おすすめのサウンドカードは?No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
385不明なデバイスさん
ゲームをやるので、3Dサウンド系に強いサウンドカードを購入検討しています。
4ch,5.1ch,6chなど、多数のスピーカーを置いて使用したいです。
クリエイティブのSBシリーズが、2chでは糞扱いされてるのは何故ですか?
店頭デモなどで、SB Audigyの派手なデモが流れてて、おお〜・・とか思ったりしてるんですが。
みなさんが敬遠する理由を教えてください。

3D系のAPI(EAX,A3D,DolbyDigitalなど)との互換性の高いカードを・・・ということで探しています。
3Dサウンドをリアルに聴けるカードは、SB以外でどんなものがありますか?

それから、サウンド関連のベンチ?みたいなものってありませんか?
3Dサウンドを再生して、正しい方向、距離感で聞こえるかどうかをテストできるようなソフトウェアで無料のものはありませんか?
複数のカードで試してみたいので、メーカー付属のはちょっと・・・なので、フリーウエアのものを。
386長文スマソ:03/01/09 18:10 ID:ux23pOiO
>>385
このスレには良い音で聞きたいという人が多いです。
SBは1万5000円とかしますけど、同じ値段でもっと良い音を出す
カードを購入出来ます。SBは高いくせに音がよくないので
2chでは糞扱いされています。

ただ、3D系に強いカードとなると
やはりSB系がもっとも良い選択肢になるでしょう。
っつーか、それ以外はやめた方が良いです。
今現在生きているAPIはEAXだけです。
これにもっとも強いのがSBな訳で、
ゲーマーはSB、ってことになるわけです。

DolbyDigitalっちゅーのは・・・
リアルタイムエンコードDolbyDigitalのことを言ってるんですか?
対応しているゲームはほとんどありませんし、
対応しているカードも無く、nVIDIAの最新マザボに内蔵されているだけです。
まぁ、AVアンプを持っていて、5.1(6.1)アナログ入力が有るなら
リアルタイムエンコードDolbyDigitalは要らないと思いますけどね。
DDはかなり圧縮するので音が悪くなるので。
387不明なデバイスさん:03/01/09 19:13 ID:MMIEwAoW
>>385
おそらく栗のカード買っても後悔しないタイプの人間のように思えるので
自分が良いと思ったなら迷わず買いなさい、と言ってみるテスト、テスト
388不明なデバイスさん:03/01/09 19:45 ID:9yliKFQB
>>385
じゃあつられて、どうせなら思い切ってAudigy2を買いなさい、と言ってみるテスト、テスト
389不明なデバイスさん:03/01/09 21:05 ID:ozoQ41Xx
サウンドカードではないが、
普通に音楽を「聴く」だけであればM-AudioのSonicaで充分かもしれない。
・・・といってる俺はRevolution 7.1を待ちきれなかったクチだが。
390385:03/01/10 00:43 ID:fQpPBjKj
>>386
音質に関しては、3Dよりも「音楽を鑑賞」にいいカードが、このスレでは喜ばれているということですか?
>今現在生きているAPIはEAXだけです。
たしかに、手持ちのゲーム見てみるとそうみたいですね。
PowerDVDはA3D対応だったみたいだけど。
3Dサウンドとしては、EAX,A3D,DirectSoundのどれが一番優秀なんですか?
いまほとんどのものは、DirectSoundで鳴らしてるみたいです。
SB系は、DirectSound対応に関しては優れていますか?

>>387
後悔するとすればどの辺が?
やっぱり音楽鑑賞での音質ですか?
391p1225-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/01/10 01:52 ID:YKl1TI4h
現在、Audigy使ってます。アナログにSHARPのSD-CX1というコンポを、
同軸にONKYOのGXW-5.1を繋いでいるのですが、ノイズが・・・。
買い換えたいのですが、どのカードがオススメでしょうか。
392不明なデバイスさん:03/01/10 04:04 ID:Z4C3TnEr
UA-3D に惹かれているんだけど、この価格帯で(・∀・)イイ!!ものあれば
おしえてください。
393不明なデバイスさん:03/01/10 13:37 ID:KlRRLnaA
>>392
入力が必要なら良い選択です

入力が必要ないならOPT-play・sonicaが良いでしょう

394不明なデバイスさん:03/01/10 16:28 ID:q/4viCvq
>386
nforceのDDエンコードはゲームが対応している必要はありません。

私はDDエンコードは他には無い面白い機能だと思いますけど
395不明なデバイスさん:03/01/10 17:11 ID:Z4C3TnEr
>>393
最初は、UA-1D を買おうと思っていたんだが、
オンボードの VT82C686 が虚しくなってきたので、
UA-3D を選びますた。
396不明なデバイスさん:03/01/10 17:21 ID:KlRRLnaA
>>395
買ったのならばよいけど
普通は用途を書いて相談するんだと思うが
「虚しくなった」て意味わからんちん
397不明なデバイスさん:03/01/10 21:20 ID:C9Ux1uyt
現在、INTEL D845PESVLのオンボードの
モノを使ってるのですが、WAVファイルやMP3を
再生するとすごくノイズが目立つので、
サウンドカードの購入を検討しております。
価格が弐萬円未満でオススメのモノありますでしょうか?
(できれば、デジタル入出力付)
398不明なデバイスさん:03/01/10 21:55 ID:XGLw5Bas
>>397

WAVやMP3の再生という用途だったらSY-AP5.1が良いですよ。光入出力付いてるし。
同軸入出力が必要だったらコメン。
399不明なデバイスさん:03/01/10 22:00 ID:JW9DDMaR
AUDIOPHILE 2496とか。
400不明なデバイスさん:03/01/11 00:10 ID:fCovppQB
401p1225-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/01/11 00:28 ID:Gf+sciYF
やっぱりProdigy192かなぁ・・・。
402不明なデバイスさん:03/01/11 01:28 ID:xrrgYtKf
Envy24HTオーディオコントローラがWindows Media9に対応って
具体的に何がどう対応してるのさ?
403不明なデバイスさん:03/01/11 01:34 ID:QBInQWGA
>402
ちょっと調べればすぐわかることでしょ?
404不明なデバイスさん :03/01/11 11:22 ID:0GWatph2
>>402
例えば5.1チャンネルなWMDファイルの再生なんか出来てますね、
うちのProdiy192。
もっとも栗を標準に考えてるようなフシはありますが>WMP9。
405不明なデバイスさん:03/01/11 14:21 ID:Em9eFqBP
Low Profile対応 、光入出力可能なサウンドカードを探しています。
どなたかご存知でしたら教えてください。
406不明なデバイスさん:03/01/11 16:44 ID:zMC2CmIq
>>405
>Low Profile対応

この時点でもう無いらしく。
407405:03/01/11 17:28 ID:Em9eFqBP
>>406
やっぱりそうですか・・・。(´・ω・`) ショボーン
残された道はUSBかな。
408不明なデバイスさん:03/01/11 17:36 ID:2mfQ2W1b
SBのExtigy−LE( http://japan.creative.com/products/soundblaster/extigy_le/ )って
EAXゲームがメインで、DVD鑑賞も音楽鑑賞もって用途にはどうですか?
外付けUSBを選んだのは、ノイズの心配とこの方が使い勝手がよさそうと思ったからですが、
USB接続だと問題があったりしますか?
それと、SBは音質の評判よくないみたいですが、やっぱりこれも良くないですかね・・・
オンボードのサウンドよりはマシですか?

409不明なデバイスさん:03/01/11 20:37 ID:Qg7rBccP
>>408
ここで聞いてみてはどうか?

Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
410不明なデバイスさん:03/01/11 20:52 ID:fCovppQB
>>408
CPU負荷が馬鹿高いのでゲームに全く向かない
糞といわれているオンキョーのUSBよりもヘタレ
探してみれば、比較をした記事があるはず
411408:03/01/11 21:22 ID:zA/uuhhn
失礼しました。Extigyスレ、あったのですね。

>>410
 レス、有難うございます。記事見つけました。P3の600ぐらいで30%近くとか・・・
ホントゲームに向きませんね。Augtiyの方で我慢しておいた方が良さそうですね・・・
412不明なデバイスさん:03/01/13 10:58 ID:/an8g8yQ
>>403
知ってる情報なら、ポインタだけでも与えればいいのに。
ちょっとやさしくしてあげればすむことでしょ?
413不明なデバイスさん:03/01/14 07:33 ID:IHWjCAYr
HOON TECH DIGITAL-XG (YAMAHA YMF754)を
買ったんだけど、自作機と相性悪いのか動画やMP3で雑音が凄い出るので
数日間粘ったがどうにもならんので
仕方なくまた新しくサウンドカード買おうと思ってるんだけど
PC雑誌とか見ないへたれなんで何が良いのかわからないのでお勧め教えてほしい。
Pentium4 1.8A GHz
マザー:A-OPEN AX4B Pro 533 (i845E)
VGA:Leadtek Winfast A250LE/TD/MyVIVO[GeForce4 Ti4200/128]
メモリー:DDR 512M PC2100 CL2 を2枚
os:Win Xp pro
スピーカー:ONKYO GX-D90

こんな環境で普段、もせ聞いたり動画見たりするくらい。
値段的に1万は超えたくないのだけど。
414パソ爺:03/01/14 16:34 ID:UlxA3JXM
スレ違いで無ければ良いのですが、最近SoundBlasterAudigy2Platinumを買いました。
これに関してこのカードをお使いの方教えて下さい。(他にこのカードの質問スレはありますか?)
1.カードのPC裏面側にDigitalOut端子があるのですがここと5.1ch用デコーダーの入力端子
(光、同軸、アナログの3種あり)をつなぐにはどんなケーブルがあるのですか?
2.MTV2000とカードtoカードの内部接続をし、初めは音が聞こえていた(フロントの光出力と上記
 デコーダーの光入力ケーブルで)があるときから音が出なくなったがどうすれば良いのか?
3.光と同軸のどちらが音が良いのでしょうか?
3.
415不明なデバイスさん:03/01/14 17:29 ID:KsaYnmEC
>>414
★Sound Blaster 統一スレ Part9★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042353722/

光と同軸では同軸の方がいいみたいだね。
割と安い価格帯でいろいろ選択肢があるし。
416不明なデバイスさん:03/01/15 03:00 ID:cvxp3uSZ
>>413
初期不良なんでねーの?
417不明なデバイスさん:03/01/15 07:56 ID:GO19WxDn
1万程度で気軽に買うならどれがイイかな?

MAYA7.1
SB Live Audigy 2
YMF754の何か(w

動画ファイル見たり、音楽聞いたりすることが多くて
たまに洋ゲーとかする人間です
418不明なデバイスさん:03/01/15 09:44 ID:8lQAUF+z
>>417
PSC706、PSC705
419山崎渉:03/01/15 16:12 ID:wW3E1Xq1
(^^)
420山崎渉:03/01/16 02:51 ID:pYtIKx+i
(^^)
421417:03/01/16 04:21 ID:DJemhecL
結局秋葉原でSB Live Audigy 2 を衝動買いしてきた、、、

洋ゲーとかやるからまぁ無難なもん選択したよ
422不明なデバイスさん:03/01/16 07:23 ID:gzHAa05E
こんな情報もあるでよ。
>[350] Audigy2、Hyperthreadingで問題表面化 Date:2002年11月20日 (水) <URL>
> 現在、Hyperthreadingを有効にしたシステムでAudigy/Audigy2を使用すると、
>システムのリブートを繰り返すなどいくつかの問題が起こるようだ。
>もともと、Audigy/Audigy2はDualCPUシステムでも動作保証はなかったため、
>当たり前と言えば当たり前なのだが、IntelがHyperthreadingに対応することは
>かなりまえから把握していたはずであるのに、なんともお粗末なサポートである。
ttp://cvnweb.bai.ne.jp/~km/
423不明なデバイスさん:03/01/16 20:23 ID:TyWFPjkJ
SY-AP5.1 を買いに行こうと思っています。
大阪・日本橋で買える店はありますでしょうか?
424不明なデバイスさん:03/01/16 20:53 ID:ZTXNoTQy
>423

PCワンズ SY-AP5.1 \5,770
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data210101

せっかく行って在庫切れだと悲惨なので、先に電話とかで在庫を1個ストックすると良いかと。
425不明なデバイスさん:03/01/16 23:24 ID:B+lTNFCT
SY-AP5.1ってなんで人気あるんだろ。
ドライバの出来はかなりへっぽこだぞ?
カードのリビジョン上がって、ドライバがまともになってから
買ったほうがいいと思うよ。
426不明なデバイスさん:03/01/17 08:24 ID:RomVr5KL
>>425

3Dゲームをしない人で、高音質+光入出力を求めているということでは?

→現在のSY-AP5.1購入層
427不明なデバイスさん:03/01/17 17:27 ID:DJM3H19d
>>426
3Dゲームしなくても
Standbyから復帰するとOpticalが機能しなくなる
Optical outでの音量調節が効かない
RealPlayer8 / RealOnePlayerでの音量調節が効かない
MP3の音声を埋め込んだAVIファイルの再生で音が出ない
Win(2000)の起動中、音量設定と無関係にライン入力の音が出る
MPEGファイルを再生すると強制終了する事が多い。
これだけ不具合がある。

俺は、気持ちよく使えなかったので売りに出した。
428不明なデバイスさん:03/01/17 20:51 ID:RomVr5KL
>>427

1・2番目は、他のCS46??系でもよくある問題
3番目は知らない
4番目はMP3アクセを切ればよい
5番目は光アンプを使えばよい
6番目は知らない

Terratecがドライバをうまく直す事を祈りましょう。
429不明なデバイスさん:03/01/17 21:54 ID:IR/k2R3o
>>425
SY-AP5.1=SixPack5.1+=TerraTecでは少なくとも旧世代製品、でそ?
だから、もうボードリビジョンが上がるのは期待薄だなぁ。
ドライバの更新はやや鈍いが、そんなに酷い出来じゃない。SixPack5.1+はね。
430不明なデバイスさん:03/01/18 06:51 ID:6p8vp+7j
Prodigy7.1(TerraTec Aureon7.1 space OEM)発表。
ttp://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=27&nnew=2
431不明なデバイスさん:03/01/18 07:12 ID:TkXheUOf
432不明なデバイスさん:03/01/18 09:26 ID:jDza1y6T
>>429

知ってて書いてるのなら蛇足だが、
SY-AP5.1とSixPack5.1+の両方を持っていない人の為にも書いておくと、
SY-AP5.1とSixPack5.1+は非常に似ているものの、基板は別物。
機能的には、WAVETABLEヘッダーが有るか無いかの差。
ただし、ドライバと設定ツール(コントロールパネル)は、
表示製品名を除いて全く同じものを使っている。インストーラーは違うが。
SY-AP5.1=SixPack5.1(+じゃない)みたいなものか。
幸いにも、音質自体はSixPack5.1+譲りで相当に良いので、
CS4630系共通の不具合に妥協できるなら、CS4630系最安価ということもあるし、
まあまあじゃないだろうか、SY-AP5.1。

と、発売から2ヶ月のこれまではそれで良かったが、
これからはどれだけ今のドライバを改良できるかが評価のポイントだな。
それによって、5000円台のお勧めサウンドカードになるか、
やっちゃったサウンドカードの新たな一枚となるかが決定すると思ってる。
SixPack5.1+と同じドライバという点が功を奏すか裏目に出るか...
433不明なデバイスさん:03/01/18 12:33 ID:KY+tyAVT
SixPack5.1+以外でWAVETABLEヘッダーが付いてるやつって有りますか?
MIDIドーターの外部音源化をやってみたほうがいいのかな。
434不明なデバイスさん:03/01/18 15:03 ID:jDza1y6T
>>433

秋葉原では、

Santa Cruz \13000円
Diamond Monster Sound MX300 \2000(中古)
Labway Xwave Thunder3D \3000(中古)
が代表的。
WAVETABLEヘッダー付きのCREATIVE SB16などのヘッダー部分を剥がして、
SY-AP5.1に半田付けするという手もあり。

その他はこちらをどうぞ
ttp://widenet.dip.jp:2002/menu/dbmidi/okorng.htm
435不明なデバイスさん:03/01/18 15:36 ID:Mli2UmZ4
>>430-431
発売は何時?
 192か革命かで悩んでいたんだけど、選択肢が増えてしまった。
436不明なデバイスさん:03/01/18 16:38 ID:Zfh9ASVa
>>430
なんだこれは・・・
詳細が出てきてからかな・・・
そもそも幾らなんだろ。
437不明なデバイスさん:03/01/18 22:35 ID:ktoPzhgk
ソフマップで 3980円で「俺流」と書いてあるだけで、販売経路が不明な USB 5.1chAudio を買ってきたのだが、中を
分解すると AKM4527VQ で 6ch-out, 2ch-in となってるんで、入れ物を移し変えてちゃんとしたコネクタ仕様にしちゃえばけっこういいものかも。

438不明なデバイスさん:03/01/19 16:33 ID:HQaIRUdO
>>436

Terratecオリジナルの価格

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/280

と同じなら17000円位?
439不明なデバイスさん:03/01/21 01:29 ID:lfpsMdvN
440不明なデバイスさん:03/01/22 22:17 ID:/lPKB1w6
SixPack5.1+とかSONIC XPLOSIONを探して一日中歩き回ったけど、まったく手応えなし。
カードを豊富に揃えてある店ってないですかね?
個人輸入しかないですか、やっぱり。
441不明なデバイスさん:03/01/22 22:34 ID:8ng1LVbk
>>440
TerraTec製品は国内で入手するのは望み薄だと思うなぁ。秋葉館Win亡き
今は。上に出てるSY-AP5.1なら何とかなるかもしれんけど。

サウンドカード市場って縮小傾向だから、品揃えが豊富なところも少なく
なっちゃったね。M-AudioやAudiotrak製品なんかなら、力入れてる店もア
キバにはあるけど。(現時点ではどっちも品薄っぽいけどねぇ)
442440:03/01/22 23:11 ID:/lPKB1w6
やっぱりそうですか....
SY-AP5.1買っときゃよかった。鬱。
443痛恨小説:03/01/22 23:40 ID:j5R8rgpo
土曜日に秋葉原の某店で見た事の無いサウンドカードを見つけた。
赤っぽい大小の2箱セットで、小さい箱はデジタル入出力用別ブラケットらしい。
箱裏の説明書きは中国語と英語で、よくわからないまま誘惑に抗し切れずに
衝動買いしてしまった。
帰宅してから商品名「OZAKI em282」を検索すると、1件の記事がヒットした。
AKIBA PC HOTLINE 今週見つけた主な新製品・・・・・・2000年12月9日
2年以上前の新製品だった。俺がPC買ったのが2年前、パーツを入れ替え始めた
のが1年半ぐらい前だから、見た事無いのは当たり前だ。FM-801だと。
そういえば箱がなんだか埃っぽい。おおかた、倉庫の片隅にでも埋もれていたのを
店員が見つけて売り場に出した、といったところだろう。それに俺がまんまと食い
ついてしまったという訳だ。値札も当時のままなんだろう。\6280だと(泣)
こんなことなら、\5200のSY-AP5.1か、\10800の亀ヶ浜サンタにすればよかった。
こら○○○ムセンよ、古い商品は半額にしろ!半額に!
444不明なデバイスさん:03/01/23 22:25 ID:c4RZd9JI
sb live を買って取り付けたけど4年前のヤマハのカードの方がいいってのはどういう事だ!!

マウスのホイール回したらなんでノイズが入るんだよ!

