北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Banias・・・・・・徐々に明かされるその仕様。低発熱で高性能が期待の超本命! でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、性能でBaniasをかなり越えてくれないとちょっと・・・。
PentiumIII-S ・・・ デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でもまだ価格が下がらない。
Athlon XP, Duron, Mobile AthlonXP ・・・ 性能・価格は申し分無いが、互換チプセトなどの動作に不安が。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。

そんなことを考えてる人達が集う最後の聖地、Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです

過去ログやQ&A等は>>2-10あたりを参照。
2Socket774:02/09/13 05:26 ID:BbT09e0z
FAQ

Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。
Q.どこまで出るの?
A.5/16に発表されたCeleron 1.4GHzで打ち止め予定です。
Q.今後Celeronはどうなるの?
A.Tualatin Celeronは、現在発売中のWillamette-128kコアのCeleronに置き換わり、
 来年頭までにはNorthwood-256kコアに変わります。
Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。
Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。
Q.どんなマザーボードで動くの?
A.チップセットはIntel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。
Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
3Socket774:02/09/13 05:26 ID:Pk52CWL+
に〜
4Socket774:02/09/13 05:27 ID:BbT09e0z
過去ログ

結局Tualatin Celeron1.2GHz
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026246389/
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027433217/

前スレ
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029271905/
5Socket774:02/09/13 05:27 ID:BbT09e0z
関連スレッド
440BX最終進化−Tualatin−Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028928182/l50
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/l50
【Willamette Celeron】今年の夏は特に暑いぜ!5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966707/l50
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/l50
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/l50
6Socket774:02/09/13 05:28 ID:Pk52CWL+
バニーって、短命らしいじゃん。どこが期待の超本命なの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0820/mobile167.htm
Dothanまでのつなぎじゃねーか。
71:02/09/13 05:41 ID:BbT09e0z
なんか長さ規制があって1の文は苦しかったよ。
タイミング悪かったかな(;´Д`)
8Socket774:02/09/13 05:53 ID:U3L4iuw4
>>6
Banias系統、と捉えるがよろし。
9Socket774:02/09/13 05:53 ID:U3L4iuw4
んで、擦れた手乙>>1
10Socket774:02/09/13 07:05 ID:UuyfmVTn
AMD系は一括りにしたのね・・・
11Socket774:02/09/13 07:18 ID:U8DeKIQP
Tualatin Celeronスペック
Celeron1.0AGHz(100MHz*10.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.475V) TDP(27.8W) 生産終了!
Celeron1.1AGHz(100MHz*11.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.475V) TDP(28.9W) 生産終了!
Celeron1.20GHz(100MHz*12.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.475V) TDP(29.9W)
Celeron1.30GHz(100MHz*13.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.500V) TDP(33.4W)
Celeron1.40GHz(100MHz*14.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.500V) TDP(34.8W)
12Socket774:02/09/13 10:20 ID:K0QeBd9o
>>11と全スレ971を比べるとBaniasの恐ろしさが際立つな・・・
13Socket774:02/09/13 11:14 ID:e3W+/AxW
そろそろCel1.2A買ってもいい頃、河童限界だよ!
14Socket774:02/09/13 11:31 ID:LOrX5H8H
藁コアファイターCeleの1.4Ghzのベンチ結果って、どこにある?
15Socket774:02/09/13 11:32 ID:Lsx8/B+6
>>13
今なら1.4がいいYO!
16Socket774:02/09/13 12:37 ID:KuhO6ESF
親にも見放された電子部品と心中するスレはここですか?
17Socket774:02/09/13 13:06 ID:PtXUxXIn
>>16
はいそうです。
私はもう手を繋いで入水の途中にあります。

…だって、愛しているんですもの。

>>12
まぁ確かに。

--以下転載--
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0911/idf03.htm
【表1 Baniasの予想クロックと消費電力】
クロック TDP バッテリーモード 平均消費電力 リリース予定(2003年)
1.80GHz 21W 未定 未定 第4四半期
1.70GHz 24.5W/1.35V 600MHz/0.85V 1W以下 第2四半期
1.60GHz 24.5W/1.35V 600MHz/0.85V 1W以下 第1四半期
1.20GHz-LV 12W/1.10V 600MHz/0.85V 1W以下 第4四半期
1.10GH-LV 12W/1.10V 600MHz/0.85V 1W以下 第4四半期
1GHz-ULV 7W/1.00V 600MHz/0.85V 1W以下 第4四半期
900MH-ULV 7W/1.00V 600MHz/0.85V 1W以下 第2四半期


いやー、しかしぶっちゃけ、このままIntelで行くかAMDに転向するか、
自分でもさっぱり分からん。
Baniasがデスクトップでも出るんならほぼIntelで決定なんだが…
18Socket774:02/09/13 13:13 ID:U0VGSl+r
1.2Gで133に挑戦しようと思います。
19Socket774:02/09/13 13:15 ID:6aDDC63L
難しいんじゃない?
20Socket774:02/09/13 13:18 ID:h24nL0kf
1.0A でしばらく1333M で動いてた。
あ、いや、Terminator でジャンパ切り替え忘れてただけなんだけどね。
たまに落ちたがそれなりに動いてた。 (w
21Socket774:02/09/13 13:26 ID:I+MB2BGK
>17
兎版デスクトップは出る
最初はノートやタブレット向けだが
その後サーバやスリム型デスクトップ向けに出る

ソースはどこだっけ?
22Socket774:02/09/13 13:31 ID:z6ZkV+6d
つーかBaniasはソケットいくつよ?
23Socket774:02/09/13 13:35 ID:y0OOCM9H
8 名前:名無しさん@編集中 :02/09/13 13:15
http://mtv.dyndns.org/ONETEI_WMV9_Quality-VBR-95_Bit-rate-VBR-160kbps.wmv
みた・・・"すげぇ"の一言
http://mtv.dyndns.org/WMV_1280x720_QB95.wmv
のほうはCeleron1.1Aじゃカクカクで再生できんかった。残念
ってーかすごいね・・・ほんとMPEG2いらんわこれは・・・
2417:02/09/13 13:41 ID:vC0Qh38r
>21
俺もどこかで同じ内容の文章見たけど、Intelって明言してたっけ?
はっきりとした資料があるんなら俺も見たい。

>22
とりあえず、P4と同じ(socket478)、が有力。
でもどこまで同じでどこまで違うのか、まだ分かんね。

スレ違いな気もするが。
25Socket774:02/09/13 13:43 ID:I+MB2BGK
>22
FSBは400の予定
ソケットは478だがP4と互換性は無い予定

そろそろBaniasスレを立ててそっちに移ったほうがいいんでない?
ここは鱈セレのスレだしさ
26Socket774:02/09/13 14:04 ID:DQIU5WuR
うわーん、Baniasホスィスレになってるモナ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  ( ´Д⊂ヽ
 ⊂    ノ   
27Socket774:02/09/13 14:06 ID:zyWGPcyD
>21
>24
これだったかな?
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/08/ne00_banias.html

ソースというより、ライターの予想なわけだが。
28Socket774:02/09/13 14:07 ID:dOiRmlg7
>>25
ってことは今からPen4にいった方がよくねぇ?Pen4マザーでいけるんだろ?
タラチャン終わったじゃん
29Socket774:02/09/13 14:23 ID:wLuOefaP
       ウボァー  ウボァー
         , - 、, - 、
     , - 、i'゚Д゚ ヽ,゚Д,, - 、
ウボァー Д ゚   ゝ - 、i゚Д゚ヽ゚Д ウボァー
     ゝ   i゚Д゚  ヽ、,,.-''´|
    |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
    |    "'''i"    ,,.-'"
    `"''-,,_.  |  ,,.-''"
        "'''--'''"

30Socket774:02/09/13 14:25 ID:a9j+5MsS
>23
1.0A@1.333でちゃんとみられたよ。
ビデオカードに問題があると思われ
31Socket774:02/09/13 14:29 ID:KGABi72o
たった今Celeron1.4G買ってきました。
今までは850Mだったメインマシンに付ける予定です。

たのしみ。うふふ♪
32Socket774:02/09/13 14:36 ID:mp+5A1UP
>31
そのM/Bは鱈コアに対応しているのか?

>28
>25に「P4と互換性は無い予定」とあるのが見えないかい?
3331:02/09/13 14:43 ID:KGABi72o
>32
無論。

ちゃんとチェックしてあるさ〜♪
34Socket774:02/09/13 15:32 ID:8noOtcq3
Baniasスレ立ったね
35Socket774:02/09/13 17:29 ID:prvT2uYr
Baniasプラットフォームなんて言ってるからCPUだけ以降は無理だろ。
36Socket774:02/09/13 17:33 ID:ad4xL7GH
どうしても鱈セレ使いたいですけど、採用しているショップブランドはあります?
37Socket774:02/09/13 18:11 ID:mp+5A1UP
いちおう関連スレだしBaniasの話題のスレ移行ということで貼っておきます

Baniasファンクラブ総合スレ1W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/l50
38Socket774:02/09/13 19:26 ID:ik8aZKZT
鱈セレ1.6って出てるの?バイオwに載ってたよ?
39Socket774:02/09/13 19:29 ID:soAKaA2B
>>38
北森か藁かは知らないが、Pen4系。
40Socket774:02/09/13 19:29 ID:tpKvAqhR
>38
1.2の間違いではないか?
41Socket774:02/09/13 19:31 ID:tpKvAqhR
vaio w なら鱈のはずだが…
42Socket774:02/09/13 19:32 ID:soAKaA2B
>>40-41
新型は1.6だよ
43Socket774:02/09/13 19:39 ID:tpKvAqhR
>42
を、知らなんだ。スマソ…

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W102/spec_master.html
2次キャッシュ見る限りでは藁っぽいね。
44Socket774:02/09/13 19:49 ID:ypAe38Xc
>>43
SIS650チップセットはPentium4用だす。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/03/
45ダウトを探せ:02/09/13 20:07 ID:tpKvAqhR
「バイオW」 PCV-W102
インテル Celeron プロセッサー 1.60 GHz
1次キャッシュ12Kμ命令 実行トレースキャッシュ*1
/8KB・データキャッシュ
/2次キャッシュ128KB(CPU内蔵)
SiS650チップセット
46 :02/09/13 21:11 ID:UmKw4Asd
さてと、隠してサーバーにしてた鱈セレをいよいよメインマシンに!
エンコすっぞー
47Socket774:02/09/13 21:35 ID:GUcKiikb
〜その15はもう忘れられちゃってるよ。まだ23くらい余ってるぞ〜。
48:02/09/13 21:54 ID:DQIU5WuR
>>1さん、貴方は 素敵です。

貴方のそういう、頑固で、格好悪いところも、昔の僕なら軽蔑したでしょう。

でも、いま、僕は素敵だと思います。

人の目もなにもいっさい気にせず、ただひたむきにL2を語るところ。

思えば、>>1さんのそういう熱い気持ちが僕やスレをここまで育ててくれたんだと思います。

そのことに、僕らは今ごろ ようやく、少しだけ気づき始めているんです。

>>1さん、あなたは、素敵です。
49Socket774:02/09/13 22:19 ID:GUcKiikb
あと16残ってるぞ〜〜〜。
Banias板で鱈が虐められているぞぃ。
50Socket774:02/09/13 23:19 ID:ymi/x5C6
>>2
>A.Tualatin Celeronは、現在発売中のWillamette-128kコアのCeleronに置き換わり、
>来年頭までにはNorthwood-256kコアに変わります。

Northwood-128kだろ。
51Socket774:02/09/13 23:21 ID:/yxxdZdA
>>50
昔のFAQそのまま使ってるだけだから。
52Socket774:02/09/13 23:38 ID:ymi/x5C6
ぐわ!1000取るつもりなかったのに…
けど、これでスッキリ♪
53Socket774:02/09/13 23:44 ID:9th761st
>>52
あんだけ書き込んどいて何をおっしゃる…。
54Socket774:02/09/14 00:24 ID:Wnim5/fv
>>52
あらあら・・・
55Socket774:02/09/14 00:41 ID:OlcS+THu
>>52
( ´,_ゝ`) プッ
56Socket774:02/09/14 00:57 ID:gpX1835i
>>48
激 し く 同 意 ! ! (ノд`)
57Socket774:02/09/14 00:59 ID:eFAbXkea
でさぁマザーはどうなの?
58Socket774:02/09/14 01:28 ID:Wu61Q1Fb
ABITのST6!
これしかない!!
(コンデンサ飛ぶから気をつけてな)
59自己満足独り言:02/09/14 02:54 ID:5i52/DrC
今更ながら>>1乙です。とうとう最終スレか・・・。
俺はAMD派で、Intelも厨も大嫌いだが鱈セレ大好きだ。
こだわりがあって、ユーザーの心に余裕があって。


アンチ同士の醜い言い争いに一番巻き込まれなかった
CPUが鱈セレであることを俺は忘れない。

「足ることを知る」ユーザーとその心を満たすCPU。
これほど良好な関係をIntelが見捨ててしまうのは甚だ残念ではある。
が、あがき続ける訳でもなく静かに行く末を見つめる愛好者たちに
信仰とは違う意味で自らのPCを愛する姿を見たような気がする。


・・・何か、「遺言」という言葉を見て泣けてきたよ、俺。
60Socket774:02/09/14 02:57 ID:YA1u/du6
鱈セレってアイドル時とCPU全開時の消費電力が殆ど
変わらないんでしたっけ?
61Socket774:02/09/14 05:13 ID:FniARgAJ
>>60
少なくとも発熱はあまり変化が無い模様
62Socket774:02/09/14 19:01 ID:OlcS+THu
63Socket774:02/09/14 19:42 ID:op3kXhqo
父さん、僕はとうとう鱈セレ1.3Gを買ってしまいました。
これからしばらく、低消費電力、低発熱、低価格、の3拍子がそろったCPUはでないと思われ。
そう思ったら、いてもたってもいられなくなってしまったわけで。




てか、リテールクーラーの裏についていた、黒いアルミのやつってなに?
黒いのが禿げて気持ち悪かったから、とっちゃったよ。
変わりに、普通のグリスを塗っておいた。

大丈夫かな?
64Socket774:02/09/14 19:45 ID:Y3mevhqx
>>63
特に問題ナッシング
黒いのが剥げたらグリスに切り替えるので正解
ただ、そのまま継続して使っても大抵は問題は起きませんがベストではないと思います
65Socket774:02/09/14 19:45 ID:BhmeuecK
>>63

アルミ箔も剥いで、粘着部分も掃除した?
ならばよし。つか、自分もそうしてる。
66Socket774:02/09/14 20:01 ID:op3kXhqo
>>64 >>65
アルミ箔の粘着部分は正吉がが全部掃除したと思われ。
ちょと安心と思われ。

67Socket774:02/09/14 20:22 ID:zElZGjZ+
>>63
低消費電力、低発熱、低価格だけでいいんならC3がある、とかぬかしてみる罠
68Socket774:02/09/14 22:56 ID:E7kPnT/i
>>66

そっかぁ〜、純・・・。
父さん凄く安心したぞ?
麓郷の噂ではジッポオイルで拭くと
石鹸では落ちない汚れも落ちるって逝っていたぞ?
けどなぁ〜、純!
人生には落とせない(以下略
69Socket774:02/09/14 23:46 ID:2q/7UzKv
アルミは東京カステラを包んでたもので 旬が過ぎれば今は洋梨。
C3(800)では力不足だったので

17cm x 17cm のマザー(Tualatin 対応)
P6F215 http://www.free-tech.jp/p6f215.htm
P6F135 http://www.free-tech.jp/p6f135.htm

17cm x 17cm 用 静音AC電源ケース
【ST-2677】http://www.procase.com.tw/2677.htm

P6F135を、ST-2677に居れて使っています。
なかなか快適です(HDDは5400rpm)。

Tualatinは、省電力なので、AC電源との併用ができてウマ

HDD用の電源は、TIMERY UD-100DC5/12 を使用しています。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/100dc5.jpg
4ピンの電源がAC電源から取れるので非常に便利です。

