1 :
Socket774 :
03/02/17 20:45 ID:ZhjnM/vo どっちが性能いいか教えれ
2 :
Socket774 :03/02/17 20:46 ID:uVgB0Eem
2
3 :
Socket774 :03/02/17 20:46 ID:4rh4D3Uz
やだ
板内を検索しないで単発質問するモマエには、 オンボードがお似合いだろう(藁
5 :
栄作 :03/02/17 21:05 ID:EpucO52k
1はノーマネーでフィニッシュです
6 :
Socket774 :03/02/17 21:37 ID:cqRA52TP
サベージかな・・
7 :
Socket774 :03/02/17 21:38 ID:w3KqkZ8G
GeForce! 君はGeForceを買え! 理由は7〜
===========終了============
10 :
Socket774 :03/02/18 03:48 ID:dW/EZYcb
===========再開============
11 :
Socket774 :03/02/18 03:50 ID:B+HYkeS+
===========再終了============
RADEONはあほ RADEONはばか RADEONはちんこ RADEONは低脳 RADEONはかあちゃん出ベソ RADEONは貧乏人 RADEONはエンガッチョ RADEONは放送禁止用語 RADEONは粗悪品
13 :
Socket774 :03/02/18 04:13 ID:4mQlRHQf
==========再起動しています・・・===========
14 :
Socket774 :03/02/18 04:17 ID:n0TEFmhr
FX,FX買っとけば間違いなし!!!
==========!再起動に失敗しました。=========== a:>sinou..._
16 :
Socket774 :03/02/18 05:52 ID:CJ9eUBGC
もちろんVooDoo9
\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 ::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :. ー―--、、___ .::::::/ :::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :. // Τ",ー、__/ :::::::::::::::::::::::: ::: :: :. .//_,//,// ヽ :::::::::::::::::::::::: :: :: :. //‐'ー''  ̄ / ヽ :::::::::::::::::::::: ::: :: :. .//―┬―-彡/\ .| :::::::::::::::::::: ::: :: :. /~/  ̄`┴―'' ./彡 | ::::::::::::::::: ::: :: :. /~/~ | l | ::::::::::::::::: ::: :: :. / / | / / ::::::::::::::: ::: :: :. | | |// ::::::::::::: ::: ::. :. | l ,,=、、. |/ :::::::::::::: ::: :: :. ヽ ヽ (( .ヽヽ | ::::::::::::: ::: :: :. ヽ ヽ / .|. | .........というお話だったのね............... :::::::::::::: ::: :: :. ヽ、__/ /. _」 ::::::::::::::::: ::: :: :. /| ‐-/ ̄
まじめな話 ドライバで苦労したくなかったらgeforce買っておいた方がイイよ RADEON使いはマシになったとか改善されたとかいっているけど intelやNVIDIAのドライバ知っている人間は絶対に満足出来ない スレ主みたいな質問するスキルの人間なんか特にね
エロゲやるなららで買っておけ
20 :
Socket774 :03/02/28 22:01 ID:slFYJrq0
総合性能なら現在はRADEONだろう。 ゲームONLYなら迷わずGeForce4の一番上のやつにしとけ
mpeg2はもちろんDivXの再生にもつよいRADEONに一票を
23 :
Socket774 :03/02/28 22:20 ID:tT5gId4Y
Sisのオンボードに一票
24 :
Socket774 :03/02/28 22:49 ID:UnRrUSxB
マジでビデオカード選びに悩むわ!マジで。 GF3やからFX狙ってたけど、情報出てくるにつれて購入意欲ダウン。 GF3からGF4Ti4600に変えるのも、勿体ないよな気がするし。 折角、新しくPC組んだのにVGAだけが時代遅れなんですよ! 早く交換したいけどFXがアレだし・・・マジ悩む。
25 :
Socket774 :03/02/28 22:56 ID:rFQQyP4M
>>24 あんたには、RADEON9500PRO
が似合ってるよ。まあ、一年半ぐらいは
運がよければ持つかもしれないな
どっちも買って要らないと思った方を売り飛ばせばよし
ベンチだけ良ければいい、ゲームなんてやらないってことならRADEON9700Pro買えば幸せになれます。 3Dゲームをぐりぐり快適にプレイしたいならGeGorce4Ti4800で幸福になりましょう。 部屋が寒いならGeForceFXがお勧め。
エロゲーやって3Dゲムはそこそこしかプレイしないらなradeon
30 :
Socket774 :03/03/11 11:23 ID:sMIfpnQs
ドライバで苦労したくないならGeForce
31 :
Socket774 :03/03/11 11:31 ID:LkQAnjJc
好きな方かえ
>>33 快適ってのは正常動作するってのも含むぞ。
残念ながら現状でのゲームの対応状況はラデは今一つ厳しい。
別にラデがバグ持ちとかは言うつもりないので。単にゲームベンダが怠慢なだけと思う。
35 :
Socket774 :03/03/12 00:29 ID:+/VyhngB
最近のRadeonとゲフォでは2Dの表示性能に関してはどうなのでしょうか? 2年ほど前まではゲフォの2Dは発色が悪く、しかも高解像度では文字がつぶれて ビジネスアプリはやる気すら起こらないという評判でした。 それから早2年、現在のラデ音とゲフォの最新版の置かれている状況はどうでしょうか? 両者の最新版を持っている方にのみお伺いいたします。
37 :
Socket774 :03/03/12 02:15 ID:YNtdFYHF
>>34 すでにそれが幻想。
具体的にどんなゲームがうまく動かないか言ってみんしゃい。
パッチが出ているのに素で動かそうとして「動かない」って言うのはなしね。
39 :
Socket774 :03/03/12 10:56 ID:+/VyhngB
>>38 > 具体的にどんなゲームがうまく動かないか言ってみんしゃい。
OFP, SimCity4, etc.
>>39 >etc
その部分をもっと詳しく教えて!
41 :
追加 :03/03/12 11:04 ID:2mUqXTmb
>>39 Ge4でうまく動かないゲームってあるの?
42 :
Socket774 :03/03/12 11:34 ID:fShgb0sE
>>38 でも、パッチをあてたり、最新ドライバ落としたりとか面倒だと思うけど。
Sim 4だってパッチ以前は、Radeonだとスクロールすると建物が消えたりとかしたんでしょ。
漏れ、そんなにゲームしないけど、
GeForce4買って以来、付属のドライバをインストールした以降、
一切、何もしてない。
43 :
( ゚д゚) :03/03/12 11:40 ID:u3UbDGTb
その何もしなくていいってのが既に駄目… 面白くない。 でもゲフォは1枚は持っておくべきだと俺は思う。 検証用に必要だ。
>>43 そんなこと言われても。。。
漏れにとってパソは、ソフトウェアの実行という目的のための手段に過ぎないから、
そんなハードウェアをあれこれ弄るなんて手間は極力少ない方が良い。
>>35 Ti4200と9500PROを同じマシンで差し比べてみたが、
SXGAでは文字も発色もほとんど同じで見分けつかん。
ドライバ(デトネ41.09とカタリ3.1)
UXGAでは試したことがないので知らんが・・・
>>42 パソコンソフトでパッチ当てるのは常識。
それを面倒くさがるなら、パソコンゲームなんかやるべきじゃないな。
デトネイタで問題が出ないのは、圧倒的なシェアが背景にあって
アプリメーカーが動作検証に時間をかけるからだが、カタリスト系の
シェアが大きくなればアプリ製品版での問題発生は激減する。
うむ
>>45 ラデオンは純正系だよね?だとしたら
RADEONの画質も大したこと無いのかな。
今使ってるTi4200(suma 64MB)よりデーブー3の方がかなりクッキリして綺麗、
普通の人が見てもすぐ分かるぐらい差がある。
49 :
45 :03/03/12 14:14 ID:TVKRbR/9
>>48 ラデは純正 ゲフォはspakle128MB
Ti4200はドライバによって画質に差がある。
40.72は発色が悪かったが、41.09はいいよ。
デーブー3は持ってないので何とも言えないが
50 :
45 :03/03/12 14:24 ID:TVKRbR/9
追記 41.09も1ヶ月前に入れたのより、 3日前にダウンし直して入れた奴の方が、なぜか発色がいい。 ラデと見比べたのは、この時。
51 :
Socket774 :03/03/12 14:55 ID:QelprPmP
リネージュIIやるならGF FXが最強ですか?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | |_________| ∧∧ . || ( ゚д゚) || キモイ... / づΦ
>>39 OFPはゲフォでも動かん
ソフトウェア側の問題。
EMUならどっち?
(´-`).。oO(なんでこんな糞スレ立てるんだろう、、、)
>>54 マジレスすると、
ePSXeみたいな、カードの性能が関係してくるならいいカードを選ぶべき。
前GeForce4Ti4600(SPARKLE)使ってたが今はRADEON9700Pro(ATi純正)。
当たり前だけど処理速度は9700の方が速い。
発色とかはTi4600の方がよかった。9700Proはなんか白くぼやけた感じ。
どっちかというとカードよりCPUの性能の方が重要だと思うが。
58 :
Socket774 :03/03/12 17:57 ID:sbtKvOdG
マジレスすると、 両方おすすめできない。 RIVA TNT2か、SiS300辺りがおすすめ。 3DゲームやるならMatroxG200〜550だな メーカはヘラクレスがいい
59 :
Socket774 :03/03/12 18:00 ID:noLPRGmC
>57 ぬりがとう、CPUに金かけます 感謝
ーーーーーーーーーーー終了===============
62 :
Socket774 :03/03/12 18:08 ID:ASTP6e6F
>>45 ディスプレイ何使ってるの?
RADEON使って色が白いってことは安物の予感がするがw
>62 うちもラデとゲフォ両刀使いだけんど 最近のデトネタはデジタルバイブを弄れるんだもな これでRadeonやMatrox並みの発色になるだよ
64 :
45 :03/03/12 19:49 ID:TVKRbR/9
>>62 ラデの色が白いってことは無いよ。
ラデもゲフォも、いい色だと思う。
つか、俺は
>>57 とは別人なんだけど・・・
モニターはT566
65 :
Socket774 :03/03/12 19:56 ID:ASTP6e6F
>>64 スマソ勘違いした。、、
というか17インチディスプレイで画質の鮮明さを語るのやめれw
SXGAとか17インチじゃ画質の差わからんよ
ーーーーーーーーーーー終了===============
67 :
45 :03/03/12 20:13 ID:TVKRbR/9
>>65 俺は
>>35 の質問に答えただけなんだが・・・
まあ、あんたの言うことにも一理ある。
UXGA以上で画質の比較したヤシの報告キボン!
69 :
Socket774 :03/03/12 21:31 ID:6VCTOfWW
RADEONはチョンです。 GeForce(アメリカ)に立てつくなんて、チョンそのものだね、RADEONは。
70 :
Socket774 :03/03/12 22:19 ID:vBLzGXKq
GF3Ti500 から RADEON 9500 pro への移行は 意味があると思われますか? XP2400 でもちろん 3D GAME でですけれど
>90 3Dゲームをやればこそベンチの数値以上に意味が分るんじゃない? だいぶ在ると思うが。
>>72 それのどこを見たらRadeon9500ProとGeforceTi4200が同じぐらいなんだ?
74 :
Socket774 :03/03/12 23:29 ID:bg0zpUZt
Radeon9500Pro>>>>>>>>>>>>>>GeforceTi4200 3Dmark03では3000くらいの差が出る GeForceは糞なので買うな 賢い人は皆、ATIを買う
しかしgefoceのベンチ専用ドライバの素敵な向上で差が詰められます。
>>74 3Dmark03はATIが作った提灯ベンチ。
八百長
78 :
Socket774 :03/03/12 23:51 ID:blAT/NGd
CPU Pen4 2.5 M/B P4T533 Mem PC1066 512MB OS Win XP Pro VGA RADEON 9700Pro で、3DMark 03 4856 でした。 ドライバ更新したら、1400くらい上がりました。
80 :
Socket774 :03/03/13 00:48 ID:mnbL0fmc
82 :
Socket774 :03/03/13 01:18 ID:gRHekd98
発色もさることながら、文字のくっきり度はゲフォ−ラデで違いはわかりますか? 結構ビジネスアプリ使うんで。
>>82 Geforce3以降はどちらもほぼ違いは無いでしょう。
2D表示、スクロールはGeforceの方が早いようです。
85 :
82 :03/03/13 02:07 ID:gRHekd98
>>83 2Dはラデ音最後の砦だったわけです。
そうなるともはやゲフォで全く問題無くなるわけですね。
NEBULAのMODEL2動くカードどれよ
厨房向け構成といわれたPen4+GeForceだが 最近はAthlon+Radeonが厨房向けになりつつある悪寒
89 :
Socket774 :03/03/13 11:17 ID:pQw1DvfJ
D端子でTV出力とかを考えるとやっぱりラデのほうのような気がする。
>>90 ゲフォとラデ以外にビデオカードはあるのかと小一時間…(略
まとりっくすと化膿ブスがあるよ
>>92 加納は一応ゲやん。
まぁあとは鳩サブレくらいか?
GeForce/Quadro RADEON/FireGL Millenium/Perhelia Wildcat/Oxygen/Permedia Xabre/SiS KYRO Savage 新品で売ってるやつだけでこんな感じ
95 :
Socket774 :03/03/13 16:21 ID:Pe4JP0xJ
>>88 暖房って・・・ドライヤーが来てもそう言えるのか?
96 :
Socket774 :03/03/13 19:10 ID:9biIs0WX
RADEON9500proを買う予定なんですが ATI純製 か SAPPHIRE製 どっちがいいでしょうか? やっぱSAPPHIRERかなぁ?
98 :
Socket774 :03/03/13 19:40 ID:suM1+EHk
99 :
Socket774 :03/03/13 20:16 ID:uMmDXRPF
>>98 実際のゲームでもRADEON9500proの方が上ですが何か。
ffxならTi4600よりマシ。
>>99 不等号に突っ込んでるってこと理解してやれよな早漏の煽り豚クン
102 :
Socket774 :03/03/13 21:25 ID:AyqMBUy+
ラデ房って何でこんなに必死なの? Lineage2はRADEONでは動かなかったそうだ しかもサポート外になったそうだ
彡ミミミヽ ノ彡ミミ))) ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡))) 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)))) ))ミ彡゙ ミミ彡((( ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))))) ((ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ)) ((ミミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡ミ)) ((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < RADEON買って人生に敗北した!! ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________ ,.|\、) ' ( /|、  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ ~\,,/~ / \/▽\/
>>102 =そうだ君
お前の脳内ソースはどうでもよい
>>102 Lineageってチョソゲーじゃなかたっけ?
>>106 お前さん、そろそろ飽きてこないのか?
毎日ご苦労なこった(ワラ
GeForce4MX 460とRADEON 9000 PRO 買うならどっちがいい?
109 :
Socket774 :03/03/14 17:15 ID:QzPwL4Ih
両方糞。 あと1ヶ月待てば本命の5200でるからそれまで待て。
gefoce3からradeon9700proに以降 満足れす。
部屋を掃除していたら、 MPACT2とVoodoo2とGeForce2が出てきました。 どれを使えばいいでしょうか?
112 :
Socket774 :03/03/16 10:38 ID:XF4dyUrS
113 :
Socket774 :03/03/16 17:30 ID:7PVoOQ8c
>>109 >本命の5200
ワロターw Ti4200よりスコアが↓のカードが本命なのかぁ・・・・
hahaha
Directx8世代のTi4200なんて今更誰も買わねーよ。 リネージュIIができねーだじゃねーか。 バリュー帯の比較してるのに、流れを読めてないお前にワロターw
間違いなくできるよ。 5200買っても重くて結局グラフィックオプション下げるに一票
糞なゲームなのでリネージュ1のように 元からカクカクにしか動かないに一票
β見てるけど動きFF11並みだぞ
5200買うくらいなら5600買う。
5200は一万円代だけど 5600なら二万円代だし 性能/値段=コストパフォーマンス コストパフォーマンス的に5600だね、5200だとZ圧縮がないからキツイよ!!
FXに特化してるって言っても所詮CineFXに対応してる程度だろ 確かに表現力は上がるが、パフォーマンスに関しては 結局はチップの処理能力が問題になると思われ で、いくらFX特化といってもRADEONユーザーを無視するわけにもいかんだろうから 製品版までには対応するだろうし、そうなるとコスト・パフォーマンスで考えるなら 9500Proあたりが一番( ゚Д゚)ウマーだと思われ
>>121 9500/9700は命令数1024しかないからゲームに向いていません。
と言うか命令数が足りないので対応するのも無理です。
何も知らずに9500PROを進めるあなたはゲーマーの敵です。
買うなら9800を買いましょう。
9800↓
SMARTSHADERはバージョン2.1に強化。
バーテックスシェーダー(2.0)は65,280個の浮動小数点命令に対応。
「F-buffer」と呼ばれる新機能により、ピクセルシェーダー(2.0)で無限の命令数に対応できる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0306/ati.htm
>>122 5200かTi4200かって話をしてるのに、いきなり価格帯の違う9800を
持ち出すあんたもアレだと思うぞ・・・(´Д`;)
つか、命令数に関してはDirectX9の仕様じゃなかったっけ?
FXや9800は独自で拡張してるだけの話であって、
普通はDirectX互換のモードも用意してくるだろ
>>123 DirectXはシェーダーを基本に作ってるし・・・・
SHADER2.0を使えるようにしたのがDirectX9じゃなかったけ?
OpenGLでもSHADER2.0はOpenGL2.0使えるはず。
基本命令数1024をCineFXはシェーダーの命令数を65536まで拡張しているから、綺麗なエフェクトができるでしょ。
てことはCineFX特化のゲームで基本の命令数しか使えない9500〜9700はかな〜〜り画質とパフォーマンスが落ちる。
必死なボキでした。・゚・(ノД`)・゚・。
チョソゲー
RADEONのサポートは本日をもって終了します。 ご利用頂きありがとうございました。 ====================糸冬============
パヘリヤ使え、パヘリヤ。
♪カルメン麺よりパヘリア好き〜
134 :
ロック :03/03/23 01:39 ID:+pJeTg1t
135 :
素人試行 :03/03/29 02:22 ID:uRlx3Jq4
ビデオカード買うのに悩んでます。 チップはnVIDIAのTi4200の64MBにしようとおもってるんですが、 どのメーカーのを買おうか迷ってます。 メーカーによる違いって何なんですか? キャプチャの機能とか、そこらへんだけなんですか?
各社のHP見て回れ、チンカス
135 名前:素人試行 ・・・逝って良し
>>135 2ch的にはPowerColorかGAINWARDあたりがオススメです。
InnoVISIONも忘れてもらっては困る!
141 :
Socket774 :03/03/30 17:27 ID:bLmUtWmx
最新3Dゲー用途で。 GF3とRADEON8500と迷い 結局価格と速さでRADEON8500を購入して 今年の秋で2年使うことになります。 夏頃nvidiaやATIからまた新カードが出ると思います。 今年の年末にdx9対応ゲーが出揃うと思いますが、 結局ATI、nvidiaどちらのカードが優位になりそうかな? 今の所ATIのカードの方がnvidiaのカードと比べると 価格が安く高速なのが多いのでまた今度もATIのカードを 選びそうですが 市ねFX対応ゲーとか出てくるとATIのカードは苦戦しそうな気がします。
Lineage II事業チームのYoon Jang Yeol氏: 「NVIDIA社のGeForce FX5200/5600によって,Lineage IIは,その真価を発揮することとなるだろう。」 FX5200で真価を発揮するなら、結局何でもいいわけじゃんw
143 :
Socket774 :03/04/02 16:56 ID:Ob9nzGn1
RADEON9500とGeforceTi4800ではどっちを買った方がいいですか?
144 :
Socket774 :03/04/02 17:31 ID:n8UQBufu
今RADEON9500PROって2万ちょっとぐらいかな? GefoeceTi4200は一万七千円ぐらい・・・? どっちがいいんだコラ
145 :
Socket774 :03/04/02 17:58 ID:UsPdeTM+
RADEON 9800〜が優位なのは今だけで cineFXに最適化されたソフトが市場に出回るとnvidia以外のグラカは苦しいだろう。 SSE2ん時に良く似たnvidiaのセコいやりかた(w もちゲームのオプションなんかでcineFXを無効に出来りゃ問題ないと言ってみるテスト。
>>143 ゲームやるならTi4800。
やらないなら安い方。
>>144 ゲームやるならGeforceTi4200
やらないなら安い方。
品質は総じてGeforceが良いみたい。
147 :
143 :03/04/02 18:12 ID:hdT/sIHP
>>146 教えていただいてありがとうございます。
cineFXって最大命令長とブランチ命令、三角関数系の追加だろ。 こればこるほど(CineFXの機能を使えば使うほど)シェーダーが長くなって、スループット落ちちゃうじゃん。 FrameRate is Lifeな人には無縁だな。 てかここ5年以内のゲームで命令長使い切るようなゲームが出るとは思えない。 出ても、「このゲーム重すぎ」で終了だとおもわれ。 よほど描画以外のCPU負荷が高いゲーム以外はいみねーな。 #そいえばDX9ってcreg増えてるんだっけ?
>>146 初心者騙してまでATIのドライバに因縁をつけてゲフォ買わせようとする布教工作員がうざい
150 :
Socket774 :03/04/02 19:09 ID:JN1g0RVp
>>146 おい狂信者w
あいかわらず布教活動必死だな。
>>149 146は嘘は言っていないと思うが。
初心者ならなおのことGeForceがいいだろうし、
基板の品質もGeforceの方が良いし。
>>150 藻前がおちつけw
Geforce買おうと思うんですが、どれが良いのやらわかりません。 UOやっていてしかも2Dなんですが、PvP始めたので少しでも速いほうがいいんです。 Geforceの何がお勧めなのか教えて下さい。
NVIDIA倒産記念あげ
>>151 Geforceの基盤がRADEONに比べて優れてる部分とか
初心者にお勧めな具体的な理由とか初心者な漏れにも分かるように教えてくらさい
>148 DX9以降は凄く軽くなる話聞いたんだけど・・・・家庭用みたいになるとか。 それにDX9以降は座標計算もGPUになったはずだぞ? 言ってることおかしいぞ?
>>155 あんたの言ってることのほうがわけわかんなすぎ。
>>156 わけわかんなくしてスレをdat落ちさせる計画を・・・・思いついた。
新規にVGAを購入予定でゲームやる人ならDirectX9対応のものがよい。 この時点でラデ9000やTi4200は選択肢から消して良いと思う。 氏ねFX対応でないとまともに遊べないゲームなんかは、 普通市販しないと思うので考慮しなくて良いと思う。 ちゅう事で値段だけで選ぶなら 1万円台ならFX5200 2万円台なら9500Pro それ以上ならラデ9700/9800 静音性重視(ファンレス)ならFX5200 性能重視(ベンチマーク)ならラデ9500Pro がコストパフォーマンスで優れている。 と思うがいかがでしょう?
159 :
Socket774 :03/04/12 01:37 ID:O8A6ez9d
FX Ultraイインデナイ? 漏れも、珍品コレクションの一つに加えたいよ。 絶版になる前にな。
んで結局どっちなのよ
161 :
初心者 :03/04/12 10:15 ID:W2Mp59Bh
値段が同じならFX5200とラデ9200はどちらがパフォーマンスが いいのでしょうか?
162 :
Socket774 :03/04/12 13:03 ID:lldUKJ/K
>>161 9200まだ出てないんだけど。。。。
前情報によると9200は9000とあんまり変わらんらしいな。
AGP×8対応はあんまり性能には影響ないだろ。
トラブル楽しむならRADE。 ジサカーってトラブルなしに組上がっちゃったら それはそれで ツマンネ とか思う罠。
164 :
Socket774 :03/04/12 13:23 ID:lQxNYqJp
価格やドライバ安定度を抜きにして、性能では RADEON9800PRO>GeForce FX 5800ultra>RADEON9700PRO> GeForce FX 5800>RADEON9700>RADEON9500PRO> GeForce FX 5600>RADEON9100>GeForce FX 5300> RADEON9000PRO どう?