どうなってんだクソエイティブ
445不明なデバイスさん:03/01/23 22:33 ID:Z8RKgJQR
>443
ワロわせて頂きますた。
ご愁傷様でつ。
446不明なデバイスさん:03/01/23 22:47 ID:iUtwVCRl
SB PCI128を知人からもらったので遊びでつけてみたんだけど、

・栗製のドライバは高音がシャリシャリ
・MS製のドライバは並に鳴る

ドライバによって出る音が違うのか?
447不明なデバイスさん:03/01/23 22:51 ID:iUtwVCRl
で、これから電解コンをMUSEにして、
プラグをRCAにしてみます。

(たいして変わらないだろうけれど)
448不明なデバイスさん:03/01/24 17:13 ID:rvpyCuLB
スピーカーをONKYO GX-D90に変えたのでサウンドカードも変えようとおもっているのですが
USBでおすすめのはありますか?
値段は2万以内でドライバが比較的安定していて音がいいのがほしいのです
はじめてのことで全然わかりませんのでよろしくおねがいします
449不明なデバイスさん:03/01/24 18:04 ID:3cwe1m8S
OptoPlay USB
それよりせっかくGX-D90買ったんならXWAVE7100でも買って光出力すれば?
450448:03/01/24 18:25 ID:rvpyCuLB
PCIあいてないのでXWAVE7100はむりなんです
OptoPlay USBは比較的安くていいなあと思いましたが、
アナログ出力(赤/白)のがほしいのです。
もせや、ゲームくらいで録音とかは一切しませんが、光出力もついていればなおさらいいです
わがままいってすいません
451不明なデバイスさん:03/01/24 18:32 ID:TBwGXMcw
>>450
だからOptoPlay USBでいいだろ
RCA端子とステレオミニプラグで流れている信号は同じだ
別にヘッドホン専用じゃない
452不明なデバイスさん:03/01/24 19:30 ID:xsB2FUjr
cmiチップのオプティカル光入力でデジタル録音したいんだけど
データを1bitたりとも狂わさずに録音することできますか?
PCI接続だから余計なノイズが乗って音が変質するのが怖い。
カノープスのDA-PortUSBを使えば入力も出力も1bitたりともデータを狂わすこと無しに
録音できるそうですが。
用途はレーベルゲートCDやCCCDの録音に使えればと思ってます。
453不明なデバイスさん:03/01/24 20:58 ID:ScE9pu4i
>>452
ドライバによって違うらしいです。
http://members.tripod.co.jp/msdos/cmi8738.html
ここでドライバのバージョン別に検証してます。
バイナリ一致というのが1bitたりともずれなかったって事です。
454不明なデバイスさん:03/01/25 00:28 ID:7GOjq40N
>>453
そこの記事は最後のほうに間違いがあるな
Dio2448ドライバでも44.1or48の周波数切り替えはできる
やり方に気が付いていないだけだ
455不明なデバイスさん:03/01/25 13:08 ID:H5BLTN25
すみませんが5000円以下でヘッドホン中心の使用に最適な
サウンドカードって有りませんか?
ヘッドホンで聴く以外には使わないのですが。
SOUNDBLASTERのPCI DIGITAL 4Chを2000円ぐらいで購入し
使用してるんですが、オンボードに比べ向上したものの
音に厚みが無いし高音に耳障りなシャリシャリ音が乗って困ってます。
同じMP3再生ソフトでも以前使っていたノバックのRemix2000では
こんなこと無かったんですが・・
音質はポータブルMDプレーヤー程度の音が出ればいいです。
456不明なデバイスさん:03/01/25 14:30 ID:smLIaSIX
>>455
ヘッドホン直結で使ってるわけじゃないんで、最適かどうかは保証
できんけど、過去にReMiX2000が良かったんなら同じNovacのを試し
てみてはどうだろう?
ttp://www.novacdirect.com/shop/goods/goods.asp?shop=&category=0301
457不明なデバイスさん:03/01/25 19:07 ID:VbmDvZJb
それ最低>Remix2000
CMIにアナログ性能を求めても、、、

458不明なデバイスさん:03/01/25 19:13 ID:FesYyVM1
サウンドブラスター…
また一人被害者が出たな
459不明なデバイスさん:03/01/25 23:00 ID:6+6GBFgE
サウンコブラスター
460不明なデバイスさん:03/01/25 23:18 ID:W7LsNyIR
>455
スピーカの設定は2スピーカにしてますか?
SBはヘッドホンに設定すると周波数特性変わってシャリつく音になるし、
クロストークも出る。(お粗末なバイノーラル変換機能)
461不明なデバイスさん:03/01/26 07:07 ID:fELRpEK4
>>455
安いばっか買って後悔するぐらいなら
2万ぐらい出して今度出るrev買えよ。

サウンドカードなんて一度買えばそう買い換えしないものだろ?
貧乏なら2000円ので我慢して貯まるまで待て。
462不明なデバイスさん:03/01/26 09:01 ID:ZQ3DtiCM
>455
ドライバをMS製にしる
スピカーの設定を2スピカーにしる
463455:03/01/26 15:55 ID:CXKo3DXI
皆さんありがとうございます。
教えていただいた設定もやってみました。
なんかこの音にも慣れてきてしまいました。
464不明なデバイスさん:03/01/27 15:36 ID:xMl6WK7G
自作板にレボレポキター
465不明なデバイスさん:03/01/28 01:34 ID:QwdfZ8bB
revo7.1って光出力ないんですよね?
コンポに光端子(四角いタイプ)があるので、どうにかしてつなげたいんですが
出来ますか?
466不明なデバイスさん:03/01/28 02:06 ID:IJPuQ/qN
>>462
msのドライバ入れたら音でなくなった。。
もうダメポ
467不明なデバイスさん:03/01/28 07:01 ID:Sp3KaM4/
468不明なデバイスさん:03/01/28 07:31 ID:DkdU7e1F
>>467
ついでに、そいつは値段の割に欠点があまりない。
常時使わなくても、1台持ってると結構便利。
469不明なデバイスさん:03/01/28 23:09 ID:o1Rt0IUk
内蔵キャプチャカード+オンボードサウンドでキャプっているのですが、
キャプったデータになんかハム音っぽいノイズがのりまくりなので、
サウンドカードを買いたいと思います。

5.1chとかデジタル入力とかは不要なので、安価&安定&低負荷なおすすめカードは
あるでしょうか?

予算は1万円以内 できれば5000円くらいに抑えたいと思ってます
470不明なデバイスさん:03/01/28 23:44 ID:m8o4lWc9
>ハム音っぽいノイズ
それはほんとにオンボードサウンドが原因なのか?
キャプチャカード自体か、MBとの相性とか、
電源とかが原因である可能性もあると思うがどうか?

ちなみ漏れは ELSA500TV+KT266Aママン でノイズのりまくりだったよ。
471不明なデバイスさん:03/01/29 00:59 ID:JctI7oHK
>>467
くはッ!!、6000円
revo7.1+光変換機となるとprodigy192も目前に見えてしまいまつね…
472不明なデバイスさん:03/01/29 01:59 ID:ZlBgavHH
>>471
自作してみれば? そんなキットがどっかにあった気がする
473不明なデバイスさん:03/01/29 03:34 ID:RKbTry3j
SY-AP5.1に乗ってるチップはCS4630だけど、AC97コーディクは何を載せてるの?
game xpは同じクリスタル社のコーディク乗せてるけど、値段から考えたら
安物のってそうだね。
あんまり安いだけでCS4630に釣られてこれ買っても音質はガタガタだったりするよ。
そこんとこまでちゃんと調べて買ってるんですか?
474不明なデバイスさん:03/01/29 05:06 ID:XyZMQQIV
>>473
母体となってるSixPack5.1+はCS4294、CS4297Aが載っとるけどな。
SY-AP5.1は知らん。写真から見るとチップ構成変えてるとも思えんがね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/image/csx1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010728/image/ters5.html

ところでGameTheaterXPに載ってる高級(?)codecって何?(w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/image/xp3.html
475不明なデバイスさん:03/01/29 05:20 ID:+pChzTlQ
>>473

SY-AP5.1のcodecはCS4297Aが2個です。
Santa Cruz(CS4297A)やGameTheaterXP(CS4294)と同じ安物を使っているため、
これら2つの安物サウンドカードと同じく音質はガタガタです。
476不明なデバイスさん:03/01/29 19:38 ID:2bAmATLq
>>474-475
あと問題はアンプだな。
アンプが音の良し悪しの全てを決する。
せっかく綺麗にD/Aコンバートした波形をアンプで潰されちゃ元も子もないですよ
477不明なデバイスさん:03/01/30 19:07 ID:f0y8JdPb
こんばんは。宜しくお願いします。
オーディオに特化したサウンドカードを探しています。
MIDI端子などが、あってヘッドフォンをさした時の綺麗な音質のカードが欲しいです。
ピンからキリまで色々あると思いますが、予算30,000位円までのおすすめ品を紹介して下さい。
何も解からないので宜しくお願いします。
478不明なデバイスさん:03/01/30 19:52 ID:ITGGZ/9i
自分で調べろ
479不明なデバイスさん:03/01/30 20:26 ID:/F2bQxS3
>>477
Sound Blaster Audigy2 Platinum
2万9800円
買っとけ
480不明なデバイスさん:03/01/30 21:13 ID:LbvzU71K
>>477

その条件を全て満せそうなものは、TERRATEC 6FIRE24/96でしょうね。
MIDI in/out付きで、音質も良好らしい。25000円前後。
481不明なデバイスさん:03/01/30 23:12 ID:OFh5QWk3
>>480
マジレススンナ。

高い割りに外れだと感じられる一品を教えてやれ。

漏れはAP2496な。
482不明なデバイスさん:03/01/30 23:37 ID:joRSenyX
で、結局1万以下ならコレを買え!ってサウンドカードは何よ?
483不明なデバイスさん:03/01/31 00:26 ID:DPG/ZjAo
5000円以下で一番安定してて軽いのは何ですか?
音質的にはオンボードのAC97とかよりマシなら我慢できます。

今はUSBスピーカーを使っててそこそこ満足していますけど、
例えばFFベンチ等ではUSBスピーカーだとスコアが1000近く落ちます。
軽くて無難なのが欲しい!!
484不明なデバイスさん:03/01/31 01:04 ID:w3heAivJ
なんか似た質問が出てきたので便乗(w
dynamic edge 4.1(PSC604)と
玄人YMF754-PCI
で悩んでいます。今までの環境は、オンボードCMI8738 6chで主な用途は
DVD、mp3再生(2ch)です。dynamic edgeのレポートってほとんど出てないですよね?
それとももう少し頑張って

Sound Image SY-AP5.1
sonic edge 5.1(PSC605)

あたりを狙った方が良いでしょうか…
行く行くはrevolution7,1というのも考えているのですが、まだ出なさそうなので
とりあえずの繋ぎ&セカンドマシンの音源として欲しいのですが…
485不明なデバイスさん:03/01/31 01:52 ID:Z5YCMR1L
>>484
DynamicEdge も SonicEdgeもCMI8738
486不明なデバイスさん:03/01/31 01:59 ID:FqsVd1sv
>>484
オンボードCMI8738が乗ってるならデジタル出力使って
安いDACに繋いだ方が幸せになれるかも

ドライバはDio2448かCMIのVer6.30で
487不明なデバイスさん:03/01/31 02:06 ID:Kax3owJN
それで幸せなら、確かに幸せなヤツだな。
488484:03/01/31 03:03 ID:w3heAivJ
>>485
なんと…(w
てっきり自社製チップかと思ってました…

>>486
今オンボードで抱えている問題があって、たまに音声が短い周期でリピート
してしまう事があるんですよ(再生に失敗??)
それでオンボードじゃない方が良いのかなあ、と。
デジタル出力で解決できるならば、そうしたいのですが…
489不明なデバイスさん:03/01/31 18:04 ID:chDhkpRS
質問ですがAudiotrak MAYA 7.1 とONKYO SE-80PCIで
どちらを買ったほうがいいか迷ってます。
アナログ出力でどちらの方が音がいいのか教えてください。
490不明なデバイスさん:03/01/31 19:20 ID:zmcD0E4B
onkyoはどのスレでもいい話を聞かないけど。
491不明なデバイスさん:03/01/31 19:59 ID:chDhkpRS
onkyoは候補からはずすことにします。
さらに探してみたところRevolution 7.1というのを
見つけたんですがMAYA 7.1と比べるとどちらがいいのでしょうか?
使い方はほとんどアナログ出力でMP3聴くだけなのですが…
492不明なデバイスさん:03/01/31 20:17 ID:lUgPlEZE
onkyoは確かに良い噂はここじゃ聞かないね。
ただ、そこまで音にこだわらないんだったらMAYA7.1でいいんじゃない?
ボードだけ良くしてもスピーカーがショボショボだったら無駄な気もするけど。
493不明なデバイスさん:03/01/31 20:22 ID:j++DiLBq
どっちがいいかしらんけどアナログならonkyo悪くないと思うけどな。
なぜか評判良くないけど。
494不明なデバイスさん:03/01/31 20:26 ID:j7E52yW/
ドライバが糞だからしょうがない。
まぁ、アナログなら良いと思うよ。
495不明なデバイスさん:03/01/31 20:43 ID:chDhkpRS
スピーカーはMA-10AでヘッドホンはMDR-CD900stで
聴いていて1万円前後で音がいいのを探していてMAYA7.1を
見つけたのですがその他に一万前後で音がいいものがあった
ら教えてください。
496不明なデバイスさん:03/02/01 00:52 ID:foyxtEhs
Onkyoはドライバが駄目だし、たとえアナログ用途でもRMAAを見たら
絶対買いたくない。同じ値段で他にいいカード色々あるし。

>>495
やっぱMaya7.1かな。ただ、待てるならRevolution7.1。
安く手に入るならSanta Cruzあたりか。
497不明なデバイスさん:03/02/01 01:16 ID:XKkw0rVb
80pciはアナログ入力が糞だ。
アナログ出力は良いのに。
デジタルも駄目。
良いのはアナログ出力のみ。
あんな大層な入出力端子を持ってるのになぁ。
498不明なデバイスさん:03/02/02 16:56 ID:ajQ5Rn/2
>>497
「アナログ出力は良い」という事は普通にアナログ出力からスピーカーに繋いで使う分には
SE80-PCIは良いカードって事?
499不明なデバイスさん:03/02/02 17:52 ID:T+V6WvcW
>>498
D/Aコンバータは良いのを使っているので
値段なりの音はする。
デジタル出力だと48Khzになってしまうのでお勧め出来ない。
500不明なデバイスさん:03/02/02 17:57 ID:eLPwGlQ+
じゃんぱらの
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?PRM_CLASS=6&PRM_ITEM=&Serach.x=14&Serach.y=14

>CREATIVE Sound Blaster 16 \10
ワラタ
501不明なデバイスさん:03/02/03 00:05 ID:u5JrBmbd
>>499
D/Aコンバータは良いの使ってても、根本的な回路設計やサウンドチップ自体が
しょぼいからそこまで期待できないんじゃない?同じ価格帯なら発売済みカードでも
MAYA7.1、サンタクルス、acoustic edgeなどがあるわけだし。今持っているならともかく
あえて新規購入を薦める理由がない。しばらくしたらRevo7.1などのEnvy24HT
搭載カードが色々と出てくるわけだし。
502不明なデバイスさん:03/02/03 02:06 ID:xg4COyDk
>>484
玄人YMF754-PCI 使ってるけど満足
ONKYOのUSB接続のやつがノイズ入りまくりでまったく使い物に
ならないので(Sisチップのせいだと言われた)
とりあえずなんでもいいからオンボードのCMI8738のノイズから
逃れようと買った。
アナログ2ch出力しか使わない。

ドライバを拾ってきて入れるのがめんどかったけど、
俺はこれで十分だ。
503不明なデバイスさん:03/02/03 21:23 ID:2bPmWtvz
ところでMAYA7.1とかって、どうやってAVアンプにつなぐの?
SE-80PCIみたいのならわかるけど。
504不明なデバイスさん:03/02/03 23:15 ID:NNO4m0ez
ONKYOの音声関連の基本的な回路設計がしょぼい、とか言ったら
他のメーカーはどうなるんだろうな。

さぞかし素晴らしい設計なんだろうな。
505不明なデバイスさん:03/02/04 00:09 ID:UCMKeZjX
>>504
おっしゃるとおり、すばらしい設計をしておられます。
CardDelaxとか。
506不明なデバイスさん:03/02/04 00:10 ID:rt/3pDl5
値段が違うがな・・・
507不明なデバイスさん:03/02/04 00:17 ID:kAzIuEcp
>>503
ミニジャック→ピンx2ケーブルで。
508不明なデバイスさん:03/02/04 01:06 ID:pocOlZFR
ONKYOの音声関連がすべてしょぼいのではなく、
PC用サウンドカードがしょぼいだけ。とても同じメーカーが
作っているとは信じられないくらいにね。まあ、元々使用予定の
Phillipsのチップが使えなかった関係もあるんだろうが
よりによってESSを選んだのがな。もう少しマシなチップを
使ってればここまで酷評される事なかったろうに。
509不明なデバイスさん:03/02/04 01:34 ID:FkJMONdX
因みに回路云々って言うからにはカード入手して
ある程度は回路追いかけた結果からそういってるんだよね。

そうか。おれの持ってるSE-80はしょぼい回路なのか。
今聞いてる音はしょぼい回路から出てるしょぼい音なのか。
510不明なデバイスさん:03/02/04 02:27 ID:luvc//Y/
録音コントロールが複数選択可能で、
出来るだけ安価なサウンドカードありませんか?
出来れば5000円以内希望。あまり音にはこだわりません。
511不明なデバイスさん:03/02/04 04:24 ID:Y9NGdHm7
>>509
大丈夫。きみの持っているSE-80PCIは
1万円弱の割りにはそこそこ解像度の高い音が出ています。
512不明なデバイスさん:03/02/04 06:34 ID:cnLSEKEt
またそうやって逆なでる(w
513不明なデバイスさん:03/02/04 18:16 ID:rt/3pDl5
80PCIは普通によいカードだと思うんだがなぁ・・・
ただ、オーディオカードと呼べないだけ。120PCIも。
514不明なデバイスさん:03/02/04 21:58 ID:7m3SeUaK
ただ、革命とかが来た今となっては、
価格面から考えても良いカードとは言えないな。

120PCIも同時期に出たアコエジより評判悪かったし。

オンキヨーカードの利点は入手しやすかと。
515不明なデバイスさん:03/02/04 22:18 ID:FkJMONdX
なんつーか、確認なんだけど。
革命はごく一部の人の先立った入手によるレポートを元に、SE-80も2ch界隈の
悪評を元に語ってるわけですよね。

で、その発言がまた見知らぬ名無しからみると悪評の1つと見える(実際にはただのコピーなのに)

なんの話でも同じだけどその辺の根拠のあやふやな発言が雪ダルマ式に膨らんで大勢と
なる形は残念かな。
516不明なデバイスさん:03/02/04 22:30 ID:lQXYzs7E
だって2chだもん
信じるも信じないも自由。
517不明なデバイスさん:03/02/04 22:57 ID:VY+YHwrW
>515
( ´,_ゝ`)プッ
518不明なデバイスさん:03/02/05 00:32 ID:bLf7T2Qd
玄人YMF754-PCI 買ったんだが、添付CDのドライバではうまくインストールできず、マズーで泣きそうだったんだが、
ヤマハのHPからドライバをインストールしたところ、今までの苦労が嘘のように一発で上手くいってウマーだった。
ちなみにWin2000。
やっぱ玄人はシリーズは苦労すると。

あと添付の光ケーブルでコンポにつないで音出したんだが、今までのオンボード+糞スピーカーに比べて滅茶苦茶イイー。

と、ここまで書いてちょっと過去ログ見てたら
>>502とほとんど同じこと書いてた。
やっぱみんな添付CDの糞ドライバは使えなかったから、探したのかぁ。
519不明なデバイスさん :03/02/05 16:03 ID:fPzKNght
>>518
YMF系なんか、ノートの音源含めてどこのだってさいしょっかっら
YAMAHAのリファレンスドライバ使ってるから、玄人特有の問題では
ないと思うなあ。OS側の問題、ってのもあるし。
ADSLにしてからこっち、製品添付のCDからドライバを入れる、なん
てほとんどやったことないな、オレは。
520不明なデバイスさん:03/02/06 17:10 ID:IBPyy0wY
>>518
玄人のYMFはAOPENのOEMでしょ。
こっちのスレが詳しい。

前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
521 :03/02/06 17:44 ID:9whr/GJg
ReMix2000からYMF754-PCIに乗り換えたら満足できますか?
ヘッドフォンで再生しかしないのですが。
522521:03/02/06 18:03 ID:9whr/GJg
過去ログ読んでha4400買うことに決めました。
失礼しました。
523不明なデバイスさん:03/02/07 01:31 ID:9hNbU1S6
前スレで話題になってたnVidiaのサウンドカードってどうなったんでしょうか?
もう出さないとか?
524不明なデバイスさん:03/02/07 03:41 ID:olqNJbZc
クリエイティブのサイトではドライバの完全パッケージは落とせませんか?
アップデート版ばかりで・・・・IEEE1394とSPIDFがついた、audigyです。

