RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴキブリホイホイ
まともに役立つ情報を集めたいのが RADEON友の会(現在はPart60)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059555947/

当スレは友の会にはびこる9600npを必要以上に叩く厨房
必要以上に擁護する厨房、自作自演を楽しむ厨房の
隔離スレです。友の会のスレはこれら厨房のせいで有意義な
情報の収集が難しくなっておりココにこれら厨房の隔離スレを建てました
友の会で9600np厨房を見つけたらここまで補導をお願いします。
2愛魔人:03/08/06 01:24 ID:9rYy/r5f
  第4世代File共有ソフト
            ,   _ ノ)
          γ∞γ~  \
           |  / 从从) )
.     ┏━━━ヽ | | l  l |〃 ━━┓
    , ┃_ ノ)  `从ハ~ ーノ) .,   _ ノ)
  γ∞γ~  \       γ∞γ~  \
   |  / 从从) ) さくらたん |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃       ヽ | | l  l |〃
   `从ハ~ ーノ)  ,   _ ノ). `从ハ~ ーノ)
    ┗━━━γ∞γ~  \━━━┛
           |  / 从从) )
          ヽ | | l  l |〃
           `从ハ~ ワノ)
      Beta Test Version Release まだ〜?
      開発コードネーム「Windy」

公式サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2939/
新共有ソフト さくらたんヽ(´ー`)ノ 総合案内
http://www107.sakura.ne.jp/~windy2/
さくらたんヽ(´ー`)ノ のガイドライン Part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059871939/
3Socket774:03/08/06 01:24 ID:U6r55inV
2
4Socket774:03/08/06 01:25 ID:+LMJE8iy
                     /`ヽ     ,.-、/  >>1
                       /   `、  ,/  |   頭
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
5Socket774:03/08/06 01:26 ID:y0nWI40r
9500と9600 np と pro の詳しい違いって何だよ
あと、根拠もなしに適当に俺ツェェェ言ってるアフォとか
○○の方が画質がいい ってのもカンベンしてくれ
6Socket774:03/08/06 01:48 ID:WKMd+SDF
さぁ、盛り上がってまいりまつた
7Socket774:03/08/06 03:26 ID:tuXZqJtd
7!!
8Socket774:03/08/06 09:51 ID:i5OMLvwJ
>>5
9500PROと9500の違いはレンダリングパイプライン数と、ものによってはメモリバス幅。
9500PROが8本で9500はその半分。
メモリバスは基本的に128bitだけど、9500の一部には256bitのものもあります。
9500の殺されてる4本のパイプラインはソフトウェア的に有効にできるものもあって、特に256bitバスモデルは8パイプ化に成功すると9700相当になります。

9600系はスペック的には9500相当のパイプライン数とメモリバス幅を持つコアでR300のシュリンク版。
9600PROと9600の違いはクロックのみ。
コア/メモリが400/300と325/200だったかな。
9600のメモリクロックは8500の275や8500LEの250よりもかなり低いので、それら過去のモデルと性能が逆転することがあります。

性能的には
9500PRO>9500(256bit)>9600PRO>9500>9600
で、うしろの3つは基本的にクロック差のみの性能差です。
消費電力は
9500PRO>9500>9600PRO>9600
で、9600にはファンレスのものがあります。
その他のファンレスは、使った感じでは
9500以上はZM80Aでもアチチ・でもできないほどじゃない、
9600PROはZM80Aでぬるー、
9600はもともとファンレスだけど3Dデモなんかを連続で走らせるにはちょっと不安なヒートシンクって感じです。
9Socket774:03/08/06 10:23 ID:5OWYqkDo
>>8
ATIのcanada/u.s.ページを追加して。
http://mirror.ati.com/products/radeon9600/radeon9600pro/compare.html
10Socket774:03/08/06 16:20 ID:saUF4B+X
RADEON使ってるヤツ=厨房
11Socket774:03/08/07 01:47 ID:Ub3+l24z
ラデスレじゃあ発売前から9500>9600なのはさんざんガイシュツだったわけで、
今性能で叩いてるやつってのはつまり……。
12Socket774:03/08/07 09:39 ID:cz0Zbs1T
9600npを叩く厨達はずっとRADEONスレに居座ってるしな。
9600を叩いてたのはカモフラージュで、RADEONの一部でも
叩けりゃあ何でもいいっていう嫌ラデ厨だったのか?
なあ、キバヤシはどう思う?
13Socket774:03/08/07 10:43 ID:EZereF4y
おいおい、隔離スレなんだから叩いている奴らが居心地がいいようにしる!
14Socket774:03/08/07 11:17 ID:dBnCQBwN
9600npのBIOS問題は結局どうなった?
15Socket774:03/08/09 19:40 ID:UtSpQIwm
ATI得意の放置プレイ(プッ
16Socket774:03/08/10 19:47 ID:5SRooxUP
9600npは地雷ではない。
9600npを買った椰子は負け組ではない。

