♪ サウンド・オーディオカードスレッド ■18曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5.Janei/Os

サウンドカード18回目

前回のスレッド
♪ サウンド・オーディオカードスレッド 17曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/

関連スレッド
>>2-12
2 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:42 ID:oDlQh1Dg

サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
サウンド、オーディオカードスレver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンド、オーディオカードスレver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
サウンド、オーディオカードスレver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
サウンド、オーディオカードスレ   5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
サウンド、オーディオカードスレ   6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ   7曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026974568/
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10269/1026976678.html
サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029519310.html
サウンド・オーディオカードスレッド13曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10350/1035081831.html
サウンド・オーディオカードスレッド14曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10374/1037468119.html
 サウンド・オーディオカードスレッド♪15曲目 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/
♪サウンド・オーディオカードスレッド♪16曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html
3 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:43 ID:oDlQh1Dg
自作板
AUDIOTRAK友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037073502/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
YMF-7X4シリーズ友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048703216/
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
★Sound Blaster 統一スレ Part9★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042353722/
2000円から始めるサウンドカード(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036674546/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
■自作HTPC(ホームシアターPC)■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035476110/
自作HTPC(ホームシアターPC) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048666950/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/
фпф 自作ユーザの使うスピーカ фпф
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038968792/

ハードウェア板
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
PCオーディオブランドwavioについて語るスレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032600799/
おすすめのスピーカーは? No.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/
4 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:43 ID:oDlQh1Dg
AV板
ヘッドフォン総合サイト
ヘッドホンナビ 【HEADPHONES-NAVI】
http://kaiken.s16.xrea.com/


ピュアオーディオ板
▲  パソコンで音楽聞く奴は、バカ!!  ▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1036162220/
サウンドカードについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031549068/
真空管を搭載したマザーボード
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023456261/
トライパスのデジタルアンプキット 2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039183906/

安くて音のイイDACすれっど。6fs
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045581815/l50
ミドルクラスのDACについて教えて下さい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030163875/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/
ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047341316/
スピーカー自作・ユニット・設計・計測などなど
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046363051/
■■ヘッドフォンアンプ感想報告■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027125692/
ヘッドホン、買わない奴はマジでバカ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012477979/
5 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:44 ID:oDlQh1Dg
DTM板
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032656759/
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
◆◆◆◆RMEオーディオカード総合スレッド2◆◆◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/
M-Audio社 AudioPhile2496 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
結局一番良いオーディオカードって何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1009356395/
モニタースピーカースレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047488538/
FireWire(IEEE1394)Audioインターフェイス 1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037630860/
USBオーディオインターフェース Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044972570/

関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
Sound Blasterへの道
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Ej-jazz/live.htm
6 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:45 ID:wWdK/2T8
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/sound/index.html
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
7 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:45 ID:wWdK/2T8
USER'SFACTORY
Optoplay USB
http://www.users-factory.com/2002/10/audiotrak/
Prodigy 192
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/
CardDeluxe
http://www.users-factory.com/1999/12/CardDeluxe/index.html
http://www.users-factory.com/1999/12/CardDeluxe/listen.html
SantaCruz
http://www.users-factory.com/2000/08/SantaCruz/
CREATIVE Sound BLASTER Audigy2 甘口
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/positive/
辛口
ttp://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/
「表面から想像して、自分でアドレスを入れてください


M-AUDIO
http://www.m-audio.co.jp/news/index.html
RME
http://www.rme-audio.com/
http://www.megafusion.co.jp/audio/main/product/product.htm#audio interface
Welcome to Voyetra Turtle Beach, Inc. - Choose A Site
http://www.voyetra-turtle-beach.com/site/
クリエイティブのホームページ
http://japan.creative.com/
ローランド
http://www.roland.co.jp/top.html
株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/index.html
Aardvark
http://www.labway.com/
EGO-SYS
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/
Digital Audio Labs.
http://www.digitalaudio.com/
Lynx Studio Technology, Inc.
http://www.lynxstudio.com/
藤本健のDigital Audio Laboratory
第88回:PC用オーディオデバイスの音質をチェックする
〜 その4:業務用オーディオカードを試す 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/dal88.htm
8 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:46 ID:wWdK/2T8
9 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:46 ID:wWdK/2T8
10Socket774:03/03/28 04:46 ID:RuoZC6sQ
11 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:47 ID:wWdK/2T8
VIA、Windows Media 9対応オーディオコントローラ
〜24bit/192kHzサンプリング、7.1ch出力などに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0905/via.htm
12 ◆5.Janei/Os :03/03/28 04:47 ID:wWdK/2T8
M-AUDIO、192kHz/24bit対応オーディオカード「Revolution 7.1」
--VIA製のオーディオコントローラ「Envy24HT」を搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021224/maudio.htm
13Socket774:03/03/28 04:47 ID:eCP4ubSt
14Socket774:03/03/28 05:11 ID:jVBjVcM1
3月も残り僅かとなったところで、
とりあえずRevolution 7.1の正式発売日ぐらいは今月中に決まるかな。
15Socket774:03/03/28 05:12 ID:8J3LzGw6
お疲れサマンサ。
16親切な人:03/03/28 05:21 ID:FFe0bL8+
       ___                       |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧_∧       ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < スレ立てお疲れさま!
/       ノ      /> > \_________
        /     / 三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
17前32:03/03/28 05:50 ID:FhoVv2Tr
>>1 乙っす。
18Socket774:03/03/28 13:30 ID:91IQG6Sz
>>1
すごくお疲れ様!!!!!
19Socket774:03/03/28 14:05 ID:Pp4jBWHT
>>1
スレ建てお疲れ様でした。
20Socket774:03/03/28 15:54 ID:wBvvCv02
2万までで一番音のいいやつ教えてくれ。
なるべくナチュラルな音のするやつ。
21Socket774:03/03/28 17:22 ID:9u+nfSz/
人による。
AP2496 輸入
WT2496 あたりを妥当なものとしてあげておく。

WTのほうはよくわからんが、評判は悪くない。
22Socket774:03/03/28 18:03 ID:MEkQtEju
その両者ならWT2496の方が音は上。
まあ、昔はWT2496の方が1万以上は高かったんだし、
上でないと困るんだけどね。

どちらも古いカードでドライバも枯れているから、
不具合が起こる可能性は低い。

ちなみにデジタル出力はどちらも同軸だから、
光出力がほしければ注意。
23Socket774:03/03/28 18:20 ID:FiP7lNAa
[サウンドカード] CMI8738-6XHPCI2
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html

これってマイク入力とライン入力ありますか?
2423:03/03/28 18:22 ID:FiP7lNAa
>光だけにこだわるならばCMI8738を積んでるカードで十分じゃないの?
>44.1kHzをそのまま出力できるんだし(アナログ部分は糞以外のなにものでもないけど)。
それとコレってどういう意味ですか?
マイク入力とかライン入力とかをメインに使いたいなと思ってるんですが。
25Socket774:03/03/28 18:56 ID:JZzO7vtt
26Socket774:03/03/28 19:16 ID:Up/XvHr2
AW744S-B ってどうですか?使えますか?
27Socket774:03/03/28 21:32 ID:WeQRDoci
>>26
時代遅れのチップ
28Socket774:03/03/28 23:27 ID:b/iCanBM
前スレ>>956
>CMI8738を手に入れました。
>でも、どうしても、DVDの音が出ません。

DIOドライバの問題じゃない?
WinDVDを使っているけど、DIOドライバだと音が鳴ったり鳴らなかったりする。
C-Mediaのドライバを使えば解決するかと。

ピュア出力に関しては、DIOドライバを使わずとも
C-Mediaドライバ+ks_out.dllでピュア出力できるんじゃないかな。
ds_out.dllを使うよりも芯のある音がでているようです。
時間ができたら本当にピュア出力かどうか検証したいと思っているんだが…
29Socket774:03/03/28 23:39 ID:SC7iGbiM
Envy24HTは糞だな。192KHz再生では現状ではいらないし、Envy24カードの方がいい。
3023:03/03/28 23:51 ID:FiP7lNAa
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
31Socket774:03/03/29 00:01 ID:xsZAeK6A
写真見りゃ分かると思うが…あるよ、以上。
3223:03/03/29 00:10 ID:zwdVvC7l
>>31
ありがとうございます。

それと誰か>>24の質問にも答えてほしいです。
33Socket774:03/03/29 00:12 ID:rWaK4U84
>>32
>アナログ部分は糞以外のなにものでもないけど

質問も何も、そのまんまな文章だと思うが。
34Socket774:03/03/29 00:13 ID:IPs3NBZs
絶対そう書くと思った・・・
>(アナログ部分は糞以外のなにものでもないけど)。
これが全てを物語る。以上。
3523:03/03/29 00:18 ID:zwdVvC7l
>>33-34
ありがとうございます。
>マイク入力とかライン入力とかをメインに使いたいなと思ってるんですが。
じゃあ買わないほうがいいんですね?

AMラジオなどの録音に使いたいんです。
マイク入力とかライン入力とかをメインに使うにはどれ買ったらいいですか?
36Socket774:03/03/29 00:19 ID:IPs3NBZs
CardDeluxe
37Socket774:03/03/29 00:20 ID:iUUHN//1
>>32
アナログ入出力の品質は格安の値段相応に糞。その割にデジタル入出力
は(使い方によって)価格以上の価値を発揮する、てなことだ。
あと、催促すんのは止めとけ。
3823:03/03/29 00:27 ID:zwdVvC7l
>>36-37
ありがとうございます。
CardDeluxe探します。
3923:03/03/29 00:30 ID:zwdVvC7l
>>36
調べました。
79,800円は高いので安いのがいいです。
何かいいのありますか?
40Socket774:03/03/29 00:32 ID:RMEvhYKh
>>39
漏れのID的にRME 96/8なんておすすめ。
4123:03/03/29 00:38 ID:zwdVvC7l
>>40
37000は高いです。
8000円以外がいいです。
ほんとは5000円以内でほしいんですけど。

OSはXPSP1です。
4223:03/03/29 00:38 ID:zwdVvC7l
>>40
間違いました。

37000円は高いです。
8000円以内がいいです。
ほんとは5000円以内でほしいんですけど。

OSはXPSP1です。
43Socket774:03/03/29 00:41 ID:iUUHN//1
>>39
もう少し具体的に希望の価格帯ぐらい書くんだな。
AMラジオのラインアウトからの録音なら、CMIのアナログ入力でも
十分に思うが…

だいたい、今何かサウンドカードかマザーボードに載ってるサウン
ドデバイスを使っていて、それに不満があるのか? それとも機能
が無いので追加するのか? 最近のPCなら最低限CMIと(アナログは)
同程度以上のサウンド機能が付いてると思うんだがね。それと同じ
ようなものを買っても意味無いからな。
44Socket774:03/03/29 00:42 ID:iUUHN//1
>8000円以内がいいです。
>ほんとは5000円以内でほしいんですけど。

CMIしか無ぇな、ほとんど…
4523:03/03/29 00:51 ID:zwdVvC7l
>>43-44
聞きたいラジオ2つ同時刻にやってるときに
一つは今のパソコンのマイク入力から録音して

もう一つはサウンドカード買ってそれのマイク入力で録音したいんです。
46Socket774:03/03/29 00:53 ID:UHP7QuNh
これって対応してないからXPじゃ使えないかな、誰か持ってる奴居る?
http://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-platinumplus/
47Socket774:03/03/29 00:58 ID:IPs3NBZs
持ってないけど、使えるんでない?XP対応って書いてあるべ。
http://www.americas.creative.com/support/files/download2.asp?centric=106&maincat=11&os=10&subcat=16
48Socket774:03/03/29 01:00 ID:UHP7QuNh
>>47
ほんとだ、そういうのがあったのか。ありがと
4923:03/03/29 01:05 ID:zwdVvC7l
誰かわかりませんか?
50Socket774:03/03/29 01:20 ID:lXWKjKNI
>>前スレ956
>>28
Dioドライバでも音は出ます(WinDVD、PowerDVD、cineplayer、TheaterTek)

一番の問題はDioドライバなのに
>AudioRackでS/PDIFを有効、48KHzにしてます。
ができてしまう所です

DioドライバにAudioRackをインストールすると「レジストリに該当項目が無い」
というメッセージが表示されるはずです(要するにデジタル出力関連項目は機能しない)。

DioドライバとCMIのドライバをアンインストーラで綺麗に削除してから
Dioドライバだけをクリーンインストールするべきでしょう
51Socket774:03/03/29 01:39 ID:X/9yWrHo
>>49
その辺にしとけ。写真見たらわかることなんだから。
5223:03/03/29 01:46 ID:zwdVvC7l
>>51
>>23の質問はわかりました。
>>35>>45の質問お願いします。
53Socket774:03/03/29 01:53 ID:rWaK4U84
なかなか巧妙な荒らしだな
54Socket774:03/03/29 01:57 ID:X/9yWrHo
>>52
要するに、1台のチューナーの出力をオンボードサウンド
もう1台のチューナの出力をサウンドカードに入力すると?
んで、同時に2系統から別々に録音するの?
Windowsのサウンドのコントロールパネル見て考えてみ?
5523:03/03/29 02:34 ID:zwdVvC7l
>>54
無理ってことですか?
でももう少しなんかなる方法探してみます。
どうもありがとうございます。
5623:03/03/29 02:46 ID:zwdVvC7l
あ、じゃあ同時に録音しないで
[サウンドカード] CMI8738-6XHPCI2
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
これだけで録音する場合は音質的に耐えれる音ですか?

同時に録音しなかったら今パソコンについてるマイク入力と
これから買うサウンドカードのマイク入力一応使い分けれるんですよね?
あんまり意味ないですが。

>(アナログ部分は糞以外のなにものでもないけど)。
って書いてますけど、AMラジオぐらいを録音するだけだと気になりませんか?
57Socket774:03/03/29 02:49 ID:X/9yWrHo
はっきり言ってAMのラジヲ録音すんのに音質も何もないと思うが。
それこそマザーオンボードで十分だろ。
それ以前に何でマイクから?LINEふさがってんのか?
5823:03/03/29 02:59 ID:zwdVvC7l
>>57
ラインで録音の仕方わからないんです。
反応がないっていうか。

なのでマイクで録音する方法しかわかりません。

>(アナログ部分は糞以外のなにものでもないけど)。
糞=AMラジオレベルなんですね。じゃあ

>[サウンドカード] CMI8738-6XHPCI2
これ買うことにします。

ありがとうございます。
59Socket774:03/03/29 03:00 ID:SI1bnWAH
安くてアナログ使うならYMFでいいんじゃね?
ドライバがどうのこうのと文句を言うべからず。
6023:03/03/29 03:03 ID:zwdVvC7l
>>59
ありがとうございます。
それ調べてみます。
61Socket774:03/03/29 03:33 ID:PmEHR4+p
>>45
ラジカセにでも録音しとけ。

回答を催促する時点で厨房確定。
いい加減ウザがられてることに気付け。
62Socket774:03/03/29 03:40 ID:X/9yWrHo
>>61
まあそう言わずに...といいたいところだが、何か言っても催促しそうだし。
ここで聞く前に、初心者板行って来いとだけ言っとく。
63Socket774:03/03/29 06:03 ID:jz3BLeyR
>>23-62
ハゲワラ。

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

64飯田橋:03/03/29 07:29 ID:sjgGcHq5
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/parao51.htm
幾らで出すつもりなのやら。

>>56
用途からして\1,000弱で売ってる8738-4chで十分かと。
65Socket774:03/03/29 12:51 ID:gOePcauy
左右のチャンネルに別々のソースを録音で決まり!!
66Socket774:03/03/29 13:53 ID:KUcRXd2X
みんな親切♪
67Socket774:03/03/29 23:57 ID:wSTZSRuS
>>65
確かにモノラルのAM放送であれば、これで十分ですね。(^_^)
ケーブルを用意するのがちょっと面倒かもしれませんけれども。

>>54
>んで、同時に2系統から別々に録音するの?
>Windowsのサウンドのコントロールパネル見て考えてみ?
入力デバイスが選択可能なソフトを使えば、同時に2系統の録音を
行うことは問題なく行えると思うのですが…。例えば efu さん作の
WaveSpectra を使用するとか。

>>42
>8000円以内がいいです。
>ほんとは5000円以内でほしいんですけど。
AM放送を録音されるということであれば、ほとんどどのサウンド
カードを使用しても問題ないような気はするのですが、少しでも
良い音で録音しておきたいという事であれば、Philips の
Acoustic Edge (PSC-706) とか Turtle Beach の SantaCruz
をオススメしておきます。

Acoustic Edge の中古であれば6・7千円程度で手に入るようです。

ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=Acoustic&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=14&PRM_MAX=&Serach.x=7&Serach.y=9
68NOT28:03/03/30 00:20 ID:QI8N+TLV
外部入力からWAVにとりこむことを目的とした場合、上のレスではAcoustic EdgeやSantaCruzを
ご推薦されていますが、ONKYOのSE-80PCIはいかがなものでしょうか。

SE-80PCIを買おうかと思っていたのですが、録音中心なので、Acoustic Edgeのほうがよいのか
と思ったりしてなかなか購入に踏み切れません…。OSは2000で使用する予定です。

どなたでも結構ですのでご意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。
69Socket774:03/03/30 00:27 ID:obK3WpOA
>>68
悪い選択じゃないと思う。

が、その用途に絞って、ゲームはやらない、DVDも見ないならば、という条件で。
漏れの経験では、WinDVD4で全く再生ができなかったので、SE-80PCIは×。
70Socket774:03/03/30 00:34 ID:2g2DUJos
ONKYOはドライバが何かにつけて糞なのだが、
それを書くとスレが荒れるので書かないという暗黙の約束がある。
A/Dが主目的なら、漏れなら最低でもap2496あたりを買う。
71Socket774:03/03/30 00:54 ID:k4gEkk6+
>>70
今ならAudioPhile2496よりも、価格を抑えてAureon5.1やProdigy7.1、
もう少し出してDMX 6fire 24/96あたりでない?
Rovolution7.1がもうちょっと出回ればいいんだけどねえ。
72Socket774:03/03/30 00:54 ID:5iqBKyTb
盛り上がってると思ったら厨が催促してるだけか
73Socket774:03/03/30 01:19 ID:2g2DUJos
>>71
「外部」が何を指しているかわからないけど、
一般には録音にはRCA端子があったほうが便利でしょうね。
まだ数が少なくてあまり意見も聞けないけど
EnvyはD/AだけでなくA/DでもAK4393を凌駕しているのでしょうか。
apの魅力は新鮮味がないけど枯れて安定してることで、
DMX6F2496は国内の入手性がねえ。
74Socket774:03/03/30 01:43 ID:k4gEkk6+
>>73
>EnvyはD/AだけでなくA/DでもAK4393を凌駕しているのでしょうか

ちと意味が良く分からん。
DMX 6fire 24/96は興隆が扱い始めてからそれほど入手性には問題ないよ。
秋葉でも普通に売ってるし、興隆の直販でも手に入る。
7568:03/03/30 02:06 ID:QI8N+TLV
お返事くださった皆さんありがとうございます。
いろいろ各スレを回っては見たので、ONKYOのドライバが糞で更新がないこともわかりましたし、
Acoustic Edgeもインストール時に不具合がでることがあるのも知りました。
入門レベルでも、とにかく製品がたくさんありすぎて困っています。

Audiophile2496がほしいところではありますが、なにぶん新規にPCを自作したこともあり、予算が
とれないのが実情です。今はオンボードでごまかしています^^;

ゲームについては、気が向いたときに2Dのものをチラッとやる程度です。FF-XIも多分
やらないとおもいます。
現状ではDVD再生環境はありませんので、DVDドライブを購入した場合にはSE-80PCIだと
買い替えということになるかもしれませんね。私はPowerDVDを使っていますが(VCDを見るため)。
今後のことも考えるとRevolution7.1を買うと幸せになれるかもしれませんが、国内正式版は
いつになるのでしょうかね…。

引き続きご意見ありましたら、ぜひお願いします。
76Socket774:03/03/30 02:56 ID:EQ9GxKII
>>75
録音用途はお金ケチるべきじゃないよ
SE-80PCIの録音機能は、はっきり言って「ゴミ」
安いカードの録音機能はオマケみたいなものだよ、再生機能はがんばってるみたいだけど
オーディオカードと銘打ったもの、AP2496クラス以上でないと、下手したらオンボードより悪くなるかもね
77Socket774:03/03/30 04:45 ID:AgSx3yq0
>75
スレ違い気味だけど、録音用途ならUSB音源もよいかも。
最初Live!使ってたけど、筺体内ノイズ気にしなくていいし。
自分はローランドのUA-20使ってるけど、これで十分。
ASIO2とMIDIインタフェース無くてもいいならもっと安いUA-3とかでもいい。
ただし2ch以上の3Dゲーム・DVD環境には別途サウンドカードある方がいいかもしれない。
78Socket774:03/03/30 19:22 ID:L4DtKBB/
俺も >>76 同様 SE-80PCI での録音は薦めない。
再生時の VLSC は、あくまでも価格を抑えたのが露骨に出ないように
音質を改善する技術。
ミキサーを介さずに入出力出来て、家電機器と繋ぎ易い RCA 端子と、
オプティカル端子が付いてるエントリークラスの
オーディオカードの方が良い。
国内ではさほど安くない AP2496/Dio2496 も海外では、
$150 程度で手に入るローエンドだということを書いておく。
7923:03/03/30 19:34 ID:8rmJkjrZ
[サウンドカード] CMI8738-6XHPCI2
買いました。

それで取り付けたんですけど、音が出ません。
認識はされてるみたいでコントロールパネルのサウンドのところにも表示されます。
ドライバもCD-ROMとXPでドライバの更新してサウンドボードのドライバ最新にしました。
ボリュームコントロールとかでも再生、録音C-Mediaを選択しました。

それでこの一番右にあるコードつけてないからですか?
それぐらいしか思いつきません。
これはなんですか?XPSP1です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
80Socket774:03/03/30 19:39 ID:L4DtKBB/
こんなんでましたけど・・・。
定価 248万円だそうです。

 http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/software/ws/ws5160.htm
8123:03/03/30 19:41 ID:8rmJkjrZ
それと

サウンドボード外側に向いてる棒がなんか大きくて、
なかなかネジ穴と
ぴったりくっつかなくて、
下のほうペンチで何回も弄って切ってしまったんですけど、
切らなくてもいいみたいです。

サウンドボードのさす所とマザーボードのさされる所がぴったり合ってたら
強く押したらうまくいきました。金色の所もちゃんと隠れました。

これ買う人はなんかの参考にどうぞ。
82Socket774:03/03/30 19:58 ID:JkLeDvBB
>>79
出力はアナログ?

右のって1枚目と2枚目をつなげるヤツでしょ?
光とかSPDIFで出力・入力するなら繋げなくっちゃダメでしょ。アナログならイラナイ。
83Socket774:03/03/30 20:00 ID:JkLeDvBB
>>82
SPDIFじゃねぇや、同軸か。
8423:03/03/30 20:17 ID:SOzMmSgB
>>82-83
じゃあ一番右のいらないですね。
ありがとうございます。

それで
ラジオのイヤホン端子からライン入力も無理で
マイク入力も無理でした。

waveもmidiもmp3も再生されませんでした。C-Media Wave Deviceです。
85Socket774:03/03/30 21:51 ID:HDd+Vt1O
DMX6fire24/96を買ってみた。SB Liveからの乗り換え。
非常に良いんだが、マニュアルが当然ながら英語なので使いこなすには苦労しそう。
フロントベイは電源供給コネクタが無く、一見IDEケーブルに見えるケーブルでサウンド
カードと接続。これで電源も供給されるみたい。SBのフロントベイはIDEケーブル
そのものだったからスマートケーブルにしても問題なかったけど、これは駄目みたいだ。
これでDigital DINで出力できれば文句ないんだがなあ。とりあえず色々弄くってみるつもり。
8623:03/03/30 23:00 ID:SOzMmSgB
誰かわかりませんか?
87Socket774:03/03/30 23:18 ID:CocVfJEK
STAudioつーかHOONTECHのDSP2000買ったけど、ヘッドフォンアウトがホワイトノイズが常時掛かってて
へぼーんだった。
MMEでの同時録再もなんか変だ。
88Socket774:03/03/30 23:40 ID:2TKJDSrh
ONKYOのSE-80PCIとPHILIPSのAcousticEdgePSC706ではどちらのほうが音質は
いいでしょうか?用途は映画鑑賞、MTV2000によるキャプチャ。
ゲーム、音楽鑑賞(主にPUNK)です。
OS;XPPRO SP1
89Socket774:03/03/30 23:47 ID:0dgVpNAu
突然すみません。

サウンドカード購入予定なのでつが…

出来れば2万以内。
光デジタル出力。2チャンネル使用(6.1や7.1は使わない)。
使用用途は音楽鑑賞メイン(CD,MP3,MIDI)で
録音、ゲーム(将来的には不明)、DVD鑑賞での使用はしないでつ。

音楽的には基本的にクラシック中心(ヴォーカル、オペラ含む)。
息抜きに音楽のみの(サントラ)ちょいと激しい音楽を聴く程度。

音声にはこだわらないのでヴァイオリン、ピアノが美しく響く
サウンドカード(オディオカード)はないでつか?

やはり
AP2496
WT2496
がお勧め?
他に『クラシック聞くならこれだろ?』
ってのがあったら教えて下さいでつ。

因みに現在は『SE-80PCI』でつ。
長文すみません。
90Socket774:03/03/31 00:15 ID:TYZKZzUr
>>88
se-80にしておけば問題はない。このオーディオカードの
音質の良さは、アンチでさえ認めている。実際、レボ待ち
からse-80に流れた人も多いらしい。
日本企業の製品だから、サポートも期待できる。
9123:03/03/31 00:45 ID:z5pX/+ND
やっとわかりました。
音でないのはパソコンのヘッドホン端子にスピーカーさしてたからで
サウンドボードのヘッドホン端子に差し替えたら聞こえました。

単純なことでした。設定とか色々見てたんですけど、わかりませんでしたが
聞けてよかったです。

みなさんもこんなこと無いように参考にでもしてください。
[サウンドカード] CMI8738-6XHPCI2です。
92Socket774:03/03/31 00:58 ID:geLkkw7e
(゚Д゚)ハァ?
93Socket774:03/03/31 01:11 ID:yNuvX9kh
さて明日で3月は終わるわけだが
M-audio...!!
94名無し募集中。。。:03/03/31 01:19 ID:3ntJhL5s
M-AUDIO(J)はバカだね
95Socket774:03/03/31 01:23 ID:BashZAhs
4/1に出るよ
96Socket774:03/03/31 01:50 ID:yct8attx
>>87
漏れも同じの持ってるが、VRが4時方向以上だと急激に増えるね、
歪むポイントも同じあたりなのでそんなにageんなって事かも。
あと電源の質の影響出やすい気もする。ついでに言っておくけど
あくまでIntはおまけ、個人的には殺したいんだが(苦笑)。

漏れはあの値段でXLR出力で1Uブレークアウトってので買って
しまったがドライバは一時期Win2kSP3でブルースクリーン出てた
位だから期待してはいけないと思われ。
97Socket774:03/03/31 02:51 ID:59qcoI1c
CMI8738-6XHPCI2
使ってるんですがノイズが少し入るんです。
オンボードよりマシですけど・・・。
10000円以内で CMI8738-6XHPCI2 より音が良く、
ノイズ無し(極力少ない)ものは何が良いのでしょうか?
98Socket774:03/03/31 04:15 ID:FKY+JYbN
>>97
>>90の人に聞いてみなよ?
2chではありえないくらい丁寧にオススメカードを教えてくれると思うよ。
99前32:03/03/31 05:38 ID:SB0WX/5v
M-AUDIOよりもウザーズ・・・(T_T;
100ウザーズ店員:03/03/31 05:59 ID:4rftxzNy
当店も被害者なのです!非常に困惑しております!
101前32:03/03/31 06:24 ID:SB0WX/5v
じゃあ、オーバートップは一体・・・(TДT;
102ウザーズ店員:03/03/31 06:35 ID:4rftxzNy
他の店は関係ありません。
その代わり当店ならではのサービスでお応えします。
利幅の薄い商品だからお客様をないがしろにするなどということは、
絶対いたしません。ご安心ください。
103Socket774:03/03/31 09:44 ID:aTmHqc4X
ウザーズ定員てっ
ねたにしても
自らウザーズって
ワロ・・・
10487:03/03/31 14:59 ID:auFsTlk4
>>96
MMEがおかしいのは、PCIバスの帯域不足・PCIブリッジの性能不足のようでした。
96kHzで雑音が発生するというやつだったんですが、64bitPCIバスの方に移したら解決しますた。
ついでにRMAAかけたらSTOP頻発ですた。ウヘェ・・・
105結局オバTOPで買った:03/03/31 17:43 ID:v6nQsAaV
ウザースの予約待ちって並行輸入の英語版だから、
M-AUDIO-Jの日本版の発売遅延とは関係ないよね?
106Socket774:03/03/31 18:18 ID:m3lh0PMN
今日の24時までには更新されるんだろうな?
M-AUDIO JAPANさんよ。。
107Socket774:03/03/31 23:12 ID:7QL+Uwv+
伺いたいんですが・・・

音質に相当こだわってる様子の皆さん。
オーディオカードとスピーカーは
光デジタルとアナログどちらを使ってるんでしょうか?

また、光デジタルとアナログ、どちらの方が音質的には良いんでしょう?

良ければご教授下さい。
108Socket774:03/03/31 23:18 ID:Z06Uedey
>>107
スピーカーで音を聞くにはいつかはデジタル信号をアナログに変換しなきゃならん。
デジタルをアナログに変換するやつをDACって言うんだが、
DACの性能によって光デジタルで出力した方がよいのか、
アナログで出力した方がよいのかが変わってくる。

カードに搭載されているDACの方が性能が良いならアナログ出力。
スピーカーに搭載されているDACの方が性能が良いなら
光デジタル出力をしてスピーカー内部のDACでアナログにする。

実際はPC内部のノイズとか、AC97とか、色々影響してくる。
安物のカードではデジタル出力すると48K固定だったりする事が多く、
アナログの方が良い場合もあるし、CMIのチップ使ってるんだったら
デジタル出力した方が良い場合もある。

つまり、色々あるわけで、聞き比べるのが手っ取り早いってこと。
109107:03/03/31 23:59 ID:7QL+Uwv+
>>108

ご教授ありがとうございます。
凄く丁寧に解説して頂いて良くわかりました。
結局は安物買いは損なんですね。

では・・・こちらで良く紹介されてる
M-AUDIO社製

Audiophile2496

名の殆ど挙がっていない光デジタル装備の
DELTA DiO 2496

この両者の名の出の違いは・・・こちらではM-AUDIOは
アナログが良いと言う事でしょうか?
現在私が使用してるスピーカーはGX-D90で
これを変えずにカードだけ変えたいんですが・・・

用途的には音楽鑑賞だけと言って良いです。
宜しければ御意見下さると助かります。
110Socket774:03/04/01 00:23 ID:nxEr/WYE
僕の耳はこえてないから安く付いていい。

それと
「玄人志向」ってずっと「ゲンジンシコウ」って読んでたけど、
正しくは「クロウトシコウ」だってさ。
もう少しで恥じ書きそうになった。

ゲンジンなんて読んでる人いないと思うけど一応。
111107:03/04/01 00:49 ID:eFDjx1O9
>>110

・・・話は違いますが・・・
私も最近(去年の11月)から自作を始めたんですが・・・
玄人志向を人には言った事は無いですが
『ゲンジンシコウ』と何時も見る度に心の中で読んでました。

商品を初めて手に取りパッケージの文字を見て
『誰にも、言わなくて良かった・・・』
と・・・
そんな思い出が(いや。そんなに古い話でもないが)
112Socket774:03/04/01 01:27 ID:WNDzl1Rt
>>109
うーん、そこまで行っちゃうと高くて聞いた事ないからわかんねぇなぁ・・・
オーディオカードスレに行ってみたら?

オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
113Socket774:03/04/01 01:32 ID:hPFevHm7
やっぱコストパフォーマンスの非常に高い
SY-AP5.1で決まりっしょ。
特に3Dゲームを主としてない人にとっては目からうろこな製品と思うけど。
6000円で釣り返ってくるし。
114Socket774:03/04/01 01:32 ID:WNDzl1Rt
あ、このスレって「オーディオカード」って言葉が入ってるのか・・・
115107:03/04/01 01:50 ID:eFDjx1O9
>>112>>114
いえいえ。
私もオーディオカード専用スレに気付かなかったので…
わざわざ誘導して下さってありがとうございます。

こちらで一度伺ってみます。

>>113
安いですね!
確かに3Dゲームをしないので…
そこまでお勧めして頂けるのであれば、
セカンドPCにこれを組み込み現行のをそのまま取り合えず
使用し続けるのも得策かも…
116Socket774:03/04/01 02:52 ID:1CJdvULH
>>115
DMX 6fire LTを買えば大抵満足できるのではないかと。
117Socket774:03/04/01 04:39 ID:N4nrsMAN
118Socket774:03/04/01 08:06 ID:Djue1f9r
>>109
音に関してはそれほど違いは無いよ。
ただMIDIなどを使用してDTMするならAP2496になるだろうね。
チップメーカーも同じだし端子も変わらない。
どっちも「典型的なM-AUDIOの音」だしさ。

目的によって変更すれば良いのでは?
リスニングのみ     DIO
DTMもしたい      AP
119Socket774:03/04/01 08:19 ID:O0Fw6gQR
・・・・
デジタル>DIO系
アナログも>Delta系
Delta系入門>AP2496
120107:03/04/01 10:43 ID:eFDjx1O9
>>112
書き込みしようとしたんですが・・・
一通りレス見てみたら『自作板にカエレ!』なんて書き込みを見つけてしまって
DTM板ですし・・・何だか聞くのが気まずくなってしまいました。

誘導して下さったのにすみません。

>>116
DMX 6fire LT調べてみました。
うっ…この価格は魅力的ですね・・・しかも欧州ブランドのようですし・・・
欧州ブランド=クラシックに強い
と言う単純思考はいけないんでしょうか・・・

>>118
貴重な情報ありがとうございます。

DELTAを選定にあげた理由は価格comで
『クラシック聞くならお勧めメーカー』と言うレスを見つけたもので…

私はDTMや録音は行わないのでリスニングのみの
DELTA DiO 2496
でいこうかと思います。
>>119さんのレスを見れば
音質的にデジタル、アナログの差異は無いようですし
デジタルではDIOをお勧めしてくれています

ただ、金銭的な余裕が無ければ>>116さんお勧めのカードも
参考にしてみます。

皆さん、色々丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
121Socket774:03/04/01 12:19 ID:k7e7e3Zd
>>120
設計はやや古いけど、
D.A.L. の Card Deluxe、海外通販で $380 ぐらいで買えるよ。
122Socket774 :03/04/01 14:57 ID:cmVNi2fs
オンボードから980円のサウンドカードに変更して何か良いことはありますか。
パソコンいじりたいけどお金がないもので。
123Socket774:03/04/01 16:06 ID:0V1pCEeQ
>>122

買物や作業や音の変化を楽しめる。
音が今よりよくなるかどうかは疑問。
124Socket774:03/04/01 16:28 ID:vc9Fz5Uh
asioが使える一番安いカードはなにかしら?
125Socket774:03/04/01 16:46 ID:ziBE4167
>>124
MaYA7.1。
でも48kHzのソースしか録再できない罠
126Socket774:03/04/01 18:24 ID:EVVTadO5
更新こねーな
127Socket774:03/04/01 21:07 ID:H+aieIET
>>125
出力時強制的に48KHzにはなるが、別にソースのサンプルレートは関係無いっしょ?
128Socket774:03/04/01 21:08 ID:rLZ80Vzc
Prodigy 7.1日本語版
ttp://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=65&nnew=2

ちと高いか?
Revo日本語版は?
129Socket774:03/04/01 21:16 ID:ziBE4167
>>127
いや、ASIOを使うと48kHz以外のソースは再生できない。
130Socket774:03/04/01 21:35 ID:H+aieIET
>>129
ほ、ホントだ...スマソ
ASIOの動作確認した時にたまたま48KHzのファイルを再生してたんだ、きっと。
普段はASIO使ってないから気づかなかった。
131Socket774:03/04/01 21:49 ID:1CJdvULH
>>128
日本版になるといきなり高くなるのな。
132Socket774:03/04/02 06:27 ID:MKjzhCAO
そんな高いの買うならこっちだろう。これは、いいものだ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/onkyo.htm
133Socket774:03/04/02 06:30 ID:V9Y/DZmN
SE-80PCI
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(*´∀`*)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
134Socket774:03/04/02 07:58 ID:cZ4D9m7w
AVアンプ+5.1chスピーカーで12万くらいの環境で
リスニングのみ(DVD・音楽鑑賞)の用途なら、どのカードがよい?
候補はとりあえず、Prodigy192・Prodigy7.1・Revolution7.1と、
さっき上の人が聞いてたDELTA DiO 2496。
デジタルならもっと安いのでもいいのかな。
135Socket774:03/04/02 08:00 ID:51DVSkHT
>>134
専用のDVDプレーヤー買った方がいいよ
136Socket774:03/04/02 08:12 ID:cZ4D9m7w
>>135
音の劣化は承知で、PCで組んでみたいんだ。
ちなみにアンプはONKYOのSA600です。
137Socket774:03/04/02 08:46 ID:0gbnVkJA
>>134
RME DIGI96/8 PST Pro

といってみる。
138134:03/04/02 11:12 ID:cZ4D9m7w
>>137
4万弱か〜 予算25kだからちょっとオーバー。
評判はかなりいいみたいだね。

そういえばたまにゲームもするかも。
Revoとかゲームへの対応はどうなんだろう。
139Socket774:03/04/02 13:20 ID:kN78Oqsi
>>124
CMI8738/PCI-6ch-MX搭載な玄人志向CMI8738-6XHPCI2に
Dio2448のドライバ突っ込むのが最安かと。\2,680前後。

Digital出力のブラケットが何とかなれば\1,000ちょいで
売ってる8738でもS/PDIFピン付があるので、それかな。
140Socket774:03/04/02 18:33 ID:GO9UjcQ8
だから、バリ安定のAWE64 Goldにしとけって。
141Socket774:03/04/02 18:40 ID:9X53QwMx
>>140
俺はまだ使ってるけど、今となってはあえて選ぶに値はしないだろうな

と、マジレス
142Socket774:03/04/02 21:08 ID:kjNy7dXC
同じ2〜3月発売予定だったこっちはもう発売日確定してるのにな。
もうこっちを買おうかな。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/SonicaTheater/SonicaTheater.html
143ウザのRevoを待ちし者:03/04/02 23:44 ID:+MCWc6R/
うがっ!!
またOVERTOPに入荷されてる!!

一体いつになったらウザに入荷されるんだよぉ、、、
144Socket774:03/04/02 23:48 ID:p+7irIsa
おまいらから集めた金で株や為替に失敗、当分放置。
145前32:03/04/03 00:14 ID:YfhMbmjX
>>143 ホントだ・・・記事が小さかったから気づかなかった(´;ω;`)・・・。
どうなってんの?>ウザーズ
146Socket774:03/04/03 07:29 ID:mRqnKMfn
サウンドカードじゃなくてオンボードなんだが、764Fultraに乗ってる
ALC650チップのドライバ入れてみたら
S/PDIFOUTの項目で48kと44.1kが選択できるんだけど・・・
これはもしかして光でピュア出力可能なのかな?

プラケット無いし検証手段もよくわからんので無責任な発言で申し訳ない。
147Socket774:03/04/03 08:16 ID:zateSp0m
玄人志向 YMF-754PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

はどんな特徴のある製品ですか?
148Socket774:03/04/03 08:35 ID:uPoqjiWE
>>145
overtop(メッセサンオー)の方がましな仕入れルートを持ってるって
ことだな。
"ボッタクリだが仕入れは速い"というウリすら無くなったか、ウザ…
149Socket774:03/04/03 08:48 ID:aou/Iq9C
>>148
TERRATECやらEgosysやらの色々仕入れてるしね。
最近はやけにサウンドカード関連力を入れてるな。
しかも\15000〜\30000ぐらいの価格帯の製品に力を入れてる感じ。
いい狙いどころだ>>オバトプ
150Socket774 :03/04/03 09:00 ID:OmAxeCRV
知識無いんで、ここ2,3ヶ月延々スレROMってたんだけど、
いざ買う物決めて店にいっても、ここで出てるのほとんど無いのね・・
店員に聞いても品切れデスの一点張り。

おまいらオススメのカードを買える店を教えてくれ(;´Д`)
151Socket774:03/04/03 09:08 ID:aou/Iq9C
>>150
その前に何に決めたのかぐらい書きなはれ
152Socket774:03/04/03 09:14 ID:uPoqjiWE
>>150
オデジー2やSE-80PCIなら、何処でも売ってると思うが…

何の条件も付けずに単に他人のオススメなんて聞いても、上の2つを挙げられる
のが関の山。
例えばRevo7.1なら、overtopをこまめに訪れるか、海外通販使うんだな。
ウザーズは止めとけ。
153Socket774:03/04/03 09:23 ID:aou/Iq9C
>>152
>オデジー2やSE-80PCI
このスレだと真っ先に「やめとけ」って言われそうだけどなw
つーかねー、もうRevolution7.1にこだわらなくてもいいんじゃねーかなー、と。
AureonだってProdigyだってあるしー。
154147:03/04/03 09:25 ID:zateSp0m
すいません。誰か教えてください。
155150:03/04/03 09:32 ID:OmAxeCRV
スマン、一応ゲームとかやらんで単に音楽聴くだけなんで
価格も手ごろなMAYAかREVO買おうかと思ってな・・。
OVERTOPも何度か覗いたんだけど売ってないんだわ。

やっぱちょくちょく覗かないとダメなのか。(;´Д`)
このままだと光ダメらしいが、SEで妥協しちゃいそうな感じ。
156Socket774:03/04/03 09:39 ID:uPoqjiWE
>>153
もちろん、一行目は真面目に書いてない。(w

>>155
Maya7.1なら、ビックカメラなんかが結構狙い目。まもなくパッケージ
変更らしいので、今買うのは微妙なとこだがね。
あとProdigy192だとヨドバシ@新宿にも置いてあったので少し驚いた。
TerraTec製品については興隆商事が代理店になってるからそんなに入手
は難しくないし、直販もやってる。
ttp://www.pc-idea.net/
157153:03/04/03 09:42 ID:aou/Iq9C
>>156
分かってるから安心しれ
158Socket774:03/04/03 09:45 ID:tB6X4BgN
スレ進行無視の質問ですまないんですが、最近のYAMAHA製の音源て音良いのでしょうか?
YMF724F-V(XG)のチップが乗ってるボードを昔友人に貰い、
音を聴いたのですがスカスカのカナキリ声の様な音だったのでそのイメージが離れません。
今は一体どんな感じなんでしょうか?
159Socket774:03/04/03 09:51 ID:uPoqjiWE
>>158
YMF754はYMF724のマイナーチェンジ程度。そこでPC向けの音源チップ
開発は終わっているな。
しかし、"カナキリ声の様な音"出してた記憶は無いなぁ。724でも754
でも。
160Socket774:03/04/03 09:53 ID:aou/Iq9C
>>158
今さら気にしても意味無いようなことを気にするな。
161Socket774:03/04/03 09:56 ID:tB6X4BgN
>>159
>>160
レスありがとうございます。
そうですか、うーん。音が変だったのはドライバが変だったのだろうか?
162Socket774:03/04/03 10:02 ID:aou/Iq9C
>>161
つーか、チップが同じだからってみんな同じ音ってわけじゃないからな。
回路設計とかコンデンサとかオペアンプとか、製品ごとにいろいろ違いはあるわけだし。
163Socket774:03/04/03 10:59 ID:9Mnp2S/B
>>158
むしろ欠陥だかでそういう状態だったから貰えたというオチは無いだろうな。
164Socket774:03/04/03 12:59 ID:tB6X4BgN
>>162
ふむふむ…。
同じチップでも製品やメーカーによって音に差が出るとは知りませんでした。
そう言われてみるとグラフィックボード等もそうですね。
>>163
それは無いと信じたいです(汗
一応、彼の環境では彼曰く最高の音質だ!と言っておりました。
つまり、正常に動作していたようです。
165Socket774:03/04/03 13:06 ID:29tlwXEH
今日overtopでrevo買ってきた。
レジに2、3個在ったよ。
166Socket774:03/04/03 13:34 ID:49+RnmfY
Sound Blaster AWE 64 Goldが
安定性、互換性、音質等すべての面において最高です。
167Socket774:03/04/03 13:38 ID:aou/Iq9C
>>166
別に否定はしないがISAという最大のネックが。
168Socket774:03/04/03 14:10 ID:Xafg3NWx
>>158
DCS817だったりして。
169150:03/04/03 15:17 ID:OmAxeCRV
カキコした後MAYA見にOVERTOP行ったらREVO売ってた・・。
思わずそのままGet・・。
衝動買いしちゃったけど、これで良かったんだろか・・。
170Socket774:03/04/03 17:00 ID:aou/Iq9C
>>169
きっとそれで良かったのです。
171Socket774:03/04/03 17:30 ID:/YSc2AjG
皆さんがRevo7.1日本語版を待つ理由とは?
172147:03/04/03 17:41 ID:ndh//c9u
玄人志向 YMF-754PCI
レスもらえなかったんですけど
買って来ました。

http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

それでこの写真(YMF-754PCI)の右の縦に移ってるパソコンの外側に向いてるほうの画像、
買う前に見てたんですけど
これじゃ何がなんだかさっぱりでした。

それでYMF-754PCI買ったのでわかったんですけど
上から
「SPDIF OUT, IN, FRONT, REAR, MIC, GAME/MIDI(たぶん)」です。

173147:03/04/03 17:46 ID:ndh//c9u
それとこの前買った
玄人志向のCMI8738-6CHPCI2
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

は右に写ってるサウンドカードの上から
「MIC-IN, LINE-IN, Speakers, MINI DIN 9PIN, GAME/MIDI,」です。
後なんか別部品で色々付いてます。

購入のの参考にどうぞ。
174Socket774:03/04/03 18:04 ID:alUhg1dw
苦労と思考好きだねキミ。
175Socket774:03/04/03 18:14 ID:hjUbANBW
>>171
女子高生^H^H^H^H M-Audio とか好きだから!
176Socket774:03/04/03 20:23 ID:FR1eOcjy
>>171

日本語版がすぐに出ると思って、去年からずっと待って、後に退けなくなったから。(><)
177Socket774:03/04/03 23:23 ID:Y5pb8+xa
今日オバトプで革命買いました。
基板眺めてたんだけど、「仕様」のパターンカットってどのへんにあるのでしょう?
見た感じ全部きれいに結線されてるような感じなんだけど…
カードリビジョンははRev.3でした
178ウザのRevoを待ちし者:03/04/03 23:27 ID:N5XHunJ9
あっ!!??
今ウザのページ見たら、下の方にRevo入荷のお知らせが!!!
179Socket774:03/04/03 23:38 ID:nADpdQzQ
>177
自分のカードのレビジョンは忘れてしまったけれど、パターンカットは
部品面のPCIスロットに刺さる部分の右下あたりだった記憶が。
ウサはこれを待っていたのか?!
180Socket774:03/04/03 23:38 ID:uPoqjiWE
>>177
ほほぅ、漏れはDCでpre-orderしていた口だけど、パターンカット
有ったのはRev.2だったからね。確か電源周りだったと思うけど、
引き直したんじゃないかな。
Rev.2ではPCIバスのエッジコネクタのすぐ上の部分。信号線を削り
取ってある。

>>178
基板がRev.3になっていれば、待った甲斐もあるかもね。効果の程
はわからんが。

漏れも日本語版が出て、基板がRev.3以降になってたら買い換えて
みっかな。いや、別段不具合も無いけど、気に入ってるので新しい
revisionのもホスイ。(w
181Socket774 :03/04/03 23:40 ID:KT8cQeV8
Revo7.1のパターンカット報告あった頃は
Rev2だったようなのでRevUPしたのかもね。
182177:03/04/03 23:56 ID:Y5pb8+xa
>179-181
ありがとうございます。
その辺眺めてみましたがカットらしき形跡は見つからないのですが…
まだ取り付けてないので写真うPしましょうか?
183180:03/04/04 00:13 ID:94qrZVdg
>>182
ん〜、漏れは見なくても良いけどな。
希望者が他にいないようなら取り付けちゃって良いのでは?
184177:03/04/04 00:21 ID:iLF90o5B
>183
わかりました
一応写真は撮っておくので、希望者がいましたらばしてみます。
ビール飲んだら、今からケース開ける気力なくなってしまいましたので、明日以降にします。
楽しみ♪
185前32:03/04/04 00:28 ID:apIPfuX/
>>178
>大変お待たせいたしました。やっとM-AUDIO REVOLUTION7.1が入荷いたします。ご予約いただいていた方々には申し込み順に、順次発送させていただきます。
>ご予約いただいた方々には、大変お待たせいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。

。・゚・(ノД`)・゚・。 やっと来たー!けどメール来て無い(´・ω・`)俺はまだ先か・・・氏ねウザーズ。
186Socket774:03/04/04 00:41 ID:LH76fbf9
>>171
DACが寺やエゴより良い物使ってる事とCircle Surround IIとMACにも対応って処なんじゃ
187Socket774:03/04/04 01:03 ID:RSNKH8z4
>>182
一応キボンしまつ
188Socket774:03/04/04 01:16 ID:EkW/Fb4g
>185
うへーっ。
漏れんとこもメールまだきてない。・゚・(ノД`)・゚・。
189Socket774:03/04/04 03:06 ID:EkW/Fb4g
日本語版待ちきれないから
注文したのに(´-ω-`)・・・ウザめ
190Socket774:03/04/04 06:38 ID:94qrZVdg
>>186
"日本語版を待つ"理由としては、
・ユーティリティが日本語化されるかもしれない(イラネ)
・マニュアルが日本語化されるかもしれない(イラネ)
・不具合があった時、日本支社にゴルァできる(コレハアッテモイイ)
・ぼったくられない(カドウカワカランガ…)
じゃないの? 漏れはあまり気にならないから英語版でも良いけどね。
ちなみにDCでの売価はまだ$99だなぁ。送料($29)込みで平行輸入品売価と
同じってのは変わらんみたいだから、こっちでもう一枚買っても良いかな…
191Socket774:03/04/04 11:25 ID:XzKo/3EM
revo4月18日発売

( ´Д⊂ヽ うぇーん
氏ね・・・ウザーズ
192Socket774:03/04/04 11:57 ID:T/kwzku6
>プライス:
> オープンプライス(市場予想価格:16,625円)

ちょっと高いかな?
193Socket774:03/04/04 12:08 ID:NKkhHumm
194Socket774:03/04/04 12:16 ID:DPAiFtcz
>>193
今それみて申し込んだよサンクス。
195Socket774:03/04/04 12:19 ID:XzKo/3EM
2ヶ月まったのに・・・
日本語版のほうが
早い悪寒(´-ω-`)
196前32:03/04/04 12:31 ID:qXal3Vpw
ウザーズの利点無かったね(´・ω・`)
197Socket774:03/04/04 12:43 ID:XzKo/3EM
>196
全くでつね
ノウナイでウザに放火してきまつ/(`・ω・´)
198Socket774:03/04/04 13:25 ID:x8HDDj5b
まちがえて TAMPA ってやつを買ってしまいました。
199Socket774:03/04/04 13:30 ID:DPAiFtcz
またまた。。。ageたかっただけなんだろ。
200Socket774:03/04/04 13:31 ID:oxYEQfmt
3000円くらいのサウンドカードは糞ですか?
201Socket774:03/04/04 13:51 ID:JPblgEIF
【M-AUDIO、192kHz/24bit対応の「Revolution 7.1」を4月18日発売】
−WM9の5.1ch出力に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030404/maudio.htm
202Socket774:03/04/04 13:56 ID:WWMhhXnY
Prodigy7.1かRevo7.1か迷うな・・・
日本語版が出るの早いほうにしようと
思ったのに、同時期に発表しやがってよ。
203Socket774 :03/04/04 14:50 ID:h3QxWT/e
>>200
そんな事は無いと思う。
ゲームに関して言えば、Revo7.1なんて3000円のSBに負けそうだし。
と言うか、特にこだわり無いならカードなんて3000円のSBとかで十分だったりする。
204Socket774:03/04/04 15:54 ID:ea/rDMa+
VGAやモニタには投資して来たがサウンドカードはSB一筋のゲーマーです。
ゲームも出来て音もイイカードって無いですか?
どうにもゲームで不具合がおきるカードが多いみたいで心配です。
なんだかんだでAWE64GoldからSBならメーカーが対応してくれるからウマー
なのでここまで来たのですが、そろそろゲームも出来て音もイイカードも欲しいです。
205Socket774:03/04/04 15:58 ID:ea/rDMa+
ちなみに今はSB Liveのノーマル版使ってます。
今度にオウデジー2買おうとしたのですが、辛口を見て思いとどまってます。
206Socket774:03/04/04 16:29 ID:p+onYHaT
Seismic Edge 3980て買いですか?
207Socket774:03/04/04 18:17 ID:LH76fbf9
>>205
ゲームメインで音質に拘りがないならAudigy2
DVDや音楽鑑賞メインならRevolution 7.1
サウンドカードでDTMしたいならDMX 6fire24/96
上記三つの内で自分の用途に合った物買えば?
208Socket774:03/04/04 18:35 ID:ea/rDMa+
>>207
ゲーマーでDVDたくさん持ってて音楽も良い音で聴きたいです。
DTMはしませんです。

VGAみたいにATI純正かカノープスみたいに綺麗で早いカードって無いんですか?
209Socket774:03/04/04 18:40 ID:k3oudcVg
>>208
ない

ゲームならやっぱAudigy2で安定かと
ノイズはないよAudigy2。音が安っぽいけど(w
210Socket774:03/04/04 18:40 ID:TgfUzhT5
綺麗はわかるが早いってなんだ。漢字のことじゃなくて
211Socket774:03/04/04 18:48 ID:ea/rDMa+
>>209
無い、ですか了解です。
ゲーマーにはカードを選ぶ選択肢は昔からあまり無いですねぇ、やはりAudigy2ですか・・・


>>210
速い(スマソ)ってのはゲーマーなんで2Dとかは無視してます、Parheliaとか。
手持ちはスペクトラのWX25です、綺麗で速いと言う事で。
212Socket774:03/04/04 18:52 ID:ea/rDMa+
もしかしたらなんですが、カノープス=速いという訳では無いです。
速度を満たした上で一定以上の画質を持ったカードをリリースしてくれてると言う事です。
純正ドライバの栄光も過去の話です。
213Socket774:03/04/04 18:53 ID:g1VuaSeT
速いサウンドカードってなんだって事だろ。
214Socket774:03/04/04 18:56 ID:ea/rDMa+
VGAでの綺麗で速いに相当するカードと言いたかったです。
この場合だと、音が綺麗で速い(CPU負荷が低い)と言う事です。

勘違いスマソデス
215Socket774:03/04/04 19:00 ID:dQkv3p31
すみません、よさげなスピーカーすれが見つからなかったのでここに書かせていただきます。

SBAudigy2+Inspire6600の構成でサラウンドを構築してみますた。
ところで、サブウーファーの置き場所ってどのあたりでしょうか。
取説を見ると、だいたい足元のすこし右下あたりに置かれているのですが…これでいいのかな?

ちなみにPCのFFXIは、Audigy2だと音とびしまくりです(;´Д`)クソくらえってくらい…
PEN4 2.4GHzなのに…
216Socket774:03/04/04 19:06 ID:GArKFs6T
Audigy/Live5.1+Revo7.1/Prodigy7.1/Aureon7.1/DXM 6fireLTで
いいじゃん?Revo7.1とか3DサウンドはSensauraがあるからそれで動かしてみて、
駄目だったものに関しては栗カードで・・・ってことで。

FFXIやBF1942は音が変じゃないカードを探す方が大変ですw。
217Socket774:03/04/04 19:09 ID:XzKo/3EM
ゲイマーだけどrevo買っちゃった(´-ω-`)
218Socket774:03/04/04 19:23 ID:EhHGV7hi
DELTA66とHD-580,HD51でFFXIやってまつ。
オーディオカードでFF出来るか心配だったけど、
以外に音飛びなしでやれてます。

CPU:P4 2.53G
VGA:GeForce Ti4600
Audio Card:DELTA66
DELTAのドライバは5.10.0.5031です。

値段4万前後だから、ちょっと高いかも。
値段分の音はするので、気合入ってたらどうぞ。
219177:03/04/04 19:35 ID:iLF90o5B
>187さんから希望の声がありましたので、一応うPさせていただきました。
革命7.1のボードリビジョン3の画像です。
今更かもしれませんが何かの参考になれば…

カード全景
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030404192939.jpg
PCIスロット部分
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030404193048.jpg
Rev表示の部分(これはおまけのようなものですが)
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030404193135.jpg

写真が下手くそで申し訳ないです。
220Socket774:03/04/04 20:22 ID:JLFzcW3X
revo7.1は
win98seじゃ動かないっすっかね?
待ってたんですよ、国内版。
221Socket774:03/04/04 20:32 ID:dYWrD3V2
すいません 条件付探し物なんですがよろしくお願いします。

・光出力があるもの(出力のみでOK)
・PCIスロットに取り付けるもの
・ある程度スタンダードで相性問題も特に無いもの
・Direct8.1に対応したもの
・できるだけ安いもの

------環境-------
メインボード EP8KHA
オペレーション WINXP

以前AW-744で相性が悪く泣き寝入りした経歴ありです。
今はMEですがXPへ乗り換えを機に安めのカード探してます。
よろしくおねがいします。
222Socket774:03/04/04 20:33 ID:1+NX4TvB
>215
FFはソースがきたないからだろ?SBに積みはないと思うが。
223Socket774:03/04/04 20:43 ID:g1VuaSeT
>>215
部屋の隅。
224Socket774:03/04/04 20:49 ID:x8HDDj5b
Revo7.1って、ボード上にCD-INとかAUX端子ってないですよね?
225Socket774:03/04/04 21:03 ID:ZmTo0jfU
AUXはともかくCD-INって需要が減ってきたからなぁ。
226Socket774:03/04/04 21:23 ID:jC+5p7F9
>>221
Xwave7100+Dio2448
227Socket774:03/04/04 21:23 ID:M1Jty8aB
>>224
せっかく、、、というかわざわざ177氏が>>219に画像うぷしてるのに、、、、、
お前は数スレ前さえ読まないのかと小一時間(ry
228Socket774:03/04/04 21:28 ID:Hkg48mny
Revo7.1、チップがVIA謹製なのが引っかかるな。
229Socket774:03/04/04 21:30 ID:0SwrMdBd
>>288
中身はICEnsemble製なので特に問題はありません。
230Socket774:03/04/04 21:32 ID:0SwrMdBd
リンク誤爆。鬱。
231Socket774:03/04/04 21:33 ID:Hkg48mny
>>229
そうなのか?でも、VIAが改悪してたりしない?
232Socket774:03/04/04 21:34 ID:x8HDDj5b
>>227
いや、写真を見たから確認をと思って書いたんですが…
233Socket774:03/04/04 21:34 ID:iWLrqeuL
>>231
改悪できてたらVIAを見直してやる
234Socket774:03/04/04 21:38 ID:Hkg48mny
Revo7.1って、LiveみたいにEAX 1.0/2.0をハードウェア処理できる?
それともドライバでのソフト処理?
235 :03/04/04 21:58 ID:uCg7omEk
改悪してるよ。Envy24HTにはEnvy24についてるハードウェアミキサーがない。
だからラインイン入力をデジタル出力したりはできない。
ミキシングもWinのソフトミキサーだから質が悪い。
192KHzが必要ないならEnvy24搭載カードにした方がいい。
236Socket774:03/04/04 22:04 ID:j296pdpR
>>234
Revo7.1はソフト処理。ゲームでEAX使うなら、素直にLiveかAudigyにしておいたほうが
無難。Revoはゲームには向かない。どちらかというと音楽鑑賞やDVDだが、専用機には
到底及ばなくて、結局中途半端な代物です。
237Socket774:03/04/04 22:07 ID:6xmWhljI
Envy24HTの「HT」は「Home Theater」の「HT」
もともとHTPC用向けのチップだからミキサー云々はしょうがないよ。
238Socket774:03/04/04 22:08 ID:QyhQWQpV
>>234
ゲーム目的で買ってみたけど激しく後悔だーよ。
素直にLiveとかにしとけ。
239Socket774:03/04/04 22:10 ID:4mzJA+0v
別に改悪じゃないっしょ?Envy24とEnvy24HTってターゲットとしてる客層違うし。

そういえばEnvy24PT搭載のママンって今出てるんだっけ?
240180:03/04/04 22:54 ID:94qrZVdg
>>219
一応見せてもらいますた。
Rev.2で例のパターンカットがあった部分に何もつながらなくなっている
だけでつね。3分割されてるエッジコネクタの、真ん中の左端から6ピン目
と右の右端から4ピン目が該当。裏にも2箇所あるけど、多分同じ処理でしょ
う。それ以外はメーカーロゴの形が変わったぐらいしかわからん。

>>235
>>237>>239が書いてる通り、3ランクのラインナップなので、勘違いして
はいけない。今出てる搭載製品間で価格のばらつきが大きいから、オーバ
ーラップして区別が付けにくいけどね。

>>238
………今度から少し考えて買い物するようにな。
241Socket774:03/04/04 23:12 ID:BEa5vd5+
http://www.m-audio.co.jp/products/Revolution/Revolution.html

>3DサウンドはSensauraをサポートしており、DirectSound 3D、A3D 1.0、EAX 1.0/2.0を
>サポートすることで、迫力あるゲームサウンドが堪能できます。

ゲーム目的にも良さそうにアピールしてますが。
242Socket774:03/04/04 23:34 ID:wtYENThl
そりゃあ売るためには・・・
243Socket774:03/04/04 23:37 ID:xA54lFVd
>>241
サポートしてることとと使い物になるかはまた別の話だと思うが。
例えば、ビデオカードがDirect3Dをサポートしていても、その処理能力に差があるように
244Socket774:03/04/04 23:45 ID:94qrZVdg
特に3Dサウンド系規格の"エミュレーションモード"って奴は、一度
痛い目に遭ってみないとわからんかもしれんなぁ…
245Socket774 :03/04/05 00:21 ID:3wr0TftM
ゲームする時はオデジー2、DVD見たりリスニングの時はRevo。
って感じで2枚差すのはダメ?

