♪サウンド・オーディオカードスレッド♪16曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5.Janei/Os
サウンドカード16回目

前回のスレッド
 サウンド・オーディオカードスレッド♪15曲目 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/

関連スレッド
>>2-10

2Socket774:03/01/21 05:37 ID:TkosQGbK

サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
サウンド、オーディオカードスレver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンド、オーディオカードスレver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
サウンド、オーディオカードスレver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
サウンド、オーディオカードスレ   5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
サウンド、オーディオカードスレ   6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ   7曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026974568/
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026976678/
サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029519310/
サウンド・オーディオカードスレッド13曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035081831/
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html


3Socket774:03/01/21 05:37 ID:TkosQGbK
自作板
AUDIOTRAK友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037073502/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
★Sound Blaster 統一スレ Part8★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973332/
2000円から始めるサウンドカード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036674546/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
■自作HTPC(ホームシアターPC)■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035476110/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/
фпф 自作ユーザの使うスピーカ фпф
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038968792/

ハードウェア板
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
PCオーディオブランドwavioについて語るスレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032600799/
おすすめのスピーカーは? No.10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042525138/

4Socket774:03/01/21 05:38 ID:TkosQGbK
AV板
ヘッドフォン総合サイト
ヘッドホンナビ 【HEADPHONES-NAVI】
http://kaiken.s16.xrea.com/


ピュアオーディオ板
▲  パソコンで音楽聞く奴は、バカ!!  ▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1036162220/
サウンドカードについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031549068/
真空管を搭載したマザーボード
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023456261/
トライパスのデジタルアンプキット 2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039183906/

安くて音のイイDACすれっど。Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028214755/
ミドルクラスのDACについて教えて下さい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030163875/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/
ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1014145110/
◎自作スピーカー(総合)その4◎
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038052899/
■■ヘッドフォンアンプ感想報告■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027125692/
ヘッドホン、買わない奴はマジでバカ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012477979/
5Socket774:03/01/21 05:38 ID:TkosQGbK
DTM板
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032656759/
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
◆◆◆◆RMEオーディオカード総合スレッド2◆◆◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/
M-Audio社 AudioPhile2496 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://piza.2ch.net/dtm/kako/990/990033180.html
結局一番良いオーディオカードって何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1009356395/
モニタースピーカースレッド No.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037045901/


関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
Sound Blasterへの道
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Ej-jazz/live.htm
6Socket774:03/01/21 05:39 ID:TkosQGbK

UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/

7Socket774:03/01/21 05:39 ID:TkosQGbK
8Socket774:03/01/21 05:49 ID:hqZIVf7r
8
9Socket774:03/01/21 05:51 ID:X6eQ1t5y
10Socket774:03/01/21 05:54 ID:Ijo/ZST4
このスレの流れ

・デジタル系の機器と初歩的な仕組みを理解した気になった素人糞耳の厨現る
・糞耳の厨が「デジタルで音が変わるわけないだろ」と主張する
・耳の良いベテラン達が優しく理論的に糞耳の厨を諭す
・自分が糞耳と理解できない哀れな糞耳の厨がしばらく騒ぎまくる
・哀れな糞耳の厨が論破されて凹んで逝ってしまう
・糞耳の厨なき後話題が尽きて大きく脱線、飽きられてしばらくスレが沈む
・別の糞耳の厨が発生し、頭に戻る

例によって、早速糞耳の厨が発生したやうです!!!。


11Socket774:03/01/21 07:02 ID:6HmWaHTW
>>1 スレ立て乙。

>>10 はウソコ。
12Socket774:03/01/21 10:26 ID:F0pymzw7
>10はウンコ
13Socket774:03/01/21 10:57 ID:SKtwQkij
>10はウンコ
14Socket774:03/01/21 11:47 ID:A5aemcAq
気にせず引き続き自作板的にいきませう
15Socket774:03/01/21 12:56 ID:oKdIfD3k
>>10
44.1KHzデジタル出力可って言っても、どうせ44.1Khz→48KHz→44.1KHzなんだろうから
あまり意味無いな。
内部AUXコネクタ等も無いし、素直にオーディオカード買った方がいいわ。
16Socket774:03/01/21 13:00 ID:2+W+vLLY
>>10
佐川佐川44.1KHzデジタル出力可って言って急便も、どうせ佐川佐川44.1Khz→佐川48KHz→44.1KHz急便なんだろうから
あまり意味無い警視庁な。
\                  ブロロロロ       /
  .\       __ _______        /
    \    /  | :|  佐川急便 |       /
     .\   |^~~~|-|======| =33  /
ウーー    \  ̄◎ ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄     /            プゥーン
         \                 /
   ヾ  〃   \              /
   __,__     .\     ∧∧∧∧∧/     __|  |_( ̄ ̄)
 _|    |_     .\  .<        >    |ウンコ:(ニニニニ)ニ =33333
 |━警視庁━| =3   \<     働  >     ̄◎ ̄◎ ̄
  ̄◎ ̄◎ ̄        <  予   く  >
―――――――――――<     車 >――――――――――――
                 <  感  の >    _凸_
                 <.  !!       >  _|    |_
       ブーーーーン     /∨∨∨∨∨\  |  タクシー  | =3
                 ./          \  ̄◎ ̄◎ ̄
__ 二 _ −      /ワッショイワッショイワッショイ\      ヴィーーン
|□ |_%%_= 二    /               \
|      _| =3 -  /    ヽoノ  ヽoノ ヽoノ   \       O
 ̄◎ ̄◎,, 三  ̄― /   _  /   /    /     \    ヽ‖/
             /   /_| ノ)  ノ)   ノ)      \   く く
            ./   |祭~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| =3     \
            /     ̄◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ̄          \>>1-1000
佐川佐川内部AUXコネクタ等も警視庁無いし、素直にオーディオカード急便買った方がいいわ。
17RCA端子:03/01/21 13:52 ID:N88Ib+LV


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26201621
これって、どうやって使用するのかな?

18Socket774:03/01/21 15:24 ID:Ij4MP8tp
>17
ジャンクで10本100円で売ってそうだな。
19Socket774:03/01/21 15:41 ID:v2jt3+Uc
>>17
前面引き出しと同じように直接RCAケーブルに繋ぐための物じゃないの?
20Socket774:03/01/21 17:59 ID:t3fbo5Ac
漏まえら、BF1942に最適なサウンドカードを教えてください
出来れば数千円のお手頃価格のもので・・
21Socket774:03/01/21 18:06 ID:wYikiXo1
>>20
AOpen AW540 ハードウェア処理ONで255選択可。
22Socket774:03/01/21 18:12 ID:N/c7sgMq
FM801なんて人に薦めるなよ・・・
23Socket774:03/01/21 18:18 ID:wYikiXo1
あ、ごめん。音はたしかに(´・ω・`)ショボーンだけど、
ゲーム自体は軽いし、音が飛ばんもんだから、つい。
24Socket774:03/01/21 18:25 ID:RkNmyVRZ
>>21
希望通りのお手頃価格なので物凄い勢いで買ってきます
ところで
>音はたしかに(´・ω・`)ショボーンだけど
機銃の音などがスカスカになるってことでしょうか?
BF1942さえまともに音が出てくれればそれ以外の
用途は特にこだわらないのですが・・
25Socket774:03/01/21 18:52 ID:SKtwQkij
TriplexのFM801持ってる。
SB16並みの音質。

Audegy買ってきてFM801は使ってない。
5000円でAudegyの中古のほうがましだと思う。

なんだかんだいって最大シェアは無難。
26Socket774:03/01/21 19:59 ID:wYikiXo1
>>24
別にスカスカになんかならんよ。
ちょっと音楽を聴いたりするときに低音が弱い感じ。
ゲーム全般でもちょっと低音が弱いね。だからもっとドスドスならしたいなら
アンプ側で下を上げればいい。俺はそうやってる。
というか、BF1942の音が飛ばずに全音出て、しかも軽いんで、これ用ならかなり(・∀・)イイネ!!
27Socket774:03/01/21 20:10 ID:vL0kdTZy
>26
ホ、ホスィ・・・
でも革命のレポ見てからだな。

RtRとセットでどっちか買おう
28Socket774:03/01/22 00:18 ID:ensQIXQ4


10 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん


11 名前:Socket774 投稿日:2003/01/21(火) 07:02 ID:6HmWaHTW
>>1 スレ立て乙。

>>10 はウソコ。


12 名前:Socket774 投稿日:2003/01/21(火) 10:26 ID:F0pymzw7
>10はウンコ


13 名前:Socket774 投稿日:2003/01/21(火) 10:57 ID:SKtwQkij
>10はウンコ
29Socket774:03/01/22 00:28 ID:EKWUMP9e
FF11の多重しまくりのエフェクト音にも耐える
音源カードありますか?
30Socket774:03/01/22 03:31 ID:Kz8puwG3
Revoもよいけど、MAYA7.1って結局・・・
一時期 祭りになりそうだったあの勢いは、今いずこ?
31Socket774:03/01/22 03:50 ID:O24ttQ6e
いや、ほんとに極々一部の人間が騒いだだけでしょ
32Socket774:03/01/22 03:58 ID:R2ueunLk
革命もその内・・・
33Socket774:03/01/22 16:54 ID:sex+6SNx
スレ違いかもしれないけど、
http://www.m-audio.co.jp/news/namm2003/namm2003.html
これどうだろう?
と言うか、FireWireはどうなんだろうか…。PCI不足してきてるからこっちに逃げたいんだが…。
34Socket774:03/01/22 18:46 ID:fjBZGT2n
>>33
DTM板住人だけど、それかなり期待してる。
35Socket774:03/01/22 19:08 ID:XmLTCjeI
fortissimoシリーズの在庫が潤沢な店を教えて。
大阪日本橋近辺が望ましい。
36Socket774:03/01/22 22:40 ID:AYV43HeE
今見たら,Digital ConnectionでのRevo
PreOrderが取れて価格が$119になっとるね…

1/20付で発注した俺のはどうなるんやろ
一応発注時のメールでは$99だが…
37Socket774:03/01/22 22:52 ID:jKlcRi8z
>>36
大丈夫。受注時点の価格は変わらないよ。多分。(w
1/17発注で、今日来た出荷通知には$99と明記してあった。Shippingが
$0のままなのには笑ったけどね。(実際は$29…決済時にチェックしよ)

前スレに出てた"OFFICIAL REVO FEEDBACK thread"のリンク貼っておくけ
ど、M-Audioの指示でSRP(定価)の$119にしたとか何とか出てた。読み違
えていたらスマソ。
なお、All-In-Wonderとの組み合わせはよろしくないらしいっぽい。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=ecce7087baa7d8080b424c41b43c3f55&threadid=214453
38Socket774:03/01/22 23:28 ID:yKtFv1yh
もうすぐつくでえRevo!
in transitやあ!
39Socket774:03/01/22 23:33 ID:6NbPKVEX
う、漏れのはまだか... 送料29ドルO.Kってメールを返信した限り音沙汰無し...
というわけでDigitalConnectionに問い合わせのメールを送ってみた。

4036:03/01/22 23:49 ID:AYV43HeE
$99はM-AUDIO指示のストリートプライスだったが,多すぎるテクニカルサポートと
返品による損失を避けるため価格を上げた

…だろか,英語に自信はないがそんな記述も(つД`)

よくよく考えたら,Order出したときは$99だったけど,
送料確認のメールも来ておらんし,状態PENDINGのままだの,俺(^^;

まあ,またーり待つか…
4139:03/01/23 11:15 ID:on9YSLz+
22日に出荷されたようだ。 AirBorne Expressのトラッキングナンバーももらったよ。
昨日U.Sを飛び立ったようだから、今頃は太平洋上?
42Socket774:03/01/23 11:39 ID:md+KV2BR
俺のは昨日成田についたようだ。明日か明後日だな
43あべし:03/01/23 11:49 ID:NS8wphJz
オンボードのサウンドのMIDI演奏が気に入らないんだけど
サウンドカード買って刺したらどうなるんでしょうか?

44Socket774:03/01/23 12:05 ID:uhvpwvUF
PC用のスピーカをソニーのMEGA BASS(低音をきわだたせる補正回路らしい)搭載のものに変えたところ、スピーカ音量を最大にするとブーンと低音ノイズが出力されるようになった。
 これってサウンドカードをS/N比の高い上位のカードに変えれば無くなるのでしょうか。無理でしょうか。
状態の詳細
1.現在のサウンドカード:クリエイティブLIVE Digital
2.PC電源のアース線:接地ずみ
3.低音ノイズ:PCのボリューム調整やミュートに関係なくほとんど同じ大きさで出力
4.PC全体の僅かな振動音と同じ周波数くらい
5.スピーカの入力端子をPCから外すと消える
45Socket774:03/01/23 12:21 ID:nZvgtXIH
>>44
「ブーン」音は俗に言うハムノイズ
ケーブルから直に拾ってる事もあるし
サウンドボードのせいもあるし、さまざま
アース線のとり方による影響もある

まずは、ケーブル動かしてみて音が変化するかどうか
電源のアース線を切ってみる
等等
4645:03/01/23 12:22 ID:nZvgtXIH
追加
SPのアンプや電源そのものが原因の事もあり
47Socket774:03/01/23 13:57 ID:HRSfyy3c
>>43
音源モジュール買ってください。SC-88ProとかSC-8820とかMU100とか。
48Socket774:03/01/23 14:54 ID:axbHLfmc
>>43
サウンドカードの内蔵midiだってたいした事はない
YMF系チップなら最低限の音がでる
外部音源は高い
S-YXG50
VSSC3.2
をWinnyで落としてウマー
49Socket774:03/01/23 15:07 ID:Ivl3ilSi
ちなみにFF11で音が消えないサウンドボードは?
50あべし:03/01/23 16:04 ID:NS8wphJz
とりあえず、S-YXG50の体験版を入れてみますた
マシンパワーもまだ余裕有るし悪くないです
レスサンクス。
51Socket774:03/01/23 16:14 ID:7bAqt9X4
>>49
Audigy2 × ヽ(`Д´)ノ
52Socket774:03/01/23 16:32 ID:+wt87Flp
>>51
Audigy
5329:03/01/23 19:40 ID:vrxxaBfF
>>49
自分でも何個か試したので。
環境 XPpro : アナログ出力
ドライバー類は恐らく最新かな、、
てきとーにかいたので参考までにどぞ。

MAYA7.1
消えやすさ順位1位
試した中では一番エフェクト音が消えにくい。
ただしドライバがいまいちな為か、ギガバイトM/Bでは不定期強制リブート(設定で改善)
現在使用のインテルM/BではFF中だけ音が不定期に全くでなくなる(改善至らず)

SantaCruz
消えやすさ順位2位
安定性には特に問題なし。
ただ、気象系の効果音が決まったタイミングで急にでかくなる。。
FF11側のコンフィグ設定をいじると直るけど、
でかくなる度にコンフィグ設定をいじらないといけないのでめんどい。

i845PEインテル製マザーのオンボード音源
(SoundMAXとかいうやつ?)
消えやすさ順位2位
安定性は特に問題なし。
サンタみたいな、気象系の音量がおかしくなることもない。
最近のオンボード音源は結構いい音ね、、、


CMI8738 by 玄人
消えやすさ順位3位
音消えすぎ・・・(モグハウスの暖炉が出ない)
ICQの音も「カ!」しかならないし、、(ふつうはかっこー)
どっかいろいろ設定いじらないといけないのかな、、      
54Socket774:03/01/23 19:48 ID:eX9IxQMs
消えやすさ?
消えにくさの間違いじゃないのかい?
5529:03/01/23 19:52 ID:vrxxaBfF
>>54
ウン、、そうだったゴメソ
5644:03/01/23 20:02 ID:WB1XZNNy
>>45
液晶のアースを外したら止まりました。
ども。
57Socket774:03/01/23 21:00 ID:W7B3Gt80
上限15000円くらいでCD-INのある無難なサウンドカードないですか?
MP3とかゲームくらいしか用途はないんですけど。
58Socket774:03/01/23 23:17 ID:4gPQKm7M
>>57
Audigy2
59Socket774:03/01/24 01:41 ID:U0rdYEDB
オンボードがうまくなってくれないのでロープロのカード探したのですが
ロープロのサウンドカードさすがになくて、
たまたまツクモで「X WAVE-3000」がブラケットとMIDIポートはずせば使えるという
アドバイスいただいて、今日マシンに刺しました。

ただし、AC97なので音質は推して知るべしですが・・・
60Socket774:03/01/24 04:17 ID:bmTPnzIk
>>57
デジタルCD-INか?アナログCD-INか?指定お願いします。
61Socket774:03/01/24 04:53 ID:AIxnHBqV
AC97程度の音質で良いけど、ハードエンコの安いサウンドカードを知りませんか?
62Socket774:03/01/24 05:19 ID:/rBptT2V
>>61
その条件を満たせるのはnForce2のオンボードサウンドぐらいではないかな
63Socket774:03/01/24 08:28 ID:yAhOTh82
>>61
Sound Blaster Live!
はあまりオススメできないのでせめて
Sound Blaster Audigy

バルクで買えば安いかも
6439:03/01/24 09:43 ID:6sf5oECV
Revolution 7.1だが、AVS Forumで試した香具師によると、

> I've found the 2-channel sound definitely bests the Audiophile 2496 card.
> 「(フロントの)2ch出力の音質は完全にAP2496を凌駕している」

なんだそうだ...
65Socket774:03/01/24 09:54 ID:ZWNjSrrB
今朝、サウンドカードが死亡した。突然音が鳴らなくなった。
新しいサウンドカード買いに行かなきゃ。
予算3,000円・・・で何が買えるかな。
いままでYMF724カードであまり不満はなかったし、
2chスピーカーしか持ってないから、
Augity2とか高いの買うのはためらわれる。
まだ売ってるのかなあ、YMF724、744系のカードって。
66Socket774:03/01/24 10:51 ID:1ilOQPQG
RevoのRMAAデータまだ〜?
デジタル出力時のクロストークが気になる。
67Socket774:03/01/24 11:28 ID:X/y4eYG0
>>49
 Athlon DualにRadeon9000、GameTheaterXPの組み合わせでFF11やってるけど、
特に気になるような音のトラブルが起きたことはないよ。
 気にしてない(気づいてない)だけかもしれないが・・・。
68Socket774:03/01/24 12:56 ID:go5FNonq
>>65
アキバでジャンク品99円。30個買えば間違いはあるまい。
6951:03/01/24 13:09 ID:MZN7VHSz
>>52 Audigyなら平気なの?
70Socket774:03/01/24 15:00 ID:+KM7oC3n
>>62
nForce2のオンボードってDirectサウンドに対応してないはず。
CPUのリソース食いまくりで、e-RACER なんかカクカクだと聞く。
71Socket774:03/01/24 15:04 ID:x42LVlnU
ハードな3Dゲームに使いたいので、CPUのリソースを食わないサウンドカードを教えてください。
72Socket774:03/01/24 15:07 ID:UMciI6GF
>>64
ひとりだけじゃ信用できねーよ!!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
73Socket774:03/01/24 15:14 ID:wwL1C3Yd
>>70
んなこたーない。
むしろツルツル
74Socket774:03/01/24 18:20 ID:gGBrQMn/
SB AWE64はいかがでしょうか
75Socket774:03/01/24 18:36 ID:y6mHZn5U
PC ウザーに革命載ったぞー。機能説明だけで音質には全く触れてなかった。実売14000円ぐらいとのこと。
76レボ:03/01/24 20:40 ID:Fh6eZuTj
今日届いてたのに不在で受け取れなかった!!!
残念!!
77Socket774:03/01/24 23:11 ID:2eO9BxYv
漏れのは今日の午後、ようやく成田から出てきた。明日着くんかなぁ…
78Socket774:03/01/25 00:24 ID:Mt+7VMLB
nForceは元々X-BOXのチップセットを元にしてるんじゃないんかい。
なのにサウンド機能がDirectSoundに対応していないとはこれ如何に。
どこでこの手の知識を身につけてるんだろ。
79Socket774:03/01/25 00:42 ID:HH/fXkJd
>>70
DirectXの開発ソフトで見ても対応って表示されるよ。
2D同時発音数255音、3Dが64音だってさ。
80Socket774:03/01/25 04:05 ID:mvwvRNNt
最近のVibra128ってWAVE同時再生できますか?
81Socket774:03/01/25 10:21 ID:KLQHQiDl
>>79
なんだかMIDI音源みたいだなぁ、、
3D同時発音数が多い音源ボード(チップ)は知らない?
FF11の音切れにも関係しそう・・
82Socket774:03/01/25 10:33 ID:Xtbq3g5I
crystalスレによると興隆がterratec扱い始めたらしい。
Xfireが5980円だって。
Aureon 7.1も来月には扱い開始するらしい。
6fire LTが18000円だから、欧州での値段を考えるとそれよりちょっと高いぐらいかと。

http://www.pc-idea.net/
83Socket774:03/01/25 10:47 ID:I+ziCdj2
>>81
ttp://www.necoware.com/~dearna/dmusic/hwsw/dscaps.html

このページが参考になるかな?
Vortex2とSantaCruzが一番多いようだが、aurealは芯ドルしなあ
84Socket774:03/01/25 10:50 ID:sB8c8mwD
nforce2凄まじいな・・・
85Socket774:03/01/25 11:04 ID:+/H/KtIA
>>82

今この時期に6Fireが成功するか否かは、Envy24の評価
=Envy24が単なるEnvy24HTの下位チップかそうでないかによるでしょうね。
実際この2つの違いはどうなんでしょう。
個人的にはEnvy24HTのDVD Audioは使いそうになんですが。
8685:03/01/25 11:06 ID:+/H/KtIA
修正前:個人的にはEnvy24HTのDVD Audioは使いそうになんですが。
修正後:個人的にはEnvy24HTのDVD Audioは使いそうに無いんですが。
8781:03/01/25 11:26 ID:KLQHQiDl
>>83
情報どもども。Envy2系チップの結果がしりたいところ、、
8881:03/01/25 11:27 ID:KLQHQiDl
4がきえた・・
89Socket774:03/01/25 11:30 ID:4ZK2JmNh
>>82
ほほう、TerraTec製品国内で入手する目処が立ったわけね。ありがたい。
Aureon7.1 SPACEは、Prodigy7.1とドライバ仕様、登場時期を見て選ぶこと
になるだろうけど。

>>85
どうなんだろうね。アーキテクチャ的にはEnvy24PTの方がHTの下位版であ
ることは明らかなんだろうけど… Envy24は世代的に一つ古いみたいだけ
ど、機能、音質面の差異は良くわからん。
http://www.via.com.tw/en/multimedia/envy24.jsp
http://www.via.com.tw/en/multimedia/envy24ht.jsp
http://www.via.com.tw/en/multimedia/envy24pt.jsp

……個人的にはSixPack5.1+とかの頃のTerraTec製ドライバの出来があま
り良くなかったのが心配かなぁ。ちと動作不安定的気味で更新は遅め。
90Socket774:03/01/25 11:56 ID:CUk3W6px
>>89
あまりドライバは良くないんですか。
TerraTecドライバを避けてProdigy7.1を選ぶという手もありますね。

しばらくは様子を見ないとダメかなぁ
91Socket774:03/01/25 12:09 ID:4ZK2JmNh
>>90
SixPack5.1+はCS4630ベースだからね。コンパネや光出力が動作不能に
なることがたまにあったんだが、Envy24搭載品の方は不明。少なくとも
同じCS4630のStCruzの方が素直に動いてたなぁ。
機能や音は良かったので、6Fire系の情報もキボンヌ。(w
92Socket774:03/01/25 12:14 ID:k+RoRCrQ
>>90
ドライバはM-Audioとかに比べれば完成度は高くないかもしれないけど、
TerraTecはちゃんとユーザーの意見を取り入れてドライバをアップデートするまともな会社。
EWX24/96のときなんかDualマシンでの不具合とかどんどん解消されていくさまが面白かった。
ドライバに関してはあまり心配する必要はないかと。
93REBVO7.1:03/01/25 13:29 ID:E1mTR4C5
Win XP/SP1
nForce2

付属CDのドライバで全く問題なく動作中
ノイズ、高負荷時の音とび一切なし。
イコライザーとかトーンコントロール系が
操作できないんだけど何故だろう?
OSのボリュームコントロールからも操作できないし。
94REBVO7.1:03/01/25 13:33 ID:E1mTR4C5
Xイコライザーとかトーンコントロール系が
操作できないんだけど何故だろう?

○イコライザーとかトーンコントロール系の
の操作項目がないんだけど何故だろう?
95Socket774:03/01/25 14:25 ID:hq7R1C1e
( ´,_ゝ`)プッ
96Socket774:03/01/25 15:22 ID:D3C5NtNx
;y=┳ー( ´,_ゝ`)・∵.・・・・・・・・・
97Socket774:03/01/25 16:19 ID:3MDIC8vS
5.1ch出力について質問なんですが、
ゲームなどの5.1ch出力をデジタルケーブル1本で外に出せるカードってありますか?

要はPC(サウンドカード)のDAコンバータを使わずに、AVアンプのDAコンバータを使いたいのです。

DVDの再生についてはDDやDTSの直出しでいけるんですか、ゲームとかの音声も同じように出したいのです。原理上はDDやDTSをリアルタイムでエンコードしてデジタル出力するってことだと思うのですが。
調べてみた所、nForceチップセットにはそのような機能があるらしいのですが、サウンドカード単体でこの機能を持つ物があったら教えてください。
98Socket774:03/01/25 16:43 ID:UvZeAQs6
>>97
デジタル出力ならCMI8738買え
99Socket774:03/01/25 16:56 ID:4ZK2JmNh
>>98
それじゃ条件に合わないっしょ。

>>97
やはり現状ではnForce系しかない=単体で実現できるサウンドカードは
無い、ってことみたいだけどなぁ。
関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036603740/385-
100Socket774:03/01/25 17:26 ID:Lfgi7wln
|
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < エロバレー置いてませんか?。
⊂/     
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚) < あっちに行っても・・
    ||  .  |⊃ 
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||  < こっちに行っても・・
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

     
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < どこにも売っていないよぅ・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
101Socket774:03/01/25 17:29 ID:CUk3W6px
>>91-92
どもです。
TerraTecのカードを狙おうと思います。
102Socket774:03/01/25 17:45 ID:+/H/KtIA
>>91
TurtleBeachが社運を賭けた(に違いない)SantaCruzのドライバと、
TerratecがDMX上位シリーズの片手間にやった(かもしれない)Sixpack5.1+のドライバを比較するのは酷に思えてきた...
103Socket774:03/01/25 18:07 ID:HoqVZzj1
Dolby Digitalエンコって言うと、C-Mediaの9739っていうチプもDolbyから正式に
ライセンスを受けたみたいよ。
http://www.3dsoundsurge.com/press/pr2587.html

nForceと違ってソフトウェアによる処理らしいけど、P4(何GHzかは不明)で7%程度の
占有率と書いてある。 これ使って、ピュアデジタル出力ができる\5,000未満のカードが
出てきたら結構面白そう。

やっぱそりゃデジタルケーブル一本で事足りるのが良いに決まってる... ただでさえ
PCの後ろはケーブル多いんだし。
104Socket774:03/01/25 18:13 ID:HoqVZzj1
寺のDMX6 fire 2496使ってるけど、ドライバは全く問題ないと思う。 ドライバが
原因でシステムが不安定になるってことは全くないし、サスペンドや休止状態からの
復帰も某社と違い不具合が起きたことはない。

ゲームはやってないからEAX周りの互換性に関してはわからないけど、間違いなく
お薦めできると思うよ。 fire 2496はちょい高すぎるけど、LTとかならお買い得?
もっともAureonシリーズ出てきてるから今更かな?
105Socket774:03/01/25 20:21 ID:3MDIC8vS
>>99,103
情報サンクス。

nForceじゃIntelのCPU使えないからなぁ。
しばらく9739の様子見てみます。

無理なようなら、あきらめて6ch分アナログケーブル繋ぎます。
106Socket774:03/01/25 22:35 ID:+URN7ZuT
>>1
44.1KHzデジタル出力可って言っても、どうせ44.1Khz→48KHz→44.1KHzなんだろうから
あまり意味無いな。
内部AUXコネクタ等も無いし、素直にオーディオカード買った方がいいわ。
107Socket774:03/01/26 04:24 ID:YlYR0HuE
>>106
面白いの?
108Socket774:03/01/26 13:35 ID:uSZUAPGX
>>107
大爆笑間違いなし。
109Socket774:03/01/26 15:11 ID:CAb8auiT
( ´,_ゝ`)プッ
110Socket774:03/01/26 16:33 ID:hW9Wl4fT
質問です。お願いします。
M-AUDIO DELTA Dio2496の購入を考えているんですが
自分で検索していたらあるサイトで(場所は伏せとく)
Win2000環境でOPTICAL OUTでAC3を出力すると音が途切れると記載しているのです。
自分の主用途なのでかなり不安になっています。

デマ?それとも問題は解決済み?OSを変えれば問題なし?
ご回答お願いします。
111Socket774:03/01/26 16:46 ID:iexSI1lH
検索したら情報出てきたよ。場所は伏せとく。
112Socket774:03/01/26 17:10 ID:9AEwW6Q6
>>111
おお、そういう訳だったんですね!納得しました。
場所は伏せとく。
113Socket774:03/01/26 19:38 ID:K1lwlfr0
>>110
DiO2496じゃないけど、AP2496(WDM 5.10.0.5027)とPowerDVD XP Pro(最新パッチ
導入済み)では問題ないけど... Win2K(SP3)+DirectX8.1bの環境だす。

ところでRevoler達、レポまだ〜? 漏れのは月曜日着らしいから、第一号でAgeちゃうよ?
114Socket774:03/01/26 19:57 ID:5J8EwkYQ
>>113
頼む。漏れのは昨日来て、TYAN Trinity i7205(Granite Bay)+WinXP SP1
の環境であっさり動いたんだけど、忙しくてさっぱり弄れてない。明日か
ら出張だし…
ま、ふつーの2chスピーカーモード(アナログ出力)でCDやWMAの再生をして
みたところでは良い感触。
ドライバはmidiman.comからダウンロードした版を使ったよ。
115Socket774:03/01/26 20:09 ID:IQI548Mm
>113>114
ハァハァ、もっと・・・
116Socket774:03/01/26 20:31 ID:xUnQS9dq
>>113
3Dゲームなど持ってたら、そっちの方もレポ求む!!
DVD鑑賞などもたのむよ!
117Socket774:03/01/26 20:47 ID:z5+B7I9p
革命

サウンド関係でトラブルおきまくりな
BF1942とFF11で、どうなのか禿げしく知りたい。
レポートたのむ。
118各名:03/01/26 20:53 ID:VIAIzHlI
比較対象は
nForce2のオンボード
Live!5.1
しかないけど
かなり良い音だと思います。
レンジ感?というのでしょうか、
なんか音の広がりがレボの方が
何段階か上に感じます。
雑音やドライバ導入での再起動等の不具合は
今のところ一切発生しておりません。
但し、nForceのAudioドライバの滓が残っている状態で
いきなりサイトにある更新ドライバをインストーラーから
導入しようとしたところ以後デスクトップ画面が出るや否や
再起動を繰り返す状態になりました。
一旦M-AudioドライバもnForceドライバも全て削除した後に
WinXPのプラグアンドプレイからCDのドライバを読み込ませた後に
更新ドライバをインストーラーから入れたところ上手くいきました。
ユーティリティは単純なインターフェイスでわかりやすいです。
ただ上の方にも書いてありましたが
トーンコントロール系のタブはありません。
ボードを眺めた感じですが、部品数が少なく
非常にシンプルでLive5.1!あたりとは雲泥の差です。
DVDは付属CDのWinDVD4を入れて
U-571を見てみましたが特に問題なく
迫力ある音で楽しめました。
DVDに関しては他のカードとの違いは私の耳ではわかりません。
MP3の再生も何の問題も発生しませんでした。
119Socket774:03/01/26 21:45 ID:IQI548Mm
>117
ハ、ハゲドォ〜
120Socket774:03/01/26 22:14 ID:IGNofH9M
>>118
レボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
IDがVIAなのもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
121Socket774:03/01/27 01:26 ID:E0DckJix
>>118
革命レポでIDがVIAとは・・・
神降臨age!!
122Socket774:03/01/27 01:51 ID:00a4bsSJ
「レボレポ」ってなんか語感がかわいいね。
123Socket774:03/01/27 03:32 ID:43MWqHtB
>122♥
124Socket774:03/01/27 04:30 ID:00a4bsSJ
前スレ上がってるので対抗age
125Socket774:03/01/27 04:32 ID:URE651+f
主な利用目的がDVDを2cHで聞く場合音質が良いカードで1万円以下でお薦めは?
126Socket774:03/01/27 04:42 ID:00a4bsSJ
>>125
多少気張ってRevolution7.1。
127Socket774:03/01/27 04:44 ID:ZXDbY8Qw
>>125
一口に音質と言っても求めるレベルがわからん。
安価なCMIの同軸や光デジタルアウトでは不足なのか。
スピーカーは何とかアンプ通すのとか。
128125:03/01/27 04:52 ID:URE651+f
今のところ候補としては
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/newitem.html#ksnd
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
あたりを検討中でつ。

>>127
光デジタルアウトは有ったほうがいいかも?

