【地雷】低価格ビデオカード総合スレ16【64bit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で目的に合致した
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せになろう!
(´∀` )マターリ( ´∀`)シマセウ キタ━(゚∀゚)━!的同好会です!
いかがでしょう?

【前スレ】
【誰も】低価格ビデオカード15【立てない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061336037/


過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは>>2-15あたりに。
2Socket774:03/09/18 01:28 ID:Mfm/zzqQ

【過去スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059721953/
低価格ビデオカード総合スレ 13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057851648/
低価格ビデオカード総合スレ 12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056541537/
低価格ビデオカード総合スレ 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055173282/
低価格ビデオカード総合スレ 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053762860/
低価格ビデオカード総合スレ 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051548356/
低価格ビデオカード総合スレ 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049891220/
低価格ビデオカード総合スレ 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048955725/
低価格ビデオカード総合スレ 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045587080/
低価格ビデオカード総合スレ ¢5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042083073/
低価格ビデオカード総合スレ £4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036573307/
低価格ビデオカード総合スレ $3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10314/1031425557.html
低価格ビデオカード総合スレ \2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10269/1026995237.html
低価格ビデオカード総合スレ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1015/10156/1015683987.html


【最新の低価格VGA情報をGET!!しよう!】
AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ASCII24.COM
http://ascii24.com/
MYCOM PC WEB
http://pcweb.mycom.co.jp/
PC Watch
http://www.watch.impress.co.jp/pc/
Vwalker.COM
http://www.vwalker.com/


【低価格住人御用達! ストリートプライスをチェック!】
価格.COM
http://www.kakaku.com/
パソコン・家電お買い物ナビ
http://www.gaz.co.jp/index.html
BestGate
http://www.bestgate.net/
最速を求める酒場 本店
http://www.saisoku.com/
3Socket774:03/09/18 01:33 ID:Mfm/zzqQ

【主要製品リスト】 A~Z順
*スペックは一例で製品により異なる場合があります。
*価格は一般的に入手可能な価格付けを表示し特価品は除外しています。


★☆ ATI TECHNOLOGIES INC. ☆★
http://www.ati.com/

[DX9対応 ファンレス HL2推奨カード]
RADEON 9600 128MB 325/400MHz 15,000円

[DX8.1対応, コストパフォーマンスイイ!]
RADEON 9100(8500) 64MB 250MHz/500MHz 7,000円(64bit詐欺カードあり)
RADEON 9100(8500) 128MB 250MHz/500MHz 9,500円

[DX8.1対応、ファンレス]
RADEON 9200SE(64bit地雷) 128MB 250MHz/400MHz Sapphire製 6,870円
RADEON 9200(9000のAGP8x版) 64MB 250MHz/400MHz Sapphire製バルク 5,970円(64bit詐欺カードあり)
RADEON 9200(9000のAGP8x版) 128MB 250MHz/400MHz Sapphire製 9,900円

[DX8.1対応]
RADEON 9000 PRO 64MB 275MHz/550MHz ATI製 9,000円〜
[DX8.1対応、ファンレス]
RADEON 9000 64MB 250MHz/400MHz  ATI製 9,000円



★☆ MATROX ☆★
http://www.matrox.com/

[DX6 TV出力最強]
G450 32MB 〜10,000円
4テンプレ長え:03/09/18 01:34 ID:Mfm/zzqQ
★☆ nVIDIA ☆★ (初心者向け)
http://www.nvidia.com/

[DX9対応、ファンレス CineFX対応]
GeForceFX 5200 250/400MHz 10,000円ぐらい
GeForceFX 5200 メモリバス64bit幅 7,500円〜 (64bit詐欺カード)

[DX8対応、リネII推奨 低価格最強カードΣ(・∀・)スガーン!! ]
GeForce4 Ti 4200 64MB 9,000〜10,000円
GeForce4 Ti 4800SE 64MB 13,000円ぐらい

[DX7(PS未実装)ファンレス ]
GeForce4 MX 440-8x (275/512MHz)6,500円〜
GeForce4 MX 440 (270/400MHz)
GeForce4 MX 440SE DDR (250/333MHz)〜6,500円
GeForce4 MX 440SE SDR,64bitDDR (250/166MHz GeForce2MX並)



★☆ SiS ☆★ (玄人向け)
http://www.sis.com/jp/
http://www.xabre.com/

[AGP8X,DX8.1]
Xabre400 64MB 250MHz/500MHz PANRAM製4980円 〜
http://www.xabre.com/products/xabre400.html
Xabre200 64MB 200MHz/333MHz 3980円〜
http://www.xabre.com/products/xabre200.html
5Socket774:03/09/18 01:34 ID:XCatLblC
4get
6テンプレ長え:03/09/18 01:34 ID:Mfm/zzqQ
【 FAQ 】
■ハード、その他
Q.推奨メーカーを教えてください。
A.RADEONはATI製、GeForceはElza、MSIなどがいいとのこと。
 ATI製は初期型のみ、オーバークロック耐性が非常に高い傾向にあります。

Q.SDR、DDR64bitカードはなぜ詐欺カードなのですか?
A.価格以上に性能が落ちるためです。価格1〜2割引で性能3〜5割引w

Q.不具合がでますた。
A.RADEON、nvidia、SiS、MatroxスレのFAQ読んでください。

Q.画面がチラチラします。
A.モニタのリフレッシュレートが60Hzになっている可能性があります。
 最低75Hz以上に設定してみてください。

Q.どうしてもビデオカードを認識してくれない。
A.セーフモードで立ち上げてドライバを綺麗に削除、そしてインストール。
 何やってもだめなら初期不良かも。

Q.GeForceFX 5200でオーバークロック後にハングアップすると
 3DMark2001のGame4、PixcelShaderテストで定期的にカクカクなります。
A.ドライバーをアンインストールして、もう一度ドライバを入れなおしてください。


■2D編
Q.2D画質が気に入らない。
A.ディスプレイとビデオカードで調整できます。面倒な場合は買いかえてちょ。

Q.画面や文字がボケてる。
A.調整できません。買いかえてください。
 ただしGF FX系はフィルターをかましてシャープな画像を作ることができます。
 反則のやり方は、 画面のプロパティー>設定>詳細>GF>nview>
 ディスプレイを右クリック>色補正>画像の先鋭化のバーを右に好きなだけ

Q.エロゲーやりたいんだけど何がおすすめ?
A.RADEONシリーズは肌色の発色がきれいとのことです。
 ただし、人によって好みが分かれますので注意してください。

Q.TVOUTの画質ってどうなの?
A.TVは走査線が少ないため細かい文字は読めないと思ったほうがいいです。
 文字も読みたい方はD3/D4出力ができるカードを買ってください。
 D3/4端子クラス>>>超えられない壁>>>G450系>>>その他TV出力付きビデオカード
(RADEON9000≒GF4MX>Xabre400>>>>>>>>>>>>>>>GF2MX>フィリップスw)
7テンプレ長え:03/09/18 01:38 ID:Mfm/zzqQ
■3D編
Q.DEMOってどこにあるの?
【各GeForce用デモ】
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=demo_catalog
【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
【mshdribl HDRレンダリングデモ】超おすすめ
http://www.daionet.gr.jp/~masa/

Q.3Dゲームをやりたいのですが、何を買えばいいでしょうか?
A.ここ数年GF系が業界標準カードなので、GeForce4Tiシリーズがおすすめです。

Q.ベンチマークは速いけど、ゲームではそんなに速い感じがしません。
A.カードには得意不得意があるので、3D性能はゲームによってかなり変わります。
 基本的にメーカー推奨のカードを使ってください。

Q.ゲームが動きません
 最新のDirectXと最新のドライバ、最新の修正ファイルを入れてください。

Q.ゲーム(3D)をしていると画面にノイズや変なポリゴンが出ます。
A.
 ・ほとんどのゲームでノイズ発生・・・初期不良か熱。
 →とりあえず、コア/メモリクロックを100MHzぐらい下げれば直ります。
 ようするに定格以下で使わなければならない初期不良品。

 ・特定のゲームでノイズ発生・・・ドライバかソフトの不具合。
 →修正ファイルが公開されるまで待ちぼうけw
8テンプレ長え:03/09/18 01:39 ID:Mfm/zzqQ
Q.おすすめの3Dゲームは?
・Call of Duty・・・MoHの開発チームが製作したシングル用FPS。おもろいよ。
・Fire Department・・・消防士リアルタイムストラテジー。イイ!
・MAFIA・・・シナリオ良し、音楽良し、グラフィック良し、近年まれに見る名作PCゲーム。
・Postal2・・・キチガイ専用ゲーム。リアルで殺人イクナイよ。
・SimCityシリーズ・・・説明不要の都市開発シュミレーション
・SeriousSamSE・・・うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。楽すぃ。
・Will Rock・・・シリアスサム系FPS。かなり爽快、でもマウスの動きに違和感。

無料ゲーム一覧
・America's Army・・・アメリカ陸軍が税金で作ってる無料ゲーム。仲間を殺すと(略
・Lineage2(無料ベータ)・・・今年の10月から日本ベータ開始。激重。
・Wolfenstein: Enemy Territory ・・・RTCWの続編。できがいイマイチなので無料らしい。
・ボンバーマンオンライン・・・有名なので説明不要かと。ベータ期間は無料。

まずはここで体験版を検索してプレイ汁。
http://www.watch.impress.co.jp/game/index.htm


【最新ベンチ結果】
3DMark2001
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
UT2003
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.html
SeriousSam SE
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ssam-w2k-p41024.html
Return to Castle Wolfenstein
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-q3std-w2k-p41024.html


【オーバークロックは自己責任で 】
Rage3DTweak http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RivaTuner  http://www.guru3d.com/rivatuner/
PowerStrip  http://www.entechtaiwan.com/

【メモリクロック一覧 】
2.8ns 350MHz
3ns 333 MHz
3.3ns 300MHz(DDR600MHz)
3.6ns 275MHz(DDR550MHz)
4ns 250MHz(DDR500MHz)
4.5ns 222MHz(DDR450MHz)
5ns 200MHz(DDR400MHz)
6ns 166MHz(DDR333MHz)
ソース(hynix)
http://www.hynix.com/eng/products/dram/down/GDDR.pdf
9Socket774:03/09/18 01:43 ID:Mfm/zzqQ
関連スレ

中価格ビデオカード総合スレ(15000〜30000)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057840051/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
あくまで2Dにこだわるやつのビデオカード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041676625/
RADEON友の会 Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063535508/l50
nVIDIA GPU総合スレPart53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063040852/l50
【鳩子さんの】SiS VGAスレ 5枚目【手作りサブレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051890734/
どっちを買いまショー!? FX5200vs4Ti4200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062664568/l50


(゚∀゚)アヒャ! Σ(・∀・)スガーン!!


★★★64bit地雷情報★★★
・Albatron FX5200EP
・ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/A
・AOpen Aeolus FX5200-DV64
・AOpen Aeolus FX5200-DV128
・ABIT Siluro FX5200DT
・GAINWARD Pro/660TV
・SPARKLE SP8834DT-128V
・ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB
・MSI FX5200-T64 ファンレス
・MSI FX5200-T128 ファンレス
・MSI FX5200-TD64 ファン有り
・innoVISION FX5200 64MB
・Sapphire RADEON9000 64MB(ロットによる)
・Sapphire RADEON9100 64MB(ロットによる)
・Sapphire RADEON9200 64MB(ロットによる)

メモリが300MHz(半地雷?)
・玄人志向 GFX5200-A128C
・東海理化販売 VFX5200/128ATVD
・Palit Daytona Geforce FX 5200
10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/18 01:51 ID:oXIWXkQe
>>5、空気読めよ、ハゲが。
11Socket774:03/09/18 01:51 ID:FKaXHgyE
>>1
おつ
12うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/18 01:51 ID:oXIWXkQe
ってゆーか、何故、GeForceFX5200 64bitっが、地雷なのか、
そこらへんを、テンプレに、書いとけ、ハゲ。
13Socket774:03/09/18 01:54 ID:FKaXHgyE
>>12
6読め
14Socket774:03/09/18 02:01 ID:i7HlE2zs
>>1
15Socket774:03/09/18 08:12 ID:7c5niyEM
遅れましたが、キチガイの「うさだ萌え」を回収に参りました。

         .        \ ≡○≡/
               __,< #`Д´>  < 手間掛けるなっつってんだろ
           ∧_∧⌒.  / jテ、Y      ちゃっちゃと歩け、クズが
          <|||`д´>/  / /.il i |
          ノー--''./  / / / l l
         /    l ヽ../  レ'  l  l
.         / \  !、 lヽ___」  l
.        / \. \ \lN =口= ト./
        ト、__\/ト、/ト、  y  l
        l    ̄(  )y )  /l   i
        l   l   Y''/ー'  / .l   l

【氏ねハゲ】自作板暴言スッドレU【黙れハゲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063603368/

16Socket774:03/09/18 08:37 ID:U1t9+g9C
>>1
乙・・・
つーかテンプレ長すぎ(;´Д`)
17Socket774:03/09/18 08:53 ID:2JdMGfxO
自虐的だな
18Socket774:03/09/18 09:23 ID:LOW2oMNO
>>1


テンプレ確かに長いが、これくらい普通だろうともオモタ
19Socket774:03/09/18 10:42 ID:Qi465Cfj
次スレ辺りから>>6を一部修正した方が良いのでは?

理由
ATI、日本市場での自社製RADEON搭載カードの販売を停止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0911/ati.htm
20Socket774:03/09/18 10:57 ID:deDZalq7
>>19
並行輸入のほうが多いくらいだから問題ないでつよん
21Socket774:03/09/18 12:59 ID:PK1AhYXf
A
22Socket774:03/09/18 14:53 ID:9A5Gx+Dk
皆さん質問です。

私、いまgeforce2 MX を使っています。
リネ2をやりたいので、tiシリーズのどれかを買おうと思うのですが、
tiシリーズ内での性能の順番がいまいちわかりません。CPを無視しての
順位を教えてください。お願いします。
23Socket774:03/09/18 14:56 ID:0W/Rr1m5
ちょっとは調べろ。
24Socket774:03/09/18 15:46 ID:uu2DJ3YA
爆釣の悪寒
25名無さん:03/09/18 15:56 ID:jnOEZMOc
>>1
地雷専用版とまちがえるだろ。
26Socket774:03/09/18 18:12 ID:enDzXcb+
>>22

GeForce2 MX > RADEON9800pro

買い換える必要ないと思うよ。
27Socket774:03/09/18 18:41 ID:OemNauOM
ワラタ
28Socket774:03/09/18 19:53 ID:2MzcemRK
29Socket774:03/09/18 19:53 ID:37NT7Dah
30Socket774:03/09/18 20:17 ID:9A5Gx+Dk
>>29
ありがとうございます。GF4Ti4600 > GF4Ti4400 > GF4Ti4200 ですね。

ではTi4800SEはどうなんですか?価格から推測して、
GF4Ti4600 > Ti4800SE > GF4Ti4400 >GF4Ti4200
という順位になりますか?
31sage:03/09/18 20:30 ID:WBBkwdLt
64bitか128bitはどうすればわかるの?
32Socket774:03/09/18 20:37 ID:ucWUTZmc
>>31
チップを舐めてみる
33Socket774:03/09/18 20:38 ID:0JyFAOvl
>>31
オフィシャルサイトか口コミで
34Socket774:03/09/18 20:41 ID:dblnga2T
>>30
そう。4800は4600のAGPx8版だから。

>>31
メモリが合計8枚か4枚かで。
35Socket774:03/09/18 20:51 ID:YsxfBh2L
地雷情報ありがと。わかりやすくて参考になります。
36Socket774:03/09/18 20:58 ID:9A5Gx+Dk
そうですか。では4800SE64MDDRの製品なんかは、13000前後で売ってたりするので、(通販で)
結構お買い得なわけですね。

GAINWARD GAINWARD GeForce4 Ti4800SE 64MB CRT+TV
買おうと思ったんですが、
InnoVISION 
とかも安くて迷っています。
どうかベストチョイスをご教授ください。
37Socket774:03/09/18 21:08 ID:ytkznM2O
GeForce2MXからRADEON9200に乗り換えたが、
DX7世代のゲームとかはGF2MXのが速い気がする・・・
38Socket774:03/09/18 21:20 ID:wUncEqvP
メモリは
合計8枚…(゚∀゚)
合計4枚…('A`)

>>36
NVIDIAスレで4Tiの頃に高評価なメーカー(ELSA、MSI、Leadtek、ASUS等)は
今も高値安定。

Innoは現時点でもファン関連のトラブル報告が多め(サンプル数対比は不明)で
昔から評価は低め。でも苦労人嗜好同様に、安い罠・・・

>>37
ありうる。NVIDIAは業界標準だったし、ソフト開発側もそれを基準に制作していたしな。
カードの作りが違えば、各ソフトへ相性も違うぽ。
39Socket774:03/09/18 21:26 ID:vjOzHooh
>>36
DVIならInno3D、3D速度をとるならGainward。
Faithだと4800SEが11500円、DVIつきTi4200が8770円。

>>38
Leadtekは昔から爆音で有名だがw
40Socket774:03/09/18 21:29 ID:zbF9OSJd
>Leadtekは昔から〜

それを言い出すと、全メーカーに飛び火するぽ。
nVIDIAスレで叩かれないメーカーなんかあるんか?
41Socket774:03/09/18 21:29 ID:vjOzHooh
DVI端子のあるInno3D Ti4800SEが10,970円だった。安すぎ
42Socket774:03/09/18 21:33 ID:vjOzHooh
>>40
それ言うとMSI以外のメーカーが爆音だったことも。ラデも爆音w

同一環境でノイズを測った結果、Leadtek製FX5200が一番ひどいようですね。(プッ
ファンレスでもいけるのに52dBのファンを乗せるなんてアフォですか???

ゲフォ
ABIT Siluro FX 5600 Ultra DT 51dB
ASUS V9520/TD 45.0 dB
ASUS V9950/TD 47.0 dB
ASUS V9560 Video Suite 54.5 dB
BFG Asylum GeForceFX 5600 256MB 45.0 dB
Gainward Pro/760XP 128MB Golden 47.0 dB
Gainward Ultra/760XP 128MB Golden 52.0 db
Gainward Ultra/1200XP 128MB Golden 51.5 dB
Inno3d FX5200 0dB ファンレス
Inno3d FX5600 43.0 dB
Inno3d FX5800 47.5 dB (See Text)
Leadtek WinFast A340 TDH(FX5200) 52.0 dB
Leadtek WinFast A340 Ultra TD MyVIVO 56.5 dB
Leadtek WinFast A310 Ultra TD MyVIVO 55.0 dB
Leadtek WinFast A300 TD MyVIVO 60.0 dB
Leadtek WinFast A350 TD MyVIVO 59.5 dB
MSI FX5200-VTD128 43.0 dB
MSI FX5200-TDR128 43.5 dB
MSI FX5200U-TD128 37.0 dB
MSI FX5600-VTDR128 25.0 dB
MSI FX59000-TD128 36.5 dB
PixelView GeForceFX 5600 Ultimate 43.0 dB
Sparkle GeForceFX 5600 (SP8831DV) 52.5 dB

ラデ
Gigabyte GV-R98P128D 57.0
Gigabyte GV-R98P256D 47.5
PowerColor Radeon 9800 PRO 47.5 dB
Tyan G9600 PRO 54.5 dB

ソース
http://www20.tomshardware.com/graphic/20030714/vga_card_guide-62.html
43Socket774:03/09/18 21:33 ID:vjOzHooh
nvidiaスレからの引用。煽ってるわけじゃないぞ。
44Socket774:03/09/18 21:40 ID:HKeB1d8U
>nvidiaスレからの引用。煽ってるわけじゃないぞ。

ああ、こいつか。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063040852/783-789
45Socket774:03/09/18 21:44 ID:B1unCFER
なんでFXの話になってんの?  ゲフォ4Tiの事で検討していたんだが。

ゲフォ厨って、一体・・・・
46Socket774:03/09/18 21:55 ID:P1GvzhPe
動画とPSのエミュするくらいなんですが、予算が7000円くらいで、
RADEON9000とか9200あたりをかんがえているんですが、
きちんと動きますでしょうか?今はRIVA TNT2 M64 32MBですが
動作が重苦しいので。
47Socket774:03/09/18 22:07 ID:ntwiBd2L
>>46
7000円とはまた中途半端な額だね・・・・
後、1000円出してTI4200か在庫の8500LEを5千円で買えば幸せになれると思うよ。
48Socket774:03/09/18 22:34 ID:NjwRDsg5
テンプレ長すぎ、、、、
っちゅうことでテンプレサイト作ってみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

このスレの頭の方をメモ帳にコピペして
ヘッダと<BR>タグいれただけのお粗末なものですが
スレ立ての手間は減らすことができると思います。
問題点とかありましたらよろしくお願いします。
49Socket774:03/09/18 22:42 ID:fVzKNhhJ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7273336
中古相場はこんなもんでっか?
50Socket774:03/09/18 23:11 ID:fAQASFJa
>>48
51Socket774:03/09/18 23:15 ID:2Bxdpa+2
低価格のテンプレにすら載ってなくてスレ違いだったらスマン。

今度サブマシンを買うのですがKM400のオンボードにする予定です。
友人が「AOpen Geforce2 MX400 DDR 64MB」を1,500円で譲ってくれるのですが
ないよりはマシ、ぐらい?それとも買ったほうがいい?

サブマシンだがら3Dゲームとかやらなそうです。
エミュをちょっとやるくらいかも。

サブマシンの構成:
AMD AthlonXP 1700+
PC2700 256MB
EPOX EP-8KMM3I (KM400)
Seagate ST380011A 80GB
AOPEN KF48 300W
17インチCRT

VGAがあればメモリ帯域を取られない分、動作が軽くなるかな…?
52Socket774:03/09/18 23:27 ID:aNnCG6WA
>>48
色々面倒臭いことがあるかと思いますが、めげずに頑張ってください。
53Socket774:03/09/18 23:45 ID:magdi7HJ
>>51
購入前でつか。オンボードVGAの状況は、想像しているより厳しいと思われ・・・

オンボードVGA友の会、その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
54Socket774:03/09/18 23:49 ID:XSzS/JHY
KM400がどうだかわからないんだけど、オンボードが画質がいまいちのものが多いように感じるな。
ぼやけるのや縞模様が出たりとか。<はずれ引いただけかもしれんけど。
55Socket774:03/09/19 00:17 ID:HS9A+MwR
たまたま当たりだったのかも知れないけどsis651のオンボードの画質は良かったよ。
Ti4400とRADEON9100と見比べたけどテキストやネットだけなら大きな差はなかった。
3Dゲームは・・・
56Socket774:03/09/19 00:39 ID:h4y1HHxO
>>55
目が悪いか使ってるモニタが糞
57低所得39:03/09/19 00:40 ID:3tfKmKrA
皆さんありがとうございます。
CRTだし、GAINWARD GeForce4 Ti4800SE 64MB CRT+TV
にすることにしました。

このカードでPCIーXが標準化、低価格になるまでがむばって行こうと思ってます。
58Socket774:03/09/19 00:42 ID:3tfKmKrA
失礼!低所得36でした(汗。
59Socket774:03/09/19 00:44 ID:h4y1HHxO
>>57
GAIN、Innoは地雷
6051:03/09/19 00:50 ID:D1uBf+In

>>51 >>52 >>53
みなさんレスどうもです。

オンボード友の会スレを見てきました。
3WMP9での動画再生や、1024*768&32bit環境だとIEのスクロールですら厳しそう…
3D表示が悲惨なのはいいとして、通常の用途でも表示に支障があるのはイクナイね。

Geforce2 MX400でもないより全然マシみたいなので
オンボードVGAがどのくらいキツいか体感してから増設しようと思います。
差が実感できたらまたこのスレに戻ってきますー
61Socket774:03/09/19 00:58 ID:JmQZm0Ie
ブレスでLeadtek A280 TDH MyVIVIOが9980で売ってたよ










俺が最後の一枚勝っちゃったけどw
62低所得36:03/09/19 01:00 ID:3tfKmKrA
>>57
ホントですか!?
たしかに http://www.gainward.com/c-1.html?id=80# に
Gainward's award winning High-Peformance/Wide-Bandwidth?
とかいてあります。なんだこの?。
メモリバスが64bitなんでしょうか?あいた、注文しちゃった…

63低所得36:03/09/19 01:01 ID:3tfKmKrA
ああ、動揺、>>59 でした。失礼
64Socket774:03/09/19 01:05 ID:geA+2NYG
エキサイトで翻訳して味噌。
GF4TI系には初期不良以外に地雷は無いよ。
65Socket774:03/09/19 01:06 ID:sgOZFS8q
FPSを中心にした3Dゲームをやっているんですが、
そろそろGF2MXではキツいのでGF4Tiを買おうと思っています。

予算は一万円程度で、とりあえず
http://www.bestgate.net/list_ASUSTeKAGPV9280TD128M1.html
なんてのに目をつけています。

バルク品としてこの価格はどうでしょうか?
66Socket774:03/09/19 01:14 ID:geA+2NYG
>>62
というか、安物なのにOSCONが5個もついてるYO
あとはTVチップに何がのっているかだな( ´∀`)ニヤニヤ
67低所得36:03/09/19 01:16 ID:3tfKmKrA
そうですか、ありがとうごさいます。
どうやら私に必要なのはクールダウンだと言う事が解りましたw。
冷凍庫に頭つっこんできます…。
68Socket774:03/09/19 01:26 ID:3SOCkxuy
>>62
あんまり心配するな
GAINWARD GeForce4 Ti4800SE 64MB 持ってるけど
普通に3dmark2001seが13000ぐらいでるしMSIのTi4200もあるけど
確かに4800SEの方が速い。

今13000ぐらいするのか?
7月ごろ買ったけど10800円だった
そのころ9980円で売ってる店もあったみたい。
4200も7980円で買ったけど今どこの店もボッテ価格の
ような気がする。
69低所得36:03/09/19 01:40 ID:3tfKmKrA
冷やしてきました。
>>68 
ありがとうございます安心しました(涙。
フェイスの11500円です。でも通販なんで、税込み13000ぐらいになってしまいます。
2001se 13000 別次元です。

>>66
OSコンって乗ってたらイイってことですよね。ググったら、コンデンサ載せ替えの
HPたくさんでてきました。
70Socket774:03/09/19 02:21 ID:mKQCb81A
げふぉスレの>>959>>962
激しく笑った GJ!
71Socket774:03/09/19 02:46 ID:q+Kyq6rt
2年半くらい前から使ってるGeForce2 MXがそろそろ限界感じてきたんで
レート1500kbpsのWMV動画みるのに「これくらいのがあれば綺麗に見えるだろう」
ってカードあれば教えてもらえませんでしょうか?

スペックはペン3 933*2 メモリ256MB*2でつ。いずれも2年半使用中…
WMVが正直300kbpsのと変わらない画質になっちゃってて損してる気分でつ…
今度出るイースってゲームがVRAM 32M必須とか言われててムリ━━━━(゚∀゚)━━━━!! …はぁ
72Socket774:03/09/19 03:02 ID:YthKYSYh
>>62
(*´∀`)
73低所得36:03/09/19 03:21 ID:3tfKmKrA
あまりにも意味がないので、今までやらなかったのですが、
ベンチとってみました。

3DMark2001SE 800*600
1254

同03
36

どんな地雷を踏んでも生きていけそうです…。
74Socket774:03/09/19 07:39 ID:u9VTIZro
GF4Ti4200目盛り情報、基本的に128Mについてです。8X対応版と従来の製品が入り交じっている現況の為、
情報が必ずしも正確で有るとは言い切れませんので、参考としてご覧下さい。
1000÷(ns値)×2(DDR)= でメモリの本来の目安となる数値がわかるようです

ABIT      3.6ns
Albatron    メモリはサムソン無難な製品、4280は3.6nsらしく550はokとの報告
        Turboは3.3nsメモリ銅製ヒートシンク付き300/650も余裕でイケルという噂。但し爆音?
AOPEN     GF4Ti4200Sが3.6ns搭載モデル、その他の廉価製品はhynix製の4ns搭載
ASK SELECT  (未調査)
ASUS      公式HPで20%のOCを謳う強者。サムソン3.6ns一部で300/640報告アリ
CANOPUS    画質重視派向け。OCはどうでも良い?MXでもTi並みのお値段!
CHAINTECH   サムソン4ns搭載。320/540程度までの模様
CREATIVE    至って普通の4nsっぽい。どこかのOEM?64M版はHynix3.6ns
ELSA      サムソン製の4ns搭載。
Gainward    メモリどうのこうの以前にやばいらしい
INNOVISION   64MはHynix3.6ns。128Mはサムソン4ns。メモリ600で通ったとの報告あるが質はイマイチ
LEADTEK    全てサムソン4nsの模様 普通の堅実な作りっポイ 頑張って275/580程度?
MSI       Fanの音五月蠅いってこと無い?メモリも良いのは載せてないでしょう。
Palit     メモリは粗悪品を使っているとの噂
PROLINK    64M128M共に4ns。290/580報告アリ
SIGMA     ファンレス。OCする奴が買うようなもんじゃねーだろと・・・でも限界報告あるとウレスィ(・∀・)
SPARKLE    4ns、OCはあまり期待しないが吉。安い
SUMA      4200SEは3.3ns搭載モデル。300/650でもok?しかし半島製品らしくFanに難ありとの話しもチラホラ
玄人志向    HP見てOEM元見て判断しる!値段は安いので玄人だからって甘く見てると良い品を逃すかも・・・
75Socket774:03/09/19 10:04 ID:5tiIzjOJ
>68
約1月前にだが
GAINWARD Ultra/750-8X TV(GeForce4 Ti4800SE 64MB)
を名古屋99で8999で買ったyo。
決算セール中ではあったが、閉店間際まで2個残ってた位に
見向きもされてなかったが...地雷だから?
うちでは問題なく動いているから良いけど...
76Socket774:03/09/19 11:31 ID:r3DSdjPa
今ASUSのA7N266-VMって言うマザーボードのオンボードVGAを使っているんですけど
(チップセット ・NVIDIA nForce 220-D・NVIDIA IGP-64 and NVIDIA MCP-D )
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7n266_vm/a7n266_vm.html
WMPで動画を見るときに最大表示(19インチCRTで1280×1024)にするとカーソールポイントが出たり消えたりして
ボタンとかがすごく押しにくい状態になります。
もう一台のPC(Geforce4 MX440)で同じことをしても、ちゃんとカーソルは出ています
これってVGA機能が非力だから起こる現象ですかねぇ?
3Dとかやらないからオンボードで十分だと思ったんですけど。
もし、それが原因なら、どの程度のビデオカード買えば解消されるでしょうか?