RevoはDVDとか見るときにゃ満足なんだけど
ゲームすると音がボウボウするのな・・。
246Socket774:03/04/05 00:27 ID:2SrKgNoy
>243
>>238みたいに購入者を後悔させているんだから誇大広告丸出しってことですね。
堪能できますって言ってるんだし。

>例えば、ビデオカードがDirect3Dをサポートしていても、その処理能力に差があるように

使い物になるかならないかと処理能力の差という話は別物でしょ。
ビデオカードのように性能やサポートしている機能のレベルを評価できるベンチを
公表して貰いたい感じ。もしくは特定のゲームにおけるサンプルを配布するとか。

Rev7.1に関しては人柱様の尽力によりゲーム系で後悔する可能性大という実体が
明らかにされたと言うことですか。
247Socket774:03/04/05 00:29 ID:gTZh7euw
じゃあ同じチップ使ってる
Prodigy7.1も似たような物なの?
248Socket774:03/04/05 00:39 ID:5RsCev4i
Envy24HTがゲームで使い物にならないって言う具体例がなんか出てたっけ?
もしやEAXをSensauraでエミュレートすることだけでそう判断してるだけ?
249Socket774:03/04/05 00:47 ID:F2jn/sEa
確かいち早くRevo7.1を輸入した人が、いろんなゲームで試してくれてたよね?
あの時は問題が多く発生したとかいう話は出てなかったと思ったけど?
あと設定で何処までいじれるのか興味あるけどね。>245とかSRSの設定いじっても
駄目だったの?
250Socket774:03/04/05 00:54 ID:Wy7eZnIt
>>246
そんなの何処のメーカーの能書きを見たって同じだよ。力説する程の
ことじゃぁない。寝れ。
251Socket774:03/04/05 01:04 ID:z7ND7/ws
結局、音楽を聴くにもゲームをするにもそこそこなのはSE-80PCIだけってことか。
252Socket774:03/04/05 01:10 ID:2J4Vki9u
>>251
「そこそこ」
はぁ。結局「そこそこ」なのしかないな。
バッチリなのはねーのかよ。
SE-80PCIはアナログ出力だけだからなぁ。
253Socket774:03/04/05 01:23 ID:vW0LovTo
SE-80PCIはA3D、EAXに対応すらしてないんじゃ・・・
254Socket774:03/04/05 01:27 ID:A7ds0JZT
>>251はスクリプトだから気にするな。
255177:03/04/05 03:00 ID:UgezDtL5
>240
180氏コメントありがとうございます。
なるほどその部分だったのですね>パターンカット

写真うPした後今まで出かけていたのでまだ取り付けてなかったり…(^^;
明日じっくり堪能したいと思います
256Socket774:03/04/05 03:10 ID:rfW+f9ws
やっぱりProdigy192がドライバー支援・機能で一番だと思います。
257Socket774:03/04/05 03:18 ID:rrlIRTdV
audigyは下品な付属アプリが入るからなあ。
あそこのアプリっていっつもフォントがなんか妙だし。
Revoがゲームに向かないっていうのはEAXなんかがよろしくないっていうのであって、
DirectsoundはOKですよね?>購入した方々
258Socket774:03/04/05 06:04 ID:45EJK6Wh
238だが、音の遠近感って言うのかな?変じゃない?使ってる人どーです?
すんげー遠くて鳴ってる音も至近距離の音も全く同じに聞こえる。
臨場感も何もあったモノじゃない。
知り合いがProdigy192持っているのだけど、そっちでEAXドライバ試したけど
同じ感じだったよ。所詮エミュレートって事?

>>257
DirectSound3Dは駄目な気がする。今現在の話だけど。
259Socket774:03/04/05 07:21 ID:2SrKgNoy
>250
つまらない一般論でオチを付けないでください。
知識を披露したいなら具体的にどうぞ。
260Socket774:03/04/05 08:05 ID:hrEggSUS
>>258
それはaudigyと比べてってこと?
261Socket774:03/04/05 09:25 ID:IIOPI1qx
>>224
AureonならCD-IN付いてるよ(ついでにOPT出力端子も)
ProdigyならAdvanced NSPとDirectWireが付いてくるし
Revoなら>>186で書かれた長所が在ったりと、同じチップでも微妙に違う。
汎用性ならAureon、遊びならProdigy、リスニングならRevo<って感じで
用途によって選べば良いんじゃないの?>Envy24HT搭載SB
262Socket774:03/04/05 09:51 ID:erkniZM6
Delta1010+Audigy2が最強。10マソ出せればね。
263Socket774:03/04/05 10:11 ID:Wy7eZnIt
>>261
Envy24HT搭載SoundBlasterでつか。((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
264Socket774:03/04/05 10:54 ID:IIOPI1qx
>>262
そこまで気張らなくてもDTMしないならAudigy2+OPTPLAYで大抵の用途に対応出来るかと。
二つ合わせても2万くらいしかしないんだから、切り替えが面倒でなけりゃEnvy24SBよりお薦め。
265Socket774:03/04/05 11:34 ID:oTZWWlg6
Aureon 挿して Prodigy のドライバとかソフト入れられないのかな
266Socket774:03/04/05 11:57 ID:cWuOdgTI
無理。
267Socket774:03/04/05 15:12 ID:qlDWT2mE
RME96/8PST+HD580でFMPを聴く雨の土曜…
268Socket774:03/04/05 16:13 ID:j1NESOE+
雨・・・
外見たらすこぶる快晴なのでつが・・・
269Socket774:03/04/05 16:43 ID:wYxaH+EZ
3D関連のゲームは関係ない人へ

DA-LinkとCMI8738買え
http://ebi.2ch.net/pav/kako/978/978552173.html

revo7.1が流行っているようだが中途半端なんだよ

所詮単体DACには敵わない
270Socket774:03/04/05 18:45 ID:kDI4aTX6
ゲーム好きの人間がなぜRevo7.1なのかと小一時間・・・・・
271Socket774:03/04/05 19:17 ID:erzp1t+U
>>139
その場合ASIOでのレイテンシーはどの程度かな?
272Socket774:03/04/05 19:26 ID:AOchlDwL
ところで、皆さんの言う「ゲーム」とはどの辺のことなのですか?3Dの?

いや、ぶっちゃけて言うと革命はエロゲーに向いていますかって質問なんだが。
273Socket774:03/04/05 20:14 ID:46K7xDw0
prodigy192最高や〜
274前32:03/04/05 20:26 ID:SA0sKLgV
メールキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

っつーか明日引越し・・・。なんて最悪なタイミングだよ・・・>ウザーズ。

先人方にも多分メール来てますよ。

275ウザのRevoを待ちし者:03/04/05 20:29 ID:NE2HRRkN
うちにもメール来ますた。
ようやくやぁ〜。(´Д`;⊂
276Socket774:03/04/05 20:33 ID:c/kGFNYY
>>272
ぶっちゃけて言うとキモイ。
たかがエロゲーにまともなサウンドカードなんていらないだろ。
オンボードで十分。つか、エロゲーなんてやめとけ。
277Socket774:03/04/05 20:44 ID:jNmj2wLI
>269
実際使ってるんで言いたい事はわかるが、既に生産終了のDA-Linkが手に入るのか?
今あるもので良い音を聞きたいんだったらRevoは良い選択肢だと思うが・・・。
278Socket774:03/04/05 20:45 ID:3658xuI5
エロゲも女性ボーカルがふんだんに収録されたソフトだと思えば
酔いカードを使った方がいいんじゃねーかな。
279Socket774:03/04/05 20:58 ID:wYxaH+EZ
>>277
ツクモex
280Socket774:03/04/05 21:18 ID:IIOPI1qx
>>272>>276>>278
エロゲー=ヘッドフォンと考えればアンプ搭載のego-sis製品買った方が良い。
んで、ジャックの位置関係を考えれば取り回しの楽なOPTPLAYが更に良いかと。
>>264の様にAudigy2と併用すれば、ゲームの対応状況的にも完璧と思われ。
281Socket774 :03/04/05 21:26 ID:uvecGwzi
>>272
エロゲーの音ってのがどんなのか分からないが、
Direct3Dサウンドのゲームであるなら革命は回避した方が良いと思う。
同じ価格帯で普段ゲームやる事の方が多いなら、無難にオデジー2でいいんでないの?
漏れ、暇な時にシムシティやってるんだけど革命だと迫力に欠ける。

ってかゲーマーは今の所オデジー2以外選択の余地ないだろ・・。
282Socket774:03/04/05 21:36 ID:AOchlDwL
こんな異端の質問に答えてくれてありがとう。
「ゲーム向きのAudigy2」の範疇にエロゲが含まれるかどうか判らなかったんだ。
早速OPTPLAYと一緒に買うことにするよ。
283Socket774:03/04/05 21:50 ID:jNmj2wLI
>>279
煤i・д・
まだあったのか・・・、申し訳ない

2chメインの人は上の組み合わせを購入してみるといいかも。
RCA<=>ミニプラグの変換コネクタがあればヘッドフォンもいけます。
うちじゃHD580で使用中
284Socket774:03/04/05 22:45 ID:wYxaH+EZ
>>283
ボリュームが無いのは辛いっていうか
腐っていてもヘッドフォンアンプをかましたほうがよいと思います
285Socket774:03/04/05 22:59 ID:jNmj2wLI
>284
自分的に十分な出力が出るのでアンプはいらんのですよ
特にこもってる感じもしないし
Volがないのは不便だけど・・・

スレ違いすまそ
そろそろ逝ってきます
286Socket774:03/04/05 23:11 ID:0GDIq/ra
>>276
たかがエロゲーって・・・もし素人AVレベルの音質をイメージしてんなら返答しない方がいいいぞ。
レベル差も当然あるが、音質等はそこらのコンシューマゲームよりよっぽどしっかりしてる。
287Socket774:03/04/05 23:21 ID:SNXx5Qx7
>>286
キモイ
288Socket774:03/04/05 23:42 ID:OnV0iYM/
俺はエロゲーは作曲者買いの方が多いんで音質気にするな。
最近アーケードやコンシューマーから降りてった人が多いし。
I'veのようなのは要らんが。
289Socket774:03/04/05 23:44 ID:dliaxfAh
キモイ
290Socket774:03/04/05 23:52 ID:SA0sKLgV
(・∀・)スルーすべきかと。
291Socket774:03/04/06 00:14 ID:7Ll87//t
「revo7.1はSensauraをサポートしているそうだけどEAXは使い物になるの?」
「飾りです」
「あ、やっぱり」

これだけで済むことだな。
メーカーが他の諸々の機能と同列で紹介しているから、実際に試した人に尋ねたく
なるというもの。

この場合試して貰う人は3DゲーマーでEAX等の効果が分かっている方が望ましい。
そっち方面に興味ない人にやって貰ったところで、取りあえず音が鳴るからOKとか
言いだしかねないしな。
292Socket774:03/04/06 00:24 ID:OFrEOhOF
スルーする
293Socket774:03/04/06 01:48 ID:BROXu5aK
わけ わか らん
294Socket774:03/04/06 02:18 ID:dLcKybKM
結局ゲームやるやつはSBと革命7.1(他)の2枚差しがイイってことなのね
295Socket774:03/04/06 02:23 ID:xyQZG1SE
やっぱSBも買わなきゃいかんのか(´-ω-`)
296Socket774:03/04/06 02:23 ID:O0N3Y44E
>>294
SBと革命7.1とKEI-ROMEOの3枚挿し。
297Socket774:03/04/06 02:35 ID:YKsWVyVv
Prodigy192/7.1と革命7.1、ほとんど同じみたいに話されてるが、
細かい違いはなに?列挙キボーン
298Socket774:03/04/06 07:26 ID:RzZ8FW3+
エロゲーな人こっち来てしゃべれ。
ネタなくて暇なんじゃー

ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/l50
299Socket774:03/04/06 11:31 ID:leGQ4F+f
そろそろM-AUDIOスレ立てない?
300Socket774:03/04/06 12:32 ID:3tgUiHT7
M夫スレならDTM板にある。
テンプレぐらい嫁よ。
301Socket774:03/04/06 16:10 ID:/A47BemJ
CMI8738では、デジタル入力+wave>デジタル出力は不可能。ってことでFAでつか?

どうやっても、waveとデジタル入力どちらか一方しかデジタル出力にでてこない・・・。
302Socket774:03/04/06 21:14 ID:YEQWeIuz
革命ってCSIIとTruSurroundの併用ってできる?
303Socket774:03/04/06 21:23 ID:jxh0qINu
CMI8738でデジタル出力して44.1KHzソースを楽しみたい
DIO2448ドライバは入れたさあどうする
304Socket774:03/04/06 22:13 ID:JrLTJb4r
>>303
CMI8738を窓から投げ捨てろ
305Socket774:03/04/07 00:32 ID:quDSUCnU
フリーウェイのシネマサウンド801プラスを今更買ってきた。
とち狂ったエフェクトの数々、とりあえず笑えるな。使い道無いけど。
306Socket774:03/04/07 00:39 ID:ynzR8uWF
オンボードのCMI8738にもDIOドライバは使えるんでつか?
307Socket774 :03/04/07 00:55 ID:N6PHLk5b
>>269
>revo7.1が流行っているようだが中途半端なんだよ
>所詮単体DACには敵わない

ここまで言いきるからいろいろ調べてみたが
DACだけみて比べるとRevolution7.1と大して変わらないんじゃない?
BURR-BROWN製のDACだからDA-Linkもかなり良いものだとは思う
けど2chのみだしサンプリング周波数も低いしというかスペック上は
Revolution7.1のが上だよ。
Revolution7.1はDCで99$と言う低価格で売ってるのにもかかわらず
割と良いDAC積んでてコストパフォーマンスが良いんだよ。
所詮M-AUDIOの最下層のオーディオカードなんだから
多大な期待は良くないよ。

DA-Link
BURR-BROWN PCM1728
24Bits 96kHz SN106db(標準)
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/pcm/pdf/2_dac/PCM1728rev1453j.pdf

Revolution7.1
AKM AK4381 2ch 24-Bit 192kHz SN108dB
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4381/ak4381.html
DAC AK4355 6ch 24-Bit 192kHz SN106dB
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4355/ak4355.html
308Socket774:03/04/07 01:30 ID:9FOz8cwf
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34257601

これってどうやって使う?
309Socket774:03/04/07 01:32 ID:g3NEo/dr
>>297
つーか最新50位読めや。
>>261に思いっきり書いてあるじゃねーかよ。
310Socket774:03/04/07 01:54 ID:mv78vYdb
DACはチップ自体の性能もそうだが、実装方法やアナログ回路の
設計(品質)によってもだいぶ性能が変わってくる。
というか、そっちの方が影響が大きい。
DACチップ単体での性能評価はあまり意味がない。
311269:03/04/07 02:23 ID:kVllZhXP
>>307
オカルトとさえ呼ばれるピュア板で
安くても評価が高い製品は大変珍しいのです
その意味でもDA-Linkはお勧めします。

まぁ音なんて聴かないとわからないですが
AP2496を超えるくらいのレベルでないと相手にならないよ。

ちなみに、敢えて拘ってレスしているのは
DA-Link(\12800)+Xwave7100(\2000)なので
値段や目的が重なる人が多いだろうと・・・
312Socket774:03/04/07 03:31 ID:rZovfUxT
ヘッドフォンアンプの導入すらどうかというスレでは現実的ではないな
313Socket774:03/04/07 10:47 ID:A6eo5pKK
DA-Linkなんて生産終了品どこで売ってんの?
地方民としては少なくとも通販で入手可能でないモノを
一般論として語ってもらっても困ります。
314Socket774:03/04/07 10:55 ID:vYFlqjwI
315Socket774:03/04/07 11:15 ID:A6eo5pKK
>>314
まだ売ってたのね。スマソ
316Socket774:03/04/07 15:22 ID:zW3XmMCk
Sound Image SY-AP5.1 はCP最強なんでしょうか?
317Socket774:03/04/07 19:09 ID:zTnMADdU
ESSのサウンドチップCanyon3Dってどうなの?
318Socket774:03/04/07 20:50 ID:RZv1C1bU
>>317
糞の中の糞だが。
319Socket774:03/04/07 21:10 ID:zTnMADdU
C-MEDIAのCMI-8738よりも悪いの?
320一応宣伝:03/04/07 21:47 ID:mmx28KdD
321Socket774:03/04/07 21:53 ID:kghxnfWA
AV板 廉価版ホームシアタースレから来ました。

ONKYOのDHT-S1A(B)を今度組むPCとセットで買おうと思ってます。
光出力5.1chサラウンドでのDVD観賞が目的なんですが
カードの選択でウオーサオーしてます。今のところ候補は
同じONKYO製の SE-80PCI と
CMI8738搭載の HITPOINT APOLLO COMBO KIT U2 です。
どちらがベターでしょうか?
322Socket774:03/04/07 21:54 ID:rT8zabD/
>>318
それはひどい。
糞の中のとうもろこしの粒、ぐらいのものではある。
323Socket774:03/04/07 22:01 ID:RZv1C1bU
>>321
せっかく来たなら、スレ全体を一読することを勧める。
そうすればどちらを推奨されるか予想できるようになるはず。

ま、親切なヤシがレス付けてくれるまで、読んどけ。
324親切なヤシ:03/04/07 22:34 ID:Gl6KxY5g
>>321
SE-80PCIの光出力は止めとけ。
325親切なヤシ:03/04/07 22:36 ID:kVllZhXP
>>321
CMI8738の光出力は止めとけ。
326307:03/04/07 23:00 ID:uv9jlFZG
>>310
おっしゃる通りなんですが一般に良いと言われている製品は、DACチップ
自体も良いものを使ってることが多いので目安にはなると思うのですがね。
両方の製品を持ってないので実際測定することもできないし、両方を比較して
測定したデータなども見つからないので、DACだけ比べてみました。
よくよく考えてみると、PCの外で使うDA-Linkのほうがノイズの影響を受け
なさそうですね。

>>311
DA-Linkが良い物だというのは、良く分かりました。ありがとうございます。
CDを低価格で良い音で聴くには良さそうですが、DVD鑑賞については
5.1chとかは無理っぽいので向いてなさそうですね。
なのでどちらかと言うとピュアオーディオよりな人向けなのかな。
327Socket774:03/04/07 23:00 ID:kyrt3gg1
>>325
光出力しか取り柄の無いCMI8738なのだが・・・・
328親切なヤシ:03/04/07 23:07 ID:kVllZhXP
DA-Link最安値
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000012080

まぁお金余裕があれば
329321:03/04/07 23:14 ID:kghxnfWA
皆さん、レスありがとうございます。

>>323
読んできました。
どちらかと言うとCMI8738の方が良いのでしょうか?

>>324
安価なカードの光出力に難があるのは解かりましたが、
SE-80PCI光出力特有の欠点があるのでしょうか?

>>325
で・・・では他に何かDHT-S1A(B)に適したカードで
オススメはありませんでしょうか?
330親切なヤシ:03/04/07 23:15 ID:kVllZhXP
DioドライバはDTS・AC3パススルーできない
CMIドライバならパススルーできるけどそれならCMI使う意味ない

SE-80PCIは怨凶のドライバだとDTSパススルーできなかった(今は知らない)
331Socket774:03/04/07 23:17 ID:N2bpp05t
5.1ch出力なら関係ないんじゃない? >324
2ch光outがあまり宜しくないのは確認済みだけど 5.1の質にも関るのかな・・
332Socket774:03/04/07 23:18 ID:N2bpp05t
au、一足違い・・
333Socket774:03/04/07 23:23 ID:mCiqwr8V
M男のSonicaといってみる
334DHT-S1A相方募集中:03/04/07 23:36 ID:kghxnfWA
>>330
>CMIドライバならパススルーできるけどそれならCMI使う意味ない
すみません。勉強たらずでこの辺りがよく解かりません・・
意味が無くなるのというのはどういうことでしょうか?
335Socket774:03/04/07 23:37 ID:g3NEo/dr
>>333
ソレダ!安いからと言ってMAYA5.1USB買うと嵌るからな。
336Socket774:03/04/07 23:45 ID:kVllZhXP
DVDしか考えていないならば、パススルーできるカードならどれでも由なんだよな

一応、カードの質でビットストリームの音質にも差は出るようだが>>321は気にする必要なし
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20011231075654.html

それとSE-80PCIはコントローラーチップを作ったESS Technology社が
PCオーディオ市場から撤退しており、今後のドライバサポートに不安あり(元々のドライバもイマイチ)
XPの時にも問題を起こしていた

YMFも駄目だな

SBか・・・

sonica・・・・ドライバのレジストリ参照回数がやたら多くてHTPC的にはイマイチだったような
337Socket774:03/04/08 00:25 ID:ssfCffq6
リニューアルOPTOPlayもデジタル5.1ch AC3/DTSパススルーできるね。

http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
338Socket774:03/04/08 00:30 ID:rygJ1Bpk
あ、本当だ、いつのまにかOptoPlayもパススルー対応になってる
これでもいいかもね。ただ321の用途だとCMIで十分だと思うんだが・・・・・
SE-80PCIは・・・・
339DHT-S1A相方募集中:03/04/08 01:49 ID:j7MSxsNO
SE-80PCIは候補から外しました。
用途やコスト等、色々考えましたが
とりあえずはCMI、状況次第でOptoPlayで組んでみます。

低価格の光出力って結構選択肢少ないんですね。
皆さんどうもありがとうございました。
340Socket774:03/04/08 13:07 ID:iIRBKa3g
revoでサポートしてるアナログ5,1ch(7.1ch)
使ってる人います?

5,1chのシアターセットやAVアンプに繋ぐなら、デジタル出力するだろうし
せっかくのrevoのDACも使われなく、もったいないような。
341Socket774:03/04/08 13:57 ID:pGZj0DWp
WMV9の5.1chは光出力出来ないし、もしゲームで使おうとか思ったら
5.1chアナログ出力も使うんじゃないの
342Socket774:03/04/08 17:16 ID:CLYpsT04
SBAudigy使ってるんですが、XPSP1のインストしたら
ドライバがロックされて追加の修正ドライバがインストできません(涙)
XPSP1の削除も”アプリの追加とと削除”で削除してもなんか残ってるみたいで…
このままじゃ音が出ないんですが、SB1が入っててもインストできるドライバって
公開されてないんでしょうか?
343Socket774:03/04/08 17:17 ID:CLYpsT04
>>342
SB1じゃなくてSP1(サービスパック1)でした、すまそ
344Socket774:03/04/08 18:55 ID:q8r5Ata/
>>342
英語版のドライバを試してみてはどう?
それか、いっそAudigy2化してしまうとか。
345Socket774:03/04/08 19:49 ID:baMB4MLm
オールマイティに使えるSE-80PCIが一番いいと思うんだが
346Socket774:03/04/08 20:01 ID:TOhAsqIJ
オールマイティに使えるRevoが一番いいと思うんだが
347Socket774:03/04/08 20:03 ID:NQsqhjIk
オールマイティ

・意味
マイティボンジャックをオールクリアーできるぐらい忍耐強くないと無理だといこと
348Soket774:03/04/08 22:05 ID:WTpWPHNl
レボ良さそうだけど、CDプレイヤーみたいな使い方だったら
AP1496がいいんでないの ゲームやるならもちろんレボで決まり
80PCIは問題外

それと最近目立ってきてるENVY24系はもともとSB互換機能もってたから
24HTでも結構いけるんでないかと
MAUDIOは敢えてその機能は殺してたみたいだし
349Socket774:03/04/08 22:24 ID:Eix9LRXZ
>>340
アンプにプロロジIIしかついてなくてCSII使いたい人は使用するんじゃない?
350Socket774:03/04/08 22:38 ID:ehy+AG6J
>>344
横入りですみません、Audigy2化ってのを詳しく知りたいのです。
ASIO2.0使えるのかな?
351Socket774:03/04/08 23:05 ID:ySkykR4U
Revo7.1のウザーズ発注組が静かになったが、皆シアワセになれたのか?

……旧revision板の流通在庫掴まされて泣いてるとか。
352Socket774:03/04/08 23:33 ID:faHJyIgV
>351
2日前にきますた
しやわせでつ(*´д`*)

それにしても2ヶ月も待たせやがって・・・ウザめ

ちなみにrevは3ですた
353Socket774:03/04/09 00:41 ID:SUD+5KCb
早くヨドバシにでまわらんかな〜。revo
354Socket774:03/04/09 05:28 ID:KSCMYQ0G
>>350
まずはAudigy2のドライバCDとi6comp,ZD*.dllを入手。
http://hobbes.nmsu.edu/cgi-bin/h-viewer?sh=1&fname=/pub/os2/win32os2/i6comp020.zip
ZD*.dllは以下のものを使用。
http://hobbes.nmsu.edu/cgi-bin/h-viewer?sh=1&fname=/pub/os2/win32os2/i6comp103b.zip

Audigy2のCDの内容をHDDの任意の場所にコピーしてから
/Audio/Setup/ にある data1.cab(+data1.hdr) からCTComp.datを抽出。
i6comp e data ctcomp.dat

抽出したCTComp.datを以下のように改変
・Default(Audigy2)
ID = 02100002, 02100003, 02100004, 02100005
・Audigy1
ID = 02000051, 02000052, 02000053, 02000054, 02000055, 02000056, 02000057, 02000058
・Live
ID = 00000020, 00000021, 0000002F, 00801022, 00801025, 00801026, 00801027, 00801028, 00801029, 00801031, 00801032, 00801040, 00801050
・Live 5.1
ID = 00801061, 00801062, 00801064, 00801069, 0080106A, 0080106B
・PCI 512
ID = 00801023, 00801051, 00801071

改変したCTComp.datをdata1.cabに戻す
i6comp r data ctcomp.dat

setup.exeを実行。
※出回ってる sb_install_eng.zip では言語設定を英語にするか、
setup.iniを改変しておかないと各日本語dllが無い為にエラーを吐くので注意。

setup.ini
・Default
[Languages]
Default=0x0009
count=11
key0=0x0804
key1=0x0404
key2=0x0013
key3=0x0009
key4=0x040c
key5=0x0007
key6=0x0010
key7=0x0011
key8=0x0012
key9=0x0416
key10=0x000a

・改変
[Languages]
Default=0x0009
count=1
key0=0x0009

*Audigy2化のメリット
・3Dサウンド同時発音数が32音から64音になる。
・Audigy1用の英語版最新ドライバでmidiがおかしかったのが
Audigy2最新ドライバでは改善されている。
・Audigy1英語版最新ドライバで動かなかったゲームが
Audigy2最新ドライバで動くようになった(タイトル失念)。

ASIO2.0に関しては分かりません。
355350:03/04/09 07:27 ID:B3n4JIUl
>>354
感謝します!丁寧な解説ありがとうございました。
356あぼーん:03/04/09 07:36 ID:5zvg4dfR
357かおりん祭り:03/04/09 07:36 ID:5zvg4dfR
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
358Socket774:03/04/09 08:51 ID:8giJcJGa
>>341
>WMV9の5.1chは光出力出来ないし
えーそうなん?マジでつか。
359Socket774:03/04/09 15:51 ID:Gxj0GSx1
初心者の質問で申し訳ないんですが、EAXはデジタル出力じゃ使えないんですか?
360Socket774:03/04/09 16:12 ID:P9SmR04n
いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させてください
予算3000円前後でおすすめのサウンドカードはなんでしょうか?
普通の2チャンネルの物で結構です
361Socket774:03/04/09 17:56 ID:+CxfO9r6
>>360
新品なら玄人かAopenのYMFくらいじゃないの?
362Socket774:03/04/09 18:01 ID:mkDEYVNV
>>360
なんでそんな価格帯のものが欲しいの?
オンボードから進化させたいことって無い?
そっち優先で考えてから予算の話のほうが
アドバイスも楽になると思われ
363Socket774:03/04/09 18:30 ID:0Bq+p8ME
>>359
栗の純正スピーカーセットなら出来た筈>デジタル出力でEAX
364Socket774:03/04/09 23:38 ID:kw8bgIQN
ここで見てSY-APS5.1をかったのですが、映画で音声がでなくなって困ってます。
ドライバは最新のものを入れてますし、Divxもインストールしなおしましたがだめです。
音楽は聴けますが、なにが原因なんでしょう?
365Socket774:03/04/09 23:39 ID:CCqElAQd
ソフトの出力設定じゃない?
366Socket774:03/04/09 23:44 ID:g5U8nTiI
>>364
コンパネ→3D SettingsのMP3 hardware accelerationをオフにして再起動
367364:03/04/09 23:58 ID:kw8bgIQN
>>365-366
無事再生できました!ありがとうございます。
368Socket774:03/04/10 04:04 ID:ZEXWBno7
革命って休止とかサスペンドに対応してますか?
369Socket774:03/04/10 09:44 ID:r9eLlqwA
>>368
対応しているという報告はあった
370Socket774:03/04/10 09:45 ID:TpwLarB1
いまやってみたけど
問題なくできますた
371360:03/04/10 16:43 ID:eLzYdB4g
>>361
レスありがとうございます
買うときの参考にします

>>362
オンボードサウンドが初期不良なのか高音が出ないのです
あまり音にはこだわらないんですが、
まともに音が出ないのはいただけないので買い足そうと思いました
372Socket774:03/04/10 23:20 ID:viRnqTqV
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果

Onbord 42 32.8%
Sound Blaster 35 27.3%
YMF7x4 13 10.2%
Onkyo PCI 9 7.0%
その他 29 22.7%
373Socket774:03/04/11 04:28 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
374Socket774:03/04/11 10:03 ID:mEBvgiRL
聞き専房のみなさんお元気でしょうか?
先日レボを2日ほど借りて使ってみたのですが
聞き専房の皆様の勝手な妄想のみで大人気になってる理由が何となくわかりました。

 白 ノ イ ズ 目 立 ち す ぎ

こんなのM-AUDIO製品じゃないです
375Socket774:03/04/11 10:18 ID:W3boBO4z
>>374
オーディオカードメーカーが出すサウンドカードだしな。
価格対効果を無視した音質論議はピュアだのDTMだの行ってくだし〜
ここは自作板です。
376Socket774:03/04/11 10:51 ID:7NoIIV9E
SE-80PCIならホワイトノイズも乗らないし、残念ながらrevoよりSE-80PCIの
方が安いし音質もいいってことだね。流石onkyo。
377Socket774:03/04/11 11:49 ID:TidzMmWi
>>376
社員?
378Socket774:03/04/11 11:56 ID:qGj8T2RO
onkyoを進める奴はどうしてどこにでもいるんだろうね。
何気に不思議ではある。

他のカードよりも優れているかといわれれば
案外困るようにも思うのだが…

ちなみに漏れはM-AUDIO、Egosysを複数枚所有なんで
それほどonkyoには詳しくない。

そんなに良いのか、onkyo?
379Socket774:03/04/11 12:08 ID:xwWO55GV
>>374
栗とかオンボードとか、他のカードでいうとどれくらいに当たるノイズ?
ま、revisionで変わるだろうけど
380Socket774:03/04/11 14:29 ID:ueA49MS6
374=煽りキティガイw
381Socket774:03/04/11 14:57 ID:6jWpSAO6
ONKYO厨はONKYOしか持ってないくせに
さも聞き比べたかのような事を言うね
382Socket774:03/04/11 15:14 ID:LPKKDtlM
最近ONKYO荒らしが増えてるんですけど
流行ってるんですか?
ああ ONKYOをほめ殺ししてるんですね。
383Socket774:03/04/11 15:29 ID:EFIChsO+
ONKYO SE-80PCIってPCショップだけじゃなくてヨドバシとかビックとかどこでも売ってるから
所有してるやつも相当多いんじゃないの?だから変な厨もいっぱいあらわれるんじゃない?
384Socket774:03/04/11 15:50 ID:kJsH+S34
それ以前に、ONKYOだからというのが最大の理由だと思うが
有名なオーディオメーカーだから音もいいっしょとかいう理由だろ?
何も知らない友人にサウンドカード選びでアドバイスした時にちょっと聞いたらそんな答えが返ってきたよ
385Socket774:03/04/11 16:26 ID:Q44MNwvk
オーディオに関しても名前が通ってるだけで、特に何がいいメーカって訳でもないよな?
DENONなら、音が良さそう、真面目そうって感じだし、
YAMAHAなら、エントリークラスのCPが凄くいいって感じだし、
SONYなら、エントリーはダメだけど、高級機はそこそこって感じ。
でも、ONKYOって聞いてもなんのイメージも湧かないんだが・・・
386Socket774:03/04/11 16:38 ID:/bqcuTsA
PCでのイメージは知らんが、低価格機(10万以下)ではONKYOがかなり頑張ってるよ。
スピーカーやAVアンプとかね。コンポなんかじゃONKYOが一番いいんじゃないだろうか。
SONYやYAMAHAはちょっと・・・・

DENONは低価格機でのCDP、アンプが日本国内では頭一つ抜けてるかな。

中級(数十万)ではどこもいっしょじゃねーかな。(そりゃ、違いはあると思うが)
高級機では日本の会社はあんまり・・・
387Socket774:03/04/11 18:12 ID:6REZTiQV
俺もさしてサウンド系詳しくないけど、YMFからSE-80に乗り換えたよ。
理由は以前に日経WinPCのテクノロジー・イズ・ビューティフルの連載で
ONKYOのWAVIOシリーズスタッフへのインタビューがあってそんも内容で好感抱いたてたから。

俺みたいな素人レベルだとメーカーへのイメージって大きいと思う。
一般人がメーカー製PC買うときの選び方と感覚的には似てるかもしれないね。
まぁそのイメージを作るのもメーカーの実績とかあってこそだし、
だからこそメーカーはCMとかも含めてイメージ作り頑張ってる面もあると思う。

買替え動機が光出力が欲しいってことだけだったから後でYMFへのS/PDIF出力追加用ドーターが
\1,000で売ってるのを見つけたときはちょっとショックだったけど…

でも安いとも言えないし、他人には今でも扱いやすさと手ごろさでYMF系カードを勧めるかな
388Socket774:03/04/11 20:33 ID:55rSjVCX

焼き鳥Athron

SoundBlaster
  +
A7V266

Coolon(ソフトウェアクーラー)

このCoolonが邪魔して、SoundBlasterの音がびびる。
ので、普段音なし。


無意味。
389Socket774:03/04/11 20:34 ID:eqtgQhYB
SONYも本気を出した機種は良い(i.e. SCD-1, CDP-X5000)んだが、
こういうのは儲けにならないのが解ってるので早々に打ち切ってしまうんだよなw
YAMAHAはAVにはめっぽう強いね。他のメーカがタコってだけかもしれんが。

ONKYOは主にハイコンポで頑張ってるイメージが。
390Socket774:03/04/11 20:41 ID:zEH11rLz
>>389
ハァ?
糞ニー傘下ががんばってるんでしょ
音よくないけどね・・・
391Socket774:03/04/11 21:07 ID:eZQF/KgQ
革命は栗製品と違って、ドライバのインストール&アンインストールが楽なのが
気に入った。

特にコントロールパネルの出来はピカ一だと思うんだけど、他の革命家の皆さんは
どうよ?
392うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 21:20 ID:c/Fqnz1o
Prodigy192っと、DELTA DIOが、良さげらしいのでホスィ。
しかし、Prodigy7.1ってのが出るんだな?

