《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
1 :
シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :
2 :
Socket774:03/11/22 01:01 ID:yrZx0PuX
2
2get
4 :
シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :03/11/22 01:02 ID:3obRLX2+
6 :
シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :03/11/22 01:02 ID:3obRLX2+
7 :
シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :03/11/22 01:02 ID:3obRLX2+
8 :
Socket774:03/11/22 01:03 ID:yrZx0PuX
9 :
シャルル・ド・キシリトール9世 ◆6flr1l0QBU :03/11/22 01:03 ID:3obRLX2+
Q.静王やミツバチ様って何のこと?
A.・静王 …… Silent Kingのこと。12cmファン電源の歴史はここから始まる。
・力王 …… PowerKingのこと。ただ安いだけのどうでもいい電源。
・旧静王 …… または旧王、旧クワ。PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
・オオクワ様…… 静王のこと。総合電源スレ10の
>>414の発言が起源。
・尻クワ様…… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリックカラー。
・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形(甲羅)+海(Sea)に由来。
・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
・ワタナベ王 … パソコン工房独占販売、WATANABE DENGENブランドの電源。
Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。
※ 新発売のS-ATA対応静王(LW6400H S-ATA)は12Vが20Aと強化されている。
Q.うちのパソコンはこの電源で容量足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
Q.ケースの外から空気を吸っている気がするんですが。
A.んなことはない。ティッシュを排気口にくっつけて確認しる。
Q.思ったより排気が弱い気がする。
A.ケースファン(排気)が強いと、静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。
なお排気口の面積が広い12cmファン電源では風量のわりに排気が弱く感じられることも一因。
Q.オオクワ様のファンって壊れやすいの?
静王(尻クワ、静王2を除く旧モデル)のファン(YateLoon製)は軸受けのオイルがにじみ出るなど、
耐久性に不安があることが長尾製作所の調べで確認されている。
【 主な12cmファン電源のまとめ 】
■旧静王 (LW-6300H、LW-6350H、LW-6400H、LW-6400HGold)
△(・∀・)イイ!
・豊富な排気量で冷却性能は無敵、静音性もそれなりに良くコストパフォーマンスに優れる。
・搭載ファン(YateLoon D12SM-12)は12cmファンとしては優秀な静音性。
・ファン回転数はほぼ固定なので高負荷時や夏場でもうるさくならない。
▽(・A・)イクナイ!
・値段相応の造り。オーディオ、キャプチャ用途の場合はノイズに注意。
・12Vが弱い。
・ファンの耐久性に不安あり。
コンデンサ容量が小さい(350W:メーカー不詳470μF、400W:松下680μF)。
・パーツの組み合わせによって高周波音(キーン)が出る可能性がやや高い。
■尻クワ様 (LW-6400H S-ATA)
外観は旧静王と同じだが内部は新設計。ファン速度は可変。
△(・∀・)イイ!
・大風量、そこそこの静音性、そして12Vが20Aにパワーアップ。
・ファンはRUILIAN SCIENCE製RDL1225Sに変更。耐久性の向上が期待される。
▽(・A・)イクナイ!
・コンデンサ容量が小さい(松下製680μF)
・そこそこの静音性だが、12cmファン電源の中ではうるさい部類。
■新静王 (HK300-13BP、HK350-13BP、HK400-13BP)
△(・∀・)イイ!
・ActivePFC回路を搭載して環境に優しくなったオオクワ様。
・相変わらず強力な排気でケースファン要らず。
▽(・A・)イクナイ!
・静音性は旧静王より若干劣る。ファン速度は可変。
・旧静王同様ファンの耐久性に不安がある。
・やっぱり12Vが弱い(MAX 15A)。
・一次コンデンサがメーカー不詳(最近はニチコン製を載せたものもあるとか)。
2getだけが逝き甲斐の人間に2getで挑んだ俺が馬鹿だったか・・・
■ミツバチ様 AOpen FSP350-60PN/12cm
△(・∀・)イイ!
・静音性は350W静王と同等かそれよりも高い。
・ファンは静王と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性で勝る。
・一次コンデンサは200V 820μF 85℃。350W電源としては理想的な容量。
▽(・A・)イクナイ!
・静王同様に中身はスカスカ。
・12cmファンを搭載するわりには排気が少なめ。
■ウミガメ様 Seasonic SS-300FB
初期ロットにはファンが停止して「ウィーン」と鳴く不具合あり。
現在は対策品が発売されている。
△(・∀・)イイ!
・12cmファン電源の中ではトップクラスの静音性。
・ActivePFCを搭載。
・何はともあれSeasonic製。
▽(・A・)イクナイ!
・風量は極めて少ない。
・電源容量が300Wしかない(11、12月に350、400Wモデル発売予定) 。
■ワタナベ王 WATANABE DENGEN WPS-400PS、WPS-350PS
△(・∀・)イイ!
・12cmファン電源としては初めて手動ファンコン(Low、High、Autoの3段階)を搭載。
・Auto設定でもファン回転の上昇は抑えられており静音性は高い。
▽(・A・)イクナイ!
・Low、Auto設定での風量はかなり少ない。High設定でそれなり。
・基準内ではあるが電圧がややふらつく。
■静王2 LW-6300H-2、LW-6350H-2、LW-6400H-2、HK350-13BP-2、HK400-13BP-2
・新たに発売されたラインナップ一新の静王。
これまでの静王との違いは、 12V強化、ケーブル長の延長、主電源スイッチの搭載。
・現在人柱報告募集中。
■SevenTeam製 12cmファン電源 ST-400WAP
・期待age。発売日未定。
■テッシュ計測法とは?
864 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/12 23:49 ID:eQYy1RRY
ファンの風量をはかる技を発見した。
1 テイッシュを用意する。
2 それを数枚重ねる。
3 電源のお尻にそっと近づける
その時テイッシュ2枚で30の角度の場合
その電源の風量は 2テッシュ30
読みは ツーテッシュサーテイン
ちなみに俺の電源は1テッシュ60
途中クズ二人に紛れ込まれた。。。スマン
しがないニュー速住民だが偶然次スレの季節だったから立てて見た
16 :
Socket774:03/11/22 01:08 ID:yrZx0PuX
17 :
Socket774:03/11/22 01:09 ID:l9UaMkMP
> その電源の風量は 2テッシュ30
> 読みは ツーテッシュサーテイン
早く「サーティ」に直して欲しい
《 》
ヾ(・∀・)ノ
オオクワ様@かわいいバージョン
21 :
Socket774:03/11/22 02:07 ID:Xw0rlD7c
12cmFANはミツバチが優勢とゆうことでいいですか?
凾ニEnhanceの評価次第だな。漏れは剔メち。
797 :[sage]Socket774 :03/11/15 07:56 ID:TNTFpcDb
鍋調子いいとおもってたんだけどね(^^A; 最近ちょっと体調不良みたいで
高い音出して泣いてるんですが何方か治し方わからないでしょうか?
聞いてみるとトランス辺りから「ビーーーーー」という音が聞こえるのでその辺りではないかと、、
あと、12v/5vが11.69v〜11.09v/4.67v〜4.50vの間で激しく揺れるのとファンから「シューーー」
と何かを擦った音がするのではぐって見ましたが理由が分かりません。
何方か解決ほうほうご存知のかた教えてください。
812 :[sage]Socket774 :03/11/15 21:07 ID:TNTFpcDb
>>799 使用後3ヶ月強です(;o;) 今日攻防にもって行って向こうで点検してもらったんですけど
やっぱり「ビーーー」という音と「シィーーー」という音が鳴ってしまい店長さんに「寿命ですね」
と言われたので「未だ購入して4ヶ月経ってませんけど(怒)」というと対応が180度かわって
すぐに修理させていただくとの事。 その間PCが使えないので代わりの物を用意してほしいと
いいましたら店内PCにて使われていたAopenの蜜蜂さまのを貸してもらえました。
無償修理(多分新品との交換でしょうね)でしたので無問題ですけど。ちょっと寿命短すぎませんか?
894 :[sage]Socket774 :03/11/19 20:33 ID:xzGwBj5I
鍋王が今日お亡くなりになりました_| ̄|○iil
突然ATX筐体内から”ジージージー”と音が鳴り
フロッピーの確認音かと思ったのですがしばらくしてから異臭がしたので
直ぐに電源を落とし調べてもM/B周辺には問題が無く検討も付かなかったのですが
鍋がおかしい事に気づき取り外して見るとコンデンサとレギュレータ辺りが焦げて炭化して
ました _| ̄|・・・○ 未だ購入して1月半なのでカナリショックです。
明日攻防に持ち込んで交渉してみようかと思っています(このスレで3ヶ月後に持っていっても
大丈夫だった方がいらっしゃったようなので)
もう鍋は使わないとして結局δ待ちという事になるんでしょうかね(`;ω;´) 問題はM/B周辺やドライブ類に
影響が出ていないかどうかって事も気になるので以前普通に使っていた静王350wに戻して使ってみます。
他に鍋王でトラブルが起きた方いらっしゃいませんか? この期間での故障は納得いきません。
910 :[sage]Socket774 :03/11/20 01:53 ID:B3yAf8P2
つーか
>>797=
>>812=
>>894だろ?
2chで文頭にスペースに入れる奴なんて稀だし、
間にウゼェ顔文字混ぜる所とか改行の仕方も似過ぎだろ。工作員決定。
>>24-25 797=812は本人が認めているが。
それをあたかも一人三役の様な書き方で、
何度も告発レス付ける藻前が攻防の工作員臭い罠。
28 :
Socket774:03/11/22 10:07 ID:yIU61cDt
静王を使っていて、(ファンではない)ピーという音がするのですが、
こういう音が絶対鳴らない電源ってないですか?
多少ファンがうるさくても良いです。
デルタ
つかHDDと共鳴してるとか
Seventeamは風量が少ない予感。やっぱ凾セね!
今まで静王PFCユーザだったが、冬になったしナベさん買ってきた。
なんならまた初夏の頃に静王に戻してもいいし、ちょっと静かになるかなと。
よくチェックしたら……一番うるさいのCPUファンだったヨ。
いいもん水冷化してやるんだから〜〜〜〜〜
ちなみに工房の店員さんに念のため聞いたら、保証期間は10ヶ月って明言
してました。
Δは驚異の40デシベル!
空も飛べるぜ!
海も潜るぜ
東へ西へ〜
ボールベアリング DA DA DA!!
AOpen FSP350-60PNに変更すた。
5500円ほどで売ってたの。
マザボもAOpenだから、Silentekとあわせてファン稼動なし。
一気にほぼ無音PCになった。(・∀・)
すまいるとミツバチ様をニラメッコさせて・・・安いミツバチ様買っちゃった・・・
手ネジはすまいるだが(ぉ
そういや凾フ電源サンプルおいてたけどめっちゃ静かだった・・・11月下旬とか書いてたな。
うるさい電源しか使ったことないから他と比べてどれくらい静かなのかはわからぬが・・
41 :
31:03/11/22 21:21 ID:2NBvInFc
静王からナベさんにつけかえたが、CPUファンがうるさすぎて
違いわかんねーーー。(泣)
たしかにLOWだと風量はガクっと減ってるが…
水冷キット届くのにしばらく時間かかるんで、またその後で。
BIOS画面見る限り、電圧状態って静王(400PFC)と同じような???
田なしAthlonなもんで、5Vが下がって、12Vが跳ね上がってる。
でもこの2つはその状態でずっと安定。
3.3VとVcoreがふーらふーら揺れる。ひょっとしてM/B側の問題?
最近、mp3+ブラウジング+プログラミングしてると
突如として再起動するようになった
最近を静王2(350W)に換えたから、電源か!
と思って電源電卓ではじいたらMAX25Aなのに
24.8A以上とかでますた…
これってやばい?ちなみに構成は
CPU
[email protected] VGA ELSA GLADIAC FX534
HDD ST380011A+WDC WD84AA
CD-R/RW RW7200A
MEM サムチョン PC3200 CL3 256x2
ノ⌒\ __...___,.、
/⌒~ー ´ `〜⌒ιべ.o::;ヽ:::::ヽ`、
/ 。 》_〉_..ノ /フ':;`〈
∠...___,,、__,,____。_  ̄"' -、 ャ ':;;:|
`ヽ、「ftノノ ̄ `_>、/
i''~ノ 。 ` i./ ∴
゙)!゙ゝ 。.
ゝ>、\ ↑
/ソ `ヽ/~l
>>26 ゙゙''゚゚ ゝ'''
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
45 :
Socket774:03/11/22 22:13 ID:lJttFkmM
電源も液冷式にならんもんですかいのう。
>>39 >そういや凾フ電源サンプルおいてたけどめっちゃ静かだった
サンプル?どこに置いてたの?高速電脳?
>>45 …3ヶ月
MB GIGABYTE 7N400-L1です
…さすがにコンデンサは死んでないと思うのだが…
>>46 出とるよ。SILENTMAXXブランドかどっかから。
ウザーズだったか……水冷系に強いショップで扱ってるはず。
HDDにも水枕抱かせれば、内部に空冷が必要なものはなく
なるといえる。そのぶん外部のラジエターを巨大なものにす
るか、ラジエターにだけは空冷ファンつけるかってことになる
けど。
一瞬、室外機つきの水冷式パソコンを想像してしまった……。
>>41 ママンから読んでる値は振れるから参考程度に
Vcoreも0.05ぐらいふらつくのも普通
53 :
39:03/11/23 01:19 ID:2d5FCW/6
ミツバチ思ったより煩いですね・・・前と比べたら恐ろしいほど静かなんですけど凾ヘ耳近づけても全く音聞こえませんでした。
日本橋のワンズ2階にアリマシタ。
ジャンク静王ドコー!?
Future Power 320Wがセールで2,780 円(税別) だぞ。
これの評判ってどうだっけ?
で、サンプルはいいからΔの発売はいつなんだよっ。
57 :
Socket774:03/11/23 15:18 ID:9w0ig7vA
EverPowerのPK-400付のケース、安くてウマーと思って秋葉に行ったのですが...
この電源のスペック値が他に比べて異様に低かったのでヤメました。
(すんません、値は覚えてないです。WEBでもみつからんかった)
他メーカの350Wと比べても、3,3Vや5Vが3割減って感じでした。
この電源の使用レポどこかにないですかね?
サンプル煩かったら待つ必要ないし。
煩いサンプルなんておかないだろうけどねww
今月中に出るんかかねぇ・・・
>>59 8ワット目が重複したため、9ワット目はそのスレを再利用しました。
62 :
59:03/11/23 17:47 ID:NisdJEqk
ありがとう>みんな
63 :
Socket774:03/11/23 18:14 ID:xlou3xZO
>>57 俺もあのスペック値を見てビビったのだが、あれって誤記じゃないのかなぁ…
>55
サトーPC島でもそれが2980円で処分中だった。4個残ってた。まーそれよりも・・・
モノリス様のご冥福をお祈りします。(BestGate,EARENAからも消えた。)
あとそこでEnhanceのブツが置いてあったのでファンのラベル見えないかな〜と悪戦苦闘してふとPOPを見たら
ADDAのAD1212MX-A73GLって書いてあった。_| ̄| (((((●モーハズカシイッタラアリャシナイ
ちなみ値段は400wは9980円、350wは約8800円ですた。
311 名前:天然記念物55th944[sage] 投稿日:03/11/23 17:16 ID:ov7mIU+b の一部
とりあえず不調?の旧静王400WとSPW-E400G入れ替えて起動。
今のところ旧静王より静かかもしれないです。ファンの最大回転数2500rpmが非常に怖いですが(;´Д`)
あと気になるのが、箱の中の電源がエアキャップにさえ包まれていなかった…
ビニール袋一枚で包まれただけ…大丈夫かよ…
66 :
Socket774:03/11/23 21:56 ID:yOFj5y66
現在JUSTY KAIZERを使っているのですが
5V系が4.4V(SPEEDFANで計測)とあまりにも安定していないため
電源を買い換えることにしました。
静音声を重視した12CMFAN搭載の電源を買うことにしましたが、
どの電源がどのくらい安定するかはわからないのでお勧めの電源を教えてください。
Pentium4 2.4BG
GA-8PE667PRO
ST340014A
ST3120022A
DVR-ABH2
PREMIUM
SD-M1712
GeForceTi4200
以上でシステムを構成しており、
このスレのテンプレを見て出力を計算すると
ミツバチ380W 静王400Wあたりが候補に挙がってきます。
ほかにも候補があれば安定性などを教えてください。
ではお願いします。
以前の静王では400Wモデルでも12Vが足りない気がする。
15Aしかないもん。その点は静王2がおすすめ。
ナベさん400でもいいかもね。
もっとも、静王やナベでも5Vは0.15〜0.20ぐらい下がっちゃうけど。
PC内すっきりさせようと思ってるんだけどさ…
電源から出てる古い規格(?)のやつ切っちゃっても大丈夫?
6本コードでてるやつ。
>>68 使わなければ、切っちゃっても大丈夫。
ただし、ショートしたりしないように、ちゃんと処理しとけ。
70 :
68:03/11/24 01:02 ID:8IPNQw/8
ありがと♪
処理ってテープ貼るくらいでいいのかな‥
ていうかあのコード使う機器ってどんなのがあるんですか?
恥ずかしながら、それは俺も気になりながら誰にも聞けずにいた。
72 :
Socket774:03/11/24 02:33 ID:Yp0hZ5CS
>>63 >
>>57 > 俺もあのスペック値を見てビビったのだが、あれって誤記じゃないのかなぁ…
ダヨネ〜ッ。真相求む!!
>>70 1、コーヒーをいれる。ドリップ式で。
2、おもむろにコーヒーを口いっぱいに溜める。
3、こぼさないように上を向きながら、そっと口を開ける。
4、動作中のPCから、該当のコードを口の中に入れる。
5、もぎゅもぎゅする。
6、コードをぺっと吐き出す。
7、口の中のコーヒーをごっくんする。
以上。
>>73 感電するんじゃないか?まじで。
塩水のほうが安全だぞ。絶対。
>>70よ、だまされるな。塩水だぞ塩水。
>>74 しょっぱいんじゃないか?まじで。
塩酸のほうが安全だぞ。絶対。
>>70よ、だまされるな。塩酸だぞ塩酸。
>>66 漏れなんてSpeedFanだと4.28Vだぞ…
MBMだと5.08ぐらいだが
ま、最近買ったやつだから対応してないと思ったんだが
三連休だから厨房多めか?(ワラ
>>77 エヴァ売ってないのかね?
>77の下にある GPS-300AB-100B って明らかに12cmファン搭載じゃないよな。
一瞬期待しちまったじゃねーか。畜生。
うちにあるP3TDDEには6ピンコネクタあるよ。繋がなくてもOKらしいけど
81 :
Socket774:03/11/24 14:12 ID:fViSW8Is
>>83 ウチの旧静王300Wはひと夏というノルマを見事達成しますた。
電源から出ているファン用コネクタはママンに刺さなくてよかとですか?
この前買ったSS-350FBは、刺さなくてもファンは回っています。
以前のファンも刺さっておりませんでした。
ケースファンで消費してしまって、コネクタがないのです。
>>85 電源から出ているファン用コネクタはファンの回転数をモニタするための物です。
モニタしたければ刺したほうがいいですが、刺さなければならない。といったものではありません。
>>82 それはちゃんと見ている。
でも、電源に書かれているスペック値が異なる内容だから
悩んでるんだよ。
ちゃんとスレの流れを読め。
買って1週間も経たないがミツバチさんからカラカラ音が…五月蝿い(;´д⊂)
>>88 可愛そうに。ご愁傷さま。
2003/5/21Aopen FSP350-60PN W/12cm FAN
俺の記録で5月に買って今の所無問題。がんばって3年使うぞぉ。
90 :
88:03/11/25 09:50 ID:p6gLahDT
>>89 可愛そうだよねぇ・・・あぁ辛い∧||∧
というかどんなパッケージの買えば良かったんだろ・・・
緑色のと赤色のがあって赤い方買ったのですが。
>>90 五月蝿いほどカラカラ言ってるんだったらハズレ引いただけじゃないか?