つまり、AC電源を2個使用しているわけです。
71前スレ594:02/09/15 00:48 ID:BnXsHE4i
AX3SMax買いますた!S3からの復帰も完璧です。これで録画が心おきなく
できます。参考までに鱈セレ1.3GHz PC133CL2 512MB IBM120GB RADE
ON8500LE MTV2000とちょっと前叩き売りしてたMTPRO1100FにWinXPPro
です。いやぁ快適です!ついでに1.0Aと1.1Aも買っちゃいました・・・
速くはないけど必要十分ってかんじです。
72Socket774:02/09/15 12:57 ID:ilNLA7CZ
現行のnorthwood用マザーは対応してるの?
73Socket774:02/09/15 13:04 ID:/vJ5Gw26
>>72

規格とかパーツ類で調べるとわかる
74Socket774:02/09/15 16:25 ID:BYcdd+ei
>71
うわぁ〜いいな〜。パーツの選択がクールだ。
7571:02/09/15 18:16 ID:MnorVKfc
>>74
どうもです。AX3SMaxいいですよ。デフォルトで比べると前に使っていた
GA-6VTXE-Aよりベンチマークの値は落ちましたが安定性は抜群です。
星野の鉄ケース、すごい重さです・・・共振とかしないので音は静かです
が吸気がくさっているのがマイナスかな・・・それにしても住んでいる
田舎がADSLもCATVもなくて電話でXPの認証している漏れって・・・
76Socket774:02/09/15 23:18 ID:2yBfoCZC
いいなぁ、マターリと有終の美を飾る鱈セレ
思わず1.1Aから1.4に換えてみた。
・・けど微妙に温度が上がっただけな気がするので
思わずクーラーまで換えました(ICEBERGね)・・合計2万
ちょっぴり鱈鯖に憧れちまうよ、でも(゚ε゚)キニシナイ!
77Socket774:02/09/15 23:46 ID:i7sncHGY
2万あったら鱈鯖1.26Gが買えてしまう罠
78Socket774:02/09/16 00:49 ID:+fbu4uQn
>>77
それを言っちゃあ・・・
79Socket774:02/09/16 02:44 ID:Gb+yDnU+
80Socket774:02/09/16 04:39 ID:qrGoOGYp
>>79
これってどういう事ですか?3.5GHz近いクロックなんだけど…。
詳しい説明しる!
81Socket774:02/09/16 04:49 ID:dg9z21FW

            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
8279:02/09/16 10:20 ID:u1uadhQe
>>80
前科あり、漏れが聞きたい位だYO
突然PCの動きがとろとろになって、こんなんでました
83Socket774:02/09/16 10:36 ID:kkEfBgSp
蝋燭の炎は最後に・・・
84Socket774:02/09/16 11:09 ID:I0tWTQOv
>>79は神!・・・・・なのか???


どこのMB?
85Socket774:02/09/16 12:11 ID:y0vsZ32N
301.5*12=3432.68?
86Socket774:02/09/16 12:23 ID:JXGjV00t
イッテンゴGを飛び越して3.43Gですか (;´Д`)
87Socket774:02/09/16 16:38 ID:xo6pgRdk


>>79
( ´_ゝ`)関係ないけどスゲェ色ですね
88Socket774:02/09/16 18:04 ID:yPBfJkMn
>>79
似たようなこと、俺も昔あったよ。
Cele300AをOCして遊んでたら、いきなり動きがカクカクになったんよ。
おかしいなと思って、WCPUID起動したら、269.48*4.5=1212.64MHzと表示された。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020916180340.png
89Socket774:02/09/16 19:13 ID:VIKAlaW0
やっぱり、記念ビットマップとるね(w
結構起きるんだけど、以前に晒した2.2GHz以上は全然出なかった。
MBはAX6B、鱈ちゃんにしたら、なるようになった。
ゲームやってる時になるので、脱力します。
90Socket774:02/09/17 00:36 ID:eT6H4KZG
34℃
91Socket774:02/09/17 01:11 ID:MCFq2ORO
なんか全然盛り上がってないね。
ネタがないから仕方ないのかな。
時代は北セレ&Baniasか。
残った370派は安くなった鯖にいったんだろうなぁ。。。
92Socket774:02/09/17 01:19 ID:tmuc9Xrt

(;´Д`) 最終回だからな・・・
93Socket774:02/09/17 06:53 ID:LcomXCuK
(´・ω・`)サミスィ…
94Socket774:02/09/17 14:43 ID:5tEZdzuC
喝age

ところで定格の人はみんなリテールクーラーなんでしょうか?
あと、黒いアレを剥がしてない人はいますか?
95Socket774:02/09/17 14:49 ID:lfBREBZN
鱈でも370でもないけど、最後と言う事で記念マキコ
96Socket774:02/09/17 14:51 ID:oxLy5MeK
定格ならリテールクーラーで充分冷えるからね。ファンコン付けても平気。
アルミのシートは材質・構造を考えたら問答無用で剥がすだろ。
97Socket774:02/09/17 14:54 ID:QHMXkbO1
お前ら勝手に終わらすなYo!



Sの1.4、早く2万切らね〜かな。
98Socket774:02/09/17 15:05 ID:iDjdlr5o
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < もりあがれ!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   メンドクセーヨ
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /Baniasつ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂北セレつ (´Д` )P4人__)
99Socket774:02/09/17 15:11 ID:GIB6Oj9C
1AがFSB166で動くのを待ちに待ちますが何か?
100Socket774:02/09/17 15:12 ID:bkF1G/UE
現在、鱈セレを下記構成にて使用中です。
なお使用用途は、3DGAMEとキャプ&エンコです。
もう少しエンコ性能を上げたいのですが、もう北森系へのALL買い替えしか選択肢はないでしょうか?
ただM/Bを含めたALL買い換えとなると、この構成で相性とか出ないか心配で・・・

CPU : Intel Celeron1AGHz@1524MHz
M/B : AOpen AX3SP PRO-U
VGA1: Creative 3DBlasterTi4200DDR64MB
VGA2: Matrox G450PCI16MB
CAP : SKnet MonsterTV
HDD1: Seagate BaraW30GB
HDD2: IBM Ic35l60GB
DVD : NEC DV5700
CDR : BenQ 4016P
ATA : Promise UTRAK66
HDD3: IBM Ic35l30GB
HDD4: IBM Ic35l30GB
S/C : N/B SoundBlaster互換
NIC : N/B 10base-T

鱈セレ1.4GHzのOCなら可能性有りでしょうかね?
どなたか良い選択肢があれば、お教え下さい。
101Socket774:02/09/17 15:31 ID:EbQ9u20r
鱈セレでエンコはきついね。
俺もキャプやりだしてから痛感したよ。
102Socket774:02/09/17 15:35 ID:tmuc9Xrt
>>100
MTV2000買えば?
103Socket774:02/09/17 15:35 ID:5tEZdzuC
>>97

>Sの1.4、早く2万切らね〜かな。
禿同ヽ(`Д´)ノ
104100:02/09/17 15:55 ID:bkF1G/UE
>>102
MPEG2だと1コマ単位での切落しが不便なのと、CDR保存の為、
AVIキャプ→DivXしています。
現在VGAサイズのDivXエンコが5fps・・・もう泣けてきます。
今までセレ信者でしたが、PenVSに鞍替えしようとしたら、
AX3SP PRO-Uは載らないかもと過去ログにありました。
>>99さんのように1Aが166MHzで動いたとしても、PCIクロック
がヤバそうですし(当方M/BはFSB1/4に比例)。

ほんとアップグレードに逝き詰ってます。
105Socket774:02/09/17 16:08 ID:Mk7y95rc
>100
っつーかイイ石を持ってますね
P4に鞍替えするならそれください
106Socket774:02/09/17 17:16 ID:Os8Cp2c2
1.2G買ってきました。
107Socket774:02/09/17 17:20 ID:Zyi2aS58
北セレに逝くことにしたよ・・・
108Socket774:02/09/17 17:27 ID:DI33xkKW
今?馬鹿じゃん。無駄ずかい以外の何物でもないね。はっきりいって死ね
109Socket774:02/09/17 17:32 ID:ibA599rc
北セレにするぐらいだったら、もう少しだして2.0A以上のP4にしろって。
ぜってー後悔するよ。
110Socket774:02/09/17 17:34 ID:DI33xkKW
そういう意味じゃねぇよ馬鹿。メモリ・マザー・CPUを取り替えるほどP4に
メリットないだろ?そのくらいわかんない?
111Socket774:02/09/17 17:37 ID:QVDk2iSR
>無駄ずかい

ネタ? ワラ
112Socket774:02/09/17 17:42 ID:aBIiFX6j
伝説のCeleron 300A@450時代を知らないので、やってみたいのです、それでは。
113Socket774:02/09/17 17:42 ID:GQnMWm5y
さんずけを思い出した…
114Socket774:02/09/17 17:45 ID:DI33xkKW
はぁ?OCをやりたいの?ならセレ1GHzだろ?頭大丈夫?有効なお金の使い方
しらないの?小学校からやりなおせよ(w
115Socket774:02/09/17 17:51 ID:GKsLiwXx
なんかカルト宗教みたい
116100:02/09/17 17:56 ID:bkF1G/UE
>>105
確かにいい石ですよ。
今まで300Aから、色んなセレ使ってきましたが、1.5倍速で動いたのは
マレーシア製の300Aと、フィリピン製のこの石だけでした。
特にFSB150だとエンコ以外の作業はほんと快適です。

要はエンコ専用機としてもう1台組める環境さえ整えればいいのですが、
当方既婚者の為、いきなり筐体が増えるのは何かと・・・

只、鱈セレ1.4GのOC実績があまり無い様ですので、
真剣にもう1台検討してみます。
117 :02/09/17 18:07 ID:gl2r6qi2
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
価格表から1.2と1.3が消えた。かろうじて1.4だけ残ってる。淋しい。。

※ 鱈鯖価格に注目!。店頭価格逆ざや状態。
  どうやら値下げは取り消しらしい。(笑) あっちにも貼ってこよっと。
118Socket774:02/09/17 18:10 ID:VkjUgjE4
>>116
鱈鯖1.13S定格とどっちが速い?
119Socket774:02/09/17 18:22 ID:SanqaHw+
>>117
鱈鯖いま買っとかないとヤヴァイってことか!?
120 :02/09/17 18:31 ID:gl2r6qi2
>>119
多分明日には戻ってるかと。北セレも出ますし。
121100,116:02/09/17 18:32 ID:bkF1G/UE
>>118
鱈鯖持ってないのでわかんないですが、Pi焼き1分39秒が自身の記録です。
3DMark2001SEは、VGAに左右すると思いますが9719です。
ただ上に書いたように、AX3SP PRO-Uは、鱈鯖載らないそうなので、今回の
アップグレードには対象外としてます。
122 :02/09/17 18:42 ID:gl2r6qi2
>>121
狙うならTLBエントリ(32)64 → (32)128の新CステPen4とか、
HT期待の年末3G越えとか、2004年?のFSB666とか、

ありゃ、いつまで待っても買えなくなっちまう。けど
外出中や就寝中のエンコで済ませて、他用途なければ待ちも一手。
123 :02/09/17 18:47 ID:gl2r6qi2
旧BIOSならOKだったっけ?、AX3SP PRO-U。

新BIOSで2次キャッシュ縛りだけでOSが立つとかなら、
窓の手で強制2次512を試してみたいが。
実際載せるとどうなるんだろう?、というか鯖話題なんで自粛。
124100,116,121:02/09/17 18:52 ID:bkF1G/UE
>>122
確かに現在のスペックを越えようとすると、北森セレで2.66常用が出来たとしても
L2少ないって部分が体感でどうなるか微妙ですよね。情報まだまだ少ないし。
おっしゃる通り、やはり新ステッピングのPen4待って、OC狙いに期待するのが得策
ですかね。
ふぅ〜暫く待ちか・・・・
レス参考にさせて頂きます〜
125Socket774:02/09/17 18:57 ID:SanqaHw+
Baniasママン登場を待つ
126100,116,121:02/09/17 19:01 ID:bkF1G/UE
>>123
さすがにその賭けは恐ろしいです(^^;
でもお金に余裕があれば、鱈鯖は欲しかったです。
とにかく、素直にP4に転べないのは実クロック当りの処理能力差が(略
レスさんきゅでした。
127 :02/09/17 19:02 ID:gl2r6qi2
>>124
明日の北セレ祭りを期待しよう。
2次キャッシュ128では不足する、トリッパーを勇者にお願いするつもり。
だって、鱈セレだって2次128なら、こんなに盛り上がらなかったはず。
128100,116,121,124:02/09/17 19:21 ID:bkF1G/UE
>>127
そうですよね。
鱈セレって、プロセスルール下げたFSB100のPenVみたいなモノだったから、
これだけのファンがついたんですもんね。
本心としては、128kでも充分!セレ最高!という結果を期待したいところなんですが・・・

セレ266・300の時、クロック上げまくってもパフォーマンスが出ないってところに、
300A(Mendocino?)が颯爽と現れたように、L2が256kな北森セレ出てくれないかな。
うっスレ違いスマソ
129Socket774:02/09/17 19:40 ID:XSVhY+N4
むり。あほ!
130Socket774:02/09/17 19:53 ID:SanqaHw+
こっちのは面白くない。
131Socket370:02/09/17 23:59 ID:0KpK9Pkj
鱈セレ1.2GHzから1.4GHzに交換するメリットってありますか?

それともV-s1.4GHzにすべきですか?
132Socket774:02/09/18 00:05 ID:91ZHZvfw
1.2→1.4て
定 番 質 問 になってない?
133Socket774:02/09/18 00:06 ID:D8CKa7Ok
なんの目的で?お前はぺんてあむ2で十分だろ
134Socket774:02/09/18 00:06 ID:82VCDXOC
>1.2GHzから1.4GHzに交換するメリットってありますか

1.0Aとかならまだしも、1.4にするメリットはほとんど無いと言っていい。
135ミッフィー:02/09/18 00:11 ID:mGAdbxb/
鱈セレ1.4GHz絶対イイって。
安定してるし1.6GHz余裕で動くし。

でも、Wセレのキャッシュって
μOpsで圧縮して入ってるんだろ?
場合によっちゃドウなのよ?
136Socket774:02/09/18 00:18 ID:OxOb5GyQ
>>131
OCする? しない?
それによって答えは大きく違う
137Socket774:02/09/18 00:38 ID:I1hqrmcU
鱈セレ買ったTKさん喜びの声

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20020912180105.gif

138Socket774:02/09/18 00:54 ID:AJafHI87
>>137
声出てないよw
139Socket774:02/09/18 14:48 ID:rY4Qm9dG
鱈セレがんがれ!
140Socket774:02/09/18 14:50 ID:VGMQtVgr
もうだめぽ…

…でも、有終の美だぽ…
141 :02/09/18 15:14 ID:MrQIeCf1
よくがんばった!!
感動シタ!!
142Socket774:02/09/18 16:00 ID:+AKTpE/w
鱈セレ1.2GHzから鱈セレ1.4GHzへはお勧めしない
鱈セレ1.2GHzから鱈鯖1.4GHzなら
金に余裕があるのなら選択肢に入れてもいいかも
ただし体感速度はあまり変わりないと思われ(定格の場合)

>135
たしかに君の石は当たりのようだね
しかし鱈セレ1.4GHz全部がOCできるわけじゃない
はっきり言ってOCを人に勧めるのはよせ!
143Socket774:02/09/18 16:08 ID:1QpcO90M
>>131
漏れ1.2使いだけど、買い換えるならPIII-S1.4Gだな。
Socket370の記念に欲しいってのもあるし。
2万切ってくれれば買う。

鱈セレ1.2はマザー買い足してCD-Rやらを沢山つなぐのが夢です。
SCSIやら余ってるのとかを。。

サブマシンにP4 [email protected]があるのだが。
静音化してないので、エンコ専用マシン。
2.53が欲しいが11月くらいまで待つし。
144Socket774:02/09/18 17:41 ID:AJafHI87
北の森、買った人いるね・・・

