットしかないからな…
473Socket774:04/11/30 20:29:30 ID:C3hnW2BN
hpのサイトで、OpteronとXeonの技術概要や、
ベンチマーク結果が載っているのを見つけましたが、既出?

html
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/whitepaper/wp028_041105/index.html
pdf
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/whitepaper/wp028_041105/pdfs/TC040902TB.pdf

とりあえず、Operonの方を持ち上げているような感じになっています。
474Socket774:04/11/30 20:31:07 ID:Lx/5LRB4
>Operonの方を持ち上げている
素直に評価すれば自然にそうなるだろ
475Socket774:04/11/30 20:47:43 ID:C3hnW2BN
>>473
最後の行訂正: Operon → Opteron

>>474
IntelとItaniumを共同開発しているhpなので、素直に評価しづらいはずですが・・・。
そのhpがそのような書き方をしているのを見つけたのでリンク張ってみました。
476Socket774:04/11/30 20:50:55 ID:LE8yDVgc
>>475
HPも既にItanium捨ててるのかもね。WSのItanium2は販売終了。サーバーとかではまだ扱ってるのかな?
477Socket774:04/11/30 22:40:16 ID:DbDrEkgW
Opteronデュアルコアのモデルナンバーに関して
一番可能性が高そうな情報にはちっとも触れてないのはわざと?

http://x86-secret.com/index.php?option=newsd&nid=767
http://www.theinquirer.net/?article=18967
http://www.vr-zone.com/index.cgi?i=958&s=1

もしかして釣られてるのかもと思いつつ書き込んでみる。
478Socket774:04/12/01 00:14:55 ID:XEDLYm+x
Opteronリターンズ
479Socket774:04/12/01 01:00:45 ID:azta3en3
>>469
ちなみに日本法人の発表。
http://jp.sun.com/company/Press/release/2004/1130.html

EM64Tには一言も触れてない上、表題にAMD64完全対応と
謳っている。なんだか新鮮。
480Socket774:04/12/01 01:59:27 ID:tNkB3ic6
Opteron The 2nd Season
481Socket774:04/12/01 02:08:08 ID:eLUn0c9p
>>479
やっと出るね。来年出たら、速攻試したい気分。
482Socket774:04/12/01 03:50:19 ID:Kdq3Ekd5
483Socket774:04/12/01 09:52:55 ID:xkyinnz4
>482
カワイイけど hammer となんの関係が?
484Socket774:04/12/01 12:51:33 ID:uSP9XocQ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/01/101.html
米研究者チームが101.13Gbpsの速度記録、Solaris 10などを採用
プロセッサはAMDのOpteron
485Socket774:04/12/01 14:47:21 ID:kFj6J5Pr
A8N-SLI Deluxe 税込\22,800 12/中
A8N-SLI 税込\20,800 12/中
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/mb_754.htm

(・∀・)ヨッシャ!!

486Socket774:04/12/01 14:50:20 ID:BMEV3GKZ
結構いい値段するんだな〜
487Socket774:04/12/01 15:02:54 ID:nfnd6sUc
>>479
「 Solaris 10 OS 」は特定のハードウェアに依存することなく、 SPARC(R) 、 x86 、 AMD64 、 EM64T をベースにした
270 種類以上のハードウェアで動作する
488Socket774:04/12/01 15:36:49 ID:kpdpPP1P
EM64Tはあぼーんに設定されているんじゃないのw
489Socket774:04/12/01 18:50:37 ID:56dWD8wK
>>482
それはヤバイ、かなり来るOpteronだな。
スレごと保管するか
490Socket774:04/12/01 22:36:23 ID:MlbJ7DKs
>>473
PDFのほうを見たけど、Opteronへの肩入れがすごいね。
ProliantクラスのサーバをOpteron一色にするつもりなんだろうな。

ただ、レジスタードDIMMを「登録されたDIMM」と訳してしまっているのを、
チェック漏れしているので、あんまり上のレベルでオーサライズされてはいないのかも。

>>476
さすがに、SuperdomeにOpteronは採用されないっしょ。
いや、されたらそれはそれで面白いけど。

現時点でXeonを使っているクラスは、OpteronとXeonの両建てで様子見、
現時点でPA-RISCを使っているクラスは、PA-RISCとIA-64の両建てで様子見、ってとこかな。

今のItanium2は、PA-RISCと足回りが互換でチップセットが共通だったりして、
昔のhpは、PA-RISC機を買っても将来IA-64に差し替え可能で投資は保護されます、なんて宣伝してた。
んでも、インテルはIA-64の将来のプロセッサではXeonと足回りを共通化すると言ってるんだよね。
これが、Xeonと互換にするということだと、hpとは袂を分かつ、ってことを意味しているんだよね。
かといって、XeonがIA-64互換になるとも思えないし・・・。
491Socket774:04/12/02 07:00:50 ID:K9ZJXmUH
PentiumIII@694D からそろそろ 64bitに乗り換えようと思っています。
できればケースはこのまま使いたいとおもっていますが
PentiumIII の頃のフルタワー(ノーブランド)では
Opteron用のマザーはむりでしょうか?
492Socket774:04/12/02 08:39:56 ID:6LyuVoXK
コレこそまさにケースバイケースとしか言えない。
使える事もあれば、使えない事もある。
そのまま使いたいのであれば、人柱覚悟で行くしかないですね。
その時はもちろんここでの報告も忘れずにお願いします。
493Socket774:04/12/02 08:55:16 ID:2v3m3akE
「フルタワー(ノーブランド)のケースでThunderK8Wが使えました。」と
いわれて参考になる人がいるのか?

という気がしないでもない

>>491
ほしいマザーのサイズを調べて自分のケースに入るか確認するしか
ないんでは?
「フルタワー(ノーブランド)」といわれても誰もケースの形状なんて
わからないだろうし。
494Socket774:04/12/02 09:36:58 ID:BdVKWNEw
EATXのマザボの穴って、ATXと結構違った気がする。
加工するのも手間かもね。
495Socket774:04/12/02 10:15:46 ID:g/ANNZsW
同じだよ。もっと奥まであるだけ。
496Socket774:04/12/02 12:14:42 ID:A8BaRS3u
サーバーにPen4、
メインでOpteron。

なんか俺間違ってないか?(;´д`)
497Socket774:04/12/02 12:32:06 ID:JCgt8Xma
>>496
直接体感速度に影響するメインPCに高性能マシンを持ってくるのは間違いではない。
サーバーは必要な性能さえ満たしていればそれでいいからな。
498Socket774:04/12/02 13:26:44 ID:1cEz4Tlo
ASUSTeK A8N-SLI Deluxe。 ASUSTeK A8N-SLI Standard。
12月8日出荷開始予定。
http://www.prova-jp.com/
499Socket774:04/12/02 13:28:43 ID:o3vO/cxS
>>496
Webサーバー EPIAC800
メインマシン  Opteron248*2

Intelは鱈鯖以降作ってないなぁ
Xeonには魅力を感じないし・・・HTでの擬似Quadは気になるけど・・・
500Socket774:04/12/02 14:44:14 ID:H9L93H/S
500
501Socket774:04/12/02 16:23:03 ID:tBfLtE+F

500 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/02 14:44:14 ID:H9L93H/S
500

502Socket774:04/12/02 17:41:19 ID:CeWc8iQn
>>491
とりあえずマザー買って付けてみて、ダメだったらケースを買う、というのはどう?
ただ、ケースを買う時は、入るかどうか気をつけてね。

マザーの大きさばかりに気を取られていると、
マザーボードから林立するパーツの高さを忘れがち。

マザーボードは入るけど、メモリやCPUクーラーがドライブベイとぶつかるとか、
ケーブルを引き回すスペースがないとか、いろいろなことがおこりがち。
503Socket774:04/12/02 20:41:21 ID:kEp2kxJG
ASUSTeK A8N-SLI DeluxeのOPデュアル版みたいなのって、出ないかな
504Socket774:04/12/02 22:04:41 ID:lqCEvIVA
DK8ESにどこか不満があるのでしょうか
505Socket774:04/12/02 22:20:48 ID:h8zgyWcz
しいて挙げればIwillってとこかな。
もう随分長いことIwill製品って使ってないので今どうなのかわかりませんが。
506Socket774:04/12/02 22:34:08 ID:dsQrQslP
AMD純正のPCI-E対応チップセットが出てくれれば文句はないな。俺は。
多少メモリ周りやPCI-E16x周りのスピードが遅くてもド安定+
チップファンない方が可用性上がって鯖としてもメイン用途としても嬉しい。
507Socket774:04/12/02 23:03:08 ID:kEp2kxJG
いや、貧乏学生なんで、DK8ESは買えないと思うんで
ATXで、SATAポートがたくさんついてて、オンボードRAID5
って言うのが魅力なんです
508Socket774:04/12/02 23:12:39 ID:9/CRDDyu
>>507
シングルで我慢汁。
509Socket774:04/12/02 23:26:24 ID:kEp2kxJG
3400+使ってるんで、シングルなら3800+あたりでないと組む気しないし
G5買った友達が、デュアルである事を自慢してくるのもあってか
デュアルが欲しいんですよorz
K8T Master2-FARでOp240デュアルでもいいかなと思ったり、
でもA8N-SLI DeluxeのSLIとRAID5も捨てがたいしって思い
メモリーは2Gもあれば十分なんでメモリスロットは4つでいいし
その両方を兼ね備えたマザーが出てくれないかなと
510Socket774:04/12/02 23:27:33 ID:Ey9yXcM7
そんなことより、来年後半といわれる DualCore FX の値付けって
どれくらいになるんだろうな。現行 FX と同じ 10 万くらいだったら
みんな飛びつくんだろうな。
511Socket774:04/12/02 23:28:54 ID:qbw5RNln
DK8NでParhelia使ってる人いませんか?

以下のパ−ツで最小構成で組んだがParheliaが認識しない。

CPU:Athlon64 FX53
M/B:DK8N
メモリ:ATP3200-512ER-L *2 1GB
電源:Antec true550 EPS12V
VGA:Parhelia

SPECTRA8400とG550だときちんと認識してOSのインスト−ルも問題なくできるんだけど。

512Socket774:04/12/03 01:11:41 ID:8Cu8kMVY
>>511
SystemBiosFix.exe というオチな気がする。
513511:04/12/03 02:27:52 ID:vPHXHijD
>>512
SystemLogoFix.exeなら前に当てたんですが、それとは別物ですか?
514Socket774:04/12/03 03:31:39 ID:X6hLL9dW
>>511
ほかのカードで動いてパヘがだめだとすれば
諦めるしかないんではなかろうか?

ところでさ、FXシリーズがDK8Nで使えるのか?
FXってHTLink1本じゃないのか・・・・
515Socket774:04/12/03 04:26:00 ID:y5f8DLXr
>>511
DK8NのページではOpteronしかサポートされて無いようだが…
516511:04/12/03 05:05:17 ID:vPHXHijD
>>514>>515
メ−カ−のサポ−ト外ですが、一応動いてますよ。FX。
もちろん、シングルですが。

パヘはあきらめないとだめかなあ...
パヘがだめならP650も動かないかなあ...
517Socket774:04/12/03 06:15:41 ID:X6hLL9dW
>>516
それでPCI-X使えてますか?
使えるとなれば、HTLinkが2本以上使えるということになってOp1xxと同じに・・・
518Socket774:04/12/03 07:29:21 ID:+doIbxLi
>>517
まぁそれも有りだと思うけどね。マーケティングの問題で仕方なく940に出してただけだし。
物自体Opteronと全く同じで、機能が殺されてなかったとしても仕方ねーさ。
519511:04/12/03 12:03:34 ID:vPHXHijD
>>516
PCI-XにクロシコのSATA2RAID-PCIXさしてRaptor2*4でRAID0にして
CrystalMark09で速度計ったら

シ−ケンシャルリ−ド:260MB/s
シ−ケンシャルライト:270MB/s

ぐらいの速度も出てたからきちんと使えてると思う。

ちなみにこんなふうにスロットを埋めてます。

AGP:G550
PCI:MTV2000
PCI-X1:3ware 7506-4
PCI-X2:SATA2RAID-PCIX
PCI-X3:SB Audigy2
PCI-X4:CardDeluxe


520519:04/12/03 12:09:57 ID:vPHXHijD
ごめんなさい
519のアンカは>>516ではなく>>517です。
521Socket774:04/12/03 15:43:40 ID:X6hLL9dW
>>519
わざわざ報告サンクス。

結局プロセッサ数以外では普通に使えるということなのか・・・
もしかして754/939なAth64シリーズもHTは3本生きてたりして・・・

うちのDK8Nなんですが、デバイスマネージャにPCIシンプル通信コントローラってのが?で残ってて消えないんだけど、何でだろう。
バス0デバイス23ファンクション0でベンダコードはnVIDIAなんだけど。
nForceのドライバを手動で当てても入ってくれないし・・・

AGP:RADE9600Pro
PCI:空き TVチューナのために死守?
PCI-X1:E-MU1212M 33/32
PCI-X2:E-MUのIOカード NA/NA
PCI-X3:VT6122 GigabitLAN 66/32
PCI-X4:LSILogic Elite1600 66/64

ということで、PCI-Xがまったく生かされておりません。
522Socket774:04/12/03 18:26:54 ID:dC36oL6Z
>>521
> ということで、PCI-Xがまったく生かされておりません。
LSILogic Elite1600 66/64←これを
ttp://www.lsilogic.com/products/megaraid/scsi_320_2x.html
これあたりに変えてみるってのはどうだ?
523Socket774:04/12/03 23:04:59 ID:y2aBa3IX
>>521
根本的にDK8Nが2本のHTが必要だというソースはある?
ここを見るとむしろ1本しか使ってないような希ガス。

http://www.burningissues.net/hard/DK8N_review/
>The DK8N's NFORCE3 Pro/250 chipset provides the necessary
>Hypertransport links to the Opterons & to the AMD 8131;
524523:04/12/03 23:08:24 ID:y2aBa3IX
HT1本っていうのはシングル動作時の話ね。
525Socket774:04/12/03 23:40:53 ID:G8HirIdS
>>473 >>490