ゆめりあベンチのためにDX9世代を狙ったが、
昔のPCのために電源容量に不安があった俺には、
9600npは正にベストな製品だった。

その後、電源が逝って結局買い換え。
さらに、容量表示が無くて、昔のだから200Wかよくて250Wだと思ってた今までの電源は、
外したら天板の所に300Wの表記が。9500でも9700でもおそらく大丈夫だった。

こういう奴が負け組。
17Socket774:03/08/10 20:15 ID:C0Y3ybvh
9600て消費電力250Wか(・∀・)ニヤニヤ
18Socket774:03/08/10 22:14 ID:5SRooxUP
釣りだかボケだかわからん微妙なのはやめとくれ。
19Socket774:03/08/11 08:01 ID:WGHE1Nw8
9600npでクリエイティブの地雷踏みますた。早くこの板みてればよかった。


もうカワネエヨ( `Д´)ノウワァァァァァァァン!
20Socket774:03/08/11 09:31 ID:uha9fn1t
ゲラゲラ
21Socket774:03/08/11 09:57 ID:KVKcLefe
そして64bit版FX5200を買って
もうグラボナンテカワネエヨ( `Д´)ノウワァァァァァァァン!
になるように期待してみる。
22Socket774:03/08/11 21:18 ID:mjajYY2+
>19
9600npってradeon8500や9000と比べて速いの?
9600np導入後、初のベンチのために、ただ今3DMark03ダウソ中
あと5時間ちょいだ、がんばれ俺、がんばれ俺のPC
24Socket774:03/08/12 09:24 ID:/Dg8ao2K
>>22
あぁとりあえず早い
3DMark2001SEだったらGF4Ti4200とGF3の間くらいでないか
25Socket774:03/08/13 00:33 ID:kSTEOcBJ
まあ貰えるなら結構嬉しいものではある
26Socket774:03/08/13 01:11 ID:LXXL948/
神様っ9600npの地雷を教えてケロ!!
27Socket774:03/08/13 01:14 ID:rCaqhzM0
全部
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29Socket774:03/08/15 16:58 ID:KXb059H6
>>24
煤i・ω・`)
そんなに速いの?
散々叩かれてるからもっと遅いもんだと思ってたよ
今G400だから買い換えたらえらい体感速くなりそう
30Socket774:03/08/15 18:27 ID:DWvTWSa1
ならRADEON9200とかGeForceFX5200で十分かも
31Socket774:03/08/16 15:27 ID:/yxaGMO9
>>29
参考になるかどうかはわからんが
3Dmark2001
P4 2.4B DDR333-512MBx2 D845PESVL アルバトロンGF4Ti4200
で10600
P4 2.4B DDR333-512MBx2(デュアルch) 875∞
XIAi9600PROにて11500

知り合いがAthlonXP2500+ DDR400-512MB(デュアルch) MSI nForce2GT
ATI純正9600にて11000
32Socket774:03/08/16 20:31 ID:xyiQTr/Y
デュアルchって速いんだね。
3331:03/08/16 21:51 ID:/yxaGMO9
とりあえず騒音はTi4200よか無いし
最近寒いせいかそれとも単に発熱しないのか
ケース内35℃以上行かなくて(゚д゚)ウマーです
34Socket774:03/08/16 22:24 ID:xyiQTr/Y
35Socket774:03/08/16 22:37 ID:Fbcvil7C
なんで数ある中からその1つを選んでくるのか分からん。