全く調べてないが、いくらくらいで、違いは何?
正直、ヘッドホォン視聴しかしねーが、文句あるか?
ってゆうか、どうよ?何が、どうよ?っか、知らねーよ。
393Socket774:03/04/11 21:22 ID:125BZvc4
うさだとは関係無いがこの前ツクモでDELTA DIO中古1万5千円ぐらいだったな。
394うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 21:24 ID:c/Fqnz1o
>>393、中古で、15K!高っ!普通で、いくらくらいなの?
395Socket774:03/04/11 21:25 ID:125BZvc4
それぐらいは調べろアフォ
396Socket774:03/04/11 21:30 ID:pfyhtYit
>うさだ
中古で15kはちと高いと思う
新品で22,800
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=485&product_cd=DL2496&iro=&kikaku=
397うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 21:39 ID:c/Fqnz1o
>>395、ええ〜〜〜〜(さっきから、いや=嫌って、うとうとしてんだけど、
衣屋っとかに、変換される。何故?しかたなく、嫌い。って、変換したんだが)

>>396、thax。ありがとう。新品で、22、8Kか。投資価値があるってことか?
値崩れしないってことで?むむむ。Prodigy192の方は、どうだろう?
ってゆうか、比べてみて、どう?、なんで、この二つを挙げたかっとゆうと、
PC-DIYってゆう、雑誌で今月取り上げられてて。なかなか、評価が良かったんだよ。
実際、どう?
398Socket774:03/04/11 21:41 ID:125BZvc4
PC-DIY自体の評価は良くないな
399うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 21:41 ID:c/Fqnz1o
ってゆうか、これら、ふたつって、どこの国の、メーカーが創ってるの?
400うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 21:42 ID:c/Fqnz1o
>>398、存じております。
401Socket774:03/04/11 21:53 ID:TRztKcxM
>>399
うさだ、見え見えのネタ振りはやめとけ。
402Socket774:03/04/11 21:55 ID:IFaGwTis
403Socket774:03/04/11 21:59 ID:pfyhtYit
ネタ振りはほっといて・・・
使用用途によって変わってくるぞ
ゲームか?それともDVDとか?

ヘッドフォンはカードに直つなぎか?
そもそもDio2496は光出力がメインなんだがヘッドフォン端子ないし
Prodigy192ならヘッドフォン端子あるし何となくゲーム向きではある
それよりヘッドフォンアンプでも買った方がいいんでないの?

404Socket774:03/04/11 22:46 ID:p9+m3XWn
音質だけで判断すれば、SE-80PCIはCPが異様に高いよ。
基盤の設計はさすがの一言。
それだけに、なんでよりによってESSという疑問が・・・
オンキヨーがENVY24HTでも使って2万円台でカードだせば
たちまちマンセーの嵐という可能性もあるけんだけどね。
405Socket774:03/04/11 22:48 ID:OWeL1TBe
ドライバが糞だからまずあり得ない>マンセー
406Socket774:03/04/11 22:53 ID:ELXdhLgx
リファレンスドライバに準じたものであれば糞にはならないのでは。
まぁ今後オンキヨーがPCIサウンドカードなんていうニッチに製品を
投げる気があるかそっちのほうが問題のような気がするが。
407Socket774:03/04/11 22:54 ID:p9+m3XWn
>>405
ドライバ作ってるのはオンキヨーじゃないし・・・
408Socket774:03/04/11 22:55 ID:mbrThbZ1
>>404
あのパターンの何処が凄いのですか?
デジタルラインが綺麗に収まらなくて無理やり配線したって話が過去に出ていましたが

生産終了済の標準品電解コンデンサも怪しい
409Socket774:03/04/11 23:02 ID:OWeL1TBe
>>407
SE50、70を忘れたのか?
410Socket774:03/04/11 23:11 ID:qGj8T2RO
>>397
DIY掲示板で聞いてみたら?
いくら問題雑誌でも実際に試してるんだろうし。
主観でも何でも意見としてはあるんじゃない?
411Socket774:03/04/11 23:16 ID:TRztKcxM
>>410
もちろん「うさだ萌え」でね(w
412Socket774:03/04/12 00:09 ID:F04/OmJu
つーか、SE-80PCIてピュアな44.1khz出せるんですか?
SRCかましてたら、もう音質なんて語るだけ無駄というか。
413Socket774:03/04/12 00:25 ID:3g+6LpwC
ONKYOはジッター低減の為にあえてSRCをD/Aの前に入れてるんだよ(w
これはESOTERICの高級CDプレーヤーやD/Aコンバーターと同じ手法だよ(w
414Socket774:03/04/12 00:27 ID:D078zLKG
アナログだとピュア44.1だろ?
デジタルだと48だな。
415Socket774:03/04/12 00:32 ID:dtzIq3p4
>>414
( ゚Д゚)ポカーン
416Socket774:03/04/12 01:20 ID:xOXaMPHk
>>415
表現が稚拙なのは許してやれ
そういう貴方だってAC'97の正しい意味を理解しているとは限らない
417Socket774:03/04/12 01:30 ID:dtzIq3p4
>>416
表現が稚拙とかそう言う問題じゃなくて
418Socket774:03/04/12 02:07 ID:Bvj7Zrsp
まあ、あきらかに>416は
間違った理解をしてるな
419Socket774:03/04/12 02:08 ID:Bvj7Zrsp
>416
すまんちがった
>414に対してだ
420AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/12 03:12 ID:iPWjdSqt
>>413
ちょっとワロタ(w
421Socket774:03/04/12 03:34 ID:Sxa+N/zJ
革命で7.1サラウンド組む場合はパッシブスピーカー7つ
+サブウーファーを直接ボードのピンジャック端子からつなげばよいでしょうか?
422414:03/04/12 03:42 ID:D078zLKG
アナログ出力はAC'97通ってないと聞いたんだが・・・
俺の禿勘違い?
423Socket774:03/04/12 03:55 ID:PsN9PcCY
>>421
パッシブスピーカーは繋げないだろ。
424421:03/04/12 04:20 ID:Sxa+N/zJ
もしかして自分かなり無知丸出しでしたね・・・
具体的にどういったスピーカーを接続すれば革命の性能を生かすことができるのでしょうか?

ちなみに今はヘッドホンで聞いています
425Socket774:03/04/12 05:03 ID:W1BP0gRT
AC97の詳細はわからんけど44KHzソースが48KHzソースに比べて
歪んで出力されるとかそういう事は(アナログに関しては)ない。 > se-80
426Socket774:03/04/12 06:30 ID:TwcDv+9I
>>424
7.1chアナログ入力を持ったAVアンプ+パッシブSP。
427Socket774:03/04/12 08:12 ID:2XJMS4S5
7.1ch対応はまだ高いから5.1chが無難だろ。
428Socket774:03/04/12 11:10 ID:o8HW8Csv
この価格帯の商品で、わざわざAVアンプを買って・・・・ってやるのもちとアレだろ。

んじゃアクティブスピーカー4対で・・って思ったが、アクティブを使う場合
どうやったら7.1chになるんだ?サラウンドLRで2ch、サラウンドセンターLRで2ch、
フロントLRで2ch・・・・ここまではいいとして、センター/サブウーファーで1.1chって
どうやって出すん?普通に2.1chのセットを買って擬似8.1chで使えって事?
429Socket774:03/04/12 11:16 ID:uh6Bcuqd
>>428
一本単位で売ってるやつ使えば良いんでない?
430Socket774:03/04/12 11:18 ID:GZ2nmQS3
7.1は
フロントLRとリアLRの間に2つスピーカー
それとセンター、SWの構成です。
431Socket774:03/04/12 11:19 ID:GZ2nmQS3
ごめ。激しく勘違い。
432Socket774:03/04/12 14:12 ID:QDewg/ba
しかし将来的にどこまでスピーカー増えるねん。
7.1chなんて置く場所あっても配線がすごいことなるし。
無線にできたらいくらかマシだけど今度は個々のスピーカーの電源が・・・。
433Socket774:03/04/12 14:15 ID:xOXaMPHk
>>414
だぶんピュアじゃない罠
たしかにSRCを通過する事は無いけど
Kmixerを通過しているとなると・・・・・

てことでCMIマンセー
434Socket774:03/04/12 14:17 ID:9eaGOCH+
>>432
7.1chスピーカー装備リビングのマンションが登場すると思われ
435Socket774 :03/04/12 15:49 ID:VBNhUGJF
ちと質問する事許してくんさい。
先日今まで使ってたSBLive!だと、高音域が割れるような感じなんで
やっぱ2kのSBじゃダメなのか、とか思ってRevo7.1買ってきた。
これで改善されるかな、と思いきや、Revoでも高音が結構割れて困ってます。
使用スピーカーはEdirol MA-10A、出力はアナログ2chです。
素人が考え付く範囲で、TrebleとかBassとかその辺弄っても全然解消されませんでした。

高音が割れる理由としてどんな原因があるんでしょうか?
折角買ったので、PCの設定などで改善できる事があれば助言お願いします・・。
436Socket774:03/04/12 15:53 ID:PDfUXpXE
ソースが割れている。
437435:03/04/12 16:07 ID:VBNhUGJF
スマソ。自己解決しますた(;´Д`)
コンパネのSRSのBassとスピーカーのBassを両方上げてるから割れてたっぽいです。
SRSのBassを0まで下げて、Trebleを調整したら音割れ無くなりました・・。
ちょっと低音寂しくなったので次はウーファー買います。キリないですね・・。
438Socket774:03/04/12 16:18 ID:1Pcnd4YR
でかいSP買えばウーハー要らないと思(ry
439Socket774:03/04/12 17:15 ID:TwcDv+9I
>>432
来年の今頃には13.1chシステムが主流になりまつ。
440421:03/04/12 17:45 ID:Sxa+N/zJ
5.1対応AVアンプから適当なパッシブスピーカーつなげて
どうしても7.1にしたければアクティブスピーカーを後ろに2個つける
という感じでOK?
441Socket774:03/04/12 18:17 ID:hknglTgj
>>440
スピーカー8本(含ウーファー)+ステレオアンプ4台
442Socket774 :03/04/12 22:45 ID:jSlhYov9
SE-80とRevolution7.1を両方とも所持していて
SE-80のほうが再生音質いいと思う人っているの?
当方は、SE-80は持ってないし買う予定もないので
「SE-80の再生能力の高さを証明してやるぜ。」
「所詮M-Audioなどというマイナーな海外メーカーの商品が、
日本の超メジャー音響メーカーであるONKYOを超える事なんてありえないのだよ!」
「飛躍的な音質向上、デジタル信号からピュアなアナログ信号を生成する新回路、
VLSCをなめるなよ!」
などなど熱い思いを胸に秘めた方々には
過去に前々スレで報告があった
http://members.cox.net/deadduck/Comparison.htm
この様な形式でなるべく録音能力の差がでないように
録音能力の高いカードに他のカードの出力を繋ぐようにして
是非RMAAでReviewして頂きたいです。

ちなみに
♪サウンド・オーディオカードスレッド♪16曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
の146ではSE-80がSN110dB公表しておきながら実測では、
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1644.htm
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1648.htm
のようなC-Mediaと変わらないような結果が報告されている。
一方、SE-80の録音能力の低さについてもさまざまな報告が
あるのでこの辺で本当のところは、どうかはっきり知りたいんで
RMAAでのReviewを希望します。

とか書いてみるけどきっと報告ないんだろうなあー
443Socket774:03/04/12 23:12 ID:/Mcflpte
>>442
>なるべく録音能力の差がでないように
>録音能力の高いカードに他のカードの出力を繋ぐようにして

↑のようなカードを持っている人がSE-80やRevoを買うとは思えない。

サウンドカードコレクターや複数マシン所有の人がサブマシン用に
買うかもしれないが、そのような人は別にONKYOに肩入れしている
訳ではないので、熱い思いなど無い。
444Socket774:03/04/12 23:21 ID:yYObd8os
玄人よりLowProfileでCMI8738搭載カード

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738-6chlpfset.html

スリムPCな人には嬉しいのかな?
445Socket774:03/04/13 00:10 ID:mLS5t5pi
デジタル端子用のブラケットを別に付けなくて済むのもイイ!!
PCIスロットが余ってない人にも良いね。
446Socket774:03/04/13 01:17 ID:UgJWXmp2
http://www.kari.to/upload/source/1436.zip
wt2496/16bit受け。
前にも上げた事あるけど、コネクタの錆びを取った今回は成績上がった。
ケーブル自体は1.5m x2で3m位になるのでまじめにやればもうちょうい良いのかも
他にremixDXTも刺さっているけどdioのdriverだからアナログ出ない
447Socket774:03/04/13 01:25 ID:ZQPutJ5o
うれしいって言うかいままでロープロのサウンドカードが手に入らなかったから、
それなりに朗報でない?
448Socket774:03/04/13 01:34 ID:i+7lrvkW
しかしオンボードでも大して変わらない気もするなあ。
どうしてもデジタル出力したい人とか?
449Socket774:03/04/13 02:43 ID:KnDCty3j
Optoplayくらいの価格で他選ぶとしたらどれかなァ…
450Socket774:03/04/13 05:56 ID:VL7KAaMK
http://buy.zdnet.co.jp/PriceList.asp?FREE_WORD=revolution

Revo日本語版の値段が出てきたね
どのくらいの数が出るんだろ?
451Socket774:03/04/13 06:58 ID:n+EKoiwC
4/18発売か。
アコエジ買っちゃったけど買うか・・。
452Socket774:03/04/13 07:19 ID:rccNsgSb
安いね
俺は既にM男JAPANの通販に振り込んでしまったけど。。
453Socket774:03/04/13 08:46 ID:hldzkuJd
http://buy.zdnet.co.jp/PriceList.asp?FREE_WORD=parao

Paraoはこの値段ですか。
さて・・・。
454Socket774:03/04/13 08:52 ID:S3jRPGbe
マルチチャンネルコントロールセンター
455Socket774:03/04/13 09:58 ID:ACFcGZ8O
CDin(AUX)コネクタのあるサウンドカードを探しています。目的は音楽、DVDがメインなのですが、ゲームも多少はやるのでダイレクトXに対応してるカードがほしいです。
予算は出せても3.4万程度です。

内蔵のMDドライブを買ったので内部inコネクタが必須なんです。まだ動かないのですが(笑)
どなたか助言よろしくお願いします。
456Socket774:03/04/13 10:05 ID:zDRKp4PA
>>455
オデジー2。
457Socket774:03/04/13 10:09 ID:zdTC511s
>>455
DMX 6fire 24/96やAureon
458Socket774:03/04/13 10:24 ID:K2tIC4e4
なんか勘違いしてる人いるけど
今のONKYOのブランドイメージは
AIWAとかKENWOODとかと同じ
昔一時期オーディオメーカーだった事もある、二流ミニコンポメーカーだよ

もちろん現在でも時々安物なりに飯尾出す製品を二社とも出すから
ONKYOの音云々を語る訳じゃないけど
でも、ONKYOはすでにピュアAUほとんどやってないのに昔のイメージで語られすぎ
459Socket774:03/04/13 10:28 ID:ut1KjXAm
Kenwoodは無線機メーカーだ
460Socket774:03/04/13 11:05 ID:BZNATCYQ
 えーとRevo7.1の輸入版買ってみたので、現在使っているego-sys WT2496とRoland
UA-100と比較してレポしてみます。ゲーム用途については過去に書かれてるっぽいので
今回はリスニング用途で。環境は下記の通りで大したものを使ってるわけでもなく、
5.1chや7.1環境も無いので悪しからず(汗)。


アンプ(ミキサー):MACKIE 1202-VLZ
スピーカー:BOSE MM-1(※Enhancer OFF)
ヘッドホン:SONY MDR-Z700


  ・Revolution 7.1・・・どの曲もパート毎の音分かれが非常に良い。音がクリアで
   曲全体に立体感があり、ピアノなどの繊細な音が表情豊かに再生される点は特に
   好感を持った。逆に繊細な音が弱点でもあり、ロックやフュージョン等、骨太な
   音を再生しようとすると、後述のWT2496と比べてやや頼りない感じがする。

  ・Waveterminal2496・・・とにかく音にパンチがある。ドラムやベースなどの跳ねた
   音が特に気持ちいい。音のレンジも広いので、繊細な音の再生も一定以上の水準
   を満たしている。しかし全体的に音に独特のクセがあるので、音の好みや用途に
   よって評価が分かれやすい。音の立体感についてはRevolution7.1に一歩譲る
   面もあった。

  ・UA-100・・・ノイズも少なくどの音も素直に出てはいるが、音の強弱に乏しく全般的
   に平面的な印象。

 総括としては、Revolution7.1は音に向き不向きを感じる事はあったものの、上記の
環境で再生した限りでは音質そのものに不満を感じる事はありませんでした。むしろ
価格帯が上のWT2496と聞き比べて遜色を感じない部分を特筆すべきかと思いました。
 4/18の日本語版発売に先立って多少の参考にでもなればと思います。
461455:03/04/13 11:58 ID:ACFcGZ8O
レスありがとうございます。Aureon7.1ってプロジー7.1と同等なんですね。光よりは同軸があった方がいいのでプロジー7.1を買ってみます。
後は英語版にするか日本語版にするか・・・
462Socket774:03/04/13 12:03 ID:oLFfacFR
AOpenの真空管搭載マザーボードってあるじゃん。あれのサウンドってどうなの?
ここの住人で聴いてみたことのある人いる?
463Socket774:03/04/13 13:05 ID:PfDRSvWb
>>462
真空管を搭載したマザーボード
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023456261/
464Socket774:03/04/13 14:04 ID:A7iPuFFf
真空管マザーってパッシブスピーカー直に繋げられるの?
465Socket774:03/04/13 14:06 ID:XfIlFFrY
>>464
無理
466Socket774:03/04/13 14:25 ID:RUH5M39P
>>460
大量発注した店長必死だな
467Socket774:03/04/13 14:28 ID:A7iPuFFf
>>465
あう。ありがとう。なんかIDがFFですね、お互い。
468Socket774:03/04/13 14:46 ID:psR8H7nt
確かにONKYOはオーディオ関連から撤退の雰囲気だな。
AVアンプの性能が上がって、DVDプレーヤーも低価格化が進んでる
今時の日本じゃ、ピュアオーディオなんて作っても儲からないでしょ。
欧州でシェア持ってない限り。
469Socket774:03/04/13 14:49 ID:jetOGWQt
>>468
ピュアオーディオ撤退はかなり前から決定事項でしたが?
470Socket774:03/04/13 14:52 ID:psR8H7nt
>>469
ふうん。で?
471Socket774:03/04/13 15:12 ID:r9hLTbR7
470は面白い香具師ですね。
472店長:03/04/13 15:38 ID:BZNATCYQ
 必 至 で す (ぇ
473Socket774:03/04/13 17:07 ID:oZ33fBWx
>>470
開き直りイクナイ(・A・)
474Socket774:03/04/13 17:54 ID:SyWTHflV
M-AUDIOって以前廉価なMIDIインターフェイス等をやっていた
MIDIMANが社名変更したのか?
475Socket774:03/04/13 18:41 ID:A6D3P4Rc
>>474
ソレは新鮮なボケだ・・・。
MIDIMANってM-AUDIOのブランドっしょ?
476Socket774:03/04/13 18:42 ID:889zQvVu
元々Mは聞き専用のメーカーじゃないんだよ
どれだけ低レイテンシで動かせるかとか聞き専には全然関係ない部分で勝負してるわけで
聞き専カード作ってたところでヘボイのはしょうがないんだよ。
ONKYOとかの一般オーディオメーカーがメーカー毎の多少の音癖があっても
聞き専用のカード作るのが上手いのは当たり前だろ。
ボッタクリ価格のRevoの対抗馬なんてSonicEdgeで十分、
Revo買ったつもりで余った金でピンサロのサービスタイムでも行ったほうがよっぽど賢い。
477Socket774:03/04/13 18:43 ID:A6D3P4Rc
>>474
と思って調べたらオレがアホでした・・・。ゴメ。
てっきりM-AUDIOが生み出したものだと思ーてた。
478Socket774:03/04/13 18:55 ID:zDRKp4PA
>>476
最近サパーリ釣れないみたいですが、めげずにガンガッテください。
次来るのは来年ぐらいで良いけど。(w
479Socket774:03/04/13 19:08 ID:pg0EkOKB
>>461
ちょっと待ったー!
Prodigy7.1にはCD-IN等のインターナルコネクタは無い筈。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/prodigy71.htm
つーか同じEnvy24HT搭載サウンドボードでも各社微妙に違う。
Prodigy7.1にはコアキシャル端子に加えAdvanced NSPやDirectWire
Aureon7.1にはオプテイカル端子に加えCD-IN等のインターナルコネクタ
Revolution7.1にはAKM製DACに加えMACにも対応と言った感じで
それぞれ得意とする分野も微妙に異なる。
CD-IN必須なら割安のAureon5.1Skyで良いと思われ。
480Socket774:03/04/13 19:17 ID:pg0EkOKB
つーか割高の日本語版しか入手出来なさそうなProdigy7.1は
PRODIGY192SuperPackとの価格差を考えると存在意義が薄い様な。
聴き専でインターナルコネクタの要らないWin使いはRevoで良いんじゃないか?
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?pid=508525
の\13,480って値段を見ると尚更そう思えて為らん。
481ピュア板厨房:03/04/13 19:20 ID:GdkCb41Y
つーかPCサウンドってつくづくレベル低いなあ。
高々1万数千円のカードが高いだ安いだの、
ピュア出力が出来たり、ちょっと周波数特性がフラットなぐらいで
神扱いかよ。
そんなもん入門レベルのCDプレーヤーだって当たり前じゃん。
向こうじゃ貧乏人のオレでも笑える。
482Socket774:03/04/13 19:22 ID:2clYE2A+
わけ わか らん
483Socket774:03/04/13 19:23 ID:PfDRSvWb
あはは
484Socket774:03/04/13 19:42 ID:889zQvVu
>>481
ここは入出力用の低価格カードぶっ刺して、
ヤパーリオーディオカードは(・∀・)イイ!!音してるぜベイベー!
とか言ってるようなアホの集まりだから


 アホの耳: 糞な音発生
          ↓
 =====脳内フィルター=====
 オーディオカード=(・∀・)イイ!!音がするはずだ
 オーディオカードメーカーが出すサウンドカード=(・∀・)イイ!!に決まってる
 =====脳内フィルター=====
          ↓
 感想: さすが素晴らしい表現力だ、なんていい音なんだ!マンセー


こんな感じで音が耳から脳に伝わる間に、特殊な脳内フィルターを通過してるんだよ
485Socket774:03/04/13 19:43 ID:2clYE2A+
自作自演キタ━━━━━━━ヾ(゚д゚)ノ゛━━━━━━━ !!!!!
486Socket774:03/04/13 19:47 ID:Dg+QDkzt
モターヾ(゚д゚)д゚)д゚)д゚)゚д゚)д゚)ノ゛
487Socket774:03/04/13 19:47 ID:wVhjQsH1
ここでM.O.T.U.の話してもスレ違いだしナー
488442:03/04/13 19:58 ID:tUx3O04o
>446
SE-80は、入力がだめというのは本当みたいですね。
結果がかなり違ってまあまあ良い結果がでてますね。
RMAAの結果UPありがとうございます。

>460
分かりやすいレポどもです。

>479
Prodigy7.1にCD-IN等のインターナルコネクタはあるはず。
板自体はオプテイカルの代わりにコアキシャルがついてるだけの
違いなはず。
>新しく発売するProdigy 7.1は、Terratec社のAureon 7.1SPACEと同一商品ですが、
>デジタル入出力ポートが、オプチカルではなくコアキシャル接続となります。
>-基板上にS/PDIF CDデジタル入力ポート(CD-ROM等)及び一般サウンドカード等に使用されるアナログ内部入力端子搭載
てリンク先にも書いてある。
489Socket774:03/04/13 20:05 ID:zDRKp4PA
>>479は"Prodigy"7.1と"Revolution"7.1を混同していると思われ。
製品ページへのリンクまでコピペするなら、もう一度確かめてから書こう。
490Socket774:03/04/13 20:14 ID:889zQvVu

 か ま っ て も ら え ま せ ん で す た

 そ れ で は ま た 来 年
491Socket774:03/04/13 20:59 ID:D5iCZbSZ
妙な清々しさだ
492Socket774:03/04/13 22:42 ID:NbY9TAJ8
こんな住民の少ないところで煽ってもな
493Socket774:03/04/13 23:05 ID:x4NlgRyn
ピュア=不純物のかまたり
494Socket774:03/04/13 23:21 ID:pg0EkOKB
>>488>>489
http://widenet.dip.jp:2002/bbsa/b07/bbs/wforum.cgi?no=1106&reno=1103&oya=1096&mode=msgview&page=0
を見ると所有者が「Aureonは唯一CD-IN等のインターナルコネクタも備えており」と言っているのだが。
それとも自分が担がれただけなのかな?このスレで実際に持ってる人の回答キボンヌ。
495Socket774:03/04/14 01:17 ID:osBIejDz
Revolution 7.1とMAYA 7.1、どちらを買おうか迷ってる
やっぱりRevoかな?
496Socket774:03/04/14 03:34 ID:GprD2FzY
>>494
Aureon=Prodigy 7.1だからでしょ。
担がれたってどういうことよ。
497Socket774:03/04/14 06:52 ID:+FLgvTv2
>>494
リンク先のTはEGO-SYS製品として"Prodigy192"を挙げてるんだろ。
勝手に勘違いして裏も取らないお前がアフォなんだな。
498Socket774:03/04/14 07:42 ID:dUJUpufN
>>495
総合力ではSE-80PCIしかない
499Socket774:03/04/14 09:45 ID:kKXFAOCC
>498
( ´,_ゝ`)プッ
500Socket774:03/04/14 12:02 ID:RGejvLI1
>>498
マジで俺もRevolutionやチョンProdigyよりSE-80PCIのがいいと思う。
501Socket774:03/04/14 12:40 ID:nYsfJM2M
                           ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / __-- ̄
                ---------------------------------  。>>498,500 ィ
                     _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          イ
                               ∧ ∧    / / |  \   イ
                              (#  )  /  ./  |    \ /
                           _ /ミスター .)/   /  |     /|
                           ぅ/ / 3 //    /   |    / ,|
                          ノ  ,/   /'    /    |│ /|
           _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
          (_____二二二二)  ノ) ( (.  |    / ┼┐─┼─
        / ̄ ̄ ̄ ̄/         ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
  ____/Let'sNote/____          |  |
      \/____/                /  ,ノ
 ネタや煽りはおなかいっぱい。
502Socket774:03/04/14 12:55 ID:tv74KoYf
Revo買ってみたけど、これそんなに高音質かなあ?
SE-80やProdigyと比べたわけじゃないけど。
確かにコストパフォーマンスは高いかもしれんが、
大騒ぎするほどのモノじゃないと思う。
503Socket774:03/04/14 13:20 ID:q+sVmzsL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| 
     |        | ∧_∧ |/ |  | .....
     |        |( ´∀`/  ..|  |
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
                  
504Socket774:03/04/14 15:28 ID:Eyx8QmM1
×:オンキョー
〇:オンキヨ

昔:デンオン
今:デノン
505Socket774:03/04/14 19:04 ID:9mLrHBJG
>>502
誰も大騒ぎしてないけどw
506Socket774:03/04/14 19:34 ID:yq4B5K1d
SY-APS5.1 でいいじゃん
507Socket774:03/04/14 20:07 ID:oKJwep/d
>506

SY-AP5.1ね。多分5000円台以下では最善の選択かと。
508Socket774:03/04/14 20:11 ID:CU3k8ulh
>>502
つーかそのコストパフォーマンスこそRevoの最大の魅力なのだが。
丁度このスペックでこれくらいの値段なら買ってもいいって人が多いんじゃないか?
509Socket774:03/04/14 21:06 ID:ZfASkWdP
>>502
むしろ静まり返って(ry
510455:03/04/14 21:38 ID:zB3T7f1R
以前質問させていただきProdigy 7.1を買うことに決めたのですが、ちょっと気になったことがあります。
レボなどはDVD再生時にノイズが入る不具合がありProdigy192だけが問題が起こらないと聞きました。Prodigy 7.1は同じegosysですがどうなのでしょうか?

