Dual M/B [9枚目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Dualマザーボードについて、Intel、AMD分け隔てなく語るスレッドです。
SocketもSlotも、Dualなマザーならどうぞ。
(前スレ:Dual M/B[8枚目])
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067567499/l50

過去スレ、関連スレは>>2-3 あたりに。過去事例を探せます。
2Socket774:04/05/06 02:08 ID:rj7t4uoI
3Socket774:04/05/06 02:13 ID:rj7t4uoI
(関連スレ)
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
AMD-760MPX総合スレッド Part17
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078610378/
PentiumIII-SクラブPart14
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081328198/
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/
ThunderK8Wスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071582343/
4Socket774:04/05/06 02:14 ID:IArbh/by
TYAN Thunder K8QS
5Socket774:04/05/06 02:18 ID:ytMAXztv
>>4
いきなりQuad出しますか? Dualマザーのスレで。
いや、2個以上ってことでは同じなんですけど。
6長谷川剛 ◆DNgAC8zP6M :04/05/06 02:22 ID:NN9K6QLw
常時ageっと・・・・・
7前スレの978:04/05/06 05:25 ID:sY6FnoPp
前スレの終わり頃はお世話になりますた。
メモリの使い回しまで心配してくれてさんくすです。
メモリはママンに合わせて新規購入するつもりなのですが、その予算は別枠にしてます。
ので、ママンとCPU*2で10万以下に収まれば良いのです。

前スレで色々教えてもらって非常にありがたいのですが、やはり手に取ってから買いたい
ので、店舗販売がうれしいのですが、そんな店ありませんでしょうか?
#田舎者なので秋葉原とかに行けばあると思ってますた
#今週の土日に秋葉原に行けるのでそのときに買う予定です
8Socket774:04/05/06 12:56 ID:xUsV+XtM
>>前スレ967
見比べてみると確かに似てるけど、リビジョン違いで変わったとは思えない
部品配置の相違がいくつかあるから、多分別物だと思う。

関係無いけど、漏れが会社から与えられたデスクトップPCが、
Q.Lityマザーが載っていたクソ自作機だったよ・・・





・・・勝手に、Freewayの6280BXDR/155&Cele.450A-Dualに載せ替えたけどな(w
9Socket774:04/05/06 13:07 ID:ipiCl5Ff
Quadra950キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
10Socket774:04/05/06 14:18 ID:BCalMkU0
>>8
そうかな?コンデンサくらいだと思うけど。
PCI取り除いたTI5VGFなんかに顕著だけど、
むしろ「完全に同じ」配置である事は無いと思われ。

会社マシンがQ.Lityマザーってのも凄いな。
よく購入できたなってw
11Socket774:04/05/06 15:41 ID:QrgHivOO
>>7
前スレ980のリンク、辿ってないのかね…。
ttp://www.pc-success.co.jp/inc/map.html
ttp://www.pcserver1.com/MAP.htm

質問するばかりで自分で調べようとしない「教えてクン」のままでは、
どうせまた「Dualで上手く動きません」とか質問しに来るのだろう。
ショップすら自分で調査出来ないんなら「自作やめろ」としか言えん。
12Socket774:04/05/06 17:41 ID:rBqxFJyC
>>7
ファナテックとか。
Super●なら結構置いてあるよ。
値段無視していいならウザーズにもまだ店頭在庫あったと思う。オススメはしない。
さ糞素は・・・最近行ってないからシラネ。
13Socket774:04/05/07 00:50 ID:V/4OwMv0
VP6がDual起動不可に…
河童Dualを最初に組んだママンがVP6なんだけど
これまで3,4枚逝って今稼動中の2台でいよいよスペアも尽きた

あとは370DDEが一枚眠ってるけど動くかどうか分からんし
これだめだったら河童処分してステップアップかな

今の戦力は以下
Pen3 1G
 VP6 x 2 うち1台Single動作のみ
 6A815EPD
 DVD266
 370DDE
AthlonMP2800
 7DPXDW-P x 3
AthlonXP2600+
 TigerMP改
14Socket774:04/05/08 21:51 ID:YkLpF2WF
えと、予算10万くらいで鱈鯖1.4 x2機を
アップグレードしようと思うのですが

opteron or xeon  3.5万 x2
M/B  5万


         
SUPERMICRO P3TDE6-G 5万
SDRAM PC133 512MB ECC Registered 1.5万x2
SCSI HDD 18.4GB 15000rpm 2万

では、どちらが幸せでしょうか?
用途はadobe系で画像編集です。
15Socket774:04/05/08 23:58 ID:pOnQKm0j
MS04-011、マルチプロセッサだとSTOPエラーで起動せず
http://support.microsoft.com/?kbid=841384
16Socket774:04/05/09 01:35 ID:UeRBYzlJ
>>13
コンデンサが膨らんでない?
モレは694Dだけど3回コンデンサ交換した。
っつーか別メーカーのコンデンサを取り付けるべきなんだが・・・
17Socket774:04/05/09 06:49 ID:bB5SNWZa
>16
当たりです
パーツ屋で代用品探すと、太いやつしか出てこないんですが
みなさんはどうしてます?

しかし、こう逝きやすいのもうんざりなので
そろそろ環境見直そうかなーとも思ってるわけです
VP6は特に何枚もやってますのでねぇ
18Socket774:04/05/09 09:42 ID:Q79MMd3P
>>17
コンデンサメーカのカタログで大きさと容量などの合ったもの
を選んで、個人取り引きしてくれる商社に注文するけど?
19Socket774:04/05/09 10:10 ID:Bw/ctUx4
その商社教えておくれ
20Socket774:04/05/09 10:42 ID:Q79MMd3P
会社の関係で知り合ったから微妙だよ。
ダメもとで、社長に個人取り引き出来るか聞いたら
出来ますよって言われて、良く利用してる。

そうゆう美味しい会社に務めなさいな
21Socket774:04/05/09 11:23 ID:bB5SNWZa
んーそういう客と知り合える仕事は巡ってこないなぁ
ソフト関係のQAとか、そっち方面ではいろいろと
仕事のコネでやれるのは美味しいんだが

面倒なんで廃棄予定のDELLにでも手だすかな
22Socket774:04/05/09 11:34 ID:fRJjJ8E7
買った事はないんだけど千石電商なんかどうでしょ
ttp://www.sengoku.co.jp/index.htm
23Socket774:04/05/09 14:27 ID:S48I+Hbi
またスレタイが意味不明なものに戻ってる
24Socket774:04/05/09 16:11 ID:rTaeOp2y
>>23
ママンが2枚入るマシンの話題じゃないのか
25Socket774:04/05/09 17:12 ID:TItF2qyD
dual CPUのマザー2枚を同じ板に並べて、Quadだと言い張った会社があったな。
26Socket774:04/05/09 18:10 ID:wQ/L+iXj
2725:04/05/09 18:55 ID:TItF2qyD
>>26 それは凄いな。

えっと、検索して出てきました。嘘Quadマシン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/yajiuma/4/042307.jpg
リリースの時点では、もっと紛らわしい記事があったんだけど、いまは見つからず。
28Socket774:04/05/10 02:35 ID:c3WTKud9
>14
前者の場合メモリーは要らんのかえ?
29Socket774:04/05/10 03:25 ID:0TYp/y1Z
デュアルヅロンで組みたいのですがどなたか安くてお勧めのマザーを教えてください。
30Socket774:04/05/10 05:41 ID:5cuBmOqT
>28
はい、前者の場合、DDRなregメモリーはすでにあります。
31Socket774:04/05/10 19:51 ID:6oJgwYoU
MS6120NにCeleronクロックアップで450Mhz。
これにWindows2000
32Socket774:04/05/10 21:00 ID:6oJgwYoU
すいません、上の>>31途中で切れてしまいました。
MS6120NにCeleronクロックアップで450Mhz*2。
これにWindows2000をクリーンインスコしようとするとブルーバックでドライバをコピーしている画面が終わり、再起動をする段階でカーソル点滅状態で止まります。
前もWindows2000を入れていたのですが、それはNT4からのVersionUP。
ACPI関連が怪しいのですが、biosでオフにしても駄目です。
他の項目も色々と弄ってはみたのですが。
搭載しているカード類はG400と100base-tだけです。
結構癖のあるマザーで、Windows系ではCPU稼働率が50%以下にならないとかあったと思います。
それはパターンカットで対処してあります。(以前のWindows2000で確認済み)
なお、Linux系は普通にインスコ出来ました。
33Socket774:04/05/11 18:47 ID:7kkdJSvy
>>32
どうしたいのかわからんがとりあえずWin2kがインスコできねえぞヴォケってことならクロックアップやめてはいかが?
34Socket774:04/05/12 02:59 ID:imq/3rz6
>>32
 とりあえずBIOSをVer2にしてからインスコしれ。
 ttp://www.msi-computer.de/produkte/produkt.php?Prod_id=15&Seite=BIOS
 つか、懐かしいママンだなぁ〜。稼働率云々は...
 1.ACPI時のCPU使用率が50〜60%になるのはデュアルコントロールチップと
   ノースブリッジとのやり取りがうまく行われないための現象。
 2.BIOS2.0とマザーボードの基盤修正(R412に0Ωレジスタを取り付ける)で
   ACPIマルチプロセッサPCの使用率が0%になる
   (R412は第2PCIバスの左斜め下)
 ってな感じだな。
35Socket774:04/05/13 00:41 ID:aKhZtU12

金玉は二つで一つ。
男は黙ってデュアル。

36Socket774:04/05/13 20:43 ID:cDG3kS0k
遺憾ながら、納得してしまいました
37Socket774:04/05/13 20:48 ID:F0RRcOyQ
卵巣2つ、オパイも2つ、
乙女もデュアルで何が悪い
38Socket774:04/05/13 21:13 ID:Mj9NNd0P
オパイは2つで1つではない。2つで2つだ。
39Socket774:04/05/13 21:23 ID:jjUwS0ds
ふたつでじゅうぶんですよ、わかってくださいよ。
40Socket774:04/05/13 21:48 ID:F0RRcOyQ
>38
片方ではパイずりもできまい…。
やはりオパイは2つで1つだ。
41Socket774:04/05/13 23:24 ID:GcvDhtE4
>>40 乳がんで切除した女性を愛せないならDUALするべきではない。
42Socket774:04/05/14 00:26 ID:kE5nXNQQ
>>35-40
不覚にもワロタ
43Socket774:04/05/14 00:36 ID:owBazrrk
金玉とか乙πとかは
DualっつうよりRAID1なんじゃないの?
44Socket774:04/05/14 01:29 ID:Y5Pbdh5T
>>32
 かつてほとんど同じ構成で使っていたけど別にクリーンインストールのWin2Kで問題なかったけどな〜。
やっぱり33さんが言うように、まずオーバークロックを止めてみるところからでは。
45Socket774:04/05/14 09:37 ID:vzMMY7Ar
初期440BXにDEC21140の組み合わせで、同じようにセットアップ中に再起動が掛からず
固まったことがあったな。
NIC抜いてセットアップした覚えがある。
ウチは初期のTiger100だけど。
46Socket774:04/05/14 20:29 ID:JEmmzYyK
>>43
そうともいえるが、2個あることにより処理量(生成量)が
倍になってるわけだから、やはりヅアルだぽ
47Socket774:04/05/15 06:38 ID:Ih9UxXWB
>>46
プログラム組むの難しくなるみたいだけどね。
48Socket774:04/05/16 10:54 ID:xDUYIVId
ω゜)ノ先生!づあるコアは、このスレに入るのでつか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news044.html
49Socket774:04/05/16 15:52 ID:40sno5Lr
>>48
たぶん入らない。
50Socket774:04/05/16 16:28 ID:tGRZDjsO
普通に考えればHTTと同じ扱いだよな。
51Socket774:04/05/16 18:00 ID:KNvTobY9
しかし、物理プロセッサが2つあるわけだろ?>デュアルコア
HTTよりはSMPに近いんじゃ無かろうか。
52Socket774:04/05/16 20:52 ID:MH0DgqcV
シングル用にビルドしたソフトの起動中にCPU利用率がどうなるか
じゃない?
53Socket774:04/05/16 21:05 ID:3x8TKNLj
プログラミング的にはキャッシュが独立しているのか共有してるのかってのが問題では。
54Socket774:04/05/16 22:30 ID:+Pzd9HgW
いや、キャッシュは関係ない。
5551:04/05/16 23:22 ID:Bvp+sBVb
デュアルコアCPUがまだ現存しないので想像ですが…

コアがHTTを搭載した場合、

 Pentium4 HT対応CPU : 1物理プロセッサ・2論理プロセッサ
 現行Xeon Dual CPU : 2物理プロセッサ・4論理プロセッサ
 DualCore CPU Single : 2物理プロセッサ・4論理プロセッサ

 となるのでは。IntelのデュアルコアCPUは全てのマシンを
Dual Processor環境にしてしまおうという事なのでは。
56Socket774:04/05/17 00:37 ID:cOm+jm6G
>>55
そこまでリスキーな事するかな?
Dualの目的って処理を早くすることでしょ。

その方法だと、ソフトによって…
57Socket774:04/05/17 00:55 ID:3O6w2bFc
>デュアルコアCPUがまだ現存しないので
>デュアルコアCPUがまだ現存しないので
>デュアルコアCPUがまだ現存しないので
58Socket774:04/05/17 02:20 ID:6vJzdPq2
>>54
プログラムが動く上では
マルチスレッドで処理してる際に、共通でアクセスする部分が
スレッドを処理しているプロセッサごとに値が保証されてるかどうかが
HTTとSMPの大きな違いなんだが。
59Socket774:04/05/17 02:38 ID:kk11TqzE
>>58
キャッシュはハードが適切にコヒーレンシを保ってくれるんじゃないの?
ソフトでやってもいいが、OSの負担が増えまくると思う。
60Socket774:04/05/17 02:49 ID:6vJzdPq2
>>59
win2kでHTを有効にすると重くなるのはこれが原因だと思ったが。
61Socket774:04/05/17 17:18 ID:P/r+H5Hm
>>56
>Dualの目的って処理を早くすることでしょ。

ちょっと違う。
1システムの性能で見れば
1Ghz+1Ghz≠2Ghz
2Ghz=2Ghz
っつーこと。
あくまでも速度を落さない為のDualだ。
結果的に二個のCPUで処理できるから速度が落ちない=全体速度の向上
になる。
62Socket774:04/05/17 19:18 ID:kk11TqzE
速度が落ちないのは、2スレッドまでね。
3スレッド目を追加すると、速度が落ちる。

俺は1.2GHzのデュアルと、2.4GHzのシングルで比較して、
2.4GHzのシングルのほうが体感速度速いし、
デュアル対応ソフトでなくても速いので、
いまではデュアルマシンの電源は入れない。

バックグラウンドで何かしててもフォアグラウンドが遅くならない
というのは、プロセスやスレッドの優先度を設定してれば、シングルでもOK。

つーか、デュアルでも裏で2本走ってたら、フォアグラウンドは遅くなる。
だから、結局、プロセスやスレッドの優先度は設定しなきゃならない。

あーあと、ATAのHDDがデュアルだと軽くなるかもしれないけど、
俺はSCSI使ってるので、関係ない。
63Socket774:04/05/18 00:07 ID:c1uZysBc

釣られないぞ釣られないぞ釣られないぞ
64Socket774:04/05/18 00:15 ID:QPeleWpf
>>62
ソフトによりだが、Dualなら、3スレッド目から落ちる
のは確かだが、落ちかた違うけど?

多スレッドで、一つの作業する場合シングルだと1スレッドで処理時間
と2スレッドでの処理時間に差は、ほとんど無いが、Dualなら4スレッド
まで処理時間が早くなるよ
65Socket774:04/05/18 09:27 ID:ID2N8RPY
AMDのデュアルコアOpteron、2005年に登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/18/news017.html

出たら速攻で突撃しそう・・・。
66Socket774:04/05/18 20:34 ID:QPeleWpf
2005年も待てないッス
新しい玩具登場だな。

でも消費電力とかどうなんだろう…
67Socket774:04/05/18 21:24 ID:AIngUhJ9
ヅアルコアでヅアルCPUのママンボード…
速攻買うから出してほすい。
68Socket774:04/05/18 21:48 ID:oPUUAO8d
デュアルコアでデュアルCPUでHTTだとCPU8こっていうことか
69Socket774:04/05/18 22:19 ID:kAa6Iyng
まだOpteron Quad買う勇者は現れんか。
70Socket774:04/05/18 22:27 ID:QPeleWpf
>>68
それは無い。
HTTはあくまでおまけ。
71Socket774:04/05/19 16:12 ID:Rs0pxpt4
>>68
HTTはNetBurstだとパイプラインのストールとかで結構遊んじゃってるからもう少し効率よく使おうとするための方法だと思うんだけど。
デュアルコアはPentiumMベースでNetBurstじゃないからそれはないかとおもいます。
72Socket774:04/05/19 22:23 ID:Q80vAOAl
ttp://www.stormst.com/system2/dual.htm
↑のページの1台目と3台目で迷っているのですが
MSIとGIGABYTEのマザー、どっちが「鉄板」ですか?
73Socket774:04/05/19 22:42 ID:S23rj/1g
究極の選択ですな
74Socket774:04/05/20 00:04 ID:Oe6LaV7p
鉄板希望ならどっちも買わずに雷K7Xproで組むのが良いと思われ
75Socket774:04/05/20 00:06 ID:HrLTU1Cm
何故雷K8Wで組まないのかと(ry
76Socket774:04/05/20 02:36 ID:y+ZRD48I
鉄板なの欲しいなら素直にsuper●買っといたほうがいいんじゃない?
俺はそうした
77Socket774:04/05/20 07:02 ID:mQsfuq6y
>72
とりあえずメモリはRegisteredにしとけ。

ところで、電源(FAST WIN-380PC)は大丈夫なのか?
78Socket774:04/05/20 07:47 ID:ic9AEjZf
>>77
私は、反対。
Registeredがどうしても必要なマザーなら、マザー自体が悪いから
購入時期ではないと思う。

趣味としてチャレンジしたいなら別だけどな。
79Socket774:04/05/20 12:03 ID:M6SINLUd
>Registeredがどうしても必要なマザーなら、マザー自体が悪いから
(;´Д`)?
80Socket774:04/05/20 12:29 ID:AuRJn/C+
>Registeredがどうしても必要なマザーなら、マザー自体が悪いから

なるほど……「サーバー用マザーは糞マザー」っと……c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
 ・
 ・
 ・
(°Д°)ハァ?!
81Socket774:04/05/20 15:43 ID:W15oq0/r
レジ必須なママンはメモリ周りが糞とでもと思っているんでしょう。不憫だな。
82Socket774:04/05/20 16:48 ID:IsyWbdpi
つか個人的にはレジ使えないママンの方が嫌だ
83Socket774:04/05/20 17:21 ID:Hb6RVa94
まったくだ。
84Socket774:04/05/20 17:51 ID:0T4txedO
季節外れの厨が湧いているスレはここですか?
つかヅアルマザーでレジが使えないマザーの方がキモイ。
85Socket774:04/05/20 18:16 ID:IUuLvnGz
>>84
PC-DL Deluxeとか?

元々レジスタバッファなんて、メモリモジュール複数枚挿した時の配線長が長くなる事による
信号のバラつきを揃える為についてるようなもんだしな。
アンバッファに比べりゃ若干パフォーマンス落ちるから、無くても安定するならそれに越した
事はないんだけど。

でもそこまでケチるくらいなら、MPSなんて組まんと目的別に個別にPC組んだほうがいいわな。
86Socket774:04/05/20 19:59 ID:3Z2eyXDp
Opteronでレジスタードのメモリ使うと、スタンバイ禁止って、解決したの?
8778:04/05/20 22:41 ID:ic9AEjZf
>>79-84
やはりな。
これだから実戦経験の浅い人は、教科書どおりにしか物を見ねえんだ。

何種類か組んで試したのかよ。
相性とか安定性とかよ。
値段じゃねえのよ自作つうのは。
88Socket774:04/05/20 22:54 ID:tPzUvLFP
梅雨厨の到来か。今年は早いな。
89AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/05/20 23:22 ID:hn6Kpc7I
>>87
1チャネル辺り2枚くらいまでならPC3200アンバッファでもそれほど問題なし。
まともなメモリなら。

それ以上になるとレジ必須。Macみたいにマザボがバッファ持ってる
やつは別だけど。

つーのが漏れの現時点での結論。

ちなみにメモリで落ちるってのは最低数ヶ月スパンで連続稼働、負荷掛けまくり
の話ね。演算専門とかはもう、年レベルで落ちないのが当たり前、アンバッファ
でも。

んでも同じマザボならレジの方が落ちにくいとは思う。

現役Dualマザー7枚しか持ってないからあんま経験無いけどねヽ( ´ー`)ノ
90Socket774:04/05/20 23:34 ID:ic9AEjZf
>>87
それ以上になるとレジ必須>
そのためのレジだろうによ。
レジ不要とまでは、言ってない。

それ以下で使ってる奴のレジは、おまじない程度の代物。
むしろ、微妙にパフォーマンス落ちる。
91Socket774:04/05/20 23:58 ID:uyxm759A
香ばしい香りブンプンだけど、
虎MPXでノンレジ512M4枚挿しで安定したりすると
レジって何?って感じはするよな。
92Socket774:04/05/21 00:43 ID:9dWdJ/Mk
まぁ動いてエラーが出なければ個人的にはECCレジでもノンレジでもおk
ただし
万が一メモリーエラーでシステムが死んだ場合悔いが残ること必至なので
ECCレジが使えるマシンは全部ECCレジメモリ載せてる(っつってもAMDまほろ氏とかにはかなわないけど)
今のメインマシンはSD-RAMの256MB*6枚。てか自作じゃないけど徐々に2枚ずつ512MBにする。
自作機側もECC SD-RAMが使えるのでどんどんお下がりにする予定
メインマシンはhp製SW III HEセット載んだカッパ1GhzDual機
自作機側は懐かしのTEKRAM製のBX 600EのDual機
ボンビー学生なんでまたーりやってます。
93Socket774:04/05/21 15:30 ID:WFoXeqo0
この場を借りて少し教えて頂きたいのですが
現在、pen2-450のシングルなのですが、
あきスロットにpen2-400を入れたら
どうなるのでしょう?
400のデュアルで動くのかな?
誰か教えて下さい。お願いします。
ちなみにNEC-Expess5800です。
94Socket774:04/05/21 15:46 ID:QaBN/M4Z
>>93
BIOSのつくりに依存するのではっきりとは言えないが、おそらく起動すると
CPUの速度が違うから電源切れという旨のメッセージが出る。
95Socket774:04/05/21 16:14 ID:JRJJ0WEs
>>93
板違い。

というのもアレなんで、94さんの言うようにBIOSで蹴られたらアウト。
BIOS通った場合は、FSB同じなので450と400それぞれ別のクロックで平然と動く。
普通VRMもスロット別に供給されてるから、ぶっちゃけコア違いでもFSBさえ気をつければ動く。
あとOS再インストは必須。

ただし、そんな構成で運用するのは激しくアフォとしか言いようがないな。
96Socket774:04/05/21 17:03 ID:WFoXeqo0
ありがとう!実験してみます。
97Socket774:04/05/21 21:42 ID:FkqvoPOC
>>93
Expessが泣いているよ
pen2-450なんて1,000円しないんだから買えよ
98Socket774:04/05/21 22:05 ID:yDQ8kpE3
いや、やってみたかっただけなんじゃ…
99Socket774:04/05/22 00:31 ID:IaTMWMyp
ご報告、このExpessでカキコしています。
たぶんdualで動いてます。
cpuを追加すると、今まで立ち上げ時に450と表示されていたのが400となりました。
一つしか表示されません。
bios画面では、2nd-noneが2nd-normalとなったので、たぶん認識しました。
でも、このbiosくんは周波数を表示しないので、
450-400か400-400なのか不明
win2000インスト後タスクで見ると明らかにバラバラのグラフだからちゃんと
動いているみたい
オレッチは「激しいアフォ」だからこのまま使います。
PS.古いpcパーツが余りにもいっぱいあって買う気がしないのでつ。
オークションで安値で売るより、遅くても動くマシンを組む方が得策かと、、、、
100Socket774:04/05/22 00:35 ID:IaTMWMyp
アドバイスしてくれた方々ありがとう!
101Socket774:04/05/22 01:27 ID:YGt+spWB
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/20/649665-000.html?

OpとかXeonとか鱈鯖とかばっかりかと思えば・・
Dualってもう趣味の世界七日
102Socket774:04/05/22 01:37 ID:N31nrD3Q
>>99 いやぁそういうの好きだわ。体感速度はおおまかにどうなりましたか?
103Socket774:04/05/22 10:13 ID:N7xEhnmL
>>102 体感速度はひとまわり早くなったです。
OSのインストとWinUpdateは明らかにシングル時より短時間でした。
タスクのグラフを見て思ったのですが、このExpressは
1cpuの方多く使っている、2cpuの方多く使っている、両方使っている、がはっきりしているんです。
メインマシンはASUS-CUV4X-DでPen3-933dual mem512MBなのですが、いつも両方ごちゃごちゃバラバラに動いてる。
cpuの使われ方がこんなに違うのかと、、、、
ってとこです。
104Socket774:04/05/22 22:03 ID:lOst+W2B
何か話題少ないよ
Opteron 250発売されたけど、コアが変わった訳でも無いし…
105Socket774:04/05/22 22:09 ID:LYaw2jLM
ご存知だと思いますが、C3がようやく動き出しました。
V4バスやらでQuadまでだそうな。BaniasBus互換でも以前通りの性能を見せてくれることを。
106Socket774:04/05/22 22:38 ID:lOst+W2B
>>105
売ってんの?
107Socket774:04/05/24 09:30 ID:w3DLc0WW
>>103
NT4とか2000とかXPのインスト時ってシングルカーネルじゃなかったっけ?
108Socket774:04/05/24 11:46 ID:8NWN2Dnl
>>107
Win2000 インストとwinupdate とアンチウィルスインスト終了迄の時間
シングル、約22時スタート1時半頃終了
デュアル、約21時スタート0時頃終了
でした。
20〜30分短縮かな?
109Socket774:04/05/24 12:58 ID:vGgRvn6c
Op250が登場とAMDも元気ですね

しかし過渡期というか単純にCPU差換えって
わけにもいかないようで、AthMPからの移行は
まだ待ち状態になってしまってます
そんなわけで安いのも手伝ってAthMPが増殖中
河童より明らかに電気食いなので稼動可能台数に
限界がw

以前まとめてオクに河童出しましたが、また出しますので
目処立ったらネタ振りますねー
110Socket774:04/05/24 13:52 ID:w3DLc0WW
>>108
なんかちょっと違うんだけど、まぁいいや。
111Socket774:04/05/24 14:44 ID:AOloehSI
最初のCDブートのときはシングルカーネル
必要ファイルコピー後の再起動で、HDDからのブートになったときから、
マルチプロセッサ用のカーネルになるのでは。
112Socket774:04/05/24 15:01 ID:3HEGD1IK
Opteron 250になって、SSE2命令の遅さは解消されたんでしょうか?

Opteron 144でコア変更があってSSE2命令処理の遅さが直ったんじゃないかという話も聞いたんですけど。
113Socket774:04/05/24 23:38 ID:jkFTR4Nj
誰か同意して欲しいな〜と思いつつ
電気食いなCPUだとDualしにくくなるからやだよね。
114SL-68C+:04/05/25 09:09 ID:7hjvRJtn
古い話になりますがどなたか詳しい人教えて下さいm(__)m
ソルテックのマザーSL-68C+でPentium III-S 1.4G FC-PGA2はデュアルで正常動作可能でしょうか?
又無理ならこのマザーで使える最速CPUはどれなんでしょうか?
宜しくお願いします。(BIOSは最新?のZ3にしてあります)
115Socket774:04/05/25 10:34 ID:XCAFjvAQ
I-willスレより
Dual Opteron ZMAXdp
http://www.iwill.net/zmax/zmaxdp_1.asp
116Socket774:04/05/25 11:06 ID:XCAFjvAQ
>>114
詳しくないけど
チップセット的には鱈鯖対応じゃなさそうですな...

となると,BIOS次第で河童1.1G,cD0-Step河童1.1G,場合によっては
河童-T1.13G(いずれもPIII)あたりですかな.

誰か係の人頼む.
117115:04/05/25 11:14 ID:XCAFjvAQ
連投でスマン

>>114
BOX版のPIIIなら↓の1BGHzまで乗りそう(cD0まで対応か否かは不明)
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/stepping.htm
OEMBulkで1.1Gというのがあるけど,入手困難です(オクでも高いし)
118SL-68C+:04/05/25 13:25 ID:7hjvRJtn
>>116,117情報どうもです。
実は書いてなかったんですがM/B発売時に付いてきたマニュアルには1GHz迄はサポートしてると
書いてあります。だから河童の1GHz迄は初めから乗る筈なんでそれ以上のCPUで何処まで乗るんだろうと
出来ればPentium III-S 1.4G FC-PGA2が乗れば嬉しいなと言う事なんです。
再度、情報おもちの方宜しくお願いしますm(__)m
119Socket774:04/05/25 14:35 ID:uMGlB8GB
>118
夢見るのもいいが、ちょっとは自力で調べてね
チップセット見れば鱈は無理なの明白

下駄使わなきゃ河童の上限まで
120SL-68C+:04/05/25 15:09 ID:7hjvRJtn
そうなんですか。ありがとうございました。
何となくその昔に対応してないM/Bで動かしてる記事を幾つか観たと言う記憶があったので
もしかしたら動くのかな?と思って期待してたのですが…
無理なんですね。
121Socket774:04/05/25 16:26 ID:uMGlB8GB
会社のPCとかでは見ない方がいいけどw
ttp://www.motherboard.cz/soltek.htm

下駄使えば鱈Sが乗るマザーもあるんで、どうしてもってなら
対応してるか調べてみては?

