GeForce6600を讃える会 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:04/09/29 12:35:47 ID:zO0Xx7cc
3Socket774:04/09/29 12:36:28 ID:Q9psQIDA
2げっとーー
4Socket774:04/09/29 12:41:35 ID:WYfw8cNs
関連情報

【レポート】NVIDIA、GeForce 6600シリーズを発表 - SLIを低価格で実現
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0826/kaigai112.htm

ベンチマーク
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1080
5Socket774:04/09/29 12:42:55 ID:WYfw8cNs
nVIDIA 初、PCI Express x16 ネイティブ対応の
GeForce 6 ミドルレンジビデオカード
GeForce 6600 シリーズを語るスレです。

# ハイスペック AGP ビデオカードを望む方は
# GeForce 6800シリーズの検討をお薦めします。
6Socket774:04/09/29 12:45:31 ID:qaUsO752
3DMark05のビデオカード別スコア一覧
FutureMarkの3DMARK05は未だにカウントダウンが続いておりダウンロードができないが、
ビデオカード別の3DMARK05のスコアが掲載されている。

●スコア順
6800U: 3649 > X800XTPE: 3504 > 6800GT: 3423 > X800XT: 3389
> X800PRO: 3027 > 6600GT: 2971 > 6800NU: 2854 > X700XT: 2763
> 9800XT: 2510 > X700PRO: 2388 > 9800PRO: 2288 > 6600: 2242
> 9700PRO: 2001 > 9800NP: 1809 > 5950U: 1487 > 5900U: 1206
> 5800U: 1004

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more
7Socket774:04/09/29 15:10:33 ID:fZQWGeVs
前スレ803氏と同様に、フランスでも無印OCのスコアが出てるらしい
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000857.html#more
8うさだ萌え:04/09/29 17:02:35 ID:amUUFDlf
GeForce6600っは、FX換算で、どの、製品と、一緒なんだ?

>GeForce 6600(NV43)で、NVIDIAは公約通り1年前のハイエンドGPUの性能を、ミッドレンジGPUに持ってきた。

この、>1年前のハイエンドGPU、って、なに?
9Socket774:04/09/29 19:03:39 ID:Ri003xH/
NV35...要するにFX5900系列だよ
ま、5900スレで言ったら否定されるがオチだろうけどなw
6600無印のベンチスコアの低さから、比べんなって言いたくなるんだろうが
コアはGTの選別品じゃなく、意図的にクロック落とされてるだけっぽいんで
羊の皮をかぶった何とやらだと考えれば理解は出来るだろ
10Socket774:04/09/29 19:14:26 ID:yuba/hyi
相変わらずnVIDIAのミドルレンジは性能差がはげしいな
6600無印とGTで3DMARK倍近いし6800無印食っちまいそうな勢い

6600GTOが出そうだ[400/800]あたりで・・・
11Socket774:04/09/29 19:40:21 ID:Ri003xH/
>8
わかりやすく言い換えるとだ
製品の実性能ではなく、コアの実力としてNV35相当をミドルレンジに、ってこと
実際の製品ではメモリ帯域とかも関係してくるから、分かりにくくなるだけで

>10
んでも、6600GTがPCI-Exのみなら、うまく住み分け出来るんじゃない?
このままだとPCI-Exのハイエンドは、NV45待ちになりそうだし...
先を見れば、NV45登場時にはK8T890も出ててAMDユーザーの一部が移行
NV45のパイプライン削減コア登場時にはSmithfieldとLakeportが出てて
Intelユーザーが移行、ってシナリオなんだろうな
12Socket774:04/09/30 00:33:57 ID:N3h4fYiB
最初、森脇さんはファーマンだけ乗せてたね
13Socket774:04/09/30 00:46:01 ID:JwkKt74T
HHF
14Socket774:04/09/30 02:35:40 ID:pUeMpuMb
無印を最後のミドルレンジAGPカードとして出して欲しいんだけど
出るかどうかは、まだわかんないんだよね?
15Socket774:04/09/30 10:45:34 ID:Vh3fHbtM
>>14
時の流れに逆らってAGPに粘着するなよ。
16Socket774:04/09/30 11:00:52 ID:fGPGFNK8
粘着どころか、まだIntelのあれしかないようなもんなわけでなぁ。

やっぱ早いよ。
SATAの用に一緒に出る分には構わんけど、無くなるのは早すぎ。
17うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/09/30 12:43:51 ID:OubfA5iY
>>9、FX5900、って、逝っても、かなり、序列、っが、あるんだが。

>>11、もっと、具体的に。ハゲ。
18Socket774:04/09/30 13:05:04 ID:FPESIj6o
>>15
AGPにした方が確実に売れる
PCI Expressを使ってる人なんてほんの僅かしかいないんだから
19Socket774:04/09/30 13:24:59 ID:eIDBKWra
マザボを買い換えられないAGP必死な貧乏人が低価格カードを買うんだろ
なのにAGP版が出ないとはどーいうこった
P4ならまだいいがXP使ってる奴はどーしたらいいんだよっての
20Socket774:04/09/30 13:28:17 ID:Vh3fHbtM
>>19
nVidiaのような世界市場で商売するところは、
 メーカー出荷 > 秋葉くん
だからな。
21Socket774:04/09/30 13:44:17 ID:GPjaNcOJ
>>20
それならむしろ、問題はメーカーPCのどの程度がPCI-Expressになってるかでは。
22Socket774:04/09/30 14:10:18 ID:zgXnt+nD
PCI-Eにするのは構わないけど、CPU取付が難しそうで、今一挑戦する気が
起きないんだよなあ。
とは言え、PCI-Eにしないと、グラボで置いていかれそうだし、決断の時期
なのかなあ。
23Socket774:04/09/30 15:18:22 ID:gxKJVglb
6800UのSLIが出回り始めたら考える。
チャンポンマザーなんて
糞食らえだ。
24Socket774:04/09/30 15:19:33 ID:WQPFtuFp
>>21
世の中はインテルだから、DELL始めVGAカード搭載可能な大手メーカーPCは殆どPCI-Eだろ。
25Socket774:04/09/30 15:33:37 ID:kKMTz6JR
全体に占める自作市場向けの売り上げはどの程度なんだろうな。
26Socket774:04/09/30 20:45:25 ID:BuOLeEf7
Sparkleの6600GT買った。

あの・・・6pin挿す所無くなってるんだけど・・・・・。
一応ドライバインスコしてpainkillerやったけどサクサク動く。
27Socket774:04/09/30 21:16:56 ID:3S65/yd8
PCI急行が本格的に来るのはヌフォ4が普及するのと同時期くらいじゃねーかな
28Socket774:04/09/30 21:29:36 ID:OLVXO4rR
nForce4?
んなもん普及しねーだろw
29Socket774:04/10/01 01:04:17 ID:EiTLoY0d
急行は既に本格的に普及してるやん。
ジサカにはイマイチだけど....
30Socket774:04/10/01 03:06:59 ID:DKKTtVoM
この板の住民は、LGA775選ぶなら旧ソケ北森選ぶって人が多そう。
アムダーも多いし、急速なPCI特急移行が嫌われるのもわかる。
31Socket774:04/10/01 12:56:15 ID:KtKeTsTG
結局のところ、メーカーの新製品は PCI-E への移行がスムーズなので
わざわざブリッジ付けてAGPを出す必要がないという nVidia の判断は間違ってないな。
AGP のラストを飾る 6800 も、状況判断が出来て購買力のある層には届いているし。

一方で自作野郎のなかにも、早いタイミングでPCI-Eへ移行している奴が結構いる。
AGP版を出せと騒いでいるのは、空気も読めないし金もないという自作厨だけっぽい。

32Socket774:04/10/01 13:11:43 ID:TOj4TN3Q
ま、自分の金をどこのドブに捨てるのかを決めるのに、
商売人が作る空気をいちいち読まなきゃならん義理もないわけだが。

>>31 の前半には同意だけどね。
33Socket774:04/10/01 14:00:43 ID:wQsyc6bQ
>>31のいうことには理解できるんだけど、
Athlon64な漏れとしては、6600をまだ使えない・・・orz
PCI-E対応マザーが出ても、しばらく経って安定するのが
ある程度確証もてた出涸らしを買うつもりなので、
そんな漏れとしてはやっぱりAGP版を出してほしい
34Socket774:04/10/01 14:11:48 ID:xx5WOoXK
だから、無印は出るってばさ。
GT の代わりに、6800無印/LE もあるんだしさ。
一、二年後ならともかく、今現在そんなに悲壮感漂うこと
言わなくっても良いっしょw
35Socket774:04/10/01 14:14:21 ID:xx5WOoXK
ところで、6600GT の実力って、どないなもんでしょ?
>>26 の詳細インプレに期待してるんだけどなーw
36Socket774:04/10/01 14:15:45 ID:d3F/Jg64
6800シリーズ > AGPのみ
6600シリーズ > PCI-Eのみ ってこと?
37Socket774:04/10/01 15:49:12 ID:By9SJANb
6600はAGPでも出るんでしょ?
てか66GTと6800無地ってどっちが高性能なんだ?
38Socket774:04/10/01 15:49:36 ID:By9SJANb
あげちった・・・
39Socket774:04/10/01 15:52:08 ID:QmHrwzb9
>>36
少なくとも、元のチップ側がそうなってる。

はっきり言って売る側の都合だけどね。
後は買う側の都合に合わせて、
ブリッジチップ(コスト要因)をつけて対応させるかどうかって話になる。
40Socket774:04/10/01 17:52:04 ID:QdeIaKXe
>>30
そう考えるとP4GD1のようなマザーが他のメーカーから出ても
よさそうなのに全然でないね
インテルから圧力でも掛かったのかな?
41Socket774:04/10/01 18:12:54 ID:k15rQEBD
>>31
LGA775なんて買った奴らこそ自作市場の空気読めて無い気がするけど気のせい?
42Socket774:04/10/01 18:53:15 ID:Nap8J+v6
あーそうかい、悪かったなw
「自作市場の空気」と言えば響きは良いのかも知れんが
それは主体性の無い、周りに流されてる人間の言葉でもあるんでは?

それはともかく
>>31が言いたいのは、AGPには6800シリーズがあるんだから
うだうだ言ってないで、その辺の空気を読めって事だと思うんだがな
そこんとこ良く考えて、出直してこいや
43Socket774:04/10/01 19:11:37 ID:9gqYP19t
また懲りずに空気読め、かよw
まあ、Athlonの俺は6800LE待ちだが。
44Socket774:04/10/01 19:37:25 ID:WMaAQqsE
聞きたいことがあるんですが
GeForce6シリーズの6800とPCXシリーズの6600では
どちらが高性能なのでしょうか。
どなたか教えてください!
45Socket774:04/10/01 20:31:22 ID:k15rQEBD
>>42
値段の問題ハイエンドだけあってミドルレンジないのが不釣り合いだってことが不満なんでしょみんな
あと流されてるってのはおかしいかと性能やらコストパフォーマンスいいもんにみんな集まるし良いから買うのでしょ?
ワザワザそうじゃない物買うのはよっぽどの理由かマゾイだけかと
よっぽどの理由がPCI-E使いたいなんだろうけどそれだけのために金使うのは少数派だってこと気が付け
46Socket774:04/10/01 21:17:52 ID:QmHrwzb9
つか、いつの間にか4600の再来!ってのがなくなったなw

安くてウマーに期待してるわけで、
マザー取り替えてまで欲しいチップでもなさそうね。

X700Proはもっとしょぼめだけど、X700XTだったらGTとどうなんだろ。
47Socket774:04/10/01 21:32:19 ID:Nap8J+v6
>>45
6600無印と6800LEが出るって言われているにも関わらず
それでもミドルレンジ無しと?

あとなぁ、人が買う物に、二度もケチ付けるんか...
性能もCPも悪くて、あげくにゃマゾかい
少数派だと気付いて、それでどうしろと言うんかなぁ
48Socket774:04/10/02 00:10:09 ID:AkVgVdfu
>>44
6600 も GeForce 6 シリーズだと思うんだけどw
AGP の 6800 と、PCI-Exp の 6600 の比較って意味かな?
だとすると、3D の描画性能なら、6800 が上だと考えていいと思われ。
エンコード時のサブプロセッサ的な使い方が出来るようになったら
その時は PCX (PCI-Exp) の 6600 は化けるかも知れない。
個人的には後者に期待してるんだけど、どうなりますやら。
49Socket774:04/10/02 00:16:49 ID:xV7LM3Ak
>>48
なるほど〜 参考になりました!! ありがとうございましたー!
50Socket774:04/10/02 01:01:39 ID:dQvpC6uk
6800無印と6600GTならどっちが性能いいの?
51Socket774:04/10/02 02:52:22 ID:rCVh7R+g
5900XTと5700Uならどっちが性能いいの?
52Socket774:04/10/02 07:27:45 ID:LJtOhLyd
>>47
6600無印とGTじゃ性能倍近く違うかと・・・LEだって名ばかり6800でんな良いもんでもないかと
すげえ厨房臭いからこれ以上相手にせんけど
性能もCPも発熱も悪いのは「事実」でしょ?完全な
それ調べないで買ったならアホだし知っててかったならマゾか人柱神
どちらにせよ少数派ここにいる大多数に進める道理はない。
53Socket774:04/10/02 09:09:19 ID:gnqfbbG5
>>47
例えば5900XTは万人に勧められるものだったと思ってるの?
爆熱やOCを嫌う人が多いというのは理解している?
6600シリーズは熱のために敬遠していた人を取り込める
久々(MX系を除けば初かもしれない)のコアなんだよ。
だから6800よりも期待されている。
性能とコストの他に熱や消費電力という評価基準が
世の中に存在していることを理解してから煽ってくれ。
54Socket774:04/10/02 09:15:16 ID:gnqfbbG5
あと、PCI-Expressにするということは、現状ではLGA775にすることと
イコールなんだよね。LGA775の評判を知らないことはないと思うが…。
Socket478にPCI-Expressなら文句言わないんだがなあ。
もちろんAthlon64ならば何の問題もない。IntelがLGAなんぞという
珍妙な物にせずPGAのままだったら誰も躊躇しなかったろうに。
55Socket774:04/10/02 09:15:15 ID:mtyO+l6y
しかし6600って低温ということもないようなんだが・・・。
どっかで6800無印のほうが低いってデータ出てなかった?
56Socket774:04/10/02 11:58:53 ID:gvctVP1x
>>55
それ多分消費電力のグラフじゃない?
確かに6800の方が6600GTよりも低かったよ。
10Wぐらい違ってたような。
6600無印のデータは見た事ないけど当然ながら他2つとは比べるまでもないかと。
5700無印と一緒でファンレス加工用途に使う物でしょう。
57Socket774:04/10/02 13:07:46 ID:mtyO+l6y
>>56
ん。そうみたいだね。
総合スレのほうにあった。

消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89
58Socket774:04/10/02 13:16:23 ID:anh4vffC
>>54
ASUS製「P4GD1」
59Socket774:04/10/02 15:01:49 ID:I52Blqvi
6800はGF4tiとほぼ同じ電力消費なんだな
60Socket774:04/10/02 15:26:16 ID:Zua5dOM1
うそー?
61Socket774:04/10/02 15:41:13 ID:mtyO+l6y
環境によっては250wでも動くからね
62Socket774:04/10/02 16:21:29 ID:May+Niri
なにやら揉めてたみたいだけど、
AGP なら、6600GT の代わりに 6800無印じゃ駄目なの?
前スレから AGP なら 6800 って FA 出してる人多かったし、
AGP 版 6600GT が出ないのは仕方ないんだから、
ある中から選ぶしかないと思われ。
あと >>47 は LGA775 を勧めてた訳じゃないみたいだし、
>>58 が示してる製品もあることだから、
スレ違いネタはそこまでにしとこうや。
63Socket774:04/10/02 16:32:12 ID:Zua5dOM1
漏れは、次買い換えるVGAはHDTV出力付きと決めてたので、
6800でも機能的に上位スーパーセットではない。

X700XTに期待しようかなぁ。え、これもAGPないの?
64Socket774:04/10/02 18:51:38 ID:hUj5OjPW
>>62
>>54発言は>>31に対してでした。

P4GD1というIntel系唯一の良識選択肢があるのは知っているけど、
マザーの選択基準は各個それぞれなわけで、PCI-Expressに関しても、
LGA775でかまわない人もいるだろうし、P4GD1にする人、VIAを待つ人も
いるだろう、Athlon64系で出るまで、はたまた私のようにULiが、
などいろいろ。

んで>>31にて
>AGP版を出せと騒いでいるのは、空気も読めないし金もないという自作厨だけっぽい。
と言っているから反論した次第。嗜好の問題なので。
私は時流よりも嗜好を優先して自作をやってきた。VIAマンセーの人も、SiSマンセーの人も、
当然ながらまだPCI-Expressにはしていない(できない)わけでね。

# ATiノースとULiサウスのPCI-Expressマザーが出るみたいだけど…

>>53発言については、発熱と電力については>>57にて納得。6800無印はちと高いけど
6800LE(値段不明だが2万半ばか?)のOCという選択肢もあるだろうし、
何はともあれ6600無印AGPは出るはずだし。

場を荒らしたことをお詫びする。

>>63
ATiの場合はコアから違うので、X800のAGPとPCI-ExpressだとR420とR423で
コードネームも違う。X700だとコードネームはRV410一つだけ。
インタビューにも「後からサポートするかもね」程度で確約はない。
nVIDIAもそうだけど、ATiもメインストリームのPCI-Expressへの移行を
猛烈にプッシュしているところだから、望み薄と考えた方が良さそう。
でもブリッジチップさえあれば技術力があればベンダーが勝手に作る
ことはできるはずなので、それに期待…かな。AGPダメ拘束もあり得るけど。
65Socket774:04/10/02 19:01:15 ID:k3SY5Hoa
Ti4200ユーザーの僕ちんは何を買えばいいアルか?
66Socket774:04/10/02 20:20:52 ID:LJtOhLyd
もうPCIーEになることは決定だからLGA775見たいにコケることはないだろうけど
でも急ぎすぎでなんかベストのタイミングで行ったときより多少の損害出てそうだなぁ
だって今高値で出しても誰も買わないしAMD対応してみんな買う頃には安くせざるを得ないし
特にnVIDIAよりラインナップの少なめなATiキツそう
6742,47:04/10/02 22:31:03 ID:qBJGLUkX
>>64
売り言葉に買い言葉は良くないって事だね
こっちもスマンカッタ

漏れも>>64と似て嗜好優先で組んでるから
そこを酌んでくれたらありがたいな
言われてるほど悪いもんじゃないしね
電気代を除けばw
68Socket774:04/10/03 03:41:30 ID:ueUbwMU0
前スレ 803 です。
3DMark05 にかまけてましたが、HDTV 出力の検証しました。
ついにと言うか、ようやくと言うべきか
TV 出力 (フルスクリーンビデオオーバーレイ) にて
インターレース (60i) 出力が可能になってました。
まだ不具合を抱えているので完全ではないものの
ドライバがこなれてくれば、かなり期待できそうです。
特に、PC にて TV 録画をしている方などには、朗報でしょう。

詳細は...明日起きてから書くですw ネムイ
69Socket774:04/10/03 04:15:50 ID:GwUrKxhG
>68 HDTV出力に期待しているので、レポお待ちしています。
70Socket774:04/10/03 05:14:59 ID:Kd9Ywx6g
周知だろうけど一応書いときますね。
サイコムのGXシリーズで6800LEが選べるようになりました。
標準構成からの変更金額は20980円とのこと。

http://www.sycom.co.jp/custom/gx.htm
71Socket774:04/10/03 11:51:36 ID:qcIWIYio
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/01/tgs1/
> 「GeForce 6600」シリーズのAGP版の展示は無し。
> 某筋によれば、PCI-Express版の出荷は開始されているが、
> AGP版の出荷は10月下旬以降になる可能性も大とのこと
72Socket774:04/10/03 14:19:37 ID:bHH52CF3
>>71
アンリアルエンジン3は滑らかになったね。同じキャラだとおもうけど、
エンジン3のキャラ太ってるし老けてる。
7368:04/10/03 17:59:35 ID:jwATIIIn
>>69
テスト環境に問題があって、ちと中途半端なレポートになりますが
がんばって書いてみたですよ。
つーか、実際には HDTV の検証になっていなかったりするんですが
参考にはなるかも?
あと、かなり長くなってしまったので、連投にて失礼します。


[環境]
InnoVISON GeForce 6600 無印 (コンポーネント出力端子無し)
ForceWare 66.72
S 端子にて TV へ接続

TV 出力 (フルスクリーンビデオオーバーレイ) の基本設定は
今まで通り nView でクローンやデュアルビューなどに設定し
フルスクリーンビデオをセカンダリディスプレイにするだけ。
違いは、nView ディスプレイ設定の TV 側のデバイス設定から
"TV フォーマットを選択する" を選ぶと、新たに以下の項目が
選択できるようになっている点です。