しかもサーバー激重。
525不明なデバイスさん:03/02/07 19:37 ID:RZqmBIIi
>>522
HA4400は低インピーダンスのHPだと壊れる可能性在るぞ。
バクチ打つなら安くて小さいUB502にしとけば?
526不明なデバイスさん:03/02/08 00:47 ID:eABO8yJ2
>>525
ヒューレットパッカードなのかホームページなのかヒットポイントなのか
数秒間悩んでしまいました。
527不明なデバイスさん:03/02/08 04:02 ID:LQlQUc0l
UB1002は相当絞らないとへどほんをスピーカー並みの音量で鳴らそうとするぞ。
危険。
528不明なデバイスさん:03/02/08 13:22 ID:pj6KLQ3e
やっぱゲーム用途だとaudigyかaudigy2か?
A3Dはなしとして
529不明なデバイスさん:03/02/08 19:24 ID:WPXiqmem
質問です。
サウンドブラスターのチップがついたカードを持っているのですが
CT2940と型番?が印刷されています。
これは製品番号なのでしょうか?クリエイティブのHPを見ても
見あたりません。ドライバーを捜しているのですが、どこにあるのでしょうか?
ご教授お願いします
530不明なデバイスさん:03/02/08 22:19 ID:afL/UWGD
>>529
それってSoundBlaster16じゃねーか?ISA?
531不明なデバイスさん:03/02/08 22:38 ID:dcrQHuwE
>>529
古過ぎるな。確かに懐かしきSB16だ。(w
ISAバス版じゃ栗のサイトからもサポート情報はとっくに無くなって
いるかもな。
Win9x用なら辛うじて入手できるみたいだよ。それ以外はgoogleでで
も探してみ。
ttp://www.soundcard-drivers.com/drivers/62/62602.htm
532不明なデバイスさん:03/02/09 03:59 ID:Hu8Ki+Vu
AK4544AVQ って、どのくらいのレベルのコーデックですか?
533不明なデバイスさん:03/02/09 07:32 ID:u/m3Vaqc
http://www.users-factory.com/2002/11/audigy2/negative/

私はこれを読んでAudgy2買うのをやめました。
534不明なデバイスさん:03/02/09 07:37 ID:u/m3Vaqc
>>504
RMAAの測定結果

Revo7.1
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo1648.htm (16bit/48kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/Revo2496.htm (24bit/96kHz)

[ONKYO SE-80PCI]
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1644.htm (16bit/44.1kHz)
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1648.htm (16bit/48kHz)
※24bit/96kHzは未サポート

怨凶萎え〜
535不明なデバイスさん:03/02/09 07:38 ID:8VrzhqzE
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
536不明なデバイスさん:03/02/09 07:45 ID:xd0Ko/ES
萎えなのは入力系が、だろ。 >534
別スレにループバックじゃない計測あるから見てこい。
537不明なデバイスさん:03/02/09 07:53 ID:u/m3Vaqc
538不明なデバイスさん:03/02/09 08:04 ID:ujr5VDlo
こちらでとりあえずことは足ります。

http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=fdeai
539529です:03/02/09 10:22 ID:z1s2628W
>>530
>>531
ご教授ありがとうございました。とりあえずダウソしてみます。
540不明なデバイスさん:03/02/09 13:46 ID:xPhtWmsU
>>534
onkyoはアナログ出力”だけ”は良いらしい。
だから、入力と出力を繋ぐテストでは結果が悪いらしい。
541不明なデバイスさん:03/02/09 14:28 ID:QL4+A9zt
えーい、ちくしょう。誰か壱万円以下で、ただただ音のいいのを教えろ井!
5.1なんかどうでもいいからEAX、A3Dなんかどうでもいいから、98SEで安定
して、アンプなんかつながなくともきちんと音が聞こえ、ノイズの少ない
安定したのを!!
うわーん、もう全部読んでも混乱するだけじゃねえーかあ。


でも栗だけはやめようと堅く思いますた
542不明なデバイスさん:03/02/09 14:43 ID:u/m3Vaqc
543不明なデバイスさん:03/02/09 15:05 ID:QL4+A9zt
なるほど、でもこれはオーディオカードですよね。よけいな機能をついて、
本体がそれに犠牲になっている可能性はないのでしょうか。


むろん栗なんかと比べてはいけないレベルだと思いますが
544不明なデバイスさん:03/02/09 15:21 ID:u/m3Vaqc
>>543
余計な機能って?

サウンドカードに付いてるマイク入力とか無いんだけどなにか?
545不明なデバイスさん:03/02/09 15:33 ID:cYO8XxCL
>>543
前提条件がショボい割に考えすぎだ。このスレにも出てくるが、
MAYA7.1かSY-AP5.1ぐらいだろうな、その条件に見合うのは。
DVDや音楽鑑賞中心ならMAYA7.1が良いと思うがね。
http://www.pc-idea.net/syap51/syap51.html
546545:03/02/09 15:35 ID:cYO8XxCL
>>543
あと"アンプなんかつながなくともきちんと音が聞こえ"じゃ
わからんよ。つなぐ先のスピーカー/ヘッドホンはどんな仕様
なんだ?
547不明なデバイスさん:03/02/10 05:10 ID:f4b6bHpm
五万ぐらいの普通のCDコンポ、ヘッドフォンはゼンHD580、でもコンポの
ところをPCサウンドに最適なアンプに替えたい。
最初はse-pciにしようと思ったが、制約おおすぎ、pc-706も不安があるんだよなあ。

よけいな機能とはオーディオカードであるために音楽制作のための機能が
ついているから、結果サウンドカードとしての機能はどうなのかなと思ったまで。
そう、DVDだのゲームだのために本体犠牲にしてまでよけいな機能つけてしまうの
栗のように。それが怖い。純粋に音としてノイズレスなの綺麗なの聞きたいから。
あと気になったのは、出力機能がアナログの場合、ミニジャック→ピンx2ケーブル
が本当に音にいい影響考えてのことか気になります。確かこれは安物カードに
よくある方式で、二本のケーブル方式より音が悪くなり、なによりノイズが起きやすい
方式では無かったでしょうか。
実際価格帯ごとのニーズにあったサウンドカードってどれが最適は最近わからなく
なってきた。
安物はCMI8738、ミドルはmayaか革命か、ハイならどれになるんだろう。



でも栗は素人をだますことでしか商売できなくなっているなんて。
548不明なデバイスさん:03/02/10 08:47 ID:1aaWdRyY
>>547
日本語の練習は他でやれ
549不明なデバイスさん:03/02/10 13:24 ID:nl1DN2Ki
ageとこうか
550不明なデバイスさん:03/02/10 17:28 ID:PAaU9DRo
 サウンドカード(Novac ReMiX2000)にSONYのHT-K215(5.1)をS/PDIFでつないで
るんですが、S/PDIFではDVD再生時だけしか音がでないんです。MP3やCD等
はS/PDIF接続では音が出ません。しかし、まったくでないというわけでなくてアン
プの電源を約3分程切り、電源を入れなおすと起動後、約2分程なら音は出ます。
その後、無音状態ε-(´д`) ハァー・・・・
それなんで、普段DVD見る時以外は同軸でつないで音出してるんですが、出来れば
S/PDIFでMP3等を聞きたいんです。
どうすればいいのでしょうか?

DVDはPowerDVDxp pro,OSは2000proです。
551不明なデバイスさん:03/02/10 18:36 ID:8BZB4Qya
>>547
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
1万以下でHD580を生かすにはこれ以外の選択肢無いだろ。
552不明なデバイスさん:03/02/10 22:36 ID:IJKMQ7CC
光出力で一番良いカードって何ですか?
ONKYOのMA-500Uを考えてますが。
553不明なデバイスさん:03/02/10 22:51 ID:k6LirwL8
>>552
RME DIGI 96/8 PST
554不明なデバイスさん:03/02/10 23:03 ID:fA8DMjoI
>>552
MA-500Uの何処がカードかと小一(ry
555不明なデバイスさん:03/02/10 23:36 ID:g9tAv0/b
>>552
プ
556不明なデバイスさん:03/02/11 12:07 ID:pELy9wUx
光デジタル入力端子つきのサウンドカードって、
オーディオのCDプレイヤーから、MDみたいに取り込めるのかい?
CCCDが主流なので、
  車で聞くと傷がつく
      ↓
  そうだCD-Rで焼いておこう
      ↓
  オーディオで再生
      ↓
  PCにWAVファイル
      ↓
  CD-Rで音楽CDの出来上がり

ってことで。。。

その際のお勧めは?
外付けと、ボードのそれぞれで
557不明なデバイスさん:03/02/11 12:44 ID:RdfPTe43
crc>>556
釣りか?ま、いいや
それ可能だけどCCCDとかLGCDをCD-Rにまとめたいなら
そんなめんどくさい事せずに、リップできるドライブとか
ソフト見つけるほうが早いよ、速いよ。
558不明なデバイスさん:03/02/11 13:27 ID:pELy9wUx
>>557
釣りじゃないですよー

NECのドライブで出来るみたいなんだけど、
今後、さらに進化したコピー防止のCDが出た場合、
この方法が面倒だけど、いちばん確実なもんで。

セッション1なら、今のでもB'sで可能なので
残りをオーディオでってことです。
これ以上ドライブいらないし、サウンドカードも欲しかったし

まぁ結局できるってことらしいですが、お勧めはなんですか?

安くて音もそこそこなやつ
559不明なデバイスさん:03/02/11 13:35 ID:lY1y5Q0G
NECの糞独自規格に他まで合わせんな

終了
560不明なデバイスさん:03/02/12 09:36 ID:TKt8PDN4
新しくPC買ってオンボードサウンドのAvance AC97 Audioというもの
なんですが、あまりの薄っぺらい音質の悪さに驚きました。
前までずっと使っていたメーカー製PCのCrystal CS4281 PCI Audio
というやつのほうがかなり音質が良かったです。

なので、サウンドカードを買いたいと思ってるんですが、>>32
あるようなカードでも今よりマシになったりするんでしょうか?
主にヘッドホンでMP3音楽聞いたり、ゲームをしたり
してます。
561不明なデバイスさん:03/02/12 09:39 ID:MB68zDpU
栗だと
Audegy以上のほうがお勧め。
Live!は音質あんま良くない。
とりあえずゲームするなら栗製品が無難。最大シェアだから。

Audegy1はエロゲで問題でてるのもあるみたい。一般げーはあんま不具合(が
直せていないのは)聞かない。
562不明なデバイスさん:03/02/12 10:14 ID:yNhEkDu9
>>561
レスサンクスです。

音質が悪かったのはドライバーのせいでした。
OS対応の最新ドライバーいれたらよくなりました。
すいません(ДT)

にしても価格.comでクリエティブの見てたんですが、随分と評価が
悪いですねー。
563不明なデバイスさん:03/02/12 19:44 ID:3MjNACsU
>>561はネタ
564不明なデバイスさん:03/02/12 21:21 ID:yOwIkZRX
>>562

悪いことはいわないからSB Live!/AUDIGYを買う前にここをじっくり読みましょう。

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/

565561:03/02/12 22:40 ID:MB68zDpU
ネタじゃねえよ。
アコエジ、サンタ、Onkyo120、渡り歩いた。今はMIA使ってるけど、これDirectSoundとか駄目
だから。

レボはまだ売ってないだろ(あと個人輸入した奴のインプレによると、多少デジタル出力で不
具合でてる)

ことゲームに関しては栗無難。BF1942でも再びサンタが不具合でてることだし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042353722/l50

も見といたほうがいい。
566不明なデバイスさん:03/02/13 00:10 ID:23kaS624
CMIだろ
Dio2448ドライバなら
WDMの完成度はかなり高い

てかオンキョも栗もドライバの完成度低すぎ
クリスタル系のWDMはある程度信用できる
567不明なデバイスさん:03/02/13 03:17 ID:m83ADKKJ
ここで言うonkyoの現行製品はse-80な訳だが、どこがどう完成度低いのか述べてほしい。
低すぎと言い切るからには具体的な事象を説明できるんでしょ?
568不明なデバイスさん:03/02/13 03:23 ID:wpTwKjqI
>>560
前のPCの挿せばいいじゃん
569不明なデバイスさん:03/02/13 03:24 ID:ZG642nN0
ONKYOのソフトウェア開発部はレベル低すぎ。
570不明なデバイスさん:03/02/13 06:39 ID:JruyoVB3
蟹チップでなんか感動してしまった漏れはイッテヨシですか?
571不明なデバイスさん:03/02/13 06:59 ID:L+9tW5ms
感動するのは自由だから逝かなくていいが、自分の感情を他人に聞かないと
決められない奴はイッテヨシです。
572不明なデバイスさん:03/02/13 07:06 ID:MN6AEfqn
>>567
そもそも核となるサウンドチップがESS製ってとこで、最初から敗者ケテイ。
573不明なデバイスさん:03/02/13 12:50 ID:1FFvKAyc
>>572
そういうのはよろしくないね、君。
574不明なデバイスさん:03/02/13 17:31 ID:vf5fOfpc
ESSのドライバ開発頻度と安定性を考えたら、ここのチップを採用した段階で
サポートが期待できんと言うことだろ。120PCIの時も異常に遅かったしな・・。

ONKYO喜んで買う人って、自作初心者に多いんじゃないの?
あまりそう言う前例をしらないというか。

音に関してはしらん。
575不明なデバイスさん:03/02/13 17:45 ID:aKVZfjWc
onkyoはドライバを開発する人員を増やすべきだな。
と言うか、そういう人がいなかったりして。

元々オーディオの会社だからな。
ドライバのためだけに人員を割くのは考えられないのかもしれん。
576不明なデバイスさん:03/02/13 18:36 ID:m83ADKKJ
過去にドライバでまずいことしたメーカーだからこんかいのも駄目”なんだろう”という印象を
持つのはよく判るんだけど、理由がそれだけなら やっぱり言葉が足りない気がする。

あとonkyoはドライバなんて開発してないんじゃないかなぁ。
(essのと入れ替えした結果)se-80に関してはそんな気がしてます。
577不明なデバイスさん:03/02/13 22:52 ID:ux30YRpF
ドライバが駄目とか言って叩かれてる
onkyoのSE-80PCIユーザーです。
結構いい音出てると思ってるんですが
今度それをサブにまわして
メインの新しいカードを購入予定です。

そこでみなさんが言うような
ドライバのしっかりしたカード
を買ってみようと思ってます。

そこで
Audigy 2 Platinum eX
Prodigy 192
なんかを考えてます。
用途はゲーム、動画など。
出力は光。

どちらが良いか
または、ほかに良い候補があるか
教えてください。
578不明なデバイスさん:03/02/14 00:17 ID:+Rt5clzj
あうぢgy2はいろんなとこでごにょごにょ・・・
579不明なデバイスさん:03/02/14 01:17 ID:1r03j5oL
入力も光出力も使わない人(結局アナログ出力のみ)ならSE80PCIは良いと思うけどなあ。
ドライバは問題あるのかもしれないけど。
580不明なデバイスさん:03/02/14 02:20 ID:/XueL+dW
つーか取り柄が無いのよ>SE80PCI
アナログのノイズ性能&音質・光入出力・3Dエフェクト・安定性・値段等
他製品はなんかしらのアドバンテージが在るから。
ノイズの多さに関しては
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/dal86.htm
でもハッキリ計測結果出てる。
581不明なデバイスさん:03/02/14 02:25 ID:RQjZ9bv3
自作板で散々つっこまれてた奴だな。
582続き:03/02/14 02:29 ID:/XueL+dW
・ゲームで栗に負け
・光入出力でCMIに負け
・音質でクリスタルに負け
・MIDIでヤマハに負け
そんなSBをMAYA7.1と同程度の支出して買う必要って在るか?
583不明なデバイスさん:03/02/14 02:32 ID:pCZ7BliT
・ゲームで栗に負け
そんなSBをMAYA7.1と同程度の支出して買う必要って在るか?
???
584不明なデバイスさん:03/02/14 02:35 ID:+WbldGrD
>>580
そのテストの結果の悪さに関しては
入力が極悪なほどよろしくから
って言う結論がこのスレの前のほうででてるんだが。
いや、違うスレだったかな・・・

アナログ出力だけは、良い。
585不明なデバイスさん:03/02/14 03:50 ID:GNdrUdtt
>>583
サウンドボード略してSBと思われ
586不明なデバイスさん:03/02/14 09:24 ID:mCTW+JM6

USB接続で、アナログ音声をパソコンに取り込みたいのですが、
このスレで質問してOKですか?
587577:03/02/14 15:40 ID:sDCcHjSY
話題がSE-80PCI中心になってるみたいですが
結局どれがお勧めなんでしょう。
Prodigy 192
でOKですか。
588不明なデバイスさん:03/02/14 16:19 ID:vrLYFIYy
低レベルな質問で大変申し訳ないんですが、MP3やDVD鑑賞に使う場合、
オンボードのサウンドチップからSPDIFでAVアンプに繋いで聞くより、やはり
それなりのサウンドカードを使って同じような接続をした方が音質が良くなる
のでしょうか ? それとも、デジタル出力だったら、なにを使っても同じなので
しょうか。

ちなみに、オンボードで乗っているのはADI AD1980というチップだと思います。
589不明なデバイスさん:03/02/14 21:08 ID:pCZ7BliT
>>588
ピュア出力できるなら、デジタルは大差ない。
ちゃんとしたシステムと耳があればわかるけど、アナログほど差があるもんじゃない。
590不明なデバイスさん:03/02/14 21:42 ID:/XueL+dW
>>587

>用途はゲーム、動画など。
>出力は光。

だったらAudigy Digital Audio バルクで良いんじゃないの?
サブのSE-80PCIと相性出なければの話だけど。
591不明なデバイスさん:03/02/16 00:53 ID:grItWlHg
今度MTV2000をもらう予定なのですが、サウンドカードはProdigy192に交換すると
キャプチャー時の音質は向上するのでしょうか?
現在HOON TECH DIGITAL-XGを使っております。
592名無し募集中。。。:03/02/16 14:28 ID:f8FBnaqq
593不明なデバイスさん:03/02/16 20:33 ID:vUecq7Vb
>>592
お礼してきました。
ありがとうございます。
594不明なデバイスさん:03/02/17 08:29 ID:586aYVrv
同軸デジタルがついていて5万円前後で買えるおすすめカードありますか?
5インチベイが埋まっているので
カードのみで探しています。
595577:03/02/17 21:58 ID:LQP9a1jP
>>590
Audigy Digital Audioは光が丸型ケーブルなので長さがちょっと…。
3mは欲しいので。

なんか光って面倒なのでアナログでも良いような気がしてきました。
そうなるとSE-80PCIで十分かな…。
596不明なデバイスさん:03/02/18 00:29 ID:Ftraypgy
>>595
光出力でゲーム用の3Dエフェクト使えるのは栗セットだけなんだが。
単に光出力が欲しいだけならCMI8738チップカードで十分だよ。
枯れてる分だけ安定してるし国内メーカー品のReMiX DXT辺りで良いんじゃないの?
597不明なデバイスさん:03/02/18 00:54 ID:fwK/DHwz
>>595
ところで、ゲーム用途ってことだけど
スピーカーは2コだよね? もしくはヘッドフォン?

