【Barracuda】バラクーダ総合スレ10台目【Seagate】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929不明なデバイスさん:04/08/10 10:14 ID:2gX0NU+Z
>>928
リスクを理解してから「スリム」ケーブルを買いましょう。
最近のなら安くても「フラット」ケーブルを買えば、そうそうトラブル
には巻き込まれないと思うよ。
まぁ、アレの場合はエアフローの問題とかあるけど。
930不明なデバイスさん:04/08/10 11:02 ID:QmcmbAhP
フラットならヘリックス構造にしてエアフローをよくする
931不明なデバイスさん:04/08/10 11:32 ID:/lT8ojpw
あれだな、あまりにもSMARTの値を気にしてる馬鹿が多いので
次スレのテンプレに海門はSMART規格外なのでSMARTの値は関係ないことを書かなきゃ駄目だな
SMARTの勘違いな値でぽこぽこRMA送られたら日本のRMAがきつくなってしまう。
932926:04/08/10 13:02 ID:QN592c6p
IDEのケーブルはATA133対応のスリムケーブル2本と
ATA100(マザー付属)2本 ATA133対応のフラットケーブル3本でもやってみました。
他のHDD
製造番号違いのST380021A ST3160021A ST3120022A OEM160-72A以上海門
他のメーカー4台
計8台とケーブル5本を組み合わせてやりましたが、
>>926のST380021Aのみ異状が出ます。
よろしくお願いします。
933不明なデバイスさん:04/08/10 13:10 ID:Xvp2Uj8a
「ST380021A」「dma4」でぐぐった3件の内で該当しそうなのは↓だけどこの辺はどうよ。
ttp://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub38.htm
934不明なデバイスさん:04/08/10 13:14 ID:/lT8ojpw
>932
アホか?
組み合わせよりもどういう異常なのかと(ry

海門なんだからspeedfanじゃなくSeatool使ってから書けと(ry
とりあえずSeatool使ってエラーでないならリスク背負ってまでRMAすることはないだろうw
935ティンカベル諏訪久美:04/08/10 14:34 ID:piDJ0dIJ
936ティンカベルお媛諏訪久美:04/08/10 14:36 ID:piDJ0dIJ
937916:04/08/10 20:17 ID:zopWe8hH
>>917-918
どうも調子が悪くてHDDランプが点きっぱなしになるのでテストしてみたら一個だけ不良セクタができてました。
たいして使ってないHDDですし、明日、RMAに出します。
938不明なデバイスさん:04/08/11 11:47 ID:uLiMkKRZ
不良セクタの一つや二つで・・・ヘタしたら停電一発だろが

何Mとか出てるならともかく・・・

そんなに(新品同様だろーが)リビルト品ありがたいかね
939不明なデバイスさん:04/08/11 11:48 ID:8wFkKfNO
HD返ってこねーな
940不明なデバイスさん:04/08/11 11:55 ID:Ljpea8H8
不良セクタが出たHDDを安心して使い続けられる>>938はすごいというか、尋常な神経はしてないと思いました。
941不明なデバイスさん:04/08/11 11:58 ID:ri2N9QI7
停電で不良セクタが発生するようなハードディスクは
不良品。

DTLAのバグじゃあるまいし。
942不明なデバイスさん:04/08/11 12:09 ID:iEsJ1zl+
不良クラスタと混同してるだけじゃないかな。
943不明なデバイスさん:04/08/11 12:09 ID:aEQsAjph
3.1. ハードディスクに不良ブロックがあります!
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/faq/troubleshoot.html#AWRE
IDE ドライブの場合は通常、不良ブロックは潜在的な障害の兆候です。
最近の IDE ドライブは、内部の不良ブロック再マッピング機能を有効に
した状態で出荷されています。また、今日の IDE ハードディスクメーカは、
出荷以降に不良ブロックが発生することに関して保証を提供していて、
不良ブロックのあるディスクドライブを交換するサービスを行なっています。

944不明なデバイスさん:04/08/11 14:00 ID:jaB9htq8
>>940
不良セクタって必ずしもプラッタ表面の問題とは限らないんじゃないのかな?