僕らは君に右往左往 Northwood Celeron その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031979289/290
145Socket774:02/09/18 18:13 ID:pyLJATVB
あぁぁ…鱈セレにしてから約9ヶ月経つけど、
あと3年は鱈セレで行くかなぁ…
高くて新しいのには手を出せんです
146Socket774:02/09/18 19:38 ID:ZZeeT2dV
PIII-S1.4G
2万切るのが早いか、
無くなっちまうのが早いか。
147Socket774:02/09/18 22:30 ID:VDo5vriV
なくなるほうが早いだろうなー。
だって年末にはP4,3G超えだよ?
148Socket774:02/09/18 22:47 ID:p7TAJuLM
すっかり祭りは北森セレのほうへ行ってしまったね…
残った民もP3-Sの値下がり待ち…

(´・ω・`)ショボーン
149Socket774:02/09/18 23:45 ID:aqEU0QI/
漏れはCeleron1.4Ghzが5000円台になるまで待ってたりする
ただ河童1.1Ghzから乗り換えて激的に変わるか疑問
150Socket774:02/09/18 23:47 ID:0OAdwQYC
>>142
>たしかに君の石は当たりのようだね
>しかし鱈セレ1.4GHz全部がOCできるわけじゃない


( ´,_ゝ`) プッ
151Socket774:02/09/18 23:52 ID:9mhnh7W4
まだ新ステッピングという最後の希望があるぞー
…と書きこむ前にIntelのHP見たらS Spec出てました。
新旧比較できるようにまとめてみました
見にくかったらゴメンね。

TBDってのはたぶん「未定」とかそんな意味じゃないかと思われ(適当
あと1.10Aの新ステップの消費電力もちょと変ですね。
152151:02/09/18 23:53 ID:9mhnh7W4
1A tA1 06B1 1.475V : tB1 06B4 1.5V
BOX SL5ZF 27.8W : SL6JQ 29.5W
OEM SL5VP 27.8W : SL6CB 29.5W

1.10A tA1 06B1 1.475V : tB1 06B4 1.5V
BOX SL5ZE 28.9W : SL6JR 29.5W
OEM SL5VQ 28.9W : SL6CA 30.8W

1.20 tA1 06B1 1.475V : tB1 06B4 1.5V
BOX SL5Y5 29.9W : SL6JS 32.0W
OEM SL5XS 29.9W : SL6C8 32.0W

1.30 tA1 06B1 1.5V : tB1 06B4 1.5V
BOX SL5ZJ 33.4W : SL6JT 32.0W
OEM SL5VR 33.4W : SL6C7 32.0W

1.40 tA1 06B1 1.5V : tB1 06B4 1.5V
BOX SL68G 34.8W : SL6JU TBD
OEM SL68G 34.8W : SL6C6 TBD
153151:02/09/18 23:55 ID:9mhnh7W4
見にくいよ>151

…スペース入れたのに(鬱
154Socket774:02/09/19 00:00 ID:ovrdFp77
北森セレスレ見たけど、鱈のままでいいみたい・・・
155Socket774:02/09/19 01:25 ID:O0Y6Jv6t
鱈セレってHALT命令きかないのん?
ショック・・・
156Socket774:02/09/19 01:26 ID:KaVh+qlZ
>>399
しかし見事な誤爆だったなw
157Socket774:02/09/19 01:28 ID:xe0QBZHz
見事過ぎる…。
158Socket774:02/09/19 01:29 ID:UcHFLD/H
お前にいわれちゃあ・・
159Socket774:02/09/19 01:29 ID:KaVh+qlZ
スマソ、俺が誤爆してしまた・・・
北森スレの>>399に書くつもりが・・
160Socket774:02/09/19 01:31 ID:xe0QBZHz
>>399
に期待!!
161Socket774:02/09/19 01:39 ID:P4/OXJpk
  ∧ ∧
  (   )<ル〜♪ルルルルル〜ル
  /  |
  (,,_/
 /
162Socket774:02/09/19 01:49 ID:rxbmKGEb
         ___
         | 鱈 |
         | セ |
         | レ |
      ,,,.   | 之 | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
  平成十四年九月十八日永眠
163Socket774:02/09/19 01:50 ID:IUoaBbbu
前スレで藁P4捨てて鱈セレ組もうかと思ってた人ですが
とうとう組みました。
1台組んで、鱈セレの安定性と低発熱が非常に気に入ったのでもう1台組みました。
P6系CPUと心中します(w

(P6系CPUはこの他にmobile PentiumIII 900MHzのnote PC
Pentium Pro 200MHz、celeron566MHzのデスクトップPCがあります)
P6系との付き合い長いなぁ・・・。
P7(Pentium4)へ逝って戻ってくるってのは予想できなかった。

音楽専用1発目
mother:Gigabyte GA-6OXTA
cpu:Intel celeron 1.0A GHz
memory:N/B 256MB SDR SDRAM
hdd:Seagate Barracuda ATA IV 80GB+Seagate U6 80GB
gpu:Matrox millenium G450 DH 16MB
sound:M-AUDIO Audiophile 2496
cdrom:Plextor PX-32Csi Teac CD-532E-B
cd-r:Plextor PX-W124Tse
scsi i/f:tekram DC-315U
nic:Intel PRO/100+
OS:Windows 2000 (SP3)
PS:seasonic 250W

上の構成が良かったので何でもあり?な2発目
mother:Gigabyte GA-6OXTA
cpu:Intel celeron 1.1 GHz
memory:N/B 256MB SDR SDRAM
hdd:Seagate Barracuda ATA IV 40GB
gpu:ATi RADEON 7500 (BUILT BY ATi)
sound:M-AUDIO Audiophile 2496
cdrom:Plextor PX-32Csi
cd-r:Plextor PX-W124Tse Ricoh RW7063
scsi i/f:tekram DC-315U
ieee1394 i/f:I-O DATA 1394-PCI3
etc:NEC Smart Vision BS
nic:melco LGY-PCI-TXC (SiS900)
OS:Windows 2000 (SP3)
PS:A Open 300W

この構成でハイバネ・S1・S3全部出来て嬉しかったりします。
164Socket774:02/09/19 01:56 ID:UcHFLD/H
この馬鹿はなんですか?似たようなマシンを2台もつくって(w
あきらかに逝ってよしですね。頭弱すぎです。それぞれなにに使うのか説明
できますか?無理でしょう?よって偏差値7が決定しましたがなにか?
165Socket774:02/09/19 01:58 ID:ecZQe6vx
>>164
頭悪そ。
166Socket774:02/09/19 02:05 ID:UcHFLD/H
>>165
来年司法試験うけますがなにか?お前らが一生かかっても稼げない金を1年くらい
で稼ぐ男道にまっしぐらですがなにか?
167Socket774:02/09/19 02:05 ID:O0Y6Jv6t
タスクを二つに分断できるだけでも作業効率的には
かなりあがると思うが。
168Socket774:02/09/19 02:06 ID:bQR+Yg3H
鱈セレ1.3定格をTUSL2ーCで使ってたんですがメモリを512MB以上積みたくなってしまいました
安定してるマザーボードを教えてたもれ
169Socket774:02/09/19 02:08 ID:UcHFLD/H
つんでどうする?そんなPCには64Mで十分だばか!
170Socket774:02/09/19 02:09 ID:SaLhOh5i
>>166
人間的には(ry
171名無しさん:02/09/19 02:09 ID:Z28X25w8
>>168
AP133Tってのはどうだ?見つけるの大変だけどよ。
172Socket774:02/09/19 02:10 ID:ycfOwIav
>>ID:UcHFLD/H
来年総理大臣ですが何か?お前なんか一発で試験落としますが?
落とすまでもなく落ちるだろうが プ
173Socket774:02/09/19 02:13 ID:UcHFLD/H
A判定取り捲りですがなにか?俺はキモい野労は1発で有罪にしてやっからよ!
首洗ってまってろぼけぇ!
174名無しさん:02/09/19 02:14 ID:Z28X25w8
UcHFLD/H=DQNでいいでしょうか?
175Socket774:02/09/19 02:15 ID:2bTP+zsW
>>166
こんな時間にパソコンいじってないで、勉強か実務補助のバイトしろ。
パソオタなんかしていると、十年経っても居候の俺みたいになるぞ。


やっぱり、裁判官になってりゃ良かったな。息苦しいけど。
176Socket774:02/09/19 02:18 ID:UcHFLD/H
お前と一緒にしないでくんない?俺は将来有望なの。わかる?22でA判定連発
なんてそういないの。俗にいうエリートってやつ?まあ惨めな175は乞食でも
しててくださいな
177Socket774:02/09/19 02:20 ID:bteaGMVS
>>168
intelチップ以外になるけどいいのかな
自分はVH6T使ってメモリ768MB載せているけど安定しているよ
ApolloPro系はメモリ周りが遅いとは言うけど
1A@133でπ2分切る程度は出るから不満は無い感じ。

GA-6VTXEあたりも悪くなさそう。

>>173
「防塵」の読みは「ぼうチリ」ではありません
司法試験以前にもう少し国語の勉強をした方が良いと思いますよ
178Socket774:02/09/19 02:33 ID:ecZQe6vx
基地外は呆痴でよろしいか?
179Socket774:02/09/19 02:33 ID:73lgw+p+
消防がきてるのか?
ムキになるなよ。みっともない。
180Socket774:02/09/19 02:41 ID:xe0QBZHz
いや、過去スレからずっと煽ってくるヤツがいるんだよ。
だいたい一行程度の言い捨てで共通。
何なんだろ?

鱈が載らないMB使ってるヤツかな(w
181Socket774:02/09/19 02:41 ID:TY7fejBs
今度はここで大暴れかよ!(藁>ID:UcHFLD/H(キチガイ)
182Socket774:02/09/19 02:44 ID:YvPoFrcC
>176
20で合格した方と一緒に仕事をしておりました。彼に比べるとあなたがカスに見えます。
吠えてばっかいないで早よ合格しる(w
183Socket774:02/09/19 02:46 ID:s5AnAbcb
184Socket774:02/09/19 03:08 ID:bQR+Yg3H
>>171&177
さんくすです
週末にでも秋葉原にVH&T or TUV4X探しに行ってきます。

>>169
X Windowに64Mはちとつらいっす。
185Socket774:02/09/19 03:23 ID:ycfOwIav
A判定だかなんだかしらねえが
ID:UcHFLD/H←こいつは人間としてF判定 プ
186Socket774:02/09/19 03:24 ID:CujCzehp
つーか176みたいな奴は2次で落として欲しいな。
187Socket774:02/09/19 03:25 ID:s5AnAbcb
188Socket774:02/09/19 03:35 ID:SaLhOh5i
鱈セレスレが16も逝くなんて。

健闘してるよな、一年以上だもんな。
189Socket774:02/09/19 03:56 ID:RjAyTB6v
>>186
ま、司法試験の1次は自分の名前さえ記入すれば誰でも通るけどな。
190Socket774:02/09/19 04:51 ID:/MKl9Uvz
司法でA判定とかいう表現を使うのか?

>>189
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/14-1.htm

PC関係のことだとすぐに検索しろとか言うのに
それ以外の分野に関しては何も調べもせずに妄想を書き殴る奴が多すぎl
191Socket774:02/09/19 05:18 ID:bMqR+L4J
なんで鱈セレスレで司法試験の話になってんだ
192Socket774:02/09/19 05:26 ID:f8gWGNc7
HDD買い替えスレに居た
「悪いがTOEICは990点だ(マジ 」野郎と
おんなじやつが病気発生させてるか、定期荒れを狙ってるかっていうことだけかと

HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト9☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008234286.html
↑これの>>884ね。
193Socket774:02/09/19 05:32 ID:bZApbwoj
ID:UcHFLD/H
../⌒   ヽ
(      ヽ アーヒャヒャ
 ヽ   ノ ヽ
   ゞ、   丶  アーヒャヒャ
     ヽ ノ  \           _ _, ─' ─ ─ ,、  _
    |\_ ノ\       , '´  ( )     ( ) `‐、
  /⌒\        丶    / /   ヽ-、___ ,-r'     ヽ.
 │  \  人  |/⌒ヽ  | !     ヽ      |     ..|
 /    \    /    |  | !      !      . !      |
(  \   ヽ  /    /  | !      !      . !      ..|
(       |  /   )   |      !      !      ...|
 ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/    'i     `'ー--‐‐'´     ノ
  \  ヾ丿  ヽソ       `''ヽ         ヽ. ─''
    ヽ ノ _ __/ ヽ    __ノ::          人__
194Socket774:02/09/19 08:06 ID:sUjr8ZDH
司法試験の受験生は,妄想に満ちた人が多いからです。
195ageman:02/09/19 10:32 ID:6fHZqzYs
anti-sage
196Socket774:02/09/19 12:39 ID:dE9VMBpN
これでまた司法受験生の評判落ちるな・・・威張るなら受かってから威張れ

すくいあげ。
197Socket774:02/09/19 12:44 ID:VH9N3fT2
>>190
 二次の試験の結果は確か合格とA〜Eで通知されるのでは。
だけど担当のA判定はそれほど難しくない。自分も記念受験で憲法がA判定だったよ。
逆にいえばA判定なんてでてる時点で超エリートではない。ホンモノは大学在学中に一発で
合格する。だけどそれでも入り口なんだよね。自分の高校の同窓生東大在学中に司法試験
合格したけど、事務所でトラブル抱えたらしく自殺してしまった。無職で役に立たない自分は
今日も生きてるというのに。
198Socket774:02/09/19 13:12 ID:/pnksnJl
>>197
スレ違いなんだけど…

頑張って下さい。
199Socket774:02/09/19 13:13 ID:PL6rCYi7
本来の意味での遺言スレに来てしまったのかと思った
200200:02/09/19 13:47 ID:SNwLMWPM
200
201201:02/09/19 13:51 ID:5vFVehw9
201
202Socket774:02/09/19 13:52 ID:54qtjP94
ここで変な合戦が・・・
203Socket774:02/09/19 13:57 ID:W7CcmMlG
大馬鹿低脳野郎だな。
204Socket774:02/09/19 14:24 ID:SYr8lsnZ
司法試験って新しい荒しか?

やるんならよそでやってくれ。
205Socket774:02/09/19 14:49 ID:k1rxqX2S
--------------------------------------------------------------
    仕   切   り   な   お   し
--------------------------------------------------------------

Intelに鱈セレ1.5GHzの生産のお願いメールを送ったら聞いてくれるかな?
206Socket774:02/09/19 14:51 ID:rmUcnQHh
なわけねぇだろ
207Socket774:02/09/19 14:53 ID:rmUcnQHh
所詮セレロンはセレロン、また
一般ユーザーの下へと帰りましたとさ
208Socket774:02/09/19 15:04 ID:fIYbrsXk
celeronはceleron
209Socket774:02/09/19 19:49 ID:wNlgnrVW
前スレから思っているんだけど1.5を待ってる人って1.5で何をする気なんだろう?
クロックだけ上げても性能はほとんど変わらないと思うのだが。
210Socket774:02/09/19 20:25 ID:UytZ55JL
2次キャッシュ、512KBへ増量きぼんぬ。
211Socket774:02/09/19 20:26 ID:qnB1xTmp
>>205
マジレスしてみる。

藁セレ1.7の能力超えちゃうからでません(w
212Socket774:02/09/19 20:30 ID:FT9TJDVH
上原多香子ってむかつく顔してない?