まだ未確認情報ようですが、hpはItaniumの開発から
手を引くかもしれないみたいな記事が出ています。
http://www.theinquirer.net/?article=20024
http://www.theinquirer.net/?article=20021
526Socket774:04/12/03 23:45:21 ID:xxW4ZrZY
DK8ESマァーダァー、ハーヤークー
DK8Nと交換するから、ハーヤークー
527Socket774:04/12/04 00:10:04 ID:FrPbfXcg
Hammer Infoより

Tyan Thunder K8WEX (S2895)

CPU0
nForce4 (2050) が接続し、PCI-E x16(1本)と
GbE(PHYはMarvell)を担当。

CPU1
nForce4 (2200) とAMD 8131が接続。
AMD 8131 は、PCI-X用のほかSCSI,
残りすべて(SATA, USB, BIOS等)を担う。

これはかなり理想的。USB2.0もうらやましい、と
思う雷ユーザでした。

528Socket774:04/12/04 00:18:37 ID:4sZ/HEJN
>>527
出てきたら雷様から乗り換えてしまいそうな悪寒・・・
529Socket774:04/12/04 00:22:29 ID:dmgWcmhq
>>527

理想的って言うかGigaEtherの接続バス以外は他に選択肢がないと思うが。
FULLパワーのSLIやろうと思ったらだけど。

しかし、PCI-Eトンネルチップ(現状存在しない)の代わりにnForce4とはコスト高いよな。
530Socket774:04/12/04 04:10:38 ID:90G4L0zb
これで確実にシングルは駄目になりましたな
531Socket774:04/12/04 06:54:17 ID:feTkb/e0
90nm Opteronって4Q 2004だったよね?
まだAMD公式で予定変わった話もないし
532Socket774:04/12/04 08:21:53 ID:fvjZSjAc
>>529
やっぱり理想的にはとか将来的には、だと思うけど。
現時点ではAGPでも大して性能は変わらない程度の帯域しか使ってないのに
SLIになったからと言ってHT Linkの帯域を大幅に越えるような状況は
現時点では考えにくい。

コンシューマー用途ではそもそもPCI-Eの帯域と大体同等な
HT Link 1のAthlon 64とか
FSB800(1066)なP4やXeon(しかもメモリアクセスと同居)
でSLIをやろうとしているんだから
ますますもって理想的とか将来的って気がするけどなあ。
XeonやP4、Athlon 64を無視してOpteron専用SLIカードでも出れば別だけど、
少なくとも「これしか選択肢がない」って状況になるのはまだ当分先な気がする。
533532:04/12/04 08:24:42 ID:fvjZSjAc
×PCI-Eの帯域と大体同等な
○PCI-E x16の帯域と大体同等な
53432 ◆OuFUZLJ55s :04/12/04 10:45:04 ID:NblVN0Ax
>>521
 わたしもDK8Nユーザなんですが、PCIとAGPってDK8Nで同時に使えましたっけ?
 物理的に干渉するので使えなかった気が。
 私はあきらめて外付USB接続のTVチューナーにしました。

 
535Socket774:04/12/04 14:26:06 ID:s9+4URVe
>>534
AGPにさすカードが1スロットのタイプなら十分にクリアランスはあります。
最初はここに1212Mをさしてましたが、RADEに炙られているような気がして
PCI-Xに移動しました。

>>523
え〜と。
普通に基盤の裏をニヤニヤと眺めていたときに
CPUから2本HTLinkが延びているように見えたからです。
等配線長のペアがうにうにと。

それとBIOSでnForceとPCI-XのHTLinkクロックが調整できるので独立しているものと思ってました。

>>522
金が・・・買ってくれ〜
536Socket774:04/12/04 15:04:40 ID:t6ergoL4
>>535
それってOpteronのHT Linkは独立のクロックで動作可能って事?

CPUやらPCI-Xトンネルやら他の何のチップとつながるかわからなかったり
OCのための非同期設定やらに対応しないとならないチップセット側の方が
独立クロックで動作可能っていう方が自然な気がするけど。
537535:04/12/04 18:06:06 ID:s9+4URVe
ちょっと含意がつかめないんですが、BIOS上では
CPU1Link、PCI-X、nForceそれぞれ200/400/600/800/1000MHzから選べるようになってます。
538Socket774:04/12/04 22:17:08 ID:HHoLaNHR
Tyan Thunder K8WEX いいねぇ…
USBも2.0だし、SCSIもOnBoardだからお手軽にできるし。

これでIEEE1394がついてたら最高なんだがなぁ・・・
基盤見る限りではなさそうだ _no
539Socket774:04/12/04 23:16:42 ID:gZWZkJ3m
IEEE1394bを挿せって事では?
540Socket774:04/12/04 23:52:01 ID:Omt6jRW1
>>538
http://www.2cpu.co.kr/preview/tyan/2895/800/05.jpg
http://www.2cpu.co.kr/preview/tyan/2895/800/10.jpg
Rev0.9の画像では、1394aあるから搭載版も出ると思う。
541Socket774:04/12/05 00:38:16 ID:DQ+gnMYl
Tyan Thunder K8WEX

これの詳細な情報のってるとこはないでしょうか?
ググッっても発見できないんで。
542Socket774:04/12/05 04:58:08 ID:MkuNyH4E
このマザボのGbEを殺して、TOEカードとiSCSIカードを
PCI-Xの方に載せれば、かなり快適だろうな。

TCPの処理は1bpsあたり1Hzが必要って聞いたから、
正直オンボードのLANはいらないなぁ。
せっかくのCPUパワーが削られるのは、もったいない。
543Socket774:04/12/05 06:49:56 ID:6dRfjsFr
Tyan Thunder K8WEXかぁ・・・いいなあ。
もうすぐOpteronにつくらしいCool`n'Quietにも対応してくれるだろうか。
544Socket774:04/12/05 08:50:58 ID:vAElsckz
>>543
TYANだから大丈夫なんじゃない?IwillとかMSIだと微妙だけどさ。
545Socket774:04/12/05 09:30:32 ID:a6Kmgc4n
雷使ってるが、90n Opteronが待ち遠しい・・。
金があったら、マザーも買うんだけどなぁ・
546 ◆Zsh/ladOX. :04/12/06 09:29:38 ID:xapMs0es
K8WEXのblock diagramが載ってる。

ttp://www.theinquirer.net/?article=20030

良いねぇ…
547Socket774:04/12/06 10:04:47 ID:KM+yWOWw
PCI-Ex x16 が二個あって
nVidia MACのGbEも二個あるように見えるんだが・・・
バケモン?

こんなもんがホントに出たら買うよ!
548Socket774:04/12/06 10:55:20 ID:Ws+ZPdRS
化け門だな・・・・PCIE16が2つって・・・
これ使って、6800GTのヅアルで組んでみたいな・・
549Socket774:04/12/06 11:55:53 ID:oIgl42tW
やべえ・・・めっさ欲しい。出てきたら雷様売り払って乗り換えそうだ。
90nm Opteron載せてハァハァ。
550Socket774:04/12/06 12:06:10 ID:iC3Qji2H
雷様がふてくされるよ
551Socket774:04/12/06 12:30:02 ID:ACpmryVT
ブー「僕がどっか行くと皆コケルよ。」
552Socket774:04/12/06 12:57:13 ID:r/J3pigu
2つのCPU間の接続がHT 1本なので、そこがネックになったりしない?
553Socket774:04/12/06 13:26:33 ID:epdx4OVz
さらにDualコア乗ってQuadできたら車売ってでも買うな。
554Socket774:04/12/06 14:03:48 ID:PuMzWIo0
>>552
普通なんじゃないの?HTって上り下りの組み合わせで一つのHTだし。
555Socket774:04/12/06 18:09:20 ID:LdEmPbZI
だれかAntec True550EPS(SATA)と適当なストレートファンタイプの静音電源と交換してくれませんか?
テストに使用のみで、ほぼ新品です・・・
ケースが特殊で、電源の向きが反対になり9cmファンが窒息しています。

556Socket774:04/12/06 18:15:37 ID:LdEmPbZI
あと、上とは全然関係ないけど。

DK8Nのメモリ設定ってCPU0側にしか効いてないみたいなんだけど・・・
EVERESTで見るとCPU1側はSPDのままな気がする。

それと、Memory4枚のときはCPU0|CPU1に集めちゃったほうが早いのかな?
DDR400(3-3-3-8)を各チャンネルに1枚ずつだとCrystalMarkのMemReadが2800MB前後しか出ません。
557Socket774:04/12/06 18:50:58 ID:SlQzLwgY
Opteronに電力管理技術「PowerNow!」搭載
既にOpteron搭載システムを購入している顧客は、BIOSアップグレードでPowerNow!を有効にできる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/06/news022.html
558Socket774:04/12/06 19:59:00 ID:bwWzLbpl
>>557
漏れのOP140は2004年5月以前だ・・・
つーことは未対応???
559Socket774:04/12/06 20:10:46 ID:PuMzWIo0
多分CGコアなら動くんじゃない?
CrystalCPUIDかなんかでも似非Powernow!CGコアだったらできるみたいだし。
560Socket774:04/12/06 20:26:21 ID:1gmXggsi
6月に買ったけどModelCでしたので無理でしょうね( ´Д⊂ダイリテンノバカー
561Socket774:04/12/06 20:37:15 ID:8FB6W2Cu
>>559
>>317-の書き込みに、CGコアでも、240だとCrystalCPUIDで倍率変更不可だったっていう
カキコがあるから、もう少し条件がありそう。
562不明なデバイスさん:04/12/06 22:18:00 ID:jQh0Uiid
90nm Opteronは来年の3月まで発売されません。
残念でした。。(ww
563Socket774:04/12/06 22:20:44 ID:Ony3ESmv
まじ!?
では、DualCoreものびるってことかなぁ・・
2005年末にはDualCoreを期待してたが。。
つかソースは・・
564Socket774:04/12/06 22:29:43 ID:AiIyZzSb
ageてるからどうせネタではないかと
でも忙しくてマシン更新できないからそれでもいい
565Socket774:04/12/06 22:40:45 ID:TAPIWWnu
Hammer Infoを見る限り、年内は微妙っぽい気はするが…
年末年始で組みたかったなぁ…
566Socket774:04/12/06 22:44:53 ID:uH2Mc26o
年内出荷、でもエンドユーザーの手に入るのは来年ってとこじゃない。
向こうはクリスマス前には止まっちゃうしね。
567Socket774:04/12/07 00:04:44 ID:pj7G2FEW
金がないから来年になってもおっけー
来年こそはOp2xxで組みたい。
568Socket774:04/12/07 00:09:49 ID:NuD493VC
90nm Opteron、年内は微妙なのか……orz
正月休みに組もうと思ったんだが、残念だな
569Socket774:04/12/07 00:35:13 ID:uK+K+awK
そういえば、Itaniumの価格改定がきましたね。
Opも引っ張られるかな?
570Socket774:04/12/07 01:11:10 ID:GYzEbBEW
つーかIA64は大丈夫なのか?あれがこけるとAMD64も高止まりしそうな悪寒。
それともPower5辺りが勢力を延ばすのか?
571Socket774:04/12/07 01:59:27 ID:jDbs3nhh
>>548
電源がすごい事になりそうだな・・・場合によってはZippyの700Wでも落ちてしまいそう・・・
572うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 02:01:17 ID:lH++p81m
みんなで246で逝こうぜ
573Socket774:04/12/07 13:00:19 ID:MZY1y38k
ASUS 「A8N-SLI Deluxe」NVIDIA nForce4 SLI chipset12月8日登場予定(12/06)
by高速電脳
574538:04/12/07 14:48:10 ID:NvYj5xrZ
>>540
亀だけど…キター---!!
USBは好きじゃないから助かる!
これ、買おっと。
90nmOpteronでDual組むかぁ。
早く出ないかなぁ・・・
575Socket774:04/12/07 16:28:38 ID:UFWmUyDG
>>562
揚げ物にソースは無い

って言葉を知ってるか?
576Socket774:04/12/07 16:38:53 ID:gXupzlUy
というか、ホントにいつ頃になるんだろう90nmOpteron。
先日発表されたロードマップでも2004Q4のままだったが、仕事納め
直前に発表だけして、また来年〜♪って感じなのかね?
577Socket774:04/12/07 16:48:37 ID:JSXNW6tg
今250買うと損するでしょうか?
252は出るのでしょうか?よろしくお願いします。。
578Socket774:04/12/07 17:05:47 ID:gSkB+WMB
>>577
・90nmのOpが年内に発売予定
・Intelがサーバー向けプロセッサの価格改定

という条件から予想するに、1ヶ月以内に90nmリリース&価格改定はされると思う。
ただし、Op252に関しては90nmリリース時に出る保証はない。

ってところでは?
579Socket774:04/12/07 17:10:15 ID:JSXNW6tg
90nmが出るまで待ってみます。ありがとう御座いました。
K8WEXっていつ出るだろう。。一緒に買うかな…
580Socket774:04/12/07 17:23:42 ID:IVZ6R0A1
250を買った俺からしてみれば

どんどん延びろ90nm

わはははははは
581Socket774:04/12/07 18:10:47 ID:xuKPURVI
漏れは、もう1枚雷K8Wを買ったよ。

寄せ集めパーツの集合体だから、240BにDDR400(cpu0)とDDR266(cpu1)が混在するという悪夢のようなマシンだが。
582Socket774:04/12/07 18:57:09 ID:mRuwP7mD
>>575
今思いついただろ
583Socket774:04/12/07 20:54:59 ID:Zmc+QWdv
>580
その笑いがいつまで続くか・・・楽しみだ。
584うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 20:59:46 ID:daRqIk7o
3年は現役で使えるだろ。

どうせ他のに目がいくんだろうがな
585Socket774:04/12/07 21:10:47 ID:YZpWiX4b
Opteron252が出なけりゃずうっと現役だろ。
586Socket774:04/12/07 21:19:11 ID:lUhYC21T
さすがに出るだろう。
587Socket774:04/12/07 21:30:52 ID:WLdHq6Vo
がんばって次のモデルはOpteron256にしてもらいたい。
256ビット。
588Socket774:04/12/07 22:53:12 ID:wVKEoOba
意味解って言っているのかと小一時間
589Socket774:04/12/07 22:54:12 ID:utmWL+vd
Efficeonが256bitだったり
590Socket774:04/12/07 22:56:16 ID:RfuTPO0H
 コア4つで256ビット級。(笑)
591Socket774:04/12/07 23:11:13 ID:Ie9V30Lk
8wayで512bit級(笑

90nmOpteron240とか出ないかなぁ。発熱減ったのは良いとして、安くて熱くないDualとか丁度いいのに。
ThunderK8WかDK8XあたりのAMDチプセトと90nm240Dualとか堅牢低発熱でもう(ry
592Socket774:04/12/08 00:41:15 ID:z2TDWGKr
>>557
PowerNow!とCool'n'Quietでどこが違うんだろうか。

ttp://www.itmedia.co.jp/dict/semicon/mpu/kind/x86/amd/02148.html
PowerNow!

