■Cube系ベアボーンについて語るスレ 13台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:04/04/20 13:59 ID:ehBJ/g0X
■関連スレ
VIA C3,C5 Part13
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079185582/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
Serial ATA総合 Port8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079772711/
3Socket774:04/04/20 13:59 ID:ehBJ/g0X
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い

■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
4Socket774:04/04/20 14:00 ID:ehBJ/g0X
■AOPEN - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・静からしい
・ベイと前面インターフェースにカバーがつく
・総アクリルも存在する

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/

5Socket774:04/04/20 14:05 ID:ehBJ/g0X
青ペン直すの忘れてた…_| ̄|○
前スレ>>8さんスマソ
6前スレ984:04/04/20 14:10 ID:2Ydl/8xb
1殿スレ立て乙でございまつ。厚く感謝。
7前スレ8=985:04/04/20 14:32 ID:EmTXiQ6X
>>1
乙です。

とりあえず、↓これだけは何とか次スレで…orz

   AOPEN⇒AOpen
8Socket774:04/04/20 17:01 ID:fae5bgTc
AOpenの EZ65とEZ65GVの違いって
AGPのスロットの有無だけですか?
91000取った人:04/04/20 19:41 ID:QM1A3+wU
>>前スレ999

ありがとう………⊃-`)
10Socket774:04/04/20 20:26 ID:eDnWN0fZ
Cubeの2段重ねしてる人に聞きたいんだけど
電源の騒音とかケースの共振とかどお?
11Socket774:04/04/20 21:14 ID:YyMuWcKk
青ペンさんのEZ65って、PCIスロットの余裕はどうですか?
カノプーの2000+とか入ります?
12Socket774:04/04/20 22:00 ID:QM1A3+wU
>>11
前スレからコピペ

289 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/18(木) 10:07 ID:v8cOHtSu
>>283

【メーカー】AOpen
【型  番】XCube EZ65

【キャプボ】
GV-MVP/RX(搭載可)
MTV1200FX(搭載可)
MTVX2004(搭載可)
MTV2000 Plus(搭載不可)※1

【備  考】
※1:ただしHDDを規定の位置からFDD用の3.5インチベイに移動すれば搭載可との報告有り
1311:04/04/20 22:14 ID:YyMuWcKk
ありがとうです。
2000+も工夫すれば載るということですか。なるほど。
14Socket774:04/04/20 23:09 ID:C9xZOVnS
EZ65で PCIとか使うとFANの排気が気になるんだけど
付属のやつから変えた方がいいのかな?
15Socket774:04/04/20 23:49 ID:ZmhSdZ9D
Cubeほっっすぃ。
ソケ754でよいので、もう少しラインナップを増やしてほしい。
85Gもいいけど、もう一本くらいPCIスロット増えてほしい。
チューナーカードとNO-PCIを入れたい・・・
16Socket774:04/04/21 00:57 ID:dssNPDOT
バーテックスリンク、microATX対応キューブ型ケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0420/vertex.htm
17Socket774:04/04/21 01:57 ID:4DzjqaEY
それ現物見たけどさすがにでか杉
18Socket774:04/04/21 07:08 ID:xUe0syOq
>>11
全スレ引用で、これも見とけば?参考までに。

329 名前:Socket774 : sage 投稿日:04/03/19 15:49 ID:a8ex6apn
>>283
とりあえず、まとめてみた。JavaScript使ってるからネスケはきついかも。
http://www.balbal.net/movie/born.htm
19Socket774:04/04/21 08:49 ID:96areUKx
ST61G4+GSA-4082B+PC-MV5DX/PCIで使用したいけど
取り付けできるかな・・・。
とりあえず人柱がんばってみるか・・・。
既出ならすまそ。
20前スレ943:04/04/21 09:35 ID:hv/a6ITu
SK43Gの電源がうるさいので静音化出来ないかと思い、保障が
切れますけどフタを開けてみました。

電源内のヒートシンクはキューブケース側に付いていましたので
ケースに角穴を開ければ8cmファンが付けられそうですけど
せっかくのキューブのコンパクトさが犠牲になりそうです。

とりあえず電源の排気ファンの反対側の面の板金を取り払い、
吸気ファンを付けて電源ファンの回転を落としてみようかと
検討ちう・・・
2115:04/04/21 09:56 ID:MpAPIoBV
>>16
その製品は知ってたんだけど、やっぱ、微妙にでかくない?
microATXを乗せるのはM/Bをいろいろ変えられて面白そうだけど、
その大きさに見合う魅力って言うのは無いような気がする。。。
でも約15000円かぁ。
安いなぁ。。。
22Socket774:04/04/21 13:05 ID:W9iRpNRd
SK41Gのケースファンを交換予定です。
純正ファンは2250RPM前後で回ってるみたいで、CPUサポートが2600+ 1.65V/62W。
使っているCPUが1700+ 1.5V/44.9Wと余力があるので
多少回転数が遅くても大丈夫だと思うけど
どの程度の回転数のファンにするのがいいとおもいますか?
↓これにしようかなと思ってるのですが・・・・
http://www.ainex.jp/list/fan/cfx-80s.htm
23Socket774:04/04/21 13:18 ID:iCn2T0Zc
バーテックスリンクのアリアってなんかよさげ。
早く実物見てみたいよ〜♪
2423:04/04/21 13:20 ID:iCn2T0Zc
すぐ上で思い切り既出でしたスマソ
25Socket774:04/04/21 14:46 ID:FixtwIT8
どうしてもPCIスロットが足らないから☆野の710C使ってる
26Socket774:04/04/21 15:22 ID:sxSSfqsF
>>22
十分だと思うよ。前に2500+で使ってたし。回転数の割りに風量あるから。
27Socket774:04/04/21 15:30 ID:iMYfblFj
>>22
それでいいと思うけど個人的には↓をオススメ
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cf-80vr.htm

値段は100円程度しか変わらないし
回転数を手動で無段階(1100〜3000rpm)に設定できるので
後々使い回しができて何かと便利だよ。
8MBキャッシュのHDD云々の話が出てたので適当に環境曝すっす。

本体:SN45G
CPU:XP1700+
メモリ:PC2700*512MB*1
HDD:HGST-HDS722512VLSA80(ATA、120GB)
光学ドライブ:PX708-A(いろいろミソがついたモデル)
VGA:パワカラのRadeon9200 128MB

あとはMITSUMIのFDDと玄人のSAA7133STVPCIですな。

例のドライバを入れる前は4.3GBを焼くのに80分とかかかってましたが
今は10分以内に終わってます。これでやっとPX708の性能を味わえてまふ。
この三ヶ月、悩んだ悩んだ…藁
追伸…
多分光学ドライブの焼き速度が八倍にまで改善しちゃったのは
SN45GとPX708と8MBキャッシュHDDの絡みなんじゃないかとも思ってまふ。
あとは壊れるまで使い倒すのみ…CPUを買い換えてチューナーの代わりに
2.5インチのHDDを突っ込みFANを交換しようかと画策中。
30Socket774:04/04/21 17:23 ID:TqY/sAS+
200wに電源ファンが爆音だったので星野の外付け350wに変えてみた

結果、ケース内温度が見事に上昇してしまった

200w電源の発熱が異様だったんで、温度下がるか期待したが
爆音ファンがそれをうわまっていたのか

吸気用の小型静音ファンでも付けるか………
31Socket774:04/04/21 17:31 ID:S9ZKTLGM
>10
SK41G2段重ねしてるけど特に問題ないよ
32Socket774:04/04/21 19:20 ID:MqS/1GMd
>>28
その環境でTVチューナー普通に写ります?
SN45G+SAA7133-STVPCIなんだけど、12chがかすかに写る以外は砂嵐。
ラジオもザーザーになるからSN45Gから強い電磁波でも出てるのかなって思ってたんだけど。
3322:04/04/21 19:42 ID:W9iRpNRd
>26,27
ども。可変タイプでいってみます
34Socket774:04/04/21 20:21 ID:hv/a6ITu
>>20

まずは、ノーマル状態で電源内部ヒートシンクの温度測定。
電源投入30分後で、48℃と50℃でした。(内部に2枚有り)
ノーマル状態で既にけっこう熱いので、静音化は大変そうです。

これから排気ファンの回転数を落として、吸気ファンを追加してみます。

静音スレ行ったほうが良いですかね・・・
35Socket774:04/04/21 21:04 ID:2AHPYrOH
AV EA65に興味があります。
こいつにPenMが載るようになるまで、購入は待とうと思っています。
36Socket774:04/04/21 21:23 ID:8n2wTaJ8
PenM用キューブ出たら欲しいな…
>>32
当該地域で映る局は全部映るよ。一箇所、フジ系列がゴーストかかっちゃってるけど。
38Socket774:04/04/22 01:31 ID:eif12jc8
iDEQ200Pが届いたので報告。

MTV2000入りました。しかも余裕で。
39Socket774:04/04/22 03:19 ID:Vi5bacYe
前スレの、iDEQのUSB&IEEEから外付けHDDへの転送で
大きなファイルが壊れるって話してた人がいたけど、
結局これって製品(ママン)自体の不具合なのでしょうか?
個体の不具合ならまだしも、製品自体の不具合となると
買うのためらってしまう...
40Socket774:04/04/22 03:44 ID:tcX2g3ms
>>32
キャプボが逝っちゃったんじゃないの?うちの子にはSAA7130ささってるけど、
チューナーは逝っちゃってます。外部入力専用機と化してる。
41Socket774:04/04/22 07:46 ID:101aOEN/
白くて5インチ2つあってドライブ隠れるの探してたらEQ3702にたどり着いた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/ni_i_bb.html#eq3702mw
・・・ミラーデザインがチープさ全開だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
やっぱ5インチベイ2つを諦めてEZ65しかないのかな(´・ω・`)
42Socket774:04/04/22 09:08 ID:XVOafKCx
Shuttle SP81GP
Grantsdale-G PCI-Express
電源350W
ttp://de.shuttle.com/download/press/xpc_product_guide.pdf
43血の華まりぃ ◆DEVIL/abGA :04/04/22 09:47 ID:16DanTXs
厨房板第6回看板投票 責任者タルリー ◆3IBirTh7oI

投票日時 4/24 0:00〜4/25 23:59

看板変更議論のスレッド〜ゴブリンの秘薬〜
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1079920361/

ガイドライン
http://blackjack.ddo.jp/~msgbord/test.php?ID=11

候補画像募集中です。
※アップ先は、各自責任を持って下さい。こちらでは負担できません。
44Socket774:04/04/22 15:36 ID:mU3QMz3M
>39
iDEQ200TにUSBでバッファローの120GBをつないでまつ。
山ほどファイル転送したけどエラーなんて一度もでてませんよ(*´∀`)

個体差と思ってε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ ゴーゴー
45Socket774:04/04/22 15:38 ID:hd6V+y07
SN41G2 Ver2買おうと思ってて裏側のファン(ケースファン?)
取り替えたいんだけど、ザクリマンの80*80*25のタイプって
はめられるかなぁ・・・?
46Socket774:04/04/22 16:27 ID:gac6PL4q
>42
それのXP171って液晶がィィね
15インチのでたら禿げ( ゚д゚)ホスィ…
47Socket774:04/04/22 16:45 ID:aYX6tijV
通販サイトでShuttleのCube用リモコンってのを見かけたのですが、
誰か詳細教えて下さいな。

・・・・もしかして、超古い話題だったらスマソ。
48Socket774:04/04/22 18:18 ID:pISbrlWk
前にかいたけど、黒いリモコン受光範囲が狭くて使いにくい。
ラデについてきた電波式のほうが使いやすい。
49Socket774:04/04/22 20:17 ID:p/YKwCGm
>>45
付きますよ
50Socket774:04/04/22 20:26 ID:UmHzkEp2
http://shop.aopen.co.jp/main.asp#btocan
先着15名様にXCcube PC EZ65 Blackケースをプレゼントってめちゃくちゃ
安くない!?マジで?

XCcube Sporty PE(新品)
Aeolus FX5200-DV128 LP(新品)
Intel Celeron 2.4GHz BOX(新品)
プラス
XCcube PC EZ65 Blackって・・・

安すぎてかなりびっくりなんだけど
51Socket774:04/04/22 21:05 ID:4s45DcTr
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレから誘導されました。
ゲームをさくさくとやるためのPCを自作します。
こちらのスレでお見積もり頂けたら幸いです。

763 :Socket774 :04/04/22 02:23 ID:2nobp0je
CPU:Pentium4
メモリ:512M
マザーボード:初めて自作するのでべアボーン希望
ビデオカード:おまかせ
サウンドカード:おまかせ(可能ならオンボードで)
ハードディスク:40G以上
光学ドライブ:おまかせ
FDD:使わないので安価なもの
ケース:べアボーン希望
マウス・キーボード・スピーカー:別予算
OS:WinXP Home
LAN:オンボード
ディスプレイ:別予算で
予算:10万前後

用途はネット・ゲーム(シムピープルなど)・Photoshopです。
どうぞよろしくお願いします。
5250:04/04/22 21:33 ID:UmHzkEp2
と思ったらAOpenってこういうのよくやってるんですね・・・。
5345:04/04/22 21:36 ID:lOzWzE3E
>>49
ありがとうございます。

ザクリマンいってきます!
54Socket774:04/04/22 21:40 ID:tcX2g3ms
>>51
どう考えてもお見積もりスレで間違いないと思うが。ベアボーンって要するにケース
と電源とマザボがセットってだけだし、普通にお見積もりしてもらっても問題なさそ
うなんだがな。それにここはcubeベアボーンスレよ。お見積もりとかやってないし。
55Socket774:04/04/22 21:44 ID:OhPV+zEZ
>>54
ごめんよ。。。。誘導したかっこになって・・・
言い方が悪かったよ。。。こっちではどのベアボーンがいいか聞けばって意味だったんだけどね。
見積もりだけならすぐできるけど。。。
5651:04/04/22 21:48 ID:4s45DcTr
>>54
了解です。
5747:04/04/22 22:33 ID:TDgqaL6n
>>48
ありがd カートに入れたところで思い止まってよかた。
良いの見つかるまで小型トラックボールでコロコロ生活続行しまつ。
58Socket774:04/04/22 22:54 ID:F5yldvtT
EZ65を購入しようか検討中、光学ドライブなんかは外付けで利用したいんですが、
外付けUSBFDDやCD-ROMからのブート、およびOS(Win2K)のインストは可能でしょうか。

また、電源など何らかのパーツを他のものに変えたりできるんでしょうか。
59Socket774:04/04/22 23:22 ID:fPwLJecT
>>55
そんなにしょげるなよ
6039:04/04/23 00:38 ID:D1c9Y+nZ
>>44
良かった。あんしんしました。
って、外れを引いたら同じことだけど・・・
61Socket774:04/04/23 02:46 ID:XoTpFru9
ゲームさくさくでCubeかよ
ああ、エロゲか
62Socket774:04/04/23 06:51 ID:PxH86ZB/
あれだろ、巫女さんオンラインじゃねーの?
63Socket774:04/04/23 10:05 ID:9hk9zX38
EZ65投げ売りが目立ってるのは後継が出るってことかな?
ちと期待。
64Socket774:04/04/23 12:06 ID:ztLjracF
初Cubeで、☆野のJammerHS購入してみました。
発注したのが昨日、届いたのが今日なので、とりあえず
ソルダムのサービスは◎かなぁ〜


んで、元々土日でマターリ組む予定だったんで、パーツがなにも揃ってなくて
おあずけ状態ですが、ちと気になったことが一つあって・・・

このモデル、吸気ファンとファンコン搭載なんですが、その吸気ファンの
位置的な問題で、AGPスロットに差せるカードの長さが180mmに制限される
ようです。(HS無しモデルは200mm)
このことは今まで考慮してなかったんで、グラボを買う前に確認したいんですが
グラボのサイズってどのくらいなんでしょうかね?
一応購入時確認するつもりですが、あらかじめ確認しておきたくて・・
ちなみにGF5900XTを購入する予定です。
(RADEON9800は発熱と外部電源と共振するという噂がコワくて)

65Socket774:04/04/23 12:31 ID:vkP5+lyC
>>64
そのサイズだと補助電源が必要なタイプは
GeForceFXもRADEONも全部アウト。
ちなみに5900XTは200mm(補助電源コネクタ含まず)。

GFFXなら5700無印=174mm
RADEなら9600XT=171mmまでしか乗せられないね。
66Socket774:04/04/23 19:32 ID:lQJLTtLh
>>80
スレ違い、市ね
67Socket774:04/04/23 20:20 ID:rn/dP7Bi
6880:04/04/23 20:55 ID:YjVQU3r8
>>66
うるせーハゲ
6980:04/04/23 21:22 ID:Vw0f3IcZ
>>66
バーカバーカ
7080:04/04/23 21:27 ID:FK5WOfU6
(゜ε゜)キニシナイ!!
7180:04/04/23 22:21 ID:HaFrnd67
>>66
スンマセン(*´Д`)
7264:04/04/23 22:53 ID:ztLjracF
>>65
即レスありがd

やはりそうでしたか。なんか悪い予感がしたんですよね・・・
200mmってのは取説に書いてあった値なので、正確に測ってみて、取り付けできそうなら
いずれ吸気ファンを取ってでも試してるのもアリかなぁ(HSの意味無し)

まぁ、とりあえずは安全策ですかねぇ。いい勉強になりました。

73Socket774:04/04/24 00:10 ID:u0VicoNb
電動シャッター付きキューブベアボーンなど、ベアボーン・ケースの新製品
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/23/021.html
74Socket774:04/04/24 01:07 ID:IkwL/5Hw
SB61G2の使っていなかった前面5インチ+3.5インチフロントパネルを外し
ダンボールをアルミテープで加工、補強しながら6センチ角ファンを付けてみた

前面ファンを吸気、排気と向きを変えてFF2ベンチ1時間後の内部温度比較したら10℃も差があった

安物のチトうるさいファンなんでアレだけど、静音ファンにしたら冷却及び静音化に効果大と思われる
75Socket774:04/04/24 01:37 ID:/v78NtT3
結局どっち向きにファンを付けて、温度がプラス10℃なのかマイナス10℃なのか?

前面排気なら5インチベイに入るこれどないやろね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/ni_i_dx.html
76Socket774:04/04/24 06:30 ID:TdyBO29w
200Tでハイスペックにしてる人って、どんな構成で動いてます?
電源容量が心配なので参考までに聞かせてください。
(前スレに幾つかあったような気がするんですが、見ること叶わず...)
77Socket774:04/04/24 08:00 ID:wPtR53YL
>>64
俺はコレ↓使ってます。
MSI FX5900-TD128-B/K(400/700)
↑コイツは補助電源のコネクタの向きで決めますた。

サイドの吸気ファンをデフォルトと逆向きに取付けるとOK
(エアフロに注意ネ)

でも…今は、吸気ファン外してます。その方が冷えるし… orz(注:俺的環境)

環境は
【   CPU   】33℃(P4北森3.00GHz HT:ON 電圧下げ:1.50V その他定格)
【   シバキ 】53℃ (午後耐久ベンチ+スマビで録画したのをpowerDVDにて再生:同時起動2hr)
【   HDD  】40〜43℃(Maxtor 7Y250M0 SATA)
【  システム  】34〜35℃
【   室温  】22℃

【 計測ツール 】SilentTek2 + SiSoftware Sandra + HDD温度計 ver1.2
【  クーラー 】リテール
【   M/B   】AOpen UX4SG-1394:BIOS R1.14
【   VGA   】上記:Driver60.72
【  ケース  】JammerHS Type AP
【   電源   】ケース付属
【   ファン 】同上
その他
【  5インチ 】PIONEER DVR-106D
【   PCI    】SmartVision HR/V2
【   OS    】winXPpro SP1

3.5インチから吸気ダクトでCPUまで外気を取り込んで、システム温度を下げてます。
吸気ファン回すと、システム温度40℃以上はザラ。
長文スマソ。参考になれば…
7877:04/04/24 08:18 ID:p3h+W7+y
訂正です orz
【   PCI    】SmartVision HG2/R
79Socket774:04/04/24 08:31 ID:fjN6bSK7
>ワンネス
>☆Shuttle製ベアボーンがお買得でした
>
>Shuttle SK43G 23,500円:SocketA/KM400
>Shuttle SN45G 24,800円?:SocketA/nForce2
>Shuttle SB61G2 24,800円:Socket478/i865G
80Socket774:04/04/24 10:16 ID:XzNOfybR
>79
全然お買い得じゃないやん…
81Socket774:04/04/24 11:10 ID:xv+6pGKi
この度iDEQ200Tをくみあげたのですが気になる点があり訊きたい事がありまする。
 
 構 成
【CPU】北森2.8C
【MEM】PC3200 512*2
【HDD】6Y120L0
【5inベイ】DVR-ABH8
【VGA】GF3Ti(カノプ X21)
【OS】Me

1)BIOSのCPU初期電圧が1.45Vにセットされていてモニタ表示で1.47V
 これで良いの?「たしか正規は1.525以上?」

2)HPにあるOCSOFT「WarpSpeeder」を使ってOCするとFSBが215辺りから
 音が出なくなる。
 BIOSで設定のOCでは215以上でも問題なし。
 ちなみに上記初期電圧1.47VではOCはBIOS224上限、SOFT236上限ですた。

3)オーディオアウトにマウス、HDD等の割り込みノイズが常に乗ってる。

4)BIOSで設定されているnumロック項目が5割の確立で無視される。

8264:04/04/24 12:08 ID:BppYS0z/
>>77
なるほど、参考になります。工夫しだいでイケそうですかねぇ〜

昨日CPU等々購入して少し組み始めたのですが、なんというか・・・・ジャングル^^
工夫のしがいがあって楽しいです!


>でも…今は、吸気ファン外してます。その方が冷えるし… orz(注:俺的環境)

それちょっと思ってました・・・吸気が増えても排気が変わらないからトータルの
空気の流量はさほど変わらなそうですからねぇ

グラボどうしよう・・あぁっ、悩むっ!
83Socket774:04/04/24 12:35 ID:nnJcEuS6
polo r買ってもうた・・・
熱は大丈夫なのか?
最新のグラボさしても大丈夫か?
84Socket774:04/04/24 13:04 ID:Dh9arBhH
SN41G2ver2が近所のPCデポで19800円だったので思わず保護

しかし、ver3が出るから投売りとかそういうことなのか?
85Socket774:04/04/24 13:08 ID:XzNOfybR
>>84
禿げお買い得だね…( ゚д゚)ウラマヤスィ…
ver3なんて出るの?
8677:04/04/24 14:42 ID:lKwOzrQ0
>>64,82さん
このスレで数少ないJammer派(?)見たので、ついカキコしますた。
イイ!VGAが見つかるといいですネ〜

スコア(普通すぎて参考にナランカモ…) v56.64 / v60.72
3Dmark03: 5492 / 5579
〃 2001SE:15066 / 15206
AquaMark3:37770 / 37680
ゆめりあ(最高@1600*1200): 2985 / 2473
FFベンチ2 Hi: 4816 / 4650
by 基板ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/image/fmsi1.html
電源ON時、画面がチラチラしますが、見なかったことにしてます。(オィ
今のとこwinが落ちる事は無いです…('04/03/11から使ってまつ)


俺の方はCPUクーラーと排気FANで悩み中〜
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
コレ↑買うか、いっそ水冷にチャレンジ!!(ギズモ以外)するか、☆Jam使いのエロイ人、オシエテ
8777:04/04/24 15:34 ID:SiZFKspG
あと、既出?ですが、この板もDVI@UXGAフルスクリーン動画再生にて、ノイズ出ます。
ver60.72で少しはマシになったけど…56.64/56.72はダメダメですた。
ちなみにAOpen Aeolus FX5200-DV64(じr)の時はノイズ無し。orz
L885との組合わせです。
アナログケーブルはLibrettoL1改(古っ!!←コレでヒタスラ貯金)で現役(net専用)使用中。
88Socket774:04/04/24 17:11 ID:IkwL/5Hw
>>75
排気にした方が温度がさがった

以前どこかで見たんだけど、小型PCはケース全体に穴が開いてるのより
下部に集中してあいている方がよく冷えるって
それと、むやみに吸気ファン付けると内部エアがかき回されて逆に温度が上がるとも

今回身をもって知りました
89前スレ900:04/04/24 18:05 ID:M+0FqORj
iDEQ 200VのBIOSのアップデートがいまだにできません。
WinXPのDOS起動FDでDOS起動したんですが、
awdflash.exe vba0409bf.binと入力しても、ファイルが見つからないとのエラーが出ます。
awdflash.exe自体は動いてるんですが、vba0409bf.binが見つからないってどういうことでしょうか?

