RADEON友の会 Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
RADEON友の会 Part59
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058951309/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/07/30 18:06 ID:w+0a9TS+
【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
テンプレ会議室はこちら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
3Socket774:03/07/30 18:06 ID:w+0a9TS+
4Socket774:03/07/30 18:06 ID:w+0a9TS+
*質問はこちらのフォームを利用して下さい

環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( PCIデバイスetc )
=============
5Socket774:03/07/30 18:07 ID:yVUIhktv
乙。
6DH ◆OmegaWBPUI :03/07/30 18:08 ID:w+0a9TS+
乙!
7Socket774:03/07/30 18:10 ID:qpBgIsY4
o
8Socket774:03/07/30 18:11 ID:b40XivT6
モツカレー!!!
タン塩のせてね。
9DH ◆OmegaWBPUI :03/07/30 18:11 ID:w+0a9TS+
DNA-DRIVERSは、Guru3Dでダウンロードできますね。
テンプレ修正しますた。
http://download.guru3d.com/dna/
10Socket774:03/07/30 18:20 ID:FyNc6pG5
 えっと、RADEON9000にCRTと液晶(DVI)のデュアルモニタ接続を
しました。
 普段用の液晶を1stにした設定とゲーム用のCRTを1stにした設定、
ムービー観賞用のCRTをオーバーレイ表示専用にした設定の3種を
ホットキーで切り替えようとしたんですが、中途半端にしか変わって
くれません。どうも、詳細設定の「画面」の所だけしか記憶してくれて
いない感じなのです。解像度、リフレッシュレート、モニタの位置関係
などがめちゃくちゃになってしまい、使い物にならないのですが。
 これは、そういうものなんでしょうか?
 OSは窓XP、ドライバはΩ3.2(1280x960が使いたいので、公式は
避けたいです。)。
 設定方法、もしくはそこら辺を上手くやってくれるソフトがあればご
教授いただけるとうれしいです。
11Socket774:03/07/30 18:32 ID:8ToUnswb
RADEON(DDR 32MB)はXPで不安定極まりない!
12_:03/07/30 18:32 ID:SiJ8tEcy
13Socket774:03/07/30 18:37 ID:MH3iBKmH
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:?ux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
14Socket774:03/07/30 19:13 ID:DVDvdMbf
サファイア製RADEOM9100のファンが故障してしまったのですが、
(電源を入れても全く回らない)簡単に交換可能でしょうか?

壊れたファン引っ剥がして、パーツショップで売ってる4cm?のファンと
熱伝導シートを付ければOKという感じならできそうなんですが。
15Socket940 ◆6CE1jGDltA :03/07/30 19:23 ID:l/C9wYcA
>1 乙。

変えられますよ。でも、いっそ大きいシンクに付け替えて、ファンレスにしてしまっては?
16Socket774:03/07/30 19:38 ID:5mCibpor
17Socket774:03/07/30 19:53 ID:fy6OVec2
>>10
今は公式でも1280*960できるよ。
18RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/07/30 21:51 ID:9Hw8afMj
>>1
おつかれ〜
19Socket774:03/07/30 21:53 ID:W6w9p4KG
>14
アイネックス製品扱っている店があればそこでVGA用ファンを買えばOKなはず。
8500と9700のファンを見たらADDA製ファンでアイネックスが扱っているファンもADDA製。
20Socket774:03/07/30 23:44 ID:Z2dFEqk1
前々スレあたりで書かれていた「さざなみ現象」について覚えてる人いない?
昨日買った9500proATI純正のが60Hzで「さざなみ」っぽいのが出てる・・・
21Socket774:03/07/31 00:42 ID:YmgeAJ6v
RDF173Hで9600proを使っていますが、頻繁にディスプレイドライバを見失います。
コンパネ見るとモニタの機種名が表示されずに、既定のモニタとなっています。
再起動すると直るのですが、原因のわかる方いますか?
ちなみに以前使っていたラデ9000でも同じ症状が出ました。
22Socket774:03/07/31 00:43 ID:ro6/03nJ
>>15 >>19
レスありがとうございます。

アイネックスのホームページを確認しましたところ、確かに交換できそうなファンが
見つかりました。しかしそれらのファンは電源コネクタが3ピンになっているようです。
自分の持っているRADEON9100を見たところ、電源は2ピンなのです。
おそらく1つは回転数検出用かと思うのですが、3ピンを2ピンに無理矢理挿すことは
可能なんでしょうか?

もちろん無理なら4ピンに変換して電源装置から取るなり、この際ヒートシンクで代用
するなり対処はできるのですが、この点についてご存知でしたら教えていただきたいです。
23Socket940 ◆6CE1jGDltA :03/07/31 00:59 ID:3wuEOZm8
>22

可能です。只、コードをぶった切ったりしなければならないので、
FAN付きに拘るなら、素直に電源から引いた方が良いでしょう。
24Socket774:03/07/31 01:18 ID:vLT9Gb1D
私の環境はWin2000SP4、AthlonXP2000+、PC2700の1GB
9500Proを買ったので、9800化してみようと思い
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/tune.html
に従いCatalyst 3.2 - v6.14.10.6307の
unified driver for 9500/9500 PRO/9700 and 9700 PRO -> 9800 capabilities
をインストールしてから、OmegaDriverを入れてみたものの9800といった表示はなされていません。
なにやら最新のOmegaDriverだと標準でハックされたドライバーをインストールできそうに
見えるのですが、いかがしたものでしょう?

それと
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/11/644915-000.html
をつけて、8cmファンで冷却しようと思っているのですが、Zalmanと違いビデオメモリに風が
当たりにくいので、少々不安もあります。使っている人いましたらどないな感じなのか
お一つご教授ください。
25Socket774:03/07/31 01:31 ID:u+2tcLKa
>>24
画面のプロパティ>詳細設定>アダプタ>チップの種類
26:03/07/31 01:47 ID:Q1Gam4CQ
9000 Proを4ヶ月ほど前にネットショップで買ったんですが、TVoutはコンポジットでした。
運次第やったんかなーw

それはさておき、HDBENCHをやってみたら
Rectangle 51113
Text 41529
Ellipse 7138
Bitblt 444
DirectDraw 60
なんですが、どうみても低いと思います。どうすればいいんでしょうか?

Win2000
Radeon 9000 Pro
6月3日のドライバです。
27Socket774:03/07/31 01:56 ID:ZETQtNL9
>DirectDraw 60
=リフレッシュレート60Hz
28:03/07/31 02:03 ID:Q1Gam4CQ
おおっ
R 54761
T 47766
E 8178
B 468
D 84
になりました。他に何かありますか?設定とかで。
29Socket774:03/07/31 02:26 ID:vLT9Gb1D
>>25
確かにチップは9800となってました。教えてくれてありがと〜
30Socket774:03/07/31 02:57 ID:j/s55cso
前スレの後半あたりにRadeonのDivX再生支援のことがでてたけど
対応したプレイヤーってDivXプレイヤー以外にある?

なんかDivXプレイヤーの設定のところがグレーアウトして設定できねぇ。
31Socket774:03/07/31 03:52 ID:Qbjqu6rA
radeon9800PRO 128Mをかったのですがゲームなどをするときの
ビデオカードの表示で9800SEとなりましたがこれは正常でしょうか?
SEは NPとPROの間ときいたのですが、、
32Socket774:03/07/31 04:07 ID:MGkDMxkZ
>>31
・・・・・ダマサレタ?
33Socket774:03/07/31 04:08 ID:jimq737N
それダメだろ・・・
悪くても無印9800と表示する。SEは廉価版だしな。
34Socket774:03/07/31 04:39 ID:y5PsDqof
>>14 ファンはせっちゃくでしょうか?当方9000Proなんですが
同様に最近ファンの気合いが足りなくて困ってます。
9500Proはピンで止めてあるだけなのですが9000Proは接着なので
はがすものか否か困ってます。
9000Proも9500Proも両方サファイヤです。
35Socket774:03/07/31 05:01 ID:1cjTTKWo
>>34
うちのサフィ9000proはPAL穴みたいのに留められてて、
指でプッチンプリンするだけで取れたけど。
ひょっとして新型基板(9600みたいなやつ)のほうなのかな。

接着留めの場合、ベンチソフトなどで加熱して
シンクをずらすように力を加えると取れやすいよ。
もちろん、無茶は禁物ね。
9600なんてBGAパッケージの上に接着留めだから壊す覚悟でやらなきゃなんない。
36 :03/07/31 05:11 ID:KIUA95V9
オマイラ
ハーフライフ2の
最新の実機デモムービ見たか?

radeon9600proでも問題なくうごきました

つーかスゲー
37Socket774:03/07/31 05:39 ID:pqRlsukD
↑ムービーが何なのか知らない人
38Socket774:03/07/31 06:02 ID:u7uyY6av
>>36
アレは実行画面をダイレクトキャプチャーしたムービーファイルなの。
39 :03/07/31 06:13 ID:KIUA95V9
ええっ!?
うそん

ショックだけど

教えてくれてありがとう
40Socket774:03/07/31 06:32 ID:MugvUkwO
ん?
ムービーは9000でも動くだろ?
そういう話じゃないの??
41Socket774:03/07/31 06:32 ID:M68YItg+
ワラタ
42Socket774:03/07/31 07:29 ID:xRcP+ICc
815オンボードでも動きましたよ。
43Socket774:03/07/31 07:42 ID:EFslS7NY
今どき微笑まし過ぎていい感じでワラタ
44Socket774:03/07/31 08:06 ID:QGyfgR1j
むーびーみたよ
45Socket774:03/07/31 08:13 ID:hhxgDxnr
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    なんだって?
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  お兄ちゃんに聞こえるように、
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ もう1度大きな声で言ってごらん。
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
46Socket774:03/07/31 08:28 ID:hhxgDxnr
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < フーン
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ

47Socket774:03/07/31 08:42 ID:06i9R/r6
>>45
    \ちょっとうんこして  /
      \くるからまってて/
                 _______  __
                ||  __   || |W.C.|
                ||  |   |  ||   ̄ ̄
    __ _   ∧_∧  ||   ̄ ̄  ||
     ――― (゚Д゚ ) .||      ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄ / つ  つ ||       ||
  人, ' ',   人  Y    ||  |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_)   ||_____||
48Socket774:03/07/31 09:04 ID:+WECGLyC
>>47
 なげーよ。
49Socket774:03/07/31 09:31 ID:wrixChGT
前スレで9600npにCatalyst3.6が入らないからBIOSアップデート云々って流れがあったけど、BIOSのフラッシュってどうやってるの?
うちだとATIFLASHで9600を認識してくれないんだけど・・・ATiのビデオアダプタが見つかりませんみたいなメッセージが出る。
R100〜R300までのいろんなカードでBIOSフラッシュして遊んできたけど、こいつだけなぜか認識してくれない。
チップセットはi850または440BX、nForce2。
ドライバはちゃんと入るんだけどね。
フラッシュできた人どんな環境でやってますか?
50Socket774:03/07/31 09:49 ID:YKBN4OPo
9600のBIOSイメージのことで思い出したんだが…

ΩのドライバについてATiはOKのスタンスだったよな?

それでもってΩのコーナーにはBIOSイメージが置かれているわけだがそれについ
てはお咎めないんだよな?

安心して?ばらまいていいんじゃね?

自分でばらまくのがいやならΩが、
>IF YOU HAVE A BIOS IMAGE VERSION THAT HAS NOT BEEN LISTED (PAL OR NTSC)
>OR IS A NEWER ONE THAN THE ONES HERE, PLEASE MAIL IT TO ME, I'LL TEST
>IT
>AND ADD IT TO THE LIST. ALSO, IF YOU HAVE ANY OF THE VERSIONS THAT
>BELONG TO AN ORIGINAL ATI RETAIL CARD LET ME KNOW, I'M LOOKING FOR ATI
>ORGINAL BIOS ONLY, NOT THIRD
って言ってるから純正の9600のを送りつければおいてくれるだろうけど、純正9
600ってないのかな。
51Socket774:03/07/31 10:04 ID:vOUUEceM
9600np欲しいけど店頭でBIOSバージョンなんて確認できねぇだろうなぁ
困った
52Socket774:03/07/31 10:06 ID:eyhCQlmp
また犠牲者が一人…
53Socket774:03/07/31 11:01 ID:4qG9vwJ4
>>20
あ、自分も同じような現象が起きますよ。
VGAまったく同じです。ATi純正の9500proです。

ただ、じぶんの場合はモニタが糞ですので
60Hzでチラチラ。70Hzでチラチラです。
現在は75Hzのさざ波状態で使っています。
それほど気にならないので、モニタを買い換えるまでこのまま逝きます。
54Socket774:03/07/31 11:58 ID:uCDmQDrn
>>51
サファイヤ以外を買えば問題ないんじゃないの?
55Socket774:03/07/31 12:51 ID:z90RWdfm
age
56Socket774:03/07/31 14:18 ID:0HA9/z2D
SIGGRAPHでR/RV360が発表されるという話はどうなったんだ?
57Socket774:03/07/31 14:18 ID:ro6/03nJ
>>23
レスありがとうございました。
ぶった切るにはちょっと抵抗があるので、4ピンにして電源から取りました。

>>34-35
ファンは接着されていました。ピンセットの片方をねじ込んだら取れましたよ。
その後は、シリコンと接着剤を新しく塗ってファンを付けました。
やり方はいい加減ですけど、大丈夫みたいです。
58==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:19 ID:WiXKzXb9
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
59Socket774:03/07/31 16:40 ID:67hHyVBB
9700pro使っています。
マザーボードを865GになってからX8では違うボードを挿して認識させなおす事が必要になりました。
ここのQ&Aを読んでx4で使うようにしましたがBIOSでカードのメモリー設定を128MBにすると落ちるように、
仕方なく64MBで使っていましたが、FAST WRITE設定をOFFにするとBIOSで
128MBに設定する事が出来ます。
この場合どちらの設定で使う方がいいでしょうか?
教えてください。
60Socket774:03/07/31 16:42 ID:67hHyVBB
↑あげてすいません芯でキマス。
61Socket774:03/07/31 17:46 ID:XJl9Qeip
9600のBIOSでもめてる奴はメーカーにリコールを要求しる。
すぐに対応BIOSを公開してくれんじゃないのか?
62Socket774:03/07/31 18:00 ID:mR2ECNK6
前スレで改善要求したんですが、アスクさん完全に無視ですか・・・。
63Socket774:03/07/31 18:36 ID:i1VOvBYO
>>62
2chで言ってもな〜・・・・・・
64Socket774:03/07/31 18:37 ID:XQyWAC1J
カタ3.6よりも、Ω2474の方が速いんだが・・・おかしい?
65Socket774:03/07/31 18:37 ID:ZTbqDSDj
>>16
ムービー動かんよ。
Leadtek Ti4200 64MB
66Socket774:03/07/31 18:38 ID:mR2ECNK6
>>63
何言ってんだよ。メールしたの。
67Socket774:03/07/31 19:29 ID:rm+2y42r
たぶん、
2ch→アスク→Sapphireで止まってると思う。
対応BIOS作成中なんじゃないのか?
6834:03/07/31 19:38 ID:y5PsDqof
>>35 ファン付ける用の二つ穴があるのではずすことが出来れば
ザル等が搭載可能だと思います。ただはずすのに結構勇気が必要っぽいです…

>>20 >>53 テンプレの高周波云々の問題ではないでしょうか?
私は電源がエナリ465だったので高周波(画面さざ波)が発生しましたが
ケース付属のクソ電源に変えると治りました。
69DH ◆OmegaWBPUI :03/07/31 19:46 ID:Vl7oHqrs
>>59
AGPx4 & FastWrite Offで使うのが良いでしょう。
速度低下は気にするほどはないと思います。

>>64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/ 191
70Socket774:03/07/31 20:09 ID:1ckTWMok
すいません詳しい方にちょっとお聞きします。
Rage3D TweakerでOver clockerタブ内に表示されるDefault
の数値がメモリクロック337.5MHzと表示されます。
9800PRO入れてるんですが正常なんでしょうか?
コアクロックは378.00MHzで表示されるんですが。
ちなみにベンチは03で、5687 2001/SEで16008でてます。



71Socket774:03/07/31 20:25 ID:LgqKjW1P
メモリクロック337.5×2MHz=675MHzになりますが?
何か問題でも?
72Socket774:03/07/31 20:37 ID:1ckTWMok
>71
わかりました。ありがとうございます。メモリを増やすときには2倍の
計算でやればいいんですね。雑誌などに680MHzとスッペクでてたんで

73Socket774:03/07/31 20:59 ID:52a1MsId
>>24
※後半の話
このヒートシンクかなりコネクタ近くまで逝くから
板のノースシンクやコンデンサとの干渉で装着不能の可能性あり
GPU裏側のスペースに注意
74Socket774:03/07/31 21:04 ID:W8bBTHzy
ファンレスの為に7万払う人柱いる?
75Socket774:03/07/31 22:36 ID:95VooHBU
9600に3.6を入れて何か良いことありますか? 3.4で満足してるんですけど。
劇的に何か変化あるならぜひチャレンジしたいけど、失敗して面倒な
ことになるのもあれなんで。
76Socket774:03/07/31 23:48 ID:FV3k/jpI
>>75
入れてみてまずかったら3.4入れなおせば済むだろ。
77Socket774:03/08/01 00:25 ID:gRD6JYEQ
そろそろ9800SEのレポきかせてけれーー。
ベンチとか。PRO化とか。値段とか。
78Socket774:03/08/01 00:31 ID:mE9bxARo
>>77
9800SE8パイプ成功しました!!!
スゲーはえぇええええぇぇぇ。9600なんか比べ物にならん。
9700NP買った負け組みがかわいそうだなぁ(ぷ






と煽れば9800SEを買ってレビューしてくれる人柱が増えるかと思うw
黄金版は煽りぬきにPro化できるらしい。
79Socket774:03/08/01 00:31 ID:i+CzxOra
>>77

Pro化は前スレで成功報告が出てたよ
本当かどうかは知らんが
80Socket774:03/08/01 00:35 ID:RpcN1tcu
>>78
9800SEは素の状態でも9600とは比べ物にならないんじゃないの?
値段が違うから当然だけどね。
81Socket774:03/08/01 00:50 ID:PIdD0mQT
9600なんかと比べること自体9800SEに失礼だよ
82Socket774:03/08/01 01:16 ID:neXVNifn
>>78
ぶっちゃけ3マソならPro化無しでもいいから欲しいのだが。
ベンチでどれくらい出るのかな?

持ってる人いない?
83Socket774:03/08/01 01:18 ID:tBS4GarP
98se はメモリ帯域が変わらないってところがなぁ…
84Socket774:03/08/01 01:27 ID:neXVNifn
9800SEとFX5800で激しく迷ってる・・・
さすがに4万までは出す気ないし。
85Socket774:03/08/01 01:51 ID:SqWXb6XB
RADEONとの組み合わせで高周波音が出るのってどこの電源だったっけ・・・
86Socket774:03/08/01 02:23 ID:i+CzxOra
>>85

ENERMAXが有名
ENERMAX+バラクーダW+RADEONで最凶の高周波音が楽しめます
87Socket774:03/08/01 02:27 ID:SXzXP6Ff
>>86
その組み合わせだが高周波音出てないぞ
88Socket774:03/08/01 02:28 ID:WPsSYWJV
>>87
おいらも出ないよ。
89Socket774:03/08/01 02:29 ID:i+CzxOra
>>87
絶対出るもんでもないんでね
確率は相当高いってハナシ

ウチは見事に出たよ(´・ω・`)
9087:03/08/01 02:47 ID:WPsSYWJV
>>89
ごめん、教えてもらっていい?
RADEONのスレだし、カードから高周波ってことだよね?
91Socket774:03/08/01 03:01 ID:SXzXP6Ff
>>90
87はオレだ…
どうみても電源じゃないのか?
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィ
92Socket774:03/08/01 03:07 ID:i+CzxOra
>>90
音は電源からっす
結局ENERMAXは何かと音が鳴る電源って事らしい
電源+バラWもだめ、もちろんラデ+電源もダメ
93Socket774:03/08/01 03:13 ID:SXzXP6Ff
>>92
個体差もそうだけど、エナでも型番によってかなり違うんでない?
94Socket774:03/08/01 03:29 ID:WPsSYWJV
>>92
やっぱりそうか。
でも、電源の高周波なら、
対処の使用があると思うんだけど・・・。
95Socket774:03/08/01 04:47 ID:6ppmkB2i
もう一組もってきてその距離が半波長になるように置けばいいだけだよ
96Socket774:03/08/01 08:15 ID:IVqvsEyF
コンデンサ付ケーブルをかましてみるってのがバラ4の時にあったけど
RADEONとの組合せでも使えるのかな・・・
97前スレ784:03/08/01 09:40 ID:+MU7k6GJ
ネタだと思われたのか…_| ̄|○
9800SE→9800PRO化問題なくできてますよ。
↓参照
http://www.pcpop.com/article/2003/676/1.shtml
購入先はアーク通販のパワカラ版。
9500NP→9700PROの時と同様にメモリ2.8ns、L字配列、赤基板が鍵の模様。
というかPRO化できないDVI無しの緑基板9800SEは日本に入っきてないのでは。
PRO化前は9500PROよりやや上、PRO化後はググった9800PROのベンチ結果と
近い数値だったのでまず間違いなく256bit&8パイプラインされているかと。
98Socket774:03/08/01 09:58 ID:Hqc0IqUP
>>86
見事にその組合せだが、他報告と同じく高周波無し

ENERMAX EG465P-VE2(FM)
バラ4 80GB
9800pro256
な組合せデス
99Socket774:03/08/01 10:13 ID:UtLMlgko
パワカラは同じ型番でも同梱品や、搭載メモリメーカーがころころ変わるねぇ
100Socket774:03/08/01 10:33 ID:wGEr6OOQ
101Socket774:03/08/01 12:46 ID:YPe4fVSQ
俺の所も高周波出でてないよ

EG465P-VE(FMA)
バラ4 120GB*2
9700pro
102Socket774:03/08/01 12:48 ID:YPe4fVSQ
バラ4じゃなくてVだ
10386:03/08/01 12:51 ID:i+CzxOra
>>高周波出てない人達

もう一度断っておくとあくまで「高周波が出易い」であって絶対出るワケではないです
後気付いたんですが出てない人ってみんなEG465ですね
ウチはEG365P-VEです
300W級と400W級じゃ使ってる部品の質が違うって事か…
104Socket774:03/08/01 13:10 ID:40VORXbL
>>103
俺は9700proとバラIVとバラ7200.2とEG365Pの何とかってやつだけど出なかった。
105Socket774:03/08/01 13:35 ID:SRVUU7S6
>>103
俺も365だよ。特に問題ない。
86さん、他に原因ないかい?
106Socket774:03/08/01 13:41 ID:aAdmxNxr
☆高周波音の原因は電源以外の疑いが強くなってきますた☆
107Socket774:03/08/01 13:44 ID:SRVUU7S6
ややスレ違いの趣も
108Socket774:03/08/01 14:16 ID:yUa2cHgD
>>69
サンクスです。
その設定で使っていきます。
109Socket774:03/08/01 14:38 ID:Pu7yd82h
薔薇と静王で高周波が出るのは有名だけど、Radeonと電源の組み合わせはあったかな?
11086:03/08/01 14:38 ID:i+CzxOra
弟のPCにEG465積んであるので入れ替えて試してきました
GF4Ti4800→RADEON9500proで音が出ませんでした…

もう何がなんだか判らんくなってきたのでミツバチでも買って来ます(´・ω・`)
111Socket774:03/08/01 14:54 ID:fV0C4/zh
エナー使ってる人多いね
そんな自分もバラ4・EG465・9000だったのを一昨日9600SEに変えた
112Socket774:03/08/01 15:29 ID:xYUDWyxj
一時期、静王350W(PFC無し)+薔薇V+Rade8500LE/9700npで使ってたけど、高周波なんて出なかったぞ。
今は☆野400W(HEC)+薔薇V+9700npで電源ファンの音がうるさい以外は問題なし。
113104:03/08/01 15:52 ID:40VORXbL
>>110
俺はEnermax365からミツバチに変えたがこちらも高周波音は無し。
114Socket774:03/08/01 15:53 ID:btkqr8Tv
9000proですけどカタ3.4→3.6にしたら何かいいこと有りますかー?
115Socket774:03/08/01 16:10 ID:FZSKwQ5Q
>>114
氏ね
116Socket774:03/08/01 17:04 ID:uhBU5I7D
1-sで買ったRADEON9800SEだけど、余裕で9800PRO化が完了。
OmegaDriverインストールするときにHackの方を選択するだけでOK

9500 128MBを9700Pro化する時の半田作業とかがもはや懐かしい
117Socket774:03/08/01 18:32 ID:yKKVgAFJ
9500が熱暴走する8月がやってまいりましたが皆様御機嫌いかがですかいのう
118Socket774:03/08/01 19:16 ID:DixPstqD
>>117
今のところ元気にやっています。
それより気になるのがCPU温度69℃ってところだね。
UDとめても64℃以下にならねぇや。
でも(゚ε゚)キニシナイ
119Socket774:03/08/01 19:18 ID:PD1cjmdq
>>118

CPUのクロックはいくつですか?
うちは2GHzで、ウィンドウいぢってるくらいなら38、9度、3Dベンチを30分動かすと50度です。
参考までに教えてください。
120Socket774:03/08/01 19:23 ID:4GViUje9
>>117
うちの9500は問題ナシだな。
121Socket774:03/08/01 19:23 ID:G8gE1e5U
Omegaドライバーについて教えて下さい。
インストールするときに、75Hz、85Hz、100Hz、のどれにするか訊かれますが、これはどういう設定の違いなのでしょうか?
それと、インストールはそのままだと失敗で、ProgramFilesの中Omegaのフォルダの中にあるinfからインストールしなきゃいけないのですが、
75Hzにも85Hzにも100Hzにも、infファイルが二つずつ(C2_RAD_OMEGA.inf、CX_RAD_OMEGA.inf)あるのですが、これはどちらを選べばいいのでしょうか?
122Socket774:03/08/01 19:26 ID:ggCShJIJ
>>121
>75Hz、85Hz、100Hz
わかんないなら85にしとけ

C2_RAD_OMEGA.inf、CX_RAD_OMEGA.inf
C2=WIN2k用 CX=XP用
なんで適合する方をぶち込むよろし
123Socket774:03/08/01 19:30 ID:2mgENb1T
メクラ
124Socket774:03/08/01 19:40 ID:G8gE1e5U
>>122
明確に回答してくれてありがとー!早速やってみます。
125Socket774:03/08/01 19:42 ID:9+4i4jAa
>>114
9000proてDX9対応してたっけ?
カタ3.XからDX9用だよね( ゚д゚)ポカーン
126Socket774:03/08/01 19:51 ID:a6mK+hlT
しかしお前らは偉いな。分からないことを聞いて答えが来るまで待てるなんてな。
オレなんか2秒ぐらい悩むけど、結局悩もうが悩むまいが一緒だよ。
やるときは絶対やる。


とはいえ壊したりウィルス引いたりしないのは、長年培った嗅覚のなせる業か。
やらないときは絶対やらない。
127Socket774:03/08/01 20:08 ID:gRD6JYEQ
>>97 疑ってすみません。悔しいので9800SE注文してきました。
PRO化について質問。

抵抗移動しなきゃいけないようなことが、
中文ページに書いてあるが、必要ないのですか?