の説明読む限りやってることは同じに思えるが。
593Socket774:04/12/08 00:44:53 ID:Ag3UXAYx
名前が違う。
サーバー用途では静粛性はほとんどアピールポイントにならないため。
594Socket774:04/12/08 07:12:37 ID:P+xeF7sP
90nmのOpマダー?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     A_A
\⊂( ・∀・)⊃/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ___∬ ▼
 \_/   △
595Socket774:04/12/08 07:19:16 ID:75HOSeif
>>582
いや、俺の考えついたものではない。
596Socket774:04/12/08 09:02:31 ID:MLmBcjeH
597Socket774:04/12/08 09:35:22 ID:r7m5Ng8q
90nm Opteron、やっと来たか。
64の方で低消費電力で騒がれてたから、かなり期待してる。
さらにPowerNow!で……
598Socket774:04/12/08 09:52:22 ID:2eOtXdFX
>>580
わずか1日の優越感だったか…

今週末の入手は難しいだろうな…
来週後半か再来週頭あたりに入荷ってところか?
599Socket774:04/12/08 10:00:36 ID:Cx+6OuU3
>>596
今のチップセットにも機能自体は入ってるから何時でもアナウンス出来るね。
600Socket774:04/12/08 13:50:51 ID:CHdLk882
PowerNow搭載!?まじやっべ、まじやっべ
買い換え衝動が激しく漏れを揺さぶる!!!!
601Socket774:04/12/08 13:56:54 ID:j/JUOhJg
雷+ATP512M*2+242*2なんですけど
オクに出したら1式でどれぐらい値段付きますかねぇ・・・
602Socket774:04/12/08 14:09:24 ID:H/G2rNEa
246HE使いの自分は蚊帳の外
603Socket774:04/12/08 14:55:56 ID:VZCyZAGI
>>601
いくらなら売るの?
604Socket774:04/12/08 15:10:31 ID:85ebJEFo
>>602
HEとかEEってかなり割高ですよね。
いくらぐらいでしたっけ?

・・・というか、以前見つかったはずの取り扱い店舗のHPが探せない・・・orz
605Socket774:04/12/08 15:19:41 ID:2ASK1lHQ
>>604
ワンズが取り寄せやってるみたいっす
606Socket774:04/12/08 16:03:23 ID:Cx+6OuU3
A8N-SLI Deluxe 入荷。
http://www2.ko-soku.co.jp/index2.htm
607Socket774:04/12/08 17:12:22 ID:j/JUOhJg
>>603
贅沢なんですが乗り換え費用の捻出のためなので8〜9万は欲しいところなんですがねぇ
相場は5〜6万の予感 orz
K8WEXが市場に出たらマジで出品するかもしれませんのでその時は入札よろしくですw

EXの予価きぼん↓
608Socket774:04/12/08 17:39:15 ID:k+6VCjPi
>>607
5〜6万ならかなり安いと思うのは私だけだろうか?
609Socket774:04/12/08 18:02:04 ID:wdkG8Eyp
バラにした方がいいかもな。
610Socket774:04/12/08 18:51:32 ID:Cx+6OuU3
nForce4 SLI搭載マザーが登場、ASUSの「A8N-SLI Deluxe」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/etc_n4slimb.html
611Socket774:04/12/08 18:58:25 ID:kfowGAWK
>>610
このスレに張る意味あるのか?

しかし、今日から90nm品出荷かよ・・・年明けると読んでいたのに・・・
Rev.CGを買っちゃったよ。
612Socket774:04/12/08 19:32:56 ID:3nBhGaJw
613うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/08 19:36:53 ID:ZUkJv1dr
614Socket774:04/12/08 21:19:28 ID:cI8Duh4C
89Wから67Wに減ったのか。
90nm恐るべし。
615Socket774:04/12/08 21:25:36 ID:Ht3dsWqD
しかし>>612の表見ると、246より下はリリースしないのかな?
お金が無くて242までしか買えなかった人間としては、
元々手が出ないシロモノだったと考えれば少しは心が休まるってもんだ。

616Socket774:04/12/08 21:51:07 ID:TVcwgyed
Opteronでも90nmの石は2.2Gどまり。高クロック動作に問題でも抱えてるんだろうか。
617うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/08 21:53:39 ID:ZUkJv1dr
安定性重視だからね。マージンが大切
618Socket774:04/12/08 22:02:46 ID:szUP/pXs
うあ。先月雷様と一緒に買ったばかりなのにっ
…と思ったら>>615とかを見てちょっと心が休まった。

お金無くて242しか買えなかったから……orz
619Socket774:04/12/08 22:09:19 ID:IirFy2TG
90nm魅力的ではあるがDualCoreが控えてるのを考えると手を出しづらいなぁ。
我慢して金貯めよう・・・
620Socket774:04/12/08 22:28:00 ID:nfYTY39/
しかしこうも予定通り出してくるとは・・・AMD恐るべし。
621Socket774:04/12/08 22:49:37 ID:cI8Duh4C
来年Q1にE-Step、Q2-Q3にDualCore。
予定通りに行くかな?
622Socket774:04/12/08 22:54:26 ID:6lPQkfA5
>>616
ふつープロセス変更直後に、最高クロックでは出さないでしょ
623Socket774:04/12/08 23:18:22 ID:Nv0eLJLt
>>622
つーかあれだよね。90nmシュリンクなだけで、偽皿みたいな状態なんだろうね。
高クロックはRev.Eに期待しろ!って事でAMDも控えめとかなんとか。
624Socket774:04/12/08 23:37:42 ID:/evf7IYX
90nmの高クロック版を発売すると
130nmの高クロック版が値崩れ+捌けなくなるからでは。

まだ歩留まりも悪いのかもしれないし、今出してAMD社に良い事がない。
625Socket774:04/12/09 01:20:46 ID:Y/tyLOys
>>624
90nmのが低コスト。出せるなら出したほうがAMD社に良い。
626うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/09 01:27:15 ID:+zMKvyj0
低コストになるにしても現行の製造ラインというものもあるだろ
627Socket774:04/12/09 01:28:54 ID:RcF56E7V
サーバーは信頼と安定が大事
628Socket774:04/12/09 01:53:13 ID:8TdTN36w
>>625
130nmの在庫と>>626も言うように130nmの製造ラインの切り替えの問題もある。
3500+があれだけOC出来るのを見ると、出すのは可能だが出さないという感じがする。
629Socket774:04/12/09 03:29:38 ID:8HNwehwU
AMDは、これら3つのコアでSSE3に対応するようだ。同社に近いOEM関係者によれば
「NewCastle(ニューキャッスル)コアのE-stepと90nmプロセスを採用した
Winchesterコアには、既にSSE3が実装されており、現在動作検証が進められている」という。
となると、この検証が終わり次第、AMDがSSE3対応版のAthlon 64を市場投入することになり、
Athlon 64ファミリーが唯一不得手としていたビデオエンコードなどのパフォーマンスでも
飛躍的な性能向上を果たすことになる。

http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_amd.shtml
630Socket774:04/12/09 07:52:19 ID:t+VRX3OC
90nm Opteron250マダー?
631Socket774:04/12/09 07:54:02 ID:rottYox2
90nm出すとしても、低消費電力版に優先的に選別して回す気がする。
そっちの方が付加価値もあるし。
632Socket774:04/12/09 08:06:43 ID:DqOrfY1H
tomsの消費電力比較見ると、ぶん回した時でも
winchester は余裕だがプレスコの方はきついねぇ。
あんなんでマジ dual core やる気なんだろうか。
SSE3 enabled になったら、プレスコなんか見向きも
されなくなってもおかしくないな。まぁ実際には(ry


633Socket774:04/12/09 08:30:44 ID:acIqG9LD
このぶんならdual coreも予定通りかな。
ヨッシ、今からお金貯めて242から
乗り換えるぞー。
634Socket774:04/12/09 08:46:39 ID:MmkgfWc8
オプもデュアルコアのスタート時は1000ポイントクロックを下げるって
言っているから、最高クロックは1.5GHz位になると思うんだけど。

Pen4も次のコアから64bitの演算器を実装するとか言ってるから、
今現在、黒箱のPen4がマイクロコードで隠蔽している32bit演算器を
2回まわして64bit計算をしている部分が、単純に元に戻る(倍速になる)
訳で、64bitOS・シングルタスク アプリで使う場合、単純に
新Pen4システムがシングルコア・デュアル・オプシステムに
速度が追いつき、
デュアルコア・クアッド・オプシステムが著しく速度低下
する事になると思うんだけど。


どうもこのスレ住民のマシンの使い道がわからないな。
635Socket774:04/12/09 09:01:55 ID:acIqG9LD
自己満足。
636Socket774:04/12/09 09:04:26 ID:8HNwehwU
>>634
本当に倍速になったら大したもんだ。

Pen4は消費電力や発熱はOpteronより遥かに上回ってるわけだから
デュアルコアの動作クロック かなり低くなるんじゃない?
637Socket774:04/12/09 09:11:53 ID:c8rqf7Jj
>>634
 Opが数段ならXeonは十段下げないとデュアルコアに出来ない罠。
 例の自動クロックダウン機能でその辺はごまかすんだろうけど、厳しいときに実力を
発揮出来ないなんて、鯖用CPUしてどうよ……。コンソール用なら確かに瞬発力重視
も有りだと思うけど。
638Socket774:04/12/09 10:36:33 ID:+bsIFmVL
>>634
今までも32bitで比較して遅いんだから64bitになったところで状況は変わらんだろ。
639Socket774:04/12/09 10:42:10 ID:1VHsiWsK
>>634
妄想と負け惜しみを書きたいなら、
広告の裏にでも書くか、ふさわしいスレが
あるだろ。

プレスコット(笑)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097853387/l50
640Socket774:04/12/09 11:49:01 ID:f+Vuris0
P4に次のコアなんてあったっけ?
641Socket774:04/12/09 12:18:09 ID:V7z1BCxz
PALの8150ってK8WEXに使い回しできるかな?
見た感じEXの方がスペース余裕ありそうなんですけど
642Socket774:04/12/09 12:27:23 ID:Tq8S+V8R
>>634 使い道
しがないプログラマーなんですが、.NET系のコンパイル速度を速くするために
7200rpmのHDDをRAID0にしてディスク速度は稼いでますが、
コンパイルなんて浮動小数演算使わねぇだろぉって、会社は Celeron機 しか買ってくれません。
昔から AMD は整数演算に強いというイメージがあるんですが、Op とかはどうなんでしょうか?
643Socket774:04/12/09 12:30:40 ID:Lqm9NFoP
Celeronしか買ってくれないところがOpなんて買ってくれるとは思わないんだが…。
AthlonXPあたりなら買ってくれるかも?w
644Socket774:04/12/09 18:07:13 ID:+jKkYNxI
マルチスレッドのバグを早期発見するために、デュアルCPUにすべきです! と主張してみるといいかも。
マルチスレッドのバグ問題に最適な解決策を取られてしまって、かえって悲惨なことになるかもしれないが。
645Socket774:04/12/09 19:09:10 ID:yIqq+vEJ
>642
逆でない?昔、HDBENCHが大流行した時は
PentiumIIIに比べてAthlonは浮動小数点が速かったんだよ。
同クロックで1割ちょいくらい速かったはず。

Pentium4も浮動小数点はSSE2を
使わないと速くないんでやっぱりAthlonのほうが速い。

整数演算に関してはPentiumIIIとほぼ同等か1%とか
それくらい微妙なレベルでPentiumIIIが勝ってた。

PentiumMはPentiumIIIより整数演算と二次キャッシュの速度が
高速化されてるらしく、小さなテーブル内で整数演算繰り返す系の
処理だけが異常に速い。πとか将棋ベンチとか。
あとエンコもなにげにそういう処理多いらしい。
646Socket774:04/12/09 19:29:43 ID:aHK79qYx
>>645
K6の時は整数演算が速かった気がする。
647Socket774:04/12/09 19:54:26 ID:sckibDhG
>>645
K6-IIIを知らんのか。整数演算は異様に速かった。K6-III 450MHzでPentiumIII 500MHzを撃破できるくらい。

そもそも前半でL2速度、量の関係のないHDBENCHに言及しておいて、後半でPentiumMのキャッシュ速度をマンセーするのは、
主張が一貫していないぞ。
648Socket774:04/12/09 20:03:23 ID:+jKkYNxI
実際に使うアプリで評価したほうがいいよ。

