もっさりP4 九瑠苦流テープ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イレイザーヘッド
某朝鮮人の暗躍により約4スレ程、P4のもっさり検証が疎かになってしまっています。
害基地が邪魔をした所でP4の「もっさり」という事実は消えません。

では何故「もっさり」なのか皆で真摯に議論しましょう。


このスレのお約束

1.嘘八百並べない事
2.検証、推理の根拠を求められたら素直にソースを提示する事
3.ちゃんと人の話を聞く事

たった3つのお約束です。
守れない悪い子はこのスレに来ちゃ駄目ですよ。
AMD派の人もINTEL派の人もP4派の人も仲良く有意義な議論をして下さいね。

録音テープ氏専用のお約束
1.コテハン(withトリップ)で降臨して下さい。
2.みんなと同じ「お約束」をちゃんと守って下さい。

録音テープ氏がこれを守らない場合は徹底的に「無視」でお願いします。

前スレ
もっさりP4 八百長
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054295411/

過去スレ等は2以降で・・・
2イレイザーヘッド:03/06/06 22:13 ID:g+fT2hT8
過去スレ

何でIntelのCPUが売れるの?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10402/1040260107.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10409/1040976671.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10415/1041585124.html
何でIntelのCPUが売れるの?PART4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1041/10417/1041700333.html
何でAMDのCPUが売れないの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041841741/
何でAMDのCPUが売れないの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042183588/
何でAMDのCPUが売れないの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/
もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
もっさりP4 氏ぽっくり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047807655/
もっさりP4 碁臨終
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051030406/
もっさりP4 録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052242166/
もっさりP4 七回忌
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/

3Socket774:03/06/06 22:13 ID:j4M06J5L
もっさり2げっと。
4Socket774:03/06/06 22:13 ID:cczQECMg
2
5イレイザーヘッド:03/06/06 22:13 ID:g+fT2hT8
6イレイザーヘッド:03/06/06 22:13 ID:g+fT2hT8
類似スレ
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051084366/
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/
7Socket774:03/06/06 22:41 ID:ZLkZrNjr
藁コアのP4 1.8GHzをIEEE1394で二つ繋いでデュアルマシンつくるとかほざいてた衛藤君。
ttp://hiroaki.ddo.jp/hiroaki/te1[1].jpg
8Socket774:03/06/06 22:41 ID:1UnEuDDJ
>>1
ご苦労!
このスレでは、簡単な問題を解きながら最低限度の知識を身に付けていこう。
(目標:アフォからの脱却、逃避癖を直す)

こんなとこか?
9:03/06/06 22:43 ID:+UQYm5q5
トリップつけろ。ヴォゲ
10まずは、お約束のコピペ:03/06/06 22:44 ID:1UnEuDDJ
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
11まずは、お約束のコピペ:03/06/06 22:49 ID:0MCZ8DCq
997 :Socket774 :03/06/06 15:01 ID:czIMopHz
>>989
そりゃMPSの基本だろに。
P6アーキテクチャでライトバックキャッシュが採用された時点で、NT系MPSはL2キャッシュの整合性を取る為、
なるべく同じCPUに振ろうとする。
但し、OSレベルでL2容量を把握している為、L2からフローしていると思われる場合、この限りではない。

前半部分は正しい♪
問題は後半部分だ。

「L2からフローしていると思われる場合」とあるが、もちっと詳しく書いてみなさい。

# ちなみに、トリップは不要だ!、私の存在感だとトリップは要らない。(笑
12イレイザーヘッド:03/06/06 22:54 ID:g+fT2hT8
>録音テープ氏専用のお約束
>1.コテハン(withトリップ)で降臨して下さい。
>2.みんなと同じ「お約束」をちゃんと守って下さい。
>
>録音テープ氏がこれを守らない場合は徹底的に「無視」でお願いします。
13Socket774:03/06/06 22:56 ID:x/4f2GtR
>>12
すまんが、厨房相手に無意味な突っ込みに真面目に付き合う気など全く無い!
相手を見て差別させて頂く!(アフォにはアフォの対応で十分だ。
14Socket774:03/06/06 23:00 ID:x/4f2GtR
おお!、いかんいかん変な文章になってしまった(笑

すまんが、厨房の無意味な突っ込みに真面目に付き合う気など全く無い!

15Socket774:03/06/06 23:02 ID:bDj3jjBn
録音テープ司ね。
こいつがいる限りまともなスレには成り得ない。
16Socket774:03/06/06 23:11 ID:DAn+rNSu
>1

乙っス

スレの立て方も判らないくせに、
人のスレにやってきて荒らしまくるアフォも居る様だが、
みんなちゃんと1さんとの「お約束」守っていこうな!
17Socket774:03/06/06 23:13 ID:x/4f2GtR
>>15
心配するな!、降臨前からまともではない。(アム房にとってはまともだったかもな)
まぁ、アフォからの脱却は難しいが「ガンガレ!」
18:03/06/06 23:15 ID:+UQYm5q5
トリップのつけ方が解らない香具師
19イレイザーヘッド:03/06/06 23:15 ID:g+fT2hT8
>>16

あり^^

「お約束」を再掲載します。

>このスレのお約束
>
>1.嘘八百並べない事
>2.検証、推理の根拠を求められたら素直にソースを提示する事
>3.ちゃんと人の話を聞く事
>
>たった3つのお約束です。
>守れない悪い子はこのスレに来ちゃ駄目ですよ。
>AMD派の人もINTEL派の人もP4派の人も仲良く有意義な議論をして下さいね。
>
>録音テープ氏専用のお約束
>1.コテハン(withトリップ)で降臨して下さい。
>2.みんなと同じ「お約束」をちゃんと守って下さい。
>
>録音テープ氏がこれを守らない場合は徹底的に「無視」でお願いします。
20Socket774:03/06/06 23:23 ID:x/4f2GtR
>>19
君らは何か誤解しているようだ...
君らだけではこのスレは腐れ寂びるだけだ。

精々頑張ってみるが良いだろう。(笑
21:03/06/06 23:23 ID:+UQYm5q5
本当に解らない椰子
22イレイザーヘッド:03/06/06 23:24 ID:g+fT2hT8
>>18

そうなんだ。
大サービスでつ

 ◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。
 http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7

録音テープ氏、ちゃんとトリップ付けてくださいね。
23 ◆sAqU5qY5n2 :03/06/06 23:27 ID:bAKpuugK
1>>乙カレ〜

残業終わって帰ってきたら前スレおわっとる・・・(明日は休日出勤)
おまいら昼からなにやってんだか。

トリップってこうやんのか?
24前スレ375 ◆sAqU5qY5n2 :03/06/06 23:29 ID:bAKpuugK
>>23
う〜ん。ちと失敗。こうだね
25イレイザーヘッド ◆Zcy7sylGTA :03/06/06 23:29 ID:g+fT2hT8
>>23

どもです。

昼過ぎから大荒れで私も帰ってきてびっくりしました。

トリップはそうみたいだよ〜
26通りすがりの人  ◆R2bz8Nwb3Q :03/06/06 23:35 ID:q5yQgl6W
>>22

漏れもトリップ付けてみたよ。

簡単だね。
27Socket774:03/06/06 23:38 ID:+UQYm5q5
録音テープも自慢のPentium4 3.5Ghz+HTでトリップ検索かけてみー
ROKUON****とかつけてもらえると面白いなぁ。

ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
28イレイザーヘッド ◆R2bz8Nwb3Q :03/06/06 23:38 ID:g+fT2hT8
>>26

そうだね。
トリップ付けるの簡単だね。
29Socket774:03/06/06 23:38 ID:YQASnI+W
ほー、もう腐れ出したようだな(笑

まぁ、ネタの一つも提供出来ないようでは無理からぬことだ....
さてと、寂れるまで待つとしよう。
30イレイザーヘッド ◆R2bz8Nwb3Q :03/06/06 23:39 ID:g+fT2hT8
>>26

トリップの文字列判っちゃいました〜w
31通りすがりの人  ◆A/.5VYY8SA :03/06/06 23:43 ID:q5yQgl6W
>>30

ありゃりゃ、簡単過ぎたね。

変えてみますた。
32Socket774:03/06/06 23:45 ID:HrDFcvpx
トリップ実験スレはここですか?
33イレイザーヘッド ◆R2bz8Nwb3Q :03/06/06 23:50 ID:g+fT2hT8
>>32

スマソ
録音テープ氏にトリップ付けて貰おうと思ってたら、自分が遊んでしまった。

逝ってきます。
34Socket774:03/06/06 23:53 ID:i0EnlrKV
ていうか、ID:x/4f2GtR
おまえ、どっか往ってくれないかな…
35Socket774:03/06/06 23:58 ID:Wg3kvd4i
トリップくらいさっさとつけりゃいーのにねぇ。
なにを意固地になってるのやら…w
36 ◆9krW3lDCBI :03/06/07 00:00 ID:oyj+cKjd
test
37 ◆CQaYaKxXVs :03/06/07 00:01 ID:oyj+cKjd
もうトリップ実験スレでいいやん。結論はみんなの心の中で出てるし。
38Socket774:03/06/07 00:07 ID:WRz30eJp
ま、脳内所有でトリップすら回せないんだろうがなw
実際もってるのはセレロンってとこか。
39Socket774:03/06/07 00:29 ID:z42C+Szm
単純に、

P4の値段と周波数表記に対して期待を裏切られるという人は多いんでない?
40Socket774:03/06/07 00:30 ID:oyj+cKjd
俺の心はすでに液晶vsCRTスレに移ってます。
41Socket774 ◆2cPxcWZ70A :03/06/07 00:34 ID:Zhc1grDw
>>38

つーか、本当にP4HT3.5GHz持ってるならトリッパーでの
検索スピード自慢しつつトリップ付けるのがP4使いの道だと思う。

従って
トリッパーのスピードを自慢しない=P4HT3.5GHzは脳内所有♪

という結論に達しました。
42(σ´・.・`)σ ◆teL8D4gS4c :03/06/07 00:41 ID:1hcRXLYJ
HAGEオヤジだからそんなハイカラなアプリケーション知らないんだよ。2ch専用ブラウザをシェアウェアと思うくらいだからね。彼は。
43 ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 00:55 ID:W9h2XjDD
あらら、また立てちゃったのね。
44てすと ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 00:57 ID:W9h2XjDD
あれ?
45Socket774:03/06/07 01:08 ID:VsPy0lTC
まあ今更録音テープに何期待しても無駄でしょ
まじめに応対するだけ時間もエネルギーもムダ
暇つぶしに録音テープを晒し上げるくらいはいいかもしれんが



46 ◆Pp.XKkqELo :03/06/07 01:12 ID:w8TWkOcV
>>42
「2ch良く使うなら2chのためにも2chブラウザ使っとけ」
って説得して使うようにはなったようだから一応進歩した、と言えるか?
47(;´Д`)ハアハア ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 01:17 ID:W9h2XjDD
>>40
漏れの心は、つがるスレに移りつつあります。
48Socket774:03/06/07 01:28 ID:hzGcSTvg
結局録音テープは、

P4-HT はアーキテクチャステータスを2セット持っているため、
OSレベルのタスクスイッチとは別のレベルでもタスクスイッチが
行われていることを言いたいようだが…

だからOSのタイムスライス値よりもさらに短い単位で2つのプロセ
スがスイッチングしていると。

で、録音テープは話をどこに持っていきたいんだ?
49(;´Д`)ハアハア ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 01:39 ID:W9h2XjDD
>>48
Slot1 Xeonとかの迷言集から目をそらせる事ができれば
満足なんじゃないの?
50録音テープ回想録:03/06/07 03:05 ID:KwHDj60x
>49
 しかも、途中まで440BXをBX440と書いたところだけがつっこみ所だとずっと
思ってたというのが微笑ましいよな。そこはみんなにスルーされたけど
51Socket774:03/06/07 06:58 ID:ajGPYDSs
録音テープが持ってるのはAthlonXP3000+ではなくバートン3000+と言う脳内マシンだ。
あ、持ってるとは言わないわな・・・。
52Socket774:03/06/07 07:08 ID:L2EmLlW6
またスレたってる・・・
こりゃアム房必死って言われるのも納得(笑
53Socket774:03/06/07 08:28 ID:x8MpBs4d
このスレ見てたならどっちが必死か位解るだろう?。
54Socket774:03/06/07 08:48 ID:CybnY0G9
アム房必死
55Socket774:03/06/07 10:25 ID:Kg25y+3f
録音テープの自演かw
まだトリップの付け方がわからんようだな。
56 ◆rOKU4gIMv. :03/06/07 10:38 ID:fkQQyt+M
あああ
57Socket774:03/06/07 10:47 ID:pYKAtkzm
何気に過去ログ更新
http://mossarilog.tripod.co.jp/

録音テープ君にはたまりにたまっている質問やら実証やらの解決をして欲しい物だ。
58Socket774:03/06/07 11:16 ID:TjJpyFqn
アム厨、必死ですね♪
59Socket774:03/06/07 11:26 ID:DzXVPB1H
ようやく糞スレ消えたと思ったら何スレ立ててんだヴォケ
>>1
氏ね
60Socket774:03/06/07 11:30 ID:Kg25y+3f
録音テープ自演必死だなw
61Socket774:03/06/07 11:35 ID:6Wd4Bar0
アム房 とか ♪ つけたりとか特徴出てますね
62Socket774:03/06/07 11:37 ID:DzXVPB1H
イレイザーヘッド=AMD厨=録音テープ
ここは彼の自作自演の釣り堀ですた
63Socket774:03/06/07 11:40 ID:ZnrL7ShM
なんだここ?
まともなスレとして機能してないなw
淫厨が集まるとこんなもんか。
64しつこくお約束のコピペ:03/06/07 12:18 ID:W9h2XjDD
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
65(;´Д`)ハアハア ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 12:19 ID:W9h2XjDD
やっぱり時々↑が無いとね♪
66Socket774 ◆2cPxcWZ70A :03/06/07 12:52 ID:Zhc1grDw
>>62

おいおい、>1さんは思いっきり「録音テープ」嫌ってると思うぞ
それに藻前、2chブラウザ使ってないだろ?

>1さんはアム厨ぢゃないよw
67Socket774:03/06/07 13:35 ID:NxR2VUTH
遊んでるつもりだろうがどこをどう見たってアム厨必死だなって感じだと思うぞ。

スレタイも回を重ねるごとにネタっぽくなってるからな。

68Socket774:03/06/07 13:55 ID:Kg25y+3f
さっきからID変えて必死だね。
69Socket774:03/06/07 14:17 ID:DzXVPB1H
遊んでるつもりだろうがどこをどう見たって録音テープ必死だなって感じだと思うぞ。

スレタイも回を重ねるごとにネタっぽくなってるからな。
70Socket774:03/06/07 15:06 ID:TjJpyFqn
ID変えてませんが何か?
アム厨さん♪

俺、アスロンしか持ってないが、一応陰厨です。
よろしく。
71Socket774:03/06/07 15:31 ID:oyj+cKjd
疲れてもう止めたくて、前スレを必死で流そうとしていたのは録音テープ本人だろうな。
特に後半のコピペラッシュは鬼気迫るものがあった。

そしてこのスレが立って「もういや、もう知らん」と言って投げ出したところか。
本人まだ一度も来ていないみたいだし。
72Socket774:03/06/07 15:40 ID:9O1fX1E5
>>71
おいおい、いい加減なこというなよ。
私は流す気など全くない。
低レベルな会話にうんざりしているだけだ。
(もちっとましなレスがあるまで待ってるだけのこと)

さてと、結構寂れてしまってるな(笑
しかし内容の乏しいスレばかりで...これじゃもう暫く様子見を続けるしかなさそうだな..
73Socket774:03/06/07 15:51 ID:z42C+Szm
いっそ、マ板でやればいいんじゃないの
7469:03/06/07 16:01 ID:NxR2VUTH
どうせ信じないだろうが俺は録音とは別。

録音も録音だがよってたかってミットもねえよ。正直。

アスロンはもっさりしてねえんだろ?

自己満足しろよ。
7567:03/06/07 16:02 ID:NxR2VUTH
ってそばから67と69間違えちまった^^;

人の文章朴ンなw
76Socket774:03/06/07 16:08 ID:oyj+cKjd
まあいいんじゃないの?
過去に何か遭って、Athlonに猛烈な憎悪を抱いてる人なんて
日本に少なくとも一人以上いてもおかしくなかろう。
その一人が録音だっただけにすぎない。
77Socket774:03/06/07 16:12 ID:9O1fX1E5
>>76
おいおい、私はバートン3000+の所有者だぞ?
人聞きの悪いことを言わないでくれよ。
私が一言でもバートン3000+の悪口を言ったかね?

アム房を貶すことはあってもAMDを貶す気はないぞ!
君らがP4を貶すのは自由だが私まで同類にしてくれるな!
78Socket774:03/06/07 16:14 ID:vqcd1rV4
>>1
乙〜。

>>11
>「L2からフローしていると思われる場合」とあるが、もちっと詳しく書いてみなさい。
読んで字の如く。
NT4.0sp3〜6aまで使ってきた人間なら、この意味がよぉ〜〜〜く判るよ。
ソース?おまいさんにいままで提示しろって言ったソースを全て提示してくれたら張ってあげる。
79Socket774:03/06/07 16:19 ID:DzXVPB1H
ところで何で>>1でP4もっさりが確定事項になってんだ?
80Socket774:03/06/07 16:24 ID:7AvuPV+U
アム房の脳内だからさ(笑
81Socket774:03/06/07 16:24 ID:9O1fX1E5
>>78
じゃ〜はっきり言おう。
L2からのフローは全く関係がない。
君の考え方を聞いてみたかったのだが、全く無いお人らしいな。

残念だ。
82Socket774:03/06/07 16:30 ID:vqcd1rV4
>>79
じゃなきゃわざわざスレ立てないって。
P4が早いのは解っているんで、早い遅いを論ずるのもお門違い。
早いのに何故「もっさり」するのかが気になる人が遊んでるだけだからさ、真面目な話したきゃこのスレはスルーしな。

1,気のせい
2,物理的に証明
3,理論的に証明

導き出される結論は、この3つの内のいずれかだろうな。
今んトコ録音テープが脳内理論で「HT最高!」とのたまっているのが頭痛の種。
83Socket774:03/06/07 16:36 ID:vqcd1rV4
>>81
あのな、知らんようだから教えてあげる。
NT4.0sp4と5で、CPU割り当ての試行錯誤がされたんだよ。
L2の影響を最優先にしたsp4で、偏ったCPU割り当てが起こってしまい、状況によってど偉いパフォーマンスダウンが起こったの。

おまいさんの得意技で返すと、「使ってみれば解る事!」だ。
84Socket774:03/06/07 16:36 ID:9O1fX1E5
>>82
いや、笑ってしまいそう。
論理的に推理する能力もないお人で、しかも「もっさり」の原因を追求する姿勢すら
ないのに何故にそのような発言が出来るのか不思議ですな。

まじめに追求したければ、賢くなるかそれとも計測ソフト作成に協力するしかなかろうに...
85Socket774:03/06/07 16:40 ID:9O1fX1E5
>>83
だから、全く関係が無いって言ってるのが判らないのか?
Windows2000とNT4.0はちっと違う。
86Socket774:03/06/07 16:46 ID:AE9vHxCy
まずはコテハン+トリップを入力してから、ね。
寂れるまで待つんじゃなかったの?我慢が足りませんよ?
87Socket774:03/06/07 16:48 ID:DzXVPB1H
>>82
>早いのに何故「もっさり」するのかが気になる人が遊んでるだけだからさ、真面目な話したきゃこのスレはスルーしな。
や、そのもっさりってのもベンチで測った訳でも、タクス切り替えの秒数を測った訳でもなしに体感の話なんしょ?
第一
>1,気のせい
>2,物理的に証明
>3,理論的に証明
>導き出される結論は、この3つの内のいずれかだろうな。
この結論ってもっさりの存在証明って事よね?
つまりまだ「P4がもっさり」って事実も証明されてないわけよ。
なのに>>1
>害基地が邪魔をした所でP4の「もっさり」という事実は消えません。
と、P4もっさりが事実と言い切っている。
おかしいとは思わないですかい?



まぁ録音テープが頭痛の種なのは激しく同意
88Socket774:03/06/07 16:48 ID:KZBlmz8z
あげ
89Socket774:03/06/07 16:49 ID:vqcd1rV4
>>85
もっさりとかけ離れてきてはいるが。

>Windows2000とNT4.0はちっと違う。
( ゚д゚)ハァ?
何処で何を吹き込まれたか知らんが、タスクスケジューリングはNT4.0ベースなんだが・・・。
90Socket774:03/06/07 16:55 ID:vqcd1rV4
>>87
正に仰るとおりで・・・。
スンマソン。
91Socket774:03/06/07 17:04 ID:DzXVPB1H
>>90
いや謝らんでくだされ・・
反応してくれて嬉しかったし(つД`)
まぁ今の状況を考えてみると
>>1のまだ証明すらされてないP4もっさりを事実にしようとする悪意を感じてムカムカしますね。
92Socket774:03/06/07 17:06 ID:bA+dxRW2
おまえのPen4がもっさりしてるからムカムカしてるんだろ?A君w
93Socket774:03/06/07 17:10 ID:DzXVPB1H
>>92
漏れを釣りたいのかい?
それとも事実を突かれて必死なのかい?(藁
もっさりが事実なのか?ってことを話す場で
証拠もなしにもっさりを事実にされたらムカムカすんだろ、と自己弁護
94Socket774:03/06/07 17:37 ID:9O1fX1E5
>>89
NT4.0ベース=NT4.0sp4とでも思っているのかい?(笑
Win2000(NT5.0)はもっと古い段階で再構築されたOSです。
無意味で汚いコードは当然除去されてますなぁ。(安定している理由)
95Socket774:03/06/07 17:41 ID:AE9vHxCy
だからコテ+トリップつけろよ。
自演したときにうっかりトリップ外し忘れるのがそんなに怖いのかね。
96Socket774:03/06/07 17:47 ID:Xruk7F/u
録音テープたんがんばれ(*´Д`*)
97Socket774:03/06/07 18:25 ID:vqcd1rV4
>>94
どこをどう読めば
>NT4.0ベース=NT4.0sp4とでも思っているのかい?(笑
になるんだ?
ついでに言うと、2000でもXPでも、タスクのCPU割り当て変更は起こるぞ。
その割り当て変更のシーケンスは、既にNT4.0sp4〜5で試行錯誤済みだと言っているのだが。
割り当て変更をほとんど行わないと、sp4の二の舞になるって話を説明しているのだが?
98L ◆eruX6eXBcA :03/06/07 18:35 ID:jQyKjMwO
また、たったのね…

生暖かく見守ります。
99Socket774:03/06/07 18:45 ID:ZnrL7ShM
つーか次スレからこっちと統合したら?
______________Intel雑談スレッド______________
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052948400/
100Socket774:03/06/07 18:46 ID:vqcd1rV4
あぁ、なるホド。

85 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/07 16:40 ID:9O1fX1E5
>>83
だから、全く関係が無いって言ってるのが判らないのか?
Windows2000とNT4.0はちっと違う。

89 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/07 16:49 ID:vqcd1rV4
>>85
もっさりとかけ離れてきてはいるが。

>Windows2000とNT4.0はちっと違う。
( ゚д゚)ハァ?
何処で何を吹き込まれたか知らんが、タスクスケジューリングはNT4.0ベースなんだが・・・。

--
コレか。
>全く関係が無いって言ってるのが判らないのか?
に対して、
>タスクスケジューリングはNT4.0ベースなんだが・・・。
ってツッコミに答えられなくなったから、話逸らしてんのか。

何度も言うが、2000もXPも、タスクのCPU割り当て変更は起こるよ。
それはタスクマネージャでも、以前張ったリンクにも、確認方法が載ってるよ。
・・・もしかして、MPS環境を持ってない?HTも脳内?持ってりゃスグ確認できるよなぁ。
101Socket774:03/06/07 19:01 ID:vqcd1rV4
>>99
カンベンしてくれ。
こんな脳内理論で嘘ばっか言い触らすヤシを、他スレに流し込まないでくれ。
騙される初心者が居たら可哀想だ。
102Socket774:03/06/07 19:36 ID:d0QD6kNf
>>98
うれしそうでつねw
103Socket774:03/06/07 19:43 ID:hz7CfAw7
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
104Socket774:03/06/07 19:45 ID:H8zuU+6C
http://homepage1.nifty.com/naochan/oc6.htm
厨なサイトはっけん( ´,_ゝ`)
P43.06Gとathlon2200+を比べてP4一人勝ちほざいてます。

みてやってください。
105(´・ω・`)ショボーン ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 19:52 ID:W9h2XjDD
>>104
いくら厨でも一応相手は個人だから、晒し上げるのはどうかと。
106(´・ω・`)ショボーン ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 19:54 ID:W9h2XjDD
>>105
個人→個人サイト
107Socket774:03/06/07 20:09 ID:9O1fX1E5
>>97
だから、割り当て変更の捕らえ方が君の考えていることとは違うと言ってるのが
判らんかね?

L2フロー状況だって?
笑わすんじゃない!!
108Socket774:03/06/07 20:13 ID:9O1fX1E5
>>104
セッティングセンス悪いな!(笑
109Socket774:03/06/07 20:18 ID:vqcd1rV4
>>107
そうなのか。
ではおまいさんが言う割り当て変更のシーケンスを説明してくれ。
説明もできずに「違うのだよ」とか言われても説得力ないのは百も承知だよな?
「自分で調べるなり考えるなりしたらどうだ?」ってのも無しな。
自分で調べて、しかも実際どういう変化が過去にあったのか体験した上で俺は書いた。

では説明どぞ。
110Socket774:03/06/07 20:19 ID:DzXVPB1H
録音テープの誤魔化しが始まりますた
この後の録音テープの反応分岐予測

1、話を逸らして逃げ
2、自分で考えろと言って逃げ
3、無視して逃げ
111Socket774:03/06/07 20:45 ID:9O1fX1E5
>>109
いい加減な調査をしたらしいが全く違う。
割り当て変更が起こるのは、CPU間の負荷率が一定以上の差に達したとき、
単位時間あたりの稼働率が低いタスクが割り当て変更されるだけだ。
L2フローは全く関係ない。
112Socket774:03/06/07 20:45 ID:SyExoSES
>>110
>>107が逃げるに一票w
113Socket774:03/06/07 20:49 ID:vE1/NuwA
もっさりは感覚異常のせいだよ。
まずテスターが正常かどうかが問題。
114Socket774:03/06/07 20:54 ID:TjJpyFqn
で、結局どうなんですか?
つか、両方持ってるヤツいるの?w
115Socket774:03/06/07 20:54 ID:9O1fX1E5
>>113
まあ、私の感覚でも「もっさり差」は検知されないから、おそらく貴方の言う通り
でしょうな。

バートン3000+ Vs P4-3.06 で「もっさり差」は全く検知されなかった。(事実だ)
116Socket774:03/06/07 20:58 ID:vqcd1rV4
>>111
今俺は猛烈に感動している!!
初めて・・・このスレ始まって以来、初めて・・・

録音テープからマトモなレスが返ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

非常に解り易い説明、どうもありがと。
L2に拘り過ぎて盲目になってたよ。
もう一回タスクマネージャとにらめっこしてくるわ。
117Socket774:03/06/07 21:03 ID:DzXVPB1H
>>114
漏れはAthlonからP4に乗り換えたけど別に変化は感じなかったな。
ただ根拠もなしにもっさりを否定できんからある、ないって言い切れん状態だけどね。
そんな状態なのにもっさりをある、ないって断言できる奴は(略
118(゚∀゚)キター!! ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 21:23 ID:W9h2XjDD
>>114

漏れはP4の2.26GHzと2.8CにAthlonの2500+を持ってるが、
もっさりというより、ただ単にP4がクロックの割に遅いだけな予感。
ちなみに、エンコ以外では3台とも体感できるほどの速度差は
ない...ような気がする。
ブラインドテストしたら絶対に気づかないレベルだと思われ。

#実は2.26GHzは遅く感じるのだが、他のマシンよりかなり貧相な
構成(VGAなんかオンボード)なので仕方が無い。
119Socket774:03/06/07 21:26 ID:wl+jdvIj
>>118
前にも書いたが、P4をクロックで評価するなら2/3にして考える必要がある。
それだけ効率が悪いCPUだからだ。(事実)

2.8なら1.86GHzと考えれば良いだろう。
120Socket774:03/06/07 21:31 ID:DzXVPB1H
>>119
AthlonはMNで考えて、P4はクロックを2/3にして考えるって
やってる事無茶苦茶じゃないか?
121Socket774:03/06/07 21:42 ID:1TipcuT+
>>119-120
Pen4を実クロック、Athlonをモデルナンバーで考えた方が、能率的だと思う。
122Socket774:03/06/07 21:47 ID:iTkNukw/
>>120,121
それだとP3から乗せ返る時違和感が生じやしないか?
P4は原理的に実クロックの2/3程度のパフォーマンスだし、
残りの1/3を使ってHTを実現している。(もちろん、多少オーバーヘッドが生まれるから70割程度だが)
123Socket774:03/06/07 21:54 ID:1TipcuT+
70割スゲー
124(゚∀゚)キター!! ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 21:55 ID:W9h2XjDD
>>123
そのくらい勘弁してやれよ。w
125Socket774:03/06/07 22:04 ID:iTkNukw/
>>123
すまんすまん7割の誤りだ。

さてと、で、実際のところどうなのよ?
ほんとに体感差があるって訴えている人の意見を聞きたいのだが....
過去に挙がってた、マウス振り回しでCPUの使用率が異なるって話も真っ赤な出鱈目だし..
私のバートンだとP4と同じ位の使用率になる。(ゼロなんて嘘だ)
126Socket774:03/06/07 22:09 ID:WfQrIVxp
>>125
うちのはゼロ、必死になると0〜2%

な に か ?
127Socket774:03/06/07 22:12 ID:DzXVPB1H
>>122
今はAthlonはMNで水増ししてるしP4もパイプライン増やして水増ししてるから
P3と比べるとどっちも違和感感じる状況だと思うわ。
漏れは>>121の意見に同意
128Socket774:03/06/07 22:16 ID:DzXVPB1H
>>126
せめて使用OSとCPUくらい書こうや
129Socket774:03/06/07 22:17 ID:WfQrIVxp
>>128 Win2Kと豚2500+&K7NCR18GM
130Socket774:03/06/07 22:18 ID:iTkNukw/
>>126
ほんとか?
私のバートン3000+は必死に回すと7%程度まで行くぞ
やっぱ、マザーが貧弱だからか?
131Socket774:03/06/07 22:18 ID:vqcd1rV4
押入れからやっとkatmai600が見つかった。
これからXPぶっこんで、SecondLevelDataCacheを256と512で指定して、タスクマネージャとにらめっこしてくるわ。

いつもの事だが、もっさりの検証はどうなった?
132Socket774:03/06/07 22:19 ID:WfQrIVxp
>>130
ウソ書いてどうするのよ。メモリはLei + SANMAXのミスマッチなDUAL
133Socket774:03/06/07 22:21 ID:iTkNukw/
>>132
ってことはUSB接続だから大きくなってるのかな?
それにしては....
134Socket774:03/06/07 22:26 ID:ajGPYDSs
P4 2.4BとAthXP2500+だが、明らかに違う。
デバイスの数は違うがHDDは2500+の方が遅いにもかかわらず、
OS起動速度、IE6、ネスケ7の起動時間、等明らかに2500+の方が速いと感じる。
OS起動後2分ほど待ってネスケとIEの起動速度を測ってみた。

P4 Ath
ネスケ 8.68秒 5.94秒
IE 3.76秒 1.82秒

時計のストップウオッチで手動で計った物だが0.5秒はずれてないと思う。
両方ともOSはXP Pro。
135Socket774:03/06/07 22:29 ID:z42C+Szm
HDDの型番キボンヌ
136Socket774:03/06/07 22:30 ID:ajGPYDSs
IBM(HITACHI)Ath 120GXP(80G)、P4 180GXP(120G)
137Socket774:03/06/07 22:36 ID:JXwRnH9o
>>134
たしかに、IEで新しいWindow開くときに、特にAthlonのが速い。
P4はもっさり。

もっさりマークのベンチ内容みたく、Winodow開こうとしてるときに
何か別の演算とか処理があるとP4のほうは「もっさり」するんじゃないだろうか。
138Socket774:03/06/07 22:45 ID:DzXVPB1H
>>134
俺も測ってみた
漏れはストップウォッチなんざないんでデジタル目覚ましで測定

XP PRO
P4 2.4C
180GXP120

1秒後半〜2秒前半ぐらいだた
少なくとも3秒はかかんなかったけどなんかスタートアップに入れてる?
139Socket774:03/06/07 22:45 ID:ajGPYDSs
何でかはよく分からないけど、とにかくもっさりしているのは事実。
これを何とかいろんなマシンで共通のもっさりマークとして数値化出来れば
もっさりを証明出来ると思うんだけど、人によって環境違うからIEの
起動速度なんかでは数値化は無理だね。
誰か良いアイディア出して欲しい。
140Socket774:03/06/07 22:47 ID:ajGPYDSs
>138
入れてるけど、HDDへのアクセスが無くなってから起動しているから問題ないと思うけど。
141Socket774:03/06/07 22:49 ID:DzXVPB1H
何でかよくわからないけど、とにかくもっさりしていないのは事実。
これを何とかいろんなマシンで共通のもっさりマークとして数値化出来れば
もっさりしていないのを証明出来ると思うんだけど、人によって環境違うからIEの
起動速度なんかでは数値化は無理だね。
誰か良いアイディア出して欲しい。
142Socket774:03/06/07 22:49 ID:TjJpyFqn
他に両方持ってるやついねーか?
143(゚∀゚)キター!! ◆jG/Re6aTC. :03/06/07 23:16 ID:W9h2XjDD
>>138
漏れも大体同じだったな。

環境は以下の通り。

CPU:P4 2.8C
ママン:D875PBZ
メモリ:サムスンの512MB(DTM-CCC)×2
HDD:7200.7の80GB(S-ATA)
OS:WinXP PRO
ウイルスソフト:のーとん

Athlonマシンでも特に差は無かったぞ。

CPU:Bartonの2500+
ママン:A7N8X DELUXE(Rev1.04だったと思うw)
メモリ:Corsair XMS3200 512MB×2
HDD:7200.7の80GB(S-ATA)
OS:WinXP PRO
ウイルスソフト:Anti2003

P4の2.26マシンは現在改装中なので不明だけど、
そんなに変わらんかったはず。
144Socket774:03/06/07 23:22 ID:iTkNukw/
邪魔臭いけど、測ってあげたよ。

P4-3.06:約2秒
バートン3000+:役3秒

ってところだ。

って言うよりメモリにキャッシュしていないものの起動性能を測ってどうする気だ!
全く無意味な計測してなんになる(笑
145Socket774:03/06/07 23:24 ID:JXwRnH9o
>>144=録音テープ
脳内所有必死すぎ(笑)
146Socket774:03/06/07 23:26 ID:kxWND201
USBマウスの方がCPU使用率が高いってのは初見だな
147Socket774:03/06/07 23:35 ID:7+vC70gj
マウス必死に動かしてもUD動かしてるから、変わらずCPU使用率100%だった
148Socket774:03/06/07 23:37 ID:97tzR+UE
>>134 >>136
即レスありがとん
149Socket774:03/06/07 23:39 ID:iTkNukw/
>>145
残念だけど、持っているんだな(笑

バートン3000+
(非常に醜い動作だけどな、ロードがすべて完了しないうちから最初に立ち上げた
もっさりexeは終了してしまう欠陥品だな)
 あなたのCPUは大体2169MHzくらいで動作していて、
 世界で2744本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「1605きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 超速CPU 誤差12Hz
150Socket774:03/06/07 23:56 ID:iTkNukw/
しかし、皆さんが報告してくる「もっさり」の報告って....
はっきり言って「アフォ」なものばかりですな。
CPUに全く関係しない事柄が多過ぎます。

報告がこんなんばっかりなら「気の迷いです」って結論になってしまうけどな...
151Socket774:03/06/07 23:57 ID:9y/SMhMT
トリップはどうなった?
やはり自演がばれるのを恐れてるのかね。
152Socket774:03/06/07 23:57 ID:BpFMyNq+
>>144
カリカリチューンのままのデータですか?
参考になりませんね。
153Socket774:03/06/07 23:58 ID:iTkNukw/
>>151
自演などしていないっすよ(判るような自演なら前スレッドで確かにしたがな)
154Socket774:03/06/07 23:58 ID:TjJpyFqn
で、結局どうなの?

