■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
詳細は>>2-20くらい

過去スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 8台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/
2Socket774:03/10/19 13:43 ID:7+ahnaUB
■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)

FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
★WindyPoloに手を入れた 其の弐★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016210847/
☆PCIのグラフィックカード☆4枚目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029578776.html
VIA C3 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
Mini-ITX小型静音省電力 VIA EDEN EPIA (7)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063604175/

■Cube系ベアボーンの紹介記事
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/13/639919-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/ni_i_bb.html#sb51g
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/08/634261-000.html
3 ◆2Get/JJX72 :03/10/19 13:43 ID:wEjolpOE
4Socket774:03/10/19 13:50 ID:moKVyMXi
2?
5前スレ埋め立て完了:03/10/19 13:56 ID:7+ahnaUB
前スレ >>946
テンプレ使用させてもらいました

6Socket774:03/10/19 13:56 ID:HgbtsBoV
>>1 Z

5!!
7Socket774:03/10/19 14:08 ID:kDCdkIo2
>>1
乙でつ。
過去スレ既出かも知れんが
iDEQ 200Tってどうでつか?
8Socket774:03/10/19 15:23 ID:coAF3B3C
>>1 おつ
9Socket774:03/10/19 18:42 ID:WrIHk8RP
パンドラのクレアってさ、なんかいたるところで動作不良の報告を目にするんだけど、
ロット単位かなんかで初期不良でも出てるの?
10Socket774:03/10/19 20:25 ID:MAIDEluP
>7
イイ
11Socket774:03/10/19 20:56 ID:3qkIr6J0
>>1
乙カレーです
12Socket774:03/10/19 21:47 ID:iyK4Jnqm
アオペンのEZ65、大須の九十九で”ミツミのFA404との相性問題あり。危険。”
とか書いてあったけど火でも噴くのか?w
13Socket774:03/10/19 21:54 ID:Zskc1XOs
CUBE24とうとう直せなくなったよ
コンデンサ交換したけど、もううごかねぇ
やっぱイモ半が原因か・・・
144pファン2個目:03/10/19 23:47 ID:/iSDBKSk
>ひとつだけおせーて!3.5インチベイのブラケットより高さは低い?
3.5インチのとこにHDのっけて、しかもはみ出してCPUの半分ぐらい
まで突き出てる、それゆえ、もしヒートパイプが高さのあるものだったら
取り付け不可になってしまう・・・ヒートパイプ取りつけた後の高さが
どの程度なもんか教えてくだされ。

↑、CPUの上のヒートシンクンの高さの事を聞いてるんだよね?
CPU+2cm、ぐらいじゃないのかな〜
普通のクーラーつけるより、よっぽどシャドウベイ周りに、隙間ができる
よ。

>1さん おつ〜〜〜 
15Socket774:03/10/19 23:59 ID:7+ahnaUB
スレの発展を願って、ID変わる前にカキコ
16Socket774:03/10/20 00:18 ID:xRON7yFI
>>12
なぬ!?

FA404って内蔵の方?
EZ65に合せようと思っていたから心配だ・・・

詳細情報求む。
17Socket774:03/10/20 00:34 ID:7CgQ2ubY
FA404ってFDDドライブ+6メディア対応カードリーダーのUSB2.0バージョン
だったよね。USB1.1対応のFA402だとどうなんだろ?

オイラもEZ65ユーザーなのでちと気になる・・。
18Socket774:03/10/20 10:45 ID:XNmzG7We
>16

EZ65にFA404のせて使ってるけど、フロッピー読み込んでくれない。。。
カードリーダは普通に使えてるよ。

フロッピーなんて使わないからいいっか、ってあきらめてる。
19Socket774:03/10/20 10:58 ID:ry/xgqFS
>>18
FA404と並んで売っていたFA902(カードリーダーのみのヤツ)使ってるから
ちょっと心配したけどフロッピーの側の問題なら安心した。
20Socket774:03/10/20 13:17 ID:5y6tEkue
前スレの>975
>SN41G2を使っているのですが、オンボードのサウンドボードで5.1chやってみたいなと思っています。
>これはスピーカ用×1、光×1、イヤホン用×1、ライン×1、録音×1しかないのですが
>オンボードの5.1ch機能を使ってスピーカーシステムを組むにはどうすれば良いのでしょうか?

あれれ、自分の使ってるSN41G2は、背面パネルにFront(2),Rear(2),Center/Bass
の6chが出てる(かわりにLine-inがない)んだけど、仕様かわったのかな?
21前スレ934:03/10/20 13:40 ID:0En9WmoV
前スレでiDEQの200Vをfaithに注文した者です。
10/16に注文、支払いはクレジットカード。
10/19に到着しました。

どうしたんだフェイス、目茶苦茶早いじゃないか。
つーわけで、ほぼ即納かも?
22Socket774:03/10/20 14:31 ID:KV4+R/lJ
>4pファン2個目

うう、、、早速買おうと思って今探してるんだけど、ヒートパイプ売ってない。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/20/640090-000.html
コムサテライトの通販にはのってないし、
正規代理店のHPにものってないし、単体で通販で買えるとこないんかな・・?

4pファン2個目さんはどこで買われました?
23Socket774:03/10/20 15:17 ID:A3349k7e
>>22
俺はPCサクセスのネット通販で買った。届くの
遅いから代引きがオススメw
24Socket774:03/10/20 15:59 ID:MtZxtAXj
200Pのオンボードサウンド、音悪杉
こんなもん?音量下げても割れている感じだし、
前面のヘッドフォン端子は音場のセンタがずれているし
SN41G2の方が良かったよ(ハァ
25Socket774:03/10/20 16:00 ID:TPxotlHj
iDEQの200Vですが、スタンバイはできてます?
OSはXPです。
2622:03/10/20 17:13 ID:6y0TPmFn
>>23
情報サンクス!早速PCサクセスに注文入れました(代引きで)。

こないだ長尾製作所さんで買ったXINRUILIAN RDM8025S(2500rmp/24.13dBA)
が意外に音が大きかったので、また新たに8センチファンを
探さなくては・・・。どこかお勧めのファンありませんか?
27Socket774:03/10/20 17:36 ID:VpArH7bG
>>26
ファンコン使え
28Socket774:03/10/20 18:20 ID:7CgQ2ubY
>18
3.5インチベイに付けたファンコンを外付けに改造してFA404を入れようかと
思っていたけどそれじゃあアカンね。

ついでにEZ65ネタ

意外とうるさいと言われてるEZ65、ファンコン入れてまで静音化してイイ線
いっていたのに欲をだしてRADEON9600PROを突っこんだら予想以上にうるさく
なって大失敗。グラボ上のファンをファンコンで回転数を半分くらいに落とすと
ヤヴァいですかね・・?
29Socket774:03/10/20 19:19 ID:/x5COa/0
XINRUILIANはデフォじゃかなり爆音。
でも、5v化したりファンコン使えばすごく静かになる。
だからRDL買って低回転化したほうがいいよ
30Socket774:03/10/20 19:36 ID:A3349k7e
RDLをMAXの2000回転で回してるけどあまり
爆音って感じしないなあ・・それよか内臓電源
がうるさすぎてRDLの音が消されちゃうって感
じw☆野の電源はうるさいっすよね。シャトル
の電源って騒音どうですか?
31Socket774:03/10/20 21:39 ID:EPLvuUBC
>25
200V(w2k)だけども
>スタンバイはできてます?
普通にできるけどこんな質問かえ?

私には静かで安いので買ってよかったと思います。
秋葉のどこぞでは¥20000ちょいで売ってた。

だけどオーバークロッカーには不向き。
BIOS上でFSBは199までで倍率いじる所が見つかりません。
とりあえずAIDA32で
CPU TypeAMD Athlon XP-A, 2100 MHz (5.5 x 382) 2800+
システムのプロパティみると3200+??よくわかりません、がまぁ53℃安定。
付いてきたソフトにもツールがあったけど直ぐに駄目になりやめました。
しっかりπ焼き(58秒、遅い)までしてるけど、あんまり興味ないのでどうでもよし。

無知さらしまくりなので持ってる方色々と指摘よろ。
3225:03/10/20 22:33 ID:cv7khVs1
>>31 さんレスどうもです
XPなんですがスタンバイ、休止状態共に選択不可になってます。
今までこういった事がなかったんで、???状態です。

確かに静かで良いと思ってます。
33前スレ925:03/10/20 22:44 ID:5riTCE6p
>>21
は、はやい、、、
値段も安いし、ポイントも2%だし、、うぅぅぅ
、、、なにかあったのでしょうか(ォィ

200V適当に皿1800+でやってみてます
なにげに底面銅+ヒートパイプ使用のシンク+周辺3つのファンで
音はそううるさくないのに冷却能力はまぁ、いいんじゃないでしょうか
FSB設定はジャンパで100 133 166を選んでそこからBIOSで1MHz単位で変更できますが
電圧や倍率はBIOSTARらしくまったくいじれませんのでクロックアップには向きません、、
扉がついているのは、かなりいいと思いました シルバーとアクリルが綺麗なのに
普通のドライブがついていると色的にミスマッチなので、、
とここまで書き込んだところで >>31 な書き込みがありましたのでややかぶりますが、まぁそんな感じです、、

内蔵グラフィックスは、3DMark2001SEは動きませんでしたので(VRAM32MBでは駄目でしたっけ?)
まぁ3Dもあります くらいの感じですね
値段の割にはシリアルATAケーブルもついていたりしますし、いいんじゃないかと思いました
ただファンは可変なので、夏になり暑くなってくるとうるさくなるのかもですね、、

>>25
Windows2000SP4ですが、S1もS3も動きましたよ
ただPCIもAGPもデバイスはなし、USBもキーボードとマウスのみですので、うまくいって当たり前なのですが、、
344cmファン2個目:03/10/20 23:11 ID:UGD+Zz8G
>>22
んーと TWO-TOPの隣で、COM3の向かいって言ったらわかるかな?
WonderCityってところで買いますタ(一ヶ月ぐらいまえに・・・)
しかも、最後の一個ですタ
(´・ω・`)
だれか
shuttleのヒートパイプ売って炒るところしらないかな
>>22さんのために教えてあげてくらはい。
35Socket774:03/10/21 00:29 ID:0G256PHm
>>32
他のマシンの話だが、
デバイスマネージャで「!」が付いてるデバイスがあると
スタンバイを選択できないことがあったけど。
36Socket774:03/10/21 15:47 ID:Tl5TQVgO
MTV2000Plusを挿せるCubeってありますか?
37Socket774:03/10/21 15:59 ID:Dq0QRCYD
>>36
このcubeなら大抵のものは挿せますよ。
http://www.cube2.jp/
でもたまにピアノ線が張ってることがあるので注意しましょう。
384cmファン2個目:03/10/21 17:26 ID:r9/dhjnR
>>25 ちゃんとデバイスドライバー全部インスコした?
>32さんのいう通り、!がひとつでもあるとスタンバイできないよ。
あとは、ハードウェアの標準のドライバがひとつでも、スタンバイを
サポートして無いと、スタンバイ機能は、使えません。

昔、リコーのPCIブリッジについてた、ドライバがサポートしてなくて、
スタンバイを諦めた事がありますタ。
3925です:03/10/21 19:52 ID:TX5gSh15
>32さん >38さんどうもです
確かに!は残ってます。SATAやオンボードのVGAがそのまま。。。
まずはインスコしてみます。
しかし、プロパティにも出てこないとは知りませんでした・・・
4025=32:03/10/21 20:00 ID:TX5gSh15
>32じゃなかった >31さんでした。
後>35さんも抜けてました。
スマソです。
4125です:03/10/21 20:58 ID:lH0wLZOZ
皆さんのご指摘どおりですた。
スタンバイできるようになりました。
どうもありがとうございます。

結局、VGAカードのドライバをインストールしていなかったのが原因でした。
 #インスコしてなくても使用できてたもので・・・
 ああ、はずかし・・・ でも勉強になりました。

42Socket774:03/10/21 20:59 ID:rWuZ7Eov
SOLTEKの新しいキューブ買った人はいませんか?
43Socket774:03/10/21 21:54 ID:ggQAqaIT
>>42
買いましたよ。
だからお前も早く買えよ。
44Socket774:03/10/21 22:22 ID:mFOSPe5h

     ≡   ∧_∧  ∧_∧
     ≡  (*´∀`)⊃ )Д` )>>43
     ≡  /ニつ / ⊂ ⊂/
45Socket774:03/10/21 22:57 ID:r9/dhjnR
>>41 おめでdd 幸せなCUBE生活の始まりですね。
ついでに










        ぬるぼパンチ age
     ≡        ∧_∧
     ≡   (^ ^)⊃ )Д` )>>43
     ≡  / ニつ / ⊂ ⊂/

46Socket774:03/10/22 00:07 ID:P0QyoIEg
>>42
買ったよ
EQ2000やEQ3000よりも静かだね
47Socket774:03/10/22 10:12 ID:7tVWo/bc
中古400MHzぐらいでいいから1万円ぐらいでないかなあ。
4842:03/10/22 15:21 ID:muwQWQOy
>>46
AOPENのEZ65と迷ってるんですが、EZ65の前面ドライブ用の開閉式パネルに関して、
「ドライブによっては上手くボタンが押せなくてパネルをつけられない」
ってことが前スレで語られてましたが、EQ3401はどうですか?
4946:03/10/22 23:51 ID:P0QyoIEg
東芝のSD-1712だと、うまくボタンが押せなかった・・・
しゃーないのでドライブのボタンに両面テープ張って厚みを持たせたら
押せるようになったよ

問題なく設置できるドライブ一覧とかってないのかなぁ
50Socket774:03/10/23 04:08 ID:AAFVklyM
SN85Gだっけ、発売マダダナー。MBがCool'n'Quietに対応していることを願ってます。写撮るサン頼むよー。
5142:03/10/23 14:22 ID:4Tu2ALrp
>>46,49
そうですかー、パネル付自作ってみんなそんなもんですかね。
ショップブランドで買えばショップが何とかしてくれるかな…
どうもありがとうございました!
52Socket774:03/10/23 16:18 ID:PLt7USgs
>36
漏れはSN41G2に無理矢理MTV2000差して半年経ちますが
何も問題なく動作しております。
53Socket774:03/10/23 17:09 ID:Zu8E/qTY
国内大手メーカーもキューブ型に参入して競争してくれんかな。
そしたら星野の価格もぐっと下がる
544cmファン2個目:03/10/23 20:49 ID:Y07W+2B3
青筆のって、CPUクーラーが五月蝿そうだけど、どおなの?
店頭で、EZ65のクーラーだけ単品で売ってて、みるからに五月蝿そう
って感じだったけど・・・
ファンの真ん中に張ってあったシールには正直萌えた(藁

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/05/imageview/images723465.jpg.html




シールだけ クレ(・∀・)b
55Socket774:03/10/23 22:11 ID:/YioHpAA
AOpenのXCキューブの購入を検討しているのですが、
CPUのコア電圧をユーザーが設定することができるのでしょうか?
コア電圧が下げられるといいのですが..
56Socket774:03/10/24 00:01 ID:8ZThQLmx
shuttleのSS51Gってやつを組み立てんですけど、BIOSも起動しないし、
ビープ音もしないッス。
グラフィック、サウンドはオンボードだから関係ないし、メモリも3種類試しました。
症状的に電源かマザボかCPUが壊れてる症状ですが、マザボと電源は新品(ベアボーンだから)
CPUもceleronの1.8Gと2.4G両方試したけどダメでした。(共にタワー型では問題なく稼動)
キューブ型PCってなにか特殊な組み立てしないとダメなんでしょうか?
57Socket774:03/10/24 00:18 ID:ilHwjxYQ
>>56
単にSS51Gの初期不良じゃ...
5856:03/10/24 00:34 ID:8ZThQLmx
マジすか。。
59Socket774:03/10/24 01:07 ID:fRSFUonV
というかCPUとメモリ試してると
あと疑うとこなんて限られてるからな。

とりあえずサポートに電話汁
6056:03/10/24 08:51 ID:8ZThQLmx
>>59
ホームページを見ようとすると「ページを表示できません」
電話をかけると「おかけになった電話番号は現在・・・」
ちなみに正規代理店はフューチャーパワーインターナショナル
ダメだこりゃ。
61名無しさん:03/10/24 09:07 ID:4amohk/Q
>>60
笑った
悲惨な目にあった人がいるな
62Socket774:03/10/24 09:50 ID:6LnTnRpm
>>60
マジで消えてますね(汗 フューチャーパワーインターナショナル
6356:03/10/24 10:30 ID:8ZThQLmx
でも、今でも秋葉原で売ってるshuttleの箱には
”正規代理店フューチャーパワーインターナショナル”
って公然とシールが張られてるんですが。。
64Socket774:03/10/24 12:29 ID:2VfmvMcD
大変だあ!俺のシャトル電源落としてもファンの回転とまらねーYO

あせった俺はトランスのコード抜き取った。そしたらとまった(w
6564:03/10/24 12:31 ID:2VfmvMcD
ちなみにSS51Gでつ・・・・
66Socket774:03/10/24 12:33 ID:Pt77d2zZ
おれのは5回に1回は止まりませんが何か?
6764:03/10/24 12:59 ID:2VfmvMcD
>>66
機種は何を使ってるん?

俺はいっそトランスとファンを交換考えてます。
68Socket774:03/10/25 00:15 ID:Rss0bxqn
そういえば「白い巨塔」東教授の教授室にシャトルのキューブPCがあったね。
69不明なデバイスさん:03/10/25 00:22 ID:yddSdDSX
>>52

 SN45G2にMTV2000PLUS付けるとメモリスロットの一つがつぶれませんか?
 MTV1000だと一本つぶれる。

 こっちのURLに取り付け画像がありました。

www.bd.wakwak.com/~flower/index.htm
70Socket774:03/10/25 04:31 ID:rspQY0xv
>69
本当にどうでもいいが晩飯贅沢だな
俺なんか安売りしていたうどんに醤油とみりんぶっかけただけだぞ(´Д⊂ヽ
71Socket774:03/10/25 08:13 ID:HjM1GCSc
まったり(・∀・)
7252:03/10/25 09:22 ID:0MYCy6/0
メモリ2枚差してるよ。
MTV2000の基板がメモリソケットの爪の所に干渉して少し曲がって刺さっているが
そのまま使用。爪の出っ張っている所を削ればいいのだけど、加工が面倒なので
そのままです。
7326:03/10/25 14:39 ID:sn+LsSTu

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ <うわぁ〜ん サクセスに注文したヒートパイプ
  (つ   /      まだ来ないよぉぉお!!納期Aなのにぃ。
    |  (⌒)
   し⌒^

>4cmファン2個目さん
>だれか shuttleのヒートパイプ売って炒るところしらないかな
心配してくれてありがとん。ポロをバラして三日になります。
だけど肝心のヒートパイプが来ない・・。
74Socket774:03/10/25 14:55 ID:YWl0Z23b
PC-success じゃなぁ…

たしかワンズにあったはずだけど
7526:03/10/25 21:26 ID:gzSNFhno
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ < 家に帰ったら宅配便が届いてた!
  (つ   /      開けてみると一緒に注文した納期Bの
    |  (⌒)      5インチ外付けケースだったよぉ〜
   し⌒^       ヒートパイプ早く来てくれぇぇえ(涙)
7669:03/10/25 21:55 ID:KPWc6APz
>>70

スーパーの半額のタイムセールで刺身と肉をゲット。
なので安い
不具合と真っ最中のときは食べれなくなるからうどんだけの日も多いよ。

なんか主婦みたいな文章、、、(汗)

>>72

 レスども

 ボードを曲げてしまうのね(さすがにそこまでは、、(汗))
 
 もうちょっとだけ追い込んでみます。

77Socket774:03/10/25 23:50 ID:RJ2RXbk2
メモリのストッパーが金属ならすごい細くできるのにね
プラスチック削ると折れそうな感じがします。
ちょっとなら問題ないでしょうけどね
78Socket774:03/10/25 23:54 ID:Uc7C9vXA
キューブ型組もうと思うんだけど
ただ五月蝿くなくて安定してるやつってどの辺ですかね?
79Socket774:03/10/26 00:22 ID:t6/uU+ST
キューブは基本的にうるさいと思え
静音に関して自分で調べられないのなら諦めるか、割り切るのどっちかじゃ
80SN41G2使い:03/10/26 01:18 ID:eenaYOGL
五月蝿いのを静音化するのがキューブの醍醐味だと思え!
さもなければ手を出すな!
なんか静音化が終わったら寂しくなってきた・・・。
81Socket774:03/10/26 01:20 ID:rgVOGaEA
>>80
じゃ 次のCUBEを購入して新たな挑戦 っと。
82Socket774:03/10/26 01:24 ID:rgVOGaEA
というか AMD64関連スレ読んでるとシバキ 48℃
とか coolなんとか入れておくと 35度とか38℃
うらやますぃ
83Socket774:03/10/26 01:37 ID:JfWdZvyR
星野のHD2H2のパンドラなんですが(ヒートパイプタイプ)
CPUファンがないだけ静かかな・・・
電源もアダプタに換装すればもっといけそうですが。
ヒートハンマーってまだ売ってるのかな。
ちなみにケースファンはSF80です。
8469:03/10/26 04:28 ID:wQLU6fgn
>>78

デフォルトのままでは全部うるさいと思ったほうがいい。
あとは、冷却効率と静音ファンをいれるかどうか。

 次のねたで静音ファンの記事が作成中なので近いうちにアップします。
85Socket774:03/10/26 05:24 ID:ONkw0gvt
そうですか、全部うるさいのか・・
静穏化と安定はトレードオフだからなー
ちなみにデフォルトでうるさいというのは爆音レベルですか?
そうじゃなきゃチャレンジしてみるかな
86Socket774:03/10/26 05:48 ID:JfWdZvyR
うちのCube静かですよ >83の構成ね
もちろん世間で言う「静音」ほどではないかもしれないが
爆音はない。ちゃんと横で寝られる。
ヒートパイプのやつに静音ファンつければある程度なんとかなるよ。
8769:03/10/26 05:59 ID:wQLU6fgn
>>85
そこまでの爆音でないため余地はある。
チャレンジいいと思う。

うちのShuttleSN45Gを例にすると電源ファンは静音でこれはそのままでOK
この機種はCPUファンがなくケースファンだけになる。
標準のケースファンはフル回転しなければある程度静か。
フルだと爆音まではいかないけど結構音はする。
CPUやVGAの発熱を抑える構成なら8CMの静音ファンでも大丈夫と思う。
発熱が高い場合は、音は避けられない。
冷却第一で音は第2優先順位にするのを薦めます。
うちのWebでファン交換のレポはあげる予定(今からファン交換のところ)

 
88Socket774:03/10/26 08:35 ID:f1xNf9Z4
シャトルのFB61使ってる方に質問です。
マザーからフロントパネルに繋ぐゲーブルありますよね?あれひっこ抜くと
イヤホンの端子(後ろ側)から音が出なくなるんですが、なんとか音が出る
ようにできないでしょうか?
ジャンパーピン?のような感じでピンを刺して音がでるようにできないもん
でしょうか・・前面の端子類を使わない自分にとって、このケーブルが外せる
だけで、本体内部にいい感じにスペースが空くんですが。誰か詳しい人教えて。
89Socket774:03/10/26 10:36 ID:IgHMoPZ5
>>85
雑誌の記事にもあったが、iDEQは比較的静かだ。
持ってるのがこれと星野初代PANDORA(爆音)なので、
相対的にそう感じてるだけかもしれないが・・・
90SN41G2使い:03/10/26 12:53 ID:eenaYOGL
>>81
そうなんだよねえ。年末あたりに母板交換して64FXにしたいが、ケースごと
交換しかないしなあ・・・。
そういえば、この板でばんばんキューブ買い換えている香具師がいるみたい
だけど( ゚д゚)ポカーン             母板だけ売れ!shuttle!
91Socket774:03/10/26 21:21 ID:o6S6lrmx
>90
交換用パーツとして母板だけでも販売してくれれば今よりも売れるのにな
同じ金を出すぐらいなら☆野よりもこっちを選ぶ
924cmファン2個目:03/10/27 01:09 ID:xFIe33gD
>>88 さん
そいえば、漏れのクレア、買ったときにジャンパー付いてたなー
でも、ジャンパーを窓から投げ捨てたので(嘘
今となっては、わからないな〜
星野ユーザーのフリして、ソルダムサポートへTELしてみたら?

>>90 漏れもマザーだけ打っていればかなりの出費を抑えられたよ・・・
(><)
FB50とかFS40は、COM3とかで、売ってってたのにね〜
AGP付くようになってから、単品販売しなくなっちゃったね。
ソルダムどかで、補修パーツで売ってくれないかな〜・・・
と淡い期待age
93Socket774:03/10/27 10:43 ID:FHGuoBrd
こんなの見つけました
http://news.zol.com.cn/2003/1017/73527.shtml
一番下のシルバーのヤツがかっこいい
日本で早く売ってくれんか
94Socket774:03/10/27 12:00 ID:hF9nr3/A
なんか出来そこないのロボットみたいな顔ですね
95Socket774:03/10/27 12:27 ID:qnUWCnLZ
>>93
下から4つ目の画像のやつはちょっと前のミニコンポ
みたいですね。
96Socket774:03/10/27 14:31 ID:rZbz9dHL
どなたかご存知の方がいれば、ご教授ください。m(_ _)m
昨日、ABIT製のDigiDiceを買って組み立てたんですが、AGPにGeforce4Ti4800SE(メーカは覚えてません、代理店はアスク)を刺していると起動失敗→リセット→起動失敗→・・・を繰り返します。(ぺんた4のロゴ画面が一瞬出ては消え、一瞬出ては消えというような状態)
グラボ外し、オンボードVGAならとちゃんと起動します。
グラボを残し、HDDとDVDドライブを外した状態でも上記の問題は発生します。
BIOSにてAGPに掛かる電圧を1.5Vから1.65Vまで0.05Vずつ上げていっても直りませんでした。
これって電源不足なんでしょうか?
キューブ系の自作ははじめてなのでよく分らないのですが、VGAにGeforce4クラスのグラボってキューブ系ベアボーンには(排熱問題は別として)電源的に載せるは厳しいモノなのでしょうか?
また、他にチェックすべき点などあれば指摘していただけないでしょうか?

【構成】
Chipset:865G+ICH5
CPU:P4 2.6C リテール
MEMORY:サムソン製 PC3200 CL3 256MB×2(チップまで覚えていません)
VGA:Geforce4Ti4800SE VRAM128MB AGPx8(メーカは覚えてません、代理店はアスク)
HDD:MAXTOR製 6Y160M0 (シリアルATA 160GB )
OPT-Drive:リコー製のDVD-ROM/CD-R/RWドライブ(こちらも型番は覚えていません)

※すいません、パーツの詳しい型番などは覚えていないところ多いです。
 今、職場なので、帰宅後、詳しい型番を書き込まさせていただきます。
 現在、帰宅してから調べようと思っていること
  ・Geforce4Ti4800SEが他のマシンで正常動作するかチェック
  ・Geforce2MXのグラボを所有しているので、そのボードがDigiDiceで動作するかチェック
9796:03/10/27 14:43 ID:rZbz9dHL
補足:
起動失敗=BIOSの起動失敗
98Socket774:03/10/27 15:51 ID:sbQoGUFU
MiniQ っての買ったんだけどこいつ五月蝿くてしょうがない。
ヒートシンクとケースファンは静かなのに変えたんだが、電源がどうにもならん。
キューブ型の静穏電源って売ってるの?
99Socket774:03/10/27 15:51 ID:hF9nr3/A
差込が甘い
電源不足
初期不良
相性

結構電気食いそうだし、電源が怪しいですね
電気消費量はHDD+DVD<VGAだよね。
100不明なデバイスさん:03/10/27 23:39 ID:Q+n1pifz
>>93

 AOpen社員でしょ
 宣伝?

>>98

 電源分解して、同じサイズの静音ファンと交換(自己責任)
101Socket774:03/10/28 00:37 ID:+U1ac1Cl
>電源分解して、同じサイズの静音ファンと交換

あ〜、結構面倒だよ、小型電源の場合。シール剥がして空けたら後戻りできないよ。
中はゴチャゴチャしててやり難い、ファンの交換もかなり面倒。電源内部で熱く
なる場所は一点。そこさえ冷やせればいいんだけどね。
10298:03/10/28 09:44 ID:UlzjJmmo
>>100・101 ありがと その方法が安くて手っ取り早いのね。
休みの日にやってみます。
10393:03/10/28 11:13 ID:4whA6MqX
>>100
 主婦ですよ
 実売されているかわからないけど、単に欲しいと思っただけ
10438才主婦:03/10/28 11:52 ID:wABN/p1Z
こんなの見つけたアルヨ
http://news.zol.com.cn/2003/1017/73527.shtml
一番下のシルバーのヤツがかっこいいアルネ
日本で早く売ってくれないアルカ
105Socket774:03/10/28 15:37 ID:n32uEdWw
☆野に頼めばマザーだけでも売ってくれるみたいよ。
ただし値段は結構高め(3万弱)
106SockeT774:03/10/28 16:34 ID:tpPi23lf
ママンだけで3万もするなら、新しいキューブ買ったほうがよくないか?
107Socket774:03/10/28 17:41 ID:BD9X4SOH
恋は盲目と申します
10826 :03/10/28 22:52 ID:JhCHdryG
サクセス通販、シャトルのヒートシンク キターーー!!

つい先ほど取り付けを終えました。マザボのCPUファンのピンを抜いて
変わりに排気ファンを差して、BIOSで回転数制御(スマートファン機能)
ウルトラLowの超低速回転!!めっちゃ静かで激しくイイ!!

星野のポロ(クレア)の人は絶対オススメです。4cmファン2個目さん
教えてくれてありがとう!CPUと排気までの位置、ドンピシャでした。
星野はヒートパイプを標準(あるいはオプション)でつけるべきだと思う。

<追伸>
リテールファンの取り替えの際に、力任せに抜いたらペン4がヒートシンク
に引っ付いたまま抜けてしまい、心臓が停まりそうになったのは内緒です。
109Socket774:03/10/28 23:15 ID:CJS1BMye
おまいらAGP挿してるんですか?
PCI2枚挿が見つからないんですが。
110100:03/10/28 23:23 ID:lO2d9/+d
>>101

 自己責任ではあるけど、電源改造したら他の部分が壊れたときに修理に出せないからこの意味からも推奨すべきではなかったと思いました(汗汗)。
 この場合は外付け電源を薦めるのが無難な回答と考えました。

>>103

 大変失礼いたしました。(ぺこり)
 最近、Axpenの工作員らしき書き込みが多いのではと思って神経質になっていました。
 
 参考までですがキューブPCはメーカによる安定感の差がかなり大きいです。
 某A社は自作PCの専用スレにあるようにかなりリスキーです。
 MB単品でもやばいのにキューブになったらもっと怖いです。
 なので他のメーカのほうがいいと思う。(購入後に原因不明の不具合で苦労する可能性が高い。)
11198:03/10/28 23:41 ID:FgaApQJJ
>>110 大丈夫です。PCは素人ですが、機械物は素人じゃないんで。
それに こんなの保障も糞もないでしょ?
まともに保障なんてあるのメーカー品だけだと思ってた。

型式忘れたけど ソフマで買った29000円ぐらいのMiniQのアスロンのベアボーンです。
112Socket774:03/10/28 23:52 ID:lO2d9/+d
 恐れ入ります、、、

慶安 MiniQ760
http://www.keian.co.jp/new_pro/miniq760/miniq760.html

 これですね。
 この機種、動作時の騒音はどうでしょうか?
 自分は、Shuttle SN45Gを使っていますがファンの回転数をFullにすると五月蝿いです。

 
 
113Socket774:03/10/29 00:09 ID:2dWOn/DU
>>108
ヒートレーン使ったヒートハンマーってのはあったけどね。
性能低かった為か単品売りせずに終わったなあ。
11498:03/10/29 00:25 ID:sQnRxv8r
>>112 かなり五月蝿いです。
仕事場で使うので 静音にするか と思ってバラクーダのHDDとかにしたのに、
いざ組んでスイッチ入れたら五月蝿いのなんの・・・・・
うちに全部で4台PCいますが 一番うるさい。
だもんで、ヒートシンクをファルコンロック2にして、
ケースファンを15db(\680)のにしたらだいぶよくなった。しかし電源がうるさい。
スピードファンやバイオスでは回転数制御できないんだが、俺が馬鹿なだけか?
ちなみに自作板ってことなのでついでにスペックかいときますね。
AthlonXP 2600+
バラクーダのキャッシュ8Mの160G
DDR512Mx2(バルク)
FalconRockU
TEAC DV-W50D
1154cmファン2個目:03/10/29 00:29 ID:lEiRtCv0
26さん オメデト〜(^^/
すごい静かになるよね、リテールのファンなんてマジで使う気に
ならないね。
 あとファンを、XINRUILIANの2500rpmのやつ(800円w)にかえると、
さらに静かになるよ。

俺は、Pen2.4C@ 3.2(FSB266設定、Vcore1.50V)で、
BIOSのファンコントロールは、smart・48℃で、暑い日も落ちたことなし。
室温28度のときに、シバキで60度くらい、今の季節だと57度くらいだよ。

そのまえは、SANYOの2900rpmのやつ使っていたけど、風きり音が
いまどきのファンと比べると、煩さかった。
【希少品】Mobile Athlon Duron 雑談スレッド 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058040350/5

5 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/13 09:25 ID:uUhLGmfU
PowerNow!には対応出来ませんが、スゲーCUBE発見!
電圧&倍率自由で3万円以下です。
MINIQ760
電圧1.1〜1.85まで0.025刻み。
倍率は5〜24で5〜14までが0.5刻み、それ以降は1倍ずつ。
オンボードVGA
ミニマリストにはサイコーかと、どうよ?
117Socket774:03/10/29 00:40 ID:5nFPu2tx
星野のヒートハンマー使ってます。
よいですよ。単品では売ってくれなかったのでパンドラごと
通販で買ったんですけど。
SF80ってファンも静かでいいです。電源のほうがうるさいかな。
ヒートハンマーはP4の2.8BGまでしか対応できなかったのと
据付が不安定なのでPCを輸送するときにはずさないといけない
ので単品商品にはならなかったんでしょう。
ちなみに電源は、ステップアップトランスで120Vいれたら
鳴りがとまりました。
118Socket774:03/10/29 00:50 ID:5nFPu2tx
117ですが、ついでに。
パンドラHD2はシャドウベイのHDDが熱くなりすぎでダメぽでした。
いまは5インチベイにHDD入れてますだ。
いまの星野のCUBEはシャドウベイ前にメッシュ入ってますね。
11996:03/10/29 00:58 ID:clntN2Bl
99さん、返答ありがとうございます。
昨日は忙しくてなんも調べられなかったんですが、今日色々調べてみて、ようやく原因を突き止めました。
ちゅーか、マニュアルに書いてました。(^^;;;
AGPスロットのページに「このマザーボードは3.3VAGPのグラフィックボードはサポートしてません。1.5Vか0.5Vのを使ってね(英語で)」だって
うは、わざわざGF4のグラボ買った自分の立場は・・・
みなさん、どうもお騒がせしました。(TT