      いやそんだけ
213Socket774:02/09/19 20:43 ID:69RQZqLy
>>212
お前が優勝。
214Socket774:02/09/19 20:52 ID:c4t9biW8
買うしか!
215Socket774:02/09/19 20:55 ID:rH0GXoU8
ポリポリポリゴン!
216Socket774:02/09/19 21:32 ID:zZwWC5md
TUA266WOA(サウンドなし)だけど、変なことしなきゃ安定してるよ。
ALi自体はソケ7の時代からのベンダーだし、
ノートPCでの採用例も多いから、悪くはないと思うけど。
ヘンなのがキライな奴にはオススメしないな。
少なくともVIAよりはいいと思うけど。
217Socket774:02/09/19 22:55 ID:GM1ufQbp
ゴメンネ...
218Socket774:02/09/19 23:42 ID:PRQO03y6
なぁ、そろそろ鱈セレ買っといた方がいいのか?
なくなるの何時頃だとおもうYO
漏れの2ndが河童でさ、ゲタ履かそうかと思ってんだけど
鱈もやばくなってるのか?
219Socket774:02/09/19 23:57 ID:OvI4K263
SiSの635Tの載ったマザーボードって、ECS以外からも出てる?
220Socket774:02/09/20 00:50 ID:sv8m0mcG
>>218
河童で下駄履かせるつもりならそろそろ逝ったほうがいいよ。
淫рフプライスリストには1.4しかないし・・。
370マザーもどんどん減っていくだろうし・・。
ショップの在庫やニュースサイトなどまめにチェックしておくのも
いいと思う。

>>219
221Socket774:02/09/20 01:15 ID:WQOuLnsu
ついに河童P3 700MHzから鱈セレ1.2GHzに移行!
それはさておき、当方 青ペン AX3S MAXにこの鱈ちゃんを乗せてるのですが、
ジャンパピン23番にてFSBを133に設定した際、「CPUだめじゃん!」と
怒られました。 河童の時は問題なく立ち上がってたんですが・・・どうしてだろう?

みなさんのお知恵を貸してくださいまし。
222Socket774:02/09/20 01:18 ID:A2Sqn5Vc
(`∀´)CPUダメじゃん!
223Socket774:02/09/20 01:21 ID:WQOuLnsu
言うと思ったよ。
どこがどういう風にダメなのかを知りたいのだよ。
224Socket774:02/09/20 01:23 ID:a3njMCGO
とりあえず電圧上げてみれ。
225Socket774:02/09/20 01:24 ID:VK7DHAQZ
1.2GのFSB133って1.6Gだろ。それなりの当たり石じゃないと動かないんじゃねえの。
226Socket774:02/09/20 03:16 ID:KdrcyV4S
>>221

素直にFSB100にすればいいじゃん!
227Socket774:02/09/20 06:01 ID:zD10J7BL
次のMicroATXママンの中ではどれがお勧めですか?
MX3S-T
TUSL2-M
GA-6IEML
815ETM Pro
228Socket774:02/09/20 06:48 ID:lODA37+L
少なくともここで質問している時点で
TUSL2-Mはやめといた方がいいと思われ
229Socket774:02/09/20 08:19 ID:NMaNHgng
>>225

正解。

>>221

( ゚Д゚)...ポカーン
230Socket774:02/09/20 08:39 ID:a3njMCGO
>TUSL2-Mはやめといた方がいいと思われ

なんで?
231Socket774:02/09/20 10:48 ID:8U4f8UWM
>>221
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
232Socket774:02/09/20 10:57 ID:YWYyvm+3
>>221
( ´д)ヒソ( ´,_ゝ`)ヒソ(д` )
233Socket774:02/09/20 12:08 ID:FBmARsZG
( ´д)ヒソ( ´д)ヒソΣ(゜д゜lll) エッ!?
234218:02/09/20 12:51 ID:lKXgxjHM
>>220
レスThx。やっぱ、やばめか…買っとこう
235ageman:02/09/20 16:10 ID:QKQRf6tl
anti-sage
236Socket774:02/09/20 17:07 ID:iL0J6iq1
P6S5ATで1.2G→1.6G駆動の方、いますか?
237Socket774:02/09/20 21:00 ID:qHubgRdS
質問です。
箱物の1.0AGHzを買ってきたのですが、
ケースに貼るエンブレムが見当たりません。
こういうものなのでしょうか?
238Socket774:02/09/20 21:15 ID:o3onMTNk
>>237
マニュアルに挟まってるとか?
239Socket774:02/09/20 22:05 ID:P9XRGrCO
セレってエンブレムじゃなくてシールじゃなかったっけ?
240Socket774:02/09/20 22:11 ID:KDEI3CiP
>>230
TUSL2=DQNなんて言わせないよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003246018/
ここ読めばわかるよ。
241Socket774:02/09/20 22:32 ID:NbQvIP0Z
秋葉原でロット探すのも面倒なので、1.33GHzでいいからと
通販で1.0Aを購入したよ。

俺のマザー定格電圧しか出せないからちょっと心配だったけど
スーパーπ最高桁が問題なく終了。

ちなみにマレーのQ221A641。
242Socket774:02/09/20 22:43 ID:qHubgRdS
箱までひっくり返してみましたがそれらしき物はありませんでした。
マニュアルの表紙にホログラフィックなシールが貼ってありますが、
べったりくっついているのでこれは違うような・・・
白地に青の ゛Intel Inside Celeron゛を期待してたのに (´・ω・`)
243Socket774:02/09/20 22:46 ID:qHubgRdS
っと思ったら袋にひっついてました (゚∀゚)アッター
失礼しました。
244Socket774:02/09/20 23:00 ID:85N2Jek5
で、嬉しげにケースにはり付けけるのね・・・・
245Socket774:02/09/20 23:28 ID:5nC8nb14
>>243

よかったね。
246Socket774:02/09/20 23:29 ID:9g/F/U7+
鱈セレと藁セレってエンブレム違うの?
247名無しさん:02/09/20 23:30 ID:5eapMCTr
>>244
漏れは
Intel Inside Pentium!!!
Intel Inside Celeron
Intel Inside MMX Pentium
が貼ってある。けど、鯖には貼ってない(´・ω・`)ショボーン
248244:02/09/20 23:41 ID:HfP2VqsG
あはは
折れも
Intel Inside Pentium!!!
Intel Inside Celeron
SBLive!
と貼ってあったり。(w
249Socket774:02/09/21 00:04 ID:95TgGsfv
>>240
そんな事情を知らず、最近オークションでそのママソを見かけ、1マソで入札しかけました。
寸手のところで俺が500円ケチったおかげで、俺が入札入れなければ8000円で落札予定だった人が
10500円で購入ということに。
ゴメンネ。そして、アリガトウ。
250Socket774:02/09/21 00:31 ID:QKhqBLP1
251227:02/09/21 00:35 ID:r41iQA0J
>>228
貴重なご意見有難う御座います。
かなり難しいママンみたいですね。
青ペンMX3S-Tにしようかと思います。
ケースも青ペンH400にしようと思っていましたので。
252Socket774:02/09/21 01:00 ID:xpFCu9un
253Socket774:02/09/21 01:21 ID:MChTFKeA
PPGAセレのエンブレムは今よりちょいと豪華だったな
254Socket774:02/09/21 04:30 ID:Og/tAtBk
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032538998/14

こんなこと書いてるヤシがいたが、どう思うよ。
255Socket774:02/09/21 04:31 ID:Og/tAtBk
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032538998/12

間違った。こっちだった。
256Socket774:02/09/21 09:55 ID:Q00opWxF
>255
リンクページが参考になりますた。
CUSL2ユーザなんだけど、ピンマスクによる鱈セレ換装やってみたくなったyo
257ageman:02/09/21 10:31 ID:hnv3GlZm
anti-sage
258Socket774:02/09/21 11:29 ID:1RS8rSYo
>>236鱈セレ1.3で4輪駆動では駄目か?
259Socket774:02/09/21 12:09 ID:U5DIj/fZ
>>255

現在、新品の通常商品で撃ってるブツならあながちハズレでもない。
が、言葉足らずでは間違っているね。
260236:02/09/21 14:34 ID:zPGe11VW
>>258
1733MHzッテカ!!!
そらスゲーや、無改造でできたのですか?
仕様おしえてください。
261Socket774:02/09/21 23:40 ID:yUlwT2Ne
じゃんぱらの通販でGA-6OXET-Cの中古が6980円で売ってたんで注文
しますた。鱈セレで一番おいしいのは1.1Aなのかな??
売り切れる前に買わなくちゃ。
262Socket774:02/09/21 23:54 ID:n7VGzwPb
TUSL2-MがDQN?
そんなこと無いと思うが・・・。
さいしょにLAN無し、その後LAN付きへと立て続けに2枚買ったが、
SCSI2枚差しにCAPTURE(VA1000PLUS)差して使用したが、
まったく問題が出なかったよ。

ちなみに石はcele1.0AとTualatin-S 1.26Ghz、
MemoryはNCP256MBX2でした。
263Socket774:02/09/22 00:19 ID:qQUoAqLw
>>261
1.0Aの最終ロットを狙え(w
264Socket774:02/09/22 02:06 ID:ody+e6YC
俺もTUSL2-Mユーザー。
これと言った不具合ないぞ。
3comのはフレッツ使えなかったが、ドライバー更新したら大丈夫だし。

>>262
BIOS何?俺は1011です。
265Socket774:02/09/22 12:25 ID:0KfRdJWK
TUSL2-MALにて鱈P3のESで135*10で駆動させて録画マシンで使用してる。
S3モードで録画予約時刻でスタンバイから復帰して終了とともに自動スリープさせて。
いままで録画失敗したことはないよ。

ご参考までに。

266Socket774:02/09/22 13:08 ID:qNYhstSj
TUSL2シリーズというと相性問題が多発したCUSL2と
比較される運命にあるし、また初心者が手を出して
トラブルを起こすことも多いため悪い書き込みばかり
目立つように思える・・。
使ってみると別にDQNってことはないと思うが。
とりあえずうちは鱈鯖で安定動作中。
267Socket774:02/09/22 19:53 ID:WYnQW4IE
PCV-RX60(CUSL-LX)のTualatin Celeron1.4GHz化(PL-370/T Rev2使用)を試みましたが撃沈しそうです。
・BIOS画面すら出てこない状態です(映像信号がディスプレイに届いてない)
・新CPUと下駄の間に隙間はありません。
・下駄の設定はデフォルト(1.55V、FSB100Mhz)ですので問題はないはずです。
・旧CPUに差し替えたところ問題なく起動する
マザーボード側でFSBを133から100Mhzに設定するジャンパスイッチなんてありましたっけ??
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
動作確認リストを見てもAsusのM/Bはたいてい成功しているみたいですので
ちょっとしたことで動作しそうなものですが・・・
268Socket774:02/09/22 20:07 ID:HuTmc0OS
>>267
板違いなのでソニー板、PC一般板に逝くかVAIO関連のサイトを調べたほうがいいよ。
269Socket774:02/09/22 20:07 ID:y7laH+YF
>> 227
戯画はかなりいいYO
270Socket774:02/09/22 20:20 ID:bseQeyM2
>>267
BIOSはどうしてるの?
ソニーBIOSのままでは使えない可能性が高いと思うが。
271267です。:02/09/22 20:33 ID:WYnQW4IE
http://www.ab.wakwak.com/~yan/review/rx70/rx70k_6.htm
このページの上の写真にM/BでのFSB設定のスイッチ(SW1)が
掲載されていました。(大変失礼・・・)
ですが、このタイプのディップスイッチは初めて見たものでどうやってON,OFFを切り替えるのでしょうか!?
あとこのSW1ですが、M/Bのどのあたりにあるんでしょうか!?
ちなみにCUSL-LEも同型だそうです。

>>270
BIOSでは規定値のままです(というより設定項目がキャッシュの有効、無効ぐらいしかないです)

なんだかお恥ずかしいばかりですが、引き続きよろしくお願いします。
272Socket774:02/09/22 21:22 ID:HuTmc0OS
>>271
とりあえずRXのマザーはOEM専用なのでP2B-AEやP4B-LXの
ような例外を除けばソニーのBIOSしか入らないと思うが。
googleで検索しても該当機種の換装例は見つからないしな・・。
ただソニーのBIOSではCPU倍率が14倍まで対応していない
可能性もある。(その場合は諦めるしかないと思われる)
273Socket774:02/09/22 22:16 ID:+5x8BlOz
>>271
CUSL-LE(R63/K)なら使ってます。
ディップスイッチは実装されていませんので鏝使わんと切り替え出来ないかと。
ディップスイッチの空きランドはFDDドライブのあたりです。

鱈1.1A@133で使用中。
ピン折とNEO-T(だっけ)下駄で動作確認してます。
274Socket774:02/09/23 00:11 ID:l85YFkRZ
>>272
倍率はCPU固定なので関係ないと思われ
275Socket774:02/09/23 00:18 ID:eEQJ/pgl
鱈変換下駄とかピンマスクが必要な古いM/Bで鱈セレを使ってる人って
BIOSはどうやってます?古いなりに最新のにすれば動くんでしょうか?
276Socket774:02/09/23 00:39 ID:ngrn7r0O
この土日で1.0Aと1.1A売り切れちゃってるよ(´Д⊂
他の店は+1000円で余ってるけど・・・そろそろ打ち止め?
277Socket774:02/09/23 00:50 ID:Ue6BcyT5
>>275
ASUSのP2B系はこないだアップされました。(たぶんCele1.4の為?)
4年前のMBを見捨てないASUSマンセー
278Socket774:02/09/23 02:41 ID:OP5AYGk/
>>276
マジ・・・よかった、8月中に入手しといて。
279Socket774:02/09/23 03:11 ID:FGGnNcYc
test
280Socket774:02/09/23 04:45 ID:fA47IHPC
>>267>>271
CPUに通電してる?
まさかとは思うが下駄に電源刺してない何てこと無いよね
(いや、実は漏れはそれで20分ぐらい悩んだんで(恥)
281Socket774:02/09/23 11:39 ID:zkSZpMLB
リテールのクーラーってどうなんでしょうか
POWERLEAPの下駄に乗せて使うんですが
282Socket774:02/09/23 12:04 ID:eEQJ/pgl
かなり堅いし下駄の分の厚みが加算されるんで
下駄付属の金具を使わないと固定できないんでは?
283Socket774:02/09/23 12:06 ID:lKed/8aM
>>281
下駄に付属のブツしか付きませぬ。
金具が届かんのです。
284Socket774:02/09/23 12:38 ID:GZlZSgUX
根性出せ
285Socket774:02/09/23 12:38 ID:A0wICT8e
>>283
そうそう、届かないですよね。
あれ、ゆるくないですか?なんか心配なんだけどんも…
286Socket774:02/09/23 12:40 ID:Oosyn23/
Slot1の方の下駄ならリテールので問題なく使えてるけど・・・・違う話?
287Socket774:02/09/23 12:53 ID:eEQJ/pgl
socket370用のはM/B(又はSlot1用の下駄)とCPUの間に
挟む下駄なんて数ミリほど厚みが増加するんで。
288Socket774:02/09/23 13:28 ID:lKed/8aM
>>285
ゆるいですか?
調整出来ましたよ、たしか。
289267です:02/09/23 13:33 ID:28KgbR6R
RX60のTualatin Celeron1.4GHz化に成功しました!
CPUのピン折りをすることでPL-370/T無しで認識できました。
ttp://www.ac.wakwak.com/~takapen/
このサイトにどのピンをマスク(折る)かが詳しく書いてありました。
折ったピンはAN3,AJ3,AK4の3本です。(中にはAN3,AJ3,AK4,X4,X34の5本折られて動いた方もいるみたい)
換装後のベンチマーク結果を貼っておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1402.40MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX A 16MB (Sony)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,664 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/09/23 02:13

Primary IDE Channel
Maxtor 98196H8
Maxtor 4G160J8

Primary IDE Channel
SONY CD-RW CRX140E
IBM-DTLA-305040

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18780 65075 64147 13768 12693 20365 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21385 19367 7358 150 27931 7792 2307 C:\100MB
290261:02/09/23 14:35 ID:iXGeM0u/
1.1A買ってきたんだけど、4/21 2002 マレー でちょっと鬱。
この近辺の1.1Aで定格で133通った人いる?
マザーが来るのが水曜日以降なのでまだ試せません。
291Socket774:02/09/23 17:48 ID:BG1aif3i
定格ではどうなんだろうな。

とりあえず、01/10/2002(旧パッケージ)のマレーシア産1.10Aでは
1.550Vで133MHz通って、非常に安定していた。

今は1.300Vで1.1Gで動かしてるけど。
292Socket774:02/09/23 20:33 ID:BG1aif3i
>>291
1.300Vじゃなくて1.200Vだった。(;´Д`)
293Socket774:02/09/23 22:00 ID:gj2nZ80b
294Socket774:02/09/23 22:07 ID:JkLdve4s
>>293
何故かウケますた(w
295Socket774:02/09/23 23:22 ID:DBztUOdR
>291
レスどうも。旧パッケージでも1.55Vだったらいけたんですね。
定格の電圧で133いってくれるとうれしいんだけどなぁ。

可能であれば、ファンの回転数を下げたいのであまり熱を
出したくないんですよ。これからの季節は大丈夫だと思う
けれど、来年の夏もまだ鱈セレ使っているような気がするので。
水曜日か木曜日にママンがくるんでまた報告します。
296Socket774:02/09/24 00:09 ID:oHUIII9e
うちでは 05/27/2002 Philippines 産の1.1Aが1.325vで1.466GHz(133MHz)通ってます。
非常に安定してるし(≧∀≦)/イイ!!