165 :
↑ :03/04/12 13:39 ID:njnvIt8H
Ge4tiマゼテクレ
166 :
Socket774 :03/04/12 13:41 ID:lQxNYqJp
>>164 ゲフォ厨か
FX過大評価しすぎ。
ベンチドラーバーの結果ではなく
最新の43.45なら>>下
>>167 ゲフォ厨ならFX5300なんて間違いはしないと思うのだが。
>>168 FX5200は糞と言われてるから無かった事にしたいんだよ(w
>>169 それにゲフォ厨なら5600Ultraや5200Ultraも混ぜると思うのだが。
AGPにGeForce4Ti4200 PCIにRadeon7500
>>170 さらにゲフォ厨ならFX11600も混ぜると思う。
173 :
:03/04/12 16:25 ID:KD9IAvb3
あの、動画編集や画像処理に向いてる(綺麗に表示される)のは何でしょう。 ゲームはしません。やっぱラデでしょうか?。 ラデなら、3D系はしないので、古めの8500でも十分でしょうかね?・・・
174 :
Socket774 :03/04/12 16:42 ID:CYM/4obN
photoshopと動画編集。 \10000くらい。 \15000くらい。 \20000くらい。 でそれぞれおすすめを教えてほすぃ
175 :
Socket774 :03/04/12 16:49 ID:s+bip6eN
Xabreも使おうよ。
176 :
164 :03/04/12 16:54 ID:lQxNYqJp
RADEON9800PRO>GeForceFX 5800ultra>RADEON9700PRO> GeForceFX 5800> GeForce4Ti4600>RADEON9700> RADEON9500PRO>GeForce FX 5600>GeForce4Ti4600> RADEON9100>GeForce FX 5200>RADEON9000PRO 直してみた。どうっすか?
177 :
Socket774 :03/04/12 16:59 ID:54DRlrvM
geforsu
178 :
164U :03/04/12 17:03 ID:lQxNYqJp
RADEON9800PRO>GeForceFX 5800ultra>RADEON9700PRO> GeForceFX 5800> Matrox Parhelia> GeForce4Ti4600> RADEON9700> RADEON9500PRO>GeForce FX 5600> GeForce4Ti4200> RADEON9100>GeForce FX 5200> RADEON9000PRO >GeForce4MX440
>178 ネタもほどほどにネ!!
180 :
Socket774 :03/04/12 19:31 ID:+1wZmE/+
誘導されてきました。
GeForce4 Ti4200
GeForce4 Ti4600
RADEON 9100
RADEON 9500 Pro
この4つで悩んでいます。ゲームを中心に使う予定です。
値段と性能が釣り合っている物がベストなのですが
なかなか判断できません。
お暇な方でけっこうですので、よろしければオススメ順に並べて
その理由も書いていただけると参考になります。
>>176 GeForceTi4600が2個あるようですが、これはこういうものなのでしょうか?
GeDEON4 Ti9500pro
>>180 今ならRadeon9500proがお勧め
順番だったら9500pro>>Ti4200=9100>Ti4600だな
4600が一番低いのは、まだ割高感があるから。
この値段出すなら9500pro買ったほうがいいし。
ただ、これからゲーム中心となるとDX9対応な9500proしか考えられなくなる。
というわけで迷わず9500pro買っとけ
>>180 そのなかでは4200か9500proだろうな。
個人的には9500proだけど、
9500proといえど最新ゲームで使うにはそれほど余裕があるわけではないので
安い4200を買っといてしばらくしのぐというのもいいかも。
184 :
180 :03/04/12 20:25 ID:qcLNE1id
>>182-183 レスありがとうございます!
9500proかTi4200ですね。9500proは一番安いところで22500円でした。
というわけで、9500pro買うことにします。ありがとうございました。
ゲフォ工作員消えろ
でも価格的にはFX5600とラデの9500proがほとんど変わらないんだよね 3DやりたいならFX5600はどうなのだろう ただFX5600は品薄なので手に入らんわけだが・・・
9500PROの半値だったらFX5600買うけど 同じ値段で敢えてFX5600てのはあり得ない
けどもうすぐATIは価格改定あるんでない? 今すぐ必要じゃなかったら、少し待ってから9500Proなり買うのがいいかと。
9500PROの場合、性能云々よりもそもそも「そのゲームが動くか?」に労力の大半を取られるわけだが…
>>189 マジで!?俺も9500Pro買おうかと思ってるんだが、動かないゲームがあったりするのか?
やっぱその辺はゲフォには勝てないのか。
>>190 まぁ、グラフィックカード界のサウンドブラスターだからなぁ・・・。
>>191-192 確かに業界標準っぽい話も聞くけどなぁ。信者がどれなのか区別付かないが
とにかくゲームを最低限「動かす」ということならゲフォが一番安定ってことだよね。
3Dのゲームの方が頻度が高いんだけど、ときどきバイトでCADとかOpenGL を使うアプリを使わんとならん。 OpenGLは、Radeonじゃ動かないモノがあると聞いたんで、しょうがなくGeforce 使ってます。 Radeonなんとかしろよ。
ここでもゲフォ厨が無駄な布教活動にいそしんでいるようですね(藁 ゲフォ厨が言うRADEONの悪口は、すべて出鱈目ということがもうばれてるんだから、 いいかげんに無駄な事はやめた方がいいですよ。
>>193 たしかにドライバの完成度や成熟度はgefoceのほうが上だが
迷える子羊に、未だにゲームが動かないという因縁をつける奴は
いい加減ナンセンスであろう。
逆にradeon9500を買った人がそういう台詞を聞いた奴に不信感を抱くだけで
>>194 え!?OpenGLってラデじゃ動かないんですか?
今ゲフォとラデ迷ってるんですが、それはマイナスポイント。
GAMEはGLモードでも普通に動くよ CSにIL−2。
200 :
Socket774 :03/04/13 20:32 ID:OrtsDOMA
どれが本当なんだかパニック。・゚・(ノ∀`)・゚・。 RADEON9700Proで動かないものってないってことですか?
うお・・
>>200 の言うとおり、マジでどれが本物の情報かわからん・・・。
激しくRADEON9500Proが欲しいんだが、動く動かないが交錯してて
買っていいものかどうか・・。GeForce4Ti4600の方がいいのか?
202 :
Socket774 :03/04/13 21:26 ID:mSiSooMK
下フォ厨に質問。 今現在Radeonで動かないゲームタイトルを挙げよ。 挙げられなかった時点で馬鹿下フォ厨確定(w ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
203 :
Socket774 :03/04/13 21:30 ID:fqvsHd/7
Radeon9500Pro買おうと思っておるんですが。 ATIの中でもOPENGLバグが出にくそう。 やっぱりCADには役不足なんでしょうか?<もしかして不具合? 8500,9100系はコアの特性上バグ持ちがありそうなのでパス。 CADはIDEAS9です。予算は2万チョイ。
>>201 動く ドライバ弄るのが面倒ならおとなしくTi4600買っとけ
205 :
Socket774 :03/04/13 21:42 ID:Nh5yr7ro
っていうか、こんなのシェアが勝ってる方を買えばいいんじゃないの? メーカーは、そっちを優先してプログラム組むんだし。 「俺はNever Mindが出る前から、Nirvanaを聴いてたんだぜ。」とか言いたい気質の人ならともかく。
FXだとDOOMV最適化されんだぜ? 俺、他のゲームあんま興味ないし
カタリスト出はじめは確かに不安定だったけど、最近は安定してるよ。
>>200 9700Proも9500Proもコアは同じ
双方のカード共気にすることは無い。
ただ最新ドライバという条件で。
それくらいの条件も飲めないなら自作はまず無理です。
ゲフォの画質が糞とか ラデのドライバが糞とか もう俗説だろ。 まだ布教活動の要因にこれをチョイスしてるヴァカに乾杯。 ほとんどが双方のカード使ったことのない奴の脳内フィルターかかった戯言なんで無視しろ
>>202 ラデ厨に回答
ゲームが発売されて数週間、ことによると数ヶ月たってやっとドライバが出てまともに描画できる
ようなカードは,一般的に「ゲームが問題なくできるGPU」とは呼ばない。
FFとSimやるたんびにドライバなんて入れ替えてらんない。
お前がFFとsimが好きなのはわかったよ。
双方のGAMEとも最新のcat3〜以降使えよ。
デトネイタで問題が出ないのは、圧倒的なシェアが背景にあって
アプリメーカーが動作検証に時間をかけるからだが、カタリスト系の
シェアが大きなってるいま問題発生が激減してるんだよ。
そもそも「ゲームが問題なくできるGPU」なんざ無い
ソフトやPC構成の問題もあることもあるし、それはGeForceにもある
それも全部ひっくるめてドライバに罪を着せるとは何事か
>>211
最近までのゲームってやたらとnVIDIAがテコ入れしてるのばっかだったが? (AAにしてもUT2003にしても、起動時nVIDIAロゴだし。) R6の最新版はATIのロゴがGAME画面に出てたところを見たりするとたのもしくなってきた。
>>210 gefoceの画質がクソなのはまだ真説だと思います。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/19/page6.html さて画質を見てみよう。まずGeForce4 Ti4600(Photo19)の場合、全般的にかなり明るめになっている。
また丸いドーム(?)部の枠線にややジャギーが乱れるほか、そのドームの上側の空の描写が、
おそらく明るすぎるためにサチレーションを起こしており、あまり綺麗とはいえない。
また、鶏の羽の後端にノイズが載っていることが判る。それと、ドームと鶏の羽の境目が、
うっすらではあるが白くなっているのが判る。これはデータが黒から青に急に変わったため、
信号がオーバーシュートを起こしていると考えられる。
これに比べるとはるかにまともなのがRADEON
あとDVDに限定せず、動画全般でRADEONは強い。
ゲフォは業界最低クラス。
フレームレートの事を言っているんじゃないぞ。
ゲーマにはそれがわからんのです
よって
GeForce4 GAME
radeon9500 動画もGAMEも
なんですよ。
>そもそも「ゲームが問題なくできるGPU」なんざ無い んなこと逝ってたら「まともに動くPCなんざ無い」ことになりますが
>>214 動画全般 RADEON>GeForce は分かりますたが、何をもって「ゲフォは業界最低クラス。」と
言い切れるのでしょうか
速度とコストパフォーマンスで選ぶなら今はRADEONなんでしょうか?
218 :
Socket774 :03/04/14 06:25 ID:eqBXvIO/
>>217 もちろん!
速度
RADEON>>>GF
価格
RADEON<<<GF
219 :
Socket774 :03/04/14 06:38 ID:AGmBltFX
( ´,_ゝ`) プッ
というか現状 FXはそこそこ流通してるけど RADEONなんて旧製品しか手に入らん。
正直、どっちでも用途、好みにあったのを買えばよいと思う それより重要なのはベンダーの方だ ベンチの数字は変わらんでも画質、発色に大きく差が出る 銀河のゲフォ、ASKのラデではどっちも(略
>>220 >FXはそこそこ流通してるけど
>RADEONなんて旧製品しか手に入らん。
・・・?
9700PRO=旧製品てことかな?
比較基準の無いものは比べられない。 ゲームの対応は、そのメーカーの製作基準/スポンサーによってまちまちなので、 明確にどちらが有利というものは無い。 結論として、現在使用しているボードの上位を買うのが妥当だと思う。GFとRDに関しては。 付加機能(デュアルディスプレイとか)で選ぶのもいいと思うよ。 異論があるならご自由に。
つか、別にDOOM3が最適化されるからどうだと・・・ しかもそこからラデ厨必死にもってくのは、逆にゲフォ厨の必死さを表してるだろ 寧ろ今必死なのはnvidiaだと思うが
227 :
Socket774 :03/04/15 07:58 ID:fde1KHIT
客観的に見て
ゲフォの言う事のが説得力ないねぇ…
>>202 にも答えられないみたいだし。
あー、RADEON使いなんだが XabreからRADEON9700Proに乗り換えたら EQ動かなくなった。
9700PRO=旧製品 です。
5800と9800、これらの性能を体感できるじせだいのげーむは いつでるの?
>>228 嘘つけバカ
出鱈目言えばいうほど
ゲフォに対する不信感が増すだけだから。
うちでもEverQuest落ちまくって困ったが
nForce2とメモリの相性だった。
PC3200のメモリをPC2100に設定して8-3-3-2.5に設定したらうちはEQ落ちなくなりました(汗
よって
>>228 のPC構成が鼻クソなだけにに100000000円
>>231 あいかわらず
どっかのスレからチョイスで必死に引っ張りだして貶すのが好きだな(ゲラ
ゲームばっかりのDQNユーザーしか
惹きつけられないNVよりは全然ましだけどな。>ATI
>>231 何そんなレス引っ張りだして必死になってるの?( ´,_ゝ`) プッ
>>225 個人的に9800proがFX5800に勝ってたので
どうでもいいです。
D3エンジンはカーマックソがD3エンジンは
市場に存在するカードの”特有の”機能を一切使用していない
汎用性を重視したアーキテクチャといってます、
つまり、最適化と速度は違うので
偽うさだは嘘を言ってるかと。
はたから見てるとラデオン信者のほうが必死に見えるんだけど。
都合の悪い話が出ると隠滅。
隠滅するほどラデに対する不信感が増すだけだから。
なんかラデオンのほうが感じ悪いよ。
>>236 じゃあRADE9500はFX5200Ultraより下ってことになるの?
納得がいかない感じがする。
>>1 比較基準の無いものは比べられない。
ましてやGAME厨のうざさには
俺は今のとこ所ATIのRAGE128を使ってるけど、 HTPC、DVDを重視するなら、RADEONはとてもいいです。 いままでのATIでのDVD再生もよかったけど、 これでインターレースものでもきれいに見れたら、DVDPはいらなくなるかと。 ATiのプラカラーみたいな色が好きなんで HTPC用に8500も使ってるけど。
240 :
Socket774 :03/04/15 19:38 ID:fde1KHIT
まあ チップが速くて価格が安いのは Atiってのは間違いなし認めるよな。
241 :
Socket774 :03/04/15 20:20 ID:I97jOl4R
ゲフォ厨は速度比較の時は、ベンチ専用ドラーバーを使ってるのを隠して その結果のみ報告するから、実際はもっさりだよ!!
このスレ凄いですね!! たかがPCに挿す機械1枚を巡って、本気で口論してるんですね! うぉー!なんか熱い!たかが機械なのに! 他に真剣になることがないんでしょうか・・・? って言ったら怒られますよね。あぁ・・でも凄い。 たかが機械ごときでここまで必死に口論するなんて・・! スミマセン。でも、はたから見たら、ちょっぴり笑えます(w
iXBTに載ってるベンチのDOOMIIIって、十中八九流出したときのαバージョンだよな? (流出騒動以降、いくつかSSは出たりしたけど新しいバージョンでのプレビュー記事が出たという話は聞かない) それってタイムスタンプが去年の7月なんだが・・・ 水面下でnVIDIAもATiも(当然最新のバージョンのDOOMIIIで)いろいろやってはずで、 アレを指標にするのは、ユーザー的に少々危険じゃねえのか?ってのはある。
>>244 あぁ・・やっぱり同じ考えの人が居たんですね(w
自作板はちょこちょこ覗いて参考にさせてもらってるんですけど
このGeForce vs RADEONの口論がお互いマジに切れて必死に書いてるから
おかしくって仕方なかったんです。
あー、お腹痛い(w
>>245 携帯スレでも似たようなことやってるよ。
au vs J-phoneで。
>>245 思想板や政治板いったらもっと笑えるぞ、君なら。
>>245 君にとってパーソナルコンピュータはただの機械でしょうけどベンチやOCや自作や
3Dゲームが趣味な人にとっては重要なんですよ。
君も自分の趣味に思っていることと反対意見があると、必死になれる位好きな趣味を
持つことをお勧めするよ。
それと世の中には星の数ほど沢山の趣味があり価値観が存在するので、自分との趣味価値観
の違いだけで人をバカにするのは良くないと思いますよ、君のこれからの人生を考えてもね。
ゲートボールで言い争いになって、パットで 争い相手のおじいさんを殺してしまった人もいたしね。 趣味はもえられるから趣味です(ノ´∀`*) #人を殺めてはいけません
>>247-248 ちょっと見てみます。
>>248 マジで切れてるのが笑えたので、つい書いてしまいました。
たしかに彼らは本気で突き詰めていってるんですよね。
ちょっと反省。ゴメソ。
というか2chは言い争いの巣。争いに水を差すんじゃなくてROMってろ 「たかがPCに接続する機械1つ」の為に板があったり(CD-R板、もちろん+と-の言い争いや 国産、台湾産の論争などあり) まあ、ゲハ板、地理お国自慢辺りに行ってそういうスレ立ててみればー 他の板はあんまり行かないので激しい板はもっとありそうだが
論争は言いとしても ただの罵り合いは見てて不愉快 傍から見れば>250の意見は至極真っ当 何かしら欲求不満なんじゃないの? 電車が止まると駅員にブチ切れるサラリーマンみたいだ
>>243 アルファで判断するのは確かに危険かもしれない。
カーマックがDOOM3流出のことでATIを非難してるから
製品版では何か起こると思われ(w
RADEON 8500LEからLeadtekのGeForce4 Ti4200に換えたんです オーバーレイ使用の動画再生がひどい、、 等倍再生ならいいのですが、1.5倍などに拡大して再生すると ソフトウェアで再生したような、、ジャギーの目立つものになってしまいます しかも、動きの激しいものではちらつき(VSYNC OFFのDirect3Dのような)も、、、 RADEONではこんなことないのに、GeForceはかなり醜い
>>254 あなたの使い方にはRADEONがあっているようです
>>254 176 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/15 22:56 ID:+2rNKPeF
CanopusのSpectra WF17から、純正のATI RADEON9000Proに替えたんですけど、
TVチューナーボードのTV画面を出したら、画質が全然違うの。
RADEON9000Proにしたら、ものすごくきれいになった。
つーか、GeForceクソ画質過ぎ。Canopusですらオーバーレイ画質は終わってる。
いっぱい買ってて羨ましい
ATi信者の俺から言わせてもらえば今、一番くそグラボはやっぱり、 GeForce4MX、これだね。 GeForce4MXってのはGeForce4とか逝ってるくせに、GeForce3より性能が低め。これ。 しかも厨房が騙されて買ったりしてる。これ最強。 しかし、厨房は騙されてることに気づきにくいという、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まぁおまえらど素人は、GeForce3でも買ってなさいってこった。
>>248 245じゃないけど、245の気持ちがわかる。
漏れも自作には興味ないけど、拡張性のため(ってAGPスロットの為だけに)自作組んでるから、
情報収集のためここに来てるから。
そういうの動機だから冷静に見れる。
興味ないから、コストに目をつぶっても安心な方を求める。
コア欠けしたくないから、Pen4。
ゲーム買うたびに、ドライバ更新するのは面倒だからGeForce。
そんなやつがここに書き込むのは場違いだろうけど、
Pen4やGeForceだからといって、圧倒的にコスト面・性能面で劣ってるわけでもないのに、
何をそんなに熱くなれるかね、ってのはある。
まあ、自分の興味がある板では、どっち側かについて熱くなったりするんだけどね。
確かに不器用な不精者には最適な組み合わせカモナ>P4+ゲフォ
>>237 えー発売初期のドライバは
NVIDIAもATIもどっちもどっち
FXも発売初期で3Dmark2001が動かなかったりしてたので。
FSAA等細かいバグあったらしいし
(最新ドライバで改善されたらしい。)
てか普通、発売初期は人柱以外は手は出さないのが基本だし
1ヶ月程たてば安定するので問題ない
それに一般人はそれぐらいの時期に買うだろう。そのころには安定してる罠。
gefoce使ってても(元gefoce3現9700proだけど) ドライバの更新でgefoceでもRADEONでもパフォーマンス上がる可能性あるから めんどくさい以前に普通だと思うが。 現にドライバの更新が好きな人もいるし。 それに簡単でしょ? OS再インストみたいに時間かかるわけでもないし。 ドライバ更新もめんどくさいジサラーって。
・・・・・・・・・・ジサラー・・・・・・・・・
264 :
Socket774 :03/04/16 07:47 ID:CFn+rG6I
>>262 ゲフォ使いはゲームしか脳ないから。
ドライバ更新すら満足に出来ないんじゃ・・・(w
265 :
Socket774 :03/04/16 08:29 ID:IVbTat8S
GeForce4MX440おっそー ベンチでカノプーのTNTカードの2倍だって・・・ 来月変えよう
RADEON9000てGF4MX440と同じスピードだって。おっそー 低価格カードって糞だな。
>>264 そうですねRADEONのようにあれが表示されないとか騒がなくていいですから
ワクワク(・∀・)ドキドキ
268 :
Socket774 :03/04/16 21:11 ID:fRrI3I7z
>>267 ゲフォ使いはゲームしか脳ないから。
表示されないとかにすら満足に対処出来ないんじゃ・・・(w
>>264 >>268 煽りのつもりだろうが完全に自爆してんな。
気にしなくても今ある最新のドライバを入れて気にしなくても普通に表示されるのが一番に
決まってるじゃん。
>>269 ゲフォの最近ドライバも不具合でまくり。
>>830 なんかセレやペン3でオーバークロックしててIDEに
高クロックかけすぎたときのような壊れよう・・・
今日は疲れた、明日修復するか。。。
せっかくグロリアFX2000に載せ変えたんだけどな。。
272 :
271 :03/04/16 21:37 ID:nn7NQp48
スマソ 誤爆。。。
>>269 同意
最近は阿呆でも平気で自作に手を出す時代だからね
オツムの弱い人向けの製品があってもいいと思う
あまり悩まずそこそこのスペックが手に入るってのは
まあ、良いことなんじゃないかな
うちの9700proじゃGAMEに全く困ってないけどね 不自然な文字の太りはないし、高解像度でも色乗りがいいぞ。 昔からATiのグラボは彩度が高いらしい。 俺みたいなGeFroceシリーズのデフォ設定に慣れてたらこういう印象を持つかも。 文字の滲みが気になるんならMatroxなんだろうけど、GAMEも満足してやりたいしな。
正直どっち買ってもいいんじゃない?純粋に速さだったら ラデだろうし、情報の得やすさや、メンテとかだとゲフォのほうが 上のような。もし、ラデ9800proとゲフォ5800ウルトラどっちか あげるっていわれたら、かなり迷いつつも、ラデ選ぶかね、今なら。 クアドロとFIREGL X1だったら、これもかなり迷いつつも、 クアドロ選ぶかね〜、俺だったら。
まぁ結論としては 「今買うならRADEON」 ってことで。
>>273 つうかドライバを入れ替えたり設定弄ったりして安定させる技術を持っているのと、
そうういう技術を強いないと安定しないGPUを買うかどうかは独立だと思うが。
君の発言じゃ「ゲフォを買う≒おつむが弱い」も「ラデを買う≒技術がある」のどちらも
証明できているとはとても思えないね。
279 :
Socket774 :03/04/17 03:17 ID:ZPsfrVB7
9500pro買おうかと思ってるんだけど、 XIAiのメーカーのって他のと比べると妙に安いんだけど問題あるの?