ファイル名は何度も確認してますし、間違いは絶対に無いはずなんですが・・・。
90Socket774:04/04/24 18:12 ID:Bp9V4O/6
8.3に収まってないな
VBA040~1.BINとかさ、DIRは打ってみたのか
9189:04/04/24 18:22 ID:qoRkJElQ
>>90
>8.3に収まってないな
ファイル名をa.binにしたら動いてくれました。
DOSって8字までなんですね(;´Д`)

どうもありがとうございます。
92Socket774:04/04/24 19:51 ID:mdGDdezD
DOSは遠くなりにけり、だな…

未だに8.3形式でファイル名を付ける癖が抜けない
93Socket774:04/04/24 23:05 ID:ewhUVp/l
SN45Gの新BIOS FN45S00O 出てますた。
変更点は・・・

1. Show "Dual Channel Mode Enable" string on POST screen.
2. Resolve a potential issue that may affect users that set Vcore to 2.7V.




どうでもいいな
94Socket774:04/04/24 23:14 ID:uZ0J9pH6
test
95Socket774:04/04/25 00:16 ID:icJ8vmPA
Mobileスレからきました。
お勧めのCubeを教えてください。

■現在の環境■
CPU:XP2500+
ロット:0331
M/B:NF7-S ver2.0
FSB:200
倍率:10.5
メモリ:samsungPC3200 512MBx2
HDD:ST3200822A
VGA:ELSA FX736U

939pinに移行するためにCPU、M/B等を処分して
なるべく低予算でMobile Cube PCを作る予定です。
SN41G2 V2.0、SN45G V1.0〜2.0、SK43Gが候補ですが
VGAの流用がサイズ的に無理っぽいので
オンボード使うかLow-pro買うか悩んでます。
PCIスロット消費は辛いし・・・。
96Socket774:04/04/25 00:17 ID:CS6h1K+R
ところで、みなさんCPUは何GHzのを乗せてます?
静穏性、熱の問題などがあると思うのですが、参考までにお聞かせ願いたい。
97Socket774:04/04/25 00:27 ID:LYuP9MND
>>93
FN45S00Oにしてみた。
起動時にDual Channelって出た。特に問題無いみたい。
98Socket774:04/04/25 00:45 ID:cdp5mASg
☆野ティムポの電源を外付けex350rにしてみた。
気持ち煩さは和らいだ…かな?って感じ。あんま意味なしorz。
やっぱりケースファンとVGA(FX5700無印)が煩いね。
今度のボナース時に水冷かな。
しかしながら水冷にしたら何のためにcubeにしたのか(スペース上の問題)わからなくなりそう。
99Socket774:04/04/25 01:04 ID:FuQoXfL6
SN41G2 V2の新BIOSも出てるけど変更点はSN45と同じだわ

FN41SI0J
Date code: 04/14/2004 Checksum: 8B00
1. Show "Dual Channel Mode Enable" string on POST screen.
2. Resolve a potential issue that may affect users that set Vcore to 2.7V.

>>95
サイズは問題ないと思うけど?もし流用するなら250W電源のにしなや。

>>98
静音スパイラル突入オメデd
100Socket774:04/04/25 01:17 ID:TVk6usKi
この前エンコード用としてSB61G2で組んだので、報告。

CPU:P4-2.8C
MEM:PC3200 256MB×2
VGA:RADEON9200SE 64MB
HDD×1・光学ドライブは外付を使用。

FANはRDM8025Sに、電源はBONAのAC110Wに換装。

ビデオはオンボードで済ます予定だったが、全体的に
ボケ気味だったので、別途用意した。
AC電源は、手許にあったものを流用。
101Socket774:04/04/25 10:28 ID:Ul3JA4ke
モバアスに興味があるんで質問です。

iDEQ 200Vにモバイルアスロン2000+を使って低消費電力PCを作りたいんですが、
動作するんでしょうか。また、動作するとしたら、電圧など細かく
設定できるのでしょうか。
102Socket774:04/04/25 10:32 ID:UoP8HQDA
>>101
動作OK,BIOS電圧調整不可
103Socket774:04/04/25 11:26 ID:Ul3JA4ke
>>102
レスどもです。
そですか。電圧の調整は不可なんですね。
104Socket774:04/04/25 16:40 ID:IkQNHKpu
Shuttle SN45Gの新バージョンのやつってXPの3200+乗せて動くかな。
今余ってるんで何とか有効利用したいんだが。
105Socket774:04/04/25 17:43 ID:CkXfV/mL
SN41G2のver2ってver1とどう違うんですか?
見分け方とかあるんでしょうか。
106Socket774:04/04/25 19:15 ID:jhKOzHAa
前スレが落ちているので教えようか
>>105
箱にver2と書いてある。そこで見分けろ。

>>104
>>3
107Socket774:04/04/25 20:30 ID:fhMZPj8F
ST61G4買っちった。 さてコンセプトはどうしよう?
108Socket774:04/04/25 20:44 ID:i4GHdrUy
IDEQ新型マダー?
109Socket774:04/04/25 21:28 ID:FuQoXfL6
110Socket774:04/04/25 23:32 ID:6Tu+MSHc
>>100
Divx変換したら、ぜひ報告をお願いします。
私もエンコード兼鯖として、2代目キューブを考えてます。
111Socket774:04/04/25 23:38 ID:qoDVxwn/
質問ですがキューブPCとかにのっているマザーボードは
通常のM-ATXとかATXケースにつけられるのでしょうか?

それともあのキューブとかのマザーは独自仕様なのでしょうか?
112Socket774:04/04/25 23:58 ID:i4GHdrUy
IDEQでStudioFun動かしてる人っている? キーボードだけじゃムリかな?
一応ここに詳細らしきものがあるけど。
http://www.sudhian.com/showdocs.cfm?aid=397&pid=1412
113Socket774:04/04/25 23:58 ID:FuQoXfL6
そりゃ独自。つけられんよ。M−ATXよか小さいさ。
逆にM−ATXを乗せれるcubeケースはあるが。
114Socket774:04/04/26 08:17 ID:iZmdwaCz
あるよ。
microATX対応のキューブ系PCケース「Aria」が発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_aria.html
実物は見てないけど。

115Socket774:04/04/26 09:30 ID:vL0I9AWp
>>114
これ、実物見てきたけど・・・かなりデカイよ。
キューブというよりボックス。

microのミニタワーを寝かせて高さを上げて直方体に近づけたかんじ。
正直ショボーン(´・ω・`)ですた
116Socket774:04/04/26 10:42 ID:9O9yjpit
>>111
>>113
え?「大は小を兼ねる」って事で、大きなケースに小さなマザボは
組み込めるのじゃないかな?
ネジ穴や背面端子の位置もそう違わないような気がするけど…。
ま、しかし「思いっきりスペースの無駄」なのでたまたまキューブベアの
筐体・電源だけ壊れて大きなATXの箱が手元に余ってた
…ってぐらいじゃないとやるヤツはおらんやろぉ・・って感じ。
(キューブってどれもアルミ筐体でやたら頑丈だけどね)

自分は金属加工好きなので、次はキューブ用マザボ使ってキューブより
背の低い(高さ半分)ドライブ無しの筐体自作実験するつもり。
光学とFDDは外付けで、外部電源でスペース確保する予定だけど、
クーリングがちょっと厳しくなるなぁ・・。
117Socket774:04/04/26 11:16 ID:gtTmWf3z
shuttle標準の200W電源がうるさいので、ファンとファンガードを
取り払って、ケース外側から8cmファンとファンコンを貼り付けて
やったら静かになって(゚д゚)b グー

でも見かけが(´д`)マズーなので、どなたか上手く加工した人
いませんか?
118Socket774:04/04/26 21:28 ID:9m8YXIOD
うまく加工ってかうちのcubeタンテレビのしたのビデオラックに収まってるから後ろミエネ
119Socket774:04/04/27 00:13 ID:bkOjZzAl
巨体ケースにmicroATXだとスペース広く取れるから
静穏や冷却しやすいんじゃない?
120Socket774:04/04/27 02:09 ID:v+xtvWIS
>>119
なんのためにCubeを買うのかと。
このスレ的にはデザインとスペースだろ当然。
121Socket774:04/04/27 02:52 ID:qlK7bp6k
>>120
禿堂!
スペース以外考えられないな。
122Socket774:04/04/27 03:38 ID:bkOjZzAl
いや、
>>116でATXにmicroATXマザー入れる奴なんて
いないんじゃないかってレスがあったから
中には冷却とか静穏考えてATXケースにmicroATX入れる香具師もいるんではないかなと
123Socket774:04/04/27 13:44 ID:5xqOEAhF
Shuttle ST62K、作ってみました。

ほとんどFaithでネット注文、10日ほどで着きました。(チョト待たされた感じ)

【CPU】 Intel Pentium4 2.80C GHz
【MEM】 バルク DDR SDRAM PC3200 512MB×2
【HDD】 SEAGATE ST3160023A (160GB)
【光学】 PIONEER DVR-A07-J 8x(±R書込)
【VGA】 オンボード無効にしてる
【PCI】 AOpen XIAi9200-DV128 PCI (128MB)
【交換】 ケースファン GlobeFAN B0801512L-3M 2000rpm 18dB

作った感想です。

ケースの中は電源がないので若干広い。
ケースファン交換したのはON直後が轟音だから。でも夏が少し不安。
実感としてサワサワ程度の音しかなく、静音と言えます。
SANDRAで、電源ON 1時間アイドルさせたあとの温度は、
ボード 62c CPU 47c Power? 48c で、ボードの温度が高すぎます。
もしかして夏はガクガクブルブル!!

124Socket774:04/04/27 14:33 ID:2bggn87J
SN41G2ver2なんだけど、
エンコ中MBM5でCPU温度55℃システム52℃でいきなり再起動かかったっす。
prime95、memtestともに24時間エラーなしだったのに。

その後、BIOSでsmartfanの回転数を48℃でLowに切り替わるようにしたけど。
middleの設定温度って60℃からいぢれない?
125Socket774:04/04/27 14:37 ID:v6bOAzin
251 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/27(火) 02:49 ID:56QJSHBo
ARIAが届いたので組んでみた。
電源ファンはあんまり静かじゃないから期待しない方がいいかと。
俺はNPW-250から変えたので満足だけど。
ブロワーは電源の音で全然気にならん。
ZAV-01も一緒に回ってるからその3つで混ざってるだけかもね。
5インチベイは星野のコンボ付けてる。
そのままだとスイッチ届かないのでなんかくっつけて背高くして使ってる。

熱関係は俺的には満足。
PenW2.6Cで35度、クーラーはPHT-3600でAS-05使ってる。
ベンチとかいちいち回さんからシバいて何度とかはわからん。


253 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/27(火) 10:52 ID:AbBWdfMw
>>251に続いてARIAの感想
電源ファンは、これまで使っていた安物電源がうるさかったのでかなり静かに感じる。
ブロワーの方は使ってないので不明。
CPUファンの高さは8cmくらいまでのものなら干渉せずにつけられそう。
5インチベイにはプレクの1210をつけたが電源とATAケーブルが干渉するので
ATAケーブルのコネクタを少しいじって無理矢理装着。
マザー板組むとき電源が激しく邪魔に感じるが、整備性は悪くないと思う。

それよりもP4のリテールファンがうるさすぎる_| ̄|○
126Socket774:04/04/27 17:37 ID:esk1akZw
>122
だな。
オレの知り合いもタワー型のケースに
EPIAを載せてるやつがいるよ。冷却目的じゃないけど。
HDDをたくさん載せるためにタワー型が必要だったらしい。
127Socket774:04/04/27 18:42 ID:tdmBrTyZ
116書いた者です。

>>122
いやいや、116で書いた意味は
「わざわざATXやmicroATX用のケースに組み入れるために
キューブ用のM/Bを新規に買うヤツぁおらんやろ」
って事。(探しても新規M/Bだけはほとんど売ってないけど)
「ATXにmicroATXのM/B入れる奴」
は結構大勢居ると思う。
自分も最安値自作に挑戦した折、M/Bはm-ATXのVGA内臓で\5500
ケースはバーゲンでフルATX5インチ3ベイ300W電源付きが\3400
(さらにFDDオマケ。両方とも発売後半年以内新品)
ってのをやった事がある。
でもキューブ用M/BはPCIスロの数とかから見てキューブケース
でないとあまり意味が無い。

>>126
EPIAはファンレス化的な意義も有るから、それも良いと思う。
それにEPIAやピッコロ、SnowKids等の小型スレ見ると、
やっぱり冷却的にキツキツのケースは不安が多いようだしね。
128Socket774:04/04/28 02:18 ID:WwHk9cQL
>>99
今までDualchannel表示なかったのか( ゚д゚)

フロッピーからのBIOSup久しぶりで緊張したけど無事終わり、
ちゃんとDual表示されました。
いままで、「高いメモリなのにシングルか」と思ってました。
129Socket774:04/04/28 02:39 ID:wJs9+4zk
>>122
つまりこのスレ的にはCubeに5インチマザーを乗せろとふむふむ。
まあ板的には静穏と冷却の両方はぬるぽ。
130Socket774:04/04/28 03:14 ID:QoShkUKK
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>129
 (_フ彡        /

とりあえずお約束
131Socket774:04/04/28 19:20 ID:14L2AoUl
新世代キューブケースAntec 「Aria」登場
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/28/004.html
132Socket774:04/04/28 20:01 ID:vRABX4Uz
ふ、古い話題だ・・・
133Socket774:04/04/28 21:04 ID:HafBJxlt
iDEQ系キューブもしくはシャトルSN41G2をお使いの方に聞きたいのですが
5インチベイのところにRATOCのUSB2.0リムーバルケースU2-MDK1
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2mdk1.html
をいれたいのですがサイズをみると146mm(W)×214mm(D)×42mm(H)とあり
奥行きの214mmは電源等に干渉する可能性はないでしょうか?
SN41G2の場合は電源が横にあるので大丈夫そうなのですが・・・・。
前スレでiDEQの場合はシャッターが閉められないのではともあったので、
よろしければ教えていただけませんか。
134Socket774:04/04/28 22:39 ID:/fhyorII
iDEQ 200Pを買おうと思ってるんですが、nForce系はメモリの相性がシビアだと聞いてます。
200Pで組んでる方いましたら、どこのメモリを使っているか教えてください。
135Socket774:04/04/29 00:15 ID:c73CsfYM
前スレでshuttle系にRADE9600XT+笊は入らないって書いてあったけど
RADE9600XT+SIGAMACOMのHS02の場合入るんかな?
誰かやってみた人いる?
136Socket774:04/04/29 02:05 ID:Ab6lQSxJ
Athlon64対応のキューブベアボーン紹介して栗
137Socket774:04/04/29 02:17 ID:HGYpog9Z
>>136
iDEQ200P
138Socket774:04/04/29 03:36 ID:rGcQoooP
>>135
見た目的には入りそうだよね。けど、放熱大丈夫なんかな?
http://www.oliospec.com/seion/img/r9600xt_sigmacom_big.jpg
http://www.oliospec.com/seion/img/r9600xtsigmacom_backb.jpg
139Socket774:04/04/29 04:21 ID:c73CsfYM
見た感じだと9600XT Ultimateと厚さが同じくらいっぽいんでのりそうっすね。
11スレで9600XT Ultimateのけってる人いましたし。
ただ両方とも裏側がけっこう出てるんでPCIが使えなくなりそうな気がス…
140Socket774:04/04/29 06:39 ID:rGcQoooP
>>139
厚み画像もあった
http://db.ascii24.com/akiba/news/2004/04/28/imageview/images740047.jpg.html

2、3pぐらいだな。PCIが使えなくもなさそう。
141Socket774:04/04/29 07:58 ID:rOsEBI07
>136
SN85G4
142Socket774:04/04/29 09:19 ID:rwvovwlb
>>134
CorsairのXMS、DDR400-512MBx2で使用中。
高いのでお薦めはしません。参考までに。
143Socket774:04/04/29 12:16 ID:REDl+tol
EZ65のファンが凄い音をあげている。
組み立てで間違ったところがあるのか、もとから大きな音なのか分からんが・・・。

もうちっと静かにならんもんですかね _| ̄|○
144Socket774:04/04/29 14:02 ID:7O7ezpMm
SN41G2 V2を購入検討中なのですが、手元にELSAのFX736のVGAが
余ってます(間違って買ってしまった)。

せっかくなので、利用したいのですが、>>95>>99のやりとりで、サイズ
的にはいけるかな?と思っているのですが、電源容量とか放熱とかも
含めてどうでしょう?
あきらめて、LowProfileのVGA買った方が無難でしょうか?
145Socket774:04/04/29 14:25 ID:V8oHxSzt
>>143
☆野のキューブが爆音なのはよく聞く話だねぇ。
筐体小さいから熱がこもり易いのはわかるがもちっと何とかならんもんか?
水冷キット&外部電源しかないか?
146Socket774:04/04/29 14:53 ID:Ncmg5eok
>>143
SilentTecはどうだろ・・・

EZ65持ってないから良くわからないけど。
電源入れたときはうるさいけど、しばらくしたら静かになるとか聞いたことあるす。
147Socket774:04/04/29 15:38 ID:Vm6FZn3K
>>136
月一で週間アスキーの別冊が出てるから、買いなさい。

確か、特集でベアボーンネタがあったから。
間違ってるとイカンから、広げて見て。
148Socket774:04/04/29 15:56 ID:WEopCThZ
ideq 200vなのですがサファイア9600npが動きません
電源入れると爆音でファンが回ったままで固まります
ラデ7000なら動作するのですが

正常に動作してる方います?
149Socket774:04/04/29 16:05 ID:aFOwrFNd
亜プライドから、一時話題になった9600XT Ultimate \22,890也が、
1ヶ月半かけてやっと届いたので、EZ65に乗せてみた。快適。


>>143
SilentTecのファンスピードコントロールが、ちゃんと設定されてれば、
そんなに、うるさくないはずだけど。
よほど、強烈な熱源を載せてるとか?

過去に、どうもうるさいので調べてみたら、CPU Fanの電源を間違えて
System Fan用のコネクタに繋いでたという例もあったので、調べてみたら?
150Socket774:04/04/29 16:37 ID:c73CsfYM
>>140
ォォ…いけそうですね。逝ってみますかな
と、オモタラ149見てビクーリ…
9600XT Ultimateが22890円ヤス━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アプロイドイテミタケドもう売り切れてますね…この価格なら迷わずこちにするのに…
151Socket774:04/04/29 18:53 ID:A+Ckk9uc
>144
無問題

俺MSIのFX5700-TD256入れてる
組み立て最後に付けないと狭くて苦労するのと
TVチューナーは諦めた方がいいかも

VGA出力がDVI含めて4つになってるよ(w
152Socket774:04/04/29 19:31 ID:rGcQoooP
>>149
純正がSIGMACOM装着済み9600XTとほぼ同じ値段とはうらやましいですな。
つーかやっぱ原価からいくと純正はボリ過ぎなんだろうな。

http://www.oliospec.com/index_vc.html
153Socket774:04/04/29 19:41 ID:rGcQoooP
てか同じ物か。改めて見比べて見たが全く同じだな。
sigmacom表
ttp://www.oliospec.com/seion/img/r9600xt_sigmacom_big.jpg
ultimate表
ttp://www.oliospec.com/seion/img/r9600proultimte_big.jpg
sigmacom裏
ttp://www.oliospec.com/seion/img/r9600xtsigmacom_backb.jpg
ultimate裏
ttp://www.oliospec.com/seion/img/r9600proultimte2_big.jpg

OLIOSPECのなら6ヶ月保障付いてるし選択肢としては悪くないカモ?
154Socket774:04/04/29 20:50 ID:G0xQ8rdX
EZ65で内臓USB端子がひとつあまってると思いますが
USB挿すと起動しなくなるんだけど同じ人いますか??
155Socket774:04/04/29 22:24 ID:yioGL3tG
>>154
自分は内蔵フロッピー+カードリーダをUSB端子に接続すると起動しませんでしたが、
USB端子のもう一方のポートのほうに接続しなおしたら起動するようになりました。

156Socket774:04/04/29 22:39 ID:8uok55DA
157Socket774:04/04/29 22:46 ID:G0xQ8rdX
>>155
レスありがとうございます。
今度挿しなおしてみようと思います。

前に価格.comの掲示板にケースのロゴを消したいって人がいたと思うんだけど
俺はマニュキュアを消すやつを借りてやってみたら綺麗に消えました。
158Socket774:04/04/29 23:06 ID:VXHL0C2E
SN85G4購入報告します

【CPU】Athlon 64 3000+
【MEM】PC3200 512MB
【VGA】SAPPHIRE RADEON 9600 256MB FANレス
【HDD】ST3160023AS(SATA)
【DVD】ND-2500A
【キャプチャ】QSTV15

最初突然フリーズしたりFFベンチ完走出来ませんでした(3DMARK03は完走)
メモリやら熱暴走を疑ったりしましたが原因はVGAの相性だと解りました。
AGPの設定を8Xから4Xにしたらフリーズしなくなりました。

ちなみに4Xでのベンチ結果は
FFベンチ2  3565
3DMARK03   2443

静かでCool'n'Quietも動くし気に入りました
159Socket774:04/04/30 00:06 ID:30N+1GZZ
>>143
EZ65のファンはうるさくないよ?
文面から見ると組み上げたばかりの様だけでど
デフォでSmartControlに設定されてるはずだから
BIOSで変更してなけりゃ起動後1〜2秒で静かにかるはず。

Silent BIOS/HW Monitor >Fan mode をSmartControlに!
これでなければ、UPU乗せた時にファンのソケットを差し間違え
(CPUFAN1に差すのが正解)じゃないかな?