人柱になる覚悟があります。
当方RivaTunerの使い方がいまいち解かりません。

手取り足取りお願いします。



皆様よろしくお願いいたします。


俺が人柱になるので、詳しい方法教えてけれ。
いまいち、
12877:03/08/01 20:11 ID:gRD6JYEQ
すいません。文章途中で書き込んじゃいました。

とにかくよろしくお願いいたします。
129Socket774:03/08/01 20:16 ID:eIhi/TKl
自分で試行錯誤してこそ人柱だと思う。
君のやり方は、ただのお調子者だ。
13077:03/08/01 20:23 ID:gRD6JYEQ
そうか・・。自分でがんがるか・・・。

131Socket774:03/08/01 20:26 ID:FiYKG5AD
> Radeonと電源の組み合わせはあったかな?

電源からRadeに直に電力を供給しているならともかく、
間にマザーボードが入ってるわけで。
組み合わせを考えるなら、マザーも含めないと。
132Socket774:03/08/01 20:28 ID:BmkB8JiX
だから9700シリーズと電源との話だろ。
133前スレ784:03/08/01 20:29 ID:+MU7k6GJ
>>127
いえいえ^^
抵抗移動はいらないです。
あの写真はコア同じってことと抵抗の位置でSE判別だよーんって事ではないかと。
(中文読めません^^;)
PRO化も>>116さんの成功ご報告のとおりオメガドライバでらくちんにできるそうで。
あそこのページのわずかな英語の部分と写真だけで判別した苦労は^^;
品物が届いたらがんばってみて下さい。
134Socket774:03/08/01 20:37 ID:66rnUkDu
初めまして。最近RADEON9700PROを購入したのですが
FF11ベンチで思ったよりもスコアが伸びません。
平均3900くらいです。

マシン構成は以下なのですが、友人に聞いたところ、
「こんな低いスコアのはずない。パチモンじゃねーの?」
と言われる始末(笑)

CPUが遅いからかなぁ、とか思ってたりするんですけど。
実際のところどうなのかな〜、と出来ればお知恵をかりたいです。

ちなみにATIの純正パッケージのものです。

どうぞ、よろしくお願いします。

=============
CPU:ベンティアム4-1.6GHz
Mem:512(PC2100)
M/B:DFI NB72-SC
Chipset:i845d
VGA:ATI RADEON9700PRO
VGAドライバ:CATALYST3.6(6.14.10.6368)
モニタ:アナログ RDF171S
電源:400w
DirectX:9.0b
OS:Windows2000(SP4)
常駐アプリ:秀丸、feather-x
その他:MTV2000
=============
135Socket774:03/08/01 20:38 ID:dRa+bDs8
>>125
DX9の機能を9000のハードウェアで処理できないだけ。
ハードウェア非対応だからDX9をインストールしてはいけないとか意味がないということはない。
136Socket774:03/08/01 20:39 ID:PD1cjmdq
FFはCPUにかなり依存する
P4に換えるが良い
137Socket774:03/08/01 20:42 ID:tW6ah0XH
>>134
CPUが足を引っ張ってるんだと思われ。
P4なら2G以上はないとキツイと思う。
138Socket774:03/08/01 20:46 ID:PD1cjmdq
>>136

高クロックP4
139Socket774:03/08/01 20:48 ID:yIuYWsKJ
>>136
FFXI(に限らずゲーム全般)はAthlonの方がいい
14077:03/08/01 20:53 ID:gRD6JYEQ
>>133
ありがとうございます。
ものが届いたらがんばってみます。
141Socket774:03/08/01 21:32 ID:QPvUnPnG
9800SE悩むなぁ。でもクロックあがらないんじゃ意味無いしなぁ。
9500→9800化 コア370,メモリ310なボード持ってる
からあんまり変わらないような気がするし・・・
142Socket774:03/08/01 21:33 ID:c6oUQK+v
オレの9600pro、、熱暴走しやがる。。低発熱じゃなかったのか?。。鬱
143Socket774:03/08/01 21:43 ID:4b6xq1Lm
↓9600擁護坊登場
144Socket774:03/08/01 21:48 ID:gT4vJEwQ
9600proのメモリがすげー温度になってるよ
145Socket774:03/08/01 21:50 ID:9+4i4jAa
>>135
>ハードウェア非対応だからDX9をインストールしてはいけないとか意味がないということはない。
(°Д°)ハァ?
言ってないよ?
カタ3.Xのこと言ってるのに( ゚д゚)ポカーン
146Socket774:03/08/01 22:22 ID:TCwKDefu
今、FullStreamに対応しているプレイヤーって何があるんでしょうか?
147Socket774:03/08/01 22:23 ID:pVS7QldZ
Summer vacation.
148Socket774:03/08/01 22:25 ID:EGeb4g7X
>>145
お前何言ってんだ?
149Socket774:03/08/01 22:26 ID:RpcN1tcu
9800SE、Pro化できたけど斑点がでます。

>>97氏の方法で、あらかじめ落としておいたATi790SEを使用したのですが
使用するドライバが間違っているのでしょうか?
他のドライバを試そうと思ったのですが、何故か今パワカラのドライバ落とせなかったです。

>>116氏の方法も試しましたが、やはり斑点がでますです。

私が使うにはそのままでも十分早いので、当分は素の状態で使うことにします・・・_| ̄|○
150Socket774:03/08/01 22:26 ID:mQluQb74
>>145
何がどう転んでも、お前の方がイタイ。
151Socket774:03/08/01 22:26 ID:VGHC7J9n
RADEON9800が34K、RADEON9700PRO(コア、メモリクロック高め?)が38K、
RADEON9800SEが32K、RADEON9500PROが24K…何買おうかな…
…ちなみに現在RADEON7500使いの漏れ…
152Socket774:03/08/01 22:32 ID:9+4i4jAa
あれ、じゃあカタ2.XがDX8用じゃなかったんだ?
153Socket774:03/08/01 22:33 ID:SJC00vf0
9500npで9700Pro化(350/320、3ns)の使ってたがDivXPlayerの再生支援で
ブロック状になってたんだよな。
結局9800SEのPro化もどっかしらボロが出るだろうし、そもそも31000円だと
9500np(21000円で購入)ほど旨みがないと判断して49800円のAIW9800Pro買った。
HDTVアダプタとキャプカード分引けば4万くらいで9800Pro買ったようなもんだし。
154Socket774:03/08/01 22:36 ID:EGeb4g7X
>>152
ルパン見終わったら糞して寝レ
155Socket774:03/08/01 22:38 ID:DixPstqD
>>119
AthlonXP1500+(パロ)です。
オーバークロックとかは一切してないです。
クーラーは正式な型番等は忘れてしまったんですが
クーラーマスターの限定青色のクーラーです。

ギガのマザーボードだと温度が高めに計測されてしまうとか
たまに聞きますので、そんなに気にしてないです。
安定してますし、熱で落ちたこともないので。
15677:03/08/01 22:40 ID:gRD6JYEQ
徐々に9800SE→9800PRO化のレポが、増えてきました。
うれしい限りです。前→後のベンチ結果なども求む。
157Socket774:03/08/01 22:43 ID:9+4i4jAa
醜いな、元ゲフォ厨等だってカタリストの真の意味を知らないなんて(・∀・)ニヤニヤ
158Socket774:03/08/01 22:44 ID:QPvUnPnG
うほっやっぱり9800SEも斑点でるか。安易に買いに走らなくてよかった・・・
159Socket774:03/08/01 22:48 ID:zxRCVdqL
RadeonでFFベンチが良くありません→低クロックP4
ってパターンの質問が定期的に出てきてるような。
160Socket774:03/08/01 22:49 ID:cflKZuL4
まぁカードがDX9に対応してなくてもカタ3.Xは入れる価値はあるのです。
最新ゲームに対応したりとかね。
161Socket774:03/08/01 23:02 ID:hDiuxj1a
「Pro化成功!」
・・・・・アーク
アークでRADEON 9800SEの9800 Pro化に成功したようだ。BIOSでの認識はできたいたようだが、パイプラインの8本化でつまづいていたところ、今日1日にようやく成功したという。
同店では、現在Pro化されたPowerColor/RADEON 9800SE 128Mがデモ中。


http://www.gdm.or.jp/voices.html

祭りの予感。
162Socket774:03/08/01 23:04 ID:uhBU5I7D
Pentium4-2.4Ghz DDR512MBx2(Dual)
RADEON9800SE@9800PRO

3DMark03 6127
163Socket774:03/08/01 23:08 ID:BUVvSdRZ
>162
嘘つけ
16477:03/08/01 23:09 ID:gRD6JYEQ
>>162
3DMark03 6000越えですか。すごいですね。
うらやましいばかりです。

PRO化の方法を、詳しくお聞きしたいのですが、
自分でやってこそ人柱だとのご指摘を受けているので、
聞きません。

こっそり教えてけれ。
165Socket774:03/08/01 23:20 ID:sgid+Lqr
「Pro化成功!」
・・・・・アーク
アークでRADEON 9800SEの9800 Pro化に成功したようだ。BIOSでの認識はできたいたようだが、パイプラインの8本化でつまづいていたところ、今日1日にようやく成功したという。
同店では、現在Pro化されたPowerColor/RADEON 9800SE 128Mがデモ中。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
166Socket774:03/08/01 23:22 ID:ERIzx1X1
>>149

君は僕に勇気をおしえてくれた。
君の死は無駄にはしないよ。

ありがとう149、これで僕も突撃する決断がついた!








9700にダガナーw
ヤパーリ8パイプライン化失敗のリスクを考慮すると9800seには逝けないナー
167Socket774:03/08/01 23:34 ID:a/cHJ8f1
>149
ニヤニヤ

"RADEON 9800 SE" = ati2mtag_R350, PCI\VEN_1002&DEV_4148
"RADEON 9800 SE Secondary" = ati2mtag_R350, PCI\VEN_1002&DEV_4168
16877:03/08/01 23:41 ID:gRD6JYEQ
>>167 なに?なに?それ!
こんな聞き方するとまた、怒られるんだね。
169Socket774:03/08/01 23:44 ID:Fnnb1iMF
RADEON9500にZALMAN取り付けたら画面がぐちゃぐちゃになって
リファレンスのファンに取り替えても画面がぐちゃぐちゃになってしまいました。。。

もしかして逝ったんでしょうか・・・・。
170Socket774:03/08/01 23:47 ID:QPvUnPnG
やっぱり9800SEより9700だよなぁ。値段もこっちの方が安いし。
9800SEもっとクロック廻ってくれるんなら賭けてみてもいいんだけど、
9700とほぼ変わらんしなぁ。
171Socket774:03/08/01 23:50 ID:SXzXP6Ff
>>169
逝く前兆だろ
たぶん電源ケーブル逆差ししたんでないかい?
172167:03/08/01 23:51 ID:a/cHJ8f1
173Socket774:03/08/01 23:58 ID:ZMZmBfhE
いまさらRADEON9100買っちまったよ。
どうせLELEなんだからファンレス使用にしてしまおう。。。
17477:03/08/02 00:09 ID:t2vxEMGN
ん?4148?4168?すみませぬ。何のことやら。
175Socket774:03/08/02 00:16 ID:zoR38/VP
はじめまして
最近PCを一台組んだのですが
タイプオブザデッドが途中で強制終了してしまいます
これは、radeonでは常識なのでしょうか?

=============
CPU:P4 2.8C
Mem:PC3200 512M×2 Micron
M/B:P4P800DX
Chipset:865PE
VGA:RADEON 6500PRO
VGAドライバ:Omega 2.4.74
モニタ:RDT176S
電源:400W 不明
DirectX:9.0b
OS:XP PRO
常駐アプリ:ノートン

=============
176Socket774:03/08/02 00:19 ID:t1/ORQWH
>>175
>タイプオブザデッドが途中で強制終了してしまいます
これは、radeonでは常識なのでしょうか?


初めて聞きました。6500proってボードも。
177Socket774:03/08/02 00:24 ID:NE9lkjlY
ネタだよネタ!
178175:03/08/02 00:25 ID:zoR38/VP
ごめんなさい
9600proでした
>>167
おー、サフィのカタ3.6も9800SE対応してたか…9200SE出してたはずだから、当然9200SEも対応だろうなっと〆(。。

その二つ追加したらどのドライバでも普通にインスコできそうな薬缶。
気が向いたら9800SE買うわ。いつになるかしらんけど。
今も9500改9700使ってるし、ATI様様だ(・∀・)
何か支離滅裂_| ̄|○
180167:03/08/02 00:31 ID:L+X5qkTw
>179
もちろん9200SEも対応。
"RADEON 9200 SE" = ati2mtag_RV280, PCI\VEN_1002&DEV_5964
"RADEON 9200 SE - Secondary" = ati2mtag_RV280, PCI\VEN_1002&DEV_5D44
181Socket774:03/08/02 00:33 ID:sq3FqIqX
9800SE、無条件にpro化できるわけじゃないのか
182Socket774:03/08/02 00:33 ID:gaNST648
>>175
君は一度寝た方が良いんじゃないか。
その誤字はやばい。冷静になってドライバとかDX周りとか考えよう
183175:03/08/02 00:36 ID:zoR38/VP
>>182
すみません。
ということは、普通は動くはずということなのでしょうか?
184Socket774:03/08/02 00:36 ID:VMIyg/2+
>>175
まずテンプレFAQの不安定な場合の対処を。
185175:03/08/02 00:37 ID:zoR38/VP
>>184
ありがとうございます
もう一度見直してきます
186175:03/08/02 00:42 ID:zoR38/VP
追記です。FFベンチはうまく動いています。
ほかの部分で不安定なところは今のところありません。
187Socket774:03/08/02 01:23 ID:t1/ORQWH
>>175
ドライバをcatalystに変えてみたら?
188Socket774:03/08/02 01:25 ID:PUgNuc2C
>>175
RADEON使ってる香具師がそんな間違えするとは思えんがな?
キーボード見てもタイプミスしようがない位置。
勘違いにしても、間違えすぎ。
189Socket774:03/08/02 01:39 ID:310txhVc
>>188
テンキーだと、隣。
190175:03/08/02 01:39 ID:zoR38/VP
>>187
catalystでも同じでした。
3回再インストしましたが、同じ症状です。
今×4に変えてみましたが、ダメでした。
他にも、こんな症状出てる方はいないのでしょうか?
>>188
ごめんなさい。RADEON初挑戦だったもので、RADEONのスレで
この間違いは恥ずかしい限りです、、
191Socket774:03/08/02 01:45 ID:qoAjK5XV
>>189
確かに隣だが、ブラインドタッチミスっても普通そうはならんでしょ。
ネタですな...
192Socket774:03/08/02 01:47 ID:ezSkw8e+
俺も9800SE買った。
>>116氏と同様にオメガドライバのインスコであっさり9800pro化成功。
3DMark03のスコアが3749→5423になった。
良い買い物だったな。
193Socket774:03/08/02 01:47 ID:3cXO0vTf
>>188
RADEON使いは皆ご立派だと?
194175:03/08/02 01:48 ID:zoR38/VP
症状は、ある特定の場所に来ると強制終了後、
XP特有のエラー送信画面が出てきます。
あと、タイプオブザデッドは初期バージョンのほうです。
(2003ではない)
195Socket774:03/08/02 01:55 ID:PUgNuc2C
>>175
ドライバのクリーン再インスコしてだめなら、OSからインスコしかないかなぁ。
今までタイプオブザデッドで落ちるって聞いたことないし。
196Socket774:03/08/02 01:55 ID:310txhVc
>>191
ブラインドタッチで、テンキーを叩く奴はいないよ。
ちょっとしたミスにねちねちしすぎ。

突っ込むんだったら、質問の中身に突っ込め。
197Socket774:03/08/02 01:59 ID:t1/ORQWH
>>194
初期バージョンってXP対応?
198山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:kwc5cE1v
(^^)
199Socket774:03/08/02 02:03 ID:3cXO0vTf
>>194

対処法を考えてみた。

■板が違うかも?と考え直してみる。

■セガのQ&Aをみてみる。

ttp://sega.jp/pc/tod/qa.html

■セガPCユーザーサポートセンター に電話汁。

ナビダイヤル 0570-000-354
月〜金 10:00〜17:00 (祝日、弊社指定日を除く)

(株)セガより販売しているパソコンソフトのお問合わせ窓口


200Socket774:03/08/02 02:09 ID:AaP1esQT
>>194
タイピングオブザデッドだろ。
タイプミスについちゃ分からんでもないが、この辺、きちっとしてないからネタ扱いされる。
それに「特定の場所」はないっしょ。
201Socket774:03/08/02 02:15 ID:oWZp3HDn

                   (`д´ ) ' '
               / ̄\ノノ )
               |    <<■
               |   | ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |
〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 | 〜 〜 〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
202175:03/08/02 02:18 ID:zoR38/VP
すみません。タイピングオブザデッドですね。
セガのサポートに連絡してみます。
再インストールはOSごとでした。
とりあえず、RADEONだから動かないってことではないようなので
他の場所見てみますね。
ありがとうございました。
203Socket774:03/08/02 02:45 ID:4Oa5b2v6
ボスケテ・・・
204Socket774:03/08/02 02:49 ID:GwR6gJbQ
電卓早撃ちする職業なら
タッチタイプ出来てもテンキーに腕が伸びる罠
205Socket774:03/08/02 02:51 ID:oW6JtQo3
Geforce4Ti4200 AGPx8 から9500proに買い換えました。
FF11をやっているのですが、ハングアップが頻繁に発生したので
AGP x4・FastWrite offにして解決させましたが、それとは別に
Geforceに比べて画面がにじんでるのが非常に気になり、色々試したの
ですがうまくいきません。

XPsp1クリーンインストール→SiS AGPドライバ→Directx9.0b
→Catalyst3.6→ATI Control Panelの順番で入れました。

CPU:Pen4 2.53 (クロックアップなし)
Mem:DDR333 512MB (サムソン)
M/B:GIGABYTE GA8SG667 BIOS F5
モニタ:RDF171H
電源:350W(メーカ不明)

NVIDIAとATIの3D表現の違いなら諦めますが、もう自分ではお手上げなので
初書込みさせて頂きました。よろしくお願いします。
206Socket774:03/08/02 02:59 ID:t1/ORQWH
>>205
なんでボード名書かない?玄人?
207Socket774:03/08/02 03:07 ID:ETRZXIqr
OVERTOPでRADEON9800PRO(DDR SDRAM 128MB。ただ、OEMとなっているが)が\39,800だとさ。週末特価。

…SapphireのRADEON9500PRO使っている俺は何を買えば明らかに満足できるんだか…
2D、3D、動画の三点において…
208Socket774:03/08/02 03:09 ID:t1/ORQWH
>>207
DX10対応ボード
209Socket774:03/08/02 03:09 ID:roYuJGuY
HL2も無いし、次の世代を待ってもいいんじゃね?
210Socket774:03/08/02 03:11 ID:ETRZXIqr
>>208-209
OK、兄弟。PCI Express世代までとりあえず待ってみるよ。
資金も貯めときゃ(゚д゚)ウマー…って、CPUもマザーもメモリも買い換えなきゃならんからなあ…
211Socket774:03/08/02 03:44 ID:helSsf/n
げふぉに比べてRADEONはジャギーが目立つ感じかな。FFやってると。
212Socket774:03/08/02 03:54 ID:/yRO01Qr
>>211
シャープな画質が売りなんでげふぉの様なボケ味は無いと思われ。
213Socket774:03/08/02 04:01 ID:T7u8/QT4
>97
the voicesにも出てるね。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
214Socket774:03/08/02 04:29 ID:5sVYLd4d
すみません、確認なのですが、
9500npで9700への改造のポテンシャルを持っているものの見た目の条件は

・L字のチップ配列

のみでよろしいのでしょうか?それともL字の場合にも例外があるのでしょうか?
215205:03/08/02 05:03 ID:oW6JtQo3
玄人GeforceからATI純正9500proに買い換えました。
今FFやってきたんですが、やはりGeforceの時よりぼけて見えて、
時間がたつにつれ色合いが白っぽくなってきてしまいます。
他サイトやスレでも見ましたが、RADEONの方がドットが繊細に見えるとの
ことでしたので、自分だけの低レベルな問題なのかもしれません。
216Socket774:03/08/02 05:20 ID:OUCcTl//
>>215=205
うpしてみれば?
217Socket774:03/08/02 05:36 ID:muaE4Zem
こういった事するなや
117 :Socket774 :03/08/02 05:27 ID:tM04j/cW
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


118 :117 :03/08/02 05:28 ID:tM04j/cW
ふー
これでスレの見栄えが 少なくともIEでは悪くなった

ざまーみやがれw
218_:03/08/02 05:44 ID:6vBY+g0M
219Socket774:03/08/02 10:25 ID:RtgJ4jaY
亀レスだけど>>97ありがd
ヤフオクにも情報出てるね。
220Socket774:03/08/02 10:38 ID:QO9dvUhx
パワカラの9000PRO、KT333マザー、win2000、CRTで画面左下部
5平方センチぐらいチラツクてるんだけど、これはCRTの方が問題?