>>279 そこのメーカーの9700proを買った
ボード自体はATI純正と同じ物ですね
ドライバもATIから落とした奴をいれて問題なく動いています
客観的に見て RADE信者の発言に対して ゲフォ信者が後発後発で 苦しそうだな。
とRADE信者が申しております。
>>282 =後発(w
残念ながら今のとこオンボード
radeonかgfどちらが買いかいま物色中。
この様子だとradeか(w
なんだやっぱりRADE信者か。第三者装って必死だな
ってゆうか、GeForceは、やっぱ良いよ。
まぁ、一回、RADEON9500Pro飼ったんだが、結局、一回、BIOSを、みただけで、 売っちゃった。だって、動かなくなったもん。PC自体が。RADEON9500proは、 明らかに、白なんだけど、金が無くなって、売った。だから、今度は、 RADEON9700PROか、RADEON9800PRO飼ってみるよ。だって、一回は、動かしてみたいよ、 んで、それとは、別に、GeForceホスィ。だって、GeForceは、やっぱり、逝かす。 GeForceの設計思想は、早すぎる。先を逝きすぎている。糞テルみたいな、独裁ではなく、 おうなるであろうっと、予測して創ったのが逝かす。
RADEONも、もちろん良いよ。
個人的には、この二つが、合併してくれれば最高なんだがな。
ってゆうか、MATROXも、合併。KYROを、引き取り、そして、トライデントも。
これが噂のうさだ萌えですか。
求むものは、nvidia、の素敵さと、先読みと、3dfx、の怪しさと、魅力と、 Ati、の美しさと、Matroxの、美しさと、安定性と、kyro、の、CPUで、 伸びるさ、っと、SiSの、タイミングと、なんか、そんなのが、合わさったら、 最高だろうに。一社独占。 法律にひっかかるか。
>>290 合併しまくったら値下げ競争起きないじゃん・・・
競争が消費者の利益をもたらすのは基本中の基本
そういう意味では今の状況をもたらしたATI様々だよなぁ
>>293 、今の状況をつくったのは、nvidiaだろ?
GeForce2GTSから、GeForce4までの、鬼のような、開発スピードと、
その実行性。nvidiaだろ?
さて、そろそろ、ご飯食べて、学校に逝くぜ!
何かとんでもなく性能が上がったように見せかけるのは 上手かったな、nVIDIA。
299 :
山崎渉 :03/04/17 15:04 ID:OgyRn3Sb
(^^)
どっちの方が目が疲れませんか 疲れた
踊り足りないので上げておこう。ワショーイ
302 :
Socket774 :03/04/17 20:12 ID:geaRfyQP
予算3万でRADEON9600を待ってたんだけど、 色々なニュースを見ると4万弱って書いてあった。 この価格で買えるなると5月まで待って、FX5600か 今買える、RADEON9500proってことになるのかなぁ。 どっちがいいですかね?
MX440とN7000だったらどっちがいい?
innoのti4200 DDR128M ¥16980円で注文しますた。勝ち組みを気取っています。
>>307 これからどんどん安くなっていくのに、今手を出すお前は負け組み(w
新しいPCを800×600で使うのですが、 どれぐらいのスペックがあれば快適に使えますか
例えゲーム目的でも、FPSとかやるんじゃなかったらti4200や9000でいいよな DX9対応のものなんざ、全然先だろうし あ、紛らわしいけど別に310へのレスって訳じゃないんでスマソ
DVD再生等の画像再生用途がメインならラデのが良いのかな? ゲームでの比較は多いんだけど、DVDやDivXの再生とかでの比較が見つからないんよ。 誰かマジレスしてくれないかなぁ。
314 :
313 :03/04/18 18:29 ID:gzxkTgzN
ラデ7500のファンレス純正は絵がきれい。 crtでDVDにはイイ。 mx400はくすむからこだわるなら避けたが良いかもね。 電流が多いせいでアナログに影響してる臭い。これも味だが。 ラデ8500は用途不明なので避けるべき。
315 :
312 :03/04/19 01:58 ID:dBPXpvpf
>313 さんきゅ♪ 予算的にラデ7500にします。 もうちっと待って9500にするって手もありますが、9000って駄目なんかな?
304 どうもです、やっぱりFXはダメみたいですね。
317 :
ロック :03/04/19 11:57 ID:8Bpe/fDH
RADEにしろ!
付属ドライバーは糞だが、ドライバーDLしたら一発。
↑素晴らしい安定性
よくドライバーに時間掛けたくなければGFにしろとかほざくやついるが。
どうせGFでもドライバーチェックするだろが!
nVIDIA時代はマタ数年後来るだろうよ。とにかく今はATI時代だ
>>315 漏れは9500proを激しく勧めとく。
どうせAGP時代は終わるんだからさ。
9500くらいの性能だったら1(2)年は持つんじゃねぇの?
>>317 ラデのドライバーまともに入らないことたまにあるよ。
前のドライバー全部消さないといけない、それもレジスト
とかいらって。まあ慣れりゃなんてことでもないけどな。
ゲフォはそんなことほとんどない。
ちょっと面倒だけど、より早いの使いたいってやつはラデ
で買ってもいい
>>315 3Dやらなくて動画再生目当てなら9000か9100にしとき。
ファンレスで7500より画質が上。Sapphire製で税込1万でお釣りがくる。
>>318 嘘教えんなよ
ゲフォもラデもDHクリーナーでポチッと一発でレジストリから何まで綺麗に消えるぞ
>>320 アンインスローラーだけじゃだめで、純正でもないツール
を使わないとクリーンインスコできないから、ドライバ糞
といわれる(w
まあ俺はTi4400も9700PROもどっちも持ってるから ニュートラルな立場で感じた印象。 9800も5600も出てるからほしい香具師ははやく 買いに逝けよ!
ゲフォもクリーンインスコするのはムジかしい。 結構その辺で問題偶にでるよ。カノプの環境クリーナーがあるのもその為でしょ。
>>323 それってカノプドライバー入れたり、レファレンス入れたり
と構成のちょっと違うもの交互にしたりするからじゃねーの?
俺はレファレンスしか入れなかったから、ドライバー不整合は
なかったような。気にしたこともなかったけどね。
>>322 俺Ti4200と9500Proの2つを持ってるんだけど
どっちかっていうと9500Proをすすめる。
328 :
Socket774 :03/04/19 17:37 ID:6uuFsN/f
質問であります! 今 GFM440SEA64V GeForceMX440SE GPU というカードを使っているのであります! 今カードを買い替えようと考えております。(主に3Dゲーム用) 今日秋葉に逝ったのですがASUSのFXが1万ちょいで売ってました。 予算1,5万円位でお勧めのカードは何になりますでしょうか? またビデオメモリは128Mの法がいいのでしょうか? カードのプロパティみたいな所からシステムメモリを256M割り当てて いま使用していますがこれは良い使い方ですか?(システム1G積んでます) また↑のは何のためにあるのでしょうか?検索のキーがわからず 迷子なのです。ウルウル 宜しくお願いします オス!
329 :
やぐやぐ :03/04/19 17:45 ID:iekMxz6w
今使ってるヤツ3000円で売って
型番からすると玄人のMX440SE… マジで3000円の価値しか無いかも。じゃんぱらに投げるとそんなもんだからな。
>>328 FX5200でも良いと思うがASUS買う必要は無いだろ。
安価なAopen(1万ちょい)かブランドのELSA(1万4千ちょい)を選べば良いと思われ。
どっちもメモリ128M・DVI/TV-OUT付の日本語BOX版だ。
尤も今は初物価格で高めだから、動作報告が出回るまで待った方が良いとも思うが。
待てないんだったら枯れてるASK/Sapphireのラデ9000(128Mで1万2千ちょい)の方が良いかな。
332 :
Socket774 :03/04/19 18:42 ID:oCOE/cvU
>>328 予算15000円なら、GFTI4200にしておけ。
メモリ64Mならその予算で楽に買えるし、探せばメモリ128MBのもあるだろう。
Direct9対応ゲームはまだまだ出てこないし、Direct8.1ゲームが劇遅のFX5200は3Dゲーム目的に買うカードじゃない。
尚、Radeonだと9000よりも9100の方が3Dゲームは早くてお勧め。
後、9200は9000のAGPx8にしただけのやつだから、これもお勧めしない。
ただ、画質は置いておいてDirectX8.1対応ゲームではRadeon9100よりもGFTi4200の方がパワーがあるし安定している。
ちなみにビデオメモリーは描画に使うメモリーで、解像度を大きくしたり綺麗な3D描画をしようとすると沢山必要になる。
つまり新しくて重い3Dゲームになるほどビデオメモリーはより多く必要になる。
今出ているゲームの大半は64MBで足りると思うが、将来を考えたら128MBあったほうが良いだろう。
それとビデオカードに搭載しているメモリーで足りない場合はシステムメモリーを使う。
すのビデオカード用の割り当てが君のPCの場合は256MBになっているだけ。
そんなに必要ないと思うが、多分システムメモリの1/4を自動で割り当てているんだろう。
どうせラデ買うなら 9000より9100のほうが速くていいんじゃないの? 価格も同じだし9000を買う必要はないかと。
334 :
Socket774 :03/04/19 18:57 ID:6uuFsN/f
328です!
先輩方詳しく優しくわかりやすいレスありがとうございました!
64Mでも128Mでもシステムメモリを割り当てれば関係ないと理解
したのですが宜しいでありますでしょうか!?でも128Mの買いますです!
>>331-332 様両者のレスから見てradeon逝ったほうがよさそうですね。。
radeon9100のメーカーは何でもヨシでしょうか!?
なんか涙まじで出そうです!
たまにはいいことあるんだな(ノд-。)
ありがとうございました!おす!
>>334 自分(
>>331 )は兎も角
>>332 はTI4200を薦めてると思うんだが。
俺が5200と9000を薦めたのはファンレスが欲しいのかな?と思ったから。
無論ザルマンシンク付きなら、もっと高性能のVGAも在るが予算オーバーするんで。
>>334 >64Mでも128Mでもシステムメモリを割り当てれば関係ない
いや、なんつーか。全然違う。
正直、この程度の知識な人はげふぉ買った方が無難だと思うが。
ゲームはするんでしょ?
らではトラブル直す楽しみを含んだカード、ってのが俺の見方なんだが。
後、今年発売くらいのFPSはVメモリ128Mでも一杯一杯って感じじゃない?
337 :
山崎渉 :03/04/20 03:10 ID:Z2TZ4rIE
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
338 :
山崎渉 :03/04/20 03:47 ID:KcvVO6sM
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
正直、ゲーム厨とFPS厨は人種が違うから分けて叩いて欲しいもんだ。
340 :
Socket774 :03/04/20 18:26 ID:YiLC328Y
結局 GFFX5***対RADEON9*** でも 価格が安く高性能なのはRADEONで決まったみたいだな。 夏の陣ではどうなるか楽しみ。
NVIDIAはGFFXシリーズでコストパフォーマンス重視より性能重視で 0.13プロセスに変えても性能が思った以上に出なかったのが痛手。
342 :
Socket774 :03/04/21 13:32 ID:ghNpr/QN
初心者です。 今は845Gのオンボードですが ゲームがしたいのとDVD再生とDivXの画質を綺麗にしたいので ラデとGeForceと迷ってます(DVDetc>ゲーム) (予算14000以内) 上の方読んでるとラデかな?なんて思ってますが、ドライバ更新云々が不安です かといってGeはDVDとか2Dの画質が糞だ とかあるので。 でもいくらなんでもオンボードよりは綺麗ですよね? ゲームは最新の3Dとかはしません。 どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします
性能は出なかったが熱は思った以上に出てる
>>329 Stealth-VLでいいならその値段で売るよ
345 :
Socket774 :03/04/21 13:58 ID:T6uwYEYP
DVDは、ATiっとか、当たり前で、どうしようもないこと、ほざく、ハゲドモ、 nVIDIAには、専用DVDプレーヤーソフトがあることを、知らないのか?
348 :
Socket774 :03/04/21 15:57 ID:7+Ybbvja
>>347 知らなかった・・・なんてソフト?(現在GeForce3使用中)
ところでFX5200ってどうよ?
ついでに、RADEONはどれを買えばFX5200相当になるんよ?
ややこしくてあかんわ・・・
安くてソコソコパワフル!!これが俺の求めるGカードなんだが・・・
同じ価格帯でR200を積んだRadeon9100があるのに、なんでR200の廉価版RV250を積んだ9000を勧める奴が多いのかな? ファンレスで静音性を求める奴以外、Radeon9000を選ぶ理由がないと思うんだがな。
GeForce3からFX5200相当に換えても DX9対応にはなるけど速度的にはダウンするじゃないか?
352 :
Socket774 :03/04/21 16:57 ID:N0E5IVAQ
GFFXがいまいちっぽいのでRADE9700Proでも買おうかと思ってるんですがこれってバルクとリテールでコア、メモリのクロック同じですか? 8500あたりで違うとか聞いたことあるんですが。
ATi純正かSAPPHIRE買っとけば問題無しじゃ?
354 :
Socket774 :03/04/21 17:35 ID:QDpxc14W
3Dゲームをしようと思うんだけど、geforceとradeonのどっちがいいかなぁ? あとgeforce ti4200とradeonを性能で比べたとき、radeonのモデルは何になるの?
356 :
354 :03/04/21 17:55 ID:QDpxc14W
357 :
Socket774 :03/04/21 20:48 ID:ghNpr/QN
ラデ9100買うことにしました 秋葉だとどの店がお勧めですか?
>357 Laoxか石丸がいいと思う。
FX5600ってコストパフォーマンスはどうなるんですかね? 今nFORCE2のオンボードグラフィックで、次に何を買おうか考えてるとこなんですけど。 現在のところラデ9500proが最有力候補です。
361 :
VGAに何万も出せない人代表 :03/04/21 23:01 ID:0mmJ59Sf
ベンチヲタよ、集ってくれ。 RADE9200とTi4200とFX5200、買うならずばりどれじゃ? ベンチ的に一番高いのはTiだと思うが、9200と5200は結局どっちがいいんやろか。 あとね、DirectX9に対応してるVGAとしてないVGAでしてるほうがいいとかいってるが、基本性能高いほうがいいんじゃ?とオモタ。 対応してないからゲームが出来ないってわけでもなかろうに・・その辺わかりやすく説明してくれるとありがたい。 えらそうに書いたかもしれませんが決してえらそうには思っておりません。訂正めんどくさいので投稿しちゃいまーす♪
とりあえず氏ねよ
>>360 ラデ9500proで正解だとおもう
nForceとの相性バッチリなんだよね
>>361 FX+インチキドライバで最速狙え
バカは空回りするGPUが好きだから、バカにバカ売れするためには Atiも禿しく空回りさせないといけないのだが、ATiは技術力が バカ正直なため、バカうけするCPUを作れない。
>>361 現状ではRADEON9200とFX5200がどちらも価格的に糞だから、Ti4200の安めの
モデルを漁るのが吉かと。それが嫌なら価格が安定するまで待つべし。
>>364 ほう、ATIがCPUを作ろうとしてるとは知らんかったな。
369 :
Socket774 :03/04/22 10:05 ID:I17Wskcx
nforce2ママンでDDR400OCを楽しみたいのですが 3Dゲームの類はあんまりしないのでオンボードので十分と思ってたんですが・・・ 現時点ではVGAなしのNF7-S REV2.0になりそうでつ。 オンボードVGAあきらめて、わざわざかねだしてグラボ買うとすると、 かなり割高になるので、ある程度のパフォーマンスアップはほしいところです。 どの辺で折り合いをつければよいのでしょうか? 予算は2万までで考えてますが、お勧めお願いします。
Directx8.1に関してだが、DirectX8.1の場合だと、 どの、カードが、最速なんだ? RADEON9700proは、Directx8.1でも、他のRADEONシリーズと比べて 早いのか?
371 :
Socket774 :03/04/22 10:47 ID:XEinkJTq
ベンダーってメーカーの事? ELSAとかサフィアとか
>>371 ベンダーは売り手。
メーカーは作り手。
似て非なるもの。
373 :
: :03/04/22 12:52 ID:24LcU+we
>>368 俺も初めて知ったよ。どんなのかな?
やっぱり消費電力高そうなのが出るのかな?
>>374 巨大な放熱器で、マザーボード二枚分のスペースが必要な悪寒。
まあ、アレだCPUは、外付けだろうな(w
377 :
Socket774 :03/04/22 15:10 ID:MNhb2sv4
GeForce=読売ジャイアンツ? Radeon=阪神タイガース?
GeForce=トヨタ RADEON=ホンダ
380 :
Socket774 :03/04/22 16:13 ID:MyVi9J8d
新らし物好きを除いて、あと半年はDX9世代買うのやめとけ。
>>378-379 ゲフォって3日天下なイメージじゃね?
野球だったら横浜、F1だったらベネトンて感じ
>>381 ベネトンは言い得て妙。シューミに相当するキーマンが
どっかに引き抜かれたら終り、だな。
383 :
Socket774 :03/04/22 18:47 ID:ToDMw7Z/
>>379 逆じゃねーか?
実際はトヨタの方が良いぞ。ホンダはエンジン以外全部ゲフォって感じじゃね?
トヨタは可多く不可少なくってかんじが非常にラデなんだが。
グラボ業界の現状を中期のドラゴンボールに喩えると・・・ GeForce =悟空 Radeon =ベジータ Matrox系 =ピッコロ SiS系 =クリリン Kyro系 =天津飯 S3系 =ヤムチャ 3dfx =ナッパ
セル編 GeForce =悟空 Radeon =御飯 Matrox系 =ピッコロ SiS系 =クリリン Kyro系 =天津飯 S3系 =トランクス 3dfx =ベジータ
北斗の拳でやってみたり GeForce =ケンシロウ Radeon =ラオウ Matrox系 =トキ SiS系 =レイ Kyro系 =サウザー S3系 =アミバ 3dfx =ジャギ
388 :
リアル工房 :03/04/23 23:25 ID:avmfNVmK
まじめに答えてくれ、というか2chねらーらしい意見でいいので聞きたい。 漏れがAで、友人がBの意見。ちなみに漏れはADSL、友人はモデムだからネットにつなぐ時間が漏れの方が圧倒的に上で、情報収集しとる。 ちなみに漏れのPCはPen4 2.4Gと(多分→)へぼメモリ512。 友人はAthlon2200+(以前はづろん1.3G)とMX440。結構リアルな会話です。 A:漏れ、RADEON9100のバルク注文したよ。 A:価格.comとか2chで、漏れのと同じPen4 2.4Gの環境にRADE9100つんだ香具師の話によるとFFベンチ4000〜5000逝ってるらしい。 B:漏れのMXのように安物買いの銭失いにならないだろうな A:サイトで9200より9100の方が速いと聞いたから9100にする。というかもう注文したし。9200は9000の発展系みたいな感じだから9100の方がいいらしい。 A:Ti4200よりは遅いが、値段考えるといいと思うよ9100。 B:そこまでか?ローエンドだぞ。9100だって9000と同じコアだろ?同じような性能だ。 A:9100は8500LEのチップだって聞いたぞ?一年半前はハイエンドだったんだから今でも結構いいんだよ! B:MXと大して変わらんと思うんだけどな・・・ A:(゚Д゚)ハァ?全然あんなのと違うっつーの。FFベンチでMXで5000なんて未来永劫いかねーよ! B:でもそこまで9100は性能高くないだろ。 A:それを言ったらお前はどこから性能が高いんだ。アホか?何買おうっていうんだよ。 B:RADEON9500PROかな。9600PROが出るから値下がりするだろう。 A:甘いな。9600PROは大して性能かわらんし、一部のベンチでは9500PRO以下になってる。 B:いやそうとはいえさ、やっぱ多少値下がりすると思うんだがな。 A:下がったって2万以下にならんと思うぞ。 ↑これが第一の論争。ちなみに友人は結構情報収集してるようで最初は信憑性高い意見いってたんだけど、とある必死な事があって以来漏れも大して信用しとらん。 どこがどんな感じでどっちが正しいとか教えてください。私が間違ってるようなら私が悪いわけで、新たな知恵を授かりたいので。
389 :
リアル工房 :03/04/23 23:26 ID:avmfNVmK
その必死な出来事↓ちなみにFX発売前 B:FXはビデオメモリ1Gバイトだぞ。 A:は?喪前アフォか?1Gはメモリクロックだよ。俺ネットで何度も見たもん。 B:俺は雑誌で見たんだが間違いなくビデオメモリの容量が1Gだぞ。 A:ありえねぇ!10万20万するQuadroFXでさえ128Mだぞ。いくわけないだろ。それに喪前の今までのビデオカードの知識や自作の経験からしてそんなに飛躍的に伸びると思うのか? B:いや俺だって変だと思うが、FXだぞ?今までのビデオカードとは別格だ。 A:┐(´д`)┌ ふぅ・・・ 俺は128だと思うぞ。高くても256Mだ。それ以上はありえん。 B:いやでもさ・・最低でも512Mはいく。(自信ありげな口調で) A:逝ってもわからんようだ。今度正確なの見て恥でもかいてろ B:俺だって正確な情報だ。今度雑誌持ってきてやろうか? A:持ってきてみろよ。 数日後・・・ A:がっはっはっはっはーーーー! B:しょぼーん A:俺があれだけメモリクロックだと言ってたのに「最低でも512Mはある」だと?きゃは! B:あのことはもう忘れてくれ。俺が必死だった。 A:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ B:(´-`).。oO(・・・・・・・・・) それ以来何かあると漏れはその話題を出して煽ってます。
390 :
リアル工房 :03/04/23 23:26 ID:avmfNVmK
ちなみに次の話題はダイレクトX9について。 B:Ti4200はもうだめだな。 A:MX440の分際で何を言う。 B:ダイレクトX9は今までとは相当違っている。 A:とはいえGF3の例を見てみろ。俺はお前にMX440買うくらいなら基本性能が高いGF3を少し高い値段で買えといったのに お前は「廉価版とはいえ新しい規格もあるしメモリクロックはMXの方が速い」などといって結局必死なことになったじゃんか。 GF3Ti500なんて、まだTi4200の一個下くらいのベンチに残ってるよ?MXなんて下の下よ( ̄ー ̄) B:とはいえな、ダイレクトX9では相当変わったんだよ。 A:だから、どう言おうが俺は基本性能が高いほうを買ったほうが得だと思うよ。 B:しかしダイレクトX9に対応してないとこれからはだめだろ。 A:別に対応してなくてもゲームが出来ないわけじゃないだろ。動きゃいいんだよ。 B:だけどやはりな・・・ A:じゃあ聞くが何がいいんだ?ダイレクトX9っちゃなんだ? B:漏れもよく描画方法とかは知らんがそういうのの規格が大きく変わってるんだよ。 A:それに対応してないと買う価値も無いほど?( ´,_ゝ`)プッ A:しかもあと1年半は8.1のゲームメインだろうに。ある程度基本性能しっかりしてれば長く使えるんだよ。 B:やはりFX5200はダイレクトX9に対応してていいな。 A:だからな、わかる?あんなの絶対対応してないとやだってアホ以外には向かないの。3DゲームやるならTi4200の方が快適に動くのね(笑 ↑漏れが間違ってますか?もし漏れが間違ってたら指摘してください。 友人も相当間違ってると思うんですが(藁 結構友人とそうやって意見の食い違った会話をするのが楽しいのでいつも話しておりまする。 今回のテーマのダイレクトX9うんぬんと、9100の性能とかを詳しく教えてもらえるとありがたいです。 間違ってたら即座に指摘してください。私の知恵が間違っていたら修正したいので。
どっちもキチガイ
392 :
Socket774 :03/04/23 23:31 ID:avmfNVmK
393 :
Socket774 :03/04/23 23:34 ID:a0R7kfJi
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。 なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だからラグナでペコ騎士に馬鹿に されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」 ともう片方の首を絞めました。 絞められた方は「ぐええぇーー!マグヌス!マグヌス!!」と十字を切っていた。 割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。 渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。 「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 俺はもう限界だと思った。 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか! 敬礼!」 「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」 俺は限界だと思った
394 :
リアル工房 :03/04/23 23:40 ID:avmfNVmK
ちなみに漏れは9100はGF3Ti500と同じくらいの性能だぞ、と自信ありげに友人にいってますた。 まあそれは間違いじゃないだろう。ベンチ結果からするとね。
396 :
390 :03/04/23 23:46 ID:avmfNVmK
>>395 どんな点でどこが良くなったかとか教えてもらえるといい。
あれじゃ抽象的過ぎてどこがいいのかわからんさ
この板的にはAみたいなのは多すぎて必要ない
Geforceが正義のヒーローだとすると、RADEONはアサシンって感じ
GeforceFX ジオング RADEON9800PRO ガンダム
400 :
Socket774 :03/04/24 00:21 ID:AKusor7B
GFFX 小泉潤一郎 RADEON9800PRO VF-1S流石の工房
402 :
Socket774 :03/04/24 03:21 ID:TCoV4XsU
2Dでいちばん早いのは何? ※3D使う機会ないんやけど・・・
403 :
Socket774 :03/04/24 04:36 ID:Swv7xs+y
先生方、質問〜〜 RADEON9800PROでFF11はすべて正常に描画されてるのでしょうか? ほかのゲームは正常じゃなくてもよいで〜す。 昔RAGE128でFinalRealityを動かして涙した者より・・・・・・・
>>402 2Dならもうオーバースペックになってると思う
リアル工房君は1年半という表現が好きなようだな。ムーアの法則からかな。 ちなみに、らで8500は去年7月までATiのハイエンドだったよ。9700発売は 去年の8月。
>>390 君の言ってる事は基本的に正しいが、君自身は厨だな。
パパパパパフェリア
409 :
Socket774 :03/04/25 13:53 ID:tyvirnqH
>>404 >>407 どうもありがとう。
ge4mx400買ってきます。お金ないし
間に合いそうなので。。
410 :
Socket774 :03/04/25 16:10 ID:R3f8yg9G
nVidia…一般人向け(ドライバが比較的安定しているし、一般人が買う価格帯のビデオカードは悪くない出来でしょ) ATI…ヲタ向け(一般人とは違うと悦に入れる良い性能。nVidiaより安定感を欠くのもヲタ好みだ) Matrox…ヒキコモリ向け(文字がくっきり。一日中2chのヒキコモリでも目が疲れないぞ) SiS…貧乏人向け(お手頃なビデオカード。貧乏人はゲームもやらないだろうから、ゲームで不安定なのは関係ないよね) S3…マゾ向け(不安定なドライバ。nVidiaやATIと比べると、ハイエンドはおろかローエンドからみても劣る性能。マゾな方にお勧め)
411 :
Socket774 :03/04/25 16:12 ID:rwNNT3gs
>714 根本的にまちがってるで、それは。 nVIDIAはDirect9対応で32bit処理と16Bit処理を実装しており、静止CG表示を32bit 動画CG処理を16Bitで行うため、コンシュマー向けとは言いがたい。 クリエイター向けのカード。 ATIはDirect9対応時、処理速度を優先するため全てにおいて24bit処理を行う。 よって静止画・動画CGに関わらずそれなりの性能を発揮するため、ゲームプレイヤ 等のコンシュマーに適している。 Matrox以下については同意。
413 :
Socket774 :03/04/25 16:24 ID:R3f8yg9G
>>411 ビデオカードを買うならって事だよ。
オンボードで満足している奴は、こんなスレ来ないだろ。
414 :
Socket774 :03/04/25 16:53 ID:rwNNT3gs
>>413 じゃあキミの言う
>nVidia…一般人向け の一般人って意味不明(プ
こんなところで議論するまでも無く、サプライヤーの意図が nVIDIA・・・現時点ではクリエイター向け、次世代への投資がターゲット ATI ・・・現時点での一般ユーザー向け、次世代のことは未考慮。 にあるということなので、それぞれに該当する購入者はそれを 買えば済む話。 クリエイタはエンドユーザーの環境に合わせる必要があるので、他の カードも検討すべきだけど 一般人向けといえるのは現時点ではATIということで問題ないと思う。 16bit化されたCGでFFがやりたいという奇特な奴はnVIDIAを買えばいい。
416 :
Socket774 :03/04/25 17:03 ID:wXKkzt7E
Geforce4Ti4600ってRadeonで言うとどれくらいのスペック?? DirectX8.x環境で。
Rage(オンボード)・・・一般人向け&法人ユーザー向け
もっさり もさもさ GeForce もっさり もさもさ GeForce
>>415 どこがクリエイター向けよ?