どなたか教えてください。お願いします。
511Socket774:03/04/14 21:50 ID:+FLgvTv2
>>510
"Prodigy192だけが無問題"なんて話は出ていなかったはずだ。
マザーボードの機種、INTの共有具合等に左右されることだから、
一概にあの機種では問題があり、この機種では問題が無い、なんて
切り分けはできない。結局試してみるしかないのだよ。
# 今のところ、ママンがGA-SINXP1394の場合に限り、サウンドカードを
# 問わずにASIOドライバの動作に難があるなんて話もあったけどな。

ちなみに、Prodigy7.1はハードはTerraTec製、ソフトはEGO-SYS製と
いう変わり種だ。(w
512Socket774:03/04/15 02:31 ID:q81aazUY
>>511
まあ韓国メーカーだからな
513Socket774:03/04/15 05:59 ID:51G0RuL7
>>512
つまり糞だな
514Socket774:03/04/15 06:40 ID:M3raNdV4
いやいや、DirectWireは素晴らしい機能だよ







     ・・・・全然使ってませんが


515Socket774:03/04/15 08:20 ID:ua2YikmZ
ちょっとアラが出ると直ぐに糞扱い・・・まぁ人間なんてそんなもんだろうが。
516Socket774:03/04/15 11:27 ID:LND7JnNs
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| 
     |        | ∧_∧ |/ |  | .....
     |        |( ´∀`/  ..|  |
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
                  
517Socket774:03/04/15 12:47 ID:jNBJmnUq
WORD SYNC入力のあるカードで安価なモノがあれば教えてください。
最近入手したDAコンバーターに出力があるので使ってみたいのですが。
518Socket774:03/04/15 12:47 ID:uIy6Zhz0
>>504
オンキヨーへ電話したら、自社のことをやっぱり「オンキヨー」
って言うのかな?
それとも、「オンキヨー」と書いて、
「オンキョー」と読みます・・・みたいな感じなんだろうか。
519Socket774:03/04/15 12:49 ID:a0OyofaP
>>518
キヤノンと同じだから読みはおんきょーだよ。
520Socket774:03/04/15 12:55 ID:Wg2zkJAn
ノイズ対策ってなんかありますか?
521Socket774:03/04/15 14:12 ID:ihoitqef
Aureonで光デジタル出力すると、Windowsの起動音等の頭が切れるんだけど。
522Socket774:03/04/15 15:14 ID:TUqEe4rQ
>> 517
Ego Sys Waveterminal2496がWord Clockをサポートしますね。
523517:03/04/15 19:43 ID:RvmdG7Vq
>>522
Thxです。
PCパーツはあまり詳しくないので調べに逝ってきます。
524Socket774:03/04/15 19:55 ID:y9dDqP08
よくわかんないけど、結局デジタル出力で3Dゲームのサラウンド(EAX)を満喫するには何を揃えたらいいんでつか?
525Socket774:03/04/15 19:56 ID:a0OyofaP
Extigy
526Socket774:03/04/15 19:59 ID:Q/uUDt8v
>>524
MCP-T
527Socket774:03/04/15 21:46 ID:pYCgrkHa
528Socket774:03/04/15 21:53 ID:MxoNp2d0
>>527
Envy24PTはやはりon-board用搭載だな。
Chaintechママン、写真の左上に載ってる。
http://www.chaintech.com.tw/tw/images/Products/motherboard/9cjs_L.jpg

専用カード付けて7.1ch出力実現ってのは凄いが、品質はどうかな?
529Socket774:03/04/15 22:06 ID:55ELG85H
カノープス DA-PORT 2000を使ってるのですが、録音時にプチプチ音が入ってしまいます。
おそらくDA-PORTのワードクロックをスレーブに設定し、録音元の機器をマスターに
設定する必要があると思うのですが、この設定の項目が見あたりません。
説明書もないため困っています。どなたかわかるかた教えていただけるとありがたいです。
530Socket774:03/04/15 22:52 ID:RvmdG7Vq
>>529
DA-Portにワードシンク機能はありません。一般民生用MDデッキ等と同じで
設定する必要もその項目もありません。
531Socket774:03/04/16 02:47 ID:Bq8YdmVc
カノープスのそれはしらないけど一般的な話で、
ディスクがPIOで動いてたり、
ビデオカードの割り込みと他の何かがシェアしてたり、
ホイールマウスでIEのスクロールをしたり、
USB1.xでデータを出し入れしてたりすると
プチプチノイズが乗る場合があるよ。
532Socket774:03/04/16 04:26 ID:W0/d+f6m
ONKYOのSE-80PCIはRCAでミニコンポの外部入力端子に接続して
ミニコンポのスピーカーから音を出す事はできますか?
533Socket774:03/04/16 04:32 ID:Yw7/d1y1
出来る
534Socket774:03/04/16 07:55 ID:ryEoBTmM
DVD+RドライブでDVDをみようとすると
音がぶちぶち切れてみれたものではありません。
オーディオカードが悪いのか?はたまたDVDが悪いのか。
オーディオカードはAP2496
DVDはプレクのPX-504を使っています。
535532:03/04/16 09:03 ID:W0/d+f6m
>>533
ありがとうございます。
よく見たらSE-80PCIのRCA出力×1なんですね。
RCA×2でステレオ出力したいけどSE-80PCIの価格帯で探すと
ないですね…
どなたかお勧めの製品教えていただけますか。


536Socket774:03/04/16 12:22 ID:Ozd4e6/y
>>535
RCAx1ってのは端子が2個のステレオだぞ。
537Socket774:03/04/16 13:36 ID:Uh1Y82Gr
>>534
ドライブのDMAにチェック
538Socket774:03/04/16 18:05 ID:u/QPq+EF
sonica theaterとRevolution 7.1で悩む・・
この二つは接続方法以外同じ思想なんだよね?
よりクリアな音なのはやっぱりsonica theaterなのですか
539Socket774:03/04/16 19:51 ID:1rZ1fm0/
くだらない質問ですけど、デジタル出力とアナログ出力は、全然音違いますか?
安いサウンドカードの話で。最近カードに光出力あることに気づいたので
ミニコンぽにデジタルで繋ごうかと思いまして、今まではアナログで接続してました、
ある程度の品質のアナログ出力ができるカードだったら
違い分からないですかね?どうなんだろ。
540Socket774:03/04/16 19:58 ID:WTNxJY3/
>>539
安いサウンドカードほど差が大きいと思われ
アナログとデジタル
541Socket774:03/04/16 20:14 ID:rTVFfKOS
>>521

最新ドライバ(5.1.2600.11)でどう?
542Socket774 :03/04/16 20:42 ID:MjK5FSlO
音の事良く分からんけど、SE-80とRevo持っている漏れの感想。
アナログ2chで聞くなら、どっちもあんまり代わり映えしなかったよ。
強いて言えば汎用性の高いSE-80の方が使い勝手の面で良かった。
ただ、デジタル5.1で聞くと、音の透明感はRevoの方が断然良い。
SE-80のデジタル5.1だともっさり感があると言うのか、良く分からんがRevoに劣る感じ。

4.1、5.1環境なヤシ、もしくは今後揃える予定のヤシにはRevo良いと思う。
アナログ2chなヤシはぶっちゃけSE-80でもオデジーでもなんでも良いと思ったよ。
543Socket774:03/04/16 21:11 ID:8tgRwgON
>>542
出力機器は何?
544Socket774:03/04/16 21:35 ID:KQuYCRNi
>>542
>アナログ2chなヤシはぶっちゃけSE-80でもオデジーでもなんでも良いと思ったよ。

そんないい加減な感想は・・
545Socket774:03/04/16 21:50 ID:9uu/WQzH
デジタルはいいからアナログ最強教えれ
546Socket774:03/04/16 21:53 ID:etZTI1tR
>>545
脳内DACこれ最強
547AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/16 22:33 ID:RRu59GBs
>>545
ふつーに売ってるよーなやつならLynxTWO辺りでないの?
548Socket774:03/04/16 22:46 ID:/YX3UYCS
LynxTwoを普通に売ってるって言っちゃうまほろタンは流石だw
つか、LynxTwo試してみてぇなぁ
549Socket774:03/04/16 23:03 ID:DWG8Aon+
>>545
DA-Link
550Socket774:03/04/17 00:10 ID:6seoH25O
>>549
今CMI8738使ってるんやけど、DA-Linkってマジで音いいの?
551Socket774:03/04/17 00:45 ID:HrkhN3ST
>>550
キンキンボンボンはしない
豪華な味付けもない
派手さもない
だからといって、音の情報量が少ないわけでは無い
オーバーサンプリング(直接DACに送らない)の影響もあって音は滑らか
聴き疲れしない

一万円程度のPC用スピーカーで再生したとしよう
ドンシャリなサウンドブラスターから乗り換えた人が聴いたら
なんだか元気の無い音、迫力も無いし糞って言われるかもしれない

でも、ある程度マトモな環境で聴けば違いがわかる
ヘッドフォンメインなら特にお勧めしたい
552Socket774:03/04/17 00:57 ID:6seoH25O
>>551
15年くらい前に50万ほどで買ったアンプとスピーカーなんですけど、
デジタルの入力端子がないんで今はONKYOのGX-D90に光で接続して聴いてます。
ですがちょっと音が頼りないんで、昔のアンプとスピーカーで聴きたくなったんですよ。
こういうときはDA-Linkで幸せになれますかね?
553Socket774:03/04/17 01:02 ID:HrkhN3ST
>>552
マジレスすると
2万円出してデジタル入力有りの単品アンプ買ったほうが良い
554Socket774:03/04/17 01:05 ID:HrkhN3ST
あ、だからと言ってDA-Linkが駄目ってわけじゃないぞ
555Socket774:03/04/17 01:11 ID:6seoH25O
>>553
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。古いのはやっぱりあかんかなぁ。
新しいのを買うかなぁ。
でも昔と違って今は金がない・・
独り身の学生時代に戻りたい(´Д⊂グスン
556Socket774:03/04/17 01:45 ID:JFUxIG0S
なんでDA-Linkマンセーしてる奴多いの?CP厨か
557Socket774:03/04/17 02:59 ID:TqCyqohe
そりゃ、自作板だし
558557:03/04/17 04:45 ID:TqCyqohe
>>15年くらい前に50万ほどで買ったアンプとスピーカーなんですけど、
>2万円出してデジタル入力有りの単品アンプ買ったほうが良い
本当?
559Socket774:03/04/17 05:13 ID:+3boGlfJ
>>558
場合による。

つか購入後15年経過してんなら、最低アンプはオーバーホールしろや。
コンデンサの容量抜けで低音が出にくくなったり、ハムが乗ったりしている
と思われ。

これ以上は
ピュアAU板 http://hobby.2ch.net/pav/
AV機器板 http://hobby.2ch.net/av/
560Socket774:03/04/17 06:20 ID:GnbcBZBF
>>558
んなわけねー。

>>559
15年前の機器を使ったことがあっての発言?
561Socket774:03/04/17 06:39 ID:g7htjwSa
hoshu
562Socket774:03/04/17 06:48 ID:f8ipfe3t
保守
563Socket774:03/04/17 08:24 ID:5tKvQY/A
ご家庭で小音量で聞くんなら2万のアンプの方がいいかも、といってみる
564Socket774:03/04/17 08:33 ID:Qfv5EQn5
日本じゃ普通の香具師が専用リスニングルーム作るとしても
どうせ大半が6畳程度のウサギ部屋が限界だから
2万のアンプで5.1chの4万のスピーカーで十分
物だらけの普通の部屋なら、2万のスピーカーで十分
565Socket774:03/04/17 08:55 ID:6tXuW+Qc
>>564
地方の田舎屋敷はすごいぞ。
家は広いし、まわりに家が少ないから大音量出し放題だし。
566Socket774:03/04/17 09:53 ID:QWEfghUH
つ〜か、10畳ぐらいのリスニングルームは、
都心とかに住んでない限り、サラリーマンでも作れるぞ。

こういうのは金の使い道の違いだと思うが。
567Socket774:03/04/17 10:06 ID:dJQFkW6o
>>566
そんな要求したら、嫁に殺されるべ(w
568Socket774:03/04/17 12:25 ID:1iVpgMD4
殺される前に(ry
569うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 12:27 ID:nlG2OXcc
HEY!ハゲドモ。遅レス、ごめん。遅レスな理由は、現在、漏れ用メインPCが
無いから、なんだが、今日は、重点的にこのスレにいるから。だから、以下の
ハゲドモはどうぞ、漏れのレスを読んで、あの野郎、消えやがったな!っとか、
想っていたら、ごめんなさい。ちゃんといますので、怒らないでね。ってことで。

>>401、ネタじゃねーよ。

>>402、まさか、これら、二つ、チョンメーカ製の、チョン産なのか?
Prodigy 192っと、DELTA DIOって、どこの、国の、メーカーが創ってるの?

>>403、使用用途は、聞き専。ゲームもDVDも。聞くっす!ってゆうか、ゲームっと、
DVDって違うのかね?同じ聞くなのに。ふ〜〜〜〜〜ん。奥が深いな。
まぁ、取り合えず、ハァハァな、声を聞く。いや、別に、ハァハァじゃなくても、
DVDとかで、張ってる声を聞くっす。取り合えず、アニマトリックスの張り具合は、なかなか。
今年は、マトリックスなんで。つまり、マトリックスのCMの日本語バージョンのナレーションの
声を聞く。しかし、まだ、日本語バージョンは、upされていないし。ウィンドウズメディアプレーヤーの
サイトで、少しだけ、upされてたけど、今は無いし。まぁ、もうじき、公式サイトにupされるだろうし。
映画館で予告としてやってるアレね。
んで、用途だけど、聞き専っで、えろえろで、ハァハァで、何故か、張ってて。
つまり、声優まんせー。ありゃ、神だね。DVDは、アニメも、映画も見るよ。
ってゆうか、萌え同人ぶつの、声も逝かす。
っで、ヘッドホンで、聞くのに最適なの。

>>410、音響は、逝かすんだけど、ヘッドホン接続口が。それに、ドライバ創らないし。

ってゆうか、Prodigy 192っと、DELTA DIOって、チョン産なの?マジで?



570うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 12:28 ID:nlG2OXcc
>>410、DIY板なんて、恐ろしい。きっと、アクセスしただけで、染るよ。
571うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 12:29 ID:nlG2OXcc
>>410、DIY板なんて、恐ろしい。きっと、アクセスしただけで、染るよ。

>>411、そりゃ、ハンドルは、うさだ萌えで、逝くよ。だって、これって、
572Socket774:03/04/17 13:31 ID:8o8YM/OK
田舎といえど50m以上離れたところでずんずんどんどn聴こえるような音は止めてください

やりすぎだっつーの。昼寝もできねー。
573Socket774:03/04/17 13:39 ID:tn7RIS11
>>572
それはオーディオマニアじゃないし。
ただのDQN。
574うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 13:44 ID:nlG2OXcc
>>572-573、そんなことより、生産国、教えてくれよ。
575Socket774:03/04/17 14:12 ID:8VEcc4EU
>>574
DiO2496は台湾製
576山崎渉:03/04/17 15:05 ID:OgyRn3Sb
(^^)
577Socket774:03/04/17 15:58 ID:5VKcqgK4
DA-Link は値段考えるとまともだよ。
BBのPCM1728使ってますし、スイッチングとはいえ独立電源を生成してマフ。

IC的にはばら売りだったら結構な値段しまふ。
578うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 19:49 ID:nlG2OXcc
>>575、thax。

Prodigy 192は、どこ産だろう?
579Socket774:03/04/17 19:59 ID:FPu3CQ47
egosysはチョソ
580Socket774:03/04/17 20:10 ID:HTOArBt6
ONKYOのSE-80PCIを買おうか迷ってるんですが、
後継機(デヂタル6.1chボード)って発売される噂て無いですか?



・・・・てかもう出てる;?
581Socket774:03/04/17 20:19 ID:LHV6z1PD
>>580
これっぽっちも無い
582Socket774:03/04/17 20:44 ID:nAiqpnum
ONKYOを買う理由って何だろう?
583Socket774:03/04/17 20:50 ID:0BiKATfd
>>577
PCM1728は1000個ロットで$3.6くらい。
同じくRevのAKM製DACは二つ併せて$3.2くらい。
ってことで。石自体のコストはあんましかわらないっぽい。
584Socket774:03/04/17 20:59 ID:XWeOjumx
>>570

ところで うさだ萌え は何産なんですか?
産地偽装品ですか?
585Socket774:03/04/17 21:39 ID:z2osX5iT
>>584
うさだ萌え=日立製の人工知能
586うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 21:50 ID:nlG2OXcc
>>584>>585、最近、日立に失望しました。イタチがいっとゆう、漏れ用スレに、いる、
コテが日立の社員でした。

日立の水冷技術と、東芝の、ガス冷だか、液冷技術が、あわされれば、素晴らしいと想う。
587Socket774:03/04/17 21:58 ID:ZTXR4xvs
Digital入力がついたまともなアンプおしえてくれはい。
4マソ以内で
588Socket774:03/04/17 22:07 ID:uQby9shA
>>582
この価格帯では他の追随を許さない音質。
そりゃあ高価なオーディオカードには及ばないけど。
ま、総合的に見れば「買い」であることは言うまでもない。
589Socket774:03/04/17 22:45 ID:H4TnnOSQ
590Socket774:03/04/17 23:00 ID:8UE5+BJB
>>587
4万あればAV用のエントリークラスが買えるから
AV板に行った方がよい。
591Socket774:03/04/17 23:05 ID:ZTXR4xvs
>>589-590
ありがたうございます。
しかしながら私目にとってはAVの"V"は不要なので、その分のコストを音質の
方に注いでいる物が欲しいのです。今流行の1bitの単品アンプを普及価格帯で
出してくれると良いのですがね。#さんたのんます。
592Socket774:03/04/17 23:15 ID:8UE5+BJB
>>591
ならDA-Linkと真空管アンプキットのTU-870組み合わせて使った方が良さそうだな。
これなら場所も取らないし、いい音するよ。
593Socket774:03/04/18 00:21 ID:6owMv6q7
>>588
総合的に見ちゃ駄目だろ(w>ONKYO
アナログ2chリスニング限定でなら最高のコストパフォーマンスだと思うが
594Socket774:03/04/18 00:33 ID:cVTINO0A
PCで5.1chとかやって奴って馬鹿にしかみえない
栗房とかが多そう
595Socket774:03/04/18 00:40 ID:/9AuYgIl
>>594
でおまいは2ちゃんねるなわけか
596Socket774:03/04/18 01:01 ID:oUwjSPaX
最近話題のM-AUDIOのrevとかは7.1chだな。
有り難がっている連中は栗房以上に可哀想な方々か。
597Socket774:03/04/18 01:03 ID:kV/kikUF
>>594
>PCで5.1chとかやって奴って馬鹿にしかみえない
>栗房とかが多そう
おもろい関西弁を使いよるヤツがおるのぅ。
「PCで5.1chとかや・・・」
彼に何て質問したんかの?
598Socket774:03/04/18 01:04 ID:5o36WZlb
私には「7.1chだから」注目されているわけではないように見えますけどね
599Socket774:03/04/18 01:12 ID:pmmLylnu
GTXPで5.1ですが何か?
600Socket774:03/04/18 01:19 ID:iXX2MYEu
>>556
CPスレを良くみてみなDA-Linkが話題になった事は一度もない
ピュア板の連中の方が関心が高いし良くわかっている
601Socket774:03/04/18 01:50 ID:1BQQPJyQ
DA-Link、今となったら風流な音だぞ。
オーヲタが必要以上に有り難がる気持ちも解らんではないけど。
>>553の2万が4万なら完全に同意。
ADIとかAKMとか最近のDACって洒落にならないからな。
いつまでもバーブラウンバーブラウン言ってるピュア板の痛い奴等を
解ってるとは言わない。>>600
602Socket774:03/04/18 06:44 ID:oPqnuGFn
>>588
総合的に見ちゃ駄目だろ(w>ONKYO
アナログクンニリスニング限定でなら最高のコストパフォーマンスだと思うが
603Socket774:03/04/18 08:30 ID:mZd8wnzL
>>602
正直、アナログリスニングならMAYA7.1やアコエジでも十分。
SE-80が圧倒的に良いという訳ではない。
604Socket774:03/04/18 11:02 ID:kGNbLBh2
>>602
その前に
ダイソーで買った100円スピーカーを
なんとかシロと言いたい
605Socket774:03/04/18 11:16 ID:I2P9j63u
DVD,音楽の音が良ければいいんだけど、なんてヤツがいいの?
606Socket774:03/04/18 11:27 ID:NTLTmWd6
P4C800にProdigy7.1挿したら、激しいノイズに襲われ使いものに
ならなくなりますた。
普段よくても組み合わせるパーツが新しくなると、途端に相性が出やすく
なるのがマイナーメーカーの泣き所だな。
だからSBがいまだに手放せない・・・・
607Socket774:03/04/18 12:10 ID:3ORpWlF2
Vortexスレには書いたが、Aureal製でないサウンドカードでA3D1.0/2.0を使えるかもしれない
方法を見つけた。
OSはWindowsXPでしか試していないけど、2000でもいけるような?
まずVortex2のWin2k用A3Dドライバをゲットする。
ttp://www.vortexofsound.com/drivers/drv_v2wdm.htm
解凍して出てきたファイルa3d.dllとa3dapi.dllをWINDOWS\system32にコピーする。
再起動後、A3Dを利用できるソフトでテストする。たとえば、MilesのExam3d.exeなど。
http://www.radgametools.com/down/milessndsys/mssdemo.exe
ほかにはHalf-lifeやNeverwinter Nightsなどで使えるはず。
どうもA3D2.0固有のリバーブは機能しないようだが、ほかには重大な問題もなく
A3Dモードで動作すると思う。試した限りではSanta CruzとNforce内蔵サウンドでは
この方法を使うとA3D対応になる。それぞれが持つA3Dエミュレーションで動いてる
可能性は捨てきれないが、うちにはほかにDS3Dにハード対応したカードがないから
テストできない。
608Socket774:03/04/18 12:20 ID:qn8nJX7I
さっきMジャパン通販からrevo7.1が届いたよ。
きっちり18日(出荷日)に届いたのは意外だったな。
ヨドバシとか秋葉にも入荷されてるかも
609藤本美貴:03/04/18 12:43 ID:Lr5L4hlN
日本版レボ7.1のrevはなんだろ
610Socket774:03/04/18 13:06 ID:qn8nJX7I
3だったよ。
611Socket774:03/04/18 13:14 ID:mfC1VuDI
>>608
当日昼ぐらいだと考えてた、朝10時前に届くとは思わなかった
612Socket774:03/04/18 13:36 ID:qn8nJX7I
>>611
きちんと18日に配達指定されてたからね
こういうとこだけはマメなんだな
613Socket774:03/04/18 17:11 ID:PnoW2Buw
18日発送の19日かと思ってたら18日に着いてビクーリだったよ。
614Socket774:03/04/18 18:46 ID:IHnSoH3A
Revo7.1買った人に聞きたいんだが。
アナログ5.1ch出力と同時にライン入力使える?
615Socket774:03/04/18 19:04 ID:ffT0IJeE
614に重ねて俺からもレポお願いします。
ちゃんと同軸デジタルでドルビーデジタルがでるのか?
CS2の威力は?
616Socket774:03/04/18 19:15 ID:LrQNLYij
さすが本家オンラインストアだな。
ゲットプラスには入荷しなかったらしい。

どうやらオフィシャル通販優先で商品回してる模様で、GWあけないと入荷しないと今日メールが入った。
今日か明日届くと思ってただけにかなり鬱。

値段分遅いって感じか。
617Socket774:03/04/18 19:16 ID:qn8nJX7I
革命買ったけど
アナログ5.1出力、入力、同軸デジタル。
どれも使わない。
二つのスピーカーでCD聴いてMP3聴いてDVDを視聴するぐらい。
みんな多用途なんだな。。
618Socket774:03/04/18 19:17 ID:qn8nJX7I
619Socket774:03/04/18 21:02 ID:AGUM4U5U
ウザは日本語版革命の仕入れにすら失敗かや?
620Socket774:03/04/18 21:08 ID:4i+lSBmk
Revolution7.1日本語版買ったけど、
マニュアルとか英語なんだけど。。。
どこが日本語版?
もしかして騙されたのか?
621Socket774:03/04/18 21:11 ID:hrKQm55g
>620
M-AUDIOのサイトだと、日本語マニュアルはPDFってなってるよ。
622Socket774:03/04/18 21:17 ID:4i+lSBmk
日本国内保証書とか言うのが入ってたから、
多分日本語版なんだろうけど。。。
日本語表記が箱の裏側にシールでくっついてる
スペック説明だけだから不安だ。
Revは3だった。
623Socket774:03/04/18 21:30 ID:WDuCj/nM
ゲームで言う日本語マニュアル付英語版みたいな
最新版のドライバ、日本語オンラインマニュアル入りCD-Rがあるだけ
それらよりかはずっと良いか
624Socket774:03/04/18 21:33 ID:hrKQm55g
>622
ttp://www.m-audio.co.jp/products/Revolution/Revolution.html
付属品で日本語とつくのは、日本語PDFマニュアル、日本国内保証書、あとはユーザー登録書、位なもんかな
625Socket774:03/04/18 21:58 ID:AGUM4U5U
>>622
保証書付いてりゃ国内でサポートしてくれるだろ。それ以上何が要る?
626Socket774:03/04/18 22:40 ID:pmmLylnu
日本語のマニュアル冊子&ドライバが欲しいんだろ。きっと。
627Socket774:03/04/18 22:45 ID:Jgq+j6S/
日本語版、今日買ってきたよ。USER'S SIDEとOVERTOPにあった。
628Socket774:03/04/18 23:47 ID:H8h2tNTs
私も買った!!!
M?は、まずいね!
日本人を無視するな。
629Socket774:03/04/18 23:56 ID:H8h2tNTs
EGOSYSはボックスとマニュアルなど全部を日本語して販売したが...
M-AUDIOは韓国会社よりできないね。。。。(-.-)
630うむ:03/04/19 00:10 ID:zdUKh7nC
日本語マニュアルがないのは最悪!!
631Socket774:03/04/19 00:15 ID:sOu1Fcsk
低学歴必死すぎ。
ゆとり教育の弊害がここにも・・・
632Socket774:03/04/19 00:18 ID:IAyO7WhM
なぜなんだか知らないけど、MonsterTVをRevo7.1、ヘッドフォンで使用してんだけど
コンパネのEnable Monitoringをチェックして、そのままコンパネのウィンドウを出しっ
ぱなしにしておかないと、音が出ない。(コンパネのウィンドウ消すと音声が消える。)
別に実害はないんだけど、なんか不気味で。
633Socket774:03/04/19 00:27 ID:a926b3Eb
うちのMTV1000も同じ。いちいちコンパネ開くのめんどくさい。
634Socket774:03/04/19 02:23 ID:DwNNI1/V
Revoの評判下げるのに必死だな(w
628,629は何か日本語変だし。
635Socket774:03/04/19 02:43 ID:52QBztm2
俺はegosysは使ったことないから分からないが・・・
ひとついえる事は、revolutionはSe-80よりも劣るということ。
revolutionは音が死んでる。
636Socket774:03/04/19 02:50 ID:GwrwbUfi
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| 
     |        | ∧_∧ |/ |  | .....
     |        |( ´∀`/  ..|  |
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
                  
637Socket774:03/04/19 03:02 ID:pusNwgfL
┐(´ー`)┌
638Socket774:03/04/19 04:10 ID:pn3tmrkq
DVD,音楽の音が良ければいいんだけど、なんてヤツがいいの?
639Socket774:03/04/19 05:03 ID:802f28NH
>>632-633
キャプチャカードとの組み合わせで使い勝手が良くないってのは、
平行輸入版Revo7.1のレポートで見たことあるよ。2chじゃないかも
しれないけどね。Pixelaのキャプチャカードでは問題起きてない。
640Socket774:03/04/19 08:45 ID:r0/kIHGI
>>638
MAXI STUDIO ISIS
ってのは冗談で、その用途ならAcousticEdgeがいいかもね

>>635
まあ、音の良し悪しなんて人それぞれだからな。
SEでは聞こえる音がRevoでは鳴らない、妙なノイズがのりまくる・・・
そんな感じなら明らかに劣ってると言えるだろうが
641Socket774:03/04/19 09:09 ID:8b2ygTRV
>>638

ノイズが少なくて音自体も評判が良いサウンドカードなら全般的にOKかと。

〜 3000円 多くのCMI8738カード(Digital接続)
〜 5000円 XFire1024 SY-AP5.1
〜10000円 SantaCruz AcousticEdge MAYA7.1 SE-80
642Socket774:03/04/19 11:56 ID:kaRVV+RN
いい加減すべてのカードを音質だけで評価するのやめてくれ。
機能性や、実際に使えるかどうかの安定性を評価しろよ。
このスレ見てクソカードを3Dゲーム用に買ってしまう初心者ゲーマーが非常に多いぞ。
643Socket774:03/04/19 12:19 ID:C5Elh2fY
どうやら642は革命に失敗したようでつ
644Socket774:03/04/19 12:41 ID:kaRVV+RN
そんなの買わねえよ。2スピーカーシステムの音質がほしければUSB音源で十分さ。
645Socket774:03/04/19 12:55 ID:m7gWTwMC
ゲーマーならUSB音源なんかつかわんだろ。
646Socket774:03/04/19 12:57 ID:Cw3VaBSW
これヨサゲなんだけど、日本でも売るのかなあ?
ttp://www.rme-audio.de/english/hdsp/hdsp9632.htm
647Socket774:03/04/19 13:27 ID:kaRVV+RN
ゲーム用には当然専用のカードを3つ、用途別に用意してある。
648Socket774:03/04/19 13:35 ID:C5Elh2fY
642必死だな。
もう潔く自決せよ
649Socket774 :03/04/19 13:54 ID:/BkCWdCE
>642
住民少ないようにみえて実はこのスレには、いろいろなやつらが
生息しているように思われる。
そこで問題になるのは、基本的に人間は身勝手なので
自分に関係のないことに関しては関心があんまりないということ。
この板では、まともにレポートしてくれてる連中は主に
音質気にするやつらであるように思われる。
でゲームするやつはそれに文句言うだけで、有益な
情報はあまり出さない。問題が出るゲームのタイトル名
すら出てこない点についてはどう思う?
それに機能性や安定性というのは、用途や環境によって
かなり変ってくる。それ以前に初心者ゲーマーは、設定すら
きちんとできてないように思うが・・・・・・・・・・・・
650649:03/04/19 14:02 ID:/BkCWdCE
なんか642攻撃されすぎだな・・・・・・・
おいらは便乗攻撃するつもりはなかったんで
あんま思い詰めないでくれ。
651Socket774:03/04/19 15:14 ID:C5Elh2fY
(ネタの応酬をしているつもりなんだが・・ )
652Socket774:03/04/19 15:25 ID:sy2aqkJi
ゲームっていったら最終的にはサウンドブラスターだろ
機能を考えたら仕方の無いところだと思う
問題は音質なんだが
技術のある人間はサウンドブラスターの問題である
DAC後の出力を独自生成するから問題ない
653Socket774:03/04/19 15:26 ID:VZmhoJHm
SMPでまともに動くオーディオカードを教えてください
654Socket774:03/04/19 15:31 ID:C5Elh2fY
>DAC後の出力を独自生成するから問題ない
独自生成って何気に凄そうな響きだが 具体的な話(サイトでも可)をしりたひ。
655Socket774:03/04/19 15:40 ID:sy2aqkJi
>>654
敢えて長々と話題にするような事でも無いと思う

知識はそんなに必要ない
パターンを追ったり、ICのアプリケーションシートを調べてDAC出力を確認
普通にオペアンプで増幅してLPFをかますだけ
(秋葉原で\200くらいで売っているオペアンプとカップリング用に適当にミューズでも選んでおけば)
12Vラインから別電源を生成するのも十分に効果がある。

問題は実装面積、コレばかりは経験が必要だと思う。
656Socket774:03/04/19 15:54 ID:AX2GRI2Y
657Socket774:03/04/19 16:02 ID:elbPaEs0
>>655
>敢えて長々と話題にするような事でも無いと思う
折れも知りたいです、出来るだけ詳しくお願いします。
658Socket774:03/04/19 16:03 ID:sy2aqkJi
>>656
わかっていながらワザとそのページを紹介してませんか?