だったら、まぁ、光出力つったらCMI8738でしょ。
それに2448のドライバを入れる。
598不明なデバイスさん:03/02/18 16:05 ID:ZT1ND+hu
mayaの44か7.1で迷ってるんだけど、
5.1chに興味がなければ44の方がいい?
599不明なデバイスさん:03/02/18 16:15 ID:Beaxp4k5
AP2496
600不明なデバイスさん:03/02/19 04:05 ID:TAu0jHLJ
結局philips Acoustic Edgeってどうなん?
601不明なデバイスさん:03/02/19 05:56 ID:BCxULra7
602不明なデバイスさん:03/02/19 17:46 ID:is3hoBEh
VH7PCかSE-U55X+GX-D90(光)かどっちを買うべきか悩んでるんだけど、どっちがいいの?やっぱVH7PC>SE-U55X+GX-D90なのかな?ONKYOは結構叩かれてるし。
603不明なデバイスさん:03/02/19 19:27 ID:WoLL6117
>>602
VH7PCのUSB接続はノイズ乗りまくりで使い物に為らんそうだぞ。
USBで出力するなら
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
にした方が良いと思われ。
604不明なデバイスさん:03/02/19 21:26 ID:dlr/sgUo
>>603
情報サンクス。
じゃ、VH7PCのアナログ接続はどうなの?>>602の組み合わせでアナログ接続したときと比べて。
教えて君でスマソ・・・。
605不明なデバイスさん:03/02/20 00:10 ID:eiMJGdhC
安物サウンドカードに乗ってるchipで一番いいのってどれ?
CMI かYMF7xxか それとも?
606不明なデバイスさん:03/02/20 00:32 ID:fdwbYyX5
>>604
アナログ接続だとGX-D90買う意味無いと思うが。
光ならCMI8738+GX-D90、アナログならOMNI-8N+VH7PCで良いんじゃないか?
つーかUSBは使用チップ(セット)によって能力変わる事は知ってるの?
まぁどのみちスレ違いだから後はAV板で聞いてくれ。
607不明なデバイスさん:03/02/20 01:04 ID:8htwLPam
>>605
CMI:低価格最強のピュアデジタル出力(ド安定のWDMドライバ)
YMF:お手軽ハードmidi、
EMU:低価格ながら優秀なソフトウェアサンプラー、fps系ゲームでの特殊音響効果、dosゲーの音
目的によって変わる
608不明なデバイスさん:03/02/20 01:34 ID:FkXYXFAo
CPU負荷の少ないカードって何ですか?
609不明なデバイスさん:03/02/20 02:12 ID:vgJZ8Wp/
>>608
何の規格で?
610不明なデバイスさん:03/02/20 02:47 ID:99uuAf9K
AGPで。
611577:03/02/20 22:38 ID:E6R+6Az8
>>596
>>597
お二方ともCMI8738ですか。
SE-80PCIより音は良いんでしょうか。
光なら何使っても変わらないのかな。
612不明なデバイスさん:03/02/20 22:45 ID:r5vkUv56
>>611
INTELのせいで、安物カードで光り出力を使うと
従来より汚れた信号が排出されます。SE-80PCIも同じ。

それを回避出来るのがCMI8738を使用したカード。
ドライバに2448のを使えばさらに良くなる。らしい。
613不明なデバイスさん:03/02/20 23:08 ID:DViOqihz
そんなマイナーカード達はどうでもいいから、philips acoustic edgeのレビューきぼん。
614不明なデバイスさん:03/02/21 02:58 ID:ngSYyNj+
ヘッドホンでMP3をできるだけ高音質で聞きたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
サウンドカード(SBLive!)にヘッドホンをつなぐとノイズまみれになってしまうので
この場合OptoPlayが最適なんでしょうか?
ミニコンポに繋いだ場合、ヘッドホン出力はノイズレスなんですが
音が平板でだめぽい。。
615不明なデバイスさん:03/02/21 03:49 ID:y2GS2mS+
まともなヘッドフォンアンプ買いなさい。
616不明なデバイスさん:03/02/21 03:50 ID:PMQmSs+n
>>614
とりあえずマイク入力を無効にした?それ以外の理由ってなんかあったような、、、、、

ん〜、Live!のライン/フロントスピーカー出力って腐ってた記憶が。たしかヘッドフォンを
直接繋ぐと抵抗値が変ってめっちゃノイズが載る仕様だったかな?
少なくとも昔俺が持ってたのはそうだった気がする。その時はリア出力端子に繋いだか、
オーディオ用の延長ケーブルを使ったかで解決したような気がするが覚えてねぇ。
Live!すれで聞いたほうがいいかもね。
617不明なデバイスさん:03/02/21 10:04 ID:9ojMadQu
618不明なデバイスさん:03/02/21 17:06 ID:il64tTGa
>>611-612
>ドライバに2448のを使えばさらに良くなる。
是じゃ訳解らんだろ(w
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
を読んで見れ。

619不明なデバイスさん:03/02/22 15:52 ID:nyg4dufg
録音レベルを最大にしても拾ってる音が小さいんだけど、
どうしたら直る?
サウンドカードは玄人志向のYMF754です。
620不明なデバイスさん:03/02/22 17:56 ID:qlo7sCVT
入力音圧をでかくする。
621不明なデバイスさん :03/02/22 19:33 ID:fqUYH0xx
今まで音周り全然拘ってなくてな、そろそろ買い換えようと思ってるんだけど。
未だに3、4年前に買ったSB Live!valueっての使ってるんだが、
ここに出てる値段もお手軽なMAYAとかSE-80PCIとかに変えると、やっぱり劇的に音変わるのかな?
スピーカーはGX-D90でアンプとかには繋げてないです。
音詳しくないんで、素人目に変化を体感出来ないなら現状のままで良いんだけど・・
622不明なデバイスさん:03/02/22 19:40 ID:n/L2wiaw
劇的とまで言わなくても変わるよ。
というかいい加減にLive!なんか使ってんじゃねぇよってところ。
623不明なデバイスさん:03/02/22 20:36 ID:LOtdguPT
>>621
サンタでディジタル接続にしたら驚くほど変わったのを覚えてる。
せっかくGX-D90使ってるならディジタル接続にしてみれば?
624不明なデバイスさん:03/02/23 07:52 ID:omftlfIv
REVOLUTION 7.1はまだー?
ついでにProdigy192との比較記事まだー?
625不明なデバイスさん:03/02/23 10:27 ID:j1GIZhFG
>>624
自作板逝け。
その話題で盛り上がった過去スレはhtml待ち状態だけどな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877
626577:03/02/23 21:31 ID:zcAeuWKK
>>612
CMI8738を使うならばM-audioのDio2448の
ドライバを流用するってことですか。

>>618
補足どうもです。

買ったものに付いてるCDのドライバ
しか使ったことないので違和感ありますが
そういうものなんでしょうね。
チップが同じだから大丈夫ってことなんだろうか。
627助けて下さい:03/02/23 23:30 ID:gFZeBWcn
今日、DELTA Dio 2496を買って来て取り付けてみたんですが、音が出ません。
OSはXP HOME、マザーはGA-6OXT-A、スピーカーはMA-10Dです。
接続はコアキシャルで2496のコアキシャルOUT(白)からMA-10DのコアキシャルIN
に繋いでいます。
スピーカー側の設定もコアキシャルにしてるし、オンボードサウンドもOFF
にしてるし、デバイスマネージャーを見ても何も異常ないし、何が原因なのか
わかりません。どうしたらいいのでしょうか。
628不明なデバイスさん:03/02/23 23:43 ID:0f/j4mzh
再生デバイスの選択はちゃんとしてる?
629助けて下さい:03/02/24 01:26 ID:e1sGdnKc
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ⇒音声⇒音声再生は
M Audio Delta DiO Multichannel
になってますが。
630不明なデバイスさん:03/02/24 07:42 ID:27jMsuTA
ミュートになっとんのやろが
631助けて下さい:03/02/24 10:39 ID:22ItzLbH
なってません
632不明なデバイスさん:03/02/24 13:22 ID:1qACLb5/
現在SBliveプラチナムプラスを使っているのですが
自分の環境と相性が良くないのでカードのみの買い替えを考えています。
カードだけを交換してもフロントベイに装着するやつは流用できるのでしょうか?
633不明なデバイスさん:03/02/24 20:44 ID:923kyHix
>>632
無理。
634不明なデバイスさん:03/02/24 21:21 ID:v1/oSAaV
M-AUDIOのコンパネをまともに設定できていないだけでそ。
マニュアルやヘルプをちゃんと読め。
635不明なデバイスさん:03/02/25 07:03 ID:dRzp4GR+
Revo7.1DVD再生時に問題あるみたいだな・・
期待してただけにちょっと残念だ。
636不明なデバイスさん:03/02/25 07:46 ID:eSQBYTBD
>>635
まじか?
まじでか?
まじっすか?
637不明なデバイスさん:03/02/25 08:29 ID:dRzp4GR+
88 名前:18 投稿日:2003/02/22(土) 20:18 ID:Xd5SyEfu
Revolutionの注文先からメールが届きました
--------
CDの再生では問題が出ないようですが、DVDの再生時に音にブツ、ブツと定期的にノ
イズが入ります。
この製品はSound Chipとして、VIAのEnvy24HというChipを使っていますが、同じ
Chipを採用しているTerratecのDMX 6Fireボードでも同じ不具合が出ている事を確認
しております。
現状原因は不明でございますが、やはり同じChip使用で、オリジナルドライバーを
使っているAudioTrak Prodigy192では、そのような症状が出ていません。
このためドライバーに問題があると思われます。

上記症状がございますので、商品のご変更、お取り消しになられるようでしたら承
ります。
------------
結構良心的だとおもったのですが、迷っています。

自作板から抜粋。
ドライバの問題らしいけど、実際どうなんだろ?
638不明なデバイスさん:03/02/25 13:30 ID:6FLYBcLg
今までギガバイトの815MBのオンボードサウンドでした
中古で5000円を上限にサウンドボードをアップグレードさせようかと思っています。

サウンドブラスターライブあたりを考えているのですが、以前との違いはどうでしょうか?
ちなみにギガバイトのこのMBを買ったのは他社のMBに比べてオンボードの音がいい、と評判だったからです。

OSはXPSP1ですが、サウンドブラスターと相性が悪いとも聞きましたがどうなのでしょう。
639不明なデバイスさん:03/02/25 13:59 ID:A13PRyPy
>>638
もうちょっといろんなスレを見て回ることを激しくオススメします
640不明なデバイスさん:03/02/26 00:25 ID:MrGS+I08
MAYA 7.1を購入予定なんですが、ヘッドフォン使いたいので
ヘッドフォンアンプを買おうと思ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=158&product_cd=ATHA2&iro=&kikaku=
これぐらいので充分なのでしょうか?
スレ違いで悪いのですがご教授よろしくお願いします。
641不明なデバイスさん:03/02/26 00:45 ID:JfLACg66
>>640
ナイスなヘッドホンアンプ Part 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039181400/

ここ行って予算決めた上で訊いた方がいい。
642不明なデバイスさん:03/02/26 01:38 ID:kyuBYV+0
>>640
MAYA 7.1なら安価なヘッドフォンアンプ買い足す必要無いと思われ。
と言うかAT-HA2はノイズ乗りまくりなので却って悪化するぞ。
どうしても買い足したいのなら、せめてベリンガーのHA4400かUB502にしなさい。
643不明なデバイスさん:03/02/28 22:31 ID:WEy1yKD2
>>640
MAYA44やProdidy192と違って、MAYA7.1はヘッドホンアンプ内蔵してないので注意。
漏れはMAYA7.1に
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=3&subTopicID=27&productID=0010010006
(正確にはコレの先代の3V版+ACアダプタ)経由でK501つないでまふ。
WINAMPのASIOプラグイン経由でCD聞くとまぁまぁ悪くない感じ。
MAYA7.1、値段相応なところはあるけど、少なくともLive! よりははるかにまし。

644不明なデバイスさん:03/03/01 15:03 ID:pobFn+2W
オンボードのサウンドで、MP3再生時にプチノイズが出るのですが、なにか
設定を変える事で回避することは可能でしょうか?Winampとメディア
プレイヤーで試しましたが、両方とも出ます。
環境:XP+インテルマザー(D845GERG2L)+Pen4 2.26+512MBメモリ
   ドライバはマザー付属のものだが、最新らしい
方法がなければサウンドカード買おうと思ってます。
645やろゆき:03/03/01 22:24 ID:SezQ8fGa
Sound Blaster Live! 5.1を使用しているのですが、DVDの映画を観る
時、音声を大きめにしてヘッドフォンで聴くと、映画の音声の他に
チュルチュルという変な音が常に聴こえて、どうしても気になります。
特に静かな場面になるとそれがよく判ります。ビットレートの低い
MP3の音の様な、携帯電話の音声のような、とにかく変な音です。
なぜこの様な音が鳴ってしまうのでしょうか?
もしかしてPCのスペックの問題なのでしょうか?
申し訳ありませんが、解決法があれば是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

Pentium3 800MHz
Sound Blaster Live! 5.1
Windows ME
Power DVD 2000
646不明なデバイスさん:03/03/01 22:33 ID:EHDeq1d9
>>645
犯人第一候補
Sound Blaster Live! 5.1
647不明なデバイスさん:03/03/01 22:33 ID:GNxrAJ9o
Live!・・・
648不明なデバイスさん:03/03/01 22:34 ID:pUomBYY7
>>645
ボリュームコントローラーでCD入力を切ってみるとか。
マイク入力を切ってみるとか。
649やろゆき:03/03/01 22:56 ID:SezQ8fGa
>>648
ありがとうございます。ボリュームコントローラーも色々いじっては
みたのですが、結局症状は改善しませんでした。
サウンドカードを交換するのが、一番の解決策なんですかね・・・
650不明なデバイスさん:03/03/02 02:57 ID:shCS6hxF
こんな条件にあるお勧めのサウンドカードを教えて下さい。
・CPU負荷がとにかく少ないこと
・相性問題が少なく安定していること
・いい音質

主にゲームで使用するので、FPSにも影響してくるCPU負荷は重要です。
また、ゲームによって不具合が出やすいようなサウンドカードはダメです。

ゲームするならEAXもいるだろ?と思われそうだけど、リアスピーカーを置く
スペースがないので特に要りませぬ。
良さげな機能が付いているなら嬉しいですが、それによって不具合が出るなら
必要ないです。
つまり、2chでしっかり良い音で鳴って、CPU負荷が小さい安定したサウンドカード
が欲しいんです(良い音といってもピュアオーディオ並みの音質を求めている訳では
ないので)。
現在はMX300を使用中です。
A3Dの恩恵を受けられるゲームも無くなってきたし、ドライバーも古いのでWIN XP
とかだと不安なので交換したいのです。
予算は1万円くらいまででつ。
651不明なデバイスさん:03/03/02 15:53 ID:zeicTjHb
>>645
Power DVD 2000の疑いもあり。
652不明なデバイスさん:03/03/02 20:29 ID:kVBVb78t
>>645
「PowerDVD2000が犯人である」に一票。
LiveValueとの組み合わせで同じ症状が出たよ。
PowerDVD XPにアップグレードするまで続いてたな。
653不明なデバイスさん:03/03/02 21:58 ID:LajjTzpq
>>650
MAYA7.1に新ドライバー入れる(8800円
654不明なデバイスさん:03/03/02 22:01 ID:5R5D3XGF
>>650

なんかネタくさいが、一応。
EAXもなしリアスピーかも無しならDirectSound3Dも無しにして
おとなしくYMF系でもつかってろとか思う
(特に、Hoontechのヤツ)。

CPU負荷とかFPSに都合のいい機能といえばLiveだろうけど、
相性とか音質とかは、ちょっとねぇ……。
655やろゆき:03/03/02 23:04 ID:DW9oOq70
皆さん、アドバイス有難うございます。
PowerDVD2000が怪しいなんて思いもしませんでした。
早速別のDVD再生ソフトで試してみます。
後で結果をご報告しますね。
656不明なデバイスさん:03/03/02 23:06 ID:kRndK4fe
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
657やろゆき:03/03/03 02:28 ID:1Zt0EWSX
別のDVD再生ソフトに変えてみたら、例の雑音は全く出なくなりました。
おっしゃる通り、PowerDVD2000の問題だったようです。
これで気持ち良くDVDを観る事が出来ます。アドバイス下さった皆さん、
本当に助かりました。どうも有り難うございました。
658650:03/03/03 03:02 ID:Hs8uAKhL
一応、マジなんですがネタに見えました?
・CPU負荷がとにかく少ないこと
・相性問題が少なく安定していること
・いい音質

この条件に当てはまりそうなサウンドカードって意外とありそうでないんですよ(たぶん)。
安いサウンドカードだと、CPUが負荷が高かったり音質がいまいちだったり。
高いサウンドカードだと、よい音質と3D音響などの多機能だけど、相性問題がでたり
でバグありありドライバーとかで安定性に難あり(ク○エイティブとか)。
YMFはCPU負荷が低いのでつか?(YMF系は一度も使ったことなし)
せめて、2スピーカーでも効果があるDirectSound3Dは使いたいっす。
659不明なデバイスさん:03/03/03 04:11 ID:Tk9etQ9s
正直どれもイマイチって感じがしない?
どっか新興メーカーでてこないかなあ
660不明なデバイスさん:03/03/03 05:12 ID:0P6fXgvC
>>658

>YMFはCPU負荷が低いのでつか?
YMF系はCPU負荷高い、が問題になるほど高いかどうかはしらん。


まぁ、あなたが
「サウンドカード側でいろいろ独自処理させつつバグもなくせ」
って言ってるってことを理解した上でテキトーなの買えばいいんじゃないでしょうか。

あと、DirectSound3Dしかも2スピーカでは大した効果はないと思うよ。
MX300のA3D2.0と比較してはいけない。
661不明なデバイスさん:03/03/03 08:21 ID:oP/v5hQG
>>658
"何を買っても結局満足できない"タイプだな…
662不明なデバイスさん:03/03/03 13:22 ID:yUqtBH9j
CPU負担やいい音質って極限まで言ってるわけじゃないだろうに
どの程度までならOKとかあると思うんだよね。
それに相性だって全てのパーツとの相性じゃなくて
少なくても自分の使ってるパーツとの相性さえよければいいだろうから
それ自体は本人が調べて、他の条件とかにも優先順位を考えて
どれが一番合うか考えながら調べるのも買うまでの楽しみだったりするわけだが。

ちなみにYMFは3Dサウンドが糞。
663不明なデバイスさん:03/03/03 14:16 ID:HNbftpsL
サウンドカードに限らず、最近はどんな拡張カードでも
ソフトウェア処理が幅を利かせているからなぁ。
664不明なデバイスさん:03/03/03 14:26 ID:7Ja60gWa
GTXGのA3Dてどのくらい再現できてるのかな(MX300とかと比べて)。
結構いい感じに聞こえてるとは思うんだけど。。
665664:03/03/03 14:29 ID:7Ja60gWa
>>664
GTXPですた。。。。はずかひ
666650:03/03/03 17:03 ID:Hs8uAKhL
>>662
ええ、650にも書いてあるけど究極を求めているわけではありません。
かなり妥協している条件だとは思うんだけど誤解されてる?
>>660
A3D2.0とDirectSound3Dの差は、MX300を所有しているので知ってます。
ただ、今のゲームはA3D2.0に対応したゲームなんぞ1本もないので、A3D2.0機能は
ないも同然です(悲し。

なるべく低いCPU負荷、2chで良い音質(否ピュアオーディオレベル)、一般的に安定性
が高いと言われているサウンドカードで良いのですが。
サウンドカード独自の3Dサウンドも必要ないです。
やはり現状だと、YMFが一番当てはまりそうですか?

MX300もCPU負荷が高めと言われているので、それよりだいぶ低い物が
欲しいなり。
667不明なデバイスさん:03/03/03 19:27 ID:SQfQoULf
無茶なことを駄々こねた上

自分で決められない おこちゃま がいるのはここですか?