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/etc_digidice.html
↑ちなみにコイツです。
 購入の際は気をつけましょう。
 わざわざ、選ばんか・・・
120Socket774:03/10/29 02:10 ID:LaewIAMV
サラコアAthlonで1台欲しいんだが
BIOSTAR/iDEQ
Shuttle/SN45G
JETWAY/MiniQ760
だとどれがオススメ?
倍率&電圧が弄れればありがたいが(M-ATXソケAスレ逝けって?)
一番気になるのは
電源がどんだけ唸るかが心配でたまらんのです。
121112:03/10/29 03:39 ID:aQoRQum4
>>114
 
 レスどもです。
 推測されるには、五月蝿いの以外はMINIQ760は動作的には安定して動作していると思うので後は騒音対策さえできたらばっちりですね♪。
 電源が五月蝿いの対策については、このスレ内にあるのですが電源を空けると本体自体の無償修理が出せなくなるため、外付け電源の導入が無難と思います。
 

>>120

 その3製品はいずれもCPU倍率とCPU電圧が変更できると思います。
 詳しくはゴアさんのHPに変更幅が書いてあると思います。
 SN45Gユーザですがこの電源ファンに関してはまったくの静音ではないのですが気にならないレベルと思います。
 ただ、ケースファンは好みが分かれるけど無改造で変更可。
 あとの機種は動いているのを見たことないため分からないです。
SN45Gに関しては各種レポをあげたため(足りないところが多すぎ(汗))
 よかったら見てです。
 www.bd.wakwak.com/~flower/index.htm

 
122Socket774:03/10/29 04:23 ID:fG5uHeAD
五月蝿いキューブの空気の取り入れ口にウレタンスポンジを取り付けると
だいぶ静かになる。ゴミもケース内に入らずにウマー
123Socket774:03/10/29 04:37 ID:cGB+QM1c
HDDアボーンでさらにウマー
124Socket774:03/10/29 10:07 ID:p7v+WISr
>>120
> BIOSTAR/iDEQ

結構、静か。
ベースクロック変更可能。1MHz刻み。
電圧、倍率は変更できなかったと思う。
125103:03/10/29 11:03 ID:3dj8VOok
>>110
 いえいえ 逆に参考になりました
 開閉式ベイカバーのあるCUBEを探していてたまたま見つけたものですから
 中身の問題は気にしてませんでした
 A社のMBはAOスレでもあるように本当に気を付けた方がいいのかな
 デザインがすっきりとしていてベイカバーのあるCUBEを他メーカーでも出して欲しい
126キャシーディヴィス:03/10/29 11:47 ID:loaU+XU2
すみませんSN41G2なんですが、
昨日会社に講習会の為持って行ってバラして
家に帰って組み直したらケースファンが全開のままの
爆音マシンになってしまいました。

組み直す時の変えた所と言えばグリスを粘土の高い物に
変えた位なんですが・・・なんでしょう?
どなたかアドバイス頂けませんかBIOSは6月くらいから
UPしてません。
127Socket774:03/10/29 13:03 ID:g+fls8K+
>>98
俺もminiq760だけどACアダプタ電源(110W)使ってる。
容量に問題なければお勧め。
構成↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/772
ただ電源付属のネジだと1箇所しか固定できない。
穴あけずに固定するには細いネジとナット買ってくれば
もう1箇所とめて対角線の2箇所で固定できそうな感じ。
128Socket774:03/10/29 13:25 ID:Ek43M4+N
>>126
BIOSの設定か
FANコネクタの指し位置
129Socket774:03/10/29 15:01 ID:9SK77m8J
POLOクレア(FB61)でOCすると
キィィィィィ・・・・キィィィィィ・・・・
と高周波の引っ掻くような音がするんだけど同じ現象の人いない?
どうもHDDの音っぽいが何処からするかは未確認。
PCIクロックも上昇して音が出てるんだろうか、BIOSでPCI固定にしているつもりなんだけど。
130Socket774:03/10/29 15:04 ID:9SK77m8J
あ、あとAGP/PCIのクロック確認できるソフトなんてないよね。
Sandra、CPU-Z、WCPUIDは駄目だった。
131Socket774 :03/10/29 15:36 ID:aQoRQum4
>>109

 型番失念したけど、ShuttleのSIS740のMBがAGPスロットがない代わりにPCIが2本ある。
 AGPスロットのないチップセットが入っているキューブなら他にもPCI2本のタイプがあると思う。
132Socket774:03/10/29 16:04 ID:Ru3wH5zJ
133Socket774:03/10/29 16:11 ID:X+qXHVWd
Shuttle の FB52 (Intel 845GV) も PCIx2 だったと思う。
134Socket774:03/10/29 21:22 ID:D+SoNiaV
Polo+Shuttleのヒートパイプそんなに静かなのか?
漏れPolo Figaroなんだがファンのネジ穴が皿ネジ
加工してあるんだがClaireは普通のネジ穴なのか?
それともそんなこと気にせずにねじ込むのか?
135120:03/10/29 21:38 ID:x1MHskDh
>>121&124さん
ウホッ、お早いレスありがとうございます。
どっちも結構静かですか。
iDEQが30k、SN45Gが36kなんで差額の6kの価値をヒートパイプに見出せるか
どうかですねぃ。
iDEQにどのシンクが載るかみてから決めようと思います。
金を出すうちの妹姫様は「どっちでもいいよ。」と言ってくれてるんですが・・・。

ところで、121さんは婆豚2500+お使いですがCPU温度どのくらいでしょうか?
SpeedFan読みでも構わないんで教えて頂きたいです。
136Socket774:03/10/29 21:49 ID:x1MHskDh
( ´-`).。oO(前面デザインだけなら上新で見つけたPandoraA2WPMが一番だったんだけど・・・
       HPみたいなギミックも無いのに40kだからなあ・・・
137Socket774:03/10/29 22:05 ID:cvpTH174
SN41G2に使えるWinからBIOSアップデート出来る
ツールってなかったでしたっけ?
前スレで見たのような気がしてるのですが落ちてるようで
どなたかご存じないですか?
138Socket774:03/10/29 22:29 ID:0sH1xuv0
>>135
iDEQにはN(nForce) と V(KM400)がありますが、どちらでしょうか
Vはベースクロックは変更できますが、電圧と倍率は変更できません
Nは知りませんが、BIOSTARですし同様ではと、、、

iDEQはAthlonでも、Pentium4のようなリテンションを使用してつけるタイプなので
ほかのに変更する必要も、薄いかと
底面銅+ヒートパイプ使用でなかなかの性能ですし

というかそういうのでないと、まず普通のはつけるのがとても面倒です
電源を外す必要もありますし、クーリング的にもシンクの熱を後面+電源ファンで廃熱する仕組みなので
ほかのをつけるとよけい熱がこもりそうな予感もします
139Socket774:03/10/29 22:29 ID:HrR3MNTM
価格.comだと
SN45Gが30,500ってとこですね
iDEQは価格.comには乗ってなかったが他の通販相場見るとこだと30kが普通みたいでした
140Socket774:03/10/29 22:35 ID:D+SoNiaV
141129:03/10/29 22:36 ID:9SK77m8J
レスが無いってことは俺だけなのかな。
まさかOC時に異音がするから交換してくれなんて言えないし。
HDDの相性なのか。
うーん、困った。
142137:03/10/29 22:59 ID:cvpTH174
>>140
ぬお〜さんきゅ〜!!
143Socket774:03/10/29 23:23 ID:zd5xyU1s
SN45Gあたりを検討してるんだけど、
こういうキューブってマザボのレビジョンとか結構変わるもんなの?
一枚板とかよりは少ないと思うんだけど・・
144Socket774:03/10/29 23:52 ID:CBpqiqFx
>>138
iDEQ N良いよ。
FSB、倍率ともOK
コア電圧も、age sage 出来る。
苺皿を1.3v 166*10で駆動中。
側面のアルミパネルが薄いので、振動の少ないパーツで組んだ方が良い。
1454cmファン2個目:03/10/30 00:12 ID:0l82h5EW
>>129 メモリが限界に近くになると、そんな音がするね。
俺のはM&S→からA-DATA基盤 BH-5にしたら、限界クロックあがったよ。
キューキュー音の限界クロックもあがった。
DDR400つけていて、DDR266に設定して、FSB290ぐらいまであげると、俺のも
キューキューするよ。

>>137 WinFlashでしょ。
http://www.shuttle.com/hq/support/download/download.asp
の右下から
ftp://ftp.shuttle.com
にいって
BIOS→Utility→winflash.zip
でダウソ
1464cmファン2個目:03/10/30 00:16 ID:0l82h5EW
>>137 クレアも皿ねじ加工してあるけど、ついてくる手回しネジの下側
丸っこいので、センターだしできるよ、(車語でスマソ)
まーぶちゃけ
(・∀・)キニシナイ、静かなほうが、イイ
1474cmファン2個目:03/10/30 00:23 ID:0l82h5EW
>>143 搭載ママンでいうと、
FS50→FS51→FB51→FB61と、乗り換えてきたけど 1.1だったり1.3
だったりいろいろあるみたい。
SB51とPOLO-CLAIREは、運がいいのか悪いのか、初期不良で、交換して
もらったら v1.1→V1.3になって帰ってきたよ。

前々スレぐらいで、FB61+ラデ9500 or 9700系の不具合が V1.3に
なって、直ったのを書いたけど、やっぱ、最初のやつより、でてから
3ヶ月ぐらいたったやつのほうが何かと安心かもよ。
148Socket774:03/10/30 00:28 ID:xVBSvjSN
>>144
iDEQ Nよさげなんですがファンがたくさんあるような気がするんですがどうなんでしょう?
CPUファンって8cmファンかな?
電源ファンどうなってるのか良くわかりませんでした・・・海外レビュー
ファンの大きさとか数を教えてもらえると助かります。
149Socket774:03/10/30 00:51 ID:loJE9Gfb
>>138
iDEQも専用シンクがついてくるんですね。
これでシンク買わなくてすみます。

>>144
補足アリガトウゴザイイマス( ´∀`)
M/B機能がどっちも(・∀・)イイとなると迷うなあ・・・

搭載予定のパーツは
サラXP1700+or2500+/NANYA純正DDR333-256MBx2
TEAC:CD-W512EKB/ST380021A若しくは3120022Aあたりを。
グラボは液晶にDVI憑いていたらラデ9000か#9のsavageを、
D-SUBのみなら手持ちのRadeonLEを予定していまつ。
150121:03/10/30 01:53 ID:g7hyHKoS
>>135

 CPU温度ですがケースファンを変えるたびに変わっています。
 レビューをあげましたのでネタ編の静音化についての所に各ファンを付けたときの温度を載せています。
 いずれも3200+にOCしたときの値です。
 ただ、speedfanではなくLM78での値です。(BIOSの値とほぼ同等)
>>137

 付属のCD-ROMの中にWinflashが入っている。

   
>>148

正確に図ったことないけどみた限りでは6cmの薄型ファン。
 
 
151Socket774:03/10/30 02:00 ID:NtmQaAR8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/etc_sn85g4.htm

雑誌等でも「静か」と言われてるけど、実際はどうなんでしょ?
後、CnQに対応してるかどうかも気になります。
152Socket774:03/10/30 03:12 ID:UGDEI9px
漏れもちょっと気になってる。誰か人柱になってくれないかなぁ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/29/646622-000.html
153Socket774:03/10/30 03:34 ID:g7hyHKoS
予算も確保しているけど色が黒は苦手、、(汗)
仕様はそのままでアイボリーホワイトがでたら逝く。
154Socket774:03/10/30 08:24 ID:Fedt58W5
>132-134
ありがd
週末にでも早速見に行ってみます
155Socket774:03/10/30 10:43 ID:F1HvZkC7
漏れも Polo Figaro + Shuttle Heatpipe やったよー
ファンを芯の RDL8025S にとっかえて組み込んだら
かなり静かだったよ。 まだテストしただけでシバたりしてないけど。
あのちっこい電源が以外に静かだったのが嬉しかった。
156キャシーディヴィス:03/10/30 11:32 ID:CJYX8Yf0
>>128
BIOSのセテーイですた、ありがdございます。
あれから快調でございますです。
157Socket774:03/10/30 22:16 ID:Tnt+7TBn
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/etc_sn85g4.html

CPUコミでこの値段はどうなのかな、
性能&静音性が気になるス
158Socket774:03/10/30 23:11 ID:ukMceNmW
>>157
「騒音レベルはこれまでのXPCとは比べ物にならないほど静かだ」
と、DOS/Vマガにでてるけど実際どうなんでしょ。
俺的にはデザインがイイ。いままでのは正直買う気になれなかった。
ただ、黒パネルのドライブ突っ込まんと激しく萎えるな。
159Socket774:03/10/30 23:12 ID:ukMceNmW
>>157
あっIDがTNT、あぼーん。
160Socket774:03/10/30 23:35 ID:7air749O
>157
電源ファンが6cmになったのが良いのでしょうね。
というか、この電源だけ売って欲しい…。
161Socket774:03/10/30 23:46 ID:xVBSvjSN
たぶんこれとほとんど同じのじゃないかな?
電源部からCube内に吸い込むタイプだし
http://www.sne-web.co.jp/FLEX1120PFC.jpg
まぁ240Wみたいだから↑よりはいいやつみたいだけど

電源部から吸気した空気って熱くないのかな・・・
システム温度上げることになりそうなんだけど・・・

電源あまり冷やせない従来の方式のほうが
実はシステム温度上げる結果になってるのかもしれませんが〜
この辺はどう思います??
162161:03/10/30 23:48 ID:xVBSvjSN
まぁ空気の流れを考えると至極当然には思えるのですけどね・・・SN85G4
163Socket774:03/10/31 00:19 ID:s7YbfUDN
>>157 のやつのデザインいいぞ。ほしいぞ。
光学ドライブは外付けだな。5インチベイは3連メーターだな。
164Socket774:03/10/31 04:06 ID:fcz2WS1N
シリアルATAで繋げる
外付けドライブでないかな…
165Socket774:03/10/31 07:19 ID:VnZ8eMRo
>164
HighPoint e.SATA RAID Kits v2

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/newitem.html

玄人志向からも出てるらしいよ

166Socket774:03/10/31 17:02 ID:dcCMydF0
うるさくてむかつくから
電源分解して電源ファンぶちきってやったんだけど
ファンなかったらやばいかなあ
167Socket774:03/10/31 17:06 ID:/9jVbjKQ
>>166
お前んちが火事になってもオレに影響ないから特に問題ない。
168Socket774:03/10/31 19:38 ID:/cigGjax
みなさんビデオカード(AGP)何使ってますか?

169Socket774:03/10/31 19:46 ID:nnOcrhbS
未だにラデ8500LEでつ・・
170Socket774:03/10/31 20:13 ID:TwwJQUdd
1万前後でFX5200(非地雷)か
9000proにするか迷ってる

cubeってファンレスでも熱大丈夫?
171Socket774:03/10/31 20:51 ID:K3lzwXwh
>>167
実はおとなりさんだったら、どうするよ!
172Socket774:03/10/31 22:40 ID:6KMffy3g
173Socket774:03/11/01 01:20 ID:3aIiUO8y
_|\_○ _/ ̄|○ _|○|_ ○|__| | ̄ ̄|○
174Socket774:03/11/01 03:01 ID:jikMWCqZ
>>170
漏れは前にこのスレで「5200ってどう?」って聞いて、大丈夫な人がいたので購入。
結果、大丈夫でした。今も元気に動いてます。

ちなみにSN45Gね。
175Socket774:03/11/01 05:07 ID:WJPWUSAS
9000買うなら、9200SEのがよくない?
176Socket774:03/11/01 05:54 ID:UWt0i/PJ
うちG550でTV接続&DVI
177Socket774:03/11/01 13:51 ID:TX3xcPJT
MiniQ760 なんですが、2600+入れてます。
UD入れてます。
CPU   57℃
Local 40℃
HDD   32℃
Temp1  26℃ (何処の温度かわかりません)
SpeedFan での温度です。気温15℃ぐらいだと思います。

CPUの温度もうちょっとなんとかならないんですかね?
ファルコンロックU使ってます。ケースのほうは15dbの8cmで2200rpmです。
178Socket774:03/11/02 01:48 ID:cPefKlm6
>>166
前スレ最後の方に、電源ファンぶち切って替わりに6センチファン
付けた奴いたけど、dat落ちして見れないなあ
確か牛乳パックで作ってたぞ
萌えたら・・・ とか、心配しないのかなあ
179Socket774:03/11/02 02:25 ID:amAKwyP1
971 名前:Socket774 投稿日:03/10/18 21:42 ID:s1Y8kq5q
ShuttleのCube系ベアボーンで電源ファンを静音化しようと思い、
とりあえず試作してみました。

ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0060

電源をバラして4センチファンを外し、ファンガードを切り取って通風性を
良くしたのち、外側に自作の6センチファン用ダクトを付けて、2000rpmで
吸い出しています。だいぶ静かになりました。
この状態で数週間常用してみて、電源の温度などに問題ないようなら、
本格的にアルミ板で作り直すつもり。
電源ファンの静音化で同じような事してる人って他にいますか?
180Socket774:03/11/02 02:47 ID:cPefKlm6
ああコレコレ↑
ファンの電源はどっから取り回してるんだ?って思ったら、
背面の蜂の巣もぶち切ってるのね(w
漏れにはそこまで手を加える勇気はないなあ
でも、ここまでやれば無音に近くなるのかなあ?
181Socket774:03/11/02 04:11 ID:jOOamkEL
Pandora A2つかってます。

悪魔のACME電源をとっぱらって、6cmファンのENERMAXの200W電源に入れ替えてみました。
(SNEが販売元のものしかなかったのでそれ買いました。)

型番:ENH-1120PFCのSNE版であるFLEX1120PFC

結果:
もっと轟音になっちゃったよ・・・

1.6cmの薄型ファンがついてたんだけど、
  これを4cmファンと同じ回転数でまわしているっぽい。
  そりゃうるさいっての!!(交換してzalmanの抵抗でもカマそうかなと思います)
2.トランスが泣いて高音域のキュィー音がウルサイ。
182Socket774:03/11/02 11:12 ID:TceVYzJe
>181
1.ファンガードがごついから、交換しる。だいぶ風切音の質が変わるから。
2.可変抵抗でも、ファン制御ソフトでもいいので回転制御。
3.MICRO-2120APSにでも交換する。ただ、厚みがあるので、ぶつかる場合は諦める。
4.ACアダ(ny
183Socket774:03/11/02 14:58 ID:/UpybdUb
以前このスレでアドバイスを頂いて、POLOクレアにシャトルの
ヒートパイプを乗っけた自作初心者です。
デジカメ購入記念に画像のっけてみます。アドバイスなど頂けるとうれしいです。

特に手を加えてはいないのですが、配線を短くしたり潰したりしてます。
本来、吊り金具に入っていたHDを3.5インチベイに移動して、かわりに
12cm低速ファンを吊るしています。効果の程は・・・特に実感できません(汗)

ttp://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo001.JPG
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo002.JPG
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo003.JPG
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo004.JPG
184Socket774:03/11/02 16:36 ID:jOOamkEL
>>182
ファンからの音の抑制って観点だと、それがよさそうですね。
ただ・・・トランスが鳴くのはどーしようもなかったのであります。
ENERMAX的には、ちょうど共鳴する周波数なんだろうねぇ・・・シクシク

処方:
・ACMEの悪魔の電源をENERMAXの電源の箱の中に押し込める
・DIY状態で8cmファンに換装

結果:
静かになりますた・・・
185184:03/11/02 16:56 ID:jOOamkEL
備考:
はじめから、ACMEの電源を切った張ったして、
8cmファンつけたほうが早かった・・・のかもしれない。

186Socket774:03/11/02 19:29 ID:TceVYzJe
秋葉(というより神田明神そば)のオリオスペックに、SN85G4を拝みに行って来ました。
FFベンチVer2を垂れ流していましたが、店員さんにお願いしてスピーカーの音量を
0にして頂き、静かさをチェック。…たしかに静かですた。

ただ、ケースファンをすでに静音ファンに交換済みとの事なので、素のままの状態では
ないとの事でした。

また、新しくなった電源がやや発熱が増えたと店員さんが言ってましたが、ACHEMEの
200Wと比べて、それほど差はないように感じました。以上、インプレ終わり。
18798:03/11/02 19:58 ID:dDJrFwyT
予定通り 本日秋葉に行ってファン買ってきました。
Tゾヌの2Fで¥1230のサイズ 40x40x10mm って奴です。
形としてはそのまま付きます。

かなり静かになりました。もう気にならない程度です。

しかしあほな事に逆向きに付けたみたいで吸い込みになってます。
静かだし まぁいいかとそのまま組んでしまいました。
とりあえずこのままUD回しっぱなしにしてみます。
不具合が発生したらまた報告しようと思います。

って こんなの使ってる人いないかな?
188187:03/11/02 20:17 ID:dDJrFwyT
すいません 嘘ついてました。

ちゃんと吐き出しになってました。
(風の流れ PCの中→外気)
189Socket774:03/11/02 20:46 ID:v4ibPgHs
>>188
元のファンと同等の風量なのかが気になる。
これからは寒くなるからいいけど、夏になったら煙噴かんか?
190Socket774:03/11/02 23:35 ID:AiF5MDnF
>>155
漏れもPolo Figaroの静音化を検討しているんですが、
RDL8025のファンって2000回転しかしないんですよね?

どれくらい冷却できてるのかちょっと不安かも。
できたら今使ってるCPUとBIOSでの温度を教えて貰えませんか?

でも、ヒートパイプにするとかなり静かにできそうですね。
明日買い物しに行ってみまつ。(どこに売ってるんだろうってのがありますが。。。)
191188:03/11/03 10:58 ID:PNSTGAfR
>>189 手をあてて見る限りでは同等かとおもわれます。
ファンの回転数は4800RPMです。
ファンガードはぶっちぎってしまいました。
192Socket774:03/11/03 17:50 ID:WG9hSsBi
Cubeを24時間稼動にしてる人、多いよね?
俺もShutleのFN41G2使ってるんだけど、USBかIEEE1394に繋げたHDDが
省電力設定効かずに困ってる・・・
他のPCだとUSBやIEEE1394のHDDも使わなきゃ止まってくれるのに。
(XPで。IDEはOK)

ずっと回りっぱなし(電源管理出来ない)なのはnForce系の仕様なのかな?
誰かうまく動いてる人いる?
193Socket774:03/11/03 19:27 ID:r2CM9eRm
>>191
純正で付いてた電源ファンのメーカと型番分かります?
それを元にWebで調べれば、今のとどれ位変わったか分かるかと。

でも、、どうせ保証無くなるリスクを負って交換するなら、RDL4010S
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_new2.htm#40mm
の方が良かったのでは? こっちの方が安くて静かだろうし。
194Socket774:03/11/03 22:35 ID:W+nZJF+d
俺も電源ファン交換しようかな。長尾さんとこで4cmファン買うか。
でもファン一個だけ注文ってのもアレだしなぁ・・

どうも内蔵電源の熱排気があんまりうまくいってないような感じ。
4cmファンじゃ電源内部の発生する熱を十分に引っ張りきれない様子。
溜まった熱が電源の壁から外部に移動してHDとかの温度も上げてるっぽい。
本体の排気8cmファンは低速にしてあるから、電源から漏れ出た熱を
十分に引っ張りきれないし、ここにきてエアフローに問題ありの予感。
1954cmファン2個目:03/11/04 00:25 ID:GhtqyYYT
4cmファンの話題きたー
民家]ェ)'。)o ヤッホ♪
http://www.sunon.com.tw/BUSNB003.nsf/main?OpenForm&Seq=4

ノーマルのファンって
SUNONの7500RPMのやつだったよ確かね。
多分これ
KDE1204PFB1 11.MS.A 12 0.1 1.2 7500 8.5 0.2 34 14
誰か詳しい人いたはず・・・・

俺の昔の構成
SB51G
CPU:pen4 [email protected]
VGA:RADEON9700PRO
MEM:V-DATA DDR333 512x2
HDD:幕 6Y120L0 x2 玄人RAIDカードでストライピング

のばあい、AINEXの4500RPMのファンは、3DゲームやCADのレンダリングすると
確実にパッツンと落ちますタ。

祖父で売っている、オウルテックのSANYO製6500RPMのは、激安定で、
そこそこ静か。

廃スペックCUBE目指すなら5000RPM以下のは、無理だと思う。

HDD1台グラボもファンレスぐらいなら、4500rpmのファンつけても平気だと
思う。

結構平気な人いたしね。
4cmのファンは、入手難だから
ウオー(´Д`;三;´Д`)サオー
したくないなら、6500RPM〜4000RPMぐらいのを2,3個買って、
いろいろ試したほうが、いいとおもうよ。
196Socket774:03/11/04 15:18 ID:s+dy1mPs
Shuttleのキューブ買う前はこのスレ見て7500回転の電源ファンが奏でる騒音≠ノ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル してたんだが、搭載電源には2種類あるらしく、Enhanced 製
の方がACHME 製に比べて静かな事が分かった。なので買う時に、

どうかEnhanced 製電源の搭載品を買えますように(AA略

とお願いしながら買ったのだが、ケースを開けて見たらACHME 製電源だった。_| ̄|○
でも、実際に動かしてみるとそんなにはうるさくない気がするので、よく見たらファンは
デルタ製だった。スペックは40x40x10 6000rpm 0.196m3/min 6.92CFM 28.5dB で
Enhanced 製電源に使われているファンとほぼ同じスペック。
きっと、ユーザーの電源ファンがうるさい!≠チて声をフィードバックしてACHMEが
少し静かな電源ファンに替えたんじゃないかと思う。
197Socket774:03/11/04 16:16 ID:u9IFV/Ur
soltekのEQ3401そこそこ拡張性もあって
排気も考えられてそうなので興味あるんだけどレポートないね。
>>46
詳しくレポ希望
側面のブロアーファン?は有効ですか。
198Socket774:03/11/04 20:11 ID:ohZB+oIw
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ < うわぁ〜ん
  (つ   /     大須で探したけどみつからなかったよぉ〜。
    |  (⌒)     通販しかないのかぁ〜?
   し⌒^       漏れがみつけれないDQNなのかぁ〜。。。
199198:03/11/04 20:13 ID:ohZB+oIw
↑190っす。

逝って来よう。。。
200191:03/11/04 22:01 ID:bvVPOA92
>>193 先に言ってくれよ(;´д⊂
純正品  SUNON KD1204PFB1-8  DC12V-0.7W
交換品  ADDA  AD0412LX-G73 DC12V-0.08A
201155:03/11/05 00:18 ID:cRdVbcSp
>>190
Northwood Celeron 2GHz + PC2700 512MB + Maxtor 6Y160P0 +
ELSA EX-VISION 500TV な環境 (他はオンボード)
室温 16-18 ℃くらい、 P4 2.4GHz なマシンが平常運転で 38 ℃くらい
な室内です。

コア周囲温度が平常時 36 ℃、パイ焼きで 45 ℃ と出ました (MBM 調べ)

でもこのママンの温度計、なんとなく正確性が不安な感じ…
あと、なんとなくですがメインマシンに比べて上がった温度が下がり
にくいみたいです。 パイ焼き終わって十分以上経っても 43 ℃です。

あとヒートパイプはワンズの通販で買いました。
202193:03/11/05 00:29 ID:U3ab7T3z
>>200
     _____
    /_    |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < そいつはスマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|


交換品のADDAはXINのRDL4010Sと回転数は同じだけど、
ハイプロベアリングだから価格差なりの価値はあるかと。
でも、純正品の8400回転と比べて風量も半分近くになって
いるから、廃熱し切れずそのうち電源が逝ってしまうんじゃ
ないの? また、電源だけならまだしもママンを道連れに
する可能性もあるし。
せめて6000回転前後のファンにした方が良かったのでは?
203Socket774:03/11/05 00:47 ID:8LPaJMC6
FV24お持ちの方で、
ttp://img137.ac.yahoo.co.jp/users/5/0/7/4/post_inbox-img600x450-1067805153fv24_02.jpg

の手前3本のでかいコンデンサが
何Vの何μFかわかる方いらっしゃいませんか?
204Socket774:03/11/05 01:13 ID:snPr5yxc
P4で800MHz-FSB対応してて、DVIコネクタが標準で付いてるのは無いですよね?
あんまコスト掛ける気ないんで、AGPは出来れば刺したく無いんですが。
205Socket774:03/11/05 05:39 ID:UbTzTkjS
http://www.twotop.co.jp/special/xcute_index_cube.asp
にある、Xcube I-P260DVRかXcube N-A3200/64Bあたりを買おうかと思っているんですが、
動作音や熱が気になっています。
使っている人などいたら、どんな感じが教えてください。
206200:03/11/05 09:53 ID:JitseVCh
>>203 なるほどスペック表示では回転数半分なのか。
しかし 手やティッシュ当てる限りではほぼかわらないんだよね。
(今このマシン2台ある。純正ファンと自分の変えたやつと)
ってことは ファンガード外した効力とスペックに対する実際の能力の違いで同じぐらいになるのか。
もっとも 羽の形もぜんぜん違うから 回転数=風力 とはならないしね。
一応 機械整備士なんでそこまで感覚が鈍いわけでもない。

また秋葉行ったときに探すか。いろんな種類おいてる店あったら教えてくれ。
通販はあんま好きじゃないんだよね・・・・
207Socket774:03/11/05 10:05 ID:M6qEd3aQ
>>197
うむ、儂も聞きたい。
電源250ワットだし、5インチベイ2つあるし…。
208Socket774:03/11/05 10:10 ID:XEpIG6wq
>>204
SB61G2+CV21 TV-Out/DVI Card
209Socket774:03/11/05 11:40 ID:AdSAWj6m

自分はPOLO Claireで(今年の8月末購入)
電源はACHMEなんだけど4cmファンを確認したところメーカーがADDA。
製番がAD0412HB-G70。調べてみると6000回転のボールベアリングのようです。
電源の標準搭載の4cmファンもいろいろ変わってきてるみたい。
210Socket774:03/11/05 13:00 ID:W1yEuSb7
211Socket774:03/11/05 13:48 ID:L860doIc
>>210
おお、これも250Wだね。
あいかわらず「何所に売りますか」なのにワラタ
212Socket774:03/11/05 16:03 ID:uuQRaFez
SN85と同じケースかぁ、順次これに移行してくのかな
前のよりシステム温度上がるみたいだが
213うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/05 17:07 ID:qfbvczU0
爆音何とかならん?
214Socket774:03/11/05 17:40 ID:0hWF2sZf
耳栓
215モラト ◆To5AEHU3OY :03/11/05 22:07 ID:7+ZsUL68
誘導されて来ました。
自作PCの知識あまりないので、
ガワがEZ65のショップメイドマシンを買おうと思ってるんですが、
このケースの実物を見たことが無いんです。
質感とかドライブの蓋の感じとかどうですか?