>>145
EZ65って...AOpen...じゃなかったっけ?
160Socket774:04/04/30 00:16 ID:bzKR3BtL
>158
れぽおつ
Cool'n'Quiet動くのか・・
俺のもやってみよ
161Socket774:04/04/30 00:27 ID:APbVzWYx
>>112
遅レスだが…StudioFunってあれどういうものなの?
CDの絵見るとリモコンでなんかどうかなるということなのかと
思ったんだけど、よくわからんかった。
ぐぐっても日本語ページは出てこないし、なんなんだろうと思ってた。
どうでもいいレスですまん。
162Socket774:04/04/30 01:42 ID:UDq9ZVgs
SN41G2V2でBIOSアップデートして見たんだが、これでDUALになってるっつーことよね?
メモリPC2100なんであんまり意味無いですけど_| ̄|○
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040430013806.jpg

windows上からサクッっとアプデート出来るんで楽だわぁ。最近のマザボはどれもそうなんかねぇ
163Socket774:04/04/30 02:08 ID:G7mMPLUf
iDEQ200VのBIOSアップしてみました。(ロゴありの方)
前スレあたりに出てた、PS/2ポートに5ボタンマウスを繋いでも3ボタンしか認識しない不具合?
は解消してません。ホイールは使えてます。USB接続なら5ボタン認識します。
あと、BIOSでSATAが切れるようになってます。(以前はできなかったような、、、)

PS/2ポートに5ボタンマウスを繋いでキチンと5ボタン認識している人います?
当方、IntelliMouse Opticalで試してますが上記の通りです。

勿論IntelliPointはインストールしてます。
自分の200Vの不具合なのか、200V自体の不具合なのかが気になります。

>>133
遅レスだけど
iDEQにそのリムーバブルケースは多分無理かと、、、
200Vで奥行き200mmのドライブがギリギリでした。205mmだと入らなかったかも
164Socket774:04/04/30 02:14 ID:EOTLbFGC
>>159
Silent BIOS/HW Monitor >Fan mode をSmartControlにはなっているので、
ファンのソケットを差し間違えているかもしれませんので、もう一回確認してみます。

ありがとうございます。
165Socket774:04/04/30 08:06 ID:lGrBa0/U
EZ65、最初は静かだと思ってましたが最近は相当うるさく感じてきました。
(特にゲーム時)
そこでZALMAN笊塔を導入。

CPUはアイドル時34℃、ゲーム(リネ2)直後 44℃、
システム 53℃、ゲーム(リネ2)直後 64℃。。。。

ゲーム中、とんでもない高回転でまわり強烈にうるさかった空冷ファンと比べて
CPU温度は大幅にさがり、非常に静かになりましたが
システム温度がとんでもなく温度があがってしまいました。

ちなみにHDDが熱持ちで、グラボがGeForce 5900XTなので
HDD側に吸気用ファンを1つ設けています。シンルイ(ザクリマンw) 2500rpm, 7x1.5cmです。

静穏とのトレードオフだと思って、マザボが死ぬまでこれでいきます。
HDDさえ無事ならいいや・・・・ 
CPU(Pen4 3GHz)壊れたら、Athlon 64に移行するいいきっかけになるし。
166Socket774:04/04/30 11:58 ID:/73ojD8A
だれか教えて下さい。

ideq200tのCPUファンうるさすぎるので変えようと思っているのですが
やっぱ排気がうしろに行くタイプのほうがいいですよね
交換した方でおすすめありますか?
知らずにプレスコかってしまったので・・

それとspeedfanを普通にインストールするとtemp1とhddというのが検出されますが
これは普通にCPUとHDDの温度ですよね?ケース内温度ってのは無いのでしょうか?
167Socket774:04/04/30 17:54 ID:YubRp+vQ
168Socket774:04/04/30 20:57 ID:tWx5jolW
星野のHPみたらtipoとjammerが安くなってるんだけど、tipoってどうなの?
なんか特徴のないかんじだけど、使ってるかたいたらインプレお願いします
169Socket774:04/04/30 22:22 ID:xOh01jnW
SK43Gへradeon9500を挿したのですけど、オンボード共に
何も映りませんでした。 オンボードを殺すジャンパも無い
様ですし、BIOS設定も特に触る所は無い様なのですが
どの辺りを確認すれば良いのでしょうか?
170Socket774:04/04/30 22:56 ID:JS8KSjKa
EZ65のBIOSを最新のものにアップデートしたら
BIOS起動時に「Windy」って出てくるようになったのですが・・・

こういうものですか?
171Socket774:04/04/30 23:06 ID:xoaPiz5N
>168
星野スレいくよろし。tipoはあったハズ。五月蠅いって。
172169:04/05/01 00:13 ID:1DJH4kUJ
すみません、何回か挿し直したら映りました(汗
173168:04/05/01 01:06 ID:g54AvwAa
>>171
thx
いってきま
174Socket774:04/05/01 11:00 ID:vz1mn9DK
iDEQ 200Tを使用しています

突然、CPU FANがフル回転するようになってしまいました
System Control Utilityを弄ってもアンインストールしてもだめ、
Speed Fanを使用してもだめ…(操作不能)
BIOSでFanの項目をSMART←→Always on切り換えやっても効かず

機械的な故障なんでしょうか…

それ以外は全く問題ないんですが
五月蝿すぎ… orz
175Socket774:04/05/01 11:58 ID:7Ifzptax
ideq200オンボードのc-mediaってなんであんなに音がスカスカなんだよ!
176Socket774:04/05/01 20:52 ID:CaNM5AvJ
>>135
遅レスですが、玄人9600Pro(メモリ600版)にHS02付けて、SN42G2に入ってます。
ファンレスにすることでカード上の空気の流れが無くなることを考慮して、
同時にメモリにヒートシンク張りつけました。

尚、ノースブリッジのファン付きヒートシンクをザルマンのファンレスに変更、
電源を☆野のEX350に装換して、元の電源の位置に8cmファンを増設しているので、
ケース内のエアフローは多少良くなっていると思います。

リネ2を1時間ほどプレイしましたが特に不具合はないですね。
177176:04/05/01 20:53 ID:CaNM5AvJ
ぁぅ、キューブの型番が…
SN41G2(Ver,1)の間違いです
178Socket774:04/05/02 00:54 ID:YQj2oPW5
179Socket774:04/05/02 02:24 ID:hb76H58l
>>178
ヽ(`Д´)ノ タケータケー
180924:04/05/02 13:45 ID:zIcaPku5
セカンダリIDEコネクタ(44ピン)対応ケーブル

44ピン?
181Socket774:04/05/02 15:00 ID:AaO/XuV7
>>176
8cmファンってどうやって付けてんの?


>>178
うぅ〜む。きゅーぶではないなぁ
182Socket774:04/05/02 15:14 ID:zlU4bWIx
>>178
3台買って重ねて使えばキューブ
183176:04/05/02 16:14 ID:Zd6YQqfd
>>181
市販の8cmファン用ステーを加工して、
上部フレームの純正電源のケーブルを樹脂で固定してた穴にネジ止めしてます。
ドリルとハンドニブラがあれば意外と簡単です。
184Socket774:04/05/02 16:34 ID:GEUyvbRL
>>180
普通のコネクタをつけるスペースがないので、FDDやセカンダリIDEなどは
専用コネクタになっていることがある
このM/Bも、そのパターンでしょう

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/image/nlv3.html
右側のコネクタがそうではないかな
電池がサウスの上にあったり、きびしい配置なのがわかるかと
参考: RADEON IGPマザー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/image/nmb871.html
本来部品がない、リテンションのスペースまで部品があったりする

スレ違いスマン
185Socket774:04/05/03 10:19 ID:cxNiqnfk
安くキューブPCを作ろうと思ってるのですが、
SV25+Celeron1.3Gと、IQ3601(C3 1G)とで悩んでます。
重い処理といっても動画再生程度なのですが、どっちがいいですかね?
静かなのはIQの方だと思うんですが。
186Socket774:04/05/03 16:56 ID:fZkqNLYi
iDEQ200Vを買って、組んだんですが、電源入れたら途中で止まる・・・。
アスロンXP2500+、IOデータの256MBとMAXTORのHDD40Gです。
なんで止まるのか原因わかる方いませんかね?
なんかここみると、IDEQ評判悪いのね_| ̄|○
187Socket774:04/05/03 17:41 ID:2DC2iyIo
>>186
熱暴走な気がします。
もう一度クーラー付け直してみてください。
自分もideq200v使ってるけど結構いいと思うけどなぁ
188186:04/05/03 18:03 ID:fZkqNLYi
>>187
耐熱グリス塗った後に、ファン載せてやってみたが、改善されず。
電源いれて、部品に電源走った後に、プツンと切れるんだよね。
英語と中国後の適当なマニュアルだけじゃ、わかんね_| ̄|○
189Socket774:04/05/03 18:58 ID:duKxdilV
>>188
やってるとは思うけどCPUFANの底についてる黒いやつは引っぺがしたよね?
190Socket774:04/05/03 19:05 ID:z34qKl8Q
>>188
過去にCPUクーラーのヒートシンクについてるゴムをつけたまま取り付けて、電源入れると落ちるって言う人が
結構いたけど、違うかな。
191190:04/05/03 19:06 ID:z34qKl8Q
かぶった・・・orz
192Socket774:04/05/03 19:15 ID:RIpr8icd
皮が?
193Socket774:04/05/03 21:35 ID:3ajNa0Hu
>>190 191 192
ほうけいの話でつか?
194Socket774:04/05/04 00:25 ID:ChSys9Dk
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_sb61g2.html

v3買いました。
ついでにCPUを更新しようと、3.2Eを注文したら、熱効率が厳しいだろうからと
店員に説得され、3.0Eにしました。

ケースを空けてみてびっくりしたのは、基板上のUSBコネクタが、
見たことのない、5ピンでした・・・

USB2.0メモリカードリーダーを使っていたので、コネクタを自作して、
難を逃れました。

内蔵でUSB機器を使おうと思っている人は注意。
195Socket774:04/05/04 01:03 ID:ZsPf2Q1S
>>185
celeronのほうにしたほうがいいでしょう。C3は1GHzあっても、celeronの500MHz
ぐらいの性能しか無かったと思いますので。グラフィックカードに動画再生支援
機能ついててもちと厳しいかと。
196Socket774:04/05/04 01:17 ID:f+vvZs+x
既出かもしれないけど、一応報告。

SN41G2 V2.0、SK43G V1.0、SN45G V1.0の3機種でUSBからブート出来ました。

・ USB CD-ROM:HotButterd
・ USB FDD:VAIO PCGA-UFD1
197186:04/05/04 09:30 ID:ydSijWub
あの黒いの取るんですか・・・。_| ̄|○
いや、ベアボーンはじめてなんで狭い、取りつけ大変なんで、
下手にいじらないことにしてたんですが、気にはなってたが、
べ・アボーンだしな、と納得してた。_| ̄|○
もう一度やってみます。レス色々と有難う御座いました。
198Socket774:04/05/04 09:53 ID:rHauglU0
保護シートを取らない人は論外だろw
199Socket774:04/05/04 12:03 ID:ASysSbmr
Shuttleのcubeがよさそうなんですが、5インチベイむき出しなのが気になります。

これって、星野とかから出てるベイリーフを付けられてりしませんかね・・?
200Socket774:04/05/04 12:17 ID:n7SIteYP
CUBE系使っている皆さんはCPU温度やシステム温度はどれくらいですか??

私はEZ65でSYS48℃ CPU45℃です。(3000rpm固定)
EZ65でCPUファン変えた人、お勧めのCPUファンってありますかね?
201Socket774:04/05/04 14:42 ID:aR32PUps
>>175
うちの200Vもスカスカですよ。
オンボードとはいえ酷いなぁ。他の人はどうしてるんだろ?
我慢してるの?
202Socket774:04/05/04 16:08 ID:/uNwAoqq
>201
音の善し悪しが分かるほど耳が肥えてないので
何とも言えない。
とりあえず不都合は感じてないかな。

ヲレ的にはゲーム(FPSメイン)で、左右どっちから
敵が来た、とか撃たれてる、とか分かればそれでいいんで。
203Socket774:04/05/04 17:07 ID:lsTPffGc
青ペンのキューブの中に蛍光管いれて使ってるけど温度は問題無い

ケース温度が16度
CPU温度が17度
ちなみにアスロンXP2200+です

204Socket774:04/05/04 17:38 ID:rjXcLbUS
>>201
うちもガマンしてます。PCIが塞がってるので、USBオーディオでなんとかしようかなと。
205Socket774:04/05/04 17:49 ID:YzZNvQFC
>>196
この場合ブートはUSB1.0なんですか?
それともUSB2.0でしょうか。
光学ドライブのデータ転送速度のことです。
206Socket774:04/05/04 18:49 ID:bIwlG8Ie
今日の差糞巣の特価品セールでキューブPCのケースだけ
売ってたみたいだけど、誰か買いに行った方いますか?
どんなのがあったのか気になるので。
207Socket774:04/05/04 19:04 ID:ne/2nUGf
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
iDEQ200Tを使っていて、今まで大きな問題はありませんでした。
DVD-RAMを使う必要性が出てきて、バッファローのDVSM-388IU2を
USBで接続したところ、起動時Biostarのロゴが表示されるところで停止
してしまうようになってしまいました。(BIOS画面にも移れない)
DVSM-388IU2の電源をOFFにして再起動すると正常にOSが立ち上がり、
その後DVSM-388IU2をONにすると正常に使用できます。
デバイスの起動順序は、FD->HDD->CDROMにしています。
OSはWindows2000です。

どのような事が原因として考えられるのでしょうか?
208Socket774:04/05/04 20:26 ID:qrf0iPoM
>>201
最初からUSB使ってるからスカスカ度合いがわからないよ。
209Socket774:04/05/04 21:20 ID:Qbv5ODTG
ガワよりMBが欲しいな。
最近は売っていないんだよね。
210いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 21:43 ID:a/q+G1Yv
>>207
USBbootをenableにしてんじゃないのけ?
211201:04/05/04 21:45 ID:gJ2xbGIw
いや、私も音なんて出ればよいや、って感じで数年サウンドカードなんて買ってなかったんですが
さすがに酷いなと思いました。

USBオーディオでも見てきます
212Socket774:04/05/04 21:56 ID:HOEVfl/R
USBか。ちょっと重そうだな。
213174:04/05/04 22:31 ID:G9+aZ+11
174です

とりあえずCPUクーラーをPentium4リテール品付属のに交換したら大人しくなりました
相変わらずファンはフル回転ですけど…

>>166
CPUクーラーのヒートシンクからファンを外してファンだけ交換するのはどうでしょう?
これならエアフローも変わらないと思いますし
ただどのファンが静かなのかは分からないですけど

>>201>>204>>211
私のは200TですがUSBにするとかなり音変わりますよ
フラフラした感じがシッカリした感じになりました
ただ無音状態から音が出る状態になるまでの立ち上がりが悪いような
IEとかでページ移動のときの「カチッ」音が「チッ」って感じで(分かりにくくてすみません…)
重さですがFFBenchのHighで3900→USBAudio化で3800ぐらい
体感では重さはほとんど変わらないかと(環境にもよるかもしれませんが)
214Socket774:04/05/04 22:53 ID:i3tEhv0i
>>200
>>203

うちのも青ペンCUBEなんですけど、何のソフトでCPU温度測ってますか?
なんか、ソフトによって温度いいかげんだったり,ファン速度出なかったりで
なっとくいかないんですけど..
215Socket774:04/05/04 23:02 ID:ZsPf2Q1S
スピーカーで一変する悪寒
216Socket774:04/05/04 23:11 ID:SScv0Zyo
>>206

今日、差糞巣狩りましたよ。
つーか、のんびりアキバに逝った割には上位に並んじゃって・・・。
誰も狩ってなくて、漏れが最初だったんぢゃないのかなぁ。

どんなのって、シャトルの奴としかいい様がないが。
漏れはSK41Gのガワ狩ってきましたよ。

4/29に差糞巣2号で手に入れたFN41と組み合わせてnForce2なキューブの
できあがりでつ。 電源が無いんで七盟のμATX無理やり組み込みましたが。
217Socket774:04/05/04 23:44 ID:bIwlG8Ie
>>216
サイドメッシュのケースが有れば欲しかったな。SN75G2のやつ。
218Socket774:04/05/05 00:41 ID:sxIrJGIx
星野のPoloFigaroにつけようとSilentX買ってきた
が上下逆につけるためP4電源とどかねーよー
明日延長ケーブル探してくるか・・・
219Socket774:04/05/05 01:08 ID:rMHjBhgw
CUBEにリムーバルハードディスクって取り付けられるの?
220Socket774:04/05/05 02:49 ID:nqQga32j
>219
その疑問はどこからくるのか、逆にお尋ねしたい
221Socket774:04/05/05 06:50 ID:IQuQe4vk
奥行きだろ。
222Socket774:04/05/05 08:26 ID:y5ZNNUkr
どっかにSilentX \5,000くらいで売ってない?
223Socket774:04/05/05 10:13 ID:FEpm6tj/
雨が降ってるけど、秋葉原に散歩してきます

なんかあったら報告するだよ
224Socket774:04/05/05 13:30 ID:05VTF8kc
>>201
安サウンドカード+へっぽこ付属スピーカー
          ↓
オンボード+PCスピーカーにしては高いけどオーディオ機器としては安いスピーカー

に変更したら後者の方が圧倒的に音よかったよ。
225Socket774:04/05/05 16:26 ID:IXf4gyt+
ST62K(RADEON 9100 IGP)のUSB2.0端子に USB-HDD を接続詞、内蔵HDD にファイルコピーすると
途中で読み込みエラーで USB-HDD にアクセスできなくなりますた。
どなたかお知恵を下さいませ。

【CPU】 Intel Pentium4 2.40B GHz
【MEM】バルク DDR SDRAM PC2700 256MB×2
【HDD】 SEAGATE ST312026A (120GB)
【VGA】オンボード
【 OS】WindowsXPpro(sp1)
【USB】K/B(hub内蔵), Mouse, 6in1reader, USB-HDD(ST312026A)

USBドライバの状態
  USBルートハブ
  USBルートハブ
  USBルートハブ
  USB複合デバイス
  USB汎用ハブ
  標準 OpenHCD USBホストコントローラ
  標準 OpenHCD USBホストコントローラ
  標準エンハンス PCI to USBホストコントローラ

お願いしまつ。
226Socket774:04/05/05 18:07 ID:4IVHZ3Ct
>224
もう一段階踏み込んで、USB音源+R1800にしてみると吉。
227Socket774:04/05/05 18:11 ID:ParhfG3L
今日、ダチの付き合いで秋葉原に買い物に行って
どう言うワケだかSS51G(いまさらだけど)を買って
しまった・・・。ちょっと前まで3万そこそこだったのに
2万を切ってるなんて・・・。他にもオーナーがいたら
仲良くしてください。初めてのキューブなんで、
ちょっと心細い。
228Socket774:04/05/05 19:27 ID:FBr3K9YN
>>226
スレ違いかもしれんけど、R1800ってまだ売ってるもの?
ぐぐっても全然店が出てこないし・・
229Socket774:04/05/05 20:00 ID:Oe+Fzcht
>>228
地方なら有るのかな?
2ヶ月位前に買ったけど…。
230Socket774:04/05/05 20:56 ID:4IVHZ3Ct
>228
普通にドスパラに売ってるけど?少なくとも、千葉店にはあったが。
…地方だ(鬱
231Socket774:04/05/05 21:18 ID:Z+9PKQdi
キューブ型ベアボーンは早くDVI端子を標準搭載してほしい。

最近はDVI接続可の液晶ディスプレイがほとんどだし、
キューブを組むような奴は平均よりもDVI接続する割合がかなり高い、と妄想。

それなのにShuttleのST62Kなんて、
チップセットがRADEON9100IGPでAGPスロットなし。
DVI接続しようと思ったらひとつしかないPCIスロットに
へなちょこPCIグラフィックカードを載せるしかないんですよ!
(静音パソコン用に欲しかったのに……。)



今調べたら、ブック型にはDVI端子搭載ベアボーンがそこそこあるな……。
Shuttleなどのキューブ用マザーボードを作っているメーカーさん、
よろしくお願いします。
232Socket774:04/05/05 22:35 ID:M5fH7GQ+
オンボードなら付けて欲しいよね。
アナログに変換出来るし、
233Socket774:04/05/05 23:00 ID:cEKkNy4b
200Vユーザーって割といるのね。
XP1700+にPC2700の256MB、ラデ9500という余り物の寄せ集めなんだけど、他の方はどんな構成かな?
標準の電源のままでどのくらいのハード構成まで耐えられるんだろうか…
234Socket774:04/05/05 23:30 ID:fIUwJs7r
今日、久々に内部温度計ろうとFF2ベンチ走らせたら1300ぐらいスコアが落ちていた
1ヶ月前にTi4200→FX5900に交換したんだけど、交換前よりも低い値になっていた

3DMark03でも1000ぐらい落ちていたが、ゆめりあベンチだと殆ど変わらなかった
BFベトナムやると激しくカクつく様になってるし

熱対策に大口径ファンや電源外付けに変更していたから、ビデオカードが熱でやられたとは思いたくないんだが
ゲーム用に組んだPCの為、怪しいドライバやファイル入れてないからハード的な要因の可能性も………

マシン構成
Shuttle SB61G2 
P4-2.6CG 512*2(PC3200Dual)
MSI FX-5900 TD-128
SoundBlaster Audigy
S-ATA 120G
電源:星野の外付け350w
光学、FDD無し

235Socket774:04/05/05 23:45 ID:FBr3K9YN
>>229,230
ありがと、一応都会のど真ん中だけど行ってみるわ。

>>233
2000+パロにPC2700 512MB,FX5500,MTV2000で安定動作ってトコです
236Socket774:04/05/06 03:13 ID:HyQhDkAp
>>234
電源交換時
田コネクタ挿し忘れとか4pin補助電源挿し忘れとか

ビデオカード交換時
旧ビデオカードドライバが完全に消えてなくて干渉してるとか
237Socket774:04/05/06 06:44 ID:cUI0ZOp9
>>236
電源交換した後も各ベンチではFX5900なりのスコアを出していたです
1週間程前からゲームが重くなり、昨日ベンチを走らせたらスコアが激減していた
のに気付きました

とりあえずフォーマット後OS入れ直してみたが症状変わらず……

MSIのサポートにでも電話してみようかと思ってます
238Socket774:04/05/06 08:10 ID:HyQhDkAp
>>237
クリーンインスコまでしたんだ。じゃあハード的なモンかなぁ

>ゆめりあベンチだと殆ど変わらなかった

ゆめりあって他が何にせよほぼビデオカードの能力そのもののスコアが出るみたいだし
FFベンチはそれ以外にもCPU等の能力がかなり影響するみたいだから
ビデオカード以外が原因の悪寒…

ベンチスレにスコアと環境晒して訊いてみるのもいいかも?
239Socket774:04/05/06 09:36 ID:+QWtOtro
>>201
俺も200V使っているけど、オンボードサウンド、時々音が途切れる時がある。
なのでヤフオクでUSB音源を買ったよ。
一応、ミニコンに接続して音は出しているので、満足できる範囲内。
240Socket774:04/05/06 12:01 ID:pKKqkb3U
SN85G4でリネ2をしています。
最近、3時間程度遊んでいると画面がプチンと真っ暗になってしまい、
ディスプレイにケーブルを付けていない時に出るメッセージが出ます。
3秒程度でまた元のゲームの画面に戻ります。
連続して何度もそうなる時もあれば、まったく現象が出ない時もあります。
VGAとか電源や熱も怪しいのかな・・・
どなたか同じ現象になる方いらっしゃいませんか?
ちなみに温度は外気27度程度の時に、
だいたいですがCPU50、SYS46、HD43、PWM60、VGA65度前後です。
FANは3500、自動で最高4000回転まで上がります。
今度 PCIに付けるファンをためしてみようと思ってます。

