Dual M/B [10枚目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
943Socket774:2005/11/15(火) 01:25:00 ID:xKWjPg8b
PenV800EBMHz(FC-PGA)が4つある。
これをDUALではなくQUADで動かせたらなぁ、なんて夢想したりする。
別に性能に夢を見ているわけではない。
板と電源とHDDとVGAとFDDが一つで済むから助かるじゃん。
板のついでに筐体もあればいいがな。
944Socket774:2005/11/15(火) 15:28:00 ID:s6Dn/BpM
PowerLeapのPL-P3/Xeon-s

Slot2のQuadのマザーボード
に、
ダメモトでトライしてみるしか。

参考
ttp://www.softclub.jp/zoro/memo/quadron.html
945Socket774:2005/11/15(火) 18:02:56 ID:r9wU0JJh
>>943
APIC I/Oが0,1しかないんだからさ・・・夢から覚める時間ですよ?
946Socket774:2005/11/15(火) 18:06:54 ID:xKWjPg8b
>944
面白く読んだ。
スゲ〜こと考える人もいたもんだ。
いろんな意味で感心した。
947Socket774:2005/11/16(水) 18:21:21 ID:Xp9cmZ17
PL-P3/Xeon-sを買うくらいなら、
本物のPentiumIII Xeonを買ったほうが、安いと思う。
700MHzくらいの中古なら1万以下で売られてる。
948Socket774:2005/11/16(水) 19:01:29 ID:rspILinN
>947
まあ99年時点の話だからね。
949Socket774:2005/11/19(土) 20:45:31 ID:yPPcW6VK
誰かCUR-DLS買ってください。お願いします。
950Socket774:2005/11/19(土) 22:33:00 ID:gug6r/7Q
>>949
ちょっと遅かったねぇ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61899067

アラートにでも入れとけ。
951Socket774:2005/11/19(土) 22:53:19 ID:t9smKS0L
>>950
売ってくださいじゃなくて買ってくださいジャマイカ?
952Socket774:2005/11/19(土) 22:59:30 ID:gug6r/7Q
失礼、読み違えorz
まああれだ、オクで売れば5000円ぐらいにはなるってこった。
953Socket774:2005/11/19(土) 23:02:42 ID:97U+S/fB
>>949
いくらで売りたいの?
954 ◆tstmTmQzz2 :2005/11/20(日) 14:02:03 ID:bKm7Ohnu
>>949
\2500までなら出すので売ってくれ。
955938:2005/11/21(月) 13:24:34 ID:PWkVh+Xp
CUR-DLSは、【hp】へのOEM品が結構バルクで流れた時期があったな。
64bitPCIの仕様とかSCSIチップとか、モデルによって色々違うので、相場もバラバラですな。
956Socket774:2005/11/21(月) 17:50:58 ID:1iydbn3A
>>955
お詳しそうなので便乗質問。
ASUS CUV4X-DLSだと「幾ら」までなら「買い」でしょうか?
957Socket774:2005/11/21(月) 18:02:26 ID:pHgv8weh
セレロンしか搭載できないデュアルMBが合ったような気がするが...
958Socket774:2005/11/21(月) 18:04:40 ID:+keZt64s
BP6。改造するとP3も載る。
959Socket774:2005/11/21(月) 18:49:49 ID:mNxq8A8t
CUR-DLSのhp版ウチにもあります。
つーかケースを自作機で使おうと思って買ったら中身も付いてきました。
いいボードだと思うんでそのまま使ってます。
DFPコネクタ使いたいんですけど、ピン配置についての情報お持ちの方いらっしゃいませんか。 
960Socket774:2005/11/21(月) 19:11:50 ID:NxBCk7B4
53c1010-66が載ってるのがhp版?
53c1010-33が載ってるのがhp版?
53c896-33が載ってるのがHP版?
961Slot1:2005/11/21(月) 19:42:42 ID:k5GoqyxH
質問なんですが。
MSIのマザーMS6120に、
Pen3、1GHz(SECC2,FSB100)をDualで載せたいと思うんですが、
動作するものなんでしょうか。
過去ログには鱈セレの動作報告もあるようですが・・・

SECC2の値段高杉なもので、悩んどります。
962Socket774:2005/11/21(月) 19:50:53 ID:k0ihMNCn
>>960
ウチのは896だと思います。
帰宅したら見てみます。
963962:2005/11/21(月) 22:31:45 ID:W5nSlxZo
やはり53C896でした。
ちなみにボードのリビジョンはシルク印刷によると1.05、
別の場所に1.05-A12というシールも貼ってありました。
964938:2005/11/22(火) 13:20:51 ID:wnZom5Rq
>>956
CUV4X-D/DLSは、日本では少ないマザーですね。
このマザーもOEM向けとそれ以外で違いがあるんですが、決定的にボードデザインが違うのにCUV4X-D系の
型番がつけられているものがあります(AGPがなくてRageXLオンボのとか)。
他のメーカーの694Xマザーは中古\5K以下が相場ではないかとおもいますが、これもそうでしょう。
965Socket774:2005/11/23(水) 22:22:19 ID:aU2LieSj
D1306使ってる方がいたら教えてください。
内蔵IDEポートに接続したCD-ROMから起動出来ません。
内蔵SCSIポートに接続したCD-ROMからはちゃんと起動します。