スピーカとアンプはオーディオ用を使用する予定です。
129Socket774:03/01/27 05:03 ID:jdon2j0c
曖昧
130Socket774:03/01/27 05:08 ID:ZXDbY8Qw
>>128
onkyoはドライバが何かと糞らしい。詳しくはonkyoスレで。
131Socket774:03/01/27 05:41 ID:l9x92MZn
2chで聴くならcrystal系もなかなかいいんでないのかね。
割と安価だし。ドライバも安定してるみたいだし。
132Socket774:03/01/27 07:40 ID:FkAOH3HQ
133Socket774:03/01/27 08:10 ID:+xB0J6Xn
134113:03/01/27 15:44 ID:pOwr+jlk
Revo到着! 深夜にでもレビューAgeるから、期待して待ってくれ!
135Socket774:03/01/27 17:14 ID:gcaZmGi1
おおっ
RMAAとかも期待してまっ
136Socket774:03/01/27 17:16 ID:oAXZm0Zg
 窓XPでSTRが問題なく使えてアナログ出力の質が高いサウンドカードという
と何がお勧めになりますか?
 予算は15K円くらいまで。5.1chは不要です。
137(故)林:03/01/27 20:29 ID:iK/Y/xre
質問です。

http://www.cmedia.com.tw/e_download_01.htm
でCMI8738のドライバーをダウンロードしようと思うのですが

Windows® XP/ 2000 /ME / 98SE (WDM)
Windows® ME / 98SE / 98 / 95(VxD)
の2種類があって、どっちにしたらいいかわかりません。
何か違いがあるのでしょうか?
138Socket774:03/01/27 20:58 ID:OrKjF5Fm
>>137
あんたが使ってるOSが何かわからんが。
win98se以降のWIN使ってるならWDMでいいと思う。
139(故)林:03/01/27 22:24 ID:iK/Y/xre
>>13八さん
ありがとうございます。
うちのはMeです。
WDMの方を使うことにします。
140(故)林:03/01/27 22:25 ID:iK/Y/xre
>>138
ありがとうございます。
うちのMeです。
そんでWDMをインストすることに決めました。
141Socket774:03/01/28 00:08 ID:UjQgIqHG
>>138
中途半端な知識でレスは・・・

>>139
それは大失敗ですな
9x系のOSでWDMは無謀です
142113:03/01/28 00:58 ID:+YLmx+vm
待たせた! これから少しずつRevoレポアップする!
143Socket774:03/01/28 01:07 ID:9b6hiqLA
щ(゜Д゜щ)カモーン
144Socket774:03/01/28 01:09 ID:LehqQZ3W
レボ7.1国内販売まだ?
145Socket774:03/01/28 01:10 ID:PzRgkz+j
>144
PCUSERに載ってたからもうすぐだと思われ
146113:03/01/28 01:18 ID:+YLmx+vm
まずお待ちかね、RMAAの結果より。

http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo1648.htm (16bit/48kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo2496.htm (24bit/96kHz)

本家、http://audio.rightmark.org/results.html にある、同価格帯のカードと
比べてみてくり...

なお、参考までに手持ちのAP2496と比較用に買った音狂のSE-80PCIのRMAAの結果も
アップしておく。

[Audiophile 2496]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/AP1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/AP1648.htm (16bit/48kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/AP2496.htm (24bit/96kHz)

[ONKYO SE-80PCI]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1648.htm (16bit/48kHz)
※24bit/96kHzは未サポート

RMAAを見る限りの結論は、A/D、D/Aクオリティーに関する限り、AP2496とタメを
張れると思う。 この価格でここまでやってるのって、大健闘じゃない?

で、実際にフロントのアナログアウトを自宅のアンプに突っ込んで試聴してるんだが、
AP2496の柔らかい音と違ってこちらは癖らしい癖がないように思える。 これは漏れの
主観だし、単に漏れの脳がプラキシーボになってるだけかも知れないのであんまり
本気に信じて欲しくないんだが、素直な音で非常に気に入ってる。

WinAmp 2.xx/3.xx + おたちゃん氏のASIOプラグインも16bit/44.1kHzでバッチリ
動くので、CDやMP3のピュア再生には最適。 生レコした24bit/96kHzのWAVEファイルも
WinAmpとASIOプラグインで問題なく再生できた。 WMPだと無理みたいだけど、それは
もうMS糞決定ってことで。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/revoasio.gif

ところでONKYOって... RMAAの結果を見る限り、「音狂」だな... いくらA/Dコンバータが
安物AC97コーデックつったって、この結果はなかろう。 nForceと同程度だよ... これを
音がイイ!と信じ込んで、GX-D90なんかと一緒に買ってる香具師の気が知れんよ... 漏れも
まさかと何十回とセッティングをイジりながら計測したが結局これが最高だった。
147113:03/01/28 01:32 ID:+YLmx+vm
それとゲーム関連だが、すまん、漏れはゲーマーじゃないんで、FF11しか
試せなかったんだが、体験版とかあるなら教えてくり。 インスコして鳴らして
みるよん。

で、FF11だが、全く問題無し! 但しセッティングに注意有り。 まずはこれを
見てくれい。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/setting_game.gif

通常音楽を聴くときは、「No Surround Processing」にしとくんだが、DS3D等の
ゲームをやるときは、ここを「Sensaura/Game Mode」にしないと音が出ない模様。
どうやらドライバをここでリアルタイムにスイッチ(再起動は不要)してると思われ。
寺技術のDMX 6fireシリーズと同じかな?

で、FF11でビビったんだが、2chソースなのに5.1chで出てくるんだヨ! もちろん
スピーカーとアナログで接続している場合のみね。 nForceみたいにドルデジエンコは
ないから、同軸で繋いだ場合は2chのみ。

しかもこの5.1chサラウンドがすんげー自然なんだわ... 作った感じが少なくて、
エェ?と思うくらい自然に低位してる。 PlayOnlineの起動時の音楽とか、5,1chで是非
聴いて欲しい。 単純にサウンドカードの音質の良さ自体が寄与しているのかも知れないが、
Sensauraってのも結構馬鹿にならないと感じた。 ちなみに、Sensauraは今のところ
48kHzまでにしか対応してないらしいんだが、AVS Forumのご存知Cliffによると、M-Audio
Sensauraで96kHzにまで対応するよう動いてるらしい。
148Socket774:03/01/28 01:41 ID:QH5Cyzyn
ええなー早くほすぃ
場合によってはAP2946ヤフオクいきかなー
149Socket774:03/01/28 01:50 ID:FuQkvUHk
キ、キ・・・

                            / ○ ヽ     / ○ \              .┌┐┌┐
  _|_  /―┐ _________ /     ヽ――‐/     ヽ________ ││││
  _|_  / _/  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |        ヽ   /      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ││| |
    |     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ  /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘└┘
    |    ノ                  .\      ヽ/     /             . ○. ○

決めますた。コンボドライブ買うお金Revoに回します。

>113
146-147レポサンクスです。

150Socket774:03/01/28 01:52 ID:OAMwNIQJ
>>147
それって普段音楽を聴いたりするときもSensaura/Game Modeにしといたらええのでは?
それじゃダメなのかな。。。
151Socket774:03/01/28 01:52 ID:lHNYrEkC
漏れも同じこと考えてた(藁
Revoの値段なら追加出費なしでAP2496から乗り換えられるだろうし。
152Socket774:03/01/28 01:54 ID:tHyzvpk/
即買い決定。レポートアリガト!(´▽`)>>113
153113:03/01/28 01:55 ID:+YLmx+vm
長くなってスマソ... 続きをも1つ書いたら寝させてくれ... 後は全部HTML化して
アップするー。

漏れが一番気に入ってるのが、スピーカーのキャリブレーションが凄い細かくできること。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/speaker01.gif
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/speaker02.gif

Deltaシリーズと同じく、コントロールパネルは1つのウインドウをタブで項目分けしてて、
凄いシンプル。 何も余計な物を加えない、ある意味理想のコンパネだと思う。 スタート
メニューには、Readme.txtとアンインストーラしか登録されてないし。

[再生中にグリグリ動くレベルメーター]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/mixer.gif

[おねぇたん... じゃなくてドライババージョンなどの画面]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/info.gif

最後にRevoの機能の1つに、Dolby Pro Logic 2と似てるSRS Circle Surround II
てのがあるんだけど、さっきの画面でもあったように、ここで有効にする。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/SRS.gif

これはWinAmpだとASIOプラグインに対しては効かないみたいで、WaveOutかDirectSoundが
出力先のときじゃないと効かない模様。 ただ、その効果は結構イケてる!と思う。
Pro Logic 2と同等以上じゃないだろうか。

以上今夜はこれにて... 明日からHTMLにまとめて、皆が読めるようにしてみようかと思います。
取り敢えず日本でも2月頃から出てくるそうですが、13,000円〜14,000円台でこれなら、
文句なく一押し!
154Socket774:03/01/28 01:58 ID:oaIJdOWL
>>153
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!

買いだ!買い!AP2496よりもコンパネ充実してるじゃんかYO!
155Socket774:03/01/28 02:05 ID:4F/eMvmB
セカンドマシン用にもう一枚輸入しておくか。
156Socket774:03/01/28 02:12 ID:oaIJdOWL
つうかage
157Socket774:03/01/28 02:20 ID:yDZoc4tQ
>>113
ここまでやってくれるとは正に神!メッカの方向いて礼しときます

さすがM-AUDIO&Envy24HTってところですね。期待を裏切ってない
ドライバも良し!ホビーユース向けなんだろうけどかなりイイ!
DVD-AUDIOプレイヤーはどうなるのかな?

怨狂のやつはフィリップスのいいチップを使う予定が変更になって
しょぼいチップ&音になって結局外観勝負。大量ケミコンでそれっぽく
って感じらしい。えっと…確かこのカードだったような。

ちなみにオーディオをPCメインに持っていこうと思うんだけど
特定の周波数での出力(ハイ、ローパス)デジタルフィルターとして
使えるカードどなたか知りませんか?
バイアンプやトライアンプが出来ないかな〜って考え中です

レボレポの話題で埋もれそうだけどひっそり情報きぼんよろしく
158Socket774:03/01/28 02:37 ID:Xt1hS9J/
俺さ、待ち切れなくてse80買っちゃったよ…
pc起動すると側のテレビが映んなくなったりして欝。
onkyo氏ね
159Socket774:03/01/28 02:40 ID:L+a8cI+R
>>158
ヤフオク。
160157:03/01/28 02:58 ID:yDZoc4tQ
ひっそり情報きぼん追記

2chステレオ再生を4chステレオ(or6ch)に変換
それぞれのchを自由な周波数帯のみ抜き出して出力
それら全てをリアルタイムで再生

こんなな処理に対応したソフト&カードがないかな〜
ということです。分かりにくいですね。
これがRevoで出来ると文句無しなんだけど…

怨狂の話はSE-120PCIだったかも。勘違いならすまん
161113:03/01/28 03:05 ID:+YLmx+vm
あ、そうそう、既知の問題としてお知らせが。 現状ではデジタルアウトにASIOチャンネルが
割り振られないようです。 なので、WinAmpとASIOプラグインによるピュア出力不可!?かと
思ったら、こんな便利なものが。

[WDM Kernel Streaming Plug-in]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/stream.gif

CakeWalk SONARなんかでお馴染みのWDMカーネルストリーミングというASIOみたいな
技術だそうで、これを使うとピュア出力できるそうです。 時間があったらバイナリ一致
テストもやってみようかと。

ダウソロードはこちらから。 http://www.cs.indiana.edu/~cshei/out_ks.dll
WinAmpのプラグインフォルダにぶっこんで下さい。 で、Revoのスピーカー設定を
「Digital」に変えればO.Kぽです。 http://terratec.hp.infoseek.co.jp/digital.gif

ASIOに関しては、[email protected] に報告してみます。 であ寝ます。
162Socket774:03/01/28 03:10 ID:CGZRUqKs
>>113
やっぱデジタルはコアキシャルのみなんすかね?
163113:03/01/28 03:16 ID:+YLmx+vm
>>162
そうですね。 しかも出力オンリーでする。 多分カード的な位置づけが、再生重視
ということなのかと思われます。

ただ、ゲームポートとかSB16エミュレーションだとか余計なものがないので、大して
リソースを食わないでしょうから、もしS/PDIF INとかが必要なら、他のカードとの
2枚挿しとかを検討されてもいいかも知れないですね。

ただ、同じM-Audioのカードと共存できるか心配です。 これもAP2496と共存させて
試してみます。
164Socket774:03/01/28 04:21 ID:XobmFVxJ
ウーム、ヤヴァいな

ゲームの動作報告が一通り揃ったら革命厨大爆発のヨカソ
単独スレ・エンドレスFAQ・ピュア厨&その他荒しは必至
165Socket774:03/01/28 04:26 ID:htOJYC8f
>>113
UT2003の動作検証キボンヌ。
EAXとDolby5.1、きちんといけるのかしら。
166Socket774:03/01/28 04:41 ID:4F/eMvmB
発売直後は争奪戦必至だな。
次の入荷まで一ヶ月ほどお待ちくださいなんて
ありそうだなw
167Socket774:03/01/28 05:17 ID:JObubnR9
革命、ダイレクトワイヤような機能はないですか?
168Socket774:03/01/28 05:29 ID:oaIJdOWL
387 名前:Socket774[] 投稿日:03/01/28 05:01 ID:JObubnR9
革命、魅力がないかもしれない
私が必要なのはダ・イ・レ・ク・ト・ワ・イ・ヤ

Prodigy192・Prodigy7.1♪
169Socket774:03/01/28 06:23 ID:6EKe6t67
デジタル出力時のRMAAは取れないですかね?
Revoにはデジタル入力がないのでもう一枚オーディオカード持ってないと無理ですが・・・
170Socket774:03/01/28 06:32 ID:4JcIfSt8
ちなみにDCの通販価格は$119→$99に戻ったらしい???
171Socket774:03/01/28 06:57 ID:4JcIfSt8
おっと忘れてた。>>113、ナイスレビュー。
172Socket774:03/01/28 10:32 ID:AcXYTDCj
すいません、ほとんどヘッドホンのみで音を聞いたりしてるのですが
そんなのにお勧めのサウンドカードみたいのありますか?
現在はオンボードのやつでできれば1万前後のを狙ってます。
ヘッドホンはSonyのMDR-Z900を使ってます。
よろしくおねがいします。
173Socket774:03/01/28 10:58 ID:8NdJEyk+
A7N8X(安い方)ってダイレクトサウンドに対応してないよね?
174Socket774:03/01/28 11:17 ID:aTTUovdY
>>158
それってBIOSのときはTVに写るけど、OSが起動してからは写らなくなるって現象ですか?
うちもそうなんですがSE80PCIが原因だったのか・・・
175Socket774:03/01/28 12:23 ID:tJ0iMa9i
>>172
オンボードのままでヘッドホンアンプか、
ヘッドホン端子のあるアンプを買う。
それだけでもきっとかなり幸せになれる。
ボードはその次、ボードのSP出力はどれもたいしたことないので、
順序を変えても幸せになれないと思う。
176Socket774:03/01/28 12:56 ID:QH5Cyzyn
>>175
おいオンボードだったら変えればなんでもマシなるだろ
ヘッドフォンアンプ買ったって元がちゃんとしてなかったら意味無いぞ
177113:03/01/28 13:03 ID:DdOT0n05
>>165
デモありますかね? 後で探して、あったらダウソして試してみます。

>>169
AP2496かDigi96/8と2枚挿しして試してみますね。 また深夜にでも結果Ageます。
178165:03/01/28 13:07 ID:htOJYC8f
>>177
あ、URL入れ忘れてた。
http://www.4gamer.net/files/demo/UT2003-demo.exe

よろしくお願いします。
あと、俺もDELTA66との2枚挿しをしようと思ってるので、
AP2496との2枚挿しも報告待ってます。
179Socket774:03/01/28 13:17 ID:n6vorJzk
Revo7.1凄そうやね…。
はやくFireWire410出ないかな〜(アレはアレで入力端子に不満があるけど…)
180Socket774:03/01/28 14:00 ID:oaIJdOWL
>>176
「ノイズばりばりのサウンドが、アンプを通すとこんなにクリアなサウンドに!」
ってことはないからなあ。
サウンドカード変えればアンプも欲しくなってくるだろうけど。
181Socket774:03/01/28 14:11 ID:/JjkLSgI
>>173
残念ながらA7N8Xの音源は、ダイレクトサウンドに非対応です。
182Socket774:03/01/28 14:36 ID:/JjkLSgI
>>48
それってウイルスだぞ・・・
183125:03/01/28 14:54 ID:lqozX1Qb
>>126
>>146
を読んだらマジでRevolution 7.1欲しくなってきたYO!
少なくとも怨凶は除外しますた。

http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
のRMAAの結果も見たいなぁ。。。>>113
184Socket774:03/01/28 15:06 ID:A9ieSnuv
すいません、いいスレと板が見つからなかったので、ここに書きます。
今日パッケージでAudigy2 digital audio を買ってきました。
以前は、INTEL845MBについてたオンボード音源でした。
これにはSoundMAXという音源ソフト??がはいってました。
これだと、サラウンド効果とか色々できました。
今回買ったサウンドカードにも、同じような機能はあると思うのですが、見つかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
よさそうなサイトや情報を教えてください・・・このままじゃ宝の持ち腐れ・・・

付属CDは・・・変なソフトやゲームとドライバしか入ってません。
185Socket774:03/01/28 15:26 ID:oaIJdOWL
>>184
★Sound Blaster 統一スレ Part9★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042353722/
186Socket774:03/01/28 15:32 ID:37pwesRc
>>185
ごめんなさいありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
こぴぺってきます。
187Socket774:03/01/28 15:44 ID:ifrhEc8H
CD-INがあれば買うのだが・・・。革命
188Socket774:03/01/28 16:33 ID:6ngWk1Hw
SE-80はCDのドライバだと芳しくないよ。
Webにあるdriverを入れてmixer切って聴くとよい。
189Socket774:03/01/28 17:04 ID:YI8cE6IX
>>187
確かに欲しいね>CD-IN
しかしそれだけでこのカードを買わないのは
いささかもったいない気がする。
速度を落としてデジタル再生かなあ。
190Socket774:03/01/28 18:36 ID:SKBmEyUh
というか、革命ってなんですか?
viaのサウンドカード? 検索しても見つからない…
191Socket774:03/01/28 18:40 ID:97Q3Mxwj
>>190
「Revolution 7.1」で検索してきなさい
192Socket774:03/01/28 18:56 ID:vXMcw/ld
クリエイティブってとうとうASIO2.0のドライバー出したんですか?
Audigyの新製品紹介にそんな文句が書かれてます。
ですがWEBでは見当たりません、対応カードも知りたいです。
ご存知の方おられましたら・・・
193Socket774:03/01/28 19:15 ID:XobmFVxJ
>>192
まんま検索すりゃ出てくるんじゃね?

つーか、空気読め
194Socket774:03/01/28 20:02 ID:tPMs37sE
>192
Audigy2のみだよ。ちなみに、クリエイティブのページでドライバのダウンロードページからDLできるよ。
195Socket774:03/01/28 20:36 ID:4F/eMvmB
CD-INって何で必要なの?
196sage:03/01/28 20:40 ID:7cTxmKkC
>113
FF11は5.1CH出力にできるのかー。
ちなみにセンターからも出力されているのでしょうか?
当方環境のアナログ5.1CH入力だと4.1CHでしか出力されないもんで
あと、レポありがとう。
197Socket774:03/01/28 21:45 ID:EHKDLKOf
SMP環境で安定して5.1chのデジタル出力のあるカードって無いのかなぁ?
今、CM8738を使っているけど、ダメダメ、USBも使っていたけど発音の遅さとか、
負荷がかかった際のノイズが気に食わなかった。
198Socket774:03/01/28 22:33 ID:6gLKPgl/
              ☆ チン        
                            
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 革命7.1国内販売マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
199113:03/01/28 22:59 ID:+YLmx+vm
>>150
Sensaura 3Dにすると、サンプルレートが48kHz固定になるみたいです。 革命の
コンパネではこんな感じに。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/sensaura_48kHz.gif

音楽を5.1chとかに拡張して再生したい場合は、SRS Circle Surround IIに
スイッチするとイイと思います。 こっちは44.1/48kHz共に対応してます。

>>165
今ダウソしてますので、しばしお待ちを。 ADSLでも100MBは辛いっす。 あとドルビーは
nForceのみの機能ですよね?

>>196
センターばっちり出てます。 昨日もう一匹の革命家に言われて試したんですが、
PlayOnlineのクライアントを立ち上げた時に流れるBGMとサウンドエフェクトが
5.1chだと痺れます! もちろんゲームのサウンドもイイですよ。
200Socket774:03/01/28 23:22 ID:YwGGVJHv
>>199
休止状態、スタンバイ、STRからの復帰はまともに出来るでしょうか?
試せる範囲でいいので宜しくお願いします。

201≠113:03/01/28 23:48 ID:4JcIfSt8
漏れの環境では、一応スタンバイ(STR)からは無事に復帰したよ。
結構驚いた。(w
まぁ他の報告が出るまで様子見る方が良いと思うけどね。
休止状態はHDDのコントローラが復帰できないのでテスト不可。

ま、漏れはSTRもSTDも常用しないけどね。
202196:03/01/28 23:54 ID:zgHV48VP
>113
ありがとん
革命楽しみだわ〜
203Socket774:03/01/29 00:17 ID:mKoNBbPq
革命は、上にもあったけどやっぱトーンをイコライザみたいなもので
調整できないんですかね?コンパネとかで。低音やら高音やらを任意に上げ下げしたいんだけど。

それができるなら日本で販売開始時に即買いケテーイ
204113:03/01/29 00:32 ID:m24IYxVs
>>165
UT2003デモで試してみますた。 Hardware 3D Audio + EAXてのを選んでみましたが、
すげ... FPS系は滅多にやらないんですが、これ音だけでイキそう...

ちなみに、革命の3Dアクセラレーションは完全なハードウェアアクセラレーションとは
違うそうなので、ある程度CPUとグラフィックで余裕のあるスペックを組んでおいた
方が良いそうです。

>>169
デジタルアウトのRMAAを計測してみますた。 受けはRME Digi 96/8 PSTの同軸です。

http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo_spdif_1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo_spdif_1648.htm (16bit/48kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo_spdif_2496.htm (24bit/96kHz)

>>203
トーン調整は今の所できないみたいです。 ただ、ドライバをイジってできるなら
やれると良いですね。 [email protected] にリクエスト出してみます。
205113:03/01/29 00:46 ID:m24IYxVs
>>200
スタンバイ&休止状態からの復帰O.Kっす。 てか、両方とも生まれて初めて
試してみますた... WinAmpで再生中にスタンバイしても、復帰するとちゃんと
レジューム効いてさっきんとこから再生がスタートするとは。 超無知ですた...

お詫びにRevo画像ウプします。

[画面中央にAK4355(24bit/192kHz/6ch DAC)]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/images/6chdac.jpg

[革命全体像]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/images/card_full.jpg

[バンドルCD(ドライバ、アプリ、デモソング、Tony Hawk's Pro Skater 3)]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/images/cds.jpg

[小冊子とマニュアル]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/images/manuals.jpg

[英語版パッケージ]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/images/package.jpg
206Socket774:03/01/29 01:10 ID:W/f2Sa2B
おお トニーホーク付きなんだ・・・ (´Д`;)ハァハァ
207Socket774:03/01/29 01:15 ID:imr2Ht27
MTV2000に内部接続できないんですかね?
208207:03/01/29 01:22 ID:imr2Ht27
外部接続すればすむ問題でした。
スマソ
209113:03/01/29 01:23 ID:m24IYxVs
>>206
付いてます。 もち限定版じゃなくて完全版っす。

話は変わって、革命家に推奨のスピーカーシステムってどういうのがありますかね?
漏れのはSONYのHT-K215Rていう安い5.1chシステムなんですが、このサイズの割に
5.1chアナログ入力がツイてたんで、MonsterのInterlink Portable 400 MkIIっていう
ミニプラグ - RCA(L/R)の変換ケーブルで繋いでます。 貧乏なんで3本中1本は普通の
Victorのケーブルですが。。。 でも音は値段の割にかなり良いんじゃないでしょか。

ちなみに革命のミニジャック、締まりが良くて感度抜群っす。 何か挿してて安定感ある・・・

今日は時間なくてスマソですが、明日にでもAP2496との共存はやってみます。
210Socket774:03/01/29 01:27 ID:B1KT/1DD
革命ホスィ・・・
手に入るのはいつになることやら・゚・(ノД`)・゚・。

田舎はつらいよ
211Socket774:03/01/29 01:34 ID:A6OziA4k
>>181
ダイレクトサウンド対応してるぞ

非対応のソースが知りたいんだが..
212Socket774:03/01/29 02:06 ID:mvalgknw
>>211
今それいろいろ聞いたり実験して判明したとこ。
A7N8Xってスタンダード版(A7N8X)とデラックス版(A7N8X-DX)があるんだけど、
スタンダード版のDSPはMCPで、デラックス版はMCP-Tなんだよ。

んでMCPはnVidiaのAPUが搭載されてないDSPなんでDirectX非対応。
たぶんスンダード版は別のチップが載っててそれが非対応なんだと。

という事で181の話は合ってる。
213Socket774:03/01/29 03:19 ID:lDbOEYBI
じゃあみんなデラックス版を買うのか・・・な・・?
214Socket774:03/01/29 03:24 ID:kQs2ZRTO
(・∀・)スンスンスーン♪
215Socket774:03/01/29 03:31 ID:cHWeGK+5
>>113
バトルフィールド1942も試して貰って良いでしょうか?
このゲームもサウンド関係に泣かされてます。

公式サイト
http://www.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield1942/home.html

デモ
http://ftp.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield_1942_demo.exe


宜しくお願いします。
216Socket774:03/01/29 03:36 ID:mKoNBbPq
>>215
あたしも同意です。
我々はBF1942に関するレポートが不足している!

>>113タン
お願いします!
217Socket774:03/01/29 05:22 ID:DDLZyYO9
>>215


Crystal系は総じて駄目っぽい。
218Socket774:03/01/29 06:15 ID:vga2jFis
>>215
私もBF1942のレポを希望します。
もし試してださるなら是非どこかの鯖に繋いでマルチプレイの感想をお願いします。
このゲームはMPオンリーと言っても過言ではないので。
219Socket774:03/01/29 06:26 ID:7cwnHpCv
あまり一人に負担かけちゃ駄目よ。
220Socket774:03/01/29 07:04 ID:bFUFhEWF
もしこのゲームで正常に音が出ないなら買わないって事ですか?
ってかやってみたけど、かなり面白いねBF1942。
221Socket774:03/01/29 07:59 ID:OMo1+OJ2
>>220
俺もBF1942のレポ望む一人
ちなみに、俺の場合は
革命が音とびやノイズなしで完璧に鳴れば、革命買おうと思ってる
不具合ありそうなら素直にAudigy2買おうかなと、ちょっと迷ってるところ。
222113:03/01/29 09:41 ID:ehfQE/xc
お、BF1942了解です。 家に帰ったら速攻落として試してみます。
223Socket774:03/01/29 09:46 ID:GFnxo2YW
> 革命が音とびやノイズなしで完璧に鳴れば、革命買おうと思ってる

完璧かどうかは、環境によるだろ。
224Socket774:03/01/29 12:08 ID:imr2Ht27
> 革命が音とびやノイズなしで完璧に鳴れば、革命買おうと思ってる

すげえずうずうしい野郎だなw
225Socket774:03/01/29 12:20 ID:6MxyEs93
見るからに交換してくれって感じのオペアンプが付いてるな。
手に入ったらOPA2604あたりに交換してみよう。
226Socket774:03/01/29 12:25 ID:Fzq1IVez
てめーらいい加減にしろよ。
こんだけレポしてくれてるんだからもう十分だろ。
ずうずうしいにも程がある。

たかが一万数千円のカードぐらい黙って買えねえのか。
貧乏人どもが!
227Socket774:03/01/29 12:53 ID:KiYgRay7
激しく同意。
M-AUDIOの一番下ランクの製品如きを
手抜きとは到底いえない程にレビューしてくれてるのに。


正直再生環境疑ってしまいたくなる。
貧困房ばっか?
228Socket774:03/01/29 13:10 ID:4GK7JUdM
まともに動くかってとこが疑問なんだろ。音質以前にアレほど音で問題のあるゲームは無いからね。

>革命が音とびやノイズなしで完璧に鳴れば、革命買おうと思ってる
まあ、欲張りすぎだが。
229Socket774:03/01/29 13:13 ID:jRYopd0n
ソフトエミュのsensuraに完璧を求める奴は馬鹿
230Socket774:03/01/29 14:22 ID:NI92XZAi
>113
漏れもHT-K215Rを安価で5chアナログ入力できるっていうんで買った
ヤシです。今はフロント・センターだけパイオニアS-A4SPTに替えて
るんだけど、これはこれでなかなかいい感じです。
ちなみに革命のプリセットの中にHT-K215Rも入っていたの?
231Socket774:03/01/29 15:49 ID:6rvpulR4
人柱になっってくれた神に向かってオメーラ要求しすぎ
あれだけちゃんとレビューしてるのに
粘着質問してるやつらはアフォですか?