【CPU】AMD Athlon64 3200+(CnQはゲーム中はオフ)
【MEM】512MB PC3200 DDR×2
【VGA】Leadtek WinFast A350 XT TDH(FX5900XT)
【HDD】Seagate ST3160023A_UltraATA100/160GB
【DVD】Plextor PX-320A
【モニタ】SONY SDM-X73 DVI接続(付属ケーブル使用)
241Socket774:04/05/06 12:35 ID:HIMfau2h
電源230wじゃ足りてないとか。
242Socket774:04/05/06 12:46 ID:amMpbm5D
>>227
ナカマー!!
うちではTV出力用のCV20(バルクで777円)つけて
子供のゲーム機&avi観賞用です。
光学ドライブ・FDなしの安上がりマシン…
243Socket774:04/05/06 12:56 ID:CzcDIlun
>>240
どこか接触が悪いんじゃない?
244Socket774:04/05/06 13:01 ID:bvkKtKYk
電源も怪しいけど、VGAが熱々の時も似たような症状がでるよね。
FX5200ファンレスだけど、同様の症状に見舞われたときがあった。
コアクロックを下げたら改善されたので、多分熱が問題だったんだろうなと思ってる。
まあ参考までに。
245175:04/05/06 14:28 ID:3ncQe+o9
>>201
我慢出来なくてほこりまみれのSBLiveを入れました・・
246Socket774:04/05/06 16:56 ID:itzW0zMO
>>242
TVはデジタルテレビ?
247Socket774:04/05/06 17:33 ID:N1VpOkee
248Socket774:04/05/06 18:33 ID:Fn119wkg
JETWAYの460Wを使っているんですが
内蔵音源の音にノイズが混ざるので(ホワイト以外にもDVDの回転にあわせて
キーンと高周波チックな)どうにかしたいんですが、
USB接続のスピーカーにすればいいのでしょうか?
キャプチャカードをつけてるので内蔵音源を完全に殺す事もできない
でしょうし ・・・・ 
内蔵音源の方に光出力チックな端子がついてるので
光入力のある何かにつなげばいいんでしょうか?
何かお勧めがありましたらぜひとも教えてください。
249Socket774:04/05/06 20:18 ID:bmX6zur4
200V、そんなにスカスカかなぁ
光デジタルからAVアンプにつないで音を出しているけど
そんなに悪くも聞こえないけども、、、

アナログは試してないけどもね(汗
250201:04/05/06 21:37 ID:fflBA2fu
私も押入に眠ってるSBLiveを入れようかな・・・

>>233
XP2500+にPC2700の512MB、ラデ9600

最近64で組んだのでお下がりパーツで作りました
251Socket774:04/05/06 21:56 ID:dlFAwyvd
iDEQ200Vを持ってる人が多そうなので質問です。
200VはUSBからCD-ROMブートできますか?
SK43Gは>196でできる報告があったのですが、200Vはどうでしょう。
252Socket774:04/05/06 22:52 ID:cUI0ZOp9
>>238
1ヶ月前まで使ってたTi4200を付けてFF2ベンチ計ってみたら、こっちも2割程スコアダウン
BIOSも初期化し直したが変わらず
CPUとチップセットのグリスも塗り直したけど変わらず

結局、マザーが熱でやられた可能性が高いとの判断に至りました
253Socket774:04/05/07 01:42 ID:Dhf+sAqr
漏れのところはサウンドカード指す前にスピーカーましなのに換えた方がいいっぽ
254Socket774:04/05/07 02:24 ID:8RfWlzjb
>>242
おお!、いらっしゃいましたか!。227です。
当方、今回が2度目のベアボーンでSS51G
を手にしました。テレビ&ゲーム機になって
いるんですね?。まだ最低限の事しかして
ないので、少しずつでもいいから、あれこれ
して逝こうと思ってます。

ちなみにCPUは何を入れてます?。
ウチは有り合わせで組んだので
セレの1・7を入れてます。
あぁ、何か変えたい・・・。
255242:04/05/07 05:56 ID:Hf3iT7HM
>>246
アナログ…28型ワイドに640*480で特大アイコン&フォント使用。
LAN組んでるがファイル共有が目的でネットなんぞ見れたもんじゃ…
256242:04/05/07 06:51 ID:Hf3iT7HM
>>254
連続ですまぬ。。。さらにナカマー!!
余りものセレ1.7とMEM 512MBです。
買ったのはSS51GとHD SeaGateST3160023A 160GとCV20
これで全部は寂しいが無駄がないせいでかなり静か〜
このスレのみなさんとは逆方向にいってるような…
257Socket774:04/05/07 07:16 ID:wDcJgLce
>>255
おぉ、アナログか、俺も買おう
258240:04/05/07 10:22 ID:sGBRZL3n
>>240です。
レスいただいた方々ありがとうございます。
接続は何度かやり直して接触不良が無いか確認しています。
となると、やはり熱が怪しいかもしれませんね・・・
でもプレイして1時間程度で症状が出る場合もありました。
やはり電源も怪しいと言う事でしょうか。。。
とりあえずPCIスロットにつけるファン試してみますね。
色々調べたのですがSN85G4のPCIスロットに取り付けられそうで、
できればSpeedFanでコントロールできる商品をご存知の方いらっしゃいませんか?
最近ゲーム仕様としてキューブ型を買ったことにちょっと後悔気味です;;
259175:04/05/07 10:41 ID:tHWAMwAI
3Dがものすごい調子悪いなぁと思ったらVGAFanが止まってました・・・
新しいFANに交換したけどチップとメモリがものすごい熱を持ってゲーム画面にすると
すぐ死にます。
ほとんど使ってないのにもったいない・・・ti4200です。
260Socket774:04/05/07 11:58 ID:OLp2tmQD
>>259
もしやInno?
261Socket774:04/05/07 12:33 ID:Dhf+sAqr
>>259
ファンだけ買って交換汁
262Socket774:04/05/07 14:06 ID:BuvOqikq
>>261
良く読も

>新しいFANに交換したけどチッ(ny
263175:04/05/07 14:24 ID:tHWAMwAI
>260
innoとは?
264Socket774:04/05/07 14:48 ID:Dhf+sAqr
>>263
淫脳美女
265Socket774:04/05/07 18:50 ID:Qj0O8NFY

 ω
266Socket774:04/05/07 19:08 ID:Bh6YXxET
本日秋葉原でSB61G2(ver3)買ってきますた。
品切れ店が非常に多くてちょっとアセった。税込み28,925円ですた。

そしたらクジ引かされて、PC40 SilentX(250W)っていう電源が当たったっす。
ってゆーかコレってまさに買ったベアボーンの電源ですか?
もらった時は( ´_ゝ`)フーンってカンジだったけど、単体で買うと結構値段するな。
いまさらながら得した気分♪
267Socket774:04/05/07 19:53 ID:f0YhgsJn
>>266
ヨカッタネ
268Socket774:04/05/07 21:20 ID:jY8tWKwz
>>266 おめっとさん。
269Socket774:04/05/07 21:33 ID:z1mKkO1a
SilentXちょっと欲しいんだが、ベアボーンと違って多分値下げは無いよなぁ。
どっか安売りしてくれないかな。
270Socket774:04/05/07 23:38 ID:GjguYH3W
>>266
すみません、質問良いでしょうか?
SB61G2(ver3)の標準搭載電源は、4cmファンが二個付いていて、
(一個は外から見える面、もう一個はその反対側の面)
PC40 SilentX(250W)は、6cmファンがCPUの面に付いて
いないでしょうか?
271Socket774:04/05/08 00:19 ID:K5Czw92n
200VのUSB接続でのファイル化け起きた_| ̄|○

過去ログで出てた通り、大容量ファイルの転送で起きるね。
同じ店・同じ日に買った友人の200Vでは
同構成にしても問題が無いので初期不良なのかな。

再現性がありそうなんで店に持ち込んでみます。
272Socket774:04/05/08 01:38 ID:vCOKa+m7
俺はないな。USB2.0とかLANとかIEEE1394とか使ってるけど全部正常。
273266:04/05/08 02:06 ID:D1EV/ork
>>270
確認してみたところ同じ物でした。モデルNOもPC40N250EVで同じ。
ファンは両方4cmファンが外から見える面と、その正反対の面に1つずつ。
違うトコはモデルNOとか注意とかが書いて貼ってあるシールの色が銀と白ってトコくらい。ドウデモイイネ
ロットによって違うのがあるのかもしれないですが...
274Socket774:04/05/08 06:26 ID:mN7cbV4c
200Vの話題が続いているので便乗させてください。

今度200Vを買おうと思っているのですが、
これにLowProfileでないビデオカードは物理的に載せられますでしょうか?
今のところAlbatronのFX5200Pが第一候補です。
275Socket774:04/05/08 07:04 ID:3fUvZW9D
ツクモのネットショップでIDEQ200Tが限定9 ¥23,940(税込)
276Socket774:04/05/08 07:41 ID:ot2BZdx+
>>274
乗せられるけどあまり大きいものや笊化したものは載らないです。
askの8500LEは載りました。
http://www.askselect.jp/ar2s.htm
これと比較して長手方向に長いと無理かも
277Socket774:04/05/08 09:39 ID:Ec7+VVAZ
IDEQ200Vの話が出てるのでさらに便乗させていただきます。
構成は以下の通り。
【CPU】AMD Athlon 2800+
【MEM】512MB PC2700 DDR×2
【VGA】MSI FX5900-VTD128
【HDD】Seagate ATA133/120GB
【DVD】BUFFALO製
【モニタ】液晶メーカー不明
【マウス】LOGICOOL MX310
【切り替え器】Arvel ACS-CPU2M

のものを使用しているのですが
切り替え器を通すとマウスのホイールを検知してくれません。
切り替え器とIDEQの相性かと思っているのですが
「ここの切り替え器なら問題なく動いてるよ」という方は
居られませんでしょうか?
278270:04/05/08 10:42 ID:RW0tgg/m
>>266
>>273
了解しました。

そうしますと、240W電源というのは
また違ったタイプなのですね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/image/nsn4.html

266さん、確認&レスありがとうございました。
279Socket774:04/05/08 10:53 ID:VOQ6oFFt
75G2でプレスコの3G乗りますか?
280Socket774:04/05/08 11:43 ID:V1Sz9W+0
>>277
スレ違いって言うか板違い。

CPU自動切替機おすすめは? Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081227340/
281Socket774:04/05/08 11:46 ID:nZU9ajR/
検索してみたものの、似たような話はありますが
あまりピンとこないので質問させていただきます。

SB61G2にRADEON系VGAを笊化して使用してらっしゃる方はいますか?
ファンレスのRADEON9600を購入したものの、ハズレをひいてしまい
現在修理中なので・・・現在使用中のRADE9700が五月蝿いので
笊化できるものならしてみようと思うのですが。
PCIスロットは使用していないのでつぶれでも構いません。
282277:04/05/08 11:56 ID:Ec7+VVAZ
>>280
そういう板があったのですね。
すみません。わざわざありがとうございました。
283Socket774:04/05/08 12:09 ID:Mow1SCFw
>>274
リドテクの5900XTはOK。問題があるとしたらサイズじゃなくて電源容量かな。
284Socket774:04/05/08 12:40 ID:XqAOvC2R
これってCubeかな?

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/07/news020.html

Intelのエンジニアリングチームは、部品メーカーShuttleの
小型フォームファクタPCを多数採用していると情報筋は語る。
Shuttle PCは従来のデスクトップPCよりも小型で静かだが、
もっと電力効率の高いプロセッサを使えばさらに静音化
できるかもしれない。
285Socket774:04/05/08 14:32 ID:RW0tgg/m
>>281
SB61G2じゃなくてSK43Gですが、RADEON9500+笊で
シンクの厚み半分ぐらいはみ出しています。
SB61G2のケース背面写真を見るとSK43Gと同じ作り
みたいなのでダメっぽいですね。
286Socket774:04/05/08 14:49 ID:IBKvvX0d
>>284
だろうな。
287Socket774:04/05/08 18:30 ID:LZz7/KfG
>>284
Pentium Mのキューブが出てくることに期待

>>281
ちょくちょくガイシュツしてるみたいだけど
ShuttleのキューブはAGPとケースの隙間が無に等しくて干渉しちゃうみたい
288281:04/05/08 19:43 ID:nZU9ajR/
有難うございます。
大人しくファンレスVGAにしようと思います。
289Socket774:04/05/08 20:55 ID:BotyB7N+
こんなページ見つけたので参考までに。

http://www.wwwwww.tv/mac/extreme2.html

これで冷却も万全。

http://home.e-catv.ne.jp/cohana/data/mac/fan_L.jpg
290Socket774:04/05/08 21:37 ID:jUp0h136
( Д)    ゚     ゚

ずいぶん綺麗に穴って開くもんなんだな
291285:04/05/08 21:55 ID:RW0tgg/m
笊の上にシンクを固定するビスが二本ありますけど
ウチの場合はそこからステーを出して9cmファンを付けています。
292Socket774:04/05/08 22:45 ID:sg4QtKQl
>276氏
ありがとうございます。
参考にしますね。
293274:04/05/08 22:48 ID:sg4QtKQl
名前欄に書き忘れてました。
292は>274ですた。スレ汚し申し訳ない。
294Socket774:04/05/08 23:52 ID:6IhAe33L
綺麗にケース加工をするのに、一歩譲ってドリルは
あるとしよう。

ジグソーなんて、一般家庭に無いよ〜〜。




工場勤務の人なんかな・・・。それとも現場職・・・。
295Socket774:04/05/09 00:10 ID:h+Tcpmv8
ジグソーなんてDIYショップで5000円くらいで買えるよ。
296Socket774:04/05/09 00:28 ID:VkOwfw2N
それくらいは解るよ。

じゃあ、>>295はケース加工の為に¥5000の
ジグソーを買いますか?、買わないでしょ。
297Socket774:04/05/09 01:00 ID:h+Tcpmv8
うーん、そうだなぁ‥
ケース加工への情熱>5000円だったら買うよー。
地震で家が倒壊したときに役に立つかもしれないしぃ。
298Socket774:04/05/09 01:05 ID:VkOwfw2N
本当?、オレには出来ない事だ・・・。
その¥5000があったら他の事が
出来そうだ。でもって話は変わるんだけど
「2ちゃんねるオークション」って言うのができたんだね。

なんか、キテレツな物が出てきそうだ。
299Socket774:04/05/09 01:09 ID:VkOwfw2N
後、地震で家が倒壊したときは
ジグソーでなく、チェーンソーで
お願いします。
300Socket774:04/05/09 01:14 ID:vloYZSuJ
チェーンソーってそういうもんじゃないだろ。
301Socket774:04/05/09 01:25 ID:YkoHgBQn
あれは人をぶった斬るためのものだからな
302Socket774:04/05/09 01:55 ID:7zY/evBq
神を斬るためのものだろ
303Socket774:04/05/09 02:21 ID:gLtH1Gpo
とりあえず、伐木業務資格とって出直してきてくれ
304Socket774:04/05/09 11:56 ID:3lrgOUof
IDEQ-N
cpu 苺皿 1600MHz HD バラ120GB
かれこれUD一週間 部屋の温度28度 ファン2000RPM
CPU温度 51度
HD温度 42度
快適
305Socket774:04/05/09 15:10 ID:mcWnpZxf
SG51G2にSilentX換装。
ビデオカード起因の電源不安定も解消されて大満足。
いままでは最低一回リセットしないと起動しなかったw

おまけにCPUファンに防振ゴムかませてさらに静穏化成功。
わずかな違いだけどね。

ついでに猫声のHGST製HDDに換装。
放置して大丈夫なのか?と思うような音だね、これは。
気になるけどしばらく様子見。
306305:04/05/09 15:15 ID:mcWnpZxf
最近別のベアボに乗り換えたいと思い始めてるけど、
久しぶりに自分の手で中身をいじくると、
なんだか愛着が沸いてくるなあ。
自作のいいところかな。
307Socket774:04/05/09 15:24 ID:lL7uOvE5
ツクモネットショップ
XP4GB
在庫: 限定 2(お一人様1点限り)   ¥14,980
(¥15,729税込)
308Socket774:04/05/09 16:32 ID:fEbChvFa
SilentXに換装するのと、星野の外付電源(EX350Rだっけ)にするのと、
どちらが静音効果高いですかね…?
309Socket774:04/05/09 16:39 ID:kJ2xNoz9
漏れは外付けEX350Rの方だが、足元(机の下)においている限りは電源の存在を意識することはない。
310308:04/05/09 18:15 ID:fEbChvFa
>>309
ありがとう。参考になりました!
311Socket774:04/05/09 19:04 ID:xuNE29S8
SoltekのEQ3702Aを使っている人にお聞きしたいんですが。
今度サブ機をシルバーか鏡面のホワイトで組もうと思ってるんです。
それで、ホワイトの鏡面部分は普段使うとき指紋が気になったりしませんか?
312Socket774:04/05/09 20:55 ID:Lqq5iRMd
>>311
本体なんか組み立てた後は触らなくても平気だろ。
313Socket774:04/05/09 21:47 ID:xuNE29S8
いや、スイッチの付いてる前面が鏡面なんですよ。
314Socket774:04/05/09 22:36 ID:6i3gUuIk
本日いまさらながらSS51Gを購入しました。
組み立てて、いざ電源を入れると起動はしているようなのですが、画像が映らず。
BIOSの設定がおかしいかとおもいCMOSをクリアしてみましたが変化なし。
もう一台のマシンにつなぎ変えて見ましたがちゃんと映ります。
切り替え機は使用していません。ディスプレイはNECのD17A1を使用しています。
一応スペックを書いておきます

 CPU:Celeron2.4GHz
 HDD:MAXTOR DiamondMax16160GB
 メモリ:CENTURY DDR2700 256MB
 DVD-ROM:AOpen DVD1648/AAP FDD:未使用

以上です。画面が移らないためOSはまだ入れていません。
ディスプレイの相性・単にAGPのコネクタが壊れているなどの情報を待っています。
よろしくお願いします。
315Socket774:04/05/09 22:39 ID:kJ2xNoz9
まぁ、やってるとは思いますが最小構成で
316Socket774:04/05/09 23:59 ID:Gzix1KAQ
知ってると思うが☆野からこんなん出ました↓
ttp://www3.soldam.co.jp/free_atx/index.html
317Socket774:04/05/10 00:14 ID:NgmMOj/X
>316
なんで、単体売りのマザーを、そのFreeATXとやらのキューブ型ケースでしか使いませんという
ふざけた同意書に同意せにゃならんのか。舐められてるとしか思えん。しかもマザーが高い。
318Socket774:04/05/10 00:21 ID:DcLmBg8x
↑その前に改行注意
319Socket774:04/05/10 02:48 ID:OyKH9AEM
Socket774
320Socket774:04/05/10 11:24 ID:hH1VCB74
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=203500000000000&jan_code=4560150520293
これ買った。あまり評判良くないので(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだが、その方が逆に萌える漏れはだめ人間だな。
土曜日パーツ買いに行って結果報告は来週するよ。

予定
P4 2.8C
S-ATA 160GB
DDR 3200 512MB×2
321Socket774:04/05/10 14:25 ID:/n+G/5Ce
>>289
スンバラスィけど飽きたらヤフオクで売る事考えてる漏れには出来そうにないな・・
322Socket774:04/05/10 18:20 ID:mjMPXKQi
既出だと思うのですが、●持ちのくせに過去ログが見れないので(板移転のせい?)、
質問さしてください

昨日、ShuttleのSB61G2のVer.2.1をゲトーしたのですが、
起動させると熱で1分ももたずにダウンしちまいます。
付属のヒートパイプのままだと、全然冷却できないものなんでしょうか?

ちなみに、固定クリップの上から6cmファンを載せてやると(両面テープで固定…)、
問題なく動作します。
ただ、こいつは爆音ファン(常時4500rpm)なんで、せっかくファンレス機が台無し。
それでもCPUは常時40〜45度くらいです。

みなたんは、標準のヒートパイブのみでしっかり冷却できてるもんでつか?
漏れがゲトーしたのがハズレだったのか、ちょっと確認したいもんで。

環境は、
CPU:P4-2.8C
MEM:DDR400-1GB(CFCの2枚差)
HDD:MAXTOR DiamondMAX Plus 6Y200M0(SATA)
3.5"ベイには、FDDを入れてます。
一応、スマートケーブルを使って、多少は内部スペースができるように
気を使ってます。

厨な質問でアレっすか、ナニかレスをよろしこ
323Socket774:04/05/10 20:48 ID:02q36H/8
マニュアル見て8cmファンつける
324Socket774:04/05/10 23:15 ID:sVZDxsGH
>>322
> ファンレス機

??
325322:04/05/10 23:54 ID:Qi+1EHvJ
>>323
高さに余裕がないので、80mmファンはムリポ

>>324
CPUクーラーにファンがないってことです

ファンレス機ではないですスマソ
326Socket774:04/05/11 00:25 ID:pzRDB+7Q
ヒートパイプのつけ方があまいんでないの?
327Socket774:04/05/11 00:34 ID:EmDLVAjM
>>326
それは真っ先に考えられるンで、何度もチェックすますた
が、何度やってもダメポ
もち、グリース(付属してたヤツだけど)も薄く塗ってまふ

もうナニが原因だかワケワカラン…
328Socket774:04/05/11 01:38 ID:5RBVolti
まさか、ヒートパイプの先にあるケースファンが
正常に動いてないという落ちじゃないよね…
329Socket774:04/05/11 01:40 ID:JL2Fwmd5
>>327
CPU/ケース排熱兼用ファンはちゃんと回ってる?
あるいはファンの向きが逆とか‥
330Socket774:04/05/11 01:41 ID:JL2Fwmd5
カブった‥
331Socket774:04/05/11 01:54 ID:EmDLVAjM
>>328-329
ケースファンもちゃんと動いてます
BIOSで、Fullにセットしてみましたが、ダメっす
空しく爆音を響かせるだけ
向きも確認しましたが、正常でした…

試しに、別のファン(80mm)に付け替えてみましたが、
やっぱし熱で止まります

332Socket774:04/05/11 02:13 ID:J8lRKKHy
そもそもMBが故障してるのか?
333Socket774:04/05/11 02:20 ID:lBzrt2h2
持ってないから当てずっぽうで言ってみるが、
BIOSの?℃になったらshutdownするっていう項目が引っかかってるんじゃ?
334Socket774:04/05/11 03:21 ID:lNB9Cl0x
iDEQ 200Vについて質問です。
200VでモバイルAthlonXP 2500+を使いたいんですが、L11クローズすれば、CrystalCPUID無しでも倍率変更できますか?
335322:04/05/11 03:23 ID:EmDLVAjM
みなたん、レス感謝っす
でも、だんだんスレ違いになってるような…

>>332
MBはちゃんと動作してまふ
CPUにファンを載せて、いまも動作中

>>333
シャットダウンのopitionはdisableしてまつ
シャットダウンではなく、動作中にプチっと止まります
画面表示がだんだん崩れてきて、文字化けしてストップ
ってな感じですわ
336Socket774:04/05/11 03:47 ID:4ZZ/fcFI
iDEQ 200シリーズって評判あまりよくないの?
安いし小さいPC欲しかったんで候補に入れてるけど
337Socket774:04/05/11 04:12 ID:JL2Fwmd5
>>334
チップセット見て判断してはどうかと
338Socket774:04/05/11 09:24 ID:kIt3c9Nx
グリースはたっぷり盛れ。
話はそれからだ。
339Socket774:04/05/11 12:22 ID:QyHVu1IQ
>>336
過去スレみれ
340Socket774:04/05/11 13:04 ID:hEhoPxap
>>336
不安定こそ魅力なんだよ!
341Socket774:04/05/11 14:36 ID:Y5O5azhf
>>336
評判悪いって事は無いけど200VなんかではPS/2マウスの不具合が良くあるね。
そんな漏れもPS/2→USBで使ってまつ..._| ̄|○
342Socket774:04/05/11 15:45 ID:8R2wwqiB
EQ3801 14日頃発売開始
343Socket774:04/05/11 15:50 ID:mEMvGBVJ
>>341
5ボタンのやつ?
344341:04/05/11 16:25 ID:mOkIYXtl
>>343
いやlogitechのワイヤレスキー坊&マウス
345Socket774:04/05/11 18:38 ID:S3eZOEC/
iDEQ 200シリーズは、静かなのが最大の売りでしょう
ファン付きのビデオカードを挿すと、それが最大の騒音源になるので注意
346Socket774:04/05/11 19:57 ID:BLkagzwR
アスロンでサブのキューブを組むんですが、iDEQ 200VとSK43、SN45で迷い中。
パフォーマンスは余り重視しない場合、静かなのってどっちでしょうか
過去ログ見た限りでは、200Vのほうが静かっぽいんですが、あってます??
ちなみに他の構成はHDD1、拓郎、メモリ512*2、適当な光学ドライブを予定。
347Socket774:04/05/11 22:09 ID:KqwcJ03p
AorBどっちが静かなのかは、両方持ってるツワモノがいないと無理なんではないか?
メーカー発表の何デシベルなんて当てになるもんじゃないしね。

