Pen4がもっさりと思ってた奴は素人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
アム房が必死になってきますた。
このスレは、録音テープ氏を罵倒してるように見えますが
実際は、録音テープ氏に遊ばれてる必至なアム房を見ることが出来ます。
紳士なAthlonユーザーやPen4ユーザーは冷ややかに観戦願います。

過去スレは2で。
2Socket774:03/06/12 00:21 ID:K30bUrz7

過去スレ

何でIntelのCPUが売れるの?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10402/1040260107.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10409/1040976671.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10415/1041585124.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10417/1041700333.html
何でAMDのCPUが売れないの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041841741/
何でAMDのCPUが売れないの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042183588/
何でAMDのCPUが売れないの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/
もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
もっさりP4 氏ぽっくり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047807655/
もっさりP4 碁臨終
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051030406/
もっさりP4 録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052242166/
もっさりP4 七回忌
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/
もっさりP4 九瑠苦流テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054905172/
3Socket774:03/06/12 00:24 ID:rxCjsqSc
なんだこりゃ。
4♪リファレンス♪:03/06/12 00:25 ID:NXklztDp
>>1
ご苦労!!!
だけど、それ煽り過ぎっす(汗"
5Socket774:03/06/12 00:25 ID:Nl8NheX2
次ここ?
6Socket774:03/06/12 00:25 ID:C4ZAK6Se

非HTのPen4ユーザーは、悲しくなるのでみないこと。
WinXPのPen4ユーザーも、悲しくなるのでみないこと。
7Socket774:03/06/12 00:27 ID:fL1ImfNb
立てなおすのか?
8Socket774:03/06/12 00:28 ID:557OC0Ki
削除依頼だヽ(`Д´)ノ
9Socket774:03/06/12 00:29 ID:3Easpk9e
いいんじゃない?
多分わかるし。
10♪リファレンス♪:03/06/12 00:29 ID:NXklztDp
で、次のお題は「エミュレート特性」ってか?
体験版まで用意してやる気満々らしいが....
ほんとにやるのかい?

あと、私は1959年生まれだ! 46歳ではないがそれに近い!
でも君らの精神年齢に負けないからそのつもりで宜しく。
11Socket774:03/06/12 00:30 ID:Nl8NheX2
スレ潰すほどの事でもないしここでいいだろ
12Socket774:03/06/12 00:30 ID:fL1ImfNb
自分の親がこんなんだったら嫌だな・・・
13Socket774:03/06/12 00:31 ID:rxCjsqSc
こんな40代にはなりたくない物だな・・・。
14Socket774:03/06/12 00:31 ID:Nl8NheX2
VPCが遅いのはもっさりとは関係ないだろ
15Socket774:03/06/12 00:33 ID:GQxt2yet
>>13
 激しく同意……。
16♪リファレンス♪:03/06/12 00:34 ID:NXklztDp
ってか、このお題では盛り上がらんと思うから思い切って立て直さないか? > ALL
いまなら間に合うぞ!!

ってことでお題募集!!!!
気の効いた奴でな。(あくまで主役はアム房だぞ!!)
17Socket774:03/06/12 00:36 ID:Nl8NheX2
や、メンドイし
18Socket774:03/06/12 00:37 ID:GQxt2yet
>>14
 連書きだけどこれもその通り。ただ、そういう情報の積み重ね
にも「もっさり感」の原因を探る上で意味がある気はする。
 プログラマーさんには、エミュレーターというプログラムの一般
的特性って判る? 組み方次第の部分は当然あるだろうけど。
19Socket774:03/06/12 00:39 ID:mGFQKq5/
>>10>>16
>体験版まで用意してやる気満々らしいが....
>アム房
前スレ989はPen4とPen!!!を比べてるわけだが…
さらに
>もっさりというのがどういう定義なのかよくわからないけど、
>Pen4上でのVPCは確かに重いです

>Pen4 2GHz RDRAM384MBよりPen!!!866MHz SDRAM512MBの方が快適に動作してます
>P4もVPC以外のアプリでは特に重いと感じたことはないんだけど…
>HT対応のP4は持ってないのでわかりません。改善されてるかも。
と言っている。

少し落ち着け。
20♪リファレンス♪:03/06/12 00:40 ID:NXklztDp
>>18
エミュレータの特徴は、演算と判断だ!
それにエミュレートするコードが小さければL1の大きなアスロンに有利となる。
まぁ、それなりにやっても良いが「もっさり」とはちと違うな!
21Socket774:03/06/12 00:41 ID:wG2CRlBR
こんなセンスのない題名とスレの建て方じゃ、やる気起きねー
おれは寝るぞー。おやすみ
22Socket774:03/06/12 00:42 ID:D20Uh7dQ
前スレ932です
1.75Vかけて気合で3000+出しました
200*10.5 3000+
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.050749999999999996 sec/window(2.03 秒,40枚)

録音テープ様どうですか?
23Socket774:03/06/12 00:43 ID:Nl8NheX2
>>18
P4って得意不得意はっきりしてるから
不得意なアプリを使った時Athより遅く感じるのが、もっさり感なんかね?
24♪リファレンス♪:03/06/12 00:44 ID:NXklztDp
>>22
ほう、良い数字が出たね♪
P4-3.06をOCして3.5GHzで動かしたらさぞ楽しいスコアが出るでしょうな(笑
25348:03/06/12 00:45 ID:d5Ia2h/o
ん〜、このスレタイで人が集まってくるのか?というか1は過去ログ見ろって。
スレタイはPen4ユーザーを釣る意味合いがあるのに。
アムド厨ばっかり集めて何の検証になるのか小一時間…(略
録音テープ君頼りになってしまうなぁ… アムド厨に転向しない?(w
不本意ながらも過去ログ更新。
http://mossarilog.tripod.co.jp/

それにしても1は素人。

26Socket774:03/06/12 00:46 ID:D20Uh7dQ
>>24
意味不明なのですが・・・
どういう意味ですか?
27Socket774:03/06/12 00:48 ID:mGFQKq5/
>>25
もっさりP4 八百長

もっさりP4 九瑠苦流テープ
が同じになってる
28♪リファレンス♪:03/06/12 00:49 ID:NXklztDp
>>25
何時もながら過去ログ感謝ですわ。
P4ユーザーが集まらんと確かに話は不毛化するわな。(結構苦しいぞ!)
29Socket774:03/06/12 00:50 ID:if9xIbIX
前スレ>>564

ブラクラ・ベンチ プチ改(w

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/index.html

この結果を報告よろ。
30Socket774:03/06/12 00:53 ID:7untL+1C
固定が移住して次スレ育てられるなら、
もっさりPen4 拾(てましょう)、なんてどうかな。
31Socket774:03/06/12 00:53 ID:YVrrnkLM
>>1の書き込みからは、必死さが伝わってくる。

1「おれのP4はもっさりなんかじゃない!認めたくないんだー
   認めたくないんだー。おかーちゃーーん!!」

という必死さからなんだろう。
たしかに、スレが続くにつれ、P4もっさりが実証されつつあり
危なかったもんな・・・
32Socket774:03/06/12 00:53 ID:Nl8NheX2
結局煽りスレを立てたいのか?
33348:03/06/12 00:56 ID:d5Ia2h/o
ログページのおかしいとこ直したよ。

それにしても1は(略
34♪リファレンス♪:03/06/12 00:57 ID:NXklztDp
>>26
基本的に起動特性はメモリ速度に依存するんだよ。(ホントの話)
そりゃ確かに起動時には色々としなければならないことは多いが、その中でも
メモリからの転送待ち時間が大きく結果に反映される。

だから、君が200にした段階で既に高速化されているってことだ。
疑うのなら色々と実験してみれば良いだろう。
35Socket774:03/06/12 00:59 ID:LiFKB3IE
>>1のセンスのなさに急にやる気をなくした・・・・
36♪リファレンス♪:03/06/12 01:00 ID:NXklztDp
まだ本題に入ってないから破棄しても問題ないっすよ♪
お題かんがえれ!!!!
37Socket774:03/06/12 01:01 ID:Nl8NheX2
本題って何だっけ?
38Socket774:03/06/12 01:03 ID:BHdtGAxN
>>1が録音の自演バレバレで萎え。
もっと大物だと思っていたんだがなあ。
39Socket774:03/06/12 01:05 ID:D20Uh7dQ
>>34
言ってることが分からないのですが
一回再起動してBIOSで200*10.5に設定してます
起動中に既に高速化されてるって一体・・・
200*10.5はAMDが売ってる3000+のデフォ設定ですよ
40Socket774:03/06/12 01:06 ID:rxCjsqSc
>39
3000+は166*13
3200+は200*11
41♪リファレンス♪:03/06/12 01:12 ID:NXklztDp
>>39
前スレでカキコした意味を君は理解していなかったことになるなぁ(笑

812 名前:♪リファレンス♪ 投稿日:03/06/11 00:48 ID:mO9dvBE3
>>764
> ふと思った、起動速度には実はCPUよりメモリ速度が重要とか?
> だったら、おそらくnForce2でデュアルのAthlonと
> 世代的に見てシングルのP4とで差が出てるんでは?

私の予測では、WinXPの最速はnForce2のバートン系だと思われます。
だけど、そんなに大きな差では無いでしょうな。
42Socket774:03/06/12 01:15 ID:rxCjsqSc
残念だけど、メモリデュアル動作にしてもSandraで計ると10%も差がない。
HDBENCHでも同様。
シングルでも十分速い。
43Socket774:03/06/12 01:27 ID:D20Uh7dQ
取り合えずスナップ
ここの280
ttp://www.kari.to/upload/index.cgi
3000+は
200*10.5と
166*13の2ラインナップ

166しか認めないなら166でやり直しますが・・・
>>41
そんな事言ってしまったらFSB800 P4+デュアルチャンネルメモリマザーは・・・
事メモリの転送速度でAthlonがP4にかなう分けない
AthlonはFSBがネックになってデュアルチャンネルメモリの恩恵を受けられないもの
44Socket774:03/06/12 01:43 ID:rxCjsqSc
>43
2ラインナップはないでしょ。
200*10.5なら3100+位じゃないの。
取りあえずFSB200は3200+だけ。
その表示はBIOSが勘違いしてるだけだと。
45Socket774:03/06/12 01:44 ID:rxCjsqSc
FSB400だった・・・。
46Socket774:03/06/12 01:45 ID:rxCjsqSc
ん、やっぱり200でいいのか・・・。
47Socket774:03/06/12 01:55 ID:K6cMX1pF
ラインナップが載ってないかとAMDのページ見てたんだが、ひょんなモノを発見。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_3734_3736,00.html

>Microsoftは、Windows XPのDirect X 8.0インタフェースを、特にAMD Athlon XPプロセッサ向けに最適化しています。
>AMD Athlon XPプロセッサの革新的なQuantiSpeedアーキテクチャも、Windows XPのアプリケーション性能を新たな
>レベルに引き上げる上で役立ちます。さらに、Windows XPに備わった豊富な機能が十分に発揮されるように、AMDと
>Microsoftの協力のもとに、Media Encoder 8.0 などのアプリケーションがAMDの3DNow! プロフェッショナル・テクノロジ
>向けに最適化されました。

>AMD AthlonプロセッサはWindows XP OSの設計・開発過程で使用されており、このため、AMDプロセッサ搭載システム
>においては卓越したOS互換性が確保されています。AMDとMicrosoftの確固たる協力体制の始まりは、最初のWindows
>製品が投入された10年以上前まで溯ります。その後長年にわたり、AMDのプロセッサは、きわめて信頼性の高い
>Windows アプリケーション対応PCシステムに搭載され、エンドユーザの生産性と楽しみを高めてきました。

これを見ると(鵜呑みにするなら)WinXPに対するPen4の反応の鈍さはMicrosoftの予想外だったってことか?
48Socket774:03/06/12 01:59 ID:btU3SsPj
Pen4はエミュを走らせるには不向き…。
というわけで10年ぶりの買い換えはプレスコを待ち(´・ω・`)
49Socket774:03/06/12 02:06 ID:BHdtGAxN
>>47
実力勝負のAMD
口だけのIntel

昔からそうです。
50Socket774:03/06/12 02:08 ID:uNyqQwcm
こっちに移行汁!

もっさりP4 汁症患者
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055351141/
51中立者:03/06/12 02:09 ID:aDm/v7jt
実力勝負のAMDユーザー
口だけの録音テープ

納得。
52Socket774:03/06/12 02:11 ID:BHdtGAxN
53Socket774:03/06/12 02:13 ID:BHdtGAxN
この腕を折るが良い
この目を抉るが良い
だが最後までPen4はもっさり
54Socket774:03/06/12 02:17 ID:D20Uh7dQ
>>44
取り合えず
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm#barton
とここから
ttp://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
サポートCPUの一覧でも読んでくれ

AMDのデータシートあるとこが分からない
55Socket774:03/06/16 21:08 ID:rpEg6W+r
本スレ、アム房必死でおもろいことになってる。
スレ消化もまもなくだし、その頃にこのスレ浮上か?
56Socket774:03/06/17 02:27 ID:qXlutcnI
>>55
本スレまともな話し合いになってないね。
まさに>>1が示した通りの展開だわ。
しかし何でこのスレ放置してスレ立て直したんだ?
結局もっさりが本当か話し合うより煽りたいだけなんだろうな。
57Socket774:03/06/17 07:00 ID:GomomzhO
 どう見ても、釣ってるつもりの録音テープ氏がアレさを晒してる
だけだと思うけど。
 「もっさり」体験者が、現実に感じている「もっさり」の所以を探る
のが本旨でしょ? 出発点を否定してる人(「もっさり」を感じられ
ない人)は存在自体がスレ違い。
 あそこに存在してる時点でかっこ悪いんだよ、そもそも。
58Socket774:03/06/17 11:07 ID:8mXe0rrS
P4ってなんで4つ並列でうごかないんだろ。

Pentium x4 だろ。

4つならべればもっさりx4...、ぢゃなくてそこそこ高速に..
59Socket774:03/06/17 14:28 ID:jaGnbmd0
AMD厨がだんだんえらいことになってきたなw
60Socket774:03/06/17 20:56 ID:k4Q0P6dl
このスレの伸びっぷりが
むしろPen4もっさりを決定的に証明している。
61Socket774:03/06/17 21:16 ID:+uHPrQI7
>>60
意味分がんね。
62Socket774:03/06/17 21:31 ID:k4Q0P6dl
>>61

もっさりP4 汁症患者           1000レス 5日
   1 :イレイザーヘッド :03/06/12 02:05 ID:uNyqQwcm
   1000 :♪リファレンス♪ :03/06/17 01:45 ID:joGUajm1

Pen4がもっさりと思ってた奴は素人      61レス 5日
   1 :Socket774 :03/06/12 00:20 ID:K30bUrz7
   61 :Socket774 :03/06/17 21:16 ID:+uHPrQI7
63Socket774:03/06/18 07:17 ID:KuKvf7Rq
P4/2Ghz買おうかとおもってましたが....
中古のDellのPCワークステーション買いますた。

Pen3/733Mhzがシングルで刺さってます。
933Mhz×2で漏れもウハウハ逝きます。
64Socket774:03/06/18 08:02 ID:vLJe+BuC
結局P4もっさりは嘘だったのか
65♪リファレンス♪:03/06/18 08:25 ID:QVS7KaET
>>64
嘘って言うより、P4はAPICチップが内蔵された最新のCPUでありAthlonXPは
設計の古いCPUって違いだけだ。(ホント)

つまりはHALT復帰説に基く遅延がP4に存在するってことだな。
まぁ、好みの範疇だろう。
66Socket774:03/06/18 10:44 ID:y7kJVouf
>>65
実はAthlonにもIOAPICは内蔵されてるよ。
67Socket774:03/06/18 19:13 ID:T6vVjWJ1
まぁあれだ。
最新インクジェットプリンタで最高画質で出力して
A:あーこれインクのドットが見えるな。
B:いや、みえんだろ!
A:見えるっちゅうねん!!
B:ハァ?だとしたら何?
A:糞なんだよ!ほら、ここの中間色のこことか、ここなんかよく見えるだろ!
B:・・・・・

これに通じる感じだな。
68348:03/06/19 01:33 ID:5fy/xT/W
このスレまだあったんだ(笑
てっきり削除依頼出されたのかと思ってた。

>>67
例えうまいね。まさにその通り。
ピュアオーディオとかと同じだね、理解できない人から見ると宗教論争。
自作板でいくなら、画質論争みたいなもん。
一定の線越えたら後は自分の好みに合う物探せば良いのに、いまだに論争は絶えないようで。

>>57
そうなんだけどね。
あそこは遅い藁とか北森のHT付いてないPen4買って、
intel不信に陥ったユーザーが覗く場でもあるわけで。

HTや高FSBに関しての話を誰かにしてもらいたいわけで。
そういうヤシを釣るにはタイトルしかないわけで…ってそれは漏れの事だけど。

負け犬ですが、何か? と言ってみる。
69Socket774:03/06/19 04:07 ID:YPQLzBzR
>>68
結局アンチと信者の遊び場になってるって事ね
どうでもいいけど釣るとか言ってる時点でネタスレ確定じゃないか?
それに最初からもっさり確定事項にしてるからスレの進行に志向性が出来て
話し合いの余地がない状況になってんだからまともな香具師は来ないだろ
ま、348はアンチっぽいけど
70Socket774:03/06/19 07:39 ID:kjO4wSt1
>>68
 参加者にとって「もっさり」は真実(のはず)だからそれで良いん
でしょ? 出発点は各人の感覚であって、ブラインドテストもせず
にそれを否定出来ようはずがない。(当然逆方向もね。)

 「もっさり」を感じない人は、対抗して「P4キビキビ」スレでも立て
るか、あほくさ〜、と無視しておけばいいことであって。
71348:03/06/20 00:12 ID:zL0Des4V
うわ。

>>69
アンチと信者というよりも録音テープ君と煽り屋(w ではないかと。
彼が別スレに書き込むと何故かあのスレの住人にまともな香具師が増えるので。
現に現行P4の結果書き込んでくれる香具師もいるわけで。
別に現行P4までもっさりとは確定事項にはしてないです。

>>70
その通り。
ただもっさりMARK以降客観的にもっさりを計ろうというのが趣旨のスレなはず。
最近は機能不全おこして、録音テープ君いじりのスレと化してますが。
72Socket774:03/06/21 09:41 ID:6MTWFgPF

君らの愛したもっさりスレは死んだ!


 な ぜ だ !


73Socket774:03/06/21 12:14 ID:0y8v3gMc
マジレスすると
もっさりは幻想、いや願望だったわけで・・・
74無料動画直リン:03/06/21 12:15 ID:6d4B5V9p
75Socket774:03/06/21 13:14 ID:lihEpJOI
>>1

Pen4買ってる時点でもっさりに気がつく訳が無い
76Socket774:03/06/21 19:49 ID:wfq8Rf5S
Win+Eでエクスプローラーを起動しようとして
「あれ?漏れキー押し損ねた?」
って思った時に表示されるのはなんとかして欲しい。
77Socket774:03/06/22 00:25 ID:zzxV6ShZ
もっさりは真実だろ。ベンチマークとか一部の限られた環境で最適化してやれば
SSE2と広いメモリ帯域で高い性能がでるのは当然。
ただ、これはあくまでも故意に作られた規定値であってSSE2によって全ての処理
が早くなるわけはない。L1の大きいAthlonの方がOSの反応は良くなるだろうし
分岐条件の多い重いアプリほどそれは顕著だ。
あくまでもPen4の早さは条件付きのものであり、動画のエンコも既定値なら早いが
それに動画編集が絡むと逆転されることもしばしば。
しかもそれはハイエンドクラスのCPUを比べてそれなりの差でしかない。
NetBurstアーキテクチャのバランスの悪さは下位のCereronとのリソース量の違いを
考えれば良くわかる。
SSE2とメモリ帯域というAthlonでは絶対勝てない要素を大量に盛り込みその差を
強調しているだけだ。
だが、下位のCereronではリソースを増やせないためにNetBurstの弱点が晒され
てしまっている。
淫照の商売がうまいのは認めるが消費者としては常に安くバランスの取れた商品
が欲しいのは当然だ。しかしNetBurstがその欲求に答えてくれるかは甚だ疑問だ。

78Socket774:03/06/22 00:31 ID:Wvoq/E93
録音テープ氏か
ベトナム戦争の質問をしたら、あたふたしてたなw
79Socket774:03/06/22 00:39 ID:M058qVbR
Pentium4はTejasくらいから本領発揮かと
80Socket774:03/06/22 00:50 ID:cQ2Wc62B
もっさりが素人と思ってた奴はPen4
81Socket774:03/06/22 04:51 ID:l/94xoTy
遅い遅いと良くいわれてたのはPen4もFSB400 L2 256kBで
クロックもAthlonXPの1割増し程度のまさにゴミCPUだったころ
82Socket774:03/06/23 19:17 ID:nActHuGT
知障コテ晒しage
83Socket774:03/06/23 19:31 ID:sotDQ32f
うわっ、さすがP4信者
知障>>1だな
晒し上げ
消費電力といい、
自分を騙したいなら脳内だけにしろ
84Socket774:03/06/23 19:35 ID:NQ60fiiH
世界最大の半導体メーカー、米インテル<INTC.O>は23日、処理効率を向上させるハイパー・
スレッディング技術(HT)を内蔵したパソコン用マイクロプロセッサー(MPU)「ペンティアム4」の
最新版を発表した。
インテルによると、最新版「ペンティアム4」の動作周波数は3.2ギガヘルツで、処理速度は最も
高い。
HT技術により、パソコンはデジタルビデオによる1分間の動画を動画圧縮規格「MPEG─4」で
処理すると同時に、26分の音楽を音声圧縮技術「MP─3」で、これまでの1ギガヘルツの「ペン
ティアムIII」の4倍以上の速度で処理することができるという。
現在、インテルのデスクトップパソコン用MPUラインは、動作周波数が2.4─3.2ギガヘルツ、
価格は163─637ドル。最新版ペンティアム4の価格は637ドル。
インテルのHT技術は、2つの命令を同時に処理できるもの。当初はサーバーやワークステーシ
ョンに搭載されていたが、インテルは今回、HT技術をペンティアム4に搭載した。
85Socket774:03/06/23 19:38 ID:SWNLIAmS
心の歪んだ>>83がいるスレはここですか?
86Socket774:03/06/23 19:55 ID:StXZrKKM
思考が歪んだ>>85がいるスレはここですか?
87Socket774:03/06/23 20:09 ID:hs3NTOc2
顔が歪んだともさかりえがいるスレはここですか?
88Socket774:03/06/23 20:10 ID:qErfbg6N
結局モッサリスレでP4モッサリ確定かー
あーぁ、Pen4 2.4Cなんて買うんじゃなかった
もっと早く録音タンのバトルを見てればなぁ
89Socket774:03/06/23 20:14 ID:8Y33NJZQ
いまだにモサーリ感の良さが理解できない>>88のいるスレはここですか?
90Socket774:03/06/23 20:18 ID:qErfbg6N
>>89
おれにモサーリ感の良さを余すとこなく教えてくれ
そしたらアム房にならずに済みそうだ(w
91Socket774:03/06/23 20:21 ID:sotDQ32f
結局P4のもっさりを検証したい人間を差し置いて隠蔽したい
知障が知障にふさわしいスレを立てたせいで論点が変わっち
まってるな
ある意味知障の思い通りか(w
92Socket774:03/06/23 20:23 ID:JOun5M0e
明日に明日はない
93Socket774:03/06/23 20:27 ID:SZpSs4l/
>>92
でも、明後日はある。
94Socket774:03/06/23 21:01 ID:aR9oHmOl
95Socket774:03/06/23 21:05 ID:I99Giwv2
まあ、DDR400×2とICH5RでのRAID0は十分早いよ。
クラインアンととして使う分には十分ね。
それでも満足いかないなら、Xeonだし。
安定してるしね。
96Socket774:03/06/23 21:06 ID:nActHuGT
ク   ラ   イ   ン   ア   ン
97Socket774:03/06/23 21:08 ID:SWNLIAmS
>Pentium 5 (Prescott)

( ゚Д゚)・・・
98Socket774:03/06/23 21:11 ID:mHXlOSEZ
>>94
さすがに大差がついている。
ここまでくればさすがに「Athlonは特定の条件(フィルタ付きエンコ等)でのみPen4より速い」と言わざるを無いだろう。

でもPen4はもっさり。これは不変。
99Socket774:03/06/23 21:12 ID:mHXlOSEZ
しかもMicroSoftがもっさりをガッチリと支援。
100Socket774:03/06/23 21:25 ID:eeM7Fn+9
まだ、もっさりスレあったんだ・・・ちょっと安心!
---------v---------------------------------
            
       ∧_∧ フォ
       (´∀` )    
    _| ̄ ̄||≡j_    
  /旦|――||// /|  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  
  |_____|三|/
101Socket774:03/06/23 21:28 ID:MUa0WNVh
100
102Socket774:03/06/23 21:35 ID:o0bGFpqZ
103Socket774:03/06/23 22:06 ID:3dY9mr6V
>>76
遅レスだけど、うちのPen4 2.8GHz(FSB533MHz)&PC2700のメモリだと、
エクスプローラーなんて0.1秒ぐらいで起動してくれるぞ。
君んちはどんなスペックのPen4を使ってるの?
もしや、藁1.4GHz&SDRAM?

っていうか、Pen4やAthlonはスピードよりも消費電力を何とかしてほしい。
104Socket774:03/06/23 22:09 ID:Xt/G76oL
Centrinoデスクトップ版きぼんぬ
Pen4はタスクが多重化した時の速度低下が顕著でゲンナリ
やっぱりPen3系が性能と熱では一番だよな
105Socket774:03/06/23 22:16 ID:gTfk000b
MSはWMP9のハイビジョン動画を観るのに
AthlonXPでは最低2200+以上を推奨しているのに対して、
Pen4ではWMP9がSSE2でPen4に最適化されているのにもかかわらず
最低でも2.53GHz以上を推奨しています。

これは、Pen4が遅いということをMSも認めているということです。

Although other system configurations may be able to playback
this content, for an optimal experience we recommend systems
of at least a 2.53 GHz Intel or AMD Athlon XP 2200+ or higher
processor for 720p and 3.0GHz or greater processor for 1080p.
For either scenario, an AGP4x based NVIDIA or ATI video adapter
card with at least 32 MB of RAM and the most recent OEM driver
updates is recommended.

http://windowsmedia.com/9series/DemoCenter/VideoQuality.asp?page=6&lookup=VideoQuality
106348:03/06/23 22:20 ID:HtOvOE4f
>>103
無キャッシュ時の話だろ。起動処理時にエクスプローラをキーボードから立ち上げたのなら
納得できないわけじゃない。
ただ、他のCPUでも早いとは言えないので「あれ?漏れキー押し損ねた?」 と思うのは変わらないと思う。

消費電力についてはまったく同意。

>>104
>やっぱりPen3系が性能と熱では一番だよな
まったくその通り。

ところでここが次スレ認定ですか?

107Socket774:03/06/23 22:30 ID:tlVCgrv7
>>104
たしかどっかのインタビューでデスクトップ版は無いとIntelのヤシが明言してた。
108Socket774:03/06/23 22:32 ID:qD8ONvrX
>>348
このスレタイだと釣れなくて不満というなら君が次スレ立てれば?
109Socket774:03/06/23 22:37 ID:3dY9mr6V
>>107
そうでもない。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_perlmutter_3.html
――ZDNet:単に省スペースデスクトップPCで使えるかどうかではなく、
より静かでデザインの自由度が高いデスクトップPCを追求すれば、Pentium Mの技術が生きるのでは?