BIOS画面で既にちらついてる。
221Socket774:03/08/02 10:44 ID:rjE+Zcs0
チラツクてるんだけど
222Socket774:03/08/02 12:06 ID:O4+s55kN
いまさらRadeon9500PRO(ATi純正)なんですが
デュアルモニタで使用中、セカンダリのアナログのほうが全体的に縞々の
ノイズのようなものが出ます
プライマリのDVIのほうはいたってきれいなのですが
9000と9100ではそういった症状は出ません

P4 2.6CGHz
P4C800
DDR400 512MB×2
EG465P-VE
WD360GDといった構成です
223Socket774:03/08/02 13:34 ID:/0tGkGkr
>>220
ほかのビデオカードで問題なければVGAの不良
224Socket774:03/08/02 14:09 ID:wiIEyRO9
すいませんスレ違いかも知れませんが
的のG400MAX以上の2D性能を期待できるRadeonはどれになるでしょう?
画面サイズは1280x960で19"CRTです
225Socket774:03/08/02 14:15 ID:p/WJKmqr
Radeon LE
226Socket774:03/08/02 14:15 ID:+bs7d4Tk
的ユーザーがラデ使うなよ。
お前らの美的センスはとち狂っているから、
何を買ってもATIの画質を中傷するのが目に見えている。
的ユーザーはGeForceでも買ったらいい。
糞みたいな画質だと評判だから、期待を裏切られることもないだろ(w
227Socket774:03/08/02 14:25 ID:4yDt72Mn
228Socket774:03/08/02 14:38 ID:fCaIkzrV
>>20
仕様だ。
海外のレビューサイトではGigabyteやHercules製のカードでも同じ症状が確認されている。
「ATIのハードウェアデザイン自体に問題があるのでは?」と言う結論だった。

DVI-CRT変換アダプタを用いてセカンダリ側で使うか
PowerStripなどで細かくリフレッシュレートを変更する事でかなり回避可能。
変更する余裕の無い解像度で症状が出るとキツイところだが。

推測だがDVI側に接続すると症状が出ないのはデジタル接続を前提としているので
画質低下を懸念する必要が無く、必要十分なノイズフィルタ類を実装させているからだと思う。

>>222
多分、上記>>20の人と同じのだと思う。
229Socket774:03/08/02 14:39 ID:UaqRhSRt
     /⌒\ っ   /\>>224
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |ごめんなさい 
    (●.●) )/   |: |すぐに連れて行きますので...
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | | >>226
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
230Socket774:03/08/02 14:52 ID:+bs7d4Tk
>>229
色彩感覚が異常な的ユーザーなんかがラデ買ったら、
ラデを中傷する気違いが増えるだけだよ。それか>>175みたいなバカ。
こんな連中が跋扈するようになったら、このスレのラデ使いだけでなく、
的ユーザー>>224にとっても、不幸なことになるとは思わないのかな?
それとも、的ユーザー>>224に不幸を味あわせたいと思っているのかい?
231Socket774:03/08/02 14:54 ID:UVf9iXHL
>>224
描画速度に関しては現在手に入る製品ならどれでもG400と比較して不満は出ないはず。
画質に関してはMatroxのクッキリハッキリに大しては敢えて言うならソフトと言った感じです。
液晶なら気にならないと言う声も有りますがそのサイズのCRTでは製品の質にもよりますが
G400と比較して最初はぼやけていると感じるかと思います。
実際問題として目が悪くなるようなレベルでは無い筈なので慣れたと感じるまで使い込んでから
評価してみてください。
ある程度の3D性能を期待しているようですがこれに関しては用途により使用予定のソフトの
ユーザーなどの声を検討したりベンチ結果も豊富にあるので参考にして検討してください。
ドライバーの完成度や癖などG400とは比較になりませんので用途の検討と合わせて安全牌の
検索も過去ログやテンプレから情報を得てしっかり行ってください。
232Socket774:03/08/02 14:55 ID:DHrFJNjZ
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |ごめんなさい 
    (●.●) )/   |: |すぐに連れて行きますので...
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | | >>224
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
233Socket774:03/08/02 15:25 ID:sUyjmdnl
234Socket774:03/08/02 15:31 ID:atYpVYqm
思わず見ちまったよ・・・
235Socket774:03/08/02 16:03 ID:bhmnS1Vo
ASKの9100を購入したのですが、
DirectXアプリをウィンドウモードで起動すると
画面の後ろでノイズのようなぶれが発生します。
(ウィンドウカラーが白いと良くわかる)

これ、仕様なんでしょうか?
DriverはCatalyst3.6、DirectX9bです。
236Socket774:03/08/02 16:19 ID:Yc3TP7Sp
仕様です
237Socket774:03/08/02 17:30 ID:bhmnS1Vo
DVI変換コネクタを介していたので直接VGAに指したら直りました。
>>236
そういう仕様もあるんでしょうか?
238Socket774:03/08/02 17:31 ID:11NrueeZ
>>237
それを早く言えよ。変換コネクタが問題なんじゃねぇか?
239Socket774:03/08/02 17:52 ID:7n33U/Yl
ALL-IN-ONE RADEON、突然TVチューナが映らなくなっちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。

昨日Win2000再インスコして、いったんは正常に映っていたけれど、
初期化ウィザード立ち上げると、国名の選択ができない状態…
ドライバ類再インスコしてもバージョン下げてもだめぽ。
240224:03/08/02 18:43 ID:wiIEyRO9
>>231 丁寧なレスありがとうございます (_ _)
もっとこちらの状況を書いておくべきでした
現在G400DH×2,Radeon7200,9200を使っています
的からRadeonに移行したのは1.5V AGPしかサポートしないマザーの事情と
G400やG400MAXの中古に良品が少なくなってきたためです
特に的厨というわけではありません

メイン機としてRadeon9200(128MBにも関わらず128bitらしい)を
Ωドライバ,WinME,PIII/800EB定格(臨時;本来は苺皿定格)で使っていますが
2D描画速度がG400MAXにはちょっと届いていないようなので
お訊ねした次第です
241Socket774:03/08/02 19:17 ID:BPWWgQvb
今お奨めのRADEONカードはどの様なものでしょう?
よろしければ15000円以下と20000円以下の
二つの価格帯で教えてやって下さい_(_ _)_
242Socket774:03/08/02 19:19 ID:FTZW1tIa
9600以外がお勧め。
243Socket774:03/08/02 19:25 ID:Ba1qeJOc
>2D描画速度がG400MAXにはちょっと届いていないようなので
大方判断基準がHDBENCHというオチ
244Socket774:03/08/02 19:28 ID:bhmnS1Vo
>>241
どうせその値段では、最新3Dゲームを快適にやるのは無理だから、
9100か8500あたりを\8000以下程度で買うのが良いかも。

9100、セットアップに手間取ったけど、動いたら割と満足してますw
245Socket774:03/08/02 19:43 ID:tRlo+YrK
>>239
シバさんとこのBBSに解決法あったよ
246Socket774:03/08/02 19:43 ID:F6/9rnNx
>>239
あ、うちのAIW-9700もTV映らなくなった。
よくわからんけどDX9.0b入れたせいかも。ほぼ同時に過多3.6も入れたのでどっちのせいか不明だが。

WinXP_Pro
DX9.0b/過多3.6
IC7-G(875P)
P4-2.6c
Samsung512x2
247Socket774:03/08/02 19:45 ID:+zQnxf1B
9800SEですが、TV出力のデフォルトがPALのようですが、NTSCへの変更はやはりradeditあたりで弄るものでしょうか?

http://radeon2.ru/radedit_eng.html
248Socket774:03/08/02 19:53 ID:F6/9rnNx
>>245
ありがとう、読んでみた。
やっぱDX9.0bのに問題が有るのね。

MSの対応待ちってことだけど、いつになるやら。。。
ファイルの置き換えはちょっと抵抗が有るし、しばらく放置しときますわ。
249Socket774:03/08/02 19:55 ID:OioQ/2jn
>>240
G400MAXは使ったことがないが、
↑と性能的に拮抗していた5400PE(TNT2Ultra)とRadeon9000無印の比較において
2D速度で5400PE>Radeon9000無印と感じたことはないな

<環境>
Athlon 1GHz
PC2100 512MB
WinXP
1400*1050*32
250Socket774:03/08/02 20:06 ID:tRlo+YrK
>>248
ちなみにうちは旧型TV-Wander−PCI
ファイル置き換えと地域の変更(日本語→英語)でTVが見れました
251Socket774:03/08/02 20:21 ID:fXLo8sXy
アークで9800SE買ってPRO化に失敗したら、交換に応じて
もらえるというもんなんだろうか(w

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/price.html
252239:03/08/02 20:26 ID:7n33U/Yl
>>239
自己レス。素で商品名間違えてた…..._| ̄|○ナンテコッタ
正)ALL-IN-WONDER RADEON

>>245
助言ありがとです。
いまdxdiagで改めて確認したところ、DirectX9.0b入れちゃってました。
今度はテレビを立ち上げるとその場でフリーズしてCtrl+Alt+del利かず…

【環境】
Win2000SP4
DX9.0b
CATALYST 3.0
ATI Multimedia Center 7.7.0.1

D845WN(845D)
P4-1.5G
512M(128+128+256)

DirectX9.0aにパッチ当てた状態でもう一度ドライバ類入れ直しに挑戦してみまつ。
んでも2000再インスコする直前にも9.0b入ってたような気も…

改めてRADEONは飼い慣らすのにコツがいることを痛感( ´∀`)
253Socket774:03/08/02 20:28 ID:BPWWgQvb
>>244
なるほど9100ですか。
それと、メーカーはどこの物が良いのでしょうか?
powercolorはダメという事くらいしか判らなくて…
254Socket774:03/08/02 20:31 ID:eWgSdAt+
ファンレスなら、9600も変えるはずだ(17k位のはず)
RADEONなら、メーカーは純正(ATi)かサファイアを買えばよろし
255Socket774:03/08/02 20:36 ID:uyx4gMuz
まぁ9600は避けた方が無難だけどな
256Socket774:03/08/02 20:38 ID:BPWWgQvb
>>254
ありがとうございました
あとは実際に逝って現物確かめてきます
257Socket774:03/08/02 20:48 ID:rX+/fTyA
金に余裕があれば9600も悪くない
258Socket774:03/08/02 21:12 ID:RBNPjBe5
259Socket774:03/08/02 21:12 ID:DD9jaAnh
別に9600でも良いがロープロのやつだけはやめておけ。
260元DTP&ラボマン:03/08/02 21:34 ID:xpxiGQdd
7400DDRから9800SE→9800PRO化に成功しました。
七尾のT766を使っていますが言われているような画質は、
悪くはないです。的の400MAXも使ってますが悪くないです。
見てみるまでは、不安でしたが問題なし。
俺の目がおかしいのかな?


261Socket774:03/08/02 21:37 ID:GegQDzH2
玄人の9600npってどうなんだろう?
よく効きそうなヒートシンク使ってるけど
262Socket774:03/08/03 00:32 ID:jYSpNMI4
>>254
サファイア製9600npの不具合が色々報告されてるのに適当な事言うなよ
金が有るならATi純正で鉄板、無いならジョイテック新型に特攻って処か
263Socket774:03/08/03 00:48 ID:SP+BHbsG
9600Proってこのスレ的にはどう?
ATI純正。
264Socket774:03/08/03 00:55 ID:48ImL3H4
9500proを買う。
265Socket774:03/08/03 00:59 ID:EIqvGQPP
本日、サファイヤ製のradeon9800 (NoPro)買ってきました。
初めてのRadeonなので、ドライバの入れ方を教えて頂きたいのです。
ドライバ→コンパネの順でインストールすれば良いのでしょうか?
266Socket774:03/08/03 01:13 ID:N4PBK7bA
>>265
( ・∀・)イイ!
267Socket774:03/08/03 01:16 ID:uqvhQeo9
>>265
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 感動した!
268:03/08/03 01:57 ID:rp0TPEOH
ソフトDVDプレイヤーは何がいいですか?Radeon9000Proです。
269Socket774:03/08/03 02:00 ID:OWlmMoRe
>>268
ATi DVD Player
270:03/08/03 02:07 ID:rp0TPEOH
>>269
それは、本気で言ってますか?
271Socket774:03/08/03 02:11 ID:0ZfZj766
ATiのDVDプレーヤーって結構良かったんじゃなかったっけ?
272Socket774:03/08/03 02:29 ID:8CoXoGqi
正直、あのシンプルさがこの上なくイイ。
273Socket774:03/08/03 02:57 ID:4gTqw9Cb
今のATi DVD Playerってデコーダはどこのを使ってるの?
ちょっと前まではCine DVD Playerだと思ったけど。
274Socket774:03/08/03 03:05 ID:dgeerWjn
>273
PowerDVDじゃなかった?
275Socket774:03/08/03 03:20 ID:IMX/Oc0D
最近のはPowerDVDだね。274で正解。
276Socket774:03/08/03 03:30 ID:8CoXoGqi
確かに前はCineだった気もするな。

なんにしても、フルスクリーン時の操作ボタンとか、いいよなぁ。ATiのプレイヤーって。
でも最近のは初代RADEONのドライバCDではインストールさせてくれないのよね(涙
277Socket774:03/08/03 05:56 ID:kAXq/75p
ふと思ったのだが…
あるVerのドライバが入らないだけで不具合扱いするなら、昔のラデは…
278Socket774:03/08/03 06:48 ID:QkrbjNNP
>>277それだけ、成長し
期待を受けていると言うことだと思うな
TNT→GF2→GF3→GF4へと流れてきた
nVIDIA厨でしたが
この度XIAiの9600PROを買って幸せになりますた
279Socket774:03/08/03 07:05 ID:sFqUZKvQ
>>278
>TNT→GF2→GF3→GF4へと流れてきた
>nVIDIA厨でしたが
>この度XIAiの9600PROを買って幸せになりますた

つ、釣られないぞ(`・ω・´)シャキーン!
280Socket774:03/08/03 07:16 ID:jqn+wsIC
>>278
9600npじゃなくて良かったな
281278:03/08/03 07:25 ID:GMAjCBgc
最高に幸せやー。。゚(゚´Д`゚)゚。
282Socket774:03/08/03 08:01 ID:bVZdwwCH
ALL IN WONDER RAGE128 → Geforce2MX400 → Geforce4MX440 → GeorceFX5200 → Radeon9600

と、ATIからスタートしてずっとnvidia使ってまたATIに戻ってきた。
ドライバの簡単さはnvidiaの方が優れてるけど、コントロールパネルとか
はATIのほうがいいね。またしばらくATIで使います。
次はどっちか。
283Socket774:03/08/03 08:14 ID:sFqUZKvQ
>>282
>ALL IN WONDER RAGE128 → Geforce2MX400 → Geforce4MX440 → GeorceFX5200 → Radeon9600

なんかローエンドばかりを選んでるような・・・
つ、釣られないぞ(`・ω・´)シャキーン!
284Socket774:03/08/03 08:19 ID:y49UEDi7
>>283
ほんとだね
典型的な負け組パターンじゃん
285Socket774:03/08/03 08:29 ID:sFqUZKvQ
RivaTNT→RivaTNT2M64Vanta→GeForce2GTS→GeForce3
→RADEON8500→GeForce4Ti4200→RADEON9500Pro
→RADEON9800Pro

とnVidia、ATiと使ってきて(そういや3dfxは使ったことないなぁ)
やはり初心者向きなのがnVidiaだなぁと実感しております。
286Socket774:03/08/03 09:16 ID:6rH2+g7G
↑GeForce4Ti4200かRADEON9500Proクレ!
287Socket774:03/08/03 09:19 ID:x1sy5s/N
Mach32→S3928→Millenium→Voodoo1→RivaTNT
→Voodoo2SLI→Vanta→RivaTNT2→Voodoo5
→Geforce3Ti200→Geforce4Ti4200
→Radeon9500pro→Radeon9700pro

Radeon9500proでATIに回帰しました。。しかし壊れて
しまったので9700proへ。
Mach32も壊れたけど、やっぱATIは壊れるのね。。
288Socket774:03/08/03 09:45 ID:+RrFIKQ8
>287

漏れはRAGE pろ、ラデ7200と8500ケッコつかってるが
RAGEは5年目、8500は8時/日×2年、7200は12時/日×1年
だが壊れたことないぞ
289_:03/08/03 09:45 ID:74rq3iXH
290Socket774:03/08/03 10:01 ID:IRD1DM7Z
今、押入からRADEON7500Pro発掘
売ってこよう。
291Socket774:03/08/03 10:03 ID:9TDSuEiR
サフィ9600pro バルクで19800円って買い?

純正9600Proをリーテルで買うかどっちかで悩んでるんだけど
アドバイスを願いします。
292Socket774:03/08/03 10:34 ID:13/uQN6U
私はリーテル・・・
 >>291、9600npを買いなさい。












君はそれで十分間に合う。煽りじゃなくて。
293Socket774:03/08/03 10:42 ID:XvTc2j7h
一瞬意味が判らんかった(w
294Socket774:03/08/03 10:43 ID:0LrKOM5x
リーテルたん萌え
295Socket774:03/08/03 10:47 ID:tcmhYcfv
リーテルたんハァハァ
296Socket774:03/08/03 11:04 ID:IRD1DM7Z
>>291
リーテルはいいとして
>サフィ9600pro バルクで19800円って買い?
別に。としか言えん。
ただ、純正リテールとの価格差は1000円以下だよ。
つなぎとして買うなら少しでも安い方がいいだろうけど。
297Socket774:03/08/03 11:10 ID:6rH2+g7G
おまいら、リテールじゃなくてリーテルですよ!(w

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=retail&kind=ej
発音聞くべし
298Socket774:03/08/03 11:13 ID:y49UEDi7
それはそうと、まつげ長杉>リーテル
299Socket774:03/08/03 11:14 ID:gv5c0/49
何故RADEON9600系買う香具師がこんなに多いんだ?_| ̄|○

低発熱
省電力
低性能

ってそんなに需要があるのか?






多分モデルナンバーで勘違いして購入した香具師が
95%くらい占めてるんだろうけど(w
300Socket774:03/08/03 11:15 ID:4u03oX3i
全く話題に上らないようですが、XIAiの9600PROは如何でしょうか。

うちの近くだとXIAiが一番安いんだよね・・・
301Socket774:03/08/03 11:16 ID:gv5c0/49
XIAi=AOpen

過去スレでさんざんガイシュツだと思うが・・・・
つーか何故にまた9600Pro?????
302Socket774:03/08/03 11:21 ID:GMAjCBgc
だって、

低発熱
省電力
低性能

で、Ti4200並みの性能でDX9対応ッてんじゃ、買いたくもなるだろ!?
俺も( ゚д゚)ホスィ…
303Socket774:03/08/03 11:23 ID:IRD1DM7Z
ゲーム電GO!くらいしかやらんから9600proで充分。ていうか最適。
304Socket774:03/08/03 11:23 ID:gv5c0/49
>>302
>Ti4200並みの性能でDX9対応ッてんじゃ、買いたくもなるだろ!?

いいとこGeForce4MX440よりちょい上あたり。
はっきり言って性能的には地雷ですが。
305Socket774:03/08/03 11:23 ID:y49UEDi7
306Socket774:03/08/03 11:27 ID:B9lOZrOf
>299
ファンレスが一番重要だと思われ。
307300:03/08/03 11:27 ID:4u03oX3i
すいません。 XIAi=AOpen は承知の上です。
Sapphire辺りと比べて大きく品質が違ってくるのか疑問に思ったんで。

9600Proを選ぶ理由は

> 低発熱
> 省電力
> 低性能

以上。でもnonProは精嚢低すぎて個人的に却下。
308Socket774:03/08/03 11:28 ID:nKmM3Ibd
9800Proとか買ってる人は
普段どんなゲームをどのくらいやってるの?
309Socket774:03/08/03 11:28 ID:IRD1DM7Z
9600proの性能
ttp://firingsquad.gamers.com/hardware/ati_radeon_9600_pro_review/page5.asp
悪くない悪くない(自己催眠)
310Socket774:03/08/03 11:50 ID:Cq7LxivS
>>308
ベンチマークソフトがゲーム代わり
311Socket774:03/08/03 11:57 ID:/DPo63s9
>>309
おもったより悪くないね
これで地雷って言ってるやつはなにを求めてるんだ?
312Socket774:03/08/03 12:05 ID:UjKSQ7u8
>いいとこGeForce4MX440よりちょい上あたり。
>はっきり言って性能的には地雷ですが

いいかげん釣りとしか思えん。
そもそも、9600系の特徴を解った上で買うのに何の問題があるのか。
自分に理解できない需要を否定するのはただの厨。
313Socket774:03/08/03 12:07 ID:GMAjCBgc
16000円でTi4200並み、今まで100ドルで安いカード買い続けてきた俺にはとてもうれしいカード。
あと数千円出してこの性能なら、俺、行くぜ。
友人にも進められるカードだと思う。
314名無し募集中。。。:03/08/03 12:12 ID:H9YkQkC3
今は夏で暑いから、低発熱というのは結構重要だと思うぞ。
最近は静音も結構重要な要素だし。
ベンチマーカーとか3Dゲームバリバリやるのでなければ、性能はそこそこでも十分満足できるし。
315Socket774:03/08/03 12:30 ID:R6qEMNbg
>>312
だったらいいかげん釣られんなって。
オマエみたいなバカがいるから煽られんだろうが。
316Socket774:03/08/03 12:31 ID:GMAjCBgc
3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR

これなんだけど、Lowプロファイル仕様なんだけど、これってメモリ転送はもしかして64bitなの?
Lowプロファイルのカードって、性能ケチってそうであんまし信用できないので・・・。
317Socket774:03/08/03 12:57 ID:jYSpNMI4
>>304
ソレは酷い
DX8/16bit/XGA環境下で
9600np>4MX460
FX5200>4MX440
9200>4MX420って処だろ
318Socket774:03/08/03 12:57 ID:fqB0Wvrx
319Socket774:03/08/03 13:01 ID:SdWcadHs
どーでもいーが
9600proと無印9600がごっちゃになってるぞ。
それともわざとやってるのか?
320Socket774:03/08/03 13:11 ID:qnuQaB1/
9600npは地雷ってのは既に結論出てるしね。
321Socket774:03/08/03 13:17 ID:SdWcadHs
>>320
いっぱい釣れるとイイですね
322Socket774:03/08/03 13:18 ID:hcjNm3ca
9600npユーザだけど、9600np擁護厨ウザイ
自分で買って満足してるならそれでいいじゃん
特殊な製品なのは事実なんだから
擁護すればするほど批判厨を煽ってることに気づけよな
323Socket774:03/08/03 13:18 ID:GMAjCBgc
そこそこの性能が出てくれれば良し。
9600を買われたらなにかまずいことでもあるのか?
よくわからぬやっちゃ。
324Socket774:03/08/03 13:21 ID:xzW2SDvJ
9600という数字で勘違いして買ってるとか言うやつ必ずいるけど
本当にそんなやついるのか
athlonのモデルナンバーを鵜呑みにする人?

9600シリーズは一部の条件を欲する人間がわかった上で買っているのだと思うが。
そしてその条件を満たすRADEONは現時点で9600シリーズ以外に存在しない。
325Socket774:03/08/03 13:24 ID:kAXq/75p
擁護厨なんてほとんどいないと思うが…釣りですか?

9600npはエロゲーには悪い選択肢ではない。
ラデの画質とファンレスの静音。
懸念される速度でも、確かに最近のエロゲーはCPUが速くても、
オンボード(というかメインメモリを割当てるやつ)ではキツイ作品が増えてるけど、
それでもDX8ゲーでも7500なら十二分っていうレベルがほとんど。
DX9時代になっても、9600npならしばらく大丈夫だろう。

だから……ゆめベンのために買った椰子、がっかりすんなよ!
326Socket774:03/08/03 13:25 ID:GMAjCBgc
そう、9500より性能が低いのは納得済み。
とにかく、安くてそこそこの性能でこのカードの選択ってのはあり。
別に640*480の解像度で3Dでもかまわない。
XGAでAAで・・・、そんなの別に考えていない。
327Socket774:03/08/03 13:26 ID:UjKSQ7u8
釣られた漏れも悪かったけど
もう煽り合いはゃめょぅよ(;´Д`)
328Socket774:03/08/03 13:26 ID:qnuQaB1/
>>321
応援ありがとう!
見てのとおりまだまだ釣れるみたいです(・∀・)
329Socket774:03/08/03 13:38 ID:SdWcadHs
>>328
困ったもんだねえ…(w
330Socket774:03/08/03 13:39 ID:SIatAD5y
にしても、9600叩きも完全にパターン化してるな
ここ数スレこんなのばっかりだし
台本でもあるんか?
331Socket774:03/08/03 13:43 ID:xzW2SDvJ
もう9800proを専用ルームで空調をギンギンに利かせてファンレスで使っている
やつが最強でそれ以外はカスという結論でいいよ
332Socket774:03/08/03 13:53 ID:kAXq/75p
ひと通り出揃っちゃって暇で…。
9800SEが25k切れば、9800化の成功者失敗者入り乱れて盛り上が…それも嫌だな。
333Socket774:03/08/03 14:09 ID:VgFIptiP
>>332
9500np時のように専用スレ作れば問題ない
334Socket774:03/08/03 14:12 ID:BDI1KIod
9600叩いてる奴って、ベンチマーク厨なんじゃないのか?
GeForce FXのドライバのバージョンアップで、画質を犠牲にしたら、
ベンチマークで2倍ぐらいスコアが伸びたのを忘れたか?
335Socket774:03/08/03 14:16 ID:48ImL3H4
9800SEとどっち買うか迷ったんだがサフィ9800を32kで購入
OC(378/335)で3DMarkが5369
ノンリスクだったし、満足
336Socket774:03/08/03 14:18 ID:jRB7JL5s
セクシーな場面があるからって買う奴氏ね
この中にいるだろ
337名無し募集中。。。:03/08/03 14:21 ID:+3det163
>>336
単なる誤爆だとは思うけど、何と間違えたのか微妙に気になるな。
338Socket774:03/08/03 14:48 ID:lJnUXvEV
>>336
ワラタ
339Socket774:03/08/03 14:49 ID:+ghCsduM
>>308

Radeon 9800Pro 256MBを使ってるが、普段はWeb巡回と2ch読むことくらいしか使って
ない。どうせ買うなら良いものをと思ったが、無駄だよなあ。熱いし。
ちなみに、BIOSがBK-ATI VER008.004.008.018 2003/04/04という非常に古いやつのため
Catalyst3.6入れても問題ありません(w。
340Socket774:03/08/03 14:53 ID:kAXq/75p
>>339
余裕が感じられるなぁ。
341Socket774:03/08/03 14:56 ID:nDqWimNU
9600Pro と 9500Pro の価格差って 2〜3000円程度だし
どうせ両方ともファン付いてるんだから 9500Pro 買った方が良くない?
342Socket774:03/08/03 14:56 ID:bKT7f1PD
>>339
200の200x2までダウンクロックしたらそこそこ涼しくなると思うよ。
性能は9600と9600PROの間ぐらいになると思うけど。

ベンチマークとるときだけデフォルトに戻せばいいわけだし。
343Socket774:03/08/03 14:57 ID:syoa6yXD
>>308
9700ProだけどRise Of Nationsしかやってない・・・HL2待ちのつもりだけど、コマ落ちし(ry
>>336
はい!
344Socket774:03/08/03 15:03 ID:BDI1KIod
>>341
9600Pro と 9500Pro の性能差って 0〜3割程度だし
どうせ両方ともファン付いてるんだから 9600Pro 買った方が良くない?
345Socket774:03/08/03 15:16 ID:7OGyChlZ
9600np擁護厨・・・ベンチしかやらない人
9600np批判厨・・・9600「Pro」の性能に釣られた人

こんな感じでしょ。

>>325
7500クラスだとAnisoを使えないからテクスチャがボケボケになっちまうぞ。
DX8レベルのDX9ゲームなら動作可能だと思うけど、DX9のPS2.0を多様したゲームは辛いと思う。
FX5900Ultra用のデモのように・・・・・・。
346Socket774:03/08/03 15:17 ID:s6ELguUa
疑問なんだが、9500Proと9600Proの2つが選択肢にあがるのはなんで?
9500Proを薦めるということは性能が必要ということ。それならもう少し金出して
9700系か9800系を買った方がよくないか
347Socket774:03/08/03 15:35 ID:O1pYSX5p
RADEON 9700 PROは1280x768での表示可能ですか?
348Socket774:03/08/03 15:45 ID:V0bLQIsh
>>347
出来るよ〜
349341:03/08/03 15:51 ID:nDqWimNU
>>346
単純に価格差に比べて性能差が大きいと思ったんだけど…
9700系とはまだ価格差が大きいでしょ?
それとも知らない間にグッと下がったのかしら
350347:03/08/03 16:09 ID:O1pYSX5p
>>348
ありが

ATI純正の購入を検討してますが、
メーカ提供のドライバで単純に1280x768モード選べますか?
OSはW2Kです。

351Socket774:03/08/03 16:13 ID:AavsjQw4
>>335
サフィの9800NPって何nsのメモリ載ってた?
Impressの奴だと3.3ぽかったから買わなかったんだけどさ。
3.0くらいなら欲しいなぁ。。って思って。
ちなみにどこのメモリだった?Hynix?Infineon?
352Socket774:03/08/03 16:31 ID:48ImL3H4
>>351
サムチョンの3.3ns

351Hz(2.8ns)まであげると画面にノイズ入っちゃう
メモリにシンク付けりゃいけるかもしれないけど、
そこまでするのもなんなので337.5で放置
353Socket774:03/08/03 16:32 ID:0fpuyQzX
擁護厨も批判厨もどうでもいいが

9600npのBIOS問題でアスクにゴルァメールしたが
一週間音沙汰無し(´・ω・`)
受信確認くらい返してくれたって良さそうなモンだが
354Socket774:03/08/03 16:33 ID:VL8ftKGH
radeon9800なのですが、S端子からのTV出力ができません。
接続後の設定ではなく、接続自体を認識してくれないのです。