まあただの電波なきもするけど。
668650:03/03/03 22:43 ID:Hs8uAKhL
>>667
駄々などこねていませんが何か?無茶という根拠は何でしょう?
たくさんのサウンドカードを試してことによる結論かい?
それならあなたの使っているサウンドカードを教えてちょ。
何も知らなそうな感じがするけど。
と釣られてみる(粘着されちゃうかな?。


サウンドカードについて詳しい方にもう一度お聞きしますが、

> なるべく低いCPU負荷、2chで良い音質(否ピュアオーディオレベル)、一般的に安定性
> が高いと言われているサウンドカードで良いのですが。
> サウンドカード独自の3Dサウンドも必要ないです。

これは高望みしすぎで、どれか一つを目をつぶらないと無理ですか?
例えば、音質と安定性は良いが、CPU負荷がかなり高いとか。
ここに来る人なら凄い詳しい人もいるかと思い聞いてみたのですが、ダメそうなら
他に行きます。
669不明なデバイスさん:03/03/03 22:59 ID:oP/v5hQG
>>668
何かイヤな聞き方だね… 漏れには何も騙れないよ。
670不明なデバイスさん:03/03/03 23:32 ID:I59fT9Ci
>>669
放置しる・・・
671不明なデバイスさん:03/03/04 05:06 ID:IEyJY+gn
放置するので

自作板、ハード板

以外にどうぞ。。。
672不明なデバイスさん:03/03/04 11:29 ID:WDS/jLZa
Prodigy192のEAX2.0対応ドライバどうなったの?
Prodigy7.1を売らんがために放置でつか?
673bloom:03/03/04 11:44 ID:34ant52h
674不明なデバイスさん:03/03/04 11:53 ID:GKULOLr1
MAYA7.1って相性シビアなんですか?
差し込んでPC立ち上げたら、起動完了する前から
エラーメッセージの連発でデータが消えてシステムごと逝きましたw
もう怖くてw
675不明なデバイスさん:03/03/04 11:56 ID:gJRGRgCf
http://files.asia.creative.com/LiveDrv/jpn/LiveDrvUni-Pack(JPN).exe

もっこりシャカシャカ音が気にならなければ、Live!復活ですな。
これでやっとゲームマシン最適カードになれるのでは?
676不明なデバイスさん:03/03/04 11:58 ID:WDS/jLZa
>>674
http://egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATqna&y_number=17&nnew=1

負荷にとっても弱いようです。さりげなくProdigyを買うようにうながしています。
677不明なデバイスさん:03/03/04 12:07 ID:GKULOLr1
>>676
キャプチャカードも一緒に積んでました。
それが悪かったのかなぁ。
教えていただいてありがとうございました。
678不明なデバイスさん:03/03/04 12:11 ID:7Y6gq6th
webで読めるprodigyの説明は
どうしてあんな妙な日本語なんだろう

通じる日本語なんだけど
場違いな印象を感じる
679不明なデバイスさん:03/03/04 12:15 ID:2131BJxy
そりゃチョン国だから仕方ないだろ。

まあ、割といい製品作ってるとは思うがな。
680不明なデバイスさん:03/03/04 13:14 ID:WDS/jLZa
自分でリンク張って思ったが
「120%安心してご使用いただけると」のくだりは詐欺師や怪しい通販業者が
使いそうなセリフだな。
確かにオーディオカードライクな音質は良いが、この会社あんまり信用しない
方が良いかも。
今の環境で安定していれば十分と割り切って使うなら良いけどな。
681不明なデバイスさん:03/03/04 14:20 ID:Uf0iA69u
会社の公式なコメントに120%なんて波動用語使われると微妙だよね。

(微笑ましく映るか怪しげに映るかは、その会社への信用度によると・・)
682不明なデバイスさん:03/03/04 15:38 ID:gJRGRgCf
0%←→100%が不安(動揺)←→安心(落ち着き)だとすると、その安心(落ち着き)を通り越した先にあるのは、
諦め(落ち着き過ぎ)・・かな?
要は20%は諦めてくれと云う事か。
683650:03/03/04 15:46 ID:/fDjmmsl

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
684不明なデバイスさん:03/03/04 16:13 ID:io2PecXz
価格設定が1万以内でとか言ってるが………。

欲張りすぎw
所謂サウンドカードでそこまでちゃんとみたしてる奴ってあるんかいな。
価格無視してみても、かなりぁゃιぃと思われ……
685不明なデバイスさん:03/03/04 17:44 ID:AQA8vP1G
686不明なデバイスさん:03/03/04 21:12 ID:IH7LzIxK
馬鹿は放置するとして、

>>675

もっこりシャカシャカでせうか……。たしかに。
687不明なデバイスさん:03/03/04 21:24 ID:KJfr0CPS
ゲームや戦争物DVDなどの用途に合うサウンドカード探してるんですが
おすすめみたいなのありますか?
688不明なデバイスさん:03/03/04 21:28 ID:/6SEQEZi
必要なのはサウンドカードでなくて良質なサブウーファーだと思うが。
689不明なデバイスさん:03/03/04 21:33 ID:Ds8V3jCX
>>687

光でAC3〜DTSだせるやつ1個。

Live!を中古で2k円で買う。


機能と音質は現状で共存しないので、2種類使うか、どっちかの機能を妥協して。
690687:03/03/04 21:47 ID:KJfr0CPS
>>689
音質が前者で機能が後者ってわけですか
691不明なデバイスさん:03/03/04 22:38 ID:4zWZ5vgZ
Prodigy7.1 と Prodigy192 って何が違うの?
どっちがいいの?
692691:03/03/04 22:40 ID:4zWZ5vgZ
ちなみに、聴き専門です。
693不明なデバイスさん:03/03/04 22:56 ID:aUQ6EE36
>>691
Egosysの製品紹介ページ読んだ上での質問なのか?
694691:03/03/04 22:58 ID:4zWZ5vgZ
>>693
上かどうかは知らないけど、紹介は読んだよ。
695不明なデバイスさん:03/03/04 23:05 ID:aUQ6EE36
>>694
左様か。ならば特に申し上げることも無い。さらばだ。
696不明なデバイスさん:03/03/04 23:07 ID:Ci8HdS/r
697691:03/03/04 23:26 ID:4zWZ5vgZ
>>695
さらば。

>>696
どうもありがとう。
とても参考になりました。
698不明なデバイスさん:03/03/06 17:23 ID:otq1recB
MAYA 7.1とSBLive!の二枚差しってできるんでしょうか。
MAYA 7.1の音質も魅力的ですが、SBLive!で使えるSoundfontも捨てがたいのです。
699不明なデバイスさん:03/03/06 22:31 ID:R3i8C7B4
今更ながらMaya7.1音いいなぁ
Mayaにしてから音に厚みが増した。
聴き惚れるとはこのことだ・・
700不明なデバイスさん:03/03/07 21:22 ID:P7KN8Ki7
Audigy2以外にDVD−AUDIOに対応したサウンドカードってありますか?
701不明なデバイスさん :03/03/08 03:16 ID:Ofa6GeXW
>>700
Prodigy192など、スペックとしては対応可能だがプレーヤがない、
というカードがいくつか。
WinDVDが次バージョンで対応してくるらしいのでそれまで待つが吉。
Audigy2も、付属の専用プレーヤじゃないとDVD-Aかかんないし。
702不明なデバイスさん:03/03/08 03:32 ID:qWNjYYl9
SB以外のボード使ってゲームで音が出ないとかありますか?
703不明なデバイスさん:03/03/08 13:23 ID:zKjQ8z3B
>>702
あります。
SBは業界標準なのでSBを使わないと駄目です
704不明なデバイスさん:03/03/08 15:02 ID:CZCcGRkv
SBをセットしたらゴーストリコンというゲームの音が異常でプレイ出来る状態じゃないです。ちなみにオンボードだと不十分だったのでSBを買ったんですけど、このゲームのために。
このゲーム以外の用途では大丈夫なんですけど、どうすればいいでしょうか?
705不明なデバイスさん:03/03/08 23:57 ID:/k1UkNov
>>701
ありがとうございます。
そうですね、どうせバンドルされるんだから待った方がいいですね。
706不明なデバイスさん:03/03/09 05:54 ID:Jql4D0D9
MAYA5.1を買おうかと思ったんだけど7.1より音悪いのかしら?
707不明なデバイスさん:03/03/09 06:50 ID:NVVY/9Eu
EGOSYSのカード買って酷い目にあった事があるので、もう二度と買いません。
708buy:03/03/09 09:25 ID:c07eJTdw
DELL Dimension8100を使っているんですが、
購入時にサウンドカードなしで購入しました。
今から新たに購入しようと思うのですが
どんな商品を購入すればいいのでしょうか?
709ラブウエイ:03/03/09 09:43 ID:cdnj10qT
Labwayにアクセスできますか?ここ一週間ホームページが真っ白でドライバーがダウンロードできないみたいなんですが−。まさか、Labway倒産しちゃったの?
710Socket774:03/03/09 12:14 ID:+Xaco9sp
>>709
ドライバは、
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/index.html
から落とすべし。
711不明なデバイスさん:03/03/09 14:18 ID:5W3Hy7ee
>>708
質問する前にもっと(略
712ラブウエイ:03/03/09 14:52 ID:cdnj10qT
X Wave 3000を落としたいんですがここには無いみたいで、、、。やっぱり倒産?
713不明なデバイスさん:03/03/09 16:33 ID:y9g6VbCO
Audigy2に騙されて振り回されてる可哀想な人を救済してるサイトないですか?
音質じゃなくてパフォーマンスダウンの方で…
もう泣きそうですo(´^`)o
714不明なデバイスさん:03/03/09 16:39 ID:+Xaco9sp
>>712
ForteMedia FM801のドライバで動くかもしれない。
http://www.hitpoint.com.tw/english/e_html/sound_spec/sound.htm
あたりにあるやつ。
715不明なデバイスさん:03/03/09 17:55 ID:XikUfKiu
716不明なデバイスさん :03/03/09 20:27 ID:3Psg/Pjt
717不明なデバイスさん:03/03/10 10:42 ID:5n+RthYX
Prodigy192を購入したのですがどうしてもドライバーがインストールできません
CDからやっても、HPから最新版をDLしてもだめでした
どなたか助けてください(;´Д`)

症状・・・インストール中に
このハードウェアのインストール中に問題がありました
    マルチメディアコントローラー
    デバイスをインストール中にエラーが発生しました

    データが無効です

と、でてしまい認識しない

PCの構成は

OS・・windowsXP
Cpu・・pen4 2G
メモリ・・512
MB・・ASUS P4B266-E
グラフィックカード・・A250 Ultra TD

すべてのPCスロットに挿してもだめでした
オンボードのサウンドは切ってあります
他のPCカードはNECのスマートビジョンのみです
電源は420wです

スマートビジョンをはずしてもだめでした
メーカーに問い合わせたところ初期不良の可能性が高いということなので交換したのですが
それも同じくドライバーが入りませんでした
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
718不明なデバイスさん:03/03/10 10:53 ID:34Cq6WQu
>>717
それLeadtekの糞ドライバのせい。
しかもレジストリの奥に入ってるせいで
ドライバアンインストだけじゃ解決できない。

削除するレジストリは漏れも忘れたよ、どっかに情報あったんだが・・・。
漏れはこれを知らず、NICの入れ替えでOS再インスコを何回やったことやら・・・。
それ以降、NVIDIAのレファランスしかつかってない。
719718:03/03/10 10:55 ID:34Cq6WQu
>>717
ああ、これかな?まあ試して味噌。
ttp://www.din.or.jp/~gomi/review/view00000280.html
720不明なデバイスさん:03/03/10 13:30 ID:MhoKySle
Prodigy7.1に期待。
まだ内部AUX必要なんだよね・・・・
721不明なデバイスさん:03/03/10 13:42 ID:pZQhHdYZ
内部なのに外部入力とはこれいかに
722不明なデバイスさん:03/03/10 13:52 ID:5n+RthYX
>>718 >>719
うおおお 無事インストールできましたぁぁぁ━━━(=゚ω゚=)━━━!!
あれほど悩んでたのが嘘みたい メーカーに聞いても全然駄目だったんで
あきらめていたのですが・・・・
本当にありがとうございました m(. .)m
723不明なデバイスさん:03/03/10 19:04 ID:86NRmt64
MAYA7.1を買った。

録音できねぇ。
ボリュームコントローラーの録音のほうを見ても何も項目ナシ。
録音しようとするとアプリがエラー吐く。
こんな症状の人いませんか?
724不明なデバイスさん:03/03/10 20:58 ID:wbC1Etaf
うちでは問題なく録音できるが

↓こっちでも聞いてみたら
AUDIOTRAK友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037073502/
725718:03/03/11 00:31 ID:CH9pqOXt
>>722
とりあえずインスコできたみたいでオメデd。根本的な問題解決はOS再インストしか
無いみたいだからこの解決方法は覚えていた方がいいかも。

まああれははまった事ある香具師にしか判らん罠。
付属ツールがWinfoxだけに狐に摘まれれましたね、、、、、
726不明なデバイスさん:03/03/11 22:51 ID:mPw4s9yW
>>723
最新だと俺も駄目だったから古いの入れてる
解決策探してる最中…
727不明なデバイスさん:03/03/12 00:32 ID:esVRYnNZ
このスレを見て、MAYA7.1を買ってみようかなと思いました。
それで、AUDIO TRAKのHPを見るとPCIとUSBの2つのタイプがありますが、
どう違うんでしょうか?
音楽はCDとDVDの音を聞くだけで、作ろうとは思ってません。
728不明なデバイスさん:03/03/12 07:31 ID:AhhcrwTR
じゃPCIで良いんじゃない?
USB高いべ
729727:03/03/12 14:41 ID:X7gMZF0m
>>728
そうですか、レスありがとうございます。
スピーカーと比べるのもなんですが、USBの方が音がいいという意見があったので、
聞いてみました。
初心者すぎてすみません。
730不明なデバイスさん:03/03/12 21:25 ID:sbMfbbnx
目的はMP3を聴くだけで、しかもヘッドフォン専用使用です。
現在は、オンボードの音源(CMI-8738)を使用していますが、
新たにサウンドカードを購入しようと思っています。
上記の目的、使用方法でもっとも適すると思われるカードがありましたら
ご教授ください。予算は1万円まであたりで。
使用OS-WIN2K CPU-AthlonXP+1900 メモリDDR-SDRAM512MB
使用しているヘッドフォンはAKGのK66です。
731不明なデバイスさん:03/03/12 21:35 ID:d+ZV2ijZ
>>730
AUDIOTRAK OPTOPlayじゃだめ?
ttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
732730:03/03/12 22:35 ID:sbMfbbnx
>731
早速ありがとうございます。
PCIのサウンドカードのことばかり考えていて、USBのことは
まるで頭から消えていました。
いくつかのサイトで関連情報みてみましたが、評価は結構いい
みたいですし、条件にも合致してますのでこれにしてみます。
ご教授感謝!
733不明なデバイスさん:03/03/13 01:09 ID:93HlI8ZD
その条件内ならほぼベストの選択じゃないかな
734山崎渉:03/03/13 16:41 ID:4JEAkfRG
(^^)
735不明なデバイスさん:03/03/13 18:59 ID:cZ6lLVz8
0
736不明なデバイスさん:03/03/13 23:04 ID:cZ6lLVz8
SBliveプラチニウムを中古で買ってヘッドホンアンプ代わりにするのとUSBのヘッドホンアンプ
買うのとどっちがいいでしょう?
音質が天と地ほど変わるのであればUSBのにするのですが、そこまで変わらないのであれば
SBにしようかと思っています。aiwaのx121使っています。
737不明なデバイスさん:03/03/14 12:00 ID:IfaO8Or2
>>721
頭悪いな。
738不明なデバイスさん:03/03/14 21:38 ID:v8fYhvHY
SPDIF経由でCDを録音したいんだけど、どのサウンドカードがいい?
SoundBlaster以外で。
739不明なデバイスさん:03/03/15 01:53 ID:kLpfvQtL
>>738
HITPOINTのAPOLLO COMBO KIT U2に
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
の要領でDIO 2448 のドライバをぶち込め
740不明なデバイスさん:03/03/17 06:18 ID:DgTQykMe
SoundBlaster Audigy を使用していますが、CD音源を取り込んで
waveに変換する機能はあるのですか?
なにぶん、バルクで買ったものだから説明書が付属しておらず分ら
ないので、ここでお尋ねします。
741不明なデバイスさん:03/03/17 09:45 ID:NW9W5A8d
じゃあ、製品版を買って、説明書をお読みになられては?
742不明なデバイスさん:03/03/17 11:42 ID:AoFPh4eT
>>740
「リッピング」でググれ。
743不明なデバイスさん:03/03/17 17:17 ID:QAxReeVk
>>740
「ラッピング」でググれ。
744不明なデバイスさん:03/03/17 17:23 ID:Zh7u0rnW
>>740
ちゃんと出来ますよ。
windowsに付属のサウンドレコーダーを使えば出来ます。

やり方。
まずwaveにしたいCDをラジカセにセット。
サウンドレコーダーを立ち上げて、
パソコンにマイクを接続しラジカセのスピーカーの前にセット。
CDの再生ボタンを押すのと同時に
サウンドレコーダーの録音ボタンをクリック。

これでokです。
注意点としては、
お母さんがご飯よぉなんて呼びにくるとアウトなので、
あらかじめお母さんをクロロホルムで眠らせておくことが、
大事ですね。
745不明なデバイスさん:03/03/17 18:09 ID:md5huol8
おまえらひでぇ人間だなぁ・・・
まじめに答えてやれや。
>>740
CD-DA(普通の音楽CD)からWAVE変換するのは
サウンドカードの仕事ではないですよ。
一般的にはライティングソフトや下のような
ソフトで仕事させます。
http://www.cdex.n3.net/
746不明なデバイスさん:03/03/17 19:05 ID:AoFPh4eT
>>745
ちょっと待て!
俺は真面目に答えてるぞ!
747不明なデバイスさん:03/03/17 20:03 ID:md5huol8
>>746
はいはい、ごめんごめん。w
しかし「ググる」も
理解できんだろう思って。
748不明なデバイスさん:03/03/17 20:45 ID:Zh7u0rnW
>>747
「ググる」でググれ
749不明なデバイスさん:03/03/18 15:13 ID:K8swPixA
750不明なデバイスさん:03/03/23 01:43 ID:XAMdjEc8
>>745-749
ワロタ
751不明なデバイスさん:03/03/29 04:10 ID:YomOm9ve
XPでCMI8738のを使用しています。
CMI8738のドライバーなんですが、
C-MediaのWEBのよりWindowsupdateの物の方が新しい日付になってますよね?
この二つはやはり別物でMSの方が実際に新しいのでしょうか?
もし別物ならMSの方は機能制限があったりC-Mediaのミキサーが使えなかったりするのでしょうか?
752不明なデバイスさん:03/03/30 10:51 ID:/vyhYuh8
age
753不明なデバイスさん:03/03/30 22:08 ID:JWgxiXtG
ちょっと聞きたいんですが
prodigyの音質とaudigyのEAXを天秤にかけるとどっちがいいでしょうか?
自分は3Dゲームが結構好きなんですが最近はあまりやっていないし
でも将来的にはまたやりたいと思ってるので迷っていて
もし音質的に相当違うんだったらprodigyにしようかなとか思っています
今のサウンドカードはMX300です
754不明なデバイスさん:03/03/30 22:53 ID:rSZbOmkY
天秤にかけるのはお前だ
755不明なデバイスさん:03/03/30 22:54 ID:5TaL3dQ/
予算15000円程度でサウンドカードを買おうと思っているのですがどれがいいのやら
分からなくて困っています。予算内で買える物を考えると
MAYA7.1、SE-80PCI、acoustic edge、SANTA CRUZ
が思い浮かんだのですがどれが良いでしょう?他に良いものがあればそれでも構いま
せんがsound Blasterシリーズは嫌です。重視するのはCDやMP3の再生など単純な音
質、音の素直さです。この程度の予算では無理もあるだろうしAV機器にも劣るとは
思います。
それでもお勧めのものがあるのならばお教えください。よろしくお願いします。
756不明なデバイスさん:03/03/31 01:59 ID:69hXg2WT
レコードをデジタル化してCD、DVD-Aにしようとおもうんですけど、
つまり、録音に関していちばんいいのはどのカードなんでしょうか?
過去ログをちらっと見たら、クリエイティヴ製品はやめとけとのことですが。
いわゆるオーオタでして、音にはこだわりたいんです。
757不明なデバイスさん:03/03/31 07:00 ID:RzF9a8v9
質問させてください。
SB Live DigitalAudio2のmidi音源の質はYAMAHAやRolandの
midi音源に例えるとどの製品と同レベルくらいになりますか?
もちろん一概には言えないところだと思いますがだいたいのとこ
ろで教えていただければ助かります。もちろん主観で構いません。
おながいします。。
758不明なデバイスさん:03/03/31 12:18 ID:wCWiblB1
>>757
付属のハードウェア GM バンクは糞。
比較にならん・・・。
但し、SF は、自分で音色を作れるし、
良い音色を購入することも出来る。
そういう意味では、カスタマイズすればかなり◎。
#自分で音色を作ると、品質はともかく、
#かなり楽しいのは間違いない。

但し、SB Live!/Audigy 自体サウンドカードの S/N が良くないし、
殆どの製品でデジタル入出力が 48kHz にリサンプリングされたり、
ミキサーを介した入出力しか出来ない。

本格的に MIDI をやるなら、
GigaStudio&音色データとオーディオカードを購入して、
PC 1台で MIDI 演奏するのがベストだと思う。
GigaPiano とかマジ感動だ。

 http://www.teac.co.jp/tascam/products/gigasoftware/pr_gg_gs16096.html
759757:03/03/31 21:16 ID:RzF9a8v9
>>758
回答ありがとうございます!
私は下のようなのを使っているのですが、例えばrolandのSC-88pro
なんかと比べるとまだまだなのでしょうか?
http://www4.gateway.ne.jp/~inahama/
760不明なデバイスさん:03/03/31 22:26 ID:KLIrfKLq
>755
デジタル入力できる機器を持ってるならCMI8738搭載のカードがいいかと。
無いならSE-80PCI、アナログ出力「だけ」はいいらしい。

つか、もうちょい金出してProdigy7.1あたりでも買う方が幸せになれると思う。

>759
まだまだ、というか用途が違う。
SCとかMUシリーズは同じ機種さえあれば誰でも同じ音が聞ける。
SoundFontはFont次第で音が変わるし、それ以前にSBじゃGSもXGの互換性がない。
自分で作曲やるんだったらその辺はあまり関係ないやね。
761759:03/03/31 23:10 ID:RzF9a8v9
>>760
参考になります。
ありがとうございましたm(__)m
762755:03/04/01 00:28 ID:S/MqW3yL
>760
有り難うございます。あれから自分でも調べて丁度Prodigy7.1が良さそうな気がして
たところです。搭載チップがハイエンドモデルに採用されてるVIAのやつなので期待で
きそうですし。クレバリーで15500円だったのでぎりぎり買えるあたりです。実際に秋
葉を歩けばもっと安いところがあるかもしれないので近いうちに行ってみます。

763755:03/04/01 02:47 ID:S/MqW3yL
しかし使用者の声を聞くと色々と一筋縄ではいきそうも無いようです。もう少し
情報を集めてみようと思います。
764不明なデバイスさん:03/04/01 03:28 ID:f2EDpzRv
>>760
私のマザーにもC-Media CMI8738MXが載っています。
このチップって、ソフトウェア再生になるの?
ゲーム用途で使うとなると、カクカクしちゃうかな?