スレ違いっぽい質問ですいません。
77Socket774:03/09/19 16:29 ID:ip/DpEVY
>>74
その情報古すぎてもう使い物にならないよ。
もう削除したほうがいいんじゃない?
78Socket774:03/09/19 16:39 ID:RloJc0kG
まあ確かにTi4200をオーバークロックして遊ぶって人はいなくなってきたかな。
このスレの住人的にはパフォーマンスより静音派が多そうだし。
どちらかと言えばアナログ出力がどうこうの方が興味あるかもね。
誰かまとめてキボンヌ
79Socket774:03/09/19 17:16 ID:jx5hIBp3
うちはA7N266-EをSXGAで使ってるが、そんなことはない。
80Socket774:03/09/19 19:12 ID:ozW1g9Lv
低価格で静穏って志がないなぁ。ならオンボードでいいじゃん。
やぱ、低価格で高性能を求めるのが貧乏人の心意気。
そんな漏れは4200と9100だw
81Socket774:03/09/19 19:21 ID:11GlkAZC
ビデオカードごときに拘りや志などいらん

あるのはただ、何を求めているかのみ
82Socket774:03/09/19 20:47 ID:SmfHvPHY
>>81
何を求めているかは拘りや志などからくるんじゃないか?
83Socket774:03/09/19 21:26 ID:YSlwpIAW
>>82
いや、目的だろ。

特定メーカーや機種にこだわるのが趣味なら、止めやせんが。
84Socket774:03/09/19 21:35 ID:W2fVBkLI
今日AbitのTi4600買ってきた。\11800だった。
85Socket774:03/09/19 21:39 ID:RnWiBD8U
>>80
静音なんて、VGA以外のパーツでは今や当たり前の要素ですが。
そも「静音」を声高に叫びだしたのは日本人ユーザー。
加えて、オンボードの惨状も知らんのか・・・

性能ねぇ・・・おまいの脳内では「DX8」の「3D処理能力」の事を、そう呼称するのかw
86Socket774:03/09/19 21:44 ID:LJQCMcRw
ヒートシンク交換もできないゴミが紛れ込んでますねw
DX9命の9600厨どこかいけよ。
87名無しさん:03/09/19 21:52 ID:U1dtBJIS
結局
GV-R92128vhとG550は
画質や速度などを加味すると
どちらに軍配があがるのでしょうか
88Socket774:03/09/19 21:59 ID:e7CiGIRc
また笊スレのヤシが、話をループさせに・・・

・大型ヒートシンク交換前提は、このスレの予算・主旨から外れる
・交換しても熱量は変わらず、ケースの排熱や他パーツへの影響へと問題が変わるだけ

>>86は9600叩きが流行っていた頃のラデ厨か。漏れは9700TX使いだからどうでもイイが。
・・・「波ノイズ」と書けば大人しくなるかなw

89Socket774:03/09/19 22:03 ID:H47wJi3+
好みの問題
90Socket774:03/09/20 00:44 ID:1+z1t6Rm
>>・大型ヒートシンク交換前提は、このスレの予算・主旨から外れる
Ti4200が異常な安さだから当てはまらないだろ。

>>・交換しても熱量は変わらず、ケースの排熱や他パーツへの影響へと問題が変わるだけ
灰熱量で問題になるのは9700、5800クラスだからこれも低価格と無縁・・・。
9600の名前を挙げたからといって反応しないでくれ
91Socket774:03/09/20 00:49 ID:9Ijb++Yy
漏れの9100は64bitだったのか。
K4D261638Eが4枚。
92Socket774:03/09/20 01:02 ID:o0PfH8Xf
2D・・・FX5200
動画再生・・・RADEON9200
3D・・・Ti4200
TV出力・・・MATROX
地雷・・・9100
93Socket774:03/09/20 01:04 ID:dMUN1n1X
>>92
で?
94Socket774:03/09/20 01:26 ID:ucLSA69F
9100の根拠が意味不明
95Socket774:03/09/20 01:36 ID:7x2Kh4Z4
Athlon 1600+ / Mem 384MB /KT333 /KYRO1(DX6世代)
という構成からグラフィックカードのパワーアップを図っています。
現時点のでのベンチマークスコアは
3Dmark2K:4700  3Dmark2k1:2700 ほどです。
主な用途はDX8対応のちょいと古めのゲームです。

ミドルレンジと呼ばれるFX5600やRade9600は
値段の割にはDX9フル対応のゲームでは力不足ということなので
現時点ではDX9は切り捨てて、手堅くDX8最強の今値下がり中の
ti4200やRade9000〜9200辺りがベストではないのではないかと思っているのですが、
何か勘違いしているところはありませんでしょうか?
9695:03/09/20 01:44 ID:7x2Kh4Z4
ファンは在ってもなくてもどっちでもいいです。
パワーアップしたらディバイン・ディバニティ等のシングルRPGや
UXOなんかをやってみたいと思ってます。
97Socket774:03/09/20 01:58 ID:Q5Cv0w3g
>>95
DX8最強だとTi4200よりTi4600(Ti4800)なんだけどな。
まぁこれだとこのスレの趣旨に反するからあれだけど。
ちなみにDX9フル対応のゲームではFX5900UやRade9800Proでも力不足だと思われます。
98Socket774:03/09/20 02:06 ID:am/hIJAN
>>92
FX5200の2D画質が綺麗に見えるの?
99Socket774:03/09/20 04:46 ID:LzDPLc/c
>>71
>ペン3 933*2
こっちの方が弱いんじゃないか?
100Socket774:03/09/20 05:24 ID:hKLHsAWC
>>92
その中じゃ地雷はFX5200だと思うのだが
101Socket774:03/09/20 06:05 ID:lYdmakfd
Ti4200がコストパフォーマンス最強だからちょっと高く感じるかもしれないが、
FX5200は価格と性能が釣りあっていて画質もいいから地雷じゃないべ。
流れからして地雷は9100の64bitって意味だろうな・・・。
102Socket774:03/09/20 06:33 ID:sH3Y6TOR
性能的にはFX5200≧RADEON9200な感じでしょ。
だったら、DX9がオマケで付いてる分お得じゃん。
103Socket774:03/09/20 06:41 ID:eKAN8rN6
まぁ、ぶっちゃけ64bit品じゃなきゃそれでいい。
64bitなら箱にちゃんと書けと。
104Socket774:03/09/20 06:43 ID:lYdmakfd
FX5200は低価格カードで唯一ディスプレイの画面をシャープに補正する機能があるから
高級モニタをもっていない人にはありがたいカードだと思われ。
ただ、この機能を使うとエッジが強調されてぎらついた画質になってしまう諸刃の剣だがな(´∀` )
105Socket774:03/09/20 07:52 ID:19ONKKO8
つーか2Dの画質を気にするならFX5200じゃなくてradeonにするだろ
106Socket774:03/09/20 10:25 ID:Ydvitfla
RADEONにしたら2D描画遅くなったよ。
107Socket774:03/09/20 10:41 ID:+E9lCcBY
低価格帯ならFX5200が2D画質もいい方だと思うけど
少なくともうちではHISのRadeon9200よりもいいよ
108Socket774:03/09/20 10:46 ID:8k0bqcn8
>>90
笊自体が高いですが。ここは1万前後スレなのくらい分からんかね。専門スレ逝け。
Ti4200も元々ミドルクラスだから熱量厳しいですが、なにか?
109Socket774:03/09/20 11:03 ID:iu8rXy0f
電源がショボイ(235W)ので消費電力が少しでも少ない方を選びたいのですが、
FX5200とRadeon9200では消費電力(発熱)はどうでしょうか?
CPUのTDPみたいにGPUのTDPの情報ってないですかね?
110Socket774:03/09/20 11:06 ID:gNUzH6Av
昔一部で行われてた、VGAコネクタ付近のキャパシタ取っ払い改造って、
最近のラデ&ゲフォあたりにも効果は期待できるのかな?
昔G400でやってみたときは、ミレUと比べて微妙に曇った感じの発色が
スッキリと抜けの良い感じになったんだけど。
111Socket774:03/09/20 11:11 ID:dbgKUcNs
ヒートシンク改造したら、サポート受けられなくなるしなぁ。
修理も出せない・中古売りも・・・・

ほぼ毎年VGAを買い換える漏れにはイタイな。しかし、あんな大型のモノで覆ったらメモリ
の放熱は大丈夫なんか心配になってくるな。無音は魅力的だが。
112Socket774:03/09/20 12:05 ID:lOKVhxur
ヤフオクだとウマー
113Socket774:03/09/20 12:29 ID:ku9s8Zci
>>105
Radeonが2D綺麗ってのは7500とかのころの話だろ。
ま、相手はGeforce2GTSとかtiだったわけだが。
114Socket774:03/09/20 14:31 ID:dmuXpuET
ELSA GLADIAC528(Ti4200)からSAPPHIRE RADEON 9800SEに換装したら、確かに
2Dが綺麗になった感じ。
FXシリーズは未体験だが、NV40(FXじゃねーか?)が出たら試す予定。
115Socket774:03/09/20 18:22 ID:bo5T57jq
Ti4200買おうと思って価格.com見てみたけど、通販は高いな
116Socket774:03/09/20 18:58 ID:3XG3f5fA
>>108
RADEON9600とTi4800SEをテンプレから削除しますか?
117Socket774:03/09/20 19:17 ID:jEd5GMVb
笊厨うぜぇ
118Socket774:03/09/20 19:28 ID:AZ9iRwsf
ドライバすらまともに入れられないヤシ続出のこの板で、ハード面での改造はな。
しかもメーカーサポート打ち切られるし。このスレは特に初心者多めなのもアレだ。

ファンレスVGA・笊専門スレあるんだから、そっちでやれば?
119Socket774:03/09/20 19:41 ID:mr2fLvP1
見てて笊厨よりラデ厨のがうぜーよ。
Ti4200とFX5200のせいで低価格RADEONの存在価値がなくなってるけど暴れるな。

またラデスレのヤシが、話をループさせに・・・ 。隔離スレへイケ
120Socket774:03/09/20 19:48 ID:4jITETE/
>>113
サファイヤの7500とか9200はかのぷのF11よりもよく感じるなぁ。
そういえばF11と5200辺りって、比べるとどんな感じなんだろ。
121Socket774:03/09/20 19:49 ID:CfRcVx4i
どっちもウザ過ぎ

ZALMANファンクラブ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061305818/
ファンレス/静音グラフィックカード 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
RADEON友の会 Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063535508/
nVIDIA GPU総合スレPart54
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063905779/

【勝ち組】nVIDIA GPU雑談・煽りスレPart52【負け組】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061887752/
RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100592/
122Socket774:03/09/20 19:52 ID:9rf+NKQ4
>>109
圧倒的に、FX5200の方が熱い。
123Socket774:03/09/20 19:58 ID:mr2fLvP1
>>109
FX5200は余裕で70度超えるけど、ご機嫌に動いてくれるよw
124Socket774:03/09/20 20:05 ID:OHy71U8L
あんなに性能低いのに何でそんなに発熱するのか
125Socket774:03/09/20 20:09 ID:pe/bOFGl
FX5600を1万円で買えたので幸せ。
126Socket774:03/09/20 20:11 ID:5/CZizRX
>>125
http://shop.aopen.co.jp/goodsimg/exposale_2003.htm#shopping
これかな?
オレも買っちゃったYO!
127Socket774:03/09/20 20:17 ID:pe/bOFGl
>>126
いや、それと商品は同じだけど、
ふっらとよった九十九電気で9999円で売ってたのよ。
在庫が大量にあまってるんだろうか?
128Socket774:03/09/20 20:24 ID:5/CZizRX
>>127
な、なんだってーヽ(`Д´)ノ
まぁ、マザーも欲しかったからいいんだけどさ(´・ω・`)
129   :03/09/20 20:36 ID:Tw/zUbPW

 敢えて地雷を踏む勇気
130Socket774:03/09/20 20:47 ID:NRU7JwPj

いつから地雷がこわくなったんだろう


ジサカーを逃げるな
131Socket774:03/09/20 20:47 ID:7TZ0sefd
質問です。
今ti4200 128MB使ってるのですがもう少しfpsを高くしたいのでコストパフォーマンスがいいという
radeonを買おうと思っています。ゲームはHLのMODです。

1 radeon9500proを買えば結構な差を体感できるでしょうか
2 radeon9500のほうが9600より性能がよいのに9600のほうが人気あるのはなぜか
3 64MBと128MBの製品がありますが自分の用途では128MBは必要か?(解像度は1024で色は16bitで遊びます)

cpuはxp2400,メモリは1G以上です。
最近steam導入して激しくfpsが下がったので。

よろしくお願いします。

132Socket774:03/09/20 21:04 ID:W8S06qH0
>>131
中価格ビデオカード総合スレ(15000〜30000)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057840051/
133Socket774:03/09/20 21:07 ID:Q5Cv0w3g
>>131
1.大幅な変化は望めないと思います。
 Ti4200から9800Proに変えたけど一回りよくなった、というレベルでした。
2.9500の数が少ないから仕方なく9600買ってるのでは?
3.HLのMODだけなら64Mでもいいと思いますが他のゲームやる可能性もあるので128Mのがいいと思います。

134Socket774:03/09/20 21:08 ID:sib34ODu
>>131
3D処理能力だけ見たら、9600npに存在価値は無いでしょうな。

但し、VGAの発熱・騒音で困った事があるヤシには、コンセプトが違うこの製品は魅力的
に映るでしょう。
加えて9500の数自体が店頭から少なくなってきているのも、一因かと。
9500proは特売品で無いなら、9800SEも検討対象に。
135Socket774:03/09/20 22:04 ID:QANaat5+
>131
4200安く売ってくらさい
136Socket774:03/09/20 22:09 ID:SG5uzjXw
つーか4800あたり探したらどうなん?
137Socket774:03/09/20 22:22 ID:2iQIrLZJ
>>131
4200なら変えなくて良い
むしろ悪化する危険がある
NV40待つかRADE9800pro買え
138Socket774:03/09/20 22:39 ID:7WWMAqLL
まぁ現状DX9対応のゲームがろくに出てないところで4Ti4200から買い換える意味はあんまりなさそうだね。
速度でそこそこの差を体感しようと思ったらあっという間にこのスレから飛び出してしまうし。
139Socket774:03/09/20 22:43 ID:SG5uzjXw
140Socket774:03/09/20 22:56 ID:YUVjk6h1
>>139
Ti4200の高クロックバージョンだから意味ないぽ。
9800とか5800にしたほうがいいと思う。ただFX系はHL2で絶望的・・・。
141Socket774:03/09/20 23:12 ID:eKAN8rN6
>>126
注文しますた。
マジでありがとう。
142Socket774:03/09/20 23:18 ID:LzDPLc/c
HalfLife2のベンチ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1863&p=9

FX5200が圧倒的に低すぎ
これじゃ640*480に解像度落してもプレイするのは厳しそう
DX9対応ながら性能が低すぎてDX9のゲームはプレイ出来ないだろうという予想通りなったね
143Socket774:03/09/20 23:30 ID:eKAN8rN6
>>142
FX5600より、ラデ9200のがHL2ベンチでは上なんだねぇ。
144131:03/09/20 23:41 ID:o+yQUp4l
意見どうもでした。かなり参考になりました。
VGAは1万円台じゃないとちょっときついので買い換えるのは中止することにします。
145Socket774:03/09/20 23:43 ID:7WWMAqLL
まったく関係ないが、
GF2MX・・・低価格帯にHW T&Lを普及させて商業的に成功
RV250・・・低価格帯にシェーダを普及させて商業的に成功
FX5200・・・低価格帯にDX9ファンクションを普及させてry
という流れを見ると、次世代モデルではATiのバリューラインナップになんかよさそうなものが、その次はnVIDIAがくる?
と妄想。
146Socket774:03/09/20 23:53 ID:o2ZFkYIj
そして、いずれも性能的には(ry
147Socket774:03/09/21 00:05 ID:tICQQBMq
>>142
DirectX8で動かしてその程度だからね。
9で動かすと更に10fps程度低下するらしい。
148Socket774:03/09/21 00:18 ID:XZB6bqVv
>>145
ただ単に、新世代DirectXが出たときに
どっちのメーカーが低価格帯で対応させたかってだけの話やん。

>という流れを見ると、次世代モデルではATiのバリューラインナップになんかよさそうなものが、その次はnVIDIAがくる?
RV250が成功ってのも、単にヌビが4Tiと4MXを差別化した故の自滅だから、
DirectX10が出たとき、ヌビが低価格帯を5200系で押し通すか否かってだけの話かと。
149Socket774:03/09/21 00:22 ID:h3pfihrM
つーか、そもそも
「HL2ベンチ」偏りすぎ(・∀・;)
150Socket774:03/09/21 00:35 ID:Z+tRbG7t
>>145
FX5200は商業的に成功してるっぽい。
DX9対応カードで一番売れてるってニュースがあったけど。
151Socket774:03/09/21 01:07 ID:5pEJzrv5
一年前ならnvidia(なんとなく安心)で安いからという理由で
geforce4mx買ってたような層がそのまま買ってるのかな。
152Socket774:03/09/21 01:16 ID:Fs5VKClR
>>151
多分そうだろうね。
しかも、64bit品掴まされて遅くなったとかいう人もいるんだろう(;´Д`)
153Socket774:03/09/21 01:19 ID:2s19gA92
GeoのFXのクロック周波数のタブにある、クロック周波数変更スライダーの上にある設定の
2D標準と3Dパフォーマンスはどちらに設定した方が良いんでしょうか?
また、普通皆さんはどちらに設定しているんでしょうか?教えてください。
154Socket774:03/09/21 02:28 ID:XIzoyISD
>>150
DX9対応カードでは最安だからね。
RV250やnV11が大当たりしたのもそういう理由なんだろうね。
155Socket774:03/09/21 04:26 ID:d4DA4Gw3
5200はゲームできないけどな
でも画質もまあまあだしWindowsがDirectX9使うからな
156Socket774:03/09/21 05:00 ID:dvyJ+Hxc
157Socket774:03/09/21 05:02 ID:bExP9UlY
>>153
自分で考えて使い分けろ。
近所のコンビニに行くのに、
歩いていったほうがいいですか?
走っていったほうがいいですか?
って聞くようなもんだろ。
158Socket774:03/09/21 10:51 ID:BveUgjRB
ファンレスマンセーなんで
ELSA GLADIAC FX 534 128MB (AGP 128MB) FX5200 \12,170
ATI RADEON 9600 (AGP 128MB BLK) \14,940
の二択になってきますた。
どっちが良いかな?
画質はELSAが上?
159Socket774:03/09/21 11:09 ID:18wEHawi
680 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/21 00:33 ID:jLpeWVJG
9600npを買おうって人のために書いときますが
サファイアのアナログ画質が非常に良かったのに対して、
ATI純正のは高解像度であきらかにボケてた。
ATI純正はコンデンサのグレードとか良いもの使っていますが
基板パターンが画質向きじゃないのかも。パワーカラーと同じだし。
ATI純正=画質鉄板というのは9600npに関してはちょっと違ってるようなので画質目当ての人は注意してください。


681 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/21 00:56 ID:/LWIX2aL
ATI純正ついででちょこっと書きますが、冷却ファン・メモリなど比較
すると必ずしも純正シリーズの方がいいとは限りません。
(ファンなんてATIのものはあきらかにうるさいし、質悪い。)

まぁ、リファレンスってことだと思います。
160Socket774:03/09/21 11:15 ID:956rMTAP
5200って結局2D専用カードなように思う。発熱も多いから1年後には
クソ扱いされそうで。
と思ってRadeon9100にしておきました。まあこれもクソなんだろうけど。
Ti4200は手ごろなものが見つからなかった。
161Socket774:03/09/21 11:42 ID:Q0lWRNXx
ダッシュで飼いに逝け!

クレバリー新3号店
1週間保証のビデオカードを格安特価で販売中 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/image/vgatk1.html
162Socket774:03/09/21 12:12 ID:fR+5l2L+
ファンレスは実質ゲームなど高負荷が連続する使い方は出来ないよ。
少なくとも寿命は著しく短くなるし、故障率が高くなる。
ゲームやるなら、ファン付きでちゃんと冷やすタイプの方がいい。
ゲームやらないなら、そんなに高性能なカードを買う意味はない。
163Socket774:03/09/21 12:53 ID:DAn2u16v
>>160
一年後でなくすでに
164Socket774:03/09/21 13:01 ID:tICQQBMq
そこそこのメーカー製、新品、VRAM128M、比較的静か、10000円以下(送料・税込み)、通販可
以上の条件を満たすTi4200を売ってる店を教えろ。
165Socket774:03/09/21 13:09 ID:XSvOtokQ
ファンレスでも当然の事ながら高負荷が連続する使い方も出来る。
寿命は短くならないし、故障率が高くもならない。
ファンレス低発熱ビデオカードを冷却出来ないようなPCの場合
ファン付高発熱ビデオカードを入れるなど愚の骨頂、
CPUやHDなど周辺機器も道連れの可能性がある。
大体、ファンの故障率>>>>超えられない壁>>>>チップの熱焼け故障率だ。

>>162はパイプカットして子孫を残さないようしてください。
166Socket774:03/09/21 13:20 ID:18wEHawi
>>164
近い条件ならあるな。

・メーカーの評判が普通、送料込みだと予算over
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9901754500-004

・店頭特価品
WonderCity秋葉原店
MSI Ti4800SE-VTD8X/128(AGPビデオカード,GeForce4 Ti4800SE,DDR 128MB
,DVI/TV出力/ビデオ入力付き,パッケージ版) 9,999円

>>162・165
ファンレス改造品で
・放熱がファンありの状態よりも悪くなれば、悪影響が出る
・エアフロー、補助の低速ファンなど、充分な対策が為されれば、ファンあり品同様に
使用できる

・・・って事でそ
167Socket774:03/09/21 13:20 ID:d4DA4Gw3
>>162
Windowsの描画にDirectX9使うから5200はちょうどいい(画質もまあまあいいし)
168Socket774:03/09/21 13:21 ID:fR+5l2L+
>>165
矛盾しまくりじゃんw
ファンレスとファン付きでどちらが冷えるか分からんのか君は
いくら巨大ヒートシンク付けてもファン付きクーラーにはかなわない
各種電子部品は使用温度で寿命が決まる
ファン付きクーラーをより冷やせるならもちろん話は別だが
そんなシンクあるか?
169Socket774:03/09/21 13:21 ID:d4DA4Gw3
>>164
4200祭りは終わった

>>166
サクソスか
170Socket774:03/09/21 13:23 ID:oSlI8laB
>>167
「使う」ではなく「使えるようになる」だろ。
ギトギトゴテゴテの激重UIを本当に使う気なのかと小一時間(ry
171Socket774:03/09/21 14:13 ID:xnytqkF9
>>168
そうかね?
只のヒートシンクよりファン付きシンクの方が、ヒートシンクが
同じものなら冷却については有利なのは当然だけど、
熱い空気をいくら吹き付けたってチップは冷えないんだから、エアフローに
充分気を使わなければならないのはファン付きでもシンクのみでも一緒。
そしてシンク周りに適切な気流が確保できてれば、別にファンなんか
いらないと思うが。

俺の使ってるPCは筐体の内部ど真ん中が室温+2℃、ビデオカードの
ヒートシンク付近が室温+4℃、CPUファンの排気をもろに浴びる辺りで
室温+6℃で三年間G400MAXファンレスで使ってたけど。
今はラデ9000proをSocket7用の余り物のシンク載せてヒートシンク付近が+4℃。

結局>>166の言ってることでFAなんだけどね。
172Socket774:03/09/21 14:59 ID:X2UHa7Fe
此処で評判の良いTi4200ってGF4 Ti4200の事でつか?
価格comで見た所は色々なTi4200があるけど、どれを買えば良いのでしょうか(つд`;)

siluro GF4 Ti4200 OTES-8X (AGP 128MB)
siluro GF4 Ti4200-8X (AGP 128MB)
siluro GF4 Ti4200-8X DOTH (AGP 128MB)

この辺りでしょうか?
具体的な型番と、CPUで言う当り週?
みたいなものも在るなら教えて下さると嬉しいでつ… (つд`;)
173Socket774:03/09/21 15:08 ID:XNNX65q4
最近 64bit地雷がいろいろ言われてますけど、
GF4MX系の頃もあったんですかねぇ
174Socket774:03/09/21 15:14 ID:fR+5l2L+
>>171
気流が確保出来たとしてもファン付きが優位である事に変りないんだが。
それに熱い空気と言ったって、GPUより熱いなんて事はさすがにないので
ファンを吹き付けた方がその部分は少なくとも冷えるに決まっているんだが。
ファン付きが冷却には良く、寿命が長い事は決まっているし、
壊れるリスクを負ってまでファンレスにするのもどうかと思うと言っているだけ。
まぁ、壊れたら買い換えますというなら別に良いけど。
175172:03/09/21 15:18 ID:dZVl8C5s
ABITは駄目?
どのメーカーのどの型番がお奨めなんですか?
176Socket774:03/09/21 15:31 ID:dvyJ+Hxc
>>162、174
神経質すぎ。そんな製品をメーカーが販売したらリコールになるぞ。
ファンレス改造品の場合>>166がFAだから読んどいて。
177Socket774:03/09/21 15:43 ID:6hP7Q5tS
水冷で(ry
178172:03/09/21 15:54 ID:wznqajhD
質問スレで聞きます。
179Socket774:03/09/21 15:58 ID:xnytqkF9
>>174
ファン付きの優位性など全く否定してないよ。
運用の方法によっては、ファン付き小シンクの冷却性能にファンなし大シンクの
冷却性能が肉薄することを言いたいだけで。

>まぁ、壊れたら買い換えますというなら別に良いけど。

そうならないための方法が、強制空冷以外にもあるというお話。
180Socket774:03/09/21 15:58 ID:Nocnezyz
完全に放置されてるw
181Socket774:03/09/21 16:42 ID:P5kVTfGS
180=一生貧乏生活から脱出できない香具師。
182Socket774:03/09/21 17:58 ID:Nocnezyz
181=一生童貞から脱出できない香具師。
183Socket774:03/09/21 18:40 ID:wLOPocil
>>173
GF4MX460
 DDR 128bit、(SDR 128bit・・・設定はあるが商品では見ない)
GF4MX440
 DDR 128bit、SDR 128bit、DDR 64bit
GF4MX420
 SDR 64bit、(DDR 64bit・・・メーカー独自対応)

という訳で64bit地雷は存在します。
GF4MXご購入の際には、DDR 128bitのモノを選びましょう。
184Socket774:03/09/21 19:14 ID:59LQhmBF
玄人のファンレスRade9200を\8,000で見つけて
メモリ4枚しか載ってなかったんだけど64bit?
185Socket774:03/09/21 20:13 ID:s57BJWOp
182=一生日本人に成れない在日朝鮮人。
186Socket774:03/09/21 20:14 ID:o1IIwtCr
9600npピンチ9200に負けちょるw
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/diag0803/overall-p4-xp-1024-w.swf
9200ピンチ5200に2倍以上差をつけられてるw
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/diag0803/overall-p4-xp-1024-rm.swf
5200ピンチ9000に負けてるw
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/diag0803/overall-p4-xp-1024-un2.swf

ゲフォとラデはバグ大杉。Xabreが一番優秀だねw
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0803/itogi-video-gallery-bugs.html
187Socket774:03/09/21 20:35 ID:qfEho6aB
オモロイ
188Socket774:03/09/21 20:38 ID:Sk8d3Wze
マジカヨ
189Socket774:03/09/21 21:22 ID:iffRSNrR
>>184
ロープロだったら64bit。
もっともパワカラ製だから画質面で地雷(w
190Socket774:03/09/21 21:46 ID:XnWTvsmX
FXフロウの5800が安かったら買おうとおもって出かけたけど、なかった。
変わりにASUSのTi4200のオーバークロック版みたいのを、12500円でGET。
なんか負け組みだなぁ
191Socket774:03/09/21 21:55 ID:3dKM1nz6
>>190
それはTi4200の最高級品
12500円なら安く買えたんじゃないの?
192184:03/09/21 22:26 ID:59LQhmBF
>>189 dクス
細かったのでロープロだった気がする。
どっちにしろ地雷濃厚ですか。安くて良い品を探すのは大変っすね…
193   :03/09/21 23:07 ID:wFqWlZtk
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
GFX5200-LA128V

買っちゃいますた・・・・・・
地雷も踏んでこそ男w
194Socket774:03/09/21 23:12 ID:LO+UHwpB
>>193
メモリの型番と枚数教えてくり。
195Socket774:03/09/21 23:13 ID:Q7iD+xGj
>>171
熱い空気を吹き付けてもその温度以下には冷えるよ。
室温がその温度以下という条件付だがなー。
でもそうじゃない条件の部屋はそうはないだろう。
よって、冷えると断言。
196   :03/09/21 23:23 ID:wFqWlZtk
>>194