UDが速くなると期待して、
AthlonXPからAthlon64に乗り換えて、
ちっとも速くならなかったと後悔してる人を見かけたよ。

とくにOpteron240あたりは地雷原。
649Socket774:04/12/09 20:21:06 ID:/+P0t5y2
デコーダ演算器その他は、K7とK8であまり変わらないからね。
64bit化はともかく、メモリアクセス速度の向上が速くなった主な理由だから
ワーキングセットが小さい、演算主体のプログラムは
速度差が殆どないだろうね。
650 ◆eyrFJoRDB. :04/12/09 20:53:10 ID:EYXNjWmV
>雷+ATP512M*2+242*2なんですけど
>オクに出したら1式でどれぐらい値段付きますかねぇ・・・
>>>601
>贅沢なんですが乗り換え費用の捻出のためなので8〜9万は欲しいところなんですがねぇ
>相場は5〜6万の予感 orz
>K8WEXが市場に出たらマジで出品するかもしれませんのでその時は入札よろしくですw
>EXの予価きぼん↓

まとめて8万で希望
651Socket774:04/12/09 20:55:02 ID:5neSRncs
>>650
>K8WEXが市場に出たらマジで出品するかもしれませんのでその時
652Socket774:04/12/09 21:22:47 ID:H2jBBZFI
>>647 おいおい、そっちこそK6とK7じゃ
ベンチ結果がぜんぜん違ってたのも知らんのか。
K6はたしかにPentiumIII比で、整数演算をぶっちぎってて浮動小数点はかなり負けてた。
だから、ベンチよって負けたり勝ったりだった。

Athlonになってからは整数演算はPentiumIIIと対等くらいになったけど
その代わり弱かった浮動小数点がかなり強化されたから、
多くのベンチで同クロックならAthlonが勝つようになった。

昔の話じゃなくて、今のオプについて聞いてんだろ?>>642は。
それでK6の頃はどうだった、って意味あんのか。K7とK8はほとんど
得意科目変わってないから意味あるけど。

だいたいHDBENCHとPentiumMのキャッシュ速度の話は切ってるし
マンセーしてんじゃねえだろ、実際あれだけは異様に速いじゃん、PentiumM。
だから、そうらしい、といってんだよ。
文脈読め。
653Socket774:04/12/09 22:11:53 ID:IR9h1Kms
同じ土俵の上でないと、いかなる比較も意味は薄いよ。
654Socket774:04/12/09 22:21:03 ID:45C/eKXk
他の64bitCPUと比べれば、AMD64系の整数演算は速いだろう。
FX-55が速いってことは、当然OpteronX52?も速いに違いない。
655Socket774:04/12/09 22:42:00 ID:En8UBHpV
念のためやってみた。HDBENCH3.40で

Athlon64 3200+(Socket754 2GHz)

I 93568
F 109704

AthlonXP 2500+@(豚2GHz)

I 85437
F 103942

整数が9.5%くらい速くなってんね。浮動小数点のほうは誤差レベルだけど上がってる・・?
HDBENCHはメモリの性能は全く反映されないで2次キャッシュの量もほとんど影響しないベンチだから
コアの演算速度だけ見ても上がってるんだね。コアだけみればほとんど大差ないと思いこんでたから意外。
656Socket774:04/12/09 22:47:34 ID:M1u7SBuG
微妙に手加わってるよ。
分岐予測の強化とか。
657Socket774:04/12/09 23:17:20 ID:O7RjJawK
流れ切ってスイマセンが質問です!
最近242x2を買って中古のDDR333の512MBx2で使っていましたが
衝動的また中古DDR400/512MBを一個買ってきたのですが
DDR333/512MBx2+DDR400/512MBx1だとメモリーエラーで起動しませんでした。
ためしにDDR400x1+333x1ではちゃんとDualchannelの1G認識してmemtestもとおりました。
ちなみに3枚ともサムソン-WINTECです。
単に3枚以上は相性なのか、そもそも3枚はアウトで4枚ならOKなのか。。
いろんなSLOTの位置で試し、電圧も2.55〜2.65Vまで試しましたが・・・
相性保証ありなので素直にあきらめられますが。。
おしえてエロイ人!!
(まぁ3枚全部相性返品で、新品のDDR400/512MBx2も有りかと考えますが。。
658Socket774:04/12/09 23:43:34 ID:+EwvOyCu
>>652
>昔から AMD は整数演算に強いというイメージがあるんですが
発端は>>642のこの一文に対しての>>645のレスだからね。
文脈読めという前に一通り関係するレスの流れを読むべきだったな。
659Socket774:04/12/09 23:43:48 ID:3kMVfQOY
K6 = Nx686 by NexGen
K7 = AMD開発(NexGenチームも合流したかもしんないけど)
K8 = K7 発展(Alpha 人続々集結?)

K7-K8 は繋がり関係あっても K6 は同じ線の上にはないぞ。
660Socket774:04/12/09 23:50:21 ID:En8UBHpV
>>658 この場合レスの流れに沿ってないのは>>646-647
661Socket774:04/12/09 23:58:42 ID:KKsaPk/c
>>657
マザー何?
662Socket774:04/12/10 00:09:54 ID:UTmZ5+sF
繋がりは関係ないでしょ。
昔AMDがどちらに強かったのかが話の発端なのだから。
663Socket774:04/12/10 00:13:49 ID:eD8RmqnA
「昔から強いというイメージがあるけどオプはどうなのだ?」
と書いてあったら、どう読んでも昔のAMDがどちらに強かったか、と聞いてるのでは無かろう
664457=657:04/12/10 00:18:10 ID:knxGllCq
あぁ、質問する根本的なマナーが抜けてました。。
::: さらし :::
CPU 242x2(CG)
M/B MSI K8T Master2-FAR
MEM WINTEC-SAMSUNG DDR400 512MBx1+DDR333 512MBx2
HDD 適当なATA120GBx4
電源 クロシコ460W
PCIx4 音楽系のヤシ一杯
ケース 神SW¥980
です。
まぁ突っ込みどころ満載ですな。。特に電源
665Socket774:04/12/10 00:22:41 ID:eD8RmqnA
>>662
ああ、今ボーっと読んでたらわかった。

「昔から整数演算が強い気がしたがオプはどうだ」
「逆だろう、Athlonは昔から整数演算はP3と対等」(K8基準でK6までは入れなかった)
「(AMDが整数演算の強かった)K6IIIを知らんのか」(オプがどうだ、というところはおいといて)

となってるのか。
間違っちゃいないな。だが、どっちにしろ>>642の知りたい事とはズレてんじゃないのかな・・?
666Socket774:04/12/10 00:33:05 ID:uZjovJxG
>>664
それの構成で、ヂュアルチャンネル動作するかな?K8TMASTER2-FARはメモリスロットが
4つあるよね。仮に1-4までの番号を振るとして、1-2で1channel 3-4で1チャンネルになってたはず。
さらに、ヂュアルチャンネルさせるためにはもう少し縛りがあって、1と3、2と4で同一容量のメモリを
使わなければならない。4つのメモリスロットに、任意の容量のメモリを挿して使うことは無理。

日本語英語、どちらでもいいからマニュアルの2-8を確認してみてください。俺は上記のように
解釈したけど。
667Socket774:04/12/10 00:35:36 ID:uZjovJxG
>>666
ヂュアルチャンネルヂュアルチャンネルヂュアルチャンネルヂュアルチャンネル




と粘着してみる自作自演・・・せっかくキリ番げっとしたのに orz
668Socket774:04/12/10 00:37:58 ID:PuD1M11M
>>642
Pen4ってコンパイル苦手みたいだね。
64どころかXPにも負けてる。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040318/athlon-fx53-28.html

669Socket774:04/12/10 01:26:03 ID:Rg0Bh5hg
>>665
Opがどうかということなら、>>654が正解だろう。


8コアも統合したOpのダイ写真。こんなにあると
共有キャッシュ1Mは少ないような・・・

ttp://www.theinquirer.net/?article=20128
670Socket774:04/12/10 01:32:55 ID:Rg0Bh5hg
ついでに言うと、K8は元NexGENのチーフアーキテクトは中心になって開発されてたと思う。
もちろん、Alphaの開発中に出たアイデアも盛り込まれてると思うけど。Opteronが整数演算に
強いのはそのせいかと思ってた。
671Socket774:04/12/10 01:33:15 ID:U1ydHKWE
この写真手デュアルじゃないの?
672Socket774:04/12/10 01:33:35 ID:t2K7+6NH
>>669
・・・どう見ても写真は 2コアだな。
673うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/10 01:37:55 ID:zDyYwCPx
ヅアルコアって書いてあるじゃん
674うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/10 01:39:55 ID:zDyYwCPx
940コンパチでバイオスで対応するとして、2つ買えば4プロセッサになるの?
それよか一個でも使えるのだろうか?…
675669:04/12/10 02:36:47 ID:Rg0Bh5hg
ごめん・・・8コアの話もしてる、って事だったね。^^;
676Socket774:04/12/10 02:43:14 ID:VK3T0skB
>>675
追い打ちかけるけど、デュアルコアは共有キャッシュじゃないぞ。
677669:04/12/10 03:17:30 ID:Rg0Bh5hg
>>676
おぉ・・・それも思い出したよ(T_T)
678Socket774:04/12/10 05:36:17 ID:x6xqxWIK
>>664
1枚でも起動するチャンネルに333を2枚装着、他方は400を1枚すると動きませんか?
全部試したみたいなんでその線は無いか・・・
メモリ8スロットマザーならCPU0をDual、CPU1をSingleで動作させたりできるんだけどねぇ。



>>666
うごきますよ。Dualになったかは覚えてませんが。3枚挿しいけます。
679Socket774:04/12/10 07:37:32 ID:VskHeuWA
>>678
K8T Master2って片方のメモリコントローラしか使って無いから、
CPU0とCPU1での別クロック動作とかできないんじゃないのであ?
680Socket774:04/12/10 12:17:27 ID:x6xqxWIK
>>679
誤解を招くような書き方だったかも・・・

DIMMスロット 0123 があるとして
0、2が1st(2nd)チャネル、1、3が2nd(1st)チャネルだと思うんだけど、
確か、1枚のときは1st側にささないと起動しないよね?

で、単に、1stにDDR333を2枚置いておけば、OpがまともにSPDを読んで起動できるかな、と考えたわけです。
別に2ndをDDR400で動かそうとかそういう考えでは無いっす。

しかしOpってメモリ周りはかなり柔軟な印象があるんですけど、起動しないこともあるんだな。



DK8Nのハードウェアモニタに対応した監視ソフトないかなぁ・・・

681Socket774:04/12/10 14:25:15 ID:sDiOZ1rP
>>664
PCIにはパワーコアとUAD1の複数枚刺しってところかな(にやり
682Socket774:04/12/10 15:25:59 ID:eVMeNsbO
>>681
予想
PCI1:RME HDSP Multiface
PCI2:TC Powercore PCI(初代)
PCI3:TC Powercore Elements(サウンドハウスで購入)
PCI4:Mackie UAD-1
683Socket774:04/12/10 19:00:53 ID:mbek0f+e
>679
折れ一時期240と242で動かしてたんだが
なんというかその時々でどっちかのクロックに合ってるようだった。
毎回ベンチ結果が変わって面白かった。
っつっても240相当か242相当のどちらかだけど。
684683:04/12/10 19:02:05 ID:mbek0f+e
あ、メモリのハナシか。スマソ…
685666:04/12/10 20:59:19 ID:K6KfD/fH
>>678
動いてるの?俺の環境じゃあ、好きにメモリスロットにDIMMを挿すやり方じゃあ
エラー起こしたんだよなぁ。

念のために、512*2+256*1 (ともにDDR266)を適当に挿してみたが、やはり
だめだった。俺のメモリが腐っているのか。(;´Д`)
686457>657>664:04/12/10 22:35:59 ID:knxGllCq
うーん、やっぱ3枚でも動くはずですよねぇ。。。
どーやっても、どんな挿し方でも3枚目でピーピーとメモリエラーでPOSTせず。。
ほんとは1Gx4の4GでRAMDISK「RamPhantom」を2Gほど作って作業する予定ですが
512MBx4の2Gで1GのRAMDISKでどうかなと思ってましたが、、、
週末に新品DDR400/512MB買ってみてやって
DDR333/512MBx2+DDR400/512x2
をやってみようかと思いますが新品は¥18000ぐらいするので。。99の相性保証入れたWINTEC-SAMSUNGね。
まぁ今までが中古で512MB¥8000ぐらいなので高く感じるだけですが・・・

皆様カキコありがとうございました!
ちなみに、、、
PCIにはUAD-1x2、MOTU 24I/O、IEEE1394です。
687Socket774:04/12/10 22:47:27 ID:venilz07
マイスペ見てると、TrancendのTS64MDR72V4F3(PC3200 512MB Reg.ECC)が
\12,914と不自然に安いような気がするんですけど、Opで使えないとか理由が
あるんでしょうか?
雷用に買おうかと考えているんですが、なんか妖しく感じてしまうので思い切れません。
誰か教えてplz
688Socket774:04/12/10 22:53:36 ID:VskHeuWA
>>687
Transcendの正規パッケージ品だったら永久保証だから、
動かない場合も何回でも交換してくれるらしいが・・・。
基板は見た感じコンデンサも少なくて、糞メモリに見えるんだけどね。
689Socket774:04/12/10 22:58:59 ID:FLZyzFqX
>>688
>>687
私がDK8Nに挿して使用しています。4枚ざしOKでした。
因みにチップはMoselです。SPDは3-3-3-8ですがチップは2.5対応なので
2.5-3-3-8でつかってます。
永久保障なので、なんとなく安心。

あとコンデンサ少ないというより、小さいだけだと思います。
確かチップあたり3つはあったような・・・
690Socket774:04/12/10 23:08:26 ID:imQaWmBR
ほぇ?
691Socket774:04/12/10 23:12:10 ID:VpkR0SaZ
>>688
雷には動作保証されてないから、それはできないと思う。
でも、規格を満たしてる製品であれば、本来は全て動くはず。
692Socket774:04/12/10 23:21:39 ID:imQaWmBR
開発機買うんなら、この辺のベンチ結果見せれば…
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2275&p=12
693Socket774:04/12/11 01:28:33 ID:DL9sw0XM
これって、いよいよDELLがOpteronを販売するって事なのかな?

