★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
☆200X年。地球は粗悪電源の炎に包まれた。
 あらゆる高品質な電源は絶滅したかのように見えた。
 だが、優良メーカーは死滅していなかった!!

 ……新世紀救世主電源伝説!!Antec!!……
21:03/05/07 22:44 ID:mECm1SVo
【メーカーLINK】
俺の名前を言ってみろ!北米最強!Antec!
http://www.antec-inc.com/
正規代理店 株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/antec/

【関連スレ】
Antecの高品質さと共にENERMAXの粗悪ぶりも白日の下に…
http://www6.tomshardware.com/howto/02q4/021021/index.html

【その他】
電源ネタ
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/
3Socket774:03/05/07 22:47 ID:B1zMeSTs
>>1
そんな本文じゃあ荒らししか来なくなると思うけど、、、
4Socket774:03/05/07 22:51 ID:lkv8FyCa
si get!!!
5Socket774:03/05/07 22:55 ID:epKB+HOm
むしろそれを狙っているんじゃねーの?
6Socket774:03/05/07 23:10 ID:RteetX+c
つーか2chも宣伝スレが多くなってきたよな。
7Socket774:03/05/07 23:51 ID:cx55IbUA
1改めて読んでみたらなぜかワロタw
8Socket774:03/05/08 01:28 ID:s3a6GeaO
>1
前スレ忘れてるぞ(藁
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/l50
9Socket774:03/05/08 02:55 ID:SuiRD50H
HT の P4 は電源も重要ということで、九十九の兄さんに TruePower430 を
勧められ、買ってみますた。だいたいのところは満足しているのですが、電源
ファンのあたりから常時なま暖かい風がでて、ちと不安です。排気がちゃんと
できていると見るべきなのでしょうが、いっこうに冷える気配がありません。

400W超の電源はこんなものなのでしょうか?
10Socket774:03/05/08 03:04 ID:e+nmoWDq
テメエのケースは 何色だぁーーーー
11Socket774:03/05/08 03:29 ID:POj2oBRH
>>10
あいぼりぃ
121:03/05/08 03:41 ID:RH3gAI9n
           < ̄ ̄)
            ) (
           /====ヽ
          (  す  )ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ__/y )ヽ、 < うわー、ごめんなさいっ!
          (´Д`;/ / , ヽ、 \ …モナー板住人でスマソ!
           |`ヽ/ / /`  )  \_________
           .し(、__/〉   ノ
                /_ 〈
               ノ ̄|ス|~\
             / /|マ|、 \
            / / ,ヘ|ソ| \  \_____
             (__,_|/  ̄   \_ |___ (
                            \_)
>>3、コピペでスマソ!
>>5、マターリ推奨でお願いします。
>>6、初スレ立てでスマソ!
>>8、フォロースマソ!
>>10、ネタ振りスマソ!
13Socket774:03/05/08 11:52 ID:ebyz+7cH
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html
これ見てるとAntec買え!って感じなんだが・・・ほんとに良いの?
14Socket774:03/05/08 12:22 ID:KyaxuL6X
>>10
赤黒いぞ
15Socket774:03/05/08 23:23 ID:buxb7uyu
>>13
良いよ
16Socket774:03/05/09 04:48 ID:RD+uLZcJ
17Socket774:03/05/09 10:10 ID:7QnukxD6
>>1
ワラタ。北斗の拳ですな。
漏れのTrue480に七つの穴を開けなければw
18Socket774:03/05/09 12:36 ID:AYktoGIS
>16
SmartBlue 350
http://www.antec-inc.com/pro_details_powerSupply.php?ProdID=25352

これのようにみえる
見栄え重視で選んでないで、性能で選んでくれていたら
Antecを使っている身としてはうれしいな
19Socket774:03/05/09 17:54 ID:Lk8Y+R9z
>>18
まあ両方でしょうな。

青く光って見栄えがいいのもあるしWinHEC開催中に自社製品以外でちょっとでも不具合
出されたらかなわないし。

という意味で品質、性能的に無難な選択をIntelがしてるんだとすれば俺もうれしい。
20Socket774:03/05/09 20:35 ID:StgMRmzt
インテルのTested Power Supply ListにAntec(いまさら)登場
http://program.intel.com/SHARED/products/boards/techcenter/directory_page_tested_psu.htm

記念age
21Socket774:03/05/10 02:55 ID:bbmbJato
>>18-20
ある意味すごいな。
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1774
によると、AntecはTRUEシリーズではあえてINTELのATX推奨基準に
逆らってまで電圧監視を強化しているそうな。
あえて、良かれと思う事を採用している豪気をマンセーとするか、
そんな邪道は認めん!と筋を通すのかで、シンパ・アンチが
決まってくるのだろうか。

んで、上記記事によると、その最大のメリットは、メモリーの
寿命だそうな。少し発想を飛躍すると、糞メモリーでも動作が安定するか
どうかが、電源次第とでも取れなくないかな?

英語がイヤで読めない香具師は、Excite翻訳でも使っとけ。

俺がそうだが(w
22Socket774:03/05/10 04:10 ID:aVFDa7SK
>>21
貴の日本語だけを読んでの感想だけど・・・・
定電圧を加え続けることを可能にすることで、電圧変動による機器の消耗(あるのか?)を
減じることが・・・・みたいな。
まあ、供給電圧の一定性ってのは重要な要素ですよね。
安定性向上、もあり得るのかな?
わずかに付加電圧を上げてやることで安定するケースなんかは、メモリ自体に問題ありな
気もしますが・・・・。
23Socket774:03/05/10 11:01 ID:OKCdW7fJ
この一文がステキだたーよ。。。

Although some features may appear strikingly similar to each other,
keep in mind that like cases, switching power supplies do not have
many manufacturers.? Most power supplies on the market are actually
manufactured by Topower, Delta or Channel Well (CWT).
24Socket774:03/05/10 11:03 ID:OKCdW7fJ
>>23
文中の?はこぴぺでかってに入ってしまったのだ。無視してくれ。
25947:03/05/10 19:30 ID:SJnm926Y
True550来た、SilentKingに比べかなり高級感があります。ケーブルも網でまとめてあるし。
音も思ったより静かです、静王よりは少しうるさいけど気になりません。
ケース内の排気がうまくいっているのか、CPUファンのダクトのおかげか、
電源のファンは、負荷を掛けても1500回転ぐらいで推移しています。
かなり気に入りましたこの電源、皆様ありがとうございました。
26947:03/05/10 19:37 ID:SJnm926Y
25追加
思い出した、モニターはDVIで接続ですが、少しあったノイズが完全に消えました。
また、起動時の音のプチプチしたノイズもなくなり大満足です。
27Socket774:03/05/10 20:43 ID:/eeKLJyb
俺の電源の名前を言って見ろぉぉぉーーー!
28Socket774:03/05/10 20:57 ID:Z1fdpjZk
翻訳の王様(*´Д`)ハァハァ
なんか、それぞれが歓楽街を持っているので
うちわを取り付けると矛盾して演じるそうです。

>この容貌は、そのプラス、およびマイナスを持っています。
>それが確かに便利な上昇温暖気流を買うことの代案ファンである間、
>電源に近い置かれたうちわでコネクターを使いたいと思ってもよいです。
>事例それぞれが異なる歓楽街を持っているので、
>TruePowerからその事例の向こう側のうちわを取付けることは、
>矛盾して演じるかもしれません。
29Socket774:03/05/11 01:31 ID:TOTZICU7
だれか、Truepower550に12cmファンを搭載した猛者はおらんか
30Socket774:03/05/11 05:51 ID:P+C7FyPQ
なんで12cm?
31Socket774:03/05/11 11:13 ID:kkI8Yq76
TrueControl刈ってみました。
あたりまえだけど電圧本当に変えられました☆
ファンも絞れるけど、あまり絞ると熱暴走が怖いです。
店の開封品(展示品)を買ってきたので、ちょと安かったかな?
いまは12V 5V 3.3V それぞれ+0.1Vで駆動中です
32Socket774:03/05/11 13:00 ID:Gd1EC+/f
>>31
+0.1Vって、ATXの仕様からすればほとんど意味ない設定だと思うがどうよ。
33Socket774:03/05/11 14:23 ID:etJeed7f
>>32
いまんところ、普通に使えてればいいです。
OC仕様にするのは、もっと時間がたってからにします
34Socket774:03/05/11 14:24 ID:dq3TTNGl
    【Team 2ch】今UDが危機【トップ剥奪】    (´・ω・`)コピペスマソ

おまいら、これを覚えてるか?
          「 UD Agent 」
CPUの余剰処理能力をかりて、抗がん剤開発のために必要な解析を行うっていうあれだ。
Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを押さえ、
Team 2chが他の追随を許さないチーム「だった」。

しかし、今、Team 2chはその世界一の座を奪われようとしている。
「Easynews」欧米のサーバー運用企業が、UD 参加ユーザーにデータ転送無償ってオマケで、
Team 2chを猛追してきてるのだ。
このままでは、7月初めには追い抜かれてしまう計算だ。 残り2ヶ月まで迫ってきているんだ。
Team 2chは、そんなことで世界一の座を明け渡してしまうのか。企業の身勝手な戦略に負けてしまうのか。

それは、おまいらが協力してくれれば変わる。おまいらが強力してれればTeam 2chはトップを維持できる。
世界を変えられるのはおまいらだけだ。

Team 2chの世界一の名誉を守るため、がんの治療薬を解明するため、
今こそ、おまいらひとりひとりの力を見せ付ける時だ。

立ち上がれ、2ちゃんねらー。 
【ラウンジ】http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052514686/
【自作板1】http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049294383/
【自作板2】http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045757888/
35Socket774:03/05/11 14:45 ID:q0Uu9CYF
>>33
OC仕様?何を言ってんだか。
ATX / ATX12V Power Supply Design Guide Version 1.2 を見たら
わかることだが、3.3/5/12Vラインは±5%であればいいんだよ。
0.1Vってどうせソフトで見てんだろ?あてになんないぜ。
まぁ自己満足の世界だから俺がとやかく言うこともないな。
36Socket774:03/05/11 16:41 ID:6S1dxWIq
細かい事を言えば、電源配線でも電圧降下が有るわけで、電流を食うラインの
電圧を補償するために多少調整する事なら意味が無いとは言えないね。
HDD等の電源スペックも±5%位だからね。
まあ供給ラインが何本か有りそれぞれ条件が異なるから調整には注意が必要だが。
37Socket774:03/05/11 17:16 ID:C6oceVEt
>>36
んだんだ。12Vを12.5とか12.8くらいへ振るというならともかく、
原理上誤差の大きいモニターソフトを使って0.1V調整する
ことの意味のなさを小一時間。
38Socket774:03/05/11 18:21 ID:mGi00z0C
TrueControl550買えなくて僻んでるやつが多いな。
漏れも持ってない一人だが。

ただ、あのパネルには、電圧表示機能くらいあってもよかったとは思うけどね。
39Socket774:03/05/11 18:56 ID:wz46Iz2f
すみません、少々お聞きしたいことがあります。
現在 Antec True430 を使っています。
この電源には FAN ONLY というコネクターがあります。
説明書によると +12V と GND のようなのですが、
実際測定してみると +5V と GND になっているようなんです。

これは説明書が間違っているのでしょうか?
それとも電源が不良品なのでしょうか?
40Socket774:03/05/11 20:20 ID:mGi00z0C
>>39
電源内部のファンコンの出力なのです。
温度が上がれば、電圧も上がるはずです。
4133:03/05/11 22:25 ID:c3rDyJ8q

テスターではかったよ
12→12.2V 5→5.4Vだったよ
普通に使えてれば、満足ですから
42Socket774:03/05/11 22:39 ID:hu2zhkDu
>>41
5.4Vは危険だぞ。
43Socket774:03/05/11 23:23 ID:C6oceVEt
>>41
テスタの針はどこにあてたのですか?
無負荷ですか有負荷状態ですか?
>>41の指摘のとおり、ATX規格上限を超えてますね。
MBのレギュレータに負担が掛かりすぎてあぼーんするかもね。
4433:03/05/11 23:59 ID:c3rDyJ8q
あぼーんしたらよろしく
45Socket774:03/05/12 00:11 ID:VuW00xkX
電源はあぼーんしないと思うが。
4639:03/05/12 12:09 ID:+bVeftVO
>>40
そうなんですか。
わかりました。
ありがとうございました。
47Socket774:03/05/15 00:56 ID:IYMrTs7j
48Socket774:03/05/15 01:01 ID:UhVD7Mi0
True550 買った 音がめちゃくちゃ静かになった
次もほしいね。
49Socket774:03/05/15 01:47 ID:Db2NzgF1
TruePower430の方は常時稼動させてるが特に問題はなく動いとります
うちの環境だとASUS P4PEがどの電源でも起動失敗(恐らくマザボ不良)だったが

MSI,GIGA製で組んだ物は安定してまつ
50Socket774:03/05/15 21:51 ID:NV3E3Cc9
TrueControl550買いますた。
電源ユニット用ラバー製ショックプルーフって奴も付いてたんで、チョットお得な気分さ♪
唯一、コントロールパネルが安っぽい銀色のプラスチックだったのが残念。
51Socket774:03/05/17 18:06 ID:sk0JR5rp
Antecのケース通販できるとこない?
52Socket774:03/05/17 23:57 ID:Dj3vQx0O
>>51
ウザー、プローバ
53Socket774:03/05/19 09:00 ID:Vt/qbD/v
下がりすぎ(屮゚Д゚)屮↑age↑
54Socket774:03/05/19 15:25 ID:zCC7RFjF
もう少しで、TrueBlue480を使って1年経過。
光ながら快調に稼動中。
普通のTrueシリーズは初期の頃に比較するとずいぶん安くなって(・∀・)イイ!
サブ機用にTrue480また買ったけど、電源SWの上にプラスチックカバーがある。
外すと4ピンの電源コネクタ付いているけど、これは一体なに?
55Socket774:03/05/19 15:38 ID:Iixjq9jN
>>54
あのコネクタ水冷やってるヤシが、外に引き出したラジエターのファン回す時に便利だよ。
56Socket774:03/05/21 01:26 ID:nO8Y22Wy
          ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧  <  誰かいねーのかー?
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )   \
     |   イ   |__|   |    /     \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |          .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
57Socket774:03/05/21 17:25 ID:xGxTVhnm
SL400買いました!





性能が平凡?
6500円だったんだよう。
ノーブランド250Wからだから幸せですって。
前がシングルファンだったからケース内温度も下がったし。





知らない方がいいこともある?
そうですか、、、(´・ω・`)ショボ-ン
58Socket774:03/05/21 22:18 ID:A6OHf6dk
SONATAってケースに萌えたんだがどうよ?
59山崎渉:03/05/22 05:29 ID:QaVzHUdM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60Socket774:03/05/22 11:31 ID:UCYjKafe
>>58
ケーススレにインプレッション上がってたよ。

(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 16台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052747215/
の17から
6158:03/05/22 18:26 ID:VxZP87vP
>>60
サンクス!
62Socket774:03/05/22 20:29 ID:XD4An07A
True480かなり静かで良いんだけど、定期的に風切り音と
共振音を合わせたよな音がする。ブゥィブゥィーブゥィーって。
前スレで上がってたディーゼルなんたらと同じのなのかなぁ
63Socket774:03/05/22 23:26 ID:2TYPF/cO
>62
それ、本当に電源から音が鳴ってるの?
ケースが共振起こしているんじゃないのか?
64Socket774:03/05/22 23:41 ID:+k+XATeN
他のケースファンを5Vで回してたりするとそこから音がすることはある。
常に音がするんじゃなくて、時々思い出したように。ぶ〜ん、と。
65Socket774:03/05/23 02:31 ID:x1b1QZ5T
>>62
漏れもそゆ感じの音が、発生していた時がある。
小さい音だけど、あ゛ぁ゛〜〜〜凄く気になるって感じ。
漏れの場合、電源は関係なかったよ。
602WS-SEだったけど、ケースの側板とかが
音が出ている時は振動が発生していた。

取りあえず、ケースファンとかを一時的に止めて
原因を特定した方が良いと思う。

8pファンx4個使っていたけど、静音のに変えたりとか
シリコンシールみたいのをファン取り付け部に付けたり
側版に制振用の鉛シール貼ったりとか色々やった。
66Socket774:03/05/24 16:37 ID:GpWIuJAx
静かだなぁ。と思っていたTrueBlue480のファンが
購入から一年。静音化しているうちに一番の騒音源になってしました。

という訳で、ファンをRDM8025Sに換装した方いらっしゃいますか?
67Socket774:03/05/24 18:33 ID:pISc0qKK
ファンの回転よりもどうも電子部品鳴いてるような・・・
68Socket774:03/05/25 22:56 ID:CEFTuJCM
質問です。
Antecってどれくらい静かですか?
Seasonicと迷ってます。教えてください。
69Socket774:03/05/25 23:02 ID:uAB6nOX5
>>68
Seasonicと同じくらい
70Socket774:03/05/25 23:03 ID:CEFTuJCM
>>69
安定性ではどれくらい差がありますか?
71Socket774:03/05/25 23:04 ID:9wPiwhD+
>>68
Seasonicと迷うくらいの電源容量で良いなら、Seasonic買えば?
72Socket774:03/05/25 23:11 ID:L13gk4t1
この電源北朝鮮製じゃなきゃいいんだけどなあ。
(曽我さんの気持ちを思うと手が出ない)
73Socket774:03/05/25 23:11 ID:CEFTuJCM
>>71
でもSeasonicって壊れやすいって聞いた覚えが・・・
74Socket774:03/05/25 23:12 ID:/Gi7JHoE
75Socket774:03/05/25 23:19 ID:9wPiwhD+
>>73
(゚Д゚)ハァ?
釣りを楽しみ無いのなら、他スレにでも逝ってくれ。
76Socket774:03/05/25 23:24 ID:9wPiwhD+

×釣りを楽しみ無いのなら
○釣りを楽しみたいのなら
77Socket774:03/05/26 00:05 ID:yuHhFpKb
静穏だけを求めるならSeasonicの方をお勧めします。
24時間(2週間にいっぺん半日くらい休ませますが)つけっぱなしで使ってますが
とりあえず半年持ってます。
78Socket774:03/05/26 00:11 ID:UaQpqWJ5
79Socket774:03/05/26 02:26 ID:rirNsoYT
>>13
> http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html
> これ見てるとAntec買え!って感じなんだが・・・ほんとに良いの?
鳥肌実
80Socket774:03/05/26 03:51 ID:sK3cJRRp
>>79
だから、そう思うんだったら別の買えば良いじゃん。
別に安宅しか電源が無い訳じゃないし。
81Socket774:03/05/26 09:12 ID:JDvCPtSQ
安宅の電源で安く買える店はどこですか?
82動画直リン:03/05/26 09:13 ID:+bbcPqLc
83Socket774:03/05/26 09:31 ID:iTM259Sf
一時安宅の熱が話題になったが、昨今のHDDにくらべたら
屁みたいなもんだな。
84Socket774:03/05/26 13:02 ID:daZ+Dk69
排熱が不足してないか?or 排気FANの風量少なくないか?
って話題のことですね(TruePower550使用)。
多少は気になってますが、3年保証だから腑分けはマダしたくない・・・・てのが現状です。
期間内に何かあれば当然修理依頼するし、3年越えたらFAN換装する構えでつ。
85Socket774:03/05/26 23:05 ID:Aob0O3gY
>>78
すいません。初心者なのであのグラフの意味がわかりません。
あの二つでいうとどっちがいいんですか?
86Socket774:03/05/26 23:25 ID:aVb/mvHY
自分の感を信じましょう。
87Socket774:03/05/27 00:06 ID:Qh/wlRdF
TrueControl550なのですが

antecのサイトに
Adjust voltage outputs and minimum fan speed from the front of your case.
とあるのですが
これってツマミでそのときの状況で最低限(minimum)のファンスピードに
設定できるってことですよね。
デフォルトは1500rpmですが、Antec Low Noise Technologyによって
その回転数はコントロールされていて、場合によっては最低限に絞っても
2000rpmってこともあるわけですよね。
チガイます?
88Socket774:03/05/27 00:18 ID:q++vq6c2
漏れもTrueControl 550を注文してみますた。
送料込みで15320円哉

というか、自分の店で仕入れて社割で買ったんだけどな・・・。
元々は17800円・・・たけーよ、ウチの店(ぉ
89Socket774:03/05/27 01:09 ID:qtSyClx2
>>85
安定という事を考えれば一発でわかるだろ。
変動が多いのが安定していると思うの?
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91Socket774:03/05/28 21:05 ID:T83LLEzm
安定く?
アンティーク?
アンってイクー!
antec=ant=アリさん

アリさんは働き者
92Socket774:03/05/29 11:06 ID:8+262LLO
>91
つまらん。
9388:03/05/29 17:04 ID:LJAO86T+
TrueControl 550今日届きますた。
早速取り付けてテスターで当たってみると、
12Vが12.8Vくらいあります・・・ガクブル
5Vも渇入れ気味

さっそく、5インチベイのコントロールパネルから調節してみますた。
BIOS読みで12V、5Vにすると、どちらも渇入れ状態12.5V 5.2V
テスター読みで設定すると、BIOSで11.7V 4.8V
どっちを信用してよいのやら。
電源ファン回転数も調整できるんだけど、最小ではまさに静音
最大にすると轟音・・・。かなり上げないと、排気が稼げません

・・・ど う す れ ば 良 い ん だ。

(電圧は安定してるから良いんだけどね)
94まじかる☆アンテック:03/05/29 17:06 ID:E1oB3jHD
>>93
ちゃんとテスターの針調整してから計ったか?
デジタルだったら関係ないけど
9588:03/05/29 17:26 ID:LJAO86T+
>>94
デジタルです

HNにワラタ
96まじかる☆アンテック:03/05/29 17:56 ID:E1oB3jHD
>>95
そうか
うちのはTrue550なんだがBIOS読み(MSIの常駐監視ソフト)の表示では
12V出力=11,7V
5V出力=4,92V

で、テスター(アナログ)で計ると
5V出力=ほぼ5V(ほんのちょっとだけ少なめ。たぶん4,98くらい)
12V出力=12V

こんな感じ
ちなみにこの状態で正月明けから使ってるけどなにも問題なし
MBのセンサーはいまいち信用できないものもあるし、テスターの
値を信用していいと思うよ
9788:03/05/29 18:11 ID:LJAO86T+
>>96
なるほど、漏れもテスターであたりつつ、再設定してみますた
12v5vをそれぞれジャスト(テスター値)にすると

Speedfanで電圧を見ると
4.87v 11.80vですなあ

NF7-S V2.0にて

3.3Vはマンドクセのでテスターで調べてませんが、BIOS読みで元々3.3Vでした。
98Socket774:03/05/29 18:29 ID:58WQaEsc
いたーい、どこにデジボルの針当てて計ってんだか知らねえけど、
MBの電圧測定点はレギュレータを通した後?それーとも前?
その違いで電圧降下の有り無しがあってもあたりまえだーろ。
99Socket774:03/05/29 19:40 ID:niPs5g6Z
それ以前に、校正してあるのだろうか、測定器のほうは。
うちのは何年出してないやら...
100Socket774:03/05/29 23:56 ID:GnXyQO/a
100V
10187:03/05/30 00:12 ID:E6TnvlAD
>>93
おれもテスタで測って調整したよ
BIOS読みだと11.84 4.919 3.312Vですねー。
ASUS P4PEです
測ったところは電源ユニット背部のペリフェラル電源コネクタで
12 5Vを測定しました
3.3Vは面倒くさいのでノータッチです

低めですねーBIOS読みは
102Socket774:03/05/30 00:31 ID:3naWD0mj
このスレ各電源スレで一番ハイレベルだな。
103Socket774:03/05/30 05:27 ID:kN0Acu7j
だってAntecだもん
104Socket774:03/05/30 07:23 ID:O2zkYPrw
Antecの電源ってActivePFC対応なの?
それだったら即効買うんだけど・・・
105Socket774:03/05/30 07:52 ID:pPFQE2kA
>104
違うから買わなくていいよ。
106Socket774:03/05/30 11:24 ID:PAliWfOV
誰も買わないって
107Socket774:03/05/30 12:30 ID:8A4mvHBk
>>104
カタログにはあるようだが、実物を目にしたことは無い
108Socket774:03/05/30 22:39 ID:bFgANixM
>>104
ヨーロッパ向けの製品にはPFCついてるらしい。(規格をクリアするため)

 どっちにしろ、電気会社には優しい回路だが、消費者からすれば
ただの電気食いな回路に過ぎないと思うんだが。→アクティブPFC
109104:03/05/31 00:54 ID:U0IzJLVG
>>105-108 レスどもです。
うーんそうか・・・PFCにもいろいろあるみたいだからなくてもいいや。
いい電源みたいなので買ってみます。
110Socket774:03/05/31 05:51 ID:R79eCqyD
これで104も幸せになれる♪
111Socket774:03/05/31 06:15 ID:1TSzi0QG
True480最悪糞電源!今、ババババンってなって
氏にやがった、1ヶ月もたなかった・・・・・
クソー股電源がEAGELに・・・クソー
112Socket774:03/05/31 06:57 ID:6QdL8s74
てらさんところにTrue550キター!
True550(EPS12V)
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no57/index.html

電源ネタ、新企画2!
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/index.html
の一番したにもほぼ平らの安定した電源出力計測結果もキター!
113Socket774:03/05/31 06:59 ID:6QdL8s74
>>111
保証あるから修理しましょう。
電源電卓で計算して余裕あるぐらいにOKだよね?
ガンバレ!
114Socket774:03/05/31 08:32 ID:KpVf9sBs
>>111
Antec電源はメーカー3年保証付きです。
面倒ですが無料で修理してもらえますよ。

>>112
やっぱりAntecのTrueシリーズは凄いですね。
私はTrue430を使用しています。
とても安定していてすこぶる快調です。
115Socket774:03/05/31 10:03 ID:6QdL8s74
>>111
人柱として修理依頼してみてほしい。
修理時の対応はどうなのか気になるから(w
トリップつけてどういう経過か詳しく書いてくれ
116Socket774:03/05/31 10:41 ID:R79eCqyD
うちのTrueBlue480改(3.3v 5v可変)の出力をデジタルテスターで測定してみた。
3.3v:3.30v
5v :5.06v〜5.07v
12v :12.00v〜11.99v

といった感じ。尚、可変は抵抗値を最大にして無効状態で測定。
11788:03/05/31 12:15 ID:xNV6Ngws
>>112
グラフの平坦っぷりにワロタ
118111:03/05/31 21:07 ID:U27jpDEz
>>115
 OKです、修理依頼出してみます。
 トリップのつけ方が・・・教えていただけませんか?
119115 ◆gvdT1vTUk. :03/05/31 21:20 ID:pyhwc9oF
>>118
名前の所に、#適当な8文字をつけてください。
115#tekitou8
みたいな感じで。そうすればこれになります。
ちなみに#以降の8文字を忘れないように。
メモ帳あたりでデスクトップに保存しておくのがいいです。他の人に教えちゃだめです。
書きすぎるとメーカーにどの人かわかっちゃう罠ですので
連絡きた次の日に書くとか、日にちをずらすとか多少抽象的に書くとか必要です。
120111 ◆rIJh5woP7c :03/06/01 00:54 ID:OxMqjBNO
>>119
遅くなりました、これでいいでしょうか?
 とりあえず週明けから、チャレンジします。
121111 ◆rIJh5woP7c :03/06/01 02:02 ID:OxMqjBNO
>>119
 どうもありがとうございます。
122Socket774:03/06/01 08:14 ID:8at6csKq
ってゆーか、漏れがバ−〒シクスソソクの中の人だったら、
ActivePFC=イイといわれているユーザー心理からくる
いわゆるマーケティングの問題でActivePFCモデルにするけどね〜
でもこのままでいいや。さらに値段が高くなるのはいやだし。
123Socket774:03/06/01 12:49 ID:tA6VE+iy
antec=安定good
でいいですか?
124Socket774:03/06/01 14:26 ID:rvYhHWFh
>>123
良いでつよ
125Socket774:03/06/01 15:31 ID:Rrn2XvLT
True550EPS

本日さすとこ間違えてバチッと火花飛ばしてあぼーんいたしました。
もう一台買ってきます。
はぁ・・・・。EPS高いんだよなぁ。。。。。
126Socket774:03/06/01 17:03 ID:8aWrXdjB
>125
修理には出せないの?
127Socket774:03/06/01 17:41 ID:Rrn2XvLT
>>125です!
よかった〜〜〜〜!!!
タダのコンフリクトでした。
PC組み替えて初投入だったから、
まさかとおもいきや・・・。

>>126
修理に出すとしてもこいつが動かないと話にならないので。。。
でも、原因が違ったからヨカター

Antec最強!
128Socket774:03/06/03 11:51 ID:RML1GhJt
Antecうるさいって人とAntec静かっていう人がいるみたいだけど
どういうことなんだろう?
129Socket774:03/06/03 19:43 ID:cYJILHud
>128
http://www6.tomshardware.com/howto/20021021/powersupplies-08.html
http://www.silentpcreview.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=28&page=2
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1774&p=8

FAN×2仕様で低負荷ではかなり静か
高負荷でもそこそこ静か

使っている人の構成やケースの共振とかもあるから一概ににはいえないけど
130Socket774:03/06/03 22:11 ID:EoWwenlF
>>129
その記事を見ると、他の電源と比較して
まあまあ静かな部類に入るみたいですね。
電源の品質とか考えるといいかも。ありがとうございました。
131Socket774:03/06/04 13:15 ID:E8D5Y/oi
うちのTRUE controlはファン最大回転でドライヤーみたいな音がする(藁
最小では確かに静かですよ
ファンつまみを回すと、3/4あたりから急に回転数上がるんだけど、正常でつか?
そこまで回さないと回転数変わってない気がする…
132Socket774:03/06/04 15:21 ID:jB+PDbjE
>>131
うちも同じだから大丈夫でし

133Socket774:03/06/04 15:45 ID:VAjL8Lt7
macronも結構人気あるみたいだし、どっちにするか迷うね
134Socket774:03/06/04 15:48 ID:+0jgas1i
>>128
普通に使う分には静か。

たいていの場合CPUファンとかグラボのファンのがうるさい。

静穏電源スレ住人に言わせるとうるさいってことなんですな。
135Socket774:03/06/04 15:54 ID:TNrVeNTz
まあ静かで
超静音ではないと考えて無問題だな。
136Socket774:03/06/06 17:12 ID:n7NW0GNL
99のネット通販でTure550の購入手続き完了しました。
特価\14,999でした。
くるのが楽しみだぁ〜。
137Socket774:03/06/06 17:13 ID:n7NW0GNL
>>136
Trueです、すんまそん。
138Socket774:03/06/07 00:24 ID:VIuxPXVZ
もしかして既出なのかもしれないけど教えてください。
先週AOpenのAX4SG-MAXっていうマザー買ったんだけど、
今使ってるSeiの370Wが不安定だからいろいろ調べて
評判のいいAntecに買い換えようと思ったところ
AOpenのマザーとAntecの電源は相性が悪いという
情報をいくつか見つけてしまいました。
なんでもスタンバイ時の挙動が不安定なんだそうです。
AOpenとAntecの組み合わせで使ってる人がいたら
実際のところどうなのか教えてください。
139Socket774:03/06/07 01:01 ID:M4KdjAPu
ttp://www.antec-inc.com/specs/true550_spe.html

上のTruePower550のスペックシートを見てみると、「Operating Temp. 10 to 50コC」
とあるのだが、50℃で出力0になる? ということは、40℃だと3/4の出力ということ?