メモリ4枚

 elixir   N2DS25616BT−6K   まだ使ってませんwww

197Socket774:03/09/21 23:26 ID:qfEho6aB
198   :03/09/21 23:34 ID:wFqWlZtk

俺はロープロ派だし
3Dゲームやらん人なので問題ないんだけどねw
      メモリ128MBついてりゃ良かったんでw

  もともと画質にこだわるような高級な人種じゃないしなあwww
199Socket774:03/09/21 23:40 ID:LO+UHwpB
DDR333のようです。低価格帯はまさに地雷原ですねw
http://www.elixir-memory.com/products/file/N2DS25616BT-75B&6K.pdf
200Socket774:03/09/21 23:44 ID:Ahg4u1dT

GALAXYの5200の128、ファンでかくて惚れ惚れするよ。

おまけソフトなんにもないけどしあわせ。
201Socket774:03/09/21 23:45 ID:wMxTWkig
おいおい、こりゃ見ただけで地雷って分かるだろ・・・
202190:03/09/21 23:58 ID:zUf5pbXb
>>191
最高級ですかっ!
得した気分になってまいりました(・∀・)

でも、音が煩かったので早速FAN換装しちゃいました・・・・・・
長生きしてくれるといいなぁ。

203171:03/09/22 00:34 ID:L0mIDQ+c
>>195
おーい、意味不明なんだがー。
室温=筐体内部の温度のことなのか?
室温≠筐体内部温度だとすると、何をどう頑張っても筐体内部の温度以下には
空冷では下がらないんだが。
そして筐体内部温度を可能な限り室温(筐体外部温度)に近づけるために
エアフローが大事だと言ってるんだがね。

まさか筐体外部から吸気する特殊なファンの話をしてるわけじゃないよね?
204Socket774:03/09/22 00:50 ID:lOc8JFVY
いま、AIW128 16M使ってるんだけど、イース6の動作条件が32M以上
とのことなので買い替え得ようと思ったのですが、ファンレスで行くなら
RADEON 9200 64M程度で無問題?
ほかに3Dゲーとかは考えとらんのです。
205Socket774:03/09/22 01:03 ID:bDF8Kujm
172には笑った!
206Socket774:03/09/22 01:04 ID:EzvCcOi2
>>198
地雷踏んだからってやけになるな
207Socket774:03/09/22 01:14 ID:NfdjS5KP
>>206
そう言うヤシ多いんじゃないか?
3Dゲーとかガンガンやるんだったらこの価格帯のカード買わないだろうし、でも3Dmarkとか
一応完走するとこ見たいとか、フリーのデモちょっとやるぐらいはたまにあるとか、同じ金額
出すんなら何となくって感じで新しいの買っちゃったけど気付いたら地雷、みたいな。
でも別にその程度だから特に後悔しないんだよね。

...いや、オレなんだけどね。
208Socket774:03/09/22 01:22 ID:EzvCcOi2
>>207
負け惜しみ

ゲームとかやりたいけど金が出せん厨房もいると思われ
糞メーカーの64bit地雷5200なんてゴミだろ
209Socket774:03/09/22 01:33 ID:QeobfTfv
ゲームとかやりたい人はたとえ128bitでも5200シリーズなど買うのかどうか
210Socket774:03/09/22 01:34 ID:D37WsLfe
というか、メモリ幅64bitは2D描画にも大きく影響がでると思うが
211Socket774:03/09/22 02:04 ID:rCw7t2HV
10000以下のカードは買う気にならん!!
GF3ti 500 VRAM128MB 4500円でゲットォォォォ
212Socket774:03/09/22 02:06 ID:9M3Qpxqn
>>211
新品ならゴルゴ派遣します。
213Socket774:03/09/22 02:11 ID:rCw7t2HV
ゴルゴカモーン( ´∀`) 
214Socket774:03/09/22 02:24 ID:EzvCcOi2
>>209
いや5200じゃなくてこの価格帯ってことね

真性厨なら最新のFXで安いってことで5200買うこともありえないわけじゃないがな
215Socket774:03/09/22 02:26 ID:NfdjS5KP
>>208
厨房?自作ならもっとチープに組みそうな気もするし、そうでなければ割と高性能&機能
テンコ盛りなメーカー製を親が買ってくれる、って感じがするけど。
オレはPCは音楽(と言ってもリスニング)、ネット・メール、仕事のExcel・Wordファイルの編集
がメインだから、本当に全然後悔してない。欲しければパーツ程度の金は無いわけじゃない
から、もっとハイスペックなの買うし。
というわけで>>210の言う事も特に実感出来ない。

ゲームはPS2でとりあえずは十分。FPSとかオンラインとか今のとこは興味無いし。
216Socket774:03/09/22 03:17 ID:YU3L+68l
そういうヤツも多いと思うけど、>>198こーゆーのに同意するから絡まれるんだと思た。
217Socket774:03/09/22 03:47 ID:Bqz+i6Zi
>>214

逆だ。

「5200?プッ」←これはゲーム厨の常套句のようなもんだよ。




しかし>>198の「w」はキモイ
218Socket774:03/09/22 05:01 ID:fPZQH5iS
>>185
必死だなw
219Socket774:03/09/22 05:09 ID:fPZQH5iS
>>202
どこで売ってたの?
220Socket774:03/09/22 06:17 ID:sH8IF6rE
( ´,_ゝ`)プッって言われても良いからELSAの5200買おうと思う。
221Socket774:03/09/22 06:51 ID:IycGuVRG
>>220
(´・∀・`)ぇー
222Socket774:03/09/22 07:21 ID:tB9FtvtH
別スレでAopenのFX5600を買ったとカキコしたら
このスレでさらしてちょー といわれたので来てみました。
値段は9000円だったので低価格でいいっすよね。

で、さらすって何をさらせばいいんでしょ…

まえ使ってたクリのRADEON9000PROと比べると2D画質がちょっとぼやける感じ
でも3DMARK2001SEが結構ぐりぐり動くようになってちと感激気味
223190:03/09/22 07:40 ID:/1r799RC
>>219
ラオッ○ス(地方)
電気屋の自作パーツコーナーは価格付けが面白かったです
224Socket774:03/09/22 07:59 ID:H7EWHz4u
>>222
漏れも注文したyp。
土曜日に注文したから…木曜ぐらいに届けばいいな…。
225Socket774:03/09/22 08:31 ID:hTI8qNWf
低発熱で静かでそこそこ速くてキレイで安いグラフィックカードお探しの方、
サファイアの RADEON9200SE お勧めします。新品6980円です。
ファンレスどころかヒートシンクレスですよ。
226Socket774:03/09/22 08:53 ID:WydUMcnG
>>225
64bit被害者の人?
227Socket774:03/09/22 10:46 ID:WjsDVRp5
一昨日ビックカメラで買ったGFX5200U-A128Cを昨日取りつけてみたところ画面に縦縞が入り終いにはフリーズ。これは初期不良でお店に相談にいくしかないでしょうか?
228Socket774:03/09/22 11:32 ID:2YF3rU7h
それは初期不良でお店に相談にいくしかないでしょうね
229Socket774:03/09/22 14:25 ID:yDcNx4ya
>222
おお、5600も低価格カードの仲間入りですか。
9000円とはツクモの9999円より安いですね。
晒すのはベンチとかメモリの型番とかですかねぇ。
あとは温度や騒音がどうかとか。
設定が決まったら、報告お待ちしております。
230Socket774:03/09/22 17:13 ID:NWFpAhpT
>222
メモリは64bit?
231Socket774:03/09/22 17:14 ID:piEzqINM
青筆FX5600を一万五千円で買いました。慰めてください
232Socket774:03/09/22 17:36 ID:gdG8aeot
慰(いぢ)めてください
233Socket774:03/09/22 17:36 ID:Lesi1ujl
>>231
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
234Socket774:03/09/22 17:46 ID:peGYYcnE
       ○
       ノ|)
  _ト ̄|○ <し
235   :03/09/22 18:26 ID:/GbjxC6M
PS2のゲームやれ

PCでゲームするヤシなんて人生の落(ry
236Socket774:03/09/22 18:31 ID:fxRoG94i
ABIT
Siluro FX5600 Ultra DT 128MB AGP-8x
GeForce FX5600Ultra
128MB
DDR
CRT/DVI/TV-OUT
在庫限り!
\17,980-
http://www.uworks.co.jp/goodslist_pm.asp?genreid=200207300016#200207290005
237落(ry:03/09/22 18:40 ID:L0mIDQ+c
えー、だってPS2じゃエロゲーできないじゃん。

というのは思いっ切り本気だけどw、PS2でメダルオブオナーやると百発百中で
3D酔いするんだよな俺。PC版はそんなことないんで、PCでプレイしてるよ。
238Socket774:03/09/22 18:41 ID:xKTj/zHD
えー、だってGCの方が綺麗だもん
239Socket774:03/09/22 18:54 ID:QVgiYvmX
PS2じゃあSimCity出来ないから_

PS2でもゲームやるけどね。
240Socket774:03/09/22 19:01 ID:OMFB+bv6
PS2にHomeworld2のようなゲームがあったらやるけど、ある?
241Socket774:03/09/22 21:50 ID:c8yAuvCj
PS2でDVDプレイゲームをやりまくり(*´д`*)ハァハァ
242Socket774:03/09/22 21:51 ID:c8yAuvCj
そしてパソコンでエロゲー満喫(*´д`*)ハァハァ
243Socket774:03/09/22 21:51 ID:c8yAuvCj
そして玄人ti42買ってしまって(´・ω・`)





気晴らしにちょっと風俗行ってくるわ。・゚・(ノД`)・゚・。
244Socket774:03/09/22 23:41 ID:piEzqINM
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
245Socket774:03/09/23 04:37 ID:CzojytzQ
そろそろTi4600シリーズも低価格圏内に入ってきそうな予感。
まぁ、Ti4200とTi4600に劇的な差は無いとは思うが。
246Socket774:03/09/23 04:45 ID:seHrjkKv
誰か245を訳してくれ。
247Socket774:03/09/23 04:59 ID:Bpk3cdI/
誰か244も訳してくれ
248Socket774:03/09/23 05:33 ID:3EI2tUT8
そういやHomeworld2スレにAsusのFX520064bit地雷をまさに王道に派手に踏んでたやつがいたなw
もしかして、、、、、m9(´,_ゝ`)オマエダロ!
249Socket774:03/09/23 06:38 ID:CzojytzQ
>>246
すまん、言葉が足りなかった。

Ti4600が中古とかで結構安くなってきたけど、
Ti4200と比べて劇的な性能差は無いと思うので
Ti4200を買ったほうがコストパフォーマンスの面で
まだ得なのかなぁ、ということだ。
250Socket774:03/09/23 06:56 ID:btX3uC6r
FX5200とFX5600はどっちが(・∀・)イイ?
251Socket774:03/09/23 07:06 ID:skPmQiez
FX5600
252Socket774:03/09/23 07:20 ID:CszN/vUF
ファンレスが必要か否か、だよね。
いまや5600は9000円で買えるんだから価格的な差はない。
よくGFFXはうるさいと言われるが、うるさいのは5800Ultraだけだ。
これには2.5V仕様のDDR2メモリが載っており(本来は1.5V)発熱が尋常ではない。
しかし通常のDDRを積む5800無印や5600/Ultraならたいして熱くはならず、
ファン音もせいぜい4Ti程度だ。

5600無印を検討するなら5200Ultraも考えてもいいかも。
クロックが高い5200Ultraと、3Dファンクションが強力な5600はほぼ同性能。
253Socket774:03/09/23 07:24 ID:Y6Y6YBTA
ゲームやらないなら地雷とか糞メーカーじゃない5200
ゲームやるなら5600買うより4TI買ったほうがいいかと
254Socket774:03/09/23 07:31 ID:8wPJ/dXE
どっちもよくない
ゲームしないradeon9000
ゲームする4ti
255名無さん:03/09/23 07:43 ID:g4BuLMHF
RIVA TNT2 16MBが980円で売ってました。

今は、i810だから買いですね。
256Socket774:03/09/23 07:43 ID:bVPHcf4I
ネタもってきたぞ。
ギガRADEON9200 64bitベンチ
3DMARK03で2989。しかも9000は3000オーバー。賄賂でももらってるのかね?(´,_ゝ`)
http://www.cooltechzone.com/reviews/video_cards/r9200_1.html


あと、韓国も景気が低迷してるようで中低価格カードに人気が集まっているってw

DarkCrowによると、
>9月 に入って 再び 需要が 球形 製品 ‘ジポス4 MX440 8X’で 追われて ある.
>‘MX 440’は 完製品 価格が 5万〜6万ウォン台の 低価 製品で 単品 市場で 占める
> 比重が 30%線を 超える. 特に 国内 だけ なく 中国, 台湾市場でも 人気を あつめて
> 一時的に チップ・セット 供給 不足 現象まで 起って ある.
とのこと。

まあ実際MX440は安くて5200、9200並みの性能だから当然かと。低価格帯はNvidiaの圧勝!!!
↓煽りが入ります。
257Socket774:03/09/23 07:44 ID:Y6Y6YBTA
MX440ってさすがチョンだな
258Socket774:03/09/23 07:53 ID:bVPHcf4I
MX440に完全敗北したRADEON9200、RADEON9600、FX5200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063816099/
259Socket774:03/09/23 11:23 ID:IyU7vR5c
>>252
5600が、9000円って どこね?

おしえれ
260Socket774:03/09/23 11:40 ID:hgQ93BeA
>>241-243はDVD-PGやるのに何でわざわざPS2なんだろうな?
自作板に出入りしているエロゲマがDVDドライブ持ってないとは
考えにくいし。
261Socket774:03/09/23 12:18 ID:PDZ4mfCj
>>259
Aopen通販のセールだとおもわれ…
ほかで9000円で売ってるのは見たことない
262Socket774:03/09/23 12:20 ID:7ZVAO0WW
>>260
SCE社員
263Socket774:03/09/23 12:59 ID:KACSTK3i
>>259
9/17〜9/21までAOpen通販で行われた「WPC EXPO不参加セール」で。
ただし2点以上の抱き合わせ販売だけどね。

Radeon9000np使って満足してるけどあまりの安さに買ってみた。
さっき届いたよ。
264Socket774:03/09/23 13:22 ID:O3nvDy0D
おお、うちも今届いたよ。
Sumsung 3.6ns (275MHz) 8Mx16 ちゃんと128bitだ。(w

抱き合わせだが、丁度欲しいパーツと一緒だったので俺的に問題なし。
とりあえずテストしてファンレスにせねば。
265Socket774:03/09/23 14:28 ID:SQHSEnBM
エントリーモデルに最適!DVDも綺麗に映そう!!
Sapphire RADEON 9200 64MB Retail BOX [w/DVI TV-out] …\7,380
266Socket774:03/09/23 15:53 ID:mYjA8ppA
>>265
高杉じゃないのか?
特価のti4200が帰るじゃん
267Socket774:03/09/23 16:54 ID:6Tl32xaY
どんな用途でもTi4200がサイキョウではないぽ
268Socket774:03/09/23 17:16 ID:tV7EYX6v
サファイアのリテールなら地雷じゃないの?
269Socket774:03/09/23 17:30 ID:N+MvHrnD
ちょっと前に買ったら128bitだったよ。
270Socket774:03/09/23 17:35 ID:IrQWz1vy
RADEON9100 128MB \8980 を買ったほうが後悔しなくてすみそうだけど。
271Socket774:03/09/23 17:37 ID:VuTp1MRT
騒音
272Socket774:03/09/23 18:05 ID:N+MvHrnD
ゲームやらないし、買った動機もFULLSTREAMに興味あったからだかからなぁ。
273Socket774:03/09/23 18:59 ID:IrQWz1vy
そんなに煩い? 5200や9600と似たようなもんでは?
274Socket774:03/09/23 19:14 ID:N+MvHrnD
ファンレスに比べたら、ファンが回ってるだけでも煩いっちゃ煩い。
負荷かけても静音のケースファンでいけるみたいだから、音を気にする向きにはいいんでないかい。
275Socket774:03/09/23 20:11 ID:uQZVJa1L
9100って元ハイエンド(のLE)じゃん。発熱はTi4200程度だろうけど。騒音もそれなりでそ。
276Socket774:03/09/23 20:47 ID:Qu4QQMqy
・・・おい。いくらココが低価格スレだからって、ファンレスなのが取り柄の5200と9600を
掴まえて「煩い」はマズイだろ。
277Socket774:03/09/23 21:25 ID:JyIGQNii
あのう、128bitと64bit製品を見分ける方法ってありますか?
パッケージには書かれてないので
278Socket774:03/09/23 21:40 ID:Ru8jBVpB
パッケージに卵が入ってたろ?それを2週間大事に暖めたら生まれて
くるんだよ。ヒヨコちゃんが。
ピンクのヒヨコちゃんだったらあんたはラッキー。128bit品だったと
いうことだよ。
俺は残念ながら黄色のヒヨコちゃんだったよ。
279Socket774:03/09/23 21:58 ID:Ow7yWR9X
頃すよ?
280Socket774:03/09/23 22:03 ID:L0E1xI6S
281Socket774:03/09/23 22:04 ID:aqzAm14H
>>277
店員に聞くのが一番早い。
282Socket774:03/09/23 22:05 ID:DcQkjr/t
>>277
勇気を出して店員さんに聞きましょう。
どもったり、きょどったりすると店員さんに怖がられるから、
事前に喋る練習しておきましょうね!
283Socket774:03/09/23 22:17 ID:J+1cP/Q9
>>277
メモリの数で判断。
8枚なら128、4枚なら64。
ロープロは有無を言わずに64だから注意。
284Socket774:03/09/23 22:26 ID:zWOO4MVs
>>277
店員に効いて、「128bit」と言われて64bit品が入っていたら、泣き寝入りせずに返品しろよ。
商品説明に瑕疵があったと言うことになるから。
285Socket774:03/09/23 22:28 ID:mYjA8ppA
5600も9000円か安いな
TI4200が7000円も当分は困らん気がするし。
ラデ9100はほぼ=8500LEなんで、在庫8500LEを4000円とか5000円の捨値で買ったほうが得な気がするな。
この辺って1000円2000円で色々あるから楽しいね。
286Socket774:03/09/23 23:45 ID:2vzzY/22
メモリバスの判別は、店員に訊くか>>283の言う通りの方法でOK
補足するなら、LowProfileでも128bit品が2種類確認されている事か。
XIAi XIA9100PRO-DV64とELSA GLADIAC 628LP 64MBがソレ

LowProfileの総合商社
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056676224/
287Socket774:03/09/23 23:52 ID:fauu82J2
いやーん。
JN600を忘れないで(笑)。
288Socket774:03/09/24 00:01 ID:ISsNJJpz
>>286=dellユーザー
289Socket774:03/09/24 00:09 ID:nmhRsG5A
>>285
FX5600祭りは21日で終了しますたが、
ラデ8500 2枚は明らかに負け組み。
DX9世代のカードはAnisoとAAを使ったときに
FPSの落ち込みがDX8カードに比べて少ないから、ゲームをより高画質にプレイできます。
290Socket774:03/09/24 00:17 ID:mYhkVbKC
でも演算器の数から考えると5600=5200<8500でないかいな。
高画質になっても動きがカクカクになってはゲームとして成り立たないような。
動きの激しいゲームであればなおさら、画質なんてそこそこであればいいと思うのだけど。
例えばDX8環境下で、FX5600あたりはRADEON8500よりも高FPSが出せるのですか?
それだったらちょっと買い換えを検討したいのだけど・・・
291Socket774:03/09/24 00:25 ID:eaFIsbCd
メモリーの枚数で64/128bitを判断するってあるけど、
128MBつんでる場合は8枚でも64bitの可能性有りって
ことでつか?
292Socket774:03/09/24 00:25 ID:hmB2Twni
GEFX5900Ultra256MB≒RADEON9800Pro256MB≒RADEON9800Pro>GEFX5900Value
≒RADEON9800≒GFFX5800Ultra > RADEON9700Pro
> RADEON9700 > GF4Ti4600 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro > RADEON9500 >
RADEON9600 > GEFX5600G > GF4Ti4400 > GF4Ti4200 > GEFX5600
> GF3Ti500 > GF3 > RADEON9100 ≒ RADEON8500 > GF3Ti200 > RADEON8500LE ≒
RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia
> RADEON8500LELE > Xabre600 ≧ GEFX5200 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒
GF4MX440≒RADEON9000 ≧ GF2Ultra > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR
> RADEON7500SDR ≒ GF2Pro > GF2GTS ≒ GF4MX420 > KYRO2 > RADEON7200DDR >
GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400
> GF2MX > RADEON VE >RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR ≒ SiS315 > GF2MX200 >
MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
293Socket774:03/09/24 00:32 ID:nmhRsG5A
>>290
ゲームによりますが、DX8ベースならばRADEON8500よりFPSが出るみたいですよ。
ただ、DX9では5200とたいして変わらない性能みたいですw

UT2003
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.
294Socket774:03/09/24 00:40 ID:GzQAwczq
誰か>>291
295Socket774:03/09/24 00:42 ID:++IkbpY5
>>288
挿さらんでそ
296Socket774:03/09/24 00:45 ID:waZ34AUt
>>294
ない
297Socket774:03/09/24 01:08 ID:C305rhGL
5600に64bit品てある?
298Socket774:03/09/24 01:30 ID:zGlkQFxa
>>297
あったら超地雷だなw
299263:03/09/24 02:08 ID:bpYgS0vz
SAPPHIRE Radeon9000np128MBから
AOpen GeforceFX5600 128MBに換装しました。
この辺のベンチなんて既出だろうけど一応報告します。

Pen4-2.4B 定格
PC2700 512MB samsung純正
AX4GE MAX (845GE)
OWL611-Silent
LCD-AD171CS (17"液晶)

●3Dmark2001SE
8580 (FX5600 Detonator45.23)
6950 (Rade9000 Omega2.4.07a)
7028 (Rade9000 Omega2.4.78a)

●FFベンチver1.1
4908 (FX5600 Detonator45.23)
4461 (Rade9000 Omega2.4.07a)
4103 (Rade9000 Omega2.4.78a)

●ゆめりあベンチver1.2 1024x768/綺麗
3745 (FX5600 Detonator45.23)
3356 (Rade9000 Omega2.4.07a)
3278 (Rade9000 Omega2.4.78a)

●夏海ベンチver1.3
5557 (FX5600 Detonator45.23)
5219 (Rade9000 Omega2.4.07a)
5180 (Rade9000 Omega2.4.78a)

●3Dmark03
1964 (FX5600 Detonator45.23)
※Rade9000ではベンチ走らないと思ってやってません。
300263:03/09/24 02:10 ID:bpYgS0vz
>>299の続き

FX5600の性能はRade9000に比べて5〜20%UPぐらいかな。
体感的には3Dmark2001SE、03でFPSが多少上がるのを感じられるけど
3Dmark03に関してはほとんどカクカクしたまま終わっちゃった。

ファンレスRade9000ユーザーとしてFX5600のファンの音は
リテールCPUファンやHDDの回転音などと一緒に考えれば
そんなに気にするほどでもないかなーと思った。

あと大きく違ったのはVGAのアナログ画質。
Rade9000はアナログとDVI接続の差をほとんど感じられなくて
液晶モニタのDVI接続なんて必要ないなーなんて思ってた。

でもFX5600のアナログ画質は結構滲むんでビックリ。
DVI接続ならくっきりした画質で全く問題ないのでご安心を。

正直もっと性能UPを期待してたんだけどなぁ…こんなもんなのかな?
301Socket774:03/09/24 02:20 ID:78HEr56V
最もコストパフォーマンスが優れているのはどれ?

ゲーム用
一般用途用

で。
302Socket774:03/09/24 02:21 ID:mcz/yUi5
その構成でFX5600なら3DMark2001で10000こえるべ。
ところでDVI接続でNviewの画像の先鋭化って使える?
303Socket774:03/09/24 02:33 ID:IIqoLNOs
>>300
テンプレより↓
GF FX系はフィルターをかましてシャープな画像を作ることができます。
反則のやり方は、 画面のプロパティー>設定>詳細>GF>nview>
ディスプレイを右クリック>色補正>画像の先鋭化のバーを右に好きなだけ

これやってもダメなの?
自分FX持ってないから効果の程はわからないんだけど・・
304263:03/09/24 02:46 ID:bpYgS0vz

>>302

うーん意味がよくわからんです。
とりあえず右下のタスクに入ってたNVIDIA Media Centerの

Preformance & Quality Settings >
Antialiasing Settings >
から以下のパフォーマンスが選べるけど…。
デフォでは一番上の「Application controlled」にチェックが入ってたよ。

Application controlled
Off (no antialiasing)
2x
Quincunx Antialiasing(tm)
4x
4XS(Direct3D only)
6XS(Direct3D only)
8X
************************
Enable Texture Sharpening


…って書いてたら>>303氏アドバイスどうもです。
これからやってみてベンチ取ります。
305Socket774:03/09/24 02:47 ID:hmB2Twni
うちのFX5600は問題ないよ。20inchモニタでくっきり。
ケーブルの問題とかじゃないかなぁ?
306Socket774:03/09/24 02:53 ID:G3JhQKpQ
青筆なんてゴミ買ったからだろ

アホ筆、GAIN、innoは買わないほうがいい
307サソダース軍曹:03/09/24 02:53 ID:gni8bf9Y

                           /―――--,
                           /喧嘩上等/
                        .  /――――`'
                         /
                        /
                    ∧_∧
                  /( ・∀・ )
      lニニニニニl=====⊂/\__〕 ノ 
                  /丶2    |m;  ブゥーン
                  / //7ゝ〇 ノ\     ブゥーン
            /   (_///⌒γノ/___)
             /  ///  ///ノ//  /
            //  |/  ///◎)   パラリラ
            / / /  //       パラリラ
             // V ノ        \
308サソダース軍曹:03/09/24 02:54 ID:gni8bf9Y



|          うんこはうまいぞ! 
\                                   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                   ( `Д´)
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
                    |   |。  |  ヽ_ヽ
              _    |   |。  |   ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  \               \
             |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |   |



309263:03/09/24 03:02 ID:bpYgS0vz
今日は落ちます。すんません
310Socket774:03/09/24 03:41 ID:JY+gdMvZ
>299
低すぎない?メモリ&コアクロックいくつ?
311Socket774:03/09/24 04:04 ID:m62bjYAi
これだけしか公表されてないぽ。。。
ttp://www.aopen.co.jp/products/vga/fx5600-dv128.htm
312Socket774:03/09/24 04:42 ID:bmztjFMW
>>283
初心者考えで悪いんだけど、同じ容量だったら 128bit のメモリのほうが枚数少なくなるんじゃない?
313Socket774:03/09/24 05:35 ID:EoSU4rip
>>312
メモリの容量ではなく、バス幅についての話題であろう。
314Socket774:03/09/24 05:43 ID:bmztjFMW
>>313
あーなるほどね。納得。
315名無さん:03/09/24 07:11 ID:tmENCefU
>>292は正しいのか?
316Socket774:03/09/24 08:10 ID:xRUr65RX
>>315
GeForceスレのテンプレにのってる奴だから正しいかと
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
317Socket774:03/09/24 08:38 ID:0UNeyJu+
>>292
えーと、俺のつかってるVantaが入ってないんだけど…
nvidiaなのに…
318名無さん:03/09/24 09:12 ID:tmENCefU
>>316
おお、さんきゅ
319Socket774:03/09/24 09:26 ID:mYhkVbKC
VantaってTNTのメモリバスを半分にしたヤツでしょ。
遙かに下かと。
320Socket774:03/09/24 10:03 ID:xN1gOfaV
>>315
あれはユメリアベンチの結果でしょ(笑
321Socket774:03/09/24 12:02 ID:JGKr0OSr
サウンドカードとかNICにはコレクションしながらwebで評価や使用感を公開してる人居るけど
グラボにはそういう崇高な人は居ないのかな…
322Socket774:03/09/24 12:29 ID:mYhkVbKC
http://www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/
こことかはどう?
最近は勢いがないような気もするけど。
323Socket774:03/09/24 13:49 ID:sIuU9Xnc
デュアルディスプレイで使いたいんですが、
セカンダリでオーバーレイ表示ができるかどうか、っていうのは
どうやって見分けたらいいんですか?
324Socket774:03/09/24 16:15 ID:aPIJABV/
ヤフオクでinnovisionGF4Ti4200中古7250円
今日届きますた。
動いたは動いたんだがベンチーマークしてみたら途中でプッツンと。
ドライバ更新してみたけどどうなるかなぁ
325Socket774:03/09/24 16:18 ID:C9qmViYg
>>324
ファン回ってないんじゃないのか?
326Socket774:03/09/24 16:24 ID:xRUr65RX
さすがinnovisionだなw
327Socket774:03/09/24 16:29 ID:myO2saJW
[゚◎゚]<陰嚢だけに備わってる特殊スキルです。
328324:03/09/24 16:32 ID:aPIJABV/
淫脳をいぢめるなぁ〜〜
ヽ(`Д´)ノ ウワーン!!
329Socket774:03/09/24 16:35 ID:C9qmViYg
>>328
いやだから本当にファンだって、Innoスレ見とけよ
330Socket774:03/09/24 18:22 ID:BXmTY4ny
>>323
RADEON9200は動きました。@MTV1000
RADEON VEで動いていたので9100と9000は大丈夫な気がします。