>>88 この機会にファンを交換したらいいですよ。
このままではファンの回転数を自由にできないけど、
親類リャンの12pファンと交換して
ファンの回転数をSpeedFan(フリーソフト)でコントロールして
700rpmにすれば静かでウマー
俺もミツバチ使ってるけど、電力消費量が一定値越えると
急にうるさくならない?
HDD一台足したら電源ファンの音が一番うるさくなった...
バラしてファン入れ替えしようかなぁ...。
ウミガメ様はそんなに静かなん?それならオクで売ってウミガメ様買っちゃうんだけど。
ミツバチのファン、交換しても外部で回転コントロールするしか無い?
電源ファンって大抵2ピンだけど、白は切っちゃって、元からついてる奴を外してハンダ付けしたって人居ない?
96 :
94:03/11/25 15:59 ID:XAjwVvUy
>>95 レスどうもです、気になるのは、2ピンに変換なりハンダ付けなりしたとして、ミツバチ様が勝手に回転数コントロールしてくれるのかなって事だったり。
以前別な青筆の電源をファン交換したら、なぜか常時全開で爆音にしてしまった事があった。
ちなみにその電源は元のファンに戻すとちゃんと静かだった。ハンダ付け失敗かどこかショートしてたかもしれないけど。
買って一週間なら、初期不良で交換可能では?
持ってって、再現できるなら。
(どの筐体につけても同じようにカラカラ鳴るなら)
>>88、交換してくるべし。
房な質問ですまないんだけど
実際使う上でPFCの意味ってどんなのがあるの?
ほかのスレでは
「電圧が極度に安定している日本では必要ない」とか
「品質の目安高い分の価値はある」だの
まさに賛否両論何だけどじっさいどうなんですかね?
100 :
90:03/11/25 18:11 ID:p6gLahDT
ハズレ・・すか。相変わらず運悪いな。。
ファン交換って簡単にできるもんですか?
電源開けたこともないんで・・^^;
ウミガメ様かAGXにすりゃよかったな・・・。
剔メてばよかったよ(;´д⊂)
>>100 ウミガメは低回転時ファンが唸るような音なるヨ。
同じく剌oるまで待てばよかった!
期待されすぎて、出すに出せなくなってる凾ナあった。
今頃社内で、採算度外視でいいものに作り直すか会議中。
>>93 >俺もミツバチ使ってるけど、電力消費量が一定値越えると
>急にうるさくならない?
そうですね。ファンの回転数が上がりますね。
海亀300Wも持っていますが、その点は、海亀も同じです。
私は700rpmですが、1400rpmという人もいるようですね。
最近は寒いので、電力消費量とか負荷という基準でなくて、
温度という基準で、電源ファンの回転数をコントロールしたいですね。
私も、バラしてファン入れ替えするのが、いいと思いますね。
>>94 >ミツバチのファン、交換しても外部で回転コントロールするしか無い?
うーん、現状の電源内部での回転コントロールはどうなるんでしょうね。
私は、電源ファンを交換して、ファン回転数検知線をファンコンにつないで回転数をコントロールするか、
マザーボードにファン回転数検知線を直結して、SpeedFanでコントロールしようと思っています。
その方が、自分の好きな回転数にすることができるからです。
>電源ファンって大抵2ピンだけど、白は切っちゃって、元からついてる奴を外してハンダ付けしたって人居ない?
なるほど、ファンを交換せずに、そのようにする方法もあるんですね。
>>95 へー、いろいろあるんですねぇ。情報ありがとうございます。
>>101 最近買った私の海亀は低回転時でも唸りません。あたりかも!
SS-350FBつけたら静かだよ。
大満足ですよお兄さん。
次はどこを静音化かなぁ。
ミツバチがうんこと解った以上凾ノかかる期待はでかいなりよ
108 :
Socket774:03/11/25 22:00 ID:unTAVAQw
モノリス380W 元気に稼動中。
絶滅危惧種なので大切にします。
SS-400FBを買う予定だったのに思わずケチって静王2PFCを買ってしまった _| ̄|○
CPU: AthlonXP2800+ Barton
Mem : Pc2700 512MBx2
M/B : MSI-KT6 Delta シリーズ
VGA : RADEON9800pro 128MB
HDD : HDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)
sound : オンボード or SBLive!
CDROM DVD-RAM 1台づつ
電源 : enermax eg301p-ve
この環境でTi4200 TNT2などのnvidiaのGPUだと問題なくPCを使用することができるのですが
RADEON9800proにしてから、何日か使用してるとOSが起動しなくなり、windowsXPスタートアップ画面で
止まってしまう。
セーフモードでも起動しようとすると、unkown hard error なる警告ダイアログボックスが出て起動不可
ちなみにRADEON9800Proは初期不良のため一度交換したので新品。
これは電源を変えれば幸せになれるのか
もしくはビデオカードを最新nVIDIA製にしたほうがいいのか
どちらにせよ、電源容量不足な気がするのですがどうでしょう
>>110 このスレで訊くということは12cmファン電源に換えるってことでしょ?
田コネクタのあるMBみたいだし選択肢は豊富じゃないかな。
>>110 電源電卓で計算しる!
話はそれからだ。
まー聞くところ間違えた予感
>113 sine.
海亀350Wを使い始めて1ケ月ほど。
今の季節で室温が20度以下位だと、ファンの回転数は1000回転いかない位で静かなんだけど…
寒いからってエアコン付けて室温が20度突破する頃には、ファンが1800回転位でがんがん回る…(´・ω・`)
こりゃ夏は常用無理かなあ?
環境
豚2500+(200*11)+PAL8045、NF7-SL(ノースはNB47Jに換装済み)
センチュリElpidaPC3200:512MB*2
薔薇IV40GB(S-ATA化)、日立7K250:120GB(8Mキャッシュ)
テアクW540E、東芝SD-M1612
ギルモRadeon9600Pro、MTV2000、Revo7.1
ファンの類はFanMasterで制御。
RDM8025S*1、RDL8025S*1、RDL9025S*1
ケースは★野1300灰鰤、排気ファンは下段に設置。
上段のファン穴をふさいでた時は、もうちょっと海亀のファン回転が上がりタだすのが早かったかな?
ダクト化すればいけそうな気もするけど
つーか、sineはマルチのてめーだ>KmqID4iR
ありゃSS-400FBなんてあったっけ。
ヤベ、ないげなこと書いちゃったよ、あっちで。
すまそ>all
>115
ちゃんと風量多くなってくれるほうが安心じゃない?
先日も書いたとおり静王からナベさんにしたけど、怖くてLow運用できん。
念のために温度計つけたら、CPUは42〜45℃付近だけどRADEON9700
が50℃超えてる……
>>116 いや俺がマルチだよ
てか間違えたからあっちで聞いてみたwwwwwwwwww
>116
風量増えるのは確かに安心なんだけど…
夏に使ってた蜜蜂は全くファン音変わらなかったから、ちょっと戸惑ってるのよね。
海亀はあっという間に回転数上がるし。
ウチの9600Proも50度位かな。AINEXのでFANレス化してる。
ノースも今50度位。
もうちょっとエアフロー見直さないとダメかな。
sine を正弦 (サイン) だと思った俺は平和主義者。
120 :
Socket774 :03/11/26 06:13 ID:NtsHmSai
すまいるブランドのEnhance製電源、既に買ったって人いない?
WS・サーバ系で評価があった会社だから興味はある
>>121 いや前スレは見たんだけど、負荷が高くなった時の
ファンの音量の変化はどうだとか、詳しい使用感を
聞かせてもらえたらありがたいなと思って。
給料日あさってだから、まだ買いださなくて
蜜蜂は5Vに、海亀は12Vに負荷がかかると回転数上がるような希ガス。
なんだかんだってワタナベ王が負荷時も大して五月蝿くなく
12cm電源では静さ最強ってマトメで問題なさそう?
>>124 少なくとも、古豪・静王(旧?)と勝負ができるのはワタナベ王のみ。
残りを選ぶ理由がない。
さー工作員かもーん
小さい時にスカートめくり王兼ウンコ漏らし大王の渡辺クンという友人が居た
(゚д゚)ポカーン
増設素人です。
メーカー製のPCにがんがんキャプチャボードとかHDD追加など
していたら、たまに電源が切れるようになったので
旧静王(350W)買ったんですけど、マイクロATX?の小さなケースでは
ケース内に収まりませんでした。
しょうがないので外付け状態(ケースの側面を開けたまま)
で使用しているのですが、何か問題がありますか?
一週間くらいその状態ですが、今までのところ問題はありません。
129 :
Socket774:03/11/26 13:20 ID:nMb824BV
良いんでないの?
売れるかどうかは知らんけど。売るのは自由、買うのは阿呆。
阿呆は言い過ぎとしても、オクで中古電源買う香具師の気が知れん。
131 :
129:03/11/26 14:13 ID:nMb824BV
オクの説明でも書いたけど、ほぼ1日も使ってない新品同様っす。
というのも、自分でファン交換した静王とほとんど騒音レベル
が一緒だったため、余り意味がないな、と思ったもので。
静かだし、いい電源だと思うので誰か買って。
こんなとこで宣伝するなよ
133 :
129:03/11/26 16:30 ID:nMb824BV
ついつい・・・・スマソ
新宿ソフマップに尻クワ(中古箱入り)1980円で売ってる。
買っても負け組になりませんか?
現在マックで待機中
>>137 ケーススレでレポあったような気がする。ケース自体はそれほど評価高くなかったと思う。
電源については触れられていなかったはず。
なんか急に静かになったな。
Δと七を待ち疲れ?
いや…言っちゃなんだが…そこまで12cmファンに拘る必要も無いんじゃないかと
目が覚めた俺…
剞テかだったか。
店員に「GPS-350BB-100Aは静かなのか?」って聞いたら
「知らん、静かなの欲しければこれにすれ」と
SILENT KING買わされちまった・・・・(糞
剔メてなくて他の買って8cmでもいいよな・・・と俺も気づいきました・・・(゚д゚)シメジ
>138
探してみたけど、dat落ちしてたみたいでレポらしいレポ読めなかった。
これって PC ARENA で紹介されたのが最近なだけで、発売自体は
けっこー前だったんかね。気がつかなかった。
144 :
Socket774:03/11/28 19:53 ID:5rrympiQ
Δキターー
パルテク通販で今日発送ってメール来た
刄Lターんすか。
ミツバチさんとのお別れの日は近いかな・・・
レビュ楽しみに待ってますぞ〜。
凾ウんに期待裏切られなきゃいいが・・w
帝王の人気がすごいのは何で?
かなりのはばに指示されてるよう
やはり精度のよさと品質かな?
支持×支持○
149 :
Socket774:03/11/28 22:36 ID:91DC5Eaw
電源で、
安くて静かで安定した奴さがしてます。
予算は約8000円でおながいします。
できれば5000円以下であればいいな
贅沢なあなたにはAcBelを(藁
まぁ、マジレスするといまだにこれだ、といえるもんは
でていないような希ガス。
とりあえず、漏れもレビュー待ちだったり。
デルタのことだから
12cmファンのせても負荷をかけてやれば
いつも通りの轟音を出しそうな悪寒はあるが・・・・・・
151 :
Socket774:03/11/28 23:04 ID:iMz++DrT
漏れもレビュー待ちするですw
あくまでデルタは安定志向じゃないとヤダな
変に静音重視になるような軟弱な事じゃイカン
12cmファンで一番品質の良い物を探しているのですが何かお勧めはありませんか?
個人的にはSeaSonicのSS-400FBがいいかなと思うのですがいかがでしょうか?
騒音はまったく気にしません。
宜しくお願い致します。
> 騒音はまったく気にしません。
なら12cmファンじゃなくていいじゃん・・・。
というツッコミが以下延々と続きます。
↓
騒音を気にしないのに12cmファン指定なのがいまいちピンとこないけど、
今までの製品では確かに海音波かな。
品質ということではデルタが新製品を投入してきたから
レビューを待ってみるといいのでは?
安定ならミツバチ、静音ならウミガメじゃないの?
157 :
153:03/11/28 23:54 ID:ypWbYYs5
騒音を気にしないというのは12cmファンなので気にしない
というつもりで書かせていただきました。
説明不足で申し訳ないです。
>>153 一応言っておくと、SS-400FBの(ファンの)品質は良くないぞ。
工作中
海亀の品質が良いとか悪いとかって言うのは皆どこをソースにしてんの?
イメージで語ってるだけ?今までに腑分けあったっけ?
>>160 350FBと400FBに使われている12cmファンは初代静王に使用されていたものと同一で、
このファンは「軸受けの油がにじみ出る」「回転数などが公表された仕様と全く異なる実測値を示す」など
品質に難があることが(有)長尾製作所やユーザーの調査でわかっている。
でも腑分け画像を見る限り、回路的は他の8cmファンを積んだSeasonic電源とほとんど一緒だから
個人的にはファン以外の品質は悪くないと思うのだが。
まあ、12cmファン電源スレだから
肝心の12cmファンの品質が悪いとダメ出しされても仕方ないがw
腑分けで証拠あがってるじゃん
コンデンサ容量
ミツバチ 多い
ウミガメ 少ない
ファンボールベアリング仕様
ミツバチ ○
ウミガメ ×
腑分け結果の事実は以上のとおり。
>>160 ファンやコンデンサ容量だけで電源の品質を決める厨が多いからな。
Δ様の腑分けとレビューと値下げとうちの近所の店に入荷マダー
166 :
Socket774:03/11/29 10:20 ID:48NUteWA
300に続いて350も出たか。>
168 :
144:03/11/29 11:00 ID:3VhtaIFF
昼から出かける予定があるのにまだ荷物が届かない・・・
171 :
144:03/11/29 12:05 ID:3VhtaIFF
うぅ、結局届かない。
出かけてきます。
あとはよろしく。
>>163 品質って寿命が長ければいいのか?
俺はミツバチがボールベアリングファン使っててうるさいからイラネーんだけど
つか安定を求めるならミツバチみたいな静音化されてる電源なんて初めから買わない
173 :
160:03/11/29 14:49 ID:s+Oth6XT
腑分け出てたのか
そういえば「基盤の回路は優秀」とかって話が昔出てたような気もする
>>163 参考になったよ
dクス
とりあえず99EXでΔ買ってきた。
同時に買った人で売り切れ。スレ住人だったのかな。
レポよろ
ていうか、価格帯が同じならどのメーカーでもそれなりのパーツしか使えないと思われるが、、違うのか。
350Wで一万超えてもいいから、いい奴出してくれないかな。どこかで。
七はいつ発売?来年?
Δを入手した香具師へ、横のラベルのULナンバーキボンヌ。
>>178 ULナンバーに何か意味があるのか?
いきなりキボンヌとか言われても
180 :
M.M.:03/11/29 21:55 ID:S33UjUku
本日、秋葉原のサトームセンにて、
エンハンスドの12pFAN電源(〜400Wまで)を見てきました。
AOPENの新型と並んで動作のデモをしてましたが、
AOPENの新型のFAN速度を最小にしたのと同じくらい静かでした。
…いよいよ12pFAN電源も出揃ってきましたね。
ケースに組み込んで負荷かかった状態だった? <デモ
ULナンバーがΔと違うならOEM品になるなと思ふ。
Enhanceの400W使ってるけど、旧静王の400Wと静かさはそれほど差は無いと思う。
AthlonXP3000+&Rade9700で12Vコネクタ挿して12V系統が12.15Vとかちゃんと12V出てるから
11.5〜11.7Vぐらいだった旧静王よりはまともな気がするな。
184 :
M.M.:03/11/29 22:42 ID:S33UjUku
>181
ショートさせてただけでした。
Enhanceも組み込みで実績のあるメーカーなので、
品質はそれなりかと思われます。
…ところでAOPENの新型12pFAN電源の黒くて光るFANコンつきのやつの、
愛称は何でしょう?
…やっぱり黒ミツバチ様ですか?
WinPCの最新号に12cm電源の腑分け写真がのってる。
付録のCDに各電源のムービーつき。
海亀がいいちう評価になってた。
それとΔものってたが、評価は辛かった。いじょ。
無音電源が15kくらいで出回るみたいだけど、
とりあえずミツバチのファンを黒芯(B)に替えて
すごそうかと思うこのごろ。
家のenhance2万近くする奴だけど低負荷時は恐ろしく静音だが
高負荷時は恐ろしく轟音だからなぁ
信頼と実績のある手堅いメーカーだけど斬新な物は作れない
という頑固オヤジの様な感じだな。
七隊出るまで様子見よう。
Aopen未満の静王、鍋王はちょっと買う気になれない
凾フ気になる点はファンか固定速なのかどうかなんだけど、どうよ?
今更だけどSS-400FSが7k後半で売られているんだが、
同価格帯の350FB・350AGXやらの現行機種と比較すると
質はどうなんだろ・・・
鍋王は、400Wが田コネクタなしのAthlon使いのためにあるもの、でしょう。
>>189 ナベ王の400Wって田コネクタ無しなの?
昨日買ってきた350Wには有ったけど。
もちろん田コネあるぞ。Pen4対応謳ってるしな。
(対応してないモンを探すほうが……)
12Vもそこそこ太いナベより、細かった静王の方がよほど田なしAthlon
使いのためだったと思うが。正直189がなにを言いたいのかさっぱり。
あの値段で3.3Vと5vがあれだけ出るのは鍋400wぐらいってことでしょ
ミツバチは全体的に一回り少ない感じ
193 :
144:03/11/30 00:31 ID:t5WHOlmD
やっと帰ってきました。
ヨッパなんでてきとうに。
コンデンサはcapxon 200v 680uF
基板には型番とデルタの名前のシルク印刷アリ。
ULは番号書いてない。
FCCはBぽ
194 :
144:03/11/30 00:51 ID:t5WHOlmD
ファンはyate loon d12sh-12(f) 12v 0.3A
ULは基板の裏にあった。e211940でBOLUO KONKA PRINTED BOARD?
基板裏にコンデンサが後付けでついてる。
パターンも電流が流れる部分には半田メッキ。
680uFが85℃で他は105℃
他になんかある?
195 :
144:03/11/30 00:58 ID:t5WHOlmD
静音性は鍋王のLといい勝負。(風量も)
多分可変かな?
デルタは秋葉にはもうないかな?
明日雨だろうけど行くべと思ってるんだけど…
>>197 どこかしらで残っていると良いな。
俺は迷っているが、こう迷っている時に限って後で後悔する事が多いので
雨だろうが槍だろうが行く意気込みだったりするw
ケミコン的には鍋が容量やメーカで一枚上か。
Enhanceのもナベと同じTEAPOだぞ。450V220μFなんてのだけど。
ATX電源の構造なんてよく知らんから、これの容量小さすぎないか?とか思うんですけど…。
>>144 乙。
って、結局YateLoonのスリーブかよ…
海亀もΔも見事に期待を裏切ってくれる!(´・ω・`)
202 :
Socket774:03/11/30 02:36 ID:LFnU05XN
結局12cmファン自体がもっと高回転でも静かになりゃ良いんだろうけど
構造上で理想のエアフロー取れないし
静穏電源スレではTOP−370最強って事になってきてるし
どうするべ
しかし海音波に続いて凾ワでYateLoonのスリーブを採用したということは早漏対策が施されているのかな?
ウミガメ350,400wも発売から1ヶ月たったけど止まった〜という報告がまだ来てないし。
汚名返上となりますやら・・・。
それにしても高速仕様(sh)使ってるところが凾轤オいな・・・。
>292
TOP-370も420、470という身内に脅かされつつあるが。
>202だった。寝ぼけた。
BTXになったら
12cmファン電源なくなるのかなぁ
あの形的に無理そうだし8cmに逆戻りか・・・・
>206
一次側が惜しい作りだな。
つーかTOP370が静かなのって最初だけじゃん。
負荷がかかった状態では他の電源の方が静かだよ。
まぁ確かに冬のうちは静かかもナー
211 :
144:03/11/30 15:22 ID:t5WHOlmD
212 :
Socket774:03/11/30 15:29 ID:2bDSUFua
やはり、親類リャンの12pファンに交換して、
SpeedFan(フリーソフト)かファンコンで、
寒い冬は700rpm、春秋は1200rpmくらいで、低速回転させるのが一番満足できる。
交換すれば、いま何回転で回転しているのかがわかる点もよい。
ウミガメ様 Seasonic SS-400FB
最初の方に風量少ないって書いてあるけど、ファンレスクーラーNCU-1000が
ファン真下に来る環境で起動継続中。ファンコン付属の温度計はグリーンのまま。
ケースファン全てを止めたままで支障ない。
シムシティ4を一時間ほど起動させてたらちょっと上がったが、ケースファン回転させ
るほどでもなかった。
抽象的なことしか書けないが、まあ、そんなくらいは大丈夫だ。
あ、P4の1.7な。あくまでも参考までに。
けっこう余裕があるんでひと安心。
明日あたりに電源買いに行こうかと思うんだが結局凾ヘ買いなのかどうなのか・・・
やっぱ染みてくるんかな・・
レポ聞いても知識無い俺にはわからぬ。
今晩にはもっとレポ聞けるかな・・
>>210 今出てるTOPのXPシリーズは負荷がかかっても静からしい。
なので総合スレでは静音最強扱いになってる。
218 :
144:03/11/30 16:43 ID:t5WHOlmD
>>216 まあ、とりあえず買っとけ。
8cm電源からの流用じゃない基板を使ってるってことで十分じゃないか。
>>217 マジっすか!?