正しく接続してからATI画面で確認すると、
なぜかTV接続を認識してくれず、赤いX印表示なんです。

S→RCA入力接続なのがいけないのでしょうか?RCA変換でも可能のはずですが。
FAQを見たりしていろいろ試してもうまくいきません。
どなたか解決法をご存知ではありませんか。
355Socket774:03/08/03 16:33 ID:2VbS0pB6
RADEON 9600Proは外部電源がいらないから
買う人が多いんじゃないか?
消費電力も少ないし。
356Socket774:03/08/03 16:34 ID:N+L8pnJE
Qの馬鹿が書き込めなくなった途端に、どのスレも一気に落ち着いたのが笑える
357Socket774:03/08/03 17:16 ID:VL8ftKGH
?
358Socket774:03/08/03 17:25 ID:qfO/tOdN
>>356
Qは芯だんか?
359Socket774:03/08/03 17:46 ID:sqiaWOgO
玄人Ti4200から玄人RADEON 9600Proに買い換えました、スピードには満足してます。
ただ、他の3Dゲームでは気にならないのですが、FFをプレイしてるとどうしてもジャギーが気になってしまいます。

今使っているのは付属品のドライバーですが、速さより画質に強いドライバー(又はソフト)を
知ってる人居ましたら教えてください。
360Socket774:03/08/03 17:51 ID:OyGBZmll
>>359
Ω
361Socket774:03/08/03 17:52 ID:gKoAKAaE
>>356
これか。

【プロバ】zaq、starcat【規制情報】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1059890719/
362Socket774:03/08/03 17:53 ID:7OGyChlZ
9600np擁護厨・・・当たりBIOSをつかんだやつ
9600np批判厨・・・はずれBIOSをつかんでドライバが入らないやつ

>>359
シャギーはアンチエイリアスをかければ綺麗になるよ。
とりあえず2x〜4xぐらいに設定してみそ。
あと画質優先のドライバより、Anisoを使ったほうが綺麗になります。
363Socket774:03/08/03 18:01 ID:QwItBst6
TV出力した時のTVの解像度をコンパネで設定できますか?
オーバーレイ時は800*600になるけど、デスクトップ表示は1024*768になっちゃう。
で、デスクトップはスクロールしないと表示しきれないんでどうするのかと。
Catalyst入れてるんだけど、これだと設定できないんでしょうか?
364Socket774:03/08/03 18:03 ID:sqiaWOgO
>>360>>362

ありがとうございます。

Anisと言うのは何かのソフトですか?
365363:03/08/03 18:15 ID:QwItBst6
間違えて書いてしまったのでもう一度書きます。
Secondaryの解像度が640*480から変更しても元に戻ってしまうようでした。
これはテレビがこれ以上の解像度を表示できないからなんでしょうか?
テレビはSONYの29インチ4:3で解像度が500本ぐらいの古いものです。
366Socket774:03/08/03 18:33 ID:kAXq/75p
>>345

エロゲーっていってるやん。
DX8世代用のデモレベルのゲームなんて、全くといっていいほどない。
現在のDX8必須のエロゲーのほとんどが、
テクスチャってなに?つうかどこで3D使ってる?レベル。
367363:03/08/03 18:36 ID:QwItBst6
Primaryの画面を1280*1024,1024*768にするとテレビ側は
画面にピッタリ表示されました。
テレビ側が1280*1024に対応してないだけのようでした。
368Socket774:03/08/03 18:41 ID:tVm3imKd
>>367
それぞれの比率計算してみなよ。
369Socket774:03/08/03 18:41 ID:H9YkQkC3
最近このスレでも話題になっているRadeon9600Proを購入しようと考えています。
それでぶっちゃけ、どこのメーカーのものがいいのでしょうか。
性能については、安定性を第一に考えています。
ATI純正も考えたのですが、他と比べて値段がやや高めなのとケーブル類が付属していないということでちょっと悩んでいます。
よろしくお願いします。
370Socket774:03/08/03 18:49 ID:GMAjCBgc
ちょっと聞いてくれ、すごいことを発見した。
桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、
膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?

俺達は、膣太郎なのか!?
371Socket774:03/08/03 18:51 ID:kWjIt2h3
死球だろう。どうでもいいけどスゲーバカだな。>>370
372Socket774:03/08/03 18:56 ID:8CoXoGqi
>>370
普通の人がコウノトリに運ばれてきたんなら、お前の言うことももっともだがな。
373Socket774:03/08/03 19:02 ID:F7iKp3W/
>>370
馬鹿ハケーン
374Socket774:03/08/03 19:10 ID:hmnfMBm0
9600Proなら玄人とGIGACUBとクリエイティブを買わなければ、ほかは問題ない

なんて書いてると、9500proを無理矢理勧めるバカが発生しそうだ・・・
375Socket774:03/08/03 19:11 ID:cS2VXoFT
376Socket774:03/08/03 19:17 ID:qfO/tOdN
>>371-373
自由研究はもう終わりましたか?
377429:03/08/03 19:19 ID:9aRH8+Jb
>>347
1280x768ならRAGE3Dでも出(ry
378Socket774:03/08/03 19:20 ID:M70ZtAvc
>375
""でクォーテーションしとかないと、関係ないやつまで
ひっかかるじゃないか(・∀・)ヴォケ!

まあコレはコレで
379Socket774:03/08/03 19:26 ID:vYieoJQw
>>374
レスありがとうございます。 >369 です。
自分の後に変な書き込みがあったのでこのまま流されてしまのではと心配してました。
ただ、まだ結論は出せないですが。

メーカーごとの比較をしているサイトとかあるのでしょうか。
検索してみたけれど見つけられなかったので、あったら教えもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
380Socket774:03/08/03 19:44 ID:J8o6mECG
9600は9月に後継が出るぞ。
381Socket774:03/08/03 19:51 ID:xUA0hZxD
9600はもうすぐRADEONのラインナップから削除されるよ
382Socket774:03/08/03 20:02 ID:SbotcSpq
>>374
9600Proならサファイアもやめといたほうがいいかも。
純正に比べてコンデンサとか少ないよ。
383Socket774:03/08/03 20:09 ID:M70ZtAvc
コンデンサの質・量論争もいいかげんアキタ!!
384Socket774:03/08/03 20:10 ID:e9sd26jt
現9600proが9600npとして発売されていれば
ここまで荒れることなかったのにな。
性能的にも9500npより上で9500proの下ということでちょうど合うし
385Socket774:03/08/03 20:13 ID:/NR7rN5r
単純に9600npくらいしか叩けるものがないんだよ
386Socket774:03/08/03 20:40 ID:48ImL3H4
そうか
なんで9600ごときがやたらと話題に上るのかと思ってたけど
他にネタがないからなのか
387Socket774:03/08/03 20:43 ID:n5Iv1WHW
あこがれのラデオンを金欠でずっと我慢してたのですが、ヤフオクでサファイアの
9700npが21kくらいで買えそうです。先輩方これは買いでしょうか?
あと、3Dゲムがしたいのですが、プロ化等は可能でしょうか。

厨な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
388Socket774:03/08/03 20:56 ID:ceWp27WX
>>387
21kは安いな…ヤフオクって言うのが嫌だけど。
Pro化は、OCするだけ。
389Socket774:03/08/03 21:01 ID:n5Iv1WHW
>>388
レスありがとうございます、この際思い切って購入してみます。

390Socket774:03/08/03 21:05 ID:tIouspeS
>>386
工作員が在庫処理の為にネタレスを書き込むから

>>387
買い
391Socket774:03/08/03 21:06 ID:n5Iv1WHW
と思ったら24kになってました。いくらくらいが妥当なんでしょうか?
392Socket774:03/08/03 21:11 ID:48ImL3H4
9700proの最安が29,999ってこと考えると
25k位かなあ
393Socket774:03/08/03 21:14 ID:n5Iv1WHW
>>392
なるほど分かりました、検討してみます。
ありがとうございました。
394Socket774:03/08/03 21:15 ID:hmnfMBm0
>>387
HY5DU283222,F-36のメモリか。
このメモリ、結構勘違いしてる人多いけど3.6nsではない。
はっきり覚えてないけど、2.8nsを電圧を下げたやつだったと思う。
だから完全な2.8nsではない。
pro化はギリギリできるかもしんない。
いくらまでって言うとここの住人も入札しちまうぞ(藁
395Socket774:03/08/03 21:17 ID:hmnfMBm0
2.8nsと言う事実を知っちまうと、入札がふえちまうかな(え
みんな3.6nsだと思って値段があまりつり上がってなかったと思われ・・・
396Socket774:03/08/03 21:36 ID:k97W7LjT
雑誌の売れ筋なんか見るとFX5200が上位に入ってんだよね。
それに比べりゃまーまだましだろ・・・
397Socket774:03/08/03 21:37 ID:YZ7x4dQj
>>394
電圧を上げられる知識のある奴って少ないと思われ。
398Socket774:03/08/03 21:38 ID:T7UwxTn6
>>395

釣りは他でやれ
おまえ出品者か?

HY5DU283222,F-36でけんさくすればすぐわかるとおもうんだが。
399Socket774:03/08/03 21:40 ID:SAARXDJQ
>>386
本当に糞なカードは黙殺される
パワカラの9000とか・・・
9600で問題なのは「型番」と「ベンチのスコア」だから
適度に叩き甲斐があるのよ
400Socket774:03/08/03 21:50 ID:m0mmVoJG
                 ┌─┐
                 |パ |
                 |ワ |
                 │カ .|
                 │ラ. |
                 │最 |
                 │高 |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
401Socket774:03/08/03 21:54 ID:kAXq/75p
叩いてるのは性能知らずに9600pro買った椰子に一票。
9500proより遅いのにファンレスじゃないし消費電力なんか気にしてないわボケ、って奴。
402394:03/08/03 22:02 ID:hmnfMBm0
バカどもだから勘違いしてるやつが多いって言ってんだよ。
The BGA RAM modules are Hyundai HY5DU283222 F-36 chips which are rated
at 275MHz running at 3.6ns and 2.5v

2.5Vだろが。まさかお前らVGAメモリが2.5Vなのは普通だと思ってんじゃないだろな(プッ
403Socket774:03/08/03 22:04 ID:7c+q12BA
まだ、パワカラなんて使ってるの(・∀・)ニヤニヤ
404Socket774:03/08/03 22:04 ID:MODzWh40
叩いてるやつに限って自分のビデオカードの性能はたいしたことないんだよな。
もしくはビデオカードの性能はいいが自分の用途ではオーバースペック。
405Socket774:03/08/03 22:05 ID:n5Iv1WHW
先ほどお尋ねした387ですが、いろいろ情報をいただいて考えたのですが、
少し無理して9700proを買おうと思います。
中古であればトラブルがある可能性もありますし、やはりまっさらな板が
欲しいですから。
教えていただいたように30kの9700proを探してみます。
ありがとうございました。
406394:03/08/03 22:06 ID:hmnfMBm0
2.8nsのメモリを2.5Vに落として3.6nsとして売ってんだよバーカ
データシートすら読めないのに騒いでるバカは逝ってよし
407Socket774:03/08/03 22:17 ID:2GalNTMt
9500PROが23K前後で値下げが止まっているのがなあ…2万切らないかな〜
なんか一昔前のPentiumIII 1.0BGHzの値段に近いし…
ところで9500PROの最終入荷はいつなんだ?アキバじゃ梅雨も明けたんだし、そろそろはっきりしてくれ。
でないと9700PROか9800SE買いに行くぞ!
408Socket774:03/08/03 22:19 ID:JgcYj88e
NVIDIAのDawnのデモをR300以上のRADEONで見れるwrapperDLしたんですが
起動時にNV_point_spriteでエラーらしきものが出てるんですが
だれか使用してみた方いらっしゃいますでしょうか??
409Socket774:03/08/03 22:30 ID:RgVuBVEG
>>408
3.5ベースのΩ使ってたときはそれと同じエラーで実行できなかったような気がする。
3.6ベース(2.4.74)は、やってないからワカラン。
3.4のオフィシャルなドライバでは実行できた。
9700npにて。
410Socket774:03/08/03 22:32 ID:JgcYj88e
>>409
めっちゃありがとう!

Ωの3.6(2.4.74)ではできなかったのでオフィシャルで3.4落としてきます!
411Socket774:03/08/03 22:36 ID:igTVDnEO
9200は何で叩かれないんだ?
9100よりも遅くて、型番は上で、DX9にもなって無いぜ。
9600系よりも遙かに糞だと思うが。
412Socket774:03/08/03 22:38 ID:oEMjroU8
マンセーする奴がいないからたたかれることもない。
つまり誰も見向きもしないってこと。

使ってる人は用途をちゃんと見極めて
それで満足しているからじゃないの。
413Socket774:03/08/03 22:46 ID:x1DOOjuO
必死な馬鹿が約一名いるなw
414Socket774:03/08/03 22:49 ID:kAXq/75p
9600npもマンセーされてない罠。
叩いてるのは、とにかくラデを叩きたい奴か、9600npに個人的恨みがあるやつだけだろう。
415Socket774:03/08/03 22:49 ID:Q1lCpfgz
そのくだらん争いを( ´_ゝ`)と見てる9800PRO使いの漏れ。
416Socket774:03/08/03 22:50 ID:YZ7x4dQj
>>364
Anisoは異方向フィルタリングのこと。
417Socket774:03/08/03 22:55 ID:62clDNnr
玄人志向のNO−PCIかましたら
高周波でなくなったっぽい
418Socket774:03/08/03 23:00 ID:ViDbbp7V
実際のところ9600npは過剰にマンセーする奴がいるから叩かれる。
そんなところだろうw
419Socket774:03/08/03 23:15 ID:8CoXoGqi
お気楽9600proファンレス(非ザルマン)でもう充分ですわ。
420Socket774:03/08/03 23:17 ID:585SI0vs
肩3.4は、3.5以降に比べてパフォが悪いって聞いたんだけど、どの程度?
421Socket774:03/08/03 23:17 ID:+ao11Zij
>>407
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057840051/214

まああきらめれ。先週、今週とアキバへ行ったけど
明らかにタマ数は減ってきてる。今週の方が高かった店もあるぐらい。

422無料動画直リン:03/08/03 23:19 ID:jI4SshK7
423Socket774:03/08/03 23:20 ID:zCwNwJ1j
そういや、8500使ってるんだが、
エロゲのreviveやると画面がずれる
なんでだろう?
424Socket774:03/08/03 23:20 ID:yjGiDKUh
まぁ後は9600PRO比べるべきボードが存在しない気がする
ベンチにおいてはTi4200と同等程度だしね
それでマンセーする奴が居るから叩かれると

ソレデモ9600PROマンセーヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ
425Socket774:03/08/03 23:30 ID:da4mBdRH
質問です。今売っているDOS/V SPECIAL 9月号の
183ページ、ギガバイトのRADEONボードの特集の中で

「RADEON 9200/9200Pro は、エントリーモデル用という位置付けのVPUだが、
こちらにも発熱と動作クロックの面で有利な0.13μmプロセスが採用されている。」

って書いてあるんですが本当ですか?それとも誤爆?
426Socket774:03/08/03 23:31 ID:2GalNTMt
>>421
ぬお、マジで…?9700が2万切るまで待ってみるか…ありがとね。
忘れてた、俺はRADEON8500LE使い。で、PentiumIII 1.0BGHzを23Kで買ったよ…そしたらすぐに値下がりが…
427Socket774:03/08/03 23:33 ID:hyuGCsuP
9600proが駄目だったら、これからは一体何買えばいいんだよ。
9500はもう手に入らなくなるし、GeForce5600はずるしてベンチ上げてる
糞ドライバだし。
428Socket774:03/08/03 23:35 ID:kAXq/75p
9600マンセーは発売前だけだったけどなぁ。
ここのところの9600寄りの発現は、ほとんど叩きへの反論だし。

とかいう俺は、マターリ9600後継を待ってるからどうでもいいわけだが。
429Socket774:03/08/03 23:50 ID:LYAlEdI1
おいおい。収束間際なのは9500/9500PROだけじゃないぞ。
9700/9700PROもかなりヤバげ。
欲しいなら今すぐにでも買っておけ。
9700をOCしてとか夢を見る時期はもう終わったと思う。
モノ自体なくなるぞ。

べつにそんなに欲しくないけどーーーーなら、数ヶ月待って
9800PROやSEが値下がりしてくるの待っても困らないでしょ。
9800npだって、も少し値下がりすればそのままでも十分だと
思えるところに来るし。
430Socket774:03/08/03 23:55 ID:2GalNTMt
んガ、踊らされやすい俺…こうなりゃあみだくじで決めてくる…
431Socket774:03/08/04 00:01 ID:HBe2Ld3P
主体性が無いとこうなるのか・・
432Socket774:03/08/04 00:09 ID:AUGD6Soc
>>429
9600の後継や9800があるから別にいらないな.
433Socket774:03/08/04 00:16 ID:s79+UH7N
的G550から9200SE乗り換えたのですが、directx9は必須なのでしょうか。
8.1だと不具合とかあります?

434Socket774:03/08/04 00:17 ID:0yuK3tsF
9500Pro、あついぃ。
そのうち壊れちゃうんじゃないかとても不安だ。
435Socket774:03/08/04 00:21 ID:4yePZwvR
つーかVGAの価格が2万程度で収束するわけないだろうが
436Socket774:03/08/04 00:27 ID:6/4MrXtE
一発回答求む
nVDIAとATI。初心者に無難なのはどっち?
437Socket774:03/08/04 00:30 ID:p1Sui9S4
釣り氏が多くて魚が居ないね(・∀・)ニヤニヤ
438Socket774:03/08/04 00:31 ID:U6+yjNWw


〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
439Socket774:03/08/04 00:33 ID:qEZqS+sl
>>436
イソテルの統合チプセト
440Socket774:03/08/04 00:53 ID:6/4MrXtE
ここの魚はスレてやがる。。。


じゃなくって俺はマジで聞いたんだが。
このスレじゃ上手くインストール出来ないで相談に来る奴
が多いが、あっちもこんなもんなのか?それともATIだけ
が苦労するのか?
正直、再インストールまでするのは気が重いのよ。
441Socket774:03/08/04 00:55 ID:yuRG111k
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
442Socket774:03/08/04 00:59 ID:Pbyuea8e
マジレスすると
nVDIAってのをだれもしらないんだとおもうよ
443Socket774:03/08/04 01:26 ID:ic/BPgKg
>>440
導入前にゴーストで保存してから両方試せ
444Socket774:03/08/04 02:12 ID:749LASzV
一月ほど前アプライドで9700pro(ATI純正)を29kで
かった漏れは勝ち組でつか?
445Socket774:03/08/04 02:25 ID:QRaE0nYU
9600以外のRADEONはすべて勝ち組。
446Socket774:03/08/04 02:31 ID:M1a7wDjr
今時8500LEだが勝ち組とは知らなかった





金が無いんだよ_| ̄|〇
447Socket774:03/08/04 02:33 ID:FGNECnEb
RADEON 256DDRですが、勝ち組でしょうか?
448Socket774:03/08/04 02:34 ID:QRaE0nYU
勿論です。
449Socket774:03/08/04 02:44 ID:p24LYqHt

ゲームでしか人生の楽しみを見出せないやつは負け組み
オマエ等のことだよ!
450Socket774:03/08/04 02:47 ID:UySynCl1
RAGE128Pro AGP4×です。VRAM16MBです。圧勝
451Socket774:03/08/04 02:51 ID:FGNECnEb
RAGE MAXXの友人は勝ち組でしょうか?
452Socket774:03/08/04 02:54 ID:UySynCl1
そういえばもうMAXX製品は出さないんだろうか。
出ても買わんけど。
453AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/04 03:00 ID:PuC5t/gQ
>>451
当時世界最速ですから大勝利ですよ!
漏れなんて当時PCIのImagine128s2っすよ。
454Socket774:03/08/04 04:05 ID:BhhrZm6d
H-VRAM 8MBならまほろタンの一人勝だな(w
455AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/04 04:30 ID:PuC5t/gQ
>>454
ええH-VRAM 8MBです。
でもベンチなんかは全然適わなかったですし。
唯一の取り柄は世界最高水準のアナログ画質だけさ。
PCIだから自分的アナログの基準器として、末永くお世話に
なると思います。

まぁメインマシンはRADEONでDVIな訳ですがw
456Socket774:03/08/04 04:40 ID:uSMPbDoV
昨日サファイア製の9200(ATLANTIS64M)を買ってきて装着し
付属のドライバCDからドライバ(VER12-004)をインストし
再起動したところ画面が真っ暗になり起動しなくなりました

CPU PEN4 2.4B
マザー AOPEN AX4B Pro-533
メモリー elixir PC2100 512M
OS XP

なにかアドバイスをお願いします
457Socket774:03/08/04 04:43 ID:UySynCl1
>>456
ちゃんとささってる?
電源大丈夫?
458Socket774:03/08/04 04:49 ID:D92GIViG
9100なんだけど、ここのだけメモリクロックがめっさ高い。
http://www.xiai.jp/products/xia9100-dv64.html
いいの?
459Socket774:03/08/04 05:15 ID:pY6aNWNG
>>458
9100 64MBで一番高いクロックは
275/550ですから高くないでしょ。
つまり表記の仕方の問題
275/550は275/275と書かれる場合もある。
>>458の場合、後者の書き方なら
250/183となる。
460456 :03/08/04 05:53 ID:uSMPbDoV
Geforceに変えたら普通に動くので電源は大丈夫だと思います
何度も抜き差しして試してるのですが同じ症状ですね

先ほどCatalyst 3.6 Driver をDLしてきて
インスしたのですが駄目でした
461Socket774:03/08/04 06:04 ID:1JwJnoQH
Rage/RageUも勝ち組みだろ。
462DH ◆OmegaWBPUI :03/08/04 06:09 ID:yiW/3E3c
>>460
> Geforceに変えたら普通に動くので電源は大丈夫だと思います
> 何度も抜き差しして試してるのですが同じ症状ですね
GeForceのドライバをアンインスコしてないのでは?
テンプレ参照してCatalystのクリーンインスコしてみてください。
463456:03/08/04 06:39 ID:ZT9EhJwI
>テンプレ参照してCatalystのクリーンインスコしてみてください

やってみましたけど駄目でした
464458:03/08/04 08:04 ID:D92GIViG
「DDR」表記が統一されてないわけね。らじゃ。
465Socket774:03/08/04 08:06 ID:nZcqO3R1
新しいOMEGA来た?

ttp://www.omegacorner.com/
What's New?
08/03/2003 (2.4.74a)
* Fixed the 9600 TX installation problem.
* Fixed all the other "card not recognized" problems. (Yes, really, I did it...)
* Included a new utility, rTool, ONLY because it offers an option
to force Triple Buffering in OpenGL games and I can't enable it
by default on the drivers because there are some games that will
not run correctly with TB enabled, more info here:
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?s=&threadid=33699972
* Added TV Overscan support.
* Removed some tweaks that where causing problems.
466458:03/08/04 08:06 ID:D92GIViG
ごめん。ついでに、RadLinkerはどっちで表現されてるの?
467Socket774:03/08/04 09:48 ID:peTiJeEO
omegaキターーーーーーーーー
nice情報465さん
468Socket774:03/08/04 10:05 ID:5Dexykuq
>>461 昔のIMACも勝ち組みになるな…
469Socket774:03/08/04 10:07 ID:ISkxat6s
9600プロをはじめて買いますた。
ドライバ純正入れてるんですが、Ωとか入れると何が違うんですか?
クロックアップとかできるんですか?
いや、マジの質問です。
470Socket774:03/08/04 10:10 ID:5Dexykuq
>>469 画質が良くなる。らしい。
471Socket774:03/08/04 10:18 ID:qEl057Ep
↑ガセネタ

>>469
>>1
472Socket774:03/08/04 10:27 ID:MArNWHTx
9600Pro 2万円切らないかな〜〜〜〜〜
473Socket774:03/08/04 10:31 ID:f5jjH+AA
474Socket774:03/08/04 10:55 ID:MArNWHTx
>>473
サンクス
475Socket774:03/08/04 11:11 ID:ISkxat6s
9600proは改造はできないってことですか?
過去ログはすぐには見れないのでわかりません・・・。
476Socket774:03/08/04 11:12 ID:XwEZc6Vv
次のRADEONはいつごろ登場なの?
10月あたり?
477Socket774:03/08/04 12:04 ID:3Kzu6FyM
>456はCat3.3か3.2を入れてみたら?
漏れは経験ないから知らないのだけど、3.4以降画面が
真っ黒になってなにもできなくなるという不具合をマレに
聞くよ。
478Socket774:03/08/04 12:05 ID:3Kzu6FyM
あ、でも付属のドライバでも駄目だったのか。
そしたら交換のほうがいいかも。
479DH ◆OmegaWBPUI :03/08/04 12:43 ID:zbDtAz2l
>>456
GeForceのドライバはDriverCleanerとか環境クリーナーとかで
レジストリレベルまで削除しましたか?