他は・・
Geforce4 MX440
Grforce2 MXR
もOKでした。

331Socket774:03/09/24 18:41 ID:HnOq8Pnz
最近組んでないんだけど(今だに2mx)
最近、ハイエンドなビデオカードは停頓気味?CPUは色々ログ読んで活気付いてきたのは
分かったけど。
 Athlon64に合わせて総合的に情報集めてるんですが(;´ー`)
332Socket774:03/09/24 18:56 ID:Hxrv6ItT
>>331
ビデオカード売り場の状況を見れば分かるが、今人気があるのはRadeon
nVIDIAはNV40が出れば状況が好転するかも・・・って所
333Socket774:03/09/24 19:48 ID:OwoBgAVs
今さらですがSavageIXってAGP1.5Vに対応してるのでしょうか?
写真をみると1.5V対応の切り込みはあるみたいなのですが・・・。
334Socket774:03/09/24 20:49 ID:/1e/mKfq
>322
画像が少ないのは残念だけど
参考になった…
335Socket774:03/09/24 21:15 ID:w+d7H4w8
336333:03/09/24 22:27 ID:OwoBgAVs
>>335
基本的に使えないんだろうなとは思っているのですが、下記情報では845で動いたと書いてあるんですよね・・・。
http://216.239.53.104/search?q=cache:qBQSlcy6bN8J:www.clevery.co.jp/melma/text/mm65.html+savageix&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
わからん。デマか?
1.5V対応でとにかく省電力&低発熱なカードって何でしょうね。
G450/550なんかも結構熱いですし。
337Socket774:03/09/25 01:04 ID:LKSE+2tV
>>332
人気があるのはRADEONでも実際に売れてるのはゲフォ。悲しいがこれが現実。
338Socket774:03/09/25 01:48 ID:rWgE9zPE
RADEONでもゲフォでもどっちでもいい。好みの問題。今はラデの方が売れてる
339Socket774:03/09/25 02:04 ID:LKSE+2tV
>>338
2003 Q2のシェアはNvidia64%、ATI28%。(デスクトップ)
で最近はMX440がかなり売れてるみたいだから
シェアはそんなに変わらないと思われ。
340Socket774:03/09/25 02:31 ID:pb86sGXM
わたしの周辺ではradeon誰もいない。

あえてradeにする必要性がない。
341Socket774:03/09/25 04:47 ID:HRWLe+ZO
radeonの製品分布って中価格帯に集まりすぎてる気がする(調べてない主観だから突っ込み無しで)
342Socket774:03/09/25 11:26 ID:uID2Hs3F
>>336
1.5Vで確実に動いて発熱が少ないのはRADEON9200SEかな?
あとは最近は見ないがG450SHってのもかなり発熱は少ない。

個人的にはSavageIXでヒトバシーラやって欲しいところw
343Socket774:03/09/25 12:00 ID:i5eWnB3R
音が静からしい「新OTES」というシステムは25db(表記はOTES)
ほかのHPで木の葉〜ささやき声位と書いてあったが、本当に表記通りの音がでるのかな、、、
もし使ってる人は感想もとむ
344Socket774:03/09/25 13:10 ID:omB3d2zO
ほんとに囁き声が聞こえたらイヤソ

ざわ          ざわ…
      ざわ
345Socket774:03/09/25 13:16 ID:WOfqyrIu
それはざわめき声。
346名無さん:03/09/25 13:17 ID:VujeakGY
低価格のラデなら9100になるのか?
ちと性能低すぎるだろ。
347Socket774:03/09/25 14:18 ID:lxtkU9hJ
あえてRADEONにする必要性もなければ
あえてGeForceにする必要性もないわけで
あえてグラフィックボードを買い換える必要性もあったりなかったり

9100で性能低すぎと思うならこのスレは卒業してください、私の敵です
そんな私はGeForce2Ti(´ω`)

チップじゃなくドライバの出来はnVidia>ATiな傾向なので
初心者にはとっつきにくい感があると知人は言っておった
348Socket774:03/09/25 14:50 ID:SUvoL1tK
ドライバの出来も最近は

ATI>nVidiaだよ
349Socket774:03/09/25 14:57 ID:HQfhYN+F
>348
ハァ?ゲームの相性未だにありますけど。
ゲーム発売後ATIパッチ結構だすとこあるぞ。
グラフィック設定ハイにしてもテクスチャーボヤけているのは仕様なのかね
350Socket774:03/09/25 15:16 ID:uID2Hs3F
>>349
描画化けを「エフェクト」と主張する狂信者か単なる釣りのどっちかだろ。
どっちにしろ相手にするだけ無駄だから放置しておけ。
351Socket774:03/09/25 15:25 ID:SUvoL1tK
>>349
ソースきぼんぬ
352名無さん:03/09/25 15:27 ID:VujeakGY
ABIT     
Albatron   
AOPEN     
ASK SELECT 
ASUS     
CANOPUS   
CHAINTECH  
CREATIVE   
ELSA      
Gainward   
INNOVISION  
LEADTEK    
MSI      
Palit     
PROLINK   
SAPPHIRE
SIGMA     
SPARKLE   
SUMA     
玄人志向

どれが信用できて、どれが危ないんだよ。
353Socket774:03/09/25 15:32 ID:AVKIX6rS
そんなあなたに玄人志向。
354Socket774:03/09/25 15:53 ID:GYW0YolE
>>337
数が出る1万以下はGeforce5200がメインだからなー
Radeonで1万切るのはあまり見ないな
355Socket774:03/09/25 15:58 ID:yLl7Tzwb
今日ショップいったら玄人のTNT2(VANTA)が売られてた、2000円だけど
オンボードより劣るようなものをいまさら誰がかうんじゃい、と
356Socket774:03/09/25 16:13 ID:uID2Hs3F
>>355
それはやはりVANTAより劣るオンボードを使ってるヤツではなかろうか。
357Socket774:03/09/25 16:16 ID:sgDZhKnj
チップセットに内蔵されてる
VGA機能使うのと使わないのでは
寿命は如何なのよ鯖的用途考えて…
358Socket774:03/09/25 16:16 ID:sgDZhKnj
↑マザーに掛かる負荷のことね
359Socket774:03/09/25 16:44 ID:GYW0YolE
パーツが少なきゃ少ないほど、システム全体のMTBFは伸びるわな
360Socket774:03/09/25 17:34 ID:2fFGrdzn
361Socket774:03/09/25 17:47 ID:uID2Hs3F
>>357
恐らくシステムへの負荷の最も小さい選択肢はこれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

チップセットにもよるが、統合グラフィックス機能を使ってると結構熱くなる場合も多いので
鯖用途で長期間連続稼動ということを考えると、コンデンサへの悪影響等は無視できないからな。
362Socket774:03/09/25 18:02 ID:+hVgR3ci
>>351
ソースキボンヌ

>ドライバの出来も最近は

>ATI>nVidiaだよ
363Socket774:03/09/25 18:10 ID:N3IAcgGA
SIM4ラッシュアワーで早速、ラデで不具合発生報告あるのだが・・・
364Socket774:03/09/25 18:10 ID:CIBB1hwK
実際の出来はともかく、catalystになってから比較的マメに更新されるようになって
以前よりは安心して使えると思うな。
昔のATIは一年以上ドライバ更新せずに放置ってのが珍しくなかった気がしたからなあ…
365Socket774:03/09/25 18:26 ID:lxYudA5W
>>352
albatron
asus
elsa
leadtek
msi
366Socket774:03/09/25 19:24 ID:VujeakGY
>>352の中では、
>>365が信用できる

で、確定ですか?

>>360
GIGAこわー。
367Socket774:03/09/25 19:55 ID:yilnh9B3
Albatronはモデルによっては不良だったりするので、微妙
368Socket774:03/09/25 19:56 ID:yilnh9B3
しかも、自社でビデオカード製造してないしね
下請け
369Socket774:03/09/25 19:57 ID:t3aI5aOB
そうでもないよ。
albatron
370Socket774:03/09/25 19:57 ID:t3aI5aOB
371Socket774:03/09/25 20:08 ID:IsaruCcC
nVidiaはゲフォ4Tiの頃は相性問題とは無縁だったが、FXになってからはな・・・
372Socket774:03/09/25 20:14 ID:6DB+nLRp
はい、お前だけです。
373Socket774:03/09/25 20:24 ID:nf4/uMGJ
アルバトロン信者ウザ
nvidia系のスレでアルバのTi4200の不具合報告多数あり
玄人志向の白袋で売られていたカードもアルバトロンだし
低価格だがそれまでのカードだということ
Aopenと同レベル
374Socket774:03/09/25 20:26 ID:LnEYV1jD
つーか、普通にRADEONが売れ筋なワケだが・・。
この不景気に、わざわざ売れない商品を売り場に置いておけんよ。

http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/ranking/vc.html
http://www.dokechi.com/scripts/showpopular.asp?howlong=week&categoryid=72
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/videocard.htm
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 20:33 ID:7gPEZDzY
このスレのテンプレ、最強に役立った。住民よありがとう
376Socket774:03/09/25 21:16 ID:NnhhAZc2
ファンレスは良いが、壊れるからなぁ。ラデオンは。
わりと低温でも壊れる。
377Socket774:03/09/25 21:24 ID:1dX+hxkU
Ti4200 壊れた・・・
焦げ臭いニオイがして映らなくなった
外してみたら何か黒いチップにクレーターが出来てた
378Socket774:03/09/25 21:24 ID:Cn162Ygc
そんな事は、別にラデオンに限った事でもないんだが。

このスレにはFXの不良在庫を抱えた店の店員でも常駐しているのか?
379Socket774:03/09/25 21:50 ID:3SK0l57C
TNTって何ですか?トリニトロトルエンですか?
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 21:55 ID:7gPEZDzY
RIVA TNT。
いちおうトリニトロトルエンをイメージしたんじゃなかったっけ。
381Socket774:03/09/25 22:15 ID:uID2Hs3F
ゲフォ厨とラデ厨の罵り合いがしたかったら専用の隔離スレに逝ってくれ、いくらでもあるぞw

ゲ  フ  ォ  厨  必  死  だ  な 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053490556/l50

ATi(RADEONシリーズ)って全然糞以下じゃん 復活編
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047549306/l50


>>379-380
グラフィック系のチップやボードのネーミングって無意味に強力なイメージを出そうとしてるせいで
どうもカッコ悪いネーミングのものが多いような気がするのだが…俺だけ?
382Socket774:03/09/25 22:33 ID:VjhyONa1
TNT=北欧のバンド
383Socket774:03/09/25 22:33 ID:w9MfBDhv
>>381
MAXX最強、と言ってみる。
384Socket774:03/09/25 23:08 ID:3SK0l57C
>>380
>>381
釣りのつもりでトリニトロトルエンと言ったんだが
まさか本当にトリニトロトルエン・・・
385Socket774:03/09/25 23:23 ID:DGlkDQ+M
>>381
最近は丸すぎて逆に詰まらん
Banshee
Voodoo
savage
rage
viper
など面白ネーミングが好きだったなー
それもGeForce以降は少なくなってしまったが…
kyroとxabreは軟弱すぎ
386Socket774:03/09/25 23:23 ID:ild1nMQO
Radeon9600安くなったねぇ
13000円台とかしんじられん

やはりメーカー同士が競ってる時はいいですね
どっちもがんばってもらいたいです
体力無くならない程度に
387Socket774:03/09/25 23:31 ID:WLGr1MUt
bansheeとrivaTNTの争いだったときは
ビデオカードは高くても二万円以下だったな…。
388Socket774:03/09/25 23:48 ID:ymDUUrCH
そだっけ?#9とか高くなかった?
TNT・・・最強火薬爆薬。
Voodoo・・・西アフリカの精霊信仰。憑依(ひようい)儀礼が盛ん。
Banshee・・・・家族の死を予告する妖(よう)精

(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
390Socket774:03/09/26 00:06 ID:/nhywKo8
>>389 Banshee
親(会社)が死んだけどね
391Socket774:03/09/26 01:06 ID:gOV3b4Ng
>382
TwiN Texelの略
392Socket774:03/09/26 01:15 ID:R4e3dhLl
Hercules製品はどうよ
393Socket774:03/09/26 01:21 ID:/nhywKo8
>>392

ギルモ信者集まれ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039773050/

9000/9000pro 報告有り9200は報告無し
9000proはクロックが低いとの報告有り

アナログ画質は問題ない
394Socket774:03/09/26 02:23 ID:jLVzRR4t
>>389

>Voodoo・・・西アフリカの精霊信仰。憑依(ひようい)儀礼が盛ん。

順調だったNVIDIAに憑依し、その後 NVIDIA は…
395Socket774:03/09/26 02:38 ID:+13Kq/q2
>>366

GALAXYの5200イイヨー。



396Socket774:03/09/26 02:46 ID:f+Fsdfs8
Millenniumは千年王国の名の通り、最古にして不朽のブランドとして君臨しているな。

歴史で千年王国といえば東ローマ帝国(ビザンティン帝国)を指すことが多いが
東ローマが幾度も衰退し首都コンスタンティノープルまで敵に攻め寄せられても
難攻不落のコンスタンティノープルの三重の城壁で敵を跳ね返ししぶとく生き残ったがごとく、
Millenniumもいい加減もう終わりだろと何度も思わされる状況になりながら
2D画質・速度・安定性といった三重の鉄壁の評判でしぶとく生き残ってやがるしw
397Socket774:03/09/26 02:49 ID:tKZWCzHe
速度は…評判か?

遅いという意味では鉄壁だが
398Socket774:03/09/26 03:19 ID:GTM1KUQJ
>>367
AlbatronのカードはAOPENよりコンデンサなどパーツがいいと思われ。
FX5200だとElsaとほぼ同じパーツだったよ。

>>352で一流品は
MSI
他は二流品。
399Socket774:03/09/26 03:31 ID:GTM1KUQJ
昔からRADEONが売れてるっていってる社員がいるけど現実をみろ(・∀・)ニヤニヤ
NvidiaはローエンドとCG,CAD用のカードが売れてれば安泰です。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030731084600.html
400Socket774:03/09/26 07:48 ID:K1a8rDnB
>382
懐かしい・・・
401Socket774:03/09/26 08:17 ID:a6ofdmfE
asus
elsa
leadtek
msi

以外買うなってこと?
402Socket774:03/09/26 08:47 ID:kPGCMO/6
ビデオカード初めて買うので
このスレ全部読んでみたが
結局FX5600とRADEON9600ならどっち買えばいいのですか?
403Socket774:03/09/26 08:47 ID:I5EiB+2w
GALAXYが抜けてるぞ
404Socket774:03/09/26 08:56 ID:6CWPEd1u
>>どういった所が良いんですか?
405Socket774:03/09/26 08:57 ID:6CWPEd1u
↑すいません
>>395
どういった所が良いんですか?
406Socket774:03/09/26 08:58 ID:a6ofdmfE
>>402
GF4Ti4200にしとけ

>>403
GALAXY( ´,_ゝ`)
407Socket774:03/09/26 09:27 ID:5wm41PA3
>>401
リドテクはずしてアルバトロン入れろ!
408Socket774:03/09/26 10:08 ID:BWJXsp0F
409Socket774:03/09/26 11:25 ID:kPGCMO/6
FX5200ultraとFX5600が同じ値段なら、どっちですか?
410Socket774:03/09/26 11:28 ID:FsnIeQ/h
>>401
正解
411Socket774:03/09/26 11:30 ID:FsnIeQ/h
>>409
同じ値段じゃなくても5600
412Socket774:03/09/26 12:23 ID:QtTdVNkn
FXなら何を買ってもRADEONより高画質。
発色、フォーカス、文字の読みやすさ、TV出力、2D速度などなどw
とりあえずフォーカスだけなら
Matrox>Ti4200>>RADEON8500
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/sapphire-2-p2.html
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html
413Socket774:03/09/26 12:24 ID:FwyV2rit
実売10k以内でお勧め教えてください。
414Socket774:03/09/26 12:27 ID:kPGCMO/6
>>411
ありがとう
415Socket774:03/09/26 12:34 ID:+t8WesGm
よく調べもせずにFX5200のボード買った。
オンボードのよく言えばマイルド、本音で言えばボケた画質が気にくわずかえたんだけれど。
すごく画質が鮮明になっRADEONやKYROIIの時みたいで気に入っている。

物はこれ
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534LP/index.html
ELSAなら壊れにくいだろうと思って。会社は壊れたけれど。二年間保証だし。
ロープロファイルAGPでDVIとアナログ両方使えて安いっていうのでかなり選択の余地はなかったけれ

http://sotec.techsupport.co.jp/pds/chkparts_list.asp?pc=0300140000001
小さなパソコンなのでボードが入るかどうかわからなかったけれど、ELSA自身が検証してOK出しているから。
でも日立LGのDVDマルチプラスのドライブに交換していて・・・はめようとして少しひやひやしたがちゃんとはまった。
  ↑以外と短い
416Socket774:03/09/26 12:48 ID:s0X7Xpr2
VGAを買い換えようと思っています
用途は主に ネット、2D、動画 で、3Dゲーはやらないんですが
予算1万前後で買うとすればオススメのカードはどの辺りでしょうか?
今の所、FX5200かRADEON9200辺りが候補なんですが
417株板 ◆1j7Tp6og6w :03/09/26 12:49 ID:JSA2qOw1
自作PC板の方々に質問です。ご協力願います。

当方
IBM アプティバ 2219−77EJ スリムタワーデスクトップ
なんですがトレーディングの為モニターを一個増やしたいのです。
近くのヨドバシカメラで聞いた結果スリムタワーなので
「PCI」で「Low Profile PCI」のビデオカードじゃないと
ダメだと言われました。僕にはさっぱりわかりません。

さらに商品も現在ないし、発売してるかどうかもわからないと
いわれてしまいました。

ただモニターを二つにしたいだけなんですが、やはり普通の
大きさのデスクトップ買うしかないのでしょうか?
教えていただけますか?
もしスリムタワーにあうビデオカードが売っているのであれば
商品名も教えてください。お願いします。
418Socket774:03/09/26 12:55 ID:7QGPaHjI
>>416
AOpenのFX5600がヤフオクで大量出品されてる
赤字出血通販で大量に買ったヤシがいて相場が値崩れ
うまくいけば1万以下で手に入るかも
419ざっしゅ@株板:03/09/26 12:55 ID:HVUW4t5g
>>417 RADEON7000PCI 他
420Socket774:03/09/26 12:59 ID:FsnIeQ/h
>>416
サファイアのradeon9000
6000円台で買える。
421株板 ◆1j7Tp6og6w :03/09/26 13:02 ID:JSA2qOw1
>417
ありがとうございます。
ぐぐったんですが参考になるものがでてこないのですが?
RADEONという名前なんですか?
422Socket774:03/09/26 13:19 ID:qgr83W9n
>>417
こっちで聞いた方がいいと思われ
☆PCIのグラフィックカード☆7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056284737/

あとPCいじりたいならせめて説明書読むなり、ぐぐるなりして
基本的なことは調べてからにしてくれ
423株板 ◆1j7Tp6og6w :03/09/26 13:22 ID:JSA2qOw1
>422
ありがとうございます。

聞いてきます。
424Socket774:03/09/26 13:27 ID:y29SX1IH
>あとPCいじりたいならせめて説明書読むなり、ぐぐるなりして
>基本的なことは調べてからにしてくれ

調べる気はないらしいw
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056284737/892
425Socket774:03/09/26 13:33 ID:oX5S7yxO
>>424
ヽ(´ー`)ノ
426Socket774:03/09/26 13:40 ID:L46ktkIg
AOPENのFX5600届いたYO
クロックを確認したら325/490!!!
5600の定格って325/550だよね?ヽ(´ー`)ノ

とりあえずメモリが3.6nsなのでオーバークロックしたあと報告します。
427Socket774:03/09/26 13:45 ID:VDhO7gsb
インスコと設定で挫折するに3アプティバ
428Socket774:03/09/26 14:00 ID:qgr83W9n
>>424
(ノ∀`)アチャー
429Socket774:03/09/26 14:17 ID:y2yIpUfb
大まじめに解説したあげく玄人指向とASKを勧めてみましたが?
430Socket774:03/09/26 14:19 ID:a6ofdmfE
>>426
3.6nsって駄目じゃん
431Socket774:03/09/26 14:23 ID:y29SX1IH
>>429
グジョブ
432Socket774:03/09/26 14:57 ID:f+Fsdfs8
>>423
ttp://www.pc-idea.net/ga.html#joytech

これなんかいかがでしょうか?
ロープロファイルのブラケット付属ですし、PCIで価格も手頃です。
433Socket774:03/09/26 14:58 ID:+Io7I0qB
パワカラの9600npが\10000きってたので衝動買い。
夜にでも取り付けます。
メモリはきっとOCできねんだろなぁ・・・
434Socket774:03/09/26 16:18 ID:j5mfrpR2
苦労との9100(64MB)が\5,000で処分価格で売られてたが
何かあるんだろうなぁと思ってスルーしてきた。
435Socket774:03/09/26 16:33 ID:jxSJ/KNL
>>416
アナログ接続なら 興隆 RADEON 9000 128M 12,999円
DVI接続なら ASKS SLECT ASGW-FX5200CDT-A128D/C/D/T 7,670円
ともにhttp://www.clevery.co.jpにて販売中
9000/9200の64bitモデルじゃFX5200の128bitモデルと性能差在るから
RADEON買うなら発熱・速度ともに1ランク上の9600npにした方が吉
436435:03/09/26 16:34 ID:jxSJ/KNL
間違えた>興隆 RADEON 9600 128M 12,999円 ダターヨ
437Socket774:03/09/26 16:35 ID:QsIkGD+q
128bitと64bit製品は店員は殆どわかってないのが現実。
やはり箱を店員に開けさせメモリの数を自分で確認するのがよい。
438435:03/09/26 16:36 ID:jxSJ/KNL
更に>ASK SELECT ASGW-FX5200CDT-A128D/C/D/T 7,670円 ダッタ・・・
439名無さん:03/09/26 17:06 ID:I0Vs79jb
>>437
店員は適当なことを言うから、質問しても無駄。
信用しないことが大事。
440AOPEN 5600:03/09/26 17:11 ID:Qo99yvfD
OCですが、
350/600で回して見たところ問題なく通ったので
FX5600の定格+1割ぐらいのマージンはあるようです。
これって初期不良返品を減らすために、
定格以下にクロックを落とした状態で出荷してんのかね?
OCを知らない素人だったと思うと・・・。
まあ8000円だったからどうでもいいんだけどw

>>430
FX5600のメモリは550MHzなので、ほとんどが3.6nsのようです。
441Socket774:03/09/26 17:20 ID:3U2E6Wab
パソコン工房大阪本店のGeForceFX5200は全て地雷です。
日本橋で地雷を避けたい方はヨソの店に行きましょう。
442Socket774:03/09/26 17:56 ID:GlVACWR7
よそのSHOPからの営業妨害書き込み イクナイ
443Socket774:03/09/26 18:04 ID:K80HaeV8
FX5200って、低価格モデルで3D処理能力が皆無に等しいのに
何であんなに発熱量が大きいわけ?
444Socket774:03/09/26 18:24 ID:jxSJ/KNL
>>443
旧3dfxチーム開発だから
445Socket774:03/09/26 19:35 ID:FzG2Kbdc
<コピペ推奨>
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso がアニメ板にて自作板を荒らし依頼!?
健全なる自作板住人よ! これ以上、こいつの暴挙・暴言を許すな!

(原文より)
694 名前:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日:03/09/26 19:13 ID:uCiJaTwG
ってゆーか、なんだったら、自作板に、建ててくれて良いよ。
住めば都のコスモス壮すっとこ大戦ドッコイダースレ。
基本的に、くるもの、拒まずだから。

■該当スレ
アニメ板 住めば都のコスモス荘 13号室でドッコイ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1064243018/
446Socket774:03/09/26 19:36 ID:PSuLP7f+
rade9100って糞なの?
447Socket774:03/09/26 19:44 ID:MmZYzxK5
AOPENってメジャーメーカーでないの?評判あんまよくないようだけどさ。
448Socket774:03/09/26 19:51 ID:gpEjPYIn
>>446
地雷踏まなきゃかなり良い。
449Socket774:03/09/26 19:55 ID:mUkB784P
大阪でTi4200が1マソぐらいの所無いですか?
工房かDOSパラで中古が9千円、ギャラクシーの修理戻り品とかいう怪しいのが8千円しか見かけなかった。
450Socket774:03/09/26 20:00 ID:5Sbp7AzU
>>447
メルコだってメジャーだろ。
451Socket774:03/09/26 20:51 ID:K3zEgJVa
AOPEN買う奴は馬鹿、ギガバイト買う奴は素人。

このメーカーイメージは自作板スタンダード
452Socket774:03/09/26 21:08 ID:iv3LxsH+
自作板で叩かれないメーカーなんて、存在するか?
453Socket774:03/09/26 21:10 ID:FaPQ5VQj
leadtekって大丈夫ですか?
454Socket774:03/09/26 21:12 ID:xfqsFGTE
>>452
特徴のないとこは割と叩かれない。
455Socket774:03/09/26 21:16 ID:iv3LxsH+
>>453
LeadtekはnVIDIAスレでは爆音VGAメーカーという位置付け

逆に静音VGAメーカーとしてはMSIがある。
456Socket774:03/09/26 21:18 ID:95msDY8U
GえForceFX 5600が入荷しました!

えっ?
http://www.wonder-city.com/sale_index.html
457Socket774:03/09/26 21:41 ID:qMO9qzd4
>>456
ホントだ。ワラタ(w
458Socket774:03/09/26 22:40 ID:wAZdPDB+
ジエ・リヴォ…

いややっぱやめとこう。
459Socket774:03/09/26 22:48 ID:GcsCeQct
>>449
この前 顔でCHAINTECHの128MBものが\10900でした
Leadtek128MBが\10400であったけど俺が買っちゃったので最後でした
あとはMSIが\12000AOpenが\14000だったような、、、
InnoVISION64MBなら\7000くらいであったけどね、、、
460Socket774:03/09/26 22:53 ID:Exf9lMQM
>>459
顔ってどこだ?
Faith?TWOTOP?
461449:03/09/26 23:17 ID:mUkB784P
>>459
ありがとうございます。
たしかにありますね。でも、ちょっと高いし、CHAINTECHって聞いたこと無いです。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4
やっぱし1ヶ月乗り遅れましたかね?

でも、同じTi4200でも価格差がありますね。
やっぱり>>401で上がっているメーカ以外はヤヴァイと言うことでしょうか。
(innnoは悪い噂しか聴きません)
462Socket774:03/09/26 23:42 ID:PUYn7WxS
RADEON9600PROが1万で買えるのはいつ頃?
463Socket774:03/09/26 23:47 ID:/uqj3gwU
そうなる前に廃盤かと
464Socket774:03/09/27 00:14 ID:5WfSGwYP
TV出力目当てで安いMX440のボードを買おうと思ってるんですが
TV出力でBIOSから表示できるMX440のカードってあるんでしょうか?
465Socket774:03/09/27 00:16 ID:M5TmITju
その用途、価格帯だとMX440よりRade7000の方が良いと思う
466459:03/09/27 00:50 ID:88ZFfO5F
>>460
フェイス。
>>461
まぁ乗り遅れたと言ったら乗り遅れたかも。
でも、今度の特価の時とか思ってるとはけてしまう可能性があるんで俺は買ってしまった(阪神セールで微妙に安かった)
まぁそこらへんは駆け引きみたいなもんだから楽しむが◎
467Socket774:03/09/27 01:44 ID:G+9b1szj
>>449
修理戻り品はむしろ安全なのでは?
検査もちゃんとされてるだろうし。
468Socket774:03/09/27 01:51 ID:2jw0AOFs
新品が検査されてなかったら嫌だぞ。>>467
469Socket774:03/09/27 01:54 ID:cMUITTL3
>>468
安バルクメモリだと未検査が往々にして蔓延ってますがw
470Socket774:03/09/27 02:24 ID:G+9b1szj
おっと、言葉足らず失礼。
修理後の検査はちゃんとやってるだろうし、修理品だから恐れるということはあまりしなくてもいいんじゃないかな、ってことです。
471Socket774:03/09/27 02:55 ID:CaJN7G+A
>>464
家の(ちなみにAopen)のだけど出来るよ、他のメーカーのでも大丈夫だと思うけど。

それまでのはOSに入ってからじゃないと、切りかえれないのしか無かったから出来ないもんだと思ってた。
たまたまモニターが二、三日無くて駄目もとで繋いでみたら出来た。
テレビ画面でOSインスコしちゃいましたw
当たり前だけど文字は見ずらいので設定はかなりつらいけど。
472名無さん:03/09/27 04:40 ID:oco7JL0s
>>462
かー
473Socket774:03/09/27 07:30 ID:H1MseEbI
ぐー
474Socket774:03/09/27 08:07 ID:V5bpawan
>>467-468
大量生産品なら、全数試験するのは型式試験をするときだけ。
あとは、抜き取り試験で簡易的な試験をするだけで、その他多数のものはまったく試験をしないか、簡易的なチェックを通すぐらい。

次に、修理戻り品ということは確実に中古、どれだけ使い込まれたモノか甚だ怪しい。
また、メーカーの修理は結構いい加減で、原因を見つけられなかったら何もしないで送り返してくることがある。
(実際2度経験した)

よって、所詮中古以下でしかない。
475Socket774:03/09/27 10:22 ID:8MnrUpDE
>>474
原因がわからないと何もしないで送り返すってマジ?
474さんのPCの相性問題とかじゃなくて?