しっかし、1GHzでもかなり割高だけどね
122Socket774:04/05/25 20:53 ID:AB7s20A6
>120
もしかして鱈非対応ママンでのpinマスク改造のことを言ってるのか?
その時代のママンだとVRMのアボーン率が飛躍的にUPするので…ヤメテオケ。
123Socket774:04/05/25 22:50 ID:9ny3dR1v
P3TDE6-Gのスレもう無くなったのかな・・
GFFX5900XT動いたよ。
124Socket774:04/05/26 09:19 ID:X6Z8P/zC
>>123
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/
ここね。

ついでに。
ウチはP3TDE6-Gに青筆FX5700Uなんだけど、nVidia56.74だとD3D系のベンチでブラックアウトして
フリーズしてしまいます。
青筆53.14だと1ヶ月稼動しっぱなしでも問題ないんですけどねぇ。
最近FX5900無印に興味があるんで、参考にしたいので使用しているドライバのバージョンを
教えて頂けませんか?
125Socket774:04/05/26 13:09 ID:ZTrunqyp
サイクロンは仕様上、細かいゴミを取り除くことはできない。
すなわち・・・やめたほうがいい
126Socket774:04/05/26 15:01 ID:8Oqi7jWq
DUAL CPUでの動作を保障してないハードの纏めサイトあったっけ?
127123:04/05/26 17:06 ID:8ZuCNJS8
>124
そういやそんなスレありましたね。THX!
買ったのは青筆のAeolus FX5900XTですよ。取りあえず、付属ドライバを入れたから
参考にならないかも。52.16です。
ちなみにFFベンチ2で、H2633 L2604って結果でした。GF3からの乗り換えだし、
最近のゲームができるレベルなのでまぁまぁ満足してる。早まってRadeon9700pに
しなくてよかったよ。もうこの先、こんな偏屈2Xでも安定するVGAカードは出ない
ような気がしてならない。

画面が突然暗くなって、復帰したらアイコンが化ける持病があるんだけど、VGA変えても
治らなかった ●| ̄|_ 設定のせい?
128Socket774:04/05/26 17:52 ID:spVFmbzt
リオSDVIAとカノープスのスペ8400なんですがAGPがx4になりません。
どうやったらx4になるのですか?
HP等調べたのですが導入方法とかがないのでよくわかりませんでした。
上記の組合せでx4で動いてるかたいますでしょうか?
129124:04/05/26 18:06 ID:X6Z8P/zC
>>127
おお、あなたも青筆の付属ドライバでしたか。
というか、53.14って何だよ俺・・・_| ̄|○ 52.16でした。

RADEON9700PROは最近のドライバでは試してないですけど、当時のドライバ(Ver憶えてねぇ)では、
画面がフリーズする現象が起こりました。
数人からRADEONシリーズで同じような症状の報告があったので、安定という意味では多分ダメかと。
あとGF6800に期待してたんですけど、GeForceもAGP3.0になってしまいましたね・・・。
それでFX5900無印を確保しとこうかと考えている次第で。(5950はちょっと・・・なんで)

アイコン化けは、アイコンキャッシュがデカくなりすぎると起こるみたいですよ。
(キャッシュファイルの名前忘れましたが)
130Socket774:04/05/26 18:12 ID:Gx215K/m
>>128
タブン無理
x4で動作したら動かなくなると思うよ。

http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10358/1035808649.html
このスレの32から参照
131Socket774:04/05/26 19:53 ID:rAom233V
祝福で売ってるTDVIA ・・・・・7980円だったけど見送りだな。
WTXPS2電源買うと結局高くつきそう
132Socket774:04/05/26 23:45 ID:DkrfH7x6
デュアルマシンでMTV2000plusって安定します?
予定してる環境がXeon+XPpro HTでマザーはまだ決めてないんですけど
64bitPCI付きでお勧めあったら教えてください。
133Socket774:04/05/27 00:34 ID:Q2BX7LkY
>>132
MTV-3000WをX5DAEで使ってるけど問題なし。
安定志向ならSupermicroでいいと思う。
134Socket774:04/05/27 09:15 ID:lAu7eXmX
>>130
レス遅くなりすいませんでした。
>http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10358/1035808649.html
>このスレの32から参照
↑の内容確認しました。
やっぱり無理なのか。。。。
あれからGOOで調べていろいろやってみたのですが全然ダメでした。
なのでカノプのVGAをやめるかSDVIAをやめるか考えてみます。
そういえばTDVIA売ってたな〜〜〜
135130:04/05/27 11:13 ID:JZ/o/1AW
>>134
自分は鯖機にTDVIAを使ってますがコッチも駄目かも・・
Dualマシンでゲームしないんで気にしたこと無かったのですが
x4になっていたっけかな?
今はS3のx2のVGA刺しているんで確認できません。
前調べしてから購入した方がいいと思いますよ。
136Socket774:04/05/27 16:32 ID:KddA14jp
pro266TチップセットのTDVIA、MSIのPRO266MASTER-LRでは
RADE9700PRO、RADE9800PROが4xで問題なく使えた。

どういう目的で使うのかわからんけど、
ゲーム目的ならシングルのAthlonXPとかで組んだ方がいいと思う。
137Socket774:04/05/27 20:36 ID:nqS+zGb9
確かに4xが必要だというなら、136の言う通り専用のPC1台組むのが筋だな

・・・というかSDVIAorTDVIA+カノプ8400で
今更何をしようと云うのだ、>>128よ!
138Socket774:04/05/28 00:21 ID:kSB2eBuK
数年前に買った8800がが押入れに眠っていたなw
早速PC-DLにでも付けて動作確認して放流しときますかw

なんて本気な冗談は置いてといて
ゲーム用にアスロン2500+&9600XTで一台作ったよ。
シングルは之1台だけ。他の8台くらいは全部Dualよん。
139WAVE125i海苔:04/05/28 05:04 ID:w5MXE3Mc
デュアルな藻前らなら、ファミコンは当然ツインですよね?
140Socket774:04/05/28 16:29 ID:uMnWJki0
むしろサターン
141Socket774:04/05/28 16:35 ID:gJT2Mrdm
テラドライブ
142Socket774:04/05/29 01:35 ID:Zb8R3nnJ
FM77AV
143シュレディンガー ◆SEXWAR2Dh2 :04/05/29 17:29 ID:yAbGzSTl
FM-7じゃなくて?
144Socket774:04/05/29 18:08 ID:4/N+YLMe
>>142
40が抜けてる
145Socket774:04/05/29 23:53 ID:QxvDnVHc
古い構成なんですが、DualCPUでOSが起動できないので困っています。

BIOSでは2つともCPUを認識しているのですが、
VineやWindows2000のインストール中にフリーズしてしまいます。
ためしにKnoppixでの起動を試しましたがだめでした。

ハードの環境は
CPU FC-PGA Pentium3 866MHz SL4MD ×2
motherboard1 RIOWORKS PDB
motherboard2 Tekram P6B40D-A5
ドーターカード1 MSI MS6905Master ×2
ドーターカード2 ASUS S370-DL ×2
Memory SD-RAM PC133CL3 256MB
VGA RAGE IIc

マザーボードとドーターカードは複数用意し、両方の組み合わせを
試してみましたが、どの組み合わせでも症状は同じでした。
シングル動作の場合にはどの組み合わせでも問題なく動作します。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
146Socket774:04/05/29 23:58 ID:0kWmwbya
>>145
基本はわかっていると思うのだが、今一度基本に戻ってみたら?
話はそれからだ
基本がわからなければ、Dualはやめましょう
147Socket774:04/05/30 00:07 ID:oFcjzyXy
>>145
どうしてもネタにしか思えん
前のOSはなんだったか?
いれようとしているOSは?正確に・・
本当に組んだことがあるのかと、小一時間ry
148145:04/05/30 02:05 ID:v0TYEoKx
>>146 >>147
書き漏らしがありました。
Pen3 866MHzはベース100MHzの650MHzとしてテストしています。
MS6905MasterはN33をJ3の3番ピンにジャンパーする改造は済んでいます。
ハードディスクは余り物の10Gを使っています。
マザーボードはもらい物なので、以前使っていたOSはわかりません。
上記のOSはVineを入れようとした所、インストール途中でフリーズするので
ためしにいろいろテストしてみたOSを書きました。
SingleCPUの物は何台か組んだことがあるんですけど、
DualCPUは初めてで勝手がわからなくて・・・
149145:04/05/30 02:09 ID:v0TYEoKx
マザーボードはOSに関係なかったですね・・・・
HDDは他のPCでVineを入れて使っていたものです。
空いている領域にWindows2000を入れてみようとテストしていました。
150Socket774:04/05/30 02:16 ID:oFcjzyXy
>>149 どうでも良いがググッてみれ
VineLinux入れた香具師がこと細かく載せてくれているHPがあるはずだ
あとWindows2000はProfessionalじゃないのだな?
少し早まったようだな、、、
151145:04/05/30 02:29 ID:v0TYEoKx
>>150
表示画面を見る限りOSインストールの問題ではない感じです。

CPUの認識の段階で止まることが多く、次にAPMの認識で止まることが多いです。
ためしに「noapm」のオプションもつけましたが症状は変わりません。
KnoppixやVineのrescueモードも同様で、起動途中で止まってしまいます。
この状態で止まってしまうので、インストールには問題がないと思います。

試しているWindows2000はProfessionalです。
言葉が足らなくてすいません。
152145:04/05/30 02:32 ID:v0TYEoKx
HDDに入っているVineで起動を試したのは、元々SingleCPUのBXマザーで
使っていたものなので、Kudzuで自動認識して使えるかと考えたからです。
153サンボスレの人:04/05/30 02:47 ID:Su4OdKkZ
>>145
メモリ不良に一票.

でも,apm でこけるなら noacpi も追加してやってください.

ワシはどの母板か忘れたが,RH8 入れるときに
noapm noacpi 追加じゃないと動かせなかったもので.

古めのBXマザーなら APM BIOSが古いのかもなので
メーカのFAQとBIOS設定を再確認して見ると良いですな.

あと,母板の名前とLinuxでググれば誰かの設定とか注意点を
見れる可能性大です.
154サンボスレの人:04/05/30 02:49 ID:Su4OdKkZ
>>145
あと,CPUスロット周りのお掃除もしっかりしてね.
髪の毛一本入っただけで起動しないこともあるから.

連投スマン
155Socket774:04/05/30 03:17 ID:PmQfr4Xw
APMに1.1とか1.4て無かったっけ?BIOSで
156145:04/05/30 03:41 ID:v0TYEoKx
>>153
メモリーも6枚ほど試してみたんで大丈夫かと・・・
ただ使っているメモリは最近メモリテストまではしていないので
近いうちに試してみます。

knoppixで「noapm」「noacpi」を試してみました。
まれにデバイスチェックまでいくのですがやっぱりCPUの認識の段階で
落ちる率が高いです。

Slot周りをエア管で掃除してみましたが、症状は改善しませんでした。

>>155
「MPS Version Control」事でしょうか?
両方のバージョンを試したのですが、googleで検索した限りでは
「Version 1.1」の方が問題が少ないようなので、1.1にしています。

ちなみにSingleで使う場合にはまったく問題ないので、Dualにすることによって
起こっている問題だと思います。何か見過ごしている点などがありましたら
よろしくお願いします。
157145:04/05/30 03:44 ID:v0TYEoKx
エア管→エア缶でした
158Socket774:04/05/30 04:04 ID:3Qm63Rbe
残るは電源かなぁ。
Pentium!!!程度なら、そんなにシビアじゃないと思うんだけど。
159サンボスレの人:04/05/30 04:51 ID:Su4OdKkZ
>>156

CPU単体では両方とも問題無いんですよね?
最終的にはLinuxを使用されるんでしょうか?
因みに使用電源は何Wですか?

SMP kernel のときは apm=power-off でしたなスマン.
基本的にAPMBIOSは 無し の設定で行ってください.
acpi は noacpi と無指定を試してくだされ.

MPS version は,現在 1.4 が標準なんですが,うまくいかないかもですね.
1.1はKernel2.4系で遅いと思っていたもので.

バラックで組んだ
DVD266 128MB PIII866x2 4Ti4200 CDROM という構成にて300W電源でも
Knoppix 起動は無問題だったので大丈夫とは思いますが.....

試しに,SingleでVineを入れた後にDualにして,SMP kernelで起動してみるとか.

まとまってないコメントでスマンッス.
160Socket774:04/05/30 05:10 ID:0aJ4pMKB
>>158
Linux使ってる事が原因じゃないと思うけど、私がLinux使ってる時
Dual時は、非常に電源の影響受けるようになったよ。
電源かえたら直ったよ。
Pentiumiii-SのDualだったから参考にならないと思うけど。

粗悪電源をどうしても使いたい時は、APMとAPICはカーネルから外して
ビルドしたカーネル使って何とかなったケースもあった。
161Socket774:04/05/30 05:13 ID:/2DWTS+8
電源問題は無いかな?
粗悪電源でかなり苦労した経験ある

Dualにするといろいろ変わってくるけど
まあ、苦労するのも自作の楽しみ…ってことはないかw
162145:04/05/30 06:00 ID:v0TYEoKx
>>158-161
テストの時だけ、メインPCからSuperFlowerのSF-450TSを拝借して
使っているんで、電源的にも容量的にも問題は無いと思うんですけどね〜
アースを付けないとだめかな・・・

>>159
CPU単体でのSingle環境では、どの組み合わせでも問題在りませんでした。
OSですが今のメインPCが、TualatinCeleron1.4GHzをP3B-Fで使っていて、
今の物よりDualの方が体感速度が速ければ、DualにWindowsを入れて
今のメインにLinuxを入れようと思っています。
ただ、Windows2000もインストールで転けるので、結局問題を
解決しないと、どうしようもない感じなんですよね〜

クリーンインストールでないと意味がないと思うんですが、
試しに現在HDDに入っているVineにSMP Kernelを入れて試してみました。
やっぱりDualCPUにして、SMP Kernelで起動しても同じ症状で止まってしまいます。
>まとまってないコメントでスマンッス.
いえいえ、大変助かってます。

>>160
今テストで使ってる電源が、自分が使ってる中で一番値段が高いんで、これ以上の
電源はないですが、安物の300W電源でも試してみましたが、結果変わらずです。

>>161
苦労するのも楽しいですね!
ただ今回は白旗って感じです(^^;

ここまで来ると、CPU同士の相性ですかね〜
もしくはSMPに関する部分が壊れているとか・・・・
そんなこと在るんですかね〜
163サンボスレの人:04/05/30 06:32 ID:eyQLbfws
>>162
ううむ,ここまで来ると,下駄のせいかも(自信無し)

安いカトマイPIII450 Slot1 でも買ってSMPを試すとか.

秋葉に近い方ならPDVIAとPIII450x2をセットでお貸しできますが....
164サンボスレの人:04/05/30 06:35 ID:eyQLbfws
あ,AirH"なのでID変わってますが,159です.
165サンボスレの人:04/05/30 06:51 ID:eyQLbfws
因みに Windows2000入れるときにF5キー押してインストールシステム
の選択はしてますでしょうか?

一応詳細はRioworksのFAQに載ってます.

って,既にやってるか(・∀・;)
166Socket774:04/05/30 10:07 ID:0aJ4pMKB
>>162
Vineについては詳しくないのですが、CPUをDualにして、Kernelだけ
シングルにして起動させること出来ますか?

SMP切ったKernel用意しなきゃいけないけど。
ハードが全て乗った状態で、起動出来れば、後からKernel
再構築でどうにでもなるからさ。

でも、Windows2000じゃ確か、この手法使えないんだよね…

もうちょっと何か良い方法考えときます。
167Socket774:04/05/30 14:17 ID:bOEU6e6N
>>145
マルチポスト・・・(ぼそ
168Socket774:04/05/30 15:49 ID:SKj8fsaq
>でも、Windows2000じゃ確か、この手法使えないんだよね…

非公式だけどその主砲使ってますが何か?
169Socket774:04/05/30 17:27 ID:0aJ4pMKB
>>168
教えてくれない?
使ってみたいし…
170Socket774:04/05/30 17:36 ID:ndbdkbOj
171145:04/06/02 02:35 ID:SVHFe6JI
>>163
仕事先で短期間ならCPUとマザーが拝借出来そうなんで、
テスト自体は何とかなりそうです。ありがとうございます。

>>165
いちを「MPS Multiprocessor PC」で入れるようにしてましたが、
そこでどの指定をしても、画面がコンソール表示からVGA表示に変わる前には
確実にフリーズしてます。

>>166
DualCPUにした時点で、SMP非対応のKernelでも、対応Kernelでも
フリーズしてしまうので、ちょっと無理ですね〜

>>167
あぅっ

いろいろ試しているんですが、借りたP2-400MHz(FSB100)で
Dualにしてみた所、問題なく動作しました。
原因としては下駄かCPUだと思うんですが、SingleCPUだと
どちらのCPUも問題ないんですよね〜
やっぱりDualはシビアなんですかね〜
172Socket774:04/06/02 03:20 ID:PTJ58zww
かなり邪道で皆さんには嫌われるかもしれませんが勇気を出してお尋ねします。
AthlonMPではなくAthlonXPを使ったDualCPU機の作成を考えDualCPU用ママンの
購入を視野に入れているのですがAthlonXPのDual化を実現させる為には
加工作業以外にどのような条件があるのでしょうか?

例えばサラブレッドコアに限るやバートンは不可、レジスタード対応メモリ必須やECC必須など・・
邪道ではございますがAthlon64 3000+機と比べどういった点に利点があるのかも確かめたい為
Dual初体験として安価に組めるXP>MP化で挑戦したいとおもっています。

他に適切なスレッドがございましたらご紹介頂けると幸いです。
173Socket774:04/06/02 04:39 ID:vQU8L+Kl
L5加工だけで良い。
サラブレッドでもバートンでも可。
メモリは関係ない。
174Socket774:04/06/02 06:22 ID:eQQ69IyD
>>173
便乗質問失礼します。
FSBは、266でも333でも大丈夫でしょうか?
175Socket774:04/06/02 08:10 ID:Jj4CziVF
>>172
760MPX関係のスレで生き残ってるのは2つ

AMD-760MPX総合スレッド Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085041473/
【今更】ASUS A7M266-D【初期MPX】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042426430/

Barton対応はM/BとBIOSによる。
regメモリは4枚挿しだと必須と見た方がいいかも、
2枚までならアンバッファードでもOK

>>174
FSBは定格だと266、M/BによってはOCできる物もあったはず・・
176Socket774:04/06/02 09:22 ID:Xamives4
>>172
なんか失敗しそうな悪寒
安全を取るために購入前に構成を晒してみなね。

加工作業無しってのは、モバアスかMPを買うことだが、
モバアスは倍率の問題から危険な香りw
個人的にはXP2400+のL5閉が性能ソコソコで入手も楽で安いかと。
MEMのReg/ECCはママン次第、自分は相性問題で2G程度保管中w

と言うかママン&CPUは安くても結果的に安くは成らないとかもね。
Athlon64 3000+機が随分中途半端だが64のが快適とおもうよ。
Dualの利点が理解出来ていないのであればコンナモン?で終わる

>>174
倍率変更できないCPUだったらFSB333は金の無駄
基本がFSB266動作なんで天然クロックダウンになります。
177Socket774:04/06/02 16:02 ID:PTJ58zww
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三

       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ▼ ヽー/ ▼  | つまりDualより暫くまってマルチコアを狙えと言う事で宜しいですね?
  \     ∨    /   


       ∧_∧
     (     )つ
     (   /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三

       ∧_∧
    ⊂(    ;)
.     ヽ   )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
178Socket774:04/06/02 17:05 ID:FqTAoTuh
>>177
いや少し抜けてるぞ
"暫くまってマルチコアなCPUでDualCPUを狙え"
という事だ
179Socket774:04/06/02 17:06 ID:R9rYp5z/
http://www.geocities.jp/yutohato/
コノサイトイラネ
http://www3.rocketbbs.com/731/yutohato.html
コノケイジバンモットイレネ
180Socket774:04/06/02 18:35 ID:YbectqNW
マルチコアなDualCPUなんて、考えただけでも( *´Д`*)ハァハァするけど、
XEONとOpteronがマルチコア化されるのっていつごろになるんだ?
181Socket774:04/06/02 22:42 ID:SVHFe6JI
マルチコアなDualCPUってことは、QuadCPU相当・・・・
すげ〜
182Socket774:04/06/02 23:35 ID:IyJmfpmv
windowsのライセンスが今のままだと、きついよね>マルチコア
鯖が必要になると、「軽くて安くてウマー」じゃなくなっちまう。
183Socket774:04/06/03 00:09 ID:pXNTO1Lf
あくまでも「コア」だから大丈夫じゃないの?
MSのライセンスって1システム2プロセッサまで(2KPRO)だから
プロセッサパッケージは1つでコアが2つなら


ってダメか・・・HT使えば仮想とはいえDualプロセッサになるからなぁ・・・
184AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/03 01:27 ID:DNfublnm
XPより2003鯖のほーが全然軽く感じる今日この頃。
DualCPU+Dualコア+HTだと8CPUに見えるのか・・・

>>183
XP以降は物理コアカウント。仮想CPUはカウントされない。
で・・・マルチコアはさすがに物理だよね・・・
185Socket774:04/06/03 02:13 ID:+7us6/1O
オラクルが流行らして以来、プロセッサに対しての課金が増えたよね。
会社の機械は1U(2Uだったかな?)にプロセッサ4つ(16コア)で、台あたり
16個分のライセンス払ってる。やっぱMSもコア単位で課金でないかい?

なんか今のトコ、コア増やすのは省スペースの実装がテーマみたいだし。
どうなるんだろね?一般家庭レベルまで落ちてくると。
186123:04/06/03 06:09 ID:LiT0EjlP
>124
亀レスですが、
56.72に変えたら凄く安定してるよ。
187145:04/06/04 02:44 ID:rPP/+CU2
RIOWORKSのSDVIA(DualSocket370)を借りることが出来たので
いちを結果報告です。
このマザーを使用しても同じ症状が出ることから、
どうもCPU自体が壊れているようです・・・
Singleでは問題ないのでDualに由来する所のみの
故障って感じですかね〜
188Socket774:04/06/04 08:20 ID:CtYm0D+N
>>145
両方共、RIOのママンってところが激しく怪しく無い?
CPUはよほどのコトでも無ければ壊れないと思われ…
189145:04/06/04 13:31 ID:rPP/+CU2
>>188
TekramのSlot1DualCPUマザーでも、まったく同じ症状が出てるんですよね〜
CPUが壊れていなければ、うれしいんですが・・・・
190Socket774:04/06/04 17:20 ID:C0qKRojn
テスト用にCPUは借りられない?
そういう壊れ方は見たことないなぁ
191サンボスレの人:04/06/04 23:00 ID:JHTTw0nd
あーーーーーー

S-Spec IDから 確認して cD0 Stepっすか?

だとすると,Dual不可かも.
ちょいソース調べてくる.
192Socket774:04/06/04 23:18 ID:oy8yqZYz
>>191
SL4MDはcC0ステップだよ。
ちなみにcD0でもDUAL可能っぽいけどね。オイラのメインが
D6VAAにSL5DVとSL52R(cD0の1GMHz)で動作してるしな。
193サンボスレの人:04/06/04 23:23 ID:JHTTw0nd
インテル(R) プロセッサ
デュアル・プロセッサ構成について
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/dp.htm

cD0の場合,BIOSで対応していないとDual不可ですな.

PDBでも動くっすね(・∀・;)
http://www.rioworks.co.jp/productsinfo/cpu.html
SDVIAでは私もCoppermine-Tで動かしてたのでBIOSが
最新なら問題無いはずですな.


って,,最初にS-Spec載せてくれてたんですね.._| ̄|○
解決出来そうになくてスマン
194サンボスレの人:04/06/04 23:25 ID:JHTTw0nd
関係無いけど IDがHTT ヽ(`Д´)ノ
195Socket774:04/06/04 23:30 ID:NjgIGbq+
まさかとは思うんだが・・・・

河童の初期の頃ってリテールの箱に「Now Dual Processcr Capabile」って書いてないと
DUAL不可というか未保証じゃなかったっけ?
P-3 866辺りだったらすべてDUAL対応になってたような気もするが・・・

ちなみに、漏れのところでSDVIA P-3 866(SL4MD)が、サブマシンとして稼働していたりするw

196192:04/06/04 23:32 ID:oy8yqZYz
ミスった・・
なんだよ1GMHzってw

×1GMHz
○1GHz
197192:04/06/04 23:38 ID:oy8yqZYz
で、ググってみたらこんなのがあったんだが。
ttp://www.tokyoboy.jp/vaio0pdb.htm

参考にしてみれば?
198145:04/06/04 23:40 ID:rPP/+CU2
やってしまいました・・・
ヒートシンクの取り外しを何回かやっている間に
コアかけさせてしまったようです・・・・_| ̄|○
CPU1つがSingleでも動作しなくなってしまいました。
今回はとりあえず諦めます。ありがとうございました。

結局今回の症状は、いったい何だったんでしょうね〜
199サンボスレの人:04/06/05 03:12 ID:7NfUmKPm
>>198
もしよければどうぞ

じゃんじゃん亭
Piii933バルク 3,980円
ttp://j.faith-go.co.jp/j/2004060409.jpg





というか,欲しい.....お金ないけど....orz
200145:04/06/05 03:33 ID:7HDykaUu
>>199
良い情報をありがとうございます。
コアかけ無しでこの値段だったら安いですね〜
暇があったら今日にでも・・・・


・・・・・これ買った場合の余ったP3-866どうしよう・・・
201Socket774:04/06/05 09:08 ID:eeOCtom8
質問なんですが、DUAL CPUにすると、IDEのハードディスクの体感速度って変わりますか?
割り込みとかの負荷で待たされることが減ったりします?
202Socket774:04/06/05 10:10 ID:eeOCtom8
スマソ、上の方に早くなるって書いてあった。
203Socket774:04/06/05 14:48 ID:HzNkhfW2
>>199
もう売ってなかった・・・
早起きしたのに仕事で電話できなかった
しかも朝はまだ残ってたんだって (´・ω・`)ガッカリ・・・
204Socket774:04/06/05 15:17 ID:SHg8Fv4e
モバイルAthlonXP1700+ ってもう売ってないんですね・・(つД`)
これでデュアル組もうと思ってたのに
205Socket774:04/06/06 03:14 ID:3aqW6Qas
夕方5時頃に行ったらcB0ステップの933MHzが4780円で出てました!3980円と比べると高いけど、他店と比べれば結構安いですね〜
206Socket774:04/06/06 11:22 ID:Xo71vefC
>>204
この前処分セールしてたよ。
socket Aマザー買うともれなく一緒におまけでくれるってキャンペーン
してた。

この際気合いでモバAthlonXP2500+で行っちゃえ〜
207Socket774:04/06/09 00:58 ID:8PAqUFKJ
いまどきAthlonMPでDualはどうよ?
ぺん4 3.0のほうが速い?
208Socket774:04/06/09 09:16 ID:Hisf62JQ
速さならP4でしょ。
速さだけならね。
209Socket774:04/06/09 10:17 ID:03xDthBm
大きく違うところは、
MPの方は、CPUがデュアルでもメモリがDDR266シングル
P4の方は、CPUがシングル(擬似デュアル)でもメモリがDDR400デュアル
あと、MPはチップセットが古い。(けど、PCI64が使えたりもする)

でかいデータを扱う処理はメモリバンドが効いてP4
小さいデータを扱う処理はキビキビ度が良いMP (1/100秒を体感できる人限定)
スレッドをたくさん使う人はデュアルCPUが効いてMP
210Socket774:04/06/09 10:41 ID:nEjiWquo
もしかして、、、DualOpteronとXeon以外は・・w?
211Socket774:04/06/09 20:32 ID:qHye2srq
DDR266シングルとDDR400デュアルって、
そんなに差が出るものなの?
212Socket774:04/06/09 22:13 ID:31lXrTmp
ディスクがIDEだとか、DB鯖ならデュアルのがいいんでないの?
もしかして、HTのエセデュアルでもI/Oまわり早くなるの?
213Socket774:04/06/09 22:14 ID:ZJwm/Bph
>>211
アリとケムシぐらい差が出る
214Socket774:04/06/09 22:33 ID:ottNVE3g
>>213
えらく微妙な差だな。
215Socket774:04/06/09 22:35 ID:xCTfLxmc
アリは結構足が速い。けど小さい。
ケムシは体格が良い。でも遅いわけじゃない。
黒くて毛がモフモフしてる奴は化け物だ。
216Socket774:04/06/10 01:18 ID:jh/W6nvV
>>211
普通のザクと赤いザクぐらいの差。
217Socket774:04/06/10 03:38 ID:HiRySmWz
(´・ω・) 赤ってどっちの赤?
218Socket774:04/06/10 07:08 ID:Ju188KeV
お前らそんなこたーどーでもいいからこれを嫁これを。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0609/kaigai095.htm


キタよキタよデュアルコア版Opteron ( *´Д`*)ハァハァ
219Socket774:04/06/10 08:02 ID:fb6yXD/O
何かまた電力UPしそう。

近所でほげっと買った安電源じゃ電源もDualにしなきゃダメそう。
220Socket774:04/06/10 09:27 ID:vdB7zFhw
個人的にはこっちのほうがハァハァ。
ttp://www.apple.co.jp/powermac/
新PowerMacの最上位は水冷ですよ。
水冷でなくても前から静かだったけど。
PCI-Xに各I/OをHyperTransport接続、最大FSBは1.25GHz・・・

なぜにx86系でここまでやってくれないんだよぉ。
というかこのスペックに近いOpteronチップセット作ってくれ。w
221Socket774:04/06/10 09:53 ID:/O5prF54
>>220
俺はFX5200Uが”超高速グラフィックカード”だという事に衝撃を受けた。

なんていう冗談は置いといて、スペック見てドキドキするのってSGIのCobaltチップセットの時以来だな。
確かにこういうアツいのがx86系で出てくれると、楽しそうなんだけどね。
222Socket774:04/06/11 16:20 ID:f8IOr70N
223Socket774:04/06/11 21:46 ID:OHaoVA8r
あかぬけ一番?
224Socket774:04/06/12 07:41 ID:y09ctHsF
>>220
マヂで(;´Д`)ハァハァ だよな。
この夏は自作の代わりにG5買っちまおうかと本気で悩んでたりするのだが・・・・・
膜OS天が気に入らないので寝斗BSDか犬楠がG5プロセッサに対応してからでも遅くはないと踏み止まってます。
225Socket774:04/06/12 08:17 ID:VRASJOzl
>220
>水冷でなくても前から静かだったけど。
ホントにG5使ってたら間違っても言えない台詞だな・・・
226Socket774:04/06/12 08:25 ID:Rol1I7I+
>>225
Xeonのリテールファンを使ってれば言えるんじゃないか?
227Socket774:04/06/13 12:00 ID:Ztsnyf0E
xeonのリテールファン使ってる人いるの?
228Socket774:04/06/13 12:24 ID:Q6GFM6fn
>>227
3台中3台ともリテールです・・・
でも3.06Ghzのじゃ無いんで慣れれば生活できるよ。
二間離れた寝室まで轟音が届くので寝るときは少し辛いかな?
229Socket774:04/06/15 06:59 ID:T7UOoWxn
ちょっと古い構成ですが、サブ機用にジャンクかき集めてPPGA Celeron(500MHz)でDUALに
成功しますた。変換下駄にはMS6905 V1.1のCeleron用改造品、ママンはIwillのDBD100。
認識はOKでしたがWIN2000proの再インストールは例によっててこずりますた。
必要パーツ以外取り外しても、外したはずのATAカードのドライバーを読みにいってハングって
しまう・・・。認証拒否してスルーさせて成功しました。

体感は・・・どうかなぁ・・・。MS6905Masterオクでゲットして1.1GHzのCeleronをシングルで
使った方がいいのかな? 満足感は高いですよ。
230Socket774:04/06/19 10:50 ID:fwNVQ/Fc
ソケ370で新品のママンでデュアルしようと思ったら、手に入るオススメママンは
どのへんですか?
231Socket774:04/06/19 12:25 ID:ZKHvPN5d
>>230
P3TDE6
232Socket774:04/06/19 12:32 ID:JfciBxny
>>230
鱈DUALだと、この前祭りがあったTDVIAを転売君から買うか(藁
Super●のヤツをボッタクリ価格で買うかしないと新品は無理ぽ。
233Socket774:04/06/19 12:50 ID:JfciBxny
ついでに、条件が新品の370DUALとしか無いので、NEX6320A(440BX)ってのも有りかな?
234Socket774:04/06/20 04:28 ID:w2FlHgrL
>230
6a815epd。但しメモリ512MBまで。
235Socket774:04/06/20 15:08 ID:DQ9VwXiV
VP6のジャンク1980円に突撃しようかと思ったけど・・・
いまさら感が強いのでやっぱDualC3待ち。
236Socket774:04/06/20 23:01 ID:kK64m+9W
ネタ見たいなもんだがきいてくれ。

Pen-III-S DualからAthlon MP Dualに乗換たんだが、今日は大変
だった。

私の使うVIAチップセットとPen-III-Sのセットは、比較的外気温度高くて
もへっちゃららしいのだが、AMDのチップセットとMPは、大変…
ファンを3個追加してやっとこ正常動作。

最近2chが落ちまくるのってただ単に熱問題だったりしてな。
237Socket774:04/06/21 06:13 ID:nJwnOWtk
>>236
で、室温&MB&CPUは具体的に何度ぐらいなの?
238Socket774:04/06/21 08:06 ID:86SQeP9C
>>237
すまんね。
室温しか分からん。
27度前後です。

なんで熱だと思ったかと言いますと、調子わるいんで蓋開けたんです。
そしたら、ケースファンレスPen-III使ってた頃には考えられなかった
熱気がふわーっと伝わってきまして、さすがにやばいと思ったので慌
ててケースファンも含めて追加

ケースが悪いって可能性もあるんですけどね。
PCつけると、PCより風が吹いて来る状態にまでしてしまった。
多分やりすぎなんだと思うんですけど…
239Socket774:04/06/21 17:06 ID:7yaKAvgR
以前に河童大量放出の人がまた出してたね

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68797462
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38933076
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68797523
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38933053

前回のも見ると、河童Dualママンって結構な数あるんだなとw
この人はリファレンス用に一枚づつ飼ってたのかな?
240Socket774:04/06/23 16:11 ID:WR7Egk0o
AthlonMPはそれ程熱くないんじゃない?