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index.html
36Socket774:03/08/16 22:48 ID:0VG0yywx
>>31が3Dmark2001の比較だから。 見やすいから。
37Socket774:03/08/17 07:31 ID:8Jr2DvPF
df
38Socket774:03/08/20 15:06 ID:EIM0X1Rj
>>31
9600Proと9600npを混合させるのはもう飽きた。

Pen4 3.2Gで
9500Pro・・・13014
Ti4200 8x・・12809
9600Pro・・・11706
9600np・・・8812

9600npで11000オーバーか。すげーなw
3931:03/08/20 16:30 ID:fbKQxFgo
>>38
ナンカ変な負荷かかってない?
漏れの2.4Bを2.7までOCしたときよか遅いんですけど?


Athlonの人はコアもグラボも回してるらしいので当然といえば当然かと
カカナカータ漏れがいけないんだけどね
40Socket774:03/08/20 16:51 ID:hiRiBIEg
とりあえず同じ構成で比較しないとまったく意味ないな。
41Socket774:03/08/20 18:41 ID:gD2CYatZ
39=1に入れられてる厨房だよね?(プッ
42超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/21 19:04 ID:jncKI4Gz
    /             :::::::\   
   /                 :::::::l   
   l  ___     ___   .:::::::l  
   l                   :::::::l
    i                 :::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \      _      :::::::ノ  <  RADEON9600は最高だ。ウム パフパフ
                       .  \________________
43Socket774:03/08/21 19:31 ID:Nu/q45c1
もうそろそろRADEONの傾向からいって、LEとかSEとか
わけわからんのが出回りそう、そしてその中には恐怖の64bitも
混じる模様(藁
44Socket774:03/08/21 19:33 ID:yA1qhok1
>>43
9600npにはすでに64bitがあるわけだが
45Socket774:03/08/21 19:55 ID:4jerxXcl
9800pro最強>>>>>>>>>>>>Rage128>9600np(糞以下)
46Socket774:03/08/21 19:56 ID:VcA0LE1i
で?
47Socket774:03/08/21 21:40 ID:vYqDmI/b
9600PROは、最高だ。
熱もかなり持っているし。
OCすれば9500PROよりかタチが悪くなる
48Socket774:03/08/22 09:29 ID:Z20BVVRi
test
49Socket774:03/08/22 20:51 ID:YKHHKyQR
アンチ&擁護厨うぜぇって言われてるけどさ、

「低騒音・低発熱を求めるなら9600npは悪い選択肢じゃない。」

…って程度のしかなかったと思うけど、なんで擁護厨扱いされてたの?
釣られ杉だったから?
50Socket774:03/08/22 22:10 ID:c3AAFIVZ
>>49
低騒音、低発熱を求めるんだったら、もっと良い選択肢があるから。
51Socket774:03/08/22 23:49 ID:Ml6CO8Tz
>>49
自作自演厨の

「9600NPがやっぱ 最 強 だな」

というのが9600を貶めるレスのあとに頻発する傾向があったから
52Socket774:03/08/23 02:03 ID:eV9NWSUj
9600npはDX8対応ゲームやるにはコストパフォーマンス悪いから。
…ってのはチップ自体の問題か。

>>50
「悪くない」≠「ベスト」だから問題ないんじゃ?
DX9世代でなら現時点でベストかもしれず。

>>51
それって擁護厨じゃなくてただの煽らーでは…。
53Socket774:03/08/23 02:35 ID:AlP9jYLS
>>52
DX9世代?
何寝ぼけたこと言ってるんだ。

あんな屁みたいな性能じゃ、そんなもの無意味だよ。

54Socket774:03/08/23 02:54 ID:dk5aeugT
fx5200のことか?
55Socket774:03/08/23 02:55 ID:ceCtbzwD
あれをを屁と言いますか。まぁそうかもね。