まぁ俺はPCパーツの場合壊れたら別の代用品買うから良いけど、そこのメーカーなんかやだな・・・・
476Socket774:03/09/27 11:41 ID:LhfKxlYn
修理にかかるコストは、丁寧・確実にやればやるほど際限なく上がり続ける
これだけ大量のパーツ(しかもリビジョン違いまで)と各種ソフト(特に常駐するタイプ)が
あると、検証も困難を極める

対して、製品価格は上げられない(上げるわけにはいかない)罠
477Socket774:03/09/27 12:52 ID:V5bpawan
>>475
もう一つあるパターンは、とりあえず丸ごと新品と交換して、
保証期間内・外によって費用を請求する。
細かく原因を調査するより、人件費等を考えるとこの方が安上がり。
相手もシロウトだから、泣き寝入りするしかない。
海外のものはこういうとこ多い。(というより日本とアメリカとでは不具合に関する考え方が違う)
478Socket774:03/09/27 13:17 ID:JZ1yUxg8
>>475
いわゆるメーカー純正のメモリだのHDDだのがキティガイみたいに高いのは
>>476氏の言っているようなチェックがバルクよりはるかに厳重だから。

今の世の中、一番高コストなのは結局人件費だしね。
鯖用製品だと本当に万一のトラブルにも備えたファームウェアのチューンなんかもやるし。

自作用パーツでもWS用途を視野に入れているようなパーツが割高なのは
やっぱりその辺が原因になっていたりする。

と言ってそういう鯖用やWS用パーツがノントラブルかと言うと決してそうではない。
あくまで想定された用途での状況でのチェックを厳重にやるだけで
むしろ一般的な用途での憲章はロクにやってなかったりするから
QuadroやWildCatでゲームやると普通のゲームやって相性出まくるのはある意味で必然。
つかそういう用途目当てで「高いから性能良さそう」と考えて買うヤツは真性のバカw
479Socket774:03/09/27 13:54 ID:XIuM6anb
性能は変らんが安全性は高いので、高価格の価値はそれなりにあると思うが。
カネがあるなら、メーカー製の高いのを買うのも別に悪くないと思う。
480Socket774:03/09/27 14:06 ID:0SY6xU5z
>>479
478氏のレスの主旨も、同じ意味と思われ
481Socket774:03/09/27 15:34 ID:3+EWcp87
糞メーカーじゃないのを選ぶ(それなりにいいメーカーを選ぶ
中古は買わない、買うとしても壊れて当たり前と思って買う
482Socket774:03/09/27 15:37 ID:T9SQMNmm
>今の世の中、一番高コストなのは結局人件費だしね。

奴隷。
483Socket774:03/09/27 16:41 ID:nxUt/ozt
奴隷システムを維持する為には、お隣の某国を参考に(ry
484Socket774:03/09/27 16:59 ID:jxVG4vcr
leadtekのWinFastA280TD ti4800SEが9800円だったので買ってきました。同じWinFastでti4200も同じ値段であったが4800SEの方がよかとですよね?
この買い物はどれくらいよか選択ですか?
485Socket774:03/09/27 17:12 ID:3+EWcp87
>>484
ちゃんと新品で保障ある?
486Socket774:03/09/27 18:33 ID:qwpYsuwB
>484
今なら結構いい選択じゃないの?
FXがだめだからいい選択だと思うよ。
あと新品保障つきならぜひ店を教えてくれ。
487Socket774:03/09/27 18:50 ID:XIuM6anb
同じ値段って・・メモリ容量も同じか?
明らかに4800SEの方が性能いいはずだが。
知名度が高いから4200の方が売れるのかねぇ。
488Socket774:03/09/27 19:03 ID:bcgWi5UQ
4400(4800se)と4200はたいして性能変わらん。
489Socket774:03/09/27 19:20 ID:rjBJ7ELn
5900と4600はたいして性能変わらん。
490Socket774:03/09/27 19:23 ID:XIuM6anb
>>488
いや、大して変らんけど、少しは変るだろ。
同じ値段にする必要はないと思うけど。
491484:03/09/27 19:27 ID:jxVG4vcr
>>485
はい。ちゃんとリテールの新品で補償つきです。
>>486
お店はPCデポです。俺は日吉店(かな?)で最後の展示品でした。4200はまだありました。他の店舗でも同額である可能性があります。あそこは一部の店舗で特価って事あまりやらないんで。
>>487
はい。両方128です。
>>488
ですね。多少はいいかな?と思ってました。まぁ、同額なんで。
492Socket774:03/09/27 19:29 ID:xoDtvIb6
>>489
FSAAとAnisoを使って高画質でプレイするときにものすごい差がでます。
画質の差
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064622363.zip
493484:03/09/27 19:49 ID:jxVG4vcr
あと、4600も同額であったんですが、あれは4X対応ですよね?いくらチップの性能が良くても4Xと8Xでは8Xの4800SEの方が良いって事でOKっすか?
一応うちは8X対応なんで。
494Socket774:03/09/27 19:51 ID:vgbzK+KH
4800>4600>4800SEにちがいない
495Socket774:03/09/27 19:55 ID:OAq+XKFU
GC-RADEON9200 64MB DDR CRT/DVI/TV AGP BOX 型番 GC-R9200-B3
http://www.ask-corp.co.jp/gecube/index.html

を使用してるんだけど、これって128bit?64bit?
496484:03/09/27 20:00 ID:jxVG4vcr
>>494
マジですか???まだ在庫いっぱいあったっぽいけど・・・。
497484:03/09/27 20:04 ID:jxVG4vcr
すまん。アゲてた・・・。
498Socket774:03/09/27 20:06 ID:U+HdQTUW
>>494
それで正解

4800>4600>4800SE=4600x8>4600>4400x8

と、いうことになります
499Socket774:03/09/27 20:17 ID:+6iboVop
4400基板の4200も侮れないスコアを発揮します、するハズです。
500484:03/09/27 20:30 ID:jxVG4vcr
たびたび追記ですんません。
>>498
8Xで使うときは4600と4800SEどっちも同じくらいって事なんですね。
ところで4600が二つあるんですが、どういう意味ですか?

アスクってメーカーのti4800SEも9800円でありました。
ALB TI4800SEV
アルバトロンOEMでしょうか?アスクってあんまり知らないんですが・・・。leadtekは轟音なので、ALBは音、性能はどうかと調べ中です。
焼き板に来られた時は必死で助言しますんでよろしくお願いしますだ。
501Socket774:03/09/27 20:54 ID:JvGJFQHp
たしかに2つあるな(藁
502Socket774:03/09/27 21:00 ID:2KukqZ3O
Ti4800=Ti4600のAGPx8版ですが
確かにここは低価格スレだが、でたらめはいかんYO

ゲフォ4Ti各種の性能はここを参照の事
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
503498:03/09/27 21:13 ID:U+HdQTUW
>>500
4800=4600x8
4800SE=4400x8
と書いたほうが良かったかな

>>498
左辺=右辺のつもりで書いたんだが
紛らわしくてごめん(´・ω・`)
504Socket774:03/09/27 21:29 ID:kceHyZgf
>>500
アスクはメルコ系の販社でアルバの代理店してるから、そのまんまアルバと思いますよ。
パッケージや保証を簡略化してより低価格にしたのが玄人
まあ値段なりと言うことですね
505Socket774:03/09/27 21:45 ID:OAq+XKFU
RADEON9000と9200の違いってFANがある、ないの差だけ?
RADEON9000に対応してるハード、ソフトなら9200でも使える?
っていうか、対応表にRADEON9200は載ってないことが多いので。
(9000の次は9200をスルーして9500の場合が多い)
506Socket774:03/09/27 21:51 ID:ptGbeui5
>>500
4800≧4600>>4800SE≧4400>4200 8x>4200

4600と4800SEの差は思っている以上にでかいが、
4800SEと4200 8xの差はモデルナンバーほど無いです。
それからAGP8xはほとんど速度に影響しませんw

>>505
無問題。9200=9000のAGP8x対応バージョン。
507Socket774:03/09/27 21:54 ID:OAq+XKFU
>>506
なるほどー
レスサンクスです
508484:03/09/27 22:22 ID:jxVG4vcr
>>503 >>506
ありがちょこ。
4600の方が正解だったようですね。明日買いに行ってきます。両方比べてみたいし、ti4***シリーズ欲しがってる友達がいるから、どっちか友達に譲ってもいいし。
この書き込み見て買いに行った人いそうだ・・・。残ってますように。朝一で行くもん!!

>>504
なるほど。クロシコみたいなもんなんですね。勉強になりました。ありがちょこ。
509Socket774:03/09/27 22:26 ID:oJgrWFXa
>>484の書き込み見てPCデポ(大和店)行ってきた。
リドテクA280TD(\9,970 ラス1)があったので買っちゃった。
明日秋葉行ってTi4800SE買おうと思っていたので助かった。情報アリガトン

Ti4600はなぜか3万円の値付けがされてたよ。
510Socket774:03/09/27 22:29 ID:GsNpXTBK
>>509
テ"ポ越谷店にも特価置いてくれ・・・
行ってもYONTENDOしか買うもんないYO!
511Socket774:03/09/27 22:30 ID:V5bpawan
デポ大阪にもオープン汁
512Socket774:03/09/27 22:42 ID:kdcPRDZz
テ"ポ越谷の思い出は開店時の転売屋わんさかしか思い出無い…
スレ違いsage
513Socket774:03/09/27 22:49 ID:a5wQy2KO
G4MX440を使っていますが、波ノイズが激しいので
買い換えようと思っています。主な使用目的はセイクリッド・プルーム
とTV出力です。1万円前後でお勧めのカードを教えて下さい。
514Socket774:03/09/27 23:30 ID:lo6dmnnm
こいつの128MBが中古で 8999円だった..
http://www.abit4u.jp/product/video/silurogf4ti42otes_main.htm
こいつの64MBは中古で 8979円だた
http://www.abit4u.jp/product/video/siiurogf4ti44_main.htm
515Socket774:03/09/28 00:31 ID:fX251X3h
>>505
9000/9200ともファンレス・ファン付き両方在るよ
違いはAGPx8対応だけなんで気にするな
516Socket774:03/09/28 00:32 ID:yqTk2LbP
LinuxではnVidiaのドライバの方が頑張っているようだ.

Atiのドライバも普通に使う分には動くようだがOpenGL使った
重いボリュームデータの描画中にSEGVる.
517Socket774:03/09/28 00:35 ID:h0/AJ37Z
>>516
スペルも間違えてしまうようなやつの情報は当てにならんな。
518Socket774:03/09/28 00:55 ID:WDQfM4AI
>>516
SEGVるの意味が全く分からないんだが、ATiのVGAがOpenGLをまともに描画できない(しない)のは昔から。
LinuxでもWindowsでも同じ。
519Socket774:03/09/28 01:17 ID:yqTk2LbP
>>517
どの辺のスペルが間違っております??
大文字小文字なら変な気はしますが・・・

>>518
プログラムが シグナル"SIGSEGV"(不正なメモリ参照) を受取って
core をダンプして終了する場合を "SEGVる" と呼ばせてもらってます.
※AtiのVGAがGLをまともに表示しないのは初耳でした.
520517:03/09/28 01:54 ID:h0/AJ37Z
>>519
すまん、別サイトでLynx3Dについて解説してた直後だったんで
Linuxのスペルまで自動的に脳内変換しちまってた_| ̄|○

逝ってきます
521519:03/09/28 02:22 ID:yqTk2LbP
>>520
イ`

NotePCの解説ガンガレ
522Socket774:03/09/28 03:34 ID:+yP1rAdr


テンプレにあったっけ?

GALAXYの5200(ファンレス)、5ns(200)って書いてあったはずなんだけど・・・


実は250/400MHz。
お買い得。
523Socket774:03/09/28 03:44 ID:VCj4n5SI
>>522
5nsチップは200のDDRで400だから普通っていやぁ普通なんだが・・・・
524Socket774:03/09/28 11:43 ID:A4kzfEoA
サブマシン用に中古で売ってたのを適当に買ってこのスレ覗いたら地雷でショック
ELSA GLADIAC FX 534LP 128MB ってやつ
読んでから買えば良かった・・・
525Socket774:03/09/28 11:59 ID:NlRgJV82
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030925a

ツクモの栗4200はまだ売ってるのかな?
・・・まあ、とりあえず行ってみよ
526Socket774:03/09/28 12:47 ID:ktpuFqB2
GALAXYのFX5200ってOC耐性強いって聞いたけど本当なのかな?
527Socket774:03/09/28 13:39 ID:DbpsjOE0
↑おまいは本当に5200 でOCしたいのかと
528Socket774:03/09/28 14:13 ID:uFC5BSLL
FX5200って何の為に用意された機種なのかマジで分からん・・
529Socket774:03/09/28 14:28 ID:2IBN2UoH
FX5200・・・2D用。ローエンド。
FX5600・・・2D用(プッ
FX5600U・・・3D用ローエンド
FX5800・・・3D用ハイエンド
FX5900・・・3D用ハイエンド
530Socket774:03/09/28 14:29 ID:m36YDRUH
5800がハイエンド?( ´,_ゝ`)
531Socket774:03/09/28 14:41 ID:wogqr/PV
廃end
532Socket774:03/09/28 14:44 ID:5MZBi0nx
PCHotLineのお買い得情報にのってた
Two-TopのMSI Ti4200-VTD8X12780円で買って見た。
「メーカー承認オーバークロック品で実力はTi4800SE相当?」(同店)とのこと。
と書いてあって付けてみたらTi4800SEって認識されますた。
クロックも275/550で取り合えず安心。
安い買物だったかはわかんないけど。
533Socket774:03/09/28 14:51 ID:ymeKkT0l
安物のビデオカードと綺麗なモニター
高価なビデオカードと安物モニター
おつつめはどちらでつか?
534Socket774:03/09/28 14:52 ID:097HH1cq
安物のビデオカードと安物モニター
で我慢しつつ、一生懸命働いて、お金をためて
過労死で死ぬ。
535Socket774:03/09/28 15:21 ID:+vGJSr1r
>>532
それ俺も見た。
それって実は単にTi4800SEそのものだったりしてw。
536Socket774:03/09/28 15:26 ID:DbpsjOE0
>>533
一番妥協できるのは安物のビデオカードとミドルクラスの液晶(DVI-D)
537Socket774:03/09/28 15:41 ID:nWUq6+mP
>>533
ミドルクラスの液晶は糞。
538Socket774:03/09/28 15:44 ID:h0/AJ37Z
>>533
安くて高画質なSavageIXを買って余った予算をモニタに回してウマー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m
539Socket774:03/09/28 15:48 ID:SyMQiCIl
>>533
安物ビデオカードと、(安めでもいいから)綺麗なモニタ。
ビデオカードなんか下手すりゃ一年くらいであっさり買い換える代物だけど、
モニタの場合値段にかかわらず、一度買ったものは長く使うものだから。
540Socket774:03/09/28 15:50 ID:ESWSXVtl
>>533
用途による。
何を主にやりたいか分からんと選びようがない。
541Socket774:03/09/28 16:18 ID:EO8KwA/3
>>532
http://www.msicomputer.com/product/vga/vga_detail.asp?model=G4Ti4200-VTD8X
これ、自分も買いました。
見た目からして五月蝿そうな雰囲気だったけど
意外と静かだったので満足です。
542Socket774:03/09/28 16:32 ID:m36YDRUH
>>533
液晶はハイクラス以外糞
値段を抑えるためにミドルクラスのCRT+残った金でカード
543Socket774:03/09/28 16:34 ID:DbpsjOE0
CRTよりマシ(色の再現性とかじゃなくて)
544Socket774:03/09/28 16:51 ID:L/KsQydp
>>526
結構いけるよ。

この巨大なシンクがどの程度の能力かわからないけど。
545Socket774:03/09/28 16:55 ID:TOsiKwV4
ここの住人はどんなモニタ使ってんの?
546Socket774:03/09/28 17:21 ID:m36YDRUH
NANAO T566のデュアル
547Socket774:03/09/28 17:44 ID:6b2Y5aBj
ハイエンド液晶以外、
色の再現性、文字のシャープさ共にCRTのほうが上。
548Socket774:03/09/28 17:54 ID:A4kzfEoA
Divxとかmpeg4の動画が綺麗に出るからCRTの方が好き
液晶は圧縮のアラが目立つ。
549Socket774:03/09/28 18:05 ID:WzA4J9NF
まぁ、液晶にはCRTにはない良いとこもあるよ(安物も含めて)。
だから、これだけ売れているわけで。
550Socket774:03/09/28 18:07 ID:m36YDRUH
>>548
圧縮のアラは同意出来んが液晶で動画見ると糞
動画は TV>>>CRT>>>>>>>液晶
551Socket774:03/09/28 18:14 ID:7fV3d+M1
流石貧乏人スレだな
圧倒的にCRT派かよ
552Socket774:03/09/28 18:15 ID:FIiT8aUY
>>550
TVとCRTを区別してるけど、このTVってのはプラズマディスプレイのこと?
553Socket774:03/09/28 18:24 ID:h0/AJ37Z
ウサギ小屋みたいに狭いアパートに住んでる貧乏人とか
親のすねかじりで狭い部屋に引き篭もってる貧乏人が
省スペースという点に惹かれて安物液晶を買ってるんだろうな。
554Socket774:03/09/28 18:34 ID:6b2Y5aBj
貧乏人とか関係なく普通の人間の目には
TV(VIDEO、DVD)>>>>>>>CRT(キャプチャしたもの)だわな。

CRTは解像度が高いため荒が目立つ。
液晶は明るすぎるのでDVIX圧縮の場合ノイズが目立つ。
ついでに反応が遅く、画素が荒いのでボケてるw

ミドルクラスの液晶買っちまった奴必死すぎ。
555Socket774:03/09/28 18:44 ID:wa9QKSjd
現在使用しているINNO3D TORNADO GeForse2mx400が故障しました。
この際、DVI出力とTV-OUTがあるカードが欲しいです。
ゲームはしませんが動画がきれいに再生されるほうがいいです。
なにかお勧めありまか?スレどおりなるべく低価格で。
仕様
マザーMSI845UltraARU
CPU PEN4 1.6
メモリ 512M
モニタ ADTEC DLX17XB
556Socket774:03/09/28 19:10 ID:q8qmNDFE
お聞きします。

Xpert2000Pro Ultra 32M AGP なんですが、これって1.5Vモードで
使えるのでしょうか?
いちおう、1X、2X、4X対応となってるので4X(1.5V)でいけるのかなー
なんて思ったのですが。
新しく買ったママンがAGP2X非対応だったもので・・・。
557Socket774:03/09/28 19:10 ID:m36YDRUH
>>554
PCでキャプチャしてTVで見るといい感じになるよ
558Socket774:03/09/28 19:12 ID:m36YDRUH
>>555
そのレベルの液晶ならビデオカードの差は分かりにくい
559Socket774:03/09/28 19:26 ID:zOKsRx1+
8500と4Ti4200ってクロックは同じくらいなのに性能差が結構大きいのは何でだろう。
演算器の構成がかなり違うのかなぁ。
誰か知らないですか?
560Socket774:03/09/28 20:30 ID:RN+wkXcf
知ってもしょうがないと思うけど
561Socket774:03/09/28 20:32 ID:ktpuFqB2
>>527
何故に?
562Socket774:03/09/28 20:39 ID:h88DllrT
>>555
そんな貴方にFX5200
563Socket774:03/09/28 20:47 ID:/swxOHqZ
DVI接続の液晶は文字が見やすくてええな
564Socket774:03/09/28 21:37 ID:0abQW/U/
>>562
お前は何使ってるんじゃい!!
晒してみい
こんなスレに居る奴が大したもん使って無いだろ?
偉そうに・・・

っと言ってみるテスト
565Socket774:03/09/28 21:41 ID:A4kzfEoA
>>555
RADEON9000はどうかな
566562:03/09/28 22:13 ID:h88DllrT
>>564
俺か?GF2MX400だよ。

ゲームはしない。動画をきれいに見たい。TV出力したい。DVI付。
ならFX5200もありじゃないの?
64bit物なら7000円以下でも買えるし。
つか、俺も買おうかと思ってるが・・・だめ?
567Socket774:03/09/28 22:15 ID:HpI3lKOo
9500npが安いとこでは新品1万チョイ千円になってるな
買い時か…?
568Socket774:03/09/28 22:27 ID:qEP+RuPA
>>566
ゲームはしない→FX5200

動画をきれいに見たい→radeon

TV出力したい→matrox
569Socket774:03/09/28 22:34 ID:RN+wkXcf
だから3枚も買うわけに行かんだろ、アフォか
570Socket774:03/09/28 22:37 ID:Aqv3i6yt
上記三枚を電子レンジに入れ500Wで4分30秒、600Wで4分加熱します。
571Socket774:03/09/28 22:48 ID:ORDWPieh
>570
富士川渡るのかよ
572Socket774:03/09/28 22:58 ID:4oTx8gw0
>>569
比率の問題だろ
どこに3枚買えなんてあるんだよ
アフォは喪前だ、ヴァカが
573Socket774:03/09/28 23:04 ID:Aqv3i6yt
このスレには1人だけFX9200の地雷が居ます
574   :03/09/28 23:06 ID:HSvOZ1ld
今はコレは(・∀・)イイ!!というビデオカードがないから

安いの使ってるヤシが勝ち組

575Socket774:03/09/28 23:18 ID:BzBF6gaj
>>568
ゲームはしないのであれば、とにかく値段の安物を優先すべきだろうから、
とくにFX5200を推す理由はないと思われ。
576Socket774:03/09/28 23:23 ID:ORDWPieh
じゃ、Rade7500or9000あたりですかね?

GeForce系だと2MX400か4MX440かな?
でもアナログ画質がアレなのでFX5200が欲しくなるかも。

あとはXabre(3Dもまあまあ)とかSavage(とにかく低発熱)とか
577Socket774:03/09/28 23:34 ID:avNnzZYG
DVI出力でもビデオカードの差があるのでしょうか?
578Socket774:03/09/28 23:45 ID:J1G3wKaE
>>576
ゲームをしない=3D性能を必要としない

なんだから、他の部分を重視したら良いんだし、その部分は無視したらいい。
だから、ゲームをしないと言う理由で、特定のボードを選ぶ理由はないと思う。
579Socket774:03/09/29 00:06 ID:gEHxSE3H
>>577
画質に関しては理論的には差が無い筈。
速度やDirectX対応等では差が有る。
580Socket774:03/09/29 00:14 ID:3uv7uEwJ
>>579
ありがとうございます。安いFX5200のカードを買うことにします。
581Socket774:03/09/29 00:14 ID:McTCeZeK
FX9200ってDX8とDX9のどっちの方が性能でます?
582Socket774:03/09/29 00:17 ID:YbhLrL8U
>>581
お前の用途なら810でも差は無いよw
583Socket774:03/09/29 00:54 ID:ZSox5QG0
結局、2Dや動画に向いてるのはFX5200とRADEON9200ではどっちなんすか?
584Socket774:03/09/29 00:59 ID:qIVTecib
>>583
2D Matrox
動画 Radeon
585Socket774:03/09/29 01:05 ID:tAwtvn2z
Matroxはギラギラして耐え難いものがある。
586Socket774:03/09/29 01:11 ID:YbhLrL8U
2D:S3>Matrox
動画:S3>ATI

S3最強
587Socket774:03/09/29 01:17 ID:Qrk1Nga1
秋葉原で、innoのFX5600カードが\12800だった。思わず買っちゃった。
でも、買い替え前のがTi4200…たいして変わらんか。
588Socket774:03/09/29 01:19 ID:/hXTzCTs
変らんだろ。
DX8.1のゲーム(つまりは最新ゲームの殆ど)は
Ti4200の方が快適じゃねえかな。
589Socket774:03/09/29 01:27 ID:GRHTSDQW

FX5200にはいいところもある。

安い
ファンレスもある
(とりあえず)DX9
590Socket774:03/09/29 01:28 ID:w4mnClMI
DirectX9はWindowsの普通の描画にも使われてるしね
591Socket774:03/09/29 01:29 ID:bjE23gdR
>>586
具体的な商品名は?
592Socket774:03/09/29 01:33 ID:TUmFDDPo
>>586
ドライバの不安定度:S3>>>>>>>>>>>>ATi

S3最凶

>>590
使われてない。
593Socket774:03/09/29 01:36 ID:YbhLrL8U
>>591
このスレ的にはSavageIX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

本来はSR9たりを勧めたいのだが、今の選択肢じゃないしな。

>>592
確かにSavage2000のドライバは糞以下だがSavage4/IXはそこまでひどくないぞw
594Socket774:03/09/29 01:51 ID:tAwtvn2z
いや、Savage2000は存在自体が。
サギだし(w
595Socket774:03/09/29 02:13 ID:YbhLrL8U
>>594
心配するな、RADEON9000シリーズとその意味では大差無いw
596Socket774:03/09/29 02:17 ID:TUmFDDPo
性能水増し半詐欺カード

ATi RADEON9000,9200,9600
Matrox G450
nVidia MX,FX5200,5600
S3 Savage2000

S3圧勝w
597Socket774:03/09/29 02:39 ID:YbhLrL8U
>>596
性能云々じゃねぇよ、DirectX9に対応しないRADEON8500の廉価版のクセに
DirectX9対応のRADEON9700シリーズの廉価版のようなネーミングで売っている点が
RADEON9000シリーズの詐欺商品たる点なんだよ。

性能と存在相応にRADEON8000とでもネーミングしておけば良かったのにな。
実際、それまではシリーズの数字とDirectXへの対応を合わせていたのに。
いくらnVIDIAとの競争に勝つ為とは言え、これはちょっとひどいと今でも俺は思うぞ。

同じことはGeForce4MXシリーズでも言えたけどな。
598Socket774:03/09/29 02:41 ID:/xkW4tYm
>>587
DX8ではこの位だったかと・・・
Ti4200>FX5600ultra>>>FX5600>FX5200ultra>>>FX5200
599Socket774:03/09/29 02:57 ID:tAwtvn2z
Savage2000は、はじめ対応ソフトがないからHW/TL動かさないんだとか言って売ってたんだから、格が違うよ格が。
600Socket774:03/09/29 09:16 ID:2OvPHA+o
ゲームしないならラデ9000ってオーバースペック過ぎだろ。
あのボード自体Dx8,1ではそれなりの3D性能持ってるからTDPもでかいし。

ゲームしない人間の選択肢としては
Matorox or それ以外の安物ボード

これに尽きる
601Socket774:03/09/29 09:18 ID:oWDbqH85
ラデ9200の64MBメモリ搭載版がおすすめじゃないの?
3Dゲームしない人には。
602Socket774:03/09/29 09:23 ID:8R2efH61
>>596
細かいようだけど型番水増しでは?
性能水増しなら大歓迎。
603Socket774:03/09/29 09:40 ID:Ow4AtQNh
動画をメインで見たいんだけど
液晶にDVI接続なら、RADEONにこだわることはないですか?
(液晶で動画はアレだけど、液晶モニタ以外使えない環境なので)
604Socket774:03/09/29 10:48 ID:Q3wuu3fa
>>603
むしろそういう状況でこそ RADEON の動画再生支援が生きる気もする。
デインタレース関連とか。
605Socket774:03/09/29 12:06 ID:wMB9ot9Q
動画再生支援てDVDデコード時のCPU負荷が減るだけじゃないの?
606Socket774:03/09/29 13:37 ID:bz+0GPNH
今からサイコロを振る
1,2,5,6が出たら9600np
3,4が出たらFX5200
順当な割り当てだよな?
607   :03/09/29 13:44 ID:VwSe9piv
メモリ128MBあればなんでもいい
608Socket774:03/09/29 14:02 ID:ntGKjzjW
>>606
FX5200はものによる。
ものによっては5200の比率は半々以上でもいい。
609Socket774:03/09/29 14:59 ID:GGVe5hp1
9600npでまともなものは14000円と考えるとFX5200、RADE9200か?
12000円でかえる9600npは地雷だからな・・・。

1,2が出たら9200
3,4が出たらFX5200
5が出たらSavage2000
6が出たら9600np
610Socket774:03/09/29 15:49 ID:yCfSeSIq
>607
3Dゲーやらないなら32MBでも多いよ
611Socket774:03/09/29 16:01 ID:YbhLrL8U
>>607
無知ってのは幸せなものだな。

SiS315の128MB品でも買って喜んでろ。
612名無さん:03/09/29 16:12 ID:YAngVOml
おまえら少しは学校の勉強しろよ。
613Socket774:03/09/29 16:14 ID:azMLLffO
colorproってメーカーはどう?
614Socket774:03/09/29 16:17 ID:Q3wuu3fa
>>605
CPU負荷が減るだけじゃないよ。
特にインタレースなんかはそのまま出したら見るに耐えないから、
どうごまかすかで結果が変わってくる。
プレイヤー側の実装のほうがよければハード支援はいらないかもだが。
615Socket774:03/09/29 16:22 ID:Q3wuu3fa
インタレース画像を出すことなんか考えてない PC のモニタ(しかも液晶)で出したら見るに耐えないから、だな。
まぁ NTSC なソースを見るんでなければ関係ない話だが。
616567:03/09/29 16:54 ID:ReCTCBVv
1.3〜1.4万の9500np買った。
64MBで玄人だが赤基盤で逆L字だった。高解像度は使わないからこれで十分。
もう生産は中止で在庫だけ回ってるみたいだけどな…
617Socket774:03/09/29 17:28 ID:OlVKuQ9C
DirectX8.1対応でおすすめグラボって
ありますか?Ys6買ったけど、オンボード
グラボでは撃沈で動かんかった・・・。
(確信二重投稿です。M7VIGスレより)
ちなみにアスロン2000+ DDR266 512MB
Win2000 sp4環境です。
618Socket774:03/09/29 17:29 ID:McTCeZeK
確信だから何だよ。
>>617は放置汁
619Socket774:03/09/29 17:35 ID:YbhLrL8U
>>617
>オンボードグラボ
初めて聞く単語だな。何語だ?