と思ったが、確かにPen-IIIからだとアチチPCだと感じるな
それでもXeonよりはマシだと思う

いずれにしろいまどきのCPUはケースファンは必須って事
241Socket774:04/06/23 22:46 ID:NQlPHw9Q
>>240
C3とかPen-Mとかなら…
これらは、Dual出来ないじゃん…
242Socket774:04/06/24 22:37 ID:msQ2NFKh
づあるC3ダン(;´Д`)ハァハァ・・・は、早く・・・
243Socket774:04/06/25 07:16 ID:M75sj6AM
>>242
今ごろ発売するんだから、Pen-III-S Dualより快適でなければ
意味は無いけどな…
244Socket774:04/06/25 07:55 ID:WlyEKKyk
>>243
もちろん劣っているのは分かりきっているけどまだ発売も決まってへんわぃ!!
245Socket774:04/06/26 10:00 ID:Z2ilftSn
>243
安くて入手しやすい・・・と言いつつ、どの程度流通に載るのか疑問ではあるがw
246Socket774:04/06/26 11:30 ID:u3qrxA4h
この際C3のQuadってのはどうだろう。
鯖専用機にしかならない気も…
247Socket774:04/06/28 00:33 ID:rH7ztXjJ
supermicroのP3DR3欲しいんだけど付属品そろって状態いいやつっていくらぐらいするだろう?
248Socket774:04/06/29 17:16 ID:6WLCYHgn
>>247
最後の最後まで新品60k切らなかった代物だし、数少ないi840のRIMM仕様だし、
玉数少ないと思われるから、相場なんて今の所無いと思う。
249Socket774:04/06/29 17:32 ID:6WLCYHgn
ついでにSuper●じゃないけど、DELLのPrecision620がi840のRIMM4でSlot2。
AGPとPCI4と64bitPCI2なんで、P3DR3とはSlot1か2の違い程度ですよ。
しかもATXサイズ。

でも電源がWTX規格なので、そこだけは要注意。
250Socket774:04/06/29 20:54 ID:uGIKoLhM
ペン4の1.6Gが2枚余っちゃったから、DUALでも組むかーー
って思ってたけど、P4用DUALマザーボードってもう無いんですかね?・・・
ググってもXEONしかヒットしないし・・・orz
余ったP4の有効活用方法教えてください。
251Socket774:04/06/29 20:56 ID:sRQGgR5p
>>250
良い天気ですね。釣れますか?
252Socket774:04/06/29 21:00 ID:uGIKoLhM
釣りのつもりじゃないんですけど・・orz

自作もあんまり経験ないし、Dualなんて組んだことも
無いんでよくわからないのですが、釣りっぽい書き込みでした?・・
253Socket774:04/06/29 21:05 ID:k/FXM1FS
>>252
> P4用DUALマザーボードってもう無いんですかね?・・・
                   ^^^
この辺がね
254Socket774:04/06/29 21:05 ID:Rn3ujbrm
えぇ、とても。
255Socket774:04/06/29 21:12 ID:uGIKoLhM
あぁ。。もしかして存在すらしてないのですね・・
どっかで聞いたことある気がしてたんで、探してたんですよ。
あるかどうかも知らないで。。
どうもすいませんでした。
256Socket774:04/06/29 21:24 ID:w+cLJeVu
>>255
本当に分からないのか?
Pen4はDual不可だ。



釣り乙。
257Socket774:04/06/29 21:27 ID:AhrXFTb4
第一ペンVXEONよりあとのXEONはペン○と敬称つけないでXEONのみの表記が正式なのにP4XEONとか表示しやがるから
ややこしくなるんだよ。
258Socket774:04/06/30 09:11 ID:Y96PJc9o
あれは敬称だったのかw
259Socket774:04/06/30 09:37 ID:fgqhm1Zt
ペン殿
260Socket774:04/06/30 13:05 ID:KIh4VcOx
明日論2Gよりペン3 1G×2とかの方が好きです
261Socket774:04/06/30 13:35 ID:uDNEup8/
>260
んじゃAthlonMP×2にどぞー

漏れのばやい(なz
 Celeron 533MHz
↓同Dual
↓Pentium3 1GHz Dual
↓AthlonMP 2800+ Dual
一回ヅアルにしちゃうと戻れなくなるね
262Socket774:04/06/30 14:18 ID:+13bqatg
>>260
明日論2GよりAthlon2G Dual ×2とかの方が好きです
263Socket774:04/06/30 14:51 ID:VaOchHvr
>>248
ん?漏れは20Kで買ったぞ。
264Socket774:04/06/30 15:53 ID:KIh4VcOx
>>263
いつ?どこで?
265Socket774:04/06/30 16:09 ID:fgqhm1Zt
>>264
触ってもつまらんと思うよ。
266263:04/06/30 17:10 ID:VaOchHvr
旧店舗の頃のTWOT○Pで買いましたが、何か?
267Socket774:04/06/30 17:20 ID:KIh4VcOx
>>265
意味がわかりかねます
>>266
新品で?ありえないだろ。五万円代にでさえならなかったらしいし。ふかしくせーな
268Socket774:04/06/30 17:52 ID:VaOchHvr
未開封品だが箱ボロボロ、保証無し、ジャンク扱い
修理上がり品と一緒に置いてあったヤツだよ。
最後まで5万代とかで売ってたのはDRSじゃ無いの?
税別\19800だったから、正確には20Kオーバーだけどさ。
269Socket774:04/06/30 19:23 ID:VaOchHvr
ごめん、アフォは漏れだった、DREとDR3を勘違いしとったです。
吊ってくる。
270Socket774:04/06/30 19:25 ID:KIh4VcOx
>>269
どうだった?動いた?
271Socket774:04/06/30 19:51 ID:VaOchHvr
マジレスで良ければ・・・
slot1の1G(FSB100のヤツ)DUALで使ってたケド問題は無かったです。
今は鱈下駄で1.4SのDUALなのでP3C-Dに逃げてます、DRE復活の為
6905masterが激しく欲しいんだけど、オクにも滅多に出てこなくなってきたので鬱です。
272WAVE125i海苔:04/06/30 22:53 ID:So3nAysi
WindowsXP on MP2800+×2
FreeBSD onPenIII733×2

いままではWinをクライアントに、BSDをサーバにしていたが、
逆の構成にして後者の「涼しげなきびきび感」がいとおしく感じられるようになった。
273Socket774:04/06/30 23:05 ID:LG6jRV2o
>>272
Win2Kにしてみそ。
274Socket774:04/07/01 09:46 ID:ZWajpP8z
>VaOchHvr
DREとDR3の違いの前に、
>新品60k切らなかった
に対してジャンク扱い品の値段出してどうするよ?

ついでに生産終了後に一部の通販系ショップで60k切ってたよ。
但しほとんどのショップが受注取り寄せだったから、ことごとくキャンセル喰らったがな。
275Socket774:04/07/01 17:19 ID:cAoMrY8t
276275:04/07/01 17:20 ID:cAoMrY8t
すまん誤爆した
277Socket774:04/07/04 14:52 ID:cZgSqYm6
先日のTDVIA祭りに便乗して、とりあえず1.4Sシングルで使ってたんですが
先ほど2個目のCPU注文してしまいました。

それで質問なんですが、Win2kで再インストール無しでDualで稼動させる
方法ってありましたっけ?
Dual環境でSingle動作させる方法なら発見出来たんですが・・・
278Socket774:04/07/04 14:55 ID:2NXj+U/S
>>277
デバイスマネージャーでCPUがらみの所を削除しまくって再起動でいけるかも。
レジストリのバックアップも忘れずに。
279Socket774:04/07/04 15:04 ID:VqIEjMiT
280Socket774:04/07/04 15:41 ID:cZgSqYm6
>278-279
即レスありがとうございます、>279さんの方法ですね。
確かどこかで見た様な記憶があって過去ログ漁ってみたのですが
思い出せなくて気のせいだったかも、と思い質問させて頂きました。
明日の夜には物が届く筈なので早速試してみます。
281Socket774:04/07/05 17:14 ID:z7C8asMh
いまさらながらPVでDUALにしようと思うんですが、CPU900mhzあたり×2 スカジーHD一個だけシステム用にして後はATAの香具師1〜2個にして
ビデオカードはマトロックスのG400あたり、ドライブはCDとDVDR、PCIはTVチューナー&サウンドカード、
電源は何ワットあれば大丈夫ですか?
282Socket774:04/07/05 17:24 ID:sHNP71vs
マジレスすると、
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html#PSU001
を読んでほしい。
283Socket774:04/07/05 22:27 ID:6B6fInet
>>281
似た構成でオウルテックのOWL-601付属電源SS-350FSで1年半位動いてる
ほぼ24時間起動(1日1回再起動させてる)
GA-6VTXD + PenIII-S 1.4G*2
MEM : 2G
HDD : 2940U2W+ST318453LW(奢りすぎ?), 7K250(120G,2M)*2
AGP : G450
DVD : SD-M1612
TV : WIN-DVR PCI(初期バージョン, WIN2Kだとダメポでした)
NIC : corega(蟹8139)
OS : debian woody
>>282のサイトの電源電卓で計算してみて下さい
284Socket774:04/07/05 22:50 ID:6ETySDSX
>>281
今更300W買うのもアレだと思うから350くらいでいいんじゃないかな。
5V&3.3V系統が弱くないやつを。

うちはP3-1Gx2、GF3(無印)、133-256x4、CD-Rx2、DVD-ROMx1DVD-土x1
HDDx4を330Wで動かしてる。
285Socket774:04/07/06 05:48 ID:Kv/WDWOJ
>>283
debian woodyを一日一回再起動させてる理由を聞きたい。
286WAVE125i海苔:04/07/06 06:27 ID:xzh2VFMq
うちはPenIII733×2、133-256+256+128、CD-RW×1、HDD×3を350WでFreeBSDだ。
再起動は...ここしばらくしてないなあ。TyanのママンでCPU温度は28度と33度でなかなか優秀。
287Socket774:04/07/06 14:02 ID:cNafWOUq
GA-7DPXDW + モバアス2400+*2
CPUクーラー:PAL*2
MEM : 1G*2
HDD : HGSTIC35L128AVVA207*5(うち4台でRAID5)
AGP : ラデ9700pro
光学ドライブ :2台
OS : WinXPpro
電源:安宅True550

はじめから余裕のある電源買っておいて正解だった。
最初はHDDも2基だけだったんだけどね。
288Socket774:04/07/06 15:20 ID:VojoSzDg
先日海外転勤した友人にPentiumIII-S 1.13GHz×2、PC133SDRAMの256M×2を
合計3K円で譲って貰ったのですが、これを使って自作しようと思うのですが
今手に入るDUALM/Bではどんなものを探せば宜しいでしょうか?
ご指導をお願いします。
289283:04/07/06 16:35 ID:rNBYInEB
>>285
たいした理由ではないです、1日1回パソ部屋掃除のノルマがあるので
稼動中のPC電源断→掃除機をかける→PC起動
というパターンです

あと283の"OWL-601"は"OWL-611"でした
290Socket774:04/07/06 16:57 ID:5zF8dw6P
>287

GA-7DPXDW-P + AthlonMP2800+*2
CPUクーラー:リテール*2
MEM : 512G*4
HDD : IDE 80GB*2
AGP : ラデ9500
光学ドライブ :1台
OS : 赤帽
電源:安宅True430

結構際どい感じ
最近ブート時にHDDが鳴くことがあるんで
電源強化しようかと思ってます
291Socket774:04/07/06 19:43 ID:Q5RKHDiT
>288
GA-6VTXD
・・・つか、友人の使ってたママ板は何処行ったのよ?
292288:04/07/06 20:48 ID:fX/EVZUg
>291
早速のアドバイス有難うございます、探してみます。
…そのM/BはPentiumIII-S 1.4GHz×2に載せ代えて
実家のご両親用メールPCと言う名目で預けてあるそうで
「日本に帰ってきたら取り戻すんだ」、と言っておりました。
293Socket774:04/07/07 20:20 ID:A5Nm/LwQ
アキバで、GA-6VTXD、または6A815EPD売ってるとこありませんかね?
294Socket774:04/07/07 20:38 ID:IEsPfBeT
たしかに Debain を1日1回リブートしてるってのは
ビビるな
295Socket774:04/07/07 21:35 ID:QUr2+C5+
>>293
ZOAの地方店が6A815EPDのRAID無しをまだ1〜2枚不良在庫してた気が・・ 
296Socket774:04/07/09 01:34 ID:YsoifM0J
23にあったな、結構前だけど
297Socket774:04/07/09 10:45 ID:RTlo7l3X
DUALに限らないとも思いますが中古でママン買った場合はとりあぜズ工場出荷時の状態に戻したほうがいいでしょうか?
298Socket774:04/07/09 11:24 ID:w64MkT5d
あのさ、おまいさんSUPER●スレでも同じ事聞いてただろ?
答えてくれてる人居るのに、ありがとうの一言も無しでまた同じ質問かよ。
よって君は、いない。
299Socket774:04/07/09 11:28 ID:RTlo7l3X

何こいつきもいw
300Socket774:04/07/09 11:41 ID:zeqnf0QB
( ゚д゚)ポカーン
301Socket774:04/07/09 11:41 ID:w64MkT5d
触った俺がバカだった・・・_| ̄|○
302Socket774:04/07/09 12:03 ID:y6UQU5JM
よって君は、いない。←この言い回しはなんですか
303Socket774:04/07/09 12:12 ID:w64MkT5d
俺も知らん。
●スレで>>297と同じ事聞いてるヤシに対して、なぜかこういうレスが付いてたからマネしただけ。
304Socket774:04/07/09 12:17 ID:xvwflyvj
近頃手の込んだ壮大な釣りが流行っているようなので注意深くレスしましょう。
もしや、と、思うような事があれば一呼吸。
305Socket774:04/07/09 12:29 ID:7u480XIK
>>301
ご愁傷様です
えんがちょ
306Socket774:04/07/09 13:48 ID:umL9XfR9
P2B-DS未だに壊れる気配すらない
R80撤去してR79半田ブリッジ改造してACPIマルチプロセッサで稼動するように改造した。
ただ、この前SCSIケーブル抜こうとしてオンボードSCSIコネクタ(50ピンの方)割ってしまった
307Socket774:04/07/09 17:20 ID:0kn2md+m
づあるCPUのマシン組みたい。
なんかカッコいい。
XEON2個で爆音だぜ!とか言ったあとに、ファンコンとか買ってきて
静音化するのもたのしそうだ。

でも・・・・そのマシンを何に使ったらいいのか分からん。
しかしヅアルCPUマシン組みたい。
俺、暑さで壊れたのか?
308Socket774:04/07/09 17:28 ID:fobCSFRk
>>307
思うままに組め!
漏れだってモバアス使ってDUALしてるが
やってることなんてメールと2ちゃんとチャットくらいだw
309Socket774:04/07/09 17:37 ID:Fh1+/wL/
ぶっちゃけ、デュアルマシンを最大限活用できるのは
Winnyだと思ったり思わなかったり。
310Socket774:04/07/09 17:52 ID:KvxVVHJs
>>307
 このあたりはいかがでしょ?
UD 君の自作機パワーでがんの少女を救おう!Ver.19
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087433439/l50

録画PCなどがあるなら、エンコにも役立つかも。
311Socket774:04/07/09 22:39 ID:5UnAJc+v
あとはとりっぱー回すくらいしか思いつかなひ・・・・・
312Socket774:04/07/10 00:11 ID:uWwUl68o
特に何しようって分けでなくても、キャプやったり動画再生したり
しながら、ホームページ見たりなどやっても滞り感が殆ど無いのがいい。

一回Dual機をメインに据えると、シングル機に戻る気がしない…かな。
313192:04/07/10 00:45 ID:+Ae2Tgjn
>>312
禿同。
俺はもう時代遅れと言われても仕方ない河童1G×2だけど。
タスク複数常駐が居てもしててもあんまり気にならないのがいい。
314Socket774:04/07/10 09:59 ID:VSYhW7AP
デュアルより2倍速いシングルのほうが快適とか主張してる香具師がいるぞ

◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/
315Socket774:04/07/10 10:30 ID:RcQQMDD3
>>313
1Gx2とはうらやますい・・・Cel566x2の「BP6」だが、NICを10M→100Mにして、
自分的にちょっと快適・・・、ではあります。
316Socket774:04/07/10 11:40 ID:gIc7iSOf
つーか、どの道時代はヅアルじゃん。
今更シンゴーなんてダサいよ。
317Socket774:04/07/10 11:55 ID:F+19Zq0s
うちのメインですらシンゴーなんだ
現在進行形で鳥探しながらmp3エンコ中 激しく重いでつ(⊃д`)
nice || renice で誤魔化しながら生きるのに疲れたよママン

# セロリンダカラシカタガナイノカ・・・

棒茄子出たらヅアル明日論組むYO
318Socket774:04/07/10 17:29 ID:NGIxRRz6
>>317
オプテロンに汁
319Socket774:04/07/10 17:48 ID:Wjx1C9UJ
>>293
欲しいなら放出しようか?
6A815EPDの零度ありだけれど。
動作確認のみでタンスで寝てる・・・。


320317:04/07/11 03:16 ID:oyafpZhe
>>318
その理由は
* 4Gbの壁が無いから
* AMD-760 MPXチプセトがしょぼいから
* 石の処理能力が高いから
のどれ?
321Socket774:04/07/11 03:20 ID:QnI0uNy5
オプテロンにすると、いい事あるのか?
煽りっぽい文章かもしれんが、マジでよく知らんのよ。
322うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/11 03:40 ID:fGbExP59
318ではないが、今更760MP/MPXもショボイよ。
FSB、AGP4xもだけど、全体的な時代遅れは否めない。

オプデュアルだと(当たり前の話だが)アスロン64の速さとDUAL CPUのメリットの
両方を兼ね備えてるから、がちがちのフラッグシプ性能を求めるFXユーザ層以外には
最高のパフォーマンスを引き出してくれる筈っだ。
323317:04/07/11 04:26 ID:oyafpZhe
うむ、俺もAGP4xとそれからPCIデバイスにメインメモリを食われる
謎の仕様はちといただけないとは思った。
266MHzFSBも66MHzPCIもしょぼいし。

でも、俺がおかしいのかもしれないが、32bitの石でヅアルを組むチャンスは
この先もう無さそうだから、記念に組みたいなという誘惑が・・・・ w

すまん、頭冷やしてくる。
324某スレの5 ◆ZU9pwK980k :04/07/11 05:57 ID:fESSRryp
うちの
ASUS P/E-P55T2P4D + Pentium MMX 200MHz *2
は未だに健在(Linuxサーバ化)だが、

ASUS P2B-DS (rev.1..04) + Pentium II 450MHz *2
はどうしようか。

ACPIがらみが糞でWin2000でACPIカーネルだとCPUパワー50%喰われるし、
USB I/Fが糞で使えないし。WinXP/2003は入れられないし。

いま退役させてるけど、もったいないような気がして放置中なんだが。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:31 ID:SR1g+3Oc
シングルCPUでOSインスコしてしまったんだがOS再インスコしないでマルチカーネルゆうこうにできませんか?
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:35 ID:oyafpZhe
>>325
カーネルだけ握り直せないのか?
つか、OS何よ?
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:10 ID:fD8oIbPT
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:58 ID:fQDoinB9
電気代が微妙につらいんでPenIIIヅアルからHTの電圧sagePen4に逃げますた。
やはりバス周りの速度が全然違うので、総合的にはパフォーマンス上がってる希ガス。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:29 ID:tBKcfpP9
>325
ちょうど1週間前に>277で同じ質問が出て回答もされてる訳だが
たかだか過去50レスも読み返さない横着者らしい質問内容ですね。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:Z+H5QpHe
HT対応でFSB800なDualXeonマザーでオススメを教えてくださいおながいします
SCSIオンボードだとすごく幸せです
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:50 ID:IWkZzbp7
最近、RIOWORKSのPDPEA-WOR Liteってのが安くでてるのを
見かけるけど、何か理由があるのでしょうか?

RIOWORKSのサイトには一部不具合のある製品があると書いてあるけど、
未対策品を売ってるって事はないと思うんだけど・・・
332Socket774:04/07/11 21:21 ID:SR1g+3Oc
ペンVDUALマザーで名器といえばどれ?
333Socket774:04/07/11 22:37 ID:Wo8dgboo
春奈まいに決まってるだろ?ばかなのか?
334Socket774:04/07/11 22:39 ID:bDV6qq5L
>>332
鱈未対応ながらABITのVP6
335Socket774:04/07/11 22:50 ID:CurRG/Vq
>332
殆ど見かけなかったけど TYAN S2507T(Tiger230T)
336Socket774:04/07/11 23:57 ID:BUeR4i33
Iwill DVD266uは安定してかつ遊べたぞ>最終bios後なら
337Socket774:04/07/12 02:33 ID:XBnJD1fE
>>332
ペン擦り言うても色々あると思うんだけど?
338Socket774:04/07/12 06:55 ID:PMnsmr+i
河童までのペン3スロット1DUALママンで名器といえばどれですか?
339Socket774:04/07/12 09:18 ID:Xa7HflI0
>>338
P3DR*
340Socket774:04/07/12 13:48 ID:5DT3e2EF
P3C-D
341Socket774:04/07/12 13:56 ID:VyUlSDgU
>>336
 最終BIOSなら、に禿しく同意
 以前は漏れの環境だとOSインスコすら一苦労なじゃじゃ馬だった。VIAのNICが腐って
いたし。
 ただ今でも現役で1.4S*2・Vcore1.26V・1GBメモリ乗せ・PCI全部埋めで録画・ファイル鯖として
頑張ってるから、板自体の素性は良かったんだろうな。
342Socket774:04/07/13 00:55 ID:mT1YhvYp
P6DBE
343Socket774:04/07/13 01:15 ID:fTS8Z25C
>>338
KP6-BS
344Socket774:04/07/13 09:11 ID:vqjBTh/o
S1832DL Rev.F
345Socket774:04/07/13 09:18 ID:SctmfnF4
>>332
Intel STL2。

>>333
菜、だな。
346Socket774:04/07/13 10:25 ID:WEnXLKhP
PCH-DLとDH800で迷ってるのですが
どっちがいいとかありますか?
Xeon2.8x2で運用を考えてます。
迷ってる点は、
PCH-DLはオンボードのプロミスが嫌。
DH800はiwillなのがちょっと...昔、鱈鯖ではまったし。
要はイメージで迷ってるだけです。
347Socket774:04/07/13 10:57 ID:m0kLlIUU
>>346
Iwillはワークステーションでは老舗ですよ。
348Socket774:04/07/13 13:01 ID:5O+ZEbNM
>>346
プロミスはBIOSで使用不可にできるからPCH-DLにしとけ。
349Socket774:04/07/13 13:12 ID:0yKFc7gt
ドッチを買っても爆熱地獄が待っているんだがなw
350Socket774:04/07/13 21:03 ID:03tDi3hE
>>314
シングルが何とかとかつーより、
神が御光臨しているようなんですが
351Socket774:04/07/14 02:39 ID:VqLwGlTf
>>347
まあ、今となっては老舗と呼べるようになったのかなあ

つーか、>>346がどれではまったか樹になる。
352Socket774:04/07/14 07:38 ID:OBNvlzDC
>>351
はまったのはDVD266です。
あれは、VIAだからってつっこみが入りそうですが。
後期のbiosでは安定したらしいですがそこまで待てなかったッス。
353Socket774:04/07/14 12:47 ID:YoEYfiG9
354Socket774:04/07/14 13:16 ID:bQAI7P8r
>>353
悪いがこのオサーンだけだろそんなトラブルは。
CPU表示は間違ってるけどね。
355Socket774:04/07/15 19:12 ID:mvRv4ck9
ダブルといわず何故デュアル?
356Socket774:04/07/15 19:26 ID:pVsBcgll
>>355
留年みたいで縁起が悪いから
357Socket774:04/07/15 19:40 ID:JLURJ22N
>>355
ホモの4人組だと思われてダブルベッドの部屋に案内されるから
358うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/15 19:46 ID:NkZgezWu
ダブルだと2倍の意味合いになるだろ。
ヅアルなら並列処理になるだろ
359AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/07/15 19:47 ID:hbB0fe0i
関係ないけどダブルベッドってあんまり大きくないよね・・・
360Socket774:04/07/15 20:21 ID:dF6txNuT
>324
今更だが、P2B-DSは改造しないとACPIでまともに動作しない。PCI4の下のイソテルの石の右側のR80(0オームチップ抵抗)
撤去してR79の空きパターンを半田ブリッジでおk。
361Socket774:04/07/16 16:58 ID:FsyVY1Tx
ageる。

ギガバイトのGA-6VTXDに以前RADEON9200SE搭載してたんですけど
今日GeForceFX5200(どっちもどっちだな・・・)を搭載したんです。
で、マザーはAGP*4だし、VGAはもちろん*8対応だから
普通に考えるとAGP*4で動作するはずなのですが、なぜか*2で動作中。
何故?
362Socket774:04/07/16 18:17 ID:votC1kd7
OSは何だ?
363Socket774:04/07/16 19:15 ID:FsyVY1Tx
>>362
わざわざすみません、W2kです。
364849でない人:04/07/16 20:29 ID:3m/J4Fc5
>324
P2B-Dだが、2003STDで稼動中だが?
w***yで24時間。
360氏のACPIの改造は簡単よ。
ASUSのHPに写真あったが。1999年の話だが。
365Socket774:04/07/16 20:39 ID:g1z118Gn
>>361
ドライバのインスコどうやったか全部思い出せる?特にVIAのAGPドライバとか。
まぁ昔みたいにTurboモードとかにしないとダメとか今もあるとは思えないけど…

DualスレよりVIAチップスレで聞いたほうが似たような環境の人から
アドバイスもらえそうなんじゃないかと思ってみたり。
366Dual FPUさん:04/07/16 22:02 ID:ia6knFPU
記念カキコ
367Socket774:04/07/16 22:45 ID:mB3kIJem
今更ながらDUALマザーでペン3組もうと思います。
P4XEONで組めばいいんでしょうがそこまでの速さは必要ないですし
今使ってるのがセレロン350です(ノд`)
supermicoのペン3DUALママンには当時からあこがれてたのでペン3で組もうかと思います。
スカジーオンボードでISAバス非搭載で64ビットPCI付きで相性のあまりないVGA付きでお勧めのママン教えてください。
368Socket774:04/07/17 00:50 ID:s3BUoCDi
>>361
過去スレ7枚目辺りで話が出てた
其れ見て俺は諦めて今でも2×で使ってる。
369Socket774:04/07/17 01:34 ID:6RZvsG0S
>>367
ツマラない。

>相性のあまりない VGA付き で
が、VGAであまり相性が発生しない(安定させやすい)といいたかったのかもしれんが。
370Socket774:04/07/17 02:08 ID:Ql4rVRvg
皆さんいろいろありがとうございます。

>>365
ドライバのインスコ手順ですかぁ・・・。VIAのドライバは
OS導入直後に普通にインスコしましたね。CD使って。

>>368
過去スレ見れません。
どのような内容が書かれていたのでしょうか?
きっとうちのも諦めて*2のまま使用することになっちゃうのでしょう・・・
371Socket774:04/07/17 03:17 ID:gV8FX3JI
372Socket774:04/07/17 03:28 ID:RxUmAGBA
>>367
ペン擦り言うても色々あると思うんだけど?
373Socket774:04/07/17 23:01 ID:hWO09IP6
自作PCの質問に答えるスレから誘導されてきました

Slot2のXeonのDUALマザーで、どこかのメーカー製サーバーに乗っかってたママンだと思うんですけど

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040717221805.jpg

このまま板、どの製品に乗ってたかわかる人、もしくは少しでも何かしらヒント持ってる方

情報提供おながいします
374Socket774:04/07/17 23:11 ID:hMHCYl9q
>>373
i840セットか。
とりあえず動かすとしても今の状態だとメモリーボード必須。
Slot2Dual&メモリーボードで増設、オンボードSCSIにLANもシングル、バックパネルの形、
L型拡張ATX、片側だけVRAM必須
諸々から見て、なんかhp系WSのマザーの臭いガス・・・
hpだと限定したとしてSlot2の機種はVisualize X550辺か?
マザーのシルク・シールの記号その他キボン
375Socket774:04/07/17 23:14 ID:hMHCYl9q
って今調べたらX550は440GXだったか・・・
376NovemberDachs:04/07/17 23:57 ID:tuVBEADy
IBM IntelliStation Z Proですね。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszmp0a/iszmp0aa.html
ちなみに、今これから書き込んでたりします。(w
でもって、専用電源&ライザー(なんじゃこりゃのやつね)なんかが別途必要なんで動かすのはあきらめた方が無難。
どうしても使って見たいのなら、中古をあたった方が安いと思う。
(単発&最小構成で、50k以下、最大構成でも10k切ってる。)
蛇足ですが、メーカー製WSのくせに、RAIDカードや一般的なVGAが結構動いたりします。
今更840使いたいなら、P3DRx系より良いかもしれませんね。
377Socket774:04/07/18 01:47 ID:+6+wUtte
オクションで1000円/何の保証もない っていう文字羅列に萌えて ジャンクとして購入しちゃったわけで

ここでXeon諦めるのは嫌なのでがんがります

情報ありがとん
378Socket774:04/07/18 08:42 ID:8VN/S2sG
>373はPC一般にマルチしてやがった
379Socket774:04/07/18 08:50 ID:XGlbjOtU
>>370
ApolloPro133Tの6VTXDはchipsetの不具合の為かAGPを4xにすると安定しない。
MatroxG400?(G350だったかも)を使うと唯一4xで安定動作するみたいだけど。

370DUALマザーならApolloPro266TchipsetのTDVIAやPro266MasterLRなら
AGP4xで安定して動作する。(RADEON9800Pro、Ti4200の安定動作報告もあったな)
380Socket774:04/07/18 10:56 ID:2Zq2JRa6
6VTXDネタで、漏れの持ってるのはBIOSがF3なんだけど
2k/XPでラデ8500、9200、ゲフォTi4200どれもx4で特に問題無いなかった
1年ちょっと使ってるけどベンチでもゲームでも1回も落ちた事無いし安定してる
ここ半年は鯖機で稼動してるのでハード面では放置プレイでも安心
未だにF3ってダウソできないのね… せめてF3で何処が変わったか教えて欲しいよね
381Socket774:04/07/18 22:46 ID:Zf4HfED3
>370
GeForce3 Ti500使ってるが、nVIDAのドライバーでX4になった。
他はX2にしかならんかった。
試すは自己責任でね。
382Socket774:04/07/19 07:34 ID:qEqF2Z0z
今更ながら BP6 安定化 の記事。道楽なのか。
ttp://www.finetune.jp/~lyuka/interests/pc/bp6-j.html
383Socket774:04/07/19 10:50 ID:1bKDx+5f
折れが中古屋で拾ってきたIBM IntelliStation Z Pro は

ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/pcisz74/pcisz74a.html

熱くて全然使ってないけど。

ちなみにカキコはK8T Master2
384370:04/07/19 11:34 ID:8AFAvoxW
亀レススマソです。

>>379
うーん、そうですかぁ・・・。
RADE9200SEの時、ATIドライバを導入後、画面のプロパティから
AGPの倍速設定できますよね?
これを4倍にしてたらすぐ画面がブラックアウトして使い物にならなかったので
1倍速まで落として使ってましたよ・・・。

AGP*4というのはBIOSでの設定のことですか?

