ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUやビデオカードの消費電力は増えるばかり。
電源の容量は足りてますか? 静音だけでなく
PC電源の質、安定性、値段やなどを踏まえた
おすすめ電源についてマタ〜リ語りましょう。        
     
他者を**厨**信者呼ばわりするのは荒れるからやめれ。
2Socket774:02/11/22 22:40 ID:/7FGpNwf
過去スレ:
推すめ電源は
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/993/993439663.html
ΩΩ おすすめ電源は?第2幕 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10030/1003039217.html
Ωおすすめ電源は? 第3幕
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10069/1006919848.html
ΩΩ おすすめ電源は? 4号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011911724.html
ΩΩ おすすめ電源は? 5号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016248356.html
ΩΩ おすすめ電源は? 6号機(dat落ち)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10183/1018381237.html
ΩΩ おすすめ電源は? 7号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021504267.html
ΩΩ おすすめ電源は? 8号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10241/1024115047.html
ΩΩ おすすめ電源は? 9号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026164736/l50
ΩΩ おすすめ電源は? 10号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028038823/
ΩΩオオクワ様、 おすすめ電源は? 11号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028817143/
ΩΩ おすすめ電源は? 12号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029257194/
ΩΩ おすすめ電源は? 13号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030503708/
ΩΩ おすすめ電源は? 14号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031577929/
ΩΩ おすすめ電源は? 15号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032152255/
ΩΩ おすすめ電源は? 16号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033042252/
ΩΩ おすすめ電源は? 17号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034007433/
ΩΩ おすすめ電源は? 18号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034631331/
ΩΩ おすすめ電源は? 19号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299786/
3Socket774:02/11/22 22:42 ID:/7FGpNwf
ΩΩ おすすめ電源は? 19号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036337171/



Antec       http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    .http://www.codegen.com/
CWT        .http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA       .http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS       http://www.etasis.com.tw/
HEC         http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN     http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON      http://www.liteon.com/
Mapower      .http://www.mapower.com/
owltech       http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
PowerTech     .http://www.powrtech.com/
Seasonic      .http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO   http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム        .http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   .http://www.torica.com/
日本プロテクター   .http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    .http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron        .http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
4Socket774:02/11/22 22:55 ID:VtzraOA0
FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。
5Socket774:02/11/22 22:59 ID:VtzraOA0
●関連スレ(隔離スレ)
 該当電源の話題は専用のスレでおながいします

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》(ほぼ静王専用スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/l50

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/l50

★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/l50

粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50
6Socket774:02/11/22 23:02 ID:VtzraOA0
途中までスレ立ててあったけど放置されてたので立てますた
他の電源も仲良くマターリ精神でいきましょう
(主観的なの省きました)
個製品叩きは専用スレ立ててそっちで論議しましょう

マターリでお願い
7Socket774:02/11/22 23:04 ID:C1JqzYfX
>>7
8Socket774:02/11/22 23:13 ID:1yQ9Ibye
>>7
9Socket774:02/11/22 23:34 ID:B1kvwseM
>>9
10Socket774:02/11/23 00:06 ID:sOQjk8vz
カレー
11Socket774:02/11/23 00:18 ID:H6ZIpcAU
リンク漏れ

前スレ
ΩΩ おすすめ電源は? 20号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036337171/

関連スレ
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
12Socket774:02/11/23 00:22 ID:j4Mln48Z
これも追加。

あいまいな電源のPFC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036153624/l50
13Socket774:02/11/23 02:33 ID:d10Zeoh4
Varius EX350買ったよ!な・ん・と☆静王並の静かさなんだ!しかも外付け
だからケース中温度も下がるって寸法さ!だってケース中スペースが広くなる
わけだもんね♪CPU温度も5度も下がったよ!!
  み ん な も 買 お う よ Varius EX350
14Socket774:02/11/23 02:39 ID:IaKF27i/
マクロンのおめでとうAAまだかな?
15Socket774:02/11/23 03:14 ID:IaKF27i/
ACアダプタするなら↓ね。

【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/l50
16Socket774:02/11/23 06:03 ID:EdqW2OOG


みんな静かさで電源選んでるの?もっと大切なことあるでしょ?
17Socket774:02/11/23 06:06 ID:EdqW2OOG
terasan.okiraku-pc.net/dengen/no51/index.html
18Socket774:02/11/23 09:42 ID:a8fD7aGy
>>16 決まってるじゃん!一番重要なのは値段。その次が静かさが大事。

Varius EX350って中身はHECの350Wじゃん。
ATXの延長ケーブルなんて数百円で売ってるからそれで延長すれば同じ。
さすが☆野だ、ぼったくり商法!

激安電源万歳! 静かな電源が最高!
超低回転ファンか、ファンレスの激安電源を出せ! ゴルァ!
燃えるまで使ってやる!
19Socket774:02/11/23 09:51 ID:6/7kOHL9
昨日、江成のEG465をゲトしました。

たかが電源で、安物ケースが2個も買える1マソエソもかけていいのかと
店の中で小一時間自問自答していました。
メインマシンの為じゃ、火事はいやじゃい、と、何とか決断したわけです。

ファンの音が若干大きめで少し鬱です。しかし1800+と各種ドライブ7台の
安定動作を期待しているわけです。
家族がいると>>18の様な気合いはとても出ません。(笑)
20Socket774:02/11/23 10:03 ID:mJqi2cX8
安物ケースだと3〜4台買える模様。
21Socket774:02/11/23 10:50 ID:0OsE4DMY
あと2年くらいして、ギガビットNIC(+PCIの新規格orサウス直結)
が普及したらdiskの分散配置が現実的になる。
(昔もsun4/40というディスクレスマシンがあったけど)

そうなったら、メインマシンに大量のディスク+大容量電源派と
ディスク別置き+複数マシン派に分かれて喧嘩することになるんかな。
22男は度胸!:02/11/23 10:57 ID:a8fD7aGy
TV番組録画用のサブマシンは付けっぱなしで使ってるので静かな電源が欲しかった。
Celeron1.4G、メモリが256x3=768MB、HDDが80GBが2台、
キャプチャーボードにLANにCDRW/DVDROMのコンボと52倍速のCDROMという構成。

江成の465Wの奴を使ってたけど数十分するとうるさい電源に変身するのが凄く嫌だった。
1週間ほど前に秋葉原で350W電源を500円で買った。
激安?ケース付属の取り外し品だったみたいで埃も皆無の電源。
臨時用とかテスト用に買ったつもりだった。
試しにこの500円の電源に交換するとずっと静かなままでいい感じで使えてる。
色々と試した手持ちの電源の中でもっとも静かな電源かもしれない。

この500円電源は触るとちょっと熱いので不安もあるが壊れても500円だから惜しく無い。
燃えたら買ったお店を訴えられるらしいし、賃貸契約で火災保険にも入ってるので無問題??
23男は度胸!:02/11/23 11:02 ID:a8fD7aGy
書き忘れた。500円で買った電源はCODGENっていう奴。
24Socket774:02/11/23 11:28 ID:YlaNlagN
質問です。
海外のWEBページで面白そうな電源を見つけたのですが、メーカーがわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
http://www.wiu.edu/users/jrt111/hissy.html
25Socket774:02/11/23 12:09 ID:IaKF27i/
>>24
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

テクニカルサポート可哀想。
ネタじゃなかったら怖い。
26Socket774:02/11/23 12:23 ID:h+QYQ3dP
>>22
まあ、実際どんな安物電源でも火を吹いて火事になるなんて確率は
宝くじで1億当てるのと同じぐらいなんだろうけどね。


でも漏れはその電源は買わない(w
27Socket774:02/11/23 13:43 ID:VXwZrsIt
>>22
小電源は静からしいね。
そのスペックなら、特に問題もないんじゃないの?
28Socket774:02/11/23 15:01 ID:OmHKfZpN
>24
Δファンじゃ無いのか、残念…
29Socket774:02/11/23 17:20 ID:zMzD9nSu
実際
ENERMAXより安定志向な電源メーカーって
他どこが有名?
24時間稼動鯖に使うので信頼性重視で
30Socket774:02/11/23 17:28 ID:YbWTrCqY
質実剛健 seventeam
31Socket774:02/11/23 17:38 ID:eYArhe9P
32Socket774:02/11/23 18:11 ID:LQlPd4lr
水冷電源って無理ですか?
33Socket774:02/11/23 21:48 ID:hiaH+Oud
絶縁性の油冷のほうがいいと思うぞ
トランスとかでも有るしなー
34「さざなみの響」さん ◆pbOhkH0KDM :02/11/23 22:14 ID:dWeS98/V
てらさんとこ、更新されてたよ。今度はZALMAN。
中身はSPIらしいけど、青ペンよりは波形がキレイ。

400Wが出たら人柱予定でつ。
35なみかぜ:02/11/23 22:23 ID:zpic3KGn
パソコン本体の電源容量が足りないときに
ハードディスクに直接接続する補助電源が
売っていると週刊アスキーに載っていたのですが、
どこのお店に売っているのか知っている方いらっしゃいませんか?
メーカー名も教えていただけると助かります。
36RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/23 22:25 ID:RRM2vLpA
>>1
おつかれ〜
37Socket774:02/11/23 22:29 ID:3FMBknHf
>>35 ACアダプタのヤツなら今日PALTECとCOM/3にあった。
38Socket774:02/11/23 23:01 ID:SKchm2KB
>24
ワラタyo。

普通のATX電源より奥行きが短いみたいだね。
ACアウトレット付きってのも珍しいし。
39前スレ1:02/11/23 23:05 ID:Z7IeNcuv
>>1
乙。

>1のマタ〜リの下の行の下線、ついになくなったか(w
19号機スレでズレてたから漏れも目分量で微調整したつもりだったが、直ってなかった。

ちなみに、前スレでは勝手にテンプレ微改変して使ったんだけど、
それが21号機にも引きずられてしまいました… スマソ>ALL
40Socket774:02/11/23 23:11 ID:3FMBknHf
>>24 PS3規格の電源だと思うけど、ピッタリ該当するモノは知らないなぁ…。
41Socket774:02/11/24 00:46 ID:rLzIZnpt
よく、燃えたら訴えることが可能(で裁判になっても勝てるというニュアンス)
があるんだけど、過去の判例などで類似したものはあるの?

つーか、どのような根拠/依拠、があれば勝てる可能性があるような状態で
訴えられるんでしょうか?

42Socket774:02/11/24 01:03 ID:Z/0EpDQc
てらさん更新。ZALMANみたい。
43Socket774:02/11/24 01:07 ID:kmSq55oJ
すみません、この電源ってなんだかわかりますか?
http://www.wiu.edu/users/jrt111/hissy.html
44Socket774:02/11/24 01:08 ID:Z/0EpDQc
ておもいっきし既出やん…
 ∧||∧
45Socket774:02/11/24 02:07 ID:O9+bWcX9
新スレおめでとうございます!! 電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓









ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/












↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

新スレおめでとうございます!! 電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!!
46Socket774:02/11/24 03:09 ID:rLzIZnpt
>>45
よくやった。期待して待っていた。
47Socket774:02/11/24 05:36 ID:COP8dG+I
+12Vが30A以上で、おすすめの電源はなんでしょう?
48Socket774:02/11/24 05:43 ID:LDc3UvCs



あのさぁ、てらさんのところでもSP420-RPとHP2-6460Pの評判良かったし
これで良いじゃん。え、五月蝿いってそんなこと気にするな。



49なみかぜ:02/11/24 11:49 ID:38IcwEv7
Socket774さん、ありがとうございます。
探してみます。
50Socket774:02/11/24 12:10 ID:uix7boqo
>>49
ワラタ<「Socket774さん、ありがとうございます。」
51Socket774:02/11/24 12:54 ID:AVPJt1KD
そういえば、クレバリーに行ったら、
Radeon9700は450W以上の電源でないと不安定になると書いてあったが、
450W以上といっても、物によって違いがあるから
もっと具体的に書いてもらわんと分からん
52Socket774:02/11/24 13:18 ID:coO6jez+
>>51
驚異的な消費電力だね!!
これからはビデオカードの為に電源を選ぶようになるのか?
53Socket774:02/11/24 13:22 ID:ih1s235d
ラデ9700がどれだけ電気食いなんか知らんけど、GF4Ti4200から9700に替えたら
Varius350じゃだめだったったな。再起動連発して電源が死んだ。
CPUはPen4 2.4Bで他は比較的普通の構成だから大丈夫だと思ったんだが。
今はエナ465で安定してるよ。430Wしか出ないらしいけどね。
54Socket774:02/11/24 13:26 ID:HFr9Albu
俺のは180Wブック型だから全然ダメって事ですか
55Socket774:02/11/24 13:47 ID:coO6jez+
>>53
電気代もアップって事ですね。
ラデに変えようと思ってたけど、電源込みだと予算オーバーだなー。
56Socket774:02/11/24 15:27 ID:sADMsuLX
ビデオカードは消費電力もしっかり明記してほしいよね。
57Socket774:02/11/24 16:01 ID:yQKJ99QO
>>53
関係無いかもしれないが、BIOSの電源の設定項目弄れ。
Power-Failで再起動を許可するようにしてると
何度も果てしなく再起動して電源もマザーもHDDもCDROMも痛める。
その果てしない再起動で 各パーツが あぼ〜ん する。
58Socket774:02/11/24 18:10 ID:rXRB0UiQ
今日ミネベアってところの電源買ってきたんだけど、これの評判はどう?
300Wで、P4の12Vコネクタが着いてないから、安いってことで
\2,980+税だったんですけど。

とりあえずうちのP3マシン(ビデオ用サブマシン)に組み込んでみたんですが、
ものすごく静かになりますた。
ケース付属の安電源がうるさかっただけなのかもしれませんが。
59Socket774:02/11/24 18:16 ID:anzMZSlA
>>58
散々話題になってます
60Socket774:02/11/24 18:34 ID:ATEEtpYs
>>59
でも前スレはdat落ちしたし、このスレではまだ話題になってないぞ。
61Socket774 :02/11/24 18:44 ID:V5prOtDD
すいませんちょと質問させてください。
本日VariusのEX350買ってみました。
今動作検証中なのですがこの電源の12Vの数値がbios12.7V PCPROVE13.44Vと
少々高い数値だしてます。
ここの住人の方から見てこの数値はどう見解されますか?
宜しければRes戴けるとありがたいんですが(;´Д`)

ちなみに他の電源も検証したんですが
varius WPS335で Bios11.97 Probe12.672
ENERMAX EG351PV Bios12.25 Probe12.9
となりました。
環境は35W版アスロンXP1800+ ASUSA7V266E GF3TI500
で3ドライブの状態です。
62Socket774:02/11/24 19:01 ID:T+eUaZLy
ケーブルが長くなるからその損失を考えて高めに出力…ってことは無いよな。
63Socket774:02/11/24 19:09 ID:91OuOOIj
>ケーブルが長くなるからその損失を考えて高めに出力…ってことは無いよな。
「延長による電圧低下も考慮した」とか書いてある記事をどこかで見て、
どうせ可変抵抗で電圧上げてるだけなんじゃねーの?☆野だし。とか俺は思った記憶があるぞ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/etc_ex700r.html
ここだと思ったのにな、書いてない。修正された?
キャッシュ検索しても見つからないし。
64Socket774:02/11/24 19:25 ID:91OuOOIj
>>58
前スレがキャッシュにあったので、せっかくだからまとめてみた。
これな、NMB-SPW1908 Rev02
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/power/nmb-300.htm

評判は
Varius335(NMB-SPW1908 Rev01
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no08/index.html
Varius300(NMB-SPW1908 Rev02
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no31/index.html
電源スレ4号機の40あたりとか。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011911724.html

12Vが非力だがPen3用としては申し分ないらしい、静からしいし。
>>58はいい買い物をしたと満足しとけ。





974 :Socket774 :02/11/22 22:40 ID:cUNG7tHP
NMB-SPW1908
コレってどうよ>2kだったよ
65Socket774:02/11/24 20:04 ID:JVKTsuLL
>>61-63

スペックから言うと中身は結局HECの350LD-Tっぽい。
350LD-Tの本物ならセンシング線で監視しているのは3.3Vのみ。
その内容を☆野のサポートに伝えて交換してもらったほうが
良いかもしれないな。

製造品質管理上の許容値が5%程度だろうからそれをわずかに超えている
可能性もある。あまりいいことではない。

電源だけ変えてMBMで最大の1000回で長時間のログをとって比較して
みるのも面白い。その間に3DMark2001やSandraのBurningTestをやると
各電圧の振れが観察できて電源の質の目安もわかる。
66Socket774:02/11/24 21:22 ID:Uu2BWprT
>>58

■サトームセン パソコン館 PC isLand


(3F)ミネベア NMB-SPW1908(ATX電源,300W,Pentium 4非対応) 1,980円
 数量限定特価。
67Socket774:02/11/25 00:39 ID:M8Rq71lK
最近、ファン2個つきの電源って言うと
http://www.casing.com.tw/product-img/mpt-460g-2.jpg
のタイプが多いですが、ケースの構造上
http://www.casing.com.tw/product-img/mpt-460ep-2.jpg
のような、ファンの位置の電源が欲しいのですが、良いやつは
無いでしょうか?
ちなみに写真のものはMACR○Nのものなので、避けたいと思ってます
68Socket774:02/11/25 01:11 ID:cIjjt6p2
>>63
googleのキャッシュにあったよ。

> 実際、今回の製品の中では「EX700R」よりも外付けATX電源単体の「Varius EX350」のほうが売れ行きはいいと多くのショップは言う。
>おそらくは、これを単体で入手してキューブ系ケースなどと組み合わせる人が多いのだろう。その意味では「Varius EX350」が単体で
>登場したことのほうがインパクトは強い。なお、星野金属は「EX700R」の発売前日に、第2弾の外付け電源採用ケースとして264mmの
>キューブ型ケース「EX710C」を12月に発売する予定としているので、キューブ系にこたせわりたければこちらを待つという選択もある。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/etc_ex700r.html

> 実際、今回の製品の中では「EX700R」よりも外付けATX電源単体の「Varius EX350」のほうが売れ行きはいいと多くのショップは言う。
>おそらくは、これを単体で入手してキューブ系ケースなどと組み合わせる人が多いのだろう。その意味では「Varius EX350」が単体で
>登場したことのほうがインパクトは強い。

>この電源は単に電源ケーブルを延長しただけのものではなく、
>ケーブル延長などに伴う電圧の変化などに対応して新設計されたものというからなかなか強力だ。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:PoRVxUEp4ZIJ:www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/etc_ex700r.html

どうしたんでしょうねぇ・・・
69age:02/11/25 02:09 ID:jDYqxwO1
結局このスレ的に今のお薦めはどれなんでしょうか。
ついさっきケース付属の電源が逝ってしまい、
勝手に電源オンオフが繰り返されるようになってしまいました…。
初めて携帯から書き込んでます。
明日中に復旧させたいので、まじでせっぱつまってるんで…。
P4にHDDも複数積んでますから、今までは350Wのを使ってました。
次もそのクラスでなるべく静かなのを探しています。
過去ログ見ようにも落ちてたもので…。
親切な方、これ買っとけってのを大体の価格と合わせて教えていただけると幸いです。
でわ、よろしくお願いします。
70前スレ959:02/11/25 02:20 ID:RFRGBn1i
>65
買ってきたvarius350とてらさんのhec350の写真見比べると激似だったよ。
ただ電源を外付けするのに開発コストかけるのもアホラシイし
中身はVarius350とほぼ断言していいっしょ。
71Socket774:02/11/25 02:27 ID:dUH8mGrD
>>69
コスト的にも静穏性からいっても
SeaSonicを薦める人が多い。
72Socket774:02/11/25 02:53 ID:EI93XnCK
>>68

もしかすると出荷ロットによって違うかもな。
マジでセンシング線があるロットとかあるかもしれないし、
適当に昇圧だけした奴なのかもしれない。
で慌てて訂正したと。

インプレスもそうだが、アスキーも勝手に記事が変わってたりする。
訂正なら訂正でそうかけばいいのに「無かったことにする」ことが多い。

アスキーは間違いを指摘したら無視して勝手に変更しやがった事が複数回。
指摘に対する返答をよこすか、せめて訂正内容を明記するかぐらいしろって!

だれかインプレスに突っ込んでやれ! 舐めてるよ。(藁

73Socket774:02/11/25 04:44 ID:pAf+Jbeo
>>68

うを、これはあまりに明白な・・・

今までこういうことやってんのを知らんかった。

頭にライター名がつく記事(「元麻布の〜」とか)は、訂正個所を
赤字で明示してたと思うけど、それ以外の一般記事なんて
いいかげんなもんなんだな・・・・・
74Socket774:02/11/25 09:29 ID:N2uyjhSM
買ったんだよ。三角電源。
ファンがうるさいってのは覚悟してたさ。
交換すりゃいいしな。

でもな。ドライブ類が暴音あげんのよ。
驚いてチェックしたら12V部に15.2Vかかってんだよ。マイッタナコリャ。
7561:02/11/25 10:18 ID:QC4SlsNF
皆さんRESありがとうございました。
とりあえずwin上のPCPROBEが多めに数値吐いてる
とは思いますがBIOS上で5%overの数値だしてるので
サポートにメールしておきました。

どういう返答くるかわかりませんが
有益なRESが来るようでしたら後ほど報告したいと思います。
76Socket774:02/11/25 10:53 ID:MrSAGMQ6



、、、、テスターで測るくらいしろよ。
77Socket774:02/11/25 11:12 ID:eBXVsHyW
突然漏れのPCの電源が落ちた。

ちょっと離席していたときだった。いつもは部屋の中で放して
いる鳥さんは、いまはカゴのなか。やつの仕業ではない。
心霊現象かと恐怖にかられつつ、ふたたび電源SWを押して
みると、とりあえずFANは廻る、LEDは点灯する、しかしBIOS
は起ちあがらない。
「ハハーン、これはママ板が逝ったか、ECSだもんな」
と翌日ヨドバシの溜まったポイントでKT400搭載ママをゲット
して交換。しかし症状を変わらず・・・。
「じゃあ、CPUだっ」と、XP1800+を購入。しかし・・・
気がついたら、ほぼすべてのパーツを交換し
最後の残ったのが電源。
ここでやっとテスタを取り出し、あててみたら
+12V --> 7V +5V --> 2.7V +3.3V -->2.2V
「電源かよ〜」

半年前に購入したスーパー性SPW-420NPが逝っちまっていた。
普通の構成で、とくに電源に負荷がかかるとは思えないのだが
根性なして逝きやがった。
正直キミらの言うことを聞かず、あろうことかここでスーパー性
擁護発言までしてしまった漏れが馬鹿だった、スマソ。

といいつつ、Aopenの電源に交換したりして・・・
78Socket774:02/11/25 12:30 ID:EI93XnCK
何度も書いてるが・・・・
MBMでの普段から監視してれば電源やママンの劣化や質が解る。

電圧の出力が弱くなった −>電源のヘタリ
電圧の振れが大きくなった −>電源かママンのへたりor質が悪い

http://mbm.livewiredev.com/
ここから本体、日本語も欲しいならランゲージパックを順番にインスコしる!
使い方や注意点は自分でググって調べろ!
79Socket774:02/11/25 12:43 ID:QE8eBW9N
静王でてきてから評判アホだったシーソニックが持ち上がるとは・・・
お前ら結局自分の持ってる電源が一番なんだろ?

そう思わなきゃ買った後に「***が一番」とか言われちゃたまらんもんな(w
8061:02/11/25 12:57 ID:RGHB1LAi
(;´д`)ごもっともです>76 78氏
昨日はMBNインスコした地点で職場逝ってしまったので
まだモニタリングしてません。
現在も会社なのでテスタは職場から借りて計ってみます。

という事で次から何事もなかったようにどうぞ(;´д`)人(゚д゚*)
81前スレ497:02/11/25 12:59 ID:rw14/JOk
電源をからEG465P-VDからEG465AX-VEに取り替えてMBM5を久しぶりに設定してたら
Selected Temp Sensors[3] : LM84-9 (local)
Selected Temp Sensors[4] : LM84-9 (remote)
というセンサーが追加されてました。
それをモニタするするように設定してみたのですが0℃のままうまく働いてくれません。
だれかうまくいった香具師はいませんか?

おまいら教えてホスィ
おながいしまつ。
82Socket774:02/11/25 13:54 ID:EI93XnCK
>>81 
前スレから放置されてるので答えるが・・・

SMBusなんかで電源とママンを繋ぐような仕組みでないかぎりは・・・
電源とママンが監視関係で繋がってるのはファンの3端子ぐらいでは?
つまりファンのパルスセンサー監視程度だけでは?

だからMBMのバージョンを上げた結果じゃないのか?
電源換装とは温度監視設定とは直接関係ないと思うぞ。
(ファンの回転数部分はパルスセンサーで関係してくる可能性はあるが)
つまりママンとMBMの設定の問題だと思う。

#ママンの銘柄とMBMでググってみれば?
83前スレ497:02/11/25 14:28 ID:rw14/JOk
>>82
( ´∀`)レスありがとうございまつ。
以前ぐぐった時はキーワードが悪かったのかあんまりヒットしませんですた。
やり直してみたらいろいろ解りますた。ナショナルセミコンダクター製でおそらくPentium4の
センサーっぽいでつ。
更にぐぐってたら同じことでヽ(`Д´)ノ ウワァァァンってなってるガイジソをハケーンしますた。
OSすら違いますが。
ttp://archives.andrew.net.au/lm-sensors/msg00404.html
誤検知らしいでつ。
84Socket774:02/11/25 16:38 ID:8aX+Iq6h
静音PC化にも電源の状態を見るにもMBM等の温度&電圧の監視ソフトは役立つ
のだが「マザーボードの温度と電圧を監視しよう」スレがあると良いかもよ。
静音PCスレにもMBMの情報は多少あるが散発状態だし。

漏れも-5Vと-12Vの監視が出来てないママンがある。設定次第?でなんとか
なるかもしれないが、-5Vや-12Vは殆ど意味が無いので放置してる。
8558:02/11/25 19:57 ID:4dNMNupJ
>>66
いや、そんなところまで逝かないから気づかねえってw
T-Zone入ったら置いてあったから買ったんだよ。
こいつを探して見つけたわけじゃないし。

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
86Socket774:02/11/25 20:05 ID:sZOUOfB2
こんなのはいかがでしょうか?
http://www.artistroad.com/artistpower.htm
おそらくここのグロウアップの520のことだと思うんですけど・・・
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_gup.php
87Socket774:02/11/25 20:49 ID:fhTmjvGf
電源ユニットって所詮は消耗品なんだよね
そんなものに1万円以上出すのは馬鹿らしいと思い始めた
粗悪品でなければ、それでいいよ
88Socket774:02/11/25 21:14 ID:U1bnZufY
漏れの海音波SS-300FS は3.3vが3.21vと低めにでるが
これでも問題ないのでしょうか?
89Socket774:02/11/25 22:04 ID:4v682jEh
>>87
>そんなものに1万円以上出すのは馬鹿らしいと思い始めた
と、言うものの400W以上粗悪品除く場合1マソ以下はない
90Socket774:02/11/25 22:06 ID:322o7uo7
>>87
究極のばか
91Socket774:02/11/25 22:07 ID:PEqJHrPW
>>87
究極の厨房
92Socket774:02/11/25 22:08 ID:9hHryNMf
>>87
究極の素人
93Socket774:02/11/25 22:10 ID:JuHJEN57
>>88
測定値より自分のマシンの挙動で判断したら?
おれの海音波SS-300FSはノーフィア!もといノー問題 。
94Socket774:02/11/25 22:26 ID:QqSuh75B
すいません。素人質問なんですがSMBusとは何ぞでございましょうか?
Biosに項目が存在してるんですがよくわからんのでデフォルトで放置しておりました。
95Socket774:02/11/25 22:44 ID:BL7NKIpH
SuperMarioBurothers
96Socket774 :02/11/25 22:52 ID:UxwEC/N9
デルタにしようかと思うんだがPFC回路ってのがなさそうなんでひっかかってる。
これって重要?
97Socket774:02/11/25 23:03 ID:XsJSE92u
>69
心配なら、EnermaxのEG465AX-VE(W)(FCA)か、PC POWER&COOLINGの475 ATX-PFCでも
買っとけと。 前者は\20k弱、後者は\40k弱。
前者なら俺も使ってるが、P4-2.53、DDR333 768MB、RADEON9700Pro、7200rpm HDD *4
MTV-2200SX lightで安定してる。

>96 PFC
漏れも買うまでは気にしなかったが、持つとなんか優越感を感じる。
それとなんとなく、(同じタップに繋いでる)CRTの画像が綺麗くなったような気がする。
98Socket774:02/11/25 23:09 ID:Hm/ydpy1
>96
>12
99Socket774:02/11/26 01:45 ID:6w84dJcO
オウルテックのカタログに海音波ss-460fsっていうのが掲載されてますが、
まだ発売されてませんよね?