CPU : [email protected]
M/B : ST6
Mem : PC133 CL2 256MBx2
superPI 104万 : 1分54秒
あまり早くねいな(´・ω・`)
297Socket774:02/09/24 00:42 ID:tG0542YD
>296
漏れのより1ヶ月新しいね。しかも産地が違う。
電圧0.5v下げても133MHZ安定ですか。うらやますぃ。
うーーん、早く試したい。
4月生まれのマレーの素性は如何に..。
298297:02/09/24 00:44 ID:tG0542YD
ん?0.5vじゃなくて1.5vの間違いだった。スマソ。
299Socket774:02/09/24 01:09 ID:xasSmphT
>>293
はがれたの?はがしたの?
300Socket774:02/09/24 01:38 ID:Gd3TrpJx
>>293
誰かに気付かれないうちにこっそり元に戻しとけ。まだ間に合うかもしれない・・
301ageman:02/09/24 10:06 ID:xKRHp+cG
anti-sage
302Socket774:02/09/24 11:23 ID:7jRsd98K
とりあえず、1.3だけど110通った。
ってことは1.3@1.43ってことになるのかな。
PC100メモリなんだが、この程度なら
こんな風に普通にあっさりと通ってしまうものなのか?
もっと挑戦したいんだが、BIOS立ち上がらなくなってしま
うとまずいかな?マザーはギガバイトのGO6OXTAです。
303Socket774:02/09/24 11:28 ID:cnWN1wfE
>>302
1.0AでFSB133(下駄側)にして電源ONにしたらビデオ信号が
出なくなったんで冷や汗かきました。
壊れたら元も子もないんでもういいです。
304Socket774:02/09/24 11:28 ID:0b+mAI0I
>302
CMOSクリアはそーゆー時の為にある
305Socket774:02/09/24 11:28 ID:ZRHh6ehN
ラーメンに
もやしを
入れてください
306302:02/09/24 12:01 ID:7jRsd98K
[email protected]まで104万桁通った。
FSBは121。125だとOS起動手前で落ちた。
メモリの限界かな?それともコア自体の限界かな。
307Socket774:02/09/24 12:02 ID:Upg7RV9D
おっぱいのげんかい!
もうだめ!
308307:02/09/24 12:12 ID:Upg7RV9D
自分で書いててむなしいです。
おとなしく、いいとも見ることにします
309302:02/09/24 13:25 ID:7jRsd98K
122で何とか104万桁が通るも不安定に。
112で常用することにすますた。
1.3@1.45ですね。
310Socket774:02/09/24 13:27 ID:xasSmphT
>>308
ワラタ
搾乳フェチ?
311Socket774:02/09/24 18:15 ID:An8A/KYV
>>293
外し方教えてホスィ・・・・
ドライバで引っ掻きまくったけど駄目だったよ
スプレッダ無しで水冷したい・・・
312Socket774:02/09/24 21:17 ID:xA8zdf1E
>>311
アレは某個人サイトに上がっている写真。
管理人が死んだ鱈セレを解剖したときの物だろう。
313ageman:02/09/25 09:37 ID:AYZT5s71
anti-sage
314Socket774:02/09/25 11:06 ID:DW6xqMnU
>>311
cpu立ててす婦れっだの上から太いマイナスドライバ当ててこつんとたたいたらはずれるんじゃ?
315Socket774:02/09/25 11:12 ID:M1SY+Jfz
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
316Socket774:02/09/25 11:30 ID:sleEGFf7
起こってるかぁ?これ↑
317Socket774:02/09/25 12:26 ID:dFYI5DiM
>>1>>2、俺にはおまえ等に残してやれるものはなんもない

でもおまえ等には、うまく言えんが、残すべきものはもう残した気がする

金や品物はなんも残せんが、残すべきものは伝えた気がする

>>3>>4にはおまえ等から伝えてくれ

俺が死んだ後のここはどんなか きっと何にも変わらんのだろうな

いつものように春、雪が溶け 夏、厨が沸いてスレに電波がでる

いつものように>>2が夜遅くまでF5を押し、いつものように>>2が糞レスになる

きっと以前とおんなじなんだろう

どこかの板に>>5>>6のスレがあって 

もしもおまえらがその周辺に拾ってきたAAを張ってくれると嬉しい

厨房のスレが本当にできる

糞レスの屑を敷詰めたスレで>>7>>8が遊んでたら嬉しい

自治なんか望むな 厨房だけを見ろ
ここには何もないが、餌だけはある
餌はお前等を死なない程度には充分毎年釣ってくれる
餌から頂戴しろ、そして、謙虚に、慎ましく生きろ

それが父さんの、おまえ等への、遺言だ
318Socket774:02/09/25 16:55 ID:d0SFSPGa
るるるるる
319290:02/09/25 18:57 ID:NmWDRJE6
GA-6OEXT-Cが届いたので早速買ってあった1.1A(4/21 2002 マレー)
試しました。結果はNG。(´Д`)
定格の電圧だと125MHZが限界で1.6Vにしても130MHZが限界。
ハズレでした。5月以降のフィリピーナを探さねば。

ところで、GA-60EXT-C ってクロックが、100,133じゃなくても
PCIを33MHZに設定できるって聞いていたんだけど、どこで
設定するんでしょう?ご存じの方教えてください。
Frequency/VoltageのPCI/AG Driver かなとも思ったのですが
33MHZになりません。ちなみにBIOSはF10です。
320Socket774:02/09/25 19:04 ID:fj39c55J
リテールのクーラーが外れません。硬すぎて
どうしたら良いんでしょうか
321319:02/09/25 19:05 ID:NmWDRJE6
GA-6OXET-Cの間違いですた。(;´Д`)
322Socket774:02/09/25 19:29 ID:nY9+n9vv
>>320
マイナスドライバか何かでクリップの爪を押し、
ドライバをクーラー側に傾けて外してますが。
323319:02/09/25 19:40 ID:NmWDRJE6
誤爆っぽいなぁ。。(´Д`)
やっぱりPCIの設定は変えられないのかな?
確実に1.0A@133の方が賢明か。
324Socket774:02/09/25 19:41 ID:Dxpjmu/4
>>320
バールのようなものでコネコネする。
325Socket774:02/09/25 20:10 ID:s9GPgOSY
>>320
ナット用のドライバでやってみな。
たぶん君の今のやり方だと力がテコになってないから絶対はずれないよ。
なっとドライバできちんとやらなきゃダメ。
鱈コアのバネは全然固くないから絶対やり方間違えてる。
頭を使って通用しなかったら道具で、これは自作、工作の基本。
326Socket774:02/09/25 20:44 ID:JIN4YPbl
>>325

鱈コア用のバネは河童コア最終期のプラ製固定金具より堅いと言えば堅いかも。

↓ナットドライバーはこんなヤツね。>>320
http://www.tokyu-hands.co.jp/nte_kougu_02.htm
327Socket370:02/09/25 23:09 ID:/qwL8RNh
>>323
BIOS F9でPCIを1/4に出来る設定があるそうな
F10では消えてるのかな?
ちなみにF8まではそのような設定は無い
328Socket774:02/09/25 23:34 ID:c79N7elU
>327
ありがとう。見つけました。
ちょっと勘違いしてました。ぴったり33MHZに設定できる訳じゃないんですね。
ところで、1/4で120MHZにするとPCI 30MHZになりますが
このぐらいの違い(-3MHZ)は誤差範囲と考えていいんでしょうか。
329Socket370:02/09/25 23:41 ID:/qwL8RNh
>>328
PCIクロックには下限がある。でも使っててエラーが出なければ大丈夫じゃないかな?
あまり低いとレジストリ壊したりするから注意した方がイイ(体験済み)
330Socket774:02/09/25 23:48 ID:DkfkkevH
>320
取り付けられたのなら外し方もわかると思うのだが。
100円SHOPとかの6mmのマイナスドライバーならピッタリあうのでトーテモ簡単。
グッと押してソケットの爪からクリップが浮いたら柄のほうをコア側に傾ける
だけ。中途半端にすると爪が折れるのでそこだけ注意すれば良い。
331Socket774:02/09/26 00:03 ID:q24NtLKh
PCI自体は確か、30MHzも規格内だったと思う。
FSB60時代から使われてたし、60の1/2が30だから。
うろ覚えだけどね(汗
332Socket774:02/09/26 00:18 ID:8TtDtBe8
>329,331
レスありがとうです。
30MHzあたりだったら問題なさそうですね。
FSB60時代から使われていたってのは目から鱗でした。
確かに昔、ペンティアム60HZとか120MHZってあったなぁ〜。
333320:02/09/26 00:37 ID:NMDMTmF+
小さいドライバーにつけるグリップがあったのでうまく外れました。
ありがとうございました
よく見たらCPUが浮いていました。どうりで硬いはずだ・・・
とりあえずシリコングリスを調達して
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981104/nec.htm
のVM40Dにさしてみます。
334Socket774:02/09/26 00:53 ID:B8tXALQF
Pentium75MHzを忘れないで…(PCI=25MHz)
335PX-9821Xa7:02/09/26 01:09 ID:KF9JhulB
呼んだ?
336Socket774:02/09/26 01:44 ID:SRi8EZw7
>>319
>ところで、GA-60EXT-C ってクロックが、100,133じゃなくても
>PCIを33MHZに設定できるって聞いていたんだけど

勘違いしてる人が多いけど元からそんな設定は無い
ちなみに漏れもGA-6OEXT使ってるが

>Frequency/VoltageのPCI/AG Driver

それを使えば分周率が細かく設定できて
FSBを定格外にしてもPCIを33MHz付近にできるというだけ
337ageman:02/09/26 09:50 ID:c03uefqo
anti-sage
338Socket774:02/09/26 18:01 ID:6SAdooNz
unti-age
339320:02/09/26 18:02 ID:NMDMTmF+
なんの問題も無く動きました
340Socket774:02/09/27 00:46 ID:DlYSMVF8
>>275
大体の人は最新にしてるんでは?
ピンマスクも場合、同じマザーでも動く動かないが存在するから
最新BIOSだから動くとは限らないと思う。
結局は対応していないマザーに載せるんだから
動かなくて当たり前、動いてラッキーって事じゃないの
341Socket774:02/09/27 03:20 ID:JKnDJUPL
137GB以上のHDDに対応してメモリを1GB以上の載せられる
鱈セレマザボがほしい。
安定性重視ならどれがいいかな?
342Socket774:02/09/27 04:04 ID:4GNmRYZM
>>341
漏れはPen3-S(シングル)使いですが、激しく同意です。
FSB133&&B-steping対応の440BXが有ったら激しく欲しい!
343Socket774:02/09/27 05:32 ID:Hnt6hEkM
ASUSのP2Bシリーズ(440BX)はTualatinに対応してたんだ・・・。
でも、とっくにi815EPに乗り換えてるから
ちょっと遅すぎるよ・・・。
344Socket774:02/09/27 05:40 ID:YLP3Lmzq
              遺言
Athlon、Duron、そして後に残るPentium軍団よ
おまえら、勝手にやってくれ、370の時代は終わった。
今頃Dual機とか組んでる奴も氏ね。

じゃあな。蛍
345Socket774:02/09/27 06:01 ID:bsjYG+s3
celeron1.2Gが定格1.5Vのところ1.1Vでスーパーπ104万通りました。
346Socket774:02/09/27 06:06 ID:VzWrp+0s
下駄+鱈セレ1.4G使ってるんですが、最新BIOSが手に入らなくても
動いていれば特に問題ないのでしょうか?
今のところBIOS上でPenV187×2と認識される以外不具合はない
んですが・・・・
347Socket774:02/09/27 06:08 ID:eaRllX56
>>343
でも鱈下駄が必要だよ。
(鱈下駄用βBIOSが出てるというのが何ともすごいが・・)
348Socket774:02/09/27 08:37 ID:E1gLh1ZV
>>347
820ママンや840ママンでそういう鱈BIOSがあるなんて奇特なヤシはないよねぇ。
349Socket774:02/09/27 09:48 ID:gtT9GmgC
鱈Pen3/1.2GHz(256K)と鱈セレ1.2GHzって
体感差ある?大雑把に見てFSBの違いくらいしかないみたいだけど
350Socket370:02/09/27 10:06 ID:x7M1QW31
>>349
体感差なんか全く無いんじゃないの?

鱈鯖1.4だが鱈セレ1.4とSandraでCPUのみ比較して見た

鱈セレ1.4
Integer 7454
Float 9037
ALU 3863 MIPS
FPU 1879MFLOPS
鱈鯖1.4
Integer 7476
Float 9070
ALU 3874MIPS
FPU 1889MFLOPS

↑見ればシングルで鱈鯖使おうとは思わないだろ? マジニ
351Socket774:02/09/27 10:21 ID:KQPkdugU
ベンチが糞だろ
352Socket774:02/09/27 11:32 ID:D+xihYEs
HDBENCHとかSANDRAのCPUベンチは
同アーキテクチャ同士の比較では単なるクロック測定器に過ぎません
まだπ焼きの方がマシです
353Socket774:02/09/27 11:34 ID:+XAN0OhQ
鱈セレ1.0Aと鱈セレ1.4もほとんど変わらんけどな
鱈セレはFSBがボトルネックだから
354Socket774:02/09/27 12:09 ID:zEczJKNR
言われ尽くされている事ではあるが、
どんなソフトを使うかによるんだろうね。
漏れがCPUパワーを必要するときって、TMPGENCでエンコやるとき
なんだけど、あのソフトは、ほぼクロックに比例して速くなる。
だから、1.0A定格より、1.4定格の方が漏れの使い方には向いている。
1.0A@133だったら多分イイ勝負じゃないかな。コストを採るか
定格の安心感を採るかだね。
試してないが、1.4鯖と1.4鱈もTMPGENCではあまり変わらないんじゃ
ないかな?間違っていたらスマソだが。
355Socket774:02/09/27 12:12 ID:abuZ2HsQ
fsb133にする方法がわかりません。マザーはp6ipatです。どなたか教えてください。
356Socket774:02/09/27 12:34 ID:8PzTCg+z
>>353
正しくは、
鱈セレ1.0Aと鱈セレ1.4も(π焼きでは)ほとんど変わらんけどな
鱈セレはFSBが(π焼きでは)ボトルネックだから
だね。
357Socket774:02/09/27 12:49 ID:w2ZQyCk1
>>355
115までです。しかもPCIクロックを指定できません。
358Socket774:02/09/27 13:26 ID:4GNmRYZM
>>354
鱈鯖1.4シングル使いだが、大学での研究での計算だと鱈鯖1.4>鱈セレ1.2
だった。L2のサイズとレイテンシが効いている感じがする。