Perlmutter:現段階では何もコメントできません。
個人的には、そうした可能性もあり得るとは思います。
しかし、小型化や静音化だけであれば、Pentium 4ベースでも可能だと考えています。
ただ、われわれの顧客(PCベンダー)は色々なアイデアで製品を作ります。
実際、デスクトップPC用のPentium 4をノートPCに使ったりといった、
Intelの意図とは別の動きをするPCベンダーも少なくありません。
ですから、われわれの関与しないところで、デスクトップPCにPentium Mを
搭載しようとするベンダーは現れるかもしれないですね。


そういや、Pentium Mの次の次ぐらいのコアになるとPen4ベースになるらしいね。
んで、HTを搭載しながら消費電力は据え置きだとか。
110Socket774:03/06/23 22:42 ID:MUa0WNVh
AEだとアスロンつかえねー。

111Socket774:03/06/23 23:24 ID:sotDQ32f
>>110
で、藻前はAEを使うのか?
そもそもAE以外はアスの方が上な訳だが
112Socket774:03/06/23 23:31 ID:YzB++9zf
113Socket774:03/06/23 23:32 ID:OAoyWHo4
なんやかんや言ってもPenのは内部クロック数「だけ」上げてるいわば「上げ底」性能だから
正味の処理速度で勝負してきているPPCが本音では怖くて恐くて仕方ないんだよな。
114Socket774:03/06/23 23:37 ID:zfCpfoOa
>>111
寝言はやめたほうがいいよ
115Socket774:03/06/23 23:42 ID:MY0aeI/k
スレタイは

Pen4がもっさりなのは素人でも解る

の間違いでした
116Socket774:03/06/23 23:42 ID:IItc0AjN
117Socket774:03/06/23 23:57 ID:Tq+LMnws
Tomの「厳選」SSE2ベンチ頼みかよ・・・
118Socket774:03/06/23 23:59 ID:8Y33NJZQ
WinRAR 3.11のベンチだけ何故かPen4 3.2GHzの測定結果が抜けてるな。Tomさん…。
あんまどうでもいいけど。
119Socket774:03/06/24 00:04 ID:NBLftCNB
CINEMA 4D R8.1はSSE2対応してなかったんじゃなかったっけ?
SSE2対応はLIGHTWAVE MAYA AE 3DSMAX SHADE
PHOTOSHOP SOFTIMAGE マルチメディア系ほとんどだよ
120Socket774:03/06/24 00:17 ID:NLIW9Czk
>117
うむ。苦しゅうないぞ。
121Socket774:03/06/24 00:31 ID:1T3ot5pj
122Socket774:03/06/24 00:33 ID:4kofvubJ
>>121

必死すぎ(プ
123Socket774:03/06/24 00:34 ID:tV/btVdQ
>>119
Quake 3 ArenaもSSE2に対応してないよね。
あれはPen4が出る前のゲームだし。

アムド厨は

Pen4が得意なベンチ=SSE2を駆使した卑怯なアプリ

と脳内変換されるらしい(w
124348:03/06/24 00:36 ID:0yKGoMf3
>>108
ずいぶん古い書き込み見てるね〜
ま、煽るだけじゃなくてYesかNoかだけでも書いてくれたら嬉しかったんだけど。

過去ログどーぞ。
http://mossarilog.tripod.co.jp/
125Socket774:03/06/24 00:40 ID:tV/btVdQ
もはやアムド厨の心の拠り所になるベンチは、
HDBENCHのIntegerとFF11ベンチぐらいしかないからなぁ…。

まあ、アムド厨は新たな心の拠り所を求めるべく「もっさり」と必死に叫んでいるわけだが。
126Socket774:03/06/24 00:43 ID:ZAFUz7ct
スレタイがなんだろうが淫厨は夏の虫のごとく湧いてくる罠
127Socket774:03/06/24 00:44 ID:hlOqPNx3
Q3A=イソ厨心の友

ヤツに言わせると藁ペン4でAthlonXPより速いんだっけ(w
正確なところは忘れたがほとんどハァ?な結果が出る
128348:03/06/24 00:44 ID:0yKGoMf3
このスレでのもっさり感の定義貼っときます。
性能競争は他でやってください。

> 716 名前:648 投稿日:03/02/14 17:39 ID:7Dpk6tmh
> mossariMark2003多少見直しました。
> 今回は電卓50個起動するんで、覚悟がある方のみにしてください。
> あくまで、もっさり感を把握するためのベンチなんでそこんとこよろしく。
> 我が思うもっさり感とは、
> 1 プログラムの起動がおせ〜ぞ
> 2 タスクの切り替わりがのれーぞ
> の2点だと思ってます。
129Socket774:03/06/24 00:52 ID:GGoFeDOP
レイトレ P3>P4
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/P4bench.html
P4 FSB800 とAthlon XP-3200の比較 (大体互角)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/13/643552-001.html?
130Socket774:03/06/24 00:57 ID:unICa7qn
>>129
やっぱ、3000+以降のMNは無理があり過ぎるな。
3200+が3000+だったら悪くないけど。
131Socket774:03/06/24 01:04 ID:rhSl0S8C
とにかくPen4は、「整数演算」を多用するソフトが遅すぎるのが痛いね。
おれの場合、エミュのためにCPU能力上げたいからPen4じゃPen3以下。
ついでにビジネス系のソフトも「もっさり」じゃやってられないよ。
132Socket774:03/06/24 01:09 ID:zzUNLaqh
Buisiness Winstone 2002 ベンチ結果(P4もっさり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/graph02.htm
133Socket774:03/06/24 01:15 ID:1LnQAYcE
>ついでにビジネス系のソフトも「もっさり」じゃやってられないよ。
これ以上オフィス早くしてどうするのかと。
134Socket774:03/06/24 01:16 ID:4T1F0Uu3
>129
過去の栄光にしがみついてるというか、いつの時代の話してんだよって感じだな(w
135Socket774:03/06/24 01:20 ID:NLIW9Czk
とりあえずベンチ貼ってるヤシらは
個人サイトでも作ってオナニーでもしていてください。
スレ違いなり。
136Socket774:03/06/24 01:22 ID:4fUa/7Tm
>>133
マクロでも走らせれば?2.8Gでも物足りないよ。
137Socket774:03/06/24 01:26 ID:sYFy/Hf2
>>131
あの〜、CrystalMarkやSandraの整数演算ベンチだとアスロソとPen4の性能はほぼ互角なんですが…。
もしかして、HDBENCHの結果だけ見て言ってるの?
アムド厨はホントにFFベンチとHDBENCHが大好きなんだね(藁
138Socket774:03/06/24 01:30 ID:JmznLzn/
意外にもっさり信者って多いんだな(w
高くて遅いペン4はどうしようもない。
139Socket774:03/06/24 01:30 ID:NLIW9Czk
140348:03/06/24 01:31 ID:0yKGoMf3
どういうのが"もっさり"なのか理解できない場合
http://www.angelfire.com/alt/mossariavi/index.html
の動画でも見てください(過去ログからも逝けますが)。

…整数演算はスレ違いといって良いのか悩む所ではあるのですが、
Winの処理にも関係ある以上しかたがないのかな、と。
141Socket774:03/06/24 01:37 ID:unICa7qn
>>138
まあ、坊やにはもさ〜りの良さは分からんだろうよ。
漏れも若い頃はそうだった...
142Socket774:03/06/24 01:39 ID:WJ417YWH
新スレ立てますた。
こちらへ移動お願いしまつ

もっさりP4 人尼頼るな録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056386204/
143Socket774:03/06/24 01:41 ID:n/nvMG6v
Pen4が遅くて、もっさりなのはゲイツも認めています。
>>105
144Socket774:03/06/24 01:43 ID:sYFy/Hf2
487 名前:Socket774 投稿日:2003/06/22(日) 01:48 ID:GyiAhSJM
>>484
Pen4+WinXPでは、色んなアプリを立ち上げる時に、ほんの一瞬だけ詰まる
時とパッと開く時と2通りありません? 自分の時はあったのですが。
それが、今の環境では毎回パッと開くといった感じです。
それ以外は、何も変わらないです。
もっさりというのは、多分上記のことを言っているのかもしれませんが、はっきり
言って、詰まると言ってもほんの一瞬です。わざわざスレ立てて騒ぐほどの
ことじゃないと思います。
何か作業をさせる時に、Pen4の方が遅いとかいうことは、全くないですね。
それに、WinXP SP1の不具合が解消されたSP2が出てくれば、HT+FSB800
のPen4は今よりももっと良くなりそうですね。


なんだ、やっぱりアムド厨が、嘘、大げさ、紛らわしいの精神で喚いていただけか。
145Socket774:03/06/24 01:47 ID:EUSilZC4
>>144
>Pen4+WinXPでは、色んなアプリを立ち上げる時に、ほんの一瞬だけ詰まる
>時とパッと開く時と2通りありません? 自分の時はあったのですが。

これが嘘も紛れもなく「もっさり」なんだが・・・
ちなみに、うちのおじいちゃんは、「もっさり」でも気にならないと
おっしゃってました。
おれと妹は、「もっさり」より「きびきび」のほうが快適で一致。
146Socket774:03/06/24 01:47 ID:sYFy/Hf2
147Socket774:03/06/24 01:48 ID:hlOqPNx3
必死に擁護する割に
HTなPen4持ってない
イソ厨房。なんでだろ〜♪
148Socket774:03/06/24 01:48 ID:sYFy/Hf2
>>145
君にはしたの文章が見えんのか?

>もっさりというのは、多分上記のことを言っているのかもしれませんが、はっきり
>言って、詰まると言ってもほんの一瞬です。わざわざスレ立てて騒ぐほどの
>ことじゃないと思います。
149Socket774:03/06/24 01:50 ID:7wvWRngY
>>148
そのコメントに何の意味があるんだ?
神様が書いた感想か?
150Socket774:03/06/24 01:52 ID:EUSilZC4
>>148
だから、うちのおじいちゃんは気にならないって書いただろー(笑)
歳とるごとに、もっさりにも寛大になるらしい。個人差がでかいのだろうけど。
151Socket774:03/06/24 01:52 ID:unICa7qn
>>147
イソ厨房じゃなくても良ければ、P4 2.8C持ってるよ。
まあ、AMD派の人があんまり3200+持ってないのと同じようなもんじゃないの?
152Socket774:03/06/24 01:55 ID:NLIW9Czk
貼るんじゃなかったと少し後悔してみた。
153Socket774:03/06/24 01:56 ID:npAaEch2
新スレ立ってるよ。

もっさりP4 人尼頼るな録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056386204/

ここは避難スレだよ。
154Socket774:03/06/24 02:03 ID:sYFy/Hf2
ところで、アムド厨の人たちってどんな風にPCを使ってるの?
一日中IEとメモ帳の起動と終了を繰り返してるの?

Pen4よりアスロンの方が動作が遅いアプリも沢山あるってのに(>>146を参照)、
そのことでAMDを責めないのはなんで?
Pen4の欠点は目を血眼にして探してIntel批判をするのに、
アスロンの欠点は全てスルーしてAMD批判を全くしない、アムド厨の思考回路は理解できない。

結局、トップシェアの会社を叩いて快感を感じたいだけじゃないの?
155Socket774:03/06/24 02:07 ID:1T3ot5pj
AMDが悪いんじゃなくてBatronが糞なんだよ
156Socket774:03/06/24 02:09 ID:NLIW9Czk
>154
もちつけ、どんなアム厨にであったかシランが
アム厨ってのはそんなもんだ。漏れの知ってるアム厨は
「Pen4とPen4厨を馬鹿にするのが生きがい」
とか言ってた品
157Socket774:03/06/24 02:27 ID:HJtVyNY9
Pen4でのレンダリングは激遅だぞ・・・
Pen4 2.8G を使ってるが、XP1.7の奴に馬鹿にされる位に遅いよ。
158Socket774:03/06/24 03:03 ID:ezKNXAGj
俺の場合、淫厨がウザイという理由だけでAthlonを使ってます。
159Socket774:03/06/24 03:04 ID:G57M0CoY
>>158
気が合うねえw

俺はまったく逆の理由でP4使ってるYO
160Socket774:03/06/24 03:05 ID:P0aVNpqW
つーか、スレ全般見ると、キビキビ派はPen4モサーリ故に仕方なくAthlon選択してるみた
いな香具師が結構多いみたいだな。まあ、漏れみたいなモサーリ派は、普通にPen4が
選択できるわけで、アム厨呼ばわりされずに済むし、やっぱモサーリ派マンセーだな…。
161Socket774:03/06/24 03:15 ID:EUSilZC4
>>160はイン厨呼ばわりされている罠
162Socket774:03/06/24 03:34 ID:fbW8M9Ys
AMDのスレ読めば、AMDへの文句ばかりなんだがな
AMD64は出てくるの遅いし、いまだに大量生産しないし、クロックあがらないし
SSE2遅いみたいだし、せっかく内蔵したM/Cはintelに大きく負けてるし
163111:03/06/24 04:38 ID:gTtlI7dx
AEだとアスロンつかえねーといったのは、3Dレイヤー使用時。
同性能(2.53G&2500+)で、1.4倍程レンダリング速度が違う。
ホントにつかえねー。


164Socket774:03/06/24 04:44 ID:gTtlI7dx
補足。
それ以外は満足してる。
CP高いから。
だが、SSE2が無いのは痛い。
165L ◆eruX6eXBcA :03/06/24 05:02 ID:N0bilHCx
>>164
Athlon64に期待汁
166♪リファレンス♪:03/06/24 05:15 ID:02Blqt9i
>>165
期待してもダメっぽ。
既に、発売時の最高クロック1.8GHzって決定事項らしい。(笑

劇遅CPUっすよ♪
167Socket774:03/06/24 05:17 ID:ezKNXAGj
クロック厨はお呼びじゃないyo
168Socket774:03/06/24 05:17 ID:gTtlI7dx
わ〜!
でた〜!
169Socket774:03/06/24 05:19 ID:Ko9i5c5F
              キター 
━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━

170Socket774:03/06/24 05:21 ID:hYgJFBrS
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | .Intel厨は包茎!!!.  |
     | .Intel厨は童貞!!!.  |
     | .Intel厨は知障!!!.  |
     | .Intel厨は悪臭!!!.  |
     | .Intel厨は汚物!!!.  |
     | .Intel厨は消防!!!.  |
     | .Intel厨は.クソ.!!!.  |
     | .Intel厨は.アホ!!!.  |
     | .Intel厨は氏ね!!!.  |
     | .Intel厨は変態!!!.  |
     | .Intel厨は廃品!!!.  |
     | .Intel厨は害虫!!!.  |
     | .Intel厨は病気!!!.  |
     | .Intel厨は死人!!!.  |
     | .Intel厨は糞尿!!!.  |
     |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
171Socket774:03/06/24 05:22 ID:gTtlI7dx
質問なんだけど、SSE2って実クロックが高くないと意味無いの?

172Socket774:03/06/24 05:27 ID:ezKNXAGj
>>171
そうでもないよ。クロックに依存しやすいのは確かだけど。
173Socket774:03/06/24 05:32 ID:gTtlI7dx
どっちやねん。
174Socket774:03/06/24 05:37 ID:P0aVNpqW
録音テープ氏とMACヲタ、禁断の衝突がみたいす♪
175Socket774:03/06/24 05:41 ID:vxJzaQ9a
Opteronの場合FPUが最大2命令同時実行できるけど、
SSE2だと2クロックで2つの演算をするから理論値だと
FPUを使った方が速い。じゃあなんで
科学技術演算でPen4がAthlonより速いかというと、
ボトルネックがメモリ帯域だから。

おまけ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011024/kaigai01.htm
176L ◆eruX6eXBcA :03/06/24 05:45 ID:N0bilHCx
>>166
クロック至上主義ウザイ。
177Socket774:03/06/24 05:56 ID:REWuvbID
Pentium4とAthlonを用途によって使い分ける人が一番(゚Д゚)ウマーなのかな?
178Socket774:03/06/24 06:02 ID:vxJzaQ9a
>>177
そうです。
179Socket774:03/06/24 06:06 ID:EUSilZC4
今のところ、両CPUで大きな差がある場面は

Athlon苦手=AdobeのAfterEffectsで3Dレイヤー使用時に遅い
Pen4苦手=エミュレータが遅い,ビジネスソフトでの全般的なもっさり感

こんなところかい?
180Socket774:03/06/24 06:11 ID:vxJzaQ9a
>ビジネスソフトでの全般的なもっさり感
これはFSB800でだいぶ改善された。

あとDTM系ソフトはAthlonのほうがかなり有利。
181Socket774:03/06/24 07:36 ID:ezKNXAGj
>>180
だいぶ改善されたけど、Athlonの背中はまだずいぶん遠いね。
182Socket774:03/06/24 08:04 ID:gTtlI7dx
どっちやねん。

183Socket774:03/06/24 09:10 ID:4S2MJcos
NorthwoodコアPentium 4 3.20GHzキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm 
184Socket774:03/06/24 09:42 ID:gTtlI7dx
ママに買ってもらお・・・。
185Socket774:03/06/24 10:58 ID:NLIW9Czk
っていうか黒濱ってどうやってクロック上げるんだ?
186Socket774:03/06/24 12:14 ID:IXfZ/qrr
本スレに以降汁

もっさりP4 人尼頼るな録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056386204/
187Socket774:03/06/24 12:20 ID:ao9B3mJv
>>179
Pen4苦手=動画エンコードはフィルター通すと激遅になる。
     これはかなり致命的。
188Socket774:03/06/24 15:23 ID:gTtlI7dx
ソースは?
189Socket774:03/06/24 19:36 ID:x4sv7F7q
Pen4 = PowerPC 603
わかる人にはわかる(w。
190Socket774:03/06/24 19:49 ID:cQikr+y8
動画位、ハードエンコしなよ。
191Socket774:03/06/24 20:04 ID:unICa7qn
>>189
じゃあ、Athlonは601ってとこだな(w
192Socket774:03/06/24 21:53 ID:jS0O8Nzm
>>190
ハードエンコしたからこそ、ノイズフィルタやゴーストリダクションフィルタが必要なのだが。

193Socket774:03/06/24 22:29 ID:D7A8mZxq
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなる
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイ
194Socket774:03/06/24 22:46 ID:3HNg8zvW
淫厨がエンコソフトが糞と言い出すに100万スレッド
195Socket774:03/06/24 23:28 ID:wlOWWz/8
>>191
Athlonは、さしずめPower4ってところ。
196Socket774:03/06/24 23:28 ID:wlOWWz/8
>>192
それでトロクなるのか?
197Socket774:03/06/25 19:23 ID:v0crw3s2
DivXのハードエンコってある?
198Socket774:03/06/25 19:40 ID:LxGEn/yB
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030526/e3valve2.htm

IntelだとDualCPUじゃないと動かないそうです。
199Socket774:03/06/25 23:57 ID:tu3D3C3M
ソース
無圧縮AVI 1.33(333MB)
WMV9 & DIVQ でのエンコード(掛かった時間)

Celeron/2GHz i845P PC2100-512MB 767秒 215秒
Pentium4/2.00GHz i845P PC2100-512MB 611秒 198秒
Athlon XP/2200+ KT400A PC2100-512MB 519秒 163秒
  

200Socket774:03/06/26 00:45 ID:fhccfaYR
何でアスロンだけ2200なのさ。
201Socket774:03/06/26 00:47 ID:jnxdu/YB
2000+の間違いだ

ソースはDSV/V SPECIAL 7月
202Socket774:03/06/26 00:51 ID:fhccfaYR
スプリングテールはどうなの?
203Socket774:03/06/26 00:52 ID:ASDMXKVg
>>202
パッとしない。キャンタマの方がいいんでない?
204Socket774:03/06/26 01:22 ID:9etyXqDp
>>197
Xvidならある。
205Socket774:03/06/26 01:49 ID:aS6ashgt
>>204
画質は良いけど圧縮に時間が掛かるぞ。
206♪リファレンス♪:03/06/26 02:47 ID:las15YLj
>>194
当たり♪
当然ながらベクトル演算用に最適化していない段階で10000%糞っす♪
207Socket774:03/06/26 09:55 ID:drnEfZlY
>>206
HAHAHA
208Socket774:03/06/26 11:41 ID:84MZc/a7
10000%糞てのはどんなソフトを基準にして1000倍なんだろう?
最適化されたソフトとやらのことではないよな
もしそうなら最適化されたソフトも糞てことに。
209Socket774:03/06/26 11:41 ID:84MZc/a7
もしそうなら=最適化されたソフトが基準なら
210Socket774:03/06/26 11:46 ID:ykasaVqf
>>206
アーキテクチャごっそり替えて(Pen3→Pen4)、それで遅くなったからって糞呼ばわりするのはいかがなものかと。
211Socket774:03/06/26 18:43 ID:JOkir6ZH
>>206

最適化されていないアプリケーションをきびきび動かせねえPentium4は逝ってよしと思いません?
212Socket774:03/06/26 20:28 ID:ASDMXKVg
>>211
FF11なんてP4に最適化して作ってるのに(ry
213Socket774:03/06/26 21:07 ID:4Y/jJCMF
L1 trace cache を今の八倍に増量すりゃ,G5すら
凌駕出来ると信じたい。
214Socket774:03/06/26 21:13 ID:aS6ashgt
G5は64ビットだから無理。
215苦労人志向:03/06/27 13:48 ID:d3WbtPip
P4がモサーリじゃないと言う人は玄人なので、玄人志向のパーツのみでPCを組んでください。
それ以外は素人と見なします。
216Socket774:03/06/27 22:30 ID:ZlyTg+3s
Pen4てOut of Order?
217Socket774:03/06/29 03:08 ID:piaVp064
Pen4 3G(詐欺)Hz
218Socket774:03/06/29 03:30 ID:9pwEmk48
外部キャッシュを速くした方が全体的に速くなるのではないかと
219Socket774:03/06/29 18:16 ID:npBbFMYP
レイテンシが早いのがアスロンで
レイテンシが遅く、メモリ帯域が大きいのがペン4とか

その点がもっさりとかいうのになってるとかなってないとか
いうはなしがあるとかないとか
220Socket774:03/06/29 21:06 ID:Ex+50UEk
レイテンシが早い
レイテンシが遅く
   ↑
微妙に使い方間違ってるとか間違ってないとか。
221Socket774:03/06/30 01:28 ID:2cS4prZM
Pen4はレイテンシを重視し過ぎたためにキャッシュをあそこまで
減らしたんじゃなかった?
222Socket774:03/06/30 01:31 ID:jKDLWPrV
>>221

その結果、L1ストールが頻発し常用感が「もっさり」となったんだよね♪
223Socket774:03/06/30 08:04 ID:BUDRPC5V
これな。一年前の記事だけど

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0624/kaigai01.htm
224Socket774:03/06/30 09:16 ID:zfSC44BB
レイテンシは「長い」「短い」だ。
225Socket774:03/06/30 12:01 ID:93tOqXzf
もっさりフェラよりはねっとりフェラのほうが気持ちよさそう
226Socket774:03/06/30 22:01 ID:zYBQ35SH
Pentium4のフェラより、AthlonXPのサマニウム。
227♪リファレンス♪:03/07/01 02:44 ID:8DlSZTQg
>>221
L1のレイテンシがあれより遅ければ、実クロック上げた意味全く無くなるじゃんか?(笑
んとに、これだからド素人の浅はかさは...(笑
228Socket774:03/07/01 02:49 ID:fWp3GMA1
夜釣りとは乙ですな。
229♪リファレンス♪:03/07/01 09:09 ID:J0BqPczl

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     君もHTやらないか
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
いつも皆様にはお世話になっております。
最初に、不肖の息子が、皆様に大変ご迷惑をおかけしていたことを深くお詫び申し上げます。

思い起こせば、今年の4月お世辞にも優秀な学校とは言えませんが、無事高校にも入学し父としては一安心していたところではありましたが、皆様もご存知かと思いますが、
父から見ても人間として最低限のマナーも言葉遣いもしらない息子ででして、早速、学校ではイジメにあいほぼ1ヶ月で登校拒否という最悪の事態になってしまいました。
そんな頃、息子はこのスレッドを見つけたようです。何の楽しみもない生活、友達もいない、年頃でありながら恋人もいない。
そんな悲しい人生でありながら、インターネットというバーチャルの世界なら受け止めてくれる人がいる。そんな思いが息子にはあったようです。
案の定、ちょっとしたレスをすれば、返ってくる返答が罵倒、中傷であっても、リアルの世界で全く相手にされなかった息子にとっては、
それで十分であったようです。

父と年頃の息子、世間様ではほとんど会話のない時期だと思いますが、息子が登校拒否になってからなるべく週末は息子と一緒に過ごすよう心がけてきたつもりであります。
このスレを見つけてから、「オヤジ、アム房って知ってる?」「頼むよバートン買ってくれよ」「HT最強だよ。やっぱXPは糞」私には意味がわかりませんでしたが、
元気な息子の姿を見ることができ多少は父として安心していたところであります。

そして、先日息子から「オヤジ、俺がんばって学校いくよ」ついに息子からこの言葉が出たのでした。
理由を聞くと、「自分がどれだけ馬鹿だったか、本当の意味で理解できたから」と申しておりました。
私は心の底から、嬉しさがこみ上げて、それを気が付かせてくれた、このスレの皆様に心の底からお礼を申し上げたい気持ちで今回、筆を取りました。
これからは、息子も心を入れ替えてがんばってくれるものと信じております。今後とも、皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
今回はまことにありがとうございました。
231Socket774:03/07/03 00:35 ID:udX7jJ1F
KUROさん23 professional
6 Rev.20 自作DOS/V
(ASUS P4P800)
(FSB800) Pentium4
(HT ON) 1
1 3,000 1,024
DDR400
PC-3200
デュアル
チャネル
FSB200 Radeon
9700Pro 128 WinXP Pro
SP1
#186秒
232Socket774:03/07/03 00:38 ID:udX7jJ1F
昊さん spirit
6 Rev.18 無 自作DOS/V Athlon XP 2100+ 1
1 1,733 1,024 Canopus
SPECTRA WF17 64 WinXP Pro

#182秒

Shadeでも3DCGレンダリングでは、AthlonXPが圧倒的に早い。
233Socket774:03/07/03 03:18 ID:PcUOuldL
AthlonXPは、ベンチ結果より実践での早さが目立つ。
234Socket774:03/07/03 22:01 ID:cHbSz6fW
NetBurstアーキテクチャがそもそも実効性能を犠牲にしてクロックを上げる
詐欺の様な物

Pen4@3GHzが3GHz分の性能が出ると思うから
もっさり感じるのだ
235sage:03/07/03 22:11 ID:MFf7sVIY
だから、P4とAthlonはどっちがいいの?
236Socket774:03/07/03 22:15 ID:cHbSz6fW
>>235
AthlonMP
237sage:03/07/03 22:17 ID:MFf7sVIY
じゃあ、P4とAthlonXPはどっちがいいの?
238Socket774:03/07/03 22:18 ID:cHbSz6fW
>>237
私はAthlonXPを選択するが
239sage:03/07/03 22:21 ID:MFf7sVIY
なんどもすみませんが、P4の2.4CだったらAthlonXPではどれに
あたりますか?
240Socket774:03/07/03 22:26 ID:a/5cA+1W
>>239
ほとんどのアプリではAthlonXP2000+程度?
一部Pen4最適化アプリではAthlonXP3200+以上
241Socket774:03/07/03 22:27 ID:cHbSz6fW
>>239
アーキテクチャの違うCPUを単純に比較するのは難しい

例えば
http://plaza15.mbn.or.jp/~yss/bench.html
将棋をさせると
AthlonXP+2000とPen4 2.4GHzが同じ数値を出してる。

CPU以外の情報がないのでこれだけではなんとも言えんがな
242Socket774:03/07/03 22:28 ID:a/5cA+1W
うお、横取りしてしまった。スマソ
243Socket774:03/07/03 22:31 ID:cHbSz6fW
>>242
いえいえ
こういう情報は複数箇所から得た方が信頼性に繋がる。

むしろ、俺自身Pen4(というよりPentium全て)を使った事がないんで、
使った人の意見を聞きたい
244239:03/07/03 22:33 ID:MFf7sVIY
>>>240、241
ありがとうございました。使用用途は3DゲームとキャプチャとDVDを焼くぐらい
ですが、AthlonXPの方がむいているのでしょうか?発熱の事をよく聞きますが
しかっりしたCPUクーラーを使えば何も問題は起きないですか?
245Socket774:03/07/03 22:37 ID:cHbSz6fW
>>244
リテール品を使って、
付属するクーラーは(騒音とかはともかく)冷却能力は十分なはず

OCをしない限り大丈夫かと
246Socket774:03/07/03 22:38 ID:qRI0Nsvh
>244

>「安くて速いマシンが欲しいですか? だったら金に糸目をつけない事です。」

よくよく考えれば、どっちも変わらんぞ。
247239:03/07/03 22:44 ID:MFf7sVIY
>>>246
だったら、自分好みと言う事ですか?
248Socket774:03/07/03 22:44 ID:cHbSz6fW
>>247
大正解
249239:03/07/03 22:48 ID:MFf7sVIY
>>>248
でも、どちらにするか悩みます。コストパフォーマンスを考えれば断然AthlonXP
なんですけど。
250Socket774:03/07/03 22:51 ID:qRI0Nsvh
そゆこと。3DゲームやるにしてもP4でもAthlonXPでもちゃんと動く品。
発熱に関して気になる点といえばPAL穴ないとか、ソフトウェアクーラー自分で入れるとかさ。
なんにしても、ちょっとのお金と時間の問題で、どっちがいいなんてのはナンセンスな話なのさ〜
251239:03/07/03 22:54 ID:MFf7sVIY
>>>250
ありがとうございました。久しぶりに自作をするので参考になりました。
252Socket774:03/07/03 23:32 ID:dATBxQ/L
消費電力も性能も負けて
意味わかんない感覚に訴えかけるだけになったパラノイアAMD厨哀れw
253Socket774:03/07/03 23:36 ID:oNz0uMsg
完全に論破されて逃げ出した淫厨代表、録音テープ=♪リファレンス♪も哀れ。
254Socket774:03/07/03 23:47 ID:SaP8r5/b
正直自作板のAMD厨の捏造には辟易だな。
まともな情報が奴らからは全く得られない。
255Socket774:03/07/03 23:48 ID:qRI0Nsvh
さてと、ここらで淫輝マンセーとでも言っておくか。
( ゚Д゚)ノぺんちうむ4!ぺんちうむ4!マンセーマンセー!
256Socket774:03/07/03 23:50 ID:ozrVQean
>>1
素人だったよわりぃな
257Socket774:03/07/03 23:52 ID:5RU0r4zz
>>254
男は黙ってAMD
使えば判るさAMD
258Socket774:03/07/03 23:57 ID:z8SRPp+d
まあ大抵、陰厨は、AMD製を使った事無くてイチャモンつけてるわけだが・・・
このレスの後に「俺は使った事あるぞ」なんて馬鹿な発言するなよ。相対的に
圧倒的に使った事無いやつがほとんどなんだから。

AMD厨は、ほとんどの人がインテル製使った事ある。それからAMDに乗り換えたわけだが。
259Socket774:03/07/03 23:58 ID:ozrVQean
まあ大抵、アム厨は、Intel製を使った事無くてイチャモンつけてるわけだが・・・
このレスの後に「俺は使った事あるぞ」なんて馬鹿な発言するなよ。相対的に
圧倒的に使った事無いやつがほとんどなんだから。

陰厨は、ほとんどの人がAMD製使った事ある。それからIntelに乗り換えたわけだが。
260Socket774:03/07/04 00:02 ID:SLOa0GS8
>>259
アフォW
261Socket774:03/07/04 00:07 ID:RtGxLvoJ
熱くて性能悪いATHLON使う必要無いしな
262Socket774:03/07/04 00:11 ID:SLOa0GS8
>>261
熱いなんて、何時の時代の話?
263Socket774:03/07/04 00:12 ID:3mnZs9NC
>>259
MMX166、MMX200、Cele566、Pen!!!667、Cele800、Cele1.4G、Cele1.7G、Cele2.2G

Intel製CPUはこれだけ使用してきましたが何か?
対するAMD製CPUは

K6-2(300)、K6-3(400)、Ath500、Ath750、Ath1G、AXP1700+(パロ、真皿、苺皿)、AXP2500+

Intel:8個
AMD:9個
思ったより拮抗してるな。

とコピペにマジレスしてみる。
264Socket774:03/07/04 00:13 ID:F4SRAeDU
逆に熱くないという嘘をでっち上げてそしてでっち上げたこの板で嘘が暴かれたって言うのもなんともw
265Socket774:03/07/04 00:15 ID:SLOa0GS8
>>264
消費電力対熱量の計算できるのかと一言。
266Socket774:03/07/04 00:18 ID:F4SRAeDU
CPUで消費された電力は消えてしまうのかと一言
267Socket774:03/07/04 02:27 ID:CGBCsp1s
>>258
勝手に主観で決め付けんなよ、と。