EPS電源って書いてあります。
100Socket774:02/11/26 03:00 ID:AOuMo88/
100get!
101Socket774:02/11/26 03:54 ID:jyXF6/7G
ケース付属の300W電源で今までいて、昨日HDDを2台増設したのですが
一本に二つコネクタがある枝をHDDとシャドウベイ2個下にあるもうひとつ
のHDDにつなごうとすると届きません。
これは付属のケースの電源だから短いのであり、市販の電源だと長くて
きちんと届くのでしょうか。届くのなら400WのWIN-400GOLDという電源を6900円で
購入しようと思っているのですが400W静音仕様にしては安すぎて心配です。
この商品は粗悪品の可能性はあるのでしょうか。
質問が整理されてなく意味がわかり難く申し訳ありませんがよろしくお願いします。

FuturePower
http://www.futurepower.co.jp/
102101:02/11/26 04:07 ID:jyXF6/7G
上のに付け足します。
「一本に二つコネクタがある、枝が短い」 とは
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3cj7.html
ここのHPのATX電源の図で水色の500から700までのラインの
長さのことです。
103Socket774:02/11/26 04:50 ID:bvoiJQpD
>>101
延長ケーブルかえばいいじゃない。と思われ。と言ってみるテスト。
104Socket774:02/11/26 09:06 ID:Vrm3tnM6
DOSパラの"SILENT KING"ってどうなの?
12cmファン搭載ってのが良さげなんだが、
値段が安いのが微妙に不安(w
105Socket774:02/11/26 09:20 ID:k6Yuepmg
それでは、DOSパラ店員さんからの回答です。
    ↓
106Socket774:02/11/26 09:24 ID:gtrGrfIc
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
107Socket774:02/11/26 09:38 ID:LplyKd8R
>>104
そ れ が 静 王 だ !
108Socket774:02/11/26 10:12 ID:X4kXvoii
GeForce2MX400からGeForce4Ti4200にVGAを交換し、
負荷のかかる作業(3DMark2001、FF11ベンチなど)をすると、
100%フリーズするようになりました。フリーズする場面はマチマチです。
他の板で電源をうたがってみたら?と助言をうけ自分のマシンについている電源を
調べてみました。

PW-330 ATXA
+3.3V 15A
+5V 30A
-5V 0.5A
+12V 15A
-12V 1A
+5SB 1.5A
+5V&+12V total max output 175 Watts

でした。

電源以外のスペックは以下のとおりです
CPU:AthlonXP 1800+
VGA:GeForce4Ti4200 128M
MEM:DDR-SDRAM256M PC2100
M/B:Gigabyte GA-VRXP
HDD:IBM製80GB

今回の問題は電源によるものでしょうか?
また、その場合どういった電源に交換すればよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
109Socket774:02/11/26 10:21 ID:DVE+v4//
サードウェーブの"SILENT KING"ってどうなの?
12cmファン搭載ってのが良さげなんだが、
値段が安いのが微妙に不安(w
110Socket774:02/11/26 10:33 ID:dXFpRzHk
>>108
電源が犯人かどうかは、交換してみないとわからない罠。
memtest程度はパスした環境なんだよね?

とりあえず、交換するなら、

テンプレ>>4のリンク先に、電源電卓があるから、そこで必要A数算出。
テンプレ>>3に各メーカリンクあるから、そこで要件を満たす製品を抜き出す。
各製品の評判についてはログ見て。(dat落ちばかりだが・・・)

本スレ的には、Enermax(江成)かSeasonic(海音波)をおすすめされるかと。


漏れは隔離スレ住人なんで、
Antec(安宅)かSilentKing(静王)で人柱気分を楽しむのが、(・∀・)イイ!と思う(藁
111Socket774:02/11/26 11:19 ID:egpH3lXO

ま た こ こ で 静 王 の 宣 伝 活 動 が

始 ま り つ つ あ り ま す ね(w
112Socket774:02/11/26 11:50 ID:uo3km1CC
>>101
400Wで6900円なんて、ピーク値を定格の2倍以上見積もってる粗悪の可能性高いね。
欲張らんでも、Seasonicの300W程度でもよいのでは?(実売6500円)
5Vコネクタが3系統7本ありますから、HDDに1系統づつ割り当てられますよ。
構成によっては350Wの方がいいかもしれませんけど、
113Socket774:02/11/26 12:16 ID:dXFpRzHk
>>101
市販電源でも届かんものは届かん。
逆に長すぎて邪魔なのもある。

届かなければ分岐(延長)ケーブル使う。
ただし中継のコネクタ通すと損失出るから、ほどほどに。

FuturePowerの電源など、わざわざ単体で買う価値なし。
114うぜぇ:02/11/26 12:33 ID:009ygQF5
バカ静王マンセーうぜぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!



           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''


115Socket774:02/11/26 12:51 ID:yfJQglVu
>>114
禿同
専用スレに行って欲しいね
荒れるし
116Socket774:02/11/26 13:12 ID:C1hrXUXH
同意だがAAはやめてくれ…。
117Socket774:02/11/26 13:46 ID:KKSU/oF5
アンチも必死にしか見えないよ
相変わらず店員の煽りあいかい
118Socket774:02/11/26 14:01 ID:E3MZQ8rL
かまって君は以後放置で・・・
119Socket774:02/11/26 14:10 ID:lSYIxOoY
静王ってアカンのか?
いや、過去スレはDAT落ちばかりで見れへんし、
まともな答えが返ってこんし・・・。
120Socket774:02/11/26 14:20 ID:7ZSMpSYG
>>119
知り合いが静王の400Wをアスロン+ゲフォ4で使ってるが安定度は特に問題ないってさ。
その人女だから不満点あればすぐ愚痴ると思われたが騒音に関しても文句ないっぽい。
そんなわけで漏れは使ってないけど悪くなさそう。
121Socket774:02/11/26 14:25 ID:WtcdXqu1
●関連スレ(隔離スレ)
 該当電源の話題は専用のスレでおながいします

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》(ほぼ静王専用スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/l50

自分的に
電源の質から言ってあまり他人に自信を持ってお勧めできません
よって専用スレ逝ってください
122Socket774:02/11/26 14:38 ID:lSYIxOoY
ぅわ、静王専用スレなんか有ったのか・・・。
123Socket774:02/11/26 14:40 ID:WtcdXqu1
追記
上記だけでは煽りと思われますので
自分も静王400W所有してました
過去の使用電源です参考まで

騒音は
SSRPTOP320<<<<<静王400W<ENERMAX465AX<<<スーパー静370W
安定性(MBM測定)
ENERMAX465AX>>>>SSRPTOP320=スーパー静370W>静王400W

静王が優れてる所は12センチファンによる排気位です
静王は400Wと表記されてますが実際は他社300W程の出力しかありません
124Socket774:02/11/26 14:50 ID:fTHzxONJ
GA-7ZXR(Rev. 1.0) このMBにXP2000CPUは可能なのでしょうか?
ほかのHPでGA-7ZXR(Rev. 2.x)で作動確認があったようですがRev1じゃだめですかねぇ・・。
GigabiteのHPでは当然サポート外です。
もし動作報告などありましたら教えてください。
125Socket774:02/11/26 14:54 ID:jwlimBla
静 王 ! ! ! !  
126Socket774:02/11/26 14:58 ID:7sh7A2Cd
           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''


127Socket774:02/11/26 16:07 ID:tHOWXrmM
個人的にお勧めできないから専用スレ逝け
って飛躍しすぎな感があるが
やっぱさあ値段別で分けた方がいいって
128Socket774:02/11/26 16:23 ID:yzPKyMsv
>>127
一理あると思う。
きちんと住み分けのできていないスレは荒れやすい。
ここはサウンド・オーディオカードスレと似ている部分がある。
129Socket774:02/11/26 16:43 ID:2NyXef/m
SSRPTOP320ってさ、確かに静かだけど風量が一段と少ないから
結局排気ファンつけることになって騒音源は増える事になるね
130Socket774:02/11/26 16:54 ID:WtcdXqu1
>>127-128
気を悪くされるかも知れないが
仮に良くもない製品のマンセー書き込みを初心者が真に受け購入し
被害者が増えるより専用スレを見て納得して購入したほうが良いと思われ
仮に優れた製品でもないのにマンセーかきこが多いと他の電源ユーザーにも
不快に思え荒れる、専用スレを立てた方が情報交換し易いと思う

+12Vが極端に少なく出力が不安定な電源をお勧めするのは繰り返すようだが
おすすめ出来ない!

>やっぱさあ値段別で分けた方がいいって
値段が安かろう高かろうを判断するのは購入する個人の懐や価値観によるが
不安定な製品の優劣は明らかに判断できると思います

長文失礼
131Socket774:02/11/26 17:44 ID:6Ff4Zqva
今ん所安定してなおかつ静かな電源は
海音波とエナリ位かな
七隊はどうなのよ?
回転数とかdb
132Socket774:02/11/26 17:45 ID:dXFpRzHk
>>130
>不安定な製品の優劣は明らかに判断できると思います

静王が不安定なんだ?
ふーん、で、ソースはどこよ?

モニタ上での電圧のふらつき如きで不安定とか言ってないよな?

>ENERMAX465AX>>>>SSRPTOP320=スーパー静370W>静王400W
主観入ってないよな?

SSRPTOP320=スーパー静370W=静王400Wの間違えじゃないのか?


静王は12Vが弱いので、一部のソケAママンや、P4ママンには向かない。
価格相応の安普請で、耐久性や安定性に、不安があるだけ。


>>130みたいな厨房がいるので、専用スレを作って退避しているの。
隔離されたんじゃないよ、html化されたら確認してみな。
133Socket774:02/11/26 17:48 ID:PKOXOHQA
>>132
また静王マンセーか・・・
134Socket774:02/11/26 17:53 ID:VcwCGMmJ
まだ、同じことを繰り返してるんだ…

電源は趣味的な要素が、ほとんど無いので安易にマンセーしない方がいいと思うけど
他のパーツを道連れにして、壊れることもあるし

・爆熱、大消費電力のCPUがあたりまえ
・CPUに負けないぐらいの消費電力のビデオカード
・RAID必須の時代

こんな時代になってきたんで、これらを軽くクリアできる無難な電源しか
お勧めできないと思うけど・・
文句は、インテルかアムドに言ってね(w

あとこれに、静音の問題も関係してくるので、電源スレの住人さん達は大変だよね・・
135Socket774:02/11/26 17:54 ID:JDXN4T6c
>>132
>隔離されたんじゃないよ、 ←大嘘

ヲモッキリ隔離されてた!w
18号機の後半くらいだったかな
あまりの以上マンセーにキティ病人扱いされ”隔離病棟”って
いわれてたじゃん(ゲラ

専用スレに帰れよマジ構って君UZEEEEEEから
136Socket774:02/11/26 17:55 ID:tHOWXrmM
もういいかげん煽り中傷は飽きてきた・・・
記憶が間違ってなければ7号機ぐらいからこの調子じゃない?
個人的にはマンセーレス満載でもかまわないのでマターリとしてほすい・・・
マンセーばかりでも判断するのは個人だから。
137Socket774:02/11/26 17:57 ID:cK9hGIwU
>静王が優れてる所は12センチファンによる排気位です
↑確かにこれ以外にマンセーする所あるの?????
>>静王
138Socket774:02/11/26 18:01 ID:H0mlPLeD
静王信者が来るといつもこうなる・・・
139Socket774:02/11/26 18:10 ID:dXFpRzHk
自分で書いておいてすまんが、

>>132 の ど こ に 静 王 マ ン セ ー が あ る ?

マンセーって意味わかるか?
漢字で書くと万歳なんだよ?


漏れは静王は不安な電源と書いている、どこがマンセーなんだ?
不安な要素はソースなどをあげるまでもなく、てらさんの腑分けを見ればいい。

で、不安定と断言するヤシのソースはどこだよ?

>>135のような文盲や、煽り厨が多いから、本スレが荒れるんだよ。

中には、あまりの費用対効果についマンセーしてしまったヤシもいるが、
マンセー書き込みしているのは、ほとんど非静王ユーザのネタだ。

専用スレじゃ>>137的な意見でまとまってるよ。
140Socket774:02/11/26 18:13 ID:SihhnQm5
むしろ静王信者ウゼーって言ってるお子様が何とかならないものかな。
過剰に反応しすぎて気持ち悪いよ。
電源スレでしょ、ここは。
普通にどこの電源でもまともに評価しようよ。
141Socket774:02/11/26 18:17 ID:/Lk2oczN
静王馬鹿も仲間に入れてやれよ
最近ココ寂しいんだから(w

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/l50




























UZEEEEEEEEEEEEEEけどな(プ
142Socket774:02/11/26 18:20 ID:eG1mc1Dg
RAID必須の時代

これワラタ
143Socket774:02/11/26 18:23 ID:s0F49GIj
>>132>>139
文面が

63@安宅人柱中 に似てるが

構って欲しいんだろうなきっと(w
144Socket774:02/11/26 18:25 ID:tHOWXrmM
あらを探して煽るのはここの定石ですな
145Socket774:02/11/26 18:26 ID:2NyXef/m
Intel・AMD NVIDIA・ATI 信者の抗争よりレベル低いな・・・

静王静王も話にならんがそれ以上に過剰反応野郎が一番目障り
146Socket774:02/11/26 18:32 ID:IzowDSC9
せいおう自体のファンをセブンチームやデルタが採用したら終わりだ。

といいつつ、2000年のRX70ぐらいからVAIOのデルタ電源は12センチではあったが
あれはうるさい罠。
147Socket774:02/11/26 18:34 ID:S0bb0qVw
静王静王も話にならんがそれ以上に過剰反応野郎が一番目障り

そっかぁ?
検証すると信者側>>132が荒れ火種でしょ
148Socket774:02/11/26 18:40 ID:YP6FamKY
だ〜か〜ら〜、静音ってのが曲者なんだよ。

大消費電力(PC)時代に静音な電源っていうのは俺は怖いな。
短寿命覚悟、燃えるの覚悟で頑張れよ!って感じ。

低消費電力、低負荷で静かな電源は?って聞くのなら意味があるけどな〜!
149Socket774:02/11/26 18:41 ID:dXFpRzHk
>>143
鋭いな(w
150Socket774:02/11/26 18:42 ID:x8tpsLgc
他メーカが12センチファンを採用した時点で静王はゴミ箱逝き
マンセー煽りも消滅する
それまで待とうや
151Socket774:02/11/26 18:45 ID:2NyXef/m
>>148
お前が勝手に 大消費電力(PC)時代 なんて思ってるから・・・以下略
152Socket774:02/11/26 18:55 ID:NKsksjL6
>>142
???
↓ここの住人でもあるんだけど、笑う部分なのかな?

IDE RAIDカードあれこれ RAID-5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299386/l50

最近のIDE HDDは簡単に壊れるし
自作派で、RAIDをしている人は多いと思うけど???
153Socket774:02/11/26 19:04 ID:TbkYYZ7f
「簡単に壊れる」じゃなくて「簡単に壊せる」だろう。
154Socket774:02/11/26 19:07 ID:ugGFlLFx
>>151
486DXのパソコンでイソターネットしてますが、何か? (w
155Socket774:02/11/26 19:20 ID:cftMYxuf
Enermaxの電源を買ったんだけど
AUXてコネクタは何に使うものですか?
156152:02/11/26 19:20 ID:Kj5/srd6
>>153
>「簡単に壊れる」じゃなくて「簡単に壊せる」だろう。

あー、ケース内のエアフローや、HDDの設置の仕方が悪い人とかの話ね
そういう人もいるけど、OCもしないしRAIDもゼロはしないんで
なんとも…

RAID1しか、しないんで返答できんけど
しかし煽りばっかりで、つまらんな・・
もうちょっと頑張れよ
157142ではない。:02/11/26 19:25 ID:AZYLc4YM
>152
 最近はキューブ型等の小型の筐体が随分出ている。この流れが
ある限り、少なくとも「必須」とは言えないと思うのだが。RAIDの組め
ない小型筐体が増えているのは知っているだろう?しかも、少なくない。
容積的な条件は知らんが、熱的にはお勧めできないだろ。

 もちろんRAIDの意義は十分に理解しているし、そのために良質
な電源が必要というのも分かるけどね。まぁ、漏れは個人的に笑う
部分だと思う。笑わなかったけど。
158Socket774:02/11/26 19:36 ID:B1PF52k5
>>155
3.3Vを別途必要とするマザーで使う。
159Socket774:02/11/26 19:44 ID:Kj5/srd6
>>157
>最近はキューブ型等の小型の筐体が随分出ている。
これに、静王とやらがつくのか?
エタシスはいるのか?
こんなん使って、静音とか電源の質とかいってるのか?

もっと、いい例えを持ってこいよ
おまいら、電源スレの住人だろ
160Socket774:02/11/26 19:47 ID:cftMYxuf
>>158
そうですか、ありがと。
ついでになんだけど、それって例えばどういう事なんですか?
161Socket774:02/11/26 19:53 ID:AyFB+psJ
また荒れてるのか…。

電源に限らず、メーカーやその製品に信者がいるのは当然。
その信者がマンセー書き込みをするのも当たり前でどこでも見られる光景。
他のスレなら軽くあしらわれるか放置されるだけでしょ。
凝ったAA、改行、空白使いまくりでUZEEEEと過剰反応するのは如何なものか。

もうちょっと大人の対応をしようや。
162Socket774:02/11/26 20:01 ID:AZYLc4YM
>159
漏れはRAID必須というところを揚げ足とった
やつの擁護をしたにすぎない。

それと、漏れは元電源スレの住人。

うかつだったな。159。
163Socket774:02/11/26 20:02 ID:AZYLc4YM
>161
はげ堂。あ、漏れも煽りいれているし。すまん、159。
164142:02/11/26 20:04 ID:eG1mc1Dg
ヽ(´ー`)ノ改造車にはターボ必須
165Socket774:02/11/26 20:17 ID:Kj5/srd6
>>162
漏れも元電源スレの住人なんだけど(w
このスレの出身者はおおいよ
>>163
ありがd
電源スレが自作板の中核なんで、たのむね!
最近、自作板活気ないし・・
寂しいね・・

しかし、ここ最近みんな必至すぎだと思うけど?
自己所有物に執着しすぎで怖いよ(w
では、消えるね(w
166Socket774:02/11/26 20:53 ID:B1PF52k5
>>160
何に例えれば納得するんだ?

1本の線に流せる電流には限界があるから、コネクタを別にして線を増やしているだけ。
ATX20ピンコネクタにも12Vは出ているのに、P4マザーは別途12V4ピンコネクタを使うだろ?
XeonマザーなどのATXコネクタは24ピン、12Vは6ピン仕様だろ?

これでいいか?
167Socket774:02/11/26 21:44 ID:AF65ET7M
だれかPOWER WINってとこの電源使ってる人いない?
こないだ、前まで使ってた電源が壊れたんで
とりあえず近くの量販店で次のを買うまでのつなぎとして買ってきた。
1週間位経つけど安定してるんでどうしようか迷ってる。
168Socket774:02/11/26 21:53 ID:B1PF52k5
>>167
安定してるなら気にすんな。
169Socket774:02/11/26 22:04 ID:FXllsEG9
>63@安宅人柱中

コイツ自作自演が可能な環境にあるから信者を変に擁護してる時点で
信用できないなぁ(w
170Socket774:02/11/26 22:23 ID:gePlWEGK
>>161
>>もうちょっと大人の対応をしようや
荒れの経緯を正さないと

荒れの経緯
>>130のカキコ見て悪意があると思えないし

>>>>130みたいな厨房がいるので
>>132の文が引き金

まあ過剰に反応してるのは静王擁護者(信者?)だな
171Socket774:02/11/26 22:36 ID:J4Uedhze
つか>>1のテンプレに信者注意を入れとけばよいと思われ。
172Socket774:02/11/26 22:41 ID:JoEu+5r9
>>171
て裕香書いてるぞ隔離へ逝けと

5 :Socket774 :02/11/22 22:59 ID:VtzraOA0
●関連スレ(隔離スレ)
 該当電源の話題は専用のスレでおながいします

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》(ほぼ静王専用スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/l50

6 :Socket774 :02/11/22 23:02 ID:VtzraOA0
途中までスレ立ててあったけど放置されてたので立てますた
他の電源も仲良くマターリ精神でいきましょう
(主観的なの省きました)
個製品叩きは専用スレ立ててそっちで論議しましょう

マターリでお願い
173Socket774:02/11/26 22:42 ID:J4Uedhze
>>172
じゃぁどうしようもないね・・・
174Socket774:02/11/26 22:52 ID:dVwQCmVp
この間雑誌に出ていたけど、
一番いいのは、TOPPOWER?
175Socket774:02/11/26 22:54 ID:TiqPJzC1
Pは一つでいい。
176Socket774:02/11/26 23:11 ID:vs6xfmlA
ニプロンの製品ってここではどういう扱いうけてる?
177Socket774:02/11/26 23:15 ID:1Ga4D8gO
つくりはいいけど非力
あと、どこで売ってるんだよ!

ってとこかな?
俺は鱈鯖に旧モデル使っているよ
178Socket774:02/11/26 23:26 ID:eTxmTIx5
LIONのDR-B350ATXって電源はどうよ?
\9799円のケースに付いてたヤツなんだけど(笑)

わざわざPOPに「LION製350W電源搭載!」とか書かれてたけど
みんな知らないよね?
179Socket774:02/11/26 23:30 ID:B1PF52k5
不具合報告の特に無い静王は、名前が出ただけで叩くのに、

不具合続出、マジで火を噴くToPowerが出てきても、

そのままスルーする風潮はどーなんだよ・・・

誰か、>>174に真実を教えてやれさ(w
180Socket774:02/11/26 23:33 ID:B1PF52k5
>>178
ライオンとか動物の名前の付く電源は、ほぼ粗悪電源の法則。
冗談のようなマジ話。

つーか、同じ電源がライオンとかイーグルとかベアとか名前変えて出ているんだが(w


    粗悪電源    
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50
181Socket774:02/11/26 23:34 ID:B1PF52k5
あー、スカイホークは別モノだよ。
念のため。
182Socket774:02/11/26 23:34 ID:J4Uedhze
>>180
SKY HAWKもか鬱
183Socket774:02/11/26 23:35 ID:J4Uedhze
>>181
なんというタイミングのよさ。
マジですか?
184Socket774:02/11/26 23:39 ID:B/I/Tzmh
>>179
答えは
ToPower製の悪さを認知し
他人に他スレで薦めたりしないからだろうな

静王は他スレでも普及活動多すぎ(w

#ToPower製電源は悪い。静王の悪さは電源と一部信者がイクナイ
185情報収集中:02/11/27 00:00 ID:sTBCfAPF
>>177
さんきゅ。

3年半モノのfreeway製の電源が逝っちゃってさ、、
186Socket774:02/11/27 00:04 ID:mPFhu020
>>180
型番でググったらDEER製ってのも出てきた(w
ttp://www.casemaniac.com/item/CS106029.html

最後にHorseDeerブランドで製造してトンズラするんじゃないだろうな。
187Socket774:02/11/27 00:04 ID:EAZs6KwJ
ENERMAX EG465AX-VE(SY)とSeasonic SS-400FSってどちらがおすすめ?
コネクタの数が8個で一個多いし465WなのでENERMAXにしようかと思ってるんだが
ENERMAXは465Wにも一個違うモデルがある。5500円ほど差があるのだけど値段の
差だけ性能にも差があるの?Seasonic SS-400FSがW数の割りに高いのはこの高い
ほうのENERMAXと同じグレードだからかな?

http://www.casemaniac.com/item/pwsupply.html

ENERMAX EG465AX-VE(SY)
http://www.casemaniac.com/item/PW103122.html

Seasonic SS-400FS
http://www.casemaniac.com/item/PW101003.html
188Socket774:02/11/27 00:18 ID:koEzqxKY
ENEは
465P-VE
465AX-VE
この二つは別物
それと465とはなってるけど431Wだよ。
189187:02/11/27 00:31 ID:EAZs6KwJ
失礼、URLと名前間違えてました。
>>188さんありがとうございました。

ENERMAX EG465P-VE/FMA(SY)
http://www.casemaniac.com/item/PW103122.html

ENERMAX EG465AX-VE(SY)   (高いほう)
http://www.casemaniac.com/item/PW103132.html

EG465P-VE(FMA)が9970円であるのですけど相場からいって高いですか?
ちなみにEG465P-VE(FC)も同じ値段です。
190Socket774:02/11/27 01:28 ID:LM5e+cgR
191187:02/11/27 01:52 ID:yMKJ6G5f
>190
こんなとこがあったんですね。どうもです。
いちおう最安値みたい。ENERMAX EG465P-VE FCAのほうが
古いと思っていたけど価格は上ですね。なんか訳があるのかな?
192Socket774:02/11/27 03:08 ID:+lqfA/8m
電源がうるさくてかなわん。
なんか黙らせる方法ない?
193Socket774:02/11/27 03:33 ID:ppe4LuGA
コンセント抜けば?
194Socket774:02/11/27 07:03 ID:Zm23ueLr
>>193
楽しい2ちゃんねるライフだね。
195Socket774:02/11/27 11:39 ID:Y9ra4nv6
どんなに高い電源を買っても、
よくて2年、使い方によっては半年で寿命が尽きる
コンデンサーがへたるからだ
特に熱に弱いので、静音を謳う電源ほど早く逝く
196Socket774:02/11/27 11:41 ID:Vh7yqoKg
ENERMAX EG465P-VE/FMA(SY)
エナリ買うときは(SY)付の選べよ
サンヨーファン付のが静だし耐久性の面でも安心
(昔ファンが故障してもう少しで火事になりそうな経験した)
197Socket774:02/11/27 11:43 ID:egdUhwPM
>>192
ファンとってファンレスに変えろ。
198Socket774:02/11/27 11:50 ID:jtNFzDu/
ENERMAXは保証が2年付いてるからね。安心といえば安心だな。
199Socket774:02/11/27 11:54 ID:k01iDmVI
そんなに短いのか?

おれはCPUに合わせて電源を買い替えるから、
最低2〜3年は持ってもらわんと・・・
200Socket774:02/11/27 11:55 ID:tQZ8Fjtk
>>195
高級電源買ったことない香具師が言っても

説得力なし!

>よくて2年、使い方によっては半年で寿命が尽きる
>コンデンサーがへたるからだ静音を謳う電源ほど

静音になれば2年と半年の低寿命と言うのを実証して示さないと
糞と認定しますが。低価格な粗悪電源と勘違いされてませんか?
201Socket774:02/11/27 11:56 ID:X2qmqF+F
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |>>195
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'  /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / ,  ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                    |_/
202Socket774:02/11/27 11:59 ID:egdUhwPM
>>195
そんなに早いわけねーだろ?
M/Bのコンデンサーでさえ、日本メーカーのルビコンなら3年は持つといわれているのに。
粗悪なコンデンサーなら納得はいくがな。

とりあえず>>195よ、氏んでくれ
203Socket774:02/11/27 12:00 ID:egdUhwPM
>>202
誤爆。
日本メーカーはサンヨーだわ。
204199:02/11/27 12:02 ID:P88dd6Z/
>>200
可変ファンとかいうのに魅力を感じてSeasonic300W(鱈セレだから)を買ったんだが、安心していいのかな?
現実問題PEN4にはキツいことはわかってるんだけど、せめて次のマザー買いかえまでは・・・
205Socket774:02/11/27 12:03 ID:i4z+IVV+
>>199
ENERMAX EG-451P-VEを2000年4月頃に購入したやつ毎日24時間稼動でいまだ現役でしかも
電圧変動なしの元気ピンピンですが何か?
そんなに神経質にならなくとも良い
他のケース付属の安物電源は2年持たなかったけど・・・・
206199:02/11/27 12:11 ID:P88dd6Z/
どうもありがとう。安心しました。
で、訂正
×鱈セレ ○河童セレ

2〜3年後に親父の鱈セレ&マザーをもらいます。それにも使えたらいいな・・・
で、Windows2000のセキュリティサポートが切れる2007年3月までもったら最高だな。
4年半か、それはさすがにキツいだろうな。1日2時間程度、VCDのエンコでフル稼働。
207Socket774:02/11/27 12:50 ID:AHuM/V0Z
>>204
俺もSeasonic300FS使っているが、東京の夏を余裕で乗り切った
只、冬に比べると、うるさくなったような気がするが
208Socket774:02/11/27 13:05 ID:+fjHaYO4
静王を叩いてる香具師って“腑分け”とやらを鵜呑みにしてる厨房だろ?
209Socket774:02/11/27 13:20 ID:CfpxRkPU
お前ら、釣られないようにおながします。
210Socket774:02/11/27 13:25 ID:P88dd6Z/
"腑分け"という難しい単語を知ってる208>>>>"腑分け"を知らない俺>アルジャーノン
211Socket774:02/11/27 13:31 ID:i4z+IVV+
海音波、エナリ、七隊、この辺の品質なら安心できると思う
いずれも高寿命だと思われ
どうも俺の経験から言うとSkyhawk、CODEGEN、HuntKeyは1〜1.5年以内で死亡

>>209
構って君は放置(w
212Socket774:02/11/27 13:35 ID:ALHhwWHl
213Socket774:02/11/27 14:25 ID:6qRybi31
迷える無知な子羊たちは腑分け信者となって喜びを見出すのです。
214Socket774:02/11/27 14:30 ID:dbEVd6H2
何度も連発したらヴァカの一つ覚えに見える(w
>>腑分け
215Socket774:02/11/27 14:31 ID:TmccgovK
SevenTeamって静か?
ファンの回転数は自動可変で何回転くらい?
216Socket774:02/11/27 15:33 ID:9HCn99Rq
>>214
残念ながら全角の引用記号もバカっぽいぞ。
217Socket774:02/11/27 16:13 ID:bDpzDLxW
ファンレス電源の一押しは?
218Socket774:02/11/27 16:19 ID:+NwcprlN
Enermaxの651初代4年目になるけど問題ないよ
219Socket774:02/11/27 16:21 ID:eV8LrlEP
よ・四年でつか・・・
すげーな(´Д`;)
220Socket774:02/11/27 16:44 ID:5mrqNjqi
◆みなさんお待ちかね!人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
221218:02/11/27 16:54 ID:/NNAgr5e
電源いれるのは週に2回ぐらいだけどね。
222Socket774:02/11/27 17:08 ID:bi8b/Qhk
>>221 ?  ほとんど毎日ON/OFFしてますよ
ケースは2回変わってます、M/Bは4枚目

騙られたの初めてw
223Socket774:02/11/27 17:21 ID:LPZ61yPB
>>222
安物しか買えない消防が必死に一行煽りを入れたがるので
優しく見守ってあげてください(w
多分粗悪電源で脳が逝ってるようですので
224Socket774:02/11/27 17:41 ID:iS/eEy6y
>>215
300W電源に藁P4、7200rpmHDD、GF4mx440位で1300rpm強
室温13℃
225Socket774:02/11/27 17:54 ID:ZKlo8c+E
前スレ974っす。
結局NMB-SPW1908買ってきた。
取っ替えても動作には問題なかったんだけどな
ただ前のAOPENの電源(型番「FSP300-60GT」)の方が静かな気がする・・・
漏れの耳がおかしいのか電源ファンの初期不良か判断がつかねー??

