LGA775は既に死んでいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ごめんなさい。糞スレだってわかってます。
でもでも、立てずにはいられなかった。
デファクトスタンダードのインテルの新CPUですよ。
PCI-Expressですよ、DDR2ですよ。自作者としての血が騒ぎませんか?
2Socket774:04/06/20 21:02 ID:cFUt4c8l
2

3Socket774:04/06/20 21:05 ID:tql34BdP
4Socket774:04/06/20 21:05 ID:mO+7WBai
ごめんなさい。糞スレだってわかってます。
でもでも、立てずにはいられなかった。
デファクトスタンダードのインテルの新CPUですよ。
PCI-Expressですよ、DDR2ですよ。自作者としての血が騒ぎませんか?
5Socket774:04/06/20 21:05 ID:2Nx9BFZD
4.0
6Socket774:04/06/20 21:07 ID:ZhkGK5ws
盛り上がってないね
PCI-E?DDR2?
AMDベースの旧規格PCのほうが速いしなあ
7Socket774:04/06/20 21:09 ID:SLy7piDX
何もしてないときの消費電力高杉てアホらしくて買えない

正直、Northwoodマンセー

http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
8Socket774:04/06/20 21:10 ID:xhB7VuvQ
ごめんなさい。糞スレだってわかってます。
でもでも、立てずにはいられなかった。
デファクトスタンダードのインテルの新CPUですよ。
PCI-Expressですよ、DDR2ですよ。自作者としての血が騒ぎませんか?
9様子見....だな。:04/06/20 21:10 ID:MGEojgex
ごめんなさい。糞スレだってわかってます。
でもでも、立てずにはいられなかった。
デファクトスタンダードの湖池屋の新駄菓子ですよ。
激カラムーチョですよ、超すっぱムーチョですよ。油デヴとしての血が騒ぎませんか?
10Socket774:04/06/20 21:10 ID:dgS0DvAv
さっき売上速報出したら明日論の方が売れてたぞ さ す が ♪ ところでプレスコット買い替えキャンペーンてどうよ?
11Socket774:04/06/20 21:12 ID:+XOxYXpG
いいかげんレガシーデバイス取れよ。
あそこまで新技術投入しといてパラレルプリンタ推奨ってか?L ( ゚д゚)ポカーン・・・
12Socket774:04/06/20 21:13 ID:tql34BdP
>>1
気持ちはわからんでもないんだがな。
さすがに今回は一気に変え過ぎ+ものがそろってないor高い+性能が圧倒的に
よくなってない、なので、当面様子見だわ、俺は。

IDEもまだパラレルだしw
13Socket774:04/06/20 21:15 ID:SLy7piDX
HT-Northwood+DualPC3200+AGP+IDE+PCI

これで数年くらいなら余裕でいけるだろ
14イソテル:04/06/20 22:08 ID:D3kXO5Vg
1よ。貴様、われらの秘密を知ったからには生かしておくわけにはいかん。
15うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/20 22:10 ID:va2GiWLo
pen4プラトホームにすんならこれだろ。
面白みがないと食指が動かんけど…
16Socket774:04/06/20 22:12 ID:jFVtlnB7
でも、もう販売側はこの流れで行くんだろ?
そうなると消費側も乗るしか道はないんじゃないの?
17Socket774:04/06/20 22:15 ID:ZhkGK5ws
いまのところロクなVGAが無いのが難点か?
18Socket774:04/06/20 22:17 ID:TVpZPuwb
メリットがはっきりしないうちには、乗れん相談だ。
19Socket774:04/06/20 22:20 ID:tql34BdP
つか、来年末にはまた大幅に変わるし、そん時にはデュアルコアだの
64ビット対応だの機能的な面でも新しいのが増えるし、その頃なら
PCI-ExpressやDDR2が安定して値段もこなれているだろうから、
それまで様子見、でもかまわないと思う。
20Socket774:04/06/20 22:35 ID:r6gemY1C
>>16
要らん物を買う必要はないだろ。
正直、北森3.2Gクラスのマシン持ってる奴が買い換えるメリットあるか?
21Socket774:04/06/20 22:44 ID:d8SqsdWK
自作erは必ずしもメリットがあるから買い換えるとは限らない
買い換えるために買い換える者がおるのだ
22Socket774:04/06/20 23:00 ID:r6gemY1C
>>21
萌えツボが無いんだよ。
LGA775買うくらいなら939買ったほうがまだおもろそう。

23Socket774:04/06/20 23:40 ID:TVpZPuwb
そうそう、なんか刺激されるものがない。
CPUにも魅力ないし。
24Socket774:04/06/20 23:44 ID:kbt2xVMO
Opteron + DDR2 + PCI-Expressまで粘る
25Socket774:04/06/20 23:46 ID:NHLj+tqO
気になるけどパフォーマンスが悪いらしいのでロングホーンまで何も買いません
26Socket774:04/06/20 23:57 ID:jFVtlnB7
>>21
だよなぁ〜。
グレードダウンって感じが否めないだけど。
新技術も振るわってない感じだし。

939へ行くか。
27Socket774:04/06/21 00:24 ID:0DL/l4yg
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |
28Socket774:04/06/21 05:40 ID:vMd8PnC0
何も知らん奴がLGA775買っても、すぐにでもSocket478の北森に移行した方がマシだ
29Socket774:04/06/21 05:48 ID:6tqUTvbc
どうも食指が動かないんだよな…
仕方ない、あと2年はBXで逝くよ
30Socket774:04/06/21 07:56 ID:GOULy/Ty
>>29
古っ
31Socket774:04/06/21 08:28 ID:bLrweqIW
AGPも付けとかないと売れないよ
32Socket774:04/06/21 10:38 ID:DduOFdv6
33Socket774:04/06/21 14:24 ID:EOmjR1pV
あとで〜が出るから・・・とか言ってたら、いつまでたっても買えない。
買いたい時が買いどき。

とは、さすがに言えんか。今回は。
34Socket774:04/06/21 15:02 ID:yRxIU4CJ
買いたくないしw
35Socket774:04/06/21 20:58 ID:pKpmAy9c
>>33
買いたいときが買い時だってよく言ったもんだな
買いたくないモノは買いたくない、でも939ホスィ・・・でも無い袖は振れないわね
36Socket774:04/06/22 09:19 ID:UcWSH7SY
「週末Athlonの方が売れた」
・・・・・某ショップ店員談
19日予定どおり発売となったLGA 775 Pentium 4と、新チップセット搭載M/B。
一斉販売のわりに、売れ行きはとにかく悪いとのこと。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
37Socket774:04/06/22 09:25 ID:8V8kFLUG
売れてねーのか
38Socket774:04/06/22 09:43 ID:GWF6gWas
そりゃ売れんだろ
39Socket774:04/06/22 10:00 ID:lN/X7dEY
DDR2はまだまだ高いし、PCI-Eに差すモンねーし
NorthwoodやPrescottで既に3G超のシステム保有していたら、処理能力の向上も微々たるモンだしな
折角自作するにも高い金出して素組みに近い状態…
金に余裕がある新しもの好きでもないと手を出しづらいよ

雰囲気的には「LGA775絡みのものが、在庫過多で安売り始めたら気が向いて買うかもしれない」ってぐらいだろ
新規にシステム組むならAthlon64で組んじゃうしなぁ ってのもあるし
今のシステムに適当に追加投資して、mPGA478→LGA775移行時期が済むまで傍観決め込む事も出来るしな
40売り子:04/06/22 11:02 ID:uelpzBBp
マザー5種、CPU3種、DDR2メモリが入荷しましたがマジでひとつも売れませんでした(゚∀。)アヒャ
41Socket774:04/06/22 11:10 ID:8V8kFLUG
>>40
アヒャヒャ
42Socket774:04/06/22 11:12 ID:8V8kFLUG
>>36
このAthlonが939版Athlon64だったらIntel終わってるだが、多分XPのことなんだろうな。
43Socket774:04/06/22 11:24 ID:1c9X+qll
カチカチ山のintel
44Socket774:04/06/22 11:40 ID:klMutRmA
>>42
まあ1個も売れない775に比べりゃ939のほうが売れてるんじゃない?
1つでも売れていればいいんだし
45Socket774:04/06/22 11:46 ID:v8AMt9qO
店の中の人って、「コレは絶対売れねーだろ」って分かってる製品でも、有名会社の新製品の、
どこでも売ってて当たり前な製品は嫌でも入荷しなきゃいけないんですか?
会社が勝手に持ってきて、売れなきゃ金返すんならいいけど、
こっちが嫌々入荷して、売れなかったら店が大損だったらヤだな。

発売日が過ぎて、Intelの価格表に載ってて、すでに売ってるみたいなのに「未発表」って何か変だな。
Intel本人も本当はあんまり堂々と売りたく無いんだろうか。

LGA775やNetBurstはいらんけど、新しい規格が動き始める事自体は長い目で見れば
PC界にとってとりあえずはいい事だと思う。
46Socket774:04/06/22 11:47 ID:t+5Xhwuw
とりあえず今のうちに北森3.4 買っておいて サブに使ってるキューブ型(現在3.2)につっこんで後3年は使います
メインは明日64でしょうね....

さすがにキューブ型にプレスコはやばい? 
47Socket774:04/06/22 12:00 ID:zaQlmzqS
Intel関連の製品だったら、多少売り上げ悪くても入荷しないわけにいかんだろ。
知らないヤツが買っていくかも知れないし。
48Socket774:04/06/22 12:09 ID:8V8kFLUG
>>45
大して性能も上がらないのに、規格だけがどんどん変わるのってユーザーに
とってはデメリット以外のなにものでもない。
49Socket774:04/06/22 12:12 ID:yq9PD/lp
さぁ、みんなでAthlonに乗り換えよう!
50Socket774:04/06/22 12:19 ID:UGL9zjb8
PentiumM用マザーが充実するまで待つ。
51Socket774:04/06/22 12:41 ID:3bMYh3Ey
>>48
懐かしい、PCIやAGPも最初の頃はそう言われてたな
52Socket774:04/06/22 12:52 ID:Uoz8+2zI
DDR2やPCI-EXPRESSの実験台だと思えば価値もなくはない
高みの見物といくか
53Socket774:04/06/22 12:56 ID:G4UhRHe1
>>11
お前にDPP使いの気持ちがわかるか!!!
USBパッドの糞さがわかるか!!!

……ごめん。ちょっと吊ってくる
54Socket775:04/06/22 15:31 ID:Rca561IZ
Intel CPUのソケットって1個置きに実験台と量産仕様が出てくるような。
Socket423と同じでLGA775もすぐ次に変わるんじゃねーの?

チップセットも810/815あたりはコスト優先、性能低かったから、
同じように915/925は回避。
DDR2の性能がちゃんと出る945/965(仮)が出るまで待ちと違うか?
55Socket774:04/06/22 17:02 ID:Ze0lTQgD
待ちです
そんなこちゃみんなわかっとる
56Socket774:04/06/22 17:28 ID:t+5Xhwuw
いくら自作とはいえ道楽でPC作ってる訳では無いからね....
57Socket774:04/06/22 17:35 ID:3bMYh3Ey
SDRもDDRにしても出始めはほとんど性能向上なかったしな
AGPも出始めのビデオチップでAGPフルサポートしてたのは
ATI RAGEくらいだったけど全然速くなかった

うーん、アークテクチャが変わって一気に性能が向上したのって
IDEでバスマスタ転送追加された事くらいしか思いつかないな、、、
何かあったけか?
58Socket774:04/06/22 17:43 ID:cf6ebiNI
>>57
ただ、DDRに関しては先行していたビデオカードでは、バス幅や動作周波数が
変わらなければ、3〜4割くらいベンチよくなってたからねぇ。
それにPenVとかK7は比較的、メモリの速度に影響されにくい設計になっていたから。

むしろ、DDR2は性能向上よりも、安定性、特にスロット増やした時に恩恵が出てくる
と思うんだが。まぁ、当面はDDRとの違いはなさそうだけど。

あと、PCIに関しては、OSのサポートや規格自体の未成熟さはあったものの、それまでの
ISAやVLよりか増設の際の設定に悩まなくてもよくなったから恩恵はあったよ。
59Socket775:04/06/22 19:55 ID:Rca561IZ
>>56
漏れは道楽で自作してる。
60うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/22 20:10 ID:KFTVARMY
俺も100 %道楽だな。
61Socket774:04/06/22 20:34 ID:+7XRKOHM
中々思い出せないけど、今の状況って10年位前に似てるんだよね〜

1993頃           2004
DX2/DX4 -> P5      Northwood -> Prescott
Socket3 -> Socket4    Socket478 -> LGA775
ISA/VLB -> PCI      PCI/AGP -> PCI-E
FP32bit -> 2xFP32bit   DDR-> DDR II

あと1,2年は待ちだな。
62Socket774:04/06/22 21:09 ID:4tq6bpZH
>>61
忘れちゃいけない。当事はISA/VLの他にPC-9800C/NESA、NuBUSもあったことを。
今はNECもAppleもAGPとPCI。
63Socket774:04/06/22 21:28 ID:+7XRKOHM
>>61 自己レス&追加とか

IDE->ATAの策定・製品化もこの頃だったように思う。PIO->DMAとか。
540MBの壁から解き放たれてGB級ディスクが使えるようになったりとか。

>>62 完全に忘れとりましたー。仕事で使ったことはあってもオーナーに
なったことはついぞなかったんで。AGP&USB&ATAPIでできていると
知ったとき、漏れの中でMacintoshは詩にますた。

>>57 一気に性能向上したといえば、理論値で40倍にもなったUSB2.0かな。
GbEより凄い。周辺機器の取り回しとか楽になったのも大きいしね。

規格が一気に変わっても、そこそこ安定して前規格と同等の性能が
出せれば、漏れ的にはとりあえずOKで。パフォーマンスのゲインなんて
せいぜい+30%もあれば大成功だと思ってるから、1-3%のゲインなら
むしろよくやってるなって感じ。

問題はやっぱりプ(略なんで、互換プロセッサが出てくれれば数年後なんて
いわず、今でも十分魅力的なプラットフォームだよね、LGA775って。
Inрェ旧コアを新ソケットで出さないなら、せめて互換物に目をつぶって
ほすい。カムバーック、1998。百花繚乱の時代(除くMac)。
64Socket774:04/06/22 22:58 ID:hfSn0VXJ
あと1ピン少なければ、名無しになったのしなぁ・・・。
intelも惜しいことを・・・
65Socket774:04/06/23 00:19 ID:d6XE8u62
DDR2は正方形のBGAチップがカコイイ。今の所メリットはそれだけ。
66Socket774:04/06/23 00:41 ID:UaGWeHkL
>>63
今のIntelって、捨てた犬が野犬になって自分に襲い掛かってきてる状況だよな。
67Socket774:04/06/23 10:45 ID:R+IxVxHP
DDR2って、安く低発熱で高クロックに出来るのがウリなんだろ?
同クロックのDDRメモリのが、安くてレイテンシも低いんだし、移行する意味無いじゃん
CPUだって3.6Gのプレスコを選ぶ意外、処理能力差が無いし
PCI-Eカードも選択枠無し

デメリットだらけやん
68Socket774:04/06/23 13:18 ID:AdL+5vB8
>>67
現時点の状況を切り出して見ればね。

ただ、中長期的な視点で見れば、DDRもPCIも規格に限界が
見えてきた所にいてるので、いずれ世代交代は必要になる。

特にメモリは64bit環境が普及してくると数GBのメモリが当たり前に
なってくるはずだけど、今のDDRで数GBのメモリを搭載するのには
安定性に欠ける。
PCI-Expressに関しても、有線LANがギガイーサが当たり前になり、
HDTVや次世代DVDが普及してくると、今のPCIの帯域だと不足
してくる。

でもま、手を出すのは、それらが現実に普及してきてからでも十分
だわな。新しい物好きと言っても、現時点じゃほとんど変わらないし。
69Socket774:04/06/23 13:39 ID:+hL8HcRQ
>>66
いつのまにか居なくなった犬がメス犬と子犬を連れてきた
という某サラ金CMの夢を追ってる状態(w

このCMを見てウマーと思う奴は多重債務者候補だと俺は言ってたんだがな(w
70Socket774:04/06/23 14:02 ID:9Ptgddy0
DDR2はDDR2-667ぐらいでないとDDR400と明確な差がつかない → 現状ではDDR400が安くてよい
PCI-E x16 のビデオカードは、まだAGPカード以上の性能がない → 現状では安定したAGPがよい
PCI-E x1 は、そもそもこれに対応したカードが出ていない → 現状ではPCIカードしかない
プは4GHz以上ないと北森から乗り換える価値がない → 現状は北森で行く

結論 → プとi915/i925はスルー (i945/i965(仮)まで待ち)
71ケンシロウ:04/06/23 14:22 ID:OCddeHWH
LGA775はもう死んでいる
72Socket774:04/06/23 14:28 ID:gr6Lbo6g
>>71
ウボァ
・・・漫画ではなんて表記になってたっけ?吹っ飛ぶときの声
73Socket774:04/06/23 14:34 ID:Nr03+VHN
>>72
ひでぶ
あべし
たわば
74Socket774:04/06/23 14:51 ID:n1FqlFRq
i915/i925は440LX再来の予感。
あの時も鳴り物入りでデビューしたはいいが、
翌年に出た440BXにあっさり置き換えられて
440BXがベストセラー。次に出るチップセットが名器になると見た。
75Socket774:04/06/23 14:51 ID:PKS3fWSq
P4 FSB800でPC3200デュアルなら帯域が一致してるけど
DDR2 PC4300デュアルだとFSB800のCPUだとオーバースペックだよね。
FSB1066で帯域が一致するけどi915/i925ってFSB1066に対応してるんだろうか
76Socket774:04/06/23 14:54 ID:PKS3fWSq
>>74
そうIntelの場合新規格の次が良かったりする。
77Socket774:04/06/23 15:02 ID:l6EmJipw
>>70
同じような理由で440LXをスルーした奴も多かったな
俺は440LX買ってしまったけど、今回はハシラー志望じゃいから様子見だ
78Socket774:04/06/23 15:17 ID:UZQsNzBF
金さえありゃなー。
79Socket774:04/06/23 15:37 ID:UaGWeHkL
810はともかく815は充分良い出来だったと思うが。
440BXほどの「傑作」ではなかったけど。

まぁ……確かに……その次が痛かったが。
80Socket774:04/06/23 16:25 ID:MdalT7/c
PCIってえらい長く使われてるヨナ・・・
漏れが9年くらい前に使ってた9821にもついてたぞ。
81Socket774:04/06/23 16:31 ID:zZirsLhe
BTXになるまでまったほうが
82Socket774:04/06/23 16:32 ID:cSQLSYO2
440LXもそれなりに楽しめたが、確かに中途半端な仕様だったな。
あの頃よりスピードに飢えていないので、今は
Pen-Mが載るPCI-E対応デスクトップ用チップセットまだー?って感じだが。

>>75
始めは対応予定の情報もありましたが、プレスコのFSB1066化が遅れたために未対応。
プレスコのFSB1066化の目処が付いたら、915PE/925Eでも出すんじゃないかな?

>>79
815もメモリ周りが440BXと同等だったら名チップといっても差し支えが無かったんだが。
まあ、まだ使ってるけど。
83Socket774:04/06/23 16:34 ID:AdL+5vB8
それを言い出せば、インテルの8XX台のチップセットは
「いい出来」レベルのものは存在しても、「傑作」はないと
思うが。

どうも、8XX台はインテルの技術がうんぬん以前に、
時期的に実力をつけてきた他社に対してインテルが
ライセンスを武器にインテル自身が実装をすますまで
新技術の導入を抑止してきた印象があるよ。

そういう意味では久々にインテルが先陣を切っての
新機能満載なチップセットなんだが・・・

今にして思えば、プレスコはLGA775まで温存して
おいて、「Pentium5」にしておけば、Pen4とは別物な
イメージで多少大喰らいだったり、北森との性能差が
微々たるものでも少しはましだったんじゃないか?
当面はモデルナンバー550以上のものだけの出荷で。
84Socket774:04/06/23 16:41 ID:LYgEDTJz
>>83
> どうも、8XX台はインテルの技術がうんぬん以前に、
> 時期的に実力をつけてきた他社に対してインテルが
> ライセンスを武器にインテル自身が実装をすますまで
> 新技術の導入を抑止してきた印象があるよ。

820+RIMMの大コケで慎重にならざるをえなかっただけじゃ?
85Socket774:04/06/23 16:55 ID:UaGWeHkL
865は充分に傑作だと思うが。
86Socket774:04/06/23 17:04 ID:ca5s17gm
>83
タダでさえ遅れに遅れたCPUなんだから、
LGA755まで待ってたら自作者はともかくメーカーに干される悪寒。
87Socket774:04/06/23 17:11 ID:hUAI0wZe
865P→PEっていう規制も有ったしな
865Pがそのまま残って、875PがPE化して機能強化で差別化とかしとけば、865P自体結構イイ線行ってたと思う
88Socket774:04/06/23 17:38 ID:qj8vbXxz
結論


    ろんぐほーん まで待ってみよう


89Socket774:04/06/23 17:45 ID:1o4BjY2b
>>88
ソレダ!
90Socket774:04/06/23 18:36 ID:vvb1rCJd
>>88
長角なんて2006年も怪しいらしいが。

[email protected]で満足してるとはいえそこまではまてん・・・・
91ケンシロウ:04/06/23 20:22 ID:6xtZHXwY
LGA775はもう死んでいる・・・


北斗の拳 (Sammy)
http://777.nifty.com/machine/machine.jsp?ID=875



BONUS確定



バトルボーナス ゲッットォォ










92Socket774:04/06/24 00:18 ID:cGTMZfsb
チップセットはいい感じだな。
93Socket774:04/06/24 17:30 ID:Fhih/lI5
>>92
まだ判断するにはちょっと早いかも。
やっぱ、まだPCI-Express周りの安定性とかを検証できる
環境じゃないからね。×16のビデオカードこそ手に入るけど、
×1のカードあんてまだほとんど出ていないからね。

ギガイーサでファイル転送しつつ、TVチューナで録画したり
とかの高負荷時の安定性が知りたい。ま、ファイル転送+
TV録画ぐらいじゃ高負荷とも言えないかも知れないが。
94Socket774:04/06/25 01:32 ID:mAtnNn5v
95Socket774:04/06/25 01:39 ID:5ogCaTC8
>>94
>ビデオカードを2枚挿した状態でのデモを検討している

なんかこれ萌える
96Socket774:04/06/25 06:43 ID:SK5iwgbF
PCIがあれば3枚も可?
97Socket774:04/06/25 11:04 ID:QAbnYxAH
>>94
これでDDR/DDR2の混在が可能だったら「稀代のキワモノマザー」として
購入に値するのだがw
98Socket774:04/06/25 13:41 ID:BMDEnNLD
>>97
AMDのマザーでも最初はそういうのにして欲しい
99Socket774:04/06/25 16:35 ID:cJp+FVLX
>>97
DDR/DDR2の混在が可能みたいですよ。
100Socket774:04/06/25 16:37 ID:cJp+FVLX
ソマソ
混在は無理みたいです。
101Socket774:04/06/25 18:23 ID:QAbnYxAH
>>97
AGPとPCI-Express×16の共存は難しそうだけど、排他使用のもの
ならVIAのK8T890とかSiSの756とかチップセットはあるので
両方のスロット付のマザーは出そうだね。


>>99-100
SIMM/DIMMの移行期には混在可能なマザーもあったのにねぇ。
さすがにここまで来ると無理か。
102Socket774:04/06/25 20:40 ID:Iy5h9Xu3
キタよキタキタ。

各代理店から続々連絡きたよ 915、925系に不具合MBすべて


「販  売  停  止」


明日の秋葉はパニックだよ、
このスレたてたやつは  「神」
103Socket774:04/06/25 20:43 ID:qVJq5LtS
↑ソースキボン
104うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/25 20:46 ID:YqMuE6RO
デマだったらとんだ風評被害だな。ログから提訴されても文句は言えんな
105Socket774:04/06/25 20:51 ID:mnNggk2i
事実だったら>>104は名誉毀損だな
106うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 20:52 ID:EIj4OAkB
440LXはSIMMもDIMMも使えたし、
ペンプロもペン2も載った。
107Socket774:04/06/25 20:52 ID:UjeLBKyD
>>102
通報しますた。
108Socket774:04/06/25 21:02 ID:tzFHrfyJ
>>94

  ま    た    E    C    S    か    !!
109Socket774:04/06/25 21:02 ID:Iy5h9Xu3
明日になればわかりますよ、確証age
110Socket774:04/06/25 21:04 ID:bLGaFe0A
http://www.theinquirer.net/?article=16821

これ絡みじゃないの?
リコールって書いてあるし
111うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 21:06 ID:EIj4OAkB
なるほど
112Socket774:04/06/25 21:07 ID:sn6Xkb/g
時代はVIAだな。
113うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 21:09 ID:EIj4OAkB
それはない
114Socket774:04/06/25 21:12 ID:/IOiMg4L
時代はMatroxだな。
115Socket774:04/06/25 21:13 ID:QAqX/fPh
116うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 21:16 ID:EIj4OAkB
ところでmobo makerってマザボメーカーのことか?
117Socket774:04/06/25 21:17 ID:cJp+FVLX
ICH6チップセットの一部(ICH6RW?)がまずいみたいですね。
118Socket774:04/06/25 21:19 ID:PC29ykeL
>>116
MOtherBOard
119Socket774:04/06/25 21:19 ID:xxazKNzT
祭りだ〜!