そもそもP4にイチャモンつける目的のスレで(P4高発熱)逆の答えが出たんじゃ世話ネエナ、と。
268Socket774:03/07/04 02:51 ID:SLOa0GS8
Pentium4を使うんだったら、常に最高スペックでなければ意味が無い。
269Socket774:03/07/04 10:39 ID:Q92T9cj/
>>259
確かに俺は8086以降Intelは使ってないよ
NetBurstアーキテクチャなんか使ってられるか
270Socket774:03/07/04 11:07 ID:4wmtGS8Q
最近の陰厨(P4厨?)は古いコア(パロミノ以前)しか叩けないみたいですね。
271Socket774:03/07/04 11:10 ID:ANntJ5w5
>>267
あのスレで出た結論じゃなくてどっかの雑誌に載った話じゃなかったっけ?
CRT使ってる俺にはあまり関係ないんで最近読んでないけど、そうゆう結論になったの?
272Socket774:03/07/04 11:12 ID:RuRgN1Ll
マジレスすると、今のメモリでP4を活かせるものってないんですよ。

273Socket774:03/07/04 11:29 ID:JaaaZvdz
>>272
FSB133の3.06Gと、FSB200の3Gのベンチ見る限り、その意見には同意。
メモリ周りが付いて来て無いっぽいよな。

但し言い換えれば、それって現状P4を選ぶ必要性が無いって事じゃないか?
「次に○×が控えているからな」なんて待っていたら、いつまで経ってもPCなんて組めないだろ?
なら現状でベストを考えるのが現実的な訳で。
274Socket774:03/07/04 16:56 ID:tvURL9aB
以前、私が白頭山の茶店の前で、相性問題の発生し易い
AthlonXP + nForce2 + Radeonの組み合わせで
どうすればコア欠けやコア焼けすることなくヒートシンクを装着できるか、
そしてどのパーツで組み立てれば、相性問題が発生しないか、悩んでいた時、
偉大なる金正日将軍様がお店の中から現れて私にアドバイスをしてくださいました。
私は将軍様からヒートシンクの正しい装着方法を学び、
将軍様の仰る通りにパーツを選び、システムの最適化を行いました。
するとコアが欠けたり焼けたりすることもなく、非常に速くて、
INTELチップセットより安定したシステムを構築することが出来たのです。
私は、将軍様が手先が器用で、自作PCについても博識であったことに驚きを隠せません。
今日の私のAthlonXPマシンが爆速で安定しているのも将軍様のお陰です。
275Socket774:03/07/04 21:09 ID:kdcFd8ec
>>259
ありえんって。
さすがにPentiumやPentium3くらいは使ったことがある
276Socket774:03/07/04 22:03 ID:/D2pxNdH
ttp://plaza15.mbn.or.jp/~yss/bench.html

将棋をさせると
AthlonXP+2000とPen4 2.4GHzが同じ数値

CPU以外の情報がないが
277Socket774:03/07/04 23:28 ID:65UZ4vyM
熱いと言われるパロミノだって、最近のPentium4よりは温度低いよ。
278Socket774:03/07/05 01:44 ID:nmw5cQsy
ゆめりあベンチだとPentium4は、超遅いね!
279Socket774:03/07/05 01:46 ID:UjmEbBw1
>>278
(・∀・)カエレ!!
280Socket774:03/07/05 01:56 ID:Ckw2Nj6q
>>278
正直者。
281Socket774:03/07/05 01:59 ID:Gb1pFDiy
>>278
真実。
282Socket774:03/07/05 02:40 ID:7VAOiqBw
Pen4はストリーミング処理に特化したCPU
それ以外の用途で使ってもっさり感じるのは当然
知らずに使った奴が糞
283Socket774:03/07/05 03:28 ID:GkksJxsq
また捏造か
284Socket774:03/07/05 04:54 ID:CEz1bfii
真実。
285Socket774:03/07/05 05:39 ID:K8z2MRgk
>275
ありえないことも無い。自作始めて、金が無くてしょうがなくアスロソなヤシ
は典型的なコストパフォーマンスマンセ!的なアム厨が出来上がっちゃう
可能性がある。アスロソでも簡単に組めちゃうし。貧乏人も安心w
逆の例だと、ちょっと前だと自作始めてVIAに痛い目見て淫輝マンセ!みたいな。
286Socket774:03/07/05 06:01 ID:CEz1bfii
最初からAthlonは、難しいと言うイメージで飛び付き難い物があった。
と言う訳で、IntelからAMDへの転向組みです。
287Socket774:03/07/05 09:25 ID:wRXcQjEK
喪前ら最初から自作なのか?
288Socket774:03/07/05 12:53 ID:NjYsA8Iz
初PC クラシックPentium 100MHz 不治痛のオールインワンタイプのヤシ
                 ↓
AMD K6-2 500MHz 不治痛のME3/507(購入時・・・AMD?なにそれ?偽者?)
                 ↓
いろいろと調べる。2次キャッシュが外部なのは痛いけどK6-2なかなかいいじゃん!!(ちなみにPen1→K6-2の時が一番体感的に早くなったと思った。)
                 ↓
K6-2+ or K6-VE+に憧れる。
                 ↓
初自作 Athlon XP+1600とK7S5A
                 ↓
二代目 豚3000+(FSB400)+K7S3-N
289Socket774:03/07/05 14:04 ID:pP/wR7J9
>>263
なんか貧乏くさいCPUばっかだな
その辺の価格のCPUなら、AMDだろうな
290Socket774:03/07/05 20:39 ID:K8z2MRgk
>289
金ないんだろ。ほっといてやれ。
291Socket774:03/07/05 23:42 ID:EG3Ui8Vh
>>289
確か一番金かけたのがAthlon750バルク(ThunderBird)だ。(当時\24000ほど)
次点でMMX200バルクの\19800か。

とご丁寧にレスしてみる。
292Socket774:03/07/06 23:41 ID:DprxX/Y0
Athlon1300(TB)を買った時は、36.800円でIntelより高かったな。
293Socket774:03/07/07 02:39 ID:4/X2uf8p
いまさら、どうでもいいがPenVてHALT効かなかったよな?
河童PenV1.0G使ってたころ何も作業してなくても常に40℃キープしてたよ。
同時期に雷鳥Athlon800Mも持ってたけどOSがWinMEだとHALTが効いてて通常30〜45℃
位だった。なぜか、Win2KだとHALTが効かなかったんだがWinXPだとHALTが効いてたよ。
ちなみにママンはCUSL2とAK73PROA。まあ、ほんとにどうでもいいがな。
294Socket774:03/07/07 09:15 ID:/Nn+qmD7
P4の2.66Gから3GHTにしたら余計もっさりになった気がする。
UDとかの処理は周波数分早くなったけどね。
295Socket774:03/07/08 01:15 ID:LBrAMBsP
>>294
クロック増加分高速化されると思ってはいけない。
どうせ、メモリレイテンシーとバカ小さいL1キャッシュに足引っ張られまくりだ
少しでも速くなったらそれで満足すべし
296Socket774:03/07/08 02:04 ID:ezOq0cep
>>294
ハードな作業以外では逆に遅くなっております。
297Socket774:03/07/08 06:14 ID:LBrAMBsP
>>296
即刻売り飛ばすべし
298Socket774:03/07/09 04:49 ID:LbrvgwJQ
復活祈願上げ
299_:03/07/09 04:51 ID:qUBpg5Xe
300Socket774:03/07/09 04:55 ID:EeTkwglI
もっさりAMD厨捏造地獄
301Socket774:03/07/09 07:57 ID:Qbf3s812
athlonは糞だな 豚2500+買ったがレンダリング時間かかりすぎ
北森P4より遅いぜ
302Socket774:03/07/09 11:05 ID:i/0f1tP5
>>301
133*11になってんじゃねーの?
303Socket774:03/07/09 12:05 ID:Qu+c3Gb1
>>302
P4厨は相手するだけ無駄だって。
何でレンダリングしたのかアプリ名すら書かないアフォーは放置。
304Socket774:03/07/09 14:51 ID:Qbf3s812
いいぜ 書いてやるぜ 3ds max5.1だがathlonの構成はNF7-S Rv2に2500+
FSB :200 ■倍率 :11 メモリ : PC3200 512MB *2 でCL2.7-7-3-3
P4 [email protected] L4IGA2 PC2100 512*2 CL2-5-2-2 だが 2500+は定格時のSuperπは55秒で
FSB :200 ■倍率 :11 の時は46秒だったんだで結構期待したが(P4は59秒)
特に時間のかかるラジオシティのレンダリング時はあるシーンでP4 [email protected]
1分10秒がathlon2500は1分13秒もかかりやがった。FSB :200 ■倍率 :11の時
でだ で定格なら1分27秒かかった ほかにもいろんなシーンでレイトレースマテリアル
を使ったシーンでも[email protected]が30秒くらいだったのに対して2500+は定格で
35秒 FSB :200 ■倍率 :11は28秒だった。他にもラジオシティやらのいろんな
シーンを試したがはっきりいって3200+相当にもかかわらず[email protected]に負けてやがる
のがかなりある ついでにどちらもOSは2000で試した
ついでにHPのP4 2.4Cは定格で1分16秒 3.12にOCした時は57秒だった OSはXP

はっきりいって2500+はレンダリング等には使えない 遅すぎ
でもたしかに2500+はキビキビしてたということは認める それはOSいれて
いろんなドライバをいれてる作業をしてる時でさえ動作がP4よりも軽快なのがはっきりわかった
305304:03/07/09 15:02 ID:Qbf3s812
訂正
P4 [email protected] L4IGA2 PC2100 512*2 CL2-5-2-2 X
p4 [email protected] L4IGA2 PC2100 256*1 CL2-5-2-2 O

NF7-S Rv2に2500+
FSB :200 ■倍率 :11 メモリ : PC3200 512MB *2 でCL2.7-7-3-3 X
NF7-S Rv2に2500+
FSB :200 ■倍率 :11 メモリ : PC3200 512MB *2 でCL2.5-7-3-3 O
306Socket774:03/07/09 15:53 ID:rDpPOZTP
スーパー翻訳

ベンチ構成
豚2500+(200*11)
PC3200 512*2 CL2.5-7-3-3

Pen4 2.53(OC2.75)
PC2100 512*2 CL2-5-2-2

スパーパイ
豚:46秒(定格:55秒)
P4:59秒

ラジオシティ レンダリング
豚:73秒(定格:87秒)
P4:70秒

レイトレースマテリアル使用
豚:28秒(定格:35秒)
P4:30秒

>ついでにHPのP4 2.4Cは定格で1分16秒 3.12にOCした時は57秒だった OSはXP
なんのベンチについてなんだかサパーリ ラヂオシティレンダリング?

結論
豚はレンダリングで糞
でもキビキビ?
P4モサーリは認める
307Socket774:03/07/09 15:57 ID:KOgoTlyW
発熱AMD厨くるったか!?
308Socket774:03/07/09 16:08 ID:VwVYZU7Q
熱暴走だな。
アム房らしい(笑
309Socket774:03/07/09 16:13 ID:rN3WdhhW
豚は豚

P4はP4

_________終了_____
310Socket774:03/07/09 16:13 ID:Qu+c3Gb1
>>304
まとめると、

1)特に時間のかかるラジオシティのレンダリング時
P4 [email protected]    70s
Athlon2500+     87s
Athlon3100+相当  73s

2)レイトレースマテリアルを使ったシーン
P4 [email protected]    30s
Athlon2500+     35s
Athlon3100+相当  28s


オケーオケー。十分参考になったよ。
うんうん、P4 2.53”@2.75”はAthlon ”2500+”より速いね。
311Socket774:03/07/09 16:15 ID:Qu+c3Gb1
訂正
Athlon 3100+相当 X
Athlon 3200+相当 O
312Socket774:03/07/09 16:18 ID:mqAIwllo
レースに例えると
加速度と最高速はPen4
ズルしたりしてとにかく早くゴールにつくのがAthlonXP


って事でFA?
313Socket774:03/07/09 16:27 ID:rN3WdhhW
P4は直線番長
AthlonXPはセナ足


__________
終了
314Socket774:03/07/09 16:35 ID:eTx+9G7H
>310から必死感が伝わってきますよ。藁
315Socket774:03/07/09 16:38 ID:FWGmYVbC
>>310
ラジオシティー3200+相当はP4@2.75Ghzより遅いじゃん。

最近のモデルナンバーはかなり苦しいね。
316Socket774:03/07/09 16:39 ID:Qu+c3Gb1
>>314
オケーオケー。いいよ〜いいよ〜キミ。
漏れ藁セレ1.7Gだから関係ないし。
317Socket774:03/07/09 16:41 ID:rN3WdhhW
いやむしろ
AthlonXPが直線番長で
P4がセナ足。

コーナリング(アプリの最適化)がはまれば速いが基本的に遅い。
318Socket774:03/07/09 16:41 ID:BpRhZZCt
>>315
ひとつの箇所だけみてもしょうがないだろ・・・

たとえば、整数演算でモデルナンバー決めたとしたら、
Athlon3200+は、実はAthlon6000+ぐらいになるし(笑)
319Socket774:03/07/09 16:42 ID:Qu+c3Gb1
>>315
パイ焼きP4@2.75Ghzは3200+相当より遅いじゃん。

最近のP4厨&アス厨は水掛け論ばっかだね。
320Socket774:03/07/09 16:44 ID:rN3WdhhW
けっきょく的確なこといってるのは俺だけだな。
321Socket774:03/07/09 16:50 ID:ssU1DNbE
自称インテリキター(゚∀゚)
322304:03/07/09 16:51 ID:ssU1DNbE
言うだけだったら俺でも言える

けっきょく的確なこといってるのは俺だけだな(゚∀゚)アヒャ
323Socket774:03/07/09 16:53 ID:Qu+c3Gb1
>>320
あのさ、最初っからコーナーの無い直線なら、セッティングもクソも無いだろ?
だからコーナーを少なくして、なるべく直線を多く取るのがコードの最適化。
Intelは足回りをセッティングする代わりに、サーキット自体をP4に最適になる様作らせてるだけ。
なんでP4が直線番長って言われてるか理解できたか?
324Socket774:03/07/09 16:53 ID:QAd4GV4t
俺が一番正しい事を言っている
325Socket774:03/07/09 16:54 ID:eTx+9G7H
>320
つまらん!喪前の話はつまらん!
326Socket774:03/07/09 16:55 ID:FWGmYVbC
>>318
310の補足をしてあげただけさ。

これをもって実性能すべてで比べられたとは思ってないよ。

>>319
いま使ってる[email protected]が47秒だから遅くは無いだろう。

ちなみにASUSP4P800
サムソン純正PC3200TCCC256MB×2
327Socket774:03/07/09 16:55 ID:eTx+9G7H
ちなみに漏れも一番正しい(゚∀゚)
328Socket774:03/07/09 16:58 ID:Qu+c3Gb1
>>326
オケーオケー。いちいち計ってくれたんだ。大変だったね。おつかれさん。
速いね、凄いね、キミのP4 [email protected]
329Socket774:03/07/09 17:03 ID:rN3WdhhW
おいおまいらそんなことより駿ちゃん事件の犯人12歳の中一だってよ


まあここでも俺の判断は的確だったわけだが(´ー`)y−~
330ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/09 17:16 ID:kZek2sVg
紳士なAthlonユーザー
331Socket774:03/07/09 18:28 ID:FWGmYVbC
>>328
つまらん煽りだがπスレ行けば書き込むために用意したデータでないことはわかるよ。

このベンチでP4が速いのは全部最適化されてるからなんだろうね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/24/nj00_p432.html
http://www6.tomshardware.com/cpu/20030623/index.html






























どう考えてもP4-3.2Ghzのがアスロン3200+より速いように見えるんだが。
332Socket774:03/07/09 19:05 ID:Qu+c3Gb1
>>331
なんか凄い勢いで必死になってるな。
だからキミみたいなヤシはP4厨って言われんだよ。
ちぃと頭冷やして、こういう物の見方は出来ないのか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm
>このようにオフィスアプリケーションではどのようなアプリケーションを利用するかで差が
>若干でてくるが、全体的にはAthlon XPがやや優勢であると言えるのではないだろうか。

>これに対して、写真の編集や動画の編集といったコンテンツ作成系のアプリケーション
>ベンチマークでは、Pentium 4がやや優勢といえそうだ。

もうアーキテクチャが全然違うんだからよ、得手不得手で速い遅いがある事くらい認識しろよ。

どうでもいいことなんだが、キミの自慢の激速P4 [email protected]は、>>304のAthlon3200+相当に、
パイ焼きで負けちゃってるぞ。
きっと写真の編集や動画の編集といったコンテンツ作成系のアプリケーションなら勝てるだろう
から、そうガッカリするなよな。
333Socket774:03/07/09 19:08 ID:KOgoTlyW
なんか張子の虎がブチ切れてるなw
334Socket774:03/07/09 19:26 ID:eTx+9G7H
>332
暑くて藁セレが燃えそうなんじゃねーの?
長文レスしてる暇あったら、しっかりCPU冷却しとけよ。ついでに頭もナー(プゲラ
335Socket774:03/07/09 19:41 ID:Qu+c3Gb1
>>334
オケーオケー。熱いよ〜漏れの藁セレ。
雷鳥みたいに焼けそうだよ。
336Socket774:03/07/09 20:40 ID:fd4SXTk/
>>331

http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/desktop/business/3d_rendering.htm

3ds max5.1はほぼPen4の最適環境。
最適環境でAthlonより遅かったらそれこそゴミだな
337Socket774:03/07/09 20:47 ID:hACMm0Wk
 まあ、P4の値段にはソフトハウスにアプリのP4への最適化を
推進させる為に掛けるお金も含まれてる訳で、それはそれでアリ
かもだけど、既存のアプリの活用には効果無しやね。
 肝心要のOSが全然P4向きじゃないし。(笑)
338Socket774:03/07/09 20:59 ID:dBhGkiZy
Intelの値下げ計画「Celeronは8月、P4は10月」

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/09/xert_intel.html
339Socket774:03/07/09 21:06 ID:P/4LevXp
会社で使っているP4ノート(1.7)が不自然に遅いのですが。
同じところが速かったり遅かったりする。
セレ600並。
XPだからか。
個人で使っているセント1.6が安定して速い。
340_:03/07/09 21:06 ID:shKwEXrG
341Socket774:03/07/09 21:12 ID:CtZZxTst
消費電力でも性能でも完全敗北したAthlonXP哀れ
342ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/09 21:19 ID:kZek2sVg
消費電力って目に見えないからついつい見逃しがちになる。
CPUのベンチマークも別にキニシナイ。値段相当の性能orそれ以上の性能が出てれば文句無し。
343Socket774:03/07/09 21:20 ID:dBhGkiZy
>>339
ノートってHDDが遅いから・・
344Socket774:03/07/09 21:25 ID:hACMm0Wk
>>342
 C/Pなら定格でもOC使用でもAthlonXP2500+が現在最強っしょ。
345ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/09 21:27 ID:kZek2sVg
>>344
皿買うか豚飼うか迷ってるところなんだよねー
346Socket774:03/07/09 21:33 ID:NAR+yZua
G5の前に, すべて糞に見えて(ry
347Socket774:03/07/09 21:44 ID:P/4LevXp
>>343
キャッシュに入ったと思われる作業も遅いときがある。
また会社のその機種みんな同じ感じ。
懲りたので次の機種は何があってもセントリーノかモバアスにする。
348Socket774:03/07/09 21:44 ID:fd4SXTk/
>>341
Pen4の値段と実クロックを考えると、
最適条件下でPen4が速いのは当然。

ところが、現実にはPen4よりAthlonXPの方が速い条件の方が多い。
その一つとしてWindowsの操作という致命的な物が含まれる。

だからPen4はもっさりと言われるのだよ
分かったかね?
349Socket774:03/07/09 21:53 ID:eTx+9G7H
03/07/05

                 価格*凡
8マソ    Pentium4 3.2 GHz
5マソ    Pentium4 3 GHz
       AthlonXP3200+
3マソ    Pentium4 2.8C GHz
       AthlonXP3000+
2マソ    Pentium4 2.53 GHz
       AthlonXP2800+
1マソ    Celeron 2.5 GHz
       AthlonXP2500+

                消費電力

82.0W    Pentium4 3.2 GHz
81.9W    Pentium4 2.8C GHz
76.8W    AthlonXP3200+
68.3W    AthlonXP3000+
68.3W    AthlonXP2800+
61.5W    Pentium4 2.53 GHz
61.0W    Celeron 2.5 GHz
350Socket774:03/07/09 21:57 ID:FWGmYVbC
>>332

P4は最適化したベンチしか速くないと言わんばかりの論調が突然

>もうアーキテクチャが全然違うんだからよ、得手不得手で速い遅いがある事くらい認識しろよ。

一般論で逃げられてもね。そんなこと百も承知だってノ。

しかも都合のいいとこだけ切り出すのはいつものパターンだね。

結論はこっちでしょ
以上のように、Pentium 4 3.20GHzはいくつかの例外を除くとほとんどのベンチマークプログラム
で最高性能を発揮しており、現時点での最強のx86プロセッサと呼ぶことができるだろう。

>>341
C/Pはアスロンのほうがいいだろうね。というより市場原理で安く売らざるを得ないともいえるが。

どこら辺が致命的なのか教えてほしいんだけれども。

「もっさりすれ」にいたがIE40枚開いて1〜2秒遅いのを致命的とか言われてもねw

351Socket774:03/07/09 21:58 ID:3+j5GtFR
なんつーかもう捏造情報か感覚に訴えるしかできなくなってしまっているなw
いまだに消費電力を勘違いしてるし
352350:03/07/09 21:59 ID:FWGmYVbC
>>341じゃ無くて>>348だった
353Socket774:03/07/09 22:06 ID:fd4SXTk/
>>350
「もっさり」てのは体感速度が遅いって事だよ
一般ユーザーに取ってはな、ベンチマークなんぞどうでもいいのよ
快適に作業したいから大枚叩いて高いCPUを買うのよ。

それが値段が半分程のCPUに体感速度で負けたら
そりゃキレるわな
354Socket774:03/07/09 23:11 ID:o47uWCOw
>>301
初耳ですが、比較対照CPUのスペックとアプリは?
355Socket774:03/07/09 23:13 ID:hsWDUv74
過去ログくらい読めよ
356Socket774:03/07/09 23:16 ID:o47uWCOw
>>355
過去ログから見て新しいのを見て無かったよ!

357Socket774:03/07/09 23:20 ID:o47uWCOw
やっぱり捏造データだったのかW
358Socket774:03/07/09 23:42 ID:fd4SXTk/
>>357
いや、ねつ造じゃないだろう
数少ないPen4の最適環境の貴重なデータだ。
359Socket774:03/07/09 23:53 ID:3+j5GtFR
数々のベンチで惨敗喫しておいて数少ないとはw
360Socket774:03/07/10 00:06 ID:Mj/SJF07
           ゙ミ;;;;;,_
            ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
            i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
            ゙ゞy、、;:..、)  }
             .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
           /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
          ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
          ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
         /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
        /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
        ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
        ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
361Socket774:03/07/10 00:09 ID:HVvUMzte
アム房の捏造は今に始まったことじゃないし・・・
大体、AMD自体がモデルナンバーで詐欺スレスレだもんな。
会社のPCに詳しくない人はクロックだと言ってたぞ。
あえて何も言わなかったがな。
362Socket774:03/07/10 00:11 ID:GUoQ5Hbf
>>361
クロック相応のスピードの出ないPentium4の意味は?
363Socket774:03/07/10 00:38 ID:vf5oFND8
せろりんのクロックのほうが詐欺っぽいとおもうけどなぁ
364Socket774:03/07/10 00:42 ID:QBtb7KfX
>>362
じゃあ、なぜIntelはP4のクロックは詐欺だ!と訴えられて
AMDのモデルナンバーは詐欺だと言われないのだろうか?
365Socket774:03/07/10 01:28 ID:fxR5KL/m
>>364
>>362はP4遅いとは言ってるが
「P4のクロックは詐欺だ!」とは言ってないぞ
366Socket774:03/07/10 01:37 ID:2JBDWkEX
t
367Socket774:03/07/10 02:17 ID:++21/XL6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/graph05.htm

HT無 pentium4 2.8Ghz = 28.05

HT無 pentium4 2.4Ghz = 24.08

24.08 / 28.05 = 0.858

28.05 / 0.858 = 32.69 = HT無pentium4 3.2Ghz 相当

athlonxp3200+ 33.01

シングル相当のモデルナンバーとしてみれば至極妥当

あとHTTはなんでもかんでも早くなるわけじゃなく前もって複数スレッドをパイプライン化して
処理できる専用アプリが必要。ビジネスソフトやゲームなんかむしろスレッドを振り分ける作業
が頭打ちになって遅くなる。てかなんで淫厨はathlonに難癖つけてんだ。
あんなに安いんだからとっとと買りゃいいのに 。
368Socket774:03/07/10 02:20 ID:9SO0ozqi
>>367
高価なCPUを買っている自負心があるとおもわれ
それが実はもっさりなんて気付いたら荒らしたくもなるだろう。

生暖かい目で見守るのがよろしいかと
369Socket774:03/07/10 02:24 ID:6yy3t/LF
自演はもっと我慢しないとすぐばれますよ
370Socket774:03/07/10 02:36 ID:tzBoWByX
>>367
> あとHTTはなんでもかんでも早くなるわけじゃなく前もって複数スレッドをパイプライン化して
> 処理できる専用アプリが必要。ビジネスソフトやゲームなんかむしろスレッドを振り分ける作業
> が頭打ちになって遅くなる。てかなんで淫厨はathlonに難癖つけてんだ。

さすがにその説明はまずい。
スレッドを振り分ける作業が頭打ちになるってのは意味不明だ。
HTの問題は予期せぬ糞スレッドがCPU資源を消費しまくるところにある。
371Socket774:03/07/10 02:50 ID:9SO0ozqi
>>370
もうちょい分かりやすく言うと
単スレッドの処理を複数スレッドに自動分割するのは極めて難しい。
従ってごつい単スレッドの処理がメインとなるゲームやビジネスソフトでは
そのままではHTTやDUAL CPUの恩恵はない。

従来単スレッドのソフトでHTTやDUAL CPUの恩恵を得るには、
スレッドを分割する事が必要だが、
分割に失敗し、とんでもない糞スレッドを発生させる危険性がある。
その場合、DUAL CPUでは単スレッドでは使わないCPUが空回りするだけだが、
HTTでは糞スレッドにパイプラインが占領され実効速度が落ちる
372Socket774:03/07/10 03:00 ID:g9W6Qh/x
こんだけクロック高けりゃゲームもカクカクしないし
エンコはウマーなのでいい気もするけど。
373Socket774:03/07/10 03:16 ID:GUoQ5Hbf
HTは、アプリ対応表が必要だ。
374Socket774:03/07/10 04:53 ID:G1TE1QJE
やっぱHTは今のところ逆に鬼門かぁ
375Socket774:03/07/10 07:21 ID:sliaWVYX
>>365
論点ずらしに必死ですね。
376Socket774:03/07/10 09:29 ID:3zZw0QEN
アム厨って端から見てて、すごいよな。
>>367>>371のような奴が集まってるから、次々と誤った知識が捏造されていく
わけだ。まともな認識を持ってるAMDerも仲間の電波っぷりに世話焼いてるしな。
大体、大半のアム厨が録音未満の知識だから、こんなにスレ消費しちまうんだな。
377Socket774:03/07/10 10:10 ID:n/FaAoNZ
>>376 それはない。
378Socket774:03/07/10 10:20 ID:JBCokrJy
スレがいきなり伸びてるから、アフォの録音が降臨したかと思って楽しみに覗きにきたのに・・・
タダの、馬鹿たちが暴れてるだけだったのか。つまらん
>>376
それは、アム房に限ったことじゃない、アフォのイン房の腐るほど降臨しとるぞ。
379Socket774:03/07/10 14:32 ID:hnzsu4Vd
AMDのモデルナンバーもPenium4のFSBも似たようなもんだと思うけどなあ
380Socket774:03/07/10 14:59 ID:pxH+d02q
>>367

>HT無 pentium4 2.8Ghz = 28.05
>HT無 pentium4 2.4Ghz = 24.08

なら、HT無pentium4 3.2Ghzは、32.02ぐらいだと思うけど、どんな計算してんだ?
381Socket774:03/07/10 17:17 ID:6l1FiUOx
>>379
システムバスのDDRは良くてQDRはだめな根拠が良くわからんが・・・・

DDRUはインチキとか言い出すつもりかナア
382Socket774:03/07/10 17:49 ID:xifJdj37
DDRだろうがQDRだろうが、
200MHzは200MHz
383Socket774:03/07/10 21:04 ID:L9oyyMJi
陰厨はアスXP使った事無いから、ペン4、セレがどれほどモッサリ
動いてるか感じないんだろ。比べてみなきゃわかんないだけ。

陰厨は「知らぬが仏」一生使ってればいいんだよ(藁
384Socket774:03/07/10 21:23 ID:2x117y1H
漏れは今まで使った中ではP6の200MHzが一番速く感じたなあ。
それ以降は、速くなるのはベンチだけで、体感的にはどれも一緒。
必死に騒ぐほどの差は無い。
385348:03/07/10 21:57 ID:b5tfls9/
両方触ってみてみないと分からないぐらいの差だからなぁ。
分からないのも無理も無いというか。
藁P4・セレはイヤでも分かると思うけど。

でも自分に分からないからって他人の意見を否定するというのも何か違うと思わないのだろうか。
>過激な否定派の皆様

ま、ここは信教の自由もあるということで。

ログは前の方に貼ってあるのでもっかい貼らんでもいいよね。
386Socket774:03/07/10 23:00 ID:Izr9mSzj
結論

Pen4のもっさりに気がつかない奴は素人
(別に気がつかなくても支障はない。)
387Socket774:03/07/10 23:20 ID:FTKbDjjk
従来型のベンチマークの結果だけ持ち出して早い、早い言ってる香具師に
はHTTの良さはわからんだろう。ゲーム系のベンチではHTTはOFFにしているだろうし
見せ方しだいで印象はだいぶ変わるだろう。
HTTでCPUが2つ分で2倍早いとか思ってる厨房には>>371程度の説明で充分だと思われ。
過去ログもろくに見ない、煽るばかりでマスコミの情報に依存している連中にはHTTの良さも
athlonの良さも一生理解できんだろう。
388Socket774:03/07/10 23:20 ID:aCxTHsoa
Pen4はもっさりしてるー。アスXPはやいー
389Socket774:03/07/10 23:24 ID:jxcJt156
ハイパースレッディングなんて貧乏くさいのにすがってないで
そんなにイイならXEONでデュアルしろよ。説得力ないやっちゃな(w
390Socket774:03/07/10 23:31 ID:YsjoTUwU
Pen4のもっさり感は初期反応の鈍さによるもの。
391Socket774:03/07/10 23:39 ID:Qr4cYF4j
>>1
素人がいっぱい釣れてるなw
392Socket774:03/07/10 23:51 ID:3zZw0QEN
録音いないと退屈だな〜。
とりあえず、AthlonとPen4を両方使ったことある奴は、自分の使用したAthlonを
100モサーリとして、Pen4のもっさり具合を大体でいいから数値で表してみてくれ。
クロック、モデルナンバーも明記して。
Pen4も、藁時代と今のFSB800とでは大分もっさり感が違うと漏れは思うのだが…。
393Socket774:03/07/11 01:28 ID:mvfCGCYp
>>375
ずらしてるのは>>364だろ?
394Socket774:03/07/11 07:16 ID:lZfOfyFm
>>393
>>364>>362へ誤爆しているが本当は>>361へレスしようとしたんだと思われ。
395Socket774:03/07/11 09:35 ID:1JCBaOTO
>>387
何、えらそうに語ってるのかしらんが、>>371の後半読んでも、あの程度の説明でOKと言える君の知性に驚いた。
396Socket774:03/07/11 21:59 ID:1xOla2Ub
>>364
Intelのがふんだくれるから。

弁護士は肩書きとして箔が付くから。
397Socket774:03/07/11 22:31 ID:lZfOfyFm
>>396
へぇー
398Socket774:03/07/11 23:31 ID:oZhUpjmW
どうでも良いけど、3Dソフトが快適に動くPentium4を作ってくれよ。
399371:03/07/12 01:19 ID:KQ1IgnUl
>>395
どこか間違ってます?
400Socket774:03/07/12 01:52 ID:LPjgmLlI
>>394
そうだとしても>>364の内容はかみ合ってないと思うが
401Socket774:03/07/12 10:16 ID:4PZXdLTP
>>400
>>361の「モデルナンバーで詐欺スレスレ」に対してだと思うが。
402Socket774:03/07/12 10:29 ID:KzoBtdr5
http://zip.2chan.net/3/src/1057916006571.jpg
この北森セレより良いだろ・・・
403Socket774:03/07/12 22:54 ID:Vbsc+9u9
>>399
>従来単スレッドのソフトでHTTやDUAL CPUの恩恵を得るには、
>スレッドを分割する事が必要だが、
>分割に失敗し、とんでもない糞スレッドを発生させる危険性がある。

今のHTじゃ単スレッドを勝手に分割などできません。
ましてや、勝手にCPUが糞スレッドを作ることなどできません。
404Socket774:03/07/12 22:56 ID:XWFJcHAW
P4はもっさり
Athlonは焼ける
ってことでよろしいでしょうか?
405Socket774:03/07/12 23:01 ID:U7fA7Fvk
>>404
いまどき焼けるってのもあんまりないし、
欠けるってのも欠けさせた奴は不器用すぎ。
406Socket774:03/07/13 00:12 ID:Ch7OYfDT
パロミノ以降は掛け難いコア材質に成ってるし、サーマルダイオードの働きで焼け難く成ってる。
発熱もPentium4以下です。
407371:03/07/13 00:39 ID:bx8+gk0E
>>403
投機的マルチスレッドて
単スレッドを自動分割する技術じゃなかったでしたっけ?

