【915】「ICH6」シリーズに不具合。M/B回収【925】

このエントリーをはてなブックマークに追加
646Socket774:04/07/03 17:14 ID:+VR5sb/R
今度はCPU付けて販売してくれないかな?
647Socket774:04/07/03 18:51 ID:P5qq6uCT
そけっとのピン曲げたらM/B代








以上

あ、場合によっては+α
648おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/03 23:12 ID:ShYL0VQj
>>640
K7SEMを知らないリアル消防は逝ってよし。
649Socket774:04/07/04 00:59 ID:NwLTrEYX
>>577
プレスリリースのページでのIntel公式発表、まだみたいね。
いつになったら発表するのだろう。
650Socket774:04/07/04 01:32 ID:YhS/mlGo
チップセットはCPUなんかと違って売る相手=客が限定されているんだから
プレスリリースで公式発表とかするわけないだろ。
商売相手と個別に交渉しておしまい。
651T.A.:04/07/04 02:18 ID:IrAK+4/t
>>640
それもIntelの圧力のせいなんじゃないの?
あんまり出来のいいマザーを作るとAthlonが売れて困るから。
いくらメジャーどころのマザーボードメーカーでも「Chipsetの供給止めるぞ。」と言われたら
従わざるを得ないだろうし。

実際、Intel系マザーをあまり作ってないメーカーの方がK7・K8系でいい仕事してるよね?
652Socket774:04/07/04 02:24 ID:JOFoy8HU
>>651
まー今までの経緯を考えると無い話ではないなぁ
まぁ、なんらかの圧力はあるじゃろうね
653Socket774:04/07/04 02:52 ID:MREhFce4
>>651
INTELとAMDと両方作ってる会社は、いい技術者をとりあえずINTELの方から振り分けるからね。
後は枚数が売れると分かれば、気合いも入るのだろうが。
654Socket774:04/07/04 07:56 ID:9VibAFeI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0618/kaigai096.htm
>AMDの戦略は、Opteronを投入して以来、サーバーサイドに大きく傾いたように見える。

>だが、その陰でクライアントサイドのAMD系CPUが犠牲になった。デスクトップ版Athlon 64ファミリの計画は、
>当初AMDが語っていたスケジュールより大きくずれ込んだ。

>こうした流れの影響を明確に反映するのはマザーボードベンダーたちだ。2002年には、彼らとミーティングすると、
>Intel製品と同程度に時間を割いてAMDプラットフォームの期待を語っていた。

>ところが、2003年になるとAMDへの愚痴、特にデスクトップ製品計画への疑問ばかりを口にするようになり、
>今年に入ると「AMD製品もやるけど……」といった雰囲気になってしまった。

販売数が限定されていると思えば、製品開発やマーケティングも身が入らないだろう。
未だにAthlon64はCPUの売り上げランキングで上位に入ってきていないようだし。
655Socket774:04/07/04 11:05 ID:NAAlUFmb
インテルさんのプレス引用乙。
656Socket774:04/07/04 11:16 ID:MREhFce4
WinPC8月号調べだと、Athlon64 3200+が12位、3000+が14位。
順調に販売数を伸ばしていると書いてあるので、
ようやくエンジンがかかってきたのだろう。
657Socket774:04/07/04 11:38 ID:9VibAFeI
Socket939は対応CPUの値段が結構するし、マザーは後から出たLGA775より
品揃えが少ないんじゃないのか。
今のところ圧力が必要な程、市場での存在感は高くない。
658mamoh:04/07/04 13:15 ID:7/Wmys/K
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_915925.html
 i915シリーズ搭載マザーの販売が再開、シールが目印
 MSIとGIGABYTEが再開、i925X搭載マザーは再開せず

 何で〜? 問題があったのはサウスだけという話だったのに
659おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/04 13:35 ID:h75gAFje
>>653
じゃあECSはどういう会社だ?
660Socket774:04/07/04 18:42 ID:OD0Qlhhd
>>657
せっかくシェアを伸ばすチャンスなのに目玉のSocket939のCPUの値段を下げないと自らチャンスを潰しそう。
AMDはAthlon 64からIntelと変わらないような値段設定にしてるけど、もっと下げられないものかねぇ・・・。

>>658
言ってる意味がわからんぞ・・・?
何が何で〜?
661Socket774:04/07/04 18:52 ID:gX6RY2u9
値段を下げても出荷数を増やせなければシェアは伸びないだろ。
あの値段設定でも出荷分が捌けているようだから、今のところ
値段を下げる理由がないと思われ。
662Socket774:04/07/04 19:05 ID:TxdKdLJ9
むしろIntelより多少高くても売れるだろうな。
システム全体で見れば、今のところLGAより明らかに安くなるし。
663Socket774:04/07/04 19:28 ID:BZ/DnYbb
>>660
> 言ってる意味がわからんぞ・・・?
> 何が何で〜?
>>658は、ICHの不具合なのに(同じICH採用している)925Xの発売再開されないのはなぜ?
と言っていると思われ
664Socket774:04/07/04 21:17 ID:IhWIt21Y
単に数の出ない925Xママーンの検証を後回しにしてるだけちゃうんかと
665Socket774:04/07/04 21:21 ID:SN2Un/Ka
>せっかくシェアを伸ばすチャンスなのに目玉のSocket939のCPUの値段を下げないと自らチャンスを潰しそう。
754で十分目玉だと思うのだが。
754で能力が不足するソフトなんてそうそうない。
というか939は今年出て高止まりで来年DDR2でソケット移行だと
短命なマイナーソケットで終わりそうな気がする。
666Socket774:04/07/04 21:52 ID:gCwsm8Pd
Socket754のAthlon64もAMDのシェアを大きく伸ばす程の生産数は
確保出来ていないようだけどね。
LGA775の当面のライバルはSocket478のPen4だろう。
667おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/05 05:16 ID:UXsaDJ7p
>>666
いざとなったら富士通のラインでも使うだろ。

まぁ、LGA775のライバルが478……と言うより、
925/915の最大のライバルが865、ってのは認めるけどね。
668Socket774:04/07/05 12:52 ID:OnoCpVtV
>>666
IBMのFabを使うので問題無し
669Socket774:04/07/05 13:41 ID:o7yFb5zJ
Gigabyteはマスコット好きだよな。
670Socket774:04/07/05 18:41 ID:g3FYQk2r
当面はプロセス技術の共同開発で、IBMがAMDプロセッサ製造する(かもしれない)のは
65nmあたりからじゃねーの?