480p EDTV
720p HDTV
1080i HDTV
480i SDTV
576p EDTV

この内、HDTV 解像度に関しては手元に対応する TV が無いため
480i のみ試しています。
また、うちの InnoVISON にはコンポーネント出力端子が無く
S 端子での接続になってしまうので、480i 設定時は輝度信号しか
TV には映っていません (要するに白黒画面)。
とりあえず白黒画面のままでも有る程度は分かるだろうと思い
テストを続けていますが、実用上はコンポーネント出力端子のある
6600 製品が必要ですし、その際は当然カラーで映るハズです。
74Socket774:04/10/03 18:01:41 ID:jwATIIIn
さて、まずこの状態 (デスクトップ表示) ですぐに分かることは
今までのボケボケ表示ではなく、解像感のあるクッキリ表示になり
その代わりにインターレースのチラツキが見て取れることです。
それと同時に、表示領域がオーバースキャン状態になっており
スタートボタンを始めとしたタスクバー領域は画面外へと欠けて
しまいました。

ここで PowerDVD からインターレースな Mpeg2 を再生してみると
これまでの製品では 30p で出力されていた映像が、きちんと 60i
のフレームレートで (コマ数で) で出力されます。
もちろん、ここでもハッキリクッキリ表示です。
なお PowerDVD の設定を、[グラフィック]→[アドバンス設定] にて
"Weave モード" にする必要があります。
CODEC の設定を Weave にすれば、PowerDVD 以外のプレーヤーでも
同様に映ると思いますが、WMP9 では NG でした (WMP6.4 なら OK)。

この記述では何のことだか分からない人もいるかも知れませんが
簡単に言えば、普通の TV 番組を見ているのと変わらずに映る
と言うことです。
これで GeForce の TV 出力も、ようやく Matrox G400/450/550
などに追いついたと言えそうです。
当然ですが、エンコード時にインターレース解除された動画では
ダメで、インターレースを保持してエンコードされた動画のみ
ちゃんと映ります。
この辺りの詳細は、以下スレを読むと分かるかも知れません。
・インタレ解除しないスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/

ただ残念ながら、まだ不具合も見て取れました。
フルスクリーンビデオオーバーレイ時に、縦横のアスペクト比が
おかしく若干縦長に表示されてしまったり、カクカクと引っ掛かる
ことも多くあります。
ドライバのバージョンアップで、改善されることに期待。
7568:04/10/03 18:06:34 ID:jwATIIIn
最後に、NTSC 設定時の TV 出力にも、改善が見られます。
上記 480i とは違い、デスクトップ表示時はアンダースキャン状態
(これまでと同様にタスクバーが画面内にある状態) で表示され
フルスクリーンビデオオーバーレイ時は、オーバースキャン状態
での表示に自動的に切り替わるようになっており、使い勝手が
良くなっています。これなら TV Tool いらないかも?
ただし、ボケボケ表示なのはこれまでと変わりませんし
フレームレートも今まで同様に 30p のままなので
60i のインターレース出力に期待する人は、コンポーネントアダプタ
が付いてくる 6600 製品を買いましょう。
うちの InnoVISION は負け組ですw

出来れば色の再現性もチェックしたかったところですが...
コンポーネントアダプタ付きの製品を持ってる方、どなたか確認して
頂けませんでしょうか?
確か AOpen/PROLINK の無印は付いてたと思いますんで。
メーカーサイトを見る限り、LEADTEK/ELSA も付いてそうですね。

もし質問とか試して欲しいことがあれば、言って下さい。
出来る範囲でテストしてみますんで。
76Socket774:04/10/03 19:14:26 ID:o417lh3/
このグラボってAX4PEMAXっていうマザボでうごきますか?
いきなり変な質問でスイマセン。
77Socket774:04/10/03 19:26:43 ID:Rk2mVeDD
>76
AGP版が出ればx4で動く
78Socket774:04/10/03 19:28:31 ID:o417lh3/
即レスありがとうございます。
AGP版ですか〜。何時ごろ出るのでしょうかね?
79Socket774:04/10/03 19:34:58 ID:c47ROxGZ
PCI-Eが普及したため、もうAGPは過去のものになった。
今後AGP用にはローエンドカードしか出ないよ
80Socket774:04/10/03 19:37:36 ID:Rk2mVeDD
じゃあ6600でちょうどいいじゃんw
81Socket774:04/10/03 19:42:24 ID:wBHycKSG
>>78
71 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/03 11:51:36 ID:qcIWIYio
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/01/tgs1/
> 「GeForce 6600」シリーズのAGP版の展示は無し。
> 某筋によれば、PCI-Express版の出荷は開始されているが、
> AGP版の出荷は10月下旬以降になる可能性も大とのこと

多分11月くらいに出るんじゃないかな
82Socket774:04/10/03 19:44:14 ID:c47ROxGZ
AGP用はGeForce 6200だから勘違いしないでくれ
83Socket774:04/10/03 19:58:39 ID:4Wyp61/P
>>68=73-75
レポート乙です。なんとかTV出力には耐えられそうですね。
84Socket774:04/10/03 20:00:26 ID:o417lh3/
>>82
本当?
85Socket774:04/10/03 22:10:27 ID:ZCjuz60S
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/10/01/tgs1/images/003l.jpg

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
86Socket774:04/10/03 22:17:58 ID:pFTaNdIN
おぉ。


ぐらいだな。
87Socket774:04/10/04 08:18:25 ID:kUAxfynZ
>>74-75
むむ。レポ乙。

その流れからすると、通常TV出力時には有効になる
オーバーレイじゃない時はアンダースキャン状態になる新便利機能が
HDTV出力時には働かないとみてよろしい?

これ、RADEON比較だと結構重要なんだけど、
なんでHDTVの時は対応してくれないのかのぉ。

SD出力時に対応されてるんだから、今後ドライバ側で何とかして欲しい。
88Socket774:04/10/04 15:43:16 ID:4T0GjRXc
>>85
顔だけを良く見てみろ、目を覚ませ!
89Socket774:04/10/04 22:31:45 ID:GNtLjVhi
5回抜いた
90Socket774:04/10/04 22:46:51 ID:2USnaA4f
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < こんばんは、プリティ高橋です
  人\   _   ノレ   \_________
91Socket774:04/10/05 17:52:52 ID:517YDpSw
ttp://www.arkjapan.com/parts/video/albatron.html
GTが適正価格になろうとしてる・・・。 2万円後半だと思ってたのに・・・
albatronだから?
兎も角MSIも早く出して〜
92Socket774:04/10/05 17:55:44 ID:y03aTTB6
>>91
53800円で先月の始めごろ買った俺のアルバトロン6800GTは基盤部分が
緑なんだが青になって安くなったのかな?
93Socket774:04/10/05 18:08:55 ID:xmMjZRft
>>91
地雷じゃねーか
94Socket774:04/10/05 18:16:10 ID:F7+A0ngH
128MBDDR3(128bit)
95503です:04/10/05 18:21:50 ID:6znkqZjm
>>93 地雷じゃねーか

ん?どこが地雷?基本スペックは満たしている。
96Socket774:04/10/05 18:22:01 ID:nbJm5HF8
いまさらだけど
>>74-75
乙 参考になった
97Socket774:04/10/05 19:37:39 ID:gsfDpEE8
標準で128bitということを知らない香具師だったというオチ
98503です:04/10/05 19:41:10 ID:6znkqZjm
というか今時128MBっていうのが萎える。

将来に使えなさそう、、、、。
99503です:04/10/05 19:42:05 ID:6znkqZjm
というか6600(256mbを買った漏れは負け組み)
100Socket774:04/10/05 19:46:18 ID:xmMjZRft
>>94-95
スマソ。WinFast PX6600GTと勘違いしてた。
逝ってくる。
101Socket774:04/10/05 21:07:15 ID:/rMrK+35
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   / こんばんは、チャーミーみゆき
. ノ   |     \/   | |  <  とはあたいの事なんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________
102Socket774:04/10/05 21:35:21 ID:NNXrsAkv
>>100
両方とも128bitじゃねーか?
103Socket774:04/10/05 21:55:41 ID:xmMjZRft
>>102
メモリが500 MHz
104Socket774:04/10/05 21:57:13 ID:NNXrsAkv
>>103
ふぉめんなさいorz
10568:04/10/05 22:44:10 ID:oSLZ9BZS
>>87
現状はそんな感じ。
今までの TV 出力と HDTV 出力とでは、まるで制御モードが変わったかのような
挙動の違いがあるです。

追試として、ゲーム時の TV 出力を試してみたところ、ここでも
NTSC-J 出力がアンダースキャンなのに対し、480i ではオーバースキャンで
しかも画面全体が、やや下方に表示されるおかしな状態だった。
ここでも 480i はクッキリハッキリ表示なんで、非常に惜しい。
一覧にすると、こうなる。

       デスクトップ      ムービー       ゲーム
NTSC-J  アンダースキャン  オーバースキャン  アンダースキャン
480i    オーバースキャン  オーバースキャン  オーバースキャン

それから >>73-75 では端折ったけど HDTV 出力時には
TV フォーマットの選択時の詳細設定に [HDTV デスクトップ] と言う項目が
増えていて、ここで

・オーバースキャンシフトを使用してマウスカーソルを移動しながら
 デスクトップ全体を表示する
・ネイティブの HDTV 解像度を維持する

の二種類が選べるようになってるんだけど、これもそれぞれの設定で何がどう
違うのか良く分からず。
実はこの辺をいじってると、デスクトップがアンダースキャン表示になることも
あるんだけど、設定と挙動の一貫性が無くて、どうにも理解できず。
1080i とかでテストすれば明確な差が出て、違いが分かるのかも知れないけど
むしろドライバに不備があるような感じなんだよな。
この辺り、実際に HDTV を持ってる人のレポート希望。
10668:04/10/06 00:09:45 ID:UoQjJ82Y
試しに ForceWare 66.81 にしてみたら、NTSC-J でのムービー再生でも
アンダースキャン表示になってしまったので、66.72 に戻した orz

それはそうと、480i 時の WMV-HD (720p/1080p) 出力では
オーバースキャン表示で、かつアスペクト比も正しく 16:9 で映った。
正常な動作が得られたのは、唯一ここだけ。
640*480 なソースや DVD の再生時は、どうにもおかしくなる。
720*480 なソースだとどうなるのか、そのうち試してみる予定。

さらに 3DMark03 のベンチ解像度を 720*480 に設定してみたところ
単にオーバースキャンなだけで、下方に表示されることは無かった。
640*480 設定時は、やはり >>105 のようになる。
107Socket774:04/10/06 05:29:47 ID:VarJ0dHu
>>103
500MHzのDDR(ry
もう一度逝ってこいw

>>104
何であやまる?w
間違っているのは>>103ですよ。

両方とも128bit、1000MHz(500MHzのDDR)
108503です:04/10/06 15:46:41 ID:P6lcIEkI
GeForce6600 256MB(Inno3D)のオーバークロック報告。

コアクロック    300→500(常用)
メモリクロック   550(ちょっと上げると不安定化)

購入価格19000円

Prescott550(@3.74Ghz)

FF2ベンチ 5345

Inno3Dはメモリがヘタレだからヤメレ。ただコアクロックはGT以上に上がる。
570ぐらいまで逝くんで、コアは優秀。
109Socket774:04/10/06 15:55:09 ID:tICkMJmF
>>108
お前、前スレでボロクソ言ってて結局買ったんか。
クズだな。
110Socket774:04/10/06 16:03:52 ID:uDeuroCg
>109
503の糞っぷりにワロタ
111503です:04/10/06 17:06:08 ID:P6lcIEkI
GeForce6600 256MB(Inno3D)のオーバークロック報告。続き

FF2ベンチ  5451
3DMARK03 6321
3DMARK01SE 15645


結論、6600は地雷ではないが、25000円程度のGTの方が遥かに良い。
GTなら3DMARK03デフォで8000程度。(メモリ128MBは痛いが、、、、)

性能的にはGeForce5950ULTRAと同等。(オーバークロックを考えれば)
ただしオーバークロックしないと5900XTより性能低い。

ただ、110nmプロセスによる低発熱を実現している。
112Socket774:04/10/06 20:14:46 ID:MAKPTfg6
>>107
そうなの?!
これみてつい…
ttp://www.north-commet.com/shopping/vgaID=4504166112.html
113Socket774:04/10/06 20:28:10 ID:XbPiWTQT
>>112
ショップが間違えてる。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/17/002.html
11491:04/10/06 22:47:31 ID:19fbtM1G
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_2.htm
ちなみにメーカーも間違えてる。本家も他もこれだ・・・

値段の話をしたのに基本スペックのおさらいに・・・イイケドネ
115Socket774:04/10/06 23:01:02 ID:oZQwOR84
DDRだからメーカーは間違っていないよ。
6600のほうが275になっているのを考えればすぐにわかりそうなものだが。
116Socket774:04/10/06 23:03:08 ID:+dSx5aN7
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < こんばんは、Vでハッスルするんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
117503です:04/10/06 23:12:34 ID:P6lcIEkI
11891:04/10/06 23:16:03 ID:19fbtM1G
>>115
ほんとだ、他のメーカーとかのページが1Ghzだったからてっきり・・・
6600のスペックは知らなくて見てなくて・・・
ごめん、Leadtekさん。あなたは悪くない。
ありがとう115さん。あなたは正しい。
11991:04/10/06 23:19:09 ID:19fbtM1G
IDもM(Memory)1G(Hz)だ・・・
120Socket774:04/10/06 23:56:02 ID:hT0O12Mf
>>117
何で?
121Socket774:04/10/07 00:25:26 ID:8Vow/fYf
>111
それって3.3ns?それで550でしか回らんのなら...

>117
ちなみに起動しないだけで実用レベルで256MB生かせないから128MBでもOKだよ。
オマイさんの買ったinno256みたいにサプライズなければ安い方がイイ
122Socket774:04/10/07 10:00:43 ID:3wddOZvr
>>117
1600×1200の解像度なんて使わないから関係ない
123Socket774:04/10/07 10:23:20 ID:evIycf07
>>117
廉価のグラボ使い 1600x1200 なんて高解像度で最新のベンチ動かして、
何が「将来性」だ。池沼か?お前は。

消えろ。
124Socket774:04/10/07 12:30:30 ID:CpPgauQy
以後、釣られないように。
125Socket774:04/10/07 13:05:17 ID:kgLavu1E
1600x1200なんて解像度のディスプレイってあるのか?
あるならほしいなぁ。すげー快適そう。
126Socket774:04/10/07 13:22:11 ID:jlVyAL/v
>125
17インチのCRTなら大抵表示できるよ。3万あればアパーチャグリル管買えるし。
通常の文字表示は1280x960が限度だがDx7世代の3Dゲームを1600x1200でやる分にゃ問題無し。
127Socket774:04/10/07 13:56:18 ID:kgLavu1E
CRTは勘弁
128Socket774:04/10/07 14:01:31 ID:j74yWf/g
CRTは熱くて電気を食いすぎる。それさえなければ高画質、高反応速度でいうことないんだが
129Socket774:04/10/07 16:05:14 ID:7rmCpRPY
というか、漏れに6600GTをクレ・・・
秋葉探してもないぽ

来週あたりに入荷してくれねーかなー
130Socket774:04/10/07 16:14:39 ID:AxPXW25p
17インチで1600×1200とはなんと無駄な・・・
てか文字細かすぎない?
131Socket774:04/10/07 17:34:02 ID:MEpKY4uF
AGPの6600GTって11月だっけ?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
132Socket774:04/10/07 18:56:57 ID:i48tRZ01
>130
3Dゲームやる分にゃ無駄じゃない。TVよろしくUXGAだとナンチャッテAA効果あるしw
>文字
解像度に合わせて拡大されない糞仕様だと読めない。
そういうゲームは大抵800x600向けFontサイズだから1152あたりが限度かな...

前述の通りWinデスクトップでの通常使用は1280x960が限度。
133Socket774:04/10/07 18:58:41 ID:nv4Y502x
6200まだ〜?
134Socket774:04/10/07 19:28:25 ID:0xFFoS55
6600に先走った奴は6200の8pipe化で泣く。確実にw
135Socket774:04/10/07 22:06:43 ID:4uXmw+C+
  \ __个_ /
   /\ _\/ \
  /  / \/  \
 /  ∠__│__│
 l::  / <>│<> | 
∠_ノ:\__/\ _/>
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < ……こんばんは
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
136Socket774:04/10/07 22:21:13 ID:unfeucBH
X700にするか、6600GTにするか

137Socket774:04/10/07 22:44:27 ID:FeHeYC9l
6800
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:33:28 ID:NDrqYlWr
店プレにインテル入れてホスイ
139Socket774:04/10/08 00:37:30 ID:wFOlb5Ym
>>133
PCX6200というのが出るみたいだね。NV44
NV30世代のFX5200でローエンドをDirectX9にしたわけだけど、
NV35世代はリメイクという感じでFX5200は維持された。
それがシェーダーのバージョンが上がるのでローエンドも
更新されるということか。

ただ8パイプ化ができるかどうかは…?
つーかATiと違ってハイエンドコアの機能制限版ってないでしょ?
5900XTみたいなのは低クロックなだけで機能は全部あるし。
140Socket774:04/10/08 02:07:59 ID:jVCcryce
PCX6200はNV43-V
141Socket774:04/10/08 13:00:59 ID:SjA95bCv
ジャラポア最高だよな
142Socket774:04/10/08 13:31:10 ID:PpEQxqA6
>>141
tikubi?
143Socket774:04/10/08 13:37:04 ID:mtsIQLnm
シャラポワじゃないのか?
144Socket774:04/10/08 13:42:06 ID:PpEQxqA6
衣装の露出度が低くなってる
ナイキはも神になってくれんかな〜
汗をすうと透け透けになるとか
145141:04/10/08 14:00:46 ID:SjA95bCv
>>142
manco
146Socket774:04/10/08 15:56:38 ID:qpYqJGCR
とりあえず32bitfloatなデータをGPUからCPUへ高速に転送ができると
私は幸せになれるんですが
6600GTは私を幸せにしてくれるでしょうか。

#GPUからCPUへデータを転送するようなベンチマークが無い罠。
147Socket774:04/10/08 21:34:11 ID:GqAn3btW
       /⌒``――  
     /   \       ヽ
     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
     /   /  ^    ^ ヽ`、
     |   ノ  (●) (●)| |
      | {   ∴  ⊃∴ | |
     . ノ   |     __   | |
     ノ ノ 人\   _  ノレノ
         /\;;;;;;;;;∀;│ヨ             Ω ;: ;  Ω ζ。;:,.∵
        __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,, .∵~'ハ∴∵;:;  ∧_∧;,;ヾ∵..:
        | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;; (#ξρ。;,;。´." :;:;)∀` ) ';*;∵   ';*;∵
    _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´ *,,,,: >>145゚ ;;( >>146)∵..:*,,,,: ;・∵:;
 Σ |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___         ( つ つ 彡/ /   /  
 Σ.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  ドンッァ  し(_)  (__(__./
 Σ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
   ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
148Socket774:04/10/09 02:51:18 ID:/KE426KE
GeForce 6700は11月登場
6600は5600の再来ですか?(;´Д`)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1216
149Socket774:04/10/09 07:38:33 ID:m5VNJq1a
>>148
なんというか、AGPマザー使いだからなんだろうけど、
よくわからないうちに世代が交代していく感じが…。
ボーナス出ないと6800クラスなんか買えないしなあ。
150Socket774:04/10/09 09:56:50 ID:fkn0Qjq6
128bitメモリバンド幅って地雷?
ELZAのは無印もGTもそうなんだけど。
151Socket774:04/10/09 10:12:55 ID:tcqYBTS7
>>150
もともと6600シリーズはメモリバンド幅128Bitだった希ガス
256Bitはハイエンドの6800シリーズだけ。
152Socket774:04/10/09 11:59:35 ID:JztunGg3
6800と6600GTは5900XTと5700Ultraみたいな関係だよな。
6800はRTで16パイプにできちゃうわけだが
153Socket774:04/10/09 12:33:00 ID:FmTzVst1
だが6800は16パイプ化に失敗すると一気に負け組になる諸刃の剣。
6600使いに対してではなく、成功組の6800使いや6700使いに対してだけ
どな。
154Socket774:04/10/09 12:47:38 ID:Tk8MpAci


       ,r-'"´ ⌒`´⌒`ヽ、
    /           `ヽ、
    /               `、
   ./                 '!
   !                  '!
   i                  }
   ! 、/'"i ト、 i、           ,i'
   i i' `゙=:、,,゙゙、!ヽ、 、ヽ、、ヽ、   ノ   6600シリーズが満遍なく出回る頃には6700シリーズも発売されている。
   'i !  セ9):,";'-‐;ー;ニ;、´  ,! ノ
    i,!  `゙"´..:: :. ゙ '(9ノ`  ,!,/     間違いない。
    i;...   ,;:::  :;,:..`゙"´ ..;;リ      
     !;.. , '‐、_,:、)、::::.. ..::,;ノ                      
      }、. `ニ:、,__,,、_、゙`; ::;/ 
 ___,r-ノ i, `゙''ー‐'゙´` ,,:イ!
    (   ヽ、,_  _,:r '"  !)ヽ、
    \   ゙"´   ,/´   ``ヽ、
      `ヽ、____,:r '"´        `゙`ヽ、
                         `ヽ、
155Socket774:04/10/09 15:25:41 ID:aWrovKB/
AGP版でるんかな、6700は。