電源入れるとキャラララララララという低温が響いてくるんだ。

詳しい人ヘルプキボンヌ。

ちなみに店にはまだ100台以上はあった。欲しい奴マターリ買いに行くが吉
226Socket774:02/11/27 20:42 ID:DJHK8oHd
>225
それはたぶんMINEBEA電源の実力。
所詮ボールベアリングのファンだし。
227Socket774:02/11/27 22:17 ID:TmccgovK
以前(前スレ)でSeasonic SS-350FSについて教えてくださった方
ありがとうございます
昨日買って来てすこぶる静か&監視ソフトで超安定電圧!
もち動作安定で
最高に満足です
ケース付属の電源では監視ソフトで10%以上の誤差でエラー続出
リセットとかはないのですがやはりHDや周辺機器への
ダメージを考えるといい買い物したと思います
228Socket774:02/11/27 22:43 ID:M6NxQc/e
TopowerのTOP-370P4
という電源を狩ったのですが評判はどうなのですか?

鯖電源並
良い
普通
悪い
粗悪
マクロン級

だとどのあたりに位置するんでしょうか?音と安定性別個に評価すると。
229Socket774:02/11/27 22:53 ID:+619C3Op
>>228
Do you know "Find"?
230Socket774:02/11/27 22:57 ID:M6NxQc/e
i dont know&go Find
231Socket774:02/11/27 23:07 ID:ZBVpcEUc
今度はTopower叩きでも?
違うなら過去ログ位(略
232Socket774:02/11/27 23:23 ID:fAwiHMgs
今日Seasonic SS-300FS買ってきた。スゲー静かだ。買ってよかったyo
233Socket774:02/11/27 23:25 ID:cekK512D
江成と海波ってどっちが静かなの?
234225:02/11/27 23:27 ID:ZKlo8c+E
>>226
そーか、センキュ
よく見るとAOPENの電源にもボールベアリングとか書いてあるな
出力の大きさはNMB-SPW1908が小さいが安定してる感じはするので
もうちょっと使ってみるよ。
(どーせAOPENのは雷鳥700から激しく使ってるしな。もうそろそろダメポだろ)
235Socket774:02/11/28 00:33 ID:yfFwcgy3
MB-SPW1908買いマスタ。
エナEG-258PVEのほうがツインファンだけど静かな気がする。
出力と騒音はやっぱり比例するみたいです。
236Socket774:02/11/28 02:57 ID:Wv4XEmKP
>>228
混じれ酢しといてやる。

マクロン以下。
237Socket774:02/11/28 03:13 ID:YXWYFJLr
前のセブン隊250Wが約3年も持った(今も正常動作)から
同じセブン隊の300Wか400Wにしようと秋葉原へ突撃!

しっかしながら、セブン隊の300HLP,400HLPがどこにも置いてなかった・・・
結局、海ソニックの350W買ってきますた。
音もうるさくないし、とりあえず満足。
238Socket774:02/11/28 03:31 ID:DC3X9TbT
海音波は(・∀・)イイ!!
昨日PCアップグレートした
めんどくて換えてなかった星野のヴァリウスと交換
めちゃくちゃ静かだーよ
ケース内温度もP4に換わったこと考えると低いくらいだ
239Socket774:02/11/28 03:39 ID:WzmICr1D
評判のいいSeasonic SS-350FS買いました。
激安ケース付属の電源が糞だったので。

ただ、電源以外のファンが元気になったのか前よりうるさい気がw
電源自体はとても奥ゆかしいのですが。
240Socket774:02/11/28 03:45 ID:V4w6XLD9
>>237
確かに七盟製電源扱ってる店は少ないけど、
サトー無線へは行った?
241Socket774:02/11/28 03:47 ID:uM59kHIp
Seasonic SS-300FSがうるさくて仕方ねえ。
とりあえずファンガードぶった切って、
ダウンバーストつけてみたがまだまだ煩い。
次はどうしてくれよう。
242Socket774:02/11/28 05:29 ID:DC3X9TbT
>>241
PCの構成によっちゃ
無理して動いて熱出すから結局FAN速くなって五月蠅くなるよ
たぶん君が無理させてるんだと思われ
243Socket774:02/11/28 07:51 ID:wS/tFAu/
>>242
自動調節も難ありだな
静音で手動調節と言えばENERMAXかSNEくらいしかなさそう
244男は度胸:02/11/28 14:24 ID:yMtCAQ2p
>> 241 一部、混じれ酢するが・・・

電源ファンに外部ダクトをつけると排気効率が下がり
電源内部の温度上昇で更に回転数があがり逆効果な場合もあります。

ファンのコネクタを外して止めなさい。これ最凶!
燃えて火事になってもいい、すぐにぶっ壊れてもいい!
そんな度胸、覚悟のある貴方は・・・・
静音スレにいらっしゃい!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037214869/
245Socket774:02/11/28 14:56 ID:4iHSj0C6
PCには、いつか必ず壊れるパーツがある。
それはHDD、FAN、電解コンデンサーである。
そして、電解コンデンサーこそが電源ユニットの寿命を決める。
内部の電解液が揮発するため、何もしなくても劣化していくが、
温度が10度上がると寿命が半分になるという法則がある。
昨今のCPU、ビデオカード、HDDは消費電力が上がり、
内部温度は上昇の一途をたどる。
ましてや、静音などした日には地獄への超特急である。
246Socket774:02/11/28 15:15 ID:nXzk9zJc
海音波以外でそこそこ良質・静音を兼ね備えた電源ってある?
どうもSS-350FSが調子悪くてねぇ・・けっこう発熱もあるみたいだし・・
静2なんかどう?初代もSuperも評判悪いからやっぱ人柱覚悟?
247Socket774:02/11/28 15:36 ID:Q7mRWVGx
>>246
具体的にどこが調子悪いの?
248Socket774:02/11/28 19:10 ID:Wv4XEmKP
>>246
逝IIの人柱して!

今回はToPowerじゃないから、逝、Super逝の悪評はリセットされますた。

もっとも、トリカ扱いでまともだった製品は(リャ
249Socket774:02/11/28 21:00 ID:/BvxDIdM
本当に>>243の言うように
ファン手動制御の電源って他ないの?
自分で分解してファンコンなんか付けたらPL法も効かないだろうし
250Socket774:02/11/28 21:02 ID:Mj3/UAOR
Sei2(350)買いました。
251Socket774:02/11/28 21:09 ID:vh+wQDyN
使った感じはどうすか?
252250:02/11/28 21:21 ID:Mj3/UAOR
値段相応と言うところでしょうか。
3Dゲーム時(高負荷)にはファンかなぁ??何かが引っかかる高音がする。秒間数回聞こえる、使用か(汗
排気は結構暖かい。

今までが、ケース電源だったから静かだけど、単品電源としては、普通じゃないの。。。
通常は問題なし。ファンガードはずして比較後報告で。
高負荷時の異音は調査後、報告で勘弁願いたし。
253Socket774:02/11/28 21:27 ID:2n3A05fg
>>249
じゃやめれば?
254Socket774:02/11/28 21:29 ID:0ILA2Pd4
読点の使い方がユニークだな。>250
255だめぽ:02/11/28 21:38 ID:exgWCibC
Sei2(350)だめぽ

super静と変わらない騒音。
TORI○Aには静の意味を広辞苑で調べて欲しくなるぞYO
電源特性はよく解らんが、一応安定稼動中
おとなしくSS-350FSにしておけば良かった・・・。
でも、サービスコンセントは便利かも。
256Socket774:02/11/28 21:40 ID:/BvxDIdM
>>253
火事にしたくないので
257237:02/11/28 21:49 ID:Mrx8hAJK
>>240
そういえば、佐藤さん家には、行かなかったYO。
オーバートップとか、その辺の自作ショップに古いモデルのセブン隊が
あったんだけど、目標の300HLP,400HLPが無かったーよ。
最近、セブン隊は元気ないのかな。
258Socket774:02/11/28 22:03 ID:VoG4VTTL
静音ってのは取り合ずおいといて、
安定動作で作りの手堅い電源ってなに?
それ買って静王化してみますだ。
259Socket774:02/11/28 22:54 ID:9TfI0xcq
海音波400W買ったけど、エナリの方がよかったかな
260Socket774:02/11/28 23:02 ID:wOECo8NT
>>259
海音波・エナリ・七隊が
静音・安定・安心の3強みたいだ

具体的なレポきぼんぬ!
465AXユーザの漏れにとって海音波の良し悪しをぜひ聞きたい
コストパフォーマンスでは負けてるし
261Socket774:02/11/28 23:04 ID:anPgy+w6
262Socket774:02/11/28 23:08 ID:y9qTnuIg
400W 以上だと エナリか7隊じゃない?
263Socket774:02/11/29 00:32 ID:BhAj4xtr
電源を選ぶといわれるA7N8X(nforce2)を使っているんだが、とりあえず安定。
でも電源電卓で調べると、容量不足なんですよねぇ。。。
ちなみにAthlonXP2400+でドライブは薔薇4*2、CD-R、DVD-R。
エナリの方が余裕あるみたい。スペック上は。
264263:02/11/29 00:34 ID:BhAj4xtr
>>259で海音波買った者です
265覚え書き:02/11/29 02:11 ID:/Ztn50D0
SS-350FS ■+3.3V 28A ■+5V 30A ■+12V 17A
SS-400FS ■+3.3V 28A ■+5V 30A ■+12V 18A 
400HLP ■+3.3V 30A ■+5V 40A ■+12V 18A
EG651P-VE■+3.3V 40A ■+5V 46A ■+12V 24A
266Socket774:02/11/29 04:33 ID:QKtuP3c+
SS-460FS ■+3.3V 28A ■+5V 30A ■+12V 25A
267Socket774:02/11/29 11:45 ID:2U8+jlRG
電源でどれがいいだろ〜とお悩みの方。
佐藤無線PC島に行くともっと悩めます。
七隊買おうと決めて行ったのに、30分も時間かかった。
品揃え良すぎ…
268Socket774:02/11/29 12:58 ID:Gd2lAYLs
マザボの新調にあたりENARMAX EG651P買いました!
初のDual構成でしたがしっかり動作中です。
ただ、キーンという高調な騒音が気になるので
RDM8012あたりと交換してみたい...。
でも奮発した電源なのであまり手を入れたくない...。んで
ファンコン使えばキーンっていう音はある程度静かになりますか?
それとも素直にファン交換するべきでしょうか。
静王をこれまで使っていたのでうるさいのがちょっと気になります。
269Socket774:02/11/29 13:31 ID:lPcGjBfZ
Seasonicなんて典型的な安物電源じゃねえかよ。
270Socket774:02/11/29 13:41 ID:XKvjv5OJ
>>269
典型的な安物電源とそれ以外のスレっシュがよくわからんけど、

鯖用電源も製造している、電源専業メーカ、
そこまで扱き下ろす必要あるか?
271Socket774:02/11/29 14:00 ID:V857+9CS
>>263
電源そのものの質はいいんだから大丈夫では?
最近安物と高級電源の違いをヒシヒシと感じる
>>270
構って君一行煽りは無視ね
272Socket774:02/11/29 14:28 ID:V+OquFqv
青ペンのFSB-350って奴を買いますた、静王買いに逝ったつもりが何故かこれに・・・
期待して付けて見たら電圧が全て定格下回ってる・・・・
さらに「無音」なんて言葉を売りにしてる奴だから排熱など眼中に無いらしく
ファンはヘロヘロッとしか回ってない、この時期にCPUのコア温度が無負荷状態で43℃に・・・
安物電源に期待した俺がお馬鹿だったのでつね・・・・
あ、でも確かに静かですよw
273Socket774:02/11/29 14:47 ID:F0ln0mCK
>>268
ファンコンは最初から付いているのじゃ駄目なのか???
底面ファンの音がケース外まで聞こえてくることは無いよ

Dualだとケースファンが4個ぐらい必要なんで、
電源のファンの音なんて聞こえんぞ
CPUファンも2個あるし・・

まあいいや・・・やめとこう
さよなら
274Socket774:02/11/29 15:57 ID:V857+9CS
>ただ、キーンという高調な騒音が気になるので

>>268嘘っぽい(w
275Socket774:02/11/29 17:22 ID:pKNclZJk
今300wの電源を使ってます。
CPU :pentium4 2.53
M/B :GIGABYTE GA-8PE667 Ultra
RAM :PC2700
VGA :ALBATRON ALB-Ti4600
OS :Windows XP Home SP1
ドライブ:IDEHDD2台、外付けCD-R/RW1台、外付けHDD1台


明らかに電源が足りないのです・・・
そこでお勧めの400w静穏電源を教えてほしいです。
ヨロシコ
276Socket774:02/11/29 17:30 ID:gfiWaeyF
>>275
参考までに

◆みなさんお待ちかね!人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
277Socket774:02/11/29 17:32 ID:pKNclZJk
>>276
  ∠゙⌒"フ
  / ‘(・・)
  / (,,゚Д゚)  < ありがd
  i (ノ   !つ
〜゙:、..,__,.,ノ
   ∪∪

278Socket774:02/11/29 17:48 ID:esDXHLNf
高調波騒音はAntecスレでも報告されているが、
特定のマザーボードと電源の組み合わせで起こるようだ。
対策としては、マザボか電源のどちらかを変えるしかない。
まだ、この現象はAntecとエナリでしか起きてないようだが
279Socket774:02/11/29 17:59 ID:WdXCZy9G
>>278
高周波音の報告ってどれも曖昧なんだなぁ
実際おれは今までエナリしか使ってなくてこれで3台目になるが
そんなケースに遭遇したことない
電源ファンやらの騒音以上にでかい高周波音がケース外に聞こえる
なんて想像つかないねぇ
280Socket774:02/11/29 18:22 ID:XKvjv5OJ
>>279
ニプロンのサイトにすら、その原因/対策法が記載されているのに、
その存在を認められませんか?

>電源ファンやらの騒音以上にでかい高周波音がケース外に聞こえる
>なんて想像つかないねぇ
音質が違うから、目立つのよね。
いや、耳立つ?(藁
281Socket774:02/11/29 18:38 ID:WdXCZy9G
>>280
あのぉ認めないとはどこに書いてるんだか?文盲か(藁
ググればそのくらい沢山でてくるよなぁサージノイズ
同メーカ3台使ってて起こらなければ起こる方が
不思議に思わないか?

まぁここで重要なのはエナリに限らず電源ならどこのメーカでも
高周波騒音は起こる可能性があるってことだな
282Socket774:02/11/29 18:45 ID:7EcjYJiI
高調波騒音は食い合わせみたいな物かと。
283Socket774:02/11/29 18:51 ID:XKvjv5OJ
>>281
>高周波音の報告ってどれも曖昧なんだなぁ
報告自体が曖昧で、信用出来ない。

>実際おれは今までエナリしか使ってなくてこれで3台目になるが
>そんなケースに遭遇したことない
個人的に、3台という大量のサンプルでの検証の結果、発生していない。

>電源ファンやらの騒音以上にでかい高周波音がケース外に聞こえる
>なんて想像つかないねぇ
仮に発生していたとして、聞こえない、気が付かないだろ?

以上の文脈から、認めていないと推察すますた。

と思えば、

>あのぉ認めないとはどこに書いてるんだか?文盲か(藁
>ググればそのくらい沢山でてくるよなぁサージノイズ
あるのは認めている。

>同メーカ3台使ってて起こらなければ起こる方が
>不思議に思わないか?
でも、3台という大量のサンプルでの検証の結果、信じられない。

>まぁここで重要なのはエナリに限らず電源ならどこのメーカでも
>高周波騒音は起こる可能性があるってことだな
でも、ある。

漏れが文盲なら、藻前様は知障ですか?(藁
284Socket774:02/11/29 18:52 ID:3J21g212
スレ違いのところに質問してしまったので改めて質問します。
現在ANGEL SILVERのケースと付属の電源を使ってます。
電源の音が非常にうるさいので、電源の交換を考えてます。
PCの構成はP4 1.6 薔薇4×2 ビデオG2 MXです。ビデオはG4に変更する予定です。
電源に求めるのは安定>静穏>値段です。予算は1マソ前後です。
よろしくおねがいしまふ。


285Socket774:02/11/29 18:54 ID:XKvjv5OJ
行数制限により分割(w

結論、

>>281は頭では認めていても、こころが認めていない。

漏れは、>>281のこころの代弁者なのだ。
286Socket774:02/11/29 19:01 ID:LxkBoI6z
>漏れは、>>281のこころの代弁者なのだ。
微妙に(・∀・)ワラタ!!
287Socket774:02/11/29 19:02 ID:2NvR15i4
>>281
あー、話の流れが読めない

>>268 のキーン音はファンの話
>>278 はマザボとの相性の話
>>280 は、いきなりニプロンだしてくるし

ちなみに、キーン報告は静王スレでもあり!

つーか、ニプロン、Antec、エナリなどのレベルの電源と
静王なんぞを比べてるリア厨は、脳が逝っているので放置しる!

煽られてマジになってどうする!
288284:02/11/29 19:05 ID:3J21g212
すいません。276さんのリンクをたどって自分で調べてみます。
お騒がせしました。
289Socket774:02/11/29 19:16 ID:QTjIqf63
> >>281は頭では認めていても、こころが認めていない。
> 漏れは、>>281のこころの代弁者なのだ。
素直に勘違いだったと言った方が・・・。
ちょっと苦しいぞ。
290Socket774:02/11/29 19:18 ID:hoUX41Lp
>>287
>つーか、ニプロン、Antec、エナリなどのレベルの電源と
ニプロンとエナリの間にコソーリAntecが入ってまつね。
291Socket774:02/11/29 19:18 ID:XKvjv5OJ
>>288
人気ランキングで選ぶんだ(藁

リンク先の結果が無難だからいいけど。


>>287
漏れ個人は、>>268の騒音源がファンとは思えないな。

>>280は別に電源としてのニプロンじゃなくて、
信頼出来る電源メーカが発信している情報としてあげただけ。

ところで静王なんて出てきた?

素人考えでは、電源の鳴りは品質無関係と思うんだけど?
Antec/Enerで顕著なわけだし・・・

電源の出力高いと頻発?あるいは、高出力電源で、低出力時に出る?
292Socket774:02/11/29 19:20 ID:XKvjv5OJ
>>289
>>283を嫁。

>>285は、>>283での煽りを薄め、マターリする為のネタだYO!

しかし、スレの流れが混乱な罠。


正直、スマンカッタ。
293Socket774:02/11/29 19:29 ID:WdXCZy9G
>>283>>285
ごめん長い割には内容なさそうなんで読んでないや(藁

高周波ノイズが起こった場合サージノイズ対策用タップなんか
用意すれば改善するかも?2000エソくらい
294Socket774:02/11/29 19:30 ID:s4oZ1Dm/
>>288
>PCの構成はP4 1.6 薔薇4×2 ビデオG2 MXです。ビデオはG4に変更する予定です。
>電源に求めるのは安定>静穏>値段です。予算は1マソ前後です。

>>276
の中から選ぶと、このあたりが無難な電源
(容量に少し余裕をもたせた)
ENERMAX EG465P-VE FMA
Seasonic SS-400FS(静音)
Seventeam ST-522HLP
Antec True430(静音)
295Socket774:02/11/29 19:32 ID:nr7XkRbB
個体差じゃないの?電源じゃなくて人間の。
296Socket774:02/11/29 19:38 ID:7EcjYJiI
>>294
隔離スレ電源を勧めると変な香具師が煽ってくる場合が多いので注意。
297Socket774:02/11/29 19:43 ID:XKvjv5OJ
>>293
池沼の藻前様には、長すぎたか?(藁
スマンカッタな。


散々ガイシュツのニプロンの例のだが、
http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html

藻前さまの言っていること(>>293)が、まるっきり見当外れに感じるのは漏れだけか?
298おすすめ訂正版:02/11/29 19:58 ID:A8njvjPY
>>288
こうかな(w
ENERMAX EG465P-VE FMA(+12V重視)
Seasonic SS-400FS(静音)
Seventeam ST-522HLP(大容量だが安価)

静音性に関しては、人によって静音の基準が異なるので難しい。
だれかフォローお願いします。
299Socket774:02/11/29 20:05 ID:rszX7Qs9
MB-SPW1908
日本橋でも売ってたYO!
300Socket774:02/11/29 20:06 ID:7EcjYJiI
>>297
安心してください。俺もそのように感じました。
301288:02/11/29 20:33 ID:9nqZ5Z2p
親切にレスしてくれた方々ありがとうございました。
Seasonic SS-400FSが良いかなと思ってます。
さっそく明日いって買ってきます。
302Socket774:02/11/29 20:35 ID:6tl0xZAk
>>298
静音にさえこだわらなければSeventeam ST-522HLPをマジでお勧めする。
中身バラせば良さが解る人には解るよ。
303Socket774:02/11/29 21:01 ID:5n8RP4ew
>>301
HDDイパーイ積まなければSS-350FSでも十分
304Socket774:02/11/29 21:23 ID:4TwjQ3OU
保証と火事を気にしなければST-552HLPの中身を静王のケースで使えば
静かで高品質な電源になる??2万円弱かかるけど。
305Socket774:02/11/29 21:59 ID:AAGdAVLF
>>302 画像うp希望!
306Socket774:02/11/29 22:00 ID:duvHGjhK
つか、見方人それぞれだよね。
ENERMAXは評判いいみたいだけど中身見ると結構ヤバそうなところ
あるし。
307Socket774:02/11/29 22:22 ID:kToR0eYo

てか粗悪系Antecなんか勧めるなよ

Antec勧めるくらいならマクロンの方が上だな
308粘着注意:02/11/29 22:29 ID:CW6/AZcE
>>278>>280>>292>>294>>297>>300>>306
この辺
自作自演可能な
63@安宅人柱中臭がするな(w
309Socket774:02/11/29 22:29 ID:qWuYWwFV
誰もAntecなんか本気ですすめてない
ネタだろ
310Socket774:02/11/29 22:38 ID:6+wUG3AH
>>308
漏れは自作自演はしないYO!
311Socket774:02/11/29 22:50 ID:nFRZxiWX
             /ノ
             / /
           / 二)てヽ
            \ ニ) ノ
            / /
          / /
          (  <   /\
          \ \//\\
           ( ・∀・)  ヘミ )
             / /\\
          _/ /  //
       (⌒ __/  //
        ) |    (  \
      (  丿    ヽO∞  
     ∞O
312300:02/11/29 22:52 ID:7EcjYJiI
>>308
コテハンに粘着して他人に迷惑をかけないで欲しい。
313Socket774:02/11/29 22:53 ID:6+wUG3AH
登場ついでだ、少し暴れてやろう。

>>307
Antecが粗悪系?
どこぞの毒電波電源で脳腫瘍でも出来たか?(藁

A n t e c は 不 思 議 系 で す !

ジジジと鳴ったり、温度上がってもファン回らなかったり、
装着するとBIOS画面に入るまでの時間が増えたり、
HDDやCD-RWのアクセス速度が落ちたり。

それでいて、ド安定、電圧ピタッ!ノートラブル(除S3復帰)。
NA市場No1は、伊達でないのだよ。

ホント不思議・・・(´・ω・`)?
314Socket774:02/11/29 22:58 ID:U540Iwbe

やはり釣れた(笑
315Socket774:02/11/29 23:00 ID:pYNDhShq
Antecは粗悪じゃないよ!
もれのパソコンは一台でDTV、DTM、3D、NETサーフィンをこなしていて
かなりコキ使っているけど、何ら問題なく使えてる。
3年保証も付いて超オススメだよ。
316Socket774:02/11/29 23:02 ID:7EcjYJiI
>>313,315
俺が>>296でも書いたが隔離スレ電源ネタは変な人達を刺激するのでやめた方が良いですよ。
317Socket774:02/11/29 23:06 ID:qWuYWwFV
>>316
忠告するより無視すれば?
奴等分かっててやってんだから。
318Socket774:02/11/29 23:10 ID:6+wUG3AH
>>314
ID変わってるから、誰だかわからんよ。
トリップでも付けてくれ。

ちなみに、釣られたのではなく、貴兄に召喚されたのでつ。


>>316
ですから、変な人=ワタクシが召喚されたのですが・・・
お呼びでない?
では、隔離スレに帰ります・・・
(´・ω・`)ショボーン
319Socket774:02/11/29 23:36 ID:U540Iwbe
ほら
63@安宅人柱だっただろ(w
320Socket774:02/11/29 23:53 ID:6+wUG3AH
>>319
>>308で召喚されたのだが・・・

>>308 = >>319

何用?
用が無いなら、召喚すんな。

今、ハンバーグ食べるのに忙しいでおじゃるよ。
321Socket774:02/11/30 00:31 ID:jamgblJn
>>276の価格表からSeventem 402HLPの最安値ショップのサイトへ
行ってみたんだけど、バルク品とはどういうことだろう?
電源のバルクってのは裸で袋にでも入ってるんだろうか?
ジャンク屋の店先でカゴに放り込まれてるような状態じゃないよな。
322Socket774:02/11/30 00:58 ID:c3VojHFJ
>>321
99で、実際に見たことあるよ
白い箱に入ってたと思う
ビデオカードやCPUなんかで、よく見かけるOEM用だと思う
電源でもホワイトボックス品とかいうんだろか?
でも、そんな感じだったよ

保証の問題もあるので、なんとも難しいね・・
323Socket774:02/11/30 01:06 ID:vaoFIp03
厨な質問で申し訳ないのですが
AthlonXP 1800+
A7N266-VM
CDRWドライブ
DVDROMドライブ
薔薇IV 7200rpm 80GB 2台
という構成ですが
SeaSonic SS-350FSで容量は足りるでしょうか?
324321:02/11/30 01:18 ID:jamgblJn
>>322
レスありがと。
なるほど、ホワイトボックスみたいな感じなんだ。
うーん、電源みたいなパーツに通販ショップの初期不良対応だけだと
ちょっと怖いなあ。おとなしく店頭でパッケージ品買っといた方が
精神衛生上よさそうだね。
325Socket774:02/11/30 01:26 ID:tNXjq80m
>>323

>>4 参照
326Socket774:02/11/30 01:45 ID:1VVIvrTB
ENERMAX EG465AX-VE FCAって静か?個人差あると思うけど。
でもチト高いよなぁ
327Socket774:02/11/30 02:25 ID:0152G44P
>323
うちのはほぼ同じ構成で300wの電源(powerwin?)で動いてるから大丈夫だと思われ。
328Socket774:02/11/30 03:04 ID:+ZGI3EYO
>>325>>327
ありがとうございました。助かりました。
どうやら大丈夫みたいなので明日買ってきます。
329Socket774:02/11/30 10:20 ID:Du7QpQW7
結局Antec擁護してる香具師は隔離スレの63@安宅人柱が
ジエンしてるだけだったと言うのが証明されたな(w
330Socket774:02/11/30 10:40 ID:W/IserQV
>>329
わざわざ煽るなって
331Socket774:02/11/30 11:00 ID:FzQ6ZaLK
>>326
400w以上の電源で、静音を求め(略
332Socket774:02/11/30 11:21 ID:IBoKVLVi
>>329
あれネタだろ?
ネタにマジレスしたらダメダメ
333Socket774:02/11/30 11:49 ID:HEC2Zu2j
ENERMAXの電源400w級のを買ってきたけど
普通だった。
TORICAのSEI(静)と変わんないくらい。
SEIは内部がなんたらとか、書かれてたから
他のメーカーのに変えていきたい・・・・けど
ヤフオクでも売れなさそうだなぁ・・・・
334Socket774:02/11/30 12:05 ID:P1hTjEJx
>>333
ネタが始まりました
ご注意ください
335Socket774:02/11/30 12:09 ID:MnY9ET3i
静王、Antecを擁護しておいて
エナリ・海音波・七対を一人で粘着悪評書き続けてる香具師でしょ
63@安宅人柱って(w
暇なんだね〜
336Socket774:02/11/30 12:12 ID:rMvoElMQ
電源はジャンパラとかに持ち込んでも驚くほど安く買い叩かれる
どんなに高い電源でも買値が三千円を超えることはないだろう。
換金率の悪さはPCパーツの中でもトップクラス
まだ、ヤフオクで売ったほうがアホが飛びつくのでマシ
337Socket774:02/11/30 12:15 ID:rMvoElMQ
>>333
IDにちなんでHECの電源買えや
338Socket774:02/11/30 12:35 ID:nm1U/cr+
>>333
まあこんな馬鹿っぽいネタは放置放置
339Socket774:02/11/30 12:48 ID:ydRgocmY
少なくともここ以外でもAntecなんか選ばれちゃいない(w
ここだけで評判悪いと言うことぢゃないし本当に

http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
340Socket774:02/11/30 13:41 ID:riQryG+0
評判が悪いというか、一般には何の評判も入ってないと思うが。
341Socket774:02/11/30 13:57 ID:uCV2QVG/
>>335
そんなあなたも粘着厨のひとり
342Socket774:02/11/30 14:22 ID:73BvmrJF
>>339
何が何でも反論したいって感じだなおい。
343Socket774:02/11/30 14:29 ID:XcK2Tlzs
粘着には2種類いる。
「粘着君」と「粘着君叩き粘着君」だ。

最近多少落ち着いてきたんだから蒸し返すなよな。
344Socket774:02/11/30 14:48 ID:ydRgocmY
すくなくとも
Antecと静王だけは買わないと思う(笑
345Socket774:02/11/30 14:52 ID:eSOpxfi/
ん?
漏れはおすすめ電源は?って聞かれたら、
海音波か江成すすめてるけど?

遊びたかったら静王か、安宅においでとも言ってるが?