漏れはあれだけ立派なレビューをしてくれた>>113さんに
敬意を払って問題があっても後に続きますが
232Socket774:03/01/29 15:58 ID:3YjSUR3R

┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、ゲーム厨房がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >カード一枚買うのにも必死で図々しい厨房共
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

233Socket774:03/01/29 16:14 ID:XlEFfVDX
音楽鑑賞用途、ゲーム用途、オールマイティに使えてなおかつ手軽な価格帯のカードってのが
今までなかなか出なかったから、ゲーム厨が期待するのもわからんでもないけどね。
EAX2.0対応ってのも一応売りのひとつだし。
でも「FPS低下するから糞」とかわけわからん不満言い出しそうで怖いな。
234Socket774:03/01/29 17:08 ID:4GK7JUdM
というか一人が文句言い始めたら後に続いてギャーギャー言うのは止めません?
AA貼る質問厨以上に馬鹿なのも出てきてるし、どっちが厨だかね。まあこういう
奴等は止めても嬉々として粘着質に叩き続けるんだろな。
235REVO来た:03/01/29 17:29 ID:9K9P+afc
DirectSound・WaveOut・ASIO経由で8chなファイルの再生を確認…(WMP・Lilith)
24bit周りを確認中…
236Socket774:03/01/29 17:34 ID:1E4Y4zsm
Revoの予約どこかやってないかなー情報あったらキボン。
237Socket774:03/01/29 17:51 ID:f8j70pK0
>>234
>AA貼る質問厨以上に馬鹿なのも出てきてるし、どっちが厨だかね。
調子に乗って図々しい要求しているのに気付かない奴。
238113:03/01/29 17:58 ID:ehfQE/xc
漏れは別にM-Audioの工作員とかじゃないんですが、モノは良いのに雑誌とかWebに
ちっとも取り上げられないのが結構残念っすよね。 しかもサウンドカード市場では
名前も知られていない部分があるんで、初めて手を出す人なんかにはチョピーリ不安も
あるんじゃないかなと。

な訳で、できる限りで紹介してこうと思います。 漏れもまだ知識とかは実は厨なので・・・

>>230
HT-K215Rのプリセットは残念ながら無いです。 スクリーンショットのやつは自分で
作って保存したやつです。 ただ、フロント/リア/センターで個別にサブウーファーとの
クロスオーバーを設定できるんで、230さんのようにフロント、センターだけを別の
スピーカーに変えるってときも設定に困らなさそうっすよね。
239Socket774:03/01/29 18:06 ID:TWkZUJDG
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?postid=1803963#post1803963
のAfransi氏は113氏ではないですか? 記述の仕方も同じだし。

何かあっちで話題になってることってないですか?
新しい情報なり何なりと・・・
240Socket774:03/01/29 18:14 ID:imr2Ht27
二枚目厨文完了
241Socket774:03/01/29 18:21 ID:9K9P+afc
DeltaシリーズのDelta Control PanelにもREVOが見える。
ここからでもある程度は設定を弄れる。
Rate Lockと位相の回転、外部入力の左右逆転はDelta Control Panelからのみ設定できる…?

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030129181932.png
242Socket774:03/01/29 18:21 ID:dZvS+YT/
>>230
>今はフロント・センターだけパイオニアS-A4SPTに替えてるんだけど

なんで?
まさかあのソニーのやつは、5.1すべてのアナログ入力端子がないの?
買おうと思ってるんだが。。。。
243113:03/01/29 18:31 ID:ehfQE/xc
>>239
一応同じ人間ではないですが、近所に住んでる香具師です(汗 漏れはあんな上手い英語
書けません・・・

最新情報じゃないですが、RMAAで単純にD/A性能を比較してるデータがAVSに貼って
ありましたんで、参考までにどぞ。
http://members.cox.net/deadduck/Comparison.htm

サンタの健闘が光ってますね。 逆にオーデジーはリサンプルの影響ですか、これ。
244113:03/01/29 18:33 ID:ehfQE/xc
>>241
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! って感じですか。 これでAP2496との共存も問題
なさそですね。
245Socket774:03/01/29 18:34 ID:FKIF4rGI
ゲーム厨房の肩をもつわけではないけれど
サウンドブラスターシリーズより音がいいカードは、いっぱいあるわけで
でも、ゲームに使えるのは、あんまりないわけで
BF1942のレポしだいでは
栗の一人勝ちモードが崩壊しそうなので
かなーり興味あるな。
246Socket774:03/01/29 18:35 ID:jRYopd0n
Aureon7.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
前スレでAureon7.1ドイツから注文した者ですが、今届きました。
犬の散歩逝ってから取り付けてレビューします。
247Socket774:03/01/29 18:36 ID:J8YKvm8M
192か7.1かそれが問題だ。両方買うけど
248235:03/01/29 19:50 ID:9K9P+afc
Kernel Streamingで24bitのファイルを再生できない。
そのうちfixされると思われる。

しかし、ハードウェアミキサーが無いのはやはり痛い。←Envy24HTの仕様
録音する向きの人にとってはEnvy24のリプレースには辛いかも。
249Socket774:03/01/29 20:17 ID:DDLZyYO9

下の方に残骸が残ってるAUREON7.1 SPACEの撮影開封品、買った奴ここにいる?

ttp://www.pc-idea.net/sp_sale.html

もったいぶらずにさっさと売ってくれ...
250Socket774:03/01/29 20:50 ID:kguvrB+2
Aureon 7.1 簡易レビュー

メインのDACはWolfson社のCODEC WM8770FT
http://www.teksel.com/wolf/8770.htm
DAC:108dB SNR ADC:97dB SNR
あんまり聞いたことないですが、どうなんでしょう?

Sigmatel STAC9744T 
OnkyoのSE-120PCIに使われてるCODECです。
内部コネクタのミキシングのみに使用してるのか、A/Dまでこのチップでやって
しまってるのかはわからないです。

でちょっと触って見つかった欠点を・・
sensauraに切り替える時は再起動が必要なようです。
また、S/PDIFで外部に出力する場合、すべてのソースをミックスしたものを出力する
ということはできないようです。つまりキャプチャカードを使っていると、いちいち
"WAVE"と"ANALOG IN"に切り替えなきゃいけないようです。これがEnvy24HTには
ハードウェアミキサーが無いってことなんでしょうか?一応terratecにゴルァメール
しましたが、仕様だとすると不便ですな・・・

RMAA測定はのちほど。
251Socket774:03/01/29 20:51 ID:U6suOi1O
Revolution 7.1をオーディオ用のアンプとスピーカーにつないでつかおうとしてるけど、PCの電源のON,OFF時にノイズとか出ない?

252251:03/01/29 20:52 ID:U6suOi1O
アナログ接続でね。
253235:03/01/29 21:13 ID:9K9P+afc
>>250
それが"仕様"みたいです。。。

>>251
出ます。
254Socket774:03/01/29 21:29 ID:TWkZUJDG
>>243
そうでしたか、でも知り合いの方なんですか・・・
santaって結構音がよかったんですね。(あくまでグラフ上)

今はREVOばかり話題になってしまっているが、Aureon 7.1も製品の位置付けが
いっしょなのでレビューしてもらうと、どっちを買おうか参考になるのでありがたいです。
Prodigy192も位置付けがいっしょなんだけど少し高い。

235はRevoのことだし250はAureon 7.1のことだから、ENVY24HTの仕様ということ?
255Socket774:03/01/29 21:37 ID:imr2Ht27
>Aureon 7.1も製品の位置付けが
>いっしょなのでレビューしてもらうと、どっちを買おうか参考になるのでありがたいです。

オマイがやれよ!w
256113:03/01/29 21:37 ID:m24IYxVs
>>254
Envy24HTの仕様みたいですね。 前にAVSで某Cliffが「36bitのミキサーはないよ」
みたいなことを言っていたような気がします。 うろ覚えですいません。

コンシューマ向けに安くした分のトレードオフなんですかね・・・

>>235

同じくWinAmpとカーネルストリームプラグインで確認しました。 24bitデータを
鳴らすと、WinAmpが強制終了されますた。

>>252
出ます。 でも「ボンっ!」とかそういった類の音じゃないです。

今BF1942落としてます。 終わったら試してみますね。
257Socket774:03/01/29 21:38 ID:fV+FYuks
Prodigy192とRevo7.1聞き比べたりした人はおらんやろか…?
258Socket774:03/01/29 21:53 ID:TWkZUJDG
>>255
いやいやいや、俺が言いたいのは250氏がレビューをしていただくと先にレビューの出ているRevoと比べられるので
250氏ありがとうって意味ですよ。

両方並べて(買って)レビューしてくれ、なんて意味に取られているようなので・・・
259113:03/01/29 22:27 ID:m24IYxVs
BF1942ですが、オプションの「Sound」で「Hardware Acceleration」を選ぶと
チャンネル数が32に固定されました。

音はバッチリ5.1chで鳴っています。特に音が途切れたりすることもないように
思えます。 デモが英語なのでいまいち操作方法がわからないのですが、一応
インターネットのゲームに勝手に参加してみました。 手榴弾で自爆しましたが...

しかしこのゲーム、グラフィックが綺麗な分私の爺力2MX400では役不足っすね。
260Socket774:03/01/29 22:44 ID:VB0s3vyk
今は、レボですか。そろそろ栗のLive Valueから卒業しようかと
思っていたので
261Socket774:03/01/29 22:58 ID:6rvpulR4
>>113さん
たいへんですね

        ∧_∧ .      
        (・ω・) .∬   まあ、ここらで一服。  
.      ノ/  /L.旦   粗茶でもドゾー    
      ノ ̄ゝ         
262Socket774:03/01/29 23:14 ID:PsmRbfC1
サウンドカードがRevoなのにビデオカードがMXな奴
たぶんNICも蟹だな(w
263Socket774:03/01/29 23:33 ID:U8Ge1nmy
>>259 BFのレビューありがとうございます。因みにこのゲーム絵より音がネックなんです。
GF2MXでも設定下げれば快適と言う方居ますし。

音の方で問題ないようなのでそのうち私も購入させていただきます。
264Socket774:03/01/29 23:38 ID:9BCluNip
>>262
いや、DP83815な罠
265Socket774:03/01/29 23:39 ID:XHVYSDCN
>>262
おれ、それだw
ビデオカードはG550だ。
てかREVOってローエンドじゃんか。
266Socket774:03/01/29 23:53 ID:6MxyEs93
ビデオカードもRevo3Dか4使ってる侠気に溢れたヤシはおらんかねw
267Socket774:03/01/30 00:01 ID:zQfK3tMN
あとは知名度みたいなレベルの完成度かな。
268AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/30 00:09 ID:/2EECthr
>>266
SuperMICROのXEONママンに#9のImaging128s2 8MB差してますが
なにか?
269Socket774:03/01/30 00:10 ID:aaMQE4f4
>>268
それは結構普通。
270Socket774:03/01/30 00:13 ID:6/1994Qi
Revolution 7.1ほしいが、98SEに対応してないのか・・・
271AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/30 00:15 ID:/2EECthr
>>269
CardDELUXEより高かったのに(´・ω・`)ショボーン
272Socket774:03/01/30 00:19 ID:ZsTe6HtK
>>254
所詮sensauraもソフトウェアエミュレートで指令変換してるんだから、栗の純正EAXには勝てんよ。
素直に2枚差しの相性でも調べた方が手っ取り早い。
Audigy2DAバルクとRevo7.1合わせても、Prodigy192と大して変わらん値段だ罠。
273Socket774:03/01/30 00:21 ID:RbBzTae/
>>259
BF1942のレポ感謝します。大変参考になりますた。

で、今ざっとデコーダアンプを探してたんですが、ドルビープロロジックと同Uは
違いが明確なんでしょうかね?デコーダにそれが内蔵か否かでいろいろ選択も変わってくるので。
わざわざUを選ぶ必要もないのかな?
274215:03/01/30 00:39 ID:/vV4XcOh
>>259
113様レポありがとうございます。
国内販売さらたら購入します。
275Socket774:03/01/30 00:40 ID:aaMQE4f4
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=34&nnew=2
レボレポで盛り上がってるところ申し訳ないが、
オペアンプ入れ替え可能な5.1チャンネルサウンドカードってのも結構面白そうだね。
276 :03/01/30 00:42 ID:/mnP5yE6
259は神。

2ch出力した場合の具合も知りたいなあ〜。
277Socket774:03/01/30 01:16 ID:MKOvYZoI
いい加減「役不足」の誤用はやめろよ・・・。
278Socket774:03/01/30 03:00 ID:0VVd5LXs
>> 277

通りすがりの酔っぱらいですけども、感謝の気持ちを・・・
ありがとう勉強になりマスた。
279113:03/01/30 04:42 ID:UpalLGw6
>>262
Intel純正ママンなんでIntelのオンボードLANっす...

>>273
プロロジックIIについて、ドルビーのページからの転載っす。

「プロロジックとの大きな差としては、サラウンドチャンネルがステレオで
あること(プロロジックはモノ)、その再生帯域がフルバンド(プロロジックは
7kHzの帯域制限)であることです。したがって、あらゆるステレオ音源を
5.1chライクな立体音場で楽しむことができます。」

RevoのCircle Surround IIなんかも、確かにリアからしっかり音が出てますね。

>>277
以後気をつけます
280165:03/01/30 05:16 ID:RMKMyz4j
>>113
遅れましたがUT2003の動作検証していただいてありがとうございます。
俺の中ではRevo購入決定しました。あとは日本正式上陸を待つのみ。
281250:03/01/30 06:43 ID:l1OThNYI
Aureon7.1を買った者です。

RMAAはちょっと待って下さい。
Aureonのコンパネの操作がイマイチよくわからんので最適な状態でテストできないっす・・・

前にsensauraのオン・オフは再起動しないとできないと書きましたが、sensauraオン
だと強制的にサンプリングレートが96KHz固定になるようです。

あと目下最大の問題なんですが、スタンバイから復帰するとデジタル出力が出なくなる
ようです。致命的に不便なのでまたゴルァメールしてしまいますた。

とりあえず現時点ではいろいろとドライバに問題があるようです。もうちょっと熟成されるのを
待った方がいいかもしれません。


あと、ハードウェアミキサーの件ですが、さすがに省かれているとは考えにくいのですが。
今時安物チップでもついてますよね?ただ36bitじゃないだけなんじゃないかと思うんですが。
282Socket774:03/01/30 09:21 ID:nDocvcYU
早期購入者のミナサマ、レポート乙&TKSです。
ワタクシはProdigy192ユーザーですが、こーゆーふーにして「求められて
いるサウンドカードの姿」が語られていく、というのはとてもイイ事だと
思います。

この辺の需要がまだあるぜ、栗の天下ってだけじゃないぜ、ってことで
国内ブランドからもユニークな製品が出てくることを望む。

良スレage
283235:03/01/30 11:24 ID:Mqa4dUOL
>>281
無いはずです。。。
Envy24はプロ用途、Envy24HTはEnvy24からHWMixerをはじめとするいくつかの機能を削り、
192KHzを足したメインストリーム向けチップと考えた方が良いです。

http://www.via.com.tw/en/multimedia/envy24.jsp
http://www.via.com.tw/en/multimedia/envy24ht.jsp
284Socket774:03/01/30 16:02 ID:E6Aqq82X
IC EnsembleのエンジニアがVIAに命令されて泣く泣くチップを改悪する姿が目に浮かんできた。
285251-252:03/01/30 16:55 ID:Z0m2SoOy
>>253
出るんですか・・。
>>256
どういう音が出るんですか?

他ので出ないはないのですか?

286113:03/01/30 17:07 ID:lUNX3JtD
>>285
一瞬「プチッ」というノイズが乗ります。 ただ、私はアンプに繋いでまして、
PCが起動し終わってからアンプの電源を入れますので、特に気にしてはいません。
287Socket774:03/01/30 17:22 ID:6XJl6JWs
一万前後くらいでサウンドをパワーアップしようと思ってるんですが
5.1ch以上でお勧めありますか?
まったく知識が無いので。
チップセットはi845PEです。
スピーカーは3万ほどなら出せます。
288Socket774:03/01/30 17:32 ID:Ach++6/l
maya7.1
でも待てるならrevolution7.1
289Socket774:03/01/30 17:42 ID:aaMQE4f4
>>287
用途がわからんと答えようもなし。
とりあえず無難は答えは>>288氏が。
290251-252:03/01/30 18:25 ID:Z0m2SoOy
>>286
そのプチッっとうノイズの大きさは結構大きいですか?

あと、チプセトがVIA KT333ですが問題無いでしょうか?
291Socket774:03/01/30 18:28 ID:aaMQE4f4
>>290
貴様のマザーで問題ないかどうかなど知るか。
いいかげんにしとけ、糞厨房。
292230:03/01/30 20:11 ID:9IucFZad
>242
遅いかもしれんけど、5.1アナログ接続はHT-K215Rで全く問題ないです。
漏れは、付属のスピーカーが低音を全く出力しないで、SWに全て出力され
る仕様なので、それが不満で取り替えました。もちろん中高音に関しては
付属のスピーカーは満足できる出来ですよ。

>113 情報ありがとう、色々弄べて面白そうですね。
293Socket774:03/01/30 20:48 ID:YKbeP/GK
こんばんは。宜しくお願いします。
オーディオに特化したサウンドカードを探しています。
MIDI端子などが、あってヘッドフォンをさした時の綺麗な音質のカードが欲しいです。
ピンからキリまで色々あると思いますが、予算30,000位円までのおすすめ品を紹介して下さい。
何も解からないので宜しくお願いします。
294Socket774:03/01/30 20:50 ID:DmuUaVDb
>>293
オーディオカードで検索してみましょう。
MIDIってことはDTMですか?それなら板があるのでそちらへ
295Socket774:03/01/30 20:56 ID:pqMS3gfL
>293
マルチポスト
296Socket774:03/01/30 21:20 ID:JjlCCbCz
>>290
プチ音なんてPCの電源を切る前にアンプの方を切っておくか
ボリュームを下げておけば問題ないだろ…。
チップセットに関しては多分大丈夫だろうとしか言えない。
Envy24HTチップは一応VIA製だし。漏れはVIA嫌いなんで
ICEnsemble製と言いたいが。まあそれも間違いじゃ無いか…。

まあとにかく>>113氏はメーカーのサポートじゃないんだから
個人の環境までは知ったこっちゃ無い、だからあとは自分で
買って試してみろってこった。とりあえず漏れは買う。
早く国内で発売されないものか…。
297Socket774:03/01/30 21:35 ID:R4ZiRQUH
業界標準はSound Blaster。これ以外は使う気になれない。
とくにrevolutionとかいう露天商が売ってそうなカードなんてpciに刺す気にもならん。
298Socket774:03/01/30 21:38 ID:Elx+zg8A
>>297はどこの業界の人だろククク。
299Socket774:03/01/30 21:42 ID:chJ7FTQa
aaMQE4f4
↑このひと只の文句厨じゃないの?どういう質問しても罵倒しかしない香具師でしょ。
たまーに居るんだよね。
300Socket774:03/01/30 21:58 ID:g6QTV901
Revoのプチ音はデジタル接続の時はしないよ。
多分。
301Socket774:03/01/30 21:59 ID:aaMQE4f4
>>299
わざわざID変えて出てくるな馬鹿
302113:03/01/30 22:00 ID:UpalLGw6
>>290
特別大きな音ではありませんが、この手の音はスピーカーを痛める可能性も
あると聞きます。 296さんの言われる通りに、O.Sの起動時、シャットダウン時は
アンプやスピーカーの電源を切る/スタンバイにしておく(機能があれば)のが
良いのではないでしょうか。
303113:03/01/30 22:10 ID:UpalLGw6
>>300
今せっかくなので試してみました。 HT-K215Rには同軸のデジタル入力がないので、
昔買って奥にしまってあったYAMAHAのDP-U50に繋いでヘッドホンで聴いてみましたが、
起動時/シャットダウン時のノイズはないようです。
304Socket774:03/01/30 22:14 ID:yOGkGYtC
プチっていうかブツッッって感じ
305Socket774:03/01/30 22:30 ID:1HeblK9b
電源のオン、オフ時しかそのプチってノイズが出ないんだったらそんなに気にするほどでもないような。
べつにスピーカーに害があるわけでもないし・・・。
306Socket774:03/01/30 22:31 ID:chJ7FTQa
>>301 お前真性の馬鹿だな。目障りだから馬鹿は駄レスするな。
307Socket774:03/01/30 22:48 ID:aaMQE4f4
>>306
釣(ry
308Socket774:03/01/30 22:56 ID:chJ7FTQa
>>307 275で誰にも構って貰えなかったからって毒吐くなや。
厨房はママにでも構ってもらってろ。
309Socket774:03/01/30 23:06 ID:5pPixwnr
>>307-308
二人共いなくなっていただけるとありがたいのだが。
310Socket774:03/01/30 23:13 ID:UdGd45Ts
厨な質問ですまんです。

MA-10Dを買ったんで,この際サウンドカードもまともなのにしようかと
思ってここ2〜3にちこのスレ覗かせてもらってます。
Revoにかなり惹かれてるんですが,このカードでCD聞く場合,
お手軽な方法としては

1.IDE経由のデジタル出力を使う
2.サウンドカード2枚刺し
3.CD-ROMドライブのS/PDIFから変換ブラケット(というのか?)
で外に出し,MA-10DのDIGITAL-INにつなぐ

というのがありますが,皆さんのお薦めはどれですか?
出来ればあんま負荷かけたくないのと,CD-DAも聞ければなぁ
というのが希望でつ。
311Socket774:03/01/30 23:18 ID:g6QTV901
>>310
Revo+MA10DでCDやMP3聞いてます。
IDE経由デジタル接続で。
312Socket774:03/01/30 23:24 ID:Mqa4dUOL
>>310
4.winamp2+in_CDReader.dllやLilithとかでDirectSound・ASIO・KS出力
313Socket774:03/01/30 23:24 ID:5pPixwnr
>>310
漏れは(今のところ)Revo7.1からアナログでMA-500Uにつないでいるけど、
やはりCD再生はバス経由でやってるよ。再生にWMP8使って概ねCPU負荷
7〜8%程度だから、たいして負荷にはならないと思うが…そうでもない?
314310:03/01/31 00:17 ID:S7JHGbbt
>>311
Revo〜MA10Dへの接続は当然ラインですよね?
具合はいかがなもんでしょうか?

>>312
う〜ん...Winanpは普段使ってないもので...
出来れば使い慣れた環境で行きたい...。

>>313
CPU負荷や帯域使用量はまぁ気持ち的なものなんで(w
リソースやら何やらケチっていた名残が未だに抜けない貧乏性ですな。

実は1年位前にもサウンドカード欲しいぞ病にかかって,
そのときはAP2496に決まりかかっていたところ,
(CDはブラケット〜AP2496のD-In〜ライン出力だぁ!とか考えてた)
チップセットがVIAなもんで断念した経緯があります。

せっかく買うのならRevoのDACも使いたいし。
やっぱ素直にIDE経由にすっかなぁ。

レスくれた人たちありがとうです。もすこし楽しみながら悩んでみます。
引き続きおすすめあったらよろしくです。
315Socket774:03/01/31 09:54 ID:cjVAwHoo
「Discs.txt CD Player」というのが、OSの設定に関わらずCD-DAの再生方法
をいろいろ切り替えられるので、負荷の比較とかに便利。

http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/
316Socket774:03/01/31 10:23 ID:RqJkx2DB
>>313
CD再生で7〜8%って高くない?
うちの糞Liveでも2%ぐらいだけど。
(P4-2.53、D845EBG2、XPProSP1、WMP8)
317Socket774:03/01/31 15:21 ID:cjVAwHoo
318Socket774:03/01/31 15:26 ID:PtYgjAw/
他のところでもすぐ出まわるかな。
319Socket774:03/01/31 16:09 ID:iPVlqlyQ
>>314
KM266でAP2496動いとるがな。
320Socket774:03/01/31 16:45 ID:LzBs9WHk
SBAudigy2を入れる所って、PCIですよね?

当然だと思うんですけど、web探しても記述が無くて不安です…
321Socket774:03/01/31 16:51 ID:cjVAwHoo
>>320
他社だが参考に汁

http://egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATfaq&y_number=0&nnew=1

入れる所が判らなくて不安なのは最初だけだよーんフフ
322113:03/01/31 17:11 ID:XTd0uhM2
>>317
DMX 6fire 2496を買うお金はないですが、6fire LTは欲しいかも... 革命と2枚挿しに
してしまえば、機能はダブっちゃいますけどオプティカルのイン/アウトも付いて良さげ
ですかね?

実は近所の知り合いが6fire 2496を持ってるんですが、RMAAの結果がAP2496よりかなり
良くて、単純にコーデックの性能(AK4524 vs AK4528)が音質の決定的差ではないことを
教えられますた... ブレイクアウトボックスも見たんですが、後ろのコネクタ部以外は
全部シールドされていて、好感が持てました。

扱いは興隆商事みたいですね http://www.kohryu.com/seiki/terratec.htm
User'sに残っていれば、明日にでも買いに行ってみようかと思います。
323Socket774:03/01/31 17:29 ID:n9cWOrF/
>コーデックの性能(AK4524 vs AK4528)が音質の決定的差ではないことを
>教えられますた

ここに反応した。
俺も今ゲーム用のPCにはアコエジが刺さってるので
テラの新作かレボに乗り換えたいな…
324Socket774:03/01/31 17:42 ID:cjVAwHoo
>>322

>扱いは興隆商事みたいですね

Aureonシリーズ2月発売だねー。
325Socket774:03/01/31 17:44 ID:gmXh1Gix
>>320
>SBAudigy2を入れる所って、PCIですよね?

おいおい、それマジでいってる?
サウンドカードには、PCIスロット用とAGPスロット用があります。
AGPスロットは、サウンド関係専用なので、PCIより高速動作します。
最近出てるものは、ほとんどがAGPスロット用です。
だからSBAudigy2も、当然AGPスロット用しか出てません。
マザーボードにオンボードサウンドがあり、それがAGPつかってって
AGPスロットねぇよって人だけ、PCI用を買うのです。
と、言ってみるテスト
326320:03/01/31 17:53 ID:LzBs9WHk
>>325
そうですか、するとうちのGeforceti4200は外さないといけないのですね。
なかなか難儀なものですね。どうしてもサウンドカードが使いたいので、
AGPが二つあるマザーを探してみます。
327Socket774:03/01/31 18:05 ID:v39w9yMv
ここは不真面目な質問スレですか?
328Socket774:03/01/31 18:37 ID:NcZbrPUm
AGP=Audio Gate Port
329Socket774:03/01/31 18:41 ID:ZpP7Sytq
>>325
ワロタ


>>326
そんなマザー無いよw
330Socket774:03/01/31 18:42 ID:ZpP7Sytq
で、Revolution 7.1の国内発売はいつなんだ?
331Socket774:03/01/31 18:45 ID:Iub3erkM
>>326
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2da/system.asp
ちゃんとクリエイティブのHPにかいてあるよ。

PCI 2.1仕様の空きPCIスロット1つ。ってね
332Socket774:03/01/31 19:07 ID:yhgvyzZI
>>329
釣られてる釣られてる。メール欄。
333Socket774:03/01/31 19:25 ID:SyEBe0Fb
>>332
お前が一番釣られてるな
334Socket774:03/01/31 19:31 ID:+8BmxRO6
>>333
黙れクズ
335Socket774:03/01/31 19:44 ID:iaWhOokn
うちのCardDeluxはAGPに刺さってるぞ。
AGP8x対応ママンが効いてるのか、超ハイスピードな音だよ。
336Socket774:03/01/31 20:04 ID:ylS8ahtd
いつまでもツマンネーねた引っぱんなよ
337Socket774:03/01/31 21:13 ID:XHZ7lZew
無駄無駄無駄
338Socket774:03/01/31 21:53 ID:0w+Lelcu
二番煎じほど詰まんないものはない
339Socket774:03/02/01 01:32 ID:MQyC4rT4
オート・ゲイン・ポントロール
340Socket774:03/02/01 02:57 ID:pG6CICXq
TERRATECのDMXってIC Ensembleなのかな。

341Socket774:03/02/01 06:23 ID:TzNAeUcj
>>340
DMX 6Fire系はEnvy24だな。
"最初の"DMXはCanyon3D積んだ悲劇のボードだったが。(w
342Socket774:03/02/01 11:45 ID:jmpxsgj7
DMX 6Fire系、デュアル環境ではどうなんでしょう?

TerraTecの奴音はよさそうなんで悩んでるんですが
EWX24/96はデュアルで不具合が有ったとか聞いてるんで…
DMXとEMXは系列違うから大丈夫とも思うんですが
343Socket774:03/02/01 13:40 ID:ur8PPJiO
>>310
デジタル・アナログで音圧の違いはあるけれど
音質はそれほど向上しないと思われるぞ

AP2496(アナログ)⇒MA-10D
CMIピュアデジタル⇒MA-10D
でいえば、殆ど好みの差だ

敢えて言うのであれば10DのDACを使うと
高域が少しキンキンするかな

あまりボリュームを上げられない環境な人の場合は10DのDACを
使ったほうが、バランス良く音が出てくれます(ニアフィールド用にセッティングされている?)