155Socket774:03/06/08 00:00 ID:S0G0z217
>>152
P4は、3.06GHzに戻して計測したぞ。(無意味だけどな)

HDDのロード時間がすべてですな(笑
156Socket774:03/06/08 00:02 ID:AX1d18n9
ならトリップつけれ。
自演がばれる以外でつけない理由などないだろう。
それとも自分の意見に自信がもてないか。
157Socket774:03/06/08 00:07 ID:S0G0z217
>>156
トリップつけないのは、読みたくない人にも読んで貰う為っすよ♪
158Socket774:03/06/08 00:13 ID:AX1d18n9
自分が迷惑な存在であると自覚しているということか?
159Socket774:03/06/08 00:15 ID:S0G0z217
>>158
そりゃ、煽り専門のアム房にとっては迷惑そのものって感じじゃないの?(笑
もっとも、「煽り専門のアム房」はその存在自体が迷惑ちゃんだけどね♪
160Socket774:03/06/08 00:16 ID:Qtlu50wL
こんなクソスレ誰もよまねぇよsage
161Socket774:03/06/08 00:18 ID:fGukF+6N
ていうか46歳ならもう少し落ち着け。
162Socket774:03/06/08 00:19 ID:AX1d18n9
>>159
煽り専門のアム房の意味がわからないんだが…。
むしろ、君が煽り専門のなんとやら…ではないか?
163134:03/06/08 00:24 ID:kuH+qoRD
両方のマシンでOSをクリーンインストールしてみた。
前に上げたOSは1年程度使い込んでいるのでかなり遅くなっている可能性が高い。
P4はチップセットINF、ディスプレイドライバ、IAA入れた後、視覚効果全て無し、クラシック表示。
Athはチップセットドライバ、ディスプレイドライバ入れた後、視覚効果全て無し、クラシック表示。
の後にIEの表示をブランクページにして再起動後クイック起動10連打してみた。

起動直後
P4 9秒程度、Ath4.8秒程度。
キャッシュ後
P4 4.8秒程度、Ath2.7秒程度。

起動の滑らかさも圧倒的にAthlonの方が良い。
デジカメの動画機能で撮って調べたので間違いはないでしょ。
何ならどこかに上げるけど良いあぷろだ有る?。
164Socket774:03/06/08 00:30 ID:MT0ZUf+G
あっそ
165Socket774:03/06/08 00:34 ID:c8Gwg/4a
166134:03/06/08 00:37 ID:kuH+qoRD
容量書いてなかった。
容量は3MB程度有るのでちょっと無理。
分割は出来るけど面倒くさいから・・・。
167Socket774:03/06/08 00:37 ID:S0G0z217
>>163
そりゃ君、回線だわ。
キャッシュされていて一秒以上かかる訳がない!!!
比較するなら、ホームベージをブランクにして行いなさい。

もちろん、キャッシュ後でないと無意味っすよ(笑
168Socket774:03/06/08 00:39 ID:c8Gwg/4a
169Socket774:03/06/08 00:39 ID:AX1d18n9
また都合の悪い意見だから無視されたぁ。
早くトリップつけろよ。
170Socket774:03/06/08 00:43 ID:6e9UX0DR

DIV-X形式にしたら?
他に両方持ってるヤツいないか?
DVとかも。
171Socket774:03/06/08 00:45 ID:6e9UX0DR
正直に、アスロンしか持ってないやつ、手を挙げろ!


172Socket774:03/06/08 00:47 ID:fEisH61w
>>171
あ〜あ、壊れちゃった。
173Socket774:03/06/08 00:47 ID:c8Gwg/4a
Pentium133MHz2つもってます
174Socket774:03/06/08 00:49 ID:6e9UX0DR
いや、俺アスロンしか持ってないから、、。
DVとMZ3はあるのだが。
ただ、知りたいだけっす。
175Socket774:03/06/08 00:55 ID:c8Gwg/4a
うpマダー?  チンチン(AA略

176Socket774:03/06/08 00:57 ID:fEisH61w
>>157
削除依頼出しといてあげようか?
177Socket774:03/06/08 00:58 ID:S0G0z217
>>168にバートン3000+上げといたぞ! (笑
脳内でないことが判ったかね?
178Socket774:03/06/08 00:58 ID:AX1d18n9
アク禁依頼でお願いします。
179134:03/06/08 00:58 ID:kuH+qoRD
>168
ありがと。
でも、送信したけどファイル表示されないんだけど?。
大きすぎてダメとか?。
180Socket774:03/06/08 01:02 ID:DJxLDSZP
Intel謹製にもかかわらず互換プロセッサの方が良いスコアが
出るため,その存在を抹殺されたIntel Media Benchmark。
これが今だダウソできるとは思っても見なかった。
ttp://matsu-www.is.titech.ac.jp/~sohda/computer/mmx-cpu.html

最新の環境で動作するかは不明だけど,おそらく
AthlonXP>PenIII>>>>Pen4のような結果になるはず。
181Socket774:03/06/08 01:08 ID:S0G0z217
>>177
うおー、さすがに削除されるの早いねぇ〜(笑
よっぽど都合が悪かったらしい....
182Socket774:03/06/08 01:13 ID:H58xnc44
↓自ら脳内所有を告白した哀れな録音テープ

177 :Socket774 :03/06/08 00:58 ID:S0G0z217
>>168にバートン3000+上げといたぞ! (笑
脳内でないことが判ったかね?

181 :Socket774 :03/06/08 01:08 ID:S0G0z217
>>177
うおー、さすがに削除されるの早いねぇ〜(笑
よっぽど都合が悪かったらしい....
183Socket774:03/06/08 01:18 ID:S0G0z217
ちょっち悔しいから>>165にもあげといた(笑
184Socket774:03/06/08 01:21 ID:6e9UX0DR
どう考えても、釣り師だろ・・・。
淫厨とは思えない・・。
完全無視の方向で。

他、両方持ってる人、アプして下さい。

185Socket774:03/06/08 01:21 ID:Gp0Olw6h
>>182
いや、ちゃんと3000+って出てたよ。
日付も問題なかった。

俺が再うpしようか?
186Socket774:03/06/08 01:27 ID:fEisH61w
>>182
あれって誰でも削除できるみたいよ。

>>録音テープ
削除依頼出しとかなくていいの?
正直、157の発言はどうかと思うんですが。
187Socket774:03/06/08 01:35 ID:S0G0z217
>>184
もっと悔しいから標準にもどしてP4-3.06あげといた。>>165

>>186
冗談だから気にせんといて〜
ってかトリップ好きじゃないねん。
188134:03/06/08 01:38 ID:kuH+qoRD
ようやく上げられるところ見つけた・・・。
http://www.komugi.net:999/upld/img/up929.lzh
サイズは4ファイルで9.5MB有るけど、見たい人だけ落としてよ。
クリック開始は、ポップアップが消えたところからだと思って。
P4起動直後は何故か全てのウインドウが重なって表示されたので一つに見えるけど、
タスクバーの表示で確認してちょうだい。
189Socket774:03/06/08 01:45 ID:c8Gwg/4a
ページを開けない。。。
190Socket774:03/06/08 01:48 ID:ebuxhNst
あぷろだ経由でないと落とせないみたいですよ。
191134:03/06/08 01:57 ID:kuH+qoRD
http://www.komugi.net:999/upld/upload.php
もしかして1ページしかなくてもうすぐ消えるのかも。
192Socket774:03/06/08 01:58 ID:AhaoEpsL
>>155
OSの設定のことを言いたかったんだが?
193Socket774:03/06/08 01:58 ID:nMgGjZra
見ました。
P4もっさりしすぎ。存在の耐えられないもっさり感。
194Socket774:03/06/08 02:03 ID:S0G0z217
>>192
セッテングならどちらも同様にチューニングしてるよ?

>>134
それに何の意味があるって言うのか説明して下され。
起動直後に比較するのは無謀です。
使われている機材が違うしマザーボードも異なれば無意味っす。
安定動作に入ってからで無いとCPUの特性は検知できません。(常識!)
195Socket774:03/06/08 02:04 ID:nMgGjZra
なんかね、もっさりってゆうより、
もぉっっっっっっっさりぃ〜って感じだよね。
見てるだけでイライラする。
よく胃潰瘍にならんな>P4ユーザ
196134:03/06/08 02:08 ID:kuH+qoRD
197Socket774:03/06/08 02:08 ID:S0G0z217
>>195
ってか安定思考なマザーボードなら当然起動直後は「遅くてあたりまえ」なんだけどなぁ。
うーん、なんでド素人は無理やり「P4」のせいにするかなぁ〜...

やっぱ、アム房ってド素人なの?
198Socket774:03/06/08 02:09 ID:sK+0gUUp
>ってか安定思考なマザーボードなら当然起動直後は「遅くてあたりまえ」なんだけどなぁ。
もっさり肯定
199Socket774:03/06/08 02:10 ID:Qtlu50wL
>41 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/08 01:57 ID:H7QdDK4t
>お前ら苺と豚に目を奪われすぎ。

■CPU     :CELE2.0
■ロットNo.  :SL6SW
■M/B     :P4SDX
■動作クロック :2666
■FSB     :133
■倍率     :20
■vcore    :1.65V
■メモリ    :PC2700*2
■CPUクーラー :リテール
■CPU温度(負荷時) 48度(56度)
■π焼き104万桁:66秒

>どうよ。

>42 名前:41[sage] 投稿日:03/06/08 01:58 ID:H7QdDK4t
>■vcore    :1.525V

>43 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/08 02:01 ID:c8Gwg/4a
>セレロンだめだめ
>スレ違いだろ

>44 名前:41[sage] 投稿日:03/06/08 02:07 ID:H7QdDK4t
>つーか苺1.525Vにしても2666はいかねーだろ。


おい、おまえらの仲間だろ?このスレで引き取れよ。


どうよ。


200Socket774:03/06/08 02:10 ID:jA/KnVl1
流石は糞欠陥CPU
これでようやく証明できたな
この動画を各地で晒してPen4厨を死滅させよう
201Socket774:03/06/08 02:13 ID:Qtlu50wL
ん、>>196の画像でP4のMMXサポートがNot supportedになってるね。
MMXサポートしてなかったっけ?
202Socket774:03/06/08 02:14 ID:nMgGjZra
データも示さずに安定・不安定を語ることは出来ない。
よって、ただPentium4がもぉっっっっさりぃの事実のみが残りました。
203Socket774:03/06/08 02:15 ID:6e9UX0DR
アム厨VS淫厨、見てておもしろいわ。
もっと頑張れ〜!
204Socket774:03/06/08 02:15 ID:c8Gwg/4a
>>201
MMX+だろ?
205Socket774:03/06/08 02:17 ID:S0G0z217
>>202
ってか私のP4-3.06は滅茶苦茶早く立ち上がるんだけど...
それじゃダメなのか?(笑

バートン3000+と差はないぞ!!
206Socket774:03/06/08 02:17 ID:c8Gwg/4a
MMX+=Enhanced MMX
207134:03/06/08 02:18 ID:kuH+qoRD
消えたので、もう一回上げといた。
208Socket774:03/06/08 02:19 ID:c8Gwg/4a
MMX+は、インテルのMMXに対応して作られたAMDの命令なので、AMDしかサポートしていない。

209Socket774:03/06/08 02:19 ID:fEisH61w
>>195
うちのP4HTはそんなに遅くないんだけど、
FSB800MHzとHTのお陰なんだろうか...

#あ、ICH-5R+S-ATAが効いてるのかも(笑
210Socket774:03/06/08 02:22 ID:NMCo7YOj
>>197
>ってか安定思考なマザーボードなら当然起動直後は「遅くてあたりまえ」

解説キボンヌ
211Socket774:03/06/08 02:24 ID:S0G0z217
>>210
邪魔臭いから却下!
自分で勉強して理解すべし!!!
212Socket774:03/06/08 02:24 ID:nMgGjZra
しかし、もぉっっっっさりぃだね。
ここまで開きがあると気持ちいいね。
事実の前にはどのような言い逃れも出来ないよ。もはや…ね。
213P4厨:03/06/08 02:26 ID:6VStLUXX
うん。もうP4もっさりでいいや。














今までネットバーストアーキテクチャさんざ腐してきたのに、その特性上怒涛のように追い上げられ
最近じゃ最高クロックでは性能も発熱も最後のよりどころのC/Pも負けちゃって「もっさり」とでもして
しとかないと主張が矛盾をきたしちゃうんだろうな。

結論:「もっさり」はアム厨の精神安定剤である。
214Socket774:03/06/08 02:27 ID:S0G0z217
ちなみに、マシン構成の確認をしないようにチューニングすれば劇的に早くなる。(これもあたりまえ)
215Socket774:03/06/08 02:28 ID:c8Gwg/4a
プレスコットは速いんだろな。
216Socket774:03/06/08 02:29 ID:S0G0z217
まぁ、起動直後からそこそこ早いのは安物ってことで納得して下され >> アム房
217Socket774:03/06/08 02:29 ID:nMgGjZra
なんかもっさりが確定した途端に必死な人が湧いてきましたが。

まあ、もっさりはもっさりです。
しかも半端じゃないです。これはヤバイですよ。
218Socket774:03/06/08 02:30 ID:fEisH61w
>>216
それはさすがに苦しいと思われ(笑
219Socket774:03/06/08 02:32 ID:6e9UX0DR
つまり、今買うなら、P4はスプリングテール、アスロンは2500+2600+辺りって事か・・・。

なるヘソ。
ババ引かなくて済んだ。
御苦労御苦労。
220Socket774:03/06/08 02:32 ID:S0G0z217
>>218
事実だったりするんだけど....(汗"
221Socket774:03/06/08 02:33 ID:NMCo7YOj
漏れのヘイポンヘッドの中では、
起動直後に遅いマザー = 何時まで経っても遅いマザー
だと思うのだが、違うのだろうか?
222Socket774:03/06/08 02:34 ID:R9MjfnFV
>220
( ゚д゚) ポカーン
223Socket774:03/06/08 02:35 ID:H58xnc44
キャッシュの効率がいいキビキビなCPU(AthlonやP3-S)を体験してない人
には、「P4がもっさり」てことがわからないんだよ。

比べなけりゃ、P4でも特にイライラするってわけじゃないけどね。
P4が速いのは単純動作が長時間続くもの(フィルタ無しエンコ)だけ。
224Socket774:03/06/08 02:36 ID:S0G0z217
>>221
違う、マシン構成を確認する為の待機時間の設定値が異なっているだけっす。
AMD系はもともと手抜きでほとんどチェックしてなかったりする。(安物発言の根拠)
225Socket774:03/06/08 02:36 ID:ebuxhNst
>220
ソースは♪
226Socket774:03/06/08 02:36 ID:jA/KnVl1
もうもっさりが証明されちゃったんだから潔く認めなさい…w
227Socket774:03/06/08 02:37 ID:R9MjfnFV
>>224
どの辺で???>設定値
228Socket774:03/06/08 02:37 ID:Qtlu50wL
>>211
( ´,_ゝ`)プッ
229Socket774:03/06/08 02:38 ID:nMgGjZra
もっさりが完璧に確定しちゃったね。
もっさりしてて良いことなんて何一つ無いよね。
CPUは速ければ速いほど良いのであって、遅いCPUは…ただのがらくただよね。
230Socket774:03/06/08 02:39 ID:H58xnc44
↓録音テープ様、ついにAthlonの速さを認めてしまう失言(笑)

216 :Socket774 :03/06/08 02:29 ID:S0G0z217
まぁ、起動直後からそこそこ早いのは安物ってことで納得して下され >> アム房
231Socket774:03/06/08 02:39 ID:S0G0z217
>>227
ROMに埋め込みっす。
だから変更不可っすよ。
やれることと言えば、チェックしなくすることくらいっすね♪
232Socket774:03/06/08 02:41 ID:R9MjfnFV
>>231
…どうやら十分な説明はできないようですね。
233Socket774:03/06/08 02:41 ID:NMCo7YOj
うーむ。そういうことがあるかもしれないのか。
機会があれば調べてみるよ。何はともあれレスありがとん
(みんなリロード早くないか?)
234Socket774:03/06/08 02:42 ID:S0G0z217
>>232
説明しても君らには理解不能っす♪
発言できないものもあるからね.....
235Socket774:03/06/08 02:44 ID:ebuxhNst
>234

>110 :Socket774 :03/06/07 20:19 ID:DzXVPB1H
>録音テープの誤魔化しが始まりますた
>この後の録音テープの反応分岐予測
>
>1、話を逸らして逃げ
>2、自分で考えろと言って逃げ
>3、無視して逃げ
236Socket774:03/06/08 02:44 ID:nMgGjZra
いやぁ…しかし、もっさりだぁね。
Athlonが速すぎるのか、Pentium4が遅すぎるのか。

「Pentium4?バックミラーにも映ってませんよ」
になっちゃったね。
237Socket774:03/06/08 02:44 ID:UQHj/02O
そりゃあ、ちゃんとした事を知っていなければ発言なんてねぇ…
238Socket774:03/06/08 02:45 ID:S0G0z217
まぁ、OS未完全起動時特性とHALT復帰説で「もっさり」は認めても良いっすよ♪

それで、アム房を隔離出来るのなら問題ないっす♪
239Socket774:03/06/08 02:45 ID:fGukF+6N
また煙に巻きだしたなぁ。
240Socket774:03/06/08 02:47 ID:sK+0gUUp
>やれることと言えば、チェックしなくすることくらいっすね♪
チェックしなくなる方法教えて
241Socket774:03/06/08 02:48 ID:v/wr+UKS
>240
3の「無視して逃げ」に300ギガヘルツ。
242Socket774:03/06/08 02:49 ID:1ZJL4fha
体感できるほど遅いのはHDDのせいだろ
SCSIでレイドにでもしとけ
243Socket774:03/06/08 02:50 ID:NMCo7YOj
RAMDisk環境作って比較してみると面白そうだね。
他力本願な呟きですが。
244Socket774:03/06/08 02:50 ID:H58xnc44
>>238
>まぁ、OS未完全起動時特性とHALT復帰説で「もっさり」は認めても良いっすよ♪

OSが完全に起動してからも、Athlonとの差が歴然で「もっさり」なんですが?
それについてはどうお考えですか?
245Socket774:03/06/08 02:50 ID:S0G0z217
>>240
一番簡単なのはACPIを使わないことっすよ♪
(原理的にチェック出来なくなるからね)
246Socket774:03/06/08 02:52 ID:sK+0gUUp
>>245
ACPI使わないって…デメリット多すぎ
他には?
多少複雑でも良いけど
247Socket774:03/06/08 02:52 ID:6e9UX0DR
つかアム坊は、ペン4持ってなかったのバレバレだな。
俺もだが・・。

もう一つぐらいサンプルキボンヌ。
248Socket774:03/06/08 02:53 ID:S0G0z217
ちなみに、一度ログインした後にログアウトして再度ログイン時の特性なら差は発生しない。
これも当たり前だけどねぇ〜(笑
249Socket774:03/06/08 02:53 ID:nMgGjZra
もう…なんてゆーか、議論の余地が残されないほどのもっさりぶりだよね。

「もっさりを楽しめる人でないと(Pentium4を扱うのは)難しい」
になっちゃったね。
250Socket774:03/06/08 02:53 ID:fEisH61w
>>245
結局はMicrosoftが糞ってことっすか?

#SunのEnterprise6500は起動直後でも別に遅くはないもんな。
まあ、サーバとしては安物だが。

実は、134氏のP4マシンのHDDがPIOモードで動いてたら笑うな。
時々こそーりPIOで動いてる時があるから、Intelと言えど
油断は出来ない。
251Socket774:03/06/08 02:56 ID:S0G0z217
>>250
うん、そうそう。
初回ログオン後に詳細な確認に行くからねぇ(アフォ決定!!!)
で、ログオン前の起動時にもある程度行ってるから笑ってしまう。
252Socket774:03/06/08 02:58 ID:BWZXi+xp
>>248,251
はいはい、脳内で騙ってないで実証ですよお坊ちゃん。

>250
DMAのチェック入れたら起動エラーとかよくある話で(w
…そう言えばここでの話はWindows限定だな。
253Socket774:03/06/08 02:59 ID:IUGVKSWQ
録音テープ必死すぎて笑えるw
254Socket774:03/06/08 02:59 ID:S0G0z217
>>244
具体的に挙げみ?
今のとこと立証されないから、立証できればアム房の完全勝利だぞ!!!

ガンバ
255Socket774:03/06/08 03:02 ID:nMgGjZra
ものすごい勢いでもっさりしちゃったね。
もっさりする事がPentium4の唯一の存在意義になっちゃったね。
256Socket774:03/06/08 03:04 ID:BWZXi+xp
>>241
残念、"1"だったね。
257Socket774:03/06/08 03:07 ID:ebuxhNst
134氏のうpしたキャッシュの方は起動後2分じゃなかったっけ?

2分でも完全起動しないの?
258Socket774:03/06/08 03:08 ID:S0G0z217
これなら淫房も納得してくれるだろし、痛くも痒くもないよね♪ >> 淫房

> OS未完全起動時特性とHALT復帰説で「もっさり」は認めても良いっすよ♪


ここが崩されるとちと痛いよね >> 淫房
> ちなみに、一度ログインした後にログアウトして再度ログイン時の特性なら差は発生しない。

淫房もアム房もガンガレ!!!
そろそろ決戦は近いぞ!!!


259Socket774:03/06/08 03:09 ID:fEisH61w
>>255
うちのP4HTは別にもっさりしてないんだけどなあ。
リブートして試してみたけど、ブラウザ自体はアッという間に立ち上がったよ。
260Socket774:03/06/08 03:10 ID:S0G0z217
>>257
それだと差は検知されないっすよ。
彼のは特別製なんでしょうね♪

だって、両方とも遅過ぎるもん!!!
261Socket774:03/06/08 03:10 ID:H58xnc44
>>254
おれは今手元にP4マシンが無いからソースは上げられないけど
>>191さんが上げた「P4キャッシュ.AVI」と「Athキャッシュ.AVI」を見比べてみな。
起動完了後でも、P4のもっさりさがよく現れてるぞー。

録音テープも、両方持ってるならAthlonマシンをしばらく(1時間以上)使っ
てから、P4マシンで同じことやってみな。もっさりに気がつくはずだよ。
262Socket774:03/06/08 03:14 ID:6e9UX0DR
259は無視かよ。
263Socket774:03/06/08 03:16 ID:BWZXi+xp
>>260
差を検知してるの?

…普通に知識がある人間ならこんな風に間違った言い回しは有り得ないな。

>>262
やはり詳細な構成や実際の結果がないと誰の役にも立たないわけで。
264Socket774:03/06/08 03:17 ID:S0G0z217
>>259
いや、HTで無くてもキャッシュしてれば瞬時ですよ。(当然です)
それに、キャッシュしてなくてもOSが完全に起動しておれば差はHDD特性っす。
ロードする場所の問題もあるから安定した検証は無理っす。(HDD低速過ぎるからねぇ)
265Socket774:03/06/08 03:19 ID:6e9UX0DR
まさか、アスロン使いで阪神ファンなんかいねーだろな。
いたら、ぶっコロヌ。
266Socket774:03/06/08 03:21 ID:S0G0z217
>>263
知識があるから「検知されない」って言ってるんだけど...
悔しかったら検知してみれば?

CPUの処理速度を君らはバカにし過ぎっす。
(超低速なメモリ速度ですら起動時だけに限れば人が検知するのは難しいっす)
267Socket774:03/06/08 03:21 ID:IUGVKSWQ
巨人か阪神どっちか選べって言われたら阪神
268Socket774:03/06/08 03:23 ID:H58xnc44
>>259
259さんの思う「アッっという間」よりも、Athlonのほうが「きびきび」立ち上がるよ。
269Socket774:03/06/08 03:26 ID:S0G0z217
>>268
私のP4はボタン押す前に立ち上がってます。(嘘だけど..)
ってか、バートン3000+と全く変わらんよ。
270Socket774:03/06/08 03:27 ID:BWZXi+xp
>>266
私が何を言いたいのか分からなかった様子。まぁ底は知れてるな。
道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり。と。
271Socket774:03/06/08 03:28 ID:6e9UX0DR
結論





272Socket774:03/06/08 03:30 ID:6e9UX0DR
俺のアスロンは起動すると同時に開きます。(嘘です)
273Socket774:03/06/08 03:31 ID:S0G0z217
>>270
そうか?
あれだけ時間が掛かってキャッシュされてるわけ無いじゃん!!!
もちろん、キャッシュは当該ソフトだけに限らない。(起動に必要なコードすべて込みだ)
274+++:03/06/08 03:33 ID:RllQC9ll
>>266
>CPUの処理速度を君らはバカにし過ぎっす。
ここのヒト達はしまいには「俺にはこう感じる」で通そうとするんだよなあ。
あまり相手にしないほうがいいよなあ。
275Socket774:03/06/08 03:33 ID:1ZJL4fha
俺のP4は起動しようと思ったときには、もう既に開いてます
276259:03/06/08 03:34 ID:fEisH61w
ttp://robocode.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/Robocode_1/WalRack.cgi

↑にデバマネの画像をupしてみた。
ちなみに、ママン板はD875PBZでメモリは1GB。
ビデオカメラ持ってないんで、起動時の動画upは無理ですが、
このマシンでIEの起動に要した時間は3秒以下ですた。
277Socket774:03/06/08 03:35 ID:S0G0z217
>>275
それって君!、考えるより先に手が動く人ですね♪(私もだけど...)
278Socket774:03/06/08 03:42 ID:6e9UX0DR
俺のアスロンは考えもせずに開きます。(※これはうそですよ)
279Socket774:03/06/08 03:44 ID:BWZXi+xp
>>276
とりあえずは報告乙です〜。

しかしまぁ、結論は出そうにありませんな。
やはり生暖かい目で見守るのが一番でしょうか。
280Socket774:03/06/08 03:48 ID:1ZJL4fha
このスレの勢いを見てて
「あー、だからトンデモ本は良く売れるのか」
と納得してしまった

複雑な反証を理解するより、
たった一枚の映像を「確かなもの」として受け入れる方が簡単だもんな
そして、その映像は、よりセンセーショナルなほうが「ウケ」る
(この場合は、市場において少数派のAthlonが実性能で勝るというカタルシスがセンセーショナルであるといえる)

ためしに想像して欲しいが、ここで「P4のほうが速い」
という映像が公開されていたらどうなっただろうか?
無視されたに違いないと思うがいかに?
281Socket774:03/06/08 03:49 ID:6e9UX0DR
一応俺も参加しようかな。
夏頃に金があったら、ペン4マシン一台組んでみます。

おやすみなさい。
282Socket774:03/06/08 03:51 ID:1ZJL4fha
>>280
自己レス
>複雑な反証を理解するより、
間違ってるね、「複雑な反証を行い、裏を取るより」とすべきだった
283Socket774:03/06/08 03:53 ID:fEisH61w
>>280
百聞は一見にしかずとはよく言ったもんだね。
284Socket774:03/06/08 03:56 ID:1S3Wdu8T
おい、誰か詭弁を見破る為のガイド挙げろよ。

録音テープの他にも変なの紛れ込んできたぞ♪
285Socket774:03/06/08 03:56 ID:H58xnc44
映像以外のソースだと、OCWorkBench(アメリカの有名ベンチ検証サイト)の
記事読めば一発だろう。
↓AthlonXP3000+ vs P4-3.0(HT)
http://www.ocworkbench.com/2003/others/barton400vsp4800/page8.htm

訳文
>AthlonXP3000+の上で、通常のように、システムを使用するとき、私たちは
>より速いレスポンス時間およびスタート時間に気づきました。そのようにし
>て、私の相対的なテストの間に2つのシステム(AthlonとP4)を使用する場合、
>私は感じます。

「もっさり」があることは確実だ。それがなぜかを検証するのがこのスレの役目。
286Socket774:03/06/08 03:57 ID:BWZXi+xp
>>280
こんな駄スレを見てそういう仮説を思いつきそして書き込むにいたった君に
トンデモ研究3級を進呈。
287お母さん:03/06/08 04:01 ID:6e9UX0DR
こら!はやく寝なさい!
288Socket774:03/06/08 04:03 ID:S0G0z217
>>280
いや、私のP4に限って言えば、バートン3000+と差はありません。(ホント)
ですが、通常はインテル系の方がより念入りに検査を行う筈ですから
(一部最新のアスロンマザーは判らない)反論しないほうが良いと思うのですが...