エアコンの無い部屋なので、ちょっと心配。
でも、それなら550買っとけばいいのかな?
140Socket774:03/06/07 01:59 ID:9te2Znrn
139
お前面白すぎ・・・動作保証10-50℃って事だろ?
141Socket774:03/06/07 03:28 ID:M4KdjAPu
>>140
Enermaxだと、こんな風にかかれていたので…

ttp://www.enermax.com.tw/eg651pvefm24P.htm
Operation Temperature
0oC ~25oC for full rating of load, decrease to zero Watts O/P at 70oC

70℃で0ワット。
TruePowerなら、50℃で何ワットあるんだろう?
142Socket774:03/06/07 05:36 ID:p4/O/Taf
i850のママンと昔マク論の400W糞電源使ってて落ちまくりだったからAntecに交換したら安定した。
それ以降電源はAntecしか買ってない。
今はAntecのEPS550WでXeon使ってますが超安定してます。
143Socket774:03/06/07 08:32 ID:r2nv+Nbb
>>138
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/powersupply_athlon.html#anchor287395
それって、これでしょ?心配なら他の電源を買うしかないかと。
特定のマザボとの問題だから、同じメーカーの他のマザボで大丈夫かも
しれないしわからない。心配なら他のメーカーの買うしかないかも。
144Socket774:03/06/07 08:59 ID:ltvcuXZj
ステップアップトランス使えば良いだけ。
AOpenのママンは4台メーカーとしては現在品質ひどい感じなので、電源より
ママンを交換するのも手。
145Socket774:03/06/07 09:56 ID:r2nv+Nbb
電源修理に出した人はどうしました?気になる〜
146Socket774:03/06/07 16:48 ID:ipNJYOXY
True380買ってきた。ファンが1個増えたから
ちょっと音が大きくなったかな?とも感じるけど、
今までのLIONとは安心感が違いますw
数軒回った中じゃTゾネが一番安かった。
147Socket774:03/06/07 16:53 ID:9BSqS63v
True430買った。ハードウェアモニター(intel active monitorとBIOS)を眺めていても
微動だにしない。
P4-2.6CGHz、D865GBFLK、HD2台、DVD&CD-R各1台。

喜びの報告でした。
148Socket774:03/06/07 18:49 ID:R2Z3kkse
すばらしい
149Socket774:03/06/07 19:06 ID:mMOwfw0L
>>139=141
Enermaxの場合は、25℃まで定格出力で、70℃でゼロなので、
その間を直線で結べば、その間の温度での可能な電源出力がわかる。
この出力を超えることが出来ないのではなく、動作保証されないということだね。
どのような理由で、Enermaxがこのように決めたのかわからないが。

Antecの場合は、50℃まで定格出力してよいことになっているが、
当然、電源の寿命に影響するだろうね。

ニプロンの場合
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/image/ip3.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030503/image/ip4.html
150Socket774:03/06/07 21:05 ID:M4KdjAPu
>>149
> Antecの場合は、50℃まで定格出力してよいことになっているが、
> 当然、電源の寿命に影響するだろうね。

50℃まで定格保証か。そりゃいい。
今は星野ケースの付属電源なのだが、HDD+1、CD-RW+1する予定なのでAntecにしておこうかと思考中…
151Socket774:03/06/07 22:01 ID:FGlZ+ppg
>>149
でもニプロンって嘘くさいんだよね。
152Socket774:03/06/07 22:07 ID:TSHbaPRa
TP480で12V不足になったっぽ・・・・
12Vをもっと強化したヤツ出してくれ!Antecさん!
153Socket774:03/06/08 23:29 ID:v0RsBOZw
True480 熱すぎ。。。
154Socket774:03/06/09 12:21 ID:nx7wYZgd
Antec、結構臭うよね。
オレの部屋、TゾネDIYの2階と同じニオイがするw
155Socket774:03/06/09 12:33 ID:L5uiOfK8
>>154
そう?
TruePower430使って2ヶ月だけど臭わないよ。

あの臭いってフラックスの臭いなのかな?
156Socket774:03/06/09 12:47 ID:nx7wYZgd
>>155
え、マジで?買ったばっかだからかな。
夜、電源落として窓締めておくと、
朝はあのニオイで充満してるよ。
でも結構嫌いじゃなかったりするけど。
157Socket774:03/06/09 17:58 ID:fGL5r0lT
グロウアップジャパンもantecの電源扱ってるよ
http://www.gup.co.jp/products/antec/index_power.html
158Socket774:03/06/09 18:20 ID:BSJdDKkA
True430をD865GBFで使い始めて2WになるがインテルのMBでは8MBキャッシュ
のHD起動完了前に「Express BIOS」がHDにアクセスするため起動トラブルがあるようだ。

「Express BIOS」をOFFにしてから起動トラブルは無くなった。
159Socket774:03/06/10 00:26 ID:G2xmAHbT
電源用ファブリーズが必要だな。
160Socket774:03/06/10 01:06 ID:QFD5y4+8
サンハヤトでさがせ
161Socket774:03/06/10 14:39 ID:kwn9kcWH
臭い1週間も使えば取れるよ。
この時期UDやるとかなり熱くなるね。1800回転くらい行くし。
でも1800回転で良いのかなぁって思うよ正直。
3年使い続けないと思うんで、保証内ならに壊れても別に問題はないんだけど。
162Socket774:03/06/10 21:01 ID:UXfE28NB
>>161
俺のは全然回転数上がんないよ(´・ω・`)
マシンの構成にも左右されると思うけど、
今までの最高回転数は1530回転くらい。
まあ、これはこれで静かだから良いんだけどね。
163161:03/06/10 22:03 ID:kwn9kcWH
>>162
True550
nForce2ママンで1700+@2600+(大ハズレ)1.6vで
512MB×2。
HDD×1
GF2MX
ケースが低回転(RDM8025@5V)×2

廃熱が弱いからかな・・・。
ノースもサウスも凄い熱いからしょうがないかなぁ。
ケースはKN1000Aです。
そちらの環境は?
164162:03/06/10 23:24 ID:UXfE28NB
PCケースが星野のPRISMで少しイレギュラーですが…
TrueBlue480でPen4-2.4BGHz、メモリ512MBx1、HDDx2、GeForce3Ti200(240/500)です。
電源のFANONLYコネクタに繋いだRDM8025Sx2個で排熱(多分1000回転くらい?)
165161:03/06/11 00:46 ID:CMStaWbO
かなり話題になりましたね、PRISM。
結構通風は良さそうですがその効果もあるんでしょうね。
うちのはアイドル時で1480回転くらいまで落ちますから、
やっぱり熱問題なのかも知れません。今度はNidecの1600回転2発に
換えて風量稼いでみます。

KN1000Aはファンが上向きになるのでCPUの廃熱を直接吸わない利点
が有るんですが、それでも温度上がっちゃいますね
166161:03/06/11 00:48 ID:CMStaWbO
上げてしまったすいません。
UDを動かしてるときは1750回転くらいです(室温22度)
167Socket774:03/06/11 01:33 ID:YXucXleO
TrueControl550ってファン用に4ピンコネクタが別系統で付いてるんだけど
付属のファンコンいじるとこれにつけたファンの回転数も変わることに今気付いた。
微妙に便利かも。
168Socket774:03/06/11 04:19 ID:fLurfvXi
>>20のIntelのリストから、Antecが消滅した模様

なんてこったい・・・
169Socket774:03/06/11 04:27 ID:kNXD7fO7
d865perlとなんかtrueシリーズの相性がわるいとか
どっかでよんだ気がするようなしないような
170Socket774:03/06/11 14:11 ID:w6rQZPIq
>>168
>>158のせいかのぉ。
171169:03/06/11 17:00 ID:kNXD7fO7
すまん
>>158

>>138
が脳内でごっちゃになってた
172Socket774:03/06/11 19:12 ID:P/nFIQR1
>>168
せっかく買おうと思ったのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
173Socket774:03/06/11 20:27 ID:1FrrlW6q
ちくしょう、true550二日前に買っちまったよ。
やっぱりエナにしときゃよかった・・・。
174Socket774:03/06/11 20:54 ID:44uZYbUN
>>173
素晴らしい電源ですから末永くお使いください。
エナは知名度が高いわりには不安定な電源です。
175Socket774:03/06/11 21:08 ID:IUIV0/e/
不安定か?ただ中身が安(以下略
176Socket774:03/06/11 21:12 ID:P/nFIQR1
某HPで酷評されてますな
177Socket774:03/06/11 22:01 ID:5aaUh+/n
>>176
Antecの電源がですか?
良い電源だと思いますけどね。
安定してるし静かだし。
ちょっと熱いけど。
178Socket774:03/06/11 23:47 ID:P/nFIQR1
>>177
いや、エナが
179Socket774:03/06/12 00:05 ID:A3XLRdkC
Antecって、メーカーどこの国なの?
カナダ?
180Socket774:03/06/12 05:50 ID:ahtPJKen
安定苦
181Socket774:03/06/12 08:37 ID:DZb4RnKI
182Socket774:03/06/12 20:18 ID:vqqTq7X8
コールドブートがだめってことはサスペンドとかSTRは無問題なんでしょうか?
183Socket774:03/06/12 20:26 ID:7tZyQK8B
そんな事は無い。マザーの仕様による。ほとんどノーチェックでBIOSを通過するマザーと
相性悪いようだ。
184Socket774:03/06/12 21:33 ID:vqqTq7X8
そんな・・・。怖くて変えないじゃん。
185Socket774:03/06/12 22:32 ID:N0UAh4gz
静電容量がでかいから起こることであって、値段考えたら致し方なし。
ニプロンのESPみたいに湯水のように金を使って作られてれば、STRとか
は出力が切り替わるんだろうけど、半額以下だししょうがない。
問題は、ケミコンや出力をケチって応答速度のみを上げているメーカーが多いということ。
組込用のOEMとしてはなんの問題もないけど、ジサカーとしては原因不明のエラーのもと。
っていうか

STRしない(録画する人は避けるべき)
ステップアップトランスを持っている
電源に2万円くらいまでなら出せる

これが満たせれば問題ないよ。
後はママンスレ個別で起動できるか聞くが吉。電源スレはやたらにけなす人が多くて
Antecに関しては参考にならないよ。
186Socket774:03/06/12 23:20 ID:SEAmJOCS
D865PERLKとTRUE480で使ってるけど、うちではExpress BIOSオンでも問題ないでつ
ちなみにこんな構成
D865PERLK ,Pentium4 2.6CGHz ,PC3200 512MB X2 ,ST3120026A(8MBキャッシュ) 2台 ,RADEON9600np
187Socket774:03/06/13 00:33 ID:D6tkMI+b

『わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!』 ってタイトル見て、
これを思い出したよ。↓

我が韓国が性暴行発生率世界1位であります  4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1047295086/l50
188Socket774:03/06/13 00:59 ID:XrUAkLkV
宣伝uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
189Socket774:03/06/13 01:04 ID:MQI4SPkB
やっちまった。3年保証を捨ててファン交換。
排気は8センチ付け替え、吸気はしたから12センチ吹き付け。
一応ファンコン繋いで、外出時等はmaxにするから問題ないにしろ
通常時の運用は低回転にして様子見。絞るとほんと静かだねー。
190Socket774:03/06/13 01:51 ID:4kSc63ub
>>186
勝ち組だな。
Intelは、負け組のようだ。(苦笑
191Socket774:03/06/13 11:30 ID:tJRuCqTe
Antecのサポートに
「インテルのリストから消えてしまいましたが、
インテルのマザーボードとコンパチブルではないのですか?」
と問い合わせてみた。
回答は、
「すべての我々の電源は、インテルのP4や過去の製品で動作する。
インテルがなぜAntecを含めないのか、調査するつもりはない。」
とのことでした。

うーむ。強気のAntec。
192Socket774:03/06/13 12:17 ID:ZHFt1nww
電圧の低い日本で若干不安定になるからリストから外れたんじゃないの?
193Socket774:03/06/13 12:59 ID:oA+TzihD
お金を払わなかったんだって。
194Socket774:03/06/13 16:22 ID:06ZqpA3j
払う金がなかったんだって。
195Socket774:03/06/13 16:26 ID:wohHfGR5
売れてないってことか?
196Socket774:03/06/13 17:15 ID:tJRuCqTe
インテルのテストは、有料だったのか。

いわれてみれば、インテルが無料でこんなテストをやってくれるはずはない罠。
197Socket774:03/06/13 20:23 ID:xO0D8eIQ
>>195
アメリカではトップメーカーです。
198Socket774:03/06/13 22:27 ID:ndTjlcD6
シェアとったから
Intelに宣伝してもらう必要はないぜー
ってことか
199煽りじゃないよ:03/06/14 01:11 ID:jINT+W2Z
この電源って熱くて臭いって本当か?
どんな臭いがするんだ?
200Socket774:03/06/14 07:10 ID:T5MIaBQ/
>>189
気にするな。 うちは購入当日に昇圧改造だ。
201Socket774:03/06/14 09:21 ID:XhDvNIA5
>>199
今日で買って1週間、ニオイは3日目ぐらいから
気にならなくなったよ。
ニオイは上にも書いたけどTゾヌDIYの2Fのニオイだよ。
202Socket774:03/06/14 12:59 ID:+mAIwTtY
TゾヌDIYの2FはAntecの聖地か?!
203Socket774:03/06/14 17:23 ID:qijJ5Cuu
星野F3にTrue430を載せた。ACコードを繋ぐ部分が干渉するので5ミリ程度
ヤスリ掛け。
上下逆なので完全固定は不可だが、1箇所だけネジのフランジとケースが引っ掛かり
半固定状態で使用中。

電源のネジ穴は四隅均等に汁、規格者。
204Socket774:03/06/14 17:29 ID:u2XQL/XL
>>203
そりゃ電源さかさまにつけなきゃならんケースを作った★野が悪いw
205Socket774:03/06/14 18:16 ID:6IazVqpe
>>203
上下逆さって・・・
電源の吸気ファンを塞ぐ向きで取り付けたんですか?
だとしたら夏場に火を噴くことになるかも。
206203:03/06/14 18:22 ID:DrniRZJ1
ではなく、電源吸気ファンを下向きに付けるためにやったんよ。
207Socket774:03/06/14 18:28 ID:6IazVqpe
>>206
そうですよね。
塞いで取り付ける人なんていませんよね。
失礼いたしました。

それにしても・・・
ケースを購入するときは電源の向きまで気をつけないといけないんですね。
勉強になりました。
208Socket774:03/06/14 20:27 ID:Hqq4kfxW
★野も罵詈臼がヅアルファンになたから、最近のケースはヅアルファンの電源もちゃんと載るようになてるYO
209Socket774:03/06/14 23:00 ID:PM5BnK3r
>そりゃ電源さかさまにつけなきゃならんケースを作った★野が悪いw

規格どおりなのだが、上部を空けていない★野が悪いw
210Socket774:03/06/14 23:23 ID:0w8+jfzw
上向きならCPUの熱すわなくて良いと言う説もあり。
ただ、★野は悪い。
211Socket774:03/06/15 08:12 ID:r2FtpoYo
ちょっとまてオマイラ
「電源のネジ穴は四隅均等」じゃない理由をよくかんがえるんだ

うっかりさんが電源の設計意図(上下つまり、天地)と
逆につけないようにだろう、よって、★野は悪い
212Socket774:03/06/15 08:15 ID:r2FtpoYo
って、ゴメン
電源に天地の概念があるのかじつはよくしらん
213Socket774 :03/06/15 09:18 ID:dkrPeGTQ
お前は悪くない。
★野が悪い。
214Socket774:03/06/15 12:37 ID:O2z2sZH1
★野が悪いのは衆知の事実
215Socket774:03/06/15 12:57 ID:bbFaGoMI
★野の製品はクソってことでFA?
216Socket774:03/06/15 13:07 ID:Kc48polW
昔のJUSTYのFULLTOWER鯖ケースも逆向きになってて 七隊が逆立ちしたよ
オウルテックもケースのオプション品を専用以外付かない様にしてるんじゃなかったっけ?
(確かサービスコンセントが付いてる様なヤツも付けられなかったな)

結局 末端の消費者がバカを見るという構図は全く変わっていない訳だ
217Socket774:03/06/15 13:23 ID:O2z2sZH1
ずば抜けて価格の高い★野が一番たち悪い
218Socket774:03/06/15 14:43 ID:6BtcNunj
藻前らここはAntecスレでつ 反省汁!
219Socket774:03/06/15 15:46 ID:XP/mKflh
        /         /.    │    ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
 (  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ
  ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪☆野ノ
  ∧∪∧          /        │       ヽ        ∧∪∧
 (・∀・| |  ミ      /       │        ヽ       (・∀・| |
  |     |       ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡  |     |
⊂⊂____ノ  ミ   (  ⌒ ヽ      │       (  ⌒ ヽ   ⊂⊂____ノ
            ∪  ノ ミ   ∧│∧  彡   ∪  ノ
            ∧∪∧    (  ⌒ ヽ     ∧∪∧
            (・∀・| |     ∪  ノ     (・∀・| | 彡
            |     | ミ   ∧∪∧      |     |
          ⊂⊂____ノ     (・∀・| | 彡  ⊂⊂____ノ
                     |     |
                   ⊂⊂____ノ

220Socket774:03/06/15 17:04 ID:vG/fwjzv
あれ?ここ星野スレだっけ?(w

あん、あん、あん、とっても大好き〜あんて〜っく
あれ?ここドラえもんスレだっけ?(自己ツッコミ
221Socket774:03/06/15 20:00 ID:qaXJg7VE
                      |i
                      ||
                      ||
     _ = \∧_ヘ  _||_
   ____ ___  / \〇ノゝ я  つまらん、そこに直れ!
     __ /三√#゚Д゚)ヘソ                 ∧_∧
     _ ___ /三/ノ ゚U゚ノ ~               (,;´Д`)←>>220
   ─__    U (:::::::::::ノ                 / つ つ
    -___  //三/|三|ヽ                  人  Y
   ____ ̄  (ノ   (ノ                 し'(_)
222Socket774:03/06/15 21:10 ID:O2z2sZH1
222Gets!...カナ?
223Socket774:03/06/18 01:27 ID:cV4dtvZm
  誰もいない??〜
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧∧ ∧
   (゚Д゚≡゚Д゚) プルプル       (´´
     |し |つ     (´⌒(´
    ⊂__ |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        し'(´⌒(´⌒;;
224Socket774 :03/06/18 07:32 ID:TVP/d8aP
居るんだけどネタ無いし〜
225Socket774:03/06/18 20:55 ID:l6qbpGKn
トラブルないからネタないかも。
何かのコピペでスレが伸びるのは製品がだめな場合とか
スレが伸びない場合いい製品か使ってる人が少ないとか
いろいろ書いてあるやつがあったような・・・
226Socket774:03/06/18 22:10 ID:hJo9SZeq
電源スレのほうに書くと、うざいとか宣伝すんなとか云われるし、でも実際使ってみてつまらんぐらい安定してるし
店頭でも売れてるんじゃないかな〜 先週末ツクモの本店に390、430、480がいっぱい入荷してたが、今日逝ったらかなり売れてた
227Socket774:03/06/18 22:34 ID:NWM8AwEY
228Socket774:03/06/19 14:44 ID:rcus8QDG
本スレでAntecをたたく人って、どうしてだろうね?
あれだけ粘着だと、Antecが売れると売上が落ちるどこかの電源の関係者かと勘ぐってしまう。
229Socket774:03/06/19 18:55 ID:R4ZqQdTs
>227
ファンレスは高いよお。
そのうえ信頼性もきつくなるし。
無難に12cmファン搭載がいいなあ、、、、
230Socket774:03/06/19 20:26 ID:tj6AbOA7
>>229
禿同。
もちANTECの長所はそのままでな。

>>228
ANTECユーザにも同じ事が言えるなそりゃ。
231Socket774:03/06/19 22:22 ID:BOQPf7BM
ミツバチ様がいまいち不安定だたのでTRUE 430に交換しますた。
ゲフォFX5900、P4 2.6Cという電気食いのマシンでつが、問題なしでつ。

ミツバチ様より静かなくらいでビクーリ。でも熱が心配でつ。 
232Socket774:03/06/20 02:55 ID:Vtsj3c1h
初の自作だったのでつが、True480買ってみますた。
あんまりうるさくなくて、結構良い感じ。
233Socket774:03/06/20 09:07 ID:ti6BDAUd
>232 臭いは?三日目から来るらしいけど・・・
234Socket774:03/06/20 15:47 ID:H2eq91dR
Antecの製造元
http://www.cwt.com.tw/path_product.htm

CWT-430ADP-Fなんていう、ユニバーサルPFCモデルがすでにあるのにな。
235Socket774:03/06/20 16:01 ID:h8pXuY2W
Actecに日本はバカユーザーばかりだからPFC付きじゃなくても
売れる、と考えられいるとしたら>>228の工作員はグッドジョブではないか(藁。
電源の質について正確な知識が広まっていないからだと思うが。。
236Socket774:03/06/20 18:15 ID:ZrMlQpbm
明日、秋葉原に買いに行こうと思っているんだけどさ
どこの店に行けばおいてあるかな?
237Socket774:03/06/20 18:18 ID:xU0omDUM
ウザーズは高いからほかを探せ
238 :03/06/20 18:33 ID:Uf6rQUmY
>668
おいらも思った
239238:03/06/20 18:35 ID:Uf6rQUmY
ごめんなさい。誤爆しました
240Socket774:03/06/20 18:36 ID:jdmbUb0G
日本はバカユーザーばかりだから、PFCを付けとけば高めでも売れる、
と考えているメーカーは多そうだが。
Antec以外でね。
241Socket774:03/06/20 18:53 ID:h8pXuY2W
>>240
付加価値をつければ値段があがるのはどんな物でも当たり前の話であって、
劣悪電源でもPFCが付いていれば高くても売れるというのであれば
はやりユーザーがよくわかってない。
もう一度繰り返すが、電源の質について正確な知識が広まっていないからだ。

242Socket774:03/06/20 19:00 ID:xU0omDUM
>>241さんは
電源なに使ってるの?
243Socket774:03/06/20 19:30 ID:DTrNq22f
はっきり言ってこの手の問題でユーザー側が正確な知識を付ける必要性を感じないが。
必要であればPFC必須の規制を制定するべき。ユーザー側から見れば特に付加価値はない。
何故自主的にやらにゃいかんのだ。
244Socket774:03/06/20 19:37 ID:POlAjiIH
>>235
PFCは、ユーザーサイドから見れば電気食いなだけだと聞いたけど?
245Socket774:03/06/20 20:16 ID:t3dD7uYF
>>243
義務化しちゃうとアメリカから「非関税障壁だ」と文句言われるからなのかな。

家電・汎用品高調波抑制対策ガイドライン
> 注3:
> GATTスタンダードコード(規格等によって生じる非関税障壁の排除)の精神
> を尊重し、上記の抑制目標を考慮しつつIEC規格への整合を基本とし、さらに
> 日本特有の事情にも配慮する。

私も力率改善は義務化するべきだと思います。
というわけで、antecのPFC付きモデル日本投入きぼんぬ。
246Socket774:03/06/20 21:17 ID:hbhqFFMe
"PFC電源に関する情報の虚実を考える"

ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_pfc.html
247Socket774:03/06/20 23:11 ID:RMPx9Hy9
>233
初日から結構あるw
しばらく回してみるよ…。
248Socket774:03/06/21 12:06 ID:YjgRwv2c
>>233
臭いは三日目から来るんじゃなくて、三日経つと無くなるんだが
249Socket774:03/06/22 17:04 ID:/JoLm5B4
CUBE SN41G2の電源が非力なのでTrue380を
つけました(勿論 外付け)
俺にすれば十分静かだし室温27℃でほんのりあったかい
程度で満足しています
XP2500+@2146MHz (FSB195) で稼働中
250Socket774:03/06/24 00:22 ID:AIYoG6LS
次の本スレが建たないようだが、
執念深い>>228の工作員によってなのか、
指名買い電源リストから、Antecは外されたようだ。(苦笑

製造元のCWTは、インテルの電源リストにちゃんとあるので、
性能の問題じゃなくて、政治的(金銭的?)な問題なのは明らかと思うが。
251Socket774:03/06/24 16:15 ID:/wyII7ol
俺はもう2ヶ月くらい、ture380使ってるけど、臭いはないよ。
252Socket774:03/06/24 18:27 ID:IzD1T5z7
550のファン専用コネクタに12cmファンをつけたら壊れました・・・。
専用コネクタにNidecの12cmファン付けてる人居ますか?

ちなみに8cm山洋の1900回転とRDL8025の計3つ付けて故障・・・。
あんまりだ。
253Socket774:03/06/24 18:47 ID:IzD1T5z7
無償修理してくれる模様です。
さすがに保証強い。初期不良かもとのこと。
254Socket774:03/06/24 18:49 ID:Ny+YIgr1
ファンが壊れたんかと思った
255Socket774:03/06/24 18:58 ID:IzD1T5z7
いえ、本体のファン系統が全部いかれちゃいました。
ファン専用コネクタに12cmファンをつなげると壊れちゃうんですかね・・・。
ちなみに普通の12vにつなげると大丈夫っぽかったです。そもそもファン専用だと
12cm自体が回りませんでした;
256Socket774:03/06/24 19:27 ID:Ny+YIgr1
12Vでしか回らないやつを繋げると壊れるかもしらん
電圧かけてるのに回らないわけだから
そのぶんへんなところに負担かかるような
電池で実験すると電池が熱くなるような気がする

5Vとか低電圧でも回るやつならモウマンタイじゃね?
使ったことないけど>ファン専用コネクタ
257Socket774:03/06/24 19:29 ID:6carwGdP
ファン専用コネクタって出力が5Vかそれ以下っぽいっすね。
258Socket774:03/06/24 19:33 ID:sbbcfBQn
専用コネクタって12vじゃないんですか?
ちなみにここが壊れると電源ファンも止まります。
ほかのラインはすべて生きているので完全に分離されてるようですね。
ノイズ低減効果はありそうです。

5vで回る物は大丈夫でした。
スイッチ入れただけでパチ!とかいって壊れちゃったんですよね・・・。
259Socket774:03/06/24 19:34 ID:sbbcfBQn
あ、ID変わりました。
260Socket774:03/06/24 19:34 ID:Ny+YIgr1
そうなんだ
5Vで回らない8cmファンはけっこうある気がするので
たんなる電源の不良だったらごめん>>255
261Socket774:03/06/24 19:37 ID:sbbcfBQn
>>260
5vで回らないやつは一応買うとき避けてるので(8cm)、わからないんですよ。
山洋の1900回転くらいのやつとRDLで、ともに5v可のものです。
12cmって羽自体がかなり重いですから、5vだと壊れちゃうのもわかる気がします。
262Socket774:03/06/24 20:30 ID:AIYoG6LS
ん?何が壊れたの?

ファンが壊れた、他の電源につないでも回らなくなった
Antecの内蔵ファンコンが壊れた、5Vや12Vの出力は正常
Antecが壊れた、何も出力しない
263Socket774:03/06/24 20:32 ID:Ny+YIgr1
パチ!とかいって
っていうのをさきに言ってほしかった
264Socket774:03/06/24 21:01 ID:sbbcfBQn
>>262
具体的にはですね、ファン専用コネクタラインの出力が壊れてます。
ほかのラインは正常です。

これでわかったのは、専用コネクタは曲単に負荷に弱いということと、
ここに電源ファンがつながっているので、ここが壊れると冷却ができなくなるということです。

ファンは無事で、12vにつないでみると回ることがわかりました。
ちなみにファンが回らないと数秒でも本体があつくなります。

パチ!に関してですが、Nidecとの相性もしくは初期不良かもという返答が
ショップより返ってきました。修理可だそうです。
保証が強いのでこういうトラブルでも結構安心ですね。
直せてもらえるので故障に関してはあまり気にしてないです。
265Socket774:03/06/24 21:03 ID:sbbcfBQn
お聞きしたいのですが、Nidecの12cmを専用コネクタで使ってる人位ますか?
再現性があるかどうかを知りたいもので・・・。
266Socket774:03/06/24 21:49 ID:Uv6OudLU
Nidecでは無いけど、FREEWAYのFWD-1000に付いてた爆音12cmファンを1個、専用コネクタに付けてるけど問題ないよ。

267Socket774:03/06/24 21:55 ID:ZdrByzox
FWD-2000の12cmファンも問題ないな。
もっとも、あまりにもへろへろした回転の仕方になるから
サイドファンにしか使っていないけど。
268Socket774:03/06/24 22:19 ID:dIWY80as
ということは個体差だったんでしょうね。
私のNidec12cmは回転自体できませんでしたから・・・。

ファン専用には電源ファン2つがすでにつながっているので、あまり多くのファン
を付けない方が良いのかもしれませんね。
私は8cm×2と12cm×1で故障しましたから、フロントを12cmにする前(Nidec1600回転)の
時点でぎりぎりだったのかもしれません

これから買う人の参考になればいいなぁ。
ちなみにほかのラインは全く問題なしで、強力そのものです。早く帰ってきてほしい・・・。
269Socket774:03/06/24 22:20 ID:dIWY80as
またID変わっちゃいました。
270Socket774:03/06/24 22:34 ID:ZdrByzox
ファン専用コネクタは二つじゃなかったか?
271Socket774:03/06/24 22:42 ID:dIWY80as
分岐すれば増やせますよ。
ただ、増やすなら12v使った方が良いです。
272Socket774:03/06/24 22:45 ID:ZdrByzox
アレを分岐で増やしてぶっ壊してりゃ世話無いな。
273Socket774:03/06/24 22:48 ID:ci8q0mWh
「ファンコネクタは二個までにしる!」とかマニュアルに書いてなかったっけ?
274Socket774:03/06/24 23:06 ID:AIYoG6LS
いや、3個までだね。
彼は間違ってはいない。
275Socket774:03/06/25 13:29 ID:egi3SA6u
PCの再起動病に悩まされ、電源が怪しいと睨み、
Antec TRUEPOWER 430Wを買って装着してみますた。

すると嘘のように安定する漏れのPC。

ありがとう!ANTEC!もう勝手にPC落ちません!(´Д⊂)
276Socket774:03/06/25 13:48 ID:prspNA8a
>274
「3個以上はダメ」と書いてあるぞ?
277Socket774:03/06/25 17:48 ID:aXwrVjBc
>>275

漏れもそうだった。Seasonic、ミツバチと使ってきたが突然の再起動に悩まされていた。
Antec true430に換えたら嘘のように安定。おまけに前記の電源より静かなくらい。

Antecマンセーになりますた。
278252:03/06/25 20:06 ID:PbHMs5io
>>276
マニュアルには3つを越えるファンの接続はやめてくださいと書いてあるんですよ。
一部ショップでは3つ以上と書いてあるところもあります。もっともですね。

私の失敗はこれが8cmを想定したことであったということに気づかなかったということです。
8cm3つでは全く問題ないですよ。
ただ、どうやらFanOnlyは自動的に電圧を可変しているような感じなので定格では
回りません。十分に静かなファンを定格で使いたい場合は4ピンに付けるべきでしょう。
279Socket774:03/06/25 21:21 ID:Ahyb7C4z
Antecは連動タップが正常に動く?
Super静は駄目みたいだけど・・・

http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887221044.html
>パソコン本体の電源スイッチのON/OFFに合わせて、連動コンセント
>に接続されている5台の周辺機器を一括ON/OFFできるOAタップです。
280Socket774:03/06/27 00:19 ID:9LcS1W3V
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

ベストテンにAntecが3つはいりますた。
記念age
281Socket774:03/06/27 02:02 ID:ijGIZXEb
バーテクス三年保証age
ATX電源用のシリコンラバーガードをおまけで同梱してあった
筐体と電源の間にはさむやつ
効果あるのかないのかわかんね

臭いは初日は目がしょぼしょぼするくらいくる!!
282Socket774:03/06/27 02:05 ID:WbwghlbR
>>278
個数より消費電力の制限じゃないか?
ファンコントローラなんかでも1チャネル0.3Aまでとかあったりするから、
合計0.6Aぐらいまでは大丈夫か?