ttp://www.theinquirer.net/?article=20157
694Socket774:04/12/11 23:00:17 ID:KDpswLYQ
age
695Socket774:04/12/12 00:03:20 ID:1YPQ5yPt
現在、雷K8W+248x2+512MBx4を使用中だけど、90ナノOpってBIOS更新
だけで今のマザボで利用できるのかな?
来年年初に市場投入予定なら、そのへんの情報が出てきてもいいと思うけど。
696686:04/12/12 00:38:11 ID:+J7j+vVh
クレバリー2で¥12900程のDDR400/512MB(WINTEC-SAMSUNG)をゲトーしてきました。
で、、、やっぱり4枚だと問題なく動きました。。
3枚はOUTと言うことですな、うちのK8T MASTER2-FARは、、
びびってDDR400/512MBを2枚買っちゃったよ・・・
1枚だけ買った中古のDDR400/512MBがダメな可能性があったので。
結局中古を混ぜてもどーやってもDDR333x4として認識しました。チャンチャン
つーわけでDDR333x2、DDR400x3でDDR400x1があまったが、、、もう一枚新品DDR400かって
DDR400x4にしようかな。。
つかなんか麻痺してきたOpSYSTEMにつぎ込む金が・・・orz
つかジャンパらでFX53¥46800があって逝きそうになった・・・99EXでK8T MASTER2があったし。。
697Socket774:04/12/12 14:35:43 ID:zPmqLQfv
LeadtekのK8NWがワンズとか高速電脳ですごい安いんだけど、
このママンってなにか問題でもあるの?
使ったことある方、情報キボンヌ


てかもう注文しちゃったんだけど(゚∀゚)
698Socket774:04/12/12 20:25:47 ID:lQGMwKCD
>>697
情報thx。
丁度K8NW探してたとこだった。

特に悪い噂って聞かないけどなぁ。。
699Socket774:04/12/12 21:20:09 ID:XCSZlP6B
>697
情報が無いところ。
700Socket774:04/12/12 21:53:55 ID:iSzKGoAM
>FX53¥46800

迷わず逝けよ・・・(;´_`)
701696:04/12/12 23:15:04 ID:+J7j+vVh
PEN4のもっさり感にうんざりなので、サブ機もFX53+激安M/B+余ったメモリーで作ろうかと思いましたが
来年のDualCoreもあるのでこらえました。。
うーんでも、、全部うっぱらってFX53とかFX51もありかな〜。。悩む・・・
つかOP快適ですよホント
702Socket774:04/12/13 00:09:34 ID:YC2J08L9
>>701
FX-53って俺もちょっと前に使ってみたけど、あんまり速くなかったよ。
まあ、ペン4よりはマシかも知れんけど。
Op140からの交換だったからよけいショックだった。
あくまでも体感上の問題なんだけどね。そんでもって、ソフマップに
即、売っぱらっちゃったけど\25,000で買い叩かれちゃうし・・・
今は、Op244×2で使ってる。ホント、快適ッス。
703Socket774:04/12/13 00:21:01 ID:5ctnDi5g
Opマシンをオーバーホール中なので、つなぎにサブのモバース1.4GHz(200*7)を使っているが、
HDDがIDEなのでもっさりすること以外はとりたてて性能に不満のない漏れはどうすれば
いいのだろう orz

AthlonXP(というかヌフォ2-400Gb?)やっぱ速いわ。馬力はないけど小回りのきく原付みたいな
感じ。使うときはOCで回るし。

それよりもSanDiegoマダー(チンチンAA略)
704Socket774:04/12/13 00:35:46 ID:ql14dnOz
\46,800 - \25,000 = \21800の儲けか...
705Socket774:04/12/13 01:37:20 ID:E7MAAS8A
>>696
FX53 940s欲しかったけど見つけられなかった。買われちゃったか。
706Socket774:04/12/13 02:12:06 ID:HQFdNO+S
最近、Express16のVGAカードが巷にあふれてきましたが

soket940なexpoess16がのったマザーってでないんでしょうか?

イッソの事soket939に移行したいとも思ったのですが
512MB regECCメモリx4が無駄になってしまうので今ひとつ
移行もままなりません・・・

Xeonは・・・昔組んで爆音にたえられませんでしたOrz
707Socket774:04/12/13 02:18:22 ID:OX5v0agM
>>702
FX-55すごく快適よ。FX-53とかFX-51は使ったことないけど、940pin版は一様に評価悪いね。
快適だけど、simutrans動かすとCPU常時100%食うからやっぱりOpDualにしたいなぁ。
ところで、248x2と250x2ってやっぱり違うのかな?
つか248と250混在とかってできる?なんか初心者君丸出しでスマソ。
708Socket774:04/12/13 02:37:39 ID:I2aUYwLU
俺は、ソケ940だったらオプ、オプならヅアルって考えてしまうからFXは選択肢から
外れてしまうんだよな。
あと、混在が仮に可能だったとしても低い方に合わせられそうだし、メリットは少なそう。

S2895かDK8ESで組みたいと思ってるけど、今年中は無理そうだなあ。
709Socket774:04/12/13 02:49:50 ID:NRHlKVDg
同じ駆動周波数ならFX≒Opteron 1xxってのは違うの?
710Socket774:04/12/13 03:33:16 ID:OuIv8Pb9
>>709
Opの方が高負荷時に強いらしい。詳しいことは忘れたけど、
目盛りの帯域が落ちないのが強みらしいよ。
711710:04/12/13 03:34:35 ID:OuIv8Pb9
目盛り→メモリだったよ。スマソ
712Socket774:04/12/13 07:28:59 ID:jfRkwZ51
>>707
混在はムリでは?
っていうか、同じモデルでもロット違うと怪しくなるぐらいデリケートって話を人づてに聞いたことがある・・・。
真偽のほどは知らんので、あんまり信用しないで欲しいが。


以下日記。最近のチラシはうr(ry
上の方に出てる格安ママン&140あたりで組んでみようかなぁ・・・。Opteronには興味あるし・・・。
メモリも大量に積まなければ予算的にもokそうだし。組んでみるか。
713Socket774:04/12/13 13:07:03 ID:EtS7CNUg
PowerNow!がEnableになるBIOSが登場するまで待ったほうが良いと思うがなあ・・・
漏れはそのときのためにセコセコ貯金して250x2する予定。
714Socket774:04/12/13 13:20:55 ID:1Iz2HqkD
そして260が・・・
715Socket774:04/12/13 13:31:12 ID:1b5z2jdJ
でるとしたら252だろ。
260だとすると、3.2GHzのopteronか。
716Socket774:04/12/13 13:55:41 ID:0/qt2TYT
252出るのいつ頃なんだろ?
717Socket774:04/12/13 13:57:14 ID:9oIiNZ93
セコセコ貯金するくらいなら即金で240x2をカット毛。

あとで、デュアルコアや高クロックに換装したら、
浮いた240でもう1台作ればいいじゃないか。
718Socket774:04/12/13 14:15:59 ID:1Iz2HqkD
>715
ゴメソ、適当に逝ってみただけです。
K8WEと90nm♪、1月末まで粘ってみるか。
719Socket774:04/12/13 20:28:05 ID:4dmhSriV
TS64MDR72V4F3使ってますけど、チップはSAMSUNGでした。
もしかして、製造時期によってチップ変わるのか・・
720Socket774:04/12/13 20:30:32 ID:w5sDMbAa
721Socket774:04/12/14 00:02:57 ID:wNez9RW9
242×2とFX53とかのFX系ってやっぱOpの方が快適ですか?
用途はDTMです。
やっぱり高負荷時がちがうんだろうか・・
722Socket774:04/12/14 00:09:53 ID:674aShys
>>721
マルチタスク対応してるアプリ使うんだったらOpteronの方が早くて、
シングルタスクのみなアプリを他のアプリ動かさないで使う場合はFXの方が早いでしょ。
単純に2つのCPUを使えるか使えないかで、レスポンスも変わってくるかと。
723Socket774:04/12/14 00:13:11 ID:+rb1GM1G
>>722
OPと64でそんなに違うの?
724Socket774:04/12/14 00:21:53 ID:aqwYwFeA
>>723
>>722をよく読め
そして普段の自分の使っている状況を考えれば答えがでるよ。
725Socket774:04/12/14 00:40:15 ID:VCXvfrjF
>>721
DTMで複数のタスク処理をするんだったら、間違いなくDualの方が良いよね。
Dualにする予定がないんだったら、FXもありだろうけど値段的にはOpの方が若干安いんで、
Opの方が良いかもね。FXはあんまり速くないって話もあるみたいだし。
726725:04/12/14 00:43:13 ID:VCXvfrjF
よくみたら、FX-51とOp146じゃ偉い違うなオイ。

ttp://www.gaz.co.jp/pc_39.html
727Socket774:04/12/14 00:45:01 ID:zwGGof8m
AMDとIBM、消費電力を上げずに性能を向上させる半導体製造技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/amdibm.htm
728うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/14 00:47:13 ID:iha2+oHw
op1xxなんて今買えるのか?
729Socket774:04/12/14 01:30:03 ID:3rtBxpgg
>>726
FX51なら2.2GHzだから148相当でしょ。

そのサイト、Opteronの価格は順調に落ちているみたいだけど、FXは信じていいかわからないかも。
OCかネームバリューのせいで下がっていない?
730725:04/12/14 01:47:35 ID:VCXvfrjF
そうだった・・・_| ̄|○
731Socket774:04/12/14 07:30:58 ID:4ptx7D1o
>>728
conecoあたりで探してみれ。
結構扱ってる店は多いぞ。

・・・店の評判までは調べてないけどナー

それより140って異様に安いな。
まぁ、シングルタスクの処理能力も値段なり、なんだろうけど。
ぶっちゃけどの程度の能力なんだろう?
732Socket774:04/12/14 07:43:10 ID:9lAbjAer
1xxは同速同L2サイズのAthlon64と変わらないと思ったが。
メモリ速度/バンド幅の性能差は出るだろうけど。
733Socket774:04/12/14 08:38:38 ID:gfHn3mZh
以前、使ってた感じではAthlon2800+相当だと思う。
734733:04/12/14 12:10:17 ID:gfHn3mZh
AthlonXPね。
735642:04/12/14 12:12:16 ID:rUuQDF9f
何気ない書き込みで随分と議論炸裂してしまったようで、すまんです。
皆様の推測どおり、私にとっての AMD は K6 で終わってましたもので。。。

人柱になってもらおうとDB鯖としてOpデュアルを客先に放り込んだんですが、
Xeonと比較にならない C/P で驚きおののいた次第であります。

>>692 さん、ありがとん。
64bitネイティブアプリ開発のために、Athlon64 に移行すべきでつ!で稟議出してみます。
736Socket774:04/12/14 13:02:30 ID:JUorn0na
>ぶっちゃけどの程度の能力なんだろう?

オプテロンが出てくる時のWinPC誌の記事で、
Pen4 4GHz相当のプロセッサナンバーの下2桁を
とった番号が付加されるって読んだ。

だから、AMD的には
OpteronX40→OpteronX4000
のつもりらしい。
737Socket774:04/12/14 13:27:14 ID:RMwSqguf
それは記者がそう推測しただけだと思うよ。
実際はIntelの750とかと同じで 独自の基準。
738Socket774:04/12/14 13:52:12 ID:B8eZXIX+
>736
むしろそういう連想を起こしにくいような型番システムを採用した、
ってのが本当のところ。
連想して欲しい方(Opteroon じゃなく Athlon64)は
従来通りの連想しやすい :-) 型番を採用している。
739Socket774:04/12/14 14:10:21 ID:8ArmaFw0
>>736
そうではない、とAMDの中の人が明言してたと思う。
740Socket774:04/12/14 14:40:59 ID:h9rwCjsW
Xeon2.4 = opteron240 位だとかサ、、、
741既出…でしょうね:04/12/14 21:22:33 ID:F/9988Yn
742Socket774:04/12/14 21:59:54 ID:yGyiiX8v
>>741
DAWってなんすか?^^
743Socket774:04/12/14 22:05:13 ID:DrEUmx+5
>>742
デジタルオーディオワークステーション

有名なっていうかポスプロによく入っているのはprotoolsとか
フェアライトとか。
744Socket774:04/12/14 23:15:22 ID:F/9988Yn
一例だけど、
http://www.xigma.co.jp/bto/ws-7/index.html
このページを見ても分かるように
映像、CG、CAD、WEBでは全部intelだけど、
音楽を作るPC(DTM)はAMD opteronでなきゃだめ、という感じ。
DTM板だと音楽を作る最良のPCはintelではないということが
通説に近いです(というとintel派やmac派に怒られるだろうけど)。
745Socket774:04/12/15 00:22:40 ID:/rxKDaOb
ちょとOpネタからは外れるけど、SteinbergのCubaseっていう超有名なDAWのベンチマークが
あって、Hammerコアが来るまではAthlonXPとヌフォ2の組み合わせがIntelを大きく引き離して最速
だった。Pen4なんて10位以下にちこっと顔を出すだけだったような。

Cubaseは起動したら一瞬だけど「AMDのシステムに最適化しています」とちゃんと表示が出る
なかなかステキなアプリ。業界標準レベルで普及しててAMDに最適化してるソフトなんて
そうそうないし。

ドイツのWacken Air(ヘヴィメタル中心の野外ライブ)でもSteinとAMDは仲良く上下で看板を
並べていた。ドイツに根を張るだけあって仲はいいのか?
746Socket774:04/12/15 01:58:10 ID:3wUDnk7l
ソフのMIDI館でOpが売ってるのはそういう事情があるのか
「PCパーツ売り場に置いて無いくせに何故?」と不思議だった
747Socket774:04/12/15 02:05:45 ID:Md57AC91
>>744
そんな零細ショップの情報なんぞあてになるかボケ
748Socket774:04/12/15 02:23:02 ID:Xd43PKeS
>>744
よくレンダリング/エンコード時間とかが比較されるんだけど、操作時の快適
さを考えると、もしレンダリングなど多少遅いとしてもOpteron/Athlon64選ぶ
価値は十分あると思う。