>>285
だ・か・ら、止まってる時間を念頭に入れていないアフォなんだってば!!!(笑
289280:03/06/08 04:07 ID:1ZJL4fha
誤解の無いようにいっとくと
俺は、別にどっちの肩を持つ気も無い
ただ、祭りが起きてる理由を類推して、面白がってただけ

今まで、ハードウエアに詳しい人間が理論的に証明しようとしても水掛け論だったのに
たいして信憑性の無い映像一つで祭りになるんだなぁ、と
(信憑性が無い=映像そのものの信憑性や製作者の恣意を疑うのではなく、結果が一意にCPUに結びつくという証明材料に乏しい)
290Socket774:03/06/08 04:11 ID:BWZXi+xp
>>289
それには同意ですね。

…それにしても、録音テープ氏が何もかも一番わかってないような気がするのは
私だけではないと思うんだが。
291Socket774:03/06/08 04:16 ID:S0G0z217
>>289
だから、CPUの差ではないんだってば...
CPUの差だと決め付けているのは「アム房」なんだってば...
292Socket774:03/06/08 04:19 ID:6e9UX0DR
わかったから、録音テープ!
早く寝ろ!

293Socket774:03/06/08 04:22 ID:TChqFI+b
>>289
ハードウェアに大して詳しくもなく理論的にも破綻してるから水掛け論になってるんだがな。
空気の読めないやつって何を言い出すかわからん。
294L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 04:31 ID:TRMP/Ohq
まぁ、録音テープ君が何と言おうと「バートン3000+」なんていうCPUは無いわけだが。
295Socket774:03/06/08 04:43 ID:Z9f3coZK
起動直後遅くなるってのは電源入れた直後のBIOSのPOSTじゃなかったけ?
quickbootでnomal選択してると通常のクロックにマージン入って遅くなるって
昔何かで読んだ記憶がある。メモリカウントなんかが遅くなるやつ。
でもそれってブートセクタ読み込み行く時点で解除だと思ったけどな。
それとXPが画面表示中にハードチェックしてるのは確かだったと思う。
2000まではログイン画面前にシリアルとかのチェック済ますけどXPはOSの起動を
速く見せるためにハードチェク完了前にログイン画面まで進んでしまうとか。
ソースないんで真剣にレス返さないでね。
296L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 05:09 ID:TRMP/Ohq
AthlonXPのコア
  palomino
  Thoroughbred A-Step
  Thoroughbred B-Step
  Barton

「AthlonXP 3000+ Barton core」と表記するか、「AXP 3000+」と表記が正しかろ。
297Socket774:03/06/08 05:13 ID:IUGVKSWQ
Lうざい
298L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 05:19 ID:TRMP/Ohq
>>297
なんの建設的な意見も出さないあなたよりはましかと。
299L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 05:20 ID:TRMP/Ohq
253 名前:Socket774 投稿日:03/06/08 02:59 ID:IUGVKSWQ
録音テープ必死すぎて笑えるw

267 名前:Socket774 投稿日:03/06/08 03:21 ID:IUGVKSWQ
巨人か阪神どっちか選べって言われたら阪神

297 名前:Socket774 投稿日:03/06/08 05:13 ID:IUGVKSWQ
Lうざい
300Socket774:03/06/08 05:29 ID:mlVctqWU
>>298
……建設的!?

>294から先、いやまったく実に建設的なご意見だ。大したものだ(w
301Socket774:03/06/08 05:31 ID:IUGVKSWQ
細かいことにこだわってるお前よりマシだと思うよ。
つーかネタスレなんだから建設的も糞もねーだろw
302L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 05:32 ID:TRMP/Ohq
>>301
ネタスレっていうか録音テープ隔離スレ。
303Socket774:03/06/08 05:49 ID:Nhak6RL3
誰か>>191氏の動画をもう一回upしてくれー。
304Socket774:03/06/08 06:24 ID:S0G0z217
>>296
バートン3000+が判り易くて良いと思うぞ!
あ!、そういえば君のは、バートンじゃなかったな。(気を悪くしたのか?
305L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 07:17 ID:TRMP/Ohq
>>304
うちのはThoroughbred A-Step
というか、名称が違うと言うことをして気しているのだがな。
だいたい、AthlonXP3000+と言えばBartonコアであると言うことは誰でも解る。
306Socket774:03/06/08 07:26 ID:os+wjeJu
漏れも動画ほしい

クイック起動のIE、10回連打でいいんだよね?
確かに、Pen4で5秒ぐらいかかるし、その間のCPU使用率は100%までいきますな
307L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 07:35 ID:TRMP/Ohq
Quick起動のIE、10回連打で3秒ぐらい。
CPU使用率はいつも100%示してるのでわからん。
308Socket774:03/06/08 08:33 ID:E23JZEBY
参考になるか分からんがPen4-M 2Gのノートと2200+のノートでUSBマウスを死ぬ気で振って両者のCPU使用率を量ってみた事があったんだが
前者は6% 6% 0%っていう感じの推移だったのに対して後者は4% 4% 4%という推移の仕方をしてた
309Socket774:03/06/08 08:42 ID:iP3yDpLy
>>307
ってか、その10回連打って何よ?
一度に10個IE起動するってことか?
連打してて、よく10回が数えれるな?
さっきやったら18個起動したぞ....3秒位
310Socket774:03/06/08 08:53 ID:nrsaLchd
 「P4もっさり」よりも「P4システムもっさり」の方が妥当だと思うのは
確かかも、
311Socket774:03/06/08 09:11 ID:jrFxFKtt
>>134
もいっぺんUPしてもらえませんか?
312Socket774:03/06/08 09:17 ID:wXP3BDlP
P4システムマンセッ!
313134:03/06/08 09:37 ID:kuH+qoRD
314Socket774:03/06/08 09:58 ID:jrFxFKtt
ありがとう。
漏れも乗り換えたんだけど(P4-1.8AからAthlonXP1700+に)、
この動画のような印象を感じてます。
315Socket774:03/06/08 10:34 ID:BBrcFqSt
素朴な疑問だけどどうやって連続起動してるの?
連打ではないよね?
316Socket774:03/06/08 10:45 ID:NMCo7YOj
スタートアップにショートカット放り込めば良いんでない?
317Socket774:03/06/08 10:48 ID:BBrcFqSt
>>316
それだと
>>134の文中にある
>OS起動後2分ほど待ってネスケとIEの起動速度を測ってみた。
に矛盾が生まれないですか?
318Socket774:03/06/08 10:51 ID:vgMzl4ey
なんか…めくるめく勢いでもっさりしちゃってるよね。
わずかな差なら、人によって…とかもわかるけども、ここまで明らかな
圧倒的差が生まれるとそうも言ってらんない。
319Socket774:03/06/08 10:54 ID:BBrcFqSt
>>318
毎度思うんだけどただもっさり言うためだけに何でageんの?
320Socket774:03/06/08 10:56 ID:vgMzl4ey
>>319
なんでその程度の事で書き込むの?
321Socket774:03/06/08 10:57 ID:ebuxhNst
>315

>168にあるとおりクイック起動を連打じゃない?

動画の左下をよく見ると連打してるのがわかるよ。
322Socket774:03/06/08 10:58 ID:wXP3BDlP
いやー、河童でやったらとんでもないことになったよッ
XP+SP1+脳豚2003+WMA再生+クイック起動10連発。
    ,⊂⊃ミ
    ('A` ) アヤウク キゼツ スルトコ ダタヨ マッタク・・
    ( と)#)
323321:03/06/08 10:58 ID:ebuxhNst
>163 だった。
324前スレ375 ◆sAqU5qY5n2 :03/06/08 11:01 ID:Gp0Ftxes
>>313
サンクス。これが「もっさり」ですか?
実際見ると、よく解りますね。

VGAとHDDは一緒なの?
325Socket774:03/06/08 11:04 ID:BBrcFqSt
>>321
ありゃま、連打だったのかサンクスコ
でも漏れもやってみたんだけど連打してIE連続起動するとウィンドウ重ならない?
まったく同じように重なって2つのウィンドウが1つに見えるくらいの重複になっちゃうんだけど。
10個起動したのに4個ぐらいしか起動したように見えない感じ。
134が提示したように綺麗にウィンドウが出ないのよ。

>>320
そっくりそのまま君にお返ししたい
とりあえずsageれ
326Socket774:03/06/08 11:06 ID:vgMzl4ey
>>325
だから、なんでsageないといけないんだよ。
釘差すなら、他に差すべき相手がいるだろう。
なんでそいつは放置でこっちだけアホみたい反応するんだよ。
例えキチガイでも、もっさりを否定してくれるありがたい人材だからか?
ざけんなよ。
327Socket774:03/06/08 11:08 ID:BBrcFqSt
だから、なんでageないといけないんだよ。
釘差すなら、他に差すべき相手がいるだろう。
なんでそいつは放置でこっちだけアホみたい反応するんだよ。
例えキチガイでも、もっさりを肯定してくれるありがたい人材だからか?
ざけんなよ。
328Socket774:03/06/08 11:10 ID:wXP3BDlP
まぁ、モチツイテ昼飯でも食いに逝け
329Socket774:03/06/08 11:15 ID:vgMzl4ey
>>327
反応したのはお前。
俺は相手したやっただけじゃん。
それくらいは…わかるよね?
330直リン:03/06/08 11:15 ID:6Bf81r0B
331Socket774:03/06/08 11:16 ID:os+wjeJu
動画いただきますた
結構違うもんですな
332Socket774:03/06/08 11:24 ID:BBrcFqSt
>>328
>>327>>326のパクリだかテキトーに作ったから多めに見てくれや(藁
まぁ>>328の言うとおり少しモチツコウや。
漏れの疑問は何でわざわざ普通の会話でageるのよって事よ。
必要を感じない時はsageでいいんでないか?
ま、細かい事っちゃ細かいか
333Socket774:03/06/08 11:25 ID:BBrcFqSt
あ、わり↑>>329宛て
334Socket774:03/06/08 11:31 ID:E23JZEBY
ID:vgMzl4eyは昨日からずっと張り付いている基地外
335Socket774:03/06/08 11:33 ID:yR/DlsgC
動画見ますた。ここまで差があるとは…
もっさりはそれこそただの主観なんだろうと思ってたけどな…



(´Д`)マジデスカ
336Socket774:03/06/08 11:38 ID:zBYovcPX
こんな糞CPU使ってる奴ってみんな社員か低脳なんだろうねw
このスレの前半で必死に同じだって言ってた奴等が急にいなくなって笑えるwwww
337Socket774:03/06/08 11:49 ID:vgMzl4ey
>>332
それはあなたが必要性を感じないのであって、
こちらとしては必要性を感じているのですよ。
sageて欲しいなら、それなりの態度でお願いしますよ?
338Socket774:03/06/08 11:54 ID:hDKs0R2z
ageの方が2chに負荷かかるとかって聞いたことあるが。
実際どうなんでしょ?ヨクワカラン

2chをよく使うならば2chのためにも負荷減らすべきだと思う。
339Socket774:03/06/08 11:59 ID:BBrcFqSt
>>337
して、その必要性とは?
とりあえず、お願いしますsageて下さい。
と言ってみる
340Socket774:03/06/08 12:13 ID:vgMzl4ey
>>339
俺がageたいから。せっかく書き込むのにsageるのが嫌いだから。
もっさりの事実を隠蔽しようとする輩がムカツクから。
ムカツク奴がいつまでたっても>>1の要件を守ろうとしないから。

お願いされたので今回はsageます。
341Socket774:03/06/08 12:22 ID:q4xtzzDR
A:「おまえ本当にバカだな。」
     ↓
B:「バカって言うなバカ。」
     ↓
A:「お前こそバカって言うなよバカ。」
     ↓
B:「だから、バカって言うなって行ってるだろバカ。」
     ↓
以下無限ループ

おまえらまるで、小学生の喧嘩ですね(www
342Socket774:03/06/08 12:23 ID:vgMzl4ey
どのへんが?具体的にどうぞ。
343Socket774:03/06/08 12:24 ID:BWMNEgIz
録音テープ以上の大物が現れたなw
344Socket774:03/06/08 12:25 ID:ghwYzHmY
バートン3000+とP4-3.06の両方持ってるので確かめてみた。
実際のとこ、ほとんど差がなかった。

それにしても、動画は両方とも極端に遅い....(なぜ?
345Socket774:03/06/08 12:28 ID:BBrcFqSt
>>340
とりあえずsageてくれてあんがと。
いやー上がると訳のわからん香具師が増えて話が進まんからさ、議論中は出来るだけsageてやって欲しいのよ。
録音テープがムカツクのは激しく同意。

>>341は釣りだから相手にしない方がええと思うぞ
つーか(wwwのようにwを連打する発言って自分は釣りですと宣言してるような物だから釣りとしての有意性が薄いと思うんだがどうよ?

とりあえず話戻すけどIE連打で起動するとウィンドウ重なって134みたいに綺麗にならんのだけどなんかコツあんのかな?
346Socket774:03/06/08 12:28 ID:nrsaLchd
>344
>>134環境が違います
347Socket774:03/06/08 12:57 ID:NsU515qA
>>344=録音テープ
何回もひとりで同じこと報告しなくてよろしい。
>ほとんど差がなかった
なら差はあったの?どっちが速かった?
ほんとに比べたなら具体的に書いてくれー。
348Socket774:03/06/08 13:00 ID:nDwdTD2/
134氏によるPentium4もっさり動画うpしてみますた。
http://mossariavi.tripod.co.jp/
見てなかった人は必見?
349Socket774:03/06/08 13:03 ID:ghwYzHmY
>>347
速度差と言うより動きに多少差が出たね。
高速連打した場合、P4の方が同じ位置にウインドウが開く回数が多かったね。
フォアグランドになる予定で、なれなかった場合の処置(ブリンク)が影響している。
この辺は、演算速度差っぽいかなぁ?
350Socket774:03/06/08 13:05 ID:Qtlu50wL
>>348
見ますた。ホントにもっさりって感じだな。
351Socket774:03/06/08 13:09 ID:M9sJohxG
ペンチューム ヤッパモサーリ
352Socket774:03/06/08 13:16 ID:EuiZ51Wo
あいかわらずですな>>349とか。
353L ◆eruX6eXBcA :03/06/08 13:31 ID:TRMP/Ohq
>>348
初めて見れた、サンクス

Athlonだと逐次実行
P4だとある程度まとめて実行

こんな感じ…
354水先案内人:03/06/08 13:34 ID:DyvvD24u
355Socket774:03/06/08 13:36 ID:eMPTc/Nd
スペック的にも一次キャッシュが全然違うからな
356Socket774:03/06/08 13:47 ID:75rGvl7n
Powerbookの実力を知れ!

Powerbook vs ThinkPad
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20030506mpc/index.htm
357Socket774:03/06/08 13:48 ID:wXP3BDlP
録音テープの滑らかもっさりマークも
デジカメうpきヴぉん
358 ◆rOKU4gIMv. :03/06/08 13:58 ID:NT5bHIMw
3.5GHzのCPUID見たいな〜
359Socket774:03/06/08 14:02 ID:Si2stjXG
>>358
オレモミタイ
360Socket774:03/06/08 14:07 ID:EuiZ51Wo
つか、もっさりマークの正確な結果すら公表できないのに
CPUIDとったり動作中の画像アップなんてできるわけない
仮にCPUID取れても、「533MHz」とかその辺じゃねーの(w
361Socket774:03/06/08 14:19 ID:wXP3BDlP
(⊃Д`)毎日毎日もっさりは嘘だなどと、、、哀れだ録音テープ
後半はコテハンが相手してたけど。
黄金期から一ヶ月も乙。そしてさようなら、録音テープ
362Socket774:03/06/08 14:40 ID:FIcKO8nh
つーか揚がってる動画見たけど遅くね?
俺のノートよりもっさりしてるじゃねーか
363Socket774:03/06/08 15:00 ID:Si2stjXG
>KT400Aより安物ハッケソ

E7205搭載マザーボードが複数のショップで1万円割れし、最安値は7,980円に

先月末から最安値が1万円を割り込んでいたE7205チップセット搭載マザーボードの安値販売が複数のショップに広がっている。
安値販売されている製品は、(中略) 最安値は7,980円(P4G8X Deluxe)と8,000円を割り込んでいる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/price.html
364お母さん:03/06/08 15:02 ID:6e9UX0DR
今、目が覚めた。

365P4厨:03/06/08 15:11 ID:ewammZfy
でまあP4-2.4BとアスロンXP2500+でP4の方に引っ掛かりがあることは認めるよ。

でこれ普段10枚も開くことなんて無いから体感はこの何分の1だろうし、第一さらに高クロック
やHT搭載、あるいは高FSBでもこの差が優位な物として存在するかどうかは証明出来ないと思うんだが。

366Socket774:03/06/08 16:50 ID:hwGqSIZL
動画見たけど俺のXP2500+はあんなに
パカパカ開かないんですけど…
なにかおかしいのかな?
367Socket774:03/06/08 16:53 ID:c8Gwg/4a
>>366
HDDがしょぼいんじゃないの?
368Socket774:03/06/08 17:06 ID:OI0PtTFf
HDのぼしょさはかなり響くよね。
あとこれブランクのIEだからな。
普段ワードだのエクセルだのアクセスだのはもっと重いわけでね。
369366:03/06/08 17:18 ID:Ba4HGPNE
HDDは薔薇W80Gなんですけど、RAID組まなきゃだめでしょうか?
370348:03/06/08 17:47 ID:nDwdTD2/
134氏によるPentium4もっさり動画
http://mossariavi.tripod.co.jp/
CPUIDのjpgとこのスレでの発言ミラーさせていただきますた。
――――――――――――――――――――――――――――
うちは1700+と2.4Bだけど、この動画と同じような感じですな。

>>366
そもそもキャッシュ後の動画もあるのにHDDうんぬんはあまり関係ないかと。
数世代前のHDD使ってるとか、PIOになってるとかしなければ。

>>365
もし持ってるなら動画うpしる。ミラーぐらいしか漏れにはできないが。
別にアンチP4という訳ではないから、それでもっさりが解決できるに越した事はない。
371Socket774:03/06/08 17:54 ID:6Get6mIt
>>370
そんなドメインにそんな煽り内容でアンチP4でないとか詭弁でしかないからやめたらドーヨ
もう内容からしておまえの喜色満面なかおが浮かぶようで
372Socket774:03/06/08 17:58 ID:E18LhlxV
>>371
それで思い出したが370はpen4.comというドメインとってそれを2chのこのスレだかに
転送させるという異常な奴と同一人物ではとか思った
373Socket774:03/06/08 18:04 ID:OI0PtTFf
そんなレッテル貼りするのもどーかと思うよ?
だいたい、どーゆースタンスにあるかなんて関係ないじゃん。
真実はいつも一つだよ。
374Socket774:03/06/08 18:09 ID:yzDmwLia
真実はいつも一つじゃなくて
お前の信じる真実は一つでそれ以外は認めないの間違いだろ
つーかこんな恣意的で>>1が結論出して話し合う余地もないスレで淫厨の方はよくやってるよ
375Socket774:03/06/08 18:14 ID:kKQPh7oU
もっさりでいいからもっさり加減を改善する方法教えて下さい。
376Socket774:03/06/08 18:14 ID:gFuycnQ8
その前に134さんのおかしなほどのもっさりぶりはなんやねん
Pen4 Athlon以前に134さんのマシンは挙動が遅すぎねぇか?
377Socket774:03/06/08 18:17 ID:OI0PtTFf
>>374
いや、言ってる意味がわからんが。
ともかくイン厨やらアムド房やら、つまらんレッテル貼りはやめてもらいたいね。
378Socket774:03/06/08 18:21 ID:gFuycnQ8
まあ確かにアム厨の1が立てた叩きスレでよく頑張ってはいるなw
いつの間にかもっさりが確定してるし、スレが進むたびにいつの間にか外堀だけが埋まっていくな
379Socket774:03/06/08 19:02 ID:Um5puRjc
>>368
ぼしょさ?
380もっさり教授:03/06/08 19:38 ID:nqoLa25i
Windows2000かXPかでP4の「もっさり度」が大きく変わってくると思われる。
録音テープが「ほとんど差がない(Athlonのほうが速いことは認めている)」
って言っていたのは、彼がWin2000を使っているため。
両方XPで比べれば、違いは明らかだ。

>>375
Win2000を使いましょう。いくらか改善されるはず。
381Socket774:03/06/08 21:19 ID:xR4akYD9
なるほど
377みたいな理解力に乏しいやつが「P4もっさり!Athlon最高!真実は一つ!」
と喧伝するわけだな
よくわかった
382Socket774:03/06/08 21:26 ID:xR4akYD9
つか、2000なら俺の鱈1.2G定格のほうがよっぽどキビキビ動いてら
本当のもっさりはP4じゃなくてXPだったというオチかよ

あと、このスレの趣旨がよーーーー--わからんのだが
何でそんなに起動速度や連続同時多数起動にこだわるの?
PC操作全体の1/100にも満たない操作が、そんなに大事かね?
383Socket774:03/06/08 21:33 ID:drhR1PGr
>382
もっさりなのはXPというのは実は結構前に証明されてました
また、今回の検証ではマザーの違いに誰も触れてません
結局、このスレはPEN4=もっさりというイメージを
どこかの厨房雑誌が取り上げてくれるまで広報しつづけることが目的なのです
384Socket774:03/06/08 21:33 ID:c8Gwg/4a
>>382
まあスーパーπにのみこだわる人もいるんだからいいんでない?

で、FSB800のPentium4使ってる香具師はおらんの?
385Socket774:03/06/08 21:51 ID:D22SRp4v
おーい、L ◆eruX6eXBcA氏よ、君が紹介してた「明日論でも省エネクール」なソフトどこで
ダウンロードすれば良いか教えてけろ。

ちと、動作試験してみたくなった。
386Socket774:03/06/08 21:53 ID:0eU2uK5V
>>378

このスレでついに内堀も埋まっちゃいましたね。

P4=もっさり♪
387Socket774:03/06/08 21:53 ID:c8Gwg/4a
coolonのことか?
388Socket774:03/06/08 22:04 ID:BWMNEgIz
386はスレの空気が変わったため焦って強制的に流れを変えようとしたが失敗
389Socket774:03/06/08 22:08 ID:c8Gwg/4a
>>388
もう少しでIDがBMWだ。惜しい
390Socket774:03/06/08 22:08 ID:OI0PtTFf
なんでこんなレッテル貼りに必死なんだろうな。
こいつらの言ってることは間違ってますって正論では絶対に言わない。
厨房の戯れ言だから信じるな…これだもんね。

また複数同時起動だが、これはまとめて行うことによって
もっさり感をわかりやすくするため。
連続起動しないからといって、もっさりがなくなるわけではない。
391もっさり教授:03/06/08 22:12 ID:nqoLa25i
>>382,>>383
XPが2000より重いOSなのは周知の事実です。
今回の「もっさり検証」の結果から、XPを快適に使うには、
P4よりもAthlonのほうが向いていると言えると思います。
(XPに慣れた人には2000のインターフェイスはつらいでしょう)

プレスコットで「もっさり」が改善されるといいですね。
392もっさり教授:03/06/08 22:16 ID:nqoLa25i
>>390
そうですよね。
VTRでわかりやすく現す場合、あれぐらいの連続起動が必要ですね。

実際に触ってもらうのが一番ですがAthlon機を長く使った直後に
P4機をいじると、どうしてももっさり感を感じてしまって、
少しイライラしてしまいます。
393Socket774:03/06/08 22:17 ID:BBrcFqSt
つーか134の映像だけが正当な証拠として取り上げられてるけど
134の映像のP4が正常とは思えないんだよな。
ただ否定したくても、ビデオ撮影する環境が無くて証拠が出せない人が多いと思うのよね。
漏れも134の映像ほどもっさりしてないと思うんだけど、撮影できなくて八方塞。

で、別の方向から否定してみようかと思うんだけど、
このIE連続起動って前やったブラクラベンチに通ずる物ないですかね?
IE10個以上連続起動してAthlonとP4の間に大きな差は無かった気がするんですが。
↑の事を考えて一般的にIE起動ではP4とAthlonでは差が無い=134のP4が異常、と言う可能性があるのではないでしょうか?
394Socket774:03/06/08 22:18 ID:6e9UX0DR
もっさり教授=アムダーの癌

消えてくれ。
アムダーのイメージが悪くなる。
かんにんして。
395Socket774:03/06/08 22:19 ID:Qtlu50wL
>>393
>134のP4が異常、と言う可能性があるのではないでしょうか?

へーIntelって異常な物も何食わぬ顔で出荷しちゃうんだ〜
396Socket774:03/06/08 22:20 ID:AciYOAC9
>>393
自分学校でP4いじってるけどあんなもんだよ。
鱈セレが生徒用でほとんど触らないけど。
397Socket774:03/06/08 22:25 ID:BWMNEgIz
あんなもんか
どうだろうあんなに遅くないんだが
漏れのがイカレテルのかな
398134:03/06/08 22:36 ID:kuH+qoRD
ブラクラベンチ引っ張り出してきたのも自分なんだが、自分のP4が異常と言われてもね・・・。
何なら、他のベンチの値でも出そうか?。
動画についてだけど、P4の起動直後の物は確かにちょっとおかしかった。
その後何度かやってみたけど、あそこまでは遅くないみたい。
もしかしたらOSが完全に起動していなかったのかもしれない。
でも、キャッシュ後の物は何度試しても変わらないからP4はあんな物。
399Socket774:03/06/08 22:37 ID:drhR1PGr
>398=134
とりあえず両者のマザーとメモリセッティングも晒してただけますか?
400134:03/06/08 22:50 ID:kuH+qoRD
P4
GIGABYTE P4Titan667 845PE
PC2700 512MB*2

Ath
Epox EP-8RGA+ nFOCE2
PC3200 256MB*2 (PC2700動作デュアル動作無し)

メモリのセッティング自体は特にいじってない。
401Socket774:03/06/08 22:52 ID:Qtlu50wL
P4メモリ1GB━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
402Socket774:03/06/08 23:01 ID:drhR1PGr
>400
予想通りです
過去ログでもPen4がもっさりって人は
みんな845使ってるんですよね
参考になりました
403Socket774:03/06/08 23:12 ID:1KbRHyM3

!?
404Socket774:03/06/08 23:16 ID:BBrcFqSt
>>402
845って使った事無いけど評判悪いんかね?
って事はもっさりの元凶ってP4じゃなくて845以下のシングルDDRチップセットって事かな?
そういや最初のDDRマザーって淫照のロードマップになかった急ごしらえの物だったし、
想定外のパフォーマンス低下が出てもおかしくは無いかもね
405 ◆rOKU4gIMv. :03/06/08 23:39 ID:2rVqF0UR
>>402
あら。
それは、DDRデュアルじゃないともっさりしてるってことかしら?
406Socket774:03/06/08 23:40 ID:fp7ojrCj


  お客様各位

Pentium4はベストエフォート型のCPUです。

            intel

407Socket774:03/06/08 23:49 ID:nqoLa25i
>>402,>>404-405
OcWorkBenchiの話だと
「875PのP4」と比べて、「nForce2のAXP3000+」のほうが「きびきび」だそうです。
http://www.ocworkbench.com/2003/others/barton400vsp4800/page2.htm
チップセットよりもCPUに原因がありそうな気がするのですが・・・。

285 :Socket774 :03/06/08 03:56 ID:H58xnc44
映像以外のソースだと、OCWorkBench(アメリカの有名ベンチ検証サイト)の
記事読めば一発だろう。
↓AthlonXP3000+ vs P4-3.0(HT)
http://www.ocworkbench.com/2003/others/barton400vsp4800/page8.htm
408348:03/06/08 23:57 ID:nDwdTD2/
なにやら、思いっきり煽られてるな(汗 別にいいけど。
あの書き方がむかつくなら別にミラーサイト作ってくれたらあそこ消しますんで。
別スレに喜んでカキコとかはしてないので、その転送君とは違いますよ。
あとドメインじゃないですよ、念のため。

なんか混乱気味なんでちょいとスレの流れまとめましょうか。
ここはP4Northwoodのレスポンスがもっさりしていることを証明しようと言うスレでした。
(ほんとの初めは煽りスレなんだけどね)
と、いうか録音テープ君含めPart3-4スレまでに、
藁セレ・藁P4・北森セレ・北森P4がもっさりってことはだれもが納得ずみだったわけです。過去ログ参照。
その後、録音テープ君は、”HTはもっさりを解消する技術だ!”という主張をし始めました。
んで、不毛な歴史が続きます。録音テープ君の発言もおかしくなっていきます。
で、だんだんと新規の人が入るうちに、この合意形成がおかしくなってくるわけです。
録音テープ君も、いつのまにかもっさりじゃないと言い始める始末。あらら。
で、このスレでようやっともっさりらしい、と言う証拠が示されたように思います。漏れはね。

じゃ、春谷やHTでもっさりは解消できるのか?という方に移りたいなー、と言う気持ちで
漏れは370を書いたわけです。OCWorkBenchの事しかまだ俎上に上がってないわけですし。
納得してもらえましたか?>煽りの方
409Socket774:03/06/09 00:01 ID:EABncGqz
>404-405
評判というか、本来のPentium4システムは
RIMM*2で設計されていたのでSDRAMではFSBに対して帯域が不足するという事です
RIMMが大コケしたせいでDDRで同じ帯域をフォローできるのは
E7205まで待たなければならなかったわけですが

Jo_kubota氏は未だにデュアルDDRよりRIMMのほうが快適だと
言い続けてらっしゃるようですし(w
410Socket774:03/06/09 00:02 ID:AKAFTGv+
>>408
既成事実厨必死だなwって言われたい?
411Socket774:03/06/09 00:03 ID:R68/Q5aR
>>387
> coolonのことか?