1個だけでもDeltaゴキブリ粉砕(wファンだったら・・・((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
283282:03/06/27 02:13 ID:WbwghlbR
と思ったら高級品なら最大1.4Aまでのがあったから
合計2.8Aぐらいまでは大丈夫かも。
284Socket774:03/06/27 09:55 ID:YJHxIdw3
あ〜、俺もファン用の回路焼けたんだよねぇ。
CS-588に装備の12cmケースファンとNidec4800rpm8cmファン付けたらあぼんぬ・・・
どっかでショートさせたかと思ったけど、単に限界超えただけか。

店に持ってくのもめんどくさいし
箱開けてファン系を5Vラインに繋ぎなおしちゃったよ
285Socket774:03/06/28 00:38 ID:g/FwPSXn
>>281
> ATX電源用のシリコンラバーガードをおまけで同梱してあった
漏れが買ったTrue550にもついてたよ。これって今だけのおまけなの?
Antec買うとみんなついてるのかと思ったよ。
で、取り付けたけど、効果はさっぱりわかりませぬ。
286Socket774:03/06/28 01:05 ID:ZabQjFu9
おれもcontrolな550を買ったけど
ラバーの効果はあまりわからなかったなあ
287Socket774:03/06/28 01:12 ID:IsaUs6+V
俺のは何も付属してなかったよヽ(`Д´)ノ
288Socket774:03/06/28 10:19 ID:2FHJt4ND
漏れは、ラバー付けるとケースに入んなかったよ(;´Д`)

>>279
動く。
Super静は、待機電力がやや大目なだけなのでタップの設定をHiにすれば動く。
varius400→Super静420→true550と、すべて動いた。
289Socket774:03/06/28 18:00 ID:/Dxzfchv
430買いました。
んで思ったことを。

えっと、

排気がちょっと熱い
今まで使っていた、デルタ300wよりも静かかも?
においが素敵
ラバーつけたらケースにはまんなかった・・・

以上



におい、本当にするね(笑
仕事から帰ってきて自分の部屋に入ったら、素敵なにおいが充満してたよ・・・
いや、嫌いじゃないからいいんだけどね

あと、ラバーは今だけの限定で380w以上(?)じゃないと、ついてないのかもしれない
290288:03/06/29 00:22 ID:Di27Pj+3
>>おお、ラバーが入んない友よ。
確かに匂いはきつい。かなーり経つがいまだに臭いぞ(;´Д`)
匂いのきつい順で言うと
true550>varius400>>>>>>>>>>Super静420
ちなみに音の大きい順は
varius400>>>>>>>true550>=Super静420
んで、熱い順は
Super静420>true550>>>varius400
291Socket774:03/06/29 01:43 ID:pUAsGT1a
この匂いってCRTディスプレイの通気口を嗅いだのと同じ匂いだな。
292Socket774:03/06/29 14:18 ID:lpnJjOcI
俺はtrue430に付いてたラバーを付けてケースに組み込んだらビビリ音が・・・
最初はまさかtrue430からだとは思わなかったんでマジで悩んだよ
ま、取り付ける時にちょっとキツかったんで、変な形になってたのかも

それよりも最悪だったのは、ラバーを外そうとしてケースから取り出そうとしたら
true430がピッタリとはまってしまってピクリともせずに、どう頑張っても外せなかったんだよね
最終的には外側に少しはみ出ていたラバーをペンチで引っ張ってズタズタにして外した
293Socket774:03/06/30 01:54 ID:owG1lr0K
なヌー!!
今から外そうかなあ>ラバー
294Socket774:03/06/30 11:30 ID:93tOqXzf
lover
295252:03/07/02 00:46 ID:dpuBbB3o
明日到着します。
交換してくれたようです。代理店と販売店が連携して超素速い対応してくれました。
3年という長さ以上に、保証そのものの対応その他といった品質がめちゃくちゃ高いと思います。
日本の家電メーカーにはあり得ないような対応に日本製じゃないんだなって思いました。
レスしてくれた皆さんありがとうございました。

>>293
電源に被さる部分をはさみで切って、背面で挟むような使い方をすれば解決しますよ。
これってフロントとリアをつなぐバー(電源を載せるはしご状の作り)でないケースで
使うものだと思いますよ。
こういうケースってネジで留まってるだけなので振動しそうですから。
296Socket774:03/07/03 00:26 ID:t8dumIJA
ファン専用コネクタラインがオーバーロードで壊れると本体のファンまで止まるなんて
安置安宅厨の格好の餌食に
297Socket774:03/07/03 06:21 ID:PM/mlF+I
>>296
アンテックって不具合多いのはアンチ以外も知れわたってると思う(w
298Socket774:03/07/03 06:55 ID:wcvfbRAM
>>297
ソースは?
299Socket774:03/07/03 07:30 ID:Pfkf1z/h
300Socket774:03/07/03 10:39 ID:WaOOVnNj
玉に瑕っていうやつなのかなぁ。基本的にはいい電源ではあるんだ。
301Socket774:03/07/03 11:28 ID:D0Tz45vR
なんか最近急に安くなった様な気がするが 部品ケチってない事を祈る

或いはJu○tyと同じ倒産前の投げ売りか? 頼むから漏れの480Wの保証期間が終わってからにしてくれよ
302Socket774:03/07/03 12:44 ID:WaOOVnNj
>>301
今までどっかのクソ販売店がボッタくってたのにみんなが追従してただけの話。
本来は480も今くらいの値段か、もしくはもうちょっと安いくらい。
303Socket774:03/07/03 17:51 ID:aeCtvlJw
Antec430を常時起動鯖(HDD3台)で

Antec480を(HDD5台+DVD-R+DVD+ファン専用コネクタに8cmファン×4)メイン

で半年ほどつかってるけど匂いも無くなり今のところ問題なし
・・・ファン2つ5vに移すよ・・・
304Socket774:03/07/03 20:49 ID:tHrN+LnJ
おおチャレンジャー
だれかハードディスクにつなげてくれ

俺はというとファンラインは結束バンドで固定しちまっつ
305Socket774:03/07/03 23:23 ID:XzyOYk8r
送られてきた修理上がり品を今日付けてみました。
修理上がりというより、明らかに新品交換です。臭いで一発で分かります(w。

>>296についてですが、それは勘違いだと思いますよ。
確かにファン系統でラインが別になっているんですが、電圧が可変します。
基本的に電源ファンが全開の半分以下で回ることから、5V近辺まで下がることが
予想できます。
ケース内(+α)の温度に合わせてケース全体のファンを一括で自動変速に出来ることが
売りなのであって、壊れれば電源ファンが回らなくなるのは仕方ないと思います。壊れているんですから。
基本的に、壊れたらどこが壊れようとサポートに出すべきでなので一緒に動かなくなる部分がどこだろうと
関係ないと思いますよ、例えば他の12vが死んだとして電源ファンが動いてなんの意味があるのでしょうか?
というようなことになります。

重要なことは12cmファンを回さないということです。
低電圧化すると回らない物も多いので注意が必要です。
306Socket774:03/07/03 23:34 ID:XQqV2Ha5
ウチのTrue480のファンコネクタは、12cmファンを二基回してる。(大体1500rpm位)
307Socket774:03/07/03 23:42 ID:XzyOYk8r
>>306
私は>>252なんですが、Nidecの1000回転で自力で回らなくて壊れてしまいました。
代理店でも相性もしくは不良として扱ってくれたので交換してもらえました。
今度は回るかも知れないんですが、また壊れると代理店と販売店にアフォかと思われるので
やらないですが、5V化して回るものなら良いかも知れないですね。
308Socket774:03/07/04 00:29 ID:jvfbcMO0
>>305
マニュアルによるとファンコネクタには2個までOKなんでしょう
低電圧で使うと過大な電流流れるファンだと2個でも壊れる可能性あるのが問題だといってるのですが。
309Socket774:03/07/04 00:41 ID:SfUfv0v1
>>308
というよりも、電圧を変えると自力で回らないファンを付けること自体ダメですね。
負荷になるので事前に自分の12cmファンが付けて良いものかは自己責任でってことになりますね。
もっとも壊れても実は自分の責任ではないので修理可能なのが良いと言えば良いです。


説明書には2個ではなく、「標準的なファン3個まで」と書いてあるので、8cmの3000回転未満を想定しているんだと思います。
具体的に12cmはまずいって書いてないのも悪い気がしますが、12cmがスタンダードでは
無いような気がしますからやはり個人レベルで気を付けるしかないでしょうね。
私も壊れたときはさすがに動揺しましたから。

ちなみに可変速ファンを付けるのはまずいと書いてあるので、さすがにそれは
避けた方が良さそうです。
310Socket774:03/07/04 02:05 ID:jvfbcMO0
賢明なAntecユーザーはファンコネクタは封印で決まりですね。
311Socket774:03/07/04 07:48 ID:DniNxzJ4
ていうか
ANTECユーザーは不具合を認め難い(w
312Socket774:03/07/04 11:27 ID:RuRgN1Ll
STR動作不良はよく起こることなの?
313Socket774:03/07/04 11:51 ID:JLeUXOU3
>>312
少なくとも漏れの環境では起きたことない。
314Socket774:03/07/04 15:07 ID:CGBCsp1s
>>312
漏れもないよ。

排気が熱いのは認めるがSTR問題は電源スレの一つかせいぜい二つの事象を延々引っ張ってる
だけだよ。
315Socket774:03/07/04 17:08 ID:LpgXWdGA
>>311
俺はむしろ不具合認めつつも地力を信用してる。だから480を信頼して使ってる。
316Socket774:03/07/04 18:27 ID:OXnes0Vd
俺もSTR復帰に失敗したことないぞ
TrueControl550だけどな
317Socket774:03/07/04 18:52 ID:FOtJALDe
不具合にあたっていないからユーザーを続けているのであって
認める云々の話じゃないし。そういうのはメーカーが処理すべき事。
318Socket774:03/07/04 18:55 ID:smNop/Xj
まじか?
うちはTrue380に変えてからSTR関係100%無理。
319Socket774:03/07/04 19:18 ID:ELFjbf+d
TrueBlue 480を使い続けてもうすぐ1年になるけど、STR/STD関係で
トラブったことないよ。
不都合があるなら買い換えればいいやん。
電源なんて一つ製品に拘る要素は殆どないでしょ。
320Socket774:03/07/04 22:11 ID:D6OzJadO
俺はS3でこけた事がある。
まあ障害報告のあるママンだったが。
他の組み合わせでは起きなかったがな。
321Socket774:03/07/04 22:31 ID:LF60Dg09
漏れもTrue480使ってるが、今の所ノートラブル。
静かだし気に入ってる。
322Socket774:03/07/05 00:18 ID:liOwuT7k
一部のマザーボードだけってことでいいのかな
323Socket774:03/07/05 00:41 ID:tn+lFtsS
自作PCでハイバネやS3スリープはそれなりに難しいからな。
もともとOKだったのに電源をTrueに変更したら駄目になったのであれば
疑う余地はないけど。

俺の手持ちだと、True550EPS12VのDualXeon機はどちらも駄目だ。
ま、Dual機だし組む前から期待していなかったんだが。
324Socket774:03/07/05 07:52 ID:9I+20ICA
>>323
もれのXeon機は問題ないぞ。ママンはX5DAEだ。
構成見直したら?
325Socket774:03/07/05 10:40 ID:zZacuNy6
True480が静かかぁ・・・<うらやますぃ
漏れはTrue480とRadeon9600PROのファンが五月蠅くて改造しようかと
恵那465で発生していたノイズが完璧に消えて思いっきり安定してる
True480は気に入ってるw
326Socket774:03/07/05 10:45 ID:CrgV9b9W
^^
327Socket774:03/07/05 10:51 ID:zMp2C0Hw
>>323
その固定概念が分からん
S3で転けるなんてありえん。
もしかしてRAID使ってる?

でもまあ、DUAL機はsuper●の電源使っておく方が安心なのは間違いないか。
328Socket774:03/07/05 10:57 ID:liOwuT7k
結構不具合でてる人いるみたいだね。
たかまんさんのとこでも検証してるみたい。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/AK77PRO(A)-133.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/powersupply_athlon.html#anchor287395
329Socket774:03/07/05 14:50 ID:c5XPdi0p
            ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< Trueシリーズの後継機まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   愛媛みかん  |/


330Socket774:03/07/05 16:13 ID:pUSJJwO1
>325
ウチの場合、筐体がバカでかい上に排気口が
机の下の一番奥に位置しているのもあって、排気音はほとんど聞こえないんでつ。
むしろ机の上にあるルーターのノイズの方が煩かったり。∧||∧
331Socket774:03/07/05 21:50 ID:XsmERJtI
>>328
AK77PROとの相性は良くないみたいね。

もっともAOPENでもなるなんて書いてあるしマザーが電源を選ぶのかも。
332Socket774:03/07/05 22:43 ID:0NbclhMk
後継はそろそろでるんじゃね
シリata対応とかさ
333Socket774:03/07/06 00:22 ID:TgpFFgIT
その前に、江成のように12Vライン強化型きぼんぬ!
334Socket774:03/07/06 03:42 ID:D+00r+21
>>331
AX45-4DMAX と True480の組み合わせで無問題
335Socket774:03/07/06 23:12 ID:vB+n+gVt
true550がいきなし火入らなくなった(;´Д`)
パワーボタン押しても反応無しで、一応通電はしてるらしくて
オンボードnicのインジケーターランプは憑いてたりするんですが...
でもってサブのミネベア335w取り付けたらPCは起動しました。
(サブ機でもTrue550チェックしてみましたが起動せず...)

このスレのユーザーさんでTrueシリーズあぼーんされた方
不具合発生する前に電源はなんだかしらの兆候ってありましたでしょうか?
ハードウェアモニタ上で見ても非常に安定して出力していたんで
今火が入らないのは今一つ信じられないんです(;´Д`)
336Socket774:03/07/07 07:38 ID:RQ7dJHdH
電源で不具合がでたのは
antecと
静王くらいかな

この二つ以外の電源はどのマザー&電源の組み合わせでも動作はする。
KN1000A付属の電源ですら動作はしたのに(苦笑
337Socket774:03/07/07 13:37 ID:xNAXHVib
>336
antecと静王の型番と、不具合が出たマザーを上げていただけると
これから購入を考える人には参考になるのでお願いします
338Socket774:03/07/07 15:53 ID:ZMeMExH2
http://www.murauchi.com/
True430が9,980円送料込み、税別です。無料会員登録が必要です。
クレジットカード決済で注文の翌々日にクロネコで届きました。

八王子本店に行ける人だったら8,980円で買えるみたいです。
http://www.murauchi.co.jp/honten/07_04/pc.html

True550だったら北海道、九州、離島以外は送料無料だし
ここが安いかな。14,000円
http://www.pc-kei.co.jp/case_pow.htm
339Socket774:03/07/07 16:25 ID:cuiFZEaG
なぜmurauchiはネットショップでとりあつかわん!!
340Socket774:03/07/07 17:05 ID:ZMeMExH2
>>339
ネットショップで9,980円、店頭で8,980円ということですよ。
341Socket774:03/07/07 18:22 ID:cuiFZEaG
ゴメン(´・ω・`)
ちゃんと読んでなかった
342Socket774:03/07/07 20:04 ID:uFKiYaZs
荷造り送料に\1,000てことか・・・。
買いに行くよりはましか。
343Socket774:03/07/09 22:59 ID:h+PPKqNV
true550のコネクタって、いつ頃から黒い樹脂になったのだろう。。
出始めの頃に買った時は、よく見かける白いコネクタだったんだけど。

コストダウンの結果なのか、品質改善の結果なのか分からない。。
344Socket774:03/07/09 23:28 ID:1DX8OYLG
おまけの糞ラバー外したぜ!!
ケースが共振して余計うるさくなるだけ
売れないからつけたんだろうね、たぶん
345Socket774:03/07/10 16:13 ID:T+lGbkTG
99のメールより

><Antec> True430 特価\10,999
>ATX430W電源 Antec社純正品、AthlonMP用デュアルマザーが流行った頃、マザ
>ーボードが求める厳しい電力供給の条件を見事クリアしたメーカーの一つがこ
>のAntecです。 そんなメーカーの電源ですから、静音性はもとより安定性もピ
>カイチです。
346Socket774:03/07/10 21:38 ID:hYwAUly8
>>344
アンチっぽいが
ラバーについての意見なので
最後の行に他意はないですスマン
347111 ◆rIJh5woP7c :03/07/12 00:39 ID:Df1kmKYj
修理完了しました。いままでの流れは、まずFAXで
状況を送信>>1週間返答なし>>現物を送る>>
1週間後いきなり修理完了品到着。という感じでした。
現物送ってからメールも電話もなかったので心配でしたが
無事直りました。
348252:03/07/12 01:21 ID:RFzlzpwG
私の場合は、
販売店に連絡→販売店が次の営業日に代理店に連絡
→その日の夜販売店から代理店に直送するように私に連絡
→次の日に代理店に送付→代理店から修理確認のメール
→3日後に新品到着(代理店では即日故障の確認と新品発送)

という感じで5日で修理完了しました。代理店への連絡で土日を挿んでいるので
一週間なんですが、それを込みでも一週間です。
はっきり言って家電製品の修理より遙かに早いです。

>>335
とくに兆候は無かったです。すぐに修理出してみたらいかがでしょうか?
速攻で新品がきますよ。
349Socket774:03/07/12 01:44 ID:/bbdiW22
修理速度も最強!Antecでいいですね。

>>347
111さん、お久しぶりです。レポありがとうございました。(^^)/
350Socket774:03/07/12 02:15 ID:w+agDoWH
なんか悲しいね。 >修理速度も最強!Antecでいいですね。
351Socket774:03/07/12 02:17 ID:yxaav+Nj
まあバーテクスも色々忙しいらしい
色々と
352Socket774:03/07/12 12:25 ID:RFzlzpwG
>>351
AntecじゃなくてECSで忙しかったら笑えるよね、いや、笑えないか。
353Socket774:03/07/13 19:26 ID:aa1G6X4E
ちょっとうるさいんだよね、Antec。
安定してるから良いんだけど。2ファンの宿命かな。
354Socket774:03/07/13 21:19 ID:sZJc8YFH
>>343
1ヶ月くらい前に買ったTrue430も黒コネクタですた。
355Socket774:03/07/14 00:23 ID:tWeASExk
>>353
うん、静かさでは低負荷時の海音波にはかなわないねぇ・・
356Socket774:03/07/14 13:16 ID:BeLWd5+m
antec true380とSUPERMICRO P4SAAの組み合わせで相性発生
起動後1時間くらいで電源が突然落ちることがあった。メモリは問題なし。
電源を替えれば普通に安定した。

まあセカンドマシンで安定して走っているからいいけどね・・・
357Socket774:03/07/14 20:40 ID:8PY1hw7s
リサイクル再生材を使うなら黒の方が都合が良さそうだけど。

>355
海音波も480wとか550wをラインアップしているのか?
それだったら乗り換えを考えてもいい。
358Socket774:03/07/15 00:40 ID:8DKtN1nQ
透明とか白だと帯電しやすいから、着色したんじゃない?
普通着色されたプラは帯電防止剤入ってるし。どれだけ効果あるか分からないけどね。
359Socket774:03/07/15 00:48 ID:qzC6+sWW
オメーら何云ってるの?
黒のしたいから黒にしたんだよ。
360Socket774:03/07/15 02:20 ID:axX5bSVI
黒のほうが電気のとおりがいいからダロ
361山崎 渉:03/07/15 10:27 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
362山崎 渉:03/07/15 14:26 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
363Socket774:03/07/15 20:02 ID:sasUqKRt
True330が先日届いてしばらく使っています。
なかなか良いですね。静かさは十分です。
極静音をうたうCPUファンの音が気になるようになってしまいました。
364Socket774:03/07/17 13:06 ID:BNoEuezH
保守
365Socket774:03/07/17 14:12 ID:8RjJwPa4
この板を見て早速True480を購入しました。
確かに静かで満足していたのですが、
電圧値が低いのでは?と気になってます。
8RDA+との組み合わせでSpeedfanでの値です。

+3.3V:2.64V
+5V:4.97V
+12V:11.86V

こんなものなのでしょうか?
どこかでTrueControl550を使ってる人は
それぞれの電圧値3.3V,5V,12V出てるという
のを見たので気になってます。
366Socket774:03/07/17 14:27 ID:WU65pe+V
>>365
true550をNF7-Sで使っているが、BIOS上では低くても
実際にテスターであたってみると、ちゃんと3.3、5、12出てるよ。

Antecは一台ずつ電圧調整してから出してるから安心汁
当てにならないのはむしろママンの方だと思われ
367Socket774:03/07/17 16:37 ID:fAgBQYBk
>>365
気になっているのは、
> +3.3V:2.64V
だろう。これは、Speedfanの間違い。
BIOSやM/B付属のユーティリティで確認すればわかる。

ほとんどの電源の電圧精度は、±5%なのだが、
Antecは、±3%と高精度なので、電圧値で心配する必要はほとんどないと思う。
368Socket774:03/07/17 16:56 ID:5xkiTynJ
SONATAを買ってみました。現物を手にするまで知らなかったのですが
これに載っているTrue380は専用の1ファン仕様なのね。手持ちの
True430と比べても静かで(゚Д゚)ウマー 

前面に長尾の12cmファンを追加してやろうと思ってます。別スレで
酷評されてましたが、結構冷えるし、しっかりとしたつくりだし、
なかなかいいケースだと思いました。
369Socket774:03/07/17 18:16 ID:HtUfst3N
>>364
それDIMMスロット電圧だよ。
nForce板全般の表示間違い。
370Socket774:03/07/17 19:49 ID:Q5VtUbxr
>>365
マザボのツールで見ましょう。
371365:03/07/18 00:39 ID:vqep62D6
皆さんアドバイスありがとうございました。
これで一安心です。
Antecを疑った私がバカでした・・・
>>367
>>368
確認したら確かにDIMMスロット電圧でした。
(情報収集不足と反省)
372365:03/07/18 00:42 ID:vqep62D6
>>367
>>368
間違えで
>>367
>>369
でした
373Socket774:03/07/18 01:13 ID:MojqCvr7
>>368
SONATAでRDL12cm使ってるョ。
ケース付属の白いゴムスペーサを使えば振動も押さえられてウマー。

「IDEコネクタの位置がイヤン」と言われてるK7S3-NだがSONATAなら無問題。
HDDはインストレーションガイドとは逆にコネクタをM/B側にして入れてる。
あとはケーブル類を束ねて3.5インチベイの横(電源スイッチの裏)につっこめばかなりエアフロー良好。
IBMの180GXPがDtemp読みで室温+8℃。

…ってココ、ケーススレじゃないね…。
374Socket774:03/07/18 14:46 ID:BhWwnUuh
>>373
RDLは1700rpmの方にしました? HDDからの吸出しになるので1200rpmじゃ
不安だなあと。漏れも白ゴムはいいなあと思っておりました。
375Socket774:03/07/19 03:36 ID:REw6zCTh
1700rpmのをファンコンで絞ってまつ。
たぶん1000〜1200くらい。
黒の1700を絞るのが今のところ良いみたい。

一度フロント(RDL1700)、リア(ケース付属)、CPU(RDM2500rpm)をFANオンリーコネクタにつないでみたらほぼ無音になった。
でもHDDの温度が3℃程あがったので(それでも室温+10℃だが)元に戻した。
376Socket774:03/07/19 09:40 ID:1HXRZpY2
>>375
参考になりますた。フロントにRDLの1700を買って、リアのみFAN ONLYに
繋げることにします。
377Socket774:03/07/19 20:42 ID:AV1N9ygp
FanOnlyコネクタかなりいいよ。
電源温度に従って回転を制御してるので単純に5V化するよりはこちらのが
お勧め。
でも12cmファンは注意。自起動出来ない物(ほとんどがそう)を付けると
FanOnlyラインが壊れる。
378Socket774:03/07/20 01:44 ID:2oAd5g6o
TruePower480使用。
フリーウェイのケース付属12cmファン二基をファンコネクタに繋いでるが、
現状は問題なし。
真夏を乗り越えたらまた書くyo
379Socket774:03/07/20 08:44 ID:nxNQ+CcS
このスレ読んでVarius400からTure480に乗り換えました。
幸せになりました。みんなありがとう!
380Socket774:03/07/21 23:07 ID:CdJD30Oq
保守
381Socket774:03/07/23 02:23 ID:jWxZVyTY
true550修理戻ってこない(´・ω・`)ショボーン
382Socket774:03/07/24 04:45 ID:P7tw5Com
使用中の糞電源が3.3Vだけ2.8V程度に落ちこんできたので
内部の可変ボリューム回して対応してきたけど
画面がたまにビクッとなったりしてかなりヤバくなってます

なもんで今使ってるPCは大して容量を喰わないけれど
先行投資で430を注文しますた

スレを読む限りにおいてファン専用コネクタはちょっと
危ない感じがするので使わない予定

比較対象にした電源です
FSP350-60PN w/12cm FAN
HK350-13BP/PFC
MPT-460
383Socket774:03/07/24 08:15 ID:hofb4Lf6
>>382
使ってみたらレポートよろ。
384Socket774:03/07/24 08:58 ID:Y4VpmP/V
hage
385Socket774:03/07/24 09:13 ID:EsRUXnAq
ファンコネクタは便利だから重宝してるけどな〜
386なまえをいれてください:03/07/25 14:39 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
387382:03/07/25 20:15 ID:DBFxjZtT
430が届きました、3年保証付きです

シリコンの枠ですが、これはハマらないのでパスというかこれが使えるケースは
クリアランスが相当ルーズだと思うんですけど

それからファンガードが結構出ているのでケースのレールガードに当たって
後ろのネジを全部閉める事ができません

うちの場合は横蓋を開放しているので平気ですがケーブルが多いのでミドルケースだと
うまくまとめるのに手こずるかもしれません

セットアップして驚いたのがBIOSのHDDセンスで電源が高周波音を放った事ですかね
実稼働時には鳴らないようで気にするレベルの話ではないかな

VGAはGeforce4Ti4400ですが、今までデスクトップが出る直前に一瞬画面が揺らいだり
黒くなっていたのが軽減したというか無くなったような感じです
電圧のふらつきが少ない結果が出たのでしょうか

室温28度ですが起動時からしばらく経過してもファンの風量が変化しない
風圧は一般のファンを6.5V程度で回しているような感じです
回転数は低すぎて古いM/Bなので表示されません
回転音は気にならないレベルです
388Socket774:03/07/25 21:51 ID:Wi67YiXq
>BIOSのHDDセンスで電源が高周波音を放った

HDDが氏にかけているのでわ。
389382:03/07/26 02:54 ID:3mqI8Lp/
HDDは全く問題なしです
クロックアップしているのがですが低いコア電圧でも安定するようになりました
390Socket774:03/07/27 10:25 ID:LQeGWbmE
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/ni_i_pw.html#true480sata

買いに行くべ!
391Socket774:03/07/27 21:22 ID:X/dgjvV0
外部用の4ピン電源コネクタて、最近のについていたんだ。
漏れの550にはついていたから、普通のことかと思ってたんだけど。
392Socket774:03/07/27 22:52 ID:kcpFuAkz
Antecから12cmFANの電源が出て欲しいと思ったり。
393Socket774:03/07/27 23:13 ID:Pq3sv3AX
12Vが30A以上の物出してくんないかなぁ
DualやSCSIユーザには550じゃ全然足りない・・・
480で不足してるんで、仕方ないからエナリカウヨ・・・トホホ
394Socket774:03/07/27 23:59 ID:j3p38G8W
>>393

True550 EPS12V は、36A ある事になってるんだけどね。

ttp://www.antec-inc.com/specs/true550EPS12V_spe.html

実際はどうだか知らんですが・・・・・。
395Socket774:03/07/28 04:54 ID:Su/N1Y5n
う、ホントだ・・・
でもてらさんことのヤツだと24Aってなってるね
まぁ、・・・実際店で見てから決めることにするよ
396Socket774:03/07/28 14:36 ID:OBJxHOow
>>393
HDDを多量に積んでそうだな。
HDDは、起動時に大きな電流を必要とするので、一度に多量のHDDを起動するのは、どうしても無理が生じやすい。
SCSIだったら、ディレイオプションを使って、スピンアップのタイミングをずらしておくのが常識的。
IDEでも、IBMには、電源ON時にスピンアップを無効にするオプションがある。

Enermaxは、耐久性に疑問があるな。長持ちするといいけど。
ケースに余裕があるなら、HDD、光学系を別にしたデュアル電源がいいかもしれない。
397Socket774:03/07/28 15:59 ID:E/9Nb/ov
先週江成からTrue430に交換しますた、ものすごく静かになってびっく
りです。
最初ファンケーブルにニダックの9センチ静音ファンを繋げたら回らな
かったので普通にマザボから電源取ってます。このスレ読む限りどうや
ら正解だったみたいですね。電源ファンは現在も回ってるのでどうやら
壊れてはいないようで一安心・・・・。

なにはともあれ良い買い物をしますた。
398Socket774:03/07/28 17:37 ID:7ttupbMu
>>393-395
てらさんにツッコミ入れたほうがよさそうかも・・・
399Socket774:03/07/28 22:04 ID:Su/N1Y5n
>>396
本数は4本だけなんだけどね・・・2本の時は良かったんだけど、
4本にしてからUSBデバイス認識しなくなったり、
デスクトップ落ちたり(Diskがスピンダウンしてたっぽい)と
色々と不具合出てたんよ
起動時だけならまだ良かったんだけどね・・・
Dual電源も考えたんだけど、ケースに入らないから・・・・
あぁ、もっと12V強いの出さないのかなぁ
550の上に後2つくらい作って欲しい
結局EG465P-VE II FMに換えたんだけど、
全Disk同時起動でも全く問題ないし・・・・

>>394
今日店頭で現物確認したけど、取り合えず今日見たのは24Aだった
新しいバージョンでも出るのかな?
400Socket774:03/07/28 23:20 ID:fon+gkKY
True480でHDDを5台内蔵しているが、なんの不都合も生じていないけど。
もう1年経つなあ。
401Socket774:03/07/29 02:14 ID:gwDFM4Gu
この値段では限界じゃない?
サーバー用の電源じゃないものを「対応」品として出してる
だけだろうから。
エナは出力と引き替えに作りがひどいし、Antecは作りが程々なかわりに
出力が貧弱。
総合的にはどっちもどっちだけど、12v系増設なら出力を取ってエナ
の方が良いかもね。
この場合用途を絞って考えた方が良いよ。

True550 designed for compatibility with
EPS12V motherboards
って書いてあるとおり、EPSにコンパチなだけだしね。
402Socket774:03/07/29 04:34 ID:2Nq88Q3P
>>400
ウチはアスロンのDualにSCSIだからだと思う…
12V食いまくるし
>>401
いや、もちろん値段は高くて良いからさ
適当だけど、例えばTP600:25000円、TP650:30000円とかさ
後はCPU電圧やDiskに12V取られる身としては、
5Vをもうちょい削ってでも12Vに振って欲しいなぁなんて
Antec凄い気に入ってるから、できればAntecにしたいんだよね…
403Socket774:03/07/29 10:07 ID:IQy1grRz
>>398
よく見てみ、シールにも24Aと記載されてる。
404Socket774:03/07/29 10:51 ID:W5zY/31U
True550      $139.95
PC enthusiasts and reviewers agree: TruePower is Antec's most advanced
line of PC power supplies, with over 20 worldwide Editor's Choice or "Best Buy"
awards and counting.

True550EPS12V $149.95
PC enthusiasts and reviewers agree: TruePower is Antec's most advanced
line of PC power supplies, with over 20 worldwide Editor's Choice or "Best Buy"
awards and counting. And now TruePower is available in an EPS12V version for servers.

