【GeForce】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part12 【Radeon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:04/08/04 21:41 ID:iy529HNH
へー
3Socket774:04/08/04 21:42 ID:RGucNnmY
X800XTPEって9万くらいするんだろ?
しょぼいんだな
4Socket774:04/08/04 22:40 ID:VUjUkIHc
X800系、値段高すぎです。
あんなの信者じゃないと買えないです。
5Socket774:04/08/04 22:53 ID:9YmcxlTj
>3
X800XTpeは初物サファイヤバルクで7万3千inツクモ
だけど・・・?
6Socket774:04/08/04 23:37 ID:CTsuJOus
発売2日後に2万円も値下げされたのは内緒w

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_radx8xt.html
7Socket774:04/08/04 23:40 ID:CTsuJOus
「これがアキバだ!」(06/10)
・・・・・某ショップ店員談
ところで、2日で最大約\20,000という値下がりになったわけだが、

http://www.gdm.or.jp/voices.html
8Socket774:04/08/05 00:14 ID:KfCEelwG
>>5
X800XTpeが73000円の価値があるとでも?
9Socket774:04/08/05 00:20 ID:kacwTWTG
ultraはもっと安いしな
10Socket774:04/08/05 04:57 ID:mve5/DW7
DOOMスレ荒れすぎ。出張してるのってこのスレの奴らだろ?w
11Socket774:04/08/05 05:32 ID:NiX0fPbE
ATi vs nVIDIAの争いはしていないようです。割れ荒れの模様。
12Socket774:04/08/05 05:41 ID:mve5/DW7
昨日のラデスレに割れ厨がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091175668/277-
13Socket774:04/08/05 06:41 ID:rv6RNhNe
nVIDIA
正統派VGA。短期間ですさまじい成長を成し遂げたGPUメーカ。
NASAの火星探査に欠かせない技術を提供し科学の進歩携わった反面、
最新鋭戦闘機F-22などの開発にも手掛けた。

ATi
低画質ながらチート技術は優れている。高い発熱効果を発揮するが冷却は控えめ。
熱狂的な信者は、日本の文化が生み出した独自の部類のゲームにいそしむ一面もある。
米国などでは「HENTAI game」などと言われているものらしい。妄想癖が激しくなるらしい。
14Socket774:04/08/05 06:43 ID:QU3xcFPO
HLスレから信者が出張して糞糞言ってた。その日だけ過疎化ww
HL2の糞さを恐れるあまり・・・
15Socket774:04/08/05 07:35 ID:zkZdRpFv
実際 大したことなかったね DOOM3
VGA同様 見かけ倒し
16Socket774:04/08/05 08:14 ID:Y+hqMM+d

割れAti厨w
17Socket774:04/08/05 08:54 ID:cwApJUuw
>>13
よろしければどーぞ   【F/A-22動画】ちょいたってDL始まります。
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/1_04_040.WMV
18Socket774:04/08/05 10:31 ID:9S05POwr
>>15
あぁ、X800の事か
19Socket774:04/08/05 11:09 ID:629C58X6
>>8
電源を買い換えるヤツなら、それくらいの価値はあるだろ。
それ以外のヤツなら6800Uを買うだろ。
俺は水冷化も簡単だから、X800XTPEにしたけどな。
20Socket774:04/08/05 12:10 ID:XYGUnLT6
X800Proだけど、マジでDoom3動かないよ・・・
GF6800にしとけば良かった・・・
21Socket774:04/08/05 13:31 ID:B+/1EQ8P
F-22ってステルス性がどうのこうのって聞いたことがあるけど、
昔DIDのリアル系F-22のシュミレータで普通にパトリオットに見つかったが?
22Socket774:04/08/05 14:16 ID:5sfmWaVS
欠陥戦闘機イラネ
23Socket774:04/08/05 15:39 ID:B+/1EQ8P
EMCONっていう機能を使えばよかったんだな
久しぶりにインストするかー
カナダに爆撃してこ
24Socket774:04/08/05 17:22 ID:lNR1yHHs
>>20
海外の方じゃなければ割れ厨ですね
25Socket774:04/08/05 17:33 ID:DmOykTy/
26Socket774:04/08/05 17:46 ID:B+/1EQ8P
<PCゲームライターを務めていたK氏(34)はこのときの様子をこう語っている>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ハーフライフ2が廃れるまでの時間ですか?
いや・・・もう、ホント2,3日かそこいらで・・・・ええ

ですから、そのあとにATiが使用した数々のチートも・・・・・・・ええ
その2,3日で失敗したことになります。
そう、あの事件がきっかけです。わたしも個人的には賛成です。
例外的にという条件付ですがチーターには刑法の執行を認めるべきです。
2726:04/08/05 17:47 ID:B+/1EQ8P
ハイ、倍速でした。いえ・・・一目瞭然です。こう・・・一気にゴロンて感じで・・・・・。

暗号を使ったんですよ、このくらいの。
コードと変数の間にこう、10バイトくらいの。

フィルタのチートにときどき使われるトリックといっしょですよ。
ミップマップテクスチャとミップマップテクスチャとの間を単色で少しだけ埋めとくんです。
そうして描写すると素人じゃ気づかないんですわ。
結局通常のトライリニアで描写していることになるわけですから。
しかしトライリニアの描写を半分バイリニアでやるんですからねェ・・・・・・
2826:04/08/05 17:47 ID:B+/1EQ8P
スゴい速度が上がってましたよ。
ヌルヌルっていうかスルスルっていうんですか。ハハ。

え?「nVIDIAが負けると思ったか?」って・・・・・・・
nVIDIAがですか? ・・・・・・・・・・・。
2926:04/08/05 17:48 ID:B+/1EQ8P
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜(コリコリ)
やっぱりあなた達はワカってない。
nVIDIAというメーカを。
そりゃアンタ、ああなっちまうと普通は勝負ありだわ。普通はね。
だけどこれはnVIDIAのハナシでしょ。
正常な描写だったんですな。フィルタも。もうムチャクチャ完璧ですわ。

圧勝ですわ。そう、子供のけんかみたいに。
ATiも多少の抵抗はしてたみたいですけど。
まァ、あとはヒドいもんですわ。

フィルタのトリック、これがバレて自分が負けてることになるワケです。
PCゲーやってるワケだからチート破りnVIDIAの伝説は当然耳にはしてます。
しかし見ると聞くとではねェ・・・・・・・。鬼気迫るっていうか・・・・・。
ライターのワタシがこう言うのもなんですけど・・・・・。
チョット憧れちゃいますね。男として・・・・。
3026:04/08/05 17:49 ID:B+/1EQ8P
単純にスゴいって・・・・・。
高品質で速いってスゴいことだろ思ってしまいましたね。
PCゲーやってても、そこはホラ・・・・男の本能っていうか・・・・ハハ。

何倍のスコアだったかなぁ・・・・・
イヤァ、もう大方勝負は決したか・・・・・・・・ってところでした
妙なことをしたんですよ、ATiが信者が・・・・・
3126:04/08/05 17:50 ID:B+/1EQ8P
Doom3です。
時間にしたら、ほんの1,2日。海外からの入荷の時間差、その瞬間でした。
何が起こったかはスグ分かりました。
私らPCゲーマーが知るこの世でイチバン強烈な厨房ですから。

みなさんも良く知ってるあのソフト、ファイルを共有してDLするあれですよ。
金持ってようが持っていまいが、割れ物をDLした厨房の取る行動って一つしかないんですよ。
スレでアピール。
これまでの逮捕者もモチロンそうでした。これ厨房の本能なんです。
3226:04/08/05 17:51 ID:B+/1EQ8P
しかしそこがnVIDIAなんでしょうね。
余裕なんですわ。いや、ひるんだ様子は全然無かったんですよ。
しかし反応は悪かったんですね。Doom3スレが荒れるんですわ。

HL2の最適化をオハコにしていたATi信者も追い詰められていたんでしょうね。
最後の最後、
最もnVIDIAを叩く方法として使用したのはDoom3批判&スレ荒らしでしたよ。
3326:04/08/05 17:53 ID:B+/1EQ8P
わたしらも仕事でPCゲーやってる身ですから、これだけは分かる。
完全に荒らされたスレのゲームは絶対に流行らない。

もっと厳密に言うと逃げられる返し技が無いと言うべきかな。
アハハハ ここであえて「技」という言葉を使ったのはですね
3426:04/08/05 17:53 ID:B+/1EQ8P
あれは技じゃない
nVIDIAの技術力って米軍最新戦闘機やNASAにも及ぶんですってね。

F-22のアビオニクスに搭載されるっていうんですから。
戦闘機ですよ。ラジコンじゃあるまいし。

描写力ってのはカリスマ性のものとは聞いていますが、
神様ってのはスゴいプレゼントをしてしまうものですわ。
3526:04/08/05 17:54 ID:B+/1EQ8P
ステンシルシャドウの描写くらいで、ラデでDoom3が正常動作しないなんてねぇ。
「技」とは呼べんでしょう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091175668/277
「自爆」っていうんですって?後で聞いたんですけど。


何が起こったのか理解できん顔でしたよラデ厨も。
そんな苦労してDLしたソフトが動作しないんですから。
ハイ、これも技とは呼べません。
3626:04/08/05 17:56 ID:B+/1EQ8P
カクカクでしたね。
目視でこう------------5fpsまでイッってましたよ。
フリーズまで達してたかもしれませんねえ。
しかしそこまでしてもATi信者の粘着は止められなかった。

「応答なし」です。
あれはドライバ変えてもダメじゃないかなぁ・・・・・・・
完全にノイズ入りまくりだそうですから。
3726:04/08/05 17:57 ID:B+/1EQ8P
プレイできるそうですよ。
ええ、2万円を切る勢いの5900XTも十分ってことは確かです。
それがnVIDIAなんですねぇ・・・・・・
38Socket774:04/08/05 18:05 ID:grmXiY1M
>26
日記はメモ(ry

そういえばここの人は発熱の比較でなんでRADE9800と6800を比較するんだろう。
X800との比較する人って少ないね。
X800シリーズと6800シリーズの対比はないで9800ばっかりいうのとか飽きたよ。
普通に比較してくれない?(笑)
39Socket774:04/08/05 18:11 ID:kacwTWTG
既出だからでしょ、もう勝負はついた
40Socket774:04/08/05 18:47 ID:V2he/tmz
>>38
6800シリーズはファンレス製品が発売されるぐらい低発熱なんだよ。
爆熱X800シリーズと比較なんてイジメだろ。
41Socket774:04/08/05 19:59 ID:2kll7Ttr
RADEON X800のコアの温度は

DriverHeavenでZardon氏がRADEON X800の温度についてATIのEric "sireric" Demers氏に質問した。

RADEON X800のコアの温度が70-80c程になっているのが、フォーラムで話題になっているために
ATIのエンジニアEric "sireric" Demers氏に確認したもので、それによると100度以上の温度はダメージを与える可能性があるという
((ATIでは)100度以下を維持できるように努力する)。125度になるとコアにダメージが起きる(permanent damage)。
温度が高いほど平均寿命が短くなるという。ATIでは周辺温度55度でテストされていて、問題なく稼動しているという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832


・100度以上でダメージの可能性。
・125度で完全死亡。
・温度が高いほど平均寿命が短くなる

さすがにATI製品の中古は・・・・・・・・・
42Socket774:04/08/05 20:01 ID:2kll7Ttr
6800GTより消費電力が少ないが、発熱は1ランク上(ワラ

http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
同条件で17度差。ケースを閉めたらどうなることやら
X800Pro - 66 Degrees C
6800 GT - 49 Degrees C
43Socket774:04/08/05 20:01 ID:2kll7Ttr
ATIアチチアチアチチチチチチチチチチーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
44Socket774:04/08/05 20:26 ID:QHrPmWZq
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040805/demo0805.htm
Xpand Rally DEMO
DOOM3が来るまで、とりあえずこいつで遊んでます。
45Socket774:04/08/05 20:27 ID:mw21kab6
愛されない人たちが集まるスレはここですか?
46Radeon使いは変態:04/08/05 20:47 ID:ogJPZKak
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53815641

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5612175
> 同時に2枚のボードを入札していたので、こちらは要らないので出品します。
> 当方では、検証はしておりません。前出品者のコメントを元に入札お願いいたします

おいおい、検証してないはずが無いだろう…w 動かなかったと正直に書けよな。
そりゃジャンクを1万3千で買っちまったんだから、多く回収したいんだろうが、ウソはイクナイ。
47Socket774:04/08/05 21:35 ID:0yslCcxN
6800も同等に熱い事は2スレくらいまえに、本すれ引用でばれてなかったか。
48Socket774:04/08/05 21:40 ID:jELDQ8lp
うん。NVスレではGT熱暴走とかよく見るけどね。
でも、ハードとしては6800の方が魅力的だな。
49Socket774:04/08/05 21:45 ID:5UsnHQz1
発熱が同等だとしても、性能は劣ってんだからなぁ。

ATIの連中も言い訳だけは一人前なんだから支持される筈もねぇよ。
50Socket774:04/08/05 21:46 ID:vc61U7ka
俺は、付け替えたら温度が上がったとか、熱暴走したとかいう書き込みを見ると
単にケースの排熱が悪いだけじゃねとかエアコン使えばいいのにと思うだけだな。
51Socket774:04/08/05 21:54 ID:qG5ojBDZ
ハイエンドPCユーザーの消費電力は1000W越えが当たり前なのか?w
52Socket774:04/08/05 21:56 ID:09TNS6H9
最近Rade9600無印の調子悪いんですが、
ベンチなどで購入の参考にするのにおすすめのHP
教えてください。
とりあえず、今はATI避けたほうがいいですよね?
53Socket774:04/08/06 00:14 ID:ocbb0gGJ
6800にする気がないんだったら、Atiにした方が良いんじゃない?
9600からなら、6800無印がオススメだけどね
用途も書いてないようじゃまともなレスがつくとは思えないが
54Socket774:04/08/06 00:36 ID:FO3eUloc
55Socket774:04/08/06 00:43 ID:7TgZgZIm
冷却にエアコンを使えば軽く越える。
PC+エアコンだぞw
56Socket774:04/08/06 00:47 ID:ocbb0gGJ
>>55
漏前はPC使わないときはエアコン回さないのかと小一時間
57Socket774:04/08/06 00:57 ID:FO3eUloc
>>55
使っても10Aなんていかない。
最近のインバータエアコンなら尚更
もっと言えばPCなんて多くてもCRT込みで
2〜3A程度。どうやって1000Wなんて(ry
58Socket774:04/08/06 01:08 ID:21EzC9qT
冷蔵庫、テレビ、洗濯機
59Socket774:04/08/06 02:08 ID:eJsFDmea
俺んちの実家は10Aで契約してるからすぐブレーカー落ちたな
一人暮らししてる今の場所はなぜか40Aなんだが
60Socket774:04/08/06 02:40 ID:FO3eUloc
>>59
そりゃ10Aじゃ落ちるわな
インバータといっても連続運転時の話だから
電源オン→室温下降→設定温度の間は普通に電気を食う。
61Socket774:04/08/06 06:33 ID:vt/8PQ04
>>48-49
いや、漏れもnVIDIA厨で現状6800の方がどう考えても優勢だが、6800は低発熱なんていう
ハッタリネタは、買うやつも騙されるし、あえて叩かれる要素作ってるだけ。
熱対策は上だろうけどね。
62Socket774:04/08/06 08:10 ID:rZY/rADg
必死だよな。ラデ厨ってw
63Socket774:04/08/06 09:56 ID:FY9b9MqF
6800が出るまでは確実にATiの方が上だったからなぁ。4200Ti世代より後は。
GF4MXとかしょうもない商売してたせいだが。
64Socket774:04/08/06 11:02 ID:DK+lycQn
>>63
単純な速度だけはFXに勝ってた時期はあったな
ちゃんと描画させると遅いけどね
65Socket774:04/08/06 11:34 ID:1VfE2SQi
FXも9800,9800XTも今から見ればどちらの信者もなかったことにしたいカードだからな
66Socket774:04/08/06 12:20 ID:xx0fhdKr
今振りかえるなら、Ti4200→RADE9700Pro→GF6800って乗り換えた人が一番効率よかったのかもしれないなあ
67Socket774:04/08/06 13:49 ID:do4CdK1S
68Socket774:04/08/06 14:24 ID:kkuUo+9V
5900UなんですがDOOM3でUltraにするとドア付近とか一部の場所で
0.2秒くらいガクっとなるんですが仕様でふか?
configの3箇所は弄くりました。
69Socket774:04/08/06 14:28 ID:kkuUo+9V
あぁ、ちなみに30〜60フレームです。
70Socket774:04/08/06 14:30 ID:DK+lycQn
>>68
本来512MBのVGAメモリを必要とする設定してるんだから
フロア読み込みやらでもたつくんだろ
わけもわからず最高設定でやってんなよと
71Socket774:04/08/06 19:53 ID:oiEe/W2n
>>63
その当時はRADEONのドライバが糞を極めていたからな。
Nvidiaはハードが糞でも何とか乗り切れたわけよw
72Socket774:04/08/06 22:28 ID:XIdFJvHN
FX5200を2D通常時コアクロック63メモリクロック100にしてますが何W位かな?
73Socket774:04/08/06 22:44 ID:7TgZgZIm
>>72
MX440のDesktopが8Wらしいので、9W~10Wぐらいだと思われ。

324 Socket774 sage New! 04/03/27 08:39 ID:9kcvyyro
ワットチェッカー積算で実測した
MB + 河童[email protected] + 512MB x1 + HDD 5400rpm x1 + 電源
(ここまでで無負荷時34.4W) + ビデオカード の消費電力

            無負荷  動画再生 無負荷-34.4 Prime95
Rage Mobility-M.   36.5    45.3      2.1     60.7
MX440         44.1    52.9      9.7
FX5200 (250/400)  53.3    61.3      18.9
FX5200 (63/200).   45.7    54.0      11.3
Radeon 9000.     46.1    54.6      11.7

動画再生は DivX VGA 4Mbps の動画をデコーダー最速設定で再生
74Socket774:04/08/06 22:56 ID:XIdFJvHN
FX5200のの低クロックと9600XTを低クロック化?できたらこっちの方がファンレス最強低消費電力だけどどっち低いかな9800proもあったっけ
75Socket774:04/08/07 00:18 ID:gkzxyYaY
しょっぼいものをぎりぎり限界の低クロックで使うぐらいなら
オンボードでもいいだろ。すごい低消費電力だぞ。

ファンレス最強ならGF6800無印だろ。他のとは能力が違いすぎる。
76Socket774:04/08/07 02:07 ID:5s2ysROV
まぁオンボードにはどう頑張っても低消費電力では勝てないだろうな。
77Socket774:04/08/07 06:38 ID:wOrAih7z
http://finance.yahoo.com/q?s=nvda

   巛彡彡ミミミミミ彡彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  | 終わりやね。 一日で35%も株価暴落
  |:::::::          i  | NVIDIAも終わりやね
  |::::::::     ノ' 'ヽ |  ヽ 
  |:::::    -="- , (-="   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ  
  |       ┃ ノ^_^)┃ | ,;' ((
  ∧      ┃ ` --'┃ | ( ( ヽ) ホワ〜ッ
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ  ヽノζ
/  \ \ヽ.  ` ー- ' /|\| ̄ ̄ ̄|(^)
     `ヽ、 `ー--ー' /  | ''..,,''::;;⊂ニヽ
  ヽノ    `  ̄ ̄l ̄   .| .,,:: ;;;;ン=- )
  ,,r-\        | ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
//⌒\_,,r─''´ ̄ヽ、   `__,ニつ   l
../   '"         / ̄ ̄´}  ヽ、   ノ

http://messages.yahoo.com/?action=q&board=NVDA ヤフー掲示板も大荒れやね
78Socket774:04/08/07 07:37 ID:F1fUiEg8
GF4時代の神チームはどこへ行ったんだろう・・・
79Socket774:04/08/07 07:38 ID:F1fUiEg8
80Socket774:04/08/07 14:22 ID:B1owoqEt
DOOM3がやっと発売になったわけだが5950Uでは1024×768ではキツイです。
81Socket774:04/08/07 14:26 ID:kG/1xefq
>>44
やりすぎ感が笑える。
82Socket774:04/08/07 14:31 ID:21FN1cFM
カチャ
 ;y=ー('A`;)・∵. ターン
 \/|厨|)
83Socket774:04/08/07 14:45 ID:RcLMAlRg

知ったかラデ厨株価ネタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
84Socket774:04/08/08 00:58 ID:dsgg3+64
>>83
褒めどころのないラデの厨役をやってくれてるんだぞ
無神経に追い込むんじゃないよ
85Socket774:04/08/08 01:04 ID:/vA0w+zo
同情はするけどね。
X800ProがまるでFXの5600/5700に見える。
特に値段の振り方が。
86Socket774:04/08/08 04:34 ID:GYHrE80t
しかし、本当にRADEONには32bitになってもらいたいものだ。
そろそろ32bitになっても良い時期ではないかね。
87Socket774:04/08/08 07:08 ID:nTwZ6W5e
まあ厳しい現実から目を背けたくなるのもわかるが。。。
nVidiaの業績悪化はまぎれもない事実だからねぇ。
たった一日で35%も株価暴落なんて滅多に無いぞ。

これからどうすんだ?この会社。
また元の弱小メーカに逆戻りかな。

88Socket774:04/08/08 07:20 ID:epDsL47M
>>86
つうか、時期チップで32bit化するってATIの偉い人がゆーてたやん
できっこないけどな(w
89Socket774:04/08/08 07:21 ID:TSLJ5XPs
Geforce6800を赤字覚悟で販売でこんなに影響(株が


で終わってくれればイイネ!(・∀・)

どっちも頑張れや、俺は単純に6800安く買いたいだけのユーザなんだからさ
90Socket774:04/08/08 07:31 ID:6VjeC4vY
ATIはSM3.0と32bit精度にR480かR520(?)で対応するだろうが、
R500系での対応なら、nVIDIAは更に先に進んでいるような気がする。
Shader4.0とか(vertexとpixel)統合型Shader unitとか・・・
91Socket774:04/08/08 07:32 ID:TGCeJz9N
俺は両方持ってるけど
まぁ、さすがに今回はnVIDIAの勝ちだな。
あんまりnVIDIAの連中もどうのこうの書き込まないな。
すでに勝負あったと思ってるからだろうか。
92Socket774:04/08/08 07:35 ID:Dn1EOTL8
2chとエロゲしかやらん現状を考えると当分savage2000でいいや。
ゲイシが3Dグリグリの糞OSを出したら安くなった6800でも買うか。
93Socket774:04/08/08 10:10 ID:oO5UCXxf
>>92典型的なキモヲタさんですね
妄想であなたはどんな人なの?
94Socket774:04/08/08 10:27 ID:JlwURXUC
お前とそうは変わらん
95Socket774:04/08/08 10:50 ID:QQs7clB9
SM3.0と32bitは技術的な難度じゃなく、トランジスタ数との兼ね合い
96Socket774:04/08/08 12:46 ID:3BScKM+u
ATI R500はキャンセル? R520のコードネームはFudo
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=965
Inquirerによると、2005年にリリースされるSM3.0対応のR520のコードネームはFudoだという。R420のコードネームはLoki。

 R520は今年第四四半期にリリースされるR480の後継のハイエンドGPUで、Shadeer Model 3.0をサポートする。
 R520の名前は初登場で、R500がキャンセルされたとははっきりと書いていないものの、NVIDIAのNV50に対抗するために更に機能を追加したチップになるという。
 かつてのR400がSM3.0サポートだったのをキャンセルしてR420へ路線変更したようにR500からR520へも何かが変更されたようだ。
97Socket774:04/08/08 13:02 ID:jEDAcIDz
帰ってきたカリスマエンジン
98Socket774:04/08/08 13:06 ID:7USTV828
カリでマスをかくエンジン
99Socket774:04/08/08 13:20 ID:W24WNim1
98の右手の事か
100Socket774:04/08/08 14:59 ID:05vo4o1u
Pixel Oneの記事コメントは文節ごとに口調がちがうんだよな。
多重人格なんだろうか?
101Socket774:04/08/08 17:29 ID:bZBCHpU5
来年でやっとShader3.0対応か
6800はとその後継(NV45?)はnVIDIAの勝ちだな
102Socket774:04/08/08 17:40 ID:3BScKM+u
>>101
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_nv45demo.html
NV45は6800+PCIに変わってるよ(名前は6850か?)。NV40の
後継はNV48で6900ネイティブになると思われる。NVIDIAがリソースを投じたHSIを使えばネイティブAGPにも出来る。まあそこらへんは
今後のPCIExpressの動向で変わると思われ。
103Socket774:04/08/08 17:56 ID:QQs7clB9
単純に6800の後継で拡張するとなると、現行のままでは電力的につらいんじゃないの。
ATIは省電力を導入したおかげで、同じコストなのにトランジスタが少なくなったが。
104Socket774:04/08/08 18:26 ID:5WwiLQxo
>>103
R420が少消費電力なのはPixelShaderが24bitFPに溜まっているからだが。
次ブロセスからは32bitFP化の目処がたっているそうだが、low-kで多少なり減らせるとしてもNV40レベルの消費電力になる事は避けられないんじゃなかろうか
105Socket774:04/08/08 18:30 ID:rMjtx7Ey
ATIの本当の力は32bitになってからだよね。
がんばって欲しいが、まずは32bitになってみないことにはな。
ごまかしが効かなくなったりしてな。
106Socket774:04/08/08 18:34 ID:PWE9AuLu
はやめにShader3.0と32bit投入しないと取り返しがつかなくなるぞ・・・
107Socket774:04/08/08 19:15 ID:6VjeC4vY
>>103-104
確かに今の構造のまま、パイプラインの増加や
上のレベルのShaderに対応させて行くとすると、
プロセスルールが微細化されていったとしても
両社とも消費電力や発熱の問題から
逃れられない気がする。
構造的な解決の仕方として、nVIDIAが携帯向けに開発した
GoForce 3D
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kaigai106.htm
のようなモノを期待したい。
108Socket774:04/08/08 19:20 ID:PzdNR02S
109Socket774:04/08/08 23:39 ID:QQs7clB9
>>107

もちろん、このアーキテクチャにも弱点がある。シェーダでより多くのサイクルタイム
を費やすようになるため、複雑な処理になると1パイプあたりのスループットは悪くなる。
そのため、デスクトップPCでは不利になりそうだ。

 しかし、携帯機器向けと考えるなら、このアーキテクチャで問題は少ない。それは、
画面解像度が限られるため、必要とされるピクセル処理量はデスクトップPCと比べて
桁違いに小さいからだ。
110Socket774:04/08/08 23:45 ID:QQs7clB9
>>104
同じプロセスルールでlow-k無しだと消費電力はトランジスタ数と動作クロック
で決まってくるんじゃないの?
low-k有りでNV40のトランジスタ数にしても同じ消費電力だとしたら、
low-kはコスト増になっただけになってしまうが。

NV40レベルでおさまるなら6800は何とかなってるんだから問題は少ないだろうけど。
111104:04/08/09 00:26 ID:97xM477u
>>110
R480、NV48は置いといて。

ATIのR5xx,NVIDIAのNV50共に90nmプロセスになるとされているので
NV50はnv40以上にPixelパイプラインを増やさなければ消費電力はあまり上がらないか、
もしくは下がる可能性もある。

R5xxは90nmプロセスでもlow-kを使用して消費電力を下げるようにするだろうけど
SM3.0への対応の為にPixelShaderを32bitFPにする必要があるから
R420に比べてトランジスタが増大…消費電力が上がる事は避けられないだろう。

あと、low-k/非low-kでどれだけ消費電力が違うかだと
ttp://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/06112
に最大40%の消費電力削減、とあるので効果は高いんじゃないだろうか。

あとNV40は何だかんだで消費電力的にかなり厳しいよ…
X800XTPE、6800 Ultraの両方を使ってみたけど
X800XTPEが余裕で動く環境で、6800 Ultraは3D強負荷時にリブートする事があるし。
R5xxだとそのレベルに達する可能性があるという事だから
NV50がlow-k採用したりすると電力的な優位点が減ってしまう。
112Socket774:04/08/09 00:54 ID:QaIQGeXA
今気づいたんだが
PS3になったら、水着の女の子の水着が
α値だけで、デコボコを表現できるようになるんだろ?
今は皮膚に張り付いてるような表現しかできないけど
これ搭載されたら凄くない?
水着デコボコのヒトミタン ハァハァ
113Socket774:04/08/09 01:52 ID:v0lf/N4a
そんな機能をつかったゲームが出るころにはDX11が出てそうだな。
114Socket774:04/08/09 02:07 ID:Yfbfwdu5
ひとみってのは小林ひとみ?
115Socket774:04/08/09 04:40 ID:hRTlodJU
>>111
>ATIのR5xx,NVIDIAのNV50共に90nmプロセスになるとされているので
>NV50はnv40以上にPixelパイプラインを増やさなければ消費電力はあまり上がらないか、
>もしくは下がる可能性もある。
多分下がらない。プロセスルールを微細化して消費電力下がったのは昔の話で、
90nmになるとリーク電流が激しすぎてむしろ上がる。というかそのためのlow-k。
同じトランジスタ数なら下がるかもしれないけど、わざわざアホみたいに高い設備投資して
歩留りがあやしい90nmで作る必要性がない。という事はトランジスタ数は増やす。
まぁ、新チップはトランジスタ増消費電力増は当たり前じゃないかな。

>最大40%の消費電力削減、とあるので効果は高いんじゃないだろうか
これはかなり微妙らしい。実際に機能してるかも怪しいこともある。
ただ、さらに微細化する上で絶対に相間絶縁膜技術は必要なので
nVIDIAもいつかは投入するだろうと思う。