>>380
方やこちらでは9200動くんですね・・・。
当たり外れの問題ではなさそうですが・・・。

>>381
当方、NVIDIAのドライバで*2にしかなりませんでした。

AGPが*2でも*4でも、性能に大差は無い「らしい」のでこのまま、まずは*2で行こうと思います。
セカンドPCの役割をさせているのでひとまずブラックアウトしないで動いているだけでありがたいことです。
385Socket774:04/07/19 13:22 ID:Uhabx6xX
>>370
同じママンもってるわけじゃないから念のために聞いとくけど、ドライバ
インスコするたびにVIAのAGPドライバ上書きで入れてる?
386370:04/07/19 13:32 ID:8AFAvoxW
>>385
アレ上書きで入れてもいいものなのですか?
OS導入直後じゃないといけないと思ってまして・・・。
387Socket774:04/07/19 13:55 ID:Uhabx6xX
KT266Aごろの常識ではDX>VIA>ビデオのドライバ>もっかいVIAとかだったような
気がする。
もしかしたらいまのドライバは上書きしなくてもいいようになってるかもしれないけど、
その当時のこうなっている理由というのがVIAのAGPドライバーを初心者が入れ忘れても
とりあえずフツーに動くようにビデオカードのドライバーに各互換チップセット用の
AGPドライバーが含まれている、というもの。
で、そのドライバーが古いバージョンだからとかなんとか(もしかしたら互換性重視して
勝手にx2に落としているのかもしれない)。
それと、これも昔の記憶で申し訳ないがそのころのVIAのAGPドライバーはインスコ時に
TurboモードとNormalモードを選択するんだけど、ここでTurboにしないとx4にならない。

このへん最近どうなってるかわからないので>>365でVIAスレに誘導したのでした。
問題なのはDualなことではなくてVIAかギガなのだからマジでそっちで知識人に助け求めてはいかがか。
388381:04/07/19 14:30 ID:fDM5ElOz
>370
倍率設定でx8まであったと思う
専用のドライバーでは倍率動かず・・・
一応、確認の為フリーソフトで見るとx4になってました。
まぁ対して変りはないが、、、(汗っ


389370:04/07/19 15:13 ID:8AFAvoxW
>>387
あ、そうでしたか。
>>365の書き込みでVIAスレみてみたんですけど、過去ログがdatオチでみれなくて
VIA関連のことをまとめたサイトがテンプレにあったので覗かせていただいたのですが。
そうですね、ではこれからVIAやギガバイトのほうでお世話になろうかと思います。
もしVIAのAGPドライバアップデートでちゃんと動いたら
それはそれでいいのですけどね。

>>381
確かに倍率は動きませんね・・・。
今手元にそのマシンが無いのでどうにも確認や試したいことも出来ないのです(滝汗
390Socket774:04/07/19 22:58 ID:4ulv3t85
BP6フェローズが今も現役で感動
391Socket774:04/07/22 19:08 ID:KyGGyNay
P2B-DSとGA-6BXDを売ろうと思ったけど
今じゃ1000円にもならないんだね・・・。
392Socket774:04/07/22 19:25 ID:C9UiRsLl
>>391
どっちでもいいから素で欲しいかも。
393Socket774:04/07/22 20:57 ID:CsD8tA0k
>391
河童対応の板ならヤフオクに出品しる
394Socket774:04/07/22 21:10 ID:owVczCDr
>>391
ワシが1枚 2,000円で買う.
395Socket774:04/07/22 21:33 ID:h5S2y3la
河童まで対応のデュアルママンで最速はどれ?
396Socket774:04/07/22 23:36 ID:mMpQzx9y
>>395
6A815EPD
397Socket774:04/07/23 00:37 ID:Yf0yT+08
>>396
それ実はちゃんとヂュアルで動いてないってば
398Socket774:04/07/23 02:44 ID:FvsQo/Yv
無料でPVの同ステッピングの1GHz*2と、
バルクSD-RAM256MB数枚を入手したので
中古あたりでdualマザーを探しているんだけど
入手しやすいも、安定動作、安い物でお勧めってありますか?
秋葉原とかには気軽にいけないので、買えそうなのを絞っておきたいので。
399Socket774:04/07/23 04:45 ID:vAO7S3ko
>397
詳細希望
400Socket774:04/07/23 09:22 ID:z3ZMNH6Z
>>395
Cobalt、鯖瀬戸HE-SL、i840(RIMM)系ならどれでも。

>>396
i815はなぁ・・・速くはナイと思うぞ。
401Socket774:04/07/23 11:04 ID:4GNLRh91
>>398
VP6
中古なら99で5k以下で買える。
コンデンサとか見分ける目といざとなったら交換できる腕さえあれば完璧。
402Socket774:04/07/23 12:05 ID:njsbWCaA
>>395
P3DR○系
だが出回ってる数少ないぞ。
403Socket774:04/07/25 13:09 ID:1X75tfXM
IBM Intellistation M Pro(6889-14J) を P2-400 DUALで使用していました。
先日katmaiのP3-550を購入しCPUをのせかえたところ、
電源を入れてIBMのロゴが出るところ(BIOS画面前)で固まってしまいました。

そこで、ターミネータを指しSingle動作で確認したのですが、同じ症状。

P3-550 DUAL で動作するには
どのようにすればよいのでしょういか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

BIOSは最新のものを導入
P3-550も他のマシンで動作確認
P2-400ではSingle,Dualどちらも動作
404Socket774:04/07/25 15:48 ID:G/frH2PN
クマー
405Socket774:04/07/25 16:39 ID:n1qUgfst
>>403
マザーボードとBIOSはカトマイに対応していますか?
VRMの交換の必要性はあったりしませんか?
406Socket774:04/07/25 18:32 ID:G/frH2PN
SECCとSECC2で別物と思うんだけど自分の思い違いかな?
407Socket774:04/07/26 08:15 ID:MBA91+iR
ASUS dual 604 PC-DL DXスレの次スレ
ASUS dual M/B 友の会 Rev.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090766245/l50
408& ◆98/X7zGFs. :04/07/28 00:30 ID:SctHk6in
 TDVIA-WOにPenS-1.4のステッピング違い(SL6BYとSL652)を縁組して使用開始。

 ・・・不安定になるかと思いきや、普通に使う分には問題ないね。意外と。
細かい話だけど、古い方が付属シンクのファンが温度可変だったりする。

 ついでに河童PenIIIのDualも復活予定。が、まともに動くかどうか・・・。
手持ちの地雷MX2-400だとAGP*4で動いた覚えが・・・>MSIのAP133A搭載マザー(694D-PRO)。
409Socket774:04/08/04 22:28 ID:F68+AG91
保守あげ


うちのSDVIAはまだまだ元気
410Socket774:04/08/05 00:08 ID:VaADx+cA
なあ、うちにapricot FTのフルタワーATケースがあるんだがこのケースを利用
したいんでとりあえずファイル鯖を組むとして、コイツに元から載ってたソケ8の
デュアルマザー(よくワカラン)とタヤンのソケ7デュアルマザー S1562DとDFIのソケ5デュアルマザー
G586VPMのどれがいいと思う?うちで余ってるATマザーがこれくらいしかないんで。
一応ソケ5・7の場合は下駄噛ませてMMXPentium Dualを試してみるつもり。

何かしら意見をいただけると有り難い。
411Socket774:04/08/05 00:20 ID:Hpg9LAeS
PenProの石はないのか
あればそのまま使うのがいちばんマシだろう
412うさだ萌え:04/08/05 00:22 ID:sU7x2YJS
Xeon、P3/800/5-12V/2MB

一つ、寄越せ。ハゲ。

うさだGから、もらえることが、決定したが、どうやら、レアらしく、

ヤシ、一つしかないと。使えねぇ。

ターミネーター付っは、あるようだが、せっかくの、Xeon。Dualっで、動かしたい、ってのが、

自作する人間としては、当然だ。ハゲ。

だから、持ってるヤシ、売れ。ハゲ。

ってゆーっか、本当に、レアなのか?どっか、売ってるとこない?
413410:04/08/05 00:25 ID:VaADx+cA
>411レスさんきゅ
PenProは2つある。
いや、鯖だからそっちのほうがいいかなーとも思ったけど、普通に使う分には
MMXPentiumのほうが速いというし、熱・消費電力面でも有利かなと思ったまで
でして…
414Socket774:04/08/05 08:57 ID:QsbuD1NV
P55CってDualできたっけ?
P54までじゃなかったか?
415Socket774:04/08/05 11:04 ID:qZaT7lGL
ASUSのP/I-P54NP4を中古でゲットしたものの、今さら使いみちが・・・
416410:04/08/05 21:30 ID:CY28FRSj
>414
出来るよ。今G586VPMでマザーの動作確認を兼ねて、MTSA下駄使って起動させてみた。
マザーが正式に対応してないのでMMXPentiumとは表示されないけど。
417Socket774:04/08/07 18:53 ID:bStBna6t
>>414
うちはP55Cの233MHzをギガバイトのGA586DXでDualしてますた。。。
Dual出来ないのはK6とか。。。
418Socket774:04/08/08 01:10 ID:oHXNga9y
遅レスですが。

>>403
6889-11Jのママン板で加藤舞600Dualがつい一月前まで24時間UD機として稼動してました。
BIOSは最新(今はバラバラで日付とか確認できず)MEMはECC/Reg.PC100の128×2
Ultra100TX2にATADisk3台
以上の構成でした。

さて、マザーボード上のデップスイッチを切り替えましたか?
サイドパネル裏かマザー上のシルク印刷を見て切り替えてください。
あとはCMOSクリアをしてみるぐらいですかねぇ。
警告のBEEP音が出てないかとか。

>>405
IntellistationのSlot1マザーはVRMはいらないんですよ。
でも板違い感が濃厚ですね…
419Socket774:04/08/15 04:48 ID:M2CZWV/f
ケントウチュウ

ままん:DDR SDRAM / Dual PentiumIII 対応マザーボード
http://www.rioworks.co.jp/products/tdvia.html

CPU:Pentium3-S  1.4GHz  ¥26,180
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0101/P01013243dfH31.html

CPU:Pentium3-S  1.26GHz  ¥20,632
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0101/P01013243ddymv.html

CPU:Pentium3   1GHz  ¥11,030
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0101/P01013243d3d3d.html
420Socket774:04/08/15 13:32 ID:PCrclr+z
>>419
AthlonMPのほうが安くて速くないか?
421Socket774:04/08/15 14:51 ID:/o1LZfQN
>>420
それは言いっこなしで、なにを選ぶか見守ろうYO・・・
422Socket774:04/08/15 21:53 ID:GQf20p97
>>420

しかも、最低・最悪の通犯ショップ 詐糞酢だぜ。
 pc-success pcサクセス pcサクセス では買わない。

買う奴は、自作er失格。
被害者になって泣いても知らんぞ。


「 PC-Success 悪徳 」 で、ぐぐってみろ。

出るわ出るわ、糞の悪事のオンパレードだろ。
423Socket774:04/08/15 22:27 ID:xT+8xeWE
まぁ、サクセス通販だと、長いこと待たされた挙句
向こうからキャンセルかけられる可能性が大だな。

素直にAthlonMPかモバイルAthlon(MP化)で行くほうがいいでしょう。
SempronははじめからMP化しているので、こちらの方が楽といえば楽か。
424 ◆FVWM2/q5JM :04/08/15 22:38 ID:zHDS3VOO
> SempronははじめからMP化しているので
潮騒かソースきぼん。
425Socket774:04/08/15 23:04 ID:tMWBJ1W/
>424
Fab51にそんなことが書いてあった希ガス
426Socket774:04/08/15 23:18 ID:LRtGAJX6
でもFSB166だから下駄必須ですな、倍率がロックされてたらアレだし。
無難にモバアスでいくのがいいんでないの?
427Socket774:04/08/16 11:36 ID:IjCSGmRj
Sempron 2400+ 〜 2800+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/ni_i_cp.html#smp2800
写真見るとFab51に書いてあるとおりL5 C::C(MP)かな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040813/image/ssem2.html

FSB166MHz、1.6v、2次キャッシュ256KB、倍率可変・固定は不明・・・。
現時点でDualでSempron特攻は旨みがなさそう。
428Socket774:04/08/20 01:57 ID:AgjxOPjY
a
429 ◆FVWM2/q5JM :04/08/20 05:51 ID:vVXHnyLY
>>425>>427
レスが遅くなったが有難う!

確かに旨みは無さそうだけど(´Д`)
430Socket774:04/08/20 21:29 ID:Fa8KFnkZ
Pentium4のCPU乗せられるdual対応マザーボードってないもんなんですか?
PentiumVのdualマシンならよく耳にしますけども
431Socket774:04/08/20 21:45 ID:fQ4FK2st
ないよ。
Intelの方針でね。
NetburstでDualしたかったらXeon買うしかない。
432Socket774:04/08/20 22:01 ID:3TOMIj2i
433Socket774:04/08/20 22:06 ID:Fa8KFnkZ
どうもです
Pentium4では元々無いんだーちょっと意外だ
434Socket774:04/08/20 22:37 ID:Z77yLTA5
PUやPBといった一般人でも手に入る値段のCPUで散々Dualされたため
P4ではワザとDualできないようにしている。

Dualしたかったら高価なCPUと対応チップセットを買えということ
435Socket774:04/08/20 22:48 ID:8e4Iqjxx
でもさ、淫照はさ、いっこ売れるよりもにこ、それよりもよんこうれるほうがもうかるからさ、
デュアルとかクワッドとかしやすくしといたほうがヲタがたくさんかってくれるとおもうんだな。
436Socket774:04/08/20 23:02 ID:Z77yLTA5
帝王は薄利多売じゃイヤなんだよ。

高いのを多売。ウマー
437Socket774:04/08/20 23:43 ID:0HCQ2hCa
>>429
旨みはないなぁ。ウチでP3系DUAL5台回してる漏れが言うんだからw
今日じゃんぱらで鯖鱈1.26が10500円MP2400+がやっぱ10000前後
UDのリザルトを返す数は一日で倍近くになるからなぁ。
でもP6が好きな漏れw
一応Iwillのmpx2も動いては居ますがね。

んで差凶ス通販は激しくお勧めしません。
まぁ、いま通販用にほんとに在庫があるところなんて無い希ガス。
438Socket774:04/08/20 23:51 ID:Mm6WMEVe
>>434-5
CPUとかM/Bの売上って自作市場なんて物凄く小さい気がするんだが
何か別の理由に巻き込まれたって所じゃないのかなぁ
439434:04/08/21 01:30 ID:wjn9y1X3
いや、IBMとかCOMPAQとかのワークステーション向けのヤシとか結構PBDualとか
あったじゃん。
XEONまでは求めなくてPBDualで安くあげてるってモデルがさ。
かくいう折れの職場のサーバもPUDualだし。
隣の係のマシンは最近入ったXEON機なんだが…はっきりいってそんな
大した仕事はしてないのにな。

関係ないが昨日、エリートのD6VAAを引っ張り出してみたらほとんど
使ってないのに電解コンデンサがいかれていた(安い品ばっかり使いやがって)。
一応動いたが、頭にきたのでいかれていたヤシをすべて張り替えた。
起動が早くなったので満足。
440Socket774:04/08/21 14:17 ID:NLbbdPID
確かに中庸がないよな。アスロンMPは扱いにくいし。
441Socket774:04/08/22 14:08 ID:w4EhcGtA
先日 Gateway のサーバーに乗っていた Intel のSlotタイプのDual-Xeonマザーを入手しました。
ttp://support.gateway.com/s//MOTHERBD/INTEL/M00483/m00483nv.shtml

このまま板に使用可能なVRMの規格/製品 情報を知っている方々、教えてくださいませ。
442Socket774:04/08/22 16:42 ID:9DUYKrPH
MS440GXだな、これは。VRM8.3か8.4あたりを挿せばいいはず。3000円ぐらいで売ってるよ。
443441:04/08/22 17:58 ID:w4EhcGtA
>>442 禿しくありがとうございます
444Socket774:04/08/22 20:12 ID:E8CLaG+i
444げt
445Socket774:04/08/23 00:28 ID:oNxlDVbM
>>440
そんな貴方に低クロックOp
安くてウマウマ
446Socket774:04/08/23 13:05 ID:DJv3B3cC
>>445
AthlonXP-Mの方がC/P良くないかい?
ま規格自体がこなれてるってのもあるんだろうが。
447Socket774:04/08/23 13:45 ID:xPVUQRNN
「こなれている」
この一言、Dualユーザに効くよな。
448440:04/08/23 14:17 ID:LpKD9skU
マザボが多少高いのは納得できるんだが
CPUがね・・OpプラットフォームでXP-Mみたいな騙しが
できるのが出てくれればなぁ
449Socket774:04/08/23 17:39 ID:h87jr55l
こなれている・・・といっても、チップセットは760MP/MPXしかないよ。
普通のAthlonのチップセットと違って、幾度もの改良を経ているわけではないし、
マザーボードの設計も、そんなに変わっているわけでもない。

問題報告が蓄積している、ということだけなので・・・。

でも、選択肢としては、面白いと思う。
TigerMPの中古をショップで見かけたら、買ってみるのも一興。
450Socket774:04/08/23 18:18 ID:DJv3B3cC
こなれているというか、
先人達が苦悩した相性問題等で、無難なパーツ選択とかが可能だし。

目的用途がはっきりしてて、Dualが必要かつMP/MPXで十分なスペックならば
これ以上C/Pに優れたママソも無いと思う。
モバアスで延命できてるし。

新規格(PCI-X)とか興味ある人には無理だろうけど。
451Socket774:04/08/23 21:48 ID:ZwaVFe7a
近所でS2460 TigerMPが\2,980で売ってるけど、
いまさらCPUも買うとなるとなぁ…。
452Socket774:04/08/23 22:05 ID:gaQzSglm
>>451
そこでmobile duron *2ですよ。
453451:04/08/23 22:37 ID:ZwaVFe7a
>>452
どうも。mobile duronですか、ちょっと調べてみます。
454Socket774:04/08/23 23:17 ID:h87jr55l
3千円ですか・・・安くなりましたね。
455Socket774:04/08/24 03:03 ID:mNAwaSUh
3000円だったらおらも欲しいなぁ>S2460 TigerMP
456Socket774:04/08/24 03:45 ID:wGPWDUg0
PC2100ECC&Reg 256MBは、じゃんぱら通販価格で3,000円ですね。
512MBは8,000円くらいするので、256MBを2枚かな。

たぶん電源が最大のネック。
TigerMPを安定させるには、5Vが40A以上は欲しい。
(CPUの消費電力が少なければ、30Aでもいいけど。)
457Socket774:04/08/25 16:49 ID:bJGPvhaM
>>456
ワタナベ350Wで十分だよ。
458456:04/08/25 18:39 ID:df4TpJoM
5Vが35Aしかないですよ。

マザーボード上のものに30A必要なので、
HDDや光学ドライブに5Aしか残らない。
459Socket774:04/08/25 20:10 ID:FIxuUbMe
TDVIA、エアコン入れると電圧降下でメモリエラー出まくり。
エアコンOFFでエラー無し。ステップアップトランスかまして
解決しました。Dualママンって気難しい…。
460Socket774:04/08/25 20:32 ID:df4TpJoM
それは電源がショボいような気がします。
461459:04/08/25 20:53 ID:FIxuUbMe
>>460
んー、コンセント数の関係でタコ足なのはしょうがないんですが、
SilentKing2 350WからTruePower 380に換えて、接続機器は最小構成
でもダメだったんで…。まぁ、新規電源を買うよりノグチトランス
通販の安いステップアップトランスで解決したので良しとしました。
462460:04/08/25 23:13 ID:df4TpJoM
>>461
ごめん。ショボいというのは言い過ぎだった。100V対応品じゃなかったのね。
それなら、ステップアップトランスは、良い選択だったと思うよ。
463Socket774:04/08/26 01:48 ID:XxpZml/r
タコ足は極力避けれ。
そもそもコンセント直挿しでも100Vに満たない事だってあるし。
464Socket774:04/08/26 02:41 ID:eviG5wtU
そこでトランス自作ですよ
465トランクス:04/08/26 19:18 ID:pLwGdWy5
呼んだ?
466Socket774:04/08/26 22:06 ID:EpMf3zmE
TYANのThunder100(S1836DLUAN-GX)とPenVKatmai 550×2を格安でゲット
したんだが、さすがに遅い…。河童非対応なんだね、コレ。
今更Katmai 600買うのもアホだし、速度もたいして変わらんよなぁ。
それにしても、DualSlot1ってカッコイイな。見ててホレボレする。
467Socket774:04/08/28 14:47 ID:3PzDmuOH
>>466 今ちょくちょくジャンクでパーツ拾ってきて SlotのDual-XeonとDUAL-PenIII組んでるんだが

見ててニヤニヤしちまうよ  SlotタイプのXeonとか 存在感凄い かっこいい
468Socket774:04/08/28 21:56 ID:Ebh6RuUF
>>467
自分的正しいプライベートなDualの使い方w

PALが2個有るだけでもう・・・・
469Socket774:04/08/28 23:18 ID:Wyg6Uifz
Slot2
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
470Socket774:04/08/28 23:21 ID:ndx8gG6l
漏れなんかもうチョット古めなSlot2Quadマザー(Dellネーム)眺めてるだけでおなかいっぱい。
マジ部品数とか桁違い。びっちり部品が張り付いてて(*´д`*)ハァハァ
471Socket774:04/08/29 00:00 ID:m6C6NrQt
壮絶に何か間違ってる気がするが、基盤とか其の手のを眺めてニヤニヤする気持ちは



とてもわかる
472Socket774:04/08/29 09:36 ID:DCmXlaQH
いや、もうなんかスゲーわかるよ。
SlotタイプのXeonなんて最高だよな。
漏れも部屋に飾ってインテリアにしてる。
473Socket774:04/08/29 15:59 ID:clTXJ0bZ
正しく機能美というやつだね。
474Socket774:04/08/30 02:35 ID:M0QOrgGz
この配線パターンが素晴らしい。
とかわかるレベルになりたいと思う俺はマニア予備軍。間違いなし。
475Socket774:04/08/30 12:52 ID:YN0OiDFK
禿しく俺的主観だとTYANのTiger100RevC以降のDIMMスロット後ろにIDEコネクタがあるやつにPII Klamath*2だな。
印字がレーザーじゃなく白インクだったKlamathは観賞用に最適。
マジオススメ。

なんかスレとして間違った方向に進んでいるような気が・・・・
476Socket774:04/08/30 14:02 ID:c9jln6Iz
デザインが素晴らしいと言ったらAMIママンしかないっしょ
(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
477スレの流れと無関係だけど:04/08/30 19:11 ID:B0MDiTZk
(´-`).。oO(FSB333MHzでヅアル戦斧龍対応ママンは発売されるのだろうか?)
478Socket774:04/08/30 19:32 ID:uuPNCATQ
>>477
チップセットがないからなぁ・・・
479Socket774:04/08/30 19:56 ID:4ptIdEPW
最近アジア向け低価格バージョン出すの流行ってるから、
なんとか出して欲しいな。AMD-760MPXの拡張版みたいなの。
480Socket774:04/08/30 21:20 ID:mSwTl663
戦斧龍のFSBが266MHzだったらよかったのにと思ってる香具師は
俺以外にも居ると信じたいよ。
481Socket774:04/08/31 08:56 ID:9GeNUYVe
694DPRO-AIRを2万円ちょいで購入してはや数年。PENV-800でがんばってきてもらってたんですが、
ついに不安定になり、OSが起動しても落ちてしまうようになりました。
コンデンサーが膨らんでる気もしないでもないですが、買い換えを検討中です。
質問なんですが、AthlonでもDUALあるんでしょうか?最近勉強不足なもので調べてもよくわかりません・・・。
また、EXONも考えているんですが、コストパフォーマンス等考えるといかがなものでしょうか?
素直にPEN4かっとけ。っていう風潮なんでしょうかね?質問ばっかですいません。
482Socket774:04/08/31 08:59 ID:3hEceH4h
EXONでいいと思います。
483Socket774:04/08/31 11:05 ID:kZWOk9Ed
>>481
そんなあなたにはPen4 Dualがお勧めですよ
484Socket774:04/08/31 16:04 ID:CW2P1+xj
>>481
普通のレスでスマンが

レンダリングとか速度重視ならxeon
速度よりレスポンス重視ならopteron

AthlonMPのヅアルはおすすめできない
熱い、あんま速くない、メモリは爆遅、レスポンス月並み
安いけどな

用途によるんじゃないかな

個人的にはEXONとかP4Dualとか未開の地へ是非ダイブ&レポして欲しい
485Socket774:04/09/01 01:09 ID:kSyMrYzU
まだCel533x2から卒業できません・・・・
今後440BXみたいなM/B出てこないだろうな・・・・
486Socket774:04/09/01 11:03 ID:I+T0te2I
>>485
E7505があるじゃないか。
E7525が後ろに控えてるせいか値段もだいぶ下がってきてるし、ほどよく枯れてて結構いいぞ。

多分この先440BXみたいに遊べるM/Bは出てこないだろうね。
あの頃はシングルもDualも同じCPUだったし、チップセットも同じだったからからあれこれ弄れたけど、
今じゃMPSはXEONとオプしか選択支ないしな。
どうしても弄り倒して遊びたいなら、巷で噂のAthlonMP化くらいじゃない?
487Socket774:04/09/01 14:13 ID:IiIPtQNm
>>481
予算をどれだけ取れるか、って事と、用途次第でいくらでも選択肢はあるが。

C/Pを重視するならば、虎MPXにモバアス2400+*2あたりで組めばかなり安く手に入る。
相性なんかも出し尽くされた感があって、色んな情報がWebで簡単に検索できるし。
パワリプ下駄使えば無加工でモバアス乗るし、安く上げるだけならばモバアス1400+あたりなら
まだ3000円弱であーく等で入手も可能。
安心したいならMP2800+もまだ在庫があるし。

488Socket774:04/09/04 20:23 ID:9+SqlH1f
760MPXママン
XP-M(電圧降下/倍率上昇改造)
SCSIボード&HDD
ファンレスVGA


一般ユーズなら、この組み合わせが一番幸せになれると思う
結構速くて凄く安く、何より低発熱で静か
489Socket774:04/09/04 20:39 ID:urUioVRn
今更AthlonMP勧める香具師の気が知れん
今は、あんな激遅・激熱マシンなんかに金を払う時代じゃない
時代はXeon/Opteronだ!
より安定を求めるならXeonにしておけ
490Socket774:04/09/04 20:41 ID:n1zk4JaA
xeonの低電圧ってどのぐらいできるもんなんでしょうか?
intelって電圧下げられないイメージがありますが。
おすすめのマザーありましたらぜひおしえてください。
491Socket774:04/09/04 20:46 ID:gVzHg70+
>>489はMPとモバアスの区別がつかないらしいな
モバアス自体消費電力・発熱が非常に低いのに、改造するとさらに低くできる
激遅とかいうが十分な速さだろうが
何より静穏化がしやすい
あのXEON、OP機の爆音はやってられん
492Socket774:04/09/04 20:54 ID:urUioVRn
>>491
だれもモバアス薦めてる香具師らに言ってないだろうが
お前はボケか?
493Socket774:04/09/04 20:59 ID:m3OcVf4j
>>492
うっせーんだよ
知らないくせによ
テメェ絶対ハックってやるからな
494Socket774:04/09/04 21:08 ID:cQTruifm
ハックってやるだって・・・ププッ
495Socket774:04/09/04 21:37 ID:KnHBw5kd
>>489
XeonもOpteronも高いじゃないか。

TigerMPX→22,800円
XP-M 2400+(1.8GHz) 2個→ 9,370円x2=18,740円
あわせて41,540円

対して、
Xeon 2.4GHz 2個→23,500円x2=47,000円
S2668AN Tiger i7505→29,790円
あわせて 76,790円

Opteron 240(1.4GHz) 2個→22,980円x2=45,960円
K8T Master2-FAR→24,978円
あわせて 70,938円

費用対効果次第ですね。

496Socket774:04/09/04 21:39 ID:KnHBw5kd
あっでも、>>488 さんのSCSIにするのはセンスがいい。
やっぱりdualはSCSIの15,000回転と一緒に使わないとねぇ。
497Socket774:04/09/04 22:20 ID:9+SqlH1f
というかSCSIHDDじゃないと、
いくらCPU速かろうがHDDが足引っ張りそうだし
498うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/09/04 22:25 ID:5sE2Je3w
というかCPU負荷率よりIDEインターフェースあたりのデータ詰まりが大きいよね。
まあ、サーバ用マザーには普通SCSIインタフェースついてるし
499Socket774:04/09/04 22:45 ID:a9MpUdwJ
>>495
メモリがないよ・・・
7万も出してるのに64BitPCIすらなしかよ・・・・
とりあえずDualOpteronならDK8NかThunderK8Wクラスじゃないとごみ。

TigerMPX→22,800円
XP-M 2400+(1.8GHz) 2個→ 9,370円x2=18,740円
PC2100/ECC-Reg 512MB*4 →8500x2=17,000円
MegaRAID Elite1600 → 15,000円
ST318452LW 18GB*4 → 40,000円
ぐらい?
500Socket774:04/09/05 00:10 ID:QH3byesH
マザーんな高くないだろ
あとHDD以外中古でいいし

もっと安くなる
501Socket774:04/09/05 00:24 ID:oNVhRGdc
ぶっちゃけデュアル組む時、まずお金の話が出る奴は組まない方がいいよ。
お金かかって当然だから。
それとどこで何聞いてデュアルマシンが欲しいのか知らないが
やみくもなデュアル信仰はやめた方がいいよ。
まずは本当にデュアルが必要か考えよう。
502Socket774:04/09/05 00:34 ID:QWd44Rqb
まずデュアルにする前に、プロセスの優先度を・・・
おっと、この話は激しくループするので、↓を見てください。
◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/
503Socket774:04/09/05 04:18 ID:QH3byesH
>>501が痛くてもう目も当てられない
504Socket774:04/09/05 10:38 ID:gkYHbQLD
>>499
>64BitPCIすらなしかよ
これは用途次第では?