最も、値段差>>>性能差だが(w
359Socket774:02/09/27 13:27 ID:JaG5xig2
p6ieatも115までなんだよねぇ…
360Socket774:02/09/27 13:28 ID:JaG5xig2
まあプレスコットが1万円台になるまでまで待ちますわ
361Socket774:02/09/27 14:22 ID:KQPkdugU
プレスコットの諸費電力しってんのかと!
362Socket774:02/09/27 14:33 ID:8PzTCg+z
>>358
L2とFSBだな。
礼天使は同じだよ。
363Socket774:02/09/27 18:20 ID:hOcjFKwo
参考までに、CPUMark99の値で比較
鱈鯖-1.4GHz 129
鱈セレ-1.4GHz 112
藁P4-1.4GHz 87
364Socket774:02/09/27 18:26 ID:l8YwZOh1
>>355
これ見て勉強する。
http://www.intel.com/design/celeron/datashts/298596.htm
ピンマスクすればどんなマザーでもOK
365Socket774:02/09/27 18:27 ID:72hw69lM
不十分と認めつつ謝らないわけか・・・つまり小泉も開き直ったというわけだな
366Socket774:02/09/27 18:28 ID:l8YwZOh1
PENVはこっちね。比較してみてください。
http://www.intel.com/design/pentiumiii/datashts/249765.htm
367Socket774:02/09/27 19:39 ID:l4rMMKus
日本人はワガママ!!
368Socket774:02/09/27 22:14 ID:yaAlLlre
1.0AGHzが5500円くらいか…
なけてくる
安いねぇ
369Socket774:02/09/27 22:17 ID:7rKU0mHq
安いな・・・
370Socket774:02/09/27 22:31 ID:uSuYpsmW
>>344
スゲー投げやりだな(w

VIAたんが2GHzくらいの出してくれたりしないだろうか
しないよな、うん
もう終りか・・・
371Socket774:02/09/27 22:41 ID:nQ0RCPY7
1.4GHzが5000円台になったらオラ買うんだ。
それまでK6-2 533MHzでじっと我慢するんだ。
372Socket774:02/09/27 23:31 ID:qWCF538P
だから1.0A買って1.4Gで回せよ
373Socket774:02/09/28 00:23 ID:npFTD3cS
>>372
そこまでケチる程の差額じゃないよな。
374Socket774:02/09/28 00:29 ID:o8aDrRZr
>>373
そっちの方が速いんだよ
どうせ熟成ラインの弾はクロック同等だし
375Socket774:02/09/28 02:06 ID:g0R9MgJ6
>>345
定格1.5V!?
B-Stepキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!?!?
376Socket774:02/09/28 02:44 ID:npFTD3cS
>>374

あー。FSB上げて実効スピードUpを狙うわけね。そか。
じゃーPIII-S1.4G買えばいいやん。L2増量サービス中だし。

  ってまだ高いか。
377Socket774:02/09/28 05:07 ID:GvwOAqbV
>>374
今K6使っててわざわざ新規で組むのに鱈ってのもなぁ
そもそも5K台に下がる時期なら市場から消えるかBanias出てるんでないか?
378Socket774:02/09/28 05:10 ID:3jqkBNsV
>>341
http://www.ecs.com.tw/products/p6stmt.htm <- メモリ1G
http://www.ecs.com.tw/support/cpu_p6s.htm <- HDD 160G
前にFaithで5,980で買った。
鱈セレ1.3で使用中。超すごく遅いが安定している。
CPUがPPGA以外の370なら何でもOK(C3も)なのと、手持ちのPCIカード
がことごとく安定動作するのが取り柄。
379Socket774:02/09/28 06:28 ID:59iqllgY
>>378
俺それの前モデルに下駄つけて鱈1.4使ってる。BIOS更新なんて
もちろんできないけど同じく安定。
380Socket774:02/09/28 08:29 ID:H9Nx+h5H
鱈セレマザー選びのポイントを教えてくれ。
381Socket774:02/09/28 08:56 ID:WGqDdWKo
# http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3971
# 一方で,Apollo PLE133Tチップセット/Scoket370搭載のmicroATXマザーボード,
# AOpen「MX36LE-UN」が30枚ほど再入荷されていた。
# 「なぜ,今ごろScoket370マザーが?」と,お思いであろうが,
# 部屋でホコリをかぶっているパーツを使ってPCを組みたいユーザーに大人気で,
# 50枚くらいは数日でさばけてしまうという
# 価格は7900円。思っていたより安くはないが,すでに新品で出回ることは少ないだろうから,
# 安価に省スペースセカンドPC用として確保しておくのもよいだろう。

だろう。
382ageman:02/09/28 11:48 ID:m3MPWcMN
anti-sage
383Socket774:02/09/28 11:52 ID:oNzv2EMg
>380
とりあえずGA-6OXETかST6を買っとけ!
置いてあればだけど
384Socket774:02/09/28 12:51 ID:H0j1CIH5
>380
定格前提もしくはOCで133確定ならP6S5ATも悪くないです。
DDRが使えることはほとんど意味がないけどMuTIOLはなかなか。
安定してるし。安いし。
>383と同じく、置いてあればだけど。
385Socket774:02/09/28 17:50 ID:H9Nx+h5H
>383,384
i815マザボですか?
メモリが512MBに制限されるのがいやなんですが、
ほかのメリットがそれを上回るほど魅力的なのですか?
386Socket774:02/09/28 18:26 ID:29R+NQU4
>>385
VIA製チップセットだと相性が出やすいという罠。
最近はそうでもないんだけど、「何となく」を拭い去れないでいる。
387Socket774:02/09/28 19:15 ID:QLmtg6Ci
何で512だと嫌なの?
重い処理なら素直にPen4かAthlonにすりゃイイだろ。
388Socket774:02/09/28 19:23 ID:vhvDEVqT
>>366
BSEL1をマスクデあってる?
355じゃないがちょうど調べてたんで・・・
389Socket774:02/09/28 19:33 ID:/mQ8dl7H
>>388
正解
390Socket774:02/09/28 19:57 ID:AEGAi5fu
>>385
P6S5ATはi815ではなくSIS635T、メモリはmax1G
ココミレ
ttp://www.ecs.com.tw/products/p6s5at.htm
俺の鱈セレ1.2は133駆動できなかった
391Socket774:02/09/28 20:10 ID:uihytTKd
鱈Celeron Bコアはまだ出ないの?
392Socket774:02/09/28 21:32 ID:kN4wAxuU
>>345辺りが気になるところだな。
393Socket774:02/09/29 00:09 ID:k6gG9A+x
サンクス>>389
折る。折るよ、折ってやるぜ!>BSEL1
394Socket774:02/09/29 00:48 ID:8SdzuWoT
>>393
折ったら取り返しつかないど
薄い紙かビニールでもはさんで絶縁しるよろし
395Socket774:02/09/29 22:52 ID:F+tRZpi2
>>394
丁寧に折れば、祖父地図なら満額査定してくれるよ(w
396Socket774:02/09/29 23:04 ID:o1U9ma8v
>>394
コードの皮膜とか、セロテープとかいろいろ考えたが、
最も被害額の少なく、手間のかからない方法
として決意したよ。

きちんと定格電圧で起動を確認して、
ポッキリやっちゃいました。
これからは、cele1333として飼っていきます。
397Socket774:02/09/29 23:49 ID:29GgnZ7P
安さにつられてAthlon2000+に乗り換えました。
確かに速いけど熱いしウルサイのが困る。
いままでの鱈1.1A@1.46はサブマシンとして
活躍する予定。
398Socket774:02/09/30 01:30 ID:p3gyp4JI
北朝鮮から2002 ”拉致” Tualatin Celeron その16

399Socket774:02/09/30 01:47 ID:dx4aF5ZW
>>398
ボツ
400Socket774:02/09/30 01:50 ID:MFPDgaJN
じゃあ400
401Socket774:02/09/30 02:49 ID:0KLhdsNz
つーか1.5Aいつ出ますねん。
402Socket774:02/09/30 03:17 ID:q8tSho7q
Celeron 1.2G
SL68P
1.5V

WCPUIDに拠ると
Family 6 Model 11 SteppingID 1
HDBenchに拠ると
Family 6 Model b Step 1

これってB-Stepですか?
403Socket774:02/09/30 04:03 ID:uLKaiReu
>402
11=Bh

もしかしてネタでつたか?
404Socket774:02/09/30 04:03 ID:gQiKfHy4
>>402
Bステは6B4
405Socket774:02/09/30 06:13 ID:3/2CJoQv
>>387
おいおい、俺らにとってはPen4やAthlonは電気や排熱大きいのが嫌で
そのアンチテーゼとしての鱈セレだろ。
385がどういう使い方をするか知らんが、このスレ住人が安易にPen4やAthlonを
勧めてどうする?
第一、CPUの速度による高速化とメモリの大容量化による高速化は
意味合いが違うだろ。
406Socket774:02/09/30 06:49 ID:r/0Ow9OX
CPUに30W以上使われたくねー
407Socket774:02/09/30 07:13 ID:pvifn+g7
mother:Gigabyte GA-6OXTA
cpu:Intel celeron 1.2A GHz
memory:N/B 128MB SDR SDRAM
hdd:Seagate Barracuda ATA IV 80GB+Seagate U6 60GB
gpu:Matrox millenium G450 DH 32MB
cd-r:Teacの24倍速のヤシ
OS:Windows 2000 (SP3)
PS:N/B 300W

7200は初めてだったんでバラ4の熱にビクーリした。
FSB133で回したら案の定即死(゚∀゚)
Banias出るまではこいつにがんばってもらわんと。
出なかったらどうしよう・・・
408407:02/09/30 07:17 ID:pvifn+g7
あーsageんの忘れた(´д`;)
409Socket774:02/09/30 08:29 ID:X40nm70G
Win2kでメモリ128MBって……
410Socket774:02/09/30 08:36 ID:HrMHoWav
409 :Socket774sage:02/09/30 08:29 ID:X40nm70G

Win2kでメモリ128MBって……
411ageman:02/09/30 10:06 ID:PvixHA2e
anti-sage
412Socket412:02/09/30 10:24 ID:WnSf4lNH
>>407
Baniasって母板含めて一般に流通すると思っているのか?
413Socket774:02/09/30 10:46 ID:Znwpht9y
>>407と微妙に似ている。

Mother:Abit VH6T
CPU:Tualatin Celeron 1.2G
Memory:512MB SDRAM
HDD:Seagate Barracuda IV 80GB (Smart Drive 2002)
GPU:GeForce2 MX200
OS:Windows Me

室温は23℃ぐらいでCPU、System、HDD共に33℃ぐらい。
静穏+廃熱完璧で感激。
このマシンをサブにして新しくPrescottにする予定。
414Socket774:02/09/30 11:15 ID:n+/YHHWg
410 名前:Socket774 投稿日:02/09/30 08:36 ID:HrMHoWav
409 :Socket774sage:02/09/30 08:29 ID:X40nm70G

Win2kでメモリ128MBって……
415Socket774:02/09/30 12:16 ID:mwjR7711
自作板でWindows Meって……
416Socket774:02/09/30 12:20 ID:TY9cg5nd
藁セレ2Gと、鱈セレ1.4Gだったらどっちのほうが速いんですか?
0.6Gのクロックの差とL2キャッシュ差はどっちの方が大きいのやら…

漏れは河童セレ900@1035で使ってるんですが、安くなってきたし買い換えたいなと思いまして。
仮に買い換えたとして体感速度的に上がるのかちょっと不安です。

てかこの値段帯だとアスロンXPも買えるのか…どうしよ。


…スレ違いスマソ
417Socket774:02/09/30 13:04 ID:B5CgtQf+
アスロンは.13プロセスがもっと安定して、排熱、電力下がってから買いたい。
418Socket774:02/09/30 13:07 ID:/RtTBPo1
>>415は釣りですか?
まあ、Windows Meは糞だが。
419Socket774:02/09/30 19:53 ID:mwjR7711
Windows Meで釣りって……??
420Socket774:02/09/30 20:06 ID:Y9JJWO+F
>>416

通常のアプリは知りませんがUDだと数割後者が速い
421Socket774:02/09/30 22:04 ID:TY9cg5nd
厨ですいませんが、UDってなんですか?
UD Agentのことですか?
422Socket774:02/09/30 22:12 ID:VIHC1O2I
さらば我が友よ Tualatin Celeron その17
423Socket774:02/09/30 22:14 ID:4Bp0+114
私の思いでは永遠だよ Tualatin Celeron その18
424Socket774:02/09/30 22:22 ID:Y9JJWO+F
>>421
ビンゴです
425Socket774:02/09/30 22:34 ID:+M5FNfXV
ユーディーのアトリエ
426Socket774:02/09/30 22:50 ID:Bwq/EJ/s
>>421
日産ディーゼルだろ!
427Socket774:02/09/30 23:18 ID:greqC4k5
青ペンMX3Sに鱈ゲタで組んでる人いませんか?
428Socket774:02/09/30 23:47 ID:7kvlrCKT
>>426
日産ディーゼルにインテル入っているのかと小一時間・・・・
429Socket774:02/10/01 00:25 ID:J6wczgBF
【長い付き合いになりそうね】 Tualatin Celeron 18 【私たち】
430Socket774:02/10/01 01:27 ID:4w+cAEmJ
【今日でお別れね】 Tualatin Celeron 17 【もう会えない】
431Socket774:02/10/01 02:23 ID:qpJAXoPf
日産ディーゼル スレの予感・・・
432Socket774:02/10/01 04:47 ID:89fFrATM
>>405
同意。
387ってなぜこのスレにいるんだ?
433Socket774:02/10/01 05:08 ID:qpJAXoPf
>>430
古ッ
434よろしこ:02/10/01 07:44 ID:HcDAEi70
ノートのCPUセレロン 1.0GHzを、1.4GHzに換えてみたんですが、発熱が気に
なります。だいじょうぶなんでしょうか。
ノートを、1.4GHzで動かしてる人います?。
435Socket774:02/10/01 07:47 ID:TqsOQZbE
>>434
風邪引いたら体温計で何をするか考えるべし。
436Socket774:02/10/01 07:49 ID:Hi8T/nKt
【貧乏】 Tualatin Celeron 17 【必死】
437名無しさん◎書き込み中:02/10/01 08:03 ID:ePnI3T7p
 だけど、、、好きなんだよな〜〜
438ageman:02/10/01 09:18 ID:9MgAONGM
anti-sage
439Socket774:02/10/01 09:56 ID:ejd1Pc6V
【マザボが】 Tualatin Celeron 17 【高いぞ】

先生!鱈セレ自体は安いんですけど母板が安いのが無いです
MicroATXで外部AGPで動作安定している安いやつないですか?
あとソケット370用鱈対応のSISやVIAのチップセットって大丈夫ですかね?
ビデオキャプチャーもかなりやる方なんで…
440よろしこ:02/10/01 10:13 ID:OdsVRcmh
>>435
>体温計で何をするか考えるべし

 ったって、ノート用のクーラーって、どんなのがあるんでしょう。
441Socket774:02/10/01 10:45 ID:qpJAXoPf
>>435
お見舞いに来た彼女のお尻に・・・・・
442Socket774:02/10/01 11:15 ID:aAZEUUhO
くっさー
443Socket774:02/10/01 13:00 ID:mA4kp595
P6アーキテクチャに花束を Tualatin Celeron 17
444Socket774:02/10/01 16:33 ID:ZqJ8FSGP
>>439
[email protected] + GA-6IEMLでド安定。(安くは無い?)
キャプチャまでは面倒みきれんが…
445Socket774:02/10/01 17:43 ID:utaI133m
みんな河童セレ1.0Gから鱈セレ1.0AGへ移行するってどう思う?
お馬鹿かもしれないが・・・ご教授願いたいです。
チップセットがPLE133TなんでFSB上げたいんだよ。
うちの河童だと1.12GがOCの限界。
今1.0A安いけど、やっぱ1.3か1.4にするべきかな・・・。
マザー換えろっていうなら今のまま粘って皿か豚か黒濱に逝くつもり。
皿1?00+でるのかな??
446Socket774:02/10/01 18:40 ID:FSXgCFdR
かっぱの1GもFSB100MHzでは…
447Socket774:02/10/01 19:23 ID:ejd1Pc6V
>>444
サンクス。やはりi815なのか…
448Socket774:02/10/01 19:43 ID:j0ptJEFQ
>>445
FSB133狙いならなら1A@133しかなかろ
449Socket774:02/10/01 20:13 ID:xAXK8faH
>>380
俺も知りたい。ずばりおすすめマザーが知りたい。
450Socket774:02/10/01 20:15 ID:UnkNJSqg
役に立つかどうかわからんが、