ヌルい質問でごめんなさい(^^;

216Socket774:03/11/05 22:28 ID:XBASyfdr
217Socket774:03/11/05 22:49 ID:Lb6t3NMQ
内蔵電源の発熱を抑えるには、消費電力を下げるのが一番なのかな。
取りつけてた12cmファンを切ったら電源の発熱が心なしか少なくなって
逆に安定したっぽい。(ノースのヒートシンクは熱くなったけど)

電源が逝くより、先に電源真下にあるマザボのコンデンサが逝きそうで怖い。
10℃上昇で寿命が半分になるらしいし・・
218190:03/11/05 23:42 ID:mCfy27ox
>>201

レスthx。

漏れは、Celeron 2.4GHz +
PC2700 1G(いや、400Mくらいしか使ったことないけど。。。)
(最近のパーツは安くなったもんです。。。)

45℃って、予想以上に温度低いですね。
漏れのマシンは、平常時で42℃くらいあったりします、、、

やはり通販しかないのかな。。。
(ワンズってところ探してみましたけど、見つかりませんでした。。。)
週末まで、検討してみまつ。


  フォォォーッ アシュラマーン!
     /)
  ∩ //        ∩
  |│|│     ∩/ / ∧_∧
 ∩ \ ∧_∧ ||/ (´<_` ;) 流石だな、兄者
 \\ ( ´_ゝ`) ⊂__) /   ⌒i
  (__ニつつ   ⊂__) /    | |
  (__ニつつ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
  __(__ニつ/  FMV  /_ | |____
      \/____/
219Socket774:03/11/06 00:26 ID:OEtBPj6P
Cool'n'Quiet不可・・・(´・ω・`)
220155:03/11/06 01:12 ID:MdByFPgx
>>218
ワンズの、「ベアボーン・本体・PDA デスクトップ」のところをクリックして、
「PH4」で検索かけると出てくるよ。
221Socket774:03/11/06 01:27 ID:AtiBeu4D
オリオスペックとかで売ってる、suttleキューブ用の電源サイレンサって効果ある?
222Socket774:03/11/06 01:53 ID:CxlLu+2l
>>221
多少はあると思う。でもつけても十分うるさいと感じる。
自分は\4000ぐらいで買ったが高い買い物だったよ。
_| ̄|○

223Socket774:03/11/06 16:52 ID:Qzy49Fkw
ShuttleのSN85G4はCool'n'Quiet有効らしいね。
soltekのEQ3401とSN85G4のどっちを買おうか迷ってたんだけど
奮発してAthlon64バンドルのSN85G4にしようかな・・


224Socket774:03/11/06 23:27 ID:XtEXfKCf
KEIANのオカモチ(HT対応)って静かかえ?
持ってる人詳細キボン
225Socket774:03/11/06 23:34 ID:RzxosSi9
☆野の水冷予約した人いる?
226Socket774:03/11/07 00:26 ID:tIJ5R9PW
2ch初カキコ。
星野のPandra A2使ってるんですけど、とてもうるさいです。
というより、それ以前に熱がすごくて動画をエンコードしただけで
すぐに落ちてしまいます。
電源が特に暑くなるので、蓋を開けてUSB扇風機を常に回して
ます(もっと爆音…w)。
持ってる方、何か対策してますか?(静音含めて)

構成:AthlonXP 2400 メモリ512MB HDD:Seagate60GB WinXP
ビデオカードなし
227Socket774:03/11/07 00:28 ID:8MGk7vIk
>223
EQ3401買ってレポ希望。
22846:03/11/07 00:43 ID:m965tqyW
>>197 >>207
詳しいレポって言われてもなぁ・・・
どんな内容がいいのかな
229Socket774:03/11/07 00:51 ID:4WN8aO+t
>>226
電源の熱が気になるなら外付けにしちゃえば?
☆野EX350/250とか、高速電脳で売ってる電源外付け化キット+静音電源とか
230Socket774:03/11/07 00:56 ID:wOQxxiHc
>>226
とりあえず電源をEX350(250)に変えることを
オススメします。内臓のやつはうるさいわ熱持つ
わであれなんで。これだけでも結構違うと思
いますよ、電源容量が増えれば安定するか
もしれないし。 俺はPoloでヒートパイプを併
用してるけど、パンドラで使ってるって書き込
みは見たことないかも・・使えるかな?
231Socket774:03/11/07 00:57 ID:wOQxxiHc
カブった・・・ゴメソ >>229
232Socket774:03/11/07 01:06 ID:2OzWWx72
>>226 うちP4のPandraですが、さすがに落ちないよ。熱くはなるけど。
メモリおかしいんじゃないですか?
233Socket774:03/11/07 01:23 ID:+WEuJkbr
SN45Gの購入を検討しているんですが、色(シルバー)が嫌いなので
暗色に塗装しようかと思っています。
そこで質問なんですが、フロントパネルに付いているアクリルの板は
取り外した場合無色透明なんでしょうか?それとも裏から塗装されてます?
ドライブ類と色を合わせたいんですが、田舎なので現物を見ることが
できないので教えてください。
234Socket774:03/11/07 02:15 ID:887R+Jwp
>>208
204っす。遅レススマソ
で、情報どうもっす。これで踏ん切りがつきますた
235Socket774:03/11/07 02:49 ID:rN44/9HA
EX250を買ったが、激しく爆音だった
236Socket774:03/11/07 03:12 ID:bwx/AeY6
PC-xxxxxxの店員いわく、
あれはいろいろな試行錯誤の結果のノウハウが詰まったダクトなんだそうな。

まー4cmファンを静かにしようなんていうのはなかなか難しいと思うよ。
237Socket774:03/11/07 03:14 ID:bwx/AeY6
>>234
DVIの方が画質がキリっとしててよいよ。
オイラは41G2相当のヤシにDVIカードつっこんで使ってまつ
238>>184:03/11/07 03:18 ID:bwx/AeY6
ACMEの電源をENERMAXに換装したその後


二日後、電源がビチって音を立ててこわれますた。
新しくACMEの電源をつけなおして出直し・・・

次はENERMAXについてた7cmファンを強引にとりつけて
笊の抵抗で回転落として再チャレンジだ!!
239AV7:03/11/07 04:11 ID:8QGgxEBU
http://www.baraen.jp/nikki.htm

嫌がらせってどんなのよ・・・・・ 
240Socket774:03/11/07 05:34 ID:cSBAXlLz
>>238
前から気になってたんだが、FLEX1120PFCってENERMAX製なの?
Enhance製じゃない?
241Socket774:03/11/07 06:52 ID:bwx/AeY6
>>240
いまガワをみてtypoに気が付いた。

enhance製どした
242Socket774:03/11/07 07:14 ID:C4WtXH4e
>>233
フロントのアクリル部分は全てシルバー塗装の厚紙(ケント紙?)で銀色に見せて
いるだけなので、ホームセンターで好きな色の紙を買ってきて挟めばOK!
5インチ&3.5インチベイのフタを含め、全てクリア・アクリルになってる
243Socket774:03/11/07 08:40 ID:9DzWmHvu
さらに、型とってフォト紙に印刷すればm9(´Д`)君だけのオリジナルPC!ネコとか猫とか…
244Socket774:03/11/07 09:15 ID:N1R8KL11
>>243
ネコ好きイイ!
245Socket774:03/11/07 09:48 ID:v59LP4e4
部品待ちだけど、これからTiPO800+セレ2.4+ヒートパイプ+EX350で作ります
HDDはマクの4R120L0です

熱問題がOKなら棒茄子でペン4+ラデ9600+MTV2000Pを入れたいなと・・・
246Socket774:03/11/07 10:28 ID:8MGk7vIk
>228
作業性とか静音性とか。
特に音。
247Socket774:03/11/07 10:53 ID:XOOJem55
>245
ヒートパイプは、どこのメーカーを選びました?
(ソルダム製は、現在売っていないですよね?)
248Socket774:03/11/07 11:02 ID:vlzXu7bg
>>245
Tipo に MTV2000plus が挿せるかどうかよく調べたほうがいいよ。
Polo Figaro は HDD ベイが邪魔して PCI スロットには 16cm 以内の
カードしか挿せない。
星野のサイトには書いてないのに Polo の説明書にこそっと書いてあった。
249Socket774:03/11/07 12:22 ID:p8D+VrQa
EX350だと、グラフィックはどのへんまでいけるか
ご存知のかたいらっしゃいます?
250Socket774:03/11/07 12:54 ID:v59LP4e4
>>247
Shuttle製です
TiPO800には、ケースの排気ファンを外してジャストフィットでした

>>248
TiPO800は190mmまでOKなので大丈夫なはずです
ご心配どうもです
251Socket774:03/11/07 12:55 ID:XOOJem55
>249
使用環境にもよるから、
電源電卓(http://takaman.jp/psu_calc.html)を参考にするといいよ。

ちなみに、ここに載っている最大消費電流のボードは、
「GeForce FX 5800」の「75W」だったよ。
252Socket774:03/11/07 13:06 ID:XOOJem55
>250 サンクスです

Shuttleのヒートパイプは、単体売りもしていたのですね。
これで、選択肢が増えました。
253Socket774:03/11/07 13:34 ID:bwx/AeY6
>>252
あれ、見つからなかった場合は、PC-SUCCESSの通販を使うとよい。
(短気な人にはおすすめできない)
254Socket774:03/11/07 14:20 ID:XOOJem55
>253 サンクスです

ここ(↓)で、見つけましたので、とりあえず・・・
(危ない橋は、渡りたくないので (^^ )

■特価COM(http://www.tokka.com/
ハードウェア − ベアボーン − Shuttle
255Socket774:03/11/07 15:38 ID:v59LP4e4
PC-Sの通販で買ったけど、10/29注文11/2着、今回は早かった?
(同じ日に注文した☆野はセール中だったとはいえ今日・・・(怒))
256Socket774:03/11/07 15:47 ID:p8D+VrQa
251>
サンクスです。参考にさせていただきます。
便利なページがあるもんですねー^^
257233:03/11/07 15:54 ID:+WEuJkbr
>>242 >>243 >>244
(*´ω`)猫挟めるんだ・・・・・・さっそく明日にでも山を越えて買いに行って来ます。
ありがと〜
25846:03/11/07 16:21 ID:m965tqyW
>>246
EQ3401を以下のような基本構成で使用中
Pentium 4 2.8C GHz
PC3200 512MB×2
Seagate ST3120022A
MSI MX440-TD8X
COB-1H4816

作業性ってのは、組立の時の事だと思うけど
特に問題はなかったよ
ただHDDを2台繋ぎたい時はケーブルの取り回しが
面倒かもしれない
あと光学系ドライブは通常のサイズだと電源と干渉してしまいそう・・・
SD-M1712を付けていたけどCOB-1H4816に変えた
音に関してはグラフィックカードのファンの風切音が
気になる程度だね
EQ2000→EQ3000→EQ3401と使ってみたけどEQ3401は本当に
静かだよ
温度については室温20℃くらいでCPU温度は50℃前後(SoltekHM)

今までに体験した問題点は
・Galaxy製 GeForceTi4200が3D使用時に動作しなかった
 EQ2000、EQ3000、EQ3401の3台でダメ・・・あげちゃった
http://www.gfe.com.hk/pd_gf4ti4200.asp
・前面のイヤホン端子にヘッドフォン繋ぐと若干ノイズがのる

こんなところかな
他にも聞きたいことがあったら、どーぞ
259Socket774:03/11/07 16:33 ID:Cq9eGBP0
>>257 そんな,あなたに ↓の左下見て
 http://www.microdirect.co.uk/companypages/homepage/shuttle/shuttle.asp
260Socket774:03/11/07 19:19 ID:1YlQgCoC
(*゚∀゚)=3
261Socket774:03/11/07 19:29 ID:uuIjm0aZ
>>257
SN45G用のフロントパネルデザインキット有るみたいPF24
でも日本で買えるかワカンナイ、PF20はよく見るんだけどね
262Socket774:03/11/07 20:54 ID:2CY8VY0p
263Socket774:03/11/07 21:01 ID:biFR6X4m
>259
イイ! ヒートシンクの一種ですか?
264Socket774:03/11/07 21:26 ID:uuIjm0aZ
ahc!なぜかJPNからアクセスが増えてマス?
なぜか皆、絵をクリックしていきマ〜ス
265Socket774:03/11/07 21:26 ID:F8nrlLNk
>>226
Pandora A2 つかってます。

AthlonXP 1700+ (FSB 166にて使用)
memory 1GB
HDD バラW 60GB
VGA ELSA の GeForce5200 のやつ
電源 EX350

こんな感じで。

Pandora ってケースファンを一番下につけると、その上にもう一個8cmが入るスペースできるよ。
ネジ穴はあわないから両面テープかなんかでくっつけることになるけど。

んで、一つはそのままケースファンとして排気ファンにする。
もう一つをCPUのヒートシンクからダクト引いて吸い出しにする。
(実際にはファンはCPUクーラーの方についてて、ケース側はファンの「ワク」だけだけど)

こんな構成でCPUとシステム温度はだいたい40度くらいだよ。
VGAが相当熱出すやつだけど問題ないよ。
東京なんで部屋がそんな寒いわけでもないし。

266Socket774:03/11/07 22:41 ID:ksDy1Kzy
>>262
波板は好かんが欲しい!
静かで冷えそう、でさらに小さい。いいね。
267Socket774:03/11/07 22:46 ID:G68+Z8Ai
>>226
同じくPandoraA2使ってます
背面のファンについては>>265と同様のことをしています
っていうか他にも絶対同じことしてる人がいると思ったw
騒音の原因として大きいのがチップファン
オレはこれをヒートシンクごと交換、プラ版でダクト自作して
8センチファンつけてます。
PandoraA2については
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 6台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/
に少々報告あり。
ただしhtml化待ち・・・
268Socket774:03/11/07 23:01 ID:N1R8KL11
>>262
取り付けは確かにメンドそうだが
MB側から吸気してコンデンサにもよさそうな感じがする
ちょっと奥行きが長そうなキューブですね
269Socket774:03/11/07 23:12 ID:2CY8VY0p
>268
実物みたけど、Shuttleのキューブよりは若干長いです。
たしかに、波型はイマイチですね。
個人的にはShuttleの新型かIdeqあたりのデザインが好きでつ。

チップセット865Gで電源容量230w
クイックサン??、メーカーが気になるが、メーカー&マザーボードについての情報なし。

ちなみに、これの記事は、以下の真ん中あたり。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/price.html
270Socket774:03/11/08 00:49 ID:0RD6nGEY
http://www.quixun.co.jp/
ここと違うかな?なんも載ってないけど
キーボード一体型ベアボーンPCって・・・・
271190:03/11/08 01:52 ID:tWuGPs+8
>>220
遅くなりましたが、レスthxです。

ワンズでみつけることができました。
(その他パーツのCPUクーラー辺りを探してた。。。)

よーし、無いと思うけど明日大須で探して、
きっとないから通販しちゃうぞ〜(謎


  疲れてきたな
     /)
  ∩ //        ∩
  |│|│     ∩/ / ∧_∧
 ∩ \ ∧_∧ ||/ (´<_` ;) 小さくなったぞ、兄者
 \\ ( ´_ゝ`) ⊂__) /   ⌒i
  __(__ニつ/ ̄ ̄ ̄ ̄/_ | |____
      \/____/
272Socket774:03/11/08 01:58 ID:0T32vkDj
>258
レポ乙!
しかし羨ましい構成だ(´・ω・`)
光学ドライブはSD-M1712が奥行き193mmだから190mm以下が良さそうですね。
音はグラボの方が気になるのだからかなり静かな悪寒。

よし!買ってくる(`・ω・´) シャキーン
273Socket774:03/11/08 02:08 ID:nuSa4/qx
262=269です。
やっと見つかったです。
ここが製造メーカみたいですね。
http://www.uneec.com/en/product/product_list.asp?cid=55&s_cid=68

スペックはこちら。
http://www.uneec.com/upload/test/soho_spec.jpg

9cmファン1個だけってのは、ものすごく良いんだけど、やっぱりCPUクーラとファンの取り付けに苦労しそう。
274226:03/11/08 02:41 ID:6KPdMU9e
沢山のレスありがとうございます。ちょっとカンゲキ。

>>229,230
電源変えるのは考えてみたんですけど、あまり評判よくなかった
からやめました。値段も高いし…。

>>265,267
難しそうですが、とても参考になりました。
まずは、チップファンだけ変えてみようと思います。
ザルマンとか良さそう…。
ケースファンの位置を変えるのは、その後考えます(笑)。
275120:03/11/08 03:15 ID:3+7+qZK7
えー、報告が遅くなりましたが
この前の連休にSN45Gと中身を用意して1台仕立てました。
中身とかは結局、
XP2500+(クロック定格/電圧1.575。31週ですが伸びないのでこっちにw)
PC2700メモリ256x2
Seagate ST380021A 
TEAC CD-W512EKB
ATi 初代RADEON LE ファンレス
三菱 RDT156S
になりました。
ファンはデフォのままですが起動時にrpmMAXな点以外は概ね満足です。
CPU温度は通常時で大体48℃前後だったかな・・・。うろ覚えでスマヌ。
同じ設定だったNF7-Sと比べてなんかπが遅かったですが(ゆるめなんですかね?)
別にベンチ向けじゃなく、メール&ワープロなどで使うんで(゚ε゚)キニシナイ!!
思ったほど場所もとらなかったのでうちの妹姫様もよろこんでいます。
このスレの皆さんのおかげで(・∀・)イイ買い物が出来ました、ありがとうございました。
特に>>112さん、HP参考になりました、アリガトです。
276Socket774:03/11/08 04:12 ID:f9GjvCx1
静音がいいのでSN45GにRadeon9600(ファンレス)載せるようと思ってるんですが、
夏場常温でも乗り切れますか?電源を外付けにすればいけますか?
277265:03/11/08 07:24 ID:ufZrwvkl
>>274
ちょい待った。

チップセットにザルマンの青い剣山はオレもやってるし、静音にはすげー良いんだけど、
熱で落ちるようなマシンにファンレスのシンクつけのは止めといた方がいいような。

まず熱で落ちないようにする方が先ではないかな?
とりあえず8cmの1800回転ぐらいのファンでも買ってきて、
背面に8cmを二個で排気してみることをオススメするよ。
その後に他のファンの回転数を落とすとか、ダクト引くとか、
シンク変えるとかして静音に向けて煮詰めて行くべきかと。

>>267
やっぱりw
実質8cm二個で排気だからよく冷えるよね。
ガワ外しちゃうとかえってHDD温度が上がるくらいだし。

278Socket774:03/11/08 09:17 ID:ggFv9iIY
>276
SK41GにAthlonXP1700+とRadeon9600npで使用中。
2Dメインで使うなら発熱は大した事ない。ほんのり暖かい程度。
3Dゲームを廃人級で逝きたい場合はヤバめ。チンチンに熱くなる。

漏れのはJoytech初期型のだけど、後期の大型扇状シンクのヤシ
なら放熱性多少改善されてるかも。
どちらにしろ夏場に3Dゲーム長時間稼動は控えたほうが良いと思われ。

静音狙うならまず電源の騒音をなんとかしたほうが吉。
グラボが静かでも他のパーツが五月蝿いと全く意味ないぽ。
279Socket774:03/11/08 10:30 ID:YFTaVGLU
>3Dゲームを廃人級で逝きたい場合はヤバめ。チンチンに熱くなる

だよね。ファンレスといってもあくまでミドルタワーとかが前提でつくってるから。
キューブの狭さ通気ではちょっとキツイ感じ、自分はサファイアの9600だけど
シンクが小さいので、シンクを一個増設した。チップ二つの上にまたがり、かつ
シンク同士を横面で密着させると結構熱が拡散するようになった。
280Socket774:03/11/08 16:31 ID:xqm9dJ9C
1000BASE-T積んだやつホスィ
281Socket774:03/11/08 17:23 ID:dREtGZd7
>>280
ShuttleのSB52G2はオンボードでついてるね。
AGPスロットがなくてPCI*2だが。
282Socket774:03/11/08 18:30 ID:MDsK0m2C
http://www.cyberzone-net.com/shop/pc.html#pic

普通に買うより1万は安くなるな。
>>46氏の報告や雑誌を見る限り性能も問題なさそうだし。
ただ、Athlon版だと電源が変わってしまうんだよな・・・
でもPentiumはもう組んであるし、ああ、どうしよう。。。
283Socket774:03/11/08 18:58 ID:k4iqj1vq
284Socket774:03/11/08 19:19 ID:ZX0XVT/2
>>280
AOpenのEZ65もオンボードで搭載している。
285245:03/11/08 20:22 ID:eURkgpep
部品が揃ったので
TiPO800i+セレ2.4+Shuttleヒートパイプ+幕4R120L0+EX350
で作りました

ヒートパイプに付いてきたファン(SUNON KD1208PTB1)が一番うるさいです
これさえどうにかなれば、自分的に許せる騒音レベルになるかな

起動後何もしないで5分後と、その後10分間πで負荷をかけた時の主要な温度は
SYS 39→45
CPU 39→51
HDD 37→43(備考フォーマット時は50)
PWM 47→63

若干高めな気もするのですが、もう少し静かにしたいです
とりあえずケースに付いてた☆野の2000回転のに交換してみるか
もしくはメインマシンからRDL8025Sを拝借するか・・・
HDDも、もう少し温度を下げたい気も・・・

ところでPWM temperatureってどこの温度でしょう、電源?
パワーマネージメントの略のような気がするのですが
そうすると省電力関係・・・?
他より高いので気になります
286Socket774:03/11/08 21:20 ID:f9GjvCx1
>>278>>279 レスてんきゅーです
廃人まではいかないけど、そこそこFFとかするので素直にファン付のを
買う事にします。電源も外付け☆野買った方がよさ気ですね。
287Socket774:03/11/08 21:32 ID:MDsK0m2C
>>258
OC関係の項目はどんなのがありますか?
288Socket774:03/11/08 23:14 ID:gCixaBMI
ttp://solution.aopen.com.tw/xc/style/download_gallery/default.htm
ここ見ると、aopen EZ65のBIOSって 1.04 までしかでていないみたいだが、
自分の使ってる奴は 1.05 なんだよな。(10月初めに購入した)
つい最近買った人のBIOSバージョンはいくつなんだろう。

で、ちょいと確かめたいことがあって、1.04 にダウングレードしたんだが
起動時にCPUファンが最高速(爆音)で回り始め、silenttek を動作させるまで
最高速のままだった。
1.05 だと一瞬最高速になった後、すぐに温度に応じた回転数になるのだが。
(だからといって、静音ってわけではないけど…)

どうりで、出始めに買った人が爆音で五月蠅いと騒いでいたわけだ。
289245:03/11/09 00:29 ID:T+ADv98K
>>285の自己レスです
PWM=Pulse Width Modulationという事だと思うのですが
温度の上限は何度位なのでしょうか?
あまり気にしなくてもいいのかな

高いとケース内部の温度が上昇しちゃうけど・・・
290Socket774:03/11/09 00:29 ID:nvi0JcMq
EZ18って日本じゃ売ってないの?
291Socket774:03/11/09 04:56 ID:hWo1SSrB
>>289
俺はPWMってパワーモジュールの略だと思ったんで、電源の温度だと思ってた。
でも、いつもマザボより1〜2℃低いから、もしかしたら違うのかと気になっていた。
確かにPWMで調べるとパルス幅変調方式の事らしいね。だとするとマザボ上のその
回路がある部分の温度って事になるのかな? だれか詳しい人いたら解説して。

AOpenマザーボードにおけるPWM
ttp://aopen.jp/tech/techinside/V4PowerEngine.html

このPWMって、システムテクノロジーがファンコンの出力電圧にかけてるPWMと
同じなのかな? う〜ん疑問がいっぱいだ。
292Socket774:03/11/09 08:37 ID:phTloN6z
Shuttleの日本HPって今閉鎖中ですか?
293Socket774:03/11/09 10:53 ID:CF/Gee8q
日本ヒューレットパッカード?
294Socket774:03/11/09 12:14 ID:CF/Gee8q
295Socket774:03/11/09 14:32 ID:03DPsT/p
あまりのパーツでキューブを検討してます。
値段重視なので、手持ちのCPU(セレ1.3、1.7、アスロン1.33)を使用するとして
SS40G、SS51G、SV25、MiniQ460V あたりを検討しています。
常時稼働させる予定なので安定しているのが希望ですが、どれがいいでしょうか?
296Socket774:03/11/09 17:34 ID:+J0/2X+K
PANDORA CLAIRE EX 350Wのべあぼーん購入をかんがえております。
これにグラフィックボードをRADEON 9600ProかXTを乗せたいのですが、
ボードの長さってどこのメーカでも大丈夫でしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいますか??
297Socket774:03/11/09 17:58 ID:g/gMRHLG
>295
消費電力を考えると、SV25 かな。電気代が安くなるし。
(個人的に Tualatin が好きなだけかも)

ただ、常時稼働となると、初期コストよりも、ほかの事も気にしたほうがいいと思うよ。
爆音マシンだと、後々静音にもお金がかかるし・・・
298245:03/11/09 18:10 ID:T+ADv98K
>>291
探すページは皆同じですねw
最初は電源かと思ったけどEX350で外付けだし
さらにPWMの温度表示が上がっても電源のファンは変わりなし

これは違うと思いググったら、そのページを見つけてShuttleのマザー(FB61)にも
同じようなカタツムリが生息してたので気になって気になって・・・
負荷かけて63度表示は大丈夫なのかな・・・
2994cmファン2個目:03/11/09 22:23 ID:Vfv4O/vy
みんな猫で、萌えてたけど、ねこかってみろ
本当にこうなるんだぞ
パールホワイトで萌えて狩ったCLAIREの上は、爪あとだらけ・・・
(´・ω・`)

http://no.m78.com/up/data/up057658.jpg
http://no.m78.com/up/data/up057657.jpg
http://no.m78.com/up/data/up057656.jpg
http://no.m78.com/up/data/up057655.jpg
3004cmファン2個目:03/11/09 22:34 ID:Vfv4O/vy
PWMの温度とは
下の写真の↑のとこについてる、青色のサーミスタの温度、触るとマジで
やけどしそうになるよ。

http://no.m78.com/up/data/up057666.jpg

301Socket774:03/11/09 22:51 ID:vnBtKGNw
ワロタ
ネコ暖かいとこ好きだからな
302Socket774:03/11/09 22:52 ID:jHaBnTPy
>>299
しょうがないにゃ〜

PCは暖かいのにゃ〜
303245:03/11/09 22:53 ID:T+ADv98K
>>300
ご解答ありがとうございます
熱くなる物なのですね、ちょっと安心しました

最高、何度ぐらいまで上がるんだろう・・・
304Socket774:03/11/09 22:56 ID:nvi0JcMq
ウチの猫は17CRTの上でこのうえない幸せな顔をして寝てる
305Socket774:03/11/09 22:59 ID:xNlYROVD
>>299
見るだけだったらかわいくてしょうがないなぁ
306Socket774:03/11/09 23:01 ID:JE3ke3FC
307Socket774:03/11/09 23:08 ID:nvi0JcMq
shuttleの猫カワイイよね
308Socket774:03/11/09 23:47 ID:PNkVqb0M
socketAだと選択肢無ぇじゃねーか
309Socket774:03/11/09 23:59 ID:1/18KvEo
質問でございます。どなたか賢い人助けて下さい。
今迄ノートを使っていたのですが壊れてしまったので秋葉原に行き
お店の人に勧められるままにshuttleのSS40GとXP2400を買ってきました。
OSを今入れ終わったのですが電源を入れたときにXP1800と認識されて
いるのですがどこで設定をすれば良いか教えて頂けないでしょうか?
BIOSを見てもちんぷんかんぷんです(。´Д⊂)゚。
宜しくお願い致します。
310Socket774:03/11/10 00:14 ID:84DcZl/7
>>309
既出!!
過去ログ読め…



ジャンパーピン。。。
311Socket774:03/11/10 00:25 ID:OCTUa4gZ
Cube型ベアボーンが流行りだしたころに買ったCube-24、近頃調子が悪くなり、
再インストールついでにBIOSも書き換えようと思っています。
そこで、<a href=
312Socket774:03/11/10 00:27 ID:OCTUa4gZ
http://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=FV24
にある、fv24stvj.binをWinflashを用いて書き換えても大丈夫でしょうか?
なにぶんIOSを書き換えるのは初めてで踏ん切りがつきません。
どなたか助言をお願いします。
313Socket774:03/11/10 00:34 ID:HHLvbx94
>>310
見れるもので検索をかけているのですがDAT落ちしてるのが
多くて見れないのです(。´Д⊂)゚。
3144cmファン2個目:03/11/10 00:35 ID:PSlstmBB
>>303 PWM ICの温度
PWMICとは
http://www.cqpub.co.jp/news/2003/sep/0917irjapan.htm
これよんで↑
だいたい家だと50度から60度の間だね〜
Pen4 2.40 クロックage無し オンボードVGAだと
50℃以下だけどね。


>>310 既出!!といいながら





教えてるとこが(・∀・)エ○イ!

>>304 よかったらネコUPきぼん!
CRTネコか〜(; ´Д`)ハァハァ ...

ってかこのスレ ほのぼのしてていいな〜
315Socket774:03/11/10 00:43 ID:tFiCQEGH
>>313
取説にジャンパの設定って書いてないの?
316Socket774:03/11/10 00:51 ID:HHLvbx94
>>315
英語がわからないなりに一生懸命見ているのですが
cmsクリア?というページ位しかジャンパというものに
かいしているところがみつからないです。
317Socket774:03/11/10 01:23 ID:tFiCQEGH
>>316
あ〜、ホントだ。

取説にCMOSのしか書いてないや。

ってことは、BIOSでFSBがいくつになってるか見れる?
318Socket774:03/11/10 01:25 ID:mYcvZ3XX
>>316
SS40ユーザじゃないんで間違ってるかもしれないけど、
マニュアルのp.77、BIOSの
Frequency/Voltage Control→CPU Host/SDRAM/PCI Clock
ってのでCPUを100MHzから133MHzに変えればいいじゃない?
もしくはLoad Optimized Defaultでもいけるかも。
ジャンパ変更必要なのはこれだっけ。
319Socket774:03/11/10 01:34 ID:HHLvbx94
>>317-318
レスありがとうございます。
マニュアルのP77の所を見てCPU133メモリ100PCI33と変更
した所OKですた!ありがとうございます!
メモリなのですが友人宅からもらってきたPC2700-cl2.5-512M
を使っているのですがメモリは100と133どちらに設定すればいいのでしょうか?
320Socket774:03/11/10 01:38 ID:tFiCQEGH
>>319
メモリも133にした方がいいよ。

その方がCPUと同期していい感じ。

>>318
サポートありがと。
321Socket774:03/11/10 02:33 ID:wc1JKAKs
>>277
おおっ。親切なアドバイスありがとうございます(・∀・)
今のところ扇風機をあててしのいでますが、やっぱりフタは閉めたい
から、ご助言通りケースファンから試そうと思います。
でも、音は扇風機よりもファンの方が気になるんですよね。
チップファンも効果ありそうだから、一応これも買って熱に耐えられそう
だったら取り替えてみます。
結果が出たら、また報告したいと思います。

追記:星野のギズモは搭載不可のようですね…。でも、自社製品の
半分以上に取り付けられないって一体…?
322321:03/11/10 02:36 ID:wc1JKAKs
あ、上の書き込みの名前欄書き忘れました。274です。
323Socket774:03/11/10 05:41 ID:HHLvbx94
>>320
ありがとうでした。やっとセットアップ終了です。
これから静音などに取り組んでいこうと思います。
324Socket774:03/11/10 06:25 ID:QC76r4kn
>PWMの温度とは
>下の写真の↑のとこについてる、青色のサーミスタの温度、触るとマジで
>やけどしそうになるよ。

めっちゃ気になる。このPWM Tempっての。
今見てみると、system44℃ cpu46 pmw57℃
って飛びぬけて高い。>>300の画像の場所だと電源の、
しかも一番熱くなる部分の真下にあるからかな?

>ヒートパイプに付いてきたファン(SUNON KD1208PTB1)が一番うるさいです
漏れは星野の標準をそのまま使ってる。
最高で2000、通常1500で回ってる、ウルトラlowだと電源ファンより静か。
πで15分ほど負荷かけたけどcpu温度47℃くらい、いつもウルトラlow
で回ってる、3Dゲームぶっ通しでやると回転数あがるけど。
325Socket774:03/11/10 16:06 ID:eYY+JPUP
SN45Gの温度について参考にしてもらえれば

AthronXP2.8+ (PSB166*12.5)
PC3200 512MB SDRAM DDR
RADEON 9800Pro 128MB

ノーマル時→FFベンチ10分後

CPU 43℃→52℃
System 45℃→49℃
HDD 38℃→38℃

OC状態

[email protected]+ (PSB200*11.0)
PC3200 512MB SDRAM DDR
RADEON 9800Pro 128MB

ノーマル時→FFベンチ10分後

CPU 48℃→54℃
System 48℃→52℃
HDD 39℃→39℃

夏がこわいかも
326Socket774:03/11/10 16:15 ID:tFiCQEGH
>>325
室温は?
327325:03/11/10 16:34 ID:eYY+JPUP
>>325
室温は20℃位かな
328Socket774:03/11/10 16:56 ID:tFiCQEGH
>>327
サンクス。

参考になったよ。
3294cmファン2個目:03/11/10 17:37 ID:UE2Vu42t
あんまり心配だったら
気休めにでも、PWM ICに、クロックジェネレータ用のシンクつけたり
チップクーラーの小さいやつ↓
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1008.html
つけてみたら。
330Socket774:03/11/10 17:41 ID:t8ephoMZ
>>299
poloに目ん玉ついてる?
なんですか?コレw
331Socket774:03/11/10 18:05 ID:jx2TmE36
.>室温は20℃位かな
寒い部屋だなぁ
3324cmファン2個目:03/11/10 18:10 ID:UE2Vu42t
投球ハンズで売ってた、目玉です・・・
おもちゃ用だとおもうんだけどね。

初めてCUBE自作
 ↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   □←Pen4の箱
                         エンブレム入り
 ↓
(´・ω・`;)シマッタ
 ↓
横浜で買い物ついでに祖父と、パラを一応覗いてみる。
 ↓
ウァーン・゚・(ノД`)やっぱり単品ムリンヌ
 ↓
どうしてもPCに貼るものが欲しくなって、ハンズに逝く。
 ↓
(σ・∀・)σ ◎◎

うちに来た女の子に
川o^-^)<そのパソコンカワイイ
 ↓
(゚д゚)ウマー
 ↓
結局




川o^-^)<ネコちゃんおいでおいで
 ↓
(´・ω・`)
333Socket774:03/11/10 18:31 ID:n6pHvFZr
おまえはネコだっ!ネコになるんだっっ!!
334Socket774:03/11/10 18:36 ID:NVU0CD7r
今年の初め、shuttleのSK41Gで1台作ったんだけど、もう普通のミドルタワーに変えたい。
335Socket774:03/11/10 19:12 ID:AUZ/cioK
庭にまたたび植えたらネコが遊びにくるようになった・・・
うちのネコは気づいてないんだがw
336Socket774:03/11/10 19:18 ID:RRJygJtW
>>334
初めての自作がキューブPCだったの?
ミドルタワーに替えたいって事は、ケースにいろいろ詰め込みたいのかな?
なんでキューブの大きさじゃダメなのか、もうちょっと詳しく話を聞かせて。
337Socket774:03/11/10 19:37 ID:OnVL43Ud
CUBEは結構うるさいとか言うけど、タワー型に比べたら静かなもんだぁね
338Socket774:03/11/10 20:26 ID:CUQe8rCZ
mini-ITX→ATXなら少しの加工でいけるんじゃね?
逆はムリだが
3394cmファン2個目:03/11/10 20:49 ID:UE2Vu42t
>>334 初めては、Micro−ATX、単純机の足の下に、ケース置いてた。
でもって、机の上における、マシンを作ろうと思って、Cubeになりますた。
っていうか、ほとんど見た目で欲しくなったのが、本音かも。
3404cmファン2個目:03/11/10 20:56 ID:UE2Vu42t
↑単純机X
単純に机の下に、置いとくのが嫌だったっていいたかったさ。

このスレ見てるとCUBEユーザーの重要視するところって。

見た目>大きさ>性能>拡張性 かなあ・・・

静音性はどこに 入れたらよいやら。
341245:03/11/10 21:29 ID:eHTBg3Xy
引き続きPWM temperatureなんですが
営業日になったので昼間、☆野のサポセンに電話で聞いてみたら
FB61の場合は電源の温度だと言われました
マニュアルに書いとけ〜>Shuttle
ちなみにEX350なら70〜80度を超えなければOKとのこと

一応ご報告まで
342Socket774:03/11/10 21:52 ID:kE3u5Ku2
>>340
うちは静音目的でCUBEにしたですよ。
ShuttleのSS51GにCeleron2GHzと、一番発熱しなさそうな
所を狙って組んだので静かなものです。汎用CASEじゃなかなか
こうは行きませんから。

もっとも、その後UDマシンになったのでPen3.06に換装しましたけど。

それでもひどい騒音と言うほどでもない。VGAオンボードで発熱する
パーツが殆ど無いというのも利いているのだろうと思う。
343295:03/11/10 21:57 ID:MBVBlD9Y
>>297どもです。

昨日何カ所か通販で観てそのうちの3店に在庫を聞いたら
FV25は取り寄せか無しばっかりだったので、SS40の方に傾いております。
給料出たので在庫が有れば買っちゃいと思います。
344Socket774:03/11/10 22:52 ID:DgG5XgIU
>>342
電源は我慢できるのでつか?
345Socket774:03/11/10 23:31 ID:LVxDOFRN
>>341
どうやって電源から温度情報取得するんだろう。
まさかATXのコネクタから?
3464cmファン2個目:03/11/10 23:48 ID:+ax5aocq
>>345 だから あそこのサーミスタの温度なんだってば
。・゚・(ノД`)・゚・。 つ
電源の下にあるから、サポセンの人がそういったんでしょう。

青いサーミスタに氷り入れた、袋くっつけたりして、試して味噌。
347Socket774:03/11/11 00:11 ID:zm6Sw4W4
>引き続きPWM temperatureなんですが
>営業日になったので昼間、☆野のサポセンに電話で聞いてみたら
>FB61の場合は電源の温度だと言われました

うおっ、電源だったか・・、確かに内蔵電源は俺の環境では一番の熱源。
でも指摘のあった青い突起物とそのとなりのチップも触ってみると熱い。
どっちなんだろ? >PWM

内蔵小型電源を分解した人なら知ってると思うけど、中の粗悪な
鋳物のようなアルミ板? これがめっちゃアツアツなる。
電源のケースのカバー下側をニッパーで切ってアルミを空気に露出させ、
そこに小型のヒートシンクつけて拡張し、外部にはみ出るようにしてみた、
放熱性?は抜群に良くなった。でも、熱を取り去る風がない・・・。
電源内蔵ファンの微弱な風では吸引が弱く熱交換が十分できてない。
目下最大の悩みのタネ。ファンは増やしたくないし一体どうすれば・・ ○| ̄|_
348245:03/11/11 00:21 ID:umkhdHTG
うーーーん、どっちなんでしょ?>PWM temperature
☆野のサポセンには「マザボのチップじゃないのですか?」と突っ込みました
電源もEX350で外付けだよと伝えました
それでもサポセンは電源の温度と言い切りました・・・

英語出来る人、Shuttleに質問して〜(願)

>>346
とりあえず明日サーミスタ冷やしてみます
氷は使わないけどねw
349Socket774:03/11/11 01:25 ID:SDLrf6eZ
メーカーが違っても、M/Bの構成要素は変わらないと思うので、
このへんの情報とか参考になりませんかね?
要は、CPUの高速化と消費電力の増大に伴って、CPUなんかと同様に
M/B上のPWM(レギュレータの一部?)の温度監視が必要になってきていると。
ttp://www.chaintechusa.com/tw/eng/news_show0922.asp
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/ni_i_m7.html
350245:03/11/11 09:47 ID:umkhdHTG
みなさんごめんなさい
いい加減なサポートをあてにした自分が間違ってました
先ほど電話で、もう一度質問しました

最初に昨日の経緯を言い、もう一度同じ質問をしたら
今日は曖昧な返事で「ATXの20ピンコネクタ周辺の部品」と言われました
その後もツッコミを入れ、最後にはマザボメーカーに聞かないと解らないと・・・
売ってて解らないのかとゴルァしときましたけど

4cmファン2個目さんや>>349さんの指摘の方が正しそうです
351Socket774:03/11/11 10:11 ID:I3kXZZO2
POLO ClaireにCNPS7000-CuってCPUファンのります?
P4-3Gのリテールファンがえらい轟音で滅入ってるのですが・・・
3524cmファン2個目:03/11/11 11:38 ID:uqC41jZg
なんで、BIOSに、PWM TEMP って項目が表示されるのかは、よく知らないけど
PWM ICってすごく熱くなるから、昔熱暴走するマザーどかあったのかもね。

勇気がある人は、PWM ICを手で触ってみるとよーくわかるよ
CPUやPLL ICより、ぜんぜん熱いから。
こんなに熱くてよく動いてるなって、感心した。
3534cmファン2個目:03/11/11 12:05 ID:uqC41jZg
>>351 残念だけど乗らないね (;;)

俺の、環境はPen4 2.4C @3.20、VGAラデ9800PRO、HDD熱いで有名な
MaxtorDiamondMax Plus 9 120GX2 RAID0
こんだけついてるから、かなりケース内の温度はやばい。
リテールクーラそのままだと、FFやCADのモデリング中に確実に落ち
てました。
安定させた経験を踏まえてお勧めなのは。

クレアにお勧めのPen4クーラー
@吹き付けじゃなくて、吸い込みのクーラー
 理由:CPUクーラーの熱風がダイレクトに、ケースファンで排出されるから
    ケース温度が5℃〜15℃はさがる。
    Cyprumをつけて、ファンを吹きつけから、吸出しに変えたら
    (ただ、ファンをひっくり返しただけ)
    FFやCADでも落ちなくなりますタ。

でもって、更にお勧めなのは、PAL8942+XINRUILIAN RDM8025S
これでBIOSの設定をSmartFAN 56℃に設定すれば、CPUの温度は、常時
45度以下くらいになった。
静音性を求めるなら、ケースファンを9cmの1800rpm〜2000rpmぐらい
のに汁(オウルテックの1200RPMは風量が足りなすぎてマタ落ちるようになった)

A一番お勧めなのはshuttleのヒートパイプ+XINRUILIAN RDM8025S
これで、BIOSの設定を、SmartFAN 60℃に汁
PALのときよりぜんぜんCPUの温度が高いけど、(シバクと56℃〜60℃くらい)
激安定+超静か。

さてと、工場長に怒られるから、仕事しよっておもったら、昼休みだ
(´∀` )ワーイ
飯食ってこよ。
354Socket774:03/11/11 12:43 ID:DJHUSNe5
AthlonXPで★野な皆の衆は、shuttleのヒートパイプ使えているのかね?