既に6700街。
156Socket774:04/10/09 16:44:22 ID:5izb6LNw
>>155
出てほしいねAGP版
6600GTは出そうにないから、俺も6700街
157Socket774:04/10/09 16:50:03 ID:aWrovKB/
6800の16Pipe化が盛り上がってたが、
6700は初めから12Pipeにして、ダイをミドルレンジサイズにしたコアってことなのかな。
158Socket774:04/10/09 16:50:53 ID:e+Ci90gG
その通り。しかも130nmで製造されるからオーバークロックも期待薄。
159Socket774:04/10/09 16:57:19 ID:dHkTlwfa
しかし残念なことにPCIE版のみの生産である。
160Socket774:04/10/09 17:58:53 ID:e+Ci90gG
オリジナル基板北ー
なんでPalitがOKでカノプは無理なんだろうw
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66-e128hl.html
161Socket774:04/10/09 18:22:46 ID:6qRh0H8g
>>156
まてまて、66GTのAGP版は出ないのか?
162Socket774:04/10/09 18:24:49 ID:e/6ip0ZZ
売れそうにないからキャンセル
163503です:04/10/09 18:45:37 ID:bjV3BEV4
これで決まったw6600は5600の(ry
164Socket774:04/10/09 20:57:03 ID:PGij6Eah
6600は5600に比べれば良心的な商品だと思うぞ。
5600って5200+α程度のカスだったじゃん。
165Socket774:04/10/09 20:59:04 ID:PGij6Eah
でもどっちにしろ6800無印の立場がないね。
12パイプの通常仕様では6700に確実に負けそう。
166Socket774:04/10/09 22:07:20 ID:fkn0Qjq6
ELSAのGTはまだかー
167Socket774:04/10/09 22:52:08 ID:FmTzVst1
>>160
ビデオカードメーカーとしてのカノープスはもう死んだのだ。
当時のハードの設計者もドライバの設計者ももういないだろ。
168Socket774:04/10/09 23:19:21 ID:4DbNA0qG
>>167
いないことはないと思うけど、ビデオ系のチームに編入されたと思う。
ともあれCanopusのグラフィックはもう終わったのには同意。残念だが。
169Socket774:04/10/10 02:44:54 ID:YfZsLk1m
ここはひとつ不買デモWebでも作ってnVidiaに抗議してほすぃな。
170Socket774:04/10/10 02:50:19 ID:vWtuNXI2
  \ __个_ /
   /\ _\/ \
  /  / \/  \
 /  ∠__│__│
 l::  / <>│<> |      _________
∠_ノ:\__/\ _/>   /
 | {   ∴  ⊃∴ | |    /いまは世を忍ぶ仮の姿なんだわね。
. ノ   |     __   | |  < 話しかけて欲しくないんだわね。
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \ 助さん、格さん、参りますかな…
                   \_________


      , -―- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ////| | | | h.      ノ´          `ヽ
  /| | | | || | | | | | | |h    ノ     /'''ヽヽ    ヽ
 /////亅| | | | | | | ||h.   |     /    ヽヽヽ  ヽ
 /////    ヽ  /  ‖  |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|||‖  (●) (●)‖    |  |  ‐‐―¬ ー―‖
 | | 〔     ~"∪”~‖    |  ⊂      」    ||
 ‖| ||ゝ    ⌒ /    |ノ  \    <^> / |
    |\ ._/      | ∧ \ _____^_//レ   < はーい
  /\;;;;;;;∀;;;;;ヽ       レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
  |_  \ JPN |ア        |_  \;JPN;;|ア
   | |\ |;;;;12;;||      .  | |\ |;13;/||
171Socket774:04/10/10 16:01:56 ID:X3nRWAZV
PCI-Eとsocket939対応マザーまだー?
172Socket774:04/10/10 17:09:23 ID:lxjMWDNW
なぁ6600GT売ってる店ない?
秋葉めぐりしたけどなかった・・・
173Socket774:04/10/10 22:07:02 ID:PNI7qVfl
性能は6800程度でいいから、安定性、低発熱、低消費電力にして欲しい
174503です:04/10/10 23:33:53 ID:oNZHOPxk
>>なぁ6600GT売ってる店ない?
>>秋葉めぐりしたけどなかった・・・

通販で買え。価格.comに出てるぞ?
175Socket774:04/10/11 02:52:06 ID:6ocujlm1
                                      、,-ー─――- 、 
      , -―- 、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         /         `ヽ、_
   ////| | | | h.      ノ´          `ヽ      /              `、
  /| | | | || | | | | | | |h   ノ     /'''ヽヽ    ヽ   .i'           i    `、
 /////亅| | | | | | | ||h.   |     /    ヽヽヽ  ヽ   |       ,./ / / | i/ i ,丿
 ////./. ^    ^ ‖   |     /  ^   ´ヽ ヽ    |    /  ^    ^ ハノ
|||.‖  (●) (●)‖   |  |  (●) (●)‖      | l⌒〃  (●) (●)|
 | | 〔    ∴  ⊃∴‖   |  ⊂   ∴  ⊃∴ ||      ` 人_    ∴  ⊃∴ {
 ‖| ||ゝ   __ /     |ノ  \    __  |       ヽ 八   __  ノ
    |\  _. /     | ∧ \ ______ //レ        リ||ヽi _ _ ,/
   /\;;;;;;;∀;;;;;ヽ    .  レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ          /\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \ JPN |ア       |_  \;JPN;;|ア.         |_  \;JT;;;;|ア
   | |\ |;;;;;12;;;|.|       | |\ |;13;/||        .  | |\ |;;;;9;/||
176Socket774:04/10/11 05:00:44 ID:wJBa/fbw
AA基地外氏んでね

ウケルとでも思ってるんだろうか?…
177Socket774:04/10/11 05:22:15 ID:6ocujlm1
178Socket774:04/10/11 09:26:59 ID:CRU37cvJ
6700の詳細情報まだ?
179Socket774:04/10/11 12:51:06 ID:p4WLTQp2
NGワード推奨「(●)」。
完全ではないが多少そのキモ娘AAを防げるだろう。
180Socket774:04/10/11 19:24:36 ID:mUeDj5zB
くだらんと思ったら、スクロールして飛ばせばよろし。
181Socket774:04/10/11 19:48:51 ID:S7VmRWdM
むしろ、あのAAは元ネタとかあるのか?
どこが面白いのかちっともわからん。
182Socket774:04/10/11 19:52:53 ID:mRFQmxG1
女子バレーじゃない?
いや、知らんけどそれっぽいから
183Socket774:04/10/11 21:03:00 ID:ws9uDjNZ
もう6700なんてのが出るのか
次は6900なんだろうな(;´Д`)
184Socket774:04/10/11 21:20:30 ID:2cbCZPGs
Radeon X600XTのS端子TV出力に落胆して、Leadtekの6600購入してきました。
FEATER2004で録画したものを見て見ましたが綺麗に出力出来て良かったです。
東芝32D4000でコンポーネント→D端子に変換してWMV HDのデモも見てみましたが、
非常に綺麗ですね。HD画質で出力出来ています。
ただ、フルスクリーンビデオで左右両端が若干切れてしまうのが残念ですが。DVDでも同様でした。
185Socket774:04/10/11 21:58:14 ID:IWlPKwKW
>184 情報ありがと。うっかりG550に手を出して以来、離れられなくて困って
いたが、これで別れる決心が付いた。
186Socket774:04/10/11 22:03:27 ID:caRQZKdi
今週末に6600GTで新しく一台組もうと思ってたんだが、
6700の詳細が出るまで待ちだな
187184:04/10/11 23:26:57 ID:2cbCZPGs
いろいろと解像度変えてわかったことを書きます。ドライバーは66.32(製品添付)と66.72で確認しました。
既出のとおりHDディスクトップという設定画面でコンポーネント出力の解像度等が変更出来ます。

(1)アンダースキャンを使用してデスクトップを全体を表示します。
例えば1080iでこれを選択すると1632x918に調整されてアンダースキャン表示になります。
タスクバー等も消えることはないです。720pでは1088x612になります。

(2)オーバースキャンシフトを使用して、マウスカーソルを移動しながら、デスクトップ全体を表示する
表示領域はアンダースキャンの解像度((1)同様1080i時に1632x918)に調整されますが、解像度は1920x1080のままで、タスクバー等は画面の外にかくれる状態になります。マウスを画面の端に持って行くと自動的にスクロールされて見えない領域を表示する事ができるようです。

(3)ネイティブの HDTV 解像度を維持する
単純に1920x1080の解像度で表示します。おそらくフルHDのTV出ないとオーバースキャンと同じく画面の上下左右の端が表示されません。32D4000ではTVの仕様上オーバースキャンとなります。

なお、フルスクリーンビデオではこの設定は反映されないようです。
480iも出力してみましたが、ちょっと縦長になるようです。
また、先に書いたとおりDVD等の両端がきれるのはD1〜D4、NTSC-J(D1、NTSC-Jはレターボックス)どれでも再現されます。
188Socket774:04/10/12 01:37:54 ID:ApRXZwb9
      ___            ,--――-、_
   ,/:::::::/::::::\:::\       / \    \\ 
   /:::::::/:/::::|i::i::::::::::::::::i     /  / 〉ヽ---- "ヽ、〉
  |:::|:::::i::i:::i:::ii::i:::i::i::::::ii::||     /  / /       | |  
  |:::|::::|:::::|:::::|  ヽ:::::|::|:|     | / /    ^   ^ | |   
   |::::::::::| (○) (○)|:|     | ( (.  (○) (○)| |   
   |::::::|:  ∴  ⊃∴ |:|      | {^   ∴  ⊃∴ | |
    |::|:|   __  /       | ヽヽ   __ /ノ 
    |::::|ヽ  ___/        ヾ_|\ .___/ゞ 
    /\;;;;;;;∀;;;;;ヽ        /⌒iヽ\;;;;∀;;/ヾ、
    |_  \ JPN |ア        |   |    ;;;;ヾ ;;,,ヽ
     | |\ |;;;;;16;;;||.        |   |   ;;,,,JノPN;ノ
                    |   |ヽ |::::;;3;;;;;/
189Socket774:04/10/12 08:24:24 ID:OI8wgPAr
今月からPCI Express対応のGeforce 6800の生産を開始。らしい
6600の価値が下がりそうだ…
190Socket774:04/10/12 08:36:42 ID:OuG8Gjqz
ていうか対応ママンがないよママン…
191Socket774:04/10/12 09:33:51 ID:9q/4dKWs
今売ってるママンの半分くらいはPCI-Eだったよ。
192Socket774:04/10/12 10:12:29 ID:Q/1k6LHC
PCI-EほしさにLGA775で組んでもなぁ・・・
システム全体で見たらいまよりスペックダウンしそうだし
193Socket774:04/10/12 11:19:40 ID:GkZ9zfl3
最近、AGP厨が減ってきて良い感じ。
194Socket774:04/10/12 11:36:21 ID:BxmrodPK
>>193
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  G  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  G |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
195Socket774:04/10/12 12:06:33 ID:WSudjtkV
PCI-Eに移行するには(漏れの場合)
1.まず、マザー板、交換だね
2.CPUも新調(LGA775 or Socket939)
3.あ!、電源も力ないから、24ピンの電源に交換

う!、お金足りない、グラフィック・カード買えません ><
196Socket774:04/10/12 13:07:47 ID:Mx+D0mmM
全部新しいPCにしたほうが早いような
197Socket774:04/10/12 14:44:05 ID:9q/4dKWs
そこでP4GD1ですよ。
198Socket774:04/10/12 14:56:50 ID:Jq+q+J/5
同価格で5900と6600が店頭に並んでたらどっちがお買い得?
俺は悩んでるうちに、他の人に買われそうw
199Socket774:04/10/12 15:04:59 ID:yT1AsLjr
>195
今はCPのいいCPU無いからね・・・
低位64がもうひとがんばり(1.5万)してくれないと火炎し。Pen-Mは話にならないしP4は論外だし。
ビデオカードにしてもAGP帯域使い切る程の性能あるわけじゃ無し、SLIも構想のみだし。

ししししし
200Socket774:04/10/12 15:11:26 ID:9hVRXHVC
こんな急激にPCI-Eに移行するのがわかっていたら
6月にソケ478で組まなかったのに・・・渋々5700で我慢するか
201Socket774:04/10/12 15:39:37 ID:kerXdJz5
1年ちょっとくらいはAGP版も並行して出続けると思ってたけど
完全に予想に反したな・・・・・

Riva128世代でAGPバスが世に出た時は、RivaTNTあたりまではPCIバス版も同時に出てたのにねぇ・・・・

202Socket774:04/10/12 16:13:53 ID:lS6m4wLO
PCIの切り捨ても早かったよ。

TNTってすぐ次じゃん。
203Socket774:04/10/12 17:57:39 ID:Js66x2yv
もしかして

6600GTのAGP版って出ないの?マジで?
204Socket774:04/10/12 19:07:54 ID:2yCW5qeg
先生方、質問があります。
ttp://aopen.jp/products/vga/pcx6600gt-dv128.html
これが、PCXの名を持ちながらGeforce6600GT搭載とか、SLI対応とか書いてあるんです。
PCXというとどうもAGP+ブリッジのイメージがあるんですが、
6600シリーズはPCI-Xネイティブという記憶もあって、混乱しています。
ぶっちゃけ、この製品は地雷でしょうか?
アドバイスお願いいたします。
205Socket774:04/10/12 20:16:47 ID:MaK9iHUz
>>204
今のところ6600自体が全てPCI-E専用だろ。
それに聞く前に調べられるものは自分で調べたほうがいいぞ。
そのページの下の製品仕様に
>必要なシステム PCI-EXPRESS 16Xスロット付きの〜
って書いてあるしさ。
206Socket774:04/10/12 20:47:28 ID:3yoqgK6X
>>205
よく嫁
>ぶっちゃけ、この製品は地雷でしょうか?
207Socket774:04/10/12 22:17:19 ID:nNLFoeSB
そのうちAGP友の会とかできそうだなー
208Socket774:04/10/12 22:18:47 ID:MaK9iHUz
>>207
来年の今頃にはスレが立ってそうだな
209Socket774:04/10/12 22:32:51 ID:yT1AsLjr
>204
性能ロス無いのに何故そこまでブリッジ拘るんだ?それに地雷の意味取り違えてるぞ。

最近覚えた言葉(意味は把握してない)を使いたがってるだけに見えるんだが・・・
210Socket774:04/10/12 23:13:36 ID:ApRXZwb9
  /⌒``――    
 /   \       ヽ               /\___/ヽ
. /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ,      \\\  /''''''   '''''':::::::\
 /:   /# `   ´ ヽ        \\\( ;:;:;:;:;ノ    、( ;:;:;:;:;)>>209
 |   ノ  (◎) (◎)|  _     \\ |     )、_, )ヽ、,, .::::|
  | {   @  ⊃@ | |    \   \\ |   `-=ニ=- ' .:::::::| | ,,・∵
 ノ   |     __   | |/ヽ  ヽ¨     \_`ニニ´|||_:::::/’,∴ ・ゝ¨
 ノ 人\   _  ノレノ/   \  \      ヽノ ̄ヽ   `;、・∵ ’
  / _ `        /    {   ヽ;:;;:        /\ 〉
  (___)       /     ゝ〉 〉 〉ノ;;::      
211Socket774:04/10/12 23:19:55 ID:kerXdJz5
>>202
いやいや・・・
Riva128の次はRiva128ZX
んでその次がRivaTNT、ここまではきっちりPCI版も同時に出てた
RivaTNT2からPCI版の出が悪くなった
212Socket774:04/10/12 23:48:24 ID:UEKdB3jT
俺的には6800GTが3万くらいになったら買おうと思ってるだがなー
ただ、AGP版の生産量が少なすぎて出回っても即完売ってな展開は勘弁
挙句に現時点でのハイエンドAGPが市場から掃けてミドルエンドを貪る悪寒
213204:04/10/13 07:29:20 ID:jVlKHQwM
先生方、大変失礼いたしました。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/08/23/651194-000.html
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/23/news050.html
6600系はブリッジチップじゃないって書いてありましたね。
板汚し大変申し訳ありませんでした。

おちつけ、じぶん。
214Socket774:04/10/13 12:39:56 ID:2U7vPnVG
今日、近所のパソコンショップに、エルザのGLADIAC 743 GT注文したら
11月中旬入荷予定といわれた・・
11月中旬?、遅〜〜〜。
10月上旬発売っていってなかったか?
215Socket774:04/10/13 13:01:02 ID:rxBNeyOR
>>214
地方?
216Socket774:04/10/13 13:25:58 ID:2U7vPnVG
>>215
住んでるのは地方だけど、ショップは首都圏
217503です:04/10/13 20:44:08 ID:xmyEZo2E
6600情報。

日本橋大阪

6600 128MB 18000円程度  殆どの店に置いてあった。
6600 256MB 20000円程度  フェイスのみ出品
6600GT 128MB 28000円程度  TWOTOPのみ出品  高い!!高すぎる。

店員さんに聞いたら6600GTは日本橋周辺ではまだ入荷すらしていない
店が多いらしい。

218Socket774:04/10/13 20:49:46 ID:onCHuuwM
出品つーのは如何なものかとw
219Socket774:04/10/13 20:58:45 ID:LBNzMkFZ
11月中旬て…
せめて10月中旬にはお願いしたいのに。
220503です:04/10/13 21:16:08 ID:xmyEZo2E
>>11月中旬て…


新規に775で組むなら6600でも十分おいしい。

あちこちにある掲示板を見る限り、6600と6600GTの違いは基盤
とメモリクロックにあるだけで、コアクロックには全く差はない。

うちの6600はコアクロック580Mhzで3DMARK05完走した。
他の掲示板のデータも同様である。
221503です:04/10/13 21:28:29 ID:xmyEZo2E
222Socket774:04/10/13 21:57:23 ID:CzL2RgFA
  /⌒``――    
 /   \       ヽ               /\___/ヽ
. /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ,      \\\  /''''''   '''''':::::::\
 /:   /# `   ´ ヽ        \\\( ;:;:;:;:;ノ    、( ;:;:;:;:;)>>503です
 |   ノ  (●) (●)|  _     \\ |     )、_, )ヽ、,, .::::|
  | {   @  ⊃@ | |    \   \\ |   `-=ニ=- ' .:::::::| | ,,・∵
 ノ   |     __   | |/ヽ  ヽ¨     \_`ニニ´|||_:::::/’,∴ ・ゝ¨
 ノ 人\   _  ノレノ/   \  \      ヽノ ̄ヽ   `;、・∵ ’
  / _ `        /    {   ヽ;:;;:        /\ 〉
  (___)       /     ゝ〉 〉 〉ノ;;::      
223Socket774:04/10/13 22:02:02 ID:+cBVHUHH
767 名前: 503です [sage] 投稿日: 04/09/21 01:13:38 ID:nf4ZjR/V
出てから寂れるこのスレが6600の糞さを物語ってる。
224Socket774:04/10/13 22:38:44 ID:BdCqYmv5
       /⌒``――  
     /   \       ヽ
     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
     /   /  ^    ^ ヽ`、    
     |   ノ  (◎) (○)| |   
     . | {   ?  ⊃! | |
 .    ノ   |     __   | |   
    ノ ノ 人\   _  ノレノ   
       /⌒|   − /    | | i i
     / イ       )  / / / /
   / /|      /  / ////   
   |  |  |    /  彡///人从从 
   |  |  〉   /  三彡//人 /三ミミ、y;)ヽ
   /  |  (   /  三彡/  人/三 ミミ、ソノノ、ヾ、}  
  巛cノ_ |\/  三彡   Σ  ,':,' __  `´ __ `Y:}   
     |  ̄巛クノ   \ Σ    }::! { : :`、 ,´: : j !:!
     ヽ/i    |\   \   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}  
                   r(   / しヘ、  )j ←>>503です  
                   g !  ` !-=‐!´ ,ノg
                     \._ヽ _´_ノ ソ  
                   __,/ ヽー ,/\___
                   |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
                  //.:::.`\      /'.:::.ヽ\ 
225Socket774:04/10/13 23:59:44 ID:L9xBGe5D
>>222,224
GJ !
226Socket774:04/10/14 00:05:11 ID:OYLo1ncm
自演うぜーよ。503もうざいがマルチAA厨も氏ねや。
227Socket774:04/10/14 10:39:26 ID:nSgjqpxG
やっぱり6600GTはAGPモデルは出ないんですかね?
228Socket774:04/10/14 10:49:52 ID:XGbjCZ2Q
キモ娘のAAには毎回楽しませてもらってるよ。
ちゃんと構図を変えてあるところがいいね。
同じAAをセリフだけ変えて貼り続ける香具師よりよっぽどマシ
229Socket774:04/10/14 11:02:04 ID:zrJwyQxu
11月になれば出るんじゃ?
230Socket774:04/10/14 11:19:06 ID:OYLo1ncm
>>228
一箇所だけならいいがその同じAAをそれこそ構図も変えずに複数のスレに張りま
くっている時点でクズだろ。
231Socket774:04/10/14 12:37:15 ID:83EYRf+3
503が消えればAAもなくなり
全てが丸く収まるのだが。
232Socket774:04/10/14 22:16:39 ID:lvFnvKAh
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  はいってるんだわね!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒``――  
   /   \       ヽ
   /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
   /   /  ^    ^ ヽ`、    
   |   ノ  (¥) (¥)| |     
    | {   @  ⊃@ | |    
.    ノ   |     __   | |  
   ノ ノ 人\   _  ノレノ   
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \ ___
       /    ./     ヽ/ 、  ⌒ヽ、
      (    /      r  ノノ ̄ ̄ `ヽ)
       \ .\\     | ノノノ    , |  ハイッテル!!
        .\ .\\    ノノ(6  0`  0l
          >  ) )   ノノノヽ    - 丿
         / //       (ぃ9  )
         / / /        /    ∧つ
         / / /        /    \
       ( ヽ ヽ        / /⌒> )
        \__つ)      (_)  \_つ
233Socket774:04/10/14 22:57:27 ID:VHacuEcr
明日P4GD1と一緒にビデオカード買うんだが6600無印とGTとで禿しく悩んでる。
GTだとボード自体の能力は高いんだろうけどファンレス難しそうだし(消費電力FX5700U並)
無印でファンレス加工したいけど…
価格差考えるとGT行った方が良さげなのよねぇ…CP高いんだろうなぁGTの方が。