両方稼動してるお店で確認するしかあるまい。
348Socket774:04/05/11 22:47 ID:IU0DJXiv
>>346
どれもそんなかわらんと思う
メモリ512*2ならDualchannel対応なSN45がいいかも
349Socket774:04/05/12 00:07 ID:LKWawKmr
俺も200Vで静かなのは確かなんだけど最近はキューブでも静かってのは増えてきたと思う。
静音だけで見るならどのキューブが一番なのか?
>>345サン以外にも聞いてみたい。
350Socket774:04/05/12 00:08 ID:LKWawKmr
スマン>>347-348読んでなかった
351Socket774:04/05/12 01:26 ID:7/J8RjRO
SN45Gはデフォだと少々うるさい。
定番の改造として
・ファンを静音のものと交換する
・後ろのファンガードの穴を拡大するか、ファンガード自体をくりぬいて
 通気を確保する
これで劇的に静かになる。
352Socket774:04/05/12 02:52 ID:nl6zyWrt
SN45Gのデフォのファンはフル回転させると劇的にうるさくなる。
今日は暑かったんで、たまにフル回転しやがる… ウルセーヨ
353Socket774:04/05/12 06:39 ID:eWRI4G50
200v使ってるけど消費電力が上がると電源ファンの音が若干気になるかも
モバアス1700+@1GHz
pc2700 512MB
薔薇W 40GB
っちう構成で使ってるけど立ち上がり以外ほぼ無音
354Socket774:04/05/12 09:34 ID:zbXiOadd
>>353
漏れは200Tだが、HDDが一番五月蝿い罠。
355Socket774:04/05/12 10:48 ID:v2r2VShW
IDEQ200Tですけど、CPUファンうるさすぎるんで変えたいんですが、
なんかおすすめの静かなのないですかね。

CPUはP4 2.80Eです・・・
356Socket774:04/05/12 11:30 ID:zbXiOadd
>>355
店によって扱っている商品が違うので店員に聞くのが(・∀・)イイ!!
この箱はノーマルサイズのCPUファンなら付くので問題ない。
357Socket774:04/05/12 11:49 ID:v2r2VShW
>>356
なるほど、ありがとうございました。
静穏関係は素人なのでファンスレにでもいっておすすめファン聞いてきます。
358Socket774:04/05/12 12:01 ID:l6u+0IUG
ウチの iDEQ 200V、CPU 温度がどれだけ変化しても FAN 回転速度が
一定なんだけど(共に2000rpm前後)コレっておかしいよね?
何か BIOS 設定やユーティリティソフトのインストールが必要なのかな
359Socket774:04/05/12 12:08 ID:KERiIz48
>>358
ユーティリティがいるよ。
付属の黒いCDに入ってる。

またはspeedfunでも調整可能。
360Socket774:04/05/12 12:09 ID:KERiIz48
>>358
ごめん、speedfan
361Socket774:04/05/12 12:18 ID:l6u+0IUG
>>359-360 thx
CD に入ってましたか
最初から BIOSTAR のサイトでドライバ類だけ落として
インストールしてたんで気付かなかったよ

そのユーティリティなら CPU 温度に応じて自動で調整してくれるのかな?
SpeedFan だと、制御は出来るけど手動だよね、確か
362Socket774:04/05/13 00:37 ID:7c+oeJt3
SN45Gですが、CoolONを使ってる人いますか?
CoolONがnVidia チップセットに対応したと聞いて入れてみたんですが、特に変わって無いみたい。
Settingsを弄って、Valueの値がEF→1Fになれば効いてるというような事を
聞いたような気がするんですけど、これでいいんでしょうか?
これでも誤差レベルしか変わってないような気がするけど…
363Socket774:04/05/13 04:00 ID:/LFtOofP
test
364Socket774:04/05/13 05:43 ID:ikL6B4Ov
>>362
私はSN41G2v2ですが効いてますよ。nforce2にも対応してます。
通常43度くらいですが、有効にすると40度くらいに下がります。
まあもともと冷えてるならあまり変わらないかもしれませんが。
365Socket774:04/05/13 12:45 ID:RAh6Wuum
GK8N欲しいのですがこれってファンうるさいですか??

Athlon64 2800+を載せて
映ればいい程度のファンレスVGAつけるつもりなんですが
ケースのファンがうるさかったら意味がない・・・・

持ってるかたいたらどのぐらいかおしえてもらえますか?
366Socket774:04/05/13 13:24 ID:q78jiXdf
トウシロウで誠に申し訳ないのですが
iDEQ 200TかSB61G2を購入予定なのですが、
メモリの相性は、メジャーチップだったら平気ですかねぇ?
メモリ相性はどちらのほうがきついですか?
P4-2.8Cまたは、セロリン搭載予定なのですが・・・

あと、過去スレdat落ちでみれないのですが、Cube系のベアボーンを
まとめたHPご存知ありませんか?
367Socket774:04/05/13 14:01 ID:3m19Jf9q
>>366
デュアルする気ならメジャーチップだろうね。
セレなら別に問題ないよ(デュアルできないしね)
368Socket774:04/05/13 14:46 ID:CWCUPyht
前スレでiDEQ200Pの電源容量について質問したものです。
やっぱりハイスペックな環境で運用するのは怖かったので
SN85G4v2にしました。

【CPU】AMD Athlon64 3200+
【メモリ】512MB PC3200 DDR×2
【VGA】Leadtek WinFast A360 Ultra TDH (GeForce FX 5700 Ultra)
【HDD】Seagate S-ATA 200GB
【光学】なし(セットアップ時のみCDとFDDを装着)
カードリーダーは外しました。

今はならしのつもりでケースを外して運用中。
FF11高画質でも安定して動いてます。
音も随分静か。HDDのカリカリが一番大きいくらい。
そのうちケース付けて運用しますが、VGAのファンが
フレームとツライチなので温度がちょっと心配。
(ケースと当たることはない。)
光学は2層DVD書込が出来るのが出はじめてから考えます。
369Socket774:04/05/13 16:24 ID:c9obkAdZ
>>368
ND2500買っとけ
370Socket774:04/05/13 21:22 ID:EkzK/T92
SN85G4(V2)ってSN85G4と比べて何が変わったのかな?
371Socket774:04/05/13 22:07 ID:uo06PHee
>>370
New and Improvements → New SilentX 240W Power Supply
らしい。。

V1の電源騒音はそう気にならんがなぁ むしろ温度のほうが
372Socket774:04/05/13 22:19 ID:jEl4rf1K
>371
ブン回すとさすがにうるさいが普段はそこそこ静かだね。

V1 vs SilentX どっちが静かなんだろ・・ 
気になるところではある。
373Socket774:04/05/13 23:02 ID:zNnSXHkd
本当かどうか不明だが
5インチべイ取り外し可能
ヒートパイプ形状変更
ファン変更
電源変更
374Socket774:04/05/13 23:09 ID:1EhNljRt
ttp://www.quixun.co.jp/products/soho/index.html
最近買ったH865うるせーです。
デフォでファンコネクタが電源側に刺さってるのが謎。
そのまままわすとドライヤー並。
M/B側に刺しても7000回転くらい(そのまま刺すと吸出し方向が逆になるかも)。
なのでspeedfanで3500くらいまで下げてます。
それでもカラカラうるさい。
厚めの9cmFANだから市場に代用品がほとんどないし。

そもそもチップセットにもFAN付いてるのはどうかと。
>搭載されているファンも1基のみとなっており
嘘です。
375371:04/05/14 00:49 ID:ZI4QKsYP
>>373
>5インチべイ取り外し可能

それがホントなら羨ましいな
MTV2000がすんなり入らんかったから「ゴラァめーる」したもんな。。
376Socket774:04/05/14 12:33 ID:T6If7Z2K
通販でiDEQ届いた。
フロントパネルが白くてもボディはシルバーなのは仕様でつか?
377Socket774:04/05/14 13:15 ID:3rknphLO
>>376
TSUKUMOキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
378Socket774:04/05/14 13:59 ID:T6If7Z2K
いやツクモじゃないんだが。。。
379Socket774:04/05/14 16:10 ID:pWj+xHec
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20SN85G4%20XPC.htm
のQ6みたら、かなり電気を食いそうな組み合わせでも問題ないっぽいね。
かなり良い感じだから挑戦してみようかな。
380Socket774:04/05/14 17:45 ID:iTwmBbF7
本体デザインは悪くないのに
ロゴデザインがカコワルくて萎えるってキューブ多いな
iDEQとかShuttleのとか
無地のままで良いのに…
381Socket774:04/05/14 18:14 ID:zfojOk1W
ロゴなんていらねぇよ・・夏
382Socket774:04/05/14 21:57 ID:RRmRYeOC
SN41G2ver2のケースファンが突然死しますた。
マターリ2ch眺めてたらなんだか静かになって、いきなりダウンですもの。
驚きましたわマダム。


とりあえずメイン機のファン一個移植したら動いたけど、
修理に出したほうがいいよね。。。
383Socket774:04/05/14 22:27 ID:5gKXaeLJ
>>380
iDEQ、はじめの頃はロゴ無しだったみたい。カコイイ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/image/bio1.jpg
384Socket774:04/05/15 09:24 ID:S5D7GBpK
 SN45のSilentX搭載版はもう国内で出荷されてるの?
SN41G2Ver2みたいにブラックが加わるのかな?
385Socket774:04/05/15 09:27 ID:S5D7GBpK
ごめんなさい、あげちゃった。
386Socket774:04/05/15 09:48 ID:m5XWrND3
ロゴよりも露骨な前面端子が嫌だ
387376:04/05/15 11:06 ID:3EIdfAD6
iDEQのフロントパネルが白くてもボディはシルバーなのは仕様でつか?
388Socket774:04/05/15 11:47 ID:ihMIUCKx
バグです
後日アップデートパッチのダウンロードで対応します
389Socket774:04/05/15 21:24 ID:h5iHcPDX
iDEQ200V使っているんだけど
みなさん熱対策ってどうしてますか?
結構詰め込んでるせいもあってCPUとHDDが結構ヤバめで
ついに今日熱暴走で落ちたんでなんかいい方法ってあったら教えてほしい…
今は蓋開けて扇風機当ててるんですけど
iDEQって吸気穴が少ないしすぐほこりで穴がふさがっちゃうしで
静かなのはいいんだけど廃熱がシビア
とりあえずHDDはクーラー取り付けたけど
取り付けられるCPUクーラーで強力なのってありますか?
多少五月蝿くてもかまいませんので

ちなみにだいたい何度くらいで落ちちゃうものなんですか?

一応構成晒しておきます
【ベア】iDEQ200V
【メモリ】512MB PC2700 ×2
【HDD】HITACHIの160GBのなにか
【DVD】TOSHIBAの安いやつ
【VGA】RADEON 9600pro
【キャプボ】BUFFALO PC-MV5DX/PCI
390389:04/05/15 21:32 ID:h5iHcPDX
書き忘れ
【CPU】ATHLON XP 2800+
391Socket774:04/05/15 21:44 ID:4Kv9Ar1D
>>389
何度で落ちる(自動シャットダウン)するかはBIOS設定の中にあるはず。
392Socket774:04/05/15 22:05 ID:h5iHcPDX
>>391
ってことはそこをいじると……こんがり焼けると
そのうち見てみます。
393Socket774:04/05/15 22:19 ID:eV0/Ddvd
>>389
正面からみて右側に穴でもあけて8cmファンでもつけたらいかが?
394Socket774:04/05/15 22:46 ID:KXyIRLMu
星野のPOLO(Shuttle FB51搭載)での動作報告です。

1年振りにパワーアップしようとP4-2GHz & DDR266-256x2を
P4-3.06GHz & DDR333-512x2へ交換したのですが起動せず。
CPUは認識されましたが、メモリ容量測定がMemoryの"M"で
停止し、BIOS設定画面にすら行けない状況に陥りました。
395394:04/05/15 22:46 ID:KXyIRLMu
泣く泣くCPUとRAMを元に戻し、相性問題かと諦めかけていた
のですが、ShuttleのHPよりFB51の最新BIOS(FB51S037)に
更新すると・・・あっさり認識されました。

ちなみに星野のHPでは旧BIOSのFB51S034を公開しています
(2004/05/15現在)。最新版を載せろとメールしておきました。
396Socket774:04/05/15 23:46 ID:CgjJ9tWX
SK83G( ・∀・)まだぁ?
397Socket774:04/05/16 00:16 ID:qeDq+P/J
windyの水冷良さそうだねー。
誰かつけてる人いる?
398Socket774:04/05/16 01:29 ID:otEcQ/lE
>>389
CPU温度に関係無く、ファンが低速回転のままなんじゃない?
>>358-361辺りにもある、ユーティリティはちゃんと入ってるんだろうか。
例えエアフローが劣悪な構成でも、定格動作で熱暴走するとは考え難い。
ファン速度100%に設定しても熱暴走するようなら、ファンの取り付けが
甘いんじゃないかと思うよ。
399Socket774:04/05/16 01:42 ID:2lU8Ee7m
>397
星野スレの過去ログに結構あるので興味あるならどーぞ。
オレ的には結構五月蠅いと思う。
400Socket774:04/05/16 05:16 ID:JUt06KBv
>>397
水冷スレで前に見たけど
高い、五月蠅い、冷えないの3拍子が揃ったぼったくり商品だそうだ
401Socket774:04/05/16 06:11 ID:hukpIvj4
星野のTiPO800iでリードテックの5900XT使ってる人いますでしょうか?
ゲーム用途で組んでラデ9600XTでも乗せようと思ってたんですが
このスレ見てたら5900XT使ってる人多かったのと
値段がほとんど変わらないのとで自分も5900XTにしてみようかと。
でも、TiPOはAGPカード 190mmまでということなので
カードサイズ何センチくらいあるか気になっております。
メーカーサイト見たけど載ってなかったのでどうか持ってる方教えてくだい。

>>65見ると無理っぽいんですが…やっぱ9600XTかな(´・ω・`)
402Socket774:04/05/16 08:47 ID:FfJRBsEj
ST62KにSmartVision HG2/Rでもつっこもうかと思っているのだが
不具合報告が。欝だ。
403Socket774:04/05/16 12:32 ID:0P6/Hpx0
SN45のSilentX搭載版は、もう出回ってるみたいだよ。
ただ、ケースが使いまわしみたいなので、黒はないと思われ。
404Socket774:04/05/16 14:25 ID:3WKFc/uf
iDEQ-Tを買おうと思ってんだけど、
>320にあまり評判が良くないと書いてあるけど、どの辺が良くないんですか?
405384:04/05/16 15:27 ID:HX8FC1yp
>>403
ありがとうございます。
モバアスと41で検討します。
406389:04/05/16 15:35 ID:TiYNul4W
>>393
穴明けるのはちょっと…
道具もないし

>>398
うぃ
これからは100%でいってみます。
今100%設定でこんなもんなんですけど、ふつーかな?
CPU FAN 4115RPM
SYSTEM FAN 3928RPM
CPU温度48℃

これで夏を乗り切れるのだろうか

>>403
Tはわかんないけど俺の200Vは初期不良で交換してもらったけど
物自体は静かだし特に不安定とか相性とかはないみたい
407Socket774:04/05/16 16:35 ID:WtJWN8k+
これからPC組もうと思ってるけど、
いい感じのベアボーンある?
今買うならどんなのにしますか??
408Socket774:04/05/16 16:37 ID:lJyhAY/F
>>407
Aopen買っとけ。間違いない。
409Socket774:04/05/16 16:45 ID:PPDT/ysL
AGP
410Socket774:04/05/16 16:50 ID:CUHqzlZg
AopenのEZ65買ったんですが、CPUクーラーについてる
銀紙?はそのままで使用するんでしょうか?
411Socket774:04/05/16 18:28 ID:qoOYyNQ8
四角い兄貴達、これから買おうと思ってる漏れに教えて欲しいんだが。

shuttle の http://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cube25.htm が
候補。

【用途】
Linuxサーバ
【なぜこれか?】
・押入れに鱈セレ1GHzがボックスであるのを発見した。
【スキル(プ】
・自作10年くらいやってる

-質問-
・音に関してはどの程度なのか
例)たたき割りたくなるような騒音、優しく見守りたくなる程度の音、子供が寝ることが可能な静音
・Linuxで運用だが、運用している人がいればディストリとカーネルを知りたい。
・サーバのため常時起動だけど、耐えられるほどの熱なのか?(当方札幌)

以上、過去スレ嫁といわれるのを承知で、四角い兄貴達に聞いてみたい。
412441:04/05/16 18:32 ID:qoOYyNQ8
【捕捉】
LinuxにXは入れない予定。
413407:04/05/16 18:58 ID:WtJWN8k+
イロイロ考えて
XCcube AV EA65

MEGA 865
とかどうかなと思うけど、評判はいかが??
414Socket774:04/05/16 20:24 ID:i6IXIPxP
くはー…スリム型のデスクトップ買って損した
吸気排熱だめだこりゃ
で、中身をそっくりcube型に入れ替えようと思うのですが
P4が乗るshuttleで一番静かなのはどれでしょうか?
415Socket774:04/05/16 20:57 ID:ZCuI9wqB
shuttleは
416Socket774:04/05/16 21:09 ID:powp+tHq
五月
417Socket774:04/05/16 21:17 ID:p7B/pbLg
蝿い
418Socket774:04/05/16 23:43 ID:SDIgD8RI
>>411
SV25のケースファン&付属のファンは結構うるさいよ。
気にする奴は「たたき割りたくなるような騒音」になっちゃうかも。
両方ともスペースの問題で6cm以上のファンは付けられないから静音には不向きかなぁ

鱈セレだったら熱は問題ないと思うよ。
鱈ペン3 1.33Gで40℃くらいだから(東京)

どうせSV25を買うんだったら鱈より河童やC3でファンレスを狙うってのもいいかも・・・




419Socket774:04/05/17 00:42 ID:kWsCfsVI
SN41G2 Ver2組み立ててサア起動・・・すぐオチル・・・
ドウシタンダヨウ・・・メモリかな・・・なんてやってるうち良くみて見ると
cpu over tempのランプが・・・
CPUにかませる銅製パッキンの裏表に気をつけましょう。

って俺だけかなこんな馬鹿やってるのは・・・
420411:04/05/17 00:47 ID:tp8n9JqO
>>415-418
ウホッ…。いい使用者のレス…。
ありがとう。参考になったよ。
できる限りで静音して、設置場所を検討することにするですよ。
421Socket774:04/05/17 02:21 ID:6g9iGrfP
皆さん、温度計測はどのような物を使ってます?。
市販で売ってる物?
キットに付属で付いてるCDに入ってる物?
どこかでフリーソフトを落としてくるの?

どこだか、解んなくなったんだけど
他所のスレで熱くなってる言い合いの
カキコを見たんだけど・・・。
どうされてるか良かったら教えて頂けません?。
422Socket774:04/05/17 02:29 ID:NPbmaqrv
athlonXP系で、PC3200までOK、リドテクの5900XT装着可能
激冷え、激ウルサのcubeある?HDは1基onlyでOK、PCIは
無くていい。とにかく爆音でいいから、ヒンヤリcubeください
423Socket774:04/05/17 02:38 ID:rc+oYxse
>>419
基本的には皆それかませて無いと思われ。漏れもかませて無い。
424Socket774:04/05/17 02:45 ID:rc+oYxse
>>422
無い。劇冷えも難しいし、5900XTでは電源に不安がある。
425Socket774:04/05/17 02:54 ID:NPbmaqrv
>>424
残パーツの資産運用と目論んでみましたが
おとなしくデカATXで逝っときます。39
426Socket774:04/05/17 03:14 ID:Vi6z7x53
>>399,400
うるさいのか…、今のファンがうるさいから検討しようと思ったけどパスるわ…。
しかし、水冷には惹かれるなあ。

>>421
speedfanで十分かと
427404:04/05/17 09:05 ID:vJxRmSWs
CPUとメモリは買ってきた。
HDD買うの忘れてたよ。_| ̄|○

Sofmap.Comで注文したので届き次第報告します。
428427:04/05/17 09:08 ID:vJxRmSWs
すまそ、間違った。
×404→○320
>>404
過去ログ読めば分かるけど、音質・画質が悪いとか(Cubeの傾向だが・・)、電源弱すぎとかね。
429Socket774:04/05/17 10:09 ID:uiMmcCO+
ギガビットLAN搭載はAOPENのだけ?
430Socket774:04/05/17 12:44 ID:PJgoVys/
>>421
MBM5でぐぐれ
431Socket774:04/05/17 13:24 ID:bth1zD89
>>419
俺もそれよくやった・・・orz

それにしてもSN41G2 V2.0等のSilentXは静かだなぁ。
ほとんど音が気にならない。少なくともV1.0の時の電源とでは雲泥の差。

まあ、音は人によって感じ方が違うだろうけど。
432Socket774:04/05/17 16:06 ID:MNdyTWU4
SOLTEKのEQ3401買ったんですが
speedfanとAIDA32でCPU温度が40℃の時
付属のハードウェアモニタソフトだと50℃になってるんです。

そして不可解なのがspeedfunのあとに
付属のソフトを立ち上げるとspeedfunの表示が30℃に変わっちゃう・・

おれの中では多数決でspeedfunとAIDA32を信じたいのですが
こんなにコロッと温度が変わっちゃうとどうもしっくりきません
計測ソフト同士で干渉しちゃうってことあるんですか?
433Socket774:04/05/17 17:05 ID:eias2d7n
>>431
SilentX(PC40)買ったが元の電源よりもうるさくなったと感じてるよ。
相当品だから静かになってるのかな。いいなぁ
434Socket774:04/05/17 17:53 ID:Xffn3msG
うちのキューブのペン4 3Gがリテールファンで常に48度くらいあるんだよなぁ
シャトルのヒートパイプつけようと思ってたけど心配だぁー
435Socket774:04/05/17 18:08 ID:bth1zD89
>>433
補足しておくと、

SN41G2 V1.0とV2.0の比較ね。
V1.0の環境をそのまま2.0に移して、電圧下げたんだけど
内部温度が下がって、電源ファンが唸らなくなったからかも。
436Socket774:04/05/17 18:35 ID:SxFXhgON
>>432
ウチのも一緒ですよ。
ハードウェアモニターとBIOSが同じなので、SpeedFanが正しく
取得できないのでしょう。
いつも起動したらまずハードウェアモニターを立ち上げて、
SpeedFanの表示が変わったらプラス10度で読むようにしています。
不便といえば不便ですね。
437394-395:04/05/17 19:57 ID:ZOdC+rYL
星野ソルダムよりメールが来ました。以下コピペ。