マトモな言葉も話せないヤツは消えろ。
620Socket774:03/09/29 17:36 ID:9skTeXex
>>617
VRAM32MB以上で、DirectX8.1以降に対応した
3Dアクセラレータカード(AGP接続または
Intel社製オンボードチップ845G以降を推奨)

※3DアクセラレータカードはGeForce2以降、RADEONシリーズを推奨。
621Socket774:03/09/29 17:46 ID:8EuJzM54
>>616
ボード自体はYUAN製ですよね?
YUAN製のRADEON気になってたので、アナログ出力での文字のクッキリ加減をできれば教えてもらいたいです。。
622Socket774:03/09/29 17:52 ID:c+nOe2Pp
>>619
あー、でも、漏れが初めて買ったパソコン(メーカー品)は
オンボードのTNT2 M64だったよ。
多分、617はチプセト内蔵だろうがナー。
623619:03/09/29 17:57 ID:YbhLrL8U
>>622
個人的にはそういうのはオンボードチップ、
810みたいなのは統合グラフィック機能と呼んでる。

まぁ別に後者の場合でもオンボードと呼ぶのも構わんと思うが
どちらの場合でも「オンボードグラフィックボード」という
矛盾した言葉の略としか思えないアホな造語を
恥ずかしげも無く使ってしまう時点で>>617はバカ決定w
624Socket774:03/09/29 18:01 ID:c+nOe2Pp
>>623
うーん、個人的にはオンボードチップというとVRAMはメインRAMから供給って感じだな。
まぁ、チップセット内蔵なら「ボード」ではない罠。
625Socket774:03/09/29 18:16 ID:jh1Hh0Oj
>>619
一から勉強して出直して来いヴォケカス
626Socket774:03/09/29 18:23 ID:9iyhzchA
>>600
Matoroxって何処のメーカーだよ(w
つーか総合性能低い上に高価なカードを用途も考えず薦めるな
3D以外にもDirectXは使われてるし2D速度だってG450/550は確実に遅いぞ
たかだか数千円の為に画質や安定性を犠牲にする必要も無いだろ
アナログ接続でで動画メインならRADEON9100、DVIならTi4200
ファンレスにしたいならRADEON9200、FX5200の128bit品選べば良かろう
(あくまで1万以下の話だから、もう少し出せる香具師は9600np逝っとけ)
627Socket774:03/09/29 18:25 ID:YbhLrL8U
>>626
なんつーか必死だな。
628Socket774:03/09/29 18:26 ID:ntGKjzjW
>>619
>>623

通過儀礼だと思って、やさしみに満ちた配慮をしてやれYO!
629Socket774:03/09/29 18:29 ID:w4mnClMI
WEBサイトをホームページやHP、ホムペ、ほめぱげと一緒の通過儀礼
630603:03/09/29 18:31 ID:Ow4AtQNh
結局ラデオン9600Proにしましたが、
液晶にDVI接続だと動画の再生は前に使ってたELSAのFX5200と
ほとんど変わらない感じでしたね。Divxは圧縮ノイズが目立ちました。
631567:03/09/29 18:37 ID:ReCTCBVv
>>621
アナログ出力は…
換装前のnForce2のGeforce4MXの方が良かった。
玄人RADEON9500npのはなんかそれより気持ち光の波が見える感じ。(75hz三菱19インチモニタ)
手持ちのDVI変換でアナログ出力の方が綺麗に感じる(?)。アナログ液晶(NEC)は素直でいい感じ。
Radeonは初なのでドライバーの事は良くわからないがカタリスト3.7でwindows2000。
でもnForceのオンボードは画質いいらしいんで良く解らない。
Parhelia≧nF2>玄人radeon>>>>2MX
周波数上げれれば誤魔化せるし問題ない。
あとMicroATXなんでベンチ一通りぶん回しても意外とコアが低発熱なのはいいかった。
長々とスマン
632Socket774:03/09/29 18:39 ID:ReCTCBVv
↑1024x768の場合
633Socket774:03/09/29 18:49 ID:MtZigKIZ
知り合いにオンボードがショボイからカード入れたいって言われて
検討してるんだが、なかなかにムズカシイ・・・

ベースマシンはVAIO-J PCV-J21M(雷鳥1GHz&SiS 730S+AGP)で
 ・信長の野望 天下創生をストレスなく遊べる
 ・2D表示があまり汚くなっても困る
 ・電源はそのままなので消費抑え目
 ・液晶モニタ使用なのでDVI接続前提
 ・価格1マソ以内

とりあえず外部AGPが使えるか判らんので今から行って
手持ちのGeFoece256刺して動くか試してくるけど、使えるとして
この条件でお勧めカードを教えてくれると助かる。。。
634Socket774:03/09/29 18:55 ID:YbhLrL8U
>>633
メーカー製は板違い、ハード板にでも行け。
つかてめぇで手に負えないような相談なんて受けるな。
挙句は他人頼りなんて少しは恥を知れ。

そのご友人にも自分でリスク背負う気も無いなら
メーカー製PC=家電品の改造なんて諦めろと伝えておけ。
635Socket774:03/09/29 19:03 ID:c+nOe2Pp
てか、もうそのゲフォ256でいいじゃん('A`)
636621:03/09/29 19:05 ID:8EuJzM54
>>631
詳しくアリガトンヽ(´ー`)ノ  
どうやらパワカラ製よりかはアナログ画質よさそうですね。。
光の波は自分17インチの1024x768@85Hzで使うんで、たぶん大丈夫だと思います。
YUANのはボードの色とかがカコイイんで、画質の方がよければ候補にしたいなと思ってたんです。
637Socket774:03/09/29 19:15 ID:ReCTCBVv
>>636 
当たりハズレもあるんで微妙だけど
パワカラてそんなに悪いの?

Radeon本スレで言ってる波が云々と自分のがもし同じ事なら
MicroATXの貧弱な電源のせいな可能性高し
638Socket774:03/09/29 19:23 ID:MtZigKIZ
>>634
・・・まあなんだ、そんな風にバッサリ斬ってたら友達無くすぞ。
目つきが悪いとか怒りっぽいとか言われないか?
まず小魚でも食ってカルシウム補給しとけ。

>>635
実は漏れも内心そう思ってたりするけど中古は嫌なんだとさ。。。
まあ当り障りのない程度でやっとくわ。
639Socket774:03/09/29 19:29 ID:jeMf3X9J
>>633
まともなメーカーのゲフォ4MX
640621:03/09/29 19:45 ID:8EuJzM54
>>637
自分のはパワカラ9000PROですが17インチ1024x768@85Hzで文字滲んでます。
他の手持ちのボード(低価格物)に比べても1番酷いんで、最初はビクーリしてしまいました。
初めてのRADEONだったのに ヽ(`д´)ノ ウワァァァン

まあ、ちゃんと調べないで 買った自分が悪いんだけど、、、
641Socket774:03/09/29 19:48 ID:WuCdhJIc
何でこのスレって殺伐としてるの?

貧すれば何たらって奴?
642Socket774:03/09/29 19:53 ID:YbhLrL8U
カネも社会経験も無い学生が多そうだからなぁ、このスレ。

特に質問に来る連中のリアル厨房や工房の率は自作板で一番高いんじゃないの?
643Socket774:03/09/29 19:57 ID:c+nOe2Pp
というか、ここを質問スレと勘違いしてる香具師が多すぎるからだろうな。
644Socket774:03/09/29 19:59 ID:yr/SftF2
>>641香ばしいID:YbhLrL8Uが一人で殺伐としているだけ。
書き込み時間から見て厨房臭いし、1つのスレに粘着するほど友達のいない暇人。

582 :Socket774 :03/09/29 00:17 ID:YbhLrL8U
>>581
お前の用途なら810でも差は無いよw

586 :Socket774 :03/09/29 01:11 ID:YbhLrL8U
2D:S3>Matrox
動画:S3>ATI

S3最強

593 :Socket774 :03/09/29 01:36 ID:YbhLrL8U
>>591
このスレ的にはSavageIX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

本来はSR9たりを勧めたいのだが、今の選択肢じゃないしな。

>>592
確かにSavage2000のドライバは糞以下だがSavage4/IXはそこまでひどくないぞw

595 :Socket774 :03/09/29 02:13 ID:YbhLrL8U
>>594
心配するな、RADEON9000シリーズとその意味では大差無いw

597 :Socket774 :03/09/29 02:39 ID:YbhLrL8U
>>596
性能云々じゃねぇよ、DirectX9に対応しないRADEON8500の廉価版のクセに
DirectX9対応のRADEON9700シリーズの廉価版のようなネーミングで売っている点が
RADEON9000シリーズの詐欺商品たる点なんだよ。

性能と存在相応にRADEON8000とでもネーミングしておけば良かったのにな。
実際、それまではシリーズの数字とDirectXへの対応を合わせていたのに。
いくらnVIDIAとの競争に勝つ為とは言え、これはちょっとひどいと今でも俺は思うぞ。

同じことはGeForce4MXシリーズでも言えたけどな。


645Socket774:03/09/29 20:00 ID:yr/SftF2
611 :Socket774 :03/09/29 16:01 ID:YbhLrL8U
>>607
無知ってのは幸せなものだな。

SiS315の128MB品でも買って喜んでろ。

619 :Socket774 :03/09/29 17:35 ID:YbhLrL8U
>>617
>オンボードグラボ
初めて聞く単語だな。何語だ?


マトモな言葉も話せないヤツは消えろ。

623 :619 :03/09/29 17:57 ID:YbhLrL8U
>>622
個人的にはそういうのはオンボードチップ、
810みたいなのは統合グラフィック機能と呼んでる。

まぁ別に後者の場合でもオンボードと呼ぶのも構わんと思うが
どちらの場合でも「オンボードグラフィックボード」という
矛盾した言葉の略としか思えないアホな造語を
恥ずかしげも無く使ってしまう時点で>>617はバカ決定w

627 :Socket774 :03/09/29 18:25 ID:YbhLrL8U
>>626
なんつーか必死だな。

634 :Socket774 :03/09/29 18:55 ID:YbhLrL8U
>>633
メーカー製は板違い、ハード板にでも行け。
つかてめぇで手に負えないような相談なんて受けるな。
挙句は他人頼りなんて少しは恥を知れ。

そのご友人にも自分でリスク背負う気も無いなら
メーカー製PC=家電品の改造なんて諦めろと伝えておけ。

642 :Socket774 :03/09/29 19:53 ID:YbhLrL8U
カネも社会経験も無い学生が多そうだからなぁ、このスレ。

特に質問に来る連中のリアル厨房や工房の率は自作板で一番高いんじゃないの?
646Socket774:03/09/29 20:04 ID:YbhLrL8U
>>644-645
ヒマだよ、明日から講義が再開するけどまだ休みだし。
ついでに言えば教えて厨におもちゃ以上の存在意義は感じないな。

俺と同じくらいヒマで粘着な君の瞳に乾杯w
647Socket774:03/09/29 20:07 ID:FHVD1RT7
>>644
なるほどよく判ったw
社会経験はともかく、今現在は社会に出ていなさそうだなID:YbhLrL8U
648Socket774:03/09/29 20:10 ID:McTCeZeK
幾ら金持ちになったからって物を大切にする心は忘れてはならないと思ってる猛者がここに。

買う気になれば買えるけどなんか愛嬌が・・
649567:03/09/29 20:10 ID:Ap0k7bJb
>>640 まったくレイアウトが同じに見えるけど…(よく知らないが同じOEMなのか…?)
powercolorの9500np64MB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/image/nr955.jpg
YUANの
http://www.ixbt.com/video2/images/r9500/r9500-front.jpg

でもYUANのページ見るとサファイアの赤基盤も同じだと思う
http://www.ixbt.com/video2/images/r9500-2/sapphire-r9500-128-front.jpg

あとメモリはhynixの3.3nsでした。
650Socket774:03/09/29 20:11 ID:FHVD1RT7
ああ学生だったのか。
自分の社会経験のなさはサクッと無視する棚上げっぷりに乾杯w
651Socket774:03/09/29 20:13 ID:c+nOe2Pp
>>648
漏れは学生だけど…1〜3万程度のビデオカードすら
買う気になっても買えない香具師って、家庭環境が大変か
もしくは相当ヤバイ人間だと思うぞ('A`;

でも、物も金も出来る限り大事にするのは大事だよね。ヽ(´ー`)ノ ヘンナニホンゴ
652Socket774:03/09/29 20:14 ID:YbhLrL8U
>>647
学生という身分が社会に出ていることになるかどうか微妙だがな。

まぁあれだ、俺のレスが気に食わないのならお前らが率先して
質問者に分け隔てなく優しく親切なレスをつけてやることをお勧めする。
馬鹿馬鹿しくて俺にはとてもできんしな。
653Socket774:03/09/29 20:16 ID:McTCeZeK
>>651
あ、スマソ勘違いさせたぽ
買う気になれば買えるってのは最新PCな。
未だにPCIのみのPC使ってるよ(´ω`)フルカスタム
654Socket774:03/09/29 20:19 ID:NuxCyg+o
>>652
相手砂
ガンガレ
655Socket774:03/09/29 20:20 ID:26oqbxTn
房の煽りは自己紹介という事が再確認出来たところで、次の話題へ。
656Socket774:03/09/29 20:29 ID:JR2GijhF
>>651
買う気になっても嫁の目が怖くて買えません
657567:03/09/29 20:30 ID:Ap0k7bJb
>>649に追記
「YUANの」は間違い。この写真はどうもATI純正らしい。
まったく見分けが付かなかった。素人目には玄人のとほぼ同じ。これで終わり。
658Socket774:03/09/29 21:24 ID:EZxbm3jB
近所のドスパラにサファイアのリテールRadeon9000が売っているのだが、
はたして地雷かどうか。
リテールなので確かめる術もなし…
659Socket774:03/09/29 21:38 ID:JsYfuD8L
>>34
によると見分けるのはメモリの枚数のようですが8枚のほうは
表に4枚裏に4枚ってことでしょうか?
大抵のオークションって裏の写真無いから質問しないとだめかな。
660Socket774:03/09/29 21:39 ID:c+nOe2Pp
>>659
分からなければしたほうがいいな。
型番がちゃんと書かれているなら、ネットで調べられるかも知れないが。
661Socket774:03/09/29 21:52 ID:EZxbm3jB
サファイア、リテールRadeon9000 64MB だったけど、
店員に128bit品だったら買いますって言えば、箱開けてくれるかな…
662Socket774:03/09/29 21:58 ID:rmf9fGA4
RADEONは肌色の発色が良いってよく聞くけどそれはエロゲーとかの
アニメ絵の肌色の発色が良いって事ですか?
RADEONは写真などの「実写の肌色」の発色はどうなんでしょうか?
663既出だが:03/09/29 22:03 ID:FHVD1RT7
>>661
交渉次第だろうな。
俺の場合最初は開けてくれなかったが「確認できないのなら買わん」と言ったら
あっさり向こうが折れた。
なぜ現物を確認したいのか、購入の意思はあるのかをキチンと伝えれば、どうにでも
なると思う。
完全にラッピングされてるとそれでも無理だろうが、Sapphireは小さな透明シール
一枚の封印だし。
664Socket774:03/09/29 22:08 ID:1HYLpQZ0
YbhLrL8Uがこの先解らないことを質問しても永遠にバッサリ斬られますように・・・
馬鹿馬鹿しいしな。なぁ?>652
665661:03/09/29 22:10 ID:EZxbm3jB
こっちが買う姿勢を見せて、交渉していざ箱あけてもらって
64bit地雷だった時の空気を予想すると怖いな…

「あ、64bitですね。んじゃ買わないです」で済まされるだろうか…
666Socket774:03/09/29 22:12 ID:Ap0k7bJb
>>662
ATIはRageの頃から「赤が鮮やか」と言われてて
Radeon(特に二代目以降)になってからは少し落ち着いたけど暖色系は強い(らしい)
写真だけならATIかMatrox(前者のが圧倒的に多いがMatroxは寒色系)てのもよく見る
667Socket774:03/09/29 22:12 ID:onudSh3u
まあ、平日など、空いてる時じゃないと、店員もいやがるし。
668Socket774:03/09/29 22:16 ID:H45kOrat
>>665
64bitか128bit確認させてもらえますか?
128bitだったら買うんで。って言えば?
見せてくれなければ64bitだったってことで(w
669Socket774:03/09/29 22:17 ID:h3gcRX+A
>>661
俺はAopenだったかのFX5200が糞安かったので
メモリ見せてくれって言ったら普通に箱開けて見せてくれた。
で、案の定64bitで「64bitじゃないのが欲しいんですよ」
って言ったら向こうも事情が分かってるのか、
「そうですかーすみませんです」と言って普通に仕舞ってくれたよ。

まぁたまたまいい感じの店員に当たったんだろうけどな。
670665:03/09/29 22:18 ID:EZxbm3jB
思い切って「これ、地雷ですか?」って聞こうかな…
671Socket774:03/09/29 22:20 ID:CDsJBZo+
新品のはずなのに開封した形跡があるのはこういう輩の仕業だったのか。
店側もいい迷惑だな。
672Socket774:03/09/29 22:23 ID:Ap0k7bJb
64bitのは大抵チップメーカーから見て勝手に作られた規格外品だから仕方ない…。
673Socket774:03/09/29 22:24 ID:FHVD1RT7
>>665
そりゃ気まずいなw
しかし、地雷を踏みたくないから確認したいと言って店側もそれを了解したのなら、
「あちゃー、申し訳ないですが…」と言ったからといって「開封したんだから買え」
とは言われんだろ。

それにあのシール、丁寧に剥げば見た目に未開封と区別が付かないくらいキレイに
貼りなおせるしw
674名無さん:03/09/29 22:29 ID:YAngVOml
>>665
喧嘩売るようなことはするなよ。
675Socket774:03/09/29 22:39 ID:zOrBgswK
買う買わないは別として、ハコ開けて中身見せてくれる
見せ結構あるyo
676Socket774:03/09/29 22:45 ID:YbhLrL8U
きちんと話せばVGAとかの箱なら大丈夫だろ。
CPUとか密閉されてる商品はさすがにツライが。
677Socket774:03/09/29 22:51 ID:8OJekOIX
スレ的には地雷原特攻悲哀レポートの方が面白いと思うんだが
678Socket774:03/09/29 22:59 ID:FHVD1RT7
バス幅の差がチャラになるくらい鬼OC可能なチップで(゚д゚)ウマーとかいうレポートなら
読んでみたい。
679Socket774:03/09/29 23:33 ID:26oqbxTn
>>662
アナログもsRGB対応モニタだと色は近くなると思うけど、発色とかシャープさとかはメーカーなんかでそれぞれ違うよ。
モニタの色温度を変えられたら少し変えてみると感じが分かるんでない?

オレはバランスがいいのがATIだと思う。
ついでに動画もブロックノイズの目立ちやすさとか微妙に違う。
680Socket774:03/09/30 00:39 ID:CPjxH3EY
最近自作から遠ざかっててパーツに疎くなってるんだけど、
まだミレニアムってあるの?
昔は2D綺麗でやんややんやだったけど。
681Socket774 :03/09/30 01:41 ID:y+U4hqWT
GeForceは一昔前のコダックのフィルムみいたいに石壁や
白人の肌色を綺麗に表現するように調整されているように思う。
RADEONは一昔前のフジやサクラのフィルムみたいに
草花や黄色人種の肌色を綺麗に表現するように調整されているように思う。
682Socket774:03/09/30 02:02 ID:RAZOM4Ty
>681
どうやって調節すんの?
683Socket774:03/09/30 02:11 ID:K761Nqld
GeForceFX 5200 メモリバス64bit幅 7,500円〜 (64bit詐欺カード)
これってどうやって見分けるの。達人教えてよ。
684Socket774:03/09/30 02:18 ID:iJj3FcBU
瞳孔操作してみてればわかるよ
685Socket774:03/09/30 02:41 ID:N35Ft4/p
どうしようもない初心者質問してみせるおフェラ豚はスルーよろ
686Socket774:03/09/30 02:49 ID:mnvV5QNI
>>680
まだあるよ。詳しくはMatroxスレへ。Matrox製品はこのスレとは縁が薄い。

>>681
思う思うで何の根拠も無い書き込みだなぁ…少なくとも黄色人種の肌に最適化なんてしてないだろうよ。
発色の調整がたまたま合っているのは事実かも知れんが。
687Socket774:03/09/30 03:21 ID:ubhfhEuN
現在AOpenのGF2MX400(128MBDDRではない?)を使用していてゲームも多少やるのですがあんまりお金かけないでパワーアップさせたいと思っています。
それで玄人のGF4MX440(64MBDDR)というのが安かったのですがこれに変えた場合多少はよくなりますでしょうか?
スペックは
Pen4:1.6A
メモリ:PC2100DDR512MB×2
です
688Socket774:03/09/30 03:26 ID:6PR1HYUd
>>685
サー、イエス、サー!!
689Socket774:03/09/30 03:41 ID:PtzD+L6N
>>687
確かにちょっぴり、いや確実に良くなるよ。

でもその4MX440はいくら?
廉価なFX5200とかとあんまし値段違わないんじゃない?
690687:03/09/30 04:02 ID:ubhfhEuN
>>689
中古(1ヶ月ほど使用したらしい)ですが値段は3〜4kくらいならいいと言われました。
近場の知り合いなので壊れてたら文句も言えるしちょっとでもよくなるなら買おうかと思っています。
FXはDirectX8.1が微妙とも過去ログにありましたしちょっと敬遠してましたがどうなのでしょうか?
691Socket774:03/09/30 04:19 ID:rPgCR1WE
うちのが64bit版かどうか確認しようとして9100外したら
隅っこの白いストッパー(マザーに付いてるヤツ)がとれちゃった(;´Д⊂)
とれちゃっただけで折れてないんだけど近くのコンデンサが折れそうで怖くて付けられませんした。
めでたくメモリは8個あったけど。
692Socket774:03/09/30 04:33 ID:Tzfa3IcK
>>691
ストッパーは別にいらんでそ
つうか、ちょいと前のママンだとそんなもん無かったんだし
うちのママンはノースのチップFANが付いてないがそれよりマシ
動かなかったんで直そうと思って分解したら復旧できなくなりますたヽ(´ー`)ノ
693Socket774:03/09/30 04:35 ID:PtzD+L6N
>>690
FX5200なら、地雷・お勧め問わず、ファンレスですら1万円以下でいける。
radeonもいろいろあるでしょう?

確かに差額は5000円ぐらいあるけど、よく考えるとたかだか5000円。
それで当面の幸せが買える上に「1万以下だった」というお買い得感もあるよ。
(あなたが激貧乏とか、若い学生でお小遣いでなんとかしよう、というならともかく)
そして貧乏臭いですが「DX9もいける!当分困らない!」とも思えます。

わたしはMX440から乗換えで、
1万円以下の5200のメモリ128のファンレスのを使ってますが、そこそこ幸せです。
この乗換えだとあんまし効果体感できない気もしますが、なにせファンレスになって
静かになったのが嬉しい。
(MX440は実家へ輸出される古PCに積みました。実家とTV電話するんです)
すっごい3Dゲームをするわけでもないし。
あ、いまのところ別段不具合はありません(わたしの使用・スキル的に)。<DX8.1



あと、4MX440なら新品でも3〜4000円で買えるんじゃないかな。>誰ぞ
中古でならもっとなんか・・・・・・687!騙されてるぞ!
(PCIのカード、というなら話は別です。ごめんなさい)
694Socket774:03/09/30 08:46 ID:mYLr5VcD
5200なんか買うより中古でGF3買った方がいいな。
695Socket774:03/09/30 08:49 ID:xMy/UPb/
>>693
>あと、4MX440なら新品でも3〜4000円で買えるんじゃないかな。
それは言いすぎだろ?
さすがにそこまで安くないと思うが?
696Socket774:03/09/30 08:49 ID:tef1oKC4
FX5200のファンレスは発熱が大きいから
エアフローが悪いケースで酷使するときは
フリーズする場合があるよ
697Socket774:03/09/30 09:14 ID:orO64KHa
AOpen の FX5600-DV128の新品が、やけにたくさんヤフオクに出てて
12k〜14kくらいで買えそうな感じなんだけど
これってどうなのかな?
698Socket774:03/09/30 09:18 ID:mnvV5QNI
蒼筆のはGeForce4MXの時の悪印象が…FX5200も64bitだったはず。

FX5600なら64bitってことは無いだろうが、どうも安かろう悪かろうものばかり作ってる気がするなぁ
699Socket774:03/09/30 09:24 ID:aNnrvDuv
>>697
AOPNE EXPO不参加セールの転売ということを気にしなければ買い。

>>696
ファンは電源とCPUの計2個という環境でもフリーズしないよ。
80度近くなっても安定してるんだから他に原因があると思われ。
700Socket774:03/09/30 09:47 ID:46ZFhnxq
>>697
少し使うと
発熱のせいと思われる
横シマが出るなどの
不具合が多数出てるのと
3Dmarkでも表示がおかしくなるので
買ってすぐに
手放してる香具師が多いんだよ
701Socket774:03/09/30 09:54 ID:aNnrvDuv
転売と言うだけで反応する奴が出てくるわな(笑
あまりに安いからってネタばっかり書き込むなよ。
702Socket774:03/09/30 10:03 ID:46ZFhnxq
703Socket774:03/09/30 10:17 ID:xqE7UsNe
>>702
昨日秋葉に行ってきて、ENG VER:Bをクレームで返品し、
TUKUM0exでENG VER:Cをポイント12%付で買ってきました!

今のところ不具合はないです。

ちなみに店員さんの情報では、BとCでコンデンサが微妙に変わったと
いってたので、コンデンサの耐久力が弱いのかなと思いました。

また、このグラボは緑色のパッケージですが、青のパッケージのちょっと
高めのやつはゲームもついて、クロックアップのソフトもついて、
さらにボードの質(コンデンサやチップ)をあげてるらしいです。
でもまだENG VER:Aしかなかったのでかわなかったですが・・・
704Socket774:03/09/30 10:18 ID:aNnrvDuv
>>702
そんなこといったらRADEONはどうなるの?
一部のハズレをつかんだ人か、いつも買うものが初期不良なひとでしょ。
何人かこのスレに報告した人がいるけど、問題出てなかったけど。
705703:03/09/30 10:21 ID:xqE7UsNe
VER:が若いものと見られるモノ
http://img123.ac.yahoo.co.jp/users/7/1/3/7/lee_shin2-img600x359-1064737232fx560001.jpg

EXPO不参加セールの転売のENG VER:C
http://img121.ac.yahoo.co.jp/users/1/9/6/3/zx900bharu-img600x430-1064812650grignard-img600x430-1064759244fx5600-dv128-01.jpg

あきらかに違うから確かめる必要はある。
706703:03/09/30 10:27 ID:xqE7UsNe
707703:03/09/30 10:32 ID:xqE7UsNe
703のは価格コムのBBSの抜粋で
私の体験ではありません。
708703:03/09/30 10:56 ID:xqE7UsNe
青のパッケージのちょっと高めのやつはコレ

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/06/imageview/images721586.jpg.html
709Socket774:03/09/30 11:22 ID:46ZFhnxq
>>706
したの画像は、製品ページから持ってきたんだろう
710Socket774:03/09/30 13:53 ID:nqpBmW/3
>>696
キューブで使ってんですけど・・
711ひとりでいいの:03/09/30 14:26 ID:ItM4I558
AGP 2x に対応している DVI出力可能な商品無い?

DVI→DFP 変換コネクタを利用して、GatewayのDFP方式の液晶とつなぎたいが
いかんせんマザボがAGP 2xなので。。
712Socket774:03/09/30 14:47 ID:VSIXa1i5
3Dゲームしないんですけど、今日か明日新しくマザー買うので
何かしらビデオカード買わないとならないんですが
2Dだけでいいので、なるべく安いお勧めのチップセットのカードを教えてください。
今までは最初からオンボードを使ってました。
713Socket774:03/09/30 14:47 ID:mnvV5QNI
>>711
いくらでもあるがDVIは相性問題が存在するので
メーカー製モニタで使う場合は事前に情報を集めるべし

無難なところではG550か。
714712:03/09/30 14:51 ID:VSIXa1i5
追伸。
ビデオのオーバーレイ設定のできるものがよいです。
715Socket774:03/09/30 15:00 ID:fkgjb0v+
>>712 オンボードからならよっぽどのハズレを引かない限り幸せになれるよ
2Dだけならよほどの事をしない限り32MB以上は使わない(使えない)し
DVDや動画を綺麗に見たいならATIのRadeon(9000番台のが動画の機能は多い)
TVにも写したいならMatroxのG450,G550(Intel系マザーなら極めて相性は少ない)
安くて2DだけならGeforce4MXかGeforceFX5200
DDRメモリならほぼ全体的に大体2Dの速度はどっこい
716Socket774:03/09/30 15:05 ID:fkgjb0v+
>>712
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/19/page6.html
動画見るみたいだからこれ見て各メーカのクセ(ドライバで変わるけど)で好きなの
メモリが64bitじゃない一番安いのに特攻でいいかもだ
717Socket774:03/09/30 15:06 ID:mnvV5QNI
>>712
とにかく安くで2Dと動画さえきれいに見れればいいならSavageIX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

ただしマザーがAGP2xか1xをサポートしていないと使えない罠w
718Socket774:03/09/30 15:21 ID:T5OI+qHs
>>717
いい選択だと思うけど8Mだと解像度と色数がなぁ。
的でいいんじゃないか?
予算順にG450<G550<P650^^;
出力端子のバリエーションが結構あるから、
現物見て目的にあったものを選んでくれ。
719Socket774:03/09/30 15:25 ID:fkgjb0v+
追記でRadeonならATIコントロールパネルてソフト(ドライバとセット)入れたら
オーバーレイが調整できる。

ttp://coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=radeon&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&LOWPRICE=0&HIPRICE=8000&DISPLAY=20&submit1=%8C%9F%8D%F5%82%B7%82%E9
通販比較だと\3000〜4000のRadeon7000か7200 少し高くて3Dも結構いけるなら\6000〜のRadeon9100(1,2世代前の元ハイエンド)
隠れた名機?\2000〜3000のSIS315(オーバーレイ調整は知らないが画質は悪い話聞かない)

極端に切り詰めるとこんな?使ってないから画質は解らない…
720Socket774:03/09/30 15:26 ID:mnvV5QNI
>>718
2D専用で8MBってそんなにきついかな?