動作保証とかで無難なDellやIBMのIntelマシンにというのはあるけど。
749Socket774:04/12/15 05:22:29 ID:IiSNrni3
>>747
一例だって言ってるだろ
750Socket774:04/12/15 05:35:06 ID:IiSNrni3
>>747
それとDTM板のmac vs winスレでこの数ヶ月間どんな議論が
あったのか、知っているの?
mac vs win round 9-14あたり読んでみてよ

数百トラックを同時再生したり、
ものすごくCPUを食うソフトウェアシンセサイザーを何十台も
同時再生できたり、
いろんなエフェクトをどんなにかけてもまったくノイズが
入らないということに、intel派もmac派もまったく反論できなく
なって行ったんだ

熱狂的なマカーだった俺もopのすさまじいパワーを目にして
macから一ヶ月前に乗り換えた
751Socket774:04/12/15 06:27:57 ID:p5qjuJ3+
>>750
反論ができなくなったんじゃなくて
「CubaseとかはAMDプロセッサに最適化されているからパホーマンスを追求したかったら
おp使えばいいんじゃん」
って結論じゃん。

あと当該スレでも言及されていたが仮にそんなにシンセとかエフェクトががんがん動いたとしてそれって楽曲作成にそんなに影響あるのか?という突っ込みもあったな。
MacだってPowerMacG5とLogic7だったら快適に動くわけだし。
Cubase→Win(おpでね)
Logic→Mac(当然だが)
上記の組み合わせ以外ではベンチマーク的には劣りますよ、と。それでも楽曲が作れない訳じゃない。これまでだってもっとスッペクの劣った機材で楽曲は作れていたんだから。

スレ違いぽいが自分のやりたいことに適した道具を使いましょう、って程度のことじゃんよ。比較的このスレの人たちは落ち着いているのになぜDTM板の住人はそんなにおpマンセーになるのか理解できない。
752Socket774:04/12/15 06:57:12 ID:eAoy8Lly
K8WEXで自作するかと考えパーツ構成してたんですが、良く見るとE-ATXなんですね。
ケース選びからやり直しだ。orz
E-ATXでおすすめなケース情報希望
753Socket774:04/12/15 09:18:39 ID:5XUBSwsv
754Socket774:04/12/15 09:52:50 ID:wWozjBao
質問でつ。
今sk8vでFx53使っていまつ。
このママンはagpが遅く不満でありまつ。
そこでお願い。
HT800でagp速くて、pal8150t使えるおすすめママンありまつか?
ヅアルママンでもかまいません。
755Socket774:04/12/15 09:55:28 ID:mHG0MIiJ
SK8N
756Socket774:04/12/15 10:13:19 ID:oFr2s+QW
SK8NはHT600だろ・・・

DK8Nと言いたいところだけど、片肺でFXが動くかどうかは知らない。
757Socket774:04/12/15 12:34:48 ID:jTiX7T1e
>自分のやりたいことに適した道具を使いましょう
だから
>なぜDTM板の住人はそんなにおpマンセーになるのか
なんじゃないの?
758Socket774:04/12/15 12:46:16 ID:rycr3lzJ
>752
http://www.casemaniac.com/item/CS102093.html
おぷで使ってはないけどこれとか良いよ
AthonMPで使用してるけど
759Socket774:04/12/15 13:37:52 ID:g1bEydfm
>>757
>>751の人はOp以外の何かを使いたいんだけど、他の人がそうじゃないから嘆いてるんじゃないの?
760 ◆Zsh/ladOX. :04/12/15 15:04:50 ID:ze7JaqDf
>>750
ま〜育ちが違うから。

高負荷時に性能が発揮されるHammerの分岐予測機能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011105/kaigai01.htm

3年も前に予測してた後藤タソ。スゴ。

761Socket774:04/12/15 15:27:17 ID:xq5HUD2Q
>760
後藤さんが精力的に紹介してくれることはありがたいし感謝してますが
それは "後藤さんの予想" じゃなくて設計としての事実ですよ。

その設計が功を奏すかどうかは一応別ではあるけど
設計チームとしてはシミュレーションとかで確認しているわけです。
762Socket774:04/12/15 17:11:44 ID:4M41yzw9
その”事実”が当時、表に出てなかった以上、そりゃ予測でしょ。

データシートに「高負荷にしたら性能がすごい高くなるよん」と
書いてあるわけじゃないので、っていうかデータシートは単なる
データの羅列なので、データシートの数字や構成から、意味を読みとって
「構造がこうであるなら性能はこうなるはず」ってのは立派な予測でつ。

実際に当時のPCライターで同レベルのHammerの方向性を指摘してる
人が非常少ない(まぁネットなんかでは後藤氏の記事をそのまま受け売り
したものが氾濫してますが)を見てもそれなりに難しいことかと。
763Socket774:04/12/15 17:33:23 ID:xq5HUD2Q
>762
いや当時からまじめに読んでいればそういう風に
AMD の発表とかあの手の記事とかを読むのが妥当です。
後藤さんじゃなくたってみんなそういう風に読んでますがな。

Opteron が他の POWER や SPARC と比べて高負荷時に強い
というのならともかく P4 系(NetBurst)と比べてって話ですよね?

そもそも NetBurst系 が前代未聞に分岐とかに弱い設計でダメダメなだけで、
Opteron は(サーバー用として)普通レベルだと思われます。
設計も Alpha とか他のプロセッサと非常に似てるわけで
具体的には、メモリアクセスレイテンシを大きく改善、キャッシュ回り、
分岐予測、その他...の設計時のキーワードは x86-64 を除けば
他のプロセッサチームと似たようなキーワードだったはずです。

その (サーバー用として)普通レベルを一般に手にはいるレンジで
提供してくれていることには感謝ですけどね。> AMD
764Socket774:04/12/15 17:44:29 ID:jTiX7T1e
>>763
だね。NXにしても64bitにしても前からあったモノだし。ただ今まで、ン百万
の世界のCPUやン千万の世界のシステムにしか使われなかった技術が下手すりゃ
数万のマシンで使えるのはとても喜ばしい事だと思う。
765Socket774:04/12/15 17:45:37 ID:4M41yzw9
>763
>Opteron が他の POWER や SPARC と比べて高負荷時に強い
>というのならともかく P4 系(NetBurst)と比べてって話ですよね?

「Pentium4と比較して」という限定的な意味ならそう書くでしょ。
ナチュラルに読んでも、それまでのx86プロセッサと比較して、と
言う文脈で書かれてると思うよ。

みんなそういう風に読んでるという、「みんな」がどこの何人か知らんが
実際問題として当時の日本人ライターでそれを指摘してる人が殆どいないんだよ。
いっとくが、「日本人でそれが判ってる人が彼一人」とか言ってるんじゃないよ?
圧倒的に少数派であってそれなりには大したことだと思う、と言ってるだけ。

もし貴方がそれを、自力でデータシートを読んで彼と同じ結論に達したら
同じようにたいしたもんだと思うけどね。

メモリコントローラーの内蔵が、メモリのアクセスレイテンシを低減する
ことを意味することさえ指摘してるライターが殆どいなかった。
766Socket774:04/12/15 19:28:05 ID:HEe63dcd
>>758
3.5インチのシャドウベイにHDDを4台つけたとき、どれくらいHDD間に隙間できます?
767Socket774:04/12/15 22:11:19 ID:xq5HUD2Q
>765
まあパソコン雑誌系では中身をまともに分析できている人は
あまりいないし、提灯系記事を見抜かないといけないからねぇ。
あと,>763 の "みんな" はおれも書いてて微妙すぎる表現だとは
思ったのでちょっと不適切でしたね。

で、プロセッサ関連の(x86に閉じない)動向を知りたいと思う人とか、
それまで UNIX WS を使っていてそれとどの程度互角
(最近は PC がほとんど追い抜いているけど)になってきているかとかを
判断しなければ行けない人はもうちょっと別な情報源(x86系での比較じゃなくて
マイクロプロセッサ一般の土俵での比較)をあさっていたことでしょう。

最近だとプロの人(?)の趣味のまとめサイト↓と思われるものもありますね。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadaiarchive.htm

このスレみたいに気楽にだべって話をするところもあるということで
今後もプロ・アマを問わず気楽に情報交換・議論をしましょう。

768Socket774:04/12/15 22:23:59 ID:NdEr66yk
当時分かってても書けなかった、提灯ライターが必死になっているのか?
これからのCPUが高負荷時に強くなるのは必須だろうね。
769Socket774:04/12/15 22:37:03 ID:CJIuaR0S
>>765
>メモリコントローラーの内蔵が、メモリのアクセスレイテンシを低減する
>ことを意味することさえ指摘してるライターが殆どいなかった。

これは勘違いか思い込み。
メモリコントローラのCPUへの統合が、チップセットをバイパスすることによりロスを
減らし、メリットとしてのメモリ帯域の向上とレイテンシ低減についてはAMDの発表
もあるし、後藤氏ではなくても誰でも容易に予想できる事。

AMD(2001/10/16)
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543_4493~43538,00.html

笠原一輝(2001/10/17)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011017/mpf02.htm

Yoichi Yamashita(2001/10/17)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/17/19.html

大原雄介(2001/10/16)
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/news/event/art.asp?newsid=2402
770Socket774:04/12/15 23:05:08 ID:NdEr66yk
メモリコントローラ内蔵のメリットは誰でも分かるわな。
それより高負荷に強いのは重要なことだと当時何人が気づいてたかな?
771Socket774:04/12/15 23:11:55 ID:9cbG9CIY
90nmマダー?
246と248がTroyの先発として日本にはいつ入るのだろう?
x48とx46が先発なのは一番需要があるからかなぁ〜
それとも弾が250はちょっと危ないし、x44、x42だともったいないとか・・
で、SteppingがE0だかExとかが出てきて(2月-4月ぐらい?)で年末にDualCore(1.4GHzとか1.6GHz?)か、、、

まぁ待ちきれなくて244x2買ったからどーでもよいが、夏になって67Wのありがたみが・・・・
772Socket774:04/12/15 23:11:56 ID:RuHvMJXp
K8 は仕事ができてうらやましいなぁ
俺は高負荷時にテンパって効率が下がるタイプらしい。orz。
773Socket774:04/12/15 23:31:44 ID:5wv535mr
>766
結構かつかつです
そんなに隙間はあきません
774Socket774:04/12/16 00:05:35 ID:0Wi3uB4O
>>770
メモリーコントローラー内蔵=メモリレイテンシ低減じゃあないぞ。
だいたい、Timnaの頃に「ああ、これでメモリレイテンシが軽減するかもしれん」などと
予想したヤツは誰もおらんわな
AMDの発表聞いて始めて判ることだろう。

あとEfficeonもメモリーコントローラー内蔵だったな
775Socket774:04/12/16 00:33:54 ID:dZa/7uQn
>>766
4台くらいしかHDD乗せないならオウルテックのOWL-602WS SEでもいいのでは?
776Socket774:04/12/16 00:58:16 ID:+FOGggU7
>>771
 SanDiegoでなくても来年の春にはBIOSでPowerNow!がOpteronでもONになるらしいから、
旧コア使ってる人間でも大丈夫っぽ。たぶん。

 でも買ってすぐのプラットフォームのままでデュアルコアからクロック制御までいろいろ
更新してくれるAMDは素晴らしい。
 Intelだったらママンごとお布施しないとちっとも前に進まないからなぁ・・・orz
777Socket774:04/12/16 01:08:19 ID:Jcv5MCVy
Opでデュアルを組もうと思っていたら、
友達に、AthlonMP 2800・2個と、Tyan TigerMPX(S2466N-4M)、
レジスタードメモリ512MB・3本を、
4万円で譲ってやるがどうだ? と打診されました。

月2万円ずつコツコツと貯めて、
やっと予算を満たせるお金ができたことを考えると、
いま、4万円の出費はイタイのですが、
なんだか、メチャ心が揺れました。
778Socket774:04/12/16 01:19:30 ID:opk0ySAs
たえろ!
今までこつこつ貯めてたんでしょ?
それ売ってもらっても今後残るのは遅いPC2100REG/ECCメモリだけだぞ!
まぁ今の相場からいって安いのでぐらついていると思うがもう少しだ!
俺も色んな誘惑に耐えまくったぞ!
まぁ巨乳女に逃げられたがな〜 orz

つかまじレスすると、ある程度使ってOp買うときにうっぱらえばよいのでは?
さすがに2、3万ぐらいにはなるでしょ?
779Socket774:04/12/16 01:51:23 ID:iJYsH0HH
>>777
もらって何食わぬ顔で矢不億で処分して利殖するのだよ
780Socket774:04/12/16 02:08:59 ID:s9DqTbrD
>>777
耐えた方が良いかな。でも4万でレジスタード512MB3本貰えるのおいしいかも。
俺はPC2100の512MB2本を4万円で買ったから・・・
781Socket774:04/12/16 03:56:42 ID:R5Pg7nFC
漏れはAthlonMP 2800、2個とASUS A7M266-D
とPC2100のレジメモリ512M、4枚を友人に5万でどうだといったら
即答でいらんと言われた
782Socket774:04/12/16 07:11:29 ID:CJ8L+gDe
>>770
一体何が言いたいんだかまるでわからない。基本的な知識と日本語能力が
足りないみたいだな。