漏れ経由で安宅を異常な執念で叩いてるヤシこそ、ID毎回変わってるし、
あきらかにどこかの社員、あるいは、狂信的な安置ウザーと思われ。
346Socket774:02/11/30 15:20 ID:wM1bYpfk

どうもこのスレにはAntecが売れまくったら
困るやつらがいるようだな。
おそらく、出る杭は今のうちに叩いとけってことなのだろう。

347Socket774:02/11/30 15:23 ID:eSOpxfi/
↑漏れじゃないからな。

平日の出勤時、帰宅時の前後でしかID入れ替えは出来ないし。

ある意味、その時間であれば自作自演可能なわけだが(w
348Socket774:02/11/30 15:30 ID:ydRgocmY
海音波のSeasonic SS-400FS
P4 2.0G
HD×4
CD-R
DVD-R
256DDR×2

の構成だと負荷掛けすぎでファン煩くなりそうかな?
PFC回路ついてるし安いので何気に良さげ
349Socket774:02/11/30 15:41 ID:ORJHm5qH
12cmファンの優良電源はまだ出そうな気配がない、と。
来年の夏になるのかな?
350Socket774:02/11/30 16:18 ID:EAhZlwVL
>>347
今度は本物だね。63@安宅人柱も大変だよな。
電源スレに粘着してる例の嵐さんに徹底的に付きまとわれてるな。
IDに関してはあなたよりも隔離電源叩きを行っている香具師の方が怪しい罠。
351Socket774:02/11/30 16:52 ID:riQryG+0
63@安宅人柱にかまってもらいたいんだろうね。
なま暖かく見守ってあげようよ。
352Socket774:02/11/30 16:54 ID:Ob3msXNZ
素朴な質問していいか?

おまいら、なんで平日の真昼間から真夜中まで
24時間,常時体制でカキコできるんだ?

電源は粗利が本当に大きいのか?
すこしは、一般ユーザーのことも考慮しろよ(w
戦争状態なんで、もう無理か・・
353Socket774:02/11/30 16:55 ID:ydRgocmY
なぜか延々と擁護が続きますね(笑
354Socket774:02/11/30 16:57 ID:lZzPEL/q
>>353
このタイミングで特定の電源誉めると、
信者と呼ばれるので、しばらくは傍観汁。
355Socket774:02/11/30 16:58 ID:ydRgocmY
おれも質問
やろうと思えば自作自演も可能なんだけど
やってて虚しくない?
356Socket774:02/11/30 17:13 ID:lZzPEL/q
>>355
言わなくていいことは言わない。
荒らしたくて書き込んでるのか?
357352:02/11/30 17:14 ID:Ob3msXNZ
>>355
なんか書き込むタイミングが悪かったみたいだ(w
おれは、Antecは持ってないぞー!(w

排熱不足の電源は、システム構成上使いたくない
個人的に静音電源も好きではないし
超静音電源って、使ってて不安だろ
358Socket774:02/11/30 17:23 ID:eSOpxfi/
>>355
漏れに聞いてる?
359Socket774:02/11/30 17:32 ID:jWqdpOwq
63@安宅人柱みたいな一人の自演信者のおかげでAntecの書き込みが何げに信頼落ちたなこりゃ。残念だったな信者君
360Socket774:02/11/30 17:42 ID:lZzPEL/q
>>359
そういう藻前が自演してりゃしょうがない。
361Socket774:02/11/30 17:43 ID:3mPt4S4p
で、静かで安くてそこそこ安定してるのって結局何よ?
362Socket774:02/11/30 17:44 ID:eSOpxfi/
>>359
アフォですか?

本国Antec本社の広報課所属特殊工作部隊、総勢12名が、共通の串で書き込んでんだよ。
たまにプライベート用ISPのダイヤルアップでID変えてんの。

漏れが一人で24H体制で書き込んでんと思ってたの?

プッ
363Socket774:02/11/30 17:46 ID:XXrs2w3R
>>308>>319>>329>>335>>339>>352

どうして安宅の粘着君は毎回ID変わるのか不思議だな。
ID変わっても自作自演はばればれだよ。
364359:02/11/30 17:47 ID:jWqdpOwq
誰と?
>>360
365Socket774:02/11/30 17:47 ID:CGEyuPfE
消費電力測定していて、思うんだが、
ここの容量の見積もり多すぎないか?
PCIスロット満載で大容量HDDだが高負荷でたったの80W、低負荷60W。

PIII-8000+SDRAM512MB+バラ5(120)+DVDROM+CDRW
+PCMCIA+MCP300(AIR-H")+USB2NEC+U2MDK+D540X(4K060)
+VIBRA128+G400SH16M+GVVCP2PCI+ケースファン2

150Wもあれば通常だいじょうぶなはず。
Pen4の1.6でRAID-1(A-RAID99+60GXP)の鯖でも80W越えん。
なお、計測技研のWattCheckerで測定。
366359:02/11/30 17:50 ID:jWqdpOwq
>>362
社員か納得w
367339:02/11/30 17:54 ID:ydRgocmY
>>363
おれは自演じゃねーよ!(w

368Socket774:02/11/30 17:55 ID:eSOpxfi/
>>366
イエース。
日本語すこしだけデキマース。


>>366さん、早く回線切らないと、電話料金あがりますよー。
それともフレッツISDNですか?
フレッツISDNって、TAの電源切ると、IP変わるんですかー?
369352:02/11/30 18:01 ID:Ob3msXNZ
これみるとさ〜
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

CPU:Pentium4 3.06GHz だけで 101.4W
VGA:GF4Ti4600 が 64.9W

この2つだけで、Dualと同等レベルになるんで…
今後は、メーカーに執着せずに、安全な電源をお勧めしてあげてね〜!
(実は、これを言いたかっただけなんだが…)

しかしここは、本当に書き込むの難しいな(w
んじゃ、消えるね〜
370Socket774:02/11/30 18:10 ID:eSOpxfi/
>>365
大抵のPCの消費電力は100W以下だけど、
かと言って、電源が100Wでは動かない罠。

詳しいシト、説明してあげて。
371Socket774:02/11/30 18:32 ID:Yy9FXypD
>365
>計測技研のWattChecker
http://www.keisoku.co.jp/pw/WattChecker/
これかな?
ところでこれ、電流のピークは測れないのでは・・・・・。

>150Wもあれば通常だいじょうぶなはず。
起動でコケなきゃ、ね。
372Socket774:02/11/30 19:21 ID:CGEyuPfE
>起動でコケなきゃ、ね
だからさあ、HDDのスピンアップって25Wから30Wじゃん。
だから二台なら60Wの余裕があればいいわけだろ。
効率は80%ぐらいまでは落ちないから
高負荷時の倍ぐらいの容量があればいいわけで、
シングルで480Wとか650Wというのはいくらなんでも。
373Socket774:02/11/30 19:31 ID:0HYAwnwO
それじゃ電源に負荷かかりすぎ。
374Socket774:02/11/30 19:35 ID:5ZMvPfm0
>>372
ま、480とか650とかはやりすぎだよな。Xeon-Dualのワークステーションかっての。
マイクロATXで250W、ATXで350Wくらいでいけるんだろうね。普通は。
もちろんピーク電流を甘く見積もらない高品質な電源という前提で。
SCSI-RAID5とかの人なら480W位はいるのかな?ま、人それぞれだから。
少ないより多い方が安全のためにはいいだろうからね。
375Socket774:02/11/30 19:35 ID:CGEyuPfE
150Wは言い過ぎだとしてもまともなメーカーのピーク300W程度なら
大抵はいいのではなかろうか。こちらは海音波の350W。
500Wクラスとかはやりすぎの予感。
376Socket774:02/11/30 19:36 ID:0HYAwnwO
大して値段変わらないんだからでっかいやつ買っちまえ
って人間多いのでは、その後の拡張等を考慮に入れて。
377Socket774:02/11/30 19:39 ID:5ZMvPfm0
エプダイのMT-7000はSeasonicの250Wみたいだね。
凶悪なビデオカードつけるとギリギリなのかな?
MT-6100とちがって、マイクロのくせに3.5インチベイ多いから、
RAID5なんかしちゃうと、つらいだろうね。(BTOではRAIDないけど。)
378Socket774:02/11/30 19:41 ID:Lnh/IWRK
>>365
ピーク値の合計で計算しろよ!
起動できんだろ!
基礎の基礎だぞ!

Pen4も起動時とHALT命令が効いた後では、消費電力は激しく違うぞ。
HDDも、スピンアップ時とアイドリング時とでは全く違うだろ。
379Socket774:02/11/30 19:42 ID:5ZMvPfm0
おれはSeasonicの300Wを買ったんだけど、本当は250Wが欲しかった。
でも日本橋では見かけなかったのよ。(探し方が悪いだけ?)
河童セレ533、120GXP、FB+LM、DVD-RAM、CD-RWだから、ピークで100Wいかんわ。
380Socket774:02/11/30 19:45 ID:Yy9FXypD
ageカキコ厨は放置でおながいします。
381Socket774:02/11/30 20:03 ID:CGEyuPfE
>ageカキコ厨は放置でおながいします。
何のために上がるようになってるのかわかってんの?
新着レスのあるスレから順番に読むための機能だろうが。
新着あるかないか区別つかなくなったら困るだろうが。
382Socket774:02/11/30 20:11 ID:XXrs2w3R
>>365
WattCheckerだと瞬間消費電力って測れないの?
HDDのスピンアップ時で消費電力測ってもらえないかな?
383Socket774:02/11/30 20:17 ID:CGEyuPfE
>>382
計れてる。USB2のHDDのスイッチ回したら22Wびょーんと上がった。
起動時の80Wはスピンアップの分が含まれてる。
384Socket774:02/11/30 20:21 ID:XXrs2w3R
>>383
なるほど、そうでしたか。
HDDは通常時10W、スピンアップ時20〜30Wって色んなところに書いてあった。
385Socket774:02/11/30 20:41 ID:GVKlFi7K

       鬮
━━━━━┛
386Socket774:02/11/30 20:49 ID:yb5ZoPp7
>>383
荒れてるね…
納得いかないなら、この辺を総合して、自分で考えて納得しとけば
いいんでないの?
自作は自己責任なんだし

なんで、あえて容量を少なく見積もる必要性があるの?
マージンを多く取って薦めるか、ギリギリで薦めるかは自明の理だけどね

ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/26003.pdf
http://www.tomshardware.com/howto/02q4/021021/powersupplies-02.html

あと、最近のVGA統合型のチップセットなんかは、要注意だね。
845Gチップセットでも、350W以上推奨の張り紙をアキバのショップ
で多く見かけたし。
一昔前のチップセットとは別もんだよね
387Socket774:02/11/30 21:02 ID:n3y9lDcB
365は今までのログをちゃんと読んでない悪寒
388Socket774:02/11/30 23:38 ID:QZ/doLIH
Nipronについて教えてくれ!
389Socket774:02/12/01 00:19 ID:krmqGnu/
390Socket774:02/12/01 06:52 ID:QVAqYnQm
>>386
ギリギリの方が電気代にはやさしいね、あと発熱も。
たいしたことはないと思われる方が多いかもしれんけど。
391Socket774:02/12/01 09:22 ID:hp+7pZDJ
>>386
統合型チップセットはそんなに電気を食うのか…
電源容量が小さいキューブ型マシンでもよく使われるのに。
392Socket774:02/12/01 09:38 ID:Qp/Fhxvq
がいしゅつネタは放置で宜しく>ALL
393  :02/12/01 09:56 ID:+lTnb4Mj
9月にSeasonicのSS-350FSを買ったんだが、最近電源からファンの回転軸に
なにか絡まっているような「きゅきゅっきゅ」という感じの音が出る、
一度電源を切って立ち上げると収まるのだが、
どうも部屋が寒い時に発生しているような気がする。
同じ電源使っている香具師達は問題ないのか?
394Socket774:02/12/01 10:00 ID:5Xm2RhrP
それはハズレファンで低回転時に軸音がするのだと思われ。
まあADDAのFANは静音スレでは粗悪品とされてるし当たり外れが激しいから。
395Socket774 :02/12/01 10:58 ID:YX8UVGo7
少しもちつこう。
前スレでSS-350FSからST-400HLP(J)に換えたら安定したと書いていた者です。

SS-350FSどうにも調子が悪いので、買った店(99)に持っていったら保証修理
として受け付けて貰いました。サポートデスクで伝えた内容は以下です
・モニターソフト等で、他の電源より明らかに電圧が低い
・STR復帰に失敗することが多い
・動作中にDVDドライブを見失う(マイコンピューターから消える)
2ちゃん的には評判のいい同電源ですが、なかにはハズレもあるって事です。

さんざん既出だろうけど、電源をカタログ出力で語るのはナンセンスです。
信頼できるメーカーの者を買うのがイチバン。昔ソンチアのTQ700Mark3が自作ユ
ーザーに評判が良かったのは作りの良さもあるけど電源がST-251HRだったから。

そのTQ700を譲った友人が調子悪くなったと言うので見てみたら、電源をST251HR
から99オリジナルケースから外した350W電源に換えていました。速攻元に戻し
たら安定しました。そうです、僕はSeventeam信者。粘着じゃないから安心してね。

しかし、SSシリーズはどれも電圧が(他の電源との相対評価)微妙に低い。
ファンコンなんかで積極的な静穏対策をしていないマシンに付けると、マシン自
体がかなり静かになる。コレは今時評判になって当然だね。
自分的には、わざわざ単品でありがたがって買うほどでもないなと最近思う。

長文失礼
396Socket774:02/12/01 11:12 ID:bO27qXVy
で結局どれが電源おすすめなんだよ
もうわかんないよ
現状で一番いいのってどれ?450Wで
397Socket774:02/12/01 11:16 ID:bmXePEej
ENERMAXが無難
398Socket774:02/12/01 11:17 ID:wWzmlKoZ

次 の 生 贄 は 海 音 波 で つ か ?

また数年前の七隊マンセーに戻りそうな悪寒。
399Socket774:02/12/01 11:20 ID:PDX+MOzq
  _, ._
(  ∀ )ヘッ










これむかつかない?
400Socket774:02/12/01 11:20 ID:bmXePEej
>>399

  _, ._
(  ∀ )ヘッ
401Socket774:02/12/01 11:23 ID:bO27qXVy
>>397
なるほど・・・

CPU:PEN4 2.5
M/B: GA-8IEXP
MEM:512MB x2
HDD:80GB x2
VGA:ゲフォTi4400
SOUND:AUDIGY
キャプ:MTV2000

この構成で>>18氏がいってるVarius EX350★野ALTIUMで
昨日メモリ一枚増やしたらプツンってPCおちるようになってしまったw
なので電源かいかえなきゃ・・・
ただいっぱいあってどれがいいんだか・・・
402Socket774:02/12/01 11:26 ID:wWzmlKoZ
>>401
高いの。
403Socket774:02/12/01 11:28 ID:a1miGZ80
ENERMAX か セブンチームの 400W以上の電源が最初からついてる
ケースってないですか?
さがしてみたんですけど みつからず。。
404Socket774:02/12/01 11:47 ID:Qp/Fhxvq
七人隊は知らんが江成は有る。 
それよりケース選ぶ基準が電源だけでいいのか?
405Socket774:02/12/01 11:49 ID:bO27qXVy
ENERMAXのEG465P-VE(FCA)
が目に留まったんですがどうでしょう?この電源
406Socket774:02/12/01 11:52 ID:86D1xel3
いいんじゃない?
時間たって熱を持つとうるさいけど
407403:02/12/01 11:56 ID:a1miGZ80
HDDを冷やしたいのでHDD前面にファンがつけれる事と、P4 2.5Ghz、AVVA6台が
つけれる事が第1で、デザイン、大きさとかは2の次というかこだわりはない
です。5インチベイにつけてもいいと思ってるので 3.5ベイは3つぐらいあれば
いいです・・。
408Socket774:02/12/01 12:01 ID:lSthDVIe
迷った時はコチラをどうぞ!

◆みなさんお待ちかね!人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

409Socket774:02/12/01 12:04 ID:wi9upbd/
>>395
ツクモオリジナルケースの電源はたしかサンパワーかなんかだろ
このスレでは全く話題にも出て来ない超糞電源だもんな(藁
兄貴が買ったケースに付属していたんだがすぐに七隊の電源と
取り替えたよ

それとSS-350FSの事だがモニタソフトで電圧が低いというが
俺のところではそうでもないんだが
たしか各電圧は3.4V 4.9v 12.5Vこんな感じになってる
完璧にハズレだったのかもしれないな・・
それより問題なのはやっぱADDAファンを採用してる点かと
最初は静かだったんだが次第にかすれたような音が耳につくようになってきた
ひきちぎって山洋標準ファンに変えてからはいまのところ問題なし
静音を謳っているのならもう少し良質なファンを採用しても
良いと思うのだが・・。
基本的に手間をかけず「そこそこ安定、なかなか静か」な電源なので
お勧めであることには変わりないんだがマンセーするほどでもないな、と
この辺は同意する
410395:02/12/01 12:10 ID:ar7Tx3Bg
>>398
つまらん煽りしないでね。
別にマンセーもしていなし、Seasonicを生け贄にもしていない。
みんな好きな電源(またはケース)買えばいいじゃない。

デザインの気に入ったケースと電源を別に買うのも良いし、電源の質
だけでケースを選ぶのだって「アリ」だ。
411Socket774:02/12/01 12:11 ID:bO27qXVy
ENERMAX EG465AX-VE FCA

ENERMAX EG465P-VE
かなり値段違いますがそれほどのものなんですか(w
412395:02/12/01 12:21 ID:ar7Tx3Bg
>>409
連続ですまん、リロードで見落とした。

他人との比較はあくまで参考ですが、3.27、4.79、11.84(細かい数字は
だいたいね)って感じ。SS-300FSも同じ傾向だが5vは4.94ぐらいあった。
皆さんの報告を見ていると、これはうちの個体だけがハズレだなと判断
したわけ。だから修理に持っていったということ。

ま、マンセーはここの風潮?だからな。w
初めて読んだ人は、その辺の行間も読んでくれ。ってことだね。
413Socket774:02/12/01 12:21 ID:a1miGZ80
12V が 20Aか 33Aの違いがあるよ
414Socket774:02/12/01 12:22 ID:+09cm3jS
>>411
ということで >>411 が両方買って比較する人柱に選ばれますた(w
415Socket774:02/12/01 12:28 ID:bO27qXVy
ということは今後のCPU高クロックにそなえて
33Aのほう買ってきます どうもでした
416Socket774:02/12/01 12:42 ID:KPvMYrbX

次 の 生 贄 は 海 音 波 で つ か ?

また数年前の七隊マンセーに戻りそうな悪寒。


417Socket774:02/12/01 12:55 ID:ViKwYxKZ
ここでは安物粗悪品しか買えない香具師が高級電源を煽るのが特徴的

海音波・エナリ・七隊を買ってればまず問題ない

418Socket774:02/12/01 12:57 ID:wWzmlKoZ
>>416
コピペするならageろよ!
419Socket774:02/12/01 12:59 ID:itotbjK/
電圧が低くて、STRも不調か…
seasonicがアカンとなると、もはや選択肢がなくなるなあ。

ステップアップトランスでも併用すれば少しは安心できるか。
420Socket774:02/12/01 13:33 ID:xbuQuE4g
NMB SPW1908 Re.v2 が山積み状態だった。
ダンボール箱にデカデカと「NMB」とあるのは
キーボードマニア受け死そう(w
421Socket774:02/12/01 14:02 ID:IIHvEpzH
海音波の設計はおもしろいね。
300W以上は、3.3V+5Vの容量が、180Wで同一だ。
総容量が増加分は、12Vのみの容量増加になっている。
だから、ATX12Vを使わない、たとえば、P3デュアルマシンでは
300Wでも400Wでも実質的に同じであり、かなり苦しい。

SS-300FSの場合、3.3V+5Vをフルに使うと、12Vは120W、10A程度になる。
逆に12Vをフルに使うと、3.3V+5Vは、120Wになる。
つまり、CPUの消費電力分60Wをどちらにでも振り分けることができるということだな。
CPUの消費電力が60Wくらいなら、接続できるHDDの数は変わらないわけだ。
うまい設計、というか、うまい表示なだけかもしれないが。

P4最速マシンなら、HDDは、3台まで、
ATX12Vを使わないマシンなら、HDDは、5台までというところか。
422Socket774:02/12/01 14:05 ID:Se1txWyj
OWLTECH OWL-602-SilentとOWLTECH OWL-104-Silentについてる電源ってSS-350FSかな?
423Socket774:02/12/01 14:09 ID:a1miGZ80
P4 + HDDたくさんつなげるためにでかい電源にしたい、って言う人は
海音波は向かない、ってこと?
424Socket774:02/12/01 14:21 ID:2sAtsTpW
>>423
( ゚д゚)ポカーン

HDDの使用電圧とW見てごらん。
425Socket774:02/12/01 14:33 ID:tenX7+I5
>>419
それは395の持っていた電源に何かしら問題があったからだろ<電圧・STR
俺のところでは別に問題はないぞ
と、まぁ問題なく動いてるやつはいちいち報告しないからな

>>421
たしかに3.3V+5Vが最大180Wなのも350・400においては
少し不満の残る点だな
Seasonic並みの静音で3.3V+5Vが220W、かつあまり熱くならない
電源をどこか作ってくれんかの・・・

>>422
>>423
そう
426Socket774:02/12/01 14:40 ID:wWzmlKoZ
>Seasonic並みの静音で3.3V+5Vが220W、かつあまり熱くならない
>電源をどこか作ってくれんかの・・・

その条件を満たすのが、静王なんだけどね(藁

海音波も、12aファン電源作ればいいのに。
427Socket774:02/12/01 14:45 ID:BqohB0xD

Seasonic煽りの結論は

単に静王を宣伝したかったで終息!
428Socket774:02/12/01 14:47 ID:IIHvEpzH
>>423
あくまでも目安なんだが、

SS-300FSの場合、P4最速マシンなら、HDDは、3台まで、
ATX12Vを使わないマシンなら、HDDは、5台までというところ。

SS-350FSの場合、P4最速マシンなら、HDDは、4台まで、
ATX12Vを使わないマシンなら、HDDは、7台までというところ。

SS-400FSの場合、P4最速マシンなら、HDDは、5台まで、
ATX12Vを使わないマシンなら、HDDは、9台までというところ。

SS-400FSは、3.3V+5Vと12Vで「かぶる」容量がないので、
ATX12Vマシンでは、3.3V+5Vの180Wの大半が遊んでしまって、
旨味が乏しい。まあ普通の電源だね。

コネクタの数から、7台とか9台とかいうのはあまり意味がないので、
ATX12Vを使わないマシンなら海音波の350W、400Wは必要ないだろう。
429Socket774:02/12/01 14:49 ID:a1miGZ80
>>424
IBMのAVV207だと 5v 0.83A 12V 2.0A でした。
P4+HDD たくさんだと やっぱり12Vが強いほうがいいみたいですね
430Socket774:02/12/01 15:04 ID:wWzmlKoZ
>>418
その、P4催促マシンとやらは、3.06GHzの81.8Wってこと?
12Vを7A使用するってことやね。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm
431Socket774:02/12/01 15:05 ID:wWzmlKoZ
あー、>>418じゃなくて、>>428だ。
432393:02/12/01 15:48 ID:+lTnb4Mj
SeasonicのSS-350FSのファンのみを交換することは可能だろうか?
それ以前に買った店(99)にゴルァすべきか。
433Socket774:02/12/01 15:57 ID:DQp8k8h4
ATX12Vを使わないマシンて、どういう事?
434Socket774:02/12/01 16:05 ID:UK9nOKgY
>たしかに3.3V+5Vが最大180Wなのも350・400においては
>少し不満の残る点だな
ペン4とかカノプの補助コネクターも12Vだろ。
12V重視が正解だと思うが。
435Socket774:02/12/01 16:08 ID:9djeepPu
433は自作初心者
436Socket774:02/12/01 16:10 ID:wWzmlKoZ
>>434
>カノプの補助コネクターも12Vだろ。
煽りじゃなくて、ホントに?
5Vじゃないの?

教えて、えらい人!
437Socket774:02/12/01 16:17 ID:Qjh9s1yV
海音波使っているAthlon使いの漏れはどうすればよいですか?
つーか、Athlonには海音波は向かないってこと?
438Socket774:02/12/01 16:44 ID:ZD+yk6vR
何でそうなる?誰もんな事言ってないだろ
439Socket774:02/12/01 17:02 ID:8OzwRW9P
>>436
自分でカノプのHPぐらい調べろや
http://www.giworks.com/main/expower/expower.htm
440Socket774:02/12/01 17:10 ID:IIHvEpzH
>>437
ClawHammerからATX12V対応M/Bが出てくるよ。

というわけで、今後は12Vの容量がもっとも重要になっていくようだ。
しかし、SS-400FSの12Vは23Aくらいにはして欲しかった。

安宅trueは、3.3Vと5Vが独立制御なのがウリなんだが、今更の感がなくもない。
メモリもAGPも3.3Vいらなくなってるからね。
441相談者:02/12/01 17:23 ID:MizIDDeL
すみません。
スレ流れとはまったく関係ないのですが、電源スレ住人さんたちの意見を聞かせてください。

PCのパワーアップの為に、P3からP4に乗換えをするついでに電源を買い換えようと思っているんです。
で、今回皆さんにご相談したいのは『Varius EX350』みたいに電源を外付けにすることへなんです。

『Varius EX350』は私自身、中身がHECなのにあの値段はボッタクリっぽいので気がすすみません。
(外付けなのに、上に空気穴が空いていて埃が入りそうなのも気になります)
そこで、適当な電源と延長ケーブルを買ってきて自分で作ってしまおうかと思っているのですが、
それに伴う注意事項などありますでしょうか?

無い頭で考えた問題点は、ケーブルの延長による多少の電圧低下くらいかと思うのですが…

宜しくお願いします。
442Socket774:02/12/01 19:48 ID:Qjh9s1yV
>>411の質問に答えてくらはい
漏れも知りたいよ
443Socket774:02/12/01 20:04 ID:VXmpbsdO
>>442
過去ログ読め

と言ってわかる範囲では、
・AXの方がPFC憑き、
・スペックではともに465となっているのに、AXの方は12Vが異様に強い
ということだけ。

スペックが正しいかどうかは誰かが両方買って腑分けしたりして調べるしかないが
そんな物好きもいない。
444Socket774:02/12/01 20:06 ID:ecP6pk7o
445Socket774:02/12/01 20:18 ID:uacT/0Jk
>441
>(外付けなのに、上に空気穴が空いていて埃が入りそうなのも気になります)
ファン付いてる電源でそんなの気にしても・・・。

>ケーブルの延長による多少の電圧低下
最大の問題点なのだが。 sense線付いてるのも3.3V系だけだし。
5Vと12Vは基板の調整抵抗を弄ってちょっと電圧持ち上げるしか無いかと。

線延ばした分は途中の線を太くして対応するってのもアリだが・・・。
446Socket774:02/12/01 20:46 ID:5Xm2RhrP
>>441
このスレでも前例が無いので人柱になる覚悟を決めて試してみるしかないかと。
447Socket774:02/12/01 20:49 ID:7gkDFMA7
>>412
うちのSS350-FS、ちょっとやばいかも。
1.792V 3.328V 4.892V 11.551V
12Vが低めだけど大丈夫かな?
これははずれを引いてしまったのだろうか
448Socket774:02/12/01 21:05 ID:VyqghFhD
今見てみたらうちの某王も11.55Vだ。5Vは5.05。
449Socket774:02/12/01 21:17 ID:zFcAxpjU
高負荷時の電圧が重要じゃないのか?
450Socket774:02/12/01 21:41 ID:OvJzZZIb
>>447
ハードウェアモニターで見てるとしたら、それはあてにならないよ。
正確な電圧の変動を見るには、DMMとGP-IBが必要かも。
デジタルテスタ持ってるならそれで計ってみ。
451Socket774:02/12/01 21:56 ID:7gkDFMA7
>>450
ASUSのProbeです。
確かによく考えると正確じゃないっぽいですね。
前使ってた電源(安物SKYHAWK)でも低めにでてたので。。
デジタルテスタは、持ってません。
どうもありがとうございました
452Socket774:02/12/01 22:08 ID:IIHvEpzH
次は、江成いってみよう。

江成電源は、はっきりいって詐欺だ。

このことは、このスペックにある。

> MTBF 100K hours at 25℃, 70% full rated load
> MTBF 摂氏25度で70%の負荷運用時10万時間

MTBFというのは、あんまりあてにならないのだが、それでも70%の負荷で
なんていうのは、電源出力を鯖読んでいることにほかならない。
70%の負荷で連続運転の動作保証をするといっているのだ。

海音波なら、

> MTBF, full load @25℃ amb.: >100k hrs, will vary w/ fan type

とファンによると注釈がついているものの、フルロードである。
安宅なら、

> MTBF 80,000 hours at 25℃(demonstrated)

らしい。どうやって証明したのかわからんが。2万の差は問題にならない。
さらにDELTAは、

> MTBF: >100,000 hours at Max. Load 115Vac and 25℃ ambient conditions

と、マックスロードである。

つまり、江成電源は、耐久性で海音波、安宅、DELTAと比較するときは、
3割引で考えなければならないということだ。

EG365(350W) x 0.7 = 245W
EG465(431W) x 0.7 = 302W

これが江成電源の正体である。
てらさんサイトで嫌われる理由もわかっただろう。
表示出力のわりに中身がしょぼいのである。
453Socket774:02/12/01 22:16 ID:kdozdlwI

安宅も持ち上げて欲しいんでしょ(笑
454Socket774:02/12/01 22:20 ID:osyB+a/x
>>452
ENERMAX以外でメーカ2年保証が付いてるメーカ他あるかな?
455Socket774:02/12/01 22:20 ID:FvOZP0TP
これからエナリ信者の反論が始まります。
456Socket774:02/12/01 22:31 ID:sLQnlGrR
別に江成信者じゃない、しがないHEC(←騒音源)使いだけど、
100%フルで電源回し続けることってないんじゃない?
457Socket774:02/12/01 22:35 ID:BAIgNOIz
結局誰もが認める高品質電源って
あるの?
いくつかの糞電源を除くと
なんかどこも五十歩百歩な感じを
受けるんだけど。
458Socket774:02/12/01 22:37 ID:Qjh9s1yV
>>452>>451
両方ともためになるよ。
459 :02/12/01 22:40 ID:oiyBIIDR
いくつかの糞電源を除いて使用すれば問題ないって事さ


                              終了
460Socket774:02/12/01 22:42 ID:osyB+a/x
>>452のカタログスペック並べて喜んでるだけか
それとも自分で実証してみたの?