記念パピコ
120Socket774:04/06/25 21:20 ID:3S86cv+a
「売れてなくてよかったね」
121117:04/06/25 21:20 ID:cJp+FVLX
英語は苦手で読み違えているかもしれませんが。
http://www.hardocp.com/
122うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 21:25 ID:EIj4OAkB
MOdernBOyかと思ったずら
123Socket774:04/06/25 21:27 ID:tzFHrfyJ
迷わず“920の”法則発動?
124Socket774:04/06/25 21:30 ID:wnsU8Puc
http://www.theinquirer.net/?article=16821

HardOCPは主なインテルを進行してチップセット・リコールと見なします。
Hardup Roundwhere、wibble(wobble) INQUIRERスタッフによって:木曜日24 6月2004、23:03広告HARDWARE
WEBサイトHardOCPは、インテルがそのICH6Rサウスブリッジ・コントローラーをリコールするところのことができたと言っています。
それは、チップ巨人およびmoboメーカーに呼び出しを後ろに期待していると言い、
さらに、ハードウェア・ベンダーnewegg.comが925/915のチップセットを使用して、
「問題の」マザーボードを取消ししていると言います。ここに。私たちはINQおよびインテルでこれに関して繰り返し
インテルに尋ねました、繰り返しそこに答えた、材料に関する問題でありません。これがどのように遊ぶか確かめましょう・・
125Socket774:04/06/25 21:30 ID:bLGaFe0A

Intel/ICH6(R)に不具合が見つかったようで、現在搭載製品の回収が始まっている。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
126かなりいい加減な翻訳だが:04/06/25 21:36 ID:PC29ykeL
http://www.theinquirer.net/?article=16821

ハードウエアに関するWebサイトであるHardOCPからの情報によると、
IntelがICH6Rと呼ばれるサウスブリッジコントローラをリコール(欠陥品
として回収)する可能性があるということです。また大口の顧客やマザ
ーボードメーカーからも回収されることを望んでいて、ハードウエアの
販社であるnewegg.comも Intel 915/925 チップセットを搭載した「疑わ
しい」マザーボードを回収しているとのことです。

私たちは繰り返しこのことについてIntelに尋ねましたが、彼らはスタッフ
を通して何度も問題がないことを回答してきました。これからどういう展
開になっていくのか楽しみです。
127Socket774:04/06/25 21:36 ID:PC29ykeL
間違ってたらスマン
128Socket774:04/06/25 21:37 ID:jJ2nuNp+
インテルまたこけたな
以前はCPUが計算を間違うというのがあったような。
129Socket774:04/06/25 21:39 ID:JWPr6hk3
日本語キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html?nc20
130Socket774:04/06/25 21:40 ID:7RnKVKxq
不良品出したのは阿呆だが
初期の製品にはままあることだ、その為初期製品に突っ込むやつは人柱として讃えられるのだ

ただ、ただでさえオオゴケしそうな
LGAで初期不良だしたのは痛すぎ

Intelマイッテル
131Socket774:04/06/25 21:42 ID:upaFEczF
820の時を思い出すな
132Socket774:04/06/25 21:44 ID:cJp+FVLX
>Intelマイッテル
なんか気に入ってしまった。
133うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 21:44 ID:EIj4OAkB
初期不良っつーのかね、この体たらくを。
誰か新スレ逝けや、不具合発覚の。
134Socket774:04/06/25 21:47 ID:7RnKVKxq
【915】「ICH6」シリーズに不具合。M/B回収【925】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088167574/

もう立ててたりして
135Socket774:04/06/25 21:48 ID:7RnKVKxq
ニュー速でも建ってるな
【Intel】 夏の新作マザー 回 収 【オワッテル】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088167539/
136Socket774:04/06/25 21:49 ID:yp02Zv3y
       ||
     In ||
    ( / ⌒ヽ  LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ
     | |   |  とても売れない…
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

       ||
       ||
     In/⌒ヽ. フワーリ
    ( / ヽ ノ ノ ノノ
     | |-〈 〈 〈
     ∪ ∪∪

      -====-

       ||  , ;''つ'つ
       || ./.// ノノ
     In/  ./
    ( /   r"   ネンショーケー♪
     | |-、 |      ネンショーケー♪
     ∪ ∪  、ICH6バグバグ♪
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html
137Socket774:04/06/25 21:51 ID:wnsU8Puc
>>1
あなたは何かを感じ取っていた
血の騒ぎが教えてくれた
138Socket774:04/06/25 21:53 ID:hvgJxW7s
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html
来ましたね
ネタのつもりが正夢に
139「売れてなくてよかったね」:04/06/25 21:55 ID:yp02Zv3y

Intel/ICH6(R)に不具合が見つかったようで、現在搭載製品の回収が始まっている。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
140Socket774:04/06/25 22:06 ID:X9OihNIo
うはwwwwwおkwwwww
141Socket774:04/06/25 22:07 ID:FUMh59HL

>>1は神!!
    神降臨!
142Socket774:04/06/25 22:11 ID:REYPIx9r
>>1はニュータイプ。
143Socket774:04/06/25 22:13 ID:qphRuxa5
>>1はすでに氏んでいる
144Socket774:04/06/25 22:16 ID:Eglyz1cu
>>1
あなたはケンシローさんか?
145Socket774:04/06/25 22:18 ID:msVmnovn
予定通りなんじゃないか?
146Socket774:04/06/25 22:21 ID:rNLNckyc
>>104

>>102に謝れ!
147うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 22:22 ID:EIj4OAkB
ごめんね。
148うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/25 22:23 ID:YqMuE6RO
ごめんなさい
149Socket774:04/06/25 22:24 ID:z6DngKpz
素直でよろしい
150Socket774:04/06/25 22:25 ID:sE0fwmEn

104 名前:うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI [sage] 投稿日:04/06/25 20:46 ID:YqMuE6RO
デマだったらとんだ風評被害だな。ログから提訴されても文句は言えんな

105 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/25 20:51 ID:mnNggk2i
事実だったら>>104は名誉毀損だな
151Socket774:04/06/25 22:28 ID:W0l4+uqg
>>1
>>40
>>52
>>54
>>70
>>71
>>74
>>93



         GJ!



152うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/25 22:29 ID:YqMuE6RO
.'´ヘ   ヘ
! ノリノ)))》
i从! ´‐`ノリ  ちくしょう・・・

.__,冖__ ,、  __冖__   / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  ,. ‐ ''    ̄ ̄" ‐
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / ゙               ヽ
.__,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ                ,-―'`ヽ
`,-. -、'ヽ'   く <´   7_//           ,ヘ--‐ヽ‐゙へ   ヽ、
ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / ,\__,,. ―i ̄   ', '., \  .\  ヾ,
  n     「 |      /  i7´  l´   i     i i  ヽ  ヽ  .',゙.,
  ll     || .,ヘ   /   i/   .i    i      i i   i   ヽ  , ,
  ll     ヽ二ノ__  {   i .l l |  l l l     l  l   l  ヽ ', i .i
  l|         _| ゙っ  ̄フ .i i i  i  i .l     l  .l  .l i  i l  i i
  |l        (,・_,゙>  / .i i  i i  i i i l_   、l|  i  | i  i | |  .l l
  ll     __,冖__ ,、  >  | i_,,,.L.|+‐||ii.l''「,l.,   ./iト-| ,,|,」|_l .i .| | l .l l
  l|     `,-. -、'ヽ'  \ .| | | i,| i,.|.ii ', ゙,ヽ  /ii.| / | /レii.l .i l .l .| .| |
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー .l |ヽl il__ii_i_ i  ヾ,/ ノ レ__|/  ii l l /レ  | | |
  ll     __,冖__ ,、 | |   | .l Or" ̄~~`      '" ̄`Ol /l/   .| | l
  ll     `,-. -、'ヽ' i  l   ト ゙ ,         、     .lノ /|   |, |, ',
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {l  l   .lヾ、     ,―-┐     l |/ |   | ', l ヾ、
.n. n. n        l  l l   lヽヽ.    l   l     イ  /|   | l、l 
..|!  |!  |!         l  i i   .l. `' ,  ヽ___ノ ,. ‐ " / | / |   lli .| ヾ
..o  o  o      ,へ l .|、 lヽ  .l,   ` ‐ ._ ' ヽ|/ | /-| /_ .|   / ii
          /  ヽヽl ヽ ヽ  l ` ‐ ,_|_,./   |.レ  レ  ゙|  /
153Socket774:04/06/25 22:33 ID:3WAW2qJR
記念真紀子
154 ◆YDxMDV1ev. :04/06/25 22:35 ID:O8i5h67c
まぁ、どんな製品も新しく出たら不具合だのバグだの出るもんだしなぁ…
落ち着いたら、PCI-ExpressとDDR2と北森のママン欲しいかも。。。
155Socket774:04/06/25 22:37 ID:Z5fXLMV3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm

ICH6シリーズに重大な不具合

〜MSIがIntel 925X/915マザーを回収

156Socket774:04/06/25 22:45 ID:uopmOVvh
820現役で使っている香具師いる?
157Socket774:04/06/25 22:47 ID:ffr1Y4A9
おおINTEL 出した直後にバグ回収とはふがいない。


158Socket774:04/06/25 22:50 ID:IrMzHXjQ
ゆうていはIntelInsidePCのでんげんボタンをおした。起動しない。どうやらただのしかばねのようだ・・・。
159Socket774:04/06/25 22:56 ID:FUMh59HL
>>156
RDRAM版なら居ても別に変ではないと思うが。
160Socket774:04/06/25 22:57 ID:7RnKVKxq
>>154
初期不良はつきものだけど
唯でさえ死にそうなLGAがマジ死亡って幹事
161Socket774:04/06/25 22:57 ID:gZngVHSA
>>1よアンタ、予言者だろう?











漏れの恋愛運も見てくれ!
162Socket774:04/06/25 23:04 ID:AxhLIPiL
>>1
ほんとうに すでに しんで いたとは!
163Socket774:04/06/25 23:06 ID:ffr1Y4A9
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ 
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ _ (Inрセめぽ)
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

164Socket774:04/06/25 23:12 ID:UFoW/uyH
これ、Intelばかりじゃなく、ATIにも結構痛いお話になるのかね?
当分、PCI-Expressのビデオカードの需要が盛り上がらないようじゃ
チップレベルでAGP版とPCI-Express版を分けちゃってるから生産
計画とか大変だね。
165Socket774:04/06/25 23:13 ID:cZmQQ0Wm
m9(´д`)そこでSiS656の登場ですよ。
166Socket774:04/06/25 23:15 ID:rNLNckyc
遅れて来て、スタート直後に転倒
167Socket774:04/06/25 23:18 ID:YUXaDLuh
「今、LGA775の秘穴を突いた・・・」
「おまえはもう、死んでいる」
168Socket774:04/06/25 23:20 ID:rNLNckyc
みかんは投げられた・・・
169Socket774:04/06/25 23:21 ID:cZmQQ0Wm
>>167
秘穴?(;゚∀゚)=3ハァハァ


秘孔だろ
170Socket774:04/06/25 23:22 ID:ZE2MTIST
GJ!
インテルGJ!
171Socket774:04/06/25 23:24 ID:psDjw+Id
これに加えてプ)まで回収騒ぎになったとしたら地獄だな
172Socket774:04/06/25 23:24 ID:CtDVQBuW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/tawada23.htm
LGA775プラットフォームを導入する意味が大きいようにも思える。
全面刷新が出来る人はIntel 925Xを。そうでない人には、Intel 915と
DDR SDRAMの組み合わせからスタートすることをお勧めする!


多和田先生のオススメですよ!!
173Socket774:04/06/25 23:26 ID:EbggQ2tn
Intelが何出そうとも、次はLonghorn発売のころ、AMD+XP Proで組みます。
2ヶ月前にNorthwood+XP Homeで初自作したばかりだから。
174Socket774:04/06/25 23:35 ID:1zzLjj57
こいつのせいでAlviso世代以降のノートパココンやデュアルコアが遅れたらどうしてくれるんだよ!
175Socket774:04/06/25 23:36 ID:AxhLIPiL
パココン!パココン!
176Socket774:04/06/25 23:36 ID:cJp+FVLX
177うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 23:37 ID:EIj4OAkB
「パココン、零点!」
「うららぁ」
178Socket774:04/06/25 23:41 ID:AKsuhrzD
  ○
(( (ヽヽ    パココン
   >_| ̄|○
179Socket774:04/06/25 23:46 ID:78kwt4U/
インテル

バグってる
狂ってる
終わってる
マイッテル

まだ他にあった?w
180Socket774:04/06/25 23:48 ID:upaFEczF
インテルは、逝ってる
181Socket774:04/06/25 23:51 ID:8VhBigja
まったりとしたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
182Socket774:04/06/25 23:55 ID:gZngVHSA
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __        |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
183Socket774:04/06/26 00:03 ID:Cj5xGVfi
まんま820ですな。
AMDとサードパーティがBTXに代わるものを出してそれが普及するんだろうか。
184Socket774:04/06/26 00:14 ID:8Gv1McSL
i820ってバグ発表はものを出してどのくらいだったっけ?
185Socket774:04/06/26 00:14 ID:cdp8pp7p
ATXでえぇっちゅーの。
186Socket774:04/06/26 00:26 ID:BycRCY7B
187Socket774:04/06/26 00:28 ID:moGCPegq
>>184
出荷前に2度の出荷延期発表。
出荷開始半年後にMTHのバグ発表。
かな。
188Socket774:04/06/26 00:32 ID:ECDQ9eKA
189Socket774:04/06/26 00:34 ID:9jWVcKSu
>>188
ああ、その騒動も前世紀の話なんだな・・・
190Socket774:04/06/26 00:48 ID:TTMire3+
マザー回収はなんとか妥協するとしても一緒に買ったであろうCPUはどうなるんだ?
CPUだけ持っていてもしょうがない。
191Socket774:04/06/26 00:50 ID:RRZozXiL
>>190
プレスコも大量のバグ持ち
http://www.intel.com/design/pentium4/specupdt/30235203.pdf
192Socket774:04/06/26 01:00 ID:DtooyBDB
>>191
散々延期になったにしては、エラッタが31個しかないと言うのも不審なんですよね。
本当に、全部公表しているのかどうか。

知識のある人は北森に流れてしまって、Prescottを使っている人の中に知識のある人が少ないから、
発覚していないのが実態かも。
193Socket774:04/06/26 01:06 ID:CI/sMUcT
VAIOの新型で新チップセット載せてるのあったよね?

これも回収?
194Socket774:04/06/26 01:18 ID:tD3HmzYx
>>1
ある意味、神
195Socket774:04/06/26 01:21 ID:KbaSIM3v
>>193
ソニータイマーの方が先に発動するだろうから、ほっといても
問題ないんじゃない?
196Socket774:04/06/26 01:25 ID:g6TUlb9K
>>1ハ神の子。
どうやって、神のお告げを聞いたんだ?
197Socket774:04/06/26 01:26 ID:g6TUlb9K
って、神の子だからか...自己レス完
漏れもインテルと一緒に逝ってくる
198>>192:04/06/26 01:26 ID:1lkZWyec
○菱を思わせますな。
人的被害が自動車より少ない(だろう)点で余裕がありそうですが
Athlon64にしといてよかったーと心から思える瞬間。
ところで1人くらい買った人いるんじゃないの?775
199Socket774:04/06/26 01:27 ID:4LLmK833
>>195
賞味期限11ヶ月と29日。
200Socket774:04/06/26 01:28 ID:1lkZWyec
あまりに興奮しすぎて名前欄に>>192と入れてしまいました
ごめんなさい。
201Socket774:04/06/26 01:29 ID:4LLmK833
>>198
買おうと思ったが、DDR2-512Mが売ってなっかたよ・・・
おかげで買わずに済んだ。

当分買わん方がいいな。
202Socket774:04/06/26 01:33 ID:Eu1d3wTP
むしろ>>1の呪いか。
203Socket774:04/06/26 01:40 ID:TDcZyMFk
204Socket774:04/06/26 01:57 ID:iRA7t64s
http://impress.earena.co.jp/clover.html

1等(゚听)イラネ。
205Socket774:04/06/26 01:58 ID:Cn7cXGaH
ホントにシンダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
206Socket774:04/06/26 02:03 ID:ssLIVN5A
- 特別企画 -


LGA775システムがあたるキャンペーン開始目前!


- ニュース -


LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか?


おもしれー
207Socket774:04/06/26 02:09 ID:7efbOYiJ
>>203
「期待されたLGA775も、正式発表直後につまづくかっこうとなった。」
なんかひらがな多いよ。。。
208Socket774:04/06/26 02:10 ID:AIdr92qW
>>207
恐慌起こして居るんだろな
>>1は神
209Socket774:04/06/26 02:10 ID:gHr/ipZD
>>206
ほんとだ。ワロタ
210Socket774:04/06/26 02:13 ID:iL7g13cQ
- 製品レビュー -   - from PC Watch -

LGA775プラットフォームがいよいよ始動【前編】
LGA775プラットフォームがいよいよ始動【後編】


始動してねぇっつーのw
211Socket774:04/06/26 02:14 ID:XnGRvjGc
なんていうか、業界全体に対する背信行為じゃない、わざわざぽーしーあいエクスプレス
対応のVGAとか発売したとこなんでひさんじゃね0−
またインテルがやらかしてくれたか
212Socket774:04/06/26 02:18 ID:5D0xP/UA
>>204
全部イラネ
213AMD様:04/06/26 02:23 ID:CNVv9b5N

漏れは天才だぁ〜〜〜
覚えとけ〜

覚悟はいいか〜
214Socket774:04/06/26 02:28 ID:TuISA1vH
102 名前:Socket774[] 投稿日:04/06/25 20:40 ID:Iy5h9Xu3
キタよキタキタ。

各代理店から続々連絡きたよ 915、925系に不具合MBすべて


「販  売  停  止」


明日の秋葉はパニックだよ、
このスレたてたやつは  「神」



とりあえず>102あなたを自作板一番の情報通と認定します。
215Socket774:04/06/26 02:54 ID:uLtW5AYe
良スレage
216Socket774:04/06/26 02:55 ID:v8u/dnAj
おまえら、最高だよ!
217(・∀・)アヒャ!!:04/06/26 03:23 ID:0W9aQt3y
知り合いと一緒に10台組んだんだけど、、、どうすればいいんだ orz
218Socket774:04/06/26 03:26 ID:joG15ScE
>>217
とりあえずマザーを買った店にTELしてみたら?
219Socket774:04/06/26 03:31 ID:Ji+sTO+/
 おまえら845シリーズで懲りてないと駄目だよ
あそこが歴史の分岐点845Gとかは最悪だった
ひたすら安いだけの屑石>今も仕方なく使ってる
今はAMDの互換メーカーとして
不足分だけ何とか売れるってとこじゃないの
220Socket774:04/06/26 03:39 ID:ehc2vlSb
電源が入らないだけなら、なんども電源ボタンを押せばいいだけちゃうんかと
221Socket774:04/06/26 03:49 ID:AIdr92qW
>>220
そう言う問題では無かろうと思う。
222Socket774:04/06/26 04:01 ID:9B/4rsn8
えっ、10〜25%の確率で「マザーが逝く」わけか?
223Socket774:04/06/26 04:17 ID:jOgOZExQ
>>1は予言者。まさしく神。
インテルでリストラされた前社員なの鴨しれないよ。
224Socket774:04/06/26 04:17 ID:PtyH8l4k
>>220
うん、そだね。
でもさ、電源が入らなかった人は、多分なんども電源ボタンを押してるよ。ウン。
225Socket774:04/06/26 05:03 ID:6C3eB0AR
ICH6って915 925だけなの?

865とかには波及しないだろね?不安なんだけど。
226Socket774:04/06/26 05:07 ID:j8DT6CtM
>>225
???
227Socket774:04/06/26 05:17 ID:9B/4rsn8
>>226
SOTECの本体をばらしたらノースはSiSなのにサウスはVIAというゲテモノが
出てきたことがあったそうだが……
228Socket774:04/06/26 05:34 ID:DtooyBDB
>>227
いつの頃の機種かにもよりますが、
ノース−サウス間がPCI接続の頃なら異なるメーカの組み合わせは普通にありました。
最近のものだと、各メーカ独自バスでつないでいることが多いので、異なるメーカでの
組み合わせは少なくなってきていますが。
229Socket774:04/06/26 05:36 ID:rKOyF5ci
>>210
始動はした。
でも動き出したらタイヤやトランクのドアが取れちゃっただけだ
230Socket774:04/06/26 05:52 ID:9B/4rsn8
>>228
Socket478って言ってたから、ノースは640かと。
231Socket774:04/06/26 06:23 ID:DtooyBDB
>>230
Socket478では、ノース−サウス間がMuTIOLしか見当たりませんでした。
MuTIOLの場合は、ノースにはPCIが無く他社のサウスはつなげられないので、
SiSのサイトにのっていない特殊品と言うことになりますから、事実なら
確かにゲテモノかもしれませんね。
http://www.sis.com/products/mature_products.htm
232Socket774:04/06/26 06:27 ID:9B/4rsn8
>>231
ママンにはECSの刻印があったらしいけど、
ECS自身が売ってるマザボにはない形式だったそうな。
233Socket774:04/06/26 07:08 ID:XAwhIG/T
    /\        /\
   / ̄ ̄\___/ ̄ \
  /       l___l   \ 
  |      ●  |    |  ●  |       |||i
  |         ヽ  /     |        ||||i
  \         ヽ/     /         ||||i    ガッ
 /               \          |||||i
/                  |          ||||||i
|   /\ /  64   _    |         |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /     ∧   ||||||||i
       ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
       /  .(_______ノ ヽ       /  丶||||||||||i
      /   / /    /     <      >                   /"""ヾ
    /  / / /    ノ      ヽ      /:IN_____TEL      /;:;;:::''' |
  /  / / / |    |    |||||||||iヽ   /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  |||||||||||||||\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||i ∨/ ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      |||||||||||||||||||||||||iヽ  | ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三|||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i  \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \       | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/    /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /   /
234Socket774:04/06/26 07:16 ID:Vbb8xZXV
>>232
もうちょっと詳しく知りたいなあ
型番とかどうなん?
235Socket774:04/06/26 07:30 ID:9B/4rsn8
>>234
スマヌー。ここまでが情報の全てです。
あとはメモリがPC2100ぐらいかな。
236Socket774:04/06/26 07:33 ID:Vbb8xZXV
>>235
ノシ
心の奥底に仕舞っておくことにするよ。
237Socket774:04/06/26 07:52 ID:mai9KXEI
              >>1
     )\(  (ヽ ( (\γ/レ//ノlノlノ)__
    )\ (ヽ  \、,》) 《 (  ノ ノ ノ
   ノ /        ' 》  》 ミ     ゝ
  ノ (( 巛 《《   )        lll   ゝ
  ~(   ノ     (川    )  ) )  ヽ)
  ノノ     彡  ノ  ヽ )) ノノ )ノ )ノ)ν
  ノ  ノノ      》)》 νν■■■/
  <    川/⌒>  ノ   <(タ) ,(ゝ
  )(  ))  || | ⊂\ |        ヽ
  ノ(    ((  (~  ヽ|         ヽ
  ((   川 \\ ~、||        , >
  ノ      |`ー´          (~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノ) ノノ ((  」    |       ・/    < おまえはもう氏んでいる
  <     」     |      /)      \___________
  ((( (  (ゝ      |       <
   ((ヽ((vV       、_     ヽ
   /          :    ̄ー、_)
⌒</      ;:     :   |
彡ヾ\      ;:     :   |⌒⌒ー、
 彡ヾ\     ;:     :   |     ⌒ヽ
 彡彡ヾ\    ;:        <⌒⌒ー、_
238Socket774:04/06/26 07:58 ID:MSsvKgXZ
でも、socket478策定時期の基本設計から塗りなおしただけのマザーに
現行の北森にしろ糞プにしろ載せてるのが無理ある気もする。
MSIもASUSもLGA775プラットフォームではヒートシンクまでつけた電源周りだし、
少なくとも最適化されてる重要な部分もあると考えると、
死なばもろともで 追いて行くしかない肝。
239Socket774:04/06/26 08:29 ID:nl4F3iLC
>>1
オモレー


240Socket774:04/06/26 08:33 ID:WcmFDupB
i820 の猿芝居再演?( `,_ゝ´)クックック 歴史は繰り返す
241Socket774:04/06/26 08:35 ID:t9QC4sVY
>>102
ごめんね。
242Socket774:04/06/26 09:37 ID:KaXQttKq
計算させてもドンブリ勘定
243Socket774:04/06/26 09:54 ID:qN6PcM6y
マザーベンダも大変だな。回収したマザーはどうすんだろ?
チップ交換して再販するのか?この費用は当然インテル持ちだよな〜
ますますベンダはAMD939に傾倒していきそうな予感。
244Socket774:04/06/26 10:18 ID:ap+Esz5/
こんなの良いからpenMだせやー。
245Socket774:04/06/26 10:19 ID:C1SER5Ts
全てのロットがダメなの?
再チェックして出荷できるようならそこまで勿体無いことにははならないと思うけど。
246Socket774:04/06/26 10:20 ID:3daG5KXE
なんか淫厨の姿をめっきり見かけなくなったな
247Socket774:04/06/26 10:32 ID:b34VkMTU
PenM厨 P6コア厨ならここに居ますが・・・。
248Socket774:04/06/26 10:34 ID:3daG5KXE
>>247
Intel様の御出しになられる製品を
それがどれほどの糞であろうとも
全て別け隔てなくマンセ-する人間のみが淫厨の名を許される。
249Socket774:04/06/26 10:34 ID:KGBjcU2u
淫рフ中の人も大変だな
250Socket774:04/06/26 10:35 ID:jRVWKU1A
PenMのマザーなら、欲しいなら手に入るのに。
251102:04/06/26 10:39 ID:4w6XMV+Z
>>214

認定どもー。さすがにエルミタージュと、AKIBAHOTLINEは早いですね。
昨日のうちにニュースがアップされるとはさすが。今週末は865とAthlon64
売っていくしかないんだろうなぁ。新製品が盛り下がるとどこもつらいよ。
252Socket774:04/06/26 10:44 ID:KGBjcU2u
悪印象でバグFIX版も売れなくなる罠。
253Socket774:04/06/26 10:48 ID:C1SER5Ts
互換チップセット派の漏れとしては好都合な展開。
254Socket774:04/06/26 10:51 ID:+KlEjnbe
PenMにICH6搭載予定はないの?
255Socket774:04/06/26 10:55 ID:jRVWKU1A
>>253
そう?
値段下がりにくくなるかもよ?
256Socket774:04/06/26 11:07 ID:CI/sMUcT
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi20040625_intel.htm

