【質問前に】自作初心者質問スレ44【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

Google:http://www.google.co.jp/ スレッドタイトル検索:http://ruitomo.com/~gulab/
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076859077/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
2Socket774:04/02/24 15:03 ID:fxIPJkZ/
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc2.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc2.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc3.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075715417/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/
自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
http://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
ネチケット道場:まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
ネチケット道場:マルチポストは失礼な行為です。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
3Socket774:04/02/24 15:04 ID:fxIPJkZ/
【自作機が正常に動作しない場合に質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
4Socket774:04/02/24 15:04 ID:fxIPJkZ/
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
http://www.memtest86.com/
→使い方 http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.40)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.06)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
http://www.almico.com/speedfan.php
→日本語化パッチ http://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
http://takaman.jp/psu_calc.html

・AIDA32 - Enterprise System Information(M/B上の各種情報収集)
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
(起動後、File→Preference→Languageで日本語表示選択可)
5Socket774:04/02/24 15:05 ID:fxIPJkZ/
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100、ATA100ATAと133等の速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートを使うならグリスを塗らない、グリスを塗るならシートを剥がして下さい。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
6Socket774:04/02/24 15:05 ID:r1kh0eAT
2
7Socket774:04/02/24 15:05 ID:fxIPJkZ/
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
8Socket774:04/02/24 15:06 ID:fxIPJkZ/
【FAQバルク版】
Q:○○○を△△△すると×××になりますか?
Q:○○○は□□□に対応していますか?
→○○○のメーカーのホームページを見てください
  製品の仕様は製品情報のページを参照
  不具合情報はサポートのページを参照
Q:動きません・起動しません・画面に何も映りません(NO SIGNAL)などなど
 どこが悪いんでしょうか?
→パーツ(ケーブル等含む)の不具合、組み立てミス、
  構成の問題(仕様、既知の不具合、相性)等々、正常であることが
  確認できてない物は全て疑ってください
Q:いきなり落ちます・突然画面が真っ暗になり何も映りません(NO SIGNAL)などなど
 どこが悪いんでしょうか?
→上記動きません等々の項を参照
  付け加えて熱暴走(安全装置作動でシャットダウンすることもある)、
  電源の能力不足(コンデンサ等部品の劣化で起こることもある)なども
  ゲーム起動時、画面切り替え時に発生するならデバイスドライバの問題かも
Q:パーツの相性が怖い・わからない
→ 組んでみないとわからないのが相性。相性を100%回避する術はありません。
  買う前に、相性不具合に関する情報がないか良く調べましょう。
  売れ筋で不具合報告のない構成を真似するのも一手。
  (問題があればすぐに発見される→対応が行われる可能性がある)
9うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/24 15:11 ID:Zp9sqG47
>>1
z Z Ζ 乙
_

10Socket774:04/02/24 15:18 ID:3uQmEHWU
>>1
スレ立て乙。
11Socket774:04/02/24 15:39 ID:7+AZAMlb
>>1 乙。
>>6 質問スレでゲットねらうな。氏ね。
12Socket774:04/02/24 17:10 ID:BX6WJ5Nw
ドライブ類の電源コネクタ単品を通販で買える所は無いでしょうか?(自分でケーブルをつけるやつ)
地元のショップだと延長ケーブルや分岐ケーブルのついたコネクタしかありません。
検索しても見つかるのは同軸ケーブルのコネクタや特殊なコネクタばかりで
目的の物が見つかりません。
13Socket774:04/02/24 17:24 ID:zEErpxnW
>>12
利用したことないけど、ツクモなんてどう
ttp://shop.tsukumo.co.jp/
14Socket774:04/02/24 17:51 ID:BX6WJ5Nw
>>13
レスありがとう。
今、検索してて見つけたのですが(URL長くてすいません)
http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/browse/Module.jsp?BV_SessionID=@@@@1985879623.1077610703@@@@&BV_EngineID=cccfadckkgddjgkcfngcfkmdgkldfii.0&cacheID=jpie&3255065121=3255065121&catoid=-57297781
ドライブ用の電源コネクタってこれでいいんでしょうか。

もし違うならツクモで問い合わせてみます。
15Socket774:04/02/24 18:03 ID:zEErpxnW
>>14
それでいい
16Socket774:04/02/24 18:20 ID:BX6WJ5Nw
>>15
ありがとうございます。
10個買ったら1800円にもなるんですねえ。コネクタだからもっと安いと思ってた。
プラス送料か・・・
17Socket774:04/02/24 19:55 ID:44YawFdU
CD-RWを使っていましたが、DVDを見るためDVD-ROMドライブを買いました

DVD・・・マスター
CD-RW・・・スレーブにして電源ONしましたがデバイスマネージャーで確認したところ
DVDが認識されていませんどうしたらよいでしょうか?

18Socket774:04/02/24 19:57 ID:MICDPK0r
逆にする
19Socket774:04/02/24 19:58 ID:G3L9esHa
>>17
ジャンパー設定は間違ってない?
20Socket774:04/02/24 19:59 ID:MICDPK0r
さあ情報の小出しが始まります
21Socket774:04/02/24 20:01 ID:BkJs71eV
>>17
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  パコバリだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
2217:04/02/24 20:23 ID:44YawFdU
すいません、解決しました
IDEケーブルがきちんとはまっていませんでした
ご迷惑をお掛けしました
23Socket774:04/02/24 20:41 ID:MICDPK0r
a?
24Socket774:04/02/24 22:00 ID:nCNUiP01
1週間くらい前に自作をしました。
自作完了時からの症状です。

PCの電源を切っても、USBポートにマウスなどを指していると電源供給が行われてしまうんです。
なぜそれがわかるかというと、光学マウスが光りっぱなしなんです。
なぜかわかりませんか?
25Socket774:04/02/24 22:01 ID:NoRsgzX3
shine
26うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/24 22:02 ID:18WFF34w
左様か、、仕様だの、それは。
2724:04/02/24 22:04 ID:nCNUiP01
仕様ですか。
何台かPCはもっていますが、そんな症状はないので焦ってしまいました。

ちなみにマザーはギガバイトの8IPE1000Pro2です。
28Socket774:04/02/24 22:05 ID:NoRsgzX3
shine
29Socket774:04/02/24 22:07 ID:MDxsF7oT
>>27
仕様です
3024:04/02/24 22:07 ID:nCNUiP01
どうもありがとうございました。
ここは暖かいインターネットですね
3124:04/02/24 22:08 ID:nCNUiP01
また、>>28さん、
光っているからshine、なかなかいいせんすですね。
32Socket774:04/02/24 22:09 ID:3uQmEHWU
>>30
そんなセリフこのスレで初めて聞いたぞ。
33Socket774:04/02/24 23:25 ID:nsnDHBSl
ここは、なま暖かいインターネットですね
34Socket774:04/02/24 23:32 ID:fzFTS94w
ここは、PC初心者には厳しいインターネットですね
35キューハチ君:04/02/25 00:05 ID:idYNY1qP
症状:

MP3や動画ファイル再生時にエクスプローラで他ファイルを選択すると
音声やマウスポインタ等を含め、PC全体が3〜5秒程度固まるんですが、何が原因でしょうか?
前に別のPen4のマシンを組んだ時にも同じ症状が出ましたが、
共通する点と言えば秋葉の路上で買ったぁゃιぃバルクの電源(一応新品?)くらいです。
電源容量は足りてるとは思うのですが、他に思いつかないので・・・


テンプレ既読YES/NO:  y
CPU: Pen3 866MHz (OC無し)
CPUクーラー: CPUに付いてたやつ
M/B: ASUS CUSL2-M
メモリ: PC133 CL? 256MB x2枚
IDE_プライマリ_マスター: Seagate薔薇ATA4 40GB
IDE_プライマリ_スレーブ:   同じく  ATA4 80GB
IDE_セカンダリ_マスター: TEAC CD-W516EB
IDE_セカンダリ_スレーブ: 無し
VGA: Geforce2MX400が付いてるやつ
VGA_ドライバ_rev: 最新
FDD有/無: 有り
その他デバイス1:サウンドがSE-80PCI
その他デバイス2: MSのゲームパッド
モニタ: Canbeの付属品
ケース: PC9821Xa16のケースをぶち抜いたやつ
電源: 俺コンの前あたりで買った350Wの電源
OS: 窓2K
36Socket774:04/02/25 00:08 ID:y9wkLaLa
>>35
電源は容量ではなく、品質が問題
そんな電源を使い続けていると、他の周辺機器を引き連れて逝ってしまうぞ
37うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/25 00:12 ID:8enhZcdr
変なPCだなー…
SE-80PCIってのがなんともはや。。
38Socket774:04/02/25 00:20 ID:rz5RBxW3
>うさだ氏
他人のパーツ批判スンナよ
39キューハチ君:04/02/25 00:22 ID:idYNY1qP
>>36さん
やはり電源ですか。。
安くて静かでおすすめの電源を教えて貰えれば最高なんですけど、スレ違いですね。

>>37さん
自分でもそう思いますw
キャプチャやろうとかゲームやろうとかその他色々やろうとして
結局投げ出して中途半端な構成に。。

SE80PCIは人に頂いたんですけどもう病みつきになりましたw
これとVH7PCを合わればPCが立派なジュークボックスになります。。
40Socket774:04/02/25 00:28 ID:WF1I2V5U
HDDのOVER137GBをサポートされていないマザーボードを使っているのですが
パーテーションを切れば160GBのHDDも使用できますか?
41Socket774:04/02/25 00:28 ID:y9wkLaLa
>>39
電源は絶対安物はだめ
昔のPCはそれでよかったが、今のPCはバリバリチューンナップしたレーシングカーのようなもの。
そんな車に怪しいバッテリー乗っけるか?
42Socket774:04/02/25 00:29 ID:6AZFVoxA
>>35
怪しい品物の挙動が怪しくても当然なんだが
それはともかく、その固まってる間にマシンが何してるか
調べないと何もわからない罠
43Socket774:04/02/25 00:30 ID:rz5RBxW3
>>40
残念ながら無理です。
44Socket774:04/02/25 00:33 ID:2k7dOVdc
>>39
とりあえずそのSE80PCIを刺すスロットをいろいろ変えて試してみれ。
45Socket774:04/02/25 00:41 ID:P3EX8T5L
メモリに関しての質問です。
DualDDR駆動のMBを、メモリ一枚で動作させることはできますか?
46キューハチ君@35:04/02/25 00:42 ID:idYNY1qP
>>41さん
電源って大事なんですね。。
PCを組んだのはこれが初めてで、もう3年程前になるんですが
当時は電源をナメてましたw

>>42さん
調べる術を知らないのですが、
おそらく選択したファイルを読み込んでいるのだと思われます。。

>>44さん
M/BにはPCIスロットが3基あるんですが、
ケースを改造している為、実際は1基しか使えないんです。。
試しに抜いたり他SCに変えたりやってみます。

レスを下さった先輩方、ありがとうございました!
これから電源スレを見てまわって良さげな電源を買ってきます。
47Socket774:04/02/25 00:47 ID:b3nlI3Oj
>>45
もちろん。
4845:04/02/25 00:56 ID:P3EX8T5L
>>47
サンクス!!
49Socket774:04/02/25 01:01 ID:9zw1Eb1w
板違いだったらすみません。

ちょっと古いslot1タイプのマザーボードがありまして、(ABIT BE6 チップセット440BX)
メーカーの最終のBIOSでペンティアム3 800Mhzまで対応してます。
対応FSBは100 or 66。

これにソケット370→slot1変換下駄を用いて1Ghzオーバーの
ペンティアム3(FSB133)やセレロンをのせて稼動させることはできるのでしょうか。

yahooのオークション見てると、割と安く売ってるので、動くなら変えようかなと。
ちなみに今乗っているのはP3 450Mhz(katomai)です。
50Socket774:04/02/25 01:08 ID:Tb9OmmGi
>>49
板違い以前にお前は日本語本当に理解しているのか?

>メーカーの最終のBIOSでペンティアム3 800Mhzまで対応してます。

って自分で書いているのに何を言っているかさっぱり。
やりたければ自分で実験してみればいい。それだけだ。
51Socket774:04/02/25 01:15 ID:2k7dOVdc
>>49
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

あとは自分でググれ。

>>50
下駄の機能もよくわからない初心者が煽るなみっともない。
5249:04/02/25 01:15 ID:9zw1Eb1w
スマソ(;´Д`)

変換下駄使えばBIOSの制限を超えて使えるのかなって
意味で質問したのです。使ったことなくて。
んなわけないですね。
失礼しました。

##そうすると下駄って何のために売ってるんだろ
53Socket774:04/02/25 01:17 ID:2k7dOVdc
>>52
気にするな>>50が無知なだけだ
54Socket774:04/02/25 01:18 ID:3NmLRRDP
システムバスがFSB533MHzから800MHzになったら何が変わるんですか??
あとどの程度変わるんですか?
5549:04/02/25 01:19 ID:9zw1Eb1w
>>52>>50 へのレスです

っと、煽られて焦って書いてたら別のレスが。

>>51

ありがとうございます。
微妙に型が違うマザーでCeleron 1.3Gが動くみたいですね。
も少し調べてみます。
56Socket774:04/02/25 01:19 ID:2k7dOVdc
>>54
消費税が内税表示になる。
57Socket774:04/02/25 01:21 ID:KzaQrsFJ
VGAのドライバを最新版のomega2.5.22にしたところ、
「ディスプレイデバイスのドライバが描画操作を完了できませんでした。
RADEON 9600 SERIES (Omega 2.5.22) システムが不安定なため応答できません。」
と起動後デスクトップ画面になったときにエラーメッセージが表示されます。
また、Windowsのロゴが出た後、ようこそ画面に行けずにエラーメッセージ(デバイスに問題あり
うんぬん)が出る事もあります。
そこで、以前使用していたドライバ(CATALYST 04.2)に戻したところ上述と同様なことが起きて
しまいました。以前はこのドライバで正常に動作してました。
システムの復元、OS再インスコ以外の方法で何らかの対処法がありましたら教えてください。

OS:XP VGA:RADEON 9600 PRO
58Socket774:04/02/25 01:23 ID:2g+UCwOQ
>>57
GeForce系のVGAを買ってきてセットアップ
59Socket774:04/02/25 01:24 ID:b3nlI3Oj
>>54
同クロックならあんまり変わらない。
60Socket774:04/02/25 01:27 ID:s6KbHQ2Z
>>57
セーフモードでVGAドライバをアンインスコ、
そんで新規にVGAドライバインスコしてみてはどう?
61Socket774:04/02/25 01:30 ID:IFqnnpV5
>>57
ドライバの入れ方が悪いんじゃねえの。それぐらいで泣きいれる奴は
ゲフォ使ってろ。
6257:04/02/25 01:38 ID:KzaQrsFJ
回答有難うございました。
以前のドライバが悪さしてるかも知れないのでセーフモードなりDriverCleanerなり
使ってやってみまっする。
6349:04/02/25 01:38 ID:9zw1Eb1w
ざっとぐぐってみましたけど、
下駄使うと動かない例も結構あるみたいなので、
素直に700〜800のP3探します。

買ってから動かないと全くの無駄になるんで。
家の他のPCは全部アスロン系なので…。

板汚し失礼でした。
64Socket774:04/02/25 01:40 ID:sZQS/mbY
症状: FFベンチ2を起動してから5・6秒後に画面が青くて英字だらけになり強制的に再起動させられる。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: yes
CPU: Athlon64 3000+
CPUクーラー: リテール
M/B: MSI K8T Neo-FIS2R
BIOS_rev: 1.00
メモリ: PC3200 512MB ノーブランド バルク
IDE_プライマリ_マスター:Seagate SerialATA 120G
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: DVD ROM
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: ELSA FX5200 128MB PCI接続
VGA_ドライバ_rev: 最新
FDD有/無: 有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:Logitech
マウス: ?
モニタ: SONY 17inch 液晶 
ケース: ?
電源: シーソニック
OS: XP Home
試したこと: DirectX 9bを入れ忘れていたので、入れた。
       FFベンチ起動する前にVGAヒートシンクに手を当て熱くなるかチェック、微妙に熱くなった感じだった。

VGAが熱くなって強制的に落とされてるだけの気もするのですが、一週間前までセロリン500Mのマシンで
普通にベンチできました。DirectXをインスコする順番を間違ったのですが、あまり関係なさそうだし。。
ちなみにBIOSは最新版じゃないです。
まったく理由わからないので助けてください。。約三年ぶりにFFXIすることも視野に入れて組んだのに
かなり悲しいでつ。。。
65Socket774:04/02/25 01:43 ID:ftmm1pfE
>DirectXをインスコする順番を間違った
VGAのドライバより後に入れたら不具合が出る可能性あり。
6664:04/02/25 01:47 ID:sZQS/mbY
>>65
そうなんでつか。順番にはかなり気を使ったつもりだったんですが;;
けどこれって、もしかしてOS再インスコしなきゃどうしようもないですか・・・?
67Socket774:04/02/25 01:48 ID:s6KbHQ2Z
>>64
メモリ……?

他の負荷ベンチは問題無く通りますか?
6864:04/02/25 01:52 ID:sZQS/mbY
>>67
他のベンチはまだやってません。
とりあえず、メモリ系(Memテストだっけ)と3DMarkやってみます。
6964:04/02/25 02:08 ID:sZQS/mbY
HDBENCH結果 Ver3.4.0.3
ALL--46675
CPU--Integer92236 Float108217
Mem--read103177 write67942 read&write118428
VGA--Rectangle38000 text16709 Ellipse9800 BitBlt115 DirectDraw59
HDD--read50793 write53668 RandomRead22059 Randomwrite24265

VGAの「BitBlt115 DirectDraw59」の数値がやたら低い気が。。
やっぱり、原因はVGAなのかな。。
70Socket774:04/02/25 03:41 ID:PDO8fZLG
すいません、質問です。
電源 300W
CPU 2700+
RAM PC2700 512M*2
M/B Albatron製KM 18G PRO(nForce2 IGP/MCP)電源は20ピンのみ。4ピン(田)は無し。
HDD 160G+120G/ATA100
VGA オンボード

上記環境で電源を入れると5秒ほどで電源が落ちます。ビープは一回鳴るので、接続は問題ないと思います。
上記環境にPCIから電源を取るキャプチャボードを刺すと電源自体入らなくなります。IGPファンがピクっと動いて、止まります。
CPUのみを外すと電源は落ちません。ただし、もうひとつのM/Bでは作動(新品のヒートシンクのグリスを塗り直してないにもかかわらず)します。
RAM、HDD、光学ドライブの電源ソケットを外しても、CPUが付いてる限り、約5秒で落ちます。

原因はM/Bへの電気供給が足りないか、CPUの加熱で安全装置が働いて落ちた(5秒でそこまで熱くなるかどうか・・・)か、CPUの問題(非対応、故障)かだと思ってますがいかかでしょうか。
今後どういう風に行動すればいいかご意見など頂けないでしょうか
71Socket774:04/02/25 03:44 ID:2k7dOVdc
>>70
テンプレすら読めないんなら自作やめれば?
72Socket774:04/02/25 03:55 ID:ssSWvupy
>>70
>>7
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
7370:04/02/25 04:10 ID:PDO8fZLG
>>71
読んだつもりですが、失礼があったならすいません

>>72
+12Vコネクタの挿し忘れ・・・刺してます
CPUの装着不良・・・もうひとつのM/Bで安定動作を確認済み
電源の容量不足・品質不良・・・もうひとつのM/Bでの全構成を、今の最小構成が消費電力的に上回るなら、考えられます。
ケーブル類の不良・・・もうひとつのM/Bで安定動作を確認済み
CMOSクリア・・・実施済み
最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動 ・・・実施済み

これでいかがでしょうか?
7470:04/02/25 04:17 ID:PDO8fZLG
訂正
>+12Vコネクタ
それが4ピン(田)の事だとしたら、Albatron製KM 18G PROにはその端子はありません
7570:04/02/25 04:29 ID:CIFs8myE
更に訂正
>最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動 ・・・実施済み
CPUを外せば落ちる事はありません
CPUを付けると落ちます。RAMを外しても同様です。
76Socket774:04/02/25 04:50 ID:ssSWvupy
CPUを外せば落ちることはありません、ってどういうこと?
別のCPU差して起動したら落ちないって意味?
7770:04/02/25 04:53 ID:CIFs8myE
放置対象となってしまったのでしょうか?
失礼の無いように気をつけたつもりですが、回答の意思をもつ住人方に不快感を与えてしまった様で申し訳無いです。
自力で何とかしてみます。ご迷惑おかけしました。
78Socket774:04/02/25 04:54 ID:2k7dOVdc
>>73
>>3の形式で埋めろ
>>7
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html ←などの情報も参考に
79Socket774:04/02/25 04:56 ID:2k7dOVdc
>>72
一番肝心なURLが抜けてる
8070:04/02/25 04:56 ID:CIFs8myE
失礼しました。
>>76
CPUが無い状態だとBIOSも、画面も何の反応も無いけど、電源は落ちない、とい事です。
8170:04/02/25 05:03 ID:CIFs8myE
>>78
お気遣いありがとうございます。
じぶんで何とかします。
自分の不備により不快にさせて申し訳ありませんでした。
82Socket774:04/02/25 05:58 ID:ssSWvupy
>>77
反応が鈍い理由は
失礼とかそんなことが問題なのではなくて、
単に人の一番少ない時間に質問してることが不味かったのだと思われ・・・

>>79
みすった、スマソ

83Socket774:04/02/25 06:10 ID:P3EX8T5L
HDDのキャッシュの2MBと8MBでは、体感的にも違いますか?
また、ベンチの結果にも影響してきますか?
84Socket774:04/02/25 06:27 ID:UDWuMZpu

PC   ユーザーへ げんきですか。いまきどうしてます

俺   うるさい死ね 起動に10分もかかるな殺すぞ

PC   ごめんね。PCなんかいもスキャンディスクかけてるから、ごめんね

俺   うるさいくたばれ、起動中フリーズすんな

PC   起動がかんりょうしました。再起動してつかってね エラーは出しますか?

俺   死ねくそPC
85Socket774:04/02/25 07:09 ID:2k7dOVdc
>>83

マルチ?

ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/261

261 名前:Socket774 投稿日:04/02/25 00:15 ID:VJYbTRLH
HDDのキャッシュ8Mと2Mでは読み込みに差はありますか?
読み込みに差がないのであれば2Mの方を買おうと思っています


266 名前:Socket774 投稿日:04/02/25 02:00 ID:G9cWArgN
>>261
単純なReadやWriteてはほとんど差は出ない。
ディレクトリやアロケーションテーブル領域など、
Writeの直後にReadを繰り返すような領域だと速くなることがある。
86Socket774:04/02/25 07:10 ID:2k7dOVdc
>>84
けなげなPCですね。優しくしてあげて。
87Socket774:04/02/25 07:56 ID:x+VXX9iE
>>85
いえ、マルチではありませんが・・・解決しました、ありがとう。
88Socket774:04/02/25 10:19 ID:W0L2rgQi
ZONEって店どこですか?
89うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/25 10:27 ID:Tn5hwzDx
ぞねはアキバですよ。
T-ZONE♪
90不明なデバイスさん:04/02/25 10:40 ID:Dpx7Cl3R
今まさに初自作にとりかかるところです。
P4P800とPen4-2.8CとCPUクーラースレにあった
S-PAL8952ってやつが目の前にあります。

・・・やっぱシリコングリスも用意しないとダメなんですよね
91Socket774:04/02/25 10:48 ID:i1k4m9B5
>>90

はじめてPCを自作する人のためのスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071128315/l50
92不明なデバイスさん:04/02/25 10:48 ID:0cH2IL+I
クーラー別なら用意しないとね
BOXなら普通はいらんけど
93Socket774:04/02/25 10:50 ID:KEurq92H
PCを計算用に使用するので最速マシンが欲しい。グラフィックは使用せず
(LINUXのコマンドモードなので)、メモリは2G程度は載せたい。

どのMB、MPU、MEMORYを使用すべきか?推薦がありますか?

その3つで40万円ぐらいかかっても良いです。

よろしく!
94不明なデバイスさん:04/02/25 10:53 ID:Dpx7Cl3R
>>91-92
正直スマンカッタ(AA略)
95Socket774:04/02/25 10:54 ID:hRtB3Oik
>93

>1
96Socket774:04/02/25 11:01 ID:grCjsGBG
97Socket774:04/02/25 11:37 ID:ssSWvupy
>>93
まずどこかのPCパーツshopに行く。
そこの店員を呼びつけて、
「この店で最も値段の高いCPUをくれ」
次に店員が持ってきたCPUを指さして、
「このCPUが載る最も値段の高いM/Bをくれ」
さらに店員が持ってきたM/Bを指さして、
「このM/Bにのせられる最大容量のメモリをくれ」
そして最後に、
「この店で最も安価なグラフィックボードをくれ」

・・・XeonDualが出来上がっても責任は持てんが。
98Socket774:04/02/25 11:54 ID:Wl+tqblZ
FFベンチスレなどで言われている高解像度、低解像度というのは
Windowsの設定のどこを変えれば変更できるんですか?
99Socket774:04/02/25 12:02 ID:hMR2M/Zr
100Socket774:04/02/25 12:02 ID:AwQiiaYZ
>>98
FFベンチを起動させた時に選択できます。
昔のFFベンチでは表示されません。
101Socket774:04/02/25 12:04 ID:Wl+tqblZ
>>100
PCの設定じゃなくてFFベンチの設定だったんですね。
ありがとうございました。
102Socket774:04/02/25 12:27 ID:5jQfjURI
厳密に言うとver1でも高解像度パッチ当てれば出来るけどね
有志作成なので今も落とせるかどうかは知らん
103Socket774:04/02/25 13:42 ID:HbwEOs52
ガンダムを作りて〜
104Socket774:04/02/25 13:59 ID:g+FAU4fO
105Socket774:04/02/25 15:40 ID:xRtx2Gjz
症状: OSインストール中の再起動時に
   「デバイスIOSを初期化中:
    エラー:I/Oサブシステムドライバを読み込めませんでした
    .\iosubsysサブディレクトリのファイルが壊れているか
    メモリが不足しています」
  または
   「デバイスSHELLを初期化中:
    KRNL386.EXEが見つからないか、読み込めません」
  と出て止まってしまいます
  Safeモードでも起動できません

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: AthlonXP 2500+
CPUクーラー: FalconRock II
M/B: Iwill K7S3-N
BIOS_rev:
メモリ: CFD/Hynix DDR400 256MB
IDE_プライマリ_マスター: Seagate ST380011A
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: Cyberdrive CB511D
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: Innovision GeforceFX5200Ultra 64MB
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 有
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード: 安物PS/2
マウス: 安物PS/2
モニタ: Acer AC501
ケース: OWL-611-Silent
電源: Seasonic SS-350AGX
OS: Windows98SE
試したこと: 下のページに書いてあることを試しました
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;311108&Product=w98
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;70467&Product=w98
(ただ下の方のページのRESOLUTIONの9番は何をやればいいか分からないのでやってません)
CMOSクリアを何度か
Memtest86はAll3週でエラーなし
SeaToolはQuick Diagonistic, Generic Diagonisticでエラーなし
(Full Diagonisticだと途中でフリーズ)

こういう場合どうすればいいですか?
106Socket774:04/02/25 15:44 ID:8E1llqpx
>>710
> これは効果ありますか?

その手の商品は詐欺。ここ嫁。
【自作】パティオン製品って効くの? Part2【自演】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070724956/
107106:04/02/25 15:53 ID:8E1llqpx
誤爆でした。スルーしてください。
108Socket774:04/02/25 16:14 ID:8jfUH8q1
GIGABYTEのGA-6OXETが新品で売ってる店ってもうないですか?
通販だともうどこでも売ってないです…
109Socket774:04/02/25 16:26 ID:6V4xgciq
CPU AthlonXP2800+
MB AOpen AK79D-400VN
目盛  1G サム寸512MB×2
VGA ATI純正RADEON9800TX
ケース 一万くらい 400wつき
CPUFAN リテール
HDD maxtor 60GB キャッシュ2MB
CD-R/W 名前忘れ rom52 R52 RW32
IDEケーブル HDD80芯(pri mas) CDドライブ40芯(SEC mas)

この構成で組んだんですけど
何故かXPインストール途中でいきなり落ちたり
ファイルコピー画面でファイルが読み取りエラーが続出
無理に進めていくと致命的なエラー(日時とかBIOSの設定を正しく設定してください)たまにブルーエラー発生
それでも何度も粘って進めていったらインストール完了
でもビデオドライバ入れてる途中に必ずいきなり落ちるたりインストールできないアプリがある
ゲームの途中に絶対落ちるかフリーズ、ネットやろうとすると落ちる

この落下人生の原因が何かわかる人いませんか?少しの可能性でも
ちなみにOCはしてません BIOSは全部正しく設定しました
110Socket774:04/02/25 16:27 ID:G0w7aM0J
>>105
なんかメモリが怪しいっぽい。
メモリクロックを下げたり、CasLatencyの変更も試してみる。
他のメモリがあるならそれでも試してみる。
111Socket774:04/02/25 16:35 ID:IQh/G0IY
>108
ZOA/パソコンの館でまだ取り寄せ出来る筈
112Socket774:04/02/25 16:37 ID:grCjsGBG
>少しの可能性でも

正規品のXPを買え
113Socket774:04/02/25 16:37 ID:G0w7aM0J
>>109
君もメモリが怪しい。
memtestはやってみた?
やってないならすぐやるべし。
エラーが出ないなら>>110も試してみる。
あとテンプレ>3に沿って書きましょう。
114Socket774:04/02/25 16:43 ID:6V4xgciq
>>110>>112>>113早いレスどうもくんです
家に帰ったら試してみます!
XPは正規でもクラックでも同じ結果でした
115Socket774:04/02/25 16:44 ID:8ahwDaHI
UltraDMA 133内蔵ハードディスク増設かIEEE400外付けハードディスクか
選択中ですが、どちらが転送スピードが速いのですか?
116Socket774:04/02/25 16:44 ID:pvdFa7Tc
>>109
とりあえずVGAが変

コピー関係なら
メモリが微妙。
ディスクも微妙。
XP買い直すか 交換して貰って再度挑戦
117105:04/02/25 16:45 ID:xRtx2Gjz
>>110
メモリもCPUも定格でもクロック下げても無理でした
CLは始めから3です
相性問題とか出ててもMemtest通ることってやっぱあるんですかね
明日あたりメモリ買ってきます
118Socket774:04/02/25 17:13 ID:g+FAU4fO
>>105
何度も試しても同じ状況でしたら、
メモリーかなぁ。

あとはIDEケーブルがヘタれているとか。
HDDがヤバイかもしれないとか。そんなもんだ。

>>109
メモリっぽい。

>>115
自分で規格を調べればそんなの簡単にわかる。
ググルを使え。
119Socket774:04/02/25 17:54 ID:jPKyb9o6
ATX_12V(+12v power Connector)
って接続しないと駄目ですか?
電源にそのような端子はなかったので、電源の交換が必要ですか?
120Socket774:04/02/25 18:06 ID:AVvB+wsl
>>119
電源に不満がなければ、4ピン→田コネクタの変換するやつを買ってきてつなげば良し。
121Socket774:04/02/25 18:11 ID:jPKyb9o6
>>120
レスありがとうございます
4ピンていうのは、CDドライブの電源コネクタのやつでいいんでしょうか?
122Socket774:04/02/25 18:18 ID:G0w7aM0J
>>121
YES
123Socket774:04/02/25 18:22 ID:jPKyb9o6
>>122
ありがとうございます。早速変換コネクタ買ってきます
124Socket774:04/02/25 18:47 ID:95FTlZJs
田コネ変換コネクタは動かない事も少なくない。
125Socket774:04/02/25 19:47 ID:smUE6lCU
>>105
ディスク周りの問題に見える
IDEケーブルは規格に合ったものを使っているか?