悩みすぎて頭が禿げ上がりそうですな。
234503です:04/10/14 22:59:02 ID:JbmdcuH5
>>233

http://www.gzeasy.com/sparticle.asp?aTitle=%C0%F6%CC%A8WinFast+PX6600TD%B2%E2%CA%D4%B1%A8%B8%E6&offset=9

オーバークロックも入れれば6600無印がコストパフォーマンス上。

235503です:04/10/14 23:03:57 ID:JbmdcuH5
http://www.gzeasy.com/sparticle.asp?aTitle=GeForce+6600%B2%E2%CA%D4%B1%A8%B8%E6&offset=7

ここを見ればわかるが今までと違い、128MB盤より256MB盤の性能がかなり
高い。
236Socket774:04/10/14 23:09:15 ID:hQdThccC
>>233
GTをファンレスにしても
いつ熱で逝っちまうか心配で禿げちまうぞ

無印でファンレスウマーになっても
もしかしたらGTでもいけたかもって思いはじめて
どっちにしろ禿げる運命なんだぜ
237Socket774:04/10/14 23:20:43 ID:4USAW3FC
推奨NGワード

238233:04/10/14 23:26:34 ID:VHacuEcr
オーバークロックはできないティキンな性分なのです、折角のデータ申し訳ない。
それに無印はコスト下げる為にGTと比較して部品点数とかかなり減らしてるから
あんまり無理できなさそう。実際は不明だけど。

>>236
悔しいが最も限りなく正解に近い。
当方5700Uを笊化してエアフロー悪いケースで使って焼損させた前科があるので…
って嫌な事思い出させるんじゃねぇよプルァ!…チクショーorz
ZAVのGT用でもあればいいんだけどねー…
そのうち出るのを信じてGT買うか…うーむ…禿げるぜ。
ちなみに無印ならリドテク、GTならアルバ買う予定。
239Socket774:04/10/14 23:37:21 ID:RSa/7d74
>>235
そうか?グラフに騙されてないか?
数字だけ見るとそれほど大差ないように見えるが・・・・(笑

よっぽどクロックの方が・・・・
240Socket774:04/10/15 01:10:34 ID:X2EBAn8Z
>>238
藻前様が羨ましい
6600GTとか全部のメーカーで見ても売ってねー
241Socket774:04/10/15 02:54:52 ID:nyj8KBTT
>>233
P4GD1いいな俺も組もうかな。

>>240
ツクモの通販でく玄人のGTなら在庫あるみたい。
242Socket774:04/10/15 03:18:33 ID:0LZ3Boti
最近6600GTで組んだので報告。
購入考えてる人は参考にしてくだちい。

【   .CPU.  】 pentium4 540 prescott
【   Mem   】 PC4300 256MBx2
【  M/B  】 MSI 915P Neo2-Platinum
【  VGA   】 AOPEN GF6600GT
【VGAドライバ】 66.31
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 windowsXP Pro SP2

ベンチマークスコア

ファイナルファンタジーベンチver2
 
【 .Low  】 6431
【  .High .】 5825

ゆめりあベンチ

1024*768

【最高】 10976
【綺麗】 17205
【それなり】 21555





3DMARK05

【2715】・・・・orz



243Socket774:04/10/15 03:30:16 ID:Au+rIozZ
6600 GT AGP版 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000910.html
244503です:04/10/15 03:42:26 ID:8gZL/8uI
>>2423DMARK05

>>【2715】・・・・orz

ありえねえw漏れの6600無印(300@550)よりスコアが低い。


ドライバ最新に汁。
http://download.guru3d.com/detonator/
245Socket774:04/10/15 04:26:34 ID:5ZvnyerT
AGP版でるのか。一気に活気付きそうだな
246Socket774:04/10/15 04:39:21 ID:AahcMjpp
1.5ヶ月悩んだ挙げ句もうAGP版は無印さえ出ないんじゃないかと思いこんで
おとつい秋葉をひたすら歩き回り6800無印を31000円で購入するも
16pipeにはできないしそもそもCPUが足を引っ張りまくってることに
今頃気づいた超級負け組の俺が活気づけるよ
247Socket774:04/10/15 05:25:28 ID:XXJRxoG7
>>246
゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
248503です:04/10/15 05:52:12 ID:8gZL/8uI
>>243

PCI-EXのGTですら11月まで普通に店頭に来そうにないのに、、、

来年まで待てるのか?AGPに張り付いてる屑どもw。
249Socket774:04/10/15 06:58:20 ID:r4tcM0l9
>242

> 【2715】・・・・orz

これくらいの数字だと、
実際のデモとかはカクカクですか?
ある程度スムーズに動きますか?

250Socket774:04/10/15 07:19:01 ID:NX/Zrbih
>>248
6700出すための在庫処分だから比較的早めに出るかもと言ってみる
251Socket774:04/10/15 08:04:51 ID:lGJoLpeZ
>249
05である程度スムーズ(30f)は68UやX8XTでも無理。スコア1万近く必要だよ。
252U−4:04/10/15 09:17:54 ID:FHTadj9Y
6600GTを知らずに
急いでRX600XTを買って
今週返品しに行くんだけど
6600GTの方がいいですよね?
値段同じなんだけど。。。
253Socket774:04/10/15 10:13:00 ID:sZFT7gZs
254Socket774:04/10/15 10:14:55 ID:r4tcM0l9
>251
> 05である程度スムーズ(30f)は68UやX8XTでも無理。スコア1万近く必要だよ。

そうなんですか・・・。
03ならスムーズかも知れませんね。
255Socket774:04/10/15 10:33:54 ID:UvGEIQXh
>>253
GJ
256Socket774:04/10/15 11:50:24 ID:xlPxMexd
>>253
Nice
257U−4:04/10/15 13:38:51 ID:FHTadj9Y
色々教えて頂いて有難う御座います。
パイプラインとかも勉強になりました。
最低でも8本は、欲しいですね。
まぁお金がアレバ・・・
昔は、4Mのメモリで感動ものでしたけどね!
4096色中256色発色とか。
258U−4:04/10/15 13:42:33 ID:FHTadj9Y
初代プリンスオブペルシャ
面白かったな
難しすぎるけど・・・
259Socket774:04/10/15 18:20:48 ID:KyHqu5kN
皿仕上げ
260Socket774:04/10/15 19:15:34 ID:7xiSipOe
WinFastPX6600GT注文して二週間…
まだまだ届きそうに無いっすねorz
261Socket774:04/10/15 19:29:37 ID:hi9tEGi4
>>253
わらた
262Socket774:04/10/15 19:39:35 ID:3bBrUPbw
>>260
さ糞すに100pgr
263Socket774:04/10/15 20:37:23 ID:50ALkd8s
     ,.:::.⌒⌒⌒⌒⌒:::ヽ
    (:::::::::::::::::::⌒⌒:::::::::::)
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::::::::::ノ ̄ ̄ `ヽ::::::::ノ
   (:::::::::::::::::ノ(@) (@)|::ノ
     (::::::::(6 $  %$ l:ソ
     (:::::ノヽ..  ―   丿  503♪♪♪
         (⌒ ~∀" )  
       人  Y  /
        ( ヽJしイ
        / . / ヽ \  
        (_)  (_)
264Socket774:04/10/15 20:43:29 ID:50ALkd8s
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < 505だわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
265Socket774:04/10/15 23:07:45 ID:50ALkd8s
  /⌒``――  
/           ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄  ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (○) (○)| |     _________
 | {      つ   | |    / 
. ノ   |     __   | |  < http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/volley/1094140202/l50だわね
ノ ノ 人    _  ノレノ    \_________
266Socket774:04/10/16 01:22:51 ID:09lbMgVv
早くもこうですよ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/price.html
(1F)GeForce 6600搭載ビデオカード(PCI Expressカード,DDR 128MB,バルク) 13,980円
267Socket774:04/10/16 02:12:56 ID:K//xDpBU
6600無印は外部電源必要ですか?
PCIEからの供給電力だけで安定動作可能ですか?
268503です:04/10/16 02:58:31 ID:Ze7hgnnq
>>6600無印は外部電源必要ですか?

不必要、6600は非常に消費電力が低い。(110nmプロセス製造)
269Socket774:04/10/16 03:38:23 ID:Yyu23CLj
>266
良心的な価格だね。ターゲットプライスでしかないが・・・でも無印って64bit地雷あるんだよな
270Socket774:04/10/16 06:47:18 ID:cUczs824
6600GTと6800LEって価格帯がかぶってきそうなんだけど、
正直な話、どっちが良いのん?
SXGAの液晶買っちゃったんで、SXGAでFPSしたいんだが。
271Socket774:04/10/16 07:14:07 ID:bk4jYo0q
>>266
まじかよ!9600xtよりやすいじゃん!!欲しくなってきたけど、MBとCPU変えなきゃいけないのがなぁ・・・
272Socket774:04/10/16 07:16:52 ID:Yyu23CLj
>270
今の価格差なら68無印かな。
273Socket774:04/10/16 10:41:53 ID:unSoSpSd
そうだね。6600GTと6800LEをまよってるなら6800無印を買ってみては。
274Socket774:04/10/16 10:44:16 ID:unSoSpSd
ここ6600スレか。6600GTを買いなされ。
275Socket774:04/10/16 11:12:58 ID:++B2IoEo
6800を買えば50%の確率で16パイプになるよ
なんなくても恨むなよ(ワラ
276Socket774:04/10/16 15:48:38 ID:oArEGE4H
i915Gオンボードから脱却するため明日、買いに行こうかと思いますが
6600無印のお勧めと、GTのお勧めありましたらお願いします。
あと、地雷情報もありましたらお願いいたします

277Socket774:04/10/16 15:50:34 ID:W33C4cV/
6600GTと6800LEのベンチ比較ないですか?
278Socket774:04/10/16 16:00:02 ID:q/v1SKYD
>>277
6600GTより6800無印の方がベンチ性能が良いです。
6600GTは128ビット6800無印は256ビットです。
279Socket774:04/10/16 16:11:06 ID:W33C4cV/
>>278
無印よりLEのほうが性能低くないのでしょうか?
280Socket774:04/10/16 16:22:06 ID:VxCB4NIF
>>279
低い。無印68は12パイプライン、68LEは8パイプラインかつ低クロック。
パイプライン数とメモリバス幅がそれぞれ2倍違っていた5900XTと5700Ultraでさえ
ゲームやベンチによってスコアが逆転する例もあったから、メモリバス幅しか差が
なくクロック数で逆転している68LEと66GTの差はかなり拮抗していると考えていい
んじゃないかな。
下の例はCPU環境が違うから比較には微妙だが参考までに。

ttp://www.ixbt.com/video2/itogi-video.shtml
281Socket774:04/10/16 17:43:19 ID:esilUSIh
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/77   ,──、 ,r‐v‐‐、  ____ ,r==、、 ,──,
  /=============7    /    ',{  ソ  ソ  /__  / ゞ=彳/   /
 /___   ___/   ./      ',ー"="─‐- 、 /  /  / ̄二/  /_
   ,、  |  └───/    ∧   ','i  _,,....  '," /  ./  ,! /     / /ヽ
  / \__j  =======;    /  ',  ', ̄┌‐┘ }、`‐、_/  / /   /! /_/  }
  `ゝ、___,,/゙¨ ̄ ̄| T ̄ ̄    ',  ',  ヽ_,, ‐" ゝ、_  ,ノ /__/ ヽ、_,,ソ
        く`‐--'"/        ̄ ̄          ̄
        `ー‐'"
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ /⌒`―――ヽヽ     ―――――ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ./  \       ヽ 〃〃〃:::::::::::::::::::::::::::ヽ
|     /    ヽヽヽ  ./  /~ ̄ ̄ ̄\  〃〃〃    \:::::::::/|
|     /   `ヽ| |´ヽ  / /  ^    ^ ヽ `‖ ヽ   /   \/:::|
|  |  ‐‐―¬ ー―‖ノ (●) (●) | ヽ ‖(●)(●)   |::::::|
|  ⊂      」    || {  ∴  C ∴  }  ‖⌒∪⌒     〕 :::|
 |ノ  \    <^> / .〃|   __   | ゝ \   _     <::::::::|
 | ∧ \ _____^_//レ  “\   _  ノ_ ”    ミ\_ ./))))ミ 
     / ⌒\ \      /   /⌒ヽ        ) (
     |  \ \ \   /⌒/⌒/ / |    // /⌒ヽ
     |    |\ v' ))  |_|_/ /  |   /l⌒/ / |
     |   /⌒ー'‖   ⊂__/   |  ⊂ー' /ヽ  |
     |  /   イ  ||   | |  |___/   | |  |    |
     |    / |  ||   / / (          | |  |ヽ /
     \_/  (__つ(_(_ /      ∠/___) ̄
282Socket774:04/10/16 18:49:56 ID:ddrTXjip
>>280
おまえ、自分で買って確かめたわけでもないのに
よく断言できるな。
知ったかぶりは恥ずかしいな。
283Socket774:04/10/16 18:56:47 ID:3xxNttaH
>>282
6800無印とLEのスペック差は明らかだし、
LEと6600GTに関しては>>280は感想しか書いてないぞ。

何がそんなに気に入らなかったんだ?
284Socket774:04/10/16 20:02:53 ID:svqhTQUa
低クロック版の6800無印のギガバイトのにちょっとひかれてるんだよね。
38000ってコスト的にきついけど、ファンレスでかつヒートシンクが薄いっていうのがかなり魅力的で負けそうだ
でも貧乏人にはやっぱり迷う値段(´・ω・`)
285Socket774:04/10/16 20:03:40 ID:EtWkY0S0
結局数字が大きい方が性能はイイ、、つーことか・・・

GTとLEでは、GTはグランツーリスモで、LEはライト版みたいな印象だな

結局は、印象だな。大体間違いない。
286Socket774:04/10/16 20:21:06 ID:3xxNttaH
>結局数字が大きい方が性能はイイ
まあ6800無印と6700は逆転しそうだけどね・・・。
287Socket774:04/10/16 22:01:49 ID:++B2IoEo
それよくないよなー。
新製品だしまくって売り上げ伸ばしたいんだろうけど、信頼無くすよな。
288Socket774:04/10/16 22:19:07 ID:3xxNttaH
>NV41はNV40のローコストバージョンで$200-$300のパフォーマンスマーケットを受け持つ。
>NV41の名前はGeForce 6700、コアクロックは400MHzでメモリインターフェイスは256bitで、メモリクロックは1000MHz。128MB版と256MB版の2つ。
>ピクセルパイプラインは恐らく12本。
>IBM East Fishkillで130nmプロセスを使用して製造され、第四四半期に出荷される。

この通りのスペックで出たら値段次第だが6800の立場がない。
まあ出てからだいぶ経ってるから仕方がないのかもね。
289Socket774:04/10/16 22:21:14 ID:wdeBeCcD
http://nueda.main.jp/blog/archives/000652.html
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1216
以上の記事を参考にすると逆転することはないだろうと思われる。無印6800はフェードアウトしてその位置に
交換という形で6700が収まるという感じとりあえず無印は在庫限りとなるだろうな。
290Socket774:04/10/16 22:27:14 ID:3xxNttaH
>>289
6800はコアクロックは325MHzでメモリインターフェイスは256bitで、メモリクロックは700MHz
ピクセルパイプラインは12本だからまあスペック的には逆転するかと・・・。
291503です:04/10/16 22:31:52 ID:1I6iSITj
http://www.inno3d.com/products/geforce6/systems_6600.html

誤植かもしれんがinnoの6600はAGP8Xにも対応してるみたい。
292Socket774:04/10/16 22:44:01 ID:wdeBeCcD
>>290
なんか勘違いしてた今まで出た性能比較で逆転するね失礼。。。。。
293503です:04/10/16 22:50:44 ID:1I6iSITj
294Socket774:04/10/16 23:22:44 ID:+GSRSUja
コア変えてコスト下げるんだからNV41は完全に
パイプライン16本化の改造は無理だろうな
295503です:04/10/16 23:37:53 ID:CDxUE5/f
モデルPV-N43E
http://www.prolink.com.tw/2003/english/products/vga/PCX/GeForce%20PCX%206600.htm

地雷警報2、、、64bitDDR採用。
296503です:04/10/16 23:48:08 ID:CDxUE5/f
ELSA地雷
http://www.elsa-jp.jp/product/03game/GLADIAC_743_256/spec.html

メモリクロック500MHz地雷(他社550MHz)

297503です:04/10/16 23:52:37 ID:CDxUE5/f
Prolink神  PV-N43ED(256KD)


http://www.prolink.com.tw/2003/english/products/vga/PCX/GeForce%20PCX%206600.htm#nromal>>6600%20Normal</a><br%20/>-%20<a%20href=
メモリクロック600MHz(他社550MHz)
298503です:04/10/17 00:02:26 ID:ynRK5oF0
玄人地雷
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html

64bit品はないが、殆どがメモリクロック500Mhzの地雷。
299Socket774:04/10/17 00:36:39 ID:p7z5/PFf
クロシコは存在自体が地雷
300Socket774:04/10/17 01:00:58 ID:r6HYFRfq
>>299
製造元によるんでない?
301Socket774:04/10/17 02:11:40 ID:IqbCoc70
AGP版は440BXでも使えるわけ?
302Socket774:04/10/17 02:56:06 ID:p7z5/PFf
>>300
それはそうだが、製品自体地雷が多いし、
初心者がクロシコでまともな製品引いて
満足までには相当骨が折れる。
クロシコ安くてウマーと言えるモノと人は限られてると思うな。
RD98-A128Cの件といい、だめイメージが定着してしまってるし。

>>301
使えない・・・と思う。440BXって2xでしょ。最低x4でないと

303301:04/10/17 03:00:26 ID:IqbCoc70
>> 302

2Xです。そもそも起動もできないのかな。いまGeforce FXは問題無く使えているんだけど。
304503です:04/10/17 03:17:04 ID:ynRK5oF0
>>2Xです。そもそも起動もできないのかな

4X以降だよ(6600AGPは)それ以前に世代が違うパーツ同士は相性
で動かないことが多い。
305Socket774:04/10/17 03:17:36 ID:gkoc7yDL


                  玄人志向

一見、聞こえが良く、まるで自作熟練者御用達メーカーのような響きだ

しかし、その実態はジャンク並みの低品質劣化品を
玄人向けと称し誇らしげに放出する悪徳メーカーである

実際は玄人ほど玄人志向製品には手を出さないのが実状である


    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    (_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _)
    /   ∧  ∧ \
    |   <・> <・> |
    |     )●(  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \   ┣━┫ ノ< クロシコ買うぐらいならAV買ったほうがマシだな
      \____/   \
      ノ二ニ.'ー、`ゞ
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  
306Socket774:04/10/17 03:22:43 ID:IqbCoc70
↑ マゾッスカ?
307503です:04/10/17 03:26:35 ID:ynRK5oF0
>>クロシコでまともな製品引いて