それで駄目なら、チップセットドライバ→DirectXの順で再インスコしてから
ドライバ入れてみてください。

で、それでも駄目なら、重要データ退避してからOSの再インスコ。

知人のマシンで経験済みですが、ゲフォドライバが完全に消えてない状態で
Catalyst入れたらそんな感じになりました。
ここまでやってみて駄目なら不良品の可能性も有りなので、早めに購入店に
相談した方がよいかと。。。
480Socket774:03/08/04 13:31 ID:TmSs5PZ4
うち ゲフォドライバが完全に消えてない状態どころか、
Nvidiaのドライバ消さずに ti4200抜いて 9500pro挿して
カタいれたたけどふつーにうごいてるよ。

まぁこんなこともあるってことで。win2k
481Socket774:03/08/04 13:44 ID:sP15gtg5
読んで無茶はら立ったわ
9500ごときの画質で9600系非難すんなやボケ
お前等は何様のつもりじゃ
482Socket774:03/08/04 13:46 ID:eoJdkHyf
負け組キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
483Socket774:03/08/04 14:27 ID:ofMGT8bh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
負け惜しみキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
人生の負け組キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
負け犬の遠吠えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ヤバイよマジ変なのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
負けてばかりのどん底がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
484Socket774:03/08/04 14:44 ID:QRWiSuBW
ネタ抜きで9600npを検討してる者ですが、このスレは参考にならなさそうですな。
485Socket774:03/08/04 14:48 ID:RSHZTBWZ
>>484
いや、買いたいやつは買えばいいんじゃない?
486Socket774:03/08/04 14:49 ID:D92GIViG
>>484
性能が9500>9600ということを承知で買うなら無問題。
487Socket774:03/08/04 14:52 ID:eoJdkHyf
9600が負け組ということを承知で買うなら無問題。
488Socket774:03/08/04 14:53 ID:ofMGT8bh
9600がお金をどぶに捨てるのと同義と承知で買うなら無問題
489Socket774:03/08/04 14:59 ID:9FVYsKrX
9600npはどうだろう
490Socket774:03/08/04 15:06 ID:k5vDbLUI
お金もってるなら悪くない選択だと思う。
でも金持ちなら9800系をファンレスにして使ったほうがいいような・・・。
ノイズや熱関係にもお金をかけて、きちんと対策すれば無問題。
4919800PROユーザ:03/08/04 15:14 ID:kmuWG0t+
いやはや、なんで9600が叩かれなければならんのか良く分からない。
気にいらないならないで放置するってのできないの? 見苦しいよ。

そーいう俺も「9600叩きer」を放置できないでいるジレンマを抱える。
492Socket774:03/08/04 15:20 ID:OKXx6/bJ
今日、9500pro買った・・・いや、何となく
多分、箱からも出さずに放置しとく・・・
493Socket774:03/08/04 15:30 ID:p1Sui9S4
9600は飾りにすると良いね(´・ω・`)
494Socket774:03/08/04 15:33 ID:lEjGXxqk
画質は
9600>9500
だろ。
性能はほとんど9500≒9600だけど。
9600買う価値はあるな。
495Socket774:03/08/04 15:38 ID:gT03Wjhs
9500proは熱対策怠るとすぐ死ぬよ。
横着者には9600がイイ!!
496Socket774:03/08/04 15:39 ID:eoJdkHyf
>>494
( ̄∇ ̄)ハッハッハ
497Socket774:03/08/04 15:40 ID:9FVYsKrX
>>492
マゾ?
498Socket774:03/08/04 15:44 ID:8pp5xQm9
たかが、10%程度ベンチの数値が足りないからって叩く奴は哀れだね。
1フレーム表示するのに0.003秒ぐらい変わるんだろうけど。w
499Socket774:03/08/04 15:47 ID:p1Sui9S4
9600はウンコて知っていながら買うのか、アフォかと、馬鹿かと。
500Socket774:03/08/04 15:47 ID:8pp5xQm9
うんこじゃないから良いや。w
501Socket774:03/08/04 15:48 ID:RSHZTBWZ
過去ログ読まずにマジレスで聞くが、なんで 9600 は画質がいいの?
502Socket774:03/08/04 15:50 ID:kZV8Fxtu


〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
503Socket774:03/08/04 15:53 ID:eoJdkHyf
そういえば「9600の画質が一番なんだ!比較をUPする!」
とか息巻いてたアフォが居たが、現実の厳しさを知って自殺でもしたのか?
504Socket774:03/08/04 15:55 ID:OKXx6/bJ
>>497
そうかもしれん
自分でもなんで買ったかわからん
505Socket774:03/08/04 16:00 ID:9FVYsKrX
>>472
9600Proに値崩れの兆候あり。
通販だけど、大丈夫なのかなそのサイトは。。。
506Socket774:03/08/04 16:04 ID:KLDMypxe
祭りの予感がして9800SE買いマスタ。おめが入れてPRO化してみました。
2Dはなんとか映るぐらい・・・3Dはチェッカーフラッグのような白と黒の規則的な模様が・・(涙
こんなゴールはイヤー

しょうがないので、でふぉでZALMANつけてファンレス化しましたが、あまりの高熱に心配になって
おぷしょんふぁんも付けました・・・

どうせゲームしないからP650にしとけばよかった・・・
507Socket774:03/08/04 16:05 ID:9FVYsKrX
早とちりですた
氏んできます。
508Socket774:03/08/04 16:13 ID:3Kzu6FyM
>506
ゲームしないんなら9600npでOKだろ。

漏れゲームするけど9000npで結構満足できてるので、
それより速くて熱くない9600npがかなり欲しい。
なんてったって安いしな。

>501
単純にファンがないから画質がちょっといいって話じゃないの?
9600ProUltraや、9500Proのファン止めるとかすれば同じような
画質になると思われ。漏れは5000円くらい安いので9600npに
するけどさ。
509Socket774:03/08/04 16:16 ID:fMt3ItSb
一番アフォなのは、
「スレが荒れてるから買わない」とか言う香具師。

スレ住民がハード作ってる訳でもないのに・・・
510484:03/08/04 16:22 ID:YNaSrke/
このヒステリックな反応は一体何?

漏れは9600npはGeForceで言う所のFX5200ぐらいのポジションだと思ってるんだが…
ここまでのアンチのはしゃぎ様がちと理解に苦しむ
511Socket774:03/08/04 16:23 ID:kZV8Fxtu


〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
512Socket774:03/08/04 16:28 ID:RSHZTBWZ
>>510
だから、「買いたいやつは買えばいいんじゃない?」
513Socket774:03/08/04 16:40 ID:rC06QqiT
9600npって2万もするのな
1万くらいかと思ってたよ こりゃ高杉
514Socket774:03/08/04 16:46 ID:/Sk6xIqW
あの性能で2万も出すんじゃ合わないね
515Socket774:03/08/04 16:48 ID:ipv+YAAW
>>513
クレバリーの通販だとサファイアのが1万5千切ってるよ。
516Socket774:03/08/04 16:53 ID:BhhrZm6d
サファイアのバルクなら16000前後であるね
まあ性能に見合う価格かは別として
その価格帯(10kから20k未満)のモノが欲しいってのなら
9600でもいいんじゃない?
517Socket774:03/08/04 17:00 ID:rC06QqiT
ファンレスでDX9対応ならFX5200でいいんじゃ?
518Socket774:03/08/04 17:00 ID:1zwf2n8/
9600npはあまりお買い得じゃなさそうだから、
9500Proをファンレス化しとくか。
519Socket774:03/08/04 17:08 ID:yACRx5WV
>>517
あの性能で、DX9対応の意味なんて無いだろ。
9600も含めて。
520Socket774:03/08/04 17:10 ID:rC06QqiT
>>519
性能と値段がつりあうってことだよ
521Socket774:03/08/04 17:16 ID:eqbTD+KU
FX5200も9600npも
どっちもダメだもんな
522Socket774:03/08/04 17:17 ID:yACRx5WV
>>520


俺の言いたいことが伝わってないのか?
523Socket774:03/08/04 17:24 ID:5g83wFTJ
FX5200よりはだいぶ上だけどな。
アンチは、9500より下だと言うことは大袈裟に言うくせに、
FX5200より上だと言うことに関しては、「どっちも同じ」で済ませるんだな。
524Socket774:03/08/04 17:28 ID:5KDaWzMr
>>523
FX5200より性能が上と言われても
嬉 し い の で す か ?

比較対象としてFX5200の名前が出てきちゃうだけでもうダメダメだろ。
525Socket774:03/08/04 17:28 ID:eqbTD+KU
>>523
せめてFX5200ぐらいには勝った気になってないと
やりきれませんってこと?
526Socket774:03/08/04 17:28 ID:tuYuK68U
>>523
9600npはFX5200の少し上。だいぶ上なのは9600「Pro」。
ゲーム(Quake系)によっては9600よりFX5200のほうが速かったりする(汗
527Socket774:03/08/04 17:32 ID:3Kzu6FyM
てか、9600np買う奴で性能に細かい香具師がいるのか?
そういう香具師はPro買っとけProを。
528Socket774:03/08/04 17:35 ID:YNaSrke/
>>527
>てか、9600np買う奴で性能に細かい香具師がいるのか?

そうだよなぁ?
性能第一なら9600npは選択肢から外すし、9600npを検討するなら
それ相応の理由があるワケでだな。


いやホント、9600アンチは何はしゃいでんの?
529Socket774:03/08/04 17:43 ID:0QYGbxgk
9600が叩かれるのは9600厨が痛いからだろうw
言ってることが支離滅裂すぎ。
530Socket774:03/08/04 18:00 ID:aExz8SGZ
漏れは9500npをΩで8pipe化&コア/メモリ=325/310で使用して非常に満足してるが
メモリ直列黒基板なので9700PRO化スレでは負け組ですた
自分がよければ気にすることは無い
531Socket774:03/08/04 18:06 ID:QRWiSuBW
>>529
具体例挙げてみ
532Socket774:03/08/04 18:07 ID:/FV3Mlil
画質の面で同一環境で調査するって奴いたな、してくれればいいのに・・・
あい煽りくれてる奴のカード晒してみろよ9500なら哂ってやるからよ
533Socket774:03/08/04 18:09 ID:eqbTD+KU
>>532
申し訳ございませんが、日本語で書いていただく様お願いいたします。
534Socket774:03/08/04 18:18 ID:0QYGbxgk
>>531
2つぐらい前のスレからこのスレまで読んでみ。
9600npがヒドイ扱いを受けるにいたった経緯がわかるぞw
535Socket774:03/08/04 18:22 ID:QRWiSuBW
>>534
だから自分で具体例挙げてみ?
それができんのなら単なる煽り厨
536Socket774:03/08/04 18:28 ID:nT/FBZZl
某サイトによれば、SAPPHIRE の 9600np 128MB の画質は
一般的用途用のビデオカードとして最高級クラスらしいね。
537Socket774:03/08/04 18:35 ID:TK+gB9S5
3gotxji
1792×1344の高解像度で悪いくせに9600に文句つける9500がムカツク
OFFしようよOFF負けた側は土下座でその写真2CHに掲載で目線は入れるから
サファどうし、純正どうし二つともしてその総合でももいいからやろーぜ
あ、都内ね
538Socket774:03/08/04 18:36 ID:TK+gB9S5
あ、画質勝負な
539Socket774:03/08/04 18:38 ID:HOUEmFBe
あ、速度も評価対象な
540Socket774:03/08/04 18:42 ID:TK+gB9S5
>>539
速度はいーんだよ、npどうしproどうしでやっても遅いだろ
ムカツクのは
9500のくせに9600に画質は同じとかいけしゃあしゃあとのたまう奴が気に食わねーだけ
541Socket774:03/08/04 18:44 ID:xpMkQdic
>>540
DVI接続ですが、何か?
542Socket774:03/08/04 18:45 ID:xWWbENie
というかATIはいつになったら分かりやすい型番を付けてくれるのだろうか。
543Socket774:03/08/04 18:48 ID:y1pv6LON
もうリセットしてラデオン100あたりからやり直せばいいのに。
544Socket774:03/08/04 18:49 ID:Y7VAzXFf
てかよ
9600が遅いなんてことは、解りきってた事なんだし
最近暑くてかなわん奴の、ニーズにあったから売れてるだけで
誰も早いとか最強なんていってないのに
何故速度を持ち出し9600を叩くのかがわからん
545Socket774:03/08/04 18:50 ID:ewjP4DtC
質問させてください
下記構成で使ってるんですがTVアウト画面にWinの画面は映る
のですが、メディアプレイヤなどのウインドの中が何も写りません
どうすればいいのかご教授願えますか?

CPU:苺1700+@200*10.5
Mem:DDR512*2 (サムスン純正)
M/B: Abit NF7
Chipset:nForce2
VGA:Sapphire バルク Radeon9200 DDR64MB/DVI/TVO
VGAドライバ:付属のもの(2003/2/28)
モニタ:TFT17インチ DVI
     テレビアウト
電源:ENERMAX EG365P-VE(FCA)
DirectX:8X
OS: WinXP ProSP1
常駐アプリ:ノートンインターネットセキュリティ
その他:( PCIデバイスetc )
546Socket774:03/08/04 18:52 ID:bsLStQPE
>>544
あのね多分煽りに簡単に反応するからだよ

( ´,_ゝ`)プッ夏ですね
ヽ(´ー`)ノまぁまぁ同じラデユーザーじゃないですか

みたいに相手にしないか煽りにのらなければ煽るやつも減ると思う
547Socket774:03/08/04 18:56 ID:bsLStQPE
548Socket774:03/08/04 18:59 ID:D92GIViG
まあ、DX9ゲー対応を目当てに9600npや5200FX買うならやめとけ。
多分満足いくようには動かんよ。
それならDX8.1対応の一世代前のカード買うのを勧める。
9100とか4200とか。
それがいやなら一気にハイエンドいっといたほうが後悔少ないんじゃないかなぁ。
549Socket774:03/08/04 19:01 ID:FFWQuBBr
>>535
支離滅裂な点。
・9800、9600、9500の画質を横並びテストするといったが、結局下のはディスプレイのテストだったw
・9800のフォーカスが一番いいと言ってるベンチサイトは信用してはいけない(プ
・9600は5200より高速と速度を強調するのに、9600Proとかをファンレスにした高速カードの話が出ると性能にこだわるやつはいないと(ry
・ザルマンの存在を黙殺。ファンレスは9600が最高w
・主観が重要。客観的に見てはいけない。

こんなとこだろ。
こうかくとアンチとか何とか言われるんだろうな・・・9600厨房にw
550Socket774:03/08/04 19:05 ID:HOUEmFBe
ほんと9600使いってバカばっかだね。
まぁはたから見るぶんには面白いからいいけど。
551Socket774:03/08/04 19:08 ID:YNaSrke/
取り敢えずアンチの程度が低いのは良く判った
552Socket774:03/08/04 19:12 ID:pAi1ofX5
画質の横並びテストをするって言ってた奴は
なんで9600のディスプレイテストしかしなかったのかな?

結局9600しか持ってなかったんだよね?( ´,_ゝ`)プッ
553Socket774:03/08/04 19:14 ID:OvnE6k67
まぁまぁお前ら喧嘩はやめて
9800PRO256Mを買うってんで使ってた9500を3000円+マック一食おごりで譲ってもらった俺が最高って事で話は終わりヽ(・∀・)ノ
554Socket774:03/08/04 19:16 ID:01OfvNvy
推薦販売元にPowerColorを是非追加して下さい。
パワカラ使用者の精神状態が・・・
555Socket774:03/08/04 19:23 ID:gnOhvqN8
>>553いいなぁ
556Socket774:03/08/04 19:26 ID:HOUEmFBe
>>552
違うって。
やったけど結果を握りつぶして逃亡するしかなかったんだよ。
557Socket774:03/08/04 19:29 ID:LENIJP/7
負け犬どもが。誰がなんと言おうと9600が最高。てめーら本当に捏造好きだな。
558Socket774:03/08/04 19:32 ID:jDkBVq7Z
よく似てるから仲悪いんだよね
4人兄弟の中二人が年子って感じ?
559Socket774:03/08/04 19:38 ID:T4GJ/wWk
>>554
闇に葬られますた
560Socket774:03/08/04 19:39 ID:LENIJP/7
>>558
日本人が韓国人に憧れるようなものですね
敵わないからって妬むのはよくないことです

9600=韓国人 その他=日本人
561Socket774:03/08/04 19:40 ID:vsxpp2fp
私はケチなので来年には半額確定の9800Proは
とてもじゃないけど買えません
562Socket774:03/08/04 19:40 ID:HwH96CqH
よく似てるんだけど
一人だけちょっと
不出来な子が居たもんだから
いじめられてるってとこかな
563553:03/08/04 19:46 ID:gnOhvqN8
俺様サイコーなのに軽くスルーされてる(´・ω・`)
564Socket774:03/08/04 19:52 ID:XOlMXthY
>>560
日本人はどの辺に憧れを抱いてるんでしょうか?
565Socket774:03/08/04 19:54 ID:l0oDXzMT
赤いとことか・・
566Socket774:03/08/04 19:57 ID:rC06QqiT
>>561
半額になるまでにHL2とリネ2がっつり楽しんどくから安心して待ってろ
567Socket774:03/08/04 19:58 ID:LENIJP/7
>>564
多民族を虐待した残虐な歴史しか持たない日本人。
サッカーでも韓国に負ける悲惨な日本人。
韓国人より醜い風貌の日本人。

いろいろありますね。妬むのも当然ですね。
568Socket774:03/08/04 20:02 ID:XbU4sVph
>>566
HL2はともかくリネ2はFXじゃないと楽しめんだろ・・・
569Socket774:03/08/04 20:02 ID:DJZC8Z8u
正直よくわからんが、9600npのネガティブ要素は9500より遅いってだけなんだよな?
ドライバの件も、別に添付ドライバが入らんわけでも無いし。


まぁオレなんかpro付いてるほうが良いやってんで9600pro買っただけなんだけどさ。
ファンレス化簡単だってことだったし、実際ヘボいシンクで楽勝だったしね。
んでヒヤヒヤしながらファンレス化なんて馬鹿じゃねぇの、とか思い始めたり(w
570Socket774:03/08/04 20:04 ID:rC06QqiT
>>568
まじですか・・・
571Socket774:03/08/04 20:10 ID:Y7VAzXFf
なんかみてると馬鹿は9600np使いのみなのか?
9600PRO使いの馬鹿キヴォンヌ

ハーイ(・ω・)ノシ
軒並みマンゾクヨ
572Socket774:03/08/04 20:19 ID:wYVRGD2p
>>567
多民族に侵略されっぱなしの歴史しかないからって僻むなよ。
先祖を恨め(w
573Socket774:03/08/04 20:20 ID:tspKRib6
安定動作しない・・・Windows起動してログインパスワード打ち込もうとすると反応なくなり、セーフモードみたいな状態で動く・・・・
何か対処法はあるでしょうか?

CPU:セレロン1.2G
Mem:320M
M/B:インテル
Chipset:440BX
VGA:RADEON9200 ギガキューブの
VGAドライバ:Catalyst 3.6 Driver WDM Capture Driver Control Panel Software
モニタ:EIZO L461 アナログ接続
電源:200W
DirectX:9
OS:XP
常駐アプリ:
その他:( PCIデバイスetc ) サウンドブラスターライブ
574Socket774:03/08/04 20:28 ID:23cjc5Mu
9600npって15k切ってる店多くなってきたんだな・・・
15kだったら価格性能比もそんなに悪いわけじゃないし、発熱も少ないし
なんでこんなに叩かれるのかよく分からん
575Socket774:03/08/04 20:29 ID:dfn68k5s
画質がいいとか
9500proとも性能差はほとんどないとか
根拠のないことばっか言うやつがいたから
576Socket774:03/08/04 20:29 ID:v4iXwHF0
今日9200SEかってきた。おそー
577Socket774:03/08/04 20:31 ID:ipv+YAAW
>>576
RADEON LEと比べてどうですかね。
578Socket774:03/08/04 20:41 ID:LENIJP/7
>>577
当然RADEON9600の圧勝
579Socket774:03/08/04 20:45 ID:neYCisFh
9800PRO所有の漏れは本日も9600叩き&擁護派の
愉快な宴を見ながらコーヒーを飲む。
580Socket774:03/08/04 20:47 ID:mPWGvfBT
>>574
15Kじゃおもくそコストパフォーマンス悪いってw
581Socket774:03/08/04 20:49 ID:DJZC8Z8u
やっぱオレにはエレガントな9600proが似合うな。
筋肉ダルマな9800proなんて・・・・


金が無くて買えませぬ(w
582Socket774:03/08/04 20:58 ID:XOlMXthY
>>567
言ってて虚しくない?(^^)
583Socket774:03/08/04 21:00 ID:x34AUkOQ
このスレでの評価対象は3D処理能力だけ

他要素も重視するヤシはスレ違いなので消えろ
584Socket774:03/08/04 21:05 ID:vFRwFdxl
>このスレでの評価対象は3D処理能力だけ
>
>他要素も重視するヤシはスレ違いなので消えろ

テンプレ追加の最有力候補でつね…ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
585Socket774:03/08/04 21:06 ID:bBusbk8F
・勝ち組
1.金は豊富にあるので常にハイエンドをキープ。
2.金はそれほどないので常にミドルクラスで我慢、余った金を周りに投資
3.用途を自分で判ってるのでそれに応じたものを買う
の訳で。9600とか5200とか、結局2. 3. であればどちらも勝ち組だよ。

以下負け組。
4.金はほとんどないので常にローエンド。
5.ほとんど性能を何も調べず、また用途も考えず購入して驚く。
586Socket774:03/08/04 21:07 ID:xX89jtN/
>>583
友の会なので関係ない。
9600UEマダ?
587Socket774:03/08/04 21:13 ID:DqnG5TJ0
9600使いは煽りに対して放置願います。
9600のようにcoolに行きましょう。
588Socket774:03/08/04 21:14 ID:g6AJ94lT
>>416

ありがとうございました。
589Socket774:03/08/04 21:15 ID:/vV8fc7R
9600マンセー!!
590Socket774:03/08/04 21:20 ID:nqZ8N8wI
>>585
>>5.ほとんど性能を何も調べず、また用途も考えず購入して驚く。
マジで笑った。
9200、FX5200、9600の「64bit品」を買った奴がまさにそれだなw
591Socket774:03/08/04 21:25 ID:p1Sui9S4
9600叩いてる香具師は、性能きにしてるから元ゲフォ厨だって事がわかるね(´・∀・`)ニヤニヤ
592Socket774:03/08/04 21:33 ID:46DZQ11E
・コストパフォーマンス=『価格』対『3D処理能力』比・・・を指します。
・「9600」のNGワード登録を推奨

もテンプレ追加キボンヌ
593Socket774:03/08/04 21:34 ID:SFWONBMj
なんかこのスレ電波臭い
594Socket774:03/08/04 21:36 ID:dFHNBkRo
他スレのコピペ

944 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/04 19:31 ID:T4GJ/wWk
「ラデ8500とラデ9000」

「ゲフォ4MXとゲフォ3」

…ではどっちが高性能でつか?
595Socket774:03/08/04 21:39 ID:dFHNBkRo
>>590
サファイヤのリテールボックス(其れもご丁寧にシールで「封印済み」)
の9200 128MBの中には64bit品が混じってんだ
何を考えて買おうともこんなの防げるわけ無いだろ!!!
勝手に負け組みにするんじゃね!!屑ガァ!!
596Socket774:03/08/04 21:41 ID:Yb9Q9hI6
>>586
ガイシュツかもしれんが、9600ProUEの記事
ttp://www.beyond3d.com/reviews/sapphire/ults/index.php?p=3
国内販売はマダ?はやく現物見てみたい・・・
597Socket774:03/08/04 21:43 ID:uSL+nbiy
>>596
このスレで時々出てくる「9600の後継」ってこれのこと?
598Socket774:03/08/04 21:46 ID:PTtL8tMC
>>597
笊ついただけ
599sage:03/08/04 21:47 ID:wagqRZ3d
9600叩厨、9600マンセー厨
どっちが高性能でつか??
600Socket774:03/08/04 21:49 ID:iZ8LC0Oe
sapphireのradeon9500npの黒板で、
9700化、もしくは9800化の報告ってあった?