とりあえずPentium4用のを手にいれたが、
加工がめんどくさい・・・(4つ穴かっぽじったらなんとかなりそうだけど)
355Socket774:03/11/11 12:55 ID:eGaUkRj4
ミドルエエンドぐらいでいいから、
5万円の予算でCube系PC組めないですか?
組めれば今からでも秋葉に直行。
行ってから決めればってのは無しの
方向でお願いします。
356Socket774:03/11/11 13:04 ID:3JebsVMc
>>355
iDEQの200Vかな?
本体-\25,000
CPU-\10,000 Athlon2500+程度
メモリ512M-\8000?
ビデオ-\8,000 RADEONのバルク?

なんとか5万円。
357355:03/11/11 13:40 ID:eGaUkRj4
>>356
ありがとう。
HDDと光学ドライブ入れたら
予算超えますのでバイトしてから
にします。
部活の帰りに面接でも行くかぁ・・・
358Socket774:03/11/11 13:48 ID:TLnPcq6B
>>355
200Vは電源<>5インチベイ間がせまいので
できればLITE-ON製のドライブなど、奥行きの短いドライブにしておくと後悔が少ないです

ビデオはオンボードもありますが、ゲームをする場合にはなにかつけたほうがいいですね
通常使用、動画再生程度でSXGA以上にしない場合はオンボードでもじゅうぶんでしょう
359351:03/11/11 13:56 ID:I3kXZZO2
>>353
サンスコ!
そうですか〜やっぱ乗らないですか〜
では、お勧めのPAL8942+XINRUILIAN RDM8025S
で、逝ってみまつ!
ヒートパイプ考えたけど、ちょっとお財布がね・・・
ありがと〜
36098:03/11/11 13:56 ID:2Slpp2fa
MiniQ760使ってるんだけど、
電源のファン 4800rpmのやつだったが低いとやばいの指摘うけて今度は7000rpmの買ってきました。
んでCPUの温度が65℃いくの気になって、FRUから鎌風に変更。
うるさくてしょうがない・・・・
温度変更は以下
CPU  65℃→55℃
その他全部5℃低くなった。

UDやってるのが原因なんだとおもうが、MiniQで高負荷・静音に成功した人レポキボン。
普通に使ってる分には、ヒートシンクFRU・電源ファン4200rpm・ケースファン2200rpmで充分静かで安定してます。
自分でもいろいろと試して見ます。
無駄な金だいぶ使ってる・・・・
361Socket774:03/11/11 15:17 ID:kR/XdcD3
MOREX Venus 668にFN45Gのマザーを入れようと思うんですが、
入りますかねぇ。
誰か分かる人いますか?
362Socket774:03/11/11 15:23 ID:b+9A7FbJ
静音を重視してこんな構成で組んでみようと思ってます。

CPU Athlon 3000+ FSB400MHz(バルク)
ベアボーン iDEQ 200N
メモリPC3200 512MB×2
ビデオRADEON9600 128MB
HD Seagate ST3120022A (120GB U100 7200)
DVD-RWPIONEER DVR-A06-J

安定性・静音性で、もしくはそれ以外でも問題がありそうならアドバイスください。

363362:03/11/11 16:12 ID:b+9A7FbJ
スペースが無くてすごく読みにくいですね。
エディターでタブを入れてたのが反映されてませんでした。
スマソ。

CPU Athlon 3000+ FSB400MHz(バルク)
ベアボーン iDEQ 200N
メモリ PC3200 512MB×2
ビデオ RADEON9600 128MB
HD Seagate ST3120022A (120GB U100 7200)
DVD-RW PIONEER DVR-A06-J

です。
364Socket774:03/11/11 17:08 ID:9ObblNic
>361
ヒートパイプがそのままでは使えないと思うよ。
365Socket774:03/11/11 17:32 ID:RSXMpxNH
Xccube PC EZ65ってWillametteコアのCPU対応してるのでしょうか?
公式には非対応とあったのですが実際に使用している方いらっしゃいましたら動作可能か教えてください
366Socket774:03/11/11 19:58 ID:6yCj1Urb
>>353
Radeon9800pro挿してて安定動作とはすごいね。
電源は外付けのEX350とか?

3674cmファン2個目:03/11/11 21:31 ID:uqC41jZg
>>366 内蔵でも、ノンプレム〜♪

双頭のサポセンのエライ人と話したことあるけど、内蔵のACHME電源の
性能はそこらの安物の350W電源よりいいらしい。

その偉い人もハイスッペックCUBE持ってるっていってたけど、同じような構成
だったな〜。

でも、ハイスペックにすると、内蔵電源のファンが、超全開で五月蝿いので
結局EX350買ったけどね。
ちなみCPU、VGA共にオーバークロック耐性が、変わらなかったから、電源的に
まだいけるんじゃないかな。
3684cmファン2個目:03/11/11 21:35 ID:uqC41jZg
追伸だけど、ちゃんと熱対策しないとクレアの電源は、CPUクーラの熱をすっ
ちゃうから、内蔵VGAでも、Pen4@3.2やると、ベンチ30分後どかで、
落ちちゃうよ。

対策としては、やっぱり電源が熱風を吸わないように、吸出し式のCPUクーラー
は必須。
3694cmファン2個目:03/11/11 21:43 ID:uqC41jZg
>>362 静音重視なら 3000+は熱いと思うな ^^;
使用目的にあわせて、クロックの低いの選んだほうがよさげ。

あとウンコなメモリ買わなければ、安定性は(・∀・)イイんでない。
370Socket774:03/11/11 23:45 ID:6K1fyKaM
グラボを変えてから急に落ちたり、リブート
するようになった・・これって相性なんです
かね・・・汗 EX350にして電源容量増えた
から電力問題なら解決かなーと思ってたん
ですが・・
371Socket774:03/11/12 00:17 ID:q+96I2A3
>>370
前のドライバが悪さしてる可能性ってあるから、OSの再インストールをしてみれば?
372Socket774:03/11/12 00:54 ID:huuXxkhN
Tipo800
Pen4 2.4C
ビデオカードなし

で、うるさいからどうにかしてと言われたんですが・・・
Cyprum載せただけじゃダメですかね?
どこまで静音にこだわるのかによると思いますけど・・・

373Socket774:03/11/12 01:36 ID:ylbNVkJU
まぁ、まずCyprum乗せて、SF80 (90だっけ?) を芯あたりのファンに
換えればよかろう
374372:03/11/12 02:02 ID:huuXxkhN
Cyprum載せることで落ち着きそうです。
それでダメならケースファン→チップクーラーの順に交換してみます。
375Socket774:03/11/12 02:13 ID:KjCEsZo/
>>372
シャトルのヒートパイプの付けて、FANを一つ減らすのは?
376Socket774:03/11/12 02:26 ID:dAezc2bT
>>371
アドバイスサンクスです。うーん削除しきった
と思ったのに・・ドライバも最新のにしてやって
みよと思います。
377362:03/11/12 14:48 ID:UHtR6vXG
>>369
レスありがとうございます。
最初は2600+くらいにしようかと思っていたのですが、
Javaでソースが10Mを超えるアプリのコンパイルを1日に何回も、
最悪なら何十回もするので、CPUはできるだけ早いやつの方がいいと思いまして・・・。
iDEQのHPにはBIOSのアップデートで200NがFSB400と3200+までのAthlonXPに対応した
というようなことが書いてあったので特に何もいじらなくても十分可能かと思ってました。
CPUクーラーを交換とかで対処できるのならしたいのですが、
やっぱり無理なんでしょうか・・・。
これなら多分大丈夫では?というCPUクーラーがあれば教えていただけると助かります。
どなたかよろしくお願いします。
378Socket774:03/11/12 15:40 ID:Hlv15e7v
>>377
iDEQの特徴はそのCPUクーラーにあるので
交換は選択肢として無いと思った方がいいと思う。

このCPUソケットはケース後方にあり
ファンが水平方向を向いているので、
そのままケース外に排気するような感じ。
379Socket774:03/11/12 16:42 ID:adLeO8Jx
SN45Gに外付け250Wの電源をつけて、
Athlon XP 3200+を乗せたら安定すると思いますか?
どなたかやった人いたら、レポもしくは助言してくださると助かります。

ついでに今日MOREX Venus 668に、
FN45Gのマザーが入るか試したんですが、
見事に入りませんでした。
380Socket774:03/11/12 17:54 ID:bJINdwu3
>379
寸法から見れば、入るような気がするんだが、原因は?
381362:03/11/12 18:12 ID:UHtR6vXG
>>378
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。
サイズが同じでより冷却効率の高いものがあれば可能かとも思ってたんですが・・・。
誰かiDEQ 200N に3000+以上のCPU載せてる方いませんかねぇ。
googleとかで検索してもiDEQで自作した人のHPすら見つからないんですよね・・・。
382379:03/11/12 19:23 ID:adLeO8Jx
>>380
穴が無いから。

言い方がわるかったね。
入ることは入るんだが、取付け不能と言うこと。

誰かSN45Gに外付け250Wの電源をつけて、
Athlon XP 3200+を乗せたら安定するかどうか教えて。
383271:03/11/12 19:55 ID:84h2FWDt
よーし注文したぞ〜

      早く届かないかな〜。

             ∧_∧ わくわく♪
           ( ・∀・)
       ____(____)___
      / \       ___\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
384Socket774:03/11/12 20:03 ID:2FeVJMj3
>>382
ジサカーなら自分でやって報告しる!!

オレは多分いけると思う
駄目だったらゴメンヨ (´・ω・`)
385382:03/11/12 22:06 ID:adLeO8Jx
>>384
もうこれ以上自爆したくないんだよ・・・・・・。
386347:03/11/12 23:28 ID:5sGX+qNK
うむっ! ついにPCの安定を得たようだ。
今日7時〜11時まで四時間FF2ベンチ(高解像度)回しっぱなしで
放置しておいて測定すると(biosヘルス項目で)SYS40℃ CPU44℃ PWM47℃
という結果が出た。温度が低すぎて怖いぐらいだ、π焼きでもCPUが50℃越えない。

マシンの構成は Polo Claire (Creamy Ivory)
CPU : Pentium4 2.40C
MEMORY : DDR PC3200 256M CL3 SAMSUNG ×2
HDD : Seagate ST3120026AS (120GB 7200rpm 8MB SATA)
CD-ROM : 外付け(IEEE1394)
FDD : なし
VGA : SAPPHIRE RADEON9600 128M (FANLESS)

・チップセットはヒートシンクでファンレス化
・CPUはシャトルヒートパイプに排気は星野標準ファン
・電源はノーマルにちょっと改造( >>347参考 )
・PWMのチップに銅版と超小型シンク貼りつけた
・HDのラックの位置に12cmファンを吊るしてる
387Socket774:03/11/13 00:01 ID:p4ohUJnH
>>381 2500+(コア1.60v設定、他定格)で組んでみたけど・・・もし役に立つのならと思って。

付属ソフトでファンの回転数を40%に下げて、CPU40℃前後 SETI回して45℃前後です。

もし必要でしたら組んだ時の写真など晒せますけど。
388372:03/11/13 01:06 ID:KRexHyI1
とりあえずCyprum載せました。
で、ケースファン(SF80)も交換することにしました。
余談ですが星野のキューブの電源が変更になってますね。
ttp://www3.soldam.co.jp/new/index.html

>>373
ヒートパイプは品薄なようなので見送りました。
389381:03/11/13 10:30 ID:FtPTxPXp
>>387
ぜひ見てみたいです。よろしくお願いします。

ファンの回転数が40%でその程度の温度なんですか。
3000+を定格で動かすなら静音性が心配ですが、
ファンの回転数を100%にしたらなんとかなるかもしれないですね。
思った以上に3000+の発熱がひどければダメかもしれませんが。
ちなみに、40%と100%の時の音ってそれぞれどんな感じですか?
100%だとかなりうるさくなってしまうのでしょうか?
3904cmファン2個目:03/11/13 11:26 ID:1eZiKtog
>>362 その使用用途だと、速いCPUホスィね〜
Athlon CUBEはくんだ事ないから、だれかエ○イひと、Athlonお勧めクーラー
を、>>362タンにおしえてあげて

>>386 温度低くていいね〜 ヽ(´ー`)ノ
>>388 またソルダムマジックか・・・・チキショ

>>379 そこまでパーツ用意したら、あきらめるの勿体無くない?
まず、HPセンターでドリルと、タップ(ねじ山を切る工具)、ポンチ
ハンマーを用意汁
ねじ式のマザースペーサーも用意汁。

作業開始、
MOREXのケースに、FN45を置く

マザーの取り付け穴から、細い油性ペンを突っ込んでマーキング。

マーキングしたところをポンチで打つ

ドリルでポンチ打ったところに、穴あけ。

穴を開けたとこに、タップでねじ山を切る。

できたねじ山に、ママン用のスペーサーをつける。

FN45がぴったり乗る(ハズ)

(゚д゚)ウマー

でいいんでない?

3914cmファン2個目:03/11/13 11:49 ID:1eZiKtog
てか、これいいね〜
後から、マザーどか換えるのラクそう!

http://www3.soldam.co.jp/barestyle/jammer/index.html
392Socket774:03/11/13 12:51 ID:Ov5VeDy6
BIOSTERのiDEQ 200Tをヤフオフで買ったのだが、なんなんだこの取説は?
BIOSの説明がこれっぽっちも書いてないし、起動時にBIOS立ち上がらないぞ・・
とりあえず組んでXPは立ち上がったがFSB設定はソフトからみたいだ。
3.2GHzあたりまでアップしてみたが、他のCPU情報ツールでみるとデフォのまんま。
なんなんだこりゃ。わけわからん。
叫んでみたところで自作レビューが検索してもかからんようなのを買ったのは俺だ。
まあ、うわさ通り静かなんだけどね。つかCPUファンいつも回らないYo!
393Socket774:03/11/13 13:04 ID:etBRRrRc
>HPセンターでドリルと、タップ(ねじ山を切る工具)、ポンチ
>ハンマーを用意汁

ヨイヨイ、うちらの商売道具と変わんないなw
タップやポンチなんて知らないだろ?普通の人。
そうそう、一般人が加工やるならキリコやバリに特に気つけてな〜

あんたの工場って何関係、金属加工?製造?俺の職種と関連あるかもw >4cmファン2個目
394Socket774:03/11/13 14:07 ID:rRCB5ctJ
≫392
起動時にDel押せ
395387:03/11/13 14:22 ID:p4ohUJnH
>>381です。 亀レス。

>>389 見難いかもしれないですがアップしました。 お役に立てれば幸い。
ttp://maich.zive.net/~/30/x.cgi

100%時ですが、漏れは比較的高周波(?)のノイズが気になりました。蚊の羽音のような。
40%時は殆ど音を感じません(生活ノイズ以下)が、ケース内部の排熱に?
もしかしたら多少こもってしまっているのではないかと考えます。

そういえば、電圧調整が0.025v単位で可能だったと記憶してます。FSB/倍率変更も可能。
396395:03/11/13 14:24 ID:p4ohUJnH
誤爆(涙・・・逝ってくる! すれ汚しスマソ

×381 ○378
397381:03/11/13 15:16 ID:FtPTxPXp
>>395
かなり参考になりました。
ありがとうございました。
100%で動かしたときの高周波というのは少し気になりますね。
実際にやってみて私自身が気になるようならその対策もしないといけませんし。
398Socket774:03/11/13 17:33 ID:HYx3zujJ
電源のファンが煩いため、静音化を考えてます。

設置スペースの問題で外付け電源はなるべく避けたいので
キューブを買った意味が無くなってしまうけど、もう少し内部に余裕のある
小型のケースを買ってきて、キューブの電源以外のパーツをごっそり
移動させようかと考えてみました。

一番気になるのが元々のマザーボードなんですが、
やはりこれはメーカー独自仕様で、買ってきたケースとネジ穴が合わないと
覚悟した方が良いですよね?
399Socket774:03/11/13 17:43 ID:Kwj4H6E2
なに使ってるかもわからんのに答えようがない
400Socket774:03/11/13 18:36 ID:fkfy7Aph
400
401Socket774:03/11/13 19:10 ID:FwyEY52Y
>>398
キューブ系より余裕のある小さめのケースだとマイクロATX
ぐらいしか思いつかんのだが・・・
どうせならケース(電源含)&マザボを買い換えて、
それ以外のパーツをごっそり移植したほうが良くね?
402Socket774:03/11/13 21:57 ID:3Y+hdbD8
マシニングセンタ使って、アルミ削りだしのキューブPC作ってみたい。
403379で382:03/11/13 22:10 ID:FCB0Dili
>>398
おいらもやったがよく読めYO!
404393:03/11/13 23:45 ID:+DWmT6eX
>マシニングセンタ使って

一般人は分かんねぇってw 工作機械なんて。
俺はコンプレッサー屋だから知ってるけどさw
405Socket774:03/11/14 05:18 ID:g8nCEbO8
406Socket774:03/11/14 08:44 ID:Ph/bDmx6
>394
多謝
407Socket774:03/11/14 08:53 ID:0F0y6Rd5
>>405
> 電源はLaconic製200Wを搭載している。対応CPUはPentium 4 3.06GHz以上だが、
> Celeron 1.70GHz/1.80GHzは非対応とされているので要注意だ。

???
408Socket774:03/11/14 09:17 ID:4uyqrlBh
CPUソケット位置がビミョーだね。
背丈の高いヒートシンクはドライブにぶち当たりそうだね。
409Socket774:03/11/14 10:40 ID:b3Wyo2uT
>>393 ヲイヲイ 中学の技術の時間でやるだろ。
俺は機械整備屋なんでマシニングやらMCだのわかるけど。
410Socket774:03/11/14 13:07 ID:V9o3jl49
>>393 機械屋が集う、CUBEベアスレはここですか?
前にも入ったかも知れないけど、俺 自動車整備士&内燃機屋ですが
何か?
4114cmファン2個目:03/11/14 13:08 ID:V9o3jl49
↑補足、4cmファン2個目です・・・・・
412Socket774:03/11/14 13:14 ID:xd5aQ8hb
>>409
今は中学じゃやらないんじゃないかな
多分バカが集う工業高校
413Socket774:03/11/14 22:01 ID:S9boexMV
4cmファン2個目の肛門をボーリングしてボアアップ
414Socket774:03/11/14 22:32 ID:UFE9HX3E
ついでにPAL穴もあけよう
415Socket774:03/11/14 23:34 ID:tz+Cetlr
いつだか機械整備士ですって人が居たけど、そんな資格あるのかな?と
ググってみたら、“建設”機械整備士って資格はあるようだ。
ふだんクレーンやパワーショベルみたいなデカイのを相手にしてるだけに、
PCはキューブタイプみたいな小さいのを使いたくなるのだろう。
と、勝手に納得した。
416Socket774:03/11/14 23:45 ID:jaU+iCVn
資格とかそんな問題じゃねーだろ
417Socket774:03/11/15 00:00 ID:+eQ/4VDK
>>412
工業高校って、言っても建築、電子、繊維とかもあるしな。
工業高校の機械科とかなら分かるが。。。
418Socket774:03/11/15 00:03 ID:ygDQojQu
ATIチップセットのCUBEがSHUTTLEからでるようだ。
ST61G4

http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_b.asp?B_id=28

どうよ
419Socket774:03/11/15 11:13 ID:RG5XrAeB
>中学の技術の時間でやるだろ
やんねー。木工なら沢山あったが、金属だと文鎮製作したぐらい。やっぱ工業高校?w

>4cmファン2個目の肛門をボーリングしてボアアップ
チェーンブロックで吊ってエアガンでケツに空気注入。高圧仕様の10kgf/cm2で。
420Socket774:03/11/15 12:11 ID:O9s6bGcb
>>419
オレが中学の頃はやったぞ、まぁ10年以上前の話だが・・・
ということで何事も無かったかのようにCubeについて語るべし
           ↓
421Socket774:03/11/15 12:24 ID:rSA9Z8Pi
XC買ったけどこの季節この類の筐体は冷たくて触れないな
もう悴んできたよ
422Socket774:03/11/15 14:05 ID:ri2FIh74
cube系のベアボーンについてまとめてるようなサイトありませんか?
423Socket774:03/11/15 16:10 ID:oJ2p8kC4
Cube使いの方にご質問ですが5インチベイに
リムバーブルディスク入れてUSB-CD-ROMドライブで
ブートさせるインストールする使い方は可能でしょうか?
424Socket774:03/11/15 16:13 ID:A5BV1VNR
今更ながらSS40Gを買ってきました。
DURON1Ghzで組み上げたところ
ヒートパイプの方のファンは起動後しばらくすると
静かになりますが電源ファンは全速で回り続けます。
電源ファンは負荷に応じて可変速なファンだと書いて
あったと思います。
PCIカード等も挿しておらず負荷も高くない状態です。
この電源ファンって静かにはならないのですか?

既出ですか?
425Socket774:03/11/15 17:20 ID:pQ8bb1ud
>>423
マザーによっては出来るかもしれないが、それよりも
最初にケーブル引っ張り出してOSインストールだけすれば?

OSインストールさえ済んでしまえば、ブート用途皆無に
なるから、適当な外付けCD-ROMで十分だし。
426Socket774:03/11/15 17:42 ID:OJsjX12o
>>424
レスになってないんですけど
あっしも今日SS40Gを刈ったのですが、CV18っていうカード入ってました?
USB2カードみたいなんですがおまけなんかな…?買っても1000円位のもんだろうけど。
427SN41G2使い:03/11/15 17:47 ID:6L0LoH9p
SN85G4は「買い」でつか?「待ち」でつか?アムドな方々ご教授願います。
428424:03/11/15 18:06 ID:A5BV1VNR
>>426
入ってました。USB2.0カードでしょうね。
ドライバーCDも別でしたし。
そちらのは電源ファンは静かになりますか?
429Socket774:03/11/15 20:20 ID:NuCTz/0S
前面ハーフミラーという仕様が気に入り
SB61G2HM買いました。
でもちょっとSB51Gよりファン音がうるさく感じます。
電源はエンハンスでした。
4304cmファン2個目:03/11/15 22:32 ID:N/S+ZDgp
>>422 ないと思います・・・・
>>423 SHUTTLEのママンのやつはUSB FDD&CD-ROMでブートOKでしょ。
他のはしらないです。
431Socket774:03/11/15 22:57 ID:A5BV1VNR
>>422
ttp://www.barbones.com/

ここの内容はよさげ。
SHUTTLE系は全てテストしている模様。
CUBEベアボン用電源の4cmファン交換候補のテストとかもある。
ただし英語ならまだしも....
432Socket774:03/11/15 23:26 ID:yghB9GPp
http://www.barbones.com/Images/miniPC2003/image012.jpg
これキューブになるのかな?
433Socket774:03/11/15 23:30 ID:0QPWASfL
最近キューブタイプのPCが気になり始めてこのスレ観させて頂いてます。
んで、SHUTTLEのホームページに「日本語」って書いてるんですが飛べません。
日本語のホームページは完成していないのでしょうか?
434Socket774:03/11/16 03:17 ID:oWr5XEBV
435Socket774:03/11/16 08:04 ID:iyvv60wc
完全立方体ってDINOだけ?
436Socket774:03/11/16 13:38 ID:RsNbwd8T
完全立方体ってサイズがでかくなるからイラネ。
437Socket774:03/11/16 15:40 ID:ikvXYNJC
G4 Cubeは小さいわけだが
438Socket774:03/11/16 16:40 ID:G4QSdFBD
BIOSアップデート情報

Shuttle
・「SB61G2 BIOS」 - fb61s03a.bin
・「SB65G2 BIOS」 - fb65s009.bin
・「ST61G4 BIOS」 - ft61s01o.bin

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/14/driver.html
439426:03/11/16 17:46 ID:jYgZ/tX5
>>428
いまWin2k入れてる途中なんですが、ファンは

ヒートシンクファン … 電源投入時全開→一瞬低速→また全開
電源ファン … 電源投入時からずっと一定回転(うるさくはないが無音に近くは無いです)

です。但したぶん糞メモリのせいだと思うんですが青画面でインストールに1度しくじってます。
BIOSはいじくってません。
440424:03/11/16 17:54 ID:uVKIfVdB
>>439
結局ヒートシンクファンも電源ファンも別物に変えてしまいました。
うちのはヒートシンクファンより電源ファンの方が圧倒的に煩かったです。

ちなみに以前のはチップセットにファンが付いていたようですが
購入したものはヒートシンクのみになってましたから
初期のからいくつか変更になっている点があるんでしょうね。
441Socket774:03/11/16 18:46 ID:PexlRPR2
静かで年中つけっぱなしに出来る安定しているCubeベアおしえてちょん。
cpuは1Gzもあれば十分なんで消費電力の少ない物を使えるCubeベアきぼ〜んちゃ。
442Socket774:03/11/16 18:48 ID:pVpmwJzm
>>441
そんなモノはありません
443Socket774:03/11/16 19:42 ID:VGE9o1Mj
>>441
静かでって言う基準が分からないなあ。
電源のFANが4cmとかだとそれなりの音はするし、
HDDの回転音もかなりあるといえばあるし。

ある程度割り切れるなら、CPUクーラーにヒート
パイプ使うとかのCUBE型なら、一番うるさいCPUFAN
の騒音は抑えられるかな。あとはオンボードVGAとか
使って、極力温度を上げない構成にすればそれなりに静か。

究極の無音目指すなら、電源にFAN使わないやつでしょうな。
最近だと外付けACアダプタのやつがあるから、そのへんを
使ってCPUをC3の600MHz位に落とせば、多分CPUも電源も
FAN無しになると思うけど。ただ、安定度は知らん(藁
444Socket774:03/11/17 00:09 ID:+w5c+mOj
>microATXに対応した大型キューブ系自作PCキットが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/etc_ncfm1.html

ここまで大きいと、これはもはやCube系とはいわないかも??
しかし、いままでのと二回りほど大きくなったおかげで、
拡張性、静穏性にすぐれているのは疑う余地がない。
MicroATX対応だし、意外といけるかもしれないね。
あとは、もうちっとデザインがいいと良いのだが・・・・。
445Socket774:03/11/17 00:25 ID:byZX1OoR
>>441 うちは星野のケースにP4+ヒートパイプで、ファンはSF80.
ビデオカードはG550だからファンレス。スマドラとかはとくにつかってない。
やっぱ電源が一番うるさいかな。いちおうサイレンサーつけてますが。
446Socket774:03/11/17 04:02 ID:5umaSsv7
>444
電源220Wが悲しいね。
このサイズなら意地でもATX電源搭載可能にしてほしいところ。
あと恵安のオカモチって上に物が置けないのが難点なんだよね。
447Socket774:03/11/17 09:07 ID:mXBY3NbS
>>441
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_v/index.html

外部電源にすればかなり静かになるだろうし、
元々、消費電力は少ない方だ(笑

もしくはSocket370のベアを探すという手もあるが、
今更、ソケ370というのは結構大変だと思う。
448Socket774:03/11/17 13:52 ID:V2ENx0Wn
>>447
外部電源といっても、ACアダプタタイプならいいが、
EX-250は7cmファンが爆音なのでやめとけ
449Socket774:03/11/17 19:24 ID:Ne5Y8sBn
iDEQ 200N かVに出回ったモバアス乗っけた方いますか?
450Socket774:03/11/17 20:02 ID:3A80sCCp
>>444
これ買うぐらいだったら☆野のΩ買うなぁ
451Socket774:03/11/17 22:14 ID:3A1Grqd2
>>444
漏れもこれなら★野のEX700Rでも買うよ
M-ATXで外部電源だし,cubeとは言い難いが・・・ 
452Socket774:03/11/17 22:28 ID:EHavf7uo
今日、SN45GにAthlonXP3200+乗せてみました。
見事安定!
確かこのスレで、乗せれないと言ってた椰子いなかったか?
453Socket774:03/11/17 23:17 ID:ycIwjgku
>>392
iDEQ200T
漏れもずっとファンが回らなかった。15分くらい使ってると回りだすんだがそれまではファンレス状態。
これは良くないよなと思いHPのSystemControlをダウソしてインスコ。
ファンは回るようになったが使用中に突然リセットがかかることが多い。
SystemControlを使っていないときは問題ないのだが。
んで、最近BIOSのUP版を発見。
ファンコントロールはまともになったし、XPにもかかわらず出ていた、Windows起動時の
白プログレスバーも出なくなった。めでたしめでたし。
454Socket774:03/11/17 23:20 ID:CLG0KRn3
どなたかお教えいただけますでしょうか?
SN45Gなんですが、最近起動が不安定
になってしまい、起動時のBIOSの読み込みにえらい
時間がかかるようになってしまいました。
今まで正常に使えてたのですが、急におかしく
なってしまったので原因がわかりません。
自作もこれが初めてなもので
(構成)
7月ぐらいに購入
SN45G
OS XPpro
CPU AthlonXP2500豚
メモリ サムソン製256MBデュアル
HD seagate120G
電源 星野EX350

こんな感じなんですが、ひとつ気になるのが
最近Windowsupdateしたのですが、その後
起動するときに、起動メニューがたまに表示
されることがあります。
セーフモードでの起動とか、前回正常に起動した
時の設定で起動とか…

BIOSを一度初期化してみたのですが、変化ありません
でした。

考えられる原因としてなにかありましたら、お教えいただけ
ますでしょうか?
455454:03/11/17 23:32 ID:CLG0KRn3
補足
おかしくなる前、急に落ちて再起動というのが
2度ほどありました。
普通にネットしてただけなのですが。
あと
VGAはalbatron GFFX5200Pです 
456Socket774:03/11/17 23:37 ID:K5LxFBtW
BIOSの読み込みはどこで時間かかるの?
457Socket774:03/11/18 00:22 ID:hum/bQAH
>>456
電源投入後、マザーの型式が表示されて
HDやCD-ROMなどの情報が表示されるまで
に約1分。その後XPのローディング画面が表示され
黒画面になりまたまた1分くらい経過して、やっとこさ
デスクトップ画面が立ち上がってくる感じです。
458Socket774:03/11/18 00:30 ID:U/pHmvC+
FDはキチンと認識されてる?Windows上で。
俺はこないだFDの配線がきちんと差さってなかって立ち上がりが異常に遅くなった。
459Socket774:03/11/18 00:40 ID:4PHNGvPB
MBの型式が表示されるのに時間がかかるならMBの問題の可能性が高いかな?
それ以降のHDDやCD-ROMの情報が時間かかるなら
HDDが認識できなくなってたりするのでHDD自体の故障かケーブルの破損だと思われ
まぁメモリやVGAの可能性も多分にあるが・・・
460454:03/11/18 00:48 ID:hum/bQAH
>>458
ミツミ製のFDとメモリーカードリーダーが
一緒になってるやつ使ってるんですが
FDしか認識されていないことに今気づきました!
ためしにスマートメディアを入れてみたんですが
全く認識していません…
最近使ってなかったんで気づきませんでした。

FDは問題ないんですが、カードリーダー部分は
内蔵USBで接続しているので、これが原因なんで
しょうか?
461Socket774:03/11/18 00:55 ID:WfGb4a0a
>>460
USBドライバをマニュアルでアップデートしたら?
462Socket774:03/11/18 01:15 ID:bRDg2zVg
iDEQ200Tがけっこう安く売ってたんで、ここらで
キューブ系に挑戦してみっかな、ってことで買ってみた。
CPUとメモリはケチってCeleron2.4とPC2700-256Mで。

狭さに苦労しつつ組み上げたまではよかった。
・・・が、起動させてみたらファンが思いっきり回転して
すぐに電源が落ちてしまう。。。CPUあたりがおかしいらしい

眠いから明日また組み直してみるか・・・ λ.....
463Socket774:03/11/18 02:11 ID:dIJrL6A+
>>449
人柱になってクレ
464Socket774:03/11/18 03:03 ID:2j2rOTuI
ファームの問題で認識したり
しなかったりした
内蔵マルチカードリーダー
あったな。。。
465Socket774:03/11/18 12:10 ID:7KF4NJld
>>452
前のレス知らないから見当違いのことを言っているかも知れないけど
SN45Gに搭載されているnForce2 Ultra400は
FSB400MHz正式サポートなので
スペック上ではAthlon3200+は安定動作するはずだよ

うちはFSB400MHz正式サポートじゃない
SN41G2で2500+@3200+で安定動作できているので
(GF4Ti4800SEつけてFFプレイしても平気)
SNシリーズはハコとしての性能も十分あると思う
466452:03/11/18 22:46 ID:xuyc9eiZ
>>465
以前、2400+からパワーアップしたくて、悩んでた時期があったのよ。
そのときにココに来たら、
「3200+は30秒以上動かない」って言うのをみて、
3000+にしたんですよ。(nForce2 Ultra400はFSB400MHzサポートなのに)
あの時3200+にしておけば・・・・・・。
467Socket774:03/11/18 23:30 ID:h93FXkyH
オーバークロックでも汁。
468454:03/11/18 23:55 ID:hum/bQAH
起動が遅くなったと騒いでたものです。

カードリーダーのUSBドライバーをインストール
2度ほどし直したところ、元通りに戻りました!
20秒ぐらいで起動します!