cgなんて独自仕様丸出しの言語誰も使わんぞ。
レンダリングすんなら普通にWildCatとかのGLボード買うし。
>419 サプライヤの意図はそこにある、ってこと。 ゲフォかラデならどうですか、てスレでしょ。 他のカードの話は関係ないす。 ゲフォは仕様的には静止CGを32bit処理するので、現時点では製作サイド にとってベストのパフォーマンスだということ。 (使える使えないは別として) 少なくともここに居る連中にはラデオンで良いはずということが判れば それでよい。
421 :
Socket774 :03/04/25 19:13 ID:pGkNdMRa
422 :
Socket774 :03/04/25 19:19 ID:YZOPhDC3
>421 24bitで丸めてるんだから早いのはあたりまえだろうが。 理屈がわかってから述べろ。 漏れはラデオンを奨めるので結果は同じだがな。 意味のわかってないラデ厨がいるから信憑性が無くなるんだろ。>誰とはいわんが。
でもFXは16bitなんでしょ?
424 :
Socket774 :03/04/25 19:25 ID:8it1JN7U
>>422 インチキ16bitなら速くていいねぇ(プスゲラ
426 :
Socket774 :03/04/25 19:51 ID:g0n14NJE
>>422 ゲフォはインチキ16Bitドライバーで負けてる。
ゲフォの32Bitドライバー数ヶ月出てませんが
(インチキ ドライバー作りまくり)
>>425 >>426 ゲフォがインチキドライバならラディンはアーキテクチャからしてパチモンだからな。
なんせ逆立ちしても32bit処理できないから完全にはダイレクトX9に準拠してないし。
>>427 パチモンにすら勝てない可愛そうな>ゲフォ
32bitコードが扱えるFX5800U かたや24bitまでしか扱えない9800 性能が同等ならNVシリーズのほうがやはり優れているのでは
430 :
ラデ厨 :03/04/25 21:54 ID:2CElZcPQ
>>424 エロエロはゲフォ厨に譲るよ。
ゲフォ厨はエロエロ(・∀・)
24bit精度がDirectX9に準拠してるか否かはこの辺が答えでしょ。 >つまり、MicrosoftもGPUベンダーも、承知の上でこうしたAPIとGPUの組み合わせにしたわけだ。 nVIDIAが3DMark03叩いたときも、このことには全然触れてないし。
結論としてFXシリーズはクソ
今まで名前にFXがついた製品はロクなものが無かった。
例 : サンテFX
信者の罵り合いだけじゃ何なのでマジレス 1.安いファンレスが欲しい奴・・・CRTに繋ぐならラデ9000/9200 液晶に繋ぐならFX5200 2.安い割には速いのが欲しい奴・・・玄人志向以外のTi4200 3.安くは無いが何でも出来るのが欲しい奴・・・ATi純正のラデ9500pro で良いんじゃないか?是より上はベンチオタ以外には必要無いと思われ (ザルマンシンク付きのTi4200・ラデ9700proを除く)
>>437 良いカモ
とりあえず気をつけたいのがFXでドライヤーFANがあるやつ。
静音目指してようが、FAN大音量上等!だろうが、これはマジで
ぶちきれるほどうるさすぎと、各方面で大評判です。
最近はラデ厨の方が痛いな。 昔はゲフォ厨の方が痛かった物だが…。 要するに、ベンチマークのスコアで優勢な方が、 痛くなるわけね(w
あの〜オンボードVGAだったのですが、 FFやりたい為にアルバトロンのti4800Vを3マソで購入したのですが、 この選択ってどうでしょうかねぇ? +1万出してラデ9700proにするか、メチャ迷った末の結論なんですが。
441 :
Socket774 :03/04/26 09:55 ID:KBwkl31v
馬鹿だよ
>>424 それはエロイとは言わない。キモイと言う。
>>440 考えられる限り最も中途半端なチョイスだな
とりあえずFFならTi4200で充分だし
3万出すならヘタにケチらず予算もう少し上乗せしてラデ9700pro
9500PROorFX5600にして余った金を他に回してみたりもできるか
16bitだとか32bitだとか言ってる奴はほぼ全員が色の事だと勘違いしてるアホだと思われ。 ゲームしながら「シェーダーの精度」が判る奴なんかまず居ないって。
>「シェーダーの精度」が判る奴なんかまず居ないって 解かるよ(^^) ゲフォは32Bitなら超もっさり もっさり 体感で解かる(lol
パヘリヤってなんであんなに高いの?
>>447 スレ違いだが、マジレスすると・・・「ニッチマーケット向けだから」
>>445 Zバッファの精度なら一目瞭然。16bitだと精度低すぎ。
で、ゲフォの16bitってZバッファの事だったとか発表されたの?
>>450 されてないよ。
ただ、シェーダーなりTの精度が16bitなら、Zバッファも16bitと予想できる。
つーか、それ以上にしても意味無し。
452 :
Socket774 :03/04/26 17:24 ID:yh3S7JHg
結局radeonって不具合多いの?でま?
相性問題はどこのビデオカードでも起こる話だから、 NVIDIAのTNTがソケット7のAGPマザーボードで認識できなかったり gefoce4MXが大半のMBで認識できなかったり 根本的な不具合とは訳が違う。 最近はのradeonの人気を見て不具合が多いかは個々で判断してくれ
454 :
Socket774 :03/04/26 17:42 ID:xP22ELvf
パヘリア使ってるけど あいかわらずNVIDIAはFXシリーズになっても オーバーレイ画質はクソなのだろうか。
また来たよGAME脳のバカ。 つーか、個々の性能によって選択するカードは違って当然。 gefoceはGAMEしか魅了無いって言ってるようなもんだな。 それを理解せずに自分のカードの利点を押し付ける奴が一番痛い。
>>454 http://gta3.zoo.co.jp/support_trouble.html XPとNvidiaビデオカードを使用時
文字フォントがいっさい表示されません。
Nvidiaビデオカードを使っていますが、何のドライバアップデートが必要ですか?
Nvidiaビデオカードをお持ちなら28.32 Detonatorドライバ使用を確認して下さい。
新Nforceマザーボード(ビデオやサウンド付き)使用ならDetonatorではなく、Nforceドライバをインストールしてください。
で君は最近GTAでRadeon 8500でCATALYST 2.1 のような古いドライバで濃い霧がかった状態になると言ってたの?
ゲームプレー中、テクスチャーがなく、霧がかった状態です。
Nvidiaビデオカードを使用する場合、テクスチャーがない、または霧がかった状態の場合「Fog Table Emulation」を有効にする必要があります。
やっぱアホだったか(鬱
GTA3はgefoceのほうが問題多いんじゃないか。。 XP+gefoceでフォントが表示されないのを修正できないとかいてあるが
461 :
Socket774 :03/04/26 18:06 ID:PDFcpdDD
>>460 XPの修正パッチQ306676で直るって書いてあるよ。
正直両方の信者アフォみたいだよ。
解消済みのバグを持ち出してそんなに必死にならなくてもいいと思うがwwww
>>457 CATALYST 2.1が2002/06/13リリース
GTA3 が 2002/06/28発売
君は当時どう考えて2.1がどう古く感じたのかその感覚がわからん。
>>458 馬鹿は黙ってろ。
基板 PNは109-94200-11
赤基板再考。
GTAみ自体クソゲーなので動かなくて良し
>>39 えー発売初期の安定は
FXも発売初期で3Dmark2001が動かなかったりしてたので。
FSAA等細かいバグあったらしいし
(最新ドライバで改善されたらしい。)
売初期は人柱以外は手は出さないのが基本だし
1ヶ月程たてば安定するので問題ない
それに一般人はそれぐらいの時期に買うだろう。そのころには9700proのように安定してると思う。
(現状9800proが安定か不安定かはしらんが。不安定な場合の考え。)
もっさり もさもさ GeForce もっさり もさもさ GeForce
>>437 液晶につなぐならラデよりゲフォってほんとですか?
471 :
Socket774 :03/04/27 23:09 ID:LY8e4bI7
あの差基盤PNって基盤の何処にかいてあるんでつか?
>>470 ラデに相性の出る液晶が在る事
アスペクト比固定の出来るドライバがゲフォに在る事
DVI接続の場合アナログ程画質の差が酷くない事
上記三つが「液晶につなぐならラデよりゲフォ」の根拠だろうな
ラデでクリティカルな相性問題起きたのって8500だけでない? それもバッファ積んでない安い液晶だったと思われ ラデ9000でもBios画面が出ないとかラデスレに報告があったけど 出る人と出ない人がいたのでなんとも・・・・ >アスペクト比固定の出来るドライバがゲフォに在る事 これはデカイかもしれんね。 まぁ、液晶ユーザーならゲームはやらないと思うので ラデやゲフォの選択肢以外に的というのもアリだけどな。
>>473 ゲームが3Dとは限らないでしょ
2Dゲームなら液晶でも十分遊べるし、その際に重要なのがアスペクト比固定な訳で
まぁ的もP650なら安い分だけ意味出てくるかもしれんけど
>>473 3Dゲームを液晶でやってますが。
ゲームというよりアクションゲームでしょ?
応答性が問題になるのは。
最近の液晶はそれさえ克服しつつあるけどね。
>475 最近の液晶でもまだ無理がある。
2代目のビデオカード選定をしています。 1代目でG550を使っているので、こんどはRADEONかGeForceに しようと思っています。 用途としてはDVDやMPEG、DivX等の鑑賞です。 モニタはナナオの液晶L565で、TV出力もしてみたいと思っています。 ゲームはほとんどやりません。 ファンレスでなくてもかまいません。 予算2万円以下でのお勧めはどのあたりになるでしょうか? できればお勧めのメーカも教えてください。
性能のRADEONか2Dの的でしょ、geforce要らないぽ
>>477 その目的ならG550のままで十分じゃないか?
480 :
477 :03/04/28 14:59 ID:Vwnmm0yW
>>478 >>479 正直言いまして、そういうレスがつくかと思ったんですが、
2枚ともG550では芸がないというか、別のカードも試してみたいんです。
はっきり書いておけば良かったです。スミマセン。
あと、疑問なのはDVD・動画再生においてもG550と他のカードで
差は出ないものなのでしょうか?
>>480 差が出るとすれば画質だが、画質でMatroxを凌ぐものはそうそうないんでわ?
>>480 別マシーン用ってことね。
L565ならDVI-Dもあるので、DVI持ちのボードならなんでもよさそう。
ラデでもゲフォでも的の新チップでも好きなのどぞ。
動画再生支援について
ラデ・的は定評があるようだ。ゲフォは、4Tiまではあんまりよろしくない。
FX以降は、改善されてるようだけどレビューが少なくてわからん。
レビューサイトで食い違いがあるので断定調で書かなかったよ。
483 :
482 :03/04/28 15:40 ID:QsIYrDiA
あー、TV出力もするのか(;´Д`) TV出力するならラデか的だな。 画質の差は、レビューサイトを参考にするのも手。 中には、見た目でレビューしてるところもあるけど ベクトルスコープを使ったレビューサイトがいくつかあるので その辺を見てから買ってもいいと思われ
484 :
477 :03/04/28 18:01 ID:E3JGZVLe
>>481 >>482 >>483 皆さん、大変参考になりました。ありがとうございます。うれしいです。
画質に関しては、アナログ回路に左右されるが、DVI接続であればこれは
関係なくなるのでどこでも良い。ただし、TV出力ならラデか的。
動画再生支援については、ラデか的(だだし、ゲフォを4Tiまでとする)。
・・・ということですね。
ラデに的を絞ってレビューサイトやここのラデスレを参考にして決めたいと
思います。
ラデのDVI接続はちょっと心配ですが、、、
G400からの乗り換えでどちらを買うかなやんでます ・GeForce FX 5200 ・RADEON9000PRO 用途は主に動画再生、ゲーム少々です 価格はRADEON9000PROが若干安いのですが どうでしょうかアドバイスよろしくお願いします。
>>485 ゲーム少々ならどちらでも良い。動画ならRADE
ファンついてるのでいいならね。
mpgやrmならともかくDVD動画ならRADEが発色いい。
雑誌レビューでも実際RADEがG450パフェよりイイ色はしてたよ
487 :
Socket774 :03/04/29 01:12 ID:qNNKYdUU
明らかに型遅品ですが安いのがワゴンセールにあったのですがどちらがいいでしょうか? ASUSのGF3(ゲーム、DVDソフト付)6980円、 XIAのラデ8500LEが4980円 箱は箱がASUSが少しよれぎみ。 ASUSはソフトがついて来る。XIAはロープロ対応
488 :
Socket774 :03/04/29 03:06 ID:10z5h7h5
nVidia用のエロキモイ、ベンチマークはラディでは動かないのですか?
489 :
何皿? :03/04/29 03:08 ID:ukxjuTOs
>>488 動きまへん。逆にレイディデモはFXから見れませぬ 独自拡張命令使ってるから。
話は違うけどアレ裸にするパチもあってアングル変えたり近づいたりしてたら
チョト恥ずかしかった自分が鬱 いや普通なのか・・?・ω・
裸にしてる時点でヘンだが(藁 てことでヘンにケテイ
Nvidiaもヘンなとこに技術使ってるなと先行き不安になりまつた
491 :
Socket774 :03/04/29 11:47 ID:XUteGLn3
492 :
Socket774 :03/04/29 12:03 ID:Yz5GNt8a
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ WiNDy vanguard . ┃ ┃┌─┐ ┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┌─┬─┬─┬─┐┃ ┃│ | │ │ │ │ ││ │ │ │ ││ │ │ │ │┃ ┃└─┘ └─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘└─┴─┴─┴─┘┃ ┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ ┃│ | │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │┃ ┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃ ┃│ | │ │C│ │ │ │ │A│ │ │ │ │ │┃ ┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┐D│┃ ┃│ | │@│ │_│ │ │_│ │ │ │ │ │ │┃ ┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃ ┃│ | │ │ │ │ │B│ │ │ │ │ │ │┃ ┃├──┬─┴┬┴─┼─┼─┴─┴─┴─┴┬┴┬┴─┼─┼──┤┃ ┃│ | │ │ │ | │ | │ │ ┃ ┃└──┴──┴──┴─┴────────┴─┴──┴─┴──┘┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
nVIDIAの、エロキモイベンチって、なに?
494 :
Socket774 :03/04/29 12:11 ID:XUteGLn3
495 :
Socket774 :03/04/29 15:22 ID:ltWSwZ9y
GF2GTS >> GF FX5200 に買い替えましたが3D Mark2001SEのスコアが微妙でした。 2 GTS :4407 FX 5200:4866 cpu[athlonXP2400+] 買った意味なし
Ti4200にしよう!!!
497 :
Socket774 :03/04/29 15:29 ID:I4c+XU2Q
>495 家もGF2GTS そんでP3 1.0BGHz スコア3000ちょっとです 俺も買おうとしてたけどそれみるとう〜〜〜んって感じ
つーか、無印5200だからだろ? 5200買うならウルトラにしとけ。
3dmark03で自分を納得させる
500 :
Socket774 :03/04/29 15:43 ID:I4c+XU2Q
なんだ無印なのか? でも、うるとらもそんなに期待できなそう。結構たかいし どうなんかな〜?
501 :
Socket774 :03/04/29 15:46 ID:hAxkgNQx
FX買ったら、負け組。
502 :
495 :03/04/29 15:51 ID:ltWSwZ9y
はい無印5200です。 ASUSのV9520Magic/Tってファンレス版のやつ 11000円と安かったんで衝動買いしてしまったわけで。 ワゴンコーナーのGF3Ti500、12000円の方した方がよかったかなと・・・
なるほどね。
504 :
Socket774 :03/04/29 16:01 ID:tR1rBgus
505 :
Socket774 :03/04/29 16:01 ID:I4c+XU2Q
>502 もし3Dゲームする人だったらですけど体感的になんか変わりました? うちも買い替えするんですごく興味があります おなじGF2GTSからの買い替えですし^^
506 :
Socket774 :03/04/29 16:07 ID:6GvKvBvL
おいおまえら、九十九にあるバルクのti4800seどうですか?二万千円くらいだけど.
507 :
495*502 :03/04/29 16:33 ID:ltWSwZ9y
>>505 counter-strike(half-lifeエンジン?)っていう
lowspecでも充分な3Dゲームしかやっていないので
買い替えで特に変化は感じませんでした。 (^^ゞ
GTSでもほぼ常にFPS99.9-100をキープ出来ていたので。
試してはいませんが
RAMが32Mから128Mになったので高解像度でもイケるようになったのかな!?
>>495 そんな低いか・・・?
V9520Magic/Tはクロック250/332となってるから
他のより少し性能落ちてるかもしれんが・・
こっちの環境
Pen4 2.4G DDR512M winXPSP1で
GLADIAC534(250/400)で設定変えずに3DMark2001で
スコア 7700
となった。
ATI社員てなんでこんなに必死なんだろ。 やっぱDOOMIIIをリークしたから?
>>500 無印5200はファンレスもあるが、
5200Ultraだとファンレスにはならないと思う。
その分だけパフォーマンスに差があるかと。
>>509 のやつ何回はるんだ?知らないやついないだろ
と釣られてみる
>>512 ・どっちも持ってない→良く知らないがスレではFX最悪らしいから取り合えずnvidia煽っとこ
514 :
495*502 :03/04/29 19:05 ID:ltWSwZ9y
Nvidia Omega Drivers for Win2k/XP v1.4345 このドライバ入れて さらにクロックを332から400にしたら スコア 5580 でました。 ただファンレスでこのまま400でイケるのかどうかは・・・
515 :
Socket774 :03/04/29 19:36 ID:I4c+XU2Q
>507 どうもありがとう!! そのゲームではよくわかんないみたいですね でも128Mなら高解像度でいけるでしょうね 高解像度がPCゲームのいいところ(俺的にはですけど) GF4Ti4200がすごく安くなってたんですごくまよってる FX、ドライバで良くなってくれるならいいんだけどね
GF4Ti4200買っておく。来年また考える。
517 :
Socket774 :03/04/29 19:52 ID:I4c+XU2Q
>511 あ ファンレスじゃないんだ。
518 :
Socket774 :03/04/29 22:19 ID:4E63iBvd
性能のいいビデオボードはやはり音もうるさくなってしまうのですかね? RADE9700PROはかなり音がうるさいんですか?
513必死だな
RADEONのドライバってカノプのユーティリティーみたく 解像度ごとのリフレッシュレートプリセットとかできます?
最近の3Dバリバリのカードって、 ゲーム以外にその力をフルに発揮できるものってあるの?
>>523 難しそうですね。
そうすると、ビデオカードってのはゲームやモデリングのために発展?してきたわけ?
モデリングはともかく、ゲームってそんなに大事なものなのか?
今すぐ買いたい奴はTi4200かっとけ、待っても良い奴はファンレス9600出るまで待て>以上
526 :
Socket774 :03/04/30 01:38 ID:CgYHoR0G
>>521 うちは、9500proだけど出来ます。
待てる奴なら、デルタクローム出るまで待てや
528 :
Socket774 :03/04/30 02:16 ID:Xj3rkHxh
デルタクロームって?
GAMEが動かないカード
VIAが業界を席巻する日は近い
>>524 時代の変遷を一言で説明しようとするからわからなくなる
2D進化と、3D進化は同時だったんだよ、今までは。
画質の向上、動画機能の追加・拡張、ビット深度の変遷(8→16→24→32)、解像度の拡張
そして3D(DX[ゲーム]とGL[モデリング])
これらの、発展にはVGAの速度やコアの改良メモリの拡張。全てが必要だった。
ただ、これらのうち3D以外は、かなり行き着くところまで来てしまったため
32M世代以降は、もっぱら3Dの拡張のみが取りざたされるようになってきた
とはいっても、進歩は遅くなりながらも、2D系の進化や求められる機能の追加は今でも行われているし、
単純に3D速度が上がれば2D速度も上がるため、使い方によっては速いカードが3D以外で役に立つこともある。
フォトショップとか、描画系は速ければ速いほどいいわけだし、
この手のシステム描画はAGP速度も関係するから、古いx2よりx8を使いたいところだね。
>>524 商売としては大事。
何の進歩も無いカードを延々と売っていては商売にならない。
パヘリヤみたいにいつまでも殿様商売できりゃともかく、
普通はガンガン競争して値下がってくからね。
>>524 ( ゚Д゚)<一般の用途なら高速CPUも大量のメモリも不要ですが何か?