普通にホームページ見て、何処から流れた製品か確認すりゃ問題なし。

見たところ、メジャーでないグラボメーカーのバルク品を独自の
パッケージに梱包してるだけ。

 相性自体nvidiaのボードはほぼ無いので、問題は皆無。
308503です:04/10/17 03:29:42 ID:ynRK5oF0
これ見ろ
http://www.inno3d.com/products/geforce6/systems_6600.html

>>PCI-Express x16 or AGP 8X/4X slot
残念ながら2Xには非対応。
309Socket774:04/10/17 03:40:37 ID:r6HYFRfq
少なくとも6800シリーズのクロシコ品にハズレはないな。
純正品ばっかり。
電源も460の奴は値段の割にかなり使える。
クロシコ品はほんとに買い方次第だよ。

まあ実際ハズレも多いんだけどね・・・。
310Socket774:04/10/17 05:09:47 ID:R2B/SkgM
サポート無しのクロシコって、コンデンサとか爆発しても、
交換してくれないんでしょ?そんなんだったら、絶対に買わないな。
311Socket774:04/10/17 05:11:54 ID:j3gfs3WV
無印6800はSparkleだったが。
312Socket774:04/10/17 05:14:29 ID:r6HYFRfq
>>310
勘違いしてるのかもしれないが一年保証はついてるぞ。
スタッフが受け答えするようなサポートはないけど。
313Socket774:04/10/17 05:28:28 ID:R2B/SkgM
勘違いし放題だったみたいだ。
一応、何かあったら新品と交換はOKってことね。Thx
314Socket774:04/10/17 05:35:18 ID:r6HYFRfq
>>310
補足
但し5900XTの発火問題での交換とかはなかったね・・・。
構造欠陥なんだから交換すべきだと思うんだが。
あの手の交換はクロシコに期待できないな。

>>311
sparkleはリファレンス物だったよね?
純正品という表現がまずかったか。 
315Socket774:04/10/17 07:01:30 ID:j3gfs3WV
純正品というとnVidiaが基板ごと提供してるやつを連想するが。
316Socket774:04/10/17 08:15:12 ID:jW50HvdG
クロシコのOEM元って
nVidia・・・・INNO3D、Sperkle
ATI・・・・PowerColer、Celestica

317Socket774:04/10/17 09:48:27 ID:2cMo9XOp
PalitとSparkleだろ。
318Socket774:04/10/17 10:10:20 ID:jW50HvdG
あぁ、Palitだった
319Socket774:04/10/17 12:11:59 ID:sbS5/569
6600GTのAGP版って今のところinno以外出す予定無し?
ていうか日本市場にはちゃんと上陸してくれるのかな?
320Socket774:04/10/17 12:20:39 ID:lrfNJ2sm
6700って結局6800無印消えてそこにはいるの?
それとも6600が消えてそこにはいるの?
321Socket774:04/10/17 14:58:36 ID:zlyPJr1Y
今度発売されるGeforceFX6600GTのAGP版を購入しようと考えているのですが
初めてグラフィックカードを買うもので不安です。
自分で確かめていけると思うのですが確認ということで皆さんの意見を聞かして貰いたいです。
よろしくお願いします。
スペックhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/spec.html
機種は Vaio PCV-RZ55です。
322Socket774:04/10/17 15:20:57 ID:BDsxiwaM
性能、発熱や騒音面気にする人なら今購入するグラボって断然6800無印かな?
323Socket774:04/10/17 16:15:54 ID:wlEAt0IJ
>>321
問題ないと思われ
324Socket774:04/10/17 18:21:25 ID:BGDNHpWj
俺だったら無印+ZAVか・・・
気分と予算次第ではGTでもいいかと。
325503です:04/10/17 21:54:46 ID:2JvV4eaU
>>問題ないと思われ


いい加減なこと言うな、、、メーカー製はメモリにしろ、グラボにしろ相性
きついぞ?買っても動かない可能性あり。
326Socket774:04/10/17 22:10:01 ID:P+UJD/JD
うるせえ
327Socket774:04/10/17 22:51:24 ID:wlEAt0IJ
>>325
そうなんだ。以前俺が使ってたVAIOは
グラボ2枚乗せ換えたけど、共に快調に動いてくれた。
たまたま運が良かったのかな。

>>321
すまん>>325らしいから、考え直してくれ。
328Socket774:04/10/17 23:47:38 ID:u4TR/uF5
アルバトロンの6600GT(PCI-E)買った。
検討してる人の参考になればとインプレします。

まずファンの音うるせー。
カサカサという音と高音が程よくMIXされた耳障りな音。
今回はアルバ独自のファンじゃなくてELSA一連のクーラーと同じ形状だった。
ELSAとアルバの違いはいよいよ保障期間だけになるのかね。
付属のドライバは66.16?確か66番台。
テレビ接続用ケーブルはリドテクと一緒で、Sとかコンポジ端子も一緒のタイプ。
画質云々は今までとほぼ判別不能な違い。
少なくとも手持ちTi4200、FX5700Uとの差は分からなかった。
温度はまぁ普通に暑い。通常状態でチップ温度45℃くらい。ベンチ中は60℃くらい。
メモリはGDDR3だからか基盤自体は触れるレベルの熱さ。
サーミスタ付けてないから具体的な温度はシラネ
少なくともDDR1のFX5700Uみたいなヤバイ感じの基盤温度ではなかった。
GPUクーラーは取り付け穴が今までと比べて大きく、既存の汎用GPUクーラーがつくかどうかは微妙。
コアクロック高いし(500MHz)完全ファンレスはどう考えても無理そう。早くZAV出てくれ。

長くてスマソ
329Socket774:04/10/17 23:57:07 ID:BDsxiwaM
やっぱり今は6600GTでもファンうるさいのね。
うーん、1万ちょいだしてGF6800無印ファンレス狙うのがやっぱり一番なのかな
330503です:04/10/18 00:24:59 ID:IP6RWFu8
>>382

オーバークロック耐性キボン
331Socket774:04/10/18 01:14:40 ID:OonY6b1t
  ∩       ∩  ∩      ∩  ∩      ∩  ∩       ∩  ∩      ∩
  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |
 //        | | //        | | //        | | //        | | //        | |
 | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     //
 | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //
 | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)// 
 \     |   \     |    \    |    \    |    \    | 
   | ETO |     | ETO |     | ETO |     | ETO |      | ETO |  
   |    /     |    /     |    /      |    /      |    /  
332Socket774:04/10/18 04:35:37 ID:WYY6XxIx
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
333Socket774:04/10/18 04:47:15 ID:HNgDNfvQ
コピペうざっ
334Socket774:04/10/18 05:25:42 ID:WQJiqFOV
>>329
メーカーに寄るんじゃないのかな?
どこが静かなんだろ…リドテク?
335Socket774:04/10/18 10:42:56 ID:bKfMMRw6
>>296-298
クズ野郎、何地雷扱いしてんの?
6600無印は、GTと違ってベンダがメモリクロックを決めることになってんだ。
てめえのVGAで50MHzずらしてベンチ取って差を見てみろ。
ボードの販売価格の程度の差しかでねーよ。
336Socket774:04/10/18 10:50:49 ID:Eu2QdFpc
6600化キター
337Socket774:04/10/18 12:35:08 ID:npPLnPFL
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1236

3DMark 2001 だとあんまり差はない、6600ともあまり差は無い。
OCすればそれなりにUP、いいメモリ積んだ安いの出たら売れそうですね。
338Socket774:04/10/18 16:11:29 ID:qKRTKDyF
339Socket774:04/10/18 17:06:07 ID:JoT278x4
>335
>ボードの販売価格の程度の差
そこまで出ない。メモリだけ1割増じゃ誤差レベルだろw
340503です:04/10/18 19:03:04 ID:W3XsXfh4
>>クズ野郎、何地雷扱いしてんの?
6600無印は、GTと違ってベンダがメモリクロックを決めることになってんだ。


そうだが、、、それを地雷というのでは?(思ったよりパフォーマンス出ない)
341Socket774:04/10/18 19:58:58 ID:crQ+da6K
6200が6600を超えた。
ttp://www.hardwareluxx.de/story.php?id=1225
342Socket774:04/10/18 20:08:18 ID:JoT278x4
バリュ−なのに$130もする理由はこれか・・・そら高くなるわw
343Socket774:04/10/18 21:33:55 ID:dcXJycII
>>340
地雷って nVidia の公式スペックより低い仕様で設計されたボードを言うんでねーの?
128ビットバスと公表されたのものを 64ビットバスにしちまうとか。

ボードメーカー任せになってる無印6600のメモリクロックの
揚げ足取ってる奴はお前が初めてだが、
いくら揚げ足取りの多い2ちゃんでも最初で最後になると思うぜ。
344Socket774:04/10/18 21:50:37 ID:ul8UbBUk
公式の標準値がないなら、クロックに関して地雷という表現は当たらないね

ただリファレンスBIOSの提供を受けているだろうから、
それの設定値が事実上の標準値になるような気はする。
もちろん安定志向に振るのもベンダーの味付けだし、
速いのが欲しければ別のベンダーのを選べばいい。
345Socket774:04/10/18 23:19:12 ID:OonY6b1t
|―― 、
|:::::\\\ヽ
|   ヽヽヽヽ
| ヽ  / ‖
|(●)(●)‖     ̄ ̄ ̄/ _/_/                 ――´´⌒ヽ
| ⌒∪⌒‖      /   ――――      .γ       /    ヽ
|  ー \      /                 / / ̄ ̄ ̄~\    ヽ
|._/〃\                     ,´γ ^    ^  ヽ  ヽ
|   )    \                    | |(●) (●)  ヽ   |
|  /      \          /⌒`ヽ     | | ∴⊂  ∴   } |
|/          \        {  ::::( `ヽ  | |   __     |   ヽ
|            ヽ、.      ヽ、、:::\ |  い\  _   ノ人ヽ ヽ
                       \ヽ:::`'ー--‐<´ ̄ヽ   ::::{         (⌒ヽ
                         ヽ、 ::::::::::::::::::>、._    ´ ̄`ヽ、      /} :::i
                          i \    .:::::::::::::::`'ー-、._/___\__// .::::ハ
                          | :::ヽ  ::::::::::::::::::::::::::/ `ヽ::::::::::::::::/ .::::/:::|
                          !     ::::::::::::::::::::::::′      /  .::::/ ::ヽ、
                          ,'       :::::::::::::::::::::..`'ー---‐''"  ...::::/  :::!:::::ヽ、
346Socket774:04/10/18 23:22:41 ID:OonY6b1t
                      /       ...::::::::::::::::::::::::::::::::::i  、   .....::::::/     :::::::::\
                     /      ...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'  `'ー--‐ '    .::::;    /´`ヽ
                   / .::/   ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/           .::::/   /::::::::::::::|
                  /::: .::/  ..:::::::::::::::::::::::::::,. --‐ァ<.._           ..:::::/   ∧::::::::::::::!
                  ,'::::: :::i  .::::::::::::::::::::; <´     /    `ヽ、       ..:::/   / |:::::::::::/
                   i::::::     :::::::::::::::/   `'ー--‐''"⌒ヽ  \          /  /::::::/
                  ヽ:::.    ` 、::::::/:::......____         i   `'ー-------‐'´      ̄
                   `'ー----‐'´  /    / ̄`ヽ、   ヽ o  +  。
                      _      /    / o   \   !  ゚  
                  , ´  ,. -   /    /  、 。  \))))   +
                 ,'   , '   ,   ,'    / 、   ヽ 、 +   O
                 i    {    、   ー--‐'  ノ  ノ  i ι
                 ヽ   ヽ、  ` ー----‐''" , '  /
347Socket774:04/10/18 23:24:20 ID:EYeJSXMe
>340
同じ製品名、型番で売ってる商品のメモリバス半分の物が地雷と言われていた。(FX5200で大量噴出)
コアやクロック等が低くなってるのは半地雷。

次第に言葉が一人歩きしてSEやWeb、箱に明記してある『仕様』でしかない物まで地雷扱い。
今はもうなんでもかんでも地雷地雷。
348Socket774:04/10/19 03:57:30 ID:PcHeyN3g
Aopen Aeolus PCX6600GTが届いて早二日。
快適な環境に感嘆していたら今日
いきなりウィンドウズロゴ直後にinfinite loop nv4_disp(ほかにもいろいろ書いてます)と一瞬出て再起動されるようになった。
セーフモードでドライバをアンインストールすれば起動はできるんだけど、入れなおすとまた同じ画面でまさに無限ループ…。
設定をいじった覚えもないのに、なんで?
いろいろ調べて、ドライバのクリーンインストールやウィンドウズの再インストール・CMOSクリアも試してみたけど
全く駄目…。
PCも新品ということも相まって、正直切羽詰ってます。
どなたか救いの手を差し伸べていただけないでしょうか?

スペックは
Windows XP Home Edition (SP2)
Intel Pentium4 550プロセッサ(3.4 GHz)(LGA775)
Intel 915G + ICH6
1024MB (512MB x 2) DDR-SDRAM DDR400
です。
349Socket774:04/10/19 04:14:13 ID:2dm+5iZX
マルチ氏ね
350Socket774:04/10/19 04:20:17 ID:PcHeyN3g
確かにハードウェア板で質問しましたが、こちらのほうが妥当かと思いまして
あちらのスレで謝辞を表した上でこちらに書き込ませていただきました。
私の身勝手な行為に気分を害された方は申し訳ないです。
351Socket774:04/10/19 04:23:07 ID:2dm+5iZX
誤爆スマソ
352Socket774:04/10/19 05:30:14 ID:6g3viSij
>>348
メモリと電源どこの使ってる??
353Socket774:04/10/19 05:50:03 ID:PcHeyN3g
実は自作ではなくこちらで購入したビッグバーガーパソコンというもので
ttp://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2695
ここに記載されている詳細以外はわからないです。
申し訳ないです。
354Socket774:04/10/19 05:58:32 ID:PcHeyN3g

一瞬表示されてたエラーメッセージを自動再起動をオフにすることで書き取ることができたので記載させていただきます。

A problem has been detected and windows has been shutdown to prevent damage to your computer.

the problem seems to be caused by the following file : nv4_disp

if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.

if this screen forrow these step :

the device driver got stuck in a infinite loop, this usually indicates problem with the dvice inself or with the device driver programming the fard ware incorrectly.

technical information:
:*** STOP: 0x000000EA (0X865A07E0 , 0X8651DCE0 , 0XF7C5DCBC , 0X00000001)

nv4_disp
Beginning dump of physical memory.

physical memory dump complete

contact yoursystem administar to or technical support group for further assistance.


nv4_disp.dllはセーフモードでドライバのクリーンアンインストールで削除したのですが
通常モードで起動するとまたsystem32フォルダに生成されてしまいます。(サイズは同じ)
これはエラーログにもあるように、デバイスの故障でしょうか…?(二日目で鬱だ…。)
一応メーカーのサポートにも連絡はしてあるのですが、気が気でなりません。
355Socket774:04/10/19 06:06:54 ID:6g3viSij
>>348
こんだけ乗ってて350Wなのね、電源が。
915内蔵で出力させると問題は無いの??
356Socket774:04/10/19 06:22:02 ID:Evcf9qGk
誰かGainwardのUltra/1960 PCX XP 128MB買ったやついない?
357Socket774:04/10/19 06:24:48 ID:6g3viSij
>>356
俺買ったよ、DVI*2が欲しくて使ってる。
358Socket774:04/10/19 06:29:58 ID:Evcf9qGk
>>357
やっぱマニュアル英語だよね?普通に使えるかい?
359Socket774:04/10/19 06:32:57 ID:PcHeyN3g
>>355
特に問題なく動作しますが、実はPCも4日前に届いたばかりでまだわからないかも…。
360Socket774:04/10/19 06:33:03 ID:6g3viSij
>>358
読まずにいきなり付属CDからインスコしたけど問題無しかな。
青筆の915乗ったキューブに差してる。
特に何も問題なしだけど赤く光るのが筐体から漏れるのが嫌かも・・・
361Socket774:04/10/19 06:37:54 ID:Evcf9qGk
>>360
そかそか。箱のネーチャン(*´д`*)ハァハァだしVIVO付いてるし買ってみようかな。
GeForce 2MXから乗り換えだから性能UPも体感できるかな。
362Socket774:04/10/19 06:38:27 ID:6g3viSij
>>359
915G出力が問題ないならまず66GTを買った店に持って行くとか
66GTが問題無いなら電源とメモリ変えて見るとか。
プレスコ3.4GのTDP考えたらちと350Wって質の良い電源じゃないと厳しいのじゃないかなぁ・・
以上スレ違いっぽくなってきたね、ごめん。
363Socket774:04/10/19 06:42:03 ID:6g3viSij
>>361
LSIが流行りだしたらもう買えない(物が無い)とかなりそうじゃない?
なのであまりお勧めはしない・・・値段も少し高いしね。
出来自体は問題無いと思うけどね・・・マイナー過ぎっぽい
364Socket774:04/10/19 06:43:30 ID:PcHeyN3g
私のせいでスレの流れが変わってしまって申し訳ない。
とりあえず、保証書が効くのでサポートの応答を待っていろいろ対処してみたいと思います。
ありがとうございました。
365Socket774:04/10/19 06:48:58 ID:6g3viSij
SLIだった・・・
366Socket774:04/10/19 06:51:57 ID:Evcf9qGk
>>363
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン だよね・・・
SLI忘れてた。2枚買うとなると6万・・・無理
残るメーカーはリドテク,AOpen,Prolink,アルバか。
どこの買えば良いんだよ(;つД`)

>>364
(,,゚Д゚)ノ ガンガレ!
367Socket774:04/10/19 06:59:45 ID:6g3viSij
>>366
流行る頃にはもっと安くて性能良い一枚差しの良いのが出てるさ・・
なのでGain買うべし!・・と背中を押しておこう

自分でふっておいてなんだがインテル陣営普及帯で二枚差しは来るのかもわからんだろうしね。
正直でももうすぐ出そうな68無印のPCIEのが16P出来たりしちゃったりでウマーじゃないのかなぁ
368Socket774:04/10/19 07:23:41 ID:Evcf9qGk
>>367
確かに。現時点ではSLIが可能なママンは鯖用だって書いてあったし、
俺金ないし・・・
SLIで性能180%UPと言われてもいまいちピンとこない。
2万円台のGTが無難かな。アルバのネーチャン(*´д`*)ハァハァ
68無印PCIEかーあー悩む(;´Д`)
つーか早くFFベンチ動かしてー!!(HardwareTnLを認識できませんでしたと表示が・・・)



369Socket774:04/10/19 10:06:22 ID:04+zW4NY
俺はPROLINKのねーちゃん(*´д`*)ハァハァ
370Socket774:04/10/19 12:10:02 ID:Evcf9qGk
>>369
顔だけなら(*´д`*)ハァハァなんだが下半身が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
371Socket774:04/10/19 15:27:36 ID:x/7C3Ur7
決めた。AGP版6600GTと64・3000+で組む
372Socket774:04/10/19 15:32:14 ID:Vz05VKOM
なんだね。
最近のグラフィックカードの箱は
なかなか趣があっていいね。
373Socket774:04/10/19 16:41:35 ID:92clBa8s
>>371
プッ
374Socket774:04/10/19 17:05:06 ID:OYJVCPA6
DELLで買えるの6800GTOってどう?
6800GT>6800GTO>6800って感じかな?
375Socket774:04/10/19 17:29:58 ID:6g3viSij
>>368
俺の押し入れのGF4-4400くれてあげたいよ∩(・∀・)∩
>>374
LE以下とかあり得そうなのでお勧めしない・・・X800SEとか酷いし
376Socket774:04/10/19 17:45:03 ID:OYJVCPA6
>>375
レスdくす。
GTOって名が付いておきながらLE以下って…。
377Socket774:04/10/19 17:56:16 ID:poTinkgq
順序は374のとおりで正解。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_40.php
上のサイト参照のこと。
378Socket774:04/10/19 18:02:54 ID:6g3viSij
12の5って68無印のOC版みたいだなぁ・・・GDR3ってのだけか、取り柄は
379Socket774:04/10/19 18:06:52 ID:OYJVCPA6
>>377
おぉ、大変参考になります、ありがd。
実はもうDELLで購入してしまったもんで
どんなもんかなーと気になってますた。
買ってからPen4よりAthlonの方がよかったかもとか
GeForceよりRADEONの方が…なんて考えなおしたりしてorz
とりあえずLEよりはマシみたいなんで一安心。
380Socket774:04/10/19 19:53:58 ID:gRlWKrXO
>>341
6200がX600PROに買ってる。X60PROは糞。
381Socket774:04/10/19 20:09:14 ID:vp/1iW4O
>378
VRAM256MBだから高解像度でも使い物になる。これはでかいだろ。
対して無印は128MBだからどうにもならん。下手すりゃFXやラデ98以下だし
382Socket774:04/10/19 20:21:03 ID:/S+OICxo
DVI×2ってのも面白いな。
383Socket774:04/10/19 20:21:33 ID:6g3viSij
>>381
なるほど、俺は液晶なので解像度上げてとか考えてなかったや。
384Socket774:04/10/19 21:00:54 ID:PPk3CPkp
SLIなんて熱と電力消費考えれば同じ値段のハイエンドカード買うよりいいこと
なんてないだろ
385Socket774:04/10/20 00:12:34 ID:xEcGVMiU
うーん、漏れもミドルレンジのSLIには疑問を…。
Voodoo2のことをかえりみると、唯一最高のボードを
二枚挿しして異次元の世界へ!って感じだったと思う。