AGPとCPUが近すぎてクーラー選べんわVGAも熟考がいるわとお勧めしかねるには違いない板ではあるが。
505Socket774:04/09/05 12:40 ID:m2x7KxLr
テメェ絶対ハックってやるからな
テメェ絶対ハックってやるからな
テメェ絶対ハックってやるからな
テメェ絶対ハックってやるからな
テメェ絶対ハックってやるからな

( ´,_ゝ`)プッ
506Socket774:04/09/05 21:58 ID:KAQt3us5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

河童penIII 1GHz使いなんだけども、
知人の河童マシンが死んで買い換えたとのことでCPU譲り受けました。

自分のpenIIIと較べたら両方共にsspec=SL4MFでした。
遂にdualができるのかっ。素人からの一歩前進です。

下駄は嫌いなんでsocket370タイプでさがしてみます。
507Socket774:04/09/05 22:04 ID:ZNgCdumT
SDVIA とか
508Socket774:04/09/05 22:27 ID:KAQt3us5
>>507
ありがトン。調べてみます。
509Socket774:04/09/05 23:10 ID:qGn6D5/3
サブマシンでIntel OR840+PIII 1Gx2を使用中。BIOSの設定も少なく、
OCなんてできないけど、非常に安定してる。
510Socket774:04/09/06 00:30 ID:Qy6HdagC
XP-Mを改造すんなら、林檎パンデュロン1.8GをMP化とL2復活でもよかないか?
511Socket774:04/09/06 01:30 ID:oFZRe/S+
>>506
SDVIA-100ならじゃんぱらで5600円くらいで売ってたぞ
512Socket774:04/09/06 01:37 ID:ObkXe36Q
林檎パンDuron1.8GHzのMP化+L2キャッシュ復活(64k→256k)は
たしかにC/P高いね。
しかしブリッジ加工ってやったことない人にとってはハードル高いよ。
(コンダクティブペンでクローズするだけだから比較的簡単だけど)
513Socket774:04/09/06 02:50 ID:oFZRe/S+
ブリッジ加工程度できなきゃしょーもない気がする
514Socket774:04/09/06 07:51 ID:QUDpzw67
XP-Mを無加工で乗せちゃっても、Vcoreが若干高くなるだけだよね。
それでも、本物のAthlonMPよりは、Vcoreが低いので、省電力・低発熱だと思う。
515Socket774:04/09/06 08:19 ID:pHcAv7R2
XP-M 2600+ 2000MHz 47W 1.45V → 2133MHz 59.14W 1.575V(L11無加工時)
MP 2800+ 2133MHz 60W 1.60V

無加工じゃあんまり変わらん。
516Socket774:04/09/06 10:12 ID:fBzh8S2Y
倍率が手動だけど可変だという点で価値あると思うけど?
517Socket774:04/09/06 14:06 ID:kow0Wgzv
漏れXP-Mの2400+持ってるけど、
133*18≒2400Mhz
で動いてるからウマー

もっとあがるっぽいけど、これで十分なんで。
518Socket774:04/09/06 16:09 ID:oFZRe/S+
>>516
可変だけど変動させるとメモリ同期がおかしくなるんだよ
凄いパフォーマンス下がる
519Socket774:04/09/06 19:12 ID:QUDpzw67
>>518
もうすこし詳しく教えてください。

Fab51の掲示板で、TigerMPでメモリ帯域ベンチの値が悪くなった、という報告が1件あり、
2chのAMD760MPXスレでは、問題ないよという報告があり、
これがTigerMP特有なのか、760MP/MPX一般に生じるのか、気になっています。
520Socket774:04/09/06 20:58 ID:oFZRe/S+
>>519
特有か一般かというより、ママンの出来によるものだと思う
同じボードでもRevによって問題が出たり出なかったり

俺は大人しくブリッジ加工することを勧めるよ...
521510:04/09/07 00:08 ID:zaaGo9+p
俺は林檎パンデュロンの1.6Gの方をMP化とL2復活させて使ってる口
コア電を1.7Vにすれば2.2Gまで回る事は判ってる奴なんで、近いうちに
ブリッジを弄って定格で動作確認した1.8Gに改造するです。
ちなみにブリッジは半田で弄ってます。
522516:04/09/07 06:34 ID:I0aODEoq
>>518
うちは何ともないけどな。気づいてないだけかな。
TigerMPX、中古だけどレジスタード512M*2(ECC付、センチュリーマイクロ製)、モバアス2600+。
オンボードIDEバスが窒息気味なのは感じるけど、チップセットの仕様ぽいし。

>>517
prime95通る?うちの2600+は133x15が限界。外れ引いたのか_| ̄|○
523517:04/09/07 09:22 ID:rdUtfvHf
>>522
>prime95通る?うちの2600+は133x15が限界。
問題なく通る。
2600+と2400+ってO/Cすると上限が結局同じあたりになるって聞いたんだけどどうなんかな?
ちなみに漏れも最初2600+買ったんだけど、133*16.5≒2200Mhzが常用の限界だった。orz

XP-Mの当たり引けばモデルナンバー付近まではO/Cできるからね。
ただ2600Mhzはさすがに厳しいから、2400+、2500+、2600+なら2400Mhzあたりで回れば十分当たりと思われ。
524Socket774:04/09/07 09:29 ID:rYFkJ27n
525Socket774:04/09/07 09:32 ID:dy0tKFsl
メモリとFSBの非同期は、メモリアクセスのパフォーマンスが若干落ちるってのが常識だろ。
例として2:3の↓のような目盛りを書いてみりゃ信号をブリッジするために余計なウェイトが必要なのが解るよな?
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□・・・
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□・・・
526Socket774:04/09/07 10:37 ID:pSOC++aE
なんでCPUのクロック倍率を変更すると、FSBやメモリが非同期になっちゃうの?
527Socket774:04/09/07 16:04 ID:7P21TG9B
デュアル自作 ケースに入れないで作ってる人います?
なんかラックみたいなのに載せるとか
528Socket774:04/09/07 18:35 ID:NUyF9sDI
たぶんさー
モバイル系のOPNの通りにFSB100の高倍率(定格)で正直に使ってる人が
MP/XPに比べてメモリの効率も下がったのを
なんか思い違いしてんじゃない
760MPXは元々メモリとFSBの非同期はできないし
529Socket774:04/09/07 20:41 ID:IPhBrU0M
河童PIII x2 のdualを組みたいが、マザーが好いのが無い。
というか、高すぎる。

i840のも見ないし、supermicroのマザーも微妙。
RIMMも高そうだし、下駄も必要。

うああ、仕事あるんで通販使いたいけど
どうにもこうにも進まない。妙案あったら教えて・・・
530Socket774:04/09/07 21:40 ID:bIuF6QCE
>>529
BP6改・・・辞めといた方がイイか。
531Socket774:04/09/08 19:28 ID:U1I22Tkf
>>529
下駄必須とはSlot1を使うんですか?
素直に370の香具師を使ったほうがいいんではないでしょうか。
まぁVIAは氏んでも( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!と言うことなんでしょうが。

i840で下駄Dualって成功例少ないみたいだし、てあれは鱈コアか。
河童コアのはどうなんでしょうねぇ。
532Socket774:04/09/08 19:38 ID:YavkA8vf
ServerSetあたりはどう?
533Socket774:04/09/09 07:46 ID:RKAQIJ4U
>>529
ServerSet HE-SLがいいよ。
アメリカの通販で、SDS2が200ドルちょっと。
534Socket774:04/09/09 16:00 ID:A+n1RqZm
Pen3時代の鯖セットは、
ATAと32bitPCIが同一バス上にあって使い物にならない、
AGPProも飾り、チップセット激熱という凄まじいモノだから構成を選ぶよ。
64bitPCIやSCSIの資産があるならいいけどねー。
535Socket774:04/09/09 16:30 ID:Ig+QPpBv
ATAとPCIが同じバスにぶら下がってても、それほど問題ないと思うけど。
昔のチップセットの多くが、サウスがPCIにぶら下がってたんだから。

PCIの帯域が云々ということよりも、鯖セットのATAがサポートしている転送モードが問題。
あれはCD-ROMドライブを繋ぐためのものであって、HDDを繋いではいけないんだよ。
536Socket774:04/09/09 18:03 ID:WW4rNUqN
>>534
AGP付きって事はHE-SLだろ?
あれは64bit33MHzバスだろが。
たかがATA33がどれだけバスを圧迫してくれるというんだ?
しかもノースサウス間1GB/secで64bit66MHzPCIとは別接続で繋がってる。
AGPについては微妙だが、チップセット激熱っておまいさん何時の時代の人間だよ。
明らかにヌフォ2のほうが熱いだろうが。
今となっちゃ、あの程度の発熱なんて可愛いもんだ。
まぁ最後の1行に関しては同意。
537Socket774:04/09/09 19:00 ID:fhpbSSu4
ServerSetのAGPはAGPの形をしていて速度が速いPCIとして使ってたなぁ。
実際それでもそんなに困らん。機能的にはVoodoo3や4なんかがよく似合う。
538Socket774:04/09/09 19:38 ID:kH2TSRKQ
ウチにある鯖瀬戸ママンはAPGありませんが何か(´・ω・`)

本日秋葉のOTTO鯖やの餌棚に鯖瀬戸LEのママンが\4kで1枚あった。
まぁ言わずもがなのJUNK保証無だがなー

あとはじゃんぱらのThunder2500、\22Kか。これは高すぎな希ガス。
同じような値段でウザー放出品のTiger7205買ったほうがいいかも。
539Socket774:04/09/10 00:49 ID:RZjxJU2y
鱈鯖でAGP使いたければ
Apollo Pro 266TチプセットのTDVIA(不具合修正Ver)か、
MSIのPro266TDMasterLRの2択しかない、が漏れのFA。

と何の話題か深読みせずにれす
540Socket774:04/09/10 00:55 ID:zfyXRNj6
鯖瀬戸ダメ云々って言ってる奴がすっぱいブドウじゃないことを祈るばかりです・・・
541Socket774:04/09/10 10:04 ID:ukFJqlcw
>529
i815epd かi815epd-1。メモリ使わないなら流石はi815だけあってこなれておる。
542Socket774:04/09/10 12:48 ID:EjK5N3nx
鯖瀬戸でMTV1000が動かなかったような気がする。昔に試したので記憶が怪しいが。
543Socket774:04/09/10 22:37:14 ID:OXjccss8
ウチも鯖セットでMTV1000は動かなかった。GV-MPEG2/PCIもダメだった。
ってことでキャプ系は諦めてるが、最近のハードウンコ系は大丈夫っぽいな。
AGPはゲフォ5900XTで問題なく動いてるよ。

544Socket774:04/09/11 05:15:29 ID:QoHRhz8j
P3TDE6で、LifeView(ProLinkとかと同じチップだったかな)と
PC TVR(BTチップ)で使ってたけど、鯖セットで一切問題なし。
dScalerとか突っ込んでデインターレースさせるみたいな
CPUとメモリバスに負荷かける状態にして12時間ぶっ通しで
XBOXのゲームとかしてたな。んで寝て起きたらまた12時間
ゲームするみたいな。そんな状況でも何も問題なかったよ。

MTVは持ってないんで知らん。

ビデオカードはAGPx2のRage128で安定。

RADEON9000を一時使ってたんだけどAGPバス周りの
チップがちょっとでも熱くなるとVPU Recoverかかりまくる
ので、いまいちだった。

IDEは、あれは流石に駄目だね。HDDつけるとちょっと怖い。
CDROMでもUDMAのPlexとか付けて読んでると、バスロック
しちゃうことが多発。PIOやマルチワード専用だね。こないだ
重い腰を上げてAEC 6280注文した。月曜には届くかな。
545Socket774:04/09/12 23:46:11 ID:B55HmKDK
>>544
同意!
鯖瀬戸(SDS2)でMTV2000を使用中。
IDEはDVD-RAMのみだが、ときどき挙動不審。

ビデオカードは、ラデ9000PCI、的G450PCIとも不安定、
ゲフォFX5600PCIのみ安定稼動。






546Socket774:04/09/13 00:12:29 ID:mxT0arEJ
そりゃDVD-RAMがまずいんじゃね?
547Socket774:04/09/13 15:06:52 ID:5ZTIbxGR
どこかにDDR-DRAM readyなSocket370x2マザーって売ってないもんですかねぇ。。
オークションにも中古販売店にも無い。。(⊃д`)

こんなことならBLESSの放出品買っとけば良かった( ゚д゚
548Socket774:04/09/13 16:23:52 ID:dV1Rcys2
GIGABYTE GA-6RXDW (VIA ApolloPro266)使ってるんですが
いままでシングルで動かしてました。

で、このあいだ、たまたま秋葉原を散策していたら
いまのものと同じCPUが新品バルクで見つかったので、
思い切って2CPUに挑戦してみようと買ってみて搭載したんですが、
BIOS側では認識してるっぽいんですが、
OS側では認識しているのかしていないのか体感できず、よくわかりません。

だいたいの手順としては
シングルで起動→CPUを増設→BIOS起動時のMEMチェック画面でCPUが*2になっている事を確認
くらいなんですが、これ以外にも確認するべき項目や、作業等ありますでしょうか。
Windowsのタスクマネージャのパフォーマンスでは2CPU表示されないもんなんでしょうか。

ちなみに構成としては
CPU:Intel PentiumIII 866 coppermine(Socket370)*2
メモリ:ノーブランド DDR2100 256MB*2
マザーボード:GIGABYTE GA-6RXDW
ビデオカード:Geforce2MX
サウンド:オンボード
ハードディスク:Seagate40GB + IBM20GB +SAMSUNG120GB
光学ドライブ:CD-R X24
FDD: 2モードFDD
ケース&電源:ノーブランド・スチール材ケース + 350W電源
マウス・キーボード・スピーカー: ノーブランド
OS: Windows2000 SP4
ディスプレイ:(画面サイズ/CRTor液晶) LGのFLATRON CRT17インチ。
LAN:(チップ/規格) オンボード 
その他:(拡張カード・周辺機器等) ビデオキャプチャなど

よろしくお願いします。
549Socket774:04/09/13 16:26:19 ID:pROGtYSA
>>548
超FAQ。
OS再インストか起動時のカーネルをMPSに切り替えろ。
550Socket774:04/09/13 21:20:14 ID:ZrBTxCun
ワシも秋葉を一月以上探し回ったダヨ。
TDVIAの中古を入手したはいいが、第一スロットがMEMを認識しなかったorz
確認したのが保障期間の1週間過ぎた後…。
 
IWILL/MSI/RIOぐらいなんですかねぇ>DDRの(AP266/Tだけ?)ソケ370DUALって。

あとオクに出てるのは市中価格と比べて高杉…と思ってしまう。
551Socket774:04/09/14 00:04:38 ID:hKiG846W
>>547
TDVIAならあるけど要るか?
552Socket774:04/09/14 01:12:21 ID:pclWYxcw
漏れのところではCUV266-Dが現役・・・・

既にコンデンサも張替え済み
河童までしか動かんけど重宝しております
553Socket774:04/09/14 06:09:56 ID:rMt33AVk
>548
ダメならOS入れなおせば
554Socket774:04/09/14 11:55:14 ID:VA0oGEv8
>>548
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#816
「後から CPU を追加しても Windows が認識していないようなのですが?」を参照。
555547:04/09/14 13:53:38 ID:4hrwwgi8
>>551
# 遅レススマソ
欲スィ。。( ゚д゚
556551:04/09/14 23:30:05 ID:hKiG846W
>>547=555
捨てアド晒して〜。
557Socket774:04/09/15 00:36:26 ID:D1ceZved
こんなところで恋の予感w
558547:04/09/15 09:27:57 ID:d/oE0j2l
551様、捨てアド作りました。
[email protected]
お礼はできる限りさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いしますです。
559547:04/09/18 11:17:30 ID:f6LEdfDw
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ブツが届きますた。マジ感謝。・゚・(ノД`)・゚・。 ←感動の涙
560Socket774:04/09/19 12:55:07 ID:GQ4PneIh
2年ほど前にやるスレで乞食にマザボやったら
最初はマジ感謝です!!とか言っておきながら、
数週間後には長文メールで家族が貧乏だから色々くれとか
調子悪くなってきたから新しいのほしいとか毎日メールが来て散々だった

余りの呉れ呉れに頭来たもんで、黒猫の160サイズに
色々ガラクタ詰めて(エプソンの96年ごろのIJプリンタとか
VLのビデオカードとか、Compaqの独自規格電源とか)
発送元本人:送料着払いで3箱送ってやった。
きっと喜んでもらえたに違いない。
561Socket774:04/09/19 13:10:01 ID:reANeg2M
>>560
ワロタ
562Socket774:04/09/19 13:28:37 ID:7lHN26oE
>>560
再度、
  発送元本人:送料着払いで3箱
送り戻される可能性がある、諸刃の刃
563560:04/09/19 13:32:44 ID:GQ4PneIh
最初から自分の氏名実住所は嘘書いといたんでモーマンタイヨー
564Socket774:04/09/19 13:36:17 ID:K1ybeMfd
メールは捨てメアドじゃなかったってコトか。
565Socket774:04/09/20 09:18:31 ID:Ihh+USkB
>>564
捨てアドも、なぜか数年使う香具師がいる。 >自分
566Socket774:04/09/20 12:56:23 ID:zBF+7ajq
gooなんか6年近く使ってるな
567547:04/09/20 19:11:46 ID:OzzoqvPH
なんか誤解されてるような悪寒 Σ (゚д゚lll)
568Socket774:04/09/20 23:34:46 ID:kz2fEkth
>>551はダンボール3箱梱包中だな。
569Socket774:04/09/21 19:09:08 ID:VbgrPqMa
>>547は明日発送元本人:送料着払いでダンボール三箱ゲットだな
570Socket774:04/09/22 15:24:59 ID:4+9lrMjN
ヅアル化するにあたって必要なものってのあ、

同クロック、同FSB、同コアなCPU
VRMユニット
ヒートシンク

以上3点でOKですか?
571Socket774:04/09/22 15:54:54 ID:F8t7KZMz
>>570
金だけあればいい
572Socket774:04/09/22 16:06:30 ID:GLxgRS2W
>>570
ステッピングは合わせておいたほうが無難。

しかし・・・何をデュアル化するのか、念の為に聞いておきたい。
573Socket774:04/09/22 17:43:23 ID:7qTJMbAU
OSです。
574Socket774:04/09/22 17:54:57 ID:a1LA6H0J
>>570
知識と自分で調べる努力。
575560:04/09/23 00:07:37 ID:+2/SRqe0
>>570
マザボは>>551 が呉れるけど、
「ヂュアル動作に対応したCPU」が必要だな、
576570:04/09/23 14:06:52 ID:gK0zIs5Z
あ、ママンはServerWorksのチップセット積んだ奴。
CPUはPentium3のスロット1タイプの奴です。
ステッピングって何でしょう? FSBと関連してるようですが・・・
577Socket774:04/09/23 14:13:19 ID:OciNiAI7
・・・・その程度の知識じゃ組むのやめたほうがいいと思われ
578Socket774:04/09/23 15:02:44 ID:vXcEIuOd
>>576
ま、止めておけ!
大体、今頃そんなスペックのマシン造ってなにするんだ?
579Socket774:04/09/23 16:13:00 ID:Uy3fQGsg
>>576
具体的にマザーボードの型番を書くと、何か書いてもらえるかも。

ステッピングというのは・・・同じコアでも製造時期によって微妙に改良されてるの。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm
のsteppingのところを見てね。

VRMには、供給できる電力やらなにやらによりバージョンがある。
さらに、入力電圧が5V専用と5V/12V共用と12V専用がある。
CPUよりも難しいので、よく調べて気をつけて買ってくださいね。
580Socket774:04/09/24 15:04:00 ID:DO4yY0S3
あの頃はPen3でヅアル出来ただろ。その勢いで無印鱈1.2を買って
後からヅアル出来ないって知ったものだよ。

その程度の知識だったらイーマシーン図で我慢しろってことだな。
581467:04/09/25 01:45:24 ID:uRXvu7lD
とりあえずSlotのXeon http://kazumi.jdyn.cc:9801/uploader/stored/up3524.jpg

DUALだけじゃ足らずに 今度はQUAD組むことにしてみた またパーツ集めなきゃいけないが 冬まで目標にシコシコ集める

どんくらい電源積めばいいんだろう・・
582Socket774:04/09/25 02:11:09 ID:lPReu0k8
フトモモにハァハァ
583570:04/09/25 13:48:13 ID:ERmgEmUg
そういうのがあったんですね。
でもコレって、結局クロック、FSB、電圧、CPU形状が合ってれば
同じ事なのではないでしょうか? でも表をよく見ると
ステッピングだけが違う製品がありますね・・・
Pentium3 866MHzはステップのみ違いってのは無いっぽかったので
さっそくヤフオクで落としてみました。ワクワクです。

>>579
マザーボードの型番とかよくわかりません。
具体的にはVisualize X-CLASSなのですが・・・
メモリ1ギガ積んで、Visualize FX10積んでVRMユニットも継ぎ足して、
U160SCSI積んで、それでようやく3万円です。お得だと思いました。
デルタファンがあまりに五月蠅いので改造中。
結果的に5万円ぐらいになりそうですけど、
もしかしてイーマシーンズを買った方がコスト的にお得でしたか?
584Socket774:04/09/25 15:54:41 ID:qjUMpMz/
>>583
コスト気にして愛着が無いなら値段が付くうちに売っちまえ
漏れが買うからw

まぁなんだ。同じ機種使ってるが、専用ヒートシンクは確保しとけ。
見りゃぁわかるが、CPU0とCPU1との距離が狭くて他社の奴が入らん。
あと、ファンは出来れば交換しない方がいい。
逆にもっと風量のあるファンに交換した方が全体的に安定する。
HDDの前にファンが無いから正直HDDに辛い環境になる。
585Socket774:04/09/25 16:38:17 ID:EIxVo6E7
>>583
自作じゃないじゃん!!!

というのはさておき、Visualize X-CLASSは良いですよね。私も使っています。
VRMのhpのパーツ番号は「0950-3633」です。ヤフオク相場で4千円くらいです。
CPUのヒートシンクもたまにヤフオクに出てます。がんばってゲットしてください。

584さんも言ってるけど、X-CLASSは金がかかってる割には、HDDベイが悲しい。
HDDを2台追加したけど、3台目には不良セクタが出来てしまいました。
マニュアル通り、5インチベイの一番下に付けたんだけど、風通し悪すぎ。
586Socket774:04/09/25 23:11:28 ID:0mxVpB2B
>581
ウチにもP!!!Xeonが4枚あるw
そのうち2枚(Cascades)の方はUD専用機として稼動中。
棚550は予備役。

そして、QUADはママンあるんかいな?まぁ有るんだよね?
でも一般には流れなかったと思うんで…専用電源とか
いまさらほぼ入手不可のWTXだったりしませんかね?
587Socket774:04/09/26 00:14:50 ID:TzbSb/9p
P4-2.8C環境のがNocona2.8のDUALにしたら幸せになれますか?
588Socket774:04/09/26 00:20:12 ID:vTZZLILc
何やってるかによります。
一般的には幸せになれません。
鋸にするなら875とかのバッタもんチップセットじゃ○○にされます。
メモリもレジ付きのが必要らしくて、2倍お金を積む必要があります。
ヂュアルにしたという一瞬の自己満足感は得られます。
589Socket774:04/09/26 00:45:32 ID:TzbSb/9p
>>588
ありがとうございます。

退院したものの自宅療養が20日間と言われたので、小さい幸せが欲しかっただけなんです。
一瞬でもチョットホシイカモ_| ̄|○
590Socket774:04/09/26 01:01:15 ID:YR9BZK/f
>>589
オプたんなら手軽に高性能なDUAL環境ができますよ
591Socket774:04/09/26 01:07:19 ID:2Nla5UFC
>590
手軽か?
まぁのこなコアを検討するぐらいだから予算は十分有るんだろうけど。

>587
そして588に一票。
やってるのがFFとかリネージュとかじゃ先ず幸せにはなれん罠。
VisualStudio.NETとかで開発とか写真屋で800dpiとかUDとかなら
幸せになれる鴨。
でも開発ならU320RAIDとかにして足回り早くするほうが幸せかな。
592Socket774:04/09/26 01:14:54 ID:KTP7i86E
>>587
幸せになるには、比べる石がまだ新しすぎるな。
それから、XEONいくなら爆音・爆熱は本当だから。
593Socket774:04/09/26 01:26:03 ID:mlwee9up
オプたんは高性能だけど価格が手軽じゃない罠。

貧乏な漏れはMPXにモバ豚Dualです。
オプ ホスィ・・・。
594Socket774:04/09/26 01:34:57 ID:tt/td0kb
俺なんか会社の金で個人用のPCに246*2入れちゃうもんね
595Socket774:04/09/26 01:38:46 ID:gpBMJAme
どうせなら250逝けよ。
でも上司にCPUの倍率分働けよといわれたらきついもんあんな。
596うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/09/26 01:40:21 ID:DT+MSEov
そんなDQN会社だと会社の将来が心配だろ
597Socket774:04/09/26 01:43:17 ID:tt/td0kb
総額25万が怒り出さない範囲内なので246以上はちょっと無理だった
598467:04/09/26 15:16:24 ID:6z5g8EUs
>>586 板(DELLの鯖に乗ってたやつ)はなんとかなりそう  まぁ電源はDELL専用電源みたいなんだけれど

変換させるから無問題 
599570:04/09/27 01:42:42 ID:TeYO3v9M
>>584
愛着バリバリですハイ。ヒントは活用させて頂きますた。

>>585
ぶっちゃけその通りなのですが、
メーカーの保証が切れるぐらい弄り回せば自作になるかなぁと。
電源バラしてファン取り替えたりしてます。
サーバー売ってくれた店の保証書はもう紙切れ同然。


そいでは失礼しますー。
600Socket774:04/10/01 01:25:31 ID:lMA47AMT
sage
601467:04/10/01 02:22:44 ID:fYCNqZyt
板とメモリボード入手。 メモリ16枚? そんなにメモリないんですが・・・
602Socket774:04/10/05 16:17:59 ID:20qhoAhs
で、SHOPブランドでDUALマシン選ぶとしたら、どこがこのスレ的にお勧め?
603Socket774:04/10/05 21:59:57 ID:B5jCTTH6
顔でビシッと ノッコナDUAL極めとけ。
604Socket774:04/10/05 22:09:58 ID:OS4PsCEu
>>602
折角の機会だから、フェイスでとらいしてもらって、報告せよ。
605Socket774:04/10/05 22:42:59 ID:OS4PsCEu
>>603
おれらでレス番号603, 604とったな。
でもって、同じこと書いてすまん。いつか他スレで、顔=Faithって書いて、
アフォ呼ばわりされたことを思い出したよ。やっぱ使い方正しくて、
安心した。
606Socket774:04/10/06 07:37:22 ID:5ZmlYmF3
( ´,_ゝ`)プッ
607Socket774:04/10/07 08:47:07 ID:cdlukN1p
( ´,_ゝ`)プッ
608Socket774:04/10/07 17:07:28 ID:0rnje7PF
( ´,_ゝ`)プッ
609Socket774:04/10/07 22:17:42 ID:5LNUuc6a
>601
ここまできたらフル実装したいのは分かるが…
今安くなってる128MBのECC/REGでもかってくるとか。
16枚でも2Gにしかならんが。
610Socket774:04/10/08 17:20:44 ID:NoeKefRV
デュアルマシンを作ろうと思ってるんですが、
今現在、遅くても良い(インテルでもAMDでも良いって事)ので、
安定性の高い(特に熱耐性)マザーはなんでしょうか?
と、申しますのは、根性まな板の上でLED付きファンを搭載して、
お店のメインマシンをこなしながら飾りにしようと思いまして・・・。
ケースが無い分だけ空気の流れを作りにくいと思いまして・・・。

今現在、余りのパーツはECC DDR2100 512x1 256x3 
CPU MP1600+ が使いまわすには使用可能かと思います。
もちろん、XEONやオプテロンの方が良ければそちらお奨めでもOKです。
(最初の内は出来ればCPU1だけで動くマザーが良いです。(予算の都合上)



611Socket774:04/10/08 20:59:34 ID:AFFL6/wO
ショップの人ですか?
ハイエンドのおいとかないと、宣伝にならないのでは?
あと、やっぱCPUは2つつけてファン廻さないと、人目ひかんとちゃう?
612Socket774:04/10/08 21:54:15 ID:hs6+LrAM
>>610
とりあえずディスプレイとして使うなら
メモリスロットとCPUソケットは埋めとかないとかっこわるいとおもう。
613467:04/10/08 23:17:08 ID:wh9jAMmp
>>609 128*16にしたって予算がかなり・・・