つまらんから反論しようがない・・・
釣られんように(笑

じゃ消えるね
461Socket774:02/12/01 22:46 ID:yp05id7z
んな完璧な電源があるならおすすめの電源スレなんぞ立たんわ
462Socket774:02/12/01 22:48 ID:BAIgNOIz
>>461
日本のメーカーで作れないものですかね?
以前ミネベアが製造した
Varius300Wはかなり出来が良かったと聞いたのですが。
463Socket774:02/12/01 23:27 ID:/c0eo8RW
Varius335かな
あれは良いものだ……
464Socket774:02/12/01 23:30 ID:rNdws9KI
>>452
屁理屈にもほどがある
車がエンジン全開で常に走ってるかよ?
色々な意味合いがあるべ
取り方次第
465Socket774:02/12/01 23:33 ID:mBlqFqf3
エナリは優しく使ってあげましょう、ということで。
466Socket774:02/12/01 23:34 ID:2sAtsTpW
完璧を求めてRedundantじゃなきゃ駄目という香具師はいないの?
467Socket774:02/12/01 23:47 ID:qHP0Upf/
>Varius335
たしかにあれはよいものだ。
つうかそれが最近3k弱で出回ってるミネベア箱の
電源なんですけどね。
しかし「誰もが認める高品質電源」と言い切るには
少々スペック的に貧弱なのは否めませんが。
468Socket774:02/12/01 23:48 ID:AuE6ZjUt
だから、言ってるだろ
電源ユニットは使い捨ての消耗品だって
そんなものに完璧を求めるほうが間違ってる
高級電源をケミコンが劣化するまで使うより、
新品にこまめに換えたほうがいい
469Socket774:02/12/01 23:49 ID:Yyy+CyDy
どこに出回ってるの?
通販で買えるところキボンヌ
470Socket774:02/12/01 23:53 ID:BAIgNOIz
>>468
こまめってどれくらいの期間を言うのですか?
471Socket774:02/12/01 23:56 ID:Wo9o7XnF
>>452は、
江成の最大出力は"瞬間"最大出力だと明示しているって言いたいんだろ。

酷いメーカーだと連続最大出力の半分程のがあるな。昔使ってた激安ケース付属とか。
472Socket774:02/12/01 23:56 ID:uacT/0Jk
>469
Tゾネ。
473Socket774:02/12/01 23:58 ID:qHP0Upf/
俺はサトムで1980円で買ったよ。
474Socket774:02/12/02 00:00 ID:fjItuVc4
>>470
使い方による
PC内部が50℃以上の温度で24時間稼動させてたら
1年くらいで変えたほうがいい
475Socket774:02/12/02 00:04 ID:DCDJdTcd
>473
サトーだと通販メニューに無い様だが?
476Socket774:02/12/02 01:08 ID:vwo1ffom
>>474
あるがとうございますた
477Socket774:02/12/02 01:19 ID:HlBTY2rq
鬱な気分になったのでSS-350FSから
WINTECHのWIN-300PS+P4(FANはNidec1600)に交換してみた
安定してるよ、いじょ
478Socket774 :02/12/02 01:56 ID:bDUoQZLP
>>472
レスさんくす。
P4コネクタなしって事はP4マザーでは使えないのかな?
組み換えでサーバー用BX機つくるから丁度いいや。
479Socket774:02/12/02 03:03 ID:UD23J0ek
ミネベアの電源ってどうなの?
http://www.minebea-ele.com/product/sps/A_2000/index.html

ニプロンも普通のATX電源出してるみたいだけど、どう?
480Socket774:02/12/02 05:09 ID:S1tBL0Gz
要はたまに話題になる
”静王SilentKing””Antec”ってケース付属の粗悪電源並

”Seasonic””Enermax””SevenTeam”電源は高級電源と考えて問題なさそうです


481Socket774:02/12/02 06:24 ID:WFDLGnk0
Minebeaも中を開けてみると、高級電源と考えて問題なさそうです

と釣られてみる(´ー`)y-~~
482Socket774:02/12/02 06:39 ID:c/Aoxasi
電源選びで迷った時は参考にどうぞ!

◆電源スレ推奨!人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

483Socket774:02/12/02 08:21 ID:bDUoQZLP
ミネベア 300w(Varius335)ネタ。
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4352

非対応でも12V変換かませばP4使えるって出てるんだが、
この場合12Vの出力は理論値で幾らになるんでしょう?
484Socket774:02/12/02 08:27 ID:fjItuVc4
>>482を基にメーカー平均順位(50位まで集計)別ランキング

1位 Seasonic----18.2
2位 Enermax----20.64
3位 Delta-------24.5
4位 Antec------25.2
5位 Macron-----25.5
6位 Aopen------25.66
7位 Seventeam--26.66
8位 Torica------33.5
9位 HEC-------34
10位 Soldam-----40.5
11位 SNE-------40
12位 Justy------43
485483:02/12/02 08:33 ID:bDUoQZLP
自己レス。まだミネベアについては不明。
インテルによると「標準的な電源」だと5Aしか供給できないらしいです。

変換ケーブルを使用する場合、下記の 2 つの重要な問題があります。
変換ケーブルを使用することで、ATX もしくは SFX 電源装置を使用して
Pentium 4 プロセッサ搭載システムを構築することができますが、
ATX / SFX 電源装置は十分でかつ信頼できる 12V の電源を供給できない場合があります。
この場合、システム・コンポーネントや電源装置にダメージを与えたり、
起動に失敗したりする可能性があります。
標準的な ATX/SFX 電源装置は12Vでおよそ5Aの電流しか供給しません。
Pentium(R) 4 プロセッサ単体でこの電流を消費してしまうと、
システムのその他の機器に十分な電力を供給できなくなります。
インテルはPentium(R) 4 プロセッサ搭載システムの場合、
最低 8A の電流を適切に供給できる電源を推奨しています。
ATX12V および SFX12V 電源装置はこの電流を適切に供給することができます。

変換ケーブルは 1x4 (5V 電源) 周辺機器用コネクタを Desktop Board が
使用する 2x2 コネクタに変換します。その設計上、1x4 周辺機器コネクタは
単線の 12AWG 導線で電流を供給しています。
変換ケーブルでは単線の 12AWG 導線が 2 つの 12AWG 導線に接続されています。
このような設計では、電流値が 12AWG 導線の最大許容電流を超える予期しない大
電流が流れてしまう可能性があります。

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/12v2x2.htm

ここってリンクされてないみたいですが、テンプレ入りしていいのでは。

電源容量計算フォーマット
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
486483:02/12/02 08:37 ID:bDUoQZLP
ついでにチリチリ音の原因と対策もみつけた。
既出だったらごめん。

http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
487Socket774:02/12/02 09:30 ID:OS/uFyZ2
>>486

激 し く ガ イ シ ュ ツ 。
 
488Socket774:02/12/02 09:38 ID:lmMWmEWc
ガイシュツってまさか「きしゅつ」のことか?(笑)
489Socket774:02/12/02 09:45 ID:pdbRbbCY
何をわろとんねん
490Socket774:02/12/02 09:45 ID:IGrBXtCE
>>488
その突っ込みも激しく既出
ガイシュツ、香具師、などと同じ2ch用語

ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
電源は誤解の塊です
491Socket774:02/12/02 09:48 ID:9TaysWJE
>>488
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
492召喚さ(ry:02/12/02 09:59 ID:nj4w6J13
>>452
あえて釣られてみるが・・・
しかし・・・

>70%の負荷で連続運転
これを耐久性の係数として単純に0.7としている時点で大間違い
また、これを強引に肯定して耐久性の係数だとしても

"総ワット数"と"時間の要素"を唐突に"乗法"して"容量"を算出している時点で、
現代物理学を根本から否定している。

さらに算出された"意味を持たない容量(W数)"で電源の"質"を語っている時点
で(略


【結論】452は桁違いの馬鹿
493483:02/12/02 10:09 ID:bDUoQZLP
出回ってるミネベア300wはVarius335じゃなくVarius300みたいだよ
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no31/
494Socket774:02/12/02 10:17 ID:irBh+Nxv
>>492

【ついでに】Antecの擁護に失敗 も忘れんな(w
【さらに】Antecのカキコ信頼低下 も付け加えて(w


Seasonic→エナリ→と、きたら次回粘着はSevenTeam電源の苦しい
屁理屈叩きを悔し顔で模索中(w


495Socket774:02/12/02 10:33 ID:bDUoQZLP
ところでheroの性能は見直されてもいいんじゃないかって思うんだがどうよ?
仮にもVariusの後継機に採用されてるわけだし、音を除けば悪くなさそうだと思うんだが。
496Socket774:02/12/02 10:36 ID:GtAAEwPJ
最近の星野はダメパーツの見本市みたいな感じで、星野だと余計に印象悪いが
497Socket774:02/12/02 10:38 ID:AsvR836P
            \ │ /
             / ̄\
           ─( ゚ ∀ ゚ )─
        ノノノノ ノ彡 _/
        _,( ゚∋゚)// │ \
   (⌒  \/ /
    彡ノ \   ヽ
       / r⌒丶)
      / / |  /
      \)  ! ||
       彡ヽ‖|‖
     ∧∧ 从/          ←↓社員
    (゚∀゚;⊂ヽ⌒ つ
                   ⊂~⌒`つ 。Α。)つ

      )      丿  ,;⌒⌒i.
    〆⌒ヽ ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)  ______
   (ミ   (゚∈゚ )  ミ)..   .,,:;;;) . |            |
   (    ) \/(   ) ヽ| |/ |,;ノ |  ぐ ん ま.   |
    ∨ ∨ヽ  /∨ ∨  | /   .i; |______|
       ノ   /      | | ,,i;  ,  ,;⌒‖
      ( ヽ /ヽ  ,,,丶, | |,,;.     ;i,,  ‖ヽ
      \ ) )      ,,   . ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
       /// . .  ,,  .  ,,  . ´ヽ   ‖,,, ..,
      `ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ   . ヽ丶,ヽ  ‖、,,
498Socket774:02/12/02 11:29 ID:P7ZN/L2H

>>452
なるほど、江成にはそういう落とし穴があったのか
何を買っ
499へろへろHEC:02/12/02 11:38 ID:DDfWKDjp
われらおさない人類に〜買ってくれとはなたれた〜♪

マクロン♪マクロン♪マァ〜〜クロォン♪
500Socket774:02/12/02 11:41 ID:UD23J0ek
ミネベアって、一般人向けに売る気無いのかな?
501252:02/12/02 12:03 ID:+EDgEonV
トリカに連絡を入れました。
どうやら仕様?らしくて九日以降に代用品が届くので交換に応じるとのことです。


502Socket774:02/12/02 12:23 ID:FX+XS5nS
>>501
電源というのは当たり外れが大きく個体差の大きいパーツだ
不具合にきちんと対応してくれる姿勢が重要だ
Torica、いいメーカーじゃないか。なぁ、みんな
503自粛:02/12/02 12:28 ID:7exGRuBs
>>496-497
☆野は、金属加工業者としては信用してもいいと思うけど、
PC関連企業としては・・・


>>501
逝IIだよね?

仕様なのに代用品とはこれ如何に?(藁

多分、ファンコン制御のクセ?のようなものが原因と予想するけど、
ファンの固体差で異音が発生するのかな?
504Socket774:02/12/02 12:40 ID:0uhhSRIL
>>452
つまり、江成電源は、耐久性で海音波、安宅、DELTAと比較するときは、
3割引で考えなければならないということだ。

EG365(350W) x 0.7 = 245W
EG465(431W) x 0.7 = 302W

これが江成電源の正体である。
てらさんサイトで嫌われる理由もわかっただろう。
表示出力のわりに中身がしょぼいのである。

耐久性は3割引きでも
電力まで3割引とはどこみてもとれないんだけど
どっから電力まで3割引ってでてきたんだ?
505Socket774:02/12/02 12:42 ID:vwo1ffom
要するにDELTAかっておけってことね。
わかったよ。
506Δ:02/12/02 12:42 ID:vwo1ffom
Δ
507Socket774:02/12/02 13:38 ID:PIGubc/A
エナマックスって、どうですか?
山洋せいのファンがついた奴だけはイイッってきいたんですけど。
508Socket774:02/12/02 13:42 ID:KBedtPQz
エターシスの500Wまだ〜 チソチソ
509Socket774:02/12/02 13:59 ID:OzKE7agu
>>504
302w以上で使うと、他の同クラス電源よりも耐久性が
ガタ落ちする。だから実質300wの電源と考えて
使用しなければならないという事だ。
510Socket774:02/12/02 14:30 ID:Jasd5HzL
>HEC
内容としてはえなりと同程度だと思いますな。
これを良いと捉えるか否かはその人のえなり観によりますが。
HECは静音を謳いながらそうとは言い難い、ってところが
叩かれる原因ではありますな。

>NMB-SPW1908はVarius335?300?
俺の手持ちの2個のVarius335のうちの1つは、てらさんサイト
でVarius300の特徴としてあげられているディテールを
全て備えておりますです。
同サイトによれば中身も変わってないらしいので、俺は
Varius335=Varius300だと思っております。
だもんでNMB-SPW1908=Varius335ってのも間違ってはいないんじゃないか、と。
511Socket774:02/12/02 15:32 ID:zbrTtl3H
HEC はしばらく使ってたけど(星野の 400)、電圧のぶれも
なかったし、安定動作してたし、いいものだと思うよ。

ただ・・・・あれで静音うたってほしくないわなぁ。
俺は音はあんま気にしないから良かったけども。

「静音?なんだそりゃ?爆音こそ力!爆音最強!星野の Varius シリーズ!」

とかって宣伝文句だったら、俺もうんうんそうだその通りだとか思って
使い続けてたかもしれんが。

静音なんぞクソで、お金だせる人なら ETASIS って選択肢も
出てくるだろうしなぁ。
512Socket774:02/12/02 15:54 ID:9TaysWJE
ドスマガにHT-Pentium4の動作確認ケースとして恵安の電源が入ってたね。
うちの安物電源でも大丈夫そうだw
513Socket774:02/12/02 15:58 ID:Z7MUBAXx
>>509
> 302w以上で使うと、他の同クラス電源よりも耐久性がガタ落ちする

そういう根拠のないこというのヤメレ。

分かっているのは70%負荷で100khのMTBFを保証しとるってことだけ。
100%負荷でどうかなんて、実際に試験してみないと分からん。

MTBFを決定する主要因がコンデンサの劣化だとすると、
70%負荷と100%負荷での温度の違いがコンデンサの劣化具合の違い、
ひいてはMTBFの違いに出てくる。

だが、最近の400W級電源はファンも重装備だし、70%と100%の負荷で
電源内温度は5℃も違わないだろう? 温度コントロールのファンを備えていれば、
なおさら違いがない。だとすると、MTBFも大して違わないだろうとは予想できるが。
514Socket774:02/12/02 16:16 ID:QkCzUyqu
>>513
どっちに付くわけでもないが、
7割の出力なら保証するってブツと、10割で使っても保証するよってブツを
同条件で並べられたら、漏れは迷わず後者選びますが。

おまいさんは、そこんとこどうよ?
515自粛:02/12/02 16:20 ID:7exGRuBs
>>513
意義アリ!

江成にケチをつける意図はまったくないけど。


>だが、最近の400W級電源はファンも重装備だし、
静音電源ブームの今日、ホントにそうなんですか?
江成は手動で絞れたりするんですよ。

>70%と100%の負荷で電源内温度は5℃も違わないだろう?
>温度コントロールのファンを備えていれば、なおさら違いがない。
>だとすると、MTBFも大して違わないだろうとは予想できるが。
5℃の温度差でも、耐久性が大きく変わってくるのがコンデンサなんでは?


個人的に思うのは、

江成は70%といいつつ、実は100%での値を持ち出している。
ただし、江成が保証するのは70%までですよ。

出力に関しても、実はカタログ値よりも少し上だったりする。
でも、江成はカタログ値までしか保証しない。

信頼性を謳うのであれば、それぐらいする罠。
516Socket774:02/12/02 16:36 ID:Q1cizpll
正直MTBFなんてどうでもいいけどね。
517Socket774:02/12/02 16:47 ID:6PY8a8VK
>>515
知識が無いなら消えろ
皆を混乱させていることに、そろそろ気付け!

>江成は手動で絞れたりするんですよ。
ファンコンで絞っても、負荷か温度で自動可変する方式になってる

つまり、温度が許容限度を超えると手動設定を無視して、ファンの回転数が
自動的に上がる仕組みだ!

よって、しっかり強制排熱してくれるよ
使ってないなら発言するな!
518Socket774:02/12/02 16:48 ID:IyAwEkF1
江成は糞。使ってないけど
519Socket774:02/12/02 16:57 ID:6ulLUsAL
江成はいいぞ。使ってないけど
520Socket774:02/12/02 16:59 ID:oHY4i7cj
521自粛:02/12/02 17:18 ID:7exGRuBs
>>517
>つまり、温度が許容限度を超えると手動設定を無視して、ファンの回転数が
>自動的に上がる仕組みだ!
片方だけだろ?
522自粛:02/12/02 17:20 ID:7exGRuBs
>>517
いや、マザー側から取ってるのも切り替わるのか?
523粘着注意:02/12/02 17:30 ID:0FakpuOL

知識のない粘着が次もエナリ電源の苦しい屁理屈叩きを悔し顔で必死に模索中(w

>>494以降知識ないのにもう必死!(笑
524Socket774:02/12/02 17:50 ID:YsLIuQOM
>>521->>522 
だから〜 買えよ・・(w
電源よりも、おまいが熱くなりすぎ(w
わざと煽ってるのに気付いてくれよ・・

排熱に重要なのは、排熱なんだから背面ファンだろ
冷却だけなら吸気ファンだけでも可能な場合もあるが・・
ファンコンでコントロールできるのも背面ファン
よって、自動でコントロールされるのも排熱に重要な背面ファン

例えば、PCケースに1個だけファンを付けるとしたら、吸気と排気
どちらにする?

とりあえず、おまいは電源10種類ぐらい買って比較しる!
525Socket774:02/12/02 17:59 ID:iS2rTX4Y
俺なら吸気付ける
526Socket774:02/12/02 18:01 ID:P7ZN/L2H
>>513
>>分かっているのは70%負荷で100khのMTBFを保証しとるってことだけ
ことだけって?よく考えたらこんなの怖くて買えないだろ。
負荷71%で使ってたらいつ壊れるか分かんないだろ?勿論壊れても保証なし。
例えば電源から火が吹いて家が全焼し、江成を相手取り訴訟起こしても
原告が負荷71%で使用していた事が証明されればこのMTBFの文言によって
負けそうだな。この文言は相手に有利に働くかもしれんぞ。
江成はなかなか強かだな。そう単純ではないだろうがやっぱり万が一の事を考え
メーカーが潔くFUll MAX ROADで保証してる電源を買った方が安心だよ。
527自粛:02/12/02 18:06 ID:7exGRuBs
>>524
〜〜〜削除〜〜〜
イロイロ書いたけど、自粛しとく。


とにかく、漏れの最初のカキコの意図は、
ファン制御をユーザに開放すれば寿命は縮まる。
それが静音電源の宿命。
でも江成なら、その状態でも10万時間もつんだろ?ってこと。


つーか、言われなくても、明日江成買う予定。(藁
528Socket774:02/12/02 18:25 ID:0FakpuOL
>>527
カタログスペック並べはもう終わりかい?

>>ファン制御をユーザに開放すれば寿命は縮まる。それが静音電源の宿命。
9cmファンは制御できない。これにより冷却不足はあり得ない。おまえの脳内電源では熱暴走したんだろうけど プ

>>でも江成なら、その状態でも10万時間もつんだろ?ってこと
江成は心配しなくても2年保証。
山洋ファン以前のモデルの江成365Pのファンが故障して以前サポ受けた事あるんだが
1年半使っててもサポは即新品に交換に応じてくれた
529自粛:02/12/02 18:38 ID:7exGRuBs
>>528
>カタログスペック並べはもう終わりかい?

あの・・・
名前欄で、漏れが誰だか察してくれ・・・
お前さんだけだよ、漏れが誰かわかってないの・・・


>9cmファンは制御できない。
これって、モデルによってはマザーから12V取ってるんじゃないの?
M/Bに繋がなかったら、まわらなくてあせってたヤシがいたよ。

よくよく考えれば、温度可変ファンにファンコン噛ますなんてヤシはいないと思うが、
ユーザ側に制御を委ねていることには変わりないよ。
530Socket774:02/12/02 18:50 ID:0FakpuOL
>>529
オマエなぞ知るか





























かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッペ

じゃな
531Socket774:02/12/02 19:16 ID:aG5wS+wW
かまって君は放置しる。
532Socket774:02/12/02 19:23 ID:8LJS657B
なんで>>526みたいな馬鹿が出てくるんだ?
MTBFが何か知らないうえに、MTBFの保証と製品の保証の区別がついてない馬鹿。
電源だけに電波がでるのは仕方ないのか?

>負荷71%で使ってたらいつ壊れるか分かんないだろ?勿論壊れても保証なし。

こいつの理屈で言うと、100%負荷でのMTBFを表示している電源を、
99%負荷で使ったら、いつ壊れるか分からないって事になる。

スイッチング電源は負荷が低いと出力が不安定になる場合がある。
それで部品に負担がかかって、結果として寿命が縮まることだってある。
100%負荷で10万時間のMTBFを保証していても、50%負荷では5万時間、
なんていう粗悪電源だって、なきにしもあらずだ。
533Socket774:02/12/02 19:32 ID:8LJS657B
>>514

パーツの実消費電力の合計に、少なくとも二割の余裕をみて電源を選ぶだろ?
だとすると、100%負荷条件のMTBFよりも、70%負荷条件のほうが、よほど実際の状況に近い。

必ずしも負荷が軽ければ寿命が延びるというわけではないから、
ならば70%負荷でのMTBFを表示しているメーカーのほうが、
よほど現実に即した良心的なメーカーという見方だってある。

ん? 俺ならどっちを買うかって?
もちろん両方買ってリダンダント構成にする。
534533:02/12/02 19:42 ID:8LJS657B
あ、冗談を真に受けてやっちゃう人がいると怖いので言っておくけど、
二台以上の普通の電源の出力を束ねて使うのは非常に危険なので、
絶対にやってはいけません。
535Socket774:02/12/02 19:59 ID:bjyi6r83
CPU : Intel Pentium4 2.40BGHz
CPU-FAN : CoolerMaster RADIANT
MOTHER : ASUS P4PE/L/SATA/1394
MEMORY : 512MB DDR-SDRAM PC2700 CL2.5 [256MB*2枚]
HDD : Seagate ST-380021A X 2
CD-ROM : DVD/TOSHIBA SD-M1712
DVD-RW : DVR-A05-J
VGA : Leadtek GF4 Ti4200 128M
SOUND : Creative Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
CASE : OWLTECH OWL-602-Silent [ATX 350W]

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
上の組み合わせでCPUを2.8GHz位までオーバークロックして
常用しようと思ったんだけど(ってかもう注文しちゃった)もしかして
電源足りないッスカ?(汗
用途は主に3Dゲームです。
536Socket774:02/12/02 20:04 ID:P+vrtWcN
君が悪いというより、電気食い過ぎなパーツが多いのがいかん。
350Wで足りないようなパソコンはいらんて。
537Socket774:02/12/02 20:07 ID:nyhXg9/l
その構成ならなんとかなるのでは。
これ以上のドライブ追加はシンドイと思うけど。
538Socket774:02/12/02 20:30 ID:3EQ0chFW
以前デュアルスレで2台電源を理論的批判してた奴いたけど味方はいなかった。外部HDは?て。
539Socket774:02/12/02 20:33 ID:f18xSID6
マクのG4-Severって電源2つ積んでたな。
540Socket774:02/12/02 20:39 ID:uT+BS4Mo
とりあえず、漏れドライブ系とファンは別電源から取ってるよ。
いつも動かしてるからそういう意味では問題ない。
省エネは制御不能だから使えないけどNE。

使ってるのは普通の汎用電源。たぶんラムダあたりのやつだとおもう。
541Socket774:02/12/02 21:12 ID:Qvri7VmO
今日は
>>494あたりで粘着のスイッチが入った模様
542Socket774:02/12/02 21:34 ID:GtAAEwPJ
>>533
2割ぐらい余裕見るのはレギュレータの効率考えてるだけだぞ
漏れにはどうでもいい議論だけど、70%のが現実に近いから安心って理論は無茶だろ
543Socket774:02/12/02 21:46 ID:uT+BS4Mo
とりあえず、もう電源買ったからしばらく放置だな。
544Socket774:02/12/02 21:47 ID:sKvWrsDd
どれだけ前の書き込みにレスを付けるかで粘着度合いが解ります。
545Socket774:02/12/02 21:50 ID:TXWDl3Yp
>>544
禿同
文面がどれも良く似てんだよな(w
粘着は必死に違うように見せてるようだけど
546Socket774:02/12/02 21:54 ID:TaPZkJRK
PC POWER&COOLING INC.の「Turbo-Cool 475 ATX-PFC」を叩け。 思う様に。

ただし、「たけーよ(\39.8k)」とか「うるせーよ(44dB)」とかのネもハもない中傷禁止。
547Socket774:02/12/02 21:55 ID:ONLHJxN1
ツクモやT-zoneのデモみたいにパソコン繋げずに電源動かす方法教えてください。
548Socket774:02/12/02 21:58 ID:ENy4Kq7B
>>545
アフォか、漏れに串を探す根気なんてねーYO!

こうやって自宅に戻ると、IDが変わるだけ。
549Socket774:02/12/02 22:41 ID:99DZH+X5
今まで元気だったセブンチームの電源が2年で突然、死亡。
(電源入れても、すぐ切れちゃう)
で、今日SNEの電源(SNEブランド/Enhance製)買ってきたんです。
で、この電源、温度センサー連動タイプの回転数可変ファンを
搭載しているはずなんすけど、全然ファンの回転数が変わらないっす。
スイッチ入れたとたん、爆音でブォー! って回転。
ケースから出して外気にさらして冷やしても、ドライヤーで温風当てて
暖めても、ケース閉じて室温ガンガン上げてみても、まったく変化なし。
ブォー! これって初期不良かなぁ・・・。鬱・・・。
550Socket774:02/12/02 22:47 ID:UD23J0ek
それは困りましたなブォー! 
551Socket774:02/12/02 22:59 ID:/LIgz4hz
買った店に相談してみろブォー!
552Socket774:02/12/02 23:05 ID:ENy4Kq7B
>>547
ATXコネクタのPS_ONをグランドに落とせば起動する。(感電注意)
でも、保護回路付きの電源だと動かない場合もあるし、電源を傷める可能性もあるとか。

それか、下のリンクにある、『ATX Power Supply Tester』ってのを買う。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_antec.php


北 米 市 場 N o 1 電 源 メ ー カ ー で あ る 、 A n t e c 製 だ が 、

そのAntecの、TruePowerシリーズには使用しちゃ駄目よってのはご愛嬌(藁
http://www.gup.co.jp/antec/antec_acc.html
553Socket774:02/12/02 23:39 ID:uPPejGku
TORICAの静U(300か320のやつ)つかってるけど、ファンの回転が非常に遅く、
暫くほったらかしておいてから触ってみると非常に熱くなります。
あんなんで本当に大丈夫なの>アレ?
554Socket774:02/12/02 23:58 ID:nUR/5LD9
青筆の無音シリーズってどう?やすいんだけど
555Socket774:02/12/03 00:21 ID:jdtXOVo7
>>549
どこだかのメーカーのケースファン
最高回転になる温度80度だった。
センサーはファンの中心。CPUが何百度になればこんな温度になるんだ?
これじゃあCPUはもちろん、生き残る部品があれば奇跡だよ。
MCOとかだっけかな。現品見てビビッタ。
556Socket774:02/12/03 00:24 ID:hzjlkHGO
>553
漏れのもそう。すげぇ心配。

逝似に換えたら、ケース内温度が5度も上がりやがった。
また、排熱考え直しかよ・・・
557547:02/12/03 00:48 ID:Pu0p+Urc
>552
ありがd。感電覚悟で試してみます。
558Socket774:02/12/03 01:05 ID:zXDi2c6g
>>553
だいじょうぶだ。半年は持つぞ。
559Socket774:02/12/03 01:09 ID:zXDi2c6g
>>554
それなりでしょ、たぶん。
漏れ、金がないから、ソレ買ったけど。
割と静かではあるが、いつまで持つかは神のみぞ知るだ。

560Socket774:02/12/03 01:17 ID:5y17ghRz
>557
PS_ONで感電出来るような器用な奴は、滅多にいない筈。
561Socket774:02/12/03 01:39 ID:WXsHa37g
NMB-SPW1908を3台購入。@¥2k
主にDUALファソの付かねぇ箱用だが

まだ秋葉には在庫が潤沢の模様(日曜現在
562452:02/12/03 03:23 ID:qFefiBem
ふうむ。
いまのところ、わかってて使ってるという人はいないみたいだね。
江成のモデルナンバ電源戦略は、成功しているようだ。
気が付かないというのも情けない話だが。

メーカーが保証していないものを、素人が何を力説しても説得力に乏しい。

安宅がtrueシリーズなんて出してるのは、江成のモデルナンバfake電源に
当てつけてるんだなとやっと気付いたよ。あはは。
563Δ:02/12/03 04:04 ID:cj/UIxlH
7がけ8がけくらいに考えて
購入すればENERMAXも
別に粗悪な電源ではないんでしょ?
564Socket774:02/12/03 04:18 ID:kG6B9oxq
エイブルコムレベルだと許せるがそれ以下だとダメ。
中の部品安物ばかり
565395:02/12/03 09:12 ID:LGjScbp9
395だけど、些細なことで微妙に荒れますね。もっとマターリしようよ。

そもそも他社の電源同士を(自称)表示出力で比較したり、優劣を付けるのは
無理でしょう?今のところ我々にとってリーズナブルでそこそこ良質な3社の
(Seasonic、Seventeam、Enarmax)品物であれば、どれを買ってもそこそこ満
足だと思うよ。このスレずっと見てるけど叩きはあっても不具合報告は少ない
からね。Seasonicなんか自分を入れて2件しかない。