あの風量で電源大丈夫なのかなぁ。
ファンが変わったのかもしれんけど。
>>219 静音電源スレ見る限り、TOPを薦めてるのは1人だけくさい。
その辺も考慮した方がいいかも。
あと、書き込みから判断すると、「電源は」大丈夫だが、
廃熱の役には立ってそうにはなさそうなので、他のパーツはちょっと心配。
まあ急がないのなら、当面様子を見た方がいいんじゃない?
Δ、海音波も発売したばかり、七隊の発売ももうすぐなわけだし。
どうしても買うのなら、値段が安い静王あたりでつなぐとか。
144は何気に神
っていうかEnhanceってすまいるだよね確か。
ファンはいいの使ってるみたいだけど、この前ハイプロベアリングに騙されたばっかりなのでやや不信感が。
8cm薄型の低速ファンだったけど5V駆動でも軸音うるさかった。
12cmなら静かなんかね?
先週ジャンク398円静王300w狩ったんだけど
どうせ動かないだろうと思ったら全然問題なく動いて
M7NCG/苺
[email protected]/ラデ9500pro/pc3200@512x3/HDD/DVD-Rの環境だと
銀石400、truecontrol、で電源鳴きまくってたのが静王取り付けた所全然鳴かなくなった。
銀医師400、truecontrolの方が出力容量あるはずなのに何故?(´・ω・`)
いかんな、300FBの800回転でも耳障りになってきた。
ACアダプタかファンレス電源逝くか(´Д`)
>211
凾チてPassivePFCだな。 基板の裏に付いてる部品が気になる・・。
DELTAも糞
SEASONICも糞
AOPENも糞
糞糞ばっかで
いいの無いなもうアホかと
Δ使用してみての感想がでてないね 実際静穏具合どう?
>>231 仮接続だけど結構静かっぽい。
って買ったの俺だけ?
他いないの?
剄。日買ってきたーヽ(´ー`)ノ
まだ付けてませんが。
>>229 糞だというなら12cmFANに拘らなくても。
だよね。みんな目的と手段を取り違えてるぞ。
12cmファン電源は手段であって目的ではない。結果が悪ければ捨てることもあるわな。
ATXの電源に12pファンをぶち込むのは、
やっぱり無理があるんじゃないかと思い始めた今日この頃。
何も知らずに静を買っちまって、あまりの爆音にむかついて
適当な8cmファン1個を5V駆動にしてまもなく1年・・・・
5V駆動のためティッシュで風量見てもほとんどなびかねぇのに
なかなか死んでくれねぇ。
意外と丈夫なんだな。ファンなくても平気なんじゃないのか?
死んだ時のためにこのスレずっと見てたけど、まもなく格安
ファンレス電源出ちまうし、どうしたものか。
と、日記を書いてみる。
237 :
233:03/12/01 23:52 ID:vq6KzVyL
Δ静かーヽ(´ー`)ノ
まぁ静穏電源初だからどれくらいかは分かりませぬが。
ちなみに前はLogicの350w
泣けるくらい静かです。
>>234 自分の場合イメージ的に12cmFAN=静か。って思ってたから買っちゃったけど世間に流されちゃってるだけなんだろうね・・・。
>>235 自分みたいに電源購入初の人とか新しい物好きを獲得する為ぶち込むのかもね・・
>>236 ファンレス電源魅力的だよね・・夏が怖いが・・・とりあえず貧乏な自分はぶっ壊れるまでΔですよヽ(´ー`)ノ
自分は、ソコソコ静音と十分風量の両立をさせたくて静王に逝ったなぁ。
今は涼しくなったんで風量減らすってことでナベに。
この2台がめーっちゃ気に入ったので、もう12cmファン以外には戻れない。
あとは水冷とかファンレスに逝きつくことはあるかも??
239 :
Socket774:03/12/02 00:41 ID:Yp4AbVsW
>>239 激しく機嫌が良くそしてまた激しく暇だったんでw
>>109 今日SS-300FBを買いに行ったが3980円の静王2を買った自分がいた・・・
前の電源より静かになったからいいや
Pen4
[email protected] 1GB(DDR333 512MBx2枚)
GeforceTi4200 128MB(Zalmanシンクに交換済み)
IC35L180AVV207-1
IC35L120AVV207-1
CD-RW
DVD-ROM
MTV2000plus
ケース6A19
ファンはすべてXinluirian リア12cm1200rpm CPUクーラー8cm2500rpm AGP冷却8cm2000rpmを
SpeedFanでコントロールして静音をたもってる
剩モチてきた。風量が少ないけどこんなもんかしら。静かではある。
凾チて可変速?
可変速でケース内温度がちょっと高いくらいで爆音仕様ならΔは却下だろう。
むしろ爆音ではない凾ノ違和感を禁じ得ないのだが
WinPCに電源特集があって、12cmファン電源も載ってたyo.
海の評価が高めだったように思う。興味ある方は店頭でどうじょ。
広告ページに七の写真が載ってた。
Vマガのテストでの七盟のブツはサンプル品のはずなのに値段まで書いてあたかも売ってるように見せている罠。
ファンがGLOBEにも萎えた。
YateLoonとGLOBEはどちらがまし?
風量はYate、信頼性はGLOBE。
他スレに誤爆してしまったのですが、二度目の方、どうもすみません。
AOpenのFSP350-60PN(350W)ミツバチ様、そのままでも十分静かだけど、
静音スパイラルにはまって、ファンを交換しようと思うに至りました。
いろいろ検索してみたら、
写真入りで交換の様子をレポしておられる方を見つけました。
非常に参考になったので、みなさんにもご紹介します。
tp://mypage.naver.co.jp/redhat/power/
>高速電脳で売っているRDL1225Sと交換することにしました。
>交換は簡単。
>電源底面にあるビス4本、側面にあるビス1本の計5本を外せば、
>画像にあるような感じになります。
>おもむろに標準ファンを外し、買ってきたものと交換です。
素人のレポだな。
2chで書き込みしてるだけで金がもらえるとは、おいしいな。
素人:玄人
アマチュア:プロ
プロの工作員って、なんとなく居そうだけどな(w
今が12cmファン電源全盛期だと思う
格安のファンレス電源が増えだすとユーザはそっちに移行するんだろうな。
いつのまにか静王のファンが止まってた
よく考えてみたら1年以上ぶん回してるんだよな・・
さて何を買えばいいのか
デルタは安いね。中身もやっぱり安いんだね・・・。
ニチコンかルビコン使ってくるかと思ったら、CAPXCON。
これだったらケース付属のHEC350W電源を、山洋12cmFAN交換品でイイや(w
電源なんて所詮消耗品だからなあ
>>256 ケースファンをつけずに、ケース内の排気を電源排気に頼っている人が
多いだろうから、ファンレス電源はそんなに主流にはならないと予想。
検索しにくいから凵AΔ、デルタ、どれかに統一しましょう
凾ノ一票
DELTAでいいやん。
いやここは基本に戻って
「でるた」
でん子でいいよ
>265
脱線し過ぎ。
凾ナいいっしょ。
ところで「凵vってどうやって出すんですか?
「でるた」だと「Δ」「δ」しか無いんですが。(当方ATOK16)
だいたい最初にΔって書いた奴が馬鹿なんだよ。Δって何だよ。
Δじゃ「さんかく」じゃねーかよ。DELTAなら当然凾セろうに。
>>268 さんかく:△
でるた:Δ
違いますよ。
>>268 文字コード表見ろよ
Δ:Greek Capital Letter Delta
凵FRight Triangle
△:White Up-Pointing Triangle
凾フ方はギリシャ文字(Δ)ではなく数学記号だよ。
ATOKだと「きごう」とか「さぶん」辺りで出てこないかな。
文字コードについて語りあうスレはここですか?
δ δ/
Δ /
__/ <でるた
結局海亀がナンバー1でFA?
>>275 使用者の価値観(ファン重視or内部設計重視or容量重視or耐久性重視)かで
何がベストかは変わる。
すべてにおいて勝っている電源は、12cmFAN電源では今のところない。
ちなみに、田コネクタなしのAthlon使いである俺にとっては、5Vが40Aもある
鍋王400Wがナンバー1。
昔はミツバチ350Wを使っていたけれど、5V不足で不安定だった。
鍋王400Wに代えて安定。
七に期待ということだな。
甲 これでデルタ
静穏重視で電源を買う場合はどれが一番ですか?
Seasonic?
だと言われている。
MTPRO700につけたいからドウシテモ縦置きになっちゃうんだけど
縦置きにしてるかたいますか。
PassivePFCってノイズ増大するだけで、あんまり良くないの?
ないほうがマシ?
>282
>ノイズ増大
そのソースが怪しい。 Lのシールドが問題かもしれんが他に副作用は無い。
それにPassivePFCだとActivePFC程には変換効率が低下しないぞ。
>>281 旧静王350Wで縦置き回しっぱなし、一年半ほど経った。
>>279 静音重視ならウミガメかナベツネ(LowまたはAuto)。
286 :
281:03/12/04 18:05 ID:dlc8/XHI
>>284 サンクス1年半も持つのなら大丈夫そうですねー
ファンのベアリングには縦置きの方が優しいかも。
>284
俺のも1年半たった。
長期休暇や週末は24時間運営で、平日は6時間ほど。
でも寿命が近づいてきたよ。
パソコンが落ちて再起動がかかったり、キーキー鳴ってきた。
凾フレポないの?
過去ログ嫁
>>285 両方使ってるけど400W同士だったら鍋の方が静か
>>289 それ俺ずっと気になってた。
要するにAOPEN製マザーで、
システム温度25℃を超えなければ
実質ファンレス電源として稼動できるんだよね?
冬にはいいかも・・・とか思っていたり。
凾フ350W買ったが電源単品購入は初めてなので比べられない
とりあえずテッシュ計測なら1テッシュ40〜45、2テッシュ25〜30ぐらいかな・・
5500円と安かったので満足
12cmファン搭載電源で
変換効率一番いいのはどれ?
どれも似たようなもの
実質よく使う100W前後の出力だとSeasonicがダントツにいいぞ
工房通販部に電源コーナー新設されてるね。
もちろんナベさんもあります。
発売前に予約入れた凵A昨日ようやく来た。
今日、朝一番で換装し、只今動作検証中。
旧静王400W+Xinからの乗り換えだが、凾ゥなりgood。
Xin800rpmと同等の静音性、風量はかなりある。
ノーマルファンで使えそう。
電圧は少々高めで、ふらつきも少なめ。
重量はずっしりしているが、吸気側ファンガードがプレス打ち抜きで
高級感に欠ける。(凾轤オい造りであるが)
結論、5780円でこれならお勧め!
今から負荷かけてファン可変か確認するつもり。
>>300 レポ乙です。
あー、どうしようかな・・・迷う。
オレも剩モチて一週間になりますが、いまだ不具合はありません。
ファンガードは打ち抜きだし、おまけにファンのかどっこが
見えちゃってるけど、見た目の質素さを気にしなければ
いい電源なのではないかと。
音に関しては起動時にブゥゥーンという回転音がしますが
それ以外はいたって静かで殆ど無音に近いです。わずかに
鎌風のカラカラ音が聞こえるくらい。
(ケースファンはRDM8025S二基を1100rpm駆動、CPUは鎌風を最小風量で)
リアから出る風量は少なめですが、出てくる風はSeventeamのような
ヌル風ではありませんね。よく冷えてると思います。
日が浅いので安定どうこう言えるレベルじゃないけど、値段も安いし
いい買い物だったのかな、と。
>>300 ママンの測定なんで当てにはならんがウチのは微妙に低めで安定。
VRついてるから調整可なのかな?
さっきから負荷かけてるけどファン可変は無いねぇ。
温度上がんないとダメかも。
304 :
300:03/12/06 13:50 ID:BdioSmrq
>>303 確かに可変無いようです。家も負荷かけて、CPU60度、システム40度
程まで試しましたが、回転数は一定のようです。
確かにママンはあてにはなりませんが、静王に比べても0.2程
高めにでてます。(SpeedFan読み)
もし可変抵抗弄ったら報告ヨロ。
明日買いに行くけど悩むな・・・
凾ゥAGXかTOPにするか・・・
やっぱ気分的に凾ェ有力かな。
全部購入して腑開けするだろうな。
WinPCの凾チて、あれ12cmファンのやつじゃないよねえ。
>>298 亀レススマソ
なるほどSeasonicですか
C3でファイルサーバー組もうと思ってたんで変換効率が結構重要なんですよ
>>306 住人だけどなんかもう12cmから興味が薄れて・・・
>>310 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ま、また次が出るかもしれないんだから…
>>311 明日までに出るなら・・w
まぁサブの電源買うころには出てるかな・・ん〜・・・でもそのころはファンレ(ry
凾ヘなんで自前のファンを使用しなかったんだろう?
>313 電源が自走するから(嘘。
8cmの方は自社製が多い様だがな。
>>310 12cmを離れるのはとめないけどTOPはとめとくよ。家の環境では轟音としか言いようがなかった。
期待に胸を膨らませて電源を入れたときの落ち込みようはもう(ry
いろんなマシンにつけて試した結果、箱にしまい直しました
そしてただいまミツバチ、もう浮気しないから許して・・・。
>>315 TOPなんだったんだろうな。いきなり評価が急騰して、ぁゃιヵったから
控えてたけど。環境如何とはよく言うけど謎
318 :
Socket774:03/12/07 00:32 ID:+H8TVnEH
>>316 工作員というものの存在を信じそうになってしまいましたよ、静音電源スレじゃ何言われるか分からないから報告しないけど。
3台のマシンで試したけれどファンが2000RPM切った状態になったことはなかったです、バラしてみたら部品と作りこみはしっかりしてたから将来サーバ立てるときに安定用電源としてキープです。
バラしてシールきったから保証がきれたからとは言えないよ…。
ちなみに高周波もミツバチよりひどい罠
いやマジでいるし<工作員
>>318 そのTOPってXPのこと?
もしそうなら買わなくてよかった〜。
321 :
Socket774:03/12/07 01:07 ID:Wp4b9jy1
>>318 どーでもいいけど
2000RPMってのはどうやって計ったんだろう。
漏れの370XPはほぼ無音、超低速でファン回ってて風量がほとんど無いレベル
夏場はどうだか知らんがな
>>320 420XP
>>321,323
標準ファンは2ピンだったので計測用に3ピンファンを接続してママンで計測
標準に戻した後はケースの8cmファンを2100rpmまであげて指で比較
断定の書き方はまずかったですね、まぁあれです漏れもせっかく買った電源なのでいろいろと頑張ってみたのです。
計測環境はAthlon2600+,KT400ママン,9700pro,薔薇,win2kで起動2分くらいの間の時間
うちの370XPも静かで轟音になったことないな
環境によってそんなに変わるものなの?
>>325 環境による差よりも、耳による個人差が一番の要因かと思われ。
HK400-13BP-2ってどう?
>>324 おお、わざわざ改造までして・・・ご苦労様です旦~~
まだまだ下調べが必要だなぁ。本当に電源だけは苦労するよ
えっと、1つだけハッキリとしましたね。嘘つきが居る事だけは
324がうそつきという可能性は考慮しないのか?
尻クワ様購入から半年。
今年の夏はこれの風量に助けられて何とか無事に乗り越せますた
で、もう冬ですし、流石にこのファンの音は大きい…という事で
現在電源を取り外しファンをファンコンにてコントロールすべく分解中…
『?…コンデンサー一個が妊娠中ですが…何か?』
時同じくして、まさに
>>317氏の状況と酷似、動作には問題なし。
これってこのまま使い続ければ確実に破裂しますか?
ちょっと以前に支援機(セカンドPC)マザーのコンデンサーが妊娠したときは
破裂せずに機能停止だけで済んだんですが…
しかも電源の場合破裂したら直下にCPU、GPU、オーディオカード等あるだけに
惨劇は確実。
一個だけだから大丈夫だろう…とは思うのですが
経験者の方助力、意見願います。
気に入ってたのに…品質の良さそうな凾ゥ海音波買おうかな…(´・ω・`)
来たよ来た来た
>332
いや、防爆弁が膨れたら破裂はしない。 液漏れはするかもしれんが。
多分そのまま使うといずれ過電圧保護辺りが効いて電源止まるんじゃねぇの?
まあとっとと電源丸ごとか膨れた電解コンを交換しなさいって事でFA
おっと、せっかくだから>332氏の電源も画像のupをキボン。
>>331 >>324 お お、わざわざ改造までして・・・ご苦労様です旦~~
ま だまだ下調べが必要だなぁ。本当に電源だけは苦労するよ
え っと、1つだけハッキリとしましたね。嘘つきが居る事だけは
↑
324の事を言ってるように見えるが
337 :
332:03/12/07 08:16 ID:0JOuVfRF
素早いレス感謝です。
>>334 破裂の心配は無いですか、一安心です。
12cm電源が続々出て来て総評が出揃ってない今…もう少しだけ持って欲しいので…
因みに構成は
P4 3CG/DDR400 2G/5900FX/日立SATA_7k250 120G/ケースは鞍馬ATC111
作業用に特化したPCなのでHDDは一基のみ
ただ、静音に力を入れていましたし、
起動時はUDしてまして夏場は排熱に苦労してノーマル海音波さんから乗り換えました
ですが…半年で御懐妊とは(´・ω・`)
>>334 既に出勤してまて帰宅後で構いませんか?
まぁ、症状、場所はホント先に出てました静王と同じでした
ミツバチ買おうと思ってるんですけど黒いのとか赤いのとか無音とかいろいろありますよね・・・
どれがお勧めなやつですか?
ところで凾ノ可愛らしい愛称はないんですか?
>>337 そんなあなたにSeasonicかNidecの自衛隊納入品。
NTTなどでも実績あり。
>338
赤。
>339
凾ノ可愛らしさなぞいらん。
Δが12cm、凾ェ8cmでどうよ?
…混乱するだけか。
>317
こ、こわ…。
それって旧SilentLingなの?
SilentLingに面白ツッコミが入ります。
↓ ↓ ↓
ツマンネ
↑ ↑ ↑
SilentLingに面白ツッコミが入りました。
おいおい、暇人だな。
Kのタイピングミスだよ。
凾フ愛称かぁ・・パンツに似てるなw
ビキニ・パンティ・ブリーフのどれかで。
349 :
sage:03/12/07 15:55 ID:hUppC8Vs
昨日DELTA買ってきますた
田舎なので、秋葉より1000円近く高かったので静王2と悩みましたが、
買って後悔は無いです
静音性については、無音に近ければ近いほど良いに越したことはないんでしょうけど
私はこのぐらいで満足してます
グラボのFANをなんとかしなくてはならなくなりましたがね
350 :
sage:03/12/07 15:56 ID:hUppC8Vs
sage忘れスマソ
間違ってた事に気が付いてなかった・・・
スレ汚しスマソ
さがってないが?
∇ナブラで。
うちも今日Δ買った〜。
ミツバチと悩んだが5332円でΔの勝利だったw
静かだといいが…
DeltaはPFCついてるんだっけ?