まぁ買ってみればわかる事ですが

>3.CD-ROMドライブのS/PDIFから変換ブラケット(というのか?)
>で外に出し,MA-10DのDIGITAL-INにつなぐ
確かに10Dはアナログとデジタルをミキシングできるので
アイデアとしては良いけど(余分なCPU負荷がかからない)、
CD-ROMドライブの内部SPDIF(2pin)はTTLレベル(5Vp-p)
で出力されていて、同軸SPDIF(0.5Vp-p)とは若干違います。
変換コネクタなんて当然無いです。
強引にRCAプラグに半田付けして、運が良ければ動きます。
344Socket774:03/02/01 14:09 ID:SkbXMBgg
USB1.1接続で5.1対応でゲーム向きのもでお勧めはありますか?
345Socket774:03/02/01 14:26 ID:7GVbM2mx
>>344
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036132117/-100

あと、オススメをきくならせめて予算くらい書いた方が。
346Socket774:03/02/01 14:46 ID:VaZJTZFo
そういうヤシには自分の試したい物を勧めるのが吉
347Socket774:03/02/01 16:20 ID:bHdPF0gN
そういえば、今日秋葉にPRODIGY192がいっせいにおいてあったんですが…
348Socket774:03/02/01 16:35 ID:TzNAeUcj
>>347
AudioTrakスレでガイシュツだったな、再出荷の件。ちなみに基板色は黒
から赤に変わったそうだ。
ま、価格・用途からして入荷即掃けるという物でもなかろう。

なお、User'sのTerraTec 6Fireは、昼前に漏れが見た時には一枚も残っ
てなかったよ…
349Socket774:03/02/01 16:43 ID:fWHIY+1M
PCにアンプを接続してる方がいたら聞きたいのですが、プチノイズを低減出来るのですか?
現在Sound Blaster Audigy を使用しているのですが、PCIスロットに接続しているHDDに
高速アクセスをかけると、尋常でないほどのプチノイズが発生して悩んでいます。ご教授願います。
350Socket774:03/02/01 16:53 ID:B08FDCgk
んーDCから発送されたRevo7.1,今Airborneでチェックしたら
今日,税関抜けて,1時くらいに「Out for Delivery to Beyond Location.」
になってた…

今日中に届くかな?(待
351Socket774:03/02/01 17:26 ID:974/fozf
>>348
TerraTecは、代理店のオンラインショップで買えば値段的にも問題なかろう。特に非関東圏の人間にとっては。
ところで、そのオンラインショップにSY-AP5.1のサポートページなるものがあった。
いつから置いていたのか知らないが、あんな地味にリンクしてるだけでは誰も気付かないと思うが...

ttp://www.pc-idea.net/syap51/syap51.html
352Socket774:03/02/01 17:39 ID:qF6LplVL
>>349
無理。
353348:03/02/01 17:49 ID:TzNAeUcj
>>351
いや、多分入荷数も少なかったとは思うんだけど、報じられてから
掃けるまでが速かったなぁ、と。(w

興隆の通販価格はUser'sの店頭価格と同じだったはず。もう少し取
扱い店あってもよさそうだけど、まだこれからかな〜。

>>350
当日中は厳しいと思われ。来たら"おめでとう"と言おう。
354Socket774:03/02/01 17:51 ID:JumwMnL/
>>349
それはAudigyの問題だからアンプに繋いでも関係ない。
355Socket774:03/02/01 23:14 ID:pG6CICXq
Audigyというかチプセトの問題じゃないの?
VIAはヒドかった。。最近のは改善されてんのかもしれんけど。

356Socket774:03/02/01 23:23 ID:JqnJF1nb
>>355
うちVIA KT133Aだけど大丈夫だよ
リビジョンやママンによりけりかもね

>>349
とりあえず差すPCIスロットを変えてみるべし
これサウンドカードがトラブった時の鉄則
357Socket774:03/02/02 01:20 ID:Tzz9KN9Z
>>351
>Q : 次のDriverはいつ公開されるのでしょうか。
>A : 現在、現在鈍意改良中です。

「鈍」意、って。。。
Updateはしばらく期待できないな。
358Socket774:03/02/02 02:51 ID:cli2hq2N
SE-80PCI最強。
359Socket774:03/02/02 03:37 ID:kKSItmYR
Terratec ビデオカード市場参入!
360Socket774:03/02/02 05:13 ID:1G2yty4z
値段気にしなければprodigy192でオッケーでしょ
361Socket774:03/02/02 07:19 ID:v57vV1UJ
User'sでRevoの国内版入荷予定聞いてみたけど、かなり時間掛かりそうな感じだった。
並行輸入も考えてるって言ってたし。

そんな訳で、漏れも海外サイトで注文したよ。
362Socket774:03/02/02 13:06 ID:3SB02Vto
Revoに付属しているソフトって日本語に対応しているの?
363Socket774:03/02/02 15:37 ID:L99YuD5E
>>342
EWXもかなり昔のドライバアップデートでDualで問題なくなってるよ。
DMX6Fireもドライバが同じだから多分問題無い筈
364Socket774:03/02/02 16:00 ID:Qk9BSKws
>>362
音楽CDは英語ボーカルだったよ。
なにげに良い曲なんで、何度も聴いているよ。
365Socket774:03/02/02 16:44 ID:TFv002ub
クリは嫌いだけど、ゲームが主な用途ならやっぱりAudigy2が無難かつ最適。
と、いってみるテスト。
366Socket774:03/02/02 16:48 ID:4xo6RjBP
>>365
2chな人には全く意味が無い
わざわざPC用に4chとか5.1ch組んでいるヤシなんて少数だろ
367Socket774:03/02/02 16:52 ID:L6Na6Xck
>>366
|-゚)ノ SE-80PCIでの話だが・・・
368Socket774:03/02/02 16:58 ID:eUnmHY//
>>366
お前の尺度でものを語るな
少なくともココはサウンドカードスレでもある

>ゲームが主な用途ならやっぱりAudigy2が無難かつ最適
こんなのが流れるから何時まで経っても厨が減らないんだな
369Socket774:03/02/02 17:07 ID:4xo6RjBP
>>368
なにがマズいんだ?
370Socket774:03/02/02 17:13 ID:U9/rLU2Q
実際問題ゲーム用途ならAudigy2だろ。
EAXねえとどうにもならねえんだし。
371Socket774:03/02/02 17:16 ID:xbTEGmli
>370
( ´,_ゝ`)プッ
372Socket774:03/02/02 17:17 ID:/Krsf2Jl
373Socket774:03/02/02 18:24 ID:lK33kvN2

YAMAHAYMF7××チップで、安くて良い音のサウンドカード教えてけれ。
 今使ってるのはYMF722のx-waveだす。
 お願いしまう。
374347:03/02/02 18:30 ID:p0HiqJY+
>>348
いや、そうでもなかったぞ。今日行ってみたら、ウザーズ以外は完売だった
ような…

>>368
Vマガにも同じようなことが記載してあったような気が
375Socket774:03/02/02 18:36 ID:uLCFgOy6
AopenのYMF744
376Socket774:03/02/02 18:40 ID:uLCFgOy6
http://www.m-audio.net/products/consumer/revolution_matrix.php
RevoとAudigy2・Aureonとかとの比較
377Socket774:03/02/02 18:46 ID:J4Xtz20Z
Audigyって2でないと駄目なの?1のバルクが5,000円ぐらいで売ってたんだけど
378Socket774:03/02/02 18:59 ID:ZZNHQPvG
思い切ってREVO注文しようと思ったけど
クレジットカード持ってなかった・゚・(ノД`)・゚・。
379Socket774:03/02/02 19:05 ID:4i8b/QGt
>>376
Aureon7.1 SPACE、USでのストリートプライスも結構高いね…
国内じゃ2万円超えは必至かな。PC ideaの開封済みサンプル特売は
\19,000弱だったけど。

>>365
最近、Audigy/Audigy2が原因で起動しないゲームの話も良く聞くけ
どな。(w
Dual CPU、Hyper-Threading利用時はAudigy系総じて×。
380Socket774:03/02/02 19:09 ID:KpACTotu
売れてるからな
381Socket774:03/02/02 19:11 ID:VvZBn9LU
MP3を聞くのが最適なサウンドカードを教えてください
予算15000程度で
382Socket774:03/02/02 19:17 ID:Q0uhAZnj
>>381 ゲームでの相性は悪いが、音楽鑑賞だったら
フィリップスのAcousticEdge、Seismic Edge(マイナーチェンジ後)を買うのが
いいと思われ。
383Socket774:03/02/02 19:19 ID:/Krsf2Jl
>>373
玄人志向
384Socket774:03/02/02 19:20 ID:VvZBn9LU
>>382
どうもありがとう
検索&検討してみます
385Socket774:03/02/02 20:17 ID:AmQHxfEr
>>381
Revoが最適だな待つけど
386Socket774:03/02/02 20:19 ID:EmVkjxYh
>>374
>Vマガにも同じようなことが記載してあったような気が
そりゃあ、広告で持ってる雑誌が広告主に逆らう記事は書けんでしょ。
自腹でサウンドカードとっかえひっかえ使うような奇特なライターもいないだろうし。

んで、そういったメディア読んでその気にさせられた香具師が実際に購入して
サウンドカードに失望し、市場の縮小を招く。
寒い時代とは思わんかね……。
387Socket774:03/02/02 20:42 ID:4xo6RjBP
だからCMI8738+DA-Linkにしろって!
DA-Linkを買えばPS2の音も外部DACでウマーだぞ
388Socket774:03/02/02 20:49 ID:AO5uv5VR

玄人志向のカード・・・信用して買ってもいいのですか?(^−^:
389Socket774:03/02/02 20:51 ID:Q0uhAZnj
PC自作系の雑誌ってもうだめでしょ。
ちゃんとしたことは書けないし情報遅いし。
海外ではもう絶滅寸前と聞いたが?
390Socket774:03/02/02 21:00 ID:bC5DXikm
パソコン批評が栗叩きまくってた。
391Socket774:03/02/02 21:22 ID:LLSZcqKB
>>388
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/newitem.html#kuro754
玄人志向のYMF754カード 実はAOpen製でしょ
国内で唯一入手可能なAOpen製YMF754サウンドカードだったかと
392socket774:03/02/02 21:25 ID:z8xvJrRc
>379
>最近、Audigy/Audigy2が原因で起動しないゲームの話も良く聞くけ
どな。(w
コレは有るかもしれないが、

>Dual CPU、Hyper-Threading利用時はAudigy系総じて×。
これはチョトチガーウのでわ?
ウチのTigerMPX-4Mでは BF1942、RtCW、RvS demoにて大変迫力有るサウンドを鳴らしてくれてるので。
ゲーム専用ってんなら、377氏の言うようなバルクのAudigy5000円ナリを買ってみるのも良い、と思う。
駄目ならヤフオクで売ってしまえば溜飲も下がろうもんさー。
393Socket774:03/02/02 21:28 ID:xQL+tFBv
1万円程度だとMAYA7.1 Revolution 7.1ですかね
mp3聞いたりゲームやったりするだけなんですが
394Socket774:03/02/02 21:45 ID:AmQHxfEr
>>392
なんかその記事はPCWATCH(?)のaudigy2の記事に書いてあったようなきがする
これからHyper-Threading来るから栗はそこらへん対応しなければならないとかって
395Socket774:03/02/02 22:09 ID:f8/YyejT
GameでもLiveとかAudigyが駄目言ってる奴はホントに使ったことあるのか?
ゲームに限っては、いい音って事では無くて臨場感とか正常に音が出るとか迫力とか
そーいぅ意味合いでゲームにぁ一番だと思うぞ…色々使ってみたけど。
比較的最近のゲームの話だけどさ。あと、音質そのものの話じゃないからな。
396Socket774:03/02/02 22:12 ID:1T9hrel7
>378
俺はクレジットカードあるけど
英語が全然わからない・゚・(ノД`)・゚・。
397Socket774:03/02/02 23:02 ID:mM3wsmhK
>>395
SoundBlasterの中の人も大変だな・・・
398342:03/02/02 23:12 ID:qywY1MI8
>>363
情報thxっす。DMX6Fireの懸念がなくなりました。
399Socket774:03/02/02 23:46 ID:7vb2E90K
live!もAudigyもDUAL CPUじゃ使い物にならねえよ。
両方とも確認してるから間違いねぇ。
400Socket774:03/02/03 00:42 ID:DjcRBW+O
>>399
Tiger100(440BX)
BP6(440BX)
GA-6VTXD(ApolloPro133T)
のWin2k上でLive!は全く問題ない。
401Socket774:03/02/03 00:45 ID:KLmusvmU
>>395
SBの臨場感、迫力といったメリットは
ゲームがEAX対応でスピーカーを揃えなければ意味が無いでしょ
それともSBの中の擬似5.1chの音が好きだと言いたいのか?
402Socket774:03/02/03 00:56 ID:wvmjp20L
P6DGE(440GX)
P3DME(i840@MRHS)
P3DRE(i840)
S2505(ServerSetV)

でも問題ない>Live!
鯖セット以上に相性でるチップセットってあったっけ?
403Socket774:03/02/03 01:00 ID:wvmjp20L
>>401
あんた、栗製品っていうかEAXを使ったこと無いだろ。

FPSゲームなんかで敵がどっちから来るかとか、弾がどっから飛んでくるかに
よく使われる技術だぞ。音響演算。
5.1とは直接関係ない。

ヘッドフォンでもはっきりわかるよ。
A3DのAurealがくたばった以上、しょうがなくEAXの栗にしてる。

つーか、批判はされるべきヘタレドライバだが、機能に関しては理解してからい
ってくれ。
404Socket774:03/02/03 01:24 ID:DNpZN+ku
つーかDual CPU、Hyper-Threadingの香具師ってゲーマーの何%だよ(w
大体、上記二つともゲーム用マシンには必要無いだろうに。
まぁ>>379はどうせ二つとも積んでないマシンだと思われ>と言ってみるテスト
405Socket774:03/02/03 01:28 ID:4jteFPFf
前後上下を聞き分けられるかどうかはEAXと言うよりカード固有のHRTFの出来不出来だよ。
EAXは場面に応じたリバーブなどのエフェクトを加える機能。
このエフェクトはEAXいくつ対応でないと出ないとか、そういうこと。
逆に栗製品のHRTFはAurealには当然として、SensauraやQ-Soundなどと比べてむしろ劣ってる。
実際のところ、栗自慢のEAX機能を、あるとないとじゃゲームの楽しさが全然違う、ってレベルで
使用している例はほとんど(あるいは、全く)存在しないので、EAXなんてモノは
もはや無くても問題ない。大事なのは、HRTFのデキとゲームでの安定性、これよ。
406Socket774:03/02/03 01:41 ID:j3QxhAru
百歩譲って
EAXなら栗っつーよーな言い方しる
ゲームなら栗みたいなこと言うから厨が大量発生(゚д゚)マズー

音系スレはハード・ソフトいずれにせよ荒れるけど栗は殊更・・・
407403.:03/02/03 01:50 ID:wvmjp20L
>>405

EAX
もれが間違ってるの?
http://www.creaf.co.jp/sblive/eaudio/gamelist.htm

記憶違いかと不安になって、わざわざ調べなおしちまったよ。
408Socket774:03/02/03 01:54 ID:MKmtiSao
>>404
いやすぐ来るだろHyper-Threadingはそれで問題でるようじゃなこまるわな
まぁーFPS系とかのEAX使うゲームやる香具師はSBLIVEが最適なのは間違いない
がそれ以外の人がSBLIVEを買うのは良い選択とは言い切れない
409Socket774:03/02/03 06:31 ID:aTXGSm3k
サウンドカードの光出力をアナログ変換してスピーカーやヘッドフォンで聞きたい場合、
一番安くあげる方法は、上のほうでも出ていたDA-Linkという事になるでしょうか?
410Socket774:03/02/03 06:45 ID:7PbVWqVR
OFPでEAX ONにしたら風呂場で戦争やってるみたいだったので、
即効切りますた。
つーか、Liveってゲーム以前にサウンドカードとして糞すぎ。
411Socket774:03/02/03 07:02 ID:LAqOoRqv
よく、「このサウンドカードはゲームにむかない」と聞きますが、
向かないと言うのは具体的にどういう事なのですか?
音が出なかったり、動作が重くなったりするのですか?
なお、2chスピーカーの環境で、という条件です。
412Socket774:03/02/03 07:08 ID:nha7CYmt
EAX1は、ただのエフェクトセレクター。
3Dに関してはDirectSound3Dと何も変わらない。
エフェクトは1種類づつしか使えないので結構不自然。
対応ゲームは結構ある。

EAX2は、A3Dに対抗して上下方向の表現と、
ウェーブトレーシング技術を取り入れたが、
対応ゲームはほとんど無し。

EAX HDは、EAX2の表現力アップと複数エフェクトの
モーフィングを取り入れたが、対応ゲームは・・
413Socket774:03/02/03 07:11 ID:nha7CYmt
結論:DirectSound3Dで十分
414Socket774:03/02/03 07:48 ID:sg5hOUJv
好き嫌いの問題だろ・・・自分はEAX効かせた方が好きだけどな。
ハーフライフとかニードフォースピード2だったか3が出た頃に
Live!買ってきてプレイした時ぁスゲェーと思ったけどな。
415Socket774:03/02/03 08:22 ID:CeNtznH0
まーもうDirectXの枠外の機能なんて邪魔なだけだろ
そんなことに手間を割くくらいなら枠内の機能をまともに動作させるようにしてくれ
416Socket774:03/02/03 08:58 ID:bcux8yyK
>>414
A3DのHALF-LIFEを知らなくて良かったな。
417Socket774:03/02/03 09:12 ID:Ou/9tmGG
aurealの自滅が悲劇の始まり。
というかAC97か

418Socket774:03/02/03 09:14 ID:EGxYojH3
栗がA3Dをちゃんと継承してくれてればなぁ・・・
419Socket774:03/02/03 09:22 ID:sg5hOUJv
>>416
A3Dってイイ?
それまではよ、MX300使っててA3Dの不自然な音場って言うのかな?(俺はそう感じた)
が気に食わなくて、で、Liveに変えたんだけど。
当時はA3Dの臨場感よりLiveの無駄なエフェクトが好きだった。
A3Dを体験したのはそん時だけだが、今はA3Dヨカターヨって話良く聞くね。
420Socket774:03/02/03 09:31 ID:nhs7H7tb
Directsound 3Dってグラフィックのようにちゃんと進化してるの?
421Socket774:03/02/03 09:33 ID:QzUoN9vQ
くやしいからって、使った事あるフリをしなくても・・
422399:03/02/03 09:39 ID:93MEDbsu
live!もAudigyもハードウェア・ミキシングにバグ持ってんだよ。
Win2000がでた頃には米栗にFAQがあって時期ドライバで直るって書いてあったんだよ。
でも未だにメジャーバージョンアップもなくFAQも無かったことになってる。
423Socket774:03/02/03 09:39 ID:EGxYojH3
>>421
A3D 2.0使ってて
>Live!買ってきてプレイした時ぁスゲェー
とは思わないもんな、普通・・・
424Socket774:03/02/03 09:40 ID:E5VQyj7d
Live!はどんどん劣化するドライバにもう嫌気が・・
425Socket774:03/02/03 09:41 ID:sg5hOUJv
>>421
いぁホントだって、昔はそう思ってただけだ。
そんなにいいモンなら、まだ取ってあるし
暇だから今からでも刺して使ってみようかなと思ってる。
だから好き好きって言ってるだろ?今はLiveもオデジも好きじゃねーけど。
426Socket774:03/02/03 09:48 ID:EGxYojH3
>>425
とはいえ今更Windows9xには戻れんよ・・・
427Socket774:03/02/03 10:27 ID:sg5hOUJv
取りあえず、2000用のドライバ探して来て取り付けてみたけど。
音が出ない・・・ショック。
>>426
それはVXDドライバじゃないとやっぱ真価は発揮できない?
親しまれてるモンが消えてゆくのは悲しいね・・・。
428Socket774:03/02/03 11:53 ID:KG7TYWrA
429Socket774:03/02/03 12:01 ID:lRw6RnQr
>428
アヤスィ〜((;゚Д゚)ガクガクブルブルプルプル
430Socket774:03/02/03 12:04 ID:EGxYojH3
>>428
未開封品ってことは転売狙い、しかも\13000でまだ最低落札価格に達してないと。
んでもってこんなところで宣伝か>>428

正直、Revolution7.1はDTMやる奴らには魅力薄いし、
サウンドカード欲しい奴らにはあまり名前売れてないから高値は期待できないと思うぞ。
新規だし。

そこまでして欲しい奴らは既に自分で海外通販で購入してる。
431Socket774:03/02/03 12:42 ID:lRw6RnQr
>430
CCもってないもれは
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
432Socket774:03/02/03 12:42 ID:phTUK/xw
クレジットカードさくら
433Socket774:03/02/03 13:30 ID:JuADYkJe
|
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < Revolution7.1置いてませんか?。
⊂/     
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚) < あっちに行っても・・
    ||  .  |⊃ 
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||  < こっちに行っても・・
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

     
   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < どこにも売っていないよぅ・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
434Socket774:03/02/03 14:13 ID:S1O+GE+5
>386はワッケイン
435Socket774:03/02/03 14:23 ID:G5DWCQU4
ジオンとの戦いがまだまだ困難を極めると言うとき、我々は、学ぶべき人を次々と失って行く。寒い時代だと思わんか。
436Socket774:03/02/03 15:36 ID:WET/WSJo
>>428
オイオイ
2マソとかついてるぞw
437Socket774:03/02/03 15:50 ID:VFf+WCzL
( ゚д゚)ポカーン
10個くらい海外から輸入したら小遣い稼ぎになるな・・・
438Socket774:03/02/03 15:51 ID:s/VexUEB
439Socket774:03/02/03 15:52 ID:F0ExCkmv
すみませんが質問があるのですが、
メーカ品に(ソニーのPCV-LX 56BP)
ゲーム(battle field)
を快適にやりたいがためにサウンドカード(Audigy2)を
PCIスロットにつけてやろと考えているのですが、、
どうも自己責任という言葉に萎縮してしまいまして、
それで皆さんのアドバイスをいただけたらなあと思いまして
書きました。どうでしょうか?何か致命的な問題が
あったりするでしょうか?改造類は初心者なので教えてください
440Socket774:03/02/03 15:55 ID:WET/WSJo
>>438
値段吊り上げてる香具師は出品者の自作自演かな?
441Socket774:03/02/03 15:57 ID:KG7TYWrA
詳細な入札履歴みたけど、
最低落札価格が20000だったって
ことなのかね?
442Socket774:03/02/03 15:59 ID:s/VexUEB
>>439
battle field 1942かBF1942って普通は言う。
PCIスロットに空きはある? それとスリムな筐体だとささらないよ。
それとこのPCには調べたところAGPも無いようだが大丈夫なのか?
443Socket774:03/02/03 16:00 ID:UrL05HlI
>>439
フルサイズのボードは付かないから無理。
444Socket774:03/02/03 16:15 ID:F0ExCkmv
れすありがとうございます。
ぐは、、そうですか。ハーフサイズとフルサイズっていうのが
あったんですね。、、、
どうもご迷惑をおかけしました。。
445443:03/02/03 16:27 ID:UrL05HlI
フルサイズは長さの方だった。
ロープロファイルのボードしか使えないから無理と訂正しておこう。
446Socket774:03/02/03 16:27 ID:LSt37T+o
>>439
まずグラフィックのオプションを最低限にしてみたら?

447Socket774:03/02/03 17:51 ID:j3QxhAru
ヤケにマターリしてるな(w

>>439のような奴でも
Audigy(栗商品)だけは知ってるって辺りが罪な話だな
448Socket774:03/02/03 18:04 ID:hM+APXfN
>>445
はぁ?LX56BPはフルハイトのPCIカード刺さるぞ。ハーフサイズ(ボード長17.4cm)
までののPCIカードだから、Audigy2が刺さるかどうか知らんけどな。

>>444
長さに関してはAudigyスレで確認すべし。まあBF1942は音関係で
色々と問題を抱えてるソフトだから、そっちのスレでも情報を集めてみたら?
449Socket774:03/02/03 22:38 ID:3Bquk0Zh
>>418
するわけないじゃん。
栗がAureal買収したのは、吹っ掛けられてた訴訟をちゃらにするのと
A3Dという対抗規格を消滅させるという一挙両得を狙ったもの。
栗の関係者も「買収額は訴訟費用に比べれば安いもの」と当時発言している。

残念なのは、このときギルモが栗に競り負けてしまったこと。
こっちが勝ってりゃ、今のような栗の唯我独尊ぶりに歯止めがかかったかもしれん。
450Socket774:03/02/03 23:38 ID:F7O6t5Tx

CMI8738、機能は多そうだけど、肝心の音質のほうは如何ほどに?
あと性能は兎も角、赤色に惹かれる自分は駄目人間ですか?
451Socket774:03/02/04 00:04 ID:reGitbYq
452Socket774:03/02/04 00:56 ID:EUrGgteQ
このレベルのカードで録音性能なんてたかが知れてるんだし
再生品質の検証の方が興味あるんだけどな。
こーいう記事って全般的に的外れなのが多い印象・・(わざと?)
453Socket774:03/02/04 01:06 ID:1XIN8bkR
録音側の検証重視なのか。なんか期待外れだな。
454Socket774:03/02/04 01:11 ID:9z5uBXPa
つか藤本健の記事は信用できない。
455Socket774:03/02/04 02:33 ID:NT1CBR5n
つか藤本健の記事はいつも的外れ。
456Socket774:03/02/04 06:35 ID:YWYNLtkj
つか藤本健って漏れの友達?
457Socket774:03/02/04 06:41 ID:LqgCD6L4
ミア萌え

458Socket774:03/02/04 07:49 ID:9smKCLbF
>>452
このスレのRMAAもループバックの結果だから
その点では同じだと思うけど。
459Socket774:03/02/04 07:55 ID:EUrGgteQ
だからさ、
それなりの入力を装備したカードにそれぞれの出力を突っ込んでレポートしてほしいよな、と。
ユーザーなら誰でも出来るような事されてもね。
しかも4万、2万、1万の商品を一括りで「4万のが一番良い」って。そりゃそうだろ。じゃなきゃ困る(w
460Socket774:03/02/04 08:13 ID:EUrGgteQ
んー なんかキレ気味だ(なんでだろう・・)
気にしないでね >458
461偽善者:03/02/04 08:31 ID:CM7YfWaO
462Socket774:03/02/04 08:53 ID:PULuyGiB
Revoの国内販売まだ〜?
463Socket774:03/02/04 09:52 ID:itIacWfd
2月中に出るの・・?
464Socket774:03/02/04 12:58 ID:BtuaLf3v
>>459
そうじゃないから栗のカードは叩かれてると思うのだがいかに?
465Socket774:03/02/04 13:19 ID:n6WBZ4m5
信用できないっつーか、24bit録音と16bit録音を比べて
スケール見ないで形だけみて判断するってのはどうなのよ。

MIAがだんとつって、bit換算したらapとほとんど大差ないぜ、おい。
どこがだんとつなんだか。
466Socket774:03/02/04 13:54 ID:LqgCD6L4
エコー萌え

467Socket774:03/02/04 16:52 ID:Fm3VZGCi
藤本はきっとここを見てるから、みんなで理想の評価法を検討しる!
468Socket774:03/02/04 17:16 ID:3amcfZwB
ニオイ
469名無し募集中。。。:03/02/04 17:36 ID:ULXDXXiv
藤本よりやっぱ松浦だな
470Socket774:03/02/04 18:04 ID:n5cEnKp7
ミキティーよりあややでつか
漏れは緒川たまきが好きでつ
471Socket774:03/02/04 18:12 ID:IJrvKgVW
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c30510276


20000つけてる入札者が即決を依頼しているのに
断る極悪非道ぶりw
472Socket774:03/02/04 18:19 ID:0IDeDY1+
>471
サイアクダァ
473Socket774:03/02/04 18:21 ID:LqgCD6L4
音の評価は荒れるもとになるからやらないんだよ。
評価するシステムがショボイとか耳が悪いとかいくらでも突っ込みがきくし。
やっても、必ず各人の好みだとかなんだとかいう注釈がつく。
そんなの当たり前なんだけど、わざわざ言い訳しなくちゃならないからね。

474Socket774:03/02/04 18:32 ID:0zGFdISu
>>471
即決なしで始めたオークションなんだからあたりまえだろ(w
475Socket774:03/02/04 18:37 ID:IJrvKgVW
>>474
出品者の意思で終わらすことはできるじゃん。
476Socket774:03/02/04 18:39 ID:CWwz1ORR
あんなものに2万も出す奴の頭が悪い。
477Socket774:03/02/04 18:46 ID:Yl5bfeVp
たけー・・・
478Socket774:03/02/04 18:54 ID:9z5uBXPa
(99+送料29)ドルx120円x手数料1.63%=15600円で買えるはずだが…
479Socket774:03/02/04 19:10 ID:oP/pLjI3
>478
だからクレ・・・がないから・゚・(ノД`)・゚・。
480Socket774:03/02/04 19:19 ID:EUrGgteQ
そうですね >473。 だから
「主観だけどこっちの方が音が良く聞こえる」なんて"だけ"のレポートは欲しくなくて。
今RMAAとかもあるんだし そういう情報も併記してくれれば価値あると思うわけですよ。
ループバックなんかじゃなくアナログがそれなりに良いとされているオーディオカードとか使って。
(ループバックの録音波形を見て再生音質語るのはどう考えても・・)
それに加えて今HPにあるような何も考えずにただ無音録音した時の挙動なんかもあると
各々色々考察できて記事の価値も上がる気がする。
(その際上で書かれてるbit数なんかの条件もちゃんと表記してもらって)

んー、、でもRMAAはプロの記事として出すには2番煎じっぽく見えるから抵抗あるのかなぁ。

ブラスターのCP値評価に関しては所有してないのでノーコメント・・(w
(ASIOとデジタル出力だと48KHz固定になるけど結構よいとか聞いた気が)
481Socket774:03/02/04 19:52 ID:QAVPjgE5
ht1691はこのスレの中にいる予感
482Socket774:03/02/04 19:54 ID:9jzr2gNo
海外旅行に行ったらサウンドカードを買ってこいってことか。
483Socket774:03/02/04 21:45 ID:1XIN8bkR
>>473
荒れるもとってなんだよ。
そんなの気にするならああいう仕事には向いていない。
484Name_Not_Found:03/02/04 23:59 ID:yFxgZG/d
マイク入力端子の付いたサウンドボードを探しています。
サウンドブラスターとかには付いていますか?
マイク入力端子の付いたサウンドボードがあれば教えてください。
485Socket774:03/02/05 00:22 ID:UcZ+uU9D
>>481
474
486Socket774:03/02/05 00:35 ID:MWpk28+b
>>484
逆にマイク入力の付いてないサウンドボードを見たこと無い。
だから普通に選べばまず問題ないぞ
487Socket774:03/02/05 00:45 ID:zUq2o2zO
3000円以内で楽しむとしたら
Vibra128
YAMAHA724または744