消費電力に関する問題は、インテルも頭抱えてるし
BTXに移行で解決するんじゃないかな?
(消費電力は上がるけど、回路の電力不足はBTXで解消)
あとは、マルチコア化だな。これは絶対に開発してると思う。
個人的にはマルチコアもBTXもかなり前倒しで来ると思うなぁ。
116Socket774:04/08/09 06:53 ID:QPzZKxnM
コピペ厨が来ないと良スレになるな
117Socket774:04/08/09 08:28 ID:v0lf/N4a
>>115
下がる可能性は十分あるが。まだ1Ghzにも突入しとらんし。
118Socket774:04/08/09 15:28 ID:QaIQGeXA
>>115
乱暴に言うとGPUに於いては、パイプライン数がコア数に相当する物なのだが
90nmがきついというのは、どこの会社でも同じ事だけど
Intelほどこけた会社も少ないわな
これは、クロック速度への依存が他社に比べても高かったってのがあるから当然だけど
PCI-E等の新規格はゆったりと移行していくだろうけど、BTXに関しては全然立ち上がりの見込み無いな
個人的にはBTXなんぞに移行されて全取っ替えで買い直すくらいなら、ATXのまま水冷に移行して貰った方がありがたいわけで
119Socket774:04/08/09 15:31 ID:ooK2kbuJ
コケて欲しくなかったな。
インテルもAMDも両方がいいCPUを出し続けて欲しかった。
120Socket774:04/08/09 15:39 ID:W3OTxA92
まったくだ。AMD最近値下がり速度がゆったりでしょんぼり。
121Socket774:04/08/09 16:15 ID:v9d+lFT+
いやいや、IntelとAMDじゃ体力があまりにもちがうから、いまはAMD勝ちじゃないと。
Intelは何度転ぼうが立ち直れるが、AMDが転んだら消えてなくなる。
AthlonブランドがPentium並に確立するまでは、今くらいで丁度よいかと。
122Socket774:04/08/09 16:34 ID:8tSSGBN4
たしかにAMDは過去2年とも赤字で
やっと黒字になってきたんだしな。これから伸びていって欲しい。
123Socket774:04/08/09 16:42 ID:8tSSGBN4
124Socket774:04/08/09 16:43 ID:8tSSGBN4
ここ、Intel VS AMDのスレじゃないのか・・・・汗
125Socket774:04/08/09 16:51 ID:ZoT2w7aC
エヌビディア、利益8割減で株価急落
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20070335,00.htm
126Socket774:04/08/09 16:55 ID:z983pqLi
>>125
なんか言ってること正しくないように感じるんだが・・・
唯一賛成出来るのはATIというライバルがいることぐらい
他に書いてあることはなにいってんの?って感じ
127Socket774:04/08/09 17:02 ID:zziIMEnA
IntelのVGAが伸びてきたってことなのね。
オンボードだよね。
128Socket774:04/08/09 18:01 ID:Wb4wM1jQ
グラフィックチップ市場のシェアの50%以上をIntelが握ってるのは
数年以上前からなのに今更何を言っているんだ?
129Socket774:04/08/09 20:17 ID:8wQrE1yi
ATi、次は気合入れて欲しい。
SM3.0、32bit化は当たり前として、実数テクスチャ周りや
nVIDIAもまだ実装してないハードウェアトーンマッピングとかにも期待したい。

やっぱり、ハイエンドGPU領域は保守的になったらお終いだ。
130Socket774:04/08/09 20:22 ID:Pfu6thTQ
保守的になった結果→X800
131Socket774:04/08/09 20:23 ID:QPzZKxnM
結局DOOM3は3.0対応無しだね。
132Socket774:04/08/09 20:30 ID:j9S9fiX7
>>131
新しい技術を使わないで、既存の技術を使い切るのがDOOMの狙いじゃなかったっけ?
133Socket774:04/08/09 21:20 ID:Cvb21BBl
X800XTと6800Ultra両方使ってる人に質問。
性能的には大差なさそうだけど、結局どっちを3D Gameでメインに使ってる?
134Socket774:04/08/09 21:29 ID:3XDPvpr+
>>128
>グラフィックチップ市場のシェアの50%以上をIntelが握ってるのは数年以上前から

これホント?
135Socket774:04/08/09 21:57 ID:liRs5BmG
メーカー製のPCでATiやnvidiaのグラボ積んでるものなんか稀でしょ・・・
ほとんどがIntel製のオンボードしか積んでない。
136Socket774:04/08/09 22:13 ID:A/aOZZTF
>>134
嘘に決まってんじゃん
137Socket774:04/08/09 22:32 ID:b+Ad6KHj
どのみちオンボードは儲からんだろ?
Intelなんか統合型だからマザー(チップセット)の代金に含まれるわけだし
138Socket774:04/08/09 23:42 ID:vIo4057p
>>134
ノートも含めてオンボードも入れればIntelが圧倒的なシェアだよ。常識じゃね?
nVIDIAとかATi使ってる人なんて、PC全体からみればレアな存在だよ。
そしてそれ以外のメーカーは全部あわせてもPC全体の1%ほどだ。
139Socket774:04/08/09 23:43 ID:8zuFBKyn
Hl2に合わせるならやっぱ RADEONなんだよなぁ。
nVIDIAがこれだけ失速してると、個人でも理由調べるし
開発だってそれを踏まえてこれからの開発をするだろうし。
数年前と違って、ゲームするならGeFoって考えは無くなるんだろうなぁ。
今のintelと似てるなぁ。
140Socket774:04/08/09 23:47 ID:8NIUw4L8
>>139
(;´Д`)?
141Socket774:04/08/09 23:49 ID:VAO2NWHM
>>140
妄想したいんだから察してやれ。
ageてるし釣りだろうがな。
142Socket774:04/08/09 23:53 ID:JfgGhHn1
各マザボメーカーはオンボードは廃れて行くって言ってるけどね・・どうなんだろ
143Socket774:04/08/09 23:54 ID:QaIQGeXA
今時ラデ厨を演じてくれる人は貴重なのだが
事実に基づいてくれれば、妄想でも良いんだけどなぁ
妄想から妄想ではいじりようがないな
144Socket774:04/08/10 00:03 ID:L54+KJ0p
>>138
Intelのグラフィックチップシェアって>>125に37.7%って書いてあるけど違うのかな?
Nvidia23.2%、ATI23.2%って書いてあるけど。レアじゃなくない?
145Socket774:04/08/10 00:05 ID:sdSHge6q
>>142
PCシェアを握っているのが
GPU性能に依存しないユーザーが大半を占めているから、オンボードは生き残るよ。

>>140 /_冫、)?
>>141 (* ̄ー ̄)ニヤ
>>143 ( ゚д゚)ポカーン
146Socket774:04/08/10 00:33 ID:MXT6jQRY
Geforce 6600のベンチスコア
http://nueda.main.jp/blog/archives/000735.html#more
上記サイトより抜粋
6600 GTはDOOM3の1600x1200のHigh Qualityモードで56fpsが出るようだ。「PCI-Express DOOM 3 Timedemos - [H]ard|OCPks」で比較するとこのスコアはRADEON X800XT-PEよりもよく、
6800GTに迫るスコアとなっている。またGZeasyには、6600GTの3DMark03のスコアが掲載されているが、P4-3.2Gでなんと8038というスコアになっている。これは9800XTを20%ほど凌駕するという。
147Socket774:04/08/10 00:44 ID:RPEgPamG
9800XTはいいとしても、6800GTに迫るってのは、眉唾くさいベンチだな。
パイプライン8だしなぁ
148Socket774:04/08/10 00:55 ID:WxsvPmc1
>>147
コアクロックとメモリクロックでがんばってるんですよ。
149Socket774:04/08/10 01:38 ID:THm4jQt/
今回ゲフォは技術的には勝ったようだが
経営的にはボロ負けみたいだな。
6800の出回り方と値段を見れば、俺らには
おいしいが、苦しいんだろうな。

頑張れNV!
150Socket774:04/08/10 03:54 ID:CIHiFmOf
For an optimal gaming experience with Doom III, we recommend the following:
Upper price level ($350-max):
NVIDIA GeForce 6800 Ultra
NVIDIA GeForce 6800 GT
Upper mainstream ($200-$350):
NVIDIA GeForce 6800
Mainstream ($100-$200):
ATI Radeon 9600XT
NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040809/doom3-08.html
151Socket774:04/08/10 11:12 ID:kG9vyYsd
>>144
>>138は釣り。
記事のJon Peddie Researchによる調査データが正解で、当然これは統合型やモバイルも含んだ各メーカーのグラフィックチップ市場におけるシェア。
つーか、>>138はIntelがシェア50%握ってるような調査データ持ってるなら示してみろっての。

んで、Jon Peddie Researchの調査による今年の第1四半期と2四半期における各メーカーシェア変動はこんな感じ↓
Intel 33.0%→37.7%
Nvidia 27.2%→23.2%
ATI Technologies 24.0%→23.2%
VIA Technologies 7.8%→8.9%
Silicon Integrated Systems (SiS) 6.9%→6.2%
Matrox Graphics 0.52%→0.46%
XGI 0.52%→0.26%
3Dlabs (Creative Technology) 0.04%→0.04%
152Socket774:04/08/10 12:29 ID:ey6t7Z1O
おっ、俺は0.04%に貢献してるのか・・・
153Socket774:04/08/10 12:52 ID:eZnLXsxE
げふぉ、らでの一方に片寄った書き込みを読むときには、
眉に唾をつけてから読むべし。
154Socket774:04/08/10 12:56 ID:nYKdxepl
オンボードがVGA市場に関係あるの?
155Socket774:04/08/10 13:07 ID:rKY4/k8O
>>154
オンボードで良いって言う人は後付けでVGAを買わないだろ。
156Socket774:04/08/10 13:07 ID:YMwzqcTk
なぜ無いと思えるのか...。
157Socket774:04/08/10 13:35 ID:wQ65woM5
nVidiaのいう最適化とATiのいう最適化はわけが違う^^^^^^^^^^^^^^^
158Socket774:04/08/10 13:57 ID:36Yn1ohN
>>152
 漏れはどこにも貢献しないS3のDeltaChromeS8Proだけどモナー
159Socket774:04/08/10 13:57 ID:rKY4/k8O
>>156
買ったらIntel以外のシェアに加算されるだけじゃないか。
160Socket774:04/08/10 14:02 ID:Fr0/AdQg
>>151
まぁ、釣りかどうかはわからなくない?
出荷台数か売上か純利益かでデータなんか変わるだろうし。

>>154
組み込みであろうと、VGAの機能を売ってる事には変わらないので、関係あるでしょ。
あと、ベンチマークとかDX9とかどうでもよい人のほうが断然市場が大きく、
組み込み型や安いVGAボード(1万以下)がVGAメーカーの収入源だったはず。
だから、6800とかx800は異端っちゃあ異端だねぇ。
あと組み込み型は需要高く、ATIもnVIDIAもチップセット業界に参入したんじゃなかったっけ?

そもそも、高性能VGA業界が金の成る木だったら、IntelもVIAもSiSも大いに参入してるっしょ。
161Socket774:04/08/10 14:05 ID:Fr0/AdQg
>>158
S3ってVIAに買収されたはず。
S3の技術でちょっぴり高性能描画な統合チップセット作るつもり。
162Socket774:04/08/10 15:12 ID:BNxgj05Y
>>158はマゾ。
163Socket774:04/08/10 15:41 ID:3E9PwTC3
ATIってノートで良く使われてるにもかかわらず
nVIDIAと同じシェアってことは
ビデオカード売れてないんだね
164Socket774:04/08/10 15:41 ID:eZnLXsxE
オンボードあるけど使っていなくてラデ付けていたら、
インテルとATIの両方にカウントされるのかな?
165Socket774:04/08/10 15:59 ID:3iIau4Ub
>>160
Atiがシェアを奪えたのは9700や9800といったハイエンドの
性能が良かったからだと思うんだがな。
ハイエンドがローエンド製品をひっぱってると思う

ローエンド製品だけで儲かるなら莫大な金かけてハイエンド作らないだろ


>>163
ATIがnVIDIAに並んだ事がすごい事なんだがな
2年以上前なら考えられないことだろ
166Socket774:04/08/10 16:14 ID:eZnLXsxE
>>165
シェアという点ではMobilityRADEONが大きく貢献していると思われ。
167Socket774:04/08/10 16:40 ID:kG9vyYsd
>>165
参考までにJon Peddie Researchから2年前の2002年第2四半期データ↓

・Total
nVIDIA 39%
ATi 24%
Intel 18%

・Desktop
nVIDIA 45%
ATi 19%
Intel 19%

・Discrete Desktop
nVIDIA 66%
ATi 28%

・IGC Desktop
Intel 58%
nVIDIA 3%
ATi 1%

・Mobile
ATi 45%
Intel 13%
nVIDIA 11%
168Socket774:04/08/10 16:48 ID:BNxgj05Y
ノートの外部チップはほぼM-Radeonの一人勝ちだからなぁ。
ノート用PCI-EXモジュールでどうなるかわからんけど。
169Socket774:04/08/10 18:46 ID:RPEgPamG
>>163
デスクトップのオンボードチップセットはnforceの方が売れてるんじゃないの
170Socket774:04/08/10 18:50 ID:eZnLXsxE
>>169
オンボードはインテルの圧勝。
171Socket774:04/08/10 19:19 ID:he7q5CKP
172Socket774:04/08/10 19:58 ID:wDeP62dY
>>165
>ハイエンドがローエンド製品をひっぱってると思う
それが言えるのはATIとnVIDIAだけね。ハイエンドの性能を示す事でバリュー製品をプッシュする。
だからATIは必死にベンチで高性能ぶりをアピールし、nVIDIAはとにかく新機能つけまくる。
まぁ、9700とかの高性能なのが、バリュー製品採用の流れにはなるかもしれないけど、
直接ハイエンドの売上がVGA業界全体に影響するとは考えられない。
出荷数でいったらハイエンドなんてものすごい少なかったような。

>ローエンド製品だけで儲かるなら莫大な金かけてハイエンド作らないだろ
これは需要と供給の問題だね。ハイエンド製品を必要とする市場もある。
そこにどこまで旨みを見出せるかがわかれめだね。
VGAメーカーにとっては高性能VGAという事が生命線だからハイエンド作ってきたけど、
両者ともチップセット業界に参入した現状では、
ハイエンドの競争如何では、VGAは組み込みだけに縮小とかも十分にありえる。

>>164
両方にカウントされるだろうね。MBの値段にIntelのVGAチップ代が入ってるわけだし。
Intel嫌いならVGA機能無しのMB買えば良いんだし。

>>169
nForceはすごくマイナーだよ。そもそもP4>Athlonという出荷状態なんだから、
その時点でnForceが激しく不利。しかもP4のチップセットはIntelが寡占状態なのに
AthlonはVIAやらSiSやら安売り大王(組み込み型では安さが勝負の分かれ目)がいる。
となるとnForceのシェアは必然的に小さくなるね。
まぁ、ロングホーン来たら少しは変動するかも。
173Socket774:04/08/10 21:57 ID:qpqkY1rG
174Socket774:04/08/10 21:59 ID:4iIasBYz
大多数の一般人にとってのグラフィック性能とは

・モニタが液晶であること→CRTは低性能
・液晶モニタが大きいこと→解像度は関係無い、とにかく大きさ
・ピカピカ液晶であること→自慢の高画質
・テレビが見れること→とても高性能と評価される
・DVDが見れること→なかなか性能がよいと評価される
・ビデオメモリがたくさんあること→ビデオメモリが64〜128MBもあれば無敵の3D性能と評価される

・ベンチマーク→何それ?
・画質→
・安定性→IE・MS Office・OLEが安定して動けば十分だよ!
・画質→うちの液晶、ピカピカしてて画面がすごく綺麗だよ!
・設計思想→キモッ
175Socket774:04/08/10 22:10 ID:hiwh2YPD
>>174.
で?ここは自作板だから、
大多数の意見とかいらないよ。
176Socket774:04/08/11 02:20 ID:a9QWzfeU
>>172
デスクトップではathlonはインテルに追いついたとか抜いたって話じゃなかったっけ?
まあ、Intelに較べりゃ断然すくないだろうけど、ATIチップ乗っけてるノートも
そんなに多いわけじゃないしね
177Socket774:04/08/11 03:12 ID:9BS6x8or
最新のIntelとAMDのシェアの話がでてるが、Q2はAMDが上昇。Intelは下落。
http://news.com.com/Intel+loses+market+share,+AMD+gains/2100-1006_3-5303705.html

Intel 82.7%
AMD 15.5%
Other(Transmeta,VIA) 1.8

AMDのシェアが50%を超えているのはコンシューマ向けのデスクトップね。
日本とアメリカでは新規PCの5割以上がノートだし、他もオフィス用途がいかに多いのかわかるはず。
178Socket774:04/08/11 05:27 ID:a1jdQFJl
明日にでもGT買ってくる・・
なんつーか、かつてnVidiaがX800を死にものぐるいの製品と言ったけど

・・・本当に死にものぐるいだったのは超薄利の6800の気がしてならん
せめてGTを買ってやる
179Socket774:04/08/11 07:47 ID:jn6gVTv1
>>173
エロゲーといったらラデ、だったのにとうとうエロゲーからも見限られてしまった訳ですね。
南無
180エロゲ厨:04/08/11 14:00 ID:epED6CvH
だって最近のATI、あえて選びたくなるほど発色良くないし。
肌色の発色がエロくて良かったのに白くてノッペリしててガッカリ

エロゲ用途ならMatroxか昔のVEあたりを使うかのほうがいいよ。
181Socket774:04/08/11 14:35 ID:1546o70E
発色論外のげふぉ専用は_| ̄|○
182Socket774:04/08/11 14:48 ID:yeIT8kUv
↑はぁ?
183Socket774:04/08/11 14:49 ID:665ItiRt
>>179
>>173のやつエロゲやないやん、暇なんで体験版やってみたが激しくツマラン
184Socket774:04/08/11 15:27 ID:n/UVxdrU
>>178
お前いい奴だな
買ったら大事にしてやれよ
185Socket774:04/08/11 15:48 ID:MZnBCV0g
>>183
エロゲーじゃなかったのか。まあギャルゲーもエロゲーも似たようなもんだろ。
186Socket774:04/08/11 17:14 ID:9hZtSDlv
ATIがいいのかnVIDIAがいいのか悩み中。

予算80000以下
3Dゲームが速くて
先進性があって
常識の範囲の静かさで
PCIexpess対応の

お勧めをご紹介くださいませ
187Socket774:04/08/11 17:18 ID:6apBFkbC
>>186
80kなら選り取りみどりですよ・・・。
188Socket774:04/08/11 17:24 ID:45gyJD/s
>>186
6800+水冷
189Socket774:04/08/11 19:04 ID:dJ9eYH0b
>>186
nVIDIA X800 XT ULTRA-edition
190Socket774:04/08/11 19:24 ID:a9QWzfeU
8万とPCIexpressってなら、新しく組むんだろし電源も問題なさげなので、素直に
6800でいいんちゃう
191Socket774:04/08/11 19:39 ID:R+T4aFk7
いいか、お前たち
        (゚д゚ )
        (| y |)
信者という言葉は
       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/
    二つ合わさって儲けるとなる
        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
        (゚д゚ )
        (| y |)
192Socket774:04/08/11 19:53 ID:gY9LGjeJ
>>191
で?
193Socket774:04/08/11 20:15 ID:c+okcD6n
>>191
ここにいるのは信者じゃなくて厨だぞ
スレタイ読んで出直してこい
194Socket774:04/08/11 20:17 ID:R+T4aFk7
信者も厨も同じ様な物質だろ。
厨の方がレベル低いがw
195Socket774:04/08/11 22:10 ID:q0iBI7Yg
自作板の場合は信者=厨だろがw
196Socket774:04/08/11 22:48 ID:pjYytITC
>>195
信者でも下手すりゃ厨でもないね。何しろこのスレの住民は変節が多い
ただ単に「強きを助け、弱きを挫く」だけね。昨日のラデ厨今日のゲフォ厨当たり前。
「速くて安定してればなんでも良いんだよ」などこのスレの大原則を外す発言も多数。
197Socket774:04/08/11 23:07 ID:q0iBI7Yg
>>196
これが正常な人の意見だよなw
>「速くて安定してればなんでも良いんだよ」などこのスレの大原則を外す発言も多数。
198Socket774:04/08/11 23:19 ID:c+okcD6n
このところGPUメーカーが静かだな
ラデもゲフォもネタ出してくんねぇ
夏休みが終わったらぼろぼろ出してくるんだろうけど
今回はゲフォが大ジャンプしたから、次はラデがしてくるかなぁ
199Socket774:04/08/12 12:27 ID:mgcI6JxG
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=989
>ATIがRADEON X800XTをキャンセルしたと言う情報が出てきた。
おいおい、ATI終わってるよ・・・
200Socket774:04/08/12 13:16 ID:1H364FdB
歩留まりとコスト悪すぎ
201Socket774:04/08/12 13:18 ID:Vzpo9pjm
16pipeのX800は5800Uの再来だったんだねw
202Socket774:04/08/12 13:18 ID:RJ9aaSIP
FX5800みたいな失敗かもな、low-k
203Socket774:04/08/12 13:49 ID:L/elP8wJ
mtvxfxスレがラデ厨のプルプル現象とかで荒れてるw
204Socket774:04/08/12 19:52 ID:u1wz8w9F
6800のパフォーマンスに慌てて急ごしらえで作った感じだったしな
5月頃には6800の歩留まりが悪いとか言ってたんだがな
自分のケツに火がついてることは必死に隠してたんだ(藁
205Socket774:04/08/12 20:14 ID:1H364FdB
ATIの工作ばれちゃいました
206Socket774:04/08/12 21:18 ID:kv0AuKLY
>>173
DX7の初代GeForce256からサポートなのに
その他GPUを一切切り捨てるとはどんな糞プログラムなんだ?
207Socket774:04/08/12 22:22 ID:RQTlDKYx
>>206
そもそも3Dですら無さそうな感じだが
しかし推奨は4MX以上...何なんだ一体
208Socket774:04/08/12 22:27 ID:Nn5gRL9S
>>207
これはもうあれだ、製作者にゲフォ厨が紛れているな。間違いない。
どうせ体験版だし、これくらいの事しても良いだろうと思ったに違いない。

でも俺はゲフォなので、エロゲー大好きのラデ厨を横目にプレイしてみたぜ!
やっぱつまんねーな、エロゲーって。ラデ厨は何が面白くてこんなのやるんだろうな。
209Socket774:04/08/12 23:22 ID:cl8Fl5OC
エロゲに限った事じゃなくて、自分に合わないゲームをやればそれは面白くないだろう。
210Socket774:04/08/13 00:01 ID:m2ku0lzf
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html
>NVIDIA、GeForce 6600シリーズを発表 - SLIを低価格で実現
>プログラマブルシェーダ3.0仕様に完全対応のGPUが2万円以下で!
>トライゼット 西川善司

トドメ!!
211Socket774:04/08/13 00:03 ID:lpem1P/r
トドメキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
212Socket774:04/08/13 00:07 ID:P6ssW/S4
お ゼンジーの記事だったか
213Socket774:04/08/13 00:07 ID:/hfPYyPI
やりすぎ(w
214Socket774:04/08/13 00:08 ID:G1FBrjMm
結 局 、
 A T I は 
  噛 ま せ 犬 程 度 の
   値 打 ち し か 無 か っ た ん だ 。
215Socket774:04/08/13 00:20 ID:m2ku0lzf
これで、R480が24bit精度SM3.0未対応のままだったら・・・
南無〜・・・
216Socket774:04/08/13 00:38 ID:d571UDg+
>>210
この記事を読んで、

>強化されたビデオプロセッサ
むしろこの部分に期待してるのは漏れだけじゃないはず
217Socket774:04/08/13 01:11 ID:az+naqvC
貧乏人VS金持ち
218Socket774:04/08/13 03:29 ID:dK0vSQtv
X800XTpe と 6800U は どちらが電気喰いますか?
219Socket774:04/08/13 05:54 ID:6yGxh2xA
トランジスタ数でだいたい分かるだろ
220Socket774:04/08/13 06:16 ID:6yGxh2xA
俺はコテハンじゃないからアレだけど

IntelにしてもnVidiaにしても資金力や技術力の底力も圧倒してるんだから
いつかは必ず競合企業を逆転する、
一番手企業として技術革新重視なのは当然の態度であり、
技術革新を滞らせて速度重視に走る二番手企業は不誠実であるとさえ言えると言い続けて来た。
それが実証されつつあるな。

今の自分はCPUはAMD、GPUはATiという状態だけどそろそろ乗り換えが来たかも。
221Socket774 :04/08/13 07:21 ID:G8TiTQxl
>>216
うん
222Socket774:04/08/13 08:00 ID:D7Ajm0WC
>>220
AMDは2番手だけど、ちゃんと技術革新してるよ。
ちなみに俺はATIとnVidia
223Socket774:04/08/13 08:01 ID:D7Ajm0WC
ごめん・・AMDとnVIDIA
224Socket774:04/08/13 08:12 ID:u1YF5e9+
6600GT出たら6800終わりだなw
225Socket774:04/08/13 10:34 ID:9Z7TPzJV
んで6600GT結局にHDTV出力はあるのか!
あるのならもうこれ以外無い。
226Socket774:04/08/13 10:43 ID:enNmXol1

それよりも 6600GT SLI が
6800GT 相当ってのに失望した
227Socket774:04/08/13 11:17 ID:w40NNKoo
6600GTと6800ってどっちが良い?値段的には6600GTが5千円位安いんだけど、
微妙な差なら6600GTを待った方がよさそうなだけど。
228Socket774:04/08/13 13:13 ID:K5zDiCzq
さすがにPS3.0マンセーのアホはなりをひそめたな。
次にPS3.0が必須と思われるゲームはいつでますのん?
229Socket774:04/08/13 13:33 ID:nGpeE+Y/
結局5600以下はDX9に対応しただけの実際は満足に動かせないあれだったしなぁ。
6600もPS3バリバリのが出たらまったくだめだめになりそうな悪寒
230Socket774:04/08/13 13:42 ID:2XX+t+Qf
分かってるとは思うが、PS3に対応したことで
見た目を変化させることだけに利用されるわけではなく
既存の表現を簡素で軽い処理にすることが出来るのも重要なわけで
231Socket774:04/08/13 13:47 ID:AKXl4ux7
さすがに3Dcマンセーのアホはなりをひそめたな。
3Dcが必須と思われるゲームはいつになったらでますのん?
232Socket774:04/08/13 14:18 ID:hv+CxMgV
6600って、トランジスタ数も少いし、128bitバスだし、パイプラインも少ない
DOOM3では速いけど、今後のソフトで6800と勝負するには物理的に無理な
気がする
233Socket774:04/08/13 14:30 ID:hv+CxMgV
2億2,200万 6800
1億6,000万 X800
1億4,600万 6600

トランジスタ数にして、実にこれだけ差があるんだけど
6600のPS3.0って6800と同等のものが実装されてるんかな?
しかし、X800もLow-kなんかに手を出さなきゃ、2万そこそこで出せたってことか
いまから非Low-kの110nmで生産とか無理なんだろか
234Socket774:04/08/13 16:25 ID:aL5KeDRv
>>230
具体的にはどのような類の演算が簡素化されるんだい?
235Socket774:04/08/13 17:07 ID:iFZvVd70
>>220
nVIDIAとATIについてはともかく、

P6→NetBurst(効率落としてクロック上げまくりのスカスカ技術)→P6(前世紀のアーキテクチャ)
ときているIntelよりも

K6→K7(詳細知らんけどIPC上がってる)→K8(32bitとの互換64bit、メモリコントローラ統合)
ときているAMDのほうがよほど革新的な技術を投入し続けていると思うぞ
236Socket774:04/08/13 18:16 ID:xtI42WAZ
>>226
どこに失望したか判らないけど、小売価格で見たら6600GT2枚=6800GT1枚ぐらいで釣り合ってると思うよ。
普通はデュアル構成したら2倍なんて効果は期待できないし、
6600GT2枚で6800GT以上の効果でたら、最初から6600デュアルコア構成で6800作るでしょ。
そっちの方が安いし。

>>232
6600 VS 6800 なんてするわけ無いじゃん。意味無さ杉。
6600は、ミドルクラスのお値段でもすごい性能が期待できます だよ。
レース仕様車の6800と一般道仕様だけど走りは本気汁でてます6600とでは
住む世界が元々違う。

>>233
Low-k前提で設計されてるんだから、Low-k無くしたら消費電力上がるか、クロックダウンしないと
製品が成り立たなくなる。Low-k無しでX800作ったらそれはそれで色々問題が出て
結局5万〜6万ぐらいで製品でてるよ。
237232:04/08/13 18:30 ID:hv+CxMgV
238Socket774:04/08/13 18:33 ID:hv+CxMgV
>>236
あと、Low-k無くして消費電力上がっても6800止まりならいいんじゃないの。
クロックにしても非Low-kの110nmの6600はやけに高いんだし。
239Socket774:04/08/13 18:54 ID:xtI42WAZ
>>237
そういうことか。スマン。
6600が5700の後継であるから、5700Uと5900XTの価格がかぶる現象と同じことが
6600と6800で起きてもおかしくない罠。
今、5700Uと5900XTどちらを買うか?と同じ判断基準でいいかもね。

>Low-k無くして消費電力上がっても6800止まりならいいんじゃないの
消費電力でnVIDIAと張り合うなら良いけど、
Low-k無し=リーク電流増=電圧電流上昇=負荷上昇=歩留り激減
が考えられるわけで、x800においてLow-k有り無しをATIは選択できないと思うんだよね。
言い換えるとLow-kがあったからX800ができた。
240Socket774:04/08/13 20:11 ID:Z6IP1Yzz
>>191
目から鱗age
241Socket774:04/08/13 20:30 ID:E2OoTJ4S
ビデオカードなんぞは、なるべく上を狙うほうが良い。
今回の場合は、6800GTがベスト。ULTRAは、微妙に要らん。
ミドルエンド買うと、なんか、あとで後悔する。
現状、1年半〜2年ごとに、最新ビデオカードにするのが
ベストだと思う。もちろん、出てくる新製品を吟味しての
こと。買えん香具師は、18回〜24回払いにしてでも、いい奴買え。
今、5万前半する6800GTは、ローン終了の1年半経っても、
少なくとも2万5千ぐらいで売れる。そして、それを頭金にして残りを
ローンで。これで、楽勝。
まぁ、車の「ONIX」のシステム式で。
「あなたも、ハイエンドビデオカードが、半額で買える」とな。

あ、それとヤフオクに入っておくように。
242Socket774:04/08/13 20:54 ID:0wS43eXN
ミドルエンド
243Socket774:04/08/13 21:00 ID:E2OoTJ4S
「金で買えない価値がある、
 買える物は、ショッピングロ〜ンで。」

>>242
 失礼、ミドルレンジで良かった?
244Socket774:04/08/13 21:06 ID:0wS43eXN
よーく考えよ〜
お金は大事だよ〜

クレカのCMのあとに、このCMがよく流れてたよなw
245Socket774:04/08/13 21:23 ID:dDR4eaX/
俺、RADEONばっかり買ってるんだけどRADEONのDVD再生アシスト(なんて名前なのか知らないけど)が気に入ってる。
DVD再生機能ってGeForceでもあるんですか?
246Socket774:04/08/13 21:27 ID:d571UDg+
GeForce6の目玉の一つ
247Socket774:04/08/13 21:27 ID:jVN0uL+2
>>245
付いてるよ。
因みに、3Dfx Voodoo BansheeにもDVDアシスト機能搭載。素敵
248Socket774:04/08/13 21:36 ID:E2OoTJ4S
付いているけど、多少、色の補正がしたくなる
様な気がしないわけでもない気がする。
デフォルトだと、妙に青っぽい。
249Socket774:04/08/13 21:57 ID:M9jTKAu4
聞くのこのスレでいいのかな。

昔、Geforceは2Dがボヤけると言われていました。
実際、店頭に並ぶ、GF3搭載ショップ組立パソコンはアイコンの文字も
判別できない位ぼやけていました。
ぼやけないのはやたら高いカノープス製のみといった状態でした。

今はどうですか?
ググると今でもボヤけると言われているみたいですが。
両方使ってる方、Geforceの2Dどうでしょうか?
250Socket774:04/08/13 22:30 ID:8Js5hJ6B
>>249
釣りですか?
5700Ultra使って味噌
余計な部分に金がかかってるためか画質もいいですよ
251Socket774:04/08/13 22:35 ID:daV/Xigz
>>249
GeForceFXからは、クッキリっていう評判はあっても
ぼやけるって話はほとんど見なくなったな。
252Socket774:04/08/13 22:47 ID:M9jTKAu4
>>250
>>251

お返事ありがとう。長いこと業界?から遠ざかっていたもので。
RADEON8500を使っていて2Dの画質はまあいいんだけど3Dゲームで
表示がおかしくなり苦労する事が多いので
次買う時はGeforceで行きたいと考えていました。
ぼやけないなら問題なしです。
ファンレス6800はやくでないかなー。
253245:04/08/13 22:57 ID:dDR4eaX/
>>246
>>247
>>248
ありがとうございます。一度GeForce買ってみようかな。
254Socket774:04/08/13 22:57 ID:eJuRwgkI
>>250
ほんとに、そういうプラシーボはやめたほうがいいと思うよ
画質はコンデンサが決めるとか思ってるクチでしょ
255Socket774:04/08/13 23:40 ID:2XX+t+Qf
そうでなくても、FXからシャープネス回路ついてるから
256Socket774:04/08/13 23:54 ID:w40NNKoo
>>252
来週発売予定らしい。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
257神製品GPU GeForce 6600 ゴミGPU Radeon:04/08/13 23:59 ID:bPJt6Wbs
地上最強GPU登場!!!!!!!!!!!ライトユーザーも巻き込めるこのコストパフォーマンス&製品の質!!!!!!!!