こいつも追加しておくか
257Socket774:04/06/26 11:10 ID:KGBjcU2u
258Socket774:04/06/26 11:42 ID:C1SER5Ts
>>255
「互換チップセットマザーは安くなければ存在意義なし!」とばかりに
安いコンデンサ使ったりVRMが貧弱だったりと周辺にまでしわ寄せが行くのが
ちょっとどうかという意識があって。
高止まりすれば製品に幅ができるかなと。市場がタイトすぎると選択の余地が減るでしょ。
「やや高級気味でも基本は低価格」マザーが欲しい。

と言うか単純にSiSやVIAを応援する判官びいきもあったりする。
259Socket774:04/06/26 11:57 ID:BOfvJB4k
金属箔の剥がし残しが原因らしい。

a piece of foil which should have been removed from the ICH6
was not removed completely which could result in leakage current
in the Real Time Clock circuit and potentially stop a motherboard from booting.

http://www.tomshardware.com/hardnews/20040625_110502.html
260Socket774:04/06/26 12:42 ID:gZkOu0ed
リコールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040626-0008.html
261Socket774:04/06/26 13:10 ID:Ww+2lnX9


E7205
262Socket774:04/06/26 13:58 ID:+0lozJH0
ICH6搭載のメーカーPCってもう出ているんだっけ?
いざ回収となったらメーカーPC買った客のほうがうるさそうだ。
263217:04/06/26 14:22 ID:0W9aQt3y
改修版の納期が未定だから交換だとかなり先になるとの事 orz
返品も可能だけど、、、あわせて買った部品(CPUとかRAM)はやっぱダメだから意味ないじゃん
とりあえず改修版が出てから交換って事で話し付けて貰いましたわ、幸い全て動いてるし
264Socket774:04/06/26 14:52 ID:fnJeSJUa
ところで10%-25%の確立で起動しないとは
10%-25%の確立で
・電源を入れなおせばOK?
・ママンが逝く?
・その他?
のどれなのだ?
265Socket774:04/06/26 15:10 ID:nAZJAkX/
1 ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★ ねこ大好き New! 04/06/26 12:56 ID:???
発売になったばかりのi915P/G/i925Xチップセット搭載LGA775対応マザーボードに問題の
あることが判明し、急遽マザーボードメーカーが全回収の動きをとっている。複数のメジャー
メーカーが代理店を通じでショップにアナウンスをしており、Intel製のチップセットの問題が
発覚したのが理由だとしている。すでにMSIはWebにリリースを出しており、サウスブリッジ
(ICH6)に問題があるとしている。

一部マザーボードメーカーは一旦全回収した後、正常ロットのものにはシールなどをつけて
再流通させる予定という。

チップセット側の問題だとすると、全てのマザーボードメーカーの製品が回収になることは
必至で、しばらくは入手が困難になりそうだ。

期待されたLGA775も、正式発表直後につまづくかっこうとなった。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html

うわ、マジだ!
266Socket774:04/06/26 15:15 ID:3daG5KXE
> 期待されたLGA775も、正式発表直後につまづくかっこうとなった。
>
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html

このひらがな表記に、イソプレスの焦りが滲み出ていると思うのは私だけではあるまい。
267Socket774:04/06/26 15:53 ID:f2dTlQFH
i820に続きLGA775も失敗作だな
268Socket774:04/06/26 15:56 ID:hjh3Yyt9
こうなると不具合がサウスだけなのかも怪しいもんだな
269Socket774:04/06/26 15:56 ID:ieSlzyVB
派手に発表したけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/intel1.htm
〜この10年間における最も重要な失敗の1つ
270Socket774:04/06/26 16:08 ID:GGqM5tvR
そしてイソプレス、「重大」撤回
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088167574/323
--------------------------------------------------
323 名前:Socket774[] 投稿日:04/06/26(土) 15:17 ID:6S1us9Lv
インポレス、こっそりタイトル変更してます(゚∀゚)アヒャ

昨日
Intel最新チップセットに障害発生
   ICH6シリーズに重大な不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm


今日
Intel最新チップセットに障害発生
    ICH6シリーズに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm
--------------------------------------------------

流石はIntelの犬だな
271Socket774:04/06/26 16:14 ID:8hiCv9z1
>>270
そもそも重大な不具合でなければ、回収なんかしないのに。
某社からクレームというか圧力があったんでしょうね。
272Socket774:04/06/26 16:19 ID:PSOztsGj
インテル、ホントにどうしちまったんだ?

巨人の崩壊がマジで始まったのか・・・・・・・・・・・・・・
273Socket774:04/06/26 16:20 ID:KGBjcU2u
пu使える場合もあるから、重大な不具合じゃないよ(・ε・)」
274Socket774:04/06/26 16:22 ID:Jgo22bpA
淫のプレスだからインプレスか。

しかし、HTMLって便利だよな、改変が即座に可能、これが新聞や雑誌だと無理。
輪転機廻している状態でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!なら、
差し替えも可能なんだが。
275Socket774:04/06/26 16:23 ID:Jgo22bpA
蜜菱「車検通るんだから、重大な不具合じゃないよ(・ε・)」
276Socket774:04/06/26 16:25 ID:jWxRIMYa
どこも同じだな
277Socket774:04/06/26 16:29 ID:2Mngdpv7
Tom'sによるとチプセトの設計不良ではなくて、製造工程でのミスっぽいから
致命的なアレではなかったな。

ま、動かないヤツを出荷したあたりアレだが。
278Socket774:04/06/26 16:31 ID:8hiCv9z1
>>270
日経BPがIntelからの圧力?でタイトルをつけかえた事もあったな。
ちなみに死に筋は普通に使われている業界用語。

「インテル“AMD互換”路線でItanium死に筋か」
      ↓
「インテルの“AMD互換”でItaniumはどうなる」

同記事が掲載されていた日経ソリューションビジネス3/30号は、最初のタイトルまま出たようだ。
279Socket774:04/06/26 16:37 ID:ShEdZk4U
>>273はソ連の工作員
280Socket774:04/06/26 17:03 ID:YCEAvCjl
>>274
プレスじゃよくある話だ
別に淫プレスに限らん、今回みたいなのは、仮に禿のITmediaが同じ表現を
使っていても、同じように圧力を受け、同じようにコソーリ差し替えていただろう

ウェブ記事差し替えは履歴も隠すことができるしな
業界誌ふぜいにジャーナリズムなんて元々ねーよ、間接的な営業ツールにすぎん
281Socket774:04/06/26 17:06 ID:nl4F3iLC
さすがに死に筋はヤバイだろw
282Socket774:04/06/26 17:24 ID:psOmFyRB
さらにタイトルが変更されたわけだが・・・
最新チップセットに障害 の一言がインテル様のお気に召さなかったらしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm

昨日
Intel最新チップセットに障害発生
   ICH6シリーズに重大な不具合

今日
Intel最新チップセットに障害発生
    ICH6シリーズに不具合

現在
ICH6シリーズに不具合
    〜MSIがIntel 925X/915マザーを回収
283Socket774:04/06/26 17:25 ID:XUri6eiW
>>1は、死神
284Socket774:04/06/26 17:27 ID:KGBjcU2u

最終的には
「大手メーカのチップセットに不具合。MSIが該当マザーを回収」
285Socket774:04/06/26 17:31 ID:RLVUGXfd
一般ニュースサイトきたー
http://www.asahi.com/business/update/0626/017.html
286Socket774:04/06/26 17:39 ID:NMf/vw/U
不具合じゃなくて欠陥か
287Socket774:04/06/26 17:43 ID:jpn4adDB
>>285
>欠陥部品はほとんどがパソコンメーカーの手元に残っているといい、
>広報は「影響を受ける消費者はごく一部」と説明している
売れてませんってことですか?
288Socket774:04/06/26 18:01 ID:WrbzKRen
既に死んでたから、火葬しますた


って感じですね
289Socket774:04/06/26 18:14 ID:iEZEQRKx
>>1はintelの秘孔を突いた。
290Socket774:04/06/26 18:25 ID:bAdGjyTP
intel「火出ぶっ!!!」
291Socket774:04/06/26 18:31 ID:1SCUHBO3
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す  In
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で 
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,      で に  は
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い   
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
   /   :::  ノ''ー、;;;;;;、,,,,,,,::::::::::;;    t ''"""'ヽ;;;; ""ii::;;;~~~~~~";;;;;  ::::::::''"  :::  |;;;;""''ヽ;;;~'- 、==~、''''' ー 、
  ソ   "r '"ヽ/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 '/:     t   '"ヽ;;;; 彡;;;;;;;::~'-、;;;;;;  ;;::::'"   ;;;;  |、;;;;"''";;;ヽ;;;;、~''ー 、,>~' 、
292Socket774:04/06/26 18:46 ID:PxRlDxnW
特別企画消しといたほうがいいんじゃないか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
293Socket774:04/06/26 18:47 ID:j8DT6CtM
>>285
一般サイトのほうが、表現がえぐくていいねぇ。
294Socket774:04/06/26 19:45 ID:fIis4ENJ
LGA775システムが当たるぞ
http://impress.earena.co.jp/clover.html
295Socket774:04/06/26 20:42 ID:xpIHrHSj
「落とし穴だらけのプラットフォーム」
296Socket774:04/06/26 20:44 ID:mYL+9cVY
 このチップセットは、優れた音響・映像(AV)機能を低価格で実現するものとして21日に鳴り物入りで発売した。
297Socket774:04/06/26 21:14 ID:fIis4ENJ
>>282
記事の前に「特報」って付いているんだけど、前からだったけ?
淫照に反抗してみたのか?
298Socket774:04/06/26 21:20 ID:TOLy9BPx
http://www.theinquirer.net/?article=16186

AMD's 64-bits better than Intel's 64-bits - Microsoft

http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm

  LGA775の立ち上げに成功すればPrescottは4GHz以上を狙えるが、最近になって
 LGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしていることが判明している。
 Intel's upcoming LGA775 processor cause problems for Motherboard makers
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合は、PGA478ではPGA478自体のピン数の関係で
 Prescottは3.4GHz付近が限界と見られているため、Prescottよりもクロック当たりの性能に
 優れているGallatinを3.6GHzまで持っていくことで対抗せざるを得ない。事実、Gallatinを今に
 なって改良して延命を図っていることが判明している。
 Intel adds two layers to .13μ Extreme Editions
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合、このIntelの苦境は少なくとも2006年立ち上げ予定の
 Meromまで続く可能性がある。

  一方のAMDは、今年中に3800+に到達し、2005年は4000+を超える。そして、2006年は
 K9をリリースの予定である。
  さらに、AMDは90nmにおいて、需要次第では自社工場(シェア30%分の生産能力を持つ)に
 加えて、IBMにも製造委託することで需要をまかなう準備をしている可能性がある。
 AMD's Hector gazes into IBM's crystal balls

  そのため、Intelは今年から来年にかけて大きくシェアを失う可能性があり、そのことに
 Intel自身がひどくおびえているのかもしれない。
  事実、ここ半年の間に、Intelの圧力によるものではないかと推測される事例が急速に増えている。
 例えば、雑誌やPCニュースサイトなどでのベンチマーク記事において、意図的な捏造と見られる
 疑わしい事例が相次いで報告されている。
299Socket774:04/06/26 21:25 ID:C1SER5Ts
「4000+を超える」とか言ってるけど、
その数字ってAMDが適当につけてるだけじゃないの?
客観的指標のように言われると違和感がある。
300Socket774:04/06/26 21:33 ID:TOLy9BPx
>>299

http://www.theinquirer.net/?article=16186

AMD's 64-bits better than Intel's 64-bits - Microsoft


ゲイシ様もおっしゃってます。
301Socket774:04/06/26 21:40 ID:mrezBNEi
ここの1さんは、キバヤシ並の洞察力ですね
302Socket774:04/06/26 21:40 ID:6g9xRc6q
米Intel、ICH6の不具合を確認、一部を回収・交換
Yoichi Yamashita
2004/6/26


Intelが6月21日にリリースした最新チップセット「Intel 925X」「Intel 915G/P」に
搭載されている「ICH6」に不具合が確認された。起動時にBIOSの設定がデフォ
ルトにリセットされ、「起動できない」「システムがフリーズする/特異な振る舞いを
起こす」などの症状が確認されている。

米Intelは、このI/Oコントローラのトラブルを認めており、「ダイパッド上の薄膜フィル
ムの除去が完全でなかったため」と説明している。 Real Time Clock(RTC)回路
での過剰なリーク電流が不具合につながっており、バグではなく、製造エラーであ
るとしている。

起動のトラブルは、リリース直前に顧客の一人からの報告で明らかになった。現在、
Intelは被害の範囲を確認する作業を進めながら、不具合のある製品の回収・交
換に努めている。現時点では、不具合は極めて早い段階にOEMやマザーボード
ベンダーに出荷したロットのみで確認されている。同社広報部の Howard High氏
は「我々の流通ネットワーク内にとどまっており、エンドユーザーの手にはほとんど渡
っていないようです」と現状を説明する。

現在出荷されているICH6搭載の製品には不具合はなく、またトラブルを起こす疑
いから回収された製品についても検品後、問題が無ければベンダーに戻される。交
換の対象が一部のロットに限られる可能性が高いため、長期にわたって925Xや91
5G/P搭載マザーボードが店頭から消えるという事態は避けられる模様だ。
303Socket774:04/06/26 21:50 ID:UeOeYrdV
LGA774なら、成功した。
304Socket774:04/06/26 21:53 ID:TOLy9BPx
http://www.asahi.com/business/update/0626/017.html

インテル、発売直後のチップセットに欠陥 回収交換へ


 半導体最大手の米インテルは25日、売り出したばかりのパソコン用の周辺半導体のセットの一部に欠陥が見つかったとして、回
収のうえ交換することを明らかにした。

 このチップセットは、優れた音響・映像(AV)機能を低価格で実現するものとして21日に鳴り物入りで発売した。同社は欠陥がある
チップセットの数は明らかにしていないが、欠陥部品はほとんどがパソコンメーカーの手元に残っているといい、広報は「影響を受け
る消費者はごく一部」と説明している。 (06/26 17:24)
305Socket774:04/06/26 21:54 ID:jWxRIMYa
reservedになってるピン1本くらい無くしたってバレなさそうだよなぁ
306Socket774:04/06/26 21:55 ID:aM/OMY36
>>300
やっぱソフト屋は発言力あるなあ
307Socket774:04/06/26 22:13 ID:IL6FH6ur
>>304
「優れた音響・映像機能を」ってところはまぁ百歩譲るとして、「低価格で」ってのは大嘘な
ヤカン
308Socket774:04/06/26 22:20 ID:K+eEQl3E
欠陥
欠陥
欠陥
欠陥
欠陥
欠陥
欠陥
欠陥
309Socket774:04/06/26 22:23 ID:xox4455l
まあLGA775はIntelからAMDへのご祝儀ってことで
310Socket774:04/06/26 22:28 ID:7tJ6Pnik
>>309
ずいぶん不器用な愛情表現だなオイw
311Socket774:04/06/26 22:30 ID:aM/OMY36
IDが泣いてるし
312Socket774:04/06/26 22:35 ID:6g9xRc6q
要は、Intelもマザボメーカーも出荷前の動作チェックをちゃんとやってなかったってことだろ?
そのことの方が問題だろ、不良ロットなんてしょっちゅうあるんだし。
313Socket774:04/06/26 22:36 ID:8UwzbgTi
>>281
死に筋って言葉を使って某厨スレを立ててしまったのは間違いなく私です。

314Socket774:04/06/26 22:56 ID:qr3WXvqs
>>312
1発で死ぬわけでもなさそうだから、抜き取り検査を華麗にスルーしたんだろ
315Socket774:04/06/26 23:48 ID:LJLFC2pn
533 :Socket774 [sage] :04/06/26 23:26 ID:uRk7IyC9
続き

Intelについての話
1.LGA775について
 (1)CPUの取り付けは鬼門
  CPUをソケットにはめ込む際、CPUを少しでも傾けて落とすと、
  ソケット側のピンは一瞬でアポーンする。
  下手をすると、ショートし、CPUごと吹っ飛ぶ…そうな。
  CPUはとにかくゆっくり、水平にソケットに置く。←これが本当に難しいらしい。

 (2)CPUクーラの取り付けは難しい。
  >>433氏が既に報告しているが、とっても難しいらしい。
  4本のピンをクーラの水平を保ちながら、1本ずつ、
  対角線のピンを固定していく。(対角でないと、4ピン固定するのは難しいらしい)。
  セミナのATIのスタッフいわく、二人で、はめないと上手く取り付けられない
  これからの自作はカップルで…というIntelからのメッセージだそうな…。

2.高橋敏也氏のPrescotとi915/i925についての総評
 はっきり言って同一クロックなら、北森より遅い。
 今はまだDDR2 なんていらない。DDR400で十分。
 Prescotは編集部泣かせのモッサリバク熱CPUである。が…、
 ICH6はバグも含めて新機能満載で魅力的!!
 この夏4GHzを目差す人柱の必須アイテムである。
 みんなで特攻しよう!!というわけで、
 なかばやけ糞の、ブッチャケトークであった。
316Socket774:04/06/26 23:50 ID:SbOpnwW3
>>315
それどこのスレ?
317Socket774:04/06/27 00:02 ID:AL+Ic8UO
318Socket774:04/06/27 00:09 ID:zxbJow8K

http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.theinquirer.net%2F%3Farticle%3D16368&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan

マザーボードベンダからLGA775への苦情が噴出。
CPU装着〜取り外しを20回行った後、LGA775ママンの約80%でピンあぼ〜ん。
319Socket774:04/06/27 00:13 ID:3VzWtTfe








Inп@終わっTEL
320Socket774:04/06/27 00:15 ID:/O3EjvYY
77 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/25 10:18 ID:EbggQ2tn
ttp://mbsupport.dip.jp/cpu.htm
イヤッホ━━━(゚∀゚)━━━!!

78 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/25 11:16 ID:L2uZ+AQq
>>77
ありえない内容だな
その文書いた人は、イソテルにいくら貰ったんだ

79 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/25 12:19 ID:AeOoen81
ただ無知なだけじゃ

80 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/06/25 16:42 ID:pa2O5Qp8
>>77
すさまじいまでのイソテルマンセー・プレスコマンセーだな・・・。
321Socket774:04/06/27 00:18 ID:MYqF6D3l
>>320のページの作者に5億4000万ぬるぽ
322Socket774:04/06/27 00:19 ID:zxbJow8K
貴重な人柱報告



299 :T.A. [sage] :04/06/22 22:43 ID:1m8FK/aa
今使ってるケースはHEC CI6919の旧型なんだけど・・・
ビデオカード増設と8cmファンの強化でビビリが出始めた・・・
騒音も凄い事になってるし・・・はっきり言ってメインのOpteron機の方がずっと静か。


357 :T.A. [sage] :04/06/23 00:34 ID:PhVR2iRo
中間報告。
現在、初回起動より3時間半経過。チェックのため再起動したところ4600rpm・59℃。

ついさっきまで今日買ってきたDVD見てたんだけど・・・
騒音が凄くて再生音量上げたら、隣の部屋の弟に「ちょっと音量下げてくれ。」と
言われた。
ついでに去り際に「そのマシンの音量も下げてくれ。風切音がここまで聞こえる。」
と。(w

「マルチメディア性能」って静穏性も大事だよなぁ・・・
323他スレの532-533:04/06/27 00:19 ID:N3Vl8eJb
>>315
漏れの文章コピペしないでくれ
マルチと思われちゃうし(´・ω・`)…。
324315:04/06/27 00:20 ID:zxbJow8K
>>323
スマンコ
325Socket774:04/06/27 00:21 ID:zxbJow8K
貴重な人柱報告


445 :T.A. [sage] :04/06/23 23:34 ID:PhVR2iRo
そういえば、PC WatchのLGA775関連の記事で紹介されてたヒートシンクは、
うちのとは形状が違ってたけど・・・評価キット付属品だからかな?

うちのはファンがNIDEC製DC12V/0.42A・・・前面ファンのPanaflow 3000rpmが
0.25Aだから・・・爆音なのは見ただけでわかるな。

それにしてもこの音量・音質はどっかで聞いたような・・・と思っていたんだけど、
さっき思い出した。
以前、ジャンク扱いで\8000で買ったFireGL4にそっくりだわ・・・(こいつはもう1ランクうるさいが。)


466 :T.A. [sage] :04/06/24 00:06 ID:dmiVD95h
そうそう、今日試して判明したことの報告を忘れるところだった・・・(^^;

「オーバークロック耐性はどうなんだろ?」と思ってBIOSからFSB変更しようとしたら
"Key in a DEC number:"というメッセージの脇にパスワードの入力欄らしきものが・・・

CPU・マザーボードの説明書や箱書きなど穴が開くほど調べまくったけど、
どうもそれらしい番号の記述がない・・・

もしかして、これが噂のオーバークロック対策?
だとすると、Prescottの数少ない売りであるオーバークロック耐性も無意味だね。
326Socket774:04/06/27 00:22 ID:IeUvj4g2
堂々と渡り合って負けるって言うならともかく、汚い根回しを続けたあげく
馬鹿馬鹿しい自爆でかってに没落かよ。
せめて散り際の美学って奴を見せて欲しい・・・。
327Socket774:04/06/27 00:22 ID:zxbJow8K
836 :T.A. [sage] :04/06/26 00:16 ID:YKmEDowg
あらら・・・やっと動かせるようになったと思ったらエラッタ&回収騒ぎか・・・
ちなみにうちでは今のところCPUとマザーは問題なく動いてるように見えますが・・・

問題が起きたのはヒートシンクの方。
夕べ「バチンッ!!」という音がPC内部から聞こえたので驚いてケースを開けたら
なんと、ヒートシンクを固定する樹脂製パーツが2本外れてました。(^^;

よく見ると、マザー裏側に引っ掛かる爪の部分が完全に削れていて再利用不可能。
まあ、あんな小さな爪でマザーボードが反る程圧力かけてんだから当然か・・・

仕方なくOpteronに付属してたバックプレートの螺子部分を切り飛ばしたものに
ドリルで穴開け&タップで螺子を切ったものと4Φ・40mmのボルト、さらに
MGC GM5のリコイルスプリングで何とか固定できるようにしましたが・・・

やっと、その作業が終わって来てみればこれか・・・お蔵入り確定だなぁ。(w
328Socket774:04/06/27 00:23 ID:vGyOZWZS
>>332
状況が良くわからないんだけど・・・・
329Socket774:04/06/27 00:24 ID:vGyOZWZS
ゴメン、モウチョットマッテレバヨカッタ
330Socket774:04/06/27 00:27 ID:MYqF6D3l
>>332必 死 だ な
331Socket774:04/06/27 00:28 ID:aSlb3PSH
         ヽ
     /.:三ゝノ
   /.:::::;::jルゝ_;ゝ
    l.:::::::Fl ゚-ノ           ∧ ∧∩
    |::::::::l::l´}ニつ─一……●)) Д )/   ゚  ゚
    l:::::::ノノ´ ヾ´              /
   ヽl><j =r'′        ↑>>332
     /;;j/ヽ ゝ
332Socket774:04/06/27 00:29 ID:Wm4DR2hN
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
333Socket774:04/06/27 00:33 ID:Sgqi1Kzi
ワシんとこは530+915Gだけど、NW3GHz+865Gにくらべて静かになったぞ。
それに、FinalRealityで見る限りは約20→約24になったけどナ。

それから、LGA775ソケットでピン曲げる香具師、自作引退した方がいいんでないの?
334Socket774:04/06/27 00:35 ID:3VzWtTfe
必 死 だ な
335Socket774:04/06/27 00:46 ID:9JPk6rrr
録音(゜凵K)イラネ
336Socket774:04/06/27 00:53 ID:q1Y9TkDz
今回も淫照は負け組みだな。
やはり、スーが悪い。
337Socket774:04/06/27 01:02 ID:yX7I1xLy
>>333
それは編む厨がコア欠けに対して言った言い訳と同じであると気付け。
欠陥品は、どうやっても弁護できんのだよ。
338Socket774:04/06/27 01:03 ID:FVhb2p1S
>>336

Intelはともかく、淫厨は基本的に口だけで、実体験と称した知識は
各種Webなどから引っ張ってくる。
よって今回の一見も実際はびた一文、実害は出してないので実は勝組。
339Socket774:04/06/27 01:07 ID:zqD4T27y
へたすりゃAMD厨のほうが、Intel経験値でさえ上だろw
もれも一応HT Pen4使ってたしさ

おせえからすぐ手放したけど
340Socket774:04/06/27 01:08 ID:jR4wnEb4
なんというか、インテルの不手際だけ責めててもしょうがない気がする。
一般人がセットアップできない領域に入りつつあるってことだろ。
要するに、自作PCの「終わりの始まり」って気がするな。
341Socket774:04/06/27 01:12 ID:FVhb2p1S
>>339
一応IntelCPU使ってる。メーカー独自機能が付加されたキューブタイプ
って何だかんだいってIntel系が多いから。2ndマシンのつもりで組んだ。

>>340
メーカー製PC。あのお節介なOSとBIOS。キャプチャボードなど付加機能
つけたら途端に割高になる癖さえ直ればねぇ・・・
342Socket774:04/06/27 01:12 ID:l3Q51A33
こんな事が何時までも続くわけねーだろ
AMD陣営だってあるわけだし
343Socket774:04/06/27 01:13 ID:Rp9NK48T
>>337
実際床から落としても欠けませんでしたが。
(プッ
344337:04/06/27 01:19 ID:yX7I1xLy
>>343
そう言われても、漏れの友人はパロで欠けさせたしな。
漏れ自身はSlotAと皿しか扱ったことはないから欠けたことはない。
でも、P3-800EBで欠けさせた。ただ、河童のコア欠けが騒がれずに
雷鳥ばっかり言われたのは、メーカーの信頼度の違いだと思ってる。
漏れ自身はK5からのAMD使いだが、ようやく世間ではAMDも信用が付いてきたらしい。
信用を築くのには時間が掛かるのだよ・・・。
345他スレの532-533:04/06/27 01:25 ID:N3Vl8eJb

ASUSのセミナー聞いていて思ったんだが、
LGA775は、時代の流れだと思う。
今後は、端子(パッド)数増大、チップサイズ縮小化が進む。
この場合技術的にピンは無理。
ピンからパッドへの変更は、止むを得ないと思う。
端子が増える場合、いずれAMDもパッドに変更するはずです。

自分は、>>315の内容を警告の意味で書いています。
大抵の人は注意していれば大丈夫だと思う。
346Socket774:04/06/27 01:27 ID:aSlb3PSH
>>345
そこでSocktの復活ですよ。





いやマジで。
347Socket774:04/06/27 01:28 ID:p9JGtLG5
Gacktの親戚か
348Socket774:04/06/27 01:31 ID:TGDXBDRg
Σ (゚Д゚;)ハッ
これがわかってたから、アキバフライング許可?
349Socket774:04/06/27 01:32 ID:aSlb3PSH
>>346
御免。slotの誤り。
350Socket774:04/06/27 01:32 ID:q1Y9TkDz
全てスーが悪い。
351Socket774:04/06/27 01:34 ID:wR6WvGi6
最大消費電流が小さければ端子数は少なくてすむし、
インダクタンスもそんなに気にしなくていいからLGAにする必要もない。

本末転倒CPUプレスコを開発したことがそもそもの間違い。
352Socket774:04/06/27 01:36 ID:DSWhedFT
>>333

>>318
>マザーボードベンダからLGA775への苦情が噴出。
>CPU装着〜取り外しを20回行った後、LGA775ママンの約80%でピンあぼ〜ん。

>>315
>(1)CPUの取り付けは鬼門
>  CPUをソケットにはめ込む際、CPUを少しでも傾けて落とすと、
>  ソケット側のピンは一瞬でアポーンする。
>  下手をすると、ショートし、CPUごと吹っ飛ぶ…そうな。
>  CPUはとにかくゆっくり、水平にソケットに置く。←これが本当に難しいらしい。

コア欠けさせるやつは自作引退した方がいいと思うが
出てくる話が半端じゃないからなぁ
353うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/27 01:36 ID:uzQXzBxr
チップが小さくなってもパッケージはでかいの作れると思うが…
ソケ8サイズにすればいくらでピン数増やせるぞ。
354Socket774:04/06/27 01:40 ID:Jq14w8WI
これはPenM系の話か?既出だったらすまぬ。

HPがサードパーティ製メモリ不良を発表――Intel製モバイルチップ採用PC全体に波及か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news012.html
355Socket774:04/06/27 01:42 ID:wR6WvGi6
PenMなら周波数や電流から考えると、
たとえ370pinでも充分動作できるはず。
356うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/27 01:44 ID:uzQXzBxr
コア欠けさせる奴はバカだってやつは、一度でもパロミノ+リテールファンの取り外しをやって
みたことがあるのだろうか?あのバネの固さはマイナスドライバーでやると、そのうちコアが欠けるのは
必定だと思う。小型のソケットレンチがなければどうしようもないってところだよ。
(PenV時代はそれほどリテンションバネは固くなかったというのを一言)
357Socket774:04/06/27 01:45 ID:+dc8Twtc
>>一般人がセットアップできない領域に入りつつあるってことだろ。

「ダイパッド上の薄膜フィルムの除去が完全でなかったため」であって
セットアップできない領域って何?