他にWin98が最近のハードでうまく動かないことも考えられる
CPU・メモリのクロックを下げてセットアップしてみるとか

>>108
「GA-6OXET SELL」で検索してみるとか

>>109
何か間違ってるから問題が起こると考えたほうが自然なんだけど
メモリの問題以外に、熱暴走も考えられる
ファンが壊れてないか、クーラーがきちんと装着できてるか確認すること
126Socket774:04/02/25 19:59 ID:X91hJ5gL
初めて自作PCをつくろうと思っているのですが、BTX規格のマザーボードが5月頃に出るらしいのですがそれまで待ったほうがいいのでしょうか?
BTXはプレスコット専用規格だそうです。
127Socket774:04/02/25 20:03 ID:g3Tspivt
>>126
組みたい時が汲み時です。

それはそうと、
>BTXはプレスコット専用規格だそうです
この一文はなんの意味が…(w
128Socket774:04/02/25 20:04 ID:g3Tspivt
汲んでどうすんだよ_| ̄|○
129Socket774:04/02/25 20:04 ID:grCjsGBG
_| ̄|--------------------------------------------○
130Socket774:04/02/25 20:16 ID:6MMVJpga
>>128 死に水。
131Socket774:04/02/25 20:30 ID:QppOJH0h
>>126
初期は高い、情報がない、不具合多いと最初にはオススメできません。
もちろん質問しても持ってる人もATXより少ないので返ってきにくいです。

普通にATX規格でくんどけ。
132Socket774:04/02/25 20:43 ID:mxRPj8V1
人柱になりたかったらBTX
人柱になりたくなかったらATX
133Socket774:04/02/25 20:56 ID:grCjsGBG
どちらにもなりたくなかったらCTX
134Socket774:04/02/25 21:02 ID:6BIuG97V
ハードウェア板に書き込んだんですが
こっちの方がいいかと思って再度書き込みさせて頂きますです。

オンボードからAopen Aeolus MX440 8X-D64(N4)に変えたんですが
省電力機能がうまく働きません。

画面のプロパティのモニタの省電力機能のところで時間を設定すると
画面は暗くなるのですがモニタの電源が切れません。
なにか解決方法はありませんでしょうか?

ちなみにディスプレイはEIZO FlexScan T761でWin2ksp4です。
135Socket774:04/02/25 21:03 ID:grCjsGBG
--------------------------------------------------------------
136Socket774:04/02/25 21:32 ID:yk9rUHXa
自作初心者ですが
Xeonってなんて読むのですか?
気になる
137Socket774:04/02/25 21:41 ID:grCjsGBG

--------------------------------------------------------------
138Socket774:04/02/25 21:41 ID:grCjsGBG
援堰H?
139Socket774:04/02/25 21:47 ID:b3nlI3Oj
Intel:ジーオン
ガンヲタ:ジオン
他:ゼオン
140Socket774:04/02/25 21:51 ID:yk9rUHXa
ジオンか
141Socket774:04/02/25 21:51 ID:ZykGqBtf
>>134
ttp://www.eizo.co.jp/download/manual/crt/T761T962-ja-b.pdf
これを見たのですが、モニタの省電力機能は仕様通りに
働いているように見えますよ
142Socket774:04/02/25 21:55 ID:s+ZTuIK+
>>134
普通モニタの電源まで切らないんじゃないか?
間違っていたらすんまそ
143Socket774:04/02/25 22:14 ID:Ey1OJCIj
>>105
Win98に存在した64GBの壁はどうなっている?
HDDは80GBのようだが。

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=263044
144134:04/02/25 22:36 ID:6BIuG97V
>141 >142
どうもありがとうございます。
オン−スタンバイ−サスペンド−オフ
と言うようになっているようです。

で、自分のは緑が点灯したままなのでスタンバイかと思われます。
オンボードだったときはかちっとリレーが作動するような音がして黄色点灯(オフ)になっていたもので…

省電力機能をオフにして見ると入力の情報に
fH:0Hz
fV:85Hz
と出ます。
145Socket774:04/02/25 22:41 ID:ZqUVrZG5
起動時にwindows2000・windows2000どちらで起動しますか?
と出るのですが、これの片方を消すことはできますか?
146Socket774:04/02/25 22:44 ID:PZjwSoGE
>>145
板違いだ、禿げ!
147Socket774:04/02/25 22:44 ID:vcwNDKYX
ゴミ箱に捨てるかフォーマット
148Socket774:04/02/25 22:44 ID:dJErY9/G
>>145
おまえが入れタンだろ?
149Socket774:04/02/25 22:45 ID:ZqUVrZG5
>>146
すみませんでした…
150Socket774:04/02/25 22:47 ID:V83NzRpG
はじめから外付けのHDDを買ってつけるのと
内蔵をケースをつかって外付けにするのはどっちがいいのでしょうか?
メリット・デメリットを教えていただければ幸いです
151Socket774:04/02/25 22:48 ID:grCjsGBG
>>145
できる
152うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/25 22:49 ID:ysdZc+3G
動作保証があるかないかだろう。
価格はしらね。
153Socket774:04/02/25 22:51 ID:grCjsGBG
>>150
メリット:uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
デメリット uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
154Socket774:04/02/25 22:53 ID:Y+SC6dJm
地雷ってナンデスカ?
155Socket774:04/02/25 22:56 ID:s+ZTuIK+
>>150
外付けケース+内臓HDD
メリット:  好きなデザインとHDDが手に入る
デメリット:高上がり&正常動作しなくても文句が言えない

外付け製品
メリット:  安上がり&豊富なおまけソフト付 1年保障
デメリット:どこの糞HDDが内蔵されているかわからない
156Socket774:04/02/25 22:58 ID:G0w7aM0J
>>154
君のこと
157Socket774:04/02/25 22:58 ID:sEdXXRPu
CD・DVDドライブについて質問です。
ここが適当かと思ったのですがスレ違いだったらすみません。

なぜかいつの間にかCD・DVDドライブが使えなくなってしまいます。
CD-ROM→CD-RW→DVD-ROMドライブと壊れては換え、壊れては換えの状態。
毎回違う原因なのか、同じ原因なのかも分からないのですが。

前2回は確かドライブを認識しなくなったのだったと思いますが
しばらく前になるので忘れてしまいました。
現在はドライブ自体は認識しているのに、
CDを入れても「ドライブにディスクを挿入してください」というばかりです。

DVDドライブに変えた後、
マザーボード,ビデオカード,電源等は変更しています。
組み替えてもCDドライブだけはいつも不調・・・

今回のトラブルは引越をしてからなので
その際になにか壊してしまったことも考えられますが、
CDドライブばかり壊れるので他に原因があるのかもとも思ってしまいます。

CDドライブは壊れやすいものなのでしょうか?
ケースにゆがみがあるとすぐに壊れてしまうことなどはあるでしょうか?
他にCDドライブが壊れる原因はどんなことがあるでしょうか?
158Socket774:04/02/25 23:00 ID:V83NzRpG
>>155
とても分かりやすい説明有難う御座います






>>153
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
159Socket774:04/02/25 23:00 ID:grCjsGBG
>>157
よほど不器用なんだな
160Socket774:04/02/25 23:02 ID:g3MKjR2k
クロックUpしてないAthlonXP2500+の温度が92度!
なんですが、やっぱこれって、正常じゃないですよね?
161Socket774:04/02/25 23:03 ID:6mLPFOJz
 サウンドカード大好きな方、よろしくお願いいたします。

 症状 Sound BLASTER Live Value、XWAVE6000等、サウンドカードがまともに動かない。
 ・OS Windows XP Pro
 ・M/B PC-DL ・HDD プライマリマスタに1本
 ・オンボードのPromise SATA378にてHDD IDE使用(HDD2本)
 ・CPU Xeon2.4×2

 ・ドライバは認識され、デバイスマネージャで「!」マーク等は表示されていない
 ・デバイスマネージャ→ドライバ→プロパティ→プロパティ→オーディオデバイスを開くと、
 「状態:ドライバは利用可能ですが、起動されていない」と表示されている
 ・サウンドとオーディオデバイス→音量で、「オーディオデバイスなし」と表示され、
 デバイスの音量やスピーカーの設定ができない
 ・サウンドカードを挿す際、M/Bのオンボードサウンドは殺している
 ・タスクバーインジケータを見ると、スピーカーのアイコンが出ていない
 ・ドライバはXP付属またはメーカーサイトでアップグレードしても症状変わらず

 何らかの方法でサウンドを使用したいのです…
162Socket774:04/02/25 23:05 ID:MgBsdFEr
>>157
ヘビースモーカー?
163Socket774:04/02/25 23:05 ID:grCjsGBG
>>160
アホ
>>161
勘違い
164Socket774:04/02/25 23:07 ID:grCjsGBG
>>161
OCは?
165Socket774:04/02/25 23:22 ID:ZykGqBtf
>>157
ケース上部の熱気が溜まりやすい位置にあるからとか

>>161
書かれてる内容からはあなたがサウンドカードとそのドライバを
正しくインストールできてるのか判断できません
メーカーの取り扱い説明に書いてある通りにセットアップしましたか?
166Socket774:04/02/25 23:24 ID:hfB9XqbM
cpu交換したら動かなくなったのでもしご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

M/B:biostar M6VLQ
OS:windows2000 sp4
CPU: VIA C3(sumuel2)800MHz -> celeron(coppermine)633MHz
構成:mem 256M*1,HD(ATA100,60GB)*1,CD-R/RW*1,PCI VGAカード,soundカード
電源 静王300W

症状:windows2000起動時、画面下方で「windows2000起動しています」 で
バーがのびきったあと、画面クリアで左上にアンダーバー(_)点滅のままになる。

確認事項
・C3で使用している時は同じ構成で問題なく動いていた
・BIOSには入れる。CPU交換時にCMOSクリアもした。
・「windows2000起動してます」でF8により起動方法選択画面になるがどれを選んでも
 同じくアンダーバー点滅になる(セーフモードもだめ)
・cpuクーラはpen3-1G,AthronXP対応のものを熱伝導シートで使用
・M/BはTualatinコア1.3Gまで対応
167Socket774:04/02/25 23:27 ID:grCjsGBG
>>166
再インスコ
168161:04/02/25 23:31 ID:6mLPFOJz
>>164
OCはしておりません。定格で運行しています。

>>165
当初、オンボードサウンドを使用しようとしたのですがまともに動かなかったため、
Live!を挿した際、サイトでXP用ドライバを取得し、添付のdocを読んで
そのとおりにインストールしたのですが、症状が改善されませんでした。
169Socket774:04/02/25 23:36 ID:s+ZTuIK+
>>166
普通CPU替えたら再インストール必須
170Socket774:04/02/25 23:39 ID:hfB9XqbM
>167,169
レスありがとうございます。M/B変えたら再インストールは知ってましたが
cpu交換でも必要なんですね。勉強になりました。
171Socket774:04/02/25 23:39 ID:tYM1mvcV
>>166
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M6VLQ
Intel 【CoppermineTM。B】 Tualatin and CeleronTM Processor
【河童TM。B】?って書いてあるからFSB66のは駄目なんじゃない?
172Socket774:04/02/25 23:44 ID:G0w7aM0J
>>168
オンボードのサウンドドライバは削除済み?
CMOSクリア&BIOSの初期化→オンボードサウンドの使用不可
それから現行のドライバ(あるなら)削除して、サウンドボードのインストール(手動)してもダメ?
というかオンボードのがまともに動かない時点でおかしいんだけど、

173171:04/02/25 23:46 ID:tYM1mvcV
>>166
あ、ごめんなさい。
マニュアル読んだらFSB66も逝けるみたい。混乱させてスマソ
174Socket774:04/02/26 00:04 ID:lzijFXEx
自作PC作ったのですが、動かすと
ラジオ(FM)に雑音が混じります。
ラジオとPCは3mくらい離してます。
サブに使ってるノートPCだと平気です。
何か対策ないでしょうか?
ケースが安物なんですかね?

175Socket774:04/02/26 00:09 ID:Sbg8PBAv
>>174
電源が糞に1票
176Socket774:04/02/26 00:15 ID:Dxfkplm6
PCはノイズ箱
177Socket774:04/02/26 00:42 ID:u3wUb5Vx
サウンドカードっていくつもさせるんですか?
オンボードの場合はオンボードの方を切らなかったら両方の機能が使えるのですか?
178Socket774:04/02/26 00:54 ID:xwseZwub
>>174
ラジオが安物。
179166:04/02/26 00:55 ID:Z80dztXD
>167,169
早速空いているHD使って再インストールしてみましたが、インストール開始後
最初のドライバ読み込みが終わって、おそらく「windows2000のインストール始めます。
続けるならenter」とか出るところでやはりアンダーバー点滅が出て進まなくなります。

cpuが故障しているとも考えにくいですし、後は熱とかcpuクーラが密着していないとか
そんなところなんですかね。
(celeron 633MはTDP 17W, MAX 20Wくらいなんで熱に関して甘く見てました)
180168:04/02/26 00:58 ID:5d7WABDa
>>172
レス感謝です。
オンボードを生かす方向で検討し、
Live!のドライバを削除し、CMOSクリアして
オンボードに設定直したのですが、結果は×でした。
相変わらずの状況です。
以前までは別のPCで2000を使用していたんですけど、
XPって設定が難しいんですねぇ…。
まぁ自分がヘタレなだけですが。
181Socket774:04/02/26 01:27 ID:DnQqBt3R
マザーボードーとCPUを変えたところキーボードとマウスが認識されなくなりました
まったく何も出来ない状態です、何事もなく起動はするのですが
・OS Windows2000
・M/B MSI 848P Neo-LS
・キーボード、マウスともPS/2(無論挿し間違えなし
182Socket774:04/02/26 01:31 ID:2YIFD5EY
>>181
OSをインストールし直してないとか…
183Socket774:04/02/26 01:34 ID:d/zNrIUJ
>>181
BIOSの段階でも認識しないわけ?
184Socket774:04/02/26 01:36 ID:DnQqBt3R
>>183
BIOSの段階からです
185Socket774:04/02/26 01:37 ID:DnQqBt3R
>>182
OSの再インストはまだです
186Socket774:04/02/26 01:38 ID:+j93Mcvn
>>181
案外挿しなおせば復活するかもね。
187Socket774:04/02/26 01:39 ID:DnQqBt3R
>>186
挿しなおしはもう何度も・・・・・
188Socket774:04/02/26 01:41 ID:sD7FpvUo
cpuファンで31.8dBはうるさい方ですか。
標準装備のものにするか、別で買うかで迷っているのですが。
189Socket774:04/02/26 01:41 ID:+j93Mcvn
BIOSの時点から認識しないとすればマザーのコネクタ不良かもね。
店にもって行けば。
190Socket774:04/02/26 01:43 ID:2YIFD5EY
>>181
残念ながら原因不明。
エロい人頼む。
191Socket774:04/02/26 01:46 ID:2YIFD5EY
>>188
人によって感じ方が違うのでなんとも言えないけど
私の場合は
PCで作業中は気にならないけど寝るときは気になる程度。
192Socket774:04/02/26 01:46 ID:Qzeb7sjw
>>181
なんらかのデバイスとPS/2のIRQが競合しているのかもしれん。
193181:04/02/26 01:51 ID:DnQqBt3R
やっぱり買った店に持っていくのが無難でしょうか?
普通に起動するのにマウスとキーボーだけだから余計に鬱だ・・・・
194Socket774:04/02/26 01:51 ID:d/zNrIUJ
>>181
最小限構成で試してみて。
どっかでショートしてるってことは・・・う〜ん、ないかな。
PS/2だよね? なんかピンが切れてコネクタに埋まっちゃってるとか
マウスとキーボーのコネクタを逆に差してるとか・・・ありえんか。
わからん _| ̄|○
195181:04/02/26 01:53 ID:DnQqBt3R
>>194
もちろん、メモリー、ビデオカード、HDD1台、CD、の構成で試しました
無駄ですた
196Socket774:04/02/26 02:01 ID:+j93Mcvn
>>193
他のマウス、キーボード持ってないなら誰かに借りて検証するしかない。
197181:04/02/26 02:06 ID:DnQqBt3R
>>196
今弟の部屋から持ってきたマウスとキーボードで試してみたところ
案の定駄目でした
198Socket774:04/02/26 02:06 ID:Qzeb7sjw
>>181
IRQが競合しているかもしれないから、とりあえずUSBマウスとUSBキーボードで試してみろ。
それで駄目だったら修理に出すしかない。
199181:04/02/26 02:09 ID:DnQqBt3R
>>198
USBマウス、試しました、駄目でした
やっぱり店ですか・・・・
200181:04/02/26 02:10 ID:DnQqBt3R
マザボのUSBドライバをインストールできないので、よく考えたらどのみち駄目ですね
201Socket774:04/02/26 02:11 ID:+/yZwTQB
>>181
キーボード接続せずに起動したらBIOSはビープ鳴らす?
202Socket774:04/02/26 02:14 ID:d/zNrIUJ
>>181
M/Bを叩いたり、ガクガク揺すったり、振り回してみるとか・・・
壊れない程度の手力で軽〜くウニウニ曲げてみたり・・・
M/BのPS/2コネクタのハンダの接触加減はどうだろうか?
グラグラしてたり浮いてたりはしてないだろか?
それでもダメなら不良品ということになりそうだな。

203Socket774:04/02/26 02:15 ID:xwseZwub
>>181
w2kのCD-ROMからの起動だろうな?
まさかHDDのw2kから起動してるんじゃあるまいな?
204181:04/02/26 02:15 ID:DnQqBt3R
>>201
ビープ音、鳴りません
205181:04/02/26 02:16 ID:DnQqBt3R
>>203
その前段階ですでにキーボードの反応がありません
206Socket774:04/02/26 02:20 ID:xwseZwub
>>181
ダメもとで試してみる。
キーボードとマウスのコネクタをあえて逆に差す。
207181:04/02/26 02:21 ID:DnQqBt3R
>>202
それはさすがに怖すぎるので・・・
>>206
一応やりました、やはり駄目でした
208Socket774:04/02/26 02:23 ID:xwseZwub
>>181
C-MOSクリアは?
209181:04/02/26 02:26 ID:DnQqBt3R
>>208
試してみましたが効果はありませんでした
210Socket774:04/02/26 02:26 ID:+/yZwTQB
>>181
するとBIOSのセットアップまで辿り着けないわけかw
・・・ん〜
Drive fitness testなんかのマウスが使えるDOSアプリをFD起動させて
マウスが認識するかどうか検証してみては?

しかし、キーボード接続無しでBIOSがエラー吐かないのは変なんだが・・・
マザーのビープスピーカーは繋げてますよね?
211Socket774:04/02/26 02:30 ID:xwseZwub
>>181
95%以上の可能性でマザボ異常と思われる。
他にするべきテストは、
・弟のマシンからグラボ抜いてきて入れ替えてテスト(もしかして?ぐらいの可能性)
・FDDのDOSで起動テスト
…ぐらいかな?
212181:04/02/26 02:37 ID:DnQqBt3R
>>210
確認しました、スピーカーはつなげてます
213181:04/02/26 02:49 ID:DnQqBt3R
すみません、スピーカーきちんと繋がってませんでした
ビープ音ありました、ビ、ピ・・・・・・・ピといった感じで
214Socket774:04/02/26 02:52 ID:xwseZwub
>>213
てめーは…!
215Socket774:04/02/26 03:32 ID:bhJ/U4vO
>>213
(´・ω・`)
216Socket774:04/02/26 03:43 ID:8Z3rbLcR
外付けHDDの調子が悪い(USBポートの接触不良)ので
修理に出そうと思い別のHDDにデータを移していたのですが、
コピー中にフリーズしてしまいました。
外付けHDDの接触不良のせいかと思うのですが、
コピー中にUSBが外れてフリーズすることってあるんでしょうか?
OSはXPHomeです。
M/BがDFI KM400-MLVで温度モニタがなく温度をチェックしていないので
もしかしたら熱暴走かもと負うのですが。
217Socket774:04/02/26 03:51 ID:8Z3rbLcR
×負う
○思う

ですね、すいません。
218Socket774:04/02/26 07:40 ID:hqz942Y1
>>188
31.8dbはうるさい。
20dbやそれ以下のクーラーを買ったほうがいい。
26dbの口径が大きいファンに変えてもかなり静かになったな。
回転数が固定されているのを買ったほうがいい。
俺は36dbのから19db固定のクーラーに変えてめちゃくちゃ静かになった。
219Socket774:04/02/26 08:16 ID:2d+4Qh6b
DOS/Vショップ ミックのサイトがなくなったのですが、いつ倒産したんですか?
220Socket774:04/02/26 09:56 ID:wOvz2Hpt
自作板でよく目にする英語表記の
正しい日本語での読み方を教えてください。
友人に聞いてもまちまちだったりするんで。

ASUS(TeK) → アーサス? エーサス?
AOpen → エーオーペン? エーオープン?
ABIT → エービット?
Xeon → ジーオン?
RADEON → ラデオン?
nVIDIA → エヌヴィディア?
GeForce → ジーフォース?
nForce → エヌフォース?
ATAPI → アタピィ?
gif(画像) → ギフ? ジフ?

あと他にも、これは難読だ、というものが有りましたら教えてください。
221Socket774:04/02/26 09:58 ID:M31ysI5T
>>220
あのですね。英語なんですから「正しい日本語での読み方」なんてありません。
222Socket774:04/02/26 10:07 ID:0+fPwE/1
>221

kopipeにマジレスすんな
223Socket774:04/02/26 12:42 ID:tW8umERL

DVD-RWとかで8倍速とかって言ってるの、
イマドキのCD-RWなんかよりずっと遅いってことで合ってますよね?
224Socket774:04/02/26 12:45 ID:SS5jbylS
>>223
容量比と普及し出した時期から考えてみて下さいな。

っつーか8倍速はRWでなくRですけどね
225Socket774:04/02/26 14:02 ID:MA4O0M/I
>>223
1の10倍と2の10倍では同じとは言えないだろう。
226Socket774:04/02/26 14:20 ID:uuDjM3OX
すんません質問です。製品情報が正式でなくてごめんなさい。

CPU:Pen4(2.4B)
M/B:AOPEN AX4G Pro
メモリ:バルク512m(PC2100)一枚
IDE_プライマリ_マスター:マクスター120G
IDE_プライマリ_スレーブ: マクスター120G
IDE_セカンダリ_マスター:パイオニアのDVD-R/RW105
IDE_セカンダリ_スレーブ:プレクのプレミアム
VGA:RADEON9200(サファイア128BIT)
FDD有/
サウンドカード:Prodigy7.1
ケース:HECのCI6A19
OS:WIN2000

以上の構成で、新しく買ったHDD120G(シーゲート)をCドライブにして
新しいマザーを買おうともくろんでます。2万円以内でお勧めとかありますでしょうか?
用途はゲーム(3Dに非ず)、音楽鑑賞、HP作成などです。
第1条件、安定して長持ち
第2条件、ファンレス
第3条件、USBスロットが8つ(内臓カードリーダを購入するかもしれないので)
第4条件、ATAスロットがIDEの4つ以外にある
(旧ドライブのデータ移行&データドライブにするためだけど、なくてもかまわない)

ASUSのP4P800のデラックスか、無印+ATA133カードにしようかと思ってるんですが。
227Socket774:04/02/26 14:21 ID:pcs6W713
>226
テンプレ読めないか?

それ以前にスレタイに書いてるのだが・・・・
228Socket774:04/02/26 14:23 ID:0bpAEx1s
>>226
インテル製でもかっとけ。
229Socket774:04/02/26 14:28 ID:AdP/7ULP
>>226
パーツ1式窓から投げ捨てて失せろ
230226:04/02/26 14:28 ID:uuDjM3OX
やっぱりここじゃ駄目なのですか・・・。
アスロン用おすすめマザースレはあったんだけどPEN4用マザースレは
見つからなかったので。ゴメンナサイ。
231Socket774:04/02/26 14:29 ID:0bpAEx1s
見積もりか構成評価スレにでも行けばよかったんだよ
232Socket774:04/02/26 14:31 ID:dMoXzrl1
M/BとCPUを新しく買い替えたのですが
メモリのデュアルチャンネルはFBS533のCPUとの
組み合わせでも可能なのでしょうか?
メモリはPC3200X2で1番と3番に挿しています。
バイオス上ではデュアルチャンネルと出ていますが
実感が沸かない物で。よろしくお願いします。
233うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/26 14:58 ID:VlyrU2vS
FSBとメモリ帯域の関係を学ぶべし。
太いパイプの水道契約をしてもプールでもなけりゃしょうがないかもね。
家庭用の13mmの契約で風呂屋をするバカもいないだろうし。
細かいことは面倒だから調べんのヤダ。
234Socket774:04/02/26 15:05 ID:RLPvmhYs
>>233
パイプ料金がほとんど変わらないから混乱してるんだよね。
むしろ細い配管のほうが希少だったりw
235Socket774:04/02/26 15:18 ID:SFxB7qYi
>>232
シングルチャネル×2とデュアルチャネルでそれぞれ
各種ベンチマークをやって結果を比べて見りゃ良いでしょう
必要な現物が手元にあるんだから問題なくできるはず
236Socket774:04/02/26 15:24 ID:yoqBJKk8
質問です、PC組直して3D03やFFベンチなどのベンチ中にフリーズしたり
一瞬ブルーバックになり再起動するんで自動再起動を止めてブルーバック画面
を見たところ長い英語の羅列の後にSTOP 0x00000050ってのが出てたので
ググッてみたら要求されたデータがメモリ内に存在しない。またはメモリモジュール自体に欠陥があることが原因。
って書いてあったんですがこれってメインメモリとグラボのメモリどっちにも当てはまるんですかね?
メモリーテスト86ではエラーが出なかったもので・・・
237Socket774:04/02/26 15:32 ID:A3lqNA59
>>236
テンプレどおりに構成晒せ。
組みなおしたときにパーツ変えたりしたか?
BIOSはいじったのか?CMOSのクリアは?
メモリやCPUの設定詰めたりしてないか?

まずはそれからだ。それじゃ答えようない
メモリが悪いのかVGAメモリが悪いのか熱暴走なのかさっぱりわからん
238Socket774:04/02/26 15:33 ID:Ow6W8YjY
デュアルで動かしてるとシングルでテスト通った奴でもエラーは出るよ
239Socket774:04/02/26 15:33 ID:yoqBJKk8
すみません、テスト3週目にしてエラーが105も出ました・・・
原因これかな・・・安物400W電源が原因だったら少し安く済んだんだけどなぁ・・・
240232:04/02/26 15:43 ID:dMoXzrl1
>>233-234
説明書にFBS800のCPUと組み合わせた場合
デュアルチャンネルとして使う事ができます。
のような事が説明書に書いてあったので
混乱してしまいました。(説明書はMSIの日本語マニュアルです。

>>235
そうですね^^;
単純な事に気付きませんでした、
もし早くなってたらお特って事ですね。
家に帰って試してみます。

みなさん有り難うございました。
241Socket774:04/02/26 16:41 ID:fawYv1E1
すいません携帯からなんで探せないんですけど、メモリのデュアルって同じ製品の製造番号も同じ物を2枚なのですか?
教えてください
お願いします
242Socket774:04/02/26 16:44 ID:J9dM4hRT
>>241
製造番号が同じだったらそれはもはや製造番号じゃないと思うがどうよ?
とりあえず、同じメーカーの同じ容量の同じCLの同じ製品を二枚、交換保証つけて買っておけ
243Socket774:04/02/26 16:44 ID:pcs6W713
>241
同じでも動かない場合もありますがだいたいはそれで合ってます
バルクの糞メモリならそれも無理っぽ
244Socket774:04/02/26 16:45 ID:y6t9fAH7
電源に関してお聞きしたいんですが、こんどエナ電源を購入しようと
おもいネットで色々見て回っていたんですが、下記のURLにちょと変な
物を見つけました。
tp://www.dieen.net/pc/pc_update35.html
このなかで触れられている黄色い液体とは、溶け出している物じゃなくて
電源の中でよく見る部品の固定?とかに使用している物ですよね

今使用しているシーソニック電源でもありますし・・・・
エナ電源は特にそれほど問題のある電源じゃないですよね?
245Socket774:04/02/26 17:00 ID:9hzLTWDH
>>244
たった一件の初期不良ケース挙げて「問題ある?」もねーだろ・・・。
246Socket774:04/02/26 17:00 ID:jJRtt9r8
安いメモリとマザーでデュアルチャンネルはやらない方がいいですかね?
昔の経験からメモリは複数刺さない方が良いと思ってるので。
ところで、今デュアルチャンネルって流行ってます?
247Socket774:04/02/26 17:08 ID:JefNI3AH
デスクトップ用のあまったメモリってノートでも使えますかね?
パソコンショップに行くとデスクトップ用とノート用で分かれてるからやっぱり無理でしょうか・・・。
248Socket774:04/02/26 17:12 ID:J9dM4hRT
>>246
何でデュアルチャンネルにしたいの?目的は?

>>247
そもそも形が違う
249Socket774:04/02/26 17:23 ID:JefNI3AH
>>247
やっぱり無理でつか・・・ありがとうございました。
いっそ窓から投げ捨ててしまおう。
250Socket774:04/02/26 17:28 ID:9hzLTWDH
>>249
メモリは中古で売るよろし。
251246:04/02/26 17:29 ID:jJRtt9r8
>>248
どうせ沢山メモリつむならデュアルにした方が得だから。
でも、それで不安定だったら損。
で、みんなはどうしてるのかな〜と。
252さっき無視された・・・:04/02/26 17:42 ID:u3wUb5Vx
サウンドカードっていくつもさせるんですか?
オンボードの場合はオンボードの方を切らなかったら両方の機能が使えるのですか?
253Socket774:04/02/26 17:43 ID:J9dM4hRT
>>251
仮に不具合が出ても、交換に行く手間隙をめんどくさがらない&多少高めのメモリでも納得行くのならいいんでない?
「マンドクサ」とか「金かけたくない」とかならやめといたほうがいい。よっぽど速さを求めない限りシングルで充分。
そんな漏れはIwillのK7-S3nに512M一枚ざし。
高速メモリモードも通らないが別に不満はない。
254Socket774:04/02/26 17:45 ID:hqz942Y1
>>252
>サウンドカードっていくつもさせるんですか?