====神の3低====
 -低- 発熱
 -低- 価格
 -低- 消費電力

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html

>GeForce 6600シリーズは省電力性能に優れ、外部電源は不要となった。
>リファレンスデザインでは冷却ファン付きになっているが、いずれファンレスデザインを採用した製品が
>カードベンダからリリースされるだろうと説明する。

     ファンレス可能なレベルの低発熱、凄すぎ、今までの常識が消えた!!!!!!


>また、久々のGPUキラーゲームソフトである「DOOM3」がついに発売されたが、GeForce 6600GTはこれを、
>1024×768ドット、32ビットカラー、4サンプルアンチエリアスを適用し、8アニソトロピーの異方性フィルタリングを適用して、
>グラフィックスクオリティを「HighQuality」とした状態で平均50fpsでプレイできる

     はいはいはいはい この時点でもうRadeonに止めを刺しました


>NVIDIAは「DOOM3を快適にプレイできる2万円台のGPUはGeForce 6600シリーズだけ」と強くアピールしており、
>DOOM3を同一クオリティで同価格帯のATI RADEON X600XTで動かした場合には3倍のパフォーマンス格差があるとアナウンスした。

     ゴミRadeonの死体を蹴飛ばし続けておりますwwwwww



Radeon=ゴミ、産業廃棄物、金の無駄
GeForce6600,6800=神、最高のGPU、ユーザーを考えたすばらしいGPU!!!!!マンせーーーー!!!!!!
258Socket774:04/08/13 23:59 ID:2XX+t+Qf
来週って今週じゃね
259Socket774:04/08/14 00:23 ID:0scfUGk9
>>254
アフォなの?電源回路が豪勢だろ。
画質は電源と無関係とか思ってる口でしょw
260Socket774:04/08/14 00:24 ID:I6jqNFh6
261Socket774:04/08/14 00:26 ID:JAsN8BRh
8/12って昨日じゃね
262Socket774:04/08/14 00:26 ID:I6jqNFh6
>>259
サウンドカードでも電源が悪いと音質に影響するよね。
263Socket774:04/08/14 00:26 ID:Avb8oV+8
ATIはX800の起死回生を諦めて、速いとこ次のやつの開発に全力をかけたほうがいいと思う。
新アーキテクチャー、もちPS3.0対応、32bit精度のやつを。
264Socket774:04/08/14 00:27 ID:JAsN8BRh
>>257
最後の一言でヨヒ朝鮮人である事がバレましたよ。
265Socket774:04/08/14 01:10 ID:AtUENZ1f
x800シリーズはHL2で巻き返し成るか
266Socket774:04/08/14 01:10 ID:+ABGq9ql
ATIが挽回しなきゃならないのは、PS3.0うんぬんより、トランジスタ数だろうな。
267Socket774:04/08/14 01:14 ID:Y8BRuuqe
トランジスタ数は6800系が異常なだけじゃないのか
268Socket774:04/08/14 01:28 ID:fouKe0lQ
なんか根拠あるわけ
269Socket774:04/08/14 01:29 ID:Y8BRuuqe
ダイサイズがでかすぎて元が取れないんじゃないかって騒がれてたじゃん
270Socket774:04/08/14 01:43 ID:P8dRo30M
製造コストかかりすぎて利益くっちゃって
トランジスタ数減らしてものに切り替えていく予定だろ
271Socket774:04/08/14 04:09 ID:ieW0ndeJ
>>257
条件がなんかインチキ臭いよな・・・
その解像度を超えると同じ価格帯のRADEONの方が早いとか!?
272Socket774:04/08/14 06:05 ID:+ABGq9ql
コスト的には6800もX800もいっしょ


──TSMCであればlow-k版0.13μmが使えたのではないですか
(編注:ATIはTSMCのファブで生産している)。

タマシ氏 TSMCのlow-k版0.13マイクロプロセスは8インチ(200ミリ)ファブ
でしか利用できません。我々はコスト重視で12インチ(300ミリ)ファブを採択
しました。これはウェハあたり約2.5倍も多くチップが取れます。

 我々はGeForce FX 5800Ultraのときには「やり過ぎた」と自覚しているんです。
二度と同じミスはしたくないですからね。あれは痛かった(笑)。
273Socket774:04/08/14 06:54 ID:Bo9h/y9e
アスペル坊や


関係のないことを言う障害者

関係ないこと = 株価
274Socket774:04/08/14 08:21 ID:lD8mXPBM
ttp://www.tomshardware.com/hardnews/20040812_174414.html

nForce4だけじゃなくて、VIAからもSLIが使えるチップを出すみたい。
これでIntel系CPU使う人も安心かな。
275Socket774:04/08/14 08:36 ID:ep81YmcY
R420のコアって、トランジスタ数の割に大きいって言われてるよね。
また、その理由はAGPとPCIeを両方ネイティヴ対応させたからだともよく聞く。
ATIはワリキッテ、PCIeのみネイティヴ対応させるべきだったんじゃねーかな?
AGPはブリッジで対応してさ。
二兎を追う者は・・・

nVIDIAのnv40はR420より大きいコアサイズでも、Ultraは数出てるけどね。
やっぱ、TSMCが原因か?
まぁ、X800XTが潤沢に出荷されたとしても、旧世代品なんてカワネーけどね、俺は・・・
nv50,R520で統合型Shader unitになるなら、両方買ってもいい。
276Socket774:04/08/14 10:06 ID:+d088O7g
>>259
画質が何で決まるかほんとにわかってないみたいだな
277Socket774:04/08/14 10:21 ID:zhZawocp
3Dベンチとか実際のゲームの画面で比較してるサイトない?
278Socket774:04/08/14 10:55 ID:17L8wTnV
276必死すぎ。厨房、一から勉強して出直して来い。
279Socket774:04/08/14 11:02 ID:19tnd1Yi
>>276
画質は基板設計や搭載部品の影響をもろに受けるよ。
電子工作スレで質問してくるといいんじゃない?
280Socket774:04/08/14 11:56 ID:ZK4D97q6
それは波形がどうしても減衰するアナログの話

完全デジタルならジェネレータのみ
281Socket774:04/08/14 12:14 ID:TegPeIwk
論点がずれてるよね。相変わらずw
282Socket774:04/08/14 12:17 ID:TegPeIwk
画質を語るのにDVIを出すということは、オーバーレイの話をしてもらいたいということか?w
283Socket774:04/08/14 12:19 ID:24Iu6gqv
別にアンチとかではないが ATI9600XT→GF68Uにかえてみますた
やはり赤の発色、動画、これはATIに軍配があがるとおもぅ
3DゲムはやっぱnVIDIAにカスタムしてるだけあって不都合は一切無い。
いままでの苦労はなんだったのかと^^;

ラデはラデでいいところがこの2社合併無理ぽ?w
284Socket774:04/08/14 12:23 ID:GqTdZFHG
>>283
セパ合併と同じで本当に実現したらそれはそれでつまらないだろ。
例え完璧ではなくても異なる個性の多社がぶつかりあって切磋琢磨する
方がユーザーには面白いし。
285Socket774:04/08/14 12:24 ID:x6KK2bqH
いまだに赤の発色とか言ってる爺がいるのか
286Socket774:04/08/14 12:26 ID:24Iu6gqv
>285
(゜д゜)(。_。) 全然ちがうぽ
287Socket774:04/08/14 12:40 ID:dzSunwrI
XPのMS-IMEで一バイト半濁点を出したいときには
まず半角カナで「パパ」と打ってから"ハ"の部分を消すとよい。
98などでは"まる"で変換していくと最終的に一バイト半濁点が使えたが
XPでは出てこないのでこういうことをするしかないと
ゆうわけだ
288Socket774:04/08/14 13:59 ID:+ABGq9ql
もしATIがDX9世代で躍進してなかったら、nVIDIAはFX5800であぐらかいてたろうから
どっちの厨にとっても、競争はメリット
289Socket774:04/08/14 14:39 ID:SK3SwSKw
ATIとnVIDIAにはもっと価格競争をしてほしいと思ってみる
もちろんパイプラインケチったりトランジスタうんぬんを削ったりとかしないでさ・・

無理?
290Socket774:04/08/14 14:53 ID:eD/1WrId
約90度・・・もうだめぽ

http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm
291Socket774:04/08/14 15:14 ID:BxyLkqqD
セガサターン 15W
ドリームキャスト 22W

つまり、220Wを必要とする俺様自慢のシステムはドリームキャスト10個ぶんということ。
292Socket774:04/08/14 15:18 ID:GqTdZFHG
ttp://www.pconline.com.cn/diy/graphics/pc/0405/377373_15.html
ttp://www.pconline.com.cn/diy/graphics/pc/0405/377373_16.html

この辺で比較するとX800XTの方がコア温度が高い反面、メモリ温度
は6800Uが高い。
…もっとも両者の温度差は誤差程度しかないし、周辺温度はメーカー
のクーラー次第で変わるだろうから比較は不毛か。
293Socket774:04/08/14 15:20 ID:eQtOJd6F
外人が同環境で温度測定してたろ
ちゃんと計測して
294Socket774:04/08/14 15:25 ID:eD/1WrId
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
同条件で17度差(www
X800Pro - 66 Degrees C
6800 GT - 49 Degrees C
295Socket774:04/08/14 15:26 ID:Q0VHVrJb
競争大いに結構。だけど淘汰されまくって、今は実質2社が争っている状態。
MATROXにまたハイエンド市場で頑張って欲しいと思っているんだが。

G400の画質の素晴らしさは射精しそうになった。美化されているんだろうが、RadeonもGeForceもあの画質には俺の中では負けている。
296Socket774:04/08/14 15:35 ID:Q0VHVrJb
>>294
最近DOOM3が速いから6800系が騒がれているけど、DX系のゲームならX800系の方が大抵のゲームでは速いのね。
あとX800のデフォのクーラーってショボイから、これはしょうがないんじゃない?HISのIceQIIくらいゴッツイのを最初から使えば良いのにね。
297Socket774:04/08/14 15:40 ID:eQtOJd6F
>DX系のゲームならX800系の方が大抵のゲームでは速いのね。
298Socket774:04/08/14 15:55 ID:EtPm2oLl
>>295
それってエッジ強調に騙されてただけだよ。
299Socket774:04/08/14 15:57 ID:Q0VHVrJb
>>297
でも>>294のベンチの結果を見ると、6800UとX800XTPEを比べると僅差とはいえ
X800XTPEが勝ってるゲームが多くないか?
300Socket774:04/08/14 15:58 ID:In02H8z7
>>295
Parheliaでものの見事にこけたからね・・・
もう懲りてると思う。
301Socket774:04/08/14 16:19 ID:DGRUGgE8
>>299
メクラですか?
302Socket774:04/08/14 16:57 ID:fouKe0lQ
FSAA16X搭載してるパーへリア・・
303Socket774:04/08/14 17:37 ID:vwZkMUXU
Parheliaは256bitメモリバスを採用しているので意外と描画は速い

DirectX9を先取り、VertexShader2.0回路搭載とかいっておきながら
ドライバ制限でVertexShader2.0を使えないのは愛嬌か嫌がらせか
304Socket774:04/08/14 17:48 ID:Ooxqr6TX
>Parheliaは256bitメモリバスを採用しているので意外と描画は速い
5200より低速ですが、何か?

UT
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-03.html#unreal_tournament_2003

Halo DX9世代なのにDX8で計測されるw
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-09.html

Aquamarkは優秀w
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-12.html
305Socket774:04/08/14 18:41 ID:GqTdZFHG
>>304
「意外と描画は速い」という程度のたった1行のParhelia弁護論をムキになっ
て海外レビュー記事まで引っ張り出してきてまで潰すとはね。

自分の陣営以外は例えスレ違いの相手でもその存在さえ認めない、おまえ
みたいな信者がこの業界の二極化を加速したのだろうな。
306Socket774:04/08/14 18:45 ID:7baT8fj3
コアクロック220MHzにしては健闘している
307Socket774:04/08/14 18:50 ID:G/wZGFRl
>>305
単に開発力のある2社が残っただけだろ。無茶なこじつけすんな。
ゲーマーにとっちゃ所詮論外なボードなことは確かなんだから。
308Socket774:04/08/14 18:59 ID:dv0V/MxF
ゲーマー限定で話したら2極化というより、ゲフォ6の一人勝ちだけどな
画質だけが逃げ道のラデ厨の前にMATROX持ってきたら
気がふれて叩かれるのが当然だ
309Socket774:04/08/14 19:11 ID:N8emw+jo
>>304
というかParhelia出た時期を考えようね。

ただ、発売当初でも、値段はトップクラスなのにベンチはミドルクラス、
画質はまぁ良いけど、だったらG550買うよ、といったあまりにも微妙な位置付けで
売れてなさそうだったなぁ。
でも、スペック見ると当時ではすごい高性能っぽいけど、なんでベンチが振るわなかったんだろうね?
310Socket774:04/08/14 19:15 ID:7baT8fj3
VertexShader2.0には対応していても、
PixelShader2.0にはハードウェアが対応していないから
DX9世代とは言いがたいことは当時から言われていた
さらにはMATROXの台所事情からドライバチームも削減されて
まともにドライバも出ない以上「動くには動きますよ」的なドライバしか出ず
ベンチマークなどは向上させたくてもできない事情があったろう

そもそもDX9の規格すら固まっていない頃に出たものだから
仕方ないとはいえる
311Socket774:04/08/14 19:25 ID:G/wZGFRl
ParheliaはハードウェアT&L全盛の当時にVertexShaderによる
エミュレーションで効率も良くなかったから、既存のベンチでは振わなかった。
PixelShaerなんて3D Mark2001のスコアに含まれないテストや
ShaderMarkくらいにしか使われてなかったし。

PC業界って良い製品を作ったメーカーが残るんじゃなくて、
いかに売れる商品を作れるかってのが重要だから、
コンシューマー向けビデオカードを売るにはどうしてもゲーマー需要に
向ける必要があると思うんだが、それが出来たメーカーはたった2社か。
312Socket774:04/08/14 19:35 ID:dv0V/MxF
4社も5社も賄えるほどでかい市場じゃないってのもあるだろうな
313Socket774:04/08/14 19:36 ID:eQtOJd6F
CPUも2社だしな
314Socket774:04/08/14 19:40 ID:iHEVsHEu
今日は的信者が紛れ込んでるのか(w
315Socket774:04/08/14 19:41 ID:7baT8fj3
スポーツカーの世界と同じで、速さだけが正義という世界だ
速さで競えないメーカーはイロモノを出すが結局はみな速さに落ち着く

F1のような世界
F1はカッコは激しく悪いが速さだけが正義の世界
飛行機と違って地上を走るものが速さを求めるとああいうダサイ形になるが

それと同じで機能や占有スロットなんかはどうでも良く速いことだけが正義
たとえPCIすべてが塞がるような大きいボードになったとしても
WildCatも真っ青の長い長い全長5mもあるようなボードになったとしても
ゲーマーはみんなそれを買うだろう

PCIを使うようなものはサブマシンへ
ゲームのためだけにケース全てを占有されようともかまわない
それがゲーマー
316Socket774:04/08/14 19:57 ID:ep81YmcY
3DMark2001のgame4(Nature)はpixel Shader使ってたし、スコアに含まれてたはずだが・・・
あと半年発表が早ければ、評価もそれなりに良かったんだろうけど。
ディスプレースメント マッピングとか
パイプライン4本それぞれにテクスチャユニット4つ搭載してたとか・・・
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/07/08/19/bench/
Parheliaの発表のすぐ後ぐらいに、ATIがRADEON9700発表しちゃったから
半端な使用のParheliaは(一応)DX9に完全対応のRADEON9700に見事に打ち消された。
あと、いつの間にかプロ向けに成ってたな。値段も高いし。
317Socket774:04/08/14 19:59 ID:7baT8fj3
ゲーマー
・家全てが機械で埋め尽くされようともその時点で最高のスピードを誇る機材と
 マルチプレイが流行ってるゲームと寝る場所座る場所さえあれば文句は言わない人

ベンチマーカー
・夜な夜なデータを採取し自分の環境と比べてニンマリしたり肩を落としたりする人。
 スコアのためなら金に糸目はつけないあたり、ゲーマーと似ているが
 ゲームが快適にできることは副産物という捉え方

静穏至上主義
・とにかくPCの前では音などしてはならない、と考える過激派。
 静穏主義でゲームはやらないのになぜかファンレスの「最新製品」を欲しがるも、
 その後必ず「ならSavage4でいいじゃん」というレスがつく。
 自分の耳鳴りは気にならない。

・そこそこ貴族
 何もかも「そこそこでいい」という主義主張なれども、
 実は金がないだけ、という噂もある。中途半端なものを買って後悔しやすい。

少数民族
・S3やMATROXを支持する少数派。新製品が出ると聞けば喜び、期待し、買って心躍らせ、最後に失望という
 起承転結がこのうえなくハッキリ、この流れから外れることがないレール人生を歩み
 誰も買わないイロモノを評価する「マイノリティ・リポート」を書く人たち。貴重。
318Socket774:04/08/14 20:03 ID:iHEVsHEu
>PC業界って良い製品を作ったメーカーが残るんじゃなくて

はぁ?クソ製品しか作れないメーカーが淘汰されていくのですよw
MATROXはその典型的なプゲラッチョです。

的3つの敗北
・ローエンド以下の3D性能
・RAMDACの性能向上により競合メーカーとほとんど変わらないフォーカス
・RADEONに劣る動画再生


>UT
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-03.html#unreal_tournament_2003

>Halo DX9世代なのにDX8で計測されるw
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-09.html

 はいはいはいはい この時点でもうFX5200にトドメをさされました

>プログラマブルビデオプロセッサの機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/kaigai26.jpg

 ゴミマトロックソがPVP搭載ファンレス6600、6200に蹴飛ばされ続けておりますwwwwww

MATROX=ゴミ、産業廃棄物、金の無駄、倒産
GeForce6600、6200=神、最高のローエンドGPU、ユーザーを考えたすばらしいGPU!!!!!マンせーーーー!!!!!!


面白かったのでぱくって見たw
319Socket774:04/08/14 20:07 ID:ep81YmcY
>>317
少数民族に0.04%の3Dlabsも入れてくれ
>>151
REALiZM 100が届いたら主だったベンチの結果くらい報告するぞ。
因みに、今は1st機にWildcat VP870,2nd機にGeForce6800Ultra
320Socket774:04/08/14 20:08 ID:HqFUfdYX
>>315
うむ、なんか妙に説得力あるなぁ。
アメリカじゃCARTの結果が即車の売上に繋がるらしいから、
やっぱ直感的に「強い」と感じさせるところが生き残るのかね。
321Socket774:04/08/14 20:37 ID:iJ1/QLEc
ATiのいう最適化はチート
322Socket774:04/08/14 20:46 ID:b2CzotHh
>>315
それはゲーマーじゃなくてEnthusiastと呼ばれる類の人間だろ。
XeonシステムでNV45のSLIやるような人種のこと。

それは極々一部であって、多くのゲーマーはそんなの嫌だよ。
2スロット仕様より1スロットのほうがビデオカードとしては売りになるのが現状。

>>316
そういや、そうですね。
それでもスコアが振るわなかった辺りアレですが。
323Socket774:04/08/14 21:08 ID:5ResBmEP
    、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::\
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;}       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       |::( 6  ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
   i  (       }ィ'         |   <  ∵   3 ∵>
   `  ー---    /|`        /\ └    ___ ノ
    ヽ  ̄    / |__         .\\U   ___ノ\
     `i、-- '´   |ソ:           \\__)  ヽ
    ゲフォ厨(ホモ)           ラデ厨(童貞)
324Socket774:04/08/14 21:11 ID:6wbIrf0j
ラデ厨は民度が低い
325Socket774:04/08/14 21:53 ID:efJUd/gr
ゲフォ房には夢がある
326Socket774:04/08/14 21:58 ID:C226wBSL
2ちゃんなり何なりに書き込んだ後
googleを見ようとしたとき

gooと打ったつもりが日本語入力が残っているため
ごお になるのを避けたい

戻すのを忘れる
DirectX9登場前には
「DirectX9時代はテッセレーターとディスプレイスメントマッピングが要になる」
って言われてたんだよね。
Matroxは時期的にParheliaにはDirectX9の全ての機能を搭載するのは難しいと考えて
取捨選択しDirectX9については要になる部分だけを搭載させるという方針に賭けたわけで…

そ の 予 想 が 完 璧 に 外 れ て す っ 転 ん だ わ け だ

不器用というか要領が悪いわけだが、そんなわけでParheliaのテッセレーターサポートは
ハードウェアで実装するなどGeForceFXあたりよりかなり充実してたりする…

しかし「DirectX9時代=Pixelシェーダ2.0+Vertexシェーダ2.0時代」になっちゃったので
Matroxが気合を入れてParheliaに持たせたDirectX9関連の機能はほぼゴミとなったのだが。

3画面出力や10億色表示にDualDVIを始め、FAA16Xやのグリフアンチエイリアスなど
多彩な機能をコアに統合しているおかげでクロックも当初の予定(300MHz)ほども上がらず
それもまた期待通りの性能を出せかった原因の一つと言われている

しかも純正品しかない+金のかかるコア・基盤・メモリといった条件が重なって
当時としても性能には全く見合わない価格での登場となり
ゲームでもベンチでも大して性能が振るわない割に価格は高いという
信者以外はほぼ購入する気にならないシロモノに仕上がってしまった。

ベストセラーであったG400の再来を夢見ていたであろうMatrox内部でも
ゲーマーやヘビーユーザーにはちっとも売れないParheliaの状況に期待を裏切られ
最初に目指した万能ハイエンドカードから2D重視のWS用カードへ方針を「転進」
これと台所事情も手伝って2D重視WSカードとしては重要性が低いと考えられる
「Win9x系ドライバの予定撤回」「VS2.0対応ドライバの無期限延期」と
ドライバサポートも大幅に方針・予定が変更・後退されてしまった。

他社とは一線を画した高品位な信号品質、多彩かつ独特の機能のおかげで
ニッチの製品としては生き残れたが、会社もファンもParheliaに託した
GPU有力ベンダーとしてのMatrox復活という期待は夢に終わった。
328Socket774:04/08/15 04:37 ID:8V4HokE8
MATROXは倒産しますか?
329Socket774:04/08/15 04:39 ID:8V4HokE8
そういえばMATROXもATIと同じカナダでしたね。
このままカナダ組は没落していくんでしょうかねぇ(遠い目
330Socket774:04/08/15 11:03 ID:Ft28tuAB
3DLabsは事実上、ATiとベッタリの合併状態。
ゆくゆくはFireGLとWildCatの統合か、または方向性からどちらも残るか、
そんなふうにも言われている。

MATROXも同じカナダということでATiに吸収されてまえばいいじゃん。
どうせビジネス的にはカブらない製品しか出てないし
MATROX組がRADEONに関わることができない、というわけでもない。

それかNVIDIAか。こっちのほうが新参者の話は良く聞く。
3dfx組の提案をより多く取り入れた結果がカーマックも喜ぶOpenGLと、
一度は失敗したといわれるFX、現時点で完璧といわれる6800。
どれもこれも3dfx組の思惑がちらほら。MATROXが入れば、必ずやMATROX色は出る
331Socket774:04/08/15 12:19 ID:2hZ7g5jg
>>330
>>327
歴史が繰り返しちゃいますよ?
332Socket774:04/08/15 13:29 ID:uQxwBk0L
皮肉な事だな…PC業界、特に絞って言えば自作市場が大きくなるにつれて
生き残れるベンダーの数が逆に減るとは。私が自作に手を出した99年ごろは…

CPU…インテル、AMD、サイリックス、IDT、ライズ
VGA…Nvidia、ATI、的、3dfx、S3、3DLab、♯9、SiS
HDD…幕、海門、IBM、富士通、WD
SOU…YAMAHA、栗、ESS、シーラス、

多彩だったナァ
333Socket774:04/08/15 13:33 ID:jcqpdby8
>】323
ホモで童貞の俺はどっちの厨になればいいの?
334Socket774:04/08/15 13:51 ID:6GDZEzKw
SiSと合併したトライデントを忘れてますよ
335Socket774:04/08/15 13:57 ID:5U/vTmQ2
「おじーちゃん お口くちゃーい」

「トライデントー」

「ボラーリ」

「デュオッ」

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無」

脱ムダムダム宣言
336Socket774:04/08/15 14:43 ID:VbYL9xYA
PowerVR NEON250のVideoLogicも忘れてますよ
337Socket774:04/08/15 15:10 ID:8bMwUlch
PowerVR1 もってたなあ
A列車に目がくらんで

でもDirectXとの互換性の低さで...

その後DreamCastですこし花開いたが
338Socket774:04/08/15 15:11 ID:P6KBpujL
VGA壊れたーーーー
GeForce 6600まで待てない!!!
9800pro買ってくる(ノД`、)
339Socket774:04/08/15 15:26 ID:wSt4IMLH
>>338
日記はここじゃなくてちゃんと夏休みの日記帳に書いてね^^
340Socket774:04/08/15 15:27 ID:8bMwUlch
この時期になんぎなことよのお
次買うならExpressかとおもってるが
ぶっ壊れるとそうもいってられねえもんな
341Socket774:04/08/15 15:29 ID:CqYuKPKK
nVIDIAキラーとして怪文章まで出回ったSTMicroのKYRO2を忘れないで(´;ω;`)
DX8完全対応のKYRO3でミドルクラスVGA業界を席巻する予定でした。
342Socket774:04/08/15 15:30 ID:VbYL9xYA
>>337
漏れもA列車5やりたさにPowerVR1買ったクチ
でも一年後に完全版とか言ってDirect3D版出て追加データなんかも有って(´・ω・`)ショボーン

昔はSGLとかGlideとかS3Metalとか、名前忘れたけどVeriteのとか各メーカーの独自APIも色々ありましたねえ
MiniGLも懐かすぃ。
343Socket774:04/08/15 15:35 ID:uVuEs6SG
>>341
最後の5文字ワロタ
344Socket774:04/08/15 18:31 ID:EfsKmlA2
最近のnVIDIAは、背水の陣であることもあって頑張ってるな。
これはユーザーにとっては、よろしい傾向だ。

ATiの次のデスクトップ用GPUは、かなりのインパクトないとヤバイと思う。
6800に出来ることを全て網羅した上で、プラスαが必要。

PCI-EXネイティブ戦略は、今のところ失敗な感。
345Socket774:04/08/15 18:40 ID:WNdKF6kY
業績不振でお先真っ暗のゲフォ厨も
DOOM3のベンチで調子良かったから息を吹き返した(藁
346Socket774:04/08/15 18:56 ID:PNwPLbgb
>MATROXも同じカナダということでATiに吸収されてまえばいいじゃん。
>どうせビジネス的にはカブらない製品しか出てないし
>MATROX組がRADEONに関わることができない、というわけでもない。

昔はATIとMATROXは犬猿の仲と言われたものだが
347Socket774:04/08/15 19:27 ID:VMmR9fcI

>>332
それは産業の宿命というか
競争の後は寡占(独占)になると決まってる。
日本のゲーム業界も同様。
多数のメーカーが競い合っている間が一番白熱していて面白いな。

ATIは今のところ安泰というか、業績が好調の模様。
HDTV対応のRADEONを出荷したりと、非常に売るのが上手い。

NVIDIAもNV40で盛り返せれば良いけどな。
348Socket774:04/08/15 19:55 ID:fGB5BdDC
ノート用で最強のグラフィックはRADEON決定?
349Socket774:04/08/15 20:06 ID:WwEusA3k
ここ半年一年くらいそうだったけど
PCI-Eを機に両社一気に最新チップのノート版に変えてくるみたいなんで
どうなるやら
350Socket774:04/08/15 20:15 ID:UBnbLDNU
>>347
他事業が安泰なのを受けて、「じゃあ開発費用がアホみたいにかかるハイエンドVGAから撤退しよっか」と
なるかもしれないのが怖いねぇ。S3にしろ的にしろ、こけてからそういう流れになっちゃったし。
351Socket774:04/08/15 20:16 ID:dslyKk6e
>>337
つ 「幻のRaveRacer」
352Socket774:04/08/15 20:45 ID:BYpQ0M7s
>>344
いまだかつてどのGPU会社も
お互いの現行品、または1世代前のチップの実装している
「すべての機能を網羅」なんてした事無かった気がするんだけど
すべて網羅する必要ってあるの?
353Socket774:04/08/15 21:25 ID:xoG6IZUI
>>350
それは可能性薄いんじゃないかな。
ビデオカードはハイエンドが時間を掛けてローエンドに降りていく仕組み
( 詳細は ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0624/kaigai097.htm )
になってるから、今ハイエンドの開発を止めることは4年後のローエンドが無くなることを意味する。
S3とかはよく知らないが、開発を止めると競争力が無くなってしまうよ。
354Socket774:04/08/15 21:55 ID:pNORMRJn
S3とXGIは開発を続けていても競争力が無くなってしまった
355Socket774:04/08/15 22:35 ID:UCygtj20
ゼネラル・モータースみたいなところがあればいいんだな
自分の傘下にするが、金は出しても口は出さない
名前も残すし自由に作らせてくれるそんなメーカーが。

nvもatiも自分のブランド売ることだけに必死だから
そういうことはしないだろうな
356Socket774:04/08/15 22:48 ID:CRMhA9gj
>>355
vga以外も混ざってるが、
3DlabsのいるCreativeはそんな感じだね
ttp://www.creative.com/
357Socket774:04/08/16 00:15 ID:+ci1fBpj
>>355
VIA傘下になったS3は?
S3の名前もSavageの名前も残ってた
まあ、VIAは金出して口も出すが