偉そうに書いてすまん。名無しに戻るよ。

>>549はひょっとしたらマザーとか電源以外の原因も考えられるんでない?
ショートかそれに近い状態があって、電源によっては安全装置が働いて電源
が入らないなんてこともあるかも。入ってすぐ切れる、ってあたりが。
外したSeventaemの14pinと15pinを繋いで電源入れてみてもだめでしょうか。
見当違いだったらごめんね。
566Socket774:02/12/03 09:57 ID:4jZITeCo
>>562
Antecネタは飽きたので隔離スレでおねがいします
荒れるので二度と来ないでください
どうぞ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/l50
567Socket774:02/12/03 10:38 ID:hybTg/XZ
悔怨派400Wが9800円だったのでゲト
568Socket774:02/12/03 11:01 ID:MAvfLVVo
>>549はひょっとしたらマザーとか電源以外の原因も考えられるんでない?
買ってきたSNEの”ブォー”電源は、問題なく動作してまつ。
14pinとか15pinとか、シロートなのでいじれないので、新電源買ってきました。
(電源はシロートが開けていじると怖いゾ、と聞いたヨ)
壊れたセブンチームの電源は、電源入れるとすぐ切れて、パワーランプ
がチッカチッカ点灯したよ。
電解コンデンサとかいかれてて、ハンダで交換すれば直る故障だったら、
挑戦してみたいなー。でもシロートなので怖いし。
SNEのファンが温度で回転数変わらないっつーのは、今日お店に電話してみます。
セブンチームの電源はファンが静かでよかったなぁ・・・。
569Socket774:02/12/03 11:18 ID:eN2ItejN
>>562

心配しなくともAntecなんか買う気はないから
他電源叩き過ぎ
失せろ


570Socket774:02/12/03 11:25 ID:KWHj3LGS
>>565
激しく同意!
2ch以外でも(Seasonic、Seventeam、Enarmax)は高く評価された最良電源だな

◆電源スレ推奨!人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
571Socket774:02/12/03 12:16 ID:0btC3Tvo
Enermaxがリーズナブルという点には賛成しかねる
572Socket774:02/12/03 12:26 ID:nnCJf2J/
有名メーカー製マシンの電源はどうなってるの?
573Socket774:02/12/03 12:54 ID:C9YRgpr5
>>572
凵AMINEBEA、AcBelをよく見かける。
凾ニMINEBEAが自作市場でいまひとつなのは、メーカーPCで手一杯なのかも。
574Socket774:02/12/03 13:12 ID:xtAyfzAs
>>571
漏れは2年間保証を考慮してもかなり安心価格だと思う
PFC付以外なら高くないよ
575Socket774:02/12/03 13:36 ID:f6bKWLgG
>>568
普通電源が壊れたら一瞬でも電源が入るってことはないと思うのよ。
可能性として考えたのは、マザーか何かに異常があって規定以上の電流が
流れてSeveteamは多分安全装置?が働いている。SNEは切れるまで行かない
けど大電流が流れてファンが満開運転。そう言うケースを体験したことあ
るよ。そのときはマザーが壊れていた。正確に言えば壊れる寸前だった。

蓋を開けるのは推奨しません。自己責任であることは変わりないですが・・
SeventeamならATXコネクタの緑が14pinですから、その隣の黒と繋ぎます。
ゼムクリップの小さい方の輪をU字になるようにペンチかなんかで切ります。
電源コードを抜いた状態で緑と黒に挿して電源を入れます。ファンが回って
電源が動けば、マザー不良の可能性が高くなります。決めつけるわけではな
いけど、(もし電源が無実なら)被害が広がる前に・・と思いました。

ゼムクリップスイッチはこのスレで既出です。暇なときに過去ログ読んでね。
576Socket774 :02/12/03 13:49 ID:xphxFdSr
多分多くの人は最初に\8kから\15kぐらいのケースを買うよね。それに付いて
いる電源は単品で言えば\3kから\8kぐらいの品物でしょ?
それに不満があったりして買い換えるか、壊れて換えるけどどうせなら少し
グレードアップというパターンが多いと思う。

そう言う風に考えたら、単品で\10kから\20kぐらいが妥当だとも思うし、
リーズナブルだと思うよ。どうせまた壊れるんだから安いのでイイやって
のも正論だから否定はしないね。

ただ、後から買った電源(ほとんどSeventeam)は壊れたことないよ。
ST-301HRなんて3年以上使っているはず。当時\13kぐらいしたな。
577Socket774:02/12/03 16:00 ID:qGZQZjnG
>>572
NECはTigerPower、ソニーはDELTAなんかを使ってるな。
省スペースはAcBelの独壇場だね。

IBMとかの100万クラスのワークステーションはどうなんだろう?
578Δ:02/12/03 16:50 ID:cj/UIxlH
電源市場のシェアはデルタが一番だと聞いたが。
579Socket774:02/12/03 16:58 ID:t3JU2/ZC
スーパーマイクロの電源ユニットが言いと言うのは本当ですか?
値段もそれほど高くないので買いたいのですが・・・
580Δ:02/12/03 17:00 ID:cj/UIxlH
ETASIS、SUPERMICRO、ABLECOMって
このうちの二つは製造元が一緒だよね?
581579:02/12/03 17:11 ID:fb6KuG1H
>言いと言うのは

良いと言うのは

582Socket774:02/12/03 18:11 ID:UpNI/1k5
1年〜2年も使おうと思うなら
1万円前後の値段なんか安いもんだと思うけどな
保証付きでね。

壊れたとか言ってるレスなんかも
一部はホントに初期不良だったりするけど
自作マニィで色々パーツ交換なんかで弄ったりしてるんじゃないかなと思う
もちろん度合いにもよるけど、軽いパーツ交換で壊れて欲しくはないけどね
583Socket774:02/12/03 18:32 ID:qcVVqWF/
あのさ・・・有償保障いちどためしたことあるんよ、Enermax651で40ヶ月目ぐらいに
1系統の12Vは生きてるけど5Vだけ死んでてまぁ、致命的ではあるんだけどなにせ
系統が多いので使わなければいいや程度に考えてたんだけど、別の電源試してみ
たくなって買い換えたときに、だめもとで買った店はSofmapだったけどネタ集めに
・UsersSide
にTELして、箱もレシートもなんにも無いけど修理できる?

って連絡して「まずチェックしてみます」というんで、郵送した。
※とりあえず、1万円以下なら修理してと添えてw

4日目に連絡あって、現象は確認したけどメーカーも原因はわからないので新品と
交換するとか言ってくれて結局実費6千円で交換してくれた
送料がかかったけど、まぁ個人的に納得できる出費だと思ってる

無償サポートが長いのも大事だが、有償でも買いなおすよりは安くなる場合もあるので、

・壊れた→保障期限切れてる→捨てる

じゃなくて、「いくらまでなら出す」という条件付で修理依頼してみてもいいとおもうよ

あと、ほんとうはUsersSideの酷評ネタを集めようとしたんだが・・・
もとTowTopのサポートの場所でやってるのは意味があるのかわからんが
・客としてケチの付け所の無いサポート
であんまし面白いネタにはなりませんでしたw
584Socket774:02/12/03 18:41 ID:6otcJVLj
電源は、刪ネ外認めねえ。
585Socket774:02/12/03 18:43 ID:5UPvayMQ
書き込みは、5行以上は読みたくねえ。
5行以上は縦読みしちまう。
586Socket774:02/12/03 18:47 ID:C9YRgpr5
>>583
要はえなりは元々6千円程度の代物をボったくってるという話ですか?
587Socket774:02/12/03 19:46 ID:SFT+SbvE
>586
原価はそのくらいだな。
588Socket774:02/12/03 19:55 ID:etYSexk7

キタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

本スレにもどぞ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/865-869
589Socket774:02/12/03 20:06 ID:5UPvayMQ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚) IDがセクース。うらやまスィー。・・・
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪     
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
590Socket774:02/12/03 20:14 ID:Bz/Oilda
ウヒヒ
591Socket774:02/12/03 20:36 ID:VgXViIjz
す ん ば ら し い あ ん た は ネ申 だ だ だ だ
ID:etYSexk7
592Socket774:02/12/03 20:36 ID:C+teLtgE
基本的な質問ですが、
「えなり」
って、なんですか?
かずき
でないことは知っています。
593Socket774:02/12/03 20:40 ID:5UPvayMQ
>>592
ENERMAX    
http://www.maxpoint.co.jp/
594自粛:02/12/03 22:17 ID:+ARiw4p3
予告通り、江成買ってきたぞ。

PC島で、EG465P-VE(FMA)が税込み9000円。

これで『TruePower、HDDアクセス遅延疑惑』の検証が出来る(藁
595Socket774:02/12/03 23:34 ID:Oktk3McN
>ゼムクリップの小さい方の輪をU字になるようにペンチかなんかで切ります。
>電源コードを抜いた状態で緑と黒に挿して電源を入れます。ファンが回って
>電源が動けば、マザー不良の可能性が高くなります。
ありがとう! 怖いので早速チェックしてみたよ。
で、スイッチ入れると電源からフィンって音がして、
ファンが一瞬回って、すぐ止まっちゃった。やっぱ電源の故障みたい。
今日、温度センサー不良の疑いがある電源を購入店サポート
に出して、セブンチーム製の電源買ってきました。ファンがすごく静かです。
596Socket774:02/12/03 23:58 ID:xDJyyqFH
597Socket774:02/12/04 00:33 ID:VBS8Cflo
PC Island でEG465P-VE(FMA)が9000円で買えるんだ。
SS-400FSも考えていたんだけど、Athlon系は5Vが強い電源が必要と
これらのスレで書いていたので、アンペア数を見てみたらEnermaxのほうが
大きかった。まだ完全に決まったわけじゃないけど、Enermaxのほうに。
年末に組立の予定だけど、そこで電源を安く手にいれてみるか。
他の所で探してみたら、12000〜13000ぐらいしていたので、
助かります。でも多分無くなっているんだろうなぁ。
自分が買う頃には。

これ、>>594が意図した反応じゃないと思う。
598自粛:02/12/04 00:41 ID:tMxkKtU+
>>596
ToPowerも買えと?(藁

それだけは勘弁して下さい・・・
599Socket774:02/12/04 00:43 ID:AfhuZXrq
>>595
余計な詮索でしたね、失敬。電源だけで済んで良かった。
買ってきたSeventeamは何?(モデル名)
600Socket774:02/12/04 00:46 ID:0s+Dvdh8

もう誰も>>594の書込みなんて信頼しようともしない
Antecマンセーで終わるの見え見えなんすけど(藁

601Socket774:02/12/04 00:59 ID:kP1hxL04
NMB-SPW1908をお使いの方に伺いたいのですが、S3の動作に問題ありませんか?
602自粛:02/12/04 01:00 ID:tMxkKtU+
書き込みしたらレスが増えてる罠。

>>597
>これ、>>594が意図した反応じゃないと思う。
せっかく安売り情報流したのに、それはないだろ?
新手の煽り手法なのか?(藁


>他の所で探してみたら、12000〜13000
最安値は常に10000切ってるんじゃない?

>でも多分無くなっているんだろうなぁ。
その通りだと思う、ヤマがそこだけ低くなってた(藁
残り10台無かったかな・・・
603Socket774:02/12/04 01:36 ID:GL4YnVR/
一部の独占販売品を除くと、電源はアキバでもけっこう店舗間の価格差が大きいから
べつに珍しいことではないと思われ。

xxxxマンセーな書き込みはただのゴミだが、そういう価格情報は価値があるぞ。
604Socket774:02/12/04 02:45 ID:YHd5+lnp
電源スレにはいつも>>596のようなすぐに工作員だとか何か妄想して騒ぐ香具師がいるね。
もしかして可哀相な病気にかかってる人なの?
605Socket774:02/12/04 04:09 ID:6wrqNVtR
外国製電源に工作員もあるわけ無いだろう。
606Socket774:02/12/04 05:20 ID:SuZ/GjyU
>>561
NMB-SPW1908はどこで購入されましたか?
通販だと安くても2.5k程度程度なんで、
2kで買えるんであれば秋葉まで出向こうかと思ってます。
よろしくお願いします。
607Socket774:02/12/04 05:41 ID:8aHykWPi
>>596=600
なんでいちいちIDかえるの?
608Socket774:02/12/04 06:06 ID:vnjQ43Mh
607にはマジレスしてあげたほうがいいんだろうか。
609Socket774:02/12/04 08:10 ID:0s+Dvdh8
>>607
だれの書込み見てもID変えてるように見えるなんて本当に精神が犯されてるんだ(笑
いい精神病紹介してあげようか?プ
610Socket774:02/12/04 09:06 ID:xT2kWFSU
>606
>473
611606:02/12/04 09:20 ID:SuZ/GjyU
>>610
ありがとうございます。
過去ログをきちんとチェックするべきでした。
612Socket774:02/12/04 09:32 ID:OEOQr6a2
>>607
日付が変わると(以下略
613Socket774:02/12/04 10:27 ID:pUiYS6vl
◆電源スレ推奨!おすすめ人気電源ランキング◆
12月4日分
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
614自粛:02/12/04 10:57 ID:rRyfwtkw
>>613
安宅下がりすぎ、7隊上がりすぎ。
なんか、このスレの状況とリンクしてる予感。

次は7隊を買えとのお告げでつか?
(海音波は、シングルファンなので却下)

こりゃー、工作員は腕の見せドコロでつな(藁
615粘着注意:02/12/04 11:04 ID:QPfHIg19
>>614
アンタ自ら安宅の評判を落としただけの話では?(藁
616Socket774:02/12/04 11:06 ID:6Gpcf0Fi
>余計な詮索でしたね、失敬。電源だけで済んで良かった。
>買ってきたSeventeamは何?(モデル名)

小型ATXケースなので、PS3規格の小型電源が欲しかったんですよ。
通常のATX電源でも入らないことはないけど、ケース内がギチギチになっちゃう。
で、選択肢が少ないの。

*Seventeam ST-200PIII (今まで使ってたヤツ、壊れたの)
これ、小型で軽量でファンが静かでお気に入り。でももう作ってないらしく、
どこにも売ってない製品。ぜひ、故障を直したいと思ってます。

*SNE SFX-2020PS3 (次に買ってきたSNEのブォー電源)
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm
ファンが温度センサーで回転変わるはずが、なぜか変わらず。
超高温にならないと変化なし? 製品仕様? 現在購入店でテスト中。
1月には静音タイプが出る、とメーカーサポートが言っていました。値段高い。

*Seventeam ST-250PIIIP (最後に買ったやつ)
ttp://www.zaward.co.jp/power_top.html
値段が安い。ファンが静か。ただし、大きさに似合わずメッチャ重い。
どうか壊れませんように。
617Socket774:02/12/04 11:24 ID:Mts12d7D
>>616 ST-250PIIIPに関して、2台を異なった状態で使っている経験から。
重いのはトランスとヒートシンクにコストがかかっている為。
高発熱のCPUを載せて24時間連続稼働させると
1年程度で容量抜け起こしてコンデンサが鳴き始めるのと、
やはり熱でファンが高回転を維持する為か、排気ファンの軸音が気になり始めます。

電源ファンに排熱を頼らず別にファンを付けるか、
筐体内が低発熱の環境なら問題出てません。

ちなみに現在入手出来る後継機はST-250PIIIA。PFC付き。
618自粛:02/12/04 11:30 ID:rRyfwtkw
>>615
漏れは正直に人柱報告をしているだけだが?

アチイからアチイと書いているし、STRコケるからコケると書いている。
ウチのママンだとコイルが鳴きまくるから鳴くと書いている。

しかし、立ち上がり遅い件は、ウチでは無問題だから無問題と書くし、
電圧はド安定だから、ド安定と書く、静かと感じるから静かと書く。


つーか、マジで漏れがジサクジエンしてると思っとるですか?


も っ と も 、 漏 れ の 存 在 が ブ ラ ン ド イ メ ー ジ を 傷 つ け て い る 悪 寒 ( 藁

ああ、また突っ込まれるやうなコトを書いてしまった。
どーでもいい、好きに煽ってくれ。
619Socket774:02/12/04 11:44 ID:vU1NDLLe
>>618
まあもちつけ。煽られて怒ったらまけだ。これからも報告よろ。
コテハンは煽られて当たり前だ。がんばれ。というかコテハンやめたほうが・・・
620Socket774:02/12/04 11:54 ID:Mts12d7D
>>619 >コテハンは煽られて当たり前だ。がんばれ。というかコテハンやめたほうが・・・

どっちやねん。(w
621Socket774:02/12/04 11:55 ID:QvJX+j0j
そうそう、2ちゃんねるでコテハン使う人の気が知れません(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自粛なんてコテハンは余計に粘着をあおってるみたいでつよ?
622Socket774:02/12/04 11:55 ID:r+oVl6As
>>618-619
なぜかすぐ不自然な擁護者が現れるんだよね
なんでかなぁ
623Socket774:02/12/04 12:08 ID:3N0ymdxk
>>622
お前らアンチがいるように、コテハンの支持者だっているさ。
氏は昔から有益な情報を提供してくれていると思う。
捨てIDで煽るお前らよりはるかにマシだろ。
624自粛:02/12/04 12:13 ID:rRyfwtkw
>>622
漏 れ が ジ サ ク ジ エ ー ン し て る か ら に 決 ま っ て る だ ろ ?
625Socket774:02/12/04 12:18 ID:r+oVl6As

別におれは他の電源のアンチじゃないんだが
捨てであろうコテハンだろうがAntecか静王のマンセーしか書かない香具師は
ちょっとなぁ・・・

ここで言うコテハン殿は
他電源を必要以上に煽る。でも知識がないせいかので見てて笑える
(内容はデマが多々)
そんなコテハン君にも支持者がいるのかな(藁 
本当に?

でもジエンしてたって白状してたんだよね>>コテハン殿
626Socket774:02/12/04 12:21 ID:r+oVl6As
>他電源を必要以上に煽る。でも知識が無いせいか見てて笑える

スマソ読みにくかったね
あほらしいんで消えるね
627599:02/12/04 13:24 ID:QLkIbfw2
>>616
おぉ、ST-250PVPは使ってました。今は予備になってるけど。
うちもケースがIW-V500とMT-Pro700Betty335だからね。ATXは使えるけど若干きつい。

V500の方に入れてたSS-350FSが調子悪くて、ST-400HLP(J)を買うまでのつなぎに入れ
てました。XP2200+、DDR512MB*2、7200rpmHDD*3、DVD/CDR、Radeon8500、PCI*3でも
ファンは満開だったけどちゃんと動いていたから、かなり底力あります。
メモリを1枚にしてHDDを減らせば、ファンの回転もそこそこで十分実用です。P3-866
使ってた時はケースファンなしでほぼ無音、CPUファンの音しか聞こえなかった。

athlonXP使用時にファンは唸らなくても風きり音は結構したんでファンを取り替えよう
と開けてみたことがあります。凝った作りで中身もぎっしり。トランスが重かった。
残念ながらファンは20mm厚タイプで山洋には取り替えられませんでした。

>>617さんの言うとおり、ケースファンに積極的に熱を逃がしてやるのが良い使い方で
しょう。ST-200PVを直すまでもないのでは?
628Socket774:02/12/04 14:39 ID:Xl90XaDI
SevenTeamは冷却しっかりやってるので耐久性能はよい部類に入ると思います。
しかしその為、爆音仕様なので静音派の方にはお勧め出来ません。
重装備なマシンを作る人にはお勧め出来ます。
629Socket774:02/12/04 14:52 ID:Xnffgxvz
ふと思ったが高出力の電源1台使うよりほどほどのものを2台使ったほうが幸せになれそう
630628:02/12/04 14:56 ID:Xl90XaDI
http://www.soyo.co.jp/fastcorp/photo/mpt460o.jpg
あとセカンドマシンでこいつを使用中。
金無かったからこれで、お茶濁したけど使ってみたら以外によいのでビックリしました。
631Socket774:02/12/04 14:58 ID:kV1FWz3Q
>>629

静音仕様の小出力ATX内蔵電源(CPU/HDD用)+外付け電源(その他)とか?
632Socket774:02/12/04 16:07 ID:VRZyk5zF
ST-250PIIIPは、静かだがファン速度が遅すぎて排熱に問題がある。もう少し風量を増やした方が耐久性も上がると思うんだが。
633Socket774:02/12/04 16:10 ID:Mts12d7D
>>632 ( ゚Д゚)ポカーン...。
634Socket774:02/12/04 16:22 ID:I/s3qYqk
【ついに】Winnyで逮捕者【タイーホ?】
まさか!と思うあなたは
↓↓↓↓↓↓実況スレ↓↓↓↓↓↓↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/238

ありえない!と思ったら
↓↓↓↓↓↓実況スレ↓↓↓↓↓↓↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1035547729/741
635Socket774:02/12/04 16:33 ID:GgIK1W7C
はやく3種類のマザーに対応した電源発売されないかな?
餌生のHPに情報がないところを見ると今年は無理っぽいが。
636Socket774:02/12/04 16:36 ID:GBac0gg7
>>634
bobby
gcomicってどこ?
637Socket774:02/12/04 19:02 ID:GoefGnk9
>>634
グロ
638Socket774:02/12/04 21:22 ID:FsEEeXm9
秋葉原の九十九の店頭で電源の試運転さしてくれるとこがあって、
そこでEG365P-VE(FC)が一番静かだと思って買ったら前の電源(DELTA)とあまりかわらんかった・・
ただし、2個のうち一個のファンを止めると耳を疑うほど静か。ただしこれはいけない使い方?
639Socket774:02/12/04 21:29 ID:dT4aSU/5
7隊って爆音なの?静音なの?
どっちの書き込みもあるみたいだが。
まぁ個人差もあるだろうけど、例えばエナリや海音波と比べるとどうなのよ?
640Socket774:02/12/04 21:30 ID:GL4YnVR/
今日佐藤無線の電源特価コーナーを眺めてきますた。

EG456PVE(FMA) \9000 10個ぐらい
EG365AXVE(FCA) \9400 20個ぐらい
EG301PVE(FMA) \4200 15個ぐらい

個数は見える範囲に置いてあった数です。
まあ、私はミネベアの\1980のやつ買いますたが。
641Socket774:02/12/04 21:33 ID:7kB/uLNH
Seasonic SS-400FS これシングルファンなんですが
風切音凄そうなんですが実際どうですか?
642Socket774:02/12/04 21:43 ID:TsJoMgt4
>>641
負荷によって変わるが
P4 2.4B DDR333-256MBx2 GF4Ti4200 HDD7200*3 CD-RWドライブ
上記の環境で使用してだいぶ静か
643Socket774 :02/12/04 21:57 ID:5myCTUPg
>>639
自分で買って聞いてみろや。それが一番確実。
おすすめはST-400HLP(J)だ。

脳内どうとか言われそうだから、あまり書きたくないが
SS-350FSよりは確実に風きり音がする。しかしうなりやびびりはないので
うるさくはない。
644Socket774:02/12/04 22:09 ID:7kB/uLNH
>>642
ありがd
P4 1.6AG
DDR266-256×2
ラデオン9700
HD×4
CD-RW
DVD-RAM
なんでつけど微妙ですよね・・・・・
400W電源であっても以上の構成だと常に負荷かかってしまいそうで
やはり手動回転の方がおすすめですか?
SNEかENERMAX
645Socket774:02/12/04 22:10 ID:XSO/zCHH
今安売りしてるえなりって
当然山洋ファン採用じゃないほうだよね?
646自粛:02/12/04 22:17 ID:tMxkKtU+
>>645
PC島で、というのならYES。




江成のツマミは、むしろ強制排気の為にある、
と言ってしまうのは、煽りでつか?
647Socket774:02/12/04 22:30 ID:U2/bMsAP
>>646
>江成のツマミは、むしろ強制排気の為にある
この使い方が正しいと思う
外出するときは、ファンの回転数を上げておくようにしている

あと強烈な負荷の掛かるシステム構成のPCに向いている電源かな
強制排気しないと危険なくらいのPCに向いてる
648Socket774:02/12/04 22:31 ID:MnXXADZC
>>644
負荷がかかるのに
手動で無理に回転を下げるのはどうかと…。
649Socket774:02/12/05 00:10 ID:fH/R7Uvv
http://www.futurepower.co.jp/

このやつってどう?
使ってる人いないかな
650Socket774:02/12/05 00:36 ID:4+MZO/mP
AOpen の電源(FSP400-60GN)を購入しました。
まれに、AOpen の通信販売のページに、非常に安く載ります。
今は、350Wが\4,200-で載っています。
http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?_KANJI_CODE_DETECTOR=%8A%BF%8E%9A%83R%81%5B%83h%94%BB%95%CA&JENRE=%93d%8C%B9%2FPowerSupply

使ってみて、一番うれしいのは、効率が高い点です。
背面のファンから出る風に、熱気が感じられません。
これから冬ですので、あまり気にならないのですが、
今まで使っていた電源(ZECKS ENTERPRISE社のMACASE ZKS-525ATX)は、
ファンから、熱風(おおげさ?)が吹き出していましたので、夏場は迷惑でした。
来年の夏は、快適にパソコンを使えそうです。
電気代も、少しは安くなるかも、・・・。

ハーネス(特にマザーボード用)が長めで、接続作業しやすいことと、
コネクタがいっぱいある
(機器が少ない方ではないのですが、まだまだ余っている)
ことも、利点です。

私のパソコンは、ケースの前後面とHDにファンを付けていて、
それらが(特にHDのが)うるさいので、音はあまり問題にしていないのですが、
電源を換えて、少なくとも背面側は、静かになりました。
651Socket774:02/12/05 01:21 ID:Fer7Jm5Y
>>650 新品ジャンクなら\1500でも入手可能。ハズレつかむと高周波音がします。
当たりを引いてよかったですね。
652Socket774:02/12/05 01:21 ID:Fer7Jm5Y
つーかハズレだったから新品ジャンクだったのかな。
653Socket774:02/12/05 12:12 ID:S8lW2kj/
電源から爆音が聞こえるようになったら買い替え時ですか?
654Socket774:02/12/05 13:24 ID:jR/CRDI1
「台湾製電解コンデンサの不良問題」って聞いてますか?
「台湾の電解コンデンサ・メーカーが製造した一部の製品が,高い確率で破裂・液漏れといった不良を起こすという指摘が機器メーカーの間で巻き起こっている。」
んだそうですが。
近日中に電源を購入しようと思っていたんですが、心配だなぁ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/219910
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/220595
655Socket774:02/12/05 14:04 ID:0Is7HCGb
てらさんサイトで見る限り、全面的にケミコンが日本製なのは、
ETASIS、MINEBEA(旧Varius)、DELTAの一部、というところだね。
656Socket774:02/12/05 14:36 ID:DEZH1kee
じゃあ国産で静かな電源ってどれよ?
657Socket774:02/12/05 16:04 ID:L86QNK3x
>>653
電源ファンを変える
658Socket774:02/12/05 18:19 ID:4YLjHL5G
>>654
おおっ!そりゃ大変だ
江成465P-AX最近買ったんで(2ヶ月前)
まあ江成は2年保証あるし安心だけど
659Socket774:02/12/05 21:02 ID:oFdaARcp
>656
ニプロン
660Socket774:02/12/05 22:32 ID:q6c0JSXL

ていうか日本製のケミコン使ってない電源なんて糞でしょ
661Socket774:02/12/05 23:13 ID:BoucHBvB
>>660
>てらさんサイトで見る限り、全面的にケミコンが日本製なのは、
>ETASIS、MINEBEA(旧Varius)、DELTAの一部、というところだね。

どれも2流品ばっかり(藁
662Socket774 :02/12/06 02:08 ID:U1WFQAoj
電源に拘る人が多い割に、ケーブルを自作して(無線とかで使う)安定化電源を
ATX電源代わりに使ってる人の話を聞かないのはなんでなんでしょう (´Д`?

極めて安定した出力・日本製で高い信頼性・V自在、使ってる人がいてもいいと思うんだけど。
663Socket774:02/12/06 02:13 ID:XTx8CjRR
それ以前にAPCのUPSとか装備した方がよさげ。
電源ラインの電圧変動も影響する。
664Socket774:02/12/06 02:14 ID:Hay78hW6
スライダックでの電圧うpってどうでしょ?
665Socket774:02/12/06 02:44 ID:lb1ZeLEB
>>662
例えば、5Vで40Aっていう200Wの安定化電源があったとしたら
いくらぐらいになると思いますか?