アナログ出力は、どうせダメダメだろうけど、デジタル出力が付いているから
そっちからAVアンプなりに繋げればノイズの無い良い音質で聞けますかね?
765不明なデバイスさん:03/04/01 16:52 ID:9E5Eh/ZD
>764
CMIはDVDでの5.1ch出力や、
余計な変換が入らない(ドライバによっては出来ない場合も)デジタル入出力目当てだと思う。
アナログ出力はそこそこなんでデジタル接続した方が今よりいい音するはず。
ゲーム関連の支援機能はあまり期待しない方がよろしいかと。(それなりには鳴るけど・・・)
3DゲームやるんだったらAudigyでも買ってきて用途に応じて使い分けるのがいいんじゃないかな。
766不明なデバイスさん:03/04/02 11:17 ID:16/65w+B
フルタワーではないので箱開けてカードを増設することが出来ません。
PCIカードスロットが一個余っているだけです。ここにサウンドカード
を増設することは出来るのでしょうか?もしできるのであれば可能な
オススメ商品を教えてください!
767不明なデバイスさん:03/04/02 12:04 ID:epWMUSs7
>>766
意味が分からんよ。
768不明なデバイスさん:03/04/02 12:04 ID:pGyYGd7c
>カードを増設することが出来ません。
て言われちゃぁ、どうあがいても増設出来ないだろ。
思うにメーカー製PCっぽいが、せめて型番くらい晒そうや。
769不明なデバイスさん:03/04/02 17:38 ID:qzchOP02
すんません。ちと質問です。
Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/09/10/629520-000.html

を買ったんですが、サラウンドヘッドホンを買ったため、それをつけるために
光出力をしなくてはならなくなりました。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/09/10/imageview/images661378.jpg.html
の写真の真中の奴をPCに取り付けて、真中のやつと右のやつをIDEケーブル(?)のようなので接続し、
左の緑色のやつと、右の奴を接続して、左の奴とサラウンドヘッドホンを光ケーブルで接続したんですが、
音が出てくれません。

他になにか接続しなきゃいけないケーブルとかあるんでしょうか?
ご存知でしたら是非教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします・・・。
770不明なデバイスさん:03/04/02 18:31 ID:cSu6nyDv
やっぱり、互換性、音質、安定性から言っても、
Sound Blaster AWE64 Goldは歴史に残る名作でしょう。
771不明なデバイスさん:03/04/02 22:00 ID:rHv0TC7Q
>769
とりあえずよく取り説読んでから、いろいろ試してみる。
さらに、Liveについてぐぐってみてそれでもだめなら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042353722/l50
で聞いたほうがよさげ

LiveWareぶち込んでデジタル出力の設定をいじれば出ると思うんだが・・・
772不明なデバイスさん:03/04/02 22:07 ID:2/Zlp0Iq
・音質が良い
・余計な機能は付いてない
・安定している

で、できるだけ安いサウンドカードってどんなのありますか?
773不明なデバイスさん:03/04/02 22:19 ID:Ps5Z6aIk
>>772
OptoplayUSB/Sonica/Audigy/XFire1024/SantaCruz/SE-80PCI/PSC706
のうちどれか。仲間外れも混ざってる。全部仲間はずれということもある。
774不明なデバイスさん:03/04/02 22:40 ID:Gb5kGv81
>>773
有難う御座います!
どうしよう・・・Liveで不具合でまくりだったからなぁ…

でも、Audigyにしようかな・・・ アハァァン
775755:03/04/03 00:01 ID:YvUpMmvs
Prodigy7.1を買おうとして納期を問い合わせたらこんな回答が。

お問合せありがとうございます。
EGO-SYSのProdigy 7.1日本語版は現在発売されておりません。
メーカーからの発売は4/上旬以降を予定しております。
早ければ来週末発売ですが今のところ確定日時はメーカー様よりいただいておりません。
予価は英語版よりあがって2万前後を予定しております。
以上よろしくお願いいたします。

15000円の予算では厳しそうなのであと5000円ほど都合つけようと思います。トホホ…。
776不明なデバイスさん:03/04/03 01:26 ID:/Zrznujl
当方打ちこみやってます。

現状では昔に買ったSB Live! valueが乗っているんですが。
これだとマルチトラックが使えないみたいなので
今の所、1トラックづつ重ねてます。
これは現行ラインナップのカードであれば
まず問題なさそうなのですが…。

出来れば録音再生時共に極力ノイズの乗らないカードが欲しいんですが
やっぱり外付けのものになってしまうのでしょうか?

Extigy、Audigy2あたりではどうなのだろうかと思い
書き込んでみることにしました。
777776:03/04/03 01:29 ID:/Zrznujl
あ、そうだ。
MIDIシンセ部は既に外部音源を別途購入してますので
特にこだわりません。
778不明なデバイスさん:03/04/03 01:30 ID:vpkvxmOw
>>776
激しく意味不明
779不明なデバイスさん:03/04/03 05:18 ID:lkfiY1P5
素直にオーディオカード買え
780不明なデバイスさん:03/04/03 06:19 ID:7RX5VuI3
>>776
それ以前に内部でリサンプルしているカードはどうかと。
それとアドバイスならDTM板に行った方がイイと思います。
781766:03/04/03 07:06 ID:2gigDlyH
補足が遅れて申し訳ない!
DELLのDEMENSION4500Cであります。
オンボードのサウンドカードでは物足りなくなりまして。
何かいいものに変える方法はないでしょうか。
782不明なデバイスさん:03/04/03 07:41 ID:T0hFA6Oz
>>781
予算・用途・スピーカーがわからん。それと増設の方法がよくわからないなら
USB音源にしたら?
783不明なデバイスさん :03/04/03 10:20 ID:bPPV52X9
2chスピーカーでゲームと音楽聴く分には
Prodigy7.1はオーバースペックですか?
デジタル出力は欲しいんですよ。
784781:03/04/03 12:52 ID:2gigDlyH
>>782
ということは何らかの方法で音質の向上が見込めるということですね!
予算は一万円前後、スピーカーはアナログ接続の5千円くらいのです。
スピーカーも良いものに変えようと思っているのですが、USB音源であれば
サウンドカードの影響を受けずに音質の向上が見込めるのでしょうか?
785784:03/04/03 12:53 ID:2gigDlyH
補足スマソ。用途は音楽(mp3、CD)再生、DVD、DTV等です。
786不明なデバイスさん:03/04/03 13:33 ID:NP3/Key1
>>780を読め。
787不明なデバイスさん:03/04/03 18:37 ID:Nibtf7GD
4500Cはロープロしか付けられないからサウンドカード増設は無理だね。
やはりUSB音源しかないか。
788不明なデバイスさん:03/04/03 20:17 ID:60J5yrgP
5千円前後のスピーカーなら、オンボードでも十分だと思うよ。
どっちかっつーと、その予算と用途なら、スピーカーとアンプに凝った方がいいと思う。
サウンドカード諦めて1万5千でさ。
安物でも、アンプのトーンコントロールでごまかせばおk。
上を見たらキリが無い世界なんだしさ、予算に合わせた妥協も必要だよ。
789不明なデバイスさん:03/04/03 22:23 ID:PZi/8/uN
オンボード→USB音源(OptoplayUSB等)で十分じゃない?
アンプ/スピーカーに凝ってもオンボードでノイズ乗りまくりだったら
意味無いし、1万円前後で購入できる物なんて高が知れてる。
それとも788が言うような商品を俺が知らないだけ?>スピーカーとアンプ
790不明なデバイスさん:03/04/03 22:25 ID:Nibtf7GD
VH7PCくらいしか買えない。
791不明なデバイスさん:03/04/03 23:33 ID:jMTyzXZB
VH7PCが買えれば十分でしょ。
792784:03/04/04 06:07 ID:fFDoOMxe
みなさんありがとうございます!OP-VH7PCを購入することに
決めました!できることならMD対応のものが欲しいのですが、
これはまだ手に入るのでしょうか?あと、DELLでも動くので
しょうか。長々とお付き合いいただき申し訳ない。
793不明なデバイスさん:03/04/04 17:08 ID:N7977maj
あ〜、もうそろそろ替えどきかなぁ
MX300使ってるんだけど出力小さいのか、なんか音量が小さい
んだよぉ  Live だと大丈夫なんだけどね.. でも音質が。

ってわけでMAYA7.1考えてんだけど、音量小さいってことはない
よね? ちょっとそれだけ心配なんだ...
794不明なデバイスさん:03/04/04 21:12 ID:6JeHr2NP
>793

音量(アナログ)が大きくてサウンドカードとしての評価も割と良いのは
SY-AP5.1かな。デジタルでは並の音量だけど。
795不明なデバイスさん:03/04/04 21:42 ID:5Sb4By7I
Prodigy7.1かってきますた。かなりいいっす!
796不明なデバイスさん:03/04/04 23:57 ID:wSE9vcme
>>795
line in(アナログ)を常駐アプリ無しでデジタル出力できますか?
prodigy192は出来ないので購入を見送ったので。
797755:03/04/05 00:15 ID:xib2apx1
>>795
どこで買いました?秋葉で回った店は1軒以外売り切れだったんですが。
798不明なデバイスさん:03/04/05 02:17 ID:85vyfDLp
糞ー鉄屑XPでSE-80PCI使っている人詳細キボン
799不明なデバイスさん:03/04/05 13:48 ID:8x+gsoja
プロデジ7.1欲しいなあ。
安定度はどんなもんでしょ。
800不明なデバイスさん:03/04/05 14:06 ID:RsJUeVFa
>>793
ありがと
SY-AP5.1 のほうが安いし評判もいいみたいだし、いいかも..
801800:03/04/05 14:06 ID:RsJUeVFa
>>794
× >>793
802不明なデバイスさん:03/04/05 20:01 ID:BnvgCbjO
797>>秋葉のSUPER COMにありましたよん。
棚にあったのはひとつだけでしたが...
803769:03/04/05 23:59 ID:vsPwVhwY
>>771
レス遅れすみませんです。アドバイスありがとうございます。
栗にゴルァコールしたところ、どうやら故障らしく、
光デジタル出力ができなかったみたいです。
Live5.1は結構安物だし、いちいち栗に送りつけるのもかったるいので、
Augigy2 Platinum ex買いました。
高音の音質はLive5.1とそんなに差を感じなかったですが、
重低音はメチャクチャよくなったッス。
804不明なデバイスさん:03/04/06 00:38 ID:m0tKgYxj
サウンドカードででdolby headphoneに対応しているのは
Game Theater XPしかないのでしょうか?
それと、ソフトウェアDVDプレイヤーのドルビーヘッドフォン機能を
ゲームからも使う事が出来ますか?

ゲームなどで5.1chに対応しているものもあって、それを聞きたいのです。
ヘッドフォンと一緒になっているタイプの製品があるのですが、それは高くて。
805不明なデバイスさん:03/04/06 08:07 ID:69eecnzb
初心者な質問で申し訳ないのでつが・・・

最近新しいPCを買って色々やっていたところ、
特に音声チャットで音量が前のPCに比べてすごく小さく感じました。
ボリュームコントロールなどを触ってみたのですが、
すべてのゲージを最大にして何とか聞こえるような感じにしかなりません。
(MediaPlayerやWindowsの警告音も)

「サウンドハードウェアテス」トでマイクに入力した音をヘッドセットで聞いたときだけ
満足できる音量で聞こえるんでつ。


サウンドボードで音量の調整幅を上げることってできますか?
できればオススメのサウンドボードも教えてもらえると嬉しいでつ。m(_ _)m

806不明なデバイスさん:03/04/06 12:58 ID:G3VAXd52
>805
自分の環境を何一つ書き込まない人には
お答えしようがございません。
初心者だろうが関係ありません。
807805:03/04/06 14:13 ID:Hu/JDnHW
失礼しました。あれじゃあダメでつね…。

ハードウェア的には

マザーボード ECS L7VTA_KT400(RAID IEEE1394 LAN)
↑にオンチップのVIA AC'97 エンハンストAUDIOコントローラでサウンドの入出力してます。
(ドライバは正常作動)

OSはWin XP Home edition SP1で、
音声チャットはWindowsMessenger4.7、BitArena1.0
ファイル転送ポートは開けたのですが、音声チャット用は自動設定らしいのでそのままです。
808不明なデバイスさん:03/04/06 17:54 ID:m/VqqdjD
アンプ内蔵スピーカー買いな。
809不明なデバイスさん:03/04/06 18:06 ID:m/VqqdjD
それかヘッドフォンアンプ搭載したカード買うか。
OptoPlay USBなら1万くらい。
810不明なデバイスさん:03/04/06 22:51 ID:Y1EJ006C
>805
単純に音を大きくしたいならこんなのを使ってみたらどうだろう?
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458956/467981/
ちょっとしたアンプ代わりになります。
811不明なデバイスさん:03/04/06 23:22 ID:7boFR9XF
>>804
GTXPは同梱のPowerDVDがDolby Headphoneに
対応しているだけで、ハード及びドライバが処理
してくれる訳ではないよ

それと、DVDプレイヤのDolby Headphone機能を
ゲームで使うことはできません
812不明なデバイスさん:03/04/09 02:58 ID:GCKlJWmk
age
813不明なデバイスさん:03/04/09 05:21 ID:eFfdLfxE
つーかECSのオンボードなんんて糞もいいところ。
>>809を参考にしる!
814不明なデバイスさん:03/04/09 22:21 ID:OboCuYQr
USBは処理能力が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
815不明なデバイスさん:03/04/12 01:17 ID:1UzP3rIP
>810
>640もこれだな。
816805:03/04/13 12:40 ID:7w/xTuVz
レス遅くなってすみません。皆さんアドバイスありがとうですた!
OptoPlayUSBや、アナログミキサーを見て悩みつつ電気屋へ行って・・・
CREATIVE ExtigyLEを買ってしまいました。

音量の調整幅が広がり無事解決しました。
USB2.0でないのがちょっと残念だけど、それ以外はいい感じでつ。
ホントにありがとうございましたm(_ _)m

>813さん
ECSのマザーボード使ってる友人のPCも音が小さいらしいです。
やっぱりダメなのかもしれないでつね…。
817不明なデバイスさん:03/04/13 13:07 ID:1suBqqsD
よりによって糞エイティブか・・・
818不明なデバイスさん:03/04/13 16:23 ID:D80gEoM8

やっと出たな。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/12/643014-000.html

CMI8738だけど
819不明なデバイスさん:03/04/13 16:28 ID:Oo0CthXe
で、どうしてサポートを *web*master がやるのかと。
820不明なデバイスさん:03/04/14 01:34 ID:5fjCAVsT
揚げ
821不明なデバイスさん:03/04/14 01:44 ID:aRJh2nBc
すいません。
同じサウンドカードを2つさしても
ちゃんと認識しますか?

コントロールパネルではどんな感じで表示されますか?
どっちがどっちなのかわかりますか?
822不明なデバイスさん:03/04/14 21:27 ID:VYoFaGo6
>>821
わかりますよ。
それは自分で確認してください。
わかりますよ。
823不明なデバイスさん:03/04/14 23:42 ID:m6INEeYe
↑ポエム風やね。
824821:03/04/15 00:15 ID:7jFQ/PoS
>>822
教えてください。
どうわかるのか。
825不明なデバイスさん:03/04/15 00:18 ID:HLvYEi4C
2つで十分ですよ
わかってくださいよ
826不明なデバイスさん:03/04/15 02:14 ID:80j5YnRE
達人の皆様こんばんわ。ご指導願えますか?
Waveterminal2496購入!地味目だけど落ち着いた音で良いです。
しかし、おまけのGIGASAMPLER SEがインストールできない・・・。
WINNT\***.DIR\***.DLLが見つかりませんでした、
というエラーが発生してしまうのです。
もしかして、windows2000だと使えないんでしたっけ。
よろしくお願いします。
827不明なデバイスさん:03/04/15 02:23 ID:xf6c52Hm
Waveterminal2496は太くてパンチが効いた音という評価なんだけど。
828不明なデバイスさん:03/04/15 02:27 ID:UlF7Ale0
初代AudigyからAudigy2に換えたら音が良くなりまつか?
ゲーマーなんでカードの選択肢が少なくて・・・(ノД`)
ちなみにデジタル出力のみで使用します。
829不明なデバイスさん:03/04/15 02:58 ID:Zavg27RN
>>826
使えない。
98のみ対応。
830不明なデバイスさん:03/04/15 12:55 ID:Oiy/TDkA
2000で動くのはgigastudio
831不明なデバイスさん:03/04/15 13:32 ID:q27oTx/a
sound blaster live value使ってるんですけど、
Live!ware3.0がXPで使えないんですけど。

どうにかして使える方法ないですか?
832不明なデバイスさん:03/04/15 16:09 ID:LFxauLNG
>>828
Audigyに比べるとAudigy2はS/Nが良くなってる。
でもそれだけのような。
>>831
なんでLiveware3.0じゃないといけないのか・・・
833不明なデバイスさん:03/04/15 16:40 ID:q27oTx/a
付いてるソフトの問題が・・・

KEYTARとかいろいろ遊べるソフトがついてたんです

どうすれば使えますか
834不明なデバイスさん:03/04/15 16:41 ID:q27oTx/a
あっ833=831です
835不明なデバイスさん:03/04/16 09:48 ID:08Lym3tF
keytarだけ単独でインスコしたら良いじゃん。
836821:03/04/16 14:50 ID:RlOCniM6
すいません。3.4つ同じのがいるんです。
買って試せばいいんですけど。

よかったら教えてほしいです。
837不明なデバイスさん:03/04/16 15:15 ID:uhDXA/KX
SY-AP5.1を買ってききたんですが
ドライバは興隆の純正ドライバか
SiXPack 5.1+のドライバの
どちらを入れる方がお勧めですか?
838833:03/04/16 15:23 ID:9m1+SNDW
>>835
出来るの?
XP未対応じゃないの
839不明なデバイスさん:03/04/16 19:18 ID:qT6sGrkA
ふと思いついたけどPCの下にインシュレータを置くとよくなったような気が・・・
実は俺だけ気づいてなかった?
840821:03/04/17 00:31 ID:iLQGpqGU
まあいいです。自分で試して報告します。
841821:03/04/17 00:31 ID:iLQGpqGU
980円の玄人志向の2つ買うお金もったいないですが。
842547:03/04/17 01:20 ID:zZ8ksYJ3
>>837