ご意見頂いた方、どうも有り難うございました!!
469Socket774:03/11/19 00:24 ID:mN0vB+gm
SN45Gは倍率変更で13倍の壁とかはあるんでしょうか?
使ってる方よろしくお願いします〜
470392:03/11/19 12:40 ID:D2aglsV+
>>453
情報サンクス
この製品が気になっているおまいらにレビューをプレゼントだ
アスキープラスの比較テストで脊椎電流が走ってしまって購入したのだが
3.1GHzで駆動してもCPU温度42度程度と抜群の安定性はさすがだよ。
他のCUBEだと初期装備で3GHz時点で65度超えてしまって爆音PCになってしまうよねぇ。
静寂性については電源fanもCPUfanも結構静かだが
外壁が薄アルミのため共振音がうるさい。HDDも「海門」入れたがやはり共振する
制振ワッシャかましたり鉛シート貼り付けて質量あげるとかで対策すると良いみたい。
デザインは好みが分かれるが25k程度の安さだからおおむね満足〜
471Socket774:03/11/19 16:31 ID:4G74X46Y

お聞きしたいのですが

iDEQ200TにMTV2000plusを積もうと思っているのですが、
スペース的、排熱的に、搭載可能でしょうか。
472Socket774:03/11/19 16:43 ID:L0xs672c
>>471
200VにRADEON9800PROを積んでいるが、
差し込む時に5'ベイに、ちょっと干渉した。
MTV2000Plusがラデ98と比べて大きいのなら
ちょっと難しいんじゃないかと思う。

発熱は大丈夫だと思う。
多少、ファンの回転数が上がって五月蠅くなるかもしれないが。
473Socket774:03/11/19 17:01 ID:wuhqFBMB
>>427
実際に使ってるが「待ち」だと思う
正直いまAthlon64使う意味がほとんど無い。
Linux使うならいいがwindows使いならXP64bitEが出るのを待て。

ClawHammerが使いたいとかそんなレベルの香具師向けだと思う
#↑ちなみにこれは俺のことな

グリスの塗りが甘いだけかもしれんがCPUが60℃越えるし怖いよ・・・。
あ、うちの環境だとRADE9500proが熱暴走起こして大変だったことも追記しておく。
474今丼:03/11/19 18:18 ID:VPES/Hth
>>460

まずドライバ入れましたか?
475SN41G2使い:03/11/20 01:07 ID:LXDokuFD
>>473
レスありがと!XP2600+使ってるが、エンコなんかカナリ速くなるのかな?
と思っていたもんで・・・。良く考えたらCPUメチャ高いんだよなあ。
だったらCUBEケースごとPen4のHT高クロックに買い替えの方がイイような・・・。
安定稼動はしてるんだけどTVキャプボのソフトだけが不安定・・・。
AMDはやっぱり相性問題がでちゃうのかなあ(SN41G+ピクセラP4W)。
476Socket774:03/11/20 01:30 ID:c2e6RdaD
>>473
32bit時でもAthlon64 3200+はP4EEを除いた全てのコンシューマ用CPUの中で最速だが?
64bitじゃないとダメ、なんてゲーハー板の厨房じゃあるまいし……。
477Socket774:03/11/20 01:40 ID:teJspv+d
>>476
SSE2対応エンコに限って言えば、HT P4が速いって言うベンチ結果を結構
見るんだよね。フィルタを厚く掛けた場合は別かもしれないけど。
あ、漏れは475氏ではないけどAthlonつかいっす、念のため。
478Socket774:03/11/20 02:20 ID:I/FP7BRn
Athlon64CPU自体は高い割りには今のところそれを選ぶ理由になる
ほどの圧倒的なスピード差はない訳だが今後のCPUラインナップを考えると
新ソケット採用のママンは捨て難いかな。
479Socket774:03/11/20 02:33 ID:UdyBvgXl
SoltekのEQ3401に関してこのような温度が自社サイトで出ておるが・・・
http://www.soltek.com.tw/Japanese/news/2003/031111/031111.htm#20031111
480Socket774:03/11/20 02:34 ID:7nVGwlCn
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_b.asp?B_id=23
Cubeで875Pキター
CSAGbE、PAT搭載だしな、すげぇ
481Socket774:03/11/20 02:38 ID:7nVGwlCn
CSAじゃなかった、BroadComのLANかよ
微妙に中途半端だな・・・
482Socket774:03/11/20 02:48 ID:PRmVaN/K
>>469
BIOSではx23まであるね。
実際に使えるのかはわかりませんがw
483Socket774:03/11/20 03:36 ID:uWTLfhnb
>>482
レスさんくす
倍率変更機能が5bitならシームレスに倍変できるけど4bitだと
定格12.5倍以下のCPUは12.5倍まで13倍以上のCPUは13倍より上しか選べなかったはず
なので・・・・
多分大丈夫そうな気はしてるんですが・・・
484482:03/11/20 10:42 ID:PRmVaN/K
>>483
ああ、そうなってるのなら大丈夫です。
2500+を200x10で使ってるけど、今100x18でやってみたらOKですた。
485Socket774:03/11/20 11:18 ID:uWTLfhnb
>>482
なんと早速ありがとうございます!!
SN45G買う決心ができました〜m(_ _)m
486Socket774:03/11/20 16:53 ID:af6uqmea
>>479
静音だとEQ3401、冷却性能だとSB65G2か。
487Socket774:03/11/20 22:53 ID:yIDIVAZv
今フジのドラマにシャトル製と思われるキューブ型PCが映ってた。
やっぱドラマ的にもデザインは良いのか。
488Socket774:03/11/20 23:32 ID:jUAEcXxF
里見(江口洋介)が使ってたね。
さらに東教授の部屋にもシャトルのキューブがあるよ。
489Socket774:03/11/20 23:40 ID:CNVVZ8QS
SB61G2とLF-M621JD(DVD-RAM)でAVパソコンを作るつもりです。
TVチューナー付きビデオカード(AGP)でおすすめはありますか?
メインマシンでRADEON AIW9700を使ってますが、2枚買うには高すぎ。
490Socket774:03/11/20 23:57 ID:7nVGwlCn
>489
AIWの中古探すか
大人しく安いビデオカード&チューナーカードを探した方がいいと思われ
491Socket774:03/11/20 23:57 ID:DYAXf20E
動画キャプ→エンコにはpen4なんだがウェブ+ゲームの時はathlon
キューブベアボーンで12Vコネクタあるやつあったっけ?
492Socket774:03/11/20 23:58 ID:GlapHKun
今、この板で噂の台湾製コンデンサはどうなんだろ?シャトルのマザボの場合。
493Socket774:03/11/21 00:34 ID:SKbqdFJ1
>>484
定格で13.0倍以上のCPUを12.5倍以下に設定は可能ですか?
494485:03/11/21 00:38 ID:bi6Z8D1S
>>493
私が言うのもなんですが
定格12.5倍以下のCPUを13倍以上にできるなら逆も可能です・・・多分w
とりあえず逆が駄目ってMBは聞いたことはないです。
できるかできないかはMBの倍率変更機能が5bitか4bitかによるものだから
495Socket774:03/11/21 03:16 ID:1FZrMPPZ
テレ朝の「相棒」ってゆう、刑事ドラマにも鑑識がキューブパソコン
だったね。たぶん、マウスコンピュータのやつ。シャトルだけど。
496Socket774:03/11/21 07:30 ID:Zk4BSLDS
テレビでシャトルのCubeが使われるときってドライブベイどうなってんの?
つぎはぎ?それともパネルはめたまま?
497Socket774:03/11/21 10:38 ID:S/p7zmaZ
SN41g2の色とマッチングしたDVDドライブを知ってる方いませんか?
店頭でシルバーのドライブは発見したのですが色合いが違うので
もっと良い色のDVDドライブがあったらなと書き込んだ次第です
498Socket774:03/11/21 10:39 ID:eyhlS6Iw
NCU−1000を付けることのできる「キューブ」ってありますか?

CD×1、HD×1、FD×1は、付けるつもりです。
電源は ACアダプタを使うので、キューブ内臓電源は、外すつもりです。
よろしくお願いします。
499Socket774:03/11/21 16:38 ID:SKbqdFJ1
みなさん、3.5インチベイどうしてます?
FDDは使用頻度もそんなに高くないし、USBでいいと思うんです。
なので遊び心を3.5インチベイに使いたいのです。
500Socket774:03/11/21 16:53 ID:D7nildcA
>>499
SN41G2を組んだ当初は何も買わすに空だった。
で、あとからやっぱFDDちょっと使うかもって思って買い足した。
でもやっぱり滅多に使わなかったしBIOS更新もWindowsからできるから外した。
今はHDD入れてある。でもなんか温度高めでちょっと心配かな。

>>497
自分は一番よくある色(アイボリーかな)で気にならなかったりする。
いっそのこと外付けの使うとか。常時使うものじゃないし。
501Socket774:03/11/21 18:44 ID:bi6Z8D1S
シャトルじゃないけどCubeで昔CDドライブのところに
ゴム系の両面テープで元から付いてたアクリル版をつけてた
イジェクトボタンの辺りを押したら普通にあいたし
ぱっと見何もドライブがないように見えるのが良かったかな〜
SN41G2とかじゃその手は使えないか・・・・
502Socket774:03/11/21 18:58 ID:bi6Z8D1S
ちなみに紙の薄い両面テープだと動きが取れなくてボタン押しづらいので
ある程度厚みのあるゴムでできた両面テープを使うと
前面パネルがある程度動きいい感じでボタン押せました。
503 ◆b.zzzXzzz. :03/11/21 19:07 ID:qeUE4qO0
Pen4 3.2GHzに対応しているベアボーンってどれくらいあるんですか?
また、発熱量はどれくらいですか?
504Socket774:03/11/21 20:44 ID:yHpP4pat
>>444
やばい、脊髄に電気が。
これなら、Grantsdaleママンが出てもいけるかな?

でも、マザーがGigabyteのページに載ってないんだけども。
BIOSやらのアップデートはどうするんだろう。
505名無しさん:03/11/21 21:38 ID:8hZDav/a
shuttleのSB51, SB61あたりで組む場合、
グラボはどの程度までOKですか?
RADION9600やGeForce5600だと電源・発熱
でむりでしょうかね。
あとボードのサイズはどのくらいまで
いけるのでしょう。
506Socket774:03/11/21 22:24 ID:hexKbt7S
>>505 すくなくとも、SB51でG550はOKだ。
用途はTVに出してるだけだが。
507Socket774:03/11/22 00:07 ID:e4LpA12R
soltekのEQ3401を
Intel Pentium4 3.0GHz (FSB800MHz) 
メモリ 512MB PC3200 X2 ノーブランド(祖父地図のバルクメモリー)
FDD MITUMI FA404A
CDD liteon LTC-48161H コンボドライブ
HDD seagate SATA 120GB
VGA RADEON9600XT
最近購入して以上の構成で使っていたんだがいきなり電源が入らなくなりご臨終
もともとMITUMIのメモリーカードリーダーは使えなかったし(´・ω・`)
バルクメモリーとの相性としか今のところ考えられん
だれかEQ3401使ってる香具師でこの構成なら問題無って人いたら教えてくださいな
508Socket774:03/11/22 00:34 ID:tOkX0VeJ
>>507
メモリが怪しいと思っているなら、詳細が無いとそこが問題なのか
助言できないと思う。
509Socket774:03/11/22 00:53 ID:xXcv0Jpv
だいぶ前、水冷キューブというのが展示会に出品されていたことがあったと思うが
どこへ行ったんだろうなあ・・・
510Socket774:03/11/22 01:07 ID:0Si9fZYs
星野がもうすぐ出すじゃん。バカ高いけど。
511Socket774:03/11/22 01:41 ID:Iws+25Yh
すみません

Cube24、もう使い始めて2年が過ぎたんですけど、ファイル共有
ソフトとか使い始めると、さすがに非力に感じ始めました。

で、少々うるさいこと以外は外観とかカワいくて結構気に入ってる
ので、このまま使い続けたいんですけど、マザー&CPU交換だ
けできるでしょうか? 入るマザーとかあったら教えてください。
マザー&CPU交換を紹介してあるサイトでもいいです
お願いします
512Socket774:03/11/22 01:42 ID:a/1GIIXj
>>507
RADEON9600XT挿してて熱は大丈夫だった?
513511:03/11/22 01:48 ID:Iws+25Yh
現在の状態書くの忘れてました。

Cube24
FV24&Pen3 1Ghz

です
514Socket774:03/11/22 01:54 ID:b2du4NEq
>>513
LV670が17cm×17cmなので入るはず。前スレあたりでトライしてた人がいた。

ttp://www.bestgate.net/search.cgi?sort=minprice&subcategory=all&and_or=AND&option=0&number=20&search_word=LV670

ただ、お値段を考えると、新しくベアボーンを買った方がいいと思う。
新しいやつはAGPもあるし、廃熱も良くなってたりする。
515507:03/11/22 02:17 ID:e4LpA12R
>>508
メモリー自体はンフマップのノーブランドメモリで一枚\8000ぐらいのやつだったかな
組みあがって少し経ったころにも同じようにネットサーフィン中にダウンして
立ち上がらなくなってEQ3401の初期不良かと販売店に持っていったが
店に持っていったらいきなり復活、原因わからず
んでもってつい先日またもやPC起動中にダウンしてそれっきりでつ
メモリーの差込が甘いとか初歩ミスではないとおもわれ
>>512
全然問題無しに動いてますた
動かなくなる以前にFF11やっていたが快適に動作していたし発熱に関しては大丈夫みたい
このベアボーン自体はすごく静かなんだがseagateのHDDが読み込み音うるさくってだいなし(T T)
カチカチジリジリやかましいのよ
516Socket774:03/11/22 03:17 ID:2YrQBVuD
最近のキューブはすごいね。静音性もいろんな
パーツ使ったりして高めたり、逆にATX並に高性
能なスペックで動かしてる人もいるし。
 キューブの情報をHPにまとめるの難しいだろう
ね。みんなでデータベース化するみたいな感じ
とかじゃないと機種多いから・・
517Socket774:03/11/22 06:50 ID:KLQ6QPK+
518Socket774:03/11/22 08:46 ID:ZD8B7ciu
>みなさん、3.5インチベイどうしてます?

もちろんHDを突っ込んでる。ちょっとはみ出るけど。
FDDどころか光学ドライブすら入れてない。
あまった光学ドライブを外付けケースにぶちこんでUSB外付けにすれば
ブートもできるから全く問題ない。
519Socket774:03/11/22 10:31 ID:RF5Hxk+R
FDDどころかHDDも入れてない。
少しでも温度下げるため開けている。
5インチベイもなにも入ってないし電源も付いてない(ォイ
おかげで夏場でも30時間エンコして熱暴走は無いですがね・・
520名無しさん:03/11/22 11:13 ID:WTdn8yS+
これから作りたいと思ってるのですが、
3.5ベイの所にファンをつけて強制的
に風を送るなんてありなんでしょうか。
521Socket774:03/11/22 11:43 ID:SMFstRNk
>3.5ベイの所にファンをつけて強制的に風を送る

熱源に直接当てるか、空気の流れを作らないとあまり意味ないと思う。
3.5ベイのパネルを開けてファンで吸い込むのなら冷却の効果はあると思う。
でも見かけがカッコワルイ。3.5も5もベイは閉じたままが一番かっこいい。

話変わるけど、星野のクリアパネルは六角レンチですこし緩めた方がいいね。
塗装面とキッチリ貼りついてると何か塗りムラが出来てるように見えて汚い。
522名無しさん:03/11/22 11:46 ID:WTdn8yS+
なるほど。
そのうちでないかな、前面アルミの網パネルで
吸気ファン付きとか。
523511:03/11/22 12:00 ID:Iws+25Yh
>>514

ありがとうございます

>ただ、お値段を考えると、新しくベアボーンを買った方がいいと思う

確かにそんな気もします
新しいのも魅力あるし…

少し考えてみます
524Socket774:03/11/22 14:21 ID:InRjZo1Z
>>522
SN45Gとかでも
http://accelenation.com/?ac.id.201.1
見るとわかるようにフロントパネルとアルミケースの間
は隙間あってアルミケース自体にはかなり穴が開いてるんだからその辺を
大きく開ける&ファンからその加工部への吸い込みダクトとか作れば
外からはわからないで吸気効率上げて外気を取り込むこともできそうだけどね?
どう思います?3.5インチベイに物は入れないなどしないと駄目かもしれませんけどね
525Socket774:03/11/22 15:35 ID:W7iNyoxb
Shuttle製Cubeの電源交換した人いない?
電源のファンがうるさいけど8cmファン搭載の電源とかに置き換えられないかな
526Socket774:03/11/22 15:39 ID:0L+VU7EZ
そうそう大分前に書いたけど、マザボのフロントベイの端子類に繋がってる
ケーブル。あれひっこ抜いてもOK。抜くと、リアのイヤホン端子が使えなく
なるんだけど、それはジャンパ(ジャンパー?)ピンに凹を差すことで回避できる。
どうせフロントのUSBは電源供給できないし、イヤホンはノイズがのるし、いい事無し。

ケーブル類が消えるだけでも内部の見た目がすごいスッキリする。
527Socket774:03/11/22 17:16 ID:2nKlmyxx
ミドルタワーじゃもー駄目ポー
528Socket774:03/11/22 18:44 ID:ACgiPdEa
>>525
ワシのSN45Gの電源は外付け250Wですが何か?
529Socket774:03/11/22 19:33 ID:fC85Lv6c
SB75G2って875Pだけどプレスコは乗るのだろうか?
WEB上には詳しいこと書かれてなさそうだし・・・
530Socket774:03/11/22 20:12 ID:RF5Hxk+R
>>528
つうかログをちらっと見ればそんなの標準のように既出しまくりなのだが
>>525
よ、面倒くさがらずにちゃんと読めな?
531Socket774:03/11/22 20:42 ID:R4i501vD
>530
外付けにしたいんじゃなくて、内蔵で8cmファンの電源にしたいんじゃないの?
532Socket774:03/11/22 22:54 ID:pKGQhAU5
シャトルのSB61G2を使用していまして、
本日AGPにGainwardのGeForce5600を刺してみました。認識、FinalRealityのベンチもおkでしたが
FF11ベンチだと描写が変な線が終始はいってしまい、通常時でもブラックアウトというか急に真っ暗になってしまったり
、別ウィンドウを開いた時に前のが残ってしまったり・・・、電圧等ではなく、設定の問題かと思われますが、VGAスレに書くよりこちらのほうがいいのかなと思い書き込みします
EIZO FlexScan L465
P4-2.6G
SIMM 512MB
XP PRO SP1
VGAドライバは最新のをDirectX9.0b導入済み
ご指導よろしくお願いします、AGP x8でBIOSでオンボードグラはオフにしてあります
533532:03/11/22 22:56 ID:pKGQhAU5
接続は普通のDsubです
534Socket774:03/11/22 22:58 ID:lV6Hoo/l
SN45GのBIOS設定いじったら起動しなくなってしまいました。
一度はBIOS画面まで行ったのにSAVE&EXITでいきなりハングアップ。
どの項目を変更したのか定かでありません。

システム構成は、Athron2500+、DDR256(hynix/melco基盤)x2、
matrox G450、HDとFDは未接続。
具体的症状は以下のとおり。

・電源を入れると一瞬、LEDが光るがすぐ消える。
・ファンは電源入れてからズッとフル回転状態。
・モニターには何も出力されない。
・キーボードやリセットボタンに対して無反応。
・パワーボタンを押しっぱなしでの電源OFFはできる。

前スレの609さんと同じ症状と思われます。

これに対して、ジャンパによるCMOSクリア、CMOSのボタン電池を外して
しばらく放置、Insキー押しっぱなしによる起動、等々を行ったのですが、
まったくダメでした。

もしかして、いきなりBIOS壊してしまったのでしょうか?
お助けを..
535532:03/11/22 22:59 ID:pKGQhAU5
FX5600ですね・・・ミス多いw
536532:03/11/22 23:24 ID:pKGQhAU5
ゆめりあもテストしてみたところ同じようなわけわからん線が多数・・・ちなみに動作は快適なり
537532:03/11/22 23:28 ID:pKGQhAU5
連書きすみません。2D関係のゲーム類動作とって確認したらオンボードより重く動かないもの多数・・これって・・・タハー
538Socket774:03/11/22 23:30 ID:sBY/i2I2
>>536
VGAオーバークロックしてるってオチは無いよな?
539Mac CUBE:03/11/22 23:37 ID:YlmVloxs
WiNDyの自作用キューブ【Jammer】
って誰か買った人いませんか?

静かなCUBE探してるんですが、これは静かなんですかね?
540532:03/11/22 23:44 ID:pKGQhAU5
>>538
設定特にいじってないのでそういうオチでも釣りでもないとおもわれます
メモリクロック550
コアクロック325
リフレッシュルート60
AGP(PCIモード)
541Socket774:03/11/22 23:54 ID:r2F53VtZ
>>534
SN41G2使いですが、一度FSBの上げすぎwでそんな感じの症状になったことがあります。
買ったとこに持って行って調べてもらったのですが(もち不手際はふせて)
何故かCPU、MB、MEM各々テストしても不具合が見あたらず、
まとめて使うとダメという??な状態でしたが何回か試してると何故か起動可能に、
というよーわからんことがあったので参考までに。
なんか買ってすぐっぽいと思う(違ってたら失礼)のでショップに持ち込んでみたら?
542Socket774:03/11/23 00:06 ID:KiA/C8fl
質問です。24時間つけっぱなしの鯖を作ろうと思うんですが、
下記の中でどれが良いでしょうか?
静かで安定してくれればよいのですが・・・

AOPEN EZ65
SOLDAM Jammer HS Type AP
Shuttle SB62G2

調べたけど何が良いのかわからなくなってきますた_| ̄|○
543534:03/11/23 00:18 ID:I8F6amYZ
>541
お察しのとおり、SN45Gは本日?購入したてのピカピカの新品です。
前スレの609さんへのレスを読むと、41G2と45GとはBIOSの作りが違うっぽいです。

海外の掲示板を参照すると、同じ症状の方は結構いるらしく、
オーバークロック等の操作で発生する症状なのでしょうか?

BIOSのSAVE&EXITでいきなりハングアップという状況からすると、
BIOSが壊れた可能性がもっとも高いと思ってます。

BIOSが壊れたという前提だと、ショップに持ち込んでも手間と時間だけがかかりそうなので、
業者のBIOS復旧サービスを検討中。
ROMチップ込みで3000円くらいかかりそうです。
544Socket774:03/11/23 00:25 ID:is6MeCIB
静かってんならスレ的にiDEQが評判いいようだが・・・。
545Socket774:03/11/23 00:35 ID:m4TxxYCU
>>543
とりあえずショップに行って初期不良かもって泣きついてみたら?
交換っていう対応もあるかもしれないし、保証期間内だから修理でもお金はかからないし。
546Socket774:03/11/23 00:53 ID:M/6A/JPI
Soltekも静かな方だと思うよ、Cubeにしては
547Socket774:03/11/23 12:54 ID:imsjkcr1
うるさいかどうかなんて何センチのファンがいくつ付いてるかでだいたいわかるんでない?
まあ回転数とかにもよるけどさ。だいたいさ。4つファンが付くやつなんて論外だろうし。
548Socket774:03/11/23 15:49 ID:vFqyzLXX
iDEQ200TにHD二台乗っけてプチファイル鯖として使用中でつ。
静音重視なら付属の背面ファンとCPUクーラーのファンはそれぞれADDA製に交換した方がいいかも。
HDのアクセス音だけで筺体に耳をあてれば微かにファンの音が聞こえる程度でウマー
今のところ連続稼動二週間で問題なし。
549Socket774:03/11/23 17:32 ID:y8wlV5qs
>539
買った。そんなに静かではないよ。
電源についてる4cmファンが特に。

あと、BIOS立ち上がると「Windy」ってロゴも出てくる。
これも激しくうざい。

550Socket774:03/11/23 18:07 ID:AuPiBR1v
iDEQマンセー。安いし入門に最適でつね。
551Socket774:03/11/23 22:41 ID:sugYfEJx
EQ3702とiDEQ200Nで悩む・・・誰か一押ししてください。
552Socket774:03/11/23 23:15 ID:tluqgfbg
>>262 が教えてくれたCubeまだ出ないのかな〜気になるなぁ
553Socket774:03/11/23 23:17 ID:vzTNd9hL
AppleのCube使ってるのだけど同じくらい静かなCUBEを教えてください。
554Socket774:03/11/23 23:27 ID:aCGu5r9o
G4キューブってなんで生産終了したんだっけ
売れなかったんでなくて何かトラブルあったよ
うな・・どうでもいいけど。
555Socket774:03/11/23 23:37 ID:Q1Dyum17
単に思いのほか売れなかっただけじゃなかったけ。
アップルの製造技術の問題でケースに傷が入ってるように見える、ってトラブルはあったね。
556Socket774:03/11/24 00:25 ID:Y5lq53ve
性能に対して高すぎたというのが失敗の元。で、ケースのモールドのように
品質を高く作れなかったのも敗因。でも、小型ファン無しという設計思想は
Dos機にも大きな影響を与えて静音、小型という流れを作った。カモ。
557Socket774:03/11/24 04:31 ID:MNDJTBVY
G4Cubeといえばウエルドライン以外に、電源スイッチ部(タッチセンサー)に触れても
無いのに電源がONになったりOFFになったり、内部のDC-DCコンバータカードが
外れて電源が入らなくなったり、煙が出たりと不具合満載
見た目も骨壷みたいで色々とケチのついた機種だった
558Socket774:03/11/24 07:46 ID:ZioVjW6V
>507
EQ3401を以下の構成で1ヶ月以上使ってるけど保証はしないw

CPU : Pentium4 2.4C(FSB800)
MEM : PC3200 256MB*2(Samusung)
FDD : MITUMI D353
DVD : IO-DATA DVR-ABP4D
HDD : seagate ST3120026A 120GB
VGA : SAPPHIRE RADEON9100(64MB)
PCI : Canopus QSTV10

電源はTORICAのMPW-250Nに交換
(ノーマル電源が高周波を放ってて気が狂いそうだったから)
HDDはスマドラにぶちこみ
(高周波の原因をHDDと勘違いした名残w・・・はずずの面倒だからそのまま)

こんな感じ。
あっ、そうそう、BIOSも1.3F(だったか?)に書き換えたよ
559Socket774:03/11/24 10:38 ID:MnCURuDc
>>554-557
製造中止が発表されたら皆買いに走って、いきなり品切れになったんだよな
俺もちょと欲しかった
560Socket774:03/11/24 10:49 ID:tP0Gvix8
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/tipo/index.html
ギガビットLANが付いてるから、
Tipo 800i APにしようかと思っているのだけれど。。。
同士がいるかどうかフアーン。もまいら、いかがですか?
561Socket774:03/11/24 11:24 ID:Kx14uZl4
iDEQ200NにMTV-2000P入れてキャプマシンにしてみた。
でも、TV画面にノイズが出まくって視聴に耐えない状態に。。。グッスン
562Socket774:03/11/24 12:08 ID:YPgc5/7f
>>560
ギガビットLANってそんなに入れるメリット無いよ
563Socket774:03/11/24 12:18 ID:zv4mjYYI
民2が期待はずれっぽいので、移住してきますた。

iDEQの200Nと200Vで迷走中。
200NのオンボードでFFはキツイよね?
グラボ挿すならどっちでもいいのかな。
「あっちにしとけばよかった!」って人いる?

あと、これってfaith以外で売ってる所ないんだろうか。
564Socket774:03/11/24 12:20 ID:N2OeKDpo
>>563
FF Low 4500くらい狙えるだろ。俺のK7NCR18GM/AthlonXP2600+で
そうだから。
565Socket774:03/11/24 12:25 ID:Kx14uZl4
>563
TwoTopにも売ってるよん
566563:03/11/24 12:41 ID:K8SH9lqu
レスはやっ!&サンクス

>>564
なるほど。
苺皿1700+@ガクガクブルブルを流用予定なので
そこそこいけるかも。

>>565
HP見てきたけどみつからナイッス。
もしかして店頭のみ?
田舎もんなので、通販できるとこないかなぁ。
567Socket774:03/11/24 13:34 ID:qC5M0ftX
SN45Gがアキバで安いとこどこ?
モバアス買って遊びたい。
568故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/11/24 15:10 ID:lDbi1tdi
>>567
おいらの探し方が悪かったかも知れないけど、SN45Gは見かけなかったなぁ
SN41G2でも、在庫持ってる店は少なかった。

その前に、Athlon対応ベアボーン少なすぎ。
569Socket774:03/11/24 17:30 ID:qT7p0WHS
いまさらだけど、¥18500という安さにつられてSS40G買いました。

買ってから気付いたんですが、これSiS740の癖にバートン対応なんですね
案外長く使えそうです。

旧MTV-2000も納まったし、S3からの復帰も安定してるようなので録画専用
機として活躍してもらいます。
570Socket774:03/11/24 18:36 ID:7v+Ksxz4
>>568
>その前に、Athlon対応ベアボーン少なすぎ。
そうそう。種類が全然増えない。
BiostarのiDEQ200Pはその点、発売も非常に早くて大変評価できるけど、高い!
571565:03/11/24 20:23 ID:Kx14uZl4
>566
通販だったのね。
200Vだったらここでも扱ってるよん。もちろん通販
ttp://www.best-do.com/
572Socket774:03/11/24 21:11 ID:+VCKBWIq
>>557
初期ロットでそいつがでちまったからな。後期にでたのは大丈夫だ。
それにしてもWindows用のCubeはブッサイクなのばっかだな。
こうもうちょっと正方形のでないのかな
573故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/11/24 21:17 ID:lDbi1tdi
>>572
C3使って、5"ベイと3.5"ベイ諦めて、HDDは2.5"は1.8"のみにする。
PCIとかAGPの拡張も諦める。

これぐらいやればたぶん可能。
でも、ベアボーンであるだけの意味はもはや無いが。
574Socket774:03/11/25 00:27 ID:/P+wS/Qn
ちょっとスレ違いスイマセン。
現在iDEQの200Vを使ってます。
でOSをインスコして、4in1とUSB2.0のドライバを入れて
USB2.0と1394のHDDを付けて、一応認識して中身は見られるのですが
アクセスが全然できません。
もうかれこれこのためにOSを5回入れ替えてます。
OSはWin2KとXPProを試しました。
なんとかならないでしょうか?お願いします。
575Socket774:03/11/25 00:34 ID:6MF+eiLv
何気にスレ住人に隠れ(?)マックユーザが多い悪寒。


実は漏れもYosemit(ry
576故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/11/25 00:35 ID:b8LypgSX
>>574
どんなエラーが出るのかぐらい書かないと……
前に繋いでいたところではR/W問題ないの?

PCIの拡張USBカードし込んでみるとか。
577574:03/11/25 00:42 ID:/P+wS/Qn
>576
どうもです。
たしか「(取り付けたHDD)F:\$**を別の場所に移してください」
といったエラーでした。

あとR/Wって何でしょうか??すんませんです。
PCIを買っても同じ症状が出たらショックです。

誰か他になった人いないのかなぁ。
578故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/11/25 00:53 ID:b8LypgSX
>>577
「確か」じゃなくて、エラー出力は正確に。
他人に聞くんだから、ちゃんと伝わらないとどうしようもないよ。
元のUSBインタフェースで読めるかどうかぐらいの切り分けもして欲しいな。
OSの設定の問題かハードウェアの問題かHDDそのものの問題かはっきりするし。

>R/W
Read/Write

579574:03/11/25 00:54 ID:/P+wS/Qn
ついでに200Vの情報。
私だけかもしれないっぽいので参考までに。

動画見ているときにカクカクだったり、ベンチ掛けたときに
異様にメモリアクセス等が遅くなってしまいました。
で何度OSを入れ直しても駄目だったのでハードウェアかと思いましたが
原因は付属ソフトのsystem controlだったかそのあたりをインスコした後に
症状がでましたのでこれだと思います。

もしかして自分の200Vはハズレ?
580故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/11/25 01:03 ID:b8LypgSX
自分で「原因はsystem control」と言っておきながら、最終的な責任がハードウェアに行ってるんだろう……






寝る
581574:03/11/25 01:04 ID:/P+wS/Qn
>578
たびたびどうもです。

エラーの内容は、それぞれ二つのHDDが借り物なので明日にならないとわからないです。
USBについてはゲームコントローラーは認識しています。
で一つはUSB2.0と1394、もう一つはUSB2.0のみが使えるHDDで二つとも駄目でしたので
HDDではない様に思っています。

ファイルはファイル名までは見られますがR/Wは出来ません。
582574:03/11/25 01:17 ID:/P+wS/Qn
>580
よく解ってないのですがホントにスイマセンです。
今頭がおもろい状態なので、全然あおるつもりは無いのですがよく理解できんのです。
ただ自分のだけと相性があるのかなぁと思っただけでして...。

他の皆様方もスレ汚し失礼しました。
583Socket774:03/11/25 01:37 ID:zpXcHlRm
>>574
一言だけいわせてくれ
「よく見て、よく知り、よく整理する」
出世にも必要なこの一言をよく覚えておいてくれ。
584Socket774:03/11/25 01:51 ID:oGEec/RR
EQ3401にALPHAのPAL8942T+適当なFANかCyprumって余裕で乗りまつか?
585Socket774:03/11/25 05:16 ID:ruJbPjaX
便乗・・・
鎌風は乗りますか?
586Socket774:03/11/25 07:54 ID:mgZHtfpr
SB75G2に幕のSATA200Gという構成で起動時に、たまーに
HDDを認識してくれないんですが、なんなんでしょうね?