と、訪ねてみる
601Socket774:03/08/04 21:49 ID:PTtL8tMC
>>599
どっちも低脳
602Socket774:03/08/04 21:59 ID:EjtMh0kT
64bitかどうかってどうやって分かるの?
603Socket774:03/08/04 22:12 ID:uV2SA2ve
取り敢えず「叩き」をやってる時点で厨確定なワケで
604Socket774:03/08/04 22:19 ID:6U7/LUJ8
サファイア製の9600Proって何であんなに小さい箱に入っているの?
大きいのもあったけど、何が違うの?
605Socket774:03/08/04 22:22 ID:qdiK9kio
>>603
それは思考が短絡すぎ
606Socket774:03/08/04 22:24 ID:R0uNXMSp
大きなつづらと小さなつづら

どちらでも好きな方をお持ちくだされ・・・・・フフフ
607Socket774:03/08/04 22:24 ID:uV2SA2ve
厨房の自己弁護が始まりますた
うざいんでヨソでどーぞ
608Socket774:03/08/04 22:34 ID:nUyWjSQc
>602

知りたいね。サフィRADE9000なんだけど。
609Socket774:03/08/04 22:45 ID:gIoHUzBL
久々に神だから許してやれのAA見てえな。
マンセー厨にもアンチにもうんざりだ。
610Socket774:03/08/04 22:57 ID:DVVd8AZN
>>571
(・w・)ノシ<ハイハイハァイ

0.15μプロセスルールのチップ搭載ボード所持者が
0.13μプロセスルールのチップ搭載ボードを叩くスレはここですか?
プロセスルールが幾らだろうが、どんなテクノロジを搭載しようが
所詮自作の世界は自己満足(w

それにしてもも枚ら必死&暇ですね。
うらやましいぜ。
611Socket774:03/08/04 23:04 ID:C73H3jaJ
>604 ATI製の9600Proって何であんなに大きい箱に
入っているの?とも言える。付属品全然ないのに。。。
612Socket774:03/08/04 23:04 ID:MeZBu71c
他板や他スレで見かけるラデ信者は擁護や宣伝が押し付けがましすぎる
アンチを余計に作ってるだけだろう…。もっと考えて欲しいよ
極一部の盲目ヴァカがやってるんだろうけどね
613Socket774:03/08/04 23:10 ID:DJZC8Z8u
デカくてキラキラ輝く箱が多いよな。ってそりゃGeForceのほうか。
614Socket774:03/08/04 23:16 ID:9/MZk5fG
>>602,608
とりあえず簡単に見分ける方法は
長方形メモリが4枚なら64bitDDR
と聞いた
615Socket774:03/08/04 23:19 ID:9bD4tbi3
>>591
それは元ゲフォ厨に対して失礼だぞ。
まぁ俺も元ゲフォ厨なんだがw

>>585の言うとおり何も考えずに買った奴は厨そのものだけど、叩き厨は最近買った9500系ユーザーという気がするな。
ハイエンドは欲しいが金が無いので9700/9800系に手が届かず、9500で満足してたらベンチによっては9600に負けることがあるのですねちゃったとかそんな感じ。

616Socket774:03/08/04 23:26 ID:9bD4tbi3
>>610
まぁお前も落ち着け
617Socket774:03/08/04 23:26 ID:76w55xAB
今日は皆さん絶好調ですね。
正直9600npを叩いている人(達?)は、いったい
どんなカードを使っているのか知りたい今日この頃。
618Socket774:03/08/04 23:34 ID:DJZC8Z8u
化けなかった9500npに一票。
619Socket774:03/08/04 23:36 ID:ydk7+fnp
9600叩いてる人って、実際には持ってない人がほとんどなのね。
逆に9600買った人で文句言ってる人は全然見かけない。
使った上で叩くならいいんだけど、評価じゃなくてただの
ケチだから信憑性にかけるんだよな。
620Socket774:03/08/04 23:36 ID:rC06QqiT
(´・ω・`)ノ<9800proでつ
621Socket774:03/08/04 23:42 ID:0yuK3tsF
エアフロー駄目駄目な漏れは、正直9600系にしとけばよかった・・・
と思ってます。
ちなみに9500Pro使いです。夏越せるのだろうか・・・?
622Socket774:03/08/04 23:44 ID:bZI9z5wO
9600PRO最高馬鹿にする奴は死ね。
この素晴らしい物がわからない奴はマジで死ね。
623Socket774:03/08/05 00:07 ID:Tf6Uvczl
>>608
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
↑このソフト立ち上げて、左のツリーからdisplay→GPUを選んでメインウインドウから

Bus Width128-bitと書いてあったらメモリバス幅128bitでいいんじゃないかな。
624Socket774:03/08/05 00:08 ID:BfaNVyZb
9500PROはPCIスロットを2、3スロットぶん空けて、普通にATXケースでリテールファンで冷やすだけじゃ駄目なのか…?
625Socket774:03/08/05 00:13 ID:1HppeJ4o
9600Pro=9400pro
9600=9400
なら問題ないわけだ。

画質最高とか言ってるのもうみてらんない。
ファンレス最高とか言ってる香具師のPCのCPUはC3なのか?(w
626Socket774:03/08/05 00:15 ID:SkmKifAO
>>621
漏れの9600と取り替えてくれるのか?
アリガトウ
627Socket774:03/08/05 00:17 ID:s3ryBFYl
>>625
ならゲフォも同じ

944 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/04 19:31 ID:T4GJ/wWk
「ラデ8500とラデ9000」

「ゲフォ4MXとゲフォ3」

…ではどっちが高性能でつか?
628Socket774:03/08/05 00:21 ID:GHYF0VbR
で、全体的にみて9600proのファンはうるさいでつか?
fx5200使っててどうもMBとの相性が悪いので買い換えようと思うのですが、
あんまりうるさいのは困るし…9600npは微妙みたいだし。
629Socket774:03/08/05 00:21 ID:6sKrkw/r
叩き側には9600系に対し「ま、いいんでないの?全く利点無い訳じゃないし」と思える余裕がない
マンセー擁護側には9600以外を認められる余裕がない
やれやれだな

しかしこれだけ話題がこじれる9600系はどういう設計思想で作られたんだろうな
630Socket774:03/08/05 00:22 ID:Kuf1nW7Y
9600ProのFANレス登場間近!
http://www.sapphiretech.com/VGA/9600proult.asp
今月中頃の予定だそうな。
631Socket774:03/08/05 00:23 ID:s3ryBFYl
>>629
悪評も評判のうち。話題に上がらないようなチップでは話にならない
という思想では?
632Socket774:03/08/05 00:29 ID:3muX75mX
ATiが9600を9400と名づけなかったのは、まさしくこのスレのように
賛否両論で議論が巻き起こって話題になってくれることを
見越してのような気がしてならない。
まさに思う壺というわけだな。
633608:03/08/05 00:31 ID:AaxaWyrA
>614

長方形メモリが八戸ついてます!
128MBのファンレスサフィRADEON9000です
128bitモデルかな?
634Socket774:03/08/05 00:34 ID:PmAP2/U5
>624
うちの9500proは
○エアコンで25℃設定の部屋(ほぼ毎日)
○ケースリアFAN12cm×1
○カード自体には何ら手お加えずそのまんま
○カードの横から8cmFAN×1
の使用環境で、普通に天に召されたよ。
635Socket774:03/08/05 00:36 ID:Uqhj0qTb
>>630
Service Unavailable 
なんですが
636Socket774:03/08/05 00:54 ID:RMXir5bC
このスレは社会に適合できない馬鹿ばかりですね【´ι_,` 】プッ
637Socket774:03/08/05 00:55 ID:KLitBatS
>634
○エアコン23℃
○ケースリアFAN8cm フロントFAN8cm 薄型
○カードつるし9500PRO(ATi)
○PCI ATAカード、MTV2000、PRO100S、SCSIカード、REVO7.1
うちのやつも天に召されるか・・・
638fish sage:03/08/05 00:57 ID:XnRVqoX0
>>625
なぜ、そんなに必死なのですか??
639Socket774:03/08/05 01:03 ID:NVBP2zLd
>>614
それ早く言ってよ〜

メモリ4枚(表裏2枚ずつ)の64bit。う、欝だ・・・
640Socket774:03/08/05 01:07 ID:SkmKifAO
とまぁ、話題沸騰で9600を掴んでしまうアフォが居てくれれば俺も少しは癒されるのさ
6419600np餅:03/08/05 01:23 ID:z9nCT1kl
おまえらうるしゃい。
傷口にカラシを塗るのはよしてくれ。
でもさ、微妙に愛着湧いてきちゃたよ。
642Socket774:03/08/05 01:28 ID:nyObcceT
587 名前:Socket774 投稿日:03/08/04 21:13 DqnG5TJ0
9600使いは煽りに対して放置願います。
9600のようにcoolに行きましょう。
643Socket774:03/08/05 01:32 ID:saXyfBY5
Dqnの言うことなど聞けないな
644634:03/08/05 01:40 ID:PmAP2/U5
>637
室内温度23℃の設定で大丈夫ですか?
うちは今、2枚目の9500proを買ってきて
『9500proの耐久性と室内温度の相関関係』
について、探り始めたところです。結果がでたら報告します。
645Socket774:03/08/05 01:50 ID:DovB6IEG
>>644
えぇぇ?壊れるまでヤルの?モタイナイヨー
646Socket774:03/08/05 01:54 ID:u+gqjqjv
>>645
フツー壊れる前に兆候が出るだろ。
不安定になったり画面が乱れたり。

それにしてもリスキーではあるが。
647Socket774:03/08/05 01:54 ID:H/Jliipe
聞いてくれ。
9800npをPro化する方法がわかったぞ。

やり方は簡単。
RivaTunerを使い、メモリクロックを340に、コアクロックを380にあげる。
画面が突如消えたり、ビニールが焼けるようなニオイがしたら失敗だ。
648Socket774:03/08/05 01:57 ID:H/Jliipe
>>647
ネ申 降 臨
649Socket774:03/08/05 01:57 ID:H/Jliipe
自作自演すぎて寝る(´・ω・`)
650637:03/08/05 02:02 ID:KLitBatS
>644
常用4ヶ月で今のところ大丈夫みたいですよ。
レポよろしくです。
651Socket774:03/08/05 02:04 ID:DovB6IEG
壊れるまでヤラないと耐久性なんて判らないよ!

って事で報告よろ
652Socket774:03/08/05 02:09 ID:XK7cfXJr
RADEON9800proの購入を検討してるんですが
今のRADEONシリーズってエミュが正常に動きますか?
653Socket774:03/08/05 02:20 ID:u+gqjqjv
>>652
エミュって名前の単一のソフト?
聞いたこと無いな。
654Socket774:03/08/05 02:26 ID:QEqgg/pa
>>652
http://www.hf-emu.com/
正常動作確認済み
思う存分楽しめ
655Socket774:03/08/05 02:27 ID:XK7cfXJr
マジレスきぼんぬ・・・
ePSXeとProject64・・・
656Socket774:03/08/05 02:30 ID:jzNli/qB
ソフトのカセットを、AGPスロットに差し込めばいいよ。
657Socket774:03/08/05 02:34 ID:sZ7LaPjz
>>652
マジレスきぼうするなら最初から名前を出せ。
俺は動くかどうか知らんけど。
658Socket774:03/08/05 02:41 ID:Kramsjt1
>>647
>>648

夏ですなぁ 厨途半端でカコイイ!
659Socket774:03/08/05 02:47 ID:Mbh6X100
>>652>>655
ここでは評判の悪い9600npだけど、ePSXeは問題なく動いてるよ。
64の方は知らん。
660Socket774:03/08/05 03:05 ID:W4r3aOZe
>549
( ´,_ゝ`)プッ

9600np擁護厨だって何人もいるだろうに、
全員が全員同じこと喋ってたらその方が気持ち悪いって。
まさかあれ全部一人だとか妄想してんじゃないだろうな?
661Socket774:03/08/05 03:08 ID:zeMmomZ/
エミュ厨まで居るや・・・_| ̄|○
元ゲフォ厨の亡命先は、ラデと・・・・・
662Socket774:03/08/05 03:11 ID:u+gqjqjv
>>660
自分の意見は常に正しく多数派、違う意見の人間が多数いるわけがない。
従って自分と違う意見は全部特定の個人乃至は組織のジサクジエン。

そんな当たり前な常識も知らないでよく厨叩きなんてやってられますね。
663Socket774:03/08/05 03:14 ID:W4r3aOZe
>628
購入直後は静かだよ。安心汁。
だいたい半月から半年の間にうるさくなります。保障内なら交換汁。
交換後もまたそのうちうるさくなります。後は自分で何とか汁。

>629
話題がこじれるのはいいことなんじゃね?
それだけ好きな奴と嫌いな奴がいるんだろ。
664Socket774:03/08/05 05:07 ID:fVgDoSSi
9600・・・プ
665Socket774:03/08/05 05:16 ID:5XM4P9Eh
Project64は完璧に動作する32bitカラーでも全くこま落ちしない
スーパーマリオ64に限ればだが(他のはしてない)
666Socket774:03/08/05 05:17 ID:3muX75mX
9600・・・
ATI史上最もうそ臭いビデオカード。
nVIDIAのチートドライバが可愛く見える。
667Socket774:03/08/05 05:31 ID:1fgKCfz/
良く判らん煽りだな… つまらん。
668Socket774:03/08/05 05:38 ID:W4r3aOZe
RADEON VE、後のRADEON 7000LEに敵うカードはまだ出てないだろ。
あの目を覆いたくなる画質、RADEONだからといって買ってみた新人達の
血を大量に吸った魔性のカード。あれが最強。
669Socket774:03/08/05 05:38 ID:XBnh3aKx
つーかおめーら夏厨に踊らされすぎ。
670Socket774:03/08/05 07:16 ID:ZuNiRN53
>>668
純正に限ってVEは最強画質

とか言ってみる。実際かなり綺麗な部類に入るかと・・・
ところで7000LEなんて純正には無いよね?
671Socket774:03/08/05 08:24 ID:8wmCTF0A
それ玄人じゃん。
672Socket774:03/08/05 09:26 ID:524TRYx/
SUPERとかいうところのRADEON7500Proはなかなかいい品でした。
3500円で売れました。
673Socket774:03/08/05 09:45 ID:zeMmomZ/
玄人志向なんてウンコだよ(・∀・)ニヤニヤ
674Socket774:03/08/05 09:48 ID:Nc9b64R4
玄人っていうかパワカラね。
675Socket774:03/08/05 09:58 ID:iiv+P1Ai
9800PRO DDR2 256MBです。
ファンレスモデルじゃありませんが、ファン付きだからこそ安心だし快適です。
676608:03/08/05 10:02 ID:AaxaWyrA
aida32で見たら128bitでした
さんくす
677Socket774:03/08/05 10:05 ID:dWU6TC3N
編集ソフトとかゲームやっててOSごとバツンって落ちる現象って
カタリスと3.5で出てる人いっぱいいるみたいだけど
これって3.4に戻せば直るの?
ちなみに
8500純正
678Socket774:03/08/05 10:09 ID:Gn/NgD1B
 秋葉の店で純正9500pro買いました(最終入荷って書いてあったのにのせられてしまった)
とりあえず夏が過ぎたら付けてみようかな・・・・
679Socket774:03/08/05 10:10 ID:fA1j/Yn3
25歳。今RADEON LE(カタ3.6で7200)使ってる。
そろそろDVI IF接続がしたいのでRADEONのDVI付きで良さげなの探しています。
速度は求めないので9200SEにしようかなと思うけどどんな使用感なんでしょうか?
つかお勧め教えろよおめーら。おながいします。
680Socket774:03/08/05 10:13 ID:W4r3aOZe
RADEON 32M SDR LEのことでつた。純正なので正式には全て
RADEON 32M SDRだけど、微妙に仕様の違う物が色々流れてた
覚えがある。

その後RADEON 7000を経て現RADEON VEになったのだと思ってたけど、
>670見る限りだとRADEON VEは画質いいのか。
悪いままなんだと思って敬遠してたよ。
681Socket774:03/08/05 10:19 ID:v8Bcd0gk
>>679
まずは職探せよ25歳(プッ
682Socket774:03/08/05 10:22 ID:iiv+P1Ai
>>679
引き籠もってばかりいないで彼女探せよ25歳(プッ
683679:03/08/05 10:24 ID:fA1j/Yn3
>>681 おめーこそ職探してきなヨ。
2ch初心者? 25歳はツカミのネタだよ。でなきゃ聞いてもいない年齢なんて書く必要無いだろ。
※9200SEの質問はネタではない

つかね、火曜日休みの職業知らないの?
684Socket774:03/08/05 10:24 ID:uCxLP6sN
RADEON初心者25歳です。
とりあえず9500か9800買っとけば間違いないですか?
685Socket774:03/08/05 10:46 ID:qgLlJdZ3
>>681-682
自由研究はもう終わりましたか?僕はまだです。
http://dodo.isa-geek.org/Log/Wara2/25KyonenKane.html
686Socket774:03/08/05 10:52 ID:XK7cfXJr
>>665
レスさんくすです
8500の時は、全くゲームにならなくて悲惨でした・・・
687Socket774:03/08/05 10:58 ID:9+RR6Tnf
681は679の25歳のツカミからの正しい返しだと思うけどなあ
688Socket774:03/08/05 11:05 ID:r7ikLtyE
1浪していたら25才でも学生(大学院生)だよ。
689Socket774:03/08/05 11:13 ID:zeMmomZ/
>>683
無職なら休みだよ(・∀・)ニヤニヤ
690Socket774:03/08/05 11:20 ID:524TRYx/
pc ideaの箱つぶれセール品9600Pro(18900円)売れてしまった。
つぶれ具合が気になって買わんかったけど。
691Socket774:03/08/05 11:38 ID:GHYF0VbR
サファイアの9600proが安いのですが、やめたほうがいいでつか?
692Socket774:03/08/05 11:42 ID:uCxLP6sN
性能的には9500>9600なんだよね?
値段に大差ないなら9500買っとくべきなのかな。
693Socket774:03/08/05 11:45 ID:c0UkFqjA
9700か9500買っとけ。
694Socket774:03/08/05 11:50 ID:B+fcd48f
>>690
9500np 128MB \15,980やら 9500Pro \17,980やら 9600Pro開封品 \17,980やらまだ色々あるじゃんか。
695Socket774:03/08/05 12:04 ID:P4jRwbKd
>>691
やめとけ。
696Socket774:03/08/05 12:11 ID:fRh3kHdH
omega2.4.74a 出た
697Socket774:03/08/05 12:14 ID:VE8vIKiK
>>omega2.4.74a
導入済み。
sapphire radeon9500npに導入。
WinXPで問題なく動作してます。
698Socket774:03/08/05 12:19 ID:N+xvOY6D
>>666
ならゲフォも同じ

944 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/04 19:31 ID:T4GJ/wWk
「ラデ8500とラデ9000」

「ゲフォ4MXとゲフォ3」

…ではどっちが高性能でつか?
699Socket774:03/08/05 12:27 ID:c0UkFqjA
初期8500 64MB>>>>初期8500 128MB>>>中期8500>>>8500LE>>>>>>8500LELE>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>9000
700Socket774:03/08/05 12:32 ID:z48doLhH
9500proマジでラストチャンスっぽいな。
701Socket774:03/08/05 12:33 ID:zeMmomZ/
9600pro>>>>初期8500 64MB>>>>初期8500 128MB>>>9600np>>>>>>>>>中期8500>>>8500LE>>>>>>8500LELE>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>9000
702Socket774:03/08/05 12:37 ID:524TRYx/
厨房度は不等号の多さに比例する
703Socket774:03/08/05 12:38 ID:N+xvOY6D
>>702
確かに。
704Socket774:03/08/05 12:39 ID:4wQN6Vks
9600pro>>>>初期8500 64MB>>>>初期8500 128MB>>>>中期8500>>>8500LE>>>>>8500LELE





















9600np=論外
705Socket774:03/08/05 12:40 ID:zeMmomZ/
ウルセー元ゲフォ厨等
9600npは最強なんだよ
706Socket774:03/08/05 12:43 ID:4wQN6Vks
ヾ(≧∇≦ )ブハハハ!
707Socket774:03/08/05 12:47 ID:N+xvOY6D
701 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/05 12:33 ID:zeMmomZ/
9600pro>>>>初期8500 64MB>>>>初期8500 128MB>>>9600np>>>>>>>>>中期8500>>>8500LE>>>>>>8500LELE>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>9000

>>705
てめぇでこんな事書いといて、そりゃねえだろ!
708Socket774:03/08/05 12:49 ID:zeMmomZ/
釣りに失敗した・・_| ̄|○
餌がこの暑さで腐ってたよ・・・・
709Socket774:03/08/05 12:55 ID:N+xvOY6D
自作自演厨を一匹捕獲しました
710Socket774:03/08/05 13:11 ID:YrUnxCaE
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :  
______(・∀・)/____ : ジサクジエーン
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜
── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
⌒~⌒~⌒~~~⌒~⌒~~
まぁ突き落とした方も本人なわけだが"( ´,_ゝ`)"プッ
711Socket774:03/08/05 13:26 ID:xwYokUbQ
叩きやってるヤシは救いようの無いバカという事が改めて露呈しますた
71225歳:03/08/05 13:33 ID:8wxN9ruh
25歳。今小池栄子使ってる。
そろそろハードなのがしたいのでAVで良さげなの探しています。
質は求めないのでどすこいシスターズにしようかなと思うけどどんな使用感なんでしょうか?
つかお勧めAV教えろよおめーら。おながいします。
713Socket774:03/08/05 13:39 ID:UV/cNZhC
>>712
倉本安奈
714Socket774:03/08/05 13:42 ID:iWcteWfC
>>712
D-MODE
715Socket774:03/08/05 13:53 ID:SNjAJMNG
>>712
朝河蘭
716Socket774:03/08/05 14:17 ID:IyaxaN5i
暑さがピークに達したというのが良くわかるな。
71725歳道程:03/08/05 14:19 ID:8wxN9ruh
>>713
ロリスカトロはちょっと。。。

>>714
の何番よ?

>>715
ずん胴だからなぁ。。。
718Socket774:03/08/05 14:23 ID:iWcteWfC
さて、オンボード脱出にとRADEON9100買ったのはいいけど 何からどうしたもんかな・・・
719Socket774:03/08/05 14:30 ID:524TRYx/
恵みの雨じゃ雨じゃ
720Socket774:03/08/05 15:12 ID:LYc29i3p
9600は9500と比べて、ベンチマークでは一割ほどスコアが低い。
でも一割ほど値段が低い。

一体何を叩く事があるんだ?
721Socket774:03/08/05 15:17 ID:04XkHpRA
9600が一番画質がいいとかぼざく吉害がいるから
722359:03/08/05 15:34 ID:ps/JBaj7
以前、9600ProだとFFでジャギーが目立つとカキコしたものですが、
アドバイス通りに色々設定を調整しましたが改善せず。
最後の手段でドライバーをΩにしましたが、FFベンチ、FF自体ハングアップし
ダメでした。

そこで製品に付属していたドライバーに戻し(クリーンインストはせず)
FFをプレイした所、ジャギーがなくなり綺麗な画面になりました。

なにがおきたのやらサッパリ・・・・・・・
結果オーライでいいのですが。
723Socket774:03/08/05 15:41 ID:9iM0hUMk
9600は早漏
724Socket774:03/08/05 16:35 ID:LYc29i3p
>>721
「一番」ではないかもしれないが、9500よりは良いんじゃないか?ワラ
725Socket774:03/08/05 16:37 ID:iWcteWfC

Catalyst と omega
結局どっちがいいん?メリットデメリット教えてください
726Socket774:03/08/05 17:03 ID:MOi2qkEc
omegaはリファレンスドライバが使いものにならなかった時に重宝した過去の遺物
727Socket774:03/08/05 17:07 ID:GGOQHNu6
8500LEで俺は十分
728Socket774:03/08/05 17:10 ID:FnaVBm1o
>>727
勝ち組ですな。おめでとう。
729Socket774:03/08/05 17:16 ID:9a610uFU
漏れはHackedドライバがいいから使ってる>omega
730Socket774:03/08/05 17:26 ID:z6MaRVOx
2月くらいから9500np128MBを9700np相当で使ってる。
コストパフォーマンス最高だね。

9600とは住み分けしてるんじゃねぇの?なんか9600
掴んだ奴らって必死だよね。納得して買ってんなら
人の持ち物見て僻むなよって思うけどな。
731Socket774:03/08/05 17:33 ID:lmV/4ocx
住み分けはしてないな。
もう9500なんか生産してないし、今は9600だろう。
安いしな。
9600の方がコストパフォーマンス良いんじゃないか?
ベンチしか見てない奴はわからないだろうけどな。w
732Socket774:03/08/05 17:35 ID:rF908UDI
ベンチには発熱と騒音は出ないからな(w
733Socket774:03/08/05 17:41 ID:dWU6TC3N
あー調子悪いしオメガ入れるか、、、
クリーンインスコマンドクサー
734Socket774:03/08/05 17:53 ID:0C+aWIrZ
お前ら教えてください。
RADEONの3D性能は 9100<9600<9500<9700<9800 であってます?
735Socket774:03/08/05 17:55 ID:Kax099ZR
>>730
5800買ったほうがいいんじゃないか?
736Socket774:03/08/05 18:00 ID:zuJnAvgQ
9100<9600<<[越えられない壁]<<9500<9700<9800
こうかな?
737Socket774:03/08/05 18:09 ID:lmTjAr6c
9800PRO使いとしては、9900の話題で盛り上がることを期待する。w
738Socket774:03/08/05 18:33 ID:34Ms6itK
9200SE使ってる方、いましたら画質の方はどんなもんでしょうか?
主観で構わないのでよろしくお願いします〜
739低いレベルの話ですいませんw:03/08/05 18:34 ID:GHYF0VbR
ザルマンのシンクと一緒にSapphireの9600proを買った!
早速FFベンチをやってみたのですが、元々付いていたFx5200と
50程しか変わりませんでした…こんなもんでしょうか?
FX5200と比べると色とかは深くなった感じがします。
(比べてGF4やFX5200は乾いた感じでした。)
あと気になるのは、デバイスマネージャーで、
何故か9600proと9600pro SEの二つが表示されているのですが、
おかしいのでしょうか?