どっちも中身はほとんど同じ。
MP3アクセ切るのを忘れずに。
843842:03/04/17 01:21 ID:zZ8ksYJ3
X 547
844山崎渉:03/04/17 11:35 ID:p9giGhY6
(^^)
845不明なデバイスさん:03/04/17 15:43 ID:51aFpUw4
3千円くらいで買った、Sound Blaster PCI 128 4.1ch だけど、
処理が重いと(ログオン時とか)すぐノイズのる。こんなモンですか?
OSはWin2000SP3です。玄人志向のコンボカード(USB2.0+IEEE1394)装着してるとか、
CPUがアスロンとかいうのも関係あるのかな?
846不明なデバイスさん:03/04/17 16:32 ID:dYQasyPk
コアでも光でもいいんだけど、デジタル出力があって
安いカードってありますか?
32/44/48khzのどれかでロックすればOK。
ヤマハの724持ってたけど、win2ksp3でなぜか音出ず・・・
847飯田橋:03/04/17 22:44 ID:NAzbWcJW
>>846
玄人志向のCMI8738搭載カード。\2,680くらい。
Dioドライバ使えばピュアな44.1KHz出力可能。
848不明なデバイスさん:03/04/18 00:37 ID:q4HsCbtH
>>847
サンクス、結構するなあ・・・
849不明なデバイスさん:03/04/18 00:41 ID:RvYpR8wo
おいおい・・・
850不明なデバイスさん:03/04/18 01:07 ID:cf1DaxIO
>>848
( ゚д゚)Σ
851不明なデバイスさん:03/04/18 06:03 ID:S7TtEJkY
まぁ、Audigy買うなら2のほう買っといたほうがいいぞ。
日本クリのドライバアップデートはもう期待できんからな。

Audigyのドライバアップしてください日本クリ様・・・。
852不明なデバイスさん:03/04/18 11:37 ID:cIFjRrRD
そういや今日はRevolution 7.1の発売日ですね。
良さげならAudigy2から乗り換えようかと思ってるんだけど…
853不明なデバイスさん:03/04/19 05:00 ID:plZk1BV1
質問なんだがSY-AP5.1ってアナログスピーカーでも使えるよね?
854不明なデバイスさん:03/04/19 09:39 ID:kR1IuD/P
>>853

使える。
標準のボリュームが大きいので、アクティブスピーカーでなくとも使えるかと。
855不明なデバイスさん:03/04/19 12:02 ID:wERgGqjk
Revolution 7.1発売日なのになんか盛り上がらないな
延期じゃないか?
856不明なデバイスさん:03/04/19 12:03 ID:wERgGqjk
×発売日なのに
→発売日過ぎてるのに
857不明なデバイスさん:03/04/19 13:08 ID:+NI3kRpP
サウンドボードとオーディオボードって何が違うの。
858不明なデバイスさん:03/04/19 13:24 ID:nIgo9FP4
>>855
今週見つけた主な新製品 2003年4月19日号
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/newitem.html

ちゃんと出てはいるね…それにしては反応無さ過ぎ。



859不明なデバイスさん:03/04/19 13:26 ID:eXHz9m+J
>>857
http://www.users-factory.com/2001/03/digitalaudio/
ここらへん読んでみて。
860不明なデバイスさん:03/04/19 15:16 ID:2xKcXfvL
Revolution 7.1で、複数ポートからから同じ音を(ミラー)を出したいんだけど
どうやってもSRSの擬似サラウンドでしか出力できない。

超がんばってるんだけど、できない。無理なの?
861不明なデバイスさん:03/04/19 16:36 ID:iqOfzqCp
(´-`).。oO(何を超がんばってるんだろう・・・)
862不明なデバイスさん:03/04/19 19:29 ID:BUqrLbBY
>>852
オデジー使いならゲーマーかな?
ならRevoは止めとき。Direct3Dサウンドがイマイチ良くない。
悪い事いわない。ゲーム用途ならオデジー2にしとけ。
逆にリスニング用途なら結構良い感じ。音の透明度は、この価格にしては高いと思う。
SE-80と良く比較されるけど、使った感じあんまり代わり映えしなかった。
違いは好みのレベルじゃないだろか?
863不明なデバイスさん:03/04/19 22:34 ID:kg/xYRVP
Revolution 7.1は発売の2週前くらいからオーバートップに売ってたよ。
864不明なデバイスさん:03/04/19 22:47 ID:UfzLRa+x
>>863
アレは英語版。
865不明なデバイスさん:03/04/19 23:50 ID:EdJjzdH3
>863
ワロてもいいでつかw
866863:03/04/20 00:53 ID:Iz6KpzPp
いんや、日本語版のも2,3あった。
867不明なデバイスさん:03/04/20 03:32 ID:Tce6f3FG
ここでいいのか分からないんですが質問です、アイオーデータのD2VOXとクリエイティブの
EXTIGY LEではどちらが音質がいいんでしょう?音声チャットをやるので前面にマイクボリュ
ームのある機種を探すとこの二つに絞られるのですが・・・あともし他にお勧めがあれば教え
てください<(_ _)>
868不明なデバイスさん:03/04/20 04:23 ID:rmiUicMT
869山崎渉:03/04/20 05:47 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
870不明なデバイスさん:03/04/20 17:33 ID:sk3QNQyN
>>868
ありがとうございます<(_ _)>参考にさせてもらいます
871不明なデバイスさん:03/04/21 05:11 ID:VTI64lue
なにかと音質そのものでは評判の悪い栗だけど、

SB64GOLDってどうですか?
2chで、WaveやMP3が聞ければいいんですが。
DVDとかの5.1とかは必要ありません。

とりあえず、栗製品で比べると

Live!
Audegy
SB64GOLD

ってノイズの少なさなどはどういう順番で並びます?Live!以下なら要らんのですが。
なんとなくSBが要るので。
872不明なデバイスさん:03/04/21 16:12 ID:tDdTwO+f
革命7.1のOPアンプをOPA2604に変えた人いますか?
いたら感想教えてください。
873不明なデバイスさん:03/04/21 17:12 ID:PJrtjbd9
今デスクトップではSB Augidy, Onkyo SE-80PCU/SE-U55Xを使って
DENONのローコストシアターシステムに接続しています。
今回旅行に持ち歩くノートを購入予定ですが、旅先でAKG K-501を
使ってCD(MP3に非ず)を聴きたいと思っています。
最近PCへの興味が薄れていて動向を知らないのですけどノート用の
音源チップで音の良いものは何でしょうか?YAMAHA YMF系よりは
ましなノートを買いたいと思っています。
874不明なデバイスさん:03/04/21 18:02 ID:Q3TQ4K0U
OptoPlay(USB)+任意のノートでいいんじゃない?
875不明なデバイスさん:03/04/21 21:27 ID:J6CCT+tL
さて、今から革命を取り付けてみる。
876不明なデバイスさん:03/04/21 22:11 ID:FzjVh2h3
>>873
ノートでイイやつは聞いたこと無いな
コレみたいな↓USBのやつがいいんでないの邪魔だけど
http://www.m-audio.co.jp/products/index.html
それにしても旅先でオープン型使うとは・・・
877876:03/04/21 22:13 ID:FzjVh2h3
アドレス間違えた。コッチ
http://www.m-audio.co.jp/products/SonicaTheater/SonicaTheater.html
正直に言えば人柱キボーン
878不明なデバイスさん:03/04/22 06:28 ID:EIu0XJ/8
OptoPlayが60mW出力ってなってるけど、
SonicaTheaterの出力どれくらいなんだろうな。

ちなみにこっちはヘッドフォンアンプ付いてないから音量不足になる。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/sonica/about.html

あと、OHPにOptoPlay4/30販売開始予定ってあるのはリニューアルで在庫が無いから?
879K:03/04/22 10:20 ID:NATKgrQT
Sound Blaster Value でも
ttp://www.asio2ks.de/
を使ってout_asio.dll下で、ASIO出力できました。
samplesの値をコントロールパネルから適当に値を
増加させるのがポイントみたいです。
880bloom:03/04/22 10:22 ID:M8z1Dsct
881不明なデバイスさん:03/04/23 19:22 ID:vW6zIaDh
デジタル出力ってCPU負荷高いんでしょうか?
玄人のCMI8738-6CHPCI2を同軸で出して聞いてるんですけど、
タブブラウザ使ってバリバリネットブラウジングしてると
USBオーディオのように飛ぶというか「ブー」とノイズが入ります。
環境はCele1.2G、メモリ512MB、Win98SEです。
ドライバはDio2448

Win2000にしたり、ドライバを変更すればこの症状は直りますか?
なんか、Dio2448入れてから純正ドライバも入ってくれないし( ´Д⊂ヽ
882不明なデバイスさん:03/04/23 21:28 ID:WH3KJvbY
挿す場所にもよるのかもね。
ウチでは win2K +DXT +dio2448 driverで
win9x+monstersoundを彷彿させるかなりの耐久性だた。
かなり無茶しないと音とびしないな・・
883不明なデバイスさん:03/04/23 23:25 ID:e7Rw/gbo
>881
ハードウェア・アクセラレーションのレベルを下げてみた?
884881:03/04/23 23:56 ID:vW6zIaDh
ドライバが合わなかったようです。
C-mediaの0639で無茶しても全然平気でした。
Dio2448の5.00.2195.2は、Win2000じゃないとまともに動かないのかな……。

録音することはないと思うので、聞くだけなら0639で問題ないですよね?
885不明なデバイスさん:03/04/24 00:40 ID:TDtcNXxw
WDMじゃない方を使うのは駄目なの?
| DiO2448
| Version 4.06.1082
ってのもあるよね。
886不明なデバイスさん:03/04/24 01:31 ID:fSrTkwsY
>>884
関係ないですが、そのカードいくらぐらいしました?
887881:03/04/24 02:44 ID:vJfdPQyC
>>886
近所のパソコンショップで\2,980でした。
\2,680〜2,980が相場かな?
888不明なデバイスさん:03/04/24 08:42 ID:xEwfgJwI
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
889Socket774:03/04/24 09:46 ID:DQptMcih
886=848
890不明なデバイスさん:03/04/24 19:30 ID:I10PKofv
ちょっと興味があってこのスレ読んでたんですが、
上の方で出てきているニアフィールド用の特性のスピーカってどんなものですか?

ちょっと検索したんですけどイマイチわかりませんでした。
ニアフィールドとはスピーカの方式ですか?
それともある用途に用いられるもののことを言うんですか??
891不明なデバイスさん:03/04/24 20:30 ID:tc9z8h3c
ニアフィールドって「near field」じゃねーの?
わかるだろ・・・・どういうものかってさ・・・・・
892不明なデバイスさん:03/04/24 21:41 ID:I10PKofv
あ、わかりました。
スピーカに近い環境で聞くことを言うんですね…
どうもありがとうございます。
893不明なデバイスさん:03/04/24 22:57 ID:fSrTkwsY
>>887
そんなもんですよね。
今日、職場の近所で見たら3980円もしてましたよ。
yamahaのym-754と同じ値段。ぼったくりだな〜
CMI8738-6CHPCI2V の方はそのくらいの値段でしたけど
それはデジタル付いていないし・・・

どうもでした。
894不明なデバイスさん:03/04/25 00:12 ID:zxvGke+0
テレビで動画再生するため、眠っていたk6-2 550を引っ張り出してきて組んだ
ファンレスなんですが、重いファイルでは音声を切らないとコマ落ちが出ます。
サウンドカードを変えたいんですが、AudigyとSantaCruzだったら、どちらが
より低負荷で済むでしょうか?
因みに暫定で挿してあるのはISAだったりします。新しいのはケースだけ・・・
895不明なデバイスさん:03/04/25 00:39 ID:YcfMbZPU
>>881
ドライバが合っていないよ
VxDとWDMがあるから良く確認してみーー

それからCMIのドライバを入れると半強制でCMIが入るけど
まず、アンインストーラーで綺麗に削除して
windows上に残ったドライバ情報を削除すれば
Dioドライバを再度インスコできます

cmiなんて純正ドライバじゃあまり使う意味ないしね
896不明なデバイスさん:03/04/25 10:44 ID:4EKtt05l
>894
サウンドカード換えるより
ビデオカード買になさい。
897881:03/04/25 14:41 ID:yv9X+BHP
DiO 2448ってここでいいんですよね?
http://www.m-audio.de/d_dio.htm

5.00.2195.2だと高負荷時に「ブー」という音がなるので使えません。
4.06.1082は「ブー」という音はなりませんでしたがCMIより負荷に弱く感じました。

CMIのドライバでも自分が使う分には良好だったので問題ないです。
正確なバイナリ一致までこだわらないので、後はAVアンプにまかせちゃいます……。

>>893
ソフマップの通販で\2,779でした。
送料が\300だったかな。一万円以上の買い物で無料です。
898不明なデバイスさん:03/04/25 15:46 ID:Jgy9pBiY
881にむかついてきた。
899不明なデバイスさん:03/04/25 18:13 ID:PexARWcU
予算3万以内でお勧めのカードを探しています。
用途
時々、ゲーム。
基本的に、音楽。
ヘッドフォンで使用します。
できるだけ、音質がいいものがいいです。

自分で調べたところ、
DELTA DiO 2496
Audiotrak Prodigy192
がよさそうなんですが、ほかにもおすすめのカードは
ありますか?
900不明なデバイスさん:03/04/25 18:26 ID:cFmSCF8Y
その金でヘッドフォンアンプ買いなさい。
901不明なデバイスさん:03/04/25 18:28 ID:I9b0gZvh
902不明なデバイスさん:03/04/25 22:19 ID:67vcdFRr
>>894

SCSI化しないとうまくいかないと思うよ。
MVP3+K6-2-500+Savage\+(Live!、7x4、アコエジ)+All-IDE+WinXP(軽量化)

で試したけど無駄だった。
TV-OUTなら、XCardが無難だと思うし、綺麗だと思う。

漏れはHollyWood+持ってたので、DVDはそれ使ってます。
G400DHも持ってるけど、それよりは綺麗ですよ。

XCARDならDivXも見れるし、リモコン便利だし。
903894:03/04/25 23:58 ID:zxvGke+0
>>896
ALL-IN-WONDER 128Proなので、TV-OUT\付きのファンレスカードとしては
いい線だと思うんですが。お金ないですし。

>>902
自分もHollyWood+を持ってますが、斜め線のジャギーと音声プロセッサのないのが
難点で現在休眠中です。基本的にはWinMeとffdshowでクリアできているので、120f
対策限定で音声系の負荷軽減を考えている次第です。言葉足らずで済みませんでした。

海外サイトも色々見たんですが、映像なしMP3ではSantaCruz(というかCS4630)、
ゲームサウンドではCreative系がそれぞれ低CPU負荷を誇るものの、動画再生の
の場合については分かりませんでした。どなたかご存知でしたらまた願いします。



904不明なデバイスさん:03/04/26 00:26 ID:opHh3eU8
>>903
CS4630のMP3アクセラレータはトラブルの元に為るだけで使い物に為らんよ
て言うかhttp://www.momitsu.jp/v880/index.html買った方が良いと思われ
足りない金はヤフオクで要らないパーツ売ってつくれば?
905不明なデバイスさん:03/04/26 01:20 ID:jkQ02jV8
>>904
へ〜、すごいのがあるんだね。
25000円ぐらいって安いかも。
けど、HDDに書いてあるデーターはダメだよね。当たり前だけど。
そこがちょっとつらいかな。
906894:03/04/26 08:42 ID:nsIohmog
>>904
CS4630のアクセラレーターは、基本的にVEngMci.DLLを持つプレーヤーでMP3を再生
した場合に有効で、AVI音声の負荷低減には使えないようですね。
ただOFFの状態でも、MP3再生テストでは、当時のLive!との比較で圧勝のようでした。

>>905
まさにそれで、焼かずにリム−バルHDDで済ますのが、結構快感になっています。

廃品の限界パフォーマンスを追求して、遂に120fのみ時々数コマ引っかかる程度の
ところまで追い込んだものですから、後は低負荷サウンドカード(もちろん中古)
一枚の出費で行けると思います。せっかく映像関係の製品を紹介をして下さった方々、
済みません。(スレタイも、おすすめのサウンドカードになってますし・・・)
具体的には、例えばAudigyのDirectSound再生でCPU負荷0%などというテスト結果が
気になるのですが、これはEAX対応ゲームに限ったことで、Live!の例から推すに動画
音声再生時にはやはり高負荷になるんでしょうか?試した方がいるといいんですが。
907不明なデバイスさん:03/04/26 13:08 ID:opHh3eU8
>>906
苦労してでも廃品利用したいなら
http://widenet.dip.jp:2002/
で探すなり質問するなりした方が良いと思われ
908不明なデバイスさん:03/04/26 20:38 ID:J+PdZKvN
俺結構古いパソ使ってるんだが(マザボがi810かな?)、
1万円前後のサウンドカードとGX-D90買おうと思ってるんだけど、
マザボのオンボードとサウンドカードって結構音が違うかな?
スピーカーによりけりかな?
909不明なデバイスさん:03/04/26 21:24 ID:j1TzDNUc
>>908
オンボードと1万前後のカードだとかなり差が出ると思う。
D90買うなら、それに合わせてカードも購入したほうがよさげ。
ただ、SE-80だと光Outが糞なんで、折角のD90の光inがイマイチ発揮出来ないかも。
Revo7.1だと、Circle SurroundUを使うのに最低PenV800は無いとキツイ。
CSUが使えないとRevoの魅力が半減してしまう・・・。
上の2種類を購入対象に選ぶ時は、この点考慮しておくと失敗しなくていいかもね。
910不明なデバイスさん:03/04/26 21:42 ID:J+PdZKvN
>>909
レスありがとん!
とりあえず今回はサウンドボードはあきらめて、次の自作のときに買うことにするよ。
音声的にはしょぼくなるけど、GX-D90だけ買ってみまつ。
光の国は次の自作までオアズケ・・・
911908:03/04/26 23:21 ID:J+PdZKvN
i810のオンボードの音源でアナログ接続よりは、
玄人志向の安いCMI8738で光接続の方が音がよくなったりするんですかねぇ?