これはまだPen4には搭載されてなかったかな?
すいません逝ってきます
408Socket774:03/07/13 07:03 ID:BJAvjzJr
インタプリタ系は分岐キャッシュのヒット率悪くなって、
パイプラインのステージ数が多いP4はモロ影響受ける・
409Socket774:03/07/14 00:06 ID:0qQhi3yR
レースに例えると
加速度、最高速,テクニックはPen4
ズルしたりして何でもeからとにかく早くゴールにつくのがAthlonXP


って事でFA?
410Socket774:03/07/14 01:03 ID:ACvquhd3
>>409
なんか違う。
ラリーで速いのがAthlon
F1で速いのがPen4
411Socket774:03/07/14 03:53 ID:iHsHkqLq
Intelは、X86-64を出す気が無いのかな?
412Socket774:03/07/14 04:02 ID:A0oeuIBs
>>411
yamhill
413Socket774:03/07/14 04:41 ID:Zk/uxWGP
>>409
トップスピードはPen4
コーナリングでのグリップ力はAthlonXP
さらにPen4はSSE2というターボも搭載。

で、直線が多くコーナーの少ない平易なコース(ソフト)ならPen4の勝利。
さらにSSE2の使用が許されたら圧勝。

ただし、コーナリングの速度ではAthlonXPにかなわないので
蛇行した複雑なコースではAthlonXPに軍配が上がる。
414Socket774:03/07/14 05:26 ID:QatTkGY4
Pen4はパイプラインが複雑だから、どうしても初速でモタツク、
それが一種独特のモッサリ感と繋がってる。
どうでも良いけど、3DソフトでモタツカナイPentiumを出してくれ。
415Socket774:03/07/14 06:43 ID:Zk/uxWGP
>>414
もたつくのはNetBurstアーキテクチャと異常に少ないL1キャッシュが原因、
嫌ならPen3/鱈セレかPentium-M若しくはAthlonを使え
416Socket774:03/07/14 10:37 ID:sy44O/M1
ゼロヨンでのみ速いのがPentium4。
ハンドルさわるとダメ。
Athlonは全てにおいて高速。
417Socket774:03/07/14 17:55 ID:z5XIkcYp
Pen4…マリオサーキット
Athlon…オバケ沼、クッパ城
向け。
418Socket774:03/07/14 23:10 ID:gAtKGhy5
現状

主立った弱点がなく、どんなソフトでも高速に動く…Athlon
SSE2に対応した部分のみ高速。非対応ソフトはAthlonと比べるともっさり…Pentium4
419Socket774:03/07/14 23:25 ID:z5XIkcYp
Pen4(SSE2時)…もっさり
Pen4…もっさり&まったり
Athlon…まったり
420Socket774:03/07/14 23:37 ID:gbkC/bbm



         P e n  t i u m 4 H T 最 強 伝 説


 
421304:03/07/14 23:45 ID:rsrPkfYh
Athlonまたまた糞さが発覚
Lightwaveでもベンチマーク
フォルダにあるラジオシティやコースティクスベンチでは
P4より[email protected] SDRAMより鈍い
ほんとまじアスでLightwave使うやつは大馬鹿者だぞ
422Socket774:03/07/15 00:13 ID:6mCN09kn
大丈夫誰も使っていないから。Lightwaveなんてアスロン使ってるやつの
1%にも満たないような・・・
ていうかソース出せ。<当然複数のサイトじゃないと信憑性なし


pen4を例えるなら、SSE2、FSB800は一昔前のビックシングルタービンでドッカンターボ。
ブースト圧が上がるまでかったるい(もっさり)、直線(最適化ソフト)は凄まじい加速だが
コーナ(最適化なしソフト)では、逆に扱いにくい。

アスXPは、シーケンシャルツインターボ。
レスポンスがよく、爆発的なパワーはないがトータルでパワーが出る。
直線(最適化ソフト)ではそこそこの速さではあるが、コーナ(最適化なしソフト)では
直線とあまり変わぬ速さで抜けられる。
423Socket774:03/07/15 00:16 ID:Fk8wHuPz
AthlonXPって正規の処理一部完全にやらないで一部の単純結果のみ高く出るよう動いてる。
よってコーナリングでのグリップ力はAthlonXP
ってのは誤りで
決められたコース走らないで脱線して道じゃない脇道からゴール狙える
キャタピラ装備してるのがAthlonXPってのが正解。
424Socket774:03/07/15 00:18 ID:XWHcqhGm
http://www.dstorm.co.jp/LightWave/
ここのサイトにある左のベンチーマークからいける奴の
ファイルだよ インストールしたらサンプルフォルダの
中にあるのレンダリング時間の結果 いくつかやってみた
425Socket774:03/07/15 00:18 ID:/iBbZQVE
なにやらしてもAthlonXPが高速でしぉ。
SSE云々の話が良く出るけども、一般的にはほぼ恩恵無いよね。
426Socket774:03/07/15 00:24 ID:XWHcqhGm
ついでにMACものってるけどV7.0とV6.5はあまりにも鈍過ぎだな
7.0bになってもかなり遅い
427Socket774:03/07/15 01:00 ID:xUeytBQ5
2マソ円で買えるPen4_2.40CGHzを3GHzで動かすのが(ry
428Socket774:03/07/15 01:00 ID:/Nwa8tOn
Pen4はターボチューン
Athlonはメカチューン

86つながり
429Socket774:03/07/15 01:18 ID:NGf2QNjm
でも実は一番クロック当たりのスピードが速いのはPentium-Mだったりする。
430Socket774:03/07/15 01:27 ID:GRcO1+xd
>>429
( ´,_ゝ`)プッアタマワルインジャナイノ?
431Socket774:03/07/15 01:38 ID:dXzwSQ4h
1マソ円で買えるAthlonXP2500+を3200+で動かすのが(ry

>>392
遅レスだが
明日論2500+を100もさーりとした場合

河童モバP3 750MHz 400もさーりくらい
藁P4 1.7GHz 390もさーりくらい

単純に河童は明日論の4倍くらいもっさりしてるってことね。
432Socket774:03/07/15 01:47 ID:FX3z4gFX
マルチプラットホームでレイトレーシングソフトのPovrayベンチ
UNIX産でWINの囲いから外れた位置からの怪しいベンチ
最適化具合でいろいろ変わる 結局は(MSも含めて)ソフト次第だということがわかる
http://www.haveland.com/index.htm?povbench/index.php
00:31:25 Athlon 2500+ (Barton Core) 2249Mhz Windows XPProSP1 version3.5
00:32:44 Pentium 4 2810Mhz            Win XP         version3.5
これらがソフト環境が同じっぽい?
433山崎 渉:03/07/15 09:47 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
434Socket774:03/07/15 15:32 ID:3EzmHGyU
いや〜。アスロソXPはすごいな。驚いた。
今日1700+の乗ったプリウスでWinキー+Eやってみたら
28個Windowが一瞬にして開いてズバズバっと消えて逝った。
明日もう一度行って今度はP4乗ったヤツで試してみるよ。
435Socket774:03/07/15 19:39 ID:Za7cBSoi
スーパーハカーならPen4の性能を絞り出せるはず。

Pen4とEE,どっちが難しいか聞いてみたい。
436Socket774:03/07/15 20:22 ID:gp+jDuAe
>>423から強力な電波を感知!
437Socket774:03/07/15 21:47 ID:AZ76Vf5M
>>436
電波は放置の方向で
438434:03/07/16 16:26 ID:TWpvgWqw
今日はP4機がもっさりなのか検証すべくまた行ってきますタ。
早速、2.4GHzでWinキー+Eを試してみたところ。

もっさもっさもっさもっさもっさもっさもっさ....................コリャもっさりだ・・・

我が目を疑うほどのもっさり。びっくりした。
もっさりは本当だったのだと思いつつ
今度は2.53GHzの乗ったのでやってみたところ同じ結果に。
次に2.6C GHzでは、HTでもっさりは解消なのかと試したところ。

ズバズバズバズバズバ......................スババ(Window閉じた)

おお!キビキビ!昨日の1700+よりもキビキビな感じ(多分脳内フィルタですがw)
HT_P4花王、とか思っていながら一応タスクマネージャで2CPUになっていることを確認。
そこで、ふと2.53GHzや2.4GHzの方でCPU使用率はどうなってンのかと思って
そっちでタスクマネージャを起動してみると、なんとCPU使用率が100%になってました。
こりゃどういうことかとよく見ると裏でUD動いてますた!(;´Д`)
早速UDは落として再びWinキー+Eを・・・・・すると、ズババでした。
例のもっさり動画は大嘘だったのですね。
439Socket774:03/07/16 16:26 ID:TWpvgWqw
長文失礼
440Socket774:03/07/16 16:46 ID:YWnZVTwv
UDって、アイドル時はフルに動いてるけど、他の作業をしたときは
自動的にそっちを優先するようになってる。

おれのアスロンはUDつけっぱなしで、ゲームだろうがWinキー+Eだろうが
ベンチだろうが大差はないぞ。

pen4って並列にソフトを動かすとモッサリなんじゃないのか?
>>438両方UD入ってるPCで実験お願いします。
441Socket774:03/07/16 16:52 ID:TWpvgWqw
たしかUD入ってるかもしんないAMDなPCはヅロン1300っぽい。
アスロソXPはたしかなかったなー。他のヤシ頼む。

ちなみにもっさもっさ(UD+2.4GHz)はPen!!!1GHz並だった
442Socket774:03/07/16 18:19 ID:GUKLGx2s
漏れは、クロック数が高ければ安心できるので
モッサリとかはどうでもいいんでつ
443Socket774:03/07/16 18:41 ID:t7nNVrnZ
もっさりとは全然関係ないんだけど、BIOSでL2キャッシュを切って起動してみますた。
漏れはXPが起動するのを待ってられませんですた。
キャッシュってすごいね。
444Socket774:03/07/16 23:32 ID:denvC6/x
P4買って失敗したー
こんなにモッサリしてるなんてー
即じゃんぱら行きっす。
明日論に戻ります。
445Socket774:03/07/17 18:37 ID:BXZFPmVI
やっぱP4って叩かれないとスレ伸びないんだね。
446Socket774:03/07/18 10:45 ID:9aCniM9z
>>445
いや、録音テープの馬鹿が登場しないと伸びないね。
447Socket774:03/07/18 19:47 ID:/G6FfeKo
Winキー+Eとかいってるのは釣り。
うそだと思うならそのとおりキー入力してごらんw
448Socket774:03/07/20 02:02 ID:VkwUt2c+
マイコンピュータがもっさり開きますた
449Socket774:03/07/20 17:10 ID:1e1Zgpaq
ズババとでますた。
450Socket774:03/07/21 10:25 ID:B5pSSsoF
比較対象がないから分からん・・・。
451Socket774:03/07/22 01:20 ID:LgVjm4R4
スーパーパイやもっさりベンチはHTに最適化されていないから
AMDに負けているんやと思う。
もさーりと感じる人はHT切ってみ。
452Socket774:03/07/22 01:23 ID:zJXEQKzt
>>451
HT自体がイリーガルなのに、そのイリーガルに最適化してどうする。
ただでさえアレをSMPと捉える馬鹿が量産されてるってのに。
453Socket774:03/07/22 01:24 ID:GL0aun6A
プレスコでさらにもっさ(ry
454Socket774:03/07/22 01:48 ID:LgVjm4R4
>最適化してどうする
処理が早くなるんなら別にええやん。
455Socket774:03/07/22 01:52 ID:CmQlNs35
もっさりベンチなんて本気で信じているヴァカなんているのか?
456Socket774:03/07/23 01:28 ID:/3GsW7Nf
>>455
必死なんですよAMD房は
457♪リファレンス♪:03/07/23 06:43 ID:q6u0Yg3H
>>452
> ただでさえアレをSMPと捉える馬鹿が量産されてるってのに。

全てを否定するアフォ〜発見♪

全てを肯定するアフォーと否定するアフォー!(どっちもアフォすね♪)

# HTの特性をちゃんと理解せずに否定だけするのは愚かっすね...
458Socket774:03/07/23 07:00 ID:yGmwEKuk
>>457
朝から横槍ですが、イリーガルの意味わかってます?
彼のいわんとしている事、理解できています?
459Socket774:03/07/23 09:58 ID:AJcJ0/we
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,  
460Socket774:03/07/23 10:01 ID:U0ziALIx
別に好きなほう使えば良いじゃん。

まあ、来年はアストロの時代なわけだが。
461Socket774:03/07/23 10:07 ID:tRVlC08d
>>460
アストロボーイ?
462アーキティクチャ2号:03/07/23 10:17 ID:ve4gQTC9
>>458
残念だが、こいつに、カタカナとか外国語とかの読み書きや意味を理解してもらうのは無理。
まともに、カタカナは書けないわ・・・(ディスクトップ、アーキティクチャ・・・ets)

紹介したHPがちょっと外国語で書いてあったら、次のページのボタンも発見出来ずに、
肝心なページが見れずに他人を数字も読めない人呼ばわりするわ・・・・・

http://www.computerbase.de/article.php?id=229&page=3
これ見て、HTはW2kに最適化されてると豪語する知識の持ち主。
463♪リファレンス♪:03/07/23 23:39 ID:h9CfkjCZ
>>462
君って、か・な・り・低脳っすね♪
XPは元々マルチタスク性能が極悪っす....
「XPの最適化」って「マルチタスク性能を諦め、シングル性能に重点を置いたチューニング」っすよ?
つまり、ちょっとだけシングル性能でのベンチ性能向上と引き換えに
「タスク切り替え等の操作性を犠牲」にしていることに何故気付かないのかなぁ?

本来、HTの持ち味が「マルチタスク切り替え等の操作性向上」であることを考えれば...
もう笑うしか無かろうに....
464Socket774:03/07/23 23:45 ID:it6OmOkx
ふと思った
HTってそれによる性能向上がメインじゃなくて
そういうすごそうなのついてますよーっていうビギナーゲットの
毎度のマーケティング戦略なんじゃないかと・・・(w

イソテルもまともに性能勝負するより、クロック周波数だけあげて
HTみたいなグッズ(オマケ)で釣りしたほうが効率的だと気づいてるんじゃないの?
465♪リファレンス♪:03/07/23 23:59 ID:h9CfkjCZ
>>464
シングルジョブでの処理性能向上は「並列処理で超えれない壁が存在する」ことを理解して欲しい。
マルチタスク環境の向上の為に、CPUの余力利用は決して間違っていない。
466Socket774:03/07/24 00:38 ID:TvzLqYNZ
>>463
>本来、HTの持ち味が「マルチタスク切り替え等の操作性向上」であることを考えれば...
>もう笑うしか無かろうに....

お前の低脳さにワラタ。その調子で電波飛ばしてガンバレ♪
467♪リファレンス♪:03/07/24 00:47 ID:nnqVd7/F
>>466
?、何か間違ったことでも言ったか?(間違ってるつもりは無いがね)

もしかして、君は宣伝文句に騙されている「おバカさん」なのか?


468アーキティクチャ2号:03/07/24 09:08 ID:Y9WbFQLv
>>463
ビビッタ・・・
お前ごときに低脳呼ばわりされるのは、幼稚なんでなんとも思わんが、その後の電波がすげ〜な。

なんじゃその内容。
>「XPは元々マルチタスク性能が極悪」?
>「XPの最適化」って「マルチタスク性能を諦め、シングル性能に重点を置いたチューニング」?

全部引用するとアフォくさいがから放置するが、頭大丈夫か?
お前まさか、例の窓開きが遅いからそう思ってるのか?シェルの重さとマルチタクス性能の区別も付かないならやべーぞ。

最近だと最大級の電波だぞ、まあ、それでこそ録音テープと言えるのだが・・・。
469♪ディファレンスの中の砒素♪:03/07/24 09:25 ID:C8WrK8Hz
>>468

夏厨にマジレス(・∀・)カコイイ!!
470Socket774:03/07/24 09:45 ID:NUyTce1v
録音は多分、以前リンク張ってたExcel&Wordのベンチ結果や、バックグラウンドにリソースを
持っていかれるという記事だけで、「XPはマルチタスククソ理論」を脳内展開しているみたいだな。
要するに、録音と我々の間で語っているWinXPが全然別物なワケだ。

録音=初期XP
我々=XPsp1+修正パッチ

これなら録音が「XPはクソ」と言っている理由が理解できる。
録音よ、自称ソフト屋なら、サポート技術情報くらい一通り目を通しておけよ。
471Socket774:03/07/24 09:47 ID:NUyTce1v
>>469
安心しろ。
録音は年中無休で夏厨だ。
472Socket774:03/07/24 10:28 ID:90fDSnmS
HTは無駄を減らすテクニックとしてプロセッサに並列性を与えてる。
OSのタスク切り替え性能は、「並行処理の問題」であってHTとは直接関係せんよ。
SMPのオーバーヘッドとSMT特有のオーバヘッド対策がHTに密接に関係する。
スピンロック等の同期機構が無駄を生む実装では、HTはちょっとやばめ。

ちなみに、HT有効時に最適化されていない2個のシングルタスクをHTで"並列"
実行するとプロセッサから見たIPCは向上するが、個々のタスクのスループット
は変わらないかもしくは低下する。
例をだすとx86命令の並列度が2.5のタスク2個で、プロセッサのIPCが5だと言って
いるような状態が今のPentium4。
タスク単体の処理性能はあがってないが、ストールによる無駄が減るため、複数の
タスクでスループットを見た場合(つまりプロセッサの並列実行性能)は、
性能が上がる。

AthlonXPは、OSによる単なる"並行"処理だから、単純に比較しても仕方がない。
AthlonXPはIPCが高く、並列性が無いプロセッサ。シングルタスク処理時に
ストールによる無駄が少ないなら、こっちの方が絶対的に有利。

しかし、Windows下で実行している以上、何らかのタスクと同時に実行されるのは
避けられないので、ユーザーが一個しかアプリを起動しないからと言ってAthlonXPが
いつも有利とは限らない。
裏で走っているサービスの実装が糞だとAthlonXPが不利になる可能性もある。
473♪リファレンス♪:03/07/24 11:36 ID:PIOj8G5W
>>472
ほー、ちっとはマシなレスだね。

> OSのタスク切り替え性能は、「並行処理の問題」であってHTとは直接関係せんよ。
その概念を打ち破っているのがP4-HTですな。
P4-HTだと、W2Kに置ける「もっさりマーク」の動作特性は上記の概念を完全に打ち破っている。

シングルタスクでの性能向上は「おまけ程度」と認識するのが良いだろう。

> AthlonXPはIPCが高く、並列性が無いプロセッサ。シングルタスク処理時に
> ストールによる無駄が少ないなら、こっちの方が絶対的に有利。

ストール特性を含めて各種ベンチ結果が存在することを忘れてはならない。
「絶対的に有利」の意味はあくまでも「実クロック対比」でしかない。

>>470
ん?
sp1は適用済みだが「修正パッチ」は当てていないなぁ〜(笑
「修正パッチ」が何を意味するのか知らないが、それによって劇的に改善されるとは
思えないし、「新たな問題を引き起こす緊急バッチ」等当てる気はないねぇ〜。
識者なら「sp2」の登場を待つだろうね。(笑
474Socket774:03/07/24 12:29 ID:NUyTce1v
>>473
修正パッチ当ててない素のsp1・・・。
まぁ、ガンバってくれたまえ。

>P4-HTだと、W2Kに置ける「もっさりマーク」の動作特性は上記の概念を完全に打ち破っている。
いい加減、可哀想だから教えてあげる。
タスク優先順位が表示できるタスクモニタかロガー使って、シングル時とデュアル時のタスク
優先順位と占有時間をよく観察してみそ。
画面描画に関わるタスクがどれかぐらい、自称コード屋なら解るよな?
475Socket774:03/07/24 13:23 ID:KSgVhtxh
>>473
素のSP1だとエクスプローラ落ちまくらない?
476Socket774:03/07/24 14:48 ID:HYxotGZq
俺(デスクトップ)
OS:Win2000 Pro SP4
CPU:AthlonXP2400+
MEM:PC2700 512MB*2
VGA:RADEON 9700 PRO

兄貴(ノート)
OS:WinXP Home SP1
CPU:Pentium4 2.26GHz
MEM:不明 512MB
VGA GeForce4 420 Go(VRAM32MB)

両方使ってみてもPen4がもっさりした感じはしない。
というかビデオカードにあまり依存しない(ゲームとか以外の)処理だったら違いは感じられない。
ちなみにFF11ベンチだと俺が5600前後、兄貴が3000ちょい。

もっさりする環境というのはどういった環境なんですか。
一応、俺はコテハンじゃないぞ。
477Socket774:03/07/24 15:37 ID:ZVxoqQSE
>>476
2台同時にWin+E押してみ(複数回、同数)
それでも体感できなければノートン(安置ウィルス)常駐させて、もう一回やってみ
478476:03/07/24 15:56 ID:HYxotGZq
>>477
わかった。今は兄貴いないので、機会があったらやってみる。
479Socket774:03/07/24 17:08 ID:YugxpwJt
>>473=録音テープ
> ん?
> sp1は適用済みだが「修正パッチ」は当てていないなぁ〜(笑
> 「修正パッチ」が何を意味するのか知らないが、それによって劇的に改善されるとは
> 思えないし、「新たな問題を引き起こす緊急バッチ」等当てる気はないねぇ〜。
> 識者なら「sp2」の登場を待つだろうね。(笑

初心者じゃないんだからSP1の数々の不具合把握しときなよ(笑)
自分の環境に関係した修正パッチは、常に入れるべし。
特にパフォーマンスダウン関連の不具合も多かったから、もっさりを検証するなら
修正パッチちゃんと入れとかないと意味ないぞー・・・

ちなみに、これまでの傾向から、SP1に修正パッチ適用したPCより、
SP2の初期のほうが問題多いだろうなぁ。
480Socket774:03/07/24 17:21 ID:ivlLnQIR
>>479

> 〜(笑

語尾に〜を使う奴でまともな奴に会った事がないのだが
どうやら貴方もまともではなさそうですね。

もし釣りなら、私見事つられました。
481Socket774:03/07/24 21:13 ID:xZ0Z9CQe
Pentium 4 3.06Gも3Dゲームや並みの3DCG程度ならサクサク動作するが、
CADで町並再現等だと重くてモデリングすらままならない。
AthlonXPに変えても無理なんだろうね、所詮PC的な使用限定と諦めるべきか?
482Socket774:03/07/24 21:18 ID:qleGMp7b
モノは試しというか。やってみれば?
483Socket774:03/07/25 01:31 ID:lCydM323
プレスコはもっさり&激熱な史上最低の糞プロセサになりそうな惡寒(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
484♪リファレンス♪:03/07/25 07:56 ID:ODjVAqz9
>>479
ってかXP自体がいまだ糞OSだと思うんだけどね♪
あんな糞OSメインで使ってるのは初心者Or無知者だと思うんだけどね...
パッチをあてて無理やり使うのは、此方の意向に沿わない運用環境を強要された場合に
限られるわな。

>>481
ベクトル系演算を多用するソフトを高速に稼動したいのなら専用マシンを使うべきだろうね。


485♪リファレンス♪:03/07/25 08:00 ID:ODjVAqz9
>>477
> 2台同時にWin+E押してみ(複数回、同数)

バートン3000+とP4-3.06HTだと差は全くないよ。
ってか、君等は実際に計測せずに思惑だけで発言してるでしょう?
486Socket774:03/07/25 08:59 ID:buLrWVNI
>>485
ネタ?
487♪リファレンス♪:03/07/25 11:56 ID:ODjVAqz9
>>486
ネタではなくて事実だよ(笑
488なまえをいれてください:03/07/25 16:31 ID:M08J8MLm
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
489Socket774:03/07/26 00:46 ID:/UGh+q0u
(゚д゚)ウマー
490Socket774:03/07/26 19:48 ID:0mBT39VD
この前PCデポに遊びに行ったときに、
メーカー製PCでアプリ起動テストしたけど
富士通の2200+あたりのPCが一番早かったよ。
試験したのはIEの起動とWORDの起動でした。
NECは糞だったな〜。
491Socket774:03/07/27 08:07 ID:fdqJTqxA
>>485
ネタとしか言いようが無いような
492Socket774:03/07/27 16:43 ID:FmvxuBxc
XPが糞だったらHTの存在価値が。。
493♪リファレンス♪:03/07/28 12:07 ID:fA3DfL54
>>490
メーカー製PCの起動テストを行うって...(汗"
君さぁ〜...
標準でインストールされているソフトの種類や環境設定が異なるのに...
起動テストして意味があると思ってるのか?
まずは環境くらい揃えてから行ってほしいなぁ...