メーカー製PCだってパートのおばさんでもラインに入って組み立てセットアップしてるし
職人しか組めない複雑すぎなものなら量産出荷できない。
358Socket774:04/06/27 01:47 ID:p9JGtLG5
>>354
775のぶざまなニュースのほうが目立ってるけど
そっちも専用スレ立って当然の大きな話だよな
当事者になる人間ははるかに多そうだし

ハードウェア板とかモバイル板には立ってるのかな
359Socket774:04/06/27 01:47 ID:AL+Ic8UO
昔見かけた書き込み。

366 :Socket774 :04/04/08 17:10 ID:vPuhuAs/
>365
> private void Message834 (object loaded,date 04/04/07 10:30 ID:mb3iCnDg)
>
>name = "Socket774";
>mail = "sage";
>
>コアかけ保証してる店で何度もコア欠け送り返してくるんで、
>呼び出して目の前でやらせてみたら、かなづちで叩き込もうとした香具師が居たそうな。
360Socket774:04/06/27 01:47 ID:+YQ3Dsck
>>357
いや、話噛み合ってないから・・・
361Socket774:04/06/27 01:52 ID:aSlb3PSH
>ダイパッド上の薄膜フィルムの除去が完全でなかったため

俺の経験からすると、真の原因は違うんじゃないかと思うんだよね。


362Socket774:04/06/27 01:54 ID:JKEt4IFs
>>361
詳細キボン
363他スレの532-533:04/06/27 01:54 ID:N3Vl8eJb
>>353
周波数が高い場合、わずかな配線長が命取り。
4GHzを超えるには、パッケージは大きくできない。
M/Bが6層になったのもその配線長を短くかつノイズを減らすため。

>>355 その場合はどうなんだろうね?
いまだかつて、端子が減ったことは無いように思うんだが。

>>357
 注意や慣れが必要ということだと思う。

 ソケット478は注意しなくても、大丈夫だった。
 478pinのCPU端子は指でなでてもどうってことは無い。

 しかし775のソケット端子、指で触れようもんなら一発でアウトだ。

364Socket774:04/06/27 01:55 ID:Jq14w8WI
>>358
少なくとも915/925の問題は製造上のミスだけど、こっちのは
仕様というか設計上の話っぽいからね。

まぁ特定の組み合わせで起こるそうだから、一概にインテルばかり
責めるのも酷かも知れんが、発表されたタイミングとしては立て続けで
最悪に近いな。
365Socket774:04/06/27 02:00 ID:wR6WvGi6
i820の時と違って今回は速めの決断。
しかもたった一人の顧客の報告で。
何かウラがあるのだろうか?
366Socket774:04/06/27 02:02 ID:2OfxkCBy
>>363
同意。
交換性を確保出来るものもうしばらくかもしれないね。
C3などのように、CPUとマザーが一体化する日も近いかも。
367Socket774:04/06/27 02:04 ID:wR6WvGi6
5GHzとか本気でやるつもりなら
FCBGAとかで基板に表面実装しなきゃいけないんじゃないか
368Socket774:04/06/27 02:14 ID:aXeVlmzY
現状のCPUの仕組みではもう限界かもしれんね。
369Socket774:04/06/27 02:27 ID:9JPk6rrr
コンデンサの性能向上も追いついて来てないようだ

207 :Socket774 :04/06/22 00:59 ID:/gN8EJ0T
プレスコは熱問題も大きいが電源問題が重大
チップセラコンをソケット近辺にいくら配してもESL,ESRが要求水準を満たさな
いので
最もESL,ESRが小さいCPU自身にいっぱいいっぱい大量実装するもそれでも不足

たとえ電源PIN数を倍に増やしたとしても気休め程度にしかならない
Intelの失敗は周波数向上に見合うコンデンサを開発出来なかったことにある
370Socket774:04/06/27 03:39 ID:TyXKLgFP
ママンだけ回収されて、DDR2と【プッCPU と取りのこされて、えれえ困ったりしない?
371Socket774:04/06/27 05:50 ID:EihNFzws
一応CPUに関しては、865P-ICH5系のマザーでLGA775対応のがあるから使える
(GIGABYTEのGA-8IPE775-PROとか-Gとか)。
でもまあ普通は待ちに入るか。
372Socket774:04/06/27 06:56 ID:rAYfG0Gq
>>325
遅レスだけど
FSB変更のところは直接FSB値をキーインしろって言ってるんだぞ
別にOC制限とは全く関係ない
373Socket774:04/06/27 07:16 ID:aXeVlmzY
周波数向上よりもアルゴリズム改善に力を入れた方が。
374Socket774:04/06/27 08:00 ID:zQVTWKYe
         ヽ
     /.:三ゝノ
   /.:::::;::jルゝ_;ゝ
    l.:::::::Fl ゚-ノ           In_пソ
    |::::::::l::l´}ニつ─一……●))`Д´)/   ゚  ゚
    l:::::::ノノ´ ヾ´         / プ  /
   ヽl><j =r'′        
     /;;j/ヽ ゝ
375Socket774:04/06/27 08:35 ID:FK+E0DCA
トータル・リコール
376Socket774:04/06/27 09:38 ID:H2Ls2RM9
i820みたいに淫照のHPからサポート情報が消えてなかったことにするかもな
377Socket774:04/06/27 10:33 ID:8mUDrMsq
汚物(LGA775)は消毒
378Socket774:04/06/27 11:09 ID:XMCRzd2+
Intel CPU 2ストローク型
高回転型だがトルクが細いので回してナンボのエンジン。燃料馬鹿食い。
回転数だけでエンジンを判断するスペックオタ向け。

AMD CPU
レッドゾーンは低く抑えられているが、実用域のトルクが太い。
燃費、静粛性のバランスに優れる、大人のプレミアムサルーン向け。

BMW似のモデルナンバーはむしろAMDに良く似合う。って感じか?
379Socket774:04/06/27 11:13 ID:teEwCtMK
電子部品をすぐに車に喩えるのは馬鹿のすること。(wwww
380Socket774:04/06/27 11:15 ID:EihNFzws
対比が取れてない気がする。
プレミアムサルーンのバイクって何?
381Socket774:04/06/27 11:28 ID:bslSOfaj
イソ・・・NSR500
AMD・・・Z1300
あとはお好みで
382Socket774:04/06/27 12:58 ID:5Kw84YB2
>>381
ちょっとホンダ贔屓入ってるぞw
Z1300は古杉。

Intel:CBR1000
AMD:ZZ-R1200

あたりが妥当だろ。
383Socket774:04/06/27 13:07 ID:2Y13z1Q7
>>373
PCの処理速度をクロックでしか量れないバカが諸悪の根源。
PC業界全体が初心者をそういうバカになるように仕向けて、
かつ懐から吸い上げてきたんだから自業自得なんだが。
384Socket774:04/06/27 13:29 ID:7n4Dvr9U
別にイインでない?
これが物事の隆盛、移り変わりなんだろ。
385Socket774:04/06/27 13:37 ID:S5UQTo3T
>>315
>>318
LGA775ってマジで無くなりそうだね。
こんなんじゃ怖くて中古品も買えないし、ショップも買い取りに後込みしそうだよ。
まぁ、メーカー的には中古対策になるからいいのかもしれないんだろうけど、
自作erにとっては財産処分の自由を奪われる可能性があるものは、うーん・・・
(実際はそこまで神経質になる必要はないのかもしれないけど)

>>379
インテルがモデルナンバー導入についての記者発表で、モデルナンバー製の利点を
自動車やデジカメに譬えて説明してたよ。
386Socket774:04/06/27 13:45 ID:n6bao7Ip
>>385
どちらにせよ、AMDを痛烈に批判していたようなメーカーの
やるべき行動じゃないがな。あのとき、避難をしなければ、
今ごろは「ああ、インテルも限界か....」程度で済んだはず。
387Socket774:04/06/27 14:19 ID:mETwIEE/
以前話したIntelの営業は、他社製CPU(つまりAMDか)の批判や比較を絶対に
口にしなかったもんだけど。比較するのも自社製CPUとだけ(Intel風にいえば
MPUか)
「いえ、その件については立場上申し上げることはできません」みたいに。

今となっては裏で圧力かけまくりだし、墜ちたもんだなIntelも・・・。
388Socket774:04/06/27 14:20 ID:98SObORM
俺も、きのうのASUSのイベントに行ったけど、正直取り付けが怖くて手が出せない。
Intelは、メーカー製PCしか眼中にないのかもしれないね。
389Socket774:04/06/27 14:52 ID:w5K8zWnE
やっぱりIntelに高周波帯の技術なんて扱えないんだよ。
slotの時もそうじゃなかったか?
390Socket774:04/06/27 15:21 ID:8vSevRwy
はて?NSR500は市販されていないと思ったが・・・
NSR500Vなら有力なプライベートチームに供給されていたが(ホンダの審査が必要だったが)

公道を走る2stなら昔のカワサキとかスズキの方が笑えるぞ。
国産の公道を走れる2stで最強は多分RGVγのVJ23型。

ちなみに車のみで比較したいなら
スズキが細々と作っていた軽四用の2stがあったな。

あとな、2stは低回転でトルクが細い云々いうのは2stの構造を知らない馬鹿。
トライアル用のバイクは以上に低速からトルクがあるんだが。

あと三菱謹製の戦車も2stな。
船舶用の高熱効率の機関も2stな。(ただしサバテサイクル)
391Socket774:04/06/27 15:27 ID:8Afrm9da
どうでもいいよ。LGA775の役割が終わったのは事実。
392Socket774:04/06/27 16:27 ID:DEt3mLB5
どうでもいいんだが、
しりごみ
はやっぱり「尻込み」じゃないのか?
393Socket774:04/06/27 16:36 ID:kXcoaV86
>>378
喪前エソジソの事何も解ってないなw
同じ排気量なら2stの方が1.5倍程トルクあるぞ。
394Socket774:04/06/27 16:55 ID:Hkr4Qgch
車の免許を持ってないので、
せっかく親切にたとえてくれても、よくワカラン・・・(;´〜`;)
395Socket774:04/06/27 17:04 ID:kYOVd8S1
自作ヲタは同時にそれ系ヲタもかねているな。

足で稼いだ頃の名残か。
396Socket774:04/06/27 17:28 ID:ojWCpzPP
数年前にNSR500Vのカタログを見たことがあるが、たしか本体価格800万円だったかな?
397Socket774:04/06/27 17:28 ID:kGjJ9rkF
>>386-387
きっと中のひとが劣化してきているのではないかと。
少なくともMTH問題の頃より色々ひどい。
398Socket774:04/06/27 17:39 ID:sngPGud4
記念カキコ
399Socket774:04/06/27 17:40 ID:70bx+TGR
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/lga775-issue.html

バグがどうとかより、根本的に自作向けではない(むしろ自作向け?)わな。
400Socket774:04/06/27 17:44 ID:Ym4rP1tk
>>399
昔、x486引っこ抜き用の工具を買って使ってたが、
また専用工具が復活するのかも。
401Socket774:04/06/27 17:46 ID:nz+U1yfi
>399

> ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/lga775-issue.html
>
> バグがどうとかより、根本的に自作向けではない(むしろ自作向け?)わな。

昔の「焼き鳥」より酷いね。
402Socket774:04/06/27 18:00 ID:mETwIEE/
Athlonのコア欠け・焼き鳥はやっまった人間からすると、CPUクーラーの取り付けにくさが
問題だった。
CPUが欠けやすいのは同意だけど、爪が良くできたクーラーならコア欠けなんてそれほど
びびらずにすむ。

でも今回ばっかりは、、、ソケット(といっていいのか?)とCPUの取り付け時点だからなー。
努力では回避不能だ。マザーメーカーが取り付け専用工具を付属させてくれることを祈ろう。
403Socket774:04/06/27 18:02 ID:4rlRhkY9
とりあえず>1から全部読んでみたが、
LGA775のすばらしさが良く分かった。
買ってくる。
404Socket774:04/06/27 18:03 ID:IT78B6dU
>403
がんがれ
売ってないけどな。
405Socket774:04/06/27 18:04 ID:RYBgCh10
へんじ が ない。 ただ の しかばね の ようだ。
406Socket774:04/06/27 18:05 ID:lJAIAcxq
とりあえず読んでみたが、
LGA775のすばらしさが良く分かった。
感動した。
407Socket774:04/06/27 18:10 ID:DkgJWHJu
>>402
むしろ最初はM/BにCPU搭載した状態で売ってほしいなここまで難しいと
CPU換装する方は自己責任でって事で
買ってきていきなりM/B逝ったら本気でなくよ
408Socket774:04/06/27 18:11 ID:BWZftxp4
修理済みのマザーが大量に出回りそうだな
409Socket774:04/06/27 18:12 ID:DkgJWHJu
分かった、M/Bメーカーはソケットを換装できるようにして別売りにすればいいんじゃん
壊す人続出でウマー
410Socket774:04/06/27 18:14 ID:mETwIEE/
>>407
 PCワンズあたりだったら、買ってすぐの動作確認してくれるから、一式買って
「このパーツすぐに動作確認おながいしまつ。あ、CPUは外さなくていいから」
 みたいなのが安全かも。

 漏れはOpteronの時に足曲げが怖かったんで店でつけてもらいました。チキン? 
411Socket774:04/06/27 18:14 ID:db0vleQL
>>407
そもそも自作はすべてが自己責任なんだが。
412Socket774:04/06/27 18:16 ID:7n4Dvr9U
つまり、「腕に自身のある奴はかかってこいっ!!」ってM/Bなのか?
413Socket774:04/06/27 18:23 ID:kYOVd8S1
>>412
それは、受けて立つ 無論だ、初心者 組立者じゃねぇぜ。

ついでだ、工具も売ってくれ、インテル特殊工具なら買おう。
414Socket774:04/06/27 19:02 ID:fo2jKLQW
どうせ負け戦だから塵だろ。
415Socket774:04/06/27 19:31 ID:K7ez6LS5
>>399
少し前のPC雑誌でサンプルのLGA775をレビューしていたが、
記事中で編集者がMB側のピンに手で触って、その感想が
「意外と弾力性がありチクチクする感じはしない。
懸念されたMB側のピン損傷は心配なさそうだ。」と書いていたけど、
やっぱり相当危険行為みたいだな…
416Socket774:04/06/27 19:33 ID:BWZftxp4
次のSocketは現状の物に戻ったりしてな(w
417Socket774:04/06/27 19:38 ID:GdMLuIaY
そもそも、なんであんな形状にしたのか解らんし。。。
418Socket774:04/06/27 19:41 ID:mETwIEE/
高級コンデンサに続いて今年の夏の流行は、
「10000回脱着可能! ピン折れしにくい超高硬度LGAソケット採用!」なママンかもしれない。

じっさいそんなの出たらまじで欲しい。それ以前にプは買わないけど。
419Socket774:04/06/27 20:06 ID:bslSOfaj
>>390
そりゃあもう現在のLGAはワークス同然で
ぶっ壊れても栄光をつかみたい筈です
420Socket774:04/06/27 20:32 ID:Wm4DR2hN
>>417
接触面積を増やして安定した電流供給を行う為。


じゃなかったっけ
421Socket774:04/06/27 20:35 ID:3BWD0rGQ
つまりCPU+マザーのセット販売がこれから主流になると……。
まぁそれでもいいか。
全体価格は上昇するかも知れないが、動かないよりは数千倍マシ。
422Socket774:04/06/27 20:48 ID:Rp9NK48T
んなもんすでにECSがやってる罠。
423Socket774:04/06/27 20:54 ID:KFvv2gVD
話を整理したいんだけど、今回の改修騒ぎは、メディアによると

  「ダイパッド上の薄膜フィルムの除去が完全でなかったため」
  起動できなくなる、フリーズする

であり、M/BのソケットにCPUがつけやすいかどうかは関係ないでしょ?

でもこのスレで話題になっているのは、M/BにCPUをつけにくかったり
付けは図示を繰り返すとピンを曲げる、といった話が多い。

これは、「薄膜フィルムの除去が不完全」というリコールをきっかけにして、
LGA775プラットフォームが抱えている「ソケットのつけはずしが困難」という
問題や不満が、このスレ等で爆発した、ということでよいですか?
424Socket774:04/06/27 20:59 ID:EihNFzws
と言うかこのスレはリコール問題前に立てられたスレだから、
本来の流れに戻ったという事では。
425Socket774:04/06/27 20:59 ID:r4sx/hnb
あのソケット出す淫рチてバカじゃないの?
426Socket774:04/06/27 21:05 ID:rSMz/8rw
自覚症状のない馬鹿はタチ悪いよね
427Socket774:04/06/27 21:09 ID:D8rsUaVJ
LGA774にしておけば、2chオフィシャルプラットフォームになったのになぁ
428LGA775:04/06/27 21:09 ID:aNSZ1Fv8
あべし!
429Socket774:04/06/27 21:11 ID:yargRUrz
時期チップセットで改善しなかったらAMDに乗り換えてやる。
淫腐ってる
430Socket774:04/06/27 21:15 ID:KFvv2gVD
>>424 なるほど。

ところで便乗で申し訳ないのですが、
http://mbsupport.dip.jp/cpu.htm
にでてくる表を見ると、

ソケ478 のプレスコを「Prescott」と呼ぶ。
ソケ775 のプレスコを「Prescott-T」と呼ぶ。

とあるんですね。知らなかった。
431Socket774:04/06/27 21:23 ID:db0vleQL
>>430
広告満載のホームページの宣伝ごくろうさま。
432Socket774:04/06/27 21:26 ID:awF86Dke
>>390
> あと三菱謹製の戦車も2stな。
ここは (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル するところでつか?
433Socket774:04/06/27 21:28 ID:wb28jNdx
>>430
そこはIntel寄りのFUDサイト。当てにならない情報が多いから気をつけるべし。

性能表:
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/ipc.htm
FUDについて:
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
の下のほうに書かれている。
434Socket774:04/06/27 21:28 ID:N3Vl8eJb
>>423
スレの住み分け

「ICH6」シリーズの不具合
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088167574/l50

LGA775の脆弱問題
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087732940/l50

LGA775とPrescottについて
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087636072/l50

「Intel 925X」「Intel 915G/P」の一般ユーザ向け
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077450001/l50
435Socket774:04/06/27 21:28 ID:zqD4T27y
戦車などおめえや漏れがが乗るわけでなし
実戦に投入するわけでなし
どうでもよかろう
436Socket774:04/06/27 21:29 ID:tpP7z+dw
>>432
まあ作ってるのは、自工じゃなくて重工の方だが
437Socket774:04/06/27 21:40 ID:tN459Ydw
>>430
犯罪的なサイトだなw
intel社員が作ったのか?
438Socket774:04/06/27 21:45 ID:vcgacuFt
>430
LGA775がSocket-Tだからだろ。
439Socket774:04/06/27 21:47 ID:KFvv2gVD
>>433 >>434
どうもありがとう。>>434 の関連スレ見て勉強します。

>>431 そんなわけではありません。最近の流れについて行けない自作ユーザなので...
メインマシンは パロ1800+ * 2 マシンと、PenM 1.6G ノートです。

でもはっきり言って処理速度で困ってないな.....AthlonMP 3200+ (FSB 400)ぐらい出せ。
440Socket774:04/06/27 21:47 ID:Wm4DR2hN
LGA775は元々、Tejasの為のソケットだったからね・・・。
441Socket774:04/06/27 21:47 ID:zqD4T27y
WillametteのSocket423を歴史から抹殺するのはいかがなものか?w
あと、WillametteのFSB533のものは聞いたことがないなあw

PresocottのFSB533/HTT OFFのヤツも、出て間もないのに歴史から抹殺・・・

なかなか素敵なサイトでつね >430
442Socket774:04/06/27 22:06 ID:nBDL+0Rk
>>440
ああ、だから何もかもうまくいかないのか
443Socket774:04/06/27 22:10 ID:aRsc32tZ
なんだ、今回の不具合はテハスの呪いか。
444Socket774:04/06/27 22:24 ID:GdMLuIaY
そこでテハスが急遽復活ですよ。
445Socket774:04/06/27 22:30 ID:bm92cm3A
自分はintel派(チップセットが安定してるから)だけど、これはi820以上に失敗作な希ガス。
Pentium-MベースCPUがくるまではマチかね。
とりあえず自分は低発熱な2800+使いたいんで754にはしりまつ。

64も90nに移行ししてクロック上げないと既に限界に来てるきてるように思うんだけど・・・
DualChannelとかキャッシュ1Mとかでモデルナンバーが3800+とかって性能と乖離ありすぎだよ。
ベンチマークみても、全然モデルナンバーと比例してないし。
446Socket774:04/06/27 22:35 ID:zqD4T27y
淫厨ベンチだと、確かに過大なナンバーだけどな
Intelが負けるベンチは、いきなり載らなくなるわけだし
淫厨ベンチの値が重要なら、プレスコかっとけ
447Socket774:04/06/27 22:36 ID:wb28jNdx
>>445
>ベンチマークみても、全然モデルナンバーと比例してないし。

国内提灯ベンチやFUDサイトではそうかもね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1079493123/21-25
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm
448Socket774:04/06/27 22:52 ID:SKVNQ9Ea
>>446-447
>445のようなのはいつまでもインテルでいいと思うぞ。
449Socket774:04/06/27 22:52 ID:wb28jNdx
>>399
MSIの説明書のほうがより詳しく載ってるようです。




LGA775脆弱すぎ・・・。
http://www.border.jp/uploader/img/6313.jpg
450Socket774:04/06/27 22:55 ID:mZkI8JrZ
>>445
3800+は多少大きいと感じるがそれでもプ3.6より上だから乖離してるとは思わなかったな
素エンコはいつもどおり負けてるけど
それ以外だと
プよりちょっと上だから3700〜
ゲームに関しては4000〜クラスの比率だから

3800は乖離してるということはないと思うよ。

あとこのスレで
>>チップセットが安定してるから
と言うのはギャグかね?
451Socket774:04/06/27 23:00 ID:mETwIEE/
AMDの事情ってのもあると思うけどナー
939と754の位置づけでモデルナンバーを割り振るなら、どうしても割高?なナンバーに
なる。そうでなければ3200台のCPUみたいに、違う性能のCPUが同じナンバーが振られる
困ったことに。

マーケティング上のフカシもあるだろうが、Intelのクロックだって飾りみたいなもんなんだ
から、咎めるほどでもないんじゃね?
452Socket774:04/06/27 23:07 ID:UAKJO3Rc
>>449
それ、ネタじゃなくてマジ?w
>一発で壊れます。
ワラタw
453Socket774:04/06/27 23:08 ID:UAKJO3Rc
PGAに戻してピンを一本減らせばintelは自作板的に神になれるのになw
454Socket774:04/06/27 23:10 ID:gJlKMruA
>>449
なんか偉くフレンドリィな覚書だな、おいw
455Socket774:04/06/27 23:13 ID:b3xnkN0m
>>449
MSI見直したw
456Socket774:04/06/27 23:15 ID:tN459Ydw
>>454
普通に書いただけじゃ、確実に壊すと思ったんじゃないの?
457Socket774:04/06/27 23:19 ID:N3Vl8eJb
>>449
というか、実感がこもっているよな…。
このマニュアル書いた人、
マニュアル書きながら
絶対M/B 1枚以上壊していると思う。

ソケットにはめてこれで完成…と、
SW-ON…プシュッア〜BOM! PCアポーン
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ。
458Socket774:04/06/27 23:19 ID:bm92cm3A
>淫厨ベンチの値が重要なら、プレスコかっとけ

北森2.8Gからプレスコに移行する意味が全く無いんでPen-Mまで止めておきます。
とりあえず18DLM+2500+を売却して、64買いまつ。
NF7-S+3200+も64化したいですが、そこまで金無いんで・・・

>あとこのスレで
>>>チップセットが安定してるから
>と言うのはギャグかね?