させるよPCIスロットの数だけ
255Socket774:04/02/26 17:46 ID:J9dM4hRT
>>252
複数刺してどうするの?
まずそれを聞きたい。
無意味だと思うんだけど。

無意味ならやらないのが不具合を避けるコツだと思う。リソースも無駄になるし。
できるかどうかは他のエロい人ヨロシコ
256Socket774:04/02/26 17:55 ID:JefNI3AH
>>250
そうですね。一昔前のメモリだと逆に近場で売ってなくて困る人もいるかもしれませんし。
二束三文にしかならないだろうけど、次にアキバに行く機会があれば売ってこようかな。
す、既に動かなかったどうしよう・・・。
257Socket774:04/02/26 18:19 ID:+bEyhX3p
前面のオーディオパネルのLineOutの端子の使い方がよくわかりません。
↓がマザーボードの説明書なんですが
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0305.png
AGNDとかNCとかの意味を教えていただけないでしょうか
フロントパネル(オーディオ) から伸びてるコードは
・R-RET
・L-RET
・GROUND
・R-OUT
・L-OUT
マイクは
・GROUND
・MIC-POWER
・MIC-IN

R-OUTやL-OUTやMIC-PWRはそのまんなまので、スムーズにいったのですが
R-RET,L-RET,GROUNDという似た感じのがあるのでよくわからないんです。

マザーボードはASUSのP4PEです。
258Socket774:04/02/26 18:36 ID:eTOIrV0t
質問です。

現在IDEにHDD×2+光学ドライブ×2なのですが、それを
HDD×4の構成にして正常起動可能でしょうか?(光学ドライブはUSB)
その場合、プライマリ×1+スレーブ3に設定でしょうか?
それとも、プライマリ×2+スレーブ2の設定でしょうか?
追加予定のHDDにはOSが入っています。

CPU: 2500+
M/B: AK79D-400VN
OS:2000
259Socket774:04/02/26 18:45 ID:A3lqNA59
>>258
起動は可能。
設定は

プライマリ(ケーブル一本目) − マスタ − スレーブ
セカンダリ(ケーブル二本目) − マスタ − スレーブ

っていうか、プライマリ マスタ スレーブ の、
各言葉の意味をちゃんと調べてください
尚、追加予定のHDDに既にOSが入ってるとのことですが、
デュアルブートするということでしょうか?
260258:04/02/26 18:50 ID:eTOIrV0t
>>259
いやまた、すんません。思いっきり間違ってますた。
パソコンの角で頭ぶつけて逝ってきま(略

それはともかくとして。
デュアルブートではなく、シングルブートにしたいのです。
現在つかっているHDDに入っているOSのみを使う予定です。
でも、増設予定のHDDにも2000が入っているので・・・やはりフォーマット?
261Socket774:04/02/26 18:55 ID:A3lqNA59
>>260
それなら現システムのフォーマットの必要なし。
増設側のいらないデータだけ消してしまえばいい
まあ、増設側はフォーマットするのが一番お手軽だけど。
262Socket774:04/02/26 18:56 ID:d/zNrIUJ
>>260
起動したいOSが入ってるHDDをプライマリマスターにして
BIOSで起動順序を設定すればいい。
263258:04/02/26 19:07 ID:eTOIrV0t
>>261-262
ありがとうござんしたー。
早速特攻して参ります。
264Socket774:04/02/26 20:09 ID:+jApOF6w
AbitのNF7-SRev2.0(nForce2 MCP-T)を使っているのですが、
FPSのゲームをやる場合、デュアルにすると結構体感速度は変わるものでしょうか?
今はPC2700の512Mのメモリを使っているのですが、デュアルの方が絶対イイという
場合はPC3200のメモリを買おうと思っています。
265Socket774:04/02/26 20:43 ID:SFxB7qYi
>>264
メモリ帯域がボトルネックになってるなら変わるだろうとしか言えませんな
そのFPSのスレに逝ってみれば?自作人なら自分で試さないと
266Socket774:04/02/26 23:09 ID:Vjd4XqSc
去年9月くらいに初自作したんですが、
ここ一週間くらい調子が悪いです。

起動したときは快適なのですが、
動画を再生したりした場合に数秒フリーズしたり、
画面が消えたり、再起動してしまったりします。
過去ログを見るとどうやら電源の問題らしいのですが。

今使用している電源はsilent king 2 400Wです。
調べたところ粗悪でもなさそうなのですが、劣化と判断すべきでしょうか。
もし上記の症状で、電源以外に疑うべきところがあればご教授下さい。
メモリはsamsung PC3200 512Mで、OSはXP、VGAはgeforce4 ti4200です。
267266:04/02/26 23:14 ID:Vjd4XqSc
状況の追記ですが、
画面上に一度表示された文字やウィンドウなどが、
閉じた後も残ってしまう症状も頻発しています。
一旦電源を落として起動するとしばらくは安定していますが、
やはりしばらく使用していると頻繁にフリーズ、画面が瞬間的に暗転
という現象が発生します。。。
268Socket774:04/02/26 23:25 ID:FpJZAuG9
メモリとか、ケース内にホコリが溜まってるとか。
269Socket774:04/02/26 23:31 ID:O3IPYcGG
「河童」って何でしょうか?
270105:04/02/26 23:34 ID:X4nPWKTP
>>110 >>118 >>125 >>143
レスありがとうございました
原因が分かりました
先ほどSeaToolのFull Diagnosticをかけてみたのですが今回はフリーズすることなくエラー出ました
明日交換に行ってきます

>>143
これはfdiskの表示だけの問題だと思っていたんでスルーしていました
271うさだ萎え:04/02/26 23:34 ID:DeR+7JRl
272Socket774:04/02/26 23:40 ID:xEU2dRb5
>>266
>一旦電源を落として起動するとしばらくは安定していますが、
やはりしばらく使用していると頻繁にフリーズ、画面が瞬間的に暗転
という現象が発生します。。。

症状からみるに、電源か熱でしょうね
273Socket774:04/02/26 23:45 ID:SFxB7qYi
>>266-267
電源だけでなく、マザーボードやVGAの劣化も疑った方が良いかと
274Socket774:04/02/26 23:50 ID:liqwLlN2
>>266-267
疑うトコねぇ
CPU・HDDメモリ・VGA・モニタ・マザー・ケーブルってとこかな。
275496:04/02/27 00:04 ID:U4WzbQLc
Sisの746f ultraのオンボードサウンドのRealtek AC 97 Audioについて質問です。
このオンボードサウンドにはマイク、ラインイン、ラインアウトの3つの端子があるんですが、
ソフトウェア側からは、「AC97 Audio」という一つのデバイスとして認識してしまいます。
プロパティで音量は調節できるんですが、ソフトからこのデバイスを使うさいに、それぞれの入出力先を指定できません。
普通は「AC97 Audio - Line out」みたいな感じになるかと思うんですが、
このサウンドを使ってる方いたらアドバイスください。
276Socket774:04/02/27 00:06 ID:e0FfC078
>>266-267
難しいな…。個人的な予測だとメモリか、熱暴走かな。

メモリ一回抜いてはめ直す。ファンがきちんと回ってるか調べる、CPU温度とか。
念のためPCIやAGPもはめ直してみたり。OSの再インスコ。
277Socket774:04/02/27 00:12 ID:EhBY50OF
マザー入れ替えのときにOSのクリーンインストールや
上書きインストールさえもいらないというサイトを見つけたんですが
2chではどういう見解がなされているんでしょうか?
そのサイト曰くにはIDEコントローラーとACPI関係を改善できれば
そのままで結構であるという結論であったんですが
278Socket774:04/02/27 00:14 ID:ehDYTjNb
>>271
河童ってオッパイあるんですね。
オスはチンコが無いみたいな感じで伝えられているけど、
どうやって繁殖しているんだろう…

河童=カッパーマインでいいんですか?
279Socket774:04/02/27 00:22 ID:2dg1phqw
>>275
自作というよりプログラミングの問題な希ガス

>>277
2chの見解ならひろゆきに聞いてください

以下は個人的な見解ですが、
やり方がわかってるというのならお好きなように、自己責任で
やり方を人に尋ねるくらいならやめといた方が無難ではないかと
280Socket774:04/02/27 00:39 ID:CXmxstUV
>>277
 場合による。
 OSとは何か、について学べば、再インストールが必要な場合と
不要な場合が判るようになる。それが判らない間は、楽をするか
安定をとるか、自分で考えろ。

281Socket774:04/02/27 00:43 ID:Mo4ayJqF
>>277
俺なら大きく構成変えたら気分的にすっきりしたいからOS入れ直す。
282Socket774:04/02/27 00:55 ID:oBudaAvF
>>277
俺も、パソコン内にゴミがあるのがイヤなので、必ずクリーンインストールする。
部屋は、ゴミだらけだが。
283Socket774:04/02/27 00:58 ID:Mo4ayJqF
俺も部屋はゴミだらけっつか散らかってるが
PCの中はかなり整理されてるな。
284275:04/02/27 01:08 ID:U4WzbQLc
>>279
プログラミングということですが、DTMをやっていて困ったもので。
自作とは違うかもしれませんが、パーツのことを聞きたかったので。
よくかんがえたらハードウェア板のほうがいいですね。スレ汚しスマソ
285Socket774:04/02/27 01:14 ID:Mo4ayJqF
>>279
おいおいパーツの事何も聞いてないぞ
アプリの事しか聞いてない。
286Socket774:04/02/27 01:15 ID:Mo4ayJqF
レス番 >>284だった (´・ω・`)ショボーン
287Socket774:04/02/27 03:58 ID:JobWXX00
268さん、272さん、273さん、274さん、276さん、
レスありがとうございます。
とりあえず以下のことをやってみました。

・メモリ、AGPを挿しなおし
・その他ケーブル類がきちんと刺さっているか確認
・ファンの回転も確認
・CPU温度35度前後
・ほこりはCPUファンに結構ついていたので掃除

が、依然として改善しません。
なにぶん一台目なので、
換えるパーツが無いというのが痛いところです。
貧乏なので、お金のかからない順番に確認していこうと思います。

・MEMTEST
・OS再インストール
を明日やってみようと思います。

不安要素としては買った時期のサムスンメモリが地雷って言われてたことでしょうか。
コレを書いている最中にもフリーズに近いくらい重くなって、
定期的に解像度が切り替わる時の様な音と共に一瞬画面が暗くなるのを
ずっと繰り返すという状態でした。
フリーズだけならいいんですけど、
画面が頻繁に消えるのが良く分からないところです。
10分くらい放置して戻ってきたらまた動かせるようになっていました。。。

また来ますのでそのときは宜しくお願いします。
288Socket774:04/02/27 07:05 ID:bxnkM5E/
アルファのcpuファンをつけるにはpal穴と呼ばれる穴が必要らしい
ですが、このpal穴というのは四隅を固定する長いネジをねじ込む
穴のことですか?
289Socket774:04/02/27 07:13 ID:3bOwx3aN
>>288
写真で説明した方がわかりやすいでしょ。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0853.jpg

PALを固定するための穴が開いていることと、PALを載せるだけの
スペースの余裕がCPUソケット周りにあることが条件。

載るかどうかは下記URLでチェック。
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/
290fujiyama:04/02/27 07:27 ID:OZnGXCMn
discreetのplasmaをつかっています。(ゲームはしないです)
自作PCを作ろうと考えているのですがビデオカードで悩んでいます。
いまのところ候補は以下の通りです。

 ・1:Nvidia GeForce FX5700 Ultra (128MB)
 ・2:ATI RADEON 9600XT(256MB OEM)
 ・3:Nvidia Quadro FX 500(予算オーバー)
 ・4:ATI FIRE GL Z1(予算オーバー)

3、4は予算をオーバーしてしまうのですが3CDCG作成に適したカードということで、
本音では予算をオーバーしてでも欲しいと思っています。

特に3は3dsmaxに適したドライバが付いているとの事でとても気になっています。
  (maxは持っていませんが、plasmaはmax4.2に近いらしいので
   もしかしたらmax用のドライバが有効かなあ、なんて妄想しています)

3DCG用、しかもplasmaがメイン、でビデオカードについての知識は
殆どなしなのでかなり無茶かもしれませんが、人柱覚悟で自作PCは
近日中につくる予定です。
(plamsaの為のビデオカードはググってもでてきませんでした)
組む気はマンマンですが、ネックのビデオカードだけがいまだに結論がでていないのです。
特別おおきなメリットがなければ(ゲーム用でも十分ならば)
予算に従い1か2にしようと思っています。

他のパーツについてはほぼ以下の予定です
CPU Intel Pentium4 2.80C GHz (FSB800)
マザーボード(Pentium4) AOpen AX4GER-N
3.5” IDE HDD 80GB ultraATA
CD-R(RW)・CD-RWドライブ
メモリ N/B DDR333-512M(PC2700)

是非とも参考にさせて頂きたいと思いますのでご意見をお願い致します。

windowsのパソコンを壊してしまった為(本当)、いまはmacから書き込んでいます。
急を要するため失礼ながらCG板からマルチポストさせて頂きました。
申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
291fujiyama:04/02/27 07:37 ID:OZnGXCMn
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1074883945/l50
マルチポスト元はこちらになります。
テンプレにも厳禁と書かれているのに申し訳ございません。
292Socket774:04/02/27 07:45 ID:3bOwx3aN
>>290-291
MacでCGをやるかP4を諦めてAthlonで組むか、どちらかで解決。
293fujiyama:04/02/27 08:05 ID:OZnGXCMn
>>291
ありがとうございます!
plasmaはAthlonでも問題はありませんが、ビデオカードはAthlonだと
GeForceやRADEONの方がおすすめという事でよろしいでしょうか?
参考にさせて頂きます。ありがとうございます!
294Socket774:04/02/27 08:11 ID:3bOwx3aN
>>293
いや、P4構成をAthlon構成にして予算をビデオカードに回せってこと。
FX5700U/9600XTクラスとFireGL Z1との差が約2万円だけど、P4から
AthlonXPにすればなんぼか浮くから、差は2万円ないでしょ、と。
295fujiyama:04/02/27 08:40 ID:OZnGXCMn
>>294
なるほど!私のおかしな勘違いでした。申し訳ございません。
AthlonXPにしてFX5700U/9600XTで済めば更にうれしいのですが
予算内で収まるのならビデオカードはCG作成用のカードにした方がいい、という事ですよね?
(また勘違いしてたりして。。念のためこの後も何度も反すうします)
たびたびご享受頂きありがとうございました!!
296Socket774:04/02/27 08:46 ID:3bOwx3aN
>>295
てか、FSB800MHzのP4とPC2700を組み合わせようとしているあたり、
パーツをよく調べてない証拠だから、↓で依頼した方がいいよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/1

書き込む前にリンク先をよく読んでね。
297Socket774:04/02/27 09:08 ID:bxnkM5E/
>>289
わかりやすい説明ありがとう。
298Socket774:04/02/27 09:37 ID:KqzGTKXV
>>290
急を要するとは言えスレ違いなのですが
>1の注3
299Socket774:04/02/27 09:47 ID:hEUaZeEb
>>290
誰かが物凄い勢いでお見積りしてくれるスレ(30)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/

ウザったい。スレ違い。
移動の移動になるが消えれ。
300Socket774:04/02/27 10:16 ID:jLmBjg4C
300get
301Socket774:04/02/27 10:32 ID:g7o1d+JF
初自作なんだけどいきなり壁にぶちあたった。
Athlon XPのリテールパッケージ買ったんだけど固くてあけれねーよ。
無理矢理開けるとパッケージ壊れそうでなんか嫌。
お前らはどうやってあけてるんだ?
302Socket774:04/02/27 10:39 ID:xwiMWg8L
>>301
あれはいろんな不正を防ぐため壊して開けるようになっています。
カッターかハサミで切って開けてください
303Socket774:04/02/27 10:43 ID:3bOwx3aN
>>301
手で無理矢理開けると中身がすっ飛んでいくから、>>302タンの
言うようにカッターかハサミを使って開けるといいよ。
304Socket774:04/02/27 10:45 ID:g7o1d+JF
>>302 >>303
即レスありがとうございます。
道具使うことを忘れてた俺には自作は無理なのかも...
壊さないように落ち着いて頑張ってみます。
305Socket774:04/02/27 10:59 ID:QIGUTYxw
苦労して開けたものの、次はどんなに力を入れてもはまらないCPUクーラーに
四苦八苦しそうな悪寒。
くれぐれもコア欠けしないよう気をつけて。
306Socket774:04/02/27 11:09 ID:tIwwgt0c
>固くてあけれねーよ。

小学生レベルかよ・・・。
307Socket774:04/02/27 11:21 ID:jLmBjg4C
晒しage
308Socket774:04/02/27 11:23 ID:e0FfC078
これから壮絶な質問の荒らしの悪寒
309Socket774:04/02/27 11:43 ID:maJoI321
だいぶ前に買って放置してある2Gの外付けSCSIハードディスクがあります。
もったいないので中身を付け替えて利用したいと思うんですが
IDEのハードディスクを買ってそのまま付け替えできるんでしょうか。
もちろんSCSIカードはあります。
310Socket774:04/02/27 11:47 ID:9gQUdI92
2GBだと中身がSCSIかもしれないのでアウト。あきらめた方がいいね。

別途USBブリッジなんかを購入して箱と電源だけ流用するって手もあるけど、ね。
311Socket774:04/02/27 12:05 ID:V8qjKcQR
明日にでも秋葉原にパーツ一式(メモリ・CPU・M/B・グラボ)を買いに行こうと思うのですが、多少高くても相性保証などやってくれる店を選んだ方がいいでしょうか?
他にも店を選ぶ時に注意する点があったらお願いします。
312Socket774:04/02/27 12:06 ID:4/Y7AdGV
>>309
 型番くらい書け、バカ。
313Socket774:04/02/27 12:08 ID:G+PTikkK
半年前に自作機を組んだのですが、最近になって電源のボタンを押しても
一瞬だけファンが回り立ち上がらない、何度か試すと起動に成功する・・・
と言うような状態になっています。色々と調べてみたのですが
BIOS設定の中のPC Health Statusの5Vの所がFailって表示になっています。
これって5V電源の供給がされていないって考えても宜しいでしょうか?
電源は FSP400-60PFN って奴を使用しています。
314Socket774:04/02/27 12:08 ID:4/Y7AdGV
>>311
 スレ違い。下のスレへ行け。

はじめてPCを自作する人のためのスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071128315/l50
315Socket774:04/02/27 12:09 ID:4/Y7AdGV
>>313
 テンプレを埋めて、出直し。
316Socket774:04/02/27 12:14 ID:G+PTikkK
>>315
(>Д<)ゝ”了解!
少しお待ちください
317311:04/02/27 12:21 ID:V8qjKcQR
>>314
失礼しました該当スレで聞いてきますね
318Socket774:04/02/27 12:23 ID:jLmBjg4C
>>316
電源買い換えて終わり
319Socket774:04/02/27 12:25 ID:pgqtsrun
>>316
>BIOS設定の中のPC Health Statusの5Vの所がFailって表示

電源買え。
320313:04/02/27 12:27 ID:G+PTikkK
CPU:アスロン2600+
CPUクーラー:付属品
M/B:Gigabyte GA-7N400-L
BIOS_rev:F1
メモリ:PC3200 512M
IDE_プライマリ_マスター:DVD-Rドライブ
IDE_プライマリ_スレーブ:120G HDD
IDE_セカンダリ_マスター:120G HDD
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:Radeon 9800xt
FDD有/無:有
マウス:無線の奴
モニタ:17CRT
電源: FSP400-60PFN

ざっとかんな感じでしょうか・・・。
自作後から仕様は殆ど変わってません。突然先ほどの>>313の様な
症状が出始めました。何処が原因なのか予備パーツが無いので分らない状態です。
助言宜しくお願いします。
321Socket774:04/02/27 12:28 ID:AAQLe3vs
PCでデジタルハイビジョンが見られるキャプチャーボードってあるんですか?
322313:04/02/27 12:30 ID:G+PTikkK
>>319
やっぱ電源でしたか・・・。今から買いに行ってきます (。・x・)ゝ
323Socket774:04/02/27 12:34 ID:9gQUdI92
>>321
現時点では特定PCへの組込用としてのみ存在している。ただしそのクオリティはSD相当まで落とされてしまう。
324Socket774:04/02/27 12:36 ID:pgqtsrun
>>320
IDE_プライマリ_マスター:DVD-Rドライブ
IDE_プライマリ_スレーブ:120G HDD
IDE_セカンダリ_マスター:120G HDD
IDE_セカンダリ_スレーブ:

つーかなんでPRI_MSTにATAPI機器つなげるかな・・・
325Socket774:04/02/27 12:36 ID:b7fhNk7X
>>322
安物は買うなよー。
326321:04/02/27 12:38 ID:AAQLe3vs
>>323
そうなんですか。じゃあ今はやめときます。
327Socket774:04/02/27 12:44 ID:yNwDNez4
AMDって純正マザボを何で出さないんですか?
328Socket774:04/02/27 12:46 ID:3bOwx3aN
>>327
Intelとの戦略上の違い。
329Socket774:04/02/27 13:47 ID:eKz9Uhvo
マザーボードとCPU、メモリをセットで売ってくれる通販ショップはありますか?
自分で選ぶとミスりそうなので、相性保証してくれるところを探しています
330Socket774:04/02/27 14:02 ID:xaODwvNF
>>329

通販自作(自演)野郎のためのスレッド 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074008305/l50
331329:04/02/27 14:03 ID:eKz9Uhvo
>>330
感謝です。逝ってきます
332Socket774:04/02/27 14:43 ID:2dTtryOE
>>320
 GigabyteのGA-8IPE1000のBIOSで、12VがFail赤文字表示
されるが、問題なく動いている。センサーだけが狂っている場合も
あるということ。
 自作当初はどうだったか?
 テスターで調べるのが確実。自作を続けるつもりなら、ひとつ買わないか?

 他には、
 CPUとシステムの温度をチェック
 電源がらみのケーブルをチェック
 ヘアドライヤーで電源、マザボ他のパーツを暖めて(人肌程度)様子を見る
333Socket774:04/02/27 14:49 ID:BQ305hp6
333
334Socket774:04/02/27 15:29 ID:LoQjO3aQ
>>332
センサーがいかれてるor過敏なだけなら良いが、
12Vが本当にぎりぎりなのに健気なパーツが何とか動いてる
場合も考えられるな
335禿楼:04/02/27 17:21 ID:ODUpEiNe
AGP PROにAGP対応のグラボって使えないんですか?
ほしいマザーがAGP PROばかりなんです。
SUPERMICROのとかASUS P4C800 Deluxとか・・・。

336Socket774:04/02/27 17:34 ID:ko3OfHW1
>>335
使える
337Socket774:04/02/27 18:03 ID:HzBKLSOi
cmos checksum errorって頻繁に出るんですけど
マザーボード買って半年なのに電池切れってあるんですか?
338Socket774:04/02/27 18:05 ID:zYbWNNGf
>>337
CMOSクリアーの状態で使ってるとか?
んなわけないか。
339Socket774:04/02/27 18:07 ID:QftOmQ/9
>>337
台湾製の電池をあてにするな
340Socket774:04/02/27 18:12 ID:IMNcCsV9
質問です。
現在PC3200/512MBのメモリを2枚、デュアルチャンネルにて使用しております。
最近、特定の用途においてメモリ容量1Gでは少々不満を感じるようになってきたため、
もう2枚PC3200/512MBのメモリを増設し、4枚で使用しようかと検討しております。
最初の2枚は相性に気を使って選んだ結果、問題なくデュアルで動作しているのですが、
4枚で動作させる場合、4枚全ての相性のよさが必要になるのでしょうか?
それとも、それぞれの2枚セットの相性さえよければ問題なく動作するでしょうか?
地方在住で通販主体の私としては、それがかなり大きな問題となってしまいますので、
よろしくお願いいたします。
341Socket774:04/02/27 18:15 ID:HzBKLSOi
毎回エラーが出るわけじゃないので電池切れかなと思って。
やっぱ同じ台湾製のCD/DVDみたいに質が悪いのか
342Socket774:04/02/27 18:33 ID:TgZvGSfm
例えば133MHzベースのCPUを66MHzで駆動させれば
消費電力は半分とはいかなくてもそれなりに落ちるんでしょうか?

それともあくまでcore電圧を下げないとダメなの?
343Socket774:04/02/27 18:44 ID:4brXsx6D
>>342
>>1
OC及びDCは自己責任。不具合発生してもサポート外
344Socket774:04/02/27 19:51 ID:f3yUOPMO
HDDのOVER137GBをサポートされていないマザーボードを使っているのですが
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pcifset.html
↑こんな感じのインターフェースボードを使えば160GBのHDDも使えますか?
345Socket774:04/02/27 19:56 ID:c2EMYgGu
>>337
ほかの原因としてマザボやCPU変えたときの設定があっていないか
その他のBIOSの設定ミスで主に出るエラー

マザボの説明書見てCPUとかの設定しなおすといい。


346Socket774:04/02/27 19:59 ID:cxfxWT5L
最近キューブタイプのベアボーン買ったんですけど、ベアボーンも
自作って言っちゃっていいんでしょうかね?
作業のレベルとしてはメーカーPCの改造と大差無い気がするんですけど。
347Socket774:04/02/27 20:18 ID:lQamulpR
自作ってパーツの選定が一番主な作業な気がするがな
348Socket774:04/02/27 20:40 ID:36UvgVxa
>>346
だから?

質問の趣旨が解らん。
藻前さんはテクニカルライターかなんかで、
記事中の表記に困ってるとかなのか?
349Socket774:04/02/27 20:48 ID:WKrAlMJq
>>344
OVER137GBのHDDを使うための条件はいくつかあって、
インターフェースボードの仕様というのはその条件の一つでしかありません

そのブランドを買うような人がこんな回答など求めていないことは
わかってますけどね

>>346
あなたが自作する能力を持っていないなら、そのマシンが自作機であるはずがない
350Socket774:04/02/27 21:08 ID:Huf2Ph/f
>>340
4枚の相性はどうかしらんが、
「メモリ バンク チップ」でぐぐってから検討しないと、痛い目に遭うと思うぞ。
351Socket774:04/02/27 21:30 ID:cxfxWT5L
>>348
いや単純に疑問に思っただけ。

>>349
メインマシンは自作だよ。
安かったんでサブマシン用としてキューブ買っただけ。
352332:04/02/27 21:56 ID:179gF6Dw
>>334
 省略カキコで誤解を与えた。SpeedFanやAIDA32で
出力が正常であることを確認している。
353Socket774:04/02/27 21:57 ID:vRoMhOHG
>>344
そう書いてあるから対応してるんじゃないの。
354Socket774:04/02/27 22:06 ID:cPILwFPR
すみませんちょっといいですか?
CSA接続ってのに興味があります。
現在PCIがLAN、RAIDカード等でほぼ塞がってる状態なんですが、
この機能の付いているマザーボードに変えれば速度は速くなるんでしょうか?
355Socket774:04/02/27 22:13 ID:cxfxWT5L
356Socket774:04/02/27 22:25 ID:cPILwFPR
うーん、Ultra V-Linkの方が速そうだな・・
もうちょっと勉強してみまふ。
357Socket774:04/02/27 22:26 ID:pyyCiesZ
質問です。
インテル865GのオンボードグラフィックスとnVIDIA GeForceFX5200DDR128だとどちらの方が高性能なんでしょうか?
358Socket774:04/02/27 22:27 ID:haR7Cj2L
GeForceFX5200DDR128
359Socket774:04/02/27 22:56 ID:Lhnu84w8
質問です
Pentium 4 Extreme Editionはなんで高いのですか?
360Socket774:04/02/27 22:57 ID:Huf2Ph/f
>>359
じゃ、こっちから質問。
松阪牛はなんで高いの?
361Socket774:04/02/27 22:59 ID:0YZIZIdq
>>359
新しいから。
362初心者:04/02/27 23:06 ID:TGS/Uczw
初めは自作キットからやりたいのですが、
お勧めのメーカーを教えてください。
363Socket774:04/02/27 23:08 ID:04boYy/E
OSにLinuxを選択するなら、
i865PE + 適当なVGAカード

i865G + オンボードVGA
ではどちらが良いでしょう?
364Socket774:04/02/27 23:11 ID:cxfxWT5L
LinuxユーザーにはGeForce2MX400が人気らしい。
ドライバの出来が一番良いとか。
365Socket774:04/02/27 23:12 ID:pgqtsrun
>>362
つれますぱ?
366Socket774:04/02/27 23:12 ID:JLHgk2aR
まだ出回ってないから答えるといわれても困ることなのかもしれないけど、
PCI ExpressのスロットにPCI用の製品さしたら動くの?
367Socket774:04/02/27 23:12 ID:0YZIZIdq
>>362
SOTEC
>>363
確実に認識するVGAを知ってるとは思えんので下
368Socket774:04/02/27 23:14 ID:0YZIZIdq
>>366
マルチ乙
氏ね
369初心者:04/02/27 23:16 ID:TGS/Uczw
>>367
早速サイトにいってみます。
ありがとうございます。
370Socket774:04/02/27 23:16 ID:cxfxWT5L
>>369
信じるなよ・・・
371Socket774:04/02/27 23:17 ID:RO5n1185
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1034700397/65
この人は何を言っているのですか?
372Socket774:04/02/27 23:22 ID:0YZIZIdq
バカがスレで晒されたから晒した奴教えろと言っているのですよ
373363:04/02/27 23:23 ID:04boYy/E
> GeForce2MX400が人気らしい

偶然にもAOpenのそれが手元にあります。


> 確実に認識するVGAを知ってるとは思えんので下

はい、お察しの通りLinuxについての知識は現在の所ほぼゼロです。
暫くは外部ネットワークには繋ぎませんので、ご安心下さい。


さて……。
374Socket774:04/02/27 23:27 ID:0YZIZIdq
いや外部は関係なく画面に映らないじゃないか。

軽くUNIX板でも覗いてみては?
375Socket774:04/02/27 23:44 ID:WKrAlMJq
テンプレ引用置いときますね
>>1
> 【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
>     専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
> 【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
>     必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。
> 【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
376Socket774:04/02/28 07:44 ID:BqIQKx6J
Athlon64で自分でマシンを組んでみたのですが、どうも上手くいきません。

CPU:Athlon64 3000+
M/B:MSI K8T Neo FSR
HDD:HITACHI IBM IC35L080AVVA07-0

HDDは前に使っていたパソコンからの使いまわしで(ATA100・XP入れてる)
BIOSでは認識しているみたいなのですが起動出来ないのです。

で、初めに画面とかを見た限りではSATAの設定か何かで初期起動しているようで…。
認識しているCDドライブにXP入れてBOOTさせようとしても、反応せず…

何が原因かわかりますでしょうか?
377Socket774:04/02/28 09:28 ID:6SGtm0Hs
>>376
>HDDは前に使っていたパソコンからの使いまわしで(ATA100・XP入れてる)

クリーンインストールしないと無理なのは解り切ってるだろ・・・。
378Socket774:04/02/28 09:30 ID:bDRpUl1m
テンプレ読まない奴は初心者以下
379Socket774:04/02/28 09:31 ID:6SGtm0Hs
>>376
BIOS設定でCDろmをファーストブートにしてるのか?
380Socket774:04/02/28 09:40 ID:QUEpE0T2
症状:

JPEGファイルなどの画像ファイルを閲覧すると
緑色の点(ドット?)のようなものが無数に表示されてしまいます。
マウスでHPなどをグリグリと上下に移動させると、その点は増えたりします。
プロパティ(画面の色)の変更やドライバの再インストールなどを行いましたが改善されません
当方3年前にPCを購入しましたが、症状が出始めたのはここ1週間のことです
どこかのパーツの寿命が近いのでしょうか?