俺これ持ってるけど1280*1024での32bit表示も可能だし
そのままDVDの再生も問題ナッシンだったよ。

これ以上の解像度がそう一般的とも思えないし…
まぁ>>712が好きに選ぶものだけどね。
721Socket774:03/09/30 15:44 ID:6VBzIV8l
1600x1200x32bitでも7.68MBしか使わない
722Socket774:03/09/30 16:02 ID:K+mApYFK
723Socket774:03/09/30 16:06 ID:Fggz7efV
通販でRADEON9100買おうと思ってるんですけど、
地雷って64MB版のほうだけなんですかね?
128MBなら大丈夫なのかな。
724Socket774:03/09/30 16:13 ID:T5OI+qHs
すまん。漏れの勘違いか?
例えば1280*1024の鬼子解像度で32bitカラーだと、
1280*1024*4(byte=32bit)*2(インターレースで倍)=10485760byte
で約10Mbyte必要だと思ってたんだけど。。。
間違ってますか?ならごめんm(__)m
あと、9100には賛成。
>>712はVIVOはないよりあったほうがいいのかな?
725712:03/09/30 16:19 ID:VSIXa1i5
レスをくれた皆さん、ありがとうございます。
好意的な方々から判り易い助言を頂けて幸運でした。

結論として、RADEON7000か7200に暫定しました。
地雷とか64Bitとか良くわかりませんが、それを引かぬよう店員に聞いてみます。
726Socket774:03/09/30 16:21 ID:T5OI+qHs
補足。
で、あと、オーバーレイ表示だとさらに倍のVRAMいるよね?
だもんで、1280*1024の32bitだと20Mはいるんじゃないかな、と今まで思ってた。。。
727Socket774:03/09/30 16:22 ID:VSIXa1i5
>>724
VIVOについて調べてみましたが、私の用途ではあまり必要無さそうです。
728Socket774:03/09/30 16:25 ID:T5OI+qHs
さらに、デュアルだとまた倍。。。
結局2Dでも1600の解像度使うなら
128Mくらいは欲しいなぁとモニタ1個しかないけど思ってた。
729Socket774:03/09/30 16:26 ID:T5OI+qHs
計算したら64Mで足りた。分割カキコ御免m(__)m
730Socket774:03/09/30 16:29 ID:EgROXOCx
>>725
そんな知識がある店員は少ないぞ。
731Socket774:03/09/30 16:36 ID:aNnrvDuv
Nvidiaのオーバーレイ画質はデフォルトで暗いんだが。
Matroxの画質も調整してないし、このレビューは前からネタって言われてるだろうに・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/19/page6.html

おまけ
http://enc777.at.infoseek.co.jp/tv.html
732Socket774:03/09/30 16:40 ID:K+mApYFK
>>725
64bit地雷に関しての知識は店員は持ってない場合が多い。
知ってても「これで必要十分です!」とか言ってくるかも。

現物が見られるなら(外箱は開けて見せてくれる場合が多い)

・ロープロファイル版はほとんど64bit
・メモリの空きパターンがある場合は64bit
・GeForce2MXシリーズ、GeForce4MX420はSDRAM仕様
・ていうかRadeon VE(Radeon7000)も64bit仕様ですよ?

といったあたりに注意して選んでみてください。
まあ3Dの速度は求めてないようですが、せっかく新しく組むんだしね。
733Socket774:03/09/30 16:42 ID:7nW9m9V6
>>725
RADEON7000、7200って・・・・・
734Socket774:03/09/30 16:45 ID:EgROXOCx
>>711
今なら秋葉で#9のSavage4Xtremeの16MBが
2000円で買えますがTV出力は無いです。
カードはDVIオンリーだけどDsubに変換するコネクターも付いてます。
735Socket774:03/09/30 17:02 ID:7nW9m9V6
>>711
8xでも2xの母で使えますが?
736Socket774:03/09/30 17:02 ID:EVbEl/5U
ロープロって殆ど64bitなのか
知らんかったが・・・まロープロ使うようなら64bitで十分なんだろうな
737Socket774:03/09/30 17:07 ID:VSIXa1i5
>>732
有難うございます。頭に叩き込んで秋葉に行ってきます。
738Socket774:03/09/30 17:21 ID:v6SBdKUU
>>734
そのカードは、3.3v only. 買いたい人は気をつけるべし。
739Socket774:03/09/30 17:22 ID:i3ibalao
性能画質に遜色出ないなら、ロープロのカード使う方が筐体内のエアフローには
有利なんだが、そんな都合のいいカードがほとんどないのがなー。

>>734
S3使ったことないんだが、古めのチップでもドライバの更新はされてるの?
ドライバが原因のトラブルと判っていても結局カード換えなきゃ解決できないという
事態が考えられうるなら、DetonatorやCatalyst使える64bit地雷の方が
ベターなんじゃないかと思ったんで。
740Socket774:03/09/30 17:29 ID:sXIMLGnQ
9200とか9000なら64bitでもいいよ
どうせ9200クラスじゃ激重ゲームは出来ないしな
741Socket774:03/09/30 17:30 ID:HkqsA41R
S3のドライバなんて最新版で1999
98で使うならまだしも、XPで使う気にはな蓮
742Socket774:03/09/30 17:35 ID:0OZu5E7h
743Socket774:03/09/30 17:44 ID:fY4ACtTg
>>740
ぐぬ・・真理かもしれませんな。
9200使ってるが結局ゲームはAoEとかばっかだし。
744Socket774:03/09/30 17:49 ID:HkqsA41R
>>742
すまんこ、思い違いしとった
Savage4で最新が10/05/2000か
745Socket774:03/09/30 17:53 ID:T5OI+qHs
漏れの解像度の計算はあってるのか間違ってるのかおしえてクレ。
>>724
>>726
>>728
746Socket774:03/09/30 17:57 ID:WxNPy/Kk
>>724
計算自体は間違ってないが、インタレースで倍、ってのが謎。
どこからそういう話が出てきたんだ ?
747Socket774:03/09/30 18:03 ID:+MG4XVgA
ヤフオクに
ボードはGaiward
メモリはNANYA
販売元はASK
という、なんかゴールデンな雰囲気の漂うFX5600-256MBが出品されてるなぁ。
コェー(((
748Socket774:03/09/30 18:54 ID:YtHcMsWb
メモリ幅64bitって2Dの描画速度にも影響が出たりしないの?
749Socket774:03/09/30 18:58 ID:XFqrzrEQ
お前がニュータイプなら気になるかもな
750Socket774:03/09/30 19:03 ID:iJj3FcBU
俺強化人間なんだよ
751Socket774:03/09/30 19:31 ID:mnvV5QNI
>>724
キティ臭くて放置してたがオーバーレイで倍ってのも初耳だな。

>>738
Savage4XtremeならAGP4x/1.5V対応のはずだが…
そっちは現物見ていないのでなんとも言えないが。
752Socket774:03/09/30 19:32 ID:zZr5hurB
>748
しょぼいカードだとIEのスクロールがもたつくようなクソ重いページの表示とかでは
差がわかるかもな。
753Socket774:03/09/30 19:37 ID:7nW9m9V6
>>752
そうゆう糞なサイト最近多いよね
754Socket774:03/09/30 19:41 ID:CcqV0i4/
最近のカードでそんな事態が起きるとは思えんが・・・
755734:03/09/30 19:45 ID:EgROXOCx
>>751
AGPx4/3.3Vみたいな変則かも。
756Socket774:03/09/30 19:46 ID:QvpS5Yrj
いまだにG450とかG550を勧めてるやつもいますが
757Socket774:03/09/30 19:49 ID:fkgjb0v+
>>756 最近のマザーでは刺さらないG400を薦めるよりマシだろう
758Socket774:03/09/30 20:11 ID:R9Z5HHhy
>>755
Savage4Xtremeは1.5Vに対応しているよ。
G400の初期ロットはAGP2x/1.5Vという変則的なパターンだけどね。

恐らくショップの人間がSavageの仕様をマトモに理解していないと思われ。

>>756-757
他人が勧めるものにごちゃごちゃゆな。自分が良いと思うものを勧めればよいだけのこと。
アドバイスを受けて判断するのも金を出すのも質問者なんだからな。

君らが糞だと考える地雷を踏んづけるようならその程度も調べなかった教えて厨の自業自得と思ってやれ。
759734:03/09/30 21:16 ID:EgROXOCx
>>758
ほんとだ、今A7S333に挿してみたけど普通に使えてる。
760Socket774:03/09/30 22:16 ID:dYPt2TgC
らでぃぉん9200買ってきますた。
エロゲと2ちゃんしかしないのにオーバースペックですが。
まぁ、3年ぶりの買い替えで9000円弱のもんだし、満足しています。
このスレのおかげで64bit品掴む事もなかったし。
761 Socket774:03/09/30 22:18 ID:vm3mXI1V
>>8あたりの3Dゲームやるのに十分なカードってなに?
GeForce4Tiあたりでいいのかな。
762Socket774:03/09/30 22:27 ID:VeKSG8UM
その辺が最低ラインじゃないか?
GTA3程度だとラデ75でも普通にプレイできるが
763 Socket774:03/09/30 22:39 ID:vm3mXI1V
>>762
最低ラインか…微妙だな。
もう少し上をねらうとしたらなんだろう。
15kどんなに頑張っても20kぐらいでいいのがあれば教えてもらいたい。
764Socket774:03/09/30 22:45 ID:AA28zL5P
2満をボードに使えるなら
このスレ以外で聞いた方が良いんじゃないの

どうもスレの趣旨の低価格の基準あいまいになってるような気がするが
765 Socket774:03/09/30 22:56 ID:vm3mXI1V
>>764
確かにそうだね。
>>1には一万円ぐらいでって書いてあるし。
でも中価格スレって15k〜でしょ?
俺の予算は〜15kなんだよね。二万はどーしてもってときだけ。
だからこっちで聞いてみたんだけどだめかな?
766Socket774:03/09/30 23:20 ID:kU5IX2Ds
低価格で言うとやっぱ在庫品狙いが一番だよね
最安の限定特価狙いでいけばTI4200で6000円台でいけるし。
でもラデ8500LEにすれば3000円台で手に入るんで寄り低価格にしたいならこっちかも?
この辺ならFFもイース楽勝で行けるし、値段的には悪くない
767Socket774:03/09/30 23:24 ID:k3jv0B0D
フェイス

ビデオカード AGP x8 DDR 64MB GeForce4 Ti4800SE TV OUT付 GAINWARD 限定10セット
GAINWARD TI4800SE 64MB CRT+TV \9,970

むむむ、微妙・・・・
768Socket774:03/09/30 23:28 ID:2Nobw4P3
Ti4200が6000円・・・
地元でそんな安いの見たことないぞヽ(`Д´)ノウワァァン
769Socket774:03/09/30 23:32 ID:bZsgq9gA
SR9の切り欠きってx2までのに見えるんだが…
1.5Vに対応してても、最近のマザーに物理的に刺さらなくない?
770Socket774:03/09/30 23:48 ID:R9Z5HHhy
>>769
俺も確認してみた。確かに素のSR9ではダメぽ。
もっとも>>734の言っているSR9はDVI専用版らしいしSR9はSavage4-Pro採用なのに
Savage4-Xtremeらしいので違う可能性は高い。挿して動いたとか言ってるし。

Savage4シリーズはいっぱいあってそれぞれ仕様が少しずつ違うから面倒なんだよな。
今さら知ったところでほとんど意味の無い知識だしさw
771Socket774:03/10/01 00:25 ID:8lteclFI
>>765
ti4200でいいじゃん。10k切ってるとこイパーイ。クロシコのなら8k、LEADTEKなら10kでよくある。近所にわんさか。
性能は十分だと思うけど。
>>767
GAINWARD64MBってのが引っかかるな。ti4800SEとは言え最近デポにあったLEADTEK ti4800SEと比較すると幸せにはなれないね。
俺は先週LEADTEKのti4600新品リテールを10kで手に入れた。ベンチも絶好調でかなり幸せですわ。
772Socket774:03/10/01 05:09 ID:ikrRvPGv
何にも考えず安かったので玄人志向のGeForceFX5200-LA64Vを買ってしまった。
どうやら64bit地雷らしい。
ところで、このスレ一通り目を通したけど地雷の意味がわからない。
教えてくださいませんか。
773Socket774:03/10/01 05:11 ID:HpEZhKX5
>772
値段1割引で速度4割引
774Socket774:03/10/01 05:21 ID:64LkZ2ey
>>772
メモリ4枚しか乗ってなくて(゚д゚)マズー
775Socket774:03/10/01 05:26 ID:ikrRvPGv
即レスありがとうございます。
地雷という言葉にシステムを壊すのかとびくびくしてました。
性能があまりなのは雑誌のベンチマークで織り込み済みだったので、
値段の割りにオンボードよりずいぶんいいので
満足するよう言い聞かせてます。
しかし、速度4割引って。
776772:03/10/01 05:29 ID:ikrRvPGv
>>774
メモリ4枚しか乗ってないとどうして(゚д゚)マズー
なのか、後学のために教えていただけると
ありがたいのですが。
777Socket774:03/10/01 06:08 ID:mo5WjORx
>>772
>>31>>34

>>ところで、このスレ一通り目を通したけど地雷の意味がわからない。

ふ ざ け ん な ボ ケ !!
778Socket774:03/10/01 06:24 ID:q5H0y6Vo
テンプレすら読んでないな…
779Socket774:03/10/01 06:36 ID:ATGBRl56
すみません。
テンプレ読んだけど
詐欺カード=地雷がわからなかった。
4枚=64bitで(゚д゚)マズーということですね。
ありがと。
780Socket774:03/10/01 09:06 ID:dr+Nkuce
>>775
オンボードよりってのは当たり前ジャンw
値段が1割しか違わないのに、速度が下手したら半分だから地雷って言われてる。

もしも新品FX5200が2000円代で買えたなら、それは地雷じゃないぞ。
781Socket774:03/10/01 09:49 ID:BzWVpIRg
昔は同容量で搭載してるメモリ数が少ないほどの集積化されてると思ってたな
782Socket774:03/10/01 10:19 ID:ycoIip4O
・MSI FX5200-T128 ファンレス 買っちゃった。
はじめてビデオカード買うので勉強不足だった。
地雷だったのか・・・オンボードよりはましさ
783Socket774:03/10/01 10:36 ID:3XFeWBF4
次ぎスレタイ
(゚д゚)マズーな64bit FX5200 購入報告スレッド17食目
784Socket774:03/10/01 10:55 ID:6Ojlwvnh
パーツ買う前に2chで該当スレをチェックするぐらいは貧乏人なら最低限の努め。
何故にお前らは買ってからこのスレに来るんだ…。
逆なの。買ったらもう後はこんなスレ来る必要なし。
785Socket774:03/10/01 11:08 ID:3XFeWBF4
貧乏人は「安かろう、悪かろう」商品を衝動買いする、だから貧乏。
安いのはそれなりに理由がある。
買ってからこのスレに来るのは貧乏人としての正当な行動。
786Socket774:03/10/01 11:14 ID:IIDmQfrE
RADEN9200 64MBとFX5200 128MBの中古を手に入れたので
二台のPCに入れようと思っています。

PCはそれぞれ
AthlonXP2400+ 17インチ液晶モニタ(デジタル) ネット仕事 ゲーム(2D)用

celeron2.0G 19インチCRTモニタ  DVD鑑賞 ゲーム(2D)用


どういう組み合わせでPCとビデオカードのセットにすればいいでしょうか?
今まで何も考えずにオンボード使ってたのでまったく知識がなく困ってます
787Socket774:03/10/01 11:49 ID:LJj7r50a
アスロンに9200
セロリンに5200でOK
788Socket774:03/10/01 12:20 ID:M05u8i1D
超地雷の4MX440SEからオンボ−ドのNF7-Mに買い替えますた。
かなり快適になりますた。ベンチスペックが人並みになってホットしますた。



スレ違いスマソ。
789Socket774:03/10/01 13:41 ID:BG4oad4R
>>785
俺も地雷を踏んでからこのスレに来た。
買った後になんかおかしいな?と思ったんで
来てみたら案の定。無駄金いましたわ。
790Socket774:03/10/01 15:35 ID:piIQI59a
colorproって聞いた事ないメーカーのTi4600が16000で出てるんだが・・・・これってどう?
ヤフオク
791765:03/10/01 15:39 ID:pZx9AZHx
>>766,771
ありがとう。
ti4200にしてみるわ。
792Socket774:03/10/01 15:45 ID:+dHAWXa5
なんで 4600の中古に 16000円だそうとおもうのか まったく不思議だ。
しすも矢フ億。
793Socket774:03/10/01 15:46 ID:piIQI59a
>>792
いや新品らしいよ
794Socket774:03/10/01 15:58 ID:Oa/thXl3
Sapphire9200 64MBバルク買ってきました
ところでAIDA32での『バス幅』128bitって信頼していいのかな?
http://pub.idisk-just.com/fview/DZ4gpI8XZ3nRgb-oLyL_SRPMbB8QZ97Uxy2CGKbXxBqt1NHfBha8MUziQ-fhc8UgQNi9p4qo0tufE-7a-wl0Xw.gif
795Socket774:03/10/01 16:04 ID:aWr0eRug
いかん。
自分でメモリチップを数えてみるべし。
幸運を祈る。
796Socket774:03/10/01 16:26 ID:piIQI59a
797Socket774:03/10/01 16:27 ID:OZTlGcY5
>>793
それは中古未使用という
798Socket774:03/10/01 16:32 ID:FYNxDv8a
http://cgi.din.or.jp/~novo/cgi-bin/cdlmst/index.cgi?mode=mstinit
登録者240名
最大参加人数250名
最大ログイン数35名
戦闘制限時間
優勝者に挑戦:55秒
シミュレータ:55秒
799Socket774:03/10/01 16:42 ID:M28o2Zks
>>796
DirectX9.0に対応してなくて16000円は高いと思うのだが・・・
しかも注意書きがあるとはいえFXの画像使うなんて、なんだかなぁ
800734:03/10/01 16:44 ID:oiudaysM
>>770
切り欠きは3.3V用になってるんですが、
母板のAGPはユ二バーサルスロットになっていてマニュアルに
1.5V専用と書かれてます。
801Socket774:03/10/01 16:53 ID:Oa/thXl3
>>795
4枚DEATH
まぁ、解っていて買ったのでショックは少ないですが・・・
FFbench-2 High
9000 (64MB 128bit メモリ8枚) /// Score 2790
9200 (64MB 64bit メモリ4枚) /// Score 2191
参考までに
802Socket774:03/10/01 17:05 ID:qHfopmRP
冒険心を忘れたオッサンはこのスレに来る権利無し。
803Socket774:03/10/01 17:07 ID:OZTlGcY5
低価格で冒険心?( ´,_ゝ`)
804Socket774:03/10/01 17:07 ID:rjDBjLO9
なぁなぁ、64MBだとしてもOS側では128MBって表示されるなんてことないよな?
805801:03/10/01 17:15 ID:Oa/thXl3
>>802
3Dの性能が欲しければ128bitだろうと9200は買わないって
64bitのは音楽、ビデオサーバー用に使うからいいのさ

しかし、ベンチをとると差は歴然だね
地雷というのもうなずける

ちなみに>>801のベンチはAthlon2500+@2200Mhzです
806Socket774:03/10/01 18:44 ID:8lmnUZu0
>>799
じゃあ、いくらならいい?値切り質問するから
807Socket774:03/10/01 18:53 ID:iIXtl5ZI
>806
まずColorproというのが地雷。
アナログ出力を考えてるなら避けるべき。
とはいえ通販の相場は25000円ぐらいなので値切れないと思われ。
秋葉の特価品でも15000円前後で上出来か?という程度。

それ以前に現品と違う写真を出してる時点で
出品者として問題がある気がする。
最悪、オークション詐欺の可能性(あくまでも可能性ね)もある。
808Socket774:03/10/01 18:57 ID:WlKqQQ/a
15,000 円くらいで Ti4600 だったらそんなに変でもない気がするが。
そもそも 4600 はなかなかものが出ないし。

まぁヤフオクでその値段で買うか、といわれたら買わんけど。
送料とかあるしね。
809Socket774:03/10/01 19:00 ID:8lmnUZu0
>>807
まあこの値段なら試しに買ってみようかと思ったんだけど
colorproが地雷の根拠は?
810Socket774:03/10/01 19:07 ID:8lmnUZu0
いやね、昨日まで15000だったのよ
値上げしてるからさー、「15000にしてよ」って言ってみようかとおもってね
811Socket774:03/10/01 19:28 ID:OZTlGcY5
そんなの買うなら4800SEの方がまだマシ
812Socket774:03/10/01 19:30 ID:SAqrEMS4
>>786-787
逆だろ
>17インチ液晶モニタ(デジタル) ネット仕事 ゲーム(2D)用
にアナログ画質汚いがアス比固定ドライバの有るFX5200
>19インチCRTモニタ  DVD鑑賞 ゲーム(2D)用
にアナログ画質が良くて動画再生支援の強力な9200
が正解
813Socket774:03/10/01 19:35 ID:OZTlGcY5
>>812
RADEON信者降臨
814Socket774:03/10/01 19:47 ID:oiudaysM
Ti4200とRade8500どっちにしようかな。
815Socket774:03/10/01 19:51 ID:pOoCsdUc
それは考えんでいいだろ。
816Socket774:03/10/01 19:51 ID:L9C3UShA
今日ツートップにMSIの最初からOC済でソフトてんこ盛りのTi4200が12k円だった…
超欲しかった…でも金が無かった…
817Socket774:03/10/01 19:58 ID:15LVntFy
そういう事たまにあるよなぁ…ガンガレ
818Socket774:03/10/01 19:59 ID:3XFeWBF4
しかし、AOpenのEXPO不参加セールのFX5600って
一向に無くなる気配がなく次から次に出てくるなー
いったい何枚売り切ったんだよAOpenさんよ
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=fx5600+aopen&auccat=2084039480&alocale=0jp&acc=jp
819Socket774:03/10/01 20:12 ID:3XFeWBF4
今出てるのがざっと30枚。
終了したのがざっと40枚ほどだから、
オクだけでも100枚は逝くな。
820Socket774:03/10/01 20:35 ID:FPlyry6A
1万以下のTi4200ってどこに売ってるの?
探すけど、全然ないんだけど・・・。
821Socket774:03/10/01 20:35 ID:LpPEQn9k
はっきし言ってカードについてくるソフトなんぞ使わんよ・・
ゲームは糞みたいなのだし、アプリも余計なだけ
822Socket774:03/10/01 20:44 ID:8lmnUZu0
>>807
colorproが地雷の根拠はやく教えてよ

>>OZTlGcY5
一言ネタは尽きたのかい?
823Socket774:03/10/01 20:47 ID:Ap6tqHrW
>>822
colorproが地雷かどうかは使ったことないから知らないが
そんなに欲しけりゃ買えばいいじゃん
824Socket774:03/10/01 20:57 ID:EmBEIbbk
あー、DirectXに対応した低発熱カードが欲しい
やっぱ9200SEっきゃねえか・・・
825Socket774:03/10/01 20:58 ID:oBlQR+4K
>>824
SavageIXでもDirectXには対応してるぞw
826Socket774:03/10/01 21:00 ID:JtmrrZ04
SavageIX のノートででラグナロクオンラインやってたよ(w
827Socket774:03/10/01 21:00 ID:OZTlGcY5
>>8lmnUZu0
聞いといて何様なんだよ厨
お前には↓のスレがお似合い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1064405151/
828Socket774:03/10/01 21:33 ID:e9HlQJLn
colorpro=パワカラ=Sparkle。
しかし、ラデ9700とか9800のように
最上位モデルはリファレンスに忠実で高品質な可能性が高いので買いかな?
ちなみにSparkle FX5200の信号品質はELSA並らしいよ。


>>786
メインで使うPCに両方取り付けて自分で判断しろw
829786:03/10/01 21:47 ID:SoSqvi85
>>828
やってみました
違い全然分からないです・・・・・

でも、安いカードでも今までと液晶の方の文字とか全然違うんですね
ちょっと感動しました

自分で決められないので>>787産の言うとおりにします
830Socket774:03/10/01 21:48 ID:i5Q/DDT5
つーか
ヤフオクで中古新品を買ってメーカー保証ってつくのか?
831Socket774:03/10/01 21:54 ID:EmBEIbbk
おお ゆうしゃよ わしから の おねがいじゃ
たのむから しゅっぴんしゃ に きいてくれ
832Socket774:03/10/01 22:04 ID:e9HlQJLn
RGB信号品質

SPARKLE>ELSA>GAINWARD>Inno3D>
Leadtek(プッ>MSI(プッ>Prolink(プッ>
SUMA>>>ASUS( ´,_ゝ`)プッ

http://darkcrow.co.kr/review/Review_Content.asp?board_idx=156&contentpage=7
833Socket774:03/10/01 22:07 ID:LpPEQn9k
せめて英語じゃないと読めんな
834Socket774:03/10/01 22:21 ID:SAqrEMS4
しかしファン付きのFX5200に何の意味が有るのか疑問だな>Sparkle
835Socket774:03/10/01 22:29 ID:9bMGCbJD
>>832
地雷の順位か?
ていうか自演の香り…
836Socket774:03/10/01 22:42 ID:B9JqDBVi
ATI製OEMかと思ったらサファイア供給のATI販売かYO!!
837Socket774:03/10/01 22:46 ID:L6jCSAgB
>>835
きっとkrの国の方だから勘弁してあげてw
838Socket774:03/10/01 22:59 ID:TcsLdtQ7
FX5200の64bitと128bitってそんなに性能違うの?
3DMark'03のスレとか、ぐぐって見たりとかしたけど
自分(64bit)の結果も含めてそんなに変わらない。
1100〜1250(64)と1250〜1500(128)ぐらい。
どっかに比較してあるところがあったら教えてください。
839Socket774:03/10/01 23:01 ID:rjDBjLO9
チョンか
840Socket774:03/10/01 23:16 ID:Oa/thXl3
>>838
CPUで頭打ちになっている場合はそれほど変わらない。
1250(64)と1500(128)ならそんなものではないか?
841Socket774:03/10/01 23:36 ID:e9HlQJLn
翻訳サイトを使っていろいろ調べてみたYO

FX5200 700mV〜710mV 13製品のうち10製品は優秀。
ASUSは低い 669 mV 電圧レベル 測定。( ´,_ゝ`)プッ
低い White 電圧 レベルに による 結果では グラフィックカードと モニター上の White だけだけが ない
R.G.B シグナル 純度 レベルに 相当な 差し支えを 招来 故 クォリティーの モニター 色相 表現力が 低くなる 短所
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=156&contentpage=7

Sapphire 9700Pro 654mV、Unitech 9700Pro 644mV
シグナル 電圧 レベル 値段が あまり 低い. ( ´,_ゝ`)プッ
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=151&contentpage=5

ATI RADEON9600Pro 714mV
RGB 出力は 全般的に 良好な 姿を 見せてくれた
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=153&contentpage=4

AIW 9000Pro 730mV ( ´,_ゝ`)プッ
水平ラインの スパークノイズ。
明るい 色 トン または 白色 画面を たくさん 活用する 敏感な ユーザー達には 目の 疲れを 早く 訴える( ´,_ゝ`)プッ
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=145&contentpage=5

Quadro4 742mV( ´,_ゝ`)プッ
優秀な電圧レベルだが、微細な Spike Noise 及び Ripple Noise万を 見つける 数 ある.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=126&contentpage=2

GF4とパフェリア 700以上~746mV。
MSI 製品は VESA 標準である 700mVを 正確に 守っている。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=131


アナログRGBの画質がいい・・・FX5200、9600Pro、GF4Ti、パフェリア
シグナルレベルがあまり低い・・・AsusFX5200、RADEON9700PRO( ´,_ゝ`)プッ
目が疲れる・・・AIW9000PRO( ´,_ゝ`)プッ

とりあえず煽りスレにコピペしてくるw
842838:03/10/01 23:42 ID:fqcUDp22
>>840
レスありがとうございます。
この数字の違いがどれくらいのものなのかも良くわかってないのですが
数字だけ見るとあまり変わらないように見えますよね。
64bitは性能が悪いというページは見つけれるんですが
両方持ってる人なんていないだろうから、実際どれくらい違うかはわからんのかなぁ。
でも、やっぱり実用上は変わってくるのかなぁ。
64bitをつかんだことを嘆きたいのか、そうでもないと思いたいのか
よくわからん心境w
843Socket774:03/10/01 23:45 ID:EmBEIbbk
3D02SEなら3D03より軽いからスコア差激しくなるでしょ
3D03は9800PROでも5000台とけっこうきついからね
あとはゆめりあですか
844Socket774:03/10/02 00:04 ID:qU0/sjYB
地雷かどうか判別する方法で
メモリ8枚で128bitかどうか解るということらしいのですが、
表(裏)の同一面に8枚びっしり並んでるものなんですか?
それとも 表4枚、裏4枚という風なんでしょうか?
又、箱に64MBとあるものは自動的に64bit
と判断しても良いのでしょうか?
845Socket774:03/10/02 00:04 ID:ZgtLu5ng
>842
一応 >>8 にベンチ一覧へのリンクがあるんで見てみ。
846Socket774:03/10/02 00:07 ID:5of/1fNU
>>844
>それとも 表4枚、裏4枚
大抵そうだと思う

>箱に64MBとあるものは自動的に64bit
違う
847Socket774:03/10/02 00:12 ID:nVlE0Ljl
>>844
まあ一番手堅いのがメーカーに電話して聞くことだね
購入前に店員に聞くのもいいかと
848Socket774:03/10/02 00:16 ID:V8gq6UxR
>>847
店員は解ってない香具師が多くはっきり言って当てにならない
頼りになるのはこのスレでの情報。あくまで自分の眼力で見分けること
849Socket774:03/10/02 00:21 ID:nVlE0Ljl
いや、分かってる奴はこのスレで質問なんてしないだろ
質問するような奴は結局現場でウオーサオーするんだから
生半可な自分の知識や記憶に頼るくらいなら店員に聞いたほうがマシかと・・・

嘘言う店員居たら管理クラスに泣きいれろw
850Socket774:03/10/02 00:22 ID:ngsf5YW8
>>838
>>この数字の違いがどれくらいのものなのかも良くわかってないのですが
>>数字だけ見るとあまり変わらないように見えますよね。

あなたが、このくらいの差を『僅か』と思うのでしたら全く問題在りません。
しかし、実際のフレームレートでみると5〜10fpsは確実に低下します。
>>773)が言う4割オチはちょっと大袈裟だと思いますけどね。
だいたい20%〜25%低下って言う所でしょう。
851Socket774:03/10/02 00:27 ID:V8gq6UxR
>>849
いや、このスレでみっちり徹底的に教育を(・∀・)
844はこのスレのテンプラを30回読んで知識を叩き込めw
そして店に突撃だ!!!