狭い世の中ってのは居心地がいいのかな。
56Socket774:03/08/23 03:00 ID:eV9NWSUj
>>53
ゆめりあベンチで最高を素で選べる、とか
そんな理由で買う奴もいるわけで。
57Socket774:03/08/23 08:49 ID:8TbykO0u
5200、9600npクラスじゃDX9ゲームは無理。
画質を最低にして、解像度を落とせば快適にできると思うがなw

DOOMIII
http://www.tomshardware.com/graphic/20030512/geforce_fx_5900-11.html
58Socket774:03/08/23 09:28 ID:eV9NWSUj
ふーん、FX5800 >> 9800 なんだな。
59Socket774:03/08/23 17:26 ID:7kN57inb
>>54-55
どっちも屁だろ。
60Socket774:03/08/23 17:35 ID:JyFt+nH1
どっちも屁というか糞だな。
61Socket774:03/08/24 00:03 ID:3oa4i8Hr
せめて屁と糞の違いをうまいこと表現しる。
62Socket774:03/08/24 00:07 ID:zQ73989Q
>>61
屁=性能が屁みたい
糞=性能が糞みたい
63Socket774:03/08/24 13:25 ID:5J4RHMc9
存在感の違いかも?
屁みたいな存在に比べると、糞の存在は無視できないよ。
強烈な屁には十分な攻撃力があると思うけどね。
64Socket774:03/08/24 13:28 ID:Xjuq6wW2
じゃあやっぱり屁だな
両方とも
65Socket774:03/08/26 16:26 ID:t7uM3l1L
DX9のやたら重いゲーム(ほんの数タイトル)があるおかげで、ハイエンドビデオカード
を購入させられたユーザーは心の平穏を保てるわけですな。

例えそれらが、国内ではほとんど売れてないタイトルであっても。
66Socket774:03/08/27 06:28 ID:ZtccwMzr
>>65
うん そうだね
俺HL2やるから君はエロゲやってて
67Socket774:03/08/27 11:39 ID:a7/bFnMw
test
68Socket774:03/08/27 18:55 ID:pYTbSPc2
>>66
HL2って何本売れたの?
69Socket774:03/09/11 06:28 ID:OfK/7CIC
9600を糞に追いやったカードたち

Ti4200、9700、9700TX、5800
70Socket774:03/09/11 08:01 ID:rBp9QfPt
で厨たち、ファンレスで最強は何なの?
7170:03/09/11 08:08 ID:rBp9QfPt
あ、現実的なところでね。
PCIが潰れるとか、自分で改造とかは無しでね。
72Socket774:03/09/11 08:39 ID:OfK/7CIC
9600Proだろ。9600npは糞
73Socket774:03/09/11 08:42 ID:OfK/7CIC
で9600np厨は何でPCIが潰れるとか、自分で改造とかは無しにこだわるのかね?
74Socket774:03/09/11 09:18 ID:IoB4aiqb
 70じゃないけど、自己改造は保証が無くなるし、だいたい化け物
ヒートシンクは結局ケース全体の廃熱や給電を強化しないといけな
いから、静音という意味ではイマイチ。
 普通のヒートシンクで間に合うレベルの消費電力&発熱が大切。
ファンがなければ良いってもんではない。
75Socket774:03/09/11 13:53 ID:cQXPpAN1
9600ProUEのせいで9600np超必死(プッ
76Socket774:03/09/12 08:56 ID:v6ZzPr/U
10w程度の違いじゃ電源の強化も必要ないし、
ザルマンつけたTi4200でも廃熱に問題はないし・・・。

9600npのOC耐性ってどのくらい?
77Socket774:03/09/13 06:19 ID:YoKLD6O/
 OCねぇ。そんなコトする位なら上位機種をザルマン化&ダウン
クロックした方が(出来るなら)マシぽ。どちらにしても保証対象外。
 廃熱うんぬんは、どのレベルまで騒音を許容出来るかの違いだ
ろうからノーコメント。
78Socket774:03/09/18 18:29 ID:qB6n9u4q
>>73
スマートに使いたいのさ
79Socket774:03/09/25 00:36 ID:obR7sCks
DX9のゲームをやるなら9500Pro以上(本格的にやるなら9700Pro以上)の性能は
欲しいだろうし、ゲームやらないorエミュ程度なら9000proで十分だろうし。