>>491
君の妄想結果だと「ネタ」になるってことかな?
実測すれば「事実」だってことを理解してね♪

>>492
W2Kがあるっしょ?
それともう直ぐ2003出るしね♪
494Socket774:03/07/28 12:12 ID:fYgCKz04
何でceleronできびきびなのに、pentium4やAthlonXPを買うのですか?
495アムダー:03/07/28 12:17 ID:hNzoq5iu
>>494
そこにソケット462があるから
496Socket774:03/07/28 13:06 ID:XpD+4KHk
録音って、よくageてるが、そんなにかまって欲しいのだろうか?
497Socket774:03/07/28 14:11 ID:EmosAuMD
セルロンなどが乗ってるVAIOとかがもっさりしてるのは事実なんだけど
たしかに環境違うPCで比較しても意味無いというのは一理アル。
ショップブランドのP4機はキビキビだったし。
498Socket774:03/07/28 19:59 ID:xep9EWAd
なんだ?最近のアホはセルロンって書くのが流行りなのか?
499Socket774:03/07/28 21:28 ID:EmosAuMD
じゃ、セロリ。
500Socket774:03/07/28 21:33 ID:LqukSrv6
やっぱセロリンだろ
501Socket774:03/07/28 21:35 ID:8ncYEk26
セルリアン革命
502Socket774:03/07/28 22:23 ID:zEx5kvBf
発音聞くとセロリンに近いな・・・
503Socket774:03/07/28 22:47 ID:8ncYEk26
ところで何でCPUって語尾にロンってつく奴が多いか知ってる?しらんだろう。
504Socket774:03/07/28 23:38 ID:Txw0dSsj
みんなマージャン好きなんだよ。
505Socket774:03/07/29 00:33 ID:E7L/KbU0
リーチイッパツツモチンイツジュンチャンイーペードラドラ
506Socket774:03/07/29 02:41 ID:DJE+Oswx
>>481
車まるまる一台飲み込むCADはUNIXでもつらいぞ。
507Socket774:03/07/29 16:01 ID:3BpHmcR2
一一二二三三七七八八九九九九
リャンペーだな。
508Socket774:03/07/29 18:40 ID:qkls9dEL
一一一二二二三三三七八九九九

こっちじゃね?
509Socket774:03/07/29 19:43 ID:4pNAMaQe
リーチドラ8
510Socket774:03/07/29 20:37 ID:cZet0f43
国士無双、ドラ1でリャンハン。
511Socket774:03/07/29 20:48 ID:8gn2l/V2
athlonがもったりと思ってた奴は玄人
512Socket774:03/07/29 23:28 ID:lUzacNrh
>>508
それって役どうなるの?
特に111222333の部分。
@シュンツひとつとイーペーと考えるか、
Aサンアンコウ(ローカル役なら+三連項)

@ならジュンチャン付くが、2なら付かないね。マージャンよくわからん。
513Socket774:03/07/30 00:42 ID:gnDSKIRe
厨厨厨三三三555一一99
でリーチをかけ

でロンしたのだが
三暗刻になった。これってスーアンコーじゃないのかな?
514Socket774:03/07/30 00:55 ID:HD/1vXMB
一一 + 一(他家から)だからアンコウじゃないジャン
515Socket774:03/07/30 01:06 ID:gnDSKIRe
>>514
しまった。
そういえばそうだな
516Socket774:03/07/30 05:37 ID:D0qk/Ghu
オムロン タムロン タキロン フォトロン マイクロロン エンロン ・・・なんだろ?
517Socket774:03/07/30 05:37 ID:Gm5V0bSa
本日公開!本物素人援交みゆきちゃん。
寝転んでも形が崩れないおっぱいは若さゆえ!
無料動画をGETしよう。
http://www.cappuchinko.com/
518Socket774:03/07/30 05:38 ID:D0qk/Ghu
上げた途端にSPAMかよ!
519Socket774:03/07/30 06:08 ID:qCtfVGb0
520Socket774:03/07/30 09:28 ID:xyKXP3Al
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030730092705.jpg
ぺんちあむよん3.2G HT ONでベンチやってみますた。
521Socket774:03/07/30 09:53 ID:X4TGAD8E
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0729/kaigai007.htm
SocketA復活させてオフダイ・キャッシュを512MB積めばいいじゃんなんて思ったりw。
522Socket774:03/07/31 01:04 ID:/1iUpkGW
Pentium4最上級機でも3DCGで町並みの再現などだと重くて使い物に成らないが、
Macの上級機なら結構サクサク動く。
523♪リファレンス♪:03/07/31 01:05 ID:d/WNYZoE
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
524Socket774:03/07/31 01:10 ID:KHHGgu0u
>>522
当たり前の事だよ。
525Socket774:03/07/31 01:10 ID:98V/yfVc
>>522
G4 1.25GHzって意外と速いよね。

G5 2.0GHzは結構凄いことになってそう。
Opteron 1.8GHzで組むのと値段が違わないところがMacらしからず安いし。
526Socket774:03/07/31 01:11 ID:1BCwUKlB
>>522
Athlonboyも良いぞ。
527Socket774:03/07/31 01:13 ID:nrs2Yfzb
これから3DCGならG5で決まり。
528Socket774:03/07/31 01:14 ID:/1iUpkGW
P4で町並み再現なんて普通に考えられないだろ。
529Socket774:03/07/31 01:16 ID:zako/ZUi
SSSE2を使えないCGソフトが主流だから痛いね。
530♪リファレンス♪:03/07/31 01:20 ID:dXdVgOic
>>522
何故Macだと軽いか理解して発言しているのか疑問だけど...(笑
とりあえず、処理能力が高いからでは無いと指摘しておく。

# 異なるアーキティクチャを同列に比較しちゃ〜ダメだぞ...
531Socket774:03/07/31 01:20 ID:mmQRw95E
>Macらしからず安いし。
そう、だからこそ何か落とし穴がありそうな予感。
ベンチは早いけど激烈にもっさりしているとか。
532Socket774:03/07/31 01:24 ID:FYQ62wCp
WindowsでCGしてるけど、レンダリングサーバーとかは必要だね。
533Socket774:03/07/31 01:26 ID:1b1ebU98
Macも新機種が出た時は早いけれど、1年もすると遅い部類になるな・・・
534Socket774:03/07/31 01:34 ID:QCHm8vHw
モッサリベンチってダウンロード出来ないの?
535==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:04 ID:mMHoqqbE
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
536Socket774:03/07/31 17:25 ID:OGOIYk0R
>>530
なんか偽者くさいな。

>処理能力が高いからでは無い
その通り。あれが普通。
x86の実数演算が遅過ぎるだけ。
なんでIntelはコプロの呪縛を解かなかったんだろうな。
537Socket774:03/07/31 17:48 ID:fhA54rYl
フロップ関連だとMacが遥かに早いから、それ関連の演算では生きてくる。
538山崎 渉:03/08/02 02:29 ID:e07Yjp5u
(^^)
539山崎 渉:03/08/02 02:49 ID:rKpUTZuN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
540Socket774:03/08/02 10:09 ID:xD0hjdFk
541Socket774:03/08/02 10:10 ID:UuPnrny9
>>540
ソニンタン・・・
542Socket774:03/08/02 10:12 ID:xD0hjdFk
543Socket774:03/08/02 10:13 ID:UuPnrny9
ハァハァ
544Socket774:03/08/03 06:56 ID:539HMXbF
Pentium4も性能が追いついてきたから、このスレも終わりか?
545Socket774:03/08/03 09:54 ID:bhWLnRHm
追いついた?

逆転されると曖昧な表現で逃げますね。
Pen4 > Ath
546Socket774:03/08/03 20:31 ID:bhWLnRHm
547Socket774:03/08/03 20:40 ID:d5f1leLg
もっさりはまだ直ってないよ。
P4キャッシュ少なすぎ。
548Socket774:03/08/03 20:45 ID:rM4jgQpW
まあ5Ghzくらいになればあるいわ。
549Socket774:03/08/03 20:58 ID:7HB+w4Sb
アムドしょぼすぎ
もっとがんばれ!

>>548
アム厨夏仕様はもっと日本語勉強しましょうね
550Shin ◆1pEIfYwjr. :03/08/03 21:11 ID:J3fEfWlx
今更だが
もっさりってなんですの?
速い遅い意外にもっさりという要素があると聞いてここに来たのですが・・・
つまり反応速度のこと?
レイテンシとは別物?

過去ログ読めって?
内容が整理されてなさ過ぎて無理っぽいです。
551Socket774:03/08/03 21:26 ID:S1JmCx3i
>550
・ごくまれにアルP4特有の引っかかり。
       *原因と証拠は無く、報告者の錯覚かもしれない。
・マルチタスクで反応がべらぼうに悪くなる。
       *HT搭載で明らかな差が出たとの事。
・基本的にアスロソよりもっさり
       *録音曰く、それはアム厨の主張で、P4もっさりなら
        アスロソも激もっさり。との事。

漏れが思うに1.2.3ともその通りだと思うが、
使い方しだいではもっさりとは気づかないと思われ。
藁P4や2.26GHzはもっさり感じたが、2.4Bや2.53 GHz
はもっさりそこそこなくなり、3.06 GHz(HTON)は明らかにキビキビ
してた。人によっては3.06GHzでももっさりと言うヤシもいるだろうが
その書き込みは見たこと無い。
(ちなみに2.4B→2.4Cもやはりもっさりと言う書き込みは見た。)
552Socket774:03/08/03 21:28 ID:hmnfMBm0
もっさり=体感上の反応速度
553Shin ◆1pEIfYwjr. :03/08/03 21:39 ID:J3fEfWlx
なるほど、サンクスです。
よく分かりました。
554Socket774:03/08/03 21:45 ID:Q1lCpfgz
>>553
録音から戻ったか?基地外淫厨コテハン
555Socket774:03/08/03 21:53 ID:DpsgzNqn
Pen4って内臓GAと外付けGAで体感速度にものすごい差があるよな・・・。

もっさりと感じている人の環境ってただたんにCPUだけ早くて
それ以外は安っぽい部品使ってるんじゃないの?
556Socket774:03/08/03 21:54 ID:1qCvAYxx
AMDのCPU使ったこと無いので
P4 [email protected]
十分キビキビだと思うんですが…
557Socket774:03/08/03 21:56 ID:Q1lCpfgz
>>555
ギャラクシーエンジェル?
558Socket774:03/08/03 22:17 ID:GzP5PX/T
CPUがミルフィーユだったら萌えだけど、もっさりしてそう。
559Socket774:03/08/03 22:19 ID:wdddx1k4
>>557
しかも内臓らしい
560Socket774:03/08/03 22:26 ID:S1JmCx3i
内臓GA:ミルフィーユ
外部GA:蘭花
561Socket774:03/08/03 22:34 ID:7HB+w4Sb
アム厨=アニヲタ
だと一般アムダーが言ってました
562Socket774:03/08/03 23:29 ID:S1JmCx3i
-偏見-

"P4使ってるヤシはみんなP4厨"
"AMDerはアニヲタ・エロゲヲタ"
"AMDerはすごいスキルを持っている"
"安宅使ってるヤシはPFC厨"
"ゲフォ使ってるヤシは方形"
"液晶+P4=淫厨"


      などなど。自作板コワイコワイ
563Socket774:03/08/04 01:39 ID:kiTppYyj
>>562
メモメモ・・・
564Socket774:03/08/04 06:49 ID:IQEeBYUD
Athlon64は同クロックバートンの4倍スコアのベンチらしいぞ。
565Socket774:03/08/04 07:06 ID:neYCisFh
>>564なんか日本語が変だぞ。
566Socket774:03/08/04 07:51 ID:ROa8yQKn
>>550
基本的に>>551の通りだと思うが、
>・ごくまれにアルP4特有の引っかかり。
これが必ずしもPen4だけが原因であるとする根拠がない。
Pen4用チップセットが原因の可能性もある。

個人的にはもっさりを感じる原因は好条件下と悪条件下での速度変化が
余りに多いからではないかと思っている。
「NetBurst」という単語をググればいくつか情報が出て来ると思うが
Pen4はクロックを上げるために少々強引なアーキテクチャを採用している。
これがCPUにとっての悪条件下(キャッシュミス、分岐予測ミスのよく発生する処理、例えばPhotoshop等)
でのPen4の速度を押し下げている物と思われる。

逆にCPUにとっての好条件下(キャッシュ、分岐予測が効く、ベンチマーク等)
ではこのような問題は起きないわけで、
>>555
の様な人も当然現れる
567♪リファレンス♪:03/08/04 13:52 ID:NGpWQjwm
>>566
アム房は、直ぐに「NetBurstアーキティクチャ」を挙げて「もっさり!!!」と叫んでいるが...
実は殆ど影響していない。
勿論、当該アーキティクチャによる特徴が存在することは事実だが、「もっさり」とは無関係である。

はっきり言うとP4のもっさりは「省電力制御」が原因であると言える。
もちろんP4-3.06クラスだと「省電力制御」をこまめに行っていても「もっさり感」を
感じることは無いけどな(笑

バートン3000+はCoolOnを入れたら...「すげーもっさり!!!」
勿論、CoolOnは省エネ対策じゃなくて「発熱対策」なんだけどね♪

所詮二流メーカーの安物CPU!!!(期待してないから問題なし)
568:03/08/04 13:57 ID:+qkiWvLW
P4がもっさりしているのは、クーラー付け損ねて、
間引き運転でクロック落ちているだけ。


・・・いや、最近のP4(FSB800+HT)
はあほみたいにはやいと思うけど。
569Socket774:03/08/04 14:03 ID:2EGUC1Xo
省電力云々はもう聞き飽きた。
なにひとつソースも無いしな。
570Socket774:03/08/04 14:39 ID:piKhyHxD
で、セレロソ使ってる椰子は何?
571Socket774:03/08/04 15:43 ID:rMgQo2Xd
アスラン64がまってるべ
シングル専用オプも出たし
まもなくモサーリ対決が再燃すると言ってみるテスト
572L ◆eruX6eXBcA :03/08/04 17:28 ID:oN+6UFBw
CoolOnでもっさりするなんて大ボラ吹くなよ録音テープ
うちじゃ導入後も導入前もかわらんぞ。
どんなパーツ使ってるのか晒せや。
573♪リファレンス♪:03/08/04 18:38 ID:NGpWQjwm
>>572
いや、それが「超もっさり!!」なんよ...
環境は、CoolOn + Winny + Media Player
Media Playerの視覚エフェクト中断しまくりっす♪

所詮はバートン3000+....
しゃーないわな(笑
574全部持ってる漏れの感覚:03/08/04 19:00 ID:YcfdmUFr
速さ

HTP4>>アスラン豚>非HTP4=他のアスラン>>>セロリそ
575Socket774:03/08/04 19:03 ID:4Em6UPL0
視覚エフェクトが中断するって。
基本的に不安定なんじゃないか?
他の構成は?
576Shin ◆1pEIfYwjr. :03/08/04 19:06 ID:y+8W8kAD
色々親切に説明していただいてありがとうございます。

私の場合XP使うにおいてPen4のモッサリとか以前にXP自体がちょくちょく固まるので、そっちがウザいっす。
XP使ってて固まる人はMSNMessengerを切ると吉。
577Socket774:03/08/04 19:09 ID:P4te7OdJ
録音てさ、確かソフト屋だったよな?
>>473てさ、ユーザーの考え方だよな。
普通のソフト屋なら、真っ先に修正パッチの動作確認テストするよな。

>>474をスルーしたのも、例のタスク切り替えうんぬんを痛く指摘されてるからなんだろうね。
まぁ、録音仕様のP4HTは、パイプラインストールでタスク切り替わらなきゃ駄目なんだよな。

俺さ、そんな矛盾だらけな録音テープが大好きだぜ。
もっと奇想天外な脳内理論で俺達を楽しませてくれよ。
がんばれ。
578Socket774:03/08/04 19:17 ID:Fw9BLIin
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


579Socket774:03/08/04 19:39 ID:YcfdmUFr
64がXPより

ズ バ 抜 け て

良くないとAMD終わるね
580Socket774:03/08/04 20:38 ID:P4te7OdJ
>>579
終わらないよ。
実際64でズバ抜けてパフォーマンスアップするとは思ってない。
結局の所、高クロック化は難しいだろうからね。
変わるのは、メモリレイテンシの削減だけだ。

じゃぁなんで終わらないかってーと、P4が高クロック化を見据えてNetBurstArchitectureを
採用しときながら、3.2Gで止まってるのは何故か、考えた事ある?
なんでL1キャッシュをさっさと増やせないか、考えた事ある?
フルスピードキャッシュを増やして先読みヒット率を上げれば、メモリレイテンシなんて隠蔽
する事が出来るのに、何故だろうね。

複雑化するOSを、どうやって快適に回すか。
より複雑で高圧縮なCodecを速く処理するには、どうしたらいいか。
電源の効率と、廃熱をどうするか。
面積に対して加速度的に増える発熱密度。
ベンチマークで全てを語れる程、事は単純じゃなさそうだよ。
581Socket774:03/08/04 20:58 ID:/qBuED++
>>580
なんでお前さんはそんなに必死なんですか?
582♪リファレンス♪:03/08/04 21:08 ID:NGpWQjwm
>>577
> 普通のソフト屋なら、真っ先に修正パッチの動作確認テストするよな。
ん?、XPが必要ならするだろうね♪
だけど、私には不必要っす。(安定するまで待ちですな。どうせ糞だけどね)

> 俺さ、そんな矛盾だらけな録音テープが大好きだぜ。
> もっと奇想天外な脳内理論で俺達を楽しませてくれよ。

持ってない人の意見ですな(笑
実際に動かして実感しないと何時まで経っても「脳内」で済ますんでしょうな...
(アフォーだ....)
583Socket774:03/08/04 21:11 ID:aLSozYl1
>>582
録音さん、一度CPUID張ってみない?
あなたが本当にオーナーとわかれば、現在、斜め45度くらいから見てる人々の
見かたもずいぶん変わると思うんだが・・・
584Socket774:03/08/04 21:21 ID:P4te7OdJ
>>582
そうか?不要ったってさ、NT4も2000もXPも、共通のバッファオーバーラン出してるぞ。
中国のハッカー集団が、NTカーネル乗っ取りのソースコード公開してるしな。
本当に何もしてないなら気をつけなよ。
ただでさえセキュリティホールの多いNT系なのに、sp待ちする程悠長なソフト屋なんて聞
いた事ないけどな。

素のXPsp1なんて、それこそ糞だろうに。
585♪リファレンス♪:03/08/04 21:22 ID:M3l30uu0
>>583
張っても変わらんよ(笑
過去にバートン3000+のCPUID張ったけど同じだったしね♪

HTを所有していないと知りえない事実を書いているのが所有している証拠だしね。
まぁ、その事実すら「脳内!!!」って言って拒否しているアフォーを眺めるのも楽しい。
586Socket774:03/08/04 21:23 ID:kiTppYyj
587Socket774:03/08/04 21:24 ID:JpZLYFYz
>>573
誰も突っ込まないけどcoolonで重くなるんじゃなくてWinnyが重い
まあ自慢のP4にwinny入れながら使ってみれば分かると思うけどね・・・
しかしWinny使ったくらいでMedia Playerの視覚エフェクト中断なんて2000+でもないぞ
極端にメモリが少ないか仮想キーの数を馬鹿みたいに多く取ってるんじゃないの?
588Socket774:03/08/04 21:25 ID:P4te7OdJ
それと>>474はやっぱりスルーですか?
2000でもXPでも同じですよ。
あ、脳内所持の脳内ソフト屋だから確認できないのか。
ゴメンゴメン、もうその件には深くつっこまない事にするよ。
589Socket774:03/08/04 21:28 ID:ROa8yQKn
>>567
NetBurstの極端に小さなL1キャッシュと極端に長いパイプラインが
速度低下を招かないと本気で思ってるのか?

Athlonを「二流メーカーの安物CPU」というのは禿げしく同意だが、
二流メーカーで「L1キャッシュの巨大化」という古典的手法に留まった分
非常に使いやすいCPUになっていると思う。

>>568
のクーラー付け損ねというのは盲点だったな
確かにその可能性もあるかも。
Athlonに比べるとPen4は高温にならないのを
Pen4は温度は気にしなくて大丈夫とか勘違いしてる香具師がおったりして
590♪リファレンス♪:03/08/04 21:28 ID:M3l30uu0
>>584
バッファオーバーランなんて今に始まったことじゃ無いでしょうに...(笑
バグを言い出したらそれこそ切が無いっすね♪

自環境下で満足行く稼動が出来ればそれでOKっす♪
XPは、パッチ以前に糞OSなんで今のところ放置っす(これからも放置だと思われる。
まぁWin2003が出れば真面目に取組んでみるけどね♪

591♪リファレンス♪:03/08/04 21:31 ID:M3l30uu0
>>588
君は「もっさりマーク」をW2kとXPの両方で動かしたことあるかい?(勿論HTでの話)
動かしたことがあればそんなアフォな発言は絶対出来ないっす♪
592♪リファレンス♪:03/08/04 21:34 ID:M3l30uu0
>>589
> NetBurstの極端に小さなL1キャッシュと極端に長いパイプラインが
> 速度低下を招かないと本気で思ってるのか?

速度低下を招いているっすよ。
但し、速度低下して現在のスピードであることを理解して欲しいね♪
各種ペンチ結果には織り込み済みっす♪

どちらにせよ「もっさり」には無関係っす。
593589 因にアム厨じゃなくてPen3厨:03/08/04 21:42 ID:ROa8yQKn
>>592
その速度低下が条件によって変化した時に
ユーザーが「なんじゃこりゃぁ!?」と反応するのが「もっさり」の
原因なんじゃないかと思うのだが。

腐っても実クロックは2GHz以上あるわけだから
好条件下と悪条件下の速度差は相当な物があると思うが
594Socket774:03/08/04 21:42 ID:X3ffpLQP
環境は?と聞かれてWinnyがどうのこうの言われても。
595348:03/08/04 21:47 ID:voYZHh4P
どうでも良いんだがもっさり以前に障害起こしているPCを持ってるヤシがいっぱいいますね。
もっさりを語る前に自分のPCの不具合直そうや(藁

ちなみに漏れは地雷ママンにあたったことないんだよな〜。
2chで評判悪いママン買ってもすんなりと動いたりする。運が良いのか。
青筆買ってみようかと思案中。。

Coolonは長期間使ってると不具合起きるかもしれない。自分の経験上。(2週間前後)
つかいい加減Winnyやめようよ。>録音 なに落してるの?
あとなんでHALTが効かないCPU、Winnyに使ってるのか謎。C3でも使ったら?
あー、あと誰か通報シマスタしてくれい。

で、>>577は見事にスルーする録音テープ最高、と。
596348:03/08/04 21:49 ID:voYZHh4P
間違えた。
>>587な。
597Socket774:03/08/04 21:56 ID:P4te7OdJ
>>590
論点ずれてますよ?XPじゃなくてNTカーネルの話。
書き忘れたけど、一番問題視されているのが2003でもまったく同じ手法で不具合が起きる事。
もちろん録音一押しの2000でもね。
たとえ次から次にバグが出てきても、公開された不具合は即座に潰していくのがベストだと
思うんだけどね。

もひとつオマケで、XPはファイルインデックス周りを除いて、殆どのパフォーマンス関連は
修正されてるよ。
満足いく稼動が出来ればそれでOKなんじゃなくて、満足に稼動させられないんだろ?
日本語は正しく使おうね。

>>591
そう?録音はHTでXP動かしてたっけ?XPはご自慢のバートン3000+じゃなかったっけ?
どちらにしろシングルとSMPで、タスク切り替えが若干変わってるから確認してみな。
XPはHT対応って謳ってるけど、HTだろうが物理DUALだろうが、halは同じSMP用だったぞ。
598♪リファレンス♪:03/08/04 21:57 ID:M3l30uu0
>>593
勿論、速度差は存在するっすよ♪
だけど、劇的と体感出来るような変化が短時間に起こることは難しい。
アーキティクチャを一度でも考えたことがある人なら判る筈だよね?

結局、「もっさり」の原因にはなりえませんな(笑

>>595
ってかCoolOnは乱暴過ぎっすね。
あれじゃ、まともに動くソフトと動かないソフトが出るのは当たり前っす♪

でだ、前例は良くない組み合わせを提示したってこってす♪
だけど、HTの快適さと比べると見劣りしちゃうのがバートン3000+なんだよね...

>>589さんが「使い易い」と書いてるけど...
それって、古い価値観での「使い易い」であって時代遅れなんだよなぁ〜
599♪リファレンス♪:03/08/04 22:03 ID:M3l30uu0
>>597
だから、ごたく並べる暇があったらXPとW2kで「もっさりマーク」を動かし比べなよ。
実際にどれだけ違うのかを確認せずに反論されても困るなぁ〜。

もちろんHTでの話。
600Socket774:03/08/04 22:04 ID:JpZLYFYz
相変わらず話がかみ合ってないみたいで微笑ましいスレだな
601♪リファレンス♪:03/08/04 22:05 ID:M3l30uu0
>>600
そうそう、事実と妄想対決だから「噛み合わない」よね♪
アフォがこれほど多いとは...(汗
602Socket774:03/08/04 22:07 ID:neYCisFh
使い易いものを持っていても使ってる人間がツカエナイ人間なら(ry
603Socket774:03/08/04 22:13 ID:JpZLYFYz
おっレスが付いた、ところで>>587の疑問に答えてくれないか?
3000+でWinny使ったくらいでホントにMedia Playerの視覚エフェクト中断だと
あなたのマシンの構成かパーツに欠陥がある疑いがあるのだが
まずその事実を検証しよう
604♪リファレンス♪:03/08/04 22:18 ID:M3l30uu0
>>603
君等はアスロンの技量を過大評価し過ぎっす♪
パーツ欠陥を言い出す前に自分でまずは確かめて見たまえ!(笑

因みに、仮想キーは20000っす♪
「中断」と書いたけど正確には「エフェクト処理が時々ご休憩されます」ってこと。
シングルCPUの儚さなのよね....(爆笑
605♪リファレンス♪:03/08/04 22:20 ID:M3l30uu0
追記
勿論、フォアグランド優先は無効で宜しく!
(バック止めて動くと叫ばれても笑うしかないからね)
606589 さらにPPC厨だったりする:03/08/04 22:21 ID:ROa8yQKn
>>598
速度変化しないもんだろうか?
CPUに流れ込んで来るコードがそのアーキテクチャに適してるか否かで
実効速度も大きく変化しうると思うんだが
もたついていたのが高速化するのに時間がかかっても、
高速条件下からひっかかるのなんて一瞬だろ
分岐だらけのスパゲッティコードが入って来れば一発だ

価値観が古いとか言われてもね
CPUは単体で動いてるんじゃなくてアプリに書いてあるコードで動くんだよ
アプリが付いてこなくちゃ新しい価値観なんて絵に描いた餅やん
607Socket774:03/08/04 22:22 ID:JpZLYFYz
漏れにどうやってあなたのマシン構成を検証しろと・・・
仮想キー20000程度でエフェクトがもたつくってのは通常ありえないですよ
もしかしてXPでメモリ256とか?
608L ◆eruX6eXBcA :03/08/04 22:27 ID:oN+6UFBw
録音テープがなんで「フォアグラウンド無効」にこだわってるのが気になる
どうせエンコードなんて時間かかるってわかりきってるもんだからフォアグラウンド
優先にしてフォアグラウンドで暇潰ししてたほうがよっぽど有益だと思うのだが

まったくわけわからん。
609Socket774:03/08/04 22:33 ID:JpZLYFYz
ああもしかして光で↑30Mオーバーとかか?
それともシステム置いてるHDDにキャッシュフォルダ置いて激しく↑↓してるとか?
610♪リファレンス♪:03/08/04 22:50 ID:M3l30uu0
>>609
君って「お間抜けさん」ですな..
「シングルCPUの儚さ」って意味が理解されないようですな...(笑

>>606
はー、もっさりである条件を具体的に書き出してみて下され!
611♪リファレンス♪:03/08/04 22:55 ID:M3l30uu0
>>608
古い価値観持ってますなぁ。
バックもフォアは素早く動いてくれるのが理想だと思うのだけど...
バックを遅くしてまでフォアを優先しないと満足な速度が得られないCPUを持ってると
古い価値観に縛られるんですね♪
612Socket774:03/08/04 22:58 ID:4Em6UPL0
>808
終わるも何も、もともとアムドの出番何ぞ無いだろ。
マヌケな考察もイイが、んなもん市場の要求しだいでなんとでもなる。
613Socket774:03/08/04 23:00 ID:neYCisFh
予言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
614Socket774:03/08/04 23:01 ID:4Em6UPL0
>580だった。
615Socket774:03/08/04 23:01 ID:X3ffpLQP
相変わらず見苦しいねw
616Socket774:03/08/04 23:07 ID:JpZLYFYz
>>610
いやその同じシングルCPUであなたより低クロックのもの使ってるんだけど
エフェクト処理がご休憩されないんだよ、
私より高クロックの3000+でその状況はありえないって言ってるんだけど日本語分かるよね?
とりあえず構成晒してもらえれば、どこがおかしいのか分かるんだけど
あなたが偉いのは十分分かったから俺の出した質問に答えてよ
617Socket774:03/08/04 23:14 ID:4Em6UPL0
>616
構成晒し←録音にはこの文字が見えないと思われ。
618Socket774:03/08/04 23:39 ID:mWFyTbLy
もっさりとは
アム厨の脳内でintel cpuの処理低下が起こること

そしてアム厨はもっさりと騒ぐことで心の安定を保とうとしている

このような可哀想な人を見たら優しく接してあげましょう
619Socket774:03/08/04 23:44 ID:qSXaYwyq
一番もっさりしてるのはAMD使いのアニヲタ
620Socket774:03/08/04 23:55 ID:4Em6UPL0
夏だから貧乏学生なアスロソ使いが釣れるんじゃねーの?
621Socket774:03/08/05 01:24 ID:zVA/cTvC
とりつくしまってやつだろ。

MNは破綻してきて発熱の捏造もばれて・・・・
622Socket774:03/08/05 01:54 ID:pyg1IdDh
イイトコ、ナーンもナーンも無いあーすーろんっだ。
623Socket774:03/08/05 02:11 ID:cSesPoEf
AthlonやPentiumってよく叩かれるけど、これだけ出回っているceleronが叩かれないのは
やはり非常に優れたCPUだからなのですね。
celeronCPUを買って非常に満足しています。

P.S. 別にAth Pen4ユーザさんも叩かれたからって落ち込んだりしないほうがいいですよ。
どちらも悪くないCPUだと思いますし。
624♪リファレンス♪:03/08/05 02:54 ID:VzW4bNAg
>>616
> いやその同じシングルCPUであなたより低クロックのもの使ってるんだけど
> エフェクト処理がご休憩されないんだよ

そりゃ、単に君が「過負荷な状況」を作り出すことが出来ないからではなかろうか?
まぁ、ド素人でかつ低速CPUを常用している貴方に「過負荷な状況」を生み出す技量は
無いと思われます。

まぁ、標準設定値であるフォアグランド優先で「アスロンは早い!」って満足されてれば
それなりに良いのでは?(笑

>>623
celeronに多くを求めてはいけないって共通認識があるのでしょうね。
625Socket774:03/08/05 03:01 ID:9quOJCX4
>>623
Pen4-Celeron(特に藁セレ)は陰厨アム厨問わず文句なく史上最悪のCPUで
決まりだからな。叩き合う余地もないってこと
626AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/05 03:01 ID:5Z+QKIP/
AthlonやPentiumってよく叩かれるけど、これだけ出回っているXEONが叩かれないのは
やはり非常に優れたCPUだからなのですね。
XEON CPUを買って非常に満足しています。

P.S. 別にAth Pen4ユーザさんも叩かれたからって落ち込んだりしないほうがいいですよ。
どちらも悪くないCPUだと思いますし。
627♪リファレンス♪:03/08/05 03:06 ID:VzW4bNAg
>>626
Xeonは個人で所有している人が少ないっしょ?
(高いだけで個人用途だとコストパフォーマンス悪すぎ!)

>>625
Cel-1.4GHzはそこそこ良いCPUっす。(所詮はP3と同じで時代遅れだけどね)
628AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/05 03:11 ID:5Z+QKIP/
>>627
Xeonスレ見てるとたくさん居る気になってしまいますヽ( ´ー`)ノ
漏れも2台使ってます(´ー`)y-~~

Xeon+SCSI+光+GbEがもっさりしない最強の自作環境。
これが最後の真実。
629Socket774:03/08/05 03:13 ID:uo95zWHW
>>627
君は暇なのか?
630Socket774:03/08/05 03:17 ID:UV/cNZhC
あれ?ちょっと前にXEONはワークスステーション用にチューニングされてるから糞って言ってた
糞コテいなかったっけ?
>>610
そか、「もっさり」の定義が曖昧だな
俺の中では「なんだか遅いな」と感じる事なんだが
皆さんもそんな感じ?