>>524 いるよなこういう視野の狭い人間。
おまえの価値観だけですべてを評価すなよ。
>533 一般の用途には、3Dゲームは含まれませんか? などと揚げ足を取ってみる
536 :
Socket774 :03/05/01 11:48 ID:66BAPLFs
素朴な疑問 3Dゲームはゲーム専用機に任せちゃ駄目? 今は、やりたいゲームが移植されてないって 事情もあるかも知れないが、 3Dゲーム用にPC組むのってCP悪いよね。
537 :
Socket774 :03/05/01 12:26 ID:ewEFRCpT
>536 割れ割れはそうは思わない。
539 :
Socket774 :03/05/01 12:54 ID:b/i/Vlgx
>>536 僕としてはゲームにしか使えない物(家庭用機)に何万円も出して、しかも
機種によって複数台買ってしかもそれぞれ場所を取る方がコストパフォーマンス
が悪いと感じる。
色々な事に使っている今持ってるパソコンに2万円程のビデオカードに替えるだけで
手持ちのゲームが快適に動くのでこっちの方がお得と思う。
>>536 マジメな話、PC以上のゲームマシン&ゲーム補助マシンはないよ。
>>537 や
>>538 が示唆しているような使い方、さらにエミュを含めた場合の話だがな。
541 :
Socket774 :03/05/01 13:14 ID:PzRA8AW8
1万前後 GeforceFX5200 2万前後 RADEON9500PRO GeforceFX5600 3万前後 RADEON9700 4万前後 RADEON9700PRO これで間違いないだろ
542 :
動画直リン :03/05/01 13:15 ID:7X08svmO
↑怖くて見れない・・・部落ら?グロ画像?
>>543 俺のJaneのNG Wordに入ってるから、ブラクラor宣伝。
とりあえず、踏む必要なし。
545 :
Socket774 :03/05/01 14:38 ID:6seErxhx
どこ見てもRADEON上ってなってるんだが 安定性とかどうでつか? どうも安定性がいまいちという話を以前聞いて手がだしづらいんだが・・・ 仕事上3Dやってるもんで そういう意味じゃやっぱ ゲフォのが安定してて良い? FXは論外としてよく見るお勧めはゲフォならTi4200だけど 4600よりも良いの?値段とスペック上4200のがマシって感じ? まぁ安定性次第ではRADEONにするつもりだけど・・・ マジレスキボン
予算の範囲内で最高性能を求めればいいんじゃないの? 安定性は、余程古くてマイナーなゲームでもやらない限り問題ありません。
>>545 仕事で3Dなら、Ti4200も糞もないんじゃない?
素直にGLボードにしとけ。山猫とか
548 :
Socket774 :03/05/01 15:09 ID:I3ZivFF0
RADEON9000使ってますが的のG550よりもTV出力がきれいになりました ちなみに的でTV出力で動画再生ができないんだが仕様? らではモウマンタイだった
主要な3Dソフトってグラボ会社から頼まれて わざと描画速度おとしてるってほんと? それで制限解除されたGL系の高いボード買わせてるって
>549 あなた、スカラー波信じてますね
>550 ('A`)えぅ デマってこと? でもsoftQuadroとか出来るヤン やったことないけど
552 :
Socket774 :03/05/01 19:29 ID:asqWb9me
スキル比較 549>550
パナウェーブのスカラーベンチやってみたら GeForceはRadeonの10倍以上のスカラー波を 放射している事が判明。
それマジ欲しい。>スカラーベンチ
つまんね
>>551 マジレスすると
それは、グラボ会社が自社のグラボのドライバなりチップなりに
細工しているのであって
3Dソフト会社が何かしているわけじゃないだろう。
自己矛盾してるぞな
557 :
Socket774 :03/05/01 22:16 ID:wNv5IeuF
どちらのメーカーも使用したことのある方が多くいらっしゃると思ったので 質問させてくださいm(_ _)m DVI-D出力ありで、¥20k前後のグラボっていったら どちらのメーカーの 何がおすすめなんでしょうか? 主にDVD鑑賞、ちょっとゲームをやる(最近はM$のラリーチャレンジ)くらいなんですが
>>558 レスどうもです
9500を少し詳しく調べてみますm(_ _)m
叶sage
561 :
Radeon8500(DVI RGB両対応) :03/05/01 23:16 ID:ZPPmzeUU
今回のDOS/V見てみ。FX vs ラデ特集やってるから結構面白いよ。 16bitがここまで画質悪いとは正直思っても見なかった...
563 :
Socket774 :03/05/02 02:47 ID:ZmUGzd4Z
浮動小数点とフラグメント処理はもともと そんなに相性のいいものじゃないし。 16bitじゃ固定小数点10bitと殆どかわらないんじゃ。
ATIのラデ9100 64M 正規品を買ったんだけど これってDX9に対応してるの??入ってたCDの中に8,1でなく9が入ってたから不思議に思ったのよ。 あと64Mと128Mってどれくらい違うの?体感できる程違うのかな?
解像度やエフェクト等で違ってくるけど、 基本的に64MBで足りているうちは全く変わりましぇーん。 間に合わなくなったときには当然差が出ます。 (ローカルメモリとメインメモリ転送の差ね) でも、それ以前にGPUの能力が飽和したら無意味ダス。 9100(8500)ぐらいなら64MBで十分だと思うよ。 ところで4MXの128MBって意味あるのか?
566 :
564 :03/05/02 13:55 ID:fhZLu/CY
>565 そうサファイアでなくATI。って言うかATIの9100しか店頭になかったんで。 注文して待とうかと思ったけど、そう大差ないだろうと思って。 それに8500のが高かったし、けそ、相性も今のところ問題ないから。 あとは1年くらいまって9700PROあたりがもっと値下がりするのを待とうって思ってる。 >ところで4MXの128MBって意味あるのか? 昔は意味があったと思う。
ノートPCでVGAが Mobility Radeon 9000 128MB DDR と GeForce4 440 Go 64MB DDR を見かけたんだが、どちらが総合的にスペックが上だと思う? VGA以外はほとんど同じ仕様なんだが。
>>568 ラデ9000の方
ベンチはトムさんとこにあったと思うので探してみそ
サブマシン用にサファイアリテールのRadeon9500pro買ったら 以前買った玄人志向のRadeon9500proと見た目全く同じで泣いた。
>>564 それ、サファイアだと思いますが。
ATi純正9100ってのは無いと思ったよ。
サファイアでも、ファンとか見るとATi純正みたいに見えるけど。
そもそも、ATiのサイトでドライバ落とそうとしても9100ってでてこないだろ。
間違ってたらすまん。
572 :
Socket774 :03/05/03 18:00 ID:ZpDDPGMz
コンバットフライトシミュレータ3に使うのですが、 GF4Ti4200を検討しています。 64MBと128MBでは差が出ますか?(SXGA)
出ません
574 :
Socket774 :03/05/03 19:53 ID:ZpDDPGMz
64MBと128MBでは差が出ないのなら、何故128MBの方が高いのですか?
メモリを多く積んでるから
576 :
Socket774 :03/05/04 09:53 ID:7WBHJvi7
実際差が出るのはどのくらいの解像度からですか。 UXGAくらいですか。
ゲーム次第
64MB以上必要ないなら64の方が速い。
579 :
Socket774 :03/05/04 10:37 ID:FulbnL3M
cpuがPen3 600Mhzなんですが、 どのへんのカードがバランス取れてますか このCPUにGeFXとかじゃアレでしょお?
580 :
Socket774 :03/05/04 10:46 ID:M2i27iNG
3DゲームShadowBaneとかがやりたいです 今voodoo3だからUPGRADEのしどきかなと
3Dゲムだったら、Pen3 600MBにそろそろ無理が生じると思われ・・・ 自分も、つい最近までPen3 600MBだったが3Dゲムに自信がなくなったので Athlon2500@RADEON9500に変更した。 自信が持てる様になった、あと二年したら同じことしてそうな予感。
583 :
582 :03/05/04 11:06 ID:M2i27iNG
ゲッ!? >Pen3 600MBって何だよ・・・ Pen3 600MHzです、、、わかると思うけど・・・ 夜勤明けは脳味噌が駄目だな・・・ スレ汚し申し訳ない 逝ってきます。
ファンレスにこだわってGigabyteのRADEON9000にしたけど、CMR2等の
レースゲーで、どうしても一瞬描画がひっかかるのが気になって、ASUS
のGF4Ti4200を買ってしまった。
RADEON9000も、前に使ってたGF2Tiよりベンチの結果は良かったんだけど。
でも、GF2Tiでも引っかかるような感じは無かったんだよなあ。
あと、RADEONでは、マウスカーソルの輪郭がやけに太く感じたり、デスク
トップのアイコンの文字が見づらく感じた。
RADEONのDVD再生は確かにきれいだけど、GF4Ti4200でも特に問題なし。
ファンの音も気になるほどじゃなかった。
セカンドマシンはRAGE128で満足してるんだけど、こっちもRADEON9000に
変えようという気には正直なれなかったな。
同一価格帯の比較じゃないから、フェアじゃないのは百も承知だけど。
でも、GF2Tiで気にならなかった点がRADEONで出てきたのは事実。
どうも、RADEON系はベンチの結果が良くても、実際のゲームの体感では
GF系に一歩譲るように感じる。
因みに、グラフィックカード以外の環境は、以下のとおり。
MB: IWill K7S2-N
CPU: AthlonXP
[email protected] MEMORY: PC2100 256MB
Display: 1024x768液晶
588 :
Socket774 :03/05/04 23:06 ID:KyfChnva
589 :
Socket774 :03/05/04 23:09 ID:wngjm1zK
GeForce FXのファンの音が気になるなあ。 TiはDirectX 9対応じゃないし。 結局RADEONかな
FXってps1.4を実行できますか?
>でも、GF2Tiで気にならなかった点がRADEONで出てきたのは事実。 >どうも、RADEON系はベンチの結果が良くても、実際のゲームの体感では >GF系に一歩譲るように感じる。 譲るも何も、ベンチの結果も実際の結果も 4Ti4200>R9000 だと思うが・・・・・・・ >同一価格帯の比較じゃないから、フェアじゃないのは百も承知だけど。 この1文をあっても正気を疑うぞ(;´Д`)
>>590 FXってPS2.0だし。
PS1.4はゲームで使われてないからベンチでしか意味ないと思われ。
>>591 >>RADEON系はベンチの結果が良くても実際のゲームの体感ではGF系に一歩譲る
くやしいけど事実。(;´Д`)
ただし9500Pro以下のカードだけだがな。
>>591 >譲るも何も、ベンチの結果も実際の結果も
>4Ti4200>R9000
>だと思うが・・・・・・・
いやいや、
>>587 は
>RADEON9000も、前に使ってたGF2Tiよりベンチの結果は良かったんだけど。
>でも、GF2Tiでも引っかかるような感じは無かったんだよなあ。
この事を言っていると思われ。
というか、ATIはRADEON8500の時に、ベンチマークだけ早くなるドライバーを出してたよね。(汗
おっ、俺IDが全部大文字じゃん(´ー`)y−〜〜
595 :
Socket774 :03/05/05 02:25 ID:wOp9kQer
AOpenのGe4200Tiにかえたんだが OSがたちあがるまえの画面(暗い画面) で横に線が2〜3本ビリビリっとはいるんだが 気にしなくていいのかな? ちなみにたちあがったあとは、異常なしでつ。
596 :
Socket774 :03/05/05 02:43 ID:VBkp+4kT
RADEONはベンチだけとか良く聞くけど、 DVDとか見るだけなら安いRADEON9000とかで良いわけだから、 高いRADEON9700とか9500とか買ってる人は、当然ゲームをするために買って居るんだと思う。 だから、実際ゲームとかで不安定だったら誰も買うわけないと思う。 ペン4の2.26GのマシンにてTi4200使ってたんだけど、 最近のゲームだと少し厳しくなってきたと感じたので次のGeforceFXまでの繋ぎとして 初めてRadeonを買ってみた。Radeon9500pro。 にたような価格帯のカードだから、性能には期待せずに噂の画質とやらを体験しようか、くらいの軽い気持ちで付けてみた。 画質は文字が読みやすくなったかな程度の違いしかわからなかったが、 ゲームの方(FFとかUT2003とか)はti4200の2つ上くらいの設定で快適に遊べるようになった。 FXまでの繋ぎとしては十分すぎる買い物だったと思う。
597 :
Socket774 :03/05/05 02:54 ID:iWoGisbB
598 :
Socket774 :03/05/05 03:47 ID:clbvXa68
>597 これって実写なのか?
>>597 ワラッタ
>>598 実写だけど、加工してあるだろう。
というか、本当だったら祭りが大きすぎて2chが潰れかねない。(w
600 :
だよな〜 :03/05/05 04:07 ID:S5oHwyvK
ゲストの反応まで、妙にピッタリだったので、 もしかして?と思ったんだが、 それにしてもよくできてる。
>>597 それ落としてないけど、レス見るとオヅラのやつ?
もしそうならエイプリルフールネタだよ
>>596 うーん、R9500以降はそれ以前とはやっぱ違うのかな?
R9600辺りが安くなってきたら、移行を考えよう。
603 :
Socket774 :03/05/05 21:00 ID:DWaNivxO
>>596 ラデは24bitしか処理しないので
基本的には非互換で互換モードで動いていると考えた方がいいよ。
ATI系は甘くかかると痛い目に合うから。
なぜゲームでnVIDIA系が強いかってと、
CGやらを描く時は基本的に32bit必須な訳だ。
エミュ系なんかはATI全滅でつね。
つーか、定期的にATiは32bitモードが無いとか言う香具師がいるんだが 1パスで32bit演算ができないだけだろ。 1パス禁止とか言うなら、FXはPS1.4できないことになるぞ。 意地でもPS1.4を拒否したいというnVidiaらしいやり方だと思うけどな。
>>605 そういう問題じゃなくて、
現行のRADEONは24bitのAPIフォーマットしかサポートしてないんだが。
まぁATIも32bit競争に移行するって言ってるんだから
RADEON9x00系は捨てられるんだろうけど。
ATIのサポートのポイ捨ては今に始まった事じゃないけどね。
どっちもどっち
どうでもいいがGF2Tiってあったんか? GTSとかUltraなら聞いたことあるけど
FXってPS1.4を複数パスでもエミュレーションしてくれるんですか?
PS1.4=ATIの規格なので絶対にサポートしないと言ってた。 ゲームでも使われてないしPS1.4はなかったことになってるYO
611 :
Socket774 :03/05/05 23:28 ID:v6Wzs9Ph
予算2万円なのですがお勧めのカードはないでしょうか? 現在rade9100(サファイア)使っています。 3Dゲーム、Flash作成、動画鑑賞、等が主な使用用途であります。 radeon9100で長時間使っていると暗い部分が波立つのですが ドライバーが悪いのかなんなのか。。という感じで買い換えを考えますた。 宜しくお願いいたします。
>ATI系は甘くかかると痛い目に合うから。 「甘くかかる」という物言いについて想う会発足
613 :
Socket774 :03/05/05 23:47 ID:6u4s3pz+
nForce2マザーを買って、AGPにRADEONを刺す RADEON IGPマザーを買って、AGPにGeForceを刺す これで、どちらを選ぶかで悩まずに済む。動けば。
>604 ラデは24bitしか処理しないので (1Passで) 基本的には非互換で互換モードで動いていると考えた方がいいよ。 (?) ATI系は甘くかかると痛い目に合うから。 ○(自作PC)×(ATI系) なぜゲームでnVIDIA系が強いかってと、 (?) CGやらを描く時は基本的に32bit必須な訳だ。(?) エミュ系なんかはATI全滅でつね。(エミュって・・いまさら・・) 放置しようかと思ったがこれで勘違い君増えたらいけないんで追加。 Dx8世代は16bit精度 Dx9世代でATIが24Bit精度 nVIDIAは32と16Bit両方積んでるんだが32でやる昔のドライバーだと 果てしなく遅く、16でやる新ドライバーだとATIと対抗できるスピード。 ATIが24bit精度でやるところでnVIDIAは16bit精度。 32bitは遅すぎてnVIDIA自身が捨てた。 現状買うならATIのがスピードで勝り、精度で勝り、値段が安い。 nVIDIAはDx8世代以前からドライバーの基本が変わってないんで今までのゲームでの 安定が良い可能性が高いが、Dx8世代ゲームならもう変わらない。 nVIDIAファンはNV35を待て。
>>614 引用部分は引用符つけてくれるとマンモスうれP
最初の数行呼んで、コピペ荒らしかと思った
>>606 32bitの演算を24bitにおとしてやっているだけで
24bitフォーマットのAPIなんてないでしょ。
まあ、24bitだろうが32bitだろうが
DX10がでたら実質ポイ捨てされるのに
かわりはない。
人の目が識別できるのは数十万色だとか。 24bit表示と32bit表示で、 目で見て解る差が出るのは変なんだな。
Vmagの記事を信じると、DX9世代では開発者に NV30の拡張が使われるかどうか以前の問題として 糞ドライバのせいで余計な手間をかけさせているだけみたいだね。
>>617 だから、この場合の32bitと言うのは色数のことじゃないと何度言ったら…
いまさらHighColor(16BIT)限定のドライバ出したら、祭りどころじゃすまないよ
VoodooBansheeじゃないんだから…
>>604 >>なぜゲームでnVIDIA系が強いかってと、
>>CGやらを描く時は基本的に32bit必須な訳だ。
ゲームに強いのは正しく描画できるから。
32bit演算はゲームじゃなくて映画なんかで使われる高品質なCGをレンダリングする場合
に必要になってきまつ。
>>614 >>nVIDIAはDx8世代以前からドライバーの基本が変わってないんで今までのゲームでの
>>安定が良い可能性が高いが、Dx8世代ゲームならもう変わらない。
ラデオンだとシャイニングロアとかマイナーゲームでバグがでてます。
>>現状買うならATIのがスピードで勝り、精度で勝り、値段が安い。
精度は32Bit演算ができるnvidiaのほうが上だな。
>>617 色数と精度は違うよ。今回話題になってるのは精度。計算の精度でつ。
円周率に例えるとを3.14以下を切捨てか、3以下を切り捨てみたいな違い。
各フォーマットの有効桁数(仮数部+1)は 16bit浮動小数点(s10e5)は11bit 24bit浮動小数点(s16e7)は17bit 32bit浮動小数点(s23e8)は24bit だから、素の有効桁数でも 24->32より16->24の方が精度向上率が若干大きい。 また一般的に低精度ほど、精度向上の効果も大きい。
>>620 >ゲームに強いのは正しく描画できるから。
>32bit演算はゲームじゃなくて映画なんかで使われる高品質なCGをレンダリングする場合
>に必要になってきまつ。
16bit精度なのにゲームで正しく描画できるんですか?
24bit精度のRadeonで今後なにかしら問題が出るんだとしたら、
16bit精度のドライバのFXは問題外なのでは?
そのときはまた32bit精度の激遅ドライバに変わるんでしょうか?
ゲームは重くなっていく一方なのに、後々遅いドライバに変えても意味が無さそう。
>ラデオンだとシャイニングロアとかマイナーゲームでバグがでてます。
こういうRadeonだと不具合っていうのは時々聞くけど、
問題がないゲームの方が多いってことは、ソフト側に何か問題があるんじゃ・・・
メジャーなゲームじゃ聞かないし。
>620 ねえ、あんた604だろ? なんで自分にレスしてるんだ? しかも偉そうに。
ソフト側に問題があるとしても、GeForceで動いてRADEONで動かない時点で (その件に関しては)ユーザーにとってはGeForceの方が良いと言えるのでは? メジャーなゲームが動いてるからマイナーなゲームで多少不具合があっても 問題なしと言い切るのは勝手だが、RADEON信者って昔からそうだよな。 すぐソフトのせいにして、ハードは問題ないと言い切って、ソフト側やドライバの 更新でようやく問題が解決したら最新版にすれば問題ありませんと言って それまでまともに動かなかったことを完全に棚に上げて。
>>622 だから意味が違う。
16Bit精度ならDX8程度の描画はできるんじゃないの?
俺が言ってるラデオンで正しく描画できないのは
精度以前のバグ。テクスチャがごっそり消えてたり、ノイズが入るとか・・・。
>>623 ラデ信者さん。
痛いところをつかれたからって陰険なレスしないでくださいw
つーか、16だ24だ32だと騒いでる奴らって 自分の目で、動いてる3D見て、その品質の違いがわかるの? 当然、映画用に32ビットに前提に作られた映像を16BITで見るんじゃなくて 16bitを前提として作られたゲーム用の画像を、32BIT/24BIT/16BITで比較するわけよ 我々エンドユーザーに、オフライン3DCGのレンダリングなんて見る機会は無いわけで 実際の使用感は後者になるはずだから。 で、どうなのよ? そもそも見たことある人間どころか、 その精度が、何に影響するかすら判ってない人間が大半だと思うがなw
>624 とりあえずソフトで不具合が出るっていうのは良くないと思う。 それでGeforce買うというのもアリだと思う。 そう思ってきたからti4200までずっとnvidia使ってきたし。 で、次のGeforceが全然出ないからRadeon9500proを買ったんだけど、なんにも問題ないなあという話なだけで。 8500とかの頃のRadeonは不具合だらけだったし、ベンチ対策とかもしてて良いイメージじゃ無かった。だから買おうとも思わなかった。 んで、最近でも不具合とか出てるの、その8500と中身が同じ9000とか9100とかだよね? 9500とか9700じゃ聞かないんだけど、やっぱりあるのかな? >625 ? それなら24bit精度のRadeonでも問題無いんだよね? で、ノイズとかテクスチャ欠けっていうのはR300とかR350とかの今のRadeonであるの? Radeon8500というかDirectX8世代の頃の話なら、確かに酷かったし、チップ的にも問題があったみたいで現在も問題あるみたいだけど。 その頃のRadeonは使ったことが無いからわからないよGeforce使ってたし。 今使ってるのではいまのところ不具合とか無いんだけど・・・ 気が付かないだけかな。
>620 私が614で言った訳ですが >>nVIDIAはDx8世代以前からドライバーの基本が変わってないんで今までのゲームでの >>安定が良い可能性が高いが、Dx8世代ゲームならもう変わらない。 >ラデオンだとシャイニングロアとかマイナーゲームでバグがでてます。 これは知らなかった。が、ちょと調べるとこのゲームは・・・・ RADEが悪いと言うよりも果てしなく作った会社が不味いんじゃ >>現状買うならATIのがスピードで勝り、精度で勝り、値段が安い。 >精度は32Bit演算ができるnvidiaのほうが上だな。 今のnVIDIAのドライバーは16bit演算して速度稼いで精度落としてるので RADEのが精度が高いと思われます。分かりにくく書いてごめぽ。 昔の使えば確かに精度は高いがFX5800ウルトラでREDE9500並。 お値段は倍以上なのにね。 nVIDIAはNV35でやってくれないと厳しいぞぉ
上修正個所REDE→RADEをお願い・・ と安いところは9100や9000よりFX5200PROのが遥かにイイと思ってる。 がそれより上はFX買う必要マッタクなし。 RADE9500〜9800PROで選べばイイ。
630 :
Socket774 :03/05/06 05:17 ID:VnT20q0F
動かないゲームがあっちゃ困るんだよ マイナーだろうがメジャーだろうが そこがATIに踏み込めないとこだ
631 :
Socket774 :03/05/06 06:10 ID:yJYfbztc
予算2万円なのですがお勧めのカードはないでしょうか? 現在rade9100(サファイア)使っています。 3Dゲーム、Flash作成、動画鑑賞、等が主な使用用途であります。 radeon9100で長時間使っていると暗い部分が波立つのですが ドライバーが悪いのかなんなのか。。という感じで買い換えを考えますた。 宜しくお願いいたします。
>>これは知らなかった。が、ちょと調べるとこのゲームは・・・・ >>RADEが悪いと言うよりも果てしなく作った会社が不味いんじゃ 素直に過ちを認めればいいのに なんでそうやって他に責任転嫁するかな 一々反論しなきゃ気がすまないんだね、小さいよ
知ったか多いなgefoceさん
CineFXってDX9より長いシェーダプログラムが書けるのが利点なのに、 32bit精度で遅いんじゃ意味なし。大体DX9の範囲内でも16bit精度じゃ 足りない場合があるぞ。nVidia何考えてんだ。。
てか演算の話してたんだろ 論点をすりかんなよ(ワラ
悪いことはいわん。 HTPC、DVDを重視するなら、絶対にradeonにしとけ
637 :
Socket774 :03/05/06 11:19 ID:fMvnUOqk
つーかAll-In-Wonder9800Proが最強なんだから 悩む必要ないだろ、と
638 :
9100 :03/05/06 11:28 ID:LkqvmX0s
金持ちはな
>>637 それって実売はお幾らですか?