740Socket774:03/08/05 18:38 ID:TW4mH/OZ
>>739仕様DEATH
741Socket774:03/08/05 18:44 ID:l6oLSq5S
>>736
越えられない壁は・・・ヒドイだろw
742Socket774:03/08/05 19:07 ID:9quOJCX4
>>736
越えられない壁は9500と9700の間だろ
改造すれば超えられる(かもしれない)がw
743Socket774:03/08/05 19:17 ID:gFSm9PCg
9200SE<<<[越えられない壁]<<<9100<9600<9500<<<9500(改造)<9600Pro<9500Pro<9700<9800
744Socket774:03/08/05 19:21 ID:gYC8Hq5U
新しいの買えば超えられる。
745Socket774:03/08/05 19:23 ID:rF908UDI
発熱=電力
9200<9600<<9600pro<<<[越えられない壁]<<<9500=9500pro=9700<<9700pro
746Socket774:03/08/05 19:26 ID:gFSm9PCg
発熱=電力
9200SE<<<[越えられない壁]<<<<9600<9600pro<<9500=9500pro=9700<<9700pro
747Socket774:03/08/05 19:28 ID:GHYF0VbR
>740
即レスありがとうです!
3Dmark03ではfx5200の倍近くのスコアが出ました。
ベンチによってこんなに違うのですね。
748Socket774:03/08/05 19:29 ID:gFSm9PCg
価格
9200SE<<<[越えられない壁]<<<9600<9600pro<<<[越えられない壁]<<<<9800<<<9800Pro
749Socket774:03/08/05 19:35 ID:UV/cNZhC
不等号が飛び交うスレはここですか?
750Socket774:03/08/05 19:41 ID:+Cj45PwZ
とりあえず9200や9600が電気代もろくに払えない貧乏人が
必死の思いで買っているんだということは良くわかった
751Socket774:03/08/05 19:45 ID:wpoWtR3J
>>750
PCパーツの消費電力が電気代にしか直結しないと思いこんでるキミの知性はかなり危機的な状態にあるぞ。
というか微妙に狂った(婉曲的表現)日本語書いてるところ見ると危機的状況通り越してる?
752Socket774:03/08/05 19:45 ID:UAfa5Joy
ヒートアイランド東京・・・・

日中、エアコン無しで連続稼動させているパソコンは危険でつよー
753Socket774:03/08/05 19:53 ID:jC7ofeNc
>>750
0点
754Socket774:03/08/05 20:20 ID:z6MaRVOx
>>752
そうだね。エアフローもろくに無いケースにファンレスのカード組み合わせて
焼死させる馬鹿が続出しそうだね。
755679:03/08/05 20:20 ID:fA1j/Yn3
9200SEには超えられない壁がたくさん有るようだねー
でもこれ買うことに思う事にほぼ決めますた。どうせテキスト系しか見ないし、
熱くない方がいい。

ところでさ、なんでこんなに9600が叩かれてるの? ウザいよ。
叩いている人の言い訳はあるけど、叩く理由にならない事しか書いてない。
提案なんだけど9600(に限らず全てのビデオカード)を叩かないで、自分の使ってる
ビデオカードを誉めてくれないか? その方がよほど有益だと思うんだが。




夏厨には何言っても無駄な気がするけど・・・提案が通っても気にいらないカードの
誉め殺しが有りそうだし。
756Socket774:03/08/05 20:24 ID:GHYF0VbR
>>751
そっとしといてやるのだ。
彼らの唯一の楽しみまで奪うと犯罪が増える。
757Socket774:03/08/05 20:29 ID:k6+zlhiz
9800買いました。
カードの発熱が予想以上でビックリ。
壊れると困るのでケースファンの回転数を上げました。
部屋の騒音と温度がUPしました。
暑い上にうるさいっていうのは想像以上にキツイです。
性能がそこそこでもいい人なら、9600でもいいような気がしないでもない。
758Socket774:03/08/05 20:33 ID:UV/cNZhC
>>757
そうか?漏れのATI純正 9800Proは多少ヒートシンクが熱い程度だが
意外とチプセトファンが無いSiS748が熱かった。
759Socket774:03/08/05 20:33 ID:+BUmAP4A
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:4
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
CpuClock実測値 :1613MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :NVIDIA GeForce4 Ti 4200
ベンチマークスコア :2302
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

お盆休みにRADEON9800proへ買い替えようと思ってます。
ベンチ、チャレンジして参考にさせて!
760Socket774:03/08/05 20:34 ID:qxvjxMdJ
>>634>>637
遅くなったがありがと。やべーな、このままじゃ待っているのは確実な逝去、ってことか…
コーラを飲んだらゲップが出るように…
○エアコン24度
○ケースファンなし
○ビデオカード手を加えず
○SE-80PCI

ケースファン買ってこよう…つーか仮に壊れたら何を買えばいいんだろ…
9800SE買って9800PRO化させるか…それともサブの8500LELEにするか…
761Socket774:03/08/05 20:39 ID:kKEk1NLX
性能がそこそこでもいい人なら、割高感の9600をわざわざ お金を出して
買う必要がないきがしないでもない
762Socket774:03/08/05 20:44 ID:BOq6TdXZ
>>761
あんたは日本語がそこそこだな
763Socket774:03/08/05 20:46 ID:g+/qMi55
>>571

9500proにするか迷ったけど、SS-350FSにAthlon 2500+という環境だったから9600proに決めた。5Vの出力が心配で。
ゲーム目的だけど4000円差・低発熱に妥協しちった。不満はないけど後ろ髪が未だに引かれるのも確か。
764Socket774:03/08/05 20:47 ID:8wxN9ruh
9600np買うなら9100+笊万でもいいかもしんない。
笊万はたぶんずっと使えるしな。
どうよ。いいことゆってるよなおれ。
765Socket774:03/08/05 20:49 ID:kPD17mM2
>>764
この人、自分に酔ってますよw
766Socket774:03/08/05 20:50 ID:U68+4MiZ
>>759
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:9
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
CpuClock実測値 :2411MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :RADEON 9800 PRO
ベンチマークスコア :3199
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
767Socket774:03/08/05 20:58 ID:lPuP6DLy
金があるなら9800pro。
そこそこなら9700pro。
なけりゃ9600。
これで正解だろ?
あと静音おたくならFANレスモデルしかないな。
768Socket774:03/08/05 21:07 ID:A4S8IeK0
別に静音にこだわりはしないが、壊れられても困るからな。
俺は9600proを室温29度で使用中。
FFやっても特に速度は気にならない。
壊れる気配もない。
まぁ満足さ、それでいいんだよ。
769Socket774:03/08/05 21:11 ID:a+VydeUQ
>>766 本当に9800でつか?

VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:4
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
CpuClock実測値 :2390MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :RADEON 9600 SERIES
ベンチマークスコア :3095
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

770Socket774:03/08/05 21:12 ID:ZvcB2LEz
RADEON売るときにマックのROMいれておくと
アホみたいに高額で売れるな
あいつらアホや
771Socket774:03/08/05 21:14 ID:U68+4MiZ
>>769
本当。
常駐物を切らず、IEとかちゅを起動したままやったけどね。
772Socket774:03/08/05 21:22 ID:r7ikLtyE
サファイアの9600Proって小さい箱が出ているけど、大きいのと何が違うの?
773Socket774:03/08/05 21:28 ID:UV/cNZhC
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:10, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 3000+
CpuClock実測値 :2099MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9800 PRO
ベンチマークスコア :2544
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

(´・ω・`)ショボーン
774Socket774:03/08/05 21:30 ID:hlHG0DJV
606 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/04 22:24 ID:R0uNXMSp
大きなつづらと小さなつづら

どちらでも好きな方をお持ちくだされ・・・・・フフフ
775Socket774:03/08/05 21:31 ID:zeMmomZ/
ここも、テネベンチスレか( ゚д゚)ポカーン
と言うか早くテネベンチ板作らないといっぱい貼られるよ。
776Socket774:03/08/05 21:34 ID:qk5h0kJt
ベンチ結果はベンチスレがあるんだからそっちに貼れよ
777( ゚д゚):03/08/05 21:39 ID:VwapVuZN
>>770
ラデに限らないぞ、何でも食いつくし。 アホには同意。
778Socket774:03/08/05 21:40 ID:AELIMFwO
ATIのRAGE 128 PROを使用していて何も問題がなかったので
RADEONを購入してみたらパワカラだったせいもあるのか
ゴミ以外の何者でもないとしか思えない代物だな!

Radeonはハードがバグだらけとはよく言ったものだw
なんなんだこの糞製品は!

パワカラの画質はほんとに糞だな!!
779Socket774:03/08/05 21:44 ID:cMXor8bW
>>778が発する怒りで
スレの気温上昇中
780Socket774:03/08/05 21:47 ID:ODAr4odn
9600叩きたい奴。お願いだから、「ファンレス」という言葉を出された
ときに黙らないでくれ(笑)。何も言い返せないのもわかるが、情けないぞ。
781Socket774:03/08/05 21:51 ID:qk5h0kJt
性能そこそこでファンレスが欲しいならRadeon9000買えばいいじゃない
782Socket774:03/08/05 21:53 ID:4QqQubuq
ファンレスしかいえないのは9600厨なんじゃないの?
9200とかザルマンがあるでほ。
783Socket774:03/08/05 22:04 ID:FuiRJm/I
騙されてる事に気づかない奴ってのはある意味勝ち組、自分が不幸だと思わなければ幸せだからな。
784Socket774:03/08/05 22:08 ID:hlHG0DJV
このスレを見て9600npを購入しますた
785Socket774:03/08/05 22:08 ID:GmVl53RD
そして話はループ。
786Socket774:03/08/05 22:14 ID:orPK/WW2
何故か叩かれまくりの9600np使いですが、だまされているとは思いません(笑)

コストパフォーマンスが優れているとは思わない。
ファンレスでスペックが総合的に高そうなカードを選んだだけ。

Radeon9000を選択するも良し。9500/9500Proを選択するも良し。
何を選ぶかの価値観は人それぞれ。
自分の妄想を人に押しつけるのはどうかと思う。

9600という型番が納得いかないのなら、それはATiに言ってくれ。
ユーザーに責任はないし、そんな事言ったところで何も変わらない。
787Socket774:03/08/05 22:14 ID:Fa+s3F+9
久しぶりに覗いて見れば夏厨の恨み節が延々と…。何でこんなことになってんの?
なんか9600np買った奴が9500np貶して何とか自分を慰めようとしてるみたいなんだ
けど。
9500以下の性能の物を掴まされたから悔しいのかな?ファンレスなんだから我慢
すれば?って感じ。わざわざ9500を貶さないと自我を維持できないほどショックな
ことがなんかあるのか?

末期の黒基盤9500np64MBほど悲惨な状況ではないと思うんだけど。
788Socket774:03/08/05 22:18 ID:/39fjzBE
回りくどい言い方するなよ。つまりはこうだろ。
化けない9500np買った奴が9600np貶して何とか自分を慰めようとしてる。
789Socket774:03/08/05 22:19 ID:0k5efxm8
>>787
あんた自身も夏厨の一人という事を理解する事から始めてみてね
790Socket774:03/08/05 22:19 ID:MbHLiZpV
9800とかの電源コネクタ、5Vと12Vのどっちが使われてるんだろ?
判る人います?
791Socket774:03/08/05 22:21 ID:r7ikLtyE
サファイアの9600Proって小さい箱が出ているけど、大きいのと何が違うの?
792Socket774:03/08/05 22:24 ID:LogbJ2DG
話の途中だが、RadeonのS出力って7ピンって知ってた?(普通S端子は4ピン)
793Socket774:03/08/05 22:26 ID:tv6J81lo
>>791
小さいのは目盛が256MB
794Socket774:03/08/05 22:26 ID:Fa+s3F+9
>>792
知ってたけど何か?普通の4ピンのも刺さるから気にしてなかったけど。
てかうちのノートのS出力も7ピンだよ。
795786:03/08/05 22:28 ID:orPK/WW2
>787

それは、9600npを叩いているやつに逆に問いたい。わざわざ9600npを叩かないと行けない理由があるのか?
悔しいとか、そういう発想が理解できない(笑)

ベンチマーク性能は9500以下の性能かも知れないが、
ベンチマークでは計れない性能(私は、ファンレスという点で9600を選んだ)も、考慮して購入している。
9600npを叩く人は、それが納得できないのか?

仮にベンチマーク性能重視で型番に騙されて買ってしまったユーザーが居たとしても、
それはそういう混同する型番を付けたATiの方の責任。
796Socket774:03/08/05 22:29 ID:UV/cNZhC

ATi ALL-IN-WONDER 9600 PROリリース
--------------------------------------------------
ATiはメインストリーム向けのマルチメディアビデオカード、All-in-Wonder 9600 Proを発表した。
カードは新たにFMラジオチューナ、デュアルVGA出力を備えるほか、
付属のリモコンはRemote Wonder IIとなる。また、最新版のMultimedia Center 8.6では
DVD/CDオーサリング機能を備える。製品は、欧州とアジア太平洋地域で
今後4-6週間中の登場とされている。

797Socket774:03/08/05 22:29 ID:r7ikLtyE
>>793
ありがd。
256MBもいらないから、大きいのにしておきまつ。
798Socket774:03/08/05 22:30 ID:kPD17mM2
>>795
ベンチの値を気にしないのなら、9000を買えば?
799Socket774:03/08/05 22:32 ID:jC7ofeNc
>>795
そういう反応を見たくて煽ってるのよ
800Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/05 22:35 ID:9+WOHcPz
>>795
9600np厨必死だな
801Socket774:03/08/05 22:36 ID:zeMmomZ/
>>795
ファンレス化も自分で出来ないなら自作とは言えないなぁ(・∀・)ニヤニヤ
802Socket774:03/08/05 22:38 ID:eBajCYMp
消費電力も画質も発熱も値段の安さも全部9600が上。

9500なんて一年前の製品ですよ。w
9600を叩いてるって事は、一年の間にATIの技術力が下がりでもしたのかね。w
803Socket774:03/08/05 22:39 ID:HUjjI0FR
久しぶりに訪れてみたら9600np叩かれてるけどなんで?過去スレ見たけど竿と魚ばっかで
9600PROと誤認識されるということぐらいしかわからないのだが。
804Socket774:03/08/05 22:39 ID:FpKLbpjx
できるだけ長く使いたいけど発熱・騒音は嫌だ
笊つかってまでファンレスなんかにしたくない
だから9600npを使って満足してる。これでいいじゃないか
なにを叩いてるんだよ?満足してるんだからいいじゃねえか
805Socket774:03/08/05 22:40 ID:jC7ofeNc
>>802
出直せ
806Socket774:03/08/05 22:40 ID:7HiNHX3r
自分で基盤設計から起こしてこそ自作
807Socket774:03/08/05 22:41 ID:g1W/RlwB
>>800
ageんな厨房!!
氏ね。初心者。どーせおまいはFXだろ?スレまちがってるぞ(ゲラ
808Socket774:03/08/05 22:41 ID:eBajCYMp
9600の性能叩いてる奴、例えば、30FPSが34FPSとかになった
としてそんなに嬉しいか?
60FPSが55FPSになってそんなに痛手か?
809Socket774:03/08/05 22:41 ID:qa5Rb/6C
というわけで9500proを使ってます。
グラフィック内臓M/B使ってた漏れとしては
非常に満足してるんだが

9600/9600proも価格面で(゚з゚)イインデネーノ?
後悔したくないなら9800proでも使いなさいってことだ
810Socket774:03/08/05 22:43 ID:zeMmomZ/
漏れなんかウェハーの製作から始めてるよ。
ケイ素からシリコンを製作してウェハーを作り基盤を焼き付けるまでして作り上げるそれこそ自作だろm9(´Д`)
811Socket774:03/08/05 22:45 ID:3muX75mX
今日からここは”半自作PC板”になりました。
812786:03/08/05 22:46 ID:orPK/WW2
>>798

786にも書きましたが、9000を買うのを否定するつもりはない。
ファンレスが絶対だったので、9000も当然候補にはなった。
でも、最終的には9600を選択しました。それだけの理由。


>>799

そういう事なら、それは叩く側の責任。


>>800

そうかもね(笑)


>>801

なんか脱線してますが・・・。私はDELLユーザー。自作に興味はない。
813Socket774:03/08/05 22:46 ID:FuiRJm/I
漏れなんか原子衝突させて(ry
814Socket774:03/08/05 22:48 ID:HUjjI0FR
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。←>813
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
815Socket774:03/08/05 22:50 ID:D0OWoair
>>812

>なんか脱線してますが・・・。私はDELLユーザー。自作に興味はない。

っつか、ココ「自作PC」板なんだけど。
自作に興味はないなら来るなよ、アホンダラ。
816Socket774:03/08/05 22:50 ID:76lLbmJi
9500と9600の差は
8500と9000との違いと考えればいいんでないか?

確かに数字では9600が上っぽいが8500と9000の時も
そうだったし別に叩くほどのことじゃねーと思うぞ。
RADEON同士で叩き合うよりGEFORCEと叩き合うことの方が賢いと思うがな。
817Socket774:03/08/05 22:51 ID:+FqfO9qe
9800PRO 256MB買って、みんなで幸せになろうよ。
818Socket774:03/08/05 22:51 ID:3muX75mX
>>812
書いてる本人が脱線してるとは・・
自分で自分の首を絞めたね☆
819Socket774:03/08/05 22:51 ID:0k5efxm8
9800proユーザーはこいつらになんかいってやれ。決めのセリフをバシッと。
820Socket774:03/08/05 22:54 ID:Tu2uHToD
>>808
ちゃうちゃう!
こいつらな少ない給料で食費を削り、交際費を削り、やっとこさ9700及び9800を購入したような奴らだから自分のビデオカードがどれほど素晴らしいか自慢したいだけじゃ
ただ、そこら辺の身内にもしくはハイスペックPCに興味がないやつに自慢しても楽しくないのでここにきて他の製品をけなしてるってわけだ。
ほんと身分不相応の買い物したオタクってきついぜ!
821Socket774:03/08/05 22:54 ID:Fa+s3F+9
>>819
9800proに非ずんばRADEONに非ず。とか?
822786:03/08/05 22:55 ID:orPK/WW2
>>815
>>818

他にRADEONスレが無いので・・・。それに全く別の板にスレ立てる意味を感じないだけ。
無駄にスレ立てるのはどうかと思うけど。

RADEONには興味があるんだけどなぁ。それでも、出て行けというのなら出ていきます。
823Socket774:03/08/05 22:55 ID:Fa+s3F+9
てかよぅ、ATiはRADEONの上にRADEONを造らず、RADEONの下にRADEONを
造らずってことでマターリしようょ。
824Socket774:03/08/05 22:56 ID:qa5Rb/6C
>>822
イキロ
825Socket774:03/08/05 22:57 ID:jOkM3RWG
>>823
いいこと言うね!賛成。
























でも9600はRADEONに非ず。
826Socket774:03/08/05 23:02 ID:HUjjI0FR
>825
Why?
827Socket774:03/08/05 23:02 ID:GHYF0VbR
人が何を使おうがどうでもいいんでないの?
例えば825が何を使おうが実際それを見ないのだし影響ないではないか。

んなことより何かタメになる話はないのか?
828やぐやぐ:03/08/05 23:02 ID:qtc5j20f

        S  T  O  P  改  行  !!  
                       __,.r  '' ´ ̄ ‐ .
                    /            ` 、
             ,. ‐、    ,. '         ,           丶-ノ
  ,.‐ 、       i.  l.   /  / / // // ,         、\
  {   ヽ        !   l  ,'/ / / /,ヘ,イ/!.,'   ,   ! i   ヽ .
.  ',   ヽ.      l    |.  jil i  i ,イ/,Ll.」トl.i   / /,',! l ,    ', i
.   ヽ   ヽ.    |.   l  ,'l|l|. l | l7' ,lr'ヽヾ{ 〃 -ァ七'7ト l   i l
     ヽ   ヽ.   l   | / l !ヽl.Nl i;'、_ノ!  V//',r‐/X,イ, j ,!  !.レ
‐- ._  \.  丶ー-|.   l /   ハヽ l;ゞ';リ      i{. ノ!イ7/,'/  ,'./
    `'ー'^          l'__  /' ヽ.{  `'ー′  . {ゞ´ツ//イ/' //
`¨'‐- ,            |、ヽ'_,r '´ ̄ヽ   , '⌒j `ヾ´ ,r'.ァイ'´
`ヽ、           _  ヽァ'    ,.イヽ. {  ノ    ノ イ. |
  l         , '´     ´   ,. '´ !  ` ー;--‐ ''´l   l.  l
.  !      /        /   l   / }.\  l|    l  l
   '、     /         ./i、     lヽ  /    ヽlL_.  l. l
   いー--、       /:.:.:.__ヽ._  l. /       厂 ヽ! l
    ヘ ヾ 、ー> 、__,,. イ /:.:.:.〈::::::::::::__ヽrく.____   /l/  ヽ ',、
   / /〉、 ヽ‐''´__,,./ イ:.:.:.:.:.:.}:::::::::`ー::j::::ノ-、::::`ヽ:.:.:|   /  トヽ
  / / ,'   `7ヽ`ー,.イ l:.:.:.:.:.;イ::::::::::_,.イ‐く:::ヽ::::::::/:.:.:!    i  l ヽ
. / / i   l  `¨  | |:.:.:.r'::::` ̄´::::/ |:::ヽ::::::::::j:.:..ノ     !  l   \
829Socket774:03/08/05 23:02 ID:eBajCYMp
9600駄目な理由が全く出てこないな。
叩きを気にする必要は全くないみたいだな。
830Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/05 23:04 ID:9+WOHcPz
831Socket774:03/08/05 23:05 ID:H/Jliipe
9600のダメな点か・・・


ユーザー自らが意味不明の劣等感を感じているところだな・・・


自分が欲しくて買ったんならそれでいいだろ
832Socket774:03/08/05 23:05 ID:0k5efxm8
とりあえずImagine ◆OGUYUU/QbQはスレ違い
833Socket774:03/08/05 23:06 ID:WCmcFEW6
ATI Technologiesの新チップ、RV/R360は新名称にて登場か

ATI Technologies' RV360 and R360 Brand-Names?
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030804112825.html
834Socket774:03/08/05 23:06 ID:D0OWoair
>他にRADEONスレが無いので・・・。それに全く別の板にスレ立てる意味を感じないだけ。

「板違い」なことするほうが意味を感じないのだが。
835Socket774:03/08/05 23:13 ID:V7YKG/l1
スレの流れ無視して悪いが質問させてくれ。
9800npと9800seで、アイドル時としばいた時の温度差
はどの位でそうですか?
836Socket774:03/08/05 23:20 ID:MbHLiZpV
9800pro買ったら

……PCのこと分かってる上司にアフォと言われますた。

まぁ、その上司がMac派で、
おりしもPowerMacG5が発表された時だったからねぇ。
CPU演算で9800proより数段速いって宣伝してるし。

でも、買った俺自身はしゃーわせなんだな。
837Socket774:03/08/05 23:22 ID:ODAr4odn
でも9600はほんといいカードだよな。買ってよかったよ。
838Socket774:03/08/05 23:23 ID:tv6J81lo
>>837
銭の無駄。上げ底糞板。5200と同レベルのアフォかと。
839786:03/08/05 23:24 ID:orPK/WW2
>>834

少なくとも「スレ違い」なことをしているつもり。
「板違い」なことの意味がよく解りません。
自作に興味がないのが「板違い」ってこと?

たまたま、自作PC@2ch掲示板にRADEON友の会ってスレがあるという
認識だったけど、もしかして、スレの内容より、板を重要視しろって事?

それなら、謝ります。
840786:03/08/05 23:25 ID:orPK/WW2
>>839

↑間違えた。すみません。

>少なくとも「スレ違い」なことをしているつもり。

少なくとも「スレ違い」なことをしているつもりはありません。
841Socket774:03/08/05 23:25 ID:ODAr4odn
>838
5200より全然速いじゃん 倍くらい違うよ
842Socket774:03/08/05 23:27 ID:Fa+s3F+9
>>839
そろそろしつこいYo。
DELLつかてますーとか書いて微妙に見下したような書き方するから
突っ込まれただけでそ。今の話題のままじゃほんとにずれてっから
とりあえず消えれ。
843Socket774:03/08/05 23:28 ID:AWjvSSf8
>>836
どうでもいいがPowerMacG5には9800proがささってるちゅう話も。
844Socket774:03/08/05 23:32 ID:h/y0lXv8
ゆめりあベンチで「最高」を選びたい、つまりDX9対応必須。
     +     
ベンチでそこそこいい数字が出れば俺様は満足だ。
     +
nの字の製品は却下。RADEON(・∀・)イイ!!
     +    
廃熱が増えると電源ファンが( ´_ゝ`)フーンとか抜かします。

以上を踏まえた結果9600Proを買ったが概ね満足だぜ。
9500np/128MBは見つからなかったし9700は賭けに勝てる予感がしなかったんでね。

ん、ゲーム?仕事忙しくてんなもんしてる暇ありませんよ。
845Socket774:03/08/05 23:32 ID:34Ms6itK
ATiはメインストリーム向けのマルチメディアビデオカード、
All-in-Wonder 9600 Proを発表した。
カードは新たにFMラジオチューナ、デュアルVGA出力を備えるほか、
付属のリモコンはRemote Wonder IIとなる。
また、最新版のMultimedia Center 8.6ではDVD/CDオーサリング機能を備える。
製品は、欧州とアジア太平洋地域で今後4-6週間中の登場とされている。
846Socket774:03/08/05 23:34 ID:qk5h0kJt
>>844
ゲームもしないのにオタベンチのためだけに
一万強のお金を出せるたいきん持ちさんですね
847Socket774:03/08/05 23:34 ID:QJmGVl49
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:4
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz
CpuClock実測値 :2539MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :RADEON 9700 PRO (Omega 2.4.74a)
ベンチマークスコア :3161
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
848Socket774:03/08/05 23:40 ID:/PCJ4Pkq
>>846
シー!!
仕事が忙しくて他に金の使い道が無いんだから、そっとしておいて上げなさい

家に帰って、真っ暗な部屋にPCの明かりだけが煌煌ときらめき、その薄明かりの前で
どこか物悲しげにゆめりあベンチを一回やって、その後すぐ寝る>>844の姿が
目に浮かんでくるようだ
849Socket774:03/08/05 23:43 ID:MNJjMEFZ
>>841
ゲームではFX5200の1.2〜1.3倍程度。
850Socket774:03/08/05 23:44 ID:pptpEH+X
               |\
               |  \ (´д` )
               |    \ノノ )
               |    <<■
               |   | ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |
〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 | 〜 〜 〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
851Socket774:03/08/05 23:47 ID:QJmGVl49
いいモンであれば、ラデ(9600np含む)だろうがゲフォであろうが
構わいません。
と思うこの頃。

ちなみに
9700Pro
Ti4600
ユーザーです。

マターリいこうぜよ。
852Socket774:03/08/05 23:49 ID:JU3FaeTS
9000と9200SEってどっちがお買い得?
どーせゲームやらないからその程度で十分かと。
853Socket774:03/08/05 23:50 ID:R3uPjTT/
       、 ' ,
  ウィーッス  /⌒ヽ∩
       (・∀・*//
    ⊂二     /  パパ、ヅラオン カッテキチャッタゾー
     |  ) DH/
    口口/    ̄)  >851同意。 ヲマイラ、友の会で内ゲバ(・A・)イクナイヅラ!!
      ( <⌒<.<
      >/
854Socket774:03/08/05 23:50 ID:E2l9xbYJ
なぁ、9600がコストパフォーマンス(ここでのパフォーマンス=画像処理速度)悪いって事は
ATi様に対して多大な貢献しているって事だろ。褒められこそすれ、叩かれる筋合い無いよ。





・・・・地震だー
855Socket774:03/08/05 23:54 ID:qxvjxMdJ
よーし、もいっこ9500PRO買うか。で、ついでに9600PROも。けどこの2つが買える値段で9700系や9800SEにも挑戦できるんだよなー。
つうか通気性がよく、ケースファンが多くついたケースを買えばいいんじゃん、俺。

同じく地震。
856Socket774:03/08/05 23:59 ID:34Ms6itK
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:1
AMD Athlon(tm) XP 1800+
CpuClock実測値 :1497MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 7200 SERIES
ベンチマークスコア :770
貴方のマシンは、残念ながら快適にプレイするのは無理かと思われます
857Socket774:03/08/06 00:00 ID:S87w0DPD
ここで相談させてもらった>>405です。結局ヤフオクで9700PRO買いました、中古ですけど
すごく良いです。
ついにラデオン使いになれました、皆さんありがとうございました。
858Socket774:03/08/06 00:00 ID:BSpYlEaa
要するに、画質も発熱も何もかも無視して、
「ここでのパフォーマンス=画像処理速度」などと言ってる知障が
9600を叩くとか。
859Socket774:03/08/06 00:03 ID:O8M7I+xp
主にゆめりあベンチの為にサフィのラデオン9800PROを購入予定でつ。