そう、それそれ♪
ってか、検索して導入してみた。
で、感想だけどまずまず良くできてる。(よく冷えるね)

ただ、結構問題も多そうだな...(使い分けいるな)
あとパフォーマンス的にはほとんど影響なしってことで良いでしょう。
最後に、これonにして使うと高速連打による大量IE起動の動作がP4に限りなく近づく。
何故だろうね♪

412Socket774:03/06/09 00:06 ID:rs46EvwT
>>409
そのE7205は欠陥チップセットだしな…

>>411
HALT復帰時に遅延が生じるってことが証明されたってことじゃないの?
413Socket774:03/06/09 00:10 ID:AKAFTGv+
>HALT復帰時に遅延

んな馬鹿な
414Socket774:03/06/09 00:12 ID:R68/Q5aR
>>412
> そのE7205は欠陥チップセットだしな…

すまん、欠陥があるとは初耳なんだわ。
ちと説明してほしいっす。(オーナーなんで知っとく必要がある)

> HALT復帰時に遅延が生じるってことが証明されたってことじゃないの?
証明って言うのかなぁ?
速度が低下している訳ではないから「もっさり」と直結するのは「なんだかなぁ〜」ってことなんだけど
感覚的ってことならそうなるかもな。
415348:03/06/09 00:12 ID:OkRzWPfY
>>410
メール読んでたら既にレスがついているとは(汗
そう呼んでもらっても別にかまわないし。過去ログ読みなよ。

ん〜coolonも過去ログにあるよ。
冷えるが、パフォーマンスは大して変わらないということになってたはず。
おかしいな。

寝る。
416Socket774:03/06/09 00:12 ID:QSByx3NG
録音テープじゃないの。
417Socket774:03/06/09 00:15 ID:rs46EvwT
>>414
E7205は、AGP周りが腐ってる。
HALT復帰→もっさりってのは、自分で言い出したことだろ。
418Socket774:03/06/09 00:16 ID:doio/j0K
>>408
とりあえず845マザーと言う結構重要な情報なのの確認も取らずupし、
スレに書かれていたHDDなどの環境などを取り上げずにテキトーに作り、
映像ファイルの環境にはAthlonとPentium4だけの違いしかない配置をし、
CPUとしてのPentium4が遅いと言わんばかりの煽り構成なのが楽しい限りですね。
まぁみんなあなたを厨と思ってるので安心してください。
419Socket774:03/06/09 00:18 ID:EMwRjCF5
CPU Pen-M 1.6G
Memory 1GB
OS WinXP SP1(クラシック環境)

ブランクIEを連打してみた。
結果・・・もっさりですた。
420Socket774:03/06/09 00:19 ID:R68/Q5aR
>>417
どのように腐ってると言うのか?
単にATIと相性が悪いだけってことじゃないん?(まぁATIのドライバーは....笑)

> HALT復帰→もっさりってのは、自分で言い出したことだろ。

言い出しっぺではなくて、可能性を否定できないって言ってただけなんだけどね。
まぁ、人の感覚ってそれぞれだから不毛な争いをする気はないがね♪
421Socket774:03/06/09 00:23 ID:AKAFTGv+
>>419
ノートだか(ry
422Socket774:03/06/09 00:23 ID:A3dj8Vvp
俺は>>408は厨だ、などとは微塵も思ってないぞ。
つーか、思ってない人のが多いでしょう。
レッテル貼りに騙されないようにしましょう。
423Socket774:03/06/09 00:23 ID:doio/j0K
>>420
今んとこもっさりの存在すら危うい状況なんだし、
無理に可能性を探らんでもいいんでないか?
424アム厨:03/06/09 00:24 ID:UNKfIvWo
ここでおまえら、AMD AthlonのクールなCMでも見なさい。(ちょっと古いけど)

ttp://up.your2ch.net/1055085924.mpg
425Socket774:03/06/09 00:25 ID:leGv1bFY


さぁ、盛り上がって参りました!Part13


426Socket774:03/06/09 00:25 ID:PIpXFF30
>>418
1つの映像だけでそんなに悔しがるなよ。
おれのP4は「もっさり」してないぜ!っていうのを>>418さん自身が
上げてみたらどう?

134さんや、408さんのおかげで、P4に「もっさり」が存在することは、みんな納得だと思う。
それがP4全部に言えることなのかどうか、これから検証していけばいいじゃないか。
427Socket774:03/06/09 00:25 ID:DWm5mczh
>418のみんなには>418自身が含まれる、
0人よりも一人は多いのでたった一人でも「みんな」といえる
>418は>348を厨と思っている
≡みんなが厨と思っているといえる
428424:03/06/09 00:26 ID:UNKfIvWo
あれ、みれねぇwスマソ
429Socket774:03/06/09 00:27 ID:AKAFTGv+
さぁ408が香ばしくなって参りました
余程腹に据えかねたのか
430Socket774:03/06/09 00:28 ID:rs46EvwT
>>420
ATi(Radeon)に限った話じゃなかったと記憶してるが…
今時、Intel以外でもRadeonと相性の出るチップセットなんて皆無に等しいのに、こりゃ欠陥としか言いようがないよ。
あと、これはドライバ以前の問題。
431Socket774:03/06/09 00:31 ID:R68/Q5aR
ってか>>408さんは単に>>134さんの報告を再記載しているだけっしょ?
>>134さんにしたって自分で出来る事をしているだけで悪意があるとは思えない。
まぁ、受け止める側に尽きるってことでしょうな(笑

基本的に、P4-3.06 と バートン3000+でブランクIEの高速連打起動の性能差が
あるとは思えんからね。(特徴はあるが...)
432Socket774:03/06/09 00:34 ID:cz2PKMJV
多分に自演が混ざってる悪寒
433Socket774:03/06/09 00:36 ID:R68/Q5aR
>>430
そうなのか?
私はASUSのP4G8Xを使っているんだけどスペクターWX25は軽快に動作しているし
パフォーマンスも良い。
運が良かっただけかもな。(ATiは使わんから問題ないけど..)

まぁ情報THX.

434424:03/06/09 00:37 ID:UNKfIvWo
435Socket774:03/06/09 00:37 ID:EABncGqz
E7205のAGP周りにエラッタがある事、
RADEON9500/9700系(R300)との間に相性問題があったのは事実ですが
後者の問題はATi側のミスということで決着してるはずです
NVIDIAやSiS、Matroxとの間に相性が出たという話は聞いた事がありません
436Socket774:03/06/09 00:39 ID:QSByx3NG
録音相変わらずだな。
未だに思えんとか言ってるし。
CPUID偽造の脳内マシンじゃ証拠出すことも出来んだろうがな。
437Socket774:03/06/09 00:40 ID:PIpXFF30
>>431=少し丸くなった録音テープ
>基本的に、P4-3.06 と バートン3000+でブランクIEの高速連打起動の性能差が
>あるとは思えんからね。(特徴はあるが...)

どっちの特徴のほうが使ってて快適に感じる?
おれはP4みたいにWindow重ねられて、いきなりもっさり現れるより、
AthlonのようにWindowが、ちゃんと違う位置に滑らかに出てきて、キビキビ
動いてくれるほうが快適だぞ。
438419:03/06/09 00:41 ID:EMwRjCF5
>>421
そうですか
Pen-M 1.6Gも、もっさりなのかよ!ヽ(`Д´)ノ
439Socket774:03/06/09 00:41 ID:R68/Q5aR
>>436
偽造発言は笑えた(笑
440Socket774:03/06/09 00:45 ID:AWhpWvz/
???
441Socket774:03/06/09 00:47 ID:R68/Q5aR
>>437
如何だろう?
確かに常にアスロンの方が君の言う動作になるのなら、その意見も判るのだが..
結局、連打の速さをより高速にすれば両者に差は無くなるしCoolONを使うと限りなく
同じって感じだからね....(なんとも言えんわ
442Socket774:03/06/09 00:54 ID:z+yb+B2c
連打じゃなくて、
@iexplore.exe
@iexplore.exe
:
と30個くらい並べたbatを作って実行してみるのはどうでしょう
443Socket774:03/06/09 00:56 ID:UNKfIvWo
そ                          れ だ
444Socket774:03/06/09 00:59 ID:oCk3EdeF
>>443
P4発見
445Socket774:03/06/09 01:00 ID:J9ZKyerv
>>383
雑誌が取り上げることはないだろう。
過去,Pen4がもっさりという結果がでてるにも関わらず,
すべて黙殺されてた記事がほとんど。
446Socket774:03/06/09 01:01 ID:UNKfIvWo
>>444
漏れはPalominoコアの1600+だが何か?
447Socket774:03/06/09 01:02 ID:UdxJdX6+
ペンティアム4って言ってもいろいろあるよね?
んじゃ、動作周波数2.5GHzと3GHzではもっさり感は違うのかな?
400と533と800のFSBの違いでもっさり感は違うのかな?
もっさり感はC1ステッピングとB0ステッピングで違うのかもしれないな。
ってことはメモリの違いでももっさり感が違う可能性もあるな。
さらに、OSが2000の場合とXPの場合では感じ方はだいぶ違うだろうし。
りんかんがっこう。
448Socket774:03/06/09 01:03 ID:UNKfIvWo
輪                 姦                  学               校
449Socket774:03/06/09 01:04 ID:MznCTjHf
>>445
もっさりが事実だとしてそれが体感的に耐え難いほど有意な差なのかって事だよ。

>雑誌が取り上げることはないだろう。
過去,Pen4がもっさりという結果がでてるにも関わらず,
すべて黙殺されてた記事がほとんど。

またしても陰謀説かい?
450Socket774:03/06/09 01:16 ID:PIpXFF30
>>449
>もっさりが事実だとしてそれが体感的に耐え難いほど有意な差なのかって事だよ。

正直Athlonに慣れると、P4もっさりは耐え難い。
最初からP4しか使うPCがなければ、そんなストレスは感じないとは思う。
451Socket774:03/06/09 01:20 ID:R68/Q5aR
>>442
クリックしないからすべて順番にフォアグランドで立ち上がることになる。
結局交渉しなくなるか、差はなくなるっしょ。

ちなみに

start "〜.exe"

とすると動くよ。
452Socket774:03/06/09 01:21 ID:vj3ZH1JX
450みたいなのも録音テープって言わないでまともな意見として通ってしまうところに
このスレの本質が垣間見える
453Socket774:03/06/09 01:21 ID:R68/Q5aR
>>450
私バートン3000+に慣れてるけど、P4-3.06はもっさりしないし違和感も全くないっすよ。
454Socket774:03/06/09 01:37 ID:qCIhaATv
もっさり、もっさり
ってみんないっているけど
さほど差はないんじゃない?
りくつはどうでもいいから
P4(藁・北)とアスロン(皿・豚)の
4者比較でもしてみたら?
455Socket774:03/06/09 01:39 ID:LBHnwokd
まだやってたのか
俺が彼女とやってる間に100以上スレ進んでら
暇だなおまえら
456Socket774:03/06/09 01:41 ID:leGv1bFY

童貞はだまってろ。
457Socket774:03/06/09 01:43 ID:P1v0zncX
>>452

まあ、いかにしてP4=もっさりという結論に持っていくか、
みんな苦労している訳で。

>>455

(・∀・)ニヤニヤ
458P4厨:03/06/09 01:51 ID:MznCTjHf
>>455
今週相方が友達と旅行逝ってて会えない・・・

もっさりももっさりじゃないも暇すぎて関係ねえ・・・・

秋葉逝って2.4B→2.4Cにしたら体感変わるかな?
459Socket774:03/06/09 01:56 ID:LWnvsQuB
>>458
恐らくFSB800が効果ありだと。
460Socket774:03/06/09 01:58 ID:P1v0zncX
>>458
どうせなら、2.6Cにした方が...
まあ、2.4Cでオーバークロックでウマーというのもありですが。
461Socket774:03/06/09 02:01 ID:DWm5mczh
>460
そうするとメモリが高くついて結局マズーの可能性大
462Socket774:03/06/09 02:09 ID:LBHnwokd
スレ違いだが、2.4Bをクロックアップして667でDDR333デュアル
というのが一番うまい
3G化が成功すればの話だがな
463L ◆eruX6eXBcA :03/06/09 04:33 ID:Xfsy0EcQ
>>385
CoolON Project
http://homepage2.nifty.com/coolon/
こっちはフリーソフト

CpuIdle
http://www.cpuidle.de/
こっちはシェアウェア(もちろん英語)
464L ◆eruX6eXBcA :03/06/09 05:49 ID:Xfsy0EcQ
CoolONはデバイス構成(BIOSも関係する)によって冷える/冷えない
または、機能低下/低下しないがあるらしい。
465Socket774:03/06/09 09:24 ID:09ozKPLa
>>435 を見て思い出したが
Matroxの画像処理ボードとi875でWinXPだと上手く動かなかったな。
以前のチップセットだと問題無いんだが。
ちなみに上記組み合わせでもWin2kなら問題無く動作。
466Socket774:03/06/09 09:28 ID:Z7juw2Zi
ブランクページIEみたいな軽々ソフト連続起動だけで
もっさりが体感的に問題あるか?…などと言われてもね。
IEとメモ帳しか使わない奴なら確かに…そうだがな。
467Socket774:03/06/09 09:37 ID:PXrXBzca
タイトルで喧嘩売って真摯な議論も糞も無いよね。
468Socket774:03/06/09 10:12 ID:doio/j0K
録音テープみたいに証拠も出さずにもっさりを否定する人は叩きまくり
>>450みたいに証拠も出さずにもっさりを肯定する人は黙認。
もっさりを肯定するような映像、証言が出れば、
その信憑性、PC環境すら問わずにまるでそれが全てであるかの様に掲載。
その他大勢の映像、証言を疑問視する声には耳を傾けない。
このスレの方向性はこんなもんだな。
要するにこのスレはP4もっさりが事実かどうかを問うスレじゃなくて
P4もっさりと言うまだ事実かわからない事を事実として一般化させるためのスレだな。
469Socket774:03/06/09 11:08 ID:leGv1bFY
それも、みんな片方のCPUしか持ってないからさ。


まさか、アム厨がペン4なんか持つわけ無いし。
淫厨もアスロン持つわけ無いし。
両方持ってる人なんか、このスレに数えるぐらいしかいないだろう。
一部の悪意ある厨が、ガセを吹き込んでる可能性は高いと思う。

でも、143さんの映像の信憑性は極めて高いし、悪意は感じられない。

俺も協力したいが、アスロンしか持ってないから、ペン4がもっさりしてるのかどうかなんてわからない。

とりあえず、真実を知りたい人が多いと思うので、このスレは在って良いと思うし、良スレになると思う。
ただ、悪意のあるレスは避けて欲しい。
470Socket774:03/06/09 11:11 ID:um5O/4Lm
録音テープが叩かれてるのが証拠も出さずにもっさりを否定してるから、
って事になってるけど違うでしょ。
ま、ログよみゃわかる話だがね。
もっさりを肯定する映像は証拠だし、それを論じているサイトも同様。
証拠無しにあれやこれやと騒いでいるワケではない。
471直リン:03/06/09 11:15 ID:+h/izjyX
472Socket774:03/06/09 11:45 ID:1S9mTWwE
とりあえず
>>468>>418
の決めつけ厨なわけだが、これからは録音テープ代わりにガンガレ
473Socket774:03/06/09 12:00 ID:a1RIlys3
>>469
漏れはその数えるくらいの人の一人な訳だが、ビデオカメラ
持ってないんでupはできませぬ。

まあ、Duron,AthlonXP,P4,P4HT,超低電圧P!!!(笑
にUltraSPARC(wと持ってるわけだが、それぞれ構成も
OSも違うので比較のしようもないし。

個人的には、マザー(チプセト)の差って結構大きいんでは?
と思ってますが。
474 ◆rOKU4gIMv. :03/06/09 12:12 ID:xpLUOsDz
とりあえず、845+P4はもっさりと。φ(。。)
475Socket774:03/06/09 12:13 ID:gUu6sMh0
録音テープ(ID:R68/Q5aR)、貴様の脳内マシンのチップセットはグラナイトベイに
決定したらしいが脳内エミュレーションもその「もっさり」頭ではもう限界だろ。
もう諦めたらどうだ?。っていうか氏ね。
476Socket774:03/06/09 12:24 ID:+9ibLLk+
>>469
私も134さんが悪意を持って映像を提示したとは思っていません。
が、信憑性、つまりチップセットなどのPC環境によって影響を受けていて、
134さんの映像が全てのP4に当てはめれる証言か?と言うと疑問を感じます。
ですがこのスレはMB、メモリー設定、などPC環境を明らかにしていない段階で、
映像を全てのP4に当てはめられる証拠として扱い、
スレの流れをP4もっさりは事実と言う結論に持って行こうと作為的に動いていた様に感じました。

>>473
UltraSPARCなんて見た事ないYO
何で持ってるんですか?
477Socket774:03/06/09 13:08 ID:gUu6sMh0
まあ、今までの一般的なチップが845系だったんだから仕方ないと思うがな。
これからは865以上で比べてみてどうか?と言うことになるのかもな。
取り敢えず録音テープは氏ね。
478Socket774:03/06/09 18:58 ID:LWnvsQuB
FSB800もPentium4はもっさりがだいぶ解消されている。
479Socket774:03/06/09 18:58 ID:LWnvsQuB
× FSB800も
○ FSB800の
480Socket774:03/06/09 19:04 ID:iQAcPgPb
「もっさり」って、一言でいえばレイテンシーのことでしょう?ちがうの?
それなら、ラムバスの方がDDRSDRAMよりモッサリの筈だよね。
どうなんでしょう?
481Socket774:03/06/09 21:08 ID:4ihKfV9f
L1 cacheのサイズ:
 ウィンドウのオープン・クローズ・移動といった操作
を行ったときの反応に影響を与える。

L2 cacheのサイズ:
 さほど大きいデータではなく,条件分岐の多いコード
(オフィス・アプリが代表格)のようなアプリケーショ
ンの使い勝手に影響を与える。

メインメモリの帯域幅:
 マルチメディア・データや科学数値計算などの膨大な
データ・ストリームを扱う場合に影響を与える。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970128/relay23.htm
にあるとおり,歴史……というか淫Telは同じ愚を繰り返している
わけだが。
#P55Cがプレッスコット?
482Socket774:03/06/09 21:25 ID:7rXwjN3b
やっぱL1キャッシュの小ささが原因なんかね。
483Socket774:03/06/09 22:36 ID:LWnvsQuB
プレスコットはL1キャッシュ増えてたよね?
ってことはもっさり解消か。
484マンミョンボン公:03/06/09 22:48 ID:3E7FJzzV
上の書き込みにFSB800ではましになってるって書いてあるけど
Pen4は800のやつしか使ったことないんだけどそれでもAthlonXP2000+よりも
目に見えてウインドウとかが開くのが遅いのはわかる

533だとこれ以上に遅いの?
485Socket774:03/06/09 22:59 ID:6YJqydqD
>>483
L1は16KBに増量。
486Socket774:03/06/09 23:08 ID:sB2+xdSL
プレスコでもっさり解消とか言ってる香具師らは
現状のP4はもっさりでFA?

後、もっさりの原因をチップセットに求めてる香具師らは
>481の説明を良く見れ

後、録音テープはもう要らないな。
487Socket774:03/06/09 23:08 ID:nAOQiFur
>>484
自分自身でパーツを厳選し組み立て、OSも正しくチューニングしていれば、
差を感じることはないだろう。(これが正解)

中途半端な比べ方をすると間違った認識を持ってしまう。(これがもっさり!)

>>485
プレスコでL1を増やすのは「段数を増やした為の処理」であるとインテル自ら発表している。


488Socket774:03/06/09 23:11 ID:AWhpWvz/
>>487
うぜー消えろ。
489Socket774:03/06/09 23:15 ID:rBKela5u
>>487=録音テープ=インテルの犬
もう来なくていいよ。
「L1キャッシュで処理できたときの時間」と「L2で処理したときの時間」の差が
非常に大きい(P4だと9倍違う。Athlon比で6.4倍も遅い)ことが理解できてれば
P4が、細かい違う処理をサクサクするのに向いてないCPUってことがわかる。

>>481さんのソースがすべて。

プレスコでも16KBは少ないなぁ。改善はされるだろうけど、
まだAthlonたちとの差は埋まらなそう・・・
490直リン:03/06/09 23:15 ID:+h/izjyX
491Socket774:03/06/09 23:16 ID:nAOQiFur
>>488
バートン3000+とP4-3.06の両方を所有し、かつ、技術知識の豊富な私が発言するのは
君らにとって「ウゼー」以外ないだろうな(笑

アム房はアフォが多過ぎる...
492Socket774:03/06/09 23:18 ID:6YJqydqD
>>491
自分で知識が豊富とか言ってる時点で痛いな。
493Socket774:03/06/09 23:19 ID:6YJqydqD
それから突っ込むが




>バートン3000+
    ↑
このスレでこの呼び方をする痛いヴァカをご存知だろうか?(www
494Socket774:03/06/09 23:21 ID:nAOQiFur
>>489
君はL1の容量が小さいと考えているようだか、L2からの転送速度と一度に転送される量
それに有益なアーキティクチャならIO待ち時間やメモリアクセス時間の増大がどれほど
大きい存在であるのかを失念している。

言わば、全くのド素人発言であってその妄想は全く事実とかけ離れた結果になってるのが
理解されていないようだ。

ほんと悲しいことですな(笑
495Socket774:03/06/09 23:22 ID:TPifhJDZ
(´-`).。o0(録音テープへ。梓禰豫梓禰豫梓禰豫梓禰豫梓禰豫梓禰豫弛寝豫梓禰豫梓禰豫梓禰豫梓禰豫)
496Socket774:03/06/09 23:25 ID:nAOQiFur
>>492
事実だから仕方ないだろう?(笑
バートン3000+と呼ぶのは「判り易さ」を追求した結果だ。
皿とは特性が異なるから「AthlonXP」の名称は相応しくない。
497Socket774:03/06/09 23:26 ID:WwXWzDwO
 久しぶりに覗いてみたら……。
 相変わらずなんだねぇ、彼。すばらしい情熱だこと。
498348:03/06/09 23:28 ID:OkRzWPfY
犬なんていう称号は録音テープ君にはもったいなさ過ぎるような気が(w

で、
ここで煽りが多いのはお約束。
他板なら過去ログ嫁や、で終わるところをいちいち蒸し返す輩も多いし。
それで過去ログミラー作ったのだけど、誰も見てないのか?
http://mossarilog.tripod.co.jp/
ただ、録音テープ君なんかのコピペ荒らし見てると、他人にあまり勧められるもんじゃないが。

ここのスレでの煽りの手口見るにつき一人のジサクジエーンっぽいので、放置したほうがよろしいかと。
漏れはそうしてますが。

録音テープ君に関しては自分に都合の悪い事は一切無視するのでぜひ放置の方向で。

漏れは証拠あげてくれたらミラーしますよ。どっちが有利かとか関係なく。

ちゅか、P4(北森)もっさりはAthlonや鱈系と比較しないと分からないような差である事も既出。
藁は一発で分かると思うが(漏れ的に)。

動画垢デリか。再うぷする予定。
499Socket774:03/06/09 23:28 ID:ChGK483x
ただ単に、IEの起動にP4の苦手なコードが多いだけだろ
キャッシュのサイズの影響は少ないよ
500Socket774:03/06/09 23:29 ID:leGv1bFY
とりあえず、多く映像の提供者を待つしかないな。

論より証拠。

501Socket774:03/06/09 23:32 ID:mwJq+zFm
>496
> 皿とは特性が異なるから「AthlonXP」の名称は相応しくない。
イタタ・・・。キャッシュが違うだけで特性が違うのですか・・・
そりゃ、どこぞのCPUはキャッシュを半分にすると使い物にならなくなりますが・・・
502L ◆eruX6eXBcA :03/06/09 23:34 ID:dDoOJD9A
>>499
「苦手なコードが多い」と同じく「最適化すれば速い」ってのもIntelの口癖だったような…
現状のコードでも高速化できるCPUはやっぱりえらいと思うよ。
503Socket774:03/06/09 23:35 ID:nAOQiFur
そもそも、新規プロセス生成(プロセス立ち上げ)処理が「細かい処理」だと思ってること自体が痛い!
新規プロセス生成はCPUにとって大きな負荷であると共にCPUの単体性能よりPCシステムとしての性能
がより濃く反映される処理であることが失念されている。

(ってか判っていないアフォが多過ぎる)

そのような状況下でL1が云々などの戯言を言ってるようでは....(アフォ決定
504Socket774:03/06/09 23:35 ID:6YJqydqD
>>501
北森では1/4
505Socket774:03/06/09 23:36 ID:Qv4MX+0u
>>496
> バートン3000+と呼ぶのは「判り易さ」を追求した結果だ。

「判り易さ」を追求してトリップ付けて下さい。
506Socket774:03/06/09 23:46 ID:nAOQiFur
>>499
IE起動で特別なコード等存在しないし、苦手なコードもないっす。
高速クリックによる連続起動だと、起動時に新たなクリックによりフォーカス権を
失う為にブリンク処置のロジックが割り込む為に特性が異なっているだけのこと..
しかもバートンに有用なHALT処置を施すと同じ動作となることも確認済みだ。

CPUアーキティクチャや性能差による「もっさり」は検知されたとは言えない。
単にバートン系の省電力回路が腐っていただけの話ですな(笑

>>502
CoolONは良く冷えたよ。(8度低下)
それと、パフォーマンスにも影響なく便利なソフトだ。(当たり前だけど..)

507Socket774:03/06/09 23:46 ID:kZ85IcLW
>>501
現状では半分どころか1/4だったけっか。
508Socket774:03/06/09 23:50 ID:QO6VWXVq
2〜3スレまで、検証しようという雰囲気があったんですがねえ。
もっさりマークの作者が来なくなって、録音テープ氏が活躍始めてから、今のような状況にw
録音テープ氏も、ここをストレス発散の遊び場にしてるしなあ。
もう、雰囲気的にはこのままでしょ。
509Socket774:03/06/09 23:53 ID:QSByx3NG
>506
誰が確認したんだ、オマエの脳内でか?。
特性で速度が変わるのか?。
いい加減にしろ、二度と来るな。
510Socket774:03/06/09 23:55 ID:nAOQiFur
>>508
君らの貧弱な知識で検証は不可能と言う事が判明されております。
私が強引に軌道修正をして差し上げようとしたのですが...
君たちの貧弱過ぎる知識の前では独裁状態になってしまい意義を失う結果となりました。

結局、時間は掛かるが少しずつ判断の為の必要最小限度の知識を育てて行くしかないでしょう。
511Socket774:03/06/09 23:56 ID:QSByx3NG
だから来るなって言ってんだろ。
512Socket774:03/06/09 23:58 ID:WwXWzDwO
>>508
 まあ、このまま「もっさり」検証が非生産的な会話に押し流されて
いけば彼的には万歳なんだろうね。
 SiS655FX母板が出たら2.4Cか2.6Cで1台組む予定だから実働
前に多少の協力は出来ると思う。
513Socket774:03/06/09 23:59 ID:mwJq+zFm
>510
もっとも大事なのは、
理論(能書き)よりも実際の結果(使用感)だと思うのは俺だけか?
机上の理論だけでは幸せになれませんよ・・・
514Socket774:03/06/09 23:59 ID:nAOQiFur
>>509
はい、私がしっかりと検証して確認しております。
特性で速度が大きく変わるのは「交渉頻度」に依存します。
もし、ご自身のアスロンで確認したければ、超高速でクリックしてみて下され。

起動前にフォーカス権を失う状況が多いとブリンクロジックの交渉が大きくなり
起動完了速度も変化することが判る筈です。
515Socket774:03/06/10 00:04 ID:TT4dn+dv
>>513
私のバートン3000+とP4-3.06で使用感に違いを見出すことは出来ません。(事実)
ちゃんと部品を吟味して同等性能でかつ同環境であれば違いを検知できないと申しています。

CoolONを導入しないとバートンは糞なんでP4と同等の省エネ機能が働かない
(完璧に設計ミスと言える)

516Socket774:03/06/10 00:08 ID:Ns5zrPKZ
>>510
そのために、全然スレあたりから何度か質問をしてるんですが、
何回もスルーされてると、その意見は認めがたくありますw

一体何度「都合の悪そうな意見はスルーされます…」と書き込んだことかw
517134:03/06/10 00:12 ID:OtkfS5d+
2.4Cは本当に速いのか?。
FSBが違うとはいえ同じクロックのCPUに買い換えるのに7万越えは痛い。
さらにもっさり解消されなければ目も当てられない・・・。
今まで自分の書き込み見てきた人は解ると思うけど、P4の方が構成が良いのは
P4をメインで使っているから。
構成が良いはずなのに遅い・・・。
これを買い換えるとなると、MB27k、MEM20k、CPU23kこれだけは最低かかる。
誰か検証してくれるとありがたいなぁ・・・。
518Socket774:03/06/10 00:13 ID:TT4dn+dv
ついでにブリンクロジック交渉の影響も書いておきます。
軌道前にフォーカス権を失うと「ブリンクロジック」が割り込むことになり
この処理が終了するまで起動完了になりません。
起動完了にならない理由から、次に起動予定であった画面の表示位置判定も確定後の値で
行われることから新たに起動された画面が全く同じ位置になる重なる結果を生むことに繋がります。

これらを見て「もっさり」であると評価するのはちとド素人過ぎると考えますな(笑
519Socket774:03/06/10 00:15 ID:lP9YRlyb
思考回路が破綻した基地外が居るスレはここですか?
520P4厨:03/06/10 00:15 ID:fbq/g1K9
>>517
MB27kって何買うつもりでスカイ?

PATは殆ど気休めらしいですYO
521419:03/06/10 00:15 ID:a0SqvGXI
ここに来てるアム房ってアフォばっかですねw
522Socket774:03/06/10 00:15 ID:TT4dn+dv
>>516
私がスルーしているのは「無意味な突っ込み」に限っています。
意義がある質問には答えています。(アフォとは適当に付き合うのが正しい対応っす)
523Socket774:03/06/10 00:19 ID:TT4dn+dv
>>517
ってか君が撮ってくれた画像はどちらも超低速過ぎます。
あれでは、本気で速度を重視している人達を説得するのは無理っす。
524Socket774:03/06/10 00:20 ID:YamG5BSK
>518
なんか変じゃない?

> この処理が終了するまで起動完了になりません。
起動完了していないって処理が終わんないわけでしょ?実際。
P4が終わってなくて、Athが終わっているともとれるんですがね?