そのS3はDiamond買収した時Diamondの名前もViperの名前も残してたりしたわけだが

つーか、DiamondのVGAカード部門って何処逝ったんだ?
あとnVIDIAに買収された3DFXに買収されてたSTBのVGAカード部門なんかも。
358Socket774:04/08/16 00:21 ID:CeB6IoDb
>>353
今のATIとNVIDIAはトップダウン方式で先進的なVGAつくってその機能の縮小版を、下位モデルに投入する。
この方式の怖いところは、先進的な技術を常に取り入れなきゃいけない=開発費かかる、
先進的な技術が今後のスタンダードになるか判らない。
つまり、ある意味、博打みたいな開発方法なんだよね。
その点、組み込み型、ローエンド型VGAのみなら、枯れた技術や技術の方針が固まった時点で開発はじめれば良いから、
ハズれた製品を作る事は無い。

だから、安定的な販売が期待できるなら、Intelみたいに先進的な技術がそうそうなくて、後追いでも、
VGAでシェアを伸ばす事が可能で、ATIもノートだけに絞るというのもあってもおかしくない。
ここ2年3年分のプランはもうあるだろうから急には変わらないだろうけど、
6800の対抗次第では出てきてもおかしくない選択肢だと思うよ。
でも、ノートのATIのシェアも一時的なものかもしれないから、そうそうノートのみという展開はありえないかな。
359Socket774:04/08/16 00:22 ID:Njxl6uCv
RenditionはMicronで飼い殺しだ バカ
360Socket774:04/08/16 01:07 ID:XbfxmvAz
>>358
intelは非常に独自というか、強力な販売ルート持ってるよね、
intel純正チップセットにVGA載っけるという。

これはintelだから可能な技であって、他のメーカーは真似出来ない。
SiSもVGAオンボードに載せてるけど、マザーボードの売り上げ=VGAの売り上げになる
からintelほどシェアは獲得出来ない。

最近はATIもNVIDIAもオンボードVGA載っけたチップセット売り始めたけど、
やはりintelには敵わない。おそらくビデオカードの3D性能を必要としていない層には
intelのほうが売れるだろうし。


先進的な技術を取り入れたって、後々のローエンドではそれを削ることだって出来るし、
先進的な技術はソフトよりハードが先に来る必然性を持つ。まずそれを持ったハードが
普及してから、ソフトに使われる。開発費が大きいから、NVIDIAのような高コスト体質と
言われるメーカーは厳しくなるのだろうな。
361Socket774:04/08/16 01:47 ID:Ika0oeUY
intelはCPUとともにメーカー製に採用されるから売り上げが大きい。
自作向け(個人ユーザー)にいくら売れようが、
企業向けに比べると0.001%も対抗できない。

それほどPCメーカーに採用されることはデカイこと
362Socket774:04/08/16 01:56 ID:Njxl6uCv
ATIもRADE PROの頃だったかな
メーカー製PCへの出荷シェアNo1にならなかったけ?
363Socket774:04/08/16 06:21 ID:Rn9zyMzt
的のカード、いまだにこんな値段ついてんのかよ。

ttp://kakaku.com/sku/price/055050.htm
364Socket774:04/08/16 08:11 ID:w7jNkVtt
>>362
RageProだろ厨房w

>>363
的の製品は性能以外の部分に価値が置かれているから
時間が経ってもゲフォやラデみたいなペースで価格は落ちない

オマケに的信者とかいう人種どもはゲフォ厨やラデ厨と違って
製品や性能ではなく文字通り的というメーカーに信仰を持っているから
滅多なことでは離れない、メーカーにとってはウマい客だしな。



それにしても発表が3年以上前、コア自体は5年も昔のGx50が今でも10k↑ねぇ…
Parheliaも最新製品とはいえ2年前の製品で、しかも40k↑だし…

必死で最新製品の低価格競争を繰り広げるATIやnVIDIAと比較して
製品がひとつ売れた場合の利益率は恐ろしく高そうだな…
365Socket774:04/08/16 14:45 ID:MXIrdymv
6800みたいな巨大なのを
ノートに持ち込むこと自体間違ってる
豆数の違いもあるし縮小させやすいATIが有利でしょう
ここの分野はATIがずっと握っていくんじゃないかな
366Socket774:04/08/16 15:55 ID:Mcin3GYy
>>365
でもATiは性能面でのアドバンテージがほとんど無いっていうか完全に負けてるからなぁ
意外とnVIDIA伸びるかも

デスクトップもPCI-EネイティブでメーカーPC組み込みはnVIDIAが遅れた感もあるけど
PCI-Eネイティブの6600やNV45出るし、今年後半はnVIDIA伸びるかも
特にミドルレンジは…NV40ベースの6600とR360ベースのX600じゃ勝負にならんし
ATiは早めにX600の後継RV410を投入しなきゃやばい、つーてもRV410投入したところで6600には勝てないわけだが
367Socket774:04/08/16 16:10 ID:FUUoh3vU
「〜かも」はいらん。実際にあるもので話せ。
技術者の「〜かも」は聞いてておもしろいし、現実味もあるが、
素人の「〜かも」はただの痛い妄想でしかない。
368Socket774:04/08/16 16:34 ID:tpEI4pgI
>>365
でもATiは性能、機能面でのアドバンテージがほとんど無いっていうか完全に負けてるからなぁ
SM3.0対応のnVIDIAが確実に伸びるわな

デスクトップもPCI-Eネイティブのイメージ戦略はnVIDIAが遅れた感もあるけど
PCI-E対応マザーが全く売れなかったおかげで全く影響はないし
今年後半はnVIDIA GF6600の独壇場になる
特にミドルレンジは…SM3.0対応の6600とSM2.0のX600じゃ勝負にならん(ワラ
ATiは早めにSM3.0対応のGPUを投入しなきゃやばい、つーてもRV410投入したところで6600には勝てないわけだがwアハハハハ
369Socket774:04/08/16 17:00 ID:XbfxmvAz
SM3と2で差が明確で無いと、全くウリにならないね。
使われてない機能しかウリにならないVGAはいかがなものかと。
370Socket774:04/08/16 17:24 ID:GkgZ8n2X
何度も説明されたのにまだ説明が必要なのかw
過去ログ嫁。ラデ厨が何度も論破されてるからさぁ
371Socket774:04/08/16 17:26 ID:WR3Mr+vi
>>365
note向けにはGoForce 3Dの改良版がきそうな気が・・・
372Socket774:04/08/16 17:29 ID:YT8W2nPo
いまのnVIDIAとATIのさは、SM3.0や32bitなどではなく、トランジスタ数の差の問題
それだけの話
373Socket774:04/08/16 17:30 ID:wJ6ZFB7D
>>369
潤沢に用意できるかどうか、結局性能で決まるほどメーカー採用は単純じゃない
374Socket774:04/08/16 17:47 ID:XbfxmvAz
>>370
説明は要らないよ。分かってるし。
そんなことよりも実際のゲームで差が付いて無いだろって話。
未来の話されても、どうせビデオカードなんて1年ちょっとしか使わないし。

>>373
言いたいことがよく分からない。
375Socket774:04/08/16 17:53 ID:3e/iK4j0
知っていますか?この話!高性能ビデオカードの製造にまつわる話

http://partsdog.dospara.co.jp/
376Socket774:04/08/16 17:53 ID:9DPQObEg
DOOM3のベンチ結果とHL2のSM3.0対応の話題をしらないのか?
死に物狂いのビデオカードを使っていると本人も死に物狂いになってしまいますよw
377Socket774:04/08/16 18:03 ID:XbfxmvAz
DOOM3はOpenGLだから。5900とかでも十分速い。
HL2はSM3パッチで対応らしいが、発売してないゲームで語られてもなぁ。
FarCryもすぐパッチ引っ込めたし、SM3対応している意味が無いんだよね、今は。
378Socket774:04/08/16 18:06 ID:lQGjokxW
おまえらATIのアドバンテージを語れ
379Socket774:04/08/16 18:18 ID:YTIflzi7
Gefo陣営にとってはDOOM3のベンチ結果だけが全てなんですよ〜
業績不振とか株価急落とかそんなものは関係ないんですよ〜
380Socket774:04/08/16 18:36 ID:F1hfJZcn
>>378
赤い色
nVの緑なんとかしてくれんかな
381Socket774:04/08/16 18:46 ID:lQGjokxW
アドバンテージがないから荒らしてるのか

3ヵ月後には両方10ドル割ってそうだなwおいw
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=NVDA&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ATYT&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
382Socket774:04/08/16 18:51 ID:JmDxGxPL
また株か
383Socket774:04/08/16 18:53 ID:Ai3HG9D7
ATi信者の知り合いに俺のPCのVGAは何かって聞かれた。
意図がミエミエなので、RADEONだって嘘ついてやったら、
「やっぱ赤が綺麗だね」って言われた。
ほんとはゲフォなんだけどねw
384Socket774:04/08/16 18:57 ID:WR3Mr+vi
>>377
>DOOM3はOpenGLだから。5900とかでも十分速い。

?????
385Socket774:04/08/16 18:57 ID:T3u9NQid
>>377
OpenGLが糞で将来性の低いチップが売れるかと聞かれても・・
自分でATIの首を絞めるようなことを言わないでくださいよw

FarCryがすぐパッチ引っ込めたのはこれが原因です
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040705/images/x800-bug.png
386Socket774:04/08/16 19:03 ID:XbfxmvAz
>>384
NVIDIAのOpenGLは今までずっと早かったんだよ。今に始まった話では無く。

>>将来性の低い
ビデオカードで将来性を語るのはあまり意味が無いというか、
最新のカードでも2年もすれば遅い部類のカードになってるし、
FP32は必要な時に対応すれば良いと思う。

>>368みたいにSM3.0対応が売れると言いたいのなら、根拠が無いと。
387Socket774:04/08/16 19:06 ID:T3u9NQid
その前に6600とX600じゃ勝負にならないよなw
388386:04/08/16 19:08 ID:XbfxmvAz
>>385
ちなみに俺は一度もRADEONが売れるとは言ってないよ。
現時点ではSM3対応がウリにならないと言ってるだけ。
赤か青か決めつけたいらしいけど。
389Socket774:04/08/16 19:09 ID:lqDQFdg4
少なくとも俺はSM3対応か否かは重要なわけだが
390Socket774:04/08/16 19:11 ID:T3u9NQid
どうせ買うならSM2よりSM3を買うよね。なんというかお得な感じする。
391386:04/08/16 19:17 ID:XbfxmvAz
>>387
世代が違えば勝負にならない。
X600と比べるならPCX 5750だろ。馬鹿か?

6600と比較するならRV410
392Socket774:04/08/16 19:28 ID:WR3Mr+vi
RV410
ttp://missing-moon.net/blog/archives/2004/07/rv410.html
>・コア400Mhz以上
>・メモリ800Mhz以上(DDR動作)
>・8パイプライン
>・PS2.0+
>圧縮技術3Dc
>3DMark03で7000

うん、確かにnv43 VS R410だろうね。

ついでに、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/16/006.html
>PixelViewがSLI対応のGeForce 6600 GTカードなど5製品を発表
>出荷予定は9月
だってサ。
393Socket774:04/08/16 19:44 ID:pPkTCYsP
>>391
387じゃないけど馬鹿かと言っても
市場においてはX600vs6600だろ。
RV410が発売され次第RV410vs6600に移行するけど。
信者には時間の概念すらなくなるのかね。
394380:04/08/16 19:45 ID:F1hfJZcn
各社のイメージカラーの事だよ
ATI  赤
nVidia 緑
性能とは全く関係のないところで選ぶと俺は赤を手に取る
それと最近のVGAの箱はどうにかならんのかね
ガキが喜びそうな絵ばかりで恥ずかしくて買えん。


ラデでDOOM3のベンチが振るわないのはOpenGLってだけじゃないかもな
id softに嫌がらせされてるんだろ。
こんなに早くMod入れたらAtiカードもパフォーマンスアップっておかしいだろ。
こういうModがすぐ出てきたってことは、id softでも簡単にできたはずだからな
395Socket774:04/08/16 19:51 ID:WR3Mr+vi
>>394
char専用?
396Socket774:04/08/16 19:53 ID:v7xBtPCl
あのMODはチートだよ。
本来、テクスチャからパラメーターを読むところを定数値に変えてる。
それでも2〜3FPS程度のアップにしかなってない。
原理的にはゲフォも速くなる筈。
397Socket774:04/08/16 20:05 ID:4AnpIKYN
6600スタンダード vs X600XTが気になる。
398Socket774:04/08/16 20:13 ID:/Nmp++76
ってゆーかX600シリーズって売れてんのか?
まあ、PCX5750よりは売れてるんだろうけど
399Socket774:04/08/16 20:22 ID:XbfxmvAz
>>393
信者で盲目になってるのはそっちだろ。
6600も未だ市場に出てない製品。
RV410は8月の第3週には発表されるよ。
出荷はどうせどっちもかわらん。
400Socket774:04/08/16 20:24 ID:3e/iK4j0
チートMODかよ
ファイルから抽出して、特定の数値に変更を加えたものを読み出してるなんて・・ずりーw
401Socket774:04/08/16 20:36 ID:WMsbE3JW
おまいら本当は6600なんか興味ないだろ。
402Socket774:04/08/16 21:07 ID:aiaxJctd
nふぉのチップセットにラデのカード挿すと不具合が出ますか?
403Socket774:04/08/16 21:11 ID:wU1CTSee
>>400
あれはATI信者が苦肉の策で作ったMOD。作者によると50%もパフォーマンスアップするようです(www

>>394
Call of DutyもOPEN GL。
QuadroとFireGLの関係を見れば大体わかりそうなものだが。
404Socket774:04/08/16 21:26 ID:F1hfJZcn
>>395
懐かしいね、俺も影響うけてるんだろうな。

>>396
ふーん、なるほどね。
DOOM3エンジンが普及したらAtiもOpenGLの姿勢を変えなきゃならんね。

>>401
確かに6600もX600も全く興味ありません。
ミドルクラスは期待外れ多いしな。

>>403
QuadroとFireGLの関係て知らんよ
FireGLのほうが性能悪いって事?
405Socket774:04/08/16 21:29 ID:oNNkwXo1
ATIがノート市場で圧倒的なシェアを持っているのは以下の理由による部分も大きい

・ノートPC市場は日本メーカーが大きなシェアを持っている
・ATIは正式な日本法人を設立しており、日本メーカーにとって付き合いやすい
・早くからDVD再生支援を充実させており、一昔前のノートPCにとってはありがたかった
(一般ユーザーに対しては「DVDが見れる!」というのは大きなセールスポイントだった)

こんなわけで、日本メーカーは積極的にATI製品を採用するし
ATIもそれに応えて積極的にモバイル製品を開発するという循環が生まれて
それに伴って相互のパイプも太くなる・・・って感じかな。
406Socket774:04/08/16 21:29 ID:rxAVFkIK
68Uで 「TOCA RACEDRIVER2」 AAx8にしたら
車きえる・・・・・nVIDIAなのに・・・シボン。。。
407Socket774:04/08/16 21:32 ID:3+PEE1/K
確かに箱は派手すぎだよな
マッチョねーちゃんキラキラ鎧羽DQNお腹いっぱい
クロシコ見習ってダンボール色の無地箱でいいよ、500円くらい安くなりそうだし
408Socket774:04/08/16 21:33 ID:W+EFjdTZ
        ,. -==、、_
      ,.-'"  ̄   ` `ヽ、
    /  /      、 ヽ     ____,..rγi,..,___
   //  /  /〃l l  l トヽヽヽ    |     ̄∪ ̄     |
   l' l〃! l /'//' /l,l l l ヽ!.    |              |
   λ. l l,x=、〃/,,r'=-、/、  l    |  言いたい事は   |
   l ヽ l 、,,.=、、'"´ _'.._'`ヽ メ     |               |
   l/'(ゝ"  ` , "⌒`" ;'l/..   .|   解るが     .  |
    lゝ‐、r,ー-- --‐っ lソ      |               |
    ヽlヽヽ、二__二ノノ....     |  ラデ厨の態度が.  |
      /!~{、` 7.、=ニ'、   _,.-'".|,.-ぅ.            |
   ,. -< \7).ヽrノヽ、ヾー''",  ,.// 気に入らない   |
  /    ヽ l ̄~`!ヽ. K  l  ./ ニユ            |
  !     ヽ\  l-{__lヽ l  _/   ニ」.            |
  l    ヽl /ヽ/ト、 〉! l‐'/、  ./`"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ト、    ヽ L l }/l./´~ヽゝ'"
  .l ヽ、    ヽ、 l`lo/   o〉
   l  \   〃ー'"   o/
409Socket774:04/08/16 21:35 ID:gneMolEx
それだけ赤のヒトは必死なのですよ。
なぜか株価が原因不明の下落、株主様はまさに死に物狂いPU

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ATYT&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=

これは6600シリーズの発表が下落の大きな原因ですかね?
本当にひどい有様だなyp
410Socket774:04/08/16 21:59 ID:XbfxmvAz
四半期報告でATIは絶好調だが、NVIDIAは危険信号でてるよ。
NV40が当たらないと本気で会社傾くんじゃないの?
411Socket774:04/08/16 22:07 ID:293kQyj0
好調好調って
どうせまた粉飾自社株チート株高
412Socket774:04/08/16 22:11 ID:293kQyj0
6800U>6800GT>X800XTPE>6800無印>X800Pro >>>> チート有効チートオン9800XT > Geforce5950U >>>>>>> チート無効9800XT

413Socket774:04/08/17 01:09 ID:uvRnCRDe
まぁ、HL2がATI vs nVIDIAの決着だなぁ。
HL2でラデが決定的な速さを見せ付ければ、面白くなりそうだけど・・・
その肝心のHL2が音沙汰なし_| ̄|○

ところで、なんでラデオンだとDOOM3が遅いのかな?
PCゲー板見ると、DOOM3パッチ入れても全然FPS上がってない見たいだし。
414Socket774:04/08/17 01:12 ID:Z1FSQs4H
DOOM3でRADEONが遅いわけではなく
DOOM3でGeForceが速いだけかと
415Socket774:04/08/17 01:41 ID:ssyOr5cE
Geforceが得意な機能を重点的に使えばそっちのが速くなる。
逆もまた叱りだ。

法泉マップ使ってるなら3Dc使えばクオリティをそれほど落とさずに
高速化できそうだが、わざわざATiのグラボのために対応はしないかな。
416Socket774:04/08/17 02:03 ID:gyobUV74
わざわざと言うほど手間が掛かるものでも無いと思われ。
FarCryも次のパッチでは使うらしいし。
417Socket774:04/08/17 06:23 ID:BMfx1wlF
つーか、3Dc使うと明らかにクオリティは低下するわけで。
昔のUTのS3TC用高解像度テクスチャのように、高解像度の法線マップを新しく用意して使うものでしょ。
418Socket774:04/08/17 08:06 ID:iKiC4K+s
>>417
3Dcのデモ見た限りじゃ全く見分けつかなかったよ、それでいてパフォーマンスが2,30%アップしてた。
見た目がほぼ変わらずパフォーマンスアップってだけでもかなり良いんじゃないか?
419Socket774:04/08/17 09:01 ID:zwuIvwrj
3Dcは劣化するといっても、大した劣化じゃない。
法線マップを1/4に圧縮出来る、これからは必須と言えるもの。
別にデータを用意しなきゃいけない訳じゃないから、対応はおそらく容易い。

HL2は対応する可能性は高いな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040505/rx800.htm
420Socket774:04/08/17 09:35 ID:C71qq7+a
シェーダープログラムに互換性が無いから、
それなりに手間はかかる。
421Socket774:04/08/17 09:35 ID:R9SRS5E1
3DcはDirectX9.0Cに採用されてるから、
ノーマルマップの技術つうのが普及すれば3Dcも普及するだろ。

3Dcは高品質な1/4圧縮できて、逆に4倍大きいノーマルマップ画像が使えるので
画像クオリティ上は圧倒的に優位になるって説明されてた。
422Socket774:04/08/17 09:56 ID:zwuIvwrj
>>ノーマルマップの技術つうのが普及すれば

もうとっくに普及してる。今でも圧縮されているのだが、見て分かる劣化がある。
DOOM3での画質 NormalとHighでの差はNormal Mapsの圧縮の差。
対応も簡単なようだから、対応されるのも早いだろう。

ビデオカードに追加するトランジスタ数も少なくて済むから、
最新のRADEONには搭載される。R420、RV410、Mobility Radeon 9800。

> 3Dc機能というと仰々しいが、仕組みとロジック自体は意外に単純なものだ。
> とはいえ、その効果は大きく、ビデオメモリ容量制約を気にせずに高精度な
> バンプマッピングが出来るようになるために、ビジュアル的な表現力は各段に向上する。
423Socket774:04/08/17 10:00 ID:WNjrmkpv
ノーマルマップ=法線マップですよ
424Socket774:04/08/17 10:27 ID:R9SRS5E1
>>422
>>423
ノーマルマップ=法線マップでしたか、ありがとうです。

Doom3に3Dc採用されていたら、どうなったんだろ。
OpenGLに強いnVidia vs 3Dcで化けたATI
いい勝負になりそう。
425Socket774:04/08/17 10:33 ID:zwuIvwrj
DirectX9で標準化されたらNVIDIAにも採用されると思うよ。
というよりどのカードでも使えるようにならないと
ゲーム制作側からすれば、使いにくい機能で終わってしまうと思う。
NormalMapsの圧縮は必ず必要な物だと思うから、普及する可能性はかなり高いが。
426Socket774:04/08/17 10:53 ID:tSLQHppc
別に必ず必要ってほどのものではない。
メモリが多けりゃ済む話。
427Socket774:04/08/17 10:56 ID:zwuIvwrj
D3ではNormalMapsを圧縮しなければ256MBのVRAMが必要。

見た目が大きく変わらず、サイズが1/4になる圧縮。
必要に決まってるだろ。テクスチャだって圧縮されてるんだし。
428Socket774:04/08/17 11:23 ID:iKiC4K+s
クオリティーが同じならメモリ読み出しが減る分だけfpsも上がるっていうんだから
採用しない理由は無いわな。
低価格帯のカードとかだとかなり有効かも。
429Socket774:04/08/17 13:31 ID:sjRJXKII
>>424
3Dcって法線マップのテクスチャを高効率で圧縮する技術だよね?
法線マップのテクスチャが1/4になるとしても、
法線マップのテクスチャに使用してるメモリってのは全体から見れば一部だろうし

>OpenGLに強いnVidia vs 3Dcで化けたATI

化ける と言うほどの劇的な効果ってのは無いように419記事を斜め読みして思った。
430Socket774:04/08/17 13:37 ID:Sn6f2PXH
DOOM3て何とかシャドウていうNVIDIAだけがサポートしてる機能を
使ってるんじゃなかったっけ?

それならATIが遅いのもうなづける。

>>409
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ATYT&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
昨日でATIは4.6%も上げた。NVIDIAは下落。
株の話はするな。どうせNVIDAに分が悪いんだから。
431Socket774:04/08/17 13:37 ID:3u23HBjH
法線マップの使用率が増大しつつあるんでしょ
どっちもニーズがなけりゃ使わんし
432Socket774:04/08/17 13:41 ID:+nR/SgSp
チートオンのステンシル処理がチートしすぎで遅いだけ
433Socket774:04/08/17 13:57 ID:e9N+IuwE
256MBあれば無圧縮の法線マップがつかえるんだろ?
来年には512MBが出そうな勢いだし、PCI-ENativeにはあまりいらない技術じゃん。
ミッドレンジに搭載されればかなり強力だろうけど、ハイエンドにはいらねぇ・・・

>>418
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0621/nvidia.htm
パフォーマンスもSM3.0のほうがあがるみたいだねw
20FPSから30~60FPS 150〜300%の性能向上
434Socket774:04/08/17 14:57 ID:ssyOr5cE
>>433
利点がまったく理解できていないようだな。
435Socket774:04/08/17 15:05 ID:1+ZWi0lj
>>434
わかっているなら利点を説明してくださいねーw
436429:04/08/17 15:13 ID:sjRJXKII
>419の記事を見て、>429のように(法線マップのテクスチャが1/4に圧縮出来た効果は全体からみて小さな事)書いたんだけど、

>>418
>3Dcのデモ見た限りじゃ全く見分けつかなかったよ、
>それでいてパフォーマンスが2,30%アップしてた。

って書いてるね。デモはどんなものか知らないんだけど、それほど影響が大きいのかな?
詳しい人教えて。
437Socket774:04/08/17 15:17 ID:3u23HBjH
ググれば出るよ
438Socket774:04/08/17 15:58 ID:ssyOr5cE
GPUにもキャッシュが付いているんだよ。

メモリを増やせば圧縮する必要がないとか言ってるようじゃ
なにがより良いか理解できてないってことですよ。

いまんとこメモリ帯域がボトルネックで8パイプの6600でも十分
な結果が出ているしな。
データが4分の1になれば帯域も4分の1ですむってこった。
439Socket774:04/08/17 16:01 ID:gNb1BlzC
>>436
ビデオメモリの節約がきいてるんだと思う。
でもビデオメモリが十分に余っていれば不必要かな。
ともかくS3TC並に一般的になるのは確実。

俺はSM3.0のほうが興味深いけどねw
SM3.0>>>>>>壁>>>>>>3Dc
440Socket774:04/08/17 16:02 ID:gNb1BlzC
>>438
おいおい、3Dcで圧縮されてたデータを展開しないで利用するのか?
不可能なことを言わないでくださいよ。
441Socket774:04/08/17 16:10 ID:Z1cmmHuM
>>440
>>436のレスを見て、何で展開されないと思ったの?
442Socket774:04/08/17 16:11 ID:Z1cmmHuM
間違えた>>436じゃなくて>>438だった。
443Socket774:04/08/17 16:11 ID:sjRJXKII
>>438
> データが4分の1になれば帯域も4分の1ですむってこった。

法線マップのテクスチャ に限る話だよね?
他との兼ね合いでどれだけ法線マップのテクスチャに容量を割くのかはアプリ次第だとは思うけど、
実行値が2〜3割増しになるほどの効果があるのかなあ。と疑問だったんで。
デモとの事だから3Dc無し時にはメモリ容量を超えるデータを使用して転送を頻繁に。3Dc使用時にはオンメモリで動作するとか、そのくらいやってるのかな。

>>439
>ともかくS3TC並に一般的になるのは確実。

そだね。有効な技術だとは思う。
444Socket774:04/08/17 16:18 ID:gNb1BlzC
>>441
ラデ厨これを読め。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040505/rx800_23.htm

基本がわかってない人に何を言っても無駄かもしれんがねぇーw
445Socket774:04/08/17 16:22 ID:qFWOsUeS
次のゲフォにも3Dcは乗っけて欲しいな
446Socket774:04/08/17 16:29 ID:3u23HBjH
nvidiaも新しい圧縮技術でも搭載すればいいんじゃない
447Socket774:04/08/17 16:30 ID:gNb1BlzC
3Dcがあれば十分。規格の乱立はやめれ
448Socket774:04/08/17 16:31 ID:aKYbWOKg
>>446
ビデオメモリをもっと増やせれば・・・。
449Socket774:04/08/17 16:32 ID:3u23HBjH
対立してこそこのスレが盛り上がるから どんどんよろ
450Socket774:04/08/17 16:32 ID:B1JZYqMr
標準化されたら、次期ゲフォは普通に乗せるでしょ。
ちなみにミディアムモードのDOOM3の法線マップはDXTC5で圧縮されてる。
DXTC5よりは正確になるって程度のもの。

それよりも、SM3.0以降に対応すると、
24bitチートが使えなくなるRADEONの方が問題だな。
ただでさえ遅いのに。
451Socket774:04/08/17 16:43 ID:4SmYagpS
>>450
最後の一行がラデ厨をひきつけてやみません。
闘いののろしだな
452Socket774:04/08/17 16:45 ID:Z1cmmHuM
>>444
ハイレゾマップを使ってもオリジナルマップ同じ帯域しか食わないんだね。
よく分かった。サンクス。
453Socket774:04/08/17 17:10 ID:qFWOsUeS
次期ゲフォって、トランジスタ数増やせるのだろうか
454Socket774:04/08/17 17:15 ID:s6gNJqVz
>>447
ライバルを潰す為には、新規の規格を立てるのもアリだよ。

消費者と開発者には迷惑な話だけど・・・
455Socket774:04/08/17 17:16 ID:gNb1BlzC
ATIはトランジスタ数が少なくて低発熱?ふーんw
ATIのGPUに何の魅力も感じないよw
456Socket774:04/08/17 17:19 ID:s6gNJqVz
>>453
ダイサイズ大きくすれば可能。
というか、微細化が難しくなった時の為にSLI、もしくはヅアルコアを考えてると思う。
457Socket774:04/08/17 18:14 ID:3u23HBjH
次買うならCPU,GPUともデュアルコアまで待ちだな
458Socket774:04/08/17 18:14 ID:mIMAaCGM
>>>455はげどう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
459Socket774:04/08/17 18:34 ID:+2p9Yaay
ヤケクソのラデ信者w
460Socket774:04/08/17 18:55 ID:H2iBUw/S
>>456
これ以上ダイサイズ大きくしたら死ぬって。
NV48は110nmで製造されるから、130nmのNV40に比べて
理論値では同サイズで1.4倍のトランジスタを詰め込める。
NV40と同じサイズでも3億近くはいけるな。
461Socket774:04/08/17 18:57 ID:2aoLaMHO
>>176
帯無しだと横浜高速のY500みたいにステンレス車体の継ぎ接ぎが目立つ
462Socket774:04/08/17 18:59 ID:2aoLaMHO
スマソ誤爆した。吊ってくる。
463Socket774:04/08/17 19:41 ID:yMmE71f4
>>460
いあ、シリコンウェハのサイズも大きくしてるから、その気になれば(これ以上微細化望めなくなったら)
ダイサイズ大きくする、というのも手じゃないのかなぁと。
その前にヅアル化が先だろうけど。
464Socket774:04/08/17 20:55 ID:SGx1qYep
今買いのVGAはどれかぶっちゃけろ
465Socket774:04/08/17 21:16 ID:H2iBUw/S
予算
大→GeForce6800GT
中→GeForce6800無印
小→RADEON9800PRO

ゲーマー向けならこうだな。
6800無印はあまりオススメ出来ないが。
466Socket774:04/08/17 21:19 ID:SGx1qYep
OK6800GT
で、メーカーは?
467Socket774:04/08/17 21:24 ID:qFWOsUeS
>>460
次期チップは電力との勝負になりそうだな、CPUもそうみたいだが
468Socket774:04/08/17 21:45 ID:+P5RC5Xy
今もNVIDIAが有利なのにこの上Atiが32bitになったらもう・・・
469Socket774:04/08/17 21:56 ID:H2iBUw/S
今はNVIDIAが不利なんだよね。6000万もトランジスタ数に差があって、同じ性能ということは
FP24でトランジスタ数がNVIDIAと同じになれば、間違いなくATIのほうが上にくる。
NV48 vs R480はこの構図。

FP32を採用すればどっちも大差無いのかもしれないが。
470Socket774:04/08/17 22:08 ID:lXsvXSmG
これ以上24bitチートを続ければ西川はじめバカの好きなHDRができなくなるだけ。
471Socket774:04/08/17 22:13 ID:J0kh1/E9
>>469
戦略上不利なのはATiだろう。FP32という宿題をいつ済ませるつもりなのか。
nVidiaは叩かれながらも早めに苦しい宿題を済ませてあとは伸びるだけだよ。
472Socket774:04/08/17 22:20 ID:H2iBUw/S
今はFP24が不利と言えるほどの差が見られないけどね。
DirectX9.0cにハードウェア対応するためにFP32が必要らしいが、まだFP32を採用するメリットが明確で無い。
FP32採用は130nm世代ではデメリットのほうが大きいと判断したんだろう。

来年にはどちらも90nm世代に到達出来るから、そのときにはFP32の採用は容易だと思われる。
NVIDIAにせよNV40以外ではFP32は使い物にならないくらい遅いことは承知しているだろうし。
473Socket774:04/08/17 22:24 ID:J0kh1/E9
Shader3.0もね。
FP32は映画業界からの強い要請らしいが。
474Socket774:04/08/17 23:23 ID:SQ2/K8+m
正直32だろうが24だろうがオレにとってはどーでもいいよ
滑らかにゲムさへうごけばそれで良い
475Socket774:04/08/17 23:28 ID:3u23HBjH
FP32が扱えるほどの演算処理能力がないと駄目だってことだよ
476Socket774:04/08/17 23:31 ID:avN2FBj8
チートオンはチートしないと使い物にならないことはATiも承知している。
だから粘り強くチートしているわけだw
477Socket774:04/08/17 23:38 ID:mDil3U2L
その使い物にならないくらいに遅いNV3xFP32に並ばれてる
FP24チートも凄いよな
フィルタチートやアルファブレンディングチートを無効にされると
その使い物にならないものに完全敗北するのもなかなかできない
ポストブレンディングが速いだの言うのも結局はアルファブレンドチートのおかげ
本来半透明含めて10処理しなきゃいけないものを
3か2しか処理しないんだからそりゃ速いわな
478Socket774:04/08/17 23:52 ID:qFWOsUeS
両社とも壁は消費電力だろ
479Socket774:04/08/18 00:09 ID:/J+M4zZC
>>477
並ばれてないよ。
PixelShader2.0testではR300はNV30系の約2倍のパフォーマンス。
ttp://www.4gamer.net/specials/gdc28/ati_2.html

ただGF FXは16bitチートでなんとかパフォーマンスを保ってるだけ。
つまりGF FXシリーズにおいてはFP32は使い物にならない。

ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20030912/half-life-03.html#halflife_2_1024x76832
これのFull precision(32bit)とHalf Precision(16bit)の差を見れば分かる。
並ばれてるどころか追い抜かれてるよ。
PixelShader2.0testではNV35はR300系の約2倍のパフォーマンス。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/nvidia.htm

ただチートオンは24bitチートでなんとかパフォーマンスを保ってるだけ。
32bitをチートして24bit処理してるから早い。
つまり使い物にならないというFXにすら負けるゴミ。

DirectXにはデータタイプ16bitと32bitがあって使い分けを推奨されているのは
Microsoftのページを見ればわかる。
481妄想でしか反論出来ないクズ:04/08/18 00:19 ID:/J+M4zZC
>>並ばれてるどころか追い抜かれてるよ。

どこに記事があるのかしっかり書けよ。
頭の弱い馬鹿に思われるぞ。
482Socket774:04/08/18 00:21 ID:aLxT8qpt
臭いこてはんはイラネーよ
483妄想ばれると逃げることしかできない妄想症:04/08/18 00:22 ID:iu+AXMHU
>どこに記事があるのかしっかり書けよ。

書かれた記事をちゃんと読めよ。
日本語も読めない頭の弱い妄想症、馬鹿に思われるぞ。
484Socket774:04/08/18 00:24 ID:iu+AXMHU
「やっぱり日本語読めませーん」

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/479-483


準備中
485Socket774:04/08/18 00:24 ID:/J+M4zZC
>>483
どこに「PixelShader2.0testではNV35はR300系の約2倍のパフォーマンス。 」
を証明する記事が載ってんの?

