(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・)エェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!

前スレ
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081619079/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079900731/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075697092/ 
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 12:54 ID:B++dAySZ
(・3・) エェー ぼるじょあが自ら2ゲットだYO
3Socket774:04/05/07 12:54 ID:ypwncS18
3
4ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 12:55 ID:X1NyFrDS
>>1
(・3・) エェー おっつっつ
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/07 12:56 ID:8KDAXAVO
>>1
(・3・) エェー オツカリー でもテンプレ貼れYO

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. 自作自演はちょっとだけ
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/07 12:57 ID:8KDAXAVO
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO 
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 12:57 ID:82nTUVJE
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. 自作自演はちょっとだけ
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
8ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 12:58 ID:X1NyFrDS
>>7
(・3・)ニヤニヤ
9ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 12:59 ID:82nTUVJE
(;・3・) エェー かぶったC
10ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 12:59 ID:B++dAySZ
>>5
(・3・) エェー そこまでは請け負ってないYO
11ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 13:09 ID:X1NyFrDS
(*・3・) エェー 前スレ1000ゲトーだYO
12ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/07 13:09 ID:8KDAXAVO
>>10
(・3・) エェー 請負かYO!でもdクスー


(・3・) エェー よい子の自作PCの質問待ってるYO!
13Socket774:04/05/07 13:10 ID:FxkPiKbo
(・3・)アルェー
14Socket774:04/05/07 14:16 ID:H2rvnat6
なぁぼるじょあよ
AthlonXPって最終的にどこまでクロック数あがるんだろうな
15Socket774:04/05/07 14:22 ID:Pf2mkUKf
ぼるじょあさん
MSIのK7MG Proって
Palomino乗りますか?
16ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/07 14:34 ID:82nTUVJE
>>14
(・3・) エェー わからないC
>>15
(・3・) エェー 公式には非対応だYO
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlonxp.htm
17Socket774:04/05/07 15:05 ID:ZVAZf3gn
ぼるじょあとにゃんにゃんしたい。
18Socket774:04/05/07 15:28 ID:ZVAZf3gn
      ∧_∧
      (  ・3・)
      (    ) ぼるじょあの脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      (  ・3・)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)
19ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/08 01:19 ID:bsQK3zv6

                        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧(  ・3・) < (・3・) あぐぇ〜
                    ∧( ⊂    ⊃  \_______
                  ∧( ( つ ノ ノ
                ∧( ( つ (__)_)
              ∧( ( つ (__)_)
            ∧( ( つ (__)_)
          ∧( ( つ (__)_)
        ∧( ( つ (__)_)
      ∧( ( つ (__)_)
    ∧( ( つ (__)_)
  ∧( ( つ (__)_)
 ( ( つ (__)_)
 ( つ (__)_)
 | (__)_)
 (__)_)
20ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/08 01:20 ID:bsQK3zv6

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  ・3・)< (・3・) エェー 早く質問しろYO
 (    )  \_______________
 | | |
 (__)_)
21757:04/05/08 03:56 ID:WJnrXnFS
前スレにて、PCが起動しない為御相談させて頂いた者です。
電源を買い替えた所無事起動したのですが、今度は電源を交換する前に行った
CMOSクリアの所為か、起動時にビープ音が2回(多分CMOSのセッティングエラーだと思います)が出て
FAN等は回ってるのですが、画面に何も映らなかったので
電源ケーブルとモニタのケーブルだけ刺してHDDとFDDを抜いて起動してみた所、画面が表示され
キーボードが刺さってません CMOSチェックエラーと言う文字が出たので
キーボードを刺してDELキーを押してCMOSをセットした所、正常に起動したので、HDDを接続して
起動した所、またビープ音が2度出て、起動しなくなりました。
何か手順を間違えたのかもしれないのですが、どなたか解決方法を御存じでしたら御教授の程をお願い致します。
念のためスペックも再度記載しておきます。
■現在の構成■
CPU:AthlonXP2500+
メモリ:PC2700 512MB
マザーボード:AOpen AK77-600N
ビデオカード:AOpen Geforce FX5200
サウンド:オンボード
ハードディスク:master QUANTUM 60.0GB AT Fireball Plus AS
Slave SEAGATE ST340810A
光学ドライブ:MTRP CD-ROM 52倍速
FDD:有
ケース:AOpen H600-400W
OS:WindowsXP Pro
ディスプレイ:MITSUBISHI RD17GX
LAN:オンボード
その他:外付けUSB接続 HDD HDA-iU40
22ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/08 04:29 ID:MYoYSX+T
(・3・) エェー おはようヒュースd、素晴らしい一日の始まりです。
23ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/08 04:38 ID:MYoYSX+T
>>21
(・3・) エェー ハードディスクどちらかのみに変えてみたらどうなるNO?
24Socket774:04/05/08 05:03 ID:bsQK3zv6
>>22
おまいラウンコにいたろ?
25757:04/05/08 05:32 ID:Kxpq738y
>>23
すみません、何か色々やってる内にキチンと起動するようになりました。
ご迷惑をおかけしました、有難う御座います。
26Socket774:04/05/08 08:13 ID:FlcTLc+M

         Λ_Λ
  (⌒⌒ヽ (  ・3・)
 (  ブッ!! ゝ∪    )
  丶〜 '´  (_)_)
27Socket774:04/05/08 14:45 ID:aGmhxj0d
初歩的な質問なのですが、ケースを入れ替え作業を行ったら
FDのアクセスランプが付いたままになってしまいました。
どうすれば消えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
28Socket774:04/05/08 15:02 ID:vvFRrdub
>>27
(・3・)FDDケーブル逆に刺してないかい?
29Socket774:04/05/08 20:35 ID:kLAKB+0z
ケース内の事でちょっとお聞きしたいのです。
HDDを2台取り付けようと思うのですがケース内の空気の流れと
HDD自体の発熱を考えた場合、3.5インチベイに2台つけるべきか
ケースを買ってきて5インチベイに2台つけたほうが良いのかわかりません。
何かアドバイスをお願いします。

ケース(まだ物がきてない):ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt/owl611slt400.html
5インチベイにDVD-ROMドライブを1台取り付ける予定です。
(↑ファンコンなど、他の空きベイに何か取り付け予定なしです)
30ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/08 20:57 ID:bN34deJz
(・3・) エー・・・だYO!!
31Socket774:04/05/09 02:04 ID:lxtG1tgw
前スレの923です
やはり電源が逝っていたらしく新しく来たのに換えたら電源が入るようになりました。
電源が入るようになったのはイイんですが、画面にNOSIGNALと描いてあって画面が映りません。
ディスプレイの故障ではないことをノートで出力して確かめて、グラフィックボードの故障でない事を他のPCで確かめました。
で、他のPCのグラフィックボードを挿しても画面が映らないのでこれはAGPスロットの故障と考えるべきですかね?
ちなみに今ままで使ってたのはradeon7000のファンレスです。
無難にPCIスロット用のグラボを買って試してみるべきですかね。
とりあえず意味なさげですがCMOSクリアしてから、やってみようと思います。
報告だけですがコレニテ。
32Socket774:04/05/09 02:13 ID:9oBMLJX/
>>29
シャドーベイの前にファンあるし、
詰めてつけなきゃ、気にしなくても良いと思うけど
3329:04/05/09 08:12 ID:9plH7yEi
>>32
ありがとうございます。
とりあえず3.5インチベイに取り付けて温度と動作音の様子を見てみます。
34ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/09 10:32 ID:7Qdbgw/P
>>31
(・3・)アリェー BEEP音で確認してないノー
35Socket774:04/05/09 13:18 ID:MgSpGYuh
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioを買うことにしました。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_da/welcome.asp
ちなみにスピーカーはONKYO GX-77M(B)です。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/GX-77M(B)?OpenDocument
きれいに音が聴こえますかね?
36Socket774:04/05/09 13:19 ID:MgSpGYuh
(・3・)
37前923:04/05/09 13:31 ID:lxtG1tgw
>>34
(;´Д`)あ、そういえばBEEP音がなってない・・・。
ケースについてたスピーカーつけるの忘れてた。
ちうわけで付けたところ、プィー・・・プィー・・・ピーポーピーポーピーポー
これなんでしょうか、
何かこれと似たようなのを前にメモリをいじくった時に聞いたことあるような・・・。

ってことは?マザボが
38前923:04/05/09 13:37 ID:lxtG1tgw
調べてみた所やっぱりグラボ関係??(イマイチ高いのか低いのかわからない)
とりあえず低そう>BEEP音
PCIのグラボ買うしかないかなー
39Socket774:04/05/09 15:39 ID:vIWzAOdk
マザー買い直せ
仮に動いても今更PCIもなんだろ
40Socket774:04/05/09 19:05 ID:Fy6b1m3D
ぼるじょあさん質問です
PCI-XとPCIエクスプレスは別物で互換性がないのでしょうか?

もやしっ子ですいません
41Socket774:04/05/09 19:14 ID:TSHImwmj
ゲームようで組んで見たんですが コメントヨロ 予算14万まで

VALUE WAVE CX-5459                       \8,870
AMD Athlon XP 2500+ BOX(AXDA2500BOX)           \9,170
184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz × 2     \19,400
SEAGATE ST3120026A                        \9,770
ASUSTeK A7V600 (Standerd)                     \9,670
LG GSA-4081B (Bulk)                         \8,370
Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB (不具合改善版)    \22,370
Microsoft Wireless Optical Desktop Elite (S51-00012)    \9,970
ACER AF715                               \18,585
Microsoft Windows XP Home Edition w/SP1a DSP       \12,700


小計 \128,875
送料 \2,940
税込合計 \131,815
内税 \6,281

マザボをギガバイトのK6+1394と悩んでます
メモリはバルクで不具合が出そうで怖いけどまぁ金がないのでしかたなぁ冒険します
42ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/09 19:31 ID:7Qdbgw/P
>>40
(・3・)エェー ググって調べることも出来ないノォー
君には気にしなくていい規格だYO

>>41
(・3・)スレ違いだYO
スレ一覧を「見積もり」で検索してNE
43Socket774:04/05/09 19:51 ID:XVZOrJbg
>>41
GSA-4082Bにしたら?+2000円でDVD-R書き込み4倍→8倍、DVD-RWはどうでもいいけど2→4
HDDもさぁ120GBと160GBの価格差は1000円ぐらいじゃないのか?
メモリはまあバルクでもKT600マザボなら大丈夫かな。1GBもいるのかとは思うが。
44Socket774:04/05/09 23:21 ID:TSHImwmj
>42
>43
あり〜 でわ見積もりすれいってきまー
45Socket774:04/05/10 09:02 ID:H4W7/12w
きょーびのゲームマシンは物理メモリ1Gは必須なんだよNE(´Д`;
これ以上増やしてもそれほど効果ないけど、減らすとカクカク
46Socket774:04/05/11 08:50 ID:PXGUaPY7

        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       (  ・3・)   (  ・3・) ( ・_∧・)_∧(・3・∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧(  ・3・)  (・3・   )
       (  |   .| (  ・3・)/(  ・3・)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (・3・  )  | | 
  (  ・3・) |    (  ・3・).| Y  (  ・3・)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(・3・  )
  (  ・3・)   (  ・3・) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ(  ・3・) (_ニつ/ (・3・) / | |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/(u ⊃
        (・3・) エェー ボクたち 質問待ってるYO
47Socket774:04/05/11 09:00 ID:erDiiWbC
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り、彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis!」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すと、はちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAると、KEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ、俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」

48Socket774:04/05/11 11:54 ID:TNw638F5
自作したパソコンなのですがフロントUSBの下側の差込口のみ
「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったためインストールが失敗しました。」
とのエラーが出て正常にUSB機器を認識できませんでした。
他のフロントUSBの上側と背面の差込口は正常に動作しました。
マザーとの接続は間違っていないと思います。
USB機器はWindows2000ではドライバ不要のCFリーダーです。
他にも外付けHDDで試しましたが駄目でした。
なにがなにやらさっぱりなのでどこか妖しい点があったら教えてください。

OS:Windows2000 SP
マザー:AX45H-8X Max
49Socket774:04/05/11 12:12 ID:36CVtPpB
Win XPとMaxtorのHDDの組み合わせで、PCを立ち上げたらHDDが未フォーマット状態に
なってしまいました。
いわゆる、「死のエラー」でございます。
この原因は、HDDのレジストリを書き換えている最中にXPが終了してしまうので、HDDの
情報が壊れてしまうというものです。Maxtorの8MBキャッシュのHDDでは、こういうことが
あるらしい。
これを防ぐ方法の一つとして、シャットダウンする時に自動的に電源が切れるのではなく、
Win98SEの時のように自力でPCのスイッチを切るようにすればいいんだそうです。

そうしたいんですが、どうすればそういう風に出来るのでしょうか?
50ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/11 12:18 ID:ilSoy4g6
>>49
(・3・) エェー 手動OFFならACPI・APM無効でインストールしなおすか、10年位前のマザーをゲットするしかないのかNA?
51Socket774:04/05/11 12:38 ID:36CVtPpB
とりあえず自己解決しました。

>>50
今時のマザーでそんな設定できねえよ! などと言う人もいそうですんで、自分で探した方法を書きます。

shutd010.lzh
というNT系OSでのシャットダウンプログラムを使って、PC電源は自動的に切れないようにするというものです。
52Socket774:04/05/11 17:46 ID:z0Q3xA7o
セカンドPCのビデオカードを替えたいんですが
チップセットが440BXの場合、AGP3.3Vのビデオカードは使えるんでしょうか?
5352:04/05/11 21:46 ID:z0Q3xA7o
他に適当なスレがあったんでそっちで聞いてみます
54Socket774:04/05/11 22:10 ID:NvARRd3i
>>51
shutd010.lzh をserver 2003にインスコしてみたんですが、NT4.0のソフトなので
動きませんでした。互換モードでもだめだった。
55ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/11 23:29 ID:ilSoy4g6
>>54
(・3・) エェー 最後の手段の再起動→BIOSメニュー表示→電源断はどうですKA?面倒だからだめかNA?
56Socket774:04/05/12 01:26 ID:F2bSlwUR
>>48
(・3・) エェー 配線が間違ってるんじゃない
5748:04/05/12 11:12 ID:ikPOWryu
>>56
ありがとうございます。
USBコネクタは1ピンから10ピンまでで9ピンは逆差し防止で無いタイプなので合ってるとは思うのですが。
どうやら2、4、6、8、10ピン側に差したUSBポートが駄目なようです。
マザーのメーカーに問い合わせ中です。
58Socket774:04/05/12 14:53 ID:F2bSlwUR
>>57
(・3・) フロントの上下を入れ替えれば何かわかるかもNE
5948:04/05/12 17:58 ID:OqTxGsU1
>>58
フロントの上下を入れ替えたら逆になりました。
やはり2、4、6、8、10ピン側のUSBポートがおかしいようです。
PCIに増設用のUSBケーブルを接続しても駄目でした。
OSがおかしいのかと試しにWindowsMEをインストールしたら問題なかった。
Win2000用のUSBドライバは最新のものですがこれがおかしのだろうか?相性?
そろそろ挫けそうなので気味悪いけど片方で我慢・・・かな。
60前923:04/05/13 01:18 ID:9ge+6Jio
(・∀・)マザボ買い換えました♪K7S8XE+です。
画面とか写るようになったんですが、HDDが認識されない・・・。
セカンダリーで繋いだ所、認識するようなので、どうやらプライマリのIDEコネクタが死んでいる模様。
(ノ▽`)運悪ーい。
一応報告まででした。
61Socket774:04/05/13 01:45 ID:9sVr1Rxk
ヤフーのオークションで売ってる自作買った人いまつ?
62Socket774:04/05/13 01:55 ID:GB+mWay9
test
63Socket774:04/05/13 04:32 ID:/8pZECy5
初めて書き込みをさせていただきます

先日、なんでも出来るPCを作ろうと自作をしたのですが
ラグナロクオンラインというネットゲームをすると
ネット回線が10分おきほどに切れてしまいます

プロバイダに電話してみたら
「こちらでは、回線が切れていませんが」
「ラグナロクオンラインの配布元に聞いてみては」と言われたので
ヘルプデスクで質問してみたところ、
自作PCをご利用の方はサポート対象外と言われてしまいました…

わらをもすがる思いで書き込みします
原因と対策がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか

スペックは
CPU:Pentium4 Prescott 3G
M/B:GIGABYTE GA-8I875
メモリ:SDRAM PC3200 512MB
グラフィックボード:ATI RADEON 9800 PRO 128MB AGP
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster Audigy2 SBAGY2
HDD(IDE):Seagate 型番:ST3160023A
光学ドライブ:すいません、把握してないです・・・
FDD:owltechのFA404M
OS:WindowsXP Home Sp1
LAN:バッファローのLGY-PCI-TL
その他の拡張ボードはUSB2.0ボードです

回線はケーブルで下り8Mbps、上り2Mbpsです

どうかよろしく御願いします
64Socket774:04/05/13 05:51 ID:lM2Meod1
>>63
ケーブルがプライベートIP割り当ててて、しかも割り当てをころころ変えるようなところだったらそんな感じになるんじゃね?
良く知らんけど。
ケーブル会社はどこでしか?
6564@ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/13 05:54 ID:lM2Meod1
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < ぼるじょあスレなの忘れてたYO!とりあえずムーンウォークだYO!
     ./ つ つ   \________________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
66Socket774:04/05/13 06:09 ID:/8pZECy5
お返事ありがとうございます

ケーブル会社はJ−com Broadbandです
67ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/13 06:17 ID:lM2Meod1
>>66
(・3・) エェー
ぼるじょあ的にはISPの乗り換えをお勧めしちゃうYO!YO!

【解約も】J-COM NarrowBand(その46)【規制中】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1083774209/
68ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/13 06:50 ID:rtWPrTCV
>>63
ます初心者みたいだから聞くけど回線が切れるってWEBとかも見れないのかNA?
あのゲームはゲームサーバーが人数に対して弱いから
「サーバーとの同期がキャンセルされました」ってよくなるYo
それは大抵はこっちではどうしようもないやつだNE

聞くなら自分のいる世界の名前を○○板に当て込んでGoogleで探すと
ラグナロク用の2ちゃん派生掲示板にいけるかもNE(・3・)
6963:04/05/13 08:09 ID:eNM8qhuJ
>68
ラグナロクをやっているときは、メッセンジャーを使っているのですが
鯖キャンされたとき、たまにメッセンジャーも落ちてしまいます
やはり、巷の評判どおりガンホーの陰謀なのでしょうか・・・

>67
乗り換えですか…
検討してみます
差し支えなかったら、どこのプロバイダがいいか教えていただけると幸いです
70Socket774:04/05/13 08:16 ID:t+yZGL5v
>>63
>光学ドライブ:すいません、把握してないです・・・

は?自作なのに把握してないってどういうことだ?
ショップ製PCは自作にはなんねえぞ?
7163:04/05/13 08:24 ID:eNM8qhuJ
>70
えと、光学ドライブは前のショップ製PCで使ってたやつを持ってきました
最初の書き込みをしたときは
手元に前のPCがなかったので把握できなかったです
光学ドライブは TOSHIBA DVD-ROM SD-R1102 です
72ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/13 08:33 ID:lM2Meod1
>>69
>鯖キャンされたとき、たまにメッセンジャーも落ちてしまいます
>やはり、巷の評判どおりガンホーの陰謀なのでしょうか・・・
(・3・)ぼるじょあはJ-COMと癌崩の相乗効果だと思うYO!

----------J-COMの言い分-----------
弊社対策は、契約掲示約款 第10章 雑則 第39条 9項、「契約者は、インターネット接続サービスを直接、又は間接に利用する者の当該利用に対し重大な支障を与える行為を行わないこととします。」の条文に基づいて実施させていただいております。
----------規制対象エリア------------
湘南 / 相模原 / 西東京 / 東関東 / 札幌
練馬 / 杉並 / メディアさいたま / 茨城
--------規制対象ソフトウェア---------
[Peer to Peer]
Winny / WinMX / うたたね
Share(一部規制情報あり
[メッセンジャー]※
ICQ / Odigo / Yahooメッセンジャー / MSNメッセンジャー
[オンラインゲーム]
X-BOX鉄騎大戦
リネージュII
FF11

※メッセンジャーはデジカメ画像などのファイルの送受信が主に規制されている。
動画チャットも規制対象。

>差し支えなかったら、どこのプロバイダがいいか教えていただけると幸いです
(・3・) エェー 自作板の範疇越えちゃうから プロバイダ板かにゅ缶あたりで聞いたほうがいいんじゃないのかNA?
73Socket774:04/05/13 11:05 ID:Ftzm3+2f
ぼるじょあの皆さんこんにちは。
マザボのBIOS書き換え失敗→XP起動不能→クリーンインストール
の憂き目にあったのですが、従前に比べてIE6の挙動がおかしく
なってしまいました。具体的には
・なんか文字が大きめに表示されてページレイアウトが崩れる
・画面をスクロールする時滑らかでなく、コマ送りのようにカクカクする
何か改善策がありましたら教えて頂きたい。
板違いorスレ違いの際は恐縮ですが誘導をお願いします。
74ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/13 16:11 ID:xVzZV5VJ
>>73
(・3・)エェー 初心者が陥る罠みたいだNe
どこに行くのかもわからないなら、
初心者スレに行けばいいとおもうYO
75Socket774:04/05/13 17:01 ID:s7OfRml+
たまーにPCから「キュイーン カッコン」というレンズ付フィルムのフラッシュのような異音がするのですが、
これって正常なのですか?
76偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/13 17:08 ID:lN+mXmd2
>>75
  ガクガク ,=、  ,, , =、
     ff | }!、_、_ / ″
      ,リ/ .ノ;・3・)'〃
.ガクガク{{ { ′   v' 《
     ヾ.\.   \ヾ
     _,,二、》   cっ\. 三,_
  (( ゙ー=、`″〃 ̄\. \-‐' ,リ
        ゙ー=″     ゙' 一' ″
77Socket774:04/05/13 17:18 ID:s7OfRml+
>>76
なんだよ!教えてくれよ。
パーツ買って組んで一月くらいしか経ってない新品なんだよ
78ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/13 17:20 ID:3U5Qjhqi
>>75
(・3・) カウントダウン開始〜♪
     大切なデータはバックアップした〜?
79ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/13 17:21 ID:3U5Qjhqi
>>77
(・3・)エェー 一ヶ月でその音?
         外れ引いちゃった?
80Socket774:04/05/13 17:21 ID:s7OfRml+
>>78
もしかして寿命が近いのか???
81Socket774:04/05/13 17:25 ID:Rm+ws+rK
てすと
82Socket774:04/05/13 17:27 ID:s7OfRml+
>>79
HDDがおかしいのか。代理店の保障は1年だから金銭的には損することはないと思う。

DVD-R明日買って来よう・・・。
83Socket774:04/05/13 17:28 ID:8BA2xVHN
てすと
84Socket774:04/05/13 18:59 ID:NyLI3sHW
>>75
もしかして猫が鳴いてるんじゃねーの?違ったらスマソ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080494924/l50

俺も一日に一回くらいは「ヒャィ〜〜ン」の後に「カッコン♪」って鳴くぞ。
購入時からカッコン言うけど今まで全く問題無し。
85Bro. / ◆SLASHfTvBA :04/05/13 20:20 ID:1L956vfh
ぼるじょあタン発見記念書き子。
やっぱCPUはP4の方が良いかな。
今アスロンのサンダーバード1.2Gなんだけどね・・・OTZ
86Socket774 :04/05/13 20:25 ID:ft4jXFB5
S3って買いかなあ。
ゲームはちょっとする(AOM、あとは古いやつばっかり)。
DVDは見る。動画編集はする。

今は衝動的に買った5900XT(玄人志向)なのです。
なるほどゲームには困っていませんが、
五月蝿いし、発火しないかどうかびくびくしているのです
87Socket774:04/05/13 20:31 ID:s7OfRml+
>>84

おいらのHDDも日製製だ。
異常ではないのか。ヨカタ
88ぽぽ:04/05/13 20:35 ID:8i+4puD7
Trident Microsystems 96xx/938xのドライバってないっすか?
89ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/05/13 20:36 ID:ZJ9Y4BqX
>>47
> 「あぁバルクっ!」
ワラタ


ぼるじょわさんは939pin買いますか?
9060:04/05/13 22:29 ID:9ge+6Jio
(´・x・`)K7S8XE+買ってHDD認識されないものです。
どうやらHDDが認識されないのは相性が悪いらしいです。
1つしか繋げないか、プライマリとセカンダリにわけて接続すれば認識されました。
この状況を打開するにあたって、ATAカードとか選択肢でてくるんですが。
PCIにATAカード刺した場合ATA133って転送速度はでますかね?

もしくはプライマリにHDDだけでセカンダリにHDDと光学ドライブって問題はあったりしますか?
(´・x・`)説明書とか見ると、プライマリにHDDセカンダリに光学ドライブと書いてあるもので・・・。
91Socket774:04/05/13 23:09 ID:PbpAq2qs
>>75
漏れも購入直後から4-5日に1回ぐらいカッコン鳴るよ!
2年ぐらい経つけど全く問題なし・・・

>>86
AOMなら非地雷5600以上であれば余裕
地雷でも可能だと思う
92Socket774:04/05/13 23:41 ID:ft4jXFB5
>>91
レス感謝。
やっぱ5900XTいらんですね。将来何かやるかと思っていたが、
結局古いゲームが好きみたいなんで…

一応、S3にも注目は続けておきます。
価格が大して変わらないようなので
93Socket774:04/05/14 01:22 ID:w+wmrcea
SCSIやATAなどの拡張ボードで、
そこに繋いだデバイスから起動できるか出来ないかはBIOSの有無と聞きました。
起動できないものはBIOSは完全に載っていないということですか?
94Socket774:04/05/14 06:00 ID:4t1bGpkY
>>93
マニュアル読めよ
95ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 11:08 ID:HdaqRPly
>>93
(・3・)エェー BootBIOSが無いならSCSI起動は出来ないんじゃないの〜?
         FDDでDosBoot→SCSI認識→SCSI HDDでWinBootってことも出来なくはないかもしれないけどー
         どころで「完全に載っていない」って文言が引っかかるけど、「完全に」以外ってどんな状態なのー?
96Socket774:04/05/14 15:39 ID:4AA18WGx
(・3・) アルェー?
97Socket774:04/05/14 15:52 ID:JDLsUhsj
リアルプレーヤで音楽CDを簡単に取り込めますが、あれって他のパソコンでも再生できますか?
98Socket774:04/05/14 16:09 ID:7nGc/Zw1
自作PCの質問ね。
99Socket774:04/05/14 16:32 ID:JDLsUhsj
いやいや、新たに組んだ場合に使えるのかなって。その音楽ファイルを隔離
しておいてまた使えるのかな?
100Socket774:04/05/14 16:50 ID:Q0NftIo+
>>99
自作云々関係ねえだろバーカ
101Socket774:04/05/14 16:58 ID:JDLsUhsj
>>100
知ってたら教えろよ
102Socket774:04/05/14 17:00 ID:7nGc/Zw1
ここは「自作を考えている人のための板」ではなく、
「自作に関する技術情報を出し合う板」です。
103Socket774:04/05/14 17:06 ID:JDLsUhsj
>>102
取り合えず1を読んでね。

>(・3・)エェー こっちが嫌になるほど質問しろYO

自作したことある人なら俺の質問に答えられると思うんだけどな。よろしく。
104Socket774:04/05/14 17:09 ID:Q0NftIo+
>>103
http://pc5.2ch.net/pcqa/

粘着うぜえ。とっとと↑に失せろ
105Socket774:04/05/14 17:11 ID:hhYp5XFp
質問です…
今回ケースにマンネリをかんじたのでアクリル化しようと考えています…ただ、結構帯電するみたいなので今のケースはそのままに、側面だけをアクリル化しようと思っています…
そこで質問なのですが、
1、側面だけなら帯電問題は平気か?
2、予算など
3、熱効率
以上3点についてわかる方返答の方お願いします
m(__)m
106ぼるじょわ ◆yBEncckFOU :04/05/14 17:27 ID:Q0NftIo+
>>105
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734069/301


(・3・)エェー マルチポストは死んでね。
107ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 17:28 ID:HdaqRPly
>>103
(・3・)エェー 教える相手くらい選ばせてよ〜

>>105
(・3・)エェー マルチポストは嫌われるYO
【スケスケ】アクリルケース使ってるやついる?【スケスケ】
↑で聞いてるみたいだしぼるじょあが答えなくてもいいよね
108ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 17:31 ID:n8jKRzeL
>>103
>自作したことある人なら俺の質問に答えられると思うんだけどな。

(・3・) エェー
ぼるじょあの自作PCに入ってるOSは超漢字だから良く分からないYA!ゴメンNE!
109Socket774:04/05/14 18:10 ID:+lYuvOZW
すみません、質問なのですが、
現在、バルクメモリで、PC3200の512を一枚使用しています。
そこで、メモリUPしたいのですが、マザーにデュアルチャンネルというのが
搭載されているみたいなので、使ってみたいです。その際、どのように
構成すればよろしいでしょうか?
予算は1万くらいです。

@手持ちのメモリを売って、PC3200の512を2個買ってデュアル 1G
APC32000の256を2個買って、512+256×2 で1G
B手持ちのメモリを売って、1Gメモリを購入
Cもう一枚PC3200の512(バルク)を買ってデュアルをあきらめるが、 1G
そして、余った金をほかのパーツに、、、
D今はメモリが高いから我慢する。
Eそのた

構成は、アスロンXP2500+ マザーはASUS A7N8Xです。
VGAがラデ9200SE 後は、HDDとDVD-RWが適当に、、
電源350w CPUクーラー純正 OSはXP と、こんな感じの構成です。
ご教授よろしくお願いします。
110109:04/05/14 18:16 ID:+lYuvOZW
すみません、補足です。

メモリスロットルは最大3つです。
デュアル + 1枚 の場合は、 256×2(512) + 512(512)
のように、デュアルとその他が同じ値にならないといけないと
言うのを以前どこかで見たのですが、本当でしょうか?

それと、メモリのCL3とかCL2.5って何をあらわしているのでしょうか?
111Socket774:04/05/14 18:31 ID:D7u+w0oM
>それと、メモリのCL3とかCL2.5って何をあらわしているのでしょうか?
CAS Latency
112Socket774:04/05/14 18:32 ID:Y3ezLhfT
電源を入れた後「ピッ」とBEEP音が鳴らず
BIOSが表示されないんですが原因は何でしょうか?
CMOSクリアーもやってみましたが駄目でした。
メモリーを外した時等のBEEP音はなります。
113109:04/05/14 18:32 ID:+lYuvOZW
>>111様ありがとうございます。検索してみます。
114Socket774:04/05/14 18:42 ID:BPvTRQBI
>>112
(・3・) エェー
電力不足だったりしないよNE?
115ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 19:46 ID:GIR7GskL
>>110
(・3・) エェー そんなのマザーボードによって違うC
116ぼるじょわ ◆yBEncckFOU :04/05/14 19:50 ID:Q0NftIo+
>>109
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ50【放置対象】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083573704/810

(・3・)エェー マルチポストは死んでね。
117109:04/05/14 20:00 ID:+lYuvOZW
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU さんでは分かりかねないと思いまして、
あちらで、ちゃんと、こちらで書いたことを伝えた旨を載せた後に、
質問させていただきました。

ぼるじょあ ◆yBEncckFOU さんに高度な質問をしてしまってすみませんでした。
わからないなら、わからないと言ってくださいね?低脳さんw
118ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/14 20:12 ID:Bqzw35QU
>>109
(・3・) ぼるじょあだったらEかNA。
     その1万円握り締めて書店へ行くYO。
     で1時間位関連書籍立ち読みして帰ってくるYO。
119109:04/05/14 20:16 ID:+lYuvOZW
失礼、ぼるじょあ ◆yBEncckFOUさんではなく、

ID:Q0NftIo+さん

でしたね。
120ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/14 20:25 ID:Hj++thbG
>>109
(・3・) エェー 

>APC32000の256を2個買って、512+256×2 で1G

これが一番ハイスペックになりそうだNE
121Socket774:04/05/14 20:30 ID:RdhMXo09
>>120
122ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/14 20:40 ID:fKwos0Kr
>>109
(・3・)僕もAがいいと思うNA
123ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 20:55 ID:Kktbqx71
(・3・) エェー ボクもAでデュアルチャンネルしてるYO
          なんでもサクサク動くYO すごくお薦めだNA
124109:04/05/14 21:34 ID:+lYuvOZW
>>110>>118>>120>>122>>123

レスありがとうございます。
皆様のご指摘を参考に、本屋に行き、関連書籍も参考にしたうえで、
Aの方法をメインでパーツを探しにいきたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
125Socket774:04/05/14 22:17 ID:R5+e97Rk
PCの騒音の一番の原因って何ですか?
126ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 22:23 ID:Ja2CTwUL
(・3・)<エェー それは君のPC次第だからなんともいえないYO
127ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/14 22:28 ID:fKwos0Kr
(・3・)逆に言えば原因はいくつかしかないNE

・CPU・VGA・CASEのファン
・HDDのガリガリ音
・HDD・光学ドライブ系の共振

多分この中のどれかじゃないNO?
128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 22:34 ID:bW0mg/Th
>>124
気づけよ PC32000
129ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/14 22:36 ID:bW0mg/Th
>>127
電源の排気ファンもでしょ
130Socket774:04/05/14 22:45 ID:5tP3jc3U
PC内部はどのくらいの頻度で掃除すれば大丈夫ですか?