テンプレ既読YES/NO:  YES
CPU: AthlonXP 2000+ (OC無し)(1年前に換装)
CPUクーラー: CPUに付いてたやつ
M/B: ASUS A7M266
メモリ: PC1600 CL? 128MB+256MB
IDE_プライマリ_マスター: IBM DTLA 45GB
IDE_プライマリ_スレーブ:IBM IBM IC35L080AVV207? 80GB(1年前に換装)
IDE_セカンダリ_マスター: Plextor 24/10/40A(1年前に装着)
IDE_セカンダリ_スレーブ: パナソニック LF-D521(半年前に装着)
VGA: Aopen Geforce4 4200×8 (半年前に換装)
VGA_ドライバ_rev: 最新
FDD有/無: 有り
その他デバイス1:Sound Blaster Live Value
その他デバイス2:メーカー不明のLANカード
モニタ:三菱 RDF171S
ケース: 安物アルミケース
電源: AOPEN350Wの電源(半年前に換装)
OS: 窓2K
381Socket774:04/02/28 09:46 ID:6SGtm0Hs
>>380
VGAを別のと交換してみれば。
382Socket774:04/02/28 10:57 ID:bDRpUl1m
>>380
VGA。
メモリ足りなくなると同じような症状が。
383Socket774:04/02/28 12:52 ID:QUEpE0T2
>381-382
ありがとうございます

当方手元に代えのVGAがないので
すぐに交換ができませんが
いずれVGAの交換をしようと思います。

>382
メモリ不足とはVGAのメモリ不足のことでしょうか?
以前使っていた(壊れた)GF2GTSの時にはこのような症状はなかったのですが
現在のVGAの故障によるものなのでしょうか?
384Socket774:04/02/28 13:12 ID:S3PP/v8z
CPUで使う熱伝導シートやグリスは、付け足しなどはしないものなのでしょうか?
先日掃除する際にファンを取り外してみたところ、
シートを使っていたのですがずいぶん熔けていたので。
385Socket774:04/02/28 13:18 ID:2wE3SMJs
>>384
ジッポーオイル、マニキュアの除光液などできれいに掃除して塗り直す。
一度はずしたのをそのまま装着したりしないように。
386Socket774:04/02/28 13:25 ID:bDRpUl1m
>>383
>メモリ不足とはVGAのメモリ不足のことでしょうか?
モチロンソウヨ!
故障かどうかはわからん。アプリをたくさん起動すると同じ症状(ドット落ち?)が出るが
うちの環境では故障じゃなかった。
オンボードだと100%再現できる。VGAのときはメモリの多いのに差し替えたら直った。
安いのでいいからまともな予備を持っていたほうが便利よ。
387Socket774:04/02/28 13:25 ID:xlQ2Luhe
FDドライブ無しなんですけど、
光学ドライブとHDどっちから先に起動させるのが普通なんですかね?

FD有りの場合は1.FD 2.HD 3.光学ドライブ の順だったんですが
決まりごととかあるんすかね?
388Socket774:04/02/28 13:29 ID:2wE3SMJs
>>387
決まりなどない。
実際に起動させるものを1番にする。
389Socket774:04/02/28 13:32 ID:S3PP/v8z
>>385
ありがとうございます。そのまま装着してしまい、どんどん温度が上がってきたので不思議に思ってシャットダウンさせてました。
390Socket774:04/02/28 13:37 ID:xlQ2Luhe
>>388
ありがと。OS入れる時に光学ドライブ→HDの順にしてそのままなんだけど別にいいよね。
391Socket774:04/02/28 13:44 ID:QUEpE0T2
>386
ありがとうございます

予備のVGAについては早急に何とかしたいと思います

この一週間で急に症状が出始めたのに
メモリ不足になりそうな原因が未だに特定できていませんが
いろいろと試してみたいと思います
392Socket774:04/02/28 13:51 ID:S3PP/v8z
もう一つ質問させてください。
当方IntelPen4なのですが、リテンションメカニズムを外すときは、
マザーボードの裏から黒い留め具を押せばいいのでしょうか?
白いプッシュピンを外そうとしたのですがはずれないので・・・。
393Socket774:04/02/28 13:56 ID:3PCZFy3p
>>386
>メモリの多いのに差し替えたら直った

それはメモリ容量が原因とはいえないんじゃないか?単に故障してるのを
故障してないのに変えたからなおったんじゃないのか?
問題のあるVGAを他のPCで検証とか色々やってみないと原因とは特定
できないんじゃないか。
394Socket774:04/02/28 13:57 ID:3PCZFy3p
>>390
かまわないけど、HDDを先頭にしといたほうが若干起動が早いぞ。
395Socket774:04/02/28 14:19 ID:xlQ2Luhe
>>394
参考になります
396Socket774:04/02/28 14:46 ID:op8SyMQ9
ギガの8PEINXをつかってるのですが、本来起動画面途中に出るはずのCPUやメモリなどの情報がでません
いままでそれでもまっいいか…で使ってたのですが今回メモリをデュアルにしようと思いさしてみたところメモリの認識はできてるようなのですがデュアルになってるかどうかがその画面がでないためわかりません
なにか確認する方法を教えていただきたきのですが…
397Socket774:04/02/28 15:33 ID:qGr79UsI
80GのATAのHDDのドライブを読み取ってくれません。
なにやらSCSI接続で読み取ってるようでマイコンピュータのほうに表示も出ません。
M/Bに付属していたドライバも全部入れたのですが・・・。
誰か助けてください・・・。

CPU:Athlon64 3200+
CPUクーラー:リテール
M/B:K8N pro
メモリ:512
IDE_プライマリ_マスター:マクスタHDD 120G
IDE_プライマリ_スレーブ:サムソンHDD 60G
IDE_セカンダリ_マスター:バルクCD-ROM
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:GF Ti4600 128M
FDD有/無:無
その他デバイス1:IEEE1394 カード
電源:350W
OS:WinXP home
試したこと:biosイジイジ
398Socket774:04/02/28 15:46 ID:3PCZFy3p
>>397
それで

80GのHDDはどこにあるんだ?


399398:04/02/28 15:54 ID:qGr79UsI
80GのSATAです・・・。
欝だ・・。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
400Socket774:04/02/28 16:48 ID:ynbL3kMt
RADEON9800PROとXTの違いってなんなんですか?
DDRとDDRUって書いてあって値段は同じなようなんですが(´・ω・‘)
401Socket774:04/02/28 16:48 ID:3PCZFy3p
>>397
まさか単にフォーマットしてないだけじゃないだろな?
当然「ディスクの管理」で領域確保してるよな?
402Socket774:04/02/28 16:50 ID:3PCZFy3p
>>400
ここのテンプレ読んでこい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077175108/
403Socket774:04/02/28 17:35 ID:VG2szbae
症状:IDE機器に電源を通すと起動しなくなる
IDE機器に電源を通さなくても起動が確実でない。

CPU:Pen4 3.2G
CPUクーラー:↑付属の物
M/B:GYGABYTE GA-8I875 Ultra
メモリ:512×4
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 60G
IDE_プライマリ_スレーブ:IBM 120G
IDE_セカンダリ_マスター:DVD
VGA:MSI FX5950 Ultra-VTD256
電源:ENERMAX Noisetaker 475W
試したこと:
当初IDE機器×3とVGAに電源を通して起動確認。
電源から出ているVGA用コネクタをVGAに挿すと問答無用で起動せず。
動作確認中にIDE機器に電源が接続されていると起動しなくなった。
現在、IDE機器が接続されていなくても起動しない時がある。

これは電源に問題ありと考えて良いのでしょうか?
404Socket774:04/02/28 17:42 ID:gQm0yVPx
>>403
とりあえず最小構成での起動とmemtest、あと電源電卓で計算してから
でなおしてくらさい。
405Socket774:04/02/28 17:48 ID:OCTd8hq5
>>403
電源とVGAどっちもあり。
まず電源買って鯉
406403:04/02/28 17:55 ID:VG2szbae
>>404
申し訳ありませんでした。出直します。

>>405
ありがとうございました。電源を換えてみます。
407Socket774:04/02/28 18:07 ID:yuxAsx/C
下記のパーツで自作PCを作成したのですが
『プルルルルルルルル』となって画面になにも表示されません。
友人に問い合わせたところビデオカードを見て見ろといわれたのですが
特に変なところは見あたりません。
どなたか正しく起動画面を表示させられる方法をお教え願えないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。


CPU : Intel Pentium4 3.4GHz/FSB800MHz
CPUクーラー : Coolermaster Cyprum(KI4-7H52A-0L)
メモリー : DDR 1GB/PC3200/CL3(512MBx2枚)
マザーボード : GIGABYTE GA-8PENXP Rev2.0  
ハードディスク : Maxtor M6Y200P0
ビデオカード :RADEON 9800XT/256MB
光学ドライブ : パイオニア 107-J DVD8倍速書き込み
モニター: SONY SDM-S73 BK 17
408Socket774:04/02/28 18:09 ID:8QgiPqka
>>407
スレタイの【】の中読んで出直せヴォケが
409Socket774:04/02/28 18:16 ID:gQm0yVPx
>>407
おれんちもってこい
410Socket774:04/02/28 18:16 ID:fpsHQhw4
ケース 3DSYSTEM R101/400W
M/B K8VT800 Pro
CPU Athlon64 3400+
RAM サムソンチップのメモリ 512×2
VGA ELSA GLADIAC FX731
HDD HITACHI HDS722580VLSA80 80GB (SATA)
CDROM BUFFLO RW-52FB
FDD MITUSMI製
MONITOR MITSUBISHI RDT171M

で組んだんですが、、、映りません。BIOS画面になりません。
音もありません。DIMMは1と2に挿してますし、
焦げ臭くないし、RAMLED付いてCPUファン回ってるので、
そのあたりではないと思うし、
このマザーボードのチップはAGP2×(3.3V)に対応してない
とあったけれど使用してるElsaのやつはAGP4/8×(1.5V)でも
動くようだし、、、原因分かりません。
お願いいたします。
411Socket774:04/02/28 18:18 ID:8QgiPqka
>>410
>>408

ヌッコロスぞ糞ヴォケども
412Socket774:04/02/28 18:20 ID:gQm0yVPx
>>411
自殺はやめろよな
413Socket774:04/02/28 18:26 ID:Q9IEtE4s
>>412

410よ、408読めよ。

ってかこういう質問するやつヌッコロスぞ糞ヴォケども




ってことでは?
414Socket774:04/02/28 18:28 ID:gQm0yVPx
>>413
なるほど

>>411ごめんよぉ
415Socket774:04/02/28 19:50 ID:8QgiPqka
>>414
素直な良い子のようなので特別に許す♥
416Socket774:04/02/28 19:52 ID:7hkLaV9I
417Socket774:04/02/28 19:52 ID:gQm0yVPx
>>415
ありがとう
418Socket774:04/02/28 20:18 ID:p0qLHFkc
エアーダスターを使ってマザボの埃を取ろうとしたのですが、
スプレー缶を横にした状態でエアを出すと、液体みたいなものが
噴出してマザボにかかってしますた・・・。
その後、ティッシュでふき取り、そのままマザボを使ってますが
大丈夫でしょうか・・・。
エアーダスターってこんなものでしょうか?
419Socket774:04/02/28 20:25 ID:GfgS01R2
>>418
エアーダスターってこんなもんとかじゃなく、

缶  ス  プ  レ  ー  っ  て  そ  ん  な  も  ん  だ  ア  ホ
420Socket774:04/02/28 20:25 ID:+sXgQ1s1
>>418
エアダスターはものによってはそんなもの
マザボは・・・大丈夫だろう。
421Socket774:04/02/28 20:26 ID:p0qLHFkc
>>419
ありがとうございますた。
最後のは署名ですか?ご丁寧にありがとうございます。
422Socket774:04/02/28 21:07 ID:LNJLOm7H
以下の構成からCPUをAthlonXP2600+(Barton)に変えました。
同時にBIOSアップデートとOSの再インストールを行いました。
通常使用にはまったく支障がないのですが、長時間放置後からの休止状態の復帰に失敗します。
状態はWindowsのロゴがでて、デスクトップ画面に切り替わるときに黒画面のままとなります。
そのときHDDのアクセスランプが点灯したままになったり消えたままになるのでIDEまわりの障害
かと思い、ケーブルを新品に変えてみましたがだめでした。
OSも何度か再インストールを繰り返してみましたが改善しません。
CPUの消費電力自体は下がっているし、以前の状態では普通に動いていたので、何が原因か
わかりません。
思い当たるのはメモリは266MHz、CPUは333MHzと非同期で動いていることくらいです。
アドバイスください。
CPU AthlonXP 2000+(Palomino)
M/B Leadtek K7NCR18D PRO(初代)
MEM PC2100 256MB(DIMM1)+512MB(DIMM3) memtest86確認済
G/B GeForce4MX440(AGP4X/64MB)
電源 400W(買うときに+12Vと+5Vの値が一番高いものを選んで買った。メーカーは忘れた。)
IDE0-0:HDD80GB
IDE0-1:GD-7000
IDE1-0:DRU-500A
IDE1-1:MP7200A
PCI:Monster TV
PCI:PROMISE Ultra133TX2(HDD40GB*2)
PCI:SCSIカード
423Socket774:04/02/28 21:23 ID:8QgiPqka
>>422
>PCI:Monster TV

IRQ、INT線再確認。
424Socket774:04/02/28 21:31 ID:Bdc0oX1g
Athlonマシンを静音化すべくダウンバーストと8cm静音FANを買ってきたんですが、悲しい
くらいに冷えません。CPUはAthlonXP2600+。
謎のCPUファン、6cm、4600rpm。シバキで36℃前後
ダウンバースト+アイネックス8cmファン、1600rpm。シバキで45℃前後
静かにはなったんですが10℃も差があると考えてしまいます。それともこんなもんなんで
しょうか?
425Socket774:04/02/28 21:36 ID:dd0PxVu8
>>422
 復帰に失敗するのは、S1かS3か?

 そのボードを知らないので、一般論になるが、復帰を開始した時、HDDの
回転数が足らず、HDDからのデータ転送に失敗しているのかもしれない。
 BIOSで、HDDアクセスを遅延させる設定は出来ないか?

 ボードそのもののクセかもしれないので、以下のページで尋ねてみてはどうか。

【迷わず】Leadtekスレ2枚目【買えよ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063280184/l50
426Socket774:04/02/28 21:40 ID:dd0PxVu8
>>424
 このあたりで、温度相場を参考にするしかないだろう。

お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/l50
427Socket774:04/02/28 21:40 ID:Q9OrvtEh
>>424
静音スレにいって聞いてみれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076979962/l50
ちなみに、俺もファンコンで回転数落として、シバキ時45℃くらい。
静音と冷却どっちをとるかだ。
428Socket774:04/02/28 21:41 ID:8QgiPqka
429422:04/02/28 21:43 ID:LNJLOm7H
>>423
やっぱ言われると思いました。
クセありますからね。
PCIの場所は変えてません。
IRQは19にGeForce4とMonterのVideoCaptureDeviceがあります。

>>425
休止状態なんでS3です。
HDDのアクセスを遅延ですか・・・なかったと思うけど調べてみます。

ありがとうございました。
430424:04/02/28 21:44 ID:Bdc0oX1g
スレ違いでした。逝ってきます。
431Socket774:04/02/28 21:49 ID:Q9OrvtEh
>>429
SCSIもくさいな。あと、USBなんかも、機器によっては、復帰に失敗するものがある。
暇があったら、最小構成から一つ一つ追加しながら、検証してみれ。
432166:04/02/28 22:02 ID:Epd3RO6V
以前>166で「c3で動いていたのにceleronに変えたら動かなくなった」と質問した者です。
あれから熱伝導シートでなくグリスを使ってやってみましたがダメでした。また、
・win98seの起動ディスクでdosを立ち上げると問題なく立ち上がる。数十分使っていても問題なし。
・linux(plamo)を起動するとちゃんと立ち上がる。特に問題なし。
 (ただし、これは私がX入れ忘れた奴なのでXの確認はしていない)
・余っているHDにwin98を入れてみたがこちらはうまくいった。
 win2kだと再インストール自体相変わらずダメ。

初め熱の問題かと思いましたがcpuファンを切ればヒートシンクが熱くなりますし(ヒートシンクに熱が
伝わっている)、ファンをつければしっかり冷えてます。
cpuが壊れているわけでもないですし、biosでもしっかり認識しているようです。

で最後にお聞きしたいと思うのですが、いわゆるcpuのステッピングが問題ということ
ありますでしょうか?使用したCPUはともにバルクで
celeron 633MHz(coppermine,SL3VS,stepping cB0)
celeron 1.4GHz (tualatin,SL6C6,stepping tB1)
です。
よろしくお願いします。
433Socket774:04/02/28 23:21 ID:OSdcaeXJ
CPU: Pen4 2.4GMHz
M/B: Aopen AX4PE MAX
メモリ: DDR 256MB×1
VGA: Geforce4MX400128MBが搭載のやつ
VGA_ドライバ_rev: 53.03
モニタ:シャープ LL-T15G1

BIOSのサイズがおかしいのか分かりませんけど
BIOS画面の上の表示(画面)が途切れてしまいます。
どうすればBIOSの上の表示(画面)が途切れないようになるのでしょうか?
434Socket774:04/02/28 23:28 ID:+sXgQ1s1
>>433
お使いのモニタの説明書を読んでください。
435Socket774:04/02/28 23:34 ID:nyy/tI7M
ドライブ類以外のパーツを新しくしたのですが、このままOSが入ったHDDを(プライマリー・マスタに)繋いで起動→各種ドライバの更新で大丈夫でしょうか?OSが入ったHDDをいったん空にして再インストすべき?
436Socket774:04/02/28 23:36 ID:+sXgQ1s1
>>435
M/B等を買えた場合OSからクリーンインスコが常識です。
面倒くさいですが、頑張ってください。
437433:04/02/28 23:41 ID:EtGCaTbd
>>434
読んでみたのですが、書いてありませんでした(;´Д`)
438Socket774:04/02/28 23:42 ID:nyy/tI7M
>>436
即レスありがとうございます。
再インストールってHDDをフォーマットするのかな?イマイチ解からないんでWIN板行って調べてきます。
439Socket774:04/02/28 23:48 ID:+sXgQ1s1
>>437
"BIOSの画面上部が途切れる"というのは
単純にBIOSの表示領域が上にズレてしまっている、ということなのでしょうか?
それともBIOSの表示領域はそのままで画面上部だけが表示されないのでしょうか?
お使いのモニタには画面のサイズやポジション、
またはリフレッシュレートなど出荷時に戻したり、変更するボタンなどはないのでしょうか?
440Socket774:04/02/28 23:48 ID:MVFmS/TT
>>437
おいおい画面の調整の仕方が書いてない
わけないよなやっぱり・・・
441Socket774:04/02/28 23:53 ID:r6RkL2xk
吸いません、友人に貰った自作機の電源交換したのですが、新しい物に替えて電源オンにしてもBIOSが立ち上がりません

そこで、元の電源に戻して立ち上げようとしたのですが、やはり同様の状況でBIOSまでいきません。

ということはマザーボード壊してしまったということでしょうか?

宜しくお答えください
442Socket774:04/02/28 23:54 ID:8QgiPqka
>>441
>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
443Socket774:04/02/28 23:59 ID:sKyxHT6v
症状:3D処理に入ると凍ってしまう
CPU:AthronXp2600+
CPUクーラー:同封のもの
M/B:GIGABYTE K7Triton
BIOS_rev:最新のもの
メモリ:ノーブランド DDR400 512M
IDE_プライマリ_マスター:MAXTOR 80G
IDE_プライマリ_スレーブ:SAMSUNG 40G
IDE_セカンダリ_マスター:SONY製CD/DVD±R/RWドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ:TOSHIBA製DVDドライブ
VGA:XIAi9600PRO-DV128S
電源:DELTA GPS350-BB100A
OS:窓XP家
試したこと:ドライバの再インストール BIOSの設定変え 数々の3Dゲーム

よろしくお願いします
444Socket774:04/02/29 00:01 ID:vE1/BSje
>>443
VGAちゃんと冷えてますか?
445443:04/02/29 00:05 ID:LnePZrVf
>>444
凍った直後に触って見ましたが特に熱くはなかったです
446Socket774:04/02/29 00:09 ID:vE1/BSje
>>445
メモリの設定はAUTO?BY-SPD?
447443:04/02/29 00:10 ID:LnePZrVf
それと、
・OS復帰したときにドライバがどうのって言われる
・Hydravisionのプロパティを開くとドライバが認識されないといわれる
という状態です

よろしくお願いします
448443:04/02/29 00:15 ID:LnePZrVf
>>446
AUTOです
449Socket774:04/02/29 00:28 ID:tIJIQ3XJ
すみませんが質問です。
今使ってるマザーボードとCPUを新しいのに交換しようと思っているのですが、
その場合、OSをインストールしなおさないといけないのでしょうか?
少し、めんどいのでためらっています。
今使っているのは
M/B AOpen AX45-V
CPU PEN4 1,6GHz
OS WinXP
よろしくおねがいします。

450Socket774:04/02/29 00:30 ID:SkpoA6kY
451うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/29 00:30 ID:65KvVP2j
>>449
新しい同じマザーとCPUなら必要ないですよ
452Socket774:04/02/29 00:32 ID:X97typj2

 ブラウン
453433:04/02/29 00:34 ID:obV+xFhf
>>439
出荷時の設定に戻したりしましたが解決しませんでした。
また、単純にズレているとかではなく
BIOS時の画面・文字が大きくてはみ出しているようです。
あと、ウインドウズ上ではズレていません。
454449:04/02/29 00:34 ID:tIJIQ3XJ
>>450-451
すいません、ありがとうございました。
455Socket774:04/02/29 01:03 ID:+0BpbvKB
>>453
他のPCあるいは他のVGAでも同様にその症状が出る?
BIOSを起動させた(BIOSの各設定ができる)状態でモニタの画面の調整を行っても
何の変化もない?
モニタ、あるいはケーブルがヘタってるってことはない?
それでもダメなら、モニタのメーカーに問い合わせてみましょう。
456Socket774:04/02/29 01:20 ID:TDnsIK6O
ASUS P4P800 Deluxe でRAID1を組む場合、HDDは必ず SerialATA
でなければいけませんか? 普通のATA-133や100では別途RAIDカード
が必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。
457Socket774:04/02/29 01:24 ID:dOtsRQPR
新品の静穏電源に交換したのですが、新しい物に替えて電源オンにしてもBIOSが立ち上がりません
そこで、元の電源に戻して立ち上げようとしたのですが、やはり同様の状況でBIOSまでいきません。
ということはマザーボード壊してしまったということでしょうか?
458Socket774:04/02/29 01:24 ID:kcAoVHoW
>>449
面倒を厭うなら、自作をやめろ。
何を何に交換するのかも書かずに、答えがもらえると思っているのか。
バカ。
459Socket774:04/02/29 01:28 ID:kcAoVHoW
>>457
>>5くらい読んで、試してから出直してこい。
460Socket774:04/02/29 01:39 ID:dOtsRQPR
>>459
CMOSとはなんでしょうか?
461Socket774:04/02/29 01:40 ID:ngbf6TD4
>>460
分からない単語出てきたら、自力で検索くらいしようね
462Socket774:04/02/29 01:47 ID:efIPPYcD
>>457
電源本体のスイッチがOFFになっている。
田コネクタの挿し忘れ。
FDDの電源コネクタの逆挿し。

単純なところでこんな感じ?
もう一度冷静に組み直せば直るような気がする。
463Socket774:04/02/29 01:51 ID:LLOneXdk
ある日、たまたまリセットボタンを押して終了させたんですが、
以下の文が出て起動できない状態に(;´Д`)

BIOS ROM checksum error

Detecting floppy drive A media...
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

で、いろいろ調べていたら、どうやらBIOSが逝かれたご様子で
アップデートするば、なんとかなるという結論に(`・ω・´)
よし、んじゃ早速!ってことで最新のBIOSを落として
起動ディスクにぶち込んで、マシン起動→おおお動いた!!!

よし、次はFlash Utilityだな!と思っていたら、
「ぴー・・・」→のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
止まりました_| ̄|○ いろいろ調べたりしてみたのですが、
珍しい症状なのか、まったく検索にヒットしません。
CMOSクリアなども、試してみたんですが、効果がなしです。

どなたか、意見ご教授いただけないでしょうか

MB:ABIT NF7-S ver.2.0
メモリ:ノーブラ512M PC2700
CPU:AthlonXP2500+
CPUクーラー: CPU付属
VGA: GeforceFX5600XT GIGABITE
ケース: ノーブラ
電源: ↑の付属品 300W
OS: XP
464Socket774:04/02/29 01:56 ID:KZbASQs2
今日、筐体を換えるので結構いじくってまして、やっと組みあがったので
立ち上げようとしたら、マザーボードのロゴの画面から画面全体に縦筋が
出ます。メモリとかの情報が表示される画面でも画面全体に「\ a g t」とか
文字が散らばったりします。
立ち上がっても、かなり画面が乱れてます。
グラボの刺しが甘かったかと思って、キチンと刺し直しても直らないし
もしかして、これってグラボ壊れてます・・・?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
静電気飛ばしたり、衝撃を与えたりとかは、した覚えは無いんですが・・・。
465Socket774:04/02/29 01:57 ID:efIPPYcD
>>463
マザーのBIOSが逝かれたらメーカーに修理に出すしかないですね。
466Socket774:04/02/29 01:59 ID:vE1/BSje
>>463
ノーブラはお乳の形が崩れるので止めましょう。
>>464
スレタイの【】の中1000回読んで死ね。
467Socket774:04/02/29 02:00 ID:I44evyi8
>>449
OS入れなおすのなんて最初設定して後は放置だろ・・・
468Socket774:04/02/29 02:04 ID:efIPPYcD
>>464
基本的にケースを変えただけで、他の機器には変更が無いと思って良いんでしょうか?
だとすればビデオカードを壊してしまったか、何らかの理由で電源周りのノイズが乗っ
ているかのどちらかでしょう。

今のままでは問題の切り分けが出来ないので取り敢えず、変更箇所を元に戻してみては?
469Socket774:04/02/29 02:04 ID:AGU8gDNB
>>463
マザー自体が死んだわけじゃなくBIOS飛んだだけなら
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
こういうの使ってみたらどうだろう?
俺も一度飛ばしてここでBIOS書き込んだROM購入して復活した。
470Socket774:04/02/29 02:12 ID:KZbASQs2
>>468
実はマザーボードも換えてまして・・・
そうですね。
元のマザーのに乗せてみます。
471Socket774:04/02/29 02:16 ID:Ql4V32Gl
通販で組み立てキットを購入して、OSをオプションでつける場合
どのパーツにバンドルされているという事になってるんですか?
意味不明な質問ですいませんが。
472Socket774:04/02/29 02:19 ID:AGU8gDNB
んな事を厳密に考えてるショップなんか無いと思われ
473Socket774:04/02/29 02:32 ID:+K7SqyWB
>>471
 それを明確にして、例えばメモリにバンドルしたことにすると、
メモリを入れ替えたら、建前上、そのマシンでは、以前、買った
OSは使えなくなる。だから、曖昧にしておいて、最後まで使っ
ているパーツにバンドルしたことにする。
 大人って、狡いんだよ。お若いの。

 
474Socket774:04/02/29 02:33 ID:Ql4V32Gl
>>472
ありがとうございます。
改造後にXPが再インストールできない!
なんてことはありませんか?
475266:04/02/29 02:37 ID:g9PlxhKd
>380さん
当方もgeforce4 ti4200(sparkle)で、
同じ症状です。
しかも、ここ一週間くらい、という点もまったく一緒です。
ドットが表示されたり、アイコンが化けたり。
最新のドライバだと起動時の画面も見えなくなりました。
単なる偶然だとは思いますが。
対称となるVGAとドライバと時期が一緒。
問題が解決したら、その方法を教えてくださると感謝です。
476Socket774:04/02/29 03:03 ID:gZWT/Y/N
CPU: AthlonXP 3200+
M/B:Gigabyte GA-7VT600
メモリ: PC3200 512MB×2
症状:メモリの片方が認識されない

AIDA32を使ってみたところ、SPDの欄にはメモリが二つ書いてあるのですが、物理メモリの総量が
511のままになってます。
マザボのスイッチでシステムバス周波数を200Mhzに固定にすると
ちゃんと両方認識されてメモリ1Gになるのですが、今度はCPUクロックが1.1Gになってしまいます

何故でしょうか?
477Socket774:04/02/29 03:27 ID:Fadvsacg
P4P800Sを購入しまして、
最低限のパーツだけ接続して電源を入れたところ、
CPUファンだけが回って画面には何も写りませんでした。
M/Bを確認してみると、Intel ICH5チップだけがさわれないほど熱くなっていたので
すぐに電源を落としました。
M/Bの箱に入っていたスポンジ上でやっていたので
ショートしていたとは思えないのです。
CMOSリセットもやってみましたが症状は変わらずです。
これはM/Bの初期不良と判断していいのでしょうか?