いや、TVチューナー買うこと考えたら、AIW9800Pro1枚で済ませるのも
ありかなぁって思って。
>>627 テクスチャの欠けというか、Poly(テクスチャ)同士の境界描画がおかしいことが少々。
こいつに関しては、MS(DX)が悪いので
ゲームベンダーがnVidiaにあわせると他社(ATi.、SiSなど)では描画がおかしくなる。
大手のベンダーは両方用意してるけどな。FF11は片方(nVidia)のみですた。
というより不具合があるって言うソフトを羅列してほしい。 Radeon使ってるから動かないゲームを間違って買ったりしたら嫌だしさ。 逆に体験版とかあるゲームなら動作確認するよ。うっかり動くかもしれないしね。 ゲームがまともに動かないっていう意見はよく見かけるから、数本ぐらいすぐ羅列されそうだ。 上で言われてるシャイニングロアは特に問題ないんだけど、具体的にどうなるものなんだろう?
>>628 >RADEが悪いと言うよりも果てしなく作った会社が不味いんじゃ
>>640 >テクスチャの欠けというか、Poly(テクスチャ)同士の境界描画がおかしいことが少々。
>こいつに関しては、MS(DX)が悪いので
RADEONは何一つ悪いところなんてありませんかそうですか
FF11やるためにG550からRADEON9100に乗り換えたけど どうもしっくりこない。 偽皿も余ってるしメインPCのママンがKX400なんで この際ママンをゲフォに買い換えてもう一台組もうかな・・・・・
>>631 FX5600かRADEON9500。
DOSVマガジンにオーバーレイ画質は
FX5200>RADEON9500>RADEON9200
ってかかれてたので、動画に関してはFX。
3D速度は9500
3Dの安定性はFX。好きなほうを買ってくれや。
ATI’s new flagship multimedia video card, the ALL-IN-WONDER 9800 PRO, will be available this spring for USD$449 (MSRP) and complements the ALL-IN-WONDER® 9700 PRO at USD$399 (MSRP), the ALL-IN-WONDER® 9000 PRO at USD$199 (MSRP), the value-priced ALL-IN-WONDER® 7500 at USD$149 (MSRP) and the ALL-IN-WONDER® VE at USD$129 (MSRP).
>>641 低価格ビデオカードかどこかのスレでシャイニングロアのことを言ってたヤシがいたと思う。
XabreなんかMAFIA体験版で問題なくても
製品版の違うマップで描画がおかしかったからな。
この描画ミスはテクスチャがきれいになくなってるので
GFで一度プレイしてないとまじでわからん。
正直複数のカードでプレイするのは面倒だよ。
>>642 境界描画に関しては、ATiの問題とは思わないだけ。
それ以外に関しては、ATiの問題もあると思ってるがな。
>>636 DVDだったらFXの方が綺麗っぽいよ。
>>648 Vmagの話なら実際に雑誌読む事をオススメするよ。
検証にしては片手落ちな内容でゲンナリ(´・ω・`)
nvidiaの評価が雑誌で低い>信用するな>ATIの評価が低い>信用するな>エンドレスw
雑誌の記事はあんまり信用できないよな グラフの描き方とかもいいかげんだし。グラフの意味ねえじゃねーか ってのもある。 ミスリードしようとしてるとしか思えない
652 :
648 :03/05/06 17:54 ID:S+pG2kq4
>>649 >>651 グラフってか写真が載ってるしなあ。
掲載した写真が嘘だってんなら別だがこれ見る限り少なくともRADEのFXに対する優位性は
かなり薄れたな。
モノレール底部の車体の線なんかはFXの方がジャギーが出てないし。
ちなみに4世代はあんま綺麗じゃない。
>>639 AIWはおすすめしません。
別々に買った方が安いし、自由がきくよ。
今ではチューナーも4千円程度で買えるし。
AIWは安定させるのに結構手間がかかって愛着がわいてしまい、
買い換えづらくなっちゃうんだよね。
そういう私は初代RADEONのAIW使ってます。
自分が買いたい物買えよ
>>652 DVD再生でオーバーレイの画質云々だっけ?
ラデはジャギーが出てた。FXは文字の輪郭がかすんでた。
あと何故か再生支援前提の話になってたのはよくわからん。
WinDVDかPDVDのHW再生支援について
ラデの方だと動かなかったり・汚くなるので、DVD(D1)程度の解像度なら
再生支援はOFFにするのが普通。
動画再生支援があるからきれいとか再生支援を切った方がきれいだとか いつも話が二転三転するのはラデ厨のアビリティーでつかねw
つか、ラデ厨でもゲフォ厨でもどっちでも良いんだが 動画画質の優劣を語る奴らよ。 当然プラズマTVやハイビジョン高解像度CRTに出力してるんだよな? まさか、解像度の低いTVに縮小出力したり、 色設定が動画寄りではないPCモニタで直接見たり あまつさえ、液晶で見たりはしてないよな? そんな出力機器で「HTPC高画質ウワーイ」とか言ってるんだったら 痛々しくて見てらんない
なんかRadeon派はいろんな欠点の弁明で、 Geforce派はRadeonに対する文句しか言ってないね。
660 :
Socket774 :03/05/07 00:34 ID:XiHws4mQ
不具合云々の話だが、ソフト側はGeForceで不具合でないように テストしながら作っている。一番メジャーなカードだから。 で、技術力の無いマイナーな会社はATIを考慮してなかったりする。 ATIで不具合が出るのにGeForceで不具合が出ないのは こういった事情から当たり前なんだよね。 特にマイナーなゲームではね。 こういう事情なので、ソフト側が悪く、ATIが悪いわけじゃない場合が多い。 GeForceが業界標準カードだから得してるだけ。 ATIに逆転されたら、今後はわからんよ。立場が逆転する可能性もある。
>>658 Vmagの記事について話しているのに、何をいっとんだ、君は。
DVI x 2 でUXGAマルチモニターしたければGeForceか的だね〜。 上級者にとってRADEONは「マルチモニター不可」と認識しておいた方がイイ。
663 :
Socket774 :03/05/07 00:45 ID:jT2fkPbN
現状ではRADEONがお勧め。 Athlon1G vs Pen!!!,S423Pen4 のときのAthlonくらい。
おいおいw FXは異法性フィルタリングでGAMEテクスチャのバグがあるんだろ? 何いってんだ?
てかもうよっぽどでないかぎりFXシリーズなんか買わんだろ だいたいRADE9500とFX5600でさえ2万ほどの価格差があるのに 9500に速度負けてんだから 価格差を埋めるほどの速度でりゃいいけどさ コストパフォーマンスでは明らかにrdaeonの勝利。ソースじゃ出尽くした。
Inno3DのFX5600が19970円で売られてるんだけど、ラデオンて-30円ぐらい?w なんかRADEONユーザーの発言て信用できねー。
糞ベンダー
ま、どっちもどっちって事で。 ドライバの不具合せよ、アプリの不具合にせよ ラデ使うとテクスチャ欠けが生じる事があると言うのは事実な訳だし。 速度面ではどちらも似たような物とすると、テクスチャ欠けても安いラデ買うか、 少々高くても、不具合の出る可能性の低いゲフォ買うかって事になるんじゃねぇの?
↑ 煽り。
↑ ラデ厨w
GAMEやるのには9500買えばいいだろ
>>668 速度面ではRADEONの圧勝じゃないか?
あと、FXはファンの音が物凄い轟音らしい。
673 :
668 :03/05/07 01:28 ID:TBhCVSLj
あ、例の計算精度16bit化ドライバ使ったらね。>速度同じ位 現実に自分で試した訳じゃないんで、速度が同じ位というのはいい加減かも知れず。 詳しいベンチ結果報告してる所あったら教えてくらはい
5600と9500どっちがいい? やっぱradeon9500? ま、GAME用途なんだけど 安定面はもう2ch云々だと思うんで
Radeon系は各ゲームソフトへの対応がGeForce系より遅れた場合が「過去」にあり互換性
という意味ではGeFoceに分が有る感じがする
今の時期で
>>668 を前面に押すのはおかしいような気がするが
玄人向け云々とか言うのは関係ないと思うけど・・・。好きで選んで良いんじゃない?
むしろ迷える子羊と俺はradeonより
>>668 に不信感を抱くわけだが
RADEON9500より下のはテクスチャ欠けの可能性あり RADEON9500とそれより上のは今のところそういうのは無いらしい?けど 過去の前科がすごすぎるから保護観察中 こんなところだろ。
gefoce2MXやgefoce3の画質の糞さからトラウマから癒されきれず gefoceFXとそれより上のは今のところそういうのは無いらしい?けど 過去の前科がすごすぎるから保護観察中 こんなところだろ。
678 :
668 :03/05/07 01:57 ID:TBhCVSLj
現実に、オペレーションフラッシュポイントで影がちらちら出たり消えたりする不具合を肌で感じてる漏れは、 全然「過去」とは思っていないわけで。 ラデの前に使ってたゲフォは問題なかったし。 FXについては判らないだろと言う指摘は確かにその通りではある。 漏れは別にどっちが良いか決め付けてるつもりはないが? どっちにも良い点と悪い点が有るって事。 結局、決めるのは自分だし、ここに書いてある事が全部本当なんて誰も思ってねぇよ 参考までに。OFPでもNWNでもGTA3でもIL2でも、ラデとゲフォ、体感速度にそれほど差があるとは思ってない。 信用してくれなんて思ってねぇよ 人の意見より自分の目を信じな
といいつつ、らでおんは8500買うつもりで無印を弟にやったんで 21インチディスプレイにTNT2 32MBだけど やっぱひどいわ、これ RIVA→TNT→TNT2と使ったけど、どれも画質はクソ らでおんが長かっただけにつらい・・・
>>679 いまさらTNTを持ち出されても。GF3からはまともらしいが。
まぁ、ATiの画質がいいといっている人は、
ATiの発色というか色合いが好きなんだろうけど。
好みの問題が大きいとは思うけど
nVIDIAが ”いい” とは思えない
といってカノプーはねぇ
Geforceは3になってまともになった。それまで、的とか羅弟とか使ってきたが
悪くない。ウィンファスト
683 :
668 :03/05/07 02:08 ID:TBhCVSLj
あそこのFAQ見ればアプリとドライバ、双方それなりにいろんな問題抱えてる事が良くわかるだろ(藁
>>663 てことは、ラデオンはベンチだけの存在で、圧倒的に不安定だから使い物にならないと読めますが
それでファイナルアンサー?
AthlonXPと北森P4なら、そんなもんかなと思うが、
あの時期のAthlonを比喩として出されてもな。
>>682 DVDや画質云々なら7500でいいじゃん。俺使ってるけど。
極端な話、俺みたいな素人には、DVDや画質だけを求めるなら、ATI純正で一番安い物7500でも良いのでは?と思。
>>685 それ「だけ」ならね
DX7カードだし不具合も多いから、3Dも動画も両方を求める人にはマズー
テキストのシャープさ「だけ」を求めるならDVIで液晶が最適なのと同じで
単機能なら定番と言うものがあるが
両立させたいんだよ、みんな。
688 :
Socket774 :03/05/07 02:43 ID:8pnIMmFC
メガデモや、洋ゲーファンとしては、 gf3〜4シリーズははずせないんですよね。 同じ理由で過去の遺産の3dfxもすてきれない。 てなわけで、2万ちょいでgf4最終兵器?のTi4800を 保護しておいた。 DX9以降のゲームは3Dmark2003のスコアが 7000以降で、2〜3万のカードが出るまで我慢かな・・・
今までであればDVD/TVはRadeon系、3DGAMEはGeforce系という感じでしたが今回の ATiとnVidiaに関しては逆転している感があります。 つまりRadeon9800Proは3D処理に対して著しく向上が見られ、GeForceFXは3D処理につ いては若干の向上、但しDVD再生などのクオリティなどが大幅に向上している感じです。 まとめとしては3DGame主体であれば今回はRadeon9800Proになり DVD/TV主体であればGeForceFX5800Ultraとなると考えています。
FXの16bit精度ならradeonの24bit精度よか処理が少なくてすむから、荒いが速く動くっつー皮肉だろが。 画質でもそうだろ?
>>681 バグ?ただの設定の問題である事が書かれているわけだが。
逆に他のビデオカードはメーカーに問い合せて下さいというつき離した回答。
>>689 DVD主体でわざわざ5800ultraなんか買うか?
ファンレス5200で十分じゃん。
GFの32bit精度とラデの24bit精度で画質比べすりゃいいのにね。 ピクセルシェーダ2.0ネイティブだと32bitで高画質目指して、 DX8.1の現行gameでは16で処理とかって事でいいんじゃねーのかな。 ラデもDX8.1だと24から精度落として高速化できるなら、またGFに勝つんだろうけど それはあり得ないわけで。 DX9で32bit精度が欲しいかどうかになる訳やね。 俺はOpenGLも必要なんで、いずれはGFFXだと思うけど、現状だとFXのDX9は未完成 と判断して4Ti系でいいや。
>>689 DVD再生クオリティは、HWの再生支援とデコーダのサポート具合だな。
ゲフォの再生支援は以前より良くなってると思う。つーか、4以前が酷すぎ。
デコーダのサポート具合はラデはヒドイな。
PowerDVDはVRまでラデの再生支援サポート出来なかったし
今のでも再生中に止まるとかあるし・・・・
WinDVDの方はまだ使えるのが救い。
まぁ、今のPen4とかアスロンXPならDVDぐらい再生支援無し
デコードできるので無理に再生支援は使わんでいいだろ。
BSDのTSをデコードするなら再生支援無いと死ねるけどな。
696 :
Socket774 :03/05/07 06:22 ID:xDLXjaMp
Ti4200(128M) radeon9500pro(128M) で迷っているのですが3Dゲーム、動画鑑賞に 向いているのはどちらでしょうか? 宜しくお願いします。
大差なし
VmagのDVD再生の比較記事だけどねえ、 Radeonに関して言えば PowerDVD XPだとHW支援ONでハードウェアデインターレースが有効になって60fpsになるのに対して WinDVD4ではレジストリの方でDXVAをONにしないとPowerDVDと同じ状態にならないんだよねえ。 あの記事は 30fpsと60fps、ソフトウェアデインターレースとハードウェアデインターレースの違いが イマイチ分かってないような感じ。 >無理に再生支援は使わんでいいだろ 映画などの24pソースじゃなくて ピュアビデオな60iのソースだと ハードウェアデインターレースを有効にして 時間解像度を上げた方が画質が良く見える場合が多いよ。
699 :
Socket774 :03/05/07 11:56 ID:RQBP0HZp
現在GF3TI200使用中 新しく液晶(L367)を購入したので、現在使用中のCRTと併せてマルチモニタ環境を作りたいと思ってます 液晶をサブに持っていき、DVDを見たりブラウザを表示させておく等の使い方をしたいと思ってます Radeon9500proかTi4200の購入を考えてますが、どちらがよろしいでしょうか? メインのCRTの方では3Dゲーム等をしています
>699 ここで薦められた方を本当に買うのかね?
>>699 ゲームっていえばあれだろ?
いくら最高性能が良くてもゲーム中に落ちると萎えるからなぁ。
古い方買っとけ。
702 :
Socket774 :03/05/07 20:24 ID:6TqF2Fe6
本日、GeForce2GTSからRadeon 9500PROに乗り換えた・・。 ホントはFX狙いだったが・・。FXのできがイマイチすぎ・・・。 で思った事ココの臭いラディ房にはなりたくないと・・・。
703 :
Socket774 :03/05/07 20:37 ID:4JHzo69w
さて、3Dゲー(主にFPS。新旧問わずにやります)を利用用途のメインとして考えたとき、 今のベストバイはどれでつか? 予算は2万以内でつ(´・ω・`) 画質にはこだわりません。ゲームのテクスチャ崩れとかは極力イヤですが・・・ ちなみに、1-2ヶ月ぐらいなら待つので、「今は待って〜月に〜を買うべし」っていう解答もOKでつ。
704 :
ニヤニヤ :03/05/07 20:41 ID:3cOW23bQ
NVDVD 2.27制限解除できますた。GeForce3つかってまつが、 インターレース方式を色々試すと、かなりシャープな 画質がえられまつた。これはかなり (・∀・)イイ!! DVDはRadeonと言う定説は過去のものです。GeForce+NVDVD(無料)が最強でつ。
テクスチャ崩れってのがどの程度まで許容できるかによるけど 画質は気にしないならゲフォが無難じゃないかな。 ゲフォなら 4Ti4200〜4400(4800SE) NV35で2万ぐらいのカードが出るかもしれんけど、現状では未知なんで 10000〜13000円ぐらいでお買い得な4200がよさそう。
706 :
Socket774 :03/05/07 20:52 ID:RfHDekYn
腐ったラデオンを買った時点で、臭いラデ厨。 洗練されたnvidiaにはもう帰ってこないでくださいね。 神聖なgeforceが汚れる。
どっちの料理ショーで決着つけてください
特選素材は何ですか?
終わる直前のvoodooJapanを思い出すな。 どっちも臭い。 てか、ベンチ厨氏ね
nVIDIA側はFXFlow
ATi側は3DMark03
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
いい加減飽きない?そのAA
715 :
Socket774 :03/05/07 22:11 ID:xjv/ZMoE
ラデオンって1万円台前半の廉価版は出ないんですか?
716 :
Socket774 :03/05/07 22:12 ID:ZLsCALG/
ゲームにはGeForceというのはもう過去の話。 16bitに精度落として、しかも物凄い発熱で爆音ファンを取り付けて (ようするに、オーバークロックと一緒)やっとRADEONと互角に 渡り合ってる。 技術力の差ですな。 これからは、ATIの時代です。
的信者の俺は NVIDIAよりATiに親近感を抱くが。 nVIDIA? 駄目駄目。
718 :
715 :03/05/07 22:13 ID:xjv/ZMoE
あっと、ここ見てるとラデオンの方が良さそうだなと思ったんですが、 ラデ9500PROは値段が高いので、安いのはないかと思ったんですが 安いラデオンが出る予定はないのですか?
9200
9200は安いけど9100より遅い。さらにFX5200よりも遅いw
>>686 >Yes I'm well aware that the Radeon 9700 Pro has higher AA and AF settings
>but with both cards set the same, the Radeon 9700 Pro's image
>still looks sharper. nVIDIA has gone a long way in their
>image quality but it's still not up to par with ATi's offering.
元記事にはAAもAFもラデオンが明らかに上だと。
ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20030306/radeon9800pro-07.html ただ、ここを見る限り、ドライバのセッティングで
FXの方がアニソなしだと綺麗に見えるのは事実だね。
アニソありだと逆にモアレの出ていないRADEONが綺麗だけど。
722 :
Socket774 :03/05/07 22:52 ID:VTJiRnuY
>>704 さんks
15日制限解除できますた。
GeForceでDVDもなかなかいいもんですな。
723 :
715 :03/05/07 22:56 ID:xjv/ZMoE
ラデは9500PROまではダサダサなんでしょ? 9500PROのさらに廉価版が出ないですかねえ? FX5200みたいに
>>723 9500proの廉価版は9500だろ。
RADEON買うんなら9500np以上。 =2万弱から5万位 それ以下は糞 GeForce買うならGF4Ti200~800 =1万ちょっとから2万位 それ以上は糞 それか6月には出ると思われるNV35待ち。予想価格6万〜 自分の予算で決め安くていいじゃん。 そんな漏れはGF3Ti200をザルマンでファンレス中
>>716 まあRADEの方が正常進化ではありますなあ。
それをもってして技術云々言ってるあたりに限界を感じるわけだが。
アーキテクチャ的な洗練度というかGPUの自由度は遥かにゲフォのほうが優れてると思うが。
背伸びしすぎた感はあるが。
3年……おそらくそれ以上使用するつもりならどれが良い? DVI接続、ゲームのTV出力重視でなるべく長く3Dゲームを遊びたい。30Kまでなら価格差はあまり考慮しません。 どれ買っても本格的なDX9時代には陳腐化してそうだし迷ってる。 ちなみに今はGF256DDRでUnreal2やSIM4で遊んでます。 今後スピード面での進化が鈍るなら次もなんとか4年は持つかな?
NV30のアーキテクチャも微妙だとおもうんだけど。 だいたいDX10になった時点でさようならでしょ。 でも、いまのソフトが将来拡張されたアーキテクチャ上で 性能上の問題なく動くかという点では、どちらもまともな設計になっている。
Ti4200でファンレスってある?
>>728 なにいっとるんだ、DX9のカードがDX10の時代に使えないのは当たり前だろうが…
FXに限らず、古今東西全ての世代のビデオカードで、その法則は当てはまるわけで
DX9世代にもなっていないのにDX10の時代の話をして叩くのは必死すぎだろ。
>>727 3年間ゲームが快適に遊べるカードは存在しません。永遠に。
いつの時代でも、今6万円のカードは3年後には3000円のクソカードです。
つまり、6万円のカードを3年に一回買うより
2万円のカードを1年ごとに買い換えるほうが、幸せです。
(個人的には、1万のカードを1年に一回と言うのが、一番コストが良い気がする)
>>704 まじすか?そのぱっちどこでダウソできるかアドレスきぼんぬ。
>729 ある
>>730 3年の月日が経つと画質オプション最低で10fps以上望めませんかね?
今のGF256だとこれくらいは出てなんとか許容範囲。CPUも当時のままだからそっちが原因かも知れないけど。
>>730 に同意
30,000円のカードで3年持たせるのは価格も性能も中途半端。
30,000円の予算で考えるなら
10,000円〜15,000円位のコストパフォーマンスの良い
その時代の旬のミドルクラスのカードを買って
1年〜1年半おきに買い換えた方が良いと思う。
>>704 試用版つかってみていろいろ設定いじったんですが
いまいち画質がよくならないです
よければどんな設定にしてるか教えてください!
>>730 、
>>734 俺も、ずっとそう思ってた(CPUに関しても)けど、
たまに、ミドルクラスでは動かん、しかも、遊びたくて
たまらない3Dゲイムが出たとき、ついハイエンドに触手が・・・
ファルコン4.0登場時なんかそうだった。
あと、3年たっても微妙に値崩れしにくいものもあったりするから
(カトマイ600や、G400、末期voodooなど)面白かったり
出ればってgefoce4じゃこれ以上の性能は出せないからFXな訳で。 ドライヤーするぐらいの低技術だから 1GHzで液冷くらいまではコアクロック余裕で出す予定なんだろ。この糞会社は
発熱のえげつなさに関してですが FXは大丈夫なんですか?
>>735 DVD再生はインターレース解除方式で画質は全然違う。
その点nvDVDは沢山方式が選択できるようになってるから、
たいてい最適な方式が見つかる。5つくらい用意されてたかな?