ちなみに、今月1日に組み上がったマシンです
131Socket774:04/05/14 23:15 ID:Hp/Bp3bo
windows2000で、ハードディスクドライブに一度行った署名を無かったことにするにはどうすればいいですか?
いろいろ試しているんですが、もう一度はじめから行いたい。。。
132Socket774:04/05/15 02:10 ID:5f5nqD8W
電源ファンが一番うるさいよ・・・
133ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 04:29 ID:yBxWZGt/
>>130
好きなときにどうぞ。漏れは不定期。開けたときに気になればする程度。
1年ほっといても大丈夫やと思うし。

>>131
何の意味が
134Socket774:04/05/15 05:55 ID:KT5ldDs9
現在、FSB100で SDRAMを使っています
デュアルチャネルやDDR400などは体感的に早くなったと感じます?
宜しければ〜〜をしたときに早くなった という情報がありましたらお願いします

あと、PC3200以降のメモリをお使いの方も情報をお願い致します
135Socket774:04/05/15 06:09 ID:vJ0FPanp
PCを自作するとモテなくなるのは本当ですか?
136&rlo;あょじるぼ&lro; ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 06:14 ID:i33kPAPP
漏れのパソコンはクーラーよりうるさいYO
137ぼるじょあ&rlo;&lro; ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 06:15 ID:i33kPAPP
名前が変になっちまった、、、
138&rlo;?でんな&lro;:04/05/15 06:17 ID:i33kPAPP
どうして?
139&rlo;できた!&lro; ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 06:20 ID:i33kPAPP
久々で忘れてた、、、、
140ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 08:29 ID:2o3ieyfy
>>134
(・3・) エェー それっていつのマシンだYO! 今からPC2100のマシンに変えても目の眩むようなスピードだYO!

>>135
(・3・) エェー 財力次第でモテモテだYO!

>>136
(・3・) エェー 耳栓は常識だYO!
141Socket774:04/05/15 15:58 ID:29CILUm4
漏れもも前らも早くこのレベルへ。

【京都女】16歳美少女ハッカー彩佳 情報処理試験4種制覇【ヲタ萌え】

京都市在住の山本彩佳さん(16)が、情報処理試験の上級システムアドミニストレータ試験、
ソフトウェア開発技術者試験、システムアナリスト試験、テクニカルエンジニア
(ネットワーク)試験に合格した。
16歳での4種目合格は史上初である。
彩佳さんは京都府立承応高校1年で、部活動は合気道部に所属しており初段の腕前、パソコンは
趣味でやっているという。お父さんは京大哲学科教授の山本宗吉さん。彩佳さんは今年
ミス京都にエントリーしている美少女でもあり、早くもJASRACのカバーガールの話があるという。

http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50
142ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 16:05 ID:Wnx2M3kv
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   >141 エェー そんなエサで
 _ ム::(,,・3・):|    俺様が釣られると思ってんのかYO!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
143ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 16:31 ID:JwWKvaaq
(・3・) エェー Open Jane使っててよかったYO
144Socket774:04/05/15 16:36 ID:LWrqfCYK
>142

( ・ω・ )人(ω ̄*)  由紀江
145Socket774:04/05/15 17:24 ID:Qs2vMSta
>>141
そのレベルなら勉強さえすれば余裕だろw
146Socket774:04/05/15 17:39 ID:u8vna0iV
Athlon XP 2500+を先日取り付けたんだけども…
dxdiagで調べるとAthlon XP 2500+の後ろに~1.8GHzという気になる表示が
Athlon XP 2500+ってPen4 2.5GHz並と聞いたからまさか1.8GHzしか出ないって表示ではないよね?
147Socket774:04/05/15 17:46 ID:Q+xaNefc
>>146
2500+は約1.8GHzですが何か?
148Socket774:04/05/15 17:50 ID:u8vna0iV
>>147
まじですか
勘違いしてしまった
数字に対応していると言うのは嘘だったのかな…

ありがとうございました
149ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 17:56 ID:Wnx2M3kv
>148
(・3・) エェー 数字だけに騙されちゃダメだYO!
Athlon XP とか 64 のモデルナンバーは、IA比じゃなくってThunderbird比だし
性能的にはPen4 2.5GHzとあまり変わらないから安心しRO!
150Socket774:04/05/15 17:57 ID:u8vna0iV
>>149
ありがとう!
安心したよ
FFベンチで試したら以前使っていたものよりかなりスコアがあがってた

教えてくれた人
少しでも疑った漏れを許しておくれ…
151Socket774:04/05/15 18:51 ID:u8vna0iV
もう一度質問します
MBM5というCPUの温度などを測定するソフトを入れてみたのですが…
センサー3が軽く70度を超えてしまっています
これってやっぱあついですよね?
152Socket774:04/05/15 18:58 ID:u8vna0iV
ちなみにセンサー3っていうのがどこの部分の温度かはわかりません
たぶんCPUか電源
外からは電源が一番あつく感じました
CPUの部分もあつかったですがさわれないってほどあつくはありませんでした

153Socket774:04/05/15 19:11 ID:bEyLqSVR
電源のファンが最近かなりうるさくなりました。
電源の中のファンだけ変えることはできるのかな?
電源とってファンの部分の埃を掃除機で吸ってもダメだったもので。
154Socket774:04/05/15 19:16 ID:w8DExnTZ
ZALMANのReserator-1を買ってきてCPUにクーラーを
つけたのですが1度はずしてクーラーの裏面を見てみたらグリスが
コアの面積の半分〜1/3程度分しかグリスが付着していませんでした。
そこでお聞きしたいのですがヒートシンクの場合も含めてクーラーとの
接触面積というのはバラつきがあるのかそれともそれなりの設置面積に
なるのか教えてください。
このクーラーはネジ式なのですがいっぱいいっぱいまで締めました。
これ以上やるとコアに良くないのか不安です。
1.ネジをさらに締めて面積を稼ぐ
2.個体差があるから仕方がない。
どちらがよいでしょうか?何かアドバイスお願いします。焼き鳥にはしたくないです。

CPU:Athlon64
クーラー:ZM-WB2


155ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 19:23 ID:8jh/VgEA
>>153
(・3・) エェーできるけど保証外になるYO!
あと二年以上とか使ってるなら電源ごと交換考えてもいいかもNE!
156ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/15 19:28 ID:8jh/VgEA
>>154
(・3・) エェー加工精度や温度で微妙な変形もあるし、実際は熱で多少広がるから
あまり深刻に考えなくてもいいかもYO!
64はスプレッダ付きだから欠ける心配は無いけど、あまりにもきつく閉めるとマザー自体が
歪む可能性もあるから程ほどにしろYO!
157153:04/05/15 19:33 ID:bEyLqSVR
ありがとうございました
158Socket774:04/05/15 19:43 ID:akeBObce
ここでは56.72の話題は出ないのかい?
俺の環境では凄まじい地雷ドライバだったが
159154:04/05/15 19:43 ID:w8DExnTZ
>>156
ありがとうございます。
今の状態で動かしてCPU温度がどの程度になるか見てみます。
クーラーの重さもあるのでマザーが歪まない様気をつけます。
160Socket774:04/05/15 19:46 ID:qjNSOVgq
Pentium 4 2AG Socket478 とCeleron 2.8G Socket478 BOX とでは
値段的には、それ程かわらないのですが・・・・・
2Dはともかくとして3Dの性能では、どちらが上でしょう?
(・3・) さん どう思われます?
161ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 20:48 ID:yBxWZGt/
ぼるじょあさんちょっと質問。自作と関係ないんだけどさぁ、
チャイニーズタイペイってどこの国よ?中国とは違うわけ?
162Socket774:04/05/15 20:48 ID:yBxWZGt/
うぁ漏れがぼるじょあやん。吊ってきまつ。
163ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 20:51 ID:ijI3AxFb
>>160
(・3・) エェー CPUで3Dってレンダリング計算?
          Cele2.8Gはめちゃ遅いYO
>>161
(・3・) エェー 台湾のことですYO
164ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 20:59 ID:dwc7HykH
>>161

(・3・)<エェー 中国は中華人民共和国で共産党独裁の国だYO
(・3・)<チャイニーズタイペイは台湾共和国(仮)のことで民主主義国家ですよん
165Socket774:04/05/15 21:48 ID:yBxWZGt/
台湾ですたか。どうもですた。台湾って国として認められてたっけ?
このまえグダグダの大統領選挙はしてたけどさ
166ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/15 21:50 ID:dwc7HykH
(・3・)<ぼるじょあが国家として認めてるYO
     中国が何だかんだいっても選挙をやって代表を選んでいるから実質国家だYO
167Socket774:04/05/16 00:28 ID:Uj7LsPMX
一度インストールしたデバイスドライバをアンインストールしたいときはどうすればいいんでしょう?
デバイスの削除をしてもどこかにドライバが残ってる。
168Socket774:04/05/16 03:06 ID:XK1kh/RO
問です。
昨日PCを作ったのですが前面マイク端子が聞かないんです。
ジャンパピンの接続がいまいちわからないのでどなたか教えてください。

使ってるM/B MSIK8TNeo.FIS2R
使ってるケース サンワサプライTK-697SL
です。
返答お願いします
169ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/16 08:42 ID:gKSDtV+a
>>167
(・3・) エェー ファイル名を調べて1個ずつ消すしかないYO
>>168
(・3・) エェー 日本語マニュアルあるじゃん
http://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=496
170Socket774:04/05/16 13:20 ID:jU0rHDZT
今まで、ケースに電源とCPU以外のファンがついていなかったんですが、
HDDやらビデオカードを増設していくにつれて、吸気排気ファンを付けたほうが良いような気がしてきました。
HDDが以上に熱い。ケース内が熱い。

それで気になったんですが、もし、ファンを設置できる場所全てに吸気ファンを設置して稼動させたら、
排気が追いつかなくて、吸気ファンや電源ファンをいためることになりますか?
それとも吸気した分だけイイ感じに無理やり排気されますか?

ファンの回転数を落とすために途中に抵抗をかませて電圧を下げたり、
定格以外ではよくなかったりしませんのですか?
171Socket774:04/05/16 13:39 ID:gkxI5v3M
>>170
(・3・)自分で色々やってみろ
その前に温度を測れるようにしとけよ
172Socket774:04/05/16 13:49 ID:pyuHCgoK
>>170
(・3・) エェー 空気の流れを考えた方がいいんじゃない?
          >ファンの回転数を落とすために途中に抵抗をかませて電圧を下げたり、
          >定格以外ではよくなかったりしませんのですか?
          最初からファンコン付きの買った方がいいと思うよ〜
173偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/16 14:33 ID:otEcQ/lE
>>170
(・3・) エェー ケースファン取り付けるときは「排気優先」が鉄則ですYO
.            排気ファンを回す事によって、どこからかは空気を取り込む役目も果たすからNE
174Socket774:04/05/16 20:30 ID:icrmB7J1
(・3・) エェー 早く質問しろYO
175ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/17 17:30 ID:rL7rop+p
(・3・) エェー そんなに焦らないでYO
176Socket774:04/05/17 20:50 ID:CE2tA65L
質問です。
動作テストで起動できたパーツをケースに組み入れたのですが
電源を入れても電源ファンが回るだけで何も出来ません。
ちなみにメモリを外しも警告音すらならない状況になってしまいました。
CMOSクリアなどやっても組みなおした以後、一切起動できません。
調べたらCPUの接触不良らしいのですが、(ソニータイマーか?)
SLOT1のためどうすれば接触がよくなるか教えてください。

マザー:DR736(SONY VAIO-S)
CPU:PemtiumIII 550MHz
177ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/17 20:55 ID:i5trQ2JD
>>170
(・3・) エェー 訴人の製品なら訴人のサポセンに聞けYO!
ファミコンのカセットみたく、エアブロワーでコネクタ吹いて
メガネ拭きみたいな、起毛がなくて柔らかい布で端子を磨いて
それでもダメなら、マザーが逝ってるかもしれないYO!
178Socket774:04/05/17 22:06 ID:1Z83lP2R
ちょっと教えてください。
停電したのち回復した際にPCの電源が入ってしまいます。
ノイズというか過渡現象によるものなのでしょうか?
電源の良し悪しでなくどんな電源でも起こりうる事ですか?
電源を買い換えようか何かタップないし整流器のようなものを
付け足したらよいのか解決策がわかりません。
お願いします。
179Socket774:04/05/17 22:52 ID:9YlkGPTN
自作違う気もするんですが、
ハードディスクに何かを書き込んたときは、それが成功したかは調べてるんですか?
書きっぱなしですか?
180Socket774:04/05/17 23:15 ID:ePOW7ZIO
>>178
(・3・) エェー BIOSの設定じゃないかNE

181178:04/05/17 23:25 ID:1Z83lP2R
>>180
BIOS見直してみます。
182181:04/05/17 23:29 ID:1Z83lP2R
AC BACK Function←これでつね。
183Socket774:04/05/18 01:01 ID:ZFdUFEtB
昨日まで普通に使えていました。
そして今日スイッチを入れたら画面が
付きません。

箱を開けてみたらファン類は動いているものの
HDDは無音でDVDドライブのフタも開かなくなりました。
CPUも冷たいままです。

原因は何でしょうか?
電源死亡でつか?
それともマザボ死亡なんでしょうかね?
184Socket774:04/05/18 02:11 ID:qP0LPKqp
>>183
(・3・) エェー DVDが開かないんなら電源かもNE
185Socket774:04/05/18 03:25 ID:ZFdUFEtB
>>184 やっぱりそうでしたか・・・あるがとうごさいました。
186ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/18 06:46 ID:4rwTAhR3
>185
(・3・) エェー 電源が生きてるかどうかはコレで確認できるYO!

ATX電源の20pinのヤツ
      п ←ツメ
□□□■■□□□□□ この黒四角の部分を針金とかでショート
□□□□□□□□□□ させると、電源が供給されてファンが回るYO!
回らなかったら死んでるNE!
187Socket774:04/05/18 08:33 ID:tP6zNNzy
>>183さんに似た症状でDVDはトレーが動く状況
に遭遇して何度も電源を入れても直らず、あきらめて
数日放置(中は開けてない)して再度電源入れたら
何事も無く起動したことがありました。
起動後分解してマザー以外は別環境で無事が確認された
のですが何が起こったかわかりますでしょうか?
188Socket774:04/05/18 17:10 ID:qP0LPKqp
>>187
(・3・) エェー 今となってはもう分からないNE
    予備の電源を用意しといた方がいいかもNE
189Socket774:04/05/18 23:13 ID:jXKOz/UR
ファンについて質問なのですがファン総合スレでチップセットに
つける4〜5cmのファンの話題をほとんど見かけないのですが
この程度の大きさのFANはどれも大差がないからですか?
それとも自分の見落とし?

オウルの612を買ったのですが意外と五月蝿かったので何が原因かわからないので・・・
おそらくはママン(GA-K8VNXP)についているチップセットのFANかドーターカードの
FANではないかと。
ケースのFANは個々に音を聞くとさほど五月蝿くないので。
190Socket774:04/05/18 23:19 ID:qP0LPKqp
>>189
(・3・) エェー ファンを止めれば分かるYO!
191189:04/05/18 23:34 ID:jXKOz/UR
>>190
言われるとおりですがチップセットのFAN、ドーターカードのFANは
止めたら焼けないか心配です。
192191:04/05/18 23:48 ID:jXKOz/UR
>>190
原因わかりました。
193Socket774:04/05/19 02:27 ID:Gi/8KqHq
ハードディスクのジャンパピンのところを見たら、
15HEADと16HEADと2GB CLIPとAUTO SPIN DISABLEという設定が書いてあるのですが、
前者二つはなんなのでしょうか?
結構古いハードディスクなんですが(IBM DTTA-350430)、何かの壁対策なのでしょうか?
194Socket774:04/05/19 06:31 ID:8/h+S3EW
壁対策
195Socket774:04/05/19 11:49 ID:abTWWx0I
質問です
BIOSに含まれるCPUIDに無いCPUを取り付けた場合、ママンは
どんな反応するのでしょうか?

例えば
Celeron Northwood には0F27,0F29がありますが、何かの間違い(w
で0F27が無かった場合に0F27のCPUを付けたとき
確認出来る組み合わせが無いので試すことが出来ませんが
ふと疑問に思ったので。
196Socket774:04/05/19 13:55 ID:sMJdiA8q
色々
197195:04/05/19 14:04 ID:abTWWx0I
考えてみた
1.CPUが付いてないかのように振舞う(動かん)
2.BIOSが警告メッセージ(?)表示して止まる
3.CPU壊れる?
4..何事も無かったように動く(これは無さそうだが)

と予想してみたがどうでしょう?(色々って言うから...)
198Socket774:04/05/19 14:35 ID:idgmuR5N
4だね。
199Socket774:04/05/19 14:55 ID:uk9IBbe3
今からHDD買うとしたら
シリアル?ATA?どっちがいいですか?
200ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/19 15:09 ID:BjlhlhiK
>>197
(・3・) エェー ボクのPCに付けたAthlonXP2500+は"unknown"って表示されるYO
201Socket774:04/05/19 15:36 ID:+95N+RUr
ビデオカードをAopenのTi4200からLeadtek の
GeForce FX 5900 XT(A350XT128MBTDH)
に積み替えたので、OSをクリーンインストール
したのですが、今までは使えた電源の休止状態
が使えなくなってしまいました。
経験有る方アドバイスをくださいませんか?
休止状態のチェックボックスを入れて適用を
押すと、
プロセスはファイルにアクセスできません。
別のプロセスが使用中です。
というダイアログが表示されます。

OS WinXP Home
CPU Pen4 2.53B
MB MSI 845GE Max-L (OnBoadLan付き)
Mem PC-2700 1G(512M 2枚)
VGA GeForce FX 5900 XT(現在使用中)
HDD 160G(80G 7200rpm 2台)
CDRW ドライブ1台
DVD-R ドライブ1台
電源 375W (HEC375-VD-T)
サウンドカード AOPEN 850

202ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/19 16:49 ID:x8VGW5w5
>>199
(・3・) エェー PATAにしたほうがいいYO
どうせSATAでインストールが出来ないって書き込んでくるんでSHO?

>>201
(・3・) エェー クリーンインストールやり直したほうが早いYO
BIOSでACPI有効にしてNE
203201:04/05/19 21:07 ID:Okr0CLO1
>202 インストール前のデフォルトのBIOSです。

POWER MANAGEMENT FEATURES
IPCA FUNCTION YES
ACPI STANDBY STATE S1/POS
POWER MANAGEMENT /APM ENABLED
SUSPEND TIME OUT (MINUTE) DISABLED
POWER BUTTON FUNCTION ON/OFF
RESTORE ON AC/POWER LOSS LAST STATE
SET MONITOR EVENTS
SET WAKE UP EVENTS

ACPI STANDBY STATE は S3/POS とAUTO
を入れて3種類から選べるようになってますが
どの項目をいじればいいのでしょうか?
204201:04/05/19 21:16 ID:Okr0CLO1
>202 インストール前のデフォルトのBIOSです。

POWER MANAGEMENT FEATURES
IPCA FUNCTION               YES
ACPI STANDBY STATE           S1/POS
POWER MANAGEMENT /APM       ENABLED
SUSPEND TIME OUT (MINUTE)      DISABLED
POWER BUTTON FUNCTION        ON/OFF
RESTORE ON AC/POWER LOSS      LAST STATE
SET MONITOR EVENTS
SET WAKE UP EVENTS

ACPI STANDBY STATE は S3/POS とAUTO
を入れて3種類から選べるようになってますが
どの項目をいじればいいのでしょうか?
205Socket774:04/05/19 21:37 ID:XhO2kvxx
>>204
(・3・) エェー 何とも言えないNE
最小限の構成で再インストールしてみてNE
206Socket774:04/05/19 22:53 ID:fmwyiPqf
PC内の温度測定についてですが
チップセット、CPU、HDD等の温度をいろんなスレで目にするのですが
これらはママンに付属のユーティリティーを使うかケースフロントパネルに
取り付ける温度モニター?を使うのがほとんどですか?
(ソフトウェアのみだと測定できる部品に限度があるのかな・・・)


207Socket774:04/05/19 23:06 ID:kavklBbA
いらなくなったHDDを友人に売ることになりました。

ということで中身を真っ白の状態にしたいんですけど
どうやればいいのでしょうか?
208Socket774:04/05/19 23:20 ID:Dk2t4of1
>>207
(・3・) エェー
ただ真っ白な状態にするだけなら
ローレベルフォーマットでもゼロフィルでもいいから
HDDメーカーが提供しているHDDツールを使うのが安上がりだNE
209Socket774:04/05/19 23:22 ID:XhO2kvxx
(・3・) エェー 専用ソフトがあるから探してみてNE
フォーマットして無意味なデータをイッパイイッパイまで書き込んで
もう一度フォーマットくらいでいいかもNE
210Socket774:04/05/19 23:25 ID:lXY73uml
>>206
(・3・) エェー 
センサが付いてない所は基本的に計れないぞなもし
小型の温度センサを好きな所に付けるのが良いNE
211207:04/05/19 23:29 ID:kavklBbA
>>208 あるがとうございます。そのソフトは有償でつか?
212206:04/05/19 23:34 ID:fmwyiPqf
>>210
ありがとうございます。
センサーを張るということですか?それならいろいろ応用できそうですね。
でも張るということは外部からの測定ということですよね?
となると”目安”程度でしょうか?
213Socket774:04/05/19 23:37 ID:Dk2t4of1
>>207
(・3・) エェー 
HGST(IBM)、Seagate、Maxtor、WesternDigital、Fujitsu、SAMSUNGあたりは無償だYO
HDDローレベル(物理)フォーマットスレで調べてね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059733051/
214Socket774:04/05/19 23:41 ID:kavklBbA
ドウモッス!
215Socket774:04/05/19 23:57 ID:bbmbRZ8j
新しいHDDをフォーマットしようと思うのですが
アロケーションユニットサイズの項目はいつも規定値にしていたのですが
これは大きいほうがいいのでしょうか?
たしかクラスタサイズ?の事ですよね?
XPSP1、パーティションは30Gと90Gの予定です
216Socket774:04/05/20 00:28 ID:vxtk5reB
WinXP で msconfig.exe を使用し不要なサービスを停止しました。
サービスを停止し過ぎたらしく、ユーザ切り替えが出来ません。
メモリ使用量は最低限でユーザ切り替えは行いたく、ユーザ切り替えに
必要な最低限のサービスを教えてください。
217Socket774:04/05/20 00:37 ID:YTrmLaWY
>>216
(・3・) エェー それは自作と関係ないNE
Linux使ってるから分からないYO
Win板に逝きなYO
218Socket774:04/05/20 00:46 ID:wAo1Hv6A
今日始めて組んだのですが、
全ての配線終わって起動してみたのですが、何もモニタに写りません。
ファンやドライブの類は全て回っているようなのですが。
CPUが壊れのかと思い、WindowsXPのCDを入れてみたら勢い良くドライブが起動しました。
(何も写っていませんが)これは、CPUとMBどっちがおかしいのでしょうか?
システムは、
  MB ASUS P4P800 E DELUXE
  CPU P4 2.8CGHz
  VGB ASUS RADEON9600XT
です。
自分で調べて、COMSクリア&最小構成起動も試しました。
219216:04/05/20 00:47 ID:vxtk5reB
Win板逝ってきまつ。
マルチうざとか辞めてNE
220Socket774:04/05/20 01:43 ID:YTrmLaWY
>>218
(・3・) エェー VGAが原因じゃないかNA
電源の供給電力足りてるNO
アナログ接続なら、VGA差し直してみてYO
別の正常なVGAでも、試してみてNE
221218:04/05/20 02:09 ID:wAo1Hv6A
>>220
電源はseasonicの350なので余裕はあると思います。
VGAの挿しなおしは何度かしました。
VGAは、ファンも一応回っています。
ですが、止まったり動いたりの繰り返しですが・・・。
これは故障なのでしょうか?
別のVGAで試したいところですが、ホントに1台目なので変えもないのが現状です。
222Socket774:04/05/20 02:19 ID:YTrmLaWY
(・3・) エェー 止まったり動いたりの繰り返しはおかしいYO
VGAの初期不良かもNE 買った所に相談してみてYO
DVIだと相性が出る事があるVGAだけどNE
自作するなら、予備パーツ揃えとかないないと、検証ができないYO
223Socket774:04/05/20 02:39 ID:7PoL65V+
>>221
(・3・) エェー 田コネクタ刺してないとかじゃないよNE
224218:04/05/20 02:47 ID:wAo1Hv6A
>>223
はい、刺さってることは確認してます。
VGAのファンは発熱量に応じて、回転数を自動調節してると
都合のいいように解釈してたのですが・・・
やっぱり違いますか?
225Socket774:04/05/20 06:01 ID:9pS+Nzba
ええーっと
クルっと回して縦長になるワイド液晶のモニターが
ありましたよね?
あれどこのメーカーのでしたっけ?
226ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/20 07:23 ID:jtJ2zIIC
>>225
(・3・) エェー サムスンの液晶じゃないかな?
          http://www.samsung.co.jp/Products/Monitor/SyncMaster_173T.html
227ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/20 14:15 ID:aYXkxV1W
>>224
(・3・) アルェー ビープ音は鳴っているのかNA?
228225:04/05/20 15:24 ID:9pS+Nzba
>>226 どうもっす。
229218:04/05/20 17:51 ID:wAo1Hv6A
>>227
ビープ音は無いのですが、
SYSTEM FAILED CPU TEST
ときこえます。CPUのチェックに引っかかってるぽいです・・・。
マザーが悪いのか、CPUが悪いのか・・・。
230Socket774:04/05/20 18:23 ID:s3flaC5C
MSI 746F-Ultraのオンボードサウンドのノイズ
(負荷が掛かるとチチチチて音が微妙に)
が気になったのでSE-80PCIを刺してみましたがあまりかわりません。
これってマザーがウンコって事ですか?それともSE-80PCIが不良品?
ちなみに電源は変えてみましたが意味ありませんでした。
231Socket774:04/05/20 21:47 ID:HGkr+rXY
質問ですシリアルATAのHDDとIDEのHDDは同時に使うことができるのですか?
232Socket774:04/05/20 22:05 ID:ZrxORRKY
ケース内部のエアフローの良し悪しを調べるには温度計を用いて
ケース内温度を測定するのが一番ですか?
それとも線香とか使うのですか?
233Socket774:04/05/20 22:16 ID:kQUBrfct
>>230
ちゃんとオンボードの方をBIOSやジャンパピンなどで無効にして、
ラインケーブルをSE80の方に差し替えたのか?
234ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/20 22:17 ID:pt10/bLY
>>231
(・3・) エェー 使えるYO
235kame:04/05/20 22:38 ID:6vaQ+sVf
お初ですが、質問です。
この前玄人志向のPCカードスロットを買い、@Freedでネットをしようとしたら
ハードウェア障害がおきて接続できません。
解決策お願いします。

スペックは
WINXPpro
celelon 2.0G
メモリ 768M
グラボ Elsa Geforce FX5200 256M
HDD HGST 160G
マザボ GIGABITE GA-8IPE1000 PRO2
です。
よろしくお願いします。
236Socket774:04/05/20 22:39 ID:s3flaC5C
>>233
もちろんやってます>無効
237Socket774:04/05/20 22:48 ID:HGkr+rXY
>>234
アリガト!(´▽`)ぼるじょわ
238Socket774:04/05/20 23:44 ID:muY9/GI2
初期不良交換してもらったマザボが、またオカシイ・・・
epox8RGMI、最初にbios setupでfirst boot deviceをCDDriveにして、save changes/exitしたら、bios起動しなくなった・・・。
もういじけそうです。店にも変に疑われそう・・・
特定のlotのマザボのbiosに不具合多発とかって、今までにあるんでしょうか?
239Socket774:04/05/21 01:15 ID:XUwkUaoU
高負荷状態(りね2プレイ中)に
突然のリブートが入るようになってしまいました
行った事として
OSの再インストール
メモリテスト
 MEMTEST86を一晩走らせて問題がありませんでした
電源電卓で計算しても今までの電源でも大丈夫のようですが
もう3年近く使用しているため寿命とも思い
電源の交換を行いました
 静370NDF から EG465P への変更
CPUをオーバークロックしてありますが
定格に戻しても、変わらずリブートします
V-COREも定格の1.6から多少上げて1.65まで試しましたが
変わりませんでした(定格及びOC共に)
VGAおよびメモリは定格動作となっています
まだ、最小構成でのテストは行っておりませんが
怪しいって言う場所などありましたら
ご教授お願いいたします。

以下が環境です
OS Win2k SP4
CPU AthlonXP 2100+ @2700+
MB AUSB A7V8X BIOS1014
Mem PC-2700 512MB(サムソンチップ) + PC3200 512MB(トライセンド?)・・・PC2700として使用

VGA GeforceFX 5900XT (WinFast A350 XT TDH) 出火騒動前のロット
HDD DiamondMax Plus 9 6Y160P0
HDD Barracuda 7200.7 ST3120026A
TVCapture MTV2000
CDRW TEAC CDRW
DVD-R PIONEER DVD-RW
変更後 電源 460W ENERMAX EG465P-VE FM
変更前 電源 370W TORIKA 静 (PW-370NDF)

室内温度23℃前後
MB 29〜34℃
CPU 45〜55℃
VGA 40〜55℃
240Socket774:04/05/21 04:38 ID:x1iYamFR
海外のツールを使っているのですが、biosでHyperThreadingがenableだとすぐフリーズしてしまうようです。
私の環境では見事にすぐにフリーズするのですが、biosの設定を見てもHyperThreadingという項目はありませんでした。
いったいどのようなことでしょうか?環境は以下のとおりです。

マザー K7S5A (bios はオフィシャルの最新)
CPU duron 1.3G
メモリ no brand DDR SDRAM pc 2700 512MB
OS windows 2000 home

また、ほかのさまざまなPCでもだめでした。
どなたかご存知のぼるじょあ様、ご教授お願いしますm(_ _)m
241Socket774:04/05/21 05:12 ID:BxDYr4vu
>>240
(・ε・)えぇー、ぼるじょあじゃなくても、DuronにHyperThredingの機能がないことくらいわかるYO
HyperThredingが何か調べてきたLa?

あと海外のツールって曖昧な表現だとぼるじょあも返答しにくいと思うYO
242ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/21 08:03 ID:eH6J1CPC
>>241
(・3・) ぼるじょあの顔が違うYO
243ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/21 12:00 ID:MbL99YMQ
>>232
(・3・) CPU、MB、HDの温度が十分冷えていれば、エアフローは問題ないと思うYO
>>235
(・3・)アルェー 玄人だから自分で何とかしてNE
>>238
(・3・)エエー だったらEpoXスレで騒ぎになっていると思うYO
BIOSは最新?ボタン電池は切れてない?
>>239
(・3・)そこまで検証しているなら、後は熱暴走かNA
リブートしたときにチップセット、VGAのメモリ等、FANが無いチップを手で触って確認してNE
火傷してもぼるじょあ責任取れないから自己責任でNE
244Socket774:04/05/21 13:23 ID:UUv3Vepv
当方のノートPCは、P4−1.6が付いていました。
現在P4−2.4 (400MHz システムバス)。に変更
チップセット IntelR 845
システムメモリ 200pin SO-DIMM(PC2100 DDR SDRAM)

これらに互換性があるCPUは、どれになるでしょうか?
モバイルCPUが使えるのでしょうか?
245ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/21 14:39 ID:84rmtfS3
>>231
(;・3・) アルェー ぼるじょあ上手く解読できないんだけどー
      ノートタイプのベアボーン作ってCPUはP4-1.6だったんだけど、
      今P4-2.4を乗せ買えて使っている。
      でも、もう少し速いCPUに換えたいけどそれってどんなのある?ってこと〜?
      それって、ベアボーンについてたMBのメーカー行って見たほうが早いと思うよ。
      でもさー、ノートの場合CPU換装しても熱対策大丈夫なの?
      あと、IntelRってIntel(R)のつもり?