確かにw。まあ、440BX〜875時代の話だろと笑ってください。

多分LGAとプレスコは無かった事になるんじゃないかと。
459Socket774:04/06/27 23:19 ID:8vSevRwy
>>432
うんにゃ、90式は中軽量の戦車の中でも性能は良い方だよ。ただし、値段がクソ高いけど。
もっとも、74もそうだけど有事の際に実際にオペレーションに耐えられるのかというのは過去に経験が無いので判らんね。

ちなみにエンジンは2stディーゼルにスーパーチャージャーとターボチャージャーのシーケンシャルで過給。
1500馬力/2400rpm
460Socket774:04/06/27 23:20 ID:+dViipcL
これだけ繊細な作りだと、きっとアセンブリ現場も苦労しますな。
461Socket774:04/06/27 23:23 ID:bslSOfaj
しかしこうしてみるとつくづくLGA775って
コンシューマー方面無視して立ち上げたんだね
スペック固定した工場組み立て専用で
基本的な抜いたり刺したりすらも考慮されてないのね

日本人でもココまで言われるくらいならメリケンならどうなんだよ
462Socket774:04/06/27 23:27 ID:QZCEbZv/
日本の自作ジャンキーどもが壊して、次々と買ってくれることを想定してるんだろう、きっと。
463Socket774:04/06/27 23:29 ID:Reu3shvi
915/925チプセトーの不具合報告は無い?
こっちも心配なんだが。875/865の登場時は不具合あったんだっけか?
464Socket774:04/06/27 23:30 ID:h43QfHEK
intelって「世界一不器用」って言われてる人たちの国の会社だよなぁ
まじでクレーム多発とか訴訟とかあるんじゃない?
465Socket774:04/06/27 23:30 ID:n6bao7Ip
でも、LGAタイプが今後のびる可能性がれば
性能だけではなく取り付け方法も考えるべきだな。
そこら辺はIntelも十分理解しているだろうけど。

2世代後でも取り付け困難だったら氏ねだが....
466Socket774:04/06/27 23:41 ID:2EzFXqNZ
wintelの時代からwindAMの時代へ移行中、、、、
467Socket774:04/06/28 00:00 ID:lrztxZey
>>466
うまいね。
468Socket774:04/06/28 00:12 ID:1xe0ectI
マザーピン折れはCPUコア欠けよりタチが悪いな。
469Socket774:04/06/28 00:14 ID:nTrjKK9e
このまま、865がBX程の伝説を築く事になってしまうんだろうか?
470Socket774:04/06/28 00:15 ID:1xe0ectI
ってかコレが原因でCPU買い替え控えとか出て来てもインテルは痛くないのか?
そんなに自作マーケットは小さいのだろうか?
471Socket774:04/06/28 00:16 ID:Uuu1Vgku
別にそのほかに比べて際立って安定しているわけではないので伝説でもなんでもないだろ
472Socket774:04/06/28 00:16 ID:s2Mv1vNI
>>470
小さいだろ
473Socket774:04/06/28 00:22 ID:oEjFBH7d
Prescottはメーカーも敬遠してるとこあるしなあ
474Socket774:04/06/28 00:23 ID:1xe0ectI
てっきりピンに使われる純金をケチるためにこういう仕様にしたのかと思ってたんだけど、
CPUが沢山売れる状況じゃないと意味無な。
そういうつもりじゃないのかなぁ??
475Socket774:04/06/28 00:23 ID:SyBBZNVr
ここまで言われるととても自分が775にCPUをはめられる自信がない
476Socket774:04/06/28 00:23 ID:XuprWk/y
ゆうしゃはましんのでんげんぼたんをおした



しかしなにもおこらなかった・・・
477Socket774:04/06/28 00:24 ID:uzbyjEYU
>>470
DIY市場よりPCメーカーへの出荷額のほうが大きい。
メーカーPCならCPUを一度付ければほとんど外さないし、
何より一般人はインテル謹製をありがたがるので、
短期的にはこの程度のトラブルで失墜したりはしないだろう。

ただ自作PCユーザのような、情報に敏感な消費者層に見放されたら
中長期的に一般人も離れないという保証はないんだけども。
478Socket774:04/06/28 00:27 ID:5LlaDwf0
>>449
 


   ゆっくりと ですよ。 ゆっくりと。



ハゲワラ
479Socket774:04/06/28 00:29 ID:1QJaddyC
しかし、LGA775がここまで脆弱だと、無事にCPUの取り付けが
成功しても、後から本体への衝撃でピンが折れたりずれたり
しそうで怖いな。

そりゃ普通に使っていて落としたり蹴ったりする事はそうないと
しても、完成品の移動は怖いな。あと、通販でPC本体買って
郵送してもらう時も信用のできる宅配業者じゃないと怖い。
480Socket774:04/06/28 00:33 ID:XuprWk/y
前に圧力を受けるのはソケット枠で、ピンはバネで押し上げるだけだからLGA775では
ピン曲げは起こらないと力説していた淫厨がいたが、まだ見てるか?( ゚Д゚)ゴルァ!
481Socket774:04/06/28 00:35 ID:i6ynAuuA
>目線で何度も何度も確認してください。

>4.CPUの取り付け取り外しは、20回以下に留めて下さい

必死だなw
482Socket774:04/06/28 01:08 ID:nTrjKK9e
メーカーの工場で素人の工員が組むと、ピン曲がり乱発の悪寒。
483Socket774:04/06/28 01:12 ID:Ug3eW9ne
VAIOみたいに派遣が組み立ててたらやヴぁいかもw
484Socket774:04/06/28 01:17 ID:+573q00O
LGA775のピン構造ってどうなってるの? ピン部分の超拡大画像あったら、教へてください。
485Socket774:04/06/28 01:18 ID:l6PRuvSZ
>>484
お店のショーケースにべったりくっついて
じっくりマザーボードが恥ずかしくなるぐらい局部を見てあげてください。
486Socket774:04/06/28 01:25 ID:+573q00O
>>484
カバーが着いてて見えないかもしれないです。 店行ったとき見てみます。
487Socket774:04/06/28 01:39 ID:+573q00O
探したらありました。 乾電池ボックスの接点と同じなんですね。 垂直に立つピンかと思ってました。
これは微細だ。
488Socket774:04/06/28 01:51 ID:KVy0HgJs
>>450
なんつーか、すぐintel厨のレッテル貼られそうだが、
Athlon XP 3200+がAthlon XP 2500+より28%も高速とは到底言えないだろ。

別に4000+でも5000+でもいいから、AMD同士は比べられるようにして欲しいってことだ。

それ以上にintelのMNはさっぱしわからんけどな。
489Socket774:04/06/28 01:56 ID:8HC7qQL3
>>488
>Athlon XP 3200+

これだけは例外で、AMD派の間でも乖離していると言う意見もありますが、
これ以外はほぼMN通り(あるいはそれ以上)のパフォーマンス出てますよ。
490Socket774:04/06/28 02:00 ID:1b0usofb
>乾電池ボックスの接点と同じなんですね。 垂直に立つピンかと思ってました。

漏れも垂直ピンかと思ってた。なんでそんなに脆い脆い言われとんのかと。
それにバネ式だと思ってたんだが、まるで違うのね。
なるほど。あの微細なピンの一本一本がフニャフニャの電池ボックス内接点と同じなのか。

ソケA雷鳥のヒートシンク取り外しを30回以上無問題でこなした漏れでも、
こればっかりは自信ねぇ…orz

491Socket774:04/06/28 02:11 ID:j/CUkqi6
どれくらい細いの???
今までのピンの半分くらい??
492Socket774:04/06/28 02:15 ID:kzqmHRlT
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/14/649227-000.html
これか・・・たしかにすげえ細かい

これが
http://www.supc.co.jp/newitem/lga775ura.jpg
プレスコの裏側の丸い接点に重なるわけか


・・・たとえ勢い余ってピンを少し潰したりしても、針か何かで起こしてやれば何とかなるよね?ね?(;´∀`)
493Socket774:04/06/28 02:22 ID:kzqmHRlT
勢い余って直リン

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :
494Socket774:04/06/28 02:23 ID:7qp+S01t
写真見て納得しますた・・・

これじゃあ、確かに触れただけでで逝く罠・・・('A`)
曲がって隣の接点に触れたらショートする罠・・・('A`)
495Socket774:04/06/28 02:27 ID:bZpnUhny
>>493
直リン先は個人サイトでも何でもなく、企業・情報サイトなんだから
むしろ無闇にhを外さず直リンするべし。
496Socket774:04/06/28 02:28 ID:nTrjKK9e
……ぶきっちょでクーラー取り付け取り外しもがつんがつんやって、
それでも奇跡的にAthlonコア欠けした事ない漏れとしては、

正直、絶対カワネ。
497Socket774:04/06/28 02:29 ID:3VlmhjiK
てかこんなピンを出してきたIntel逝ってる
前の差込み式に戻すか何かしら対処しないとマザー破壊多発だろ
そのほうがメーカーにとってうれしいだろうけどさw
498Socket774:04/06/28 02:29 ID:nxotyJYQ
>>493
ime.nu噛んでるし、別に今どき直林がマナー違反つーこともないでしょ・・・
499Socket774:04/06/28 02:30 ID:nTrjKK9e
>>497
クレーム返品大量生産になるだけだよ。
500Socket774:04/06/28 02:33 ID:XuprWk/y
接触不良とか抵抗とか問題ありそうな予感
501Socket774:04/06/28 02:39 ID:2X2EHqT4
ピンあぼ〜ん

ショート

燃え

火災

死傷者

PL法違反

LGA死亡

(゚д゚)ウマー
502Socket774:04/06/28 02:43 ID:OHaWpGhX
これピンと言わんぞ


 ヒ ン ジ だ。

切手をアルバムに貼るときのアレ、ちなみにヒンジ跡がある切手は
レア物を除き二、三割安い
503Socket774:04/06/28 02:43 ID:VIdaY7UE
秋葉原のプの悲劇が再び・・・か
504Socket774:04/06/28 02:44 ID:ua1BsUog
>>492
…ネコの舌かとオモタ。
じゃなくてこんなベロクロテープみたいな無茶なもん出されても自作でけへんやんかぁぁぁぁぁーーー。
505Socket774:04/06/28 02:52 ID:q+Ah59tE
915Pで組みましたが案の定電源いれても反応がありません。例の不具合以外に何か
原因は考えられるでしょうか。電源はプレスコ対応の最新モデルで12ボルトプラグも
つけてあります。CPUの取り付けが悪かったのでしょうか。
506Socket774:04/06/28 02:54 ID:8HC7qQL3
>>501
そしてPentium M系に移行する・・・

Intelはそのつもりだったのかもしれないが、
肝心のPentium M用チップセットか、CPUが持っているSpeedStepのどちらかも
やばい状況になっているらしい。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088167574/404-409n
507Socket774:04/06/28 03:09 ID:oEjFBH7d
>>504
熱に弱そうだな・・・
508505:04/06/28 03:10 ID:q+Ah59tE
マザボの返品はCPUとメモリも持っていったほうがいいでしょうか。
509Socket774:04/06/28 03:12 ID:aoGtcXXy
ASUSのイベントで高橋氏が言ってたけど、リテールファンがまた一苦労らしい。
一人じゃとても無理で、編集部で取り付ける時は助っ人をよんで二人がかりなんだとか。
510Socket774:04/06/28 03:15 ID:VIdaY7UE
自作ヲタはまずは彼女か友達を作れってことか
511505:04/06/28 03:16 ID:q+Ah59tE
CPUを乗っけたあと上から結構強い力で挟みます。ピンが弾力を持ってないと
折れそうです。
512505:04/06/28 03:24 ID:q+Ah59tE
リテールファンは取り付けたあときちんと付いているか確認したほうがいいみたいです。
一発ではなかなか付けられなかったです。
513Socket774:04/06/28 03:27 ID:2X2EHqT4
店に(゚Д゚)ゴルァすべし
514Socket774:04/06/28 03:33 ID:RdlSYeH1
>>505
ピンが折れたんでねえの?
はずして確認したら
515Socket774:04/06/28 03:43 ID:1b0usofb
>>509
ワロタ

インテルも無茶なことしやがる。
激弱ピンに一人じゃつけられないリテールクーラーとは。
週アスも「メーカーPC CPU交換で倍速マシン!」なんて特集うかうか組めんなw
PenM/Pen4-MのSpeedStepのバグ、プレスコのL1キャッシュCRCエラー問題、
ICH6の不具合による全製品リコール騒動…

インテル 「見事に」 ハマってる。

--------------------------------------------------

Numerous bugs reported in Intel Prescott Pentium 4
http://www.theinquirer.net/?article=16823

バグ満載のPrescott

-------------------------

HPがサードパーティ製メモリ不良を発表――Intel製モバイルチップ採用PC全体に波及か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news012.html

ちなみにこれはSpeedStep周りの不具合らしい。i855Mもアウトとのこと。
頼みの綱のPenMも…

-------------------------

ご存じICH6の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm
516505:04/06/28 03:59 ID:q+Ah59tE
CPU外してみましたがピンは折れていませんでした。ショップに電話してみます。ありがとうございました。
517Socket774:04/06/28 04:03 ID:3TpFB/HA
518Socket774:04/06/28 04:10 ID:vq0V5+qb
肝心の写真へのリンクがなかったので貼り
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/14/images/images738944.jpg
519Socket774:04/06/28 04:12 ID:K3YPzwoe
「AMD社製CPUのコア欠けは保証対象外です」というのが販売店の
決まり文句だったけど、LGA775が出た後はどうなるんだろう...
「LGA775 CPUのピンバッド折れは保証対象外です」とか?
520Socket774:04/06/28 04:14 ID:LpMbWIBk
この不具合、CPUも巻き添えにするような内容でなくてよかったね。
ああ、他のドライブとかカードを巻き添えにするような不具合のほうが被害としては甚大か。
まあ、マザー単体でよかったよ。
521Socket774:04/06/28 04:38 ID:5o4NBTi0
>>483

別にVAIOに限ったことじゃねーだろw

工場の行員なんてほとんどバイトだし。
522Socket774:04/06/28 06:49 ID:EVrPlwd6
スロット式が一番扱いやすい
523Socket774:04/06/28 07:04 ID:lUNLgzDm
メーカー製PCはソケットレバー辺りに開封済みみたいなシール付けといた方がよさそうだな
524Socket774:04/06/28 07:05 ID:EQO3yOKe
>>522
GオーダーのCPUをslot規格に出来るほど甘くないし
Intelにその技術はない、高周波周りはいつも何かトラぶっている歴史がある
525Socket774:04/06/28 07:06 ID:5iIXmQIY
CPUも交換できないこんな世の中じゃ
526Socket774:04/06/28 08:01 ID:1mlBjLQ2
ポイゾン
527Socket774:04/06/28 08:53 ID:j7admuwV
>>524
鱈を下駄で1.8GHzで動かしてるやつもいる
漏れは[email protected]安定動作中
SLOTをなめたらあかんよ
528Socket774:04/06/28 09:05 ID:0CR0GWhw
こんなソケット工作精度が悪くてちょっと位置がずれたら壊れるわ。

ピン差し込み式ならずれようがないのにね。
529Socket774:04/06/28 10:15 ID:t48Cdpdp
淫рキげー 

これだけの接点数、密度で絶縁物無しで端子並べ立てるとは・・・
しかも接触圧はピン自身の弾性かよ 
コネクターの常識に挑戦してるとしか思えん
接触抵抗だけでなく物理強度や防塵性も性能なんだが 
これの採用を決定したヤシCPU取り付けた事ないだろ

ファンも今時、割りピンタイプか・・・ 自作して欲しくないなら
素直にCPU単体販売やめれ (;´Д`)
530Socket774:04/06/28 10:18 ID:5iIXmQIY
>>527
それはたまたまOCぶっこいても平気な好条件に恵まれただけで、
スロ1鱈下駄の限界は、やっぱし1GHz台前半だと思うyo

俺んち440BXママーン+スロ1鱈下駄が2セットあって、
鱈を1.0G、1.2G、1.4G(すべて定格)で差し替えてロードテストしてみたけど、
片方は1.0G、もう片方は1.2Gが上限だった。(電圧ageはしてない)
全部FSBは100MHzで一緒なのに、逓倍率が上がると、
やっぱし安定性が怪しくなってくるだよもん
531Socket774:04/06/28 10:47 ID:2QMl/hC4
メーカー製用 インテル
自作用 アスロン

という形でよかろう
532Socket774:04/06/28 10:47 ID:2QMl/hC4
しまった AMDだ
533うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/28 10:51 ID:5BqAWNc8
我々がよくても、AMDの社員がこまるだろ。
534Socket774:04/06/28 10:51 ID:2QMl/hC4
>>519
マザー側のピン折れは、メーカー補償があろうとなかろうと有償修理らしいwww
リスクをことごとくユーザーに押しつけた結果が、あの値段。
535Socket774:04/06/28 11:18 ID:55Ctq0ig
とりあえず、昨日915P+DDR2買ってみた(ASUSP5GD2Pro)。
当然不具合は承知の上で。
何の問題もなく起動した。
とりあえず、ほったらかし。

しかし、リテールクーラーうるさいな。
水冷ヘッドがでたら使おう^^)

メインはAthlon64だしこまってないし。
536Socket774:04/06/28 11:21 ID:lVcsP2ts

“ レ ク サ ス を 待 っ て い た の に ヒ ュ ン ダ イ が 来 た ”
537Socket774:04/06/28 11:22 ID:trJjXZnl
> とりあえず、ほったらかし。

「とりあえず、ほっとした。」じゃないところがス・テ・キ(はぁと)
538Socket774:04/06/28 11:25 ID:o0WIN+ZA

  望  む  と  こ  ろ
539Socket774:04/06/28 11:27 ID:ibVduGqx
逆に、最近のAMDの価格釣り上げも便乗っぽくてなぁ
更に上方修正しやがるんじゃなかろうか
540Socket774:04/06/28 11:29 ID:SH8khwkC
Athlon64を初めて買いました。
キビキビと速いのですが気のせいでしょうか?
P4はなんとなくトロトロしているし、今回のチップセット問題やソケット関連を読むと
しばらく未来は暗い気がします。
541Socket774:04/06/28 11:31 ID:MoNrDB6t
542Socket774:04/06/28 11:32 ID:sOJznJJE
>>539
元麻布が買った1000ドル64ノートやNEC TZ見ると、
メーカーには安く卸してるような気がするんだよなあ。
543Socket774:04/06/28 11:41 ID:MoNrDB6t
長く使用してると熱とかで端子が腐食したりして、接触不良起こしたりしないのかな?
544Socket774:04/06/28 11:45 ID:LBotm5tU
金メッキチタン製ピン採用のハイエンドLGA775ママンとか出るのかな
545Socket774:04/06/28 11:48 ID:Uuu1Vgku
チタン→電気伝導率(対銅比) 3.1%
546Socket774:04/06/28 12:06 ID:2QMl/hC4
>>533
少なくとも自作ユーザーがIntelのCPUを買う意味はもうないと思われる。
547Socket774:04/06/28 12:08 ID:6O5MNszT
>>546
そう思う。
インテルユーザーだったにの、AMDに換えるか。
ただ、安くならないよな、64
548Socket774:04/06/28 12:16 ID:tb4IcThv
>>547
北森2.8Cと3000+が同じくらいじゃん。
ソケット754悪くないよ。
939が安くなるとDDR2の発売が迫ってくると思う。
549Socket774:04/06/28 12:19 ID:NKRSZcB7
>>545
電流は線の表面にしか流れないので
メッキ面が金ならOKでないの?
550Socket774:04/06/28 12:26 ID:CzTTllFW
>>549 接触面のメッキが禿たら使い物にならん罠

>>547 π焼が素の状態で40秒台出せる64 3000+で25000円以下だし、
この辺かっときゃ良いんでない?
数P4を限界までOCしたのとトントンの性能なんだし。
551Socket774:04/06/28 13:15 ID:VODeDKPZ
Intelの本音は、自作PCユーザに買ってもらわなくて結構なんじゃないかな。
OC不可能仕様になるという噂はそれこそ何年も前から
浮かんでは消えていて、どうも今回本当に入ったという情報がある。
IntelCPUがパーツショップから消えても最早驚かない。
552Socket774:04/06/28 13:16 ID:AqlrxkF2
なんかインテル失敗続いてるなー
・RDRAM
・IA64
・NetBurst
みたいな戦略的な失敗だけかと思ったら、技術的な失敗も結構あるよな。
553Socket774:04/06/28 13:19 ID:AqlrxkF2
>>551
マーケティング上は、自作するようなコアユーザーって
メーカーにとっては結構大事。
一般層はコアユーザーの意見を聞いて商品購入することが多いから。
インテルが自作市場切ることは考えられん。
554Socket774:04/06/28 13:22 ID:O4X3TJPI
RIMM採用から狂い始めた希ガス
555Socket774:04/06/28 13:23 ID:2QMl/hC4
>>553
自作ユーザーの側からnoを突きつける必要はあると思うよ。
方針転換を促すためにも。
新製品に飛びついてマンセーするだけじゃ駄目かと。
556Soket774:04/06/28 13:31 ID:U5TPvwjg
熱問題、そんなもんBTX作ったら良いやん、ビデオに熱風・・・そんなん知らん。
ピン折れ、そんなんマザーにピン付けたら良いやん、MBメーカー・・・そんなん知らん。
見放されるぞ淫照・・・もう見離されてるか。
557Socket774:04/06/28 13:34 ID:wIRu7sdq
金髪皇帝 「925は失敗した。厳正なチェックをせずに、次世代商品を発売するのが早すぎたんだ」

義眼参謀 「彼の手で勝利を決定づけたかったのでしょう…(AMDに)」

金髪皇帝 「またしても、我々は彼の名をなさしめるだけというのかヽ(`Д´)ノウワァァン」

義眼参謀 「お言葉ですが閣下、世間一般はともかく技術者やアキバマニアの間では
       Intelはすでに彼の後塵を拝しているというのが…(以下略)」



金髪皇帝               ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!