これでファイナルアンサーでいいですか?
CMI8738よりはましですよね
488Socket774:03/02/05 00:57 ID:Lb7pgLUP
>>487
アナログなら7x4、デジタルならCMIかな。
489Socket774:03/02/05 00:58 ID:L0se5ld4
>>487
YAMAHA724または744
相性問題が発生しやすいので、止めた方が懸命。

2世代も前のサウンドだぞ・・・
490Socket774:03/02/05 01:08 ID:J94TYeH5
んー
Revo7.1届いたので繋いでみたが,MA-10Dにデジタルで出すと
レート違うソース再生したときにプツプツと音が乗るやね…
491Socket774:03/02/05 01:09 ID:YgrWh94a
>>487
オンボードのAC97のほうが問題でにくい
492Socket774:03/02/05 01:11 ID:aGi92xKm
>>490
不具合報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
493490:03/02/05 01:19 ID:J94TYeH5
>>492
あー
不具合いうより,ソースによって再生レート切り替えてて
それが,デジタル出力にも反映?されてるんでないのか思う

友人のProdigyでレートをAUTOにした際にも似た現象みてるし
494490:03/02/05 01:20 ID:J94TYeH5
切り替えの際にどうしても乗っちゃうのかねぇ…
Prodigyでレート固定したときはならんから
495Socket774:03/02/05 01:25 ID:2XxaYzO5
MA-10DとGX-D90どっちがいいんだろ?
スレ違いスマソ。
496Socket774:03/02/05 01:32 ID:gc5CzEer
>>495
デザイン以外は重さも含めて断然MA-10D。
デジタル入力を使う場合もボリュームを上げてもノイズが載らないMA-10Dがいい。
ヘッドホン出力もMA-10Dが断然いい。ただ、MA-10DはGX-D90よりも面積を食うよ。
497Socket774:03/02/05 01:43 ID:84Ib8hHW
サうんこ(゚∀゚)ボード!
498Socket774:03/02/05 01:55 ID:yGjgbqLk
deltaの親戚ならレートロックのチェックボックスかなんかあるだろ、たぶん
499Socket774:03/02/05 04:50 ID:hl7TOEwR
今のサウンドカードはSB PCI128か。
そろそろ買い換えてみるかな
500Socket774:03/02/05 06:38 ID:DwDSQvsN
このスレみてレボレボ注文してみました
注文して何日後ぐらいにくるのかなー
すごく楽しみ
501Socket774:03/02/05 10:19 ID:gsqlPAhd
>レボレボ
気持ち悪い
502Socket774:03/02/05 11:02 ID:Rb6Jlvyi
既にRevo7.1を所有している人達に聞きたいんだけど、このカードって
基板のパターンを刃物(?)で削った所があるのが普通なんですか?
家に届いた奴は表面2箇所、裏面3箇所の計5箇所、いずれもPCI付近の
パターンがザックリぶった切られてるんですが・・・
503Socket774:03/02/05 11:16 ID:663B0sTX
画像うpよろ
504Socket774:03/02/05 11:46 ID:Y+U+ES96
>>502
おれのもあるよ。
仕様じゃないの?w
505502:03/02/05 12:24 ID:Rb6Jlvyi
>503
家のデジカメ接写がしょぼい奴なんで、画像はちと無理っす(汗

>504
報告感謝。自分のだけではないと分かって安心しました。

しかし、廉価版とはいえM-AUDIOだから、と品質に期待してたので
パターンガリガリはちと悲しい(w
動作は問題ないし、音にはあまり関係無さそうな場所だけど。
そのうちPCBのRevアップした奴が出て来るのは確実っぽいかな。
506504:03/02/05 12:25 ID:Y+U+ES96
>>505
もう一枚調べてみたけど
同じところが削られてたよ。
507Socket774:03/02/05 12:27 ID:UXWTiu9j
Revo所有者の方でMA-10D(Aでも)をアナログで繋ぐとどんな感じすか?
この組み合わせで持ってる方は490さんだけかしら。
508Socket774:03/02/05 12:59 ID:ZHgjCGO9
ヤマハのSW1000XGってどうですか?
中古で安かったらホスィの
509Socket774:03/02/05 13:42 ID:LRzQMVQI
RevoってMIDI出力端子あるの?
510Socket774:03/02/05 14:03 ID:EkMldVuN
511Socket774:03/02/05 14:41 ID:VXULFVv0

玄人志向のYMF754のカード、気になるんだけど音良いの?
今現在、上にあった「二世代前」のチップ使ってるんだけど・・・

劇的音質変化在?
512Socket774:03/02/05 16:07 ID:DpoXURL6
相性ひでぇよ・・・
513Socket774:03/02/05 16:12 ID:w22LhCTd
インターネットを使って無料でできるお金儲けの方法を紹介します。
基本的な仕組みは、広告を見ることによって報酬をもらえるというものです。
メールなどでスポンサーの広告を見ることにより広告費が視聴者に渡るようになっているのです。
お金儲けサイトはたくさんあるので、どれから始めればいいか迷うと思います。
そこで、すぐに収入がもらえるサイトを紹介します。
僕も4日で900円ほど稼ぎました
下からどうぞ
http://www.chobirich.com/intorduce/?10653
514Socket774:03/02/05 16:31 ID:gUo9X6GA
AW320安くてウマー
515Socket774:03/02/05 18:10 ID:WtTtgnH3
>>511
漏れも使ってるが、よーわからん。
窓XPで動かすばやいはXP用のYMF754ドライバを入れないと
動画がとびとびになったりする・・・かもしれない。
海外サイトで頑張ってみつけるべし。ちなみにAOpenのサイトにはありません。
516Socket774:03/02/05 20:46 ID:LlIx7r1Z
Santa cruzを使ってるのですが、一部のゲームで不具合が出るので買い換えようと思ってます。
そこで、ゲームメインでお勧めのサウンドカードってなんでしょうか?
2スピーカーなので、5.1ch等は無くてもかまわないのですが。
OSはXP、KT133Aマザーです。
あと、PC起動&終了時にプチッという音が出ない物がいいのですが。
Santa cruzはそれだけの理由で買ってしまいました(^^;
517Socket774:03/02/05 21:17 ID:3QBXb/jK
ゲームってエローゲですか?
どっちにしてもYMFあたりでいいのではないかと思いますが。

自分はGTXP使ってます。
518Socket774:03/02/05 21:17 ID:uHavJacV
>>516
SantaCruzは自分も使っているんですが、
差し支えなければ不具合のでるゲームのタイトルを聞かせいただけないでしょうか?
519Socket774:03/02/05 21:29 ID:Ff8SK9kY
>518 とらいあんぐるハートとPIAキャロット3、あとは誰彼です。
520Socket774:03/02/05 21:32 ID:gsqlPAhd
もう見てらんない
521516:03/02/05 21:34 ID:LlIx7r1Z
>>517
いえレースゲーです。

>>518
GPLというレースゲーです。
で、先ほどハードウェアアクセラレータを”基本”にしてみたところ、
一応解決したみたいなのですが、どうもまだ挙動におかしいところがあるので
試しにサウンドカードを換えてみようかと。
ちなみにGeforce3から4Ti4200に換えてみたところ、その不具合に
変化はありませんでした。
522113:03/02/05 21:47 ID:cE5s8STJ
Revo続報です。

たった今Revoのデジタルアウトでピュア出力ができるかどうか、試してみました。
結果は○です。

受け側にRMEのDigi 96/8 PSTを使いましたが、最初にDigi 96/8のコアキシャル入力が
きちんとピュア入力できているかどうか、CDPと繋いでデジタル録音したものと、
Exact Audio Copy 0.9b4でリッピングした16bit/44.1kHzのWAVファイルを比較しました。
さすがにこれは問題無し。

次にRevoのコアキシャルアウトとDigi 96/8のコアキシャルインをSAECのDIG-6Nで繋ぎ、
さきのテストでリッピングしたデータをWinAmp 2.81 + カーネルストリーミング出力の
プラグイン(out_ks.dll)を使って再生したものを録音。 WaveCompare 1.31にて
比較してみましたが、問題なく一致しました。 録音にはWaveLab 4.0を使い、
ASIOで録音しています。

実はRevoのコアキシャルアウトにASIOチャンネルが割り当てられないというKnown Issueが
あるのですが、WinAmpならカーネルストリーミングプラグインを使うことによって代用可能の
ようです。 が、24bitデータを再生するとクラッシュしてしまうようです。

AVS Forumの某Cliff氏によると、現在M-AudioはASIOの問題を重要事項として修正を急いで
いるそうです。 以上Revo情報でした。 飯を食ったらカードを見てみます。 実は全然傷は
気づいてなかったり。。。
523Socket774:03/02/05 22:40 ID:elxw2u/Q
Revolution7.1って海外に注文したら>>478の金額だけで家まで配達されるの?

日本での販売13000円強って書いてあったから
通販の送料と税込みで考えたらあまり変わらないような気が?
524113:03/02/05 22:52 ID:cE5s8STJ
>>523
買えます。 漏れのカードに請求された額は\15,399でした。 Digital Connectionで
買いましたが、包装もきっちりされていて良心的だと思います。
http://www.digitalconnection.com (トップページにいきなりRevoあり)

で、傷ですが、同じく表に2箇所、裏に2箇所確認できましたが、言われてみないと
全然気づかないレベルですよね、これ。 とても私のボロカメじゃ接写できませぬ・・・

最後に気になる情報を。 どうも栗のカードからの乗り換えが危険みたいです。
AVSで数件報告があるんですが、Live!やらAudigyからの乗り換え時、ドライバや
アプリ等を完全にインストールしたにも関わらず、Revoを入れると48kHz固定に
なってしまうとかで。

漏れは栗製品は使ったことがないので知りませんでしたが、乗り換え予定の方は
O.Sを一回クリーンインストールし直す方が良いようです。
525Socket774:03/02/05 22:59 ID:6Nf0Xl0Y
栗のドライバは行儀が悪いから
アンインストールにもトラブルが付きまとう
526Socket774:03/02/05 23:12 ID:gsqlPAhd
何かと物騒がせな奴だな
527buu:03/02/05 23:34 ID:ASyNHK4X
>524
注文からどれくらいで届きました?
528Socket774:03/02/05 23:53 ID:qtYHQPJO
Audigy > AP2496 > DMX 6fireと乗り換えたけど
今のカード(DMX 6fire)だとASIO使うと
ASIO以外の音出なくなって再起動する羽目・・・
クリーンインストールもめんどいしな・・・
529Socket774:03/02/06 00:43 ID:acA2AllS
藤本先生、やっぱりあれは提灯記事ですか?

http://www.hookup.co.jp/
530113:03/02/06 00:47 ID:bbK/bw2q
>>527
漏れの場合は予約だったんですが、入荷してから送料の確認のメールが来て、そこから4日
くらいだったと思います。
531Socket774:03/02/06 01:30 ID:Kk2D3E2o
>>486
安物カードのマイク入力はその侭だと使い物に為らんぞ。
ベリンジャーの小型ミキサーUB502を間に繋いでみれ。
532Socket774:03/02/06 01:56 ID:FaETiXqZ
ベリン「ガー」ね。
あとUB502はまだ出荷始まっていないような。今月中旬だったっけ。
にしても、マイクプリにオマケが付いてこの値段ってのはお得だよな。
533Socket774:03/02/06 02:03 ID:0/Uznqss
安物カードにベリンガーはお似合い。
534Socket774:03/02/06 02:04 ID:9Yc2g1eJ
ライ麦畑でつかまえて
535Socket774:03/02/06 07:15 ID:qvyuVusQ
それはサリンジャー
536Socket774:03/02/06 10:14 ID:dadpTO9i
秘密戦隊?
537Socket774:03/02/06 10:14 ID:dadpTO9i
ageミスごめん
538Socket774:03/02/06 10:23 ID:4fZO6FTH
それはゴレンジャイ
539Socket774:03/02/06 10:33 ID:SoSes+FE
Sound Blaster Live!5.1ってPC起動時にスピーカーからブチッって音出ちゃいますか?
540Socket774:03/02/06 10:40 ID:jdyEWtN5
おもいっきり出ちゃいます。
541名無しサンプリング:03/02/06 10:42 ID:5qIx9xCT
>>529
藤本健が本当のこと書くことのほうが少ないと思うのだが…
542539:03/02/06 10:43 ID:SoSes+FE
>>540
そ、そうなんですか・・・
じゃあ他のを探してみます。
543Socket774:03/02/06 11:00 ID:JNGHu311
>>542
つーかスピーカーより先にPCの電源入れれ。それで何使っても大丈夫だ。
544539:03/02/06 11:13 ID:SoSes+FE
>>543
連動タップで電源入れてるので。
それにスピーカーはBOSEのメディアメイトなので、電源スイッチは無いんです。
じゃあボリューム下げとけって話もありますが。
やっぱり楽に起動したいですし。

で、やはり5000円以下程度では起動時にノイズが乗らないボードは無いんでしょうか?
Sound Blaster Liveの他にめぼしい物というと、HoontechのSoundTrack等
YMF系しか無さそうですが。
545Socket774:03/02/06 11:16 ID:hEzgOMZ1
電源入れた瞬間にブチって鳴るって事ですか?
なぜそんなことを気にするんですか?
特別な理由でも?
546Socket774:03/02/06 11:17 ID:Iv9JG5Nn
PC用としては高価なスピーカー使ってるんだから
もう少しカードにお金をかけてみては?
547539:03/02/06 11:24 ID:SoSes+FE
>>545
単に気持ちの問題です(^^;
けど、一度ブチッって音がしない物を使うと次も欲しくなっちゃうものですし。
ちなみにPCも静穏化しているので、その辺神経質なのかもしれません。

>>546
5.1chやデジタル等不要で、ゲームの音が出れば十分なので、
それほど高い物は必要ないかと。
以前は1万円以上のボードもいくつか使った事がありますが、
安いYMF系と音質の違いはあれど、どちらがいいという事はなく
好みの問題という感想だったので。

とりあえずHoontechのSoundTrackを秋葉で探してみます。
以前ちょっと話題になったとき買いそびれて悔しかったので(^^;
548Socket774:03/02/06 11:28 ID:hEzgOMZ1
俺はその「ブチ」で

・アンプの電源が入っているか
・左右のスピーカーがしっかり接続されているか
・スピーカーの音量

を確認しています藁
549PURE-GOLD:03/02/06 11:39 ID:9p3Vpsfd
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
550Socket774:03/02/06 13:25 ID:5LAGVjHT
>>522
113さんいつも面白い話題をありがd。

ちょっと質問。

ワタクシはProdigy192ユーザーなんだけどそのKernel Streaming Plugin
には興味あり、夕べ検索して見つけて(どっかのフォーラムに作者と思し
き人が張ってた奴。今また検索したけど見失った)入れてみたんすが、
そこでその人が書いてた通り、これって出力先の指定が出来ませんよね?
最初に見つけたデバイスから出力するだけとか...
んでProdigy192の場合、これアナログ1(フロントの左右)からの出力に
なっちゃってS/PDIFから出せないんだけど、これをずらす方法ってあり
ますか?
それともRevoはS/PDIFが最初のチャンネルになってるとか?
デバイスマネージャでアナログんとこ全部無効にすれば出そうな感じも
するんだけどなんかめんどくさいんで、判れば教えてください。

ちなみにProdigy192+おたちゃんのpluginでは、チャンネルを6つずらす
事でASIO+S/PDIF出力が問題なく出来てます。
551550:03/02/06 13:31 ID:5LAGVjHT
あったあった。
これですよね?
http://www.nabs.net/cwatson53/out_ks.dll
552Socket774:03/02/06 13:35 ID:4pqeZfbJ
>>547
オーディオカードは使ったことないから知らんが
5000円程度で買えるものでブチって言わないのはUSB音源ぐらいしかないような気がするよ
553539:03/02/06 16:50 ID:SoSes+FE
>>548
そ・そういう考え方もありますね(^^;

>>552
やはり無いですか。
昔YMF出始めの頃aOpenのを使ってましたが、
これは電源を切るとヒューンという音と共にフェードアウトして切れてました。
これはこれで耳障りでしたが(^^;
554Socket774:03/02/06 17:24 ID:EFVKVXM7
いくらなんでも金を惜しみすぎだよ。
555539:03/02/06 17:45 ID:SoSes+FE
Audigy買ってきました。
起動時のブチッという音は出ますが、この程度なら全然気になりません。
昔使ってたYMFはかなり大きい音がしていたので。
556Socket774:03/02/06 17:48 ID:S9vqdC2/
RMEのHammerfallとCreamwareのPulsar2は音が出ないって話だったが。
ただし両方とも10万越えのオーディオカードだがw

> 電源を切るとヒューンという音と共にフェードアウトして切れてました。
これはうちのDELTA66も同じだな。
557539:03/02/06 17:52 ID:SoSes+FE
>>556
MX300やsanta cruzもブチッって音でなかったです。
ゲームやXPと相性が悪いので外しちゃいましたが。

>これはうちのDELTA66も同じだな。
やはりあれはサウンドボードの音だったんですね。
あまり長くは使わなかったんで、もしかしたら別の機器が出してるのかな?
とも思ってました。
558Socket774:03/02/06 19:53 ID:ztYyc5sq
vibra128のES1373チップ載ってる奴は糞というのは常識?
559Socket774:03/02/06 19:57 ID:EgeE7rcf
今日ウザーズで革命いつ出るか聞いたら船便の荷物についてのメール確認してくれてその中に
革命アッター!!週末に多分出ますとのこと。    

定期切れるから買いに逝けないよーヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
560Socket774:03/02/06 20:02 ID:EgeE7rcf
・・・でも改めて思い出すと店員のコメント(「週末に〜」)自信無さげだったなー。
561Socket774:03/02/06 20:21 ID:dzYnGJY9
船便だったら西海岸からのもっとも速い船でも
二週間弱かかるよ。
通関の時間も考えると二週間以上確実にかかるかと。
562Socket774:03/02/06 20:35 ID:KGmuScTp
二週間前に出発したのかもしれないぞ。
563Socket774:03/02/06 20:39 ID:tziDXxta
さて、ウザーズが革命にいくら付けるのかが見ものなわけだが。
他の店にないようなものはふっかけてくるからな、あすこは。
564Socket774:03/02/06 20:43 ID:dzYnGJY9
予想17800円www
565質問でぁす:03/02/06 20:51 ID:3s9mx0mr
AUDIGY 2 Platium の外付けのやつって縦置き出来ますか?
ちょっとインテリアパソコンっての作ろうと思ってまして。。。
566Socket774:03/02/06 21:26 ID:olVPTSrP
santa cruzってDVDとかMP3、CDを2チャンネルで再生に使うには音質は良いほうなのかな?
567113:03/02/06 21:29 ID:bbK/bw2q
>>550
Kernel Streamingプラグインはご指摘の通り、チャンネルずらしはできないみたいです。
ASIOチャンネルでいうところの(1+2)に出力されるのだと理解しています。

Revoなんですが、実はスピーカーモードで「Digital」を選ぶと、アナログ出力が無効になり、
コアキシャル出力のみ音声が出ます。 いわゆるインプットセレクターならぬアウトプット
セレクターとでも言うのでしょうか。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/digital.gif

邪推ですが、この場合コアキシャルが(1+2)となり、それでKernel Streamingプラグインで
音が出るのだと思います

こういう仕様になったのも、Envy24 → Envy24HTでデジタルパッチベイが省かれたから
なのでしょうか。
568Socket774:03/02/06 21:33 ID:dzYnGJY9
113さんのRevoに対する総合評価をお聞かせ願えませんか?
出来れば五段階評価で。
569Socket774:03/02/06 21:39 ID:9Yc2g1eJ
死死死死
570113:03/02/06 22:02 ID:bbK/bw2q
>>568
人それぞれサウンド/オーディオカードに対する要求は違うと思いますので、
あくまで私の用途における評価ということで勘弁して下さい。

[用途]
・PCでまったり作業中にイイ!音で音楽(MP3/WAV)が聴きたい
・PCを朝の目覚ましに使いたい(タスクスケジューラでm3uファイルを指定) ※要スタンバイからの復帰
・安いセット(SONY HT-K215R)でも良いので、マルチチャンネルでDVD-Videoを観たい
・一応DACとアンプにも繋いでみたい
・FF11をイイ!音でかつトラブルフリーでプレイしたい。

[評価]
1) インストール/アンインストール ★★★★★ ※とにかく一瞬
2) コントロールパネルの使い勝手 ★★★★★ ※1ウインドウ+タブ形式で使い易い
3) ドライバの安定性 ★★★★★ ※FF11も動くし、スタンバイ復帰もO.K
4) ドライバの総合的な出来 ★★★★ ※S/PDIFにASIOチャンネルが割り当てられたら★もう1個追加)
5) 添付ソフトについて ★★★★★ ※多過ぎないから逆に自分には良いです
6) 再生品質 ★★★★★ ※この価格帯で考えた場合
7) 録音品質 ★★★★★ ※この価格帯で考えた場合
8) I/O ★★★★ ※TOS-LINKで入出力があったらなぁ...
9) 全体的なコストパフォーマンス ★★★★★

総合評価 95点 / 100点中

てところです。 あくまでまだ厨の私の評価として見て下さい。
571568:03/02/06 22:09 ID:dzYnGJY9
>>570

丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
572Socket774:03/02/06 22:09 ID:o5B/X0Xy
興隆、DMX 6FireLTはもう販売終了だってさ。かわりにAureonが出て
くる。
ttp://www.pc-idea.net

6FireLTはなかなか良い品だった(ASIOとか全然使ってないけど)ので、
5.1 Skyが来たら別のマシンに入れようかな。
上の方でドライバの出来はイマイチっぽいカキコもあったけどね。
573550:03/02/06 22:26 ID:5LAGVjHT
>>567
レスTKSです。
労苦を厭わずwave1から3を無効にしたら、Prodigy192でも無事
S/PDIF再生出来ました。
秘儀(ウソ)dts wavファイルの再生にも成功、ASIOに近いパフォ
ーマンスが得られる様ですね、このプラグイン。

検索してる途中でFOOBER2000なんてプレーヤを見つけて、こち
らはデフォでカーネルストリーミング再生、というオプション
あり、再生デバイスの選択も可能でした。
574550:03/02/06 22:48 ID:5LAGVjHT
ちょっと訂正というか補足。
Prodigy192ですが、Clone 4-Wayというモードが有って、これ
使うとアナログ1/2への出力がS/PDIFにも出てくる。
んでこのモードにしたら、>>573みたいな面倒なことしなくても
Kernel Streaming Pluginでのデジタル再生が出来ました。
どうやら未だBETA?なドライバ4.00ではこのモードがNGなようで
気づくのが遅れ、3.90に戻してやってみたら出来ました。
575113:03/02/07 11:08 ID:DI5JHaeL
>>550
これですよね。
http://foobar2000.hydrogenaudio.org/features.html
私も早速試してみました。 シンプルなGUIで動作も軽いので良いですね。 KSも問題なく
動きます。


・32bit floating point audio processing pipeline, with 6dB hard limiter and conversion to 16/24bit (dithered) at the end.
・lossy formats (MP3, Vorbis, MPC) are decoded directly to 32bit FP so there's no clipping

この辺もポイント高そうです。
576Socket774:03/02/07 14:15 ID:lT9ySkXf
オーディオカード系で内部CD-ROM、AUXコネクタが付いてるのは
terratecのDMX 6fireとAureonしかないんですかね?
577Socket774:03/02/07 22:31 ID:Dha6+n9c
Revoが昨日の夜の時点でIn Transitになってるから明日あたりに到着するんじゃないかと期待。
578Socket774:03/02/07 23:44 ID:R4w8uTqO
ヤフオクに出てた中古のRevo、13000円弱で落札されてたね
579Socket774:03/02/07 23:46 ID:alLpcRNw
>578
んぎっ
15000でも買うのに・゚・(ノД`)・゚・。
580Socket774:03/02/07 23:52 ID:aziGBWAC
というか海外通販使ってまでRevo購入するような奴は
Revo購入する必要のないような奴がほとんどだろうなw
581Socket774:03/02/07 23:58 ID:pfuxu9IZ

5000円以下でピアノ音、MP3音が綺麗に聞こえるカード教えてね(^−^)
 雪祭りの帰りに買ってきます。
582Socket774:03/02/08 00:10 ID:jG44CMJN
店のMAYA7.1の注意書きにS/PDIF出力は
48khzのみって書いてあったのですがこれはどういうことなのでしょうか?
普通にCD再生してMP3聞くのに不都合あるんですか?
583Socket774:03/02/08 00:13 ID:Hiqk2VtD
>>582
全くありません。
584Socket774:03/02/08 00:21 ID:jG44CMJN
>>583
大抵の音楽ファイルは44.1khzってなっているけど関係なし?
585Socket774:03/02/08 00:21 ID:00tX9Lwn
>>581
あと10倍用意してね(^−^)
586Socket774:03/02/08 00:25 ID:ZZqpjS1D
>>584
クソありがたいことに、勝手に変換してくれヤガるのですよ。
587Socket774:03/02/08 00:30 ID:Hiqk2VtD
>>584
大抵のデバイスではS/PDIF出力は48KHzのみです。
常人なら関係なし。
偏執狂なら話は別。
588Socket774:03/02/08 00:33 ID:jG44CMJN
>>586-587
参考になりますた 親切にどうも
589Socket774:03/02/08 00:34 ID:LC1Mzv/Z
クソなカード探し回らずに UA-3D でも買っておけよ。
ヘッドフォンアンプ内臓風味だし、mp3 聞くには困りません。
中味は内臓の AC97 なコーデックが USB にぶら下がっていたのが
微妙にショックだったけど。
590Socket774:03/02/08 01:34 ID:+R+5FJEL
>>581
お好きなYMFカードをどうぞ♪(^−^)
591Socket774:03/02/08 02:11 ID:DCQ5v6lc
>>581
意味わからんよ。
592Socket774:03/02/08 02:11 ID:Rfyfjkcl
そりゃ「内臓」がUSBにぶら下がってりゃショックだろうな…(コラ
593Socket774:03/02/08 02:56 ID:yo4VkcN5
>>582
メーカー資料を良く確認してみましょう
アナログも内部48kHz固定で処理されています
594Socket774:03/02/08 09:15 ID:yj2+rrlS
>>582
音質的な問題は人それぞれ別として、
一般的に使用上の不都合といえば、
48kHz以外のソースをデジタル出力した場合、
サンプリングレートコンバーターを内蔵していない
MDデッキ等では録音できないことぐらいです。
多分そのための注意書きだと思われます。
595Socket774:03/02/08 09:47 ID:yj2+rrlS
おかしなこと言ってますた。
>48kHz以外のソースを
この部分はいりませんね。訂正いたします。
596Socket774:03/02/08 10:34 ID:5H5JPn2b
>>576
EGOSYS WaveTerminal2496があるよ。
1世代前の製品だけど。年末だか年始だかにEgosysJPの
ブチキレセールがあって、1万ちょいで買えたらしい…。

音はDELTAなんかに比べると力強い。
今のWT192シリーズはWT2496使ってた人だと
ちょっとあっさり目に聞こえるみたい。
そっちは使ったことないから自分は分からないけど。
地図でMAC版中古15000円ぐらいで買って、
いまだに愛用してます。もちろんPCにつけて。
597Socket774:03/02/08 11:38 ID:dsL1ujuA
598Socket774:03/02/08 11:46 ID:DmIiu2Ob
まー、なんかどれだけ売れたんだか知らないけど
これからも一気に大量に入って来るとは思えないし案外予約なんかしちゃうと
結局日本語版の発売時期と被るくらいになっちゃうかもね…。
599Socket774:03/02/08 12:05 ID:Tewyueo+
この調子でオンボード化&優良他製品がリリースされれば。
糞栄ティ部カードが市場から消えるのは何年後?
600Socket774:03/02/08 12:27 ID:TTtovxzT
これからMAYA7.1買いに行こうかと思うのですが
>>53を見て(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんですが
ギガバイトMBじゃやめた方がいいので消化?
601Socket774:03/02/08 13:52 ID:vafGy4Kc
このスレ見て革命7.1欲しくなった
602601:03/02/08 13:54 ID:vafGy4Kc
ついでに質問
デジタル出力(SPDIF含む)の際
音声出力の遅延は起きますか?
例えば、効果音が全く鳴らなくなったりとか・・・

UA-30、ALC650ではどうやってもそれが出てしまったので
603Socket774:03/02/08 14:35 ID:iPMp9Uzw
>>597
>>598
>>601

今日、12時ごろウザーズ行ったらすでに売り切れだったんだが…<革命7.1
狩った香具師レポきぼーん
604113:03/02/08 16:11 ID:I4enN+ly
>>601
具体的にどういったソフトで起きますか? 試せるものであれば試してみたいと
思います。

>>革命家になる方々
老婆心ながら最新ドライバが出ていますので、そちらを入れることをお薦めします。
差分ではなくてフル版です。
http://www.midiman.net/support/drivers/Revo_10026_web.exe

EXE形式なので、

1. カードを挿してPCの電源ON
2. 認識されたらドライバを入れずに「キャンセル」
3. EXE起動でドライバのインスコ
4. インスコ後再起動
5. Windows起動時に再認識されドライバが自動的に組み込まれ終了

て感じにやりました。
605Socket774:03/02/08 16:31 ID:PvM29Fae
これは苦労と思考のCMIのとどんぐりのせいくらべでつか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030208/ni_i_sc.html
606113:03/02/08 16:37 ID:I4enN+ly
革命のピュアデジタル出力続報っす。 同じ方式でテストしますた。

WinAmp 2.81 + Kernel Streamingプラグイン以外の結果はと言うと...