> 日頃より弊社製品をご利用頂きまして誠に有難う御座います。
> ご質問を頂きました件となります、BIOSのダウンロードとなりますが
> 残念ながら、メーカー様の許可が無い為に掲載が出来ない状態となります。
> こちらは、Shuttle様の方針でもあり中々難しい面もありますが
> 掲載許可が出れば即時掲載させて頂く方針でありますので
> 宜しく御願い申し上げます。
438432:04/05/18 00:34 ID:D/SDbdwq
>>436
そうでしたかうちだけじゃなかったんですね
ハードウェアモニターの数字を信じた方がよさそうですね
するとうちのは常に50度超えてるのか
Pen4 2.8cにシプラムつけてるんだけどこんなもんなのかなあ
439Socket774:04/05/18 03:17 ID:bvxHIOyQ
>437
星野からは直接ShuttleからGetシルってメールが来たとか?
漏れもFB51でPen4 3.06+PC2700 1GBx2にアップグレード予定だったので
参考になったYO!!
440Socket774:04/05/18 06:59 ID:4rwTAhR3
シプラムそこまで冷えないからね。良い製品だけど。
冷やすならS-PALの静音のがかなり良いよ。
441Socket774:04/05/18 10:07 ID:TsxnZp8E
シャトルの日本語は何度見ることによっても笑うことができます
442432:04/05/18 10:21 ID:i99St5oi
>>440
S-PALってつけ方が少し特殊なやつですよね?
ちょっとみてみたけどファンも8cmだしよさそう
大きさが気になるけどもうちょっと調べてうちのに入りそうなら検討してみます

それから少し前に書いたEQ3401に付属のハードウェアモニターですが
新バージョンが出てたのでさっそくおとして使ってみると、
いつもCPU50℃越えてたのが40℃半ばを表示しました。

そして以前と同じようにspeedfanを立ち上げると、HMのCPUが255℃
ST2(システム温度?)が160℃、ファン回転数が10万回転に暴騰しました。
こうなったらもう自分の精神衛生上よさそうな40℃半ばの温度を信じる事にします。
長々とスマソ。
443Socket774:04/05/18 12:31 ID:0V9L2x2i
SD51GのヒートパイプのファンにSNE(S1850SILENT)を付けてみました。

結構静かかも。つけた当初は、回っているか不安になるほどでした。
OLIOのサイレンサーも付けたので、快適ですよ。
でも、温度は45〜47とちょっと高めかも。
444Socket774:04/05/19 14:03 ID:8WbVVjYy
shuttleの SS56L というベアボーン買った人いますか?
デザインとか好みなんですけど、あんまり話題を聞かないので評判悪いのかなって。
445Socket774:04/05/19 15:22 ID:ET3vxO14
>>444
話題が無いのはトラブルが無い証拠
446Socket774:04/05/19 19:38 ID:nUGCHE6m
Soltekの白銀、結構いい色でしたよ。
鏡面はちと安っぽいが。
447444:04/05/19 20:51 ID:/shMVxSj
>>445
なるほど、そういう考え方ありますね!
買っちゃおうかなー
448Socket774:04/05/19 21:10 ID:e2KmhusH
85G4でフロントのマイク端子とスピーカー端子が機能しないのですが
同様の症状の方いらっしゃいますか?
449Socket774:04/05/19 21:52 ID:V4QfWCwU
>>444
もしくは、全く売れてないk
450444:04/05/19 22:20 ID:/shMVxSj
>>449
それも考えました。。。
ツクモのオンラインショップでは在庫無しでした。
売れないから在庫持たないのか、人気商品だから在庫がないのか・・・
静音性とか、発熱とか気になります。
451Socket774:04/05/19 22:34 ID:mIjZ7joL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_duskdawn.html
今日、秋葉に行ったのでワンネスで実物見てきた。
悪趣味といえば悪趣味だが、けっこう出来良かったので正直ちょっと欲しくなった。
こんな私でも、幸せになれるでしょうか?ママン
452Socket774:04/05/19 22:48 ID:nUGCHE6m
吹きつけ塗装って、手作業で描いたんか!?
453Socket774:04/05/20 00:24 ID:25iazAth
吹きつけじゃなく焼き付け
454Socket774:04/05/20 00:45 ID:xLc/Yv4g
AOPENのベアボーン、SPORTYってどうなんでしょう。
マザー等は一級品のAOPENだから良いし、筐体や内部も秋葉の店に展示している物を見てると
丁寧な作りをしているので、結構気に入っています。
ただ心配なのは、静音性と放熱性ですね。CUBEに静音性を求めるなと言われるかもしれませんが、使っている方や
評判を知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

455Socket774:04/05/20 00:52 ID:Ss7Z34DQ
SPORTYすごい静かだよ。
放熱性はよくわからないけど。
456Socket774:04/05/20 01:08 ID:xLc/Yv4g
>455
早速のご返答ありがとうございます。
検討させていただきます。
457Socket774:04/05/20 03:10 ID:4WCByeJm
> マザー等は一級品のAOPENだから

(・∀・)ニヤニヤ
458Socket774:04/05/20 07:39 ID:IMUb8djV
> マザー等は一級品のAOPEN
(´・∀・`)ヘー
459Socket774:04/05/20 08:04 ID:UnwU9zia
> マザー等は一級品のAOPEN
'=・=',i i.'=・=''
460Socket774:04/05/20 08:26 ID:3l1IZTk+
SPORTY使ってますけど静かですよ
光学ドライブのイジェクトボタンの位置が合わないのダケが減点かな
中身はEZ65といっしょだからEZ65の評価が参考になる鴨
冷えはどぉかな?少し心配だったので排気側にファン1個追加してます。
P4 2.8cで31度くらい。 

BIOS:R1.15からプレスコ対応!ってソレは流石におっかないなぁ
でも、220wなのでiDEQの200Tよか気持ちマシなのかも?
461Socket774:04/05/20 12:41 ID:5aPm0CGx
たまにメンテで筐体あけてほこりはらっているんだが
そのタイミングと同じく、急に電源ファンの音がうるさくなった。
ちなみにSS51G。
電源交換した人。静かなキューブ用電源でお勧めない?
サイレンサーもなかなか売ってないんだよ。。。
462Socket774:04/05/20 12:50 ID:OuoGdndn
av65でPCを起動した状態で時計を表示できないのだろうか?

中いじっていてCPUファン電源をはずしたまま起動して
ハードディスク フォーマット中にシャットダウン
とりあえず再起動したけど、大丈夫かな 心配
463Socket774:04/05/20 13:56 ID:Rga5dYmW
Shuttle ST62K (Zen)に惹かれているんですが、
このチップセット ATI RADEON 9100 IGP(ATI RS300)+IXP150って
安定性などはどうなんでしょうか?

ATIをお使いの方いましたらご教授願いたく。
464Socket774:04/05/20 16:50 ID:FHOKNm5a
安定性とか語るに値しない低スペックでございます。
465Socket774:04/05/20 17:10 ID:jtJ2zIIC
システムパフォーマンスも低いし、名前がまぎらわしいんだが載ってる
オンボードグラフィックはRADEON9100ではなくRADEON9200相当です。
466Socket774:04/05/20 17:37 ID:25iazAth
ASUSのTerminator2-RとかPundit-Rも9100 IGPだから気になってた
467Socket774:04/05/20 20:43 ID:Okmmt9Ic
>463
自分もShuttleのST62Kいーなと思ってる人間ですが
前の前くらいのスレでMTVX2004と相性悪いとの書き込みがあったので
購入踏みとどまってます。
アレ結局解決したんでしょうか??
オススメのキャプチャーカードがあればなぁ

あと
ゲームしないならRADEON9100とやらでも別に問題ないんですかね??
468Socket774:04/05/20 21:33 ID:jtJ2zIIC
オンボードのグラフィック性能が問題ではないのだよ
469Socket774:04/05/20 23:38 ID:KIY+1xMJ
>>461
SilentX
つうか、それ以外のキューブ用電源売ってる?
470Socket774:04/05/21 00:29 ID:fE+7GnPY
>>467
価格.comのST62K掲示板で解決報告あり。
自分は同じチップセットのST61G4+MTV1200ですが動いてます。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→SmartGartタブで
AGP Fast書き込みをオフにしただけです。
471Socket774:04/05/21 02:42 ID:7l+NxBUb
>>470
すいません。便乗質問なんですが
shuttleのドライバ入れて「SmartGart」タブ出ます?
なんかうちの出ないから他のドライバかな?
472470:04/05/21 03:26 ID:fE+7GnPY
自分のはRADEON9600を刺した場合でした。
最初の実験セットアップ時にオンボードビデオ+Catalystの場合だと確かタブが
出なくてPowerStripを使って項目を出した記憶が。
RADEON系のツールは他にもあると思いますが。
473Socket774:04/05/21 10:42 ID:A6cqVP7O
自分もST62Kを静音のキャプチャマシンを作ろうと狙ってるんですが
RADEON IGPはメモリ周りが厳しいらしいですね。
とくにPC3200のデュアルチャネルがだめだめらしいけど、
購入済みの方の動いているメモリの型番とかチップメーカーとか
参考までに教えて頂けると、買おうとしてる人たちが地雷踏まなくて
いいかとおもうんですが。どうでしょう?
474Socket774:04/05/21 12:20 ID:wY5yWpo7
てすとー
475Socket774:04/05/21 14:05 ID:eH6J1CPC
こんなもん見つけた。既出?
SN45G DUSK&DAWN Model shuttle&nVidiaのコラボモデルだそうな

ペイント料かデザイン料か何か知らんが、値段が高くなってるし、見た目がウザいんで激しく売れなさそうだが
http://www.oneness-corp.com/parts.php?cid=10001
476Socket774:04/05/21 14:21 ID:rQku4uo7
>>475
それ、俺猛烈に欲しいんだけど・・・

側面&天板だけのプリントかと思ったらフロントパネルも絵が入ってるんだよね。
かなり欲しいよ
29800とかだったら間違いなく即買いな気分。
でも、問題はS-ATAが無い事かな。
477Socket774:04/05/21 14:48 ID:cbNcHp/6
>>473
RADEON9100IGP/IXP150・200って
PC3200はシングルチャネル専用だよ
478Socket774:04/05/21 14:55 ID:cbNcHp/6
ソース書き忘れた
http://www.uac.co.jp/news/daily/031006_3/p4r800.html
この中にコソッと書いてる
479473:04/05/21 15:07 ID:A6cqVP7O
>>477>>478
確かにそんな風に読み取れなくもないし、
> DDR400の場合はDIMMA1とB1ブルーのソケットの場合のみ使用可
とあるからできなくもないような気がする。
> VGA機能はRADEON9200を踏襲し、もちろんDirectX9対応です
って嘘つき。DirectX8.1までですよね?
480Socket774:04/05/21 15:13 ID:GQnhFWFv
477じゃないけど。

>>479
もうちょっと上にこう書いてますね。
「対応CPUはSocket478のPentium4。
もちろんFSB800MHz / ハイパースレッディングに対応し、
メモリ周りもPC2700モジュールまでならDual Chnnelも可能となっています。
(PC3200モジュールを使用する場合は1枚しか使えないのでSingle Chnnelとなります)」
481Socket774:04/05/21 15:23 ID:vSECZbDA
482Socket774:04/05/21 15:34 ID:LTu47gPH
483473:04/05/21 15:34 ID:A6cqVP7O
とりあえずほかのマザーでのできるできないは別にして
ST62Kで動作確認済みのメモリをしりたいだけなんですけど・・・
shuttleのページに載ってるっていうのはナシね。
もっと具体的な動作例を教えて欲しいです。
http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=ST62K&vr=ST62K%20(FT62V1.x)&page=2
教えて君ですみません。
484Socket774:04/05/21 17:09 ID:cbNcHp/6
( ゜д゜)ポカーン
485Socket774:04/05/21 17:58 ID:7l+NxBUb
キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!
486467:04/05/21 18:00 ID:8R9aJSzd
わ〜レスいっぱいある。

先程まで秋葉原を迷子してきました。
ST62KみてきたんですがACアダプタでかいですね〜

ついでにIWILLのXP4 EVOもみてきました。
こっちも良いかも。
487Socket774:04/05/21 18:15 ID:P1DG+FqB
日本エリート、OSなしでCD/DVDが視聴できるAV風キューブ型ベアボーン

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/ecs.htm
488Socket774:04/05/21 18:34 ID:mYraAy8u
>>487
デザインが今ひとつ洗練されていないというか。。。
あと64にして欲しかった。
489Socket774:04/05/21 19:55 ID:Wuz8fhi6
av風は必ず外観がダサい法則
メモリスロットとかもマジでいらん
490Socket774:04/05/21 20:47 ID:eH6J1CPC
>>479
ああうそだな。ここのページのベンチマークで3DMark03がNAになってるところ
あるし。思ったよりはグラフィック性能高いが、せいぜいnforce2と同等の性能
ってとこだな。3DMark2001SEはNAなってないからDX8は対応っぽいな。
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/igp/igp3.html
491Socket774:04/05/21 21:30 ID:ODN72hIh
>>487
金庫かと思った
492Socket774:04/05/21 22:55 ID:5r31sFY+
493Socket774:04/05/21 23:15 ID:XJ0QYxvI
>>492
おおっ!
CPUとメモリが高いから買えないがすばらしい
494Socket774:04/05/21 23:41 ID:uhnfbwl5
>492
あのツノがきになる…なんなんだw
495Socket774:04/05/21 23:42 ID:uhnfbwl5
ついでに。nForce250Gb搭載のキューブ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/etc_eq3801.html
496Socket774:04/05/21 23:57 ID:F9x7+WS6
>>495
…なんか側板歪んでねぇ?吸気口の辺り見ると。
デザインはまぁまぁだけど、剛性弱そうだな。
497Socket774:04/05/22 00:11 ID:1/jtE5kK
穴が波にデザインされてるんだと思う。
いくらなんでもあの歪みはないでしょ。
498Socket774:04/05/22 00:50 ID:n7DqkDio
>>494
赤く塗れということだよ、ガルマ
499Socket774:04/05/22 10:18 ID:Gv9bjsSP
>>492
前面の4つの○、USB&FWなのね。初めボタンかと思った。
悪くはない。てかデュアルCPUのキューブ? スゲー
500Socket774:04/05/22 10:38 ID:MsfkxOPd
FWって少し考えちゃったじゃんかYO。
つか、ツノは無線アンテナだったりしたらネ申。
501Socket774:04/05/22 14:56 ID:HzXM9M59
>>500
アレは向い風の時に筐体を安定させる整流板じゃないかな?
502Socket774:04/05/22 15:54 ID:ntbmJMdu
SN45GってATA133対応ですが、ATA66って使用できますかね?
まだ自作とかした事なくて、初マシンをSN45Gで組んでみたいです。
503Socket774:04/05/22 16:50 ID:P+FA5s4l
CPU AthlonXP2500+
メモリ 512MB×2
グラボ RADEON9600PRO
HDD 8GB(ATA66)



( ´_ゝ`)で、SN45Gで組んでどうするんだ?
504Socket774:04/05/22 17:35 ID:mc+TXCKc
Shuttleのベアボーン使ってんだけど、
セカンダリ用のIDEケーブルのコネクタ部が破損しちゃった。

ケーブルだけって売ってるのかな?
どうしたらいいんだろう
505Socket774:04/05/22 17:53 ID:ntbmJMdu
>>503そもそもOSが入ったらいいだけなのでIBMの7200rpm 20Gで十分だと思うのです。
自分は主にデータ用は外付けを使ってますんで。

ちなみに構成は
CPU AthlonXP2800+
メモリ 256MB
グラボ Ti4200 128MB
HDD 20G(ATA66)+STの200G(ATA100)×2
グラボのサイズも、あうか心配です。
用途は学校に持っていって、クラブで遊ぶつもりです。
506Socket774:04/05/22 18:06 ID:n7DqkDio
>>504
IDEケーブルなんぞそこらに売ってるだろ
507Socket774:04/05/22 18:59 ID:y1CFcD35
>>500-501
ちゃんと英文読め。ツノは電源スイッチと書いてあるだろが!
508Socket774:04/05/22 19:25 ID:NaasnJdS
>>507
ユメが無いよな、外人は
509Socket774:04/05/22 20:50 ID:9ijwX1mG
>>507
父さんしっかりして下さい。妖怪アンテナに決まってるじゃないですか。
510Socket774:04/05/22 21:59 ID:+Gr63R0N
現時点でキューブに一番適したHDはどの製品よ?
シーク音低くて、発熱も低いナイスなやつ教えて。
511Socket774:04/05/22 22:36 ID:ro/12wbz
512Socket774:04/05/22 22:48 ID:rTdYuQ7g
HD→HDD
513Socket774:04/05/22 22:48 ID:rTdYuQ7g
FDD→FD?

FD→FD
514Socket774:04/05/22 22:52 ID:7hz8/N8y
>>510
現時点というかこれからの季節を考えると5400rpmのHDD使うのが良いんじゃないかな?
あんまり選択肢無いけどね。

因みにウチのSB51Gに付けてる幕6L040L2 7200rpm 40Gはアイドル時で約55℃・・・。
小型CubeはHDDには優しくないようだね。
515Socket774:04/05/22 23:05 ID:IHr6AEHZ
>477
片面モジュールなら400でもデュアルOKが正解
516Socket774:04/05/23 00:49 ID:TUS3DxuC
誰か既存のキューブケースで★野のマザーボード単体販売利用して
マザボ交換してウマーだったヤシいる?

SN41G2のケース利用してSN85マザー使い64環境に移行したいのでつが・・・。

同意書にサインしたら、例のケースを必ず購入させられるのですかね?
タテマエでサインさせてるだけ?

マザーの値段高いからケースごと買い換えたほうがいいのかな・・・。
517Socket774:04/05/23 01:11 ID:t6kvYeQB
皆さんHDDの温度はどれぐらいですか?
キューブでよく冷えるのってあるんでしょうか

ウチの200T、CPUはよく冷えるけどHDDは50℃平気で超えるんで…
ちょっと怖いですよね
518Socket774:04/05/23 02:44 ID:EDh3cplu
>>517
SS51GにHGST製120G(7200rpm, 8MB)積んで30℃。
CPUが遅いから(セレ2G)いつも静かで低温。
519Socket774:04/05/23 05:10 ID:DpdFtt+F
  ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.        /TVの前のさくらの香具師さん
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',     / 今日は早くうちに帰って
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル'  /  さくらでハァハァしてね。
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´  <    さくらとあなたとの約束だよ! 
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ     \   大丈夫絶対何とかなるよ
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´          \________
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ              
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、              



520Socket774:04/05/23 05:15 ID:fvSrMdAJ
バラクーダ入れてる。
音静かだから。
160G 2台をRAIDでストライピング。FD入れる場所が
無くなったのでそのためだけに買うのもアレなの
でインストールする時はガワあけた状態で
無理やり内蔵タイプを外付け状態にしてやり過ごした。

多分内部熱はすごいことになってると思う。
521Socket774:04/05/23 11:25 ID:AQ2Ik43W
>>516
答えるヤツはいてもヤシなんざいねーだろな
522516:04/05/23 11:39 ID:TUS3DxuC
>>521
そうか・・・。実際には答える「ヤツ」も居なさそうだな。

ケースが気に入ってるからマザボだけ交換してーっ!

つーか、ケース加工しまくってるからヤフオクでも売れそうもない!
523Socket774:04/05/23 11:59 ID:PqPot+JJ
>516
同意書は建前っすよ。
ただ、マザーを入れ替えるぐらいなら、SN85G4を直接買ったほうが良いと思われ。
524Socket774:04/05/23 14:27 ID:eXBcWMQW
>516
シンクが流用できないような気がする
525517:04/05/23 20:38 ID:t6kvYeQB
>>518
30℃…いいなあ
200TにSeagate ST380011A(80G,7200rpm,2MB)で50℃行っちゃうっすよ(´・ω・`)
CPUはP4 2.4CGHzだけどこっちは通常30℃超えないし シバいても40℃ちょい
初めての夏、無事に超えられるだろーか
526Socket774:04/05/23 23:11 ID:20rrqjhi
PCを扱うようになって早4年。ついに人のPCを組むことになりました。
どうしてもキューブ型のPCがよろしいようでケースだけは依頼人(笑)に選ばせたところ
JetwayのMiniQ760を選出。
仕様一覧見ながらパーツを揃え、いざ組んでは見たのですけど・・・。
なぜかモニターと繋がらず。。。いやケーブルは繋がってるんですが、NoInput状態のままなんです。
一応グラフィックカードいれてそっちと繋いでみたけどやっぱり駄目です。
他の部分は『恐らく』ちゃんと接続出来てると思います。
なにが原因なのか分かる方いるでしょうか?

説明不足な点があったら申し訳ないです。

CPU:アスロン2100
メモリ:DDR400 256M
HDD:IBM製 7600rpm 80GB
マルチドライブ:I-OData製 ND-2500A
後から付けてみたグラフィックカード:Radeon7500
527Socket774:04/05/23 23:29 ID:8U8t5K6M
まさかモニタに入力系統が2つあって
繋いでない方を向いてるとかいうオチじゃねぇだろうな
528Socket774:04/05/23 23:39 ID:20rrqjhi
>>527
いえ、最初に使ったモニターは自分のお古(SOTEC製PCの時のモニター)で
VGAのコードがモニタ本体から外せない仕様です。
なので間違えていると言うことは無いはずです。
まさか・・・と思い、モニタ前面のボタンやらを押して確かめてみても相も変わらずでした。
529Socket774:04/05/24 00:31 ID:yZr/zsVw
>>526
グラボはオンボード・グラボ両用みたいっすね。
グラボ刺さなきゃだめなM/Bだと、十中八九、グラボの接続ミスなんでしょうけど(俺もやっちゃったしw)

一度バラして、もう一度組み直してみては?
何か見落としてる点or接触不良でうまく認識してなかったパーツがあった
とかあるかもよ
530516:04/05/24 01:25 ID:orUn0e7m
>>523
サンクス。やっぱり建前か・・・って事は単品でも買えるって事か・・・。

>>524
確かにシンク合わなければ本末転倒ですな。939PINキューブ出るまで待つか。
531Socket774:04/05/24 09:39 ID:Rp/iIrik
>526
とりあえず、sotecモニタの生死を確認した上で
>529の通り一度バラして組み直し&CMOSクリアくらいでしょうか。

ヲレんところでは、PCIに無線LANカード差したらブラックアウトした
こともあったので、必ずしもVGA周りだけが原因ではなかったりする。


ところで、iDEQ200PにWindowsXP(32bit)入れてる人に質問。
ヲレのところでは動かないアプリが有るんですが皆さんのところではどうですか?
ちなみに、
※Winny2:起動した直後に全ノードが消滅する
※玄箱Setupツール:実行しても無反応
どちらもサブマシン(P3-S 1.4GHz/Win2k)では問題なく起動。

どうもネットワーク周りに何かあるような感じなんですが。

一応環境晒します。
【ベース】iDEQ200P
【CPU】Athlon64 3000+
【メモリ】PC3200 512MB CMI/ELPIDA × 2枚
【HDD】Seagateの120GB/7200rpm/8MB
【光学DRV】Plextor PX-708A
【VGA】XIAi Radeon9600XT
【PCI】バッキャロー WLI2-PCI-G54
532504:04/05/24 10:07 ID:nkGnoVtH
>>506
市販のケーブルも使えなくもない。が、Shuttleのキューブは
セカンダリのIDEケーブルの形状が特殊なんだよ。
ケース内の取り回しのため、一部細く加工されてたり。
長さも下手に長かったり短いと取り回しが大変。
533Socket774:04/05/24 11:52 ID:qu2mKDQ6
>>531
ウイルス
534Socket774:04/05/24 12:01 ID:gq2fRj2P
>>531
きんたま
535Socket774:04/05/24 12:27 ID:GAXAOKKn
>533-534
絶対言われると思った。
nyはともかく、玄箱ツールの方はウィルスはないでしょう。
一応ぬるぽもキンタマも感染はないです。

どっちかというとAthlon64+32bit-WinXPの組み合わせの問題のような
気がするんですが…
536Socket774:04/05/24 12:31 ID:9ct4B52z
ttp://www.nvidia.com/object/sysutility_1.0.html
これ使ってオーバークロックした人いますか?
nVIDIA謹製だからnForce系マザー使ってるcubeにも使えそうなんですが。
537Socket774:04/05/24 22:24 ID:5SjyCMtP
PSOのために本日 RADEON 9600XT購入。これからSS51Gに取り付けます。やや不安。
538Socket774:04/05/24 22:29 ID:l+HgOyYz
>>531
XPSP1 でしょうか
まぁあとは、別のNICをさしてみる
Windows2000をいれてみる なども試してみるべきでは
539531:04/05/24 23:42 ID:m9fKaFha
>538
XPSP1です。

とりあえず、似た環境の先輩に頼んで実験してもらいました。
似た環境っても、Athlon64で32bitXPSP1ってのが同じだけで
ママンとかVGAとかは全然違いますけど。

玄箱の方は起動したようですが、nyはノード消滅事象が出たみたいです。

これ以外のアプリには今のところ問題はないので気にしないことにしますが
まあ、こういうこともあったよ、ということで。
540Socket774:04/05/25 00:40 ID:Pxjr3el9
ドライブカバー付のキューブを探しているのですが、ShuttleのSS56Lを使ってる人いませんか?