彼はこのショックから世間より

金髪皇帝

白髪皇帝

と呼ばれるようになった。
558Socket370再び:04/06/28 13:36 ID:8zYl1wx+
何となくP6S5AT(SiS635)を引っ張り出してきて
マシンを組もうとしています〜
どこかにPenIII-Sの出物はないですかね〜
559Socket774:04/06/28 13:49 ID:LtuBeJxb
AMDにがんがってほしい


ところで動画のエンコにはやはりIntelの方がいいのでしょうか?
560Socket774:04/06/28 13:54 ID:BQMXf8xR
\LGAプレスコー!/
。   In_ 。゚
  ゚ (゚`Д´゚)っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
561Socket774:04/06/28 13:58 ID:7fsPF1LD
>>559
単純なエンコならPen4だけど、細かいフィルタを大量にかけたとたんにAthlon系が有利になる。
一長一短なので使い方によるとしか言えない
562Socket774:04/06/28 14:19 ID:4JGj7Hm1
>>557
同盟はAMDか(笑)
563Socket774:04/06/28 14:26 ID:DE41dMpv
>>549
>電流は線の表面にしか流れないので
そりゃ交流だ。
564Socket774:04/06/28 14:37 ID:HkHruzGQ
あぁ、表皮電流
565Socket774:04/06/28 14:51 ID:whxehyVO
>>536

ヒ ュ ン ダ イ か〜と思ったら、三菱だった。
566Socket774:04/06/28 14:55 ID:q6uJuLJ5
>>561
わざわざエンコする人で単純エンコしかしない人って少ないと思うが…
しかも特定ソフトの特定バージョンとなると…
567Socket774:04/06/28 14:57 ID:q6uJuLJ5
>>565
いくらなんでもそりゃ無いだろ…エンジン…
568Socket774:04/06/28 15:36 ID:I4rYBm8o
>>566
単純エンコだとリアルタイムエンコくらいか。
でもその分野はハードウェアキャプチャが主流になってるし、
再エンコだと時間がかかってもフィルタをかけて綺麗に圧縮だろうし。
569Socket774:04/06/28 15:41 ID:CzTTllFW
>>566 P4-1.6でMPEG2エンコを週2〜3本やってるけど、
MPEG2エンコはHuffyuvからの単純エンコだけにしてる。
理由はフィルタかけるととんでもない時間かかるし、途中で落ちるからorz
やむを得ずMPEG2キャプ→DVD2AVI→AVIUTL(クロップ塗りつぶし ゴースト除去 色タイミング補正)フレームローダ-
→VirtualDubでHuffyuv書き出し(ソース時間の倍程度で書き出し終わり)
HuffyuvをCCEでエンコ(1パスに付0.4倍速程度)

avisynthは使い方(ゴースト除去等のフィルタのかけ方)知らんからパス

MPEG2の単純再エンコなら、MPEG2エンコーダ使わずに、
なーんも考えずにTDAでオーサリング→DVD2ONEで圧縮が馬鹿っ速。
8GB→4.27GBの圧縮でP3-1GHz程度でも30分、P4-1.6で15分くらいでいける。
この程度なら単純エンコのCPU性能なんてどうでも良い。
570Socket774:04/06/28 15:44 ID:QDh3s688
エンコと言ってもmpeg2にするだけならハードウェアキャプチャで
いいんだろうけどDivxとかにすればかなり容量稼げるから
その需要が多いって事もかんがえないとなぁ
ここにだいたいの比較がでてて俺もこんな感じだと思った
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087636072/65
571Socket774:04/06/28 15:47 ID:2wwbAn+2
結局、エンコは専用マシンでしろって事だな
AMDかIntelかは好き方で
全て一台で済ませたいならAMDだと思うけど
572Socket774:04/06/28 16:09 ID:SmjTpf77
>>553
> 一般層はコアユーザーの意見を聞いて商品購入することが多いから。

別に多くないと思うぞ。そもそも一般人の周りにはコアユーザがおらん気がする。
573Socket774:04/06/28 16:10 ID:T/DE02lt
安い電池ボックスの接点みたいになってんのか>LGA775
金属自体の弾性に頼ることになるわけだが、
あの細いピンでそれをやるのか・・・。
574Socket774:04/06/28 16:13 ID:rTHbxVDR
MSI、自宅まで行って交換って、よっぽど数出てなかったんだね...
575Socket774:04/06/28 16:40 ID:kPKJmGgC
>>573
細いピンでも775本もあれば耐えられるはずだった。
ただし1本だけにうっかりさわると簡単に折れてしまう罠。
576Socket774:04/06/28 16:42 ID:2QMl/hC4
CPUがほとんど売れてないから、ICH6の全回収っていう大ニュースも
スルーされてるな。
577Socket774:04/06/28 17:19 ID:lrztxZey
>>572
そりゃ友達が少ないだけだろ。
578Socket774:04/06/28 17:34 ID:9Eo1U6+g
>>552
>>554
なんだか intel はシリアルに手を出すとコケる希ガス。
正直、PCI 急行もどうなんだろ?
579Socket774:04/06/28 17:36 ID:eY7smIVz
>>577
ヲタは臭そうだからな
580Socket774:04/06/28 18:21 ID:SmjTpf77
>>579
コアユーザ=ヲタ=臭い
581Socket774:04/06/28 18:35 ID:wIRu7sdq
>>578
PCI急行は脱線しました。
582Socket774:04/06/28 18:44 ID:7fsPF1LD
結論:一般人は臭いヲタの周りには集まらないから結局売れるのはCeleron
583Socket774:04/06/28 18:53 ID:P+fM2UO8
ICH6不具合でICH6採用PCも混乱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0628/ich.htm
584Socket774:04/06/28 18:55 ID:Uuu1Vgku
>>583
なんかこのタイトル、変更されたような気がするんですが、、、。
DELLつー言葉が一言も入ってねーし。
IntelFUDか
585Socket774:04/06/28 18:55 ID:Uuu1Vgku
今のタイトルは、

ICH不具合で採用PCも混乱
586Socket774:04/06/28 18:56 ID:nTrjKK9e
NECは流石だ……
587Socket774:04/06/28 19:02 ID:xhEDAx9O
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: :::::不具合続出を断つにはどうすれば・・・
        .In_ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;: プ ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
588Socket774:04/06/28 19:03 ID:eL2jaXDv
次々とタイトルが変わるところは
イソテル広報局イソプレスが馬脚を顕わすのも構わず必死だということの証明なのですね。
589Socket774:04/06/28 19:06 ID:I4rYBm8o
>>587
パレスチナに工場を建てて、現地民を難民にした恨みでしょう。
元々すんでいた人に土地を返してやれば運が良くなると思うよ。
590Socket774:04/06/28 19:28 ID:kXdOBsD+
インテルの最近のトラブルは、製品設計や製造技術に
関するものだからな・・・救いよう無し!
591Socket774:04/06/28 19:37 ID:I4rYBm8o
ネタの受け売りのつもりで書いてたら本当だった(;´Д`)

http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
>1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、
>そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、
>300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。

こんなことしてたら従業員の士気が上がらないんじゃないのか。
コンピューター関係だとインテリが多いから特に研究員クラスとか
鍵を握る人の士気とか愛社精神がわかなくなって仕事が適当になるかも。

AMDはドイツとか反戦系の土地に工場を建てたからここでも好対象だよ。
592Socket774:04/06/28 19:45 ID:rrSOf78a
だからっつーてもなぁ。
第一、今のインテルからイスラエルチームを奪って何が残るよ・・・?
593Socket774:04/06/28 19:46 ID:l6PRuvSZ
プレスコの汚名。
594Socket774:04/06/28 19:48 ID:1b0usofb
Netburstの墓碑
595Socket774:04/06/28 19:48 ID:Sc7DZXJ2
ノースウッド
596Socket774:04/06/28 19:57 ID:ec+1jS0s
>>592
世界一優秀なマーケティングチーム
597うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/28 20:00 ID:g+u5eMTs
しかし、
これだけチョンボ重ねても経常利益が減らないんだから凄いよな。
598Socket774:04/06/28 20:01 ID:wIRu7sdq
>>596
チーム名:ピノキオ ノーズ
599Socket774:04/06/28 20:10 ID:40pYfqrZ
>>597
減らないように見えてるだけだと思う。実際はCPUの売り上げが落ちていて
他のものでカバーしてるはず。
600Socket774:04/06/28 20:13 ID:Sc7DZXJ2
でも、特にAMDのCPU買う気もないし
やっぱインテルかな
601Socket774:04/06/28 20:21 ID:RrQ2S+6d
>>600
そういう気持ちがIntelにとって痛い。

今まではIntelはブランドと技術という”イメージ”だったのだが。
その意識は、明らかに技術の部分が抜け落ち始めてる。

こういうイメージが自作ユーザーではともかく、メーカーの方にまで
広がれば、製品ラインナップにも当然影響がでるから。
今でも、その兆候が出始めてるしなぁ。
Intelにとっては踏ん張り所のはずなのだが・・・
602Socket774:04/06/28 20:22 ID:/Joxtpz+
>>591
売却した地主が一番悪いと思うが・・・

まあどうあれパレスチナ人から見ればどっちもにくいアメリカ企業だわな。
603Socket774:04/06/28 20:25 ID:ZN/9tlq0
>>596
マーケティングよりも、営業じゃないか。

ちなみに、日本のマケ部は米本社の指示なく
独自では、全く動けないそうな。
604Socket774:04/06/28 20:29 ID:soHnLO4x
インテル頑張ってくれ。
これ以上お前の情けない姿を見たくない。
605Socket774:04/06/28 20:43 ID:wIRu7sdq
AMD頑張ってくれ。
今以上に情けないインテルの姿を見せてくれ
606Socket774:04/06/28 20:44 ID:jsIewsQV
インテルには
頭とCPUの発熱を冷やしてほしい。
607Socket774:04/06/28 20:48 ID:7qp+S01t
Intel様に残された道は、圧倒的な体力を生かして、プレスコを激安で売って売って売りまくって
AMDをニッチ市場に追いつめるか、メーカーに圧力かけまくって買わせるか・・・

まあ、どちらにせよプライスメーカーはIntelからAMDに移りつつあるから、
AMDが優勢である限り、今後Athlonはひたすらに値上がりを続けることだろう。
608Socket774:04/06/28 20:54 ID:ZN/9tlq0
AMDは、ローエンドCPUの性能・価格を今くらいのレベルに維持してくれるんだったら
それでいいと思うが。
609Socket774:04/06/28 21:23 ID:7qp+S01t
>>608
AMDのプロセッサ評価が高くなれば全レンジで確実にageて来るさ。
サードパーティー、流通、小売りも含めて、皆売れると判れば、
いつの間にか値上げしてくるだろうし・・・。
610Socket774:04/06/28 21:31 ID:RsIEMy2f
Duron縮小計画自体、値上げ計画みたいなもんだろ。
611Socket774:04/06/28 21:55 ID:aoGtcXXy
>>591
ドイツを廃墟にした連合軍の航空機名をコードネームにして顰蹙らしいが?>AMD
612Socket774:04/06/28 21:59 ID:eL2jaXDv
インテル頑張ってくれ。
はやくAMDにソケ754CPUの値段を下げさせてくれ
613Socket774:04/06/28 22:07 ID:HwH3/p0t
754 は下がらんだろ
614Socket774:04/06/28 22:09 ID:tdLL36QQ
>>610
Duronはブランドイメージが無くなったからな、縮小しても仕方がないでしょ。
でもまた新たに新ブランドを立ち上げるらしいから、それに期待シル!
というか、新ブランドなんて要らないとも思うが…。
XPが既にDuronの位置に…。
615Socket774:04/06/28 22:31 ID:CzTTllFW
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/p_alt_cpu_unita.html
Athlon XP 2400+ (2GHz) リテールパッケージ  20 4.2 8,480 +100[↑]
Athlon XP 2200+ (1.8GHz) リテールパッケージ  6 4.2 7,600 -140[↓]
こいつがローエンド扱いになってるんだから 文句無いだろ

でも新規で組むなら64 3000+かなぁ
616Socket774:04/06/28 22:41 ID:58Y6ONHk
Intelガンガレ。NoconaでOpteronを追いつめてくれ。
FSB800のNoconaが圧倒的な性能だったら、漏れがOpteronを(゚д゚)ウマーな値段で
買える。

・・・無理か(つД`)



量販店に行ったらSONYの派遣らしき椰子がいたんで、
「Type-Rは不具合大丈夫なんですか?」と訊いてみた。
答えは
「全く問題ありません。安心してご購入ください」だった。
確かSONYのママンはASUSのOEMで、なおかつそのASUSは
リコールを決めているはずだが・・・はて??
617Socket774:04/06/28 22:43 ID:nFLZftKd
20回以上抜き差し出来んのか
溝1も抜き差し保証回数が20回位だった希ガス
618Socket774:04/06/28 22:51 ID:o1fxeV5T
RIMMも挿抜回数何回で性能が落ちるとか何とか
話があったが実際はどうだったんだろ
触ったことすらないからな〜>RIMM
619Socket774:04/06/28 22:59 ID:o0vKK7O5
>>611
ドレスデン(AMDのFabがある街)に2000d以上の爆弾を降らせて灰燼に帰した
ランカスターっつうイギリスの爆撃機とコードネームがかぶってるな。
ドレスデン空襲では3万人以上が死んだ。
620Socket774:04/06/28 23:05 ID:soHnLO4x
そこで次々期Athlonには原爆の名前つけて日独総顰蹙ですよ。
65nm DualCore K8 (Opteron) → Littleboy
65nm DualCore K8 (Athlon 64) → Fatman

AMD嫌いになるかもなwヽ(`Д´)ノ
621Socket774:04/06/28 23:09 ID:E6rw4epk
残念ながらこれからは有名都市ばっかり
622Socket774:04/06/28 23:14 ID:GboY0Mgl
>617
>618
SlotだろうがRIMMだろうがDIMMだろうが抜挿し回数には規定有りですが
ソケ370とかソケ478のは聞いたこと無いですな。
623Socket774:04/06/28 23:15 ID:o0vKK7O5
>621
じゃあIndianapolisとか。
原爆を運んだ帰りに日本の潜水艦に撃沈された巡洋艦の名前。
極秘任務だったせいで救助活動が遅れて、1200人の乗組員のうち900人が死んだ。
日米どっちにとってもイヤな名前だ。
624Socket774:04/06/28 23:15 ID:oEjFBH7d
デンマークとかエジプトとかもあるやん
625Socket774:04/06/28 23:24 ID:I4rYBm8o
FireBardみたいに幻獣シリーズがいいよ。
626Socket774:04/06/28 23:26 ID:iW/IATzc
ガネーシャなんかどう?
627Socket774:04/06/28 23:30 ID:Rp43dvPP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084364815/676
>ショップの店員さんの話では
>AOpenは造りたいのはヤマヤマのようですが、
>intelさんからの、
>「んなもん造ったら、LGA775が売れなくなるだろうが、ボケェ」
>…と言う脅しに屈したとのことでした。

マジかよ……
嘘だとは思いたいが
628Socket774:04/06/28 23:32 ID:I4rYBm8o
そういえば日本関連の名称はあまり採用されないよね。
YAMATOとかFUJIYAMAとかだったら日本での
売れ行きがアップするかもね、
629Socket774:04/06/28 23:38 ID:GboY0Mgl
KIYOHARAとかHANAMASAだったら買うね、絶対だ!
630Socket774:04/06/28 23:45 ID:4YXDMY/q
AMDのコードネームか……
おまいら"Odessa"だけでも腹いっぱいだろ。

恐らくこの地名は日本が一番知名度が高いだろうな。
(AMD広報は首かしげるだろうなぁ)




631Socket774:04/06/28 23:52 ID:Rp43dvPP
>>630
マゼラトップザクとドムのことかー
632Socket774:04/06/28 23:52 ID:oEjFBH7d
「戦艦ポチョムキン」のファンですか?w
633Socket774:04/06/29 00:04 ID:XB7p5IAK
リンかけのファンでしたが。
ていうか、フォーサイスの小説とかで、海外でも有名なのでは。
634Socket774:04/06/29 00:06 ID:UJVcAY1h
早く775市場に出してくれ。不具合があってもいいから。とにかく出せば、ちょっとは
754の値段が下がる。メモリ問題のあるPenMも大量にリリースしてくれ。
635Socket774:04/06/29 00:16 ID:wtKp1t/9
>>626
神様の名前を使うと揉め事が起こりそう
VIAは聖書の名前が好きだったけど

…しかしCyrixの香辛料ってのはシャレてたなあ
636Socket774:04/06/29 00:19 ID:JcNWO6iO
オデッサ、ソロモン、ア・バオア・クー、アクシズ、ネオ・トーキョー
637Socket774:04/06/29 00:24 ID:w5ev+hsK
>>635
ハラペーニョ・カイエンだったけ。



今ならハバネロか?
638Socket774:04/06/29 00:29 ID:cHNZc3mc
>>630
Odessaだけに雌雄を決するターニングポイントになったり(シェア逆転か?)
639Socket774:04/06/29 01:35 ID:1ct9nBzV
XEONはあと10年は戦える
640Socket774:04/06/29 01:47 ID:ZzrgVI8D
あのCPUコアをキシリア様に届けて(ry

・・・何にせよかっこ悪くなっちゃうわな。AMDのコードネーム。
無駄に漢臭い(厨臭い)響きが良かったのに・・・。
641Socket774:04/06/29 01:52 ID:4NveCyhN
NAGASIMAとかTABUTIとかAだったら買う
642Socket774:04/06/29 02:04 ID:yMqprUlN
>>640
じゃあウドとかクメンとかクエントっつーコードネームにするか?
643Socket774:04/06/29 02:58 ID:z2XlM9jR
ttp://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1088427884_1.jpg

不器用な漏れじゃすぐ壊しそうなんで、LGA775は華麗にスルー
644Socket774:04/06/29 06:24 ID:6rMO1UvF
>>636
ア・バオア・クーの語源は、インドの伝説の怪物だよ。
「千夜一夜物語」の原書の注釈にちらっと出てくる程度だが。

>>642
♪盗まれた過去を探し続けて〜
645Socket774:04/06/29 07:06 ID:1PogdcwQ
>>644
ア・バオア・クーの語源は青葉区だろがっ、ヴぉけ!
646Socket774:04/06/29 07:20 ID:H9JbuusY
     ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ 64ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|        ヽ!| ! ヾ;:::|::| あんた、Longhornまで32bitでコイてな!!
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!  
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //  64  ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || IN腐っテル!!
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||  
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'
647Socket774:04/06/29 08:23 ID:mF0X0Mkg
>>622
磨り減らないからだろ。
648Socket774:04/06/29 10:05 ID:z3DLCJ6+
実際P4の3Ghzが2万切り出してAMD64の3000+がモデルチェンジで値段上がって。
いつの間にか価格が逆転しだした。
まあ社会的評価も徐々にAMD優勢になってきたんだが
結局貧乏な俺はAthlonXPしか買えない・・・。

インテル腐るのもいいけどほどほどにしないと価格競争にならないじゃんよ!
649Socket774:04/06/29 10:15 ID:NaEWYr5M
>>477
「インテル謹製」という言い回しはおかしい。
477がインテルを代表する立場なら別だが。 
650Socket774:04/06/29 10:20 ID:bjU5s+xE
確かにインテルがしっかりしてくれないとAMDユーザーとしても困るが、
AMDも営利企業だし、赤字ばっかりで潰れられても困るので
たまには儲けてもらう時期があってもいいんじゃないか。
ま、どうせ俺も買うのは安くなってからなんで、せいぜい今のうちに
金持ちから吸い取って力蓄えといてくれ。
651Socket774:04/06/29 10:33 ID:Tr1cyu63
ってゆーかAMDはK6-2のころに一千億以上の赤字を出してなかったっけ?
AMDはバックに付いてる企業とかあるの?まったく独立?
CPUって一万円以上でないとまともな利益が出ないって聞いた。
AthlonXPも儲かってるようには見えないんだけど・・・。
652Socket774:04/06/29 10:35 ID:NvXVeHtj
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/14/imageview/images738944.jpg.html
あひるさんがいっぱい!!あひるさん!!こんな子たちを押さえつけるなんて酷い!!!
653Socket774:04/06/29 10:44 ID:ZBqByyW5
>>652
鴨がCPU背負って
654Socket774:04/06/29 10:57 ID:i4sc4jWi
>>652
去年流行った蓮の様にも見える
655Socket774:04/06/29 11:16 ID:RR308J44
>>652
このあひるさんの首の力だけが、接点を維持するわけですな。
いやだよこんなソケット。
656Socket774:04/06/29 11:18 ID:aEzaEHhe
>>652
交通事故で亡くなった親鴨の呪いかもな、今回のトラブルは。
657Socket774:04/06/29 11:30 ID:Oa3u1iOK
つうか回収ついでに最低でもあのソケット形状は
各方面から改善要求が来るだろ。
せめてめっさ短くて垂直で接触面半球状にでもしないとだめぽ
(てかそんな形状のを想像していたのに・・・)

あとはCPU下面に枠作って
ソケット内周部に溝作ってすっぽりはめ込めるとか
658Socket774:04/06/29 11:44 ID:CAMEXiWZ
>>591
イソテルだけじゃなくてやIBMもM$も 3ComやNational Semiconductorも
工場建てたり研究センター建てたりしてるよ。

http://www.inminds.co.uk/boycott-israel.html
http://www.boycottisraeligoods.org
659Socket774:04/06/29 11:59 ID:RR308J44
>>658
ほとんど使わなくてもこまらない企業ばかりだが、ジョンソン&ジョンソンだけは
はずせない。
660Socket774:04/06/29 14:33 ID:OeURa0RD
P4G8XはIntelR E7205チップセットを採用、478ピンIntelRPentiumR 4 プロセッサに対応し、デスクトップパソコンで最高のベンチマークを達成することができます。
また、最大4GBのPC2100/1600 DDRメモリ、高解像度グラフィックス対応AGP Pro/8Xスロット、シリアルATA、IEEE 1394、USB 2.0 および6チャンネルオーディオをサポートします。P4G8Xシリーズは世界最高の性能を発揮することができます。
661Socket774:04/06/29 14:40 ID:ED4v3pS8
>>660
米スレを定期的に荒らしている方ですか?

氏ね
662Socket774:04/06/29 14:42 ID:i0NeIQFK
>>657
漏れもそんな感じかなと思ったんだけど
まさかあんなピンの構造になってるとは・・・
これでFoxconnじゃなくて安物だったらどうなるんだろうかw
663Socket774:04/06/29 15:33 ID:oLkgfAXU
VIAも欠陥品と分かった時は回収してくださいね
スキルのせいにしないでね
664Socket774:04/06/29 16:28 ID:hLSQC+8J
http://wikunai.hp.infoseek.co.jp/diary/200406/img/775manual.jpg
保証外だそうで・・

ところで素朴な疑問なんだが、なぜ大仏さんの頭のイボ状の端子にしなかったのだろうか?
誰にでも思いつく上にPUSH可能(0.5mm程度上下できる)にすれば「曲がった」やら
「隣と接触した」やら「CPUが飛ぶ事を覚悟で自作してください」なんていう必要ないのにね。

こういうときこそ大日本様の下町工場の精密端子製造能力を借りて
堅牢性の高い商品を作ればよかった物を・・・775程度のPIN数ならいくらでも可能だろうに。
 ___________   CPU
  |___________
   _∩__∩__∩__∩__∩__∩_   PIN
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんであんな折れやすい曲がりやすい端子なのかと・・・
665Socket774:04/06/29 16:31 ID:YO56s+v+
独自に改良版ソケットを載せるメーカーが出てきそう。Abitとか。
666Socket774:04/06/29 16:49 ID:i0NeIQFK
>>664
そういえば今のCPUのピンは、日本の企業のシェアが大きいんだっけ?
667Socket774:04/06/29 17:12 ID:yUAyWWEB
ピンが何処製かは知らんが
mPGA478基板とかにピン付ける工程は日本でもやってる。
668Socket774:04/06/29 17:15 ID:NtDeTMzl
このソケットはないな。
669Socket774:04/06/29 17:25 ID:Ip5RWrIJ
安全ゲタ発売(性能は落ちます)

670Socket774:04/06/29 18:10 ID:t8Q9phXS
ピンは内職の人が一つ筒手作業でつけてるんじゃないのか?

オレ昔そんな内職してた。虫眼鏡とピンセットで一つづつ組み立てるの。
671Socket774:04/06/29 18:23 ID:eO4nlkOd
>>657
それだと各ピンの長さを完全に一致させ、底面を完全に水平にさせなければ接触しないピンが出てきてしまう
各ピンが独立して接触圧を持たなければ、背の高いピンだけが支えることになるから
かなりの工作精度が必要になるのでしょう
MBメーカーかなり苦悩したと思うよ
672Socket774:04/06/29 18:26 ID:N4lVdmVg
つーか、CPU基盤とノースを一つの基盤に実装して
モジュール化しちまったほうがよかったんじゃないか。
そう、あのSECCのように…
673Socket774:04/06/29 18:35 ID:oMTnDlGp
BGAでマザーに実装するしかないな
674Socket774:04/06/29 18:36 ID:N35sH7fO
>>672
SECCというかItanium1方式だな。
あれ電源ラインは別配線でCPUユニットに接続だったよね?
675Socket774:04/06/29 18:38 ID:7MNonhU8
http://www.pl.tomshardware.com/cpu/20030623/images/lga1.jpg
最初はこんな感じにするはずだったんだよねえ?