Maxtorなんて「不良セクタや不良クラスタが出たら専用ツールでローレベル
フォーマットして、ディスク全体をゼロで満たせばOK」みたいなこと言ってるよ。
ttp://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=126
945不明なデバイスさん:04/08/11 15:06 ID:uLiMkKRZ
アホか>>941

アクセス中に瞬電喰らえばできたりもするっつーの(100%できるわけではないが)

お前経験でモノをしゃべれよ

ちなみにもう丸二年ほど経つが元気だ!(その間にもやはり瞬電くらってちょこっとずつ増えているが)

>>944
そりゃ代替するからだ
946不明なデバイスさん:04/08/11 15:09 ID:uLiMkKRZ
>>941
それと941にはスキャンディスク中とは言わないが
ZIP解凍とかキャッシュ変換中で思いっきりアクセスランプがついてる時に電源コード引っこ抜いてレポきぼん

お前のハードディスクはさぞかし優良品でビクともしねーんだよなw
947不明なデバイスさん:04/08/11 15:10 ID:6pd6to+X
>>945
アフォだろ。
瞬低で出来るのはファイルシステムエラーによるものだから、物理的に出来てるワケじゃない。
だからOSで再フォーマットすれば消える。

物理的に出来てるならメーカーのツールで代替できるが、その場合はSMARTで数を確認できる。

まあ普通はそんなに何度も電気が落ちるならUPSでも導入するが。
948不明なデバイスさん:04/08/11 15:19 ID:112xghSt
>瞬低で出来るのはファイルシステムエラーによるものだから

ホント?
アクセス中に電源落ちると最悪の場合、高速でヘッドがディスクにぶつかりそうな気がする。
そうならないような仕組みはあるだろうけど。
949不明なデバイスさん:04/08/11 15:22 ID:6pd6to+X
>>948
あんた頭の中が80年代でしょ…。

http://www.x-media.co.jp/jiten/index.cfm?ID=2428&KENSAKU=50ON&TOIAWASE=オ
稼働中のハードディスクの電源が突然切れたとき、ヘッドをディスクと接触しない
安全な場所へ移動させるシッピングを、自動的に行うこと。オートリトラクトとも呼ばれる。
950不明なデバイスさん:04/08/11 15:24 ID:6pd6to+X
ちなみに当然データはOSのキャッシュ+HDDのバッファ分だけロストする。
その中にファイルシステムのデータが入ってた場合、被害が酷くなる場合もある。
だからFSは最低ジャーナリングの付いたFS(NTFS等)を使った方が良い。
951不明なデバイスさん:04/08/11 15:26 ID:112xghSt
ほうほう、やっぱりあるんだね
952不明なデバイスさん:04/08/11 15:29 ID:6pd6to+X
>>951
オートリトラクトがなかった時代は、オートリトラクトが搭載したHDDが出てきたときに、
「STOPボタンを押さなくても良い・オートリトラクト搭載を買え」って話題になったんだが、
今や「オートリトラクト」なんて言葉時代もなくなってしまった、そのくらい昔の話ってわけ。
953不明なデバイスさん:04/08/11 15:31 ID:M+srfvF8
UPSぐらい買えよ。
954不明なデバイスさん:04/08/11 15:47 ID:112xghSt
>オートリトラクト
知らん言葉だ・・・
なるほど、私の心配は私がPCという物に触れる以前に解決されていたわけだな。

ところで、普通に運用してる状態での不良セクタのできる原因ってなんだろう?
教えてエロい人
955不明なデバイスさん:04/08/11 15:56 ID:lIEwtrcx
> 書きこみ中に電源が落ちるとHDがクラッシュするんじゃないかと考えていて、
> 今のHDはそんなことないと言われた

それは正確ではない。確かに確率は減った(電源が切れても、慣性で円盤が回転するので
そのモーターの回転から電流を取り出してヘッドを退避させる仕組みがあると
聞いている)が、クラッシュする確率はゼロではない。

---
そんな原理だったのか。
アームのお尻側に付いてる重りみたいなので原始的に戻してるのかと思ったよ。
956不明なデバイスさん:04/08/11 16:05 ID:Fy1nAdRq
>>954
結露
957不明なデバイスさん:04/08/11 16:55 ID:/A12pnhU
>>954
958不明なデバイスさん:04/08/11 17:48 ID:ql5dC8ab
電源の突然断で今のHDDが壊れる可能性はほとんどない。
ただ異常電圧や落雷の場合、ICが誤動作してオートリトラクト出来ずに壊れる場合がある。
落雷の場合ノイズフィルタを利用していても、落雷地点が近い場合は、
空間電磁波で誤動作する時があるから注意。