で、MacOSXじゃあるまいしWinの窓表示なんてPen2で十分な処理。
これで、「なんだか遅い」というのはあくまでも相対的な速度低下の話だろう。
いくら何でも、んGHzのCPUがPen2に負けるとは思えん。
人間の感覚なんていい加減な物で、
G4の600MHzでMacOSXを動かしてると、
かなり遅いのだがずっと一定速度で動くので「遅い」とはあまり感じない。
たまにOS9に切り替えてその敏捷性にびっくりするんだけどね。

Athlonでもっさりがあまり言われないのはAthlonはそれほど速度低下しないためだと思われる。
トップスピードがそれほど速くなくても一定速度で動けば人間の感覚は慣れる。

パソの速度は1.2-1.3倍ぐらいになると体感できるらしい(根拠不明、どっかの掲示板に書いてあった。)
これを信用すると、例えば3.06GHzのCPUが2.4GHz並になると体感できる事になる。

過去ログ読んでるとベンチマークの種類によってAthlonXP+2400とPen4 3.06が同じスコアだったり、
Pen43.06がAthlonXP+3000を引き離していたりするから、
これくらいの速度変化はよく起きていると思われ
632AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/05 03:24 ID:5Z+QKIP/
>>630
P4が藁コアで本当にもっさりしていた時代にも、Xeonはもっさり
しないって事で流行しましたよん。
633♪リファレンス♪:03/08/05 03:42 ID:VzW4bNAg
>>632
> P4が藁コアで本当にもっさりしていた時代にも、Xeonはもっさり
> しないって事で流行しましたよん。

面白い投稿ですな。
それが事実なら「NetBurstアーキティクチャ」は「もっさり」と無関係である証明になるわな。

>>631
処理するソフトによって早め遅めがあるのは当たり前。(得手不得手はある)
もっさりの定義が「起動時等の固有条件下で極端に低下」ってことですから...
普通に考えれば「ありえない話」っす。
まぁ、HALT復帰説ぐらいしか根拠になる要素はないね。

「NetBurstアーキティクチャ」を根拠にしている人は、はっきり言うと「超ド素人」っすね。
もし彼らが技術者だとしても超ド素人な技術者である。

(論理的な思考欠如 Or プロセス進行速度を実感することが不可能な程未熟物)
634AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/05 04:41 ID:5Z+QKIP/
>>633
Xeon系はパイプ詰まりやすいから、メモリリード命みたいな印象
持ってます。Dualの場合、かなりリードが早いので、もっさり感が
薄れるんではないかと。

実際、現状のP4はFSB800+DualPC3200+HTでもっさい度がかなり
下がったと思いますし。

逆にセレが遅いのはキャッシュに足引っ張られてるんではないかと。
635AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/05 04:45 ID:5Z+QKIP/
実際、今P3-Dual 1GHz使うとすげーもっさりなんですよ。
FSBやメモリが効いてるな、って感じで。
636Socket774:03/08/05 05:22 ID:IiwlAvX6
>>633
HTPen4本当に持ってる人間なら誰でもっさりは嘘だってわかってるから
その辺にしといてやれw

HTPen4買えない貧乏OC厨房が悔しくて必死こいて情報操作しようとして
生み出したのがもっさりって言葉なんだからw
もっさりもっさりってしつこく言われるのはそれだけこの板に
貧乏OC厨房が多いって事の証明だなw
637Socket774:03/08/05 07:16 ID:rf9deYEX
>>624
だからあなたが偉くて立派なのは十分分かったから構成晒せと言ってるんです
俺のPCではあなたの言う過酷な状況?(Winny+WMP)でこま落ちしないんだよ
さらに俺はUDもやってる上にノートンも入ってる
環境も構成も晒さずに君はど素人だから俺と同じ「過負荷な状況」を生み出す技量は
無いって言われても俺にはどうしようもありません、

あと普通の人はPCを軽くするために試行錯誤するのであって
わざわざ重くするためにスキルを磨くなど馬鹿げてますよ。
638Socket774:03/08/05 08:46 ID:uo95zWHW
>>637
君子供だろ?
>わざわざ重くするためにスキルを磨くなど馬鹿げてますよ。
出来ないより出来た方が良い。
639Socket774:03/08/05 09:04 ID:3clcWnsR
なるほど。
ま、ともかく加負荷な状況とやらを録音さんにさらしてもらおうじゃないの。
話はそれからだ。
640Socket774:03/08/05 10:08 ID:uo95zWHW
>>639
昼夜問わずスレに張り付いてレスを繰り返す事だよ。
かなりの過負荷だね人間にとっても、とてもじゃないが俺には出来ない
たまに録音さんは人口知能なんじゃないかと思うときがあるよ。
641♪リファレンス♪:03/08/05 10:39 ID:isZ8v2qh
>>637
> 俺のPCではあなたの言う過酷な状況?(Winny+WMP)でこま落ちしないんだよ

えっと、「こま落ち」って言ってる時点で「中断の意味」を理解されていません..(笑
まぁ、ちっと高尚過ぎたようで君には理解不能だったと思うので話題を君視点まで下げて
あげます♪

ってことで話題は「こま落ち」に変更!
君は「こま落ちしない!!!」って叫んでますが...
実際は「こま落ちしまくりです!!!」

P4 Vs P4HT Vs バートン3000+
だと

こま落ちが醜いのは、バートン3000+っす♪
良好な順番に書くと...

P4-3.06HT >>越えられない壁>> P4-3.06 >>>> バートン3000+

となります。

条件
バートン3000+はCoolOn動作含む
OS W2k Server(W2kでも良い、XPでも許す!糞だけど...)
画面解像度 1600*1200 32bit
使用ソフト Windows Media Player
使用音楽 MISIA Everything.WAV Size 80,529KB
稼動方法 Media PlayerでEverytingを聴く(視覚エフェクトの三次元スモークライン同時動作)
こま落ち実感方法 全画面表示とウインドウ最大表示を交互に切り替えて動作速度の違いを実感する。

まぁ、君にでも理解出来る方法を書いて見ました♪(マシンが超低速でも多分判る筈)
ほんとは、P4HT,P4,アスロンで違いを比較して欲しいけどね♪

因みにメモリは1GB積んでます。(256MB程度あれば比較は可能でしょう)
642Socket774:03/08/05 10:48 ID:3clcWnsR
Coolonを使用すると速度が低下するとわかってて
なぜCoolonを使い続けるのかさっぱりわからん。普通は使うの辞めるでしょ。
人工知能の考える事はわからん。デバッグが必要なのかもしれんが。
643♪リファレンス♪:03/08/05 10:52 ID:isZ8v2qh
>>642
普段は使ってませんよ(笑
唯、省エネが叫ばれる昨今ですから...(発熱もあるし...)
測定条件を揃える意味でCoolOnを必須としてます。(糞CPUだししゃーないっす)
644Socket774:03/08/05 10:56 ID:3clcWnsR
ん…ま、すねられると困るからw
黙ってようと思ったけど一つだけ。

測定条件を揃えるなら、Coolonを使用しても速度が低下しない環境を作るのが先。
後Coolon以外にもCPU冷却ソフトはありますので…まあ、それくらい知ってるとは…思いますがね。
645♪リファレンス♪:03/08/05 11:04 ID:isZ8v2qh
>>644
君は「アフォ」なんですか?
CoolOnが何をしているか知って発言されてます?

知ってて「速度が低下しない環境を作る!」って言ってるのなら妄想君ですな。
後、CoolOnは無料なので取り上げでみました♪
646Socket774:03/08/05 11:13 ID:3clcWnsR
違いますよ?
当方が18ヶ月ほどまえに組んだWinny常時稼働マシンでは一切の速度低下起こしてないので。

速度低下を起こす環境を前提に比較しないでって事ね。
647♪リファレンス♪:03/08/05 11:16 ID:isZ8v2qh
>>646
君も>>637君のように「こま落ちしない」と主張されるのですか?

視覚エフェクトの三次元スモークラインのアーキティクチャを理解した上で
「こま落ちしない」と主張する人は居ないと思われます...(笑
648Socket774:03/08/05 11:18 ID:3clcWnsR
論点が違いますよ。
わざわざ速度低下を起こす環境を前提にしても意味無いって事です。
649♪リファレンス♪:03/08/05 11:19 ID:isZ8v2qh
>>648
つまり、古い価値観を引き摺り「バックは止まっとけ!!!」ってことですか?
650Socket774:03/08/05 11:22 ID:3clcWnsR
・Coolonを使用して速度低下を起こす環境しか持ってないのに、
 それを基準として話をすすめている。

これがおかしいと言っているだけです。
当方の環境ではCoolonを使用しても一切速度低下は起こしてませんので。
651♪リファレンス♪:03/08/05 11:25 ID:isZ8v2qh
>>650
話はループするけど...
CoolOnが何をしているのか知ってて発言されてますか?

あと、CoolOnは環境設定ツールであり常駐していないのも理解されてますよね?
(常駐していないから、状況の変化に応じた動的設定変更は出来ないのだけど..)
652Socket774:03/08/05 11:28 ID:3clcWnsR
理解されてますよ。
で、なぜ速度低下を起こす環境が基準なんですかね。教えて下さいよ。
653♪リファレンス♪:03/08/05 11:31 ID:isZ8v2qh
>>652
それは>>643で伝えている筈ですが...(笑
654Socket774:03/08/05 11:34 ID:3clcWnsR
全然伝わってませんが…。
655♪リファレンス♪:03/08/05 11:40 ID:isZ8v2qh
>>654
> 測定条件を揃えるなら、Coolonを使用しても速度が低下しない環境を作るのが先。

ってことですね?
>>651の投稿を理解された上でなお「低下しない環境を作る!」って主張されているのですか?
そりゃ、マザーボードの種類によっては「切り離された状況下も踏まえた設計」がされ、
影響を最小限度に抑えているマザーも実在するけど...(影響はありますよ

因みに私の使っているマザーも「切り離された状況下も踏まえた設計」なんだけどね♪
656Socket774:03/08/05 11:42 ID:3clcWnsR
>>655
要するにあなたの環境じゃ基準になり得ないのですよ。
どうしても基準にしたいのならCoolonの仕様はやめることですね。
その環境じゃ、なにを検証しても無駄…ですから。
657Socket774:03/08/05 11:43 ID:3clcWnsR
おっと、使用…ですねぇ。
Coolonを使うことで言い訳を作ってるのでしょうが…見苦しい…ですよ?
658♪リファレンス♪:03/08/05 11:47 ID:isZ8v2qh
>>656
これは異な事をおっしゃる(笑

まぁ、別にCoolOnを使用しなくてもバートン3000+がP4-3.06HTに劣ることにかわりは
無いですから構わないですけど...

ところで、きみのマシンのOSはXPですか?
フォアグランド優先設定での発言でしょうか?(バックは如何でも良いのですね)
659Socket774:03/08/05 11:49 ID:3clcWnsR
いや、ところで、とか別にいらないんで。
ところで以降の発言は無視します。

ならCoolon前提じゃなくてもいいじゃなにですか。
なぜかたくなにCoolon前提なのか不思議でならないので…ねぇ。
逃げ道を作ってるだけにしか思えないのですよ。
660♪リファレンス♪:03/08/05 11:54 ID:isZ8v2qh
>>659
はい、HTの特性を訴えるだけなら不要です♪
まぁ、陳腐で古い設計のアスロンを現代並みの最低限水準まで引き上げる意図もあり
CoolOnを必須としてみました♪

過去に「省エネ論争」も別スレでありましたからね。(アム房って醜くかったよね?)
661Socket774:03/08/05 11:56 ID:3clcWnsR
古いとか新しいとかどうでもいいよ。

わざと遅い状況をつくり出して、遅い遅いと騒ぎ立てる愚かしい行為が
目にとまったので…ね。
662♪リファレンス♪:03/08/05 12:01 ID:isZ8v2qh
>>661
HTの特性を理解して頂くには良い方法かと思うのですが?
まぁ、話が高尚過ぎて「中断の意味」を理解されない御仁も居ましたけどね...

ダブルでπ焼きだと理解出来たと思われますが、それだと「あからさま」過ぎますからね♪
663Socket774:03/08/05 12:01 ID:Thj1l3f3
要するに、CoolONを使うと言う事はAthlonXPの真の実力を発揮できないといっておるのだよ。

Athlon環境「だけ」わざと動作を遅くしている意味はどこにあるのかと小一時間…
664♪リファレンス♪:03/08/05 12:07 ID:isZ8v2qh
>>663
Athlon環境「だけ」!!!
と強調されても困るのですが...(笑
陳腐で古い設計のアスロンだからこそ「CoolOn」を必須にしたんだけどね♪

まぁ、CoolOnを使用せずにバカ丸出しに電力消費&高発熱を続けて頂いても別に
かまわないですが....

どちらにせよ、「バックは止まってろ!!!」なアスロンをメインPCにすることは
ないです♪
665Socket774:03/08/05 12:25 ID:UV/cNZhC
どうでもいいけど割れ厨逝ってよし
666Socket774:03/08/05 12:38 ID:K4fCvAxK
>バカ丸出しに電力消費&高発熱を続けて頂いても別に
>かまわないですが....
年内出荷予定の次期NetBurstアーキテクチャCPUが楽しみでなりませんな
667♪リファレンス♪:03/08/05 12:55 ID:isZ8v2qh
>>666
最大瞬間消費電力が多少大きくなっても無問題っしょ?
常に全力で電力を消費し続けるバカより時代にマッチしていると思われる。

あ、そうそうHTでバックに資源が消費されることを理由に「糞論」を展開している
アフォを偶に見かけるけど...
彼らの殆どが、能力100の固定で論展開しているところがアフォですな。
バックに50消費されたらフォアに50しか残らない論っすな...(完璧にアフォ

で、少数だけど、能力可変でも我慢できないって論展開しているチョビアフォも居るよね。
並行運転時は能力160になるけど...
バックに80消費されたらフォアに80しか残らないからやっぱダメじゃん!!!..(チビットだけアフォ

論理CPUが2つなる利点を考慮されていないのよねぇ〜
OSがマルチCPU対応になること理解すれば、タスク切り替え機会が倍増される操作性の向上が
あることを失念していますな(笑

668Socket774:03/08/05 13:05 ID:bB5LoBt/
なんか調子に乗って面白くなってきたね。
ぶくぶくに太って喰いどきになったら、また叩きのめしてやんよw
669♪リファレンス♪:03/08/05 13:08 ID:isZ8v2qh
>>668
「また叩きのめす!」と言われても...
「叩きのめされた」こと無いのだけど.....(笑

アフォの戯言を無視したことは数知れずあるが....
670Socket774:03/08/05 13:12 ID:bB5LoBt/
ハイハイ、そうでちゅねw
671Socket774:03/08/05 14:09 ID:u1Pas5G+
検証条件の厳格さがどれだけ結果に影響するか理解できない奴がいるのはこのスレですか?
HTに最適化されているOSはW2KではなくXPであり、XPは糞といっているくせに検証環境に使おうとする
のは自分に都合のよい条件を搾出しているに過ぎないと思うのは俺だけですか?
672Socket774:03/08/05 14:28 ID:cSesPoEf
age
673Socket774:03/08/05 14:39 ID:KFOurpXJ
こんなのに擁護される方も可哀想だな・・・
674Socket774:03/08/05 14:43 ID:8nuWUQ95
AMDの誤算:メモリ・コントローラをCPUに統合しなくても,
IntelとAppleがそれぞれにレイテンシを縮められることを
証明してしまった。
#チップセットに開発費用をかけられない弱小メーカー
#の悲哀ですな。
675Socket774:03/08/05 14:44 ID:9eExOqlx
HTの能書きをここまで信用する人も珍しい、、、
676Socket774:03/08/05 14:45 ID:cSesPoEf
みんな学生?
677Socket774:03/08/05 14:45 ID:cSesPoEf
やけにみんなCPUに詳しいね。
678Socket774:03/08/05 14:45 ID:uLu2QGuI
ハイ
学生ですが、無職さんですか?
679Socket774:03/08/05 14:47 ID:cSesPoEf
同じく学生@4回生
680Socket774:03/08/05 16:07 ID:Thj1l3f3
もっともらしい言い訳をしてIntelを擁護する笠原
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0403/hotrev154.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0821/hotrev175.htm

AMDがSYSMark2001を使用しているのは比較対照とするCPU(PentiumIII,Pentium4,AthlonXP)が
それぞれ初代SSEを使用できる為。できるだけ対等な条件で比較する事が目的と考えるのが妥当。
SSE2を使用することを前提としたベンチでAthlonXPとPentium4を比較する事自体がナンセンス。
MMXを使用することを前提としたベンチで初代PentiumとMMXPentiumとを比較しているのと同じ。
681680:03/08/05 16:14 ID:Thj1l3f3
誤爆ですたw
682Socket774:03/08/05 16:31 ID:pyg1IdDh
夏だな。いまさら何言ってんだか。
ベンチでもSSE2使わなきゃSSE2の意味ねぇじゃん。
それなら拡張命令全部ヌキで比較するのか?
683L ◆eruX6eXBcA :03/08/05 16:56 ID:dWpK9QoN
>>682
WordにSSE2は必要ですか?
ExcelにSSE2は必要ですか?
OpenOffice.orgにSSE2は必要ですか?
IRCクライアントにSSE2は必要ですか?
C CompilerにSSE2は必要ですか?
2チャンネルビューワにSSE2は必要ですか?
WinnyはSSE2使ってるっけ?
TVチューナビデオキャプチャカードにSSE2は必要?
#ソフトエンコードなら必要なんだろうな。

こう考えていけば普通に一般人が使ってる状態でSSE2が必要な場面は少ないと思うが?
逸般人ならひつようかもなー(笑)
684Socket774:03/08/05 17:33 ID:qA3EpquD
先日Pen4ノートを納品しにいきますた。
で、セットアップしてたら動作がカナーリもっさり・・・
心の中で土下座しますた_| ̄|○
685Socket774:03/08/05 17:58 ID:pyg1IdDh
>683
プ。だからイマサラっていってんのさ。
SSE2の速さ = ソフトエンコの速さ
って割り切って判断すりゃいいだろ。
686Socket774:03/08/05 18:00 ID:JnfL6thL
>>680
ことさら擁護しなくたって最近はP4のがはやいしね。
687♪リファレンス♪:03/08/05 18:39 ID:jy2LehQG
ここ最近アム房は覇気が無いね....(ちっと叩き過ぎたかなぁ〜
まぁ、HTに劣るとはいえFF-XIだと優秀なんだしもっと元気だそうよ♪

アム房は「もっさりP4!」って叫んでこそアム房なんだし、ちゃんとした論理的裏付けなんて
無視で元気よく騒いで欲しい....

超貧乏でも、OCすれば似非3200+なんだし!!!、頑張れ!!!
688Socket774:03/08/05 20:18 ID:KCrJkeb0
Pentium4ってソフトエンコが速いだけだったんだぁ。
689♪リファレンス♪:03/08/05 20:22 ID:cczwB3ow

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     お前らのレスで腹ン中がパンパンだぜ。
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
690Socket774:03/08/05 20:27 ID:UV/cNZhC
691♪リファレンス♪:03/08/05 20:32 ID:cczwB3ow

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     サイゴン陥落?何それ♪
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

692♪リファレンス♪ :03/08/05 20:54 ID:jy2LehQG
>>690
お手上げされても困りますなぁ〜(笑

アム房がアム房である為に、恥じを捨て!愚かさを省みずひたすら喚き散らかす!
って、アグレッシブな姿勢を続けることが大事なんだよ。(うん納得
693♪リファレンス♪:03/08/05 22:18 ID:cczwB3ow
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
694♪リファレンス♪:03/08/05 22:20 ID:cczwB3ow
IEの起動性能を検証したっしょ? > ALL
その検証結果は、
P4(HTなし)≒アスロン(まぁ、ほんのちびっとだけアスロン優勢)
P4(HTあり)>>アスロン(機構的にアスロンでは勝てない)

ってXPOS(糞OS)を除いて確定してますな(笑


次に
単純構造(無意味系)の整数演算はアスロンが絶対有利。
通常構造(意味有り)の整数演算はアスロンが少し有利。
ベクトル演算系はアスロンがまぁ有利。(無対策バージョン)
ってところだな。

だから、通常のビジネスソフト系だとちびっとだけアスロンが優位になるけど
騒ぎ立てる程ではない。
695Socket774:03/08/05 22:37 ID:Y4jbhhrG
すんませんけど、HTが使えるOSを教えてくれ。
696Socket774:03/08/05 22:47 ID:UV/cNZhC
>>695
2003
XP Pro /Home(Homeの場合物理プロセッサは1つまでだが論理プロセッサとしてデュアル稼動できる)
2000(物理プロセッサを2つまで認識するのでOKか・・・?効果のほどは・・・)
697Socket774:03/08/05 22:57 ID:AtINu5mz
>>693
なんかいまさらだが、
1演算ごとにスレッド切り替えてると思ってるのか・・・
それとも俺の読解力が足りないのか?
698Socket774:03/08/05 23:14 ID:Y4jbhhrG
ありがとう>>696
2000でもHTってつかえるのか。
699♪リファレンス♪:03/08/06 00:10 ID:jzAYdk82
>>697

話が高尚過ぎてアフォなイン厨には理解できないだけっす♪
700Socket774:03/08/06 00:33 ID:Z4HZNXjM
↑社会不適合者
701Socket774:03/08/06 00:58 ID:S09felZK
HTって論理的にCPUを二つに見せてるだけで、
パイプラインとかL1キャッシュとか物理的にはリソースは増えてないよね?

じゃ、HTの効果ってパイプラインの充填率を上げるだけで、
それほど高速化されるとは考えにくいんだが
ま、もっさりが解消されるだけでPen4使いとしては垂唾ものか
702Socket774:03/08/06 01:52 ID:wmD4y3X0
HTによって見せかけとはいえ高速化してる以上
Pen4ともっさり糞論との差がまた開いてしまうわけで・・・
ま、必死な糞論使いとしては死活問題か
703Socket774:03/08/06 03:21 ID:ehvmXdnd
でも P4 3.2G使ってる香具師はどれくらいいるんだろう?
漏れは、貧乏なんで、
催促のCPUがでるたびに買いかえ、なんてできないんだよね
いま、モデルナンバーで差が出てるのって3200辺りだよな
704Socket774:03/08/06 03:25 ID:ehvmXdnd
催促>最速で。
いま2.4Gだけど、同じ値段で2800+が買えるって考えるとAthlonもいいよな
705Socket774:03/08/06 09:37 ID:OP8sZMU2
最速じゃないと意味無いからね。
元々ここまでFSBえんクロックが伴って、初めて使える段階に入るCPUなわけだから。
706Socket774:03/08/06 11:55 ID:OUTfrcQR
遅レスだが。
>>636
Pen4もっさりはHT付きPen4が出る前から言われてたことだが。

漏れはFSB200(QDR800)+HTになって 良くなったんじゃネーノ? と思ってる。
707Socket774:03/08/06 19:30 ID:SG1xaRyK
>>706
Pen4が速くなってる間に、Athlonもまた速くなってる。
FSBが上がってもAthlon2G級と比べちゃうと
「もっさりP4」
の座は揺るがない。
708♪リファレンス♪:03/08/06 20:04 ID:jzAYdk82
>>707
Athlonわ大して速くなってないすよ♪
709Socket370:03/08/06 20:24 ID:cppQvNup
>>693,>>694
リファレンス殿。ループするのは構わないが、
どうせならもう少しまとめた状態にしてくれるとありがたいですな、
なにせ、ド初心者+ドアフォなもので。
P4-HTのよさとやらをわかりやすく語ってくれませんか。
710Socket774:03/08/06 20:45 ID:Tpx8GWUb
>>708
どうしてそんなにP4の悪い所引き出すんですか?
遠まわしにユーザー馬鹿にしていますよね。
使っている人も多いんですよ。
クソ野郎
711Socket774:03/08/06 20:48 ID:lBPZ9jQO
712Socket774:03/08/06 20:49 ID:H+4cbqTV
アム房さん達へ

書き込む前に>>1をよく読もうね♪
713Socket774:03/08/07 11:12 ID:cus22AQk
>>712
負け惜しみは痛いぞ!
714Socket774:03/08/07 11:20 ID:MHo+tijm
>>713
( ´,_ゝ`)プッ
お前のほうが痛いぞ
715Socket774:03/08/07 11:43 ID:x1hl/bir
お前らドラゴンボール15巻を読み直せ。
天津飯 VS 孫悟空
のところを
716Socket774:03/08/07 11:45 ID:EVnxf0Xz
別にP4もAthlonも、おまいらが設計したわけでもねーし、製作したワケでもねーじゃん。
他人のフンドシで勝った負けたって騒いで、なにが楽しいの?
いや、真面目な疑問なんだけどさ。

普通に考えて現状P4 3.2G HTが速いっちゃ速いんじゃね?
重箱の隅つっつけば、AthlonXP3200+のほうが速いベンチ結果あるかもしれんけどさ。
でも仕事で1分1秒を競うってんなら話も解るが、所詮個人の趣味でP4 3.2Gなんて買うか?
ビンボー臭い意見になるが、AthlonXP2500+にnForce2辺りでそこそこ安く仕上げときゃ、
十分な気がするんだがなぁ。
717Socket774:03/08/07 11:48 ID:x1hl/bir
>>891
結局2.4Cか1700+か2500+買っとけってことだな。
余った金は他のパーツへ
718Socket774:03/08/07 17:11 ID:2zzt1Ev6
>716
そういう考えが自作をつまらなくする。
719Socket774:03/08/07 18:07 ID:ni99EvlH
むしろ楽しいと思うが。
720Socket774:03/08/07 22:14 ID:jGpiRl/c
>>716
自作ヲタの漏れから言うのもなんだが

一般人から見ればどっちにしても金の無駄遣い。
721Socket774:03/08/07 22:22 ID:bsdLRTsI
お前らには鱈セレ1.4GHzで十分だ




結構速いぞ、これ
722348:03/08/07 22:53 ID:cAUPPLFM
鱈セレはママンが古いのに高いのが痛いので却下だろ(ぉ
ここは最新を追いかける自作板でつよ?

まぁ、うちではGA-6OXT(-A)*2、鱈セレ1G,鱈鯖1.4Gが現役で働いてたりするけど。
鯖用としてはC3や河童よりこれかな、と個人的には思っている。
とはいえメモリ制限がちょっと。で、苺皿にされそうな瀬戸際ではあるが。
今から鯖瀬戸にするのもね…個人鯖だし。

まぁ正直現在のハイエンド必要としてる香具師はほとんどいないような気もするし、
言いたいことは分からなくもない。
ただこのスレで語る事じゃないわな。

ここはPen4とAthlonの体感を比較するスレなので。
…タイトル除いてな。
723Socket774:03/08/08 00:37 ID:SgCvtSZv
会社でPentium4 3HT でCG(MAX)やってるけど、レンダリングはネットワークで繋がったG5で行ってる。
1.8Gのシングルと非弱なMacだけど、三分の一のスピードで完了する。
現行のPentium4は終わってしまったのかな、それとも64ビットの強さなのだろうか・・・。
724♪リファレンス♪:03/08/08 00:47 ID:dgB/vDQm
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
725Socket774:03/08/08 00:54 ID:SgCvtSZv
>>724
事実を煽りと受け取る寂しい人間なんだな・・・大海を知らずして蛙の如くの人生かな。
726Socket774:03/08/08 01:03 ID:sp3KLz2V
>>723=725
おまえ必死だなwww
727Socket774:03/08/08 01:13 ID:iN0mdTtC
MacでどうやってMAXをレンダリングするのか・・・・
728Socket774:03/08/08 01:23 ID:SgCvtSZv
http://www.loop-net.co.jp/lingo/demos/flight/index.html

早くもネタがバレタところで、MAXのシュミレーションでも見るかい?
729♪リファレンス♪:03/08/08 02:18 ID:dgB/vDQm
>>728

         ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。

一応釣られてあげるけどさ、さすがに”シュミレーション”は勘弁してほしいっす♪

730L ◆eruX6eXBcA :03/08/08 09:15 ID:QjrNQqsq
ちょっと参考を書き込み

fj.os.ms-windows.win2000の投稿からの引用です。
>そもそも AT 互換機の BIOS 自体には、1ms 以下で測れるタイマーはついていま
>せんので、起動時にだけ BIOS から時刻を取得して、それ以降は OS が任意の精
>度で時刻を計測します。その際に、Windows は「1ms 単位で十分」と判断したか
>ら 1ms になっている(実際、Windows のシステムコールの時刻関係は 1ms 単位
>です)、Linux や FreeBSD では 1μs まで頑張っている(実際に 1μs が出る
>かどうかは CPU の速度に依存するでしょうけど)、ということではないでしょ
>うか。
>
>ちなみに Windows でも、QueryPerformanceCounter() を使えば、手元の環境では
>1μs 以下の測定が可能です。内部的には Pentium 以降の CPU の RDTSC 命令を
>使っているのでしょう。

1ms以上のタスク切り替えはCPU速度に依存するようです。
HTTだとどうなるんだ?0.5msになるのか?だったらもっさりは解消されてるはずだよな。
731Socket774:03/08/08 11:24 ID:JvuBF9uH
♪リファレンス♪とかいうやつ 1959生まれ?(>>10)
40過ぎた奴が>>724 >>729 ?

カンベンしてくれ…。
なんでこんな狂った奴の相手してるんだ?

いくらCPU速くしたって、こんな奴に時間割いてちゃ意味無いと思うが…。
732Socket774:03/08/08 16:15 ID:vLoRkLdN
>>731
彼はベトナム戦争をしらない40代だよ
733Socket774:03/08/08 21:29 ID:sp3KLz2V
>カンベンしてくれ…。
>なんでこんな狂った奴の相手してるんだ?