接続した構成(HDD・FDD・光学ドライブは未接続)
CPU: Pen4 2.4GHz/512/800
Mem: PC3200 512MB×1 (バルク)
VGA: AOpen FX5700-DV128
電源: FORTREX FP-400WN (400W)
478Socket774:04/02/29 03:32 ID:efIPPYcD
>>477
CPUの取り付けミスに一票。
CPUファンをはずしてCPUのピンが曲がってないか確かめてみてください。
479 :04/02/29 03:44 ID:pWnbUPen
M/BでIDE規格の「Serial ATA」には、
Ultra ATAではなく「Serial ATA」と名をうっているHDDしか使えないのですか?
480Socket774:04/02/29 03:55 ID:efIPPYcD
>>479
Serial ATAとUltra ATAではコネクタの形状がまったく違います。
変換コネクタも出てますけど、どのメーカーのマザーボードでも問題なく使えるのか
どうかはちょっと不明です。
481 :04/02/29 04:46 ID:pWnbUPen
>>480
レスありがとうございます
M/B購入の下調べで、Serial ATA規格をよく見かけたので気になってました どうもです
482_:04/02/29 05:22 ID:+BmnSzhN
モニター無しの古いPC本体があるので今の新しいPCと共有したいんですが
LANカードを二つ用意して一つは古いPCとクロスケーブルで結んで、
ネットワーク構築をして共有するように設定して、もう一つはストレートケーブルで
インターネットにつなげるといったことは可能ですか?
OSは片方は98SE もう一方はXPhomeです。よろしくお願いします。
483Socket774:04/02/29 05:36 ID:KZbASQs2
>>464です
ほかの、パソコンにそのグラボを入れてみました。
表示は正常で画像が乱れたりしませんでした。
壊れたわけじゃないと分かって安心したんですが
元のに戻すとやっぱり画面は乱れます。
別のグラボをそのマザーボードに入れてみると正常で・・・。
これは・・・つまりグラボとマザーボードとの愛称が悪い・・・
ってことなんですか???
マザーはMSIの「648 Max-F」でグラボはAlbatronのGeforce FX5200 Ultraです。
なにか、これは相性が悪いとかいう話があったりしますか?
484Socket774:04/02/29 05:47 ID:vE1/BSje
>>482
http://pc2.2ch.net/pcqa/

自作云々関係ねえだろがヴォケ
485Socket774:04/02/29 05:49 ID:vE1/BSje
>>483
スレタイの【】の中1000回読んで死ね。

>>1

あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

テンプレも読めない知障はとっとと失せろよ
486Socket774:04/02/29 05:59 ID:Fs2/T+Ab
君はカルシウムをもっと採ろうな
487Socket774:04/02/29 06:04 ID:KZbASQs2
>>485
あの時は、そんなに必要な情報だとは思わなかったんです。
すいません。許してください。
488477:04/02/29 06:06 ID:Fadvsacg
>>478
CPUの裏を確認しましたが正常でした。
取り付け方も説明書をみて間違いはないようです。
自分の環境ではパーツ1つ1つを調べて
故障を特定することができないので
ショップに持っていて検査してもらおうと思います。
489Socket774:04/02/29 06:08 ID:vE1/BSje
どうしようもねえな>>1-8も読めない馬鹿かよ
490Socket774:04/02/29 06:29 ID:JVK8hx+w
先週、新しいマシンを組んだ。
コネクタ類の接続も完璧、いざ電源を入れると何も写らない。

いったんばらしてみた、CPUのピンが5本ほど曲がってた・・・。
491Socket774:04/02/29 06:36 ID:KZbASQs2
>>464です
うーん。。。
やっぱり相性問題なんでしょうか・・・
マザーボードをグラボの相性問題って結構多かったりするのかなぁ。
相性問題って初めて遭遇した。どうしよう・・・。
492380:04/02/29 07:11 ID:MJt0xtLz
>266さん
昨日いろいろ試してみましたが
これといった改善方法が見つかりませんでした。
やはり買い替えかなぁと思いつつも
これと言った原因がわからない以上
踏み切れないのがホンネです。

さて、当方の試した方法ですが
・ドライバをもう一度入れなおした。
・画面のサイズを変更してみた
・画面の色を変更してみた
・アクセラレーターのレベルを一つ下げた
というものです。
この中で「アクセラレーターのレベルを下げた」についてですが
この方法を採ると若干の改善が見られました。
しかし解決には至らず、やや緑の点が残る上
アイコンやカーソルなどのちらつきも見られます。

他にもメモリの劣化や熱暴走なども考えましたが
検証のためにパーツを購入するほど裕福ではなく
あれこれ試しているのが現状です。
493Socket774:04/02/29 09:07 ID:CIGTO3W4
質問なのですが、ケースにSWITCH.CONECTIONのSPEAKERがついてなくても、BIOS起動はするんでしょうか? P-SW,R-SW,P-LED,HDD-LEDはM/Bに接続しているという状態で。 よろしくお願いします。
494Socket774:04/02/29 09:16 ID:Zap1I+18
>>493
ここで聞くよりまず試せよ。馬鹿じゃねえの?
495Socket774:04/02/29 09:35 ID:CIGTO3W4
493です。説明不足でした。すいません。 今BIOS起動が出来なくて疑わしいのがそこだったので実際にためしてだめでしたが、他に原因が見当たらなかった為確証をとる為聞いてみました。 すいませんでした。
496Socket774:04/02/29 10:02 ID:Ba8d4ONO
2つのHDDを1つと認識させるにはどうしたらいいんですか?
497 :04/02/29 10:24 ID:M0xzytRG
テンプレ、テンプテってバカじゃないの?
498Socket774:04/02/29 11:10 ID:lLwistnq
最小構成で組んだ状態でハード認識画面を見てみるとAthlonXPのクロック数が2500Mhzのはずが1100Mhzと表示されてしまいます。
BIOS画面のSoftmenu〜の真中ら辺だと2500MHzと認識されており166×11で設定されていますが、上の方では1100MHz(100Mhz×11)となってしまってます。
また、各項目の前に×がついてるのはまずいでしょうか?例「×-External Clock 166MHz」
構成は、
CPU AthlonXP2500+
M/B NF-7S(ver2.0) 12V田コネクト未使用
メモリ バルク PC3200 512MB(これはちゃんと認識されてます)
VGA leadtek FX5900XTチップ
電源 ノーブランド 300W
499Socket774:04/02/29 11:12 ID:xm5tgqJD
がっこと実社会の区別の付かない厨は
お帰り下さい。

規則だから聞いてるんじゃなくて、
必要だから聞いてるんだよ、ヴォケ
500Socket774:04/02/29 11:13 ID:Zap1I+18
1 名前:Socket774 投稿日:04/02/24 15:03 ID:fxIPJkZ/
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

Google:http://www.google.co.jp/ スレッドタイトル検索:http://ruitomo.com/~gulab/
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076859077/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
501Socket774:04/02/29 11:17 ID:xm5tgqJD
>>498
アスロンの実クロックのことや
FSB、メモリバス等を、もう一回、よっく復習し直して下さい。

単なるBIOSの設定ミスか、解釈の勘違いクサイ匂いがぷんぷんするんだが
君の説明ではそれ以上のことが解らない。(BIOSのメーカーも違うのかもしれない)

BIOSの状態は君では説明し切れなさそうなので
これ以上質問を重ねるなら、画面写真をどっかにUPして下さい。
502Socket774:04/02/29 11:19 ID:xm5tgqJD
>>493
BEEPが鳴らないだけだと思うが。
503Socket774:04/02/29 11:25 ID:3sxXgtcy
>>498
>AthlonXPのクロック数が2500Mhzのはず

違う。
もちろん1100MHzでもないが。
504Socket774:04/02/29 11:46 ID:db1D0XFI
スレ違いだったら申し訳ないのですが、相当の間使っている
プレクスターの16倍速書き込みのドライブがベゼル開閉の際に
ディスクがたまに引っかかるようでギュルギュルものすごい音を立てて
開かないときがしばしばあります、これってどこかのネジが緩んでるんでしょうか?
当然保障期間も過ぎてますし、かといって買い換えるには少々もったいないのです
(書き込み読み込みは普通にできます)

どうしたらよいか教えてください お願いします
505Socket774:04/02/29 11:50 ID:1MFlAOqH
>>504
保障期間が過ぎてても有償修理はできると思いますが・・・。
中古で売るのも手でしょう。
506Socket774:04/02/29 11:50 ID:Zap1I+18
>>504
>>2
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
507498:04/02/29 11:50 ID:lLwistnq
購入したCPUはAthlonXP2500+で実クロックは166×11、って書けばいいのかな。BIOSの設定では166×11になってるけど100×11で動いてるようなので直したいのですが…考えられる主な原因とか解りませんか?
BIOS画面はUPできないのですが、Award BIOS ver6.00で設定はいじってません。

498のは見当違いな事書いてあるみたいなんで症状については飛ばしといてください。情報が足りないと思いますのでそのへんの指摘もお願いします。
508Socket774:04/02/29 11:52 ID:Zap1I+18
>>507
1 名前:Socket774 投稿日:04/02/24 15:03 ID:fxIPJkZ/
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

Google:http://www.google.co.jp/ スレッドタイトル検索:http://ruitomo.com/~gulab/
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076859077/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
509422:04/02/29 11:55 ID:xUcEV0Dj
>>497
オレ、実は今の1用テンプレ書いた人間なんだけどさ、初代は

自作初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。

しか書かなかったんだよ。
part2で一度スレが落ちて、part3で自分が復活させたときに書いたテンプレなんだけど、
くだらないルールなんて作りたくなかったから、初心者に見やすいように簡潔に書いた。
いつのまにか増えて今の形になったらしいが、今のテンプレは長すぎて読む気すらしない。
ましてや質問用テンプレなんてバカらしくて使う気にもならん。
とは思うよ、なんとなく。
510Socket774:04/02/29 12:02 ID:1MFlAOqH
>>507
+12vコネクタがあるマザーは必ずコネクタを使用してください。
FSB設定ジャンパがあるマザーは以下同文
511Socket774:04/02/29 12:03 ID:YfPsU3Ha
2000で1.7Gだよ。アスロンXPは。・・
512Socket774:04/02/29 12:06 ID:xm5tgqJD
>>509
小学生向けに作ったつもりの規則を
幼稚園児にむけてもお互い混乱するだけだろう。

くだらないルールすら守れないバカは
ルールを盾にした拒絶で切り捨てないと
真面目に困ってる奴が、ゆっくり質問できない。



513Socket774:04/02/29 12:06 ID:Zap1I+18
>初心者に見やすいように簡潔に書いた。

まあその結果がガイシュツの質問を繰り返す厨房の増加と
情報小出しにして回答者を呆れさせる知覚障害者の増加に繋がって
スレが度々回答者に見捨てられてdat落ちしたわけだがな。
514Socket774:04/02/29 12:10 ID:Zap1I+18
要は>>1-8すら理解できない馬鹿は自作するなってのが大前提。
そういうフルイをかけないとあっという間にくだらない質問で埋まってスレが終わる。
515Socket774:04/02/29 12:12 ID:Zap1I+18
このスレは”自作PC”初心者のスレであって”PCそのもの”の初心者のスレでは無いってのも忘れないように。
516Socket774:04/02/29 12:13 ID:xm5tgqJD
>>507
何処で何を見て100*11で動いているらしいと判断したんですか?

通常はクロックはBIOSのアドバンスドチップセットのページで設定できます。

要領の得ない質問をする前に
先ずはアワードBIOSの説明を探してじっくり読みなさい。
517Socket774:04/02/29 12:19 ID:inrXLPw1
症状:POST画面が乱れる(幅20mm青いバーが縦に何本か走った状態)
    win動作中支障はないが、液晶のドットがちらほら残る時がある

テンプレ・FAQ既読YES/NO: yes
CPU: AthlonXP 2400+
CPUクーラー: リテール
M/B: MSI 746FUltra (sis746FX)
BIOS_rev: 1.00
メモリ: PC3200 512MB ノーブランド バルク
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor SerialATA 400G
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター: DVD ROM
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: SPRKLE GF4ti4200 128MB AGP8X接続
VGA_ドライバ_rev: 最新
FDD有/無: 有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:安物
マウス: ロジMX310
モニタ: ナナオL557 17inch 液晶 
ケース: ?
電源: 350W
OS: XP Home

試したこと:VGAドライバ削除・インストOCすべて定格OCはしてない。
       BIOSは最新ではありません
       ハードの構成は変更してないので、熱かな?
       最近インストしたのはアドビリーダー6.0ぐらい
       
誰かわかりませんかつД`)

518Socket774:04/02/29 12:20 ID:db1D0XFI
>>505
そうかもしれませんね・・・検討してみます ありがとうございます
>>506
どうも!
519422:04/02/29 12:25 ID:xUcEV0Dj
>>515
まさに基本はそこだったんだけどね。
PC初心者レベルははじめからお断りの板なんだし、その連中は無視せーよ、と。
あとは基本的に回答者の自己満足スレなんだから、ルール作りごっこもほどほどにしないとさってことよ。
んじゃ、また。
520Socket774:04/02/29 12:26 ID:K5KXNen8
>>509
「動かないんです〜!変なんです〜!」レベルの質問で的確な回答が欲しいなら、
有償サポートつきのメーカー製にするべきだとは思わないか?
自助努力が足りない奴を救う必要はないと思うぞ。
このスレのルールが守れないなら、他スレでもそれほど相手にして貰えないと思うが。
誰かの回答を待つのでなく、自分で調べりゃもっと手間かかるし。

手取り足取り親切な回答者に導いて欲しい奴は http://www.okweb.ne.jp/ あたりがいいと思うぞ。
↑は回答すると時にはポイントが貰えたりするので、回答者の親切度が高い。
これに「OKwebなら親切に回答して貰えます」と誘導してしまうのもいいかも。
521Socket774:04/02/29 12:40 ID:gL7lGFRw
522498:04/02/29 12:43 ID:lLwistnq
レスありがとうございました。

>>510
マザーボードのスレを見ると「マニュアルによると必ず使う必要は無い」ってあったのですがこれが原因かもしれませんね…それとFSB設定ジャンパは無いみたいです。

>>511
それでも166MHz×11で1.8GHzくらいは出そうだけどどうなんだろ?

>>516
電源入れた後でドライブ類とかの認識が行われる時にCPU・メモリについてても表示されてたので。それとBIOSのSoftmenu III setup→CPU Internal Frequencyってとこに表示があったんですが実際見ないと解らないですよね。
アドバスドチップ〜の部分には設定する項目が見られない(SoftMenu III setupに設定場所がある)んですがもう少し探してみます。
523Socket774:04/02/29 12:44 ID:inrXLPw1
>>521
それは既に実行したんだがわかりませぬ・・・
524Socket774:04/02/29 12:47 ID:gL7lGFRw
>>523
じゃあPOST画面はTEXTモードなんだな?M/Bメーカーのロゴグラフィック画面じゃなく。
525Socket774:04/02/29 12:53 ID:inrXLPw1
>>524
いえ、MSIのメーカーロゴなんです。
526Socket774:04/02/29 12:57 ID:gL7lGFRw
>>525
じゃあ何をググってどう実行して切り分けたんだよ
自分では何もせずに「分かりません」だけ言ってんなら自作やめろ
527Socket774:04/02/29 13:08 ID:inrXLPw1
>>526
まず 表示関係なのでVGA真っ先に疑いました。
カードの抜き差し、ドライバ削除、清掃など。

それからメモリも同様に対処。
モニタもあやしいと思ったが、毎回バーのパターン
が違うため、関係なさそうだ。

あとは電源くらい。

528Socket774:04/02/29 13:12 ID:R/OILrw4
スレ違いだったら悪いのですが、 先月の電気代がかなり高かったけれど、 400wのケースってどのくらいの 電気代がかかるのでしょうか? ちなみにp4です。(´Д`)
529Socket774:04/02/29 13:12 ID:gL7lGFRw
>>527
だから、ググった結果の一番最初にヒューレットパッカードのキャッシュがヒットして
POST画面が乱れる場合の対処が書いてあるだろが。
あとAOPENのページのキャッシュにも別の対処法が。

ググった結果のそれを対処してからここに来たのかって聞いてんだよ
530Socket774:04/02/29 13:14 ID:gL7lGFRw
>>528
http://society.2ch.net/atom/
板違いだヴォケ
531Socket774:04/02/29 13:14 ID:inrXLPw1
>>529
もちろんでんがな
532Socket774:04/02/29 13:18 ID:gL7lGFRw
>>531
試したこと:VGAドライバ削除・インストOCすべて定格OCはしてない。
       BIOSは最新ではありません
       ハードの構成は変更してないので、熱かな?
       最近インストしたのはアドビリーダー6.0ぐらい

じゃあそれを↑に書けよ。
533Socket774:04/02/29 13:19 ID:gL7lGFRw
>>531
自分でやる気がないなら見捨てるからそのつもりで。
534Socket774:04/02/29 13:25 ID:inrXLPw1
>>532
マザーボードのAGP電圧設定

最小構成によるテスト

電源周辺の確認

他にあるかな?
535Socket774:04/02/29 13:28 ID:gL7lGFRw
だめだこいつ。人の話全然聞いてねえや。ヤレヤレ。
536Socket774:04/02/29 13:28 ID:noC+JdWV
ようやく出来たよ・・・。苦労だったな屑ども。
まあお前等如きに敬語使っちまったけど、一度出来ちまえば用なしよ。
さっさと氏ねばーか。テンプレなんてくだらねーこといってんじゃねーよ。
チョン
キチガイ
ばーかばーかばーか
うひゃひゃひゃ

俺に利用されて悔しいか?
精々喚いてろチンカスども。
537Socket774:04/02/29 13:30 ID:noC+JdWV
テンプレ作ってみた
538Socket774:04/02/29 13:32 ID:inrXLPw1
>>535
テンプレどうりにもっかい書けと?
539Socket774:04/02/29 14:01 ID:2ikgr63N
540Socket774:04/02/29 14:01 ID:2ikgr63N
541こまりますたー:04/02/29 14:04 ID:VptUq/ep
すびばせん。
こちら
OS:Windows2000
M/B:GIGABYTEのGA-7VRXP
メモリ:ノーブランド DDR400 512M
つかってます。
このたびハードディスク増設しようと思いまして、
160GのMaxtor 6y160P0つけたのですが、
130GBまでしか認識してくれません。
Biosは最新のを入れたのですが、
なにか原因に心当たりあるかたいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
542Socket774:04/02/29 14:05 ID:YMOahicN
>541
俺の方が

 こ ま り ま す た ー
543Socket774:04/02/29 14:06 ID:LzPZAt7M
544Socket774:04/02/29 14:08 ID:HsL5cXBL
貧乏人のリサイクル〜

メーカー製のHDDを自作に付け、98からXPにアップは安定する?
ワードとエクセルを利用したくて


545Socket774:04/02/29 14:08 ID:gL7lGFRw
>>542
うわ〜いIDがYMOだ〜

かっちょい〜
546Socket774:04/02/29 14:11 ID:gL7lGFRw
>>541
http://pc2.2ch.net/win/

>>544
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)


ば〜か 死んじゃえ〜
547Socket774:04/02/29 14:11 ID:K5KXNen8
>>544
安定しない。
質問内容から察する君のレベルでは安定動作は望めない。
548こまりますたー:04/02/29 14:12 ID:VptUq/ep
あれ?
>>541の質問の仕方まちがってます?
549こまりますたー:04/02/29 14:13 ID:VptUq/ep
あ、レスありましたね?
すびばせん〜
550Socket774:04/02/29 14:13 ID:YMOahicN
YMO
他板なら神だったなぁ
551Socket774:04/02/29 14:21 ID:hpOpKpVw
Pen3の1G(Soket370)を使用していたのですが
CPUファンとヒートシンクを固定するツメが折れてしまいました。
ツメがなくても固定できるヒートシンクってないでしょうか?

552Socket774:04/02/29 14:25 ID:Z/Rq9bRf
3日程前に初めて組んだ自作初心者です。

アスロンXP2500+(定格)
リテールFAN
MSI KM4M-L

MB付属のユーティリティPCAlertのみの計測ですが
コールドスタートで起動時からCPU温度が40度超えてます。
で、シバキかけないで室温によりますが45〜50度位で安定します、
システム温度は20度〜25度安定位です。

CPU温度が高いと思うのですが、こんなもんなんでしょうか?
取り付けは間違い無いと思うのですが、リテールのクーラに
熱伝導シート?か分かりませんがコア部分と密着する素材が
貼られてましたが、マニュアル等に書いてあるシールみたいのは
無かったです。
素材も「シート」と言うか「粘土」ぽいのでしたが、
温度計測するソフト等をいろいろ試してから考察した方が吉でしょうか?
もしくはこれ位で安定してれば問題ないでしょうか?

ケース内は背面に排気FAN1基80mmです。
553Socket774:04/02/29 14:28 ID:gL7lGFRw
>>552
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/

ROMれ〜
554Socket774:04/02/29 14:37 ID:7PfBIJ6C
>>551
マザー書け。
555Socket774:04/02/29 14:40 ID:sRrJAXW5
>>551
2本爪の使うのじゃ駄目?

>>552
熱伝導シートの薄いプラシールは剥がしてるよね?
あと稼動時のヒートシンクは手で触ってみて暖かい?(ちゃんと熱を吸ってるか確認)
だったらちょっと高いくらいで問題無いと思われ
556Socket774:04/02/29 14:45 ID:/ugSWXpx
>>554

どのマザーでもソケットの形状って同じでしょ。
普通。

>>551

もし折れたツメのかけらが残ってるなら
接着剤でつけてみるのはどうよ?
それでうまくいったという話は聞いたことがある。
どの接着剤がいいかは接着剤板ででも聞いてくれ。
557Socket774:04/02/29 14:47 ID:gL7lGFRw
>>556
>>554はPAL穴の有無を確認したかったんだろ。

>>551はaztecaでも買っとけ
558Socket774:04/02/29 14:58 ID:efIPPYcD
>>541
Windows2000にはSP3以上当たってます?
詳しくはこちらをどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076027961/
559Socket774:04/02/29 15:04 ID:gL7lGFRw
>>558
Windows2000質問スレッド Part61
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077553215/189-192

もう移動済みで回答もらっとる。
560Socket774:04/02/29 15:07 ID:efIPPYcD
>>559
あ、すいません。
561Socket774:04/02/29 15:08 ID:Ql4V32Gl
K8V Deluxe
このマザーボードにメモリ二つでデュアルとして
動かせますよね?
562Socket774:04/02/29 15:09 ID:gL7lGFRw
>>561
>>1
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。


てめ〜でググれよバ〜カ
563Socket774:04/02/29 15:11 ID:7PfBIJ6C
>>561
出来ないよ。
564Socket774:04/02/29 15:15 ID:NLcjLO5F
>>561
できません
565Socket774:04/02/29 15:42 ID:RTT8N7mV
>>561
できませ
566Socket774:04/02/29 15:42 ID:RTT8N7mV
567Socket774:04/02/29 15:57 ID:uskmBoTp
Athlon 64 3000+ Athlon XP 3200+ Pentium4 2.80C GHz
この三つのCPUから3Dのゲームを目的として買う場合は
どのCPUが一番適していますか?
568Socket774:04/02/29 15:58 ID:gL7lGFRw
>>567
>>1
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。
569Socket774:04/02/29 17:08 ID:gZWT/Y/N
>>498
マザーボードにスイッチないかい?
FSB切り替えるスイッチがあるかもしれない
570Socket774:04/02/29 17:22 ID:e7jMEfPr
RAID0って複数のHDを一つとしてパソコンに認識させるって事であってますか?
例えば40Gと40Gを80の一つのHDと思わせて20Gと60Gに分割できるって事ですか?
571Socket774:04/02/29 17:28 ID:5TutWdKo
572Socket774:04/02/29 17:36 ID:F1RuU/CW
>>567
64の3000+じゃない?それは・・・。
573Socket774:04/02/29 17:46 ID:e7jMEfPr
>>571
なんとなくわかりました、均一にしか区切れないってことなんですね。
ちょっと勉強します
574Socket774:04/02/29 17:51 ID:3sxXgtcy
>>573
まだ分かっていませんね。
でも初めはみんなそうです。頑張って下さい。
575Socket774:04/02/29 18:37 ID:e7jMEfPr
>>574
ありがとうございます。いろいろぐぐってみました。
容量の少ないHDだとやったほうがいいんですか?
80Gを二台積んだ場合等だとやらないほうがいいんですかね?
576Socket774:04/02/29 18:42 ID:T0slaQG9
症状としましては、まずBIOS画面で止まったり、OSインスト中に
ドライブやHDDが止まってしまうといった感じなのですが、、、
原因はなんでしょうか?
構成はセレロン2.4のCPU
M/BはギガバイトのGA−8IGML−T(VGA、サウンドオンボード)
メモリーはPC2100 512G CL2NANYA製バルク
HDDはIBM日立の80G7200rpm 型番HDS722580VLAT20
ドライブはコンボの5000円位の安物です。型番不明
ケースは中国産のURAMANNのUR−011です(230W)
以上です
577Socket774:04/02/29 18:42 ID:5TutWdKo
そもそも特別な理由が無い限りRAIDはしないと思うんだが
578Socket774:04/02/29 18:56 ID:SkpoA6kY
>>576
お前誰だよ
579Socket774:04/02/29 18:58 ID:T0slaQG9
マルチでしたスレ汚しすまそ
580Socket774:04/02/29 18:59 ID:e7jMEfPr
>>577
ああ、そうだったんですか!
複数HD付けたら、てっきりしたほうがいいものかと。
どうもです
581Socket774:04/02/29 19:03 ID:5TutWdKo
>>580
RAIDはサーバーマシンなどのデータ損失が重大な損害になる場合や、速度を求める場合に使う物かと。
今は手軽になってきて普通に導入してる奴も多いだろうけど。
582Socket774:04/02/29 19:05 ID:RTB9xsM8
初心者な質問なのですが、調べても載ってないんで教えてください
scytheのG3WHはケースファンを別途購入となっています。
8CM×3 5CM×1
このケースファンは取りつけないとまずいのですか?
あと、もし必須ならおすすめのケースファンを教えてください

583Socket774:04/02/29 19:08 ID:DqTWYvZW
>>582
付けたければ付けれ
584Socket774:04/02/29 19:08 ID:e7jMEfPr
>>581
なるほど!サーバマシンじゃないんで、自分は使う必要なさそうです。
自作の本読んでみてもしたほうがいいような事書いてあって、ちょっと混乱してました。
どうもです
585Socket774:04/02/29 19:09 ID:BwuvgzfK
初の自作に挑戦して昨日やっと組み上げました。
それでなんですが、FDDにフロッピーが刺さってる状態でも立ち上がっちゃうんですけど
これって問題ありますでしょうか?もちろん起動後にFDDは問題なく使えます。
 あと、起動ボタン押した後OSが立ち上がる前に、BIOSのチェック画面みたいな所で、
NO RAID INSTALL!!と言ったメッセージが出てくるのですが、RAIDって何ですか?
もちろん、そのまま起動しちゃうんですけど、なんだか気になったので・・・
よろしくお願いします。
586Socket774:04/02/29 19:11 ID:yFZDtZY9
>>585
自作にしては馬鹿すぎだな
587Socket774:04/02/29 19:12 ID:DqTWYvZW
>>585
問題ないから帰っていいよ
588Socket774:04/02/29 19:14 ID:3DCr8kTQ
>>585
別にフロッピー入ってても問題ない。ブート順位がHDDより下なら。
RAIDは自分で調べろ。
589Socket774:04/02/29 19:16 ID:efIPPYcD
>>585
FDDがささったままでも起動するのは、bootの設定でHDDよりFDDが後になってる
からではないでしょうか。
マザーボードの説明書でBIOS、bootの説明を見てみて下さい。

RAIDの説明は>>571に。
ググッてみれば簡単にいろいろ出てくると思います。
マザーボードとOSが何なのか解りませんから適当に言いますが、「NO RAID INSTALL
!!」メッセージはIAAをインストールしたら消えるかも。
590Socket774:04/02/29 19:24 ID:BwuvgzfK
>>587.588.589
どうも有難うございました。
591585:04/02/29 19:26 ID:BwuvgzfK
↑585
592Socket774:04/02/29 19:27 ID:nRDmNffT
現在、P3C-E(820)にPC800*2(64M*2)でP2-350を466にOCして使っています。

ビデオカードはPA3000 LT(VANTA LT 8M)です。

どうすればいいですか?
593Socket774:04/02/29 19:28 ID:DqTWYvZW
>>592
マルチだね
594Socket774:04/02/29 19:30 ID:aF7KSBS8
>>592
……いや、なにが?

首でも括れば?
595Socket774:04/02/29 19:30 ID:nRDmNffT
サブマシンは、P3W-EにPC133*2(64M*2)でCELE-266を400にOCして使っています。

ビデオカードは810です。

どうすればいいですか?
596Socket774:04/02/29 19:33 ID:DqTWYvZW
597Socket774:04/02/29 19:33 ID:yFZDtZY9
>>595
よかったな
598Socket774:04/02/29 19:51 ID:eH/Peu+j
>>595
そうですか。
599Socket774:04/02/29 19:55 ID:bcRL73YI
秋葉でSocket370の下駄を入手できるところ、代表的なところはどこがありますか?
具体的にはPL-370/T Rev.2.1です
600Socket774:04/02/29 19:57 ID:yFZDtZY9
600
601Socket774:04/02/29 19:58 ID:EvMRiqip
PC初心者板のくだらねえ質問〜から誘導されてきました。
質問させてください。

環境
WinXP P4P800 GeForce4Ti4200 8x128M PenW2.4c 512M

3Dゲームメインで使っていたのですが今では動画再生マシンとして使ってます。
動画の特に速い動きの再生時に画像がブレるのでビデオカードを買い換えたいです。
動画の再生能力が十分で安価なビデオカードを教えてください。

またスレ違いでしたら誘導お願いします。
602Socket774:04/02/29 20:02 ID:yFZDtZY9
603601:04/02/29 20:31 ID:EvMRiqip
( ´_ゝ`) 誰かいね〜かい
604Socket774:04/02/29 20:32 ID:mlqbsZAl
初めて自作に挑んだのですが、
ケース、マザーボード、CPU(セレロンの2G)、メモリ(PC2100のDDR512M*2本)、WinXPのOEM版、
HDDとあるのですが、他に必要なものは?
605Socket774:04/02/29 20:34 ID:yFZDtZY9
>>604
VGA内臓?