は別物だろ。
Ture550(EPS12V)が混乱のもと(表記の仕方)




405Socket774:03/07/29 11:19 ID:W5zY/31U
http://www.bestgate.net/list_AntecTrue550EPS12V1.html
にはちゃんと一般マザーボードでは使用不可の説明
Server用って事ですね
本家の説明には何種類かのコネクタも付属と書いてる
406Socket774:03/07/29 14:57 ID:XC0SLw0Z
>>404
中身が一緒なんだからそうはならないでしょ。
407404:03/07/29 16:51 ID:W5zY/31U
>>406
え”っ 中味一緒なの?
じゃスペックシートが違うのはなぜ?
408Socket774:03/07/29 16:53 ID:x9FGTsNC
430が6980円で売ってたよん
409Socket774:03/07/29 17:36 ID:W5zY/31U
>>408
ど どこ?
410Socket774:03/07/29 17:48 ID:ViecPRCa
>>409
コムだよ
もー無くなってるかも
411Socket774:03/07/29 21:18 ID:tT9vIPIO
HDD四台積むとしたら380で足りる?
412Socket774:03/07/29 22:45 ID:7gDO/msL
>>407
ケミコンとかFETのグレードがちょっと違うだけだよ。
スペックが違うと言うより、予想できる負荷の範囲が違うだけ。
そんなんじゃ紙切れ一枚でなんでも買ってくれる良いお客さんになっちゃうぞ。
413394:03/07/30 00:15 ID:gjvXBtmy
気になったので、True550 EPS12V 見てきた。
箱も電源に貼ってあるスペック表も、12V は 36A だった。
以上!
414Socket774:03/07/30 01:51 ID:aUlyv0En
>>413
ええ?漏れが昨日見たのは24Aだったよ・・・?
てらさんのも24Aだったし、見間違えなのか、2タイプあるのか?
415Socket774:03/07/30 10:11 ID:kxZUnv4s
http://www.antec-inc.com/specs/true550EPS12V_spe.html

本家じゃ36Aって言ってるね。
416Socket774:03/07/30 11:09 ID:Bfm8wiZr
前期後期に分かれてて後発のやつは改良されて36Aとか?
417404:03/07/30 18:48 ID:hRPV6ejY
結局わからないんだけど Ture550EPS12V
はTreu550ベースってなっているし 550W以上
になるんじゃないかと。
+12V 36AってPeakなのかな? それにして
はスペックシートは・・・
わからん
418404:03/07/30 18:59 ID:hRPV6ejY

True550EPS12V
+5V -5V +12V -12V +3.3V +5V
40A* 0.5A 36A 1.0A  32A* 2A

True550
+5V -5V +12V -12V +3.3V +5V
40A* 0.5A 24A 1.0A 32A* 2A

どちらも同じ条件
* +5V, +3.3V & +12V maximum output 530 Watts max.
True550EPS12Vは +5V +3.3V +12Vの合計が 530W以内の範囲内で
あれば +12Vは max 36A流せるってことなのかな?
419Socket774:03/07/31 07:34 ID:8JiN5tGW
しかし、てらさんのことのヤツといい、上で確認してるヤツといい
少なくともラベルが違がうものはあると考えて良いのかな
中身は同等なのかもしれないけど、表記が変わったってことかな?
420==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:09 ID:Ag0IdnU6
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
421Socket774:03/07/31 22:28 ID:btNjsVIe
俺が使用している550EPS12Vは、箱の表記も電源本体のラベルの表記も
+12Vは36Aになっている。付属のマニュアルはノーマル550だけで、EPS12V
に関する記述がないな。
本体のラベルだが、+12Vが36Aになっているのは当然として“EPS12V”の表示もある。

てらさんの記事だと、撮ってあるラベルだけ見るとEPS12Vなのかさえハッキリしないな。
それに、箱外観の写真がアップされていないのも他と違うね。
422Socket774:03/07/31 23:07 ID:mwhmOakf
>>368,373
サンクス。SONATA購入に踏ん切りマシタ。
MURAUCHI 14800で
423Socket774:03/07/31 23:26 ID:T7Z8xeTv
S-ATA対応の新型はもう出回ってますか?
424Socket774:03/08/01 00:42 ID:a/cHJ8f1
漏れのTrue550EPSは12Vが24Aですた。
http://up.isp.2ch.net/up/b15f1cd8bd40.jpg
338KB
425Socket774:03/08/01 01:06 ID:JE3I8hPd
おぉ、オツ
やっぱ、少なくともシールは2種あるってことだね
後は中身は同一なのかってことだけど・・・
できれば購入時期など教えて下さい
426Socket774:03/08/01 01:12 ID:WfghCx+w
>>424
漏れが3日前に飼ったTrue550EPS12Vは、
+12V 36Aですた。
ちなみに、製造番号D03043761142でつ。

写真のEPS12Vは、別ラベルですが、
手許のものは、
True550
EPS12V
550Wmax
が、同一印刷ラベル上にあります。
427421:03/08/01 01:24 ID:fWCWBfF7
俺が購入したのは5月の連休明け頃。
428424:03/08/01 01:51 ID:a/cHJ8f1
漏れは4月中旬にパルテック通販で買いますた。
429山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:rKpUTZuN
(^^)
430山崎 渉:03/08/02 02:48 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
431Socket774:03/08/02 09:43 ID:LQtX6Jf4
ここのレビューでも+12Vは24Aと書いてある〜
http://www.silentpcreview.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=58&page=1
432Socket774:03/08/02 10:01 ID:DHGYNtj1
結局中身は別物なのか?それが気になる
433Soket774:03/08/02 16:00 ID:lzLIV1fe
シリアルATAに対応したTrue430。
誰も購入報告してこないけど、はて?
434Socket774:03/08/02 16:19 ID:EMbfuVqd
対応したっていうか単にコネクタの形状が変わっただけじゃん
435Socket774:03/08/02 16:26 ID:jmvNx4aZ
ドチクショー 尻ATA対応版出てるとは・・・
クレバリー3号で旧TRUE430買っちまった・・・
まあまだ尻HDD持ってないからイイケドナー
安定してるし、黒いコネクタ(・∀・)カコイイ!!
前に使ってた、Superflower TT-400SSより静かで(゚д゚)ウマー
俺にとっての欠点は、12Vコネクタ少ないこと位かな。分岐シマスタヨン
436Socket774:03/08/02 17:19 ID:V/pitj5K
True550シリアルATA対応版買いました
空気孔が従来のものはスリット状だったようですけど
私が買ったものは蜂の巣状でした
それと吸気FANの横に従来無かったと思われる
「Antec」のロゴがプレスされています

これ2FANとは思えないほど静かですね
まあ風量も少ないですけど
437Socket774:03/08/03 00:34 ID:jomDjsbS
今日特売TrueControl550狩ったんですが12vは24Aですた
True550では届かなかった痒いところがかけるみたいでなかなか良いですな
3.3/5/12後風量のadj
438Socket774:03/08/03 08:28 ID:vSzjsmKH
非EPS12Vの550Wが+12V24Aなのはあたりまえだと思われる。
439Socket774:03/08/03 10:18 ID:CkY/X+ID
>>436
ミツバチ様ならぬ、スズメバチ様降臨ですか?
440直リン:03/08/03 10:19 ID:jI4SshK7
441Socket774:03/08/03 15:52 ID:wSYgWqjO
>438
緋蜂です。
442404:03/08/04 16:05 ID:guGUdBzB
* +5V, +3.3V & +12V maximum output 530 Watts max.
上記制限内で
Ture550      +12V max24A
True550EPS12V +12V max36A
でした。
某社へ問い合わせたところ回答がありましたので報告します。
漏れは True550EPS12V買います
443Socket774:03/08/04 21:23 ID:++b8m0Sp
ぬぅ、実は回路が違うというのか・・・・
あー、そうと知っていればなぁ
しっかしEPSからの変換コネクタ、普通に売ってるっけ?
444Socket774:03/08/04 21:30 ID:z3gBgEtK
EPS12Vの使用者はDualXeonユーザーだろ。
445Socket774:03/08/04 21:38 ID:++b8m0Sp
>>444
俺はDualAthlonユーザなんだけど、TP550が12V36Aなら使いたかった
MPユーザには結構受けが良いと思うんだけど・・・・まぁ、先は無いんだけどね
446Socket774:03/08/04 22:26 ID:pxn86E75
TruePower430を買った。


使ったみた。





書くことがない…。
447げんじん:03/08/04 22:56 ID:p/TXkOg+
コムサテライト3の通販でTruePower430を注文した。
次の日届いた。9980円だった。シリアルATAコネクタ付きのやつ。
使ってみたら、静王よりうるさい。軸受けの音が五月蝿い。
ジロジロと音立ててる。皆さんのAntecもこんな音しますか?
448Socket774:03/08/04 23:12 ID:FNl5Kr6x
オレ、True480だけどほとんど音しないよ。
グラボのファンだけの音しかしない。
HDDは須磨銅鑼入り
449Socket774:03/08/04 23:39 ID:WDS2Gk98
>>448
グラボのファンは普通にうるさいと思うが…
450Socket774:03/08/05 16:12 ID:4Lf+GAGI
>>444
漏れ、Dual鱈鯖ユーザー


>>447
うちのAntecもそんな感じ。
まあよほど電源に近づかなければ、ほとんどわからんレベルだが。

あと以前、ためしに2つのファンを全部外したことあるけど、
外しても電源回路のスイッチングによるものと思われる
ジジジジって音が聞こえるから、一概にファンの音だけは
無いのかもしれん。
451Socket774:03/08/05 21:02 ID:nFRkeV+t
オレも静音を期待してTrue480を買ってみたけどファンうるさかった
他のファンはすべて5V起動の環境での話しだが、今はこのぐらい音が標準なのだろうか
452Socket774:03/08/05 22:19 ID:PaivHZ5k
ケースファン3000rpm×2、CPUファン3400rpm。
電源ファンの音など、かき消されています。
453Socket774:03/08/06 14:32 ID:K8CmED5U
True480買ってきたけど結構うるさい(´・ω・`)
ジーっていう音が・・・
電源落としてファンが止まるときにシュルシュルシュルとかいう
音を立てるからファンが不良品なのかな
454Socket774:03/08/06 15:20 ID:i1IkD1SU
Trueシリーズってメモリ鳴かない?
HDbenchでWriteの時だけピーって鳴るよ
以前使ってた奴は鳴らなかったか、音が小さくて気づかなかったのか
455Socket774:03/08/06 15:42 ID:K8CmED5U
メモリは鳴いてないですね
456Socket774:03/08/06 16:19 ID:kZXJkaxQ
鳴きやすいのはマグアンプの特性かなと思って
変な事言ってスマンネ
457Socket774:03/08/06 16:22 ID:kZXJkaxQ
今確認してみたら内蔵スピーカーにメモリの高周波ノイズが乗っただけですた
電源かえる時にコードの配置が変わったのが影響したようです
458Socket774:03/08/08 01:30 ID:StYX8HOX
Antec550、買った当初は静かだったけど、最近結構うるさい。
ふと、電源Fanの回転数を見ると1700台、当初は1500台ぐらいだったから・・・最近暑いし。

ケース内の温度を下げれば、自動的に回転数下がると思うけど、
それをするのに新たにFanがいるし、結局、いたちごっこですな。

最後はCPUからダクトで廃熱かな?
459Socket774:03/08/08 01:32 ID:Nqlxdr8E
保守
460Socket774:03/08/08 22:44 ID:cdYGMWD0
turu330だがケース内は全然あつくないのに(ケースのふた開けて手も)
電源自体の発熱が凄い気がするのはおれだけ?

330Wだからマージンが少ないってことかな?
モバアス1800+とrade9600proだから余裕のはずだけど・・・
461Socket774:03/08/08 22:53 ID:yGbM1MRk
発熱しない電源は無い
普及品は変換効率悪いからな
462Socket774:03/08/09 00:43 ID:fql0N8j/
ActivePFCつきだと発熱が小さいとかあったっけ?
463Socket774:03/08/09 01:01 ID:10sihQll
ない。
発熱するってコトはエネルギーを消費するってコトで。
そういう違いがあるなら消費電力の差に繋がるでしょ。
PFCの有り無しはユーザー側の省電力とは無関係だし。
464Socket774:03/08/09 12:23 ID:99kCwrLQ
Antecが熱いのはもうそういうもんと諦めるしかないだろ・・・・
465Socket774:03/08/09 12:53 ID:2LG3gImZ
ケースファンの風量が多ければたいして熱くもならんが。
466Socket774:03/08/09 17:59 ID:99kCwrLQ
いやいや、容量限界近いとあついぞーアヒャ
467Socket774:03/08/09 23:30 ID:ZcEP0Yu/
>>463
ActivePFC搭載だと力率改善されて電源本体の消費電力は少なくなるんじゃないの?
だから無駄な発熱も減ると考えてたんですがコレって間違い?
468Socket774:03/08/09 23:50 ID:99kCwrLQ
469467:03/08/10 01:39 ID:iFiqf/Hj
>>468
ここ見てるとPFCの恩恵はエンドユーザにはあまり無いような気がしてきた
参考になりました。どうもアリガトン
470Socket774:03/08/10 13:18 ID:FP+2VDZw
ちょうど一年前だよね。人柱が何本も立ったのって。
471Socket774:03/08/10 16:58 ID:Fn/TL7Y8
ウチは1年経つ前に交換・・・・不良じゃなくて、容量不足でだが
472Socket774:03/08/11 23:21 ID:jcQH6E6g
アンアンアン、とっても安心!アンテック〜

四次元ポケットから(以下略
473Socket774:03/08/12 00:17 ID:mq+uaCo/
ファンから異音がしてるから全然安心できない訳だが。
474Socket774:03/08/12 22:40 ID:Nae+At6M
萎え
475Socket774:03/08/13 00:11 ID:iASY1LZr
交換するか、修理すりゃいいじゃん。
476Socket774:03/08/13 20:37 ID:JNNuxZ0K
Athlon向き電源ですね
477Socket774:03/08/13 22:49 ID:RzOgvKNd
しかしMPには向かない罠
478Socket774:03/08/13 23:07 ID:Za88YDs5
アスロン向きですか。
今度athlonで組もうと思ってて430流用しようとしてたんでヨカタです。ハイ。
479Socket774:03/08/13 23:08 ID:Za88YDs5
617あげ
480Socket774:03/08/14 00:14 ID:pcqNi6EV
>>473
それは故障品であって、安心以前に使うなという問題。
481Socket774:03/08/14 00:28 ID:0VQsCHpe
AthlonでもPen4でもいけるでしょう。
でも他の電源のように3.3V+5Vの制限がないから、
Athlonのなかでは有利だとは思う。
もちろんPen4でも使えるし。

あとはシングルファンにしてほしいのと、12cmファン製品が出れば最強!
482Socket774:03/08/14 09:40 ID:pvwzjWcG
ウホッ!いい匂い
483Socket774:03/08/14 15:47 ID:pcqNi6EV
今日はTrue550が静かだ。
おとといなんて1800回転で回ってたもんなぁ。爆音。
室温が25度だとマジ静か。冷夏万歳。
484Socket774:03/08/14 16:28 ID:mrimHDMa
星野のケース PRO1500にantecの電源が取り付けられないって聞いたけど実際どうなんでしょうか?
485Socket774:03/08/14 16:41 ID:pcqNi6EV
ファンガード取り外してから入れれば良いじゃないか。
あと、星野のケースなんか買うからいけない。
486Socket774:03/08/14 17:02 ID:/tN/nZ+H
>>485
>星野のケースなんか買うからいけない。
ハゲ同
487484:03/08/14 17:30 ID:mrimHDMa
>>485
ACプラグのとこがひっかかるらしいんです
??486
買ってませんよ
音漏れネジ穴バカになるとか評判は最悪だけどカコイイんで欲しいな、と思ってたとこです
488Socket774:03/08/14 20:48 ID:bblpaQHN
まちがえました
489Socket774:03/08/14 22:10 ID:g7YRuiv2
>ACプラグのとこがひっかかるらしいんです

そんなのハンドニブラでどかせばいいだろ。
家庭科成績5の女かお前は。
490Socket774:03/08/14 23:51 ID:aT/TOeE+
Antecって立ち上がり遅いって本当?
491Socket774:03/08/15 00:31 ID:rg1x4Pz2
一発目に電源入れるときに、マザーからのピポっていう音が
たまに遅れる。立ち上がらないことは今まで一回もなかったけど。
492Socket774:03/08/15 00:43 ID:zq35veBC
コンデンサの静電容量がデカいから仕方なし。
電圧の変動に強い証、気にするな。
493Socket774:03/08/15 03:16 ID:nJ2+/Wsr
TruePowerでSerial ATA電源コネクタ付きがでたのは、
430、480、550の三つだけでつか?
494493:03/08/15 03:22 ID:nJ2+/Wsr
ウザーズのn見て330、380もSerial ATA電源コネクタ付きが
出て松た。スレ汚しスマソ。
495Socket774:03/08/15 06:14 ID:jP+DlYCl
Antecは最高ですなぁ〜
496Socket774:03/08/15 06:46 ID:ej6zOQQe
そうですなぁ。
497Socket774:03/08/15 06:48 ID:eFCYhEt5
おまえら何Wの使ってるの?
498Socket774:03/08/15 09:27 ID:AoyWiysl
480wと550wEPS12V
499Socket774:03/08/15 09:47 ID:jP+DlYCl
遊びでBlue480
500Socket774:03/08/15 10:16 ID:qQExLlQN
True550
501Socket774:03/08/15 10:32 ID:WcwPprlY
True480
なぜか12Vが安定しない・・・
502Socket774:03/08/15 11:09 ID:B7bWJacS
550とcontrol550
503Socket774:03/08/15 12:27 ID:f9FZaGME

SS-400AGX
504Socket774:03/08/15 12:44 ID:5Ey5phuv
true330
使っていた電源が壊れたときに安かったので買った。
505Socket774:03/08/15 12:45 ID:5LPeP91m
>>504
何か感想とかあればよろ。
506Socket774:03/08/15 12:55 ID:sEnHlWql
昨年6月からTRUE BLUE

安定、満足。
507Socket774:03/08/15 13:23 ID:AGjaszBe
True シリーズのSATA版ってSATA用コネクタついてる以外でなにか性能差みたいなのある?
普通のTrue430買おうと思うんだけど。
どうせSATAのHDDなんてまだまだ使わないだろうし、NF7-Sだからシリレルつくし…

ちなみにNF7-SでTrueシリーズ使ってる人いますか?
508Socket774:03/08/15 15:34 ID:J7WMy+76
True550
大満足、ここ一年、Seasonic-SilentKingと使って、常に電源スレを見てきたけど
Antecにかえて容量、安定性に大満足、静音性についてもケース内温度を上げなければ問題なし。

これで当分行きます。
509Socket774:03/08/15 15:59 ID:5Ey5phuv
>506
前使ってたSS-350よりは少しうるさいが、スピーカのノイズは減った。
Pentium4 2.4c, HDD2台, 光ドライブ2台だが問題なし。
510Socket774:03/08/15 16:00 ID:5Ey5phuv
上は>>505でした。すみません。
511___:03/08/16 02:12 ID:F4oftzYg
True550が手ごろな価格だったので買ってみた。
大出力なので通常使用の消費電力が心配だったので、交換前、交換後で AC100Vの
電流値を測定して比べてみました。元使っていたのは DELTAの DPS300KBという物です。
DELTA  1.03(A)
True550 1.14(A)
まあこのぐらい増えてしまう分には仕方がないでしょう。
CPU アスロンXP 1.3GHz駆動
MEM 512M 2枚
VIDEO G450DH
PCI SCSI,NIC,SOUND,VIDEO CAPの5枚
HDD 15000rpm*1,7200*4,5400rpm*1 計6台
DVD-RAM/R,CD-RWドライブで2台
Win2000のログイン後なにもさせてない状態で測定しました。
512Socket774:03/08/16 03:07 ID:PsiQ7aea
>>507
NF7-S V2.0とTrueControl550で安定稼動中。
IDE遅いのでSATA使ってるけど、シリレルつかってるのであまり気にならない>SATA用電源コネクタ

ただひとつ言えるのは、シリレルは邪魔くさい、それだけw
513Socket774:03/08/16 03:49 ID:3JMM4JnS
先日True550の尻無し版を買いました。
FANの音も静かだし安定してるんで満足なんでけど
高周波?甲高いキーーーーーンとした音が僅かだけど鳴っています。
長時間聞いていると頭が痛くなってくきます。
この音が鳴るのは普通なのでしょうか?
今まで使っていたケース付属のHECの電源は鳴っていなかったんで・・・・

HDDはスマドラに入れてCPU・ケースFANを全て切って電源をゴムシートの上に置いてもまだ鳴っています。
何か良い対策はありますかね・・・
514Socket774:03/08/16 04:56 ID:CCrqwj78
コンセントの極性合わせたりアースしてみれば?
515Socket774:03/08/16 14:55 ID:6GCX/n3O
>>513
それって側面吸気スリットの左側あたりから鳴ってませんか?
新品に交換してもらったけど、変わらなかったなー。
516Socket774:03/08/16 17:11 ID:yED4ynmC
鯖マシンをスマドラ3台+フロッピードライブの構成+TRUE430
メインはHDD5台+DVD+DVD-R+TRUE480

双方ともAntecに変えてから9ヶ月ほど立ち、匂いも全く無くなって安定しております。
517Socket774:03/08/16 20:53 ID:CP/2cozf
True380の FANMONITOR 端子をM/B A7V600(ASUS)のFAN
端子に接続したけど電源FANの回転数がモニタできない
できてる人います?
その後 -5V が-8.3VになってしまったしM/BFAN端子でファンが起動
しなくなっちまったよ(泣
CPUファンは回るけど -5Vが心配なので止めた
明日 電源買わないと駄目だなこりゃ。
518511:03/08/16 21:07 ID:6QsWj5UM
>>513
私の買ったのも、EPSでも SATAでもない True550ですが、キーンとは鳴ってないようです。
FANの裏に貼られているシールが半分はがれていて、ヒートシンクとこすれてシャッシャ
うるさかったので、シールははがしたけど。
519513:03/08/16 21:29 ID:aZQGGTEW
>>515
まさしく、その通りです。
接地アースを試してみましたが駄目でした。
他は吸音フィルムを巻きつけたりしてみましたが効果無しです。

>>518
うーむ、そうなると環境による相性なのかな・・・
最小構成にして試したけど鳴ってるんで、マザボかグラボあたりを変えて試してみます。
520Socket774:03/08/16 22:34 ID:c0pdcJLY
>>512
thx
521Socket774:03/08/16 23:02 ID:Hmm55t0h

ANTACなんて気取ってるけど、所詮中身は、発火作用で有名なCWT
522Socket774:03/08/16 23:21 ID:ckOc7/4O
またアホが出てきたよ(藁

おれはTrue550とTrue480使ってるけど高周波は出てないな。
個体差があるのかも。
おれはその音より、ファンから出るカタカタいうかすかな
音の方が気になるけど。
523Socket774:03/08/16 23:43 ID:Hmm55t0h

ホントの事言ったら、あほ扱いですか。
これだからANTEC厨ってお話になりません。

524Socket774:03/08/16 23:54 ID:EDrARjba
で、

>ANTACなんて気取っている

とは如何なる意味なのかと突っ込んで欲しいのか?
それとも変なパチもんメーカーに引っ掛かったのか?
525Socket774:03/08/17 00:11 ID:5ajPDbj+
CWTが製造しているが、CWTブランドのものとはランクが違うのは分かるよな?
AntecブランドはAntecブランド固有の設計だと思うが。
OEMの意味知ってて言ってるならバカ丸出しというか。
526Socket774:03/08/17 00:12 ID:9NxyF4ad
根っこの製造技術は同じレベル、と考えるとチョットね…
527Socket774:03/08/17 00:18 ID:UVkb0nB/
そんな理屈は通用せんよ。

例えば信頼性が売りのメルセデスが、同時にすぐ壊れるクルマもOEMとして出荷してたら問題でしょう?

電源じゃノー問題なんですか?w
528Socket774:03/08/17 00:19 ID:IQdudyH7
低コストでも対応しないと企業はやっていけないよ
コストをかけてもまともな物を造れないヘタレ企業
よりずっとマシ
529Socket774:03/08/17 00:33 ID:4PFigdVe
AIWAはねSONYの子会社なんですよ〜
でもSONYはタイ(ry
530Socket774:03/08/17 00:34 ID:UVkb0nB/
人をばか扱いする ID:5ajPDbj+だが、

>AntecブランドはAntecブランド固有の設計だと思うが
→それ言うなら、粗悪電源も当然、粗悪電源固有の設計なんですけどw

「ランク」「固有の設計」なんて言っても無意味。

現実は、CWTは粗悪電源作ってるメーカーであり、そこから出てるのがANTECっていう事。

だいたい、作り分けしてるメーカ製の電源なんて、不要。
531Socket774:03/08/17 00:37 ID:dvPvhwmd
「トンビがタカを生んだ」ってことで終わりにしましょう。
532Socket774:03/08/17 00:38 ID:UVkb0nB/
上手いね!
       退散します
533Socket774:03/08/17 00:38 ID:IQdudyH7
瓢箪から駒!
534Socket774:03/08/17 00:44 ID:qJx1/xY3
馬ヅラは駒田、
川相からバント、
みたいなものか。
535Socket774:03/08/17 02:06 ID:T9XYd67f
>>530
粗悪かどうかでいうと、そうではなくむしろ良品の部類。
製造技術に関してはCWTは可もなく不可もなく。指定通りに作るところだ。
そもそも、日本での価格が2万円以内であればこれが限界だろ実際。

おまえ頭悪そうな事言ってるが、ニプロンみたいに金を湯水のように使った
低ノイズだがまるで出力のない電源が高額で売っていても仕方ないだろ。
これこそ技術がないのを重複した回路でごまかしてるだけだっての。
電源メーカーにマザーボードメーカーの様なまともさを求めても無駄。
日本台湾問わず。

リテール電源で使用上現状もっともまともなのは間違いないのだが、
それ分かってて言ってるのか?
OEMを手がける専業メーカーなんだからいくらでも作りわけしてるだろ。
しかもコスト掛かってないんだからこれが限界。

バカ扱いなんじゃなくて、文章みたまんまバカだなって言っただけだって。
お前の電源はなんなんだよ。
536横から失礼:03/08/17 02:13 ID:FZVrYlo3
>>535
>リテール電源で使用上現状もっともまともなのは間違いないのだが、
そうなのか?
537Socket774:03/08/17 02:14 ID:Xmz2FBNH
いつまでも引きずる奴
538Socket774:03/08/17 03:44 ID:UVkb0nB/

見たまんま馬鹿なのは、525と535の文章(なの?コレw)なんだけど。

長い割には、使えない。
539Socket774:03/08/17 03:47 ID:UVkb0nB/

結論:535よりはANTECの方が使える
540Socket774:03/08/17 07:24 ID:uqRoTDfm
まともに言い返せないなら出てくるなよ。
見苦しい。
541Socket774:03/08/17 11:36 ID:UVkb0nB/

まともでない文に言い返す事も無い

542Socket774:03/08/17 11:49 ID:rz+O+9Qx
>>535
ニプロンの電源の出力が低いのは技術力の差ではなく、
開発時点で設計思想が違うからだよ。

ニプロンの電源は一度270Vまで昇圧してから供給電圧を出力しているので、
電源内部にコンデンサ等がぎっしり詰まっている割には出力が小さい(変換効率がやや悪い)。

なんでこんなことしてるかというと、
電力送電側供給出力が不安定でも安定した電源供給を行うため。
電力の変換効率よりも安定動作を優先したため出力があまり大きくできないでいる。

最近ニプロンはUPSの方に電源事業をシフトしてるが、
これも元々はニプロンの電源事業自体がサーバ向けを志向していたことの表れ。

廉価版のATX電源も一応あるのだが、ほとんど店頭に出回らず放置状態で、
ATX電源事業自体もATX2.01以降の規格は開発していなのでほとんどやる気なし。

個人的には昇圧は130Vぐらいにして電力変換効率の高い
ATX電源(SATA、12V田コネクタ付き)を出して欲しかったのだが・・・。
だいたい輸出なんてたいして眼中にないんだから、
北米で動く程度の規格内で十分だろうと小一時間・・・(ry
543Socket774:03/08/17 11:51 ID:rz+O+9Qx
ageちまったよ_| ̄|○スマソ
544Socket774:03/08/17 12:09 ID:r7FwmVvp
やっぱマクロンだべ
545Socket774:03/08/17 12:26 ID:hI9vMKky
電源総合スレが別にあるのに、なんでわざわざこっちに来てるんだ?
TrueBlueを使い続けて1年以上経過しているけど、電源のトラブルで困ったことはないよ。
次に購入するときもAntecを第一候補で考えるつもり。
他人に薦める義理はないから、何か気に入らないなら余所のを使えばって感じ。
546Socket774:03/08/17 13:14 ID:wNv49lyI
旧電源スレで必死になってAntec叩いてたヤシだろ。
夏休みで暇になって沸いて来たか。

旧電源スレが荒れ出したのも夏の終わりから秋にかけてだったしな。
547Socket774:03/08/17 14:00 ID:T9XYd67f
>>542
ニプ厨キター!。
雑誌と連携して捏造記事でも作ってろとしか言いようのない会社だ。
548Socket774:03/08/17 14:46 ID:UVkb0nB/
>>546
旧スレで必死になってたヤシ=wNv49lyI

なのを図らずも自白した訳だな、あんたw
549Socket774:03/08/17 15:09 ID:wNv49lyI
>>548
ハイハイ。粘着ご苦労様。
550Socket774:03/08/17 16:32 ID:04syZ6b+
(゚ε゚)キニシナイ!!
551Socket774:03/08/17 18:50 ID:ibvHCcFW
学習のない奴だな、恥をしるべし
552Socket774:03/08/17 23:22 ID:p+Np+m6R
「トンビがタカ」で幕引き図った531ですが
余計なお世話だったみたいですね。
553515:03/08/18 00:10 ID:Bpl/GeUx
>>519
漏れも環境による相性かと思って、ケース、モニタ、パーツ、など全て別構成の
マシンに繋げたけど変わりませんでしたね。
そのまま一ヶ月ほど使っていて、ふと気付いたら音がしなくなってました。
就寝中以外は起動している為、、耳慣れてしまっただけで
相変わらず鳴っているのかもしれませんが。
そのまま使用して半年ほど経ちますが、現在特に問題はありません。
554Socket774:03/08/18 03:31 ID:ZXrg89vc
>>519
オレも一時期キーンって高音が鳴ってて気になったコトあったけど
そのトキに使ってたグラボが初期不良品で、
交換してもらった正常のグラボ挿したら治まったコトあったよ
モノはTrueの380W、それ以降は静かな環境で使えてます
555Socket774:03/08/18 11:19 ID:tEj6ca/l
俺のところはTure550だが、HDDのアクセスに連動してキーンて音が鳴る。
まあ、電源に直接耳を近づけなければ聞こえない程度だが。
556Socket774:03/08/18 11:42 ID:PgEO3/+Y
アラレちゃんがキーンって(古
557Socket774:03/08/18 11:43 ID:qnTC14Qb
>>542
読めば読むほど意味不明なんだけど。
なんで内部で昇圧してんの?それこそ意味内じゃん。
ATXとかESPのマシンを切り替えスイッチを知らない女の子が
海外とにほんいったりきたりでもすんのか?
ATXの電源サイズだと昇圧を電源でやる必要全くないんだけど。
ぎっしり詰まるだけで、廃熱不足から出力出せないし。
実際出力があの程度じゃサーバーにゃ使えないでしょ。
現実世界で使えない電源作って意味あんの?
まぁ撤退しちゃうのもわからないでもないけど。
558Socket774:03/08/18 12:17 ID:RKWyk3kc
550EPS12vを買って、タオの520-P4PSVと交換しました
使用者にお聞きしたいんですが、24ピンの20番が空いてるのは
使用ですか?
マニュアルには載ってないみたいなんですが
後、通電して(PCは起動させてない)ケースを触ると
ピリピリするんだけど、これってマズイ?
559Socket774:03/08/18 14:13 ID:OAe/OoPW
>>557
チミの怪しい日本語と、貧困な想像力と、過剰な自信をなんとかしてから言いたまえ。
560Socket774:03/08/18 14:38 ID:eMCXK3ee
SW電源知っている人とまるっきり知らない(しったか?)じゃ話がすすまない
561Socket774:03/08/18 14:59 ID:ToN4eBuX
ここは安宅仲良倶楽部スレなんだから
何言ったって無駄ですよ。