[WinAmp 2.81]
DirectSound output v2.2.6(out_ds.dll) ⇒ ×
DirectSound output v2.2.6(out_ds.dll) + Create Primary Buffer ⇒ ×
WaveOut output v2.0.1(out_wave.dll) ⇒ ×

[Windows Media Player]
Windows Media Player 7 ⇒ ×
Windows Media Player 9 ⇒ ×

[Foobar 2000]
DirectSound ⇒ ×
Kernel Streaming ⇒ ×
WaveOut ⇒ ×

フーバーのKernel Streamingで駄目ってのが不思議なんですが、取り敢えず現状では
WinAmp + Kernel Streamingプラグインの組み合わせが革命には最適だと思います。
http://www.cs.indiana.edu/~cshei/out_ks.dll
607Socket774:03/02/08 17:33 ID:PbW2xhOW
>>606
いやー、毎度ながらお疲れさまです。
Revolution7.1の発売を機にサウンドカード全体の音質の底上げが図られればいいんですけどね。
Revolution7.1にこれだけ人気が集中してしまう現状はなんか残念な気もしますし。
608Socket774:03/02/08 17:47 ID:Jr/7+R5m
サうんこカード
609Socket774:03/02/08 18:09 ID:Hiqk2VtD
>>606
Foobarのバージョンは?
610Socket774:03/02/08 18:30 ID:07nZkJK8
MAYAとかrevoって7.1使わない物が買っても音ウマーと思ってよろしいんでしょうか?
2ch出力(スピーカー&ヘッドフォン)しか考えていないのと、
アナログの入力として使いたくて安いのが欲しいんですが(カセッテテープの取り込み)
onkyoのSE-80PCIの方が向いてますかね。
なんかMAYAのほうがここで人気ありそうなんで・・・
2chだけで使うとジャックが大幅に余るんだろうか・・・
611Socket774:03/02/08 18:33 ID:DmIiu2Ob
>>604
ドライバ報告どうもでした。影ながら感謝しております。

>>607
ここにいる人達には人気ですが、ちょっと外に出るとやっぱりみんな栗に行っちゃうからねぇ。
個人的には今のままひっそり(?)と良いもの作っていてほしいな
612Socket774:03/02/08 18:41 ID:tbkhZv1h
DMX 6fire 24/96ってwavetableヘッダ付いてるんですか?
カードにはそれらしきものはなかったけど、BOXの方に付いてるのかな?
613Socket774:03/02/08 18:42 ID:fR+r89Dx
>610 se80でのライン入力はやめとけ。ホワイトノイズのりまくりだから
それ以外でも、漏れの場合はVIBRA128の方がノイズが少ないという状態だし。
ノイズが少ない製品というだけでも、革命にはすごく惹かれるよ
614Socket774:03/02/08 19:31 ID:nIHrwOQw
内臓

体内の臓器,「内臓を検査する,内臓疾患」
615Socket774:03/02/08 19:54 ID:AZW7nwxQ

>605 ヤバイ、ダサげなパッケージが購入意欲を掻き立てる・・・
   AOPEN性なら音も少しは信頼できそうだけどどうなの?
616113:03/02/08 19:57 ID:I4enN+ly
>>609
v0.43っす。 O.SはWinXP(SP1)てとこで。

>>610
革命はコネクタこそミニジャックですが、A/Dコンバータ(AK5380)の性能はコストパフォーマンスは
高いと思います。 SE-80PCIの場合、RMAAでLINE OUT - LINE INのループバックで計測した限りでは、
A/D用に使われているWolfsonのWM9707というAC97コーデックの性能通りの結果しか出ていないように
思われます。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1644.htm
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1648.htm
617Socket774:03/02/08 20:17 ID:NyBRI09L
今日、秋葉に行ってきた。
漏れは15時頃にいったので当然ウザーに革命なし。
でも、店頭価格は\14,800だったよ(POPが残ってた)。
ボッタクリのヨカーン。

ところで、革命輸入した人にききたいけど、
Out for Delivery to Beyond Location. Narita, Japan
ってどういう状態?今日の昼1時頃の状態なんだけど。
618Socket774:03/02/08 20:26 ID:rbcznjqc
レボってDACがAKMでしょ?
AKMって音良いの?
よくキャプチャカードのADCに使われてるけど。
ってそんなの値段次第か。
619Socket774:03/02/08 20:29 ID:PbW2xhOW
>>617
まあ個人輸入で\15000ぐらいなんだから、
そんなにボタクリでも無いと思うな。
ウザーズのことだから\17000〜\18000ぐらい付けてくるのかと思ってた。
それとも通販で400円高いのがボッタクリってこと?
620601:03/02/08 20:38 ID:vafGy4Kc
>>604
レスありがとう御座います
具体的に遅延の起こるものはプレイヤとしての体裁を備えているものではなく

Windowsのシステム音
ICQなどの効果音

の二つが主です
システム音を読み出すものほとんど総てが途中から鳴るか
短いものだと全く音声が聞こえません
今まで、デジタルでコレらの遅延を抑えられたものはなかったので・・・
621Socket774:03/02/08 20:42 ID:Ylc6iGHF
>>617
それってAIRBORNEのトラッキング情報だね。
配達のために成田空港(の営業所)を出発したって意味だよ。

漏れの場合、その状態になったのがPM5:00過ぎで翌朝9:00に
荷物が届いた。(ちなみに都内在住)
秋葉に行ける範囲に住んでいるなら、早ければ今夜中にも、
遅くとも明日朝一番で届くと思うよ。
622113:03/02/08 20:57 ID:I4enN+ly
>>618
構成はこんな感じです。
フロント2ch用DAC ⇒ AK4381
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4381/ak4381.html

残りの5.1ch用DAC ⇒ AK4355
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4355/ak4355.html

A/Dコンバータ ⇒ AK5380
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak5380/ak5380.html

AKMのはオーディオカードでかなり使われていると思います。 CardDeluxe(AK4383)や、
RME Digi 96/8 PST(AK5383)、EGOSYSとかLynxも採用している筈です。 音の良し悪しは
聴いてみて下さいとしか言えません...
623617:03/02/08 21:01 ID:NyBRI09L
>>619
そうかな?
確かに適正に見えるけど、そのほかの商品と一緒に送るから輸送費が1個あたり29ドルもかからないはず。
船便使ってんだろうし。
DigitalConnectionと同じ仕入れ値ならもっと安くなるはずと思うんだが。

>>621
サンクス。
楽しみに待つことにするよ。
624113:03/02/08 21:03 ID:I4enN+ly
>>601
ICQは入れてないのですが、Windowsの効果音に関しては特に遅延らしい遅延は
感じられません。

普段は効果音は切っていますので、たった今ウインドウの最小化/最大化とかに
\Windows\Media フォルダに入っている標準サンプルを割り当てて動かしましたが、
リアルタイムで鳴っていると思います。

話は変わりますが、↑(622)のCardDeluxeのDACはAK4383じゃなくて、AK4393の間違いです。
625Socket774:03/02/08 21:05 ID:FvRkA/c9
小売屋として
取れる分はキッチリ取ってるてことな罠
626Socket774:03/02/08 21:07 ID:3CoLGgVc
Audgy2ってどうなの?
DAC単体で見ればRevo7.1よりずっと良い物使ってるけど。
627Socket774:03/02/08 21:09 ID:ZZqpjS1D
>>610
端子数が余るとか考えるより、サウンドカードとしての素性が良いものを
選ぶようにした方が幸せになれると思われ。
漏れも5.1chないし7.1ch仕様のカードを2.1chシステム(かヘッドホン)で
使ってるけど、満足してるよ。将来は5.1chぐらいにしたいところではあ
るが。(一度サテライトのショボいので組んでみたが、常用は苦しかった…)

>>612
The wavetable connection.

The front module also contains an expansion socket: the connector with
small 26 pins is designed for the wavetable modules that you may
remember from "way back when".(以下略)

Wavetable娘板使いたければ、6FireLTは没な。メインボードのバスコネク
タに信号は出ているんだろうけど。
628600:03/02/08 21:10 ID:TTtovxzT
カッテキタヨー(・∀・)

いままでXwave6000使ってたんだが
段違いに良いね(;´Д`)
とても音がクリア(・∀・)イイ!
629Socket774:03/02/08 21:11 ID:Hiqk2VtD
>>620
http://www.project9k.jp/main/tools.html
ここのSound of Silenceで解決するでしょう。
630Socket774:03/02/08 21:16 ID:dAtaJ3/y
>>626
まあ普通に音良いよ。
Liveと違ってオージーはまとも。
でも値段が高いからねえ。
631Socket774:03/02/08 21:16 ID:wO2QqC1x
SE-80もD/A用のWM8716はそう悪くないのにね。
632Socket774:03/02/08 21:25 ID:cmapHm4G
>>626
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/

私はこれを読んでAudgy2買うのをやめました。
633Socket774:03/02/08 21:28 ID:QUCGbvqZ
ウザーズの自社取り扱い品マンセー!!レビューを信じられてもね。
634Socket774:03/02/08 23:03 ID:O998spbJ
一番いいのいえ
635Socket774:03/02/08 23:04 ID:8r05+Eaj
>>632
Audgy2買う気になりますた。ありがとう
636Socket774:03/02/08 23:05 ID:nIHrwOQw
>>634
言っちゃっていいのか?
637Socket774:03/02/08 23:18 ID:PbW2xhOW
>>636
どうせXWave7000とか言うんだろw
638Socket774:03/02/08 23:32 ID:ZouzHYyZ
>>606
Foobar 2000でのKernel Streamingでピュア出力できないのは、
出力段階で(Foobarが)ディザをかけてるからじゃないのかな。
639Socket774:03/02/08 23:37 ID:9nusMOOz
remix2000のヨカーン
640Socket774:03/02/08 23:42 ID:Hiqk2VtD
>>606
最新betaを使って下さい。
ピュアデジタル出力できます。
641Socket774:03/02/09 00:00 ID:fdi3rdIw
現在、Prodigy192を使用しています
Revo7.1は、買い換えた方がいいほど、性能差はありますか?
642113:03/02/09 00:04 ID:bST2U/pu
>>638
どうもそのようです。 ただ、最新ベータ版ではディザをDisableにする機能が
搭載されたようで、テストをしてみましたがピュアデジタル出力O.Kでした。
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/foobar_beta.gif
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/compare.gif

ベータ版を試されたいという方はこちらをどうぞ。 ちなみに、ビルドが新しく
なると古いのは消されてしまうそうです。
http://foobar2000.hydrogenaudio.org/0.5_beta14.zip
643113:03/02/09 00:06 ID:bST2U/pu
>>640
有難うございます。 642の通り、ピュアデジタルO.Kでした。
644Socket774:03/02/09 00:12 ID:bj2fB2QT
>>641
搭載チップ同じ。ドライバ類の機能はProdigyの方が豊富。ゲーム
対応はRevo7.1の方がマシ?

…何かProdigy192に不満を持っているわけでもなければ、積極的に
買い換える必要は無さそうだがなぁ。漏れはProdigy192使ったこと
が無いのでわからないけどさ。
あ、AudioTrakは休止/スタンバイ対応が弱いと不満を漏らしていた
人の話は聞いたことあるけど。(その点Revo7.1はチリバツ)
645Socket774:03/02/09 00:17 ID:Yb3oNYRQ
>>641
ドライバは機能面ではAUDIOTRAK/EGOSYSがよく出来てます。
今のRevoのドライバは、AUDIOTRAK/EGOSYSやDeltaシリーズのドライバと比べて
かなり中途半端です。
個人的には次のドライバに期待したいところ。
646Socket774:03/02/09 01:09 ID:a0Sa9fMl
2万ぐらいでよさげなカード教えておくれ。
初めAudigy2選んだけどトラブル多いようなので回避する事にしました。
値段と性能の見合った物をたのんます。
ちなみにママンはASUS P4PE /GBL/SATA/1394。
64753:03/02/09 01:38 ID:0Bo1EtPH
>>600
亀レスでスマソですが、
ギガバイトだからNGってわけでもなさそです。
(他社M/Bでも同様の症状がでたりとか、えごの公式BBSにあったし)
ちなみに、GA-6OXT-A(i815EP)でしたが、レイテンシー設定かえたら
リブートはなくなったのでおそらく問題ないかと。

今現在は、Intelな 845PESVL使ってるけど、こっちじゃ
リブートはしないもののFFプレイ中 たまーに音が全くでなくなっちゃうので
Revo購入予定ナわけです。
648Socket774:03/02/09 01:51 ID:5zQ+a+ct
MAYA7.1でBF1942が落ちます
環境は
sis333 athlon2000+
PCIスロットにはプロミスのultra133とWINTVPVRがささってます
音楽とかsimcity4はふつうに音でたのに…
あ、directX9.0です
649610.270:03/02/09 01:52 ID:Nhdwdunz
>>613
>>616
>>627
レスありがとう
270でも書いてたんだけど98SEも使ってるんで革命つかえね。。。
MAYA7.1買うのが幸せと言うことですかね。
650Socket774:03/02/09 02:14 ID:+p0IFBv2
waveterminal2496で測ったSE-80PCI RMAA(24bit受け)
http://kari.to/upload/source/d/0686.zip
但しケーブルは有り合せのゴミケーブルに\100のフォンプラグを付けた物なので
問題ありかも(特にLRの特性)
651Socket774:03/02/09 03:26 ID:MF6aIHwD
>>612
こういうページがあったけど、やってみれば?
ttp://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/wavecard/
ttp://atari.nvg.org/db50xg/
652Socket774:03/02/09 03:48 ID:M908kJ/F
>>646そういうことは荒れる元になるから聞くな
でも過去ログをちょこっとみるだけで
このスレ的ブームがわかるはず
653Socket774:03/02/09 03:57 ID:CQs1Nsz4
じゃあ、100万くらいでヨサゲなカード教えてくれ。
654Socket774:03/02/09 04:16 ID:skQN6COe
EWX24/96国内で販売してる店ある?
655Socket774:03/02/09 06:41 ID:o+TyQSwG
昨日、秋葉でRevoゲトーできたので、早速取り付けてFF11動かしてみた。

今までSantaCruse使ってて、うちの環境だとたまに音のモタりとかあったんだけど、
それが解消されてなかなか良い感じ。

Prodigy192も使ってみたけど、今のドライバだとモタりがかなりヒドかったから、
ゲームで使うならRevoの方がいいかも。

つか、早くゲーム用のドライバ公開汁!>Egosys
656Socket774:03/02/09 08:20 ID:xyCAw3QJ
ageとこう
657Socket774:03/02/09 10:05 ID:lo/ndBVH
http://www.aopen.co.jp/products/sound/aw744sb.htm
これ知ってる?俺はMEで試したけど
絶対に動かないよ。
658Socket774:03/02/09 10:33 ID:E2v28G5y
>>657
つか、ドライバがMeに対応してなくね?
659Socket774:03/02/09 10:46 ID:lo/ndBVH
>>658
そのサイトのDOWNにMEのドライバあるよ。

俺基盤の臭い好きだから今は嗅ぐのに使ってるよ。
660Socket774:03/02/09 11:13 ID:E2v28G5y
>>659
ホントだ。あったね、スマソ。
それより、基盤の臭いかぐの好きって香具師は初めて聞いた。
うーん、世の中まだまだ広いな(;´Д`)
てか、俺も新品のAV機器とか嗅いじゃうから同じか…。スレ汚しスマソ。
661Socket774:03/02/09 11:32 ID:VI207cCX
クンクンクン
662657:03/02/09 11:45 ID:lo/ndBVH
で、近いうちにもう一回チャレンジしてみようかと思うのですが、
インストールの仕方わかりません。
まず既存のオンボードサウンドのドライバ削除しなきゃ駄目ですか?
そのあとどうしましょう・・・・
663Socket774:03/02/09 11:47 ID:Xycvy+pA
友達がRev買ったんでさっき見にいってきたんだけど
大騒ぎするほどのもんじゃないよ。値段なりの無難なカードって感じだった。
やっぱある程度良いカード必要な場合はそれなりの金額が必要だってのが良く解った。
金貯めて1010買うぞー
664Socket774:03/02/09 11:54 ID:P8iojMzb
サウンドカードの良し悪しが「見て」わかる663に乾杯
665601:03/02/09 11:54 ID:McmR0nBN
>>113
ありがとうございます
そうしたら、自分的にはかなり買いかも
666Socket774:03/02/09 12:02 ID:ejDBUv53
>>663
値段なりの無難なカードが無いから大騒ぎしてるんじゃないか。
667Socket774:03/02/09 12:08 ID:YZxoWDgY
optoplayどうよ?
668Socket774:03/02/09 12:22 ID:KhMdfBZN
>>663
喪前様が今使ってるカードとAP2496の評価が知りたい
669Socket774:03/02/09 12:29 ID:zVdE0vL2
今頃になってProdigy192が大量入荷され始めた。
Revo7.1が本命だが、入荷困難な今の状況を考えると…

Revoを入手した方々、次の入荷を待つだけの価値がありますかね?
670Socket774:03/02/09 12:32 ID:TR0rYgZI
>>666
アコエジ
671Socket774:03/02/09 13:01 ID:RMTSLrn3
>>663

>大騒ぎするほどのもんじゃないよ。値段なりの無難なカードって感じだった。

値段なりの無難な音を出す方が難しいと思う。

>やっぱある程度良いカード必要な場合はそれなりの金額が必要だってのが良く解った。
>金貯めて1010買うぞー

それはそうなんだけど1010買うならアンプとスピーカ購入も頭に入れておかないと
だめなような気がする。(1〜2万程度のアンプ内蔵スピーカでは話にならんと思う)

 #すでにアンプとスピーカを使っているのならすまん。

悪いことはいわないから1010はやめておいた方がいいと思う。
672Socket774:03/02/09 13:15 ID:w+qH2W/U
>>670
値段なりだけど、難ばかり・・・
673Socket774:03/02/09 13:21 ID:LOSDALAK
いまだにアコエジが相性難だと思っている奴もいるんだな。
674Socket774:03/02/09 13:32 ID:KhMdfBZN
>>673
相性はともかくROの音がぶち切れ
モウアフォカトバ(ry
675663:03/02/09 14:13 ID:Xycvy+pA
>668
AP2496とFortissimoIII
どういう評価が聞きたいんだ?

>>671
ミキサーにヘッドホン突っ込んででモニターするから
1010のためにアンプもスピーカーも買うつもり無いよ
ちなみになんで1010は止めといたほうがいんだ?


やっぱりここの聞き専房は去年もウザかったが今年もウザイなヽ(´ー`)ノ やれやれ
676Socket774:03/02/09 14:48 ID:bj2fB2QT
>>675
また来年までさようなら。
677Socket774:03/02/09 14:52 ID:kCCaXI+H
10in10outが必要なのか?
音楽製作しててもそこまで必要と感じたことないけど
そもそも1010をヘッドフォンで聴くためだけに買うのか?

と釣られてみr
678Socket774:03/02/09 16:15 ID:E0jD2PTk
>そもそも1010をヘッドフォンで聴くためだけに買うのか?
雄山の至高の考え方だな。
679Socket774:03/02/09 16:31 ID:Dmz4bf7x
663のような房にもマジレスしてくれるのね。
優しい住人だなぁ。
680Socket774:03/02/09 16:36 ID:Jw25wsZB
663が作る曲聴きたいなー
笑い止まらないだろうな。。
681Socket774:03/02/09 16:38 ID:E2v28G5y
>>675

   \ 馬 /      \ 鹿 /

               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
682Socket774:03/02/09 17:23 ID:J8gt5pbf
EAXサウンドとやらに対応してるゲームを買ったので
ついでにAudigyのバルクを買ってみた

結果:780円のスピーカーですがなにか?

音の違いの分からない不憫な俺には無駄な買い物だったな、と・・
683Socket774:03/02/09 17:30 ID:RMTSLrn3
>>675

>ミキサーにヘッドホン突っ込んででモニターするから
>1010のためにアンプもスピーカーも買うつもり無いよ
>ちなみになんで1010は止めといたほうがいんだ?

10in10outの必要性ですね。入出力がさほど必要なければ下位モデルの
DELTA66あたりでよいと思うぞ。

 #ミキサーを持っていてヘッドフォン出力がメインならね。



684ポチ:03/02/09 22:47 ID:a8EcbrAu
もう名古屋でも革命売ってるかな?
685Socket774:03/02/09 23:28 ID:6TmZ7hUo
>>684
秋葉でもウザーズにしかないのに何で大須にあるのかと・・・
686Socket774:03/02/09 23:39 ID:u99N45w/
革命7.1のユーザの方はここを定期的にチェックしておきましょう。(知っているとは思うけど)

 http://www.m-audio.com/support/driversearch.php

687617:03/02/09 23:41 ID:Dmz4bf7x
Out for Delivery to Beyond Locationになってから1日半。まだ届かない。
営業所に電話した方がいいのかな?
688Socket774:03/02/10 00:02 ID:vCHOWuRs
>>687
もちつけ。休日・祝日が絡んでるから、少し余計にかかるかもしれん。
689Socket774:03/02/10 00:05 ID:vCHOWuRs
>>685
GoodWillが結構力入れてるからでないかな、M-Audio製品。
ttp://www.rakuten.co.jp/goodwill/458963/488310/

まぁ今回はウザーズ独自で並行輸入だろうから、他店では望み薄だろうが。
690Socket774:03/02/10 00:31 ID:38qNnZtX
660>
俺、基盤のにおい嗅ぐの好きだよw
お勧めはASUSのマザー。
昔パーツ屋で働いてたころは新製品のにおいを嗅ぐのが好きだったな・・・
ついでに言うとサウンドブラスターのにおいは嫌いですw

691Socket774:03/02/10 00:56 ID:VF9JMgZy
関係ないけど
並行輸入品のマニュアルとか
輸入盤とかの印刷物はゲロ酸っぱいニオヒがするよな
692Socket774:03/02/10 01:13 ID:rOZ2BnTl
>>687
成田のAirborneの事務所?から国内の宅配業者に引き渡されて配達されるし
688も行ってるけど,土日挟んでるしもうちっと見ておくとよかれと…

俺の時は,西部が朝の8時だかに持ってきた(都内)
ばっちり寝てマスタ (;´Д`)ノ「不在票」<ゲット
693Socket774:03/02/10 03:46 ID:XhGfvCcF
今メイン(ゲーム)マシンにAudigy使ってて、HTPC用のボード探してるんだけど、
アコエジと比べてレヴォってどのくらいイイ?
694Socket774:03/02/10 05:57 ID:zrLusFp8
40%upくらい?
695Socket774:03/02/10 09:37 ID:O2IuXaQX
うゎ 
おまえ ゲロ酸っぺくねぇ?
696名無しサンプリング:03/02/10 11:32 ID:CeAipNmV
なんでみんなアコエジにこだわってんの?
使ったことないんで、理由が良く分からん。
そんなに音良いのか?
697Socket774:03/02/10 11:37 ID:QR6ZDBsh
アコエジすれに逝ってみたら?
698Socket774:03/02/10 12:49 ID:YLb3fBDE
このスレみて革命買ってみたんですが
サブウーファーから音が出ません
どうしたらよいでしょう?

フロント2スピーカー+ウーファです
ウーファの入力をスピーカからもっていっても
カードからもっていっても音が出ません

M-AUDIOのインターフェイスでStereo w/Discrete Subwooferにして確認したところ
どうも出力されて無いようです

環境は
CPU:アスロン1800+定格
M/B:GA-7VAX
MEM:PC2700 512MB
VGA:ASUS GF4TI4200
スピーカ:ONKYO GX20AX
ウーファ:ONKYO SW5A
前はSBlive valueでした ドライバは消去しました

後このカードさすときに カードにCD-inが無かったので
M/BのCDinに指しました このことが関係ありますか?
でもHDDにあるMP3もダメなんです
またオンボードのサウンド関係はBIOSでdisableにした後ドライバアンインストールしました

まともなサウンドカード使うの初めてなんで
基本的なミスかもしれないけど・・・
699Socket774:03/02/10 13:12 ID:himVCgtr
>>698
ステレオソースにはウーファへの信号は入ってないよ
700Socket774:03/02/10 13:55 ID:L+xM4qiM
>>698
ドライバの設定とかでステレオ2chソースの低音成分を
サブウーファー出力から出すことができるなら
そういう設定にすればいいだろうし
もしそうでなかったらGX20AXのサブウーファー出力から
SW5Aに接続するのが正解でしょう

でもみたところゲームマシンっぽいのでいろいろドライバーの設定を探すべきかも
5.1ch(or7.1)→2.1chへのエミュレートや上に書いたような設定はたぶんはあると思う

あとたいがいCDのデジタル再生できるんだし
CDからオーディオ入力させる必要もないと思う
そもそもMBのCD-inに接続しても意味無いし
701Socket774:03/02/10 15:21 ID:RkqVgEjN
ステレオソースならカードのSW端子に出力されないのは正常。
スピーカーのSW端子つないでも聞こえないってのはおかしいけど、
単にSW使うほどの低音出てないか、感じられないかじゃないの?
J-DRIVEの口に手をつっこんでバフバフしてるならなってるけど。
702698:03/02/10 16:41 ID:NMhDclSv
>>699-701レスthx
ドライバの設定で2.1chにしてみてるんですが

音鳴らしてもoutput mixerで音の波動(?)が現れないのです
それはサウンドカードのSW端子に接続しても,GX20AXに接続してもです
ちなみに音源はmp3とDVDでやってみました

そしてドライバの設定7.1chにしてみたところ
front right, front left, surround center right, surround center leftの4つしか
音の波動(?)が出ていません.
(他にはcenter, subwoofer, center, surround right, surround left)
この状態でsurround centerの端子にウーファーをつないでみたら音が流れました
703698:03/02/10 17:28 ID:i4exZfyB
>>153で113さんが上げてくれた画像
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/mixer.gif
でいうと,スピーカーがつながって無くてもこのようなのが上下に動くんですが
私のでは4つしか動かないって事なんです
704698:03/02/10 17:35 ID:i4exZfyB
SBliveのドライバをアンインストールしたのに
OS起動時に例の雷の音がいまだにするので
もしかしたら上で113さんが言っていたように
SBの残党が悪さをしているのかもしれないので
今晩までに他の方々の意見を聞いて改善されなければOSクリーンインストールしようと思います
705Socket774:03/02/10 17:48 ID:VF9JMgZy
何で698のような奴が・・・
706Socket774:03/02/10 19:59 ID:vCHOWuRs
>>702
・Stereo w/Discrete Subwoofer(2.1)/4.1/5.1/6.1/7.1といったsetting
 を選ぶ。
・Speaker Bass Managementチェックボックスをチェックする。
・メインスピーカ側のCrossoverを適切な周波数に設定する。
をしないと、Subwooferチャネルに信号は流れないよ。
最低限、マニュアルを読む&コントロールパネルの機能総当たりチェック
はやってから質問しようよ。

ところで、SW-5Aとの接続はどうやっているんだ? モノラルミニプラグ−
モノラルRCAピンのケーブルでRevo7.1のCenter/Subwoofer端子に接続して
いたら、どうやったってCenterスピーカ出力しか取れないと思うんだが…
違っていたらスマソが、>>700氏が書いている通り、SW-5Aみたいなタイプ(実
質Stereo w/Integrated Subwooferに近い)の場合、GX-20AXのSubwoofer出
力につなぐのが正解だと思う。
この場合Subwooferへの信号振り分けを行うのはGX-20AXであり、Revo7.1
のコンパネからは制御できない。手動でSW-5Aのレベルを調整すること。
漏れはMA-500U経由でSKW-10つないでいるので、そうやって使っている。
707Socket774:03/02/10 20:00 ID:fKaNw5Z8
>>705
SBに手を染めたのか…

と言いたいの?
708706:03/02/10 20:04 ID:vCHOWuRs
あ、>>706はあくまでもステレオなソースでサブウーファを使う場合の
設定ね。タブソ…(w
709Socket774:03/02/10 20:26 ID:dlgJ9ZOx
>>707
何で698のような奴がRevoをもう手に入れてんだ…ヽ(`Д´)ノ

ってことじゃない?
710Socket774:03/02/10 20:53 ID:fKaNw5Z8
>>709
なるほそ。そっちもあった。
711Socket774:03/02/10 21:02 ID:FgWIKgji
オンボードやエントリークラス使ってたやつらが結構手に入れてそうだな。
712Socket774:03/02/10 21:12 ID:sS2X+as+
>>698
>SBliveのドライバをアンインストールしたのに
>OS起動時に例の雷の音がいまだにするので

それはSBのせいではないのですが・・・手動で変えろよ
713Socket774:03/02/10 21:14 ID:vCHOWuRs
>>711
製品のターゲット層としては間違って無いと思うが。(w
ま、ちと設定が他の(1〜2万円級)サウンドカードとは一風異なる部分は
あるからなぁ。
714Socket774:03/02/10 21:38 ID:MhnNYY+x
SBAudigyが高価という矛盾
715Socket774:03/02/10 21:46 ID:Jl7m8iAJ
>>684

Revo7.1があるかどうかGWを定期的にいっているけど見かけないね。
689さんも書かれているけどオーディオカードをまともに扱っているの
はここくらいだから。(品揃えはあんまりよくないけど)

 #可能性は低いけどあとは栄のダイエーにある石橋楽器くらいか。
 #去年ここでRolandのM-1000を買った。(GWにはなかった)

いちおうこのスレッドも見ておいた方がいいと思う。

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042011701/

売れる可能性が高いんだから九十九・ドスパラ・コムロード・TOWTOPもおけよな。

716Socket774:03/02/10 21:48 ID:qFuw71Ww
既出だけどEnvy24HTカードはミキサーがないから外部DAC使ってる人には向いてないみたい。
オーディオ入力とWAVEをミックスしてデジタル出力ってのはできないみたい。
まあ7.1出力な時点でアナログで使えってことなのかもしれないけど。
717Socket774:03/02/10 22:51 ID:FI+nS0Lh
こんな安物チップに外部DACなんか付けるなよ。
もっとまともなチップ搭載したカード買え。
718Socket774:03/02/10 23:26 ID:MwBTChGF
そもそもEnvy24HTのHTって
HomeTheaterなわけで
719698:03/02/11 00:00 ID:TKE0F4Im
厨ですみません・・・

>>706 一通りその辺はいじってみたのですがダメです

>ところで、SW-5Aとの接続はどうやっているんだ?
SW-5AをGX-20AXのSubwoofer出力につないでも音が出ないんです
そこで変換プラグをかまして
SW-5Aをサウンドカードのsubwoofer出力に刺したんですがそれでもダメでした

仕方ないのでOSインスコのためにバックアップを取ってるところです

#そういえばサウンドカードが入ってる静電対策の袋に
 「delta revolution card」って言う封印が張ってあるのですが
 一度はがしてセロテープで張った痕があるのが少し気になる・・・
720Socket774:03/02/11 00:30 ID:NquinCZy
>SW-5AをGX-20AXのSubwoofer出力につないでも音が出ないんです

それってどちらかのスピーカー壊れてるんじゃないの?
最終的にはLINEで一回SW-5Aに入れてSW-5AのLINE出力をGX-20AXに
入れるくらいしか思い浮かばない(クロスオーバーとかどうなるんだろ?)