つか、今すぐIBMからAthlon64出荷できなきゃ意味ねーだろ。
Intelがコケてる今まさに数量が確保できなきゃ。
671Socket774:04/07/05 18:51 ID:OnoCpVtV
672Socket774:04/07/05 18:54 ID:OnoCpVtV
あ、間違えた。これ
>>670
AMD's Hector gazes into IBM's crystal balls

http://www.theinquirer.net/?article=14752
673Socket774:04/07/05 19:12 ID:g3FYQk2r
で、問題はいつ委託製造が始まるんだ?
674Socket774:04/07/05 20:47 ID:AoLBwj6M
問題はAMDがサーバー市場に旨みを覚えて、Ath64は絞り気味だからなぁ。
増産できる分、Opに廻しそうな気がして・・・
675Socket774:04/07/05 20:47 ID:j4sJpGFj
将来IBMのFabを使うとしても、当面足りてないのに変わりない。
今年中の委託製造はないんでないの。
自前の90nmプロセス立ち上げをやらなきゃならないから。
676Socket774:04/07/13 21:43 ID:rtEqj+NC
>>650
MTHの時は発表しているよ。なのに、今回はまだ発表していない。
677Socket774:04/07/14 00:06 ID:bwdPYm6b



・・・。
678Socket774:04/07/14 10:10 ID:X9QFgINT
90nm立ち上げ云々が淫厨の最後の砦か。
679Socket774:04/07/14 10:12 ID:X9QFgINT
90nm立ち上げ云々が淫厨の最後の砦か。
680Socket774:04/07/26 00:50 ID:biQSqaON
>>577
>>676

Intel自身は未発表のまま、そろそろ1ヶ月経過。。。。
681Socket774:04/08/08 01:13 ID:29d0opf4
http://www.gdm.or.jp/voices.html
8月6日(金)の情報より。

> 「念のため」(08/05)
> ・・・・・某ショップ店員談
>  E7525に見つかったPCI-E周りの不具合のため、出荷されたM/Bが代理店で
> ストップしている状態になっている。
> ただ、すでに販売された製品の回収予定は今のところないようだ。
682Socket774:04/08/11 16:59 ID:JHeANqCp
a
683Socket774:04/08/16 02:58 ID:uM5ET8BF
Intelは唯一エンコードだけが得意とされているが、 nVidiaのGPUのエンコードサポートで、
エンコードのためにIntelを選択する必然性が無くなる時代が近づきつつあるから、
Intelはかなり慌てているのだろうな。
684Socket774:04/08/16 03:11 ID:T38mnI/G
>>683はHWエンコードとSWエンコードの区別がついてない希ガス
685Socket774:04/08/16 03:26 ID:uM5ET8BF
>>684
最近のGPUの中身は画像処理の得意なCPUと言った感じで、
GPU上で画像処理用のSWを走らせて処理している。そのため、
GPUでのエンコードは、CPUでのエンコードと同様の柔軟性があるから、
従来のHWエンコード専用チップと違って、GPUの場合はSWエンコードと
同様のことが出来るよ。
686Socket774:04/08/16 03:54 ID:XnNlvmGY
>>685
ミドルレンジのGPUでもビデオプロセッサは搭載予定らしいので期待はしてるけどね。
どのアプリケーションで利用可能かとか、いろいろ疑問はあるけど。
687Socket774:04/08/16 04:18 ID:M2BdWs+N
エンコ、エンコと連呼してるけど
実際エンコード作業を日頃からやってるやつって100人中5人くらい居るのかね?
ええとこ1,2人だろうなぁ。
688Socket774:04/08/16 05:32 ID:KjFxu0GB
DVDレコからPCに移して編集したいという人もいるだろうから、徐々に増えてくるんじゃないかな?
689Socket774:04/08/16 20:33 ID:v6Cg8gG2
だな
690Socket774:04/08/16 22:35 ID:293kQyj0
そしてチートオン
691Socket774:04/08/26 09:37 ID:h3Y3M7zI
「LGA775マザーで・・・ファイル展開エラーやドライバがうまく導入できないという現象」はマザーボードの仕様
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6098195.html

>  T-ZONE. PC DIY SHOP 店内での告知によると、
> 『LGA775マザーでPCを組む時には、WindowsXPではSP1、Windows2000ではSP4が入っているCDでのセットアップが必須』
> とのこと。
>  それらのサービスパックが含まれていないバージョンでセットアップした時に、ファイル展開エラーやドライバが
> うまく導入できないのはマザーボードの仕様らしい。
692Socket774:04/09/11 01:15:12 ID:KmCsByjL
>690
トロイデント?
693Socket774:04/09/11 01:45:16 ID:BkpzkE68
三蛇矛
694Socket774:04/09/18 00:56:37 ID:W9TjPFqL
>678
その砦も今年中に崩れそうだね。
695Socket774
なんか、最近Intelは放置プレーが多くない?