SB51との比較ですが、コネクタの配置が変わってるため、
ケーブルの引き回しが面倒でした。
電源FANはSB75G2の方が静かです。

これから色んなベンチ回して比較していきます(ワクワク

PN11も付けましたがUSBが悪いのか、ぶちぶち切断します。
EX350でも買って、元電源部分に12cmFANでも付けようかな。
毒キノコ祭りまだやってるかな。






と、独り言(・×・)ブツブツ
587Socket774:03/11/25 08:12 ID:K9BPUAMz
>>579
そこまで遅くなるというのがピンと来ないが、
System Controlは入れるとファンの回転数を制御する。

起動直後はCPU温度が低いので、回転数を最小にするが。
作業を始めれば当然、温度が上昇し回転数が上がる。
この制御の割り込みがカクつく原因と思われる。

対策としてはファン速度を一定にして、System Controlを切る。
もしくは、そういうもんだと思って諦める。

結局、時間が経てば、ファン速度はほとんど一定になるので、
立ち上がりの最初の頃だけカクつくような印象になる。
588Socket774:03/11/25 10:42 ID:Ixqi6sTm
EX350でも買って、元電源部分に12cmFANでも付けようかな。
毒キノコ祭りまだやってるかな。
と、独り言(・×・)ブツブツ

 ――――――       ∧_∧
                ( ´_ゝ`)いいから消えろ
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
           (_,ソ   (_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)
  ――――――       ――┬ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/←>>586
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
589Socket774:03/11/25 11:24 ID:PFEkfhEi
>>572
これはどうよ?
http://www.hoojum.com/
と、言っては見たもののやっぱダサイなw
590Socket774:03/11/25 12:19 ID:SFInccZt
>>589
これってベアボーン?
591Socket774:03/11/25 12:27 ID:VaXWxo9+
>>589
銀はそこそこなんでねーの。
http://www.hoojum.com/jpgs/plain_p4_656_430.jpg
592Socket774:03/11/25 13:56 ID:5rlZSXf/
>>591
なんか油の缶でも使っていそうだ。
593Socket774:03/11/25 16:51 ID:4B8BhoK3
DOS/V POWER REPORTの12月号にP4系キューブの比較記事があったんだけど
SOLTEK QBiC EQ3401MとBIOSTAR iDEQ 200Tが静かという評価だった。
これはQBiC・iDEQのAthlon対応機種にも当てはまるんでしょうか?
EQ3701M・EQ3702AとかiDEQ 200N・iDEQ 200V持ってる人どうですか?
過去ログでもあんましレビューないんで・・・

記事の比較の中ではうるさい部類にされたShuttle系の初代SS40Gが
そろそろくたびれてきたんで買い替えを検討してます。
(なんか最初のほう半角英数字ばっかだな・・・)
594Socket774:03/11/25 17:28 ID:l0MQ5QGu
どうも、iDEQ200T使ってるユーザーさん、グラボ積んでますか?
自分はWindows2000で RADEON9200SE 積んだら、ログイン画面で固まるんですが・・・
こんな症状の方います?

サファイア製RADEON9200SEなんですが、古いGefoeceMXだとちゃんと動くんです。

なんかお奨めのグラボあったらご教授ください。
595Socket774:03/11/25 17:33 ID:WsaCm0OW
ウチは200Nだが結構静かだ
で、CPUは2500+だが温度は40度位で安定しとる
596Socket774:03/11/25 17:35 ID:K9BPUAMz
>>593
iDEQは専用CPUファンが付属しており、
おそらくCPUが違っても同じものだと思う。

ちなみにiDEQ200Vを使ってるけど、確かに静かだと思う。
自分から見て、右側に置くとVIDEOのファンが五月蠅い。
ファンレスか左側に置くことで改善できる。
597Socket774:03/11/25 17:49 ID:cT3M+DTw
>>594
×ご教授下さい
○ご教示下さい
おまえに教授はやれん
598593:03/11/25 18:03 ID:4B8BhoK3
>>595>>596
レスありがとうございます。やっぱ静かですか。
めずらしく雑誌の評価通りの評判ですね。
Shuttle系は電源の4cmファンがうるさくて、ヒートパイプについてる
標準の8cmファンもうるさい。8cmケースファンは交換はしてます。
電源をACアダプタに変えるのに18000円くらいかかるなら、
iDEQは2万前半で売ってるから買い換えたほうがいいかなぁって・・・
次期MEGAも発売が延びたことだし、ここいらで安くiDEQかなぁ。
599507:03/11/25 18:57 ID:J+x1REkO
>>558
レスサンクス
なんだかCPUは2.8Cまでにしたほうがいいらしい
自分は3.0C…このせいで電圧が不安定らしいでつ、残念
>>584
Cyprumは余裕でのるよ、実際自分もCyprumだったし
>>585
鎌風はわからない、あれほど大きいとおそらく無理かと
600Socket774:03/11/25 22:31 ID:qnzaWyFt
(6・0・0)!
601Socket774:03/11/25 23:31 ID:0qGojpdC
iDEQは静かだし、温度も上がらないし、結構良いみたいですね
602383:03/11/25 23:39 ID:4Aso/fQ+
いやー、なかなか届かなくてガクガクしてたよー

こんな感じに交換してみた。
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up1152.jpg

http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up1153.jpg

         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!! 。。。静かになったと思ったのに。。。
            r'⌒と、j ミ ヽ \____________________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
603Socket774:03/11/25 23:46 ID:XpZQhRyA
>>602
俺のSS51Gは最初からそれだけど,最初のうちは静かだと
思ってたけど慣れたせいか気になるこのごろ。
604SN41G2使い:03/11/26 00:04 ID:4qvevtYz
最近ケース内の温度が高い!
夏場の冷房の効いた部屋=26℃→CPU温度50℃
冬場の暖房の効いた部屋=26℃→CPU温度55℃

システムやチプセトも平均して5℃高い。

せっかく静音化しても夏場を切り抜けたのに冬場の方が苦しむとは・・・。

むう、ケースカバー外したらCPU温度47℃・・・。エアフローがおかしく
なったか?ヒートパイプラジエタに埃が溜まったか?
むう、アズ論なら許容範囲の温度だが・・・、納得がイカン・・・。
605Socket774:03/11/26 00:10 ID:xUN0lGFG
>>603
実は、元から付いてたケースファンに交換してたりするので
Shuttleに標準でついてるやつよりも静からしい。(ためしてない)
って、情報が前レスにあったのでソレをやってみた。。。

確かに静か。一番うるさいのは、今まで気にならなかった電源のファン。。。

でも、ケースファンからあまり空気が出てない感じ。。。
ん〜、、、まずいかも(w
今は、45℃くらいだけど。
606Socket774:03/11/26 00:51 ID:nhB8PETq
キューブベアをお使いの皆さん、CPUクーラーは何をお使いですか?
今度頼まれてSOLDAMのTiPOで作ることになったんですが、
Pen4-3GHzにCyprumで大丈夫でしょうか?
Cyprumを吸出しにするか、それともPAL8942をつけるか悩んでいるのですが、
そもそもこの大きさではこの2つが載るのかどうかも怪しくなってきました。

>>353の4cmファン2個目氏の発言を元にすると、
PoloClaireと同系統のTiPOならば、↑の2つは取り付け可能かと思いましたが…。
607Socket774:03/11/26 00:54 ID:72kURRF/
>>605
確かに電源のファンの音気になる。
このサイズのサイレンサーあまり売ってないから自分で作ってみようと
おもう今日この頃です。
608Socket774:03/11/26 00:54 ID:C9BZMZ5P
>>594
200T+2.8C+くろしこのRD96-A128C-FL
安定、文句なし。
609584:03/11/26 00:55 ID:6wEz119z
>>599
レスどうもです。

自分でも色々と調べたのですが、
Cyprum:83x68x66
PAL-M82:80x90x62
ってなとこで、Cyprum乗るならPALものるかなと。
ただPALつけるのが面倒っぽいので自分もCyprumで逝こうとおもいます。
610Socket774:03/11/26 00:56 ID:72kURRF/
607=603でつ
611Socket774:03/11/26 00:58 ID:C9BZMZ5P
>>579
漏れは200TだがSystem Controlはやはりおかしい。
突然リセットがかかる。
通常はBIOS設定SMARTで問題ないので使わないようにしてる。
どうしても調整したいときはSpeedFanを使用。
612Socket774:03/11/26 01:46 ID:iIC4XkNj
613Socket774:03/11/26 04:32 ID:D7ScErd/
>593
EQ3701は3401や3402と同じ電源積んだ3702へ移行、OHPのラインナップから消えてた。
4cmファンの細長電源だったから静穏性はあまり期待出来ないかも。

Qbicのブロアーファンって普通のケースファンに比べて風切り音がしそうに思えるのですが、
どんな按配でしょうか?
あと、5インチベイにリムーバブルHDDケース装着は可能ですか?
iDEQプラス5000円ぐらいでM-ATX並のパーツ構成に出来たらいいな、と。
そんなこんなで、>>551と同じく悩みちう・・・。
614Socket774:03/11/26 05:01 ID:82DQlQk2
>確かに電源のファンの音気になる

静音かつ十分な冷却を考えると、電源を外付けにする以外ないぽ。
4cmファン一つじゃそもそも、電源の排出する熱を引っ張りきれないし、
静音ファンにしたら、ますます風力?が衰えるし、手詰まり状態に。
俺は来月に発売される長尾製作所の超静音8cmファン(ヒートパイプ用)
といっしょに、静音4cmファンを2個買って、電源を改造するつもりだから
出来あがったらレポする予定(長尾の新作8cmファンが発売され次第)
615Socket774:03/11/26 05:07 ID:82DQlQk2
一応、電源の吐き出しを静音ファンに交換し、なおかつ冷却能力の
衰えを補う為に電源のもう片方に4cmファンをとりつけ、直接
熱源に吹き付ける形にする予定、その上で静音性?がどの程度確保
できるかを調べるつもり。
616Socket774:03/11/26 07:31 ID:BwIxlLyG
>>599が言うにEQ3401にPen4-3.2Gを乗せるんだったら
外付け電源にしないと安定は望めないのか。
とするとEQ3401使ってショップメイドだしてるとこは電源換装してるのかな?
BTOで3.2Gにメモリ1Gで頼んで安定しないじゃ商品にならないし。
617Socket774:03/11/26 07:37 ID:BwIxlLyG
>>613
5インチベイには長さが200mm以内であれば積めるらしい。
ただし二段目に積む事を前提にするなら拡張ボードと干渉すると。

プロサイドにメール送ったらそんな返事が返ってきた。
618617:03/11/26 08:28 ID:BwIxlLyG
↑EQ3701が3401に脳内置換されてた…。
しかも何故かage…首吊りま_| ̄|○
619Socket774:03/11/26 08:28 ID:k129nNlh
電源の4cmファンを交換したりとあがいてみましたが
静かにはなりませんでした。
電源が熱くなっただけです。
で、星野の「Varius EX250」がHPで安売りしているので
これをオーダーして見ました。

つーかこの外部電源ってそもそも静かなんですか?
620Socket774:03/11/26 09:35 ID:pnh/cxZk
>619
外部電源は、パソコン内の騒音を、外に出しただけと思ったほうが良い。
パソコンを机の上において使用する場合、騒音源を耳元から足元に移動させただけ。

個人的に、EX250より、EX350のほうが、おすすめ。
621593:03/11/26 09:39 ID:vFe9MwgC
>>614
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/image/eqq3.html
これはEQ3702Mの写真なんだけど、この電源が変わっちゃったんですか?

>>619
ボクも星野の外付け電源を考えてたけど、どれもそこそこうるさいらしい。
とくにVarius EX250は爆音らしい。さらに内蔵FANが7cmという特殊なサイズらしく
交換できるFANの選択肢が少ないらしいです。
622Socket774:03/11/26 10:49 ID:zIn9gwLv
EX250は五月蝿いよ
折れは即行で変換アダプタかましてキシの8cmファンに換装した

無音とまではいかないけど、一応満足いく程度に静かになった。
623Socket774:03/11/26 12:05 ID:VCB7T8p3
>>613
EQ3401と3402は電源(容量)違うよ?
3401が250Wで3402は200W。
624Socket774:03/11/26 12:08 ID:fFdBtI/z
EX350使ってるけど確かに標準ファンは軸音が若干
耳につくかもしれない。250の音は知らないけど、そ
れでも標準内臓電源の爆音に比べたら全然静か。
 EXのファンのピンって2ピンしかないけど、一般的
な3ピンのファンとかに交換できるものなのかな?
625Socket774:03/11/26 13:22 ID:D7ScErd/
>>617
情報サンクスです。
自分が目論んでいるパーツ構成だと無理がありそう。
もうほんのちょっとだけ大きい筐体があればなぁ・・・。

>>621 (593)
(おれ(613)宛て?だと思うんだけど、)
621のリンク先が現行モデル。 3402と同じく200W。
3701(旧モデル)は4cm細長SFX電源が今ブロアーファンのついている辺りにあって、
8cmぐらいのフツーのケースファンがリアパネルについてました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_bb.html#eq3701m

>>623
スマソ、変わったのはチップセットだけかと思ってた。

4cmファン電源はユニット内部の風の通り道が狭くて長いせいか、風切り音が発生しやすいと思う。
うちにあるスリムPC(NLX機)が「隣の部屋のドライヤー」みたいな音をたてていたので、
ファンガード切り飛ばし&ADDAのCF-40SSに交換してみたが、静音にはほど遠い結果だった。
ファン自体は無音に近いのだけれど、減少した風量なりの風切り音が残っちゃったんだよね。
626Socket774:03/11/26 13:31 ID:6ixJNo8E
藁コアpen4を流用してファイルサーバー用のPCを作ろうと思うんだけど
現時点での最安ってどれでしょうか?
627Socket774:03/11/26 14:01 ID:pnh/cxZk
>626
Shuttle なら CUBE-SS51G(2万円台前半)かな
628593:03/11/26 15:04 ID:vFe9MwgC
>>625
カンチガイすまそ。3701は筐体が全然違ったのね。
3702は情報少なすぎ。
629Socket774:03/11/26 15:16 ID:b1mQd4By
I willのZPC使っている方いますか?
つーかスレ違いでしょうか・・・
630Socket774:03/11/26 15:39 ID:EjybOqzX
ati radeon9600pro(AGP)
athlon xp
dvd-ram/r
fdd

これを搭載したキューブ型pc組みたいのですが、可能でしょうか?
631Socket774:03/11/26 15:56 ID:pnh/cxZk
>630
もちろん可能。

ただし「RADEON9600pro」等、パーツの大きさの検討が必要になるけど。
632Socket774:03/11/26 16:49 ID:AoCNGgr7
633Socket774:03/11/26 17:28 ID:+0omAdpa
実物見たことないんだけどシャトルのST61G4もドライブパネルは取り外して使うタイプ?
これ http://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/st61g4.jpg
634Socket774:03/11/26 18:56 ID:JZ6zChZ6
会社でキューブPCを導入しようと企んだら、
安定しないだの言われて結局フルタワーになった。
すげーむかつく。邪魔くせーよ。
635Socket774:03/11/26 19:43 ID:ypfZ69Ar
>>634 自分で買えよ
636Socket774:03/11/26 20:18 ID:4JnEywwJ
>>634
まさかとは思うが業務用に自作機を?
637Socket774:03/11/26 23:19 ID:B/UmILfD
このスレでそこそこ出てるsoldamってどうなの?
今度あそこのCUBEのPC買おうかと思ってるんだが・・・
638606:03/11/26 23:24 ID:PRiG/LGw
>>612
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
PALが載るとわかっただけでも大収穫です。助かりました。
639Socket774:03/11/27 00:35 ID:vbweiXRu
>>637
他のcubeみたいに専用CPUクーラーついてないよ。
どうしても買うんだったらセールで買おう。
640619:03/11/27 01:02 ID:zT9v8tRI
Varius EX250が届いてしまいました。
オーダーしてから皆さんの意見を聞いたので
暗い気分になってました。
実際使ったら....うるさいです。
爆音でもないですが微妙に高音も混じる
嫌いな音でした。

どなたかが書かれていたようにまずは
アダプタかまして8cmファンにしてみます。

しかし騒音が別の場所に移ると今度は
8cmのケースファンもうるさく感じるし
筐体が共鳴しているのも気になります。
スパイラル突入ですな。

しかしなにより外部電源からPCへ繋ぐケーブル
ゴツ過ぎです。とり回しが厄介です。
これがかなり嫌です。

もうなにがコンパクトなCubeベアボーンだか
わからんものになってきました。鬱だ。
641630:03/11/27 02:46 ID:CGJv9DVi
SN41G2を買ってきて組みました。
無事安定動作してます。
642Socket774:03/11/27 09:28 ID:+SPHgrQd
ttp://www.oliospec.com/special/index.html#shuttle
ST61G4発売されたんだね。↑見てたらPrescott対応なんて書いてあるし、
soltekのEQ3401買おうと思ってたけどこっちにしようかなぁ

643Socket774:03/11/27 15:26 ID:16kj/1ya
SN41G2のAGPに刺さるグラボってどんなのがありますか?
俺これつけてるよ っていう体験談をお聞かせください。
644Socket774:03/11/27 16:07 ID:wQmuHNAq
>>643
大抵のものなら使えるんでないのかな。ハイエンドは電源厳しいかもしれないけど。
うちはRADEON9600npをつけたけど、負荷かけると熱で落ちたので返品してしまった。
ファンレスなやつでヒートシンクの隣で4cmファン回してやると大丈夫だったんだけどね。
ヒートシンクが小さめだったからいけないのかな。
やっぱりオンボードで十分ということで…。
645Socket774:03/11/27 17:08 ID:pUjw9zlf
>>643 
先々週までRADEON8500LEをSN41G2に付けてましたけど
最近の洋ゲーの重さに限界を感じRADEON9600PROに変更しました、
ハイエンドは価格的にもコストパー悪いしそこそこ枯れたあたりに
買い換えるようにしてます。
646630:03/11/27 17:11 ID:CGJv9DVi
>>643
純正Radeon9600Pro128M版を積んでますけど
昨日から、何の問題も起きてないっす。
647Socket774:03/11/27 17:51 ID:Me9C7/7n
>>639
dクスコ。
あのデザインに惚れたんだがそういう弱点があったか。
やっぱりあそこのベアボーン買ってうまく自作するしか無いのかなぁ
648Socket774:03/11/27 19:02 ID:m99OLY4z
iDEQ 200V持ってる人に質問です。
シリアルATAはついてますか?
公式サイトではスペックシートには書いてあるけど、機能一覧にはなかったり、
ほかの紹介サイトでもあったりなかったり。
ほんとのとこはどうなんですか?
649Socket774:03/11/27 19:08 ID:+8PKXVfm
>>648
ついてます。電源の変換ケーブルもついてます。使ってないけど。
ちなみにシリアルATAはRAIDなので、それ用ソフトも付いてます。
650Socket774:03/11/27 19:24 ID:B90ll4Vu
>>636
自作だと固定資産にならないから
651648:03/11/27 20:22 ID:m99OLY4z
>>649
レスありがとうございます。
ついてて2万円前半ってすごくお買い得ですね。
ボーナスで考えようかな。
652Socket774:03/11/27 20:43 ID:njXsc3rB
ShuttleのSK41G買ってきたんだけど
アス2000+と256MBメモリ挿してFSB133で電源入れたら
メモリチェックして266って出て
HDDと光学ドライブを認識した直後に電源落ちる。

FSB200で電源入れるとWinXPのインストールディスクは
読み込むんだが、ドライバを読み込んだあと
黒画面の左上にプロンプトが点滅したところで電源落ちる。


なんだこりゃ_| ̄|○
OSインストールできねーよ
653652:03/11/27 21:34 ID:njXsc3rB
http://atcomp.net/bbs/arc/r/reha/2_74_74.html

この症状と酷似してるな・・・店に持ってくか;;
654Socket774:03/11/27 22:32 ID:Sys0gzsl
>>652
CPUの熱暴走じゃねぇ?
グリス塗りなおしてCPUクーラーを別の奴に交換してみたら?

シャトルのヒートパイプクーラーは油断すると斜めになってて
CPUコアに密着してないときがあるよ。
655Socket774:03/11/27 22:58 ID:B+0n7YDM
>>652
付属の銅版挟んでクーラー取り付けてるならそれを外して見れ。
コアの高さが微妙に変わっててアレはさむと密着しなくなって熱で落ちる事あるから。
656Socket774:03/11/27 23:26 ID:gr6hm1oU
すいません、教えてください。

SS40GにRedHat8.0を入れようかと思っているのですが、XーWindowできますか?
657Socket774:03/11/28 04:40 ID:RNTsgrnR
これ使うてる人います?
http://www.hoojum.com/store/cubit_p4.php
人柱になろうかしらん。
658Socket774:03/11/28 07:13 ID:u8Yqs1QL
最近、220W電源を搭載したShuttle製品が増え、WiNDyも220W(台湾HEC社製)へ変更。
ShuttleはSN85G4で240W、今回ST61G4で250Wにアップ。
SoltekのEQ3401も250W。

電源容量が軒並み増えていますが、メーカーはどこになっているでしょうか?
以前と同じくACHMEやEnhancedですか?
上記Cube等を使っている人がいたら教えてください。
659Socket774:03/11/28 08:05 ID:YYn63Hya
今度以下の構成で一台組もうと思うんですがご意見頂きたい。

ケース:EQ3401A
CPU:Pen4-3.2GHz PAL8942T+RDL8025S
メモリ:DDR400-512M*2
グラボ:GeForce4Ti4200-8x
サウンド:SoundBlaster Audigy
ドライブ:IBM 80G 7200rpm*1 CD-R*1
電源:Varius EX350
OS:WinXP Pro

高性能で安定してて静音性がある…っつーのを目指してます。
まぁ、HDDとグラボは五月蝿いわけですが。
もともと付いてる電源は外して、必要ならFANをどうにか付けてみるつもりです。
660652:03/11/28 08:16 ID:xbudHe9U
>>654>>655
OK、あの銅版はずしてグリス塗りなおして試してみるよ
サンクスコ
661Socket774:03/11/28 11:07 ID:2A7dKqNe
>>659
爆音PCができると思われます。
特にグラボ。
Pen4-3.2GHz というのもチト難しいかと・・・
あなたの言う静音性というのが、どの程度かわかりませんが
多分オレなら我慢できないと思います。
662Socket774:03/11/28 11:30 ID:hwkZRXOR
>高性能で安定してて静音性がある
もう馬鹿かあほかと小一時間・…
663Socket774:03/11/28 11:52 ID:n+yO7t+d
べアボーンでCG作ろうとおもってるんですけど無理?
664Socket774:03/11/28 11:59 ID:xnPXcAJT
>>663
『CG』って何の略? コンピュータグラフィック?
665Socket774:03/11/28 12:08 ID:WhJxsp5n
>>662
漏れは >>362 なら高性能も安定性も静音性も
かなりいいとこまでいけそうだと思うのだが
っていうかレポまだ?ボーナス入ってからか?w
666Socket774:03/11/28 13:47 ID:n+yO7t+d
>>664
そです。どれぐらいのスペックがいいのかわかんなくて・・。
でもデザインでPOLO気に入っちゃってW
667Socket774:03/11/28 14:20 ID:xnPXcAJT
>>666
騒音(爆音)さえ気にならなければ、Cubeでも最強(高性能)マシンは作れるよ。
668Socket774:03/11/28 14:27 ID:CNTLbOzK
>>666
べアボーンでコンピュータグラフィックス作るのは何の問題もない。
安心してPOLO買いなされ。だが、詳しいスペックについては、
君のコンピュータグラフィックスのスキルが分からないので、
アドバイスしようがない。
君が過去に作ったコンピュータグラフィックスをどこかにUPして
見せてみ?
669Socket774:03/11/28 15:08 ID:bN9QH4Pm
いま静かなのはどれですかね?
670Socket774:03/11/28 15:50 ID:n+yO7t+d
>>668
今から始めよぉと思ってますカラ、作品と呼べるものはない
です・・。でもソフトはMAYAとか使いたいデス。。
こんなんですみません。
671Socket774:03/11/28 15:50 ID:YsH9TRE/
>>669
都合の良いことに、このスレでその話題が何度も繰り返されている。
なので、過去ログを一通り読んでみると、結論が得られると思う。
672Socket774:03/11/28 16:18 ID:wwO3nCos
SN41G2で

SPDIFにステレオヘッドフォン繋げても音が聞こえません
なぜでしょう
飾りなのか そんなわけないよな
673Socket774:03/11/28 16:44 ID:Dsiwed0j
>>672
コントロールパネルのNVIDIA SoundStorm
又はスタートメニューのどこかにあるSoundStormというのを開き、
NVIDIA nForce コントロールパネル「スピーカーの設定」タブの
「デジタル出力」にチェックが入っているか確認してみてください。
自分はアナログしか使ってないんでそれで直るのかどうかわかりませんが。
674Socket774:03/11/28 16:55 ID:XpMLql+7
675Socket774:03/11/28 16:56 ID:JLxaqNMP
Cube系PC使ってる人の部屋の画像が見てみたいです。
676659:03/11/28 17:07 ID:RR/Y+FIC
>>661>>662レスサンクスコ
小一時間問い詰められまつ…

さておきやはりあの構成ではグラボが一番五月蝿いですか?
つーか今使ってるんですが。CPUFAN止めてみるとファーってな音が
確かに五月蝿いです…。
ケースで騒音も変わると思いますがコレなら我慢しようかと。
CPUも2.8位に落とせばなんとかなりますでしょうか?
677Socket774:03/11/28 17:38 ID:UaosmaHB
2.4cでいいんじゃない?安いし安定してるし、発熱低いし、電圧下げれるし、OCも出来るし、いろいろ応用きくよ。
グラボはファンレスでいきたいね、エアフローができてればファンレスで十分いけるよ。
678Socket774:03/11/28 17:50 ID:n+yO7t+d
WiNDyのPOLO R(8万円ぐらい)を使って予算18万で作れる最速・静音マシンを
ご指導頂きたいのです;
CPUはP4の3GHzぐらいが希望です。。
679Socket774:03/11/28 17:53 ID:aSurghHT
日本語おかしいぞ
680Socket774:03/11/28 17:53 ID:UaosmaHB
金あるんだ・・・ウラヤマスィー
681Socket774:03/11/28 19:33 ID:f7Lp7W1X
>>675
はい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069702206/126




。。。違うって???
682 :03/11/28 20:24 ID:GGQny+rO
AquizzCube l140
http://www.proside.co.jp/desktop/i_aqcl140.html

これよさげなんですけど。買った人いますか?
683Socket774:03/11/28 21:13 ID:jiSSE5p5
>>652
 是非とも続報きぼんぬ

>シャトルのヒートパイプクーラーは油断すると斜めになってて
>CPUコアに密着してないときがあるよ。
 もれも、シャトルのヒートパイプクーラー使用したショップブランドPCを使ってるんだけど
規則性もなくマシンがブラックアウトする現象で困っています。
 販売店に問い合わせても「そんな不具合はない。一度PCを送り返してくれ」んなて回答に
困っています。
684Socket774:03/11/28 21:30 ID:zpOJR0O5
>>683
CPUクーラーの付け直しくらい自分で試せばいいじゃんか
685Socket774:03/11/28 21:57 ID:7t52z3PN
>>675
ホイ。とりあえず撮ってみた、poloのclaireを置いてる俺の部屋
http://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo00.jpg
http://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo01.jpg
http://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo02.jpg
http://matsuyama.cool.ne.jp/thold/polo03.jpg

このスレ的には「猫」が重要らしい・・が、猫飼ってないので拾い物画像。
http://matsuyama.cool.ne.jp/thold/neko_02.jpg
686Socket774:03/11/28 22:08 ID:mQnatnvj
>685
キーボード袋????
687Socket774:03/11/28 22:12 ID:OkYGxmu/
貧乏くさいw
688Socket774:03/11/28 22:12 ID:vQYxlKdj
>>675 前に部屋スレにあぷしたリンク
星野のPandora
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0782.jpg
689Socket774:03/11/28 22:20 ID:ZhGBTXCB
カスタマイズコンテストだそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc_customcube.html
690Socket774:03/11/28 22:38 ID:7wsCK5uq
>キーボード袋????
いや、星野の通販で買ったまんまの状態。
キーボードほとんど使ってないし、部屋がホコリっぽいからつけたまんまにしてる。

>貧乏くさいw
こらっ!貧乏臭い言うな! ま、実際貧乏やけどもやなw

>>688
おおっ!うちのと色違いの同じカーペット(ペルシャ絨毯もどき)。
俺は赤色のを使ってる。
691675:03/11/28 22:41 ID:CEb79SS4
>>685
ありがとうございます。
やっぱり猫はかわいい(*´∀`)

ではなくて、CubePCっていいですねぇ。
DellのPCって安いしバンドルが一切無いから買おうかと思ってたんですが
Cube系に惚れてソルダムのを買おうか悩んで、
さらに今ではCubeを自作しようかと考え中・・・。
ただ、自分自作した事無いですし、今度中型免許取るんでお金もあんまり無いし。

コマッタ・・・
バンドルは一切無しがいいんですけどソルダムのは入ってるしDellはCubeじゃないし
自作は難しそうでムリポだし・・・うぐぅ
692Socket774:03/11/28 23:22 ID:ElYkXGz3
>>691

難易度はDXビックワンガム程度だよ。








組みたてるだけなら...
693Socket774:03/11/28 23:32 ID:xBgFqAoo
SN85G4に搭載された240Wの電源を買ってSN41G2に換装できますか?
6cmファンになって電源の静音化が期待できそうなのですが……。
694Socket774:03/11/28 23:40 ID:QvRHf9A2
>>693
シャトル製品のシャーシ自体は全部同じだからたぶん出来ると思う。
ただ排気口廻りのくりぬきの形が微妙に違うかな?

それ以前にあの電源を単品売りしていない罠
695Socket774:03/11/28 23:41 ID:SSQA1pTV
>>691
自作が嫌ならショップが作って売ってるのにすれば?
ツートップやオリオスペックなどならキューブで作ってると思いますよ
ツートップは46,800からみたいですね
ショップブランドならどこでもいろいろ変更効くと思いますよ>スペック
696Socket774:03/11/28 23:47 ID:xBgFqAoo
>>694
ありゃ!? 単品売りしてませんでしたか
実際のとこ、あの電源って単品売りされますかね?
静音化&容量アップで1万なら出すつもりなんですが。
697Socket774:03/11/28 23:52 ID:f7Lp7W1X
>>691
ま〜、難しく考えすぎな気もするけどね。。。

欲しいキューブケース(ベアボーン)買って。
秋葉とか大須のようなところに行き、キューブケースが置いてある店で、
「このケースで○万で動くようにしたいんだが。。。」っていうと、
載るCPUとメモリを教えてくれるから、後は好きな容量のハードディスクと
適当なドライブを買って繋ぐだけ。OSのインストールは必要だけど。

ベアボーンを買えばプラモデルのような組み立て説明書がついてるしね。
ところで、いくらで何が欲しいの?
698Socket774:03/11/29 00:10 ID:/gISGgNZ
>>696
Enhance製だってことはわかるんだけど型番とか全然わかんないなぁ・・SN85G4電源
699Socket774:03/11/29 00:22 ID:C4MJi2pq
ごめん、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/image/st613.html
これと
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/image/nsn2.html
これの電源部分のねじ穴の位置見ると違うわ

そのままじゃつかないかもねえ>SN85G4電源
700Socket774:03/11/29 00:49 ID:+EUFXQn5
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0907.jpg

自作の部屋見せろよで見つけた。
701Socket774:03/11/29 02:04 ID:f6FhKrup
>>685
(・∀・)イイ!! 感じだと思う
コレ、5インチベイは外付けにすることで
ドライブで熱対策?HDDも外に1つある
みたいだけど・・
702701:03/11/29 02:08 ID:f6FhKrup
何か言ってることがおかしい俺(汗
光学ドライブを外に出すことにより、
ケース内に熱こもりずらくしてるの
かなー と・・・
703Socket774:03/11/29 02:28 ID:OeJMiMWq
俺も光学ドライブは外だよ。
熱もそうだけど、電源かな。
704&rlo;b)´∀゚(&lro;:03/11/29 04:39 ID:ehVamtQJ
>>685
なんでスピーカにプチプチ?
スピーカも静穏してんのか?
705685:03/11/29 06:38 ID:W1bY+6Ow
>自作は難しそうでムリポだし・・・
とりあえずキューブ買ってみ、使ってるうちにかわいくて仕方なくなってくるから。
今じゃメインのPC(ミドルタワー)より気に入ってる。ちなみに俺はパソコン工房で
全部組んでもらった。パソコン全然詳しくないんでw (工賃5千円也)

>コレ、5インチベイは外付けにすることで
>ドライブで熱対策?HDDも外に1つある
>みたいだけど・・

店頭でドライブのっけたキューブ見たけど激しくかっこわるかったんで、余ってるDVD
ドライブを使って外付けにしてみた。USB2.0とIEEE両方使える安物ケース(USBブート可能)
HDDはSATA/USB接続の外付けケース(ノバック製)にもう一台。SATA扱いの内蔵HD
として認識するから便利。

>なんでスピーカにプチプチ?
>スピーカも静穏してんのか?
千円の安物を買ったはいいけど音が悪すぎて使う気になれず放置、ヘッドホン常用。
プチプチ?いや部屋がホコリっぽいから・・w(以下省略)
706672:03/11/29 15:26 ID:aGPFEaz/
>>673
直りました、ありがとう
707Socket774:03/11/29 15:41 ID:q3zurtcq
ideq 200vに林檎パンは乗りますでしょうか?
708Socket774:03/11/29 16:41 ID:wREfh/D1
OLIOのキューブ型PCに買い換えようと思っているんですが
http://www.oliospec.com/windows/index_sn85g4.html
を買った、もしくは店頭で見たという人はいませんか?
騒音レベル22dbというところにそそられたんですが、
後で何か問題があると気づいても困るので使用感などを
ぜひ聞かせて頂きたいです。
709Socket774:03/11/29 16:49 ID:aew/PL1K
>708
>186
710Socket774:03/11/29 21:26 ID:q8dwRbpI
Pandora Dino買ったのですが、これに市販されている、
ソケ370のITXマザーを載せることってできますか?
バックパネルが特殊っぽいので。
711Socket774:03/11/29 21:39 ID:pPK2nDhz
iDEQ200Vで

【CPU】 Athlon XP 2500+
【CPUクーラー】 リテール
【RAM】 DDR SDRAM 512MB (PC3200) or DDR SDRAM 512MB (PC2700)
【VGA】  オンボード or GeForceFX 5200
【Sound】 余り物のSE80-PCIを流用
【HDD】  Seagate 80GB
【DVD/CD】  余り物流用

自作初心者です…
こんな感じの構成で組もうと思うのですがどうでしょうか??
メモリ&VGAはどちらが良いかご教授お願いいたします!!




712Socket774:03/11/29 21:58 ID:pFOsNjJt
G4 Cube に勝るキューブ無し
713Socket774:03/11/29 22:03 ID:NcY1Qert
>>712
G5 Cube キボーン
714Socket774:03/11/29 22:05 ID:w+GAc1Un
EX250の高音ノイズはFANが原因じゃない。
FANとめても違うところから発生しているじゃねえか
あの高音はどこから発生しているの?