ふぬぅ 冬までに組めるか不安ですがががりますyp 

ちゃんと動いてくれたとしたら、IDE/PCI/電源 稼動中に抜き差し可能なハァハァハァハァ(r
614Socket774:04/10/09 21:07:48 ID:iJlTznO4
何かみんなでTygerMPX使ってる中で
Iwill MPX2 とか…
615Socket774:04/10/09 22:09:23 ID:0o2IgYV1
TigerMPX使い多いのかな?
俺はK7D使ってますが。
616Socket774:04/10/10 01:18:22 ID:KA/DvDBM
ウチはTiger「MP」とIwillMPX2が動いてますYO
617Socket774:04/10/10 02:41:18 ID:+VyB+6oB
俺A7M266Dだけど?
618Socket774:04/10/10 04:35:26 ID:Jdg2glpU
M762Aだヨ
619Socket774:04/10/10 05:04:08 ID:V9OwUCLO
|ω・`) FW-6480BXDR…
620Socket774:04/10/10 08:49:33 ID:8CKpqy58
( `・ω・)人| 柱 |ω・`) FW-6480BXDR…
621Socket774:04/10/10 13:17:09 ID:JKB/RZJZ
俺もMPX2使ってた
今はThunderK8WとK8T Master2
622Socket774:04/10/10 16:18:57 ID:kGX5KaW3
>>621
K8T Master2 安定してる?
何となく枯れてるイメージが好印象なんで、
今更ながら行ってみようかと思ってるんだが
623Socket774:04/10/10 18:15:56 ID:JKB/RZJZ
>>622
VIAのDualということでやばいかと思ったけど安定してる
Opスレでも評判いいみたい
詳しくはOpスレで聞いた方がいいかも
AGP付きOpDualでは一番安いしATXサイズ
雷K8Wと違ってAGPもいいから気に入ってます
624Socket774:04/10/10 18:29:54 ID:EjhoB6jW
OCで煽れます? それから、メモリのバスのところが片肺っていうところも
あるんですが、どんなもんなんでしょうか?
よかったら教えてくださいです。
625Socket774:04/10/10 18:54:23 ID:JKB/RZJZ
落とせないからBIOS見れないけど
メモリのCLはいじれなかったと思った
やったことないけどFSBは200〜233まで変更できるみたい
メモリバスは別に気にならないけど
XP SP2はNUMA有効?らしいからK8Tと雷K8Wでベンチやってみようか?
626622:04/10/11 00:06:30 ID:dn+crOKY
>>623
サンクス
俺は安定してることが第一希望でチューンする予定はないので、
そのまま行ってみます
AGPが良いってのはナイスな感じ
AMD板はAGPやIDEに不安があると該当スレで言われてるんで不安だったんだが、
使い物にならないくらい遅いってんじゃ無い限り気にしない事にした
んで良かったらnForce4で新型組んでみるかな
627Socket774:04/10/11 01:51:36 ID:aguih0fl
SIMMをごっそり乗せれるママンってどんなのがある?
628Socket774:04/10/11 01:52:55 ID:YzSvPmQT
マルチ市ね
629Socket774:04/10/11 02:05:06 ID:uQlFyPRm
>>627
SIMMが8枚差せるオイチイマザーがあるけど
マルチタンには、教えません。(・∀・)カエレ!!
630Socket774:04/10/11 02:53:04 ID:gjln/5G8
>>629
そのレスもマルチだなw
631Socket774:04/10/12 01:06:29 ID:o2D2bNQS
そもそもこのスレに集う椰子は、CPU*2で、マルチ指向。
632うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/12 01:18:33 ID:lmrMauc/
まあ、俺もセリオよりマルチの貧弱な肉体がいいな
633Socket774:04/10/12 08:16:17 ID:zV3oU6tI
うさだ萌えアホ西を回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
634Socket774:04/10/13 11:49:07 ID:82ug+Zgk
雷K8WとDK8Nを売りに出そうとしてるんだけど
オクで売れるでしょうか?
付属品、箱全て在り
もちろん完動品
635Socket774:04/10/13 12:16:02 ID:Sdc+DqGc
売れると思うよ。
相場は↓などで調べることができます。
http://www.aucfan.com/search
636うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 19:26:42 ID:kZOaM9l3
 
637うさだ萌え ◆HageBsEr6g :04/10/13 20:49:08 ID:eu2TbLci
>>636
どうしたです?
638うさだ萌え ◆0P.E/OOTTo :04/10/13 22:41:45 ID:s2ni4Y+2
639Socket774:04/10/14 01:21:35 ID:d0q9n3r+
>>634
値段次第だが、普通はさくっと売れると思う
640Socket774:04/10/14 23:59:01 ID:hrMGctLB
>>634
ってか、ThunderK8W欲しいです。
希望価格はどのあたりですか?
641Socket774:04/10/15 02:02:51 ID:NfI8vXZ8
>>640
おれはDK8Nがほしい。まじで。
高いんだもん。
642Socket774:04/10/16 22:31:12 ID:SD0nz7zm
>>631
最近では個人でもQuadマシンを所持している人も増えてきて
甚だしいのになると、「4CPUへ更にHT使って8CPU!」なんて馬鹿も実在するのに
何故にいつまでもDualに固執するのか不明だがな
まあ俺もそうだが
643Socket774:04/10/17 08:16:47 ID:PlR+MNbm
世の中はDualにできているからさ。
男と女
善と悪
陰と陽
羽賀ケンジと梅宮アンナ
・・・
644Socket774:04/10/17 09:26:36 ID:4NKQeh8w
何を計算させるかで、持ち主のレベルがバレル罠。


UDとかSETIってのは、低いと疑われる可能性高い鴨。
俺はDUAL資金が今無いわけだが、DUALで計算したいのはエンコくらい。(意味内?)

みんなは何計算してんのよ?
645Socket774:04/10/17 09:31:46 ID:JzxvPwom
3Dエロゲ。
646Socket774:04/10/17 09:47:02 ID:4NKQeh8w
( ´Д`) ウレシイカ?
647Socket774:04/10/17 09:55:24 ID:EfWOAwil
UDとかSETIなんて今時まわしてるヤツいるのか?
648Socket774:04/10/17 10:07:29 ID:4KJeidfd
UDは2ch全体で5桁の人間が参加してますが何か。
649Socket774:04/10/17 10:08:11 ID:4KJeidfd
………俺は釣られたのか?
650Socket774:04/10/17 10:15:37 ID:EfWOAwil
ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧. ||  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)..||o. | | <  >>648お疲れ!
 |/  つ||  | |  \_____
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  パタンッ
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
651Socket774:04/10/17 12:59:15 ID:Yar2xodC
>>644 自宅鯖@CGIゲーム
652Socket774:04/10/17 17:56:22 ID:OhboOgwR
オニオンスライスとチーズ発酵の計算に使ってる。
653Socket774:04/10/17 18:36:40 ID:+65k9ifb
時系列Volumeデータから特定の形状を抽出させてる
654Socket774:04/10/18 04:52:18 ID:uAoBuc5V
エンコードといっても、dualを効率良く使ってくれるものはないので、あんまり性能出ない。
下手したら、シングルスレッドのエンコを2本走らせたほうがスループットが高い。
となると、シングルのマシン2台でエンコしたほうがスループットが高い。
655653:04/10/18 06:20:27 ID:uXg1H/g+
>>654
プログラムを自作すべし!

因みにデュアルでもディスクやI/Oが速くなる訳ではないので
結果的にマシン2台で2本並行したほうが早いのは同意
656654:04/10/18 07:42:44 ID:uAoBuc5V
>>655
漏れもそう思って、XviDのソースを読んで、
これをどうやってマルチスレッドにするかなぁ、と悩んだのですが、
・MPEG-4エンコーダよりもフィルタのほうが重い
・2本同時にエンコすればいいじゃん
ということで、モチベーションなくなってしまいました。

異なるスレッドのディスクI/Oが同じHDDに発生して、
シーケンシャルアクセスが分断されると目も当てられないくらい遅くなりますね。
Dualマシンなら、HDDをたくさん積んで、作業毎に別のディスクを使いましょう、と。
657Socket774:04/10/18 23:11:33 ID:Hp15LL0w
エンコはリードとライトのドライブを分けたほうが遅くなりにくい。
658Socket774:04/10/20 22:41:26 ID:X6M9gP3B
dbd100ってマザーを使ってるんですけどFSB100の1GHZが最高のスペックになると聞いたのですがもう手に入らないのでしょうか?
659Socket774:04/10/20 22:51:04 ID:GKQLg5i5
>>658
一応怪しいキワモノゲタでcoppermineは乗るんでもうちょい上を目指すことは可能。
どのみちゲタか標準で載る石どちらかは中古なりで探す必要はあるね。
そんな手に入りにくいってほどの物でもないので地道に探せば見つかるとは思う。
660Socket774:04/10/21 11:50:34 ID:aIxxl+Z7
http://www.systemworks.co.jp/pmv_t745x.php3

これいいね、Xeonのキューブ型って始めてみた
FSB533までというのがアレだけど低電圧Xeonとか組み合わせれば
661Socket774:04/10/21 13:17:52 ID:PTIUztj1
取っ手といい、電源スイッチといい、味があっていいね。
いかにも、町工場で特注で作りました、っていう雰囲気がいい。
662Socket774:04/10/21 19:07:27 ID:DvyiJ7dT
>>660
AGPがない・・・・
663Socket774:04/10/21 21:03:27 ID:ELW7ZobS
>>662
何に使うつもりだい?
664Socket774:04/10/21 22:03:44 ID:BRiqtQOl
私的には 鯖のグラボはAGPよりもPCIのが安心できる

16MBのAGPのグラボが先日飛んだんだが 2MBのPCIのは現役でPIII−DUALタンで動いてる
665Socket774:04/10/22 01:46:25 ID:f1Wpr7e2
わざわざPCIの帯域つぶすこともなかろう
666Socket774:04/10/22 01:48:36 ID:1l0jQzMD
本格的な鯖なら32/33PCIは別セグメントなので全く問題ない。
667Socket774:04/10/22 10:06:49 ID:PPWEBe6I
帯域云々言うんならGUI使うなよ。
668Socket774:04/10/22 10:57:05 ID:2lJj68C0
 OpenGLビデオカードは〜?とか思ったが、それは使うマザーが鯖向けでも
使い方がそうじゃないな。

Dualマザーって、なんか無駄に高級なものを選択したくなる傾向があるような。
レンダリングとかしないのに、山猫ほすぃとか。
PCI−Xが空いているから、とSCSI-RAIDつけてみたくなったりとか。
楽しいから(&自己満足だから)いいんだろうけどね。
669Socket774:04/10/22 17:25:26 ID:hBZNyraP
>>624
DualマザーでOCってどうかと思う

まぁ考え方は人それぞれだが
670Socket774:04/10/22 22:59:56 ID:lecC0mTJ
>レンダリングとかしないのに、山猫ほすぃとか。


釣り?
671Socket774:04/10/22 23:31:26 ID:1l0jQzMD
まあWildcatが活躍するのはモデリング作業だけれども・・・
672Socket774:04/10/23 19:54:43 ID:yeygQISX
流石に物足りなくなってきたのでお聞きしたいのですが
P6B40D-A5 dualで鱈は動くのは解りましたが、dualまでは動作報告が見えず。
しかしpen3-700から乗り換える価値ありますかねぇ・・?

すっかりDUALマシンから逃れられない身体になり果ててしまいました。とほほ
予算5万以内で枯れた組み合わせはなにになるのでしょう・・・
673Socket774:04/10/24 07:51:29 ID:P9lz66iC
>>672
モバ明日2個+下駄
トラMPX
Reg512M

これで5万だな。
674Socket774:04/10/24 11:53:24 ID:o0Eudhas
>>672
あとは、ここを読んで適当に。

自作 PC TIPS CPU/ブリッジ加工/クーラー
ttp://jpctips.no-ip.com/parts/CPU/CPUindex.html
ttp://jpctips.no-ip.com/admin/MYPC.html
675Socket774:04/10/25 00:46:11 ID:MV903OBL
M−ATXのマザーがあってもよさそううなものだが
まるでない。それどころかますます大きくなりそうだ。
676Socket774:04/10/25 00:48:36 ID:1ek2TXud
昔参考出展はされてたな。Socket370のDualで。
677Socket774:04/10/25 01:02:27 ID:p7ns+shb
VIA−C3でDUAL・・・しません
678Socket774:04/10/25 01:13:10 ID:2qd/n7WB
>>660

のM/BがM-ATX規格だよ
IwillからもOpteronキューブ出るね
679Socket774:04/10/25 01:18:51 ID:2qd/n7WB
http://www1.alternate.de/prodpic/100x100/g/gret20.jpg

すまんS2729G2NRはどう見てもマイクロATXじゃないね
奥行きがあり過ぎるわ
680Socket774:04/10/25 02:17:40 ID:iGVFDFgt
>>653
マルチタスクならともかく、目的の計算が1つなら並列プログラムかかな意味内。

研究室とかなのかな?そういう場所って大抵はシングルで速いマシンを買うとおもうんだけど。
dual用のコードを書くのは激しく面倒だし。
681Socket774:04/10/25 11:43:05 ID:vPAfppMr
まあ考えてみれば、PowerMacG4のマザーはM−ATX並だったけどCPUの
コネクターは1つしかなくて、ドーターボード上にCPUが1個もしくは
2個のっていて、デュアル化するときにはドーターを引っこ抜いて2個付きの
を入れるような代物だったが、今流で言えばDualコアと同じようなものだろう。

ということはデュアルコアはデュアルマシンと言う形で売るところも出てくるだろうか。

682Socket774:04/10/25 11:56:58 ID:1ek2TXud
G4の接続トポロジなんて普通のシェアードバスだし・・・
683467:04/10/25 22:15:43 ID:cCAJ/ncF
石を買ってみた。PenII-Xeon L2Cacheが1MB乗ってる。4つまとめて稼動してたそうなので安心して購入

あー ニヤニヤしちゃう
684Socket774:04/10/27 06:53:32 ID:vaGUbJ9f
>>634 ですが
遅くなりましたが、マザボ外して出品できる状態になったので
オークションに登録しました。
DK8N、雷K8Wとも30Kです。
よろしかったらどうぞ
685Socket774:04/10/27 23:51:23 ID:of3HrdTv
>>683
その(・∀・)ニヤニヤ感はよくわかるぞぉw

ウチのSlot2DUAL機も先日PentiumIIIXeon1GHzに載せ変えたよ。
これで宿題を一日2,3個返せるようになるな…
686Socket774:04/10/28 22:51:13 ID:J1JrsAqe
今日カクタソフマップの中古コーナーみに行ったら
TigerMPが8429円、さらに1割引きの札付きでおいてありますた
687Socket774:04/10/29 00:18:52 ID:g04OfuAp
>>685 http://turbo-circuit.is-a-geek.net/file/data/image.jpg ヒートパイプ + アルミヒートシンク

ファンレス こんなイカついのが4本も刺さっちゃうなんて・・・ ハァハァハァハァハァハァ
688Socket774:04/10/29 14:51:59 ID:nRLmGXqG
winPCにヅアル特集
689Socket774:04/10/29 15:15:37 ID:a1SC+4n5
>Intel 64-bit対応低電圧版Xeon 2.8GHzリリース
> Intelは、EM64Tを搭載し64-bit処理をサポートした低電圧版Xeon 2.8GHzを
>投入すると発表した。チップは1MB L2キャッシュを実装し800MHz FSBに対応、
>通常版と比べ50%近く消費電力を削減しTDPを55Wとしている。
>製品はストレージアプリケーションに向けたもの、
>1,000個ロット時の価格は$260に設定されている。
690Socket774:04/10/29 21:42:04 ID:76Ytn7v0
XEONスレがなくなってません?
691Socket774:04/10/30 13:14:30 ID:mOxiW1tf
長年連れ添った赤マザーFW6280BXDRが天に召されました。
中古で2代目赤マザー買おうかDBD100買おうか迷ってます。
どっちがいいかな?
692Socket774:04/10/30 13:52:53 ID:NW3sFcnt
>>691 そこまで付き添ってきた奴なんだから愛着あるよね

電子パーツの交換で済むなら 修繕してやれよ そいつも喜ぶだろ
693Socket774:04/10/30 14:10:55 ID:7tcLB8rt
>>690 野粉もうだめぽ
694Socket774:04/10/30 15:48:45 ID:iyf2nO0E
あれれ・・XEONスレ落ちちゃってるよ・・・orz

ネタも無かったしなぁ  
695Socket774:04/10/30 16:35:35 ID:KFFHZ1Fn
>>687
上がヒートシンクでCPU本体(つかケースかw)に伸びてるのがヒートパイプ?
ヒートパイプは設置方向で効率がえらく変わると言う話があるんだが、その辺どうなんだろね?

>>691
赤マザーに(´・ω・`)つ菊
最近BXマザーって中古でみませんよね…というか秋葉全体で中古パーツが
減少してる…。
696Socket774:04/10/30 17:52:51 ID:u9quIEBy
Socket370時代はBP6とか6A815EPDとかあったけど、
こういう反骨精神旺盛なマザー、出ないかな。
つまるところPen4デュアルということだけど、
VIA P4X333以上でサポートできてるんじゃなかったっけ?
697うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/30 19:31:28 ID:GY3SPIfb
>>696、CPU側、っで、無理なのに、ママンが、対応していたって、

意味無いだろ、ハゲっが。死ね。
698Socket774:04/10/30 19:44:56 ID:6rnr0PH1
>>694
単に980超えただけ。
699Socket774:04/10/31 00:59:46 ID:XXk1YjJo
XEONスレ、ネタが無いのはいいんだけど、
誰か建ててくれ。
俺も何度か建てようと試みたが、無理だった。
テンプレは古くなってるから、前スレのみでOKだろうし。

【前スレ】
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
関連事項は各自で検索。

てな具合で。
700Socket774:04/10/31 01:13:14 ID:n3IxV9yM
>>691
南無〜(-人-)
うちも赤マザーが現役 っていうかメイン機(笑)。
Pen3-800@1066MHz Dual、Mem 786MBで元気に動いてまつ。
701Socket774:04/10/31 04:51:08 ID:jqSOhJjY
>>697
Pen4のデュアル不可能ってのは証明されてるの?
Coppermine以降のCeleronで実際に不可能にしたIntelだから
今のPen4は不可能になっているとは思うけどね。
少なくともP4X333発表移行のPen4であれば。
702Socket774:04/10/31 10:48:46 ID:XXk1YjJo
>>701
散々既出ですが、不可能って言うことは証明されています。
何のためにSocket604とSocket478があったのか考えてください。
あとは、対応のM/Bも一枚も出てないですよね。
703うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/31 10:53:09 ID:KPjOa6xG
むしろPen3-sでDUAL対応をしたことを褒めてあげてやんなさいよ
704Socket774:04/11/01 00:57:27 ID:UsEyhZ+q
>>697
一行目前半と後半が矛盾してないか?
705Socket774:04/11/01 01:24:49 ID:2QHMrfyI
チップセットを専用に開発すればいけるだろうけど、そんなチップセットはないから、事実上不可能、っと。
まあそういうわけです。
706653:04/11/01 02:55:57 ID:hNQsH+Ke
>>680
時系列Volumeデータの範囲が広いので複数の領域に分けて並列処理させてる.
実時間処理には程遠いっス.
研究室で使ってるけど予算が無いから自前orz
他の機材の方が高いし orz orz
707Socket774:04/11/01 08:14:49 ID:wqmI0/rc
>>702
漏れも無理だとは思ってますけど
それって状況証拠であって証明ではないんじゃないでしょうか?
478デュアルマザー又は478→604アダプタが存在していないなら、
Pen4デュアルが不可能なことは証明不能なわけでしょう。
VIAとかは現実にPen4デュアルが無理だった、とかいう情報を
持っているかもしれませんが。
708Socket774:04/11/01 11:07:12 ID:uHqsObwj
>>699
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
709うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/01 11:17:55 ID:cdpFepVm
>>701

>Pen4のデュアル不可能ってのは証明されてるの?

お前、死んだ方が良い。
710うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/01 11:18:32 ID:cdpFepVm
>>707、やってみろよ、愚図。
711うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/01 11:26:25 ID:cdpFepVm
>>701、お前の、知識は、何年前のものだ?

っで、いつまで、幻想を、いだいている?

ヲタ、っが、当然の知識なかったら、もう、それは、ヲタっじゃない。

死ね。
712うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/01 11:29:14 ID:cdpFepVm
2002年、いや、それいぜん、P-4発売当初、

socket423、当初から、P-4、の、Dual、っは、絶対無理。

っと、されてきたのに、いまだに、こんな、アホォハゲ、なこと、

逝ってる、愚図が、いて、しかも、実際やったこと、あるヤシ、いるのか?

いねーのに、できねーっとか、逝ってる方が、アホォ。的、思想。

アホォか。ハゲが。

無理、っと、証明されてんだよ。納得いかないなら、それこそ、自分でやってみろ。ハゲが。
713Socket774:04/11/01 11:39:56 ID:ToPIDy36
今回だけは、うさだを支持。
714Socket774:04/11/01 11:56:31 ID:hNQsH+Ke
>>701,707
Intel 謹製のデータシート読むよろし.
探せないとか,英語で読めない程度なら議論するだけ無駄.

Pentium90 の頃からUniprocessorのみとSMP可能なのは区別されてる.

参考
ttp://www2.nsknet.or.jp/~azuma/m/m0035.htm
715Socket774:04/11/01 15:58:03 ID:nkuNOLf+
>>701>>707
うさだ以下の知識の奴は黙ってろよ
716Socket774:04/11/01 17:09:45 ID:wkLgCKl9
まぁ PIIIタンマンセーってことで しかし昔のCeleronやらPen*なんかはDUALし放題で

おいしかったなぁ PenII300MHz@450MHzなんかをDUALにしたら 現役ばりばりで使えるな
717Socket774:04/11/01 21:13:31 ID:FTa6igo0
「Pentium4向けチップセットであるIntel875PでXeonデュアルマザーが出たから、
その逆もできるんじゃねーの?と思っていた」にE7505マザー2枚
718Socket774:04/11/01 21:55:16 ID:NEdJTIDR
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso拉致ニダ<丶`∀´>。 
   ∧∧      ∧∧ 
  <`∀´>     <`∀´> <立派な工作員にするニダ<丶`∀´>
  (==\<`Д´>テ==)<お前等、チョン、に、負ける、漏れでは、ない。死ね、ハゲが。
   >λ )(   ) | i 丿 
   ○ ( ) O人O ( ) 
       ∫ ∫ 
719Socket774:04/11/01 22:00:39 ID:FTa6igo0
>>717
む、かなりおかしかった。毒されたらしい。シングルXeonマザーのことも忘れてた。

んーと、
Pentium4向けチップセットであるIntel875PでXeonデュアルマザーが出た

Intel875PもデュアルCPU対応できるってことなら、んじゃPentium4もデュアルできるんじゃねーの?

に訂正
720うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/01 22:02:31 ID:4UUbvMWp
できるとかでなく絶対に出来ないよう細工してるんじゃねーか
721Socket774:04/11/01 22:46:31 ID:fdFfw5C5
>>709
作ればあるよ
パラグラフィを考えればなぜ売らないかがわかるはず
722Socket774:04/11/02 22:17:01 ID:ZPOFqcAe
IBMがPentium4のSMPマシンを売ってるし。
723Socket774:04/11/02 23:47:54 ID:rs22l2tu
>>722
もう少しくわしく
724Socket774:04/11/03 01:25:09 ID:rSvcvHXF
>>722
まさか HTとかいうオチじゃないだろうね
725Socket774:04/11/03 01:28:29 ID:/5M8g7CX
>>722
まさかクラスタってオチも無いよね

Pentium4でクラスタなんか組みたく無いけど。
726Socket774:04/11/03 08:38:17 ID:EZ7D7tmL
>>722
まさか単なる嘘じゃないだろうね
727Socket774:04/11/03 08:56:54 ID:QpTTy/rS
>>714
Deshutesには不可と書いてあったのか?
728Socket774:04/11/03 19:06:20 ID:AgbIPXgN
Pen4ってキャッシュ調停できる機構あるの?
729Socket774:04/11/04 05:03:05 ID:X5QzPxrx
河童セレとPen3の時とといっしょじゃね
CPUを製造する時の内部のSMPの配線を切ってるから
小細工は何をやっても無理と

でもSocket603のXeonは
まんま下駄の上にPen4が載ってる感じなんだよな
あのXoenの基板を製造できれば可能になったりするのかもナ
730467:04/11/07 01:45:47 ID:JZGW0It3
ここのところはメモリをどうにかしてみた。知り合いがEDO-DIMMをくれるそうだ。

しかしそれだけでは全然容量が・・・ 買うにしてもEDO-DIMM高いしどうしようかと。

とりあえずのところ、あとは専用電源とSCSIのHDDとケース(板だけでATXの二倍はあるからどうしようかなぁ・・)をどうにかすればパーツ揃うんだが

専用電源にしたってSCSIのHDDにしたって凄く高い罠・・・
731Socket774:04/11/07 02:38:46 ID:v8KbosKX
日記はチラシの裏に書(ry
732Socket774:04/11/07 12:51:08 ID:U6tcOjkZ
>>730
256MB*4枚で20000円か(OTTOSever)
いい値段しとるね。
733Socket774:04/11/07 18:08:31 ID:pmNGa3PL
EDO-DIMMがその値段なら安い。
ついこないだまで3.3V EDO-DIMMはIOあたりの64MB箱物が2万ぐらいした。
734Socket774:04/11/08 00:19:59 ID:rFQwXIZE
>>731 ネタないんだしいいんじゃねぇの
735467:04/11/11 19:03:38 ID:Iu1ayO5U
日記でスマソ 電源オクションで二つ入手(三層電源なので一つ足りない) ここで新事実発覚

電源冗長化ボードが必要だそうだ オクションで検索してみたけど全くHitせず 絶望的な状況

ジャンクでXeon-QUAD組む夢もここまでなのかorz
736Socket774:04/11/12 00:22:35 ID:GTfkQLGG
>>735
e-bay逝きだな。
737Socket774:04/11/12 01:18:03 ID:9glW+JiL
://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7048445

slot2×8(*´Д`)ハァハァ
738Socket774:04/11/12 02:41:04 ID:GTfkQLGG
誤爆したorz
>>737
だから8CPUなど何に使うのか小一時間(ry
739Socket774:04/11/12 04:45:22 ID:HPXO7MGH
>>737
slot2×8(*´Д`)ハァハァ

消費電力が気になる・・・
740Socket774:04/11/12 06:21:55 ID:NUsPl3D6
あうあうあう。蓋開けたところの写真を見ても、いったいどういう構造になってるのか、わからなかったよ。
CPUは上に並んでいるんだよね。右下にある風洞みたいなところはメモリ?
741Socket774:04/11/12 17:29:17 ID:1nDooBhK
>>737
萌え〜 ♥

>>735
電源はガチャコンタイプ?
アレのボードだったらたまにTAOやらアプジャンで見るぞ。
状態は・・・だが。
742467:04/11/12 18:14:56 ID:NPAor7ry
>>737 激萌えですねw

>>741 スマソ ガチャコンがなんなのかわからんです
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10502323 ←この電源三つ搭載して、冗長化するためのボードつけた上で、
ボードから伸びる電源ケーブルによって電源供給するみたいです
743Socket774:04/11/12 22:35:04 ID:NUsPl3D6
冗長電源対応の筐体なのに、
電源ユニットを繋ぐ基板が冗長対応じゃないこともあるんだよなぁ。
744Socket774:04/11/13 00:58:43 ID:5FZJ98GP
ピンアサイン調べて変換ケーブル作るってのはナシなの?
昔デルジャンクでやったなぁ。結局LEDが光るものの起動しなかった。

デルは情報多いから結構アサインとか探せばあるかも。
745467:04/11/13 02:01:01 ID:BEDnlb61
>>744 へたれなんで ちょと手を伸ばす気になれないです もしピン間違ったもの作っちゃって今まで集めたもの全部逝っちゃったら(ry

気長にオクションに流れるの待つしかないですかねぇ…
746Socket774:04/11/14 18:31:29 ID:plwn8UYa
普通郵便希望厨には、
 「出品者である私****の責務は郵便局に商品を引き渡したと同時に終了し、延着、未着、
紛失、水濡れ、包装材や中身の破損、発送の証拠提出や追跡調査等一切の責任を持
たないことに完全に同意して頂いた場合のみ定型外発送可です。」
上記に同意のうえ#######様の送り先を送信下さい。
改めて落札額+送料の振り込み金額を返信します。

って感じで突き放してる。
747Socket774:04/11/14 18:52:50 ID:QNXXEcMy
>745
なるほど、いつかはオクに流れる可能性があるね。

ttp://support.ap.dell.com/docs/systems/ssapph/jp/ja_itg/appc.htm
>オプションの電源並列化ボードと電源装置の取り付け
748746:04/11/14 18:53:23 ID:plwn8UYa
誤爆スンマソ
749Socket774:04/11/16 22:39:49 ID:LeH7TPxa
>746
厨房扱いするなら最初から定形外発送不可くらい言っておけや
それでも希望してくるなら厨と言ってもいいけどさ
750Socket774:04/11/17 00:31:25 ID:X88h8hdu
>745
なんかヤフオクでハケーン
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52494626
でも>747の絵と違うな。
流用は出来ないんだろうな。
ま、DELLの保守パーツ流してる奴を見つけたら出品を確かめればいいべ。
関係ないけどなんでDELLの保守パーツってオクで大量に流れるんやろ?
751Socket774:04/11/20 21:29:38 ID:Fg2Komvy
教えて下され。友人からTiger100 Rev.Dを貰ったんだけど、コレって
PL-iP3/T Rev.2.0で河童Dual動くんですかね?