562Socket774:03/08/18 16:41 ID:1z5BzvYt
>>561
それは構わないが他の電源スレで宣伝しにくるのは止めろよな
マジ
うぜえええええええええええええええええええから(w
563Socket774:03/08/18 16:47 ID:nkUg8IXD
True480を三つ買ったんだがそのうちの一個が
一ヶ月経たずに火を吹きやがった

火を吹きやすいから3年保証があるんだな
あぶねぇからもう買わね
564Socket774:03/08/18 17:12 ID:yg9g1yLE
>563
構成きぼん
565Socket774:03/08/18 17:33 ID:VlFoLrIp
>>563
証拠写真は?
566Socket774:03/08/18 18:20 ID:OR9W9zm1
ネタにマジレス〜
567Socket774:03/08/18 19:32 ID:pVFWEe/X
熱い・・・ あまりに熱い・・・
干野のばりうすより禿しく熱い・・・
ケース内の温度が10度もヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
12センチの国産ファンが2基フルパワーで動いても
温度が下がる気配なしっていうのが何ともはや・・・

こりゃ温度下げるのにデルタ出勤しか道は無いのか?
568Socket774:03/08/18 19:42 ID:CfIhsb8F
Antecの電源は燃える男闘呼の電源だ!
熱く燃えたぎる焔は誰にも消せぬ。

ナンパ者は海音波にしておきなさい。
そして紳士はマクロンだ。
569Socket774:03/08/18 19:45 ID:VlFoLrIp
ケース内温度が下がらんと思ったらTrue480のせいか・・・
570563:03/08/18 19:48 ID:fvUDw7y8
>>565
んなもんとってる余裕なし
すぐに店に持ってったよ

他の二台は問題なし
交換してもらったのもいまんとこ
ふつうに動いてる
571Socket774:03/08/18 19:54 ID:0akAZT4W
antec電源の評価できたよ あくまでも主観なので皆も評価してね☆

値段  ★★★☆
騒音  ★★★
温度  ★
安定度 ★★★★★
572Socket774:03/08/18 20:38 ID:EklYM13U
漏れ的にはこんな感じかな。

値段  ★★☆
騒音  ★★★☆
温度  ★★★
安定度 ★★★★★
573Socket774:03/08/18 20:47 ID:1A06xKmU
>>557
つまりは電力会社から送られてくる電力は必ずしも100Vで
安定して送電されているとは限らないということ。
瞬間的な電圧降下などで電源の電力供給にノイズがのったり、
動作が不安定になることを防ぐために昇圧して整流する。
Antecタイプの電源は普通に電力が供給されている分には
綺麗に整流されているかもしれないが、
瞬間的に80V位に電圧が下がったときまでは安定動作できるか
は分からない。
北米で動かす分には日本より供給電圧が高いのである程度マージンがあるが、
100Vが基本の日本で動かすと下のマージンがやや物足りない。
だからわざわざ昇圧してより安定動作を保証できるようにしている。
まぁ、間にUPSかませば昇圧しないタイプでも同等レベルに持ってこられるが。

ちなみに昇圧タイプの電源はニプロンの他にミネベアも採用していた。
ミネベアは今はもう電源事業から撤退しているが。
574Socket774:03/08/18 21:06 ID:IE49CdWB
あくてぃぶぴーえふしーって電圧変動に強くなるんじゃなかたけ?
そうならもう昇圧しなくてもあくてぃぶぴーえふしー付ければええやんなるちがう?
575Socket774:03/08/18 21:17 ID:iLNkXDH+
>574
あくてぃぶぴーえふしーというのがどういうモノなのかは知らないが、
Active PFCにはそのような特性はない。
576Socket774:03/08/18 21:35 ID:g80WVNvL
>>573
ActivePFCに対して、どのようなメリットがあるわけ?
その交流自体を昇圧して整流する方式は。
ActivePFCは、整流するけど平滑していない状態で昇圧する方式だね。
577Socket774:03/08/18 22:35 ID:IE49CdWB
>>575
★PFCのメリット <2002.10.05>

欧州の高調波対策法規制に対応できる ⇒ 欧州市場に輸出できる
90-230V/50-60Hzまで、世界各国の電圧及び電源周波数に、一つの回路で対応できる ⇒ 製造上の量産効果が期待でき、在庫管理も効率的になる
商用電源の電圧変動やノイズに対して安定した出力を得られる ⇒ 途上国など商用電源が不安定な地域での使用に強い

なるほどー
これをかんちがいしてたぽい

ところで、にぷの電源設計思想についてここでふれるのはなぜ?
ここあんてくすれだし、そんなのにぷにでもといあわせてよておもうのわたしだけ?
578Socket774:03/08/18 22:52 ID:1A06xKmU
>>577
話の流れ的にちょっとツッコンでおきたかっただけで、
そのくらいの脱線は許容しろよ。
電源以外の話をしているわけでもないのだし。
579Socket774:03/08/18 23:11 ID:IE49CdWB
>>578
あなたにではなく、最近荒れたばかりかのに意味無くageて荒れる
要因を作り出そうとしているかに感じる557などに対してなのだけどね
あなたの発言は電源の技術的なものであり歓迎できると思っていたけれど、
気に障ったのなら失礼
580Socket774:03/08/19 00:55 ID:BnKFLeZN

ANTECはCWT製です。お子様のPCにも是非、オススメしてあげないで下さい。

発火します。
581Socket774:03/08/19 01:55 ID:p4VqFCgR
Maxpointのケース電源で江成を語るようなモンだなw
582Socket774:03/08/19 03:03 ID:BnKFLeZN
それは違うぞ。
583Socket774:03/08/19 03:28 ID:J3cBGJ5k
つうか、このニプロン信者口調は丁寧だけど陰険で頭が悪いぞ。質悪い。
電圧なんてトランスかませば解決するだろ。
ステップアップトランスはさんざん外出だし。
何を根拠に低出力電源を宣伝してるんだ?
さらにPFCの知ったかして挙げ句の果てには、板書みたいにまとめてどおする。
あほ丸出しなんだが。
584Socket774:03/08/19 03:40 ID:BnKFLeZN

バカ丸出しの次は、あほ丸出しw 

言ってる事が本っ当に、進歩無いな。この安宅厨。
585Socket774:03/08/19 03:47 ID:BX2I3jH7
>>583
antec信者の振りして荒そうとするなこの屑が
586Socket774:03/08/19 03:51 ID:J3cBGJ5k
はいはい。
どうでもいいけど、結局ニプロンなんて使ってないんだろ?
300Wすら出せないんじゃ無意味だしな。
587Socket774:03/08/19 08:26 ID:4MoUOwkJ
まぁここで暗宅厨がantecマンセーするのはいいぢゃねーか例えデマでも。ほっとけ。

ただし他スレにまで来て宣伝すんな。
588Socket774:03/08/19 10:34 ID:DzHPAurJ
暗宅??????????????????????????
589Socket774:03/08/19 11:14 ID:o+uEFoRQ
燃える男闘呼の電源てアンタ・・・
たしかに鶴480は熱い。

でも電源ファンを高回転にすることは出来んのだろうかねぇ・・・
いくら静かっつってもここまで熱いとシャレにならん。
分解すると即保証対象外だし、なんていうかやってられんYO。
590Socket774:03/08/19 15:28 ID:uUxbQhIe
>>589
下部の9cmファンに重ねてもうひとつ適当な風量のファンを取り付け、
スーパーチャージャー化する、とか。
591511:03/08/19 19:27 ID:AIZk5ptz
>>589
True550は、そんなに熱くならないけどなぁ。と言うか、側面触っても暖かくなってないよ。
吐き出しのファンばかりで電源から空気が吐き出せないとかって無い?
592Socket774:03/08/19 21:08 ID:enzK2u/6
>>591
吸気に12センチの山洋静音オウルテック代理店版
(HDDに外気吹き付けするため)
排気に12センチのオリエントモーター製のアルミダイカストファンを。
両方ともに最大風速の時はケース内は
微妙に負圧になっていると思う。

ケースファンを両方ともに吸気にして最大風速でやったら
ますます熱くなりやがった。廃気気圧だけあがって排気風量は
大して変わんなかったせいかもな。

漏れの場合、電気食ってる量が半端じゃねぇからなぁ。
目盛りはRIMMで[email protected]、VGAはRadeon9700、
160SCSIでHDD2台とCD-ROM一台繋げてる。
ATAPIにはDVD-RAMと、もうやりたい放題。
電気も食えば熱も出す地球に悪いマシンです。

1分間に1キロリットルも風が抜けてりゃ
ふつう冷えないはずがないんだがなぁ・・・
電源の熱がケースを伝って逝きわたるのに3時間。
ベンチとかでシバキ続けると室温30度、
5インチベイの温度は余裕の40度。
高い・・・高すぎる。
やはり微妙に正圧にするのが正解に近いか?
593Socket774:03/08/19 22:34 ID:smChZt+/
>>592
排気の12センチのオリエントモーター製のアルミダイカストファンの能力が高杉な感じですね。
吸気ファンと入れ替えてみるとか試したら。
594Socket774:03/08/19 22:48 ID:cCmp/Vw4
SONATAのFAN ONLYコネクタにつないでるケースファンなんだけど、
UDまわしっぱなし、CPU54度くらいだけど、スピードが変化する気配がない・・・なんで?
595Socket774:03/08/19 22:53 ID:rfT9Z4GM
ケース内は正圧側にしないと、電源から排気できない(著しく効率が落ちる)YO。
596591:03/08/20 01:08 ID:Vk+qe6ID
>>592
消費電力など大したこと無いよ。多分 150Wぐらい。
私の >511の構成で 110Wなんだから。と言っても私は CPUと VGAがしょぼいか。

まあ、電源で無駄に熱を出す分が電源の廃熱になるから、消費電流は関係
ないって話もあるけどね。

私の場合、前面に HDD用の吸い込みで弱いのを 2個。
後ろ側に吐き出しと吸い出し 1個ずつ。
と言う事で、CASE内は正圧になってるみたいですね。
597Socket774:03/08/20 01:34 ID:RKUuW7p1
>>596
吸い込み
吐き出し
吸い出し

気持ちはわかるが誤解招きやすい表現かな。
598Socket774:03/08/20 02:07 ID:geD7lJ5f
むぅ。んじゃ前後入れ替えてみますか。
ケース内が正圧になると5インチベイからの吸気による
光学ドライブへの冷却効果が期待できんのが辛いかも。
599Socket774:03/08/20 05:07 ID:s4Yadzqd
AleGr MEMTESTやったらピーとか鳴った。
600Socket774:03/08/20 13:00 ID:tzaijRVt
>>596
電圧自体の熱はそうかもしれないけど、ボードから発生した熱を吸うから
結局消費電力相当の熱にさらされるよ。
うちの550は熱風でたことないからたぶん不良品だと思うよ。
代理店に要連絡。
601Socket774:03/08/20 13:57 ID:pdkqVKDR
連続150Wの出力電力なら、電源内部の発熱は、70Wくらいだね。Antecの場合。
P4一個分だから、熱くなって当然でしょう。
602Socket774:03/08/20 18:13 ID:fTVFFVH8
ちょっと質問よろしいですか。
TrueControlを使っているのですが、マザーのBIOSの読みだとおかしいと
みなさんおっしゃられるので、背面にある外部ペリフェラルコネクタに
テスタを使って電圧を計測したのですが、電圧調整ツマミをMinimumにしても
電圧が約12.5V、5.25Vを示しています。
マニュアルではDefault±5%の設定ができると書いてありました。
計測の仕方が悪いのでしょうか。
それともプローブをあてる場所が悪いのでしょうか。

3.3Vは仕方なくBIOSから読んでいます。
603Socket774:03/08/20 19:38 ID:wfSXdROu
この電源よりオススメの電源ありますか?
604Socket774:03/08/20 20:23 ID:W7jCjHBI
そうだね、Eagleとかどう?
605596:03/08/20 20:45 ID:w2LAkeb5
>>597
ゴメン。
606Socket774:03/08/20 20:55 ID:LAVnbF+g
Topower、Torikaもイイぞ
607Socket774:03/08/20 21:01 ID:QpSxUJR6
M/Cの構成、使用目的によって違うから何とも
608Socket774:03/08/20 21:53 ID:tzaijRVt
>>606
オイ!
609Socket774:03/08/20 21:57 ID:EULSjgFe
マクロンですな。
610602:03/08/20 22:49 ID:fTVFFVH8
はっきりいってTORI○Aなんて糞以下
まじ氏ねってかんじ

かったら数ヵ月後にPFC死亡、減圧してマシン起動せず
おまえのせいでレポート出し損ねた
おい、漏まえらT○RICA製品だけは買うなよ

今思い出してもムカツク(゜д゜#
611Socket774:03/08/20 22:58 ID:UWmybqJC
今日True550を14000円で買ってきた
安宅スレの仲間入りでつ(・∀・)
612Socket774:03/08/20 23:22 ID:8CUwpuFy
いいなTrue550

Solutionシリーズじゃ仲間ハズレかな。
613Socket774:03/08/21 00:14 ID:LR6mz5rf
True380壊した? みたいなのでSNE SSRP540HTS
+3.3V +5V +12V コンバイン 360W 箱には極静音
しかし! 五月蠅い でも排熱はかなりぬるめ
Antec Tureシリーズにしとけば良かったよ 
614Socket774:03/08/21 00:26 ID:Xoi5NFfJ
レポート出し損ねたのを電源のせいにする阿呆w
615Socket774:03/08/21 12:57 ID:ir7Qh+nY
True480からTrue550に変えたら多少は廃熱安定しますかね?
電気食う構成のせいかこのスレで熱い熱い
言ってたヤシと同じ案配になってるわけだが・・・

それともここは紳士のマクロンか?
616Socket774:03/08/21 15:00 ID:sSi3xVfk
>>615
実際に確かめたわけではありませんが、公開されているデータで見る限り、差はないと思います。

本スレ581の効率データ
> Antec True380S (Sonata)
> 65% / 90W
> 68% / 150W
> 74% / 300W
> 71% / 380W
> Antec TrueControl 550
> 64.3% / 90W
> 69.4% / 150W
> 75.0% / 300W
> 71.4% / 550W
より、出力300W以下では、Trueシリーズの発熱は、すべて同じと思われます。
温度は、発熱と放熱性で決まりますが、てらさんのサイトで見る限り、
Trueシリーズのヒートシンクは、すべて同じ物のようです。
あとは、ファンの回転数ですが、True480よりTrue550がうるさいという話もないようなので
これもたぶん同じでしょう。
結局、True480をTrue550に変えても差はなさそうということになりそうですね。

TrueControl550のファンコンをMAXにするとTrue550よりかなり回転数あがるんでしたっけ?
というのと、
新しく買うくらいなら、保証をあきらめて、改造してしまう
でしょうかね。
617611:03/08/21 18:30 ID:G1WeuXFF
何だかスゴイ発熱なんだけど大丈夫ですか?(;゜Д゜)
618Socket774:03/08/21 20:44 ID:Xoi5NFfJ

そりゃ発火するような電源だから
619Socket774:03/08/21 20:54 ID:SZiWnTyC
>>616
乙安堵三楠。
ふむぅ。意味ナッシングかぁ・・・
辛いにゃあ・・・
620Socket774:03/08/21 20:58 ID:9Z2+Ta1p
>618
定格以上の負荷をかけたんだろw
621Socket774:03/08/21 21:21 ID:+6VnlN+x
ホントに熱いのか?嘘ついてるかクーラーつけずにベンチしてるかの
どちらかでしょ。
622Socket774:03/08/21 21:31 ID:CTLJTXBA
>>620
定格以上の負荷かけると発火するんですか?
623Socket774:03/08/21 21:36 ID:Xoi5NFfJ
します
624Socket774:03/08/21 21:37 ID:Xoi5NFfJ
Antecは
625Socket774:03/08/21 21:46 ID:SH8z5R/J
Antecはメーカー名でしょ。
もっと具体的にどうぞ。
626Socket774:03/08/21 21:51 ID:sSi3xVfk
>>617
電源内部の発熱量もいれると、こうなります。
ttp://www.silentpcreview.com/の実測データより
出力電力 / 内部発熱 / 効率

Antec TrueControl 550
90W / 50W / 64.3%
150W / 66W / 69.4%
300W / 100W / 75.0%
550W / 220W / 71.4%

この内部発熱は、他の電源と比較すると平均的で、
特に良くもなく悪くもなくといったところですね。
627Socket774:03/08/21 22:10 ID:Xoi5NFfJ
Antecはメーカー名じゃありませんけど。
628Socket774:03/08/22 00:38 ID:z8ZxxLSF
具体的な話はありませんか。そうですか。
629617:03/08/22 01:41 ID:9uVSYd1k
>>626
ありがd
すこしエアフローを考えてみまつ
630Socket774:03/08/22 02:27 ID:Xz0lTV5B
SL-350ってどうなん?
安定性が良ければ飼おうかと思うんだが。
631Socket774:03/08/22 10:32 ID:W2W+G+QI
>>630
よくも無いし、悪くも無い。
選ぶ理由も無い。
True330かTrue380にしておくが吉。
632Socket774:03/08/22 13:02 ID:+wBJlHd4
480が一番バランス良いような。
もちろん550が絶対的に良いというのは間違いないけど。
633Socket774:03/08/22 13:10 ID:1VVK99m1
True550なら定格以下に収まるから発火しないってことですか。
634Socket774:03/08/22 17:31 ID:+wBJlHd4
ニプロン信者ホント馬鹿か?
ニプロンとWinPCがねつ造した発火疑惑は、接触する可能性のある
部分のパターンの電位差がゼロってとっくに知れ渡ってるだろ。
その件に関して大きく広まっているのに、分解検証したニプロン、
日経の両者から誤認の謝罪とうは全くなかった。
はっきり言って出力がでないのを不要な部品を詰め込んでごまかすだけなら
まだしも、無差別に捏造で他社を攻撃するような会社は社会ルールの
レベルで失格。
635Socket774:03/08/22 18:50 ID:Aj1F+Opa
>>634
あ〜あったな、そんな話
Antecさえ買えないアホが騒いでるだけだ
636Socket774:03/08/22 23:32 ID:Qg5V+ZXB
>>634
君は企業の体質について正す前に
自身の粘着質を正したまえ。
637Socket774:03/08/23 10:55 ID:o6pcXfcH
>>636
Antecスレまで出張って捏造したネガティブイメージばら撒くおまいサンのほうが(ry
638Socket774:03/08/23 11:29 ID:bA186CFw
電源総合スレでの評判を聞いて、こちらをのぞいてみました。

ファイルサーバーを立てようと思い
電源を新規に買うことにしました。

CPU Celeron 1.4GHz
HDD×5 or 6

といった構成で、Antecの480Wを買うことにしました。

ところで、480Wの電源には、いくつか種類があるようで、
Ture 480
True Power 480
Ture Bule 480
と3つあるようですが、

ここで評判になっているのは、普通のTrueなんでしょうか?

あと、20日には、S-ATA対応が出るとのことで、
現行のがなくならないうちに早く買っておきたいと思います。

639Socket774:03/08/23 11:41 ID:HpwaBufe
True480とTrue Power 480は同じでしょ。
BlueはLED付きの奴。
640Socket774:03/08/23 11:57 ID:bA186CFw
どうもです。
どっかの値段比較ページに分けて書いてったので、
3種類あるものかと思っていました。
全部中身が同じなら、光ってないやつを探して、
なかった場合は、光っているやつを買うことにします。


ありがとうございました。
641Socket774:03/08/23 12:21 ID:O0AeEF4f
>>636
このすれの全員がおまえの方がしつこいと思ってるとおもうよ。
なんか狂信的で気持ち悪いし。
642Socket774:03/08/23 14:25 ID:FjRet2ZJ
粘着ウザイ
643Socket774:03/08/23 17:42 ID:Fy1yLh6b
>>634氏が触れているのは去年のWinPC10月号の事かな?!
漏れもあの記事読んだ当時、Antecに対して余り好い印象を受けなかったのだが、

「てらさんのゴミ箱」にぶち当たって、認識を改めたよ。

そんで今年の6月からTrue430使いになった。
それ迄使ってたシングルファンのL&C300Wより出力上がったのに、音はむしろそれより静か。
確かに負荷が掛かると排気が生暖かくなりはするが、危険を感じさせる程じゃ無いし、
何と云っても電圧出力が安定しているのが V(゚∀゚)イイ!!
コレで安心して部品増設が出来るってモンだ。


メディアに簡単に踊らされなかったジサカーが、

コ コ に い る ぜ


ガイシュツだとは思うが改めて、論より証拠のURL。
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
644Socket774:03/08/23 19:27 ID:eV+tlUVe
てら君を信用しすぎだと思う
645Socket774:03/08/23 19:37 ID:J/gp4Nx3
Antecはもっと12Vが強いverがあればな・・・・
CPUが12VでDisk多かったりすると厳しい
まぁ、俺が多すぎるだけで、普通の構成なら大丈夫か?
646Socket774:03/08/23 20:15 ID:usREfRWf
アスロン使いには良い電源だろうな。
ペン4使いにはちょっと辛い。
たしか発熱発熱云ってるヤシらもみんなペン4使いだしな。
俺も含めて。

あーアチィ。
エアフロウを徹底的に見直したらなんとか
ケース内温度が45度前後で落ち着いたよ。
DVDマルチの許容温度限界ギリギリ(´Д`;)
空流が全くない部分だから、フレームから
熱が伝わるとほんっとキツい。
647Socket774:03/08/23 20:16 ID:J/gp4Nx3
いやいや、俺もアスロンだよ
ただMPなんだわ
こいつだと12Vからだからね・・・・
後、シングルでも12VからのM/Bもあるらしいよ
648Socket774:03/08/23 20:47 ID:usREfRWf
まーこういう爆熱電源で気を付けるのは上部のエアフローだな。
ケースファン付けてるとケース床面から中部にかけては風が流れるが、
上部は全く風が流れず熱が籠もる。
コレを解決するためには電源ファンを強化するか
一番上の5インチベイから吸気するかだが、
5インチ領域って大抵足りん子なんだよねぇ・・・

True480にもファンコン機能付けてほすかったよ。
649Socket774:03/08/23 20:50 ID:xOtI/lYa
>>646
オレとこは、P4-3GHzでケース内温度、33〜34度ってところ。
(ASUS Probeより)  部屋の温度は、26〜28度。

電源は、True480。ケースFANは、山洋1850rpmが後ろに2つ。
1300rpmが前に1つ付いてる。

この電源は、内蔵ファンがかなり遅いからケースの排気用としては
使えないと思った方が良いと思う。
650Socket774 :03/08/23 22:00 ID:eYBG/pi1
>>647
True550 EPS12Vに変換アダプタつけたら?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/ni_i_pw.html#topp4

バリューウェーブのAGC-009でも可能(俺はこれを使っている)
651Socket774:03/08/24 11:43 ID:V3ldg5CQ
>>650
後1ヶ月早く発売していれば・・・・もうエネマにしちゃった後だYO
しっかし、TP550ってEPSとそうじゃないので>>442みたいに違いがあるみたいだけど、
中身どんな感じで違うんだろ
是非てらさんに検証して貰いたい・・・・
652Socket774:03/08/24 14:43 ID:TgDkNIQz
もしも、Antecで不足するようなことになったら、何を使うか?
Enermaxに逝くのは、何か退化しているようで、敗北感があるのでできれば避けたい。
とすると、これしかないのではないか。
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/600.html
電流容量は、あまり違わないようにみえるが、底力が違う。
http://www.zippy.com.tw/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=1&pp_rfnbr=1079&pcp_rfnbr=3&pp_name=&pcp_name=PS2/PS2+%20single&pcpw_rfnbr=5&pp_code=PSL-6600P
奥行きが2倍近いが、独立した電源二系統が収められていることがわかる。
国内で販売されている最強の一品だろう。

しかし、ここまでいくなら、デュアル電源の方が安くてよさそうではある・・・
653Socket774:03/08/24 16:45 ID:V3ldg5CQ
うぉ、カッコイイなぁ
でもさすがにお値段も・・・・
ケース的に可能ならDual電源、無理ならこいつかな
654Socket774:03/08/24 19:31 ID:5yIkPpue
>>652
Antecを2台搭載しましょう。
655Socket774:03/08/25 18:57 ID:xFrX+imv
>>649
うちはTrue550、Athlon2500+@3200+でPanafloが前1後1って感じですが、
室温27度前後でケース内温度は37度以下に落ち着いてます(ASUSのProbe読み)。
Ti4200で光学ドライブ2個にSCSI-HDD1個、IDEの160GB1個ですが、結構冷えてる感じです。
656Socket774:03/08/26 13:58 ID:ho5EW5WF
Antecにしたら五月蝿い。。
657Socket774:03/08/26 15:33 ID:18JNWE9K
550だと室温25度以下で使いたい感じ。
これ以上だと全開時1700回転超えちまう。チョビットうるさいね。
658Socket774:03/08/26 19:53 ID:T4zUAJh+
先週EPS12V Serial-ATA付き 550Wを買ったんですが、5日目にして火を噴きました。
帰ってきて電源を投入した瞬間、、、、
ケース開けっ放しだったのでその光景がもろ入ってきました。
バチバチッと溶接時の音がしましたよ。

3年間無償保障があるとはいえ、、、、使うのが恐いです。
しばらく、SS-350FSに逆戻りです。。
659658:03/08/26 21:23 ID:T4zUAJh+
さきほど販売店に連絡し、他製品と交換してくれとメールしたら交換可能になりました。

発火した構成は
CPU Pentium3-S 1.4GHz*2
M/B Supermicro P3TDDE
Memory バルク PC133 256MB*3
VGA Matrox G550
Sound Creative Audigy Digital Audio
HDD Maxtor 6Y160P0
FDD Teac
DVD Panasonic LF-D310JD
DVD Pioneer DVD-105
660Socket774:03/08/26 21:29 ID:NS1J270q
ちなみに使用環境は?室温とか
661Socket774:03/08/26 21:32 ID:QpKuJn4F
>>658
売ってください。
662Socket774:03/08/26 21:40 ID:2JsQ2T8E
その構成なら単純に初期不良っぽいが…

エンコ兼用マシン?
663658:03/08/26 21:51 ID:/QO9B9x3
>>660
室温はエアコンの温度計で30℃でした。

>>661
交換したい品がなかなか見つからない状態で、、、、けど売る気にはならないです。
発火したにもかかわらず欲しい人がいるとは、Antec人気はすごいなと。
664Socket774:03/08/26 22:02 ID:V1SKOsbC
>>658
EPS12Vで尻付きなんて出たの?
665Socket774:03/08/26 22:11 ID:18JNWE9K
>>658
ファンコネクタに8cm以外のファンを使った?
ファン直結で使おうとして売ってっていってるんじゃない?
666Socket774:03/08/27 00:23 ID:UwyY2zb7
>>658
どのあたりからか、わかるかな?
どの部品までわかるといいんだけど。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no57/index.html
667___:03/08/27 00:31 ID:AtLS3Rar
>>658
火が出たの?
ショートしてバチバチ言って臭い匂いがしただけ?
668Socket774:03/08/27 00:37 ID:TuZUiUIx
ヒューズが飛ぶ時も青白い光出すし、薄紫だったかな。
669Socket774:03/08/27 00:40 ID:2bvfD+Zb
ファンコネクタに12cmファンつけて火花が飛んだことあるけど、
コネクタから火花出たよ。
中から日が出ることはなかった。

自分自身もそうだったけど、結構自分のせいで壊した感あり。
ただ、12cmで壊れるなんてことは書いてないので、すごい早さで
お詫びがきて交換になった。

それだけじゃないかな。
>>658よ、何やったら急に壊れたかきちんと書いてくれ。
現状信憑性がない。
670Socket774:03/08/27 00:44 ID:ird+uIfA
金クズがユニットに混入してショートしただけじゃねえのか?
671667:03/08/27 00:53 ID:AtLS3Rar
昔職場で、AC115V 20A出力程度の周波数コンバーターが火を噴いた
のは実際に見た事がある。1mぐらい炎が吹き出た。すぐ勝手に消えたけど。
しかし、今まで何度も電源の異常を見てきているが、普通の SW電源で
火を噴いたなんてのは見た事がない。
コンデンサが爆発したり、出力端子部分のネジ締め不足で接触抵抗持って
熱持って配線が焦げたとか、その程度。
低電圧大電流なので、内部で配線がショートしたら一気に電流が流れて
配線の被服が焦げる、熔ける、その後ショートした配線自体が熔けて
別の所とショートする。と言う事もあり得るが、その頃には SLOW BLOWの
FUSEを使っていたとしても 1次側の FUSEが切れると思う。

火が出た。では無く、ショートして火花が出た。が正解のような気がする。
672Socket774:03/08/27 05:04 ID:skydoUY7
室温は高めとは言え、常識の範疇だし、
5日間は大丈夫だったって辺りからFanコネクタ関連とも思えない
やっぱり単なる初期不良でしょう

でも、一度こういうのに当たるとね・・・・気持ちはわかるよ
まぁ、さすがに交換したものまで同一現象なんて滅多にないから、
今度こそ大丈夫と考えて使うのも手かも・・・・
673Socket774:03/08/27 06:46 ID:gMPMbWno
SS-350FSと550WEPS12Vを使い回す神経が理解できん。
SS-350FSに逆戻りでいいじゃん。
674658:03/08/27 20:11 ID:fqyfjSEa
>>665
M/B上のチップセットファン4or5cmのファンに繋いでました。

>>666、667
ケースの構成上、URL先の2段目右側の部分しか見えてなかったんですが、
その部分から火が出ていました。煙も少々出ました。

>>669
電源投入した瞬間です。PC前面のSWからではなくキーボードのホットキーを使ってです。

>>671
電源の前面の穴から火が見えたんですが、すぐに消えたしショートし火花だったのかもしれませんね。

>>673
P3TDDEはM/Bのコネクタが24pinだったんです。20pinコネクタもサポートしてるんですが、
24pin電源を使ったほうが安心できるのでと思いこの電源を買ったんです。
675Socket774:03/08/27 22:02 ID:8PsrPyne
このスレ見てTRUEの430買ってきたよ。

動作音は激静かってわけじゃないけど
モニター上の縞ノイズが消えたのに大満足。サンクス。
676Socket774:03/08/27 23:28 ID:skydoUY7
>>675
交換前の電源情報キボンヌ
677Socket774:03/08/28 08:58 ID:Cen2iDKM
Antecも火を噴くんだな。
678Socket774:03/08/28 11:42 ID:0GuTxMGx
ケース内温度が異様に熱いと思ったら
ファン専用コネクタに繋いだケースファン(12V駆動・0.18A)が
回ってなかったんだよね。

しばらくこのスレ読んでたから壊してしまったと思ったけど
コネクタ繋ぎ直したら(同じコネクタに抜き差し)動いた。

電圧可変ってことらしいけど回す必要がなかった温度って認識だったのかな?