6600SLIが仮に6800Ultraを超えたとしても、そのメリットを
少数派のマザーボードにしなければならなかったり、発熱や消費電力が
増加する等のデメリットとで、天秤にかける必要があるわな。

もちろん、しばらく使っていて、追加で性能向上という
後からの強化というのは魅力的ではある。
だが最初からやるならハイエンド限定だと思うなあ。
386Socket774:04/10/20 01:01:30 ID:q88mCKYe

|―― 、                 /⌒``――
|:::::\\\ヽ            /   \       ヽ
|   ヽヽヽヽ           /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
| ヽ  / ‖.            /   /  ^    ^ ヽ`、
|(●)(●)‖.            |   ノ  (●) (●)| |
| ⌒∪⌒‖ m_           | {   ∴  ⊃∴ | |            / ̄ ̄ ̄ ̄\
|  ー  /f|_ 0           ノ   |     __   | |          /          `ヽ
|._/〃  | | ̄ ジィーー     ノ ノ 人\   _  ノレノ         /  /'''ヽヽ      ヽ
|  ヽ――イノ               f⌒ <ーイ⌒\.           ノ /   ヽ ヽ      |
|  / ̄ ̄                 l\/´\| |、/´\         / /  ヽ ノ´ヽヽ    |
|/                       〈__\  \ \ \..        ‖―¬ ー―-ヽヽ   |
|                       /|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)        ‖        ⊃ |
                        | .|   //ヾ _,ノ/ .ヒ        | \ <^>   /  |
                        | | / ./| _,ノ / ラ         |∧ \__^__/ /レ´
.                        | y  /.|_,ノ./              /   /⌒ヽ
.                         ヽ_/|  |/              ./⌒/⌒/ / |
                           |  |  |               (つ/_/ /\ |
                           |  |  |               (____/  ヽ
..                          | ̄| ̄|              ___/ / / \  丿
.                          (  ⌒)⌒)           ( __(___ ) ̄ ̄ ̄
387AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/20 01:16:07 ID:Wa4Q4wTr
杉山かわいいよ杉山
388Socket774:04/10/20 02:02:28 ID:PNTO8Svj
萌え萌えやん
特にソバカスがめっちゃプリティやん(*´ワ`*)
389Socket774:04/10/20 08:39:29 ID:FF6Zftta
>>385
>しばらく使っていて、追加で性能向上という 後からの強化

それがnVidiaが想定する使い方なんだと思うよ
1,2年使って性能が物足りなくなったときに、安くなったカードを一枚追加して延命
390Socket774:04/10/20 11:42:58 ID:URWMl6wr
HL2とD3をできるだけ高いクオリティでやってみたいのでGE6600GTを買おうと思いましたがHL2での動作が心配なので
ra9800proにしようか迷っています。
よろしければアドバイス下さい
よろしくお願いします
スレ違いなのはわかっていますがここの人の方が適切に答えてくれると思ったので。。。
391503です:04/10/20 12:03:50 ID:M6jgYrAN
>>HL2とD3をできるだけ高いクオリティでやってみたいのでGE6600GTを買おうと思いましたがHL2での動作が心配なので
ra9800proにしようか迷っています。


普通に6600GTの方がいいだろ、、、これならどんなゲームでも大抵
快適に動く。24000円ぐらいで売ってるしさ。

DX8ベースでも6600GTの方が強いし、DX9ベースなら6600GTの圧勝。
392Socket774:04/10/20 12:35:09 ID:Au5fxk4/
393Socket774:04/10/20 12:42:09 ID:URWMl6wr
391さん392さんありがとうございました。
ge6600GTにします
394Socket774:04/10/20 15:02:17 ID:Q1u/Db74
9800proより強い奴が2万円台で買える時代か
395Socket774:04/10/20 15:15:22 ID:Wba3viK+
Geforce4→FXへの移行(偶数番台・・・)が拙すぎた、
って点を省いても、6の性能の飛躍は凄いな。
396Socket774:04/10/20 17:15:45 ID:R8kJEZ3n
FXはGF6の性能飛躍をより印象づける為の捨て駒、全てはnVidiaの陰謀だったんだよ!
397Socket774:04/10/20 18:04:24 ID:VAgf8XgV
>>390
HL2のリーク版はMX440でもそれなりに動くくらい軽かった。
製品版はどうなるかしらないけど、少なくともDoom3よりは軽いんじゃないかと思っちゃったりしている。
ついでに、6600GTでのDoom3の動作は文句なし。
398Socket774:04/10/20 18:05:59 ID:VAgf8XgV
>>396
な、なんだってー!?
λλλ
399Socket774:04/10/20 18:12:26 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
400Socket774:04/10/20 18:17:02 ID:uW7NUcgz
6600AGP版も11月中旬までに出るらしいし
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml
最新VGAでHL2を楽しめそうで何よりです
401Socket774:04/10/20 18:33:58 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
402Socket774:04/10/20 18:46:29 ID:R8kJEZ3n
今から言うコトじゃないがDoom3と同じエンジンで開発するらしいQuake4も
もしかしたら6600GTで割と安泰なんだろうか?だとしたら素晴らしい話だが。
403Socket774:04/10/20 19:55:03 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
404Socket774:04/10/20 20:29:23 ID:xEcGVMiU
>>400
本スレで指摘しといたのだが、そのロードマップは
少なくとも機能概要がかなり間違ってると思う…。
nV44からnV43Vに変わったGF6200は仕方ないとしてもね。
6600のAGPが11月ってのはそんなに違わないとは思うけど。
405Socket774:04/10/20 20:30:32 ID:481aO8hP
('A`)。o(本人は面白いと思ってるんだろうな・・・
406Socket774:04/10/20 21:51:37 ID:q88mCKYe
   /⌒``――
 /   \       ヽ
 /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
 /   /  ^    ^ ヽ`、
 |   ノ  (●) (●)| |
.  .| {   ∴  ⊃∴ | |   .n
.  .ノ   |     __   | |__ | | liiiiiiiiiiiii,,,     ,iiiiiii、 liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、 ,,,,,iiiiiiiiiililllllllllllllliiiil、
 ノ ノ 人\   _  ノレノ  .| | つllllllllllllllllli,,,   .lllllll |llllllllllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙' ,iillllllllllll!!゙゙゙~````゙”`
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノlllllll!!llllllllllllli,,,  lllllll |llllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、,lllllllllllllll°
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄   llllll| .゚゙!lllllllllllllii,, .lllllll、.llllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!' lllllllllllllll、
   / |。        /        llllll|  ゚゙!llllllllllllliilllllll、.llllllllllllll!       .゙lllllllllllllli,、
  |   |。       ヽ        llllll|   .゚゙!lllllllllllllllll| ゙lllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、゙!!llllllllllllliiii,,,,,,,,,,,,,,,,iii、
  |_∧_______.>      ゙゙゙゙゙     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° .゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!l゙゙′ ゙゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″
    \ . >     )                                                の予感!!!
     \( \  /
      (⌒\ ⌒)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
407Socket774:04/10/20 21:56:38 ID:xEcGVMiU
そーいやあ、異速デュアルなんてのを昔やってる人がいたが、
6600と6800のSLIてのは可能なのかな…。
408Socket774:04/10/20 21:58:48 ID:481aO8hP
('A`)。o(全角使いまくりのAAって汚いんだよな・・・
('A`)。o(本人は面白いと思ってるんだろうな・・・
409Socket774:04/10/20 22:02:18 ID:C1A8Aq1I
いいよいいよ〜ソバカス萌え
410Socket774:04/10/20 22:15:13 ID:uW7NUcgz
>>404
なるほど。参考にします
411Socket774:04/10/20 22:40:45 ID:J9/8c9hc
マジ>406も >409 もキモイんだが('A`)
412Socket774:04/10/20 22:52:20 ID:QyW6qnwR
キモイっていうな
キモカワイイといえ
413Socket774:04/10/20 23:46:21 ID:p7BqjSmb
いいから黙ってAAの一部切り取ってNGWordに放り込んどけ。な!
414Socket774:04/10/20 23:47:54 ID:zCeyWBTr
登録しました
すっきり
415Socket774:04/10/21 17:05:50 ID:W0p/kTLi
ASUSのEN6600GTを購入しようかと思ってるのですが
日本語で解説してるサイトが見つかりません。
そこで教えて欲しいのですが、この製品はちゃんとクロック1GHzの
メモリを搭載してるのでしょうか?
416Socket774:04/10/21 17:36:30 ID:gJHyXp/4
417Socket774:04/10/21 17:41:49 ID:DZyuOwpZ
皆様に質問ですが・・・来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですか?
マジレスをお願いします。
418Socket774:04/10/21 18:08:50 ID:RftmuO/y
>>417
そんなに早くdat堕ちなんてしないから
いちいちそう書き込みすんな。
419Socket774:04/10/21 19:28:28 ID:yffRfPqj
>>417
マジレスすると発売しない
もうその質問するなよ
420Socket774:04/10/21 21:01:30 ID:Pk28KreZ
AGP版いらんからもっとPCI Express対応のママンくれい
421Socket774:04/10/21 22:57:53 ID:vfPQtXzD
さっきツクモHP見てきたらPCIE用GeForce 6600GT(MSI)が載ってた。
価格¥27,980(税込)

あと他のメーカー(6600GT)

Albatron(¥24,980税込)
Aopen(¥27,980税込)
Gainward(¥28,980税込)
玄人志向(¥24,800税込)

422Socket774:04/10/21 23:33:29 ID:vfPQtXzD
GeForce 6700(NV41)がでるらしい。
GeForce 6700のコアクロックは400MHzでメモリクロックは1000MHz。搭載メモリは128MBと256MB。
NV41はNV40の派生品で、SM3.0対応でPCI Expressのみ。カードは11月に生産が予定されているという。
出荷が年末とのこと。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1247&com_id=592&com_rootid=592?comment592
423Socket774:04/10/22 01:17:11 ID:yMCC94/D
6600系買っちゃう香具師って
5700Ultraとかに騙されるクチでしょ?
424Socket774:04/10/22 03:00:59 ID:yxlDjl18
>>423
自分が偉いわけでもないのに速くて当たり前のハードの虎の威をかって
下位機種ユーザーを蔑むおまえみたいな三下よりはマシだろ。
425Socket774:04/10/22 08:55:30 ID:FN8O7275
>>423
つーかさー、ゲフォ同士で煽んのやめろよ
本スレでも少し前に言われてたろが
426Socket774:04/10/22 11:56:01 ID:fDM7bZTm
>>423
じゃ騙されないために何買ったらいい?
今買いの商品教えて。
427Socket774:04/10/22 12:13:49 ID:EVSxsSeN
ゲフォ同士で煽ってる風に見せかける存在に気づけ
428Socket774:04/10/22 14:13:33 ID:0IO4Cq7w
66GT性能良いし悩むなぁ。
2万切ってくれたら買うんやけど59XTや57Uみたいに値下げ幅小さなそうやね(^_^;)
90nm939Athlon64+nForce4マザーが出回るまでに少しは下がってくれー
429Socket774:04/10/22 14:20:36 ID:qs7JOYdM
ツクモの通販で66GT買おうと思うんだがalbatron,Leadtek,Aopenの違いが付属品以外分からんのだが
これにしとけ!ってのはある?
メモリバスやらテレビ出力やらのスペックの違いが無いように見える・・・。
430Socket774:04/10/22 14:27:34 ID:vONkXeqJ
箱の絵でPROLINKにしました。
……はい、バカです……orz
431Socket774:04/10/22 14:29:45 ID:8hR/SY0I
イキロ
432Socket774:04/10/22 14:38:11 ID:lO3olOO0
当方エルザ待ち、たいした差はないんだろうがな・・
433Socket774:04/10/22 14:39:35 ID:ff8oepNS
6600GTを笊化できたりする?
434Socket774:04/10/22 14:45:02 ID:UYJtzAfb
gefo使ったこと無いんだけどなんかデカくね?
435Socket774:04/10/22 16:03:54 ID:QnxRG2ze
エルザの付属品が一番おいしい。
436Socket774:04/10/22 18:52:11 ID:Stslt8eJ
>>432
同士よ。はやいとこ出てほしいね。
437Socket774:04/10/22 18:52:13 ID:FN8O7275
>>434
とりあえずELSAでの比較だけど、5800基板(5700〜5950/6800AGPに
使われてる)の方が40mm長い。6600基板はまだ取り回しが楽だ。

漏れは5700Ultraで補助電源コネクタの扱いで大変難儀した。
今はラデの9700Pro。nVIDIAのハイエンドは今のケースでは
入らんのだ。ケースは結構気に入っていて、ATi/nVIDIAどちらの
信者でもないから今はATiという次第で。

# 本当はMatroxとPowerVRの信者なんだけどね
438Socket774:04/10/22 19:43:24 ID:CALIiSIe
albatronのオネータンが一番だがやっぱ性能面ではELSAかリドテクなんだろうな。
付属品じゃどこが一番良いんだろ?
439Socket774:04/10/22 20:39:49 ID:rTLcoVLJ
90nm939Athlon64出た
6600GT出た

あとはPCIエクスプレス16のぢゅあるスロット搭載メインボード待ちだな
440Socket774:04/10/22 22:06:35 ID:3wJkNF5J
AGP
441Socket774:04/10/22 22:16:06 ID:fDM7bZTm
エルザのGeForce 6600 GT/6600は10月上旬発売だってさ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/elsa.htm
442Socket774:04/10/22 22:30:41 ID:Pfj6rASr
('A`)10月上旬・・・?
443Socket774:04/10/22 22:32:23 ID:ae3rWBu6
一ヶ月前の記事だけどな
444Socket774:04/10/22 22:33:18 ID:CALIiSIe
>>441
偏見なのは解ってるけど和ゲーパッケージってなんか、最近のMSIグラボを連想してしまう。
カオスレギオンとかソニックとか。。。
445Socket774:04/10/23 00:22:23 ID:RU8Nn8Zf
>>437
9700pと6600GTで比べるとカードの大きさって、どう?
長さ、厚さ両方の面で。
446Socket774:04/10/23 00:25:19 ID:MrT+fVJ8
>>441
もう下旬に突入。ああん?
447トリニティーかわいいよトリニティー:04/10/23 00:26:53 ID:JAPns1yz
トリニティーかわいいよトリニティー
448Socket774:04/10/23 01:31:02 ID:rkhgCcD7
   ノノ川|| |||彡                       ノノノ  ヽヽヽ ( 
   |||| ||ノ川ノノ|||                        ノノ \   / (
  ||__  ___ |         ___    __    ´(9 (・)  (・) |ヽ
  .|||\●ノ ヽ●/||        /    ヽ   r 、, ヾ゙、  ノ|  ( U)  /ヽ
 .||||メ   ぃ   ||ノ       | /WWW  ノ ・ ・ ミつノ ノヽくー一 /ヽ
  ヽ   X ノ        (∨个 ,个   ト ’ ノ旦  / \__ノ_
ヾミ"""""""""`ヽノ       》ヾ ∀ノ、 ∠二二二/ /  / \ \
〃  ノ,ァノノハヘヽヽ.ヽ    ヽヽヽ(((///〃〃       /  / / | i i   i .
〃ノリ'        リ}.   ミミ          彡      | | i i i i i i i ii |
ミ  〉  "\  / {    ミミ           ミ     | .| | | |  ヽ | | |
ミ(ヾ  -─''│'─|    ミ  <≡=  =≡〉ミ     | .| ●)  ●) | | |.
.ヽリ     ゝ   /    ( ミ     《∩》 《∩》 |)    :||〔    ⊂    ]| .| ..
/彡i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  (     / (o_o)\ 〈)      ::ヽ  一   /| .|
 ノ´          `ヽ |        ___   |      ::ヽ  __/ | |
ノ     /'''ヽヽ    ヽヽ      ̄ ─  ̄   |   ―――――ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ   /⌒`―――ヽヽ  _〃〃〃       ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ ―/  \       ヽ´〃〃〃    \  /|
|  |  ‐‐―¬ ー―‖   /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ ‖ ヽ   /   \/ |
|  ⊂      」    ||   / /  ^    ^ ヽ `‖(●)(●)   |  |
 |ノ  \    <^> / | 〃 ノ (●) (●) | ヽ ‖⌒∪⌒    〕  |
 | ∧ \ _____^_//レ  〃{  ∴  C ∴  } ゝ\  一   <   |
 レ´| ノ\   ∀ ヽ      〃|    \/   | ゝ  ミ\_ ./))))ミ
449Socket774:04/10/23 02:19:00 ID:sCbZunpD
>>430
箱の絵でGAINWARDの6600GT買いました
……はい、バカです……orz
450Socket774:04/10/23 02:59:12 ID:6R0v7fBy
まだエルザのGT出てないのか。
451Socket774:04/10/23 09:13:23 ID:8iluqF8N
SLIってさ、2枚挿すんでしょ?
大抵のママンってPCI-E x16がひとつしか付いてないっぽいケド…
もうひとつはどこに挿すんだろ?
452Socket774:04/10/23 09:16:16 ID:3dTgFONj
自分のケツ
453Socket774:04/10/23 10:37:43 ID:KvFUVAi/
>>452
そりゃーカッコイイや。
454Socket774:04/10/23 10:40:51 ID:uPtDQXof
いま販売中の一般向け価格帯のマザーではPCI-E(x16)を二本備えたものは
皆無(nVidiaのSLIのデモではサーバー向けマザーなどを使用)。
SLI狙いなら今のところはnVidia自身がSLI対応を予告しているnForce4を待つ
のが現実的。
455Socket774:04/10/23 10:56:04 ID:5HzmrbGM
全然讃えてぬぇじゃん、このスレ。
456Socket774:04/10/23 11:06:52 ID:nHWnI+QQ
低価格でハイスペック、比較的低消費電力&低発熱で、
技術者のプライドが感じられるいい製品だよね。
と讃えてみるテスト。
457Socket774:04/10/23 11:07:34 ID:6CU1TKMs
>>454
ってことはLGA775ユーザーは事実上SLIはあきれめれ!ってことか
458Socket774:04/10/23 11:20:48 ID:vRzYs162
Albatron6600GT使ってます
標準でついてた66.17のドライバを入れて、Directxチェックをすると全部エラー吐きます
「dadixg」の四角い箱チェックがひとつも成功しません
というか、その箱すら出てこない状況です・・・
再インストールしたほうがいいのでしょうか・・・
459Socket774:04/10/23 11:33:51 ID:gVJKf7nM
>>457
現状のIntelチップセットでSLI対応予定なのはXeonだけだったような。
Pen4に関してはVIAのPT894あたりができると言っていたはず。
460Socket774:04/10/23 11:38:49 ID:LPtQBwlT
>>458
正解。
FFベンチスレのテンプレ見て、正しい手順でOS再インストールしてみるといい。
461Socket774:04/10/23 11:50:48 ID:qOeUe2rE
どうせSLIなんて一過性のもので終わるだろ
462Socket774:04/10/23 13:09:34 ID:MsnLM7as
本当に11月になったらAGP版出るのかね?
全然アナウンスとか無いみたいだが。
ASUS(のおねえさん)パッケージ、早く買いたいのう
463Socket774:04/10/23 13:21:43 ID:W17EfQZ5
某社がPCI-expが立ち上がらないのはAGPカードを生産しているせいだ、として某VGAベンダーにAGPカードを生産しないよう圧力をかけた
みたいな記事を週アスかなんかで見たような希ガス

464Socket774:04/10/23 15:05:16 ID:KvFUVAi/
なんでAGPじゃないといけないんかな?
465Socket774:04/10/23 15:10:17 ID:6/40WQE3
PCI-E対応マザーを持ってないから。
そんな金も無いし、まだ自分のPCスペックに不満を感じていないし。

ここで6600GT買えばあと1年、いや1年半は大丈夫だと思うし。
466Socket774:04/10/23 15:31:31 ID:otNRnvf9
AMDのほうが、いい石を作っているからだろ。