>353
grad div rot は理系の1回生以上でないと理解できないと思われ
ベクトル演算もできない大学生が多いが
凵@はんぺん
359 :
332:03/12/07 23:10 ID:U41mdpjs
すみません…画像うp出来ませんでした
携帯しかないし、その上
携帯のメモリースティック何処かにいってしまって見付かりません
申し訳ないです・゚・(ノД`)・゚・
現在ファンをファンコンにて使用中
風量も結構確保しつつ軸音も特に無く静音化完了。
起動も問題なし…だ、大丈夫、ダイジョウブ…('A`)タブン
上で既に出てたのね。すまん
Δも結構安いけど大丈夫なんかな
Silent King2 PFC(9月20日頃でたやつ)買ったんだけど、
317の事例見て心配になった。もしかして漏れの電源ダメダメ?
>>362 そうか!その方法が!!
と言いたかったのですが…
Jフォンじゃなくドコモの505なのでそんなに綺麗じゃなく
しかもメールで送ると更に画質悪くなるので何が何だかに…
役に立てなくてすみません
と言うか!ファンコンで絞ったら排熱熱い!?
普段なら気にしませんが…さ、流石に事態が事態なだけにやばっぽ?('A`)
因みに新静王1(350w)は24時間駆動一年半でさっき見てみたら何とも無かったです
静王2のファン五月蝿くなったり、耐久下がったり
新しくなってから静王だめっぽ?(´・ω・`)
>>360-361 いえいぇ、ありがとございます。
>>364 確認した方が良いかも?破裂の前例はありませんが
ちょっと怖いですね静王様…
364だけど、、マジでこわ。
5千円プラスして海亀飼ったほうがよかったかな。
マジでやばいのか?
>>364 確認したけど、妊娠はしてない。。まだしてない。
逝ったときは逝ったときで新しい電源買えばという気もするなあ。
安いわけだし。
夏は静王、冬はウミガメかナベかととっかえながら使えば長生き
するぜーたぶん。<結果は同じなんだがな
ちなみに、静王のSilent King2 PFC買って1ヶ月ぐらいなんだけど、
137を根拠に返品することってできるかな?
同じ製品じゃないし、不具合も何も今ないんだけど。
もちろん同店で他の電源を買うという前提での話。どうでしょ?
317の間違いだよな?
こういうやつが札幌の西友にタカったりしたんだろうなあ。とっほっほ。
正直動揺してた。317の間違いだった。すまんかた。
交換無理かなやっぱ・・・。無理だろうな普通。
俺が経営者だったら不具合もなにもない製品の返品とかされたらいやだし。
8K円損したと思って乗り切るよ・・とほほのほ
372 :
366:03/12/08 02:08 ID:3S88zA9T
>>371 その通り。
どう罷り通っても交換は不可能。
レシートも無ければ、不具合が発生した訳でもなく
『そう言う症状の話を何処で伺いましたか?』
『2chです』
なんて言った日にゃ白い目で見られ、行く度に店員の冷たい視線と
囁き声が聞こえてくるありさまにw
実質的な報告は私を含めて知りうる限りは2名だけ
たまたま時が重なっただけですし
型番も違いますからね?
まぁ、脅したようになってしまった私も悪いでしょうが
炸裂しなければ問題ありませんし、事実動いてますし、貴方のは何の問題も無ければ
過剰に反応しなくても大丈夫ですよ、大丈夫♪
兎に角、そう言う交換する事に対する考え方は止めましょう。自己責任の世界ですからね?
>>369 不安になるのも分かるけど、まだまだ保証もあるだろうし、
あまり気にしなくても・・・電源も消耗品だし。
次に電源を選ぶときにまた考えれば良いよ
自分は2年で7台買い換えたから・・・
374 :
371:03/12/08 02:25 ID:rQGYznpp
>>372 購入1ヶ月ってことで自作の基本原則を見失うとこでしたよ。
自分なりにベストな製品を選択するっちゅうリスクが楽しめるのも自作ですな。
375 :
371:03/12/08 02:34 ID:rQGYznpp
>>373 そうですね。いろいろ試してみます。「電源は消耗品」
あえて聞くと確かにって思います。月末にでも新しいの試してみよ。
いや、なんでさあ、まだ不具合も出てやしないのに新しい電源
買おうとするわけ? 見ててわけわからんよ。
季節としては、風量絞った静かな電源にしてもいい時期だけど
さあ。元・静王PFCユーザとしてはダシに使われるのはあんまり
ええ気分はせんわな。
すくなくとも、そこまで書いといて、ワタナベは買ってくるなよ?
俺は今使ってるけどな。(クックック
369はアクベル買ってくればいいと思うよ。いやほんと。
377 :
371:03/12/08 02:39 ID:rQGYznpp
連続ですませんが誤解のないようにしとくと、
Silent King-2 PFC(型番HK400-13BP-2)では317のような問題はないし、
静音で快適に動作しておりますよ。
二ヶ月前に買った鍋が最近突然落ちるようになった・・
PEN4 3Gから2.4Gに下げると問題ないんでヘタリが原因みたいだけど
これって店に不良扱いで交換してもらえるのかな?
>312
おーい、昨日PC島にSilverStone入荷してたが
これじゃダメだったのか?
>366
>新しくなってから静王だめっぽ?(´・ω・`)
いや、あそこのケミコン回りは品種も含めて
初代から全く変わってない・・・・と思ったら尻クワ系は別か。
TEAPOはまだマシな方だと思う。
ところでウザーズでXP見てきたんだけど、1次側ルビコンはイイんだが
2次側Fuhjyyuだらけは微妙・・・。
383 :
284 :03/12/08 17:03 ID:Qv3LHcb/
REV.Cってのが気になった。
凵@スピードくじに似てる
コンデンサ破裂とかなんかイヤーンな話題だけど
定格以上で使ってるんじゃないの?
特に静王2なんて12V増やして5V減らしてるんでしょ?
5V使いまくったんじゃないの?
ほら最近のビデオカードって外部電源5Vから取るじゃん
あんなかんじでさー
しかもOCなんかしたらあっちゅう間にアボーンって話ですよ
報告してくれるのはありがたいけど
どうせなら詳細を書いて欲しいね
AthlonにRadeon 9700にSeagate160GB二つ。
キャプチャーカードにUSB色々ついてます。
5Vが30Aぐらいは必要なわけで…。
旧SilentKing350Wじゃキツイです。
400Wの電源も30Aギリギリだったりするし、
静かさや風量は気にしない場合の
12cmファン電源を紹介してください。
>389
いやいや、あなたが探して人柱して
ここに報告してくださいよ(w
Athlonもモデルナンバー書かなきゃ消費電力分かんないし(OCも含めてね
Radeon9700なんてどうせpro化してるんでしょ?
そんなマニアな君の選ぶ電源が知りたいなあ
>>389 鍋王なら400Wで+5Vが40Aですよ。350Wでも35Aある。
>>389 12cmじゃないとダメなわけ?
静かがよくても8cmでもあるわけだしさ。
>>390 同意ヽ(´ー`)ノ
MBに田コネクタがついてるかどうかも重要だな。
ウミガメ様400FB買ったんだが、結構うるさいですな。
前はSuperSeiの320使っていたんですが、こっちの方がまだ静かだった・・・。
容量アップと静音を求めたんだが、片方しか達成されず。(・ω・`)
一応環境は豚2500にHDD5台とCD、DVDドライブ2台ってとこです。
最近寒いせいか、OSの起動後にこけるようになった・・・
そろそろ電源買い替えかな(´・ω・`)ショボーン
ウミガメ様の400Wは…うるさいってよく聞くね;
398 :
389:03/12/10 09:00 ID:do7OOnja
>390
Athlon XP 3200+とRadeon 9700proですね。
ここにCDドライブもたまに動かすから悲惨。
>393
12cmファンしか駄目です。
ポリシーなのかな、12cmファンが好きなので。
399 :
Socket774:03/12/10 10:13 ID:D0b0mRHp
400FB昨日買った。
騒音は前のミネベアと大して変わらなかった。
しかし。前は60度越えていたCPU温度が56度以上に上がらなくなった。(LOCK ON作動時)
評価できる。
騒音の大部分はCPUファンかな。
400 :
Socket774:03/12/10 11:38 ID:VzUdomL2
CPUファンより山洋電気の8cm吸気ファンの方が音が大きかった。
コレをとめパッシブダクト?状態にしたら大幅に音が小さくなった。
CPU温度は1度しか上がらない。
同じ山洋でも静穏ファンを買うべきだったか?電圧下げるか
電源 CPU 吸気 1:3:6
VGAカードもあったか。
最近のMBは田コネなくても+12VからVcore生成してたりする
402 :
366:03/12/10 12:42 ID:Y6IbnQB1
>>387 いぇいぇ
うちは趣味での作業用PCなので極めてド安定重視で組んでますよ?
無論オーヴァークロック等もしてません
(一度IntelのIDCCが出た当時試しで+4.0まで回した事はありますが直ぐに止めました)
ただGPU、CPU等の発熱が凄かったので夏場苦労しまして
それでかな?とは…(でもそれが理由でも困るけど)
でも、不思議と尻クワ様、今現在でも安定してます
コンデンサー予備で搭載してるのかな?
>>395>>397 あ、あれ??ウミガメ様400って五月蝿いんですか?
買おうかと思ってたんですが(;´Д`)
そう言えば前もってた400FSは発熱凄かったですからね…
ウミガメ300のままのファン速度じゃ駄目ってkとですか…
403 :
393:03/12/10 13:02 ID:c0nbdqbl
>>398 12cmFANのやつで高品質を求めちゃダメだよ・・・。
と個人的意見。
自分なりに調べてみました?
同じ感じでいろいろ付けてる人がどんな電源付けてるかとか。
電源検索で調べたらA高いのイパーイでるでしょうし。
12cmじゃないけど^^;
自分は静音は凾オか持ってませぬ・・・
ほんと12cmは趣味の品だと思ってるんでお勧めしないけどなぁ・・・
とこんなこと書いたらいじめられそう・・・
>>402 ウミガメ400って静かって聞くことも煩いって聞くこともある。
多分前者は静音初なんじゃないかな・・・。
それかあたりはずれがあるか。
一番静かな12pFAN電源てどれ?
どの機種でもそうだが、400Wは鬼門。
407 :
Socket774:03/12/10 17:31 ID:HrIPdhyT
400使ってるがほとんど無音。
400火炎勝ったやつのヒガミスレか?ここは。
>>407 2行目邪魔。
ていうか300Wでも400Wでも環境が違うとねぇ・・・。
んなこというとどないしょうもないけどさ。
>>401 まぁATXコネクタの12V供給で足らん場合の予備だがな、田は。
400Wの静かな電源が欲しいのなら、鍋王しかないだろう。
>>410 ナベのいい点は手動で強制的に回転数を落とせる点だな。
静かだと聞いてたが自動制御のせいでうるさいということがない。
ま、その代わりケースファンは必至なわけだが。
>>411 俺は鍋王400Wだけど、ケースファンなしでいけてるよ。
ただ、内部容積が大きくて熱がこもりにくいフルタワーケースを使っている
せいもあるけど。
>>412 フルタワーって言われても詳細がわからんとなんとも言えない。
414 :
Socket774:03/12/10 23:27 ID:FaX+Cv4z
赤白ツートンで芝公園にあるヤツや
ケースに付属していた電源がうるさく感じ始めたので
静王2(350WPFC無し)を買ってきたんですが…
音もなく急に再起動してしまう状態が
たびたび起こって困ってます
容量が不足していたりすると
リセットボタンを押したように再起動するもんなんでしょうか?
素人な質問だけど、AthlonXP2500+で300Wには無理がありますか?
417 :
Socket774:03/12/10 23:55 ID:97iNe2UM
>>416 質問だけでなく自分の意見でも加えてみたらどうだろうか。
しかもスレ違いじゃねぇか?
突然再起動ってのは電源容量不足。
>>415 マザーのレギュレータ関係かも
どっかコンデンサ膨らんでない
>>416 200W電源搭載のSN41G2に、2500+(定格)とRadeon 9500Pro載せてるけど無問題
>素人な質問だけど、AthlonXP2500+で300Wには無理がありますか?
?。300WでAthlonXP2500+と言いたいのか?
もしそうならどういう機器構成にしたいか言え。
もしAthlonXP2500+で300Wといいたいのなら、発熱なのか何なのか事前に書け。
てか300Wも熱ださねえから安心汁。
423 :
317:03/12/11 00:43 ID:zD5zFazD
MB GA-7N400-L1
CPU
[email protected] 1.40v
VGA ELSA GLADIAC FX534
MEM PC3200 256x2(サムチョン)
Drive 80GBx2 CD-R/RWx1 FDDx1
上記の構成だとLW-6350H-2の
最大出力では足りないのでしょうか?
電源電卓で似たような構成だと
5vが24.8Aとなっていて危険だとは思ったんですが…
>>418 漏れもスレ違いの悪寒
どこ行けばいいですかね?
425 :
418:03/12/11 00:57 ID:QJYhZKhu
426 :
415:03/12/11 01:38 ID:zD5zFazD
427 :
415:03/12/11 01:40 ID:zD5zFazD
>>420 ぱっと見る限りでは膨らんでないと思う
まだ取り外してじっくり見てないから何ともいえないけど
メモリの可能性もあるか…??
>>401,409
ということは、海音波のように5Vが弱い電源でもそう気にしなくていいの?
ミツバチを激しくうるさいと感じるようになってしまった
かといってウミガメ他はエアフローがイマイチ不安だし
困った・・・( ̄_ ̄;
>>429 ミツバチ何ヶ月ほど使った?
2003/5/21Aopen FSP350-60PN W/12cm FANに購入とログなんだが。
おれのは無問題。
黒ミツバチと海音波、どっちかで迷ってる…
出力安定してるのはどっちだろう
>>430 約5ヶ月
音量自体はそう変化していないんだがPC各部の静音化が進んだうえに
最近はエアコンも使っていないので相対的にうるさいと感じるようになったんだよ
まさかミツバチが一番の騒音源になるとは買った時には思ってもみなかった・・・
_| ̄|○
>>432 もうそうなりゃ12cmファン電源とか言ってられないな。
最後の手段ファンレスしかないな。
俺も次予定してる。
でもファンレス電源も無音じゃないからなあ。
環境によっては結構ジージー、ピーピー聞こえるらしいから
ファンの回転音や風切り音よりも耳障りかも。
>>856 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
436 :
429:03/12/11 13:22 ID:jKB4/iuX
>>433 やっぱファンレスしかないか・・・
まあ、うちは田舎のいわゆる閑静な住宅地ってやつで、じっとしていれば昼間でも
物音ひとつ聞こえないような所なんで余計にうるさく感じるのかもしれない
こーなりゃいっそ国道そばのマンションにでも引っ越すかw
>>436 俺も、ついにミツバチが一番うるさくなった。
で、このスレにはってあったリンクを参考に、ミツバチのファンを交換した。
写真のとおりやってみたら、とても簡単だった。
ファンは、シンルリアン12p 1200rpmにした。 出費額950円
このシンルリアンの12pファンのコードをアススのマザーボードにつないで、
スピードファン(フリーソフト)で700〜800rpmで低速回転させている。
こんどは、スマドラに入れたHDDの音が気になるくらいまで、とても静かになった。
ファンレス電源(2万5000円〜3万円)にする前にやってみてはどうだろうか。
>>437 自己改造して火災でもなれば2万〜3万以上余分にかかりそうだなw
家萌えなくともパーツ巻き込みはよくある話だし。
分解してる時点でヤフオクにも出品し辛いしな。
電源なんて1年半ほどで売却、多少高くても痛くねーな。
>>427 memtest86でエラーは出なかった?
>>431 安定は知らないけど・・・黒ミツバチは 煩 い で す よ
>>437 ファン交換いいよね。
うちも煩くなったら交換予定。
あれくらいじゃ火災にもならんし・・w
消防厨房がやったらしらねぇがw
てか最近サブマシンがうるせぇ・・・
同時進行させんとだめか・・
小中学生や大人がファン交換やっても結果は同じだと思うが。
いずれにせよ24時間稼動放置PCには精神安定上良くなさげ。
>>440 換えるとするなら、ファンが可変でない電源で、
もとのファンと回転数があまり変わらないのにしておくべきだな。
まあそうすると大して静かにならないわけだが。
消防厨房は行動が荒いと思ってるんでね〜。
精神安定上よくするなら12cmなんてつかわねぇだろ・・
↑文が消防以下で不快な感がします(感想)
>>437 俺もミツバチがうるさくなってきたのでファンの換装しました。
HDD二台にしたらなんかファンうるさくなってきたんで...。
ミツバチのファンをX-Fan(芯の新しい名前)のボールベアリングものに換装。
SpeedFanで設定する方法、いいアイディアですね。
夏場は少し設定変えればいいだけだし、5V駆動よりいいと思われ。
でSpeedFanで1%だと止まるね。
2%と3%どちらにするか迷ったが、一応安全そうな3%にした。
2%ならほぼ無音なんだが。
とりあえず時計の秒針の音がうるさい程度になりました。
時計の秒針を交換して、さらなる静音スパイラルへれっつごー!!!
>>437 >このスレにはってあったリンクを参考に
どこでつか?
447 :
415:03/12/11 20:10 ID:zD5zFazD
>>439 寝る前から朝起きるまでテストさせておいたけど
エラー0だった…
とりあえずセッティングを8-3-3から
9-4-4にして色々と試してみてます
ミツバチ様FSP350-60PNからウミガメ様SS-400FBに転装。
きっかけはS/PDIF接続を行ったら音切れを起こしたから。
HDD2機+DVDRAMドライブ、AopenAX4SG-N P4 2.8C という構成は
ミツバチ様 には酷(350W)なのか?
それともミツバチ様は115V定格だから、入力不足?
ウミガメ様は400Wだし、フルレンジ対応だから出力も安定するかな?
そんなことを考えて転装。
結果は音とびシナクナリマシタ。
...ミツバチ様は静かでいい電源だったよ。
ウミガメ様の唸り音、今のところ聴いた事アリマセン。
(3Dゲームとか高負荷かけることしていないからだろう)
>>438 たしかに、その点は注意しないとね。
>>444 当方も3%です。
ただ、微調整ということを考えると、ファンコンがいいかも。
>>446 >250番です。写真つきで説明してくれてあって、わかりやすかったです。
たぶん、12pFAN電源総合スレの住人だった方だと思います(ひょっとして今も?)。
鍋王買ったんだけど、あまり話題になってないのは
いいから?悪いから?特徴がないから?
安くて、静かで、黒いんだよ!
工房でしか売ってないせいもあるかもね。
うちのは特に問題なく動いてるんで良いんだけどね。 Aにしておけば静かだし、夏はHにすれば
暑さ対策にいいだろうし。
452 :
_:03/12/12 04:07 ID:MohEf+Yc
俺も鍋王買って来た。
早速、付け替えたら、しょっぱなからファンからカリカリと音が・・・。ヤラレタ・・w
翌日に工房に持っていったら、あっさり初期不良で交換になったけど、
それ以外は、かなり静かだしまあ満足かな。
排気が弱めなのは、ケースファンでカバーするか、たまに、Hiに切り替える事で大丈夫だと思うし、
後は、耐久性だけだね。
で、他に鍋王買った人は、調子はどうよ?
>>452 350w、そろそろ4ケ月目ぐらいかな?
まったくもって問題なしっす
最近はケースファンも無稼動の方向でいってる
454 :
378:03/12/12 05:32 ID:KbuuYlHk
鍋の不良かと思ってたんですが、色々試した結果ママンが原因でした。
FSB250でメモリタイミングを非同期(DDR400)から
同期(DDR500)にしたら落ちなくなりました。
こんな不具合もあるんだなぁ・・
そのへん、M/Bによるよ。
同じチップセットでも、メモリが非同期だと途端に不安定になるヤツ、
同期でも非同期でも平然と動作するヤツ、いろいろ。
456 :
Socket774:03/12/12 12:37 ID:KAn7Z09y
うあぁ、ミツバチとウミガメ迷う……
ミツバチから爆発音したから凾フ350W買って来たよ。
凾ヘ300Wのやつ以来だけど静かだし、なんか安心できるね。
あの水没王から静王2に乗り換えたんだけどほしい人居る?