これに載っているSis 661FXってチップセットはパフォーマンスはいかがなもんなんでしょうか?
本家ページみてたらメモリがデュアルチャネルとは書かれていないようですが…
541Socket774:04/05/25 00:40 ID:1yQCHTUv
暮れ針のキューブ(完成品)を購入しちゃったんだけど
用途はRedHatLinuxで○○家一族用サーバ、動きますかね?

ttp://www.clevery.co.jp/rodeo/index.html

Cube系に今まで興味を持った事すらないので心当たりのある方
情報お願いします。
542Socket774:04/05/25 00:48 ID:V7KRSXVv
動くか動かないかで言えば、そりゃ動くだろう。
i845GVだし大丈夫じゃないかな。

静音性とか熱とかを気にしているならどうかは知らないが
543Socket774:04/05/25 00:59 ID:1yQCHTUv
>>542
情報ありがとうございました、安心して届くの待てそうです。
544Socket774:04/05/25 01:44 ID:q8rdrIpH
>>537
電源を強化しておいた方がいいよ。
ウチもSS51G使ってるけど、MX420のグラボごときでも
不安定(起動でコケル)になったから。
電源をSilentXにしたら安定した。
545Socket774:04/05/25 01:56 ID:e9CoYHM0
SS51G、二万切ってるからお買い得だよね。
あとはiDEQ200S,VにMiniQか。
マザボとケースで二万って考えが頭にある。
546526:04/05/25 03:24 ID:V8dURd5z
他をあたってみます。ありがとうございました。
547Socket774:04/05/25 08:55 ID:Qume/QAR
米BIOSTARのHP見たらiDEQ200Vの黒あるのね。欲しい!。


548Socket774:04/05/25 09:43 ID:e9CoYHM0
何気にカラバリ豊富なんだよな、見たこと無い色多いけど。
549Socket774:04/05/25 10:34 ID:djCgV6Xg
iDEQ200TもTSUKUMOで23,940円だから(・∀・)イイ!!
ってもう買って使ってるんだけどね。
550Socket774:04/05/25 10:49 ID:bnQGaCvi
shuttle SK43G の電源がうるさいので、内部のケーブル出口下側を
四角く切り抜いて4cmファンを付けて、元からあるファンと両方を
ファンコンで制御してやりました。
吸い込み側の回転を上げ気味にして外側のファンの回転を
下げ気味にしてやると、冷え方はノーマルと同じでも
そこそこ静かになりました。 擬似 SilentX ってとこでしょか(笑
551Socket774:04/05/25 14:21 ID:56Ma8i8/
長いことSS40GでWin2kProで、自宅ファイル鯖動かしていたけど、
昨年末衝動買いして積んだままだったWin SBS 2003 を新規に
インストールしてみた。オンボードサウンド(CM8378)以外問題無し。
追加ハードウェアとして、

Intel 100/PRO S
Adaptec USB2.0 ボード
SoundBlasterExtigy LE

これらもほぼ問題無く動作。(USBのアプリがNG)
サーバなのに、デフォ状態でもえらい動作が軽い。XPより軽い感じだ。
自宅でドメインでも立ち上げて遊ぶか…。
552Socket774:04/05/25 16:02 ID:mWGAHSRF
IDEQ200T安いので買おうと思ってるんだけどCPUクーラーの性能どうですか?冷えますか?
見た感じ性能良さそうなんだけど。
553Socket774:04/05/25 16:23 ID:a1v1fgNJ
>>552
よく冷えるよ。起動時は爆音だからよく分かるよ。
OSが起動すると静かになるが、CPUの温度が上がるとまた爆音だからよく冷えているんだろう。
ちなみに当方のCPUはP4の3GB(無印)でメモリは512MB×2だす。
554Socket774:04/05/25 17:52 ID:cbw7kyld
ideq200系ってシステムファンが低速回転でウンウンうなるのがちょっと残念。
555Socket774:04/05/25 18:23 ID:MqcJMUhV
>>553
3GBってL2キャッシュでつかw?

と無意味に煽ってみるテスツ。

分かってますよ。3GHzの間違いでしょ?
でもま、実際そんな化け物CPUあったらモッサリとは言われないんだろうなぁ・・・。
556Socket774:04/05/25 18:30 ID:o6mvvooq
既出ネタだがShuttleのヒートパイプを
★野のTIPO(AG非対応)につけてみた
P4 3Gのリテールからの変更だけど
静かになってきちんと冷えてるみたいなので満足
557Socket774:04/05/25 22:09 ID:Qcb202og
iDEQ200系のirDA使ってるヤシっているの?
558Socket774:04/05/25 22:39 ID:rqw/P8cZ
使える訳ねーだろ カス
559537:04/05/26 00:32 ID:nRGefY+I
SS51GにRADEON 9600XTを乗せました。
PSOも普通に動いて問題なさげです。電源交換も覚悟しましたが、しばらく様子を見ます。
560Socket774:04/05/26 00:45 ID:2bqnM1wO
SK43GにRADEON9600XTファンレス化ですが、普段の2Dは
コアクロックを50MHzまで下げてコア40℃、電源内部50℃、
3Dは通常のクロックへ戻してコア43℃、電源内部52℃
って感じで動いてます。
561Socket774:04/05/26 01:55 ID:kmFRwMDD
従来Sony製のサラウンドシステムにPS2をデジタル接続して
5.1チャンネル音声で映画を見ていたりしたのですが、
変わりにこのSN45Gを同じデジタルケーブルで接続して
PS2と同じDVDソフトを再生したところ
一応音は出るものの、2chになってしまっているようで、
5.1chで音声が出力されきません;

使用しているのはWindvd4というソフトです。
DVDドライブの背面に、2ピンのデジタルアウトという端子があって
これをどこかマザーボード上に接続しなければいけないのかと思い
探してみましたが、2ピンが刺さりそうなコネクタが見当たりません;

デジタルのインとアウトがごっちゃになったようなコネクタは
見つかりましたが、これをバラして、繋いだりするのでしょうか・・
ショートしそうで、怖くて試せませんでした><

先輩方、どうかお助けください;;
562Socket774:04/05/26 02:35 ID:c0UyOdFD
再生ソフト側かハード側か。
563Socket774:04/05/26 02:44 ID:kmFRwMDD
すいません;再生ソフトを交換して設定をいじったら
無事、5.1音声が再生できました!ちなみにドライブ後ろの
デジタルケーブル端子は未配線です。

お騒がせしてすいませんでした;
564Socket774:04/05/26 02:50 ID:5DADeYVm
windy買おうと思う(´・ω・`)
565Socket774:04/05/26 03:20 ID:rD2zoN8B
>564
いいんじゃないかな。
オレも星野は4台使ってるよ。
566Socket774:04/05/26 06:34 ID:c0UyOdFD
高くて買えません _| ̄|○
567Socket774:04/05/26 10:06 ID:J1A2dJnG
若干スレ違いな気がしなくもないですがお知恵をお貸し頂きたいのです。

SN45Gなんですが、DDR400だと安定しません。
メモリはJEDEC準拠NANYA-256MB*2(CL3)
(このメモリはAopen EA65(i865)だと問題なくDDR400で動きました)

起動時ブルーバックだったり再起動掛かったりとデスクトップにすら
行きません。
nForce2とNANYAって相性悪かったりするんでしょうか・・・

環境
Suttle SN45G-V2(nVidiaペイントバージョンw)
Athlon 2500+
JEDEC準拠NANYAチップ256MB(CL3)*2
568Socket774:04/05/26 10:26 ID:FORLWa3m
>>567
たぶん、冬になれば動くようになるよ。
うちのA-DATAも冬は動いていたしね。
569Socket774:04/05/26 10:42 ID:QbO3rd2Z
ShuttleのPH-4ってIDEQにつくのだろうか
つけてみた人いる?
570Socket774:04/05/26 16:16 ID:3kUcYbX/
喪らのSN41G2(2700+搭載)がやたらと煩いんですが、
こんな物なんじゃろか?
571べあぼーん:04/05/26 16:59 ID:moDlnBhs
べあぼーん
572Socket774:04/05/26 18:30 ID:Z0wGH06L
>>567
漏れのPCはSN41G2v2なんで参考にならんかも知れないが、
NanyaブランドのB級メモリであるelixirチップのNanyaメモリで
動いてますよ。Dual駆動で。
573Socket774:04/05/26 18:32 ID:/exLGrza
>>567
ヌフォ2がメモリにシビアなのはさんざん既出。

【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 21【nForce2】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084454369/

こことか関連リンクみるとよろし。
574567:04/05/26 18:54 ID:J1A2dJnG
情報感謝。
とりあえず後ほどCFD(hynix)があるんでそれでも
試してみます。
575Socket774:04/05/26 19:00 ID:9aiuu5Qr
JEDEC準拠NANYA
CFD(hynix)
その次は何?興味深々

B級メモリ網羅してくれそうだな こいつ
576Socket774:04/05/26 19:07 ID:/exLGrza
ヌフォ関連のスレ見てたらどれも買わないね。

そんな漏れはサムチョン純正PC3200 512x2をジャンパラで買ったw
当たりだったらしく\8980x2でDualできて( ゚Д゚)ウマー
577Socket774:04/05/26 19:35 ID:zQ0CqyHS
俺はIOのSamsungメモリだが、問題なしだった。
安かったelixirは、定格だとたまに起動ですらコケた。
578Socket774:04/05/26 21:06 ID:iYQT3wEQ
キューブではないがnForce2マザーでサムチョンPC3200 512*2であっさりできた
昨今のメモリはイマイチと言われてるサムチョンだけどちょっと見直した
579Socket774:04/05/26 21:39 ID:Z0wGH06L
ちょっと前のロットでンフォセ2と相性出てたんで避けてたんだが、もう大丈夫なんやね
580Socket774:04/05/26 22:26 ID:CY8gsUN9
>>559
私も同じユーザーなので期待してます。
今回でベア機2機目のまだまだの
若葉マークですが参考にさせて下さい。

ちなみに現状のスペックはどのように
なっているんでしょうか?。
よろしかったら、お聞かせ頂けませんか?。

581Socket774:04/05/26 22:34 ID:kmFRwMDD
>>567

僕もSN45G使っていまして、最初DDR333で鉄板のごとく安定していたのですが
気をよくしてDDR400(メーカー動作確認品)にしたところ、
まるで人が変わったかのように不安定になったので、まずMemtest86したら
ゲロゲロとエラー吐きまくり。。。納得いかず、BIOSをくまなく調べたら
メモリ電圧自動設定にしたのに、なぜか2.5V駆動になってた。
DDR400標準の2.6Vに設定したら、嘘のように安定しました。

これでもダメならタイミングをtcas trcd trp trasで
3-4-4-8などのように遅めにしたりBIOSのヴァージョン
変えたりしてみてはいかがでしょうか
がんばって下さい^^
582581:04/05/26 22:39 ID:kmFRwMDD
・・・っと、そうでした
先日、SN45Gの最新Biosにしたところ、
なぜかメモリ電圧の設定項目が消えてしまいました。
が、Windows上の監視ツールで見たところ正常電圧だったので、
そのまま使ってますが、なんか煮え切らない気分;
583Socket774:04/05/27 07:13 ID:2MlcZARm
キューブマシンで、ラデ9800Proやゲフォ5900のファンレスしてる方、いますか?
いましたらどんな感じか教えてもらえませんか?
584567:04/05/27 08:16 ID:yvbka3jM
興味持たれたようなのでいくつか調べてみたよ。

CFD(Hynix) 2.5-3-3-6でok
Century(ELpida5B) 3-3-3-8でok
V-Data NG(333MHzでは3-3-3-6でok)
SamsungE30 3-3-3-7でok
SamsungD14 3-3-3-8でok

いずれもPC3200-CL3-256MBx2でのDual動作。
memtest86は遅いのでPI838万桁でチェック。

役に立ったか? >>575

>>581
アリがd。メモリを変えたら何ら問題なく安定。
nforce2、噂に違わずメモリ周りシビアだなぁと実感できました。
うちは最新biosでメモリ電圧は2.6vでしたね。
たしかPC3200は2.6vが標準だった気も・・・
585Socket774:04/05/27 10:21 ID:kAIC1ID9
一年ほど前にキューブを買おうとしたら、
あまりに爆音が・・・爆音が・・・のレスばっかりだったので、
見送った者ですが、最近のキューブの爆音事情はどうなっていますか?
586Socket774:04/05/27 10:37 ID:s8snPW+j
iDEQシリーズにGeForceFX5200ファンレスってのりますか?
ヒートシンクタイプのビデオカードはのらない場合もあると聞いたもので。
587Socket774:04/05/27 10:47 ID:JKjMyz4l
>>585
1台しか使ってないけど静かなのが多いと聞く。

>>586
乗りますよ、稼働中ですし・・。
ただ、PCIバスとの幅がキワキワなので熱を結構もらう。
あんまりでかいPCIは入らないかも、MTV1200FXならギリで入ってるけど。
588Socket774:04/05/27 11:44 ID:gU1Czxo2
>>585

3Dゲームとかやらなければ、タワー型と比較して静かだよ
タワー型は水冷にしたりして静穏化が計れるけど、cubeもファンを交換したりすれば
静穏化できるし
589Socket774:04/05/27 12:42 ID:BySXBWyI
>>583
こんなのあるよ
>>289
590Socket774:04/05/27 17:34 ID:6pmg8ivE
>>583
さすがに5900はタワーPCでもファンレスは危ないと思う。
591537:04/05/28 01:29 ID:1gcjscT/
>>580
リクがあったのでスペックの詳細を。

グラフィックカードはサファイアの9600XT256MBです。
ファンレスと迷いましたが、廃熱に不安があったのでファンありにしました。

その他に積んでるパーツは
CPU Pen4 2.4GHz
メモリ512MB
Panasonic LF-D512
電源はデフォルトの200Wです。

3Dmark03のデモを1時間ほど走らせましたが問題なしでした。
592Socket774:04/05/28 01:53 ID:QnbwAOL4
iDEQ200Vをゲットして今日セットアップしたんだけど、
どうも、BIOSTARから落としてきたon-Board VGAドライバ(6.14.10.0020 2004/02/06)
が下のエラーが出てインストールできないよ。OSはXP。

「セットアップでインストールを完了できませんでした。
            詳細はディレクトリで確認してください。」
で、ディレクトリ見てもlogファイルはない。

しょうがないから、付属CDのVGAドライバを今入れてるけど。
おまいらはどのドライバを入れてるの?
UPミスとかじゃないのかねー。
593Socket774:04/05/28 02:05 ID:IlZKc+Py
キャプチャボードと相性悪いんで別途VGA積んでます
594Socket774:04/05/28 09:12 ID:u5KZAiLm
200Vは負け組の選択
595Socket774:04/05/28 09:21 ID:QQRndmkR
200Vは勝ち組の選択
596Socket774:04/05/28 09:27 ID:D6HZFAN1
今更な質問なんだけど、SK41G付属マザーのFX41のBIOS設定に
メモリーインターリーブの項目があるんだけど、これEnableにしたら
本当にインターリーブになるのかな?

取説にはその項目はなかった(BIOSとバージョンが違う?)から
よくわからない…

詳しい人教えてください OTL
597Socket774:04/05/28 09:42 ID:Z1m3aPoP
アスロンXP対応キューブはnFORCE系だけ値下がりしないな…
598Socket774:04/05/28 09:50 ID:0dOp8ZEa
Athlon用チップセット最大の勝ち組だしな<nForce
斯く言う漏れもキューブはSN45G、タワーはNF7-Sだったり。w
599Socket774:04/05/28 10:06 ID:yD8S6CMQ
キューブベアボーンでFDDを付けずHDD*2にしてる人っているのかな?
600Socket774:04/05/28 10:20 ID:tq/6Sqmw
ちょっと前までSATA*2+FDD構成だったよ。
HDDにもよるがかなり熱くなるんで、そのつもりで。
601Socket774:04/05/28 10:58 ID:Z1m3aPoP
コンパクトでハイパワーが好きなので、SB51GにHDD二台とDVD-R。
ドライブ間の隙間が狭いんで、かなり熱出ます。
夏はガワ開けっ放しでもクーラー点けないと不安。
これでUD動かしてたから馬鹿。
一回、内臓VGAが熱暴走したのか、ちゃんと動いてるみたいなのに画面まっくら。

正面に穴あけてファン付けるのが良いのかな。
602Socket774:04/05/28 12:25 ID:ZHE515HW
>>592
>>593

オンボードVGAドライバはVIAからUniChrome用の最新版を
拾ってきたほうがいいよ。
BIOSTARで置いてるのは違うドライバ(ProSavage用)だった。
はじめ俺もあせった、何でだか知らんけど別チップのドライバだ…。

あとUniChromeではカノープスのドライバで採用している
PCI経由のハードウェアダイレクトオーバーレイが使えないらしく
MTVX2004が使えない。別途AGPに板挿したほうがいいと思う。
しかし、バッファローのMV5DXはVGA板無しにUniChromeでも使えた。
ちゃんとオーバーレイで表示されてるので、カノープスのドライバ側の
問題だと思った。カノープスのサポートセンターには報告済み。
603Socket774:04/05/28 12:37 ID:540rBudz
>>601
その状態でUDまわすとカナーリやばいか?

漏れの構成:
本体SS51G
HDD3.5+HDD2.5
3.5HDDと筐体の隙間(一番上ね)に2.5HDD入れてる。
最近だけど。
で、おとといあたりから急に電源のファンがうるさくなった。
HDDの温度かなりやばいかな。。。
2.5HDDの方にLinux入れるつもりだったんだけど。。。
夏だけ筐体開けっ放しにして扇風機向けるしかないかな。。
PCIスロットにファンつけたけどあまり効果無さそう。
604Socket774:04/05/28 13:39 ID:Z1m3aPoP
>>74,88あたりみると排気力UPが効果あるみたい。
あとはドライブ間の空気動かさないと…
605Socket774:04/05/28 13:53 ID:Ktt80+FZ
>>599
HDD*2じゃないけどFDDレスです。
しかし以前FDD付けててそれをただ取っただけだから穴あきでつ。
606592:04/05/28 15:12 ID:QnbwAOL4
>>602
やっぱり、BiostarのUPミスっぽいよなー。

で、俺もVAのページいってみたんだけど、
200VってVIA KM400 + VT8235だよね?
その条件でVGAドライバ探してみたんだけど、一向に見つからない。

一緒に探してくれませぬか?
607Socket774:04/05/28 15:52 ID:KXIQwVIq
雑誌見てたらIDEQ210シリーズの広告が出てたんだけどどうなんだろ。
簡単な仕様だけで電源容量も書いてない。Biostarのページみても何も書いてないし。
608Socket774:04/05/28 16:40 ID:QQRndmkR
>>607
テンブレ >>1  読めよ
http://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/

もっと知りたきゃ Manual 読め
http://www.biostar.com.tw/support/manual/barebone.php3
609Socket774:04/05/28 16:45 ID:QQRndmkR
おっと失礼
 IDEQ210 なんてのはシラねーな。
iDEQ 200 なら聞いたことはあるが・・・
610Socket774:04/05/28 17:22 ID:6C9xYRj/
>>607の真偽はともかく、

>>608
>>609
もっと日本語を勉強しましょう。
611Socket774:04/05/28 17:24 ID:lR0HuttT
>>607
マジっすか>210シリーズ
今度iDEQ200Vを購入しようと思ってるのだがマザーがKM200A←の
FSB400対応のが出たりすんのかしら・・・
ってAthlonXPのCPUは3200+以上でないから今更それはないか・・・
612Socket774:04/05/28 17:43 ID:TwADHMRK
http://www.biostar.com.tw/news/news.php3?date=2004/05/24
iDEQ 300 seriesって?

iDEQ 210M : VIA PM800+VT8237
iDEQ 210T : Intel 865G+ICR5R
iDEQ 210P : NVIDIA nForce3 250Gb
613Socket774:04/05/28 17:51 ID:6C9xYRj/
実行コンピューティングの最新の傾向のためにComputex 2004で私たちに加わる歓迎および最も愉快な
オーディオおよびビデオミニPCシステムを経験すること。2004年6月1日〜5日に、BIOSTARはいくつかの
ものを示すでしょう、新しいプラットフォーム・マザーボードを含むその最新の製品、最先端技術、先例が
ない機械的な設計を備えた新しいミニPCシリーズおよび強力なオーディオ/ビデオ機能をサポートするそ
れ。DDR2、高解像度オーディオ、PCI急行、連続するATA、マトリックスRAIDなどのような高度技術によっ
て動力が強力なマザーボード、安定したマザーボードおよび競争率の高いマザーボードに供給されます。
Newモデルも、最新のインテル915Gおよび925Xチップセットの基礎、NVIDIA nForce3 250およびVIA PT
880上で設計されています。もちろん、最新のインテル90nmのプロセッサーおよびAMD 64ビットのプロセッ
サーと互換性をもつより多くの新しいマザーボードを見るでしょう。ミニPCを世界で計算する実行の最新の
傾向に追いつきますか。V iDEQ。新しいiDEQ 210シリーズで、概念、の?} 単純性中の美?}は実行ミニPCの
ための私たちのビジョンです。ディジタル家のビジョン用の最も強力なオーディオ/ビデオセンターについて
は、iDEQ 300シリーズが現代で上品な設計を持っています、人間性機械的な設計、のために、速く、また
容易なインストール/メンテナンス、手際がいく組織されたケーブル・レイアウト、革新的で有効な冷える技術
および雑音縮小能力。それはあなたを、入力とスペースが使用した、より少ない努力を備えたよりよい計算
する性能ヘ導きます。Biostarについてより詳細には私たちと連絡をとってください、Computex 2004のs参加
および私たち、ll、Computex台北sooであなたに会う。
(Excite翻訳)