('A`)   もしメーカー製ノートならスレどころか板違いだからどっか逝けよ。
246ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/21 14:40 ID:84rmtfS3
(;・3・) アルェー >>231じゃなくて>>244だったYO!
247ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/21 14:58 ID:DPHZc3A1
>>244
(・3・) エェー 845無印なら2.6GHzまでの悪寒
          モバイル版はソケットが違うYO
248Socket774:04/05/21 16:12 ID:UUv3Vepv
>>247
ありがとうございました。
249Socket774:04/05/21 17:32 ID:0dN5fxwf
CPUをCeleron2.0GHzからPentium4 2.0GHzあたりに交換しようと思いますが
OS(Windows2000)は再セットアップしなければ駄目でしょうか?
あとCeleron2.0GHzBOX付属のファンは熱的に使用できますか?
よろしくお願いします。
250ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/21 18:44 ID:DPHZc3A1
>>249
(・3・) エェー OK OK
          でも、じゃんぱらでも1マソだYO  費用対効果は疑問・・・
251Socket774:04/05/21 18:56 ID:78Q9XMsX
>>249
通常の使用ではほとんど変わらないよ
252249:04/05/21 19:17 ID:cqNEHHpA
>>250
>>251
ありがとうございます。
Athlon XP 1700でほぼ問題なく使用してましたがパソコンを譲ることにし、とりあえずCeleronで組みましたが
動画などの大きいファイルを扱うとフリーズしたようにとろくてちょっと快適に使えない状態です。
マザー(P4S800D-E DX)は気に入ってるのでCPU交換で済めばと思うのですが・・・。
253Socket774:04/05/21 20:02 ID:v1hDDpDI
MBが9pinでCRTモニタが15pinなんだけどビデオカード使えば15pinに繋げる?
254ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/21 20:19 ID:eH6J1CPC
>>253
(・3・) エェー つなげますYO
255Socket774:04/05/21 20:53 ID:fe3bsFU1
海門のスレが、何度検索しても見つからないんですけど・・・
ぼるじょあさん教えてください!
256ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/21 21:11 ID:wEuvuJQD
(・3・)エェー 海門のスレはハードウエア板にあるYO
【Barracuda】バラクーダ総合スレ10台目【Seagate】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083353678/l50
257Socket774:04/05/21 21:48 ID:fe3bsFU1
道理でいくら探しても見つからないハズですね。。。
ぼるじょあさんの中の人、ありがとー!
258232:04/05/21 22:19 ID:bSwREfn3
>>243
ぼるじょあさん、ありがとう。
259Socket774:04/05/21 22:44 ID:FpDvtVA2
OS再インストしたらCD-ROM(Pioneer DVR-105)だけDMAが使えなくなっちゃいました。
DMAの項目にチェックいれても再起動したら外れてます。
ファームウェアも最新のだし、BIOSみてもUDMA設定はAUTOになってるんだけど・・・
チップセットも最新の入れて、BIOS更新もしてみたんですが解決せず打つ手なしの状態です。
再インスト前は普通につかえてたのに・・・
他に怪しい部分ってないんでしょうか?

OS Win98SE(SP1は配布終了の為に当てられませんでした)
CPU AthlonXP 2800+
MB ABIT NF7-S
IDE セカンダリスレーブがDVD-Rで他はHDDです。ちなみにHDDはDMA転送できてます。


260239:04/05/22 03:56 ID:9WGcJ07B
熱暴走ですか
確かに、VGAは冬に購入し
徐々に気温が上がってきていますので
可能性ありますね
後日確認してみます
有難う御座いました
261Socket774:04/05/22 09:59 ID:aThSBDvU
ぼるじょあは>>248みたいなお礼カキコは嬉しい?
262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/22 10:22 ID:jBNG9FOd
>>261
(・3・) エェー 結果報告のほうがいいけDO
263ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/22 12:06 ID:9ijwX1mG
>>259
怪しい部分といえばOSかな・・・

なぜに98SE?そのスペックで。
264Socket774:04/05/22 14:54 ID:LVbQ0SA3
エ ロ に 決 ま っ と る
265Socket774:04/05/22 15:50 ID:9SHulNPN
今日、ビデオカードをAOpenのFX5200かリドテクのFX5900XTに変えたんですが、
しょっちゅう落ちるようになってしまいました ('A`)

しかも一度落ちると電源を一度切ってマザーの通電LEDが消えてからつけ直さないと起動しません

Pen4 2.6C
P4P800
海門の120GB+HGSTの160GB
DVD+-RWドライブ
TORICAの400W電源

一度電源から切らないと起動しないってのが気になるんですが、
怪しいのって電源ですかね?
266265:04/05/22 15:52 ID:9SHulNPN
>AOpenのFX5200かリドテクのFX5900XT

訂正
AOpenのFX5200"から"リドテクのFX5900XT

あと、XPHomeです
267Socket774:04/05/22 16:27 ID:u+TIfuql
>>265
5Vと12Vが足りてるか電源電卓で見てみたら?
268265:04/05/22 17:11 ID:9SHulNPN
>>267
ありがとうございます
それっぽいパーツを当てはめてやってみたんですが、12Vが足りなかったみたいです…。

もっと調べるべきでした、スマソ

しかし、5200と5900って使う電圧が全然違うんですね…
269Socket774:04/05/22 18:08 ID:7vBduV09
ノート用のハードディスクは、カシャンとかカシュとか音を出して、ヘッドを退避させますよね?
普通の3.5インチハードディスクはヘッドの退避はしないのですか?
というか、してると思うのですが、何故音がしないのでしょうか?
270Socket774:04/05/22 18:09 ID:r4Eeiovt
何故っていわれても〜♪
271Socket774:04/05/22 20:30 ID:Z/gPZlq7
PC88とX1のFDDアクセス音ならX1の方が好き
五月蝿いけど
272ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/22 20:45 ID:9ijwX1mG
(・3・) ぼるじょあもFDDのアクセス音なんか好きだYO

>>269
中の人に聞いてみて下さいNe
273Socket774:04/05/22 22:36 ID:qLFANIc9
ぼるじょあさん、HDDクーラー(空冷)について聞きたいのですが
どこのスレで聞くのがベターでしょうか?
お願いします。
274ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/23 01:52 ID:ljHckUqv
>269
(・3・)エェー ノート用HDDで音がするのはヘッド退避じゃなくてスピンダウンの音じゃないかNA
OSやマザボで省電力設定してあれば、3.5型HDDでもスピンダウンするYO
でも、筐体の中に入っているから普通に使っていると聞こえないと思うYO
275ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 02:40 ID:CjYCgBes
>>273
自前のHDDメーカーのスレ
276273:04/05/23 07:28 ID:gY27dHF6
>>275
ありがとう、ぼるじょあさん。
277Socket774:04/05/23 07:45 ID:rLhLsqJF
マザボとCPUとメモリ買えようと思うんだけど、HDDってやっぱり初期化しないとだめ?
前のまんま(XP)だと動作おかしくなっちゃうかな

おしえてぼるじょあさん
278ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 07:47 ID:OXFasfAn
>>277
(・3・)エェー 当然
279Socket774:04/05/23 08:07 ID:I6tdnscl
HDDは初期化しなくても・・・
消えたら困るデータもあるんでしょう

買い替えついでに新しいハードディスクも買ってくるべし!
そして新しいハードディスクにXPをインストールするのだ!!
280Socket774:04/05/23 08:17 ID:7DOg/Fqv
七年くらい前の液晶PCがあるんですが
ペンティアム2 450Mヘルツ
メモリ 64M
を FF11が起動可能な
ペンティアム4以上
メモリ512以上
にするには どのくらいのお金がかかりますか?
あとこれと同等以上のPCを買うとなると いくらくらいになります?
ノートでもいいんですけど。
281Socket774:04/05/23 08:23 ID:7DOg/Fqv
あのこれだとhttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=0764296108467
メモリをちょっと増設すれば条件は余裕で満たすんですけど
ディスプレイがあれば この本体の部分だけ購入で大丈夫なんですかね?
これなら7万くらいで買えますし・・どうなんですかね 
282ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 08:27 ID:kkCjUdmD
>>281
(・3・)エェー、今時845GEなんか糞だYO!
だいたいこの板は自作PC板だYO!
でてけYO!
283Socket774:04/05/23 08:30 ID:7DOg/Fqv
いいじゃん ちょっとくらい教えろよ。でてけYOってひどいな 傷ついたぞ。
しかも845Geってのもわからん。
画面の部分があれば 本体の部分かえばそれでいいのかい?
どれでも接続できんの?ねぇ ぼるじょわさんよぉ
284ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 08:32 ID:kkCjUdmD
(・3・)エェー、こっちのスレに行きなYO!
【(・∀・)イイ?】eMachines 32台目【マシーンズ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084456012/
285Socket774:04/05/23 08:34 ID:7DOg/Fqv
わかったよ しょうがねーな んじゃ最後にイーマシンズってなんだか だけ教えて。
じゃないとそこ行く意味がわからん
286ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 08:38 ID:kkCjUdmD
>>285
(・3・)エェー、ちょっと見た目がまともっぽいケースに安いパーツを搭載しただけのPCを廉売してる会社だYO!
(見かけ上の)価格競争力だけに頼ってる会社だYO!
287(;´Д`)ブヒャ ◆MgB/iQV2V2 :04/05/23 08:40 ID:7DOg/Fqv
でも五万とかで 3Gヘルツとかメモリ256とかいってるけど。
これでもダメダメなの?
ぼるじょわヒマなんでしょ?教えてくれよ
288ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 08:45 ID:kkCjUdmD
(・3・)エェー、J2820はセレロンだから遅いYO!
VGAもチップセット内蔵だから遅いYO!
PC一般板のスレを見ればわかるけどベンチのスコアとかも酷いYO!
でもNE、オフィスとかを使うだけなら全然大丈夫だYO!
後でゲームしたくなって泣きを見てもしらないけどNE!
ぼるじょあはゲームとかしないからJ2820でも全然平気だと思うけどNE!
まぁメモリは足したほうがいいYO!
289Socket774:04/05/23 08:47 ID:7DOg/Fqv
むしろゲーム目的で買うから それじゃだめ・・
VGAとかチップセット内臓だから・・とか さっぱりわからん。
どこでどう見て決めたらいいの・・
290ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 08:50 ID:kkCjUdmD
(・3・)エェー、どんなゲームがしたいNO?
291Socket774:04/05/23 08:53 ID:7DOg/Fqv
FF11言うたじゃん
推奨が512M 以上 ペンティアム4以上だから
最低これは確保したい。なんかこれでも遅かったりするみたいだから。
292ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 08:56 ID:kkCjUdmD
(・3・)エェー、快適にやりたいなら、メモリは1GB、CPUはPentium4の3G程度、それに中価格以上のビデオカードが必要だNE!
Athlonの方が安いかもNE!
293Socket774:04/05/23 08:59 ID:7DOg/Fqv
もっと優しく教えてくれ・・さっぱりわかりません
中華かくのビデオカードとは 一体なんぼほど?
メモリはどれを見ても 最初256〜512なんだけど
増設はなんぼほどします?
294ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 09:00 ID:kkCjUdmD
(・3・)エェー、DA・KA・RA、この板は自作PC板なんだYO!
貴方にはたぶんこのスレが適当だYO!
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼10台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085247284/
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼9台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/
295Socket774:04/05/23 10:14 ID:DRnc9WFt
質問です
EPIO 8RRDA3+のMBを使用して、
SATAを使用しようとしてますが、IDEのHDDのWINXP上でREID(SIRICONIMAGI)と、
MAXTERのSATAが認識していますが、マイコンピューター上で出てきません。
ちなみにFDDは切ってあり(バイオス上)、仮想ドライブが入っています(DEMONTOOL)
回答お願いします
296Socket774:04/05/23 10:17 ID:ti8tooTU
安定に動作する絶対にフリーズしないマザー紹介してください。
ソケットAで1万円程度で買えるものがいいです。
AOPENの不安定さに泣かされてきたので、AOPEN以外で教えてください。
297Socket774:04/05/23 10:49 ID:fY9QGert
K8V SE DELUXEでS-ATAのHDDを使用したいのですが、BIOSにも認識されません
それらしい設定も見当たらない・・(´・ω・`)
このママン上でどうすればS-ATAのHDDが使えるのでしょうか
298ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/23 10:51 ID:kbkTZKz9
>>296
(・3・)エェー
絶対フリーズしないなんて、Windows使ってる限り無理だYO!
ハードの構成や、使い方にもよるしNE
OSを*BSDかLinuxにして、枯れたチップセットにすれば、
少しは、フリーズし難くなるんじゃないかNA
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 10:56 ID:RUOJfpCX
>>291
(・3・) エェー マルチすんなYO
>>296
(・3・) エェー マザーが犯人だと断定するだけの情報収集能力があるのに
          自分で鉄板探せないのはなんか矛盾してるC
>>297
(・3・) エェー ドライバ入れたのかYO?
300Socket774:04/05/23 11:02 ID:fn7N/1xE
M/BをギガバイトのGA-8ipe1000pro2を使ってるんですが
昨日ぐらいから何度起動してもHDDにOSがないといわれて起動に失敗します

で、BIOSのIDE設定のところを見たら
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1085277791939.jpg
こんなエラーが出てました
今までみたことがなく、ぐぐってみてもそれらしいのが見つからなかったんですが
このエラーってどういう意味だかわかる人いませんでしょうか
301297:04/05/23 11:07 ID:fY9QGert
認識しました!
ぼるじょあ、ありがとう!
302ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 11:15 ID:RUOJfpCX
>>300
(・3・) エェー HDD昇天
303Socket774:04/05/23 11:25 ID:dF7TK3Dn
第三世代のDVD−ROMって DVD−Rのメディア読めないのでしょうか?

>>300 (・3・) エェー BIOS日本語にしてる人初めてみたよー
304Socket774:04/05/23 11:26 ID:aJwcxspv
ちょいと質問。
ママンにビデオがオンボードしてるんですが
以前ビデオカードを別につけていた時、ママンのビデオドライバを
削除したんです。

普通ならビデオカードをはずしてママンと直結したら
ママンのビデオドライバを自動認識しますが、何故か今回してくれません。

305Socket774:04/05/23 11:37 ID:dF7TK3Dn
>>304 (・3・) エェー それはママンのドライバを削除してるからでしょ?
    ママンのメーカーサイトに行って最新版のドライバをDLて入れなくちゃ。
   それと、BIOSでママンのビデオを切ってないかあ?
306Socket774:04/05/23 11:38 ID:fn7N/1xE
>>302
(・3・) エェー 他のマシンでまともに動いてるHDDに取り替えてもこれが出てくるYO
307Socket774:04/05/23 11:40 ID:dF7TK3Dn
>>306 (・3・) エェー IDEのケーブル断線してないかあー
   一度変えてみー
308Socket774:04/05/23 11:40 ID:aJwcxspv
>>305
なるほど〜ドライバDLしなくちゃだめかもしんない・・・
以前、似た様な時にドライバ削除しても自動認識してくれたので
今回もいけると思ってました。
BIOSは大丈夫です。

さんくす!
309Socket774:04/05/23 11:43 ID:fn7N/1xE
>>307
(・3・) 言葉足らずでごめんYO
ケーブルも他のマシンでちゃんと動いてる奴と交換したんだYO
310Socket774:04/05/23 11:44 ID:aJwcxspv
(・3・)<俺も似たような経験あるよー
       えーっとあれはいつのことだったかな・・・
311Socket774:04/05/23 11:45 ID:aJwcxspv
(・3・)<なんかデバイス交換or増設したでしょ?
      それともいきなり認識できなくなった?
312Socket774:04/05/23 11:58 ID:aJwcxspv
(・3・)<>>309 エェー! 放置かYO!
313Socket774:04/05/23 12:05 ID:fn7N/1xE
(・3・)飯食ってたんだYO!
順番としては
1.家に帰ってきてPC起動したらいつまでたっても起動しない
2.らちがあかないのでOSを入れなおした(OSはwinXP)
3.インストール作業はうまくいってるっぽいのに最初の起動でosが起動できないというエラーがでて進まない
4.HDDを他の取り替える、ケーブルを他に取り替えるなどやるがだめ
5.すでにあきらめ気味

(・3・)<もうつかれたYO
314Socket774:04/05/23 12:13 ID:aJwcxspv
4.これって他ので動いてたHDDをイカレテルらしいママンに繋いで
  再インストしたわけじゃないよね

ならば
1.念願のHDDクラッシュ
2.念願のママンクラッシュ

3.これのインスト作業は時間かかるほうの全初期化→パリティ作り直し
  ですよね。それでだめならやはりあぼーんしたんじゃないの?
315Socket774:04/05/23 12:14 ID:LO7BW+jI
質問者の分際でぼるじょあ使うなや屑
316Socket774:04/05/23 12:16 ID:aJwcxspv
(・3・)<一応念のため 
      ここにPCAとPCBがあります。両方はある程度デバイスに差異があります
      なんとなく今日はいい天気なのでPCAのHDDをPCBに入れてみました。
      そしたら、PCBが動かないよー(´;ω;`)ウッ…
      ↑これ当たり前。OS:XP
317Socket774:04/05/23 12:23 ID:fn7N/1xE
他のマシンで動いてたデータ用のサブHDDを完全初期化して
OS用として使おうとしたんだけどダメだったってこと

やっぱマザーかな…
318Socket774:04/05/23 12:29 ID:aJwcxspv
対策と傾向
1.ママンをぶち割って新しく買う ¥10,000
2.PCケースにぶっ掛けて新しくAIBOを買う ¥200,000
3.最小構成で組む。動かなければママン自分で設計する Priceless
319ぼるじょあ似:04/05/23 12:42 ID:yTuJpDof
>>317
(・Э・) エェー、サブHDDだったんならスレイブだよNE?
     ちゃんとジャンパはあってるのかNA?
320295:04/05/23 13:38 ID:zT/6L07H
誰も回答無いですか・・・


マザボメーカー問い合わせます・・・
321ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 13:50 ID:RUOJfpCX
>>320
(・3・) エェー ディスクの管理でフォーマット
322Socket774:04/05/23 14:00 ID:M/AhQu4O
AthlonXP 2500+ のクロックが1.1HHz しか無いのは何でですか?
323Socket774:04/05/23 14:03 ID:tk+fs3Dx
>>322
アムドだからです。乞食以外はインテルを使いましょう。
324ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/23 14:04 ID:6qzQQqc8
>>322
(・3・) エェー 100"M"Hz X 11倍だからだYO
325322:04/05/23 14:32 ID:M/AhQu4O
サンクス!!
326偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/23 14:33 ID:6Lx6nY/W
>>322
(・3・) アルェー 一応マジレスしとくと、2500+ は 166MHz × 11 の 1.833 GHz が正解ですYO
                             ~~~         ~~~~~ ~
327322:04/05/23 14:48 ID:M/AhQu4O
>>326
知ってるYO! 設定するの忘れてたんだYO!
ありがとYO!
328Socket774:04/05/23 16:25 ID:I6tdnscl
すいません、Windowsの反応が遅くてイライラするんですが
そこで強引にどんどん操作するとフリーズしちゃうのは普通なんですか?
329Socket774:04/05/23 16:34 ID:rMEO/BT7
SATAの電源コネクタの付いた電源ってまだ少ないんですか?
この前買ったやつには付いてなくて、仕方なく変換コネクタ使ったんですけど・・・

なんかまだまだ不便さを感じます。
330Socket774:04/05/23 17:11 ID:OFCBUiKD
先日 GF Ti4200 (4X 8X対応の物をMBが
4Xなので4Xで使用していた)
をGF FX 5900XT(8Xとしか箱に書いてない
が規格としては4Xにも対応しているという)
に変えたのですがゲームを起動する時に
フルスクリーンになって5秒くらい画面が
表示されなくなったのですが(ゲームメーカー
などのイントロ紹介画面などが表示され終わる
までくらい)これを直すは方法は無いんで
しょうか?
331ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 17:31 ID:ubPpkiss
(・3・) エェー みんな自分の環境とか出さないNE
          そんなんで答えが返ってくると思ったら大間違いだYO
332ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 17:47 ID:CjYCgBes
>>328
(・3・) エェー スペックぐらい吊るせYO。最低限CPU、メモリ、OSぐらいは書かないと
          あと、例えばどういう操作でそうなるとか、答え求めるなら、聞く側ももう
          ちと詳しく書かないといかんよ。

>>330
(・3・) エェー 下位互換はあるんで8xの物でも4xMBで使える。
          まあ、気になるのはやっぱ電源かな。
333ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 17:55 ID:ZAaXrL/g
>>328
(・3・) エェー 仕様。

>>329
(・3・) エェー 有名所はほとんど対応済みですYO!

>>330
(・3・) エェー グラボだけ速くしてもどうしようもないこともあるYO! あきらめて総替えしなYO!
334Socket774:04/05/23 18:01 ID:aJwcxspv
(・3・) エェー 質問者の質が落ちてきてるYO!
335(^^)浜崎渉:04/05/23 20:16 ID:bwo00Lqj
ヤフオクのワークステーション/鯖カテゴリーあたりには
業務用の漢気を感じさせるマシンが格安で出ているっぽいので、
ケースだけ流用して、中身は売り飛ばすか増設用に使おうと思ってるんでつか・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59667824
例えばこれ、中に他社のATX/MicroATXなボードと電源を詰めて使ったりすることは
可能なんですか?
336ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/23 20:39 ID:kxQw9z3X
>>335
(・3・) エェー ありふれたdualマシンだYO!どうにでもなるYO!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/04/14/print/616432.html

でもまだまだ働けそう。もったいないYO!
337Socket774:04/05/23 22:36 ID:GhCvAGZy
静かなCDROMドライブが欲しいのですが、どうやって選べばよいかわかりません。
どのように調べると良いのでしょうか?
もし、(・3・)さんが推薦するものがあれば教えてください。
CD-RとかDVD-+RWでもいいです。静かでCD-ROMが読めれば他はどうでもいいです。
(速度も基本的にどうでもいいです。でも20倍速は欲しいかもしれない。2万円以下がいい…
338(^^)浜崎渉:04/05/23 22:46 ID:bwo00Lqj
>>337
( ^^)CDR板に逝って聞いてみるといいぽ
http://pc5.2ch.net/cdr/

(^^)これからも浜崎渉を応援してくださいねー
339Socket774:04/05/24 00:25 ID:Mc7j22P7
Athlon64 2800+
って全部CGリビジョンですか?
340Socket774:04/05/24 12:08 ID:URoz8wkV
パロマこんがり亭ですか?
341Socket774:04/05/24 16:11 ID:q+WT7aYC
AMD Athlon2500+を載せるとして
15000円以下でお勧めのマザボってありますか?

ビデオカードは別口でAGPに刺す予定なので
その辺の性能は期待しません
(サウンドは、とりあえずオンボードで、しばらく後に刺す予定)
342ぼるじょあ似:04/05/24 17:27 ID:1EOgfA0j
>>341
(・э・)エェー  それくらい自分で調べろYO

AMD対応お勧めマザーは?Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082627769/
343Socket774:04/05/24 17:27 ID:YzXcg9+3
(・3・) エェー
どれがお勧めかは>>341の性格によるよ
性格を詳しく書いてNE
344Socket774:04/05/24 17:50 ID:q+WT7aYC
341だけど
>>342
誘導サンクス
探しきれてなかったよ・・スマヌorz

>>343
と、言うわけで向こうで調べてきます
345Socket774:04/05/25 10:58 ID:/81SqWo4
今度CPUファン取替えようと思います
CPUについてるグリスをきれいにふき取れりたいんですが
何か良い方法はないでしょうか
前使ってたグリスはこれです
ttp://www.arcticsilver.com/as5.htm
346ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/25 11:04 ID:nxF/LDK+
(・3・) エェー ぼるじょあはティッシュだYO!
347Socket774:04/05/25 15:07 ID:y+HJvHDY
ジッポオイルとティッシュだよ
348ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/25 15:08 ID:W1WJUq85
(・3・) エェー ボクは、キッチンペーパーだYO
          ティッシュは、カスが残りそうで心配だからNE
349Socket774:04/05/25 15:37 ID:Fj0/kuOw
>>345
ティッシュにジッポオイル染み込ませて拭く。
そして仕上げにメガネ拭きで乾拭き。これ最強
350Socket774:04/05/25 15:52 ID:/81SqWo4
タバコすわないから良く分からないけど
100円ショップで売ってる奴でいいのかな?
ティッシュだけで拭くのは前試したことあるけどちょっと大変なことになったよ
351Socket774:04/05/25 15:59 ID:aLxEjlmT
ただティッシュで拭くだけだと、薄くドンドン伸びるだけで
パニック状態になるんだよなw 特にシルバーグリスだったりすると
352Socket774:04/05/25 20:29 ID:rsh3yD/B
マニキュア除光液マジオススメ
353ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/25 21:30 ID:qQV1zsOV
>>345
(・3・) エェー 無水エタノール
354Socket774:04/05/25 22:23 ID:lFPdOcbd
除光液…有機溶剤以外の爪保護成分みたいなのが入っているやつがあるからやだ 量の割に高いし
      女房・彼女から借りるべし
無水エタノール…薬局に行くのマンドクセ 500mlで1000円ほど
      余ったらコーラ・ウーロン茶で割って飲めるので無駄にはならないハズ
ジッポオイル…コンビニにGO! 2chで初めてカキコしたのおれかな 名雪タンやMtecマンセーがいたころだったかな
      エムテクはバイクのブレーキクリーナー 名雪タンは除光液だったかな

どれもサッとつけてサッと拭く分にはガラエポを傷めることはないよ
CRCとか言う人もいるけど揮発後の残留物・・・う〜ん きれいに拭けばいいのかな
355Socket774:04/05/25 22:45 ID:aLxEjlmT
>>354
量はほんの少ししか必要ないんだけど
その中で少量購入できるのっていうと除光液?
(見たこと無いから良く解らんけど)
356のりを:04/05/25 22:52 ID:fPS2FE+O
>>345 俺様の場合は、

     @ジエチルエーテル
     Aメチルエチルケトン
     B二硫化炭素
     C濃硫酸

     のどれかをティッシュに染み込ませて拭いてるゼ !
357Socket774:04/05/25 22:55 ID:lFPdOcbd
>>355
すぐに気分スキーリしたければコンビニ行って左手に除光液 右手にジッポオイル。。。
358Socket774:04/05/25 23:01 ID:xQa5ljgz
財布が取り出せない罠。それともレジはスルーか?
359Socket774:04/05/25 23:08 ID:TnGA+pZf
どんどん足していけばいいじゃん
360Socket774:04/05/25 23:38 ID:4C843Z0X
手をか?
361Socket774:04/05/26 14:20 ID:gqS43O+X
ぼるじょあ さん助けて
SATAのHDD買ってきて取り付けたけど
ケ−ス前面のLEDが点灯してくれません
どうすればいいのでしょうか?
362Socket774:04/05/26 16:02 ID:Q9amoJUj
LED端子の付いたSATAボードを買う
363のりを:04/05/26 16:04 ID:w2HtPKQH
>>361 SATAに関しては、HDDのランプは点灯させなきゃいけないっていう
     決まりごとがないので、点灯しない製品もあるます。
     点灯しなものを買ってしまったのならあきらめましょう。
364Socket774:04/05/26 16:10 ID:zR73Zfbl
(´ε`)チュ
365Socket774:04/05/26 17:03 ID:fG4CG1aC
イイヤマのA705MというCRTなんですが、表面のコーティングが剥がれて見づらくなって
しまったのですが、ダメ元でコーティングを全部剥がしたいのですが、何か良い方法はありませんか?
写りはバッチリなのに見づらくて使えなく非常に残念です。助けてください。
366Socket774:04/05/26 17:15 ID:rCAu+cFj
SATAの時はHDDのランプ点灯がわからないから不便だよね

点灯する
intel

点灯しない
via
367Socket774:04/05/26 22:25 ID:1UKonUi3
ちょっと教えてください。
さっきまで電源も入ってOSもきちんと入れることができたんですけど
一度電源切って一時間後再び電源入れたら、
PCUとグラフィックボードのファンが少しだけ回ってすぐ止まってしまいます。
もちろん何も映らないし、うんともすんとも言いません。
この一時間で一体どの部位が逝ってしまったのでしょうか?

368Socket774:04/05/26 22:32 ID:izrTXU/n
>>367
マザボか電源だろうなぁ
369Socket774:04/05/26 22:38 ID:1UKonUi3
ガックシ……
マザボこれで二枚目……
電源かぁ、ちなみに電源てどのぐらいあればいいのかなぁ
今回ノハ400
370Socket774:04/05/26 22:51 ID:2fRRN5cQ
>>369
構成書いてないとわからんだろ
WだけじゃなくてAも重要だ
371ぼるじょあ似:04/05/26 22:55 ID:YFSi6LGo
>>369
(・э・) 電源電卓で計算してからおいでNe
    ついでにPCUってナニー?
372Socket774:04/05/26 23:07 ID:xdAiUP5r
ちょっと前にECSの741GX-M(SiS741チップセットのマイクロATXマザー)と
林檎パンのDuron1.8GHzで組んだのですが今日ちょっと小金が入ったので
オンボードのビデオからAGPのビデオカード(AOPEN FX5200-DV128)に買い換えました。
AGPスロットにビデオカードをさして起動させるとオンボード、AGP共に映像が出力されません。
BIOSを分かる限り弄ってみたのですがどうやっても映像が出てきません。
オンボードのBIOSを切れば出てきそうなのですがちょっと切り方が分かりません。
どこをどう設定したらよろしいのでしょうか?
373Socket774:04/05/26 23:45 ID:VFugzE0x
>>372
(・3・) エェー
状況が良く分からないYO
画面が出ないんじゃなくて起動しないんじゃないの

マニュアルを見る限りでは設定する必要はなさそうだけどNE
374369:04/05/27 00:01 ID:fRcglKKX
CPU:pen4 2.4
M/B:インテル D865PERL
メモリ:1G
VGA:AOPEN FX5500−DV128
電源:400W多分8A

マザボ逝ったとすると何か扱い方が悪いとかあるんですか?
375Socket774:04/05/27 00:07 ID:LdF6Gtk6
>>374 基本にもどってみたら?
最小構成から
376Socket774:04/05/27 00:09 ID:RL3uJWjj
Aの意味が違う気がする orz
電源電卓でぐぐった方が早いかも
377のりを:04/05/27 00:12 ID:e1QOaUKw
>>374 ペン4 2.4だったら400W電源が死ぬのはおかしいでつね。
     無茶なOCでもしますたか?
     念のためBIOSの電池抜いて初期化してみましょう。
378Socket774:04/05/27 00:21 ID:fA6j1uQj
仕事で使ってるPCが逝ってしまったので、明日アキバに行きます。
現在最もイカスCPU/メモリ/マザボ構成はどんな感じでしょうか?

今までのマザボはMSI 845Pro2、グラボはRADEON9600Proを流用する予定です。
ハイエンド好きですが、今はお金ないのでCPUとメモリのグレードは中くらいでお願いします。
379ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/27 00:22 ID:vYemHw5g
(・3・)エェー、セレロンでも買えYO!
380369:04/05/27 00:36 ID:fRcglKKX
最小構成やってみました。
だめですた……
OCはやっていません。
電源はMACRONのMPT-400ってヤツみたいです
やっぱ400ってでかすぎますか?
381ぼるじょあ似:04/05/27 00:57 ID:9baotQjK
(・ε・) エェー
電源は容量が大きくても起動しなくなるってことはないYO。
やっぱりマザボ逝っちゃったのかもね?
BEEP音とかで確かめてみたLa?
構成はちゃんと書かないと優しくしてもらえないYO
メモリの枚数・メーカー等 光学ドライブ等
382369:04/05/27 01:08 ID:fRcglKKX
説明不足でごめんなさい……
親切にも答えてくれたみなさんありがとうございました。
とりあえずマザボと電源変えてみます。
あぁ、お金が……
383のりを:04/05/27 04:11 ID:e1QOaUKw
>>382 CDドライブのフタが開かない&HDDがアクセスしない&CPUが冷たい場合は電源ですな。
     買う前に全ての手段を試さないと痛い目に遭いますよ。
384Socket774:04/05/27 08:50 ID:X2BGAFzQ
>382
マザーボードに電源・CPU・メモリだけ接続された状態にして、
電源入れて、何かしらBEEP音は鳴る?

鳴るのなら、一旦電源を切って、VGAを追加して、電源を入れて、状態に変化はある?
そのへん試してからでも遅くはないよ。
385偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/27 12:18 ID:YXucmCYd
(・3・) エェー ファンが一瞬だけ回って(ていうかピクッとするだけ)止まる
            ってんなら、BEEP音が鳴る以前の問題じゃないですかNE
            一瞬じゃなくて、数秒間回って止まるってんなら、何らかの原因で
            CPU とシンクの密着が甘くなった可能性もあるYO
386Socket774:04/05/27 14:27 ID:VBVmxWZu
>>382
コンデンサがあぼ〜ん、とか。
コンデンサの根元と頭チェック汁。
387Socket774:04/05/27 16:18 ID:95wscy7a
【CPU】 AthlonXP2500+@3200+
【Mem】 PC2100 512MB(256*2)
【M/B】 Epox 8KRA2I
【VGA】 AOpen GeForceti4600
【OS】 WindowsXP pro SP1

4in1ドライバを入れて、ビデオカードのドライバも入れたんですが
3Dゲームなどを起動させると、OSごとフリーズしてしまい、ゲームができません。
セーフモードでのインストールや最新版のドライバなど試したのですが
フリーズしてしまいます。なので
今はAGPドライバいれず、PCIモードでゲームをやっているのですが
以前使っていた8500LEよりも遅くなっています、解決策を教えてもらえませんでしょうか?
388Socket774:04/05/27 16:34 ID:Dzrey0c/
>>387
うんと、基本的なこと確認したいんだけど
そのビデオカード、出力が2つある?
モニターケーブルはプライマリ側に挿さってる?
389Socket774:04/05/27 16:37 ID:wxK4v04n
>>387
>【CPU】 AthlonXP2500+@3200+
よくもまぁこんなこと書けるもんだ。
390Socket774:04/05/27 16:56 ID:95wscy7a
>>388
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/15/imageview/images687914.jpg.html
これと同じやつです。
>>389
すいませんでした、もうしません。
391Socket774:04/05/27 16:59 ID:XQ5IhPtZ
このスレほとんど回答者がぼるじょあじゃないじゃん。
くだ質と一緒だろ?ここ必要ねえよ。
392ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/27 17:12 ID:YXucmCYd
>>391
(・3・) エェー そういう君こそぼるじょあになるとイイYO
            今ココを見てるそこの君もNE!m9(・3・)ビシッ


            25歳。
            去年までヒマヒマ君だったけど、ぼるじょあの「YO!」と「エェー」で
            半年で50レス付けるほど楽しかった。一度やってみなよ。
            名無しの気分次第だけど、1回全レスをすれば1レスくらい返ってくる。
            1回だけ全レスして常駐せずに名無し復帰することもできるし、
            名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」を入力して思い切って書き込めば
            100パーセントでぼるじょあになる。
            レスを思いつかなきゃROMで質問すればいいだけ。暇つぶしになる。
            煽られたりとか期待されたりとか色々あるのでマジでお勧め。
393Socket774:04/05/27 17:19 ID:XQ5IhPtZ
PC初心者板とかと違ってここには根付かねーよ。
なんせいちいち語尾を考えたりAA貼るのすらもどかしい
お節介の教えたい厨がわんさといるからな。
394ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/27 17:27 ID:6pmg8ivE
>>392
(・3・) アルェー 名前欄は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」じゃ無いんですKA?
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/27 17:33 ID:Vnz5R/P0
>>393
(・3・) アルェー 君は自作初心者スレで、粘着していた池沼じゃないNO
文体の癖が同じだYO
396ぼるじょあ ◆N6ANALLovE :04/05/27 17:41 ID:YXucmCYd
>>394
(・3・) エェー ぶっちゃけ、どっちでもイイっていうKA-
             むしろ、ぼるとしても少し個性を打ち出したいのなら、以下の
             トリプー辺りから選んで使ってみるのもイイんじゃないですかNE?