DX9の3Dゲームが快適に動くわけでもない、
半端な性能のこのVGAを買う意味は一体何よ?
80Socket774:03/09/25 01:21 ID:w2Wb59Tr
自分で考えて分からん奴は言われても分からんよ。
81Socket774:03/09/25 08:44 ID:WOfqyrIu
9600PROは4Ti4200を、9600npは9000を、低消費電力でリプレースするためのDX8カードだと思っとけばまぁ納得できる。
ちと高いけど。その辺はゆめりあ税とかなんとか自分の中で適当に理由をつけよう。
82Socket774:03/09/27 22:35 ID:GXioalqA
最近値段が下がってきて、評価が上がってきたね。
やはり適正価格ってやつがあるのだな。
83Socket774:03/09/27 23:41 ID:G+9b1szj
\10000で買ったからまぁ見合ってるかなとは思うけど、やっぱり速いとは言えないなぁ。
もう少しメモリクロックを高く、せめて250MHz〜くらいに設定して売ったらいいと思うのに。
9600PROが売れなくなっちゃうからダメなのかなぁ。
まぁこのカードの場合、速度以外のメリットがとても大きいとは思うのだけれどもね。
84Socket774:03/10/01 22:12 ID:/o/FFhq3
9600npは、あんまり性能を期待しない方がいいってこと?
ファンレスが出てるから、静音に拘るならいいのかなって程度なのかな・・・

FX5600と迷ってるんだけど、3DゲームするならFX5600の方がいいですか?
85Socket774:03/10/02 02:17 ID:QSKWWsJt
いや、それでも9600の方がマシな気がする。
あくまでマシという程度だけど。
5600は掛け値なしに遅い。演算器の数から考えても。
乱暴に言えば5200にFSAAつけただけのもの。

まぁ3Dゲームやるんならどっちもオススメしない。
このあたりの低価格なら4Ti4200一択。
9600PROが買えるならその方がいいけど・・・
86Socket774:03/10/02 07:05 ID:3WGioV3u
>>85
ありがとう、再考します
87Socket774:03/10/04 01:06 ID:tsMxpzgR
自作PC板にビデオカードのスレがあったのか。

はい、買いました玄人の9600np(w

コア/メモリが250/200って。

液晶モニタ(L567)買ったついでに845GEのRGBから
DVIに出せるビデオカードにしようと思ったんで、メインは仕事で
ゲームは古いのしかやらないから別に構わないんだけど、
なんか釈然としないなあ。
88Socket774:03/10/04 20:59 ID:ohh0YHr3
XiAiだかの9600LP買いました玄人の9100より遅くて鬱氏
9100は下取りでもうありません。
7200と9600で何か買おうナ+金銭でのトレードは不可。金欠だし
9500/64MBって地雷あるます?
モウマンドクセ…

9600の地雷は詐欺!! ウンコ!!
モデルナンバーにもナッテネェ
89Socket774:03/10/04 21:42 ID:ty4kO6ef
とりあえずイース6は最高画質で完全動作
90Socket774:03/10/04 21:47 ID:ALglvGp3
9600XT逝ってみる予定。
91Socket774:03/10/04 23:04 ID:GNnI5/Py
持ってるけどそんなに悪いカードとは思えんのだけど
それともTi4200がものすごい性能だったんでしょうか?
92Socket774:03/10/04 23:25 ID:PhdwbCbZ
当時はね
93Socket774:03/10/05 00:00 ID:JBvIKPOw
>>88
何語ですか?
94Socket774:03/10/05 00:09 ID:NeePVvea
厨語
95Socket774:03/10/09 13:59 ID:/tqD+9px
RADEON9600PROのコア&メモリクロックと
RADEON9600PRO Lite 256M のコア&メモリークロックの違いがとっても知りたい
この頃。。
ネットで探してみたけどLiteの確かなクロック情報がわからないよー
96Socket774:03/10/09 16:45 ID:ZfDYoF9L
97Socket774:03/10/23 16:24 ID:R6MMCnfm
9600XTまだ〜?ってスレ違いか
98Socket774:03/10/28 12:10 ID:llQO4CVi