ヘッドフォンも使うことも考えると、音質には少し不満はあるかな
まぁ値段を考えたら、3Dゲーム関連の機能やハードウェアサンプラーとしての
機能を考えたら十分満足できると思うけど(EMU自体も良いチップだと思うし)。
659Socket774:03/04/19 16:14 ID:h5bvGC4V
E-MUを買収したことでSoundBlusterは安かろう悪かろうのメーカーでは無くなってます。
E-MUは言うまでも無いことですが、その道のプロ用音源を作る会社として名をはせてる
わけですが、この会社をとりこんだ時期から飛躍的に技術力が向上してます。
正直にいって、自作PCのレベルを作成するのであればサウンドブラスター以外の
選択枝はありえないと思います。

もっとも、ベストを追求するのであればRMEをお奨めしますが。
660Socket774:03/04/19 16:15 ID:ivOPSyYf
>>656
辛口編を読めば分かるが、そのページでは音質については一言もふれられてない。
言ってるのはただのS/N比。今時のカードならそれくらい当たり前。
661Socket774:03/04/19 16:15 ID:CgQsPUBo
ふふっ
662Socket774:03/04/19 16:17 ID:ObBazAqE
Prodigy192音最悪
663Socket774:03/04/19 16:46 ID:24d62ux9
>>659
まぁ楽器メーカーとしてのE-MUも、現在はサンプルプレイバッカーが主体で
技術的新味には乏しい。ウェーブROMとフロントパネル、アルペジエイターが
異なるだけで中身が同じのモジュールをいっぱい出すという安易な商売だ。

同社のシンセモジュールは、高音域の折り返しノイズが耳につく。
D/Aが荒いことが「音楽的な荒削りサウンド」という評価になっていただけ。
MorpheusのZ-Planeフィルタは種類豊富でよかったが、以後のモデルでは
大幅に省略されてる。

そういえば、Audityって、E-MUの幻の超弩級アナログポリフォニックシンセの
名前だよね。確か3台だけ試作され、商品化には至らなかったモデルだった。
664Socket774:03/04/19 17:51 ID:CgQsPUBo
DTM板に帰れ
665Socket774 :03/04/19 18:37 ID:7NkIyzOa
>629
株式会社エムオーディオジャパンは、
従業員8名ですが何か?
666Socket774:03/04/19 18:42 ID:dEM6bbfb
>665
なるほど
まさしく糞でつな・・・
667Socket774:03/04/19 18:47 ID:sOu1Fcsk
M-Audioなんてまともな人間は使ってねーだろ(w
668Socket774:03/04/19 18:48 ID:X5cMov8I
ゲーヲタさん、今度は革命叩きですか?
669Socket774:03/04/19 19:38 ID:9Mbkm7HB
まあチョンのEGOSYSより全然まし
Prodigyなんてキムチ臭いカードを日本で買うのはチョンぐらい
M-AUDIO叩いてるのもチョンだろ
670Socket774:03/04/19 19:42 ID:mm0cnk38










671Socket774:03/04/19 19:46 ID:1yp+dOxH
ハシャぎ過ぎもいいとこ
672Socket774:03/04/19 19:55 ID:iu0nMB09
んで発売されたんですけど
だれか感想よろしこ
信頼性のある情報求む
673Socket774:03/04/19 20:16 ID:nWvSMEDR
>>653

>SMPでまともに動くオーディオカードを教えてください

DTM板で聞いた方が解決が早い気がする。
674Socket774:03/04/19 20:22 ID:+A/79241
>>653
サンタ君
675Socket774 :03/04/19 20:35 ID:KMGtrT+m
>672
というかRevolution7.1祭りは前々スレである。
♪サウンド・オーディオカードスレッド♪16曲目
で既に終了していると思うんだけど
時間割いてレポートしてくれるほどの香具師は、
とっくの昔に海外通販で手に入れてるしね。
♪サウンド・オーディオカードスレッド♪16曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
のスレはかなりいい情報いっぱいあるので、
読んどくべしなんだけどまだhtml化待ち中のようだな。
676Socket774:03/04/19 20:37 ID:52QBztm2
もうさ、M-AUDIO社員もEGOSYS社員も喧嘩するなら出て行け。
俺達にはONKYOがあるからどうでもいい。
677Socket774:03/04/19 20:37 ID:TTd2mw7Q
チョンはハングル板でオナってろ
678Socket774:03/04/19 20:47 ID:9Mbkm7HB
ONKYO = 日 職人魂炸裂最強最強品質

M-AUDIO = 米 比較的良品質

EGOSYS = 韓 劣悪品質キムチ臭
679Socket774:03/04/19 20:55 ID:sy2aqkJi

         i::/:::;':::::::::::::::;:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::';::::';::',
        .i::!:::::!::::::::|::::::i:::::/|:::i::::::::::::::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::i:::::i:::i
        . |::!:::::i:::::::::i::;;r|''/'''i'7';:::::::::::::i:::::::::;;i,__/|:::::::::::::::::::i::::::!::|
       i:::!:::::';:::::ト、:::;;l,--、|i .';:::::;::::/::::;:::://`ト、::::::i::::::::!::::::!::i
        i::::'、::::`ーi r'";;;;;;;;Oiヽ.ヾハ/レ'レ',,.-、、/!::`ソ:::::::ノ::::::;':;'
,,.、     ,'::::::i\::::::|l l:;;;;;;;;;;;;;;l       r';;;;;;;Oヾレ'!::/::::::/:;'
i, `ヽ、 /ノ|:::'、 \、 ゝo;;;;;;;ノ       |;;;;;;;;;;;;;;! i .|"::::::;r'::::i
. `ヽ、 \  .レviヽ、,,!  ``'''''"   ,.     ゝo:::::ノ ノ/:::::;:イ::::::;'
    \ \  |:::ノ|:'、        r---,   ```" _,r'-''" /::::::! 
    .ゝ-=ーく ̄`',r\     |  ./       /‐-‐'"::ト、::|
    / -─-、 `7 '、`"レ-、,  `ー'     _,,.r'"ハ::::/レ' `ヽ  みんな仲良く♪
    ! -─-、`)   '、   |`''ー---‐ァi''"`"`_,,..-'r‐-、 
    `、 ,r-、ノ 、  ト--‐'"i`''ー-ii''" | ̄ ̄    |: :', `ヽ、
      `、     ', i'ー-、    r'⌒`ヽ,   __,,..-': :,!   `、
      \_.   <  ヽノ. |フ   !: : : : : :!   `''ーァ: : i    .',
      /、,\.  ,,.r'"  ヽ、  i、 : : : ノ`!    ,!: : ;'  `、,,..',
      'ーァ ``''''''"     /`!  i``'''"  `、 _,,ノ: : /   ヽ、`\
      /       ,,.r''"  '、,,,__|  `、,'   `、: : : /`、    \ j
      ``T''ー--‐''"     '、: :|   '、  .`、: :|  !      \
        `'''ー-、       `; |__,,,_   ,r-'"ゝ|  |\
680Socket774 :03/04/19 20:56 ID:KMGtrT+m
なるほど、すべてはM-AUDIO社員とEGOSYS社員の抗争
に見せかけたONKYO工作員の仕業のようだな。
隔離スレッドのONKYO友の会にでも帰れ!
681Socket774:03/04/19 21:16 ID:Ma1soJ9R
個人的感想で言えば
AudioTrak(Ego-Sys):それなりにまとも。
ST-Audio(HOONTECH):値段相応。
M-Audio:ドライバ、ハードウェアともにまともな作り
M.O.T.U:ヽ(´ー`)ノマンセー
682Socket774:03/04/19 21:27 ID:Ma1soJ9R
>>653
Hercules Forttisimo II(CS4236)
AudioTrak MaYA 7.1 (HiNT製のマルチメディアPCIブリッジらしい)
STAudio DSP2000 C-Port (Envy24)
とAMD760MPXなMBで使ってきましたが、導入当初から上2つは問題ありませんでした。
DSP2000は時々不調になって青画面になりますけど。
683Socket774:03/04/19 21:37 ID:OQ7yMJxZ
取りあえず、ENVY24を搭載してるカード、
ゲームにぁ糞だよな?ゲームでもイイヨ、みたいな売り文句もあるのに。
ゲームで3Dサウンドを堪能したい人は、ホントに止めた方が良いいと思う。
684Socket774:03/04/19 21:46 ID:HdIsjKnW
具体例をどうぞ。
未だに抽象的な駄目だよなって意見しか出てないのは何でだろ〜。
685Socket774:03/04/19 21:48 ID:oE8lHPiR
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| 
     |        | ∧_∧ |/ |  | .....
     |        |( ´∀`/  ..|  |
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
686Socket774:03/04/19 22:01 ID:OQ7yMJxZ
>>684
釣りじゃ無いぞ。
前にも言ってた人いたけど具体的に言えば、音の遠近感がおかしい。
これが一番駄目な理由。

Unreal、RSCとかあといくつかのゲームで検証したけど、全部そうだった。
良く分からないが、遠くで鳴っている音が至近距離と同じ音量で聞こえる。
あと、効果音の指向性が無くて、どっちの方向から音が鳴っているのかつかみ辛い。

他にゲームで使って見た人いないの?他の人にも検証してみて欲しいんだけど。
ドライバの問題ならこれから直るかもしれないし。
今現在ではどのドライバを試しても大差無かった。

ちなみM-AUDIOとEgoので試したが、両方とも似たり寄ったりな感じだった。
687Socket774:03/04/19 22:09 ID:802f28NH
>>686
それなら、3Dゲームにはコレ、てなサウンドカードの紹介もすると
良いだろうな。次スレのテンプレに入れて、戸惑う人を減らすこと
に貢献できるやも知れぬ。皆が納得する内容ならば、だがね。

漏れはゲームやらないから評価できないのよ。
688Socket774:03/04/19 22:11 ID:OQ7yMJxZ
もっと具体的に言えば、レースゲームなんかだと、
かなり引き離したのに、エンジン音が真後ろにいる位の音量で鳴ってる。
FPSだと、めちゃめちゃ遠距離からスナイプされたのに目の前で
撃ってるような音がする。

こんな感じ。
ゲムだと、音がなりゃイイってモンじゃないんだよ。
それ以外だと、革命もProdigyもかなりイイと思いますよ。

こーいぅ話、ゲームの板とかでもチラホラ見たし、自分だけじゃ無いと思うんだが…。
持ってる人は試してみてくれ。
689Socket774:03/04/19 22:12 ID:oE8lHPiR
EAXでの遠近感はSBでも×だけど・・・?
EQでSB使っててあまりの酷さに投げ捨てたよ。
他にもEAXじゃ遠近感がおかしくなるものが多い。
DAoCやAO、DiabloIIでもかなり散々な目にあった。
そういうことからこれはEAX自体の問題だと俺は思うけどね。
690Socket774:03/04/19 22:13 ID:oE8lHPiR
具体的症状は686で上がってる状態な。
あとEQでは時間が経つと効果音がいっさい聞こえなくなるとか
拡張パックがでる毎にLiveじゃ起動不能になるとか不具合満載だった。
691Socket774:03/04/19 22:16 ID:9Mbkm7HB
なるほどね、全て総合すると結局ONKYOにしておけばいいって事か
692Socket774:03/04/19 22:21 ID:VqVcSfQN
ONKYO信者はネタを入れてくるタイミングがいいな。
693Socket774 :03/04/19 22:25 ID:KMGtrT+m
>686
Revo7.1でUnreal2003Demoで試してみましたが、
ちゃんと3Dで鳴ってるように思います。
Audioの設定は、Hardware3Dsound+EAXって
やつでやりました。至近距離は近くに遠くの音は、
遠くにきちんと鳴っていました。
リスニング環境はHeadphone(AudioTechicaのA500)直差しです。
音の指向性ですが環境がHeadphoneなので
あってるか分かりませんがこんなもんではってぐらいです。
他にも手持ちのゲームは全部試してみたのですが
問題ありませんでした。
他の試したタイトルはWarcraft3 Diablo2です。
Revo7.1の設定は、Sansaura/Gamemodeってやつを選んで
Latencyは128samplesでMasterVolumeは4/10ぐらい
speaker音量は最大でLine/Micは、最低の設定です。
694Socket774:03/04/19 22:29 ID:oE8lHPiR
結局どんなゲームでも全く不具合がでないものなんてないんだから
ゲームに向かないなんて抽象的な言い方をせずに
どのゲームでどんな不具合がでたのか挙げていった方がよほど建設的だよ。
695Socket774:03/04/19 22:52 ID:/veykVAS
とりあえず、3DゲームならAureal Vortex2が最強だと思う。
当然、A3Dをフルサポート。EAXのエミュレーションにも対応。音質も結構いい。
Win2K/XPでの動作に一部問題があるのが難点。
696Socket774:03/04/19 22:57 ID:vcPbgkrw
一応、最もゲームで不具合を出しにくいのはSantaやGTXPなどのCrystal系と
Nforce内蔵サウンドと言うことになっている。最近のPCゲーム板のほぼ統一見解だな。
どれも2スピーカでの3Dサウンド定位はかなり良い。Vortex2には劣るけどね。
697Socket774:03/04/19 23:01 ID:vcPbgkrw
Vortex2を薦めるなよ。
あれははもうどんなにいじってもWin2k・XPで最新ゲームをまともに鳴らすことはできない。
俺は常にマザーに差しておいてゲームが出るたびに試してるからわかるんだ。
698Socket774:03/04/19 23:11 ID:8b2ygTRV
Vortex2のゲームカードとしての寿命はWinMeで終わってる。
ただし汎用サウンドカードとしての寿命はまだまだ。
699Socket774:03/04/19 23:15 ID:sy2aqkJi
どなたか知識のあるお方教えてください

CMI8738にDio2448ドライバを組み合わせてWinamp2.90でASIO出力させております
OSはWin2000

このときMIDIの再生音にエフェクトがかかってないのです
MIDIの再生はVSC3.2とS-YXG50です

ソフトウェアMIDI音源はASIO出力できるようには作られていないのでしょうか?
私のイメージだとソフトMIDIが音色を加工して音を完全に作ってから
各サウンドデバイスに渡していると思っていたので不具合が起きる原因がイマイチわかりませんです
700Socket774:03/04/19 23:22 ID:802f28NH
あぁ、漏れが好きだったサウンドカード/チップメーカー、粗方Chapter11から
復帰できなかったか、他社に吸収されちまってるなぁ…
MediaVision、CrystaLake Multimedia、Ensoniq、Aureal、…

GUSはあまり好きじゃなかった。DMMはVortex搭載品は使ったなぁ。
701Socket774:03/04/20 02:08 ID:7xXvdTZI
>>689
たしかにEAXはA3Dに比べればだいぶ劣る
だがEAX対応サウンドカードで比べるなら、SBAudigyの方がだいぶマシ
>>686-688と同じ事はnForce2の内蔵サウンドを使ってても思ったし
友人の家のProdigy7.1でもそう思った

結局EAX対応で、音が重要なFPSなんかのゲームやるならSB以外には無い、ある程度の音質は諦めれ
漏れ的にはサウンドカードの2毎差しがベスト
702Socket774:03/04/20 02:36 ID:9BgaWj6x
つまりSensauraのライブラリがタコいってことだろ。
703山崎渉:03/04/20 02:53 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
704山崎渉:03/04/20 03:34 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
705Socket774:03/04/20 05:33 ID:q6EtEeV3
スレとか読んだのですが、結局ゲーマーはサウンドブラスターLIVEしか選択肢が無いのでしょうか?

ゲーム大好きでFF11でオンラインゲームにハマリ
サークルの友達にパソコンに詳しいのがいたのでペンティアム4-2.66GHZで
グラナイトバイの速いというパソコンを組み上げてもらう予定です。

DTMを古いマックでやっているのでサウンドカードだけはこだわりたいと思い
良いパーツを使ってくれといったのですがそいつが持ってるのが全部サウンドブラスターLIVEでした。
他のは使った事が無いと言うので2chを見てみたのですが、
ゲームが快適に動いてDTMも出来るカードは無い見たいですね・・・

今ハマッテいるゲームがバトルフィールド1942とUnreal 2003,AOMなんですが
まともに動いて音もイイカードはやはりありませんでしょうか?

友達のサウンドブラスターLIVEみたいに5.1chで出せたら最高です。
706Socket774:03/04/20 05:46 ID:am+tDzs7
>>705
2コ上のレスは読んでないようだな僕ちん。
707Socket774:03/04/20 07:17 ID:MvB+bJeE
>>706

>703 名前:山崎渉[(^^)sage] 投稿日:03/04/20 02:53 ID:Z2TZ4rIE
>   ∧_∧
>  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

これを読んでどうしろと?
708Socket774:03/04/20 10:16 ID:IbA3icOb
>>707
ワロタ
701じゃ?
709Socket774:03/04/20 10:30 ID:Y71OxfiO
最近、そこかしこでぬるぽ大発生なので
ぬるぽNGワードにしてるよ…よって自分のこのレスもあぼ〜ん(w
710Socket774:03/04/20 10:43 ID:jnal/jHh
昨日ツクモで、revo7.1は13999円ですた。
ガイシュツだったらスマソ
711Socket774:03/04/20 11:02 ID:kl3Gac9A
日本橋でMaya7.1置いている店どなたかご存じ有りませんか?
この衝動を信じて今から電車に乗りまつ。
712Socket774:03/04/20 11:37 ID:1XJf3+Cu
TERRATEC DMX 6fireを購入したいのですが、
上位版か下位版か迷っています。
5インチベイ用インターフェイスパネルというものが
どういうものなのか良く解りません。
8000円以上上乗せしてまで買う価値はあるでしょうか?
713Socket774:03/04/20 12:01 ID:arYtSiHw
スペックだけで語る奴は素人
レースでは、まるで隣を走っているような車の音、
戦闘では、まるで耳の横をかすめたかのうな弾丸の音、
エロでは、まるで隣に居るかのうな(;´Д`)ハァハァする声
SE80ならEAXやA3Dなんて無くてもゲームでの迫力は最高
多分内部で独自の処理がなされているんだな。
714Socket774:03/04/20 12:16 ID:awCXDnf0
SE80ってリサンプリング以外でも音をねじ曲げてるのか・・・
715Socket774:03/04/20 12:25 ID:IbA3icOb
ONKYOはもうおなかいっぱいだyo
716Socket774:03/04/20 12:27 ID:dcrNXJ7h
実際に使ってみると大して恩恵も無い割に不具合の元になりやすいEAXを売りにした
Live!やAudigyは実はゲーム向きではないという罠。
>>705 用途別に2枚差しにするべきなんだよ。DTM用のオーディオカードとゲーム用
サウンドカードを。俺だったらグラナイトベイは止めてMCP-Tサウンド付きNforce2にするね。
そっちの方がかなり安くて性能も変わらん。
717Socket774:03/04/20 12:38 ID:+q6cpQJw
>>712
箱の仕様を見て、"自分ならこう使える"ってのを考えてみろよ。
もし、何も思いつけないのなら、お前さんには必要無いってこった。
718Socket774:03/04/20 13:29 ID:zsySxqYH
>>710

ツクモの店員にM−AUDIOは全部取り寄せといわれたよ
revo7.1どの店に行っても全く入荷予定がなさそうだ
719Socket774:03/04/20 13:41 ID:hOIkyUzu
>>711
PCOnesで前に見た。ってもう遅いか?
720Socket774:03/04/20 15:33 ID:jBkAW2y1
>>718
今日のアキバでは多くの店で大量のrevo7.1が売られていたが…。
(ツクモ含む)
721Socket774:03/04/20 15:48 ID:WHYrTwzJ
711さんへi875チップのマザーでMAYA7.1を使う可能性があるなら買うのを止めるのが吉。当方、P4C800とショップの店長を説得してやっと手に入れたFSB800MHzのPen4での使用でノイズでまくり、最後はOSの起動までできなくなった。お米マザーでは安定だったんですが。。。
722Socket774:03/04/20 15:55 ID:HOg4Azb6
721さんへ改行覚えるが吉。。。
723Socket774:03/04/20 16:44 ID:TTb1HLaj
何をさしても安定しないヘタレの皆様へ

2000とかXPで最高の安定ドライバは

Dio2448なんだよ

適当に安いCMIを買うべし
724Socket774:03/04/20 17:35 ID:awCXDnf0
M-AudioよりRMEの方が安定していますが?
725Socket774:03/04/20 18:12 ID:1OXxV0rP
>>711
2週間くらい前、ソフの中古で見かけたよ!
726Socket774:03/04/20 18:34 ID:VYyRTRhs
秋葉はいいな
こっちはどの店も品揃えが非道くなったし店も無くなっていく〜
revo7.1あきらめてローランドUA−5って買いかな?
もう少ししたら24Bit 192kHzのが出そうな気もするし
727Socket774:03/04/20 18:48 ID:OQ08LVjH
革命ってアナログのほうはどうなん?
やっぱりデジタル出力じゃないと聴くに耐えない音なんかな?
728Socket774:03/04/20 19:15 ID:TTb1HLaj
>>724
値段が高すぎるんだよ
729Socket774:03/04/20 19:22 ID:gdfu9woL
>>727
アナログ5.1chで使ってますが、この価格でいえば良いと思います。
光出力が無いので、ケーブル買い直さないといけないんですが...

Maya7.1から乗り換えですが、Mayaの方が素直な音だったかも。
でも、ドライバ、コントロールパネルなどはRevoのが数段まとも。
あと、主だったPC用スピーカのセッティングがプリセットされています。

Mayaの時はぶ〜音に悩まされてたんで、それが解消しただけでも嬉しい。
ゲームあんまりやりませんが、UT2003や付属の奴、Demo等では、
今のところ不具合も無いようです。
730Socket774:03/04/20 21:02 ID:s4F1PPOR
そういや最近になってSW-1000XGの新ドライバがWinUPdateで落ちてきたんだけども
サイト配布ってやってないのかな?多分海外なんだろうけど
731Socket774 :03/04/20 21:33 ID:9gdetIRq
>727
革命って普通analogで使うんでは?
革命は、今のDriverだとDigital outにASIOチャンネルが振られない
はずなんで(Kernel Streaming使えばDigital outできるけど)。
まあ、analog使うかDigital使うかは個人の自由なんで
両方使える環境なら自分の好みの音が、出るほう使えば良いよ。
データを、analogに変換する場所が変わるだけの話なんで。
732Socket774:03/04/20 22:18 ID:rAsuPaMU
ソニーのバイオRZ50を使っています。

サウンドカード変えると音よくなりますか?

買おうと思っているのは、SBの1万3千円くらいのやつです。

用途はゲーム、音楽鑑賞です。
733Socket774 :03/04/20 22:32 ID:9gdetIRq
>702
Sensauraのライブラリがタコなのは、
CreativeがEAX ADVANCED HDとかの技術
の特許とか持ってて他の会社は、ぼったくり価格の
パテント料払わないと使えないからなんじゃない?
Aureal吸収したからA3Dとかの特許も押さえてそうだし。

グラフィックの方は、正常に進歩してるけど
3Dsoundはたいして進歩してないような印象だし、
実際Aurealが、まだ生きていれば今ごろもっとすごい
3Dsoundの規格とかできてただろうし悔やまれますな。
734Socket774:03/04/20 22:44 ID:/vABxzy1
>>732
音楽鑑賞も考えてるならSE-80PCIしか選択肢はないんじゃないの?
Revolutionは予算オーバーだし、ゲームでは不具合報告あるし。
735Socket774:03/04/20 22:45 ID:I84V5dCE
>>734
ネタはやめろYO
736Socket774:03/04/20 22:51 ID:gsMu3d22
>705へ亀レス

RME 96/8 PSTなら4マソはしないよ。

DTMをやるならSoundBlusterもONKYOもあんまりよくない。

ただし、SoundBlusterを無理やりASIO対応にするドライバが世の中には
存在するので、これを使えばなんとかDTMできる。
彼のレベルならそれで十分とも思われ。

ASIO2ks でぐぐれ。

これ以上の話題はこの板自体にそぐわないためDTM板で適当なスレを探すべし。

737Socket774:03/04/20 22:55 ID:TTb1HLaj
RMEはDirectSound対応していないので余程の人でなければお勧めできない
738Socket774:03/04/20 23:33 ID:/tWLa3jk
>>734
ネタじゃないと思うぞ。
SE-80PCIのアナログ出力聞いた事あるかい?
値段なりの音はするぞ。(つまり、値段から考えると普通の音)
まぁ、イイDACを持ってるならCMIの方が良いと思うけど。

>>732
ゲームもやるならSBで良いと思うよ。
SBも、ノイズはないから音楽を聴こうと思えば聴ける。
739738:03/04/20 23:33 ID:/tWLa3jk
×>>734
>>735
740Socket774:03/04/20 23:51 ID:EW4TFptf
>>738
741Socket774:03/04/20 23:55 ID:mmxkNKyI
>>734
>>735
742Socket774:03/04/20 23:57 ID:CXEnHZ88
>>741
ネタはやめろYO
743Socket774:03/04/20 23:57 ID:dGcBDXkp
g>>734
>>735
744Socket774:03/04/21 00:02 ID:ApY/NDqP
745Socket774:03/04/21 00:15 ID:LEC65X4/
お前等いい加減に目を覚ませ

CMIが最強だって
最高レベルの品質のWDMドライバ(SB、YMF、怨凶は相手にならない)
DirectSound対応
ASIO対応
24bit出力対応
44.1or48のデジタル出力切り替え
他の追随を許さない値段
746Socket774:03/04/21 00:22 ID:0mC4Z+Fr
でもサスペンドすれば即死
747Socket774:03/04/21 00:29 ID:KCFwy1eh
つーか結局どのカードにも得手不得手があるってことでしょ。
無理に最強とか決めなくても。
748Socket774:03/04/21 00:56 ID:YHPmEDwZ
>>745 3Dゲーム用サウンドカードとして使用するには、
ちゃんと音の前後左右上下が聞き取れる優秀なHRTFを持っていること。
あらゆるゲームでハードウェアアクセラレーションをOnにできて、なおかつちゃんと音が鳴ること。
が求められる。CMIはそれらの条件を満たせていない。
749Socket774:03/04/21 01:02 ID:es/JeZ5b
>>745
カードが凄いのは分かったけど、偉そうなお前がムカツク
つか、Dio2448ドライバとか他人のふんどし使って鳴らしてさ
伊藤家の食卓かよ!

ところでMIDIファイルも最強に鳴らせるのか、CMIてのは?
750Socket774:03/04/21 01:05 ID:oPtLjAQm
爆釣戦隊アワレンジャー
751Socket774:03/04/21 01:11 ID:es/JeZ5b
まぁ見事に釣られてるわけだが
>>750
お前も釣られてる一人なんだよな
752Socket774:03/04/21 01:29 ID:LEC65X4/
>>746
そんなのつかうな

>>748
3DゲームはどうせSBしか選択肢が無いんだよ
他のカードはSBのマネしてるだけ
そもそも音質と3Dゲームの両立は不可

>>749
デフォルトだとWDM用マイクロソフト標準が利用できるだけ(糞

今時S-YXG50の一つくらい持ってるだろ
YMFの内蔵音源はS-YXG50と同等だ
スタンドアロンのソフトmidi音源を使うのであれば何も問題ない

ミキサーが入出力排他(余計なミキサーを通さない)だから
外部ハード音源と組み合わせるのは辛いな

デジタル入出力専用カードなんだから
外部アンプでどうにかしろ
753Socket774:03/04/21 01:39 ID:bLPNsHSH
持ってないカードのドライバを使うのは法的に大丈夫なの?
754Socket774:03/04/21 01:42 ID:FK1hSdvv
>>712 遅レスだけどハッキリ言って8000円の価値はない。PCIを消費しないのと、何でもつなげる満足感で高い方を買った。前の方で誰かが書いてたけどイイと思うよ。ENVY24はもう、古いけどね。結局サウンドカードなんて、用途しだいだよ。
755Socket774:03/04/21 01:46 ID:LEC65X4/
>>753
メチャメチャ法を犯してます

そんなの糞くらえ

捕まえられるものなら俺を捕まえてみろと

756Socket774:03/04/21 07:50 ID:O1vFlcFa
著作権は著作権者本人でないと主張できない。
全く関係のない第3者が横から何か言っても意味はない。

法的に大丈夫かどうかは、実際に裁判してみないと分かんない。
誰でもDLできるインターネット上でドライバを公開している
こと自体、公開する側にも非があると思われる。
757Socket774:03/04/21 08:19 ID:KCFwy1eh

貧乏人必死だな
758Socket774:03/04/21 08:20 ID:cJ+vDXs/
>>738
聴いたことあるが、アコエジやMAYA7.1、無印MAYAに比べて飛び抜けて良い、
てほどではなかったよ。

同価格帯で音質だけで選ぶなら、SE-80とは言えないよ。

ちゃんと聴き比べたことある?
759Socket774:03/04/21 08:22 ID:ncDa9Wl0
>>755
IDが東京リーガルマインド
逮捕されますよ?w
760Socket774:03/04/21 12:49 ID:xnOZGDXS
>>752 何度も言いたくないのだが、サウンドブラスターはEnsoniq系のも、E-MUのも、
Audigyでも、>>748の条件を満たしたものはない。役立たずのEAXが元でうまく動かない
ゲームが結構ある。結論は、Soundblasterシリーズはゲーム向きじゃない、と言うことだ。
761Socket774:03/04/21 13:15 ID:BEUQU4x7
夜間用に
 http://www.shin-nichi.co.jp/mmgear/main.html
これ買おうかと思ってるんだけど、サウウンドカードの出力って分配しても平気なんですか?
PCは部屋の奥の方に押し込めてあるから、毎回繋ぎかえるのは難儀なのです。
762Socket774:03/04/21 13:28 ID:7+FTzuYN
音質が同レベルなら、やはり日本のonkyo製品を
買うべきだな。やっぱりSE-80か。
射程外だからどうでもいいけど、SE-80が9000円
くらいなのにsantacruzごときがもっと高いのは
ぼったくりの匂いがするよな。
763Socket774:03/04/21 13:40 ID:cWH44wxp
ONKYOやたら押してる人がいるけど、中途半端だよ・・・
オーディオメイン・DTMメインで利用するならRMEでいいわけだし
ゲーム向きとも思えんし。
ターゲットを広くしようとして焦点がぼやけてる感じがする。
厨は何がどう良いと言ってるわけ?
764Socket774:03/04/21 13:47 ID:aoOJAtP0
>>760
>結論は、Soundblasterシリーズはゲーム向きじゃない、と言うことだ。

ゲーム向きのサウンドカードを具体的に紹介して下さい。
765Socket774:03/04/21 13:48 ID:nAx0ibAi
>>764
A3D 2.0
766Socket774:03/04/21 14:11 ID:aoOJAtP0
>>765
それ、サウンドカード名じゃないでしょ。
767Socket774:03/04/21 14:14 ID:KBoWWOzz
>>762
ドライバがタコでも選ぶ価値あるのか?