引っ越すのに外した邪魔で邪魔で。捨て方もわからないし。
>>464 ファンが壊れたとき替えがきくかが問題だな。機能とかは結構いいね
>>464 理想な形してるよな一面全部風くる
まあファン交換はできないだろうけど・・・・・
BTX移行するしそこまで気にとめることもないか
>シャットダウン後も約5分間、300rpmという最小回転数でファンを駆動させ続けるようになっている。
ちょっと魅力的…
400Wで1マソか・・
煩いFANだとほんと交換きびしそうだよね・・
山田君!もう全面にファンつけちゃって
SF-500TS / 14cm Fan
DC O/P Load +5V +12V +3.3V
Max. 45A 30A 35A
この500Wのやつが気になるな。
12cmFAN電源では、ここまで大容量のはなかったしな。
次のスレタイは 12cmFAN以上 にしないといけないな
ホントに300rpmでまわるのかね。
ガメラの再来に…(ワラ
>474
500wモデルになるとどーやって部品納めるんだ?TOP-420XPみたいに延長でもするんだか・・・。
450Wモデルの中身見てみたいものです。
Lowで21dbって事は高速になると五月蠅そうだな。
300rpmで21dbって、やっぱガメラかも。
火ィ噴くってことか?
なあ、
>>472の写真見てると
微妙に他の電源より箱が大きく(背が高い)見えるんだが気のせい?
俺のケースに入るかな...
>>482 拡大画面だと同じだよ。
そもそも(ry
>>472 ファン4つという変態仕様に萌えw。8cmx2、6cmx2ってw。
基板のスペースあるのかよ。
五月蝿いとわかっていても、糞電源とわかってても少し欲しい。
485 :
460:03/12/13 11:37 ID:qMBBGeru
おはようございます。
>>461 やっぱり大丈夫なんですか。
最近パソコン税w導入で自作派はどうすればいいのか頭を抱えてたので^^
>>462 せっかくなのでご希望ならどうぞ。
秋葉で受け渡しor送料着払いでよろしければ。あと箱は適当なのでよかったら。
しかし今は12cmも増えたんですね。エアフロー考えると1ファンで済むし、静かにできるし。
実際はファンレスビデオカードに8cmで風当ててますけど、
むしろそのファンの風の行かない位置のSB Live!が熱暴走する・・・
今閃いた!!
ケースの外に出ていて、ケース内側から従来の電源用ねじ穴を通して固定するタイプの電源を作れば
いくらでもファンを大きくしつつ、外置き電源のようなケーブル長の問題も克服できるんじゃないかッ!!
>>486 バランス悪そう…
てか自分で作れるんじゃない?ねじ穴作るだけだし・・・^^;
しかも外に出したら音も煩く・・
489 :
462:03/12/13 14:03 ID:gzxsM3Fp
>>485 秋葉か・・・
関東人じゃないので秋葉までいけないです。
送ってもらうと送料だけで\1000はかかるから割に合わないですねえ。
ごめん、やっぱいらないです。
デルタ買った。でも前が同社300Wの爆音だったからいまいち最近の謂う所の
基準(静かさ)が分からない。
ついでに吸気と排気に12cmファン1300回転で使ってるから
そっちの方がうるさいと思う・・・・なんで12cmファンの電源買ってんだろうとか思ってる。
>>485 くだはい。秋葉引き取りで。詳しくはメールで。
492 :
Socket774:03/12/13 20:15 ID:m6WMy4VH
12cm
12cm不安電源
495 :
460:03/12/14 00:08 ID:uzTqbDwe
>>491 一応、水没王としての証拠自分の証言しかありませんが、
購入時に大箱の下のほうはさびさびだったので上のほうのきれいなものを買ってきました。191円でした。
箱がやられた以外は大丈夫だった品物のようです。作動音はある程度使った静王350wのものです。
秋葉だと箱じゃなくて剥き身で大きなカメラやさんの箱に突っ込んでいくかも。
ジャンク扱いで動かなくても、使用後トラブルが生じてもノークレームでお願いします。
上記の条件でよろしければ。
あと、平日の夜であれば8時以降の池袋受け渡しでも助かります。ビックカメラとか。
秋葉だと部品買いに行くついでになっちゃうのでその際にでよろしければ。
もし電源として使用されるなら新しいものを購入されたほうがよいと思います。
自分は基本的に奏しています。もっとも記念品ならまあ、ありかな、って感じですが。
動作チェックははずしてからしてないのですが、ちょっと時間がないので手が回りません。ごめんなさい。
スレのほうでOK,とのことでしたらこちらからメール差し上げます。
っていうか、直接ならメールなしで単純に待ち合わせでもかまいませんし。
>>496 アフォか君は・・・(笑
設置画像もきぼん。
闇に輝くのをどうか。
>>495 受け渡し場所、池袋か…。
漏れも勤務先池袋なんだよな…。
水没王欲しいかも。部品取りにしたいし。
500 :
ハートマン軍曹:03/12/14 14:16 ID:i6dWQFxA
>>496 何だこれは!
じじいのファックの方がまだ気合いが入ってるぞ!
昨日SS300FBを¥1980で買ってきて
今日350FSと交換したんですが
電源FAN計測値がうまくでません。
CPU:Pen4
[email protected] M/B:ASUSP4P800DX
HDD:MAXTOR 120G *2
光学ドライブ:東芝SD-R5112
VGA:RADE9500Pro
症状としては
SPEEDFANやPC PROBEなどで見ると
電源FAN計測値が0と1500を
行ったりきたりするんです。
(連続的ではなくいきなり「0」になり
そのあと「1500」になる)
300FBは初期不良として
FANが止まり
ブーンと無くという症状がでる
という報告を見ましたが
家のでは音はでず
ティッシュ計測をすると
FANが動いているの確認できました。
他に300FBをお使いの方に聞きたいのですが
このような症状はでてませんか?
また改善方法がありましたらお願いします。
>501
SpeedFanの設定で、電源ファンの箇所の「ファン分割数(FanDivider)」を「8」にしてみ。
漏れはMBM5使ってるけど、コレできちんと表示されてる。
まあ回転数が低すぎるファンの場合は、この設定でも微妙におかしいようだけど…
503 :
501:03/12/14 17:07 ID:3E1FS+MX
>>502 レスどうも。
SpeedFan4.09Jを使っています。
コンフィグ>設定>速度の可変最小単位「8」
でいいんですか?
他に該当しそうな設定が見あたらなかったので…
これでも駄目でした。
つうかなんだよ
6300RPMって。
気にしないで
ケースファン廃棄一本でがんがります。
>>503 SpeedFanスレでも、そういうよくわからない数値の報告は多い。
設定が悪いのかもしれないけど、「230000」とか。PCが飛ぶぞ走るぞ。
再インストールすると直る場合もあるそうです。
>>505 MBMだと電圧などが正常な値が出るけど…
CPUが0MHzってどういうことですか??
パワナウかCnQ
508 :
491:03/12/14 23:06 ID:4SNNr7kf
>>495 手元に測定器は在りませんが・・・
ダミーロードで負荷をかけながらテスタで各所の電圧をチェックをかける予定です。
何か問題があれば、部品取りか修理するつもりでつ。
スレとは関係ない話になるのでメールください。お手数おかけしてすみません。
509 :
501:03/12/14 23:30 ID:3E1FS+MX
レスいただいた方
ありがとうございます。<(__)>
SpeedFan再インストールしても
症状変わらず。
相変わらず
激しく変動してます。
現在
CPU;29度
M/B;31度
で安定稼動中。
夏になるまでに
新しい電源買うということで
自己解決?しました。
電圧は前より(350FS)安定しているので
¥1980は無駄ではなかったと…
そりではもう寝ます。
>>501 ASUSのマザーのBIOSには癖があるせいで電源が悪いわけじゃないと思ふ
SpeedfanとかMBMは初めから全てのマザーや電源に
対応してるわけじゃないから自分で弄れるようになってる
それができないならそのまま使っとけ
>>501 502さんが設定を変更してみたらと言っているのは、
コンフィグ>高度な設定>チップを選んで>下にあるセットのFanDividerを8
の事を指しているのだが、これはやってみた?
512 :
460:03/12/15 07:09 ID:oVVMt6Xu
>>499 今日は無理だけど明日以降の平日なら8時過ぎはOKっす。
あえてビックPkan前でどうっすか?営業妨害にw
臓物&ファンとっかえればまだいける・・・って、外装だけじゃん。
はずして結構経ってるので動かなかったらごめんね。
ちょっとチェック環境作ってる時間が無いので。
513 :
460:03/12/15 07:14 ID:oVVMt6Xu
ごめんなさい、491さんのほうが先でしたね。
すみません、今回は先にカキコされた方を優先させていただきます。
って、同じ方だったらいいのですが・・・
それではメール打ちますね。
514 :
460:03/12/15 07:24 ID:oVVMt6Xu
ごめんなさい・・・スレと無関係なレスで汚してしまいました。
>>514 13と14をショートさせて動くかとりあえず試せばいいじゃん
と書いてみる
516 :
499:03/12/15 22:14 ID:3QHF/1Uj
>>514 491さんとは違う人です。
491さんが駄目だったらお願いしますです。
517 :
蒼色萌へ:03/12/15 23:39 ID:caQT5XA+
LEDとかDQN仕様はSuperFlowerにまかせとけばいいから……
>>460 そう思うなら前スレ誘導したし・・・自分はやっぱここではこういうのしてほしくないなと思う・・・^^;
このスレ電源余ってる人多いだろうからオレにもクレってのもそのうち出てきそう出しさぁ。
冬房発生時期だし。
まぁこんな批判してるの俺だけだし他の人がどう思ってるか分からないわけですが・・・
思っただけなんでレス付けず無視ヨロ
DELTAのFANガードを切り取って、交換するともっと静かになるかな?
あまり効果無い?
あれだけでかい開口部があるなら、多分全く効果なし。
>>520 12cm電源のことだよね・・・?
なら風切り音減るんじゃない?
うちは切り取って変えましたぞ
そうです
12cm電源です
効果はどのぐらいですか?
やらないよりは良いってぐらいかな?
まぁ、ファンガード安いし
静王も14cmファンにパワーアップしる!!
>>524 いずれほとんどのメーカが14cmの製品出すと思うよ
>517
黒バチの悪評考えると・・・買う気しない。
>524
口径広げる割には無駄が多いような・・・。
>>525 12センチファンの周りって完全なデットスペースだし、
14センチが自然な流れな気が…
528 :
522:03/12/16 02:31 ID:pR1rVrl1
>>523 ん〜・・オレは自己満足(ぉ
でもあれは変えたほうが絶対いいだろ・・って思うようなファンガードだろ@交換前。
>>14cmFAN
どうなんだろ・・14cmになったら余計振動でかくなるんじゃない?
12cmでもかなり振動大きいし。
となると共振で煩く・・・
んなこたねぇかなw
電源のケースとサイズがピッタリでええやん
光れば偉いのか!?と聞きたい。
あの14cmファン電源が出ないことにはね。
いいのか悪いのか分からないし
デルタって負荷時でもファンの回転あがらないみたいだけど
それって常時騒がしいということか。
使ってる人いればどれと比べ静とか五月蝿いとかレポしてくれれば有難いんだが。
>>532 DOS/Vマガジンンの最新号の電源特集の中で他の電源と比較されてたよ。
詳しい内容は覚えてないけど。
DOS/VマガジンはTBS並の偏向報道なので・・・
>>532 初代静王よりは静か(ファンガードは購入時にニッパでカット)
おぉ、なんか良さそうだ。
DeltaかSeasonicになるかな。
凵<~ツバチより静かでAGXより煩い…
うちの環境ではね。
凵%迚、のLと同じくらい
って、前も書いたか・・・
結局のところ12cmファン電源って吹き付けてるうちは効果は絶大じゃないわけで
新しい電源の大きさの規格が出ない限りその性能のすべては発揮できない。
ダメポ
まぁ、無理に付けてる感はするね。
一番いいのは12cmファンを、
コネクタが出ている部分につけること。
そうすれば風が一直線になる。
漏れも 騒音レベル=静王>>AGX という気がするなあ。(経験則)
AGX+鎌風+BetaSLでほとんど無音苺。
542 :
537:03/12/17 18:02 ID:7a8Z4gbn
うちも鎌風ダクト使ってるけど凾ナほぼ無音。
結構凾ヘ評判いいみたいだね。
ミツバチ様は負荷かけるとうるさいから
漏れも乗り換えるかな
このスレ見て、AOPENのミツバチの12pファンを交換したら、
幸せになれました。
負荷かけても、勝手にうるさくなることはなくなりました。
スペランカースレか
AGXって、あのSeasonicの8センチfanのヤシ?
>>548 あの8cmFANのヤシ。
ほんとに無音状態で最強じゃないかな・・・音だけなら。
AGX導入するとスマドラ必須になる罠。
静音スパイラルかw
そしてモニタの音や部屋の蛍光灯の音が気になり始める。
最後に自分の心臓の鼓動が気になると・・・
うちは猫が煩いでつ・・
>552
うちのところの状態がまさにそれだわ…
モニタでなくて、蛍光灯だけど。 TVのジーって音もそれだな。
なんで、もう静音はここでおしまいの予定… 電源はナベなので、一応スレ違いではない・・かな。
今朝うちの近所で猫が死んでた。犯人はもしかして
>>554でつか。
うちは電源の容量がたらなくなったのと電源ON後しばらくファンにカンカンなにかが
あたる音がする様になったので静王からAGX460Wに乗り換えた。
ファンつきリムーバブルケースが3つあるのでこちらの方がうるさい....
凾フどこで売ってる?in秋葉
>>558 昨日は99exで売ってた。
ファンレス電源見にいったのに無かった。
>>558 凾ヘ結構いろんな店で売ってるからすぐ見つかるんじゃないかな・・・?
っと私は日本橋方面の人間ですが…
>>559 ファンレス電源すか・・(;´д⊂)
>>556 犯人は今時放し飼いにしている迷惑行為が大好きな馬鹿飼い主。
>>553 まだ地球の自転する音と公転する音があるぞ
>>561 無神経にずかずかと住処をなくしていった人間様だと思うが。
凾フ品質ってどうでしょうか?
蜜蜂様か海亀様かそれとも凾ゥ、とこのスレを参考にしてたんですが、
ファンから異音とか、ファン交換とか書いてあるの見たら12cmファン自体の
品質が危うい気がしてきて買えなくなっちゃった。
品質的にはどれがいいのでしょうか。
>>565 とりあえずΔと海亀350/400と旧静王がファン品質最低だと思う。
ファンの品質だけ見るなら、七隊はGLOBEだったような気がするが売っていないし、
ADDA積まれてるのってどこのメーカだったっけなぁ…忘れた。
567 :
68:03/12/19 01:25 ID:eeUQ/k73
>>565 電源自体の評価。。
凾ヘ悪くはないんじゃないかな。
悪い報告まだ出てきてないし満足してる人も結構いるし。
自分も凾ナ満足。
まぁFANはYateLoonだけど…
蜜蜂様は無難な線じゃないかと自分は思ってる。
テンプレに『・一次コンデンサは200V 820μF 85℃。350W電源としては理想的な容量。
』
ってあるし。しかしながらFANはYateLoon…
まぁ俺が買った蜜蜂様は煩かったんだがな…
海亀様は排熱が悪いから(言い方悪いかな…)品質的にはよくないになっちゃうのかな。
負荷かけてなかったら文句なしに静かだけど。
但し12cmFANの物は8cmFANのものと比べると品質が劣っている…と個人的意見。
568 :
567:03/12/19 01:28 ID:eeUQ/k73
569 :
548:03/12/19 01:37 ID:vAesFRHg
>566
雪印(SilverStone)かそのOEM元のENHANCE製が多分ADDA製積んでたような。
雪印は確実にADDA。自分で腑分けしたし。
>>569 もう専用スレ行っちゃったかな。
FB無付加の次に静かじゃないかな?
負荷掛けてもAGXは煩くならないしさ
ただエアフローをしっかりしとかないと熱篭っちゃうのよあの電源は
>566
すまいる(ENHANCE)のもADDA。
周りがうるさくてもテレビが待機状態になっていると反応してしまう人。
ノ
なんでだろう。
>>564 野生動物の話はしてないでしょ。
人は悪くないとは書いてないし。
動物好きって、こんなもんなのか・・・。
コワー(;´д`)
デルタのファンが悪いとか聞くけど、壊れても一応
交換できるような構造にはなってるんですよね?
>>558 T-ZONE PC DIYに売ってないか?
あと99EXとか
黙って鍋王にしておけ。
>>556のことについてはもういいじゃん・・・。
>>575 凾フFANが悪いとどこで聞いたのだろうか。
Yateloonだからかな・・?
FANなんて簡単に変えれるからご安心を。
規定のファンで動かすことを前提に電源は設計されているのだから、
ファン交換なんてすべきじゃない。
自己責任でファン交換するのは勝手だけど、安易に他人に勧めるなんて
無責任にもほどがある。
電源の場合はヤバイことになるかもしれんからなぁ
Δは安いからいいよね。今使っている蜜蜂様と旧静王400Wが壊れたら、Δにするぞ。
といいつつも七を待っているのだがヽ(`Д´)ノ
. _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
|  ̄|
マチクタビレタ〜 < 七盟まだ〜!? >
☆ |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
ヽ ☆ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ̄
=≡= ∧_∧ ☆。:.+: ∧_∧ マチクタビレタ〜
/ 〃(・∀・ #) シャンシャン ( ・∀・) ♪.:。゚*
〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 マチクタビレタ〜
|| γ ⌒ヽヽコ ノ || | ||三∪●)三mΕ∃.
ドコドコ || ΣΣ .|:::|∪〓 || \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
. /|\人 _.ノノ _||_. /|\ ∧_∧ (_)(_) ☆:.°+
( ・∀・ )っτ 。::.☆ο
マチクタビレタ〜 ♪〜 ( つ‡ / | マチクタビレタ〜
| (⌒) | ☆1
♪ ∬∬ マチクタビレタ〜 彡 し'⌒^ミ A 〃
.. ∧_∧ ( ‘) / ̄ ̄  ̄ /.|. ∧_∧ ____
( ・∀・)_// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ( ・∀・)) _/
_( ( / Cミ | . | .|. (\ .∧// 〜♪
\((○ ̄ /._ | .|/ >、\ξ) 〜♪
Σソ\_/(_)ミ /.∠(,,,).>\
(_) (_) \| (_)
鍋王3999円だったので買ってきた
今使ってるTopowerの華変則からどれくらい静かに
なるか楽しみ
>580
このスレにはファンコンで回転数sageる阿呆しか居らん。
>>580 無責任…?
ということはあなたがここで電源を薦めるときには責任持ってくれるんだ〜
自己責任という言葉を理解してないようだ
>>586 ヨーシ、パパ責任とっちゃうぞ
お金も弁償しないし、謝りもしないが
相談だけはのってやるよ
寒いと一発でPCが起動しない。ビープ音も鳴らず真っ暗画面。
電源は静王2だけど、そろそろ買い替え時かな…。
>>589 ワーイヽ(´ー`)ノ
でもそれ責任じゃないよヽ(´ー`)ノ
592 :
:03/12/20 07:26 ID:8cCU364O
謝罪はするが賠償はしないニダ.........ホルホル
別に責任の取り方は1つじゃないだろ。
責任責任って、おまいらここをどこだと思ってますますか?
2ちゃんですよ。
2chでも裁判所は面倒見てくれます。
光静王2かったーよ
まだつけてないが
599 :
460:03/12/20 13:48 ID:5N1tytA3
私信で申し訳ありませんが、どうしてもメールが送れないのでここに。
>>491さん、今日連絡いただいた場所に行ってますので、水没王の引取りよろしくお願いします。
とりあえず動作チェック済みですが、お掃除してる暇はなかったので許してください
いかにもヲタな感じでビックの袋をさげてるので判るかと思います。
600 :
569:03/12/20 13:54 ID:78B7ErIq
>>571 569でつ。サンクス
ざっt見てきました。超静かだが、熱いPCだと、それが仇になると。。
ウチでは、微妙ですね。
今の350FSでも、排気が熱いので、12cmfanの方が安全そうですね。
ウミガメの400W買ってきてみましょう。
>598
使用感後で教えて
602 :
491:03/12/20 15:58 ID:MiqG3HUi
>>600 ウミガメの400Wはあまり静かではないらしいぞ。
排熱は大丈夫だろうけど。
605 :
491:03/12/20 23:16 ID:MiqG3HUi
>>603 いただきますた。負荷(メディアを認識しないDVDROMドライブや壊れても
いいドライブを複数台)をかけて電圧チェックしますた。特に問題はありませんです。
コンデンサも目視では異常なしでつ。 460さん ありがd!