【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb
397Socket774:04/05/27 19:50 ID:tkjcYWHE
マザーボードのチップセットとかの情報でいいサイトとかありますか?
ぶるじょあさんはどういう風に調べているのでしょうか
いまいちよく調べれないんで・・・
398ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/28 02:01 ID:GmlYcnrk
>>397
(・3・) エェー ぼるじょあは、価格比較サイトとかで見たりするよ。チップセット
          で検索とか出来るから、気になるチップセット搭載マザボだけを
          表示させたり出来るし。たまに表記間違ってるし、古いのは見えなく    
          なるけどNE
399Socket774:04/05/28 14:46 ID:T71CLj5X
根本的な質問でスンマセンけど、
メモリーとCPUが来週到着するので
待ちきれずマザボ゙だけ取り付けしました。

配線が合ってるか確認のためと、ファンやLEDは作動するかなと思い電源を
入れたんですが何も作動しません。LEDも一瞬点灯する程度です。(0.1秒くらい)

やはりCPUとメモリーを挿さなきゃ
作動しないもんですかね?
400ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/28 15:16 ID:r6PgqVXa
>>399
(・3・) エェー 作動しないYO
401399:04/05/28 20:55 ID:T71CLj5X
>>400 あるがとうござしました。来週まで待ってみまつ。
402Socket774:04/05/29 10:06 ID:ESnqL2Vs
フロッピーディスクを入れないでFDDにアクセスすると20秒ほど大きな音でうなりだし
「ドライブAのディスクはフォーマットされていません」
と表示されるようになりました。
ディスクを入れると正常に読み込めます。

ドライブやFDケーブルを別のものに交換しましたが駄目でした。
うるさいのでFDDははずした状態にしていますがなにが原因なのでしょうか?
403Socket774:04/05/29 10:13 ID:am4WpyXL
>>399
BIOSはしょせんCPUで動いてんだよ
404ぼるじょあ似:04/05/29 10:17 ID:hs3SNOfY
>>402
(・ε・) ェヱー 強いて言うならオマエの頭が原因だYO
405ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/29 10:19 ID:W2oL2urG
>>402
(・3・) ・・・ 入れてない状態でアクセスしなければいいんじゃ・・・・
        入ってないのにアクセスすりゃそりゃPCも焦るて。
406402:04/05/29 10:34 ID:ESnqL2Vs
通常のアクセス音ではなく大きな異音がするようになりました。
表示も「ドライブにディスクを挿入してください」ではなくフォーマット〜なんです。
電源ケーブルを変えたらとりあえず治った?ようです。
407402:04/05/29 10:47 ID:ESnqL2Vs
やっぱり治ってませんでした・・・
408ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/29 10:52 ID:HEba8Nes
>>406
(・3・) エェー ディスクを検出する内部スイッチか何かが壊れたのかNA?
          ドライブを交換したほうがいいかもYO
409Socket774:04/05/29 11:13 ID:UULFfpDR
最小装備で電源を入れてみました。
しかし、動作せず・・・
コンセント入れたときだけ、CPUファンがピクンと一瞬反応するだけでつ。

この症状って電源死亡ですか?
410402:04/05/29 11:26 ID:ESnqL2Vs
>>408
ぼるじょあさん、ありがとうございます。
ドライブを交換しましたが同様でした。
中古で買ったマザーが原因でしょうか。
411409:04/05/29 12:09 ID:UULFfpDR
Athlon64用マザボ GA-K8S760M
で一台組んでいたところ
スウィッチを入れてもウンともスンともいわず無反応。

マザボの初期不良だと思い電話で購入したお店に尋ねたら
「USB、1394に配線が繋がっていると起動しにくい」
とのこと。
それらの配線外したら見事起動しますた。

AMD初めてだったし、いい経験になりますたよ。

アム厨にとっては既出かもしれませんが一応報告しときます。
412Socket774:04/05/29 12:49 ID:gWdMrPcB
富士通のwin95のパソコンをwin2Kの起動ディスクでフォーマットしたけど、
2Kのインストールが途中で挫折 win95に戻そうとしたけど、起動ディスク入れても
DOSプロンプトさえ出ない状況 AドライブブートにBIOSは変更はしました。あと
プロンプトでなくて J_が 画面にでて それ以上すすめません。
2Kで フォーマットしたとき NTFSでしかフォーマットできなかったのが原因かどうか・・
2kでフォーマットする前はDOSプロンプト見えたけど、CDドライバが入ってなくてリカバリーディスクが読めなかったし・・
だれか 助けてください。
413Socket774:04/05/29 12:51 ID:PBmwCgtl
初心者でスマソ
シリアルATAのHDDをマスターにしてOSをインスコって出来ますか?
M/BはMSIのK8T Neo-FSR、HDDはHITACHIの120GBのやつで、
入れるOSはXPproです。
おしえて、ぼるじょあタソ!
414Socket774:04/05/29 13:40 ID:rBEdLdhi
>>413
できる
415ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/29 13:42 ID:7oRl80ev
>>412
(・3・) エェー CDドライバ入り起動ディスクがころがってるYO!
http://www.bootdisk.com/

>>413
(・3・) エェー CD-ROM起動時F6でシリアルATAのチップのドライバ入れてNE
416Socket774:04/05/29 15:31 ID:PBmwCgtl
>>414-415
?ォクス!早速やってみまふ
417Socket774:04/05/29 16:07 ID:/vT60utM
BTCの箱モノDVDドライブ買ったんですが、ジャンパーピンの設定で詰まっています。

左からS(スレイブ?) L Aと本体にあるのですが、それぞれの意味は何でしょうか。

取説が入ってないし、検索してもそれらしき情報はありませんでした。
おねがいします。
418ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/29 16:15 ID:0yzHqn5S
>>417
(・3・) エェー 買った店に聞けYO
419ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/29 16:40 ID:W2oL2urG
(・3・) ・・・ アフォか。漏れもBTCのCD-Rドライブあるから確認してみたが、
        2行無いか?

左から
CSM
SLA
じゃないか?

MA(マスター) SL(スレーブ) CS(ケーブルセレクト)だYO
420Socket774:04/05/29 16:50 ID:/vT60utM
>418
すんません、甘ったれで...._| ̄|○

>
( ̄▽ ̄;)
上の行と下の行の間がかなり広く空いてたので、「CSM」「SLA」と読んでました...
ありがとうございますm(_ _)m
421412:04/05/29 18:37 ID:gWdMrPcB
ありがとうございます
422Socket774:04/05/29 18:37 ID:c5Vtxt2c
すいません。質問なのですがよろしくお願いします。
ASUSのP4R800-V DeluxeにシリアルATAのハードディスクを
つなげて、XPプロフェッショナルをインストールしようとすると
ハードディスクが見つかりませんと出るのですがどうしたら
いいでしょうか?

立ち上げでみるかぎりは認識して電源もきちんとはいってる
ようなのですが・・・。バイオス画面ではシリアル接続の
ハードディスクの確認できないみたいなのでよくわからないです。
すいませんがよろしくお願いします。

ハードディスクはシーゲートのST3160023ASです。
423ぼるじょあ似:04/05/29 18:52 ID:hs3SNOfY
>>422
(・ε・) エェーきみの目は節穴かNa?
     過去ログくらいみろYo!
     >>413-416
424422:04/05/29 19:02 ID:c5Vtxt2c
>>423
今回初組みなもので焦っていてすいません。
これはマザーボードに付属しているCDいれてF6押して
ドライバーいれるということでしょうか?
説明書にもOSいれたあとのドライバーいれる説明しかないもんで
よくわからなくてすいません。
425Socket774:04/05/29 19:07 ID:XnKSbgf9
(・ε・)
426Socket774:04/05/29 19:17 ID:u4+SP1du
自作じゃないね
427422:04/05/29 19:34 ID:c5Vtxt2c
すいません、過去ログ読み直しまくりした。
あとで家もどって試して見ます。
ありがとうございました。
428Socket774:04/05/30 13:13 ID:itCgassz
HDDのパ-テーションで失敗しますた。
システムディスクの領域を極端に少なくしてしまって困ってます。
パ-テ-ションの撤去の仕方を教えてください。

それと160GBのHDDですが130Gしか認識してません。
初組みなのでよくわからないのですがこんなものなのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
429Socket774:04/05/30 13:52 ID:56RH/Idr
>>428
(・3・) エェー BIOSは対応してるのかNA?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

パーティションの削除はインストールの最初にできるYO!
430Socket774:04/05/30 14:01 ID:oFcjzyXy
パーティションマジックつうのもあるな
431Socket774:04/05/30 20:35 ID:nw7l5020
すみません、質問です。
一ヶ月前に初めて自作をし、3週間ほど
順調だったのですが、最近ウイルスにかかって
しまったようで、起動するとき必ずwindowsの
‘ようこそ個人設定を読み込んでます’の画面で
止まってしまうんです。
どうしたら元に戻りますか。
ちなみにwindowsXPです。
初心者なので変な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
432Socket774:04/05/30 21:04 ID:YnPL3bja
>>431
(・3・) エェー セーフモードで起動してmsconfig使ってどこでコケてるか調べなYO!

つか、何のことかわからなかったら再インスコしたほうが早いYO!
データ回収の必要があるんなら上書きインスコしなYO!
433ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/30 21:05 ID:F5kRnxAu
>>431
(・3・) あきらめてフォーマットしろ。自作するならセキュリティとかもきっちりしとけよ。
     アンチウイルスソフトもファイヤーウォールソフトもスパイボット除去もフリーで
     しっかりしたものがあるというのに。
434Socket774:04/05/30 21:09 ID:LgVIKACm
>>431
(・3・) エェー マザボのC-MOSクリアもついでにやっといたほうがいいYO
435Socket774:04/05/30 21:33 ID:nw7l5020
皆様ありがとうございます。
今から試してみます。
433さん
AVG 6.0 Anti-Virus System Free Edition
Outpost Firewall Free
Spybot -Search & Destroy-
を入れていたんですが、これではだめだったんでしょうか?
質問ばかりですみません。
436偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/30 23:54 ID:xAqLaV4D
(・3・) エェー ていうかードコでウィルスが原因と判断したのか知りたいみたいNA-
437 ◆yEbBEcuFOU :04/05/30 23:57 ID:f/YXEBKL
>435
(・3・) エェー ソフトのせいじゃなくて使い方が悪いんじゃない?
設定間違えてたり更新してなかったら意味ないYO
438のりを:04/05/31 03:42 ID:qUbs55ga
>>431 ドライバ類をインスコせずに、USB、1394とか接続してませんか?
     中には動作不安定になるマザボもあるまつ。
     
     まあ一ヶ月ならデータもさほど溜まっていないだろうし
     完全消去してもいいんじゃないでしょうか?

     俺様はnyでキンタマウイルス拾って1年間使ったHDDをフォマットしますた。
439Socket774:04/05/31 06:12 ID:9KB2uTYe
>>438 nyなんぞやってんのか?
のりをは、、、

当初、ノードが100そこそこしかなかったころはウィルス付きなんて一部ソフトにしかなかった
頻度にして1週間に1度発見するかどうかだ

今は一度動かすとすぐにウィルスつきが拾える
JPGからソフトまでいろんなファイルに感染してる
頻度にしてファイル10個のうち7個感染でソフトに至っては100%の感染率
440439:04/05/31 06:13 ID:9KB2uTYe
>>439のつづき

今のnyってこんなんでやってて楽しいのか?
441Socket774:04/05/31 07:25 ID:RRhd+cBl
ぼるじょあはニィとかエムエクスはよくわからないらしいよ
442ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/31 10:59 ID:2f1FF9PE
(・3・) エェー >>439
          トレンドマイクロとかのサイトでどんなウイルスなんか見たけどさ、
          DLしたりファイル解答しただけでは感染しなくて、使用者がダブルクリック
          したら次回の起動から発動するものらしいじゃないか。見た目は画像ファイル
          とかフォルダのアイコンに偽装してあるが、ファイル名はexeで終わってる
          っていうんだから、そんなの拡張子見えるようにしてたらすぐ分かるもん
          じゃないのかね?
         
          名前がやたら長くて「〜〜〜〜〜〜〜〜               .exe」ってな
          感じでexeが省略されて見えないようになったりもするって情報サイトにはあったが
          そんなもんフォルダの表示の設定で詳細表示にしとけばexeファイルはアプリリケー
          ションて表示されるし、ダブルクリックしただけなら再起動しない限り大丈夫なんで
          そういう情報サイトの駆除方法に従ってやりゃどうにかなりそうだがね。感染する
          やつは構わずファイルをひらきまくるヤツとか、アンチウイルスソフト入れときゃ大
          丈夫なんて思ってるアホタレなのではないでしょうかね?

          >>435
まあ、そんなもんだけど、スパイウエアに関してはspywareblaster3.1も入れないと
          いかんね。spybotだけじゃ除去と一部のスパイウエアからの保護しか出来ない。
          最新のspybotで今1914個のインストールを遮断できるようになってるが、
          spywareblaster3.1では2942個の遮断が出来る。除去にかんしてももう一ついえば
          spybotで対応してないスパイウエアもあるからad-ware6と併せて使うのもいいかもね。
          
          あと、updateもちょくちょくやらんとあかんよ、市販のソフトと違い少し遅いから。
          スキャンも当然。
443Socket774:04/05/31 11:46 ID:qU6w5P8c
初めての自作にチャレンジ中です。

【構成】
CPU: AMD Athlon XP 2500+ リテールBOX
RAM: DDR SDRAM 512MB (PC3200) (A) × 2
HDD: Maxtor 6Y080P0
M/B: BIOSTAR M7NCG 400
光学ドライブ: TOSHIBA SD-R5112
電源: EVERGREEN SilentKing2 300W
ケース: NEXTWAVE CASE CIRCLE WH

【問題】
プライマリのマスターにHDD、セカンダリのマスターにDVDを接続しています。
WindowsXPのOEM版(をCD-Rに焼いた物)を入れ、起動するのですが

DISK BOOT ERROR, INSERTSYSTEM DISK AND PRESS ENTER

と出てしまい、どうやらシステムディスクとして認識されていないようです。
ブートデバイスはCD-ROMを先頭に変更してありますし、BIOSではHDDもDVDも正しく認識されています。

さっぱり原因が分かりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
444ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/31 12:03 ID:EfDQWRlc
>>443
(・3・) エェー   WindowsXPのOEM版(をCD-Rに焼いた物)のせいだYO
そのコピーCDは捨てて、オリジナルでやってみてYO!
445Socket774:04/05/31 13:09 ID:tNyp1CHC
堂々と割れ物のヨカーン
446Socket774:04/05/31 13:18 ID:tNyp1CHC
つーかENTER押してないだけちゃうんかと・・・
447ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/31 13:54 ID:2f1FF9PE
(・3・) CDの中身をコピーしただけのものと推測
448Socket774:04/05/31 14:48 ID:KtHD8aFJ
SerialATAのMaxtorのHDDなんだけど、
マザー対応して認識はされるんだけどOS入れようとすると
ドライブがインストールされてないとか言われるのよ、、
どうしたらいいかな・・・
ママンはK8V

弟にHDD買ってきてって言ったらコレ買ってきた、、
シリアルATAなんていままで触ったことなくて
もうわからんちん。乱文スマン
449直前にレスした物:04/05/31 15:46 ID:KtHD8aFJ
悪いちょっとhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#01
試してみるわ。莫迦な俺でも検索できるな。
450Socket774:04/05/31 16:02 ID:KtHD8aFJ
あれ、、FDDなんてつけてないよ、、、orz
451Socket774:04/05/31 16:42 ID:Esf/KjJe
完全な無駄レスなんだよ
日記はメモ帳にでも書いてろ
452Socket774:04/05/31 18:16 ID:KtHD8aFJ
わりぃ。最初から検索しろってんだよな
気分害したようなのでスマソ
453ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/31 21:59 ID:Mzt9uU02
>>452
(・3・) エェー 自己解決おめでd
454ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/31 23:42 ID:UoVtU4Bi
(・3・) エェー 自作と関係ない質問やめてよ
455のりを:04/05/31 23:49 ID:qUbs55ga
>>448 マザボのドライバCDのなかにシリアルATAのドライバも入ってるので
     別のPC使って、必要なファイルをFDDにコピればバッチOK。
     
     どのファイルをコピるかはシステムごとに違うのでマザボのHPで確認してくんしゃい。
     これでできなきゃそのHDDはオクで売りなされ。
456Socket774:04/06/01 02:12 ID:3p3PMSmT
↓の感じで組もうと思ってるんですが、相性とかどうでしょう?

ケース:3R SYSTEM AIR-SL
マザ:ASUSTeK P4P800-E Deluxe
CPU:Intel Pentium4 3.0GHz Socket478 Northwood
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MBx2
HD:Maxtor DiamondMax Plus 9 120GBx2
VGA:ATi RADEON9800Pro
OS:WindowsXP
457Socket774:04/06/01 02:15 ID:kxO0lBJO
MSIのマザーボード、K7D-Master(赤基盤)についてですが、
Athlon MP2800+をデュアル動作させたとき高確率で、
起動中か起動後数秒でWindows2000鯖が固まります。
CPU1個だけにするとか、ジャンパをFSB133から100に変えて
MP2000+として認識させると一応動くのですが〜・・。
一部動かない?ものがあると聞いたのですが。どうなのかしらん。
CPU周りのコンデンサがどうとか…今のものは紫色コンデンサです。
あと、CPU温度が50度を超えてくるとフリーズしやすくなります(TT
熱対策など何かいい方法ありませんか(´・ω・`)
一応、構成を〜・・
M/B:MSI K7D-Master-L(?)赤い基盤・BiosV1.82
電源:ENERMAX EG465P-VE
ケース:オウルテック・フルタワー・2400RPMファン8cm×2
CPU:AthlonMP2800+ *2(ジャンパ133→100で2000+*2と表示で動作?)
CPUクーラー:リテール。3000回転ちょいくらい?
メモリ:PC2100DDR CL2 1GB レジスタード *1枚だけ
ビデオ:GeForce4Ti4400 128MB DDR
IDE:Maxtor4G120J6 120GB、PLEXWRITER401240A、パイオニアDVR-103
PCI-ATA133:Maxtor6Y120P0 120GB、RICOH MP5308D
PCI-SCSI:YAMAHA CRW2100S
PCI-USB2.0:M/Bに付属していたモノ、4ポート
FDD:製造元不明な1.44MB 1680円モノ
さうんど、LANとか:オンボード

どうしても熱が篭って、ふた開けっ放し状態にせざるを得ないし(´・ω・`;)
ふたあけて扇風機…
458Socket774:04/06/01 02:23 ID:ghylqG7x
>>457
PCI-SCSIをヌッコロセ
459Socket774:04/06/01 02:34 ID:kxO0lBJO
まだ気になることありましたですー・・
MSIのサイトでBIOSV1.91は英語ページにしかなく日本語ページには1.82
までしか乗ってなかったのでとりあえず1.82に更新はしたんです。。
んでまあ、英語ページのv1.91の説明見ると、、
System cannot boot when 4GB memory in system and Video memory
is 256MB.
とあるわけで、、
システムとVRAMの合計が4GBを超えると起動しないのはわかりますけど、
今のバージョン1.82だとVRAM256が使える(試してはいないがマニュアル
・Bios表示には項目ある)ようなのですが、この1.91Biosにすると、
256MB VRAMのビデオカードを使うと今までは出来てたけど、
ブート出来なくなるのか、それとも1.91にすることで256MB VRAM環境
での起動できない問題が解消されるのか(システム4GBとVRAM256MBの
環境ではメモリが自動的に減るとか)どちらだと思います??
256MBなビデオカード試した人いませんか〜
メモリも4Gとか試した人いないですか(ぇ
マイナーなM/Bでスマソ(´・ω・`)MPだしぃ〜・・
460Socket774:04/06/01 02:37 ID:kxO0lBJO
SCSI無くなると2100Sが〜(使ってませんけど
外つけでPLEXWRITER 820Tiもあるし〜(同じく使ってn(ry
461Socket774:04/06/01 02:37 ID:ghylqG7x
>>459
やっぱり値段で選んだの?
462Socket774:04/06/01 02:39 ID:ghylqG7x
>>460
不具合でるときSCSIヌッコロスと直る場合が多々つか多々
つか同じだが多々あったよ
SCSIはちゃんと動いてから考えたら?
463Socket774:04/06/01 02:41 ID:kxO0lBJO
M/Bの値段は、当時32800円〜・・
最初につけたCPUは安く見つけた、
CPUクーラーついてなかったMP1500+の中古流れ品だたり(^^;
464Socket774:04/06/01 02:45 ID:ghylqG7x
>>463 MSIはようしらんけど気持ちはわかる
漏れもAMDのDual用MB下取りしたら1000円だった、、、
売るくらいなら使う罠
465Socket774:04/06/01 02:47 ID:kxO0lBJO
プライマリマスタHDDとビデオカード・メモリ等以外全部を
外しても症状が変わらないんですよ〜・・
あと電源足りないのかな〜と思って、
付属の300W→TRICA450W→ENERMAX460Wと3段階交換しております。。
それでも現象がかわらないもので。。
(2000+の2個設定だと一応動くっぽい)
…クロックダウン(´・ω・`)
466Socket774:04/06/01 02:51 ID:ghylqG7x
>>465 そうか、、、
漏れが下取りだしたときも実はそんな現象だったからだ
ショップでも AMDはね〜(~~; 
との返事で即下取りケテーイ
クロックダウンは痛いよな〜
467Socket774:04/06/01 02:57 ID:kxO0lBJO
あ、一応CPU1個だけの状態なら、2コのうちどちらのCPUでも
2800+として動くみたいです(^-^;
2800+1個より2000+2個のほうが多少いいかな〜と思って
2個で動かしてます(´・ω・`)
468Socket774:04/06/01 03:05 ID:ghylqG7x
>>467
ん〜泣けるね〜
469Socket774:04/06/01 07:27 ID:uBQp9A0O
athlonXP 3000+使ってるんですが
CPU温度がアイドル時70度前後とかなりたかめです
今のとこ温度がたかいだけでなんともないんですが
実際どれぐらいの温度までだいじょうぶなんでしょうか
うちは常時何度でも無問題〜とかあったら教えてください
470Socket774:04/06/01 09:00 ID:oBa0Ikcx
85℃
471Socket774:04/06/01 13:12 ID:YSG6otSX
正直それは高すぎると思うのだが・・・
寿命は縮まってる悪寒
472Socket774:04/06/01 16:18 ID:qkkrARJ2
>>469
ホントになんともないのか?
少しずつデータ化けとかしてるかもしれないぞ
473ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/01 18:53 ID:ViV+Vr16
(・3・) 限界温度は85度だけどそれはちょっと熱過ぎだYO
     ぼるじょあは今の季節を考えると精神衛生上使えないYO
     夏はまだ先だし。
474ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/01 19:55 ID:cn6tIeyv
ひとまず室温からさらさないとわからないYo(・3・)
475Socket774:04/06/03 03:07 ID:N97cxJSr
リオワークスのTDVIAについてるFT100を
BIOSとドライバ書き換えてU-100として使いたいんですけど、
書き換え方が書いてあるサイトとかありませんか
476ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/03 11:23 ID:N85pjtv/
>>475
(・3・) エェー ばるじょあにはなんのことか、さっぱり分からないけどさ、そういうのはハード板の話
          でしょ。自作とは違う。

          あとさ、。検索の仕方もわからないのかね?「"〜"」くくり検索とかand検索とか
          使えばそういうサイトがあれば速攻出てくると思うが。

          http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&q=%22U100%22and%22FT100%22&lr=lang_ja
477Socket774:04/06/03 12:12 ID:rS2cnB0+
"and" 検索

Google は、キーワードのすべてを含んだページのみを返します。 キーワード間に "and" を挿入する必要はありません。 さらに検索結果を絞り込むには、入力ボックスにキーワードを追加します。また、キーワードの順番は結果に影響します。
478ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/03 13:30 ID:N85pjtv/
まあgoogleはね。漏れの言いたかったのはよ、検索ぐらい自分でしろと。そういうサイトがあるなら
ひっかかんだろと。その前に板が違うだろと。
479Socket774:04/06/03 15:26 ID:kmCC4iW0
>>475
(・3・) エェー
マザーオンボードは無理にちかいYO
諦めてATAカード買った方が早いYO
480Socket774:04/06/04 22:05 ID:fZeAGlYj
ぼるじょあさんに質問です。
マザーボードを購入しようと思うのですが、チップセット、オンボード、PCIスロット、IEEE,などの情報で検索できるような
サイトはありませんでしょうか?
kakaku.com で一個一個調べていくのには疲れます・・・
481Socket774:04/06/04 22:08 ID:yFzq9ULh
メモリーは、ノンブランド、メーカ製 で変わりはありますか?
あとECCとそーじゃないやつの違いを教えてください
お願いします
482Socket774:04/06/04 22:09 ID:0HI6dkhP
メーカ製じゃないメモリを教えてほしいくらいです。
483Socket774:04/06/04 22:13 ID:yFzq9ULh
ブランド物という意味です
差があるかないかが知りたいです
484Socket774:04/06/04 22:43 ID:rodBhSaq
CPUを1800→2600に変更したのですが、
1800と認識されるんです。

ぐぐってもでてこないんで、ちょっとおまいら
教えてください。
485Socket774:04/06/04 23:25 ID:5qtimCXM
(・3・)エェー

>>480
Bestgate

>>481
安心感と保証が欲しいかどうか
ECCはエラー訂正。サーバ用と思ってNE

>>484
wcpuid
crystalcpuid
あたりでクロックと倍率を確認
486Socket774:04/06/04 23:29 ID:19EFU0u2
ビデオカードについて教えて下さい。
ネットとオフィスアプリしかやらない静音PC作ります。
(ゲーム、3Dやらない、マルチメディア再生やらない、ネットでの動画再生やらない)

で、ビデオカードなんですが、最低のカードで十分と思いますが、
放熱の少ないカードにしたいのです。
PCI とAGP ではどちらが放熱が少ないのでしょうか?
または、消費電力が少ないのはどっちなんですか?
487ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/04 23:39 ID:e7uRdZdq
>>486
(・3・)エェー オンボードは駄目なNO-
488Socket774:04/06/04 23:43 ID:19EFU0u2
格安のオンボードなかなかみつかんない無いので質問しました。
489Socket774:04/06/04 23:46 ID:zhXG8Tb9
KT880ってメモリ相性はどうなんでしょ?KT600は優しかったですが。
nForce2でかなり痛い目にあったから心配です
490Socket774:04/06/05 00:04 ID:Q2w4N6H4
>>488
クロシコのRAGEM-A8Vかな
中古のPCIカードとか
知り合いにもらうとか
491Socket774:04/06/05 00:46 ID:pwqgFrlK
安いノートパソコンを買ったらCPUがモバイルアスロン+2200だったんだけど
モバイルアスロンってどうなん? 失敗したかな?
やっぱりCPUはインテルモバイルにしたほうが良かったのかな
492Socket774:04/06/05 00:49 ID:4z3gWRby
>>486

millenniumU PCI
savageIX AGP
なんてどうよ?
493ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/05 01:07 ID:mL4V+yr9
>>491
安いっていくらよ。失敗したって何で思うの?インテルのモバイルに何を感じてメリットがあると思うのさ?
そこらへんで違うでしょ。個人個人の主観の問題なんだから。

というか、なんでスペック調べずに買ったのソレ
494Socket774:04/06/05 08:46 ID:+X7KzyWa
>>493
ぼるじょあの口調じゃないzo〜(w
495ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/05 09:34 ID:5OJWwFbM
>>494
(・3・) エェー
大目に見ろYO!
496ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/05 14:32 ID:mL4V+yr9
>>494
(・3・) エェー 寝付けなくてイライラしてたんだYO
497Socket774:04/06/05 15:24 ID:NwmmoNxt
win ASPI をいれたらすべてのCDROM,DVDROMドライブが認識しなくなりました。
win ASPIをアンインストールしてもなおりません。

ノートンシステムワークスの2002のwin doctorをやろうと思ったのですが、CDROMドライブが認識されないのでできません・・・
ぼるじょあさん、助けてください(´Д⊂グスン
498Socket774:04/06/05 15:26 ID:UWl/sA9Q
Power DVD XP を再生しようとしたところ
下記のようなエラーメッセージが出ます。

「PowerDVDは現在の表示モードに対応していません。(DirectDrawオーバレイモードを推奨します)

画面解像度や、色数を下げてみてください。またはリフレッシュレートを60〜75 Hzの間で調整してください。」


↑このメッセージが出て再生ができないんですけど
どこを設定すればいいのでしょうか?
499Socket774:04/06/05 15:42 ID:Qjz6SRt9
ぼるじょぁさん、お疲れ。

(  ゚Д゚)⊃旦 < まぁ茶でも飲め
500Socket774:04/06/05 15:47 ID:TxM84Y0C
自作PCに関する質問じゃないのばっか
501Socket774:04/06/05 15:58 ID:imHQMbkN
パソコン一般板にも質問スレがあるのにね・・・
502Socket774:04/06/05 15:59 ID:PhhsvH5S
初めて自作をしようとPCケースを買ってみたら
めいんSWとか殆ど全部のコードの差込が全部
4mm-5mm角の差込になっているけど皆こうなってるの。
例えば線が4本あるやつは各4本に別れて付い居る。
503Socket774:04/06/05 16:10 ID:WGv4LFRt
好きなトコに刺せや
504Socket774:04/06/05 16:20 ID:PhhsvH5S
喪前のケツニ差し込んでやろか
505Socket774:04/06/05 16:51 ID:qpFWeOUi
>>502
面倒だから輪ゴムで個別に纏めている。
506ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/05 17:20 ID:8CUm03b0
>>502
(・3・) エェー 自作本も買ってきましたKA?ちょっと心配だYO!
507Socket774:04/06/05 19:30 ID:XAqzlqhs
ここでいいのかな・・・?
すいません、つい最近SS51G(キューブベア)を手に入れ、
四苦八苦してる者です。
そこで教えて頂きたいんですが、いままでCPUをセレの1.7
だったのですがペン4の2.4を今日買ってきて積み替え作業
をしてたんですが、2.4を入れるとモニター真っ黒のまま、
ファンは高回転で回りっぱなし。間違いなく2.4Aを買ってます。


何がいけないんでしょうか・・・。
ぼるじょあさん、居ます・・・?。
508ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/05 20:00 ID:cQ+nEqB1
>>507
マルチスルー推奨
509ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/05 20:00 ID:cQ+nEqB1
(・3・)コテハン記憶してたの忘れてて口調変えるの忘れてたYo
510Socket774:04/06/05 20:02 ID:XAqzlqhs
ごめんよ、ぼるじょあさん。
中々、返事が返ってこなかったから、
ここにもカキコしたって次第です。

ごめんね。
511ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/05 20:25 ID:cQ+nEqB1
>>>510
(・3・) 2.4Aがプレスコだったから
キューブが非対応だったんだっけ、まぁ残念だけどめげるなYo
512Socket774:04/06/05 21:03 ID:vwLAgZp3
160GBのHDDをフォーマットしたら149GBと容量が認識されたんだけど
これって普通?OSはXPhomeSP1
513ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/05 21:04 ID:cQ+nEqB1
>>512
(・3・) どこのHDDだかもちゃんと書けYo!!
514Socket774:04/06/05 21:20 ID:vwLAgZp3
>>513
すんません、seageteです。
515ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/05 21:28 ID:cQ+nEqB1
海門 149.05GB 160,041,218,867 byte (・ - ・) セイカクニ 160ギガダヨ