DOOM3とか言うなよ。
486Socket774:04/08/18 00:27 ID:iu+AXMHU
どこに「PixelShader2.0testではR300はNV30系の約2倍のパフォーマンス。」
を客観的に証明する記事が載ってんの?(メーカーは自分とこのものが悪いなんて言うはずがない)

メーカーの自社褒め記事とか言うなよ。


http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20040603/
487Socket774:04/08/18 00:29 ID:/J+M4zZC
FP32が使われると遅いのはHL2beta見れば分かるだろ。
反論したいなら正確にソースを載せろよ。

今度はAFかよ。関係無い話題持ってくるなよ。
488Socket774:04/08/18 00:31 ID:iu+AXMHU
チーティーアイに特化したHL2 しかもbetaでは見ても分からんだろ。
反論したいなら正確にソースを載せろよ。

チートの話してるのにAFチートに言及されると逃げかよ。
489Socket774:04/08/18 00:37 ID:V92VWt8T
久々に頭から読んでたら、花山薫の漢っぷりを目撃した警官調に解説ですか、
おまいら最高だなw。
490Socket774:04/08/18 00:37 ID:iu+AXMHU
こういうバカなチートオン信者(妄想症、犯罪者)は
HL2のPS2.0だけが本物の2.0とか
HL2なら見えるものすべてが2.0で描画されているとか妄想してるあたりが凄い。
でなければ「beta」なんか引き合いに出してこない

CHEATON アルファブレンディングチート
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-19.html#questionable_optimizations_in_atis_drivers

描画品質を落としてまでスコアを稼ぐチートオン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/tawada04.htm
491Socket774:04/08/18 00:42 ID:NK8mJDzP
金はいくらでもあるんだけど、
ATIとNVIDIA、どっち買えば満足できる?
492Socket774:04/08/18 00:42 ID:ZMQRgh/s
NV3xで32bitFP使うと遅いのは既知の事実。
PS2.0処理が遅いとか言う奴はとっととNV4x買え。
反論は認めん。
493Socket774:04/08/18 00:44 ID:/J+M4zZC
>HL2なら見えるものすべてが2.0で描画されているとか妄想してるあたりが凄い。

そんなこと一言も言ってないし。妄想で決めつけるなよ。
まともなサイトの記事否定していしたらアルファブレンディングチートの記事もチートになるな。

PS2.0を公平に計れるベンチマークなんて殆ど無い。
FarCryも少ししか使われてないし、Haloでは使われているがGF FXとR3X0は同じじゃないし。
494Socket774:04/08/18 00:44 ID:iu+AXMHU
チートオンのチートを無効にすればNV3xで32bitFP使ったより遅いのは既知の事実。
PS2.0処理が遅いとか言う奴はとっととNV4x買え。
反論は認めん。
495Socket774:04/08/18 00:44 ID:ZMQRgh/s
>>491
GeForce 6800 Ultraを買え。
次にR480が早く出たらそれを買い、その後NV48を買え。
R520が早く出たらそれを買い、その後NV50を買え。
496Socket774:04/08/18 00:48 ID:ZMQRgh/s
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1082761646/
841 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/08/16 17:55 ID:+6OtsoyB
キティガイ
カムバックしてくれよ

ID:iu+AXMHU、ご指名だぞ
497Socket774:04/08/18 00:49 ID:iu+AXMHU
>そんなこと一言も言ってないし。

なら「beta」ごときがなぜ出てくるのか?妄想で決めつけるなよ。
まともなサイトの記事否定していしたらアルファブレンディングチートの記事もチートになるな。
ということはhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/nvidia.htmにより
R300は遅いということは事実。

PS2.0を公平に計れるベンチマークなんて殆ど無いのになぜ「beta」だけが引き合いに出されるのか?妄想で決め付けるなよ。
FarCryも少ししか使われてないというくせにそれがどこかはいえないバカさ。
というかFarCryは屋内ではそれこそ「見えるものすべて」がPS2.0。
バカ以外は誰でも知ってるがNullPSオプションで調べてもいいし3D-AnalyzerでSkip PS2.0で見てもわかる。

これで「少ししか」とかいう奴はただのバカ。というか知りもしないド素人が妄想で「少しだけ」と決め付けるなよ。
498Socket774:04/08/18 00:53 ID:5vujhnYY
名を捨てて実をとって妥協した24のおかげで補助電源コネクタ2個使用だ
の2スロット占有だのというデメリットを享受せずにライバルと誤差範囲の速
度を実現できているのだから、24と32の違いにこだわらないユーザーには
それなりにありがたいとも言えなくもないがね。
散々既出だが速度・画質・価格など人が重視する価値観はそれぞれなのだ
から手法は違っても選べる選択肢は多いほうがいい。
499Socket774:04/08/18 00:54 ID:iu+AXMHU
引き合いに出されるほど「HL2beta」がPS2.0を使っているかといえば
それこそ「少ししか」使ってない。

水面と、一部の地面「だけ」
こんなものはベンチマークだとか最新技術だの言う以前のレベル。いくら-dx9オプション入れようがDirectX7世代。
betaだからそうなのかも知れないが、そんなものを引き合いに出そうと考えるほうが
バカというもの
500Socket774:04/08/18 00:55 ID:l/1lLzhw
FXの32bitが遅いと言われてますがDirectX8以前のものでは32bitにしても
それほどパフォーマンスの低下がしないのはなぜ?
そもそも32bitとFP32っていうのは別物なんですか?

呑み込めないヘタレな質問に答えてくれるエロい人いますか・・・。
501Socket774:04/08/18 00:56 ID:/J+M4zZC
>>497
betaしかFP32とFP16の差を計れるものが見つからなかったからだよ。
つまらんことでしか反論出来ないのは分かるが、

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/nvidia.htm

これが何なの?具体的な数字のでてないグラフなんて何の証明にもならない。
高負荷環境での1.5倍早いと言われても無意味。具体的な数字でないと。
502Socket774:04/08/18 00:57 ID:WiG+eZNN
アスペル坊やががんばってるね。
503Socket774:04/08/18 00:59 ID:77URUBt3
>>440
>>444
遅レスだが、勘違いする人が居るといかんので。
3Dcデータは当然展開するよ、でも展開するのは利用する部分の法線マップだけで、その展開は
ハードウェアが行ってくれる(ちょっとだけピクセルシェーダー使うが)。
つまり画面に表示される部分が1ピクセルしかなければ、1ピクセル分しか展開しない。

多分>>444は勘違いしてるんだろうが、法線マップ全体を展開してから使うわけじゃないので
VRAMも帯域も1/4しか利用しないまま。そうじゃなきゃ何の利点も無いだろ。
504Socket774:04/08/18 00:59 ID:iu+AXMHU
>>501
beta「しか」FP32とFP16の差を計れるものを見つけられないバカさ。
FP32とFP16は規格にもある正当な選択肢。FP24は規格にない単なるごまかし、チート。
(そもそもHL2betaはPS2.0ほとんど使ってないので判断材料としても意味なし)
つまらんことでしか反論できず妄想したくなるのは分かるが、

ttp://www.4gamer.net/specials/gdc28/ati_2.html

これが何なの?具体的な数字のでてないうえに自社褒めのグラフなんて何の証明にもならない。
高負荷環境での2倍早いと言われても無意味。具体的な数字でないと。
505Socket774:04/08/18 01:02 ID:/J+M4zZC
>>504
お前つまらん。
出てないゲームを断定するあたりが自分でおかしいとか思わないの
506Socket774:04/08/18 01:04 ID:iu+AXMHU
>>505
お前つまらん。
出てないゲームを「beta見れば分かるだろ。」と断定するあたりが自分でおかしいとか思わないの
507Socket774:04/08/18 01:10 ID:iu+AXMHU
チートオン信者はHL2に対して過大な妄想を抱いていることがわかったわけだ
ベンチマークならともかくゲームがPS2.0「だけ」になることは絶対にない

そもそもPS2.0自体1.1から成るものだから1.xの要素は必ず入るので
純粋にも「だけ」になりようがない
シェーダ自体は1.xだがフローにおいてブランチングができるとかループができるとか
入れ込める数が増えたとかそんな程度のものでしかないのに
「まったく新しい描画命令になった」とか勘違い、妄想してみたり
ド素人が作った、単に効率が悪いだけで無駄に重いシェーダなのに
「重ければPS2.0、高負荷でベンチマークになりえる」とか妄想するのも
バカな犯罪者チートオン信者

でなければああいうバカなことは言わない
508Socket774:04/08/18 01:15 ID:RCNBD6hq
オウム返し的なレスしてるじてんで、ID:iu+AXMHU がアスペル坊やだってわかるだろうに。
相手にすんなよ
509Socket774:04/08/18 01:15 ID:ZMQRgh/s
NV3xは“R3xxでは不可能な”32bitFPによる
高精度な描画が可能な代わりに速度が遅くなる。
510Socket774:04/08/18 01:15 ID:77URUBt3
>>507
一つだけ突っ込むと、
>フローにおいてブランチングができるとかループができるとか入れ込める数が増えたとかそんな程度
は「そんな程度」で済まされるほどの改良じゃないぞ。
SM3.0はダイナミックブランチが出来るとか、さらに入れ込める数が増えたとか「そんな程度」
なのかい?
511Socket774:04/08/18 01:16 ID:iu+AXMHU
「オウム返し」の言葉の意味も
いきなり関係ないこと言い出す点でも
「じてん」とか漢字を知らない頭の悪さからしても
ID:RCNBD6hq がアスペル坊やだってわかるだろうに。
相手にすんなよ
512Socket774:04/08/18 01:20 ID:iu+AXMHU
>>510

そのとおり
簡単に言えば、PS2.0とは
1.xシェーダにフロー制御が加わっただけ。(のものが多い)
もちろんまったく新しい描画命令も追加されたりしたが、数は非常に少ない

今までできなかったことができるようになった!これは素晴らしい進化だ!
と思うかもしれないが、よくよく見てみれば「今までのものにプラスαが追加された」
ということに気づくはず

テクスチャフェッチにしても、バーテックスシェーダそのものが変わったわけではない
単にその直前にプリロードできるようなもので
513Socket774:04/08/18 01:22 ID:77URUBt3
>>512
んじゃご自慢のSM3.0も同様で、たいしたことが無い、と。

SM2.0でも工夫次第でSM3.0のようなダイナミックブランチもどきができるだけどなぁ・・・
514Socket774:04/08/18 01:28 ID:/s3KQd/j
俺は6800GT使ってるが、こいつ(iu+AXMHU)は基地外だな
こいつが有名な アスペル坊やか。
515Socket774:04/08/18 01:28 ID:iu+AXMHU
まあ「そんな程度」とは言えないものもあるがね

HLSLにしても恩恵に与れるわけで
すべてのシェーダは「全て」アセンブラで書かなければいけなかったのが
Cに似た言語で書けるようになったとか
例えば人体をピクセルシェーダで表現しようと思ったらパーツの数だけ
50のパーツがあれば最大50個も別々のピクセルシェーダを作らなければならなかったのが
いくつか共有可能になってシェーダ数を減らせて楽できるようになったとか

それは大きな進化だがあくまで「今までのものにプラスアルファ」で、
「まったく新しい流れ」ちゅうわけではない
そういう意味で「そんな程度」「過大な妄想」と書いたわけで

どうもPS2.0というと「大層な」「新しい」命令が大量に追加されたように感じている人もいるだろうが
新しい古いだけで言うなら「古いものにプラスアルファしただけだよ」と
516Socket774:04/08/18 01:30 ID:aLxT8qpt
基地外の話は一般的な比較になってないんだよねぇ ただウザイだけ
517Socket774:04/08/18 01:31 ID:ZMQRgh/s
書こうと思えばまともな文章も書けるというのに
何故コピペで荒らしまがいの行為を行うのか、悲しいものだな

>>1 に載ってるようなテンプレサイト作って
各矛盾点を論破すればいいのにな
518Socket774:04/08/18 01:34 ID:WiG+eZNN
>>514
そそ。だいたい3レスくらい見てると判るよ。
519Socket774:04/08/18 01:36 ID:5r3+duPL
>>503
頭悪いの?
GPUのキャッシュはどうなったんだ?w

>3Dcデータは当然展開するよ、でも展開するのは利用する部分の法線マップだけで、
当然ですが。当たり前のことを何度も言わないでくださいよ
>>439で同じことを言っております。

>その展開はハードウェアが行ってくれる(ちょっとだけピクセルシェーダー使うが)。
はいはい、>>444が画像を貼り付けました。

>つまり画面に表示される部分が1ピクセルしかなければ、1ピクセル分しか展開しない。
当然ですよ。極論まで出して詭弁ですか?

>多分>>444は勘違いしてるんだろうが、法線マップ全体を展開してから使うわけじゃないので
>VRAMも帯域も1/4しか利用しないまま。そうじゃなきゃ何の利点も無いだろ。

はいはいはい、>>444が言っていることそのままですね。
本当に馬鹿な人なのか?
520Socket774:04/08/18 01:39 ID:5r3+duPL
438 Socket774 sage 04/08/17 15:58 ID:ssyOr5cE
GPUにもキャッシュが付いているんだよ。

メモリを増やせば圧縮する必要がないとか言ってるようじゃ
なにがより良いか理解できてないってことですよ。
521Socket774:04/08/18 01:39 ID:77URUBt3
>>515
SM2.0でもHLSLで書けるけど?
SM2.0でも工夫次第でシェーダー共有もできるからなぁ・・・それなりに制限はあるけど、
かなり速度アップしてたよ。

PS3.0というと「大層な」「新しい」命令が大量に追加されたように感じている人もいるだろうが
新しい古いだけで言うなら「古いものにプラスアルファしただけだよ」と

って事でSM3.0が凄い凄いと言ってる人も、間違いってことだね。
522Socket774:04/08/18 01:41 ID:77URUBt3
>>519
意味がわからんな、438は俺じゃないぞ。
で、GPUキャッシュがどうかしたのか?
523Socket774:04/08/18 01:43 ID:ZMQRgh/s
>>522
>>519はコピペ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092408174/7
7 名前:神GPU  GeForce 6600 投稿日:04/08/13 23:46 ID:bPJt6Wbs
3つの低
低発熱
低価格
低消費電力

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html
>GeForce 6600シリーズは省電力性能に優れ、外部電源は不要となった。
>リファレンスデザインでは冷却ファン付きになっているが、いずれファンレスデザインを採用した製品が
>カードベンダからリリースされるだろうと説明する。

     ファンレス可能なレベルの低発熱

>また、久々のGPUキラーゲームソフトである「DOOM3」がついに発売されたが、GeForce 6600GTはこれを、
>1024×768ドット、32ビットカラー、4サンプルアンチエリアスを適用し、8アニソトロピーの異方性フィルタリングを適用して、
>グラフィックスクオリティを「HighQuality」とした状態で平均50fpsでプレイできる

     はいはいはいはい、この時点でもうらでオンに止めを刺しました

>NVIDIAは「DOOM3を快適にプレイできる2万円台のGPUはGeForce 6600シリーズだけ」と強くアピールしており、
>DOOM3を同一クオリティで同価格帯のATI RADEON X600XTで動かした場合には3倍のパフォーマンス格差があるとアナウンスした。

     ゴミらでオンの死体をなぶり続けておりますwwwwww

らでオン=ゴミ
ぎじーふぉーす=神
524Socket774:04/08/18 01:45 ID:GkDOd0hv
>>508
VSスレ当初から妄想症と叩かれてた人はラデ厨でしょ
本当にアスペルだから
有名な例のゲフォ厨をアスペルと妄想してるような気がしてきた
525Socket774:04/08/18 01:45 ID:iu+AXMHU
>>521
最初から2.0の話だが。(2.0からできるようになったことだけだから)

もちろん3.0も「延長上」である以上、古いか新しいか「だけ」で言うなら「古い」
その点だけなら大したシロモノではない
2.0も3.0も古い古い旧世代のもの
化石

古い新しいを抜きにすれば「待ち望んだ仕様」ということになる
それほどフロー制御は面白いものを含んだ

別に3.0を批判されようが誰も痛まないのでどんどんやってもらって結構だが
バカは何かしないと落ち着いてられないだろうから
526Socket774:04/08/18 01:55 ID:GkDOd0hv
過去ログを読めばわかると思うが

今日のゲフォ厨は通称「録音」
ラデ厨を叩く文章を何度もコピペしまくってたのでこう呼ばれている。

一方、ラデ厨は「妄想症」、「自称医学生」など。
こっちはラデ厨という名前からわかるように
妄想のソースを出さないで妄言を吐きまくってたからそう呼ばれるようになった。
いい加減にソースをはろうなw
527Socket774:04/08/18 01:59 ID:GkDOd0hv
>>522
当たり前のことを話してるから叩かれたんだろう。
ログを読んだけど>>503で話されていることが前提で話が進んでたよ。
3Dcを侮辱されたのが悔しくても詭弁はよくないよ。
528Socket774:04/08/18 01:59 ID:/s3KQd/j
SM3.0は遅かれ早かれAtiも実装してくるだろ。
ラデ厨は焦り過ぎ、6800GT使っててもSM3.0の恩恵は全く感じない。

DOOM3が糞だったので次は何に期待しますか、
HL2はまた延期でいつになるか分からないし、BF2が次のキラーソフトなヨカン
529Socket774:04/08/18 02:02 ID:RCNBD6hq
カウンターストライクはいつなんだっけ?
530Socket774:04/08/18 02:02 ID:L+C+cGph
SM3.0に完全対応したソフトが出るのは来年からかな(プ
まあ開発がゲフォで行われるのが救いだな
531Socket774:04/08/18 02:04 ID:ZMQRgh/s
DOOM3はあれで良かったと思うが…
もっと激しいドンパチがあった方が良かったとは思うがな
532Socket774:04/08/18 02:05 ID:77URUBt3
>>527
皆理解してたのか。それなら何も言う事は無いよ。
>>438>>440の流れを見て勘違したようだ。
533Socket774:04/08/18 02:05 ID:/s3KQd/j
>>526
録音って淫厨のか?
AMD vsスレにとかプレスコスレにいた録音なのか?

じゃ基地外確定だな。
534Socket774:04/08/18 02:08 ID:EL1Ow/Xd
        || :/| :::::| : : :|||| : : :| :::::|\: |||| :/| :::::| : : :|||| : :||||::::|;||\||
        || : : :|,/::::::: :||||::: : :\、| : : :|||| : : :|,/ : : : |||| : :||:|| :|||| : :||
        ||: : : : : : : : :/.\: : : : : : : /.\: : : : : : : / \::|| ||:||:|| : :||  <延期確定!邪魔だゴラァ
        ||: : : : : : :/   \ : : : / .  \ : : : /   .゙"..|||| || : :||
        ||: : : : :/        \/       \/        ∨.|| : :||
        ||:  /                                || : :||
     .,illlllll゙`       'lllllllli,       .゙lllllllllllllllllll゙      
     ,lllllll゙       .,illllllllllll,       .lllllllllllllll!°     
     ..llllllll       .,illlllllllllllllli,       llllllllllll!°ざわ・・・      
     llllllll      .,,illllllll!"゙llllllli,:      .,llllllllll゙        
     ゙lllllll,     ,,illllllll!° .゙lllllllli,  、   ,llllllll!゜        
     .゙llllllli,   ,,illllllll!°  ゙!llllllliiilllli,  ,illllllll′        
      .'!llllllli,,  il!!!!!!゙゜    .゙llll!!!!!゙゙゙` ,,lllllll!゙         
       ゙!lllllllii,,,         `   ,,,illllllll!°         
        ゙゙!lllllllliii,,,_        .,,,,iiillllllll!゙°          ざわ・・・
            ゙゙゙!!lllllllllliiiiiiiii,,,,,,,iiiiiiiilllllllllll!!゙°           
535Socket774:04/08/18 02:10 ID:4GwGkfWJ
6600って十月頃出るなんて言ってるが、その頃にはほとんど
DOOM熱も落ち着いてるんじゃないの?。
536Socket774:04/08/18 02:10 ID:EL1Ow/Xd
      ゙||:;::::::::::::::::::;:\ /::::::::::::;:::::\ /:;::::::::::;:::::\゙||::::::::ヽ /:;::: ||"
        ||:::::;┌-┐::::::||||::::::┌-┐::::;:||||::::::┌-┐;:::::||||:::::::;::∨:;:::::: ||
        ||::::::│::: |;:::::::||||:::::;│::: |::::::::||||;:::::│::: |::::::::||||::::::,、:::::::::::::: ||
        ||::::::│::: |/ :|||| :\| :::│;:::::||||::::::│::: |/ :||||\|||:::::::,、: : ||
        ||::::::│::: | : : :|||| : : :| :::::|::::::::||||::::::│::: | : : :|||| : :||;|\|||: : ||
        || :/| :::::| : : :|||| : : :| :::::|\: |||| :/| :::::| : : :|||| : :||||::::|;||\||
        || : : :|,/::::::: :||||::: : :\、| : : :|||| : : :|,/ : : : |||| : :||:|| :|||| : :||
        ||: : : : : : : : :/.\: : : : : : : /.\: : : : : : : / \::|| ||:||:|| : :||  <邪魔だゴラァ
        ||: : : : : : :/   \ : : : / .  \ : : : /   .゙"..|||| || : :||
        ||: : : : :/        \/       \/        ∨.|| : :||
        ||:  /                                || : :||
      ..llllllll       .,illlllllll  
     ゙lllllll,     ,,illllllll!° .゙lllllllli,  、   ,llllllll!゜        
     .゙llllllli,   ,,illllllll!°  ゙!llllllliiilllli,  ,illllllll′<ムチュ〜       
      .'!llllllli,,  il!!!!!!゙゜    .゙llll!!!!!゙゙゙` ,,lllllll!゙         
              ,; - ''''~~~~''''_ヽ、
            / l~  _  ノ`'/ヽ,'ヽ、
           /   `i  ''i '  /    l l ヽ
        , ./.,;;'''''i  |  |   |    l :| |
      _/l //''   |   |   |   |     l //` <邪魔だゴラァ
      | ::' |/   |  |   |   |   ./ '
      i.ノ l     .|  l,__,,,l  |_,;:/
       ヽ,ヽ  <;;,,   /ヽ ./
        \\_  ~'''''''' ,,=
537Socket774:04/08/18 02:12 ID:ZMQRgh/s
あまりHL2を責めるな…
俺はDOOM3もUTも、HLも好きなんだから…orz
538Socket774:04/08/18 02:12 ID:77URUBt3
>>525
べつにSM3.0を批判する気はさらさら無いし、待ち望んでる方だよ。
SM2.0を批判してたのはそっちじゃないかい?
その論法だとSM3.0だろうがなんだろうが大したものじゃないって事になると言いたかっただけ。
539Socket774:04/08/18 02:12 ID:/s3KQd/j
>>529
CSソースってのがプレロード始まってる。
遊べるのは明日かららしいが。
>>531
DOOM3はマルチが糞。
マルチ軽視はU2でわかるだろ、あのグラフィックで50人でマルチが出来たら
もっと評価変わっていただろうな。

スレ違いスマソ
540Socket774:04/08/18 02:14 ID:RCNBD6hq
DOOM3は、ライセンス提供の方に期待しましょう。。
541Socket774:04/08/18 02:15 ID:EL1Ow/Xd
去年と同じパターンで延期(ププ

理由
http://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/august/0817.html

9/1発売→11月1日予定
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00006I02Z/qid=1092725453/sr=8-1/ref=pd_ka_1/103-2675802-4923812?v=glance&s=videogames&n=507846

もしかしたらCSのほうが先に発売されるかもなw
542Socket774:04/08/18 02:16 ID:ZMQRgh/s
>>539
俺はデスマッチしかやらんのでDOOM3は小気味良いが…
まあマルチ論議始めても仕方無いのでここらで止めとくか。

同じくスレ違いスマソ
543Socket774:04/08/18 02:18 ID:dg8TwOuV
11月1日ってマジカヨ!!!www爆笑wwww



・・・そして号泣
544Socket774:04/08/18 02:20 ID:EL1Ow/Xd
>>542
デスマッチはFPSが上手くないと面白くないぞ。>>539 は雑魚なんだよ。察してやれ
545Socket774:04/08/18 02:30 ID:Qy5r6B+o
ATi厨の株価馬鹿とGefo厨のアスペル。
相変わらずなスレだなここも。

546Socket774:04/08/18 02:34 ID:/s3KQd/j
>>544
はじめは面白いんだが、すぐパターン化して飽きる
雑魚の意見なんで聞き流してくれ

それより
6800でSM3.0を実装したnVIDIAは、次はどんなもん搭載してくるんかね?
Atiも次でSM3.0積んでくるみたいだし気になるな。

547Socket774:04/08/18 02:45 ID:77URUBt3
>>546
次は6800の高速化したチップで、その次の世代でシェーダーモデルの拡張した物を積んでくるんじゃ
ないかね。
しばらくは全てをシェーダーで処理するという方向みたいだから。
548Socket774:04/08/18 10:24 ID:qDXiqDsZ
長文ばっかりで
企業の視点から話しているのか
市場の視点から話しているのか
ユーザーの視点から話しているのかさっぱり分からん。
視点が混同されている。
549Socket774:04/08/18 11:46 ID:BGNwsTGw
公平で客観的な比較をした場合
nVIDIAとATiとどちらがいいの?
550Socket774:04/08/18 11:49 ID:6rpKXudI
>>549
その質問をここでしても意味がないと思われ。
551Socket774:04/08/18 12:01 ID:FLzPBkib
>>549
スレを読めば聞かなくてもわかるでしょ

現時点ではNVIDIAが有利
552Socket774:04/08/18 13:00 ID:wFIBJ8E+
>>549
ファン付き、しっかりとした電源装備、隣接PCIスロットを捨てる条件なら
圧倒的にゲフォが有利。ドライバの安定性、正確で高速な3D描写…全てに
勝っていると思う。問題は静音志向や低消費電力を目指す輩に回答する製品は
出回っていない事。6600或いは6200がどういう製品になるかそこら辺に注目。

中価格帯の、特にファンレスに限れば現状でもラデが有利といえる
兎に角NvidiaがハイエンドでATIの先に出る事に集中した為
ファンレスはFX5200で止まっているのが痛い。長らくゲフォ2MXシリーズが
Nvidiaのファンレスの唯一のよりどころだった事をあわせて考えてみれば
この会社、あまりファンレスには興味ないのかもしれない
553Socket774:04/08/18 13:04 ID:1Rmh9G6i
>>552
ふーん。
フラッグシップモデルはどっちも爆熱だよ。
金持ってる人は普通に水冷にしてますw