210シリーズ=現行モデルのバージョンアップ、300シリーズ=AV系キューブ???
614599:04/05/28 20:46 ID:1ZkxpVBY
おお、結構HDD2台つけている人いてるんだね
今日200V買ってきて組み上げました
HDD*2とラデ9600とI/Oのキャプチャ付けてます
さて、いつまでもつやら・・・
615Socket774:04/05/28 21:33 ID:GmlYcnrk
あついよ〜あついよ〜
616Socket774:04/05/28 21:44 ID:IlZKc+Py
200でも不満ないんだけどね。
できればサウンドカードのノイズ低減、PS2周りの障害、
あとデフォでDVI端子がホスィね。
617Socket774:04/05/28 21:45 ID:IlZKc+Py
200でも不満ないんだけどね。
できればサウンドカードのノイズ低減、PS2周りの障害、
あとデフォでDVI端子がホスィね。
618Socket774:04/05/29 00:50 ID:VAKHifWR
iDEQ200A買って1ヶ月、普通に使えていたのに昨日突如CPUファンが
全く回らなくなった。

サイドカバー開けて電源オンして見てみると、ちょっとだけ回ろうとする
けど結局回らない。

同じ症状出た人います?
どこが悪いのか情報希望。

619Socket774:04/05/29 01:19 ID:Qa16aoAE
一度分解したら?
620Socket774:04/05/29 01:24 ID:0UOHl02z
SoltekのEQ3801を99exで見てみたら、電源は海音250SVPでした。
自分のEQ3702の電源をこれに代えて、3705化してみようかなぁ。
621607:04/05/29 06:03 ID:pEE1aWy5
Dos/vMagazine6/1号に乗ってました。

で、うpしました。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2653.jpg

徹夜仕事明け。。オヤスミ


622Socket774:04/05/29 09:23 ID:ynn7lBOR
>>621
電源のおかげで後れをとっている、SN85G4に追いつけるとイイネ。
623Socket774:04/05/29 10:01 ID:BUC6jWNL
>>621
GJ
210T、冷却系強化されてるみたいね。
単にヒートシンク変更やファン回転数とかにのマイナーチェンジなのかな…
624575:04/05/29 11:08 ID:DTV7nalJ
>>584
なぜそこまでB級メモリに執着するのかわけわかめ
625Socket774:04/05/29 12:15 ID:BRJCaOnQ
じゃ、A級メモリってどこの?
626Socket774:04/05/29 14:00 ID:N04N+D8E
今日もアツー
HDDの温度もうなぎのぼり。cubeにとって厳しい季節だ。
627_:04/05/29 14:27 ID:giNsdMeH
初キューブSB61G2 V3.0買いました〜早く届かないかなぁ
メインパソHDD交換修理行き、セカンドファンレスターミネーターがなんとか動いてる状態だから
早く届いてくんないとヤバイヨーヤバイヨー
静かだといいなぁ
628Socket774:04/05/29 14:39 ID:Nl8KFIz2
スペックに関係なく一番静かなキューブってどれなんでしょう?
629Socket774:04/05/29 15:10 ID:W2oL2urG
るーびっくきゅーぶ
630Socket774:04/05/29 15:24 ID:ajTPkqMK
>>625
Micron(Crucial)以外はB級のMicronヲタだと思われ
631Socket774:04/05/29 15:54 ID:C8DYNOZc
>>629
それ、ガチャガチャうるさいよ
632Socket774:04/05/29 16:00 ID:W2oL2urG
>>631
大丈夫すぐ飽きるから
633Socket774:04/05/29 16:27 ID:rM7D7kjZ
EQ3801なんたらかんたらっていうマザボと、
nForce3 250Gbなんたらかんたらっていうマザボって同じもの?
634Socket774:04/05/29 18:38 ID:wBr/k2aZ
>>628
Shuttle.
635Socket774:04/05/29 21:40 ID:gavklqGG
athron64用とPenM用のCUBEでお勧め教えてください
636Socket774:04/05/29 22:01 ID:zweoFOjE
shuttleのキューブ、ファンとっかえて後ろの穴ぐりぐりやって
2倍ぐらいに広げたら静かだわ冷えるわでえらい快適。

shuttleは静音ファンをデフォルトにして後ろのファンガードを
網とかワイア状のものにすべきだ。
637Socket774:04/05/29 22:26 ID:Wm2gDlEt
>>636
電源がうるさくないですか?
SilentXとかをお使い?
638Socket774:04/05/29 22:28 ID:7yT506J3
>>636
その話よく聞くけど、参考までにどの程度変わったか教えてもらえますか?
どうしても本体の加工には尻込みしてしまうけど、効果抜群なら
ひとつやってみようかと思いまして。
639636:04/05/29 22:29 ID:c07Gy7S6
>>637
ウチのはSN45Gなんだが、どうやらアタリのやつだったらしく
電源の音はほとんど気にならないよ。

電源の音が大きいモデルもあるらしいと聞いたが(未確認)
640636:04/05/29 22:34 ID:c07Gy7S6
>>638
体感騒音1/2以下、冷却効果5割増しぐらい?
ファンガードは見た目を気にしなければ撤去してしまっても
構わないかもしれない。
後ろからワイアのガードをねじで止めたりすれば
ヒートパイプユニットのラジエーターは保護できるし。
641Socket774:04/05/29 22:50 ID:rPROP5um
俺もshuttleの8cm内部ファン五月蠅すぎなんで外し、外部に12cmファン付けたら
すんげー静か&冷える様になった
642Socket774:04/05/29 23:03 ID:4zFfhHJr
電源がSilentXな後期モデルだと、全体的に静かだねぇ。
ファンガード外しは昔からあるネタだが、確かに効果的。
どうせ背面だから指を突っ込む事もないだろうが、ケーブルが巻き込まれるとちと怖いね。
643Socket774:04/05/29 23:06 ID:eUJScm/m
質問があるのですがキューブPCの場合
特にAthlon系のキューブPCのマザーはOCできるもんですか?
メーカーによりけりでしょうか。
644Socket774:04/05/29 23:34 ID:+9oo8ERX
>>643
普通はBIOS設定のFBSの項目でOC。
できないメーカーあるのかなぁ。
645Socket774:04/05/30 00:03 ID:DiYHgRjl
SB61を使ってるんだけど、MBM5で温度表示すると
アイドル時でCPU(P4 2.4C)は25度くらいなのに、ケースは47度くらいだったりします。
こんなもんですか?ちと高いような・・・
あと、ケース温度はノースチップの温度?と思っていいのですか?
646Socket774:04/05/30 01:37 ID:96d5a321
>>637
636じゃないけど、
SilentX自体はすごく静か。
気になるのはCPUファンの音。
647Socket774:04/05/30 05:06 ID:Pk2p4dHh
>>645
数字が逆なような気がする
BIOSの温度も確認してみた?
648Socket774:04/05/30 05:14 ID:F5kRnxAu
SilentXが静かか静かじゃないかは個人の主観って感じだな。漏れは五月蝿く感じる。
649645:04/05/30 08:57 ID:DiYHgRjl
BIOSだとCPU:45 システム:49でした。WINにもどるとCPU温度は下がるけどケース温度は・・・
まえからケース温度は高止まりだなっと思っていて、これからの季節暑くなるんで
少し心配になって。

最近のはSilentXになっていいですね うらやましい
今使ってるCUBUの電源を持っていくと、SilentX半額とかになればイイ!
650Socket774:04/05/30 09:07 ID:HOct3bY9
>556
シャトルのヒートパイプってTipoのアクアギズモ対応型には載らないんでしょうか?
651Socket774:04/05/30 09:32 ID:12jp+zlG
>>650
>>556じゃないがAG対応の背面ファンて9cmだっけ?
非対応のだと8cmファンだから無加工でつけられる。
AG対応型でも工夫すればつくのかも?


それにしてもヒートパイプ+P4 3Gクラスの組み合わせで
アイドル時48℃前後なんだがこれって正常値なんだろうか? (´Д`υ)アツー
652Socket774:04/05/30 10:23 ID:rUmhsrjV
>>651
ウチもP4-3.06Gですがそのぐらいですね。
あ、ソルダムだけど。
653Socket774:04/05/30 10:32 ID:F5kRnxAu
>>650
ヒートパイプはネジ留めだからマザボに穴が無いと載らん
654637:04/05/30 11:05 ID:8rCp77oC
SilentXって、うるさい/うるさくないで意見が分かれますよね。
購入してみようか悩みます・・・
655Angler:04/05/30 12:21 ID:fz4c1hLT
ソルダムPOLO-Figaro(AG非対応)に
Poseidon WCL-03を入れてみました。

詳細はこちら。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084842587/727-729
656Socket774:04/05/30 13:30 ID:w+aEBf8T
>>654
標準ケースファンより電源ファンがうるさく感じるなら買い
657651:04/05/30 14:25 ID:12jp+zlG
>>652
なるほど、安心しました。
キューブにして初めての夏なのでちとびびッてたんですが。
ちなみにうちのも星野のです。
658637:04/05/30 14:38 ID:8rCp77oC
>>654
>>656
ケースファンが爆音でしたので、組み上げて30分後には
交換していました。 あれよりはマシになる程度ですか・・・
SilentXイラネ(AA略
ありがとうございます。
659Socket774:04/05/30 16:49 ID:uNjaD8X/
>>658
そんな爆音じゃないよ
元が静かなタイプの電源だとうるさく感じるかもって程度
今の電源が明らかに爆音なら感動できるくらいには静かになる
660Socket774:04/05/30 17:28 ID:IuBNfKtJ
SK43GとIDEQ200Vを迷ってます。
どちらもKM400ですが、値段的には5000円も200Vのほうが安いし・・・・
でも電源等はシャトルのほうがオプションが多そうですし・・。
初めてのcubeなのですがおすすめなのはどちらでしょうか。
661637:04/05/30 18:07 ID:8rCp77oC
>>659
了解しました。 再度悩みコースへ戻ります。(笑
ありがとうございました。
662Socket774:04/05/30 18:29 ID:OuN0MkP8
最近、サイバーゾーンでCubeEditionを購入した方いますか?
気になってるので、よかったらファンの音等、感想聞かせてください。
663Socket774:04/05/30 21:11 ID:F5kRnxAu
それにしても暑いなぁ。これで梅雨入りしたら蒸し風呂だわさ。
今の部屋クーラーないから今日、CPUの温度47℃までいったわ。
システムの温度なんか51度やったし。HDDなんかあぼーんするんじゃ
ないかと思ってビクビクしてたよ
664Socket774:04/05/30 22:14 ID:aKAtQkb+
iDEQをAthlonで使いたいんだけど、このスレ見てると200Vと200Nで迷う話題って
ないですね。200Nは何か理由があって使い物にならないってことなのかな?
ハードにゲームする気もないんだけど、オンボードVGA使う予定なので
GeForce載ってたほうが安心かなって思い、VよりNのほうがいいかなって
思ってるんですが、みなさんどうお考えなんでしょう?
V買って差額の約\7,000で別のカードを買って使ったほうがいいのかな?
665Socket774:04/05/30 23:32 ID:Mp9q8hS3
>>664
チップセット&ドライバー
666Socket774:04/05/30 23:57 ID:a0Qg2Mic
>>636と同じ事やってみた。マシンはSS51G。
ハンドニブラでCPUファンのパンチング穴外周に沿ってザクザク切って、
でっかい一つの穴にした。
この処置だけでは結果的にあまり騒音は変わらなかった。
風きり音は小さくなってるはずだが、ファンの音が大きかった。
ファンが静かでないと御利益がない。

で、ファンをADDAのCFX-80Fに換装。
これをやったら劇的に静かになったが、
おかげで電源(SilentX)の音が気になりだした。
ACアダプタ電源のST62Kで同じ事やったらかなり静かになりそうだな。
あれは電源が無音だし。
667Socket774:04/05/31 00:13 ID:8ncQLkqw
>>666

うちはSK41Gで同じくグリルをニッパーでぶちぶち切って、
騒音はあまり減らなかったけど冷却効率は格段に上がったよ。

皿2400+定格、増設なしの状態で熱で度々強制シャットダウンしてたのが、
改造後はFSB146MHz設定+RADEON9600XTオーバークロックでも安定。
(どちらもファン速度はBIOSでSmartに設定)

多分無改造だとファンの部分の開口率が低すぎて、
ファンが頑張って回っても見合うだけの風量が
得られなかったんじゃないかなと思う。

これから暑くなるし、どうしようかと思ってたからこれで一安心。
668Socket774:04/05/31 00:17 ID:vWBM7X+U
AOpenのEZ65にPAL穴はありますか?
669Socket774:04/05/31 00:21 ID:X81lTuir
俺は筐体空けたままで使ってますが
なにか?
670592:04/05/31 00:53 ID:2SaJ5J9+
どなたか、>>606をだずけて。
671Socket774:04/05/31 01:09 ID:hyg50sDk
EZ65gv買ってきたんですけど,SilentTekがCD-ROMに入ってないです.
WebからダウンロードしたSilentTekIIはマザーボードが対応してないってエラーになるし.
どなたかEZ65gvに対応したSilentTekのダウンロード方法を教えて頂けませんか?
672664:04/05/31 02:06 ID:Qygi90zT
>>665
ってことはnVidiaのnForce用のBIOSは腐ってるってことか。
過去に何かやらかしたの?
673Socket774:04/05/31 02:31 ID:17s45iLD
>>664
200Vは余ったパーツで組む人やゲームしない人が安く上げるには最適。
NF2系だとゲーム用に組むなら良いが一般用途ではあまり快適とは…
674664:04/05/31 02:33 ID:Qygi90zT
>>673
深夜にレスどもです。
よくわかってないのでついでに質問なんですけど
nF2系が快適じゃないのはどういった理由なんでしょうか?
675Socket774:04/05/31 04:00 ID:0o+Fn5B8
>>674
大差はない。
ただ、HDD周りが糞(NF2)というのは定説。
VGAもゲームしないなら関係ないし、安いほうがいいでしょ。
またnF2でオンボなVGAを使い切ろうとすると、メモリがdualになるわけだがそれだと相性が気になる。
斯く言う自分も200v使い。
676Socket774:04/05/31 04:02 ID:jyi2GN4q
>>674
IDE周りが遅いということじゃないのか?
実際ファイル移動に関してP4で組んだやつより体感的に遅いと感じる。

それ以外でのパフォーマンスはnForce2がイイ。
677676:04/05/31 04:03 ID:jyi2GN4q
カブッチマッタヨ。
678Socket774:04/05/31 04:43 ID:DULD9j4m
200Vがウンウンうなってるから何かと思ったらCPUが60℃超えてた・・
今年こそはと思ったけどどうやら今年も冷房が必要なようだ。
679664:04/05/31 05:23 ID:Qygi90zT
>>675,676
大変参考になりました。ありがとう。
680Socket774:04/05/31 06:13 ID:T7CJ0hu8
Cube使いには厳しい季節がやってくるね。

うちの場合は
暑いけどクーラーつけるまでは…
っていう今頃の季節が一番つらいですが。
681Socket774:04/05/31 14:40 ID:dcph4RPX
いまさらながらモバアス2600+とSK43G or SN45Gで組もうと思うんだけど
光学ドライブめったに使わないんで外付けにする予定 で、この2つって
USB外付けで問題なく使える?
あと、HDD2つ積みたいんで、5インチベイにHDD用ヒートターミネータ つけたいんだけど
つけてる人感想お願いします
682Socket774:04/05/31 14:43 ID:dcph4RPX
あ、すんません↓タイプのを予定してます

ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sc2000/
683Socket774:04/05/31 15:16 ID:ubyz8Z7b
>>682
SK43Gで、外付けUSBのDVD-RでCDブートもOK、
外付けUSB-HDへのバックアップもOKでした。
684567:04/05/31 16:48 ID:BzKMX4ep
SN45GでUSB外付けDVD-RからのOSインスコは問題なく出来ました。
685Socket774:04/05/31 16:48 ID:BzKMX4ep
>>684
あぁ・・・名前欄消すの忘れた・・・・
686Socket774:04/05/31 17:53 ID:+z7JiUSY
うちはSN45Gでwin2kだけはUSBブート出来なかったな。
他のOSはOKだった。
687666:04/05/31 20:35 ID:9+1+2e5u
>>667
うちも穴あけた後、ファン交換前に温度確認しとけばよかったなあ。
温度見る前にファン交換しちまった。

低回転のファンつけたから、CPU温度が高くてちと心配。
アイドル46℃、DVD再生時52℃。

どうせ安いCPU使ってるから(北森セレ2G)、
熱暴走覚悟で、このまま使ってみようかな。
688Socket774:04/06/01 03:18 ID:2Y42kFql
iDEQ 200V使ってるんですが、PAL8045使えますか?
標準のシンク+ファンより低回転で冷えるもの探してるんですが・・・
689Socket774:04/06/01 04:54 ID:J5PA3Fxd
CUBEで載る奴なんてあるの?
S-PALでもCPU周りに余裕が無くて載らないのでは
690Socket774:04/06/01 07:21 ID:IzRqnkr7
PAL8045、あんなでかいの載らないでしょ
691Socket774:04/06/01 07:53 ID:iBxzOIF2
SK41使ってる人でwinflashでBIOSうpしてる人
ESCD Blockは無視汁って書いてあったけど
無視して緑のままでうpしました?
ESCDも青にしてうpしたらどうなるんだろ…

あとUSBキーボでセーフモード入れなくて鬱…('A`)
692Socket774:04/06/01 09:01 ID:1xRqikJy
>>691

SK41Gでwinflashでうpデートしたけど、ESCDは無視で大丈夫だよ。
ESCDは設定値とかを保存する為の不揮発メモリのはずだから、
もし書き換えてもデフォルト設定になるだけか無視されると思われ
(やった事はないから間違ってたらすまん)

あと、うちはUSBキーボード(HHK Lite2)でセーフモードに入れるけどな、
BIOSのUSBキーボード周りの設定値と、あとOSは何?
693Socket774:04/06/01 09:01 ID:1qpGj8X1
>>691
今SK41購入を検討してるけど、音はどんなもん?
694692:04/06/01 09:04 ID:1xRqikJy
っていうかBIOSのバージョンでUSBの挙動が違うかも知れないから
うpデートしてからセーフモードに入れるか試してみて。

ちなみに俺のSK41GのBIOSは2003/12/8版になってる。
695692:04/06/01 09:15 ID:1xRqikJy
>>693

691じゃないけど。

標準のケースファンが高回転型(3500RPM)なのと、メッシュの穴が
小さいせいかフル回転にすると風切り音が気になるかな。
で、静音PCとして使うならCPUを発熱小さめのにすれば
ファンはゆっくり回るから静かになるし、もしXP 2400+辺りの
CPUを載せたいなら上の方の書き込みであったようにケースを
加工したりファンを交換すれば静粛性もエアフローも良くなる。

ちなみに、前者はDuron1800MHz、後者はXP2400+を載せた時の
印象ね。ケースファンがCPUファンを兼ねてるからCPUの発熱には
かなり敏感なケースかも知れない。

キューブ型はこれしか持ってないけど、参考になるかな?
696Socket774:04/06/01 09:26 ID:bLLbELil
>>641
写真UP希望
697Socket774:04/06/01 09:42 ID:1qpGj8X1
>>695
参考になりますた。
ありがとうございます。
698Socket774:04/06/01 10:08 ID:bg0oBUdf
iDEQ用にMTVX2004買おうと思ったら、何時の間にか、MADE IN CHINA になってる・・・
買うのやめちった
699Socket774:04/06/01 10:42 ID:v+/2orb/
soltekのソケA版Qbic、続々新種登場予定の様子。
チプセトにKM400Aを採用した3704(電源250w)、
3702の電源を250w化した3705、
3705にSATA-Raid、GigabitLAN搭載の3705pro

一体いつ日本に入荷するのやら。3702は入荷少なかったもんなぁ…
700641:04/06/01 11:46 ID:AHuWL6j0
>>696

デジカメ持ってないから…

作業的には内部の8cmファンを外し、AINEXのエアインテーク80→120 http://www.ainex.jp/list/heat/fa-812.htm を
を筐体背面に付けて120cm角ファンに交換するだけ

特別な加工もいらないのでお勧めだけど注意点として
●筐体の外に付くので見栄えが良くない→背面だから普通は見えない
●AGP、PCIの固定カバーが微妙に閉まらないので外す必要があるかも→ねじ止めは出来るのでカードが外れる等の心配はない
●PCI使ってたらカードに差し込むコネクタが大型の場合、ファンと干渉するかも→音板にAudigy使ってるけど無加工で付いた

これで3Dゲーやってるけど劇的に静かになったよ
電源ファンが爆音になると思うけど、これも既に外付けに交換済み
701Socket774:04/06/01 11:48 ID:AHuWL6j0
>>700

あー、120cmじゃなくて12cmね 一応
702Socket774:04/06/01 11:55 ID:iBxzOIF2
>>692
ESCD無視してよかったんですね。
で、セーフモードHHK Lite2でいけるの?
自分もそれの黒英語版使ってるんだけど…
英語なのがあかんのかな
ドライバは全部shuttleで落とした奴入れてて
BIOSはfx41s026.binで2003/12/31の奴です
もっかい入れるかためしてきます…(´・ω・`)/~~
703692:04/06/01 12:18 ID:1xRqikJy
>>702

BIOSの設定でUSB keyboardがEnable(Disable?)になってるとダメかも知れず
ちょっとBIOSの設定見てみて、EnableとDisable切り替えてみて下され
704Socket774:04/06/01 12:23 ID:Im1N93kD
Shuttleのヒートパイプ式CPUクーラーって単体では売っていないのでしょうか?
自分なりに通販サイト漁ってるんですが…
705Socket774:04/06/01 12:24 ID:IzRqnkr7
あ〜俺もHHK Lite2の黒でsafemode入れなかったなぁ。
そんなしょっちゅうやるもんでもないからいっか、とスルーしてたわ。
帰宅してから確かめてみよ。
本体小さいからキーボードも小さいの選びたくなるよね。
706Socket774:04/06/01 12:39 ID:5CreoqnU
>>704
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0643818505-012
これとかか?

「PH-4」と「販売」ぐらいをキーワードにぐぐれ
707Socket774:04/06/01 12:45 ID:ArfRE+Pa
>>704
>>706
サクセスの評価を調べて納得してから注文したほうがいいよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085671919/
708706:04/06/01 12:57 ID:5CreoqnU
>>707
スマ
漏れもそういうつもりで「・・・ぐぐれ」付け加えマスタ
一番先にヒットしたもんで

>>704
というわけで納得できる価格・納期・支払い方法のところを見つけてください
709Socket774:04/06/01 13:01 ID:Im1N93kD
>706、>707
参考になりました。両氏ともご丁寧なレス有り難うございました!
710696:04/06/01 13:59 ID:bLLbELil
>>700
アドバイスありがと
今、SS51GでP4-2400
純正ファンでシバキ10分、3000rpm、56度
低音ファンでシバキ10分、2000rpm、61度

これじゃ夏越せないよ
取りあえず、ケースのFAN部分の撤去してみます。
それでダメなら12cmで、後でレポしま。

711Socket774
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0601/hitachi.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0601/hitachi1.jpg
いいなぁコレ↑製品化してくれないかなぁ
下のセパレート型でもいいけど

>>704
俺もそれ気になってて探したけど
サクセスとワンズしか見つけられなかった。
ちと高いがワンズのほうが確実に届きそうだよな