BIOS設定をどんなに見直しても駄目なんですが、もしかしてプライマリの
マスタに繋いでいると駄目とかありますか?
966Socket774:2005/11/24(木) 18:53:26 ID:CnaAUaaE
普通に内蔵IDEに繋いだドライブからCDブートでWindows2000
セットアップ出来たぞ。ケーブルの変更またはポートが死んでるとか?
967Socket774:2005/11/24(木) 21:28:41 ID:Rtu7Y6O/
TigerK8WのBIOS 3.02でDDR400 ECC/REG 1GB*4枚の4GBでBIOSのメモリチェックで
3440MBとなるのはなぜでしょうか?メモリチェックが3072MBで一度止まって
そこからすごい勢いで一瞬4000Mを超えて3440MBになってしまいます。。
メモリをソックリ交換しても同じ事象。。。
なんか、やな感じです。。。
知っている人がいたら教えてください。

DDR333と認識されるのは理解できるのですがね。。。
* If using DDR400 DIMM x 4, bios will adjust speed to
* DDR333 per AMD specification
968Socket774:2005/11/24(木) 21:53:43 ID:Rtu7Y6O/
自己レス
ち、BIOS3.01にしたら4096MB認識しやがった。
#でも、3072MBで一瞬とまるけど、、、しかも一瞬5000MB超えて4096MBに
#なりやがる。
まぁ〜いいか
969Socket774:2005/11/24(木) 22:17:53 ID:6nADBY2L
HP VISUALIZE X-CLASSってDual動作させるときにはVRMは
具体的にどうすればええんだろ?
hp社のpdfファイル見てもよう意味が分からん。。。
970Socket774:2005/11/24(木) 22:52:05 ID:EE6OOv1G
>>967 >>968
多分メモリーアドレスホールでは?
こちらは雷K8Wですが、似たような症状が有りました。
メモリーアドレス設定を変えればバグで無ければ直ると思います。
971Socket774:2005/11/25(金) 00:30:51 ID:4jlGX30R
>>969
具体的にどうするも何も・・・
ただ、同じものを買ってきて空きソケットに挿すだけですが。
972NovemberDachs::2005/11/25(金) 01:02:26 ID:i4wfHPjK
>>969
VRM8.4 電圧は忘れた。(を
ttp://www.pcserver1.com/
ttp://www.pcserver1.com/SYUHEN/cpu.htm
KAYAK開けてみるか・・・。
973Socket774:2005/11/25(金) 07:41:27 ID:zsKc7JoM
>>969
VRM8.4対応のを使えばいいですが、5V入力と12V入力のものがあるので注意。
両対応のVRM使えば問題はないはず。(デフォルトのVRMは5Vだった希ガス)
974956:2005/11/25(金) 10:29:26 ID:bPFJcf74
>>964
遅くなりましたが、お答えどうもありがとうございますた。
ASUS CUV4X-DLSが欲しくって探してるんですが、中々、見付からないっす。
OEM版のAGP無しを掴まされないように気をつけます。
975Socket774:2005/11/25(金) 15:53:08 ID:U0bcvDB1
>>958
茶色いセレロンしか乗らないのが...残念だな.
976Socket774:2005/11/26(土) 01:24:18 ID:qaKOtaMK
969です。
レス遅れてすみません。
分からないのは、Dual動作させるときにはVRMを
取り外すべきなのか分からないということです。
説明書によると「単一プロセッサシステムの場合には
Aスロットにターミネータ、VRMスロットBにはVRMを」とありますが、
これでは双発プロセッサシステムならVRMは両方不要なのか両方要るのか
分からない書き方になっています。

買ったはいいのですが、未だ現物が手元にないので試しようもないし・・・
どうしたものかと思って、経験ある方に伺ってみたかったわけです。
977Socket774:2005/11/26(土) 01:54:18 ID:YTUDJ8pf
>>976
当然ヅアル動作時にはVRMは2個ささないといけません。
市販の多くのマザーはVRMをマザー上に搭載していますが、X-classは違うので。
978Socket774:2005/11/26(土) 05:13:34 ID:prxcKUpv
>>944
PL-P3/Xeon-sでQuadは当然動作しない。
やったからね。

そもそもPL-P3/Xeon-s自体がキワモノ。
殆どのSlot2マザーで動作しない....