(・3・) HDD買い替え大作戦スレから転載だYo
ようは容量が1024で繰り上がる(んだっけ?)2進法基準のせいだNE
それで正常だから心配するなYo
516ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/05 23:16 ID:mL4V+yr9
(・3・) 補足 149.05x1024x1024x1024=160,041,218,867 
         GB    MB  KB    B

517512:04/06/05 23:38 ID:vwLAgZp3
自分でも検索してみたところ、どうやらそういう事の様ですね
ひと安心です。ぼるじょあ殿ありがとう
518Socket774:04/06/06 13:22 ID:bifTKmFw


画面の色が4ビットカラーに固定されてしまい
いくら設定しても言うことをきいてくれません。

それとときどき起動せずにフリーズするんですけど
PIO病ってやつですかね? SATAの36GB/10000rpmを使用してまして。
519ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/06 13:44 ID:reD1Ih8G
>>518
(・3・)エェーそれだけじゃ分からないYO!
脳内補完するけど、直前の変更がまずかったんじゃないかNA?
520Socket774:04/06/06 13:53 ID:bifTKmFw
なんと言いますか、立ち上げたら
いきなり4ビットカラーになってました。

原因不明っす。一応ドライバ類を再インスコ
したんですが効果なしでつ。
521ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/06 14:17 ID:ofQ8i3My
他にグラフィックカードないのかYO?
522Socket774:04/06/06 16:06 ID:bifTKmFw
>>521 買わないとないっす。今はマザボの出力でつないでます。
523ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/06 16:16 ID:Hln95SkU
(・3・) あんまり判断材料がないからなんともいえないけれど
ドライバ関係を綺麗に消すのにドライバクリーナ使ったかNA?
ひとまず大事なデータは別なドライブorDVDにでも焼いて
OSクリーンインスコしてみると幸せになれるかもNE

それで直らなかったら南無〜
524Socket774:04/06/06 16:21 ID:bifTKmFw
>>523 どうもっす。全部インスコしなおしてみます。
525Socket774:04/06/06 16:26 ID:26pXFn6W
素朴な疑問、、、、

ぼるじょあさん 何故インスコっていうんでつか?
普通に素朴な疑問でし、、、
526ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/06 16:30 ID:Hln95SkU
(;・3・) そういわれてみるとぼるじょあもよくわからないYo
しいていえば2ちゃん語としか言い様がないかNa
527使えないボロジョワの代理人:04/06/06 16:35 ID:miKzXzQB
インストールが語源である事は周知の事実として、
インスコ・・・・・・・これはインストールをスコスコ行う事に起因していると思える。
入れたり出したり・・・・シコシコはしごくだけだから違う、故にスコスコでは。

インストールをスコスコ行うと同義。
上記、簡略語と思われる。
528使えないボロジョワの代理人:04/06/06 16:37 ID:miKzXzQB
類似語として

セクスコ  というのが存在するが、これはセックスをスコスコ行う事。
529Socket774:04/06/06 18:20 ID:6M9oqwny
>>527-528
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
530Socket774:04/06/06 21:19 ID:0mTeZh3D
チップセットについてお聞きしたいのですが
ママンのチップセットにヒートシンクと純正FANをつけているのですが
このFANが突然止まりチップセットの温度が127℃に達しました。
OSは普通に動いてましたがチップが壊れたのか否か気になります。
温度関係のスレでもこんな高温見かけませんし・・・
チップセット:VIA K8T800
測定ツール:SpeedFAN

ママンのファンが止まる件に関してはGIGAスレで聞きました。
531Socket774:04/06/06 22:06 ID:miKzXzQB
うえだ〜、しんやでっす〜。
532ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/06 22:22 ID:8ZXcltx6
>>530
(・3・) エェー 127FじゃないのかYO!127F = 52.8℃でたぶんダイジョーブだYO!
533530:04/06/06 23:11 ID:0mTeZh3D
>>532
ぼるじょあさん、もう一度見てみたら「炎 Temp3 127℃」でした。
ただ2時間以上PCを起動させず、起動直後に測定したので
この数字は変ですよね?僕の勘違いでこれがノースブリッジの
温度でないにしてもおかしいですよね。
サブ機のノートパソでSpeedFANにて測定したら「Temp -117℃」。
????なんだこの温度は・・・

それと自作機(127℃の方)でSpeedFANを起動し測定が開始されると同時に
ノースブリッジのFANが停止しSpeedFANを終了しても停止したままになります。

SpeedFANを使わないほうが良いですか?チップセットに対応していないのかな・・・

534Socket774:04/06/06 23:15 ID:T5dHdF1i
かれこれ10分ほど、パソコン内部からブザーが鳴り響いております。
外から見る分には何もしていないのですが、電源を切った方がいいのでしょうか?
心なしかもっさりしているように感じます。
535ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/06 23:22 ID:Hln95SkU
(・3・) ぼるじょあもMBM5使ってたらいきなり表示温度がずれたことあったYo
ひとまずSPEEDFAN使わないで電源つけてみて、少ししたら切って
自分でチップセット触ってみたらどうかNA?
いくらなんでも127度になってたらファンついててもわかるくらい熱いはずだYo
536533:04/06/06 23:40 ID:0mTeZh3D
>>535
ぼるじょあさん、PCを2時間休ませた前に1時間連続起動していました。
その時SpeedFANを使ったら127℃と表示されあわててPCをシャットダウンした
のですがその時触った限りでは「暖かい」程度でした。
夏場のアスファルトの表面のほうがよっぽど熱いくらいです。

ママン純正のヒートシンク、見た目がプラスチックっぽく冷却に不安を覚えます。
アルミかな・・・・・
537ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/06 23:47 ID:wWaqBjNI
>>536
(・3・) エェー 華氏で表示させてるんじゃないNO?
538ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/06 23:50 ID:Hln95SkU
>>536
(・3・) それなら表示の間違いだと思って間違いないと思うYo
127℃だったら空気すらムワッとした熱気が感じられるはずだしNe
>>532>>537のぼるじょあのいう様に華氏表示とか他の設定も見直してみたらどうかNa
539536:04/06/07 00:09 ID:fvJaRHNk
>>537、538
ぼるじょあさん、ありがとう。
日本語パッチ当てて設定を見直してみます。
540ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/07 03:22 ID:pP/vbNse
(・3・) エェー ちなみに華氏→摂氏への変換公式は


          {(華氏温度)-32}/1.8=(摂氏温度) なので、
          華氏127度は95/1.8=摂氏52.78度
541ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/07 06:18 ID:vMZmzibG
(・3・) エェー SpeedFanとかフリーのファン制御ソフトは
相性かなりでやすいYO!ぼるじょあもSpeedFan動かしたら
Fan全部止まってコア焼損したことあるしNE
542Socket774:04/06/07 14:30 ID:cB56i2S6
>>541

ぼるじょわって・・・・・・・・・・。
543ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/07 14:44 ID:GzMQOBLC
>>542
(・3・)エェー ぼるじょあは共同体で連続体で群生体だから
知識も無限だけど逆に失敗体験も無限だYO!

ぼるじょあはヒートスプレッダ付きのCPUを
コア欠けさせちゃったことがあるしNE!
544Socket774:04/06/07 15:00 ID:aOmiqORc
このスレだけ見てみたんですが。
ケースファンは中の空気を外に出すように取り付けるので正しいでしょうか?
545ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/07 15:29 ID:pP/vbNse
>>544
(・3・) エェー 正しいですYO。排気優先・前面吸気が基本ですNE
         背面で吸気してもほとんど電源方向へ流れますし、
         よほど電源のファンの排気性能が高くないと意味無い
         ですYO
546ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/07 16:04 ID:Ueek2W8n
>>544
(・3・) エェー 前面に吸気ファン、背面に排気ファン付ければいいと思うYO
547Socket774:04/06/07 16:41 ID:cB56i2S6
Awardなんだけど、BIOSの設定内容をプリントするツールてあるの?
教えて下さい。
548Socket774:04/06/07 17:31 ID:RTraXXpm
ぼるじょあさん今日は、ポクの質問に答えて欲しいのだけど

810に下駄履かせて鱈セレ1.2Mhzが乗ってるんですが、
PCIのVGAで5200買うかGF4MX買うか悩み中です、

用途は、DVD&DivxをTVに出力して観る為のPCに仕上げよかと
後で、ハードエンコのキャプチャーカード付ける予定なのですが

ちょっと前のGAMEなんかも快適に出来れば嬉しいかなと欲張って
VGAを検討中です。
5200は、T&Lが付いて無かったような気がしたんですが
5200とGF4MXどちらを購入したら良いでしょうか?
549Socket774:04/06/07 18:11 ID:FfQlduWa
RADEON9000proを使用しているものなんですが、
最新のドライバ(wme-catalyst-7-991-040224m-013831c.exe)ってのを当てると
「INTエラー ビデオドライバが見つかりません」
とでたあとに
「セットアップはインストールを完了できませんでした。
 ディスプレイ アダプタをスタンダード ディスプレイ アダプタ(VGA)
 に変更してからセットアップを行ってください」
ってエラーメッセージがでてインストールを中断しちゃいます。

デバイスマネージャーからディスプレイドライバの更新日みるとちゃんと更新されてるみたいなんですが・・・。

どなたか、ご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
550Socket774:04/06/07 19:16 ID:N4RdPp4u
質問です。
巡業の時にレスラー達が同じバスで移動しますが
対立しているレスラー達が同じバスに乗っていても
いざこざが起きないのは何故でしょうか?
あんなにいがみ合って闘っている者同士が居合わせたら
普通なら血の雨が降ってもおかしくないと思うのですが。
551Socket774:04/06/07 19:26 ID:cB56i2S6
>>550

巡業ではなくて、興行ですから。
552ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/07 19:45 ID:pP/vbNse
>>548
(・3・) エェー ぼるじょあはPCIのグラフィックカード使ったことないし、そいうのは
          専用スレで聞いたほうがいい答えがもらえると思うYO
         
ぼるじょあ個人の意見としては、DX7/8世代のゲームなら4MXのほうが
          いいかもね。ただ、さほど差はなさそうだNE。


PCIのグラフィックカード10枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/l50
553ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/07 19:49 ID:pP/vbNse
>>549
(・3・) エェー RADEONスレのテンプレ見て一度クリーンインストールしてみようYO
          それから、公式のドライバーよりも改造版のDNAドライバーやOmegaドライバー
          のほうが、画質・安定性が良くなってるYO
554Socket774:04/06/07 20:38 ID:GgZftQOm
エンコード専用PC作ります。
365日24時間とにかくエンコードしまくる用途です。
エンコード関連以外やらないマシンです。
HDでキャシュガ2MBと8MB。どっちにしようか迷っています。
エンコード時間が早いほうがいいですが、
2MBと8MBで時間に違いでますか?
555ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/07 20:46 ID:pP/vbNse
>>554
(・3・) エェー  エンコの読み書きの速度じゃ差は出ないNE
556Socket774:04/06/07 20:59 ID:GgZftQOm
ありがとうございます。
安い2MBの方を買います。
世の中安い方がいいです、ハイ。
557Socket774:04/06/07 21:37 ID:2SrnjHSF
シリアルポートのついた拡張カード(PCI接続)を買おうと思ってるんですが、
お手ごろな価格のものは在りませんかね?

シリアルポートだけで安いマザーボード並みの価格がするのは泣けてくるのですが。
あと、IOの設定はどうするのでしょうか?
マザーボードについているものは、BIOSでIOの設定をしますが、
拡張カードではどうなりますかね?
(USBのものも考えたのですが、それではどうなりますかね?
558Socket774:04/06/07 22:20 ID:jQDhkQ7g
FSB333MHzのCPUとPC3200(DDR400)のメモリを組み合わせても平気?
559ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/07 22:39 ID:+tu5KMns
(・3・) エェー 大丈夫だYO!
          けど相性問題がDDR333より起きやすいことがあるかもNE
560539:04/06/07 22:59 ID:fvJaRHNk
>>540、541
ぼるじょさん、ありがとね。
561Socket774:04/06/07 23:27 ID:ytQXiAR8
すいません、質問なんですけど
CPUにathlon XP2400を使っていまして、シリコングリスをつけてた時は
CPU温度はだいたい60度前後だったんですけど、
「ワイドワーク WW-FGC10-03 フジクール」っていう熱伝導シートに
昨日してみたら70度以上になっちゃいました。
これって時間がたてば少し温度下がるんでしうか?
それともシリコングリスに戻したほうがいいんでしょうか? 
562Socket774:04/06/07 23:41 ID:TcSrpz48
>>561
真っ白に焼きたくないなら戻せ。
563549:04/06/08 00:13 ID:y81jerMI
誘導していただいた先のDNAドライバーってのだったら
無事入れることができました。
ぼるじょあさん、マジで感謝です。
564ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/08 01:32 ID:dVM7qBLk
>>561
(・3・) エェー 熱伝導シートとかはCPUに使えるとか書いてあっても、使っちゃだめだYO 燃えますYO
          使えるのはセロリンぐらいですYO  シリコングリスが一番ばYO
565Socket774:04/06/08 01:44 ID:BO9k0fhy
>>564
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU

それは、ヒートシンクに熱を逃がす為のシートだよな、使えるのはセロリンぐらいって
店で売られている奴は、P4とかには使えないって事か?
馬鹿かてめぇええ、Cyprumの標準付属のシートは使えねぇえええのと同じ意味だぞ。

このウスクラボケ!
566Socket774:04/06/08 01:44 ID:exntVW9A
銀粉末入りとかはもっといいよ
567Socket774:04/06/08 02:08 ID:JLvZEDRE
FFXIやるためのスペック教えてくれ〜。俺にゃワカラン…。
568新ぼるじょあ ◇FuckYou:04/06/08 02:10 ID:18QdL0hx
>>567
とりあえず、PCサクセスで売っているPCならバッチリだよ。
569Socket774:04/06/08 02:54 ID:hDKvkOSk
質問よろしいでしょうか?
私のマシンは音声出力に違和感を感じます。
何というか、「プチっ」というノイズの様な音が入ってしまうんです。
ちなみに、K8Vデラックス?についていた光デジタル出力です。
CPUは64の3000+、メモリは1Gです。
光ケーブルは、ドン・キホーテの普通の物です。
そして、少し古いコンポに入力しています。

この現象は光出力だと良くある事なんでしょうか?
それとも、インターフェース自体が悪いと見た方が良いのでしょうか?

570Socket774:04/06/08 03:22 ID:Lfc6us2f
質問よろしいでしょうか?
今 配線完了したので電源入れたら 
ギガバイトとP4のロゴ画面が出て電源が落ちてしまいました。
何とかBIOS画面まで持って行きたいのですがどうやってもダメでした。
これって何が原因なのでしょうか?

M/BはギガバイトのP4Titan CPU P4 3.0です
571Socket774:04/06/08 03:24 ID:l0nWSDvJ
>>570
BIOS画面見てないのか、、、
それならなんでメモリの情報を書かないのかね?
572Socket774:04/06/08 03:46 ID:Lfc6us2f
570です  あ ねむねむな頭で忘れてました。
メモリを疑って差し替えてみたら今度はメモリエラー音が(;´д⊂)
やっぱりメモリがおかしかったのでしょうか?
573Socket774:04/06/08 03:49 ID:l0nWSDvJ
>>572
ま、普通に考えてメモリかMBだろうね
574Socket774:04/06/08 03:52 ID:Lfc6us2f
>>573
ありがとうございます 明日お店もってってみます;;
575Socket774:04/06/08 03:53 ID:l0nWSDvJ
上とは関係ないけど、、、
Pen4は今まで423ソケットのときからギガバイトつかっていた
まえにAthlonMPのときASUS使っててイメージが滅茶苦茶悪くなったことも一因か
だが、P4P800シリーズ使ってから考えが変わった
それからMSIも買ってみたら更に考えが変わった
色々使ってみるもんだね
576Socket774:04/06/08 03:53 ID:JLvZEDRE
567だ!ありがとうぼるじょあ♪明日見に行ってくるぞ―
577548:04/06/08 08:51 ID:kMhoS2kg
ども!おはようございます、ぼるじょあさん

PCIのカードの方にいって見ますね。
ありがとうございました

sabage4@PCIなんてのが出てきたので、付けてみますた
DVD、divxは、普通に観れますが、GAMEが動かん、さすが悪名高いsabage4(w

578ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/08 12:20 ID:/eP2dKKQ
(・3・) エェー save4なんてDirectX7以前の世代じゃないNO?
         そりゃ最近のゲームは動かないYO!
579Socket774:04/06/08 15:10 ID:GWAhosRt
馬鹿なヤシだぜ
580548:04/06/08 15:27 ID:kMhoS2kg
動かそうしてるのdx7世代のGAMEなんだけどね、TNT@16Mならなんとか動く
Sabage4のが世代新しいのに性能は、↓みたいだ32Mもメモリー乗ってるのに
その分DVD支援機能は、↑みたいだけど。
581ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/08 15:56 ID:OpmS3lkX
(・3・) エェー それは明らかにSavage4がおかしいNE!
         ちなみに「Sabage4」じゃなくて「Savage4」だYO!
         わざとかも知れないけど、ぼるじょあは綴りの間違いには敏感なんだYO!         
582ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/08 16:28 ID:BO9k0fhy
(・3・) エェー save4

578 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:04/06/08 12:20 ID:/eP2dKKQ
(・3・) エェー save4なんてDirectX7以前の世代じゃないNO?
         そりゃ最近のゲームは動かないYO!


583ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/08 16:33 ID:dVM7qBLk
(・3・) ぼるじょあはたくさんいますからNE
ぼるじょあにも個性はありますYO
584ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/08 17:00 ID:k7l/gLw6
(・3・) エェー 火に強いぼるじょあ、水に強いぼるじょあ、遠くまで飛べるぼるじょあ、
         いろんな個性を持ってるぼるじょあがいるんだYO!
         もちろん毒を持ってるぼるじょあもいるYO
585Socket774:04/06/08 18:35 ID:IKSpacbP
おっ!今日はぼるじょあだらけだな。
上級ぼるじょあが帰ってきたのか?
586ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/08 19:50 ID:FgKWvlWE
(・3・) 下級ぼるじょあもいるYo
587ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/08 19:53 ID:ekKUudQd
(・3・) エェー      ..君もぼるじょあ
               僕もぼるじょあ

ヽ(・3・)人(・3・)ノ ナカーマ
588Socket774:04/06/08 21:31 ID:h/U59AvZ
ぼるじょあさん、質問です。
自作PCの電源についてなのですが、300Wとあっても品物によって実際はその性能の60〜80%くらいしかだせないみたいですね?
その何パーセントの能力を計測することはできるのでしょうか?

あと、もしAという電源(500W)1個があったとして、
そのAの300Wの電源をSPW−PSWで二個つなげたものとはどちらが電源供給率が多いのでしょうか?
つなげる場合はケースに収まりませんが・・・

爆音でもかまわないので性能重視の電源をさがしているのですがどのスレッドでも静音重視なのでなかなかみつからないです。
589Socket774:04/06/08 21:39 ID:0T47XH+u
FSB266のCPUはFSB200迄対応のママンでは使えませんのですか?。
590Socket774:04/06/08 22:04 ID:YAmbmjeb
PC2700のメモリとPC3200のメモリは
同時に使用することができますか?

メモリの増設を考えています。
現在PC2700の512Mのメモリを使用しています。
これに追加で512Mのメモリを増設したいのですが
PC3200のメモリは使用可能でしょうか?

初心者なのでつまらない質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
591Socket774:04/06/08 22:08 ID:/XIL+B4m
CD-ROMでPCを起動させる方法を教えてください。
592Socket774:04/06/08 22:22 ID:0T47XH+u
>>590
使えます。その場合3200のメモリは2700動作となります。
593Socket774:04/06/08 22:30 ID:0T47XH+u
>>591
PC起動させた時、〜〜CD...と出てる間にキーボードを押して下さい。
(BIOSでCD ROMブート出来るように設定している事)
594Socket774:04/06/08 22:47 ID:YonlZRyr
自作機の増強を目論んでいる者です。
現在GA7VTXH AthlonXP1700+ 512M(PC2100)*2 という構成です。

これに1024M(PC2100)を加えてメモリ2ギガにしようと考えています。
この場合512*2+1024の3枚差しとなりますが、可能でしょうか?

一応マザーはDIMMスロットx3で3ギガまで対応とあります。
現在の512*2は、ほぼ安定動作しています。
595Socket774:04/06/08 23:54 ID:CF79YGlj
CPU:AthlonXP 2000+定格
M/B:MSI KM4M-L
メモリ:PC2700 512MB
VGA:on board
電源:HK350-41DP
OS:xpHOME
PCを使っていたらいきなり再起動がかかり、
Windows起動画面でフリーズしました。
熱暴走を疑い、CPU周りを調べましたが異常はありません
そしてさらに悪化し画面に何も表示されなくなり、ファンやHDDの音が聞こえるだけです
onboard以外のVGAや、CMOSクリアも試しましたが駄目でした。
最後に見たBIOS画面にはメモリカウントが終わった下に、
Trend ChipAwayVirus(R) On Guard Ver 1.05 と表示されたままでした。

スレ違いでしたらすみません。よろしくお願いします。


596Socket774:04/06/09 00:47 ID:I4hue9d7

                (・3・)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃なんと、ぼるじょあが起き上がり           .┃
 ┃仲間になりたそうにこちらを見ている!       ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/09 00:54 ID:nkeac1ml
>>595

>Trend ChipAwayVirus(R) On Guard Ver 1.05 と表示されたままでした。

これ以降のメッセージが重要なんですが、表示はされてませんか?
恐らく、デバイスを認識に行く手前で止まっていると思えます。
IDEデバイスに接続した機器を再度確認してください、例えば接続不良とか
ケーブルが内部断線してるとか、最悪機器自体やHDD自体に障害がでてるとか。

見かけ上は不具合が無ければ、起動ディスク以外のデバイスを外して
最小で起動してみては如何でしょう。
598Socket774:04/06/09 01:06 ID:4QYFQrPy
メッセージ以下は
DELを押せばBIOS設定に移動 という意味の文しか表示されません
xpのユーザーを選択する画面でだんだん画面が消えていって再起動したり、
OS読み込み開始し始めて2秒ぐらい経過後、再起動したり、いろんなことが起こりました
HDDを外して、DVD起動のLinux系OSを使おうとしてもBIOSの画面で止まったままでした
今はBIOSの画面も出なくなったのでサッパリわかりません


599Socket774:04/06/09 01:19 ID:nkeac1ml
>>598
ブートレコードとかウィルスにやられた事が原因かもな、
取り合えず、CMOSクリアしてからLinux起動してハード障害ないか確認してみて。
600Socket774:04/06/09 01:24 ID:4QYFQrPy
何度CMOSクリアしても、状態は変わりません
あまりウイルスに詳しくないので良く分かりませんが
ウィルスによって、MBやBIOSが壊れることはあるのでしょうか?
601Socket774:04/06/09 01:43 ID:nkeac1ml
>>600
取り合えず、キリ番オメ!

MBは逝かれないが、BIOSは壊す事は可能。
CMOSクリア入れても状態変わらずにBIOS画面すら立上がらないと。

最小構成で、FDD起動も出来ないとなると大変ですな。
BIOSを書き換えてもらう事はできないかMBメーカーに相談されると良いかと。
これ以上はメーカーサポートが宜しいかと。

最後に今一度、FDDの起動を試してみて下さい、それで可能ならBIOS書換えする。
不可能ならメーカーサポートへ。
602ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/09 01:45 ID:nkeac1ml
(・3・) エェー      ..どうも忘れる。
603Socket774:04/06/09 01:58 ID:md44KUn1
>>602
プッ!w
604Socket774:04/06/09 01:59 ID:4QYFQrPy
>>601
親切に答えていただきありがとうございました。
このMBはBIOSが半田付けされているので、メーカーにとっても面倒だと思います。
また新しいMB探してきます。
まさかBIOSがウィルスに侵されるなんて思ってもいませんでした。
2月に買っただけなのに....orz
605Socket774:04/06/09 03:30 ID:2t6jrAQ5
ここはヴァイアラスィーなインターネッツですね
606Socket774:04/06/09 07:39 ID:hk5fWXrQ
PCをビデオデッキのすぐ側に置いておいても無問題でしょうか?
607Socket774:04/06/09 08:25 ID:QHEQLyQT
>>606
PCの吸気、排熱を妨げなければいいと思います。
608544:04/06/09 09:20 ID:58PGKFww
>>545-546
遅レスですが、ありがとうございました。
609ぼるじょあ似:04/06/09 10:29 ID:3zqT0UwD
(・э・)エェー    >>588
          とりあえず定番の『電源電卓』で探してみたLa〜
          >>589
          たぶん使えるYO。でもUNKNOWNCPUとかでるハZOO
          あと、クロックとか通常2500+にまで設定できないからママンの買い替えをオススメするかNa
          >>594
          微妙かNa-モノによっては使えるけど、モノによっては無理だろうNe
          メモリーの『バンク数』ってのが勉強のコツだYO
          >>565
          『ウスクラボケ』って何かNa?
610Socket774:04/06/09 14:15 ID:h1WVVr57
シリアルATAのHDD160GBを増設したら
IDEチャネル が 合わねー ってwindows XPにはじき返されました。
ドライバは無いし、どうしたら良いのでしょう・・
611ぼるじょあ似:04/06/09 14:24 ID:3zqT0UwD
(・э・)エェー    意味がよく分からないYO
          S-ATAのHDDを増設したら起動できなくなったってことかNa?
          もしかしたらこれと一緒だったり?>>413-416
612610:04/06/09 15:00 ID:h1WVVr57
gigabyte スレとマルチで申し訳ないですが、

今、サポートに電話したところ今までに無い症例だとの事。
ただいまから検証しますとの事でした。
613Socket774:04/06/09 17:40 ID:SaGMRHmt
>>610
藻前さん、くだ質にもマルチじゃねーか
614Socket774:04/06/09 17:41 ID:9yuUH0oN
このスレに限っては、マルチも板違いもネタ質問も雑談もOKですから
615Socket774:04/06/09 22:33 ID:LNMo33dI
マルチは駄目だハゲ
616Socket774:04/06/09 23:01 ID:aLnA2KSw
自作板の諸先輩がたを見込んで質問があります

「私立アキハバラ学園」というエロゲーの推奨攻略順を教えて下さい

よろしくお願いします
617ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/09 23:26 ID:OuTXh9KY
>>616
(・3・) エェー A-Master→PC-Advanced→Flip-Flap→牛丼サンボ
          がオススメだYO!
618Socket774:04/06/09 23:34 ID:aLnA2KSw
>>617
すいません、まったくわかりません (´A`)
619Socket774:04/06/10 00:09 ID:F4AHJTXk
牛丼サンボに行く前の条件を満たさないとバッドエンディングじゃなかったか?
620ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/10 09:23 ID:DObbS6qA
>>619
(・3・) エェー サンボのマダムは攻略できないYO
621ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/10 12:53 ID:UU+JzoT7
(・3・) エェー おねぇさんは攻略可能だYO。
622ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/10 13:46 ID:l8Wzaw3F
(・3・) エェー ぼるじょあのストライクゾーンは10代後半〜20代前半までだYO
623ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/10 13:55 ID:2SuoB9by
(・3・) エェー ぼるじょあのストライクゾーンは20代後半〜30代前半だYO
624ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/10 14:05 ID:hxgF21n2
(・3・) エェー ぼるじょあのストライクゾーンは10代後半〜30代後半だYO
625ぼるじょあ ◆v.SYNRIunw :04/06/10 14:13 ID:e9Ke+yg0
(・3・) エェー ぼるじょあのストライクゾーンは5才未満だYO
       秋葉のトイレの中で犯すのが、タマラナイYO
626Socket774:04/06/10 15:20 ID:zQuGk9EO
偽者ぼるじょあが混入したな
627Socket774:04/06/10 17:56 ID:F4AHJTXk
(・∀・)ノィョ-ゥ ぼるじょあ、 元気にやってるか?
628Socket774:04/06/10 18:27 ID:2HKoxGCN
今日のぼるじょあは、下級ぼるじょあだね。
上級になるには、いろんな板のぼるじょあスレを見たらいいよ。
過去スレ100個みたら一人前だってさ。
629589:04/06/10 20:11 ID:6XyYDklB
>>609
ありがとう。 
ママンの設定変えたりして、いくらやっても
バイオス画面までたどり着かなかったのでだめなのかと
諦めかけてました。
問題は電源のようですね。
630ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/10 20:11 ID:Y8i42D0D
(・3・) なかなか100個見るのはきびしいYO
631(・3・)ぼるじょや ◆Gi7zw.xva. :04/06/10 22:36 ID:qYMX8r3W
(・3・) ぼるじょやは上級ぼるだYO
632ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/11 19:10 ID:lefj+3pa
        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       (  ・3・)   (  ・3・) ( ・_∧・)_∧(・3・∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧(  ・3・)  (・3・   )
       (  |   .| (  ・3・)/(  ・3・)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (・3・  )  | | 
  (  ・3・) |    (  ・3・).| Y  (  ・3・)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(・3・  )
  (  ・3・)   (  ・3・) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ(  ・3・) (_ニつ/ (・3・) / | |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/(u ⊃

        (・3・) エェー ボクたち 質問待ってるYO
633ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/11 20:21 ID:JdLnIgBO


          W e   a r e   b o r u j o a

        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       (  ・3・)   (  ・3・) ( ・_∧・)_∧(・3・∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧(  ・3・)  (・3・   )
       (  |   .| (  ・3・)/(  ・3・)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (・3・  )  | | 
  (  ・3・) |    (  ・3・).| Y  (  ・3・)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(・3・  )
  (  ・3・)   (  ・3・) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ(  ・3・) (_ニつ/ (・3・) / | |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/(u ⊃

        (・3・) エェー ボクたち 質問待ってるYO
634ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/11 22:33 ID:UE24XBXk




 |,,.,.,,        ,,,..,.,,,         ,,,..,.,,,         ,,,..,.,,,         ,,,..,.,,,         ,,,|
 |・3) ・・・  (( ミ ・3) 〜♪  (( ミ ・3) 〜♪  (( ミ ・3) 〜♪  (( ミ ・3) 〜♪  (( ミ |
 |''''"        "''''''"        "''''''"        "''''''"          "''''''"         "'|


635ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/11 22:42 ID:NGz9A5Xi
(・3・) エェー
636Socket774:04/06/11 22:54 ID:1Bm9P1eH
irqについて知りたいのですが、
PCIバス上のデバイスはIRQの共有が出来るようにできている、
とあるのですが、物によってはIRQをひとつ独占しないとだめなものもありますよね?
SCSIカードとか。あれは何故なのですか?共有が出来るようにもできたりする、というだけで必ず出来ると言うわけではないのですか?
637ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/11 23:11 ID:aiC06mkj
>>636
(・3・) エェー 一般的に高速デバイス系のIRQを共有するとトラブルが起きやすいYO
638:04/06/11 23:13 ID:bd0C3Lzk
>>636
無理すれば出来ないことはないYO!
もともとirqは共有できないのが普通だったのを
デバイスが増えるにつれ、ソフト上で
共有(シェアリング)できるようにしたという流れだYO!