以前家の前の電柱に落雷した時、誘導雷は対策していて問題なかったのだが、
空間電磁波でPCが狂ったことがあった。
モニタに映像は映っていてビデオカードファンは動いているのだが、電源の内蔵ファンやケースファンがすべて止まり、
電源自体とM/BはOFF状態なのに電源は供給されてるという、めちゃめちゃ恐い状態だったよ。
アクセスランプ類もすべて点灯してたし、HDDも回ってた。
その状態で電源切ったらHDDからカコンって音がせずにオートリトラクトされず、次に電源入れたら吸着して全く回らなくなった(ちなみに薔薇IV)。

電柱から遠いリビングの鯖は何も問題なく動いてた、他の電子機器も一台も故障せず。
959不明なデバイスさん:04/08/11 19:12 ID:YgYDNNpF
>>958のような体験談ってありがたい。
960不明なデバイスさん:04/08/11 20:12 ID:S6WU7oeV
>>959
(゚听)イラネ
961不明なデバイスさん:04/08/11 22:07 ID:2j7+zTqt
>>960
(゚听)イラネ
962不明なデバイスさん:04/08/11 23:04 ID:7OP+fNRc
少しぐらいなら不良セクタ出ても基本的には問題ないよ。(増えまくるようなら問題)
もともと、新品状態でも内部に少なからずごみが入ってるからね。(人が組み立ててますから)

それから使ってるうちにも、内部でごみが出来る。ストップする時に、ディスクとヘッドが擦れる時とか。
稼動部品がある以上仕方がない。

それでも問題ないのは、分解したことある奴なら知ってると思うが、内部に空気フィルターがあるから。
だもんだから、不良セクタが少しぐらい出ても問題ない。(増えまくるようなら問題)

ゴミがヘッドにあたって、ヘッドがディスクに当たって、”ヘッドが壊れる”ほうが怖い。


だからこそ、日立(3.5インチは日立だけ)のようにストップするときでも、
ヘッドとディスクが接触しない機構があった方が、
ゴミも出ないし、非動作時(流通)の衝撃に強くなるから望ましい。

(HDDが壊れる理由もいろいろだから、これだけ問題にしても意味無いんだけどね)
963不明なデバイスさん:04/08/11 23:15 ID:jFNmMOZc
新製品まだかなー。
964不明なデバイスさん:04/08/11 23:37 ID:aEQsAjph
騙されるな。
不良セクタ発生したら店でも初期不良交換で交換して
くれるし、初期不良交換期間過ぎてても、無料で修理
してくれるからな。

とにかく今まで無かった不良セクタが発生してたら、
すぐにバックアップ取って、いつ壊れてもいいように
するんだ。
965不明なデバイスさん:04/08/11 23:39 ID:PPWRwfec
>>964
俺の経験ではMaxtorだったが、ショップのサポートに不良セクタが
あるのは修理対象だといわれた。
まぁ、その後、一ヶ月以上たってやっと帰ってきたんで、どーにも。
966不明なデバイスさん:04/08/11 23:43 ID:JsCnriMx
フォーマットして消えない不良セクタは問題。
消える不良セクタは無問題。
通常は自動再割当されるので、見える形では出てこない。
967不明なデバイスさん:04/08/12 01:27 ID:kjiCem3z
どのフォーマットのことを言ってるのか分からないが、私の妄想日記を書いておこう。

1.フォーマットで毎回同じところに不良セクタのマークをされる。
自動再割当されない。

2.フォーマットすると消える、ただし自動再割当されない。
ただし、完全スキャンディスクをすると同じところに不良セクタが現れる。
数日後に完全スキャンディスクをすると同じとことに不良セクタが現れる。

3.その他

ファームが自動再割当するよりも、不良セクタマークを付けるほうが早い事がある。
それから優良セクタと不良セクタ、少し考えれば分かるが、
優良と不良の間の不安定なセクタも出来たりするし。
一見正常に見えても、厳密に検査すればアウトのもある。