買ったまま使い続けるか、静穏化をするか、
ここがファンレス厨と自作ユーザーの違いだねw
554Socket774:04/08/18 13:05 ID:mFZjp5xi
ファンレス厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
555Socket774:04/08/18 13:10 ID:X7gDOtoW
>>552
同意。

しかしここ最近本スレの方に現れる
ムチャなファンレス野郎、どうにかならんものかな
水冷も使わないで どうにかすればファンレスに出来ると
マジで思ってそうな感じだ
556Socket774:04/08/18 13:15 ID:aLxT8qpt
ビデオカードのファンレス化は出来るだろうけど、周りの環境のファンが必要だわな
557Socket774:04/08/18 13:17 ID:Z8JAFx7r
俺はビデオカードに2万円以上出せない性分だから
6600Stがどの程度の性能かが問題だ。
クロックが低いながらも8パイプがどこまで伸ばすか?
558Socket774:04/08/18 13:51 ID:wFIBJ8E+
>>553
PCに使える金が幾ら有ろうとも水冷だけには絶対手を出さないという人も居る
だいたい最近の水冷の流行自体、プレスコに手を焼いたインテルがたまたま飛びついて
そして提灯水冷プレスコマンセー記事が出回ったに過ぎない。

それから強引に何処までもファンレスを突き詰めれば、笊満つけて
PCの側板をはずして、冷房全開の部屋に置いても「ファンレス」だ
買った状態でファンレスかどうかに決まってんだろ!
559Socket774:04/08/18 13:53 ID:mFZjp5xi
ラデ厨はケースに2~3個、ビデオカードの横から8cmファンがデフォだしな

デフォルトの純正クーラーで88度・・・・もうだめぽ
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm
560Socket774:04/08/18 13:58 ID:g0/bRj47
>>558
おまえさんは、たしかRADEONスレから追い出されたファンレス厨ではないのかね?
いったい低性能なファンレスVGAで何がしたいんだ?もうね。おいおいって感じですよ。
561Socket774:04/08/18 14:06 ID:4UfJQle3
>>558
ファンレスユーザーはPCを静穏化するためにファンレスにしてるんだよ。
PCIスロットをつぶしたり、ヒートシンクの熱が増えるのは覚悟の上でやってるの。
この人は何が目的でファンレスカードを使っているんだろうね・・・
やっぱり見た目なのかな?
カードの小さくて、スロットをつぶさない小さなシンクとか(笑)
はっきりいってファンレスの定義を間違えているぞ






ローエンドPCユーザーはすっこんでろ
562Socket774:04/08/18 14:22 ID:rVi3unEG
ファンレスファンレス言ってるやつに限って部屋のエアコンを
ガンガン利かせてたりわけわからん…。
まずはエアコンの静音化からしろ…。
563Socket774:04/08/18 15:08 ID:XD46eOGm
純正の小さいヒートシンクだけしか認めないから叩かれる
強引な否定はよくないぞ


デフォルトシンクしか認めないファンレス厨に名前をつけようかと思う。
どれがいいかな
・デフォシンク厨
・小チンコ
・1スロット


>>562
屁理屈もここまでくると立派ですね。
564Socket774:04/08/18 15:09 ID:KKOf+TOC
アスペルがまた暴れてたかw
565Socket774:04/08/18 15:25 ID:7jHprzCo
笊化でカードを壊した奴が夏厨化してるだけじゃないの?
別にエアコンをつけなくても安定するのにねぇw
566Socket774:04/08/18 16:14 ID:8i5bx/Vg
Septor.netの集計結果出てんね…
Radeon X800ファミリー 4,772
GeForce 6800ファミリー 2,888
だってさ。
567Socket774:04/08/18 16:29 ID:KKOf+TOC
集計時期によるなぁ・・
ラデ使ってる私もゲフォのがいいと思うもの
多分最初の6800があんま出てない頃の集計なんじゃない?
568Socket774:04/08/18 16:41 ID:1Xa4XGCs
6800は最初のイメージが悪かったからしょうがないべ
569Socket774:04/08/18 16:45 ID:aLxT8qpt
集計期間が書いてないところが糞
570Socket774:04/08/18 16:47 ID:8i5bx/Vg
septor.netのリンク張らなかったのがまずかったか。
集計期間はちゃんと出てるよ。
http://septor.net/
571Socket774:04/08/18 16:52 ID:KKOf+TOC
August 18, 2004 集計か
はははこりゃ6800の完敗ですな
572Socket774:04/08/18 16:53 ID:aLxT8qpt
集計期間はどこにあんの集計日はあるけど
573Socket774:04/08/18 16:57 ID:8i5bx/Vg
>>572
集計開始は前回の集計日。
普段からSeptor.net見てる人なら分かるんだが
574Socket774:04/08/18 17:18 ID:9gcVEjpE
集計の比率通りにX800を買うことが出来たとしても、
それの内の大半はX800PROだと思われ・・・
575Socket774:04/08/18 17:32 ID:KKOf+TOC
6800だって全部6800uじゃあるまいし
結局前回 9800買った人が乗り換えなかったってことかね

性能は微差で6800が上でも
ほとんど変わらないからどうでもいいのかな
576Socket774:04/08/18 17:33 ID:eFTLt5wA
これぞデル様のお力じゃよ
577Socket774:04/08/18 18:43 ID:wQRgHWZL
釣られるのも癪だが、9800と6800無印の差は微差じゃないぞ
無印でも6800の方がかなり快適になる
578Socket774:04/08/18 18:49 ID:cmU+6z1z
これは売り上げじゃなくて投票ですよ。
FX5200や9600SEを使っていようが投票できる。
俺はMX440で6800に2回投票したけど
579Socket774:04/08/18 19:51 ID:X7gDOtoW
つっこみどころはどう見ても
放 置 期 間 3 ヶ 月

だと思うが...。今まで毎回ほぼ1ヶ月で集計してきたのにだよ?
何かあったにしても いきなり3倍はおかしすぎる
580Socket774:04/08/18 21:15 ID:wdu0prAJ
いやはや、二重投票を無効にすればもっとマシな結果がでたかも知れぬが。





串刺して投票されたらこの世の終わりだけどね。
581Socket774:04/08/18 21:18 ID:owoW3xnw
1日置けば何回も投票できるような
582Socket774:04/08/18 21:27 ID:KKOf+TOC
ここのゲフォ厨は
アジアカップにおける中国人と同じ臭いがする
583Socket774:04/08/18 21:29 ID:5T3Hm8fG
色的にラデ厨の方がお似合い。
584Socket774:04/08/18 21:31 ID:XSljG0qe
そういやチョンもチャンもアカが好きだな。
585Socket774:04/08/18 21:31 ID:KKOf+TOC
確かにw

まあ 素直に認めない点や負け惜しみが強いところはゲフォ厨が多いね
でも私もGT買うつもりだけど
586Socket774:04/08/18 21:53 ID:owoW3xnw
【CPU】 P4-3.6GHz HT
【MEM】 Infineon DDR2 533 512MBx2
【M/B】 ASUS P5AD2
【VGA】 Geforce 6600GT(ES)
【OS】 XPsp2
【DirectX】 9.0c
【Build】 340

【Score】 8257 定格 (500/1000)

オバクロ
574/1150 9341
591/1170 9561

http://www.d-cross.com/show_article.asp?ARTICLE_ID=56&ARTICLE_DETAIL_ID=163&gpoint=3
http://www.d-cross.com/show_article.asp?ARTICLE_ID=56&ARTICLE_DETAIL_ID=164&gpoint=4

温度 43度
http://www.d-cross.com/cgi-bin/show_article/upload/56/GeForce6600GT-temperature.jpg


え?9800XT?ふーんwwww
587Socket774:04/08/18 22:06 ID:TETh+Acx
今回はラデ厨が負けを認めてGTを買うといっているんだから落ち着け。
588Socket774:04/08/18 22:39 ID:/s3KQd/j
6600GTに期待してるやつは気をつけろよ
6600GT+SLIで6800GT相当って事は【Score】 8257 定格 (500/1000) がおかしいか
SLIが糞かどちらかだぞ

期待通りならSLI時Ultraなみかそれ以上なるだろうがな
589Socket774:04/08/18 22:47 ID:GyK086LZ
128bitバスのカードが2枚だと256bitになるの?128bitのまま?
詳しい人お願いします↓
590Socket774:04/08/18 22:49 ID:wdu0prAJ
256bitバスのカードが2枚512bitになるの?256bitのまま?
詳しい人お願いします↓

A.なりません。
591Socket774:04/08/18 23:05 ID:tHBSBAh7
(プッ
592503です:04/08/18 23:23 ID:gPxKcuiQ
今FF8のオープニングみてたんだが、、、今のFX6800ならリアルタイム
でレンダリング出来そうだなw。
593503です:04/08/18 23:38 ID:gPxKcuiQ
 通常使用ならX800XTPE>6800Uでしょう

正直、単純な最高性能ならラデのグラボがトップでしょうw。
594Socket774:04/08/18 23:39 ID:X7gDOtoW
FXじゃねぇ
595Socket774:04/08/18 23:50 ID:tuaoAAdZ
ゲフォは電機食うし2スロットも取る上にカードがデカイ
ジサカーには優しくないカードだと思う
一般人)何でこんなに食うの?電源買換え??
PCI埋まってる人)2スロット?PCI埋まってる人はどうすれば??
ケース内スペースに余裕がない人)カードでかくない?ケースも買い買え?
596Socket774:04/08/18 23:54 ID:4GwGkfWJ
6600出る頃にはこのゲームも落ち着いてるよ、きっと。
早くて九月下旬だろ?。
タイミング悪いよな。
597Socket774:04/08/18 23:55 ID:bTIugUqM
ぱそこんのべんきょうをするまえに、にほんごのべんきょうをしようね
598Socket774:04/08/19 00:15 ID:DKa9QYhH
>597
お前だよ
599Socket774:04/08/19 00:17 ID:h6/PuGi8
HATENAが多すぎ??w
600Socket774:04/08/19 00:38 ID:dnVg8Yh7
NVIDIAがちんこならば
ATIはうんこ
601Socket774:04/08/19 00:41 ID:gwa7inFQ
>>588
GPUの性能が2倍になれば、ベンチの結果も2倍になると思ってるの?
同時にCPU、メインメモリの性能まで2倍になればスコアも2倍近くまで上がるかもしれないけど。
602Socket774:04/08/19 01:29 ID:k36a89FE
SLIで二枚差しとGPUの性能はまた別と思うんだが・・
603Socket774:04/08/19 01:30 ID:fhdJEjrx
まあ、SLIはそれほど効率よくないんだけどね。

でも6600はあやしいと思うのは自然な流れかと。
DOOM3はやたら高いパフォーマンス叩きだしてるようだけど、クロックが高いとはいえ、
物理的にはトランジスタ数やパイプラインやメモリバスなどに比例したパフォーマンス
になるはずだから、総合的には失望する面も出てくるんじゃないかと。

6800との比較であって、X600なんかよりはずっと期待できるだろうけどね。
604Socket774:04/08/19 01:47 ID:1g91IWz+
>>601
お前アホだろ。
誰が2倍なんて書いたんだ?
NVIDIA公式発表では、SLIソリューションは平均1.87倍とされている。
3DMark03やUnreal Engine3において平均1.87倍のパフォーマンスアップだそうだ。

6600GT+SLI時、仮に低く1.5倍で3DMark03のスコア 8257 をかけてみりゃ分かるだろ
SLI時Ultraなみかそれ以上になるのは分かるよな?

もしこれが本当なら6600GT+SLIで6800GT相当てのが嘘になるだろ。

6600発表時、GeForce 6600GTをSLI動作させると頂点シェーダ数、
ピクセルシェーダ数、共に約2倍のパフォーマンスとなり、GeForce6800GTと
ほぼ同程度のパフォーマンスが得られるとのことと説明されていたんだがな。
605Socket774:04/08/19 02:11 ID:h6/PuGi8
>>603
アーキテクチャ自体が違うわな。それから価格を考えれw
606Socket774:04/08/19 02:19 ID:swiEKe5r
6600GT+SLIで6800GT相当なら、俺なら6800GT買うなぁ
607Socket774:04/08/19 03:39 ID:fhdJEjrx
>>605
DOOM3のパフォーマンスで宣伝してるから、そこだけみると過剰期待する人がいて
もおかしくないかと。
608Socket774:04/08/19 05:18 ID:mq0Ly8FP
6800買っても大して違いがなくてこんなところを心のよりどころに
してるんだろうな。オウム返しのアホはw
609Socket774:04/08/19 06:28 ID:k36a89FE
いや例のアスペル君は
多分買ってもないのに知ったかぶりしてる
610Socket774:04/08/19 07:04 ID:BasYzHzA
SLI化で性能求めるより
消費電力に気にして下さい。
611Socket774:04/08/19 09:43 ID:W1D8Fwm2
>>608
>>609
一番頭の悪い人達。
民度の低さをさらしてないでGPUの話をしような(ワラ
612Socket774:04/08/19 10:13 ID:ZVAGArf2
9600proつかってまつ。30000円前後で幸せになれるグラボを教えてください。
613Socket774:04/08/19 10:14 ID:x0Ois9x+
6600GT
614Socket774:04/08/19 10:16 ID:x0Ois9x+
ごめん20000前後だった
615Socket774:04/08/19 10:24 ID:prSGL7Er
この中にお金持ちの方はいらっしゃいませんか!

常に最高のゲフォとラデを買って使い比べている方はいらっしゃいませんか!

一世代前のやつ下さい。

もう使ってなくてダンボール箱かなにかに投げ入れてあるでしょ?
616Socket774:04/08/19 11:02 ID:2rFhsuhI
>>615
一世代前のヤツは故障時の代替用に取っておいてあるよ。
まあ、あげられるヤツがあっても知らない香具師より友達にあげちゃうけど。
617Socket774:04/08/19 11:06 ID:WxpytYL2
16パイプのやつってメモリ帯域あがればまだ性能伸びそうだなぁ。
FX5900XT見たいにコアは低クロックだけどメモリ帯域は太めの
2万円後半くらいのミッドレンジ商品Plz。
618Socket774:04/08/19 11:12 ID:aDB/NBhG
6600が0.11μででるらしいけど、だったらついでに6800もシュリンクすればいいのに。
619Socket774:04/08/19 11:28 ID:1aYeWlzk
>>618
今でも歩留まり悪いのに・・・
620Socket774:04/08/19 11:30 ID:1aYeWlzk
>>614
9600XTファンレス。
消費電力と発熱増えずに性能アップ。
621Socket774:04/08/19 11:36 ID:2rFhsuhI
>>620
わざわざ買い替えるほどの性能アップは無いんじゃないかな。

>>614
貯金すれ。
622Socket774:04/08/19 12:08 ID:S9y1QpoV
買うなら 9800proか5900XTだけど、無駄遣いなきがする。
かいたいなら止めないが賢くはないと思う。
623Socket774:04/08/19 12:19 ID:0dpJAug9
ttp://www.theregister.co.uk/2004/08/18/ati_rv410/
RV410のVertex Shaderは6本らしい。
624Socket774:04/08/19 12:25 ID:bKT9xYel
>>622
って事はいつ何を買えばいいの?
625Socket774:04/08/19 12:54 ID:B/MWZuI/
2万の使い道

記録型DVDドライブ
TVキャプチャーボード
電源新調
ケース新調
OS乗り換え
エロゲ中古で四点

…VGAだけ以外でもこれだけあるわな
626Socket774:04/08/19 13:20 ID:jwEqxePB
エロゲなんて買うもんじゃないでしょ
627Socket774:04/08/19 13:33 ID:1aYeWlzk
>>626
通報しますた。
628Socket774:04/08/19 14:56 ID:131h0mDk
基地外正規ユーザーはどっか行け
629Socket774:04/08/19 14:59 ID:gwa7inFQ
引きこもり犯罪者の分際で偉そうにするなよw
630Socket774:04/08/19 18:18 ID:G4EggvVa
Sourceのベンチマークが出てきてるね。
同じエンジンを使っても実際のHL2のパフォーマンスが同じとは限らんが、参考にはなるな。
http://www.vr-zone.com/?i=1181
http://www.driverheaven.net/showthread.php?p=423812#post423812
631Socket774:04/08/19 18:20 ID:Q445DDhn
DOOM3の報復キターw
632Socket774:04/08/19 18:30 ID:bUEQh77f
ttp://www.vr-zone.com/?i=1181&s=8
そんなに差はないように感じるけど無印はパイプラインのせいでガツンとパフォーマンス落ちてるのかねえ
633Socket774:04/08/19 18:35 ID:Q445DDhn
634Socket774:04/08/19 19:26 ID:dXxV+Wu6
フィルタチート
635Socket774:04/08/19 20:28 ID:bUEQh77f
http://www.driverheaven.net/showthread.php?p=423812#post423812
これって捏造臭いな。アホな比較出してるし。
636Socket774:04/08/19 20:33 ID:131h0mDk
しかもRADEに最適化されているのに・・・
チートと最適化を使って早いと言ってもねえ・・・
何時もcgを使っているから早いと言っているのに矛盾しているじゃん
637Socket774:04/08/19 20:45 ID:DKa9QYhH
オイオイそれいったら 世の中のPCゲーはほとんどが nVIDIA最適志向だろwww
638Socket774:04/08/19 20:46 ID:bUEQh77f
インチキしてもNvidiaを圧倒出来ないATIって・・・
639Socket774:04/08/19 20:54 ID:g5vUkgLZ
640Socket774:04/08/19 21:28 ID:k36a89FE
ま 当然の結果だわな・・
641Socket774:04/08/19 22:01 ID:I4rrvsBu
>>635
ValveとATiは今まで散々HL2でのRADEONの優位性語ってたんだから
最低でもこのくらいの差が無いと詐欺だと思う

てゆーか「HL2はRADEON9800XTなら全オプション最高設定でも快適動作」だったはず。
X800出てる今でもそんな事言えるんだろーか。
642Socket774:04/08/19 22:08 ID:tyyrPISi
3Dcとか、ジオメトリインスタンシングへの対応とか中途過ぎ。 > ATi
事前にnVIDIAの動きは掴んでたろうに、今回は相手舐めすぎたな。

早い段階で、次世代GPUの発表しそうな予感。
643Socket774:04/08/19 22:56 ID:k36a89FE
Doom3=Nvidia HL2=ATI
だからHL2はATIで快適なのは当たり前じゃん
ガタガタ言っても仕方ない
事前に何をゲイブが言おうと関係なくATIに最適化すんだろ

パソコンゲームほど事前の発表がいい加減なモンもないしね・・
HL2は延期を繰り返すしDOOM3は大幅にゲーム性を縮小されてたし
644Socket774:04/08/19 22:57 ID:1kmTT03/
RADEON系のレビューサイトはちょっと信用できないよね
ドライバ比較でオメガにウイルスが混入されてたとか、パフォーマンスを捏造してたりと。
645Socket774:04/08/19 23:15 ID:UfWrCZja
nVIDIAはドライバ一つでパフォーマンス大幅に上げる技術あるからな・・・。
今までだってあった、FarCryなどもその一つ。
FPS3割5割増しってのも余裕で考えられるからなぁ。
そういう意味では逆にラデオンでDOOM3がすばらしく快適になったし。
646Socket774:04/08/19 23:44 ID:k36a89FE
>645
nVidiaに対する嫌みに・・
647Socket774:04/08/19 23:46 ID:1g91IWz+
CSソースおもしろかったな
おまいら毎日いがみあっているんだから、たまには仲良くCSソースしろ
Atiがテロリスト、nVidiaがカウンターテロリストで名前の後ろに[Ati][nV]て入れるんだぞ
日本語入力できるから[ラデ厨]でもいいけどな

落ちてるライフルを撃ったら弾かれて動いていくのはいいね
CSソースやったらHL2期待せずにはいられないな
648Socket774:04/08/19 23:55 ID:5VohFSLj
で、結局お勧めはなんなのさ
649Socket774:04/08/20 00:05 ID:scz3VNWS
ここは結論を出すスレじゃないので結局の結論もお勧めも無いです
650Socket774:04/08/20 00:11 ID:U4122ehF
>>649
GJ!
651Socket774:04/08/20 00:37 ID:4/TD5rfC
6600GTだよ
652Socket774:04/08/20 01:07 ID:jQld6uxG
チートオンはチートドライバ入れれば素晴らしいパフォーマンスを発揮。
入れなけりゃただの粗大ゴミ。
だからチーティーアイ製チートドライバがある。
入れなくても素晴らしいパフォーマンスならチートドライバなんぞ最初から出ない
653Socket774:04/08/20 01:28 ID:3IXo3MM0
>652
アスペル坊やのように見せかけてるが
本物のもつ狂気がない
失せろ
654Socket774:04/08/20 06:08 ID:WUOLpWpj
>>648
いま買いなのは
GF6800GT GF6800 FX5900XT RADEON9800proぐらい
9800proは熱暴走報告が多いから、エアフロー良いこと前提な。

電源しょぼいならRADEON9600XT
3DゲームしないならFX5200が値段の割に2Dが綺麗と評判だ。

将来有望なのがGF6600GT GF6600
まだ発売されてないから、なんともいえないね。

RADEON X800シリーズは値段が下落するか、ハーフライフ2が出るまで様子見しとけ。
ハーフライフ2は何回も延期してるし、もういつ発売するか分かんね。
こんなとこです。
655Socket774:04/08/20 06:59 ID:MAQSWzop
セレロン1.7GHz、マザーがAX45−V(ヘボいらしい)、メモリ512MB、
ファンレスFX5200でCS:Sβをやったところ。一人で鯖たててやれば、
1024×768のテクスチャーとかの設定がHighでもFPS30〜50弱な動きで。
800×600に下げて、テクスチャーとかもLowにして、20人くらいの鯖だと
Pingが50前後でもさすがに4,5人固まって銃撃戦すると、カクる。
でもFX5200でもそこそこ動いたから、次の載せ代えは6600にする予定。
もちろんそのあとはCPUをアスロンにかえてマザーボードもかえる。
656Socket774:04/08/20 08:07 ID:eebbbIcs
コピペ厨が来ると盛り上がるなこのスレ
657Socket774:04/08/20 08:09 ID:Inp61dsG
>>654
>3DゲームしないならFX5200が値段の割に2Dが綺麗と評判だ。
FX5200ファンレスが壊れて9550買ったんだけど
前ならFX5200だったかもしれないけど今なら9550とかの方が遥に良いよ
安いし。
658Socket774:04/08/20 09:45 ID:Z3ElkzaB
659Socket774:04/08/20 10:02 ID:ciQNFqQA
9600proから乗り換えるのに5900XTと9800proどっちが喪毎らのお勧めですか?
660Socket774:04/08/20 10:05 ID:+RhwJrTI
自分で決めろ。
661Socket774:04/08/20 10:19 ID:ciQNFqQA
とりあえず、値段もかわんないし、どっちもドライヤーみたいだし・・・。筐体はミニタワーだから
ドライヤーなのはクーリングはいいとして・・・。

そろそろ出そうなPacific Fightersを全開であそびたいんだぃょう。だれかドッチがいいのか教え
てくれぃょぅ。
662Socket774:04/08/20 11:26 ID:15Oiggmv
ベンチが振るわないParhelia。
しかし何気なく性能が出ているのが、テネ・ベンチ。

たしかParheliaはPixel shaderとかは遅いけど、
Vertex sharder多用したベンチが意外と早くなかったっけ?
663Socket774:04/08/20 12:07 ID:NHsqq3Le
>>658
(´・ω・`)…。
ロングヘアーの金髪幼女なら迷わずに買うんだが…。
664Socket774:04/08/20 12:09 ID:AI3DhwZh
PのVertexShaderは妙に豪華な構成だからね。128bitのSIMDが4つ。GF4Tiが2つ。GF6800だって6 Vertex Shader。

しかし時代はPixelShader重視だから・・・・
665Socket774:04/08/20 13:37 ID:COqdKgHY
これからもガンガンPixelShader要求していくから
PSの性能がグラボの性能だ、っていうぐらい重要。
少なくとも最新の3Dゲームではね。
666Socket774:04/08/20 15:06 ID:CiPNzfil
>>662
Parheliaは高画質2D用。
667Socket774:04/08/20 16:34 ID:kqzm9gKJ
Parheliaの2Dは賛否両論があって微妙。
なんでも、発色がおかしいとか。
668Socket774:04/08/20 17:35 ID:gLmnsFsW
R9800proの熱対策どうすればいいか教えてください。もう熱がやばくてorz
669Socket774:04/08/20 17:47 ID:38YLJ7/L
>>668
笊塔で冷やす
670503です:04/08/20 18:49 ID:bq3pYKiB
>>654FX5200が値段の割に2Dが綺麗と評判だ。

グラボによってどのような違いが出るんだ?説明してよ。
671Socket774:04/08/20 19:26 ID:0fNCVLfV
"X800 XT PEがDisconになるという噂が出ているようです・・・。"
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1009

"ATIのPCI ExpressがPCI SGIのTestにPassしなかったという記事が出ています。どうなっているんでしょう?"
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1008

メッキが・・・・
672Socket774:04/08/20 19:52 ID:A4F3CS4c
>>658
体は良いが・・・なぜ髪が爆発してるんだ('A`)
673Socket774:04/08/20 19:58 ID:d2wimXMH
>>671
おいおいIntelとの蜜月ぶりは何だったんだよ…
674Socket774:04/08/20 20:11 ID:0fNCVLfV
>>672
実際には長い髪は泳ぎとともに動いてる。
675Socket774:04/08/20 20:25 ID:XZh+4zB2
>>668
ZAV-01を乗せる(新型の02でもいいが、個人的には風量の大きい01の方がよ
さげと感じた)。ケース外排気機能付で単純な笊化よりお勧め。
676Socket774:04/08/20 20:39 ID:ZwurUZFy
>>671
即効管理人に突っ込まれてるし、ニュース投稿したの671じゃないかと疑ってしまうな。
677Socket774:04/08/20 20:44 ID:J2C0jDkH
ビデオカードもバルクでクーラーと別売りしないかなぁ?
678Socket774:04/08/20 21:56 ID:lY4aIX+J
今のところ>>671は、どうでもいい話だということはわかった。
679Socket774:04/08/20 22:19 ID:Y5LVzQ0B
6800無印は意外と消費電力が低いんだな。
改めて9800系の2D温度にワロタ

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1012
680Socket774:04/08/20 23:22 ID:hMNhjdp2
来週も泣けるな。
681668:04/08/20 23:34 ID:o6xwE+WC
>>669
>>675
サンクス、早速試してみます。
682Socket774:04/08/21 01:05 ID:eDoNAMTj
ふむ
アジア杯で中国人の卑しさをみて民度の問題かと思ったけど・・
違うということがこのスレでわかった
人間ずっと卑屈だとああいう風になるんだな
683Socket774:04/08/21 03:05 ID:yO5ABCd1
684Socket774:04/08/21 05:40 ID:CKBFhWKf
>>683
ひがみ根性丸出し。
685Socket774:04/08/21 06:05 ID:25o7f9V+
686Socket774:04/08/21 06:18 ID:KG9uaOfJ
なんか頭悪いレスが・・・・>>682
687Socket774:04/08/21 12:12 ID:v2sWuJy+
688的厨:04/08/21 12:48 ID:TQFMxjpf
>>683
長すぎて途中でしらけた
689Socket774:04/08/21 18:55 ID:CKBFhWKf
SIGGRAPH 2004 - 3DMark開発元のFuturemark、携帯電話向け3Dベンチマークを公開
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/21/siggraph/
まぁ、携帯のベンチはどうでも良いとして
こっちが気になった。

>また、今回、期待されているプログラマブルシェーダ3.0仕様に対応した
>3DMarkシリーズの新世代バージョンについてFuturemarkスタッフに聞いてみたところ、
>「9月からのリリースに向けて、現在最終調整を行っている。」とのコメントを得られた。
>(トライゼット 西川善司)

本当に9月に出るのかな?
ベンチとしてではなく、SM3.0のデモとして期待。
690Socket774:04/08/21 20:41 ID:T1N/TRuV
とろとろみりるんや夏海べんち結果を見て思った。
GeforceはT&Lが弱い。
691Socket774:04/08/21 21:08 ID:/o7LsU14
実際のゲームで差が出れば問題だな。
692Socket774:04/08/21 21:33 ID:T1N/TRuV
>>691
いまどきのゲームはT&Lは関係無いんじゃないのかな。
と、思ってる。
693Socket774:04/08/21 21:45 ID:jZLzxKxE
>>690
夏海は初期からリリースしてしばらくたつまで
Geforce3上でまともなスコアが出なかったからな。
向いてないんだろう。
それに今となってはアレは完全にCPUベンチ。
あまりにもGPU負荷が軽すぎる。

Winterや夏休みは禿しく重いが。
694Socket774:04/08/21 21:49 ID:rVNWJBBw
ええー、最近のゲームは座標変換もライティングもしないのかよ!
695Socket774:04/08/21 21:53 ID:viORNid9
何とかシェーダー?何だっけ名前忘れた。
696Socket774:04/08/21 21:56 ID:a1VDulk1
また無知とか言われちゃうよ プゲラ
697Socket774:04/08/21 21:58 ID:l2U5Elum
あちー株価暴落の予兆

PCPOPに影馳(Galaxy Technology)のGeForce 6600の情報が掲載された。
製造メーカーによると6600を9月15日までに発売できるという。
なおATIの次期パフォーマンス向けGPU X700はいまだに発売のめどがたっていない・・・

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1014
698Socket774:04/08/21 22:28 ID:goUpsxHv
A゚∀゚)━T( ゚∀)━I(  ゜)━モ(  )━ウ(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!