それでもやっぱり店で(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーしそうだけどなw
852Socket774:03/10/02 00:28 ID:uCn9xqof
6000円台でti4200が新品で買える地域って
ディーゼル禁止エリア(1都3県)か?
853838:03/10/02 00:33 ID:1sqMirdv
>>834,835,850レスありがとうございます。
>8はベンチマークソフトへのリンクと思い違えてました。
私にとっては、値段相応のものを買ったのかなと思いました。
6000円くらいでDirectX 9に対応してて
今のところ不自由ないですから。
将来は...。これが安物買いの...なのか。
854Socket774:03/10/02 00:34 ID:YYRqdE1v
855Socket774:03/10/02 00:40 ID:ZgtLu5ng
>>844
>>732

フルサイズ幅のボードで64bitならメモリの空きパターンがあるのですぐわかる。
ロープロファイルで表に2枚しかなかったら64bit確定。
ロープロファイルで表に4枚の場合裏も確認する必要がある。

64bit地雷があるもので今買うとしたら、
GFFX5200、GF4MX440、Rade9000/9200、Rade9100、Rade9600ぐらいかな?
この辺ならこれだけの知識で十分。
明らかに名前でわかる地雷は避けよう。
GF4MX440SE、GF4MX420、Rade9200SEはX
あとXabre?
これは200/400/600は128bit、80が64bitなのであまり悩まない。
856Socket774:03/10/02 00:45 ID:oFC1DoKn
Albatron FX5200Pは3Dゲームやらない人ならおすすめできる品かしらん?
9800円くらいなの。
ちなみにうるさいカードはいやですわ。
857Socket774:03/10/02 01:01 ID:gchYXtVL
>>856
むしろ3Dしないなら今のままで充分なんじゃない?
もしくはG450/550とか。
858Socket774:03/10/02 01:01 ID:DfLZYa8Y
>>856
2000円安い
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694024150
の方を薦める(搭載メモリ速度で劣るかも知れんがベンチは変わらん)
859Socket774:03/10/02 01:03 ID:q/2QfQA6
>>856
ラデ9000/9200とか。
2000円の差を気にしないのなら、なんでも良いけど。
860Socket774:03/10/02 01:33 ID:ruK0tmgZ
ははは。FF11ベンチもゆめりあベンチも起動すらしないさ。



_| ̄|○ RivaTNT2なんて大っ嫌いだ…FX5200買ってくる。
861Socket774:03/10/02 01:36 ID:wAk5kfcX
でも、VANTAでPostal2が起動して感動。


途中でクリティカルエラー出たけど。
862Socket774:03/10/02 01:37 ID:kDdNLyLX
>>854
FX5200の64bitを主軸にみるとFX5200の128bitが良い物な気がしてきたw
863Socket774:03/10/02 01:45 ID:RTwC4ydy
>860
TNT2からMX440に乗り換えてRivaTunerでそれが64bitだった俺を慰めてくれ。
ちなみにこれ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a180_ddrt_1.htm
864Socket774:03/10/02 01:50 ID:uCn9xqof
MX440x8で128bitの物リストがあれば>>863は。。。
865863:03/10/02 01:58 ID:RTwC4ydy
HPにも箱にも帯域が8.0GBって書いてあるから128bitだと思ってたんだけど
よくわかんないんだよね。
ロープロでメモリ4枚だし・・・
866Socket774:03/10/02 02:07 ID:Fza+TCwp
MSI FX5200-T128 ファンレス 買ったんだけど、Riva Tunerでは128bitだった。
でも、メモリは4枚。やっぱり、地雷かな?
867Socket774:03/10/02 02:09 ID:HFEmdePg
>>865
消費者センターへGO!
868Socket774:03/10/02 02:13 ID:m1NzIBib
>>865 >>866
地雷 交換か返金してこい
869Socket774:03/10/02 02:37 ID:V8gq6UxR
>>866
それってAIDA32で見ても128bitって出るのか?
870866:03/10/02 02:41 ID:Fza+TCwp
>>869
AIDA32で見ても128bitって出るんだよね。
でも、メモリは4枚。かなり謎。
871Socket774:03/10/02 02:43 ID:uCn9xqof
>>866 
まぁこんな時こそベンチとってみ
872Socket774:03/10/02 03:03 ID:V8gq6UxR
>>870
そういう時は脳内で128bit品だと思い込むととっても幸せになれますよ



カードの構造自体はどう見ても 6 4 b i t 品 だけどな(´д`;)
873838:03/10/02 06:39 ID:ILp+dFAe
3DMark2001SEやってみました。
4967でした。
>8のまとめを信用すると128bitより20%減ですね。
そこに載ってる64bitよりちょっといい。
でも3DMark2001SEって、CPUにほとんど依存しないんですかね。
そんじょそこらのP4には勝てないCeleron2.2GHz使いなんですが。
それにしても、ベンチだけのために180MBや40MBを落とすのはめんどくさいですね。
874Socket774:03/10/02 07:48 ID:ahxuaeO7
>>873
まあ、よく出来たメガデモだと思えば。
875Socket774:03/10/02 08:49 ID:xcO1iRPP
RADEON9200se ってあんまり話題に出ないけど
やっぱり買っちゃだめ?
876Socket774:03/10/02 08:58 ID:QSKWWsJt
AIDA32のGPU情報はあてにならないよ。
9500だって8パイプって表示されるんだから。
GPUごとの公称データをそのままひっぱってきてるだけで、個々のボードを見てるわけじゃない。
メモリバス幅を見たいならRivatunerを使うといい。
877Socket774:03/10/02 10:03 ID:y9pYvQ6B
>>875
テンプレサイトによると

>低電圧版9200?ヒートシンクを搭載しないでチップむき出し。
>発熱面では最強だが性能はネタ。
878Socket774:03/10/02 13:54 ID:ZgtLu5ng
>>870
メモリの型番をぐぐってみ。(もちろん全言語で)
まっとうなメモリならメーカーサイトがみつかるはず。
バス幅が32bitなら32x4=128でおめでとう。
16bitなら、、、、ナムー
879Socket774:03/10/02 14:22 ID:SRm0q5jg
長方形のDDRメモリで32bitのものはないんじゃなかったっけ?
880Socket774:03/10/02 15:46 ID:Q+CHOJJ6
>>875
3D性能がいらないんならいいんじゃないかと。
自分はサブマシンに9200se(中古で3980円)ぶち込みましたが、
激しく満足しています。

一般的なエロゲや同人ゲーなら普通に動くし、
ネットや動画を見るぐらいなら言わずもがな。
それ以上に重いものはメインマシンでやるので問題なし。
881Socket774:03/10/02 16:05 ID:QSKWWsJt
メモリチップの4辺に足がついてれば32bitチップ。
2辺だけなら16bit。
9200で前者のタイプのメモリチップを使ってるものはなかったような。
882名無さん:03/10/02 16:39 ID:fZ1mqXUh
3Dゲームさえしなけりゃ、2000円の中古カードで十分だろ。
883Socket774:03/10/02 16:51 ID:veZEPsKV
9200se以外に熱いよ。ヒート辛苦つけといたほうがいい
884Socket774:03/10/02 16:53 ID:ZiVwo79N
>>882
ママンが対応してくれません
885Socket774:03/10/02 18:04 ID:Tt95ZmEm
地雷踏んだ香具師が自分を慰めるスレはここですか?
886Socket774:03/10/02 18:38 ID:JVwPn0L/
>>796
リンクの出品リスト見ると5200が正直に64bitと書いてあるな(稾
887Socket774:03/10/02 18:40 ID:GIVSmsF6
いちま〜い
にま〜い
さんま〜い
よんま〜い

四枚足りな〜い…
サッフィレの9100は四枚たりな〜い…
888Socket774:03/10/02 18:46 ID:GIVSmsF6
と思ったら裏面にも四枚!
ああああああああああああ(滂沱
889Socket774:03/10/02 18:51 ID:JVwPn0L/
>>888
ome
890Socket774:03/10/02 19:00 ID:GIVSmsF6
>>889
ari
891Socket774:03/10/02 19:05 ID:+pn61n6q
Touch of Grey
892Socket774:03/10/02 21:13 ID:/qSPR3jZ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38846529

地雷発見。これが悪名高い64bitのサファイアのラデ9100 64MB
893Socket774:03/10/02 21:28 ID:Y4vJfJj2
ほーほーなるほど。9100にも地雷があったのか、はじめて見た。
これだと8500LELELELEくらいかな。
894Socket774:03/10/02 21:32 ID:sgV0J1ll
というか表に四枚あれば確実に128bit以上なのでは…?
表に二枚その裏に二枚のケースでしょ。64bitて。
どうなの? おしえて偉い人。
895Socket774:03/10/02 21:33 ID:F3k3Xayy
AlbatronFX5200Pってマイナーチェンジしたのかな?

全部SANYO。メモリHynix
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7019629
SANYOと茶色 メモリESMT
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6916567
896Socket774:03/10/02 21:41 ID:7nwgUTUp
>>892
彼が売りに出す理由は他ならぬ「64bit地雷」だからでしょうねw
地雷を踏んだ失敗が恥ずかしくて「安定しないから」と書いているのでは?
K7NCR18GMの内蔵VGAをOCした方が速いだろうし・・・
897Socket774:03/10/02 21:44 ID:m1NzIBib
>>894
表4裏0
898Socket774:03/10/02 21:46 ID:gU4UwZNk
>>893
ロープロ仕様ならまだ解るが、これだけ基板でかくて64bitってのは最悪だな
メモリの空きパターンに「お安く製造しました」ってのが滲み出てる
899892 :03/10/02 21:50 ID:/qSPR3jZ
>>896
これ買うんだったら同じ64bitの9200のファンレスのほうが、まだマシでしょう。
9100の64bitで五月蝿いファン付では余りにもメリットなさ過ぎ。

確かに地雷だけど、これを作るサファイアも駄目駄目。



900Socket774:03/10/02 21:56 ID:3iPgBuBE
http://www.sex505.com/mango/
2chみながら女の子のライブカメラ見れるぐうたらサイトを作った。
もまえら童貞どもは遊びに来い!
パンチラ見れなかったら謝罪とば(ry
901Socket774:03/10/02 21:56 ID:vOmIxtsl
2ちゃんねる見ない人とかは、64bitとか知らないで普通に「遅い」で済ませちゃいそうだね
902Socket774:03/10/02 21:59 ID:LXTmhglD
RADEON9100の地雷は64bitだけじゃないぽ・・・
903Socket774:03/10/02 22:02 ID:NDOWe0p3
8500の呪いが(ry
904Socket774:03/10/02 23:18 ID:uXTeNa2G
rdeonって良く分からん
数字が大きいほうが性能がいいかと思えば
違うのもあるし(9500と9600とか)
何でこんなにややこしいの?
905Socket774:03/10/02 23:23 ID:nVlE0Ljl
GeForseって良く分からん
数字が大きいほうが性能がいいかと思えば
違うのもあるし(4600と5200とか)
何でこんなにややこしいの?
906Socket774:03/10/02 23:33 ID:bZD7+xvY
Forseデスッテ
907Socket774:03/10/02 23:36 ID:bZD7+xvY
良く見たら>>904もrdeonでワラタ
908Socket774:03/10/02 23:43 ID:gchYXtVL
アルデオン



ラデオンよりカコイイかもw
909Socket774:03/10/02 23:50 ID:ucp5tGUs
ラデはATIの純正が良いと聞きますが、ATIの純正ならば
地雷は無いのでしょうか?
910Socket774:03/10/02 23:51 ID:8wNsyge2
いや、ややこしいのは数字だけではない。
UltraとかSEとか付くと、同じ数字でも性能が上下する。
911Socket774:03/10/02 23:54 ID:bZD7+xvY
てかそろそろ次スレ用に地雷リスト作らないか?

GeFooooooooooooorceやらIdeonやら新しい地雷も出てるしさ
912Socket774:03/10/03 00:10 ID:nGkxUncS
>>906
わざとなら謝っておくが、たまにメル欄を見るのを勧めてみる。
913Socket774:03/10/03 00:11 ID:x02Jmri3
ちなみに>>905は俺だからな
かってに>>912>>905にするなよ




gefoce
914Socket774:03/10/03 00:19 ID:9MFw6Qso
同じ製品でも地雷と非地雷があるのでリスト化はむつかしい。困ったもんだ。
915Socket774:03/10/03 00:20 ID:Ycofs4Y4
MSI製 G4Ti4200-TD2 (GeForce4 Ti 4200 128MB)を祖父で買いました。
中古で\7,980-

マシですか?
916Socket774:03/10/03 00:22 ID:x02Jmri3
普通じゃないかな
1年保障無いこと考えると高い気も・・・
でも納得して買ったならいいじゃん
917Socket774:03/10/03 00:23 ID:bHHZGu9J
>>915
マゾですね
918Socket774:03/10/03 00:24 ID:uQAaZkYs
Radeon9100(64MB)の基盤を直接見てから買おうと思って秋葉原に逝ったけど
全然モノが無くて売っている店を見つけられなかった
128MBモノがFaithで見つけられたくらい
かなしいけど、もう過去の製品なのよね
秋葉原で売っている店ってもう全滅なのか?
919Socket774:03/10/03 00:41 ID:tWrhvCQC
>>915
安い。保障なんて(゚听)イラネ。
920sage:03/10/03 00:46 ID:0vgcaI7+
RADEON9100って128MB版のほうは地雷はないのかね?
921Socket774:03/10/03 00:51 ID:nItWKLFu
>915-916
おいおい粗悪メーカーの特価品で感覚麻痺してるよ。
MSIならリテール品が17000-20000円とかで売ってるんじゃないか?
ということで>919同様、お買い得だったと思います。
ただ中古なのでがんがんベンチとかして、
初期不良はしっかり確認しとくべし。
922Socket774:03/10/03 00:53 ID:rnMP1XwQ
>>920
128MB版自体がある意味地雷かもしれん
923Socket774:03/10/03 01:17 ID:oh45PoQI
>>921
そんなに高くない1万ちょい、高くても1万5千
中古、保障無し、祖父ってのを考えると少し安いぐらい
祖父+中古なので壊れる可能性が高いが
924Socket774:03/10/03 01:20 ID:KuYFJz+U
>>915
俺も見たぞ。どこの店舗だったか教えろ。
925Socket774:03/10/03 01:22 ID:VyuZNkQ5
ビデオカードは耐久性とか全然ないみたいね
中古は避けたほうがいいかも
926Socket774:03/10/03 01:29 ID:HxbF3y0Y
MVGA-NVG34A DVI 128MB W/TV(プロリンクのFX5200)を5000ポッキリで
買ったんだけど安かったのかな?新品。64bitじゃあ無いよなぁ・・・
メモリが8枚載ってれば128bitだよね?コンデンサにosコンが載ってて
メモリがサムスン・・・って良いの?

3Dはやらないで2D関係がメイン。安かったから(地方なのに)衝動買い・・・
大した事はしないのに、前に使ってたのがTNT2 M64 32MBだったから
これでも大幅な性能UP(w

メモリクロックが500みたい(デフォルトで)プロリンクって話題に
ならないけど・・・糞なの?
 
927Socket774:03/10/03 01:38 ID:nItWKLFu
>926
ファン付き?
5200はファンレスで無ければならない、みたいな暗黙の了解があるからな。
いや俺はファン付いてた方が冷えていいと思うんだが。
928Socket774:03/10/03 01:40 ID:LOYhQSJO
>>926
画質はボケてるが、性能は他のFX5200より頭ひとつ抜き出てる。
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html
929Socket774:03/10/03 01:42 ID:HxbF3y0Y
ファン付き?←付いてますが・・・やばいの?必要ないとか?
930Socket774:03/10/03 01:48 ID:Jz4zTuHk
FX5200のファンレスってかなり熱くなってるよね
そもそもヒートシンクが下向きじゃ熱が逃げないっての
下側にメインチップが載ってること自体が設計ミスだよな
931Socket774:03/10/03 02:07 ID:HxbF3y0Y
>>928 わざわざ探してもらって、すみません。画質は悪い部類なのかぁ・・・
   5000ならいいやって割り切っちゃうけど(w

64bitじゃ無いだけでも良かった・・・(地雷踏んだ人には、すみません)
932Socket774:03/10/03 02:17 ID:KjIAE/Xg
>>928
じゃあ、画質いいのは、どのメーカーの
5200なの?
933866:03/10/03 02:53 ID:zO/cduZO
先日買ったMSI FX5200-T128 ファンレス なんだけど、
nanya NT5DS16M16BT-6K ってメモリが、表裏に2枚づつ、合計4枚乗ってた。
RivaTunerでは、一応128bitって出るんだけど、やっぱり地雷?
934Socket774:03/10/03 03:00 ID:U4pd/0iT
>>933
>>9

RivaTunerもAIDA32も当てにならないみたいね
935Socket774:03/10/03 03:06 ID:AEIIwK1D
>>930
上側にメインチップの乗ってる製品を是非教えてくれ。

俺はISAやVLバスからPCIにVGAの主流が移行して以来、
上面にチップの乗ってるVGAは見た事が無いのだが…
936Socket774:03/10/03 03:11 ID:vns/xDaC
ビデオカード自体が設計ミスってことじゃないの?
937Socket774:03/10/03 03:13 ID:bHHZGu9J
>>936
マヂでそんなこと言ってるのか???(゚д゚)ポカーン
938Socket774:03/10/03 03:18 ID:vns/xDaC
>>930
FX5200だけじゃなくてビデオカード全体のことを
>下側にメインチップが載ってること自体が設計ミスだよな
って言ってると思ったんだけど
939Socket774:03/10/03 03:47 ID:StlhKvKV
>>934
RivaTunerもAIDA32もグラフィックチップそのものは128bitバスだよと言ってるだけでは?
メモリチップそのものの表示をしているわけでは無いと思うんだがいかがでしょうか?

メモリチップそのものは目を皿のようにして目視で確認するしかないと今まで思ってたんですが
間違ってたんでしょうか?
940Socket774:03/10/03 04:16 ID:9MFw6Qso
FXってファンダメの略でしょ?
941Socket774:03/10/03 05:07 ID:FLtezorf
ダ〜リン はぁやぁくぅ〜 あ〜いに〜きて〜
942Socket774:03/10/03 06:41 ID:gPxYoWlS
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000006194

これTi4800SEで一万切ってるんだけど聞いたことのないようなメーカー。
買ってしまって構わないかな〜?
943Socket774:03/10/03 06:57 ID:p2iyuavR
そんなマイナーなメーカーでもないだろうに
944Socket774:03/10/03 06:58 ID:X6pSw0xe
でもイラネ
945Socket774:03/10/03 07:08 ID:oh45PoQI
>>942
地雷で有名
946Socket774:03/10/03 07:36 ID:Kgjo3H/B
G400MAXからASUSのTi4200に変えた
3DMARK2001が1000から4500まで上がった
マジ感激!てーか初めて17項目全部見れた
このスレに感謝。
947Socket774:03/10/03 07:55 ID:gPxYoWlS
Ti4200で名の知れてるメーカー製だと15000円はするんだよね
それならFX5600とかRadeon9600あたりも買えちゃうわけで・・・
悩みますがな、、、Radeon9100で妥協すべきなのかしらん
948Socket774:03/10/03 08:01 ID:oh45PoQI
>>947
asus、elsa、leadtek、msiの4200を買いなされ
探せば15000以下見つかる
その方が幸せになれるよ
949Socket774:03/10/03 08:15 ID:uxd3M3/z
>>945
9970円で 地雷もないだろ タコ!

950Socket774:03/10/03 08:25 ID:Zrto1Edh
>>946
乗り換えまでの期間がずいぶんあるよね
安物なんかでなく、もっと良いモノが買えそうな気がするんだけど
浪費家ですか?
951Socket774:03/10/03 08:39 ID:gPxYoWlS
>>948
ElzaのTi4200を15000円弱で売ってるところ見つけますた。
しかし過去の製品をこの値段で買うのは少し抵抗が・・・。
どうせならもう少し奮発して9600PROあたりを買うのが賢い選択なのかしらん・・。
952Socket774:03/10/03 09:44 ID:o59OjBDg
今だけ見ればドライバの対応も含めてTi4200でイイ場合もある。
Radeon9600PROは良いボードだけど、今までのゲームを安心して遊ぶには
やはりドライバに不安があると思われ(安定性ではなくゲームの対応の点で)
953Socket774:03/10/03 09:45 ID:4opG3gj7
>>951
そう思うなら、そうした方がいいだろう

他人の考えや指図によって買うようなものではないだろう、自己満足の世界のものだし
954Socket774:03/10/03 12:03 ID:2wOCRA+E
>>951
ELSA なら Ti4800SE を 15,000 程度で売ってるのは何度か見たから、
4200 でその値段だと確かに抵抗はあるかな。

今までのゲームを遊ぶなら 4Ti だろうし、これからのゲームを視野に入れるなら
そろそろ年末向け新製品の話が出てきてるし。好きにしろとしか言いようがないな。
955Socket774:03/10/03 13:19 ID:Y3lY53Xa
956Socket774:03/10/03 14:37 ID:qmWLLcqY
(::::::::::::::::::::) ←こんな感じのコネクタってなんだか知ってる?長円形
957956:03/10/03 14:42 ID:qmWLLcqY
今使ってるTi4200(メーカー不明)がDVIとこれ(:::::::::::::::::::::::::::)しかないんだけど
これってなにかなーと思いつつ今までつかってますた。
教えて!エロい人たち!!
958Socket774:03/10/03 14:43 ID:9MFw6Qso
4200はアルバさいこー。
SCSIじゃねの?
959956:03/10/03 14:50 ID:qmWLLcqY
>>958
グラボにSCSIって付いてるもんなの?
960Socket774:03/10/03 15:04 ID:AEIIwK1D
>>959
え?今どきのVGAならSCSIくらいついてるのが普通だろ?

そんなことも知らないで質問したのかよ
教えて厨はとっとと消えろw
961Socket774:03/10/03 15:21 ID:L/ntjUAL
サウンドカードなら、昔のSoundBlaster16でSCSI-IIが付いてたな。
でもCD-ROMがTOSHIBAとPLEXTER(旧社名何だっけ?)の2社しか無く
しかも2倍速だったよ。ドライブも3万円以上で買った憶えがある。
後にTEACが発売してから価格が急降下。キャディケースが面倒だった。
962956:03/10/03 15:32 ID:qmWLLcqY
SCSIって[::::::::::::::::::::::]こんなんじゃないの?(:::::::::::::::::::::)丸いんだよ
963956:03/10/03 15:35 ID:qmWLLcqY
>>960
今時のVGAってs端子とD-subとDVIしかみたことないけど
これのどれかがSCSIってこと?
厨でスマンが教えてエロいシト!
964   :03/10/03 15:36 ID:AKasRIJ0
釣られてるんじゃねえか?
965Socket774:03/10/03 15:38 ID:Kh7Cbvvo
地雷ってなんだ?
966Socket774:03/10/03 15:38 ID:bpdcqA6X
>>1から読み直せ
967Socket774:03/10/03 15:42 ID:Kh7Cbvvo
ん?
ハズレのことか?
968Socket774:03/10/03 15:42 ID:qmWLLcqY
>>965
メモリ4枚64bitマズーな詐欺カード
969Socket774:03/10/03 15:46 ID:qmWLLcqY
つーか俺釣られた?
970Socket774:03/10/03 15:47 ID:FaIL2x3t
971Socket774:03/10/03 15:59 ID:E39yh7BJ
>>956
基板上にヒントになるような事なんも書いてなの?
虫眼鏡でも出して探せや。


マジレスすると、Mac用のADCコネクタ・・・・なのかな?以下のページに乗ってるようなやつ。
ttp://www.xlr8yourmac.com/Graphics/geforce4_ti/geforce4_titanium_Mac.html
972Socket774:03/10/03 16:03 ID:Id9yWCRC
nVIDIA GeForceFX5600 AGP8X 128MB DVI/TV-OUTっていくらくらいかなー??
973Socket774:03/10/03 16:04 ID:u+b7N29s
自 分 で 検 索 汁 
974Socket774:03/10/03 16:11 ID:qmWLLcqY
>>971
うお!コリだぁー!アリガd
つーかMAC用のが俺のPCに入ってるのか???また悩みが増えたんだが・・・・
975Socket774:03/10/03 16:19 ID:bpdcqA6X
バルクで買ったのかい?
976Socket774:03/10/03 16:23 ID:qmWLLcqY
>>972
ふつうに買えば17000ってとこじゃない?
安いトコで15000とか
>>975
バルク品だと思う・・・友人から中古で買ったからね
だからドライバCDとかなかったよ
977Socket774:03/10/03 16:26 ID:Id9yWCRC
>>976
ぅお!!早い!!しかも今調べたら15000円だった。

あまりビデオカードに詳しくないんだけど3Dゲームとかにこのビデオカードって適してますかねぇ??
978Socket774:03/10/03 16:40 ID:UwZ9TW1N
>>977
禿しくNO
979Socket774:03/10/03 17:09 ID:nItWKLFu
次スレのタイトルどうする?
980Socket774:03/10/03 17:17 ID:/nByWlBc
【○○円は買いですか?】低価格ビデオカード16【と聞くなヴォケ】
981Socket774:03/10/03 17:18 ID:f1tnOdNZ
>>977
何をもってして適しているかがわからないけど
FFとかでオプションをフルに使用しなければ大丈夫。
カクツイテ話にならないようなものじゃないからさ

漏れなら買わない
982Socket774:03/10/03 17:27 ID:nItWKLFu
スレ建て規制に引っかかりました_| ̄|○
テンプレ案を貼っておきます。
>980のスレタイは長すぎでした。


【○○円は】低価格ビデオカード17【買いですか?】

このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で目的に合致した
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せになろう!
(´∀` )マターリ( ´∀`)シマセウ キタ━(゚∀゚)━!的同好会です!
いかがでしょう?

【前スレ】
【地雷】低価格ビデオカード総合スレ16【64bit】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063816099/


過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/
983Socket774:03/10/03 17:29 ID:I25Ysf86
【安物買いの】低価格ビデオカード16【銭失い】
984Socket774:03/10/03 17:30 ID:nItWKLFu
一応、スレ番は「17」ね
985Socket774:03/10/03 17:40 ID:R414CCth
【安さを求めて】低価格ビデオカード17【魔と共に生きよ!】
986Socket774:03/10/03 17:47 ID:R414CCth
【1円でも安く】低価格ビデオカード17【闇の思念のるつぼ】
987Socket774:03/10/03 17:50 ID:v2k7zQka
【安さを求めて】低価格ビデオカード17【結局自爆!】
988Socket774:03/10/03 18:14 ID:HCb3RlEI
サブタイトル(゚听)イラネ
989Socket774:03/10/03 18:16 ID:1HSCBMTc
【サブタイトル】低価格ビデオカード17【(゚听)イラネ】
990Socket774:03/10/03 18:17 ID:oh45PoQI
【安買いして】低価格ビデオカード17【即あぼーん】
991Socket774:03/10/03 18:25 ID:eSNh4GWJ
【オクで掴んだ】低価格ビデオカード17【詐欺カード】
992Socket774:03/10/03 18:39 ID:CwM54b8P
【ロシアン】低価格ビデオカード17【ルーレット】
993Socket774:03/10/03 18:45 ID:KjIAE/Xg
次スレでは、ビシッと1万円以下で買える
おすすめカードはこのメーカーのコレだと、
言い切ってくれる香具師募集。
1満を超えるカードは中価格で買えるカード
に該当じゃないの?
994信濃絹糸?:03/10/03 18:45 ID:CwM54b8P
>>961
PLEXTORの旧社名はTEXEL。
995Socket774:03/10/03 18:48 ID:UwZ9TW1N
【そろそろ】低価格ビデオカード17【買い時?】
996Socket774:03/10/03 18:51 ID:nItWKLFu
>993
それは難しいよ。
まともなメーカーのTi4200は\15000ぐらいするし、
ELSAの5200だって1万オーバー、Albatronは品薄。

それより1000までにはだれか次スレ建ててね。
俺は規制済み。
997Socket774:03/10/03 18:53 ID:oh45PoQI
>>993
1万以下で頑張って探すより
1万〜1万5千ぐらいのまともなメーカーの4TI買った方がいい
998Socket774:03/10/03 18:54 ID:Rhs6NnZ0
999
999Socket774:03/10/03 18:56 ID:tOU2U47L
999
1000Socket774:03/10/03 18:56 ID:YDikn3Fk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。