ファンの軸受けが少し痛んでいる(というよりも今となっては短寿命で悪名高い
Yateですから)ようなので、駄目元で軸受けをCRC556をたっぷりと吹き付けて
しっかりと拭いて洗浄して有機モリブデンなグリスアップしてみようかと・・・。
もしくは手持ちのジャンクなNidecかSANYOの12cmか、新規にXIRULIANな
にでも換装してみようかなと。
供給電圧の振れを減らす為に2次側のコンデンサを良質なものに換装したりとか。。
アモビーズを各所に挿入したりとか。。。。
スカスカなんで弄り甲斐があるかも・・・・
で、初代静王ですが、じゃんぱらで400Wが2980円で売ってますた。
電源の質としては??ですが、静かさと風量はあるんで・・・。
606 :
600:03/12/20 23:19 ID:78B7ErIq
>>604 今日ヨドへ買いに行ったら高かったので、買ってこなかった。
あした厚木で買いましょう。。
400AGXの動作中サンプルがあったので音聞いてみたが、確かに静か。
だけど風ほとんどないね。PCの発熱がかなり大きいので、不安。
今のSS-350FSも、静かだが廃熱が悪くて。。
・・話を12cm電源に戻すと、同じ場所にAOpenの黒電源が動いてました。
コイツは背面にファンコンがあるのね。
ファンコンで自PCの廃熱にあわせて風量と音量のバランス取るほうがいいのかなぁ。。
>605
CRC556で洗浄ってネタか? トドメ刺す気なら止めないが。
YateLoonのスリーブファンは白いプラのワッシャ1枚で軸を吊ってるから
ワッシャにダメージ加えたら御終いと心せよ。
ゴムやプラが無いパーツなら、CRCで洗浄ってのも悪くないんだが、
ファンには向かないと思うよー、俺も。
バイクなんかじゃ結構ポピュラーな方法なんだけどね。(もちろん後で別の
グリスでグリスアップしないとダメだが)
609 :
565:03/12/21 02:15 ID:N8ITOTRv
品質の件、皆様ありがとうございます。遅レススマソ
ファンの品質はどれも良くはないみたいですね。
でもファンの品質よりも、12cmの静音・排気の両立の方が魅力的。
凾ヘ満足度高いみたいだし、年越したら凾ゥ七隊あたり買っちゃうぞー。
電源やCPUにはボールベアリングが一番だな。
うほ
12cmファン搭載で350wの電源を探していたら凾ニミツバチ様が候補に上がって
この2者で迷っているんだけど安定性や寿命の面で見るとどっちが上なのか誰か教えてください
鍋は?
鍋ならやっぱりこの季節はフグだね。
>>612 鍋が安くて静かであやしいんだから鍋しかないでしょ。
617 :
Socket774:03/12/21 18:59 ID:b3kaO/1m
619 :
600:03/12/21 22:17 ID:0OkTFYu3
再び600です。
結果的に460AGX買ってきますた。
Pen4&HDD4台&光学ドライブ2台&8cm以上の大型ファン3つという構成なので
+12Vの容量を重視し、なおかつ12cmケースファンもあるので、
400FBよりも騒音&能力的にこちらの方が・・という判断です。
これからとりつけてみまつ。
>>612 凾ヘまだ発売されたばかりだから、特に寿命なんぞわからない。
でもデルタ製ってことで期待は出来ると思う。今のところ不満の書き込みもほとんどない。
ミツバチは高負荷や高温の環境では静音性がイマイチという書き込みはいくつかあったが、
それ以外にはおおむね不満は出ていない。バランスはいいと思う。
621 :
460:03/12/22 03:25 ID:dlFiByri
>>605 やっぱりファン痛んでるっぽかったですか。
磨り減り出てる様なら解体してグリスアップより新しいファンつけたほうがいいですよ。
ちなみにその水没王、我が家では約一年3ヶ月くらいメイン機で現役でした。
191円の電源がメインっての、絶対どうかしてるw
静音系で固めてるので負荷が弱かったのも幸いだったのかと。
静王2でもキャプチャにノイズ乗りしますね。もうアンテナ線の問題かな。
そうでないなら一年使ったらデルタに移行しようかと。
>>621 もちろんPCIのスロットは一番上だよな
今日、PCいじくった後になって気づいたんだが。
ナベさんって、コールドスタート一発目のときか、逆に電源オフの際に漏電
してない? 俺の400W固有の症状なだけかなぁぁ。
コールドスタート直後にナベさんの背中やケース側面(自分のはスチール
ケース)を触ると、20Vぐらいあるかなーーという感じで不快なビリビリを感
じる。
これがずーーっとなら危ないけど、なぜかここで触って放電すると、あとは
何十分動作しても帯電してない。んで、まあ、ほっといてもいいかとも思うが。
それは言わない約束
627 :
491:03/12/23 15:10 ID:pC9sHLyY
>>607 >>608 >>621 ご配慮THX。
グリスはソレ系の友人に分けてもらった特注品でつ。
洗浄剤がなかったので556でやりますた。
今のところ問題は出てませんが、グリスアップはお勧めできませんね。
初代静王はスリーブベアリングですが、ボールベアリングならかなり危ない。
自分専用の4th(4つ目)ぐらいのPCに装着してるんで、てきとーです。
再度異音がしだしたらセコイことせずに交換します。
静電気って20V程度じゃすまなかったような
デルタの350W買ってみた。
それまで山洋の静音ファンに交換した250Wのデルタを使ってたけど、
騒音はほとんど変わらず。いい買い物をしたと思った。
>>622-623 スレ違い気味ですが一番下です。遮蔽板は使用していません。
あれについてはそもそも信頼すらしてないので。
>632
高校時代、屋内配線工事中にどのくらい電圧が来ているかを
手で計れば楽だ、と豪語していた教師がいたのを思い出した。
肘までびりっと来たら100Vだそうで。
ごめん、スレ違いだね
>>634 天ぷら職人が指で油の温度計るのと同じだなそれ・・
一般人では無理じゃね?
>>634 小学校の理科の実験室で3・4人くらいで手をつなぎコンセントに指さして
みんなでビリビリして遊んだのを思い出したよ。
/∧_/∧ /∧_/∧
((´´ДД``;;)) ((;;´´ДД``)) ビリビリビリ
// \\ // \\ ビリビリ
⊂⊂(( ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ ビリビリビリ
しし((_)) ((_))JJ
結構痛いんだよな。
足だとビリビリするだけだが、
腕だとしばらく痺れて動かない。
動いてもぎこちなく
639 :
491:03/12/24 14:27 ID:CfBxx4Lb
貰った水没王でネタが出来ますた。
友人PC(CODEGEN 350Wで ママンはEpoxのEP-4MKI)のセットアップを
してた途中に気づいたんですが、水没王装着PCを起動すると友人PCの
画面が微妙に揺れ続けます。
自分のほかのPC(EnermaxやHECやテクノバード450W:OEMは?)を起動しても
友人PCの画面では問題ないのに・・・
水没王は発生ノイズが多いのか・・それともCODEGENがノイズ(イミュニティ)に弱いのか???
どちらもACのインレットフィルタが貧弱なようで・・・・
ジャンクなモジュールタイプのインレットフィルタが安く入ったら・・・・
それともコモンチョーク、Xコン、Yコン強化か???
友人PCはセットアップ終了後に引渡しなので増強効果は試せませんが・・・。
>>636 一歩間違えると死ぬ恐れもあるんだが・・・
>>636 静電気の機械じゃないの?
へんな丸い玉がついてる機械。
642 :
636:03/12/24 17:38 ID:8y3yn5wf
>>640 まさか。一応一人でコンセント穴左右別々に針金刺してさわっても死にはせんよ。
>>641 コンセントで4人くらいならしびれて気持ちいいくらい。でもスパーク(放電)させるとパチっと痛い!
>>639 その水没王の供出元ですw
水没王というより初代静王自体がノイズ乗りが多いと言われていました。
なんかの規格が通ってなかったとか何とか。
確かにキャプチャボードのチューナーからの絵が外部VTR経由と比較して惨かった。
ただ、静王2でもあんまり変わらないのでPCでのキャプチャはこんなものなのかも。
ただ、うちの環境ではそこまで惨いことにはなってなかったので、
電源配線周りチェックしてみたほうがいいかもしれません。
あとは経年変化かなあ・・・暫く寝かせてたのもあってちょっとわからないですね。
ところで皆さん、ビリビリな話してますが感電して死なないようにねw
その手の体験談ばかり集めたスレがあったようななかったような。
ネタ扱いされてるが、ナベさんの漏電チェックに左手でばっか触れてたせいか、
昨日夜から左腕がおかしいんだぞ。力入らないし、みょーに痛むし。
CPUとVGAを水冷にしたんで、ナベさんLowはウマーなんだが……
今日工房逝ったら、鍋王500Wが入荷してました。
¥7980-とのことで。
スペックよく見てこなかったんだけど、5Vは45Aになってました。
まだ工房のサイトには出てきてないですね。
鍋は大容量化で、他の12cmFAN電源と差別化を図ってるみたいだね。
鍋王最強伝説が今幕を開けようとしている。
が、しかし…
ナベ500W も黒塗りなんかな?
はげるのはやだな。俺の頭だけで十分だす。
凾チてアキバではどの店で売ってるのでしょう?
まさか工房オンリー?
>>652 凾ヘ大体のとこで売ってるかと。
何故に工房おんり・・・
>652
デルタはツクモとかに置いてあると思います
工房専売なのは鍋王ことワタナベ電源ですよ
静王2 400W (LW-6400H-2) 購入して1ヶ月程でファンから異音、静かになったと
思ったらファンが停止している。しばらくするとまた異音を発してゆるゆる回転。
いくらなんでも1ヶ月で逝くのは速すぎだろ…
しかも、初期不良交換期間を過ぎてるし… _| ̄|○
656 :
491:03/12/25 09:13 ID:4j6biTID
>>643 他のPC(EnermaxやHEC等)は影響を受けませんので・・・
水没王とCODEGENの組み合わせの問題でしょう。
CODGENも中身がスカスカの電源でラインフィルタ構成もしょぼいから
イミュニティ的に弱いものと思われます。
で、設置場所は一緒で試しに別の離れたコンセントから取ると問題なし。
また影響を受けたPCのママンが統合チップセットなんで・・・・
過去の経験から・・・
統合チップセットのママンだとノイズに弱い印象があります。
ECSの奴は解像度をあげたりリフレッシュレートをあげるとノイズが乗り出す等・・・
Asusの奴はそんなこともなくかなり綺麗でしたが・・・。
モジュールタイプのインレットフィルタの多段接続・・・
Xコン、Yコンの追加あたりが効きそうですね。
OAタップでも高級品なら効くかもしれません。
安物は共用のバリスタ一発だけなので・・・・。
以下参照
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise231.html
てらさんの野郎、さっさと刄Cンプレしろよ。ふざけるな!
>>657 藻前が電源送れば、すぐに腑開けしてもらえるだろ〜
今売ってるDOS/Vマガジンに凾ったぞ。解剖はしてないけど12Vの出力波形は載ってたぞ。
え、フラフラなの?
フニクリフニクラみたい
Δは値段を考慮すれば、あんなもんでしょ?
665 :
598:03/12/25 22:50 ID:KSu7pKKT
このスレでは今ひとつ評判のよくない光静王2つけてみますた
旧電源:HEC-375-VDT 9cm 8cmデュアルファン
新電源:HK400-13BP-SP 12cmシングルファン
現構成(P4 2.4C, P4P800, RADEON 9800Pro, HDD×3,DVD-R/RW, DVD-ROM)では
電源容量が足らずブートにしくじることがあり、一回り大きな電源をということで目についたこれに。
つけてみると・・・ケースがフリーウェイデザインの電源縦置きタイプ
(FWD-1000辺りフリーウェイのページなくなったので詳しい品番不明)なので、
ケース搭載8cmファンのダクトに電源ファンが被さってる。 ゚(゚´Д`゚)゚。
LEDは青色でXINRUILIANの12cmファンに四つ搭載。
詳しい品番は外部からはコンデンサーに阻まれ確認できず
恐らく非光静王2をLED付きのファンに変えただけの模様。
ホームごたつの赤外線ヒーターの発信音が気になるようになりますた(・∀・)
で、聞きたいことはあるかね諸君?
黒蜂サマを装着してみた。
洩れののんきなオタクケースからいらやしい光が…
350wの12aΔかAGXで悩む。両方持ってる人居ます?
どっちがよさげですか?
Δってもしかして「デルタ」の名前では売ってない?
SeaSocicはOWLTECHの名前で出ているみたいだけど…
670 :
Socket774:03/12/26 12:02 ID:RnoY4bM6
>>668 箱の写真は8cmFANと同じなので注意〜
後から貼ったシールに「12cmFAN」って書いてあるから
>>670 凾フ箱の写真は紛らわしいよな。よく注意して見ないと12cmファンだとわからんよ。
そういえば、以前駄目ルコのDVDマルチドライブの箱の写真がパナのやつだったんで買って開けてみたら日立LGだった…
鍋王500買ってきた。
初12pなのでよくわかりませんが、
かなり静かになりました。
火が噴きませんように。。。
673 :
584:03/12/26 22:13 ID:7eEieabw
>>673 部屋晒しのスレに誤爆しましたね(・∀・)ニヤニヤ
>>674 フェイスで8000円位で売ってたヤツ?
>>672 俺も鍋王500見たんだけど・・・
値段が安すぎて怖くてやめた
500Wで7980円て
レポよろ!
でも流石にそれに見合ったコンデンサの容量だろうからある意味安心かも
>677
函館工房 8980円だった。
値段違うのね・゚・(ノД`)・゚・
損した感じw
取り付けしてすぐに、USDMの警告音ファンファンなってたよ。
あんまりわかんないから気にしないけど。
FAN2500回転位で回ってるけど、音は静かだと思います。
鍋王500腑分け誰かやらないかな〜
350w等とどう違うのか気になる。
682 :
672:03/12/26 23:38 ID:C4HBAxbX
>681
期待に応えられなくてスマン。
俺にはできん。
>>673 CPUにリテールファン使ってて静かと言われても説得力が…
旧静王から鍋王350に替えてメチャ静かになったけど、
マザーからのキーン音に気付いてしまった・・・。_| ̄|○
あぁスパイラルに〜
電源って規格が同じなら、どのメーカでもサイズは一緒なんですか?
マイクロタワーのケースにパソ工の電源付けたらすごく窮屈になったんですけどw
もしかしてマイクロタワーとミドルタワーで電源って規格違うんですか?
>>673 こういうケースってファン用の穴を塞いでおいた方がいいんじゃないか?
あるいは1300rpmぐらいの超低速ケースファンを付けておくとか。
688 :
673:03/12/27 10:07 ID:gLTitLeX
>>687 サンクス
1600rpmでも、穴小さくて排気しても逆戻りして吸気になると言う困り者
めくらさがしてきます
最低、紙でもいいから貼り付けた方がいい。
>>687 漏れの脳内辞書だと、
ミドルタワー :ママンの上部にATX電源がある、ママンはATX、M-ATX
ミニタワー :ママンにATX電源が被さってる、ママンはATX、M-ATX
M-ATX用 :SFX電源を使用、ママンはM-ATX
なんだけどな
691 :
690:03/12/27 14:14 ID:jSFSq+qs
むほっ
693 :
677:03/12/27 18:32 ID:iGRlu41o
>>688 禿げしくスレ違いだけど
ママンの電解コンデンサー・・・
かなりLelonっぽいのだが
もっこりしないうちに買い替えしたほうが良いぞw
>>680 離島価格だねw (一応 道になると離島になると思われ)
それなら俺も買ってみようかな・・・
12Vの電源不足、20A以上有れば改善しそうだし
鍋王400Wでも18Aなんでだめっぽいし
350Wみたいに3980円であれば捨て金できるけど
7980円になるとちょと尻込みしたもんで・・・
夏越すかな?鍋王500
695 :
672:03/12/27 20:34 ID:V9E/kP0q
>693
離島なのね。。。
ちょっとせつないわ。
話変わるのですが、
athlon2500+
hynixチップバルク 3200 512
8RDA+
PAL8045
で、定格で落ちるようになった。
昨日までは、落ちなかったんだけど、今日、PALつけたら落ちるように。。。
ただの付けそこねだったらいいのですが。。。欠けてもいいCPUだしね。
鍋だいじょうぶかなぁ。静かでいいんだけどなぁ。
>>695 ノースブリッジの冷却は大丈夫?
CPU周りの風の流れが変わったという可能性も
>695
せめてマザーボードや
その周りの温度も晒しなよ。
>>693 うちの近くの工房じゃ、
離島以前に売ってもいない_| ̄|○iil
699 :
672:03/12/28 01:52 ID:QBtwrycs
>696
>697
スレ違いだけどいいのかな?
MB 8RDA+
温度 CPU 34℃ 負荷時 39℃ システム 25℃
メモリも怪しかったので、届き次第報告致します。
>698
すぐに入荷するよ。きっと。
デルタ買ってきた。
いざ付けようとしたら、うちのケースは電源穴の中央にピラーがあるタイプだった…
ド真ん中にACコネクタを付けてんじゃねぇぞゴルァ! しくしく
701 :
Socket774:03/12/28 02:23 ID:VQSbbqRT
>>700 ピラー切断で無問題
付いてると排気の邪魔になるだけだし
明日、いや、今日鍋王買ってきたいんですが、工房ってなんていう店ですか?秋葉原よくわかんなくて。。。パソコン工房っていうお店ですか?
>>702 そうでつ。漏れも工房郁から会えるかもなw
テンプレ書いてあった。。。
最近、鍋の人気が高まってきたね
元々、鍋か静王か、の頂上決戦じゃん。
その他は「他の選択肢」ってだけ。
貧乏って・・・。
えー、そうなの?
ハチサンはだめ?
おいおい、ナベはどっちかっつったら後発だろ。
ファン制御で勝利したって感じだけど。
年明けてスパーフラワーが出てきてからの勢力図は不明だね。
あのキラキラテカテカ機能が無いやつが出たら買いたいのになあ。
709 :
677:03/12/28 11:30 ID:yHZT+oy5
頂上決戦というより・・・
単に鍋王が安いから人気でしょ
350で3980円
400で5980円
500で7980円
しかし・・・夏あたり大騒ぎの予感
冬に500リリースするところが(ry
WPS-350PSはActive PFC搭載してないの?
各種保護回路ってなんなんだろう。( ・(ェ)・)
712 :
677:03/12/28 12:55 ID:yHZT+oy5
>>710 711
Active PFCの話はよそのスレでやれ
そんなことを議論するスレではない
ちなみに工房においている商品はPFC付きとPFCなしとがある
ま、PFC付きは誰も見てなかったけどなw
俺の話はPFCなしの価格
714 :
677:03/12/28 13:59 ID:yHZT+oy5
>>713 俺も書き込みボタン押してから気づいた_| ̄|○
スマソ
PFCの話題が飛躍しそうだったので
なんかどこのスレか忘れたけどPFC厨の乱入の予感がしたので(汗
今から鍋王500狩ってこようかなと思う
いや・・・静かとか言う以前に12V24Aだっけ?
20A以上出るのが欲しくて1万きるんだったら買いかなと
>>714 12vそんなになかったような…
雑誌かなんかで見てアスロン用だなって思った
勘違いかもしれないけど
716 :
672:03/12/28 19:28 ID:D11wUdkx
>714
+3.3V 30A 250W MAX 473W
+5V 45A 250W MAX 473W
12V 26A 312W MAX 473W
-5V 0.5A 2.5W
-12V 1A 12W
+5Vsb 2.5A 12.5W
って箱には書いてあるよ。
12V26A w
ついでにほこり避けに100均で13cm純銅製ごみ受け買ってきた
PFC厨ねぇ・・。
メーカー製PCでは既にほぼ絶滅してるのだが>非PFC電源
PFCに関しては田尾が誇大広告という事でFA.