> 起動完了にならない理由から、次に起動予定であった画面の表示位置判定も確定後の値で
> 行われることから新たに起動された画面が全く同じ位置になる重なる結果を生むことに繋がります。

だからなに?
525Socket774:03/06/10 00:21 ID:osNWpUL4
まぁ今更なんだけど


このスレもうネタポ
526134:03/06/10 00:21 ID:OtkfS5d+
>520
今のマザーがPROMISE RAIDなので、後付でFASTTRAK2000買うより付いてる方が安いし
どうせなら875かなと。
候補はASUSP4P800DeluxeかAopenの同等品かなと。
GIGABYTEはPROMISE止めたらしいので論外に・・・。
527134:03/06/10 00:23 ID:OtkfS5d+
>523
はあ、じゃあ速いの出してよ。
文句はそれから言えっての。
528Socket774:03/06/10 00:26 ID:sK4BhCf9
>>518
おまい、ほんと説明へただな。
IEのアイコンを連打して連続起動したときに

・Athlonの場合…1つ1つのWindowを開くのが速いため、ちゃんと1つの
Windowが開き終わったあと、次のWindowを開く処理が続くため、ちゃんと
位置がずれてWindowが開かれる。

・P4の場合…1つのWindowが開き終わるのが遅いため、「前回起動した位置」
がいつまでも更新されることなく、次のWindowを表示し始めることになる。
結果、同じ位置に重なってWindowが「もっさり」とした動き&時間で表示されてしまう。

さすがに、Athlonでも、高橋名人のように気合いを入れて連打すると、多少
Windowは重なるけどね。

新しいWindow開くのは、おれの場合ネットサーフィン中に何度もやるから
Athlonのほうが快適。
ぼーっとしてれば気が付かないけど、Athlon使ったあとにP4使うと確実に
ストレスとして感じられる差がある。
529Socket774:03/06/10 00:28 ID:10gTubOL
P4もっさりがわからん人は
OSがWin2000なんだろうな。

ある程度速いP4だったらWin2000ではもっさりしないよ。
WindowsXPの重いウィンドウ表示がもっさりするんだ。
お願いだからWinXPで比べてくれよ。録音テープさん。
そうしないといつまでたっても話がかみ合わないよ。
530Socket774:03/06/10 00:29 ID:TT4dn+dv
>>524
CoolONを使ってHALT処置を有用にしてみてくだされ。(同じ結果となる)

> だからなに?
画面が重なっているから起動が終了したと勘違いしていたり起動していないと勘違いする
原因になります。
タスクバーの変化を見れば判る。
それと、君達が拘っている映像の音声出力を最大にしてみよう。
するとクリック音が聞こえる筈だ。
無意識のうちにアスロンに有利なクリックをしていることが判明している。(事実だ)
それほどに「ブリンク交渉」は微妙であるって言うだけの話に過ぎない。
531Socket774:03/06/10 00:32 ID:TT4dn+dv
>>529
すまん、バートン3000+にはW2k Serverしか入っていないっす。
XPは一つしか購入していないから無理っす。

でも、XPだと「ブリンク処置」自体にWAIT時間が設けられてそうだから..
君の言う結果に繋がる可能性は高いでしょうな。

どんなにチューニングしてもXPがW2Kと同等になることはないからね。
532Socket774:03/06/10 00:34 ID:osNWpUL4
>>134
とりあえず絶対的なコストパフォーマンスはアスロンのが上だと思いますよ?
P4の新しい機能(HTなど)や高メモリ帯域に魅力を感じないのならAthlon買っといた方がいいんじゃないですか?
値段に文句を付けるのは野暮かと。
ついでにスレ違いかと・・・
533134:03/06/10 00:34 ID:OtkfS5d+
>530
無意識のうちにアスロンに有利なクリックってバカか?。
Athlonで組んだのは2週間前でこれが初めてだ。
しかも、ベンチ取るぐらいしかしてないから全く使ってない。
なんなんだ有利なクリックって、これも名言かもな。
534Socket774:03/06/10 00:36 ID:6uBjD4ZG
>>531
 つまり、最新OSであるところのWindowsXP上におけるUIの快適
さについて、P4はAthlonXPに劣るってことだね。P4だめぢゃん。
535Socket774:03/06/10 00:36 ID:Ou8yohMx
マターリしる!
536Socket774:03/06/10 00:40 ID:TT4dn+dv
>>533
クリック音を聞けば判る。
結果的にアスロンに有利なクリック処理をしているのは事実だ。
もちろん、無意識であることは判るがな。

本気にクリックするのならもっと高速にクリック出来る筈だ。
もちろん、もっと低速にクリックだって出来る。
ブリンク交渉し易い速度でP4はクリックされている。
逆に、ブリンク交渉し難い速度でアスロンはクリックされている。

まぁ、どちらにせよ、もっと真面目にチューニングしろよ。
あれじゃ両方とも超低速で二台とも「超もっさり」だ。
537Socket774:03/06/10 00:40 ID:sK4BhCf9
>>530
↓微妙も何も、おまい自身の>>349の発言で、
「P4=Window重なる」「Athlon=重なりにくい」って実証してんじゃん(笑)
なに134さんのせいにしてんだよ。八百長もいい加減にしろー。

349 :Socket774 :03/06/08 13:03 ID:ghwYzHmY(=録音テープ)
>>347
速度差と言うより動きに多少差が出たね。
高速連打した場合、P4の方が同じ位置にウインドウが開く回数が多かったね。
フォアグランドになる予定で、なれなかった場合の処置(ブリンク)が影響している。
この辺は、演算速度差っぽいかなぁ?
538Socket774:03/06/10 00:41 ID:TT4dn+dv
>>537
CoolONをバートンに導入すれば、同じ特性になると言ってるのだが
意味が理解できないのか?
539Socket774:03/06/10 00:42 ID:jb2R+wl+
>>535
どっちも厨だから無理
540Socket774:03/06/10 00:42 ID:17fY1dnh
どっちでも良いじゃん。longhornがそれなりに動きゃ。
541134:03/06/10 00:46 ID:OtkfS5d+
>536
windows自体はクリーンインストールした状態で比べてんのに何をチューニングしろと?。
クリックの速度が変われば、P4とAthは同等になるって?。
さらにP4に有利なクリック速度もあるのか?。
それは毎秒何回クリックすればいいのか正確に出して欲しい。
しっかり検証してやるから。
絶対出せよ。にげんなよ。
542Socket774:03/06/10 00:48 ID:TT4dn+dv
>>541
そんじゃ最初にすべき事はCoolON導入だ。
それと、カーネルはメモリ常駐にしてくれたまえ。
543Socket774:03/06/10 00:49 ID:ZQjooMU9
なんか・・・双方とも痛いな・・・
544Socket774:03/06/10 00:50 ID:sK4BhCf9
>>534さんの言ったことが本質だと思うよ。
2ChのWindows板でも、「XPがもっさり」って人はP4の人が多くて、
XPでも軽いって人はAthlon使いが多かった。

でも、確かこのスレでも出てたけど、軽いUI(Win2000)でも、
PhotoShopのペイントブラシとか、ビジネスソフト上のちょっとしたところで
「もっさり」感じてしまう場面がある。
545134:03/06/10 00:51 ID:OtkfS5d+
>542
そんなことは聞いてない。

クリックの速度が変われば、P4とAthは同等になるって?。
さらにP4に有利なクリック速度もあるのか?。
それは毎秒何回クリックすればいいのか正確に出して欲しい。

これに答えろ。
546Socket774:03/06/10 00:51 ID:Yhnh1Ze3
>>531
フリープログラマなのにMSDN入ってないの?
入った方が得じゃない?
547Socket774:03/06/10 00:53 ID:TT4dn+dv
>>546
入る必要が無いから入っていないね。
548Socket774:03/06/10 00:54 ID:TT4dn+dv
>>545
一秒に一回クリックしろ!(交渉は無くなる。
これで良いのか?(アフォが!!!!
549134:03/06/10 00:55 ID:OtkfS5d+
>548
話にならないし面倒くさいから完全無視するね。
これからあなたの書き込みにはいっさい答えないんでよろ。
550Socket774:03/06/10 00:56 ID:sK4BhCf9
>>540
Longhornなら、なおさらP4もっさりが浮き彫りになりそう・・・
Longhorn出る頃にはP4は、今のPen2ぐらいの扱いになってるだろうけど(笑)
551Socket774:03/06/10 00:56 ID:MsJafa5f
>>548
そんなんじゃどっちも変わらんだろう
意味が無い。
552Socket774:03/06/10 00:56 ID:TT4dn+dv
>>549
君の貧弱なセッテングをCPUのせいにするな!と言ってるのが理解できないのか?

553Socket774:03/06/10 00:58 ID:MsJafa5f
10秒に一回クリックするのとそう変わらんって・・・
>>552
554Socket774:03/06/10 00:58 ID:Yhnh1Ze3
>>547
Windows Server 2003 向けの仕事が来たときとかに入っておいた方が
得だと思うけどなぁ。
555Socket774:03/06/10 00:58 ID:UZ6uZoei
有利なクリック=オカルト説
556Socket774:03/06/10 01:00 ID:sK4BhCf9
>>548
あふぉー。それじゃどっちも10秒で10回の表示だろ。
高速連打するから意味がある。
うちのAthlonでも試したが、どんなに高速連打しても、P4みたいに
1ヵ所に固まってもっさりしちゃうことはないぞー。

349 :Socket774 :03/06/08 13:03 ID:ghwYzHmY(=録音テープ)
>>347
速度差と言うより動きに多少差が出たね。
高速連打した場合、P4の方が同じ位置にウインドウが開く回数が多かったね。
フォアグランドになる予定で、なれなかった場合の処置(ブリンク)が影響している。
この辺は、演算速度差っぽいかなぁ?
557Socket774:03/06/10 01:00 ID:TT4dn+dv
>>553
思考停止状態の人にはあれでちょうど良いと思うのだが...

>>554
まぁ、そうかもな。
558Socket774:03/06/10 01:02 ID:TT4dn+dv
>>556
そりゃ、努力が足らんだけだろう(笑
ところで、タスクバーは全部真っ青になってるか?
559Socket774:03/06/10 01:03 ID:MsJafa5f
だめだこりゃ・・・・
560Socket774:03/06/10 01:08 ID:TT4dn+dv
>>559
ちなみに5秒間で30クリックしてみれば判るだろう。
561Socket774:03/06/10 01:10 ID:sK4BhCf9
>>558
シューティングゲームばりに連打しても、2つ重なる(2つが2組)のが
精一杯だよ。AthlonXP2600+(WinXP。視覚効果もある程度入れてる)
タスクバーはオレンジのままが7つの場合が最高。

録音テープさんのP4では、どうなの?
高速連打だと1ヵ所にもっさり現れる?
タスクバーの状態はどうよ?
562 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 01:11 ID:u/fKQ2Jq
MSDNにはいってにぁあ・・・・・・プッ
563134:03/06/10 01:13 ID:OtkfS5d+
>561
聞いてもむだだよ・・・。
相手にしない方が良い。
564Socket774:03/06/10 01:14 ID:SUBdMgag
ブラクラ・ベンチ プチ改(w

Windowsの標準シェルであるExplorerによる,最も
プリミティブなウィンドウを表示するだけだけど,
これでもPen4には荷が重いかも。
#IE利用時に限るけど。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/index.html
565Socket774:03/06/10 01:15 ID:TT4dn+dv
>>561
バートン3000+の話をしている。(P4も同じだけどな)
5秒で30クリック(30画面立ち上げ)すると画面は重なり5-6個しか表示されていない
ように見える。
一つの画面に最大8つ重なったよ。
(バックでWinnyが動いてる環境ではあるが、そんなに影響はしないだろう、あとCoolON導入済みだ)
566Socket774:03/06/10 01:17 ID:UZ6uZoei
通報しますた
567Socket774:03/06/10 01:17 ID:MsJafa5f
win2k鯖もそれでか?
568Socket774:03/06/10 01:18 ID:TT4dn+dv
>>563
言っとくが>>565の表示速度は、君の画像の何倍も高速だ。
569Socket774:03/06/10 01:23 ID:TT4dn+dv
>>567
バートンもP4-3.06もOSはW2k Serverっす。
でデータベースはXeonサーバーに集中して入れている。
あと、Cel1.4GHzにもデータベース入ってる。(ほとんど使わんけどな)

570Socket774:03/06/10 01:24 ID:sK4BhCf9
>>565
>(バックでWinnyが動いてる環境ではあるが、そんなに影響はしないだろう、あとCoolON導入済みだ)
この辺が八百長くさいが・・・まあしょうがない。
それと同じこと(5秒で30クリック)を、ご自慢のP4でやってみて
是非ご報告お願いいたします。それでハッキリすると思うので・・・。

ちなみに報告させっぱなしは悪いので、
うちのAthlon(CoolOnなし)だと、5秒で30クリックすると
7枚重なっていて、そのうち「3枚重ね」だったのが2組。あとは綺麗に表示された。
571Socket774:03/06/10 01:28 ID:TT4dn+dv
>>570
1/3重なってれば、そんなもんだ。
CoolON導入してやってごらんよ。
もっと重なるからね。

P4はもう十分過ぎるほどテスト済みだ。(バートンと変わらんよ)
(ここへ報告する為と原因を調べる為にね)
572Socket774:03/06/10 01:30 ID:sK4BhCf9
>>568
録音テープのは、Win2000だから当たり前だろ。
ちなみに、134さんのは画像じゃなくて「動画」だ。
573134:03/06/10 01:31 ID:OtkfS5d+
>564
Ath
0.16125 6.45
P4
0.52625 21.05

3倍以上違うよ。
P4は開くごとに遅くなる。
Athも遅くなっているんだろうけど、速度低下は小さい。
574Socket774:03/06/10 01:32 ID:6uBjD4ZG
>>569
 それじゃ、WinXPでの話と噛み合う訳が無いね。
 2Kでの挙動とXPでの挙動、現時点でどちらが重要なトピックか
は言うまでもないこと。ぶくぶくに太ったOSだろうと、それが現在
の主流なのが現実。(先日98のシェアを超えたんだっけ?)
 そこに置いて「もっさり」なら、P4≒「もっさり」で良いのでは。
575Socket774:03/06/10 01:32 ID:4TRmAQd6
>>568

ビデオ映像うぷキボンヌ!

貴方の脳内映像だけではとてもとてもトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモトテモ


信じられません♪
576 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 01:32 ID:u/fKQ2Jq
w2kServerってアクティベーションないんだっけ?
577Socket774:03/06/10 01:33 ID:sK4BhCf9
>>571
>P4はもう十分過ぎるほどテスト済みだ。(バートンと変わらんよ)
>(ここへ報告する為と原因を調べる為にね)

「CoolOn入れたバートン」と同じってこと?
あと、P4のほうは、具体的な数値が報告ができない理由があるの?(笑)
578Socket774:03/06/10 01:34 ID:MsJafa5f
Xeonマシンうpしてほすひ・・・
579P4厨:03/06/10 01:36 ID:fbq/g1K9
>>551
2005年だとテジャスコンファクション(65nm版プレスコ)とネハレンがでるころだからそれほどP4自体は陳腐化
していないと思う。

まあ「プレスコ遅ぇ〜」とか「まだ北森nonHTですがなにか?」とか言ってそうだがw
580P4厨:03/06/10 01:39 ID:fbq/g1K9
訂正
65nm版テジャスね
581Socket774:03/06/10 01:41 ID:4TRmAQd6
つーか、Win2KServerって何時からWin2KProfessionalよりも早い(軽い)って話になったの?

仕事で使っててServerの方が重いんですけれど、それ自体気のせいなんですか?

漏れの勉強不足?

厨な質問でスマソ
582Socket774:03/06/10 01:43 ID:sK4BhCf9
>>564 >>573
そのベンチ、回線も関係ないみたいだし、いい感じだね。

やってみた。
AthlonXP2600+ WinXP
1回目 0.2985sec/Window(11.94秒)
2回目 0.29725 sec/Window(11.89秒)
583 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 01:45 ID:u/fKQ2Jq
>>581
そんなこと、録音テープしか言ってない。
584Socket774:03/06/10 01:48 ID:TT4dn+dv
>>577
そういうことだ。
CoolONを導入しなければ、バートンの方が重なる確立が低くなる。

最終的な起動完了時間はほとんど差がないから、特製差があると表現したわけだ。
まあ、CoolONを導入してノースブリッジ切り離しモード設定にしてみれば判るだろう。

>>578
古くてぼろい奴だから嫌だ!

あと、XPの性能試験(P4だけだが)も、明日やってみるわ。
(もちろんルナ表示で、それ以外はチューニングして)

# ルナ表示を残すのはXPの存在理由を残したいからってこと..

585Socket774:03/06/10 01:49 ID:Yhnh1Ze3
>>581
> つーか、Win2KServerって何時からWin2KProfessionalよりも早い(軽い)って話になったの?

そういえばそんなこと言ってたときあったね。
自分も引っかかったけどスルーしてた。
カーネルは同じで違いは色々なサービスの有無だけだと思ってたけど。
他にも何かあるのかな。
586Socket774:03/06/10 01:49 ID:gT3Ep9EQ
AthlonXP2400+ WinXP 15.7秒
587Socket774:03/06/10 01:49 ID:TT4dn+dv
>>581,583
私はそんな発言した覚えは無い!
だって、Win2KProfessional持っていないからな。
588Socket774:03/06/10 01:50 ID:sK4BhCf9
>>579
そうかー。そのころでもP4の名前自体は残って現役なのね。
589 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 01:51 ID:u/fKQ2Jq
>>584
喪前、そろそろ環境書けよ。
590Socket774:03/06/10 01:52 ID:A6egFKtb
P4だけど結果が出ないぞ、バグってる?
591473:03/06/10 01:52 ID:WtrM6l3q
ぐはっ、祭りになってるよ...

P4って研究所なんかでは結構人気出つつあるのになあ。
ただしLinuxとの組み合わせだけど。w

お陰でこっちは商売上がったりだよ...

>>476

UltraSPARCは仕事がSun関係なので、検証用にUltra1を
ヤフオクで買ったのです。
telnetでしか使ってないので、速いですよ〜。
592Socket774:03/06/10 01:52 ID:sK4BhCf9
>>584
>あと、XPの性能試験(P4だけだが)も、明日やってみるわ。
>(もちろんルナ表示で、それ以外はチューニングして)

期待して待ってるぞー。八百長なしでお願いします(笑)
593Socket774:03/06/10 01:54 ID:A6egFKtb
>>P4って研究所なんかでは結構人気出つつあるのになあ。
アフォか
仕事用PC、個人用PC全てで人気だろ
人気がないのは自作オタにだけ
594Socket774:03/06/10 01:56 ID:Yhnh1Ze3
>>587
> >>581,583
> 私はそんな発言した覚えは無い!
> だって、Win2KProfessional持っていないからな。


こういう書き方するから↓

546 [03/05/12 17:41 ID:dkDYP+tu] Socket774 <****>

>>545
ほいやったよ。
XPより更に滑らかな表示になったなぁ。(流石Serverっす)
595473:03/06/10 01:59 ID:WtrM6l3q
>>593

あ〜、書き方悪かったかな?
SunとかSGIとかHPとかのUnix WSのリプレースにPC WSが
使われる事が増えてきたんだよね。
それも、安いからじゃなくて、速いからという理由で。
596Socket774:03/06/10 02:01 ID:4TRmAQd6
>>595

Sunは♪に逝くんじゃなかったっけ?

P4(XEON)は噛ませ犬
597Socket774:03/06/10 02:02 ID:TT4dn+dv
>>594
そりゃ、しゃーないだろ、W2kProfessional持っていないんだし...(笑
598Socket774:03/06/10 02:09 ID:4TRmAQd6
録音テープさんってWin2KServerを3ライセンスもお持ちなんですね。

でも、Win2KServerって買ったままの状態だと接続数はProfessionalより少ないし
ご自宅でテストとかされる時困りませんか?
599Socket774:03/06/10 02:13 ID:TT4dn+dv
>>598
自分で持っているライセンスは2つ(5ライセンスの奴)で、あと1つはNECから提供
されている10ライセンスの奴です。(元だしはMS)
600Socket774:03/06/10 02:16 ID:4TRmAQd6
>>599

ふ〜ん、そうなんだ。
でも、テストの時どうするのよ?

クライアント機無しでどうやってテストするの?
XPではテストにならないですよね?
601348:03/06/10 02:18 ID:NKN2rmFV
134氏のP4 Athlonもっさり比較動画再うp終了。
http://www.angelfire.com/alt/mossariavi/index.html

録音テープは放置推奨。
彼前スレでちょっとイラついてたところ見ると真剣にここに書き込んでるみたいだね。
であるなら、もういい加減自分の言ってる事が支離滅裂である事に気づいてもよさそうな物なんだけどね。
ま、いいか。

あと、動画置いてあるのがangelfireなんですぐ消えるかも(汗
602Socket774:03/06/10 02:19 ID:TT4dn+dv
>>600
サーバーでテストしてるよ。(十分)
後は、性能試験時に実機でのテストですな。

XPを一つ持ってるのは、XPが端末になるケースがあるのでそれようっすな。
603Socket774:03/06/10 02:22 ID:TT4dn+dv
>>601
君はそろそろ化けの皮が剥れてきたようですな(笑
私を意識する必要など無いだろうに...

支離滅裂なのは君だ。
604Socket774:03/06/10 02:24 ID:4TRmAQd6
>>602

おいおい、ちょっと待ってよ

そんないい加減な事しても良いの?
客先の状況を考えたクライアントを使ってテストするのが当たり前でしょ?

XPクライアントの客なんて殆ど居ませんよ。
気の利いたところで2000Professional。
未だにNTWorkstationや98使ってる客の方が圧倒的に多いよ。

特にNECの様な客だったら絶対にServer機でクライアント兼用なんてSI担当者が許さないでしょう。
(少なくとも漏れは絶対に許しませんが)
605Socket774:03/06/10 02:26 ID:TT4dn+dv
>>604
別にOSがServerなだけで、クライアントとして使ってるっすよ♪
別に君が許さなくても私のユーザーは私の言うが侭ですわ(笑

606Socket774:03/06/10 02:28 ID:TT4dn+dv
あ、もちろん95や98やMeの環境はあるっすよ。
これは開発時に試験しとかないとね。(問題おおいっす)
607Socket774:03/06/10 02:30 ID:4TRmAQd6
>>605

はぁ?

NTクライアントの客や98クライアントの客は

「 無 視 」

ですか・・・


脳内技術者はさっさと辞めて、学校も卒業して、早く真っ当な社会人になれよ。
608Socket774:03/06/10 02:32 ID:4TRmAQd6
>>606

つーか、NTについて一切言及しないのは異常だよ。

意味も判ってないだろ?
609473:03/06/10 02:33 ID:WtrM6l3q
>>596
個人的にはそうあって欲しいのですが、実際のところは
まだ不明です。
事務所でOpteronマシンと遊べる日は来るのだろうか...(;´Д`)ハアハア

スレ違いにつきこの辺で終了。
610Socket774:03/06/10 02:34 ID:YamG5BSK
>605
サーバーをクライアントとして利用するとは・・・
知識の無い奴ならそれも良いかも知れんが
有識者はどう思うのだろうか?
(サーバ用OSをクライアントとして利用する利点が知りたい)

こんな奴にシステム預けている奴が居るとは
不憫で仕方が無い・・・いつか酷い目にあうだろうな・・・
611Socket774:03/06/10 02:37 ID:TT4dn+dv
>>607
君は何も判ってないねぇ〜(笑
95,98,Me系になると、API系の一部の関数がメーカー(マシン)によってさえ
動作が違ったりするからね。
こちらですべての試験が出来るわけではない。
結局、実機で最終試験するしかないってことさね(笑

その点、W2kは安定してるからServerとProを区別しなくてもほとんど問題は無い。
NT4.0系は最早実機での試験程度ってところだね。(ユーザー担当SEに試験さしてるわ)
612Socket774:03/06/10 02:37 ID:Ou8yohMx
話がそれてるぞ。

613Socket774:03/06/10 02:38 ID:4TRmAQd6
>>610

常識的な普通の会社のSI担当者は

「サーバ機をクライアントと見立ててテストしました。」

の一文載ってるだけで×(不合格)だよ。

テスト時の前提条件として当然
「クライアント機の構成」
ってのが在るのが当たり前だからな。
614Socket774:03/06/10 02:40 ID:TT4dn+dv
>>613
そりゃ、底辺層の技術者なら当然そうだろうね♪
615ゴミレス:03/06/10 02:40 ID:WtrM6l3q
>>604
とある携帯電話会社の出先機関(いわゆる〜ショップってやつ)
では、2年くらい前まではWin3.1(wが使われてますた。
最近ようやくWin2kになりましたが。
専用アプリを使ってるとなかなかリプレースも大変みたいで...

もちろん、XPを使ってるユーザもたくさん居ますけどね。
616Socket774:03/06/10 02:41 ID:4TRmAQd6
>>611

言ってる事が作りっぱなしで逃げちゃう
「パンチ担当会社の営業」以下
なんですけれど・・・

1000万円以上の大金で受注してその程度の良い訳しか出来ないのですか?w
617Socket774:03/06/10 02:43 ID:TT4dn+dv
>>616
誰も逃げていないだろう?
実機テストするって言ってる筈だが?(君はアフォか?)
618Socket774:03/06/10 02:44 ID:4TRmAQd6
>>615

そうなんだ、未だに3.1(w生きてましたか・・・
失礼しました。

やっぱり客先の事を考えてちゃんとテストしないといけないよな〜しみじみ
619Socket774:03/06/10 02:47 ID:4TRmAQd6
>>617

いや、十分逃げてますがな

>NT4.0系は最早実機での試験程度ってところだね。(ユーザー担当SEに試験さしてるわ)

そんな事は無いと思うよ♪

まあ、パンチャーなら仕方が無いよな。
620Socket774:03/06/10 02:47 ID:Ou8yohMx
話がそれてるぞ。

621Socket774:03/06/10 02:48 ID:4TRmAQd6
>>620

すまそ、もう辞めます。

さらば、パンチャー君!
622Socket774:03/06/10 02:49 ID:TT4dn+dv
>>618
まぁ、底辺層な技術者は実機に張り付いて開発するしかないだろうね。(アフォだし)
623 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 02:55 ID:fxpcN976
録音テープは、具合・・悪し・・と。φ(。。)
624無理矢理話を戻してみるテスト:03/06/10 02:58 ID:WtrM6l3q
漏れのP4(2.8C)は、つい最近まで使用していた
AthlonXP2500+(ママン板とCPU以外は全てP4と共通)と比べても
遜色ないのだが、また〜り使ってるから気づかないだけかも知れん。
まあ、実クロックで1GHzも差があるのにこの程度かよ!
めでてえな!!と思わんことも無いが。

個人的には、もっさり=単にP4が遅いだけに300ペリカ。
625Socket774:03/06/10 03:04 ID:Ou8yohMx
それぐらいだったら、ほとんど変わらんだろ。

てか、映像アプキボン。
626Socket774:03/06/10 03:07 ID:UZ6uZoei
いい加減にしろ。
46歳無職ひきこもり。
親御さん泣いてんぞ?
627 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 03:08 ID:fxpcN976
>>624
それって、メモリはシングル?デュアル?
628Socket774:03/06/10 03:08 ID:Xfq/+gsR
>>564
P3S-1.26、WinXP SP1
例外2回を除き10回(全て誤差1秒以内)の平均 … 0.35625sec 14.25秒
例外2回平均 … 0.2815sec 11.26秒
629Socket774:03/06/10 03:10 ID:WtrM6l3q
>>624
上の方にも書いたと思うけど(ID変わってるか...)、
ビデオカメラ持ってないんでupできませぬ。
ごめんね。

一応、非HTのP4も持ってて、それよりは確実に良くなってるんだが、
クロックが2.26GHzだし、ママン板が845G@オンボードVGAだしで評価に
値しないんだよな。

誰か、同じクロックのP4とP4HTを持ってる剛の者はおらんのか?
さすがに居ないか(笑
630Socket774:03/06/10 03:13 ID:WtrM6l3q
>>627
両方ともデュアルです。
ママン板はD875PBZLKとA7N8X DELUXE。
メモリは両方とも512MB×2です。オーバークロックはしてません。

あ、P4はHT有効です。
631628:03/06/10 03:17 ID:Xfq/+gsR
追記。CPUシングルで定格。
632 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 03:19 ID:fxpcN976
>>630
デュアルですか。
FSB800 HT-OFF シングルメモリって構成の人はいないかな。
普通、いないよな。
633Socket774:03/06/10 03:48 ID:WtrM6l3q
>>564
P4 2.8C WinXP SP1

1回目;0.284 sec/Window(11.36秒)
2回目;0.26525 sec/Window(10.61秒)

P3S-1.26と大して変わんない...
やっぱり、もっさりなのか?(´・ω・`)ショボーン

実用上不満は感じてないので別にいいけど(`・ω・´) シャキーン
634Socket774:03/06/10 03:49 ID:9CEx7MJO
今日のまとめ
・もっさりの原因はクリック方法
・何事も比較をするには、双方に最良のチューニングが必要
・NEC<<<<<<<録音テープ
635Socket774:03/06/10 03:56 ID:WtrM6l3q
>>634
3つ目ワラタ。

>>633自己レス
564のベンチを何度かやってみたけど、大体10.5秒くらいで落ち着いた。
P4ってやっぱこの手の処理は遅いのか?
636582:03/06/10 04:01 ID:sK4BhCf9
寝る前にXPの視覚効果設定を「パフォーマンス優先」にして
>>564のベンチやってみたぞー。
視覚効果あり時と比べて1.5倍ほど速くなった。
もちろんGUI操作の体感も速い。
でも視覚効果なしは寂しすぎなので、速攻で戻したよ(笑)

AthlonXP2600+ WinXP(パフォーマンス優先)
0.195(7.8秒)
0.1945(7.78秒)

ベンチ結果書くときは、XPの「視覚効果の設定」も書かないと意味無いみたいだね。
637Socket774:03/06/10 06:59 ID:LC8KUCVP
クリック方法でそんなに変わるわけね〜って。(w
HALTを原因にしたいみたいだけど、P4でMP3を再生しながらでも起動は早くなりませんが
638L ◆eruX6eXBcA :03/06/10 07:02 ID:idoW4L+g
>>506
CoolON使ってるが機能低下しないぞ?

もう一度言っておくが
CoolONはマシン構成(BIOS含む)によって冷える/冷えない、機能低下する/しない
が発生します。
639Socket774:03/06/10 07:24 ID:lP9YRlyb
やれやれ頭の悪い淫厨と必死なアム厨のおかげでクソスレがなかなか沈まんなぁ・・・。
640L ◆eruX6eXBcA :03/06/10 07:27 ID:idoW4L+g
IRQ   デバイス
9    Microsoft ACPI-Compliant System
16   ABIT Siluro GF4 Ti4200 OTES
16   CMI8738/C3DX PCI Audio Device
17   Diamond Multimedia Systems SCSI Host Adapter
19   CharismaPVR, WDM Video Capture
18   Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet
21   VIA USB Universal Host Controller
21   VIA USB Universal Host Controller
21   VIA USB Universal Host Controller
21   VIA PCI to USB Enhanced Host Controller
8    システム CMOS/リアル タイム クロック
13   数値データ プロセッサ
12   Logitech-compatible Mouse PS/2
1    101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
6    標準フロッピー ディスク コントローラ
4    通信ポート (COM1)
3    通信ポート (COM2)
14   プライマリ IDE チャネル
15   セカンダリ IDE チャネル

OS名    Microsoft Windows 2000 Professional
バージョン 5.0.2195 Service Pack 3 ビルド 2195
OS 製造元 Microsoft Corporation
システム製造元 MSI
システム モデル MS-6590
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ     x86 Family 6 Model 8 Stepping 0 AuthenticAMD ~1800 Mhz
物理メモリの全容量  1,048,048 KB
物理メモリの空き容量 749,108 KB
仮想メモリの全容量  3,569,360 KB
仮想メモリの空き容量 3,042,956 KB
ページ ファイルの容量 2,521,312 KB
ページ ファイル C:\pagefile.sys

この構成でCoolON導入による機能低下なし、MSI標準のPC Alert4のCoolerXP
は激しく冷えるが、その変わりかなりもっさりするので以来使っていない。
(インストールすらもしていない、MPEGキャプチャカードの影響でCPU使用率が100%のままになるからだが…)

今は良く冷えてるけどもっさりしないよ。
641Socket774:03/06/10 08:41 ID:TT4dn+dv
>>638
あのさぁ、もう一回良く読めって...
誰がパフォーマンス低下するって言ったよ...(汗"

パフォーマンスは低下せず良好だ!と何度も言ってるじゃんか!!!
ただ、高速クリックによるIE大量起動時に付いての特性が微妙に変わるだけっす。
642Socket774:03/06/10 09:38 ID:VoxYI93w
あ〜、あのぉ〜…。

チューニングってゆうとるけども、両方ともチューニングしてない状態なんだから、
問題ないと思いますよ?
片側だけがチューニングされてるならダメですがねぇ。
だいたい、フツーの人はチューニングなどせずに使うのですから、
チューニングした結果では意味ナイですよ?
643Socket774:03/06/10 09:48 ID:xnlaWj8+
恋のバッドチューニング

失恋レストラン

哀愁ノヨーロッパ

帰ってきたヨッパライ

(゚Ж゚)マズー
644Socket774:03/06/10 09:59 ID:VoxYI93w
あ〜、それから〜
今後も書き込むつもりならさっさとトリップつけてください。
645Socket774:03/06/10 10:01 ID:VoxYI93w
あ〜、もうひとつ〜

>>584
>あと、XPの性能試験(P4だけだが)も、明日やってみるわ。
>(もちろんルナ表示で、それ以外はチューニングして)

とありますが〜、チューニングしないでお願いします。
でないと、チューニングした結果だから速く動いたという逃げ道になってしまいますので。
646Socket774:03/06/10 10:07 ID:TT4dn+dv
>>645
さっそくやってみた。
チューニングした場合としない場合でかなり速度差は出たが、
どちらにしても遅いねぇ。

まぁ、アスロンの映像よりは、早かったがな。
バートンでテスト出来ないのが残念だ。
647Socket774:03/06/10 10:13 ID:VoxYI93w
>>646
どの程度早かったの?

それから、早くトリップつけてよ。
648 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 10:14 ID:LTmo9/NC
>>646
あーふーん?
チューニングって具体的にナニやったの?