チョソ企業のような手口に頼りだした企業は長くね。
 インテルが邪巣楽苦のように衰退していくのをヲチすりゃいいだろ。
467Socket774:04/10/23 15:41:01 ID:qRpb+VbN
テクスチャ貼りまくりなゲーム多くなりそうだから
6600GTのVRAM128MBじゃ1年半はきついかもよ
468Socket774:04/10/23 15:46:17 ID:uPtDQXof
128Mが駄目ならこの価格帯の製品は全滅だろ。よく6600GTとの比較の引き合いに
出される6800無印でさえ256M版はないし。
469Socket774:04/10/23 15:52:55 ID:5Kf1aIPT
北森3G使いの俺も非常に困る状況
インテルうぜぇ・・・
470Socket774:04/10/23 16:41:52 ID:rkhgCcD7
           /⌒`―――ヽヽ   
          /  \       ヽ
          /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ
          / /  ^    ^ ヽ `、
         〃 ノ (●) (●) | ヽ
    (ヽ   〃{  ∴  C ∴  }ゝ/⌒ ̄二⊃
   / \    〃|    ▽   | ゝ   /(
   (/^\ \  _“\   _  ノ”(   _ \
        \_ ̄⌒         \ \\\ヽ  これからもみゆきを応援してくださいね(^^)
            ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /      \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )          \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
471Socket774:04/10/23 17:33:49 ID:6/40WQE3
なんで無印6600には256mb版あるのに6800GTには128mbしか無いんだろう。
作らないのかな?(大人の事情で)作れないのかな?
472Socket774:04/10/23 18:16:05 ID:cfHmI0p4
6800GTだと128MBでも十分じゃん
473Socket774:04/10/23 18:20:38 ID:6CU1TKMs
VRAM256MBあると幸せになれるのか?
474Socket774:04/10/23 18:30:48 ID:6/40WQE3
いや、最近はvram128mb要求するゲームばかりだし
半年程したら256mb推奨のゲームも出てくるんじゃないかなぁって。
475Socket774:04/10/23 18:59:12 ID:ugyb5UrP
>>454
俺はPCI-E(x16)を二本備えたものを待っている
nforce4の松はこれに該当しないから即座にポイ
476Socket774:04/10/23 20:16:04 ID:u3t3uRj9
GDDR3があまり作れないからでは?
477Socket774:04/10/23 23:29:00 ID:CZh3DG+F
お前のちんこが2本ないのと同じ理由だろ?
478Socket774:04/10/23 23:49:18 ID:IxzrExgZ
>>477
パパ、どうして男の人にはおちんちんが2本無いの?
479Socket774:04/10/24 00:13:11 ID:AZUi3bL3
それはね。
チャックに2本ともはさまれたら痛さでショック死してしまうからだよ。
480Socket774:04/10/24 00:22:12 ID:ALj7uwTW
エルザのGTをショップで予約してきた。いつ入荷するかわからんけろも。
481Socket774:04/10/24 00:32:48 ID:/YOwD12E
479ワラタ
482Socket774:04/10/24 01:28:45 ID:n7pOH/VC
ありがとうパパ!確かに1本でも言葉じゃ言い表せないほど痛いもんね!
483Socket774:04/10/24 01:56:10 ID:+yS3X7wq
俺先っちょ挟んだことあるよ、痛いなんてもんじゃなかったよ、
チャックの金属部分が肉食い込んで外そうにも痛くて外せないからのたうち回った。血ぃ出たし
484Socket774:04/10/24 02:00:32 ID:jnvYd4l8
俺はむしろ逆で、自分から挟んでいくな。
チャックの隙間からはみ出た息子を道行く人々に見せて歩くのが快感だ。
485Socket774:04/10/24 02:47:51 ID:qPe3eddc
パンツにチンコしまうとき、はみ出てないかちゃんと指差し確認汁。
「チンコよいか?」 「チンコよし!」
m9(´Д`)忘れるなYO!
486Socket774:04/10/24 02:55:19 ID:/YOwD12E
何スレやねんw
487Socket774:04/10/24 04:09:21 ID:+W+ekWD8
488Socket774:04/10/24 04:19:07 ID:QM0Puuoc
             /⌒``―― ヽ 
           /   \       ヽ
  )'ーーノ(     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ |ー‐''"l
 / み  |     /   /  ^    ^ ヽ、l  み ヽ
 l   ・  i´    |   ノ  (●) (●)| | /  ・  /
 |  ゆ  l  ____ | {   ∴  ⊃∴  | ||  ゆ |
 |  ・   |/   . ノ   |     __   | | l  ・ |
 |  き   |     ノ ノ 人\   _  ノレノ l  き  |
 |   !!  |     / | |     `     || ,ノ |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、         |レ' ,  ハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,     |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl     |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ   |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ  | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_  _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
489Socket774:04/10/24 04:28:48 ID:n7pOH/VC
>>487
え?普通のDDRなの
490Socket774:04/10/24 05:10:22 ID:tO/dcgu+
>473
なれるよ。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/graphics-cards-2004.html
12p256bitで128MBじゃ性能生かしきれない。
ノーマル時は16p68に近い性能なのに1280AA+AFだと595Uよりマシだったり負けたり。
8pクラスにゃ微妙。あるに越した事ないが使い回す性能は無い。
491Socket774:04/10/24 05:15:59 ID:TPtOiU4d
フランス語じゃさっぱり意味分からないな・・・

>>348じゃないですが、AOPEN 6600GT 似たような症状の初期不良で、叩き帰してやりました。
492Socket774:04/10/24 10:11:08 ID:qHK5MeCs
>>445
ほとんど同じみたい。
というか調べた奴(Creativeのリファレンス基板)とELSA比だと
全く同一でした。
厚みはわからないですが、長さ、高さは一緒。
493Socket774:04/10/24 10:18:05 ID:qHK5MeCs
>>490
メモリは端から使っていくわけではない、ということですかね。
494Socket774:04/10/24 10:35:41 ID:NPAqeZuf
前にも質問させていただいたんですがメーカー製のPC(VAIO PCV-RZ55)だとグラフィックカードは買わないほうがいいとか言ってくれたんですが
自分はPCゲームをするのでやはりグラフィックカードは必要です。
やっぱりグラボを買う場合はメーカーに問い合わせたほうがいいのでしょうか?
ちなみにGe6600GTのAGPを買います。
495Socket774:04/10/24 11:32:08 ID:UM3c9Ceg
>>494
問い合わせるのは買って取り付けたあとだな。
トイレ行く前にママンに言ってから行かないだろう?
496Socket774:04/10/24 12:06:23 ID:qHK5MeCs
>>494
マザーはASUSのP4SD-VLという型番らしい。
メーカー標準がFX5200なんだし、nVIDIA同士ならそんなに
大きな問題が発生するとは考えにくいが…。
相性保証のある店で買ってみるとかはどうだろう。
あれってメモリだけだっけ?
497Socket774:04/10/24 12:41:25 ID:JZx8xy5B
メーカー製、特にVAIOは熱や電源容量やスペースが問題になる事が多い。
PCV-RZ55の場合には余裕がありそうに見えるけど、
電流や発熱には気を付けたほうがいい。
CPUやシステムの温度を見た事はあるか。
下位モデルだと電源容量が減らされたりしてないか。
498Socket774:04/10/24 15:15:13 ID:w8+HfH6i
>>348>>491
ドライバが問題なんじゃないのかな?
漏れはASUSのTi4200使ってるけど、ASUSのドライバ使うと問題起きた。
nVIDIAのドライバもダメだった希ガス。
なので、Ωドライバ使ってるよ。これだと大丈夫。
499Socket774:04/10/24 22:56:12 ID:QM0Puuoc
                                 __,,,,,,,,,,,,,,,           ―― ヽ         ――― ヽ    /⌒``―――ヽ   
 /"' ̄ ̄ ̄"'ヽ                    ヾミ      ` ヽ,     ノノノノ ヽヽヽヽ    ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ /   \      ヽ 
/     ソ从  ヽ       ノノ川|| |||彡      〃    , ノノノハヘヽ   ノノノノ  ヽヽヽ ヽ  ノノノ;;;;;;;;/'''''''''"""`ヽ;;;ヽ /    /~ ̄ ̄\ ヽ
ノ   ノノノレ 从ヾ丶 ∩  |||| ||ノ川ノノ|||   ∩ _ ミ    〉.  "\ / ∩  ノノノ \   /(ヽ ∩|;;;;;;ノノ    ヽ ノ  |;;;∩/ /   ^   ^ヽ`  ∩
|  ノノノ ノ ヽ 从 ノ i ,E)||__  __ |  i ,,E)ミ (ヾ ソ  -─'' r i ,,E)´ノ(9  (・)  (・) |ヽi,,E);;;;;;;ノノ ‐―o  o―|;;;i,,E)  ノ  (●) (●) | |  i ,E)
| ノノノ (●  (● レノ/ / |||\∩ノ ヽ∩/|| / /  彡ヽリ      > / / ノノ|   ( U)  /ヽ/ / |;;;⊂     」   | / /| {  ∴  ⊃∴| | / /
|ノノ#       l/  ノ .||||メ   ぃ   ||:  ノ'  彡   i、  ー=='  ノ'  ノノノヽ く∇ /ヽ/ノ |ノ|;;;;;;;||    <> /  ノノ   |    ∇   |/ ノ
 从     ∇ ノ /    ヽ::::.......X....ノ  /    |   ヽ___ノ  /      | \_/ //  |;;;;;;;;;;;|| \   _/ /  ノ 人\     /ノ /    
 ///  ∀ヽ V     ///  ∀ヽ V     ///  ∀ヽ V     ///   ∀ヽ V     ///   ∀ヽ V    ///   ∀ヽ V
/ ̄|/ JPN ヾ|    / ̄|/ JPN ヾ|    / ̄|/ JPN ヾ|     / ̄|/ JPN ヾ|     / ̄|/  JPN ヾ|   / ̄|/  JPN ヾ |
 /.|    16  | .  / /.|    14  |   / /.|    4   |    / / .|    1   |    / /.|     13   |  / /|     9    |
ヽ .|       |   .\ヽ.|       |   .\ヽ|       |    .\ヽ. |     ̄  |   . \ヽ|         |  .\ヽ|         | 
500Socket774:04/10/24 23:15:14 ID:/7ihS57q
6600の128MBだけどSLIにしたら合わせて256MB相当の扱いになるんじゃなかったっけ?
それとも128MB相当のまんま?
501Socket774:04/10/25 00:26:11 ID:o6QpApro
M/B:P4GD1(ASUS)なんてどうだろう?
これなら北森(533/800)とメモリもPC2700〜使いまわせるし、
なによりPCI-Eなので775の様子見にももってこい。
6600GTのボードと抱き合わせても5万掛からないから
両方注文してみるか。
502Socket774:04/10/25 00:34:48 ID:I993ngTz
>>501
漏れはASUSのP4P800が1年3ヶ月で死んだので、それ以来ASUSをちょっと敬遠しがち…。
某店の人の話によると、青ペンと戯画のママソが一番サポートに持ってくるのが少ないんだとか。
ASUSのグラボも、ASUSのドライバだとおかしくなるってのもあったし。
ASUSはメジャーだけど、品質はイマイチなのかも。
503Socket774:04/10/25 01:30:32 ID:qEXt7Man
漏れはAOPENとGIGA両方で痛い目に遭った事有るけどな・・・

それ以来ASUS派だよ(´Д`)
504Socket774:04/10/25 02:19:42 ID:FZZPW53R
>>502
数より何%がサポート行きなのか知りたい。
単純に青ペンと戯画のマザーが売れてないからじゃないよね?
505Socket774:04/10/25 02:27:45 ID:0MzS4Tlx
AopenもGigaもASUSもよく売れてるんじゃない?定番ママンだし。
漏れのASUSママン(P4G800-V)は問題なく動いてる
506Socket774:04/10/25 02:32:58 ID:p+NHyxql
507Socket774:04/10/25 09:14:43 ID:0gZfLy6U
>>460
遅くなりましたが、OS入れなおしで解決しました
508Socket774:04/10/25 15:53:34 ID:LANUaNog
初歩的な質問でアレなんだけど、無印ってのはマイナーなメーカーのやつ?
それともGTとかUltraとかついてないやつの事?
509Socket774:04/10/25 15:59:50 ID:dCG4FPzY
そそ、GTとかUltraとかついてないやつの事です
510Socket774:04/10/25 18:09:40 ID:HobygyPH
無印ってのはマイナーなメーカーのやつ
511Socket774:04/10/25 18:34:13 ID:o6QpApro
明日買いに行くけど、結局無印とGTどちらにしようかなぁ。
FFのhighでスムーズに動けばそれで十分だから、無印でいっかな。
512Socket774:04/10/25 19:01:39 ID:HobygyPH
・・・
513Socket774:04/10/25 23:57:15 ID:X0kP0VkS
GTでもFFのhighでスムーズに動くとは限らない。>>512の代わりに言っときました。
514Socket774:04/10/26 00:03:41 ID:D9ARTL6r
Innoが6600GTでAGP版出すとかいう話があるらしいが詳細わかる?
515Socket774:04/10/26 00:06:54 ID:dhSMYaHy
PINUPS - 上田新聞 blog版
1.6ns GDDR3を搭載したGeforce 6600GT
http://nueda.main.jp/blog/archives/000943.html

…とあるのだけど、これっていいの?悪いの?
516Socket774:04/10/26 00:10:01 ID:E7swolpH
>510〜>512
ワロタ
517Socket774:04/10/26 06:07:40 ID:aW3zYcDZ
   /⌒`―――ヽヽ   
  /  \       ヽ
  /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ
  / /  ^    ^ ヽ `、    
 〃 ノ (●) (●) | ヽ     _________
 〃{  ∴  C ∴  } ゝ   / 
  〃|   __   | ゝ  <  ジー・・・・・・・・・
   “\   _  ノ ”    \_________
518Socket774:04/10/26 06:32:15 ID:7sd6LD2L
誰かPCI Ex Geforce6600でFFベンチしたやついない?
519Socket774:04/10/26 06:58:32 ID:9UBNLs1K
何人かいる

FFベンチスレ Part35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097365392/
520Socket774:04/10/26 12:35:45 ID:Z/tIRXym
>ビデオカードのリテール品は10月からの出荷となる見込み。
>基本的にPCI Express版が先行出荷されるとのことで、
>AGP8X版はマーケット戦略上のためかあえて若干遅らせるという情報がある。

はやくAGP8X版6600出してくれ・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
521503です ◆2rKzobetks :04/10/26 13:41:43 ID:wSNk+TL8
>>518

P4 550 [email protected]
Geforce6600 無印300@550

FF(HIGH) 5413スコア
522503です ◆2rKzobetks :04/10/26 13:49:17 ID:wSNk+TL8
上記の環境

FF(LOW) 6985
もうちょいがんばりゃ7000逝くな、、、。
523Socket774:04/10/26 14:28:27 ID:FWFbjluH
さんざん罵倒した挙句、
結局6600無印買ったクズ登場
524Socket774:04/10/26 14:58:28 ID:0fJppiCF
AGP版の6600はしょぼいじゃ。
525Socket774:04/10/26 19:44:46 ID:rSAPwqsq
Pixel OneにASUSのAGP6600GTの写真がのってるな
HL2出るまでに発売されればいいなぁ
526Socket774:04/10/26 20:39:24 ID:89v6MqUR
ASUSの6600GTとASUSのマザーボードが相性あわないということはないんですか?
527Socket774:04/10/26 21:06:30 ID:dhSMYaHy
ASUSの6600GTって他のよりよさげなの?
528Socket774:04/10/26 22:30:28 ID:izHqLiw+
AGP版6600無印にも補助電源コネクタが付いてたら、たぶん泣き崩れる。
529Socket774:04/10/26 22:49:48 ID:dKXHH7TV
PCI版6600無印に補助電源コネクタが付いてるの?
530Socket774:04/10/26 23:13:49 ID:Z3YMxi/n
GTでもパターンしか残ってないな。
531Socket774:04/10/26 23:41:39 ID:izHqLiw+
いや6600GTのAGP版はコネクタ付いてるしさ
たしかAGPとPCI-Eじゃ供給電力が違うんだろ?
532Socket774:04/10/26 23:50:11 ID:1ewpe6ke
6600が並び過ぎてめまいがした
533Socket774:04/10/27 00:01:56 ID:BDQ1iBTH
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_px6600_6600gt_series.htm

これって補助電源コネクタいるの?
534Socket774:04/10/27 00:06:09 ID:mXJB2YOY
PCIE専用グラボの大半はPCIEからの供給電力で賄えるから補助電源は不必要だね。
6800Uとか例外はあるけど。

AGP版は供給電力不足で補助電源が必要になると思われ。
535Socket774:04/10/27 00:13:04 ID:3sEQrxhZ
PCIE専用グラボに6600GTだと、補助電源必要すか?
536Socket774:04/10/27 00:13:56 ID:3sEQrxhZ
重要なところをとばしてしまった。もとい、
PCIE専用グラボのP4GD1に6600GTだと、補助電源必要すか?
537Socket774:04/10/27 00:26:37 ID:Xy46m5Ap
>>535-536
ムチャクチャだなw。>>534が書いたとおりだろ。
538Socket774:04/10/27 00:29:27 ID:3sEQrxhZ
ありがd
539Socket774:04/10/27 00:38:25 ID:mXJB2YOY
PCIEはグラボへの供給電力がAGPの25Wから60Wに増えてるから
60Wまでの範囲内なら補助電源は必要ないと思う。

あとはグラボの写真をよく見て右上の方に
補助電源コネクタっぽいのがあるかないか調べてから買えば問題ないかと。
540Socket774:04/10/27 02:35:31 ID:ITbclO8x
補助電源の有無が問題なのか?
余ってるコネクタ繋ぐだけだろ

6600無印は無いよ
6600GTは知らん
541Socket774:04/10/27 05:11:53 ID:n++zKFDT
あまってるコネクタねーから問題にするんだろうが
542Socket774:04/10/27 05:45:34 ID:HUg2cxp/
>540
グラボは分岐してるコネクターは電力の安定供給によくないとか聞くから
それもあるんじゃないかな?グラボは電機食うからね。
543Socket774:04/10/27 11:30:35 ID:9yxl3ARh
持ってない奴が返答するから混乱するんだよ。

6600(GT) PCI-Ex版に補助電源は要らん。
ボードに補助電源ケーブルを接続するコネクターも無い。
544Socket774:04/10/27 12:19:59 ID:L83ZFriv
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_GT_128/photo/ph_gladiac_743gt.jpg
ELSAのだけど、コネクター無いね。
基盤にその予定地っぽいところはあるけども。
545Socket774:04/10/27 12:47:06 ID:9t0OkVlZ
ホントだ予定地w
546Socket774:04/10/27 16:10:53 ID:o5S3c/mU
GeForce 6800 PCI Exボードがアメリカで発売してるらしい。

http://nueda.main.jp/blog/archives/000916.html

6600GT買おうと思ってた矢先これだ。6600GTで本当に幸せになれるのか
不安になってきた。(;´∀`)・・・
547Socket774:04/10/27 16:13:40 ID:o5S3c/mU
ごめ書き忘れ。↑の6800UltraのPCI Exね。
548Socket774:04/10/27 16:49:37 ID:o3YoSlTt
金額も性能も全然違うんだから悩む様なコトでもないと思う。
財布と相談すれば無問題でしょ。

ミドルを買って1年〜1年半で交換するサイクルな漏れはc/pに優れてそうな6600GTを推すけど。
549Socket774:04/10/27 19:03:08 ID:OOW1nAYm
.                    ___
                   /;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
                   |;;;;;;/WWW 
                   (∨个 ,个  
    ,rn            》ヾ ∀ノ、 ヘラヘラ
   r「l l h.       /⌒`""^' ̄'^゙゙゙
   | 、. !j     /  \       ヽ
   ゝ .f      /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ     
   |  |      / /  ^    ^ ヽ `、     
   ,」  L_   〃 ノ (●) (●) | ヽ  < ちょ、ちょっと!    
  ヾー‐' |.   〃{  ∴  C ∴  } ゝ    このスレに
   |   じ、   〃|   __   | ゝ      ナニが起こっているんだわね?!
   \    \.   “\   _  ノ ”    
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
550Socket774:04/10/27 19:21:28 ID:o7SgDCOy
ELSAの6600GT、手に入れた人いる?
どこ行っても売ってないよ・・・。

10月上旬発売のはずだろ。
それにしても価格.comでの評価が低いのはなぜだろう。
551Socket774:04/10/27 19:25:01 ID:LUJHZ4NF
どうせLeadtekかAlbatronのOEMなんだから、既に出回ってるそっちを買ったら。
552Socket774:04/10/27 19:41:21 ID:nMyXcOGC
omega
553Socket774:04/10/27 20:27:11 ID:+N+sLEW1
554Socket774:04/10/27 20:35:31 ID:wKob4AyM
AGP版はいつ発売するんじゃ
555Socket774:04/10/27 20:48:21 ID:oiqO9YAv
最近のELSAのビデオカード買うなんてタダのアホでそ
556Socket774:04/10/27 21:43:55 ID:cBk7PwyG
あまり考えないで箱で選んだらGainwardを手にとってしまった香具師がもう1人 ノシ
557Socket774:04/10/27 22:24:01 ID:RDCOmUCA
AGP版6600GT出たら生まれて初めて新品箱モノを買う事になりそうな予感。

どれだけのメーカーがAGP版6600GT出すかは知らないけど、なんとなく頭数揃わなそうじゃない?
558Socket774:04/10/27 22:50:21 ID:6dwvVAbT
AGP版まだぁー? もうそろそろ11月なりよ。
559Socket774:04/10/27 23:06:42 ID:3sEQrxhZ
PCI-Eですら、ELSAでは10月上旬予定のもまだ出てなかったりする…
560Socket774:04/10/27 23:08:54 ID:jgxKqhwF
>>558
インテルの要請で遅らせているんだよ。
AMDもPCI−Eが出揃ったらAGP版出るね。
561Socket774:04/10/27 23:13:49 ID:2skHy4wH
まあ
もう皆、PCI-Eに移行するけどね
俺も来年初めにはウィンチェスターAMD64といっしょに移行するよ
562Socket774:04/10/27 23:16:01 ID:IBDef+x3
8月の64値下げのときにシステム一新しちゃったから
AGPの6600GTで1年くらい持たせたい
563Socket774:04/10/27 23:44:43 ID:rhyY7W8g
どうせなら6800にしろ。
564Socket774:04/10/28 00:20:05 ID:EUzwZqGU
PCI-E版がいい人はヤフオク辺りで買ってもいいんじゃない?
20000円でも買い手が今のところいないみたいだし。
(こう書くと出品者の自演と思われてしまうか?)