Celeron1.4Gにあう マザボは何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/

というスレがある。
451Socket774:02/10/01 20:54 ID:jSrRvCLY
445
>446>448>450
もちFSB133狙い1.0Aなら成功確立高そうだし。
結論、絶滅前に1.0Aにするよ。河童予備にキープ。
452Socket774:02/10/01 22:04 ID:NYMx1cQ1
>>444いいな〜
俺のGA-6IEMLそこまでクロック上がらんよ
八月末に買った1.0Aなんだけどさ
453Socket774:02/10/01 22:29 ID:SuHQxuPs
【今はもう秋】Tualatin Celeron 17【誰もいない】
454Socket774:02/10/01 22:36 ID:Nlg9sq4Q
【今はもう秋】Tualatin Celeron 17【誰もいないスレ】
455Socket774:02/10/01 23:22 ID:/qV9uWER
【枯れたからこそ】Tualatin Celeron 17【味がある】
456Socket774:02/10/02 00:00 ID:ouyq0mSj
鱈セレでOC耐性が一般に一番高いのってどれですか?
457Socket774:02/10/02 00:12 ID:QX1b5547
鱈セレなんて今時FSBあげても意味ねえだろ
458Socket774:02/10/02 00:43 ID:Mq8yhpqI
>>457
(・∀・)カエレ!!
459Socket774:02/10/02 00:55 ID:zKS+FKgb
>>457
(・∀・)スッテンロ!!
460Socket774:02/10/02 01:24 ID:gTYS8RZv
おいお前達、
今月号のWinPCの110ページに
PEN3最後の価格改定で暴落とかあるんだけど、
ほんとかいな?
詳しいヤシ、ソースきぼーん。
461Socket774:02/10/02 01:26 ID:gTYS8RZv
なので、age!!!
462Socket774:02/10/02 01:33 ID:zKS+FKgb
今週の土曜日?
463Socket774:02/10/02 01:52 ID:MLjw2WkB
なくなる前に1.4GHzを仕入れておくか・・・。
464Socket774:02/10/02 03:35 ID:SWJVzkGQ
1.1Aで6月頃製造のフィリピン製のが出回ってたな。
465Socket774:02/10/02 04:35 ID:9ox8Xxbf
cerelon1.2GHz使ってるんだけどファンレスでいける?
466よろしこ:02/10/02 10:11 ID:uEYpX26z
>465
ぜつたいに、無理。
AMDほどでもないけど、発熱で、おーばーひーと。
467Socket774:02/10/02 11:09 ID:u6tjVDfB
Pentium III-S 1.40GHz は2万円きるかな・・・・
468Socket774:02/10/02 11:10 ID:7U6W1EE+
切るといいねぇ
469Socket774:02/10/02 11:26 ID:PrBRFhTb
暴落前に1BGhz売りとばして1.4GHzでも買うかなぁ
470ageman:02/10/02 12:46 ID:F9/hsYZh
age
471Socket774:02/10/02 12:54 ID:YtnLSCHe
>>465
余裕でいける
ちょっと工夫すれば結構温度下がるよ
現在気温28℃でCPUが36℃
472Socket774:02/10/02 12:58 ID:vy6UEzRR
【さよならが】 Tualatin Celeron 17 【いっぱい】
473よろしこ:02/10/02 13:34 ID:cVfeN5BA
>471
そんだったら、ノートには、全然OKってことか。
もう一度、セレロン1.4GHzを1.2GHzに 交換しなおそうか。
でも、1.4GHzの速度は、いっぺん体験すると 捨てがたい。
474Socket774:02/10/02 17:24 ID:IZadtBMs
余裕ってのはウソだよ。
ヒートスプレッダがついてても面積当たりの熱量が300Aの4倍以上有るからね。
ただし、スッゴイ低回転のファンでも付いてればOK。

ファンレスは相当工夫が必要それと、常時稼働は寿命を削る。
結局ケースファンが高回転化するかもしれないから同じという罠も。
あくまでも曲芸的に考えてね。
475471:02/10/02 17:45 ID:YtnLSCHe
>>474
リテールファンからそのまま付け替えただけで
ファンレス出来たんだけどな〜
ケースにもよるか・・・・
電源ファンとケースファンの両方で冷却。
厚紙で空気がファンを通過しやすくしたら
さらに冷えた
鱈セレ1.2GHz 気温27℃ CPU34℃で安定中
476Socket774:02/10/02 18:08 ID:5529hAnF
400Gだけど1.2Gに買い換えたくなってきた…
Socket370なら差し替えるだけでOKなのでしょうか?
477Socket774:02/10/02 18:14 ID:oP3LQaZn
400G NG
478Socket774:02/10/02 18:23 ID:IZadtBMs
>>475
そこまでしてれば低速ファン付いてるのと同じだよ。ユーザーの鑑。
当方は常時稼働してるからリテールでケースの静音化って言う方向で音消ししてるよ。
このCPUって面白いよね、ケースの加工とか、遮音材の貼り付けとかそう言うのが
たまらなく面白い。
名作だよ。ちなみに漏れは1AGhz。26度で30度くらい
479Socket774:02/10/02 18:56 ID:8kUqq8YQ
400Gが出たんですか?
480Socket774:02/10/02 19:27 ID:Nq9EH0pe
400Gって何???
481Socket774:02/10/02 20:01 ID:drW/FCMs
G400だった・・・
482Socket774:02/10/02 20:06 ID:eZ/y2U0k
G400はSocket370には挿さらないんじゃないかと。
483476:02/10/02 20:10 ID:HsvZL5ew
400MHzでした…
484Socket774:02/10/02 20:13 ID:tICxJ0OT
まぁセレ400なんだろうけどな

>>476
結論から言うと駄目。
485Socket774:02/10/02 20:14 ID:YtnLSCHe
>>478
やはり常時稼動させるには低速でもファンは
あった方が良いよな〜
一番うるさかった電源のファンも交換したし
ケースファンは殆ど稼動音聞こえないから、満足満足。
P4とかだとこんなに簡単に静音化は出来ないんだろうな〜

鱈セレ(・∀・)イイ
486Socket774:02/10/02 20:20 ID:X/j10jnu
うちは400THzだよ☆
487Socket774:02/10/02 20:46 ID:9SMz1o2g
>>476
biosアップデートしなされ
488Socket774:02/10/02 21:34 ID:z4rWzsaA
>>485
本当に風無しだと鱈セレでも簡単に60℃以上になる。CPUファン
レスでも他のファンにダクトとかで繋いでいるなら問題ないが。
489Socket774:02/10/02 21:50 ID:3sincNes
1.1Gヒリピン6/9製SL5ZEゲトー。
電圧定格で137x11までとりあえず確認。
OSが犬なのでこれ以上はまだ試してない。
490Socket774:02/10/02 21:54 ID:tSLRa7TR
biosアップデートしても無理と思われ。
491Socket774:02/10/02 22:43 ID:sIVjc8jH
6/9の時点でもA1かー。
Bステップ拝める日はいつになるやら・・・
492Socket774:02/10/02 23:24 ID:/ZUjPERE
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=49&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL

にあるSL6J○というのがBステップなんでしょうか?
2、3週間前に1.0Aを買ってきましたが SL5ZFでした。
PACK DATE は6/25で製造は確かフィリピンだったと思います。
もう取り付けてしまったのでよく覚えてないですが。
493Socket774:02/10/02 23:29 ID:dUzicGjj
1.0A買ったらピンが1本折れてた。 (+д+)マズー

ものは試しと組んでみたら、あらあらなんと!


[email protected] 1.275V で駆動。 (゚д゚)ウマー
494Socket774:02/10/03 00:03 ID:Ksuy5Qbz
フィリピン産の1.1AGHz入手。
M/B:ABIT ST6 RAID
VCore:1.5V
ヒートシンク:KANIE-Hedgehog294M+6cmファン(4000rpm)
OS:Winodows98SE
RAM:128MB×3(133MHz/CL3)
VIDEO:SUMA Geforce2MX
SOUND:苦労と思考C-MEDIAカード(4CH)

目標の133MHz回しは無事成功。N-BENCHVer.2もベンチ、デモとも完走。
でも1.2GHzでは2ヶとも1.5GHzが限界だった…1.6GHz回しできる
石は滅多に出ないのかも。
495Socket774:02/10/03 00:27 ID:Ti0d3Rre
[email protected]ってこのスレ的には無価値?
496 :02/10/03 02:26 ID:OlME9BwF
>>495
無価値

[email protected]なら価値があるが
497ageman:02/10/03 09:15 ID:ZtA1b0tT
anti-sage
498Socket774:02/10/03 09:16 ID:9yunlBd8
1.0Aてまだ在庫豊富でつか?
499Socket774:02/10/03 09:25 ID:DpBoD/ML
>>498
メジャーな通販サイトから無くなったのはまだ見てないけど
そういや、家の近くのPCショップには、
在庫限り販売なんて書いてたなぁ1.0Aだけ
500ageman:02/10/03 12:56 ID:N30fuZft
500get
501Socket774:02/10/03 17:58 ID:ucJ2pWIo
>>494

>1.2GHzでは2ヶとも1.5GHzが限界だった

Vcoreは幾つまで上げたの?それとも定格?
502494:02/10/03 20:00 ID:Ksuy5Qbz
1.65Vまで上げて1600MHz設定にしたら
M/Bがピーボ君状態。良くてもBIOS止まり。
RAM/FSB/PCI値は4・4・1に設定。
ケースの排熱か電源がヘボいせいかも知れないが…。
503Socket774:02/10/03 22:42 ID:cbIbNgtk
【貴方変わりはないですか】 Tualatin Celeron 17 【日ごと寒さがつのります】
504Socket774:02/10/03 23:23 ID:TMSeomYy
次ぎスレ立てても話題はパート18のタイトルなんにする?の話題で持ちきりと思われ?
てかイソテルは鱈セレの開発終了してるんでしょ?
505Socket774:02/10/03 23:34 ID:xaBb7d8Y
話題があるだけいいんでねえの。
ところで
>次ぎスレ
506Socket774:02/10/03 23:45 ID:hFIArfPp
都はるみか
507不明なデバイスさん:02/10/04 00:07 ID:jjXUHU4T
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル

L2がNorthwood-256kになったら買うよ、、SDメモリーの基盤で、、。
508Socket774:02/10/04 00:54 ID:azMxXo//
【寂しさのつれづれに】 Tualatin Celeron 17 【手紙をしたためています】
509Socket774:02/10/04 01:56 ID:CPAqgjK7
【道に倒れて誰かの名を】 Tualatin Celeron 17 【呼び続けたことがありますか】
510Socket774:02/10/04 03:26 ID:JJJes+k+
いま[email protected]で使ってるんですけど、1.4買っても大差ないですか?
511Socket774:02/10/04 03:46 ID:ZyTKiCxr
1.4をFSB100で使うならほとんど変わりないと思われ。
512 :02/10/04 05:00 ID:uMMtxJSO
>>510
むしろほとんどの処理はFSBの差で、かえって遅くなると思う
その差も体感できないほどだろうけど
513Socket774:02/10/04 05:03 ID:6AIDBcus
[email protected] > 1.4定格
これ常識
514Socket774:02/10/04 07:31 ID:GEFeNKhO
【逝く時は】 Tualatin Celeron 17 【いっしょ】
515Socket774:02/10/04 07:45 ID:a9JoS3/W
で、鱈1.4は規定電圧でどれくらいageれるの?
516ageman:02/10/04 09:11 ID:wRdAz9N/
anti-sage
517Socket774:02/10/04 10:47 ID:cI6hSiGI
つーかペン3−Sにしようよ
518Socket774:02/10/04 10:51 ID:EmMcqXHZ
>>517
高い!
519Socket774:02/10/04 10:59 ID:g6HHzRFS
【別れはいつもついてくる】 Tualatin Celeron 17 【幸せのうしろをついてくる】
520Socket774:02/10/04 11:28 ID:LjOKTuKW
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium%20III%2DS%201%2E4G%20FC%2DPGA2%20BOX
何でこんなに高いの?
これのせるぐらいならマザボ交換してペン4の1・6Aのせるのとあまりかわらなくなっちゃうよ。
521Socket774:02/10/04 11:31 ID:1PngFSxv
【ゆうこ・あいこ・りょうこ・けいこ】 Tualatin Celeron 17 【まちこ・かずみ・ひろこ・まゆみ】
522Socket774:02/10/04 15:00 ID:CPAqgjK7
【そんな時代も あったねと】 Tualatin Celeron 17 【いつか話せる 日が来るわ】
523Socket774:02/10/04 15:17 ID:6AIDBcus
>>517
鱈セレ1.2定格で使ってるから
確かにP6最高性能のPen3-S 1.4にも惹かれるが
動画エンコ時間が5時間→4時間になる程度の
差のために2万5千円は払えねえ…
[email protected]の人だったら性能差なんて更に僅かだろうし
524Socket774:02/10/04 17:20 ID:tgLD8GW8
【咲いた花なら】 Tualatin Celeron 17 【散るのは覚悟】
525ageman:02/10/04 19:34 ID:Sm46cO9R
anti-sage
526Socket774:02/10/04 21:06 ID:+9cOjTSq
【母は来ました】 Tualatin Celeron 17 【今日も来た】
527Socket774:02/10/04 21:08 ID:vQBbbTSa
【冬きたりなば】Tualatin Celeron 17th 【春遠し】
来年の春には・・・もうだめぽ?。
528Socket774:02/10/04 21:36 ID:wrXav5KC
【本日】Tualatin Celeron 17店目【閉店】
529Socket774:02/10/05 00:15 ID:dDJAQy2y
【命賭けてと】Tualatin Celeron 17店目【誓った日から】
530Socket774:02/10/05 00:17 ID:4ypcBNS+
【君は覚えて】Tualatin Celeron 17店目【いるかしら】
531Socket774:02/10/05 00:21 ID:YAAwNG23
【貴方はもう】Tualatin Celeron 17手拭い【忘れたかしら】
532Socket774:02/10/05 00:25 ID:4ypcBNS+
ほほう、対照的な歌詞だね。(w
533Socket774:02/10/05 00:34 ID:Uso/NZqO
>>526-531
スマソがおもしろくない…
534Socket774:02/10/05 00:34 ID:UCsvaKGl
このスレの住人、おっさんばっかでつか?(w
535(T△T) そんなぁ… :02/10/05 00:35 ID:YdMgFZlA
312 名前:鱈セレ信者さんへ 投稿日:02/10/04 22:18 ID:meR0sSX8
>>291-297
鱈セレ 1000A 27.8W SL5ZF
河童P3 1000 29.0W  SL5XQ

リーク電流のせいか鱈と河童の消費電力は、実はほとんど変らない罠。
0.13μ化にはインテルも、「地味に失敗」していた罠。
536Socket774:02/10/05 00:37 ID:dDJAQy2y
>>533
だってぇ、最近話題も無くってヒマだったんだよう・・・・
537Socket774:02/10/05 00:51 ID:cHqYVepv
>>534
鱈自体、老兵と言えなくも無い罠
538Socket774:02/10/05 01:00 ID:4ONe2q6Y
【老兵は死なず】Tualatin Celeron 17店目【消え去るのみ】
539Socket774:02/10/05 01:25 ID:K/iSjbLS
>>536
んじゃぁ、話題提供。
HDBenchの結果を晒してみますね。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
              Int   Float  MemR  MemW MemoryRW
Pen4-2.53 61708   96710  110046 35364  71249
Pen3S-1.4      65228   64310  17196  14689  23627
Celeron1.2G     56202   55404  10333  8342  14224
[email protected]  55655    54881  16680 18020  25290
Celeron-1AGHz  46554   45906  14842  11103  20974
C3-800        22496   14373   11720 9460   13399
P55C-337.5MHz  12280    9280   6746  4446   7761

こうやって見てみると鱈セレって結構速いです。
というか、Pen4の整数演算がここまで遅いとは思わなかった。
どおりでPen4を使っていてもPen3S-1.4と変わらないわけだ(藁)
540539:02/10/05 01:28 ID:K/iSjbLS
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
              Int   Float  MemR  MemW MemoryRW
Pen4-2.53      61708   96710  110046 35364  71249
Pen3S-1.4      65228   64310  17196  14689  23627
Celeron1.2G     56202   55404  10333  8342  14224
[email protected]  55655    54881  16680 18020  25290
Celeron-1AGHz  46554   45906  14842  11103  20974
C3-800        22496   14373   11720 9460   13399
P55C-337.5MHz  12280    9280   6746  4446   7761