既出かも知れませんが、ここに結構面白いことが書いてあります。
http://www.hifi-pc.com/power.htm
666Socket774:02/12/06 03:47 ID:4Bzv4Ufs
>>661

一流品を教えてください。
667Socket774:02/12/06 06:13 ID:a2mwMSl5
ステップアップトランスの導入は自作マニアには必須。
668Socket774:02/12/06 06:21 ID:n831MtHz
ヲタク度もステップアップしそうだからヤだ。
669Socket774:02/12/06 07:46 ID:gAiiglNf
>>654

コンデンサ問題の発祥の地はAbitスレで夏頃に・・・らしい。

ただでさえコンデンサ容量不足気味で安物の不良な糞電源の
「あぼ〜ん」も多いから無関係じゃないだろう。

安物でなくても台湾製ケミコン使ってるとMTBFも半分以下か?(藁)

以下、「440BX最終進化−Tualatin−Part5」スレより

116 :(゚Д゚;≡;゚д゚) ◆yxs1uTQUUo :02/11/06 23:22 ID:Me1mgrOQ
台湾製パーツ(コンデンサー)が原因で大量のリコールかも?
ttp://www.theinquirer.net/?article=6085

 とある調査によれば台湾製の低ESRアルミコンデンサーの問題により
北米を含む各地で大量のリコールに繋がる可能性がある。

 台湾のソースが確認した限りでは最大で11社が低品質の電解液を
使用していた。9月にブランドネームと言われるPCメーカーの間で低品質の
コンデンサーによる問題が報告されたのがことの起こりである。

 これらの報告は低品質の水がベースの電解液が台湾の複数の低ESR
アルミ電解コンデンサーメーカーに供給されたことを示唆している。

 問題の電解液は台湾版の日本製P-50型であるが、過剰な水素ガスの
発生を食い止める添加剤が入っていない、とPaumanokGroupのオーナーの
DennisZogbi氏は言う。"結果的にP-50の模造品はゴムのシールを吹き飛ばたり
電解液を基盤に漏らしたりして破滅的に壊れる。これらの故障は寿命の
半分程度で発生すると報告されている"とのこと。

 マザーボード、スイッチモード電源、モデムやその他のPC関連基盤の
どれだけが影響を受けるのか現在では判明していない。

 アルミコンデンサーの問題は単に"氷山の一角"かもしれないとZogbi氏は言う。
"低コストのアジア製部品の故障が次に控えているかもしれない。"

 PaumanokGroupによると世界のアルミコンデンサーの30%前後が台湾で
製造されている。どのメーカーっが問題の電解液を使ったのか判らないという
混乱により顧客は日本製品に飛びついている。

 既に出荷されてしまった製品の被害規模は部品が故障するまで
判明しないのだが、それは部品が寿命の半分に達する頃なのかもしれない。

((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
670Socket774:02/12/06 09:17 ID:fNYsct3e
本日の
◆電源スレ推奨!おすすめ人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking


671Socket774:02/12/06 14:39 ID:zivoN1yI
こういうのってどうやれば良いんですか?
ただ捻るだけ?一回コネクタから取り外して捻らないと駄目?
ttp://www.hifi-pc.com/figures/dc-cables.jpg
672Socket774:02/12/06 16:25 ID:PwniSeQF
どっちでもいい
673Socket774:02/12/06 20:28 ID:sIT8NSE+
>>ただ捻るだけ?一回コネクタから取り外して捻らないと駄目?
って言ってるうちはコネクタからはずさない方がいいと思う、
コネクタの金具破損するくらいのもんだ。
674Socket774:02/12/06 20:58 ID:wYM9fHVt
http://www.7dream.com/product.asp?p=0278994
このツールを使えば簡単に捻れますよ!
675Socket774:02/12/06 22:11 ID:weM5riCY
>>674
俺もこれ使って捻った。
いろいろなパターンで捻れるので、とっても便利。
あとはゴムで束ねて、ビーズで装飾。
吸気ファンの風で揺れるビーズがとってもキュート。

おしゃれ PC を目指すならマストなアイテムだね。
676Socket774:02/12/06 22:17 ID:BHNyboWI
>>674
うちの大学の研究室にも置いてあったよ。
高価な機材かと思ってたけど結構安いんだね。
677Socket774:02/12/06 22:59 ID:9YvSnt6I
>>674
ワロタ
678Socket774:02/12/07 08:49 ID:b6no5787
>>674-676
ワラタ
679自粛:02/12/07 11:53 ID:AML9lap8
MPXスレのプチ祭りに乗って、七隊入手の予感。
400WのEPSモデルだけど。
680Socket774:02/12/08 11:52 ID:BRPU8yQi
Seventaemはうるさいけど良質な電源と思われているようですね。

ST-400HLP買いましたけど、はっきり言って静かですよ。確かにSS-300FSや
350FSよりはいくらか音がするけど。つうか、Seasonicは静かすぎ(w

ST-251HRはとても静かでした
ST-301HRは最初は静かだけど、時間がたって温度が上がってくると爆音でした
150MKと250P3Pは高負荷をかけるとうるさくなって、負荷が下がると静か
300BLVは使ってないけど、店員の話ではうるさかったらしい

少なくともHECやDELTA、その他のケース付属電源よりは遙かに静かです
681Socket774:02/12/08 12:33 ID:GKGPZlCL
グロウアップジャパンのSmartPowerProシリーズって既出ですか?
最初から全ての結線ケーブルがツイスト処理済みらしいので気になっています。
682Socket774:02/12/08 15:05 ID:kGWgwUQG
ウザーズで予約受付中ー。520wで33800円、470wで28800円、420wで25800円でつ。
謳い文句は「チタンコーティング」、「ケーブルねじねじ」、「温度対応LEDファン」、「ActivePFC」。
値段的に腑分けしにくいだろうなー、てらさん。
683Socket774:02/12/08 15:18 ID:VZ0TUuB7
>>681
中身はTopower製って誰か言ってなかったけ?
684Socket774:02/12/08 17:23 ID:o6Ga/xP7
愚弄とウザーの最凶ボッタクリタッグ
685Socket774:02/12/08 18:06 ID:8Fogm67j
突然マシンが再起動するという症状から逃れられない。

マザーを取り替えメモリをリテールに取り替えても発生する。
コンセントの電圧が95V程度しかないので供給電圧が安定しないのだろうか。
一応電源は静王340Wからhecの425Wに変えたのだが。

マシンの構成は
ペン4/1.8mhz
メモリ512MB
マザーアルバトロン845PEPRO
RADEON9000
サウンドブラスター
HDDバラクーダ4×2
CD-R
DVD-ROM

電源をもっと余裕のあるのに変えるべきだろうか。
もっと貧弱な電源で高周波数のペン4使っている人も多いと思うのだけど。
ステップアップトランスを通すと安定した、という人います?
686 :02/12/08 18:16 ID:WPBySJu7
ショックウエーブが置いてあるサイト見た瞬間によくフリーズする。
腹が立ったのでアンインストした。
687Socket774:02/12/08 18:53 ID:L/8ZX7Oh
>> 685
ペン4 2.6G
メモリ 512MB
Geforce4 Ti 4200
HDD 80*5 60*1
ASUS P4PE
CD-R

だけど seasonicの400Wで問題なかった。いまは静王だけどこれも問題なし。
問題があるのは電源じゃなく ほかじゃない?
688687:02/12/08 18:56 ID:L/8ZX7Oh
大事なことを書き忘れた。
俺も気になって コンセントを計ったけど94-95Vぐらいだった。
689Socket774:02/12/08 19:14 ID:qYsyvDxM
>>365
遅レスですまんが、入力側を測定してなんの意味があるんだ??
690Socket774:02/12/08 19:24 ID:gKf3zx2y
>>685
とりあえず、BIOSからメモリのCL値を下げて決め打ちしてみれ。
定格以下になってもいいから。
漏れはソレで治ったYO!
691Socket774:02/12/08 19:47 ID:ek+Md4/N
>>689
彼は瞬間の需要変動を考慮にいれてないから数字をみただけで判断してるん
でしょ。突っ込まないでそっとしておいてあげましょう。
692Socket774:02/12/08 19:51 ID:NUdXOk90
>>691
そうだったか、すまぬ。
693685:02/12/08 20:48 ID:8Fogm67j
>687
普通に考えれば素性のいい電源が95V程度の電圧降下でへたるのもおかしいわけでして…。
AlbatronのスレッドではNICをオンボードのものをやめれば直ったのとの情報もあり。

NIC、電圧降下、メモリの3本で考えて見ます。

にしてもその構成ですと12Vラインがぎりぎりどころか踏み越えているような。
それでも問題なく動いているとすればやっぱり電源以外に問題があるのかもしれません。

>687>690情報どうもありがとう。
694687:02/12/08 23:00 ID:L/8ZX7Oh
12Vライン超えてるね・・。
まぁ でも 動いてるし、再起動もめったにしないし、電源はたまに変えるから
いいか、と。 HDDが1台ぐらいこわれても大して困るようなものも入ってないし
1台壊れたら 電源かえようかなぁ、とおもってるっす。

某計算してくれるHPでは12V20A以上、って出るけど静王はPeak18A、
でも動いてるし不具合ないから いいや、と。
695Socket774:02/12/08 23:17 ID:h2poQc10
厨な質問で申し訳ないんですけど、SEASONICのSS−350FS、これって普通に取り付けると電源を刺すほうは左下にきて、FANは右に来ますか?
696Socket774:02/12/08 23:36 ID:Fxa4Kgiq
>>695
そうなると思う。俺はそうなっている。
でも古いケースだと電源が逆になったりすることがあるらしい
697695:02/12/08 23:46 ID:xY7U7mzV
やっぱ、そーですよね。実はGATEWAY製のMIDTOWER-00てケースに取り付けたんですけど、取り付け方がクリップで留める式(珍しい??)で取り付けたら外れなくなっちゃたんで逆に付けちゃったなと?困ってたんです。クリップで留める式て珍しいんですかね?
698Socket774:02/12/09 01:35 ID:xziPUS5c
コンセントの電圧が95V以下だったら電力会社に言った方がいいんでない?

以前、94Vぐらいに下がったときは蛍光灯がちらつくし、電子レンジが
誤動作して嫁さんもぶーぶー言ってたので北海道電力に電話したよ。
次の日に来て電圧を24時間監視する機械を付けていき確認とれたところで
変電所の設定を直してくれたよ。

そのときPCが不安定だったかどうかは忘れたけどね。
699秋葉情報:02/12/09 01:37 ID:1VCIeqbs
seasonic の 400W のがZOA近くのフェイスで11300円で売ってた〜
他の店が12700〜13000ばかりだからお得〜 (supercomも12500円でちょっと安かった)
うひょひょひょ

静王はActivePFCついてないからノイズ心配だったけどこれでキャプチャも大丈夫
いい買い物した!!



と思ったのも束の間、帰ってからPCホットラインを見ると静王PFCなるものが・・
そっちの400W待てばよかった(;´Д`)
700Socket774:02/12/09 06:27 ID:5K/ZkfPC
seasonic300wなら、6980ぐらいで安いのに、ちょっとワット数上がると
恐ろしく値段上がるのがムカシク、3.3+5vが180wなのに。

300買うかな。
701Socket774:02/12/09 10:36 ID:eYlwO7Y0
本日の
◆電源スレ推奨!おすすめ人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
702Socket774:02/12/09 13:18 ID:+Cy6NgCO
電源が原因かどうか不明なのですが、教えてください。

電源:Varius 500
M/B: Asus TUV4X/WA
CPU: Celeron 1.0G
Mem: 128MB x 3
AGP: RADEON 8500
PCI: Ether 10/100M
SCSI
という構成で、電源が正常に起動しません
(正確には、CPUファンは回転を始めるが、POSTが終わる前に停止してしまいます。
HDD,FDD,CD/DVD-ROMのドライブ類をすべて除去しても変化ありません)

なお、RADEON 8500 を 7000 とかにすれば、ドライブ類をつないでも問題
ありません。じゃあ、8500がおかしいのかと思えば、この8500は職場のPC
(DELLのミニタワー)で正常に動作してしまいます。

電源の相性でしょうか?
703Socket774:02/12/09 13:24 ID:R6OyESUu
>>700
それほどドライブやカードの増設をしないなら300Wでも十分過ぎるぐらいですよ。
704Socket774:02/12/09 14:00 ID:OVU7dykf
seasonic300は350よりうるさいって誰かが書いてた覚えがあるんだけどどうなんでしょうか。
例えば300は350より安い部品つかってるからより低出力で高発熱してファンが高速回転しやすいとか、そういう事はあるんでしょうか?
705Socket774:02/12/09 14:16 ID:jQRV+ATb
>>702
断言するのは危険だが、ラデ8500とM/Bの相性だろ?

その現象で電源を疑うのが不思議。
706702:02/12/09 14:27 ID:+Cy6NgCO
>>705
7000を挿して起動させ、BIOS画面でしばらく通電し、電源ほかを
暖めておいてから8500に挿し替えると、起動に成功します。

なので、電源ではないかと疑ったのですが、M/Bもウォームアップ
されているので、M/Bとの相性かも知れませんね。
707Socket774:02/12/09 14:39 ID:jQRV+ATb
>>706
>7000を挿して起動させ、BIOS画面でしばらく通電し、電源ほかを
>暖めておいてから8500に挿し替えると、起動に成功します。

アブネーナ・・・、ちゃんと放電してから挿し直してないだろ?

じゃあ、起動失敗後、そのままリセットボタンとかで起動したりするのか?

どっちにしろ、
M/B上の電源回路が、ラデ8500の起動に必要な電力を供給出来ない可能性が高いな。
708702:02/12/09 14:54 ID:+Cy6NgCO
>>707
挿し替える前の「放電」ですか?
電源のSWを切って、M/B上のLEDが消えるのを待ってますが、
これじゃだめですか?

また、起動失敗といっても電源が起動していない訳で、当然リセットは
効きません。
709Socket774:02/12/09 15:30 ID:q0MnXUj7
>>704
負荷がたくさんかかるとFANがうるさくなるからだったと思う。
300Wのほうが350より限界が近いので・・・・
710Socket774:02/12/09 15:48 ID:OVU7dykf
>>709
なるほど。すると、12Vの負荷が一定以上大きい場合、300Wの方が350Wよりうるさくなるという事でしょうか。
或いは、3.3V及び5Vの負荷も(300Wと350Wの騒音差に)影響するのでしょうか。
711Socket774:02/12/09 15:59 ID:q0MnXUj7
>>710
う〜ん、多分そうだったと思うけど >一行目
二行目についてはわからない。

どんな構成にするつもりなの?

俺はSS-350FSつかってて
AthlonXP1800+
DDR256×2
M/B
CDRW
ケースFAN1つ
CPUFAN1つ
HDD2台
で安定&静音。電源FANの回転数も1350ほど。
712Socket774:02/12/09 16:47 ID:OVU7dykf
>>711
殆ど同じ構成を考えてます。CPUはThoroughbredの1700+〜1900+にしようと思ってます。
グラフィックカードはRADEON9000か9500を考えています。
出来れば安い300にしたいのですが、もしうるさかったら悲しいので350にした方が良いのかな、とちょっと迷ってます。

>電源FANの回転数も1350ほど。

たしか、300の方は電源FANの回転数をモニタする為の出力?が付いてないんですよね。その辺りの機能差があの値段差になるのだろうか。
713Socket774:02/12/09 16:59 ID:c8eYk5eG
>>712
予算があるなら350買っとけyo!
その方が幸せになれるって。
714Socket774:02/12/09 18:06 ID:LCsoyf1J
>>712
予算があるなら400買っとけyo!
その方が幸せになれるって。
715Socket774:02/12/09 18:28 ID:5guj8Mz6
300で十分なTualatin使い>オレ
716Δ:02/12/09 19:34 ID:7hmsxXDN
EG651P-VE24P-SY
ってのが出るらしいけど
どんなやつだ?
717Socket774:02/12/09 19:49 ID:eNxy1iIt
 SeasonicのSS-350FS使ってるけど、この時期早朝や深夜は暖気してやらないと
立ち上がってくれないです。電源入れてからHDDがスピンドルアップするまでに
10秒以上かかるし・・・
 このクラスの電源なら大丈夫かと思ったんだが、話にならない。
 多少高くても良いから、室温10度以下でも余裕で立ち上がる寒冷地仕様の
電源をどこか作ってくれないものか・・・
718Socket774:02/12/09 20:10 ID:Vu1T6TRM
電源は凾ナ決まりです。それ以外の電源はクソです。
719Socket774:02/12/09 20:12 ID:4b2jaavB
>>712
350持ってないから知らんけど、決してうるさくはないと思うぞ>SS-300FS
720Socket774:02/12/09 20:24 ID:auwYPjgm
>>717
そりはHDDの問題っちゅうことはないか?
まぁ七隊にとりかえたらどうよ。
721Socket774:02/12/09 20:40 ID:Qk3IxIV1
>>699
基本的に静王とSeasonicじゃ質が違うと思うしいいんでないの。
静王の中のコンデンサの容量はseasoniのそれの半分くらいだったような。
722Socket774:02/12/09 21:12 ID:qfi73XUn
>>717
俺も同じSS-350FS使ってるけど普通に立ち上がるよ
室温5度で余裕だが(w
723Socket774:02/12/09 21:16 ID:itMj7ipO
カタログスペックから、動作温度範囲を拾ってみた。

Seventeam: 0℃〜40℃
EnerMax: 0℃〜25℃ for full rating of load, decrease to zero Watts O/P at 70℃
Seasonic: 記載なし
Delta(Desktop): 記載なし
Delta(Server): 10℃〜50℃
Antec: 10℃〜50℃

0℃〜10℃で確実に動作するのは、七隊と江成だね。
724699:02/12/09 21:31 ID:1VCIeqbs
>>721
それはいいこと聞きますた!
静王の方が静かなのかなーと思ってましたので(あくまで想像)、
Seasonicの方の利点を聞けてうれしいです(゚∀゚)
サンクス!
725Socket774:02/12/09 21:37 ID:uEozoihf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/image/ener1.html

サトー無線にはまだまたミネベアがたくさんありますね。
K7の漏れにはこれで十分ですた。
726Socket774:02/12/09 21:48 ID:eNxy1iIt
>>722
HDDはSeagateの40GBとMaxtorの80GBがついてて、どちらもスピンドルアップ
しないので、HDDの所為ではないかと。
HDDがスピンドルアップしだすと、BIOSも立ち上がって問題なくWindowsが
起動するので微妙ではありますが・・・
722氏が室温5度でも余裕に立ち上がると行っているので、相性の問題も
考えられるのかな。

>>723
七隊と江成ですか。
しばらく様子見て、ひどいようならどちらかに交換しようと思います。
どう見てもHDDの寿命を縮めてるような気がするので
あるいは多少電気代がかかるけど電源付けっぱなしにしておこうかな
幸い静かな電源だし・・・

アドバイスして下さった諸氏に感謝します。
727720:02/12/09 22:11 ID:D/N2P2SY
>>726
いちおう、ママンとか環境晒しておいたら?

SS-350FSの不具合報告がまるっきりなかったわけでもないし、もし相性とか
あるのだとしたら、今後の人のためになるでしょ?
728Socket774:02/12/09 22:30 ID:q0MnXUj7
>>725
江成=ミネベアなのか??
729Socket774:02/12/09 23:01 ID:5h0FZ5Lr
730Socket774:02/12/09 23:15 ID:eNxy1iIt
>>727
ですね。
以下が家の環境です。

電源:Seasonic SS-350FS
MB:SOLTECH SL-75DRV
CPU:AthlonXP 1500+
ヒートシンク:インテルリテール(藁
メモリ:ノーブランド 256MB DDR CL2
ビデオ:AOpen GeForce2MX400 64MB AGP
PCI#3:NETGEAR FA310TX Fast Ethernet Adapter
HDD1:Seagate ST340810A 40GB
HDD2:Maxtor 4D080H4 80GB
DVD:DVDROM 10X
CDRW:YAMAHA CRW-F1E
OS:Windows2000SP3

こんな感じです。Windowsが立ち上げれば、後はものすごく安定してます。
731Socket774:02/12/09 23:15 ID:0kq/oRNB
今朝は寒く、
マザーボードの温度8℃、CPU22℃(いずれもBios表示)
だが何の問題もなく一発起動。静王400W
まぁステップアップトランスは使ってるが
732Socket774:02/12/09 23:21 ID:e8jtWywd
>>731
 ちなみに部屋の温度は何度だったんだ?w
 低音でも問題て起こるものなのか。
733717:02/12/09 23:35 ID:eNxy1iIt
今朝、ヒーターの電源を入れたときに表示された温度は5度でした。
パソコンの電源を入れたのは表示が15度くらいになってから
ただ、ヒーターとパソコンは3m位離れたところにあるんで
パソコン周辺はもっと寒かったと思われ
734731:02/12/09 23:54 ID:0kq/oRNB
>>732
一晩中留守にしてて朝帰ってきてから、PCを立ち上げたんで
部屋の中が外気と同じくらい寒かったな。0℃前後?
昔使ってたケース付属電源は、寒くなると唸りだしてうるさかった
735Socket774:02/12/10 00:02 ID:Ys2lzOZK
>>731
ステップアップトランスって何?
教えてください。
736Socket774:02/12/10 00:15 ID:vAc1FM2Q
このスレ見て
ENERMAX EG465P-VE FM
を買いました
ファンの回転数のモニターをしようと思って、ママンの
3ピンのファンのAUXコネクタにつなげたのですが、回転数が表示されません
正常にモニター&回転できてるケースファンのコネクタに挿しても
回転数が表示されません。
根本的に挿すところが違ってるのでしょうか?
ママンはアルバトロンのPX845PEV PROです
(電源から3ピン用に出てる線は2本です)
737717:02/12/10 00:22 ID:UE+5OjVs
昇圧用のトランスですな。
AC100Vを110〜230V位に上げてやるもので、コンセントと電源装置の間に挟む。
これ付ければ確かに低温での起動は改善されるかもしれないけどどうなんだろう?
ほとんどの電源は115Vで設計されてて、230V切り替えスイッチも付いてるだろう
けど・・・
738Socket774:02/12/10 00:33 ID:V+MRqm7c
>>731
> マザーボードの温度8℃、CPU22℃(いずれもBios表示)
物によって冷え方が違うのは分かるんだが、ちと違いすぎのような。
BIOSの表示が、あてにならなすぎのような気がする。
739Socket774:02/12/10 00:44 ID:kk7L2JIQ
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_trouble_shooting.html
740Socket774:02/12/10 00:57 ID:XmwUtFLE
>>728
写真右手の「18800」と書かれたポップの背後で、
山積みになっている小さめの茶色ダンボール箱が
例のNMB電源。
741Socket774:02/12/10 01:55 ID:5DZTUwvx
>>740
でいくらだったか報告しる。
742Socket774:02/12/10 02:13 ID:ebiNd/uu
>741

激 し く ガ イ シ ュ ツ 。
743Socket774:02/12/10 08:19 ID:L8j382kS
>>717
俺も七隊400W使っているんだけど、その前はHC−350でP4に替えるんで
七隊にしたんだが、どうも最近寒くなると717と同じ症状でるんだけど他のスレで
聞いたんだけどHDDが死にかけ寸前だと指摘されたんだがたまに正常に起動するんで
BIOSの設定か電源を450WにしたらいいのかHDDがだめなのか原因わかる人
いたら教えてほしい。
744Socket774:02/12/10 08:35 ID:Bqnk+65z
>>717
>>743
話見る限りはHDDっぽい。あとはママンか・・ケーブルって可能性も

時々おかしいってヤツは原因の切り分けがすごく難しいんだけど
換えられるモノをひとつずつ換えていって検証するしかないと思うよ。

あと老婆心だけど、動いてるうちにバックアップはとっておいた方が
いいと思われ
745Socket774:02/12/10 09:03 ID:n7KMI0PJ
本日の
◆電源スレ推奨!おすすめ人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

746Socket774:02/12/10 09:35 ID:LKHnxnMp
車と一緒で寒冷地の人は1ランク上の容量の電源にしる!
747Socket774:02/12/10 09:43 ID:DBgXijfe
寒い日にPCの電源が入らない原因に付いての実験
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
748Socket774:02/12/10 09:58 ID:NNlLCLgZ
鉄板と思われた七隊にも寒さに弱いという欠陥が?
ちなみにSeventeamの(J)がつくモデルは、
日本仕様の100V入力なので、
ステップアップトランスを使ってはならない
749Socket774:02/12/10 11:00 ID:+MausFY7
Seventeamでも江成だろうと、電源は寒い時が苦手。
750Socket774:02/12/10 11:11 ID:K//laNLM
>>749
劣化してるとどれもだめだが
安物粗悪電源は新品でもコールドスタート失敗しまくり
751Socket774:02/12/10 14:00 ID:EQdxgFbX
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

これってどうなん?注文したので、届くのを待ってます
752Socket774:02/12/10 14:12 ID:WM8OoWRw
マルチ
753Socket774:02/12/10 14:21 ID:rPQQqbsq
>>751
次世代電源 外付け電源なスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038185642/l50

全く盛り上がってないが専用スレがある
まじで売れてないようだな
754Socket774:02/12/10 14:53 ID:EQdxgFbX
>>753
さんきゅ。逝ってみる
なんも変わってないようやね。早まったかな。
キャンセルしよ(w
755Socket774:02/12/10 15:11 ID:VkODrF9y
 >>754
Varius EX350使っててバラしたけど、それほど悪くはないと思う。
ただ値段が値段だから、ボーナスでて余裕あんならいんじゃない。
756Socket774:02/12/10 16:01 ID:VK033qh2
寒い朝の起動対策
5VSBをできるだけ使うような構成にしておくと
5VSB電源の発熱で多少暖かく保てる可能性がある。
757754:02/12/10 18:21 ID:EQdxgFbX
>>755
キャンセルしました
お金余ってても他の買ったほうが幸せになれる
758685:02/12/10 21:16 ID:BcEsmlst
>685
落ちる原因はどうやらNICだった模様。
電源スレの皆さんには迷惑を掛け申し訳ない。
759Socket774:02/12/10 21:32 ID:J9oGuCDJ
ss350fsあんま静かじゃなくねえ?
760Socket774:02/12/10 21:39 ID:W4PQJHkB
>>758
罰としてキャッシュ用HDDを一台追加。
761Socket774:02/12/10 22:08 ID:As8JFLdo
Antec 竹
AOpen      竹
CODEGEN     梅-
CWT       梅-
DELTA         竹
ENHANCE     竹+
ENERMAX     松+
ETASIS       梅
HEC         梅
LEADMAN        梅
LITE-ON       竹
Mapower     
owltech       竹+
PC Power & Cooling  梅
PowerTech     竹-
Seasonic       松+
SevenTeam      松+
SUPERMICRO     竹
ToPower        竹
ソルダム      竹+
ソンチアージャパン    松
東海理化販売   竹
日本プロテクター    松
APC [日]      松
MITSUBISHI     松
Omron       竹
サイレントキング 航嘉   竹-
SNE       竹+
762Socket774:02/12/10 22:14 ID:O/9YhFL5
安定性重視でEnermaxのEG465P-VE(FMA)買ったんだけど、
745ULTRAってマザーとの相性がわるく駄目だった・・・・

400〜450W位の電源で安定性抜群のってなにがありますかね〜?
Seasonicとかはどうなんでしょう?

おすすめ教えて下さい。
CPUはAthlon XP2200+です。
763Socket774:02/12/10 22:15 ID:As8JFLdo
>>762

SevenTeam 
764Socket774:02/12/10 22:50 ID:AP3yPI+G
>>761
突っ込みどころ満載のネタさんくす(w
765761:02/12/10 22:56 ID:As8JFLdo
テヘ(ハート
766Socket774:02/12/10 23:01 ID:udEXswqx
>>762
SeaSonicは400Wまでだった気がする。
>>763に同意。七隊がいいかと
767Socket774:02/12/10 23:11 ID:XXU6vHGr
>>761
EAGLE     シメジ
DEER       シメジ
LION       シメジ
768Socket774:02/12/10 23:27 ID:AnmeZZXK
Eagleで思い出したが、
ココに、Eagle=Enermaxのサブブランドって記述があった。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637535-000.html

確かにマックスポイント扱いなんだけどね。
769Socket774:02/12/10 23:42 ID:XXU6vHGr
マジ?
江成サブブランド=EAGLE=DEER=LION=L&C

(;´Д`)!!?
770Socket774:02/12/10 23:57 ID:EnX6K6Z0
>>762
どのように相性が悪いか書いた方がいいんじゃない?
771Socket774:02/12/11 01:13 ID:7mBg3oMu
マックスポイント
日本ACER
青ペン

日本代理店の所在地がさいたまに集中している。
しかも、3社とも東川口だ。東川口には何かがある。



                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

772Socket774:02/12/11 01:28 ID:b70myyAO
電源を取り付けた後、中の半固定で12Vと5Vを調整した方がいいのかな?
図ってみたら12.24Vと5.15Vだった。マザー上では12.80Vと5.02V。
773Socket774:02/12/11 01:40 ID:ZpQesAgk
すいません、250〜300W程度で安くてお勧めの電源はありますか?
このクラスなら何でも大丈夫でしょうかね。
TBは避けた方がよいと言われたので、避けた方がよい電源も教えて頂きたいのですが。
サブマシンで使用するので適度に安定していてくれれば十分です。
ファンもうるさかったら交換するので騒音も気にしません。
よろしくお願いします。
774RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/12/11 01:43 ID:xBZS9c6s
Seasonicの460Wモデルがオウルテックのカタログに載ってたけど、
あれ、発売はまだなのかな…?
775Socket774:02/12/11 01:44 ID:o9LL31ZA
ケースに付いてたLION電源をなにげにデジタルテスタで測定してみたけど
まったく変動せずに安定してたな。
結局それは使わずに、すぐに海音波に取り替えたんだけど。
もしかしてイイモノだったのか?
以前に買った安物ケースの電源も、最近見たらMACRON製だったので意外だった。
776762:02/12/11 01:49 ID:ouqS9ok5
電源入らない時があるンす・・・FANも回らず、まったく反応なし。
昨日は問題無かったのに、今日はウンともスンともいわない・・そうゆう日々が繰り返されてきたので
もうあきらめようかと。他の電源だと大丈夫なんですけどね。

777Socket774:02/12/11 01:51 ID:cD9Zgelc
>>775

負荷をかけてみないとわかんねーよ。
π焼き、3D系ベンチ、ディスク系ベンチ等各種。
+12V、+5V、+3.3Vの変動。
テスターでは変動は解り難いし、変動の計測もし難い。

激しく既出だが、MBMでのログ採取が簡単。
778Socket774:02/12/11 02:51 ID:RwBILkEo
>>771
AOpenはAcer系列だろ
779Socket774:02/12/11 04:32 ID:DIImRL6r
電源の良し悪しを数値で表せるベンチがあればいいのにね。
負荷かけて、電圧のフラつき具合を数値化して評価とか。
780771:02/12/11 05:48 ID:7mBg3oMu
>>778
知らんかった。自分が無知ですた。スンマソ。
781Socket774:02/12/11 06:38 ID:0Lc0BMOo
>>773
どこでも売ってるデルタ300W。
782Socket774:02/12/11 10:04 ID:4/KXSiLF
電源はブランドだけでは判断できぬ
品質の個体差が大きく当たり外れが激しいからだ
安物電源のほうがハズレ率は大きいが、
高級電源が必ず当たるとも限らない
よって少しでも初期不良があったら
迷わず交換してもらうことを推奨す
783Socket774:02/12/11 10:55 ID:1YR5Nys8
通常のATX電源は高さが 85mmぐらいだとおもうけど、拾ってきたマシンの
ケースについているこの電源は105mmもあります。
これ、なんていう規格なんでしょうか?
手持ちのATX電源ではネジ穴があわなくて固定できないです。
(コネクタはATXなんだけど、)
784Socket774:02/12/11 11:50 ID:+puAo86X
七隊使ってますが上の方のレス見て
寒い日も安心!