鍋王って普通にパソコン攻防に置いてあるの?
奈良のパソ工が一番近いんだけど。。。
Silverstone SST-ST360、
Albatron K8X800/Athlon64 3000+との組み合わせうんともすんとも言いません・・・・
(やむなくEagle製350W電源で動かしていまふ)
ちなみにAsus P4S533-VM/Pentium4 2.4BやAOpen AK77-8XN/Athlon 2200+との組み合わせでは問題なく動きます。
鍋のいいにほいが忘れられない…
>719
奈良なら置いてあるんじゃないかな。
高知で350から500までラインナップそろってたぐらいだし。
だめでも注文すればすぐ取り寄せられるでしょ。
>>723 奈良の工房にありましたよ>鍋王(昨日いったから確実)
PFC付きのやつもあり。ただ500W版は無かった。
>>719 鍋王は工房オリジナル商品
スレの頭ぐらい嫁
500設置完了
って言ってもすでにサブ機には鍋王350が乗ってるんだけどね
これで電源不足の再起動も無くなるw
metalslug5noって何のためにおいてあるの
だめだAGX 1300rpmでうるさく感じてしまう_| ̄|○
無音電源に逝くしかないのか。
12cm電源FAN電源スレだったか。
微妙に誤爆だな スマソ
>>729 誤爆にマジレスしてみる
AGX1300rpmはうるさいだろう。
ミツバチに黒芯いれてファンコンで900rpm以下、これ最強。
火噴いても自己責任だけどナー
NEXTWAVE SILENTKING2 PFC 400W Specialを買ったんで付けてみた。
・・・静かだ・・・。
サイドはアクリルだけど12cmファンがあるんで光は意味無しだけど。
12cm電源で
品質の高い、信頼性の高い電源ってどれになるんでしょうか?
400WクラスでP4での使用を目的としています
海音波が良いってのは分かってるんですが…
400Wクラスは発熱が大きいそうなので避けたいのですが
ファンの静音性に関しては問いません、ファンは換装する予定なので
やっぱり鍋さん辺りになるんでしょうか?
因みに現在尻クワ様使用ですが以前コンデンサーが膨らんでる…
と言いつつ使っている者です(´・ω・`)ソロソロヤバソウナノデ...
スパーフラワー待ってみるのも面白そうじゃん。
ファン交換は望みが少ないが。(ニヤ
ナベさんは信頼性が高くはないぞ。
むしろファン交換せずに静音を望む向けだ。
おぉ、即レス感謝です
>>734 Topowerは12cmはなさげですね…
せっかく薦めて下さって良さそうなんですが申し訳ないですが…
>>735 やっぱり凾ナすか!(`・ω・´)
と言いつつ浮気心を抱きつつSilverStoneなんかも注視してるんですが
ここでは全く話題になってないし、起動不可報告があったり
だ、だめっぽなんでしょうか?
738 :
733:03/12/30 20:01 ID:QcvVN8y+
すみません、上も私です。
>>736 14cmファンのあれですね?そういえば1月上旬とか…
おぉ…な、悩む_| ̄|○
今、一番容量あるのってナベの500W?
>>732 CPUの上のファンガードイラネ。
整流板ならともかく、騒音の元。
蜜蜂のもイラネ。
もうミツバチ様も過去のの物となりましたか…
>>740 あの程度じゃ大した差はないだろ。
漏れなら剥き出しの羽根にケーブルなどを巻き込んでしまう
危険性が気になる。
>>732 ファンの風を受ける障害物がファンに近ければ近いほど風切音は
大きくなるはずだから、ファンを筐体の外に出してヒートシンクなどから
距離を取るという考え方は正解なんじゃないか?
743 :
732:03/12/31 19:05 ID:huQqlkhP
まさかレスが付くとは思わなかったw
>>740 CPUのファンガードには一応気を使って昔の国産モノ(素材の径が多少細い)を使っとります。
ミツバチのファンガードについては>742さんの仰るとおりで、最初は外して使っていたら
排気ファンのケーブルが接触してビビビビビ・・・といや〜な音を立てたので慌てて取り付けた次第。
>>742 フォローありがd
>742
君はまだいいね。
かなり静穏化が進むと
ファンガードあるなしで差がわかる
12cmの静音電源って風量案外少ないけど、後部にあるケースファンって
吸い込みと吸出しどっちにしてますか?
なんか吸出しにすると電源が吸気気味になったりしないかと心配になるんだが。
>>745 吸気・・・1(手動可変)
排気・・・12cm電源(静王)
&ただの穴(ファンなし)
吸気と排気が釣り合っていれば問題なし。
釣り合ってないと不都合。
なので、常用は12cm電源のみに任せ、余熱は穴から自然排気。
負荷時は前面から吸気&12cm電源と、残りの風が穴から勝手に・・・。
なるほど。
CPU温度が上がったときに手早く冷却するために
できるだけ後部ファン使いたかったが、前面のほうがいいかもなあ。
参考になりました。ありがd
新年早々に静王(A-PFC付400w)のFANが死んだ・・・
これじゃ騒王だよ・・・|||_| ̄|○|||
12cm電源が風量少ないと言ってるヤシは素人。
素人が間違ったこと言ってるなら正してやれよな。
静王2-300W買って使用中。
何か起きそうで起きないのが寂しい_| ̄|○
>>748 煩いだけならまだしも、ファンが止まる時もあるから気をつけろ
漏れの静王2のファンも死んだし、なんでこんな壊れ易いファンを
使っているんだか…
ヨドバシでだまされてウミガメ様の旧製品買っちゃったよ_| ̄|○
SS-300AGPって奴・・・
性能差けっこうある?やっぱ音でかいのかなぁ
>>747 後方二機でもいいと思う。
問題は、吸気量と排気量が釣り合ってるかどうか、と言いたかった。
吸気が足りなければ、やっぱ電源というか風圧が少ないところから
補給しようとするだろうし(ケースの隙間とか)
>>753 個体差。
>754
AGXだろ?
8センチファンだけど、静香だぞAGXは。
ただし排気が弱いので、エアフロきちんとやらんと
爆音だがな
758 :
754:04/01/01 16:12 ID:o+ylkM9X
そうウミガメと勘違いした・・・・
前のよりは静かになったけどさなんか悔しいよ
>>754 まさかヨドバシの店員に
ウミガメ様ください!なんていったんじゃないだろうなw
AGXを旧製品なっていってる時点で失敗して当然
新年早々ご愁傷様w
ってかAGXもそれなりにいいだろ、大切に使ってやれ。
>>759 ヤフオクで「静王」と書いてるヤシはいたね。
>761
PC島でクワガタの写真を
popの横に貼ってあったのにはワラタ。
それはギャグだな
>>762 マジで?その店員Good Job!(w
ウミガメやミツバチもやってくれw
>>754 Seasonicスレによると
SS-300AGXでも音は静かだそうだから大丈夫だと思うよ。
SS-300FSが旧製品。
>>755 ありがと
一応、背面吸気と排気で比較したら排気のほうがCPU温度が
上がりにくかったみたいなので、背面排気前面吸気で、
普段は低速で回すことにしました。
ミツバチ様の負荷時の爆音に耐え切れず、
鍋を狩ってきますた。
LOWモード静かでいいですね。
匂いも薬品臭くて(・∀・)イイ!!
豚2500のCPU温度42℃
ケース内34℃です。
でも夏はやっぱりAUTOでないときついんですかね。
>>767 鍋王のAUTOは限りなくLOWに近いです。
ていうか自動でHIGHの回転数になったことありません。
>>765 おいおいおい。信者の巣窟を信用しろってのか?(w
>>769 まあ、信者うんぬんは抜きにしてもAGXはカナーリ静からしいね。
排気を考えないならAGX、排気も考慮するならFBだ。
FBもAGXも持ってるけど、俺の環境ではAGXの方が静香。
AGXは全然回転数上がらないんだけど、FBは簡単に上がってうるさくなりやすいんだよね。
普段はFBの方が静香なんだけど。
AGXは横から、FBは下から吸気してるからFBはCPUの熱い風を吸い易いのかも
まずまずな静音電源を狙うならAGXでいいんじゃないかと思う。
>>771 海音波の電源って全般的に電源ケース触ると
ホカホカ暖かいんだけど、連続駆動して無問題なんだろうか?
帰省の荷物にちょっと鍋王を加えてみた。
…二度とやらんと固く誓った。
渡鍋香
信者にはあの香りがたまらんのですよ
ちょっと昔に、どっかで某ショップ店員のコメント
「最近、”静王”ありますか?って聞いて来る人が多くて
店員一同”は?”だったんです・・・
某掲示板での隠語だったんですね・・・これです(商品提示)」
というのがあった。
結局どれが一番いいんだyp!
消去法で
増加法でウミガメ
Peakが15A
実際に+12Vを12Aぎりぎりで使うと電圧変動がひどい
鍋王っていつの間にか400WだけPFC版が出てたのね。
1000円高くなるけど、その価値はあるのかな?
まさか部品が全体的に高級化・・・なんて事はないか。
正直PFCより背面スイッチを付けてくれ・・
これが一番気になる点なんだよな
鍋のPFC付を買ってみたが、
最初はかなり気になる「ジーッ」という音がした。
音がしなくなったと思ったら今度は電圧が不安定になったのか、
システムエラー連発。
今は普通に動いているけれど、これからは何が起こるのか・・・。
漏れのところの鍋は今のところ安定しているが
鍋って当たり外れが多いのかな? でも静香だよね。
鍋の香りマンセー! 旧静王の匂いも好きだったなー。
>>780 とりあえず・・・静王
一般的にはこれでほぼ、オッケー。
さらに何か面白味を求めるなら、鍋
ここまででなにも困らない。
なにかに困ってみたくなったり、
頭の中に12cmファンが低速回転するようになったら
その他の選択肢へ移行。
風量が欲しい → 静王
ファンが静がなのが欲しい → 鍋王
5Vの容量が欲しい → 鍋王500W
信頼性が欲しい → Δ?(運次第だしよく分からん)
あとはお好みで。
風量と静音を購入後に選択可能で、かつ安いのが鍋の長所。
弄るのに分解が不要で店の保証が残るから、不良品掴んでも交換がきく。
最初に買う12cmファン電源としてはいい選択かな。
鍋使ってるけど、VGAをGF4MX440からGFFX5900Ultraに交換したら
消費電力増えたせいか分からないけど風量AUTOじゃ怖いぐらい熱くなるように・・・
おかげでHIGHで常用ですよ。
素手で触り続けられる程度なら大丈夫ですよ。
夏場だと触りつづけるのが厳しいくらいに熱くなるのが普通。
少々排気が熱くても通常はそれ程心配する必要はない。
今後5年とか使い続けるつもりなら別だが。
Justyのケースに憑いてきた300W電源を1年3ヶ月程使ってきたのだが
ファン交換の為に解体してみたらもっこりしてた
危機感を覚えて凾フ350W買ってきたんだけど腑分け写真いる?
>>794 おながいします。
いや、漏れも持ってるんだけど腑分けるまえに装着しちゃって。
言い訳になってないか。
>>783 安心しろ。
DUALアスロンを6300Hで動かしているがモーマンタイ
っていうか昨夜組んでから今の今までCPU使用率常時100%です。
数回の再起動もコケルことなく何ら問題なし。
ま〜寿命は確実に短そうだけどねw
798 :
792:04/01/02 21:33 ID:fZCZP3/v
>>793 あ、そうなんですか?
素手で触るのは平気です。排気が熱いなーってぐらいなので。
むしろ前は涼しい風しか出てなかったので不安になっちゃって。
おかげでVGAのファンがうるさい以外は静かな環境に戻れそうです。
799 :
794:04/01/02 22:08 ID:CdWFD4rd
800 :
795:04/01/02 22:25 ID:8GkGLRH/
>>799 ありがd!
CapXonかあ。値段が値段だし、もっと酷いのが入ってるかと思ってた。
YateLoonのファンは正直嫌いなんだけど(SF-7500Nの爆音スリーブ8cmが原因)
静王より若干値段が高いのでXINに換装できないチキンの漏れ…
とりあえずしばらく使いつづけることにします。
JouJye凄いね…溢れ迸る我慢汁に終焉の香りが…
803 :
794:04/01/03 00:36 ID:j5qduNEh
>803=794
腑分け報告はあったけど、写真はなかったと思う。
おかげで腑分けが見られる(現物は田舎なので周辺に売ってない)
ありがd。
>>804 腑分け報告というか、「雑誌に腑分け写真が載ってたけどΔの評価は辛かった」っていう報告があっただけでないっけ?
>805
そうだったっけ。
もしかすると腑分けという単語にしか反応してないのかも_| ̄|○
どちらにしても該当の腑分けは見てないんだが。
>>185の事かな。でも、この時のWinPCに載ってたのは
実は旧型の8cmファン電源だったんだよね。
12cm電源との比較用に用意されただけみたい。
まぁ細かいことは置いといて、
ありがとう
>>799
809 :
794:04/01/03 02:05 ID:j5qduNEh
凾フ腑分け初めての人もいましたか
喜んでもらえて嬉しいです。
静音にはあまり拘っていないのでよく分かりませんが
悪い点は、アースを取らないとシビれることくらいでしょうか
まぁどの電源にも言えることですけどね(;´ー`)y-~~~
何よりもJouJyeから逃れられて一安心です
普通に動いてたのが不思議ですね・・・
>804-806
凾フ腑分けは>211
今買うとしたら、どの電源がよさげですか?
Pen4 3G
HDD一個
CDドライブ一個
FDD一個
ビデオボード9700PROを使ってます。
家庭用電源でいいんじゃね?
>>811 もうちょっと待ちな。
14cmのが出るからw
うちのSS-350FSは+12Vが11.48から11.55と0.5V足りねえ
それでいてHDD二台とDCファン合計10個 光ディスクドライブ2台が駆動しているからか
なぜか最近動作が怪しいので静王2にでも買い替えることにする
>>811 ・単三電池
・このスレだけでも1から全部読んで、
工作員をかき分けつつ自分で判断する
どっちか。さぁどうする?
>>811 待てるなら14cmファン or Seventeamがよさげ。
待てないなら鍋500W でいいんないかい?
Δのファンの回転数はどれぐらいか分かります?
1000回転以上かな・・?
>818
環境次第。
鍋500買ってきたーー
とりあえず、前にも書いてあったけど速度をダイヤル式で可変だったら最高ですな
HIとAutoの間が大きすぎ
HIじゃうるさすぎるしAutoよりも風力がほしい
>>818 別に環境は関係ないっす。
まぁ1000くらいかと。
Yateさんだけどね・・・
>>821 初めて詳細見たけど何気に良さげだね
「アイドル時ノイズ21dBA(Autoモード時)」
ってのがどんなもんなのやら
825 :
Socket774:04/01/04 12:14 ID:b+naxgaR
そうか
ついさっきHK400-13BP-SPに換装しました。 (換装前の電源はHEC-375VD-T、8cm+9cmデュアルファンです。)
COMPUTER PLAZA ZOA の特価品で5980円+税でした。
今のところ気づいたプチマズーが3点。
・ファン速度センサーの3Pinコネクタがなく、ファン速度が分からない
・FDD用コネクタが1つしかない
・青い光が漏れる
起動したまま夜寝られるようにと思って換装したのですが、青い光が漏れるのがちょっと気になります。
換装前の電源がうるさく比較対象となりえないので、静穏性に関しては何とも言えません。
低音域でファン音が少し聞こえる程度です。
風量はさすがで、CPU温度がだいぶ下がりました。
( HEC+8cmケースファン排気 :43℃
HECのみ :47℃
HK400-13BP-SPのみ :36℃)
12V系は20Aと表記されていました。
Active PFC搭載、S-ATAコネクタ×2。
>青い光が漏れる
ムーディーで良いじゃん
828 :
ソレヨ:04/01/04 21:29 ID:57lKLZPJ
概出かもしれんが電源ファンの風でCPUクーラーをファンレス化は出来るのだろうか?
ベアボーンならあるな。
>>828 NCU-1000+静王でやってたよ。
2GHzくらいまでならできる。
ヒートレーン使ったのっぽヒートシンクはあるね。
電源ファンはもちろん、フロント吸気なりでかっちりとエアフロー
作ってやらないと実用にならないはずだけど。
>>826 SPじゃないの買えばよかったのに。
定価で買った身としてはその値段はうらやましい・・・。
834 :
826:04/01/05 10:02 ID:AZIVP0wq
一晩動かしてみて、やっぱり青い光が気になりました。寝付けません。
寝るときに部屋の照明を消すと、壁紙が白い事もあり部屋中が薄く青に染まります。
音は問題ないのですが、この光は安眠に影響有りかと。
>832氏の言う様に光らないのを買えばよかったのですが、
特価に釣られてそこまで考えなかった私がバカでした。
静王って時々おならみたいなニオイしない?
起動しっぱなしにして部屋に戻ってくると、クサッってならない?
屋根裏で猫と鼠がおなら合戦をしている、に1票。
自分が放屁していることに気が付いていない、に1票
おまいの体臭がオナラ並にクチャイに清き1票
おならじゃなくて実は煙が出てるに1票。
841 :
Socket774:04/01/05 14:11 ID:Q0Olvcy+
LW-6400H S-ATA
4000円だったから買ったよ。
旧静王からの乗り換え。たいした違いがなかったよ
帰り際LW-6400Hが3000円で売っているのを見つけて(´・ω・`)ショボーン
842 :
835:04/01/05 15:11 ID:ZJUNvRjp
自分の体臭説は真っ先に疑いました。
しかし、パソコンの電源を入れてないときは臭わないのよコレガ。
で静王タンの生暖かい風を臭ってみても臭くない。
なんか気づかないぐらい微妙にニオイを発している模様。
もしかしたらマザー本体の放屁かもしれんが。
アンモニア?
おまいが部屋にいない間に屁負比丘尼が部屋に侵入して屁をこいているのさ
845 :
Socket774:04/01/05 15:42 ID:YnO8v8qR
>>841 え?どこどこ?4000円なんて見たこと無いよ。
新春特価ってやつ?
846 :
835:04/01/05 15:53 ID:ZJUNvRjp
「そういえばオレのもなんかクサイ」
っていうレスがいくつか付くと思ったのですが、自分だけのようですね。
手術しに逝って来ます。
>>842 パソコンに電源を入れて萌えエロマニョマニョを始めると
おまいの脳からキモヲタジルが分泌される。
でやがて臭い始めるっつーわけ。
エアコンじゃないの
850 :
835:04/01/05 16:55 ID:ZJUNvRjp
臭わせ方
マズは部屋を十分に換気したあと閉め切ります。
外から帰ってきても臭わないことを確認してください。
パソコンの電源を入れます。
winny等を起動しておきます。
そのまま放置して仕事(ハローワーク可)に行きます。
部屋に戻ってきます。
くさっ。
臭わない日もあります。
それ電源じゃなくてPCの中に”何か”が入ってるんじゃないか?
例えばGの死骸とか。
>>841 ウホッ、いい買い物。
日本橋のソフマップでは旧静王350W \2,980 400W \3,980 だった。安い方だけど。
853 :
850:04/01/05 17:01 ID:ZJUNvRjp
>>851 そう。なんで電源が臭いって思ったのか俺にも分からなくなっちゃった。
コンデンサが破裂してるのでは・・・
〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ
|;;| (ノ. ;::|)
|..|_|_.__._.|
| | .| |
U.. .| |
U
剋g用中でFAN換装するとしたらどこのメーカーのがいいでしょうか?
どうもこのスレ読んでるとYateさんあまり評判よくないようで。
できれば静かで風量があるのがいいんですが。(ケースファン兼ねてるので
オナニーのしすぎだろ。
閉めきった部屋で暖房とマシンつけっぱなしにしてオナニーすると、すごいこもった匂いがするぞ。
それはともかく、たしかに新品の電源、CPUクーラーやHDDを回していると、サーバルームのような匂いがする。
部屋にあるデスクトップ3台(HDDは計5台、そのうち1台はデュアルマシン)をつけっぱなしにすると、
こもった匂いがする。
家族や妹は「お兄ちゃんの部屋くさい」しか言わないが、他にも何か思われているのだろうか....