長文スマソ
679Socket774:03/08/28 14:12 ID:P3KW9wgE
>>674
> ケースの構成上、URL先の2段目右側の部分しか見えてなかったんですが、
> その部分から火が出ていました。煙も少々出ました。

その部分というのは、多数並んでいるスリットの右側付近?中央付近?左側付近?
取り外してあるんだったら、スリットの隙間から問題の部分が見えるんじゃないのかな。
たぶん、問題になった部分が何をしているところなのかわかると思うから、
くわしく、よろしく。
680Socket774:03/08/28 18:45 ID:OpPJezSZ
>>678
ファン専用コネクタって異様に電圧絞られてないですか?
私も同じ様なスペックの8cmファンを繋げてみたけど、RDM@5V並の風量だった。
室温は28℃で決して涼しくはないんだけどなぁ…。
681Socket774:03/08/29 00:04 ID:AX+L5W1s
http://takaman.jp/psu_winpc200210.html
>>679
知ってると思うけど、その部分は最初から繋がってるよ。
火花が散るわけ無いんだよね、元々電気が通ってるところなので。

火花、煙、嘘くささを感じる。
682Socket774:03/08/29 03:36 ID:LfiVfdih
いや、嘘ってことはさすがにないんじゃないのか・・・・?
なんつーか、単なる初期不良だろうし、なんで嘘扱いなんてするのかわからん・・・・
683Socket774:03/08/29 07:11 ID:fWvnVcom
粘着キモーイヨ
684Socket774:03/08/29 13:13 ID:AX+L5W1s
>>682
初期不良に当たったとして、煙なんかでないと思うよ普通。
ちょっとした不良で大騒ぎしてるだけっぽくない?
俺も付加与えすぎでダメにしたことあるけど、火花散るのはコネクタ
の方だよどっちかっていうと。
中のヒューズ飛んじゃうから動かないし。

>>683
何に対して粘着なんだかさっぱりわからんのだが。電波?
>>684さん
「ふつう」はそりゃでないと思うよ。
でもケーブルが灼けるほどのショートが起これば
火は噴かずとも煙はでるかと。被服や基盤が燃えるから。
あと、負荷を与えすぎるってあたりがわからない。
大電流を消費する機械の場合はそれに耐えうる
設計してるわけだから機器側で故障するとは思えないし。
負荷を与えすぎで壊れるとすれば、
それだけの電流が流れることを考慮されていない方、
要するに電源もしくはケーブルの方しか無いと思うんだけど。
たとえば+12Vと-5Vをショートさせた場合、その大電流は
そのまま電源のインダクタンスや抵抗に逝くために、
ヒューズが飛ぶかその前に燃えるか、だね。
とりあえず、あり得ない話じゃあ無いはず。
何にだって例外はある。
Antecも部品すべての動作をチェックできるわけじゃない。
特に飛ばないヒューズってのは困るかな。
現在部品のクオリティーチェックは6σとか7σの領域にきてるらしいけど、
それでもゼロっていうのはさすがに無い話だしさ。

あと、>>683さんにレス返してどうするのさ。自意識過剰だよ。
気にしなくて(・∀・)イイ!!
686Socket774:03/08/29 19:38 ID:AX+L5W1s
>>685
火花は出たけど焼けなかったよ。
ただし、内部のコイル周りの樹脂が溶けたようなただれがあった。
ただしこれは、ファン系統のラインが逝っちゃったせいで熱で溶けたっぽい。
俺がやっちゃったのはこのすれにあったトラブルなのに試しに
12センチファンをファンコネクタにつなげちゃったこと。
その日は動いてないことに気づいてなかっただけなんだけど、
次の日に動いてないのに気づいて箱を開けて動作チェックしようと
したらバチッと。面倒だったから買い直してしまったけど。
これ自体表記がない以上不良なんだけど、まぁ例外はあるよね。

>>683にたいしては普通に気持ち悪いと思っただけだよ。
それ以上でもそれ以下でもなし。
687658:03/08/29 20:17 ID:d7Zns/vh
>>679
スリットの隙間から覗いてみたんですがわかりませんでした。
開けるのは抵抗があるのでかんべん。
外から写真を撮ったんですが、やはり開けないとわかりません。

>>681
この情報は知りませんでした。
煙はわずかに出てました。煙草の煙以下程度でした。
688Socket774:03/08/29 22:32 ID:aizE4W+E
>>643
ハイハイw 一生安宅ヲタしてくれ。

だいたいCWT=Antecが火を吹くって話は、WinPCからじゃないんだが。

689Socket774:03/08/29 22:36 ID:2Oj5od7C
でも
燃える可能性のアル電源は避けたいのが人の心!
690Socket774:03/08/29 22:38 ID:AX+L5W1s
つうかスレ荒らしてないでオメエが使ってるオススメ電源書けよ。
なんの情報にもならん。
691Socket774:03/08/29 23:03 ID:VgXYWB8I
TrueBlue SATA買いますた。
692Socket774:03/08/29 23:47 ID:y6yxg6gI
>690
相手はAV機器板等で有名な「Q」と同じ人種だと思われ。
まともな会話が成立すると期待してはいけない。
693Socket774:03/08/30 09:10 ID:zgJcb9wc
>>684
どんな不良であろうと初期不良は初期不良
使い始めて5日だし、極めてまれな現象でも初期不良に変わりないっしょ

自分のやってるSunサーバだって、新品がいきなり壊れてるとかザラにあるよ
コンソール繋いだPCを破壊するなんてのもあったなw
わけわからん電流が流れてたらしいが・・・・

しかし、Antecがよく燃えるって言ってる人は、そのソースを提示して欲しいなぁ
よく燃えるってからには、相当な数の症例を知ってて言ってると思うんで・・・・

まぁでも、あれだけ熱くなってると、他社に比べてコンデンサとか寿命
短くなってそうな気もするけど・・・・
694としあき:03/08/30 23:35 ID:js0yXiEu
Antecの電源使ってると、
一番上のベイにドライブ突っ込めないのが辛い。
突っ込んでも良いんだけど、
どうしても灼熱の空気に晒されることになっちゃうからな。

しかし、火を噴くってのはリコールものでしょう・・・
いったい何が起こればそうなるんだか。
メーカーからのアナウンスが無いところを見ると
構造的な問題ではなさそうな気がするんだけど・・・
695Socket774:03/08/31 00:08 ID:J8ZNDp6U
訴訟大国メリケンでシェアを取っておまけに3年保証しているんだから
本当に妙な欠陥を出しているのなら即潰れる。
696Socket774:03/08/31 04:06 ID:1rYkJjWZ
True550EPSを購入予定なのですが。4ピンコネクタいくつですか?
HDD6台と光学ドライブを考えると、出来れば8つはほしいのですが・・・
(ホントはもう少し余裕もって数がほしいけど)
697Socket774:03/08/31 04:17 ID:0d5im7Kg
>>694
他電源工作員様お疲れ様です。
虹裏から出張ご苦労様です

全製品火を噴く傾向があるならリコール物だが
普通は単なる初期不良と考えるだろう
698Socket774:03/08/31 04:20 ID:ZZZcwCvn
>>696
Antec webへどうぞ
699Socket774:03/08/31 12:30 ID:GR6xErkh
True550でTranscend TS-ABX31Aは動かなかった。
通電するけどBIOSあがらず。

まあこんな組み合わせで使う香具師がいるとは思えんが(w
700Socket774:03/09/01 10:19 ID:K84dVj2s
True550
ちょっと排気が熱いのは許せるとして
定期的にでる高周波がなあ。

出力、静音性は文句ないんだが。
701Socket774:03/09/01 10:44 ID:9so9U/8E
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | True 550
                        |
702Socket774:03/09/01 12:35 ID:woCJukXY
電源内部の何かパーツが故障して、ショートしたり火花が出ることは、どんな電源でもありうることだね。
問題は、そのあと。

その異常を電源が検出して、速やかにプロテクションが働けば、被害は最小限に抑えられる。
プロテクションが働かなかったり、遅れたりすると、大惨事に至る可能性がある。

今回の場合、特に焦げたパーツも見つからないようであり、被害状況もはっきりせず、
Antecのプロテクションの優秀性が証明されたということではないか。
703Socket774:03/09/01 13:27 ID:SO+7frl+
>>702
>電源内部の何かパーツが故障して、ショートしたり火花が出ることは、どんな電源でもありうることだね

TOPOWERと同等だね>ANTEC
704Socket774:03/09/01 14:00 ID:woCJukXY
Topowerは、電源自体は悪くないんだが、最悪なのが国内代理店。
ろくな知識もないのに、海外価格の2倍強の超ぼたくり。
Enermaxも、3割程度のぼたくり。

Antecは、国内価格と海外価格がほぼ一致している。

705Socket774:03/09/01 16:30 ID:Pi98CZe+

ま、どう言おうとAntecがTopower並なのは変わらん訳で
706Socket774:03/09/01 16:57 ID:6xJyXYrl
Antecは優秀ってことだな
707Socket774:03/09/01 17:27 ID:CNygucxN
「True430 S-ATA 9,580 円」と「True430 7,980 円」てSATAコネクタ付いてるか付いてないかの違いだよね?
2千円も違うならSATAコネクタ要らない人間にとって得ですね
708Socket774:03/09/01 17:29 ID:+mlmcIme
>>707
True430 \7,980 お買い得ですね
709Socket774:03/09/02 00:25 ID:CSuYe9Fm
買わねえけどな
710Socket774:03/09/02 23:44 ID:DWjbIJ25
>>696
4ピンコネクタ7個しかないから分岐ケーブル必要でつ。
711Socket774:03/09/04 14:02 ID:S5gJLZj2
マイクロATXにTruePower480入れたらコードのせいで激しく窮屈になった。
712Socket774:03/09/04 14:08 ID:S5gJLZj2
マイクロタワーと書こうと思ったらなぜかマイクロATXと書いてしまった。
どうやってコードいれるんだよ。
713Socket774:03/09/06 02:20 ID:eD9E6i+1
age
714Socket774:03/09/06 09:23 ID:v6QjTw0t
ちょいと質問です。

True430を使ってるのですが、マザーのユーティリティーから見ると
12Vと5V(特に12V)が細かく動いてるみたいなんです。
これって何かおかしいのでしょうか?
マザーはASUSのA7V8X-Xを使用しています。


この前まできれいに出力されていたのになぁ・・・
715Socket774:03/09/06 10:52 ID:ScYD3U8R
>>714
Trueにしては珍しいというか、おかしいね。
うちはTrue550だけど、マザーのユーティリティから見ていても、
高付加かけたりしても微動だにしないよ。
ちなみにマザーはAsusのP4PEだけど、そっちは何?
マザーのユーティリティの精度(あんのか?)によっては、ってこともあるかもだし。
716Socket774:03/09/06 10:55 ID:ScYD3U8R
すまん、マザーA7V8Xね(w
測定以外になにか障害は出てる?
もしくは障害になりそうな兆しのあるパーツとか、変更した構成とか。
一応Trueだったら保証が長いだろうから、
購入店か輸入代理店に相談してみれば?
修理か交換に応じてもらえると思うけど。
717Socket774:03/09/06 15:13 ID:rqaMssZ9
私もTrue430なんですが、同じく12Vと5Vの電圧が揺れてます
ママンはASUSのA7V333で、BIOSでもママンのユーティリティでも同じ感じです
使い始めたときから12Vは11.936Vと12.000Vを行ったり来たり
5Vも4.999Vと5.026を行ったり来たりです

てっきりTRUEシリーズもこんなものかと思っていたのですが・・・
これはTrue430が悪いのか、それともASUSのママンが悪いのか・・・

718Socket774:03/09/06 15:15 ID:VxP+H1I6
True430 + ASUS P4PE で使ってるけど、12vと1.5vが揺れてる。
5vと3.3vはビタ安定。
719Socket774:03/09/06 15:19 ID:ScYD3U8R
他社の電源ならともかく、Trueで電圧が変動するのはおかしいと思う。
一度購入先に持ち込んでチェックしてもらってみてはどうか?
720Socket774:03/09/06 16:36 ID:Ja3OnKVm
俺もそう思う。A7V8X使ってたとき全く揺らぎ無かったよ。probeで。
もしかしたら家の壁コンが100v出せてないのかもしれないけどね。
俺はトランス使って120Vで使ってるから全く問題ない。
721Socket774:03/09/06 18:49 ID:mqQT1mPe
True330を衝動買いしてしまった。
某カメラ店で9280円-10%還元。
あとになってこのスレ見たら少々高い買い物したような・・(少し鬱

見た目はコネクタや配線のカバーなどなかなか高級感ある。
電圧は今のところ至って安定。
722Socket774:03/09/06 23:17 ID:U18ryv0w
1.5vってCPUコア電圧、12Vが不安定だからかな
どれくらい振れるの?
723Socket774:03/09/06 23:41 ID:/iw2WP9A
Antecの電源の変換効率って、どれくらいですか? 65%くらいですか?

いま、Topowerの5Vが42A出る電源使ってて、足りない気味なのですが、
Antecで5Vが豊富に取れるモデルはありますか?
724Socket774:03/09/07 01:39 ID:cspSGgeE
>>723
スペック表みりゃいいじゃん。
725Socket774:03/09/07 03:04 ID:BO/a4ERt
True550を使っていて、モニターソフトを見ると+12Vが11.3V前後を行ったり来たり
ヤバくないですか?
他は大抵安定しています。

マザーはK7S3-NでモニターソフトはLM78MONを使用してます。
726Socket774:03/09/07 10:28 ID:W0m3bW5E
あのねー、ソフトウエアの電圧監視ツールなんて、実際に電圧を測ってる訳じゃなく
マザー側の情報から読み取ってるだけなんだから、その情報が正確かどうか
怪しいのに、電源が大丈夫か騒いだってしょうがないだろ・・・
ツールで見る電圧なんて同じ電源つかってても、マザーごとに全然違う値を示すよ。
727723:03/09/07 10:33 ID:VouwgL7+
>>724
スペック表みました。
5Vがぜんぜん足りません。

True550 40A
True480 38A
True430 36A
でした。

効率は68%以上とあるので、良さそうなので、残念です。
728Socket774:03/09/07 10:46 ID:8ss+M3R/
Antecで5Vが全然足りないって、一体何に使うの?
729Socket774:03/09/07 11:14 ID:aDBIQsmm
>>727
ぜひ構成と仕様用途を教えて欲しい
730727:03/09/07 13:29 ID:VouwgL7+
マザーがTigerMPなんです。
CPUの電源を5Vから生成し、5VのPCIスロットが6本あります。
AthlonMP 1900+ 2個のせて、PCIスロットにGbE NICを6枚さすと、ピークで39Aいきます。
(HDDの分も入れると40Aオーバーしてしまいます。)

普通に使う構成では、ピークで31Aくらいなので、True550で良いと思うのですが・・・。


731Socket774:03/09/07 13:49 ID:aDBIQsmm
なるほど・・・凄い構成だ・・・一体どんな使い方を・・・

5V42A(TOP-420P4?)で足りないとなると、
もう50Aクラスにするしかないかと・・・・
2台内蔵できるならそれも検討するとか・・・
732Socket774:03/09/07 14:12 ID:VouwgL7+
いや、あの・・・何に使うかは考えていません。
目的なく、実験してます。
あえて無理に目的を探すと、GbE対応のルータでしょうか。

PCIの仕様では、1スロット25W(5Vなので5A)まで、となっているので、
最大構成時にはPCIだけで30A、全体で60Aくらいになると思います。
そんなPCIボードないだろ! って思いますが、それがあるんですよ。
フルサイズでビッシリとチップが乗ってるのとか、ビデオカードとか。
733Socket774:03/09/07 15:06 ID:P62dgkdB
あのー、水を差しますが、
ATX20pinコネクタには、赤い5Vのケーブルが4本あります。
このコネクタの接点あたりの電流容量は、6Aです。
734Socket774:03/09/07 16:23 ID:VouwgL7+
な、なんと。
24Aより上は、無茶状態なんですね。

ケーブルの容量は気にしてたけど、コネクタの接点は気がつきませんでした。

735Socket774:03/09/07 23:09 ID:TX2whzws
>>734
ほとんどは互換品ですが。
http://www.molex.com/catalog/pdf/mx5566b.pdf
http://www.molex.com/catalog/pdf/mx5557b.pdf

ピン数によって許容電流値は変わるようです。発熱の関係でしょう。
6Aというのは、すべてのピンに流す場合のようで、少数の場合は、
もう少し増やせるようですね。
736Socket774:03/09/08 05:24 ID:xG9FeAD+
電源スレで誘導されたのでここにカキコします。

>PenIIIシステム用に安宅TruePower330買ったのは正解だったのかな。
>税込み1万近く(-ポイント10%還元)で何だか高いような気も・・。

実態は衝動買いなんですが。
相場からすると後でこのスレ見て同じ値段でもっと大容量の買えた気も。
ただ配線、コネクタなど見た目はなかなかいいけど。
下部にファンがあるせいか負荷かけまくっても前に比べM/Bの温度は安定、
(RIMMが発熱源という説あり)で電源ファン回転もしっかり監視可能・・。
737Socket774:03/09/08 09:15 ID:8qAtApj3
火を噴くとか以前に
ラデとの組み合わせで高周波出まくり。
まあ気をつけろよ
738Socket774:03/09/08 09:46 ID:YYyYG3ym
確かに出まくり。
弱ったな。
739Socket774:03/09/08 10:14 ID:DH2nxb51
>>737
鶴380にギルモのFDX8500LE使ってるけど、高周波の「コ」の字も出ないのは漏れがニブイだけ?
それとも大当たりでも引いたのかな?
740Socket774:03/09/08 10:22 ID:g9hjhO61
煽りネタはスルー
741738:03/09/08 10:38 ID:YYyYG3ym
>>739
True480に9800Proだが高周波出まくりなんだ。
確かに8500差してた時は出ていなかったね。
試しに9500Proを差したら、やはり高周波が出る。

外部電源コネクタ付きのRadeonだと高周波が出る模様。
Seasonic-350FSだと高周波は出ない。それ以前に負荷で煩いが。

>>740
煽りじゃないよ。
対策があれば教えて欲しいものだ。
742Socket774:03/09/08 10:58 ID:g9hjhO61
スピーカーとか全部切ったか?

参考:マグアンプ方式電源のメリット
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/material/amo/msmt2.htm
743738:03/09/08 11:52 ID:YYyYG3ym
>>742
マザーボードから取るBeepスピーカーね。
CPU+マザー+VGA+電源の最小構成で色々試したが効果はなかったよ。
電源を変えれば治まるのは前述の通り。

>参考:マグアンプ方式電源のメリット
蘊蓄は結構。

元々SS-350FS+8500の構成で使っていて
9800Proに換装したが350FSがうるさすぎ(高周波無し)
→8500+350FSに戻す(高周波無し)
→8500+True480に交換(高周波無し)
→9800Proに交換+True480(キーン)
という状況。なんの気無しに交換すると鳴る場合もあるので
結論として>>737に同意だ。
744Socket774:03/09/08 12:08 ID:X542mCGV
>>743
何で高周波なんて出るんだろ・・・

SS-350FSとTrue480用意して、
Radeon9800ProだけSS-350FSの場合
Radeon9800ProだけTrue480の場合
って試してみたりした?

これで前者は鳴らず、後者が鳴くなら
外部コネクタからの給電に問題があると完全に切り分けられる

しかし・・・・何か変なノイズでも載ってるのかなぁ?
745Socket774:03/09/08 12:39 ID:kOLbrClU
coolonが原因じゃねえのか?
746Socket774:03/09/08 14:38 ID:DeLM3VBp
産業用スイッチング電源でも、そのマニュアルに
負荷によっては電源から音が出ることがあるので、静寂な環境で使用する場合には、事前にテストするように
という記述がある場合がある。
報告が1件だけならその環境固有か、個体差の問題、複数あれば相性ということで、
さっさと諦めてほかの電源を使え、ということだな。
747738:03/09/08 18:09 ID:YYyYG3ym
>>744
上読んでください。切り分け済み。
>何か変なノイズでも載ってるのかなぁ?
なんでしょうね。

>>745
起動直後から鳴っているので、Coolonは関係ないし勿論使ってません。

>>746
とりあえず報告が2件出てるから相性か。
GeForceの外部電源付きカードは試していない。
高周波以外の性能に関しては概ね満足なので、当面様子見。

「Radeonとの組み合わせで鳴ることもありますよ」という事で
Radeonユーザーで、AntecTrue購入検討者がいれば参考迄。
俺が調べた時にはこういう報告例が無かったからね。
748Socket774:03/09/08 18:55 ID:9F+7w8Sp
>>743
情報提供を募っておいてうんちくはいらないから答え教えろってのは
無いだろおまいさん。
うちは9800Proで鳴かないよ。

おまいさんの家のコンセントがノイズ乗ってるか電圧が揺らぐか
なんじゃないの?
749738:03/09/08 19:25 ID:YYyYG3ym
>>748
確かに失礼だ。申し訳ないです>>742

>おまいさんの家のコンセントがノイズ乗ってるか電圧が揺らぐか
これが原因だと仮定すると、AntecTrue480はSS-350FSよりも
電圧の変動やノイズに弱いということになるね。

>うちは9800Proで鳴かないよ。
上にも書いた通り「鳴く場合もある」という事で。
高周波問題は他の電源でも起きているので、
Antecも例外ではなく、個体差と相性次第ということでしょうね。
750Socket774:03/09/08 19:50 ID:wYH/tYvf
俺んとこは海音波300FSのときにキーキー(シーシー?こんな感じ)の音が鳴ってたまらんかった。
ゲフォのせいだと友人に言われ、ラデに乗り換えても直らなくってこっちが泣きそうになったよ。
G450とかSiS315だと大丈夫なんで、パワーが足りないんかなと疑って光る安宅買ってからはぴたりとやみました。

安宅でもモノによって素性が違うのかなぁ。
751Socket774:03/09/08 19:59 ID:2xZtE97w
>>749
RADEON友の会から来ました。
ラデスレのFAQの作成等をやってる者です

現在↓のようなFAQがあるんですが

Q. 9700/9500を使ってますが電源から高周波音が・・・
A. 一部の電源ではそうなるようです。
Seasonic/ENERMAXの一部/ToPowerの一部が確認されています。
どうも特定のラインの出力が低いとなるという説があります。未確認ですが。

今まで上記の3ブランドが報告されてますがAntecでの報告は初出ですね。。。
ちなみに私自身はTrueBlue480を昨年6月から使用しており、
8500LE→8500 128MB→9500np 128MB→9800pro 256MBとの組み合わせで
問題なしです。

参考までに、出力レベルはどんな感じなんでしょうか?
752Socket774:03/09/08 20:17 ID:rn6q2c+7
>>750
いい加減な情報でスマンがリビジョンが微妙に違うらしい
電源コードをまとめる被覆が黒の編み目になってないのは古い奴
S3復帰で問題があるとされている駆動電圧の立ち上がり速度も修正されたとか
SATA版でもまた変化あんじゃないのか?

それからAntecに限らないがパーツ同士が共振していて
ホットボンドで固定すると改善する場合がある
753Socket774:03/09/08 21:12 ID:YO57xkCH
オレTrue380使ってるんだけど、
RADEON9500pro載せたら"キーン"って高周波鳴ってたコトあったんだけど、
その症状出てるトキの9500proが初期不良品で、
正常なモノに載せ換えたら、音が収まったコトあるよ。

高周波って個体差によって出たり出んかったりするんだ、って思ったよ
754Socket774:03/09/08 21:12 ID:2ZlBO5kz
Antecが原因で高周波音が出ていると思っているなら買い換えろ。
簡単なことだろ。
755___:03/09/08 21:18 ID:SLSSp/UE
CABLEやコネクターの抵抗値は必ずあるから、負荷(電流値)が
変わったら電圧も変わって当然。
マザーの電圧センサーチップ部分に、電源のセンサーラインを
接続すれば安定した表示になるよ、キット。
756755:03/09/08 21:21 ID:SLSSp/UE
↑>718-
757Socket774:03/09/08 21:26 ID:KgFaJqkl
質問が有ります。
今日、ANTECのTrue 480 S-ATAを買ったのですけど、
FAN ONLYコネクタは何に使うのですか?
ファンに4ピンで1,2しか使わないファンでも有るのですか?
758Socket774:03/09/08 21:31 ID:YAy/jNug
>>757
そこにケースファンをつなげば電源がケースファンの速度を監視・制御
してくれるらしいとマニュアルに書いてある。
ファンのコネクタが4ピンでなければ変換コネクタを使えばいい。
759744:03/09/08 22:02 ID:X542mCGV
>>747
あー、ごめん 書き方悪かった
「両方同時に使って」VGAの給電とそれ以外に分け、
それで比較してみて欲しいってことだったんよ
760としあき:03/09/08 22:02 ID:xClnB4XU
むぅ? 折れんところはTrue480と
Radeon9700Proの組み合わせで無音だが・・・
ちなみにママンはIntelだ。メモリはRIMM。
761Socket774:03/09/08 22:10 ID:KgFaJqkl
>>757
と゜うもありがとう。
カスタムに変換コネクタがありました、
762Socket774:03/09/09 02:24 ID:MH7Ln+s2
PCの騒音源というと電源が疑われがちだけど、他の原因もあるからよく
検証したほうがいいと思う。
漏れの場合SS-300FS使っててTruePower330を衝動買いしたけど変わらず。

んで、いろいろ調べたらCPUをこの前換装してCPUファンが諸悪の根源
だったことに気がつく始末・・LANカードで首を吊って逝ってきまつ。
でも収穫はなかったわけではなく、この電源下部にファンがついてる
せいかマザーの温度が前と比べ負荷をかけてもとても安定。
RIMMたくさん積むと熱くなるからなぁ・・。
763Socket774:03/09/12 11:25 ID:oNeU8ECe
安定電源保守
764Socket774:03/09/12 11:38 ID:9MQnVHVV
発火電源さげ
765としあき:03/09/12 13:39 ID:vqpFXsn7
ハッカ騒ぎしてるのって約1名しか居ないような・・・?
まぁ、一件でもあれば気を付けるに越したことはないんだけどな。
766Socket774:03/09/12 20:32 ID:OR7USnQ4
どなたか、Antec製電源でHDD8個以上つけてる方いませんか?
767511:03/09/12 22:34 ID:C98A38hy
>>766
今は 1台増えて HDD 7台、DVDと CDで 2台、計 9台だけど?
768766:03/09/13 01:32 ID:1YC367Zn
>>767
おお、レスありがとです
ちなみに電源の型番とHDDの種類、容量などを教えてもらえるとさらに参考になるのですが
よろしくお願いします
769767:03/09/13 10:41 ID:37bqOJOy
>>768
あのぉ >511に書かれてるよ。合計容量は 600Gぐらい。
770766:03/09/13 11:37 ID:bpMfIroj
>>769
有り難うございます、気が付かなかったようです。
True550でその他諸々のパーツ付けて、HDD6台、光学ドライブ2台
これが限界と言う事では無いでしょうが、今現在Seasonic SS-350FSを使っていまして
P4 2.53G
M/B MSI 865GNEO2-LS
DDR2700 512MB一枚 
IEEEカード
ATAカード
IBM 180GXP 120GB4個
シーゲイト Barracuda 7200.7 80GB3個
DVR-A05-J
と言う構成で使ってますが、近いうちにHDDを増やそうと思っていまして
そうなると電源がパワー不足では無いかとおもって、350W以上の物に交換しようと思ったんです
そこで候補に挙がったのがAntecの400W以上の物かサイレントキングの400Wになったわけです
静音性はあまり考えていませんが、電源パワーにゆとりがあるものがいいと思いまして
やはりTrue550位の物を使った方が良いんですかね?
771Socket774:03/09/13 11:42 ID:4jTt/cB1
>>770
その構成ならMacron500の方がいいんじゃないの?
772770:03/09/13 12:30 ID:bpMfIroj
>>771
マクロン500ですか?True480などと比べてどうなんでしょう?
使用感と言うか安定性などなど聞いてみたいです
質問ばかりですみませんが
電源電卓で計算したら、Antecの物がトップに表示されたんですよ
773771:03/09/13 12:50 ID:4jTt/cB1
すまん間違ってた
Macron  MPT-460 +12V MAXOUT = 30A
       MPT-500             20A
Antec   TruePower550          24A

よってHDD増設重視ならば550の半額で買えるMPT-460がお勧め
774Socket774:03/09/13 12:57 ID:4jTt/cB1
判らんけど耐久性はAntecの方が上なんじゃないかな
Macronは+5Vの過電流制限に対応するパーツが無いそうだから
一気に故障する可能性をはらんでるけど、それで逝ったとかいう話も
あまり聞かないし質については気にするほど差があるとも思えないけどね
775Socket774:03/09/13 13:15 ID:s0oV8u2H
>>772
トップに表示って、別にアルファベット順ってだけ違うんか・・・・
正直Macronはどうなんだろう
価格だけ考えるならともかく、質で考えるならお勧めできるメーカとも思えないんだが
772が質を求めるなら、Macronより定評あるENERMAXの465の方が良いのでは?
もちろん、マグアンプ方式などに魅力を感じるならAntecしかないが・・・・

正直、サイレントキングの名が挙がるあたり、772が何を求めてるのかわからん・・・
776Socket774:03/09/13 14:08 ID:FKd+IR7z
ド安定でネタがない。
777769:03/09/13 14:51 ID:37bqOJOy
>>770
俺は True550を 11000円ぐらいで買ったんで、とても満足してるけど、
今見に行ったら、売り切れだった。(パルテック通販)

HDDの台数増えてくると 12Vが強力なのをおすすめな事は確かだけど、
本当に必要なのは、Power ONして HDDが一気に回り出すほんの 1秒
ぐらいの間だからね。もう回り出したら、HDDが必要としている電流なんて
微々たるモン。以前他のスレで話題になった時にクランプメーター使って
実際に測定したんで、その時のコピペ。
ただ回っているアイドル状態の電流値。

5V   12V
0.81A 0.43A 15k3
0.40A 0.16A D540X-120
0.70A 0.38A 6Y120L0
0.55A 0.25A WD180BB
0.28A 0.23A 120GXP-80G
0.25A 0.26A 180GXP-120G
0.21A 0.00A DVD-RAM
0.04A 0.20A CD-RW
3.24A 1.91A 合計

15k3と 6Y120L0は、Crystal Markのランダムアクセスを走らせて負荷時の
電流値も実測してみた。

5V       12V
0.81=>1.38A 0.43=>0.55A 15k3
0.70=>1.00A 0.38=>0.48A 6Y120L0

回り出したら、12Vなんか 3Aぐらいあれば大丈夫なんじゃ?
778Socket774:03/09/13 15:04 ID:s0oV8u2H
おぉっ、これは参考になる・・・・

15k3なんかでも、起動後はむしろ5Vの方が食うんだね
ピークで1.38も行くとは・・・
しかし、12Vがデータシートの通常動作にも達さないというのが意外
あの1.03は起動時も含めて出た数値なんだろうか
アイドル状態の2.39倍だし、そうとも考えられるような・・・
779Socket774:03/09/13 15:06 ID:s0oV8u2H
>15k3なんかでも、起動後はむしろ5Vの方が食うんだね

よく考えたら当たり前だ
アフォな書き込みスマン・・・
780Socket774:03/09/13 15:13 ID:4jTt/cB1
クランプメーターと言ってもピンキリだからなぁ
正確なデータはメーカーに行けばある
781Socket774:03/09/13 17:50 ID:s0oV8u2H
>>780
777のメーター精度がどの程度なのかはわからないが、
少なくとも変動などについては参考になるんじゃなかろうか

思いついたんだが、ここらでAntecの良い点だけでなく、
欠点などについてもまとめてみてはどうだろう

自分が思う(見聞きした)Antecの欠点(弱点)は

:12Vが弱め(ENERMAX現行機種などと比較して(除く550EPS)
:非常に高温になる(コンデンサなどの部品劣化が激しい)
:起動特性が悪い?(スタンバイから復帰が悪いとか?最新版でFix?)
:燃える?(スレでよく出てくるがソースがわからない)

以上だろうか

自分の環境では、TP480で12V不足になり、
ENERMAX465に交換したという経験がある
個人的に、もう少し12Vが強くなって欲しいと思う
(ENERMAX旧型も5Vよりだったので、設計が古い?)