漏れが欲しいAGP版はあまり値崩れし無さそうな悪寒がするが
565Socket774:04/10/28 00:22:29 ID:1/bn69y9
値くずれしないパソパーツなんてあるのか?
566Socket774:04/10/28 00:37:59 ID:usIwcdat
>>565
4ピンコネクタケーブル
567Socket774:04/10/28 00:41:49 ID:K+bXhM4Y
FDD
あれもほとんど値段変わらんよな・・・。
568Socket774:04/10/28 00:42:20 ID:EUzwZqGU
そりゃいつかは値が下がるだろうけど5900XTみたいにジワジワと下がるだけかなって
569Socket774:04/10/28 00:46:50 ID:WAO4q5oi
一番おすすめで安い6600は幾らでうっていますか?
570Socket774:04/10/28 01:01:21 ID:AbbYP8Wh
571Socket774:04/10/28 01:02:29 ID:EUzwZqGU
572Socket774:04/10/28 01:19:14 ID:CH/qhzj7
↑それって確か64bitじゃなかったっけ
573Socket774:04/10/28 01:28:17 ID:rtAjPHsp
上の最安値の奴ってAGP版なのか?なのか、なのかー。

AGPのカテゴリにある
ttp://www.wonder-city.com/parts/10106.html

574Socket774:04/10/28 01:49:53 ID:6DlmONsN
>>557
貧しい・・・
575Socket774:04/10/28 02:12:32 ID:HM0f4ksD
>>567
あれが100個売れるたびに、ドクター中松がどこかで一機増えてる。1up。
576Socket774:04/10/28 02:19:42 ID:236/89Wi
>>574
ほっとけ。
2GTS(先輩から)>4MX(バルク)>Ti4200(中古)>9700p(ヤフオク)の順で買ってるんだYO
って、こうして書き出してみたら何だか販売側の信頼性が落ちていってるような気がするな・・

>>575
今でも中松に金入ってるの?ていうか彼が作ったのは5インチの方だった気もするし。
(フロッピーの基礎を作ったって意味なら貰う権利はあるのかな)
577575:04/10/28 02:24:23 ID:HM0f4ksD
>>576
気にしないでくれ。ノリで書いただけ。実際はどうなんだろうね。
578Socket774:04/10/28 02:25:48 ID:K+bXhM4Y
>>576
いや中松つくったのって本当はFDDではなかったような・・・。
ttp://www.1101.com/dictionary/hobojisyo/floppy_disk.html

FDDの話は本人が言ってる事だけでもかなり矛盾があったりするからな・・・。
579Socket774:04/10/28 02:28:57 ID:K+bXhM4Y
こっちでみるとさらに胡散臭く感じる。
ttp://222.146.204.251/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
580Socket774:04/10/28 02:57:03 ID:JLQSfFFT
3年ぶりに某氏の部屋の大掃除をした。
某氏とは長い付き合いなので気軽に手伝いを了承してしまったのが運の尽きだった。
彼の部屋に招かれるのはいつも酔っている時で飲み直した後は帰宅していた私だが
素面で部屋に足を踏み入れた瞬間の戦慄は言葉にならなかった。
お世辞にもその部屋はとても人を呼べるような状態ではなく
プチゴミ屋敷と呼ぶに相応しい有様だった。
しばらく呆然と立ち尽くした後、いよいよ戦闘開始だ。
まずはテレビやPCなどの電化製品を隣の部屋へ移しテーブルを表に出し、布団を干す。
そして埃にまみれた無数のゴミの撤去を開始するのだ。
ボロボロになった雑誌、菓子の袋、使い道のない異物など多種多様なゴミに揉まれる。
特にゴミが凄かったのはベッドの下。
パイプベッドをどかした時には我ながら驚愕した。
知らず知らずのうちにベッドの下へゴミを押し込んで
表面上一時的に誤魔化していたらしく凄まじい量のタバコの空き箱とビールの空き缶が現れた。
途中、掃除機にゴミが詰まり解体を余儀なくされたり、ゴキやクモの襲撃に悩まされる。
途方もないゴミの山と格闘する事7時間、結局朝から晩まで一日中部屋の掃除に費やした。
某氏の部屋から排出されたゴミ袋は13袋に及び、空き缶は実に43缶も発見された。
これが3年間の間に蓄積されたゴミの集大成である。
一通り掃除を終え家具を設置し直しお役目終了の後
私は足早に帰路に着き、シャワーを浴び、疲れ果てた体を休めた。
翌日、全身筋肉痛になったことは言うまでもない。
数年後にまたこの恐怖が訪れるのではないかと思うと気が滅入る。
ちなみに大掃除を手伝ったことによる謝礼はコンビニ弁当一個であった。
581Socket774:04/10/28 09:54:55 ID:5UzUki1c
GeForce関連のいろんなスレ見ましたが結局結論がでませんでした。
新しいPCを買うのですが、結局、
6600GT、6600、5900XTのどれが一番良いのでしょうか?
なんとなく、6800LEは良くなさそうなんだなとは思ったんですが・・・
582Socket774:04/10/28 10:16:51 ID:1/bn69y9
金あるなら6600GT一点
とりあえずこれって感じで6600買っといて
6600SLI対応じゃないからSLIするとき買い換えるってのも手
583Socket774:04/10/28 10:49:58 ID:1/bn69y9
つかAGPとPCIxきまってるのか?
584Socket774:04/10/28 11:00:54 ID:5UzUki1c
6600GTですか。

今までノートしか使ってなくて、自作PCとかの知識がほぼ無いに等しいんです。
用語辞典やら、検索やらでいろいろ調べてここまでこぎつけました。
まだ、ほとんど理解できてませんが・・・

AGPとPCIx・・・?聞いたこと無いので調べましたが、理解しにくい・・・。
どんなPCでもどんなビデオカード使っていいっていうものではないんですか?
メインメモリがどうたら・・・
どっかの通販の会社のカスタマイズで希望するやつを選んだりしてみてるんですが、
考え無しに、欲しいのだけ選ぶのはまずいですか?
585Socket774:04/10/28 11:43:07 ID:1/bn69y9
AGP PCI Express 種類が違うグラボ
AGPのにPCIささりません
PCIにAGPささりません
マザボで決まる 
CPUとかもソケットとかだいじょぶなのかな?・・・
586Socket774:04/10/28 11:48:10 ID:1/bn69y9
自作未経験のようですね
ビデオカードを選んでるってことはゲームをするのかな?
したいゲームが何かとか他によくすることなど書いてくれると
答えやすいです
CPU マザーボード グラフィックボード(ビデオカード)
は形式がたくさん?あるのでむちゃくちゃ買ったら組み立てれませんよ
587Socket774:04/10/28 11:53:34 ID:xjwE61ZU
>>584
>どっかの通販の会社のカスタマイズ
それならAGP、PCI-Expressを気にする必要はないですが(パーツを別々に購入する場合は知識が必要です)
今後パーツを増設することを考えているのなら自作の入門書を1冊買って
勉強しておいた方がいいですよ。
588Socket774:04/10/28 12:00:16 ID:oHE3c+fc
初めてで知識がないのなら、なおさら自作PCの本買ってあらかじめ知識を付けとく
と良いよね。自分でパーツ選ぶならなおさらパーツの勉強しとかないと。

6600か6600GTにしたいなら、今のとこPCIxしかないから、CPUやマザーボードは
インテル製のPCIxになる。後々、AGP版がでるみたいだから、CPUをアスロンに
したいのならAGP版を待つか、それ以外の候補の5900XTになる。
589Socket774:04/10/28 12:01:26 ID:5UzUki1c
ありがとうございます。
基本的にゲームをやりたいと思ってます。
他にはしいて挙げるようなことはないですが、いつもいつも買える様なものでもないので、(PC自体が)
これから長持ちさせられればいいかなと。

で、予算が14万くらいなんですが、
ttp://www.sycom.co.jp/custom/gx510spe.htmとか
ttp://www.faith-go.co.jp/のseedでカスタマイズできればと思ってるンです

希望としては、Pen4 3G メモリ1G HDD:160G って考えてます。
それに加えて、ビデオカードをつけれればいいかなと。

585さんが言ってくれたようなことは全く考えることができてないので、
適当に組んだところで13万5千くらいにできたのでどうにかなるかなと考えてました。

これくらいですか・・・
590Socket774:04/10/28 12:08:55 ID:oHE3c+fc
>>589
そのseedってとこの見積もりをさらっと出してもらえれば詳しい人たちが
アドバイスくれるよ。ペン4でメモリ1GBなら、ゲームなら来年中に出る
ソフトならまだいけるね。長持ちさせる場合はCPUとマザーとメモリの母体
的な所はしっかりしとかないとね。
591Socket774:04/10/28 12:12:41 ID:5UzUki1c
自分で挙げた2つのサイト見てて気づきました。
上のほうはAGPのビデオカードやらCPUやらで
下のほうはPCIxってやつなんですね。
同じGeForceでもAGPのほうは6800でPCIxのほうは6600シリーズ(?)
なんですね。

今回、これでPCを買えたら今後、増設やらのために勉強します・・・
592Socket774:04/10/28 12:22:22 ID:HM0f4ksD
>>581
とりあえず明日発売のアスキープラスでも買ってみたら?
あなたがどの書き込みをしたかわからないから名前欄に「581」って書いた方がみんなわかりやすいよ。
593Socket774:04/10/28 12:22:42 ID:1/bn69y9
そそ
AGP: 6800 6800GT 6800U
PCIx: 6600 6600GT
スペック、値段→高
今購入のをよりよくするためにも買う前に勉強がおすすめっす
P4までしぼれてるならPCIの方をおすすめ
メモリは2枚さす(1Gなら512二枚 512なら256二枚)
594Socket774:04/10/28 12:25:01 ID:oHE3c+fc
AGPとPCIXxはマザーが違うから、将来的に考えるならPCIxのマザーをつかってる
PCを選んだ方がいいよ。6800系は今はAGP版だけで、PCIx版は今後でるらしい。
6600系はさっきも言ったとおりPCIx版がいま出てて、今後AGP版が出る。
あと、AGPは送受信が2.1GB/秒にたいしPCIxは送信と受信が別で更に4GBで、
単純計算で良くと4倍良い事になっちゃうけど、そこまでは差はでないけど、
同じVGAでもAGPとPCIxでは性能差がでちゃう。もう一度言うけど、この先、
何度かVGAを代える予定があるなら、PCIx版のPCを選んだ方がなにかと未来
があるよ。現市場ではまだAGP版のがVGAを色々と選べるんだけどね。
595Socket774:04/10/28 12:28:38 ID:gfEwHeoq
>>589 >>591
こっちのスレで見積もりしてもらってもいいんぢゃない?
見積もりの際にはテンプレちゃんと使ってね。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097151936/l50

ビデオカードはGeForceで6800だからAGPとか6600だからPCI-Expressって決まってるわけぢゃないよ?
規格としてAGPとPCI-Expressっていう規格が現時点で存在してて
AGPは昔からある規格で、PCI-ExpressはAGPに比べて新しい規格ってだけ。
596581:04/10/28 12:35:24 ID:5UzUki1c
ありがとうございます。

結構、早く欲しいと思ってたんですけど、小さな買い物ではないので、
言われたように勉強して考えてからにしてみます。

マザーボードもいっぱい種類があって違いがよくわかんないですし・・・

>>594
大変よくわかりました!
やっぱり先を考えた買い物のほうがいいですね。
とりあえずAGPの方は却下して考えてみたいと思います。

といってまだ、これから良いの出るから買わない、まだ買わないって言ってると、
今の時代何も買えないですけど・・・w

>>595
そんなスレもあるんですか
覗いてみることにします。
AGPやPCIの規格に現時点で合ってるのがそれぞれ6800,6600ってことですね

ほんと、もっと自分で考えてみたほうよさそうだ・・・
597595:04/10/28 12:35:40 ID:gfEwHeoq
ちなみに俺はPCI-ExpressでもCPUがよければ乗り換えしてたんだけど
Prescott熱いってのよく聞くから敬遠して、AGPの6600GT待ち。

PCI-Expressのマザー勧めてる人はCPUはどうする〜?(ビデオカードの話題じゃないからスレ違いだけどさ)
598Socket774:04/10/28 12:41:41 ID:1/bn69y9
がんばれ( ゚Д゚)モルァ            FA
599Socket774:04/10/28 12:45:03 ID:5UzUki1c
ちょっと最後にもう一つお聞きしたいんですけど、
ネット通販のカスタマイズして買えるとこっていうのは、
どのパーツ選んでもちゃんと合うようになってるんですか?

パーツの組み合わせで、カスタマイズの中にも
安くてもこれとこれは相性が良いみたいなのはあるんですか?
600595:04/10/28 12:46:04 ID:gfEwHeoq
ちなみにマザボは種類多いし、こんなページから絞込みかけるのもあり
ttp://www.bestgate.net/motherboard/specsearch.html

規格とCPUの形状の部分くらいはしっかり選んで後は適当に。
がんばれー
601Socket774:04/10/28 12:59:01 ID:xjwE61ZU
>>599
普通の店は不可能な組み合わせは出来ないようになっていると思いますが
保証規定を読んでみた方がいいです。
「パーツ毎の保証はするけど相性の保証はしない」というお店も少数ですがあるのでご注意を。
602581:04/10/28 13:01:21 ID:5UzUki1c
わかりましたー
ありがとうございますたm(_ _)m

名前入れるの忘れてた・・
603Socket774:04/10/28 13:51:03 ID:o+lk7Isf
PCI Express版のGeForce 6800 GT搭載ビデオカードが発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/etc_pcie68gt.html
604Socket774:04/10/28 13:58:35 ID:Hw4l+H5G
>>603
かなり値段するよな
とりあえず今の所最強かな?
605Socket774:04/10/28 14:41:49 ID:vHo8FwUO
AGP版6600GTは29,800円程度かな?
606Socket774:04/10/28 14:47:08 ID:oHE3c+fc
高いな。といってもPCIx版より2000円位上なだけか。そこまでするなら
もうちょっと出して6800だし、2万円位で押さえるなら9800PROにしちゃう
なぁ。2万円以下なら5900XTか。
607Socket774:04/10/28 14:56:51 ID:1ueA1+Gs
という事はショップ最安28500円、
オークションで新品同様27000円コースって所かな。

暫く様子見た方が良いかな?
608Socket774:04/10/28 15:44:37 ID:iNlIrTI3
今の時点でPCつくるんなら
AMDアスロン64(ウインチェスター)+nForce4マザーでほぼ一択だと思うよ。
609Socket774:04/10/28 16:11:15 ID:SKxTeMKV
今の時点って売って無いじゃん・・・。
610Socket774:04/10/28 16:20:10 ID:DJE8kFlb
まだだな
アスロン64で自作するなら待ちだな
来月あたりにはnForce4ともうひとつ違うチップのでるし

611Socket774:04/10/28 16:31:32 ID:J/IyNoxH
ヌフォ4はサウンドストーム乗ってないんだろ?
微妙だな〜・・
性能は高そうだけどVIAでいい希ガス
612Socket774:04/10/28 16:56:54 ID:5Sa7B16K
athlon939pin3000
ヌフォ4
6600GTでうはwwwっをkwwwwwkk
613Socket774:04/10/28 17:56:44 ID:o9nmulRO
俺はP4のE0ステップ待ち。
614Socket774:04/10/28 19:19:39 ID:ZNBh04r5
Athlon64のSSE3待ち
615Socket774:04/10/28 19:57:09 ID:dpeu2NvM
>>581
欲しい時に買え。
規格はどんどん変わるので、待ってばかりでは
いつまでも買えないぞ。
616Socket774:04/10/28 20:56:47 ID:kJYjj4ow
6600の256bit256MB仕様は出る?
617Socket774:04/10/28 21:58:24 ID:VVH5OW47
玄人も64bit版の6600出したんだな。
でも、128bit版の安いのと数百円しか値段変わらなかった。@淀橋
618Socket774:04/10/28 22:05:39 ID:D6t+JhJI
なんでクロシコはすぐ地雷をばら撒くの?
嫌がらせとしか思えない!そんなの間違ってるよ!!!
619Socket774:04/10/28 22:12:49 ID:zFF8UaB0
>>クロシコ地雷
なんか泥を塗られてる気分だよな。
620Socket774:04/10/29 03:49:32 ID:lvZtcgIj
>616
66で256bitバスはありえない。
621Socket774:04/10/29 07:35:36 ID:GL1Mw2H8
622Socket774:04/10/29 15:05:28 ID:LQtIWTjC
WIN2000でゲームできない不具合があるって、どゆことだろ、、、
既出ですか?
623Socket774:04/10/29 15:19:36 ID:tkjxohrE
6600用に限らずWin2000というのはそういうものだろう。元々コンシューマ向けのOS
ではないし遊びたいゲームがサポートしているとも限らない。
また6600&Win2000でどのゲームも遊べないという情報はこのスレでは出ていない
しそうした苦情もない。
624Socket774:04/10/29 16:16:46 ID:LQtIWTjC
ふむふむ。秋葉のパーツ屋にそんな感じの張り紙してあったから気になったのよ。
レスサンクス
625Socket774:04/10/29 22:08:59 ID:GbF+qy/p
上田新聞以外、どこも具体的にAGP版に触れないな。
疑う訳じゃないんだが本当に出るのか(それも11月に)?
一応、3万ほどコイツ用に余らせてはいるんだが・・・
626Socket774:04/10/29 22:27:17 ID:8Pq18I3l
>>622=624
PCI-Eで不具合出るっていうやつ?
今日、顔で見た
漏れも気になる・・・
627Socket774:04/10/29 22:48:21 ID:h0m2cML7
俺もWIN2000使ってるけど
XP homeにはアップグレードできんし
XP proは高いしで、行き場が無いね。
628Socket774:04/10/29 23:39:17 ID:smqXYjiP
>>625
WPCでリドテクの方に聞いたら11月には出しますよと言っていました。

アルバトロンブースではHSI載せたために変なかたちでヒートシンク付いた6600と6600GTの
ボード置いてありました。

下の写真の上に型番だけ写っています
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041022222450.jpg
629Socket774:04/10/30 00:07:22 ID:4yoHX5+o
                  ∧   ∧  /(
               )`、)  ( / \ノ  ~(_
              )~               (
             )       / ̄ ̄/     フ
           )`   ///     /  /|    (
       )\)`   /  | __    |  / |    (_∧
      (     /  / ̄/    |/   |       (
      _ )  /|  |  /   |     |    |       了
     )   | \| /    |         |      /
   <     L  | \        /|   /_   (
     )   / ̄   /     / | /-´/__,  ( )\
    )`   /   //      ̄   |/ / ̄/’  ( ( /
   」     | // / / ̄/ /   |/ /    (ノ (
 )\)   /,|/;;;;;;|(●) (●)/  /__/       /
(      | /;;;;,;;;| .∴⊂  ∴´ )   ̄>       了
 )      > |;;;;;;;|   __ /___/       (
  )`    | |;;;;;;;;| \  _   ノ /;;;;;;;,,,ゝ     フ
   _    ヽ|;;;;;;;;;;\_‐‐--''´/;;;;;;;;;;;;;;;了    (
  \   /|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ    //
  _    / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V`´ ̄ }   ブ
 ゞ    |_<ヘ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>`´ } } }   /
      |;;;;;∠/Vvvヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>   } } <    //
  \  / ,,,,|  >;;;;;;;;| ヽ/ ̄ ̄|{\ / ヽ }    (
   )  ヽ‐-` /;;;/|;;;|VWV∨;\| {  }   )   /
  ゞ    /  |;;;| |;;;|    ;;; |  ヽ }   <   (

ぽんた、できるだけ早くこの場を離れるんだわね!
これ以上飼い主を困らせてぇのか!
630Socket774
6600GT、AGP版のほうが安くなるってのはありえないかな?