と思ったらママンのP4PEがコールドスタート苦手らしい…鬱
785Socket774:02/12/11 15:44 ID:ZB2CJI4v
ある時急にハング頻発するようになって、電源がいかれたんだと思って
万が一外しても次回組むマシンにまわす事考えてシーソニック400W購入
だけど動かない、マザーだと思ってマザー購入、だけど動かない
マザーVGAオンボだったんで、そちらに接続、無事起動・・・

マザーもダブったからメイン・サブマシンはおそらく両方鱈セレ
鱈セレに400W・・・多すぎ
786Socket774:02/12/11 16:28 ID:13oYtCY1
江成465ここ3年使ってるがコールドスタート失敗した事なし
大当品なのか?
過去海音波350も同じくコールドスタート失敗したことない
しかし
ケース付属の電源とAntec電源は起動に失敗すること多々あり
やはり売れ筋が安心かと
787アフォ:02/12/11 16:38 ID:lwLupyL1
おいらの本体は暑い日でも寒い日でもコールドスタートに失敗する事がある。
電源入れても画面真っ暗。むかついたので電源ユニットとかマザーをかえてみようかとも思ったけど試しに半信半疑でステップアップトランスかませたら症状が全く出なくなった。
115Vのにしようかとも思ったけど東日本なので50Hzなんでヨーロッパ仕様にしてみるということで230V版で試してる。
ステップアップトランスにコンセントが2つあったので意味ないけどモニタも230V駆動。:p
788Socket774:02/12/11 16:46 ID:cmNOtByc
専用スレではいっさい報告の無い、Antecコールドブート障害、
本スレでは、たまに>>786みたいな報告が上がる。

不思議でつね(藁
789Socket774:02/12/11 18:04 ID:13oYtCY1
>>788
いやここでAntecの話は厳禁なんで(藁
Antecはお勧めできないので本スレでは荒れの原因になるんでしょうね
790Socket774:02/12/11 18:10 ID:oCwGYvSO
>>789
粘基地釣れたな(w
791501:02/12/11 19:05 ID:dja659R3
代用品が来た
792Socket774:02/12/11 19:21 ID:n5lzQ7Bt
>787-789
また基地外のスイッチはいるからヤメレ
本人だったら自覚しろ
793Socket774:02/12/11 19:36 ID:sf2CQtf5
  _, ._
(  ∀ )ヘッ
794Socket774:02/12/11 19:58 ID:5utGfXk5
経年劣化のせいかなにかワカランが、コールドスタートコケまくり。
昨日owlケース付属のseventeamST-300BLからSS-350FSに換装。
今朝無事一発起動できますた。
やっぱり電源も消耗品なのね。
seventeamも十分静かだったので好きなんだがな、あまり出回ってないのが残念。
795Socket774:02/12/11 21:16 ID:ctA7crq+
SeventeamのST-522HLP入れてみた。
中々良い、コールドスタートも問題無し、シバイても安定している。
796717:02/12/11 22:04 ID:FoTzOUYe
相変わらず起動が安定しない日が続きます。
ただ、起動に失敗しているわけではなく
電源入れてHDDがスピンドルアップして、BIOSが立ち上がるまでに
時間がかかる(5〜15秒ほど)という症状なので、
諸氏が言う「コールドスタートの失敗」とは別の症状なんですかね?
ここ2,3日電源を入れてBIOSが立ち上がるまでに時間がかかることがあっても
そのまま無反応で固まったままになると言うことは一度もないです。
電源SS-350FSもHDDも一ヶ月ほど前に購入したばかりです。
797Socket774:02/12/11 22:33 ID:tZ9uCyo3
>>796
まだ解決してねーのかよ(w

HDDのケーブルは取り替えてみたかい?それからジャンパのM/S設定も
もう1度確認してみよう。MB不良でなかったら次に怪しいのはソコ。
798Socket774:02/12/11 22:41 ID:TMjPgCun
おいらウルトラ貧乏人なので寿命延長のため、
シーソニック350Wいつもコールドスタートだよ。裏面のスイッチ切ってる。

問題を感じたことは無いな。
799789:02/12/11 22:54 ID:13oYtCY1
>>798
Seasonicは質いいと思う
心配しなくともよい
次はSSRPシリーズの人柱になってみようかなw
800Socket774:02/12/12 00:04 ID:pbI3iHhm
>>789ときて、>>799・・・

釣りでつか?

SNE社員キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!とか?
光る静音電源ってモロAntecとかぶってるもんなぁ(藁

マジレスしとけば、SSRP=ToPowerだよ?
Lowモードでの静音性は最凶らしいけど、その代償に燃えられても困る罠。

>>796
テーブルタップとか使ってないよな?
騙されたと思って、コンセント変えてみたら?
801Socket774:02/12/12 00:13 ID:8iQVlsJU
なんか、一部のテーブルタップって、一つのコンセントが300W以上使うと
スイッチが切れちゃうやつがあったような・・・気のせい?
802702:02/12/12 00:43 ID:SJXTkX/p
>>702です。
書き忘れていますたが、夏頃にはRADEON8500+TUV4Xで問題なく起動していますた。
なので、電源を疑っています。
で、最近の電源起動せずの場合、PowerGood信号がOFF(0V)のままであることが
分かりますた。
ひどいときは+5V/+12Vが通電しているにもかかわらず、PowerGood:OFFの状態が
7秒以上も続き、それから電源が落ちます。
803Socket774:02/12/12 00:48 ID:cI7Un02r
電源のファンて変えられる?
ちと、やかましいので。
804Socket774:02/12/12 00:56 ID:R9XX/RBf
自分で中開ければいいじゃん。簡単、簡単!!
ただし後は自己責任で!!俺なんかしょっちゅう変えてる。燃えないように!!
805Socket774:02/12/12 01:05 ID:Mvm25TbI
>>784
うちもP4PEなんだが
最近寒い時ダメだね
電源はえなりEG465P-VEで電源かな?っと思って
ここ見てたよ
漏れも鬱
806Socket774:02/12/12 02:05 ID:C7P2VOWG
キャプマシンをミネベアの\1,980のヤシ(漏れは\2,980で買ったけど)にしたら
凄く静かになってメインマシンの超逝がうるさくてたまりません。
特に高音のうなりが。

P4マシンなんですが、これに変換ピンつけて使っても大丈夫なんでしょうか。
このスレ見ててもこいつをP4で使ってるよ、って話があがってなかったんで。
構成はこんな感じです。

     メインマシン                  キャプマシン
ママン   AOpen AX4B pro 533 (i845E)     AOpen AX3S ProII
cpu   Pentium 4 2.4B and リテールクーラ  Pentium !!! 1GHz and リテールクーラ
HDD  IBM 7200rpm 80GB            Maxtor 7200rpm 40GB
RAM  PC2100 256MB              PC133 256+128MB
CDR  YAMAHA CRW−F1
DVD  TOSHIBA SDM1712            なんかバルクのDVD-ROM
VGA  Interpeed Geforce2MX100        Matrox G450
LAN  メルコのバッファロー10/100        メルコのバッファロー
ケースファン2個                    MTV2000
AOpen Dr.LED(w                   USB2.0カード
                              苦労と IDE=>USB2.0 カード
                              IBM 7200rpm 80GB
807Socket774:02/12/12 02:17 ID:JTWgbA+x
電源ファン変えてる人、どんなファン(何回転くらいの)に変えてます?
静かで、かつある程度放熱するっていう、回転数って、どれくらいなんだろう。
私、うるさい電源ファンを回転数2000rpm、風量19.0CFM、ノイズ19.6db
ってファンに変えたら、えらく静かになって大満足なんですが、
放熱性が悪くて機械を壊しそうで、不安だったり。
もうちょっと回転数上のにしてみようかな。
808Socket774:02/12/12 02:27 ID:CzKvVqmI
>>773
ミネベア。サトムで1980円。
P4使いじゃないなら間違いなくコレで決定。
250〜300Wで大丈夫なマシン構成なら
動作も超安定。
静かだからファン換える必要も無し。
809Socket774:02/12/12 02:33 ID:w2rUu2LP
>>807
うちはSilencerの8cmを定格で。
今となっては古いのかもしれないけど、7-8個買っハズレてなかったし、
1年とか回しっぱなしにしても全く問題起きて無いんで。
一番古いのだと、2年以上使ってるんじゃないかな。どれがどれだかわからんけど。

回転数は確か1800RPM、ドスパラで1480円とかで売ってますね。
…昔は2480円もしたが。(w
810Socket774:02/12/12 03:33 ID:JDSJ3DOX
>>800
漏れは799じゃないけど、SSRP-V370@Super Lowモード使ってるよ。
CPUファンはダクトで背面ファンに直結して電源に熱い空気を
吸わせないようにはしてるけど。
AthlonXP2100+,PC2100 512MB,GeForce4Ti4200,HDD2台,DVD-Rって感じの構成。
コールドスタート、S3からの復帰も特に問題なし。
まぁ、マシン構成を考えると余裕でなくちゃ困るんだけどね。

…MTV2000あたりを足して、録画マシンにしようと思ってたんだけど
夏場は危ないのかな、これ(;´Д`)
811Socket774:02/12/12 04:53 ID:XvTPXJln
結論

日本メーカー製以外は糞


812Socket774:02/12/12 05:22 ID:ZnxNy6uE
電気ポットでお湯を沸かすと再起動がかかるほどのヘタレ4年もの電源だが、
部屋が8度程度しかなくても、起動に失敗したことは無い。何故だろう。
813Socket774:02/12/12 05:32 ID:iqPxyF1J
電圧降下
814Socket774:02/12/12 06:27 ID:d21Kq9HV
>806
俺はミネベア……っていうか初代Variusだが、P4で使ってるぞ。
変換プラグじゃなくてASUSのEZ plugだけど。RADEONの表示が
時々崩れる以外は快調。
815Socket774:02/12/12 07:47 ID:Lex3tAEg
>>801
オーディオテクニカの5年位前のにそんなのがあったな。
816803:02/12/12 07:54 ID:+MzDG1/J
>>804>>809
ありがとう
参考になりますた
休日にでも交換してみます
817Socket774:02/12/12 08:20 ID:cVtn481u
>>810
実際
安宅よりまし。気にするな
818Socket774:02/12/12 09:27 ID:pbI3iHhm
>>810
ゴメン、誤解しやすい文章だった。

LOWモードとかは関係なく、
ToPower製電源=負荷をかけると壊れる。最悪燃えるということ。

ソースはTOMのサイトとか、散々ガイシュツだから載せないけど、勘弁な。

実際、
STRには失敗するが、安宅の方がまし。
819Socket774:02/12/12 11:33 ID:rzGIu0iO
江成電源365P350W5年使ってるけどコールドスタート失敗しないて言うか
コールドスタートに失敗するもんだと初めてここ読んで知った(w
820Socket774:02/12/12 12:19 ID:1+RDGvRs
つーか、コールドブートを、
温度が低い状態からのブートと勘違いするヤシもいるからな。
821Socket774:02/12/12 13:13 ID:VnpVJnvA
Antec 竹
AOpen      竹
CODEGEN     梅-
CWT       梅-
DELTA         竹
ENHANCE     竹+
ENERMAX     松+
ETASIS       梅
HEC         梅
LEADMAN        梅
LITE-ON       竹
Mapower     
owltech       竹+
PC Power & Cooling  梅
PowerTech     竹-
Seasonic       松+
SevenTeam      松+
SUPERMICRO     竹
ToPower        竹
ソルダム      竹+
ソンチアージャパン    松
東海理化販売   竹
日本プロテクター    松
APC [日]      松
MITSUBISHI     松
Omron       竹
サイレントキング 航嘉   竹-
SNE       竹+
EAGLE     シメジ
DEER       シメジ
LION       シメジ
メーカー追加・評価直せや(#゚Д゚) ゴルァ!受付中です
822Socket774:02/12/12 13:19 ID:Gy2/d1fS
>>821
>メーカー追加・評価直せや(#゚Д゚)
直すも何もこちらは2chの主観なしですよ↓

◆電源スレ推奨!人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking


823Socket774:02/12/12 13:23 ID:wS3Zj9hV
ニプロンは日経WINPCのやらせ記事で
竹の方がいいのでは?

あれは久しぶりに「日本経済新聞社」の本業を見たね・・・
経済新聞社は新聞、雑誌、ニュースは本業では無い。
特定企業を持ち上げと叩きが本業だ。
どーやって利益を得るかは大人になれば判るから(w
光通信が上場廃止喰らってない位だから儲かってしょうがないよね。
824Socket774:02/12/12 13:23 ID:7oDUzeHk

ていうかそんなの無知な奴、すすめられて買った奴、目先の値段で決めた奴の結果を反映してるだけじゃん。

だいたい糞電源ばかりだし。
825Socket774:02/12/12 13:25 ID:wS3Zj9hV
間違った、最下位の「うめ」だ。
826Socket774:02/12/12 13:28 ID:wS3Zj9hV
>>824
日経WINPCはこれから自作をはじめようか?という人が読みそうな
雑誌だから、ちょっとかわいそうな気がしなくもないんだよね。
827Socket774:02/12/12 13:34 ID:cVtn481u
>>824
じゃあお前のお勧め電源言ってみろ
返答ない時点で>>824自身が糞(ゲラ
828Socket774:02/12/12 13:38 ID:QDKXOXyX
HECって梅かな?個人的にはもうちょい上なんだけど

ところでLOGICって電源もシメジL&C系なのかな?
たまに単品売りでみかけるけど・・・
829824:02/12/12 13:42 ID:wElU54p6

DELTAとSUPERMICRO。
830Socket774:02/12/12 13:44 ID:VWcIsJAG
>コールドスタートに失敗
起動不良に失敗できる猛者が集うスレはここですか?
831Socket774:02/12/12 13:47 ID:wElU54p6

ミネベアのXeon、MP用電源もな。
832Socket774:02/12/12 14:03 ID:N4LI+Ij1
>>831
824の気持ちはよく分かる

しかし、2chでは高価な電源な時点で(略
また、2chでは静音電源でない時点で(略

静音じゃないのをすすめると怒られるしな・・
833824:02/12/12 14:11 ID:VUaEeX4O


特に1万円以下の量販電源はダメで、金儲け優先のセコい設計ではいい性能は望めない。
やはり物量作戦の電源ユニットに優れた物が多い。金に糸目を付けずにちゃんと設計しているからだ。


834Socket774:02/12/12 14:13 ID:33l/AjyL
うわぁ〜ちょっと可激で煽られそう。
835824:02/12/12 14:14 ID:33l/AjyL


836Socket774:02/12/12 14:19 ID:NemhoHlq
>>824
テスラコンバータの人柱きぼんぬ
837824:02/12/12 14:30 ID:lJaVXbB8
イータの奴?
838Dr.トート:02/12/12 14:37 ID:fdQPWwtN
 \ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワー パフパフ /
  (^o^)   (^o^)   (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求めやすい価格でご提供いたします。
839Socket774:02/12/12 14:46 ID:1+RDGvRs
>>830
おいおい、まさか、

コールドスタート=起動不良と脳内変換してんのか?

ホレ、ここみて勉強しれさ。
http://e-words.jp/w/E382B3E383BCE383ABE38389E382B9E382BFE383BCE38388.html
840Socket774:02/12/12 15:11 ID:WI1ifs6+
こちらもよろしくお願いします
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/l50
841Socket774:02/12/12 15:24 ID:1+RDGvRs
あーあ、やっちゃった・・・

つーか、安宅で指摘されてるSTR復帰障害、海音波でも結構報告多い予感。
842粘着注意:02/12/12 15:25 ID:0kiUELNk
粘着が隔離させた模様(図星)
843Socket774:02/12/12 15:36 ID:cVtn481u
>>842
粘基地は必ず安宅を持ち出す(w
隔離は自演でホントは誰もいないから寂しいんだろ(プ
844Socket774:02/12/12 15:37 ID:1+RDGvRs
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/177

まさか、Antecスレ立てたヤシか?
845Socket774:02/12/12 15:42 ID:eOhIJsaz
Antec信者が一番変質だから気をつけろ!
846Socket774:02/12/12 15:43 ID:1+RDGvRs
確かに無意味なスレとは思うが、

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/6-15

は、やりすぎだろ?

>>842-843
お前らが一番ウザイよ。
847Socket774:02/12/12 15:46 ID:KUlviKqd
ほらおでましw
848Socket774:02/12/12 15:50 ID:eOhIJsaz
デマだろうが変な言いがかりをつけてほかの電源を叩き
Antecを売りたがる香具師が一番
Uzeeeeeeeeeee

一 人 で 隔 離 に 消 え な

>>846
黙ってろヴォケ
849Socket774:02/12/12 15:52 ID:1+RDGvRs
>>848
あっそ、じゃ安宅をお薦めしてない漏れはセーフじゃん?

それより、職探ししなくて平気なのか?
正月くるぞ、餅代あるのか?
850Socket774:02/12/12 15:53 ID:KUlviKqd
とにかく信者のせいで買いたくなくなった電源がAntecと言うことで


糸冬 了
851Socket774:02/12/12 15:54 ID:W+HTpOPd
電気的品位を決めるのは、
あくまでもマザーボード上のDDコンバータ後の平滑回路
水道で例えるなら、そこで初めて飲める水に浄化している
だから、浄化する前は泥水でも構わない。
つまり、PCに悪影響が出るほどの粗悪電源でない限り、
電源ユニットに高品位の電気の供給を求める必要はない。
無理して高級電源を買わなくても
PCが支障なく動いてればそれでいい。
また、電源ユニットは、PCのパーツの中で
品質のばらつきが最も大きい製品なので
高級電源でも必ずしも安心とは限らない
852Socket774:02/12/12 15:56 ID:eOhIJsaz
>>849
は?

>>850
信者の質悪いねぇマジ
隔離の隅っこで吠えてりゃ良いものを(笑
853Socket774:02/12/12 16:01 ID:jglIBDwH
いいインディアンは死んだインディアンだ
854Socket774:02/12/12 16:04 ID:1+RDGvRs
やれやれ、>>850がちゃんと〆てくれてんのに・・・

>>850
ゴメンね。
とりあえず、潜伏しまーす。
855Socket774:02/12/12 16:15 ID:VnpVJnvA
人気=性能じゃ無いとおもいましゅ
856Socket774:02/12/12 16:23 ID:JWMLUR0T
不人気=人柱 な感じがでしゅ
857Socket774:02/12/12 17:23 ID:jvfcQKjs
ややスレ違いなのですが、教えて下さい。
真面目な質問スレでも書いた内容と重複しますが、
私の電源はSeasonic300wなのですが、それにPen4 2.4GHz、Gefoce3Ti500、HDDx2、
CDRW、DVD、MEMORY PC2100-512x1 56x1の構成で電源は十分に足りていますか?
OPENGLや、DirectXのような3Dを多用するアプリを起動すると固まってしまうのです。
色々試して疑うべき所に電源があるのですが...
ちなみに上記構成でAthlon2200+の時は動作は安定していました。
858Socket774:02/12/12 18:02 ID:8Zkm5xd9
>>857
漏れもSeasonic300wだが、
セレ[email protected]、Gefoce4Ti4200、HDDx2、CDRW、DVD、MEMORY PC2700-512x1、
で激安定。故にメモリを疑うべし。メモリは266で動かしてまつか?
859Socket774:02/12/12 18:05 ID:S6Rk495r
>>857
PEN4 2.4GHzの冷却が足りないんじゃないの?
3D動かして画面固まるのはそういうことから起こりやすいような。
画面がグジャッとなるのはVGAの冷却が足らないときに起こったりするが。
860Socket774:02/12/12 18:07 ID:xwJGqeiW
>>851
最近の貧弱さが目立つASUSとかパッシブヒートシンクで誤魔化している
MSI見てもまだそう言える?
理論上はそうだけど、漏れ最近自信ない・・・
GIGAの6相のアレはネタなんだろうが
861Socket774:02/12/12 18:54 ID:jvfcQKjs
>>858
メモリは133MHz駆動です。ですから266駆動ですよね。
ちなみにメモリはいろんなパターンで(1枚差しとか)試しましたが、現象一緒でした。

>>859
非常に興味深い内容なのですが、確かにグシャっとなるような感じが多いです。
でも起動した瞬間に画面が暗転その後グシャ->フリーズなのですが、状況は一緒でしょうか?
ちなみにSandraではCPUが大体44〜46度ぐらい、CASEが45〜48度くらいです。
何故かCASEのほうが温度が高いという...
VGAの冷却が足りないのでしょうか?前はAthlon2200+の時はこの構成で普通に
動いていたのですが...VGAの冷却の場合、PC起動した直後ならならないですよね?
違います?PC冷えた状態で試してみようかな...
862Socket774:02/12/12 19:27 ID:wZqGfVUv

「静音」にこだわる場合、

Seasonic製SS-350FSから他社製(ENERMAXのFMA(SY)あたり)に乗り換える価値はありますか?
863Socket774:02/12/12 19:33 ID:gl+UBpVR
あのさー
前から疑問なんだけど

> ◆電源スレ推奨!人気電源ランキング◆
> http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

これって売れ行きじゃないよね。クリック数だと思うんだけど。(爆
江成がこんなに売れるはずが・・・
864Socket774:02/12/12 19:53 ID:0qGvt2Ed
>>863
し〜!
それはいったらだめ。
865Socket774:02/12/12 20:01 ID:r1Nuv3wy
>>857
マザーボードは何ですか?i845PEとかPC2700対応のだとFSB133にすると
メモリの倍率を×2.0に固定しないで自動のままだとメモリ333駆動に
なっちゃいますよ。…にしてもこの時期の割りに熱いのが気になるが...
866Socket774:02/12/12 20:02 ID:Gy2/d1fS
江成海音波はメジャーだと思うんだが・・・
他売れてるのってなに?
867Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
868Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
869Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
870Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
871Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
872Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
873Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
874Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
875Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
876Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
877Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
878Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
879Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
880Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
881Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
882Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
883Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
884Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
885Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
886Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
887Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
888Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
889Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
890Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
891Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
892Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
893Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
894Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
895Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
896Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
897Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
898Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
899Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
900Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
901Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
902Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
903Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
904Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
905Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
906Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
907Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
908Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
909Socket774:02/12/12 20:04 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
910Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
911Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
912Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
913Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
914Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
915Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
916Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
917Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
918Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
919Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
920Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
921Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
922Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
923Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
924Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
925Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
926Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
927Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
928Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
929Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
930Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
931Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
932Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
933Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
934Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
935Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
936Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
937Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
938Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
939Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
940Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
941Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
942Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
943Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
944Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
945Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
946Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
947Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
948Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
949Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
950Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
951Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
952Socket774:02/12/12 20:05 ID:QcPcIah+
>>862
ENERMAXはやめとけAntecにしなさい
seasonicはもっと糞(w
953Socket774[:02/12/12 20:07 ID:hOrbDevC
>867
ふーーーーん。だったらantecの良いところ3行以内にまとめて書いてみてよ。
954Socket774:02/12/12 20:17 ID:Abxdpv4Y
荒らしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

静王のときも来たよな。
何かの信者とかアンチとかじゃなくて
ただ荒らしたいだけのヤシなんだろうね。
955Socket774:02/12/12 20:20 ID:NemhoHlq
安い
軽い
手頃
956Socket774:02/12/12 20:32 ID:PJxcEmM3
Antec信者来るからこうなるんじゃねーの?
957Socket774:02/12/12 20:32 ID:CL/s2SYN
>>861
>VGAの冷却の場合、PC起動した直後ならならないですよね?
>違います?

なんかムカツク言い回しだな。じゃぁ好きにすればぁぁぁ〜〜
958Socket774:02/12/12 20:55 ID:V+q7VEgo
このスレに常駐する荒らし君を怒らせてしまったようですね(藁
959Socket774:02/12/12 21:00 ID:oIkxmtAs
QcPcIah+は安宅人柱の粘着厨だから放置を
960Socket774:02/12/12 21:03 ID:/HeyNIh5
アク禁依頼すればいいから大丈夫でしょ
961Socket774:02/12/12 21:07 ID:PGuPDFH1
安宅信者がアンチ安宅が荒らしたかのように見せかけてるようにも見えるな(w
静王んときもそうだった
962Socket774:02/12/12 21:11 ID:KUlviKqd
>隔離のヤシ来るといつもこうなる
頼むから来るなや
963Socket774:02/12/12 21:12 ID:DzqZYquA
>>961
ぜんぜんそんな風に見えないが。
おまえあほか?
964Socket774:02/12/12 21:13 ID:oIkxmtAs
>>961
おまえがQcPcIah+なんだよ、IDころころ変えるな
965Socket774:02/12/12 21:15 ID:PGuPDFH1
>>963
いや2つ前のスレもこんな感じだったんだが
静王信者が言い負かされた時おかしくなりました
今回も同症状でAntec信者かと・・・
966Socket774:02/12/12 21:18 ID:KUlviKqd
安宅人柱の姑息さならやりかねない(藁
967Socket774:02/12/12 21:19 ID:DzqZYquA
>>965
信者でもあんな極端な連続投稿しないでしょ。
粘着のなせる業。
968Socket774:02/12/12 21:23 ID:PGuPDFH1
>>964
なんで俺なんだよ?
>>967
いや前そうだったんだよ
何か都合が悪いことがあって埋めたいんじゃ?
粘着は安宅人柱でしょ多分
969Socket774:02/12/12 21:25 ID:76MzFRo2
こいつどうやって連投規制抜けてるんだろう。
970Socket774:02/12/12 21:36 ID:KUlviKqd
>>969
CGIに多少知識ありゃ楽勝かな?
安宅@人柱はソフト屋みたいだけど(w
971Socket774:02/12/12 21:40 ID:k+xDHUgv
972Socket774:02/12/12 21:44 ID:94yHZj2j
うちんトコの前市長が安宅だったなー。

あったか政治とか言ってたな。
973Socket774 :02/12/12 22:30 ID:LDvNHLfG
あぁ、また荒れちゃって・・・もうこないよ。まじめな方々ごめんな
974Socket774:02/12/12 22:42 ID:0qGvt2Ed
しばらくは、「信者」「社員」「厨」って、NGワードに出来ないかな?
975自粛:02/12/12 22:46 ID:pbI3iHhm
浮上すますた。
凄いことになってまつね(藁

>>970
漏れの専門は、制御/組込系だよ・・・

つーか、海音波スレにも安宅布教活動するヤシ登場で、よくわからん。

漏れがトリガーになっていそうな悪寒はするから反省はするです。
976Socket774:02/12/12 22:57 ID:Psq2Mlj6
ところで次スレは?
977Socket774:02/12/12 23:12 ID:dcU+gZ9X
ここは人が少なそうな割には随分とIDの多いインターネットですね。
978てむぷれ:02/12/12 23:17 ID:q8HPfXN+
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ

CPUやビデオカードの消費電力は増えるばかり。
電源の容量は足りてますか? 静音だけでなく
PC電源の質、安定性、値段などを踏まえた
おすすめ電源についてマタ〜リ語りましょう。        

他者を**厨**信者呼ばわりするのは荒れるからやめれ。

前スレ: ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037972373/
979てむぷれ:02/12/12 23:18 ID:q8HPfXN+
980てむぷれ:02/12/12 23:18 ID:q8HPfXN+
●関連スレ(隔離スレ)
 該当電源の話題は専用のスレでおながいします

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/
最強電源はSeasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/
次世代電源 外付け電源なスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038185642/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音】http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/

神が【消費電力】見積りしてやるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038657085/
粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
あいまいな電源のPFC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036153624/
981てむぷれ:02/12/12 23:19 ID:q8HPfXN+
●メーカーリンク
Antec       http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    .http://www.codegen.com/
CWT        .http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA       .http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS       http://www.etasis.com.tw/
HEC         http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN     http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON      http://www.liteon.com/
Mapower      .http://www.mapower.com/
owltech       http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
PowerTech     .http://www.powrtech.com/
Seasonic      .http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO   http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム        .http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   .http://www.torica.com/
日本プロテクター   .http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    .http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron        .http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
982てむぷれ:02/12/12 23:20 ID:q8HPfXN+
FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。
983Socket774:02/12/13 00:34 ID:lyCpk7xC
リストの件だが…TORICAとTopowerはどう考えたってシメジだろ?
初期段階であってもそうでない次点で、このリスト作ったヤシは何もわかってないよ。





------------------終了-------------------
984Socket774:02/12/13 01:03 ID:PrVIakCr
こんな長いテンプレ貼るのメンドイくさいから
新スレ立てたくない

これだけ隔離スレがいっぱいあると
もう総合スレは必要ないんじゃないか?
荒らしもいることだし、もう終了してもいいんじゃないの
985Socket774:02/12/13 01:32 ID:lyCpk7xC
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚?>t?≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 電源 WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
986Socket774:02/12/13 03:39 ID:6tcK+V6R
>>てむぷれ ID:q8HPfXN+

拝借しますた
987Socket774:02/12/13 03:44 ID:6tcK+V6R
次スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50

マンセー書き込みばかりでも、"誘導""入り口""キッカケ"ぐらいになるのでは?
と思い、異論はあるでしょうが次スレを立てさせてもらいました。
988Socket774:02/12/13 09:07 ID:4gO2yDjL

>>12のランキングに入らない香具師が必死(藁
989 ◆AGP8XrGbRE :02/12/13 11:03 ID:YWvrvh8m
とある電源を薦めると、○○厨うぜー、○○社員うぜー。
またある電源を勧めると、△△厨は隔離スレへ行け。

最近まともなおすすめ電源話になりませんねぇ。
990次スレ案内:02/12/13 11:24 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
991次スレ案内:02/12/13 11:25 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
992次スレ案内:02/12/13 11:25 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
993次スレ案内:02/12/13 11:25 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
994次スレ案内:02/12/13 11:25 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
995次スレ案内:02/12/13 11:41 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
996次スレ案内:02/12/13 11:41 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
997次スレ案内:02/12/13 11:41 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
998次スレ案内:02/12/13 11:42 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
999次スレ案内:02/12/13 11:42 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
1000次スレ案内:02/12/13 11:42 ID:iLQyhdnP
ΩΩ おすすめ電源は? 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039717876/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。