どーにかしてくれー
耳がいたくてしかたねえ
715Socket774:03/11/29 22:12 ID:s0ErP59s
>652
漏れはSS51Gで電源入れると高確率でON/OFFを繰り返し電源さえ落ちない
というとんでもない症状に...困るのは稀に電源がきちんと入って使えてた事

結局バラバラにして原因追求したら電源がどうも逝ってるみたいですた
ひょっとするとShuttleのキューブってどいつもこいつも電源弱い?
716Socket774:03/11/29 22:41 ID:7tyL/Awe
>>715

家のSK41Gは1年回しっぱなしでも特に問題ないな。
SS51GBの方は手元に置いてないんで見てないがたまに勝手に
再起動かかるらしい。(電源かどうかは謎)
SN45Gはまだ長期間使ってないからなんとも言えないけど、XP2500+@3200+にRadeon9600pro入れて3Dゲーム6時間とかやるけど問題は出てないよ。

電源ギリギリだろうけどね。。。
717Socket774:03/11/29 23:39 ID:VpTxq6LD
>>711
> iDEQ200Vで
> 【CPU】 Athlon XP 2500+
> 【CPUクーラー】 リテール
> 【RAM】 DDR SDRAM 512MB (PC3200) or DDR SDRAM 512MB (PC2700)
> 【VGA】  オンボード or GeForceFX 5200
> 【Sound】 余り物のSE80-PCIを流用
> 【HDD】  Seagate 80GB
> 【DVD/CD】  余り物流用

うちの構成だと
【CPU】 Athlon XP 2500+
【CPUクーラー】 ベアボーンに付属
【RAM】 DDR SDRAM 512MB (PC3200) ←PC2700で動いてるわけだが
【VGA】 RADEON9800PRO
【Sound】 オンボードのデジタル出力を利用
【HDD】  Seagate 120G
【DVD/CD】  余り物流用

てな感じだ。
VGAは目的と接続先にあわせれば良いよ。
CRT利用だとVGAは突っ込んだほうがいいと思う。

718Socket774:03/11/29 23:52 ID:8sT7QLIv
おまいらXCcube SilentSeaはどうなんですか?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/29/647134-000.html

ソケットAだと選択肢があんまり…
719Socket774:03/11/30 01:17 ID:40NmX3ej
>>718
ケースとマザボが変わっただけでEZ65と構成変わらないから
SilentSeaという名とは裏腹に爆音だろうなぁ。
CPUクーラーもあのうるさいEZ65付属品と同型みたいだし。
720Socket774:03/11/30 03:53 ID:r+KVYAoi
ソルダム Tipo800なんだけど、マザーFB61のバイオス最初から
飛んでるみたいだけどこんなことあるのか?
動作確認してないのかな。
それとも、漏れの接続ミス?
いままで、3回くらい自作組んでるけど、POST画面すら出ないのは
初めてなもので。
721駅規制中でウトゥ:03/11/30 09:31 ID:L8aRn5v6
>>717
FFベンチでどのくらい出ます?
できれば回した時の温度もキボン。
722Socket774:03/11/30 11:32 ID:PMWm5RRJ
>>714
EX250のファン8cmに換装して使ってるけど、高音出てないな。
723714:03/11/30 11:50 ID:hZ3JePdc
>>722
まじでー
俺のは初期不良化?!
724717:03/11/30 12:43 ID:WuE0FGqM
>>721
FFベンチ2で4700前後。(CPUは定格)
15分程度まわした結果、CPU温度は48℃。
CPUファンが2500rpm、システムファン1500rpm程度で
ともにまだ余裕がある。

ちなみに室温はエアコンの計器読みで18℃。

FFXIはこのマシンでやってるけど快適だよ。
725717:03/11/30 12:44 ID:WuE0FGqM
>>724
ベンチの解像度はHighです。
ちなみに旧ベンチだと7000くらいいったと思う。
726Socket774:03/11/30 14:12 ID:7Ijjhw54
SN45Gを注文したんですが皆さんメモリは何を使ってますか?
これ使ってるけど問題ないよとかこれは相性出るなどあれば教えてくださいm(_ _)m
727721:03/11/30 14:14 ID:U8KldBc3
未だに規制中で(´・ω・`)

>>724=725
ありがと。排熱も電源も意外と大丈夫そうですね。
CPUとのバランスを考えて、9600Proあたりでいってみようと思いまつ。
さすがにファンレスのやつはキビチイかな・・・。
728Socket774:03/11/30 14:24 ID:GOkNAgsw
>>722
8cmに換装できるんでつね。
ファンは、何に変えますたか?
729711:03/11/30 14:33 ID:IEd5DAEX
>>717
サンキュウ!!
早速今日買ってきます〜!
730Socket774:03/11/30 20:50 ID:F+d+h8sw
今日SN45Gを買ってきました。
早速組み立て&OSインスコと思ったらBIOS画面が拝めないYoヽ(`Д´)ノ

CPU AthlonXP1700+と2500+
VGA GeForce3とWX25
メモリ  DDR333 512MBx2 DDR400 512MBx2

などなど最低構成でとか手持ちの部品交換して試してみたけどBIOS画面が
拝めません・・・。初期不良ってやつかな?(´・ω・`)

731Socket774:03/11/30 21:10 ID:nuMJmDdx
>730

FSBは?
メモリは大丈夫か?

それとオンボドVGA出力になってたりして・・・(w
732730:03/11/30 21:25 ID:F+d+h8sw
>>731
FSBは初期設定で取り合えず起動を試みています。
メモリはDDR333がサムチョン純正でDDR400がELPIDA+SANMAXです。
どちらもATXのnForce2で相性は出ませんでした。
オンボードVGAは無しらしいので、でも一度英語マニュアル見てみます、
レスありがとうございます。
733Socket774:03/11/30 21:35 ID:jhjh5CNX
何か問題出た話が多いですね。
ま、よく考えたら、ここはそう言うスレですが・・・・・・。





家ではCube系ベアボーンが3台ありますが、
すべて順調に動いてます。
ちなみにこれを書き込んでるのもCubePCですよ〜。
734Socket774:03/11/30 22:09 ID:WQn9dDrO
いや、別にここで話すのは意味があるわけじゃないんだけど言わせてくれ。

自作板の住人てやさしいな。
Win板、数学板、バイク板などに常駐してるが自作版住人はやさしいと思う。
735夜中に来る人:03/11/30 22:17 ID:8QdyzpFZ
(・∀・)自作板の中にやさしさが入ってますた!(・∀・)
736Socket774:03/11/30 22:21 ID:Ddlsgbxd
イイ歳こいて、プラモデル+電子工作に夢中になっている永遠の少年たちですから…
737Socket774:03/11/30 22:56 ID:xYX2bnwG
>730
メモリ一枚でも駄目?
他には単にVGAケーブルの接触不良とか・・
オレはさっきPCの場所変えたら画面映らなくなって、ディスプレイ壊れたかと思って
ウオー(´Д`;三;´Д`)サオー してたが、ケーブル差しなおしたら映った
738730:03/11/30 23:02 ID:F+d+h8sw
>>737 レスありがとうございます。
はい(TT)VGAも2個手持ちを試して、メモリも計4枚でシングルもデュアルの試しても駄目でした。
200wの電源だからGeFo3でも厳しいのかな???
一応次回の休みに店に突っ返してきます(`へ´)
初期不良って初めてでドキドキっす。
739730:03/11/30 23:04 ID:F+d+h8sw
Xメモリも計4枚でシングルもデュアルの ○メモリも計4枚でシングルもデュアルも
740故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/11/30 23:57 ID:MnNfrCfV
>>739
CPUの銅板外してみれば?
741Socket774:03/12/01 00:03 ID:qn1jgRzX
3Dゲームもバリバリできるかっちょかわいいキューブがほしい
詳しい人見積もり書いてください
742Socket774:03/12/01 00:09 ID:W2/igZWN
>>741
dellで買ったタワー型にマジックで「かっちょかわいいキューブ」って書いとけ!
743Socket774:03/12/01 00:10 ID:lLKjNirR
SN41G2を使ってます。
なんだか、凄く煩いです。
静穏化に成功した方、どのようにされました?
744Socket774:03/12/01 00:33 ID:AccGiwUB
>>739

電源がそれぐらいで足りなくなるとは思えんし、CPUクーラーついてなくてもBIOS
ぐらいは立ち上がるから初期不良の疑い濃厚じゃないかな。
745Socket774:03/12/01 00:43 ID:uenJC1ux
>>743
8cmファンを換えるのが一番手っ取り早い。
けど電源もうるさいからな〜。
こことかも参考になるかも。
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn41g2.html
746745:03/12/01 00:52 ID:uenJC1ux
あとソフトウエアクーラーを入れてやると、
アイドル時のCPUの発熱が減少するのでイイかも。
CoolON Project
ttp://homepage2.nifty.com/coolon/
747743:03/12/01 01:09 ID:lLKjNirR
>>745-746
サンクス。
電源が難題かなぁ・・・
748Socket774:03/12/01 01:14 ID:eX1Klw6Z
SN85G4買ってラデ9800付けたんだけど
どうにも熱が酷くて、SpeedFan動かさないと
3DMark2001が完走しない模様。

持ってる人どんなVGA付けてるか参考にさせて。
749故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/12/01 02:27 ID:Sk/6H38S
>>748
付けてませんが何か?
まぁ、ウチはファイル鯖として使ってるしなぁ。
HDD2台とDVD-R、USB2.0&IEEE-1394のコンボカード突っ込んでますが。
750Socket774:03/12/01 04:00 ID:1EufHvev
ABITのDigiDiceを購入しようかと 考えてたのですが
このスレでビデオカードは1.5v以内のカードを使用しないと
だめってとの事、1.5vのAGPのビデオカードって
どんなメーカーがだしてるでしょうか?
個人的にはパソコンでビデオ録画やゲームもしたいので
拡張性があるこいつは魅力的なのですが。
751Socket774:03/12/01 04:13 ID:QcC0mSyn
>750
いろんなメーカーが出してますが、何か?
752Socket774:03/12/01 09:49 ID:U3xFnrTS
なんか一匹煽り専門の奴がいるな
753722:03/12/01 09:50 ID:Cvre28qM
>>728
ファンはRDL8025Sです。

自分のやった換装方法は
電源を一度ばらして7cmファンを撤去し、ファン固定用の穴に長めのボルトを
足が外側を向くようにナットで固定

出ているボルトの足に7→8cm変換アダプタを取付
(ナット厚分アダプタが浮きますが、こうしないと電源のガワと干渉するので)

8cmファンを取付後、ガワとアダプタの隙間をアルミテープでふさぐ

といった手順です。
ファンの電源側コネクタが小さい2ピンなので注意が必要です。
VGAのチップファンでよくあるタイプです。

苦労した割には不細工な仕上がりですが、かなり静かになりました。
754Socket774:03/12/01 10:46 ID:4lmW4Dl7
>>748
過去ログにあるように新しい電源になって発熱が増えてるらしいから
放熱をもっとしっかりやらないとだめかもね。というかcubeにラデ9800は
厳しいんでないの。

あとはCool'n'Quiet入れてみてはどう?
755Socket774:03/12/01 12:41 ID:UfW2k1SD
ttp://www.oliospec.com/windows/index_st61g4.html

これすごくほしいんだけど、静音化しても27dbもあるの?
27とかは普通の部屋の中じゃ静音じゃないからなあ
せめて20db前後にならんかなー

やっぱ2ファン電源とチップセットファンがうるさいんだろうか
756Socket774:03/12/01 19:28 ID:vb6SPCY5
>>755
EX250かってきて、EX250自体を静音化するのが一番てっとり早いよ
757Socket774:03/12/01 20:00 ID:bHUYLHKp
リンク先を見ると静かそうに見えるけど違うんだな
7200rpmのHDDとファンがうるさいんだろうな。
758728:03/12/01 23:17 ID:FMt4QNV4
>>753
おぉぉ。。。なんか凄いことしてますね(w

できれば、写真とかが見たいかも。。。


うpろだーは↓のを使えばよいと思うので。。。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069702206/l50
759750:03/12/02 00:46 ID:XfQYrDqc
ども どうしても我慢できず 人柱覚悟で
ABITのDigiDiceかってきました。
今から組み立てたいと思います。
760Socket774:03/12/02 02:29 ID:KDFq4R7/
SB61G2のオンボードLANでBフレッツに繋いでますが、なぜか10Mbpsで頭打ちになってしまいます。
NICの設定もちゃんと、100Mbps/fullモードにしているし、ドライバも更新したのですが、
何度測っても10Mの壁を越えられず、途方にくれています。
もう一台は普通に30Mは出るのに、これが限界なのでしょうか?
761Socket774:03/12/02 02:31 ID:KDFq4R7/

もう一台とは、別のデスクトップPCです。念のため。
762Socket774:03/12/02 03:24 ID:AHEJnDBv
カニだから??
763750:03/12/02 04:40 ID:XfQYrDqc
ハウ 組み立てみましたが... 2,3回立ち上げたら
起動しなくなりまつた..。
がっくり 初期不良なのかな.. ちなみに内蔵VGAもうつらんです。
comsクリアーもだめでつ。

もうだめぽ....。
764750:03/12/02 05:22 ID:XfQYrDqc
えーと 再び報告です しつこくcomsクリアー試してみたら
ちゃんと 起動できました。
まだWINDOWSをインストールしてないので これで
すべて解決したわけでは ないですが  がんばりたい思います。
ちなみにAGPスロットにはTORICAのVFX 5200Uという
カードを刺してます。
765Socket774:03/12/02 06:37 ID:bp55yqSK
 徹夜で自作、乙
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッドラック!!
フ     /ヽ ヽ_//
766Socket774:03/12/02 08:37 ID:FkSUOqGD
>759
漏れもDigiDice使ってる。
767750:03/12/02 13:09 ID:XfQYrDqc
おはようございます。やはり駄目でした。
これはもう初期不良としか 考えられないので
交換しにいってもいらます。

>>766さんは 快調に動いてますか?
768Socket774:03/12/02 14:36 ID:gURMVFQ6
SN45G、生産完了らしいね。既出かな。
769Socket774:03/12/02 14:45 ID:cXLpd0Er
>>768
今日家に届きました、まだ開けてませんが・・・
これから静音に徐々に取り組もうと思います〜
770Socket774:03/12/02 17:15 ID:7Pg5IHoC
>>768
nForceの新型が出るのかな?んなわけないか…
シャトルからRadeonIGPXソケットAのキューブ出ないかなー
771Socket774:03/12/02 18:12 ID:z/crOcjD
SN45G、いい買い物ですた。MCP-Tはついてるし性能は文句無いし。
あとは使用しつつHDDを増やすかFDDを外付けにするかで迷ってるだけ。

8cmファンは交換したいな。
772768:03/12/02 18:36 ID:gURMVFQ6
>>769
私も明日、届きます。最後の1個でした。 Σ(゚д゚lll)
モバアス2500でも乗っけて遊ぶつもりです。

>>770
Athlon64用キューブがあるので、もう新たなソケA用は厳しいでしょうね。
773Socket774:03/12/02 19:38 ID:rQ4kwjcN
今日EQ3401Aとそのた諸々を注文した。
田舎なので通販。でも三箇所。
OLIO(シンクとかFANとか)・Faith(本体とかとか)・OVERTOP(メモリとWinXP)
納期は問題無しなはずで。どこが一番遅いかのう。
774Socket774:03/12/02 19:44 ID:y2iciPL/
HT対応で、S端子付き、マルチモニタ可能なキューブないでしょうか?
できれば水冷いれたいのですが、ソルダムのみなんでしょうか?

主な使用用途は2Dグラフィックデザインとビデオ編集です。
775Socket774:03/12/02 21:03 ID:9eLUetkt
>>762
フレッツスクウェアでも20Mbps程度でした。
もう一台のデスクトップでは60Mbpsは出てます。
一応100baseでは動作しているようでした。
にしてもRealtekが安物とは言え、こんなに遅いとは。
うらめしや蟹・・・。
776Socket774:03/12/02 21:18 ID:PD7iLCks
漏れオンボードの蟹さんでフレッツスクウェアで80Mbps超えてるけどな。
プロバ通す実測は40Mbps程度だが。
777Socket774:03/12/02 21:19 ID:URTvsr8M
>>770
新型、出てほしいな。私はUltra400+MCP-S/1000希望。
GbEがのっていればSiS748+963でもいいけど、その可能性はまずないだろうし。
778711:03/12/02 22:03 ID:YQdG6DSC
iDEQ200Vを買った者です。。
シリアルATAのHD買ったんだけどうまく認識されません…
色々biosとかいじってみたんですが駄目なんです…
誰か助けて下さい(´・ω・`) 
779Socket774:03/12/02 23:04 ID:JEvKwTY7
数々のパソコン換装の結果、Coppemine Celron733(FSB66)やHDD、CDROM
などが余ったのですが、このCPUを積めるキューブ型キットって生産中止のも
のも含めて、ありますか?
780Socket774:03/12/02 23:36 ID:WECG6zRZ
初心者です!
質問ですShuttle製のベアボーンSN45Gを買ったのですが
AthronXP2500+を乗せて起動するとOS起動時にCPUのオーバーヒートで落ちてしまいます。
BIOSの設定が悪いのでしょうか?
C−MOSクリアーの状態(設定)では安定して起動します。
BIOSの設定値など教えていただけますか?
また、詳しい説明の有るHPなどあったら教えてください。
781769:03/12/02 23:45 ID:cXLpd0Er
SN45GはCPUの金属保護プレートつけてるとオーバーヒートしやすいって聞きましたけど
まだ組んでないのでわかりませんが、とりあえず金属プレートは止めておこうと思ってます。
782Socket774:03/12/03 00:02 ID:a9Q8l7st
>>781
うちはSN41G2だが使ってても落ちたことないなぁ。
向き間違えなきゃ問題ないと思うのだが。

>>780
質問が意味不明ですよ。
もしかしたら他の人は理解できるのかもしれませんが
私には理解できません。
あとここにはぐぐってから来ましょうね。

783Socket774:03/12/03 00:39 ID:pM6dY254
>>781
金属プレート無くても欠けることなんてまず有り得ないから安心しる。
784Socket774:03/12/03 01:01 ID:dcp1QAPR
>>782
説明が下手でごめんなさい。
アスロン XP2500で使用する際に変更するBIOS項目が知りたいのです。
C−MOSクリアした状態ではCPUの設定が違うらしくXP1000と表示されます。

785Socket774:03/12/03 01:20 ID:TvtK2yiW
>>782
家はSK41G&偽皿で落ちまくったから、SN45Gの時は最初から入れなかったな。
豚も途中でパッケージ変わったからコアの高さが微妙に変わってるのかもね。

>>780
FSB166x11が標準設定。
熱で落ちてるとわかってるなら、まずクーラーの取り付けとかを確認。
銅板抜いて、グリスをちゃんと塗って試して。
786Socket774:03/12/03 01:36 ID:jT7qGtOY
>>784
ちゃんとクーラー回ってる?
それで落ちるなら付け方悪いんじゃない?
グリス塗りすぎとか。
787Socket774:03/12/03 01:52 ID:dcp1QAPR
>>786
クーラー全快にしても落ちます。
CPUの温度監視がWin画面でできるSOFTとかありますか?
もしかしたら温度で落ちているのでは無いかも知れませんが、
DIMM2ソケット横にある「CPU OVERTEMP」のLEDが点灯して落ちます。
落ちるタイミングも区々です。
788750:03/12/03 02:53 ID:uQr3b3m3
今日 購入店で調べてもらった所cpuが死んでるから
交換しますと いわれてcpu交換してもらったが
やはり起動せず... もう疲れたよパトラッシュ...
付属品が多いのでパッケージングするだけでも一苦労明日は
箱だけかかえて 修理でも交換でもいいから動くのくれと
いうてきます.. もう だめぽ。

仕事にならんし デジダイス購入した人で
まともに動いてる人いるのか...。
789750:03/12/03 06:01 ID:uQr3b3m3
おはようございます デジダイス動かないと半べそかきながら
やけ酒飲んでましたが 駄目もとでCPU以外のパーツ全部外して スイッチオン...
ぷわぁぁんと 9インチモノクロモニターに光が!!動いた、動いた。
さっそく組み立てなおして windowsもインストールできました!!。
うれしくて うれしくて 小躍りしてます。

しかし 動くまで ハラハラする自作はこれで最後にしたいかも..汗。
790Socket774:03/12/03 08:14 ID:7EUIzL9b
>>789
パーツの差し込みが甘かったに100デジダイス
791Socket774:03/12/03 09:46 ID:Hst5qEfs
電源不良に6ギズモ
792Socket774:03/12/03 10:03 ID:a1JsDA0M
>>774
>HT対応で、S端子付き、マルチモニタ可能
intelマザー i865かi875のものでAGPスロットついてればどれでも。

>水冷いれたいのですが、ソルダムのみなんでしょうか
加工無しで入れられるであろうものは、今のところソルダムのみかな?
793Socket774:03/12/03 11:44 ID:OF2YfqrY
>>776
おお、羨ましい。
BIOSも書き換えたけど、相変わらず。
MTU変更して11M近く出るようになったけど、劇的な変化はなし。
もしかして、ハズレ?
794Socket774:03/12/03 13:46 ID:CuHPu0rs
SN45Gはいい買い物だった
Athlonが3200+以上出るのであれば更なる価値が出るのだろうが

でもnvidiaあたりがソケットA用CPUを作ってそうな悪寒
795Socket774:03/12/03 14:10 ID:OT9J9mmC
>>768
本当かよ
どうすっかな
796Socket774:03/12/03 16:36 ID:TQuMJsey
デジダイス使ってるんだけどこの爆音はなんとかならんもんか?
797750:03/12/03 18:21 ID:uQr3b3m3
>>796
ほんとですね ぶわぁぁぁぁんって 掃除機みたいな。
音がしますね。
ちょいと悲しい買い物かも 静かなパソが欲しくなりました。
(リセットスイッチなんで ないんだろ めっちゃめんどい)
798Socket774:03/12/03 18:23 ID:50BUMK/p
SS51GにRADEONの9200SEか9600SEか9600あたりを入れようと思ってるのですが
ファンレス希望なんですけど9600系は無謀でしょうか?
目的はDVIで液晶+たまにデュアルディスプレイで、ゲームはしません。
お薦めありましたらご教授下さい、お願いします。
799Socket774:03/12/03 18:49 ID:CDEGJcv2
かなーり遅レスだが・・・・


>>658 >>698
とりあえず、うちに帰ったら確認してみる>電源

>>708
CPUfanの回転をSMART(2000RPMとかそんなの)にするとかなり静かだね
うちのマシンだと熱が50℃とか、しばくと60℃近い状態になるのでかなり熱い

>>748
Rade9500pro。ただし、FFやってると熱暴走で落ちるのでGIANTII+排気ファンを購入計画中・・・
FF以外ではほぼ落ちないんだけどなぁ
なので現在はELSAのFX5200ファンレス。こっちは安定するけどパフォーマンス悪すぎでいらいらする・・・

そっちのCPUとか温度どれくらいです?
800Socket774:03/12/03 20:01 ID:y8090NR8
>798
クレバでSS51G専用のDVI+TV-Outカード バルクが300円で売ってるよ
漏れはそれ買ったけど、まだ付けてないけど、DVI接続ならそれでOKじゃないかと

正直あまりゲームしないんならRADEON9200SEかRADEON9600のファンレスの
やつでもいいと思う
801779:03/12/03 20:11 ID:w7VBLXrF
>>779で質問したものなのですが

ネットで調べてみると例えば下記のもののように、
FSB66/100/133で、Celeron (Tualatin対応)と表記
されている商品が他にも散見されましたので、これら
のキットで手持ちのCoppemine Celron733(FSB66)が
使えるのかお尋ねしたかった次第です。

ttp://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cube25_1.htm

要はCeleron (Tualatin対応)の表記が、Tualatinも使える
という意味なのか、Tualatinのみ使えるという意味なのか
がはっきりすればよいのですが、どなたかご教示いただけ
ないでしょうか。

802Socket774:03/12/03 20:33 ID:NBa3HvZ8
>>801
一般的なニュアンスで行くと、「Tualatin(FC-PGA2)対応」は、
Coppermine(FC-PGA)対応のM/BにTualatinも搭載可能ですよーの意味。
なので載りますよ。

載らなければTualatinコアのCeleronを買うという選択肢がある。
803Socket774:03/12/03 20:33 ID:u42Yekx+
>>708をみてふと思ったんだが
Athlon64も熱いのか?
ホスィ・・・
804Socket774:03/12/03 20:35 ID:CDEGJcv2
>>801
河童:1.75V
鱈  :1.475V
プロセスルールとかの違いがあるが、問題になる河童と鱈の違いはこれだけ。

FC−PGAもFC−PGA2もソケット370なので鱈対応=1.475V使用可能であって
河童使用不可と言うことはない
805730:03/12/03 21:00 ID:5jZdsTWp
SN45Gで、BIOSが起動しないと数日前に書き込んだものです。
今日購入店に行き調査してもらいましたら、やはり初期不良でした(^^;

在庫無しの状態でしたが、状態の良い展示品がありそれと交換しました。
色々とアドバイスをしていただいた方々に大変感謝をしています。

現在は
AthlonXP1700+
DDR400 512*2
WX25

って構成で安定動作しています。

806Socket774:03/12/04 01:12 ID:d8ye/nr0
>730 おめでとう

漏れもSN45Gが届いたから組んだんだけどOSインストールに失敗する。
(BIOSは立ち上がる)
英語のよくわかんないエラーメッセージがでる・・・
ハードディスクは故障してないのを確認したからマザーかなあ・・・

通販で買ったから送り返すのがすごく面倒。
在庫がなかったらどうなっちゃうんだろう。
807Socket774:03/12/04 01:17 ID:oBgwJZrH
>>806
あの、、まさかとは思うけど
割れ品のXP使ってないよね?
確か、今年のいつか忘れたけど、使えなくなったはず
BIOSで時計を戻せば良いだけだが・・
808806:03/12/04 01:50 ID:d8ye/nr0
>807

OEMのWinXP Homeです。
割れじゃないですよ。

OSインストールのセットアップ中?に止まったり、インストール中に止まったり。
いろいろ構成変えて試してみたけどどれもだめぽ・・・
809Socket774:03/12/04 02:34 ID:fa5DK20a
>>808
NT系のインストール失敗の場合メモリーが原因のことが多い
810Socket774:03/12/04 02:43 ID:ccwLz4bu
ん力2がメモリに厳しいの忘れられてないか?
811Socket774:03/12/04 09:19 ID:RacQXMBm
>>800
バルク300円のブラケットの値段も魅力ですが秋葉は遠いいです
デュアルのこともあるし、本日9600SEファンレス注文して試してみます
812Socket774:03/12/04 09:45 ID:tHqKua+2
>>811
漢なら寂、シリーズのTi4200×8をつっこめ
813Socket774:03/12/04 10:30 ID:EMviZWo2
初歩的な質問で申し訳ないのですが
CPUのFBSとメモリの動作クロックは同調してないとダメなのでしょうか?
CPUをアスロン2500+でメモリをDDR400にしようかと思っています。
将来CPUを喚装しようかと思ってるもんで、メモリだけでもDDR400というわけです。
ベアボーンキットはSN45Gです、どなたか御教示お願いします。
814Socket774:03/12/04 10:40 ID:r1gUFoZu
>813
FSBとメモリクロックが同期していると
パフォーマンスは上がる
しかし、AthlonではFSBの帯域幅がボトルネックになっているので
あまりメリットは得られないよ
DDR400デュアルとかするぐらいなら身元のはっきりした
DDR333メモリ買っとく方が安心かも
815772:03/12/04 10:45 ID:IG9Koa4u
>>813
その構成で、これからWindowsインストールするつもりなら
CDのファイルコピーなんかでつまづくかもね。昨日、SN45G届いてつまづいた(笑)
結局、FSB333とDDR333で同期させるとあっさり...。

ちなみにメモリはDDR400(Samsung純正)ね。

816769:03/12/04 11:04 ID:3BcAMfg3
Samsung純正ロット300番台はSN45Gと相性あるとの話なのでhynixにしておきました
今日夜組みます〜
817Socket774:03/12/04 11:12 ID:3ruyZTuq
>>797
とりあえずケースファンは交換してみたのだが、効果なし。制振シートも。
ヒートシンクは取り替えられなさそうなので、CPUファンだけでもと思ってるのだけど‥
もともと種類の少ない大きさのフアン(7センチかな?)だし、すぐ上にベイがあるので、厚さも
制限アリ。(下手なフアンつけると多分5インチベイが入らなくなる)
デジダイスで静穏にチャレンジしてる同志はおらんか?
818Socket774:03/12/04 12:11 ID:OY1cBt+W
>>814-815
レス有り難うございます。
そうですか、FBS333,DDR333でいこうと思います。
819Socket774:03/12/04 13:41 ID:HOBGCbWF
DigiDice選ぼうかと思ってたんですがそんなに音すごいですか(^^;)。

あと、AGPもカードを選ぶようですが現行のABIT Siluro FX5600 DT 256M
は動作可能なんでしょうか?マニュアルなどダウンロードして調べてみた
けれど、動作ボルトとかわからなかったもので。

わかる方いたらご教授ください。また、お使いの方でこのビデオボードが
いいよというアドバイスもありましたら是非。
820Socket774:03/12/04 14:14 ID:CD+dEafL
>>819
机の上だと気になる、といったレベル。前に友人がパンドラを使っていたんだけど、さして騒音は変わらなかったような‥‥
ちなみにグラボはAIWラデオン8500差してます。ちと型遅れですが問題なくうごいてますよ。

買いましょう!w
821Socket774:03/12/04 16:40 ID:n1ryzG1F
見積もり取ろうとしたら注文しちまった。lol
初めてPC組むけど出来るかな〜
822Socket774:03/12/04 16:41 ID:6zBfqaGe
Samsung純正DDR400駄目なのか・・・今日SN45Gと一緒に買っちゃったよ・・・_| ̄|○
823Socket774:03/12/04 18:47 ID:r1gUFoZu
>822
Samsung純正はダメなやつといいやつが混じっている
型番で判断すべし
なお、同じ純正でもOKなやつは値段が高く設定されているのも
目安になるかも
824Socket774:03/12/04 19:05 ID:ojluYOTx
SN45GとSamsungは駄目ぽいねぇ、家もこけたよ..._| ̄|○
RAM-BOとか言うシール張ってある怪しげなバルク品入れたら激安定。

これをサブマシンの戯画と入れ替えると逆にこけるんだよなぁ。


825Socket774:03/12/04 19:50 ID:3BcAMfg3
チップのロットが300番台 322とか310みたいなのはSN45Gとかなりの確率で
こけるっぽいですね(汗
200番台なんて最近あるんだろうか・・・・
826Socket774:03/12/04 20:39 ID:SX+xiy4g
漏れが使ってるSamsung純正の319は安定してるんだけど珍しいのかな
827806:03/12/04 20:51 ID:d8ye/nr0
うちもSN45G+サムスンDDR400だった。
通販で買った店が相性保障してくれる店だったのでサムスン以外のメモリと交換してくれる
ように頼んで送り返したよ。

いつもは安物ノーブランドしか買わないのに、何故今回に限って・・・。
828Socket774:03/12/04 21:01 ID:iECHr2LK
うちの近くのPC屋、センチュリーのサムスンチップのしかないので、通販で
IOデータのを買おうかと思ってるんですが、IOデータのチップは何処のか知っている方
いらっしゃいますか?
829Socket774:03/12/04 22:05 ID:AE9TPHOc
大昔に買ったIOメモリにはNECチップが載ってたなぁ
最近のはワカラン
830Socket774:03/12/04 22:07 ID:IYemoTWG
SN41G2で、USBキーボードや、USBパッドの入力が入りっぱなしになってしまう
んですが、同症状出てる人おられませんか?
831Socket774:03/12/04 23:01 ID:Dr8Q20Xb
それは「仕様」です
832Socket774:03/12/04 23:26 ID:kW1Aw2qP
うちはSN45Gで秋刀魚エルピダ5B使ってるけど激安定
ちょうどサムスン地雷が出てきた時期だったんで
サムスン避けて正解だったかも
833Socket774:03/12/04 23:38 ID:zRtjDWtm
サムスン安いのがあると思ったら地雷がでまわってたのか。
うちの300番台はSN45Gでもちゃんと使えてるけど。
でもちょっと設定をきつめにするとエラー多発。
834Socket774:03/12/04 23:59 ID:PQBBFzi8
PC DepotでDDR333 512MBが7800円位で売っていたけど、やはり地雷であったか。。
835819:03/12/05 04:12 ID:MyBJQVs/
>>820
即レスどうもです。言葉足らずでしたが、GeForce系のビデオボードにしないと
いけない事情があるのでそのセンで探してるんです。ABITのモノなら対応して
いるのかと色々調べてみてるんですがわからないので…(^^;)。

 AGPの動作Vってスペック表のどの辺で判断できるんでしょうか?
836Socket774:03/12/05 05:33 ID:xBiaZWmj
ちょっと質問
AOPENのEZ65にMTV2000 Plus挿してる人いる?
RADEON9800Proは大丈夫だったんだけど
9800Proでもけっこーギリギリなんで、もし使ってる人いたら教えて!
837Socket774:03/12/05 10:47 ID:UiMgqw6v
>836
挿しているよ
びったり安定しているので機械的には問題ないぽい
FDDつけていないから、FDDベイにHDD取り付けているし
HDDベイを取り付けた状態で装着できるかどうかはわからん
838773:03/12/05 21:18 ID:OSSRXdMx
激しくスレ違いだが聞いてくれ!

今日OLIOとOverTopに注文したものが届いたんだが。
運送屋はヤマトだったわけで、安心してた。
で、SDが電話してきて後20分程で着くとほざいた訳だ。
一時間ほどしてもこないから電話してみようと思ったらインターホンが鳴って
やっときやがった。で、問題はここからだ。
代引きなので支払い金額は合計58732円とわかってたので俺は63732円用意してた。
で、金わたすと金を数えずに財布に突っ込んだあげく2000円しか返さない訳だ。
はぁ?と思いつつもSDに突っ込んでみると財布取り出してもう意味不明。
際目付けが「わからないので(当然だ)営業所に帰ってからお電話差し上げます」
渡す時に確認させつつ渡さなかった俺もなんだが、

このSD逝って由

839Socket774:03/12/05 21:40 ID:ul4H+jjU
>838
歳暮の配達で忙しい時期にそんな変則的な銭の渡し方をする
あんたが悪い。

終了
840Socket774:03/12/05 21:41 ID:QKSn28rb
ヤマトのSDが、そんな計算くらいできる、と思ってたのが運の尽き。
合計金額知ってたんなら、ちょうどにしておかない方に非がありそうな感じが・・・
841Socket774:03/12/05 22:13 ID:JEJyAfma
実は838は63732じゃなく60732渡したに一票
842Socket774:03/12/05 22:40 ID:XPlxEME7
いや渡す方はきちんと金勘定して用意していたんだからまちがえはないでしょう
大和の安ちゃんが金確認しなかったのがわるい
おつり5000円もらおうとしたのが変則的かよ
消費税どうにゅうされてから、結構そおゆう感じでの支払い俺もしてるし
843Socket774:03/12/05 22:42 ID:6h+ri5ED
>>838はどこの地方の人?
俺は中部地方の人間だが、
ここら辺ではそんなことしたら、即クレームだぞ?
で、あとで菓子折り(大抵は坂角のゆかり)もって役員が謝りに来ると。
844Socket774:03/12/05 22:55 ID:U1JhlSs6
大阪じゃ逆切れされて終わりだが
845Socket774:03/12/05 23:15 ID:xVTl8IbB
俺は微妙に>>838の日本語が判らなかったが
言いたい事は判った
846Socket774:03/12/05 23:58 ID:HMIEg2zn
確認しない配達員のミスですな、でも
スーパーのレジで、慌てて小銭勘定している迷惑主婦&爺ババじゃないんだからさ>>839 だよな

高速の料金所でそれやって、係のオッちゃんに
「迅速な通過の為に、つり銭額を想定して用意しているんだから余計なことして渋滞させるな」
と言われた奴のカキコ見たなぁ
怒られた主婦が逆ギレしていたレス見たことあるな
847Socket774:03/12/06 00:06 ID:yLfh01RC
>>838
相手が数えなかったのも何ですけど
なぜぴったりの金額を用意していないのか
なぜ渡すときに、63732円だと言いつつ確認しながら渡さないのか

また代引きの場合電話がかかってくるので
5000円のおつりだけど大丈夫か くらいは普通確認するのでは、、、
848Socket774:03/12/06 00:47 ID:ITINaUQh
ちょっと ややこしいかねの払い方だね。
私も配達の仕事してるが これやられると ちょっと
戸惑うな。
849Socket774:03/12/06 00:49 ID:NummwyeK
>>847
普通しないって。
850Socket774:03/12/06 01:02 ID:VD5TxpUe
>>847
渡す金額なんて言おうが言うまいが数えなきゃ駄目だよ
73732円と言ったら15000円の釣りをよこすのかと小一時間・・・
851Socket774:03/12/06 01:04 ID:QQDqT27P
>>832
話の流れを読まない発言で申し訳ないです
ELPIDA 5BはnForce2マザーと相性悪いらしいんだけど。 
DDR333で駆動させているのでしょうか?