いまどきKatmaiのCPUなんて売ってねーよ…。
752Socket774:04/11/20 21:43:24 ID:NWaTJ/ku
>>751
Katmaiって高いけどね。
http://www.geno.co.jp/
753751:04/11/20 22:05:25 ID:Fg2Komvy
>>752
うーん、600MHzはいい値段しますね。近所の中古屋で売ってる河童933MHz
とほぼ同額です。PL-iP3/T下駄は持ってるんで特攻してみようかな。
754Socket774:04/11/23 08:24:04 ID:Hq4Nw+0z
TDVIAで粘ってたんですが、あちこち不具合が出てきて、いよいよ潮時って感じです。

乗り換え候補を絞るべく日本橋をうろうろしてみたのですがXEONもOPもみんな高性能(高発熱)
すぎてショボイSOHO用には宝の持ち腐れになりそうです。

低消費電力のDUAL機は一般的では無いようですね。
辛い時代になりました。
755Socket774:04/11/23 08:56:27 ID:WVdD8Jem
>>754
不具合っていってもせいぜいコンデンサ位じゃない?
大昔のBXがまだ現役で動くくらいだから、後発のが先に逝くとしたらそれくらいしか原因ないんじゃ?
756754:04/11/23 09:11:09 ID:Hq4Nw+0z
>>755
まさにその通りです。
ただ、HDや電源などの部品も取り替え時なので、いっそのこと新調しようかと考えました。
                                    ↑
                             ガンガッた自分へのボーナス
757Socket774:04/11/23 15:05:23 ID:hlESqBU/
俺のTiger100+Celeron300A(450MHz)x2も元気だよ
もう5年半ですか
758Socket774:04/11/23 16:09:35 ID:+mptYcJ9
>>756 頑張った自分へのプレゼントに 国産の高級コンデンサ買えw
759Socket774:04/11/23 19:28:51 ID:Hq4Nw+0z
64スレで低発熱っぷりが大いに話題になってますね。
オプもなんないかな。

>>758 自分で付け替えるの? 半田ゴテ使えません・゚・(ノД`)・゚・。 
760758:04/11/23 19:30:55 ID:+mptYcJ9
>>759 なんとかなる できるだけコテ先の細いやつ買ってこい いらない基盤で少し練習してからするもよし

長年連れ添ったんだ 最後まで使ってやれよ
761Socket774:04/11/23 20:09:22 ID:vjYkI3CT
かなり前に694Dproを組んでやった、一人で自作も覚束ないツレが、
起動しないって連絡あったから見に行ったらコンデンサ逝ってた。

こりゃ〜もう駄目だろう、コンデンサ入れ替えれば使えなくもないけど、
マンドクサイよ、一応これみれば出来るかもって2chのコンデンサスレのリンクを
教えておいた。

そこ見て自分でコンデンサ入れ替えたらしく、
数日後に、直った〜!って連絡あって驚いた。

教訓:やれば出来る。

TDVIAはそのまま眠らせてやっていいと思うけど、
今DUAL機組むのって本当に微妙だよな。
762Socket774:04/11/23 20:42:59 ID:WVdD8Jem
>>759
コツさえ覚えれば使える。ママン板買う金がなかったからコンデンサで済ませた。
コンデンサを外すときにスルーホールをちゃんと開けたままにできるかがキモ。
つけるのは外すほど難しくない。
中学校の技術の授業を思い出せ!
763Socket774:04/11/23 21:18:07 ID:EYkY1O6N
>>762
便乗質問だが、以前BP6のコンデンサを交換したとき、20Wぐらいの
はんだこてを使ったんだけど、全然はんだが溶けずコンデンサを
はずせなかった。なんかコツってあるのかな?

結局そのときはビンバイスで穴を空けたが、レギュレータの方は
そうするわけにもいかないので放置しているんだが...
764Socket774:04/11/23 21:24:59 ID:HwrchDpo
>>763
フラックス

漏れの場合はヤニ入り半田使って
コテを暖め外す半田の部分に半田を軽く盛る

そのまま下の半田も溶かす

吸い取る

でウマー。
765Socket774:04/11/23 21:48:50 ID:EprEgzB7
普通科→文系→営業な漏れが厨房の技術の授業以来、十ウン年ぶりに握った半田ごて。
ダイソーで30W鏝-300円。吸い取り機-200円。半田-100円。気合-プライスレス。
このセットで生き返った漏れのP2B-Dは今日も元気に動いてますよ。愛着湧いて手放せない。
コンデンサスレ住人&テンプレサイトの中の人に心から感謝。

>>759も、買い替えは買い替えで自分へのご褒美で良いとして、
それとは別にコンデンサ交換にも挑戦してみたら楽しいと思うよ。
766754:04/11/23 21:54:25 ID:Hq4Nw+0z

>>ALL 素人のあいてをしてくれて、みなさんほんとに有難う。
組み立てるので精一杯で、半田はさすがにちょっとむりぽ。

>>762 私の世代は男子が技術で女子が家庭科で分かれてたんでやったことないんです。
      ↑ ババアだってばれた
767Socket774:04/11/23 23:22:05 ID:fbAbrsJQ
>>754
そのTDVIAワシが買いとろうかね?

金欠で河童PIII1Gx2とTDVIA先月売ったばかりだけど
激しく後悔してる今日この頃

ABITの SH6とまとめて直そうとしてる貧乏学生です・・・・・
768Socket774:04/11/24 00:16:13 ID:AaOfR1dN
>>766
旦那がいたら頼めばたぶんできるだろうし、
もしいなければ代わりにやりますが。その代わり一晩 ウワー
769Socket774:04/11/24 00:21:19 ID:AaOfR1dN
>>766
CPU譲って( ゚д゚)ホスィ…
770Socket774:04/11/24 01:43:17 ID:+06J+F2V
>>766
>ババアだってばれた
俺の世代(今25)でもまだ分かれてたよ
771Socket774:04/11/24 02:19:38 ID:kUgq+7Xr
>762
694Dproはモレ3枚持ってるけど常時稼動での1年以内の妊娠率は100%だった。
772Socket774:04/11/24 03:28:33 ID:ADnhzovk
多少高くてもいいから 国産部品純正でママ板作ったら うまく広報すれば結構売れると思うんだがなぁ 
773Socket774:04/11/24 04:16:39 ID:kUgq+7Xr
国産かどうかは知らなかったけど、アマ無線機メーカーのアイコムがむかーし発売したね。
774Socket774:04/11/24 06:45:31 ID:RpsyXMV1
国産のマザーって普通のより糞高くなかった?
775754:04/11/24 06:59:23 ID:3NpPpvxC

>>旦那がいたら頼めばたぶんできるだろうし、
いねえよ! 組んだときに色々教えてくれた人もどっかいっちまったぞ(゚Д゚)ゴルァ

新しいDUAL機組むのはもう少し待ちます。
その前に今のTDVIAを何とかできないか考えてみます。
みなさん、ほんとに有難う。

PS
日本橋で場違いな色気振りまきながら、パーツを覗いているババアをみかけたら
心の中で哀れんでやって下さい。
776Socket774:04/11/24 07:06:59 ID:Itg3b+ff
>>775
残念!

大人しくSH6だけ直そう...


って,女性ジサカーでDualママン使いがいることに驚いた
結構居るもんなのかね...
777Socket774:04/11/24 07:19:15 ID:01Z0gE6i
問題はDual CPU PCを何に使っているか、だ。
778Socket774:04/11/24 07:34:48 ID:ADnhzovk
>>775 日本橋行くなら秋葉逝っとけ デブヲタ(男)がセーラー服着てメガネヲタと歩いてるのとか

山手線乗ってたら その日はあんまり寒くないのに(三月下旬だった希ガス)すげぇ厚着してて 手袋ガジガジしながら

ヤシが後ろの窓の方(※ヤシは席に座ってる)見ながら「この電車おっせーんだよなぁ」とか言った後 凄まじい勢いで振り返って

「カメルーン!」とか叫んだり・・・ ヤシは秋葉原駅に着く少し前からそわそわし始めて 着いてドアが開いた瞬間凄まじい勢いで猛ダッシュしてどこぞに消えた

ちなみに時間は9時台だった希ガス

まぁ聖域たる所以と言えなくもないが・・・ そんななかで変なの(ぁ)が一人混じってても 大丈夫かと思われ
779Socket774:04/11/24 07:38:22 ID:cN0aOKrT
>>778
大阪日本橋じゃないのか…?
780Socket774:04/11/24 09:18:29 ID:zRF/32kC
>>778
プッ!
781Socket774:04/11/24 09:42:11 ID:wBZPhRbK
う〜ん、使い続けた6A815EPD-1が一発で起動しなくなった。
・・・電源スイッチ入れても起動せずその状態で5分以上放置してリセットスイッチを入れると起動するんだが。(汗
取りあえず予備の6A815EPD-1と交換してみるとちゃんと起動するから、これはM/Bが原因かな?
782Socket774:04/11/24 11:46:42 ID:laiFAGH2
>>781
それって電池(ボタン電池)切れでは?
783Socket774:04/11/24 12:16:40 ID:++rsWnOd
>>776 パソトラのるかぽんみたいな漢らしい女の人がけっこういたりして。
るかぽんはダンナより詳しいみたいだし。
784Socket774:04/11/24 17:43:49 ID:NN7FOMR1
>>775
半田付けでも覚えて、コンデンサー交換してみたら?
それで延命しておいてマルチコアCPUが出るまで粘るとか
785Socket774:04/11/24 18:55:01 ID:/7xs/KG3
>>781
コンデンサあぼんだろう。確認すべし。
786Socket774:04/11/24 20:15:22 ID:qUtKNSj5
>>781
俺もepd-1使い。今頃になって予備買っておけば良かったと後悔中。
3年ほぼ常時稼働なんだが、こないだメモリが片方逝ったんで心配で・・・。
787763:04/11/25 22:49:53 ID:qsPZ6ivS
>>764
亀レスだが、dくす。

しかし、はんだを足して元のはんだと一緒に溶かすって
やり方は確か試した気がするが、元のはんだは
溶けなかったような?

やっぱり練習あるのみかな?
788Socket774:04/11/26 01:49:01 ID:G6Reu+dS
Gateway の 鯖に乗ってたSlot2 Dual Xeon の板 誰か買い取ってくれんか…もう今 自殺したいくらい金なくて ほんと1000円とかでいいから誰か うわなにをするやめりj;sどfd
789Socket774:04/11/26 02:03:27 ID:qKhhio0x
電源周りの半田付けなんかはワッテージ高いコテ使わんと基板壊しちまうっす
40w〜60wくらいのコテでサクッと外して部品はガンガン交換するべし

って昔,某マザーメーカ日本法人でバイトしてた友人が言ってますた
その人は国内サポでクレームきたママンの補修とか国内出荷前の修正をしてたらしい
790Socket774:04/11/26 12:06:38 ID:ubnTmErE
>>788
Slot2 Dualかあ。OS-CON抜き取ったりするのにはいいかもな。
791Socket774:04/11/27 03:15:32 ID:xEaOTOK8
>>788
釣りじゃないなら買うよ。
792Socket774:04/11/27 12:35:01 ID:950nZRKa
電源込みなら考えるよ
793Socket774:04/11/27 14:44:04 ID:JgYAlMtV
CPU Xeon 450MHz L2-512KB 二つつけます 先着一名様

ちなみにこの板です → ttp://support.gateway.com/s//MOTHERBD/INTEL/M00483/m00483nv.shtml

動作保証は致しかねますが・・・ [email protected] までよろしくおながいします。
794Socket774:04/11/27 22:53:22 ID:nYjK3col
スレで募集系カキコしないでくれないかな
795Socket774:04/11/27 23:56:47 ID:Xteh4UOH
なんで?
796Socket774:04/11/28 00:30:33 ID:iiXbivdt
>>795
漏れは、別にいいんじゃないかとも思うが

【売り】自作パーツ売買スレッド17【買い】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099645807/
等、相応しいスレが他に有るからそっちでやれってことかな?>>794

物が物だけにここの住人にアピールしたい気持ちはわかる。
向こうに書き込みしてこっちには誘導(宣伝)レス…ぐらいなら許容範囲?
797Socket774:04/11/28 00:39:01 ID:ECFBlA9s
つか、788はもう死んだし。
それを見てから、あのマザーは良かったとか、養子にしようと思ってた
とか言うんだよな。
798Socket774:04/11/28 20:02:46 ID:dL+3sHNF
NCCH-DLでシャットダウン後、電源SW押しても起動せず、一度電源ケーブルを抜くと起動
できるのですが、毎回電源ケーブル抜くのは嫌なので、何か解決策あります?
WinXP sp1 xeon3.2 電源520W メモリ2G
799Socket774:04/11/28 20:58:27 ID:t7BU2fxg
自作で初めてWINマシン組もうと思っています。
ずっとマカーでしたが3DCGのレンダリングとズレのないAAと腐る程溢れる魅力的な
フリーウェア使いたくて・・・一応、昔3.1と95使っていました。

下記の使用で組もうと思ってますが相性など、アドバイスお願いします。

とりあえず現状考えてるスペック。
ママン intel SE7525GP2
中央演算装置 Xeon 3.00 GHz FSB800
ハードディスク Western Digital74GB10000rpm
電源 ENERMAX EG851AX。
筐体 YEONG YANGのYY-W201。
メモリ ApacerDDR333-REG512M/L

メモリは4枚挿して2Gで使おうと画策しています。
にわか仕込みでたたき込んだ結果ですがチップとCPUには理解に苦しみました。
マックは結構弄ってるので自作する為の技術は問題ないと思いますがBIOS系については勉強せねば、と思います。

宜しくお願いします

800Socket774:04/11/28 21:22:39 ID:/1b9B+er
Xeon買う気ならOpteronを検討しろ。

OpteronにHammerろう 27way
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099755714/
801Socket774:04/11/28 21:24:24 ID:h9R25JTg
現状Xeon はコストパフォーマンス悪い
802Socket774:04/11/28 21:30:43 ID:QfByX0MP
マック増強してエミュでWindows動かした方がよさげです。
803Socket774:04/11/28 21:37:17 ID:/1b9B+er
>>802

それは無いだろ。VPCやVMwareは5万PCより遅いらしいぞ。
804Socket774:04/11/28 21:47:24 ID:XcPXTq1B
>>799
noconaはやめとけ。
AMDもどきになってて、今までのどれもまんべんなくそこそこ という物じゃなくなってる。
やたら64と同じ傾向の得意不得意ができてて3Dゲームやベンチでは総合の値が上がってるが3dsとか確実に遅い。
prestonia 3.2Gと3.6Gでほとんど差が無いくらい効率悪くなってる。
specとか3Dベンチではカナリ性能上がってるように見えるがフェイク。
使うソフトによっては痛い目しか見ない。

AfterEffects,3dsのレンダーは確実にop,noconaでは遅くなる。と思う。
3dsはレンダラによってはopは速いかもしれない(renderman(AA有)とか)

とりあえず買って試してみてはどうか?
漏れはとりあえず全部試してみてprestonia残すことにして後はオクで全部売った。
805Socket774:04/11/28 21:48:32 ID:F+PZwtt3
本当に自作初めてなら4マソ位で1台組んで見た方がいいとオモワレ
806Socket774:04/11/28 22:43:38 ID:lGMr7NcA
>>798
ShutdownStateの設定。BIOS弄れ。
807Socket774:04/11/28 23:22:44 ID:UVnQg25F
>>799
最近の江成は外れが多い。別のにした方が安心。
808799:04/11/29 01:48:35 ID:UMwM6VNh
レス有り難う御座います。
新MAC板のCG系のスレでも聞いたのですが最適化されているのはintel cpuなのでその方が
無難でない?といったレスを貰いましたが巷の評判がopteronの方が軍配が上なので気にはなっていました・・・然し最近OS-Xになってからソフトはアドビに嫌われ散々です。と言う私も未だOS9使いです。

>>802-803
激しく遅いです。昔、486のコンパチカードがありましたがその方が多少まともに動くらしいです。

>>804
prestoniaだとm/bも価格的に落ち着いてきましたね。しかしintelの周波数表示はEが付いたり
良くわからんです。

>>805
その必要はありかもですね。キットも安いし・・・

>>807
提灯記事に踊らされる所でした・・・
809Socket774:04/11/30 07:52:12 ID:1JqwDv1Q
>>807  ShutdownStateの設定をもう少し詳しく教えて下さい!!!
810Socket774:04/11/30 11:08:06 ID:FF0Adgt3
>>809
ASUSは呼び方が違うのな。ShutdownStateじゃなくてBIOSのPowerの項目の
どこかにあるRestore On AC Power Lossてところをイジってみれ。
ついでに周辺項目もマニュアル見て勉強すれ。
811Socket774:04/12/01 03:34:46 ID:xwEMqp6n
>>809-810
横レスすまんが、
「電源ケーブル抜いてさすと、勝手に起動する」
ならBIOSの電源復帰時の動作設定項目いじれってのはわかるけど

「シャットダウン後、電源SW押しても起動せず、一度電源ケーブルを抜くと起動できる」
ってBIOSでどうにかなる物なの?
電源復帰後OFFのままにする設定だと今と同じ状態になるだろうし、
電源復帰後ONにする(or落ちる前の状態を復元する)設定だと勝手に再起動してきそうな気が…
812Socket774:04/12/01 06:07:44 ID:wERD46+M
>>798
コールドスタートに失敗というのは何らかの電力不足なのかも
マザーからCPUFANの電源とってるなら,電源から直で取ってみると解決するかも

電力消費の激しいものの接続を確認してみるとか,外せるなら
光学ドライブなどを外してみるといいかもしれません.
813Socket774:04/12/02 00:34:37 ID:7/uJkepg
最近、Pen3とかDuronとか高くなってるね。
いっその事、C3 1.2G(133)では作れない?

VIAのDualママンって無い?
814Socket774:04/12/02 07:35:34 ID:vJrvPga8
>>798 です。電源容量を疑い、OSインストしたHDDとビデオカードとCD1台のみで立ち上げても、
症状かわらずです。CDからBOOTし、その後電源を落とした場合は正常なんですが
どうしてでしょうか?
815Socket774:04/12/02 10:13:08 ID:BIwNLBZ5
>>814
それメモリ不良か相性が悪いんだよ。
816Socket774:04/12/02 12:39:55 ID:3UJt93Wg
コンデンサへたってるに一票
817Socket774:04/12/02 12:47:26 ID:srby/kXJ
AthlonMPとPen3ってどっちが早いの?
818Socket774:04/12/02 12:57:05 ID:pf2gTPFP
MPじゃね?

まぁ漏れはPenIII厨だから 処理能力よりもブランドとしてPen!!!取るが
819Socket774:04/12/02 13:23:23 ID:eQHRwJKb
>>811
厳密に言えばそうなんだけど、疑わしき設定といえばそれ位じゃないか?
いい加減なベンダだとその辺りの電源項目弄れば直るときもあるでよ
820Socket774:04/12/02 16:55:47 ID:CeWc8iQn
>>817
Pentium3 1GHzデュアルとAthlonMP 1.2GHzデュアルの両方使ってるけど、
メモリアクセスの少ないアプリだとクロック比くらいの差しかないけど、
メモリアクセスの多いアプリだとクロック比よりもずっと差がつくよ。
821Socket774:04/12/02 17:05:53 ID:swJ1v7aZ
Pen3<<AthlonMP

こんな感じかと。
822Socket774:04/12/02 19:33:29 ID:bK8WeRu+
コッチに比較したグラフがアルヨ
P4の2G / xpの1900+ / mpの1900+dual / mpの1200+dual / pVの1Gdual
ttp://www.geocities.com/ioy8877/dosv/tigermp/tigermp.htm
823Socket774:04/12/03 01:59:52 ID:CaSgrrvr
MPのがDual動作時のバス周りが性能低下し難いのでシングル時より差が開くぞ と。
824Socket774:04/12/03 07:24:49 ID:HQeV37mp
どっちかってーとチップセット/メモリ周りの性能差だな。
825Socket774:04/12/03 15:58:55 ID:lOLgmem4
色々考えると だな MPは糞熱いので これからの季節は 別名「暖房要らず」として活躍してくれるだろうが 夏氏ねる

P!!!はそこそこの温度で収束する 何よりP!!!萌え
826Socket774:04/12/03 16:22:13 ID:pZ9aJHI+
>>825
AthlonMP使ったことあるの?
827Socket774:04/12/03 16:43:34 ID:lOLgmem4
>>826 ある
828Socket774:04/12/03 17:09:44 ID:pZ9aJHI+
>>827
PIIIの倍の発熱で氏ねるなんていう環境って、どんなもんなの?
829Socket774:04/12/03 17:13:43 ID:lOLgmem4
6条のエアコンもない、風通しの悪いマンションの一室でサーバーが4台動いてる環境('A')
830Socket774:04/12/03 17:23:40 ID:z2l6Zuc4
なんだか某スタジオみたいだなw
831Socket774:04/12/03 17:45:54 ID:kDPadIkm
モバアスヅアルなんてどうよ?
832Socket774:04/12/03 18:52:16 ID:pZ9aJHI+
>>829
そりゃいくらなんでも・・・氏ねるね
833Socket774:04/12/03 20:29:07 ID:acvqn5Je
AthlonはUDみたいな割り切った用途にはいい
高クロックXeonのほうが当然Athlonより熱いけど
こちらはCPUの使用率でリニアに変わるで
1時間でも4スレッド100%続けるとアイドル時と15度以上違う
AthlonMPは2スレ100%張り付きとアイドルの差は7度しかなかった(低負荷でも温度高いと)
その点Pen3はバランス取れていたね、ま元々のクロックに差があるから当然なんだけど・・
あクーラーやクロック、ケースとかの違いはあるけど
同じ部屋で同時測定なんで細かい突っ込みはしないでくらさい
834Socket774:04/12/05 17:33:58 ID:Ofws4BO4
うーん GA-6VTXD@河童1GHzDUALなんだけど OSのインストールがうまく逝ったり逝かなかったり 確率的には3回に2回はインストール途中で止まる

win2003sv、win2000AdS 両方途中で止まる コンデンサもっこりも無いし・・・ 2年以上連続稼動してるからな・・なんだろ
835Socket774:04/12/05 17:53:25 ID:saG7Wgth
>>767
丁度その組み合わせがある
是非売りたいぜ…
836Socket774:04/12/05 17:53:36 ID:WbPtRqrK
こじんりようであどばんすどさーばーとか2003さーばーとかかうかねあったら(ry
837Socket774:04/12/05 18:02:30 ID:saG7Wgth
ばっか
察してやれよw
838Socket774:04/12/05 18:08:51 ID:MFhj30xM
いやー、MSDN OSサブスクリプションにおまけで付いてきたのを突っ込んだんだが。
こりゃお得だわ。超オススメ。
839Socket774:04/12/05 18:19:42 ID:UjiWtQpq
>>834
コンデンサーもっこりが無くても駄目になりかけてるとか・・・
インスコが不安定だとすると電源自体とかはどう?
案外メモリソケットの接触不良とかもあるかもね。
840Socket774:04/12/05 18:36:46 ID:Ais+Rn6G
自作版にいながらMSDNサブスクリプションを知らないやつが多いんだよな・・・
まマ板じゃないから仕方ないとはいえ・・・
841Socket774:04/12/05 18:45:33 ID:WbPtRqrK
んにゃ、知ってるけどさ。
とりあえずチェックするなら何故鯖系OS?
842834:04/12/05 18:48:17 ID:Ofws4BO4
>>839 Mem も4種類組み合わせ試してみた 電源かぁ
とりあえず今回 なんとか無事にシステム再構築できたから 次システム再構築時に問題出たら やってみますわ(1年後か2年後だがw
843Socket774:04/12/05 18:49:46 ID:Ofws4BO4
>>841 鯖マシンディスカラ 2000で試してもよかったんだけど 見当たらなくてね・・
844Socket774:04/12/05 19:41:20 ID:hyw0EY7q
鯖用OSの方がCPUの使い方上手いので導入したら一般アプリで不具合が起きた。
賢いWS用OSを出して欲しいものだ。
845Socket774:04/12/05 23:34:19 ID:Ofws4BO4
>>837 亀レスだが 正規ライセンスだ
846Socket774:04/12/06 00:38:46 ID:r/J3pigu
>>844
機能が違うこともあるけど、
基本的な違いは、タスクスケジューリングがまったりしている、というだけのことだよ。

WS版は、人が直接操作するので、レスポンス重視でコンテキストスイッチ多め、その代わりスループット少なめ。
SV版は、人が操作しないので、スループット重視でコンテキストスイッチ少なめ、その代わりレスポンス悪い。
847Socket774:04/12/06 16:14:49 ID:BLzq/CnA
>>846 それに関してはゴニョゴニョ弄ってどうにでもなるんだがまぁ 鯖なんて放置だからなぁ 障害報告受けたらファイルサーバーにアクセスしてlog取るだけだし

お情けで15inchCRTついてるが・・・いらんな
848Socket774:04/12/06 21:16:18 ID:SWQSIc0x
うちの豚MP全然熱くないよ。
MP飼うなら豚にしなよ。
849Socket774:04/12/08 14:48:59 ID:FmeIVQ7c
時代はモバ豚
マジおすすめ
850Socket774:04/12/10 12:25:14 ID:KSMpIlZq
マザーはどうすんのよ?
851Socket774:04/12/10 21:23:14 ID:HCvLrw3I
マザーはヤフオク
運が良ければじゃんぱらで格安であるぜ

まじおすすめ
852Socket774:04/12/13 18:22:19 ID:hmvFmryx
TDVIA@鱈-s1.26 Dualなんだけど、メモリが死んだので買い換えたのですが
WINの起動が高確率で失敗するようになりました。(Unknown Hard Error)
memtest86はクリアできるし、コンデンサもっこリもなさそうです。
電源は念のため、マクロンの460Wに換えてみましたがダメ。
ボードはAGP以外は全部外してみましたがダメ。

memtest86がクリアできてるって事は、メモリは大丈夫っすよね?
前のメモリが逝かれたときにママンも逝ったのかなぁ…困った。
853Socket774:04/12/13 18:52:20 ID:vRS+dKgf
>>852 とりあえずOS歳インすとトールしてみるとか? 根拠無いけど
854Socket774:04/12/13 19:24:52 ID:N5tu6BuU
>Unknown Hard Error
うーん
うちの場合だと(hp製の鯖瀬戸マシンだからあてにならんかも)
SCSIケーブルのターミネータが死んでたりとか
OpenGLドライバ関連で3DCGソフト落とした瞬間になったりとか(ドライバのバージョン落とす事で回避)
IDEケーブルがちゃんと刺さってなくてダメだったり
オンボードATAの設定が固定できるタイプなんだけど、間違った設定にすると起動時にブルースクリーンになったり
SE-80PCIと相性悪くてシャットダウン毎にブルースクリーンになったり

とりあえず要因が多すぎるから組み直してみたらどうよ?
もちろん各スロットとかにつもった埃を飛ばしつつね。
855Socket774:04/12/13 19:31:13 ID:6kMFyFUA
>>852
起動時のUnknown Hard Errorって死のエラーじゃなかったっけ?
856852:04/12/13 20:13:38 ID:hmvFmryx
皆様の助言がありがたいっす。
念のため余ってるHDDにOSを再installしてみたんですけど
最初の1回は動いても、再起動したら又似たような症状を起こします。
AGPのドライバ入れて再起動したら終わり(苦笑)
運が悪いと、install中に1回ある再起動で死にます。

HDD廻りを少し疑ってみます。

857Socket774:04/12/13 22:20:15 ID:Q+5SUpCY
っていうかメモリ買い替えで起動不良ならメモリじゃね?
差込不良、相性、etc

それよりTDVIAはオンボードのRAIDがWin2Kで調子悪く、
使い物にならなかった思い出が。
そんときも起動不良、PCIのRAIDカード挿したら全然問題無くなったけどね。
858Socket774:04/12/13 22:23:40 ID:Q+5SUpCY
連書き失礼。
あぁ、memtest86通るのか、
でも何時間ぐらい通るの?1時間程度なら通ったって言わないよ。
メモリが逝ったってのも
マザーと一緒に心中してる可能性も否定出来ないのでは?
859852:04/12/13 23:22:27 ID:hmvFmryx
>でも何時間ぐらい通るの?1時間程度なら通ったって言わないよ。

マジっすか?
1周したらOKだと思ってますた。
オンボードのRAIDは評判悪かったので使ってないです。

>マザーと一緒に心中してる可能性も否定出来ないのでは?