キーボード+マウス+スピーカー
あと光学ドライブ(CDROM等)
606Socket774:04/02/29 20:34 ID:6u7LiH9F
>>604
自作に挑んだならとりあえず組みあがっているんじゃないかw
607Socket774:04/02/29 20:37 ID:mlqbsZAl
>>606
今使ってるのは某メーカー製のPCです。

>>605
キーボード、マウスはありますね。
あと以前使っていたPCのお古であるDVD-ROM読み込めるCD-R/RWドライブが。
608Socket774:04/02/29 20:39 ID:yFZDtZY9
>>607
マザーボードの横のとこに青い差込口があるマザーボードじゃないと
グラフィックカードが別途必要になる。
609Socket774:04/02/29 20:41 ID:mlqbsZAl
青い差し込み口?ありますよ。
610Socket774:04/02/29 20:42 ID:yhFmd6Ts
>>604
座右の銘「自己責任」
いちいち人に聞かないとできない人はダメです
611Socket774:04/02/29 20:43 ID:yFZDtZY9
>>609
なら大丈夫だ。とりあえず組み立ててみてくれ
あとで結果を知らせてくれ
612Socket774:04/02/29 20:51 ID:cifMSvUA
モニタw
613Socket774:04/02/29 20:57 ID:GHDAYBUH
>>609
line inだったりしてな
614Socket774:04/02/29 21:06 ID:mlqbsZAl
モニタはありますよ。
でも両方オスpin…
明日メス変換買わなければ…
615Socket774:04/02/29 21:06 ID:5TutWdKo
何が必要かも調べられない奴に自作は無理だと思うんだがなぁ
付属してるケーブルや電源などパーツの質問なら解るが根本的なハードで何が必要か解らんってのが・・・
616Socket774:04/02/29 21:17 ID:DqTWYvZW
>>604
こいつの自作PCは動かなき気がする
っていうか、組み上がらない気が
617601:04/02/29 21:32 ID:EvMRiqip
レス無いので他所へ行きます。
618Socket774:04/02/29 21:41 ID:Ba8d4ONO
2つのHDDを
1つのHDDと認識させるにはどうしたらいいの?
619Socket774:04/02/29 21:44 ID:DqTWYvZW
>>618
念じればいいと思うよ
620Socket774:04/02/29 21:45 ID:IGPahDvM
ID:gL7lGFRw


氏ね


ID:gL7lGFRwは無視に設定したほうがいいよ。
621Socket774:04/02/29 21:47 ID:Ba8d4ONO
>>619
ちゃんと教えろハゲ
622Socket774:04/02/29 21:51 ID:YMOahicN
>621
Linuxでしか出来ないから諦めた方が良いよ
623Socket774:04/02/29 21:52 ID:DqTWYvZW
>>621
スパンボリュームでもやればいいじゃん
624Socket774:04/02/29 21:57 ID:5TutWdKo
>>621
分解して接着剤で付ければOK
625Socket774:04/02/29 21:57 ID:yhFmd6Ts
>>617
ここはオススメスレではないので悪しからず
達者でな

>>618
OSの機能の話で板違いだと思うが
WinXpでならディスクの管理について調べると良い
626Socket774:04/02/29 22:02 ID:tEGBj/sl
微妙にスレ違いな気がしますが質問です。

intelのD865GBFLで一台作ったのですが、
XPまでインストールした後、マザーのドライバCDを
入れても何も反応がありませんでした。
CDの中のsetupを直に実行しようとしても、CDドライブが
回転するばかりでセットアップが始まりません。

何が原因なんでしょうか?
627Socket774:04/02/29 22:03 ID:bb0qGVm3
>>626
公式サイトで最新ドライバDLして使ったら?
628Socket774:04/02/29 22:27 ID:LPWFG17n
ケースファンは、マザーボードのどこに差せば良いのでしょうか?
SYS_FAN、PWR_FANこのあたりに何もさしていないので只今PWR_FANに
さしているのですが、問題ないでしょうか?
629Socket774:04/02/29 22:42 ID:avNk9Ppy
 この前のスレでも質問させて頂いたのですが、グラフィックボードのドライバを入れた途端に
Windowsが起動しなくなってしまいました。セーフモードで起動して、ドライバを削除すれば普通に
起動するのですが。

 構成
CPU アスロン1700+
メモリ バルクPC2100 512 X2
M/B Gigabyte GA-7VAXP Ultra VIA KT400
VGA WinFast A280


それと前回のスレで質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。
 仕事が忙しかったので御礼ができませんでした。
630Socket774:04/02/29 22:51 ID:IUCdXxMO
 相談者は、愚直に>>3を実行しろ。理由は以下の通り。

 自作機が正常に動作しない場合、その原因として考えられる
パーツを、過不足無く列挙できる能力があれば、大抵の問題は、
自力で解決できる。それが出来ないから、相談に来るのだろう。
 よって、初心者は、乏しい知識を元にして、自分で列挙する
パーツを取捨選択するより、テンプレにしたがって、すべて列挙
する方が良い。

 >>3のテンプレを埋められるということは、最低限、自分のマシンの
パーツ構成について、把握しているということ。逆に、
 IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 60G
程度しか書けないということは、よほどの横着者か、パーツ管理が
いい加減だということ。つまり、テンプレすら埋められないような人間は
自作には不向きであると推定できる。これでは、マトモな返事はもらい
にくい。

>>497
 コラ、サル。判ったか?
631Socket774:04/02/29 22:53 ID:cifMSvUA
>>629
LeadTekのHPから最新ドライバダウンロードしてそれを使え
632Socket774:04/02/29 22:53 ID:IUCdXxMO
>>626
 >>630を読め。
633Socket774:04/02/29 22:58 ID:yFZDtZY9
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< テンプレテンプレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< テンプレテンプレテンプレ!
テンプレ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
634Socket774:04/02/29 23:06 ID:z42YfVvN






557 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/29 14:47 ID:gL7lGFRw
>>556
>>554はPAL穴の有無を確認したかったんだろ。

>>551はaztecaでも買っとけ




562 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/29 15:09 ID:gL7lGFRw
>>561
>>1
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。


てめ〜でググれよバ〜カ

568 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/29 15:58 ID:gL7lGFRw
>>567
>>1
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。

620 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/29 21:45 ID:IGPahDvM
ID:gL7lGFRw


氏ね


ID:gL7lGFRwは無視に設定したほうがいいよ。




抽出レス数:16
635Socket774:04/02/29 23:28 ID:S6iV7CkL
本日製作した自作機がこのような状態にあります
解決法をご指導願えればと思います

症状:電源を入れ、ファン等は回りますが、画面が全く表示されず、音も出ません
CDドライブも反応しなくなりました
マザーボードの自己診断?によるLED点滅or点灯は、点灯した状態です
テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:P4 2.8CGhz
CPUクーラー:CPU付属の物
M/B:AOpen AX45SG-UL
BIOS_rev:AWARD(多分)
メモリ:サムスン PC3200 256M×2
IDE_プライマリ_マスター:Seagate Barragute 40GB 7200rpm 2MB
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:CD-ROMドライブ(3年半ほど使用)
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:AOpen Geforce5700Ultra
VGA_ドライバ_ev:不明
FDD有/無:有(3年半ほど使用)
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:112
マウス:キーボード付属の一般的なもの
モニタ:NEC15インチCRT
ケース:ミドルタワー(3年半ほど使用)
電源:P4対応400W(電源だけ付け替えました)
OS:WindowsXP予定
試したこと:VGAを外し、オンボードVGAで起動してみた
メモリを1枚外して起動してみた
ハードディスクを別のものに変えて起動してみた
ディスプレイを別のものを3つほど変えてみた
AOpen公式サイトでの対処法を全て試した
以上全て効果ありませんでした

返信遅れるかと思いますが、よろしくお願いします
636YMO:04/02/29 23:30 ID:YMOahicN
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< YMO YMO YMO!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< YMO YMO YMO!
YMO   〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
637Socket774:04/02/29 23:43 ID:g7xV4kr5
>>629
メーカーから新しいドライバをダウンロードして入れる
極稀にメーカーの手違いでまともに動かないドライバが公開される
こともあるので、1つ前のバージョンのドライバなども試す
ドライバの対象OSを間違えて入れている場合もあるので、
そのドライバの対象OSが正しいか、ダウンロードページや
付属ドキュメントの内容をよく確認する
グラフィックのドライバだけでなく、マザーボード(チップセット)の
ドライバ更新が必要な場合もある
638Socket774:04/02/29 23:45 ID:b8isNVkm
>>635
BEEP用のスピーカー繋げてある?
639Socket774:04/02/29 23:55 ID:b8isNVkm
>>635
とりあえずオンボードがついてるから・・・
・CPU,メモリのみにしてドライブ類を外しオンボードVGAで起動を試みる。
・駄目ならケースからマザーを外に出して絶縁シートの上でやってみる。
・メモリを外して起動しエラー音が鳴るか確認。(ケーススピーカー繋いでおくこと)
エラーも鳴らないならマザーの初期不良orCPU
この2点はそれぞれ交換してみないとなんとも。一応CPUはピンの折れ曲がりなどを
確認しておこう。
そうそう、CMOSクリアもまずやっておこう。
640Socket774:04/03/01 00:01 ID:2TFH7Jv6
遂に初の自作PC完成!後はPCIバスにいくつか挿して、ドライバを入れて、アプリの
インストール。一応パーツ選びから、組み立て方まで徹底的に調べたので、相性問
題や、致命的なミスもなく順調。組み立ててできあがっていくのは楽しい。
641266:04/03/01 00:03 ID:vSh/kl1t
>>380さん
僕も同様にアクセラレータ一個下げることで、多少落ち着いていますw
画面の色、サイズはあまり関係なさそうですねぇ。
あとドライバですが、
どうやらnvidiaの最新ドライバとti4200はどうも相性が悪いようです。
ver44,45あたりが安定らしいです。
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html

メモリと熱暴走についてですが、
・MEMTESTしてみたけどエラーなし
・フリーズしたときに色々触って見たけど熱くない
ので、当方は関係ないかなぁ、と思ってます。
やっぱりVGAですね、原因は。

単なるドライバとの相性の可能性もあるので、
OS再インストールしてみます。
同じ症状の者同士、なんとかがんばりましょう。
642Socket774:04/03/01 00:06 ID:uZcj2Gxa
>>640
むしろ自作はトラブルがあったほうが楽しいけどね。
解決できない場合はつらいけど。
643Socket774:04/03/01 00:07 ID:jurTcez+
よろしくおながいします。

例えば、
 OS=XP Home
P4_3.0Ghz
 ATA133のHDDを一基のみ搭載
のマシンを組むとします。

 @20GBのHDDにOSをインスコ(いちプラッタ=20GB
 A200GBのHDDを、20GBと280GBにパーティーションを切手
  20GBの領域にOSをインスコ(いちプラッタ=100GB、よって
  2枚の円盤が内蔵されている。
上記@とAでは、どちのOSが動作が速いのでしょうか?
 A @
 B A
 C どちらも同じ
 D どちらともいえない
 E その時々の状況で@になったり、Aになったり
 F そんなこと知るか!ボゲェ!!
 G その他
おしえてくなさい。エロい人+カラい人(真


644Socket774:04/03/01 00:11 ID:0JUmU0q8
>>643

Aが早いと思う。
ブラッタ枚数がどーのこーのより、20Gと200Gじゃ回転数がまったく違うでしょ?
645Socket774:04/03/01 00:12 ID:mK+Ug9J7
>>635
POST/BIOSの画面も出ないって事だよねぇ…

可能ならFDDでMS-DOS起動テスト。
これはHDDもCD-ROMもGeforceも外せるので、
問題の切り分けがしやすくなる。

あと、使えそうな予備パーツか持ってない?
それか、現在の構成のパーツを使える他のマシンとか。
出来るなら、メモリを他のマシンに付けてmemtestとか、
他のマザーにCPU付けてPOST/BIOS画面が出るかどうかのテストとか。
(CPU付け替えはWinが正常起動しない可能性もあるので、POST/BIOSだけでもまぁ可とする)
646Socket774:04/03/01 00:25 ID:xmjzL+Mj
>>635
 まさかと思うが、CPUの刺し違いではないでしょうね。
 虫眼鏡で、ピン確認。

>>640
 バクチでも自作でも、ビギナーズラックは怖い。
 深みにはまるかも。
 それでも、おめでとう。
647Socket774:04/03/01 00:29 ID:mK+Ug9J7
>>640
願わくば、トホホ神が取り憑きますように。
648643:04/03/01 00:31 ID:jurTcez+
>>644
レスありがdございまふ。
今時のIDE_HDDって、10000回転が出始めたけど
だいたいが、5400回転か、7200回転ですよね。
今でも実際、ATA133_7200回転_20GB がMAXTORから
出てるんですよね。

回転数も同じ7200回転と仮定した場合、どうでしょう?
再度のクエスチョンおねがいしまふ。
649Socket774:04/03/01 00:34 ID:2TFH7Jv6
トホホ神が取り憑きますようにとか、言わないでくれ…_| ̄|○

致命的なミスがなかっただけで、P4マシンなのに12V挿し忘れて冷や汗書いたり、
システムパネルコネクタにちゃんとはめるので四苦八苦したり、CPUクーラーがき
つくはめて無くて85度まで上がって落ちてまた冷や汗書いたり、初心者らしく綱渡
りなんだから…。
650Socket774:04/03/01 00:35 ID:PWu4hBTB
HDDは最外周の最も転送速度の速い部分から保存領域として使っていくので
大きな容量のHDDの方が速度が速い(大量にデータを保存しても速度低下が少ない)
よってA

まぁ、大容量のHDDでも全部使い切っちゃえば同じ事だが・・・(;´Д`)
651Socket774:04/03/01 00:36 ID:chfelyP2
ttp://www.techstan.com/private/data/japan-turkey.swf
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1715/syokan.swf
男は黙ってこれ見て泣け ・゚・(ノД`)・゚・カンドー
652Socket774:04/03/01 00:40 ID:1JGmoSxl
>>651
スレ違いだが、それは
キムチ氏ね →  あ  が  と  う
から追っていかないと涙の量も半分。
653Socket774:04/03/01 00:43 ID:D6WWyI5y
unix.swfの方が泣けた
654Socket774:04/03/01 00:50 ID:mK+Ug9J7
>>648
回転数やI/F速度だけでは…
プラッタ上のトラック密度やセクタ密度、
シーク速度や場合によってはキャッシュ容量も関係するから。
結論は一般論なら2だけど。

>>649
イヤ悪かった。本気じゃないよ。
漏れも昔は、200W糞電源込みケース6500円で買って、
ケース以外のパーツ全とっかえするまで電源が悪いと気が付かなかった事あるし。
655Socket774:04/03/01 00:51 ID:9+X7TdGN
症状:音楽CDやHDD内のmp3を再生してもスピーカーから音が出ません。

構成
CPU:セレロン 2.4GHz
M/B:Shuttle FB61(865G)
BIOS:Award
メモリ:ノーブランド PC3200 256M×2
HDD:Seagate Barragute ST3120026AS 120GB
VGA:On Board
PCケース:ソルダム Altium S4(ベアボーン)
サウンド:On Board
PCIスロットには何も挿していません。

・BIOSではAC97 SOUND : AUTOになっています。
・接続しているスピーカーは別のPCで確認済みです。
・デバイスマネージャのRealtek AC'97 Audioのプロパティの
 デバイスの状態では”正常に動作しています。”となっています。
・常駐のAC97オーディオ設定のスピーカのテストでも
 フロントパネルとリアパネルのライン出力ともに音がなりません。

宜しくお願いします。
656Socket774:04/03/01 00:56 ID:mK+Ug9J7
>>655
フロントパネルのオーディオ配線を外して、マザーのジャンパなどがささっていたところも元に戻して、
リアだけでテスト。
657Socket774:04/03/01 01:00 ID:uZcj2Gxa
>>655
それでOSは何?XPなら起動時の音も鳴らないの?
658643:04/03/01 01:03 ID:jurTcez+
皆しゃん、レス感謝です。
凄くべんきょになります。
ありがとうございます。
(本気の感謝^^
659Socket774:04/03/01 01:18 ID:9+X7TdGN
>>657
OSはXPで起動音も何も鳴りません。
>>656
明日にでも、フロントパネルのオーディオ配線を
外したりジャンパを確認してみます。
660Socket774:04/03/01 01:29 ID:zZ8nDFzm
OSインストール時にドライバのはいったFDが必要でAドライブにいれる見たいなんですが
外付けのFDDでは、駄目なんでしょうか?
661Socket774:04/03/01 01:39 ID:wkkwQSob
最近のBIOSではUSB Legacy Supportを有効にすることで可能。

お前さんの使おうとするFDDがSCSIやらパラレルやらの場合は知らん。
662Socket774:04/03/01 01:46 ID:pSRfrBRK
質問です。
パソコンを終了した後にケースに触れると電気がびびっときます。
なんかしらないけど漏電してる感じなのですけどなぜでしょうか?
妙にやばそうな気がしてたまりません……
静電気でなく低周波の装置みたいな感じのびりびりが数秒間は続くのです。
663Socket774:04/03/01 01:48 ID:mK+Ug9J7
>>622
ここは自作スレだが…
664Socket774:04/03/01 01:54 ID:NGfmTrYj
シャドウベイに空きがある場合HDDは離して設置したほうが熱のことを考えるといいですかね?
665Socket774:04/03/01 02:04 ID:uZcj2Gxa
>>664
そうです。ついでにVGAの下のスロットも空けておくべき。
666Socket774:04/03/01 02:04 ID:aceY4+8e
(・∀・)イイ!!です
667Socket774:04/03/01 02:48 ID:Rmaq+Gcs
>>665
>>666
thanks
668Socket774:04/03/01 02:50 ID:8ABLtw6O
SAPHIREのRADEON9600XTでTV出力をS端子でしようと
すると映像がシマシマに乱れるんですが。
TV出力のコツを教えてください。
669Socket774:04/03/01 02:54 ID:Tg/UpATX
鎌風をつけてみようと調べていたのですが、
「リテンションキットを交換せずにCPUクーラーをネジ止め固定できます。」
という紹介文をみました。
ネジ固定するためには通称PAL穴という物が必要ですよね?
Pen4対応マザボを使っているのですが、リテンションキットで使用している
四隅のピンを刺してある部分がPAL穴だと思っていたのですが、PAL穴はこれよりも内側に別の穴があるということでしょうか?

もし四隅のピンを刺してある部分がPAL穴なのでしたら、
「ピンを抜いて、リテンションキットをつけたままCPUクーラーをネジ止め固定できます」ということなのでしょうか?


ちなみにまざぼはGA-8IG1000-Lです。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8IG1000PRO/j_8ig1000_1001.pdf
670Socket774:04/03/01 04:08 ID:/VNtAwiX
大変困ってしまいました・・質問おねがいします。
PCはアスロンXp2600
グラボはトリカのラデオン9700
マザーは青ペンのak-77
メモリーは1024MBで
サウンドカードはse80-pcl 
HDDは200GB(120GB+80GB)つんでいるのですが・・
電源はサイレントキング2で400Wつんでいます。

ウォークラフト3 イース6といった特定のゲームだけプレイ中に不定期で
別に決まった操作をするとというわけでなく、「ビビビッビビビビ」といった音(本体からじゃないです)をさせながら
画面がグチャ!となってとまってしまったり、そのままの画像でとまってしまったり・・一切操作が出来なくなって、リセットするしかなくなってしまいます・・
ゲームならMAXペイン2や、リネージュ2、DIABLO2などはいくらやっていても落ちないのですが・・
3Dマーク03も最後までいけますし・・メディアプレイヤーなどもしっかり使えます・・
普通に使っている(エクセルやWINXPでのネットサーフィン等)では落ちたことなんて一度もありません。
DVDの編集をしてもおちないし・・・(´Д`)
しかし前述のゲームをした時のみ、いまのところそのような症状がでてしまいます。
OSを入れなおしてもなってしまうんですよぉ・・この作品になにか特別なプログラムが使われているとかなのでしょうか・・
どなたか・・なにか気になる点があれば教えてくださいませ。

 
671Socket774:04/03/01 04:08 ID:vFKc3uwq
マザボとメモリの相性は皆さんはどのようにして探しているのですか?
ショップの店員に聞いてこのマザボとこのメモリなら大丈夫、とか聞くんですか?
672Socket774:04/03/01 04:18 ID:ho5fdgHc
>>670
特定のゲームで発生するならゲーム板で聞いたほうがいいんじゃないかな。
あとはラデ友会スレとか。
ゲームするならゲフォにしときなさい。

>>671
リテールとかある程度いいメモリを買えばそうそう相性出るものでもない。
バルクメモリは博打で。
相性保証あるショップで買うとかな。
673Socket774:04/03/01 04:34 ID:/VNtAwiX
>>672
はい、一応ウォークラフト3のスレでも聞いてみました。
ただ、2つのゲームで同じような症状がでるので本体の問題なのかな・・ともまだ思います。(´Д`)
やっぱりゲフォがいいんですかねぇ・うう
674Socket774:04/03/01 04:39 ID:/3LpPU6x
>>673
ドライバ色々試した?
そのゲームでradeで不都合出るなんて初耳だが
675Socket774:04/03/01 04:52 ID:/VNtAwiX
>>674
はい、ドライバはatiのページで最新の・・といっても2002年12月4日というのをおとして使ってみてます。
他のは動くので大丈夫だと思うのですが・・
たしかにラデオンで不都合がでた・・とは聞かないんですよね・・うぅ、いっそそれならどんなに楽か・・
ただ、本当にその2つだけブブブブブブブとなって固まってしまうんですよ。
再起動になったことは一度もありません・・とまってしまうんです。再起動なら熱暴走?とか思えるんですが・・・
HDDが問題でなるとか・・それなら普段の動作にも支障があるはずだし・・・
CPU、メモリーも特定のゲームだけで落ちるというのも考えにくいですよねぇ
USBでつなげてるスマートジョイパッドPSがいけない・・というのも・・まさかだし・・
はぁ・よわってしまいました
676Socket774:04/03/01 04:57 ID:RL+4lKpU
>>676
もしCPUのクロックアップを施されているようでしたら
元に戻してゲームをプレイしてみてください
677Socket774:04/03/01 04:57 ID:ho5fdgHc
>>675
あのな、ラデ使うならドライバはカタリスト3.10とか4.2とかちゃんと書かないと
話にならない。最新はこないだリリースされた4.2だが、3.8とか3.10とか
前のバージョンも試すべき。またドライバのインストールも癖があるので
ドライバクリーナー使用で手動でインストールする事。

またそれでもゲームによっては避けられない不具合があるのもラデ。
ゲームで不具合がまず出ないのがゲフォ。
678Socket774:04/03/01 04:58 ID:RL+4lKpU
>>675でした。。。
スレ汚しスマソ
679Socket774:04/03/01 05:05 ID:/VNtAwiX
>>676
オーバークロックはしていません。
でも、そういうことするとこういった症状が出ることあるらしいですね。

>>677
申し訳ないです・ドライバの種類とかまで詳しくわからなくてT−T
とりあえず、いただいた単語でいろいろ検索して試してみようと思います。
ゲームで不具合が出ないゲフォにしたほうが・・いいのかもTДT
それで駄目ならVGAじゃないと言い切れるし。お金かかりそうだなぁT−T
680Socket774:04/03/01 05:25 ID:+wv4oa1J
氏ね
681Socket774:04/03/01 05:26 ID:+wv4oa1J
氏ね
682Socket774:04/03/01 05:26 ID:+wv4oa1J
氏ね
683Socket774:04/03/01 05:27 ID:+wv4oa1J
氏ね
684Socket774:04/03/01 05:27 ID:LSZAUZ9g
氏ね
685Socket774:04/03/01 05:28 ID:cYDxJiob
氏ね
686Socket774:04/03/01 05:28 ID:JAUeBP7x
氏ね
687Socket774:04/03/01 05:28 ID:x/6Z1Aj1
氏ね
688Socket774:04/03/01 05:29 ID:RDjYXjSp
氏ね
689Socket774:04/03/01 05:29 ID:oAJJKHHK
氏ね
690Socket774:04/03/01 05:29 ID:XBrCIN30
氏ね
691Socket774:04/03/01 05:29 ID:EKFLxRfQ
氏ね
692Socket774:04/03/01 05:38 ID:v3lcZ+RT
オマエラ(;´Д`)モチツケ
693Socket774:04/03/01 05:52 ID:/3LpPU6x
>>677
>ゲームで不具合がまず出ないのがゲフォ。
最近はちょくちょく不都合報告聞くけど
言い切る所がすごいね君
694Socket774:04/03/01 06:47 ID:vOjmPZuP
>>635
@マザーボードをケースに取り付ける際、スペーサーをちゃんとつけていたか
それかマザーボードをケース以外の場所に置いたりして起動させようとした、あるいは置いたままにした。
そうでないとショートしてマザーボードが壊れてそんな状態になる。(音もでない)
Aコード類がしっかりささっていない。
BIDE_セカンダリ_マスター:CD-ROMドライブ(3年半ほど使用)
のように極端に古いドライブだと認識の際エラーが出て起動しなくなる場合がある。
はずして起動。
Cメモリが浮いたまま電源入れたりしてマザーボードもろとも壊れた。
D運が悪かった


対処法:とりあえずCPUが対応してるVGA機能内蔵の4980〜5980円の新品マザボ買って
確かめてみる。それで動けばマザーボードの初期不良か壊れた可能性がある。
695Socket774:04/03/01 07:30 ID:k6i3Gffy
グラボを今のゲームでもそこそこ動くやつに買い換えたいんですが種類が
いっぱいあってよく分かりません。(ゲフォを考えてます)
5700や5900さらには5900XT?とか値段を見ても同じぐらい
だったりとどの型番がいいのか分かりません。
性能の対比表とか載ってるサイトってないでしょうか?
696Socket774:04/03/01 07:54 ID:howSDCag
>>695
PC雑誌とかでいくらでもベンチ比較載ってるだろ。
697Socket774:04/03/01 08:15 ID:8ABLtw6O
SAPHIREのRADEON9600XTでTV出力をS端子でしようと
すると映像がシマシマに乱れるんですが。
TV出力のコツを教えてください。
698Socket774:04/03/01 08:50 ID:/bEmOYhd
Socket754とSocket754 BOXって、どう違うんですか?
一応、自分なりに調べたけど、それらしきソース発見にまで至らなかった・・・
初歩すぎる質問でスマソ
699Socket774:04/03/01 08:54 ID:vOjmPZuP
>>698
初歩というか…マジで頭大丈夫か?煽りとか抜きにして
700Socket774:04/03/01 08:58 ID:hX1aVzpT
>>698
>>2
【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/
701Socket774:04/03/01 09:13 ID:74vDOhiS
古くてもいいから質が本当に良いパソコンを作りたい。
古いって言ってもCPUは1G欲しい。

車で言えばロールスロイスとか、そういう超高級メーカーってどこですか?
702Socket774:04/03/01 09:16 ID:2253HH05
ソニーのPCでも買っとけ。貴女にゃそれで十分
703Socket774:04/03/01 09:17 ID:74vDOhiS
>>702
大衆メーカーじゃ嫌なの!!
ブランド志向なパソを作りたいんだよぉ、、、
704Socket774:04/03/01 09:18 ID:2uaCbMDx
705Socket774:04/03/01 09:19 ID:74vDOhiS
>>704
機能が伴ってない。

却下
706Socket774:04/03/01 09:20 ID:2uaCbMDx
じゃあまじめに考えるとするか。

>>705
とりあえずパソコンでどんなことしたいの?
707Socket774:04/03/01 09:22 ID:74vDOhiS
>>706
ファイル、DHCP、DNSサーバーにします。
708Socket774:04/03/01 09:23 ID:2uaCbMDx
>>707
予算はどれくらいまで?
709Socket774:04/03/01 09:25 ID:74vDOhiS
>>708
少しずつ揃えて行きます。1つのパーツに5万まで。
(ケース、グラフィックカードはそこまで拘りません。)
710Socket774:04/03/01 09:25 ID:74vDOhiS
古くても良いって事で値段を抑えようと思ってます。
711Socket774:04/03/01 09:27 ID:hX1aVzpT
>>710
ウザイ。
>>2
PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/
こっちに去れ
712Socket774:04/03/01 09:28 ID:2uaCbMDx
>>710
真剣に調べますのでとりあえずここに大体の予算をうめていってください。
あと古くてもいいものは古くてもいいと書いていてください。

CPU:例5000〜50000円
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
713Socket774:04/03/01 09:29 ID:hX1aVzpT
>>712
>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

お前も同罪
714Socket774:04/03/01 09:34 ID:74vDOhiS
正直本当に高いのはどこまで高いのか分からないので、
知ってる最高額の2倍くらいの値段で書きます。

CPU:貰う。
CPUクーラー:1万
M/B: 5万
BIOS_rev:
メモリ: SDRAMがいいな、、、256Mもあれば十分。2万。
IDE_プライマリ_マスター: 10Gあれば十分。2万まで。
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA: 手持ちのを使う。
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 無し
その他デバイス1:LANカード 1万
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:1万
マウス: 無し
モニタ: 手持ち。
ケース:手持ち。

ファイルサーバーの前にDHCP、DNSサーバーとして
動かすので、取り合えず少容量のHDDでいいです。
715Socket774:04/03/01 09:36 ID:hX1aVzpT
>>714
いい加減にしろ糞ヴォケが
とっとと移動しろ
716Socket774:04/03/01 09:36 ID:2253HH05
駄目っぽいな
717Socket774:04/03/01 09:37 ID:74vDOhiS
>>715
追い出された後なんです(つД`)
718Socket774:04/03/01 09:39 ID:gGimlrBr
>>714
10Gじゃまずいだろ・・・
719Socket774:04/03/01 09:39 ID:gGimlrBr
CPU:貰う。

ってどのCPUを?
720Socket774:04/03/01 09:40 ID:hX1aVzpT
>>717
ふざけんなよテメエ、マルチポストを隠してたわけか

ヌッコロスよマジで。おとなしく
くだ質あたりに失せろよ



467 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 08:52 ID:74vDOhiS
金に糸目を付けないで超超安定サーバーマシンを
組もうと思ったらどういう構成になるかなぁ?
マザーボードはやっぱAMIかな?


468 名前:464 投稿日:04/03/01 08:54 ID:UUhzo87c
う・・・ではXeon以外でおながいします・・・デュアルならもうなんでも良かです


469 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 08:58 ID:Zs3+ldJg
>>467
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070337213/
ネタはこちらで。さんざん既出なので、回答側も飽きてます。

>>468
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/p_cpu.html
AthlonMPの下位モデルでさえ2つで3万円するので無理です。
素直にお金を貯めましょう。


470 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 09:01 ID:74vDOhiS
>>469
いや、マジに聞いたんすけど、、、


471 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 09:08 ID:74vDOhiS
古くてもいいから質が本当に良いパソコンを作りたいんですよぉ〜。
古いって言ってもCPUは1G欲しい。

アドバイス下さい。マジで。マジでネタじゃないんだよ!!


472 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 09:19 ID:Zs3+ldJg
>>470-471
・「この構成だといくらかかるか」という質問
・「予算の上限無しだとどういう構成になるか」という質問
・パーツ単品でおすすめを聞く質問

これらはすべて見積もりスレの管轄外なのでネタ扱いされます。
>>435でラデさんが書いているように、見積もりスレの回答者は
質問者の代わりに検索する便利屋ではありません。

逆に、テンプレをきちんと読んで依頼すればきちんと見積もりが出ます。


473 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 09:22 ID:74vDOhiS
>>472
スイマセンでした、、、
721Socket774:04/03/01 09:41 ID:74vDOhiS
>>716
中古でいいんですよ?それでも駄目ぽですか?
>>718
十分だと思います、、、
FreeBSD入れます。

ファイルサーバーのための仕様は後で考えます。
とりあえずDNS、DHCPが重要なんです。
722Socket774:04/03/01 09:42 ID:YfmmWEZm
いや10GBあれば十分。
サーバーだからどうせ残るのはログばかり。
ファイルサーバー用のHDDはあとでマウントすればいいし。
723Socket774:04/03/01 09:42 ID:74vDOhiS
>>719
サンとかの特殊なのを作る気は無いので、
マザーボードに乗せれるCPUで貰えるやつを。
>>720
追い出されたからこっち来たんですよ、、、
724Socket774:04/03/01 09:43 ID:CGugCT0V
>>720
無駄なコピペイクナイ
725Socket774:04/03/01 09:43 ID:hX1aVzpT
>>717

>>1

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

こういう大前提があるんだからきちんとローカルルール読んで然るべきスレに書き込めよドアホウ
726Socket774:04/03/01 09:44 ID:xF7U89b6
>>723
Intel?AMD?
727Socket774:04/03/01 09:45 ID:hX1aVzpT
おまえらみたいな中途半端な糞住人がスレルール守れないからこのスレが腐ってくんだよ
728Socket774:04/03/01 09:45 ID:74vDOhiS
>>726
拘りません。
マザーボードが決定したらそれに合わせて。

個人的にAMDの方が好きですが、、、
729Socket774:04/03/01 09:46 ID:hX1aVzpT
>>728
ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/

だからとっととこっちに移動しろっていってんだろが!
730Socket774:04/03/01 09:47 ID:74vDOhiS
>>729
下らなくないでしょう!!

超高級超安定オナニーパソに興味無いんですか!?
731Socket774:04/03/01 09:48 ID:hX1aVzpT
>>730
ここのスレの趣旨が分からないほど馬鹿なのか?
732Socket774:04/03/01 09:50 ID:hX1aVzpT
>>730
ここはお勧めを聞くスレじゃないって>>1に書いてあるのが読めないほど馬鹿なのか?
733Socket774:04/03/01 09:50 ID:+idjqHR6
>>730
HDDへのアクセス速度はかなり速いほうがいい?
734Socket774:04/03/01 09:51 ID:74vDOhiS
オススメって程選択肢がある用途じゃないでしょう!!
超高級って書いてある。
>>733
遅くて結構です。うるさくても結構です。
735Socket774:04/03/01 09:52 ID:hX1aVzpT
>>730
見積り依頼スレでネタの烙印押されたのはお前の質問に落ち度があるんだから
そういう類のを受け入れてもらえるのはこの板では>>729のスレだってのが

わからないほど馬鹿なのか?
736Socket774:04/03/01 09:52 ID:YfmmWEZm
ぶっちゃけDNSやDHCPだけなら無印Penのノートで十分
737Socket774:04/03/01 09:53 ID:74vDOhiS
>>735
下らないかどうかの基準を示されてはいない。
738Socket774:04/03/01 09:54 ID:74vDOhiS
>>736
そりゃそうですよ。
ゴミ捨て場に落ちてるPCでも十分ですよ。

だからオナニーパソって書いたんです。
739Socket774:04/03/01 09:55 ID:+oWNNWMB
相手にするなよ
無駄にスレが流れる
740Socket774:04/03/01 09:56 ID:Yd0XHPbZ
朝ぱっらからうるせーな
741Socket774:04/03/01 09:57 ID:C3IR6XoA
>>738
ケースは手持ちのを流用するみたいだが電源は何W?
200〜300程度の電源じゃやばい
742Socket774:04/03/01 09:58 ID:74vDOhiS
>>741
星野のVariusU350を使います。
350wです。
743Socket774:04/03/01 10:01 ID:fXYa2Qtn
>>742
静音重視?安定重視?
よってケースファンとかがかなり多くなっても大丈夫?
744Socket774:04/03/01 10:03 ID:+oWNNWMB
1
745Socket774:04/03/01 10:04 ID:74vDOhiS
>>743
安定重視です。
うるさくても結構で、とにかく安定性のために
金に糸目をつけないようなオナニーパソを作りたいんです。
746Socket774:04/03/01 10:04 ID:fXYa2Qtn
2
747Socket774:04/03/01 10:04 ID:+oWNNWMB
3
748Socket774:04/03/01 10:05 ID:fXYa2Qtn
>>745
とりあえず構想はかなり固まっているみたいだから一度店員とかに聞いてみたらどうでしょう?
749Socket774:04/03/01 10:05 ID:+oWNNWMB
4
750Socket774:04/03/01 10:05 ID:SGZcdVqZ
>ID:74vDOhiS

 正 直 言 っ て ウ ザ い ん だ け ど !