一般論としてCPUにとって高負荷時にもストールしないで、処理を行なうのが
重要なのは、それこそCPUの黎明期からの常識だろう。

>>774
Timnaのi810相当のGPUとメモリコントローラのCPUへの統合の第一の目的は
コスト縮減であって、二次的なメモリ帯域の改善については、当時から後藤氏
あたりは予想していた。というよりも開発の紆余曲折による対応メモリの変遷と
バリューセグメントのCPUでメモリ帯域について解説記事になることが少なかった
というのが事実だろう。パフォーマンス第一のOpteronとは状況が違うな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000825/kaigai03.htm
783Socket774:04/12/16 07:15:11 ID:AMNfS4ct
      ,. -──‐- 、
     〃⌒`_ー '_⌒ヾ;     
.     l.l. ___  ̄ ___ :l.!
    |.L  __   __  .」|_   
.   fr:、|  /  ヽ  |f^i}  
    lL|| __八.__,八__ |l_,リ  
.   `7! {三三三三}.ハ´   
  -‐'1 ヽ._  ー  _/ l`ー-  
.    |  |\ ̄ ̄/|  |
   |  _L_ヽ.ー/ ,.⊥.  |    
    |,/   o∨__   \|     
フフ・・・・・へただなぁ>>777くん、へたっぴさ・・・・!
欲望の解放のさせ方がへた・・・>>777くんが本当に欲しいのは・・・
Opteron・・・・!これで最強のマシンパワーを手に入れてさ・・・
高位の自作erとしてどんな高負荷の作業も楽々こなしつつ、
その合間に自作板で優越感に浸りながらAthlon64スレや
Pentium4スレを冷やかしていたい・・・だろ・・・?
だけどそれじゃあまりにお金がかかるから、こっちの・・・
しょぼいAthlonMPなんかでごまかそうって言うんだ・・・・
>>777くん、それじゃダメなんだよ・・・!そういうのが実にダメ・・・!
せっかく滅多にないメインマシンの世代交代でスカッとしようって時に、
その妥協は傷ましすぎる・・・!安さに目がくらんでそんな友人の中古品で
妥協しても気持ちよくないぞ・・・! 嘘じゃない、かえってストレスがたまる・・・!
AthlonMPマシンで自作板に来ても、目前で逃したOpteronマシンがチラついてさ・・・
未練がましくOpスレ覗いたりしてさ・・・そのたびに悶々とするんだよ・・・
全然スッキリしない・・・! 心の毒は残ったままだ
自分へのご褒美の出し方としちゃ最低さ・・・!
>>1くん・・・、自作マシンってやつはさ・・・中途半端な世代交代はダメなんだ・・・!
今まで使ってた古いマシンを遥かに上回るマシンパワーで違いを体感する・・・
強者ぞろい自作板でもそうはいないOpteronユーザーとして、デカいツラをする
それでこそ大金を払って新しいマシンを組むための励みになるってもんさ・・・!
違うかい・・・?
784Socket774:04/12/16 07:22:07 ID:AMNfS4ct
むう、コピペ改変一箇所ミスった。
まあマジな話,そんな妥協したら自作マシンの意味ないと思うぞ>>777
785Socket774:04/12/16 09:09:54 ID:gH21gUMx
>>777
          | |\      AMD64      /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:.|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.lA_A     A_A |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,,・∀・)  (・∀・ ,).:.:.::.:::| | Opの世界へようこそ!
         | |:::.::.:⊂ ♪ つ  ( ♪   つ..:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::::| |
::_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:| |_____
          |_|,.. '"              "'  ..,|_|
786Socket774:04/12/16 11:03:33 ID:4eP/3RMF
Broadcom Serverworks AMD chipset gets more real
http://www.theinquirer.net/?article=19684
787Socket774:04/12/16 12:52:38 ID:q1CBr1aE
>>786
ついに、キター!
788Socket774:04/12/16 13:17:25 ID:oyxhN7/0
>>787
日付日付
789Socket774:04/12/16 13:26:01 ID:XI4gTpCu
こんなPCを造ってみたい。

M/B TYAN S2895
CPU opteron242×2
MEM DDR400 512×4(各CPUに1Gづつ)
VGA GF6800GT×(SLI)
電源 600Wクラス?

HDDとかOSとかDVDとかは流用できるけど20万コースになるよなぁ。
突貫したい気持ちと格闘中。
790Socket774:04/12/16 16:20:53 ID:OhnOq1uc
PV→MP→XEON→OP に落ち着いた訳だが

今までのヅアルの中じゃ OP>>PV>>MP>>XEON

>>789 黙って買っておきなさい、春のマルチコア乗り換えで3年は使える
791Socket774:04/12/16 17:57:30 ID:Cd43bXaN
>790
デュアルコアOPは来年の第3〜4四半期の予定だから、人柱になりたくない
ので、個人的にはデュアルコア導入は2006年以降かな。
それまで、現在使用中の248x2+2GBメモリで、来春の正式64ビット版
WindowsXPを待ちますか...
792Socket774:04/12/16 18:09:17 ID:akKGXhup
Opteronじゃないけど、AMDのCPUは素晴らしいというお話を一つ。

とある速度の必要なプログラムを作っているのだけど、
K7のPalominoコアと、P4のNorthwoodコアを比較したら、
クロックに倍の差があるのに、K7のほうが35%も速かった。

普通に書くと、P4のほうが速いのだけど、ちょっと工夫すると、
K7は処理量が2倍に増えても、25%しか所要時間が延びなかった。びっくり。
ちなみにP4は処理量を2倍に増やすと、136%も所要時間が延びてしまった。

カリカリにチューンしなくても、CPUが賢ければ、すごく楽ができますね。いいことです。
793Socket774:04/12/16 18:51:56 ID:niHGGZfs
まあアルゴリズムによりけりだけどな。
P4 は好き嫌いが極端すぎて確かにいやな感じだ
794Socket774:04/12/16 19:20:25 ID:v4syYSLH
>VGA GF6800GT×(SLI)

ここがちょっとな。電源食いそうだ。

近い構成のシステム使ってるけど、ゲーム主眼なら
GbEで宅内対戦するつもりが無い限り、
オプのデュアルよりはFXの単発でグラボを
継続的に買い換える方がいい気がする。

年間予算は同じくらいになると思うし。
795Socket774:04/12/16 20:22:06 ID:XI4gTpCu
DUALは男の夢なんですよ。
なんとなくかっこいい?

いまはMPのDUALですけど、Celeron、PentiumVとDUAL構成しか
使ってきていないので、今更シングルってのもあります。

まぁ、VGAは3年は無理でしょうねぇ。過渡期だし。
796777:04/12/16 20:26:54 ID:Jcv5MCVy
友人から、AthlonMP 2800・2個と、
Tyan TigerMPX(S2466N-4M)と、
レジスタードメモリ512MB・3本を、
4万円で譲ってもらうかどうか考えてみましたが、
やめることにしました。

たとえ譲ってもらったとしても、
相変わらず、Opデュアルが欲しいことに変わりはないでしょうが、
Opデュアルを手に入れれば、
AthlonMPデュアルは欲しくなくなると思いましたので・・・。

正直、こっそり転売して・・・とも考えましたが、
友人は、たぶん「お友達価格」で譲ってくれようとしているので、
その辺ことも考えて、この話は忘れることにしました。

アドバイスを下さったみなさま、とても参考になりました。
仰るとおり、迷わずOpデュアルを目指します。
どうもありがとうございました。
797うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/16 20:54:01 ID:Qxpc0P6M
転売しろよ
798Socket774:04/12/16 20:59:43 ID:fmUSL04P
>774
一般論としては "メモリーコントローラー内蔵=メモリレイテンシ低減じゃあない"
なのかもしれないけど、
K8/Hammer における意図はそうだと(統合発表の)最初から AMD は主張していたし、
先行していた AlphaAXP(21364) ではまさしくメモリアクセスレイテンシを
何とかするためにメモリコントローラ内蔵に踏み込んだ、ということだったはず。
799Socket774:04/12/16 21:15:08 ID:l71fMyaM
来年の2月のOpteronが値下げするようですね。
hammer-infoさんのサイトに書いてありましたが・・
800うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/16 21:20:25 ID:Qxpc0P6M
よし、値下げ&リビD対応のマザーが出るまで買い控えだぞ
801Socket774:04/12/16 21:39:59 ID:OhnOq1uc
うさださんってメインPCどんのな使ってるの?
よかったら教えてくださいorz
802うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/16 21:56:08 ID:Qxpc0P6M
TygerMPXです。
まだ咲かぬヅアルオプテロンに憧れている17歳の乙女です
803Socket774:04/12/16 22:10:23 ID:AQ8D7CMQ
>>802
47歳の親父じゃないのか?
804Socket774:04/12/16 22:25:41 ID:OhnOq1uc
>>802 虎飼ってらっしゃるのね
まだまだ現役でいけると思いますが、OPに乗り換えなら
もうすぐ出そうな?雷EXでFA、つーか人柱なってーw
805うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/16 22:35:42 ID:Qxpc0P6M
フルサイズのボードは考えていません。
一応2G以上の246とかで800のレスに該当するような念頭で
メインPCとして活躍してくれるPCを組みたいですね
806Socket774:04/12/17 00:10:27 ID:2daJLrlQ
・・・しばらく使うあてもないのに、9800円という値段につられて戯画のGA-7A8DWを
買ってしまった。。。。9980エンって安すぎ orz

まぁサンディエゴでたら今使ってる242を載せ替えて使うからいっか・・・・
807806:04/12/17 00:10:56 ID:2daJLrlQ
ぐは、値段間違った orz
808Socket774:04/12/17 00:23:58 ID:cdNhcLPw
え?GA-7A8DWが¥9980?中古?
809Socket774:04/12/17 00:26:08 ID:2daJLrlQ
新品ですた。展示品だけど。
810Socket774:04/12/17 00:45:21 ID:cdNhcLPw
いい買い物だな〜
これでDualコアもいけたらほんとウマーだな!
つかhammer-infoに出てる情報だと、
「Rev CG用のチップセット・ボードは、dual coreをサポートしない。」
がガセだということを願おう!
つかガセじゃないと一気に現存のすべてのM/Bが全部先の無いM/Bに、、orz
811Socket774:04/12/17 01:10:02 ID:N+pe8k4m
うちはオカン板はE-ATXじゃないと萌えないぜ
812Socket774:04/12/17 08:59:20 ID:t/l6mkUo
そのマザーLANが1000(GbE)対応と書いてあるけど、Win2kではどうやっても100までしかでなかった。
初期不良だと思って、新しく1枚卸してもらったけどそれもダメ。
買ったお店から代理店、日本ギガバイト、台湾ギガバイトまで問い合わせてもらったけど
原因不明なので現物調査するから送り返せということになり、台湾へ返送ってことになったので
結局返品処理させてもらってTyanに買い換えた。。。おかげでMBの予算が倍になっちゃったよorz

でも個人で使うならよさげな感じで、9980円だったら即飛びつくなあ…いいなあw
そんな出物に出会えないカシランw
813Socket774:04/12/17 11:16:13 ID:VlK3/1bS
>>810
ガセというか何となく構造上無理なような希ガス・・・
ていうか戯画のそれって安すぎない?((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
814Socket774:04/12/17 12:52:38 ID:Wap3Bj4J
すごい漠然としたといなんですが、10万で組めますか?

脳内予算
cpu 25kx2
メモリ 2枚で15k
HD 10k
vga 5k
ケース電源 20k
マザー 30k

無理か…
815Socket774:04/12/17 13:07:59 ID:vrNQrALB
>>814
無理です。
816Socket774:04/12/17 13:13:06 ID:0yKPCg6y
3年後ならイケル
817Socket774:04/12/17 14:23:29 ID:9/QfNARb
TigerK8Wに242*2、メモリが256MB*2で何とかならんこともないと思うが、
その脳内予算の合計は10万超えてるな。
818Socket774:04/12/17 14:47:50 ID:Mlq7C1LT
OPで安く組もうとか間違ってると思ふ
ケース、電源、メモリはケチると氏ねますよ
安上げてそこそこ速いの目指すならFXシングルでいーんじゃねーのかと
819Socket774:04/12/17 19:54:45 ID:aSapOr3B
>>814
Dualでなければ、こないだ5万で組めるOpteronマシンを見積評価スレに書いた。

・・・正直、これって意味あるのかなぁ・・・って自分でも思うような構成だが。
(ついでに言うと、かなりの流用品の嵐。♪であるという以外にメリットは・・・多分無いw)
820Socket774:04/12/17 20:20:26 ID:VlK3/1bS
まー個人用途(2ちゃんとかメールとか程度)でOpteronなんて趣味バリバリである以外に何もないしな。
単発FX→双発Opteronにしたら電気代が今月4千円上昇orz
ちょっとした大人買いですな。

それにしても漏れはDualが好き過ぎる。
PentiumProのDual→AlphaのDual→PenII Xeon Dual→Pen3XeonDual→OpteronDual
AlphaのDualが一番高くて無駄だったケドナー
821Socket774:04/12/17 20:53:52 ID:jihlezgY
TAYN S2895 年内発表は無いとメールきました。

ぁーぁ組み立てる勢いが減りそうだなぁ。

Let'sNOTEかっちゃいそうだ。。。。
822Socket774:04/12/17 21:18:09 ID:6Wr/fqKJ
漏れはGENIO e830Wを買いますた。VGA動画再生から音楽ビジネスネット2chと
たいがいのことは出来てちょっと驚き。PDAも落ち目に見えるが進化のスピードは
ノートPC以上だった。

そしてPDA鑑賞動画作成のエンコマシンとして活躍するOpteronDual・・・なんだかちょっ
と違うような orz
823Socket774:04/12/17 21:35:09 ID:BCCKrog6
>PentiumProのDual