だから、VGAやCOMポート系のように
常にアクセスが必要なデバイスに関しては
共有しない方が安定するって事だYO!
639ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/11 23:19 ID:g7L6DNnk
>>636
(・3・)y-~~ エェー 最近はIRQよりINT線でのコンフリクトが起きやすいですYO
640ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/11 23:21 ID:JdLnIgBO
>>636
(・3・) エェー ぼるじょあは低級ぼるじょあで要約苦手だからココでも読んでくれ
           http://www.takaman.jp/IRQ.html
641636:04/06/12 01:08 ID:HDbBcO+A
>637>38>639>640
ありがとうございました。

IRQについてある程度分かったところで、IOとかメモリというのについても知りたいのですが、あれは何なのでしょうか?
アホにも分かるように教えて欲しい。
ちまたの文では理解が出来ません。
IOは入出力につかうアドレスらしいですが。
メモリはさっぱり分かりません。
メインメモリ内に場所を確保しておく?
IOのアドレスとメモリのアドレスは重なったりしない?
IOは32ビットみたいですが、昔から32ビットってありえない気がします。
メモリなんて64ビットですか?うーん。。。
642ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/12 03:26 ID:/SD72pMP
>>641
(・3・) エェー  自作PCの質問では無いのは気づいてますKA?スレ違いですYO

           そういうのを理解するには人に聞かずに自分で調べたほうがいいですYO
           説明するにはやはりある程度素養のある人で無いと簡単には説明できません
           からNE
643Socket774:04/06/12 04:35 ID:ZVDms2fl
>642
ありがとうございました。
自分で調べて解決するような努力をしてみます。
(ところで、このネタは何処の板が妥当だったのでしょうか?まったく解りません。
644ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/12 08:48 ID:NYUD669O
>>643
(・3・)   それも含めて自分で探したらどうかNA?
       最短距離を聞くのではなくて
       回り道をする事で知識に厚みを持たせる事ができるYO!
645ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/12 09:04 ID:3mk3xMhF
(・3・) アルェー いま>>644のぼるじょあがいいこといったYO!
646Socket774:04/06/12 09:44 ID:ajVRiI+U
>>(・3・)




  /  \      _
  |○-○|     /  \
  [|  し  |]   |回-回|
  | ←→ |   [|  ム |]
  \ ^ /    \へ/
    ⌒       ⌒

ついでにスパゲッティでも食いに行くか?
647ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/13 13:11 ID:YH8Afhhn
      ,,> ̄ ̄"`''i
        ヽ,,____,,ノ
     ,,Λ__Λ  │
    /;;;;:::::.・3・::;ヽ │< エェー よい子の質問待ってるYO
    /;;;;::::::;;;:::::::;;;:;;;:ヽつ
.   /;;:::::(/▲ ▲ ▲ヽ
   i;;;::::::;;" .▲ ▲ ▲.i 
   |;;;;;:::::i        l  
   'ヽ;;;;;;;_____/  

648Socket774 :04/06/13 14:19 ID:cYZSsuyC
>>369で質問した者ですが、色々いじっていたら電源が入ったんです!
何回か試行錯誤していたら、どうやら丸い電池を一回抜いてから
電源を入れるとOKのようです。
電源入る→画面にCPUとかメモリの表示が出る→F4でBIOS画面へ→
BIOS抜けるとOS起動→普通に動く→電源切る→
もう一度電源入れようとしても入らない→電池抜く→電源入る
こんな時は何処に問題があるのでしょうか?
BEEPはピーピーと二回なります。
649ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/13 14:28 ID:qb3Ne15h
>>648
(・3・) エェー じゃあまずは電池交換からじゃないですかNE
650Socket774:04/06/13 14:34 ID:cYZSsuyC
わかりました!!今すぐ買ってきます!!
651Socket774:04/06/13 14:42 ID:hk1yn3en
応答速度20msくらいの液晶だとやっぱCRTに比べて遅いですか?
652Socket774:04/06/13 14:49 ID:9n+czkjn
ドザモバイルノートのチップセット内蔵GPUなんてダメじゃん。
iBookと比べても非力だし。
熱もGPU周りの発熱とCPUを取り違えているドザの煽りは痛々しいよ。
653Socket774:04/06/13 14:54 ID:fxl8k91Q
今、DDR2って使えるの?
マザーだけ対応してれば良いのかな?
654Socket774:04/06/13 15:55 ID:fxl8k91Q
(・3・)ってバカなの?
655Socket774:04/06/13 16:10 ID:3Z6/04WQ
         
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ヴェエーヴェエーヴェエー
    ( ・ 3i ミ(二i  ヴェエーヴェエーヴェエー
    /  っ、,,_| |ノ  ヴェエーヴェエーヴェエー
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
656Socket774:04/06/13 16:17 ID:DOK/s/Lk
DVD+RWの薄型ドライブが1万円というのを見つけてお買い得に見えるのだが、
DVD-Rに比べてDVD+Rの特徴は何かあるの?
メディアが入手しにくいだけ?
657Socket774:04/06/13 16:29 ID:deYdBxJl
intelのD450GB、P4の1.5ギガをもらったので少し中身を入れ替えて使おうと思っています。

めもり、CPUあたりを買い換えようと思うんですけど、FSBなどもまったくわからないのでこのマザーボード
について知っている方いらっしゃればアドバイスください。
658657:04/06/13 16:42 ID:deYdBxJl
D850GBでした。すみません。
659Socket774:04/06/13 16:56 ID:R07dgW5n
くだらない質問のほうにも書いたんですが
格安のOS(Win98等)のOEMを入れ設定して
その後WinXPアップグレードを流用って可能ですか?
660Socket774:04/06/13 17:01 ID:ceGoJI+k
無理
661ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/13 17:10 ID:3Z6/04WQ
>>658
(・3・) エェー ここみてNE 
     新しく買い替えた方がいいYO

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/spec/spec3.htm
662ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/13 17:12 ID:z13/qDlG
>>656
(・3・)エェー -Rに比べ+Rは一部DVD-ROMドライブで互換性に問題があるって聞いたよ
さらに、メディアの種類も圧倒的に少ないよ 両方対応したのにしなよ〜

>>659
(・3・)エェー OEMを新規でHDDなどと共に購入しないとライセンス違反だよ
でも、マイクロソフトはラインセンスの数さえ合っていれば文句は言わないらしいよ
(つまり、NECなどのPCでもWin98を使い、そのCDでアップグレード適用はライセンスの
数が足りないのでNG)
663659:04/06/13 17:18 ID:R07dgW5n
つまり、新規OEM購入⇒アップグレードでライセンスが合っていれば可能ってことですか?
664Socket774:04/06/13 17:19 ID:hG2Kysu7
新しくパソコンを作ろうと思います。
nvidiaのチップセットを使ったマザーボードを使ってみたいと思います。
デュアルチャネルメモリを使ってみたいと思います。

そこで質問なんですが、
デュアルチャネルメモリの効果の程はどの程度のものなのでしょうか?
@内蔵のグラフィックを使うとき
 これはたぶん余った帯域をグラフィックに回すことによって、
 CPUまわりの性能の低下を防ぐ効果がある
 (つまり重いゲームで広帯域を消費されるなどでなければ
  グラフィックカードをさしたのと変らない性能が出る。)
 と思うのですが、どうなんでしょうか?
@グラフィックカードを使うとき
 最大転送速度がFSBとメモリで同じ以上だったら、
 性能はあまり変らない、と思うのですが、どうでしょう?
 で、FSBが200DDRで、
 メモリの方が100DDR*2と200DDR*1では性能の違いはどのようにあるのでしょうか?
 チップセットの中のキャッシュがどうたらだからどうなりそう、とか、
 実際のベンチマークでどうとか知りたいのです。

僕が見つけたベンチマークは、遅い環境と比べるというのは在りませんでした。
あと、相性問題とかはどんなものなのでしょうか?
メモリは同じメモリで無いと使えないのでしょうか?
(最近は、違うメモリでも使えたりするみたいですが(SiSとかIntelとか)
665658:04/06/13 18:20 ID:deYdBxJl
ありがとうございます。まったくだめですねー。
とりあえずメモリだけ替えて後々マザーボードは買い換えます。

以前はペン3だったので取り敢えず今は満足です。

メモリの規格とかはどういったものでしょうか?初心者な質問ですみません。
666Socket774:04/06/13 18:30 ID:iD94k2he
SATA対応HDDをRAID0にしてつかってます。それで外付けしてたIDE接続のHDD
を内蔵にして使おうとそのままIDEケーブルでつなげました。
でもBIOSで認識するんですがWInXPのOSで認識してくれません。
ジャンパもマスター、スレイブどちらも試しましたが認識しません。
今、格闘中、助けてー。
667Socket774:04/06/13 18:30 ID:iD94k2he
SATA対応HDDをRAID0にしてつかってます。それで外付けしてたIDE接続のHDD
を内蔵にして使おうとそのままIDEケーブルでつなげました。
でもBIOSで認識するんですがWInXPのOSで認識してくれません。
ジャンパもマスター、スレイブどちらも試しましたが認識しません。
今、格闘中、助けてー。
668Socket774:04/06/13 18:56 ID:Ybd0v4Qp
マルチすんなやハゲ
669Socket774:04/06/13 19:09 ID:BTOEtoIR
>>668
鳥忘れてるぞハゲ
670Socket774:04/06/13 20:03 ID:3Z6/04WQ
>>665
(・3・)エェー PC 800 / 600 RDRAMって書いてるYO
         あとはこの辺かNA

Rambus 破滅の予感・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026796856/

【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/
671Socket774:04/06/13 23:43 ID:B04+DUiT
>>662
656です。レスどうも。結局、買っちゃいました。
安いモノが目の前にあるとダボハゼのごとく食いついてしまうもので。
まともなのは2万円近くする。とりあえずDVD+RWの試し焼きは順調。
672Socket774:04/06/13 23:45 ID:mN+yeIeO
デュアルモニタとデュアルCPU
どちらが幸せになれますか?
673ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 00:02 ID:e2rwO3J2
>>672
(・3・) エェー デュアルPCだYO
674Socket774:04/06/14 00:28 ID:eZb8lgu+
新パソを組み立てたのですが音がプープー鳴るだけで
画面が起動しません。理由としては何がありますか?
675ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 00:31 ID:OuRJdOdk
(・3・) いろいろあるYO
676Socket774:04/06/14 00:33 ID:eZb8lgu+
メモリ臭いと思っているのですが…どうでしょう?
677ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 00:38 ID:J30RhoP6
>>676
(・3・) エェー 連想ゲームですKA?
          えーっとボクはVGA
678ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 00:40 ID:q3w5b2Ju
(・3・) エェー CPUのオーバークロックにイピョーウ
679ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 00:43 ID:OuRJdOdk
(・3・) エェー じゃ多分M/BだYO
680Socket774:04/06/14 00:44 ID:eZb8lgu+
VGAは別のをさしてみたけどだめでした。
CPUはオーバークロックしていません…
681ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 00:47 ID:bicazE7n
(・3・) エェー 適当に言うとCPUクーラーのファンが逝ってますNE
682Socket774:04/06/14 01:08 ID:+AK9/kC6
今使ってるPCケースはHDDのLEDランプが2個あるんです。
M/Bにはランプ用のコネクタが1個分しかないから1個は遊
んでる状態です。
派手好きなので2個とも点灯させたいんですが、並列につな
いでもOKですか?
683ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 03:44 ID:Uoi/eOS9
>>682
(・3・) エェー うちのはHDDのLED 4つあるYO!
          でも1つしか光らないYO!
684Socket774:04/06/14 12:07 ID:1I83vJtJ
自作PC2台目に挑戦しようと思ってます
1台目はPen4
でAthhon64で逝きたいのですが
PCI-Xな環境希望です
で構成的には
起動ディスクはSCSI(64bit)で
データ用にRAID 5(64bit)←カードで対応
な感じ希望なのですがお勧めマザー教えて下さい。

685ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/14 12:19 ID:z/8nEgYH
(・3・) ニヤニヤ アスホン
686ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/14 14:52 ID:9vxwHiQK
>>684
(・3・)エェー ネタかなNA?
687ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/14 14:54 ID:9vxwHiQK
(・3・)エェー Ashlonとかの方がかっこいいNA
688684:04/06/14 14:55 ID:1I83vJtJ
(^^; 寝たじゃなっす、マジ考えてまそ
何かネタっぽいですかね?
689684:04/06/14 14:58 ID:1I83vJtJ
訂正
Athhon64←X
Athlon64←○ (939ピンでも桶、940は不可)

シマセン(^^;
690Socket774:04/06/14 15:20 ID:oroHHfqH
(・3・) エェー 940系のサーバ用でないとないんじゃない
691Socket774:04/06/14 15:25 ID:1I83vJtJ
やっぱIntel E7210系になりますかね・・
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;)
    |   ;;;;\  <やれやれ… AMDはまた次回だな
  .  ∪   ;;;i
    (    ;;oi  
    と__ノ'''''ヽ) , , , , ,
692Socket774:04/06/14 16:48 ID:I3pOkoGM
マザボ交換したらCドライブはOS入れなおしになりますか?
693ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/14 18:04 ID:z/8nEgYH
(・3・) エェー 入れなおしてあげて下さい。


わたくし低級ぼるじょあで大したことは出来ませんが今日もユーロ2004見るため
夜更かししてるので、良い子の質問待ってるYO
694Socket774:04/06/14 19:25 ID:RX6KXLtz
今日はじめて自作に挑戦してみたんですが、
結果、最悪です。・゚・(ノД`)・゚・。

組み立て終わってから電源スイッチ押しても起動せず。
ケースを開けて、ATX電源ケーブルをねじると起動。
でも、ピーブーピーブって鳴る・・・。
助けてください・・・・。

695Socket774:04/06/14 19:28 ID:+6n2othk
>>ピーブーピーブって鳴る
鳴ってれば、あと少しだね。
696ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 19:29 ID:OuRJdOdk
(・3・) エェー、基本だけど最小構成で試してみたNO?
メモリ、CPU、グラボだけつけて電源コネクタ挿すのが最小構成だYO

起動したときにBIOS画面はでるのかNA?
キチンとヒートシンクがCPUに接してますKA?
起動時にシンクを手でさわってぬるく感じたらOKのはずですYO

初心者が躓きやすいところをまとめてみたYO
ひとまずやってみると幸せになれるかもNE
697694:04/06/14 19:37 ID:RX6KXLtz
最小構成で試してみたんですが、一緒でした。
起動したときに、ディスプレイに何も移りません。
ヒートシンクもOKだと思います。ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
698ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 19:41 ID:BlEfKuj0
(・3・) エェー ピーポーピーポーはCPU異常(Award)ですYO
699694:04/06/14 19:44 ID:RX6KXLtz
>>698 もしかして、CPUが壊れちゃった可能性もあるんですか??
700Socket774:04/06/14 19:48 ID:wzfLG2fY
すいません自作PC若葉マーク気味なんですが
現在の構成が
CPU   P4 2GHz
マザー  MSI 845Ema2-L

今まで動いていたのですがグラボ交換しようとして
GF4 MMX440 ⇒ GF FX5900XT
に交換したところ

Boot Failure
Insert BOOT diskette in A:
Press any Key when ready

と出て立ち上がらなくなったのですが、解決策はどうすればいいのでしょうか
701ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 19:52 ID:BlEfKuj0
>>699
(・3・) エェー CPUピンがトローリ溶けていたりしたら鳴りませんYO

>>700
(・3・) エェー HDDのケーブル外して放置プレイしてませんKA?
702Socket774:04/06/14 19:56 ID:odz3hfCy
>700
FDDにフロッピーディスクが入っていないか確認しろ。
HDDの接続を確認。ビデオカードを元に戻せ。


これくらいしてからもう一度出直せ。
電源が足りなくてHDDが回らない可能性もあるけど・・・
703Socket774:04/06/14 19:57 ID:gantT9rf
(・3・) 鬱、入れ忘れた
704ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 19:59 ID:BlEfKuj0
>>703
(・3・) エェー 勝手にボクの顔使わないでYO!
705Socket774:04/06/14 21:03 ID:kvIpVMLP
GIGABYTE GA81G1000pro-Gですが、起動時のメモリチェックを
無効にするには、BIOSのどの項目を設定すればいいですか?
色々と触りまくりましたが、できませんでした。。。。
706ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 21:11 ID:BlEfKuj0
>>705
(・3・) エェー Quick Power On Self TestをEnabled(1回だけテスト)
          の他には項目は無いはずですGA
707Socket774:04/06/14 21:27 ID:kvIpVMLP
>706
即レスありがとうございます。
て言うことは、不可能っつうことですか?

Quick Power On Self Test と言う項目も見あたらないんですが。。
708ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/14 21:42 ID:BlEfKuj0
>>707
(・3・) エェー ブートストラップの儀式なのでスキップはあきらめてくだSAI
709Socket774:04/06/14 21:46 ID:kvIpVMLP
>708
そうですか・・
intelの方はできたのでこちらも、と思いこんでました。
本当にありがとうございました。
710Socket774:04/06/14 22:13 ID:oroHHfqH
>>707
(・3・) エェー
BIOS画面でCTRL-F1ででてこないかNA
711Socket774:04/06/14 23:34 ID:5Loxb3Vb
(・3・)さん質問です。
ATA/100にしか対応してないマザーにATA/100のドライブを
Ultra ATA 133用のケーブルで繋いでも動きますでしょうか?
確かUltra ATA 133は従来規格に対して上位互換性が
あるから大丈夫だとは思うのですが、ちょいと不安で…
712ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/14 23:52 ID:z/8nEgYH
>>711
(・3・) エェー 動きますYO  ぼるじょあ自身の環境で確認済みですYO
          ATA133対応のマザボ搭載のベアボーンでPC組んで
          ますが、付属のIDEケーブルでATA100のHDDと繋いで
          ますから
713Socket774:04/06/15 09:20 ID:SS+MOVCE
電源スイッチを入れても画面が出ない。
&グラボのFANが最初は回っているが途中で止まる場合ってグラボがお亡くなりですかね?
ちなみにグラボは5900で9800PROに変えると問題なく画面が表示されます。
それとGeForce3に変更しても画面は出力されませんでした。
電源問題かと思ってOSの入っているHDのみ接続してみたのですが変わらずでした。
かなり凹んでいます。

マザーはP4B533-XでOSが・・・98SEです。

あと9800PROにしてからUSB接続のコントローラを使用するとすごく反応が悪いのです。

ご教授お願いします。
714Socket774:04/06/15 13:12 ID:D21Bq0t8
こんちわ、ぼるじょあさん。ちと教えてください。
えぇ〜っと、PCでテレビ(もちろん録画)を
映るようにしたいと考えてます。テレビ専用を
作りたい(3Dゲームなどはしません)と思ってる
んですが、最低スペックはどのくらいの物が必要
でしょうか?。ちと上のカキコを見たらぼるじょあ
さんもベアキットを使用してるんですかね?。
例えば、「○○のベア」に「CPUはこのくらい」
「メモリーは○○は必要」って感じで教えてくれ
ませんか?。

ちなみにCPUはPEN3の1Gじゃあお話にならないで
すよね・・・?。やっぱりPEN4の2Gくらいでないと
ダメなんかなぁ〜・・・。
715ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 13:52 ID:X0rfHPdH
>>714
(・3・) エェー とりあえずですね、キャプチャによりますね。キャプチャ初心者
          ということでMPEG2でのキャプチャを前提として話を進めますと
         そのスペックでは、ソフトウエアエンコーダーといわれるキャプチャ
         ではスペック不足です(低画質録画であれば動作しますが。)。しか
         し、ハードウエアエンコーダーであればまあ問題なく動くでしょう。

          けどハードウエアエンコーダーでも負荷の高いもの低いものが
          あるので、吟味して調べましょう。

          あと、HDD沢山食いますから、大容量のHDDがあるといいですかね。
         それから、見てすぐ消すならまあいいのですが、保存を考えるなら
         DVD±R/RWなどもあると便利でしょう。
716ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/15 15:38 ID:n6BlGYP6
>>713
(・3・)アルェー  起動に時間が掛かっているだけかMO?
           取り敢えず電源入れて30分ぐらい放置してみたらどうかNA?
           動く様ならクリーンインスコをお勧めするYO!

>>714
スレ違いだYO!

どれだけ切り詰められる!最低スペックパソコン 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056773102/

まー色んな店を回って一番安い構成+キャプチャカードでいいんじゃないかNA?
中古は怖いしNE!
717Socket774:04/06/15 16:01 ID:SS+MOVCE
>>716
レスありがとうございます。
やはりクリーンインスコしかないですかね。
5900の方はまったくもって反応ありません。
最初にHDにアクセスしてあとはそのまま無反応・・・前はその時点で画面が表示されて、
OSの起動ロゴが出てたのに・・・。
時間があるときにでもインスコしたいと思います。
718ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/15 16:52 ID:jw6LfIMQ
(・3・)アルェー >>714
          ぼるじょあのはPenV933Mhマシンでも余裕だYO!
          ちなみにボードはスマートビジョンHG2だYO!
719ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 21:15 ID:4BnwbVv3
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#ぶるじょあ』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
720ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 21:24 ID:9kU1UcJv
 
721ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 21:40 ID:hV8zlpr7
ピッポッパ
722ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 21:54 ID:DKRL1QLV
ぼるじょあ#ぶるじょあ
723ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 21:55 ID:OlbU1Oal
(・3・) アルェー
724Socket774:04/06/15 22:16 ID:OIfqqMQh
HDDがBIOSで認識されません
お助けきぼんぬ
M/B…AOpen MX4
CPU…celeron 2.4
MEM…ノーブランド PC2100 512
HDD…日立IBM 80G
BIOS…フェニックスアワード(読み方あってる?)更新はしてません
初めての自作で全部のパーツそろっていよいよというときにこの状態なので
どうしていいか分からずあわわわわです
他に必要な情報があればあらためて書き込みます
似たような事例と解決法教えてもらえるとありがたいです
よろしくお願いします
725ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/15 22:26 ID:BicwZBod
(・3・) エェー!んじゃ基本から言ってみようKA!

1.HDDに電源コネクタはキチンと刺さってるかNA?
2.マスターとスレーブはキチンと見直したかNA?
3.IDEケーブルはキチンと刺さってるかNA?(HDD側・M/B側共に)

まずはここから言ってみようNE
726Socket774:04/06/15 23:01 ID:B2Ns95rx
その時最強のアスロンか値段の割に速いセレロン二個をデュアル


どっちが良い?
727Socket774:04/06/15 23:09 ID:L+t2h6es
>>726
しんしょうですか?
728724:04/06/15 23:39 ID:dtYMsXgh
>>725
レスありがとうございます 一応確かめましたがその3つは全部桶でした ケースのHDのLEDは光ってるんで一応電気も流れてると思います あとCDのほうとIDE/電源ケーブル差し替えてみましたがCDは読み込まれたのでそこに異常はないと思ってます やっぱHDDの故障ですかね??
729ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 23:43 ID:9kU1UcJv
>>728
(・3・) エェー 電源は確認したかNA 安物電源だと足りてない場合があるYO
730724:04/06/15 23:56 ID:dtYMsXgh
電源はケース付属の350wだったと思います 最低限しかつけてないんで大丈夫かと どうでしょう??あと今CDはずしてHDDのみ付けてみましたがだめでした
731ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/15 23:58 ID:9kU1UcJv
(・3・) エェー ジャンパーピンは確認してるかNA
732724:04/06/16 00:03 ID:BLG2hudd
3回くらい付けてはめてをしてみましたが変わりません 一応本でも日立IBMのジャンパ設定確認しました
733Socket774:04/06/16 00:08 ID:hfZDHSdE
最近、メモリが1つ認識されなくなって
【256*2(計512MB) デュアルチャンネル】

【256*1 シングルチャンネル】
になっちゃいました。
これって、認識されなくなったメモリに
物理的障害が発生しているのかなと思うのですが、
ぼるじょあさんはどう思いますか?
734ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 00:23 ID:C2SjXQRb
>>724 (・3・) ん〜ひとまず買った店に持ち込みを推奨するYO

>>733 ひとまず挿しなおしてみたらどうかNA?
735733:04/06/16 00:27 ID:hfZDHSdE
>>734
レスありがとうございます。そうしてみます。
736724:04/06/16 00:34 ID:BLG2hudd
そうします
ありがとうございました!
737Socket774:04/06/16 00:52 ID:vVRMl9jY
OS Windows XP home CPU Intel Pentium4 2.54GHzです。
よくフリーズするのでメモリの増設を考えています。今使っているメモリは
DDR SDRAM 256MB ピンの数は266    PC2100    CL2  です。

1GBくらいにしたいと思っています。今のメモリに足すのと新しく512MBの2つ買うのと、どちらがいいでしょうか。
金額は2万円くらいまで出せます。
738ぼーじゃー ◆yBEncckFOU :04/06/16 00:58 ID:upy8n5kl
>>737
(・3・) エェー それは自作したPCですKA?

ここは自作PC板ですYO!
739737:04/06/16 01:02 ID:vVRMl9jY
>>738
すみません、板違いでしたか
失礼しました
740Socket774:04/06/16 01:39 ID:0A7sTPzB
M/B GA-6VX-4X
Memory 256M/バルク・メジャーチップ
CPU P3-850/100 coppermine
ケース・電源 メーカー不明

電源を投入すると瞬間的にファンその他が回るのですが
すぐにスイッチoffの状態になってしまいます。
その後、スイッチをいくら入れてもうんともすんとも
反応がなく、一度コンセントを抜いて電源供給をなくし
もう一度つないで電源をつなぐと、また瞬間的にファンが
回る元の状態にもどります。

何がわるいのか調べるために一度バラバラにして組みなおすと
何度目かのTRYで最小構成での起動ができたので、もう一度
すべての機器をつなぐと今度は起動できました。
リブートを何度かしても問題なかったのですが、完全に
シャットダウンし電源を投入すると、また、初期の起動できない
状態に戻ってしまいました。

上記症状の原因についてアドバイスをお願いします。
接続などは、何度も見直しました。

(ダイアルアップのため一旦接続を切りますのでお返事が遅れるかも知れません)

741ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 01:50 ID:TUv7jhme
>740
(・3・) エェー それは多分コンデンサがいっちゃってるYO!
マザーののコンデンサと、電源内部のコンデンサの
どっちかだと思うから、マザーを確認して大丈夫だったら、
電源持ってショップにGO!
742Socket774:04/06/16 02:04 ID:S++/66mp
>>741
ありがとうございます
即レスが心強いです。

>マザーを確認して大丈夫だったら
これはどのように確かめればよいのでしょう?
743Socket774:04/06/16 02:57 ID:0jH8opDP
V.L SystemのL.I.S2でファン(CPU×1、CASE×2)を制御しています。
ファンセンサーはL.S.I2に占有されている為、BIOSや管理ソフトで回転数のモニタ−が出来
ないので、センサーのケーブルのみを分岐してM/Bに其々つなごうと考えています。
この方法で良いのでしょうか?
M/BはASUSのP4C800E-DXです。
ぼるじょあ様、宜しくお願いします。

744ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 04:16 ID:gOmiySRS
>>742
(・3・)エェー 取り合えずここのテンプレ見てきた方がいいよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629
745Socket774:04/06/16 05:59 ID:k3bq0WFr
>>744
どうもありがとうございました。

御親切に感謝いたします。
746Socket774:04/06/16 13:29 ID:sGanUhSC
CPU     Pentium4 2.8G
M/B     ASUS P4P800 Deluxe
MEMORY  SEITEC 1024MB
VGA     SAPPHIFE 9600XT Ultimate Edtion
HDD     Seagate ST3120022A 120GB
DVD     I/O DATA DVR-ABN4
DVD     TOSHIBA SD-M1712
LAN     on board
SOUND   on board
CASE    SuperFlower SF-561-S
OS      WindowsXP Professional SP1
CRT     MITUBISI RDF171S
FANCON SF-506

を某ショップブランドで購入しました。
静音使用とおもってsmartdirve(5000円)付けたり
VGAボードもファンレス、、ファンコンも付けました
ケースが5つファンが付いていたのをしらずに
前面とXINRUILIAN RDL8025Sを二つ
後面にXINRUILIAN RDL12025Sを一つ
変えましたが・・側面と天井のあるファンがケースに
ついていたままのものでしたのでどうも静音に
なってないような気がします。

ファンコンは4つあって変えたファン3つと繋がったます。

変えてない側面と天井面のファンを取り替えるか
使わないようにしたいのですが・・どもも電源から
直でファンに繋がってるみたいでファンの電源ケーブルを
切らないといけないようなのですが変えられることが
できますか?

現在28度くらいの温度でCPUなどは35度くらうでますので
側面と天井のファンを取っても大丈夫でしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。


747ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 13:39 ID:DviavDO3
(・3・)エェー そんなのはやってみないとわからないし、直に見てみないとわからないYO!
         ってゆ〜かここは自作板だから板違いだYO!
748ナオ ◆rQZAI00002 :04/06/16 13:52 ID:bJ5TN7TT
しゃー
来いやあああ!
749Socket774:04/06/16 14:20 ID:sGanUhSC
今。買った所のショップブランドに電話して状態を話したら
ファンには電源を分技するコネクタが付いていて電源から
ファンとCD-ROMに繋がっていたからファンの分技コネクタを
外して電源をCD-ROMにそのまま繋げばよかったみたい・・

コネクタが分技してるというのを見忘れて電源に直に繋がってると
思ってたのでケーブルを切らないと駄目なのかと思ってしまった。

側面と天井のケースにデフォルトでついているファンの電源を外したら
すげぇー静かになった。

これだよこれ・・・俺が静音の為に4万は高い値段をだした甲斐があったと・・

来てからの三ヶ月間・・買ったの失敗したかなぁ〜と思ったりもしたのだが・・
750ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 14:32 ID:BEV9X+Si
>>794
(・3・) エェー というか自作じゃないし、自作以前の問題というかなんというか、


         「 ポ ア し ま す Y O 」


751Socket774:04/06/16 14:58 ID:Qc2jz43J
ぼるじょあさん、ぼるじょあさん
4年前のPCにGeForce FX 5950 Ultraを載っけても大丈夫かな?
ちなみに↓コレなんだけどさ
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127626
752ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 15:02 ID:N93ROrRx
>>751
(・3・) エェー ここは自作PC板だYO!
753ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 16:54 ID:BYFeVWpH
(・3・) エェー そんなクソPCに5950乗っけるなんて理解できないYO!
         中古の普通車にF1のタイヤはかせるもんだYO!
754ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 17:13 ID:BEV9X+Si
(・3・) もしくは軽自動車にジェットエンジン
755Socket774:04/06/16 17:22 ID:eJ4ahGBq
すみません。初めての自作で、戸惑いつつも、
何とか、組み立てが終了したのですが、
ディスプレイが写りません。
電源は入っていて、CPUファン、ケースのファン、CDドライブは動いているようです。

ディスプレイの方が、DVI24PINの富士通製で、
マザーボードがオンボードのd-sub15pinです。
変換機、DVI29pinメス⇔HD15pinオスでつなげています。
変な音とかは、特にしません。

CPU AMD AthlonXP 3000+
MOTHER MSI KM4M-L
です。
ぼるじょあさん、何卒ディスプレイが写るようにご教授お願いいたします。
こまったNE〜
757ぼるじょあ似:04/06/16 17:47 ID:45IBcJgg
(・э・) エェー ぼるじょあ似はオンボのグラボについてはよく分からないし、
         液晶にも疎いので特に何もいえないけど、24PINなのに29PIN
         使ってるのはなんでなのかNa?
         ディスプレイの電源もちゃんと入ってるNo-?
         あとコレからも自作るツモリなら動作確認用にグラボ持っといた方がいいから
         この際買っちゃった方がいいかもNe。

次のぼるじょぁにバトンタッチ♪ヽ(。・э・)人(・3・。)ノ
758ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 17:52 ID:YWJLBqC8
>>755
(・3・) エェー まずCMOSクリア 
          ダメなら、モニター・ビデオカード・変換機・ケーブルの型番を正確に書いて
759765:04/06/16 17:56 ID:eJ4ahGBq
>>757
ぼるじょあ似さん、ありがとうございます。
ディスプレイの電源は、入ってます。
お店で聞いたら、24Pinは、29pinでもいけるということでしたので、
29PINの変換機を買って使いました。
やっぱりグラボ買った方がいいですかね。
というもののお金が・・・・・

>>758
了解です。ちょっと今からやってみます。

760Socket774:04/06/16 18:04 ID:c0AJEyON
デル ノート用 予備バッテリー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14281983
761765:04/06/16 18:22 ID:eJ4ahGBq
CMOSクリア行いましたが、ダメでした。

モニター FUJITU VL-15DX7
ビデオカード オンボード(d-sub15pin)
変換機 サンワサプライのAD-DV01
      DVI29pinメス/HD15pinオス
     DVIアダプタ(DVI-VGA)
ケーブル モニターに引っ付いてて、取れません。

です。
762ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 19:26 ID:LyYy+Bsr
>>761
(・3・) エェー 24pin(DVI-D)にアナログ信号の入力はむりぽ
ttp://www.ets-trade.com/board/qa.php?num=14
763ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 20:02 ID:YWJLBqC8
>>761
(・3・) エェー その変換プラグはDVIアナログモード用だからぜんぜん使えないYO
          DVI出力付きのビデオカードと↓のどちらかのコネクタ変換が必要だYO
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30fset.html
ttp://activeone.fielding.co.jp/ef/cable/
764755:04/06/16 21:27 ID:eJ4ahGBq
うっ、混乱してきました。
じゃあ、24pinのDVI-Dでは、D-sub15pinに
つなげる方法は無いんですね。
ここまでは分かったんですが、
DVI出力つきのビデオカードがあれば変換コネクタは
いらないんじゃないんでしょうか?
DVI-DをDVI-Iに差し込むことも可能みたいなので。
的外れなこといってたらすみません
765Socket774:04/06/16 21:29 ID:m1a+u0/2
俺のマシン、エアコンつけた音ぐらい爆音なんだけど、みんなはどのくらい
766ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 21:36 ID:YWJLBqC8
>>764
(・3・) エェー あ、富士通専用コネクタじゃないなら、
          変換BOXとかじゃなくて、DVI-I→DVI-DケーブルでいいYO
767ぼるじょわ ◆yBEncckFOU :04/06/16 21:37 ID:upy8n5kl
>>765
(・3・) エェー 僕のはエレベーターの中で出ちゃったスカシっ屁くらいの音ですNE!
768Socket774:04/06/16 22:34 ID:+YLampFf
5.1chサウンドを味わうには5.1ch出力できるサウンドカードと
出力できるスピーカー買ってきてつなげて
5.1chな内容のものを再生すればいいのかな?