ってかathlonコア欠けとか言って煽ってた香具師に
Pen4ピン折れって言い返す口実が出来たんだけど・・・。
鱈、北森信者は多数いてもプ信者ってそんなにいないだろうな・・・。
676Socket774:04/06/29 18:40 ID:36SfYhqf
結論から言うと、


誰も買わない



このスレで買った香具師はいないとみたぞ。
677Socket774:04/06/29 18:48 ID:lImMEwOc
ピン折れ → マザーあぼーん。
コア欠け → CPUあぼーん。
痛いのはどっちだ?
678Socket774:04/06/29 18:49 ID:NtDeTMzl
>>677
Intel
679Socket774:04/06/29 18:50 ID:N4lVdmVg
マザボの方が安いかな…いまんところ
680T.A.:04/06/29 19:02 ID:u+Zll1s7
Noconaは結局、従来の604pinのまま・・・
PrescottとNoconaは基本的に同一コアのはずだから、消費電力も同等のはず。
XeonがPGAパッケージのままどうにかなってると言う事はPentium4もPGAでまだいけると思える。

LGA775って、もっと他の意図があるんじゃないの?
681Socket774:04/06/29 19:03 ID:v70l9kEH
失礼な。コア欠けても使えるぞ。
682Socket774:04/06/29 19:07 ID:t8Q9phXS
>>677
コアかけでCPUが壊れるのはよっぽどひどい場合だけだよ。
角は端子しかないし、昔やったことあるけどちゃんと動いてた。
ただ中古で買いたたかれるがな。
683Socket774:04/06/29 19:21 ID:bjU5s+xE
>>679
値段はともかくマザボ付け替えはマンドクセ
684Socket774:04/06/29 19:27 ID:aEzaEHhe
>>680
Xeonの方がサーバ向けという事もあって、電力周りとか余裕ある作りしてたんじゃない?
ピンの数も圧倒的に多いし。

あと、LGA775は今はともかく将来的には面積あたりのピンの数を増やせるように
する事を最優先に考えていたんじゃないかと。
685Socket774:04/06/29 19:48 ID:9O2RxsA2
3GHz超のXeonDualシステムだと、CPUだけでピーク時200W以上とか
馬鹿食いするわけで・・・
SCSIとかハイエンドグラボなんて使ってたらママンが300W近く食ってるカモ・・・

プレス子などまだまだ普通ダナ。
686Socket774:04/06/29 19:48 ID:Az36xsuY
>>680
消費電力以外なら、FSB上げる・マルチコア位か。
今の俺にかこれくらいしか思いつかん。
687Socket774:04/06/29 20:03 ID:vO3wdTLt
練習用のLGA775ソケット単品とモックアップCPUが発売される予感。
688Socket774:04/06/29 20:07 ID:FVbDbP0S
>>677
ピン折れ→ショート→CPU&ママンあぼーん の最凶コンボがありますよ。
689うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/29 20:11 ID:qev5eo72
今までのソケだと少しでも曲がりがあるとスコンっと重力だけの重みで入らなかったが、
775だとどうなんだろう? 違うピンが違う場所に当たって、
わけの分からん不具合とか、OSエラーにはならんのだろうか?
690Socket774:04/06/29 20:16 ID:KCLtS8xK
604pinジーオン(゚д゚)ウマー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/intel2_2.jpg
691Socket774:04/06/29 20:17 ID:M3I7BoxQ
>>688
だよね 消費電力とあいまって・・・

ピン折れ→ショート→CPU&ママンあぼーん→出火→家全焼

最強コンボだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
692Socket774:04/06/29 20:18 ID:06k/3Scg
今までと違ってピンを穴に差し込む方式じゃないから、
ソケットの工作精度が悪かったりすると簡単にずれてショートしそう。
693Socket774:04/06/29 20:24 ID:QsI7foIO
LGA775はスロットと同程度に短い寿命だったりして。
694うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/06/29 20:29 ID:qev5eo72
えーっ、そんなに続くのかよぅ
695Socket774:04/06/29 20:36 ID:X4rqv6QD
Slot1は3年くらい現役だったぞな
696Socket774:04/06/29 20:48 ID:oMTnDlGp
未だにデュアル溝1マザー使ってるが、何か?
697Socket774:04/06/29 20:52 ID:O5anAWcR
そうそう、solt1は、長寿命だった。
ソケットとスロットどっちにしようかと迷ったけど、スロットにして良かった。
変換アダプタのおかげで、slot1、ppga、fc-pga、fc-pga2と使えた。
440bxも、なかなか良かったし。
698505:04/06/29 20:55 ID:3VjfrT0u
マザボ店頭で換金しました。
高クロック化に対応するには電源供給だけ金属で、信号は発光受光素子を使ったほうが
いいと思う。
699Socket774:04/06/29 20:57 ID:KCLtS8xK
GJ!
700Socket774:04/06/29 21:03 ID:4XjvJh9z
おなにー
701Socket774:04/06/29 21:07 ID:te94LwsQ
LGA775って新規格目白押しだから、CPU、マザー、メモリー、VGAと
全部新調した奴も多いだろう。
ソケット挿しに失敗して一度に全部破壊したらネ申だな。
702Socket774:04/06/29 21:07 ID:RZgTMCoa
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: :::::ピン折れ・・・:不具合・・・:::::::::::::::
        .In_ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
703505:04/06/29 21:16 ID:3VjfrT0u
>>701
オレはそれに加え電源も。ICHの電流リークが原因なら全部あぼーんの可能性はあるかも。
組まないでおけばよかった。
704505:04/06/29 21:19 ID:3VjfrT0u
さすがに電源までアボンはないか。
705Socket774:04/06/29 21:53 ID:HrSYiEaB
>>698
たくさん穴が開いてるソケットにCPUを乗っけるわけだな。
見た目的には、PGAのソケット+LGAのCPUみたいな感じで。
706Socket774:04/06/29 22:47 ID:iR/GJx5E
よーーーしお父さんは思い切って700getしちゃうぞ

700get
707Soket774:04/06/29 22:49 ID:sHXYUCyQ
ttp://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20040629030218.html
やっぱりMBメーカーも嫌がっていた。
708Socket774:04/06/29 22:54 ID:NL6eokNf
>Intel, ASUS Ceased Partnership
>
>ASUS May No Longer Produce Mainboards for Intel


うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwっうぇ
709Socket774:04/06/29 23:04 ID:t3bpV4Wt
サードパーティとの協調姿勢がAMDとインテルの明暗を分けたな。
710Socket774:04/06/29 23:06 ID:9rptuc/+
>>708
三行半かよ!
711Socket774:04/06/29 23:08 ID:Mh6jpjqh
>>707
本当かなあ ただの牽制なのでは
712Socket774:04/06/29 23:11 ID:QIkyTExI
Intel LGA775 の後継となる新Socket対応CPUを発売。しかしマザーはまだ無し
713Socket774:04/06/29 23:12 ID:+MX1KC6Y
>708
intel、ASUSの中止したパートナーシップ

ASUSはインテルのためにもうメインボードを生産しないかもしれません。

うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwっうぇ
714Socket774:04/06/29 23:14 ID:sElqrll+
>>707
淫純正ママーンのASUSへの製造委託を止める、という話か。
そんなもん元々少数だし大勢に影響ねーな。
ASUSブランドの淫チプママーンを全部やめるというなら祭りだが・・・

しかし淫ママーンをASUSが製造してたということ自体は、俺知らんかったよ。
俺のD865GBFLKもASUSか? ヽ(`Д´)ノ
715Socket774:04/06/29 23:19 ID:i0NeIQFK
>>714
INTELの製造委託先はころころ変わるので分かんね。
716Socket774:04/06/29 23:21 ID:+97ldvVx
これで淫のママンが紫になっちゃったらお笑いだな。
717Socket774:04/06/29 23:23 ID:t3bpV4Wt
FICとECSとGAINWARDになります
718Socket774:04/06/29 23:26 ID:+97ldvVx
>>714
ただでさえLGA775でイライラきてるところへ、
不和の種が巻かれたことは大したことじゃないと?
719Socket774:04/06/29 23:51 ID:ED4v3pS8
遺跡PT人気ある〜

そして、みじんこタソキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
720Socket774:04/06/29 23:52 ID:ED4v3pS8
誤爆スマソ
721Socket774:04/06/30 00:09 ID:6/Kf3ctz
>>714
ASUSだぞ、P4533S-VMとかというMB
なぜか、CD-BOOTが出来ない代物....。
設定が悪いのか?
722Socket774:04/06/30 00:17 ID:QGCjLqyG
インテル信者にとっては、インテルの倒産さえも大した問題ではないのです。
723Socket774:04/06/30 00:22 ID:BM1wtxU6
ASUS実はこっそりASRockに作らせるとか
724Socket774:04/06/30 00:22 ID:LYHciksY
             /◎)))
            / / :
            / /  :        
           / /   :      
           / /     :,     
          / /      :,  
          / /       :, 
         / /         :, 
    .A_A / /          :,  
   .( ・∀・) /          、  ∩__
   |/ つ¶__/    ヽヽ     /;;;;   ヽ ガッ
   L ヽ /. |     ヽ ニ三 |:;;;;   | 人.In_пソ
   _∪ |___|            \;;;;_ノ<  >`Д´)./ 
   [____]_                V/ LGA /
 /______ヽ_ヽ                /  / ./
 |______|_|              (__,)_)
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ
725Socket774:04/06/30 00:29 ID:HZSCbMZM
委託製造を止めて自社製造のみに切り替えというと、VooDooの呪いが発動しそうだ。
ただでさえパレスチナの呪いがかかってるのに大丈夫だろうか。
726Socket774:04/06/30 00:48 ID:CAfHUr0+
http://kakaku.com/akiba/toku75.htm
>ピンではなく、突起の凸凹を使ってCPUとマザーボード状のソケットを接続する方法のため、
>以前のピン形状のパッケージよりは、扱いが楽になりました。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
727Socket774:04/06/30 00:48 ID:oGdkgxuu
>>714
「今年は1700〜1800万枚のマザーボードをASUS抜きでどう作るかはまだはっきりしていない」
>It is not clear how Intel plans to attain outsourcing of 17-18 million of mainboards this year without ASUSTeK Computer.

と書いてあるぞ。少数で大勢に影響ないほどだろうか?
728Socket774:04/06/30 00:51 ID:ixFkpgvZ
>>719
おいすー^^
729Socket774:04/06/30 00:51 ID:yb8JKOES
VAIOってASUSじゃなかったっけ?
730Socket774:04/06/30 01:13 ID:/gjXWraG
>>726
「CPUの扱いは」楽になったろう?
731Socket774:04/06/30 01:17 ID:YHf8s/Tq
インテル帝國が音を立てて崩壊していく…
732T.A.:04/06/30 01:24 ID:rm4bcoWo
>>730
そうでもないような。
端子に手が触れる確率は高くなるから汗とかで腐食する可能性大だと思うけど。
ピンだと扱いに慎重になる分、触れる確率は低いし、触れてもあの密度では
先端がやっと触れる程度だし。

汗とかで腐食すると、時間が経過してから問題が発生しそうで怖い・・・
おまけにあの脆そうなピンにまで腐食が転移すると・・・かなり怖いかも。
733Socket774:04/06/30 01:24 ID:7/IHKElY
掲示板のみなさーん!!!
お元気ですかーーーー!!!
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


1! 2! 3!

















\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
734Socket774:04/06/30 01:28 ID:eN+MViJ9
いいじゃないか、それぐらい。
消耗品ですよ、消耗品。
5,6個まとめて買っておきましょう。



って、考えてるのかもな。
735Socket774:04/06/30 01:57 ID:CWDNK1v/
M/Bにはソケットをつけてその上に上下ピンの下駄を作って売れば
ウハウハ儲かるぞ
特許取っとこうかな?
736Socket774:04/06/30 02:00 ID:l9Ve/drf
>>721
うわっ珍しい!
それ使ってるよ、しかもメインでw(サブの方が高スペック)
ただしP4533S-VMじゃなくて、P4S533-VMですが。
確かにデフォではHDDがCDROMよりもBOOT順序が優先になってたかな?
プラスキーとマイナスキーで入れ替え出来ますが・・・
737Socket774:04/06/30 02:02 ID:QGCjLqyG
特許が登録される頃にはLGA775はなくなってる余寒
738Socket774:04/06/30 02:26 ID:YF/qeY1i
>>735
既に>>669が発売予定らしいです

739664:04/06/30 03:38 ID:BUdvFdV4
>>671
ここで話しても仕方の無い事だけど

私の考えてたのは「なぜイボの高さを高精度に揃える必要があるのか?」
という点で要はあのイボが上下に±0.25mm程度の高低可変動作が
出来ればある程度均一に保てば
http://www.pl.tomshardware.com/cpu/20030623/images/lga1.jpg
こういう感じでも良いんじゃね?って事だよね。
 結局マザーボードメーカーにリスク背負わせた結果そのリスクが
Intel自体に跳ね返って圧迫してそう・・・  そろそろ切り捨てた方が良いかも
Intelは・・。  立ち直るまで放置だな
740Socket774:04/06/30 03:50 ID:TdNrEdQW
イボ…球なので支点は1つ
鴨…円弧状が続くので接点が多い
741Socket774:04/06/30 04:03 ID:atTd6Tui
ちゃんとボールの上を平面に研磨すれば同じ事だと思うけど
742Socket774:04/06/30 04:21 ID:KEdnqm7+
ボールの一部削る>>>現状の板ばね構造
製造コストが段違いっしょ。
743Socket774:04/06/30 04:41 ID:j2Z4t0iE
今の構造で5〜7ドルもするってんだからなぁ
744Socket774:04/06/30 05:20 ID:H8Y6iEcc
ピン方式の「はさむ」と違って単純に接触するだけだから全くもって不確実だよね
ピン方式ではほぼありえない隣の端子とショートが起こる可能性があるし

インテルが「1」の楽をするためにMBメーカーに「3」の負担を強いた形だ
745Socket774:04/06/30 06:04 ID:fxDiRk2t
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `nA∩ A   /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つA_   i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と  64 )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >пソ
          _/し'   ノノV`Д´)ノ 
           (__フ 彡イ   プ / 
746Socket774:04/06/30 07:52 ID:CAhJ9j9h
ピン曲がりなどの初期不良がインテルからなくなって、
ピン曲がりなどの初期不良にマザボメーカーが悩まされるわけだ。

そりゃASUSも怒りたくなるわ。
747Socket774:04/06/30 07:59 ID:W5UybZfa
ASUSの代わりにババを引くのはどこかな??

というか淫はASUSと手を切ったっぽいけど、
切られたASUSはこれからはAMDに力を入れるのかな?

淫は今の時期こそASUS等の会社を大事にしないといけないと思うんだが…。
748Socket774:04/06/30 08:04 ID:8ikVbJKX
自作ユーザは(他機種にくらべて圧倒的に)買わないだろうし、
マザボメーカー各社も自作向けには生産絞るんだろな。
そんでインテルをどうしても切れない大多数のメーカー製PCの廃エンドでのみ採用。
工場のおばちゃんおっちゃんが泣く泣くCPU装着w
20回のCPU装着繰り返しテストにソケットが絶えられないってのは、
まっさらなマザボに組み込み20枚で1枚は失敗破損するっていう婉曲な言い回しのことだったりして、
メーカーからクレームつきまくりで秋モデルでは不採用続出とか

最初期の低クロックなP4のソケットって今と違ったよね
あれより短い命になりそうな予感。
749Socket774:04/06/30 08:08 ID:zyW3BbFD
しかし妄想の激しいスレだなw
750Socket774:04/06/30 08:22 ID:IywLyac0
プレスコはintelの妄想
751Socket774:04/06/30 08:29 ID:KKoLGL11
CPU取り付けサービスやるところが出るだろう
752Socket774:04/06/30 09:02 ID:i1fK4WHz
20回しか取り外しができないCPUなんて、
すでに終わってるな。
それに、CPUのソケットは保障対象外だって書いてある。
こりゃあ、保険に入らないとむりぽ。
753Socket774:04/06/30 09:11 ID:2W8A/NSi
こんな腐っている企画の失敗作の商品買うのは、大馬鹿だろ。
754Socket774:04/06/30 09:16 ID:4AuM68Xk
>>751
デカいヒートシンク取り付けたままでは持ち運べまいて…
アレも取り付け一人じゃ難しいそうだし。
755Socket774:04/06/30 09:21 ID:8Qa+CguA
>>664
イスラエルじゃあの程度。
756Socket774:04/06/30 09:22 ID:CAhJ9j9h
>>752
平均20回だろ。数回はめ直してから固定したら壊れてたというのもあり得る。
757Socket774:04/06/30 09:28 ID:i1fK4WHz
>>756
普通は1回か2回はためしにつけたりするから、
その時点で壊れても保証も何も無いなんてジャンクと同じジャン。
758Socket774:04/06/30 09:31 ID:2W8A/NSi
だって、既にジャンクだろ。
全くの企画倒れ商品だな。

まいくそそうと自身が、64bit CPU は、AMDの方が良いって言っているからなぁ。
759Socket774:04/06/30 09:55 ID:PntX8uOw
intel見限る踏ん切りがついたから、却ってよかったよ。
以前からAMDプラットフォームに興味はあったし。
ただ、今後AMDが暴走しないかと心配ですが。
760Socket774:04/06/30 09:55 ID:8Qa+CguA
>>758
の方が良いというか、Intelにはまだ無いじゃん。
終了的淫照
761Socket774:04/06/30 10:35 ID:Scc1xV60
>>729
俺のVAIO-RはASUS「P2B-AE」
762Socket774:04/06/30 10:52 ID:86+DohMU
>>760
時々でいいのでIA64のことも思い出してあげてください
763Socket774:04/06/30 10:54 ID:8Qa+CguA
>>762
実物もうあるの?
764A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/30 11:10 ID:Hj5TQUbf
結局すでに藁セレ1.7G、PC2100のメモリを512M搭載し845Gのオンボードグラフィックという環境を備えている俺に
LGA775は過渡期のものとしてしか映らないんだ。
この先の新しいCPU、チップセットの登場を待つのが賢明であるといえよう。
765Socket774:04/06/30 11:22 ID:o8gobQef
>>763
>>762は 「あいてにあむ」 のことでせう。
766Socket774:04/06/30 11:46 ID:LEBaWiLs
>>764
典型的なローエンドPCですね
まあそれで満足してるんならいいんだろうけど
767Socket774:04/06/30 11:59 ID:P0Zf12cC
>>764
藁助久しぶりだな
お前と同じAMDを貶してintelに盲信していた某コテは最近AMDに乗り換えたらしい
768A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/30 13:03 ID:Hj5TQUbf
まぁ、自作マニア的に一度新調を要求される915はおいしくないかもしれんな。
769Socket774:04/06/30 13:09 ID:i1fK4WHz
>>768
A助様@お兄やん、ひさしぶりだね。
ばうの板にいってないけど、
さいきんどうなの?
770Socket774:04/06/30 13:10 ID:thCz2cMZ
>>768
自作マニアってのは
「本当は必要なくてもナンダカンダ理由をつけてマシンを新調する」
ような奴を言うんじゃないのか?
771Socket774:04/06/30 13:12 ID:8Qa+CguA
>>770
自作マニアってのは基本的に貧乏性なので、ちょっとずつ金をかけたい
わけですよ。
772Socket774:04/06/30 13:12 ID:nv/jYsEE
>>770
理由なしで新調してますが何か?
773Socket774:04/06/30 13:18 ID:UsfjeUKW
>>762
ユウナ名台詞  キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
774Socket774:04/06/30 13:19 ID:8Qa+CguA
↓775ゲッターのくせにつまらん
775Socket774:04/06/30 13:24 ID:hOV29g/J
775SOS
776Socket774:04/06/30 13:40 ID:KbxYhroS
>>774-775

ワロタ…
本当にツマラン!
777Socket774:04/06/30 13:40 ID:mTiCOuxn
↑775ゲッターのくせにつまらん
778Socket774:04/06/30 13:40 ID:mTiCOuxn
orz
779Socket774:04/06/30 13:49 ID:h4lpsyWr
>>777-778
ある意味GJ
780Socket774:04/06/30 14:09 ID:/GJJNCOS
もうCPUマザーに直結しちゃえよ
781Socket774:04/06/30 14:15 ID:qWjJB+lR
基盤の中にCPUを埋め込む(挟み込む?)とか
782Socket774:04/06/30 14:19 ID:ojn2Pda+
>>780
ECSの天下になるな(w
783Socket774:04/06/30 14:21 ID:/8tDngGF
マザーの機能をオンダイすればいいのに。
784Socket774:04/06/30 14:24 ID:thCz2cMZ
>>771
なるほど…それもまた真なり。

>>772
自分に言い訳しないとドカンと買えない自分が恥ずかしい。

>>781
あれだ、カード電卓のCPUみたいに…
785Socket774:04/06/30 16:20 ID:vuI9LsnN
>>783が凄いことを言いました
786Socket774:04/06/30 17:02 ID:YHf8s/Tq
1チップPCって昔からある発想だとおもうけど。
787Socket774:04/06/30 17:35 ID:sCs+clRI
slot復活・・・今度は横付け
788Socket774:04/06/30 19:44 ID:3P3w7f+8
そういえば最新のDOS/Vマガジンだったか、LGA775のCPUクーラーの
付け外しは3回程度で固定ピンがダメになるんじゃないか、ってな事を
書いていたな。
789Socket774:04/06/30 19:53 ID:dhutDcZi
いっそXeonと同じ604pinにすれば良かったのに…w
LGA775はCPUの取り外しを想定してないメーカー製PCぐらいしか使いどころがないのでは…
それでも搬送時に接点がずれそうで怖いがw
790Socket774:04/06/30 19:55 ID:o8gobQef
>>789
位置合わせの切り欠きもあるからさすがにズレはしないと思うが…
791Socket774:04/06/30 20:48 ID:ixFkpgvZ
ヤダヤダヤダヤダァァァァァ
LGAプレスコじゃなきゃヤダァ
         ∨
       In_
      ( `Д´)∩〃
     / ̄ ̄ ̄/ヽ  ガシャ
   /___/ ミ /)
  / ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
  (_______,ノ   ゚*・:.。
792Socket774:04/06/30 21:14 ID:CAhJ9j9h
>>783
V50などがあるよ。でも性能第一でユーザーがものを買うから普及しない。
793Socket774:04/06/30 21:20 ID:Hb+XA/a/
>>759
Athlon64をデスクトップに導入
Pentium-Mをノートに導入
Pentium4をごみ箱に投入

これでしばらく様子見
794Socket774:04/06/30 21:55 ID:rFQ7kJjP
A助様@お兄やんはGDAスレで叩かれまくっているな
こっちでもage/sage議論するか?
795Socket774:04/06/30 21:56 ID:IQpsWC1X
今日出張帰りに秋葉原のBLESSによったら、
LGA775と、CPUクーラ装着方法の
ビデオが流れていた(Intel公式か?)。
その映像は、帯電防止の手袋をはめながらも、

あんがい、簡単に、
CPUをスポットはめて、
クーラをパチンと固定していたよ。
スゲー簡単そうだった。
あんまり神経質になること無いんじゃないか?
って感じたな(*´∀`)



もっとも壊れるのも
スゲー簡単なのかもしれんが( ゚∀゚)…。

796Socket774:04/06/30 22:03 ID:wwyMdNjB
>>795
そのビデオ NG何回だしたんだろ・・・ _| ̄|○
797Socket774:04/06/30 22:13 ID:dFDbhoPg
CGかもしれないし。>ビデオ
798Socket774:04/06/30 22:27 ID:hOV29g/J
あれだ
LGA775マシンにするとこんな精密なCGムービーが作れますよという
799Socket774:04/06/30 22:53 ID:3P3w7f+8
>>795
世の中、簡単そうに見えても実はけっこう難しいってのは良くある事で、
例えば玉子焼きなんてありふれた食べ物にしても、上手に作れるように
なるには意外と練習が必要だったりする。

火加減を間違えて焦がしてしまったり、逆に中がドロドロのままだったり、
形がいびつになってしまったり、そういった失敗を経てキレイでおいしい
玉子焼きが作れるようになる。

そのビデオでLGA775を簡単そうにセッティングしている人も、その裏では
おびただしい数のCPUやマザーを破壊していたのかも知れない。
800Socket774:04/06/30 23:19 ID:tx4wD72t
>>795
CPUを載せるまではLGA775マザーで撮影して、
載せてソケットが隠れたあとは一旦カットして、
478マザーでの取り付け映像を編集してつなげたんじゃないか?
801Socket774:04/06/30 23:29 ID:3IIKwfTe
なかなか香ばしいスレだな。
802Socket774:04/06/30 23:39 ID:7Akdp1D5
LGA775は既に死んでいる?
このソケットに将来PenMが乗っかったらどうなるだろう・・・
電源周りは問題ないし
803Socket774:04/06/30 23:53 ID:CAhJ9j9h
プロがやるとなんでも簡単に見えるが、素人に真似できるわけがない。

ソケットを2,3個壊さないとビデオのようにはいかない。
804Socket774:04/07/01 00:00 ID:9CifKeGk
>>799
中身がとろとろの卵焼きは、好きだ。

実際、ここに来るような人にとっては何でもない、メモリの取り付けやHDDの交換、
へたすりゃケースの開閉だけでも、素人さんには脅威にうつるらしい。
FDのシャッターが曲がったので、中身だけ移し変えたら化け物扱いされた。
805Socket774:04/07/01 00:20 ID:ydO9Xb3K
そんな簡単にピンて曲がるのか?
ウチに遙か昔に死亡したMMXPentiumがあるけど、
がらくた入れに放り込んであっても全く曲がってなかったぞ。
806Socket774:04/07/01 00:33 ID:c7SZ6eKK
>>805
曲がるよ。下手したら填めてあるスポンジを外すときですら。
世の自作ユーザーの大半は、そんなビデオみたいに上手にはやってないぜ?
というか、そんなことを言い出したら河童とAthlonのコア欠けも同じ。
なんでそこで欠けさせる?とか思っても、みんなやっちゃうんだって。
漏れだってCPUファンの電源を付け忘れたことがある。皿だから助かったけど。
だからLGA775だって、M/B壊したって香具師が一杯出てくるさ。
807Socket774:04/07/01 00:39 ID:vspIK0p6
MMX-Pentiumの頃と今ではCPUのピンの太さ違うもんな。
808Socket774:04/07/01 00:49 ID:XVCZywwz
もうみんなザレム人になってしまえばいいのに
809Socket774:04/07/01 00:55 ID:cX5zkNnA
CPUを乗せるのは簡単。そのあとレバーでてこのチカラで挟む。そのときにピンが曲がる。
810Socket774:04/07/01 00:57 ID:0XuXonAj
今までのソケットやコア、ピンもそれなりに壊れる要因はあったが、
取り付けの説明がこんなにまで丁寧なのは初めてだw

もちろん実際にどれくらい壊れやすいのかは数が出てこないと分からないが…。
期待大(悪い意味で
811Socket774:04/07/01 01:05 ID:cX5zkNnA
P4買ったら右手でこう持って左手でこう持ってくださいとか、やたら丁寧な説明が
付いていた。
812Socket774:04/07/01 01:10 ID:PKuuGji9
ここまでやるなら、横からスライドスロットで
上から押さえつけるならいいのに・・・。
813Socket774:04/07/01 01:18 ID:Hfr53zNr
MSIがLGA775の取り付けの難しさを煽ったのって、これを売るためだったりして。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/30/011.html
814Socket774:04/07/01 01:21 ID:513eMWI9
写真が小さくてイマイチわからん
815Socket774:04/07/01 01:34 ID:Pey1Pj/0
これか
http://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=313

つーか写真使い回しかよw >MYCOM
816Socket774:04/07/01 03:39 ID:IJra38qt
試練をくぐり抜けた勇者のみ使うことが許される。