正直、今欲しいw PenProとか、ソケット8に刺せる
PenIIのODPって、ファンの形がメカメカしてて、見た目が
かっこいい。

でもWinNT4の環境を整える手間を考えると、
とても中古で探す気にもなれない。

でも羨ましい。
824Socket774:04/12/17 23:10:55 ID:4ItrO8O9
XP用CnQドライバ1.1.0.18のinfにOpteronの文字があるんですが入れて変化あった方おられます?
うちの雷K8W + Op242*2では変化ありませんが今後のBIOSで対応になってくれればいいな
825Socket774:04/12/17 23:30:56 ID:cBeB6i3J
現在のTigerMPX、MP2800+、Mem2GB、Radeon9800XTの環境から
Opteronに移行したいとおもっているのですが・・・。
やはり値段が変わる来年以降にしたほうがいいのかなぁ(;´Д`)

そもそもDUALチャンネルってなに?みたいにPC知識が大分遅れてます・・・。
Opteron専門の書籍とか特集組んだ雑誌が欲しいこのごろ。
M/Bもどれがいいかさっぱりで・・・。

希望としてはパーツ流用で安上がりにしたいので、
現在より性能が劣っても構わないつもりです。

今のところOpt242*2とメモリ1GBとM/Bだけ新しく買う予定ですが、
ケースも使えない予感(TigerMPXが入るぐらいでは駄目?)
電源も特殊な奴が必要という話も聞きますし(現音無しR2 500W)
・・・そうなると、やっぱり10万超えますかね(;´Д`)
826Socket774:04/12/17 23:42:20 ID:4gyWKIYi
メモリ片肺で良ければATXサイズの板あるし安いよ。
電源も20ピンでOK
827Socket774:04/12/17 23:47:49 ID:Xyv2T/Z8
DK8Nも実はATX電源で動くんだけどね。
828Socket774:04/12/18 00:15:54 ID:y8VLSv0N
┌┐      ┌─────┐      ┌─────┐      ┌┐
│├───┤          │      │          ├───┤│PC2700/3200
││┌┐  │          │      │          │  ┌┐││
│││├─┤ Opteron .├───┤ Opteron .├─┤│││
││││  │          │      │          │  ││││
└┘││  │          │      │          │  ││└┘
    ││  └─────┘      └┬───┬┘  ││PC2700/3200
    └┘                        │      │    └┘
                ┌───────┘      │←6.4GB/s

        ┌───┴─┐  ↑6.4GB/s...┌──┴──┐
┏┓    │          │            │          │  ┌┐
┃├──┤ AMD-8131.│            │ AMD-8151.├─┤│AGP8x
┃┃┏┓│          │            │          │  ││
┗┛┃├┤          │            └──┬──┘  └┘
    ┃┃└─────┘                  │
    ┗┛                                │←800MB/s
 PCI-X x2                      ┌───┴───┐
   ┌─┐┌─┐          .    │              │  ┏┓
   └─┘└─┘────────┤  AMD-8111 ..├─┤┃32bitPCI
     ┌─┐┌─┐          . │           . ..│  ┗┛
     └─┘└─┘UATA133     │           . ..├─□□□□□□USB1.1 x6
                         └───────┘
829Socket774:04/12/18 00:25:03 ID:QgtTPPOR
つい最近組みました。予算100kだったんだけど、ちとオーバー。

CPU:\25kx2 (Opteron242 x2)
M/B:\55k (ThunderK8W)
MEM:\13kx2 (Corsair DDR400 512 x2)
HDD:\0 (手持ちのIBM 120GB)
POW:\15k (Antec True550EPS)
CASE:\15k (TAO DT0-80S-050)

で、 諸々入れて\160k程かかりました。
手持ちのP4マシンを\30kほどで売ったので差し引き\130kくらいですかね。

ってことで、op仲間にいれてください。

このあと、勢いでAtlas15k2 x2とMegaRAID320-2xを買っちまいました。
PCI-Xスロットを埋めたくて仕方なかった。
以前のスレに書いてあったけど、確かに金銭感覚狂うわ…orz
830825:04/12/18 00:42:37 ID:YO/lRGQ8
>826
メモリは片肺で十分なのですが、普通の(両肺?)と容量以外に何か違うんですかね・・・。

>827
どうやら電源は今のを流用しても問題なさそうですね!
問題があったら買い換えるのみですが・・・。

どうやらケース、電源は流用できると考えてもいいみたいですね。
となると、ATXサイズで尚かつAGPとPCI-Xスロットが付いてるM/Bを探してみます。
831Socket774:04/12/18 01:26:45 ID:xJXQOJ10
>>830
残念、その要求だとGIGABYTEのウンコマザーしかないような気が。

両肺になるとバンクインターリーブに加えてノードインターリーブが使えます。
といっても、メモリが4枚いるし、そんなに差は無いけど。

PCI-XがほしければおとなしくEATXに移行したほうが何かと便利だと思うよ。
将来的にもEATXよりでかいのは無いだろうし。
832Socket774:04/12/18 01:30:39 ID:xJXQOJ10
Gigabyteのこいつだけ。

GA-7A8DW
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ga_7a8dw_800.jpg

よくよく見るとATXの9穴よりさらにでかいからこいつもMPXより大きいな。
3チップ構成はつらいね。
833Socket774:04/12/18 01:43:10 ID:MKrYXUUa
両肺にできるのがOpteronの大きな特徴の一つだと思う。効果のほどはおいといて。
ただ、システム全体でメモリ帯域が12.8GB/s(クアッドチャネル)ってのは惹かれるものがある。

で余談ですが、デュアルコア x デュアル にした場合は、片肺だとさすがに帯域が心許ない気がする。
834825:04/12/18 02:35:33 ID:YO/lRGQ8
>831-832
今そのマザーを見てたのですがウンコなんですか(;´Д`)
まぁ、PCIスロットが足りないので別なのを探してましたが・・・。

うーむ、やはり両肺もそれなりに利点はありますか・・・。

>833
その帯域はすごいですね。
今までシングルでしかメモリは使ったことがなかったので・・・クアッドなんてのもできたのか。
でも、上でもいわれてますが現行のM/Bでデュアルコアができるのか・・・。

勿論ケースは買い換えるとして将来性を視野にいれて選ぶなら、
自分の条件を満たすのはThunderK8WかHDAMCかな。
HDAMCは生産終了?となってるけどHDAMDがでるからなのかな?
これ以外にあるかな・・・。
835Socket774:04/12/18 02:51:31 ID:Ih1z54gu
雷様を買うなら待った方がいい。雷K8EXが出てくるまで待てるならこいつが一押し。
836Socket774:04/12/18 03:14:35 ID:BFFBEUft
AMDのサウスはやめといたほうがいい
純粋なサーバー用途ならともかく
837Socket774:04/12/18 03:16:45 ID:cp9oNSM1
その雷EX様がヅアルコアをサポートしてくれるのだろうか・・・・
既存の環境でそのままヅアルコア導入出来るのがOPの売り文句だったのにねぇ orz
AMD様はユーザーを裏切らないことを願う毎日です

838Socket774:04/12/18 04:22:21 ID:2+xDXAIX
>>828
8131のHT linkは800MHzでは動かないので4.8GB/sです。
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/26310.pdf
errata#48
839Socket774:04/12/18 07:14:52 ID:atuRgEYZ
たまにGA-7A8DWをATX仕様と書いてる店とかあるけど、
ATXケースにはまず入らない。
大抵のATXケースは横幅270mmぐらいまでしか入れられないのに
GA-7A8DWの幅は287mmだから、実質的にE-ATXケースでないと無理。
840Socket774:04/12/18 08:59:21 ID:qaNoQTx+
ttp://www.prova-jp.com/

◆TYAN情報(2004/12/17):お客様「TYAN S2895 の入荷予定と予定価格は?」
当店「年内発表はなさそうです。今しばらくお待ちくださいませ。」

S2895は年越しの模様で残念。
841Socket774:04/12/18 11:46:44 ID:xJXQOJ10
>>837
個人的にはあの記事を読む感じだとRev.DをサポートするマザーならDualがいけるというように見えるんだけどなぁ。どうなんだろ。
842Socket774:04/12/18 12:37:57 ID:+sN1SbuL
ハァハァ S2895モットハヤク出すニダーーーーーー
843Socket774:04/12/18 12:59:30 ID:WsCsC/8n
デュアルコアをサポートしないマザボが一斉に売り払われるのを見て
漏れが素早くありがたくちょうだいするよ
844Socket774:04/12/18 13:16:44 ID:3RWb771P
K8Wを別のケースに移したら、PS2キーボードが使えなくなった。
しかたなくUSBキーボードで使ってる。
CMOSは一度クリアしたが変わらず。
もちろんマウスポートと間違ってるわけない。キーボードは3種類試した。
これって故障?それとも設定?
マニュアルみても、キーボードロックのジャンパはないみたいだし。

詳しい方教えて下さい。
845Socket774:04/12/18 13:19:50 ID:NAGJyw+S
壊した
846Socket774:04/12/18 13:29:18 ID:cp9oNSM1
>>844
基板裏のチプ削ったんじゃない?
847Socket774:04/12/18 13:47:26 ID:3RWb771P
>>845,>>846
速レスどうも。
それにしては損害が軽微すぎるという感じがするんだが。
PS2マウスは使えているし、キーボード端子の方も電圧は出てるし。
(切り替え器につなぐとランプが着くのでわかる)
848Socket774:04/12/18 13:53:19 ID:NAGJyw+S
>>847
まじめな話ケースを変えて設定が変わるわけないし
変な力入れて接触がおかしくなったとか、ケースと接触してるとか

むき出し(新聞紙の上とか)で動作確認してみたら
849Socket774:04/12/18 13:57:52 ID:cNthXchP
0オームのチップ抵抗を潰したら当然その配線だけ信号が流れない。
ノイズフィルタのコンデンサがショートしてるとやっぱりその配線だけ信号が流れない。
何かぶつけて断線してたらやっぱり(ry
850Socket774:04/12/18 14:12:35 ID:cp9oNSM1
まーこのてのママンはケースから取り外し可能なママンホルダーでマウンコ
してから組み立てないと裏にチプ満載だから気をつけろつーことでFA
修理出すんなら年末引っかかるんで1ヶ月はかかると思われ
851Socket774:04/12/18 14:53:09 ID:7vxJaW0B
なぁ、ArcJapanのOpteronのページ。→ttp://www.arkjapan.com/cpu/mp-opteron.php

AMD OPTERON 158 Socket940 BOX D 89,800円
AMD OPTERON 150 2.4GHz Socket940 BOX D 82,590円
AMD OPTERON 148 2.2GHz Socket940 BOX D 51,540円

こんな風に並んでるように見えるんですが、いったいコイシは何なんですかィ?
探してもよく和下欄。158の正体誰か情報plz
852Socket774:04/12/18 14:59:37 ID:3RWb771P
>>848,>>849,>>850
みなさんどうも。

今はずして確認したら、キーボード端子そばの固定穴脇の
チップ部品(抵抗かコンデンサか不明)が2つふっとんでた。
いかにもキーボード端子に繋がってそうな箇所。

これだけの情報で、原因が特定できるとは・・・・ID:cp9oNSM1は、
アポロ13号の地上司令室にいた方ですか?
853Socket774:04/12/18 15:09:32 ID:Hkt6Cy1S
ID:cp9oNSM1 は トム・ハンクス似と思われ
854Socket774:04/12/18 16:38:09 ID:clv4ltDL
>851
気になるなら直接アークのほうにメールすれば?
855Socket774:04/12/18 16:52:06 ID:iVFjps16
ID:cp9oNSM1 は偏狭殺人担当のコブレッティ刑事ではありませんか?
856Socket774:04/12/18 17:10:48 ID:Oq/jNlts
>>854
そりゃそうだ。
今出してきた。
857Socket774:04/12/18 18:18:47 ID:MBtMK4nj
>>844
以前、BIOSのSETUPメニューでのみキーボードが効かない珍奇な症状に
出くわしたときは、MSIのFX5900との相性だった
BIOSあがったらいつの間にか直ってたけど
858Socket774:04/12/18 18:20:10 ID:MBtMK4nj
って解決してるやんorzガフーン
859Socket774:04/12/18 20:04:38 ID:ZvYQ/BCs
>>851
デュアルコアだろう。
クロックは2.2GHzくらいかな。
860Socket774:04/12/18 20:39:06 ID:ZvYQ/BCs
>>859
2.2GHzは高過ぎか。
後藤たんの記事を元にすれば、1.6GHzくらいかも。
861Socket774:04/12/18 21:27:57 ID:cp9oNSM1
スレ違いですが
http://www.tomshardware.com/hardnews/20041216_115811.html
エロイVGAだな、SLIに選択肢が・・・・
862Socket774:04/12/18 21:33:31 ID:VAXz0u4e
>>851の件についての返答がきました。

詳細については触れられていませんでしたが、納期未定・入荷未定状態になったとのこと・・・。

・・・まぁ、>>859氏の意見がもっとも可能性高いのかな・・・。
しかし、なんでまたこんなものが・・・。
863Socket774:04/12/18 21:33:54 ID:rVMqVJ9w
>>861
流石にSLIには非対応か。それでSLIできたらQuadGPUで面白そうなのに。
使う分にはかなりの発熱、消費電力でうんこっぽいけど。
なんつーか最近のNVIDIA周辺のやる事がVoodooちっくですね。DualGPUとかSLIとか
864Socket774:04/12/18 23:07:02 ID:eDaCuiKq
すみません、「Opteron 240HE」、「同 240EE」に興味があるのですがこれっておいくらするのでしょうか?
価格COMなどにも価格がのってないもので・・・
MBについてはATX規格&MTV2000安定動作がどうしても必須条件なのでHDAMBにしようかなと思ってます。
クレバリーのモバアスキャンセルするのでよろしくお願いします。
865Socket774:04/12/18 23:11:14 ID:rVMqVJ9w
866Socket774:04/12/18 23:11:45 ID:eN748f/l
具体的な値段は忘れたが、発表時かなり高かったような
867Socket774:04/12/18 23:12:39 ID:vIoaGJVj
868Socket774
ありがとうございます。高すぎです・・・
普通の240をモバイル化みたいにできないものですかね・・・
(改造とか技術的な話はまったくわからない人間なんで突っ込まないでくださいね)