RADEONは明らかにドライバも物理的にも糞
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

そしてまた、品質の差が描写力で現れました
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670
99Socket774:03/10/28 13:13 ID:KrCEOmDP
ゲームを滅多にやらず、DVDを楽しみたいというだけの平均的ユーザーには
Radoenでも別に問題ないよ。すべてをゲーマーの視点から語るなかれ。
100Socket774:03/10/28 20:26 ID:gER6xJMK
ラドエン
101Socket774:03/10/28 23:06 ID:Pgq3eMjm
>>99
そうなると、G450でもサブレでもSiS315でもFX5200でもいい罠
102Socket774:03/10/29 08:22 ID:5Fdd7k5I
それらの中で3Dにアドバンテージがあるのが(略
103Socket774:03/10/29 11:58 ID:OY+5ngJ4
Xabre, SiSは使ったことがないが、RADEONの一番の美点は動画再生支援でしょ。
支援がなにもないG400/G450だと、昨今の重いDVD再生ソフトはつらいよ。

日本の場合、PCでのヘビーゲーマーは数が少ないから、もっぱらスペック厨が
激速3Dカード買ってるだけなんじゃないのかな。
104Socket774:03/10/30 15:09 ID:8QxgZ3Bp
9600npでメモリのOC耐性って4.0ns(128MB版のほとんど?)の場合どのくらい行く?
俺の玄人の9600はめもり460ぐらいが限界っぽい・・・この基盤が糞っぽい。
玄人じゃないやつなら4.0nsだし500ぐらい行くんだろか?
メモリのOCってコアのOCと違ってあまり発熱増えないし結構性能のびるからいいぞ。
105Socket774:03/10/30 16:00 ID:r7/efNVy
質問です。

----------------------------------------------------
958 名前:よくわからん 投稿日:03/10/29 16:33 ID:nWaqUE4E
しばらくみてたけど、いまいち分かりにくいところがあるので教えてください
9500 9500pro 9600 9600pro
これらの性能の違いを教えて欲しい。
まあ、9500proはもう在庫がない(俺には見つけられない)ので9500pro以外でいいんだけど。

1 騒音
2 2D
3 DVD再生
4 3D

1については (うるせえ)9500>9600/9600pro(静か)
2や3については (良い)9600pro>9500>9600(悪い)
4については (良い)9500>9600pro>9600(悪い)
961 名前:Socket774 投稿日:03/10/29 16:57 ID:LDP+74rC

>>958
大体その理解で正しい。

---------------------------------------------------

ってやりとりが前の本スレにあったんだが、

2DおよびDVD再生 
(良い)9600pro>9500>9600(悪い)

ってのはどこからのネタ?

106Socket774:03/10/30 16:06 ID:m/f6kTUV
>>104
オレのはATI純正で3.6nsだから500は余裕。

>>105
全部ネタ。
107Socket774:03/10/30 16:56 ID:8QxgZ3Bp
>>106
マジで?ATi純正って4.0nsじゃなくて3.6nsも混ざってんのか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/27/644597-000.html
108Socket774:03/10/30 17:15 ID:m/f6kTUV
サムチョンのメモリで、メモリの型番の末尾はTC36だよ。
これで普通だと思ってたが、普通は4.0nsなのか?
109Socket774:03/10/30 17:30 ID:8QxgZ3Bp
TC36はOC耐性がバカ高いって情報が・・・
FX5600とかだと650ぐらいは回るらしい。
ATI純正基盤の設計がよければその可能性もあるぜ!
OC体制キボン!
110Socket774:03/10/30 17:35 ID:m/f6kTUV
500よりは上げたくないヘタレなんで悪いが他を当たってくれ。
つーか、めんどくさい。
111Socket774:03/10/31 08:54 ID:/NvYfqAJ
ATi純正って何でも混ざってるって感じ。
米の国では先週末から$120のリテールRADEON 9600 SEに
9600PROが混ざってて祭り状態ですw
ネタじゃなくてマジです。
112Socket774
自分が9600npとして買ったクリエイティブの3D-Blaster
スペック一緒のまま9600seとして復活。
なんてこったい。
価格が4000円くらい下がってるし。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/31/19.html