こういう場合の私の対処は、不良セクタのマークを消して、
そのマークがあった箇所に"0"と"1"を書き込んで自動再割当を促す。
ノートンのWipe Infoで"0""255(2進数で11111111)"を書き込んでも良い。
何回かやれば自動再割当してくれることが多い。
968不明なデバイスさん:04/08/12 01:27 ID:kjiCem3z
メーカー配布ソフトは上記よりも厳密に、
Memtest86の様に色んなデータパターンで読み書きを自動でやってくれて
最後に厳密に完全チェックしてくれてるんだろう。
どうしてもあるパターンで正常に記憶できないとかあるだろうからね。
時間が長いんで私は敬遠してる。

また、何度かリトライすれば読めるセクタはさらに面倒、
リトライするもんだから使ってるとそこの領域で引っ掛かりが生じる。
(カッカッカッカッカッカッカッカッとかの音がする種類もある。)

注意(ここで書いてある意味)
OSは:98se
HDD:バラ4でファイルは無し
フォーマット:98seのフォーマットで全てクイックではない。
自動再割当:HDDの機能(通常使用時も正常に記録できない時に自動で行われる。)
ファーム:HDDのファームウェア

Memtest86の様にの説明:
全体を"0"で埋める。全体が"0"を保持できるか確認する。
全体を"1"で埋める。全体が"1"を保持できるか確認する。
全体を交互に"0""1"で順番に埋めて、磁力の"S極""N極"が隣接しても正常に保持できるか
969不明なデバイスさん:04/08/12 01:34 ID:dHvXQQDh
>>968
>全体を交互に"0""1"で順番に埋めて、磁力の"S極""N極"が隣接しても正常に保持できるか
んなわきゃない(大藁

HDDにそのまま0と1がNとSで書かれてるわけ無いだろ(藁
970不明なデバイスさん:04/08/12 01:37 ID:kjiCem3z
>>969
あくまで例えだよ。
磁化方向を維持出来ているかのテストのこと。


少しは俺の気にもなってくれよ。
揚げ足取られないようにと、あまり長くならないように
の中間を探して必死なんだから。
本気で書いたら10レスぐらい連続で書くぞ。
971不明なデバイスさん:04/08/12 01:40 ID:p/Jd/2zx
>>970
どうせスレも終わりだし、本気で詳しく解説キボン。
972不明なデバイスさん:04/08/12 01:43 ID:kjiCem3z
>>971
妄想って言うのはな疲れるんだよ。
30日間ぐらい休憩が必要だ。
また今度な。

磁化方向を維持なら、妖精のホコリで検索すれば出てくるだろ。
973不明なデバイスさん:04/08/12 03:05 ID:kjiCem3z
風呂入ってきたら元気になっちゃったーーーー
おにゃの子ジャパンも勝ったしねぇ。

素人には、
ホンとにディスクに傷が付いたのかなんて調べようが無い。
またディスク表面が傷つくとどうなるのか?とか、
高速回転ディスクのある内部で、ホコリが帯電し、
それが、ディスクに付くと磁化は維持できるのか?
また、ヘッドに付くとどうなるか?
は所詮分からない。
(まあプラッタを良く見ると結構細かい傷づいてたりするけどね。)

だからもっと簡単で有効で簡単な対策を議論するべきではないだろうか?

重要なのは、
最近のHDDは昔に比べて突然断には強くなったと思う。
でもパソコンの電源が落ちない程度の瞬断(または電圧変動)が周期的に発生したり、
劣悪リップルノイズ満載なパソコン電源はHDDにどうだろうか?
ってことではないだろうか?

つーことでこのスレ的には、電源の安定化や信号ケーブル、設置の仕方などを
考えるべきではないだろうか?
どうせ分からないことで言い合いしても面白くないよ。

しっかし、夏休っておもしれーなー
グヘヘ
974634:04/08/12 03:13 ID:7Z9DXytd
>>958
「家の前の電柱に落雷」  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
975不明なデバイスさん:04/08/12 03:54 ID:DO9ACCXy
PRML
AFC
MFM
SOI SiGe BiCMOS
TMR
CPP GMR
SMOOTH DRIVE
Magnetic Latch
Inertia Latch
976不明なデバイスさん:04/08/13 15:05 ID:67R/u8R6
三国志みたいだな>>落雷
977不明なデバイスさん:04/08/16 18:45 ID:+K9Bbphw
age
978不明なデバイスさん
みんな自作板の海門スレにいっちゃったのか?