どこまでいっても2.1chでは擬似サラウンドにしかならんと割り切って
エミュレート設定でお茶を濁すのが良いと思う

そもそもSBで3つのスピーカーは普通に鳴ってた?
721Socket774:03/02/11 00:30 ID:Chkzyent
2/5 に DigitalConnection にオーダーして本日(2/10)に Revo 7.1 到着しました。
結構色々な物を個人輸入してますが、土日を挟んだにしては結構早いほうじゃ
ないでしょうか。

User's Side でも小一時間で売り切れた模様ですし、一刻も早く入手したい方は
おすすめです。
722698:03/02/11 00:56 ID:TKE0F4Im
>>720 レスthx
スピーカは3つとも動くのです
上のほうでも書きましたが どうも出力されて無いようなのです

とりあえずバックアップが完了したのでこれからOS入れなおしてみようと思います
723Socket774:03/02/11 01:10 ID:86bM9VTb
おいおまえら、何Hz〜何Hzまで聞こえるかテストしなさい!
http://redcat02.hp.infoseek.co.jp/images/NyanS01_0206.wma

低音が全然出てないや、スピーカ変えよう…。
724617:03/02/11 01:12 ID:gbtL50I+
>>721
早いな。
漏れなんて2/3に注文して2/10着

>722
逝く前にGX-20AXのボリュームを最小にしてSW-5Aのみをならしてみ。
BASSを大きめにして・・・って逝った後か。

ちなみにうちはGX-D90+SW-7Aで無問題。
725617:03/02/11 01:16 ID:gbtL50I+
あ、問題が一つ

GX-70AをGX-D90にリプレースしたのだが、DP-U50噛ますつもりなのでアナログしか使えないということ。
GX-D90を売り払って元に戻した方がいいんだろうか?
726Socket774:03/02/11 01:17 ID:UOTXNrPB
>>723
これどうやって周波数分かるの?
727Socket774:03/02/11 01:20 ID:krKU/pQP
>>723
37.7〜18200Hz
アコエジ+MDR-CD780ってヘッドフォン
728Socket774:03/02/11 01:21 ID:krKU/pQP
>>727
漏れはWaveSpectraってフリーのリアルタイムスペクトルアナライザ使ってみた。
ボタン押すとスペクトルキャプチャできるから便利。
729Socket774:03/02/11 01:23 ID:ORG8Zc94
>>723
喪前低音てどの辺の事言ってんだ?
数十Hzは聴き取り能力も影響するぞ
730727:03/02/11 01:25 ID:rJI8Ldgv
これどちらかというと聴覚テストだね。
漏れも聞こえるだけで十分な音圧じゃないし。
ちゃんとしたテストなら高性能マイクでどのくらいの山なのか測らないと意味ないし。
731Socket774:03/02/11 01:39 ID:UOTXNrPB
>>728
サンクス。
50Hz-16KHzだった。
732Socket774:03/02/11 01:40 ID:0/67CFMv
25-20000まで聞こえる香具師はいないのか?
733Socket774:03/02/11 01:49 ID:cUHWaLzr
39-19000Hzだった。
高音を長いこと聞いているとスピーカーからの音と自分の耳鳴りが
区別付かなくなる。
頭痛い・・・
734Socket774:03/02/11 01:50 ID:eUcYM2NI
31〜18.8kHzだった。
俺も耳が痛くなってきたのでやめたw
735Socket774:03/02/11 02:27 ID:D2Pnvj9z
HDDの増設をしたのですが、そのせいでHDDにアクセス時にスピーカーからノイズが発生するように
なりました。サウンドカードは現在オンボードを使用しています。

このサウンドカードならノイズは発生しない。というようなサウンドカードがあれば
ご教授ください。値段はなるべく安くしたいです。
現在Creativeの2.1chのスピーカーを使っています。
例えば、CreativeのSoundBlasterLive!5.1 では駄目でしょうか?値段は安いのですが…

ちなみに、マスターにつけているHDDはSeagateのバラ5(80G)です。
スレイブはMaxtorのDiamond Plus9(80G)です。
SMART DRIVEにHDDを格納すればノイズは発生しなくなるそうですが、どうせならサウンドカードを買って
解決したいと思ってます。
スレイブをはずせばノイズはなくなりますが、それだと増設した意味がないので…よろしくお願いします。
736Socket774:03/02/11 02:33 ID:8D3zh3M4
>>735
>SMART DRIVEにHDDを格納すればノイズは発生しなくなるそうですが
ノイズというよりは、HDDの騒音。
この件とは関係なし。

とりあえず、スピーカーは関係ないだろうから、
適当にサウンドカードつけてみたら?
737735:03/02/11 02:35 ID:D2Pnvj9z
>>736

レスサンクスコ
適当ですか…でも安いの買うとノイズ消えなかったらどうしよう?
どれくらいのレベルのサウンドカードを買えばいいのか悩みどころです…
738Socket774:03/02/11 02:41 ID:+mGokp9x
一体何時頃になれば手に入るのだろうか…レボ>
早くホスィ
739Socket774:03/02/11 02:43 ID:ORG8Zc94
サウンドカード固有のノイズでなければ、交換はあまり意味が無い。
それよりどの辺が原因なのか追究汁
例えばスレーブのをマスターにしてノイズが載るかどうかとか。
740735:03/02/11 02:44 ID:D2Pnvj9z
どうもすみませんでした。スマドラスレでも同じ内容の書き込みをしてしまいました。
悪意は無いので…どうもすみませんでした。

とにかくサウンドカードを買わないといけないようなので、何か安くて評判の良いサウンドカードがあれば、ご教授ください。
できればCreativeで、1万円以内で…(注文多すぎですねTT
741Socket774:03/02/11 02:56 ID:ApLcDe2D
>>740 バルクならAudigyは1万以内で買える。
なぜクリが欲しいのかよくわからないけど、入手性の問題?
742Socket774:03/02/11 02:56 ID:eo7Lr3SP
>>740
1万円以内ならアコエジかSE-80PCI
Creativeなら初代Audigyかな
743735:03/02/11 03:04 ID:D2Pnvj9z
>>741,742

レスサンクス

>なぜクリが欲しいのかよくわからないけど、入手性の問題?

はい、その通りです^^
当方田舎なので、直接買いにいけません。売ってるとすれば
Creativeくらいなもので…通販で買えばいいだけのことなのですが。


なるほど、Audigyですか…今までサウンドカードを気にしたことがなかったので
大変勉強になります。静音PCスレにも書いていますが、PCIスロットの一番下に差したほうが
良いようですね。一度探してみます。ありがとうございます。
744741:03/02/11 03:12 ID:ApLcDe2D
バルク(箱なし、メーカー保証なし)は地方にはないかもね。
アコエジかなぁ。それかサイズミックエッジで箱に金の帯が入ってる
モデルチェンジ後のやつか。
745735:03/02/11 03:23 ID:D2Pnvj9z
>>744

ホント親切にありがとうございます。
明日一度近所のお店何軒か見てきますね。
無ければ、通販で買います。
ありがと〜★
746Socket774:03/02/11 09:42 ID:SzlQVK45
>>719
>SW-5AをGX-20AXのSubwoofer出力につないでも音が出ないんです

壊れてるとしか思えないなぁ… が、Revolutionのコンパネで、メイン出
力のクロスオーバー(ローカット)設定が活きていて、低域出力させてない
なんてオチでは無いだろうね?

>そこで変換プラグをかまして
>SW-5Aをサウンドカードのsubwoofer出力に刺したんですがそれでもダメでした

どういう変換プラグなんだろ。Center/Subチャネルからサブウーファ用の
出力を引き出すなら、ステレオミニプラグ→ステレオRCAプラグのケーブル
なんかをつないで、RCAプラグのどちらかをSW-5AのSuperWoofer入力につ
ないでやらないと駄目なんじゃなかろうか。どっちに出るかは知らん。
あとは>>720氏が書いているように、同じケーブルを使ってFront出力とSW-5A
Line In入力を接続、ステレオRCAプラグ→ステレオミニプラグのケーブル
でSW-5A Line OutとGX-20AX入力をつなぐぐらいかね。

>#そういえばサウンドカードが入ってる静電対策の袋に
> 「delta revolution card」って言う封印が張ってあるのですが
> 一度はがしてセロテープで張った痕があるのが少し気になる・・・

…こういう余計なことを考え始めるのが、厨呼ばわりされる元なのだが。
747Socket774:03/02/11 19:20 ID:3V+Scnin
>>723
404だった…(´・ω・`)ショボーン
748Socket774:03/02/11 19:44 ID:DEV8QN3i
USB音源のスレって無くなったんですか?
ハード板にもないし、DTM板のは文字通り
DTM用途の話題ばかりなんですが。
749Socket774:03/02/11 21:23 ID:ORG8Zc94
>>746
>…こういう余計なことを考え始めるのが、厨呼ばわりされる元なのだが。
壊した本人様でつか?

試用で壊された、とか疑う程度はしない?
ここに書く必要が無いって意味なら同意。
750Socket774:03/02/11 21:30 ID:y7qgGv33
一連のレス見れば厨なのは明白
751746:03/02/11 22:20 ID:SzlQVK45
>>749
>試用で壊された、とか疑う程度はしない?
ああ、それ"ウザに"ってのが省略されてるの?(w
いや、漏れはDCから購入した口だし、そちらも紙シールの上からセロテ
ープ貼りになっていたから、関係ねぇと思っただけなんだが…
現物見てない人にはわかり難かったね、スマソ。

ま、販売店に疑いを持つなら、店まで行って直談判するしかないっしょ。
初期不良の可能性もあるなら、その旨伝えてチェックしてもらっても良
いし。
752Socket774:03/02/11 23:03 ID:+bsuWC4F
>>751
さっさと販売店に逝って直談判しな
こんなとこにいちいち書かなくていいよ
753Socket774:03/02/11 23:23 ID:SzlQVK45
>>752 ゴヴァク? にしても、ほんとに書く必要無いこと書くなぁ。(w
754753:03/02/11 23:36 ID:SzlQVK45
漏れも余計なことイパーイ書いてるな… スマソ、反省しつつ寝まつ。
755Socket774:03/02/11 23:49 ID:+bsuWC4F
書く必要のないこと書きすぎてるから言ってんだよ
このアフォが(w
756Socket774:03/02/12 00:49 ID:htKDEwwd
>>748
自作PC板にUSB音源のスレを立ててもあっさり落ちるから。
やるならハードウェア板で相談するべし。
簡単な質問とかならDTM板でもいいと思うが。
過去ログで既出でなければさほど嫌われないだろう。
757Socket774:03/02/12 01:16 ID:82I8XVTI
YAMAHAのSound Stationのスレってある?
ぐぐったけどわからなくて・・・。
758Socket774:03/02/12 02:24 ID:DzXORDG+
>>745
どうせ通販するなら,いっそDCからRevo7.1いってみれ(w
759Socket774:03/02/12 10:04 ID:ubh/WgAn
こんな事があっていいのだろうか
Audigy使いだが、KXドライバとやらを入れたらプチノイズが無くなった。
詳しく言うと、今までは大型のファイルをコピーするときなどに
かなりのプチノイズがあったがそれが無くなった。
760Socket774:03/02/12 13:40 ID:/xF0/EtG
>>675
遅レスながらサンクスコ
AP2496 > or = Revoってのが分かれば十分です。
761Socket774:03/02/12 16:50 ID:/f8bCzWs
今、P4B266-Eのオンボードサウンドに、
昔買ったヴァリュースターNX36H/6に付いてたスピーカを使ってるんですが
玄人志向 CMI8738-6CHPCI2Vに
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/speaker/SP1050CB/SP1050CB.html
にするだけでも、音質は変わりますかねぇ
たまに、CDやら、MP3を聞く程度なんすけど
762Socket774:03/02/12 17:13 ID:1RQEWeMY
超糞が糞程度にはなる。
763Socket774:03/02/12 18:06 ID:5YYm96SC
PCからでる音なんてどうでもいいような音だからいいじゃん
音楽聴くならコンポそろえろ
764Socket774:03/02/12 18:16 ID:3fHRk9Aq
このスレでLynx系のボード使ってる人いる?
感想きぼん
765Socket774:03/02/12 18:52 ID:j1ale5Ko
>>763
それも間違ってる。
766Socket774:03/02/12 21:00 ID:Em83Vh2z
>764
LynxONE つことうけど、オーディオに金かけな意味ない。
767764:03/02/12 21:19 ID:3fHRk9Aq
>>766
当方のラックスのヘッドフォンアンプでAKG K501鳴らしてまつ
ジャンルはいろいろって感じ

それからあくまで参考程度に質問させていただきますが
DirectSoundで動作するゲーム(≠3D系)はきちんと動作しますか?
HookupのHPではWDMドライバでDirectsoundとMMEをサポートしているとのことですが・・・
768Socket774:03/02/12 21:37 ID:1nXz8jvE
SONYのHT-K215Rっていうシアターセットは、
5.1ch入力1系統とありますが、どういう意味でしょう?

サウンドカードのフロントLR、リアLR、センター+ウーハー端子から出たコードを
挿す端子が、このアンプにはついてるのですか?

買おうと思ってるんですが、1系統ってのが意味が分からず・・・

HP等を見ても、アンプの裏の画像がないので判断がつきません。
769Socket774:03/02/12 21:48 ID:1RQEWeMY
>>768
その通り。
770sockey774:03/02/12 21:49 ID:/oYtV9Vf
GF4MX420-PCI64TVって富士通のパソコンと相性どう?
771Socket774:03/02/12 22:04 ID:R6tO9eh7
723再upキボンヌ
気になる
772Socket774:03/02/12 22:07 ID:0RJyLPBo
>>771
アプロダ教えてくれたらupするよ。
773Socket774:03/02/12 22:09 ID:R6tO9eh7
774Socket774:03/02/12 22:15 ID:9Xi2sQVo
>>773
なんかup出来ないや。
up完了しても追加されない。
775Socket774:03/02/12 22:16 ID:R6tO9eh7
>>774
そうですか。。スミマセン
このうpぉあでr調子悪いみたいです
どうもアリガトでした
776Socket774:03/02/12 23:57 ID:ubh/WgAn
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
ここにある、WaveGeneって奴でスピーカーのテストできていいです。
777113:03/02/12 23:57 ID:zgaMwCD4
>>768
多くのサウンドカードに搭載されているようなステレオミニジャックではありませんが、
A/Vアンプ等と同じRCAのピンジャックで5.1ch分、合計6個のコネクタが実装されています。
あのサイズと価格にして、ディスクリートの5.1ch入力があるのは結構お得だと思います。

サウンドカードとの接続は ステレオミニプラグ - RCAピンプラグ*2(L+R)の変換ケーブルを
使えば問題なく出来ます。 ケーブルに拘りたいのであれば、Monster Cableなどから品位の
高いケーブルも出ています。
http://www.monstercable.com/home_av/audio_cables/rca-mini.asp
778Socket774:03/02/12 23:59 ID:B6gwqp1v
MAYA7.1を使ってるんですが
3DMark03のDEMOの音が激しくノイズが走ります

他に同じ方いますか?
779Socket774:03/02/13 00:11 ID:czh72jJe
>>777サン
ありがとうございました!
これで安心して購入できます。
780Socket774:03/02/13 00:29 ID:w5Vt0m17
>>779
いいなぁ
そんなこと気にせずDENONのDHT-300S買ってもた・・・
5.1Ch入力系統欲しい・・・
781Socket774:03/02/13 00:54 ID:PG56WTQ0
>>776
トラ技に記事書いてる人だ。
782Socket774:03/02/13 01:39 ID:nzlu23zF
>>771
>>723のサウンドテストうpしたよ。
http://yasashiku.site.ne.jp/up/stored/yukarin0427.wma
783Socket774:03/02/13 18:12 ID:272aaw+W
DigitalConnectionでrevo7.1注文しようとしたのですが、
県名を何処に書けばいいか解りません。
Cityの所にXXXken XXX(市名)と書いて問題ないでしょうか?
784Socket774:03/02/13 18:21 ID:x1cvjFvO
スレ違い
ていうか海外通販やめといたほうがいい
785Socket774:03/02/13 18:40 ID:AmsEvta7
Revo買った人で俺と同じ様に聞こえる人いるかわかんないけど、
付いて来たCDの2曲目の歌詞ね。『あの野郎、あの野郎』言ってるみたいに聞こえない?
786Socket774:03/02/13 18:41 ID:AmsEvta7
あ、Revoの基盤が悪いとかじゃなくて、単に空耳アワーみたいなことです。
787Socket774:03/02/13 18:48 ID:sLVGDWg2
漏れも早くホスィ(;´Д`)
トニホク・・・
788Socket774:03/02/13 19:27 ID:XRusGF5f
なんかRevo買ったんだけどやっぱGTXPにしときゃよかった。
789Socket774:03/02/13 19:27 ID:CO6MpxYH
>>783
州名のところに書いとけば?
あるか分からんけど。
790Socket774:03/02/13 19:53 ID:XAPYAaBp
スレ違いってか板違いだな。。
英語関係の板行ったら教えてくれるんじゃない?

俺も早くほすぃ
791783:03/02/13 20:04 ID:8Vjq4aug
州名のところはアメリカの州しか選べませんでした。
英語板にいってきます。板違い失礼しました。
792Socket774:03/02/13 20:10 ID:tx0/ruOb
>>783
あくまで私の場合だけど、
stateのところは選択式(アメリカの州のみ)だから空欄(未選択)にしておいた。
そしてcityの所に***-ken ituteyo-shi
Street Addressの所に omae-ku monamachi 1-x-x giko-house 505
というかんじで、ちゃんと届いた。
Webで注文すると、送料を書いた確認メールが来るので、
送料を了承した旨を返信すればOK。そうすると発送したよとメールが来る。

ちなみに送料は$35でした。
793Socket774:03/02/13 20:43 ID:XpWLaYOu
漏れもこのスレ見てRevo7.1をDCで注文したわけだが、
「なんでニポーンからこんなに注文クルですか?」
とか思われてないか微妙に気になってたり(´ー`)

ちなみに漏れはCityに市名、StreetAddressに
番地 hoge-cho hage-city Aichi-prefecture
と入れてみた。
日本までこればある程度適当でも配達してくれるさ(´ー`)
794Socket774:03/02/13 20:50 ID:hua5tW7p
オーウ ┐(゚〜゚)┌ ヤーレヤーレェ
795Socket774:03/02/13 21:10 ID:IsX97tK8
郵政省方式
(例)
郵便番号555 なんとか県なんとか市なんとか5丁目55-5
55-5, Nantoka 5-chome
Nantoka-shi, Nantoka-ken
555 JAPAN

先方には日本とさへ分かれば、あとは日本国内の配達の
問題ということで、英訳はほぼ不要でいいようだよ
796Socket774:03/02/13 22:26 ID:Xcotg93u
水曜日にDCで注文したけど、未だに送料確認のメールがこない。
注文殺到で捌ききれてないとか?
797783:03/02/13 22:28 ID:1Ts+YS4N
>>792-795
アドバイスありがとうございます。
住所欄はあまり気にする必要は無さそうなので、
とりあえず792氏のやり方で注文してみました。
798Socket774:03/02/13 22:48 ID:lh2lvZRc
県は無くとも、ZIP code(郵便番号)と市、番地が正しく書かれて
いれば、大抵無問題。
799Socket774:03/02/14 03:17 ID:WwDkeJVo
県って、prefectureじゃなくてもいいの?
日本に着てからじゃkenの方が分かりやすいんだろうけど…
800Socket774:03/02/14 03:50 ID:3olHhCTw
日本発売マダカナァ
801Socket774:03/02/14 07:39 ID:l54bsLAC
>>799
日本に来てからは,国内の運送業者が配達するからいいんじゃね?
とりあえず行き先がJapanってわかってれば
802Socket774:03/02/14 09:10 ID:7TQ4o/uT
>>799
30年前からkenと書け、とオヤジに言われていたが、prefectureってどこからきた?
803Socket774:03/02/14 10:24 ID:moQYpnnp
804Socket774:03/02/14 13:11 ID:Ez040rXm
アメリカ人はJAPANって見た瞬間に日本行きの棚にぶち込んで終わり。
後は日本の郵便局のオサーンが配達するんだから、Kenでいいんです。
805Socket774:03/02/14 21:47 ID:NAUZAcRE
英文での住所の書き方もわからないヤシが
海外通販なんかに手を出すのはやめておいた方がいいよ。
いろいろな意味でw
806Socket774:03/02/14 21:56 ID:Jb4IpwRa
 いろいろ海外通販使ってるが(チェス関係)、JAPANて買いときゃ、
JAPANの棚にぶち込んでくれると思ってるから、後はローマ字で
kenとか、gunとか書いてるよ、自分は。
 だけど、せっかくアルファベット使ってやってるのに、わざわざスペル
変えてくる毛唐が多いわ。よう分からん。まあ今までは届いてきてるけど。
807Socket774:03/02/14 23:05 ID:z1mY0oC3
RevoってWDMだよねぇ。Win98SP1、DirectX8.0a(8.1b)、IE5.01SP2でも動くかな?
808Socket774:03/02/15 00:19 ID:4cldTKIQ
3DMark03のサウンドテストの結果。
CPU : Athlon XP 166x12[GHz}
M/B : Ep-8RDA+
OS : Windows XP
 Nforce2内蔵サウンド fps / CPU loss
No sounds 34.1 fps / 0%
24 sounds 30.2 fps / 11.5%
60 sounds 27.0 fps / 20.8%
 Santa Cruz 
No sounds 33.9 fps / 0%
24 sounds 29.9 fps / 11.8%
60 sounds 26.4 fps / 22.1%
誤差の範囲だが若干Nforce2内蔵の方が優秀か?しかし個人的には、
2スピーカーでの3Dサウンド定位感はSanta Cruzの3D Enhance onの方が上だと思う。
809Socket774:03/02/15 00:22 ID:sjozlMzh
つーか向こうもトウシロがやってんじゃネーんだから
大概、着くだろ

この話題終了
810Socket774:03/02/15 00:50 ID:6PR2cunk
大体おまいら何かトラブル起こったとき
英語で交渉出来るわけ?
おれ海外通販を日常的に利用してるけど
結構トラブルあるよ。
数個頼んだ商品が一個足りなかったり、
意味不明の金額がクレジッドされていたり・・・・
で怒りのメールを送ってもなしのつぶてで
電話かける羽目になったり・・・・
811Socket774:03/02/15 00:53 ID:7uhdh/T8
Sound Tests

No sounds 34.4 fps

24 sounds 27.2 fps

60 sounds Not Supported

DMX 6fire LTの結果 CPU Pentium4 2.4GHz
812Socket774:03/02/15 01:04 ID:wVCZ/zOq
DMX 6fire LTってどうなの。レボと大して値段変わんないじゃん。
813Socket774:03/02/15 01:16 ID:TIFuI7sz
外部DACとTVチューナーカード等を併用してる人はDMX 6fireの方がいいと思う。
レボのEnvy24HTはハードウェアミキサーがないから、waveとanalog inをmixして
デジタル出力できない。DMX 6fireなら内部AUXコネクタもあるし。
814Socket774:03/02/15 01:32 ID:UVXDBCry
>>810
海外通販ちょくちょくしてるけど,トラブったときは
カード会社に支払い差し止めの請求してまふ。

カード会社にもよるけど,海外でのトラブルのノウハウ持ってるとこなら
簡単な事務手続きのみで金銭的には解決してくれるよ。
年会費無料系のカード会社だと,トラブルは客と会社で解決してくれって
スタンスのところが多いみたいだけど...
815Socket774:03/02/15 01:46 ID:mjI1+jb8
すんげぇどぅでもぃぃ話だが、
EGOSYSのサイトって、何度見てもおもろいな。
816Socket774:03/02/15 02:03 ID:VpE1XxNc
>>815
なんか翻訳ソフトで訳した感じ(?)
素であのセンスだったらマンセー。
817Socket774:03/02/15 02:23 ID:6XUd9HPB
寒コック系サイトの日本語は大概オカシイ
818Socket774:03/02/15 02:51 ID:3odoFpW8
SB Audigy2ってどうなの?
819Socket774:03/02/15 03:05 ID:ss4+L6HN
unko
820Socket774:03/02/15 05:11 ID:Kxr7uYk/
manko
821Socket774:03/02/15 07:28 ID:wKOuDt8b
>>820
mankoはいいものだ・・・
822Socket774:03/02/15 07:59 ID:h+yohvzG
あなl
823Socket774:03/02/15 08:30 ID:FwPwEaR7
Revo7.1のWin98SEでの動作報告とかありませんか?
今のところサポートされてないようなので買おうか
迷ってます。知ってる人がいたら是非教えて欲しいです。
WinMEのDriverでも動きそうな気はするんですがどうなんでしょ?
824Socket774:03/02/15 08:37 ID:+Fh540Xp
>>823
サウンドカードに金使うより、先にOS買ったほうがいいと思うぞ。
825Socket774:03/02/15 08:48 ID:V7+VH3vg
prodigy7.1か。egosys必死だなw

じゃなくて、勝負かけてきてるな。
826Socket774:03/02/15 09:40 ID:DXGdw53P
>>823
俺もwin98seだけど
とりあえず国内版が出たら買ってみる
827Socket774:03/02/15 11:37 ID:b1hTDTnw
みんなも、3Dmark03の結果ウプよろ!
何しろAudio Winbench以来4年ぶりのサウンドベンチだからな。
828778:03/02/15 13:39 ID:N8p6Edxr
誰か答えてよぅ(´Д⊂
829Socket774:03/02/15 13:49 ID:+Fh540Xp
>>828
自分で何の情報も晒さずに甘えるな。とりあえず色々試せ。

IRQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/
830Socket774:03/02/15 14:34 ID:ZZsToBb0
>>827
音が出ない・・・(´・ω・`)ショボーンなんでだろう
831Socket774:03/02/15 14:39 ID:AlNAGBYk
初心者なのですが
Revo7.1に会うSPってどんなのがありますか
アナログと同軸どちらでつなぐほうがいいでしょう
使用目的はMP3の再生です
832Socket774:03/02/15 15:18 ID:JxuHi5ZV
ここらへんでちょっと質問なんだけど
今話題の?CrystalのCS4630が載ったSY-AP5.1使ってるんだけど、3Dゲームをやる時にサウンドオプションなどで、
音声をハードウェア処理にした時と、ソフトウェア処理にした時はFPSなどの点で変わるものかと思ってたんだけど、
この板については変わってないみたい。
他のサウンドカードでソフト処理にするとやたらカクるゲームでもこの板ならソフト処理でも
ぜんぜんカクらない。ソフトに設定しててもハード処理になってるのかなと思って。。。

そういうことってあるのかな?
しかも5.1ch出力してる時はゲーム内オプションで、ハードウェア処理とかEAXをONにすると
リアスピーカーやセンターから音が出なくなったりするのに、ソフト処理にしたりEAXをOFFにすると
全部ちゃんとなるようになったりもする。

これもそんなもんだと思っていいのかしら?

誰か詳しい方いませんかね?
833Socket774:03/02/15 15:25 ID:ASciD5la
3Dmark03
DLできねぇ〜よ・゚・(ノД`)・゚・。
834Socket774:03/02/15 16:08 ID:ZZsToBb0
>>833
何個もミラーあるからいろいろ試してみな
835Socket774:03/02/15 16:15 ID:gAMZdF2a
>>831
クリエイティブで揃えてみるなどは、いかがでしょうか?
836Socket774:03/02/15 16:20 ID:u1MaiU0J
>>832
DirectSound等のハードウェア処理はFSB33MHzのヘボスペック時代の技術で、
現在の十分速いPCにとってそれは逆にパフォーマンスを下げる要因にさえなります。

ハードかソフト処理かで差が無いことも十分あるでしょう。

実際、DoomIIIなんかではハードウェア処理はサポートされないみたいです。
837832:03/02/15 16:27 ID:JxuHi5ZV
>>836
なるほど、なんとなく理解できました。
ありがとうございます。

しかし、ソフト処理だと3Dの定位感がなくなってる気がします。
ハード処理だと後ろで出た声はリアスピーカーからしかなりませんが、
ソフト処理だとフロントもリアもなってます。
まぁこの板に3Dゲームでの定位感を求めるのは筋違いかもしれませんがね。

やっぱゲーム用途が主ならAudigy2しかないか・・・
IEEEとかいらないからもっと安かったらいいものだと思うのにな〜クリは。
Audigy2なら新品で7000円くらいが妥当な気がするんだけど。
838Socket774:03/02/15 16:43 ID:XF8iPBnr
>>837
じゃあAudigy2じゃなくてAudigyバルクでいいんじゃない?
それならそれくらいの値段だし。
オレはゲームのためにAudigyのバルク買ったよ。
839Socket774:03/02/15 17:02 ID:qKm+7kh9
オーディオカードとサウンドカードって
何が違うんですか?
それと、お勧めのオーディオORサウンドカード(PCIのみで同軸デジタル装備)は
ありますか?