しかもクラックできるから美味しさ倍増(藁
ゲフォが正しく描画できる事が多いのはbit精度によるものじゃ 無くて、ただ単にソフトメーカーがVGAハードの全ての描画の微妙な違いに 合わせて作るのは無理だから一番普及しているVGAであるゲフォを中心に デバグしてるからなんだが・・・ 釣られてるのだろうか(=゚ω゚) ソフトメーカから見ると頼むから同じ描画してくれって感じらしいし デバグに余計な金かかリーノ
>>740 やっぱりATIの確認は後回しだったダニか(w
てか深刻な問題じゃない
FXシリーズが不安定な今意味はない。
>>740 性能も抜かれた今
NVIDIAの最後の砦安定性もgefoce4までだろ。
140度も発熱しドライヤーを積んでるFXが9800や9700に対して安定面や信頼性があるわけがない
ユーザーから見るとソフトウェアの対応状況も性能のうち、ってのがCPUと 似たような状況だな。 まあ、CPUと違って対応度が低い場合速度が出ないだけってのとまともに 描画されないってのがえらい違いだが。
GPUだけで100Wも使うマシンは物理的に不安定になりやすいと思われ。 これから夏だが。
てかお前ら深刻視しすぎ。 自作やるならハードウェアをあれこれ弄るぐらいしろや。常識。 厨房か?
ATI社員必死だね。 頼むからNVIDIAに描画を合わせてくれ。 ユーザーが困るんだよ。
だいたいからFXは大丈夫なのか?
ATIに比べれば激安定。理由は
>>740 を参照汁。
gefoce不安定じゃねえかワラ 安定度や根本的な相性ならATIは少ないと思われ 逆にgefoceはVIAのKT133やVIAチップセット搭載マザーボードで多数不具合がある nVIDIAの検証として「Intelチップセットでしか行っていない」という点 これは、リファレンスボードの設計時にIntelチップセットでの確認を行っ ているという言い方の方が正しい。 nVIDIAのハード的なチューニングも、当然ながらIntelチップセットを基準としいるし。こういう背景 ですから、どうしても相性と言うことが避けられなくなってるわけだが。雑誌等でMX44 0で相性の問題が触れられてたが、 実際にはGeForce4シリーズ「すべてで相性が発生」してたわけですが?。ただし、Intelチップセットではなく、VIAチップセット、言い 換えるならAthlon用チップセットが目立ってる。 そもそも、「安定しないマシン」の作り方を教えてくれ
GeForce4 MXの抱えるMBの相性問題はクリアされたよ コアを変えずにクロック下げ上げしてくるNvidiaお得意の“Ultra”製品で。
NVIDIAはTNT時代からMBとの相性が悪いだろ。 TNTはソケット7のAGPマザーボードで認識できなかったし
最近のgefoce環境は、無事に起動してBIOS画面に到達するまでのパーツ選びとかかなり厳しい と、GraniteBayスレの住人が申しております。 使ったこと無いからしらんがな
つー俺は アスロンとラデにエヌフォ〜スで激安爆速超安定のパソコンつくっちまったよ
ラデ厨切れんな(藁 リアルプレーヤーで落ちるようなカードが安定かよw >>「安定しないマシン」の作り方を教えてくれ SISのマザーにRADEONを刺せ。 RADEONスレ読めば何が地雷だかよくわかるかと。
757 :
Socket774 :03/05/08 05:25 ID:HuAJXYiC
どっちもどっちだろ相性問題なんざ てかFXの相性問題も検証したいが いかんせんNVIDIAに捨てられてるから、人柱が。
758 :
Socket774 :03/05/08 05:30 ID:cDtEIhrB
てかさ、はたから見てて、どちらかをけなしつつ自分の支持するほうを誉めまくるやつさ、イタいよw 俺はそのときそのときで変えるから、どっち派でもないけど、今はTi4200が安い関係でゲフォ。
759 :
Socket774 :03/05/08 05:41 ID:90pdIZsU
kt133のころATIはすげー地雷だった。 でGF2が異常に流行った気がする。
ゲフォ厨曰く、”相性問題がない”はずのnfoceプラットフォームで相性問題報告を良く見かけます。 なんででしょうね。
>755 た、たのむ!この厨にそのマシンの構成を ご伝授願いたい!! ひらに!ひらに!
sisの相性悪いねラデと?
皮肉な事にラデとnForce2が相性バッチリ
>>760 nfoceて何?パチ物?
最速狙いたいなら アソロソ3000に+nforceに9700proでものせとけ 爆速安定パソの出来上がりだ。
初期型のnForceにアスロン3000+て載るの? 自分はnForce2買っちゃったよ(;´д`) nForceで3000+載るならそれ買ってたのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>730 >3年間ゲームが快適に遊べるカードは存在しません。
はげどー。
新規PC組んでさVGAだけが決まらずにずっとオンボードだったんよ。
1ヶ月位悩んで先日購入したんだが、
俺的には・・・
安さのti4200
それなりの評価のラデ9500pro
この際なんで9700pro
って選択で良いと思うんだよな。
微妙なトコだがFX5200ファンレス、ラデ9800proってのも人によっては
ありなのかな。
仕事で使うならゲフォでしょ RADEONはまともに動かないね、CGソフトやコンポーネントソフトだと どこかに必ず不具合がでる、 素直にGLカード使えって言われそうだけど、100万クラスのカード使わないと 劇的な違いが無いからな
仕事で使うならi8x0系内蔵ビデオ。
別にどっちでもいいけど、「今の」製品を買うなら、 RADEON9800や9600系は、あの世代のRADEONの熟成タイプって感じだから 買ってもいいと思うけど、 いまのGfFX系は買えないな…。なんかいかにも「次の世代のためのプロトタイプ」 って感じがヒシヒシとするし。 どんなパーツでも時間が経てば古びるけど、明らかに「その時点ではベスト・ベター なもの」と、「(それが最新である)その時点においても"待ち"なもの」はあるよね。 今のFX系は明らかに後者だと思うのあたくし。
どっちもそんなに変わらないよ実際 ドライバで変わるし。 どれ買ったってヘビーゲマベンチ屋は1年後買い換えだし、ただのゲマーなら 自分が遊びたいソフトのメーカが動作確認してるの使えばいいだけで。 画質発色シャープネスがオレのコスモにアワネェ!!って人ならDVIと液晶、アナログなら EIZOと的でいいのカモシカ。
ラデオソ9600無印 VS ラデオソ9200無印 VS ゲフォース5200無印 ファンレスだとしたらどれ? ベンチは9600なんだろうけど、キューブ型PCで150Wしかない(P4-2.0G北森) なもんで、どれがいいかなって。 今つけてるカードが初代ラデオソ(7200相当)の32MB-DDRなんですが。 電力的に無難なのは9200無印なんだろうけど、 初ゲフォもいいかなって。初めて自作したときVoodoo3使ってたので 3Dfxの技術が入った5200あたりでもいいかと。
771 :
Socket774 :03/05/08 22:17 ID:eGCF6Iai
>>770 その三つの中で一番発熱が少ないのは、ラデ9600無印なのだが・・・
マジデそう!
迷う必要ないだろ。
え?まじっすか?
そりゃ迷う必要ないわ〜
どうもありがとございます。
>>771
3Dfxの呪いが入ったGeForceFX
774 :
Socket774 :03/05/08 22:23 ID:eGCF6Iai
>Voodoo3使ってたので >3Dfxの技術が入った5200あたりでもいいかと。 ゲロ(ゲフォ)FXはVoodoo3までの全盛期の技術を受け継いだのではなく、 4、5の悪夢だけ受けついでると思われ・・・ Voodooで使われてたAPIなんてやつだっけ?これももちろん受け継がれてない。
>>774 GLIDEでつ。あのAPIはマジでよかった。
初代UTなんかやると床の凹凸がリアルで
(色が)16bitなのに32bitのnvidia、ATIよりきれいだった。
VooDooの血は爆音とCineFXに流れてると思われ。
日本Voodoo信者お待ちかねすぎたGeforce FX6000は なんと!微妙に幻っぽかったVoodoo5 6000をGeforceの力を借りて復活! 圧勝だね。
ゲロゲロFXのヘアドライヤー買う奴は、頭と股間にFalconRockIIかPALでも頭に付けておけ。 少し良く冷やした方が良いぞ。 冷静になって良く考えてみろ。 後悔後に立つってな。
NV36がFX6600でNV35がFX6800てことか?
RenditionのAPIのSpeedy3Dだっけか、あれも良かったなあ。
>>771 それほんとか?
いくらプロセスが進んでTrあたりの発熱が減っても
DX7→DX8、DX8→DX9になるにつれてTr数が爆発的に増えてるyp
781 :
Socket774 :03/05/09 01:50 ID:0iSUcjM6
>>766 CGソフトやコンポーネントソフトで出る不具合って何?
ソースを知りたい。
あと、RADEONだとエミュが全滅ってのも聞くが、エミュ
が全部動かないってことか?
はっきり言ってRADEONだと不具合が出るという類の
噂は嘘くさいな。確かに不具合はあるだろうが、誇張されている気がする。
, ──────────────── 、 / : \ | ̄ ̄|_/ : \ | | .............. Little Boy : ) |__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................ : / \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / `─(⌒つ───────⊂⌒)─── ' ⊂⊃ / ̄\ ⊂⊃ |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::| |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/ ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/ \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/ /|::::/( |\__●::/ < ゴチャゴチャうるせえジャップだな!! / |:://\\ + |::::/_  ̄\○ \\_|/:::::...\ /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
__,,:::========:::,,__ ...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐... ..‐´ ゙ `‐.. / \ .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;................. .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;...... ;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;; ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙ ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙ `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙ ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙ ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
わたしが!私がラデ厨であったなら!わたしがAti原理主義者であったなら!! マザーボードからRADEONを外さずに、RADEONからマザーボードを取り外したのに! 相性が悪いからと言ってM/Bより、PS2より、ラデよりも高いグラボを買い直さずにすん だのに!! キリコおまえは戦いを放棄したのだ!!おまえは安易な安定化に逃げ出したのだ! それはおまえの、面倒な設定への恐怖からだ!おまえは戦いを投げ出した!! もう、空に飛散する薬莢を見ることもない、像の置物を愛でる事も、小川のせせらぎ 蝶が舞い亀が甲羅を干すあの光の野にも帰れない! ああ、私がラデ厨であったなら!!私が!私がAti原理主義者であったならーーー!! ドカーーン!! ロッチナこころの叫び
>>781 エミュもCGも普通に動く。カードはRade9500Proでドライバはカタ3.2
CGはLW使ってる。エミュはまぁ...いいことじゃないがn64とPSやってるがどちらも不具合なし。
ま、信者が勝手に吠えてるだけだろ?
事実誤認、根拠無しの脳内妄想フィルターで貶す奴が多いんで そういうのは放置してください
radeon系のスレの質問見ていても、大抵まとまって要領よく簡潔に質問されているし、 スレのレベルが高いよね。当然、情報の収集も普通に行われるので不具合があれば 報告が多数上がるまでもなく、収束していると。ユーザ間の連携もいい。
逆にgefoceスレは 掴まされただけなのに切り分けできない奴とか、電源の容量すら計算できていない 奴とかが混沌としていて、総じて不具合報告というのが多数になっている。
790 :
Socket774 :03/05/09 10:30 ID:3lCpUbHA
>>770 UBE型ベアボーンって電源が少ないから気を使うんだよね。
漏れも200Wしかないから結構迷ってるんだけど、計算の仕方がわからんので
とりあえず、スペックだけを見て単純に掛け算して、その積を相対的に比較することにした。
Radeon(初代R200)
クロック183mhz, トランジスタ3000万, プロセス0.18ミクロン
183*3000*0.18=98820
Radeon 9600
クロック400mhz, トランジスタ7500万, プロセス0.13ミクロン
400*7500*0.13=316785
GeForce 5200 FX
クロック325mhz, トランジスタ4500万, プロセス0.15ミクロン
325*4500*0.15=219375
実消費電力に関する情報も、僅かながら入手できた。
参考その1:GeForce4-4600 Ti
クロック300mhz, トランジスタ6300万, プロセス0.13ミクロン
300*6300*0.13=245700→実消費電力29.80W
http://www.big5.tomshardware.com/howto/02q4/021114/powersupplies-02.html 参考その2:Radeon 9700 pro
クロック325mhz, トランジスタ1億1000万, プロセス0.15ミクロン
325*11000*0.15=536250→実消費電力は60W少々だと聞いたことがある。
このことから、おおまかな比例計算で
初代Radeonは12W程度、Radeon9600で36W程度、GeForce5200で25W程度だと想像する。
791 :
Socket774 :03/05/09 10:31 ID:3lCpUbHA
ちょっと面白いので 通称ドライヤーファンといわれるGeForce5800も試算してみた。 クロック500mhz, トランジスタ1億2000万, プロセス0.13ミクロン 500*12000*0.13=780000・・・推定90Wくらい??
>>787-789 信者フィルター入ってるよ。
両方のスレ見たら逆だったw
ラデスレ=不具合のサポートがやたら多い
ゲフォスレ=活気がなくて書き込みが少ない
NV40では430Wだっけ? それに比べればNV30なんて可愛いもんだ
また糞エイティブじゃん サウンドカードだけ作ってればいいのヽ(`Д´)ノ
797 :
Socket774 :03/05/09 12:19 ID:HELVQ0ZH
nVIDIA社CEO(最高経営責任者)のJen-Hsun Huang氏によると、 「NV30にはいくつか明確な問題があり、当社にとっては 成功した製品とは言えない」と同氏。 負けを認めたか・・・
皆グラボ業界失敗だね・・・ DX9のゲーム出てないしもうDX10規格のグラボが来年でるし ATiもnVIDIAも失敗で良いんじゃない?
間に合わせで中古を買おうと思って迷ってるんですが、格安のMX440 SEと、 もう少し価格が上がるけどRADE8500なら、どっちがいいでしょうか? 抽象的すぎてすいません・・・。 ゲームやるんですが、別に今の所バリバリにいいカードを買いたいわけでは ないので、安く済ませようと思って中古で迷ってます。 安さでいくとMX440SEかなと思ったんですが、せっかくだから3000円ぐらい 上乗せで8500のがいいのかなとか迷って。初心者ですいません><; (性能考えたらRADE9500とかのがいいのは分かってるんですが、間に合わせ ということで・・・どうでしょうか?)
低価格スレ逝けば? 8500のがシェーダー1.4まで対応してるから8500だ 4MXシェーダー未搭載
あ、低価格スレがあるんですね・・・。
スレ違いですいませんでした。
>>800 さん、レスありがとうございます。
>>794 まず常識で考えよう 次にその情報が管理人の誤訳であったのでは
ないかと疑おう 自分で自分を疑おう
803 :
Socket774 :03/05/09 17:15 ID:BqHOhI3F
新しく自作しようと思って覗いたけど、最近のラデって安定してるの? GFもradeonも色々使ってるけど、やっぱラデはゲームで問題あるけどなぁ? Morrowwindでは画面にノイズが乗るし、突然落ちたり。9700proで3.2だよ。自分の今までの経験だとnvの方がドライバのupが早いから、放置主義のatiより問題が早く解決するんだが。 でも、発熱は嫌だし9800proがゲームでどうなのか激しく知りたい。atiは相変わらずドライバのアップデートがされないし、買うのがないよー!
804 :
動画直リン :03/05/09 17:15 ID:MdZK5bVA
最近のデトネになってからのNVIDIAのドライバは正直安定してるとはいえん訳だが。 ま、公式じゃない奴も多数流れてるがな。
>>797 最高経営責任者が言う前に
出荷数が極小な時点で負けを認めてるわけだが。
>>803 正直、信憑性のない伝聞で評価、もしくは貶すヤツが多すぎ。
自作初心者といえども馬鹿以外はそう言うレスは見抜くけどな(ワラ
もうそんなにカード選びの重点におく話題でもない
「NVIDIAは安定してる」という
イメージが出来上がると中々覆らない。
実際そんなわけねえけどな。
808 :
Socket774 :03/05/09 19:02 ID:cUSuxPOo
むしろ現在ではNVIDIAの方が不安定な罠
VGAカードなんぞ当たり悪いor初期不良ぽいor糞メーカな場合 何買ったって糞ですよおねーさん
脳内までATiなのか? そんなにアメリカ(NVIDIA)嫌いなの在日朝鮮人の人たち?
高発熱、爆音よりいいです。
>>812 水冷組めハゲどうせ未来は、水冷なんだから。
別にFF11のような糞ゲーをひっぱってきて そんな必死にならなくてもいいです。 NVIDIAのドライバってATIとかわらん気がするよ。 設定項目が多くても中身が思う 多少の不具合はどのカードも一緒。 何年も前の台湾系ベンダーじゃないんだから
コンデンサーは落ち易いから、注意しろよ>FX
こんどGAME用に自作するんですが ATIの9700proって、日本語マニュアル付いてるんですか? 英語の分からない、PC初心者でもできるでしょうか。。?
スクウェアはATiが嫌いなんだよきっと(;´・ω・`) 元任天堂のグラボチームが今作ってるR300が特に・・・・ こってり絞られて任天堂に頭下げてる今は・・・・
FF11はnVidiaとスクウェアが協力して開発したんだから、GeForce 対応なのは当たり前だろ。 それでも、結局RADEONが正式対応してるじゃないか。
FF11もCineFX使えばウザイ、ラデ厨が少なくなってよいのにねヽ(´ー`)ノ リネU行くからいいやラデ厨の人来るなよヴァーカヽ(`Д´)ノ
氏ねFX対応ゲーって今のとこ何あるの?
自慰力ベンチでも遅くって、フ・フ・フ・クス・クス・クスって笑われたような名前になっちまったんだよ。きっと。
823 :
ラデ厨 :03/05/09 21:21 ID:jE6/1jKQ
>>822 ふーん。
でもS.T.A.L.K.E.R.はNVIDIAもGAME開発加わって氏ねFX対応させんでしょ?
DX以上のことはしたくないのがGAME開発者側の本音では?
だいたいなんだよ、その 死ねFXって?
まぁDX10が出ればDX9世代のRADEON系とFX系(-o- )/ ⌒-~ ポイ! 冬にはDX10規格のグラボを出すとこあるね。 nVIDIAはNV40? ATiもR400からDX10らしいし? 今買っても意味ね〜〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ
DX10がでるころにはDX9がやっと普及するわけだが DX8→DX9もそうだろ。
DX10見てきたけどS3が主導権握ってるね(・∀・)ニヤニヤ NVIDIA後退ヽ(`Д´)ノウワァァァン
でも、どうせ、 AquaNox2やリネージュ2でもRADEONで十分プレーできるんだろ。
RADEON9100で頑張るかなρ(。 。、 ) イイモンイイモン
「SplinterCell」(Ubi Soft)=ATI って思ってたけど、nvidaiにも最適化されるのか。
811がいいたいのはRADEONだとパッチやドライバで修正されるまでに 相当時間がかかるということだろ。 実際GFだと不具合が他のカードに比べてかなり少ない。
>>832 だから、ソースは?
ただ不具合が少ないとわめくだけなら誰でもできる。
9500以上のラデオンは敵 金持ちは敵なんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>833 811がソースだしてるじゃん。
>>今回、正式に対応したのは、RADEON 9700Proと9500Proの
>>ハイエンドモデル2製品。同社では12月9日付けの最新ドライバで動作確認が
>>終了したとしている。なお、この組み合わせでも、バストゥーク商業区の川の
>>水面で一部チラツキが確認されているというが、プレイ自体には支障はないという。
そのちらつきが解消されたのいつだよw
FFでゲフォは、はじめから認定カード。 カルマエンジンでもNvidiaのカードがベースだし。
| | | | | | 癒しラインだょぅ! | | | | | | ____ ∧_∧ ● ● ∧_∧ / / /| 負け続きで ヽ( `幸´)人(= ゚ω゚)人(´ε` )ノ | ̄ ̄ ̄ ̄|. | 鬱だょぅ・・・ (へ ) 〜(O x ) ( へ) |.熊本.ミカン|/ > U く  ̄ ̄ ̄ ̄ ↑引き蘢もり中
熊本ミカンってのが二流品でイイよな。 引きこもりがいがありそうでつ。
ゲフォ他ハード叩きに哀れなまでに必死だな。
>>836 8500もそうだけど、ドライバがモデル末期まで整備
されなかったことないよ、ここ5年は。
別にGFでもいけど他のカード中傷までしてマンセーしなくていいよ。死ね。
>>1 >>どっちが性能いいか教えれ
RADEON
以上。
844 :
Socket774 :03/05/09 22:29 ID:BXK//0mk
>>836 >>837 馬鹿?スクウェアはnVidiaと提携して、はじめからGeForceを
想定して作ってたの。
例えば、スクウェアが開発中GeForceでちらつきが出ました。
さて、どうしますか?
ソフト側(FF側)で対処するな。普通は。
だから、GeForceが最初から認定カードなのはあったりまえ
なんだよ。
845 :
やぐやぐ :03/05/09 22:30 ID:OcZ57UUe
FFならGeForce
846 :
Socket774 :03/05/09 22:34 ID:Wr3UO/IC
レオンキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
>>836 どうでもいいです。
FFXIがAthlonXPやRadeon9700+Nフォースで対抗カードを蹴散らして
ブッチギリの性能を発揮するという現実について話しましょう。
848 :
自己レス :03/05/09 22:36 ID:CoUywoXa
>>847 >>対抗カードを蹴散らして
スクウェア「推薦環境P4+GEforceを蹴散らして」でもいですね
849 :
Socket774 :03/05/09 22:37 ID:BXK//0mk
ここ数年はGeForceの性能が一番だった。ゆえに、数年の間GeForceが 一番売れた。 だから今のゲームソフトはGeForceを想定して作られてる。 たとえGeForceに不具合があっても、それを巧妙に避けるように ゲームは作られてる。 でも、今後はGeForceじゃなくてRADEONを想定して 作られるようになるだろうね。性能が逆転したし、 売上も逆転するだろうからね。
850 :
やぐやぐ :03/05/09 22:38 ID:OcZ57UUe
妄想は自由だな
>1 えーと。 DOOM III 出てから決めてください。
854 :
Socket774 :03/05/09 22:40 ID:BXK//0mk
>>850 少なくとも、GeForceで不具合が出ない理由と、
今現在の性能の点については妄想じゃないな。
856 :
やぐやぐ :03/05/09 22:41 ID:OcZ57UUe
RADEON買うヤツは貧乏人
>>856 貧乏ですが何か?
やぐやぐこそ糞パソコンだったような?m9(´Д`)
858 :
やぐやぐ :03/05/09 22:43 ID:OcZ57UUe
し、しまった!Σ(T▽T;)
ロードマップ 1999 GF2 糞画質 2000 GF3 ボッタクリ 2001 GF4MX 素人騙し 2002 FX あっちー,品薄 2003 FX2 400W 同情(勝利確信)
860 :
やぐやぐ :03/05/09 22:50 ID:OcZ57UUe
RADEONに勝ち目あるの〜?
ATIが、GPUのビデオカードの消費電力がこれだけ伸びるという予測を持っていることだ。 まず、2002年の後半の60Wにまで達している山がRADEON 9700 Pro(R300)だと思われる。 そうすると、2003年前半の70Wの山がR350となる。 次の山でやや下がるのは、0.13μmに微細化するR400に移行するからだろう。 しかし、その後はR500に当たる世代で80W、R600に当たる世代で110W、R700に当たる世代で150Wに伸びるという予測となる。 まぁ人のこと言えないm9(´Д`)
863 :
Socket774 :03/05/09 23:00 ID:BXK//0mk
>>860 現在の売上ランキング
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/08/06.html >1 ATLANTIS RADEON9500PRO RADEON9500/128MB/AGP SAPHIRE 23,500〜27,800
>2 Millennium G550 bulk G550/32MB/AGP Matrox 11,800〜18,000
>3 AGP-V9520/Magic/128 GF FX5200/128MB/AGP ASUSTeK 10,700〜14,500
>4 ELSA GLADIAC FX 534 128MB GF FX5200/128MB/AGP ELSA 14,000〜16,800
>5 ATLANTIS RADEON9100 bulk RADEON9100/128MB/AGP SAPHIRE 11,000〜14,500
FXが出たばかりなのにRADEONやMatroxに負ける始末。
シェアでRADEON勢が逆転するのも時間の問題だな。
少なくとも現状の新カード対決ではATI(RADEON)を買ったら良いと思う。 俺は9700proで2年持たすぜ。
865 :
やぐやぐ :03/05/09 23:02 ID:OcZ57UUe
もっと省エネしようぜ
>>863 賢い人はDX10待ち
ゲームのBBSで聞くとだいたいの返答「DX10のカード出るまで待つ」
867 :
やぐやぐ :03/05/09 23:11 ID:OcZ57UUe
じゃあ何買えばいいんだよ!