っておれ注文してしまったのよね〜 Elpida5B
DDR333でも安定してくれれば御の字なんだが。
852Socket774:03/12/06 01:08 ID:FnS+JGxk
>>851
ELPIDAってIntelの資本が入ってなかったっけ?
853Socket774:03/12/06 01:09 ID:LXUwGflp
おまいらCube系ベアボーンの話をしてください。
854Socket774:03/12/06 01:13 ID:s44jAVVc
俺も言おうか言わまいか迷ったところだw

855Socket774:03/12/06 01:17 ID:nr8zuowL
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
856Socket774:03/12/06 01:18 ID:5sqGaLni
ここ、笑うとこ
857Socket774:03/12/06 01:19 ID:RwO6qY2F
いくらシャイな喪前らでも、口で確認ぐらいしろよ。
配達人も人間だから必ず失敗する。一言しゃべれば、
それが防げるかもしれない。
858Socket774:03/12/06 01:23 ID:5sqGaLni
よくPC関係の通販を利用するけど
商品受け取る時って、きっと嬉しさで顔がニヤケ気味なんだろうなぁ、俺
って思う
859Socket774:03/12/06 01:24 ID:QQDqT27P
>>852
どうなんだろ。三菱、日立、NECのメモリ部門が合併したって専用スレに書いてあるけど。
資本はアメリカも入ってるのかな

ところで、Shuttleの代理店が潰れたらしいんだけど
おれのSN45Gいつ来るんだろ。。。_| ̄|○
860Socket774:03/12/06 01:30 ID:4pFLCZGV
>>859
それってマウスコンピュータ?
861832:03/12/06 01:34 ID:oZE4lntS
>>851
DDR400のDUALで使ってます
memtest86でALL回してもエラー1つも出なかったし
相性が悪いとは感じないなぁ
862836:03/12/06 02:44 ID:Ygg1R6gx
>837
ありがとう!
明日買ってくるよ!
863Socket774:03/12/06 02:48 ID:800fsfvr
>860
ん、取扱停止じゃなくて? だとしたらフューチャーパワーじゃないの?

内紛あって恵○が買ったらGIGABYTEもShuttleも出荷停止でおまけに
人もみんな辞めちゃってたとか散々な状態だったとか

そうじゃないとしたら、MCJ・・・まさかねぇ
864Socket774:03/12/06 03:01 ID:4pFLCZGV
MCJ メンテナンス中だな・・・
865838:03/12/06 03:27 ID:ozfKOknn
激しくスレ乱しスマソでした・・・
まぁ電話無かったので自分が間違っては無かったということで。
ただ、言いたかったんでつ・・・
866Socket774:03/12/06 04:28 ID:URtZv6bu
>>838
SDって何の略?
Safety Driver?
867Socket774:03/12/06 07:44 ID:26ZGhe3Y
>>838
レジがあるわけでもなし、手渡しで金のやり取りするんだから
この場合、60732円渡して2000円貰うのが正解だろうな
868Socket774:03/12/06 07:47 ID:4pFLCZGV
5千円札で釣りを貰うという前提はどこから来るんだよ(w
普通はみんなが言うように ¥60,732 で¥1,000札 2枚だろ
869Socket774:03/12/06 09:10 ID:gZb/JdQo
最近はコンビニでも札で釣り返す時は、数えるトコを見せながら返すなぁ
870Socket774:03/12/06 11:07 ID:SOd/HRrj
>>838
つーか代引き使うならお釣りが来ないようぴったり合わせるべし
算数が出来ないようなおこぼれ様が必死に金稼ぎたいからドライバーしてるのに
奴らに計算なんか出来るかYo!
871Socket774:03/12/06 12:28 ID:7drXJ5Bx
キューブ型を使用するのは初めてです。
↓のような感じの構成でサーバー機組もうと思っているのですが、
常時起動させる上で注意しておくことってありますか?

BIOSTAR iDEQ 200T
Celeron 2.40GHz (478pin)
SANMAX SMD-51228H-J
SEAGATE ST380011A
TEAC CD-552E049
872Socket774:03/12/06 12:46 ID:abY1dBAc
たぶん、かなり電気代かかる。
873Socket774:03/12/06 12:52 ID:5gr5bOap
ここでいうのもなんだが常時稼働させるのなら
C3載せるか一昔前のノートの方がいいような気がする。
874Socket774:03/12/06 13:32 ID:6kQmpaNZ
まとめると838はお釣りが少なかったらまわりにいいふらし、
お釣りが多かったら黙って財布にしまっちゃうタイプだな
875Socket774:03/12/06 14:16 ID:xTA4WUlt
まとめると838の生き方はCube系ベアボーンそのもの
876Socket774:03/12/06 15:13 ID:RyqtD6Rf
まるめると838はデブそのもの
877Socket774:03/12/06 15:37 ID:bTyYtHvN
>>866
ServiceDelihel
878Socket774:03/12/06 16:36 ID:4pFLCZGV
>>870
最近はリストラや就職難で学卒ドライバも(略
879Socket774:03/12/06 17:58 ID:RwO6qY2F
アルミじゃなくて鉄製キューブってある?
880Socket774:03/12/06 18:35 ID:ocTaLvDj
青筆! なんでEZシリーズだけBIOS別のところに置くんだよ。
更新されてるの気づかねーじゃねーか。と逆ギレしてみるテスト。

ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/xc/ez65/bios/wez65110.exe
881Socket774:03/12/06 19:15 ID:SOd/HRrj
>>878
ワリィ、でも計算機くらい持てって感じだな。
代引きサービスしながら釣りがないことなんてしばしばだし。
この間多く釣りくれたんで計算違ってますよと言ったら
多く釣りをあげた場合は自腹らしいんで済まなそうにありがとうと言っていた。
882今日初めて「Socket774」の意味がわかりました。:03/12/06 20:08 ID:+lvYf+cp
 こんにちわ!MEGA PC 651を買おうと思ってます。
 詳しい方、どうかお教え下さい。
  ・既にFSB800MHZの時代に、533MHZというからには、後継機が出る
   予定があるのですか?
  ・FSB800MHZのPentium4があるのですが、取り付けできますか?
  (本来の性能が活かせなくてもよいという条件で)
  ・ビックカメラで、CD-ROMの相性(?)の不具合があると聞きま
   した。詳しいことが書かれたHPはありませんか?
  ・ツクモのクリアケースは、まだ入手できますか?
 よろしくお願いいたします。
883今日初めて「Socket774」の意味がわかりました。:03/12/06 20:10 ID:+lvYf+cp
>882
 すみません、MEGAのスレが見つかりましたので、あちらで聞いてきます。
 申しわけありませんでした。
(Pentiumが使えなかったら、また戻ってくると思います。)
884Socket774:03/12/06 20:15 ID:arJyHMb1
熊骨!
885Socket774:03/12/06 22:09 ID:NDBLLAxa
>>884
確かにベアボーンだ・・・・・・。
886Socket774:03/12/07 01:02 ID:ayM6b6J5
でもキューブ系じゃないのでスレ違い
887Socket774:03/12/07 01:27 ID:V5WJUHOp
☆の邪魔HGを買ってみた。
なるべく静音にしようとEX350とPALなんたらM82もつけた最静仕様だ。
と、思ったら奢ったつもりのビデオカードの9600XTとかのファンが
うるさすぎ…_| ̄|○
ファンレスカードを買った方がいいのかなぁ。
ちなみに自作は初めて。マックのCube使っていたから。
学生時代MR2にターボとスーパーチャージャーつんで380psとかで
あそんだ経験はあり。
888Socket774:03/12/07 01:28 ID:Y7Pn/uNL
キューブ型のって電源は交換できますか?
例えばSeasonicのMicroATX用とかの静音タイプとかに。
889Socket774:03/12/07 01:42 ID:V5WJUHOp
>>888
たぶん無理っぽい。静音かどうかは使ってないからわからないけど
アキハバラで売っていた電源の半分くらいの大きさ<邪魔ーの電源。
外付けのEX250か350になら交換可能。
250はうるさいらしい、350はチリチリと音がしている。
でも一番うるさいのはビデオカードのちいさいファンの音<うちの場合
890SN41G2使い:03/12/07 03:29 ID:0nR0a3Kn
どうも温度が高いのはファンレスの的G550のせいだったみたい。
排熱が追いつかないようだ。G550のヒートシンクが触れないらい熱いし!
どうしたもんかなあ。パチンコで勝ったから水冷チャレンジすっかな。
891Socket774:03/12/07 03:34 ID:io58AFGg
>>890
水冷チャレンジなら新製品をドゾ

つうか俺1年ぶりにパチして負けた(鬱
SN45G2使い続けますだ
892891:03/12/07 03:34 ID:io58AFGg
あ SN41G2の間違いニダ
893Socket774:03/12/07 15:39 ID:7ssM/KnO
先月IDEQ 200N買ったばかりなのに
昨日SN45Gの店頭処分品みてまた衝動買いしてしまいました。
ああ・・・まだボーナス前だというのに_| ̄|○

感想。デフォルトで冷却性も静音性もほぼ互角。

200N:  6cm薄型FAN*2+6cm電源FAN、熱ネックはケース前方。
SN45G: 8cmFAN*1+4cm電源FAN、熱ネックは電源周り。

作業性なら200N。中のスペースが広くケーブル配置もすっきりでCPU交換も簡単。
ドライブの色がカバーで隠せて見た目のまとまりも良好。
静音を極めるならSN45G。BIOSでファン制御できて交換ファンの入手も容易。
苺1700+を載せてコア電圧1.1Vで定格動作確認。
ただ電圧落とすと時々BIOS起動でこけるみたいで様子見中。

どちらもFSB200MHzまで問題なく回るけど
今の所高性能グラボ搭載や高負荷アプリを走らせる予定もないので
静かに使っていけそうです。
894Socket774:03/12/07 16:16 ID:whW8zi2P
SN41G2って、起動のとき ピッ て鳴りますか?
シャットダウンしてしばらくおいて起動すると起動してこないんですが。
895Socket774:03/12/07 18:24 ID:io58AFGg
>>894
うちのSN41G2は鳴りません SPもBZもついてないから
つけるのめんどくさいし 
896822:03/12/07 19:02 ID:42OKEYAI
やっと時間ができたので、SN45Gを組んで奇跡を信じてXPインストール
"computer damage なんちゃらかんたら"・・・案の定こけました。
やっぱりSamsung純正DDR400・338番じゃ駄目でしたとさ・・・_| ̄|○
897Socket774:03/12/07 19:44 ID:xw7kGyw5
SS56G購入あげ
898Socket774:03/12/07 22:32 ID:whW8zi2P
>895
ありがとう。銅板もはずしてみたけど起動しない。
数時間ほっとくと起動してくるんだけど。なんか変だ。
899895:03/12/07 22:56 ID:io58AFGg
>>898
起動時のピッって音はでないけど
shutdown後 すぐ電源onで起動するよ
コールドブート(電源off状態からの起動)が失敗するの?
900898:03/12/07 23:46 ID:whW8zi2P
>899
常時起動してたから気がつかなかったんだけど、一度シャットダウンして、数分後に
起動すると、電源の青ランプすらつかない。で、ほっといて何時間かすると、
SPDIFの赤、HDDのオレンジ、と回復してなんとか起動してくる。。
今、全部バラして組みなおしてみたけど、2回目でBIOSデフォで起動してきますた。
3月のBIOSなのでこれからアップしてみます。
901Socket774:03/12/08 00:05 ID:vzGWX4cD
キューブタイプPC カスタマイズコンテスト開催
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc_customcube.html

これに挑戦する人いる?
商品がかなり良い。

各賞および賞品(各1名様):
●大賞 Intel Pentium 4 & AMD Athlon 64をセットで(動作周波数は1月末日時点での最高クロック)
●DOS/V POWER REPORT賞(ペイント賞) DOS/V POWER REPORT 2004年5月号から1年分
●AKIBA PC Hotline!賞(パーツカスタム賞) 組み立てPCケース「LubicQ-BL」
●Shuttle賞 Shuttle製の最新キューブタイプベアボーン
●ソルダム賞 星野金属工業製の最新キューブタイプベアボーン
●Soltek賞 Soltek製の最新キューブタイプベアボーン
902Socket774:03/12/08 00:07 ID:S/3W9fuf
そろそろこのスレも分離したほうが良くないか?
せめてShuttle系だけでも分けたほうがイイような気がするんだが・・・
903Socket774:03/12/08 00:14 ID:3R9ydRn9
>>902
そのShuttleも、Intel Socket478、AMD SocketA、AMD Socket754
それぞれでまた多品種だしな。
904Socket774:03/12/08 02:04 ID:fa/WEc91
>>901
うーん、塗装面は特に何もやる気ないし、パーツ使いこなしって
言ってもうちにはさほど人気パーツ無いからなあ。

SCSIFDDにTravan20でも突っ込んで、マニア受けマシンにでも
するか?(藁 でも、キャプチャーカードにマルチドライブでも
入れた方が素人受けするだろうしなぁ。
905Socket774:03/12/08 02:13 ID:DYEAGc+b
iDEQ 200Pでビデオカードが選べるのですがPhotoshopとかDVD見たり
したいのですが この2つだとどっちがいいのでしょうか 
 ATI純正 RADEON 9200(AGP8x/128MB/TV-Out)
 ELSA GLADIAC FX534 (GeForceFX5200/AGP8x/128MB/TV-O
906Socket774:03/12/08 10:03 ID:LwBMgnhw
RADEONが無難かな・・

もし、TVへの出力考えていて、かつ、3D性能関係ないのなら、
MatroxG550とかもいいかも。
DVD Max機能でTV出力とか便利ですし。
907Socket774:03/12/08 12:42 ID:Vx3jc8oQ
>>904
大賞以外をねらうなら特色を出さないとな
段ボールロボケースの頭をshuttleで置き換えれば、shuttle賞は
いただきだろう
★のだとオサレ系でいくしかない
ただし★のの軸のずれた方向性にうまく合わせないといかん
ゲージツぽいので審査員特別賞でグッズ狙いもありだが、
そっち方面は漏れはだめだな
908905:03/12/08 12:57 ID:DYEAGc+b
>906 どうも、初心者なもので参考にさせてもらいます ありがとう
909Socket774:03/12/08 16:05 ID:lgrho0GB
iDEQは何ミリくらいまでの光学ドライブ入りますか?
910Socket774:03/12/08 17:21 ID:L4R+GaO6
キューブ系ケースで静音、放熱性高いのってどれでしょう?
☆野のケースのデザインに惚れたんだけど、不評なんで心配してます
911Socket774:03/12/08 21:35 ID:vzGWX4cD
>>904
そう、塗装やったことないし、へたにやって、
すぐはがれてきそうなマシンなんて使いたくないから、
やる気しないよね。

>>907
きっと、星野製手巻きネジを随所に使えばソルダム賞だな!
912Socket774:03/12/09 01:10 ID:1HZVj/2G
>>910
どれでもあんまり変わらないんじゃないかと思うけど。
913Socket774:03/12/09 01:49 ID:dyHix7jA
>>910
基本的にメッシュ穴のやつはうるさいよ。
iDEQは静音性と冷却性ともにそこそこいいと思います。
914Socket774:03/12/09 02:02 ID:gCSJR9vJ
どこに基本的があるんだか?
915Socket774:03/12/09 02:53 ID:EMDm0UWD
>>912-913
レスありがd
どれもそんなに変わりはないってことか…
POLOにしようと思ってたけど、もう少し検討してみる
916Socket774:03/12/09 06:40 ID:ihjMYom9
SN45G使って思ったんですが、結構カバーの振動する音が耳につきますね。
裏に鉛とか貼って防振対策するとかなり変わりそう・・・
皆さんはその辺りの対策とかされてます?何か良い商品とかあったら教えて下さい。
917Socket774:03/12/09 12:19 ID:8nMfbwrs
ちゃんと固定できてるか?でなきゃカバーが振動音出すようなことは…。 框体全体がHDDで振動してる、とかじゃないのか? HDDと光学ドライブに何使ってるの?
918Socket774:03/12/09 17:55 ID:aM6UyQWu
>916
振動音ってHDDの音が響くって事かな? ちゃんとカバーがとまっていれば共振は
しないと思うんだけど。
919Socket774:03/12/09 18:25 ID:QDqSMhb4
日本では売ってないの?
http://www.lluon.com/showroom/vr.html
920Socket774:03/12/09 18:46 ID:C6OPPjYX
質問です。
SN41G2のBIOSを更新したいのですが
FDDが無いため更新出来ません。
Windows用から更新する方法ってありませんか?
921Socket774:03/12/09 19:04 ID:LKuCMtPB
>>920
ある。
ttp://www.shuttle.com/hq/support/download/download_xpc.asp
の下の方にその事がかかれているね。
自分はSN41G2のBIOSを、実際これで更新した事があるよ。
922Socket774:03/12/09 19:06 ID:Ozs6yQ4n
>>919
日本円でいくらくらいなの?秋葉では見たことも無いよ。
923Socket774:03/12/09 19:26 ID:alF8CPcw
>>919
たぶんスレ違い
ベアボーンじゃないっぽいぞ
SHOPのところを見たらWindowsXPとか512MBDDRとかRadeon9200とか書いてるし
それに、大きさからするとキューブというよりはミニタワーっぽいな

ただ、拡張性がよさそうだし惹かれるものがあるな
924920:03/12/09 20:13 ID:jeE+U4KR
>>921
サンクスです。
無事更新出来ました。
925Socket774:03/12/09 22:09 ID:QqRZwM8E
全てのメッシュ穴を星野ネジで塞ぐ
926Socket774:03/12/09 22:22 ID:wQmtLOKL
>>919
下のほうに見えるハングルでいっきに萎えたのは嫌韓厨の漏れだけかな
927SN41G2使い:03/12/10 00:30 ID:TSzNCxbz
>>916
漏れのマキーンもカバーが振動する。原因はHDDの振動で共振している模様。
筐体の上に本など重いものを置くとおさまるから、鉛とか貼ったらいいかも。
928Socket774:03/12/10 06:49 ID:Vb0ixI21
SN41G2なんですけど
例のブースト現象で時計が異様に進んで困ってます。
直す方法ないでしょうか?
NTPで合わせるのも良いのですが、それだと根本的解決になってないと思うんで・・・
多分MIDIとかにも影響ある気もしますし・・・
929916:03/12/10 07:14 ID:Jmvp6EFg
>>917>>918>>927 れす、てんきゅ〜です
カバーはきっちり取り付けてあるんですけど、何かと共振しているみたいで、
指でカバーの側面を軽く押してやると唸る音が止みます。
今日鉛板でも買ってきてカバー内側にベタベタ貼ってみます。
930Socket774:03/12/10 09:48 ID:cfqU+/1e
あと、排熱ファンの付いてるケース?にも張るとさらに静音性あっぷしますよ。
931Socket774:03/12/10 11:32 ID:6IxNEkZ/
液晶無しのPDAみたいな構成でベアボーンでもないけど、これが究極のキューブなのかな?
ttp://www.asahi.com/business/update/1210/043.html
932Socket774:03/12/10 11:49 ID:fEwz7twc
>>916
私はSN45Gの筐体内側に鉛を含む吸音材を貼り付けてます。
結構静かになるものです。
933Socket774:03/12/10 11:55 ID:HjiK9pxv
>931
一足違いで貼られたか。確かにこれは格が違う。

「ミカン並み「極小」パソコン開発 CPU・OSは純国産 」
934Socket774:03/12/10 12:07 ID:jZHdE3jb
今朝流し読みしたときは気がつかなかったけど>>931はちゃんとキューブなんだな。
現時点では最高のキューブじゃないか。
935Socket774:03/12/10 13:27 ID:x0gQjkyW
で、そろそろ次スレの予感なんだが分けるの?
AMDとその他系、陰照系とか?どうするんだ?
936Socket774:03/12/10 13:29 ID:HjiK9pxv
SS40Gなんですが、USB2.0カードが邪魔なのでそろそろ手を入れたいと思います。
総とっかえ以前に、マザーとっかえってできますかね?
937Socket774:03/12/10 14:52 ID:NQ0JZ4do
>>935
個人的にはわけなくてもいいと思う
書き込みも1日平均30件くらいだしw

それに、これからキューブ型で作ろうという人には
1つにまとまってるほうがわかりやすいんじゃないかな
938Socket774:03/12/10 16:26 ID:gQrgo67/
おいらもまだ分けなくてもいいかなって思いますね〜
共通する部分も多いしね
939Socket774:03/12/10 16:38 ID:mX1088rh
次スレ用のテンプレートを考えてみる。
メジャーなキューブの特徴を箇条書きしてみるとか・・・。

■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い


■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える


shuttleはよう知らんです。
こんな感じのもの作ってもらえんでしょうか??



940Socket774:03/12/10 18:03 ID:Ql1owDMk
スレ分けるとShuttleはともかくとして、iDEQのIntelの方とかSoltekのAMDの方とか
ややこしくなっちゃうよね。情報は共通してる部分が多いのに。
941Socket774:03/12/10 19:09 ID:dX9Lco2v
タワーのお古CPU(P4-2.53-533)を使用して初自作を考えています。
用途はFFと動画再生です。(テレパソにできるとなおよし)
SB61G2を考えていますが他にお勧めの機種はありますか?
942Socket774:03/12/10 20:18 ID:snpV2jQ3
>928
BIOSを最新に。Spread Spectrum 無効。
変えてから3日めだが今のところOKだ。
943Socket774:03/12/10 23:03 ID:H3ew0Ot6
限定物に弱い性でSilent Sea買っちゃったんだが。
電源までアクリルのおかげでイモ半丸見えでアレだった。
944Socket774:03/12/11 02:54 ID:x9EQhGJw
>943
店頭で見たけど確かにアレだな。ちなみに、分解して盛り直すとかできないものなの?
945Socket774:03/12/11 03:36 ID:O6nMX3LD
>>943
ファンの音はどうでつか?
946Socket774:03/12/11 11:19 ID:64UrNSbR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/etc_h865g.html

かなりいい感じだと思う、激しく期待age!
947769:03/12/11 11:30 ID:bDcBYAkk
>>946
誰か特攻する人おらんのかな・・・
9センチファンで静音ファンが少ないのかもしれんが・・・・
948Socket774:03/12/11 12:14 ID:AvisqyWo
EQ3401でMaxtorのS/ATA160GBが130GBとしか認識しなかった、、、
BIOSは最新の1.3にしたのになー。

誰か解決法しらんか?
949Socket774:03/12/11 18:07 ID:KwXEH/69
>>948
os
950Socket774:03/12/11 18:26 ID:WQ2pc+Ul
>>947
9cmファンで静音なものは結構あります。
ただし250Wの電源とP4-3GhzあたりのCPUを
ひとつの9cmファンで冷やすとなるとそれなりに
激しくまわさないとならないから結局はうるさいかも...
だれか人柱キボン。
951Socket774:03/12/11 18:32 ID:ul3QXvZm
電源すぐ死にそ
952Socket774:03/12/11 21:38 ID:nvP3lGOH
cube系ベアボーンでパソコンを初自作しようとしてるんですけど、
マザーボードは、AOpen UX4SG-1394,Soltek SL-B8E-F ,Shuttle FB61
のどれが一番おすすめでしょうか?安定度重視でおねがいします。

それと基本過ぎる質問で申し訳無いんですが、ベアボーンでの自作にすると
マザーボードのとりかえはもうできないのでしょうか?
953Socket774:03/12/11 22:42 ID:eYH4WiUC
>>952
基本的にはあきらめたほうがいいね。
俺もShuttleのマザーだけ抜いて他のケースに乗せようとしたが、
見事に入らなかった。_| ̄|○
ねじ穴(?)が合わない。
954953:03/12/11 22:44 ID:eYH4WiUC
補足。
ブック型のやつはMicroATXのマザーなら付替え可能。
955769:03/12/11 23:17 ID:bDcBYAkk
>>953
shuttle同士でも駄目なの?
956943:03/12/12 00:39 ID:darAWaeW
>944
分解できそーなんでできるかも知れない、
しかしアレをどうにかしてたらパターンまでどうにかなりそうだ。

>945
と、いうか買っただけで俺が組んだんじゃなかったりする。
200台以上PC組んでるダチにパーツ選びと組上げ等はやってもらた。
つーわけで完成品届いたらもうちょい詳しくしてみます。
957Socket774:03/12/12 01:49 ID:OoTk43p0
結局シャトルはウルサイの?
958Socket774:03/12/12 03:14 ID:Qe7zaS4y
Made in JapanのPanaflo FBA08A12HつけたSN45Gは静かでいいです。
設定はMIDで。
HDDもHIACHIの7K250を入れてるんですが、全体的になかなか静かで
気に入ってます。
959Socket774:03/12/12 03:28 ID:Lg8WQbFB
>953
Shuttle製のマザー使っているベアボーンなら大丈夫だと思う(星野とか)。
ただ、マザーによって背面パネルに互換性が無かったりするので、工作しないと駄目。

例:
SB51G(Intel 845GE)≧SN45G(nForce2 Ultra400)≒SB75G2(865P)

見りゃわかるか、こんなこと。
960Socket774:03/12/12 08:56 ID:IeSoL/LY
oliospec のtipoを”静かだよ”と広告してあったので購入しました。
でも、うるせぇ。んで、原因は電源にありと勘ぐり、外部電源のex350を導入しました。
でも、やっぱりうるせぇ。電源自体は個人的には十分静かだよ。
どうやらCPUファンか、排気ファンのどちらかが問題らしい。
どっちが問題なのかはわからん。犯人がわからないのなら、もう両方のファンを換えてやろうかと。
どなたかtipoで満足のいくファン交換ができた方いませんか。
たすけてぇ。
961Socket774:03/12/12 09:22 ID:BhHySexk
指で止めて見ればいい
962Socket774:03/12/12 11:01 ID:u9hNeqFX
>>960
Tipoに限らず、☆野とシャトルの大半のキューブ
の静音化Tipsについてはほとんど語りつくされて
る。過去ログ読むなりググるなりで調べろ。
963Socket774:03/12/12 12:13 ID:2FaZ4Rfm
電源サイレンサー、他界YO。
それにあまり売ってない。

漏れのSS51G、最近電源FUN気になってしょーがない。。。
964Socket774:03/12/12 14:23 ID:uimfejir
>>963
ゴム板とボンド買ってサイレンサー自作
965Socket774:03/12/12 16:00 ID:fYjx3a7o
電源改造してSN45Gにつけてみようと思って
ヤフオクでACHEMEの電源だけ落としてきた。
sunonのファンがついていてすげぇ爆音やった・・・。
即効除去した
変わりにADDAの14dbファンつけてみたがあまりにひ弱なので
6センチファンを改造して内部につけてみた。
風量はばっちりADDAと同時に回すとロスが生じて逆に
風量減ってるような感じがしたのでADDAのファンをとってみようと思ってます。

今SN45Gが修理に出されちゃってるので戻ってきたら写真でもサラシマス
ウプロダええとこ教えてください
966Socket774:03/12/12 16:16 ID:VlmkA5hE
ソルダムのPANDORAとJAMMERで悩んでいます。
水冷入れるならこれらくらいということで絞ってきたんですが、
上の方でどなたかがJAMMERのほうがでかいと書いていました、本当ですか?
そのほか何がちがうのか、名前も似てるの多くてソルダムHP重いしすごく
見難いんです。ご助言を!。
967Socket774:03/12/12 17:31 ID:alvQcdKi
>>966
【外寸】
Pandora Claire   高さ225mm 幅225mm 奥行き306mm
Jammer      高さ212.5mm 幅218mm 奥行き303mm

【マザーボード】
Pandora Claire AP (MB:Aopen UX4SG-1394)
Pandora Claire EX (MB:Shuttle FB61)外付け電源
Jammer AP    (MB:Aopen UX4SG-1394ー)
      SL    (MB:SOLTEK  SL-B8E-F)
      ST    (MB:Shuttle  FB61)
Jammer HS AP (MB:Aopen UX4SG-1394ー)ファンコントローラー付
      HS SL (MB:SOLTEK  SL-B8E-F)ファンコントローラー付
      HS ST (MB:Shuttle  FB61)ファンコントローラー付

【ベイの数】
Pandora  5int:2  3.5int(シャドウ可):1  3.5intシャドウ:1
Jammer  5int:1  3.5int:1  3.5intシャドウ:1

大きく違うとこっていうとこんなもんか?(細かくみればケースファンとかも違うけど)
とりあえずデザインと色で気にいったの買えばいいんじゃね?あとは値段で。
最近私もいろいろ検討したばっかりだったから気になってレスしてみた。
長文でスマンが参考にどうぞ。
968Socket774:03/12/12 17:35 ID:alvQcdKi
↑我ながらズレズレで見にくいと思った…。ゴメンなさい。
969Socket774:03/12/12 17:47 ID:EkFW4Vj3
>963
言葉で説明し辛いんだけど、エアコン用の水排出カバーの先端の部分が
まんまサイレンサーの形をしていて代用できます(ホームセンターで5〜600円)
おいらはSN45GにFX5700を載せてしまったので、ファンの部分のカバーに通風孔を空けて
その吸気のシュノーケルとして使ってます(中にはスポンジの吸音材を貼りつけてます)
大きさも3種類くらいあるし、プラスチックなので加工もできるし色も塗れてお徳ですよ。
970966:03/12/12 17:48 ID:VlmkA5hE
ご親切にありがとうございます。
JAMMERの方が小さいですね。今日もずっと3時間くらいHP見てたんですが、
ハードディスク3つまで搭載可能って書いてあるかとおもえば、
比較のところでHD1ってあるし、水冷選んだ方が増設HD増えるって
普通に考えると減るんじゃ?と思うのですが、
何であんなわかりにくいのか、ケースのデザインがいいだけに、
もったいないなーと余計なことを思ってしまいました。
内容の違いが明確で簡潔に比較できれば即決する人多いと思うんですが。
971Socket774:03/12/12 18:04 ID:alvQcdKi
>>966=977
あ〜ゴメン。訂正させて。

【ベイの数】
Pandora
5int:2 3.5int(シャドウ可):1 3.5intシャドウ:1

Jammer
5int:1 3.5int:1  3.5intシャドウ:1 (要水冷HDD用3.5int):1

HDD3台積みたければJammerですね。
水冷付けると使用可能になるベイは空冷CPUファンよりも
水冷のほうが背が低いからだと思いますよ。
972Socket774:03/12/12 18:07 ID:PaTGmLaI
>>970
水冷にするとCPUファンが要らなくなるので、その余った部分にHDDを
入れることが出来るらしいです。リテールファンのままだと干渉して
しまいます。
973Socket774:03/12/12 18:37 ID:alvQcdKi
>>966=970
まさか訂正見ずに買いに行った(またはONLINEで注文しちゃった)のか!?
だったらごめんよぉぉ!
あと977取った方、御迷惑おかけします。
ミス連発だぁ…_| ̄|○
974Socket774:03/12/12 23:11 ID:cQVYXkph
SOLDAMの水冷GIZMOって、シャトルとか他社ケースでも使えるんでしょうかね。
975Socket774:03/12/12 23:54 ID:BzFHYmxh
>>974
取り付け条件はギズモのページに載ってる。
ドリルとか持ってて加工できる人ならほぼなんにでもつけられるだろう。
そこまでしてつける価値があるかは?と思うが。
高いし、性能は不明だし、静音性だってわからん。
976Socket774:03/12/13 00:15 ID:L6YKVCJF
ギズモはとりあえず人柱待ってからがええだろうなぁ・・・
977Socket774:03/12/13 00:17 ID:huEIjjVg
やたー 初自作PC動いたよ〜 
CPU落としたりしてどうなることかと思いましたが、今の所順調に動いてます。
構成は
athlon2600+
DDR400 512MBx2 秋刀魚/エルピダ5B
Radeon9600
です
978Socket774:03/12/13 00:21 ID:l20/xlxQ
とりあえず待ちだね。>>ギズモ
3万はちょと高いし、ファンが1つ付いてるみたい
でこれを静音タイプに交換すれば静音化できる
のかな?ヒートパイプもファン1個と変わらんから、
冷却性でリードできるか。
979Socket774:03/12/13 00:23 ID:3EFZVQY/
   _、_    n
 ( ,_ノ` )  ( E) >>977
980Socket774:03/12/13 00:52 ID:umjU75NO
あまりの冷えなさにライターが記事埋めるのに苦労したとかいう噂を聞いた

3万でそういうの、★のだけにありそうでこわい
981Socket774:03/12/13 01:03 ID:l20/xlxQ
>>980
( ゚Д゚)マジッスカイ
週アスプラスに書いてあった記事気になってた
のになあ(P4-3.2Gでシバいて52度くらいの)…
 スルーケテーイですかね…
982Socket774:03/12/13 01:11 ID:umjU75NO
そもそもP4-3.2Gで52度ってのが冷えてない証拠だとおもうのだが

自分はスルーも何も3万出すなら他の製品買おうかと思ってるモナカ
983Socket774:03/12/13 01:53 ID:3uFFDx/5
>>965
おなじShuttle使いとして、電源の静音改造は非常に興味アリ。
ウプロダは↓でも使ったら?
ttp://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

晒す時は加工方法なんかも詳しく解説キボンヌ。
984Socket774:03/12/13 03:01 ID:79Imzycz
ttp://sff.redlightning.net/index.php
次スレのテンプレに使えカモ。
985Socket774:03/12/13 04:05 ID:SDs3liRR
snowkids
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/11/647341-000.html

ヤベェ かなり欲しくなってきたんだが
986Socket774:03/12/13 08:48 ID:hvz6qmq+
987Socket774:03/12/13 09:30 ID:2JQaJP9i
>snowkids
HDDが2.5インチなんで苗〜。
988Socket774:03/12/13 10:19 ID:0ZV88Tfj
新スレ建てられない・・・
誰かよろしく

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■

過去スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/

■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)
9台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/ (html化待ち)
989Socket774:03/12/13 10:52 ID:hvz6qmq+
990Socket774:03/12/13 11:09 ID:hvz6qmq+
991Socket774:03/12/13 11:41 ID:SCeOM5QN
過去スレ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 9台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/

■過去ログ・関連スレ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)
9台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/ (html化待ち)
993Socket774:03/12/13 14:03 ID:DOlc6V3h
hoojum Cubit P4 ってどうなんでしょうか?スペック見る限り
全て備わっている感じですが、売ってるところどなたか知りませんか?
994埋め立て中:03/12/13 14:12 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
995埋め立て中:03/12/13 14:12 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
996埋め立て中:03/12/13 14:12 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
997埋め立て中:03/12/13 14:12 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
998埋め立て中:03/12/13 14:13 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
999埋め立て中:03/12/13 14:13 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
1000埋め立て中:03/12/13 14:14 ID:0ZV88Tfj
次スレ

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 10台目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。