こないだTVでやってたが、
うんこを我慢して2週間ぐらいたつと、
血液中にアンモニアが大腸からしみだして、
毛穴からうんこ臭がしてくるらしい。
そして、その後、腸が破裂して腹の中がうんこまみれに
なって死ぬらしい。
おまいら気をつけろよ!
>>857 たまったウンコが固まる→さらに出にくくなる→さらにウンコがたまる→大腸が膨らんでほかの臓器を圧迫
→脂肪
じゃないの?死体&解剖画像見たことあるんだけど・・・。
>>858 うんこたまる→固まる→出にくくなる→繰り返すうちに、うんこが腐乱→ガスが発生、血液中から汗腺経由で体外へ。
んで、溜まったうんこ&ガスで腸パンパン→くしゃみで破裂→Ω\ζ°)チーン
TVでやってたのは、ダイエットで運動してなくて腸がたるんで出にくくなった例だったな。
このスレなんか臭うな・・・
まぁそんな時は、下剤飲むなり牛乳一気飲みとか。
対策はいくらでもある。
ここはウンコスレでつか?臭い静王捨てて、
いいかほりの鍋王を買うことをおすすめいたします。
>>861 行き過ぎた便秘は、下剤飲むと悪化するそうな。
TVでやってた例でも、下剤で余計に腸が膨らんだそうな。
恥ずかしくとも、便秘の時は早めに病院へ。
さて、スレ全部読んで良さそうなんで、剩モチてくるわ。
>>859 うんこ出ない
↓
便秘薬を服用(規定量)
↓
それでもなかなかうんこ出ない
↓
便秘薬の服用量が増える
↓
それでもなかなかうんこ出ない
↓
便秘薬の服用量がもっともっと増える
↓
便秘薬の作用で腸が収縮
↓
溜まってカチカチのうんこを腸が締め付け腸壁に力がかかる
↓
くしゃみのショックで風船が割れるように腸壁が破裂
店頭で12cmファン電源の重さをチェックしてみた。
鍋・Δ・海・銀・KMEはだいたい同じくらいに感じた。
静王だけが軽く感じた。
866 :
826:04/01/05 21:37 ID:Qq26cAny
>>835 今家に帰ってきたのですが、それらしきニオイを感じてます。
ただ、どの電源でも初めの通電からしばらくは独特のニオイがしますよね。
それとの区別が付かないので一旦ノーコメントとしておきます。
>>865 ヒートシンク?フィン?って言うのか分からないけど
それの重さで重量変わってくるみたい。
ZALMANの電源なんて中に鉛仕込んで有るのか?って位重いよ。
>>866 >>854
3日前に自宅のPCの電源を静王2に変えました。
静音に関しては一応満足しているんですが、それとは別に気になることがあります。
というのは、最近耳鳴りがするようになりました。ぶーーんという音が耳を離れません。
なぜか自分の部屋に入ると耳鳴りが止みます。PCはほぼ常時稼働です。
これはもしかすると静王のイタズラなのではという疑念がわきました。
静王自体の音は特に気になりません。それよりCPUやHDDの音のほうが目(耳?)立っています。
専門でもなんでもない自分は、可聴周波数以下のノイズが起こすマジックという仮説をでっちあげました。
こういうことってありえますか?同じような経験がある人はいないでしょうか?
>>867 いくらなんでも稼働1日足らずでコンデンサ逝きますか?
私が使い始めたの、
>>826の書き込み通り昨日の午後からですよ。
>>869 ショップの売り場が埃っぽくて、中の人が焦げてるとか
>869
中の人までいかなくても、その周囲のホコリが焦げてるとか
青い光に癌抑制の効果があるって聞いたんですけどガセでしょいか?
873 :
854:04/01/06 01:34 ID:jVBIfwIB
すいません。自分のコンデンサが逝ってました。
>873
画像UPキボン。
ミツバチ様って寒さに弱いか?
HDD2個、CD-ROM1個のAthlon機で、1日電源落しといてから着けたら片方のHDのデータが吹っ飛んだんだが
>>875 何故ミツバチさんのせいになるんだろうか…
うちのミツバチさんは異常なかったけど。
電源のせいでHDの「データ」が飛ぶって事はあまり無いと思うんだけど・・・・
もちろんありえるが、
電源スレの住人は全てのトラブルを電源のせいにしたがるな。
HDD が飛んで結果的にデータも飛ぶ場合と
データだけ飛ぶ(以後 HDD は普通に使える)場合。
>875は前者を指してるような気がしないでもない。
今320Wの最初から付いてた奴使ってて、海亀を買おうと思っているんですが
同じ構成のPCで、300Wと350Wの奴では100V側の消費電力ってのは同じですか?
>>879 世界の巨人APCもPCのトラブルの原因の7割は
電源だって言ってるよ。電源の意味が少し違うが・・・
>>867 電源の重さはケーブルの長さで結構違う、ヒートシンクの違いで
そんなには違わないと思うよ。
俺もミツバチ使っているときにHDDのデータが飛んだ。
ただ、俺の場合はたぶん電源容量不足だったのだと思う。
起動時にHDDが認識されないことが多かったしね。
HDDが5台あったのがまずかったかも
けっきょく鍋にして、それから快調。
12cm電源って、どれもこれも全般的に容量不足だと思う。
ところで信頼性はこんな感じ?
Seasonic>Delta>>銀石?=何か知らないやつ>Aopen>Silent King
海亀はもっと下だろ。
鍋かってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
びっくりするぐらい静かだ( ; ゚Д゚)一応満足・・・
漠然と静かと言われても・・・ねえ
鍋あまり評判よくないの?(´Д`;)ヾ
次は鍋を買うか。
今はSilent King2なり。
2ヶ月以内にAthlon64を買うんで次の電源を既に悩み中。
>>885 七隊>Delta>>Seasonic>銀石>=Aopen>>Silent King>鍋
って感じじゃないかな。
鍋や静王でも普通に使う分には問題ないし安くて静かでいい電源だと思いますよ
>>892 12cmファン物は実験的性格が強いのか、どこのメーカーも主力製品に比べ
あからさまにスカスカな作りだから、ブランドは当てにならんと思うがな。
現状では実績などなきに等しいのだし。
>>888 漠然?
「びっくりするぐらい」って言ってるじゃん。
>>894 びっくりするくらいって、具体的にはどのくらい?
漏れは元の電源に比べて音量が聴感上半分以下になればびっくりするが、
喪前は耳を近付けないと判らんレベルじゃないとびっくりしないかもしれない。
元の電源がどのくらいうるさかったのかによっても、びっくりするほど静かの
基準が人によって変わる。
「びっくりするくらい」は何ひとつ具体的じゃない漠然とした表現だと思うけどな。
とは言え、鍋は確かにほとんど音が判らんくらい静かと漏れも思う。
サブ機用に購入したけど、5年落ちの幕HDDのスピンドル音の方が遥かに
やかましいくらい。
鍋ぐらい静かだと、ファンレス電源・水冷電源て不要じゃん?と思ってしまう。
超花も気にはなっているが。
ところがさ、それでは終わらないのが静音なのよ・・・
俺も最初は鍋静かだとおもったけど、半年経った今ではファンを毟り取りたくなってるよ(W
ファンレス電源にするにしても排熱をどうするかがもんだいだな・・・・
電源よりハードディスクとかの方がうるさいよね。
ツールで静音化してもうるさい。
スマートドライブ等にぶち込めばいいんだろうけど、
5インチベイ余ってないし、発熱が心配。
5インチベイがたくさんあるフルタワーケースにする。
↓
内部容積が大きくなって熱がこもらなくなり、ケースファンがいらなくなる。
↓
(゚д゚)ウマー
鍋買ったけど俺の鳴く。(高周波)
薔薇との相性みたい。うーん。
コンデンサ付きケーブル買わんといかんみたいだ。
902 :
161:04/01/07 05:39 ID:iRGiG2kw
昨日、なべさんの400pfcつき買ってきた。
LW-6350h殻の付け替えだけど静かになるといいな〜
>>897 HDDの静音化はどうしてんの?
静音設定+スマドラぶちこんでも鍋よりHDのほうが全然うるさいし。
>>903 だな。
うちはモニタが一番うるさいがw
BestGate久しぶりに寄ったらちょいレイアウトが変わってた。
ウミガメ400wが1位、凾ェ4位と10位中6台が12cmFAN電源。
電源はウミガメ300、HDDはスマドラ、ビデオカードはファンレスで、
うちはCPUファンが一番五月蠅い。
3GHzなので回転数も落とすのも怖いし。
907 :
902:04/01/07 09:14 ID:5SRx0C6c
なんか161とか入ってるけど関係ないです^^;
交換完了。うるさかった原因がHDだったことがわかった(藁
バラ4だけのときはうるさくなかったと思うのだが、
まくすとあ入れてからうるさくなったのかな。
今から検証しなければ。
>>903
HD自体は静かなの選んでる?うるさいHDをいくらスマドラ入れても限界あるから
どのHD使ってるのか知りたい。
静音スレかと思った。
でも静音スレとは密接な関係だよ。
12cmファンで静音と冷却のダブル効果。
静穏のための12cmなのか冷却のための12cmなのか
静音を実現しつつ、風量も維持できる。それが12cm。
>>897 静音スパイラルの世界へようこそ
PCがうるさい
↓
○○を変える
↓
今度は××が…変える
↓
今度は△△が…変える
↓
静かになったと思った○○が…変える
↓
静かになったと思った××が…変える
↓
静かになったと思った△△が…変える
↓
静かになった思った○○が…変える
・
・
・
・
・
・
モニタの音が気になる
↓
蛍光灯の音が気になる
↓
時計の秒針の音が気になる
↓
自分の心臓の鼓動が気になる
↓
自らを静音化。静音スパイラルの終焉。
だめだ…
電源静香になったら、マウスのクリック音がうるさい。
静かなマウスを教えてください。
>>915 寸止めしてよび疲れるかコツコツぶつけて痛くなるかのどっちかしかないな・・・・
917 :
916:04/01/07 23:15 ID:EKP6pdiZ
よび・・・・・
指ですゆび
そろそろテンプレマイナーチェンジの議論したほうがいいかな?
例えば、
>>475氏が言ったように、14cmのFAN出てきたから「12cm以上FAN〜」にするべきか とか。
とりあえず参考までに...
・1スレで平均1.5ヶ月〜2ヶ月
・そろそろ新製品の時期
どでしょうか?
「大型FAN電源〜」とか
たまに12インチファン搭載電源の話も出てくるからそれでもいいかもね。
そこまででかいと扇風機だな
ゆかいななまえのでんげんすれ
そういえば12mなんてのもあったな
12cm以上の扇風機みたいな電源スレ 11ワット目
どうせ次スレを1000レス消化するまでに、本格的に14cmFAN電源が
出るとも思えないので、今のままでもいいと思われ。
12cm-FAN搭載電源総合スレッド 11ワット目
12cm以上ファン搭載の電源総合スレ
ううむ、これだとパッとしないよな
オーバー12cmFAN電源総合スレッド 11ワット目
12cmオーバーFAN電源総合スレッド 11ワット目
Over 12cm FAN電源総合スレッド 11ワット目
12cm Over FAN電源総合スレッド 11ワット目
どうかな?
およそ12cmFAN電源総合スレッド 11ワット目
だいたい12cmFAN電源総合スレッド 11ワット目
ほとんど12cmFAN電源総合スレッド 11ワット目
12cmぐらいFAN電源総合スレッド 11ワット目
非8cmファン電源総合スレッド 11ワット目
ονεγ12cmFAN電源スレッド 11ワット目
【鍋様は】 鍋王友の会 【いいかほり(・∀・)】
つーか今の所14cmは一機種だけだし、
ATXの大きさから考えても15cmが限界だろうから
12cm電源スレのままで、
>>1に注意書き付ければ十分かと。
まさか11cmファン電源なんて出ないよな……。
935 :
Socket774:04/01/08 14:31 ID:F1jcPlSn
12cm≦FAN
で希望
12cm14cmFAN電源総合スレッド 11ワット目
《 120mm 》 大口経FAN電源総合スレ 11ワット目《 140mm 》
【おっきいの】12〜14cmFAN電源総合スレッド 11ワット目【だぁいすき】
12cmくらいのFAN電源総合スレッド
約12cmFAN電源総合スレッド
937に一票。分かり易い
《 Ψ 》
↑
このマークが消えてしまうのは寂しい…
SuperFlower、高速電脳で1/10登場予定となりました。
特攻してきます。
【12cm】12cm超FAN電源総合スレッド 11ワット目【オワットル?】
《 Ψ 》 デカFAN電源総合スレ 11ワット目《 Ψ 》
ほかには「でかい」「ドデカイ」「でっかい」など
SilentTek対応の電源はAO300-12APNのみでしょうか?
AOpenの他の電源は対応してないのでしょうか?
というのも今度AOpenのマザーで自作しようと思いまして。
厨な質問ですみません。
《 Ψ 》 12cm超FAN電源総合スレ 11ワット目 《 Ψ 》
折衷案で。
伝統である《 Ψ 》のマークは欲しいし、「12cm」という言葉が入ってないと
新規の人はスレが見つけれられない難民になりそうなので。
うちの鍋様には、真鍋かほりのシールが
お守りで貼ってあります。
>950
じゃあスレ建てよろしく。
タイトル案は>937,938,943,946辺りからチョイスして。
「12cm」は検索の都合残してほすぃ
なぁ
ミツバチ>凾ニいう話がでてたが
これはマターリ時のミツバチと比較してか?
それともガンガッテル時のミツバチと比較してか?
もし後者ならガンガリミツバチ>凵マターリミツバチてところなのかな
スレタイも大切だけどさ。
テンプレの討論はしないのかい?
凾ニかの電源出てるんだし。
我無知(逃
《そんなのおっきくて 》 大口経FAN電源総合スレ 11ワット目《 入んないよぉ! 》
【電源】 SILENT KING2の400W
【CPU】 Athlon2500+(定格)
【Heat Sink】 PAL8045
【CPU FAN】 PAL8045付属の物
【VIDEO】 SAPPHIRE RADEON 9800XT
【CASE】 1年くらい前に購入したフェイスのケース
【Case Fan】 SANYO 109r0812t4h162
【光学ドライブ】 BUFFALO DVR-21FB
【HDD】 seagate ST380021
IBM WDC WD80
IBM IC35L120AVV207-0
【Memory】 PC3200 512×2
【M/B】 ABIT NF7-Sv2
【PCI】 SBLive!5.1ch
最近ビデオカードを安く頂いたんですが、最近よく落ちるんです
HDDも福袋に入ってたから付けてみたんですが
この構成ならどの電源がお勧めですかね?
今の電源が粗悪電源とも聞いたもので・・・。
鍋さんをしばらくいじってて感じたことだが、やっぱりこれかなり静か
だよね。
ほかの騒音源(各種ファン、HD等)をこれより静かにすることはそれなりに
難しい(金がかかるともいうw)と思う。
ただ、この熱さでほんとにだいじょうぶ?システム温度がどうとか
いうレベルではなく電源自体が熱いんだよ。オートがあっても回転がまともに
あがらないし。このオートをHIGHなみに回転あげられたつわものはいますか?
>>955 俺も、俺の周りでも鍋使い結構いるんだけど、問題出てないよ。
ケースファンついてるならまず安全だと思う。
俺はケースファン無しで100時間程度連続で動かすこともしばしば。
958 :
955:04/01/09 15:43 ID:BrXkVLzt
>>957 100時間連続で大丈夫ということは熱で不安定になるといったことは
ないってことかな。ただ、電源は肝臓みたい黙って逝きますから結構怖い
ですけど(妊娠出産経験有り)。ケースファンはついてなかったけど、
今とりあえず、定格2500回転のを5vで付けてみた。
こんなのでも、効果があればいいだけどな〜
《 Ψ 》 大口経FAN電源総合スレ 11ワット目 《 12〜14cm 》
>>956 鍋500W購入することにしました
アドバイスありがとう!!
962 :
早漏:04/01/09 22:51 ID:efFATS5s
誤爆した…。
>>961 1012rpmで低速とはまだまだだね。
ミツバチから凾ノ変えたら排熱がおいつかなくなった_| ̄|○
>>964 あのすみません。凾フ排熱効率って他の12cm電源と比べて劣っているんですか?
おととい注文してしまって、激しく不安。
966 :
964:04/01/10 01:54 ID:HyJ+emvW
>>965 ファン速度可変のミツバチから変えたからだと思う
漏れは3Dゲーしながら常にUDが回ってるんでミツバチはいつも忙しそうに鳴いてた
だから凾ヘ高負荷時のミツバチより若干排熱が劣るということかと
967 :
965:04/01/10 02:07 ID:doATxDUi
>>966 なるほど、高負荷時に関しての話しでしたか。
私の場合、高負荷がかかるようなことはCD焼きぐらいしかしないので
普段使う分には問題ないようです。
ケース内部の温度に関しては凾ェ届いたらどのくらいか確かめたいと思います。
大したことはできませんが・・・
3年前に買ったケースに付いてきたHuntKey電源からようやくおさらばできるので
剴d源に期待してます。
レスありがとうございました。
zawardの14cmFAN電源今日発売だね
CD焼きって高負荷なのか?
昔のドライブを使うと高負荷になる。
CPUの負荷と電源の負荷とがゴッチャにされそーな予感。(←しそうになった香具師
電源電卓あたりで見てみたらいいが、CD-R焼きなんてドライブの消費
電力はたいしたことない。それよりは最新CPUが演算でフル回転してる
時のほうが2〜3倍の消費電力だったり。
つーーか、さらによく見たら、うちの環境だとCPUよりGPUの方が電気
食いかねんのだな。
Ψ
ΨΨ
ΨΨΨ
976 :
390:04/01/10 11:50 ID:o0GKNOPx
《 Ψ 》 12cm or 14cmFAN電源総合スレ 11ワット目《 Ψ 》
名前欄は気にしないでくださいな。
凾フFANって12Vで何回転ぐらい?
Athlon64で田コネクタさしたら動かないんだけど(田コネクタ抜きだとファンとかだけ回る)
電源が原因かな?
横に刺してるとか反対に刺してるとか
>>981 ちゃんと刺すとでっぱりどうし(?)がくっつくよね。
ならちゃんと刺してる
あー規制でスレたてられない!!
埋まる前に誰かよろしく_ト ̄|○
《 Ψ 》 ドキッ!12cm FANだらけの電源大会 11ワット目 ポロリもあるよ。《 Ψ 》
>>986 ポロリって、ファンが脱落したりすんのかな?
>986
エロアニメ(非18禁)のタイトル使うなや。
元ネタって女だらけの水泳大会じゃないの?
ゴールデンタイムに水泳大会ポロリもあるよをやってたことを知らない世代も
増えてきたのかなぁ。
個人的に>959が気に入ったんだけど、それでよければ立てるぞな
サブジェクトが長すぎなきゃな
>>988の発言にジェネレーションギャップを感じた。
まー、ポロリ要員完備のアイドル水泳大会なる番組自体が、
もはやアナクロなのかもしれないが。
993 :
Socket774:04/01/10 19:31 ID:PXnHG3Du
建てた。
あとよろ。
994 :
Socket774:04/01/10 19:38 ID:V1abSdSw
で、デルタのFANは?
997 :
:04/01/10 20:34 ID:BiZgvK6v
じゃじゃ丸もあるよ。
_,.
,. -―‐-、 r^~ ``ヽ
、 ,. -――‐、 /^ヽ. ヽ._,.-―-',./^ヽ !,._ `、
1`ー ′ ヽ } } ,. -‐'⌒i 、,.、 〉 ,.、、 ヽ. ヽ
l ,. = 〉 .! ー^i 、_,.、 、_ `'′/ ヽ \ `、
`ー--‐'" 、'′ / ヽ、 ,! ,-┘ フ ./ 〉 ヽ. 、
~ー'′ `ー' l ゥ .r'′ ノ,. / `、 ヽ
ゝ、 ノ (__ / 、i、 /
^ '′  ̄ ~
999 :
Socket774:04/01/10 20:44 ID:V1abSdSw
999
1000 :
Socket774:04/01/10 20:44 ID:+fY3UhwL
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。