699Socket774:04/08/21 22:37 ID:viORNid9
>>698
そのうちドカンと凄いの出してくるよ。
700Socket774:04/08/21 22:44 ID:ycckm1k4
GF3ti200からFX5700Ultに乗り換えようかと思ってるんだけど9600XTのほうがいいかな?
Direct X 8世代のゲームしかやらないんだけどFSAAとかかましてプレイしてみたいんで
つか今ATi優勢なの?なんか浦島太郎状態でさっぱりわからん
701Socket774:04/08/21 22:44 ID:lDFrRLd9
長方形のメモリだ・・
702Socket774:04/08/21 22:50 ID:jZLzxKxE
5700U買うんなら5900XTの方がいい。
フィルタかけるんなら尚更。高負荷に対する強さが
全然違う。

ATiは漏れもシラネ
703Socket774:04/08/21 22:54 ID:ycckm1k4
>>702
どうもありがとう
5900XTはよくわからんけど後は自分で調べてみるわ。高そうだな・・・
704Socket774:04/08/21 22:58 ID:jZLzxKxE
値段は同じぐらいのハズだよ
705Socket774:04/08/21 23:10 ID:viORNid9
今買うとしたら9800proか5900xtのどちらかだよね。やっぱり。
706Socket774:04/08/21 23:13 ID:RBTqaX5J
安物を買うと損する。

親や嫁や家を質に入れても6800Ultraを買ったほうが長く使えて
よほど幸せになる

どれもなければ首でも吊って保険金で6800Ultraを買うように遺書を残したほうが幸せだ
707Socket774:04/08/21 23:20 ID:S/LeEC9e
708Socket774:04/08/21 23:45 ID:EkndGx8T
(・∀・)ニヤニヤ
709Socket774:04/08/22 00:58 ID:UV1pQHeR
>>700
どっちでも良いよ。
5700Uと9600XTぐらいがプログラマブルシェーダー時代の最低許容性能だろうね。
710Socket774:04/08/22 01:12 ID:Ih62HnHE
長く使うこと考えて買うよりも、今必要なものをコストパフォーマンス考えて買うほうが
PC関係は正しい
711Socket774:04/08/22 02:10 ID:UV1pQHeR
今でコストパフォーマンスならGeForce4 Tiだろうなあ。もうないか?
712Socket774:04/08/22 02:16 ID:O25PfrOR
せめて6800Uは今後必要最低限のスペックだろ

目先のことしか考えないのは刹那主義と呼ばれるバカのするこって
713Socket774:04/08/22 02:35 ID:ub5/wBBY
馬鹿はどっちなんだか
714Socket774:04/08/22 03:13 ID:FOCCLheT
馬鹿は5700Uや9600XTみたいな中途半端なカスカードを買い続けるアフォのこと。
頭のいい奴はハイエンドかローエンドを買うわな。
715Socket774:04/08/22 04:07 ID:B/6hJSUs
9600XT使いだが、次に買うのは6600GT辺りが面白そうだな。

ハイエンド?いいんじゃない?お金に余裕があるなら。
高い時期に9800XT買った友人は泣いてるけどねw
716Socket774:04/08/22 04:20 ID:eAba4Caj
熱中できるだけのゲームがスペックを必要としていれば
ハイエンドに手が出るなぁ。
でも今は無いし、HL2買ってからかな。
だから9600XTって選択は大いにあるんじゃ?
これでもHL2が快適に動くんだったら、いい買い物したんだと思うよ。
来年はヒットしそうなゲームも見当たらないし。
717Socket774:04/08/22 04:25 ID:S9CYGziN
AnisoやAAを使わなければ快適に動くだろうねw
718Socket774:04/08/22 04:27 ID:UV1pQHeR
どうやら最低許容性能って造語が悪かったらしい…
719Socket774:04/08/22 04:52 ID:j8RfAWWi
>>717
あと、高解像度もかな。
低解像度でフィルタ未使用だと結構横並びだよね。
720Socket774:04/08/22 05:27 ID:Ih62HnHE
去年の春にTi4200買って、いまだに満足度高いけどな。
FPSやらんし。
721Socket774:04/08/22 05:37 ID:0+v9h9+C
Ti4200にシャープネス回路を搭載されてれば後2,3年ぐらい持ちそうな。
722Socket774:04/08/22 06:53 ID:KeAeEbCN
6800UでもEQ2では不足だろうなぁ・・・
723Socket774:04/08/22 07:51 ID:n2yH95yO
>>721
まだアナログ使ってるのかよ
724Socket774:04/08/22 07:58 ID:4/OWehE5
CRTの良さも分からない香具師が増えたな
時代かねぇ...
725Socket774:04/08/22 09:46 ID:hTx2icnk
RADE97pro愛用してるけど、Doom3も普通に動くし特に問題感じないなぁ。さすがに、
Ge5700Ultraとかに負ける性能じゃないし。
726Socket774:04/08/22 09:50 ID:7ymc61zW
アニソってONにしたほうがOFFより絶対綺麗?
FSAAは無いほうがいいって香具師もいるね。
727Socket774:04/08/22 10:48 ID:4/OWehE5
異方性はパフォーマンスさえ許せばONで間違いない
FSAAは現実的な動作と副作用を考えると4xまで。
それ以上かけると大幅に速度が犠牲になる上に
関係ない2D部分や文字まで影響が出て ぼやけたりする

GeForceの話ね。それも5900以上限定で
728Socket774:04/08/22 12:49 ID:QJ1t6v3i
ハーフライフ2のベンチマークソフトが明日登場するようなので、おそらく
高級なスペックでPC環境を整えている皆さんもご参加ください。
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/august/08192.html


729Socket774:04/08/22 12:53 ID:dDqe54kE
>>728
730Socket774:04/08/22 12:56 ID:jUJWBciX
誰でも参加ってわけじゃなさそうだな
ベータ参加者+メインメニューってことはsteam配信

ってことか
731Socket774:04/08/22 13:13 ID:j8RfAWWi
>>728
それ、DLする前にレジストしなきゃならんからHL2クーポンとかCSCZ?かなにかのコードを持ってないと駄目だと思うよ。
732Socket774:04/08/22 13:13 ID:hcwujsdc
9800XTから6800Uに変えて劇的にゲームが安定した・・・
733Socket774:04/08/22 14:48 ID:Ih62HnHE
>>732
具体例を書かないと、このスレでは煽りにしか取りようがありませんよ。
734Socket774:04/08/22 15:10 ID:AeMBMlAf
2004/8/22 価格.com

<ATI>
GV-R80X256V (AGP 256MB) 65,980(RADEON X800 XT)
RADEON X800PRO (AGP 256MB BLK) 47,980(RADEON X800 PRO)
XIAi9800XT-DV256 (AGP 256MB) 34,800(RADEON 9800 XT)
GC-R9800PRO-C3 (AGP 128MB BLK) 18,900(RADEON 9800 PRO)
GC-R96XTG-C3 (AGP 128MB BLK) 10,290(RADEON 9600 XT)

<nVIDIA>
GF68U-A256W (AGP 256MB) 61,980(GeForce 6800 Ultra)
WinFast A400 GT TDH (AGP 256MB) 48,797(GeForce 6800 GT)
GF68-A128C (AGP 128MB) 32,960(GeForce 6800)
FX5950UV (AGP 256MB) 29,800(GeForceFX 5950 Ultra)
GFX5900XT-A128C (AGP 128MB) 19,100(GeForceFX 5900 XT)


コストパフォーマンスを考えるとRADEON 9800 XTかGeForceFX 5950 Ultraが
買い時かな?
735Socket774:04/08/22 15:12 ID:tso1olyU
俺もPCからPS2に変えて劇的にゲームが安定した。
736Socket774:04/08/22 16:00 ID:aBtRVXxj
まぁ、俺はだれがなんといおうとAtiが画質だけはいいと思う。
保守派ですよ保守派。
個人的には9600XTをうって6800にしたいけど仲間内全員をradeonに染めた罪を持って地獄まで行きます・・・・。
737Socket774:04/08/22 16:41 ID:WJwSU2Pr
今、nForce2なんですけど、GF6600GTってまだ出ていないんですよね?
出たとして、買えば幸せになれるでしょうか?
738Socket774:04/08/22 17:04 ID:TUhCDWOs
…。高い高いて言っても5万6万の話なんだし、
必死になることでもないと思うが。
739Socket774:04/08/22 17:07 ID:2OyDYlmK
>>737
微妙
素直に6800GTの方がよさげ
740Socket774:04/08/22 17:17 ID:kJkL85kI
5万・6万って・・・PC買える値段ジャン・・・
741Socket774:04/08/22 17:20 ID:4/OWehE5
>>740
一般層の、ごく一般的な意見ですな
まぁ普通はそう思う罠
742Socket774:04/08/22 17:35 ID:4C9pjB/E
>>734
最悪のコストパフォーマンスだと思いますが。
743Socket774:04/08/22 20:29 ID:czbT9c44
一般層はイソテルの糞オンボードでも使ってろと
744Socket774:04/08/22 20:41 ID:4/OWehE5
>>743
一般層はそういう意識すら無い
だから未だにデザインだけのメーカー製PCが売れてるわけだ
745Socket774:04/08/22 20:47 ID:2nioO6r/
コストパフォーマンスって当たり前すぎるが値段と性能の比率でしょ?
746Socket774:04/08/22 21:08 ID:uZBqcyb+
>726 :Socket774 :04/08/22 09:50 ID:7ymc61zW
 アニソってONにしたほうがOFFより絶対綺麗?
 FSAAは無いほうがいいって香具師もいるね。



アニソは必要だと思うけどもっと負荷のかからない技術は無いものかねぇ。
それと、FSAAは液晶の場合ドットピッチが狭くなれば必要なくなるね。
FSAAかけると変にぼけた感じが出てきて気にいらない。まぁ滑らかになるけど画質は落ちるね。
モーションブラーが必要か否かの違いに似てるね。自分はモーションブラーかけるならFPS上げる派だね。
747Socket774:04/08/22 21:21 ID:XyZUBn7m
具体例を書けといいながら過去に出た具体例を全く理解できない無知ラデ厨(犯罪者)
748Socket774:04/08/22 21:23 ID:z7smf0Un
>>746
液晶からCRTへ乗り換えろ
749Socket774:04/08/23 00:55 ID:xkUT3wpq
>>745
最も分かりやすい例は確かに性能だが、そうすると答えが明快すぎてすぐ勝負がついてしまうので
負けたほうが安定性だの画質だの機能だのも含めて考えろと騒ぎ始めるのがいつものパターン
750Socket774:04/08/23 03:36 ID:e99Ja414
必要な性能を実現するコストパフォーマンスを考えなきゃ意味がないのだが。
安いPCが欲しいなら中古の98でも買っとけ。
751Socket774:04/08/23 03:39 ID:tM5BzO0m
最近の最低レベルは6800。DOOM3やHl2をやりたいなら、なおさら98や5950を買ってはいけない。
752Socket774:04/08/23 11:32 ID:/cS1C46z
>>751
DOOM3は基本的な機能しか使ってないからGF3Tiくらいでも設定落とせばまともに動作すっぞ。
お前が6800買って自慢したいのはわかるが、世間はまだそんなに6800を必要としてない。
753751じゃないけど:04/08/23 13:31 ID:e/Abd07l
俺はDOOM3の為では無く、自分の愛機を無意味に速くしてあげたいがだけの為に6800GT買った馬鹿だけどね
世間なんて気にしてたらきり無いわ、買ったからって誰に迷惑かかるわけでもないし
754Socket774:04/08/23 13:55 ID:SvIQpHEN
んだな。
必要かどうかなんて考えてたら最新のものなんて売れないだろ。
別にビデオカードに限った事じゃないが。
755752:04/08/23 14:11 ID:E0HMQHGY
俺が言いたかったのは、最低レベルで6800が必要って言えるほどに
今のゲームはスペックを要求していないだろってこと。
753、754の言うことはもっともだし、かくいう俺も6800GT買った人だから。
756Socket774:04/08/23 14:20 ID:y4do1PQF
チト教えてくれ!
3DMark03スレ眺めてたんだが
カタ4.5〜4.8への移行でスコアがドンドン上がって最終的に2000位アップしてるんだが
これってやっぱりアレ?
757Socket774:04/08/23 14:33 ID:bP96nnTb
おそらく4.5を入れたときかその後でドライバの順番が悪くて性能が下がってた。
VGAドライバは最後に入れるべき。
4.8を入れたことによって正常になった?
758757:04/08/23 14:45 ID:y4do1PQF
いやそういう物ではないのよ
カタ4.5の時の報告で上がってくるスコアはどれも似たようなもの
カタ4.7で上がってくる報告も同様

違うのは同じVGAなのにドライバー違いなだけで2000位スコア上がってる
そんなにドライバーだけで上がるものなの?
759756:04/08/23 14:47 ID:y4do1PQF
>>757
こうじゃないか・・・何やってるんだ漏れ
スマンツッテクル
760Socket774:04/08/23 15:15 ID:gqXx6Yz7
>>752
DirectX7世代と同等の画質で満足しているなら何も言うことはありません。
Anisoを使っていないボケボケのテクスチャを見ながら満足してください
761Socket774:04/08/23 15:16 ID:SvIQpHEN
>>758
デジャヴ

FXとかFXとかFXとか...
762Socket774:04/08/23 15:28 ID:9mfN9RD2
>>760
言いたいことは同意なんだが、世間は>>752 だとも思う。
763Socket774:04/08/23 15:31 ID:2PXzP2Ye
世間は金がないのよ。
俺だって金さえあれば特注ヒートシンクで静かなハイエンドPCを・・・
764Socket774:04/08/23 15:57 ID:catVDJo/
自作板で世間のこと言ってもしょうがねぇだろ。
765Socket774:04/08/23 18:01 ID:dEzUNwFQ
>>764
まあ確かになw
俺も職場では自作パソ使ってるとか2ch出入りしてるとか言えないもんな。
ヲタ同士仲良くやろうぜ。
766Socket774:04/08/23 21:03 ID:SvIQpHEN
パソ
全角

キモい
767Socket774:04/08/23 21:31 ID:e99Ja414
>>758
上がるよ。ゲーム機でも初期発売のソフトと後期の次世代がでるころにでたソフトじゃ
全然クオリティ違ってたりするだろ。

ドライバもCPUが実行するソフトでしかないからCPU別にコードを選択するようにするだけでも
全然効率は違うし、新しいVGAを限界まで使いこなすにはいまは時間がなさすぎるからな。
毎年変わるし。
768Socket774:04/08/23 21:41 ID:6eAnqtFf
>>767
そう言えばdirectxの進化が早過ぎるからすぐに新製品を出さなきゃいけなくて
困ってるよーって誰かが言ってなかったっけ?
769765:04/08/23 22:50 ID:2UGvBIty
>>766
このクサレキモヲタの田吾作が〜

ぶち殺す!!
770Socket774:04/08/23 23:21 ID:4k/C1+kJ
ゲームをプレイするよりベンチマークで高スコアをたたき出すために
ハイエンドのグラボ買う人が多いと感じるのは木の精?
771Socket774:04/08/23 23:23 ID:A2cxvX0z
>>770
 夜中に峠を走るために車に金をかけるようなもんだな。
 まぁ趣味だし・・・
772Socket774:04/08/24 00:05 ID:x24sqQvx
性能差がはっきりしたら、このスレ全く伸びなくなったな
773Socket774:04/08/24 00:28 ID:CYTGGTzT
コストパほーマンス


とやらを考えるのは切羽詰った貧乏人のやること。
何千万しようが常に最大最強最速のものを買って悪いことはない。
遅いものを買った場合悪影響はあるが、
速いものを買ってもデメリットは何一つない。
774Socket774:04/08/24 00:30 ID:0bSc6BFV
>>772
すみわけがハッキリしたということでしょう。
775Socket774:04/08/24 00:34 ID:A9V+UAsh
>>773
PCにも維持費ってモンがある
消費電力以外にも、発熱の対応のために結構金がかかる物だ
だが、俺は6800Uを買った
道楽だからだ
776Socket774:04/08/24 01:12 ID:PwRt4WIY
今度はATIがnVIDIAに攻撃されたかw
両者の骨肉の争いは続くねぇ・・・・

ATIが優勢になったころは>13と逆のようなのがテンプレ近くに
よく張り付いていたしな
777Socket774:04/08/24 01:56 ID:ByXH8Ikb
nvidia●----ati それ以前、ATiすら知らんかった時代
nvidia-●---ati RADEON8500発売後、知り合いにお勧めされたり。
nvidia--●--ati GeforceFX系を見たとき、爆熱と第一印象を持つ
nvidia---●-ati RADEON9700発売後、欲しくても予算不足だった。
nvidia----●ati Geforce5900XT後、脳内でATi万歳時期
nvidia----●ati RADEONx800発売後、様子見状態
nvidia●----ati Geforce6800発売後、

自分から見ても嫌な思考だな。
778Socket774:04/08/24 01:59 ID:3I3VSZre
>>777
つまんね
779Socket774:04/08/24 02:37 ID:O/fHOfkT
6600GT/256MBって、2マソ位で出るんですかね?
780Socket774:04/08/24 02:51 ID:pv6SzRAn
>>779
3万くらい出でる。
781Socket774:04/08/24 03:12 ID:VW8WpJAt
出でる
782Socket774:04/08/24 03:55 ID:S7sUT3kx
>>780
2万5000円って見たが
783Socket774:04/08/24 03:57 ID:O/fHOfkT
3マソじゃだめぽ。2マソ前後で尾長い始末。
784Socket774:04/08/24 06:26 ID:cmikeUbd
6600が2万で、6600GTが2万5千?
5千円の差はデカイの?
785Socket774:04/08/24 06:55 ID:XgjHj5O1
5千円の差かどうかはともかく6600GTと無印の間にはクロック数
から考えてでかい壁がありそう。
786Socket774:04/08/24 08:32 ID:04v7y0N0
そこに5000円の差を見出すかどうかは本人次第。
787Socket774:04/08/24 10:09 ID:THhz0BAn
HL2が発売されてからRadeon系が追い上げて来る予感
この沈黙が非常に気になる
788Socket774:04/08/24 10:15 ID:PC6lLOM6
Radeon9800XTからGeforce6800GTに換えた。
2Dの画質が6800の方がシャープでぴっくらした。

うんこみたいな画質じゃないとGeforceという気がしなしな・・・・。
789Socket774:04/08/24 10:21 ID:c1WdJ74X
俺の考え方は、行き詰まったらSLIなんだが、6600のSLIに意味があるのかな?
6800Ultraを最初から買って、つぎにUltraのSLIにするのが賢くない?
790Socket774:04/08/24 11:17 ID:04v7y0N0
まさに>>777ですな。(笑
791Socket774:04/08/24 12:17 ID:bw/EFiXR
>>789
廉価版はより量産効果が期待できるので。
さらに、どうしてもパワーアップしたいというときにSLIという選択肢があるよ
っつーのがウリなんじゃないかと。
792Socket774:04/08/24 12:41 ID:UD4Q1lyl
無印やGTならともかく、6800UltraのSLIで必要な電源周りを考えるのが怖い。
793Socket774:04/08/24 13:15 ID:JpAyYu5G
リファレンス2スロット×2
というのも、何かなあ。
この夏デスクトップ触ったの3回ぐらいかな。
RADEON8500なのですが、熱さについて
6800GTにすると幸せ(温度ダウン)になれますか?
794Socket774:04/08/24 13:30 ID:c1WdJ74X
>>793
ケースを換えたほうが良いんじゃない?
795Socket774:04/08/24 13:33 ID:c1WdJ74X
>>791
6600が無駄になるけど、不足なら6800Ultraに買い替えたほうが良いんじゃないかなと思うのよ。
取り付ける場所的に。
796Socket774:04/08/24 14:08 ID:O/fHOfkT
6600の動画エンコ機能がSLIで倍速化するのなら買い?
なわけないか。
797Socket774:04/08/24 15:17 ID:Tz80slhq
6600GTx2の値段だってけっこうするしなあ…。
映画級のCGレンダリングをするプロならともかく
ゲーマーには関係ないな。
798Socket774:04/08/24 15:25 ID:2qA2uzuC
それ以前にマザボ糞高いだろ
799Socket774:04/08/24 15:36 ID:Gziss0k5
クソクソタッカークソタッカー♪
800Socket774:04/08/24 17:15 ID:oInGfsW0
>>788 9800xtのメーカーは?
801Socket774:04/08/24 17:24 ID:i7f7vXN5
9800xtはどこでもリファレンス。そんなに必死になるなよw
802Socket774:04/08/24 18:40 ID:doAFhPz3
>>801
ボード写真みてみろ
ディスクリート使ってる箇所は全然違う
803Socket774:04/08/24 18:45 ID:UD4Q1lyl
自作ヲタ的に6800は人気あるんだから、実際に画質がシャープなのか興味あるのは当然
804Socket774:04/08/24 19:07 ID:i7f7vXN5
>>802
Asus以外で使われてるパーツが違う9800XTの写真を出してくれよw
805Socket774:04/08/24 20:25 ID:XGM/keVh
doom3なんてやらないからなぁ。(面白くなさそう)
806Socket774:04/08/24 20:51 ID:D76G1teY
HL2が延期したから荒れてるんだろうな・・・さっしてやろうよ
807Socket774:04/08/24 20:53 ID:SiWcdON8
だから最初から基板上にGPUを2つ乗っけたGeForce6800UltraMAXXを出せばいいんだよ。

幻の上位モデルとしてGPUを4つ乗せたGeForce6800Ultra5-6000とかいうのがあると更に萌えるな。
808Socket774:04/08/24 21:26 ID:XGM/keVh
>>807
GeForce6800Ultra5-6000の4つつなげて(ry
809Socket774:04/08/24 21:32 ID:A4lPBl75
結局、HELO の屈折シェーダが Radeon しか出ないのは Geforce6800 とかでも変わってないの?

http://www.itmedia.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
810Socket774:04/08/24 21:42 ID:2WOCRVCI
ヘォ ェーォ
811788:04/08/24 22:06 ID:PC6lLOM6
>>800
遅くなったが
9800xtはASUS使ってた。
ひょっとして他のメーカーのは画質いいん?

G400→7200→8500→9700pro→9800xtと換えてきたが
6800の2Dの画質はG400に近いと思うんだが・・・
812Socket774:04/08/24 22:36 ID:D76G1teY
>>809
6800は有効になってるよ
813Socket774:04/08/24 22:44 ID:A4lPBl75
>>812
まじですか ?!

GeForce FX系は、なんでだめっだったんだろうか?
814Socket774:04/08/24 22:57 ID:D76G1teY
シェーダーが弱いから(ry
FX系はバーチャルで8本。6600のリアル8パイプにも劣る。
6800系ではパイプラインがリアル16本、
オール32bit精度になったことが大きいと思われる。
815Socket774:04/08/25 00:11 ID:3dOjXa54
ヘイポー2できりゃなんでもいいやもう
816Socket774:04/08/25 00:44 ID:gtYPZd2s
チートオンはチート外すとHALOで大敗した

半分のパイプラインのクソにも負けるほどシェーダが弱すぎ。
817Socket774:04/08/25 00:54 ID:qoTACa2N
>>816
いつも思うんだけどさ、コピペくんってFX使い?
818Socket774:04/08/25 00:54 ID:L0ZQkwUn
パソ
半角

キャワ!
819Socket774:04/08/25 01:09 ID:GBZ27hSZ
いいか、みんな。ビデオカードまとめてドン。それがLSI。
ビデオカードまとめて・・・・・ドーン!

パワー欲しけりゃ、6600GT


うぉぅっしぃー!!!!
820Socket774:04/08/25 02:54 ID:rH8XNxJ0
矢沢はパフェリアよ。


屈折シェーダーはPS1.4っつーことか。
821Socket774:04/08/25 03:00 ID:dtKFr10k
屈折シェーダーはプログラムのほうで制限されてるっぽい。
デバイスIDを9600とか9800にすればFX系でも使えるとのこと。FPS低下もほとんどないとかw
822Socket774:04/08/25 04:50 ID:xOb2UlCV
>>816
コピペ君もとっととFX捨てて6800買って、はやくラデコンプレックス払拭するといいよ。
823Socket774:04/08/25 04:52 ID:xOb2UlCV
6600はDOOM3ではやいけど、トランジスタ的にはFX5900と大差無く、
フル32bit化とPS3.0のトレードオフがあるはずだから、一通りのベンチが
出てくるまでは様子見だなぁ
824Socket774:04/08/25 07:19 ID:QZ56igub
>>823
それでも6800ほしいが、高い
そこそこの欲しいとなると6600って結構いいような気がするな
さんざん言われてることだと思うけどさ

ti4200なみのコストパフォーマンスキボンヌ!
825Socket774:04/08/25 07:49 ID:E8NxkW44
>ti4200なみのコストパフォーマンスキボンヌ!
こういうのを結構見かけるけど、無理じゃないかねぇ?

歴代の歴史を見ても4ti4200と5900XTの2つ位しかない
こういった製品は自社のラインナップの系列を多少崩すものだから
余程追いつめられたりしない限り出ないと思う。
まして今はnVIDIAは上り調子だし。
826Socket774:04/08/25 09:30 ID:xOb2UlCV
>>824
いや、だから、まだそこそこの性能だと期待するには疑惑もあるよってことね。
クロックは多少あがったけど、トランジスタ数とパイプラインはFX5900世代と大差なく、
32bitとPS3.0で速度的にはマイナス要因、128bitバスはFX5800の足ひっぱってたし、
FX>6600>6800 と期待するには、突出した設計の良さでもないとピンとこない面もある。
バーテックスシェーダーはFXより減ったけど、DOOM3以外で影響しないのだろうかとか。

もっとも、他の2〜3万レベルの選択肢もないんだけどね、無印6800の値落ち待ちくらいかな。
827Socket774:04/08/25 09:54 ID:BySCmTJt
6600ってDOOM3専用じゃないの?
DOOM3に6600をバンドルしとけ。
828Socket774:04/08/25 14:02 ID:GgCqrfWb
GeForce 6600にぶつけにきたATIのRADEON X700XTは9月15日に正式発表される予定

ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1020
829Socket774:04/08/25 14:52 ID:sbcvXQNn
鋭い意見をありがとう
830Socket774:04/08/25 15:09 ID:v6M5aXx5
>>826
キャッシュを大量に積んでいるPen4が最強とか言ってそうだな(ワラ
その理論でいくと、X700の性能も9800XT以下ということになるぞ。
831Socket774:04/08/25 15:19 ID:fwAjZDzi
6600もX700も明確になっていないAGP版の発売日の方が気になる。
832Socket774:04/08/25 15:47 ID:xOb2UlCV
>>830
ん?FXや9800よりは当然性能上でしょ、でも多少上くらいじゃ、コストパフォーマンス
高くないってだけ。
そこそこの期待ってのは、9800XTと6800の中間くらいじゃないの?
833Socket774:04/08/25 15:49 ID:9gxvxZqr
次製品に0.11μnを採用する

省エネ or 高クロック、0.11μnでダイサイズも減り、製造C/P向上。

旧製品と新製品ともに安くなる、C/P向上。

今年のFPS祭りで(゚Д゚)ウマー

ゲームに時間を奪われ(゚Д゚)マズー
834Socket774:04/08/25 15:58 ID:9gxvxZqr
6600GT or X700を買う

これでバリバリゲーム予定で(゚Д゚)ウマー

エローゲしかやってないけど(゚Д゚)ウマー

宝の持ち腐れ(゚Д゚)マズー
835Socket774:04/08/25 16:14 ID:bK6LImnD
6800無印買って16パイプ化がお得かも試練。
だが確実に16パイプ化ができるというソースは無いんだよな。
836Socket774:04/08/25 16:27 ID:psp16Yuz
鋭い意見ありがとう、ナタリアは?
837Socket774:04/08/25 17:58 ID:y3zH56RH
>836
私はむしろ目、、aTI房共の今にも襲い掛かって来そうな目に私のもグチョグチョにぬれてきたわぁ
838Socket774:04/08/25 19:37 ID:xOb2UlCV
X700はバーテックスシェーダ6ユニットか。
X800や6800が6ユニット、FXが4ユニット。

6600が3ユニットに減らして、その分他に回したわけだけど、
ミドルレンジでのバーテックスシェーダの必要性がどっちが正解なのか楽しみではあるな。
839Socket774:04/08/25 19:44 ID:BySCmTJt
X700が2万切ったら最高だなぁ
840Socket774:04/08/25 20:09 ID:0ytxQuxh
     // │  │  \\
     / /   │   │   │ \ 
    /  /   │   │   │  │ 
    │ /   │   │   │  │  
    │                / 
    │  /      \     / 
    │   _      _      /
    │               / 
    │   │          /
    │  │         /
    │   し       /
    │         /
    │ ∈∋    /  
     \    /  んVIDIAかっこい〜!使ってる漏れも〜
      \ /
841Socket774:04/08/25 20:17 ID:gJcFMKE0
バーテックスシェーダ必要に一票。
てなわけでX700購入けてーい!!
directx10まではこれで辛抱する。
842Socket774:04/08/25 20:18 ID:Fl1VhL6x
>>838
やっぱゲームするためにビデオカード買うわけであって
動画録画なんかはキャプチャーボード買えって話じゃね?
そうなるとバーテックスシェーダは必要だ
843Socket774:04/08/25 20:28 ID:eKEiX/0y
今はジオメトリ演算を出来るだけ少なくして
見た目は綺麗にしようという動きじゃない
ピクセルシェーダーはその為によく使われるし
844Socket774:04/08/25 20:47 ID:4+go/eun
ひょっとしてnVIDIAはT&Lのエミュレーションをどんどん弱体化させていくのか?
845Socket774:04/08/25 21:02 ID:F6eHIBZv
FXシリーズの時点でばっさり切り捨てたつもりだろ。
846Socket774:04/08/25 21:28 ID:Zz5KUM7/
nVidiaは独占化を考えているから仕方ない。
どこの企業でも考えていることだ。
ATIはまだそこまで企業体力が無いから、
とりあえず今の流れを妨げないようにしているのだろ。
847Socket774:04/08/25 21:31 ID:xOb2UlCV
>>841
コスト敏感なひとは、DirectX10になった時に買うより、PS3.0世代が枯れた頃に買ったほうが
いい気がする。DirectX10が出てもソフトが出てくるのはえらい待たされるし。
848Socket774:04/08/25 21:35 ID:moERO5AO
Radeon9600proの代わりに、GeForceFX5900XTを買って、
機嫌良く帰宅ちうのオレ様が降臨。
849Socket774:04/08/25 21:38 ID:RsX3KuUr
>>843
少なくしてというわけではなく、ジオメトリ演算が弱いのをピクセルシェーダーで補ってる
と言った方が正しくない?
ジオメトリとしてデータ持った方がリアルなのは間違いないんだし。
850Socket774:04/08/25 21:40 ID:kjr296vE
先生!
旧世代GPU Radeonの信者が目から汗を垂れ流しております!!!!!
http://www.oc.com.tw/article/0408/imgs/leadtek-gf6600gt-vs003.gif


PS3.0つよすぎだぁ〜〜〜〜〜〜〜wwwwwww
851Socket774:04/08/25 21:47 ID:9gxvxZqr
      // │  │  \\
     / /   │   │   │ \ 
    /  /   │   │   │  │ 
    │ /   │   │   │  │  
    │                / 
    │___/` \____ / 
    │-==・==-  -===・===-   /
    │               / 
    │   │          /
    │  │         /
    │   し       /
    │ r、ゥマフ`     /
    │ `f_/    /  
     \    /          や ら な い か ?
      \ /
852毎度〜〜:04/08/25 22:01 ID:fDkEczQW
853Socket774:04/08/25 22:04 ID:9gxvxZqr
>>852
DOOM3をイメージ化してバックアップ後
製品版だけ売り払うつもりに一票
854Socket774:04/08/25 22:19 ID:gJcFMKE0
そういや、ビデオカードのCMってやらないね。(そこまで経費かけられないか。)
やったらどうなる??やっても変わらないか。

想像
「(秋葉原の駅で立ち尽くすオヤジの後姿を映す)ついにやってきた!directx9完全対応!
(文字をアップ)迫力の3Dゲームを体験するなら、(ゲームに熱中している人を映す。)
買うしかない!!(ビデオカードアップ)