簡単だ。アム厨がこれに同等のアフォだからだ。
734Socket774:03/08/09 03:52 ID:eDCURsoM
>>732
30代半ば以上ならベトナム戦争は知ってるだろう
735Socket774:03/08/09 15:30 ID:bYZl4FaY
>>734
それがさっぱり。
万博に関しても
行列がすごかったの一言のみ。
ミュンヘンオリンピックについてたずねたら
俺はオリンピックには興味ない
だとさ
736Socket774:03/08/09 22:28 ID:AKtAOL+2
♪リファレンス♪って大勢いるね!
737Socket774:03/08/10 02:00 ID:tViMdevv
最近の録音テープつまらん。
新しいネタ持ってきてくれ。
あ、ちなみに我はP4もっさりは別に感じて無いぞ。
録音の新理論が楽しみでここ覗いてるんだから、頼むぞ。
738Socket774:03/08/10 17:05 ID:8Tu2u+9o
あのー。
このスレいつまでやるの?
二ヵ月ぶりに見たんだけど、皆さんのひたむきな姿勢と努力に感動しました。
739Socket774:03/08/10 18:01 ID:n80nHNyZ
ただ窓が開く速さなら多少もったりしてても良いんじゃないの?
動作が始まってからは速いんだからさ
740Socket774:03/08/10 19:38 ID:tsXDprHD
PowerPC G4はやっぱりキビキビっとした動作だった。
741Socket774:03/08/11 01:56 ID:m9M9H8jH
>>738
こういうスレも必要悪かと。
742Socket774:03/08/11 08:37 ID:4tgHNqCq
で、やっぱり通常使用で単一タスクだけが走ることはまず無いから
HTオンにすると、結果的にパフォーマンスおちるんだよね?
743Socket774:03/08/11 08:56 ID:F+zWzfnp
>>739
このスレは「(起動や切り替えの)もっさり」を追求するスレです。
良いとかどうとかは全く関係ない。
744Socket774:03/08/11 18:15 ID:JmZcEss5
>>740
うそやん、俺使ってるけどもっさ?だぞ
745Socket774:03/08/11 18:41 ID:EI0mecFs
>>744
激しく板違いだがマヂレスすると、
もっさりなのはG4じゃなくてMacOSXの責任
746Socket774:03/08/11 18:53 ID:fJVbIFI2
>>738
アム厨が立てたすべての糞スレに言って来い
すべて消えたら自然にこのスレも消える
747Socket774:03/08/12 03:49 ID:A/3U20Du
748Socket774:03/08/15 08:54 ID:hCiRJWOg
Intel派は、Intelの独壇場に成れば良いと考えてるのか?
749Socket774:03/08/15 08:59 ID:yzzm4NjA
750Socket774:03/08/15 09:28 ID:OdrESBQ4
どっかんターボと大排気量NAのののしりあいみたいね
751Socket774:03/08/15 10:13 ID:Qakt7EZf
Pen4は大排気量のどっかんターボ



と言ってみる。
752Socket774:03/08/15 11:41 ID:+YFD6nmb
>>750
排気量=クロックあたりの処理能力 ってとこか?
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754Socket774:03/08/15 22:09 ID:+WIiTZEB
独壇場ってにちゃんねらー用語みたいなもんだったのかよ!
755Socket774:03/08/16 05:33 ID:RzYwGSJA
( ´_ゝ`)フーンage
756Socket774:03/08/16 08:28 ID:Ejw1udDk
>>751
Pen4とAthlonがレースカーに例えられる事よくあるよ。
コース全体でそつなく早いAthlon
直線だけバカッパヤのPen4
ただPen4はSSE2というショートカットコースが使えるのだぁぁぁ
って感じで
757Socket774:03/08/16 09:12 ID:zGG+a2n2
夏だな
758Socket774:03/08/16 09:17 ID:ns+YESs2
TUBEの季節・・・
759Socket774:03/08/16 09:37 ID:C7dsghl9
厨兵衛の季節・・・
760Socket774:03/08/16 11:06 ID:ZaCSxho1
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論
結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論結論

佐川=もっさり
黒猫=きびきび

黒猫に戻さない限り、もうソフマップ通販はつかわねーよ
761Socket774:03/08/16 14:45 ID:A3M4MENk

黒猫だってホームレス同然な社員いたりする訳だが、色々な意味で。

762Socket774:03/08/17 06:09 ID:rCID+1uJ
SSE2の恩恵を受けれるアプリって何があるのか?
SSEをOFにしても体感できない俺・・・
763Socket774:03/08/17 14:12 ID:HtSKikHu
エンコとか 動画編集系じゃない?
764Socket774:03/08/17 15:08 ID:HWuWIe6P
録音大嘘つきだな。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】Pentium4 2.6C
【Score】0.2058 (8.23 秒,40枚)

i865、PC3200*2、MEM1GB
765Socket774:03/08/17 15:12 ID:y14ydBI/
>>762
どんなヘボいゲームでも、
DirectXを使ってれいれば確実に使われてる。
766ウインテル氏んじまえ:03/08/17 18:20 ID:yJ5JxyeT
アンチウインテルな俺はインテル乗せること自体嫌だから
AMDかVIAを選ぶしかない。
やっぱりアスロソでしょう。
767Socket774:03/08/17 18:23 ID:2n4gu3SA
いるよね。理由を明確にせずアンチ@@とか言っちゃうやつ。
かっこいいと思ってるのかなぁ

>アンチウインテルな俺は〜

(^Д^)
768Socket774:03/08/17 18:23 ID:DwXjfwr3
CPU→AMD
ママンandチップセット→Intel
NIC→Intel
VGA→ATI+カノプ
こんなのが(・∀・)イイ!!
769Socket774:03/08/17 18:27 ID:Fv9vXK72
CPU:AMD
ママン:SiS
NIC:Intel
VGA:ATI

え?変態っぽい?
そうですよお嬢さんに釣られたロリ(ry
770Socket774:03/08/17 19:55 ID:ZppkGDBt
CPU:IBM
北橋:Motorola
南橋:Intel/DEC
NIC:Level-On Tech.
VGA:ATi

こんなマシンもあったんです
771Socket774:03/08/17 23:21 ID:axzRJPOk
IntelとVIAとマイクソソフトは(゚听)イラネ
772Socket774:03/08/20 06:36 ID:u+mWkKED
このスレも盛り上がらなくなったな・・・
773Socket774:03/08/20 06:38 ID:vOp08siS
そりゃPen4 < AthXPの構図がまさに入れ替わったんだから・。
774Socket774:03/08/20 07:11 ID:uZVnI01i
俺も素人か
あんま2chに毒されるのもアレだな
775Socket774:03/08/20 08:39 ID:4iovSKOf
 「もっさり」については入れ替わるまでは行っていないにしても改善
傾向みたいだし、クロック競争も両者新コア投入まで頭打ち。
 C/P、最低値重視派→AthlonXP 2500+以下
 絶対性能、最高値重視派→FSB800版P4
 ってことでおおよその結論は出てるでしょ。適材適所で使い分け
れば良いんでない?
776Socket774:03/08/20 09:39 ID:tbjxW6uP
C/Pは2600とか2700とかやFSB333の2800方がいいんだけどね
2500+は実クロックが低すぎる
777Socket774:03/08/20 14:44 ID:cLwjb8IJ
どのロットでも大抵2G(200*10)は回るみたいだけどね。>2500+
778Socket774:03/08/20 23:10 ID:OnPl2eur
>>776
定格運用として1.2倍弱の性能に
2倍(2800+)の金を出すのが
CP良いと言えるのか?
779♪リファレンス♪:03/08/23 08:45 ID:dXDavuuh
>>730
君はなんか誤解しているようですな。(笑
Windowsのタイムスライス値は一般のそれと異なることをもちっと理解したほうがよろしいかと..

780L ◆eruX6eXBcA :03/08/23 10:27 ID:ZK6P435g
>>779
同じニューズグループ見れるなら該当してるところを見てみては?
Windowsの時刻の精度は10msだっていうつっこみが入ってるから。
タスクスイッチャーも同じ精度らしいよ。

録音君はもうちょっと情報を集めると言うことをした方がいいのでは?
781♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/23 13:49 ID:dXDavuuh
>>780
意味が全く通じないらしい...
通常のOSならタイムスライスが1msだと1ms毎にタスクの切り替えを行うチャンスが
巡ってくる。されどWindowsでは巡ってこない。

もう一度Windowsのプロセスルールを読み返すと良いだろう。(笑
782Socket774:03/08/24 09:45 ID:zexiWprT
で、録音は結局何がしたいんだ?
783Socket774:03/08/24 10:12 ID:4Lsq10zo
>>782
2ちゃんねらーにそれを聞いては逝けない
784Socket774:03/08/24 10:58 ID:/upU5Pyl
P4はタスクの切り替えだけでもっさりしているわけではないと思われ
785♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/24 23:10 ID:+ZygQ39v
>>784
タスク切り替え性能はHTに軍配が上がった訳だけど...
それ以外に「もっさり」していると感じるのなら具体的に指摘されよ。

786Socket774:03/08/25 04:18 ID:IDyI95f7
Pentium4って常に最高性能の製品を使ってないと気分的にモッサリだね!
中途半端な製品だと同価格のXPより遥かに遅いし・・・
787Socket774:03/08/25 10:42 ID:EICB3Bj+
>786
そのとおり。だけどそんな理由でAthlon使うのもアホらしい。
788Socket774:03/08/25 13:47 ID:V8NrkiIl
Pentium4 3G HTオンでもShadeのレンダリングは、ノーマルなAthlonXP 2200+並と遅いな、
期待して組んだけど騙されたって所かな・・・

789♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/25 17:51 ID:ZBzqnN+Q
>>788
ちゃんと使用目的を考え、特性を考えて買わないとアフォしょ?
ここは愚痴をこぼすとこではありません。
(君自身の愚かさ無知さを嘆かれてもねぇ〜)
790Socket774:03/08/25 17:52 ID:2Dgj+Pp5
791Socket774:03/08/25 21:12 ID:YDo6CGWn
Pentium4の得意分野までをも負けか、、、
792Socket774:03/08/25 22:31 ID:Afromjpn
793Socket774:03/08/26 10:31 ID:yTbI4/pJ
>>792
低レベルだけど、SSE2の威力かな。
3DCGのレンダリングで満足するPCなど存在しない、
大きなデータではレンダリングサーバーが必須だな。
Pentium4も操作専用で、より快適に使える。
794♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/26 11:55 ID:nNI2y/xR
>>793
ベクトル系に特化して設計すれば簡単に10倍以上の高速なハードが作れるからね。
汎用機でそれらの微々たる性能差を追いかけるのは愚かじゃないかなぁ?

その意味で、インテルが「SSE2に何とかしろ!」って割り切りは賢い選択だと思うなぁ。
アフォな奴(ソフト関係)は何時まで経ってもアフォなんだから捨てれば良いでしょう。
795Socket774:03/08/27 14:07 ID:QNmORUtz
FLOPSの処理能力の方が信憑性があるけど。
796348:03/08/28 03:40 ID:MfmGeWh7
Pen4マシン売却しますた。意外と高く売れた。
一般人にはIntelってブランドなんだね…と改めて思った次第。
で、Pen-Mノート一台また買って来てみたり。2台もあってどうするのやら。

しかしそんなにタスク切替の差って分かりにくい物なのかな〜
デジカメを引きあいに出すのは分かりづらいかもだが
RICOHのCaplio RR30とG3のレリーズ差位は差はあると思っているのだが。

まぁこれでもっさりCPUから開放されたんで良かったかなと。
漏れ的にはPen5での更なる改善に期待ということで。
797Socket774:03/08/28 22:31 ID:kInNlMRv
そういやセレ2.2Gなんだが。
しばらく無負荷状態でほったらかしたところで不意に Win+E で
エクスプローラー起動しようとすると下手すると表示されるまで
5秒近くかかる。本当にキー押し損ねたかと悩むほど。
一体何が原因なんだか。

Win2K-Pro SP4 i845G PC2100-256MB*2
HDD*1(IDE5400rpm) CD-RW*1(IDE) FDD*1
オンボードVGA PS/2マウス・キーボード
他、増設一切無し。
798Socket774:03/08/29 03:51 ID:H6mq/uEt
現状の遅さだと、Pentiumに限らず64ビットが標準化するまで期待できないな...
799♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/29 18:10 ID:aZKH/4tD
>>797
アスロンでも同じ状況になるっすよ。
ってか、皆さん仕組みを知らな過ぎますね.....
800Socket774:03/08/29 22:35 ID:V98+UEwY
>>799
必死だな。
悲壮感が漂ってる…。
801Socket774:03/08/29 23:23 ID:joER/XrC
>アスロンでも同じ状況になるっすよ。

ならないしね…。
802348:03/08/29 23:32 ID:d85Sm/LM
>アスロンでも同じ状況になるっすよ。

なりませんな。時間はかかるがかかっても平均して1/3〜1/2程度というところか。
どうしてボロを出したがるのか…。放置しとけば良いのに。
803348:03/08/29 23:53 ID:d85Sm/LM
つか会社のマスィソがすべて北森セレロソに置き換えられそうな漏れには人事とは思えない。
Win+E、Alt+Tab等基本的なショートカットがメンドシノセレより遅い。(Win2000Sp4)
もはや悪夢に近い。

漏れだけメンドシノセレでいいっす。マジで。(切実
804Socket774:03/08/30 00:23 ID:kn3+j27U
>803
自分のだけP4に変えとけばいいじゃん。
2.4Cあたりに。
805Socket774:03/08/30 01:06 ID:p9W+n4YO
>>803
shellを他のものにするとか。
#Pen4マシンでWin95って動作させられれば…ハッ!(゚д゚)
806Socket774:03/08/30 04:58 ID:exJd0pM3
Longhornからは、64ビットがメインに成るから少しは期待できるかな・・・
807♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/30 07:11 ID:aHJGUAuR
>>802
君等アホっしょ?
遅くなる原因がCPUにあると思ってるのはド素人の証拠っすね♪

# よくもまぁ、恥かしげも無くカキコできますな。(無知ってある意味最狂かもね)
808Socket774:03/08/30 08:15 ID:V3aNL5Tn
>>807
藻前の言う原因とやらを書かないと言い訳にもならないよ?
アホとか最狂とか、お前の方がよっぽど恥ずかしいのに…。
809Socket774:03/08/30 08:33 ID:2jdMRYCx
>>807

恥の上塗りだな。
810Socket774:03/08/30 10:07 ID:+gSCeKhX
ま、ほとんどの用途でAMDのAthlonXPが最強。
それも頭二つ抜けて良い。
811♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/30 11:49 ID:n9pQpSRr
>>808
説明せにゃならんの?

通常状態だと100ms以下で動作する場面が、長時間放置によって5000ms以上も
かかる状態に陥っている説明をしないとダメなのかね?(笑

だけど、説明したところで「ド素人」には理解出来ないのとちゃうか?
たとえその仕組みを教えて貰ったところで、「何故にそんな仕組みを必要とするのか?」
を理解出来ずに「疑問だらけ」に陥るのが関の山っしょ?
812Socket774:03/08/30 11:55 ID:wxFI5YLS
865か875のママン買っとけば、しばらくコアだけ買えば良いし
いまさらAthlon64の穴埋め的存在のAthlonXPなんていらん

でも、高クロック版のP4を買うんだったら
その価格でAthlonXP+ママン+メモリが買えそうだが(w




813Socket774:03/08/30 14:17 ID:wJjxkWDJ
>>811
あなたの説明によって生じた疑問は自分で解決すればいいだけの話です
「ド素人」な俺は手がかりすらわからない状況なんです
あなたの説明を手がかりにしたいので
早く「ド素人」な俺に説明してください
「神」なあなたなら造作もないことですよね?
814Socket774:03/08/30 15:22 ID:D/aRdpDa
やはりpen4の方が全体的に性能が上だな
アホロンが勝てるのはFFベンチとcpuのfloatとπ焼きぐらい

まあアホロンは値段の割りにいいと思うがな
815348:03/08/30 16:40 ID:SYIVJEiX
まぁ録音テープの新理論からするとPen4-HTだろうと藁セレだろうと、
体感速度なんて変わるはずがないというキバヤシも真っ青な新理論ということで1つ。
「な、なんだってーーーーーーー。」

>>804
その方向で検討中。少なくてもセレより遥かにマシ。

>>805
NT4(IE非統合)でももっさりなのん。
Win95は…また青画面拝む日々はいやづら。。

>>810,814
優れてる優れてないの話ではないので悪しからず…
816Socket774:03/08/30 22:37 ID:SX3AllPN
2次キャッシュってどういうふうに使われるんですか?
817♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/30 23:22 ID:Jua8VeuB
>>813
手かがりにするの?
じゃ〜、ヒントって言うか問題を出してあげようね♪

1)WindowsOSは主メモリーを使い切らない状態でもスワップ領域が使われるのは何故?

2)WindowsOSが主メモリーキャッシュを開放する条件を書きなさい。

3)下記の要素を適切な順番に並べ、要素間に関係記号を埋めなさい。

(要素)
CPU演算速度、HDD転送速度、CPU2次キャッシュアクセス速度、主メモリーアクセス速度
CPU1次キャッシュ速度

(関係記号)
>>(10倍以上早い)>>,>>(100倍以上早い)>>,>>(1000倍以上早い)>>,>>(10000倍以上早い)>>
818Socket774:03/08/30 23:50 ID:3+wdB6Op
くだらねー。
819♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/08/31 02:43 ID:00kqssQN
>>818
しゃー無いだろう?、幼稚用の問題なんだし..(笑
アム房派って基礎が出来ていないド素人が大半なんだよね...
だから、速度差を全く無視した妄想を展開する輩が多いのよ。

P4の深い段数による弊害や1次キャッシュが小さいってことだけで短絡的な
論展開をするアフォばかりなんだよね。
そりゃ、P4のアーキティクチャだって弱点はある、だけどそれらは特徴であって
アム房派が声を大にして唱えるような欠陥とは違う。
OSの仕組みを知っていても動作スピードの速度差を考慮しない未熟者であったり、
速度差を知っていても専用アーキティクチャでのループ回数を考慮しない半端者であったり
するんだよね。

で、その人達の内で多少プログラミング出来る人が居るかと思えば、「基本アーキティクチャ」
を知らずに「機構」だけに頼った「中身の無い」ド新人だったりしていた訳で...

ほんとにもう...(笑

# ってか、幼児用の問題なんだし、適切な回答をされる方くらい居ても良さそうなんだけど..
# 私が出題すると、何故だか皆さん黙っちゃうのよね...(でも、これ以上簡単にしても無意味だし
820DQN君:03/08/31 02:53 ID:8Rt/1CQ2
 あのさあ、、、録音テープもさ、、もうちょっとアム坊に突っ込みどころ
を与えてやれよ、、、。

 ここでの”正解”を君はあまり理解できてないのかい?ふう、、、。
 
821うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/08/31 03:36 ID:ZJfC4wfS
 
822Socket774:03/08/31 04:08 ID:QJohbs3t
たからPCじゃん、性能を求めるなら上を狙えよ。
823Socket774:03/08/31 09:09 ID:cZN1Qg51
ここまで速くなってんだからもっさり云々なんてもうどうでもいいんじゃないの?
それよりソフトがどれだけ安定して動くかって事の方が重要
それ考えるとHT前提のP4ってちょっとキツいと思う
仕事でメジャーソフトを数本使う程度ならいいが
ホビーで色々と突っ込んだ遊びすると不具合でまくり
824Socket774:03/08/31 09:41 ID:jFRVOtvS
>>819
だからどうして貴方はいつもそうやって問題にしちゃうのかなぁ
いつもそうやって高いところから見ようとしてそれができなくて
つまらん論争が起きてるのに…
添削ができるの実力があるのはいいんだけど…
ずばっと語れるだけの物を持ってないの?
825Socket774:03/08/31 12:33 ID:QMTMuFSb
有るわけ無いじゃん。
机上の空論並べ立てて、体感で遅いと言った報告を"アフォ"と切り捨て
自分の不都合なデータには目もくれず、まともに構成も証せないようなPC
で本当に測ったのかどうかも解らないデータを提示してるだけなんだから。
826Socket774:03/08/31 13:28 ID:ob3Hzmkv
ネタスレなんやから
マターリしようや。

827Socket774:03/08/31 14:06 ID:XHrA9+km
Pen4の一番高いの買うぐらいならOpteronにするよ
828813:03/08/31 15:39 ID:jFRVOtvS
>>819
…俺はヒントくれとも問題出せとも言っていない
「ド素人」相手に説明してみせろと言っているのがわからなかったのか?
その先は自分でなんとかすると言っただけだ

まあいいや、とりあえず問題を解いてみよう
と言っても俺はさっきも言ったとおり「ド素人」だから…
windowsのメモリ管理機構が何をしてるのかはいまいちわからん
そもそもwindowsの挙動を積極的に学ぶ必要のある立場でもないし…
(逃げともとれるなぁ…)

で、3番だ。これなら正確な答えとまではいかないがある程度は分かる

CPU演算速度≧CPU1次キャッシュ速度≧
CPU2次キャッシュアクセス速度>>(10倍以上早い)>>
主メモリーアクセス速度>>(10倍以上早い)>>HDD転送速度
位じゃないのか?つーか演算速度とキャッシュの転送速度を
同列に扱うのには抵抗があるが…

とりあえず添削よろ

っていうか10倍以上も100倍以上も皆10倍以上だというのは
突っ込んじゃいけないかw
829813:03/08/31 15:41 ID:jFRVOtvS
>>824
あ、IDが一緒だ
830Socket774:03/09/01 15:44 ID:OjBqfEvk
>>823
早くなったと言っても一般的なアプリでの話で、
CADや3DCGでのレンダリングに満足のいくWindowsマシンは存在しない。
831♪リファレンス♪:03/09/01 19:47 ID:4oCDyfP5
>>828
えっと、君のHDDや主メモリーは超高速品なんでしょうね♪
まぁ、添削してもしゃーないからしないけど...

君の認識でも、CPUの動作スピードとそれ以外とは大きな速度差が存在することを
理解出来るよね?
幾らCPUが高速でも、CPU以外の動作が遅ければ結局CPUは待たされることとなり
多くの処理時間が掛かってしまうよね。
通常動作だと100ms以下の処理が急激に低下して5000ms以上も掛かるようになるって
ことを考えれば、その要因がCPU以外に起因することくらいド素人でも判るよね?

ド素人でも上記の判断くらいは出来るよね?(アフォでなければの話
まぁ、アム房はアフォだから無理なんだけどね♪

>>830
Windowsやそれに使われているCPUは汎用型に設計されていることは知ってるよね?
君が示したCADやレンダリング系は特殊分野(ベクトル系)と解釈して欲しい。
つまり、それらの特殊分野に特化した設計が確立されているってことだよ。
結局、特化した製品は汎用のそれより高速なのは当たり前であり、それらと比較すると
不満が出るのはしかないってことです。(比べたり要求するのは野暮ってことね)

832Socket774:03/09/01 20:14 ID:Pt5+VK2a
だから何なんだ。
P4はCPUだけじゃなくて、チップセットも含めて糞だと言いたいのか?
そのうちWindowsにはP4が苦手なコードばかりが含まれる、とか言い出しそうだな。
もう言ってたっけ?
833Socket774:03/09/01 20:50 ID:IufYIfXs
チップセットに関しては
Intel>>>>>>>>>SiS>>>>>VIA>>nVidia>AMD>ATi    [圏外]ALi
834Socket774:03/09/01 21:26 ID:nWxL1BPj
>>833
圏外・・・・・。(藁
835Socket774:03/09/01 21:32 ID:LdMvLhxi
相変わらず議論のすり替えばっかりだな、録音は。
836♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/01 21:48 ID:4oCDyfP5
>>832
何を喚いているのですか?
もちっと論を適切にしないとアフォと間違えられますよ?

>>835
今、議論しているのは>>797についてです♪

で、残念ながら「アム房」からの反論(根拠あり)はありませんね。
やっぱ、アフォばかりなようです。

勿論、その中に君も含まれています♪
837Socket774:03/09/01 21:49 ID:5vPP2zjg
Pentium4でもLinux系を使えば3DCGもCADも早いだろ。
838813:03/09/01 22:18 ID:JP9p3VrO
>>831
とりあえず答えたんだから皮肉だけじゃなくて
解答くらい示してくれよ…
俺だってさすがにキャッシュとメモリが10倍の速度差しかないなんて
思っていないさ

真ん中の理屈あたりはさすがに理解できてるわけだが、
じゃあそのCPU以外の要因というのはなんでしょうね?

まあもう名無しに戻るわけだが
839Socket774:03/09/01 23:27 ID:lVGBhqgm
録音て大槻教授みたいだな。
もっさり=オカルトと言う意味ではないが、彼によると理論的に証明ででない物=存在しないになるらしい。
もっさり&Win+Eで遅いと言う事実は実際起きているにも関わらずそんな事実は存在しないという。
それがCPU自体のせいではないにしてもPentium4システムでWin+Eがもたつく=Pentium4は遅いで良いと思うんだけどね。
840Socket774:03/09/02 16:58 ID:XhHuSWej
つか、Pen4 2.4BGHzでも、もたつかないし。
AVIUtilでエンコードしてれば、もたつくけれども。(優先度をLowestにしても
841♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/02 17:07 ID:FLrqDlFQ
>>838
> じゃあそのCPU以外の要因というのはなんでしょうね?

それを考え君なりに回答を得るのが君の仕事じゃないのか?
私は既に「ヒント」を与え、君が自力で解に辿り着くように示唆も済んだ。
ここから先は君が努力しないとダメしょ? (そうしないと意味が無い

>>839
うーん、君って順序を全て吹っ飛ばして意味不明な結論を短絡的に言い張る人なんだね?
モッサリを実感していると言う人も居れば、居ない人もいる。
そして、「実感している理由」を聞き、その原因や信憑性を探ることを今までして来ている。
そして、未だに「実感している理由」=「曖昧」=「信憑性がない」って状況ですな。

で、反論もないままに、次の課題(放置後に5秒位動作が遅くなるのはP4だけ)に話題が移った
ところなんですね。
で、アスロンでも同様な現象は起きるし、その理由をヒントを交えながら探求しているとこですね。

# まぁ、アム房(アフォ)相手だから非常にゆっくりとしたペースで進めないと付いてこれないしな。
# 焦らずに、もちっと頭を使ってくだされ。
842Socket774:03/09/02 17:19 ID:Ns0CsDDh
>>841
あんたこのスレに要らないんじゃないの?
自分で解に辿り着くだなんて・・・ここは小学校じゃなくて2ちゃんねるだよ
843813:03/09/02 20:39 ID:SA1rU0im
名無しに戻るつもりだったが一言
>>841
…貴方はそうやって人(特にもっさり肯定派)に証明させようとる
あくまで「P4が動作が遅くなることがある」の否定派なんだろ
否定派がそれを否定する根拠を示さなければいけないんじゃない?
肯定派からは否定する根拠など出てこないし
いつまでもはぐらかしていたって答えは出てこない
だってそれは貴方の頭にあるからだ
貴方の頭の中にある答えをどうして俺やここにいる人が答えねばならない?
貴方から答えを示せばいいだけだろう

貴方の頭の中にある答えを証明するのは俺の仕事ではない
自分の考えなんだから自分で証明しなきゃいけないだろ
844Socket774:03/09/02 23:14 ID:QBv14UwU
録音に論議が通じると思うな
放置しろ、放置
845Socket774:03/09/02 23:20 ID:X3Jx1f2H
そそ、録音に何言っても無駄。
846Socket774:03/09/02 23:34 ID:3gjh4pUH
馬の耳に念仏、海馬で弾かれる!
847Socket774:03/09/02 23:52 ID:acAiwH/V
録音テープというより、壊れたレコードだな。
848Socket774:03/09/03 00:48 ID:ibSDulCR
>>833
チップセットの差がそれだけ大きいのに
実際の使用感が逆転されるって事は
CPUの出来自体はこれくらいなのか?

AMD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Intel
849♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/03 05:35 ID:cY/sfpo0
>>843
「証明しろって!」叫ばれてねぇ〜(笑
言掛りを吹っかけた挙句、その言掛りの根拠すら提示できない輩から...
「言掛りを否定するなら証明しろ!」って叫ばれてもねぇ〜(アフォちゃうか?

お子様の屁理屈に付き合う必要は全くないと思うけどね。
それと私はINTEL派でもAMD派でもなく、健全なる消費者です♪
ですから、バートンもP4-HTも両方所有しており適時使い分けしています。

まぁも私から言わせれば「色目、贔屓目、アフォ目」で叫んでいるアム房や淫房は
どちらも「アフォ」ってことですな。(この板での主力はアム房だけどね。
850Socket774:03/09/03 09:42 ID:fiRGijsP
小学生みたいな事言うなよw
851♪リファレンス♪:03/09/03 10:24 ID:UlnbcekB
>>850
君もそう思いますか?
やはりアム房って小学生以下なのでしょうね♪(かわいいかも...
852842:03/09/03 13:26 ID:QyDcF32n
>>851
で私の発言は無視ですか?
853Socket774:03/09/03 13:47 ID:Aj3dP8aF
録音が答えを持っていればとっくの昔にこんなスレ無くなっているだろう。
何一つ証明できる物を持っていないにも関わらずそれらしいことを言って識者のような顔をしているだけ。

相手にするだけ無駄だってことですな。
854Socket774:03/09/03 16:47 ID:F6Da/c5e
nVIDIAがPentium4用のチップセットを作るらしいけど、本家より快適だと面白いな。
855♪リファレンス♪:03/09/03 17:54 ID:TVWwfZLD
>>852
無視と思いました?(君は思考停止状態かな?
別に、小学校以外のところで「教育」をしてはいけないということは無いでしょう。
(君偏見多過ぎると思うのだけどね)

世の中、教わる場面は非常に多いし勉強したくなければ放置しとけば良いでしょう?
勿論、それらの行為を横で眺めて「苛つき騒ぐアフォ」も居るけどそれこそ放置で良いよね?
また、だだっ子よろしく、「答え教えろ!」って騒ぐ腐れさんもいるけど、やっぱり放置だよね?
856Socket774:03/09/03 18:06 ID:0vCmF4UN
MMR顔負けの既知害が電波放ってるスレってココですか?
857842:03/09/03 18:30 ID:d2Rv+M6l
>>855
あなたも決めつけが多いような気がしますが。
あなたの言葉の中で
>君は思考停止状態かな?
>やはりアム房って小学生以下なのでしょうね♪
>お子様の屁理屈に付き合う必要は全くないと思うけどね。
>まぁも私から言わせれば「色目、贔屓目、アフォ目」で叫んでいるアム房や淫房は
>どちらも「アフォ」ってことですな。(この板での主力はアム房だけどね。
># まぁ、アム房(アフォ)相手だから非常にゆっくりとしたペースで進めないと付いてこれないしな。
これらは全てあなたの決めつけであり何の根拠もないと思いますが。
そうでないというのでしたら根拠を示してください。
あと2ちゃんねるは議論をするべき場所だと思います。
それにみなさんは答えを求めて居るんではなく意見を求めているんですよ。
意見がなければ議論にならないでしょう。
858Socket774:03/09/03 19:11 ID:F/KEBhSG
>>857
脳内ソースならいくらでもあるでしょうw

Pen4が・・・であってほしい。Athlonはxxxxじゃないと許せない。
  ↓
Pen4は・・・であるに違いない。Athlonはxxxxであると思われる。
  ↓
Pen4は・・・だ!Athlonはxxxxだ!