燃えるというのはここでよく煽りで出てくるのだが、
ソースがよくわからなかった
事実なら、きちんと原因が解明されれば・・・・と、思う
まぁ、そんなに頻繁に燃えるような状態なら、
既に販売停止になっていそうだが・・・・
782Socket774:03/09/13 18:16 ID:s0oV8u2H
あぁ、一応容量不足になった時の構成を書いておく
ただなりましたじゃ参考にして貰えないだろうからな・・・

CPU AthlonMP2200+ x2
M/B GA-7DPXDW+
VGA GF4Ti4400
Mem 1.5GB (512 x3)
Disk Seagate Cheetah X15K.3 x2
POW ANTEC True480
etc CD-R Adaptec 29320R Intel1000MT 8cmFan x6

この構成で安定駆動していたのだが、ここにCheetah10K.6 x2を追加したら問題発生
起動時のスピンアップにこけるのはディレイでどうにかできたものの、
OS起動中にDiskがスピンダウンする症状が発生
追加したDiskを外せば問題ないことから、電源の容量不足と切り分け、
ENERMAX EG465P-VE II FMに交換
その後は問題なく、今現在はCPUを2800+に交換し稼動中

こんな感じかな
783Socket774:03/09/13 18:21 ID:s0oV8u2H
スマン、書き忘れ・・・

Athlonではあるものの、このM/Bは12VからCPUをとるタイプ
なので12V不足に陥った
XPやMPでも5VからのM/Bならまた違ったと思われる
784Socket774:03/09/13 18:32 ID:DUeQImYp
>>782
ぉぃぉぃ。

ディスク2台追加したくらいで、そんな重篤な状態になるってことは、
よっぽどギリギリだったんだろうね。自作する資格ねーんじゃない?

まぁ漏れも計算しないで、出たとこ勝負するけどな。
785Socket774:03/09/13 19:02 ID:s0oV8u2H
自作する資格無し、か・・・・厳しいが、確かにそう言われても仕方ないな・・・・

ただ、このTP480は問題の前に使っていたAthlonXP M/Cからの使いまわしで、
この構成のために買ったんじゃなかったんだ
また、当時はIDEx2構成で、まさかSCSI化するなどとは考えていなかった

だが愚かだったことは間違いなく、当時の自分はこのM/Bが
CPUは12Vからとは気付かず、XPのように5Vからと思い込んでいた
それで半年間何も気付かず、そこから15kx2構成にし、
さらに1ヵ月後10kx2を追加したところでやっとそれに気付いた
愚かだったと言わざるを得ない
お陰で勉強にはなったがな・・・・
786772:03/09/13 21:32 ID:rhlEbVAN
皆さんどうもです〜
サイレントキングを挙げた理由は400Wで値段がリーズナブルだと言う安易な考えでした
混乱させてすみません><予算が1万前後と言う事もありまして...
今日ツクモ見てきたんですが、Antec TrueBlue480が8999円でした、ちょっと気になったんですが結局スルーしました
買った方が良かったですかね?
でも、上の方でMPT-460も良いと言う事なんですが...

電源電卓の件はアルファベット順でしたwはずかしいw
787784:03/09/13 23:27 ID:DUeQImYp
>>785
すみません。ちょっと口が過ぎました。

電源が足りているかどうか、自信もってYesと言える人がどれだけいるか。
電源電卓はよくできているけど、諸元が不明なパーツの多いことといったらもう・・・。

今は電源に神経使わないといけないので、難儀になったものです。
788Socket774:03/09/14 01:30 ID:12QFdMCd
>>780
あと、使い始めてからしばらく臭いがすることも欠点ではあるな。
789Socket774:03/09/14 06:03 ID:tgttVbeS
>>777
遅レスだが、
ありがとう。
こういうデータは実に貴重だ。
790Socket774:03/09/14 12:23 ID:rSUCD9am
true550EPS12V(現行品)を買っとけば何を増設しようが
容量で悩むことはまったく無いということでFA?
3.3V 32A
5V 40A
12V 36A
791Socket774:03/09/14 12:54 ID:pB0GBGdj
>>786
申し訳ないが、一体どんな電源が欲しいのかがわからない
SILENT KINGとMacron、ENERMAXやAntecでは明らかにコンセプトが違い、
同列に考えることはできないだろう?

音か価格か品質か
そこから各品の特徴を考え、自分に合った電源を選べば良いのではないだろうか

>>787
いや・・・自分が愚かだったことは間違いないよ・・・

それで、どうだろう
Antecは優れた特徴を持つ電源かもしれないが、世の中の完璧な物など無い
ここでAntecの欠点や弱点も明らかにし、Antecの良いところはここ、
悪いところはここと、「Antecはこんな電源」との実像を掴むの、
ここらでやってみないか?

そうすれば根拠のない推奨や批判を抑えることができ、
電源スレで名前が出ただけで「信者消えろ」と言われる現状を
打破できるんじゃないだろうか
792Socket774:03/09/14 23:45 ID:qOEIn8Xr
>>791がいいこと言った
793Socket774:03/09/15 11:38 ID:T6FAhdFK
かと言っていちいち本スレにAntec売り込みに来んなや>>791
静王やマクロンや海音波信者は決してウザがられないだろ。
794Socket774:03/09/15 11:47 ID:CsncMK4x
うち安宅で安定してるよ

それだけ
795Socket774:03/09/15 12:04 ID:8KEzsHJJ
>>793
旧電源スレの頃はシヅオウ信者ウザがってたくせに。
ウミガメが出たとたんシヅオウ信者に尻尾を振る海音波信者立場が弱いですなw

マクロン信者は完全にネタだし、何やってもスルーされて来ただけだろ?
796Socket774:03/09/15 12:11 ID:o5U9CqJv
>>793
おまえが一番ウザイ
797Socket774:03/09/15 13:40 ID:20Il6hhv
Antecの長所:
                    火を吹く
798Socket774:03/09/15 14:37 ID:Hgug/EpF
出力方式比較

安宅True
+12V トランス+12V専用巻き線、制御チップによる安定化
+5V トランス+5V専用巻き線、マグアンプによる安定化
+3.3V トランス+3.3V専用巻き線、マグアンプによる安定化

安宅SL
+12V トランス+12V専用巻き線、非安定化
+5V トランス+5V巻き線、制御チップによる安定化
+3.3V トランス+5V用巻き線からマグアンプによる降圧安定化

江成
+12V トランス+12V専用巻き線、非安定化
+5V トランス+5V巻き線、制御チップによる安定化
+3.3V トランス+5V用巻き線からマグアンプによる降圧安定化

よって、江成=安宅SL。
799Socket774:03/09/15 14:51 ID:Hgug/EpF
いまいち読み難いので修正。

出力方式比較

安宅True
+12V: トランス+12V専用巻き線、制御チップによる安定化
+5V: トランス+5V専用巻き線、マグアンプによる安定化
+3.3V: トランス+3.3V専用巻き線、マグアンプによる安定化

安宅SL
+12V: トランス+12V専用巻き線、非安定化
+5V: トランス+5V巻き線、制御チップによる安定化
+3.3V: トランス+5V用巻き線からマグアンプによる降圧安定化

江成
+12V: トランス+12V専用巻き線、非安定化
+5V: トランス+5V巻き線、制御チップによる安定化
+3.3V: トランス+5V用巻き線からマグアンプによる降圧安定化

よって、江成=安宅SL。
よりハイグレードな電源を求める方には、安宅True。
800Socket774:03/09/15 17:22 ID:DOYdHuXR
温度可変はいいんだが排気が緩い。
もちっと回ってもイイと思う>FAN
801Socket774:03/09/15 22:54 ID:DazDnEWZ
江成マンセー
8021:03/09/15 23:25 ID:0Xht+MHo
Δマンセー
803Socket774:03/09/16 00:00 ID:s+eAfCf9
>>799
方式が同じだから=とFA出すのは早すぎるんじゃないだろうか
使用している部品や回路の組み方などで、実際の質は変わってくるはずだ
804Socket774:03/09/16 12:48 ID:HK3B9xTs
>>803
気持ちはわかるが、
本当のことをいってしまうと、
江成信者があまりにもかわいそうだとは思わないか?
少しくらい気配りがあってもいいだろう。
805Socket774:03/09/16 18:14 ID:TCzIxXx7
誤爆した…

TP旧380W買ったけど箱の写真とマニュアルの配線図には外部コネクタの表示が無く、
本体とマニュアルのコネクタサインの説明にはあった。
コネクタも黒だったし、丁度SATA付きのと入れ替わる直前だったのかな
806Socket774:03/09/16 18:54 ID:iA7pLbpf
はじめまして。今、ケース付属の電源、いわゆる動物系電源を使ってるのですが
さすがに、いきなりリセット→再起動の回数が一日一回はあるので、antecの
TruePower 430(S-ATA)に変えようかと思ってるのですが
電源を交換した際、何かBIOSとかで変更とかするのでしょうか?
807Socket774:03/09/16 20:13 ID:s+eAfCf9
>>804
は?何を言ってるんだ?
俺はAntecが上なんて一言も言ってないぞ?
むしろENERMAXの方が上だと思ってるくらいだ

方式で優劣を決めつけ、Antecが優れてると断言するのはおかしくないか?
そんな姿勢だから信者とか言われてしまうんじゃないか?
そう言いたかった
808Socket774:03/09/16 20:51 ID:L/4THv7C
江成マンセー
809Socket774:03/09/16 22:02 ID:cUfAuSl3
エナリ使いの俺に言わせれば、これ以下の電源が存在するとはとても思えないのだが。
非力かつ煩い、最凶だよこいつは…

で、Antecでも買おうかと思ってたんだが煽りが多すぎてスレの情報の真偽が判断しづらい
っていうか、アンチが粘着してるってことはどうも良さそうだな(藁
810Socket774:03/09/16 22:20 ID:NYzU2GYz
>>806
BIOSはなーんもいぢらなくてOKだよん。

・・・・・・なんかひどい雰囲気だね、ここ。
ENERMAXもAntecも使ってるけど、
どっちもわりといい電源だと思うよ。
811Socket774:03/09/16 22:25 ID:iA7pLbpf
>810
レスありがとうございます。そのまま電源のケーブルを全部抜いて、ネジ外してとって
新しい電源をつけてまた、ケーブルをつければいいだけですか?早速注文してみます
812Socket774:03/09/16 22:36 ID:NYzU2GYz
>>811
そうそう。
取り替えるまでと同じよーにケーブルつなぐだけでだいじょぶだよ。
ちょうど今Antecが安くなってるみたいだから、お買い得かもね。
813Socket774:03/09/17 00:42 ID:ol6QGmuZ
True430購入してきました!
本当はTrue480買う予定が、滑り込みの差で売り切れ…(´・ω・`)

以前はSeasonicのSS-300FSを使用していたのですが、
電源不足により起動が不安定になったので、交換を決意しました。
(高負荷の為、カナーリうるさかった…というのも理由ですが)

Antecに交換してからは、非常に安定しています。
ファンが2つ付いているとは思えない静かさで満足。
でも噂通り、かなり高温になりますが…まあ、いいやね。

購入にあたって、このスレを参考にさせていただきました。
ありがd
814Socket774:03/09/17 09:08 ID:qoYszgaD
どうもAntecってCWTのOEM→発火の可能性があって手を出そうとは思わない。
TopowerのOEMもそうだが流石にCWTのOEMと知った時点でAntecの何がいいのかよくわからん。

例え計測値が安定してようが電源に関しては波形が安定してなくとも実使用で安定してることが多いので
良い電源と決め付けるソースにはなり得ないかと。
815Socket774:03/09/17 09:19 ID:wrzl3Ly6
>>814
Antec持ってない俺が言うのもなんだけどさ、お前の脳みその方がよく判らんよ(プゲラ
816Socket774:03/09/17 09:35 ID:IT+IhIvj
>>814 の脳味噌は不安定
817Socket774:03/09/17 10:55 ID:DuZQ5UV9
True330でまたーり中・・
818Socket774:03/09/17 13:03 ID:f05w8f5d
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html
これを見るとTruepowerは 他の電源より発火する可能性が低いように見える。
電源が発火した話は殆ど聞かないが、不安定に動作する時間が多ければ
多いほど、発火する可能性、また他パーツに影響を与える可能性も高くなるのでは。。。
 それにたとえ発火しても、発火するまでこれだけ安定してくれれば満足だ・・・

 なんて思いながら、今日True430買いに行く予定。
819AntecTureBlue480(26歳 夢職):03/09/17 13:22 ID:/XGxmoeV
とりあえずAntec支援ネタをば
購入して1年半、今のところトラブルは無し
でも排熱力が弱いんで、最終的な寿命は気になりますな…
3年保証犠牲にして、高速ファンに交換した人っていますか?
・構成
Pen4w1.9G RIMMx2 HDDx2〜3(ガシャポンできるので)
GF3Ti200 DVD-Rドライブ
その他サウンド、NIC、キャプ茶ボード差さっております(;´Д`)
820Socket774:03/09/17 13:26 ID:shE+ZCeq
>>807
そうなんだよ。決め付けはよくない。でも、事実は事実なんだな。

安宅Trueの+3.3V、+5V、+12Vの主要三系統をすべて安定化するというのは、
もともとサーバー用電源でよく見受けられる仕様だ。
安宅Trueは、そのサーバー用電源の仕様の一部を取り入れたといえるわけだ。

だが、普通のパソコンは、そこまで必要としない場合がほとんどだ。
そこまでしなくても十分安定とみなせるレベルで動作するだろう。
安宅SLや江成クラスの電源で十分なんだな。キミの言う通りだよ。

だから、安宅Trueは、安宅SLや江成のような電源では満足できないが、
サーバー用途の電源に手を出すほどではない、
というちょっとハイグレードで贅沢な人向けということになるわけだ。

キミも今は江成で満足しているようだが、いずれ不満を感じるようになるかもしれない。
その時には、遠慮なく安宅Trueを導入し、愛用マシンをアップグレードしてやってくれ。
821Socket774:03/09/17 14:06 ID:v2jAW7X7
確かにTruePowerにして電圧とマザーの温度は実に安定してる・・。
822Socket774:03/09/17 20:39 ID:nhdVYs/R
やっちまいました。
FDDのコネクタ差し込んだら位置がずれてて
ショートさせた・・・
幸い配線一本とコネクタを溶かしただけで
あとは平気だったんだけど、こういう場合は
やはり有償修理となってしまうのでしょうか?
いくら3年保証といっても自分のミスで
壊してしまったのだから無償修理はムシが良すぎるか・・・
823Socket774:03/09/17 20:47 ID:X7ymtrNn
TrueBlueが修理から帰ってきて
シリアルATAコネクタ番になったので
両方を比べての報告。

発熱 低くなった
基盤の裏の鉄板を触っても暑くないです。

コネクタ 4ピンコネクタ-2、シリアルコネクタ+2
4ピンが3+2+2から2+1+1+1に
変わりにシリアルコネクタが2つ
これはSCSI使いの自分にはちょっと困った。

最後にAntecは燃えるという方へ
自分はTigerMPの5Vへのあまりの負担ゆえに
M/Bが二つ燃えましたが、
電源は無事でした。
824Socket774:03/09/17 21:07 ID:q3kyrfIT
>>823
うちは逆だったよ
True480が火花を散らしてあぼ〜ん

ママン、その他は無事だった
825Socket774:03/09/17 21:10 ID:DSL+mdaz
>>824
使用環境、構成などの詳細教えてくれ
826Socket774:03/09/17 23:22 ID:B96idEDd
ネタウザ
827Socket774:03/09/17 23:38 ID:zSmqJtCt
True430 S-ATA、そんな大きな音ではないんですがカラカラと音がします。
FANに何かがぶつかってるというような激しい音ではなく、FANのガタつきみたいな
感じなんですが、これって異常でしょうか。
828Socket774:03/09/18 01:26 ID:EYBBlj+i
うちのBlueSATAでも同じような音がします。
軽く叩くとしばらく止みますが、また復活します。
829Socket774:03/09/18 03:39 ID:9og8y9NH
Antecって他社の電源信者からずいぶん叩かれてるね。
・・・ってことは、これは安心して買える電源っぽいな(w
830Socket774:03/09/18 10:51 ID:meM1Nscp
>>829
信者がウザイからだろ(w
831Socket774:03/09/18 17:10 ID:rFh0lei7
363 :心得をよく読みましょう :03/09/18 01:23 ID:3uqfLLyT
【板名】 自作PC
【スレのURL】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
【名前】 Socket774
【メール欄(省略可)】 sage
【本文】
うちのBlueSATAでも同じような音がします。
軽く叩くとしばらく止みますが、また復活します。


832827:03/09/18 17:47 ID:UOJyIxfE
>>831
447,450あたりで既出ってことかい?
これとはちょっと違う音のようなんだが。
また前のはレスつかず単発で終わったようなので聞いてみた。
833Socket774:03/09/19 04:48 ID:Ab7RCDO9
TruePower430を買おうと思うんですが、DELTA 300Wと比べて静かでしょうか?
うちのDELTAが五月蠅くて五月蠅くて耐えられなくなってきました。
834Socket774:03/09/19 09:02 ID:EH7Ofk+Q
>>833
DELTA使った事無いから比較できないけど、
ファン2つ付いてるからそれなりに音はするよ。
うるさいとかは思わないけどね。
835AntecTureBlue480 旧ver(26歳 夢職):03/09/19 13:44 ID:cbfsJhpM
>>834に同意。でもDELTA300よりは静か
DELTA300とAntecTB480しか使った事が無いので、
静音意見としては力不足でしょうね

排熱ファンが低速なので、かなり熱くなるんですが
>>823を見ると改善されたのかも

>うちのDELTAが五月蠅くて五月蠅くて耐えられなくなってきますた
品質を取るか静音を取るか…12cmファンの電源は静からしい
836Socket774:03/09/19 14:35 ID:f6z0nlvT
TruePower 430(S-ATA)を取り付けました
今までの動物電源をくろうしてはずし、新しいのを入れようとしたら
もうコードが太い太い、さすがアメリカってかんじですね。
それで、今起動してるんですが、安定してますね。電圧。
あと、ファンからなま暖かい風がでるとありましたが、古い動物電源よりも熱くないです。風
ただ、臭いが結構しますねーこれが白人スメルなのでしょうか
837833:03/09/19 19:52 ID:jjY++hph
>>834>>835
レスありがとう。
出来るだけ安定性志向でDELTAより静かなの探してたので
これに決めようかと思います。

しかしてら氏のところのグラフは凄いですね。
冗談みたいに線がまっすぐで思わず笑っちゃいました。
838Socket774:03/09/20 02:12 ID:lptvkdHO
最近Delta300からTrue550に換えましたが、
期待してた以上に静かで大満足。
Enermaxも使ってたが静かさでいえばこんな感じか
Antec>>>>Delta>>Enermax
Antecは無音とは言わないが、
体感的には(DeltaやEnermaxと比べれば)別次元と感じた。
まあこの季節Deltaのファンはフル回転しているというのはあると思いますが。
839Socket774:03/09/20 04:12 ID:wRn2RfnG
>>838
うちじゃAntecもエナリも大差ないんだが
そもそもエナリは新旧でかなり変わってるし、
型番も書かずに一まとめに否定するのはどうかね
840Socket774:03/09/20 05:01 ID:lptvkdHO
>>838
申し訳ない。
自分が使ってたEnermaxは型番は失念しましたが旧の365です。
最近のは静かになりましたか。
訂正) Antec>>>>Delta>>Enermax(旧)
841Socket774:03/09/20 18:14 ID:9+RHfaqd
俺、規制でカキコできなかった>>828なんだけど、なんでコピペされてるんだろ・・・
マジ意味がわかんないんだけど・・・バカの仕業?

で、カラカラ音がするのは俺と>>827だけなのかな?
842Socket774:03/09/20 18:51 ID:6TlSsUTz
>>840
最近の江成は大抵背面側ファンの手動コントロールノブが付いてる
からな。で、普通のユーザーは回転数70%以下まで絞るだろう。
100%だと当然結構うるさいんだが、それで語る奴ももうおるまいて。
>>839はどーだか知らんけど。
843Socket774:03/09/20 19:41 ID:wRn2RfnG
>>841
カラカラ音ってのは単なるFan不良でしょ
前うちのエナリもそんなのあったよ
症例が多いならそのロッドのFanは不良が多いのかもね
>>842
おいおい、手動で絞って静かなんて言い出したら切り無いやん
普通はそんなの言わないっつーに
ウチのエナリは手動じゃなくて自動可変速のやつ
現行で一番安いタイプのね
840のはもっと旧型で常時100%回転のやつなんじゃない?
844Socket774:03/09/21 15:30 ID:KNbqzynf
>829
1年前、ゼロから市場参入して、今では各ショップで結構な売り場面積を
占めているからね。
Antecが売れるほど、既存のメーカーは一方的にシェアを削られているわけ。
845139:03/09/21 15:49 ID:Dp2rpd6h
 大阪FaithでTrue430 S-ATA買って来ました。第一印象は重い!! それを
ビニール一枚に入れるFaithの女...。開けてみたら、本体は普通の重さで、
あとケーブルの重量も結構あるんですね。
 HEC-375と比べたら静か!!でした。安定してます。

 PCケースを合板製ケースに入れてるので、熱くなり少し心配で、True430を
外に出しました。True430単体では熱もわずかに温かいくらい、音もかなり
静かな方でした。でもそうなると、PCケース内の排気が足りずに熱くなり…、
4ピン延長ケーブル使うと、DVD-ROMドライブが見えなくなり、W2Kが起動しな
かったりしたので、結局元に戻しました。以前と比べ+1,2℃だからいいかな。

 一度だけ、「カラ、カラ、…」と5回音を聞いた気がします。その後は全く
鳴ってないと思います。(閉じこめてるので聞こえないだけかも)でも、
ずっと鳴ってるとしたら不良でしょうね。交換かな。
846139じゃなく818:03/09/21 15:52 ID:Dp2rpd6h
↑すまそ 818です。ついでに、においも気にならない程度です。
847Socket774:03/09/21 16:04 ID:4q8dcY7m
>>843

ロッド?
848Socket774:03/09/21 16:14 ID:HduiYSXm
オイニーは取れるまで一ヶ月くらいかかるよ
849Socket774:03/09/21 16:17 ID:wBxwV5Bi
えらいあがってるね。
このスレ見てANTECにチャレンジしてみたい人はSONATAとかケースを
買ってみるのが個人的にはお勧め。1.3万円ちょいで380W電源となかなか
いいケースが手に入ります。
850Socket774:03/09/21 16:18 ID:51xcWMTO
みなさん電源ファンの回転速度どのくらいになってますか?
851Socket774:03/09/21 20:02 ID:2u2+Y+oo
>>850
漏れの場合。(True430 SATA無し)

IN(92mm)/アイドル:1550±100rpm シバキ:1750±100rpm (←ASUS PC Probe読み)
OUT(80mm)は不明だが、音からして2500±100rpmってところか。
852Socket774:03/09/21 20:07 ID:iIfebC3C
九十九12でTruePower380の旧製品が安かったので購入
外部ファンコネクタ付き、黒コネクタで、ファンの不良(カラカラ音)はありませんでした
以下の構成で温度だけ測定。総合スレ的には報告だけで層化信者扱いになるんですかねぇ(; ´ω`)

MB:GA-7DXR+
CPU:AthlonXP真皿1700+→2000+(133*12.5)電圧1.47V(BIOS値)
MEM:PC2100 512MB+256MB+128MB
VGA:RADEON9000pro
PM:ST380011A PS:ST380011A
SM:DVD-RAM LD-D310 SS:DVD-ROM SD-M1502
PCI2:IntelPro/100+
PCI4:EX-VISION 700TV
PCI5:SY-AP5.1
CPUクーラー:PAL8045+RDM8025S(定格)
ケース: ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001228/etc_cybermirror.html
前面ファン:8cm*1 NMB-0825SL 1600rpm
背面ファン:8cm*1 109R0812L420 1850rpm
ケース内ファン:8cm*1 RDM8025S

温度測定はYOKOGAWA2455で熱伝対Kです
CPU、ケース内温度(SYS)はギガのソフト(BIOS読み)から、Superπは3355万桁で30分後の温度です

    CPU SYS 排気 電源内シンク
平常時 39 30 38 45
π   42 31 38 47

今日の東京は肌寒い程で排気はヌクく感じる程度でしたが、この時期の平均気温ないし夏だと
十分熱い電源の部類に入るでしょうか。(比較しうる電源が手元に無いので)
音はこれまで使っていた安物電源(SIMPLE ATX-300L)のファン
(型番BOMD-2101詳細不明。12V0.12Aなので2000強rpm辺りか)より静かです。(外ファン)
もう少し音(回転)を上げてもいいので温度を下げてくれた方が嬉しい気もしますが…
踏ん切りついたら保障捨ててファン交換もしてみたい所
7DXR+からA7V600への交替のついでに購入したので、そちらで相性が出ないことを願いつつ。
853Socket774:03/09/21 21:23 ID:YlILW0zX
TRUE550 EPS12Vって、24pin ⇔ 20pinの変換ケーブルとか付属してますか?
A7V8Xで使いたいんですが・・・
854658:03/09/21 22:21 ID:twB7e1a1
>>853
付属していませんでした。
855850:03/09/21 22:43 ID:51xcWMTO
レスありがとうございます。
結構回転数高いんですね。
静音と安定性を天秤にかけて
考え直してみます。
856Socket774:03/09/21 22:44 ID:Tle/LX/e
>>853
市販の買えばいいかと
857853:03/09/21 22:51 ID:WlPqpBvS
>>854 >>856レスありがとうございます。
変換ケーブルも一緒に注文しときまつ。
858Socket774:03/09/22 18:46 ID:ssw04Yg/
電源のファンの回転数ってどうやって確認するの?
ファン用かどうかわからないけど、平べったい形状のコネクタをマザーに指すの?
うちの電源には指すところがないんだけど・・・アルバのKX400+です。
859858:03/09/22 19:06 ID:ssw04Yg/
>>うちの電源には → うちのマザーにはの間違え(汗”
860Socket774:03/09/22 21:28 ID:E7lzgBjl
>858
青と黒の2線が繋がった3ピン端子をマザーのファンコネクタに繋げば表示されるかと
KX400+だとCPUとSYSの2つだから空いてれば普通に挿してBISO等で確認すれば見られるはず
回転速度が表示されるのは後部8cmファン
861858:03/09/22 22:48 ID:ssw04Yg/
ほんとだ、知らなかった。THX!
862Socket774:03/09/23 13:21 ID:GRDcGnHV
TruePower480(旧型)\8,980て買い?
863Socket774:03/09/23 13:27 ID:O3nvDy0D
買いかな。
864862:03/09/23 13:33 ID:GRDcGnHV
>>863
昨日秋葉で一台だけ見つけたんで、どうかなーと思ったんだが
買っておきゃよかったかな。
今使ってる電源も調子悪いし・・・
865Socket774:03/09/23 14:17 ID:6gA+3P5t
>>862
新旧、店舗毎の在庫処分価格とも380Wと480Wの差が2,500円前後だから、
秋葉で旧380Wが6,000円程で買える事を考えるとほぼ妥当な値段だと思う。
ただ余程商品ハケが悪い店でない限り、かなりSTAT付が出回ってるから
旧480Wが8000円台で見つかったら、SATAが不要ならCPは悪くないかと。
866Socket774:03/09/23 15:15 ID:mkMZEb3b
>>865
> 秋葉で旧380Wが6,000円程で買える事を考えるとほぼ妥当な値段だと思う。
それどこ?
旧はもうどこにもない気がすんだけど
867Socket774:03/09/23 15:35 ID:6gA+3P5t
>>866
先々週からツクモ12で5999円で旧380W処分してました
先週末の土曜日も店頭に若干ありましたが、もしかしたら買えるより
買えた方が正しいかもしれません。
旧製品、380W だと先週時点だとツクモ以外に1、2店で見かけましたが詳細は忘却。
旧430W、480Wよりは取り扱いが少ない感じだったと思います。
868Socket774:03/09/23 16:39 ID:mkMZEb3b
>>867
どうもありがとう
近々秋葉へ行くので参考になりました
869Socket774:03/09/23 16:55 ID:DCCkdWHL
TruePower480(S-ATA対応版)の最安値って、クマの店系の\11,999?
870Socket774:03/09/24 00:54 ID:psj0n4bT
Antec Low Noise Technologyのナゾ
てらさんが解明できなかったと書いているので、ちょっと調べてみた。

サーミスタらしき温度検出素子は、3つ並んでいるトロイダルコイルの
中央と右の中間付近のヒートシンクに取り付けられている。
そのサーミスタは、シャントレギュレータTL431に接続されている。
TL431の出力は、ツェナーダイオードらしきダイオードを経由して、
パワートランジスタ2SD880のエミッタフォロアに接続されている。
2SD880には、ヒートシンクはない。
そのエミッタフォロアの出力が、内部ファンやファン用コネクタに
そのままつながってる。

というのが、概要。
初期出力電圧は、5V程度なので、計算上、サーミスタの抵抗値は、3.1KΩ以上と思われる。
最大出力電圧は、10V程度なので、計算上、サーミスタの抵抗値は、1.3KΩ以下と思われる。
よって、サーミスタに並列に抵抗をいれて温度が高いようにみせかけ、ファンを増速する場合、
Topower風3段変速なら、Open/5.6KΩ/2.4KΩくらい、
Enermax風ツマミなら、10KΩのボリュームに回し切った時にゼロにならないように
2.2KΩくらいの抵抗を直列にいれる、
というのが、案として考えられる。
871851:03/09/24 02:44 ID:18yt4XaL
>>860
ヒエ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
思いっきり勘違いしてましただぁ・・・。 (>>850誤爆スマソ)
てらさんのサイトでも確かにOut80mm側ですた。
逝ってきまつ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | ミ
                        |
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                      ⊂>>851
                       / / /
                       し' し

しかしOut80mmが1450〜1850rpm程度でもソコソコ音がするってのは、
それだけ風切音がユニット内部で反響してるって事でFA?!
872751:03/09/24 23:43 ID:+C7cJFw8
以前RADEONスレのテンプレ会議室に高周波音の報告に来てくださった方、
報告を基にFAQ手直ししました。有難うございます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/ の46です。
その後の経過など何か変化がありましたら、お暇な時で結構ですので
上記スレ(移動しました)で、またお話を聞かせて下さい。
873Socket774:03/09/25 00:06 ID:rKVNSqc3
>>850
True330を河童1BGHzのしょぼマシンで最近使用中。

ASUS PC Probeで1340〜1370回転程度を常にキープしている。
(ここ小一時間ほど1355回転をキープ・・しばいても大して変化なし)
874Socket774:03/09/25 01:13 ID:CJHhElEQ
>869

パルテックダイレクトの方が安いかも。
http://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html

\11,800でしたよ
875845:03/09/25 01:31 ID:oTFy3uSN
>>841
 ちょっと前の話ですまんけど、True430 S-ATA、やっぱたまに「カラカラ…」
鳴ってます。True430 S-ATAのみの不良かもしれないですね。
876Socket774:03/09/25 05:14 ID:VVkxADmP
>875
僕も最近、True430 S-ATA買いましたけど、音は鳴ってません・・
877Socket774:03/09/25 22:51 ID:HzORBswO
878Socket774:03/09/26 03:13 ID:AT9sVJ0k
どこのショップで買っても3年保証はありますか?
879Socket774:03/09/26 13:40 ID:lxWmzZgy
>>878
メーカー保証だから、どこで買ってもいいと思うけど。
とりあえずレジに持っていく前にパッケージを確認したり
店員に聞いたりして保証があるか確認しては?
880Socket774:03/09/26 14:47 ID:lPS9oxg+
3年保証はバーテックスリンク扱いのものだけだよ
そうじゃないものがあるから箱のシールを確認するか
通販なら事前に問い合わせた方がいい
881845:03/09/26 15:30 ID:153mKNSa
>>878 >>880
ネットで、保証10ヶ月の所とかありますね。
グロウアップジャパンも「3年保証」のシール貼ってますよ。

 グロウアップに「カラカラ…」音について問い合わせました。
特に不具合情報などはありませんでしたが、
 「もし症状がひどくなるようでしたら遠慮なく弊社発行の保証書添付して
  いただいて販売店へご返品ください。
  迅速に対応するよう連絡しておきます。」 との返事でした。
882Socket774:03/09/26 15:47 ID:QaEjc709
>>828なんですけど、
電源つけっぱなしで家を空けてたら、音しなくなってました・・・
また音がしだしたら、僕も修理出してみます
883Socket774:03/09/26 18:53 ID:K7H78ZJ6
Antec TrueControl550が秋葉のツクモEXで12980円だった。
俺が1台買ったので、残りはあと1個。

ANTECの最上位電源550Wが12980円。
884Socket774:03/09/26 18:57 ID:2iuYhR6t
>>883
それ型落ちのS-ATAコネクタ無しの奴じゃない?
どっちにしても激安いけど
885Socket774:03/09/26 19:00 ID:K7H78ZJ6
シリアルはついてないね。防振シートは入ってた。
886Socket774:03/09/26 19:12 ID:dlUjihXC
最上位はEPS12Vでしょ。
887Socket774:03/09/27 09:59 ID:gVb6dgyn
hage
888Socket774:03/09/27 16:56 ID:EauEp1CY
思ったんだけど、電源でまともな保証があるのってAntecだけだね。
やっぱ安心だわ。
889Socket774:03/09/27 17:21 ID:zZoWEPOp
3年保証は確かに安心だね。
保証書失くしちゃったけど・・・(´・ω・`)
890Socket774:03/09/27 17:48 ID:cKy/EyHE
2年と11ヶ月目でファンの隙間から針金を突っ込んで....
などという事は決してやっちゃいけないよ
891Socket774:03/09/28 01:49 ID:73GN7n/V
でも使ってるとどうしても埃が入る。
これを3年間掃除出来ないのは精神衛生上(ry

とりあえず多少埃がたまっても壊れないよね。
現在買って1ヵ月だけど非常に安定。
892Socket774:03/09/28 02:26 ID:8y9QUBTX
True480にハードディスクDVD-Rと4台にHDDもう一台くっつけたら
起動失敗する事が多くなった・・・

この手の起動失敗はAsusのショボイ電源回路で以前も経験してるんで
電源よりマザボとの兼ね合いだと思うが・・・マザーは買い替えてもいいかな。

鯖で使ってるマシンはHDD3台、MSIマザで安定してる
893Socket774:03/09/28 12:15 ID:xOJMsKPK
HDD大量につけるヤシはむかないっぽ。
江成でもかってろ〜
894Socket774:03/09/28 13:11 ID:pSDk53yH
うちもTP480でダメで江成行ったけど、EPS550なら大丈夫なのかな・・・・
895Socket774:03/09/28 13:26 ID:hQxlqj19
BIOSでHDDの起動遅延を設定してるのか?
896Socket774:03/09/28 14:54 ID:9fcbQuIn
>>892
初期のTrue480かな?