>>755
捕まったらかなりダサい
ちうことで逮捕されてください
ま、保証外のことやってオナニーするのは勝手だけど
最強の割にはソフトMIDI頼りなんて、かなり他力本願な気が、、、
768Socket774:03/04/21 16:12 ID:J6V6Tq96
革命7.1のOPアンプをOPA2604に変えた人いますか?
いたら感想教えてください。
769Socket774:03/04/21 16:13 ID:vmRXINIn
革命7.1はちゃんと3Dゲームで3Dサウンド出来ますか?
770Socket774:03/04/21 16:32 ID:egEMn6Q8
サウンドカードの購入を考えているのですが、
自分はヘッドフォンで聴くかコンポに繋いで聴くような用途が主です。
このような場合におすすめのカードはどんなのがありますか?
771Socket774:03/04/21 16:48 ID:efJRV0Xl
ヘッドフォンにつないだりコンポにつなぐのが普通なわけだが
繋いで何を聴くのかが分からないとお話にならないのでは
772Socket774:03/04/21 16:58 ID:49N9YFRk
アクティブスピーカに繋ぐのはフツウじゃなかったのか
(´・ω・`)ショボーン
773770:03/04/21 17:22 ID:egEMn6Q8
聴くのは主に邦楽です。
デジタルとかアナログとか色々でてきてますが、この違いがよくわからないです。
うちのコンポに繋ぐのには赤と白のケーブルしか使えないのですがこれが
いわゆるアナログって考えていいんですか?
それで光のやつがデジタル?
774Socket774:03/04/21 17:49 ID:SFm8KVVw

>773
赤白のケーブルしかないならアナログ。
光のがデジタルだけど、一般的なサウンドカードにはCDとかMD用の
光端子がつくことが多い。
全くアナログしかないものもあるので、あなたの場合それでも良いかも。
ただし、光端子がサウンドカードに付属する場合、PCへのデジタル録音や
PCからMD等へのデジタル録音が可能になるので将来的に欲しくなってもしらない。

という感じ。

775770:03/04/21 18:16 ID:egEMn6Q8
>>773
ありがとうございます。

具体的にアナログの出力が優れているカードというのは
どのようなのがあるのでしょうか?
776::03/04/21 18:21 ID:3jPYW+54
☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
777Socket774:03/04/21 19:40 ID:EvDnev0x
>>775
古過ぎるけど、CardDeluxe とか、Lynx Two 等。
海外通販やアウトレットなら、CardDeluxe が $400 以下で買える。
778Socket774:03/04/21 20:00 ID:5jqnEiNH
↑いい品だけどちょっと770には不釣り合いかもしれないな。
ここでこそSE-80PCIの出番だろ。Revo7.1でもいいけど。
779おそれす:03/04/21 21:21 ID:z0IQz1mC
>>705
今から組むのにお米とは、時代に鈍感なお友達ですね。
780Socket774:03/04/21 21:40 ID:4HIzYuNd
>>764-766
Aureal Vortex2 (AU8830)
ただし、Win9xで使用すること。
781Socket774:03/04/21 21:44 ID:jTCwMSA2
いまBFスレでは、現パッチ下でハードウェア64音使用する方法が見つかったが、
Live!は元々32音までしか使えないので音欠けまくりなままです。
オデジは64音いけるみたいなのでどうしても栗がいいならオデジにしましょう。
Nforce2内蔵サウンド余裕で64音鳴らしまくりです。32音しか出せないはずの
Santa Cruzもなぜか64音で音欠けなく鳴ってます。
782Socket774:03/04/21 21:44 ID:ZBNZkMGE
>775
亀レスで申し訳ないけど

ヘッドフォン或いはコンポに出力するのであれば、サウンドカードより
問題になるのはヘッドフォン、コンポの質。

SONY CDS-280?(だったかな)とかAKG141クラス以上でないと意味は無い。
コンポも「コンポ」という程度のものなら優位な差は出ない。
783Socket774:03/04/21 22:38 ID:8XNwM7Bm
ずーっとアコエジ使ってるんですが、これより優秀なカードってありますか?
784Socket774:03/04/21 23:03 ID:W2pRJry5
>>783
今のAccouticEdgeに満足してるなら、そのままで良いだろうよ。
785Socket774:03/04/21 23:12 ID:LEC65X4/
>>780
散々期待させるような事を言って
出てきたのがそれか(プ

サウンドブラスターのがマシ
786Socket774:03/04/21 23:27 ID:PCCd+DdZ
>>769
今日日本語版買ってきて、んでFF11をやってみた。
倉庫キャラでちょろっとやっただけでPT戦とかは試してないけど、
定位感とかむしろオデジ2より良い感じ・・・などというのは多分
プラシーボだとしても、とりあえず問題なく使えることは確か。
同じ15000円出すなら革命良いと思いまちた。
オデジ2手放す気はないけどね。やっぱりユーザーの多いSBは
なんだかんだ言ってもスタンダードだしね。
それと一応Prodigy7.1も聴いてみましたが・・・・革命に比べたら
ゴミでした。トータル的にはオデジ以下ではないかと。以上。
787Socket774:03/04/21 23:29 ID:iUaMAgQy
アコエジ使ってるんだけど革命に買い換えようかなあ。
アコエジドライバアップしなくなっちゃったし。
788769:03/04/21 23:32 ID:jIsEueAv
>>786
レポサンクス。
漏れもアコエジ使ってるんだけど、ドライバがタコ過ぎて、
ゲームでハードウェアアクセラレータ使えないから買い換えようと思ってる。
アクセラレータOnにするとプチノイズが載る、もう使ってられん。
音そのものはC/P高くて良いんだけど。
789Socket774 :03/04/21 23:45 ID:6Z6G9Mlk
今日現在、アキバで在庫あるかな?
790Socket774:03/04/21 23:51 ID:61Usg+dD
全然話題に出ないが、革命でCS2とか使ってる人っていないのか?
791Socket774:03/04/21 23:57 ID:LEC65X4/
音飛び改善方法(win2000)

コントロールパネル

サウンドとマルチメディア⇒ハードウェア

メディアコントロールデバイス⇒プロパティ

mciwave.dll⇒設定

オーディオデータのバッファサイズを変更

デフォルト4秒から最大9秒まで

これでタスクの割り当てが不十分になってしまった時に起こる
BGM等の音飛びは低減できる
792Socket774:03/04/21 23:58 ID:frKLDsZh
CS2で検索したらこんなん出てきた。
ttp://www-cs2.csis.oita-u.ac.jp/index-j.html

てか、CS2ってなんですか?
793Socket774:03/04/21 23:59 ID:WVop3fY8
>>789
革命ならアキバにたんまり残ってるぞ。
794Socket774:03/04/21 23:59 ID:Ecjw6kB4
いままでずっと古いSB使ってきたけど、ついに革命入れた。
こうも違うのかと小一時間・・・。
前のSBがダメすぎただけだと思うけど。
795Socket774:03/04/22 00:02 ID:TcgGTi7X
745のカキコ見てCMI8738チップのサウンドカード興味持ったのですが、
(玄人志向スレでも質問しましたけど)玄人志向のCMI8738-6CHPCI2に
Dio2448ドライバをWin2kインスコして使えますか? 
796Socket774:03/04/22 00:04 ID:oE468QwL
>>793
レスTHANKS。
ほんと、情報ありがたい。
今日逝ってみようかな。
797Socket774:03/04/22 00:06 ID:BXnXnvSl
革命で

ゲームやばい?
798Socket774:03/04/22 00:10 ID:FFek+QMt
>>795
使える
ただし
同軸デジタル専用
光デジタル側は無効
デフォルトだとチップからのSPDIF出力が0.5Vp-pになってるかも

Xwave7100(同軸)も問題なく使用可能
Xwave7100(光)は光出力できるらしい(過去ログ)が検証はしていない

何れにしてもアナログは無効
799Socket774:03/04/22 00:10 ID:7B4C6ASb
>>797
ゲーマーなら素直にAudigy2にした方が良いかと。。。
800Socket774:03/04/22 00:17 ID:TcgGTi7X
>>798
なるほど、速レスありがとうございます。
801Socket774:03/04/22 00:18 ID:FFek+QMt
>>795
ちなみに低価格カードの中でも
Dio2448のWDMドライバは屈指のデキ

サウンドブラスター、YMFは相手にならない
クリスタル系なら若干勝ち
EGOSYSはまだまだ発展途上

サウンドブラスターやYMFもVxDドライバは
かなりのデキだったけどWDMは全く駄目
802Socket774:03/04/22 00:30 ID:FLW0Cxuq
>>797
>>799
そのレスなんか既視感が・・・・
ゲームでやばい問題は今のところ出てません。
まあ全てのゲームで安定するサウンドカードを探すのは
全てのゲームで安定するビデオカードを探すより難しいと
思いますけどね。
自分がやるゲームで安定してれば良いんじゃないの?
803Socket774:03/04/22 00:33 ID:K0HPDESM
>>801
何をもってドライバの出来を判断してるの?
数百台のPCをモニタして統計でも取ったのかな??
804Socket774:03/04/22 00:41 ID:7B4C6ASb
>>802
仰せの通りで御座いまつ。。。
805Socket774:03/04/22 00:43 ID:FFek+QMt
>>803
かちゅーしゃで(5000とか)大量のログを読んだ場合の音飛び耐性

大量の同時発音時における安定度

純粋に音楽を再生させた場合のCPU負荷

806Socket774:03/04/22 00:52 ID:K0HPDESM
>>805
要するに、自分の環境での検証結果なんだよね?
音飛びを含めたドライバの安定性は環境によりけりだから、単純に優劣はつけられないよ。
詳細な環境を晒しとけば、似たような構成の人の参考にはなるんじゃないかな。
807Socket774:03/04/22 00:52 ID:3oq4fkEl
そんなの全然評価基準にはならん。
1つ目はマザーのチップセットやドライバの方が影響しそうだし、
2つ目のは何を持って安定とするか不明だ。
3つ目のは単に音楽を聴いてるだけの状況なら、CPUは余ってる。負荷など気にする必要はない。
重要なのはゲームやってるときに3Dサウンドをハードウェアで鳴らさせて
まともに鳴るかどうか、ちゃんと3Dに聞こえるかどうか、どれだけFPSを落とさないで済むか、だ。
808Socket774:03/04/22 00:56 ID:tJx2GPIz
コンシューマ用7.1chオーディオカードを試す
〜その1:8ch完全パラ出力が可能な「Prodigy 7.1」〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030421/dal97.htm
809Socket774:03/04/22 01:01 ID:FFek+QMt
>>806
確かに音飛びしにくい環境というのはあるが
YMFやサウンドブラスター(栗純正)のWDMの完成度の低さは環境以前の問題
といってもわからないか・・・・

>>807
CMIチップのDioドライバについての記述をしている時点で
3Dゲーム関連は無しとして書いています(ハードウェアで対応してないし)
810Socket774:03/04/22 01:16 ID:K0HPDESM
>>809
>YMFやサウンドブラスター(栗純正)のWDMの完成度の低さは環境以前の問題
と思うなら、最初から使うなよ。
こんなこと書いて、WDMドライバで問題なく使えてる香具師に対して失礼だと思わないのかな。
未だに検証した環境すら書かないし。
はっきり言って、煽りにしか思えんぞ。
811770:03/04/22 01:23 ID:l7OdkpAL
遅くなりました。
色々と教えて下さっ方々どうもありがとうございました。
812Socket774:03/04/22 01:34 ID:V/v++tE+
>>786
FF11でSENSAURAのパフォーマンスはProdigy 7.1が良い感じ。
現在、二つのカードを比較テスト中・・
813Socket774:03/04/22 01:35 ID:7B4C6ASb
>>812
ドライバは何使っているの?
814Socket774:03/04/22 01:44 ID:FFek+QMt
>>810
使い込んでいるからアレコレ書いてんだよ
なんで2chの香具師に失礼なんだよ
不適切な内容で失礼に当たるのはメーカーだろ

YMFはWDMでハードウェアバッファに対応してねぇんだよ
だから簡単に音が飛ぶ

SBはPCIバスに負荷が高いから刺す位置にシビア(他のPCIデバイスに影響でまくり)な上
ある程度以上の負荷がかかるとOS道連れ。
LAN・キャプチャ・SCSIは鬼門
Dualは未対応
問題が出ると兎に角OS道連れ。
NT系でも容赦なし。ブルーバックすら出ん。

>AC-3を6ch出力、かつEAXはonでミキサーいじる
やってみろ
815Socket774:03/04/22 02:01 ID:27MynTJO
>>795 >>798
つい先週SY-MX-6D( http://www.kohryu.com/product/soundimage.htm )
買ってDioのドライバをぶち込んだけど、光デジタル使えております。
816Socket774:03/04/22 02:22 ID:2CdMH9IG
>>814
WDM、WDMって昨日からウザ過ぎ
夏到来w

>かちゅーしゃで(5000とか)大量のログを読んだ場合の音飛び耐性
バカじゃねーの?コイツ
817Socket774:03/04/22 02:35 ID:K0HPDESM
>>814
>なんで2chの香具師に失礼なんだよ

スマソ、言い直す。「2chの香具師にバカにされるだけ」が正解。
つーか、特定の環境でしか試してないのに「完成度の低さは環境以前」とか言われてもなあ。
説得力ないというか、下手したら基地外扱いだよ。

>SBはPCIバスに負荷が高いから刺す位置にシビア(他のPCIデバイスに影響でまくり)な上
>ある程度以上の負荷がかかるとOS道連れ。

だから、環境を書けっての。
すべての環境に当てはまるわけじゃないんだから。
ところで、君の環境ではVXDドライバだと問題点はどの程度改善されるのかな?
>>801で「かなりのデキ」とか言ってるけど。

>AC-3を6ch出力、かつEAXはonでミキサーいじる

Audigyでやってみたけど、別に問題なかったよ。
主な環境はAthlonXP2600+、nForce2、WinXP SP1aね。

では、そちらの環境をどうぞ。
その構成では組まないことにするからw
818Socket774:03/04/22 02:36 ID:zt6accas
つか、>>814が言ってる事は正しいと思うけど。
NT系使ってるのに、青画面見せてくれるSBのドライバはヤバイだろ。
819Socket774:03/04/22 03:57 ID:+lzfcbwv
SE-80PCIは青画面出したりしません。
820Socket774:03/04/22 05:46 ID:Wp3pg4zp
恩狂、栗はイラネェ
821Socket774:03/04/22 06:01 ID:1wjgmWf5
816,817の事を信用するとSBのWDMドライバの出来が秀逸でFA?
822Socket774:03/04/22 06:10 ID:K0HPDESM
>>821
まあ、要するに環境次第ということだな。
すべての環境で安定するドライバなんてあり得ないわけだし。
ドライバ比較するのも結構だけど、結果を一般化しちゃいけないよ。
最低限、テストした環境くらいは書いとかないと。
823Socket774:03/04/22 06:18 ID:oivpaKi8
>>798
>同軸デジタル専用
>光デジタル側は無効

Opticalも使えます.
アナログ出力が不可.
824くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/22 06:30 ID:8hWctU9o
サウンドカード界のから離れて久しいくろのあっす。

ええと、音飛びに関してなんですけど、個人的な経験で言うと、完全にチップの性能依存です。
例えば、Cirrus Logicだったら、CS46xx系なら音飛びは少ないけど、CS42xx系は音飛びが若干あります。
ESSだったら、Maestro-2、Canyon3Dだったら音飛びは若干程度で済むけど、Solo-1だったら飛びまくりとか。
そんなカンジ。

で、>>801に出てる、Dio2448とかEGOSYSとか言うカードはよく知りません(オーディオカード?)が、
YMF-7x4やEMU10kxは「サウンドカード」のカテゴリ内で比較すれば、優秀な方です。

個人的な経験ではこんなカンジです。
A(音飛びほぼ皆無):EMU10Kx(EMU8008)、YMF-744(754)、AUREAL AU8830、Thunderbird128、CirrusLogicのCS46xx、4D-Wave DX(NX)
B(音飛び若干あり):CirrusLogicのCS42xx、ESS Maestro-2とCanyon3D、FM801、Ensoniq
C(音飛びまくり):ESS Solo-1、CMI8738
あとは使ったことがないので知りません。

環境は440BX、Windows98SEの王道環境なので、環境による相性等は少ないと思われます。

どうでもいいけど、ひさびに博物館見たら、変なカードが出たよ。
チップが謎だったんで、検索エンジンで調べたらVIAだった。
VIAってサウンドチップ出してたのね。全然知らなかったよ。
825Socket774:03/04/22 06:40 ID:Dp7V4q2U
>>824
VIAが喰っちまっただけ。元のIC Ensembleは至極まとも。
http://www.icensemble.com/home.htm
826くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/22 06:44 ID:8hWctU9o
>>825
この会社自体知らなかったよ。
まあ、買う気はないけどね。
ここ半年、パーツなんてロクに買ってなく、自作PC自体に飽きてきてるのです。
827Socket774:03/04/22 07:44 ID:Fdq2+j14
828Socket774:03/04/22 08:37 ID:v4vs0DcC
革命7.1で同軸デジタル接続されている方に聞きたいんですが
ちゃんとドルビー5.1になってますか?
サークルサラウンド2の実力の方はどうでしょうか?
本当にアナログが8つのスピーカーに振り分けられるのでしょうか?
829K:03/04/22 10:20 ID:EKF01SU+
Sound Blaster Value でも
ttp://www.asio2ks.de/
を使ってout_asio.dll下で、ASIO出力できました。
samplesの値をコントロールパネルから適当に値を
増加させるのがポイントみたいです。
830Socket774:03/04/22 10:24 ID:g/wCdZWy
>>812
Sensauraチップ依存じゃないの?
じゃなかったとしても、ドライバのコアは同じものだろうから
エフェクトにそれ程大きな違いがあるとは思えないけど。
まあ、問題の多いSensauraを革命ではオミットしてる可能性はある。
FF11って3Dサウンドエフェクトかかりすぎな感じがする。
正直、Sensauraは効いてない方がありがたい。
831Socket774:03/04/22 13:28 ID:JTsXt2BM
win2000 SP3、WinXP SP1以降ならkmixer経由でもピュア出力できるんですか?
出来るのならASIOは漏れの用途では必要ないのでSonica Theaterを買おうと思う
のですが。
832Socket774:03/04/22 14:40 ID:XTt1I6t2
Sonica TheaterはDirectSoundに対応していないのか?
833Socket774:03/04/22 17:42 ID:Oz8Bu1kZ
834Socket774:03/04/22 18:15 ID:RW/omxK6
835Socket774:03/04/22 18:59 ID:n7R2GmFz
初めまして。
今まではPCでゲームをすることもなくDTM&音楽鑑賞を目的でRME 96/8 pstを使ってきました。
つい最近になってRagnarokというゲームをしはじめたんですが、上記カードはDirectSoundに対応してないこともあり、当然ですが音がまともに鳴りません。
そこでゲーム用にもう1枚サウンドカードを挿そうと思っているのですが、お薦めはありますでしょうか?
個人的にいままでのスレ&他のHPを読んだ結果、Audigy2かSE80-PCISが妥当かと考えております。
Audigy2を選ぶ理由としましては96/8 pstとの相性は悪くないということとどのゲームに対しても汎用性が利くということです。
現在は
CDの視聴&録音用、MP3の視聴用に96/8 pstカード内部にあるSPDIF入力端子(CD-In)とCDの出力側につなげ、96/8 pstのCoaxialOut>ミキサーCoaxialIn>ヘッドフォンorスピーカーにつなげております。
ここでAudigy2と96/8 pstを2枚挿しする際はどのようにつないでいいのかいまいちわからないのですが、
96/8pstをMaster、Audigy2をSlave、ミキサーをSlaveにして、
CDからの録音&視聴する際は一度Audigy2を通して96/8pstで録音(OS上で96/8pstを優先・・・Audigy2をスルーする形?)、
ゲームの音を鳴らす際はAudigy2から96/8pstを通してミキサーにもってくる(OS上ではAudigy2を優先・・・96/8pstをスルーする形?)ということでよいでしょうか?
初心的な質問ではありますが、ご指摘いただけるとありがたいです。
もうひとつの候補にSE80-PCIを持ってきたのはAudigy2よりも音質がいいのでは?ということとAudigy2よりも安価であるということです。
96/8pstとSE80-PCIの際はSE80-PCIには内部SPDIF入出力がないことからアナログをミキサー(自分が使ってるミキサーにデジタルでつなげる余裕がないため、またアナログからの音はしっかりしているというレスから)につなげようと考えています。
行うゲームにはRagnarok、信長等比較的2Dのものが多く、3DではFF11やるかもしれない、、、という感じです。
予算的には15000円以内で他にもお薦めがございましたら宜しくお願いします。
836Socket774:03/04/22 19:00 ID:ClVTPYrG
うるせー馬鹿
837Socket774:03/04/22 19:18 ID:kT/HueFF
2chでここまで読みにくい文を見たのは久しぶりだ。

コピペであろうと判断し1行目以下は読んでない。
量以前に改行とかに読んでくれないかという意思が感じられん。
838Socket774:03/04/22 19:30 ID:V/v++tE+
SENSAURAライブラリもバージョンによって機能と性能が違う。
EAX 3.0サポートの一番最新のSENSAURAライブラリを適用した製品は
AUDIOTRAK PRODIGY192/PRODIGY7.1/MAYA7.1。
839Socket774:03/04/22 19:36 ID:RUVCuZ3Y
>>835 全部読まないでレス。
Ragnarok程度ならどんな安物カードでも全く問題ない。3000円くらいので十分。
サウンドカードを複数枚使うときは複数系統の入力があるアンプを使う。以上。
840Socket774:03/04/22 19:36 ID:ee1eGXMQ
>>838
そうなのか?
誰かレポキヴォンヌ、漏れはどれも持ってない
841Socket774:03/04/22 19:40 ID:RFZkZwSb
>>835
その程度ならゲームはオンボードサウンドでやれ。以上。
842Socket774:03/04/22 20:33 ID:xMnzsRB+
5行以上の長文読めない香具師ばっかだな。
耳ばっか使ってて目でも退化したのか?
843Socket774:03/04/22 20:36 ID:613yh4ys
>>842
目が悪い香具師が多いからな
844Socket774:03/04/22 20:39 ID:G0L37O2d
>>835
あんた価格.COMのがあってるよ。
845Socket774:03/04/22 20:48 ID:o4DJmC6s
Cocoには頭の悪い香具師しか居ないから心配すんな
846Socket774:03/04/22 21:54 ID:Fo/sLqgS
IQ低いと簡潔な説明が出来ないラスイyo
847Socket774:03/04/22 22:20 ID:Dp7V4q2U
>>845
壱番屋かよ!
848Socket774:03/04/22 22:49 ID:Rqpe39th
>>847
チーズの300gで1辛、フィッシュフライをトッピングで。
849Socket774:03/04/22 22:52 ID:mT7ClxHL
>>847
昔のアイドルだよ
850Socket774:03/04/22 23:30 ID:fDosA9yM
DVD−AUDIO聞けるのは、まだAUDIGY2だけなのか。
851Socket774:03/04/22 23:31 ID:d73rzh6B
>>850
音質:オージー2のDVD-Audio=普通のオーディオカードのCD
852Socket774:03/04/22 23:45 ID:ZHAxhxzw
>835
言ってる事はわかるが、ここの住人はそういう視点で自作してないから
まともなRESはつかないと思うぞ。
DTM板で訊くのか吉。

ちなみに漏れはRME96/8PST + Sound Bluster Degital Audioで安定。

利用の仕方はアプリ別にカード割り当てを変えてる。

音楽作成関連のアプリはRME、他はSound Blusterってことだ。

で、双方のanalog OUTをアナログミキサーに突っ込んでミキサーの
MAIN OUTからアンプ経緯でスピーカ出力してる。
ヘッドフォンについてはミキサーのヘッドフォンアウトだ。

ただ、上にも言ったように、そもそもここのスレの住人の大部分は
ミキサーを持ってないと思うのでRESはつかない。

よってDTM板で適当な板をさがせ。

いじょ。
853Socket774:03/04/23 01:43 ID:h+Fclp+z
>>847,849
ワラタ
854Socket774:03/04/23 12:29 ID:ESKn9diK
サウンド関係初心者なんですけど。
今バイオRZ50を使っています。
オーディオ機能のところにAC97準拠オーディオ
     (DirectSound 3D)対応 と書かれています。

サウンドブラスターの1万円くらいのやつに変えようと思っているんですが。
音はどんな感じになるんでしょうか。

用途はゲーム、音楽鑑賞、DVD鑑賞です。
855Socket774:03/04/23 13:19 ID:h2BW6zkK
どうでもいいが自作板なんだが

















もしかして釣られてるのか
856Socket774:03/04/23 15:16 ID:y9npucQd
>>854
両者には目糞と鼻糞ぐらいの違いがあるよ。
だから音もそんな感じだな。
857Socket774 :03/04/23 17:12 ID:VrkWRDdk
>>854
1マソ、2マソのカード買ってもスピーカー3kとかだと全然変わらないぞ。
逆にカード3kでもスピーカー2マソとかだと劇的に変わる。
858Socket774:03/04/23 17:20 ID:zgCnQ/oI
おまいらに相談です。現在、Fortissimo3とVH-7PCをアナログ接続で
使っているのですが、音質にやや不満ありです。で、予算が1万5千程度
なのですが、Fortissimo3とGX-D90を光で接続するのと、Revolutionと
VH-7PCをアナログで繋ぐのとどちらが幸せになれますか?
859Socket774:03/04/23 17:32 ID:lZwBLX5U
>>858 音楽を聴くときはVH-7PCをUSB音源として使い、ゲームやるときはFortisssimo3を
アナログ接続で使う、これが最強。
860Socket774:03/04/23 17:34 ID:lqOTb/Dm
VH-7PCをPCに直に接続すりゃいいじゃん
861Socket774:03/04/23 17:40 ID:UzvrPP5q
>>859-860はVH-7PCがUSB音源としてダメダメなのを知っててボケてるんだろうか
862Socket774:03/04/23 17:45 ID:zgCnQ/oI
負荷かけると音が途切れたりするんですよ。。。 >USB接続
AthlonXP2100+ですが。それに>>861さんの意見にもやや同意なので。
863Socket774:03/04/23 17:49 ID:1GS2jxPz
まともなアンプ買えと言いたいところだが、その予算じゃ買えんな。
負荷がかかると音がとぎれるのはサウンドカードも同じだと思うが。
864Socket774:03/04/23 17:52 ID:zgCnQ/oI
まぁ、音が途切れる頻度に結構差があると思ってくだちい。Fortissimoだと
滅多に途切れたりはしないんですよ。音質は兎も角として。
865Socket774:03/04/23 17:54 ID:lZwBLX5U
音楽鑑賞中に負荷をかけるような作業はあまりしないと思うが・・・
それにWin2k/XPなら、ほとんど音欠けなんて起きないものだと思っていたが、違うのか?
866Socket774:03/04/23 17:59 ID:zgCnQ/oI
音楽のみ鑑賞ってことはあんまりないんですよ。何かしら作業をしている時が多いです。
もっとも、皆さんの場合は音欠けしなくて、私のPCが非常にヘタレでUSB音源を
使うと音欠けする、ということもあり得ますね。まだ片手で収まるほどしか母板買って
ない程度の自作歴ですので。
というか、音欠けしているのかどうかを疑われても・・・
867Socket774:03/04/23 18:38 ID:+2PE0+Lr
>>858
RevolutionとVH-7PCをアナログで繋いで下さい。
そしてレポートよろしく。俺もVH-7PC使ってるから参考にしたい(w
868Socket774:03/04/23 18:50 ID:zgCnQ/oI
わっかりました。じゃあそれでいってみます。とりあえず何時入手できるか
が問題ですが。みなさんどうもでした。
869Socket774:03/04/23 20:04 ID:+kLwFou6
>>854
それじゃ、SPは何かオススメとかあります?
870_:03/04/23 20:25 ID:DaQCsVo2
シリアルプリンタ?
871Socket774:03/04/23 20:56 ID:z36HcymF
話の流れを折って悪いんだが、
愛知、岐阜近郊で革命売ってるトコ誰か知らないか?
知ってたら誰か教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
872Socket774:03/04/23 21:39 ID:OKSWyeAZ
>>869
RS232C準拠とかってヤシならたぶん無問題
873Socket774:03/04/23 21:48 ID:bMCNIXUY
>>799
最近ゲームでもメリット無いんですが…
BF1942はEAXにゃ対応してないし。
エバークエストやUOやFF11も対応してない。
874Socket774:03/04/23 22:03 ID:PT/igEq4
>>871

>話の流れを折って悪いんだが、
>愛知、岐阜近郊で革命売ってるトコ誰か知らないか?

ここで正規ディーラが検索できるみたい。

 http://www.m-audio.co.jp/dealer-search/index.html

今日GWに行ったけど革命はなかった。あとの店は知らない。

 #大須界隈は品揃え悪すぎ…。特にオーディオカードの類はGW除いて。ヽ(´ヘ`;)ノ
875Socket774:03/04/23 22:09 ID:PT/igEq4
>>873

>最近ゲームでもメリット無いんですが…
>BF1942はEAXにゃ対応してないし。
>エバークエストやUOやFF11も対応してない。

ですね。EAXいらなきゃPRODIGY7.1/192かRevolution7.1あたりの
Envy24HTのチップを使ったサウンドデバイスで良いと思う。




876Socket774:03/04/23 22:30 ID:KLXcAP1q
>>874
アキバだと並行輸入品が遅れて大量入荷しちまった店が、捌くのに
必死になってるけどなぁ。
国内版と輸入版、並べて1,000円ぐらい差を付けてるかな。箱の見た
目じゃ区別付かないから、なんでこんなに大量に在るのか、なんて
思っちまったよ。(w
877869:03/04/23 22:30 ID:+kLwFou6
>>870>>872
SP=スピーカのつもりですた。
あと、>>857宛の間違いですね。。
スマソ。レスさんくす。
878Socket774 :03/04/23 22:33 ID:9udl/AW0
音飛びしにくい環境の話題が出ているようなので、
PC自作板の良スレひとつ紹介しときます。

IRQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/

音飛びなどの問題が起こっている人は、
このスレ参考にしてINT線が、共有しないPCI slotに
Cardを挿すと良いと思うよ。
最近のMotherBoardは、Onboardでいろんな物が載っている
のでBIOS上で無効にしたりしないと単独INT線使えるPCI slot
は少ないみたいなので気を使う価値はあると思います。
特にSB AudigyのIEEE1394などは、無効に出来ない上に
セカンダリのINT線に割り付けられるそうなので、
良く考えて挿さないとIEEE1394は、共有するので
気をつけてください。
879871:03/04/23 23:01 ID:z36HcymF
>>874
レスサンクスです。記憶にあるPCショップ全部巡ってみたんだけど
まったく見当たらなくて…。

>>876
マジっスか!?
大須にも展開してるトコ、流してくれれば良いのに…。
880Socket774:03/04/23 23:05 ID:PT/igEq4
>>876

>アキバだと並行輸入品が遅れて大量入荷しちまった店が、捌くのに
>必死になってるけどなぁ。

私はDELTA1010LTを使っているからあれだけど(物があるかどうか見に行っただけ)
秋葉界隈ではそうなんですね。ただ、EGOSYSのPRODIGY192はあったからRevolution7.1
がなくてもそれほど困らないような気がする。
881Socket774:03/04/23 23:08 ID:MK+ixgJB
>>871
19日の時点でだが全GW 全99 DOS2店 工房 システム 2トップ
コム コンプ pawにはなかった
882Socket774:03/04/23 23:11 ID:MK+ixgJB
PRODIGY192ならGW本館にある
883Socket774:03/04/23 23:23 ID:AMnPfVUD
>>858
はマダいるのかな?
とりあえずVH-7PCを使っているのであれば
GX-D90を買うのはあまり意味が無いよね

これは私の想像だけど
一万5千円出してrevo7.1を買って音質はアップするけど
正直、そんなに大きな変化は望めないと思うよ。
ヘッドフォンの使用も頻繁ならrevo7.1もいいとは思うけど。

駆動力不足のVH-7PCのアンプを2万円で探してきて(デジタル入力有りの機種)
今のサウンドカードと組み合わせたほうが、投資に見合う結果が得られると思うが
どうか?
884Socket774:03/04/23 23:30 ID:F6x6ipbF
Revo買っても5.1chシステムもって無くて2chで擬似サラウンドで楽しんでるのって俺だけ?
885854:03/04/23 23:32 ID:ESKn9diK
おくれました。

856-857さんどうも

スピーカー買うことにしますた。

でスレちがいなんですけどオススメのスピーカーってありますか?