ファンレスも同時発売!!」とか?
855Socket774:04/08/25 22:27 ID:RAD6WXm2
>>854
宿題やれ
856Socket774:04/08/25 22:57 ID:psp16Yuz
ワロタ
857Socket774:04/08/25 23:14 ID:GgCqrfWb
>>854
パソコンも大分普及してるからCMやればそれなりの効果あるとは思うが、
メーカーPCが大半だろうから、メーカー保証が効かなくなるというのが
足引っ張る可能性大→ボシ
858Socket774:04/08/26 00:06 ID:pHRCO6tm
ビデオカード拡張しただけで保証効かなくなるの?
859Socket774:04/08/26 00:13 ID:ULQTbK09
そうなんの
860Socket774:04/08/26 00:33 ID:7XlpVM9s
エロゲのキャラを起用すれば売れるんじゃない?
861Socket774:04/08/26 00:39 ID:O18/QrFc
>>860
特定のヲタだけな
一般人からしてみればPCの世界をさらに遠ざけてるだけ
862Socket774:04/08/26 01:41 ID:pHRCO6tm
マジレスするようなことカヨ!?
863Socket774:04/08/26 02:14 ID:AFJrUvRV
バーテックスシェーダがどれだけ重要かは
3DMARKのCPUテストでも見てみればよくわかる

無知以外誰でも知ってることだが
CPUテストはバーテックスシェーダをCPUでエミュレーションしたときの
速度を見るものだから通常のテストとCPUテストの差を見れば
バーテックスシェーダによるアクセラレートがどれだけされているかわかる
864Socket774:04/08/26 03:07 ID:wxYpf/jP
バーテックスシェーダがどれだけ必要なのかはわからないけど、
FXと9800で4ユニットだったのが、6800とX800で6ユニットに増えた。
4ユニットでまだ十分ではないのか、設計時にはまだ必要と思ってただけか、
DOOM3はとりあえず不要なのはわかったけど6600のそれ以外での
パフォーマンスが興味深い
865Socket774:04/08/26 03:43 ID:iSfDUTW8
>X700はバーテックスシェーダ6ユニットか。
>X800や6800が6ユニット、FXが4ユニット。

>6600が3ユニットに減らして、その分他に回したわけだけど、
866Socket774:04/08/26 03:57 ID:jGPBOAER
>>863
n個かゼロかの重要性じゃなくて
6、4、3の差がどれだけ実際のゲームで差が出るかつう話でしょ。
867Socket774:04/08/26 04:15 ID:lbG5Qvxm
6600GTのバーテックスシェーダーは意外とハヤウイ
http://www.hkepc.com/hwdb/6600gt-4.htm

高いコアクロックのおかげで6800の3分の2もでてる
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=23266
868Socket774:04/08/26 05:53 ID:cwmmI94C
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1028
>RADEON X700XTはハイエンド?
>X700の上位版X700XTが価格$249-$299のEnthusiastモデル、
>X700Proが$199のメインストリームモデルとされている。

ATI迷走中。
869Socket774:04/08/26 06:17 ID:hJIfTKf9
6600シリーズに対抗するATIのやつって9800と製造プロセス以外で何が違うの?
PS3.0に対応していないんだから、差別化が出来ないのでは?
870Socket774:04/08/26 06:27 ID:cwmmI94C
X700は一応3Dcに対応してるらしい。
871Socket774:04/08/26 08:43 ID:woEmpNom
>>868
6600GTが$229、6600無印で$179だからなぁ
随分強気の価格設定ですこと。
つーかR400系はX800シリーズにしてもnVIDIAの競合製品より高いね、というかnVIDIAが安すぎると考えるべきか

>>869
X700はR300系だったけどX700はR400系。
X600は9800と同世代だったが、X700はX800と同世代のチップ。当然3Dcなどを備える。
872Socket774:04/08/26 10:56 ID:39kxEqOR
>>871
>というかnVIDIAが安すぎると考えるべきか
利益が減ってるっていう話だから、そういうことかもしれんね。
873Socket774:04/08/26 12:01 ID:22KdUBJu
とはいうもののユーザーにとっては
ウマい状況だな。
874Socket774:04/08/26 12:35 ID:wxYpf/jP
X800がトランジスタ数の割に高い一因って、0.13μmのlow-kが製造できるFabが
小さいウェハになっちゃう為って記事をどっかで読んだけど、


同じプロセスである、6600とX700の場合、コアが小さいX700の方が低コストのはず
なんだよな、やはり、nVIDIAが無理して安くしてるのだろうか。
当然ユーザーにとってはnVIDIAが美味しいわけだが。
競争力が低い場合は値段下げざるをえないのかな、ATIは。

しかし、後藤弘茂の記事みたら、6600って0.11μmのLow-kってあるんだけど
X800が0.11μmのLow-kに移行できたら、6600と大差無いコストで作れるって
ことなんだろうか?

X700 1億2000万
6600 1億4300万
X800 1億6000万
875Socket774:04/08/26 12:49 ID:hJIfTKf9
>>874
コストはサイズだけではないよ。歩留まりも重要。
当然サイズに比例する部分もあるけど、複雑さによっても変わる。

歩留まりが悪ければ、サイズが小さくても結果的に取れる数が減る。

 最初のFX5800(900?)は複雑すぎてTSMCに拒否されたらしいね
急いで変更したらしい。
876Socket774:04/08/26 17:29 ID:0F2jYu+I
次の開発に注ぐ金がなくなるんじゃないの?>Nvidia
877Socket774:04/08/26 18:23 ID:iSfDUTW8
金がなくなるような価格設定をするほどnVidiaはアホじゃないだろう
878Socket774:04/08/26 18:26 ID:0F2jYu+I
だって利益が前回より大幅に下回ってるんだし
「読み違えた」ってコメントもあったじゃん
879Socket774:04/08/26 18:39 ID:hmLvfY0W
金がなくなるような に対してそこまでは無いって話かと
880Socket774:04/08/26 18:59 ID:sbav5fgN
6600が売れなかったらやばいんでない?。大丈夫と思うけどX700が気になる。
881Socket774:04/08/26 19:28 ID:+CP8Qybs
6600に売れない要素が見つからない。
安い、110nmプロセスで低発熱(Nvidiaにしては)、動画も強化、標準でHDTV対応。

一方X700はVertexShader3本で3Dが少し速い、2300万トランジスタ分だけ低発熱・・・
価格設定を高くしたのは、信者からのお布施で元を回収って考えてそうw
882Socket774:04/08/26 19:32 ID:CVEQxVu9
6600GTほっすぃ〜
AGP版は遅くなるんだっけ?ちきしょー
883Socket774:04/08/26 19:41 ID:nvsGx+KE
>>881
このスレで言うのも何だがGeforceユーザーってそうした点にはあまり注目しな
いような。
Geforceの中では低発熱だの動画の機能強化をはかっただの安いだのといった
長所はこれまでGF4MXやら5200やら5700やらで何度もアピールされてきたのに
これらの製品はいつも「速度が遅い」というだけでゴミ扱いされてきたし。

それになんとか高クロックで性能を稼いでいる6600GTはともかく6600は同じ128bit
/8パイプラインのRadeon9500Proに毛の生えた程度の性能しか出ない気もする。
884Socket774:04/08/26 19:45 ID:lHlXRJZ2
まあセカンドPCとか中途半端向けにはちょうどいいかも
6800GT持ってるけどセカンドのために6600GT買おうかな
885Socket774:04/08/26 20:51 ID:wK+L/SCn
>>878
その決算は6800シリーズ発売前のやつじゃなかったかな?
886Socket774:04/08/26 21:06 ID:39Ntdn2B
誰も気づかないようなので自己レスしとくが、
>>850は3DMarkじゃなくてPCMarkだからな。
決してPS3.0のベンチじゃないぞw
887Socket774:04/08/26 21:24 ID:wxYpf/jP
>>883
自作市場じゃ完全にそうだけど、メーカー製PCでは、採用しやすいかも。
888Socket774:04/08/26 21:25 ID:wxYpf/jP
バーテックスシェーダを削ったってことは、DirectX8世代が遅いってことでいいのかな?
DirectX8世代は、高クロック化もあってすでに十分だから、DOOM3なんかの9世代に
特化したんだろうか。<6600
889Socket774:04/08/26 22:05 ID:apgSkg7K
3つでも去年あたりのミドルレンジの製品よりは多いからいいと思ったんだろう。
890Socket774:04/08/26 22:33 ID:ZGksZFUr
回路の物理的設計の最適化によって、
ひとつひとつのスループットが変わることは常。

例えば、あるバーテックスシェーダユニットの32bitスループットが50だとしよう
それを改善すれば、70にも80にもなるので
数を減らしても十分だということは有り得る。
50 x 4で200を処理できるものがあっても、
80 x 3で240ならば上回ることができる、というわけだ
891Socket774:04/08/26 23:03 ID:MplXlhiQ
RADE9600クラス以上の性能で夏場の気温が高いとき(35度オーバー)でも熱暴走しないファンレスカードってある?
892Socket774:04/08/26 23:03 ID:lHlXRJZ2
>>888
DOOM3はOPGL
893Socket774:04/08/26 23:17 ID:22KdUBJu
>>891
なぜそういうイレギュラーな使い方を思いつくんだ?
普通 静音仕様PCは冷房前提だろ?
大体なんでファンレスに性能を求める?
894Socket774:04/08/27 00:05 ID:w1awMMCb
高性能→エネルギーバカ食い→熱い
の図式はクルマだろうと何だろうと適用できると思うんだが。

まあ、物理法則を超えたいオカルト志望の人なんでしょうな。
895Socket774:04/08/27 00:07 ID:MTdeqb7N
ない
の一言で片付けりゃいいだろ
896Socket774:04/08/27 00:19 ID:W7ofkOc3
決められた枠の中でしか物事を考えられない人が多いと発展(ry
897Socket774:04/08/27 00:25 ID:YaqpuVZn
糞ラデ使ってたときは、常に不満を感じていた
6800GTを買って以来、ビデオカードのことを全く意識しなくなった
ラデオン消えてろよ。お呼びじゃねー
898Socket774:04/08/27 00:27 ID:qR/xSZqZ
ファンレス信者キモイね。
無理矢理ファンレスにするより、メーカーには低速大口径ファンが使えるようなプラットフォームを
提案して欲しいものだね。BTXですか、そうですか。


ところで6600の性能に懐疑的な人がいるけど、物理的数値的な性能は6600は大した事無いかもしれない。
だけど、DOOM3というゲームそのものの内容はおいといて、超注目グラフィックゲームかつ
今後ゲームエンジンのお手本になるゲームにおいて圧倒的な性能を見せたのは、
実用性という点でATIに大きく差をつけたわけだ。
HL2がなかなか出ない現状ではATIは苦しい状態が続きそうだね。
HL2でATIの性能がずば抜けたらすごく面白くなりそう。
899Socket774:04/08/27 00:37 ID:O82bYSUq
6600シリーズ出たらFXシリーズの価格はどうなるんだろうか
900Socket774:04/08/27 00:39 ID:y//kgxkf
またデフォシンク厨が暴れてるのか(ワラ
901Socket774:04/08/27 01:33 ID:X9OTYfbQ
来週にでるACE driver が楽しみだな
ACEとつける位だから若干性能あがるんかね
902Socket774:04/08/27 01:46 ID:TNGDAlN8
>>898
FXの中で最も売れている数が多いのは5200だと思われ
あんたの言うキモイファンレス信者が沢山だぞ(w
903Socket774:04/08/27 02:16 ID:HL9SIlQX
>>902
キモイファンレス信者ってのはファンレスで使用してる奴を全部指すんじゃないよ。馬鹿だな。
904Socket774:04/08/27 02:30 ID:HNT9ACvq
キモイファンレス信者ってのは1スロットしか認めない奴のことだよ。キューブ系PCユーザーって馬鹿だな。
905Socket774:04/08/27 02:51 ID:ZUrC7IOv
キモイファンレス信者ってのは比較的性能の高いボードをファンレス化して優越感でオナニーしてる奴のことだよ
906Socket774:04/08/27 02:54 ID:TNGDAlN8
3連続で必死なってかわいい物ですね
907Socket774:04/08/27 03:12 ID:K0EyogaL
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1035

そろそろVGAの進化も鈍くなってきたか?
6800でSLI組んだら結構もちそうな予感
908Socket774:04/08/27 06:48 ID:kNXyEerh
まぁ、無理にファンレスにして不安定にさせる必要は無いわなぁ。
909Socket774:04/08/27 07:06 ID:qlyHbr54
http://firingsquad.com/hardware/half_life_2_fx/default.asp
あからさまな最適化。開発陣も泣く泣く施した仕様。
キチガイATiの暗躍ぶりが伺えます。
910Socket774:04/08/27 07:10 ID:w1awMMCb
>>909
ご愁傷様です。
やっぱ6800はいいねぇ。(しみじみ)
911Socket774:04/08/27 07:35 ID:zASSY7Ti
ま、DX9=HDRというような西川のような単細胞短絡思考が根底にあるバカのやること
912Socket774:04/08/27 07:53 ID:FE4ascSD
>>909
6800はちゃんとDX9.0でうごくじゃねーか。
FXが糞なだけだろ(藁
キチガイFX厨は氏ねや
913Socket774:04/08/27 07:55 ID:EqPwAjuC
>>909
FX なんてこれからも使うヤツいるの?
普通はGT買うだろw
914Socket774:04/08/27 08:06 ID:zASSY7Ti
そんな程度のものに敗北したチートオン
915Socket774:04/08/27 08:07 ID:4bDAcvCq
X700は発売遅いわ価格高いわでだめぽ
916Socket774:04/08/27 10:39 ID:oXJbMKHo
ATIがShader3.0を採用するのは来年内のようだ。
http://www.theinquirer.net/?article=18086
917Socket774:04/08/27 16:08 ID:PeXsqFBQ
チートオンという言葉を使ってるひとはFXユーザーだからなぁ、6800買えよ。
918Socket774:04/08/27 16:55 ID:uDpN7lXG
>>917
FXで満足してるらしいから、いいじゃん。
ほっといてやれよ。
919Socket774:04/08/27 17:39 ID:0VW6bPN3
FXで満足してないから必死なんだろw
6800持ってたらもっと余裕あるはず。
まあほっとくけど
920Socket774:04/08/27 17:56 ID:X7L4mdFT
同じゲフォユーザーとしてほっとけない
俺と一緒に病院へいこう>コピペ厨
921Socket774:04/08/27 21:00 ID:Y3wwZShZ
922Socket774:04/08/27 21:07 ID:DRvpQC7m
>>920
ラデ厨はもう入院したのかな?w
923Socket774:04/08/27 21:35 ID:bk8IvanW

ある言葉を使ってるから何々ユーザー
とか相変わらず妄想してるしw
満足してりゃスルーするというなら反応してるチートオンユーザーは
チートオンに満足してないということか

チートを無効にすればFX程度に負けるゴミ使ってるから当然といえば当然w
924Socket774:04/08/27 22:15 ID:Ct+jkOsG
普通6800買うだろ。チートンボツ800とか詐欺まがいの不良品掴んだ奴が哀れでしょうがない。
925Socket774:04/08/27 22:19 ID:0VW6bPN3
なんかよくわからないけど>>922>>923で仲間割れ?
妄想仲間でけなし合いとは、、、キモイ

ちなみに俺はGT持ってるけど(ワラ
926Socket774:04/08/27 22:23 ID:X7L4mdFT
よほど悔しかったんかな・・>コピペ厨
ID変えて連レスお疲れ
927Socket774:04/08/27 22:26 ID:oXJbMKHo
DOS/Vスペシャルで
RADEON X800とGeForce 6800GTで
3Dmark03における描画品質の違いを比較してますた。
RADEONのFSAAが若干甘い気がした。
これがRADEONが高速である事の強みなのかも知れないとさ。
とうとう日本のプレスにも書かれちゃったな。
928Socket774:04/08/27 22:27 ID:aHq4Tpb3
ヘタに指摘すると起訴されそうだなw
メーカーがキチガイだし
929Socket774:04/08/27 22:29 ID:bk8IvanW
都合の悪い真実を書かれると妄想はじめるチートオン信者
よっぽど悔しかったんだな・・・>アスペル坊や
930Socket774:04/08/27 22:59 ID:PeXsqFBQ
はやく6800買えよ、6800はいいぞ、FXなんて使ってるから、そう粘着になるんだ。
931Socket774:04/08/27 23:06 ID:X7L4mdFT
GTもってるから見下していいよな?>コピペ厨
932Socket774:04/08/27 23:23 ID:0VW6bPN3
粘着FXクンをおちょくるスレはここですか?
933Socket774:04/08/28 00:21 ID:HAGy5Hse
おまいらVirge使えよ。
934Socket774:04/08/28 01:43 ID:qQnDjPzV
で、結局のところ
3D-GAMEの描画をよりきちんと行ってくれるのは
RADEON と nVIDIA のどっちですか?
935Socket774:04/08/28 01:45 ID:NUh06qk6
>>934
会社とチップは比べようが無いです…
936Socket774:04/08/28 01:53 ID:QY6liGaC
今日のアスペル坊やID>bk8IvanW

と、認識しました。
937Socket774:04/08/28 02:04 ID:HX8sMWCU
925ってこいつ例のキチガイですか?自分の言いように解釈すんなよ〜(ワラ
938Socket774:04/08/28 02:36 ID:2iiCtZho
もうすぐ3DMark05が出るのに、
来年対応なんて悠長な事言ってていいのか?ATi
939Socket774:04/08/28 03:15 ID:d7S4qy/j
やっぱりベンチで差がついちゃうのかね?
X800なんぞ引っ込めてすぐにでも対応製品出せよって感じだな
940Socket774:04/08/28 04:09 ID:09WyyB7u
941Socket774:04/08/28 04:33 ID:0IFF5+h2
>>933
Viagraつかってます
942Socket774:04/08/28 04:48 ID:E3CB+J4N
ヾ( ??Д??)ゞ
まあまあモチツケ坊や
943Socket774:04/08/28 06:31 ID:09WyyB7u
お前だよ (´Д`;
おちつけや・・・使えない文字使って「?」ですか( ´∀`)ニァニァ
944Socket774:04/08/28 07:44 ID:FOJn/y1x
6600まだー?
945942:04/08/28 08:12 ID:/GJ8W/9o
>>943
おめえバカかよ 全然わけわかんねえことほざいてんじゃねえよ こら
きいてねえんだよ このやろう わかってんのか こら
しょんべんちびってんじゃねえよ 小僧よ
使えない文字っなんだよ 言ってみろよ こら その?ってなんなんだよ
しにてえのか 道路の真ん中でうんこもいらしてえのかよ ばかやろう
話つけにいくぞ おら 話をつけにいくぞ このやろう わかってんのか こら
946942:04/08/28 08:16 ID:E3CB+J4N
>>945 自作自演のつもりか? 
⊇旦 これ飲んで落ち着けや。

俺のやりたかったのはあの変な目が出るやつだよ!
コピペでは無理だった・・・
てことで逝ってきます。

居場所のない945は頑張れYO!
947Socket774:04/08/28 08:20 ID:dIakw1V9
特殊なUinCode文字は表示できる鯖と出来ない鯖があるのでつよ、にちゃん初心者たん
948942:04/08/28 08:28 ID:E3CB+J4N
>>947 サンクス!
949Socket774:04/08/28 09:17 ID:09WyyB7u
>945
おぉ 是非きてくれや 住所おしえたるから
950Socket774:04/08/28 10:42 ID:LdHUhqdd
前レスにバーテックスシェーダー云々があるけど
時代の流れはピクセルシェーダーなんだよな。
来年いっぱいはその傾向も変わらんだろ。これからもバンバン要求増える。
それ以外はどう変化していくのかわからんけど。
そういう意味では6600系には興味ない。どうせ足引っ張るのが見えてるから。
951Socket774:04/08/28 10:56 ID:sbMihGmu
どう違うのよ
バーテクスとピクセルは
952Socket774:04/08/28 11:08 ID:rZoKYmYf
953Socket774:04/08/28 11:30 ID:HC/LoLpV
952はよくまとめてるね。
PSの性能向上が流れなのはT&LやVSと違ってCPUで処理できないとか、
メモリも遅くメモリ帯域の問題があったのでPSで処理させようという流れ。
DOOM3はそのお手本のようなゲーム。少ないポリゴン数をPSで美しく見せてる。

CPUの速度も上がり、メモリも高速化して後回しだったVSの性能も徐々に上がり、
BF1942以降出てきた屋外で大人数とか、1キャラ数千ポリゴンのMMORPGとかも
可能になってきた。そうなると今度はVSの性能が問題になってきている。
(CPUの速度の進化が遅くなったとか、CPUが物理エンジンの処理に取られるとか言う要素もある)

どっちにしろローエンドGPUの速度が話にならんので、VRAM32Mでもいいから(ホントは良くないけど)
速度2倍にしてくれなんて冗談みたいな話も何度か聞いたことがある。

Shader4.0が出ればPS,VSと分ける意味がなくなるのだけどね。
そういう意味ではGeForce FXのアーキテクチャは悪くないんだがな。
954Socket774:04/08/28 11:52 ID:yUh+uyAT
アセンブリ言語で行えることは全てのプログラミングの基本であるにもかかわらず
全然知らないバカがいるように
シェーダといっても原理を知っている人は全世界で100人もいない。

大半のプログラマは「こう書けばそう描画されるもの」としか思っていない。
根本原理がわかっていないが、本で見た計算式を応用しているだけでも
なんとかなるから難しいことは知りたくない、というわけだろうが。
955Socket774:04/08/28 11:58 ID:TliYQjMR
ATi 32bitとShader3.0はやめによろしく。
956Socket774:04/08/28 11:59 ID:4pZUNbJG
>>954
>100人もいない
根拠は?
それにあんたの言ってることは全部推測でしかないじゃん。
見てて不愉快なんだけど。
957Socket774:04/08/28 12:08 ID:yUh+uyAT
それ以上いれば、あるゲームとあるゲームを比べたとき、
同じだけの同じものを同じ処理をしているにもかかわらず処理が遅いだの速いだの
そういうことは起こらない。
同じ処理をする限り全てのゲームが全て同じ速度で動く。

プログラマの技量だとか何とかバカは思うだろうが、
その技量とは結局理解しているかいないかのこと。
958Socket774:04/08/28 12:20 ID:/GJ8W/9o
100人はそれほど少ないんだぞっていう例えだと素直に言えばいいのに
あるゲームとあるゲームが同じだけの同じ処理なんてありえないし(ゲームの速度はシェーダーの処理だけに非ず)
959Socket774:04/08/28 12:24 ID:rZoKYmYf
自作PC板の議論で必要なのは消費者としての視点。あとはそれに付随する市場動向ぐらい。
他の板の範疇になるんじゃないのかい?
960Socket774:04/08/28 12:31 ID:yUh+uyAT
例えばnvidiaのシャドウシェーダはそこそこ軽く、正確に描画できることから意外と人気で、
普段RADEON派を標榜しているメーカー製ゲームにも採用されることがある。
( IO Interactive、ION Stormなど)

これだと続編でも同じものに対する同じ処理を行う。
まあ同世代のボードは得意とする処理レンジが似たり寄ったりで
それほどの違いはない。
したがって似た処理になるのは当然で、シェーダすら同じになることもある
上の世代と下の世代を比べているわけではないので
ゲームが異なっても比較は可能
961Socket774:04/08/28 12:34 ID:5PNkcoAN
ATiは3.Xでも24bitで行くであろう。
そして信者達は口々に「32bitなんて無駄だ24bitで十分だ」と叫ぶであろう。
962Socket774:04/08/28 12:48 ID:sbMihGmu
yUh+uyATは黙りなさい
952のリンク先とは比べようにならないボケた文章でつまらん
963Socket774:04/08/28 13:55 ID:XJfShUcn
>>909-920

爆笑した。
なるほど、コピペ厨は6800買えなくてFX使ってるのか。
そりゃいつも必死になるわけだ。FXはどうみてもいまいちだもんな。

早くバイトでもして6800ULTRA買えよ。少しは心に余裕が出て落ち着くから。
964Socket774:04/08/28 14:22 ID:ZJQko4Au
6800買うと、ここでの言い争いが非常にバカバカしくなるので、
ある意味、損した気分になるのでは。

やっぱり今更FX買うとか9800XTあたりを買うとかして、激しく
不毛なバトルに参加するのもいいかも。
965Socket774:04/08/28 14:33 ID:r7muwNwB
FX厨アスペルが、アスペルと言われることを非常に嫌がって
顔を真っ赤にしているのが良く分かりますね。(プ
966Socket774:04/08/28 15:16 ID:3pmC8NRF
.         , ---- 、
        /.::(/_^^ 、. <なんでX800買っちゃったのかな。よく考えて行動すれば買わなかった
         |::l 。- -,,l
        |:ト、  〜ノ
       /\_ ヾ〃ヽ
        |\_○へ○ノ
       ヽ/ ,\_ \_\
         ゙ー' L⌒)⌒)
967Socket774:04/08/28 15:28 ID:d7S4qy/j
>>964
9800XTじゃなくてX800だな
あれ持ってたときは常にイライラしてたなw
968Socket774:04/08/28 15:37 ID:yUh+uyAT
最後にはID変えて妄想する犯罪者アスペル坊や

なるほど、コピペごときに困るアスペル坊やは6800買えなくてチートオン使ってるのか。
そりゃいつも必死になるわけだ。チートオンはどうみてもいまいちだもんな。

早くバイトでもして6800ULTRA買えよ。少しは心に余裕が出て落ち着くから。
969Socket774:04/08/28 16:04 ID:sbMihGmu
>968
おい アスペルっつーのはオメーのことだ
毎度毎度笑わせるな
970Socket774:04/08/28 16:13 ID:sbMihGmu
今気付いたが馬鹿な文章かいてたyUh+uyATが
アスペル坊やだったのか
通りで・・・
971Socket774:04/08/28 16:17 ID:2RmtPsdJ
>>966
9マソ出した奴も居るんだから、忘れろ
972Socket774:04/08/28 16:32 ID:WAr+qEcM
何だろうこの自演の香りは・・・
973Socket774:04/08/28 16:47 ID:RG0/cOg5
ATIの勝利だね
974Socket774:04/08/28 16:49 ID:yUh+uyAT
アスペル坊や
突然意味不明なことを言ったり(株価やノリAA)
犯罪をしてみたり(明確な違法であるアップロード)
ID変えて多数派工作失敗>>969-970してみたり
しているチートオンユーザー


多数派工作失敗!ばれちゃった
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970
975Socket774:04/08/28 16:59 ID:XJfShUcn
>>909で墓穴掘ってからコピペ厨のカキコ激増(藁
976Socket774:04/08/28 17:02 ID:yUh+uyAT
>>909で痛いとこ突かれてからアスペル坊やのカキコ激増(藁
977名無しさん@Linuxザウルス:04/08/28 17:05 ID:j2FLmt5h
アスペル坊や
突然意味不明なことを言ったり(株価やノリAA)
(略)

お前か……
978Socket774:04/08/28 17:11 ID:yUh+uyAT
多数派工作失敗!ばれちゃった
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970


お前か・・・
979Socket774:04/08/28 17:33 ID:LDBHWQKJ
妄想症・・・ラデ厨
アスペル・・・コピペ厨
これでFA?
980Socket774:04/08/28 17:36 ID:yUh+uyAT
必ず自分でID変えてFAとかいう奴(無知無学チートオン信者 犯罪者 アスペル坊や)がいる

ID変えの失敗例はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970
981Socket774:04/08/28 17:37 ID:lypHQVa3
アスペル坊や自作自演に失敗。
982Socket774:04/08/28 17:39 ID:WAr+qEcM
アスペル坊やも必死だけどなんかyUh+uyATもかなり必死に見えるのは俺だけですか?
983Socket774:04/08/28 17:42 ID:yUh+uyAT
チートオン信者(アスペル坊や)の妄想全開

ID変えの失敗例はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970
984969-970:04/08/28 17:47 ID:sbMihGmu
うわー 恥ずかしい
自演がばれちゃったぁー



なわけねーだろ
追加カキコが通じないおめーまさかチョンか?
985Socket774:04/08/28 17:49 ID:TNQaLsQE
>>982
いや、正常と思う。IDにこだわったり、
脊髄反射だったり、火病ったりして
いるから、そうとう粘着君みたいなので
スルーしましょう。イジると面白いけどね(藁
986Socket774:04/08/28 17:52 ID:7rwcXJFZ
チートオンと必死に叫んでいる人がいるけど、自慰も
3DMarkでかなり醜いチートしいてなかったっけ。
987Socket774:04/08/28 17:53 ID:LDBHWQKJ
チートと最適化が理解できないアフォは自作やめろ
988Socket774:04/08/28 17:54 ID:yUh+uyAT
ID変えの失敗例はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970

チョンの言い訳と自作自演認めはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/984
989Socket774:04/08/28 17:55 ID:LDBHWQKJ
ラデ厨がまた論破されそうな勢いだな。次スレよろ
990Socket774:04/08/28 18:05 ID:sbMihGmu
atiがやればチート
nvidiaがやれば最適化

こんな偏った頭じゃ受験失敗するよ?
991Socket774:04/08/28 18:07 ID:yUh+uyAT
ATIだけがやってるチート

http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html


こんなことも理解できない頭じゃ受験失敗するよ?
992Socket774:04/08/28 18:08 ID:sbMihGmu
>991
ズレた頭じゃ理解できないかな?
どっちもチートしてるってことさ
993Socket774:04/08/28 18:10 ID:TGWJnXdE
>>992
頭悪い発言すんなよ
994Socket774:04/08/28 18:10 ID:yUh+uyAT
>>992
ズレた頭じゃ理解できないかな?
ATIがチートしてるってことさ
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

995Socket774:04/08/28 18:11 ID:yUh+uyAT
おおっとすまねえすまねえ
忘れちゃいけないものを忘れていた

ID変えの失敗例はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970

チョンの言い訳と自作自演認めはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/984
996Socket774:04/08/28 18:16 ID:sbMihGmu
990はLDBHWQKJに言ったんだがyUh+uyAT=アスペルさん、
991の発現は彼を擁護するつもりだったんですよね?
まさかID間違えたとかは・・いえ・・
997Socket774:04/08/28 18:16 ID:yUh+uyAT
落語でよく使われる噺かただと

処理速度
FX << チートがオンのチートオン
FX >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チートがオフのチートオン

ゆえに、チートオンはチートがオンだからチートオンというアイデンティティを持つ
チートがオフの時にはチートオンではなく、使い物にならない。


ID変えの失敗例はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970

チョンの言い訳と自作自演認めはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/984
998Socket774:04/08/28 18:18 ID:yUh+uyAT
直下にあると何でもかんでも自分へのレスだと勘違いするアスペル坊や=sbMihGmu


自意識過剰
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/996
999Socket774:04/08/28 18:20 ID:/GJ8W/9o
ID:sbMihGmu と ID:yUh+uyAT
もうやめれ。くだらん
1000Socket774:04/08/28 18:21 ID:TNQaLsQE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。