どこが自作についての質問だボケ。
お前のような奴がいるから、初心者質問スレ廃案論がでてくるんだよ。
スレ違いの上に、池沼電波バリバリで見積もりスレも追い出されてんじゃねぇよ。

貴様の行き着くは、
ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/

よりむしろ

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ7【゚∀゚】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068623136/

このスレが相応しい。
てか、スレ違いの質問に答えまくっている奴も、
「オレ様親切で優しい!!!!」
とでも脳内設定しているのか?
751Socket774:04/03/01 10:06 ID:+oWNNWMB
5
752Socket774:04/03/01 10:06 ID:fXYa2Qtn
6
753Socket774:04/03/01 10:06 ID:+oWNNWMB
5
754Socket774:04/03/01 10:06 ID:74vDOhiS
>>748
このまま怒られまくりながらだとスレにも迷惑なので、そうします、、、
755Socket774:04/03/01 10:06 ID:fXYa2Qtn
4
756Socket774:04/03/01 10:07 ID:YfmmWEZm
ottoで中古サーバー買ってこいよ。
757Socket774:04/03/01 10:08 ID:74vDOhiS
>>756
既存のでいいなら金貯めてsunから買います。
758Socket774:04/03/01 10:12 ID:hX1aVzpT
>>755
おまえらみたいな中途半端な糞住人がスレルール守れないからこのスレが腐ってくんだよ
759Socket774:04/03/01 10:37 ID:T6Ky6XNp
荒らしは放置
登録推奨NGワード

ID:74vDOhiS


以降、(・∀・∀・)スルスルーで
760Socket774:04/03/01 10:57 ID:CE4xwLBd
このスレの最大の問題は質問者よりもむしろ

>>750氏の言う

>てか、スレ違いの質問に答えまくっている奴も、
>「オレ様親切で優しい!!!!」
>とでも脳内設定しているのか?

勘違い回答者だと思う。
761Socket774:04/03/01 10:59 ID:YPOoAWQh
ちょうど電源の上あたりにLANハブをのっけているのですが
磁石の影響で電源がおかしくなるということはありますでしょうか?
762Socket774:04/03/01 10:59 ID:CE4xwLBd
今回の場合

>>712

712 名前:Socket774 投稿日:04/03/01 09:28 ID:2uaCbMDx
>>710
真剣に調べますのでとりあえずここに大体の予算をうめていってください。
あと古くてもいいものは古くてもいいと書いていてください。

CPU:例5000〜50000円


こいつが最大の癌。ここで質問者を調子に乗らせた。
763Socket774:04/03/01 11:00 ID:CE4xwLBd
>>761
それと自作とどう関係が?
764Socket774:04/03/01 11:03 ID:CE4xwLBd
>>761
http://pc2.2ch.net/pcqa/
一応誘導。少しはスレの空気読め。
765マスクラット:04/03/01 12:32 ID:MN6BEpGd
お願いします
that is of little use to either side.
この一文での文法的な理解ができません.意味は
「それはどちらの側にもあまり役に立たないものだ」なんですが
なぜ little でなく of little となるのかわかりません
お願いします


766Socket774:04/03/01 12:37 ID:SGZcdVqZ
>>765
オモシロクナイ。
スレ違いという言葉も書く気もしない。
「わからないのですか! ププ」的なレスもいらない。
釣り餌としては劣化しすぎ、
ネタ作成者の頭脳の貧弱さを疑う。
767マスクラットの兄:04/03/01 12:39 ID:jFllotOv
お馬鹿な弟が迷惑をおかけしてすみませんでした。
失礼します。
768Socket774:04/03/01 13:25 ID:qPhSVyIT
FX5700-VTD256
カオスレギオンバンドルパックと5700ウルトラはどっちが良いの?
769Socket774:04/03/01 13:33 ID:2lJFRGDJ
>>765
of little use
ほとんど役に立たない。
ofは形容のofで全体は形容詞句、isの補語。
a matter of importance重要な事項・・など
ちなみに、受験生ならofの用法はすべてわからないといけないよ。
所有、主格、目的格、同格、分離、形容・・・
ここで問題。
a car of Tomは言わないが、
a car of President Clintonは言う。
なぜか、考えてみよう。
770Socket774:04/03/01 15:03 ID:zVLElHBQ
GA-7VRXPを使っています。
BIOSバージョンF4なのですが、F12に書き換えようとしても書きかえれないです。
方法は、
BISO設定画面でF8キーを押し更新する方法
flash684.exeを使う方法
@BIOSでインターネットアップデータする方法
の三通り試しました。
どれを行っても、Update Completeと出るのですが、もう一度BIOSを見るとF4のままになっています。

また、F12に書き換わっている7VRXPもあるのですが、Athlon(palomino)2000+でWindowsXPをインストールすると、
途中でブルー画面でエラーがでるか、DLLにエラーが出ます。
強引にインストールしても、起動時に「致命的なエラーを修復しました」と出たり、
急に電源が落ちてしまいます。

この二つの問題、どうやっても原因と解決策がわかりません。
どなたかご助言お願いいたします。
771Socket774:04/03/01 15:09 ID:pm9C6jaS
>>770
1について、BIOSアップデート後、電源を落とし、電源コードを抜き
CMOSのクリア、後にBIOS再設定はしましたか?

2について、CMOSのクリアはしましたか?MEMTEST86は行いましたか?
その際エラーは出てませんか?オーバークロックしてませんか?
メモリ、チップセット、CPUの熱暴走は考えられませんか?
772Socket774:04/03/01 15:15 ID:9Whakw54
>>770
構成書けクズ
773Socket774:04/03/01 15:16 ID:zVLElHBQ
>>771
すばやいレスありがとうございます。
1について、電源を切ってCMOSはクリアして再設定しました・・
2について、CMOSのクリアは行っていません・・・MemTestは行いましたが、
3ループほどはエラーなく回りました。もっとやれと言う人もいるでしょうけど・・・
CPUの温度は50度ぐらいになっています。システムは25度です。
774Socket774:04/03/01 15:22 ID:0ghprTP2
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。

これやっちゃったんだけど、高確率で壊れるのかな?
逆にさしてみたけどどっちも点きっぱなしなんだ

つーかMBの1ピンの方に赤い側もってくるのはわかるんだが、FDDの方はピンが1本欠けてる方に捻れてる方を差すの?
昔のFDDで向きの違いがわからない
775Socket774:04/03/01 15:34 ID:9Whakw54
あぼーん
大抵のFDDは電源コネクタに近い方が1番ピン
基盤のコネクタ付近見れば1とか書いてあるはず
776Socket774:04/03/01 15:38 ID:zVLElHBQ
>>772
すみません。構成はいろいろ変えるのですが、どれをやっても1、2共に同じ結果なんです。

1の場合、
M/B:GA-7VRXP(Rev1.1)BIOS F4
CPU:Athlon(Palomino)1700+
Mem:256MB
VGA:RADEON7000
OS:WindowsXP
サウンドカードとNICはオンボードのもの。

2の場合
M/B:GA-7VRXP(Rev1.1)BIOS F12
CPU:Athlon(Palomino)2000+
Mem:512
VGA:RADEON7000
OS:WindowsXP
サウンドカードとNICはオンボードのもの。

部品は同じもの使って試していたりしますので代表的なもので。
777Socket774:04/03/01 15:38 ID:kG9GzAVQ
>>774
FDDはよくわからないからと適当につなぐと本当に壊れるパーツの一つ
FDD逆差しで電源入れてしまったらたいていは壊れる
壊れなかった例もあるようだが、正しくつなぎなおしてもダメなら
逝ってしまったということだろう
FDDのケーブルの向きは間違いやすいから、きちんと向きを確かめないとダメ
基板や配線のパターンまで良く見て判断しなければならない
778Socket774:04/03/01 15:42 ID:ahjjk8+K
後付けファンだけを廻してみたいのですが
マザーをつけづに電源を入れることは出来ますか?

779635:04/03/01 15:46 ID:nEcfL6mN
レスありがとうございました
教えていただいた全ての方法を試しましたが、全く変化なく、エラー音すら鳴りませんでした
CPUファンを外してCPUを見てみると、ファンとCPUの間についている黒いゴム?みたいなものが溶けて?CPU側に張り付いていました
あと気になる点としては、数秒ほど電源を115Vではなく、230Vにしてしまったことがありました
230Vのほうがファンが強く回るんですよね?
電源スイッチでどちらが230Vなのかイマイチわかりづらいので、、
あとは、フロントパネルのファンは回っています
上に挙げたもので何かご指摘等ありましたらよろしくお願いします
780Socket774:04/03/01 15:48 ID:deEe/iAx
>>776
とりあえず2に関しては、CMOSクリアした後
NIC、サウンドを外し、1のメモリとVGAを刺した上で
定格動作のいわゆる「最小構成」で試してください

ところで2台のOS、それぞれいつごろ買った?
781Socket774:04/03/01 15:50 ID:zVLElHBQ
>>780ありがとうございます。
わかりました。
とりあえず最小構成で試してみます。

OSは・・XPが出てから半年ぐらいあとだったと思いますが。
782Socket774:04/03/01 15:50 ID:0ghprTP2
>>775
>>777
どうもありがとう
壊れたみたいだね
初自作でなんかあるだろうとは思ってたが、これだった・・・・
BIOSアップとSATAからインスコが出来なかったよ
783Socket774:04/03/01 15:54 ID:SGZcdVqZ
>>779(>>635)
>115Vではなく、230Vにしてしまったことがありました
>230Vのほうがファンが強く回るんですよね?

_| ̄|○ご愁傷様の可能性高いじゃんか・・・。南無。
784Socket774:04/03/01 15:54 ID:deEe/iAx
>>779
>CPUファンを外してCPUを見てみると、ファンとCPUの間についている黒いゴム?
>みたいなものが溶けて?CPU側に張り付いていました
これは正しいです。いわゆる熱伝導シートなので。
とけてくっつくことで密着し、熱を伝えます。

>あと気になる点としては、数秒ほど電源を115Vではなく、230Vにしてしまったことがありました
>230Vのほうがファンが強く回るんですよね?
残念ですが電源、メモリ、CPU、その他全ての通電系パーツを交換してください。
230Vは海外仕様です。日本国内は100Vなので115Vにあわせないと「いけません」。
絶対にやってはいけないことです。多分ほとんどの回路系パーツが逝ってます。
785Socket774:04/03/01 15:56 ID:kG9GzAVQ
>>770
マザーの型番しか書いてないが、リビジョン(PCB Rev x.x等)は正しいか?
その型番のマザーのBIOSサポートページを見ると、リビジョンは1.1、2.x、3.xがあるが

>>778
不可能ではないが通常の使い方とは言えない
やり方を人に聞くようならやめといた方がいいと思われ
786Socket774:04/03/01 15:56 ID:deEe/iAx
>>781
>OSは・・XPが出てから半年ぐらいあとだったと思いますが。
二つとも同じ時期に?

二台のマシン、同時に組んだの?
787Socket774:04/03/01 16:00 ID:zVLElHBQ
>>785すみません。>>776に追記しています。

>>786
一つはもらいものでもう一つはSofmapで中古で買ってうまくいかなかったものに再チャレンジです。
OSは認証すれば2台でもいけるので、使い回しです。
788635:04/03/01 16:04 ID:nEcfL6mN
レスありがとうございます
今AOpenのサポートに電話してみたところ、CPUは問題なさそうでした
230Vで動かしたものも115Vに戻して動いているなら問題ないとのことでした(現在は動いています)
マザーボードの初期不良の可能性が高くなってきた気がするので買ったお店で見てもらおうと思います
789Socket774:04/03/01 16:06 ID:/hsslK1b
( ´・ω・` )
790Socket774:04/03/01 16:06 ID:z3hHRSjp
>>787
ライセンス違反キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
もうおまいには誰も答えてくれないほうに50000カノッサ
791Socket774:04/03/01 16:09 ID:kG9GzAVQ
>>787
バージョンF6の時点でFor PCB:2.0 version and beforeなのだが
PCB1.1はF4までで打ち止めなのでは?
792Socket774:04/03/01 16:09 ID:zVLElHBQ
>>790
違反なのですか?両方正常にインストールしたあと電話すればいいと思ったのですが・・
と言うか、まだ一日ともたない状況なのですが・・・
そもそも認証があるのに違反して使い続けられるようなしくみなんですか?
793Socket774:04/03/01 16:12 ID:deEe/iAx
>>792
フリーライセンスとかマルチライセンスじゃない限り、OSは基本的に1PC 1OSだぞ
つまり、二つ買うか、二つ分のライセンス料を払わないといけない。
794Socket774:04/03/01 16:15 ID:zVLElHBQ
>>791
何度もすみません。
少し整理しますが、
マザーボードは二枚あります。
両方ともボード上にGA-7VRXP(Rev1.1)と刻印されています。(7VRXPの部分はシールですが)
BIOSは一つはF12が入っています。もう一つにはF4が入っています。
F12の方は不安定が問題です。OSのインストールすらままならない状況です。
もう一つはBISOが更新できません。
ひとつ疑問なのですが、7VRXPのBISOページにはRev1.1の記載がないですが、VRX(Rev1.1)とは別物ですしょうか?
@BIOSでインターネットアップデートを行うとF12になるので間違っていないとは思うのですが・・
795Socket774:04/03/01 16:17 ID:zVLElHBQ
>>793
XPって認証するときにキーがいりますよね?じゃないと何日かで使えなくなる・・。
インストールした後に電話でライセンス追加してキーを買えばいいのかと思っていました。
使えるかわからないPCですし・・・
796Socket774:04/03/01 16:21 ID:kG9GzAVQ
>>794
ボードとBIOSアップデートの仕様の話なんだからメーカーに聞きなよ
ついでに中古品のトラブルはスレ違い
Winの認証の話は板違い
797Socket774:04/03/01 16:23 ID:CGugCT0V
>>794
ライセンスの問題はおいといて
gigaスレかメーカーサポートのほうがいいんじゃないか?
798Socket774:04/03/01 16:26 ID:deEe/iAx
>>795
>インストールした後に電話でライセンス追加してキーを買えばいいのかと思っていました。
それができるんならそれでいいんじゃないかな。
まあ、インストール確認なら無料のLinuxだっていいわけだし。

で、F12のほうだけど、ためしにF4のBIOSに戻してみ。
>>791の言うとおりならそれが原因で引っかかってるかもしれない。

で、それでうまくいったとしたら、今のF12にならないほうをF12にするのもあきらめたほうがよさげ
それでだめならメーカーサポートだな
799Socket774:04/03/01 16:26 ID:zVLElHBQ
>>796>>797
わかりました。
GIGABYTEのスレで聞いてみてダメならメーカーに問い合わせます。
ありがとうございました。
800Socket774:04/03/01 16:28 ID:kG9GzAVQ
>>798
BIOS入れ替える前にメーカーに問い合わせするに一票
801Socket774:04/03/01 16:29 ID:zVLElHBQ
>>798
わかりました。一度F4に戻してみます。
メーカーサポートの方が確実なんでしょうが、いつになるかわからないのもありまして
ここで尋ねさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
802Socket774:04/03/01 16:29 ID:twzNO1is
熱伝導シートを必死で剥がしかけてた、やばかった
薄いシールが貼ってあるって聞いてたから…

四隅削っちゃった
803Socket774:04/03/01 16:37 ID:PWu4hBTB
>>802
ワラタ
804Socket774:04/03/01 17:10 ID:e5yc1+Kn
いままでオンボードのサウンドチップを使用しており
ましたがサウンドカードを増設しました。
そこで、BIOSでオンボードのサウンドを切りたいんですが
BIOSのAC97Audioっていう項目をDisableにするだけでよいのでしょうか?
 
マザーボードがAOPENのAK77-600N
BIOSがAward PnP
サウンドカードがSB LIVE5.1です。
805Socket774:04/03/01 17:23 ID:kEiWw+ml
(´・ω・`)KT600ってデュアルチャンネルじゃないのか・・・
やってもうた・・・泣
806635:04/03/01 17:43 ID:nEcfL6mN
マザボ初期不良で交換してもらい、動かしたところようやく動きました
やはりマザボ異常だったようです
お騒がせしました
807うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/01 18:23 ID:cpbysCRD
>>805
DUALチャネルのプラトホームでどんだけパフォーマンスあがるか調べてもいいと思うが。。
808Socket774:04/03/01 18:51 ID:F8kP43Zh
ペンティアム4の3.2G 買ってきたんですけど、
付属のクーラーに最初からグリス塗ってあってフィルムとかかぶってませんよね?
809Socket774:04/03/01 18:53 ID:AyO39w2j
>>635
IDE_プライマリ_マスター:Seagate Barragute 40GB 7200rpm 2MB
いまさら何だけどBarraguteってなんだよ。
Barracudaじゃないんだな。
ぷっ
810Socket774:04/03/01 19:02 ID:JN08U4bU
>>806
よかったじゃん!マジで
811Socket774:04/03/01 20:05 ID:twAklP5+
お邪魔させていただきます。
 初の自作PCをくみ上げたのですが、モデムを認識していないようでどうしても
ネットに接続できないのですが、このような場合はどうすればよろしいですか?
 
 CPU P4 2.8G
 メモリ ノーブランド 512M (2枚刺し)
 MB GA8S655TX−U
 HDD 40G 
 OS XP
こんな感じなんですが、まだ情報が不十分であれば指摘してください。補足します。
宜しくお願いします。         
812Socket774:04/03/01 20:14 ID:pDyuzdhm
>>811
どうせNICのドライバ入れてないとかつーオチだろ
813Socket774:04/03/01 20:15 ID:JN08U4bU
>>811
モデムの種類等は?
814Socket774:04/03/01 20:15 ID:9Whakw54
>>811
窓から全部投げ捨ててメーカー製PC買え
815Socket774:04/03/01 20:22 ID:T6Ky6XNp
>>811
此処は、自作初心者の為のスレであって、
PC初心者質問スレではないのですよ
816Dick:04/03/01 20:22 ID:QrFy9dkj
マザーとグラボの相性ってどのくらいあるもんですか?
817Socket774:04/03/01 20:23 ID:vl1Iwa+h
>>816
いっぺこっぺ
818Socket774:04/03/01 20:24 ID:CGugCT0V
>>811
LAM端子に電話線繋いでる予感
819Socket774:04/03/01 20:25 ID:lH5P38j2
>>816
それなり
820643:04/03/01 20:40 ID:H1G7yp0s
昨日、643 & 644 で質問したものです。
その後、300MBのHDDの購入を考えており、
そのことでまた、ちょっと悩んでいます。
再度のクエスチョンになりますが、おながいします。

例えば、
 OS=XP Home
 P4_3.0Ghz
のマシンを組むとします。

 @ATA133_7200回転_300GBのHDD(いちプラッタ=100GB、計3枚の円盤が内蔵されている。)を
  10GBと290GBにパーティーションを切手 、10GBの領域にOSをインスコ
 AATA133_7200回転_40GBのHDD(いちプラッタ=40GB)に、パーティーションを切らずにOSをインスコ。
  データ用HDDとして、ATA133_7200回転_300GBのHDD(いちプラッタ=100GB、計3枚の円盤が内蔵されている。)
  をプラスする。

上記@とAでは、どちのOSが動作が速いのでしょうか?
 A @
 B A
 C どちらも同じ
 D どちらともいえない
 E その時々の状況で@になったり、Aになったり
 F そんなこと知るか!ボゲェ!! 出直して来い!!!
 G スレ違い
 H その他

なんか、HDDの中に3枚も円盤が入っていて、それを必要に応じて切り換えてる(?)と
考えると、OS専用に40GBのHDDがある方が速いのでは?と思ってしまいます。
詳しい人も、辛い人もどうかアドバイスください。お願いします(真
821Socket774:04/03/01 20:43 ID:lH5P38j2
822Socket774:04/03/01 20:47 ID:NU0pbxvk
すいません、質問なんですが
WindowsXPのクリーンインストールをしようと思い
CDを起動して「新規インストール」を選んで
インストールの準備という項目が終わってPCが自動的に再起動されて
PCが起動してインストールを始める画面の前で青い画面になり
「ウィルスに感染しています」みたいな文が出てきてそれ以上先に進まないまま電源を落とすはめになります

一応、ノートンとウィルスバスター(web)での検索をかけてみたのですがウィルスが引っかからず
どうしたらいいか判らない状態なのですが
823Socket774:04/03/01 20:48 ID:CE4xwLBd
>>820
体感スピードはそんなに変わらないと思うので今後のメンテナンス性を考慮するとAがいいと思う。
824Socket774:04/03/01 20:48 ID:CE4xwLBd
825Socket774:04/03/01 20:51 ID:PWu4hBTB
>>820
>HDDの中に3枚も円盤が入っていて、それを必要に応じて切り換えてる

こういう構造になってるから、プラッタ数の多い少ないは関係ない
1プラッタに対して、1ヘッドがあると考えればいい。


=======|======= (プラッタ)
−−∩                   (ヘッド)
=======|=======
−−∩
=======|=======
−−∩


あと、パーティションは出来るだけ切らない方が効率が良い
漢なら1パーティションでガッツリと行け。ガッツリと。

826Socket774:04/03/01 21:02 ID:/c+uPFlX
>>825
そうだね。金と、ポートが余っているんなら、パーティション
何ぞ切るより、物理的に分けたほうが良い。
ノンリニアー編集でRAIDとか言ってるが、結局、物理ディスクを
分けて磁気テープ風にハードディスクを使うのが一番効率良いよ。
827643:04/03/01 21:15 ID:H1G7yp0s
>>823
>>825
レスありがとうございます。
よーく理解できました。
感謝を通り越して感激です。
特に、AAで図説まで頂いて・・。
この恩は忘れませんです。

821のID:lH5P38j2は
わからなくて、丸投げしたと。
中途半端な知識しかないのに、
質問板に出入りし、少数点以下の短さの
コメントしかできない。
一刻も早く、美少女フィギアで手コキして
新聞氏くるまって寝ろや。
828811:04/03/01 21:17 ID:twAklP5+
>>812
NICのドライバとはどう言ったものですか。?
>>813
モデムの種類は、NEC製のAtermDR202と言うADSLモデムです。

829Socket774:04/03/01 21:22 ID:uJOO5ul+
>>827
どーでも良いんだが、自分で選択肢書いといて叩くのはいかがなものかと。
厨房にしか見えないぞ。

>>828
ADSLもでむなら最初からそう書けよ。
普通のモデムかと思ったではないか
830Socket774:04/03/01 21:24 ID:mslke54n
>>828
ヤフー?
831Socket774:04/03/01 21:27 ID:mzoVy/tJ
>>828
あなたは、この板にいてはいけない様だね
PC初心者板がふさわしいよ
832643:04/03/01 21:29 ID:H1G7yp0s
>>826
レスありがとうございます。

>>829
スミマセン・・。反省・・

821
早く寝ろよ。
833Socket774:04/03/01 21:30 ID:uJOO5ul+
>>828

831の意見を尊重してこちらへどうぞ

まごころで教える何でもPC質問コーナー Vol.18
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077842235/
834Socket774:04/03/01 21:39 ID:mK+Ug9J7
>>827
自分で選択肢を出しておいてそれはないだろ。
そういう書き方すると、有用な追加情報があっても他の人まで無視するぞ。
一言詫び入れとけ。
…あ、リロードしたら他に書いてる人もいたか。

それはそうと、HDDそのものの選択も重要だと言うことを教えておく。
「タグ付きコマンドキューイング」なんて技術がある。
「tag'n'seek」「Ultra150CQ」、古い言い方だと「エレベータシーキング」なんて言い方もある。
ぐぐればすぐわかる。
835811:04/03/01 21:52 ID:twAklP5+
>>830
いえ、パワードコムです。
836Socket774:04/03/01 21:54 ID:mslke54n
>>835
モデムの電源を半日から1日切っておいてそのあと接続したいパソコンにつなぐと
認識するとかしないとか。

これで解決した人も結構います。
837Socket774:04/03/01 21:59 ID:CE4xwLBd
>>836

>>1

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。


おまえらみたいな中途半端な糞住人がスレルール守れないからこのスレが腐ってくんだよ
838Socket774:04/03/01 22:16 ID:4yRpORiX
CDドライブとマザーボードを音声ケーブルでつなぐ必要はありますか?
いまつないでないですけどちゃんと音が出るんですが
839835:04/03/01 22:20 ID:twAklP5+
>>836
そうなんですか、早速明日、出社前にやってみます。
情報有難うございます。
840Socket774:04/03/01 22:20 ID:0JUmU0q8
>>838
アナログ経由で鳴らさないなら必要無し
841Socket774:04/03/01 22:21 ID:i4W42a7U
>>838
特に必要は無い。CDドライブに再生ボタンがついてるなら、繋いでおくと
プレーヤーを起動させずに音楽CDを再生できたりするけど。
その場合は回転も静かでいいけどね。(WMPとかで再生するとドライブが
轟音で回りません?)
842Socket774:04/03/01 22:27 ID:v2xsfTeP
明日論2500つけたのですが、電源のファンが回らないのは、どこが故障してるのですか?
843Socket774:04/03/01 22:33 ID:i4W42a7U
>>842
それ以外のところはどうなんだ?
844Socket774:04/03/01 22:34 ID:XWgEC67g
貧乏スレ主の戦い一章
http://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=86395

貧乏スレ主の戦い二章
http://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=86647
845Socket774:04/03/01 22:35 ID:CE4xwLBd
>>842

テンプレに沿ってやる気が無いならこっちに行ってくれ

ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/
846Socket774:04/03/02 00:10 ID:cjeZ+6ae
質問です
RIMM PC800のメモリではCPUのFSBは必ず400になるのでしょうか?
CPUとメモリの関係がいまいち分からないのです。
たとえば、PC800にP4 3.06(FEB533)をつけた場合
P4 2.3(FSB400)となってしまうのですか?
初歩的なことですみません。
847Socket774:04/03/02 00:41 ID:3UhjF5oP
初めてPCを作っている途中なのですが、CPU(intel 2.4C)に付いているCPUクーラーを
取り付けてテンションをかけるとあからさまにマザーボードの基盤が歪みます。
基盤大丈夫なのでしょうか?
848Socket774:04/03/02 00:50 ID:7IqdID0s
>>847
大丈夫だと思う。

気になるなら金属製の補強板売ってるからそれを付けてみれば?
780円くらいだったと思う。
849Socket774:04/03/02 00:51 ID:bhHGVMJm
どういう付け方したんだよ

つーか漏れも昨日初めて自作したんだが(AthlonXP)、昔のマザーと比べてテンションフックの下にプレートが敷いてあったり
MBのはじっこにフックもってきたり、リテールクーラーも工具が滑らないように四隅をガードしたり、色々改良したあるんだな
850Socket774:04/03/02 00:57 ID:8G8+kIqP
リテールだとそういう事にはならないはず
ゆがんで取り付けてないかチャックしよう。
851Socket774:04/03/02 01:11 ID:pVn86QLk
デュロン1.2Gとセレロン2.0Gはどっちが性能がいいんですか?
同じ値段のパソコンでほかはあまりかわらなそうなので
どっちを買おうか迷っているんですが
852Socket774:04/03/02 01:15 ID:cfjrTRwv
同じようなもんだろ。たぶん
853Socket774:04/03/02 01:25 ID:NIurCKrA
>>851
どちらがいいか知らないが、カローラとサニーを「単にどちらがいいか」比べるようなものだから、
その比較にあんまり意味はない。
用途も書かないで聞かれても答える方も困る。
854Socket774:04/03/02 01:36 ID:pVn86QLk
とにかく快適にXPが動いて
ワードとエクセルと
2Dとできれば3Dのゲームが動いてくれればいいんです
あまり詳しく書いてなかったんですけど
メモリ256とHD40GとCDドライブでどちらも3万6千円くらいの
パソコンだったのでどっちのCPUがいいのかなと思ったんですが
855Socket774:04/03/02 01:42 ID:NIurCKrA
>>854
じゃ、どっちもだめだ。P4かAthlonでメモリは512M以上だ。
GPUもチップセット内蔵じゃダメだ。DirectX9世代の物にしとけ。

…つか、自作じゃないんだな。すれ違いだから他に行くよろし。
856Socket774:04/03/02 01:45 ID:xjdweJn9
>>807
XPではnforce2しかないよ。dualチャネルは。
しかも、サウスとの連絡に使われて、体感もベンチもそれほど
変わらない。
もちろん、nforce2系マザーの方がKT600系よりもベンチは若干上だけど・・
低品質なメモリでも安定して動くKT600の方が今となっては
いいのではないかな・・。
高性能目指すなら64に移行になるから。。。
857Socket774:04/03/02 01:54 ID:xjdweJn9
>>854
どんなものでもいいとおもうけどなあ。ワードエクセルなら。
ただ、テキスト作業の時間が長いならモニタにお金を使った方がいいよ。
CRTなら、輝度が低めでピッチの小さいモニタがいいでしょう。
ナナオのT731などを見てみてはいかがでしょう。
最近の管は高輝度の見栄えがいいものが多くなってますが、
見栄えのよさだけで選ぶと、目が疲れることにもなるので
慎重に選んだ方がいいです。
1インチ1000円ぐらいの管ならどれを選んでも似たり寄ったりですが、
2000から3000円のになってくると選択枝も広がってきますので・・。
もしくは、液晶の方がいいかも。

CPUですが、デュロンはコア欠けを起こす人がたまにいるので、
セレロンの方がいいかも・・。
自分はコア欠けは一度もしたことがないですが、やらかす人は
何度でもするみたいなので・・。
コア欠け防止プレートを使う人もいますが、ヒートシンクを斜めに
しなければ起こりようがないような気もします。
858Socket774:04/03/02 02:05 ID:nnupILpi
>>857