1、話を逸らして逃げ
2、自分で考えろと言って逃げ
3、無視して逃げ
どれ?
649Socket774:03/06/10 10:22 ID:VoxYI93w
要するにチューニング云々は逃げ道作りなんでしょ。
都合が悪くなると主観で「早い」と言い切り、逃げるために…ね。

「おいおい、同じ環境でやったが遙かに遅いぞ〜」とつっこまれたときに
「それは君の環境ではチューニングが甘いからだ。これだから素人は(笑」
などと宣って逃げるつもりなわけだ。
650Socket774:03/06/10 10:33 ID:Y7W7Cahs
てか、設定弄ったらどこをどう弄ったのか晒すのが普通じゃね?
あぁ、普通じゃない思考回路の持ち主だから仕方無いか。
651Socket774:03/06/10 11:27 ID:TT4dn+dv
煽っても無駄だよ。

チューニングの詳細をド素人に教える気は更々ないからな。
ちなみに、Lunaは完全停止までして見たがW2k Serverと比べるとやはり遅い。
通常処理だとまずまず動いてくれるが、ブリンク交渉時の遅さは残る。
それと、もっさりベンチにしても滑らかな動きとはならないから
根本的にW2k Serverとは比べようもない。
(印象としては、価値を見出せない)
652Socket774:03/06/10 11:33 ID:kGWY/Yw4
>>651
>>煽っても無駄だよ。

(・∀・)ニヤニヤ
653Socket774:03/06/10 11:36 ID:Qex/Bhyq
な。>>649で言った通りだろ。
逃げるためにチューニングという「設定」を持ってきたにすぎない。

あとトリップつけろよ。
654Socket774:03/06/10 11:40 ID:Ca4xgQ86
>チューニングの詳細をド素人に教える気は更々ないからな。
…ド素人が。
655Socket774:03/06/10 11:40 ID:TT4dn+dv
>>653
じゃあ、君に「Lunaの完全停止」の意味が判るかい? (笑
656Socket774:03/06/10 11:44 ID:ZT8FsJk2
てかP4-3.06(133x23)を3.5(152x23)ぐらいまでOCして
当然メモリもDDR333からDDR380or400ぐらいまでageた
Dual帯域の『P4HT』と、3000+(166x13)KT400A-DDR333single
とで比較して『同等性能でかつ同環境であれば違いを検知できない』と
>>515 で、のたまっているんですから普通の神経ではないですよね。
3000+だけ定格、安物だからKT400A?nForce2との差額の
たった5000円ケチって『バートン遅い!使用感変わらない!』・・・(゚Д゚)ハァ?
657Socket774:03/06/10 11:45 ID:Y7W7Cahs
>>651
だから2000Serverはパッケージされてるサービスと同時接続数が増やせる事と
サポートCPU数が違う事とサポートするメモリ範囲が違うだけだって。
あ、デフォルトの設定も違う。
と、XPはアップデート実行した?パフォーマンス低下のパッチ当ってるからLuna
切ってるなら2000とたいして変わらないくらいサクサク動くはずだよ。
658Socket774:03/06/10 11:45 ID:Qex/Bhyq
>>655
話を逸らそうとしても無駄。
チューニング自体の全設定を列挙しろ。

あとトリップつけろよ。
659Socket774:03/06/10 11:46 ID:QfViM83e
>>655
完全停止の方法は、何かのPC雑誌に載ってたのを見た覚えがあるな。
あんまり興味なかったんで流したけど、家に帰ったら探してみよう。
660Socket774:03/06/10 11:49 ID:Ca4xgQ86
>>655
そんなハッタリじゃ今更ねぇ…そもそも、お前さんはちゃんと分かってるのか?
661Socket774:03/06/10 12:01 ID:TT4dn+dv
>>657
いや、全然違う。
どんなにチューニングしてもXPは遅い。

>>659
単に、Themesサービスを停止しているだけだ。
しかし、そんな単純なことでもド素人には危険だ。

でも、まぁ最低限度のチューニングぐらいは教えても良いかもな。

http://winfaq.jp/wxp/
662Socket774:03/06/10 12:03 ID:MAAaw9ZT
>>661
ttp://winfaq.jp/wxp/っすか...

ワラタヨ、やじお。w
663Socket774:03/06/10 12:03 ID:Qex/Bhyq
チューニングの全設定を列挙し、環境を等しく整えられると都合が悪いのであろうな。
逃げられなくなるから。

一番手っ取り早いのはデフォルトの設定で行う事なわけだがね。
だが…これでは逃げ道がふさがれてしまうから、彼はやらないわけだ。
要するに>>649でずばい言い当ててしまった…と。(早くトリップつけろ
664Socket774:03/06/10 12:05 ID:Ca4xgQ86
>>661
…せっかく出てきてくれたところ悪いんだけど、
役立たずに真面目に付き合ってやるほどこっちも酔狂じゃないわけよ。
おわかり?
665Socket774:03/06/10 12:07 ID:TT4dn+dv
>>664
君がアフォだと言うことは重々承知しているが何か?
666Socket774:03/06/10 12:07 ID:5gLu859w
>>646=録音テープ
なんでバートンのときは具体的な数値書けたのに、P4は書かないの?
思った以上に「もっさり」してたから?
でも、XPでの「P4もっさり」をやっと体験できたみたいで、少しは進歩だ(笑)

646 :Socket774 :03/06/10 10:07 ID:TT4dn+dv
>>645
さっそくやってみた。
チューニングした場合としない場合でかなり速度差は出たが、
どちらにしても遅いねぇ。

まぁ、アスロンの映像よりは、早かったがな。
バートンでテスト出来ないのが残念だ。
667Socket774:03/06/10 12:10 ID:Ca4xgQ86
>単に、Themesサービスを停止しているだけだ。
>しかし、そんな単純なことでもド素人には危険だ。
ううん、これで人のことをアフォ呼ばわりできるあたりが実に素晴らしい。
668 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 12:19 ID:Ppclfn5E
録音テープはもっさりが増してきた。
669Socket774:03/06/10 12:35 ID:436fjb/a
録音テープはこんらんした!!
670Socket774:03/06/10 12:52 ID:TT4dn+dv
671Socket774:03/06/10 13:16 ID:3o7Z7a3y
XPはどうあがいても遅いということに関しては、正しい。
たまには、録音テープも正しいことを言うということがわかっただけでも驚き。
672Socket774:03/06/10 13:19 ID:5gLu859w
>>670=録音テープ
その重いXPを「Athlonで動かした場合と、P4で動かした場合の差」
これが「P4もっさり」と言われる所以である。
以上。
673Socket774:03/06/10 13:22 ID:9CEx7MJO
>670
 @itの編集部はXPのチューニングもできてないアフォーのド素人どもで、録音テープ様
に比べて最底辺の知識しかないくずどもだな。
 XPが遅いというのなら遅いの要件定義をしろ、たとえ結果があるとしても真面目
に比較するためには録音テープ仕様のチューニングをしないと駄目。チューニングの方法は
知りたいだろうがおしえてやらない。

 と、メールを送ってやってください。
674Socket774:03/06/10 13:23 ID:QGC4UmcY
>>671
しかし意味のあることを言ってはいない罠。
675Socket774:03/06/10 13:32 ID:MhKdIWkd
録音テープたん、もうダメっぽ。
676Socket774:03/06/10 13:33 ID:plo3ZsZ5
録音テープ叩きに乗じて必死でインテル叩きたがってる奴数名ハッケソ
677Socket774:03/06/10 13:40 ID:ilQv6Cai
さらにP4=インテルとしか思っていない厨もかなりの数にのぼるようで。
678Socket774:03/06/10 13:47 ID:uPXtoICZ
>>677
いまいち分かりにくい表現だな。w

まあ、最近Intelに押されっぱなしで、ベンチでも負け続け
だったから溜まってるんだろう。
Athlon64も雲行きあやすいし。

679Socket774:03/06/10 13:48 ID:TT4dn+dv
>>672
バートン3000+で動かしても「遅い」って結論になると思われる。

しかし、こんな遅いソフトや低速なアスロンを使ってて良くもまあ
「もっさりしてない」って言えるものだ(爆笑

さすがにアム房は面の皮が腐ってるな。
680Socket774:03/06/10 13:50 ID:Qex/Bhyq
録音テープが苦しくなるとどこからともなくサポーターがあらわれるのも
毎回同じパターンだね。
しかも議題からは大きく外れ、常にレッテル貼りに終始する。
681Socket774:03/06/10 13:51 ID:0wKb5Iap
>679
まだ生きてたのか?。
氏ねって言ったろうがよ。
682 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 13:52 ID:Ppclfn5E
>>679
あ〜ずれてるずれてるよ、ハゲ!
683Socket774:03/06/10 13:55 ID:KN6l4jyh
>>679
録音テープ必死だな。w

まあ、実際WinXPを使いたくて使ってるヤシはあんまり
居ないと思われ。
漏れはiLinkキャプをするので仕方なく使ってるが、
仕事用マシンはWin2000だし。
684Socket774:03/06/10 13:59 ID:ilQv6Cai
>>679
あんたの「思われる」は実際まったくの役立たず。
今さら遅いが、引き際は考えておくべきだったね。

それにしても言ってることがコロコロとよく変わるね。
何らかの精神疾患を疑うべきかもしれないな。
685Socket774:03/06/10 14:02 ID:ZtdbTOqb
淫厨は基本的にパラノイアだからね。
引き際なんて殊勝な心構えなんてないでしょ。
686Socket774:03/06/10 14:06 ID:ilQv6Cai
淫厨と言ってる奴はまずはアム厨で
アム厨と言ってるのは大概淫厨、と。

どっちにしろ、あそこまでは落ちたくないもんだ。
687Socket774:03/06/10 14:10 ID:9CEx7MJO
>679
遅いともっさりは重なる部分もあるけどちょと違うわけで
688Socket774:03/06/10 14:16 ID:LC8KUCVP
>>564のベンチ

P4 2.4B WinXP
デザインを優先
0.5780 sec/Window(23.12 秒)
パフォーマンスを優先
0.5445 sec/Window(21.78 秒)

WinXPのチューニングぐらいで、Athlonより早くなるとはとても思えなんだが。(w
689Socket774:03/06/10 14:33 ID:Ou8yohMx
淫厨といってるやつ=必死にP4叩いてるやつ=アム厨(多数)

アム厨といってるやつ=P4を必死に擁護してるやつ=淫厨(少数)+録音テープ


このスレは彼らによって成り立ってます。
生暖かい目で見守りましょう。
690Socket774:03/06/10 14:38 ID:MTvCqTFG
お前ら小さい事でよくもまあこんなスレを続けられますね。
691Socket774:03/06/10 14:40 ID:ilQv6Cai
>>690
思わずそう書いてしまったその時点で君も貢献しているのだよ。
フフフ……
692 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 14:44 ID:Ppclfn5E
アム房といってるやつ=アフォ
693Socket774:03/06/10 14:50 ID:plo3ZsZ5
淫厨といってるやつ=アフォ

>>692
そういう内容の無い上に対抗に簡単に利用されるレスは激しくカコワルイわけで。
694 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 14:53 ID:Ppclfn5E
>>693
アム"房"といってるのは録音テープなわけで。
695Socket774:03/06/10 15:01 ID:Ou8yohMx
そんなの知るかよ。
696Socket774:03/06/10 15:06 ID:MA5yIwUQ
それよりCPUがこれだけ高速化したのに、ちっとも速くできない
ソフトメーカーの方がよほどもっさりなのだが・・・
697 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 15:11 ID:Ppclfn5E
>>695
別に、喪前がが知る必要はないわけで。
698Socket774:03/06/10 15:18 ID:Ou8yohMx
知る必要?
ハ?
馬鹿ですか?
釣りですか?
699 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 15:36 ID:Ppclfn5E
>>698
う〜ん・・・
釣りといいたいところだけど、馬鹿でいいよ。
700Socket774:03/06/10 15:47 ID:5fwMHpgn
>>696

そういった(自称)ソフトメーカの一つが録音テープな訳で・・・

それはそうと、録音テープって時々携帯から書き込んで自分を弁護してない?
701Socket774:03/06/10 15:53 ID:TT4dn+dv
さてと、>>564のテストをしてみた。
意外な結果が出たので報告しておく。

ちなみに、計測はすべてW2k Serverである。

バートン3000+(CoolON)
10:0.88秒
20:2.25秒
40:6.98秒

P4-3.06 (HT-OFF)
10:0.86秒
20:2.26秒
40:6.78秒

P4-3.06 (HT-ON)
10:0.67秒
20:1.47秒
40:2.91秒

すべてP4-3.06の勝ちとなった。
ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪
702 ◆rOKU4gIMv. :03/06/10 15:57 ID:Ppclfn5E
>>701
かんけいないけど、
アフォでよかったね♪
703Socket774:03/06/10 16:06 ID:pOyZXODC
          _,,,,,,_
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ  < #\@yC-s+T
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ   \_____
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
                      `゙、;:::   `ヽjl   j
                        `゙ー、______人___ノ
704Socket774:03/06/10 16:11 ID:oEraJgab
>>701
P4のデータってオーバークロックした状態のものですか?
705Socket774:03/06/10 16:14 ID:TT4dn+dv
さてと、アフォは放置しておいて>>564のテストをしてみた。
もっと意外な結果が出たので報告しておく。

今回はWinXP Proでの結果だ。

P4-3.06 (HT-OFF)
10:01.50秒
20:03.97秒
40:11.84秒

P4-3.06 (HT-ON)
10:01.56秒
20:04.02秒
40:12.09秒

はっきり言って、XPは故意に遅延ロジックが入ってると思われる。
HT-ONだと逆に速度が下がったのは「遅延ロジックが影響」していると考える。

やっぱXPは糞OSだわな。
706Socket774:03/06/10 16:15 ID:TT4dn+dv
>>704
いや、3.06に戻してテストしているよ。
707Socket774:03/06/10 16:22 ID:TT4dn+dv
それにしてもXPは遅過ぎるな....
確か速度が低下するパッチ出てなかったっけ? >> WinXP
いま最新になってるから、そのパッチが影響しているかもな。
708Socket774:03/06/10 16:37 ID:Y7W7Cahs
>>707
Q811493
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-013.asp
Windowsupdateで修正済み。
人の話し聞けボケ。
ついでに>>705の結果はLuna切ってねーな。
随分言ってる事が違くねーか?
709 ◆ymosALyYz2 :03/06/10 16:38 ID:qAYi5jWB
ワーイ モッサリー イース2
710T.A.:03/06/10 17:40 ID:N3QUCY8h
とりあえず、他の事は置いといて・・・
本題(なぜPentium4は「もっさり」なのか?)についての推理ですが。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0624/kaigai01.htm

上記の記事を読んでみると、結局のところ設計思想の違いがモロに現れた結果が
(一部の)ユーザーには「もっさり」と感じるのではないかという気がするのですが。

応答速度重視のAthlonと転送速度重視のPentium4。
そもそも目指している方向性が大きく違う両者を、同じ指標をもって評価しようと
する行為自体に問題があるのでは?
711Socket774:03/06/10 18:12 ID:Y7W7Cahs
>>710
例え話、「我々は瞬発力のある陸上選手を探している」としよう。
そこにマラソン選手とスプリント選手がいる。
瞬発力を知りたいから100m走でもさせたいが、2人とも方向性が大きく違うから問題だ。
よし、ウェイトリフティングで決めよう。

って言っているようなもんだぞ。
それこそ本末転倒。
712Socket774:03/06/10 18:26 ID:mVUR5gDN
最近Pentium4 1.5GからAthlonXP 2500+に乗り換えたんだが
体感「応答」速度的にはAthlonのほうが早いきがしますね。
(マザー以外はすべて同じパーツ)

実際にベンチとかはしていないが、両方ともFSB133にして見てた場合、
(メモリクロックも133Mhz動作でPen4だと533Mhz、Athlonだと266Mhz)

Pentium4 1.5Gは2000MhzにAthlonXP 2500+は1463Mhzに
なりますが、これでさえ「体感的には」Athlonのほうがきびきび動作して
いました。「きびきび」とは、ウインドウの切り替え動作や、
新しいアプリの起動、かちゅのログ表示などです。
(ちなみに、常にバックグラウンドでMultiSetiを動かしながら、Winampで
音楽を聴いています)

通常の自分の環境では応答速度は明らかにAthlonのほうが早かったです。
713Socket774:03/06/10 18:29 ID:LC8KUCVP
つか、>>705の結果、まじ速いな

どんなチューニングなのか、ぜひとも公開希望
IEの設定も変更してるとか?
714T.A.:03/06/10 18:41 ID:N3QUCY8h
>>711
うまい表現が思いつかないまま書き込んでしまったので誤解を招いてしまったかも知れませんが・・・

私が言いたかったのは「新たに別の評価指標が必要」ということではなくて、
「ある一面の性能だけを取り上げて優劣を議論する行為」が問題なのでは?
ということです。

ちなみに私は両方とも(ついでにPentium3とC3も)使用してますが、どちらも
それなりに満足してます。
715Socket774:03/06/10 18:41 ID:Ou8yohMx
俺は、セレロン900からアスロン2100に変えた(ケース以外全部)が体感変わらんかったぞ。
あと、ペン3の1.13マシンとペン4の2.53マシンも体感変わらなかった。

ただ、G3を触ったときは、もっさりを感じた。

あのさ、他にチプセト、OS、HDDなどの要因があるのに、なんでペン4に原因を収束するのかわからん・・・。
特にOSの差が一番大きいような。

716628:03/06/10 18:59 ID:Xfq/+gsR
やっぱり設定話になりましたか。。
んじゃ、それに従って>>628を書き直し。

>>564
P3S-1.26(single)定格、SDRAM、G550、WinXP SP1(クラシックスタイル)

デフォ設定10回(全て誤差1秒以内)平均 … 0.35625sec 14.25秒
パフォーマンス設定2回平均 … 0.2815sec 11.26秒

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そもそも問題となる処理の大部分は、
「高clockで対応すればいいや」とPen4の設計上切り捨てられた部分で、
0.13(0.09)化の恩恵を有効に生かす新設計なんだから、どうでもいいことかと。
(でもこういう論争は2ちゃん的に「あり」なんで、楽しく読ませてもらってます)
717Socket774:03/06/10 19:02 ID:5gLu859w
ここまでのまとめ

・Win2000のGUI操作は、Pen4でも充分な速度。
・WinXPのGUI操作は、Pen4で「もっさり」。Athlonのほうが速い。

Win2000使っている人でも「もっさりP4」という意見が出ていたことと
上記のことから

・WinXPのGUI操作に準ずるぐらいの重さ&プログラムの大きさの処理
(ペイントブラシや、DTPソフトなども、たぶんこれ)に関して
Pen4は「もっさり」する。
718Socket774:03/06/10 19:13 ID:5gLu859w
>>701=録音テープ
CoolOnなしのバートン(Athlon3000+)での結果は?
たぶんP4より速いはず。

にしてもCoolOnってそんなに遅くなるのか?
おれもCoolOn入れてやってみよう。
719Socket774:03/06/10 19:17 ID:Ou8yohMx
ここまでのまとめ。

ペン4+845の組み合わせはもっさりの可能性大。
それ以外は不明。

CPUより、OS、チプセトの方が影響力高い。

アスロンは加速重視、ペン4は最高速重視。

こんなもんか?

後、スプリングテールの映像が揃えば良いのだが・。
720Socket774:03/06/10 19:18 ID:Ou8yohMx
わ!かぶってるし!
721Socket774:03/06/10 19:21 ID:LC8KUCVP
>>717
GUI操作と、IEの起動速度は別の話だと思うけど?

>・WinXPのGUI操作に準ずるぐらいの重さ&プログラムの大きさの処理
>(ペイントブラシや、DTPソフトなども、たぶんこれ)に関して
>Pen4は「もっさり」する。

この話はどこから?
722Socket774:03/06/10 19:36 ID:rZpHfbjk
ブチギレな>>134にワロタ
723Socket774:03/06/10 19:38 ID:rb8W+H9/
>>721
アム房の脳内(w
724P4厨:03/06/10 19:46 ID:AZn9jCgT
>>710
つまり、Intelのアプローチは、当たれば大きいが、仕込みに時間も手間もかかるというわけだ。
そして、成果が見えてくるまでは、(PC向けには)ムダに多い帯域や効率の悪いCPUコアが批判に
さらされてしまいがちなのだ。

ですって。

ここでもっさりもっさり言ってるヤシの中でプレスコ、テジャスあたりでいつの間にかP4使い始めて
「その時々でいいと思ったCPU買うだけですがなにか?」とか言い出すヤシ絶対いそう。
725Socket774:03/06/10 19:50 ID:L5cs3jcj
>「その時々でいいと思ったCPU買うだけですがなにか?」とか言い出すヤシ絶対いそう。

えっ?むしろそうじゃないやつなんているの?
今Pen4買う香具師がノータリンなのはコーラを飲んでゲップが出るより確実
726Socket774:03/06/10 19:55 ID:Ou8yohMx
スプリングテール欲しいよう。
727Socket774:03/06/10 19:57 ID:LHuQqj9E
>>724
テジャス?って何?
728Socket774:03/06/10 19:58 ID:JEyIHITB
>>727
Tejasの英語読み

>>725
今のPen4は買う価値あるぞ。
だからと言ってAthlonに買う価値がないと言ってる奴は素人厨房。
729Socket774:03/06/10 20:00 ID:Y7W7Cahs
>>727
今蓮コラが猛威を振るってるからワザとだよ。
きっと。
730348:03/06/10 20:05 ID:NKN2rmFV
どうでも良いけど漏れの書き込みの後凄い勢いでレス付けたね>録音テープ
だんだん本性が出始めたんだろうか。まぁそれは置いておくとして、
言葉の節々ににじみ出る貧乏臭さ、どうにかした方がいいと思うよ。そんなんじゃ釣れないよ?
MSDN然り、鱈セレ然り、OS然り。

あとさ、Winnyしてるんだったら137氏動画のミラーお願いしたいんだけど。
Winnyって上りが多くなるに伴って下りが増える仕掛けでしょ?
全部合わせてもたいした大きさにならないけど、下りが増えたら録音テープ君にもメリットあるわけじゃない?
また垢削除されるかもしれないので再エンコした奴置きたいのよ。
よろしくご検討おながいします。
731Socket774:03/06/10 20:07 ID:JEyIHITB
そろそろ録音のバカが、このスレに終止符を打とうと、コピペレスを連発する予感。
732Socket774:03/06/10 20:08 ID:5gLu859w
ブランド信仰以外で、わざわざ、もっさりした今のP4を買う理由がわからない。

おれの場合、エンコもAviUtl中心だし、「ノーフィルタでのインチキベンチ結果」
が高くても全然嬉しくないし。

今P4買う香具師がノータリンなのは焼き芋食っておならが出るよりも確実
733Socket774:03/06/10 20:22 ID:GdqKi5Kg
>>732
P4=HT、SSE2などの新機能、高メモリ帯域に魅力
Ath=絶対的なコストパフォーマンスに魅力
扱うアプリによってP4が有利になる場合もあり、逆にAthが有利になる場合もある。

上記特性を理解してどちらかを選択するのが賢い。
何も考えずにただ叩く奴は本当のノー(略

しかしこのスレって録音テープを悪にして何か無理やりP4もっさりを結論付けようとしてない?
録音テープがうんこなのは確かだけど、叩いてる方も結構無茶苦茶な事言ってる人多いと思う。
まぁ厨同士の議論ってこんなもんか?
734348:03/06/10 20:30 ID:NKN2rmFV
>>733
過去ログ嫁。
…と言われるということは君も厨の仲間入り。おめでとう。
735♪リファレンス♪:03/06/10 20:31 ID:uF8dn0fa
さてと、>>564のテストをしてみた。
意外な結果が出たので報告しておく。

ちなみに、計測はすべてW2k Serverである。

バートン3000+(CoolON)
10⇒0.88秒
20⇒2.25秒
40⇒6.98秒

P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒0.86秒
20⇒2.26秒
40⇒6.78秒

P4-3.06 (HT-ON)
10⇒0.67秒
20⇒1.47秒
40⇒2.91秒

すべてP4-3.06の勝ちとなった。
ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪

今回はWinXP Proでの結果だ。

P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒01.50秒
20⇒03.97秒
40⇒11.84秒

P4-3.06 (HT-ON)
10⇒01.56秒
20⇒04.02秒
40⇒12.09秒

はっきり言って、XPは故意に遅延ロジックが入ってると思われる。
HT-ONだと逆に速度が下がったのは「遅延ロジックが影響」していると考える。

やっぱXPは糞OSだわな。
736Socket774:03/06/10 20:32 ID:WtrM6l3q
>>732
そうだよな。フィルタ掛けまくったら、P4 2.8Cと言っても
Athlon XP 2500+程度の速度しか出ないから、
コストパフォーマンスを考えれば、Athlonの方がウマー。

ただ、漏れみたいにiLinkキャプ&GV-1394TVでBSデジタルを
キャプる場合は、フィルターは掛けなくていいから、P4の方がウマー。

まあ、用途と予算に応じて選べってこった。
737Socket774:03/06/10 20:39 ID:5gLu859w
>>733 >>736
たしかに目的のソフトや使い方があって、あえてP4を選ぶなら
それがベストだよね。
そういう明確な目的がないなら、
万能できびきびなAthlon買っとくのが幸せな気がするよ。
738Socket774:03/06/10 20:41 ID:rZpHfbjk
>>732
漏れはコーラ飲んでもゲップでないし、芋食っても屁が出やすくなる
なんてことはないが、P4選ぶのは難しいってのは胴衣。
しかしながら>>736と同じく漏れも幸せなので他のヤシはせいぜいガンガレ(`・ω・´)
739Socket774:03/06/10 20:57 ID:Ou8yohMx
アスロンにSSE2があれば魅力的なんだが・・・。
740P4厨:03/06/10 21:10 ID:AZn9jCgT
>>725
>>732
だったらP4はもっさりと一般化するんじゃなくてじゃなく「今の」あるいは「藁、845E以前の」とちゃんと
注釈つけてくれ。

テジャスまではネットバースト系P4なんで。
741Socket774:03/06/10 21:15 ID:NWRwVqr4
>739
Athlon64には付きますがOpteronを見る限りは期待薄です<SSE2
742Socket774:03/06/10 21:18 ID:GdqKi5Kg
>>734
過去ログ読んで言ったんですが、なぜいきなり厨呼ばわりを?
何かあなたを怒らせる様な事を言いましたか?
743Socket774:03/06/10 21:18 ID:rZpHfbjk
>>740
まだ無いだろ。手元に無ければ、意味無い。無い無い無。
744Socket774:03/06/10 21:25 ID:tt4kcndv
>>742
過去スレを読まないと、このスレの流れは分からない。
でも、dat落ちしてるから、お前は悪くない。
745Socket774:03/06/10 21:28 ID:NdgYAizY
>>741
なんらかの改善がされるかもしれないからまだわからないYO!
746419:03/06/10 21:51 ID:xAen6h2K
>>745
AMDは期待しないで待つが吉
747633:03/06/10 22:08 ID:WtrM6l3q
>>688
やっぱり688さんのマシンってちょっと遅過ぎる気がするなあ。

うちのは、P4 2.8C WinXP SP1だけど、
パフォーマンス重視で10.48〜89秒だったよ。

チューニングは、カーネルをメモリに常駐くらい。
748688:03/06/10 22:31 ID:LC8KUCVP
そんな気がしてきました

ちなみに、SS51G SIS651、メモリ256+512
ビデオGeForce4ti4200、HDD IC35L120AVV207-0
749Socket774:03/06/10 22:45 ID:Yhnh1Ze3
XPをチューニングしたらしいが、プリフェッチはちゃんと切ったか?
750Socket774:03/06/10 22:46 ID:v6zorTZN
【Score】0.5005 sec/window(20.02 秒,40枚)
ショボーン・・・・
なんのCPUか当てたら神!
751Socket774:03/06/10 22:48 ID:CdJadUTk
>>750
486DXあたりかな。
752Socket774:03/06/10 22:49 ID:Ou8yohMx
言えよ。
753Socket774:03/06/10 22:50 ID:v6zorTZN
ウワァァァン!そんな古くないやい!
754♪リファレンス♪:03/06/10 22:51 ID:uF8dn0fa
>>748
やはり、W2kにOSを代えるのが一番手っ取り早いかもな。(対策)
マザー交換となると結構大変だしFSBに引きずられた結果じゃないかな?

もっとも、XPはどんなにがんばっても遅いけど...
特にマルチタスク多用すると、ぎこちなさが露見するOSって感じですな。
ルナやその他の視覚サービスに価値を見出しているならXPで良いとは思うけどね。

しかし、「もっさり」の話題は何処かに消し飛んでしまったようだ!
アム房ガンガレ!!!!
755Socket774:03/06/10 22:51 ID:v6zorTZN
PEN!!!-1BGですた。
756348:03/06/10 22:56 ID:NKN2rmFV
>>742
あら(汗
>まぁ厨同士の議論ってこんなもんか?
このあたりに反応してしまいますた。何しろ厨なもので。許して頂戴。

過去ログはHTMLでミラーしております。見たい人はどうぞ。
http://mossarilog.tripod.co.jp/
757Socket774:03/06/10 22:57 ID:xAen6h2K
ところで
WinXPでAthlon
Win2000でPen4
この二つを比較したらどっちがもっさり?
758♪リファレンス♪:03/06/10 22:58 ID:uF8dn0fa
>>750
遅いと言っても>>688さんより早いんだから喜ぶべきでは?
759Socket774:03/06/10 22:59 ID:WtrM6l3q
>>748
それって、ひょっとしてキューブ型のやつですか?
オンボードVGAが完全に切れてなくて、メモリ帯域を圧迫
してるなんてことは...
無いよなあ、幾らなんでも。
760Socket774:03/06/10 23:00 ID:6uBjD4ZG
 誰かさんは以前もっさりベンチを非難して、「現実的な設定を
すべき」と述べた。
 現状におけるOS周りの現実的な設定とは、デフォルト状態の
WindowsXPではないかと思われるが如何?
761Socket774:03/06/10 23:00 ID:Ou8yohMx
それより、旧ペン4と新ペン4の比較のほうが良い。
762750:03/06/10 23:02 ID:v6zorTZN
あれ?
688さんとかみんなは40枚の結果なのかな?
漏れはてっきり80枚かと・・・・
っていうかなんで漏れの方が速いんだ????
漏れはXP使ってます。
763Socket774:03/06/10 23:03 ID:Hn5RfXtU
>>760
だねぇ。
ド素人には危険なほどのチューニングなんてもっての他ですよ…ねぇ。
764Socket774:03/06/10 23:06 ID:A6egFKtb
ふと思った、起動速度には実はCPUよりメモリ速度が重要とか?
だったら、おそらくnForce2でデュアルのAthlonと
世代的に見てシングルのP4とで差が出てるんでは?
765♪リファレンス♪:03/06/10 23:07 ID:uF8dn0fa
>>757
異なるOSで比較する意味はないと思うのだが...

W2K Serverだと
バートン3000+ と P4-3.06(HT-OFF)の性能は拮抗していると言える。
HT-ONなら勝負にならん!

40⇒6.98秒(バートン3000+)
40⇒2.91秒(P4-3.06HT-ON)

>>760
無意味な遅延処理が多過ぎるのとマルチタスク性能が比較にならないほど悪いからな。
766Socket774:03/06/10 23:10 ID:6uBjD4ZG
>>765
 実際問題として世の中のPCの大半はレジストリなんて知らない
「ド素人」に使われてるわけで。でもって載ってるOSのシェアはXP
がトップ。
 CPUが自作ヲタのおもちゃではない以上、それを反映させるの
がCPUを客観的に評価する上での「現実的な想定」だよね。
767Socket774:03/06/10 23:11 ID:oDNwIj84
>>762
へたなPen4よりもPen3のほうが速いYO!
「Pen4もっさり」に気が付いたのは、AMDユーザーよりPen3ユーザーが先。
768Socket774:03/06/10 23:13 ID:fzj7fXqy
769Socket774:03/06/10 23:13 ID:oDNwIj84
>>765=録音テープ
また八百長かよ。
おまいのバートン3000+のCoolOn切るか、BIOSでパフォーマンス落ちない
ように設定してよ。

なんでバートン3000+のCoolOnオフでの結果は、書けないの?
そこまでしてP4もっさりを隠蔽したいのかよ(笑)
770Socket774:03/06/10 23:13 ID:xAen6h2K
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
【CPU】 Pen4 1.8GHz
【Score】0.246 sec/window(9.84 秒,40枚)

Pen4 1.8GHzじゃもっさりなのか・・・(´・ω・`)
771Socket774:03/06/10 23:15 ID:nbAgsOjj
L1キャッシュにみる婬рフ陰謀

NetBurst Architectureはクロック重視で逝こう。

クロックのヘッドルームを確保でするためにL1キャッシュ
の容量は抑えておこう。

これでは通常の操作(Window操作)でもっさりするじゃないか?