エヘヘヘヘ
817Socket774:04/07/01 05:09 ID:0p/vub62
>>813
治具の必要なソケットって・・・ なんだよそれ 

淫( ´∀`)アハハ  メーカー(;・ω・)  ジサカー(;´Д`)  淫厨(´・ω・`)
818Socket774:04/07/01 06:08 ID:4AGs6E0j
>>813 >>815
こんな部分で商売っ気出さずに
マザーに標準添付すりゃいいのに…
ユーザークレームを減らす為にも。
819Socket774:04/07/01 09:01 ID:aw3VCNOY
>>818
むしろ淫輝がCPUと一緒にそれをセットにして売れ、と。
本気でLGA775を始動させる気があるならそれくらいはして貰わないと…
ショートする可能性がある分、AthlonXPのコア欠けより怖いし… >pin曲げ
820Socket774:04/07/01 09:57 ID:mMjbnccU
コア欠けってコアの周辺が欠けることはあっても
コアそのものに動作不能になるほどの被害が及ぶ事って意外と少ないんだよな。
821Socket774:04/07/01 10:37 ID:hElyGwqN
>>820
わずかでも欠けるとアウト
とインテルに牛耳られてる雑誌には書いてますが。
822Socket774:04/07/01 11:12 ID:Dn/4YZlu
ソケット側は球状で
CPU側は半球のへこみ
こんなのは技術的に難しいのかな
823Socket774:04/07/01 11:26 ID:hElyGwqN
>>822
今の仕様以上に精度が要求されそうだが
824Socket774:04/07/01 11:32 ID:UTCNofz4
そのうち、端子が非接触型のものになるよ。
どういう技術で実現するかは聞くなw
俺が思いつくような程度の技術ならすでになんか公表されてるだろ。
825Socket774:04/07/01 11:33 ID:W6YfZdOY
人にあげるduron動くか試そうとして
本気でヒートシンクつけたらガリってコアの一辺えぐれたけど
全然問題なかったからそのまま売ったよ100円で

今もちゃんと動いてるらしい
826Socket774:04/07/01 11:42 ID:Pey1Pj/0
>>824
電源以外を光でやるというアイデアは、もう既出ですが何か?
10年20年のスパンなら、本当にそうなりそうな感じだしな
827Socket774:04/07/01 12:48 ID:qBJkjoVT
>>826
光でやると受光素子で小さくするのメンドイから、
静電容量変化でやろう。極小の空気コンデンサが775個並んでるとオモエ。

>>822
簡単だけどコストがかかる。
アヒルの行列ならエッチングやプレス加工で量産簡単だから。
828Socket774:04/07/01 13:03 ID:hxJu92A1
コレで激早だったら自作マニア首っ丈になるのになぁ
829Socket774:04/07/01 13:28 ID:MhR7BhVU
同じ爆熱系だった雷鳥は、当時ぶっちぎりの激早だったから
それなりに納得はできたんだよなぁ。
830Socket774:04/07/01 13:31 ID:f4VbJtEx
>>829
プは対抗馬が思い切り先行してる上に圧倒的に低発熱だからなぁ。

しかもアヒルの行列なんかにしてないし。っていうかする必要なかったし。
831Socket774:04/07/01 14:02 ID:E2iP5fva
何が間違ってIntelはこうなっちゃったんだろう・・・
PenIIIは今でも十分使える良石なのに、Socket423のRIMM-Pen4なんてDuronにも
劣る。。

やはり1GHzのクロック競争でAMDに負けたことがIntelを狂わせてしまったのか。
832Socket774:04/07/01 15:13 ID:ka9DtHTc
CPU3こ重ねて3倍シャア
833Socket774:04/07/01 15:19 ID:kr9Czt3j
既に腐っている企画の商品買うのは、馬鹿のする事。
834Socket774:04/07/01 15:23 ID:5uiYWzbY
[Q] パッケージでは、μPGAの限界が指摘され始めた。ピン数が増えたり周波数が上がると難しいという意見もある。

[Siu氏] 周波数では問題はない。問題は、ピン数が増えることだ。我々の競合相手は1,000ピンのμPGAパッケージを使うが、これは問題があ
るだろう。第1に、パッケージ自体が非常に高コストになる。第2にソケットも高コストになる。第3にボードも高コストになる。我々はこの問題を理
解して注目しており、すでに解決する新技術に取り組んでいる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0416/kaigai01.htm
835Socket774:04/07/01 15:26 ID:hElyGwqN
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
836Socket774:04/07/01 15:49 ID:fqVjnzvm
驕れる淫も久しからず。
837Socket774:04/07/01 16:02 ID:qBJkjoVT
>>384
問題の33%も改善されたジャン!
838Socket774:04/07/01 16:07 ID:SvHnRiXY
いいか、intel
        (゚д゚ )
        (| y |)


圧子とLGA775は 一つ一つでは単なる火だが
       火   ( ゚д゚)  火
       \/| y |\/


    二つ合わされば炎となる
        ( ゚д゚)  災
        (\/\/


 炎となった NetBurst は、無敵だ!
            |
         (゚д゚ )
     災_/| y |
839Socket774:04/07/01 16:19 ID:TulQft67
火と火と<<<(アヒル端子)で火災か・・・
840Socket774:04/07/01 16:21 ID:45PvV7p7
>>838
ワロタ
コーチ最高っす
841Socket774:04/07/01 16:27 ID:Id7PFw3n
Intelの火と火を合わせて皺寄せ、ナムー
842Socket774:04/07/01 17:10 ID:VBVwSDII
>>834
デュアルコアやめてデュアルCPU使うってことだろ?
843Socket774:04/07/01 17:12 ID:uAr5+iTJ
LGA775ソケット用にこんなの作ったら売れるかなぁ(w

         ┌─────────┐
    ┌──┴─────────┴──┐
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

       ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫    
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
     TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT  \
                               PGAソケット化下駄
    ┌━━━━━━━━━━━━━━━┐ /
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

 ̄ ̄l    ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫   l ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────
844Socket774:04/07/01 17:13 ID:9c//N4Wj
         ┌─────────┐
    ┌──┴─────────┴──┐
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

       ∫ ∫ ∫ ζ ∫ ∫ ∫ ∫    
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
     TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT  \
                               PGAソケット化下駄
    ┌━━━━━━━━━━━━━━━┐ /
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

 ̄ ̄l    ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ζ ∫   l ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────
845Socket774:04/07/01 17:18 ID:Pey1Pj/0
>>844
その早業にワラタ
846Socket774:04/07/01 17:55 ID:mKBcnsqc
お年寄りや、心臓に疾患を持つ人は、
新ソケットで自作するのはやめたほうがいいな。

未完成のPC(しかもピンが曲がり)を横目に昇天するのは、
みじめすぎる。
847Socket774:04/07/01 18:31 ID:kp2nSqUF
ピンでいいやん。
848Socket774:04/07/01 19:05 ID:TwK3aGWI
コンビでお願いします。
849Socket774:04/07/01 19:21 ID:t0ao06aZ
Pen-Mをさっさとメインに置けばいいのになあ。
850Socket774:04/07/01 19:37 ID:gTk7h4K9
>>849
今までのキャンペーンの内容と矛盾するから出来ないのよIntelは
ようは自分で自分の首を絞めた格好だね
851うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/01 19:42 ID:hhWqxtw2
いや、気が付くと変わってるよ。 上手くやんわりとね
852Socket774:04/07/01 19:57 ID:UTCNofz4
>>850-851
一部のメーカーはあからさまな造反してるぞw
853Socket774:04/07/01 19:58 ID:UEWzr+BR
>>834
ってことはアレか、淫は自分の製造コストが上がるのが嫌で、
一方的にそのコストをマザボメーカーに押し付けたと。
854Socket774:04/07/01 20:15 ID:pwLhJk9s
>>838
それのガイドラインある?
855Socket774:04/07/01 21:07 ID:Lex+7IUb
>>854

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1084138353/l50
ガン=カタのガイドライン
856Socket774:04/07/01 21:13 ID:pwLhJk9s
>>855
thx
857Socket774:04/07/01 21:29 ID:bTZKBgrD
PenMはモバイルじゃないと意味が無い。


















自作でPenM言ってる奴は素人
つーかアホやな
858Socket774:04/07/01 21:45 ID:kYmN5e40
>>857
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
859Socket774:04/07/01 21:53 ID:9CifKeGk
( ゚Д゚)< >>857 使ってないくせに戯言抜かすなゴラァ

;y=( ゚д゚)プシュ

( ゚д゚)< 買ってみたらいかがでしょうか
860Socket774:04/07/01 21:59 ID:myIxh8qA
PenM、CPUは良いけどマザーの選択肢が…
861Socket774:04/07/01 22:00 ID:TqcYKtMU
>>857
つまりもうAMDに乗り換えろということですね。
862Socket774:04/07/01 22:12 ID:jj/lZ9aC
そこでモバアスですよ。
863Socket774:04/07/01 22:19 ID:jkf4D/eI
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ 更に高速!Intel新型チップセット&CPU特集!!
---------------------------------------------------------------------
2004年6月、intelから新型チップセット(925X、915G、915P)が登場しました。
『チップセット』とは、メモリやグラフィックス、ディスク、拡張バスなどPC
を構成する主要な要素をまとめる大事な回路になります。
この新型チップセットの登場により何が変わってどうスゴイくなったのか、初
心者の方にも分かりやすく図解入りでご説明させていただきます。
ますます高性能になっていくPentium4プロセッサを効率よく使うための大きな、
大きなモデルチェンジ!これから導入を検討されている方も是非ご覧下さい

■ 更に高速!Intel新型チップセット&CPU特集!!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040623b




オイオイ

864Socket774:04/07/01 22:31 ID:3GyjY84W
この時期金余らせてるIntel好きは一斉にXeonに流れるんじゃないかね
865Socket774:04/07/01 22:35 ID:yx1h+pn6
>>838は「炎」じゃなくて「災」になっていることについて誰も突っ込まんのか?
866Socket774:04/07/01 22:38 ID:45PvV7p7
>>865
バカヤロウ
そこが一番(・∀・)イイ!!ところだろうがw
867Socket774:04/07/01 23:08 ID:9byjhG7N
>>865
気づかなかったorz
868Socket774:04/07/02 00:08 ID:n/JuB4HS
みなさーん!!!
お元気ですかーーーー!!!
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


1! 2! 3!



\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒

オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
オーレーはジャイアーン!ガキ大将ー!
天下無敵の強さだぞー!
869Socket774:04/07/02 00:14 ID:odAJGy+L
>>865 >>867
むしろ狙ってやったものかと…。
870Socket774:04/07/02 00:16 ID:G9fFAn+L
                             \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫ ウェーハハハハ!!!!!!
   ゝ .f  /      _             ≫  高クロック・高発熱の
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫ ネットバーストマンセー
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o  (^^) .|    \ ../プレスコ   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
871角本秀生は馬鹿:04/07/02 00:25 ID:gdjuoPnL
872Socket774:04/07/02 00:41 ID:EE5ecONV
バイコたんじゃないのかよぅ
873Socket774:04/07/02 01:29 ID:SfmnGLxz
>>844
すまんが教えて。
曲がったピンの ζ  ←これって何の文字?
874Socket774:04/07/02 01:37 ID:8q7ZomyL
>>872
欠陥品に私はでないの♪よ・ろ・し・く・て(・∀・)
875Socket774:04/07/02 01:39 ID:C7IudHQt
>>873 ζ=ぜーた
876Socket774:04/07/02 02:07 ID:aGw7KIJ3
   A___A 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   LGA? プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
877Socket774:04/07/02 02:09 ID:aci3dtL3
ζマンダム
878Socket774:04/07/02 02:10 ID:SfmnGLxz
>>875
おお本当だ!小文字かな?
ちょっとだけ賢くなれた。
879Socket774:04/07/02 02:29 ID:jS8JFz8h
>>872
大事な箱入り娘のギガバイコたんに、どこの馬の骨とも知れない
LGA775チップセットのシールを任せるわけないだろ!
そんなもん「ギガBOY」で十分だ!!
ってか、誰だよお前?>ギガBOY
880Socket774:04/07/02 02:33 ID:B4Ba0FL/
ギガバイ夫だろ
881Socket774:04/07/02 02:57 ID:o/+XJhbE
CPUとソケット間を、光コネクタで非接触シリアル伝送。電源は高周波により供給。

10年ぐらいで出来ないだろうか?
882Socket774:04/07/02 03:20 ID:cXnOjYeb
つか、ソケットを球状にって言ってる人いるけど、それもどうかと思うんだけどねぇ
SunのX1000シリーズはCPUそれなんだけど、はっきり言って良くないし・・・・
883Socket774:04/07/02 04:36 ID:VBU4CL5k
じゃあやっぱりピンだな
884Socket774:04/07/02 04:46 ID:YiYLgdpz
     ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´   ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    FX  ヽ!| ! ヾ;:::|::| もうグチャグチャだな。インテル。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //  64  ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || 魅力なさすぎ。
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
885Socket774:04/07/02 05:08 ID:fBu94QIY
>>884
よんたん(*´Д`)ハァハァ
886Socket774:04/07/02 06:21 ID:scjCOk1b
>>834
ソケットとボードのコストはむしろ悪化してるじゃんw
パッケージ(自分とこ)だけだな、解決してんのは

第1第2第3といっておきながらその2/3が・・・
スーはアホな子か?
887Socket774:04/07/02 07:00 ID:18Pr/XNk
全てスーが悪いんです。
888Socket774:04/07/02 07:33 ID:e6tMJ0Wc
よ〜し、ここでDIPパッケージでSocket775デスヨ、淫照サン
100mil標準ピッチでドーンと男前に、コレで淫ファンもメロメロ
889Socket774:04/07/02 07:35 ID:lB5aH/SF
いっそ、チップを半球状に・・・
なんも意味を成さない気もするけど
890Socket774:04/07/02 07:56 ID:7iSkEzAw
891Socket774:04/07/02 08:07 ID:Awv6Isnv
目に見えるコストを考えて、人気離れ
総合的に見てマイナス要素となったLGA755

しかし、本はあてにならんな
892Socket774:04/07/02 08:09 ID:DCLm5cRn
893Socket774:04/07/02 09:11 ID:cUUtQGMF
>>884
ヨン様(*´Д`)ハァハァ
894Socket774:04/07/02 09:37 ID:tdzxZYRo
でも秋葉ではいまだインテルのシェア7割。
まあ雑誌の言うことだから数字はまったく信用できんが、多いのは事実だろう。
日本人って何でこんなに保守的なんだろう。
古いものを守だけではいつか破綻しますよ。
今の好景気も一緒。これで安心して抜本的な改革を怠ると・・・
895うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/02 10:10 ID:0+3S6Eoq
セロリンが数では圧倒的なんだろう
896Socket774:04/07/02 10:47 ID:9Uquqvbo
>>891

LGA755ですか
897Socket774:04/07/02 10:56 ID:4L4Eqlz1
>>895
確かに。
そういえばこの前も日本ではセロリンばっか買うな!
ってほざいてたね。
セロリンが圧倒的なんだろうね…。
898Socket774:04/07/02 10:56 ID:uh45THVh
>>894
わずか数ヶ月じゃシェアなんてそう変わらんのでないかな
そもそもAthlon64は高いから、爆発的に売れるなんてことはなさげ
Athlon XPは値段的にもちょうどセロリン対抗なんだけど
XPだと今までのイメージが根強くのこってるから、
それほど売れないんじゃないかと推測
899Socket774:04/07/02 11:50 ID:4L4Eqlz1
>>898
PCに詳しくない一般の人は、未だにインテル以外は性能の劣った互換CPUだと思ってそうだな。
実際にはインテルが互換CPUメーカーに成り下がってるんだがw

インテルがこの地位を覆すには128ビットCPUを展開するしかないんだろうか…??
900Socket774:04/07/02 11:50 ID:4L4Eqlz1
インテル頑張れ!
901Socket774:04/07/02 11:56 ID:VBU4CL5k
>>897
DELLとかがモニター付きで7〜8万で売ってるんだから、普通これ買うよな。
開発の人とか以外は。
902Socket774:04/07/02 12:18 ID:XEdWFVJF
>>871
指が4本ですが。


ベーマガぼうやはこんな所にいたのか…
903Socket774:04/07/02 12:25 ID:xiqT3Kj/
>>902
目がパックマソじゃないと・・・
904Socket774:04/07/02 12:30 ID:uh45THVh
なつかしいのう
ベーマガ坊やって使ってるマイコンがだんだんと進化してなかったけか?
905Socket774:04/07/02 12:33 ID:13BMAoU2
>>863
これ見て驚いた。
今までの電源もビデオカードも使えないの?
で、メモリーもDDR2高いし、PCIバスも少ないんだろ?
おまけにCPUスロット形状はアレだし。
それぞれの規格を一気に変えすぎだろ。
マジこんなの無理。

Athlon64もこんな感じなの?
906Socket774:04/07/02 12:47 ID:uh45THVh
>>905
いいたい事はわかるが、ショップの宣伝に騙されすぎ
907Socket774:04/07/02 12:56 ID:UhOIdzdD
騙されるも何もホントのことですが。
908Socket774:04/07/02 13:11 ID:tdzxZYRo
>>905
Athlon64は段階的。
DDR2は667からサポートなので、今しばらくDDRのままで良い。
PCI Expressは、まもなくサポートするチプセトが登場する。
909Socket774:04/07/02 13:47 ID:uh45THVh
>>907
電源は別にかえなくていいし、メモリもDDRが使えるのにすればいい
AGPビデオカードが使えないのはまあ当然だけど、実はAGPスロット付のもある
うまくやれば買い替えはCPUだけになるな。まあそれでも俺はいらんけどな
910Socket774:04/07/02 14:10 ID:WrE3cVux
はっはっはっ。ピンをCPUの両面に生やせばいいじゃないですか。
911 ◆bzsEWmV1PI :04/07/02 14:22 ID:eRQgWbcQ
冷却不能冷却不能
極地専用CPUですか?
912Socket774:04/07/02 15:16 ID:aFHVrP+9
         ┌─────────┐
    ┌──┴─────────┴──┐
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

       ∫ ∫ ∫ ζ ∫ ∫ ∫ ∫    
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
     TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT  \
                               PGAソケット化無駄
    ┌━━━━━━━━━━━━━━━┐ /
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

 ̄ ̄l    ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ζ ∫   l ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────
913Socket774:04/07/02 15:36 ID:7OGgm7Or
そもそもLGA775は生きたためしがあるのか?まだ産声も満足に上げられてないぞ。
914Socket774:04/07/02 15:59 ID:XO7sacQW
>>912

おい! 一本ちん毛が混じってるぞ!
915Socket774:04/07/02 16:02 ID:+H4zJar8
金持ちの道楽で買うんだろ。
916Socket774:04/07/02 16:44 ID:53MhaAD7
AKIBA PC Hotline で LGA775対応CPU(+MB+VGA)が当たる
クローバーキャンペーンってやってるんけど、30分以上数百商品の
ページを閲覧しているのに、応募用クローバーが表れない。

どうなってるんだ?
917Socket774:04/07/02 16:52 ID:xiqT3Kj/
なんか金のクローバー出た。
918Socket774:04/07/02 16:57 ID:Aasp5HAT
プと失敗作コンビはイラネ。
919Socket774:04/07/02 17:17 ID:JHhEn24z
キューブ型CPUにして6面にピンを立てて接続する
あっ、クーラー付けるところがないや(w
920Socket774:04/07/02 17:42 ID:+G2ZJM3P
構造的欠陥か…クーラーつけるトコ無い
921Socket774:04/07/02 18:33 ID:97fSV35m
LGA775 = ('A`)
922Socket774:04/07/02 20:17 ID:L8hJlDgO
>>921
喪で悪かったなぁぁぁぁ!
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
923Socket774:04/07/02 20:19 ID:329Wdjxw
腐っている企画の失敗作品を買うのは如何なものか!
924うそだ負け:04/07/02 20:19 ID:fsjCsc5t
ボール接点を持つLGA755ソケットを持つ
ママン板まだあ
925うそだ負け:04/07/02 20:22 ID:fsjCsc5t
間違いにょ..すまにょ
(誤)LGA755⇒LGA775
926Socket774:04/07/02 20:37 ID:kuq29LD9
正直、LGA755でも俺は構わない。買わねーから
淫Telのオナニーに付き合うほど暇じゃないし
927Socket774:04/07/02 20:58 ID:B4Ba0FL/
本当にインテルが好きなら、インテルがピンチの今こそLGA775の素晴らしさを説き、
CPUとママソを100枚くらいは買うべきだろう。
これまでインテル安定などと吹聴しておきながら、劣勢とみると様子見を決め込む
輩は、強きに付き長いものに巻かれる蝙蝠のごときと言わざるを得ない。
928Socket774:04/07/02 21:40 ID:9K/PrHF8
別にインテルが好きなわけじゃないし。
(それでも北森はそんなに嫌いじゃなかった俺)
929Socket774:04/07/02 21:41 ID:+H4zJar8
石と板を100セットも買う金があったらItanium2ワークステーションでも買うよ。
930Socket774:04/07/02 21:42 ID:SOo74Rkg
>>929
そんなもん買ってどうすんだ?
931Socket774:04/07/02 21:50 ID:+H4zJar8
>>930
Itanium2でエロゲ。カコイイ(・∀・)!!
932Itanium2でエロゲ:04/07/02 22:07 ID:Eja9TXjI
933Socket774:04/07/02 22:15 ID:b7PRkDgw
まともなのはXEONだけか
934Socket774:04/07/02 22:23 ID:khrgm/nF
もうAMD互換Xeonだけどねw
935Socket774:04/07/02 22:25 ID:tQgUpTUA
>>933
そのXeonもOpteronの前では霞む
64bitの性能では遥かに負けるらしいじゃねえか
936Socket774:04/07/02 23:11 ID:Q/em1ZRB
XBox Next待ち・・・
なんか微妙に違う気もする
937Socket774:04/07/02 23:13 ID:M/Oc8Jz2
あ〜、余ったLGA775をXBox Nextに投入ってありえるかもしれんなぁ。
938Socket774:04/07/02 23:58 ID:k6orQ7Q0
>>937
家庭用ゲーム機は静音である事を望まれるから
発熱の多いプレスコはキツイんでは。
939Socket774:04/07/03 00:28 ID:sfqJpgWr
>>938

XBOX の消費電力は相当なものだと聞いている。
やはり所詮アメリカン・デブの産物か。
940Socket774:04/07/03 00:52 ID:utJzsOXb
>>939 939おめ(W
941Socket774:04/07/03 00:54 ID:HND0gQJY
>>940 940もおめ(W
942Socket774:04/07/03 00:59 ID:vxsEqMUk
Itanium2がx86アーキテクチャだと思ってるのはこのスレですか?
943Socket774:04/07/03 01:09 ID:a2xe1Mi0
糞高いIA64上でx86をエミュして、動いたり動かなかったりするのが楽しいのですよ。
944Socket774:04/07/03 01:11 ID:qjN/2NkZ
今いちばんカッコイイのはSPARC64Vだろ間違いなく
富士通マンセー
945Socket774:04/07/03 01:16 ID:yomUksTB
次期-]箱のCPUは、PowerPC系ですが。
946Socket774:04/07/03 01:18 ID:P5qq6uCT
あーーーーもう
Intelがんばれ じゃないと、939に移行できないじゃないか!!!!!
947Socket774:04/07/03 03:46 ID:XTC4XZOa
本当だよ、全然値段が下がらないじゃないかぁ!
948Socket774:04/07/03 07:44 ID:uMSGVefR
常用はしないだろうが、一度遊んでみたい、いじってみたいという気が。
なんにせよ、あわてることはなさそうだ。
これだけ不評なら、馬鹿みたいな値段に落ち込むだろう。
ひょっとしたら、廃棄処分費用こみで、700円あげるからこのマザーを引き取ってと・・・

んなわけないが。

949Socket774:04/07/03 07:47 ID:bdENcuR3
i925X/i915シリーズ搭載マザーの販売再開、シールが目印
     In_ In_
ピュ.ー ( `∀´)`∀´)LGAプレスコの夏が来る〜♪
  =〔~∪ ̄~∪ ̄ ̄〕 
  = ◎――――◎ 


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_915925.html
950Socket774:04/07/03 07:49 ID:mMaUPWX7
IntelのIA32eが「互換CPU」を名乗れるかどうかはどうかは出てみないとわからない。
MSにこんなこと云われるレベルらしい。
http://www.theinquirer.net/?article=16186
951Socket774:04/07/03 10:08 ID:yzqda+RB
互換すら名乗れないってか…。
インテル、落ちるところまで落ちたな( ´・ω・`)
952Socket774:04/07/03 10:19 ID:IFnf/u84
失敗作続きだな。
AMD互換でもひどい事なのにそれすら劣っていて
MSにも見放されつつあるなんて・・・もうだめぽ。
953Socket774:04/07/03 10:52 ID:tVl8Fiqh
どうせM/Bに対するCPUの動作保証をするのはM/Bメーカーなんだから
糞ソケットは過渡的な物で、IntelのCPUが安全に使える独自ソケットが開発されるだろ
M/Bメーカーに縁切られなければ

つーか、配線で悩む位ならCPUとチップセット統合しろよIntel
954Socket774:04/07/03 11:14 ID:rLOJbayc
955Socket774:04/07/03 11:31 ID:xfiA9zbS
実はintelには互換CPUをつくる能力がないのかもしれないね。
すくなくともAMDよりは互換能力に劣るだろう。
956Socket774:04/07/03 11:55 ID:iEYUpd9J
まぁ、実際Intelから送られてきたLGA775のパンフにはしっかりと

LGA755

と記載されているわけだが。
957Socket774:04/07/03 12:22 ID:KckgwoE8
>>956
ヤル気ねーなぉぃ
958Socket774:04/07/03 12:53 ID:BqD454t1
>>950-951
それどころかマイクロソフトの中の人にこんなこといわれる始末
以下転載

818 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/02(金) 21:17 ID:uLNJtfn2
――――AMDの64ビットCPUとインテルの64ビットCPUの間で,何か違いがありますか?

[Muglia]ええ(笑い)。

――――それをはっきり言うのははばかられます?(笑)

[Muglia]そうですねえ,AMDはいい仕事をしましたよ…(大笑い)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/
959Socket774:04/07/03 15:00 ID:BYJ6EfSs
同じアーキテクチャーで信号仕様の互換性のあるCPU・チップセットで
ソケットの形状や電圧の許容量やらを何回も変えて互換性を無くす
インテルの商品戦略が好きになれん。
960Socket774:04/07/03 15:27 ID:z2gpobhw
>>959
そう言えばSocket370は信号仕様の互換性のあるCPU・チップセットでソケット
の形状も同じなのに2回も互換性が無くなったな。
961Socket774
775ソケットって
CPU側で基板が撓んでしまっても
接触不良とか起きないんでせうか?
厨な意見ですいません。