>>867 君はゲフォ厨だからnForce3で我慢しなさいてこった。
NVIDIA nForce3 Pro は、最新技術を駆使したハードウェアとソフトウェアを組み込み、
業界トップクラスの NVIDIA Quadroâ ワークステーショングラフィックにも完全に対応しています。
このように、現在から将来にかけての業務用ワークステーションに求められているパフォーマンス・安定性・信頼性が備わっています。
まぁOpteronのCPUとマザボ買うかねがあればね(・∀・)ニヤニヤ
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=nForce3
870 :
やぐやぐ :03/05/09 23:19 ID:OcZ57UUe
ママンがゲフォ限定なんだよ
素直にnForceみたいなチプセトをシコシコ作ってりゃいいんだよ。>NVIDIA さっさとグラボ業界から消えろや。 糞みたいなドライヤー発表しやがって。
>>870 贅沢だなぁ
妄想するならタダだよ、やぐやぐ君m9(´Д`)
>>871 FXシリーズは3Dfxのチームだよ(・∀・)ニヤニヤ
nForceチップセットの方がnVIDIAチーム
破滅の3Dfxヽ(`д´)ノ
>>864 よって、現状ではFX出した時点でNVIDIAはATIに負けたと言う事になる。
ゲロゲロFXなんてよ、これからは無印良品のヘアドライヤーでも作っていろよな。
PC-FXも即死だったもんなあ
>>876 FXて付く物必ず消えるジンクスがあるからねヽ(´ー`)ノ
例えば、鉄人28号FX
自慰力は遅い。 本物の女と生でしたことない恥垢溜まりまくりの童貞オナ小僧達の道具でつ。 本当に行為に及ぶときっと遅漏なんだよな。自慰力厨。
ツーボックス上級生カローラFX
何処に消えちまったんだ。カローラFX。 グループAでも走らせていたのに・・・。 シビックにケチョンケチョンだったよな。 途中でFFレビンやトレノに変えちまったし・・・。 今や存在そのものが恥ずかしいよ。
>>879 カローラFX初耳それほどFXは呪われてるのか(;´д`)
FX:排熱使えばドライヤー代わりにもなるし、壊れても弁当箱になるし、たとえ遅くてもFXは役に立つからえらい。 VGAとしては値段が高いだけで「ただの糞」だけれどな・・・・・。
カワサキの音だけ速い2バルブのDOHC4気等エンジンのZ FXってのも有ったよな。 スズキのは4バルブだったのに・・・。 だから、ヨシムラはスズキのチューナーに移ったわけだが。
radeonの不具合ソースを突っ込まれると 最近はいろんなスレでも決まったようにすでに解決されたFF11やチョソゲーを引っ張ってくるのはゲフォ厨仕様ですか? たまにエミュが化けるとか眼をつむって耳を塞いで妄想不具合に走ってるヴァカも沸いていますね(ゲラ それで脳内でradeonも使って不具合報告してるぜ!って事にしてるんでしょうか 解かれよ低脳が!。
ヨシムラ管ソッチノケ 〜 〜〜〜(/ ̄▽)/ 〜ф"" ""ф〜
低脳たちの競演w ゲフォ厨、ラデ厨っしね
的厨、S3厨氏ね
, ──────────────── 、 / : \ | ̄ ̄|_/ : \ | | .............. Fat Man : ) |__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................ : / \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / `─(⌒つ───────⊂⌒)─── ' ⊂⊃ / ̄\ ⊂⊃ |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::| |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/ ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/ \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/ /|::::/( |\__●::/ < ゴチャゴチャうるせえジャップだな!! / |:://\\ + |::::/_  ̄\○ \\_|/:::::...\ /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
__,,:::========:::,,__ ...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐... ..‐´ ゙ `‐.. / \ .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;................. .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;...... ;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;; ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙ ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙ `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙ ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙ ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
漏れ的に、このスレを荒らしてるラデ厨の言うことは信用できねーな。 ゲフォ厨の主張 ・ATIは不具合が多い○ ・ゲームのパッチがでるまで時間がかかる○ ・エミュが化ける ? ラデ厨の主張(このスレの) ・不具合を隠滅、もしくはごまかす○ ・RADEON9800Pro最強○ ・不具合は過去のもの ?
排熱使えばドライヤー代わりにもなるし、壊れても弁当箱になるし、たとえ遅くてもFXは役に立つからえらい。 VGAとしては値段が高いだけで「ただの糞」だけれどな・・・。
結局どちらを選ぶかで迷える子羊は このスレでradeonを煽るもしくは荒らしている ゲフォ厨の思考停止レスでさらにgefoceに対して不信感を募らせるわけだが。
今じゃ普通にFXがラデより速いが何が遅いと言ってるんだ ドライバくらい最新使おう
たとえ遅くてもFXは別の用途で役に立つからえらい。 FXって名前が既にダメポと歴史が物語っている。
>>890 結果的にゲフォ厨の主張が煽ってるってことお気ずき?
>>895 ゲフォ派のATIにとって痛い事実を話す→
ラデ派の血管が浮き出る →
ラデ厨が荒らす →
ゲフォ派の血管が浮き出る →
ゲフォ厨が煽る(だいたい事実) →
エンドレスだろ?
このスレの1は純粋に性能を聞いているわけだが ゲフォ厨ってFXを無視してATIを批判できんだから 頭悪いんじゃないの?
>>893 そりゃ16bitに精度おとしてるんだから、24bitより速くて当然だけどな。
それでも、同等ぐらいだし。
やっぱり公平な条件ではradeonの方が速いよ。
>>ゲフォ派のATI って何だよ。もちつけよ。俺。
R400からRADEON FXにすれば完璧
897 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/10 00:04 ID:855ien1s このスレの1は純粋に性能を聞いているわけだが ゲフォ厨ってFXを無視してATIを批判できんだから 頭悪いんじゃないの? 897 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/10 00:04 ID:855ien1s このスレの1は純粋に性能を聞いているわけだが ゲフォ厨ってFXを無視してATIを批判できんだから 頭悪いんじゃないの? 897 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/10 00:04 ID:855ien1s このスレの1は純粋に性能を聞いているわけだが ゲフォ厨ってFXを無視してATIを批判できんだから 頭悪いんじゃないの?
↑ 電波全開だな
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )< RADEONは・・・ ( O ) \_________ │ │ │ (__ (__) ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,, ´∀`)<無いんだよゴルァ と⌒ て) \_______ ( ______三フ ) ) レ'
←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎ ←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎ ←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎ ←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎ ←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎ ←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎ ←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎←◎
NV35待ちとかほざいてるキチガイ多数の 意地とブランドだけの成金厨房御用達ボッタクリGPU=えぬびであ
NV40待ち(・∀・)ニヤニヤ
フランスの3Dchips-frによると、NV35ことGeForce FX 5900には3種類のバージョンが存在するという。 今回新しく加わったのは”Value”。GeForce FX 5900はすべて256bitメモリインタフェイスとメインメモリにDDR SDRAMを採用する。ピクセルパイプの数も変わらない模様。単純にクロックの違いだけのようだ。 GeForce FX 5900 Ultra コアクロック 450MHz 256MB DDR $499 GeForce FX 5900 128MB DDR $399 GeForce FX 5900 Value 128MB DDR $299 すべての製品が6月には登場するという。 -------------------------------------------------------------------- GeForce FX 5900 Valueまでキター
どっちの陣営でもいいけど、たまに必死な人がいるのはなんでだろう。 自分の人格とか出身地とか所属先とか、当人のアイデンテティに関して 貶められたら必死になるのはわかるが、 ビデオカードぐらいでなんでああブチ切れるのかよくわからん。
904はとってもスカラー
NもATIももっと競って安く速くしてほしいよ どっちもまだまだ全然速度足りない(=゚ω゚)
911 :
Socket774 :03/05/10 00:40 ID:+VJUnLFg
nVIDIAは、まじでヤバイ。 GPUコアの開発には数年の期間と膨大な開発費がかかる。 NV30がコケて、「明確な問題」が解決するであろうNV40が 出るまでの数年間。本当に体力が持つのだろうか? 答えは一発外すととんでもない事になる、昨今のゲーム業界 事情を見るまでもなく明らかだろう。 ユーザーは移り気であり、そうしたマーケットを相手に商売を せざるを得ないメーカーは、一種のギャンブラーなのだ。
OEMやメーカー製PCはGeForce使ってるからまだ安全だよ(・∀・)ニヤニヤ
>ユーザーは移り気であり、そうしたマーケットを相手に商売を NV35町とか抜かしてる糞ボケがいるかぎり移り気なぞおこらんよ 腐ってもNVIDIAだろ、こいつら
914 :
Socket774 :03/05/10 01:04 ID:4Br87uL3
X BOX、はぁはぁって言ってる人→FX GC、はぁはぁって言ってる人→RADEON ってことじゃないの〜? まあ、FXの方が・・・だけど〜
まぁDX10からS3規格だからS3買っても良いよな。
DELLはATIじゃなかった? あとノーパソなんかはほとんどATIでしょ。
>>914 それはどういう意味?
エミュが動くってこと?
MSと裁判おこしただろ>NVIDIA MSもATIと組みたがってるんだがな。
(ATi)カナダ人嫌われてるんじゃない(MS)アメリカに(・∀・)ニヤニヤ
ラデオン9700はいいカードなのに、 なぜ、GCのビデオカードはダサダサなんでしょ?
まぁ映画サウスパークでも仲の悪さは凄いねアメリカVSカナダ
まぁ現在戦争起こすような国じゃ対立くらいしたくなるんじゃない?
昔から仲悪いよ(;´д`)日本と朝鮮半島の関係みたいに<・∀・>ニダニダ
電圧をこれでもかってぐらい上げて2段使用でドライヤー付けて やっとこさATIと互角だもんな〜NVIDIAって。
あと、精度下げてな。(w
現状のゲームを遊びたいんなら、GF4Ti系で決まりじゃないの? Radeonはやっぱ問題多いよ。両方持ってるけど、radeon9700proは ゲーム落ちたり不具合多いけどなぁ? 安定してるっていう意見はどうも嘘にしか思えないんだが? だから、ゲームがしたいならそのゲーム遊んでる人にどっちが良いか 聞くのが正解かも。 で、もっと新しいゲームが遊びたいなら、次世代待った方が良いんだろうね。 俺はNV35が出たら買ってみようと思うけど。 GeforceTi4200 -> radeon9700pro って感じで自作機を増やしてるんだけど、 Ti4200の入れ替えでNV3500にしてみるつもり。 遊びたいメインターゲットはHL2なんだけど、このゲームの場合 Nvidiaって気がするんだよね。X-Box版も出るっていうし。 まだ先の話だけどね。
>>927 NV3500て何?
脳内フィルターのある人にいくら聞いても無駄ムダ、時間の無駄なんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
929 :
Socket774 :03/05/10 04:56 ID:WJwKrxbO
ラデ厨の特徴 1:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、RADEONがPCのグラフィックカードの標準になるよ」 2:主観で決め付ける 「賢い人は皆、ATIを買う」 3:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「違いのわかる玄人ユーザーはみんなRADEON使ってるよ」 4:陰謀であると力説する 「RADEONは動かないゲームが多いってのはゲフォ厨の陰謀だよ」 5:必死に人格批判をする 「ゲフォ厨ってFXを無視してATIを批判できんだから 頭悪いんじゃないの? 」 6:ありえない解決策を図る 「そもそも「ゲームが問題なくできるGPU」なんざ無い 。だからRADEONでもいいじゃん。」 7:勝利宣言をする 「まぁ結論としては「今買うならRADEON」ってことで。 」 8:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「NV3500て何?脳内フィルターのある人にいくら聞いても無駄ムダ、時間の無駄なんだよ(゚Д゚)ゴルァ!! 」 9:都合の悪いときは話を転換 「ゲームが動かないとかって、ゲームだけがグラフィックカードの利用用途じゃないだろ」
エンドレスだ(゚Д゚)ゴルァ!!
ラデ厨じゃないぞヴァーカヽ(`Д´)ノ 来週あたりからFXユーザーさ、さぁFXでエンジョイダンシング(σ゚д゚)σゲッツ
10:異常動作例を挙げられるとソフトのせいにする 「RADEが悪いと言うよりも果てしなく作った会社が不味いんじゃ」 ↑さんざん具体例出せと言い続けて実際に具体例出すとすぐこれだ
いやラデ使いは自己中心型だと思う てか昔はゲフォ使いのだったのが裏切った厨房だろ。 まぁ厨房同士の争いは見てて飽きないけどね(・∀・)ニヤニヤ
R300(ラデ)もNV30(ゲフォ)も持ってるけど、 速さはラデ!ゲフォはいらなかったな。。 ラデは不安定??うーんうちでは安定してるけどね ゲフォ厨のデマには騙されないように!
イパーン人はゲフォTi4200で満足してるんだよ。 ベンチだ。なんだいってるのはラデ厨だけ
まぁ、「ベンチでは図れないものがあるんだよ。」っていうのは みんな言ってるベ?でもボクもいい加減わかった。Savage2000じゃ無理なんだなってことが。
漏れのMX440は43.51入れてから3Dmark03動かないぞ ベンチ用の糞ドライバーしか出さないのか? (・∀・)ノ RADE9800Pro買いに行ってくる♪ < ) ハ
>>937 MX440ってもともと対応してないんじゃなかったっけ?
Geforce3を使ってます ・・・これだけでAtiな人の罵倒の対象ですな Savage4使ってたときにも罵倒された
>>939 他人のパーツに文句つけるヤシも理解できんよなぁ。
本人が満足してればそれが一番なのに。
ここ4年ほどゲフォに投資してきたけど、なんかGPUにドライヤーつけたり ま、それで速度でてくれたらいいんだけど カードががNBIDIAから供給されなかったり してつかれたのでATIに転向。
必死に脳内radeonで不具合報告に励んでるようですが 純粋な性能についてかたらないのはなぜですか? ATIと性能を比較され、しかも負けるのは ゲフォ厨にはあってはならないことだったんですねぇ。
>>929 資料示してないのはゲフォ厨だろ
929=コピペ、
コピペ引っ張ってくるのはゲフォ厨の特徴だな(プ
ラデとゲフォ比較して、とりあえずゲフォにしようと思っているのですが、 TI4200よりTI4600が早いのは判るのですが、TI4800は? 他のサイトで見たら、4600より4800は遅いって書いてあって、 迷ってしまうぅ・・・・・・
ゲ フ ォ 厨 必 死 だ な
確かに速度的には4600>4800>4400>4200だと思う。 でも4600ってまだ売ってます? 現状だと4800か4200の2択っぽいけど。
>>945 いまどき店頭不良在庫と化してる4Tiを買おうなんて
おめでてーな(ワラ
gefocetiはオーバーレイ使用の動画再生がひどい 等倍再生ならいいが、1.5倍などに拡大して再生すると ソフトウェアで再生したような、、ジャギーの目立つものになるぞ しかも、動きの激しいものではちらつき(VSYNC OFFのDirect3Dのような)も、、、
951 :
Socket774 :03/05/10 13:34 ID:WJwKrxbO
>>944 コピペ改変ですがなにか?
>>946 PSエミュひとつだけ出されてもねぇ・・・w
俺もエミュがラデで動かないって実例は見たことないが、少なくともラデが原因で市販ゲーで不具合でるゲームは
多々見てきてるんだが・・・結構その手の苦情が店にくるもんでさ。
なんなら実例挙げるけど、どうせ脳内だとかいうんだろ?せめて試してからいってほしいね。
ついでに言っとくが、俺はゲフォ厨じゃねーよw
今度、グラフィックカード買い換えようとおもって覗いたらあまりに面白かったもんで(ワラ
ゲフォ厨煽ってもよかったんだけど、ネタ的にラデ厨のほうが楽だっただけw
まぁラデはエロゲー専用で良いじゃん。 3D求めるなってことだよ(・∀・)ニヤニヤ 現に認めようとしない香具師はエロゲーか一昔の3Dゲームしかしないから良いんじゃい? 最新3Dゲームで不具合が不安ならゲフォでも買ってなさいてこったぁ。
もうすぐ夏ですが 自分の廃熱でコアが自滅しないんでしょうかねFXは。 低発熱で省電力でなおかつ速度を出すのはNVIDIAに無理
じゃあ果敢にG450いくっす
ラデ9800なんて買ってるのはヲタだけってことにいいかげん気づけよ!(ワラ
ロードマップ 1999 GF2 糞画質 2000 GF3 ボッタクリ 2001 GF4MX 素人騙し 2002 FX あっちー,品薄 2003 FX2 400W 同情(勝利確信)
>>954 昔のアスロンとペンティアムと同じような事言ってるよ?
R700ぐらいになれば嫌でも150Wだよ(;´・ω・`)
電源ユニットが600Wとか700Wなんだろうな(;´д`)
ちなみに俺、ゲーム開発してるけど 「今のドライバなら」Radeonで、特別不具合に出会ったことは無い カードに付属してる古いドライバで不具合が出ることは、よくある。 (この場合の「不具合」と言うのはDX準拠していない動作のことで、 ゲームメーカーが対応に失敗した場合の「不具合」とは意味が違う) だけど、Geforce系には、初期のドライバであっても、その手のバグは、まず無いよ。 要はドライバを作る側の思想の問題なんだよ ATIは、最適化、高速化を最重要視してドライバを作って出す。で、不具合が出たら直してバージョンアップ。 nVideaは、信頼性重視でドライバを出す。それから実際のベンチやゲームの動作を見て最適化を施してバージョンアップ。 最終的にたどり着くドライバの性能は同じレベルだけど、 ATIは、そこにたどり着くまでに不具合が出やすい、だからゲームメーカーに嫌われる。 RADEON対応はするものの「このゲームはRADEON推奨!」という売り文句を使おうとは思わない ドライババグで問題が出て、サポートメールが来ても 「RADEONは推奨していないんで、ウチではなんとも、ATIに直接言ってね」と逃げられるからね。 最新ドライバを常にチェックしてる自作版ユーザーには、RADEONは不具合の多いカードでは無いと思うよ だけど、自分でドライバを探せないような素人には、薦めないほうがいい。
>>959 140度で制御されるのか(;´・ω・`)
減速しきい値が140度(´∀`;)
自分でドライバを探せないような素人はゲフォもATIも使うな 自作止めろ。
結論教えてください
>>966 画質や3D性能求める奴とでは根本的に違う
それを自分の価値観で進める奴、ましてはGAME脳の馬鹿が一番痛いのはこのスレみてわかっただろ
#9信者の俺は
nVIDIAよりATiに親近感を抱くがな。
968 :
Socket774 :03/05/10 15:56 ID:U47LKr1W
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
969 :
Socket774 :03/05/10 15:56 ID:U47LKr1W
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
970 :
Socket774 :03/05/10 15:56 ID:U47LKr1W
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
971 :
Socket774 :03/05/10 15:57 ID:U47LKr1W
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
979 :
Socket774 :03/05/10 16:01 ID:WJwKrxbO
構ってほしいのか?知障w
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
982 :
960 :03/05/10 16:02 ID:IXm4zXFz
一応ことわっとくが、俺はnVidea信者ではないよ、事実を公平に見ている 960でも言っているように、自作版のユーザーは別にどっち使っても たいして困ることは無いと思うよ。 単に実務上、nVidea以外を推奨カードとしてアナウンスするのは自分の首をしめる結果になるから 難しいなぁ、と言う話。 ちなみに、962,963のはソフト側で対処可能、というか対処しろよってレベルw 対処せずにドライバの設定のせいにしてるメーカーが怠慢なだけ。 同ページに、RADEONの不具合も出ているのに、一方だけ貼り付けてるね こいいう不公平な信者が多数要ることが、話をややこしくしているんだと言うことが良くわかる一例だねw
結論として9700pro買えば幸せになります。 以上。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ゲフォ厨は包茎!!! | | ゲフォ厨は童貞!!! | | ゲフォ厨は知障!!! | | ゲフォ厨は悪臭!!! | | ゲフォ厨は汚物!!! | | ゲフォ厨は消防!!! | | ゲフォ厨は.クソ!!!. | | ゲフォ厨は.アホ!!! | | ゲフォ厨は氏ね!!! | | ゲフォ厨は変態!!! | | ゲフォ厨は廃品!!! | | ゲフォ厨は害虫!!! | | ゲフォ厨は病気!!! | | ゲフォ厨は死人!!! | | ゲフォ厨は糞尿!!! | |_________| 二二 ∧ ∧ || ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ... 三三〜(, / | ) ) ∪
987 :
トート :03/05/10 16:05 ID:a6u8hboU
ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ
988 :
トート :03/05/10 16:06 ID:a6u8hboU
ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ
こんなアスキーアートを張ってるような 奴らをだれもしんようしねーだろw。 A T I 社 員 必 死 す ぎ 。
990 :
トート :03/05/10 16:06 ID:a6u8hboU
ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ
ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ
992 :
トート :03/05/10 16:07 ID:a6u8hboU
ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ ぼくはGeForce派だよ!(^o^)ワー パフパフ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )< RADEONは・・・ ( O ) \_________ │ │ │ (__ (__) ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,, ´∀`)<無いんだよゴルァ と⌒ て) \_______ ( ______三フ ) ) レ'
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )< RADEONは・・・ ( O ) \_________ │ │ │ (__ (__) ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,, ´∀`)<無いんだよゴルァ と⌒ て) \_______ ( ______三フ ) ) レ'
ゲフォ派がATIにとって痛い事実を話す→ ラデ派の血管が浮き出る → ラデ厨が荒らす → ゲフォ派の血管が浮き出る → ゲフォ厨が煽る(だいたい事実) → エ ン ド レ ス
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )< RADEONは・・・ ( O ) \_________ │ │ │ (__ (__) ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,, ´∀`)<無いんだよゴルァ と⌒ て) \_______ ( ______三フ ) ) レ'
997 :
960 :03/05/10 16:08 ID:IXm4zXFz
あほくさ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )< RADEONは・・・
( O ) \_________
│ │ │
(__ (__)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ´∀`)<無いんだよゴルァ
と⌒ て) \_______
( ______三フ
) )
レ'
>>1
>>960 開発段階で発見されるドライバの不具合というのは
Detonatorでもありますよ。
対応に時間がかかる場合は、シェアの大きいDetonatorに
合わせるというだけの話です。
1000 :
Socket774 :03/05/10 16:09 ID:cMh46zSj
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●☆☆☆☆☆●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆●●●●● ●●●●●●●●●●●●☆☆●●●●●●●☆☆☆●●●●● ●●●●●●●●●●☆☆●●●●●●●●●●☆☆●●●●● ●●●●●●●●☆☆●●●●●●●●●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●☆☆●●●□□●●●□□●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●●●●●●□□●●□□□●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●●●●●●□□●●□□●●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●●●●●●□□●●□□●●●●●●☆☆●●●● ●●●□□□●●●□□□□●□□□□●□□●●☆☆●●●● ●●□□□□□●□□□□□●□□□□●□□●●☆☆●●●● ●●□□●□□●□□●□□●●□□●●●□□☆☆☆●●●● ●●●●●□□●□□●□□●●□□●●●□□☆☆●●●●● ●●●●□□●●□□●□□●●□□●●●●□□☆●●●●● ●●●●□□□●□□●□□●●□□●●●☆□□●●●●●● ●●●●●□□●□□●□□●●□□●●●☆☆□□●●●●● ●●□□●□□●□□●□□●●□□●●☆☆●□□●●●●● ●●□□□□□●□□□□□●●□□●●☆☆●●□□●○○● ●●●□□□●●●□□□□●●□□●☆☆●●●□□●○○● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。