840Socket774:03/02/15 17:27 ID:vAF5L6ht
TERRATEC DMX - XFire1024 買おうと思うんですけど、
持ってる人居たら感想を聞かせてもらえませんか?
841Socket774:03/02/15 18:42 ID:G65iDfHW
>>839
厳密な定義はない。
録音再生に力を入れているのがオーディオカードで、
多くのサウンドカードより S/N が良かったり、
低レイテンシで音が出たり、
24bit 96kHz や 24bit 192kHz のデジタル入出力に対応していたり、
AC'97 コーデックによるデジタル入出力の 48kHz 変換が無かったり、
ミキサーを介さないので劣化を最小限に出力出来たり、
アナログ接続端子が RCA 端子やレコーディング用のバランス端子だったり、
ゲインが民生機器用の -10dB だけでなくプロ機器用の +4dB に対応してたり。
添付ソフトがレコーディングや音声編集の専門的なソフトだったり、

ゲームなどを殆どせずに、パソコンでいい音を出したいなら、
サウンドカードよりもオーディオカードの方が良いことが多い。
842Socket774:03/02/15 18:51 ID:yp9a+bJZ
今日、レボ7.1求めてウザーズいってみたらやっぱり品切れ中だった。
近くの、overtopにいってみたらレボ置いてました。
もしかしたら、他のとこでもそろそろでてきてるのかな。
¥15800で高かったけど、まあ買ったよ。
あんま売れてないみたいで在庫はまだあったから参考までに。
843Socket774:03/02/15 19:02 ID:sKBbv3Y+
英語版、日本語版のどっちでした?
844Socket774:03/02/15 19:04 ID:bs18VOj4
>842
マ・ジ・デ?・゚・(ノД`)・゚・。
845Socket774:03/02/15 19:16 ID:yp9a+bJZ
>>842
ほいー。
>>843
英語だよー
846Socket774:03/02/15 19:21 ID:O0mcFRGA
ウザの3DMark03のデモを実行しているマシン(Revo7.1搭載)は、
なんであんなにプチプチ鳴ってんだろ。
847842:03/02/15 19:30 ID:yp9a+bJZ
>>846
そういや、ウザーズのwebに、DVD再生時にプチプチする
場合があるって追加されてるね。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_soundcard.php?show=maudio
848Socket774:03/02/15 19:51 ID:ZZsToBb0
kxはデュアルに対応する予定ないのであろうか・・・。
849:03/02/15 21:03 ID:mXF2C0k5
スピーカー購入予定
もまえらが使ってるスピーカー教えれ
850Socket774:03/02/15 21:05 ID:gAMZdF2a
>>847
マザボが懸念されてるけど、ドライバが悪いわけじゃないのかな?
851Socket774:03/02/15 21:32 ID:ZZsToBb0
>>849
Magnat Vintage120
852Soket774:03/02/15 22:35 ID:Zd7EAEXD
DVD再生時とかにプチプチなるのは、マザーの原因でしょうね
AMDのチップセットの時は同じ音源AP2496で問題なかったけど
インテルに変えたとたん845PEとか845鳴り出したから

マザーの説明書みてIRQ共有されてないPCIに指すのと
ASUSのP4PEなら一番AGPから離れたスロットで問題解決しますた
青いところ
853Socket774:03/02/15 22:51 ID:qKm+7kh9
>>841
なるほど
大変よくわかりました。
ありがとうございました
854Socket774:03/02/15 23:28 ID:gAMZdF2a
>>852
ということは、該当者だったんですか?
俺もASUSなんですよね。DVDは見てなかったので気がつかなかった…。

青いところ確かにありますね。差し替えてみようかな…。
GIGABYTEもダメなのかなぁ…。
855Socket774:03/02/16 00:27 ID:1ZcpZcRM
DirectSoundはハードウェアで鳴らさないと、チップ固有の3Dサウンドが使われずに
ソフトエミュレーションになるよ。だから再生品質は比較にならんほど落ちる。
FPSがそれほど変わらんでも、ハードウェアで鳴らせるならそうしないのはナンセンス。
856Socket774:03/02/16 00:35 ID:Qlspb3Jj
MAJのレボのページ、発売が2〜3月になっちゃった。
こりゃ日本版今月は出ないな。
開発中云々というのはさすがに消えたが。
857Socket774:03/02/16 00:42 ID:KwYbufs9
>>856
日本語版って言っても日本語マニュアルがつくだけだよね?
858856:03/02/16 01:02 ID:Qlspb3Jj
>>857
日本版を予約しちゃってるので並行に手を出しあぐねている訳なのよ
859Socket774:03/02/16 01:19 ID:9C1PvQe6
>>852
>マザーの説明書みてIRQ共有されてないPCIに指すのと
多分、これが一番効くかな。
Envy24だけど、Terratec 6FireLTをGIGABYTE GA-8INXP(E7205)でどうして
もon-board NICと同じ割り当てになるスロットにしか入れられなくて、そ
れでセットアップしたら、DVD再生時にあまり頻繁ではないがプチプチ音が
混じっていた。で、別マシン(GIGABYTE GA-8SQ800 Ultra(SiS655))のRevo7.1
(IRQ単独)と入れ換えたら、今のところどちらのマシンでも発生していない。
…と、Revo7.1ではINT共有してるけど、問題ないという事例になってしまう
か。
860Socket774:03/02/16 01:54 ID:oViDvjoj
revoもse80より先に出てれば人気商品になれただろうに…。
今では高音質サウンドカードといえばse80だからな。
861Socket774:03/02/16 02:07 ID:haceEfS5
>>860
ツマンネ
862Socket774:03/02/16 02:11 ID:Ynztcrr+
>860
┐(´ー`)┌
863Socket774:03/02/16 03:43 ID:ae+9PgHb
喪前等、音の質を1ランク上げる画期的な方法を発見しますた




薬使え。コーヒー含む。
864Socket774:03/02/16 04:54 ID:BtA7aFxS
金をかけずに音を良くする方法。

@部屋を暗くする
A目を閉じる
B耳の後ろに手を当てる
865Socket774:03/02/16 10:31 ID:gdo1fz8U
>>650のってなんなの?
詳しい方解説キボンヌ
866Socket774:03/02/16 12:10 ID:oHTP2oEx
RMAA = Right Mark Audio Analyzer。
アナログ入出力のノイズ・レベル、周波数特性、ダイナミックレンジ、
ステレオ・クロストーク、高調波歪みなどの特性を調べられるソフト。
867Socket774:03/02/16 14:00 ID:ChL/tzP5
>866
サンクスコ
俺も始め気になってたんだけど聞けなかったよ(w
意味がイマイチわかりにくいけど勉強してみるよ
ググっても解説しているサイトないから
実験あるのみだねぇ
868Socket774:03/02/16 14:17 ID:VkTOpQhP
サウンドカードの LINE-IN と LINE-OUT を繋いで調整。
調整がやや面倒だけど、画像付き HTML ファイルで出力してくれて便利だす。
ONKYO スレの人がよく RMAA をやってるみたい。

RMAA
 http://audio.rightmark.org/
869Socket774:03/02/16 16:40 ID:OIqDhliF
パターン切れが数箇所ありますが仕様となっておりますので、そのままお使いください。
870Socket774:03/02/16 17:32 ID:+caN9uzn
スレ違いですが、少し意見を聞かせてください

最近になってPS2を買ったのですが
音質が物凄く悪いです(スカスカで気の抜けたような音)
本体はSCPH-39000でSG11(アンプ)に光入力しています

今までプレイしていたPS1のゲームを
SCPH-5500でプレイしていた時(アナログ出力)よりも音質が悪化しています

光出力で音質はアップすると考えていたのですが
どうして、このような事になってしまったのでしょううか?

改善策があればアドバイスお願いします
871Socket774:03/02/16 17:34 ID:+KVf/7VR
つーか板違い
872Socket774:03/02/16 17:46 ID:fqUfQ5Qo
>>870
改善策はお前が市ね
873870:03/02/16 17:57 ID:+caN9uzn
        ∧_∧
      〃,(;∩Д`)ヨヨヨ
      /(_ノ ィ \
    ⊂こ_)_)`ヽつ
874Socket774:03/02/16 18:20 ID:B+NOjQKv
>870
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
875Socket774:03/02/16 18:28 ID:2u1h+/fR
>>870
このどれかのスレで聞いてきなさい、いずれにしても自作PC板の請け負う範疇じゃない。

【PS2より】低価格DVDプレイヤー8【イイ!?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044807402/
PS2のDVDってどうなの?Ver.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032094273/
【教えて】DVDデッキとPS2の差【偉い人】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1027384328/


876870:03/02/16 18:34 ID:+caN9uzn
>>875
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ありがとう     .   |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
877Socket774:03/02/16 20:46 ID:ChL/tzP5
>868
ありがd
これは何気にマジレスかも(w
878Socket774:03/02/16 22:39 ID:4yVkGans
TERRATEC DMX - XFire1024
買いました。4980円。

スピーカー ONKYO GX-70AX では低音にぼんやり感があったけど、
それがややクリアになりました。

オンボードC-Media 8738と比べてだけどな。
879Socket774:03/02/16 23:07 ID:jfOx3gIK
オンオンボードと比べるのはやめれ
880Socket774:03/02/16 23:17 ID:4yVkGans
              /\
             /┴┬\
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,./┴┬┴┬\ ......./\..,,,▲,,,,,,,,,,,,
  ::::::::.___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;;::::;:::;:::;;:
  :;;;;;;/__¶____il\__:;::;:::;;;;:;;;:;;..,,:;::;:..,,:::::::::::::::::::::::::;;;:::::;
  ::::://Φ Φi_|   ヽ:;;:;:::;:;::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ;;./人 Д /,,_|.      < 怨怨ボード
  :;:;;;て,,,Шて,,_ノて_人:;;:;::;\________
  ;;::::::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;::::::
881Socket774:03/02/17 00:28 ID:4brxQUJA
3Dmark03のサウンドテスト結果キボンヌ。
Liveやオデジとか最近出た半オーディオカードどうなのよ。
882Socket774:03/02/17 02:44 ID:M/Sovs5a
Audigy

No Sound 11.3fps
24Sounds 9.5 fps
60Sounds 8.2 fps
883Socket774:03/02/17 04:05 ID:gFl+E4xy
アコエジです

No Sounds 23.6fps
24 Sounds 18.0fps
60 Sounds Not supported
884Socket774:03/02/17 06:58 ID:Al9AJaDA
CMI8738

テスト動きませんでしたが何か?(つд`)
885Socket774:03/02/17 10:25 ID:K3Hn2gzT
>>883
>>882
この二つを見ると、つまりAudigyは糞って事ですかね?
886Socket774:03/02/17 10:51 ID:7saC53zU
3Dmark03のサウンドテストが糞ってこと。
修正パッチ出ねえかな。

CMI8738使ってるんだけどw
887Socket774:03/02/17 12:09 ID:enRzgDI2
Live5.1

No Sound 18.0fps
24Sounds 14.4fps
60Sounds N/A

なぜか60が実行できん。
888Socket774:03/02/17 12:18 ID:Uaawdlej
http://www.hookup.co.jp/products/soundcard/sta/dsp_value.html
このカードどうだろ?かなり良さげなんだが。
889Socket774:03/02/17 12:23 ID:4qkBTNjq
同軸デジタル端子がついていて五万円前後のおすすめのオーディオカード
ってありますか?
5インチベイが埋まっているので
PCIカードのみが良いのですけど
890Socket774:03/02/17 12:25 ID:4qJo3RLj
cpu負荷だけは少ない栗
891Socket774:03/02/17 12:41 ID:9YCJ7l/r
>>889
マルチうざい
892Socket774:03/02/17 12:43 ID:HfQit+AJ
>>890
CPU負荷も多くなってメリットが0になったAudigy
893Socket774:03/02/17 13:12 ID:E2IuYfEA
>>887
Liveは3Dストリームが32本までだから、
実行できなくて当然。
894Socket774:03/02/17 13:16 ID:uFpWO0yA
なんかナイスでグッドでレアでコアでディープなサウンドボード教えろや
895Socket774:03/02/17 13:27 ID:f6ZiduUV
>>894
某ママンにオンボードの真空管つき。
896Socket774:03/02/17 13:39 ID:enRzgDI2
>>893
ホントだLive,Audigyは32chまでで、Audigy2から64chって書いてある;_;

http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparisonchart.asp

ってことは>>882はAudigy2って事だね。それとも騙りか(w
897Socket774:03/02/17 13:53 ID:/jtGxP6C
>>896
AudigyにAudigy2用のドライバをぶち込むと64chになるんだよ
898Socket774:03/02/17 15:53 ID:Rx0vZVtd
SantaCruzで試してみたところ

No Sounds 36.0fps
24 Sounds 31.6fps
60 Sounds 27.0fps

こんな感じでした。
899Socket774:03/02/17 16:38 ID:nU0QOzLo
どうやってそのfpsが分かるの?
製品版3DMarkじゃないと結果に出ないのかな?
それともテスト中の下に出てるやつを見てるだけ?
900Socket774:03/02/17 16:49 ID:cAJV2J1E
結果をセーブして出来るファイルがZip圧縮ファイルなんで
解凍>xmlをIEなりで見れば分かる、見辛いけど
901Socket774:03/02/17 16:59 ID:nU0QOzLo
>>900
了解!ありがと。計ってみるよ。また貼りに来ます。
902Socket774:03/02/17 18:15 ID:FtKhRZv/
seismic edge PSC705です

No Sounds 24.4fps
24 Sounds 20.6fps
60 Sounds Not Supported(´・ω・`)
903Socket774:03/02/17 18:25 ID:nU0QOzLo
とりあえず計ってみました。
SY-AP5.1です。

No Sounds 30.1fps
24 Sounds 25.6fps
60 Sounds 22.5fps

なんか、ベンチ大会じゃないんだけど高い方がいいような気もする。
まぁ値段の割にはいい方か。
904Socket774:03/02/17 18:38 ID:zklmPUyv
しかしこのベンチ、どう評価すりゃ良いんだろうな。
例えばAudigyの
No Sound 11.3fps
24Sounds 9.5 fps
60Sounds 8.2 fps
24音で1.8fps分しかCPUパワーを喰っていない、と解釈するべきか、
それとも16パーセントもロスしている、と見るべきなのか。
905Socket774:03/02/17 19:07 ID:k8OLSeLF
906Socket774:03/02/17 19:20 ID:vWWJrP93
PSC805 Aurilium っていうのが気になるな。
907Socket774:03/02/17 19:30 ID:c+3MNOLO
3Dmarkの結果って、サウンドカードのみで決まるの?
CPUとかに影響されんのですか?
908Socket774:03/02/17 20:59 ID:PdEwicx/
No Sounds 32.1fps
24 Sounds 25.2fps (78.5%)
60 Sounds 22.1fps (68.9%)

fortissimoUです
909Socket774:03/02/17 21:09 ID:9FPsURD1
>900
見方わからなくて削除しちゃいますた^^;
もっかいDLしてはかってみまつ・・・
910Socket774:03/02/17 21:57 ID:KeoZmMMb
nForce2 APU / GeForce4200ti + XP1800+

No Sound 28.4fps
24Sounds 25.2 fps
60Sounds 22.6 fps

>>907
No Soundでも皆のFPSが一定してないんだから他のも影響されるんでない?
911Socket774:03/02/17 22:34 ID:nU0QOzLo
http://www.kohryu.com/product/terratec.htm

にある、Aureon 5.1 Skyっつうサウンドカードは大体どれくらいの値段になるんでしょうね〜
13000円以内なら買いたいんだけれども、まずありえませんかね?
Audigy2と迷ってるわけなんだけれども…
912Socket774:03/02/17 23:03 ID:bpQV/yCl
>>911

海外の価格を見れば、13000円という事は有り得ない。
Skyなら16000-17000円位か。
913Socket774:03/02/17 23:05 ID:jIJYl9KI
>>911
お、今週入荷予定になってるやんか。
海外だと
・Aureon 7.1 Space 145EURO ≒ \18,800
・Aureon 5.1 Sky 125EURO ≒ \16,200
ぐらいかな。SpaceとSkyであまり差が無い…

139EURO(≒\18,000)の6FireLTが興隆価格\17,800だから目安になる
かも。でも新製品だからちと上乗せされる可能性もある。
1マソエソ台前半はきついだろうなぁ。
914Socket774:03/02/17 23:05 ID:6h8UeqEP
>>490
で,デジタル接続時の話が出てるが
Revo7.1,周波数違うファイル再生したときに
アナログ接続でもプチプチとノイズのらんか?
915Socket774:03/02/17 23:09 ID:nU0QOzLo
>>913
( ´△`)アァ-
結構高いっすね〜。

どないしょ〜、まぁ物はいいんだろうけど主にゲームだからな〜
Audigy2かな〜。
現状のSY-AP5.1で我慢かな。
916Socket774:03/02/17 23:33 ID:dAL5K5y2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/dal88.htm

藤本氏の実験、今度は高級デバイスに挑戦
917ほすぃ〜:03/02/17 23:52 ID:mXv4VZib
みなさま
大阪近辺でRevo7.1手に入る店を教えて下され
918Socket774:03/02/18 00:09 ID:BLFJl54Q
>>917
今は自分で海外通販店から購入するか、ウザーズに縋るしか無いっちゅうに。
ガイシュツだが、M-Audio Japanが2月〜3月発売予定と発表してるんだから、
おとなしく待っとけ。
919Socket774:03/02/18 00:18 ID:cKFZnR4p
>>918
ウザーズ以外でもちらほら扱い始めるんじゃ?(ゆにうもの)
920Socket774:03/02/18 00:20 ID:wiwe2h80
ゲームで同軸デジタルまたは光デジタルから2ch以上の出力が
出来るカードって結局今は存在しないんですよね・・

921Socket774:03/02/18 00:55 ID:FKK7S8vD
>>920
オンボードなら一応ある。nForce2(MCP-T)のSoundStorm。
DDエンコーダのライセンス上、単体カードでは難しいみたい。
922Socket774:03/02/18 02:23 ID:bLoQzRt3
realtek のオンボードに最新ドライバ入れてハードウェアエンコ対応したのに
3DMARK03のテスト走らない・・・。(´・ω・`)
923Socket774:03/02/18 02:50 ID:EH0uXrv7
今回は検証時の条件がちゃんと書かれててよかった。(毎回同じでも省略しちゃ駄目だよな)
あんな高いカードそうそう買えないからレポート読めるのは手放しで嬉しい。

でも前回の件から思ってたんだけど矩形波を再生して取り込んで高調波云々って、意味不明。
-1-1-1 +1+1+1 -1-1-1〜みたいなデジタル段での矩形波をアナログ拡散して再ADすれば
ふつーああなると思うんだけど・・
出力と入力の周波数は同じだろうから-1,+1の部分で高調波歪みまくりも当然では(??)

音についてどこまで理解しているのか なんか怪しいな・・
(それともオレの理解が怪しいだけか(w )
924LynxTwo流石だな。:03/02/18 07:19 ID:sEFZBS8g
だけどあの細い変換ケーブルが気になり・・・
925Socket774:03/02/18 12:28 ID:SRcv8CPM
漏れんとこのカードで3DMARK03のテストが走らない理由が分かった。
system infoでみるとわかるけど
Max Supported 3D Hardware Soundsのとこが24以上ないとだめなんだな。
漏れのは17しかない・・・。(´・ω・`)
926Socket774:03/02/18 15:48 ID:sNyIVAIb
【国際】VISAとマスターカード、220万枚分情報が流出…米
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045549472/

おまいら・・・・大変だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
          
927Socket774:03/02/18 15:53 ID:cWVGs0J+
おたずねしたいのですが、NOVAC の REMIX2000 というサウンドカードは
どの程度のものでしょうか。

オンボードのサウンド端子から録音すると、波形にノイズが混じっているので、
ノイズの少ないサウンドカードを買おうと思っているのですが、
中古で3000円であったもので。
928Socket774:03/02/18 16:13 ID:11IfR3Q1
>>927
オンボードよりはましな、ごく普通のカード
929Socket774:03/02/18 16:46 ID:vQfmr+tQ
>>927
SMP(W2k+Celeron DUAL)では安定しなかった
930Socket774:03/02/18 18:06 ID:x57R67wZ
SoundBlaster16 と比べて、アナログ入力時のノイズはどうですか?
931Socket774:03/02/18 18:49 ID:BNkTp4X/
ノイズは結構盛大だと思う
932Socket774:03/02/18 19:16 ID:oZCnraIU
>>930
SB16を持っているなら、そっちを使った方がいいよ
933Socket774:03/02/18 20:30 ID:WEYkOhb4
>>913

「2/21入荷予定」と書き換えられたようで。
その予定通りなら、秋葉原に出回るのは今週末か。
Prodigy7.1はどうなるんだろう。
ドライバを改良してあったとしても、傍に本物が売っていて売れるんだろうか。
934Socket774:03/02/18 21:44 ID:kDHVoMId
Revolution7.1とAureon 5.1 Skyどっちがいいかなぁ・・

Revolution7.1はDVD再生でノイズが出るってホント?
935Socket774:03/02/19 02:20 ID:f3nxl6li
なんかここって、値段が高いもんしか議論してないけど、低価格なサウンドカードで一番高音質はどれなん?
936Socket774:03/02/19 02:59 ID:vGzMwhbu
あのさ、別に5.1chスピーカーとか買わずに
EAXだけ楽しみたいんだけど
バルクのAudigy2買ってきてヘッドホンさすだけで再現できるの?
937Socket774:03/02/19 03:21 ID:t+6YMrIc
おい、おまえら
マヤと革命とプロディジとSBの高いやつのどれがおすすめですか?
たかがカードに3万くらいなら出す予定です。
用途はゲームとmp3の再生だけです。
CDとDVDは別の機械で再生します
アンプもスピーカーもエントリークラスだが一応ちゃんとしたのがあります。
938Socket774:03/02/19 03:40 ID:BN5Yj3HK
>>935
低価格スレ別にあるから。
939Socket774:03/02/19 04:00 ID:f3nxl6li
>>938
どこ?
940Socket774:03/02/19 04:15 ID:FZof3EdE
>916
ΔΣ方式のDACでましてデジタルフィルターを通してるんだから
矩形波がきれいにきれいに出るわけないじゃん。
この筆者って・・・
941Socket774:03/02/19 05:29 ID:0/iFzkiQ
>>939
低価格スレが何処にあるか漏れは知らないが、
とりあえずハードウェア板のスレを覗いてみたら?
942Socket774:03/02/19 06:57 ID:I3sWq+n2
>>935
アコエジ買っとけ。
943Socket774:03/02/19 08:23 ID:aHynJ3GD
>>935
貴方がおっしゃる低価格の定義は何ですか?
ここもたいして”高価格”な製品の話なんかしてませんよ。たまにLynxやCardDeluxeもでてきますけど。
944Socket774:03/02/19 09:06 ID:AGqGhuf7
Prodigy7.1先行予約。45個限定。25日から。
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=40&nnew=2
15,500円。正規発売時の値段はどうなるのかのう。
945Socket774:03/02/19 09:33 ID:G8yuV5fe
>>940
禿同、高域成分はカットされるから歪んで当たり前。
それを「まっすぐな直線というわけにはいかなかった」なんて…。
ローパスフィルタ入れなきゃ折り返し歪みが出るよ。

>>923
心配しなくても大丈夫、ああなるよ。
矩形波をローパスフィルタに通すとあんな感じになる。
さらにフィルタの特性を急峻にすると正弦波に近づく。
正弦波を発生させるのは難しいから、そうやって矩形波から
正弦波を作ってる訳です。

大学の講義が役に立った(w
946Socket774:03/02/19 09:52 ID:mLl5oHCe
この実験 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/dal88.htm 何やってんだか
わかりにくいんだけど、上二つはアナログのループバック?

矩形派とってるのはアナログ?でデジタル?
パルス生成機でアナログ的に作った波形をアナログで取り込んでんならいいんじゃないの?

デジタルだったらわけわからんことしてるな。ほとんどICの特性が出るだけじゃん。

んで関係ないけど、(デジタル、アナログ)フィルタなしのPCM56Pをパラレルで動作させてる
DA機作ってあって動作してるんですが、どのような波形になってると考えられますか?

なんかフィルタあるとマロヤカになったんではずしたんだけど。
ヘッドフォンで聞いてます。出力段はBB604の左右分です。
947質問厨:03/02/19 10:01 ID:BZNZ0Jdr
3DMARK03の60 Soundsテストが通る一番安いカードって何ぃ?
948Socket774:03/02/19 10:13 ID:G8yuV5fe
>>946
同じようなの作ってる人がいたよ。

ttp://audiolab.hp.infoseek.co.jp/ts/audio/dac01/

とりあえず少しくらいはフィルタを入れておいた方が良いと思うけど、
音はダイレクトの方が良いらしい。

>パルス生成機でアナログ的に作った波形をアナログで取り込んでんならいいんじゃないの?
それでも良くないような…。AD変換でローパス入れるし。
949Socket774:03/02/19 12:42 ID:QeYijU9u
http://www.m-audio.co.jp/products/Revolution/Revolution.html
これってもう発売になりましたか?
950Socket774:03/02/19 13:00 ID:niC2WyFN
>>949
まだ発売されてないよ。M-AUDIO JAPANからは。
951Socket774:03/02/19 13:06 ID:nHwt5eH8
なんかむつかしい話してますね。さっぱりです
952927:03/02/19 13:37 ID:QEpVF3Ed
みなさんありがとうございました。
SoundBlaster16はISAなのであまり使いたくないです。

もう少し高いものを探してみます。
953Socket774:03/02/19 15:41 ID:nesRVpJk
安めのカードなら どこのチップ使ってるのがいい?
今使ってるのはCMIのオンボードのやつだが 音質がどうって以前に
ノイズがひどくて困ってるんで。
954Socket774:03/02/19 15:47 ID:vD+HxleY
>>953
ノイズはチップやコーデックというよりむしろカードの作りよるところが大きいから、
観点を変えること。
955Socket774:03/02/19 16:12 ID:V3/2uOQr
全部アナログのループバックじゃないのかな。(前段にそう書いてあるし) >496
後出しで検証条件を修正するようなら そもそも記事としての価値がないですし
外部波形生成機はないんじゃないかな。
(基本方針としてユーザーが自前で実験できる範囲での検証とかあったような)
956Socket774:03/02/19 16:13 ID:V3/2uOQr
アウ、 >946 デシ・・(T_T)
957Socket774:03/02/19 16:27 ID:7eiF0yJ/
サウンドってカードによって全然違うものなの?
オンボードは良くない?
958Socket774:03/02/19 16:31 ID:hooawwTP
もともと無料のweb記事なんだからいろいろ要求するのは無理でしょう。
(もちろん本人はギャラ貰ってるでしょうが。)
本当はアナライザとか借りてきてやればいいんでしょうけど、
そこまで予算出ないでしょう。
959Socket774:03/02/19 16:41 ID:vD+HxleY
この人は間違った記事、誤解を招く記事を書くからなぁ…
960Socket774:03/02/19 16:52 ID:V3/2uOQr
もちろんそうなんだけど、ああいった表立った場所で今回の矩形波みたいな
ノイズじゃないのに"ノイズだ"みたいな記事を書かれると、それで勘違いした
方々の書き込みで心理的被害を被る可能性が(w

あの記事を性能比較のソースにされる前に一度突っ込んでおきたかっただけです。
はい。
961Socket774:03/02/19 19:00 ID:mLl5oHCe
えっと、漏れデルタシグマだとかそういう方式わかんないんだけど
ようはフーリエ級数の問題がわかってないわけ?>あの人
962Socket774:03/02/19 19:53 ID:/IyoLU6J
vibraってなんて読むの?ハイブラ?ビブラ?
963Socket774:03/02/19 21:04 ID:b680sWlz
漏れはバイブらと。
964Socket774:03/02/19 21:13 ID:+k3d0c3Y
ONKYOのVLSCが最強
965Socket774:03/02/19 21:21 ID:6WMkHKSV
>>962
ビブラだろ。
966Socket774:03/02/19 21:26 ID:wceWX+Kr
Vibraが何を元にしてるかによる。

・vibrate(ヴァイヴレィト)「揺れる、振動する・(声が)震える・(音響が)反響する」
語源:ラテン語
→バイブラ

・vibrato(ヴィヴラートゥ)「ビブラート・振動」
語源:イタリア語
→ビブラ
967Socket774:03/02/19 22:03 ID:oTPQnlRC
語源のことを言うなら、どちらも同じくラテン語起源の語だろ?
おまけに英語に取り入れられた発音から類推するのも変な気がする。
968Socket774:03/02/19 22:46 ID:plBf8sES
〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ{バイブーーー
969Socket774:03/02/19 22:54 ID:Mh/bywzs
ところで、Revo持ってる人に質問なんだけど
3DMark03のサウンドテストの結果はどんなもん?
970Socket774:03/02/19 23:07 ID:4dWVZljH
CMI は、デジタル I/O のためのカードであって、音をならすための
カードではないと思う。

ママンの VT82C686 と CMI で、録音テストしてみたけど、
CMI は、高音域がダメだった。

安物は、どれも同じかと思っていたけど、安物にも差があることがわかった。
971Socket774:03/02/20 03:38 ID:SrWwz7Xy
Prodigy 7.1 引かれるなあ。
初回通販申し込んでしまおうか。
でも、外れOR初期不良つかまされるのは怖いしなあ。
悩む
972Socket774:03/02/20 09:06 ID:uAvfBgXN
>>971
最近のEgoはサポートイイからダイジョブだと思われ
973bloom:03/02/20 09:22 ID:Bt8Z50dC
974Socket774:03/02/20 10:52 ID:GiBOjDb2
>>969
Revoは3DMark03のサウンドテストは動かないよ。
ENVY24HT自体が3D Hardware Soundをサポートしていないから
Prodigy192なんかも同様で、こればかりはどうにもならない。
975Socket774:03/02/20 11:07 ID:uZBheU8L
マジデツカ?
自分はゲーム厨で且つ音楽もそこそこいい音で
聴きたいので購入予定だったのですが。
976Socket774:03/02/20 11:42 ID:5tNwZOlL
977Socket774:03/02/20 11:48 ID:DpoDqg5z
USBだがSE-U55XもサウンドテストはNot Supportedだった
978Socket774:03/02/20 12:58 ID:VLs35t3q
>>976
けどハードウェア対応してないボードで遊ぶとFPSが落ちるゲームもあるよ。
GP4やGPL等。
979 ◆5.Janei/Os :03/02/20 13:00 ID:Ru9jMIcn
♪ サウンド・オーディオカードスレッド 17曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/l50
980Socket774:03/02/20 13:35 ID:QV1aihVe
(・∀・)ウメー!!
981Socket774:03/02/20 15:37 ID:LfviC2Vz
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  1000取り合戦、いくぞゴルァ!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982Socket774:03/02/20 15:59 ID:gCaU4IPa

                        \ ぶーぶーぶー /
                           タリー
                (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
983Socket774:03/02/20 15:59 ID:ARR75Ox8
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |    ぱかっ
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ
984Socket774:03/02/20 17:11 ID:txRoEiuc
からあげ
985Socket774:03/02/20 18:25 ID:eFa7ceam
985
986Socket774:03/02/20 19:06 ID:AapXsKcc
Windows2000でSOUND BLASTER AUDIGY2 PLATINUM を使っています。
コントロールパネル→サウンドとマルチメディアで、スピーカ構成5.1ch以上を選択できません。
サウンドカード添付のアプリケーションでは、6.1chが選択できます。
コントロールパネルから6.1chは、選択できないのでしょうか。
987Socket774:03/02/20 19:17 ID:oVqq8vV3
>>986
新すれで質問したら?

♪ サウンド・オーディオカードスレッド 17曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/l50
988Socket774:03/02/20 19:32 ID:yGp/sjC7
990
989Socket774 :03/02/20 23:38 ID:kMM7LAcy
989
990Socket774:03/02/20 23:39 ID:kMM7LAcy
990
991Socket774:03/02/20 23:40 ID:kMM7LAcy
991
992Socket774:03/02/20 23:40 ID:kMM7LAcy
992

993Socket774:03/02/20 23:40 ID:kMM7LAcy
993
994Socket774:03/02/20 23:41 ID:kMM7LAcy
994

995Socket774:03/02/20 23:41 ID:kMM7LAcy
995
996Socket774:03/02/20 23:42 ID:kMM7LAcy
996


997Socket774:03/02/20 23:42 ID:kMM7LAcy
997


998Socket774:03/02/20 23:42 ID:kMM7LAcy
998



999Socket774:03/02/20 23:43 ID:kMM7LAcy
999
 
 
 
 
 
 
 
1000Socket774:03/02/20 23:43 ID:tKawHbAS
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。