スピーカーはGX-D90の場合です。
912不明なデバイスさん:03/04/27 00:33 ID:P5b8XVps
>911

音質以前に、光接続にすればオンボードのアナログ回路のノイズから開放される。
913不明なデバイスさん:03/04/27 01:49 ID:NJbPLmzd
908の用途ならSE-80で十分満足できると思うのだが。
914不明なデバイスさん:03/04/27 02:05 ID:0Zl/BpJb
>>911
CMI8738とD90使ってたけど音は良かったよ。
オンボードとは比べ物にならん。
今はrevoからアナログで昔使ってたアンプに繋いでる。
で、revoのアナログとD90繋いでみたけどCMI8738の光よりも音は良かった。
D90のDACはrevoに劣るってことがわかった。
915不明なデバイスさん:03/04/27 02:52 ID:VtCgjO4K
要はDACの性能なんだよね。
光にしろ、コアにしろ、デジタルで出してAVアンプでD/A変換して
音を出せば、そりゃノイズは乗らないけど、AVアンプのDACの性能
が問題になる。俺のは、古い505ESDだからお話にならない。
もせでCD-Rに焼いてπの545で再生した方が良いのはわかってるけど
焼く手間が・・・・
916不明なデバイスさん:03/04/29 22:00 ID:BgMuZmOj
age
917不明なデバイスさん:03/04/30 18:43 ID:Pm/QfhYC
>>903

その構成ならYamahaのチプのサウンドカード使って見たら? K6-2/500のATIの128チプに
YAMAHAって組み合わせがよかったとでてたHP見たことあるよ。

漏れの例ね。Aptiva MMX166が乗ってた古いマスン。これをK6-III/400(2.2V)、メモリ96MB
ビデオATI-XPERT128PCI(16MB)にしてSoundBlaster64ISA。DVD-ROM 搭載なんて
構成でWinDVDを使い見てますた。アニメもコマ落ちしない程度。常に80%近い負荷だった
けど。

サウンドカードはPCIがよいかと2枚別のにしたがだめだった。かえってコマ落ちしたよ。ISAが
よい場合もあるんだね。新しければよいとは限らないよ。それなりのCPU性能を要求するからね。古めのマシンはその当時のがよさげ。YAMAHAの中古でも探してみたら?
918不明なデバイスさん:03/04/30 23:21 ID:MembDnYU
早いけど、このスレ消化したらよろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051712139/l50

>>876-878にあるSonica Theaterを近々買ってレポ予定ッス。
919不明なデバイスさん:03/04/30 23:35 ID:SQADttuD
>>918
速めに立てるのは特に悪くは無いとは思うが思うが・・・

過去ログへのリンクすらないのね・・・。
920不明なデバイスさん:03/05/01 00:07 ID:T8SMIh8e
>>917
今挿してあるのがYAMAHAのISAなんですが・・・
別に持っているTurtleBeachのISAと比べて確かに軽い分、メインマシンのオンボード
サウンド比でも極端に音が悪い(AMラジオに近い)ため、そこそこの音質でかつDSP
付き、数年前の設計で現行機種より低負荷、ということでAudigyとSantaCruzを
候補に挙げたのですが、もしISAよりコマ落ちが増えるということなら考えてしまいま
すね。ただ、試しに以前流行った山本式風水改造を全面導入したところ、120fのコマ 
落ちも殆ど抑えられ、映像だけなら元録りのPetium4 2.53に迫るパフォーマンスにな
りました。後は動画に強いサウンドカードをもう少し調べてみることにします。

921不明なデバイスさん:03/05/01 08:11 ID:yyj86LvQ
PC環境で、本格的に音楽聴いてる人いますか?
デジタル出力だと普通AVアンプに接続することになるので、
たいした音は出ませんよね。
ってことは、一般的には
アナログ出力→プリメインアンプ→SP
という構成になるのかな。
922不明なデバイスさん:03/05/01 08:56 ID:BmQ7Vm2o
>>921
>デジタル出力だと普通AVアンプに接続することになるので、たいした音は出ませんよね。

カードからAVアンプ通してデジタル出力すると、音悪くなるんか?
それと本格的ってのはどの程度なのか分からん。
10万20万のオーディオカードに30万程度のAVアンプ、スピーカー使うって事?
923917:03/05/01 10:17 ID:90vW00kZ
>>920

YamahanoチプはチプでもYMF724,744,745とか使ったPCI物のつもりです。

確かK6-2系でDVDビデオを再生する場合、ビデオカードにDVDの再生支援機能を持つ
ATIのビデオカードにPCIのサウンドカードってのがうまく再生する条件だったような?
ビデオカードはOKなんで後はサウンドカードですね。ただISAよりCPU負荷が重いかどう
かは導入してみないとわかりません。古いマザーなんで試してみないことには。
中古をヤフオクあたりで買って試すしかなさそうな?
924不明なデバイスさん:03/05/01 11:20 ID:jm5VqKBb
ymf搭載のpciサウンドカードなら
玄人指向やaopenから1000円位前後で出てる>>920
925921:03/05/01 12:58 ID:yyj86LvQ
>>922

うーん、とりあえず普及価格のミニコンポ以上の音。
となると10万〜になるでしょうか。

AVアンプはデジタル出力できるのはいいんですが、
アンプの音楽再生能力自体に限界があるので。
限られた予算なら、2chプリメインアンプを使うかなと。
(私は映画用には安めのAVアンプと、使い分けてます)
926918:03/05/01 15:12 ID:u+wh7j7g
直後にアク規制!(´д`;;;)
927926:03/05/01 15:12 ID:u+wh7j7g
928不明なデバイスさん:03/05/01 15:34 ID:FcPHqK61
光出力なら高級オーディオ並みと思ってるヤツがいるがアホ丸出しだな。
929不明なデバイスさん:03/05/01 20:23 ID:u0lErhJb
内部も光で伝達させればそうなるって言うか高級機器以上なんだろうけどね。

光に出す情報が普通に回路を通っている以上、
「パソコンはノイズの巣窟」って言われたりするのも当てはまるはず。

違ったら訂正希望。
930不明なデバイスさん:03/05/01 22:03 ID:VtpgpvM4
>929
まあ、わかりやすく言うとデジタル信号(光出力)の利点というのは
アナログ信号(アナログ出力)よりノイズの影響を受けにくいということ。

結局、音に出す際はアナログに変換するので、
音質については、デジタル→アナログ変換の出来のいいヤツが音質が良いということになる。

いくら光出力でもアンプのデジタル→アナログ変換の出来が悪ければ音質も糞になる。
アナログ出力でもサウンドカードのデジタル→アナログ変換が優秀で
ノイズ対策をきちっとしていれば光出力よりいい音が出る場合はいくらでもある。
931不明なデバイスさん:03/05/01 22:04 ID:CTB7Nn/z
GWらしく、香しいレスが並んでいますね

もうレベルが高過ぎて、ついていけません
932不明なデバイスさん:03/05/01 22:16 ID:lc8VSJxL
同軸〜


真面目な話、ありえないことだが以下の場合どっちの方がいい音するんだろ?

同じスピーカーで音を出し、カード+アンプの合計金額がほぼ同じだとして
・Delta1010やLynxTWO等のカードで出力、ショボイAVアンプでデコード
・CMI8738で出力、それなりのDAC+プリメインアンプ

まあGWらしくってことで。
933不明なデバイスさん:03/05/01 22:25 ID:CTB7Nn/z
さぁ、盛り上がってまいりました
934不明なデバイスさん:03/05/01 22:29 ID:0UcmCQyF
そもそもAudiophile未満のあらゆるカードは論外。
935不明なデバイスさん:03/05/01 22:34 ID:CTB7Nn/z
条件が超曖昧なこの質問に一体何人の勇者が挑むのでしょうか?

>ショボイAVアンプでデコード
この辺りが質問者の適当さ加減を表しているように思います
936不明なデバイスさん:03/05/01 22:39 ID:CTB7Nn/z
>>934
おぉっと!!
これは
>・CMI8738で出力、それなりのDAC+プリメインアンプ
が論外といっているのでしょうか?

ピュア出力できるCMIの実力を侮っているように思います
937不明なデバイスさん:03/05/02 00:10 ID:4QHhyT1K
>それなりのDAC+プリメインアンプ
禿げしくこいつの実力だと思うな(ワラ
漏れにはCMIの実力にはみえねぇ
938936:03/05/02 00:20 ID:kuWC7m49
>>937
レスがついたーーー

って俺にいってんのかな?

しかも937さんの発言も微妙すぎて
コメントできないぃーー

敢えていうなら
オーディカードでもバイナリ一致のデータを必ずしも出力できる
わけではないので、使用方法さえ間違わなければ
CMIは充分過ぎる能力を発揮します
939不明なデバイスさん:03/05/02 02:16 ID:xUJxlaWd
>ショボイAVアンプでデコード
この部分の差がでかすぎではないかい?
アナログ出しプリメインで受け、ってならまだしも・・・
940932:03/05/02 05:21 ID:0BBhbdTH
ネタとして書き込んだんだが反応があって少しだけ嬉しいYO
いやさ、上の方でデジタルがどうこうと色々香ばしいレスがあったので
その流れで適当に書いてみたんだよね。ID:CTB7Nn/z氏の言う通り
条件が超曖昧でいい加減な気持ちで書いたのであまりマジレスされると恥ずかしい。


つうか逝って来るわ。今見たらネタとしてもあまり面白く無かった。酔ってカキコするもんじゃない。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
941不明なデバイスさん:03/05/02 08:31 ID:yDa1ECNf
ネタではなくマジだったんだろ
942不明なデバイスさん:03/05/02 12:13 ID:h8UWzhGT
もしそのAVアンプがDENONのAVC-1570-Nだとしたら・・・?
http://denon.jp/products/avc1570.html
943不明なデバイスさん:03/05/02 12:53 ID:J80Iig4O
ショボいアンプと言っても
ソニーのDE585が量販店でも普通に2万円切ってるあたり、
いい時代になったと言うべきなんでしょうか。
944不明なデバイスさん:03/05/02 16:14 ID:1YgI6vaq
ショボイアンプっつってもアクティブスピーカ内蔵のやつよりかはいいしな
945不明なデバイスさん:03/05/02 16:48 ID:lravmNOn
それはそうだ。
946不明なデバイスさん:03/05/02 19:36 ID:W+4nvQ72
アクティブスピーカって調べてもよくわからないんだけど、
擬似効果出すやつ?
947不明なデバイスさん:03/05/02 19:55 ID:1YgI6vaq
>946
…(゚д゚ )
アクティブスピーカってのはパッシブスピーカ(純粋なスピーカ)+アンプみたいなもん
948不明なデバイスさん:03/05/02 20:35 ID:lravmNOn
アンプ内蔵スピーカーのことだよ。
949946:03/05/02 22:19 ID:W+4nvQ72
>>947-948
さんくす!そらそーだw>>944
950不明なデバイスさん:03/05/03 13:22 ID:RU5ZPj1D
OPAMPで音質をお好み通りに!EGO-SYS製サウンドカード「PARAO 5.1」が登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/02/643384-000.html
951不明なデバイスさん:03/05/03 22:43 ID:QmToeGEn
>>940

ネタはどうかはおいておいて

 M-Audio DELTA1010LT + Roland M-1000 + DENON AVC-1850
 アナログの場合はDENON PMA-1500RIIです。

  #上を見たらきりがないからこれで十分。

一応CMI8738のカードもあるけどもう使ってない…。やっぱりデジタルと
いえどもAP2496(故障しますた)やEDIROL UA-5(押入の中)格段の開き
があるような印象を受ける。今使っているオンボードサウンドと同じで若干
薄っぺらい感じ。

 #まぁ、どっちが良いと言うより好みの問題だな。音の善し悪しなんて
 #のは自分自身で決める物だな…。
952不明なデバイスさん:03/05/03 22:58 ID:dGek0bCW
953不明なデバイスさん:03/05/03 23:27 ID:092QsvS9
>>951
あなたは自作板のギャルゲスレでAP2496故障したからDELTAに代えた人だな!?
954不明なデバイスさん:03/05/03 23:29 ID:xp67odOm
>>951
( ゚Д゚)ハァ…

デジタルじゃ音変わんねーよ
ちゃんとASIOでピュア出力しろよ
955不明なデバイスさん:03/05/03 23:43 ID:fYLLxFXZ
>>954
残念ながらデジタルでも音は変わるのです。
なんでだか分からんけど。

身近なところで検証するなら、光出力と同軸出力で聞き比べてみれ。
違うから。
956不明なデバイスさん:03/05/04 00:16 ID:QxLG1Www
>>953

>あなたは自作板のギャルゲスレでAP2496故障したからDELTAに代えた人だな!?

うん、そうです。結局M-1000はかいますた。
957不明なデバイスさん:03/05/04 00:29 ID:QxLG1Www
>>954

>( ゚Д゚)ハァ…
>
>デジタルじゃ音変わんねーよ
>ちゃんとASIOでピュア出力しろよ

当然ASIO出力です。よく判らないけどそんな感じですね。DELTAはWDMドライバー
なのでASIO経由でもピュア出力かどうか微妙なんですがM-1000はMMEドライバー
を使っているのでASIO云々は関係ないと思います。

 #これはあくまで自分が感じたことを書いたまで。他の人が聴けば
 #また違う印象になると思う。
958不明なデバイスさん:03/05/04 00:30 ID:NYAF+IWk
このスレの皆さんはブラシーボ効果というのを知らないようですね
959不明なデバイスさん:03/05/04 00:37 ID:QWwotjv8
ASIOで音質向上!って、なんか頭の筋が違ってるような・・・
960不明なデバイスさん:03/05/04 02:23 ID:QJgT/vk4
最高音質のMP3プレイヤー決定戦 ラウンド2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1009735922/
の683に比較画像(たしかFFTの)があるんだけど、いまはなくなっちゃってるんだよね。
961不明なデバイスさん:03/05/04 02:39 ID:4tUhdhHG
>>958
正直、何でもプラシーボで完結させてしまうのはどうかと思う。
気のせいかも知れないし、本当に違うかも知れないのだから。
962不明なデバイスさん:03/05/04 05:37 ID:79weY0IH
>>961
禿同。
963不明なデバイスさん:03/05/04 10:19 ID:eBjInReg
まぁ、でも良いモノ変えた後は確かに良く感じる。
でも、前に使っていたのとシャッフルしてさ、聞き比べしてどっちがどっちって
言い当てられる人ってどんくらいいるんだろーね。
964不明なデバイスさん:03/05/04 11:15 ID:d5Dp7nwC
悪くなった場合はすぐ気付く。
965不明なデバイスさん:03/05/04 14:05 ID:PV0lYSov
ピュアピュア言ってるピュア厨に質問。
ピュア出力の定義は何?
・44.1KHzデジタル出力できる
・もしくは、ピュア世界で定評あるDACとA級動作のOPアンプ積んでる
・アナログ回路に「色づけ」がない(w
966不明なデバイスさん:03/05/04 14:36 ID:vY9YE0Of
このスレで言うピュアってのは

SRCを通らない
ASIO出力

って事。
特にデジタル出力で使われる事が多い。
CMIの8738で2448のドライバを使いASIO出力した場合、ピュア出力となる。
967不明なデバイスさん:03/05/04 14:44 ID:yDT6GIAf
ASIO関係なくバイナリ一致の問題かと思ってた>ピュアの定義
968不明なデバイスさん:03/05/04 14:47 ID:vY9YE0Of
>>967
あ、それかもしんねぇ。
ASIO出力した方がバイナリ一致しやすいと勘違いしていた。
969不明なデバイスさん:03/05/04 15:41 ID:qfLO8rVq
・・・ASIOって、演奏してる楽器の音を低レイテンシーでモニターするための
   DTM用規格だよねぇ?他の規格だと、なんか不具合があるの?

  「SRCを通らない」ってのは、ミキシング通過による有効bit数減少がない、
  って事かな?
   
970不明なデバイスさん:03/05/04 15:48 ID:qfLO8rVq
漏れのジャンクPCのCMI-8738って
多分デフォルトのDirectXドライバしか入ってなくて、
インターネット・ラジオ鳴らすとプチプチノイズが載るし。

やっぱDirectXドライバやMMEドライバはあんま使いたくない、って事かな
   
971不明なデバイスさん:03/05/04 17:12 ID:VzhTnXZ+
ASIO対応とバイナリ一致は全くの無関係。
ASIOはレイテンシの保証はあっても内容に関してはそうではないし、
kmixer経由であってもバイナリ一致は可能。
972不明なデバイスさん:03/05/04 17:33 ID:QJgT/vk4
つーか光出力と同軸出力で違いが分かってしまうようなクソシステムは、
窓から投げ捨てたほうが良いですよ。
973不明なデバイスさん:03/05/04 17:48 ID:zDeQfra7
電位差が生じるので光で繋げ、なんて話は聞くが、
しかしどこまでが本当でどこからがこじつけかはわからんな。

俺なんて補正用イコライザが誤動作・リセットしててスルー状態になってても
モニター見ない限り差は気付かないけどねぇ。
974不明なデバイスさん:03/05/04 18:00 ID:vY9YE0Of
>>972
とりあえず聴いてみれ。
何故か違うんだよ。なんで違うのかって聞かれても俺は分からんけど。
DD変換時に何らかの損失が起きているのかもしれんし・・・

あぁ、これ以上の話はピュア板の領域だな。止めとくよ。
975不明なデバイスさん:03/05/04 18:31 ID:QJgT/vk4
>>974
何らかの損失があるのなら、そのシステムがクソな証拠ですが。
976不明なデバイスさん:03/05/04 18:41 ID:4l7odlmk
>>975
そりゃ本当にしっかりしてるシステムなら、差は出ないみたいだよ。
CDメディアによる差も、本当に回路が分離されてるシステムじゃほとんどでないらしい。
でもそんなシステム揃えたら1000万行くぞ。
977不明なデバイスさん:03/05/04 18:43 ID:qfLO8rVq
>>974
ピュアピュア的には、安定クロックを外部供給できればオッケなんじゃないの?
978不明なデバイスさん:03/05/04 18:43 ID:qfLO8rVq
>>974
ピュアピュア的には、安定クロックを外部から供給できればオッケなんじゃないの?
979不明なデバイスさん:03/05/04 19:30 ID:M/ds0L/K
ピュアピュア
980951:03/05/04 19:38 ID:JKd1ecVS
私のせいで色々とすみません。音の善し悪しは好みの問題と言いたかっただけで…。
981不明なデバイスさん:03/05/04 19:42 ID:EpaDGc95
ピュアピュア逃げたな・・・

ピュアピュアのネタはピュア板でほとんど割れてて、
大体「デジタルIOのクロック・ジッタで音が変わる」
ってのが定説になってるんだよ
982不明なデバイスさん:03/05/04 20:06 ID:vY9YE0Of
( ゚д゚)ピョア
983不明なデバイスさん:03/05/04 20:51 ID:QJgT/vk4
楽器だと割り切って楽しむ余裕が無いとも言える。
984不明なデバイスさん:03/05/04 20:57 ID:Nn2athIH
「デジタルIOのクロック・ジッタで音が変わる」のはわからんでもないが
問題は生物学的に見て、それを人間の耳ごときが「聞き分けられるか」
ということだ。
985不明なデバイスさん:03/05/04 21:27 ID:P2Lip529
ん?

デジタル信号駆動〜伝達系の出来がヤワだと、
データにつられてクロック波形が崩れ、
クロックジッタが発生する。
クロックジッタでD/Aの時間軸が延び縮みすると、
アナログ出力波形が歪む。
ってそれだけの話だけど。

歪みを感知できるかどうかは、お耳の訓練次第・・・
986不明なデバイスさん:03/05/04 21:53 ID:zDeQfra7
つなぎ変えでケーブル位置などが変わることによる部屋の特性の変化のほうが
大きそうな気もしないではないな。
987YAMAHAとRolandのHPで迷子になった:03/05/05 00:43 ID:XdBNSOIG
サウンドブラスターなどの光出力をヘッドフォン端子に変換する箱とか
だれかご存知無いですか?
988不明なデバイスさん:03/05/05 01:00 ID:+lllPTUD
ヘッドフォン端子付きDAC・・・しかないよな?

つぅか、もの凄く面白い使い方だな。
989不明なデバイスさん:03/05/05 02:33 ID:+BD3yZ0c
一応誘導すべきなのか・・・な?

おすすめのサウンドカードは?4ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051712139/l20

しかしあっちはスレ立て完全に失敗してる感じ・・・
990不明なデバイスさん:03/05/05 03:14 ID:7ZUv2xKi
>>987

光入力のあるAVアンプ。
たいていのアンプはヘッドホン端子が付いてるはず。
991不明なデバイスさん:03/05/05 03:22 ID:g9KYKThX
>>951
M-1000もっているんなら
ASIOcaps使ってでワードシンクとってみそ

CMIでもDE1010でも音は変わらないから
素のRME96も超える
992不明なデバイスさん:03/05/05 04:03 ID:XdBNSOIG
>988
そうですね。今後はわかりませんが現状大きなスピーカーを置くスペースは
確保できなくて、ヘッドフォン端子にPCスピーカーを繋ごうとしてます。
DTM関連でポータブルミキサーのような物があればと思っていたのですが双方向で
編集する用途らしくUSBが多いようで、光の有る無しは2の次にされていて何より
型番のみで機能が想像できないため探し難い。と嵌まりこんでます。

やっぱり変ですか?
993不明なデバイスさん:03/05/05 04:09 ID:XdBNSOIG
ああ、マルチトラックレコーダーにまでは手を出したくないなぁ、と。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/image/BR-532/rear.jpg
994不明なデバイスさん:03/05/05 06:13 ID:A6nl1YiX
は?なぜ、HP端子に?
995不明なデバイスさん:03/05/05 07:22 ID:XdBNSOIG
おはようございます。

>994
要求が多少特殊であることは自覚しておりましたので、
PCで言うところの緑のスピーカー端子がベストですが
該当を絞りすぎない為、電気的に同じなら甘受しようと
そう言う方向です。
996不明なデバイスさん:03/05/05 08:57 ID:mAG+6ra2
もう
997不明なデバイスさん:03/05/05 08:57 ID:mAG+6ra2
終わりだね
998不明なデバイスさん:03/05/05 08:58 ID:mAG+6ra2
君が
999不明なデバイスさん:03/05/05 08:58 ID:mAG+6ra2
小さく見える
1000不明なデバイスさん:03/05/05 08:58 ID:mAG+6ra2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。