予算は1、5から2、5万くらいまでです。
886Socket774:03/04/23 23:34 ID:cFu23JAB
creativeはダメですか?ぜんぜん話題になってないけど。
887Socket774:03/04/23 23:45 ID:hoNR1J/x
>886
★Sound Blaster 統一スレ Part10★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049360615/
888Socket774:03/04/23 23:57 ID:6majIX5O
>>886
購入して駄目加減に嫌になった人が多い。
この分野では圧倒的に購入者が多い製品なので、
反動も大きい。
889Socket774:03/04/23 23:58 ID:Jp+vjwYU
>>884
ヘッドフォンしかつないでません。
だからCS2も無駄になってます。
890Socket774:03/04/24 01:32 ID:JAibldJp
今使ってるYMF754に私からしたら高級なヘッドホン(オーテクA700,AD7,AKG K240Sなど)か、
よさげなサウンドカード(,デバイス)に安いヘッドホン(X-121、CD380)
どっちがいいのかな?ヘッドホンメインで考えてるのですが、予算の都合で迷ってます。
891Socket774:03/04/24 01:37 ID:iWmTQoD0
>>886
スレを見に行けばわかるが、ドライバがこの上ないほどだめ
それで痛い目にあった人が適したサウンドカードを求めて右往左往してるのがこのスレッド
892Socket774:03/04/24 01:43 ID:ZTLiw8MH
>890
>(オーテクA700,AD7,AKG K240Sなど)
実際それらは「高級なヘッドホン」ではなくて、「高級なヘッドホン」の入門クラスだろうね(´∀`)
K240SはDTM向きと言われているけど、個人的には通常の音楽鑑賞にもお勧め。
ポータブルCDプレイヤーなどでも問題無く使えるので、汎用性を考えるといいものを買っておいた方がいいと思われ。
ttp://www.sunmuse.com/acc/others/k240s.htm
893Socket774:03/04/24 01:50 ID:HQzKFzgJ
DTMならCD380+良質なカードにしとけ。

CD380はソニーの奇跡の産物で偶然にも9000に近い音が出る。>詳細はDTM板参照。

むろん、AKG 240Sクラスではないが、DTM用途ならアリの範囲。
(分解性能の問題とおもわれる)

894Socket774:03/04/24 01:51 ID:1lQFCHoc
>>890
いいヘッドフォン先に買う>ホワイトノイズが気になる気になる。
いい音板先に買う>音の狭さが気になるけど、音は綺麗。

って感じだから、先にいい音板買ったほうが良いよ。
3万以上のヘッドフォンだと、5万クラスの音板買わないと、
ホワイトノイズとか気になってダメだと思う。感度良すぎ。
895Socket774:03/04/24 02:30 ID:P2BquHM+
ヘッドフォンできくのはいまいちと思ってるなら、ドスパラで売ってるEdiferの1800とかは
売値6980円にしては出色の製品だと思うけどなぁ。

アクティブSPなので、左右の音の違いに敏感なひとには向かないけどね。
入門としてはかなりいいのではないかと思われ。それ以上ではないけど。
896名無しさん@読書中:03/04/24 03:09 ID:D0oKlm5q
USER's S○deの紹介記事で、Revo7.1がDVD再生時に音飛びするってあるけどマジ?
購入考えてたけど、それだとちょっといただけない・・・。
897(MODEL901)⇒(HD600):03/04/24 03:33 ID:vtsUQhbw
インピーダンスが高くてHD600とかk501はボード直結では力不足を感じるよ。

898Socket774:03/04/24 06:35 ID:MJtkfcBB
インピーダンス重視ならベイヤーのDT-250(80Ω)が高すぎず低すぎずでお薦め
カールコード&ピンプラグで取り廻し楽だし、乱暴に扱っても大丈夫な処も良い
ゲーム用のカードを別に持ってるならOPTPLAYと組み合わせれば最適と思われ
899Socket774:03/04/24 07:16 ID:lBsIrvAx
>>896
ウザの記事に踊らされるヤシは手を出さないのが無難。どうせ自分で
対処方法も考えられない程度だろうからな。
900Socket774 :03/04/24 09:12 ID:bNJ8xB6v
>>885
予算そのくらいでアクティブスピーカーなら、
RolandのMA-20D(25日に発売らしい25k)か、MA-10D(15k)。
普段聞く音楽が低音多めなら、ONKYOのGX−D90(15k)。
ドンシャリ好きならBOSEのMM-U(15k)。
GX-D90は人によっては下品な低音って事になるけど、ウーハーは特にいらないかも。
MA−10Dは中、高音に重点置いてるのかキンキン。
けどYST−SW015とか、適当なウーハー付けるとバランス取れて良い感じになる。
MM-Uは・・何時ものBOSEってことで。

その価格帯で主流のアクティブスピーカーはこのくらいかな?
後は店行って、試聴して好みの選ぶといい。

激しくスレ違いだな・・スマソ。何事も無かったかのようにどうぞ。
901899:03/04/24 10:10 ID:NUVLmZzu
>899
そうすか。じゃあやめときます。
902Socket774:03/04/24 10:46 ID:jdewu0t0
音飛びしたって情報は、ウザ以外見たことないのだが。
Rev.3で改善したということだろうか。
903Socket774:03/04/24 12:42 ID:cu/tw61L
>896
マザーとの相性でそうなるって、どこかに書いてたから
その辺り調べてみれば?

オイラは何の問題も無く使えてるけどね
904Socket774:03/04/24 13:25 ID:jiQxYdvW
ウザーズも問題が発生したPC構成を晒すべきだね。
Revo7.1に限らず、サウンドカードの音飛びはシステムとの相性によるところが大きいからね。
それにしても、3DMark2001SEで音飛びが発生するってのは、かなり論外な環境じゃね?
3DMark2001SEの音声って、単なるMP3ファイルだしw
905Socket774:03/04/24 16:52 ID:mP5mqz9M
>>904
> 3DMark2001SEの音声って、単なるMP3ファイルだしw
それって…
検証マシンor組んだ奴が糞って事では。

いや、わざと厳しい環境下で動作するかチェックしているのか?
906Socket774:03/04/24 17:20 ID:bXOiB9EY
ところで今ESSのHPいってきたんだが、ESSってPC用サウンドチップ市場から
撤退したみたいだにょw
製品一覧からそれらしきものがない。。。前はあったんだがねw
既出だったらゴメソ
907Socket774:03/04/24 20:29 ID:lk29uLo0
検証マシンがnFORCEとかだったら笑うな。
908Socket774:03/04/24 22:36 ID:FjFpR25q
確かにDVDで音が飛ぶ。
んで、画面も一緒に飛びまくる。

まぁPCでDVDは見ないから、今のところ不自由してないけど・・。
909Socket774:03/04/24 23:04 ID:bXOiB9EY
Santa買おうかと思ったが、3.3V動作に対応してないのよね。。。
これはSantaだけではなく、最近のEnvy系にも言えるね。
でも、レボ7.1は3.3V対応だな。。。レボにしとくかなw
910Socket774:03/04/24 23:06 ID:jiQxYdvW
>>908
再生ソフト変えてみれば?
911Socket774:03/04/24 23:11 ID:lBsIrvAx
>>908
こういういい加減な情報を書く奴が出てくるから困るんだよ。

再生音声にノイズが乗るってレベルじゃなく、画像と一緒に乱れるよう
じゃ、元のシステムが相当に脆弱なタコであることは明白だがな。(w
912Socket774:03/04/24 23:12 ID:5FBs33F/
>確かにDVDで音が飛ぶ。
>んで、画面も一緒に飛びまくる。

ワラタ
913Socket774:03/04/24 23:22 ID:FjFpR25q
>>909
やっぱそう?(笑
ちなみに、革命に付属してたWinDVDで再生したらダメやった。

dtsパススルーも、出だしだとなかなかAVアンプが認識しないし。
他はなーんも問題ないんだけどね・・。
914Socket774:03/04/24 23:28 ID:tn/SaC4B
>>911
別にあんたが困るこたぁねえだろ。
915Socket774 :03/04/24 23:30 ID:K2QP9ITP
DVDで音が飛ぶ香具師は、環境晒せYo
こっちの環境は、
AthlonXp
Sis745
RADEON9000
Revolution7.1(Driverは5.10.00.35 )
でOSは、サポート外のWin98SEで
(98liteのカスタムインストールShellはCHUBBY )
DirectX9.0aという特殊な環境だが、DVDはWinDVD4.0では問題なし。
PowerDVDでは、revoのTruSurroundXT有効のまま
PowerDVD側で、Dolbyheadphone やDolbysurrundDownmix
の設定を使ったときに音飛びが確認されたが、
revoかPowerDVDの両方で3Dsurroundの設定を使わなければ
音飛びはしない。
あと、音飛びが確認されたのはDVDではないが、
3Dmark2003では、DemoをするとFuturemarkのロゴの場面
やスタッフロールの最初の15秒ぐらいは、音飛びした。
これは、Latencyを下げても改善されなかったがベンチは
ドライバー替えた時くらいしかしないので実用上問題ない。
916Socket774:03/04/24 23:34 ID:VEQtnjzI
>>915
9x系OSでWDMドライバー(高負荷時)が音飛びするのはあたりまえだろ
917Socket774:03/04/24 23:35 ID:g/ZCQQKR
つーかイマドキxなんて使ってる時点で(ry
918Socket774:03/04/24 23:39 ID:lBsIrvAx
>>914
896みたいなのが増えてくると困ると思うんだがね。漏れに限らず。(w
919913:03/04/24 23:43 ID:FjFpR25q
Pen4
GeForceTi4400
845PE
DirectX9.0a
革命ドライバ5.10.00.5032
WinDVD4.0
革命はDigitalOutput使用(No Surround)

911のおっちゃんが言うとおり、たまに画面がガクガク途切れるなんざぁ
革命のせいじゃないよ。うん。
どこかが確かにタコなのでしょう(笑
920Socket774 :03/04/24 23:44 ID:K2QP9ITP
>916
>9x系OSでWDMドライバー(高負荷時)が音飛びするのはあたりまえだろ
それは知ってるが、こういう特殊な環境でも使えるという
動作報告なわけなんだが・・・・・・

98liteの軽さに惚れてるのですべてのソフトがWinNT系でないと
動作しないなんてことになるまでは替える気まったくなし。
921Socket774:03/04/24 23:45 ID:zGa5aVYQ
>AthlonXp
Sis745
RADEON9000

これじゃなんの参考にもならないって。
922Socket774:03/04/24 23:52 ID:yuxHGJXK
>>920
Win2000のシェルをNT4のものと入れ替えれば98lite相当になる
923Socket774 :03/04/24 23:55 ID:K2QP9ITP
>921
そう細かくつっこまんでくれYO
AthlonXP(1600+)Palomino Vcore1.45V
DDR512MB(256*2)
ECS k7s6a Sis745 Bios1.0d
Sapphire RADEON9000 Clock250@200 (downclock済み)
Driver 4.14.01.9088 (Catalyst 3.2)
これ以上細かくなんて言い出したりしたら放置
924Socket774 :03/04/24 23:59 ID:K2QP9ITP
>922
それは知らんかった。替えるの面倒では?
NT4なんて持ってないし
shellだけどっかから持ってくるのもねー
925Socket774 :03/04/25 00:57 ID:dHlfz3v+
>914
なにげにイイこと書いてるのにスルーされてる>878
でも見てビデオカードとサウンドカードがINT線
共有でもしてないか確認しれ
926925:03/04/25 00:59 ID:dHlfz3v+
ミスった上のは
>919
927Socket774:03/04/25 06:51 ID:eT+1Bfgr
あれ?革命がDVD再生で音飛びするって結構有名じゃなかったっけ?
前スレあたりからいわれて他と思う
928Socket774:03/04/25 07:19 ID:ePyZP7bU
>>927
だ・か・ら、前スレでも、PCIスロットの選択などで改善するって
話で、未解決の問題として残ったわけじゃないんだよ。
拙い記憶に頼らないで確認汁。
929Socket774:03/04/25 10:45 ID:4qdKhFpE
音飛びというのかどうかわからないが、
俺のRev2はDVD再生で突然音が出なくなることがある。
突然復活することもあるし、
再起動させるまでDVDに関しては全く音が出ないままのこともある。
そういう状態に陥ってもCDやMP3では不思議と正常に再生できる。
Rev3ではこのような現象は発生しない。
俺の持っているRev2が単なる不良品なのかもしれんが。
930Socket774:03/04/25 11:18 ID:e0yU2wQU
問題はテスト環境もかかずに、購入するのをユーザーに躊躇させるような
記事を書いたウザにあると思われ。
931Socket774:03/04/25 11:53 ID:KfOAzijh
他のオーディオカードが売れなくなるのを恐れたのでは。
932Socket774:03/04/25 21:30 ID:uMZaa1g3
933Socket774:03/04/25 21:41 ID:jHOGK/Yk
>>932
コレにヘッドホン差して音楽聴いたら耳が痛くなりそうな
気がするのは気のせいでしょうか?
934Socket774:03/04/25 22:23 ID:Qn7JZObr
>>932
SRCを介さずにデジタル入出力が可能。
とあるけど、これがマジピュア入出力だとしたら
ノート用に買っちゃうかも。
935Socket774:03/04/25 23:34 ID:box4VuHj
現在サウンドカード買い替えの相談なのですが
使用用途は、3Dゲーム、音楽鑑賞です。ヘッドホンも半分ぐらい使います。
Revolution7.1を第一候補に考えていたのですが、3Dゲームには向かないという
話が多いので迷ってしまっています。
現在使用カードはSE80です。予算の上限は15000円ぐらいです。
よろしくお願いします。
936Socket774:03/04/25 23:37 ID:5jgGhWQS
>>935
その程度の予算では変化は感じられないでしょう。
このスレちゃんと見てる?
937Socket774:03/04/25 23:47 ID:Ax226/L8
しつもんなんだけど、今コンポにデジタル接続してYMF-754使ってるんだけど、
MP3を聞くメインで、YMFよりいい音(抜けのよい感じ)のサウンドカードって
どれがいいかな?ちなみに予算1万5000円迄で・・・。
OSはXPです!
938935:03/04/26 00:03 ID:pcE+uBos
即レスありがとうございます。
SE80の使い勝手が悪いので買い換えたいのです。
音自体は今のままでも十分だと思っています。
939Socket774:03/04/26 00:04 ID:ijvWWc+G
CMI8738×5
940Socket774:03/04/26 00:26 ID:VmZ+mh0/
>>937
デジタルならCMI買っとけ
カーネルミキサー経由でも大丈夫だが
WinampのASIOプラグインと組み合わせてピュア出力しれば
必ず違いがわkる

アナログじゃ音質がアップするかどうか?
つけてみなければ全くわからない
恐らく、その予算ではたいした違いは出ないでしょう
PC側との電気的結合も音質的に極めて良くない(十分にノイズ対策されている場合は別)
941Socket774:03/04/26 00:44 ID:e2yHo2XA
Revo18日にM-Audioに
注文して今日きた。
リヴィジョンは3。
最初 PowerDVD XPでDVDの再生が
所々引っかかっていたけどPowerDVD XPを
再インストールしたらちゃんと再生できるようになりました。
因みに付属のWINDVD4だとマルチチャンネルでは再生出来ませんでした。
PC構成
CPU AthlonXP1800+
M/B MSIのnForce415
AGP Redeon9000(サファイア製)
PCI-1空
PCi-2空
PCI-3 Corega FEtherW PCI-TX LAN Adapter
PCI-4 Revo7.1
PCI-5空
nForceAPUとシリアル1とGamePortとUSBとIDEを有効にしています。
OSはWindows2000Sp3でした。
942937:03/04/26 00:51 ID:XmIsUKzc
>>940
必ず違うらしいね・・・
CMIの型番は何番がいいのかな?
これだと、しかし、MP3専用になるらしいね
YMFと併用するか・・・。
943Socket774:03/04/26 01:20 ID:wWrZQ2T1
EGOSYS JAPANからは何かコンシューマー市場に打って出る
気合のようなものを感じるが、M-AudioはRevoにどの程度
力を注いでくれるのかイマイチわからないんだよね・・・
その辺が不安っちゃあ不安。
944Socket774:03/04/26 01:25 ID:VmZ+mh0/
>>942
併用する理由がわからない・・・・midiか?(ソフトmidiで代用できると思うが)
それから2000かXPでなけらばCMIはマトモに動かない

9x系の環境なら・・・
大人しくYMFを使っていたほうが良いよ
話題のrevoもWDMだし
USBも9x系は駄目駄目だな
AP2496ならドライバもこなれてるかな(でも予算オーバー)
945Socket774:03/04/26 01:48 ID:2wDttIYm
>>935
Live!とAudigy2以外はCMI除いて何処も大して変わらんよ>ゲーム対応度
強いて挙げるならSENSAURAのVerUP対応が速いEGOSYSが良いんじゃないの
買い替えるならヤフオクでSE80売ってPRODIGY192SuperPack買えば?
予算はオーバーするけどヘッドホン使用ならRevolution7.1よりお薦め
946Socket774:03/04/26 04:35 ID:LyXRwGuu
1万円も高いオーディオカードもどきを薦めてもね。
947Socket774:03/04/26 05:02 ID:pzkBMKb/
しかも何故チョソカードを進めるんだろう
948Socket774:03/04/26 06:26 ID:kU7zGTZz
サウンドカード♪オーディオカード スレッド19曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051305202/l50
949Socket774 :03/04/26 09:11 ID:ykymo/Qc
>>935
SE-80差したまま、オデジー2買って来て2枚差しにすればいいだろ。
今の所、その価格帯で、ゲームとリスニングを高品質で同時に満たすカードなんざ無いし。
どちらもある程度無難に使えるSE-80がダメだと思ってるなら、正直どうにもならない。

それとアナログ2chの環境ならRevo買っても大した恩恵受けないかも。
4.1以上でPCをホームシアター的に使ってる人にはRevoのCSUが威力発揮すると思う。
950Socket774:03/04/26 11:12 ID:XwjVI6eR
いまつかってるのは

オンボードでDirect3D対応のかーどです。

友達がYAMAHAのDS2416(付属のドライバCDなし)

というカードを売ってくれるらしいですが

発売が98年くらいの古いもので、。

どう思われますか?ちなみに値段は1マンくらいということですが。
951Socket774:03/04/26 12:59 ID:Ya5kKwFI
>>950
止めとけ。
それはサウンドカードじゃないし、ドライバがそもそも95までしか対応してないんじゃないか?。
952Socket774:03/04/26 13:54 ID:GasC/BVX
>>950
その友達とは縁を切れ。騙されてる。
ドライバサポートなんか期待できるはずもないし、
はっきり言って同価格帯の現役新品サウンドカードと比べても見劣りするようなものだ。
今となってはオーディオカードと言える類のものでもないし。
「タダなら貰ってやるよ」ぐらいの対応でいいと思うぞ。
953Socket774:03/04/26 14:01 ID:XwjVI6eR
やめときます。
954Socket774:03/04/26 14:18 ID:qFYhdgmm
今更だが、DS2416、WinXPも対応してるみたいだぞ。
まあ950の用途には激しく合わないので止めといた方が正解なんだが。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/homeenglish/products/past_pro/dsfact/index.htm
955Socket774 :03/04/26 16:40 ID:ehXVIXPW
>949
Revolution7.1は、2chのDACのAK4381と6chのAK4355を
組み合わせて7.1にしてるようだが2chのAK4381のほうが、
AK4355より高性能なので2chで聞く時のほうがちょっと高音質
になるはずなんで、Revolution7.1でアナログ2chってのもイイ!
956Socket774:03/04/26 16:58 ID:vYE82Q1f
>DS2416
でもいい値段するよなあ。定価を考えれば1万てのも悪くないのか・・・。
http://www.yamaha.co.jp/news/1998/98030301.html
957Socket774:03/04/26 17:24 ID:GasC/BVX
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=17869
騙されてるってのは言いすぎだったか。Sofmapでも\12000で買い取りしてるのね。
でも友達には素直にSofmapあたりで売るようにさせて、別のサウンドカード買ったほうがいい。
958Socket774:03/04/26 20:08 ID:JcqwTAL3
>>935

>使用用途は、3Dゲーム、音楽鑑賞です。ヘッドホンも半分ぐらい使います。

PCでの音楽鑑賞はある程度妥協しないと駄目だよ…。まともにPCでいい音を
出したいならDELTA1010,hammerfall,LynxTWO(他にも色々あるだろうけど思い
つくのはこれくらい)クラスのオーディオカードに外部アンプじゃないと駄目だと
(自分は)思う。

 #たかだかPCでの音楽鑑賞にそこまで必要はないだろ…。

逆転の発想(そうなのか判らんけど)ヘッドフォンやスピーカを換えるのも手かも
しれないぞ。カードをよくするなら併せてそれらもよくしないと意味がないと思う。

 #SE-80だってそんなに悪いカードじゃないと思うので案外そっちの方が…。

上でもさんざんあがっているけどゲームも音楽鑑賞もというなら(完全ではないだろうけど)
EGOSYSのPRODIGY192あたりのEnvy24HTのチップを使ったカードしかないと思う。

>Revolution7.1を第一候補に考えていたのですが、3Dゲームには向かないという
>話が多いので迷ってしまっています。

予算とのトレードオフならある程度妥協してRevolution7.1位しかないと思う。

>現在使用カードはSE80です。予算の上限は15000円ぐらいです。
>よろしくお願いします。

今すぐでってなければ、現状で我慢してもう少し資金を貯めた方が良いような気がする。

 #判っているとは思うけど、どれも完璧にこなすカードは存在しないよ。

どれが必要でどれが不必要なのかをたどっていけば自分に必要なカードが見えてくると
思う。自分で使うカードなんだからあまり人に頼らず色々と悩むのが良いと思う。

 #良いカードが見つかると良いですね。

長文失礼しました。
959Socket774:03/04/26 20:11 ID:jEfCXIcR
♯が多い。
960Socket774:03/04/26 20:16 ID:JcqwTAL3
>>959

>♯が多い。

すまん。(パソコン通信時代から結構多用してます)
961Socket774:03/04/26 20:37 ID:ECPjP/Vd
誘導されてこちらに着ました。マルチスマソ
サウンドブラスターに加えて、もう一枚Xwave YMF724を挿して使いたいのですが
YMF724をPCが認識せずに難渋しております。
カード抜き差しやスロット変え、再起動してみたりもしましたが、結局無反応でした。
そのままドライバをインストールしようとしても、
「DS-XGボードがマシンに検出されません」とか出て先へ進めません。
使用OSは2000で、サウンドカードは現在SB LIVE Platinum使用です。
どなたか助言をおねtがいします。
962Socket774 :03/04/26 20:49 ID:rXt3cG6k
>961
そのネタなら>878みてがんばれマザーボードが糞な場合
かなり難しいように思う。
963Socket774:03/04/26 20:56 ID:0o+Idr50
>>961
YMFの後にSBインストロールは試したか?
964Socket774:03/04/26 21:29 ID:ECPjP/Vd
>>962
回答ありがとうございMス
マザボはクソですけど>>878見てがんばります

>>963
98から2000に鞍替えする時にlivewareのインスコにかなりてこずりまして
怖くて試してないです
加えてYMFはデバイスを認識しないせいでドライバインスコすらできません
OS再インスコする覚悟でLiveWare再インスコしてみます
ありがとうございました
965Socket774:03/04/26 21:37 ID:LkH2RWUx
SBLiveを刺したままだとオンボードが認識しなかったので、マザーのBIOSを
アップしたら認識してくれた。

GA-7VTXEで@BIOSを使ったのだが、アップするときに「Clear DMI Pool」と「Clear PnP Pool」に
チェックを入れていたのがよかったのかしら。

それから、パソコンの電源を入れるときにどこかのキーを押しているとその辺の情報を初期化
するっていう機能があったような気がしますが、どなたかご存知ありませんか?
966Socket774:03/04/27 00:19 ID:z+uxnjX0
967935:03/04/27 00:28 ID:fj8BEzwc
皆様、レスありがとうございました。
現在の予算で妥協するか、現状で我慢して予算が増えるのを待つか
しばらく悩むことにします。ありがとうございました。
968Socket774:03/04/27 00:57 ID:jGc1Il1n
音とかどうこう言う以前にチョン製は却下。
反日キチガイ国家製というだけでそこから出る音楽なんか聞く気にもなれん。
理屈抜きにな。
969Socket774:03/04/27 00:59 ID:16MQONc8
>>968
頭悪過ぎです。ついでに耳モナー。
970Socket774:03/04/27 01:04 ID:huhTIlFl
>>966
どうでもいいけど、そのカップ麺は辛いよ。
いかにもインスタントな味なのがアレだが。
971Socket774:03/04/27 01:23 ID:PkMSAPI3
>>968
自分もそう思ったけどボード自体はドイツの会社のoemみたい
なんで本当はaureonがほしかったが見つからないので買ってしまった。
同様にvh7pcもソーテックだけど製造はケンウッドなんで買った。
972Socket774:03/04/27 01:34 ID:7dje7qY6
逆に、購入するなら今更ではあるがVortex2のサウンドカードというのはど
うよ…。
なんとなくスレ違いなのでsage
973Socket774:03/04/27 01:38 ID:AX8+4EwX
win2kだとぬるぽ
974Socket774:03/04/27 01:51 ID:7mUF/f8s
でもProdigy7.1はぼったくり過ぎだろ。
Prodigy7.1より原価高そうなRevolution7.1の方が安いのは
おかしい。
975Socket774:03/04/27 02:31 ID:7BBB5Lqc
以前、GA-7VRXPのオンボード使っていて、
最近GA-7VAXP Ultraに変えたのですが、
ドライバ削除も何もせずHDD・CPUその他を
載せ変えた所為かわからないのですがデバイスマネージャーで正常認識されている
にもかかわらず、音が出なくなってしまいました。
ボリュームも確かめたのですが・・・

どなたか解決法とか知識があったら教えてくださーい(;つД`)
976Socket774:03/04/27 02:34 ID:7BBB5Lqc
因みに新しいオンボードサウンドは蟹?のAC97ってやつでした
977Socket774:03/04/27 08:02 ID:JjJgeISL
>>972
今ではかなり安く買えて(2000円以下)、3Dに関しては最高レベル、
音質も結構良くてMIDIドーターボードも使えるから
Win9xで使うなら結構いい選択だと思うよ。
Win2k/XPではドライバの完成度に問題あり。
978Socket774:03/04/27 15:29 ID:altMnaik
>974
日本ではProdigy7.1はぼったくり。
亜米利加だとProdigy7.1もRevoも99ドル。
979Socket774:03/04/27 15:56 ID:MGVhzYqV
age
980Socket774:03/04/27 17:10 ID:jY6LRUpT
>>978
んなら海外で買って恋よ
旅費使って
981Socket774:03/04/27 18:20 ID:SPUnIvmm
>980
AFOでつか?ワラワラ
982sage:03/04/27 18:50 ID:o47csgt8
>>934
本体側面に、YAMAHAのUW10みたいなソースセレクターがあるんだけど、
それを「DIGITAL ONLY」に合わせると、コンパネで光出力を44.1 or 48kHzに
設定できる。

試しにWinAmp 2.91 + DirectSound outputで44.1kHzのWAVEファイルを再生、
別PCのRME Digi 96/8 PSTで受けてみたけど、バイナリ一致してた。ものは
試しと、WMP9でも同様のテストを行ったんだが、WMP9のボリュームを最大に
すると、これまたバイナリ一致していた。どういう仕組みか知らないけど、
ASIO/Kernel Streaming以外でピュア出力できるのには驚き。

いずれ雑誌とかのレビューとかでも上がってくるはずだけど、個人的には
欲しいかも。
983Socket774:03/04/27 18:53 ID:xlRi4O4H
DS2416か。少なくとも聴き専で使う代物じゃ無い罠。
ミキシング性能とかは使いやすかったが。
984Socket774:03/04/27 19:46 ID:7dje7qY6
>>977
実は、Prodigy192を使用中なのだが、Vortex2のカードをさしてもそんなに
遜色がなかったので…。
栗に変えたら、そりゃあもう、高温と低音が強調されて…。こんなのを使
っていたと思うと…
985Socket774 :03/04/27 21:17 ID:pgF1t+/J
>984
それはVortex2がすごいのか
それともProdigy192がいまいちなのか
非常に興味深い。
もしよかったらVortex2のカードって
具体的に何か教えて欲しい。
986Socket774:03/04/27 21:50 ID:JjJgeISL
>>985
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1520/pc/pc_q_04.html#1.5

OVERTOPでメルコOEM(ボード自体はAureal純正Vortex2 SuperQuad Digital PCI)が安く買える。
音質はSQ2500やMontegoIIのほうがいいらしいが、入手性が悪い。
他にMonster Sound MX300もよく見かける。
987Socket774:03/04/28 00:14 ID:3SI0M2wo
YAMAHA AC-XG WDM Audioっていうカードを
使っていますが。サウンドブラスターの1〜2万位のカードに
変えようと思います。音は向上しますか?

用途はゲーム、DVD鑑賞、音楽鑑賞です。
988Socket774:03/04/28 00:39 ID:lb4DT0JF
>>987
ヤマハからだったらliveあたりでも音質よくなると思う。
ゲームメインだったらaudigy2digitalaudioでいいと思う。
音楽用途には向かないかもしれないけど2万ぐらいの
中途半端なオーディオカード買うくらいだったらゲーム用
にsblive、音楽用にvh7pcと両方買うほうがよい思う。
989_:03/04/28 01:07 ID:Za5U/SMw
どうでも良いのだがYAMAHA AC-XGってことはオンボードチップじゃなかろうか?


990Socket774:03/04/28 07:32 ID:ALTSp0/O
>>989
俺もそう思う


クリスタル系のサウンドカード探して買ったほうがいいような
991Socket774:03/04/28 12:56 ID:FmnabYWB
誰もいない・・・1000ゲトするなら今のうち・・・
992Socket774:03/04/28 12:57 ID:FmnabYWB
貴様!見ているな!
993Socket774:03/04/28 12:58 ID:FmnabYWB
と言ってみるテスト
994Socket774:03/04/28 12:58 ID:FmnabYWB
あー、講義行くのめんどくせー
995Socket774:03/04/28 12:58 ID:l1og6mZZ
1000ゲト
996Socket774:03/04/28 12:59 ID:FmnabYWB
SE-80PCIが音楽再生には最良の選択
997Socket774:03/04/28 13:00 ID:FmnabYWB
SE-80PCIはオーディオカード。
サウンドカードとは違うのだよ、サウンドカードとは。
998Socket774:03/04/28 13:01 ID:FmnabYWB
ああ、M-AUDIO社員に1000ゲトされそうな予感
999Socket774:03/04/28 13:02 ID:o+2vjFwU
1000
1000Socket774:03/04/28 13:02 ID:FmnabYWB
日本人ならONKYO。これしか選択肢はありえない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。