初期の頃のAntecは立ち上がりが遅いとかいわれていて、負荷が重いと
その遅い立ち上がりがいよいよ遅くなって、マザーが電圧の安定を待ちきれずに
見切り発車してしまうとコケる可能性が考えられます。

この立ち上がりが遅いというのは、ソフトスタートと呼ばれるもので、
回路のストレスを軽減するためにわざとそのように設計されます。
ちょっとした抵抗やコンデンサの値の変更で、どうにでもなる部分なので
後のものでは、修正されている可能性があります。

てらさんのサイトによると、True550EPSは、基板が違うとのことですが、
これは、True550EPSだけなのではなく、すべてのTrueがレビジョンアップ
されたのではないかと予想しています。

この予想が正しければ、最新のTrue480に交換すれば、解決するはずです。
897Socket774:03/09/28 17:25 ID:pSDk53yH
>>896
言いたいことはわかるんだが、どれも予想の範疇でしかないわけで・・・
そもそも、TPとEPSでは同じ550でも出力が異なるので、
そのように決め付けるのは危険だと思うが
898Socket774:03/09/28 19:10 ID:9fcbQuIn
>>897
言いたいことはわかりますが、反論になってませんね。

てらさんのTrue550EPSは、True550と同じタイプなんですが。
Antecのこと、知らないでしょう?
899Socket774:03/09/28 19:46 ID:QALm2xRe
>897
妄想につきあわなくていいから。
中身スカスカの長文爆撃を喰らいたくないだろう?
流して。
900Socket774:03/09/28 19:46 ID:pSDk53yH
?何かアンチ扱いされてる?
自分はあくまで予想に過ぎないのに「解決するはずです」は言いすぎなんじゃと思っただけなんだが・・・

えーと、てらさんのEPSは旧型だから、TPも変わってるって言いたいのかな
確かにそうかもしれんけど、誰も確認してないからそうじゃないかもしれん
ケースが変わった?とかって報告はあったけど、基盤確認報告ないし

違う?
901Socket774:03/09/28 20:29 ID:9fcbQuIn
>>900
> 自分はあくまで予想に過ぎないのに「解決するはずです」は言いすぎなんじゃと思っただけなんだが・・・

「この予想が正しければ」と書いてあるのが読めませんか?

>>899
中身すかすかなのは、キミの方では?
902Socket774:03/09/28 21:28 ID:pSDk53yH
いや・・・・なんつーか・・・・うん、そうだね・・・もういいよ・・・・
903Socket774:03/09/28 21:54 ID:q2yxBdcb
文系は憶測でしゃべるな。(予想でしゃべるな!!!)
混乱するだけだろーが。

俺も文系だからROMが基本。
今回は特別w
904Socket774:03/09/29 13:12 ID:uKOcpwgh
>僕はL&Cの電源を使っていて、一回負荷で落ちたのと、このスレを発見して読んだのが、きっかけで
>an●ecの430Wに変えたのですが、むやみに高級感が溢れすぎてるのもどうかと思います。
>L&Cの電源は、コードの長さも短く、まとめやすかったのに、新しい方の電源コードは、網がかかっていたり
>むやみに長くてケースの中はぐちゃぐちゃです、、ファンコントロールやファン用のコードもあるので
>エアーフローも悪くなり、温度が上がりました・・
905Socket774:03/09/29 13:33 ID:7h3IPhaP
True480SATA に、HDDが5台(1台は、7200残りは、5400)DVD-RAM、
12V端子がないnforce2 に Athlon 3200+
で使っているけど、問題なしで立ち上がるが
もう1台HDDを付けても問題が出なかったけど、
電源計算でも5V電圧は、足りていたし。
906Socket774:03/09/29 13:35 ID:t9A/xLER
をれの使ってるAntecTRUE480いつも熱いくらいでいつコンデンサが破裂するか冷や冷やもの。
CPU温度も5・6度上がったしこれでよかったのだろうか。
3年保証も他のパーツも巻き込んじゃ電源だけ保証されても意味ないじゃん。
907たかし:03/09/29 13:38 ID:bqmEc9IB
自作のぱそってどうやったら初期化できる?
908Socket774:03/09/29 13:42 ID:bZv9p/n1
>>906
エアフローが極端に悪いんじゃないの?
909906:03/09/29 13:47 ID:t9A/xLER
>>908
HDD前面吸気ファン*1のみだけど
これ以上ファン増やすとAntecの静音性が無意味なんじゃないの?
910Socket774:03/09/29 13:55 ID:ppSAfKfJ
静音ってのはちゃんとエアフロー確保して冷やしてかつ静かにやるもんでは?
中に熱篭るとそれだけで排気温上がって悪循環してアポーンを早めるだけだよ。

それでもいいっていうボックスユーザーならまだしも、冷や冷やしながら
使うようなユーザーなら、ちゃんとエアフローとか考察汁!!


Antecを買ったのは静かだから。静かになればどうでもいい。
ってんなら冷や冷やすんな。諦めて、天に任せれ。
911Socket774:03/09/29 13:57 ID:bZv9p/n1
>>909
おいおい、そりゃ無茶ってもんだろ
912906:03/09/29 14:14 ID:t9A/xLER
以前使ってた電源は2年半常時稼動でいまのケースファン1個の環境で温度差とか問題なかったので
今更ケースファン増やす気はない罠。
TRUE480にしてから6度ほど温度が上昇したのは確かな訳で(システムに至っては負荷後9度ほど)

しかしこの暑さは尋常じゃないな。
まだ買って3日たってないから返品しようかと。
他にも大容量かつ静で暑くない電源はあるわけだし考えよう。

おまいらサンキュウ!
913Socket774:03/09/29 15:21 ID:uqOGKKwk
>>896
おもしろい仮説だ。
どのようにして確かめたのか知らんが(回路解析?)、ソフトスタートというのは十分ありうる話だと思う。
強くソフトスタートをかけることで、立ち上げ時の電源の負担を軽くし、長寿命化しているとすれば、
3年の長期保証のための策のひとつなのかも知れんな。
そうならば、これは、設計思想であり、最新版でも変更されていない可能性もある。

>>892
マザーボードと電源の軽い相性なのだから、気にしないというのもひとつの手ではある。

Antecではないが、うちの場合、AOpenの電源とAsusの組み合わせで、冬場にちょくちょくブート失敗する。
リセットで立ち上がるので、何も気にしていない。
914Socket774:03/09/29 18:47 ID:rfmFnUKl
>しかしこの暑さは尋常じゃないな。
>まだ買って3日たってないから返品しようかと。
>他にも大容量かつ静で暑くない電源はあるわけだし考えよう。


ネタだと思うが、不良品を掴んだ訳じゃないから返品しちゃだめだよ
通信販売とかならクーリングオフが出来るが。
915Socket774:03/09/29 18:52 ID:t9A/xLER
>>914
何故ネタ扱い???

今度店行ったとき他の製品と交換キボンヌな訳。
916Socket774:03/09/29 18:55 ID:2L30RP1v
つーか初期不良でもないのに返品なんてできるのか?
917Socket774:03/09/29 18:58 ID:iCD5s4dt
918Socket774:03/09/29 19:13 ID:4pepGgVw
>915
システムが9度も上昇してるのは電源ケーブル等でエアフローが変わったのも原因にあるかと
うちもTP380WにしてCPU温度はシバキで4度上昇したけどMB温度は2度上昇に留まってる

まぁ交換出来るなら精神衛生上そちらの方がいいと思うけど
出来ない時は、ファン増やしたくないなら後部排気に変更するか、
許せるなら5V青芯辺りで少しでも電源以外からの排気を増やしてみるのも手かと。
919Socket774:03/09/29 19:18 ID:4pepGgVw
レスしたのが馬鹿らしくなった…∧||∧
920Socket774:03/09/29 22:01 ID:Jq/0GPwR
>>915
ショップの人もお前みたいな奴の相手をしなくちゃならんと思うと大変だな。
921Socket774:03/09/29 22:16 ID:4pepGgVw
>920
わざわざ安宅買わずに江成にしとけばヨカータのに、という結末らしいから
あまり煽らん方が…あっちの燃料になるだけだし
922Socket774:03/09/29 23:20 ID:kMae/pr+
>>916
それがゲムー屋でバイトしてたとき結構来るんだよ>返品野郎
だいたい普通は3日に1回くらいで夏冬春休みは1日1回のペースで

いかにもDQNって奴が来て激しくゴネてウザー

スレ違いスマソ
923Socket774:03/09/30 00:00 ID:ZMAfCPCv
正直、どういう教育をうけたんだか気になる
関西の方ではコレ通用すんの?・・・

だとしたら、日本国内にも意識の違い、文化の違いとも言えるレベルだと思うが
924Socket774:03/09/30 00:08 ID:JsozDxJd
不毛な香具師のネタはほっとけ。

そいやあ、truepower480-SATAが届いたんで見たら、
当面問題ないけど、SATAコネクタって2個しかついてないのね。
925Socket774:03/09/30 02:33 ID:UncAvcOD
あの〜質問なんですが、先日新しい電源を取りつけ一応は起動も
成功して動いてはいるのですが、何故かFDDに付いているランプが
常時点灯してフロッピーを入れても認識してくれなくなってしまい
ました。(マイコンピューターの中に有るAドライブをダブルクリック
すると、しばらくフリーズしたみたいになってしまいます。)
どなたか解決方法を知ってる人が居たら教えて頂けませんでしょうか?
926Socket774:03/09/30 02:45 ID:vjfNh4AW
>>925

>新しい電源を取りつけ

コネクター逆刺しじゃねーの?>何故かFDDに付いているランプが常時点灯して
927Socket774:03/09/30 02:59 ID:OOuBgpUS
>>925
M/B側かFDD側のコネクタ方向の挿し間違いじゃない?
928Socket774:03/09/30 03:27 ID:UCD99WDW
書き込んだままこっちも総合スレも放置か…
929Socket774:03/09/30 04:19 ID:CX1rkeNI
>>925
もろ逆差しの症状だな
930Socket774:03/09/30 14:26 ID:xgPUboep
ちなみに、逆差ししてる最中に読もうとしたフロッピーは
全部壊れてると思われ。ライトプロテクトとかも効かないので
大変な罠。まあ、あれだ。イキロ
931Socket774:03/09/30 15:50 ID:m5UTIxmd
>>906
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1774&p=8
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1841&p=22

これらの記事によると、Antecの温度は、他の電源とほとんど差はない。
そんなに熱くなるのは、初期不良の可能性があるので、交換してもらった方がいいだろう。
932Socket774:03/09/30 16:07 ID:xgPUboep
>931
いや、、、彼は吸入ファン1つしかつけない人なので、
どうしようも無いと思われ。

轟音系や12cm系の電源でも使わない限り、
排気が十分に取れなくて、中に熱が篭るでしょ。
5〜10度くらい簡単に上がるよ。

ちなみに彼の構成は
 Pen4 2.53G
 PC2100 CL2.5 512M*2 ノンブランド
 GIGABYTE GA8-IEX
 Radeon9800np
 HD*4
 CD-RW
 DVD-ROM
だ。漏れだったら電源のファンだけで排気なんて
考えもつかない構成。

まぁ、交換できるならさっさと交換してもらって、
どっか逝けって感じではあるが。
933Socket774:03/09/30 16:43 ID:m5UTIxmd
>>932
本スレの方で、以前使っていたのは、Enermaxと書いてあるから、
EnermaxとAntecでは、排気力にあまり差はないのではないかと・・・

と思ったのだけれど、2年半前のEnermaxだね。
今のEnermaxでは、どうかねえ(笑
934Socket774:03/09/30 18:41 ID:umFmGnKu
昔からantec使いだが
このスレ住人の体臭くさそう。体の芯から匂ってきそうな具合と言えばわかるか。
935Socket774:03/09/30 20:28 ID:PzVYTATt
ケースファン1つはいいとしても「吸気」と言うところに突っ込みを入れたいのだが。

エアフローにもよるかも試練が、大抵の場合同じケースファン1つでも吸気よりも排気の方が冷える。
936Socket774:03/09/30 20:35 ID:m5UTIxmd
>>934
周囲にその体臭や口臭で嫌悪感を抱いている人物がいるだろう。
その嫌悪感が強いばかりに、その人物の文章からもその体臭や口臭が連想されるようになってしまった。
そして、このスレにその人物の文章とよく似た文章を見つけてしまったのだな。

重症にならないうちに精神病院に行くことを勧める。
強くイ`
937Socket774:03/09/30 21:30 ID:UCD99WDW
>852ですが匂いがかなり薄くなった…
抵抗器の焼ける匂いなんか好きなんで、少し(´・ω・`)

A7V600に代えたら今までほぼ同じ高さだった
CPUファンと排気ファンの位置が微妙にずれてこれも(´・ω・`)
ダクトでも作ってみるか…
938Socket774:03/10/01 00:23 ID:6OGrz1Qn
m5UTIxmd

必死だなぁ
939Socket774:03/10/01 05:51 ID:Vk9at6Vh
>>936
みたいなのが居るからAntecはどこいっても厄介者。文面も痛い。
940Socket774:03/10/01 17:51 ID:AbibT1p7
True380だけどシバキまくっても1500回転前後のファン回転数にしかならない…。
以前はHECの350W2FANモデル使ってて4000回転ぐらいの轟音電源だった。
シバキ時のCPU温度が7,8度も違ったのでケースファン2つ増設してファンコン付けた。
排熱は期待しないことにして電源の安定性だけ信じます。
941Socket774:03/10/02 20:39 ID:7PSMMQtP
12cmファンとActivePFCついたモデルが出れば買ってもいいかも?
942Socket774:03/10/02 21:36 ID:xfeN0DyC
出ないから
943Socket774:03/10/02 21:55 ID:TwOZzRvA
だな。
944Socket774:03/10/03 01:02 ID:EiaTd6X8
マグアンプなのにアクティブPFC?
945Socket774:03/10/03 02:32 ID:cbxFqAWX
>>944
マグアンプ方式のままかどうかは不明だが、Truepowerには欧州向けモデルは
存在する。(EU市場にはActivePFC必須)
946Socket774:03/10/03 03:33 ID:pOLm5LyY
┌───┬─┐
排 ('A`ntec  │
├─吸─┘  │
吸        吸
排        吸
│        吸
└─────┘

やっと安心出来るようにナターヨ......(with CS-710 と 陽気な8cmFan達)
947Socket774:03/10/03 03:54 ID:SOkoj9kW
そのファン構成じゃ後ろの吸気ファンが下からの
排気をモロに吸い込んじゃうぞ
せめて上下逆に汁
948Socket774:03/10/03 04:50 ID:pOLm5LyY
>>947 レスありがとです。
AGPカード上を撫でるように空気が流れる事を期待して、この様にしましたです。
ファンの電力表記を控えていないので、曖昧な物言いしか出来ないのですが、
背面ケースファンの風量が、排(Apple Performerからの頂きモノ)>>>吸(静音ファン)
となっており、壁との距離も十分にとってありますので、「むわむわっ」と熱気が滞る事は無いと思われるです。

と、ここまで書いて、吸気口をずらすダクトを作れば一挙解決という事に気が付きますた!ありがとう!
949Socket774:03/10/03 14:48 ID:vIPLGTDo
>>946
背面を全部排気にするか、背面の下のファンをやめてダクトにするとか。
950Socket774:03/10/03 17:06 ID:j3roR18O
今年の初めに買った550EPS12V、12Vが24Aだった…
951Socket774:03/10/03 17:51 ID:e3yItYyA
吸気はHDを冷やす目的以外、ほとんど無意味。
換気扇が排気しかない事が物語ってる。
952Socket774:03/10/03 18:37 ID:RUBS8bL+
換気扇は吸気のしようがないと思う。
吸気したところで、効果的な空気の流れを作れるとも思えないし。
953Socket774:03/10/03 19:44 ID:NPwh5Ny6
そろそろ次スレ建設の季節かな?
954Socket774:03/10/03 20:32 ID:qJfM5k8D
高品質でハイエンドユーザーを狙う――電源・ケースメーカー、米Antec社の“対日戦略”とその“武器”
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/nj00_antec.html

ファンレス電源、ほしいかも。
955Socket774:03/10/04 00:21 ID:Fpk5VCkX
>954
ファンレスよりは、性能差があるかは分からんけど欧州向けのPFC搭載品と
排気マニアの為にファン回転数引きageバージョンあたりを国内展開して欲しいな…
地味にミネベアファンタイプ辺りだと面白いけど

>953
スレタイはAntec製電源スレ第3部辺りか…
956Socket774:03/10/04 00:25 ID:Na2+QFfN
換気扇回すときは窓をちょっとだけ開けるといいらしいぞ。
957Socket774:03/10/04 00:26 ID:a0VyDkzB
>>955
日本じゃPFCは意味ないからなくてもよい。
それより12cmファン電源がほしいかも。
958Socket774:03/10/04 00:47 ID:nPV+8EXk
電源だけでなく、PCケースも一緒にして「Antec製品総合スレ」にしてしまうとかはどう?
959Socket774:03/10/04 11:55 ID:wel7Rc0j
電源総合スレ見てきたんだけど、
Antecって・・・
960Socket774:03/10/04 12:03 ID:eNUikl5K
>>944-945
ActivePFCはコンセント側に近い話。
マグアンプとかはパソコンへの出力に近い話。共存は可能ですよん。

>>959
粘着アンチがいるだけで、電源の品質には問題ない。
961Socket774:03/10/04 12:49 ID:DkQ8pJVQ
>960
こないだAntec持って無い漏れが静音と冷却について
書いただけでAntec厨氏ねとかいわれたからね。
あのアンチの電波の漏れ具合にはちょっと笑った。
962Socket774:03/10/04 16:26 ID:LEtu0doW
>>961
それはなんでもアンチ扱いする信者にも同じ事が言える。
963Socket774:03/10/04 17:39 ID:DuA/seyn
Antecはいいぞ、室温35℃超えなけりゃ出力電圧不動。
室温36〜40℃までならコンマ1Vの変動。
これ以上は暑くてできんかった。
964Socket774:03/10/04 17:55 ID:qsKZ52xn
テンプレが寂しいので、次スレのテンプレ用にAntecの特徴をまとめてみた。


Antec Trueシリーズの特長

・独立安定化出力

Antec Trueシリーズは、+3.3V、+5V、+12Vの主要三系統のトランス巻線を独立させ、
それらすべてを安定化している。

Antec Trueシリーズの場合

+12V: トランス+12V専用巻線、制御チップによる安定化
+5V: トランス+5V専用巻線、マグアンプによる安定化
+3.3V: トランス+3.3V専用巻線、マグアンプによる安定化

Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合

+12V: トランス+12V用巻線、非安定化
+5V: トランス+5V用巻線、制御チップによる安定化
+3.3V: トランス+5V用巻線からマグアンプによる降圧安定化

一般的なATX電源には、3.3V+5Vの合計出力制限がある場合が多い。
この制限は、トランスの5V用巻線を、3.3Vと5Vで共用しているために生じる。
Trueシリーズは、主要三系統がすべて独立しているため、この制限がない。
965Socket774:03/10/04 17:55 ID:qsKZ52xn
・電圧フィードバック

Antec Trueシリーズは、ATXコネクタの位置から、フィードバックにより電圧制御しているので、
出力ケーブルによる電圧降下の影響がほとんどない。

+5V出力の場合、一般的なATX電源では、+5Vに電圧制御しているのは、
電源内のプリント基板上であり、これは、出力ケーブルの根元にあたる。
大電流出力時には、出力ケーブルの抵抗の影響で電圧降下が生じ、マザーボードに
届く頃には、たとえば、4.9Vなどに電圧が下がり、電圧変動が生じる。
Antec Trueシリーズでは、ATXコネクタの位置で電圧検出しているので、この場合、
電源出力を自動的に5.1Vに上げて、マザーボード上では5V一定になるように自動制御される。

Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合

ATX+12V: フィードバック無
ATX+5V: フィードバック無
ATX+3.3V: フィードバック有
CPU+12V: フィードバック無

Antec Trueシリーズの場合

ATX+12V: フィードバック有
ATX+5V: フィードバック有
ATX+3.3V: フィードバック有
CPU+12V: フィードバック無(ATX+12Vと共通)

ついでに、Minebeaのサーバー用EPS電源の場合

EPS+12V: フィードバック有
EPS+5V: フィードバック有
EPS+3.3V: フィードバック有
CPU+12V: フィードバック有

+12Vが二系統あるため、EPS+12VとCPU+12Vを独立制御できる。
966Socket774:03/10/04 17:56 ID:qsKZ52xn
・高精度出力電圧

ATX仕様や一般的なATX電源では、出力電圧の精度は、±5%である。
Antec Trueシリーズでは、前述の「独立安定化出力」方式や「電圧フィードバック」
方式を採用することにより、±3%という高精度を実現している。

ATX仕様、Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合

+12V: ±5%
+5V: ±5%
+3.3V: ±5%

Antec Trueシリーズの場合

+12V: ±3%
+5V: ±3%
+3.3V: ±3%

・低クロスレギュレーション

クロスレギュレーションは、ひとつのトランスから複数の出力を取り出す
マルチ出力スイッチング電源につきものの現象である。
一般的なATX電源の場合、その構成から、+5V出力の負荷変動の影響が
+12Vの出力電圧変動に現れるのがわかりやすい。
+5Vの負荷が重くなると、+12Vの電圧が勝手に上昇する。
+5Vの負荷が軽くなると、+12Vの電圧が勝手に低下する。
ニプロンの場合の実測例が、
http://www.nipron.co.jp/pdf/pcsa300px2v_data.pdf
の本文p19にある。
この例では、+12Vが5A一定負荷の条件で、+5Vの負荷が5A→30Aに変化すると、
+12Vの電圧が11.642V→12.388Vに上昇していることがわかる。

Antec Trueシリーズでは、「独立安定化出力」方式ため、クロスレギュレーションは、
ほとんど生じない。
Antec SLシリーズでは、このようなクロスレギュレーションが生じる。

このクロスレギュレーションの程度は、有名なてらさんのグラフがわかりやすい。
967Socket774:03/10/04 18:15 ID:xa8xqXzi
Antec信者御用達
968Socket774:03/10/04 18:16 ID:F8Df5E3d
969Socket774:03/10/04 23:42 ID:1R31t4y9
Antecがこける場合ってある?
pdpea
Xeon2.4*2
kingston 512M*2
antec true550
GeFo3
でやってるんだけど、
スイッチ入れてもファン類は回るが
ディスク他はうんともすんとも言わない。
構成が構成だけに他を当たってみたんだけど最小構成
VGAを借り物のFX5200に
メモリを借りてきたtrancend
差し替えでも同じ症状。
一番怪しいのは一番疑われなかった電源みたいなのだが
推理ものの展開…
970Socket774:03/10/05 00:25 ID:waN7Dhmc
>>969
MBが原因に1票
971Socket774:03/10/05 00:33 ID:7dSDYjer
>>969
CMOSクリア、メモリ、VGA、CPU差込確認、それでもダメで画面映らないなら相性か電源故障かも。
972Socket774:03/10/05 00:35 ID:7dSDYjer
あと>>970
973Socket774:03/10/05 00:39 ID:U8CTWYYv
あと、逆にパーツ借りてきた知人に頼んで、
antec true550の動作確認もやってもらうとなお良し。
974Socket774:03/10/05 01:22 ID:JSxGplDO
>>970-973
レスdくす。
MBショート確認とかボタン電池入れ替えとか一通りやってみたんで
他環境で電源チェックしてみまつ。
でも返しに行くの来週末だ…
975Socket774:03/10/05 01:59 ID:fZu3ztid
老婆心ながら、家庭のAC電源ラインはどうよ。
電圧降下し易いようだったら折角のAntecも存分に働けないYO。

家中の大電力消費家電を1つ1つONにして、
途中で照明が暗くなるようだったら配電設備がヘタってる可能性アリ。
UPSかステップアップトランスの導入も検討した方がイイと思う。

・・・って、その程度で済む問題じゃ無いってか?!
976Socket774:03/10/05 09:46 ID:tx/jJJRf
もうそろそろ次スレきぼんぬ!
あと電源本スレのアンチアンテック厨はなんとかならないか?
批判要望板に何か出してみたら?
977Socket774:03/10/05 10:38 ID:9LyOVsKl
>976
もうあちらは関知しない方がよろしいかと…
ハッキリとAntec廃絶を叫ぶか放置のどちらも出来ないスレですから
978Socket774:03/10/05 10:42 ID:9lkzsC84
あっちの「スレの住人」にまかせとけば?
総合スレはずいぶん前から読むに耐えなくなったから見てないし
どーでもいい。
979Socket774:03/10/05 12:28 ID:w1etCfbj
980Socket774:03/10/05 13:55 ID:JsOvLntk
Antec,Delta,Enermax,AOpenの電源使ってるけど、
総合スレは見てないな〜。
ヘンなの多い上にレベル低いし、見る気しなくなっちゃった。
電源スレ覗くのは、こことMacronだけ。
Macronは持ってないけどw
981Socket774:03/10/05 14:14 ID:9tAFCC2j
おれはここと12cmスレしか見てない。
982Socket774:03/10/05 14:22 ID:6mONTH0E
一つ質問ですが、antecTruePower430(S−sata)買って、つけてから
どうも調子が悪いのです。最初スイッチを入れたら、BIOSでCドライブを認識しない症状がでるように
なってしまいました。3,4回やれば認識するときもあって、事なきを得てるのですが・・

983Socket774:03/10/05 15:58 ID:waN7Dhmc
>>982
何を質問したいのか良くわからないんですが、
電源替えた後からその症状がでるなら、電源が原因じゃないの?
PCの構成と改善の為に何を試したのか、くらい書いてくれれば、
もう少しまともなアドバイスができるかもしれんのだが。
984Socket774:03/10/05 16:22 ID:9LyOVsKl
とりあえず頭の部分の叩き台にでも…
★Antecスレ★第3部
TruePower、TrueBlue、Solution等のAntec製ATX電源と
PCケース他、Antec製品を語りましょう。
総合スレ、信者、アンチ、厨房等の話題には大人の対応を。

関連情報その他は>>2-10あたり

<前スレ>
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
============================================================================================
<公式サイト>Antec(英語のみ)
http://www.antec-inc.com/

<正規代理店>株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/
http://www.vertexlink.co.jp/product/antec/main.html (取扱Antec製品一覧)

<過去スレ>
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/(html化待ち)
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
985Socket774:03/10/05 16:25 ID:9LyOVsKl
>982
詳細が分からないので、他の電源に交換しても同じ症状が起きるならHDD、MB等の電源以外を、
起きないならTP430Wの初期不良か電源容量不足を疑う、程度のアドバイスしか…
986Socket774:03/10/05 17:20 ID:waN7Dhmc
>>984
グッジョブ

流れからすると、
★Antec現れるところ乱あり!Antecスレ★第3部
★神はAntecを選んだのだ!!Antecスレ★第3部
★使えよ 無理するな・Antecスレ★第3部
★おまえたちAntecは美しいか?Antecスレ★第3部
といったスレタイでどうだろうw
987Socket774:03/10/05 17:56 ID:4+LHHha8
他社に比べて加熱するなど、欠点もあることは明記した方が良い
988Socket774:03/10/05 18:46 ID:9LyOVsKl
>986
とりあえずはシンプルスレタイが無難かと。あちらは関知せず、が基本だと思うので
スレタイをいちいち気にする必要は本来無いでしょうが、某スレの様にタイトル如きで
グダグダになるのもアレなんで、AntecスレないしAntec電源スレが現状ではベターかなぁと…

>987
Antec特有だとまずは熱、あとは環境依存のS3復帰、起動特性等に関する弱点を明記したテンプレを
このスレ中にまとめられればヨカータんでしょうが、残数が少ないのでとりあえずは次スレ持越しでしょうか。。。
テンプラ案があればどんどん出してすり合せるのが無難でしょうが、どうなる事やら…

ぶっちゃけ「熱い電源」で片付けても(ry

とりあえず避難用に、雑談スレッド in 自作PC板 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061384019/


(´-`).。oO(あっちから見たらこれも信者活動かねぇ…)
989Socket774:03/10/05 18:57 ID:QBT8FZ+u
新スレタイ案

Antecの文句は俺に言え! Antecスレッド!
てめえらのAntecは何度だ!!Antecスレ!
990Socket774:03/10/05 19:26 ID:veUdlvYY
雑談スレよりも、廃棄された糞スレのほうが気兼ねなく
利用できると言ってみるテスト

inter
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059866477/
ここなど如何でしょう?
991Socket774:03/10/05 20:02 ID:waN7Dhmc
こんな感じでどうだ。

★アツイ電源・Antec総合スレ★第3部
んで1-10に
>>984 >>964 >>965 >>966

関連スレは
電源本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50

Seasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50

マクロン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/l50

静音電源総合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/l50

粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50

ファンレス電源総合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/l50

12cmFAN電源総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/l50

こんなもんかな
992Socket774:03/10/05 21:18 ID:5Q3S1eXe
★もうAntecしか見られない! Antecスレ★第3部
993Socket774:03/10/05 21:46 ID:12sRpbRp
>>982
電源ケーブルの引き回し方なんかも変えてみれ。
994Socket774:03/10/05 22:25 ID:rrxnOpob
あんちく〜しょうにあ〜ったら
 こんどは〜ただでおかない
995Socket774:03/10/06 02:20 ID:XWH2w11i
996Socket774:03/10/06 03:16 ID:pdt4sJrW
埋め立て埋め立て。

997Socket774:03/10/06 03:16 ID:pdt4sJrW
997
998Socket774:03/10/06 03:19 ID:pdt4sJrW
998
あと2つ
999Socket774:03/10/06 03:21 ID:pdt4sJrW
999
あとひとーつ!!
1000Socket774:03/10/06 03:22 ID:pdt4sJrW
やった!!
初100とりーの!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。