甘い。
逆にクロックを上げることで,レスポンスが上がるじゃないか!

これで高クロックCPUを一般人に売り込めるじゃん!!

ウマ━━━━━(゚Д゚)━━━━━!!!


初期のPen4をわざと“もっさり”とさせることで高クロックCPUの
必要性を作り出す! なんと商売上手なんだ(藁>Int(ry

インテルの誤算は多少(??)メモリレイテンシを犠牲にしても
大丈夫だろうと思っていたところへ,AMDがレイテンシを徹底的
に抑えたCPUを出した来たことだろう。
772750:03/06/10 23:16 ID:v6zorTZN
>>767
なんだかこのベンチはよくワカラナイナァ。
688さんは何でおそいんだろ・・・?

>>770さんは何で速いんだろ???
OSの問題か???
773Socket774:03/06/10 23:16 ID:eVojctDc
>>750 >>762
うちのP4 2.2GHzより速いからいいじゃん。
ちなみに俺はPEN!!!-1BGから買い換えたんだ。
P4 2.2は当時8万円だったよ。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7382/index.html
なんかベンチ結果が表示されるようになってる。
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】Pentium4 2.20GHz (100MHz x22)
【Score】0.779 sec/window(31.16 秒,40枚)

なんか今日は調子が悪いみたいだなぁ。

774♪リファレンス♪:03/06/10 23:17 ID:uF8dn0fa
>>766
投稿が混在するから切り分けが難しい。
それに、OS側の処理で遅延されていればCPUの性能試験は限りなく無意味となるだろう。
それこそ、偶々運が良いほうのCPUに軍配を上げてしまい実性能とは関係ない世界に入り込む。
偶々だから、想定値を変えれば全く異なった結果にもなる可能性が高いだろうしな。

>>767
それは言える。
P4を使うなら吟味されたパーツ構成が重要だと考える。
その意味で、メーカー製は....(汗"
775Socket774:03/06/10 23:18 ID:Ou8yohMx
つまり、

初期のペン4掴まされた人=人生の敗北者

ってことだな。
ププ
776633:03/06/10 23:19 ID:WtrM6l3q
HTを切ってみたら、こんな感じ

0.2245 sec/window(8.98 秒,40枚)
0.2285 sec/window(9.14 秒,40枚)
0.23725000000000002 sec/window(9.49 秒,40枚)
0.23325 sec/window(9.33 秒,40枚)
0.22974999999999998 sec/window(9.19 秒,40枚)

そろそろ飽きてきたな。w
777♪リファレンス♪:03/06/10 23:20 ID:uF8dn0fa
>>772
>>770さんのはW2kだから1.8GHzだと妥当ではないか?
778Socket774:03/06/10 23:21 ID:xAen6h2K
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】 Pen-M 1.6GHz (Vaio Z)
【Score】0.28175 sec/window(11.27 秒,40枚)

WinXP Pro SP1 クラッシックれす。
779Socket774:03/06/10 23:22 ID:6uBjD4ZG
>>774
 その「偶々」の寿命は現行北森P4より長いけどね。
780♪リファレンス♪:03/06/10 23:26 ID:uF8dn0fa
ってか、アスロン系でWinXPの報告が殆ど上がってないなぁ...
これでは、評価しようがないね。

ちなみにW2K系だと拮抗している(HT-ONだとP4の完全勝利だ)
781Socket774:03/06/10 23:27 ID:NWRwVqr4
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】Pentium4 [email protected]
【Score】0.00625 sec/window(0.05 秒,80枚)
???
何か設定ミスってるんでしょうか
ウィンドウが一枚も出てこないです
782Socket774:03/06/10 23:27 ID:oDNwIj84
>>776
HT切ったほうが速いねー。

やっぱり、録音テープの結果はねつ造かよ・・・
AthlonXP3000+にも、わざと遅くするために、きちんと設定されてないCoolOn入れ
たり、わけわんないなー。
783750:03/06/10 23:28 ID:v6zorTZN
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
【CPU】
【Score】0.4875 sec/window(19.5 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.7405 sec/window(29.62 秒,40枚)
リブートしてもう一回やったら激しく遅くなったぞ・・・・ヨクワカラン。

MEとデュアルなんでMEでもやってみたらMEの方が速かったYO!
MEだと落ちないかヒヤヒヤ物だYO!
773さんは何で遅いのかな〜。
784♪リファレンス♪:03/06/10 23:30 ID:uF8dn0fa
>>782
私の結果でもHT-ONの方が遅くなってる筈だが?
WinXPだと遅くなる。

その理由も挙げている。(無駄なプリフェチ動作が影響しているのだろうな)
785Socket774:03/06/10 23:32 ID:xAen6h2K
結局、何sec/window以上ならもっさりじゃないの?
786Socket774:03/06/10 23:33 ID:xAen6h2K
>>785
何sec/window以下でした。
787Socket774:03/06/10 23:34 ID:CdJadUTk
>>780
ほらよ。
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】AthlonXP 1667MHz(166*10)
【Score】0.29075 sec/window(11.63 秒,40枚)

視覚効果ALL OFF、クラシックインターフェイスでの結果。

<参考…にすらならない結果>
【U/A】Opera/6.06 (Windows XP; U) [ja]
【CPU】
【Score】0.0985 sec/window(3.94 秒,40枚)
788750:03/06/10 23:35 ID:v6zorTZN
このベンチはIEとOSのバージョンを
はっきりと一致させないとダメですね。(チューニングらへんも
厳密に言えば常駐(サービス)や同時起動アプリも関係してくるのかな。
なかなかうまい具合に比べられないナァ。
789750:03/06/10 23:41 ID:v6zorTZN
>>786
0.3秒以下くらいなら漏れは満足ですw
790Socket774:03/06/10 23:41 ID:OtkfS5d+
昨日やったのと違ってバージョンが上がってるみたいだ。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】Pentium4 2.4B
【Score】0.568 sec/window(22.72 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】AthlonXP2500+(166*11)
【Score】0.2495 sec/window(9.98 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】AthlonXP3200+(200*11)
【Score】0.1765 sec/window(7.06 秒,40枚)

これって画面の解像度も一定にしないと意味無いね。
ウチは全部32bit1024*768。
791787:03/06/10 23:42 ID:VNXPOdEp
常駐ALL OFFしようとしたら、回線まで切っちまった…アフォーの典型だな。
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】
【Score】0.284 sec/window(11.36 秒,40枚)

ちょっとだけ早くなった。
792Socket774:03/06/10 23:42 ID:oDNwIj84
>>780
WinXP。パフォーマンス優先での結果
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】AthlonXP2600+
【Score】0.195 sec/window(7.8 秒,40枚)

うちの環境だとCoolOn入れると最新のβファイルでもフリーズして
使えず。(nForce2)
録音テープみたいに、CoolOn入れると、マザーやBIOSの設定によっては
パフォーマンスが落ちるらしい。
録音テープがCoolOnなしのバートン3000+の結果を書かないのは、
それにP4が大負けしてるからだろう。。。
793Socket774:03/06/10 23:46 ID:OtkfS5d+
VGAの速度とか、メモリの搭載量とか色々関係しそうだなぁ。
一つの指標にはなりそうもない予感。
794750:03/06/10 23:49 ID:v6zorTZN
構成からなにから全部書かないとダメそうですね。
ベンチスレあたりのテンプレみたいに。
795Socket774:03/06/10 23:53 ID:uF8dn0fa
少しむかついたから報告しておく。

さてと、>>564のテストをしてみた。
意外な結果が出たので報告しておく。

【W2k Server】

10⇒0.88秒,20⇒2.25秒,40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
10⇒0.86秒,20⇒2.26秒,40⇒6.78秒:P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒0.67秒,20⇒1.47秒,40⇒2.91秒:P4-3.06 (HT-ON)

すべてP4-3.06の勝ちとなった。
ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪

【WinXP Pro】ルナ使用

10⇒01.50秒,20⇒03.97秒,40⇒11.84秒:P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒01.56秒,20⇒04.02秒,40⇒12.09秒:P4-3.06 (HT-ON)

はっきり言って、XPは故意に遅延ロジックが入ってると思われる。
HT-ONだと逆に速度が下がったのは「遅延ロジックが影響」していると考える。

やっぱXPは糞OSだわな。
796Socket774:03/06/11 00:03 ID:i1dchd/S
>>784
> WinXPだと遅くなる。
>
> その理由も挙げている。(無駄なプリフェチ動作が影響しているのだろうな)

なんでチューニングしてるのにプリフェッチ切ってないのよ。
797Socket774:03/06/11 00:03 ID:4Bh5jlbM
XPは軽い設定でセレ533でつ
【Score】0.95525 sec/window(38.21 秒,40枚)

こんなもんだな
798628:03/06/11 00:10 ID:wTSXIkb0
SXGA-32bitと、SVGA(かVGA)の16bitで昨日検証したけど、
画面解像度は影響なかったよ。
799Socket774:03/06/11 00:14 ID:sW3soFpK
結局「Pen4はもっさり」って言うのは
アム房の脳内妄想だったってことが証明されたわけだ(笑
800Socket774:03/06/11 00:15 ID:mO9dvBE3
>>796
XPの存在理由を私なりに求めているからっす♪
801Socket774:03/06/11 00:19 ID:i1dchd/S
>>800
無駄なって書いてるじゃん。
802Socket774:03/06/11 00:20 ID:ebMmPAIb
>>799
だな。
たしか、消費電力スレでも・・・(プ
803Socket774:03/06/11 00:20 ID:rtGRym2M
>798
差は出た。
決定的ではないけど。
Geforce4Ti4200
800*600 32bit

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.2665 sec/window(10.66 秒,40枚)

1280*1024 32bit

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.28725 sec/window(11.49 秒,40枚)
804Socket774:03/06/11 00:22 ID:mO9dvBE3
>>801
うん、この試験の場合無駄でしょうね。
されど、状況が違えば有用な場面も多いでしょうから残した。
ルナの視覚効果も必要最低限は残してのチューニング結果です。
(クラッシックよりちと遅いがそれなりにXPなのだ)
805Socket774:03/06/11 00:22 ID:b8fzQR7S
>>803
数回やって平均だしたほうがいいよ。
結構ばらつくから。
806Socket774:03/06/11 00:22 ID:GBn6pcRo
>>564のベンチの結果ずらっと見てみたけど
Pen4+WinXPで速いタイム出てる人いないね。
Ath+WinXPがやっぱり速いかな。
807Socket774:03/06/11 00:24 ID:rtGRym2M
>10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
>10⇒0.67秒,20⇒1.47秒,40⇒2.91秒:P4-3.06 (HT-ON)

この2つを同列に見て

>10⇒0.86秒,20⇒2.26秒,40⇒6.78秒:P4-3.06 (HT-OFF)

この結果を無視して

>すべてP4-3.06の勝ちとなった。
>ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪

この結果・・・。
痛すぎる・・・。
808Socket774:03/06/11 00:34 ID:wA2CO4d+
XPっつー暴れ馬をも軽々といなしてしまうAthlonXPの
圧倒的なパワーを証明してしまいましたね。
809633:03/06/11 00:34 ID:lw/jmItj
>>796
プリフェッチ切ってやってみたよ〜。

HT OFF

0.223 sec/window(8.92 秒,40枚)
0.22374999999999998 sec/window(8.95 秒,40枚)
0.22774999999999998 sec/window(9.11 秒,40枚)

HT ON

0.25675 sec/window(10.27 秒,40枚)
0.25675 sec/window(10.27 秒,40枚)
0.2645 sec/window(10.58 秒,40枚)

あんま変わってないような...
若干速いけど、誤差だな。
810Socket774:03/06/11 00:36 ID:VuOkFQHQ
痛いのは>>807だなHT-ONなんて当然じゃん。
811Socket774:03/06/11 00:42 ID:i1dchd/S
>>809
> プリフェッチ切ってやってみたよ〜。

ありがとう。
ちゅーことは録音テープ氏の予測ははずれか…。
何がXPを遅くしてるんだろ。
812♪リファレンス♪:03/06/11 00:48 ID:mO9dvBE3
>>764
> ふと思った、起動速度には実はCPUよりメモリ速度が重要とか?
> だったら、おそらくnForce2でデュアルのAthlonと
> 世代的に見てシングルのP4とで差が出てるんでは?

私の予測では、WinXPの最速はnForce2のバートン系だと思われます。
だけど、そんなに大きな差では無いでしょうな。

P4のHTが効かないのが痛いね。

>>807
CoolONは必須と考えてます。(パフォーマンスの低下は極々小さいからOKだと思う)

>>809
フリフェチの影響は小さいんだね。
するとやはり遅延ロジックの存在とマルチタスク制御かもな。
813Socket774:03/06/11 00:54 ID:pf9rMPQL
http://windowsmedia.com/9series/DemoCenter/VideoQuality.asp?page=6&lookup=VideoQuality


>>at least a 2.53 GHz Intel or AMD Athlon XP 2200+

やっぱりP4はもっさりしてるのかな〜?
814Socket774:03/06/11 01:09 ID:FjkKAzz2
少なくとも、ペン4・2.53かアスロン2200+・・・

ん?、どゆこと?
リンク先が見れない・・。
815Socket774:03/06/11 01:12 ID:pf9rMPQL
High Definition Quality with Windows Media Video 9 Professional

Download the following clips to experience high definition
Windows Media Video. To deliver ultra-high quality, these clips
were encoded 24 fps, and at the resolution noted of either
1280 x 720 (720p) or 1920 x 1280 (1080p).

Although other system configurations may be able to playback
this content, for an optimal experience we recommend systems
of at least a 2.53 GHz Intel or AMD Athlon XP 2200+ or higher
processor for 720p and 3.0GHz or greater processor for 1080p.
For either scenario, an AGP4x based NVIDIA or ATI video adapter
card with at least 32 MB of RAM and the most recent OEM driver
updates is recommended.

The higher the data rate (in Mbps), the higher the resource requirement.
For optimal playback of 1080p content, an AGP8x 128MB video card such
as the ATI Radeon 9800 Pro series is required.
816633:03/06/11 01:20 ID:lw/jmItj
809の条件プラスNIS2003を止めてやってみますた。

HT OFF

0.21325 sec/window(8.53 秒,40枚)
0.21125 sec/window(8.45 秒,40枚)
0.21525 sec/window(8.61 秒,40枚)
0.21400000000000002 sec/window(8.56 秒,40枚)
0.21475 sec/window(8.59 秒,40枚)

HT ON

0.24925000000000003 sec/window(9.97 秒,40枚)
0.24525000000000002 sec/window(9.81 秒,40枚)
0.252 sec/window(10.08 秒,40枚)
0.25675 sec/window(10.27 秒,40枚)
0.25075 sec/window(10.03 秒,40枚)

若干速くなってるけど、NIS無しなんて非現実的過ぎるので
参考程度に...

他の人はウイルスソフトはどうしてんだろ?
817Socket774:03/06/11 01:34 ID:CmhaEY0f
録音テープは今日も脳内CPUでP4爆速を見せ付けてますね。

幼稚園児以下の発想だよな。
818♪リファレンス♪:03/06/11 01:44 ID:mO9dvBE3
>>817
そう思われて仕方ないほどにW2k ServerのP4-HTは凄まじく早いよね♪

10⇒0.67秒,20⇒1.47秒,40⇒2.91秒:P4-3.06 (HT-ON)

2.91秒だかんね♪
ってか、W2K系でP4-HT(2.8C以上)使いの人の報告が数例欲しいなぁ。
そうすると、疑いは完全に晴れるのだけどね♪
819633:03/06/11 01:47 ID:lw/jmItj
>>818
週末までこのスレがあったらやってみるよ。w
って、このスレには他にP4HTユーザは居ないのか?
820Socket774:03/06/11 01:50 ID:FjkKAzz2
みんな、貧乏なんです。

821♪リファレンス♪:03/06/11 01:53 ID:mO9dvBE3
>>819
おー、頼むわ♪
ついでに、もっさりマークの動作が全画面とも一つづつ高速でかつ滑らかに再画されて
行く様の報告もよろよろっす♪

動作状況が劇的に変わるから見ものですよ。
822Socket774:03/06/11 02:31 ID:JOIiPdiW
>>564 をやってみた。
【CPU】AthlonXP1700+ @1.1GHz(100*11)
【OS】WinXP-Home-SP1(クラシック表示)
【M/B】M7VIG-Pro(KM266)
【RAM】DDR-SDRAM 256MB*2
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

Coolon無効
【Score】0.37475 sec/window(14.99 秒,40枚)
【Score】0.4145 sec/window(16.58 秒,40枚)
【Score】0.4095 sec/window(16.38 秒,40枚)

Colon有効?(Coolon起動、チェック入れして最小化)
【Score】0.41725 sec/window(16.69 秒,40枚)
【Score】0.41600000000000003 sec/window(16.64 秒,40枚)
【Score】0.3675 sec/window(14.7 秒,40枚)

さすがにWinXPでダウンクロックしてる&KM266なせいで遅い。
一つずつ描画されてゆき、徐々に描画が遅くなっていく。

…時々結果がばらつきます。
Coolonの使い方が合ってるのか不明(苦笑
823628:03/06/11 02:50 ID:wTSXIkb0
何度か既出の奴ね。

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】Pen3S-1.26(single)
【Score】0.28075 sec/window(11.23 秒,40枚)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別機にて意図的エラー直後の面白い例。(一応全画面、ちゃんと処理されました)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】Pen3S-1.13(single)
【Score】0.09875 sec/window(3.95 秒,40枚)
824Socket774:03/06/11 02:55 ID:caHxWe4L
>>564のベンチ、稀にだけど異様に速いタイムが出るときある。
2回は計った方がいいよ。それでタイムが離れすぎてたら3回目計る。

録音テープ氏の結果はひとつしか書いてないけど、最速の結果なの?
それとも1回計っただけかな?
825628:03/06/11 03:14 ID:wTSXIkb0
>>824
そういう意味での遠まわしな皮肉というか。(笑)
826Socket774:03/06/11 03:24 ID:caHxWe4L
>>825
今までの録音テープ氏の行い(八百長)を見てれば、誰でも疑うでしょ(笑)
827628:03/06/11 03:27 ID:wTSXIkb0
表現が悪かったか。
極端に速いタイムは1.13程度でもありうるから除外という、
ある意味、防波堤ということで。

ちなみにPen3S-1.13機はW2Kだから、標準的には10秒程度だよ。
828L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 06:01 ID:x49cyYGh
W2k pro バックグラウンド優先
1回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.1085 sec/window(4.34 秒,40枚)
2回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.10149999999999999 sec/window(4.06 秒,40枚)
3回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.1055 sec/window(4.22 秒,40枚)

W2k pro フォアグラウンド優先
1回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.11025 sec/window(4.41 秒,40枚)
2回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】 AthlonXP2200+
【Score】0.11025 sec/window(4.41 秒,40枚)
3回目
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.1055 sec/window(4.22 秒,40枚)

フォアグラウンド優先だと比較的安定した値が出るんだけどなんでだろう…
829L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 07:24 ID:x49cyYGh
>828はCoolON使用状態の結果です。
たぶん、未使用でも結果かわらんと思う。(変わっても誤差の範囲かな)
830Socket774:03/06/11 09:29 ID:IXg+5i4I
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Digipub,Grape)
【CPU】Mobile Celeron 700MHz
【Score】0.621 sec/window(12.42 秒,20枚)

糞ニィのヴァイオノート PCG-FX55/BPでつ。まったくのノーチューニングだと
こんなもんだよ(´・ω・`)ショボーン
#常駐物てんこ盛りのWinMeは20枚でもOUT……ヽ(´ー`)ノ。

    メニューバーもアドレスバーもスクロールバーすらないウ
    ィンドウを淡々と開いていく。ただそれだけのことなのに
    L2キャッシュにアクセスせねばならないPen4が,ほとんど
    L1キャッシュで済んでしまうであろうAthXPに負けるのは当
    然だろう。ただしクロックをひたすら上げることでレスポ
    ンスは改善できるけど。

831Socket774:03/06/11 09:31 ID:mI40HhFP
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
【CPU】
【Score】0.0795 sec/window(3.18 秒,40枚)
832Socket774:03/06/11 10:16 ID:YjF2gKbv
現在の標準OSを動かすのに最適な方はアスロンって事か…。
もっさりじゃイヤだもんな。
833♪リファレンス♪:03/06/11 10:35 ID:mO9dvBE3
>>824 基本的に5回計って、安定した値を採用してます。

ちなみに下記は1024×768(256)の解像度でバートン3000+CoolONの状態での測定値っす。
この場合、5.08秒と記述しますな。


尚、以前に掲載した数値は全て1600×1200(32bit)の解像度で計測した値っすよ。


【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.12625 sec/window(5.05 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.127 sec/window(5.08 秒,40枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.127 sec/window(5.08 秒,40枚)


>>828
AthlonXP2200+にしては、良い数値叩き出してるな。
さすがにnForce2は早いってところかな?
あと、CollON-OFFで結果はほんのちょぴりだけど変わる。
(再現可能だから誤差とは言えんな)


ちなみに、タスクバーを隠したり、時計を表示しなくしたりしても多少は速度UPになる。
(タスクバーは固定表示、時刻表示での結果だ。)
834Socket774:03/06/11 12:03 ID:Xly70MTu
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【CPU】
【Score】0.15575 sec/window(6.23 秒,40枚)

ちなみに環境は
AthlonXP1600+(定格動作)
VIA Apollo KLE133
SDRAM512MB(ただのSDRAMだよ)
Trident CyberBlade/i1(チップセット内臓)
1024 x 768 32bit 60Hz
でつ
録音テープのバートン3000+は嘘か、意図的に遅くしているとしか思えない。

尚、UD、ノートンアンチウィルス及びノートンインターネットセキュリティも常駐
835Socket774:03/06/11 12:10 ID:Xly70MTu
>>834

自己レスでつ

OSはインストールしたままです。
(チューニングの類は一切していません。)
836Socket774:03/06/11 12:15 ID:mG8k3lh0
>>830
W2k ServerならP4-HT ONの方が速いわけで、
キャッシュは関係ないと何度言えば・・・
837L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 12:34 ID:x49cyYGh
>>833
DDR400正式対応していないKT400なわけだが…
838♪リファレンス♪:03/06/11 12:54 ID:mO9dvBE3
>>834
W2k Pro と Serverでは、バックグランドで動いているプロセスの数が基本的に違うから
このようなテストではProの方が有利だと思うぞ。

>>837
なるほど、OSの差のようですな。
839Socket774:03/06/11 12:55 ID:sPzx4R7U
ケッキョク、AthlonでXPでももっさりには変わらない罠
840♪リファレンス♪:03/06/11 12:58 ID:mO9dvBE3
>>839
言えてるな、XPにした瞬間から「もっさり」になるわな(笑
841♪リファレンス♪:03/06/11 13:03 ID:mO9dvBE3
>>840
まぁ、排他制御は共有メモリを使うとかして巧く組まないと遅くなるからね。
技術力の低い会社は制御せずに開発しているケースが多いでしょうな。
842Socket774:03/06/11 13:03 ID:7cxrVLZ+
研究室に転がってたマシンで録音テープさんに教わったチューニングを施して実行してみますた。
5回計ってだいたい平均の値です。


【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
【CPU】
【Score】0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)


CPU:AthlonXP2400+
OS:Win2KServer
チプセト:KT333
メモリ:PC2700-1GByte
グラフィック:1600*1200*32(GeForceTi4200)

考える力の有る方のチューニング方法は一味違いますね。
843Socket774:03/06/11 13:05 ID:Svhy4ibM
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
844♪リファレンス♪:03/06/11 13:06 ID:mO9dvBE3
>>842
誤爆失礼!

>>842
教えた覚え全くないなぁ(笑
嘘を書き出したらお終いだわな(アフォ〜がぁ!
845Socket774:03/06/11 13:13 ID:7cxrVLZ+
>>844

いえいえ、貴方に教わった通りにやってますよ。
846♪リファレンス♪:03/06/11 13:30 ID:mO9dvBE3
もうねぇ、アム房は都合が悪くなるとこれだからねぇ〜(笑

ってことで、もう一度、記載しておこうね♪

さてと、>>564のテストをしてみた。
意外な結果が出たので報告しておく。

【W2k Server】

10⇒0.88秒,20⇒2.25秒,40⇒6.98秒:バートン3000+(CoolON)
10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
10⇒0.86秒,20⇒2.26秒,40⇒6.78秒:P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒0.67秒,20⇒1.47秒,40⇒2.91秒:P4-3.06 (HT-ON)

すべてP4-3.06の勝ちとなった。
ちなみにHT-ONの効果は凄まじい♪

【WinXP Pro】ルナ使用

10⇒01.50秒,20⇒03.97秒,40⇒11.84秒:P4-3.06 (HT-OFF)
10⇒01.56秒,20⇒04.02秒,40⇒12.09秒:P4-3.06 (HT-ON)

はっきり言って、XPは故意に遅延ロジックが入ってると思われる。
HT-ONだと逆に速度が下がったのは「遅延ロジックが影響」していると考える。

やっぱXPは糞OSだわな。

847Socket774:03/06/11 13:35 ID:YjF2gKbv
>>842
> 研究室に転がってたマシンで録音テープさんに教わったチューニングを施して実行してみますた。
> 5回計ってだいたい平均の値です。
> 【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
> 【CPU】
> 【Score】0.06375 sec/window(2.55 秒,40枚)
> CPU:AthlonXP2400+
> OS:Win2KServer
> チプセト:KT333
> メモリ:PC2700-1GByte
> グラフィック:1600*1200*32(GeForceTi4200)
> 考える力の有る方のチューニング方法は一味違いますね。

WinXPでの結果も知りたいところですねぇ。
848842:03/06/11 14:23 ID:A8Nlvadu
>>847

スマソ、研究室にはXPのインストール媒体ないでつ。
ノートPCに入ってるのしかXPマシン無いんですよ。

後、ダイアルアップ環境でしか2ch繋がらないんでID変わちゃってて再びスマソ。
849Socket774:03/06/11 15:06 ID:vOUkwZv0
>>846
意図的に遅くなろうがどうかはしらないが、
一般人でW2K Serverなんて使っている人が何人いるのだろうか?

それに、>>842氏と>>846氏の違いはどこから来ているのだろうか?
謎が謎を呼びますな(藁
さてさて、どちらが狼少年な事やら。

まぁ、言える事は一般使用ではAthlonXPが有利って事ですかな?
850♪リファレンス♪:03/06/11 15:24 ID:mO9dvBE3
>>849
> 一般人でW2K Serverなんて使っている人が何人いるのだろうか?

>>834で報告されてるように、W2K Serverより W2K Proのほうが
軽くて早いようですな(笑

> さてさて、どちらが狼少年な事やら。
まぁ、私のバートン3000+では>>342氏のような結果にならないからね。
私がチューニング法を教えたらしいが...(笑

> まぁ、言える事は一般使用ではAthlonXPが有利って事ですかな?

何処をどのように解釈すればそのような結論になるのか疑問ですな!
まぁ、君なりの結論ってことで如何でも良いのだけどね♪

851Socket774:03/06/11 15:39 ID:vOUkwZv0
>>850
>、W2K Serverより W2K Proのほうが軽くて早いようですな(笑
軽くて早かろうが、一般的に使われていなければ意味無し。
ま。オレもW2kproご愛用だけどね。自作板使用者でW2kproは多いだろうけど、
HTを使うのに、W2kproを使うのか?

>解釈すればそのような結論になるのか疑問ですな
A,一般売りのパソコンOSはなんでしょう、また今後増えると思われるOSは?

あと、ネタが少し違うけど↓の結果を読むとねぇ。
どちらが支持されているかは一目瞭然かと。
平成15年度自作板PC環境調査+評価 No.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052447213/
852Socket774:03/06/11 15:42 ID:OM22dNAG
>>850
現状だと、普通にHT-OFFのP4とCoolONなしのAthlonのPCの方が多いからだろ?
なんとなく、初期型もっさりまーくと同じような感じだなこれ。
853♪リファレンス♪:03/06/11 15:46 ID:mO9dvBE3
>>851
ってかよく知ってる人ならXP使わんしょ?

> HTを使うのに、W2kproを使うのか?
私なら使うね♪ (今はServerだけどな)

> どちらが支持されているかは一目瞭然かと。

2CHは、貧乏人でかつOC自由度が高いAMDを支持するアム房で溢れるからねぇ〜♪
判断材料にはなっても基準にはならんっしょ?
854♪リファレンス♪:03/06/11 15:49 ID:mO9dvBE3
>>852
> 現状だと、普通にHT-OFFのP4とCoolONなしのAthlonのPCの方が多いからだろ?

たしかにそれは言えるね。
でも、たいして差がある訳ではないから「好み」の問題じゃないかなぁ?
855Socket774:03/06/11 15:51 ID:OM22dNAG
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
【CPU】Pen3-1.13G
【Score】0.51325 sec/window(20.53 秒,40枚)

私のPCだとこんなもんだった。

>>853
貧乏人ってすごい偏見だな。ワタラ
856Socket774:03/06/11 15:51 ID:vOUkwZv0
>>853
>2CHは、貧乏人でかつOC自由度が高いAMDを支持するアム房で溢れるからねぇ〜♪
>判断材料にはなっても基準にはならんっしょ?

キタ━━━━━━━━((゚о゚(☆∀☆)゚д゚))━━━━━━━━━ッ!
最凶の逃げ発言!
淫厨の最後の伝家の宝刀を引き抜いた━━━━ッ!
あぁ、やっちまった。
857Socket774:03/06/11 15:53 ID:vOUkwZv0
「の」連続・・・文構成失敗。鬱。氏。
858♪リファレンス♪:03/06/11 15:53 ID:mO9dvBE3
>>855
偏見ではなくて、重要な要素だと思うのよ。
まぁ、「貧乏人」って表現より「コストパフォーマンスを重視する方」って表現のほうが
良かったかもね。

大事な要素だと思う。
859Socket774:03/06/11 16:11 ID:OM22dNAG
>>858
普通の表現が出来るなら、それを使うのが大人だと思うよ。
860Socket774:03/06/11 16:21 ID:PHJgpI2c
貧乏人ですか。そうですか。

ま、ともかく通常一般的にパソコンを買うとWinXPプリインストールなんだよね。
ならAthlonXPの方が無難な選択という結論は間違ってないわけだ。
だってWinXPはPentium4ではもっさり動作なんだからねぇ。

>>853
> >>851
> ってかよく知ってる人ならXP使わんしょ?
> > HTを使うのに、W2kproを使うのか?
> 私なら使うね♪ (今はServerだけどな)
> > どちらが支持されているかは一目瞭然かと。
> 2CHは、貧乏人でかつOC自由度が高いAMDを支持するアム房で溢れるからねぇ〜♪
> 判断材料にはなっても基準にはならんっしょ?
861Socket774:03/06/11 16:24 ID:OM22dNAG
>>860
貧乏人で釣られるな。
せっかく、彼も>>858で普通の表現が出来るようになってきたんだから素直にほめてやれ。
862Socket774:03/06/11 16:26 ID:vOUkwZv0
>>861
「一歩大人の階段を上りましたね♪」ってか?