思わずここに書いたがあんま自作と関係ないよな・・・
769ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 22:53 ID:LyYy+Bsr
>>768
(・3・) エェー 5.1ch再生できるプレイヤーも必要ですNE
770Socket774:04/06/16 22:55 ID:+YLampFf
プレイヤーってのはWindvdとかのソフトのこと?
771ぼるじょい ◆yEbBEcuFOU :04/06/16 23:04 ID:m1a+u0/2
スカシッペ音なんて静か杉
772ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 23:18 ID:xeELSUwr
(・3・) エェー ウチのはエアコンよりは静かだNE

自作板の住人なんだから、CPUリテールクーラーや
ケースファンをそのまま使っちゃ駄目だYO
773Socket774:04/06/17 02:56 ID:SGywJqnN
CPUアスロン2200+ VGA Geforce3 メモリ768m
上記PCでバトルフィールド1942を暑い日にやっていると、突然WINDOWSの画面に戻ってしまいます。
しかもアイコンとかが大きく表示されて・・・・これってVGAが熱でdだのでしょうか・・・それともCPUでしょうか?
診断お願いしますぼるじょあさん!!
774Socket774:04/06/17 03:07 ID:ADKSATDh
玄人志向のATA、レイドカードについて質問です。
あれはカードの横にIDEのさすところがあるのですが、あそこにさしたらとなりのPCIにさしてるカードにあたらないでしょうか?
それとも大丈夫なのでしょうか?
775ぼるじょま ◆yBEncckFOU :04/06/17 03:20 ID:TIl5XAir
>>774
(・3・) あるぇー
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata100raidlppcifset.html
こっちは買っちゃいけない糞設計で有名ですYO!

http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpcifset.html
普通はこういう向きですNE!
776ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/17 08:30 ID:vo0W7PFD
>>773
(・3・) エェー それはたぶんGF3の中の人が、「もう無理っぽグヘ」って言って、
          ゲームが強制終了しちゃうからゲームで設定した解像度のまま
         windows画面に戻っちゃうんだな。
777ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/17 08:42 ID:vo0W7PFD
>>773
(・3・) エェー 今日は仕事がお休みで暇なんで調べてあげましたYO
          どうやら動作環境は満たしてるみたいですNE
           http://bf1942ch.at.infoseek.co.jp/
ここに強制終了の対策の仕方っていうのがあったから
           やってみるといいんじゃないですかNE
778ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/17 08:43 ID:vo0W7PFD
(´3`) ズレましたYO
779Socket774:04/06/17 09:04 ID:XPm0+H3P
質問です
一年半ほど使ってたPCがあるのですが
最近ゲームをやっているとゲームが落ちるようになってしまいました
ドライバ更新を試しても改善されないのでWindowsを入れ直したりしましたがダメでした

そのうちにWindowsの起動中のロゴのところで画面が消えるようになりました

これってビデオカードが壊れているんですかね?
780ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/17 09:40 ID:4haF3c3R
>>779
(・3・) エェー 気合が足りないだけじゃないかNA?
          それともちゅゆどきだからカビが生えたのかNA?
781780:04/06/17 10:47 ID:ydmasDz+
>>780

気合と言いますと・・電源ですか?300Wの小さい奴が付いてます。

CPU : AthronXP1800+
M/B : mk77-333(KT333)
MEMORY: 512DDR x1
HDD : 80G
VIDEO: RADEON9000
OS : Windows2000 SP4
DirectX : 9.0b

電源足りないんですかね?1年半ノートラブルだったんですがねぇ・・

見たところカビは見当たりませんでした。

ちなみに、今はWin2000のCDでブートしても青い画面になるところで
止まります・・・。

画面が消えるときは、ディスプレィ側には「no signal」って出ますね
782779:04/06/17 10:48 ID:ydmasDz+
>>781

名前間違えた
780->779でつ
783ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/17 11:34 ID:4haF3c3R
(・3・) エェー トリアーエズ目視でコンデンサとか破裂しかかって無いか見てみてYO!
          ぼるじょあが経験した、インスコが進まないトラブルのげいいん(←ryは
          メモリとMBRだったYO!
          メモリの設定をAutoから手動で最低にして
          手持ちのPC-DOS起動FDでFdisk>Win2kでFormatでインスコ

          VGAとは考えにくいNA?
784Socket774:04/06/17 14:21 ID:43+LnIK+
300wの電源で、HDD80G+80G だったのを160G+160GのSATAを増設したのですが、
3.5インチシャドウベイの金具(増設用金具取り付け)が手で触れないぐらい
熱いのですが、4台縦に並べて取り付けはHDDにかなりの負担をかけてますか?
オウルテックのケースで、前面下部に空気取り入れファン、と背面に空気吐き出しファンを
つけてるのですが。
みなさんはどうですか?
785Socket774:04/06/17 14:23 ID:43+LnIK+
(・3・) エェー ageすみません
786ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/17 14:52 ID:SnTnWG7T
(・3・) エェー ぼるじょあがHDDぎゅうぎゅう詰めしてた時はHDD温度55℃超えたんでやめたYO!
          とりあえず部屋を鯖室みたいな万年冷房環境にできないんなら、今の状況はヤバイNE!
          
787Socket774:04/06/17 15:07 ID:1hqSxh2j
>>784
>手で触れないぐらい 熱いのですが、
自分でなんとなく分かってんじゃんw
788Socket774:04/06/17 15:09 ID:kghXyWu8
SPARCマシンって自作できるの?
789Socket774:04/06/17 15:45 ID:5X5EZj9W
>>784
直接HDに風あてるファン付ければ多少は改善されるけどね。
それでも負担かけてることに違いないけど。
790ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/17 17:04 ID:k/TWwSiF
>>788
(・3・) エェー ジャンク屋やリース屋とかでパーツ探してみたRA?
791Socket774:04/06/17 19:31 ID:c6O3MMaY
性能のよいHDDと性能の悪いHDDの2台をRAID 0を組んだ場合と
性能のよいHDD単体とでは
どちらの方がパフォーマンスはよいでしょうか?
792Socket774:04/06/17 21:25 ID:hDNYYPSw
>>791
ぼるじょあ氏からなかなか回答ないってことは
自分で試してみろってことだね。

予想としては悪いHDDに足引っ張られるはずだから
単体のほうがべンチ出るとおもうが。
793ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/17 22:56 ID:vo0W7PFD
(・3・) RAIDは同じHDD同士以外では組んだことないのでそういう事例は知りませんYO
794Socket774:04/06/17 23:21 ID:tFqb8sP0
>>791
もし、これからRAIDを組もうと考えて、
RAID0とはどんなことやるかを少しでも調べたら、
そんな質問は出ないと思うが。
795ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/18 00:39 ID:M+VhdGSS
(・3・) エェー >>791はRaid0ってモノをわかって言ってるのかNA?
796Socket774:04/06/18 02:59 ID:On/lsJk/
友人のHDDがBIOS上で認識されません。当方の知識ではお手上げになりました。
どうかご教授おただければ幸いです。

-マシンスペック-
【CPU】celeron2.8GB
【M/B】MSI 865PE Neo2-P
【メモリ】256×2枚
【VGA】Matrox Millennium G450 DualHead-Japanese
【HDD】Maxtor 6Y160MO/ST340823A
【光学ドライブ】NEC DVD/RW ND-2500A
【FDD】バルク品
【OS】Win2000pro

もともとのHDD:ST340823AにOSを乗せたが手順を間違いMaxtorにインストールされ
再度、乗せなおしをした際にデュアルBOOTになったそうです。
当時よりPCが不安定で、BIOS上に認識されたりされなかったりだったとのこと。
通常使用時はMXを1日中回しっぱなし。
137GB超えの処置はしていなかった。しばらく不安定ながら使用できていたものの
最近、全く起動しなくなりBIOSを確認したところHDDを全く認識していなかった。
CNOSクリアをした後、起動を試みるもM/Bの情報を読み込み、画面に流れるが同じ画面が
ループしてしますようになった。
配線、ジャンパの確認済み。原因が思い当たらないようです。

どうかご教授願います。まだ、必要な情報がありましたらすぐに開示します。
よろしくお願いいたします。
797ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/18 03:21 ID:n2q2a7/s
(・3・) エェー ケーブル(電源・IDE)は大丈夫かNA?他のものに換えてやってみてはどうYO?
     HD単体かつHDのみで起動では?
     
798ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/18 09:54 ID:f2RVaZ+L
>>796
(・3・) エェー BigDrive対応してないとOSが入ってるとこが上書きされて消えるYO
          MXで酷使してたら早めに寿命が来てもおかしくないC
799779:04/06/18 10:02 ID:aaBSt6nh
>>783

CMOSクリア -> メモリ設定を最低に -> Windows2000CDでブートして回復コンソールにてfixmbr
上記手順でOSはバッチリ起動しました。

ゲームが落ちるのは相変わらずなので、これはドライバ変えたり試してみます。

thx!ぼるじょあ先生
800Socket774:04/06/18 13:35 ID:On/lsJk/
>>797
ケーブル類はOKみたいです。HDD単体での起動は試していないようなので
伝えました。

>>798
137越えしてないところにOSがあるからってことですよね?
それだとOSが一部消えて起動しないということでしょうか。

お二人ともアドバイスありがとうございました。結果をまた書き込みします。
801ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/18 19:10 ID:HVwYGOX8
>>799
(・3・) アルェー もう遅いかも知れないけどインスコ順は
            SP4>チプセト>DX>VGAドライバ だYO
802Socket774:04/06/18 23:02 ID:VNrCxDDu
ぼるじょあさん、ヒートシンクでちっちゃいチップにつけるやつがあるじゃないですか
あれをつけようかと思うのですがどうやって接着すべきなんでしょうか?
グリスとかはもちろんつけるべきですよね?教えてください
803ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/18 23:06 ID:RDDh7EMF
>>802
(・3・) エェー 熱伝導シールが一番お手軽で良いんじゃないですかNE
804Socket774:04/06/18 23:18 ID:VNrCxDDu
じゃ熱伝シールだけでやってみます、ありがdぼるじょあさん
805Socket774:04/06/19 00:09 ID:Y+textNm
教えて下さい、まったくの初心者なんですが
何を揃えたらいいですか?
とりあえず、ネットしかやりませんが
806ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 00:13 ID:G2FRnMsS
>>805
(・3・) エェー 安いショップブランドのPCセットを買えばイイと思うYO
807Socket774:04/06/19 00:30 ID:Y+textNm
>>806
レスはっやっ(゚д゚;)
ありがとうございます、おすすめなんか有りましたら(・∀・)ご指導ください
808ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/19 01:38 ID:0l+0qj45
>>807
(・3・) エェー  セレロンはやめとけ、ぐらいかなぁ
           ネットだけなら気にしなくてもいいかもだけどNE
           単に自分で組んでみたいとかで全く知識が無いのなら
           自作関係の本を買ってみるのもいいかもNE
809Socket774:04/06/19 01:46 ID:FAPl2YNW
あすたパソコンを買ってもよいですか?
810Socket774:04/06/19 01:47 ID:Y+textNm
ありがdまた教えて下さい(・∀・)
811Socket774:04/06/19 01:49 ID:Y+textNm
>>810>>808
スマソ
812Socket774:04/06/19 01:58 ID:+WA7/uok
自作ケースすら買う金がないので昨日も中古のPGA370搭載パソコンを買って、それをパーツ交換で改造するような状態。
もちろんマザーが逝ったらケースごと交換する始末
813ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 07:44 ID:bvBFaQ5v
>>812
(・3・) エェー 使った気がしないのに貧乏なのは中途半端に我慢をするからだYO!
我慢に我慢を重ねて一気出しする心地良さを覚えろYO!
814Socket774:04/06/19 16:44 ID:THQOb93k
セレロン2.4G メモリ256 でmpeg2 90分ぐらいのものをエンコード
すると15時間ぐらいかかっています。
他の作業もしたいので、新規にエンコード専用PC作ります。
で質問ですが、仮にメモリ以外同じスペックで同じものをエンコードした場合、
メモリ256と512ではエンコード時間に違いがでるのでしょうか?
815Socket774:04/06/19 17:11 ID:q2uVITV8
コア600MHz/メモリ1500MHzまでOC出来るGF6800Uを教えろ
816ぼるじょあ ◇yBEncckFOU :04/06/19 17:41 ID:z1qRcqrr
>>814
(・3・) エェー CPUがセレロンである限り、速さはほとんど変わらないと思うYO
817ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/19 18:11 ID:M7p+afNF
>>814
(・3・) エンコはP4のハイグレード物で確定としてメモリは積めるだけ積むといいYO
 そうそう、256だとOS動かすだけでメモリにあまり空きがないので全然駄目NE
>>815
(・3・) なんか6800って今現在全世界で一日100個作るのが精一杯らしいので
 人柱志願以外の香具師はまだ手を出さない方がいいYO
818Socket774:04/06/19 18:59 ID:0HknSWdJ
ヘイぼるじょあ!athxp 2500+なんだけど周波数が1,1Ghzでスーパーパイも
百秒台なんだよね!これって1700+の性能だよね?おかしいよね?
BIOSが変なのかいな?助けてくだされ。

ちなみにマザボはAOpenのAK79Gです。
819ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 19:02 ID:iNc/lBX9
(・3・) エェー 知ってるけどお前の態度が気に入らないYO
820ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/19 19:59 ID:M7p+afNF
(・3・)といいつつ久々に味噌汁食ってウマーなのでアドバするYO
 ・PC3200かPC2700クラスのメモリを挿す
 ・CMOSクリア
 ・最新BIOSで"SET OPTIMIZED DEFAULT"->"SAVE & EXIT"
 ・Win2kかXPの現行OSを使う
 ・DirectXを上書き再インスコ
 ま、こんなもんでSYO
 少なくとも60秒は切れるはずだYO
821ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/19 20:13 ID:+7xZNXvd
(・3・) 今日初組み上げならマザーボードのジャンパピンとか見てみなYO
今まで1.8Ghzで使えてたなら>>820で言ったことを試してみてNE
822ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 20:15 ID:iNc/lBX9
>>820
(・3・) エェー そういう事じゃないと思うYO
>>818
(・3・) アルェー Biosでclockが133になってないかNA
           FSBとかclockの項目をチェックして166に変えればいいYO
823Socket774:04/06/19 21:53 ID:0HknSWdJ
ぼるじょあdクス!今ちょっとサイキドーできない状態なんで出来るようになったら
やってみるよ!
824Socket774:04/06/19 22:56 ID:zodArS7F
古いIDE13Gのハードディスクを使いたいのだが
今のマシンでどんなのでも使えるの?
SATAとかあるみたいだけれど、ぜんぜんわかりません
825ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 22:59 ID:/1Dl0HEY
>>824
(・3・) エェー 当分はパラレルIDEは廃れませんYO 
古いIDE HDDもちゃんと動きますYO〜
826824:04/06/19 23:02 ID:zodArS7F
>>825
古いわっちのHDD、どんなパソコンでも使えるんね
ありがとー
827Socket774:04/06/19 23:16 ID:F2LK/Dwd
すみません質問させてください。

Pentium4 2.4G
Memory512M
Seagate ST3160023A 160G
ベアボーンPC Aopen EA65

初めて自作したのですが配線等はうまくいき、まずはInstantONというのをインストールしました。
次にOSをインストールしようと思いフォーマットしてたのでですが
途中で不注意で電源が落ちてしまい、再度インストールをかけようとすると
「Error loading operating system」と出ます。
OSもまだインストールされてないのでどうしようもないですか?それともBIOSからフォーマットはできますか?
もうわけがわからないので対処のしようがありませんどうかご教授お願いします。
828ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 23:31 ID:Ei5Uq7ij
>>827
(・3・) エェー BIOSの起動順はCD-ROMからになってるよNE?
インストールCDでbootできたら一旦全部の領域を削除して最初からやりなおしてみなYO
fdisk入りWin9x系の起動ディスクは↓
http://www.bootdisk.com/
829Socket774:04/06/19 23:34 ID:zZ515+X1
(・3・)さんケコーンしてください
830Socket774:04/06/19 23:36 ID:fxYzev7G
(・3・) エェー 幸せにしてくれるかNA
831ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 23:36 ID:rokqbDo1
>>829
(・3・) エェー まず生写真upしろYO!話はそれからだYO!
832Socket774:04/06/19 23:40 ID:GzNqAK1H
ぼるじょあさん、助けてください。
既設の水冷装置にHDD水枕を追加したのですが
いざケースにつけようとしたら付かない・・・
(大事なことを考え忘れてました)
高さは5インチベイいっぱいいっぱいですが横幅は3.5のままです。
サイドにつけて5インチベイに収められるような代物があるのか否か?
むしろシャドウベイの突起物を削って半ば強引につけるべきか・・・
アドバイスお願いします。
ttp://www.border.jp/uploader/img/5667.jpg
833ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/19 23:41 ID:M7p+afNF
>>827
(・3・)BIOSでブートデバイスの優先順をFDD,CD0,HDD0にして再挑戦DA
 リセットor電源投入直後からスペースキーを軽く連打するのを忘れずにNE!
834ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 23:46 ID:kRN1D/44
>>832
(・3・) エェー こんなのかNA?
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0199/P0199676Zk2MH6.html
835Socket774:04/06/19 23:50 ID:F2LK/Dwd
ぼるじょあさん827です
組み立て後電源ONでDeleteボタンでBIOSが起動されます
そしてCDは(InstantON、Home Theater、Utill CD)です、まだInstantONのCDしか使ってません
このインストールCDというのはどれを使えばいいんでしょうか
Win9xのboot diskがあれば起動するのですね?すみません無知で・・・
836832:04/06/19 23:52 ID:GzNqAK1H
>>834
ぼるじょあさん、ありがとう!
837ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/19 23:56 ID:9tLJ2wFl
>>835
(・3・) エェー OSのインストールCDだYO!
838ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/19 23:58 ID:M7p+afNF
>>827
(・3・)ベアボーンキットに取扱説明書が(数冊以上?)付いていたでSYO
 それの中にBIOSの設定法なんかを書いた部分が必ずあるはずなのDE
 パソコンから一旦手を離して茶でもすすりながらそれをゆっくりと読むといいYO
 この時点ではCDもFDも不用でTSU
839Socket774:04/06/20 00:06 ID:YVa+Ivk+
私は、SONYのVAIO、PCV-JX12を使用しているのですが、CPUがAMDの1300MHzで、発熱量・音が凄いので、水冷ファンにしようと思いました。
しかし、1300MHzのショボCPUに、水冷ファンなどつけて効果があるのだろうか?と思いました。
つけて、意味がありますか?それとも、タダの金の無駄でしょうか?
教えてくださ〜い!!
840827:04/06/20 00:09 ID:Om5fCsBt
<a href=827 target=_blank>>>837</a>OSのインストールCD入れてもいっぱい英語が出てそこで止まっちゃうんですよ
<a href=827 target=_blank>>>838</a>取説は一冊しかありませんでした、BIOSの設定については2ページくらいでそういう設定方法というのは書いてありませんでした
841ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 00:09 ID:HowZENYM
>>839
(・3・) エェー それなりに効果はあると思うYO!自ら欲望の赴くままにしなYO!
842Socket774:04/06/20 00:11 ID:YVa+Ivk+
>>841
ありがTO!
ところで、いくら位するのですか?7000円位ですよね?
843827:04/06/20 00:11 ID:Om5fCsBt
おっと変になってました(恥
844ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 00:14 ID:cSenVYPK
>>840
(・3・) エェー じゃWin9xの起動ディスクを試してみてNE あのサイトのは英語版だけDO
BIOSの起動順設定はAdvanced BIOS Featuresの項目の中にないかNA?
845ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 00:18 ID:Omfkm80g
>>842
(・3・) エェー たかいNE ZALMANのタワー型でVAIO相当のお大尽を気取ってみたRA?
http://www.pc-success.co.jp/bargain/globalwin/
846827:04/06/20 00:24 ID:Om5fCsBt
844さんAdvanced BIOS FeaturesというのはFirst Secondって項目のですよね?
あります、FirstがCDROMでSecondはHard diskになってます。
Win9xの起動ディスクは98でも98SEでも問題ないということですか
847ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 00:38 ID:LkZlOtBQ
>>846
(・3・) エェー BOOT順は大丈夫だNE そうするとへんな英語の画面てのが気になるけDO
160GBですKA・・・、MEの起動ディスクつかって下さいNE
fdiskのやりかたは↓領域削除のとこだYO!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#
848827:04/06/20 00:56 ID:Om5fCsBt
847さんありがとうございます、MEですか了解いたしました
FirstはFDDに変える必要はないのでしょうか?まだ把握しきれてないですね・・・
上記に記載されてあるHPを参考にさせていただきます。
849ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 01:12 ID:WXxJaMrL
>>848
(・3・) エェー bootup floppy seekが有効なら不要だけDO
念のため >>833のぼるじょあさんのアドバイスしてくれた通りにしておいてNE

ねむーい・・・ ごめんけどもう寝るYO・・ 
HDDは壊れてないし、あとは時間をかければなんとかなるYO! 
そうそう、自作の入門書一冊買ってNE 今後いろいろと役にたつと思うYO!
じゃぁがんばってNE
850Socket774:04/06/20 02:07 ID:Ir/0LrDu
PCを立ち上げるとCPU、メモリーは認識するのですが
Detecting IDE Drivesのところで止まってしまいます。

時々、すんなりと立ち上がるのですがHDDしか認識されていない
(他の光学ドライブが認識されない)状態になってしまいます。

HDDの故障でしょうか?
851Socket774:04/06/20 02:31 ID:YrW6oVxK
最近OSをWin2000からXPに変えたのですがHPT370というレイドコントローラの
ドライバがうまく入りません。

2000ではRAIDとしては使用せずに普通にHDDをつないで使用していたもので
XPにしてからそのドライバが入らないせいでそのドライブが見にいけなくなりました。
120Gぐらいありましたので結構痛いです。

デバイスマネージャからドライバの更新をしてドライバの所在を指定してやると
”エントリが不足しています。おそらくWindows95以降に作られたものと思われます。”
というよくわからなメッセージが出てインストール失敗します。

ドライバはチップメーカーのHigh Pointのサイトから最新のものを使用しています。

どなたか解決法をご教授願えないでしょうか。

マザー→Abit KT7-RAID
852Socket774:04/06/20 03:43 ID:9Nw1pfVQ
BH-6にip3/tを付けたセレロン1.4Gの自作PCが先日逝ってしまいました。
マザーかな?…違った。 CPUかな?…違った。 電源かな?…違った。
と全て買い換えてみましたが直りません…。

で最後の最後にip3/tを疑ってるのですが、

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/24/imageview/images683001.jpg.html
この画像で言う左側の二つの四角いチップの足の部分が茶色くなってるんです。
これって熱で逝っちゃったってことなんでしょうかね?それとも経年劣化
みたいな状態なのでしょうか?

とりあえずヤフオクで買ったBH-6にセレ400が付いててそれをさすとあっさり
立ち上がりましたので、こいつが原因だと思うのですが…。

買う前にもう一回これ試してみなよ!的な助言はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
853ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 05:40 ID:nB6CZLU4
>852
(・3・) エェー 写真ないからなんともいえないけど、焼損か、質の悪い
半田を使ったことによる錆の二つの原因が考えられるYO!

ぼるじょあはあまり下手なことせずに買い換えるのが一番だと思うYO!
他のパーツに影響与えて全とっかえなんてことになったら悲惨だからNE
854ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 10:13 ID:zoZAvUde
>>850
(・3・) エェー IDEケーブルが抜けかかってないかNA?
         若しくはBiosでDisableになってないかNA?

>>851
KT7....懐かしいYO!
IDE3か4に繋いでるんだよNE?
v2.351落としてリドミ読んだけど不審な点は無いようだからもう一度落としてインスコしてみたらどうかNA?

855852:04/06/20 10:15 ID:9Nw1pfVQ
ありがとうございます。そうですね、買ってきます!
すでにほぼ全とっかえ状態なので、何も怖くないです!(笑)
856850:04/06/20 11:05 ID:DRCeJb8Q
>>854
ケーブル等もすべて確認しましたがダメです

すべてのドライブを認識して立ち上がることがほとんどありません

857ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 11:23 ID:zoZAvUde
>>856
(・3・) アルェー なら犯人探しだNE!
         最小構成からデバイス増やして動作確認汁

1.IDEケーブル不良
2.電源不良
3.MBのBiosが最新のがあれば書き変え
4.MB自体壊れた

これくらい?
858ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 11:24 ID:zoZAvUde
書き残し

メモリも手動で最低設定にして見る
859827:04/06/20 12:54 ID:oHDo/XsN
827です
FDD設置しようと思ったのですがカードリーダが既に取り付けられており外さないとFDDが設置できません
今使っているPCにそのHDDを取り付け起動ディスクから領域削除していたのですが英語でしかも↑に
書かれていたHPと比べても少し違いよくわかりませんでした
そしてうまくいった?っぽかったのですが次に「Missing operating system」と出ます
これは調べてみるとFDISK /MBRと入力する事で解決するみたいな事が書かれていました
しかし危険という言葉が書かれてあったのでどうも心配です。
昨日の領域削除は解決されているのかもわかりません
よろしくお願いします。
860827:04/06/20 12:59 ID:oHDo/XsN
続きです、領域削除が完了したのかもよくわからないのですが
何処かの項目をEnterしたら Formated、restartという文字が出ていたので解決したのかと勝手に認識してしまいました
これだけの報告では全く何のことかわからないかと思いますがよろしくお願いします
861Socket774:04/06/20 13:06 ID:OnGI7GQJ
┌(_Д_┌ )┐
862Socket774:04/06/20 13:29 ID:/WtlAILG
(゜3゜)ぬるぽ
863Socket774:04/06/20 13:47 ID:jyLgxJcR
>>862
ガッ
864ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 13:54 ID:UL2Yhfxn
>>860
(・3・) エェー もう一度FDDから起動して件のHDDの領域情報見てみなYO
空だったら成功だYO もう一度InstantONのインスコから始めなYO

自作本は買ったのかNA?FDISKの操作の意味がわからないとこの先こまるYO
英語は簡単だから辞書+機械翻訳で突破しなYO
あと、取説やAOPENのFAQももう一度よく読んだ方がいいYO
http://club.aopen.com.tw/faq/default.asp?Language=Japanese
http://club.aopen.com.tw/faq/FAQ_showAnswer.asp?RecNo=5569&Language=Japanese
http://club.aopen.com.tw/faq/FAQ_showAnswer.asp?RecNo=5671&Language=Japanese
865Socket774:04/06/20 13:55 ID:jyLgxJcR
ATX電源の一次側はほとんど115Vくらいなわけだが
これを100V仕様に改造している奇特な人しりませんか?
866ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 14:04 ID:dip/adRl
>>865
(・3・) エェー 改造なんてやばいYO!
ステップアップトランスいれたRA? たとえばこれ↓
http://www.sanyots.co.jp/user/pro_detail.php?pro_code=TSU-N13U
867865:04/06/20 14:10 ID:jyLgxJcR
あーありがとう。
でも高そうだYO!
868827:04/06/20 14:18 ID:oHDo/XsN
今「No MESA Partition Found. System will auto reboot」って出るんですよ
EA65で起動させるとBIOSも読み込まない状態です
そしてこのPCでやるといままでmissing operating syetemと出てたのが何も出ないです
PC今動いているのとEA65のだけなので2台同時起動ができないんです
朝からやってたので自作本は買っていません、すみません
869827:04/06/20 14:23 ID:oHDo/XsN
WindowsXPを入れて起動させると↑に書きました通りNo MESA〜と出、すぐ再起動かけまたNo MESA
と何度も繰り返します。
もう買ったところで修理?交換しなければいけないのでしょうか
870ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 14:33 ID:TFsx1LV0
>>869
(・3・) エェー なにかbootloader的なものが残ってるならFDISK /MBRで直るYO
とにかくまず何も領域の残ってないまっさらなHDDにしなきゃNE
InstantONが確保しやがった領域に注意してNE 不明なOSになると思うけどこれも削除だYO
871827:04/06/20 14:46 ID:oHDo/XsN
先ほどFDISK /MBRをやったんですよ何処かのHPにsys cなることも書いてありましたのでそれもFDISK /MBRの
後にやりました。早く何にも無い買った状態に戻りたいですT-T
FDISK /MBRでEnter押しても特に変わった様子はなかったのですがこれはOKなのですか
FDISKの事なのですがMEだとちょっとHPに書かれていることと異なるんですよ
日本語版はないのでしょうか?
AOpenのFAQも拝見させていただきましたが理解に苦しみました。
872851:04/06/20 15:10 ID:YrW6oVxK
>854

わざわざドライバ落としてリドミまで読んで調べていただき
ありがとうございます。

KT7おもっきり古いですが家ではばりばり現役だったりします。

おっしゃるとおりIDE3にSEAGATEの120Gをつないでおります。

Windows2000の頃は
C〜HまでHDD(2台のHDDでパーティション切って。)
I,JがCD-RW、DVD-Rドライブ
でK,Lにその120Gを割り当てて使っておりました。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~k-dash/up/img/879.jpg

上記のようなエラーメッセージが表示されます。

XPで環境再構築するまでに一日費やしましたのでまた2000に
戻すのはちょっと腰が重いのでなんとかこのまま解決したいのですが・・
873851:04/06/20 15:17 ID:YrW6oVxK
872の補足です。

IDE3,4には何もつながない状態でこのドライバインストール作業を
行っております。リドミにそんなことが書いてありましたのでそれを
実行しています。
874ぼるじょあ:04/06/20 15:35 ID:rU/KpCae
(・3・)ぬるPO!

同じくロックのPentium3よりCeleronのほうがMEPG再生能力が高いんだね。
PVでコマ落ちするファイルがセレだときれいに再生できたPO!
(・3・)ぬ(・3・)る(・3・)Poh
875ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 15:53 ID:GDHTIUKP
>>871
(・3・) エェー FDISK /MBRは成功したら何もメッセージを返さないYO
sys C:はC:がDOSのフォーマット形式(FAT,FAT32)でフォーマットされている時に
起動に必要なファイルをコピーするためのおまじないだYO
sys C:が成功してしまったのなら、まだまっさらになってないYO
InstantONと一緒に入れようとしてるのはWindowsXPかNA?
別のPCに件のHDDを繋いで作業してるなら、OSのインストールCDで領域削除したRA?
876ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 15:56 ID:zoZAvUde
>>872
(・3・) アルェー 駄目だったのか、DL失敗してファイルが壊れてるのかと思ったんだけどNA!
         w2kで正常に使えたんだからIRQ競合とかは無いし、XPのドライバインスコ順が悪いとかかNA?

それくらいしか判らんす ・ ま ・ そ
XPより2kの方が軽くていいからσ(・3・)は2k使ってるYO!
877827:04/06/20 16:13 ID:vWe54Sa3
>>875さん
まだ空になってないんですね・・・
MEでFDISKを行った時の報告です
パーティションは partition Mbyte System
C:1 PRI DOS 7648M UNKNOWN 95%
2 EXT DOS 408M 5

OSのインストール時に領域削除したいんですが Missing operating systemと出ます
今の時点ではInstantONは消えていると思います、WindowsXP Proです
やっぱ英語ばかりだときついです。。。
878872:04/06/20 16:24 ID:YrW6oVxK
>XPより2kの方が軽くていいからσ(・3・)は2k使ってるYO!

やっぱそうですか。体感的にちょっともっさりしてるかなぁと思ったり
してました。

結局クラッシックスタイルなんかにしてるから・・見た目は2000と変わらない
わけで。

もうちょっと四苦八苦してみます。THX。
879ぼるじょあ:04/06/20 16:25 ID:rU/KpCae
ヌルポ!
おれおとばすなYP!
874だYP
880Socket774:04/06/20 16:36 ID:rR7UtBfd
>>874
>>879
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/
      (_フ彡           /


(・3・) ?????KA?

WinXP 64BIT?????????YO!
881ヴぉるじょあ&ミルミル:04/06/20 16:42 ID:rU/KpCae
NP〜ヌルーポ〜  ガッの誓い
882ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 17:14 ID:nOHKVYwe
>>877
(・3・) エェー まだ領域がバッチリ残ってるYO
作業用のPCでもインストールCDからbootできないかNA?BIOSのboot順は大丈夫?
領域削除するなら、作業用のPCに元々付いてるHDDは念のためはずしておいてNE
あと、領域削除の作業だけをやるんだから間違えないでNE
WindowsXPのインスコ終了までいってしまうとベアボーンの方に戻した時に思った通りには動かなくなるYO
883ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 17:19 ID:3BHFJIPc
>>877

(・3・) エェー どうみても領域残ってるYO!
     全領域消さなきゃダメだYO!

     WinXPのインストール時に Missing operating system って出るって事は
     CDから起動できてないってことだYO
     もしかして press any key to boot from CD... とか出てるときに
     キーを押してないんじゃないかNA?

     あと英語くらいできないとこの先生きのこれないYO
     だって null pointer exception の意味もわからないYO
884827:04/06/20 17:39 ID:x9bMi/Af
>>882さん
作業用のPCはHome Editionなんですよそれでも問題ないですか
今のこの作業用PCのBIOSは大丈夫です。
領域削除しようとしている時は最初から外してますのでOKです。

>>883さん
初めはpress any key to boot from CD...出てたんですよ
その時にpress〜...のあとに何か出るんですよ、そこから動かなかったんです

領域削除がいまいちわからないです、FDISKから3クリック、そして1のDeleteなんとかというのをクリック
そうしてPRI DOSは消せれるんですがEXT DOSはどうやっても消せないんです
そして最初のFDISKの画面で1をクリックし、Create〜という項目を押すと
何やらパーセンテージが出てカウントしてるんです、コンプリートするとYかNか聞かれ
Yにするとまたパーセンテージのカウントが始まり、終わると
YOU MUST〜とずらずらと英語が並び(ちょっと太い白文字がMUST Showt Down)Showt Downなんとかって出ます。
885ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 17:53 ID:3BHFJIPc
>884
(・3・) エェー createは「作成する」って意味だYO
deleteだけでいいんだYO

EXT DOS は拡張DOS領域だNE
FDISK →3→ 3 で論理ドライブを消してから FDISK →3→ 2 だNE

googleあたりで検索すればなんとかなるYO
このへんとか読めばいいNE
ttp://www.yakushima-tonbo.com/windows/fdiskhowto.htm
886827:04/06/20 18:54 ID:x9bMi/Af
>>885さんの言われた通りやりましたが3→3やりますと
「No logical drives defined」と出まして削除できませんでした、その下に
「All logical drives deleted in the Extended DOS Partition」と出ていました
↑は選択項目すらなくこの文字しかありませんでした
3→1だと削除できる項目が出、1のPRI DOSは消せるんですが2のEXT DOSは消せません
887ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 19:11 ID:3BHFJIPc
>886
(・3・) アルェー じゃあ、もう論理ドライブは入ってないんだNE
FDISK → 3→2でいいんじゃないかNE?