他に良さげなベンチソフトを教えてくださいエロゲヲタ共。
860Socket774:03/08/06 00:05 ID:m8tO8Aij
>>786
が唯一の正論だな
「CP悪くても(通常のヒートシンクで)一番高性能のファンレスVGAが欲しかった」
それを承知で不具合報告の無いATi純正9600np買う香具師に叩かれる謂われは無い
問題は不具合報告の在る2次ベンダー製の物を環境踏まえずに「高安定」と薦めたり
高解像度の3DMark2003ベンチだけを採って「Ti4200と同等の速度」と騙ったり
価格帯の違う「FX5200よりCPが上」とか勘違いして書いちゃう香具師等な訳で
まぁ俺なら速度と静音両立させたけりゃ寂なりTachyonなりを買うけどね
861Socket774:03/08/06 00:06 ID:LupO9AY6
>>858

アナログの画質の差ってそんなにあるの?うちはとっくにDVIに移ってるから
どっちかっつーとS出力の品質の方が気になるんだけど。
862Socket774:03/08/06 00:07 ID:VY/nsjGV
>>858
画質と発熱で選ぶならRADEONより良いソリューションが山ほどあるが・・・
863Socket774:03/08/06 00:10 ID:/GG5dAVx
不毛な議論が続くのは、

2chらしくて (・∀・)イイ!!
864Socket774:03/08/06 00:11 ID:2UaAPajJ
>>861
9600の画質がいいなんてのは只の妄想だよ
865844:03/08/06 00:13 ID:8TdTCZoI
>>846&848
そっとしておいてくれないか_| ̄|○
たまには、徹夜でゲームして明け方から昼過ぎまで寝倒すとかしたい・・・
ついでにいうとお金もそんなにないんだよ・・・
866Socket774:03/08/06 00:14 ID:rqHyCseS
>>862
ファンレススレでは多少の3D処理能力も含まれるので、選択肢はほとんど無いでつ
867Socket774:03/08/06 00:23 ID:lQvjuv6+
まだやってんのかよ。
868DH ◆OmegaWBPUI :03/08/06 00:27 ID:Xcs+GM7D
>>853
そのAAは止めて頂きたいです。。。
869Socket774:03/08/06 00:31 ID:TK/SSgeU
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:1
AMD Athlon(tm)
CpuClock実測値 :2001MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9800 SE
ベンチマークスコア :2860
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
870Socket774:03/08/06 00:31 ID:axvzFazV
1スレ以上も9600攻防してんのかよ。
しかもRadeonユーザー同士で・・・。
アホだな。
871Socket774:03/08/06 00:33 ID:z1+DNnPa
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:7
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
CpuClock実測値 :2995MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :RADEON 9800 PRO (Omega 2.4.74a)
ベンチマークスコア :3283
貴方のマシンは、快適にプレイできます

9800PRO 256MBだがこんなもん。
872Socket774:03/08/06 00:35 ID:BSpYlEaa
>>862
画質と発熱だけで見るわけじゃ無く、性能だけで見るわけでもなく、
画質と発熱と価格と性能などを総合して9600を買うんだよ。
叩いてる奴アホだな。
873Socket774:03/08/06 00:37 ID:BSpYlEaa
しかも、唯一の欠点である、「性能」も人間の感覚で見たら
ほんの少し9500より遅いだけだし。
874Socket774:03/08/06 00:37 ID:HP/tKEHQ
【RADEON9600】シリーズ
 RADEONの進化は止まらない。ドラスティックな変化をもたらすモデルも重要だが少しずつ育むこともまた大切なWAY。
9600系RADEONはATiのプライマリースタンダードボードであるがゆえにユーザービリティや機能・性能の追求を休めてはならない。
長時間に渡り計測される各種ベンチマークや実際の製造作業から報告される改造申請、
そしてユーザー様の声を常に反映し続けてこそ、深みのあるRADEONへと成長するのである。 
875Socket774:03/08/06 00:38 ID:KwzKI4Gn
9600売れないと困る人が必死に書き込んでるとしか思えない。
876Socket774:03/08/06 00:39 ID:BSpYlEaa
俺に関して言えば、正論がどの程度通用するのか試してるだけだがな。
877Socket774:03/08/06 00:39 ID:M/2OFjRW
まだやってんのか・・・どっちもうざいっての。
878Socket774:03/08/06 00:40 ID:lBPZ9jQO
9800PRO使いの漏れには関係無し。
879Socket774:03/08/06 00:42 ID:ReU7Vmz3
9500より上の数字使ってるくせに9600が低性能とか言ってる奴は
百の桁が5以上のは千の桁のDirextXに対応してるのを知ってて叩くのか?
880Socket774:03/08/06 00:44 ID:LupO9AY6
>>879
なら9450とかにすればいいだけだったんじゃネーノ?
とか思ったりしたけど書かない方が良かった?
881Socket774:03/08/06 00:44 ID:LupO9AY6
>>880
間違えた。9500-50とかにするとか?
882Socket774:03/08/06 00:45 ID:1ibSD1EJ
夏ですなぁ。
883Socket774:03/08/06 00:48 ID:B+ucFcog
既出っぽいけど前スレがまだHTML化されてないんで質問

サファイアのラデ9600のTV出力でグラボのジャンパをNTSCにしたけど
コンポジットだけつないで起動するとBIOS起動画面はきれいに写って
WINの起動でログオン画面の前で真っ暗になる

ディスプレイとコンポジット一緒に繋いで
セカンドモニタとして接続するとコンポジットの画面はきれいに写る

ディスプレイを繋がないで
コンポジットだけでWINの起動はできないんだろうか
884Socket774:03/08/06 00:48 ID:Pel8uvGG
9600SEのが良いのかnpよりは?
885Socket774:03/08/06 00:49 ID:aDkv1Iyx
>>699-707
不等記号を再発させて申し訳ないが、
そこに 9000・9100・9200を挿入してみてくれ。
886Socket774:03/08/06 00:50 ID:d3hlxBBl
実は画質ってFX5600>9600npだよね。
887Socket774:03/08/06 00:51 ID:Xdx/L7L9
>>886
それは両方持っている人しかわからないと思われ
888Socket774:03/08/06 00:58 ID:HP/tKEHQ
必死に煽ることもまた大切なWAY。
889Socket774:03/08/06 01:02 ID:AsY/zDZo
>>886
友達がfx5600で俺が9600pro。
ハンバーグと寿司の比べ合いみたいなもんで、
全然違うものだし、どちらも悪くない。
時にはfx5600がうらやましく、逆に今のが最高な時もある。

ここ見てると9600npと9600proをゴッチャにしている人がいるみたいだ。
そのせいで9600関係の話が荒れるのでは?
自分の持っている物・知っている物をもう一度確認してから、
書き込みした方が良いと思う。
890Socket774:03/08/06 01:16 ID:GGA8AHYy
9500より9600のほうが性能低いのに数字がでかいのは


9500より新しいから。



・・・それで良いじゃないか。
891Socket774:03/08/06 01:24 ID:8KGXcJ7X
そうそう。
小林より小さい大林もいるしな。

漏れのは9600npだけど気にいってるよ。
熱ないし安かったし。 どうせまた買い換えるしね。
892Socket774:03/08/06 01:24 ID:ckAqH7wg
9600np叩き、擁護厨房の諸君!スレを作ってやったから移動しろ。

RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100592/
893Socket774:03/08/06 01:29 ID:2UaAPajJ
こんなタイトルのスレに移動する奴が居るのだろうか
894Socket774:03/08/06 01:30 ID:ckAqH7wg
>>893
そうは思ったが、とりあえず奴らが来たら「あっちへ行け!」と言えるだけでも意義あるので
895Socket774:03/08/06 01:31 ID:mp9Y5j3y
工エエェェ(´д`)ェェエエ
896Socket774:03/08/06 01:31 ID:AsY/zDZo
全く関係なくすまないが、
ttp://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0859471054.1060100798NNNN&BV_EngineID=ccchadcilhdgfgkcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleMobile%2fNSM200305%2fLVM200305&ND=7772
ふと思いだし、これだけには負けたくないかもと思った。
モバイルラデオン。
897Socket774:03/08/06 01:36 ID:d3hlxBBl
そんなのに負けやしねぇよ。
俺の下段突きはモバイルラデオン3枚を粉砕するぜ。
898Socket774:03/08/06 01:39 ID:Pel8uvGG
でも9600はウンコだけどね(・∀・)ニヤニヤ
899Socket774:03/08/06 01:40 ID:L5E2jg3R
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
900Socket774:03/08/06 01:43 ID:2UaAPajJ
早速Windyとやらに乗っ取られてるぞ
901Socket774:03/08/06 01:50 ID:bSRDrpE4
>>898
ゲームばっかしてるお前はそのウンコにたかるウジ虫みたいなもんだがな!
902Socket774:03/08/06 01:58 ID:Pel8uvGG
       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)     
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡


       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
903Socket774:03/08/06 02:05 ID:SBPjREnt
みんなで9600たたいてますが、

自分9600proをサファイヤファンレス126メガ16000円で買ったんで文句ないです
てか、シム4やってもきれいで満足

904Socket774:03/08/06 02:07 ID:cr+9fh6a
ついに専用スレ立ったか・・・ 遅すぎる気もするが。ご苦労様。

よかったな、9600だけの特権だ。
ゲフォ&9600厨 はどうしようもないからね
905Socket774:03/08/06 02:08 ID:cr+9fh6a
906Socket774:03/08/06 02:11 ID:Pel8uvGG
>>903
あと2メガはイズコヘ(プゲッラパ
907Socket774:03/08/06 02:17 ID:Co2+p2L2
ぬう゛ぃのTi4200とFX5200どっちが良いの?みたいに
9500と9600どっちが良いの?って感じの方が隔離するには人集め易かったかもね。
908あっちのスレの1:03/08/06 02:19 ID:FFpN/2bd
わざわざスレタイを「RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ 」
にしたのは9600npに関するまともな議論もあるからです
例えばサファイアのBIOS問題。あれはまさしくユーザー同士の情報が
無ければ問題の発見も解決も日の目を見ないでしょう
909Socket774:03/08/06 02:27 ID:OG60opSJ
>>908
BIOS問題で9600npがジャンク品としてヤフオクに結構流れたかもな。
BIOS更新でウマー
910Socket774:03/08/06 02:40 ID:5v89nZ6C
911Socket774:03/08/06 03:47 ID:AAEGzgs5
age
912Socket774:03/08/06 05:03 ID:OIEC5/WX
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:10, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 2800+
CpuClock実測値 :2068MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9500 (Omega 2.4.74a)
ベンチマークスコア :2732
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照くだい。

漏れもやってみた。
913Socket774:03/08/06 05:26 ID:qQsEX7jX
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:10, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 2500+
CpuClock実測値 :1809MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9600 SERIES
ベンチマークスコア :2704
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

漏れも漏れも。
914Socket774:03/08/06 06:48 ID://GjZ4S+
RADEON 9600Pro>FX 5600Ultra
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/18/index.html

おいおい誰だよ。FX5200並みなんて言ってる奴は(ワラ
915Socket774:03/08/06 08:00 ID:e9Tp5AUt
どっちにしろ糞じゃん。
916Socket774:03/08/06 08:02 ID:Pel8uvGG
>>914
それ、古いFX5600Ultraじゃん
今のFX5600Ultraはコア400MHzメモリ800MHzの改良版が出てるんだよ
917Socket774:03/08/06 09:08 ID://GjZ4S+
>>915-916
ププp。必死に言い訳だな。藁
9600の優秀さがちゃんとしたソースによって証明されましたとさ。
めでたしめでし。
918Socket774:03/08/06 09:12 ID:Pel8uvGG
9600なんてウンコなのにウンコ同士比べてどうするの?
底辺なんだからね9600なんてm9(´Д`)
919Socket774:03/08/06 09:13 ID:DUxGW51U
920Socket774:03/08/06 09:17 ID:zP9C5C95
9600=人間のうんこ









9500=害虫の糞
921Socket774:03/08/06 09:24 ID:EG29P/Ix
>>920
9600Proユーザだけど
人間ののほうがいや
922Socket774:03/08/06 09:32 ID:e7WKaL+g
自分の意見以外は全て糞意見な人が集うスレはここですか?
923Socket774:03/08/06 09:33 ID:WB819HvA
俺も>>678氏と同様、最終入荷に乗せられて9500Proを衝動買いしちまった。
9000npからの乗換えだが、Athlon1800+にはオーバースペック気味だなぁ。

付属の各種変換コネクタなんかを個別に買ったら何千円かするだろうから
これで自分を納得させている今日この頃・・・


924Socket774:03/08/06 10:10 ID:AsY/zDZo
>>914
それは9600proだろ。
fx5200程度だと言われているのは9600npだ。(同じではないけどね)
そろそろ学習しろ。
>>918
毎度おなじみwの釣り人さんだろうけど、
煽るにしろ少し勉強しておかないと自爆テロになっちゃうよ。
925Socket774:03/08/06 10:15 ID:T4mAzGUc
やっぱ、9800PRO以外はクソでは?
926Socket774:03/08/06 10:19 ID:tN1Gjk5B
わざわざageてまで書くほどのレスか。
927Socket774:03/08/06 10:19 ID:HKcJdC+6
9500>超えられない壁>>9600>>>9200

中途半端な貧乏人向けモデル
これは、丁度5200&5600と共通する。
世の中は夏休み中の汗臭い貧乏学生と店の陳列棚は安価で誤魔化す糞板ばっかり。
928Socket774:03/08/06 10:29 ID:jkumqarv
使い分けもできずに固定した視点でのみ優劣を語る連中がまとめてクソかと。
ていうか隔離板せっかくあるんだからさっさと流れていってほしい…
929Socket774:03/08/06 10:29 ID:J5Txw8UW
930Socket774:03/08/06 10:37 ID:1q8pb7OC
なんだなぁ
チョト前まではRADEONスレは紳士の社交場的雰囲気だったのに
それに憧れたのとGF4MX440のファンがブフオオー!ってなったので9600np買った
これでおいらも紳士の仲間入りと思ったら、この有様…

15インチCRTだし最高性能はいらんのですよ
昔の紳士達はもう居ないのですね
931Socket774:03/08/06 10:40 ID:EG29P/Ix
世迷い言を
2chに紳士など元々いない
932Socket774:03/08/06 10:41 ID:TQ0mWkqz
この季節は特に。
933Socket774:03/08/06 10:44 ID:1q8pb7OC
(つдT)
934Socket774:03/08/06 10:47 ID:Pel8uvGG
>>924
さすらい(バカボンド)の釣り氏と呼んでくれたまえ
935Socket774:03/08/06 10:49 ID:Pel8uvGG
バガボンドだった_| ̄|○
936Socket774:03/08/06 10:52 ID:EG29P/Ix
937Socket774:03/08/06 11:13 ID:iYnbTymO
>>917って手プルプル震わせながら書いたのがバレバレだな。
9600厨が必死なのが証明されましたとさ。
「めでたしめでし」 w
938Socket774:03/08/06 11:21 ID:vEc930LM
9600絡みであっという間に次スレの時期かよ…
939Socket774:03/08/06 11:23 ID:SVXZZBPG
「めでたしめでし」 w
「めでたしめでし」 w
「めでたしめでし」 w
「めでたしめでし」 w
「めでたしめでし」 w
「めでたしめでし」 w
「めでたしめでし」 w
940Socket774:03/08/06 11:26 ID:2eNThjTp
夏休みが終わるまではなま暖かく見守るしかあるまい。
941Socket774:03/08/06 11:29 ID:lduGcL1X
>>917
めでたしめでしはマズかったな。
まぁせいぜい強く生きろ。
942Socket774:03/08/06 11:42 ID:Jxp3GJAQ
なんだか、輝けるRadeonスレが、9000&9600によってお下劣路線まっしぐらだなぁ。
自慰力のFX5200と同じじゃあダメダメだよ。
こんなに荒れるのも解る気がする。

今は無き9700pro化の頃が懐かしいよ。
FX5900は、そうとう良いらしいし。
なんだか、低価格ビデオカード路線まっしぐらでラデスレも寂しい限りだよ。
943Socket774:03/08/06 11:53 ID:DeadCL6A
チキソな漏れはRADEON9700Proに9700npのBIOSを入れてまつ。
944Socket774:03/08/06 11:55 ID:AsY/zDZo
>>942
まぁそういうな。 ATIの社員もごまんといるわけで、
そいつらを食わせてやらないといけないのだ。
BMWで言えば7シリーズだけじゃメーカーは立ってられないと言うわけだ。
3シリーズ・5シリーズがあるから7も作れるのだよ。
正直、すごいカードだと「すごいですね。うらやましい。」で終わって、
自分自身でも盛り上がるネタがない。
安いのも買ってみな、楽しいぜw
945Socket774:03/08/06 12:06 ID:hpFmU+gS
ATI収益が悪くて格下げだって、エヌビは絶好調で格上げだとさ
946Socket774:03/08/06 12:14 ID:AsY/zDZo
だいたいATIのマークがやる気を起こさせないよな?
カワイイというか幼児のおもちゃ関係みたいで。
947Socket774:03/08/06 12:16 ID:Pel8uvGG
ああ、元花札メーカーのゲーム機のことか。
まぁ、ATiは厨房に人気で良いけどね(・∀・)ニヤニヤ
948Socket774:03/08/06 12:20 ID:VTgmn+6C
>>923
俺は1800+に9700npだけど、ちょっと3D使ったゲームやるときには
安CPUなわりには軽々動いてくれてありがたいよ。
ネットでマターリしてるときはダウンクロックさ。

たまに定格に戻し忘れて負荷の高いゲーム起動するとクラッシュ
するんだが。(w
949DH ◆OmegaWBPUI :03/08/06 12:25 ID:zQUAwX1G

次スレの季節ですか。。。。
950DH ◆OmegaWBPUI :03/08/06 12:28 ID:zQUAwX1G
次スレ。
RADEON友の会 Part61
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060140393/l50
951Socket774:03/08/06 12:32 ID:LAzpl6Zx
>>914 Socket774 sage New! 03/08/06 06:48 ID://GjZ4S+
>>RADEON 9600Pro>FX 5600Ultra
>>http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/18/index.html
>>
>>おいおい誰だよ。FX5200並みなんて言ってる奴は(ワラ

おまえが9600npと9600Proを混合してるせいで荒れてるんだよ(ワラ
いいかげん隔離スレへいけよ。
952Socket774:03/08/06 12:52 ID:+m/DWtSw
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  * ←914
  │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`※   // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
               __/}   `く((/  ./   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  /   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /

遥か遠くまで血まみれで飛んでいけぇ〜っ。二度と帰ってくるなよ〜〜。
953Socket774:03/08/06 12:55 ID:AsY/zDZo
>951
彼は今、ラデの猛勉強中ですのでいませんよw
954Socket774:03/08/06 16:04 ID:m8tO8Aij
ファン付きVGAとファンレスVGAを同列で比べるのもどうかと思うがな
取り敢えず9600npの話がしたい香具師は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/l50に逝け
FAQ希望ならシバ板なり価格.COMなりに逝けば良かろう
955Socket774:03/08/06 16:40 ID:huqn3IXz
不等号と[超えられない壁]って表現が大好きな人って、

現実社会 > [超えられない壁] >>>>>>>> 引き篭もり > 犯罪予備軍 > このあたり?
956Socket774:03/08/06 18:52 ID:Zh3LO4kT
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:0
Unknown CPU Typ
CpuClock実測値 :1174MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :POWERCOLOR RADEON 9000 PRO EVIL COMMANDO (Omega 2.4.74)
ベンチマークスコア :2011
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

9000PROだとこんなもんだ。
957Socket774:03/08/06 19:01 ID:Ox8SbHRo
>>942
今回の騒動に9000は関係ないと思うが
958Socket774:03/08/06 19:03 ID:vEc930LM
同じ廉価版である9000が9600と違い、叩かれなかったのはやはり価格差だろうか…。
959Socket774:03/08/06 19:21 ID:Gzhn7cqI
9200も9100と比較するのはイクナイのでつか?
960Socket774:03/08/06 19:33 ID:1cAzfOGl
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:1
AMD Athlon(tm) XP 2600+
CpuClock実測値 :2083MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9100 SERIES
ベンチマークスコア :2708
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

8500LE→9100化だとこんなもんだ。
961DH ◆OmegaWBPUI :03/08/06 21:35 ID:1HHwgikc
さて、と
埋めておきますか。。。
962埋め:03/08/06 22:18 ID:cdHGRhSC
次スレ
RADEON友の会 Part61
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060140393/
963Socket774:03/08/06 22:22 ID:qYf7wxP8
関係ないけど
>913
AMD Athlon(tm) XP 2500+
CpuClock実測値 :1809MHz

 これっておかしくない? 俺の2400+だけど2008mhzあるよ?
なんか遅いような。
964Socket774:03/08/06 22:25 ID:vRJCltR7
>>963
もっと勉強してから来ましょう。
965Socket774:03/08/06 22:28 ID:vEc930LM
>>963
ヒント:Bartonコア
966Socket774:03/08/06 22:29 ID:lBPZ9jQO
誤差って言葉を知らないのか
967Socket774:03/08/06 22:29 ID:pBZPF5F4
968Socket774:03/08/06 22:30 ID:lBPZ9jQO
やべ、ミスった逝ってくる
969Socket774:03/08/06 22:42 ID:zT6Mo+ms
埋め立て支援。
9500npをファンレスにしたいが、先立つものがない今日この頃。
970Socket774:03/08/06 22:47 ID:qYf7wxP8
ああ、一昔前のやつなのか それで遅いと
971Socket774:03/08/06 22:48 ID:oHT5r0RP
おいらもはっとこ

VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:9
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
CpuClock実測値 :2789MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :RADEON 9800 PRO
ベンチマークスコア :3355
貴方のマシンは、快適にプレイできます
972Socket774:03/08/06 22:57 ID:vEc930LM
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:1
AMD Athlon(tm) XP 2400+
CpuClock実測値 :1995MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 7200 SERIES
ベンチマークスコア :1003
貴方のマシンは、正常にプレイできます

こんなギリギリで本当に正常にプレイできんのかよ…
973Socket774:03/08/06 22:58 ID:3TR3jyFr
 
974Socket774:03/08/06 23:19 ID:JO0pnIHq
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:10, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 2500+
CpuClock実測値 :1835MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9500 PRO / 9700
ベンチマークスコア :2674
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

上の方の結果と比べると、なんか微妙に遅い気がする
975Socket774:03/08/06 23:33 ID:mULruer2
2DCADとワープロ位しか使わん会社のPCに9700proが入ってる。
しかも10数人くらいの部署内に4台も。。。

勿体ねえよなぁ、オンボードで十分だ。
976Socket774:03/08/06 23:50 ID:+jdH2dza
>975
おれは600いかなかったが、ちょっと重い位でけっこう遊べたよ
977Socket774:03/08/06 23:50 ID:+jdH2dza

>972
だったスマソ
978Socket774:03/08/06 23:51 ID:+jdH2dza
>974
おれは同じ豚2500+、8500で
2200くらいだよん
979Socket774:03/08/07 00:26 ID:F/blsFrb
>>975
既に個人の9500np@9700proに交換されている。
980Socket774:03/08/07 00:28 ID:W1FFV7Fk
980ゲトズサ
981Socket774:03/08/07 00:45 ID:EzqgxSxr
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:9
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
CpuClock実測値 :2937MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :RADEON 9600 SERIES
ベンチマークスコア :3456
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください

FFベンチと同じ傾向だよね、これ。VGAあんまり関係ないんじゃ・・・。
982Socket774:03/08/07 00:51 ID:kmRnWD6x
今日(もう昨日か)T-ZONEでジョイテク9600が13800yen
ここまで下がってるのならまぁ納得かな。
983 ◆urOSaaAn5w :03/08/07 00:57 ID:F/4wKdg0
>>981
ウチの9800pro 256MBよりいい数値。
どうもCPU依存、しかもPen4のほうがAthlonよりスコアがいいような。。。
984Socket774:03/08/07 01:19 ID:GFC/uUCo
>>983
そんな感じだね。それと9600が強めだな、このベンチは。

VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:10, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 2500+
CpuClock実測値 :1811MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9600 SERIES
ベンチマークスコア :2751
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
985Socket774:03/08/07 01:20 ID:CmSypLFo
>>983
所詮テネはP4有利に作られているし、解像度VGAだし
986Socket774:03/08/07 01:27 ID:4sPXooH4
>>983
HTが対応だし
987Socket774:03/08/07 01:46 ID:CiRNkf+6
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
988Socket774:03/08/07 02:06 ID:DZiYJha2
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:9
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
CpuClock実測値 :3118MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無

VideoCard :ALL-IN-WONDER 9800 SERIES
ベンチマークスコア :3561
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
989Socket774:03/08/07 02:21 ID:gHkIm6kp
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:7, SteppingID:1
AMD Duron(tm) processor
CpuClock実測値 :1199MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :RADEON 9000 SERIES
ベンチマークスコア :1662
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
990Socket774:03/08/07 02:53 ID:0Kpq/KsW
ゲフォ厨が1000を頂に参りマスタ
991Socket774:03/08/07 02:53 ID:FtRPQ4Ii
AMDの中の人も大変ですね
992Socket774:03/08/07 02:55 ID:0Kpq/KsW
992
993Socket774:03/08/07 02:57 ID:eXUVKjDc
1000なんていらねぇ。
994Socket774:03/08/07 02:57 ID:0Kpq/KsW
993------------
995Socket774:03/08/07 02:57 ID:zlKPTGQV
996?
996Socket774:03/08/07 02:58 ID:0Kpq/KsW
997Socket774:03/08/07 02:58 ID:0Kpq/KsW
1000かな????
998Socket774:03/08/07 02:58 ID:0Kpq/KsW
1000
999Socket774:03/08/07 02:58 ID:N27BbYlM
9999999999999999999999999999999999999999999
1000Socket774:03/08/07 02:58 ID:7wnvWu31
ハクション大魔王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。