>>854
>メモリ256とHD40GとCDドライブでどちらも3万6千円くらいの
>パソコンだったのでどっちのCPUがいいのかなと思ったんですが



こう書いてるってことは自作じゃないから放置しろよ
859Socket774:04/03/02 02:06 ID:3UhjF5oP
>>848-850
レスありがとうございます。
一度外してチェックしてみましたが、ゆがんだりしてませんでした。
一応写真撮ってみました。
ttp://akame48.at.infoseek.co.jp/IMGP1082.jpg
860Socket774:04/03/02 02:15 ID:xjdweJn9
>>858
おお、スマソ。組み立てキットかと思って・・・。
861Socket774:04/03/02 02:44 ID:ALjZQ7Vn
キューブ型ベアボーンが欲しいんですが PCIスロットが一つしかないんです。 モニターデジタル出力のグラフィックカード、 サウンドカード、 USBカードの三つが欲しいんですが どれを諦めればいいですか?
862Socket774:04/03/02 02:46 ID:xjdweJn9
なんというか・・・。
それって主観だと思うけどなあ。。
ただ、VGAとサウンドはPCI利用しなくてもマザボに機能がついてるなら
USBカードを採用したらどうでしょう。。。
うーむ。。
863Socket774:04/03/02 02:50 ID:2ptXmOOI
>>861
用途による。
漏れならサウンドかなぁ。
864Socket774:04/03/02 02:54 ID:5N8Uigg9
>>861
USB音源でも使う?
865Socket774:04/03/02 03:06 ID:ALjZQ7Vn
>>864 一応DTM用に自作したいんです。 だからUSB機器は多くなりそうなんです。 モニターのアナログとデジタルって かなり見た目違いますか?
866Socket774:04/03/02 03:12 ID:02x37OtP
>>861
キューブをやめて必要なボード追加して電源も補強するのが
正しい道だと思うけどな
867Socket774:04/03/02 03:25 ID:ALjZQ7Vn
>>866 はじめはマイクロATXで組もうと 思ったんですがケースが少なすぎて。 PCI以外でモニターデジタル出力できます? できなければそれをPCIにして USBハブとUSBのサウンド機器飼います。
868Socket774:04/03/02 03:50 ID:5A5hoC4Z
>>867
AGPのカードじゃ駄目なの?
AGP:ビデオカード
PCI:サウンドカード
USBは最近のマシンなら大抵4ポート+内部に2ポート分のピンがあるので
わざわざカード追加しなくてもいいかと。
869Socket774:04/03/02 04:13 ID:Naslat7y
質問なのですが、
知り合いからマザーにペン4のCPUとCPUクーラーが載った状態のものを
貰ったのですが、CPUクーラーを外したらCPUごとマザーからとれました。
CPUクーラーからCPUを剥がしたいのですが、どうればいいでしょうか?
870Socket774:04/03/02 04:16 ID:5A5hoC4Z
ベリっと
871Socket774:04/03/02 04:18 ID:nnupILpi
>>869
その知り合いってのにまず聞け。
872Socket774:04/03/02 04:20 ID:ALjZQ7Vn
>>868 AGPですか。 具具ってカード探してみます。 答えてくれたみなさまサンクスです 明日Athlonで自作します。頑張ります
873Socket774:04/03/02 06:35 ID:ALjZQ7Vn
あー、あとまだCPUで迷ってるんですが CPUって高性能CPUでゆとりで使うのと バカCPUで必死にさせるのと どっちがいいですか? Athlon2400+かAthlon2000+なんですが。 3Dゲームはしないので 2000+でも余裕でいけると思うんですが、 値段もあまり違わないみたいなんで。
874Socket774:04/03/02 07:17 ID:05O5Z4Vl
>>873
うせろヴォケ

>>1
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

逝ってよし
875Socket774:04/03/02 10:18 ID:ZyhVrVAo
シリアルATAをIDEPrimaryに認識させるにはどこのBIOS項目でしょうか?
876Socket774:04/03/02 10:20 ID:quSLjQGc
>>875
本気で知りたければ、構成晒すか、最低限M/Bの型番書けよ。低脳。
そして、本気で自作したければ、M/Bのマニュアル読んで、わからなければ、ググレよ。無能。

どちらにしろ、テンプレ埋めてもう一度きやがれ。
877Socket774:04/03/02 10:21 ID:yUocvjjJ
>>873
値段が変わらなかったら普通速い方買うけどな。消費電力とか言い出したら
そもそも鱈セレとか買うし。
878Socket774:04/03/02 11:32 ID:xSd4fMtI
質問させてください。
私のPCがしょっちゅうSTOPエラーが起こります。
OS:win2k
M/B:P4S800(ASUS)
CPU:Pen4 2.6GHz
何が悪いかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。


このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001a (0x00041284, 0x0089e000, 0x00000000, 0xc0502000)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000000a (0xfffffffc, 0x000000ff, 0x00000001, 0x80466550)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000024 (0x0019025e, 0xb5ab5f94, 0xb5ab5bec, 0xbfef3f24)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000c2 (0x00000007, 0x00000b8a, 0xe252d740, 0xe252d748)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000051 (0x0000000c, 0xc0000005, 0xb619cb08, 0xb619c760)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000001e (0xc0000005, 0xbf3c433c, 0x00000001, 0x00000001)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000024 (0x0019025e, 0xb5f073a8, 0xb5f07000, 0xbff4431e)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x000000be (0xe2858e8c, 0x1a3c4900, 0xeb8c3834, 0x0000000e)

このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000050 (0xc0cf0f28, 0x00000000, 0x80435ed6, 0x00000000)

879Socket774:04/03/02 11:35 ID:uw4j5cnE
880Socket774:04/03/02 11:41 ID:kdbWppyc
>>835
LANケーブルの種類は?

PC→MODEMはストレートケーブルにしなければならない。

881Socket774:04/03/02 11:46 ID:quSLjQGc
>>878
Win板逝ってググル。で調べろバカ。

ググル検索の結果。最初の二つはメモリーエラーだ。
あとはカーネル側みたいだが。

自宅板的な回答は、メモテスト、ケーブル確認、
WindowsUpdateの確認。HDDのデフラグ&スキャンなど。

ちなみに、板違いはなはだしいので、Win板に消えろが本音だ。
882Socket774:04/03/02 12:19 ID:yUocvjjJ
>>878
ハードならHDD、メモリあたりが怪しいか?
あとはwinのドライバ等のトラブルかもしれん。
883Socket774:04/03/02 12:48 ID:lTECVM68
パーツ屋で棚卸しの次の日に何か安いの売り出したりする場合はあるんでしょうか?
884Socket774:04/03/02 12:50 ID:05O5Z4Vl
>>883
三流ですな
885Socket774:04/03/02 12:53 ID:quSLjQGc
>>883
スレタイの中身を100回読んで、テンプレを1000回読んで出直してきてください。
その質問のどこが「PC自作に関係する質問」なんだ?

物を買うことも自作に関係する質問じゃないですか!

あぁ。そうだね。お前みたいな自分の足で歩いて捜せない奴に答えてやろう。
勝手に適当な店舗の棚卸の日を調べて、次の日に買い物逝ってこい。ボケ。

まぁ、常識的に考えて「棚卸の次の日」に逝っても安いものは無いと思うけどね。
886Socket774:04/03/02 13:12 ID:lTECVM68
昨日行ったら、棚卸しで臨時休業だったからさ・・・車で30分掛かるし・・・サンクソ・・|寝床| λ............トボトボ
887Socket774:04/03/02 13:37 ID:xjdweJn9
しっかし、すごい剣幕だねえ・・・。
もうちとマターリいきましょうよ・・
別に答えなくてもいいんだからさ。
おーこわw
888Socket774:04/03/02 14:19 ID:huhca1Ib
四月から働くソフトウェア会社でパソコンを自作するように言われたが、初心者なので、パーツをどうやって選べばいいのかも作り方もわからん。
どういうのを選べばいいか教えて欲しい。
889Socket774:04/03/02 14:21 ID:fPook1B2
>>883

P C を 窓 か ら 投 げ 捨 て て 失 せ ろ !
890Socket774:04/03/02 14:23 ID:quSLjQGc
>>888
>>1
【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

>>2
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077987939/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/

----
どのスレでも、テンプレ読まないと叩かれるからそのつもりで。
891Socket774:04/03/02 14:23 ID:fPook1B2
>>888

こ こ は お 勧 め ス レ で は な い 。 お 前 も 失 せ ろ !
何度テンプレ嫁といったら分かるんだヴォケ
892Socket774:04/03/02 14:26 ID:ryRM5O1U
CMOSクリアの際ジャンパをクリアのところに差し替えて
ちょっとおいた後、忘れてそのまま電源をONしてしまいました。
その後、FANは回るけど画面がまったく出ません。
これはもうアウトでしょうか?
893Socket774:04/03/02 14:26 ID:xO08rARl
>>888
>>1
【注3】:ここはおすすめス【本屋で自作の本一冊買ってよめ】レでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.【読むだけでも大体のことは分かる】2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

>>2
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2【とりあえずその本に載ってるパーツで組んでみるといい】ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077987939/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/

----
どのスレでも、テンプレ読まないと叩かれるからそのつもりで。
894Socket774:04/03/02 14:27 ID:xO08rARl
>>892
>>1
【注3】:ここはおすすめスレ【ジャンパはもとに戻したのか?】でもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc3.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

>>2
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947542/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077987939/

PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076938836/

----
どのスレでも、テンプレ読まないと叩かれるからそのつもりで。
895Socket774:04/03/02 14:29 ID:suB93y4I
【質問前に】知的障害者質問スレ44【テンプレ読め】
896Socket774:04/03/02 14:30 ID:suB93y4I
>>892
ジャンパピン元に戻せ
897Socket774:04/03/02 14:33 ID:pVskNUCE
>>888
そりゃああれだろ
パソコンを自作できる程度にはコンピュータのことを勉強しろってことだろ
もっと実際的な真の理由もあるような気もしないでもないが、
せいぜい必死に自作するべきだろう
はっきりいって自作の方法を一から他人に教え込むなんて不可能だから
基本的なことは自分で調べて学んでくれないと話にならん
898Socket774:04/03/02 14:46 ID:bJcaCN1/
>>888
>四月から働くソフトウェア会社で
エロゲーですか?(;´∀`)...それはさておき

まず本屋で自作本(雑誌含)を2時間立ち読みして
判りやすいと思ったのを一冊買ってしっかり嫁。話はそれからだ。
899Socket774:04/03/02 14:47 ID:suB93y4I
まぁ、ハナっから調べもせず人に聞いてるようじゃ技術者として使い物にならんな。
そのうちプログラム板の質問スレにも書くようになるんじゃねぇのか・・・
APIの呼び出し方教えてください、とか。
900Socket774:04/03/02 14:47 ID:H3Fdgwu1
>>888
社会人になるのならそれくらい自分で探せ

おまえはなにか?
子作りするのにママンに手ほどき受けるのか?
最初は自分でどうするか探すだろう
いったん自分でなんとかしろ
それから来い

ママンに聞くようなヤシはオナヌーでもしてろ
901Socket774:04/03/02 14:53 ID:/joabK8x
いや
オナヌーだけはなにか独創的なのをやってそうだ
902892:04/03/02 14:55 ID:ryRM5O1U
>>896
ジャンパを元に戻しても
相変わらず画面が出ませんでした。
BIOSがとんだのでしょうか・・・
すみませんでしたあきらめます。
ありがとうございました。
903Socket774:04/03/02 14:56 ID:xO08rARl
>>902
あきらめたらそこで試合終了だよ。
904Socket774:04/03/02 14:56 ID:jeKbNFHw
使い終わったカラシのチューブに溶いた片栗粉入れたのとかでか?
905Socket774:04/03/02 15:06 ID:quSLjQGc
>>904
おまいさん。それはちょっと具体的すぎないか?
まさか経験・・・
906Socket774:04/03/02 17:01 ID:NIurCKrA
>>888
店に行って、
「自作パーツ一通りそろえてくれ。構成は任せる。予算は○○万。モニタ別。KB・マウス・スピーカ込み。相性の問題がない奴で。ベアボーン不可。」
この通り言ってご覧。他に何か聞かれても、「お任せします。文句は言いません。」でいいから。
907Socket774:04/03/02 17:24 ID:H3Fdgwu1
>>902
いちおダメ元で動作確認してくれる店を探せ
確認だけならタダでしてくれる良心店を(ダメならそこで買う覚悟で)
俺の前のママン逝ったとき(コンデンサ妊娠した)悪あがきでやってもらったぞ
908Socket774:04/03/02 17:27 ID:RTdFsJLY
>>888
適当に良い響きの名前で選んで
思いつくままに接続すれば完成。
909Socket774:04/03/02 17:31 ID:H3Fdgwu1
>>904
一般的なアタマしかもってない俺にはその意味がワカンネ…
910Socket774:04/03/02 18:11 ID:P3qnL1bC
>>909
電子レンジで軽くチンして使うんだよ
911Socket774:04/03/02 18:28 ID:tnjnInH3
症状:Windowsからマシンの電源を落としても
    モニタの電源が自動で落ちない。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:Yes
VGA:GeForce2MX200
VGA_ドライバ_rev:2.9.5.8
モニタ:FlexScan L365
OS:Windows XP pro SP1
試したこと:

モニタの調整、コントロールパネルの電源の管理の確認。


ドスパラのPrime Magnate Compactです。
購入時のスペック一覧をみてもVGAのメーカ等が書いてないので
デバイスマネージャにてGeForce2MX200だと確認しました。

一度ドライバを更新してみようと思うのですが、
GeForceのシリーズは全て
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_53.03
のドライバでいいのでしょうか?
912Socket774:04/03/02 18:34 ID:2IM7zWbq
>>911
なんか似た質問を最近観たような・・・・
ちなみにその時の回答は「モニタの仕様」だったような。
913Socket774:04/03/02 18:37 ID:LqSzEOyb
>>911

>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。

・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)

自分で組んでないものは自作とは呼びません。
914Socket774:04/03/02 18:39 ID:uw4j5cnE
>>911
>モニタの電源が自動で落ちない

ってのはどういう状態のことを指すんだ?もしかしてSignal Offの状態で
主電源が切れない!とか言ってるんじゃないだろうな・・・
915911:04/03/02 18:50 ID:tnjnInH3
>>912
>>134 ですね。

取説 (http://www.eizo.co.jp/download/manual/lcd/L365B-ja-a.pdf)を
見ても、マシンの電源オフ時には節電モードに入ると書いてました。

>>914
画面に"No Signal"と出て、ランプが青いままなんです。
マシンの電源がオフになると節電モードになり、
黄色のランプになるはず、ということを言いたかったのでした。
すみません。

>>913
すみません。
ただ、 デバイスマネージャから確認した型番だけで製品を判断していいのか、
また、GeForceのシリーズは全て同じドライバでいいのかというのは
自作板のかたの方が詳しいかと思いまして、まずは質問させていただきました。
916Socket774:04/03/02 18:56 ID:2IM7zWbq
>>915
コントロールパネル>電源オプション
で「休止状態を有効にする」にチェック入ってるか?
917Socket774:04/03/02 18:56 ID:fPook1B2
>>915
失せろ
BTOはサポート外だヴォケ
918Socket774:04/03/02 19:02 ID:9+7Q02P/
すみません。
LANケーブル自作したいんですけど、質問はここで宜しいですか。
919911:04/03/02 19:03 ID:tnjnInH3
>>916
はい、チェックを入れてマシンの電源を落としても、
モニタは節電モードに入らず、

Signal Check
Analog
No Signal

と出ます。チェックがオフでも同じです。
920Socket774:04/03/02 19:08 ID:fPook1B2
>>918
工具とコネクタ、UTPケーブル1箱買ってきて配置は検索しる
921Socket774:04/03/02 19:08 ID:2IM7zWbq
>>919
高い製品使ってんだからメーカーに問い合わせろよ・・・。
他のPCで再現性あるか検証したのかよ?
922911:04/03/02 19:11 ID:tnjnInH3
>>921

はい、そうします。
>>915 の理由でここで質問させていただいたのですが、
これ以上居ると申し訳ないので撤退します。

ドライバ云々の話はGeForceスレにて質問します。
回答いただいたかた、ありがとうございました。
923918:04/03/02 19:15 ID:9+7Q02P/
>>920
ありがとうございます。
STPやカテ6やメーカーによるノイズの入り具合が違うようなので
まずメーカーに電話で聞いてみます。
924629:04/03/02 20:04 ID:bi1EmY3F
>631 >637
どうもありがとうございました。おかげで快調に動作するようになりました。
925Socket774:04/03/02 21:11 ID:A2v58iv0
CPU:P4 2.66
CPUクーラー:Cyprum
M/B: ASUS P4P800
BIOS_rev:
メモリ:DDR 512x2
IDE_プライマリ_マスター:バッファロー160G(未フォーマット)
VGA:玄人志向 RD96XT-A128CL
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無: 無

電源を投入すると、ビデオカードやファンは回るのに、BIOSが立ち上がりません。
ビープ音さえ鳴りません。前のPCからの流用はCPUです。他は新品です。クーラーを付ける時、ミシッといやな音がしましたがこれが原因でしょうか。
CMOSのラムクリアーは既に実行しています。
よろしくおねがいします。
926Socket774:04/03/02 21:14 ID:AO5sIXp2
CPU交換して立ち上げるときにシールだとCPUエラーになって立ち上がらず 
グリスだと正常に反応するんですが、ボードのせいなんでしょうか?
それともCPUの性質なんでしょうか?
テンプレ・FAQ既読YES/NO:Yes
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2400+ 2.0 GHz
CPUクーラー:マイクロクールII
M/B:MSI KM4M-L
BIOS_rev:KM400 - 42302e31
メモリ:バルク 512MB&128MB DDR SDRAM PC2100
IDE_プライマリ_マスター:SAMSUNG SV0411N
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:ELSA GLADIAC FX 736
VGA_ドライバ_rev:5.3.0.3
FDD有/無:有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:Microsoft Wireless Optical
マウス:Microsoft Wireless Optical

モニタ:マウスPCについてた15CRT
ケース:マウスPCのマイクロATX
電源:SNE Micro375DH 375W(ピーク)
OS:Microsoft Windows XP  Service Pack 1
試したこと:シール2種類(ミヨシ 熱電熱シート、親和産業セラミックα)
グリス(ミヨシ シリコンヒートシンクコンパウンド)
927Socket774:04/03/02 21:16 ID:xO08rARl
>>925
一度全部ばらして組み立ててそれでもだめなら壊れたかも

928Socket774:04/03/02 21:18 ID:VxPEpLyA
>>926
なんつーかそういうもんだよ。
ボードのせいではないと思うけど。
929926:04/03/02 21:19 ID:AO5sIXp2
すいません1つ抜けてました
IDE_セカンダリ_マスター:LTN526Dって書いてありました
930Socket774:04/03/02 21:20 ID:n+M8/HN6
オンボードの6chって5.1chにも対応してるんですよね!?
931Socket774:04/03/02 21:42 ID:59Ma5DqK
>>930
マザボのHPみれ。
メーカーによってなにをして6chと謳っているのか
違うこともあるし。

つか、5.1ch、6chつーのは通称で
厳密な規格が定まっている訳じゃない。
932926:04/03/02 21:51 ID:AO5sIXp2
>>928 
なるほど
基本的にグリスでやったほうがいいってことなんですね
きれいに塗れるように練習します
ここに聞く前にCPUがイカレたと思って
もう1個AMD Athlon(tm) XP 2400+ 2.0 GHz
買ってしまったんでそれで練習します・・・
933Socket774:04/03/02 22:29 ID:vjVaMsrm
Cドライブのハードディスクを初期化したいのですがどうすれば
いいのですか。OSはXPです。
934Socket774:04/03/02 22:31 ID:xO08rARl
>>933
・・・
935Socket774:04/03/02 22:33 ID:05O5Z4Vl
936Socket774:04/03/02 22:35 ID:vjVaMsrm
なんで・・・?他のEドライブとかはコンピュータの管理とかで
初期化できるけどCドライブは項目表示されないしOS入れなおしても
HD初期化してくれないし
937Socket774:04/03/02 22:36 ID:xO08rARl
>>936
・・・・・・
938Socket774:04/03/02 22:37 ID:tdxW6Pwf
ただいま自作中です。
PCケースにマザボ取りつけようとしてるんだけど、
スペーサーの数が一個足りないよ・・・。

これ足りなくてもいいの?
939 :04/03/02 22:39 ID:7IqdID0s
>>938
よくないw
ショップに売ってるので買い足しましょう。
940Socket774:04/03/02 22:39 ID:05O5Z4Vl
>>938
俺は4隅と、力が加わりそうなとこだけ留めてる
941Socket774:04/03/02 22:42 ID:7gYJD7V8
余るよりはいいよ

しかしまぁ適当に位置決めしてるわけじゃないから取りあえず最初は全部止めといた方がいい
942938:04/03/02 22:43 ID:tdxW6Pwf
>939
>940
うそ〜ん・・。
ここまでで1時間くらいかかってるよ・・。

コンビニに売ってねーかな・・。
940採用。
943938:04/03/02 22:45 ID:tdxW6Pwf
>942
サンクスコ。

みなさまアリガトウございます。

でもやっちゃいます・・・。

力かからないのはどこかな?
944Socket774:04/03/02 22:46 ID:xO08rARl
>>943
右下
945Socket774:04/03/02 22:49 ID:05O5Z4Vl
>>943
とりあえず、各スロット周辺部に在るのはネジ留めした方が良いかと
946Socket774:04/03/02 22:56 ID:CY6A+GKc
memtest86は どうやって使うんですか?
READMEが英語なのでいまいちわかりません

教えてエロい人。。。
947Socket774:04/03/02 22:59 ID:05O5Z4Vl
>>946
ググれば幾らでも解説サイトが出てくる
948Socket774:04/03/02 23:01 ID:fDRusnx0
ID:05O5Z4Vl

朝から常駐?

相当ヒマだねw
949Socket774:04/03/02 23:03 ID:05O5Z4Vl
>>948
連休中だから暇で暇でw
950Socket774:04/03/02 23:04 ID:CY6A+GKc
>>947
ググっても結果がうんぬんなコトしか書いてなかったんですよ

知ってても教えてくれないんですね(´・ω・`)
951Socket774:04/03/02 23:11 ID:fsYdH7tD
>>950
フロッピーの作り方が解らないのか?
それとも起動の仕方か?
952Socket774:04/03/02 23:13 ID:05O5Z4Vl
>>950
>>4では不服か?


このサイトも>>4に追加キボンヌ
ttp://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~kobun/wiki/?Memtest86
953Socket774:04/03/02 23:16 ID:uw4j5cnE
暇だったら次スレ立てろ。いや、立てて下さい。おながいします_| ̄|○
954Socket774:04/03/02 23:19 ID:CY6A+GKc
ヘタに煽らねーで最初っから>>4に誘導しろよ莫迦ども

>>4 だけで済むだろ
955Socket774:04/03/02 23:20 ID:05O5Z4Vl
>>953
スマヌ

このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
956Socket774:04/03/03 02:36 ID:r/fb2uw1
では、スレ立て自分がやってみましょう・・・
957Socket774:04/03/03 02:53 ID:r/fb2uw1
立てました。
【質問前に】自作初心者質問スレ45【テンプレ読め】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078249123/l50
958Socket774:04/03/03 02:55 ID:6IuR21t1
>>957
激しく乙。
テンプレよりもマニュアル読んでほしいなぁ。
959Socket774:04/03/03 03:09 ID:YjpXsyUy
>>925
 >>926を見習って、テンプレートを完全に埋めろ。
 この次は、罵倒するぞ。

 まさかとは思うが、CPUを刺し間違えたりはしていない
だろうな。CPUを外して、虫眼鏡でピンを確認してみな。
特に、四隅のピン。
960Socket774:04/03/03 04:02 ID:NGSMeYZJ
>>957
おつかれ
漏れはこのホストではしばらく立てられませんばかりで
いつも立てらんねorz
961Socket774:04/03/03 06:42 ID:azmfpAE9
Cね
962Socket774:04/03/03 08:26 ID:zRknyo5l
症状:突然FDDが読み込めなくなりました。
ランプも点灯しなくなり、「A:ドライブにディスクを挿入してください」と繰り返すばかりです。
OSを入れる時には正常に動いていたのに、OSをインストール後動かなくなった感じです。
デバイスマネージャでは「このデバイスは正常に動作しています。」と出ています。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Barton 2500+(定格)
CPUクーラー:リテール
M/B:ASUS A7V600
BIOS_rev:1005
メモリ:サムスン 256*2
IDE_プライマリ_マスター:GSA-4081B
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:Radeon9600XT
VGA_ドライバ_rev:ATI 6.14.10.6387
FDD有/無:有
その他デバイス1:Seagate ST380013AS
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:USB接続のキーボード
マウス:USB接続のマウス
モニタ:三菱 RDF173H
ケース:OWL-611-Silent
電源:ケース備え付け
OS:Windows XP HOME

試したこと:FDD以外は正常に動いています。
IDE、電源の挿し間違えの確認はしました。
電源ケーブルだけは別のケーブルを挿して見ましたが変わらず。
CMOSクリアしました。
FDDを使わないとOSを再インストールできないパーツ構成です。(S-ATAのHDDのため)
なにか他にも原因を特定できる方法がありますか?

まだ初期不良の保障期間内なので送るつもりですが、
OSのOMEがFDDなんでちょっと焦ってます。
それともうちょっとぐぐってきます。
963Socket774:04/03/03 08:34 ID:qxTuGOFM
>>962
BIOSでFDDのタイプは確認しましたか?
5.25インチとかになってたらそりゃ動かん。
964962:04/03/03 09:10 ID:zRknyo5l
>>963
はい。
BIOSについてはかなり慎重にやりましたので大丈夫だと思います。

改めてぐぐってはみたんですが
たいていのFAQはやりつくしたようです...
一度動いたのになぁ。初期不良扱いしてくれるのかが心配です。
965Socket774:04/03/03 09:25 ID:S43zuIjs
>>962
FDDなら安いから新しく買ったほうが早いかも。

自分も似た症状が出たことがあってFDDバラしてみたら
左右のFDに当たるスイッチICが沈んでいて接触不良になっていたことがあった
その時はそのICを半田で修正してみたら見事に直ったけど。
966Socket774:04/03/03 09:39 ID:abcZMSNh
>>957
おつかれ・・ただ。池沼に突然・・・。
967888:04/03/03 10:48 ID:b2vCZ2yP
>>890>>891>>893

お奨めスレに行ってみます。

>>897

実際的な真の理由というのは例えばどのような理由でしょうか?

>>898

ゲームソフトの会社ではありません。周辺機器のソフトみたいです。会社の人にも本を買って勉強するように言われました。今読んでます。

>>899

自分でもなぜ採用されたのか分かりません。なかなか就職が決まらないので、ハローワークの求人を片っ端から受けてたら、その会社に受かりました。技術者としてやっていく自信がありません。

>>900

子作りの時は相手の女性に手ほどきしてもらえばいいと思います。

>>901

オナヌーは本もビデオも見ず、手を使わず、うつぶせになって、行っています。

>>906>>908

ありがとうございます。今度試してみます。


968Socket774:04/03/03 10:53 ID:tCdQue5O
FSB333のAthlon XP2500+を使う場合、
PC3200とPC2700で速度差は出ますか?
969Socket774:04/03/03 11:21 ID:DNKP0Uxm
>>968

お 前 は テ ン プ レ 読 め な い の か ? 失 せ ろ !
970Socket774:04/03/03 11:52 ID:/qmyXzt/
>>968
君は自作には向いてないと思います。
メーカー製マシンを買ったほうが幸せになれますよ(゚Д゚)y─┛~~
971Socket774:04/03/03 12:25 ID:tCdQue5O
>>969-970
ありがとうございました。
解決しました。

ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
972962:04/03/03 13:12 ID:zRknyo5l
自己解決してしまいました...
機械的な故障と判断して保障期間中に送るために
FDDを取り外そうとしたところIDEケーブルが
損傷してるのを発見しました。
ケーブル交換後FDDは動作しました。

レスくれた方ありがとうございました。
これで初めての自作成功って感じで満足です。
973Socket774:04/03/03 14:03 ID:goWxyx0Y
いいか皆…

奴には触るな
974Socket774:04/03/03 22:37 ID:BFG+Q+jv
うめさん
975Socket774:04/03/03 22:43 ID:RkZI+SMS
prime95の使い方を簡単に教えてくれませんか?( ´・ω・`)
976 ◆OlcRrmLfbc :04/03/03 23:12 ID:ATuJ4RAG
hddのパーティション分割で拡張パーティションを作成しようとして間違えて最小の
7MBにしてしまい完了してしまいました。元に戻すにはどうしたらいいのでしょう。
お願いします。
977Socket774:04/03/03 23:13 ID:KTtPkEmt
またフォーマットすれば?
978Socket774:04/03/03 23:14 ID:qqKt5sYo
もいちどパテーション切れよ
979Socket774:04/03/03 23:26 ID:6fruJxtL
>>975
ヘルプを読め。
読むのがマンドクセーなら直感で使え。
それすらできないならパソコンを窓から投げ捨てろ
980Socket774:04/03/04 03:35 ID:xc3QNIfP
('A`;)
981Socket774:04/03/04 10:01 ID:MLCfwxH6
('A`;)
982Socket774:04/03/04 10:02 ID:WhEuuhW5
埋め立て支援
983Socket774:04/03/04 10:03 ID:WhEuuhW5
埋め支援
984Socket774:04/03/04 10:04 ID:WhEuuhW5
982 名前:Socket774 :04/03/04 10:02 ID:WhEuuhW5
埋め立て支援


983 名前:Socket774 :04/03/04 10:03 ID:WhEuuhW5
埋め支援
985Socket774:04/03/04 10:31 ID:ZC2RvQUs
埋め支援
986Socket774:04/03/04 10:32 ID:ZC2RvQUs
埋め支援
987Socket774:04/03/04 10:32 ID:ZC2RvQUs
埋め支援
988Socket774:04/03/04 10:33 ID:ZC2RvQUs
埋め支援
989Socket774:04/03/04 10:33 ID:ZC2RvQUs
埋め支援
990Socket774:04/03/04 10:34 ID:ZC2RvQUs
埋め支援
991Socket774:04/03/04 10:53 ID:MLCfwxH6
992Socket774:04/03/04 10:54 ID:zIb7uGsP

 埋 め 立 て 必 死 だ な !
993Socket774:04/03/04 10:55 ID:zIb7uGsP

 埋 め 立 て 必 死 だ な !
994Socket774:04/03/04 11:01 ID:04xlVlJ1
[ワシントン 21日 ロイター]

 3日未明、T県某市で母親が俺の部屋から、俺が厨房の頃に描いた
自作エロ絵を発見し父親に通報した。父親は思春期の男の子に
ありがちな過ちだとして家族会議の開催を見送った。
 俺の証言によると絵の総数は60枚で、ほぼ全てが昔のクラスメイトや
女友達を題材にしたものであり、作品毎にモデルの名前も書いてあった。
絵は全てが卑猥なもので、中には丁寧にフキダシのセリフつきのもあったという。
 その後の証言で俺は「エロ本を買う金が無かった。可愛いクラスメイトの
裸を見たいという欲望を満たすには絵を描くしかなかった。」などと供述した。
 俺は去年の8月にも父親にパソコンの中から10GBにわたるエロ動画を発見され
小遣い半額処分を受けたばかりだった。(ロイター)
995Socket774:04/03/04 11:10 ID:4ibiix4u
ぬるぽ
996Socket774:04/03/04 11:10 ID:4ibiix4u
ガッ
997Socket774:04/03/04 11:11 ID:4ibiix4u
残り3
998Socket774:04/03/04 11:11 ID:ZC2RvQUs
2
999Socket774:04/03/04 11:11 ID:4ibiix4u
2
1000Socket774:04/03/04 11:12 ID:ZC2RvQUs
100000000000000000000000000000000000000000000000000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。