ServerWorksチップセット以外では動作しなかった。

単純にWindows使うなら Xeon700 1MBより
PL-P3/Xeon-s+Pen3-Sのほうが断然早いよ。
かかるコストもえらく違うけどな。
979NovemberDachs::2005/11/26(土) 07:12:11 ID:rJSV1m8Y
980Socket774:2005/11/26(土) 09:31:37 ID:qaKOtaMK
>>977
うわ、そうだったんですか。
どうやってVRMもう一個手に入れたらいいんだろ・・・。
Dualマシンということではなくて、鯖瀬戸HE-SLが手に入ることに
夢中で飛びついて買ったものだから。↓
ttps://www.ets-trade.com/products/productdetail.php?CateCode=02/03&ProCode=1132715906
HP VISUALIZE X-CLASS (A1280C)です。

・・・しばらく片肺飛行することになりそうですね。
981Socket774:2005/11/26(土) 09:56:06 ID:YTUDJ8pf
>>980
ぉぃぉぃETS、ビデオボードをATI RAGE PRO 8MBなんてのに交換しているのか.......
なんてのはおいといて、otto鯖のVRM,CPUセット↓を買うのがいいんじゃないかな。
ttp://www.pcserver1.com/SYUHEN/cpu.htm
982Socket774:2005/11/26(土) 10:06:53 ID:qaKOtaMK
>>981
ああ、結局あの店で買うことになるんですね。
頻繁に覗いてた店です。
情報ありがとうございました。

>ビデオボードをATI RAGE PRO 8MBなんてのに交換しているのか.......
G200ベースのFX10とかに憧れはありますが、ここはHE-SL入手を優先させました。
983Socket774:2005/11/26(土) 10:07:56 ID:YTUDJ8pf
連投すまそ。
X-classはCPUスロット(Slot1)の間隙がかなり狭く、CPUの冷却も、両CPUをいっぺんに冷却する
特殊な冷却機構になっているので、専用ヒートシンクを用いたほうがよいです。
多少高価でも専用ヒートシンクつきのottoのセットが一番だと思います。
#otto鯖店頭にはよくVRMは\500、CPU付のヒートシンクも\1,000〜4,000で出ているんですがね
984Socket774:2005/11/26(土) 10:22:46 ID:qaKOtaMK
>特殊な冷却機構になっているので、専用ヒートシンクを用いたほうがよい
そのようですね。そうすることにします。
重ね重ねありがとうございました。

結局高いものについてしまいました。
素直にPC-serverさんのものを最初から買っておけばよかった。
985Socket774:2005/11/27(日) 02:20:22 ID:3znfxN4n
Visualize Xクラスのdual化は、懐かしい話だね。

次スレ立ててくるわ。
986Socket774:2005/11/27(日) 02:25:12 ID:3znfxN4n
次スレ立てました。

Dual M/B [11枚目]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025828/
987Socket774:2005/11/27(日) 04:19:14 ID:L2RqjCKw
そして
MegaRAID 320-2(FSC OEM)のFWを最新版数にしたら
X-ClassでBoot出来なくなった俺様がきますた。
アハッアハハハハハハー

とりあえず1F30(FSC OEMの為、若干仕様が異なる)で安定してますた・・・
また29160に逆戻りじゃー
988Socket774:2005/11/27(日) 11:02:10 ID:EPwqTn2F
( ´ー`)
989Socket774:2005/11/27(日) 12:46:53 ID:EPwqTn2F
< `∀´>
990938:2005/11/27(日) 22:24:12 ID:Z9eXqTer
>>986
乙!
X-classの懐かしい話で盛り上がってますね
991Socket774:2005/11/28(月) 00:03:55 ID:b6B3OydG
969=980=984です。
件のX-classのブツが今日届いたので、片肺飛行ですが動作確認のためにWin2Kインスコしました。
お金もないのに鯖瀬戸HE-SLが欲しい一心でつい買ってしまったので、
Dual化は来月以降になります。

Dualプロセッサ/コア自体はP2B-D, PDB, PDVIA, GA-6VXD7, GA-K8N-SLIを使ってきて慣れてますから、
むしろシングルだと落ち着かないからDual化するという感じです。

でもマシン自体がなんか荘重で高級感がありますね。目方も重いけど。
あとSCSI-HDDがアクセスするたびに低音でゴリゴリいいますね。

VGAはRAGE Pro 8MBではあんまりなので、的のG400SH16MB-AGPに換えました。
普段はVGAには無頓着ですが、Visualize-FX10が運良く手に入ったら使ってみたい気もします。
Matroxのチップは概して好きなんですよ。今の64x2マシンもP650ですし。

みなさんとても親切にしてくださって、大変お世話になりました。
なんか嬉しくて御礼申し上げます。
992Socket774
( ´ー`)