ええ、マザーが怪しいとは思ってるのですが、もう売ってないマザーなんで
マザー以外が原因であって欲しいと、いろいろ試してるのですが。
去年TDVIA liteを予備に買っておけばよかった…
860Socket774:04/12/14 01:13:20 ID:yvFXScrg
>>859
マザーが原因でメモリが逝った可能性はあるかもね…。
ウチではPCI,HDD全実装状態でマザボ入力電圧降下によりメモリエラー、
OSアボーンってことがあった。勿論、Memtestでエラー大量に吐いたけど。
861Socket774:04/12/14 07:47:06 ID:jxQelk9/
>>859 ヤホーク逝けよ 結構便利だぞ
862Socket774:04/12/14 14:27:05 ID:Go15Mjog
>>852
memtest86の結果はあまり鵜呑みにしないほうがいいような。
863Socket774:04/12/14 14:41:43 ID:92SFd3Bq
まだまだ VP6 を活用している方も多そうですね。
手元に、いつか使うかもと買っておいたのが1枚あるのですが、
このマザーは BigDrive に対応させることはできますでしょうか?
特に、HPT370 の RAID の方を。
もし可能ならば、これを使って新しいマシンを組もうかと思ってる
んですが。
864nasaka ◆Rz5oLLCWxo :04/12/14 15:12:04 ID:/xw47ita
>>854
これかな ”STOP: c0000218 Unknown Hard Error”
これだったら解決策はないが 改善できるかもしれん研究してるhpだす
ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
865Socket774:04/12/14 17:53:12 ID:IPuQXwyU
>>863
最新biosならOK
866863 :04/12/15 00:10:33 ID:xke2F6oU
>>865
> 最新biosならOK

どうもです。それを聞いて勇気リンリンです。
867852:04/12/15 02:04:40 ID:3EPyg+Hl
>864
うぉーありがたいっす〜
週末にでもFAT32とACPI無効を試してみます。

>861
ヤフオクだとなぜか鱈マザーは人気みたいで高いんですよ(苦笑)
868Socket774:04/12/15 12:20:50 ID:0IRGhTMn
>>867 コンデンサ氏ぼんぬしてるのとかどうよ 自前でコンデンサ交換して安く上がってウマー
869Socket774:04/12/15 19:41:42 ID:Wn885eNn
>>868
852氏とは別人だけど コンデンサあぼーんなマザーでもなかなか入手できんよ orz
ぽんぽん金出して買い替えできる人がウラヤマスィ
870852:04/12/16 22:37:45 ID:phLfQhM5
FAT32はダメでした。
ムカついてdebian入れたらすんなり入った。
shutdownと起動を繰返しても、変なエラーは全然でない。
linuxは玄箱で勉強してたけど、そろそろちゃんとしたlinux
マシンも欲しかったんで、最悪debianで使いつづけます。

HDDはいくつか予備があるので、win2000も引き続き試します。

871852:04/12/18 17:33:18 ID:juYssXtu
ACPIオフでwin2000が安定動作しております。
アドバイスありがとうございました。
マザーの一部があぼーんしたのか、メモリとの相性が
悪いのか原因がはっきりしないのが後味悪いですが。
872Socket774:04/12/18 18:50:08 ID:eDaCuiKq
すみません、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
こんなかんじでDualMBの表を作ってるサイトとかないですかね?
機能一覧がいっぺんに見れるとどれ買うか選べるもので・・・
873Socket774:04/12/19 01:15:24 ID:PxuxQfpZ
>>872
DualMBなんてあらかた候補を絞ったら右手で余るぐらいしかないと思うけど?
それすら比較できないのならちょっと勘弁。

どうせSuper●,Intel,TYAN,Iwill、RIOWORKSぐらいしかまともなのないし。
あとはGigabyte,ASUS,MSIぐらいか。

874Socket774:04/12/19 12:17:09 ID:/ETozMl9
875Socket774:04/12/23 14:38:05 ID:L999Ls6Z
>>870
意表ついてケーブルが逝ってるとか。
876467:04/12/26 23:35:18 ID:omCDzmZI
日記。どうやらメモリはECCでバッファ付じゃないとだめみたい
しかもEDO-DIMM。Yahooオクションで検索してみる→ハァ?(値段が)

orz
877Socket774:05/01/02 02:02:09 ID:lOPqznE3
IntelのDualソケ370マザーSTL2のVRMの詳細を知ってる方はいますか?
IntelのSTL2についてのページを見ても詳細が分かりませんでした。
入手先等も分かれば万々歳なのですが。
下がりすぎてるので上げときます。
878Socket774:05/01/02 12:43:29 ID:zff/8ZV4
>877
|゚ω゚)=つ ttp://www.pcserver1.com/
新品、純正で買うと高くなるけど、ジャンクなら安く買えるはず。

Pen3だとVRM8.1〜8.4。(8.5はスロット形状)
CPUによって使えるVRMのバージョンが異なります。(VIDの可変域と電流など)
ttp://aqua.saver.ne.jp/~vws/faq.html
↑参考にドゾー
879877:05/01/02 15:47:30 ID:lOPqznE3
>>878
ありがとう! 参考になったよ。
総当りでIntelの文献を探してたところ、VRM8.4で5Vinらしい事が書いていたんですが、
VRMってのは>>878のサイトにあるように下位互換性があるのでしょうか?
アンペア容量を満たしていれば下位のでも使えると言う事なのですかね。
ヤフオクで探したところ8.3で5Vってのはあっても8.4では殆ど無いですね。

The STL2 server board provides VRM 8.4 compliant DC-to-DC converters to
provide processor power ,Voltage Controlled Current Plane (VCCP), at each PGA370 socket.
The server board provides an embedded VRM for the primary processor and a VRM socket for
the secondary processor. These are powered from the +5-V supply.
880Socket774:05/01/06 14:29:27 ID:p6rSEj9P
ずあっ
881Socket774:05/01/09 15:50:24 ID:/HVKm9vW
ASUSのCUR-DLSを入手。
河童933MHz二発にして不満無く使ってるんだけど、これに鱈あるいは鱈鯖載せてる人いる?
人柱するにはちょっと値段が…

ちなみに他の装備は
メモリ512*2、128*1
クロシコGF4MX-440
クロシコちゃんぽん2ダッシュターボ
クリスタルチップの安サウンドカード
HDD80GB(IDE)
東芝DVD-R

ファイル鯖にするつもりが、いつのまにか普通にデスクトップ用途で使ってる。
鱈イラネーじゃんとかいう気も…
882Socket774:05/01/09 18:37:22 ID:D4i0VpRK
>>881
CUR-DLSってことはCoppermine迄の対応だと思うのだが…。
883Socket774:05/01/10 15:29:45 ID:2enGXtJp
>>881
http://www.upgradeware.com/english/product/370gu/compatibility.htm

ママンから電源供給するタイプの下駄だからVRM次第では動作不安定や焼ける可能性も
あるかもしれない、試すなら自己責任で
電源周りで安心したいのなら外部電源供給のパワーリープ下駄という手も、コンパチリストに
CUR-DLSは見当たらなかったけど

まぁ、下駄で動くという事はピンマスク&ショートでも動くかもしれないね
884881:05/01/10 22:08:40 ID:0GE03+gx
dクス
ピンマスク&ショートはおっかないんで、載せ替えるとしたら下駄を使うことになりそう。
って、鱈はdualできないことを思い出した。とすると鱈鯖か。まだ高いよなー
885Socket774:05/01/11 09:36:19 ID:XaxHM4Ka
HTが普及し始めたからそろそろDualでも問題ないゲーム多くなってきた?
なんかゲームではDualはだめぽなイメージしかないんだけど、その辺どうでしょう。
普通のPCとして1台組む予定なんですがゲームもするんで気になってます。
886Socket774:05/01/11 10:33:22 ID:49d7LR7k
普通は片方だけを使って動作する。もう片方は空回り。

>ゲームではDualはだめぽなイメージ

NT系で動かない古いゲームはVirtualPCでも使わないと動かんからではないのか。
887Socket774:05/01/11 12:33:34 ID:zyBn4iAr
>>885
むしろデュアルでは大丈夫なものの方が多い。
HTの方がトラブル起こしやすい。
888Socket774:05/01/11 14:08:13 ID:LxdS3uUG
>>885
boot.iniに、
/ONECPU
を付けたエントリを追加しておいて、
dualだと具合の悪いソフトを使う時にリブートするのはどう?
889Socket774:05/01/11 14:37:28 ID:3oWtVulE
すいませんが質問させてください。

今回ファイルサーバを組もうと構成を組んでいる最中ですが、
バス幅と処理の関係で、最終的にはDUALXeonでくもうとしています。
ただ、初期構築の予算から、最初はシングルCPUにして後からCPU買い足す予定です。


そこで質問なのですが、DUALのマザーをシングルCPUで運用って
出来るのでしょうか?
890Socket774:05/01/11 15:09:03 ID:ZqnxRe4u
たいてい出来る。
891Socket774:05/01/11 15:22:16 ID:3oWtVulE
>>890
ありがとうございます。
心置きなくDUALのマザーを買うことにします。

(一応、SUPERMICROのどれかを狙っています。)
892Socket774:05/01/11 18:57:51 ID:FuJgWYJo
P3以降はCPUのバージョン違いで動かんこともあるぞ。

とりあえず低速単発、後から同じ工場・製造週の高速双発ってんなら
良いが、例えば今3GHz単発、後からもう一つ追加、てのは問題でる
危険があるぞ。
893Socket774:05/01/11 19:28:52 ID:LxdS3uUG
それもあるけど、後からは同じCPUが手に入らない可能性もある。
894Socket774:05/01/11 21:09:38 ID:Ih3L1ERF
やはり基本は同一ロットx2を最初から買うのが正解。
895Socket774:05/01/11 21:28:37 ID:3oWtVulE
なるほど、ロットに因る問題ですか。
そこは考えていませんでした。

一応4ヶ月〜半年後に2本目のCPUと、それ用の増設メモリ購入するつもりでした。

ロット問題を考えると、先にCPU揃えるか、変えるときに賭をして、
ダメなら2本とも変えて古いのは売ってしまうか。

HDDを半分にして先にCPUという手もありますが、とりあえず悩んでみます。


レスありがとうございました。
896Socket774:05/01/11 21:29:21 ID:RRJje3XN
そしてXeon機が要るほどの場所に自作機置いて大丈夫なのかと。
897Socket774:05/01/11 21:53:17 ID:wh2fCYrT
>>896
いや、多分逆じゃないかな。
898Socket774:05/01/11 21:57:42 ID:bqdluol0
素直に PowerEdge かっとけーw

899Socket774:05/01/12 08:17:50 ID:dQBYVy2H
最初のCPUは使い捨てるつもりで割り切り、
後で2つ買うというのも一つの手。
時間たてば値下がりするし。
900Socket774:05/01/12 08:19:41 ID:2bSsHRDI
相性保障のある店で保障かけて購入。
後日相性が出たといって交換&同ロット品を同時に購入。
901Socket774:05/01/12 12:59:10 ID:UPuxRZcL
うちはロットはおろかステッピング違いでデュアルだけど、一応動いてる。
重要な任務には任じていないから、信頼性はわからないが…
902Socket774:05/01/12 15:20:06 ID:MUGJszBB
>899

そのころにはママ板も買い換えたくなっている予感。
903Socket774:05/01/12 19:03:03 ID:Hewpnfht
>>901
Intelが保障している組み合わせなら異なるステッピングでもOK
Specification Updateに出てるよ
904Socket774:05/01/14 23:10:29 ID:r48JLihN
Dualでもちゃんと動いてるな
それよりも・・・・
VGAがオンボードだと貧弱なので増設が必須になるんじゃないか?
その際PCIだと”たま”があまりないので困るのと高いこと
PCI-Eなら多いが相性問題がでること
たとえば漏れの場合X800XTは動かない・・・・・
905Socket774:05/01/14 23:51:11 ID:57QUa2VR
去年の話だが。
某店でOp2個買ったらロット違い掴まされて超絶不安定。ゴルァして同じロットそろえたら
至極安定。

まぁ知識のないバイトがポカやったんだろな(Op二個っていったら「一つですよね?」と聞
き返してきたし)と思ってたら、Opスレで同じ店で同じトラブル食らった椰子の報告が・・・(藁
あのバイトはきっとテンチョによほど絞られただろうな。Op糞高いし返品しようもなかろう。
906Socket774:05/01/15 00:49:27 ID:KzxOnBTY
>>905
ほんとにだめな店員ているもんな・・・
漏れがXeon買った時は同じロットかどうか聞く前に
ロットNoを確認した上で大丈夫ですと言ってきた
メモリも同様だった
907Socket774:05/01/17 01:47:37 ID:HErDKOOq
Dual組むために、在庫が無くて注文して買ったPenIIIのバルクCPUが
連番だったのには感激したな。
今でも鯖機で超安定して動いてる。
908Socket774:05/01/21 09:33:23 ID:L1wiMhmR
ロトあげ
909Socket774:05/01/21 09:47:35 ID:xXup9kFD
そうか!在庫がないときを狙えば連番になるか!
910Socket774:05/01/21 19:00:39 ID:NJRbcP8B
最初singleでもあとで困らない方法
・ロットの同じXeon2個と、singleでも動くdualマザーを買う。
・MBにXeon一つつけて、しばらく使う。もう一つのXeonは押入れにしまって
忘れておく。
・年末の大掃除の時、もう一つのXeonが押入れから出てくる。
・ここではじめて買ったことを思い出して、取り付けてdualにして使う。
911Socket774:05/01/21 19:35:39 ID:QM82xiGy
>>910
それじゃ意味ないよ。

・ロットの同じXeonを2つ買う
・singleでも動くdualマザーを2枚買う。
・2枚のマザーにXeonを1つずつつけて2台のマシンを組む。

・気が向いたら、ロットの同じXeonを2つ買ってくる。
・古いXeonどうし、新しいXeonどうしをペアで使う。
912Socket774:05/01/21 19:37:10 ID:q5OrAXaE
>>910
年末に大掃除しないヲイラはずっとsingleってことですか?

ttp://vilpublic.fujitsu-siemens.com/vil/pc/vil/datenblaetter/mainboards/ds_d1306.pdf

コレを格安で入手したのでPenV-S 1.4のDualで組んでみたよ。かっちょええわ。
913Socket774:05/01/21 23:34:27 ID:juyrm9/j
ダサネタにもマジレスかよ!!
914Socket774:05/01/22 21:39:34 ID:x647E1eq
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070099999900&jan_code=4937699419638

dualオプPCI特急マザーが出たぞ
これでようやく新しいパソが組めるか?
915うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/22 21:41:44 ID:Iw/4JzE0
>>912、入手場所、教えろ。ハゲ。
916912:05/01/22 23:37:57 ID:663n4egP
>うさだ萌え
オレはハゲぢゃねぇ! あと数枚しか無かったなぁ。
お値段は\3,000でした。
917Socket774:05/01/23 09:41:20 ID:29SqtOWy
>>914
宣伝乙w

税込金額小さく表示してんじゃねえバカ>99
918Socket774:05/01/23 11:16:28 ID:7/pGzDyL
表示→文字のサイズ→最大
919Socket774:05/01/23 15:28:29 ID:o66S3h0+
インターネットオプション→ユーザ補助→Webページで指定されたフォントサイズを使用しない
920Socket774:05/01/24 01:48:48 ID:1BH2jD+q
即金でOpデュアル組める金はあります。中古Pen!!!デュアルが3万〜4万中盤で売ってます。
現在鱈セレ1.4Ghzに1.5GBのSDRAM使用。
負荷のかかる用途はリアルタイム為替分析、フォント作成などです。メモリは4GBくらい積みたいです。
どちらも使うソフトが糞重いです。VTtrader、Font Creator。メモリ数百MB食うし画像編集に近い作業かな?と思います。
FSB、メモリが圧倒的に速いOpの方が幸せになれるでしょうが、どの程度の差になるか見当が付きません。

価格差を踏まえた上でどっちがどのようにどのくらい優れているか分かる方がいればバッサリ斬って下さい。
921Socket774:05/01/24 02:03:38 ID:bztB10jN
今出てる一番いいやつ買っておけ
間違いないから
922Socket774:05/01/24 02:14:49 ID:aood4qBu
>>920
鱈セレ1.4からの乗換で、Opデュアルと中古Pen!!!デュアルを比較しろ
っていうのなら中古Pen!!!デュアルのクロック数が解らないとなんとも
言えんわけだが。メモリは4GBくらい積みたいって要求があって、
実際積めば積むほど軽快になる作業なら必要な投資だよね。
Pen!!!デュアルではFSB/メモリの速度ももちろん、最大値も多くない。
それを踏まえると、価格差を考慮してオトクなセレクトでまとめるよりは
>921のような勢いで迷わずOpデュアル選ぶのが正解だと思う。
923うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/24 02:54:10 ID:XbhkOSYF
912、場所、教えろ、ハゲっが。
924Socket774:05/01/24 03:05:55 ID:0oHHt0ZI
俺も予備に欲しい。
探しに行って確保できたら教えてやらんでもない。

しかしお前は関西在住だろ?アキバにあるという保証はないが。
925うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/24 03:07:10 ID:XbhkOSYF
>>924、お前が、漏れの分、飼えば、良いだろうが、ハゲ。

3千円だったら、なんとか。ハゲ。
926Socket774:05/01/24 16:34:04 ID:tuoUg9wV
あれ1週間ぐらい前にQCで売ってたが。コンデンサがやば目だったのでパスした。
927Socket774:05/01/24 23:02:17 ID:wfzGSLL2
>>926
アレのコンデンサはEPCOS
→EPCOSで検索
→『独シーメンス社と松下電器産業の電子部品合弁会社
  「シーメンス・マツシタ・コンポーネンツ」が
  1999年に名称を変更してEpcos AGになった」』
→激しく当たりだと判明
928Socket774:05/01/24 23:59:16 ID:QedYZspM
ttp://vilpublic.fujitsu-siemens.com/service/training/TrainingMaterial/2002/02PRIMERGY1/PRIMERGY/C200/C200-e.pdf

上ででてるD1306ってマジモンのサーバーボードなのね。
929924:05/01/25 00:18:30 ID:ZqlmYd0G
結構くせあるぞ。当たり前だけど。
俺のチラシの裏から相性表をコピペ。

           P3TDE6 D1306
CMI8738       ○    ×
USB2.0(VIA)     ○    ×
USB2.0(NEC)     ×    ○
IEEE1394(agere)   ○     -
IEEE1394(Ti)       -     ○    
G400(AGP)      ○     -
G450(PCI)       ○     -
930Socket774:05/01/25 01:46:21 ID:1c5JS6Oc
>>927
メーカーじゃなくて状態ね。かなりヘビーな使用状況だった模様。
931Socket774:05/01/25 06:25:27 ID:oZSpPAMi
NVIDIA、デュアルOpteron対応チップセット 「nForce4 Professional」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0125/nvidia.htm

nVのことだから初期ロッドはバグ餅だろなワラ
932Socket774:05/01/25 06:55:46 ID:LQESrhD4
初期ロッドって何ですか?
933Socket774:05/01/25 10:16:36 ID:xoKZGKu6
ロッド [rod]

(1)棒。
(2)釣りざお。
「カーボン-―」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
934Socket774:05/01/25 13:07:48 ID:EMEwa8fW
今ヤフオクに6wayサーバー出てるね
935Socket774:05/01/25 17:29:43 ID:FaZDfEc7
>>934
URLキボン
936Socket774:05/01/25 20:35:06 ID:EMEwa8fW
>>935
見失った。Pentium x 6のやつだった
937Socket774:05/01/26 00:55:29 ID:bqGbR5fc
最近467さん出てこないね。
としこしてもメモリでorzなのかしらん?

自作じゃなくなるが、メモリ買うより安いかも物件貼っとく。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7440960

個人的にはThunder2500にどうにか下駄が載らないか苦戦中。
938Socket774:05/01/26 01:05:57 ID:LJCtvmtU
>>929
玄人のCMI8738は問題なく動作してる
玄人のATA133-PCI2もプロミスのATA100もOK
CREATIVE Ectiva 5.1これもOK
CREATIVE SoundBlasterLiveもOK
PLANEX GN-1000TEもOK
GREEN HOUSE GH-ELG32もOK
NECスマビHG2/RもOK (これにはびっくり)
PNY FX5200 PCIもOK
さすがにATIはRADもRAGEも全滅でしたが
手持ちで刺してみて動かないのがATIのビデオカードだけなんで
敷居はだいぶ低いんでは?? それとも枯れてる物ばっかりなんで良かったのか?


939Socket774:05/01/26 19:03:55 ID:ghLzrmju
D1306ユーザーにご質問ですが、電源は何をお使いでしょうか?
最近マザボ入手したので、週末アキバに電源買いに行こうかと。
940Socket774:05/01/27 15:01:52 ID:UNXGoWL7
なんか相性とか面倒ですな・・・
ショップブランドで組んでもらおうかな、って安い?
筐体も選んでくれるとこないかなぁ、P3の頃はRIOで自作したけどめんどいな

前後12chFAN
でかいケースは嫌 1万
ドライブは3.5HDD×2でレイド0 6万
GAは、AIW9700程度 4万
メモリは2G 4万
光学はDVD4倍速程度 1万
CPUはゼオン2.8×2 6万
OS(2003サーバのOEM)込みで25万 

無理? セミオーダの安い店ってない?
941Socket774:05/01/27 15:47:35 ID:a3B+nlBp
突っ込み所多数ですよおまいら
942Socket774:05/01/27 23:50:39 ID:bNzjGQuZ
>>939
うちのはTOPOWERのOEMですが
たぶん普通に売ってる電源なら、何でも動きそうだけどね

943Socket774:05/01/28 11:11:13 ID:2iasrHKa
オプティロンDUALとジオンDUALでは
価格が近いモデルを買った場合、
 どちらが3Dゲームでは有利ですか?
 エンコードではどちらが速いですか?
944Socket774:05/01/28 11:18:44 ID:YQURfbjJ
少しは自分で調べて来い。
945Socket774:05/01/28 17:20:42 ID:0DZApgkr
>>943
ラディオン
946Socket774:05/01/28 22:09:34 ID:jZXJXo+/
>>943
シングルCPUで一番高い奴
947Socket774:05/01/28 23:16:25 ID:wDcmM3t7
948Socket774:05/01/29 01:27:50 ID:VYvJRwbG
>>943
dual使う意味が無い
逝ってよし
949Socket774:05/01/29 07:48:01 ID:U9FMuxG3
>>943
ぷげら!

はじめてレス見たときに遊んでやるかと思ったが、
様子見で放置していたら案の定叩かれてンのな?

おまえDual持ったこと無いだろ?
P4の擬似Dualで遊んでいなさいよってことだw

まぁこれに懲りてDualで3Dゲームだなんて
センス抜群なセリフは2度と言わないように

あとエンコソフトもDualに対応しているかを先に調べなさいよってか
950Socket774:05/01/29 11:01:12 ID:UTUXYKlJ
デュアルにすれば倍近く早くなると思ってるヤツ、未だにいるのな・・・
951Socket774:05/01/29 12:04:30 ID:vUrRMdOG
3DCG等、対応していればあながち間違いではないんだが。
952Socket774:05/01/29 13:02:53 ID:P76hHss2
3DCGならクラスタでも良いのでは。
953Socket774:05/01/29 13:04:42 ID:Zk4Ekud8
2倍遅くならない
954Socket774:05/01/29 13:14:31 ID:F3if80s3
>エンコードではどちらが速いですか?
Dualだと、縁故してる最中に他の事が出来る。
「エンコ」自体はプログラム側が対応してないと速くないが。

>まぁこれに懲りてDualで3Dゲームだなんて
>センス抜群なセリフは2度と言わないように

敵がわらわら出てくる状況で、速い訳ではないが、操作感の向上に貢献できますよ。
3Dmarkとかの数字でしか判断できない奴はDual未経験者。
955943:05/01/29 13:42:27 ID:RWipdu10
TmpegencとかはDUAL対応してるんでDUAL有利ですよ
P3時代にPDBRでDUALやってました
DUAL対応してるかわからないけど、WindowsMediaEncorderなんかは
エンコ中にWEB閲覧(モッサリ)やTV録画(コマ落ち)が発生するので
DUALメリットは十分あります。
またUDもやってるんでCPUの片方は常にいっぱいになります。
(ゲームは録画やエンコ中は安定している物しかやりません、ハングする
 と影響が出るからです)
956Socket774:05/01/29 14:02:08 ID:jjdIkiuI
漏れWindowsMediaEncorderでライブキャストしてるんだけど、
Pen4北森で320×240で常時CPU40%が安定ライン。
それ以上大きくすると不安定になる。
でももうちっとダイナミックに使いたいなぁと常に思ってるんだが、
WMEでも効果あるならDualにすっかなぁ。
やっぱWMEはDualXeonの方がいいのかな?
957SocketA:05/01/29 14:55:15 ID:ucOiVbjt
>>947
詳細がわかったら、自分でやりたいなぁ
958Socket774:05/01/29 15:34:23 ID:j55eZuGp
ショック!
動作が不審なMSI Pro266TD Master-LRをよく見てみたら、コンデンサが膨れ・液漏れしてた・・・
祭りで買った予備のTDVIAを使うことになるとは
コンデンサ交換してやるかな

DualXeon、XP、Tmpgenc(WME)で2本同時にエンコしてるけど、録画・DVD焼き・ネット・録音を同時にやってて全く問題なし。確かにネットはもっさりするが。
959Socket774:05/01/29 16:17:28 ID:w9iGNLOE
意味合いがだいぶ違うけど、クロックが2倍になっても性能は2倍になるって勘違いも同じようなもんかと
960Socket774:05/01/29 16:18:07 ID:w9iGNLOE
あ、日本語変
ま、いっか
961Socket774:05/01/29 18:15:30 ID:6fzkL/b1
>>954
シングルだって、エンコ中に他のことができる。

それができないと言ってる香具師は、
デュアルでもエンコ2本同時にやると他のことができないとかヘタレなことを言う。

プロセスやスレッドの優先度くらい理解して設定しる!

>>955
急ぎでないが何本もエンコする場合なら、シングルスレッド設定で2本同時のほうが速い予感。
TMPGEnc試したけど、CPU 2つがフル回転しないんだよね。

WMEは勝手にプライオリティを下げてくれないだけで、ユーザが下げれば無問題。
つーか、プライオリティも知らずにdualで解決するのは、無知が金にモノを言わせてるようで・・・。

UDやるためにdual? もうアホかと。dualマシンでUDやるなら、UDTweaker使って2本走らせれ。
962Socket774:05/01/29 20:08:21 ID:j55eZuGp
>>961
Tmpgenc3の仕様上、1つの出力ではフルでは処理しないようになってるが、最大CPU数で同時出力すればほぼフルで処理してくれてる
当然のことだけど、実際には他にもネット・録画・DVD焼きを同時にやっているからエンコだけに100%使うことはないね
963Socket774:05/01/29 21:51:10 ID:RWipdu10
>>961
UDやるためにDUALするわけじゃないです
色々な事をやります
プライオリティーは必要があれば当然いじってます

Tmpegで2つがフル回転しないのは、他の何かをする時に
モッサリしないので私はかえって好都合だと思ってます

だから、私の知りたいのはゼオンとオプテロンではコストパ
フォーマンスがいいのはどっち? と言うのをウンチク交え
たレスとして欲しいな、と言う感じです。
964Socket774:05/01/29 22:11:19 ID:z4gkepJl
エンコならXEON、DTMならOpteron
965Socket774:05/01/29 23:56:18 ID:U9FMuxG3
>>961
TmpgEncは AVI変換ではシングルのみ
        mpeg2変換ではDual対応だよ〜。

ソフトに寄って振り分けがマチマチだったりするんで
使うソフトで考えていかないと最大限とまではいかないね。
966Socket774:05/01/30 01:01:42 ID:fMRMt4pQ
>>963
中古が使えるXEONでいいんじゃね?
オプの中古は殆ど出回らない&ママンが高い。。
XEONの野粉だったらカナリ安く手に入るよ。(ママンが高いけど)
967Socket774:05/01/30 02:50:30 ID:W7Yzf0dz
誠実なレス下さった方ありがとうございます。
中古CPUはシングルなら良さそうですけど私がP3で
やってた時代とは異なり、別ロットだとダメかもみた
いな発言があるので怖いですね

DTMはやってないのですが、DTMってCPUパワー必要ですか?
968Socket774:05/01/30 03:27:18 ID:fMRMt4pQ
>>967
ヤフオクは写真でロット見れる。
ジャンバラは電話でロット確認できる。

Dual組むのにバラで買い集める香具師は馬鹿
DTMはシラン。Xeonクラスで不満なんて出ないっしょ。
個人的にはMEMの容量を気にしたいかな。
969Socket774:05/01/30 03:35:48 ID:VhWKVbxj
>>967
>P3でやってた時代とは異なり

P3時代でも十分「別ロットだと恐いよ」な時代だったんだけどな…
970920:05/01/30 10:11:03 ID:TDYYsISR
>>921>>922
遅くなりましたがご意見ありがとうございます。
なんだかんだでOpの方がいいのは分かっているのですがPen!!!Dualにまず走ってしまう可能性もありますw
例えPen!!!買ったとしても数年後にはOp行ってると思うのでお許しを。その頃にはもっと魅力的なハードが・・・(ry
971Socket774:05/01/30 12:50:16 ID:ilnhf7e0
>>970
なら素直に Op 買っておけよ。
俺ならそうするけどね。
972Socket774:05/01/30 13:20:54 ID:W7Yzf0dz
>>969
片方はスロット1の1Gでもう片方は下駄使って370の1Gだったけど
問題出なかったですよ、移行期は1Gと800MhzでのDUALも・・・
973Socket774:05/01/30 15:46:15 ID:VhWKVbxj
>>972
だーかーらー
今だって「別ロットだと絶対動かない」ってわけじゃないの
974Socket774:05/01/30 15:49:59 ID:FwwQMiPW
64,Opteronシリーズはリビジョンアップごとに
動作電圧や拡張命令セットやメモリ対応が変更/追加されてるから
リビジョン違いはCPUそのものが違うと思ったほうがいいんじゃない?
975Socket774:05/01/30 16:53:55 ID:+Avi65p7
|д゚) ジー >>961  こんどはこのスレか。
976Socket774:05/01/30 18:42:01 ID:IFR7rWyr
実際のところ、Pentium3でdualするよりも、Athlon64でシングルのほうが速いわけで・・・。

dualの楽しみって奴を理解していないと、dualは無駄だね。
977Socket774:05/01/30 18:56:28 ID:L3Zy4j1J
HTでいいじゃん
978Socket774:05/01/30 18:58:57 ID:YQjKLn0i
次スレまだー?チンチン
979Socket774:05/01/31 13:47:57 ID:ywMQy313
>>975
961ってオプスレで全く相手にされなくて
あげくの果てに自分の20万円の北森PC自慢してた貧乏人か?
貧乏トラウマが見てとれるね、>>961には
980Socket774:05/01/31 14:53:25 ID:LGnZ4yXV
(・∀・)
981Socket774:05/01/31 15:04:40 ID:LGnZ4yXV
(・∀・)
982Socket774:05/01/31 15:56:43 ID:th5vljzL
デュアルCPUが昔みたいに一部でもっと流行しないもんかね
P4をデュアル対応にするのが一番いいと思うのだが・・・
Zeonと分けてまで差別化して結局インテルは儲かってるのか?
983Socket774:05/01/31 16:03:17 ID:uMZxeitX
(´Д`;)
984Socket774:05/01/31 17:22:31 ID:aUTuf1or
>>982
(・∀・)ニヤニヤ
985Socket774:05/01/31 18:31:04 ID:5yjLYLh0
>>979
妄想乙
986Socket774:05/02/01 02:19:11 ID:1cFGzkgC
(・∀・)
987Socket774:05/02/01 03:29:08 ID:1cFGzkgC
(・∀・)
988Socket774:05/02/01 13:51:21 ID:8oIRtWZ/
(・∀・)人(・∀・)
989Socket774:05/02/01 14:05:55 ID:iXF+VnCV
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
990Socket774:05/02/01 14:40:29 ID:8oIRtWZ/
>>982
分けるからこそ儲かってる、しかもかなり
Xeonは鯖用で検証は多めにするから、コストはかかってるけど、十分以上に元は取れてる
Pentium 4も莫大な利益を上げてる…利益率が低くても、出荷量がスゴイから>Pentium 4
で、Pentium 4なんだが、、
消費電力削減のために、信号線が必要最低限で、
デュアル能力を殺されているPentium Mと違い
Pentium 4の信号線にはデュアルするために必要な信号線も残されている

某メーカーがPentium 4 デュアルマザーを出そうとしてintelから止められたのは有名な話
875をXeonで、のマザーはok

Pentium 4…シングルCPU、PC・WS向け
Xeon…デュアルCPU、WS・鯖向け

という風に、製品区分を分けている以上、差別化の一つであるデュアルを
Pentium 4に認めてくれない

Athlon 64も同じ流れ
991Socket774:05/02/01 14:54:46 ID:C3wElbAT
(・∀・)人(・∀・)
992Socket774:05/02/01 14:54:52 ID:rvKbZA2o
>>990
アスロン64なんかはその隙間を攻めればいいのになぁ
オプティロンはセカンドマシンにお下がりとかがやってげないので
お下がりドミノ移植がやりにくい
P3時代が一番ドミノ移植出来たなぁ
993Socket774:05/02/01 15:21:10 ID:rvKbZA2o
994Socket774:05/02/01 18:30:24 ID:iXF+VnCV
заднепроходный fuck
995Socket774:05/02/01 18:54:35 ID:iXF+VnCV
это будет пер.
996Socket774:05/02/01 22:25:36 ID:0sZcEx0j
Dualまで行くようなハイエンド志向のエンドユーザ向けは超市場狭いし、
格安でできるようになると、本当は信頼性も必要なところが其れに手を出して、
「あのCPUは品質が悪い」とか吹聴されて困ったりして
旨みは低いってことだろうな 多分
997Socket774:05/02/01 23:17:36 ID:nvun44R/
998Socket774:05/02/01 23:18:37 ID:nvun44R/
999Socket774:05/02/01 23:22:41 ID:nvun44R/
1000Socket774:05/02/01 23:23:24 ID:nvun44R/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。