ウリジナルの法則と一緒
859Socket774:03/09/03 20:11 ID:jkyk1J0L
録音に論議が通じると思うな
放置しろ、放置
860Socket774:03/09/03 20:27 ID:QY1M36i2
録音隔離希望

単純にP4「もっさり」の
(感覚でもいい)情報を知りたい漏れからすればうざいだけ
「ありえない」=「無い」じゃないのはPCの常識
861♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/03 21:43 ID:5MlWeOaJ
うーん、段々と僻み根性が噴出して来たというか...
反論出来ずに、苦し紛れに吠え散らかすだけになってきましたね >> アム房

はーー!、あんまし楽しくないですね。
やはりアム房は、意味不明・論理いい加減でも良いから「元気良く妄想を叫び」続けて欲しいですね♪

# がんばれ! >> アム房!!!!!
862Socket774:03/09/03 21:48 ID:bJULDUdD
とりあえず

>しばらく無負荷状態でほったらかしたところで不意に Win+E で

しばらくってどれくらい?
Athlonだとならないって言ってる人は、同じ事をP4で試してもたつくのを確認してるわけだよね?
863Socket774:03/09/03 21:51 ID:KgMBiuKA
そこで問題です。

元気良く妄想を叫び続けてるのは?(複数回答可)
1 アム房
2 Pen4房
3 AMD厨
4 Intel厨
5 リファレンス
6 こんな問題書いて遊ぶ漏れ
864Socket774:03/09/03 23:50 ID:P6A9QXqD
PEN P3河童に続くバグか? :03/09/03 23:27
276 :Socket774 :03/09/03 20:04 ID:uY9hij+4
一時直線近似やってみたんだがな。
同じデータで同じルーチンまわしてるのに、Pen!!!(河童)と違う結果返してくれるんだよ、Pen4って。
ちにみに、Pen!!!の方が正解を出してくる。

ちなみに上記ルーチンはPentiumの頃から使いつづけてる


5 Intel厨のリファレンス

865Socket774:03/09/03 23:50 ID:xBL1N4sC
>>863
1=5>3>2>4>6
866♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/04 00:12 ID:KeBS2Z8x
お間抜け投稿が続いてるようですな(ガキじゃあるまいし..ハハ

出来ればさぁ〜幼稚なレスじゃなくて、もちっと論立てた投稿をして欲しい。
横道逸れまくりじゃなくて、ちゃんと反論(放置による速度低下はアスロンでは起こらない理由)を
して欲しいなぁ。

例えば、
「アスロンだとWindowsOSがメモリー解放の為、退避処理を行うことを許さない!」とか..
「アスロンだと退避からの復帰でHDDの転送速度を無視して復帰する!」とか...

がんばって言ってくれよ(笑
867Socket774:03/09/04 00:22 ID:pEhXH10v
五月蠅いハゲ。
黙ってろ。
868Socket774:03/09/04 00:23 ID:fSRb55YT
>>866
ところで
ベトナム戦争って何がきっかけで始まったんでしたっけ?
869Socket774:03/09/04 02:02 ID:OHi+nURr
Pen4って何の為にあるんだっけ?
870L ◆eruX6eXBcA :03/09/04 05:08 ID:Y0gt/hKR
>>862
電源オプションで「ハードディスクの電源を切る」が有効になってるだけだったり…

そう言うオチはないよなぁ?
871Socket774:03/09/04 09:06 ID:VZJvRj91
>>869
intelが肥え太るため
872797:03/09/04 09:15 ID:BEsfF4jB
>>862
しばらくってのは、まぁ20〜30分ですかねぇ。(もっとかも)

>>870
無論、スピンアップが発生しないように「なし」にしてますよ。
「モニタの電源を切る」なら20分に設定してますが。
ついでに、前スレだかを参考にタイムスライスだったかをいじってますね。
873Socket774:03/09/04 11:46 ID:H13yxSLU
ま、>>797 が「もっさり」の典型例かは知らないけどさ、
リファレンスの論理は凄く無理がないか?

CPUより遅いデバイスがあるから遅くなるのは全てそれらが原因か?
そんなものPentiumの頃から状況は変わってないだろう。
なんでPen4から「もっさり」が騒がれ出したのか?
俺も「もっさり」証言の全てが本物だとは思わんが、
全てがアム厨の妄想だとする証拠もない。

さらに「HTとFSB800でもっさりが解消された」との証言もある。
アム厨がこんな事を言うとは思えんしある程度は信憑性があるんじゃないかな?

リファレンスの論理ではこの辺を全く説明できんよね?
いくら理路整然としてても目撃証言と合致せんのでは机上の空論というものやで。
874Socket774:03/09/04 12:29 ID:Ru967nbF
Pen4と北森セレっていらないよね。
875Socket774:03/09/04 14:56 ID:yBRDVKlJ
>872
30分放置してから、Win+Eを押しても、一瞬でマイコンピュータが開きますね・・・
確実に再現できる手順をお願いしたいんですが

AVIUtilでエンコードしてると遅くなるんで、何か動いてたとしか
876Socket774:03/09/04 19:46 ID:ob4ST/fW
会社にあった せろりん2.2G+XPはもたついてたね
エクスプローラーとかスタートメニュー開くたびに引っかかる感じがあって
普段使うにはP3-500のが快適だったよ
バッチ処理は速かったけど。
P4はわかんないけどせろりんはもっさりでいいんじゃない?
877Socket774:03/09/04 19:52 ID:H13yxSLU
3-4時間放置した鱈セレ1.4+440BX+Win2Kでも一瞬でした。
再現条件プリーズ
878797:03/09/04 21:14 ID:pXSBD+CO
確実に現象が起こる条件が分かれば私も疑問に思わないんですがねぇ…

あ、ちなみにIAA入れてないと思った。
879Socket774:03/09/04 21:16 ID:vHiNolgi
index service ? virus scan ?
880♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/05 01:02 ID:WYgsisXu
ここにきて「再現出来る手順を知らない」なんて投稿が増えて来ましたねぇ〜♪
更には、「環境の違うマシン」を比較している「お間抜けさん」まで沸いてきました♪

なんか、雲行きが怪しいですねぇ〜〜〜〜(笑
そこでちとつっこみ...

君等、状況も把握出来ずに「アスロンはならない!!!」、「P4はなる!!!!」って
騒いでたのかい!(オイ!、正気か?
881797:03/09/05 09:16 ID:4MPa639o
>>880
再現できる条件知ってるなら書いてくださいよ。
882Socket774:03/09/05 12:16 ID:6DS6AGR3
>>880
一番状況を把握できてないのは、おまいさんだよ。

>君等、状況も把握出来ずに「アスロンはならない!!!」、「P4はなる!!!!」って
>騒いでたのかい!(オイ!、正気か?
>>797はP4じゃなくてセレロン2.2と言っているが?
更に突っ込めば、おまいさんセレロン持ってねぇだろ。(オイ!、正気か?

>更には、「環境の違うマシン」を比較している「お間抜けさん」まで沸いてきました♪
環境の違うマシンねぇ。
お間抜けさんって、おまいさんの事か?
883Socket774:03/09/05 22:45 ID:b+NvXVyN
正気age
884Socket774:03/09/05 22:52 ID:8FNGudKa
>>869
AMD発展のため。
885Socket774:03/09/05 22:54 ID:JDWoe0FL
正直もうどっちでもいいんじゃね?
とりあえずセレロンはイラネ。
886Socket774:03/09/05 22:54 ID:8FNGudKa
>>876
SP1当てなければエクスプローラも無問題。
887Socket774:03/09/05 22:56 ID:+jq0DNlo
>>884
アムドまったく発展してないね
チンチン 待ちくたびれたー
888Socket774:03/09/05 23:06 ID:8FNGudKa
>>887
32ビット互換64が強いじゃん!
889Socket774:03/09/06 00:37 ID:1y3+1E9c
Pen4はもっさり以前に価格設定がダメダメ
890Socket774:03/09/06 01:37 ID:y4JkoVbT
>889
そりゃ喪前がビンボだからだろ。
891Socket774:03/09/06 03:01 ID:A7Xt6ih0
>>889
そんな事はない。Pen4はとても良い石だ。

もっさり以外は。
892Socket774:03/09/06 03:08 ID:1y3+1E9c
いーや、Pen4買うぐらいならXeonとかOpteronとかに引かれるね。漏れなら。
893Socket774:03/09/06 03:41 ID:EMktKIuD
P4の価格設定がとかいっているヤシが手を出せる値段じゃないと思うが・・・
894Socket774:03/09/06 04:05 ID:1y3+1E9c
>>893(ヤクザ)
Pen4なんかに8万出すならもっと出してオプかジーオン逝ってみたいでしょ?
895Socket774:03/09/06 04:14 ID:y4JkoVbT
     ,--- 、
    √ ̄~ |        __________
    | 曰曰.|       /
    | ┷ |     <  無視しましょう、今は。
   _ヽ ^ ノ_      \
  「 ノ(´・ω・`)ヘ|        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  U  U  |
  ヽ ⊃  ⊂/
   |  U U |
896Socket774:03/09/06 13:59 ID:At7lFQbC
Pentium4の最高価格製品以外は、性能的にも存在意味無し。
それにしてもコンピュータの標準速度であるフロップス値では、G4にも劣るPentium4。
Intelは何故にフロップスのベンチ結果を公表しないんだ?
その辺りにモッサリした味が隠されてるのか・・・
と言いながらもナンチャッテ・デュアルのHTを愛好する我輩であった。
897Socket774:03/09/06 15:23 ID:55BDyutE
>>894
opteronは買わないほうがいい
CPUの値段だけで安易に考えると痛い目見る
マザー(7〜8万円台)もRegistered DIMMも高いし入手しづらい
マザーボード・メモリ・電源で20万円コースだそうです
それに性能もイマイチ(あのアム厨も認めてる)

>>896
性能的に存在意味なしのP4に劣るアスロン
価格以外で意味があるんでしょうか?
898Socket774:03/09/06 21:07 ID:1y3+1E9c
>>897
ジーオンは?Pen4の最高スペックが必要な用途ならジーオン買った方が良いんじゃねーの?
そもそも価格から見たらAthlonと比較されるべきはセロリンだろ?
899Socket774:03/09/06 21:09 ID:1y3+1E9c
あ、もちろん買う価値のない中途半端なゴミは除いてね>3000+とか2200+ぐらいのやつ
900Socket774:03/09/07 01:02 ID:e1Gx6x/t
Pentium4は買わないほうがいい
CPUの値段だけで安易に考えると痛い目見る
マザーもDRDRAMRIMM(128MB*2計256MBで7万〜8万)も高いし入手しづらい
マザーボード・メモリ・電源で20万円コースだそうです
それに性能もイマイチ(あの淫厨も認めてる)
901Socket774:03/09/07 02:21 ID:i8zJmy40
藁P4発売当時は>900みたいな感じだったな。
902Socket774:03/09/10 11:21 ID:RI3lJQHi
Intelとしては、自作派を切り捨てたい考えだ。
ttp://resq.to/fun/takabon55/
903Socket774:03/09/11 01:51 ID:oO61QER8
てか陰謀って基本的に趣味として自作好きじゃないだろ。
遊び倒す安いCPUが激遅セロリンしか存在しない。
遊ぶにしろあまりの遅さにいらついて全然楽しくない。

AMDは苺皿や小豚、皿化できるDURON登場でどれも遊ぶにもってこいの価格も性能も。
倍率変更自由自在だからFSBアップ以外にもOC楽しめる。

陰謀で遊んでるやつですら2万以上も出してペン4 2.4Cを買い、FSBのみのOCしかできず、
メモリがついて来れないからメモリ倍率落とすハメになり・・・
もうアフォでしょ(ワラ
904Socket774:03/09/11 02:22 ID:LEHDPPCJ
P4のCステップは優秀。
他ステップは糞。
セレロンなんて現行の2Ghzでも重すぎてやってらんない。
セレ2Ghz<P3S 1Ghzと思う。
ただ、P4 [email protected]でも微妙にもたつく。
やはり低負荷時に電圧が落ちるので、
復帰するまでは反応が鈍いのだろうか。
それと高負荷時に発熱が多いのが気になる。

メインはAthloXP(2500+@3200+)。
コアが大きく冷却効率が良いのか温度が低い。
エンコとか3Dゲームが快適。
弄りやすいし安いので、コア何個持っても楽しめる。

結論
Intel買うなら、Pentium4Cにすれ。
玄人気分味わいたいならAthlonXP買え。
905Socket774:03/09/11 02:38 ID:/Eq3HTTB
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
906Socket774:03/09/11 04:01 ID:0Sqwqsyh
>904
グッスリオヤスミニナリタイナラ(・∀・)インテルハイッテル!
ちゅーわけでCPU自体の速度的性能はともかく満足度の違いってのもアル。

つーか玄人というより厨房だろ(プ
907Socket774:03/09/11 07:48 ID:2+uH8ym+
P4がもっさりする理由ってキャッシュがミスヒットした場合のペナルティのせいじゃない?
P4使ったこともないのでもっさり感がわからないが
908アーキティクチャ2号:03/09/11 14:20 ID:cC17cQoQ
すげー久しぶりに覗きにきたけど、まだアフォ、録音いるんだ。
この、粘着ぶり・・・一度リアルで会って話をしてみたいものだな。
じゃ、また1ヵ月後
909Socket774:03/09/12 00:03 ID:7D0TEAwv
もういいよC3買おうよ・・・
910Socket774:03/09/12 13:11 ID:M4Uahwgd
C3買うくらいなら低速化した林檎パンの方が良いな。
911Socket774:03/09/12 19:41 ID:+wk1vTt6
Pentium4有利なBENCHで騙されない様に。
912Socket774:03/09/13 09:44 ID:o65KYrmF
Pen4のモサーリは実はPen4様の崇高な哲学に基づいた
神聖な儀式なのであって…
913Socket774:03/09/13 13:32 ID:6sACACQJ
Pentium4でDirectX系のBENCHが伸びない訳は?
3DMARK03では、XPと余計溝が開いた訳だが。
914Socket774:03/09/13 13:53 ID:4jTt/cB1
釣りはスルー
915Socket774:03/09/13 21:17 ID:H1mc81pA
MacもAMDもメインストリームが64ビットに成るのに、
Intelは乗り遅れる形に成ってしまうのかな・・・
916Socket774:03/09/13 21:37 ID:wVTTOuv/
AMDに一般向け64bit浸透のきっかけ作らせてから出してウマーとかやるんかな。
917Socket774:03/09/13 23:21 ID:N5GzuJUF
>>913
3D Mark 2003は、P4の方が速いけど何か?

http://www.de.tomshardware.com/cpu/20030623/images/3dmark2003_cpu.gif
918Socket774:03/09/14 00:44 ID:kUSxSqjk
>>917
値段で比べれば、どうなるの?
919Socket774:03/09/14 08:17 ID:fB2nCJPd
上の方だと値段で比べてもPen4が勝ってるね
920Socket774:03/09/14 14:20 ID:KT2li9xS
921Socket774:03/09/14 14:31 ID:Y7DbSc0j
もはやAMDは低価格市場向けCPU供給会社に成り下がりました。
922Socket774:03/09/14 14:48 ID:LUAx0ann
>>921
逆にいえばintelがぼったくりという事だわな。
923Socket774:03/09/14 23:17 ID:KT2li9xS
597 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 03/09/14 00:01 ID:kadcgtAr
>>590
ちょうど今日ウプされてるぞ なかなかタイムリーだ

station-driversに逝ってP4用driverを落として入れてみ
815227で問題があるカーネルがアップデートされて5.1.2600.1240になるぞ

ftp://ftp.us.dell.com/chipset/R66367.EXE
924Socket774:03/09/16 00:00 ID:/Gmqa4a4
 結局、録音テープの相手をここまで続けたアム坊が真性の馬鹿
ということでファイナルアンサー?


 しかし、録音も最初はまだ聴くに値することを言ってたけど、、、
最近はただの三流釣り師になりさがっちゃったね、、、。
 まあ、降臨するアム坊がアホばかりで議論が幼児化しちゃってしょう
がないって部分はあったんだろうけどさ、、、。

 最後に、、、アムド潰れないといいのにね、、、。
925Socket774:03/09/16 00:18 ID:diMcimDx
>>924
あんたがな。
926Socket774:03/09/16 01:20 ID:WEQS6q22
アム房チョーウケル
927Socket774:03/09/16 01:58 ID:BIgC+QMl
あれ?まだ64でてないの?
928Socket774:03/09/16 02:04 ID:P9XC9cWl
>>929
もっさりってどういう意味でつか?
929Socket774:03/09/16 05:28 ID:wu6vtt1p
おちんちんがおっきくなったじょうたい
930Socket774:03/09/16 06:46 ID:KUYs3GDA
もっさり=もたつき感
931Socket774:03/09/16 20:57 ID:tAoqTrDw
Intelがコンピュータの標準BENCHであるフロップス速度を無視している間は、
純粋に早いとは言えない。
932Socket774:03/09/16 22:41 ID:mF5e4Bl6
フロップスってwhetstone?
だったらアスロンよりも速いですが・・・
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-15.html
933Socket774:03/09/17 00:01 ID:nYFcJ0rM
どうせ速いCPU買ってもやるこたぁHDBENCHやFFベンチだろ?
と煽ってみる。
934Socket774:03/09/17 21:50 ID:yAlA/kqX
サンドラのベンチは周波数のみに比例する・・・
セレ 2.6とペン4 2.5だったら前者の方がいい結果が出てる罠・・・
935Socket774:03/09/18 00:31 ID:hl0Ehxtr
>>934
つまり、周波数マンセーなセレオーバークロッカーご用達ってことかいな?
936Socket774:03/09/18 08:10 ID:BqUzvatN
単純にクロックが反映されるベンチは数字が出るかもしれんが実際の使用感はベンチほどではないんだろ
カタログスペックだけの品物のように思える>P4
937Socket774:03/09/18 13:26 ID:GgwEb+9f
>>932
末期のX86より林檎と比較しては!
938Socket774:03/09/18 13:34 ID:GgwEb+9f
>>932
それ以前にフロップスの意味を知らないようで・・・
Intel有利なBENCHでAthlonXPと比較しても意味なし。
939♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/18 13:59 ID:djny5w1c
>>938
「もっさりマーク」のような腐ったソフトを除き普通の「ベンチマーク」ソフトは意味を持つよ。
それが、Intelに有利であろうとAMDに有利であろうとね♪

アム房の多くは自分が気に入った結果しか見ようとしないのは残念ですね。
良いとこ悪いとこ全てを含めて好きになって欲しいですな(笑
940Socket774:03/09/18 14:22 ID:4WxJQWoQ
>>939
ほとんど一般では使われない拡張命令のみを
ふんだんに使ったベンチマークも役に立つのかい?
941Socket774:03/09/18 14:30 ID:KuAhD5WA
まあ、フロップスどうの言ってもこれらのCPUをナニに使うのかって話だよな。
動画のエンコや、3Dゲームか?
まさかUDのためにP4買うとかじゃあるまいし。
3Dゲームにしても、今そんなに速くしても
ビデオがDirectX10世代になる頃にはマザーごと買い替え
(AGPなくなる)だろうし。
942Socket774:03/09/18 14:40 ID:RAmSXqz5
MacのCPUとPen4とAthXPの長所短所教えてくだちぃ

普通に使う以外にCADとか使うんだけどCPUとしては実際どれが一番使えるの?
943Socket774:03/09/18 15:20 ID:Wj0zoeDf
>>942
おまえみたいなバカは何買っても同じ
944Socket774:03/09/18 17:05 ID:LWmKKVEt
1000
945Socket774:03/09/18 17:25 ID:EcRDq4Cf
>942
膨大な文字データ処理するならアスロンのが早い。
946m9(´Д`):03/09/18 17:35 ID:XOGn80Gg
m9(´Д`) じゃあ俺は素人だなw
947Socket774:03/09/18 17:37 ID:sq28XEnl
>>942
アスロンで十分だ
それ以外はもったいない
948Socket774:03/09/18 21:07 ID:FV7aZHfy
録音の発言へのむかつき具合に、どうもデジャブを感じでいたんだが、

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5801/flash/seed4.htm

これに似てる。
もちろん、スナヤツメ女のことだが。

(ご安心ください。グロじゃないです)
949Socket774:03/09/18 21:17 ID:1g9NZowc
>>948
ゲロ注意
950♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/18 22:08 ID:lco9xNqu
>>940
> ほとんど一般では使われない拡張命令のみを
> ふんだんに使ったベンチマークも役に立つのかい?

3DNow!+とかでもそれなりに役に立つよ。
勿論、使わなければ意味ないけどね。
まぁ、私のように自身でプログラム開発出来る人に取っては有り難いねぇ〜(笑
951Socket774:03/09/18 22:12 ID:cNMHidJx
3DNow!+ってなんですか(プ
952Socket774:03/09/19 00:30 ID:8zAM+248
953Socket774:03/09/19 00:33 ID:8zAM+248
954Socket774:03/09/19 00:35 ID:8zAM+248
955Socket774:03/09/19 02:46 ID:yicffYuE
理論値とか単純なベンチはG5速いと思うが
実際の体感速度はOSXが足を引っ張っていると思われ。
956Socket774:03/09/19 07:28 ID:KRyKUINr
>>955
Pentium4と同じで初速は遅いが終わってみたら早かったとか・・・?
Macの場合は、スパコン用に標準化されたBENCHを使ってるからIntelより信頼できる。
957♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/19 17:21 ID:uLcMpoUU
>>956
初速が遅いアーキティクチャは確かに存在するけど、それはP4ではないよ。

初速が遅いアーキティクチャの代表は
「高速処理する為に実コードを扱い易い構造に置き換える」ものです。

このツリーでアフォが「初速云々」を騒ぎ立ててるけど...
それはCPUの処理速度を全く理解していないドアフォであり無知を曝け出した結果ですな。

クロックスピードを考えれば「初速云々」を持ち出す行為が如何にアフォなのか理解出来る筈です。
一度、処理速度を計算してみれば良いでしょうね。
段数が深いことやL1キャッシュが小さいことも全て考慮して計算してみれば理解出来るでしょうね。
958Socket774:03/09/19 18:09 ID:0aA5GTJN
>>957
要点をまとめて再提出しなさい
言いたいことがうまく伝わらん
959Socket774:03/09/19 19:02 ID:+u0xkHUd
>>958
P4は常時モサーリ
960Socket774:03/09/19 19:23 ID:MyKUTQXG
        ;' ':;,,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
      ,:'           `:、
     ,:'              ',
     ,:'               ;'
     ;  ○      ○    ;'
     ';,            × ;' 
     `:、   ー―‐     ,;:''   Pen4は動作がふわふわ
       ';            ':;,
       ';              ';,  .;`;,
       ';              ':;,丿 ;'
       ';               ;:,,,:''
      (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.) .,.,,..;'
961♪リファレンス♪:03/09/19 19:50 ID:bkfxpOZP
>>958
普通のCPUは他の回路に比べて非常に高速なので特殊なアーキティクチャを搭載しない限り
「初速が遅い」等の現象は発生しないってことです。

# 読解力無い人にも親切に♪
962Socket774:03/09/19 20:00 ID:yT5zWcQj
>961
北森セロリンとかもっさりしてるけど
あれはなんでもっさりしてんの?
963Socket774:03/09/19 21:08 ID:BNT2S6VA
なんで録音はフロップスの話をスルーしたのかねぇ?
964Socket774:03/09/19 21:19 ID:EoEXJsDf
>>958
初速が遅いCPU=クルーソーってことでは?

965Socket774:03/09/19 21:21 ID:EoEXJsDf
>>942
P4に最適化コンパイルされているFFXIをプレイするならアスロンのほうが早い。
966Socket774:03/09/19 23:34 ID:S7Kpy6wy
インテルは最強だ おまえら糞ニホンジンはAMDがあってるかもな
967Socket774:03/09/19 23:51 ID:yT5zWcQj
イマドキそういうのに反応するアム厨いないと思われ。
968Socket774:03/09/20 00:02 ID:h6Pr2ouM
>>966
昨シーズンはインテルは2位だろ。
優勝はユベントス。
969Socket774:03/09/20 00:09 ID:pHZvrdt0
>>956

で、3DNow!+ってなぁに?
970Socket774:03/09/20 00:21 ID:azh+J8cF
おまえら糞ニホンジンに命ずる AMD=ニホンジン=二番煎じ
971Socket774:03/09/20 00:24 ID:cXV1XBpF
おまえはだれだ!
972Socket774:03/09/20 00:40 ID:4ZNr+kmX
半島は何番煎じ?
973♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/20 02:31 ID:2MCq/FT2
>>962
それって「もっさり」ではなく「遅い」ってことじゃないかなぁ〜(笑
勿論、画像処理等に弱いCPUだから用途によっては「遅い」が「もっさり」に感じるかもね。

>>965
P4で動作確認をしていることは確かだけど最適化しているとは言えないね。
「最適化」の意味をコンパイルオプションとするのなら「最適化」なんだろうけど..
まぁ、高速化の為に用意されているコードを殆ど使わずに開発されているからねぇ〜。
974Socket774:03/09/20 09:24 ID:83lzP94C
特定CPUでしか動かないゲームなんざ売れないだろ。
ましてやFFというネームバリューだけで買う香具師居るだろうし。

Pen4専用に開発し、Pen4搭載PCしか使用しないならいいんだろうけど。
975Socket774:03/09/20 10:24 ID:/WWvI1Ib
初めてここ来たけど
リファレンスとかいう香具師ニュー速他で見かける
電波在日みたいな物言いだな。
そんでもってコイツを煽る連中が
嫌韓厨ってところか?
976♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/20 14:09 ID:2MCq/FT2
>>974
今時、CPUオプションを複数持つのは当たり前の技術っす♪
では、何故にFFはP4オプションを使わなかったのか?

これは至って簡単っすよ。
使ってしまうとゲームバランスが極端に狂ってしまうからですな(笑
つまり、SSE2対応CPUだけが極端に早くなってしまい不公平を生むからですな。
977Socket774:03/09/20 14:22 ID:8ikbRLXH
>>976
オマエが試したようなこと言うな。
それに"早い"じゃなくて"速い"だ。
こいつは日本語が不自由なようだなw。
978Socket774:03/09/20 16:35 ID:LAPCNEUb
>>977
不自由なのは日本語だけとお思いですか?
他にも不足しているものはあります。
角(r
979Socket774:03/09/20 17:35 ID:u1YeGqHw
>>976
脳内妄想ご苦労さん。
980Socket774:03/09/20 20:13 ID:DbkvhyIO
モサーリsage
981Socket774:03/09/20 20:47 ID:azh+J8cF
糞日・中・韓でOS作るより糞CPUで作ったら?まっ三ヶ国が共同しても最強インテルには勝てないがな おまえら糞ニホンジンはPS3のCPUでつかえば?猛者どもよ
982Socket774:03/09/20 21:52 ID:vm5kFwA+
>>977-979
毎度ソースも出さずに暴れる→勝利宣言ですから・・・
ニュー速+に64とかG5スレが立ってたからな
983Socket774:03/09/20 22:02 ID:IrYrpKX0
SSE2、3DNOW!Pro、SSE、MMX、3DNOW!
はてさて、いくつ切り替える必要があるんだろうか。

全てを使用/不使用を切り替えられるとしたら、何倍のソース量に
なるのだろうか。
984♪リファレンス♪:03/09/20 22:20 ID:2MCq/FT2
>>977-979
原理的に高速であるのは必定でっせ? (異論唱えるバカはアフォ房だけっす♪

>>983
モジュール化するっしょ?
985Socket774:03/09/20 22:26 ID:Hd6ByVVG
>これは至って簡単っすよ。
>使ってしまうとゲームバランスが極端に狂ってしまうからですな(笑
>つまり、SSE2対応CPUだけが極端に早くなってしまい不公平を生むからですな。
       
                  ↓
>原理的に高速であるのは必定でっせ? (異論唱えるバカはアフォ房だけっす♪



おい、ぜんぜん答えになってないぞ。
986Socket774:03/09/20 23:03 ID:azh+J8cF
pen4がもっさりじゃなくて おまえらニホンジンがもっさりしてるよな
987Socket774:03/09/20 23:07 ID:Hd6ByVVG
>>986
お疲れ様在日(ry
988♪リファレンス♪ ◆Rb.XJ8VXow :03/09/20 23:14 ID:2MCq/FT2
>>985
君さぁ、関連知識全然有してないしょ?
アフォが「ぜんぜん答えになっていないぞ!」って叫んでも虚しいだけっすよ。
叫ぶ前に自力で勉学に励んだら?
989Socket774:03/09/20 23:21 ID:Hd6ByVVG
>>988
人格否定はいいからさっさとソースを示したら?

人を貶すことしかできないなら消えろよ。
990Socket774:03/09/20 23:33 ID:S5C0b39T
>使ってしまうとゲームバランスが極端に狂ってしまうからですな(笑
>つまり、SSE2対応CPUだけが極端に早くなってしまい不公平を生むからですな。

(・∀・)イイヨーイイヨー
991Socket774:03/09/21 00:10 ID:0ss4ZdA7
SEE2をオフにしても体感スピード落ちないぞ!
思った程の効果が無いという事か・・・
992Socket774:03/09/21 00:13 ID:1pOUsl5u
FFのSSE2対応まだ〜?チンチン
993Socket774:03/09/21 09:28 ID:fTiCkTf4
何時になったらUNIXにスピードで追いつくんだろ、
Windowsだと永遠に無理か?
Solaris@WindowsNTみたいに500MHzそこそこのCPUでSuperπ104万桁が2秒弱なんて永遠に無理なのかな?
994Socket774:03/09/21 09:29 ID:ywmv0wER
このスレは梅具合も「もっさり」だな・・・
995Socket774:03/09/21 10:46 ID:ROZDjDwU
次すれ

もっさりP4 人尼頼るな録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056386204/l50
996Socket774:03/09/21 11:10 ID:kThxp+zm
立てんなよ。
997Socket774:03/09/21 11:11 ID:kThxp+zm
なんだ、まだあったのかあのスレ。
998Socket774:03/09/21 12:34 ID:qNTiOsps
あのスレって、あの?
999Socket774:03/09/21 12:36 ID:qNTiOsps
生きてた・・・
1000Socket774:03/09/21 12:36 ID:qNTiOsps
んで、1000ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。