まぁ、>>858を読むと・・・なんか彼が可哀想になってきた。
空回りとはこの事なんだろうな。
863Socket774:03/06/11 16:55 ID:bJTzVb46
>>836
>W2k ServerならP4-HT ONの方が速いわけで、
>キャッシュは関係ないと何度言えば・・・

Win2kだと、P4の少ないL1キャッシュでもなんとかなるから、差が少ないんでしょ。
WinXPだと、P4のL1キャッシュには収まらず、Athlonの大きいL1キャッシュに
は収まる処理が多くなって、これだけの速度差が生まれてくるんじゃないかと。
プレスコット出れば、少しはマシになるんじゃないのかな。>XPでP4もっさり
864Socket774:03/06/11 16:59 ID:lp+XVzZG

               【高性能】
                  |  Xeon Opteron
♪Pentium4 HT    |   Athlon MP 
          Athlon XP |    Mobile Athlon     
          │Pentium M                
    Pentium4(北森) │         PentiumIII-S             
                  |
  厨 【必死】――――――┼――――――【無関心】 マターリ
         │         
       Celeron(北森) |     Celeron(Tualatin) 
      │
  Willamette         |  C3
               【低性能】
865Socket774:03/06/11 18:00 ID:5KMruVpe
このスレにおける必死さの度合い


陰厨(P3、PM派)<アム厨<陰厨(P4派)<(アム房)<|超えられない壁|<録音テープ
                      ↑
                録音テープの脳内のみに存在
866865:03/06/11 18:01 ID:5KMruVpe
スマソ、ずれたな

↑は(アム厨房)の下に来る予定ですた。

逝ってきます。
867Socket774:03/06/11 18:23 ID:FjkKAzz2
いや、客観的&レス数から見て、

その他<淫厨<ペン4厨<アム厨<<<録音テープ=アム坊

だと、思ふ・・・。
868♪リファレンス♪:03/06/11 18:31 ID:mO9dvBE3
完璧に勘違いしている奴いるな。
アスロンだろうとXPでは「もっさり」するのは事実なんだがな(笑

これだからアム房は....
869P4厨:03/06/11 18:59 ID:IHQwBE3m
>>865
870Socket774:03/06/11 19:01 ID:i/dLQrrX
>>868
Pentium4使うとさらにモサーリ!!ってことですよね?
871Socket774:03/06/11 19:09 ID:bJTzVb46
>>868
坊やは一生2000にしがみついて使ってろYO!(笑)

Athlonなら、WinXPでも満足できる速度で、きびきび動いて快適だ。
872Socket774:03/06/11 19:11 ID:dRANP8h2
>>868
ルナを切れば(ry
873348:03/06/11 19:13 ID:cW0sr8T1
うーん、一週間ほどcoolon付けたまま様子見てみたけど、
どうやら漏れの環境ではおかしくなるっぽい。Pen4機みたいにもっさり。
これじゃ耐えられないので漏れはCoolon切ることにします。
漏れの何より優先するのはきびきび感と安定性なので。
やはり数日使ってないと安定性については分からないってことですかね。
スレ違いかもしれないけど、漏れみたいなヤシは導入するとき気をつけませう。
874Socket774:03/06/11 19:21 ID:QNHNzask
録音テープがWin2kサーバを使っていることを
自慢するスレはここですか?
875♪リファレンス♪:03/06/11 19:31 ID:mO9dvBE3
>>871
私はバートン3000+使ってるけど、XPで満足することはあり得ないなぁ〜(笑

>>872
ルナ切っても糞OSであることに違いは無く、やっぱ遅い。(不安定だしな)

>>873
CoolONはマザーボードによっては不安定になるのも発生するわな。
障害があれば、しゃーないだろうね。
まぁ、発熱にだけは気をつけてな。
876Socket774:03/06/11 19:36 ID:vAt0cT05
ageてみる
877Socket774:03/06/11 19:45 ID:bJTzVb46
>>875
坊や。自慢のバートン3000+にWinXPをインストールして使ってみてから
発言してね。脳内使用はだめでちゅよー(笑)
878Socket774:03/06/11 19:45 ID:FjkKAzz2
1234567890
879L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 19:45 ID:x49cyYGh
>>873
CoolOnがダメだったら30日お試しでCpuIdle6使ってみては?
気にいれば購入、気に入らなければ(見合わなければ)アンインストールって事で。
880L ◆eruX6eXBcA :03/06/11 19:47 ID:x49cyYGh
>879追記
オンボードサウンド使ってる場合だと「Fix Audio」オプション有効にしても
「チー」って感じのノイズが入ります。(CoolONでもノイズ入るんだけど)

881♪リファレンス♪:03/06/11 20:06 ID:mO9dvBE3
>>877
ってか、XPで早い報告全く無いじゃん!
いままでの報告で明らかだよ。
882Socket774:03/06/11 20:09 ID:PHJgpI2c
節穴さん…か。
まあ、ともかく自慢のバートン3000+にWinXPをインストール・常用してから
発言してほしいものですよねぇ。
883♪リファレンス♪:03/06/11 20:11 ID:mO9dvBE3
>>882
XPは入れる気全くありません。
次に入れるのはWindows2003だな。
884Socket774:03/06/11 20:13 ID:tnjEPaLu
CPUより熱い房どもが集まるスレはここですか?
885Socket774:03/06/11 20:14 ID:zhy4D40n
>>884
そうですが何か?
886Socket774:03/06/11 20:26 ID:tnjEPaLu
>>885
若いってええな。
887Socket774:03/06/11 20:29 ID:PHJgpI2c
そうですよねぇ。
AthlonXPだとWinXPが軽〜く動作しちゃう事を認めざるを得なくなりますもんね。
入れなくて正解だと思いますよ?
888Socket774:03/06/11 20:41 ID:I8Q3N9LI
>>883
そうですか、頑張ってください。
てぃじゃすとあすろん64でも勝負させるのか?
889Socket774:03/06/11 20:45 ID:nD3zfueQ
>>882
録音テープは無茶苦茶だと思うけど
香具師が糞OSと嫌っているOSのインスコ強要するなんてオメーも無茶苦茶な奴だな。
どうでも良いがageんなよ、タコ
890Socket774:03/06/11 20:50 ID:PHJgpI2c
>>889
アホ?
891Socket774:03/06/11 20:57 ID:Jv5215sq
10⇒0.77秒,20⇒1.91秒,40⇒5.51秒:バートン3000+(CoolONなし)
10⇒0.86秒,20⇒2.26秒,40⇒6.78秒:P4-3.06 (HT-OFF)

すべてP4-3.06の勝ちとなった。

嘘(・A・)イクナイ!!!
892Socket774:03/06/11 20:58 ID:FjkKAzz2

天才
893Socket774:03/06/11 21:17 ID:nD3zfueQ
録音テープを淫厨とするなら、
対極にあるアム厨はage房だな。
894♪リファレンス♪:03/06/11 21:19 ID:mO9dvBE3
>>887
> AthlonXPだとWinXPが軽〜く動作しちゃう

実例が全く報告されてませんな(笑
XPで40回が3秒台の事例報告が出てきたら納得するけどな。
895633:03/06/11 21:40 ID:lw/jmItj
P4 2.8CマシンにWin2000 Proをインストールしてみた。
OSインストール(SP3適用済み)&Windowsアップデート&
ドライバインストールのみでチューニングは無し。

んで、もっさりまーくを実行してみたのだが、確かに
録音テープ氏の言ってた通りに全画面とも一つづつ高速で、
かつ滑らかに再画されてた。

Win2000 ProではHTが有効というのは、もっさり系ベンチに
限れば有効と言ってもよさそう。

ちなみに、>>564ベンチともっさりまーくの結果は以下の通り。

HT ON

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

0.08549999999999999 sec/window(3.42 秒,40枚)
0.08175 sec/window(3.27 秒,40枚)
0.07575 sec/window(3.03 秒,40枚)
0.07575 sec/window(3.03 秒,40枚)
0.077 sec/window(3.08 秒,40枚)

もっさりまーく

6524もさ〜り(w
ちょびもさCPU

HT OFF

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

0.2125 sec/window(8.5 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)
0.17075 sec/window(6.83 秒,40枚)

7815もさ〜り(藁
もっさりCPU

結局もっさりな事に変わりはないのだが(笑、
ベンチの挙動自体は録音テープ氏の言う通りですた...
896♪リファレンス♪:03/06/11 21:45 ID:mO9dvBE3
>>895
ご苦労さまでした。
しかし、さすがに2.8Cだなぁ。(早いっす。

あと、もっさりマークでの凄さは50個のもっさりexeが同期を取ったかのように処理され
その状況で非常に滑らかに各画面の移動とかできるっしょ?

これらはXPではどうやっても実現できない事象です。

897633:03/06/11 21:47 ID:lw/jmItj
>>895自己レス
念の為にマシン構成を...

CPU:P4 2.8C
ママン板:D875PBZ
メモリ:512MB×2(サムスン純正Intelお墨付き)
VGA:G550(RADEON9600ホスイ...)
HDD:ST380013AS

898Socket774:03/06/11 21:51 ID:PHJgpI2c
>>894
だから自分で試せば良いと言ってるのだがね。
試しもせずにAthlonでも同じくもっさりするなんて言えないでしょ。
Pentium4では3Gをもってしも、もっさりするのは貴方の発言で証明されてるがね。
899♪リファレンス♪:03/06/11 22:32 ID:mO9dvBE3
うーん、633氏の報告でアム房さん達が全員引いてしまったようだ...
このスレではもう遊べないかも....(汗"

完全勝利なんだけど...ちと、アム房が可哀想かも...(身から出た錆なんだけどさぁ)
900Socket774:03/06/11 22:32 ID:fiS5UExx
このベンチ、タブブラウザでやると激早
901Socket774:03/06/11 22:41 ID:+cIMuqQ3
>>899
おいおい完全勝利って・・・
勝ち負けでやってたのかよ・・・幼稚だなぁ(笑)

ところで、>>842さんが、Athlon&Win2000で2.55秒出してるんだけど、
それで完全勝利なの?
902Socket774:03/06/11 22:42 ID:rEbuC3xE
 もっさりマークの画面表示の滑らかさと「もっさり」を勝手に結び
つけたのは他ならぬ録音テープ氏であって、そもそもそこに同意
してない人には激しくスレ違いでどうでもいい話だろうけどね。
903Socket774:03/06/11 22:46 ID:laIU/N7R
まぁ、録音テープの中では40枚のIEが開く時間=もっさりと決まったのだから
それでいいのでは
904♪リファレンス♪:03/06/11 22:48 ID:mO9dvBE3
>>901
うん、それ嘘って判る過ぎるくらい判るからね♪

嘘を付くにも程があるってことね♪
905Socket774:03/06/11 22:49 ID:FjkKAzz2
なんか、終了のムードが。
906♪リファレンス♪:03/06/11 22:51 ID:mO9dvBE3
>>902
勝手に結びつけたもなにも、現にHTの凄さが報告されてるじゃん!
君らが私を信じてなかっただけの話っす♪
907Socket774:03/06/11 22:52 ID:PHJgpI2c
>>894
だから自分で試せば良いと言ってるのだがね。
試しもせずにAthlonでも同じくもっさりするなんて言えないでしょ。
Pentium4では3Gをもってしも、もっさりするのは貴方の発言で証明されてるがね。
908Socket774:03/06/11 22:53 ID:+8Z6lnDv
まとめ

・WindowsXPを使った場合、Pen4よりもAthlonのほうがきびきび。

よって、「P4もっさり説」は正しかったことが判明。
909Socket774:03/06/11 22:53 ID:rEbuC3xE
>>906
 で、それと「もっさり感」と何の関係が?
 それに、型落ちで激しくシェアの低い環境でいくら凄くてもね。
910Socket774:03/06/11 22:54 ID:j+4ToyKD
どっちでもいいからはよ終われ
911♪リファレンス♪:03/06/11 22:55 ID:mO9dvBE3
>>907
アスロンで高速な結果が報告されるようなら、私も試してみるけどね♪
今のとこ、高速な報告も無いし確認の必要も全く感じないわ(笑

# 完全勝利って気持ち良いかも♪
# しかし、アム房って.....(何なんだろう?
912Socket774:03/06/11 22:55 ID:FjkKAzz2
アム厨必死!
913♪リファレンス♪:03/06/11 22:56 ID:mO9dvBE3
>>909
あら?
関係してる、それが証拠だ!って騒いで居たのは「アム房」じゃなかったの?(爆笑
914Socket774:03/06/11 22:59 ID:rEbuC3xE
>>908
>・WindowsXPを使った場合、Pen4よりもAthlonのほうがきびきび。
 そこは最低限コンセンサスが得られてるっぽいね。
 その責任をOSに持っていくかCPUに持っていくかという話で。

 とはいえ、現状WinXPが主流のOSであるという事実は認めて、
そこから入らないと行けないと個人的には思う。
 よって、最大公約数として「P4もっさり」はある程度正しい。
915Socket774:03/06/11 23:00 ID:rEbuC3xE
>>913
 ベンチの結果自体をくさして画面表示の滑らかさを持ち出した
のは君でしょ。
916Socket774:03/06/11 23:01 ID:PHJgpI2c
いや、HTうんぬんは録音テープが延々と一人で騒いでただけでしょ。

ま、なんにしろPentium4でWinXP動かすともっさりするのは
録音テープの証言からも明らかだし

(しかも素人が危険を冒さないといけないほどの爆速チューニングを施しても、だ)

もっさりは証明されていると言い切っていいのではないかね。
録音テープ的には。
917Socket774:03/06/11 23:02 ID:FjkKAzz2
なんか子供の喧嘩みたいだなw
918Socket774:03/06/11 23:02 ID:wTSXIkb0
「Pen4はWinXPを苦手とするCPU」「WinXPはPen4にとって都合の悪いOS」
まぁそんな口実はどうでもいいが、

Pen4がやっと同じ土俵に立てたWin2000(NT5.0)に限って提供データを拾っても、
せいぜい五分五分。周波数あたりの性能比較ではPen4なんて話になってないんですが。
というか、
Win2000程度の軽いOSを「3G近いCPU」で語る愚かさに気付かれないのですか?
919Socket774:03/06/11 23:03 ID:wTSXIkb0
でさ、HT効果を素直に認めてやるけどさ、
2000年11月の初期Pen4から2年半、
HT未対応のPen4は糞ということで、まとまりましたね。(笑)

それと、WinXPではHT-Pen4でさえ糞だということも。(笑)
920Socket774:03/06/11 23:04 ID:Vstb25If
ヤツの脳内ではOSに高速に描画を指示すればするほど
高速に文字が描画されると思ってるんだよな。脳内春まっさかりですね
921Socket774:03/06/11 23:05 ID:FjkKAzz2
ということで、終了。










え?続くの?
922633:03/06/11 23:05 ID:lw/jmItj
みんな食いつき良過ぎだよ...
923♪リファレンス♪:03/06/11 23:07 ID:mO9dvBE3
あれれ?
WinXPでP4とアスロンでどれほどの差があるのか教えてほしい...
ってか、劇的に早い報告まったくないっすよ?

XPの話をするのならまず「劇的に早い報告」がなされてからだな(笑

ちなみに、P4のHTなしとアスロンは性能が拮抗していると言える。(事実)
P4のHTは一人勝ち状態ですな♪
924Socket774:03/06/11 23:10 ID:SxPVw/Yh
次のスレが立たないことを必死で懇願している録音哀れ♪
925Socket774:03/06/11 23:12 ID:PHJgpI2c
ま、少なくともPentium4が劇的に遅いっつー報告があるんだけどね。
録音テープ本人から。
926Socket774:03/06/11 23:12 ID:FjkKAzz2
アム厨に夢中♪
927♪リファレンス♪:03/06/11 23:13 ID:mO9dvBE3
>>924
それ、全く逆!
P4のもっさりを求めてアム房は探求を怠らないのだ!!!!
ガンガレ!!!
私が付いてるぞ!!! >> アム房!
928Socket774:03/06/11 23:14 ID:FjkKAzz2
ちんぽ、ちんぽ。

おっぱい、おっぱい。
929Socket774:03/06/11 23:15 ID:wTSXIkb0

誰かと話したいだけで、
事実から目をそらして煽っているんですね。
930Socket774:03/06/11 23:15 ID:rEbuC3xE
 ま、横道に逸れまくりながらも少しづつ核心に迫りつつはある訳
で、意義のあるスレだと思うよ。
 結局空論よりもデータ収集が大切って事だね。録音テープ氏は、
次スレではぜひデータ提供で活躍してもらいたいもの。
931Socket774:03/06/11 23:15 ID:zhy4D40n
P4+WinXPの報告が少ないぞ
932Socket774:03/06/11 23:19 ID:0FXRMfTa
>>564のベンチ
A7N8X DELUXE rev2.0 2500+@210*9.5
mem 512*2同期 7-3-3-2.5
OS 2000proSP3 スクロール視覚効果有り

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.059 sec/window(0.59 秒,10枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.0655 sec/window(1.31 秒,20枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.064 sec/window(2.56 秒,40枚)
933♪リファレンス♪:03/06/11 23:21 ID:mO9dvBE3
明らかになったこと

1)HALTからの復帰によりほんのちょびっとだけ影響がある事実。
 (バートン3000+でON、OFFにより再現出来た)
 だが、所詮はちょびっとで「もっさり」への決定打にはなり得ない。

2) W2kでのHTは、劇的にもっさり感を減らす。
40枚起動での最高タイム2.91秒!!! (これは凄い!)

3) W2kでのHTは、操作性が劇的に改善される。
もっさりマークの挙動で確認。(3.06と2.8Cで報告される)

934348:03/06/11 23:21 ID:cW0sr8T1
CPUIDLE入れてみた。今のところ不具合もないし。
でもCoolonも突然もっさりしだしたからなぁ。
Lタソ、サンクスコ。

>>633
乙。
んで、
>結局もっさりな事に変わりはないのだが(笑
というのは?

ここのスレでの"もっさり"の定義の
>1 プログラムの起動がおせ〜ぞ
>2 タスクの切り替わりがのれーぞ
は解消されてないってこと?

ところで、もう次スレの季節ですか(笑 ペース速いなぁ。
935Socket774:03/06/11 23:23 ID:dkbF2W7t
P4がもっさりしてるのはVirtualPC使いの間では定説です
P4上のVPC重すぎ…

PCエミュレーター VMware / VirtualPC スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/992442061/
936♪リファレンス♪:03/06/11 23:28 ID:mO9dvBE3
>>935
うおー、次から次えと良く「新ネタ」出してくるねぇ〜(笑
でも、その検証どうやってするんだい? (汗"
937Socket774:03/06/11 23:30 ID:Vstb25If
あいかわらず都合の悪い問題にはレスしないのぅ
938♪リファレンス♪:03/06/11 23:32 ID:mO9dvBE3
?都合が悪いってどのレスだい?
939932:03/06/11 23:35 ID:0FXRMfTa
視覚効果切ってみた
実クロックは1995MHz
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.052000000000000005 sec/window(0.52 秒,10枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.05 sec/window(1 秒,20枚)

【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.054000000000000006 sec/window(2.16 秒,40枚)

録音テープさまレスきぼんぬ
940♪リファレンス♪:03/06/11 23:37 ID:mO9dvBE3
>>939
ってか、@210*9.5だろう?(笑
941Socket774:03/06/11 23:39 ID:+8Z6lnDv
>>940
>ってか、@210*9.5だろう?(笑

録音テープの「くやしくてくやしくてしょうがない」って感じがにじみ出てて
ほほえましい(笑)
nForce2はきびきびで速いYO.
942633:03/06/11 23:41 ID:lw/jmItj
>>934
あーごめん。
書き方が悪過ぎですね。
結局もっさり〜ってのは、”もっさりまーく”の結果のみを見て
言ってます。

何せ、6524もさ〜りですから。w
Athlon 2500+でやった時は、2000〜3000きびきびっ!!とかだった
記憶があるんで、このベンチが正しいとするなら、P4 2.8Cは
立派な?もっさりマシンとしか言いようが無いわけで...

個人的には、2500+と2.8Cでは、体感できるほどの”もっさり”
は無いように感じますが...
どちらも十分な速さだと思います。


943Socket774:03/06/11 23:43 ID:1B+blv/w

「Pen4がもっさりしないOSを探せ!」
「Pen4がもっさりしないアプリを探せ!」
「Pen4がもっさりしない特殊設定を探せ!」
「Pen4が他のCPUに優るものを探せ!」

※ Pen4ユーザーへの注意。
FSB800 HT-ONなら戦えそうなので、
それ以前のPen4は参加しないで(足をひっぱらないで)下さい。


でいいですか。(笑)
944Socket774:03/06/11 23:45 ID:SxPVw/Yh
>>942
組み方の妙こそあるとしても、不当にCPUのメーカーを見て数字を改変しているわけじゃないのに、
ここまで差が出るものなのか…
945♪リファレンス♪:03/06/11 23:46 ID:vl2cViWc
>>943
戦えそう?
ってか、完璧に一人勝ちじゃんか!(笑
946Socket774:03/06/11 23:46 ID:FjkKAzz2
何が?
947♪リファレンス♪:03/06/11 23:47 ID:vl2cViWc
>>944
いや、出ると思われますよ♪ (このテストに限ってだけだけど..)
なんせ210ですからな。
948Socket774:03/06/11 23:49 ID:SxPVw/Yh
ベンチ受けと強権だけはすばらしいPen4HT。
でももっさりは隠せない。隠す手段もない。
949Socket774:03/06/11 23:49 ID:1B+blv/w
>>945
FSB800 HT-ONなら「勝てそうなので」
それ以前のPen4は参加しないで(足をひっぱらないで)下さい。

でいいよ。あとPen4-3.06も可能。
それ以外のPen4は足をひっぱるので参加するなということで。(笑)
950♪リファレンス♪:03/06/11 23:51 ID:vl2cViWc
ありゃ>>939へのレスではなかったのね(汗
951348:03/06/11 23:51 ID:cW0sr8T1
>>633
漏れの素朴な疑問に答えてくれてアリガd。
さほど差はないってことね。
高FSBとHTでもっさりは解消の方向へ向かっている、ということかな。
とはいえ漏れは藁>北森で騙された(と感じている)ので素直に信じられないのが悲しい。

>>935
読んだ。
>RedHat以前にPen4だからでは?
って、オイオイ…。
952822:03/06/11 23:53 ID:W0/t6zDD
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
【CPU】
【Score】0.052000000000000005 sec/window(2.08 秒,40枚)
【Score】0.048 sec/window(1.92 秒,40枚)
【Score】0.0495 sec/window(1.98 秒,40枚)

[email protected](200*9)
NF7-SL V2.0
PC3200 256MB*2
RADEON9500 64MB
Win2kPro SP3
WindowsUpdate無し。
各視覚効果OFF。
953Socket774:03/06/11 23:53 ID:1B+blv/w

要するにPen4は2年以上使い物にならなかったわけで、
最終型で、やっとまともになってきたわけですな。

それもWin2000という軽いOS限定で。(笑)
954Socket774:03/06/11 23:54 ID:SxPVw/Yh
まあなんていうか、
例え他の全てがAthlonXP(バートン)より優れているとしても
Pen4もっさりは間違いない。
955Socket774:03/06/11 23:55 ID:45Jy6Gqn
>953
まだまだこれからですよ
Prescottやtejasが待ってますし
956Socket774:03/06/11 23:55 ID:1B+blv/w
Win2000なんざ、Pen3いやPen2でも十分動くOSなのに、
clock10倍でやっとまともなんですね、Pen4
957Socket774:03/06/11 23:55 ID:+8Z6lnDv
>それもWin2000という軽いOS限定で。(笑)

これが一番大事な部分(笑)
録音テープも、古いOSで一人勝ちとか喜んでるようじゃまだまだだぞー。
958Socket774:03/06/11 23:56 ID:puf4HvMQ
ちょっとばかりウインドウが開く時間に対してそんなに気にするなよ
どうせタイピングは遅いんだろ?
959Socket774:03/06/11 23:56 ID:j+4ToyKD
何か罵倒スレの様相を呈してきました
960Socket774:03/06/11 23:56 ID:SxPVw/Yh
そして、録音とその自演人格が潔くそれを認めれば、
淫厨アム厨双方の暖かい拍手と共に、もっさりスレの歴史は閉じられることであろう。
もはやそんな段階。
961Socket774:03/06/11 23:59 ID:1B+blv/w
Win2000をPen2-400で動かした軽快感が、
Pen4-2Gで再現できず、もうダメだと俺はあきらめたよ。まじで。
962♪リファレンス♪:03/06/11 23:59 ID:vl2cViWc
さてと、つまらんこと言ってないで、もちっとましな「もっさり説」を提起して下され。

このままじゃ、アフォ過ぎる(笑
963Socket774:03/06/12 00:02 ID:C4ZAK6Se
>>962
あんたの感覚が一般人並になるように、
病院で診断してもらう以外方法はない。
964♪リファレンス♪:03/06/12 00:04 ID:Rgid/KZR
やっぱり、ペン4はもっさりしまくりです。
ずっと嘘ついてて、みなさん御免なさい。

965Socket774:03/06/12 00:04 ID:rxCjsqSc
>952
おいおい、せめてIE5じゃなくてIE6にしてから計ってくれ。
966Socket774:03/06/12 00:06 ID:LiFKB3IE
お前らは原チャリしか乗ったことないんだろ?
限定解除はもっさりしてるけど良いぞ
P4ももっさりではなく重厚なCPUなのだよ
967822=952:03/06/12 00:06 ID:K6cMX1pF
>>965
IE6導入のために10MB超なんてDLしてられるか! ヽ(`д´)ノ
こちとらISDNなんだよ!(来月Bフレになるがナ)
968♪リファレンス♪:03/06/12 00:07 ID:NXklztDp
さてと、次のスレは誰が立てるんだい?
お題も巧いの考えてくれよ!(アム房のリターンマッチ編になるのだからな)
969Socket774:03/06/12 00:08 ID:rxCjsqSc
>967
IE5だと速くなるので意味がないんだよ。
自分も勘違いしそうになった。
970Socket774:03/06/12 00:08 ID:BHdtGAxN
じゃあ俺が立てる。
(本当は立ててもらいたくないと思っている録音に代わり)
971Socket774:03/06/12 00:08 ID:C4ZAK6Se
>>966
0-400加速でなく、0-5メートル加速がもっさりの定義。
972932:03/06/12 00:09 ID:D20Uh7dQ
200*10
1
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.05125 sec/window(2.05 秒,40枚)
2
【U/A】Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
【Score】0.05550000000000001 sec/window(2.22 秒,40枚)
へたれ石だから3000+相当のクロックで回らない
>>940
166にしなきゃいやですか?
973♪リファレンス♪:03/06/12 00:10 ID:NXklztDp
あと、倍率変更が激しい奴は、報告無視して下され!
なぜかと言うと、当該テストのみ結果が改善され他の状況は改悪になってるケースが
非常に多いから使えねぇ〜っす。

974Socket774:03/06/12 00:10 ID:K6cMX1pF
>>969
IE6導入出来る頃は次スレか…(´・ω・`)
975Socket774:03/06/12 00:10 ID:rxCjsqSc
>971
0-400モードで回転上げてクラッチ繋いでやればそんなに遅くないでしょ。
976Socket774:03/06/12 00:10 ID:C4ZAK6Se
>>966
半径2メートル道路でのUターン競争でもいいぞ。
977Socket774:03/06/12 00:11 ID:bJ1XkQr3
>>973
必死だな。
978Socket774:03/06/12 00:12 ID:C4ZAK6Se
>>975
本来の馬力かけたらタイヤ空転で50cmも進めないだろ。
979Socket774:03/06/12 00:13 ID:GKgZN8Js
いや、もっさりスレに大きく貢献した。
功績だよ。名誉だ。さようなら録音テープ君
そんな感じ。
980♪リファレンス♪:03/06/12 00:14 ID:NXklztDp
>>977
ほんでも、そこそこ為になるスレだろう〜が(笑
遊べて、喜怒哀楽して、為になるんだから感謝しろよ♪
981348:03/06/12 00:14 ID:d5Ia2h/o
そういえばAthlonに有利なクリックってどうなったのん。
新スレまでに解決しようよ。>録音テープ君
982Socket774:03/06/12 00:14 ID:K6cMX1pF
>>973
チンプンカンプン…
倍率変更ってのは 133*9→133.12.5 とかかな?
これなら普通に上位のCPUのFSB*倍率になってるだけじゃないか。

どうやれば倍率変更で該当テスト「のみ」のパフォーマンス上げられるんだろうか??
983Socket774:03/06/12 00:15 ID:wG2CRlBR
>>973
録音テープ必死すぎ(笑)
今出回ってるnForce2ならFSB200は完全安定当たり前だぞ・・・。
984Socket774:03/06/12 00:15 ID:rxCjsqSc
>978
その辺は空転しない程度に・・・。
実際原チャリとやったら負けるのか?。
985Socket774:03/06/12 00:15 ID:C4ZAK6Se
>>980
よくわかってる人だと思う。
わかっていなけりゃ、ここまで遊べないって。(笑)
986♪リファレンス♪:03/06/12 00:17 ID:NXklztDp
>>981
たまたま、そいつのクリック速度がアスロンに有利だっただけの話さ(笑
本人は必死に反論してたけどなぁ。
別に悪気や故意でしてるとは全く思わないのだから許せよ。 >> 報告者
987Socket774:03/06/12 00:17 ID:C4ZAK6Se
>>984
普通の乗り手レベルだと、何度かやらないと勝てないよ。
たとえ話だから熱くなるなや。
988Socket774:03/06/12 00:17 ID:y08b1a+y
要するにこのスレはランエボオーナーが
セルシオオーナー相手に鬱憤を晴らすスレだったということですか
989Socket774:03/06/12 00:18 ID:6Bokv4Ky
もっさりというのがどういう定義なのかよくわからないけど、
Pen4上でのVPCは確かに重いです

>>936
http://preview.connectix.com/trial/
から体験版落として起動時間でも計ってみるってのは?
BIOS画面がでるまでだけでもかなりかかります。

>>951
>>RedHat以前にPen4だからでは?
>って、オイオイ…。
是非試してみてください。実感出来ると思います。

Pen4 2GHz RDRAM384MBよりPen!!!866MHz SDRAM512MBの方が快適に動作してます
P4もVPC以外のアプリでは特に重いと感じたことはないんだけど…
HT対応のP4は持ってないのでわかりません。改善されてるかも。
990Socket774:03/06/12 00:18 ID:rxCjsqSc
>987
はあ、全然熱くなってないけど・・・。
991Socket774:03/06/12 00:19 ID:BHdtGAxN
>>985
厨房をからかう技術は超一流だよな。
46歳には絶対無理な味だ。俺は23歳(学生)と見ている。
992Socket774:03/06/12 00:21 ID:rxCjsqSc
雲の上の人だからな。
993Socket774:03/06/12 00:21 ID:3Easpk9e
次スレはVPCだ!
994989:03/06/12 00:22 ID:6Bokv4Ky
>Pen4 2GHz RDRAM384MBよりPen!!!866MHz SDRAM512MBの方が快適に動作してます
Pen4上でエミュレートした環境より、Pen!!!上でエミュレートした環境の方が快適という意味です。
Pen4上でのエミュレート環境とPen!!!実環境を比べてるわけではないです。
995Socket774:03/06/12 00:22 ID:C4ZAK6Se
>>992
知的レベルの上がったうさだということで。
996Socket774:03/06/12 00:22 ID:ckwitBcr
VirtualPCが遅いってのも普通に頷けるな。
他のエミュでもPentium4が遅いってのはよく聞くはなしで。
997348:03/06/12 00:22 ID:d5Ia2h/o
1秒に一回ですね?( ̄ー ̄)
998Socket774:03/06/12 00:23 ID:557OC0Ki
1000もっさり
999Socket774:03/06/12 00:23 ID:wG2CRlBR
Pen4もっさり!
1000Socket774:03/06/12 00:23 ID:IfvoRRZp
1000か999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。