もうこの辺って自作板の話題じゃない気もするGA
888827:04/06/20 19:20 ID:x9bMi/Af
fdisk→3→2も 3→3と同じで出来ないんですよ
すいません、たしかに自作板の話題じゃないですね反省しております。
>>887さんほか、どなたかメッセか何かで詳しく教えてくださる方いらっしゃいませんか?
このままですと私のせいで自作板がただの板汚しになりかねませんから
889ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 19:22 ID:Qooyy1XE
>>886
(・3・) エェー EXT DOS内にDOS以外の論理ドライブがあるのかNA?

XPのインストールCDで領域削除しようYO
890ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 19:43 ID:4swAs28F
>>888
(・3・) エェー どうしてもfdiskで突破ならこいつも貼っておくYO
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/fdisk/delete/ext_delete.html

EXTDOS領域に空きがあればDOSの論理ドライブを一旦作ってから順次削除だYO
891872:04/06/20 21:26 ID:YrW6oVxK
だめだ・・・・やっぱりHPT370のドライバがインストールできない。

HPT370のBIOSを最新にしてみたり。
ドライバの更新からハードウェアの種類してして一覧から出るドライバを
選択してもだめ。

まじでWIN2Kに戻すしかないのかなぁ。
どなたかオンボードのHPT370がXPでうまく動作されてる方
いませんか?
892872:04/06/20 21:31 ID:YrW6oVxK
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このハードウェアをインストールできません。
このハードウェアのインストール中に問題がありました
デバイスのインストール中にエラーが発生しました。
このデバイスのドライバインストールファイルには必要なエントリがありません。
InfファイルがWindows95以降に書かれたと考えられます。ハードウェアベンダに
問い合わせて下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

↑上記エラーメッセージが出ます。

WinXP用なんだから95以降に書かれたにきまっとるじゃねーか!
何をおばかな事言ってるんだよ。四の五のいわずにさっさといれろよ!ごらぁ。
893Socket774:04/06/20 21:43 ID:MGEojgex
>>892
一覧または特定の場所からインストールする→検索しないでインストールするドライバを選択する
→ディスク使用を選択→ドライバを指定→HDDにケーブルを付けて起動

試しに↑の方法でやってみ。
894ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 21:48 ID:Kb/HnNvr
>>891
(・3・) エェー 参考になるかNA? ABITのフォーラムで拾ったYO!
http://forum.abit-usa.com/showthread.php?s=6e385217b24617b5e5c5db56e92a8533&threadid=14186&highlight=HPT370
> The problem is that ABit never updated the HPT bios version past 1.x and WindowsXP isn't compatible with HPT bioses before 2.x.

http://forum.abit-usa.com/showthread.php?s=6e385217b24617b5e5c5db56e92a8533&threadid=53930&highlight=HPT370
> In order to update HPT bios you need to upgrade the board bios which includes the controller bios.
> AFAIK, Abit has not released a board bios containing the latest HPT bios so you'll have to download a modified bios version.
> Go to www.biosmods.com and you'll find such modified bios or ask for it in their forum section.

XPに互換性があるのはVer.2以降のBIOSみたいだYO
http://www.biosmods.com を探してみようYO
でも、ぼるじょあはABIT謹製でないBIOSを突っ込んだ時に起こることについて責任はとれないYO
自己責任でやってNE
895Socket774:04/06/20 21:54 ID:bKVDnOph
さっき、去年組み立てた愛用のPCのスイッチを入れたのですが、モニターにtestingと表示されたまま先に進めません
中ものぞいてみたのですが、動作は正常に動いているように思います・・・
ボルジョアさんは何が原因でこうなったかわかりますでしょうか?
896891:04/06/20 21:55 ID:YrW6oVxK
>893

あんた神だ。あっさり解決しちまった。昨日から丸一日ぐらい悩んでたのに・・・。
120Gドライブが見えました。

>894

ありがとう。2chで目頭が熱くなった。HPT370のBIOSはすでに改造BIOSつっこんで
最新のものにしておいた。

涙でエクスプローラが見えません。今からラーメンくいに行ってきます。おごって
さしあげたい気分です。
897ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 21:58 ID:j2VJpwAa
>>896
(・3・) エェー よかったNE。おめでd
898Socket774:04/06/20 21:58 ID:MGEojgex
>>896
その気持ちを有難く受け取っておくよ
899827:04/06/20 22:22 ID:jvi7/00C
>>890さん
読ませていただいたのですが難しすぎてわけがわからなくなってしまいます
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/fdisk/delete/ext_delete.html の5
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/fdisk/delete/pri_delete.html の4,6
と同じ現象が起きています
PRI DOSが消せてもEXT DOSは生きている、再起動?させるとPRI DOSが生き返っている

http://www.geocities.jp/shiro3500/ 画像を携帯(手ぶれがひどいですが)で撮ってみました
1がFDISKの最初の画面で、2が(↑で書きましたFDISK→3)です、3が(FDISK→3→3)、4が(FDISK→3→1)です
もう何がいけないのか本当に苦悩しております
900895:04/06/20 22:33 ID:bKVDnOph
無視?
901ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 22:44 ID:Dd2w4XA8
>>900
(・3・) エェー 1時間ほっとかれた程度でスネんなYO
          無視とかそういうんじゃ無くてね、そっちの聞き方に問題があるYO
          もっと状況を具体的に、パソコンの構成などを詳しく説明するとか、
しなYO

          とりあえずOS再インスコでもしたらどうYO?
902ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 22:44 ID:c6tjtWiq
>>899
(・3・) エェー ちょっと厳しいNE fdiskはしばらくおいといて簡単な方でやってみようYO
WinXPのインストールCD-ROMで起動してパーティション削除だYO
FAT/FAT32/NTFS以外でも日本語のガイド見ながら削除できるYO
あと、>>890のリンク先のリンクにあるMBMも使えるYO でもこれは最終手段だC

>>900
(・3・) エェー ごめんYO モニタケーブルの接触がわるいのかNA
ケーブル差しなおしてみるか、交換してみなYO
903895:04/06/20 22:52 ID:bKVDnOph
スネてごめんね・・・
OS再インスコとケーブル交換してみます
どうもありがとう!!!
904827:04/06/20 22:54 ID:jvi7/00C
>>902さん
そういえばWindowsXPで起動させてなかったので、今なら動くかもしれないですね?
動かなかった場合MBMというソフトを使えばいいですね、これはOS無い状態でも起動するんですね
これを使えばどんな拡張領域でも消せるとまで書いてあるのでなんかできそうな予感がしてきました
905Socket774:04/06/20 22:58 ID:Hie3tAZn
今度新しくプレハブ建ててそこをPCルームにしたいんだけど
そのプレハブに電話回線引くのってNTTに来てもらえばやってくれるの?
モジュラージャックつけて欲しいんだけどさ。・・
906Socket774:04/06/20 22:59 ID:sWz8a7L7
>>904
結論から言うといいえ。
907ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 23:01 ID:u2YfWLFO
>>904
(・3・) エェー MBMを起動させるためのDOSのFDは必要だけDO
とりあえずXPのCD-ROMからやってみなYO
908ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/20 23:03 ID:u2YfWLFO
>>905
(・3・) エェー お金持ちうらやまC NTTに頼めばやってくれるYO!
909Socket774:04/06/20 23:09 ID:Hie3tAZn
>>908
ぼるタンありがとうよ〜
腐れNTTに言ってみるよ〜
910Socket774:04/06/20 23:14 ID:HHDW04pT
ブルーバックしまくるPCにはメモリ交換が最適?(y/n)
911Socket774:04/06/20 23:16 ID:MGEojgex
>>910
メモリに問題がある場合は可、ただしそれ以外に問題が無いという条件付。
912ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/20 23:19 ID:4o1wM9XT
>>910
(・3・) エェー ブルーバック画面に何て書かれてるんだYO!
OS再インストールしてみれBA?
913Socket774:04/06/20 23:31 ID:rU/KpCae
なんかぼるじょあがムカついてきた
914Socket774:04/06/20 23:55 ID:76vMJt5x
ぼるじょあさん、マカ板にも自作スレがあります
自作にめざめた哀れなマカーをやさしく導いてあげてください、


マックユーザと組み立てコンピュータ

1 :名称未設定 :04/05/30 10:36 ID:35SJacFA
みんな、組み立てしてるだろ。Win,Linux,etc...
情報交換しようぜ!
(煽りじゃなかとよ,Macがいちばん)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085880968/l50
915Socket774:04/06/21 00:52 ID:moUrobpT
DDRで
デュアルチャンネル256m*2
シングルチャンネル512m
ではどっちがいいんですか?
916Socket774:04/06/21 01:25 ID:KMcQJasY
質問です。
今日、アキバにCPUを買いに行ったのですが、マザーボードが古くて、
対応CPUの取扱店がほとんどありませんでした。
なんとか見つけたPen4 2.4(FSB 533MHz)は¥19800でした。

CPUのみPen4 2.4(2万円程度)に変えるのと、
新しいママン(1.5万円程度)とPen4 2.8(FSB 800MHz)(2万円程度)に買い換えるのと
どちらが良いと思いますか?

このママンは2年間安定してトラブルなしのお気に入りです。
用途は、お絵かき用です。

現在のスペックです。
CPU :Pen4 1.6A(FSB 400MHz)
OS :WinXP
ママン:GigaByte GA-8IEXP
VGA :GeForce4 Ti 4200
メモリ:1G
電源:480w
HDD:6個
917Socket774:04/06/21 01:39 ID:MLrDFMdn
>>915
デュアル

>>916
OSの再インストールが面倒ならCPUだけ交換
918ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/21 02:00 ID:/96yYlSV
>>916
(・3・) エェー 1.6G→2.4Gだと体感的には変わらないYO
          用途がお絵かきだC 
919916:04/06/21 02:19 ID:KMcQJasY
1.6G→2.4Gではあまり変わりませんか・・・
やっぱり、ママン変えてPen4 3Gクラスにしないと
お絵かき用途では、良い結果は期待できないのですね。
920ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/21 02:29 ID:/96yYlSV
>>919
(・3・) エェー 3GにしてもCPUの待ち時間が増えるだけだYO
          Photoshopならメモリ満タンにしてRAMディスク使うとか
          設定むずかしいけDO
921Socket774:04/06/21 03:03 ID:880/m/4Z
今日PCくみたて始めたんですがBIOSでHDD認識はされるんですが
HDDが80Gのものなのに8Gでしか認識してくれません。
これはいったいどうしたらよいのでしょうか?
よろしかったら教えてください・・
922ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/21 03:17 ID:/96yYlSV
>>921
(・3・) エェー 環境ぐらい書けYO
923Socket774:04/06/21 03:23 ID:880/m/4Z
CPU:AthlonXP2500+
メモリ:AD3200D-E256
マザーボード:AOpen AK77-600N
ビデオカード:AOpen Geforce FX5200
サウンド:オンボード
ハードディスク:6Y080M0 (80GB SATA150 7200)
光学ドライブ:MTRP CD-ROM 52倍速
FDD:無
OS:WindowsXP Home
LAN:オンボード
924921:04/06/21 03:23 ID:880/m/4Z
上のとおりです汗
925ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/21 03:46 ID:/96yYlSV
>>924
(・3・) エェー F6キー押してSATAドライバ入れた?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseata.html
926Socket774:04/06/21 07:15 ID:hoaqE1M8
ラデオンのグラフィックボードを買おうと思ってるんですけど
XIAIていうメーカーとSapphireていうメーカーどちらの製品が
性能いいのでしょうか?
927ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/21 07:17 ID:opuQW5ty
>>916
(・3・)エェー たいして変わらないから、将来にむけて貯金
928ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/21 07:20 ID:opuQW5ty
>>926
(・3・)エェー
RADEON友の会 Part?? で情報を調べるといいよ
メーカーによる性能の違いじゃなくて地雷に注意

929Socket774:04/06/21 07:25 ID:hoaqE1M8
>>928
ラデオン友の会の方できいてきます('◇')ゞ
930Socket774:04/06/21 10:16 ID:5g48Tp2h
>>921
さっきクダ質でみかけたな。
931Socket774:04/06/21 16:54 ID:E7za3zS4
以前に、ハードディスク、メモリ、CPUなどの部品の値動きを折れ線グラフで示してくれているサイトを見たことがあるのですが、どこかわすれてしまいました。
知っておられる(・3・)さんがいましたらどこか教えて下さい。
価格 値動き グラフ でググッてみたのですが、古いものしかみつけられませんでした。
宜しくお願いします。
932ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/21 17:50 ID:7qfIOwyx
933827:04/06/21 22:13 ID:EuM9Zup8
おかげさまでWindowsXPインストールする事ができました、ぼるじょあさん本当に本当に感謝しております。
が、しかしインターネットに接続できないんですよ・・・
以前使っていたPCにそのXPのCDをインストールしたときはすぐにできたのですが
今回のはネットワーク接続やらいろいろと見ましてもうんともすんとも言いません
PCの後ろの線は光って一応認識している??っぽいのですよね?
これも自作板とはかけ離れていますが何卒よろしくお願いします
934Socket774:04/06/21 22:31 ID:Xo10KYx8
>>933
よく自作しようと思ったね
でもいいのだよ、、、

インターネットにつながらない?
どうやってここに書き込んだんだろう?

ドライバは入れたのか?
935827:04/06/21 22:39 ID:EuM9Zup8
>>934さん
ここに書き込んだのは↑の方に書いてますけど作業用PCです
ドライバって自動的にインストールされませんか?933で書きましたように以前使っていたPCはすぐ何の設定なしで繋がったんですよ
そこで手動で入れようと思ったのですができませんでした
936931:04/06/21 22:44 ID:XFffUSzc
>932
ありがとうございました。
つД`) インプレス内にありましたか。結構探したのですが…
937Socket774:04/06/21 22:45 ID:Xo10KYx8
>>935
しょうがないな、、、
少し付き合うか

>>935 デバイスマネージャ見た?
938827:04/06/21 22:50 ID:EuM9Zup8
デバイスマネージャのネットワークアダプタですよね?
今のこのPCにはあるんですがそのPCは1394しかありません
939ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/21 23:32 ID:qUneotu3
>827
( ・3・)<アレー
デバイスマネジャーに認識されてなきゃドライバもいれられないYO

ネットワークアダプタのないママンじゃないよNE〜
940827:04/06/21 23:44 ID:EuM9Zup8
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65.html
マザーボード→LANのBroadcom Gigabit PCI LAN チップは対応していないのでしょうか?

まだネットワークアダプタの選択はまだやっておりませんでした
941Socket774:04/06/22 00:31 ID:H3uTj7Ns
Aopen社のAK79D-400VNていうマザーボードをつかっているんですが、
OSインストールしてオーディオのデバイスをインストールしたのに音が聞こえないんですが
どう対処したらよいのでしょうか?
942ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 00:43 ID:lOC5OP6u
>>941
( ・3・) アルェー 聞こえないNO?
          ちゃんと電波飛んでるYO!



それだけじゃ判らん罠
デバイスマネージャーを見てオーディオに黄色!が付いて無ければもう一辺きNA!
943941:04/06/22 00:46 ID:H3uTj7Ns
はい、とりあえずウィンドウズのヘルプにしたがって一通りやったんですが、
改善されませんでした。デバイスマネージャーもすべて正常でした。
OS再インストールしか方法はないのでしょうか・・
944ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 01:03 ID:lOC5OP6u
>>943
ミュートになってない?
945Socket774:04/06/22 01:14 ID:ZlTuwM/+
パソコンケースの上にアイスノンを置いたら冷却効果ってありますか?
ちゃんとぬれない様にして。
946941:04/06/22 01:15 ID:H3uTj7Ns
はいすべてチェックしました、デバイスから音量、もチェックしてもダメだったんで・・
947ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 01:19 ID:1FLKQ/MN
>>945
(・3・) エェー ほとんど意味無いと思いますYO
948ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 01:19 ID:lOC5OP6u
>>945
あるんじゃない?
俺はやらんけど

>>946
これは試した?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ak79d400vn.html#02
949ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 01:20 ID:1FLKQ/MN
>>946
(・3・) エェー そんなことは無いとは思うがスピーカーの端子が刺さってるところが違うとか
950ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 01:24 ID:lOC5OP6u
>>949
ありがちなだけに笑えない
951941:04/06/22 01:29 ID:H3uTj7Ns
>>948はい一応一通りそこは目を通しましたそこに
デバイスマネージャ上での認識が正常であるにも関わらず、音声が出力されない場合、ドライバのコンフリクトが起きている可能性があります。
これは、ドライバのインストールをSetup.exeを使用して複数回行ったような場合に、サウンドデバイスをWindowsに登録する際に記録されたレジストリ情報が不正となり、
音声が出なくなるような場合がまま起きえます。
ドライバのセットアップを複数回行われているようならば、レジストリ情報を削除する為に、フォーマットを行った上でのOSの再インストールが必要となります。
と書いてあったのでOS再インストールが必要なのかもしれないです・・
>>949端子も確かめました・・
952941:04/06/22 01:29 ID:H3uTj7Ns
>>948はい一応一通りそこは目を通しましたそこに
デバイスマネージャ上での認識が正常であるにも関わらず、音声が出力されない場合、ドライバのコンフリクトが起きている可能性があります。
これは、ドライバのインストールをSetup.exeを使用して複数回行ったような場合に、サウンドデバイスをWindowsに登録する際に記録されたレジストリ情報が不正となり、
音声が出なくなるような場合がまま起きえます。
ドライバのセットアップを複数回行われているようならば、レジストリ情報を削除する為に、フォーマットを行った上でのOSの再インストールが必要となります。
と書いてあったのでOS再インストールが必要なのかもしれないです・・
>>949端子も確かめました・・
953941:04/06/22 01:30 ID:H3uTj7Ns
二重すみませんTT
954ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 01:40 ID:lOC5OP6u
そこまでやったのなら諦める方が早いかも
俺ならクリーンインスコする
再インスコじゃないよ

まー駄目元で手動でフォルダ指定してドライバ入れて見たら?
955ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 01:42 ID:lOC5OP6u
ああそうだ、Biosのaudioってenableになってるよね?
956Socket774:04/06/22 02:44 ID:hHK5n80g
>>941
マザー上に、内部/外部きりかえのジャンパない?
957Socket774:04/06/22 02:51 ID:69ttvB8W
DVキャプチャ→mpegエンコの処理を快適にするには
CPU性能以外にVGAの性能も必要なんでしょうか?
必要であればどの程度のグラボでよかですか?
i865Gのマザボ内蔵VGAでも十分ですか?

今、Pen3 733MHzとGeForce2GTS(64M)ですが
キャプチャする時点でコマ落ちして使い物になりません。
958ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 03:00 ID:5vKlbEl6
>>957
(・3・) エェー VGA気にするよりキャプチャをハードエンコにするとか、
          メモリを最低512以上積んだ方がいいんじゃない?
          VGAはせいぜい再生時(デコード処理)くらいじゃないの?
          >Pen3 733MHzとGeForce2GTS(64M)
          こんなん書かれてもどんなキャプチャカードでどれくらいの
          ビットレートで保存時にコマ落ちするかわかんないC−
          ある程度、良い画質でとろうとすると、Pen4位のCPU用意した方がいいよー
959ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 03:09 ID:1FLKQ/MN
>>957
(・3・) エェー CPUの性能不足ですYO。ハードエンコーダーでも高画質でキャプ
          するのにはねそれなりのCPUの能力も結構必要になるんだYO
          グラフィックカードが関与してくるのは再生のときぐらいですYO
960Socket774:04/06/22 03:25 ID:PM3ykXfL
ECS K7VZA というマザーボード(中古)を使っているんですが、
AMD Duron1GHz(中古)をつけて電源入れると 
CPUから変な音が出てきて、HDD、CDドライブ、FDDが動作しません。
どう対処すれば良いのでしょうか?
961957:04/06/22 03:58 ID:69ttvB8W
>>958
こんな時間に即答ありがとうございます。
IEEE1394でのデジタルビデオカメラの無圧縮キャプチャです。
pen4 2.80CMHzで新PCを組もうと思ってます。
VGAの性能が必要ないなら予算の関係でi865Gのマザボにしようと思います。
962Socket774:04/06/22 04:07 ID:JRBqGJy4
OSがWINXPなんだけどこの前マザーボードがクラッシュしたのでとっかえました。
そしたらもともと入ってたWINXP立ち上がらなくなったんだけどこれって仕様?
そうだとしたら中のデータはどうやってサルベージするんですか?
ちなみに違うドライブにWINXPインストして前のWINXPの入ってるドライブのマイドキュメント
にアクセスしようとしたらPC管理者権限で保護されてて開けませんでした
教えて下さい
963ぼるじょあ似:04/06/22 04:09 ID:lvlu29HF
>>962
(・э・) エェー。上書きインストールでもしたLa?
964ぼるじょあ似:04/06/22 04:15 ID:lvlu29HF
>>960
(・э・) エェー  それCPUじゃなくてスピーカーじゃないNo?
マヅレスするとCPUの熱暴走かもNe?
あとは自分でググってNe
965Socket774:04/06/22 05:43 ID:spO8NaCI
>>962
Arueeeeh
ママンかえたんでしょ?

ネタかよ、、、
966ぼるじょあ ◆mS.lxpaD1o :04/06/22 08:35 ID:wiLa3GKs
>>957
(・э・) エェー C・P・U!はCeleron566MHZで充分だYO。軽いソフトに切り替えたほうがコマ落ちしなくなるYO。

もっとも常駐ソフトを削除してからの話だNE
967ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 09:06 ID:ONQh2jKm
>>961
(・3・) エェー それキャプチャーじゃなくて、ファイル転送だYO
          450MHzでもコマ落ちしないC
          HDDは新しい?
          デフラグして、常駐ソフト殺せBA?
968ぼるじょあ ◆mS.lxpaD1o :04/06/22 09:30 ID:wiLa3GKs
>>958が録画した映像は運動会盗撮モノなんだRO?
969957:04/06/22 10:33 ID:kX7kS7G3
>>967
HDDは
IBM IC35L040AVER07-0(40G/7200rpm/ATA100)と
海門 ST380021A(80G/7200rpm/ATA100)が付いてます。
デフラグして、常駐ソフト殺してもだめでした。

>>968
違いますYO!
970Socket774:04/06/22 10:55 ID:LGazd6Gu
自作PCが起動しなくなりました。
XPのCD-ROMを入れてCD-Rブートでセットアップを起動しようと思いましたが、
エラーコード'7という表示が出てきてセットアップも出来ません・・・
これってどういうことでしょうか?
971ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 11:00 ID:1FLKQ/MN
>>969
(・3・) アルェー おかしいですねぇ。無圧縮キャプなら問題ないスペックなんですけどNE。
           ATA100の5400rpmのHDDでPen3 800MHzのPCで無圧縮(640x480)
でコマ落ちなくとれてた覚えありますからねぇ。
972Socket774:04/06/22 11:10 ID:Sqoe4mR8
キャプチャカードもここでいいかな?
玄人志向の6000円くらいのソフトウェアエンコのキャプチャカードを購入しようと思うのですが、
いままでハードウェアエンコのものしかもっていなかったので必要スペックがわかりません。
HDDは7200rmのをスレーブにいれてOSとは別のところにキャプチャしようとおもいます。
CPU デュロン800、 メモリSDRAM256M  マザーK7S5A なのですが、ソフトウェアエンコは大丈夫でしょうか?
キャプチャ専用マシンで常駐ソフトとかはいれない予定です。
OSはウィンドウズ2000です。

あと、メモリは初期不良や相性保証などやってますが、玄人志向のキャプチャカードはやってなさそうで
相性が悪かったら6000円無駄になりますでしょうか?
973ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 11:27 ID:1FLKQ/MN
>>972
(・3・) エェー どういうふうにキャプチャをしていくかによりますNE

          とりあえず、低圧縮もしくは無圧縮でキャプチャして、ソフトエンコーダー
          で再圧縮というのであれば、そのスペックでも問題無いと思いますYO

         ソフトウェアによるMPEG2リアルタイムキャプチャをする場合は、
         そのスペックでは640x480でキャプチャするには性能不足ですね。
         CPUの性能足りないだけでなくメモリも足りないですYO

         まあ相性は大丈夫と思いますがNE。特にソフトエンコーダーは汎用的な
         ものが多いので、相性はハードエンコーダーと比べてかなり出にくいと思い
         ますので。
974Socket774:04/06/22 11:31 ID:5zCzRA7C
かめレススマソ

>>502 ですがぼるじょあさんがご指摘の通りの結果になりました。
エーゴで書かれたあまり詳しく書かれていない取説とケースの線の画を
見ながら適当に?線をバザーに差込みぼじょるさんのカキコを参考にして
取り敢えずマザーにCPUとメモリーとグラフィックカードを取り付けたら
モニターに映ったので後はHDDとFDDを取り付けてOSを入れてみたら
如何言う訳かうまく入った。漏れはもしかしたら天才かなと思ったが
そうは遺憾崎。
まず電源を切ってもキーボードNUM LOCKのランプが微かに点いているし
USBの電源が前後とも入りっ放しで電源が切れない。
という事はUSBが機能していないと思うのでUSB接続の漏れのADSLが
使えない。ああ困った。配線の接続ミスなのは分かっているが
どの線を何処に差し込んで良いのか分からない。
取り敢えずインターネットに繋がない作業は出来るみたいです。
自作版の本を二冊買ってきて見ましたが、分割された個々の配線までは
書いてなくて余り役立ちませんでした。
ばるじょあさん助けて下さい。
975Socket774:04/06/22 11:41 ID:Sqoe4mR8
>>973
ありがとうございます。
無圧縮、低圧縮ですと容量が大きくなるので4Gの壁というのにぶつかるのではないでしょうか?
玄人志向のカードはその時点で分割してくれるのかがわかりません。
976ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 11:49 ID:1FLKQ/MN
>>975
(・3・) エェー windows2000でNTFSフォーマットのHDDなら4Gの壁は無いですYO
977ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 11:59 ID:PGyQnGAE
>>974

>エーゴで書かれたあまり詳しく書かれていない取説とケースの線の画を
>見ながら適当に?線をバザーに差込みぼじょるさんのカキコを参考にして
      ~~~~~~~~~

ここ重要です、テストに出ますYO!
978Socket774:04/06/22 12:12 ID:Sqoe4mR8
なるほど、4Gの壁は心配しなくていいのですね。
問題は、30分のキャプチャをVGAサイズで無圧縮でとったらどのぐらいのHDDが必要になるかですね・・・
979Socket774:04/06/22 12:45 ID:5zCzRA7C
>>977

ぼるじょあさん。漏れテスト落第。わーーーーーん
何時の日か旨く行ったら又来てご報告いたします。
980Socket774:04/06/22 12:48 ID:AHjAmDrF
ぼるじょあさんに質問なんですけど、
今年の夏にでも、自作初挑戦しようと、思うんだけど。Pen4で組む場合、新型ソケットのLGA775で、行くか、
それとも、ソケット478で安く組もうか、悩み中です。
どっちがええんでしょうか?予算は16万〜18万ぐらいです。(モニター含まず、OSはXPのOMEの予定)
981ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 12:52 ID:1FLKQ/MN
>>978
(・3・) エェー 無圧縮の場合だと30分では音声も入れて60GBぐらいは無いとダメだった
          気がしますYO。なので、無圧縮よりも、低圧縮コーディックを使ってキャプ
          チャして、ソフトエンコってほうがいいと思います。

         低圧縮キャプチャはHuffyuvというコーディックでやるのが一般的ですね。
         容量は30分で15GB程度だったと思います。十分な画質ですし、そのスペック
         でもいけますYO
982Socket774:04/06/22 12:52 ID:+WLi0oYP
nForce2のマザーボードを使ってみようと思うのですが(メモリはデュアルチャネルで)、
デュアルチャネルの効果は結構あるものなのでしょうか?
グラフィックは内蔵でないものを使用します。
余った帯域が大きい分だけレイテンシ(?)が微妙に短くなったりとかあったりするのでしょうか?

単体で十分高速なメモリを使う場合は、早くなる利点より、動くメモリを探す苦労のほうが圧倒的に大きいですかね?
FSB帯域を越えた分がどれだけ性能に影響するのかが知りたいのですが。
どこかにベンチマークありますかね?
983ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 13:11 ID:1FLKQ/MN
>>980
(・3・) エェー それはぼるじょあに聞くことでは無いとおもいますがNE
          あなたの用途とか、予算とかで決まる話ですからNE
          
          考慮するところはまあ、将来性とか考えるとLGA775で
          しょうけど、まだ出たばかりなぶん割高だとか、素性が
          割れてないリスクもあるところとか、コストパフォーマンス
          的なことを考えるなら、それほど性能差もいまのところ無い
          だろうから478で組んでしおうかとかいろいろありますしNE

>>982
(・3・) エェー 効果はありますが、劇的な効果はありません。ベンチマーク等
         とればシングルとの差は見えますが、体感で感じれるほどの差は
         無いと考えてもよいと思いますYO

         動画編集等の重くて長時間かかる処理とかをさせるなら違いは出るかも
         知れないけれど、過剰な期待はしないほうがいいNE

ちょっと古いベンチだけど資料http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/11/21/31/bench/005.html
「TMAがシステム性能に与える影響は大きいものではないが、決して向上しないわけではない」
984Socket774:04/06/22 13:14 ID:AVMu3FJJ
自作初心者にも関わらずPCケースの前面USBに手を出して
火事になりそうになったのですが何が原因でしょうか?
985ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 13:27 ID:PGyQnGAE
>>979
(・3・) アルェー ここでコソーリヒントなどを

刺さなくていいの
フロントUSB(バックUSBコネクタがあるから後回し)
Sleep or Key Lock
HDD LED
Power LED

刺さないと駄目なの
Power Switch(SW)
PC Speaker(無くてもいいけど音の鳴り方でエラーが分かる)
Reset SW(別に刺さなくてもいいけど)

極性ないのも有るけどGRDってのが白・黒コードで5Vってのが赤等の他の色を刺す
986ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/06/22 13:31 ID:PGyQnGAE
>>984
(・3・) 多分気合が足りなかったんじゃないかNA?
987ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 14:08 ID:ONQh2jKm
>>969
(・3・) エェー WMPとかのエンコモードで取り込んだらコマ落ちするYO
          無圧縮AVIで取り込んでる?
988Socket774:04/06/22 14:17 ID:B8ugvj9X
PC9821As2とPC9821Cx13を持っています。
Cx13のCD-ROMドライブをAs2にのっけてDOS上で使用することは可能でしょうか?
989773:04/06/22 14:24 ID:To8rZOVu
>>776
>>777
いまさらですが、本当にありがとうございます!!
やっぱりぼるじょあさん優しい!
990957:04/06/22 14:36 ID:kX7kS7G3
>>987
無圧縮aviです。ファイル拡張子もaviでした。
UleadVideoStudio と Area61 DVビデオキャプチャ
というソフトでやってみました。共にコマ落ち。
もしかしてIEEE1394カードがダメとかですかね?
991ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/22 15:08 ID:ONQh2jKm
>>990
(・3・) エェー 初期のチップとかでない限りだいじょうぶですYO
          それよりPCIスロットの位置が悪いかMO
992ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/22 15:46 ID:pUzHrfCa
>>988
(・3・) エェー とりあえず使えるとは思うYO
          4連装として分認識するかは分からないけどNE
993ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/22 15:48 ID:pUzHrfCa
>>992
(;・3・) アルェー すごい誤字混入してるC
994988:04/06/22 16:41 ID:B8ugvj9X
ぼるじょあさんありがとうございます!
さっそく姉貴が捨てようとしたCx13を壊します!
995ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/22 17:34 ID:pUzHrfCa
>>994
(・3・) エェー 
ttp://sakura-e-web.hp.infoseek.co.jp/custom/mj44.htm
を参照にするといいかもNE
996ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/06/22 17:39 ID:pUzHrfCa
(・3・) エェー 新スレですYO

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087893417/l50
997Socket774:04/06/22 17:49 ID:Sqoe4mR8
ぼるじょあさん、ありがとうございます。
998Socket774:04/06/22 17:50 ID:m5L8b2gp
早速埋め
999Socket774:04/06/22 17:51 ID:m5L8b2gp
ID:pUzHrfCa 乙
1000Socket774:04/06/22 17:52 ID:m5L8b2gp
一気に1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。