見にくかったので、書き直し
541Socket774:02/10/05 01:35 ID:YOHTEZWv
HDBENCHで言われてモナー
542Socket774:02/10/05 01:36 ID:YyW9bUaB
>>539
鱈セレユーザーだか
HDBENCHでCPUの能力を比較してはいけない思う…

              Int   Float
Pen3S-1.4      65228   64310
Celeron1.2G     56202   55404
[email protected]  55655    54881
Celeron-1AGHz  46554   45906

この数値は純粋にクロックに比例してるだけだし
543Socket774:02/10/05 02:54 ID:tnTfgCB1
うちは1.0A@133なんだけど、明日から Celeron 1800+ って名乗っていいですか?
544Socket774:02/10/05 04:09 ID:4Z2FR8Lv
お前ら詩人だなw
545Socket774:02/10/05 09:28 ID:xBXyG8uD
枯れてますね、住人が・・・
546ageman:02/10/05 10:27 ID:mH1SHZd2
anti-sage
547Socket774:02/10/05 10:30 ID:KYv0ZAAF
いま543がいいこといった
548Socket774:02/10/05 10:50 ID:RtydyDKz
いや>>539-540に感動した。
Pen3s-1.4くれ。
549Socket774:02/10/05 11:28 ID:gGxL48J9
              Int   Float  MemR  MemW MemoryRW
[email protected]   61283  102178   93453 35353  75650

P4B533-V + DDR266
550遠☆人:02/10/05 12:31 ID:Sf1+vRYy
Celeronが焼け死んだので捨てようとしたら、
なんか親が興味持っちゃって・・・・
ピンで白髪ネギ作ってるんですよ
551Socket774:02/10/05 12:33 ID:SJ88pSpK
そうか
552Socket774:02/10/05 12:45 ID:6JwKippb
つまんない
553Socket774:02/10/05 12:55 ID:s9gUCtUu
【370ピン】 Tualatin Celeron 17 【3分クッキング】
554Socket774:02/10/05 13:10 ID:xFbNaHX3
>>549
C1コアってさらに整数演算が少し遅いような。。
オレのPen4-2.66もそんなかんじで2.53GHzとかぶる。
でもエンコとか、πははやいんだよね。TLBはよくなったんだけどなぁ。
555Socket774:02/10/05 16:53 ID:K/iSjbLS
整数演算は、通常の用途ではこれ以上速くする必要がないとIntelが
考え始めたって事なのかな?
556トリップ検索中 ◆kIAmiKatoo :02/10/05 20:51 ID:KIFKXsSR
トリップ検索を早くしたい場合はどうすればいいのですか??
557Socket774:02/10/05 21:07 ID:mfvAW2NI
  Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
Celeron 1.4 65220 64301 14736 12994 21383
558Socket774:02/10/05 22:11 ID:LxJ3fRx9
マザーとメモリはなに?速くない?
559Socket774:02/10/05 22:28 ID:GnmtuQh6
>>556
Pen4 2.8GとPC1066の環境を手に入れることかな。
現行のCPUでは一枚抜けてる。
560543:02/10/05 22:34 ID:tnTfgCB1
Integer  Float
21164  62140

でした。
やっぱり Celeron 2000+ にしてもいいですか?
561:02/10/05 22:36 ID:tnTfgCB1
Integer Float
62140  61258

まちがえた・・・
562Socket774:02/10/05 22:43 ID:gGxL48J9
浮動小数点が足りない。
563Socket774:02/10/06 00:05 ID:FP6IxjyK
>>559
ああ、鱈もとうとうPen4に抜かれたのか… >トリップ検索
ちなみにその環境だと何ktrips/s出ます?
564Socket774:02/10/06 00:33 ID:4yoESY9M
FSBを133MHz認識にするにはBSEL0をマニキュアで塗って絶縁したら良いんですかね?
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_vidmask.htm
上の画像を参考にしてます
マザーがBIOSでFSBを指定できないので此れしか方法がないのです・・・・(泣
565Socket774:02/10/06 02:37 ID:Ur2oWwBR
>>564
不正解(正解はBSEL1をマスク)
566557:02/10/06 09:29 ID:xGGKyyOi
マザー:AOPEN AX3SPRO-U
メモリー:PC133 CL2をPC100で使ってる
567Socket774:02/10/06 14:57 ID:Y4r0vQ1y
BステップのCeleron1.2Ghz(動作電圧1.5V)が出回ってるようなんだけど耐性はどうよ?
568Socket774:02/10/06 15:18 ID:5PSqKlur
>>567
Aステ1.2Gで1.5Vのもあるけど、S-SPECは?
569Socket774:02/10/07 00:52 ID:WyeHFtj9
なぁなぁ、鱈セレって一応省電力が魅力なんだろ?
でも実際はそうでもないよ。

ワットメーターを借りて計測してみたんだけど
鱈セレ1.3GHz+Geforce256SDRAM版でCPU負荷100%だと約80W
鱈セレ1.3GHz+Geforce256SDRAM版でアイドリングだと約75W
北森Pen4 1.6AGHz+Geforce256SDRAM版でCPU負荷100%だと約100W
北森Pen4 1.6AGHz+Geforce256SDRAM版でアイドリングだと約70W
北森Pen4 1.6AGHz+i845GでCPU負荷100%だと約85W
北森Pen4 1.6AGHz+i845Gでアイドリングだと約60W
鱈セレ+統合VGAは持ってないから計測できなかったけど、
河童セレ時代に所有してたi815は論外だったから関係ないかなと。

北森Pen4+内蔵VGAがWeb巡回程度では省電力なんじゃないの?
570Socket774:02/10/07 01:06 ID:aYdrMIFT
>>569

ついでに鱈セレ+内蔵VGAの数値を晒してみてほしいな。
あとHDD他ドライブ構成も。
571Socket774:02/10/07 01:08 ID:aYdrMIFT
あ、持ってないのね。スマン。
572569:02/10/07 01:08 ID:WyeHFtj9
>>570
>鱈セレ+統合VGAは持ってないから計測できなかったけど、
>河童セレ時代に所有してたi815は論外だったから関係ないかなと。
573Socket774:02/10/07 01:10 ID:aYdrMIFT
鱈セレ+内蔵VGAがWeb巡回程度では省電力なんじゃないの?といってみる。
論外?そうか、悪かった。
574Socket774:02/10/07 01:49 ID:D9bII52V
>>569
CPU単体の消費電力のことを言ってるんだと思われ。
だいたい、
鱈セレ1.3GHz+Geforce256SDRAM版と
北森Pen4+内蔵VGAでは
条件が違ってるんだから直接比較してもしょうがないと思うんだけど。
575Socket774:02/10/07 02:08 ID:AHKwSDJd
100Wって20型くらいのTVの消費電力だっけ?
576Socket774:02/10/07 03:57 ID:ewuAiRlG
皆さんはビデオカードはなに使ってます?
今オンボードビデオで、新しく買おうと思うんだけど、
鱈セレに似合う感じで低消費電力・ファンレスで、2Dがそこそこの性能で安い、と。
Kyro2とかMatrox G200あたりかなあ、
とも思うんだけど、皆さんのお知恵を拝借したいです。
スレ違いだったらゴメソ。
577Socket774:02/10/07 05:15 ID:aYdrMIFT
578Socket774:02/10/07 05:17 ID:aYdrMIFT
>>574
そしたら>>569の最後の行が蛇足な罠。
579Socket774:02/10/07 06:43 ID:RJkz18qA
大体GF256なんて
TNT2ウルトラよかへたれなくせに
消費電力だけはクソ高い
鬼のようなボードだと俺は思うのだが
580ageman:02/10/07 11:24 ID:2d1P4/zI
anti-sage
581Socket774:02/10/07 12:34 ID:P8GHzsjK
藁1.7なんやけど鱈のほうが全然いいじゃん。ショック

ALL Integer Float
6552 38866 65965

やっぱ藁ってこんなもんなんですかね?
582Socket774:02/10/07 12:43 ID:lIIrEe6V
>>573
それならEdenのほうがイケてる
鱈はパーツ次第である程度の馬力が出るのがウマー
583Socket774:02/10/07 13:48 ID:5QJTbFLw
>>576
MatroxG400SH使っていますが、何か?
友人から1年前に7千円で買ったなぁ。
584Socket774:02/10/07 17:00 ID:5cdjm993
>569
現在、河童セレを使用しているものですが。
もし河童とi815の組み合わせでまだ測れるなら計測してもらえますか?
鱈1.3Gに逝こうかと迷っており、大変興味があります。
無理なら結構です。
585Socket774:02/10/07 17:06 ID:sZEXcOc8
>>576
SPECTRA WF17です。
WX25はP4向けでしょうから、妥協してWF17ですが。
586名無しさん◎書き込み中:02/10/07 17:24 ID:1Z8kUIjp
Tualatin Celeron 1.4G はインターネット専用マシンとして親戚の家で生き続けます。
587Socket774:02/10/07 17:26 ID:VEAp7iUK
今、雷鳥950を使っているんですが、ファンの音に悩まされてCPUをセレにしようと思っています。
そこで質問なんですが、雷鳥950とセレ1.0ではどちらが性能いいでしょうか?
使用用途はエンコです。
588Socket774:02/10/07 17:29 ID:baGOsBVB
>>587
[email protected]>雷鳥950>>1A定格
589Socket774:02/10/07 17:32 ID:B8qDlEIC
>>588
1@1.33なんか通る可能性そんなに高くないし、通ったとしても
よっぽどマージンがある場合以外は不安定になるだけだから
やめた方がいい。
590Socket774:02/10/07 17:36 ID:VEAp7iUK
>>588
そうですか・・・サンクスコです・・・
1.33にできるコアに当たるかどうかわからないんですよね・・・
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ母さん、バニアス待ちだよ・・・母さん・・・
  ∪∪
591Socket774:02/10/07 17:38 ID:B8qDlEIC
>>587
静音に拘るならば鱈1Aはいいと思うよ。
静音スレと電源スレとダクトスレでちょこっと勉強すれば
超静音マシーンが出来ます。
ただし、エンコは速くないよ。
592Socket774:02/10/07 17:49 ID:VEAp7iUK
>>591
 ∧||∧やっぱり静音の夢が捨てきれないので勉強してきます・・・
     そもそも、小額投資で静音かつ速さを求めるのは生意気ですよね。
     有難うございました(;´Д`)
593Socket774:02/10/07 17:49 ID:33ad5hrG
漏れは電気代の請求書をみてオモタ

これからは省エネの時代だと。
594Socket774:02/10/07 17:53 ID:zCFAaRMe
静かなpcだったらエンコの時間がちょっと長くなっても別に構わないと思うのだか
騒音に悩まされることもないし
595Socket774:02/10/07 19:10 ID:rUQm5nqb
昨夜ピンマスクにしましたが撃沈。
折ったピンを立て直して
鱈ちゃんは元気です
596Socket774:02/10/07 21:30 ID:qCs9MKpN
>>589
1@1.33が通る確立は結構高かったと思うが…
1.1@1.46は運次第かと。
597Socket774:02/10/07 21:49 ID:+SR0HPWb
>>588
雷鳥950がそんなに速いわけねえだろ
598Socket774:02/10/07 23:09 ID:hS5eHh9z
>597
DDRつこた場合でねぇの?
599Socket774:02/10/08 00:01 ID:t98oRko4
1@1.33
1.1@1.46両方余裕で通ってるよ。
フィリピン産で通らなかった人いるの?
600Socket774:02/10/08 00:10 ID:NepVLZem
というか1@133で通らない鱈セレなんかあるの?
601Socket774:02/10/08 00:29 ID:I9x4KAL/
>>600
定格で通りませんが何か?
+0.05で安定中
602ageman:02/10/08 10:29 ID:VNW+gY3e
anti-sage
603Socket774:02/10/08 12:29 ID:OudbIvFW
ヒリピン買えよヒリピン。
[email protected]たぶん99%通るって。
604601:02/10/08 12:51 ID:I9x4KAL/
店とかでヒィリピーナかどうか確認とかさせてもらえるの?
605Socket774:02/10/08 13:15 ID:4cyxuBY+
>>604
させてくれるとこもあるが
させないとこもあるよ。

前に買う時聞いたら「うちはそのような売り方はしません!」だってさ
606Socket774:02/10/08 16:06 ID:ODy6p41W
>>605
そこでは買わないからショップ名晒しきぼんぬ
607Socket774:02/10/08 17:37 ID:dtM6MZfZ
うーむ・・・
いきなり来ると、風俗の話かと思ってしまった。
フィリピーナと一発が11k〜14.6k 安いなと。
608 :02/10/08 17:42 ID:vIfrVb8e
ウチはルーマニアしか扱ってないよ!帰った帰った。
609Socket774:02/10/08 18:12 ID:Xi35XaAk
?
610Socket774:02/10/08 18:46 ID:8lroet5A
マレーの虎で[email protected](定格電圧)通った。
611Socket774:02/10/08 19:37 ID:81vz9Qdu
チリのアニータで一発が…
612Socket774:02/10/08 20:56 ID:ZS8038Fy
「箱見せてもらえませんか」て言って見せてくれないようなクソショプには二度と行くな!
つーかそういうショプの方が少ないだろうからここで晒してみるとか。
613国崎往人:02/10/08 21:03 ID:GKfiwUaI
>>612
鎖糞須
614Socket774:02/10/09 03:16 ID:hTtD95K6
>>612

ZOAもだな。
615ageman:02/10/09 09:34 ID:RCm0MrHP
anti-sage
616Socket774:02/10/09 18:10 ID:4Ra0R0ce
鱈セレ1.0A無くなる前に2個目ゲット! でもサブ機用だし815ママンでメモリ6バンク
使っちゃってるので定格で使用中。
617Socket774:02/10/10 02:34 ID:C0sn7+Co
820E買っとけば良かったなーと思った秋の夕暮れ。
618Socket774:02/10/10 10:12 ID:yjvRUCfZ
age
619Socket774:02/10/10 22:11 ID:SlYBGqLQ
鱈1.0A@133とかで使ってる方に質問ですが、
定格と比べて体感速度上がってます?
620Socket774:02/10/10 22:30 ID:GJ5n4+cE
>>619

結論からいうとFSB100とFSB133だと変わってくるよ。

体感だと、細かい動作がキビキビするようになりますね。
ブラウザの起動とか画像の展開とか。

621619:02/10/10 22:31 ID:pid8unbn
>>620
ありがとうございます。

622Socket774:02/10/10 22:50 ID:C5m3aeKQ
大して変わらん
623Socket774:02/10/10 23:05 ID:W1mL+Eye
>>619 上がってるよ。
624Socket774:02/10/10 23:05 ID:8mRJuopp
・鱈セレ1.0A定格
とんでもなく遅い

・鱈セレ[email protected]
かなり遅い
625Socket774:02/10/10 23:19 ID:lNp80/bg
>>619
体感ってだけならほとんど変わらん。
1Gでは苦しいときだけ1.33G、1.5Gなりにあげて使ってる。
626Socket774:02/10/10 23:30 ID:PCO0fyT+
というか、OC前提で勧めてるのが痛過ぎる。
流石自作ヲタ
627Socket774:02/10/10 23:34 ID:q5Br2ib9
>>619
動画をデコードしながらなにかやる時に1.33GHzを実感する。

>>626
自作板にきてその発言の方が痛過ぎる。
628Socket774:02/10/10 23:36 ID:LcCBUA2d
>>626
でもはここはそんな人たちが集う板では、、とか言ってみるテスト。
629Socket774:02/10/10 23:37 ID:PCO0fyT+
>>627
FSB133ほしければP3ーS買えばいいだろうが・・
これだから自作ヲタは・・・
630Socket774:02/10/10 23:39 ID:C0sn7+Co
>>629
スレ違いだアフォ
631Socket774:02/10/10 23:40 ID:62f9jS0h
自作以外にも金かかることあんだろうが・・・
これだから万年彼女募集中オタは・・・
632Socket774:02/10/10 23:41 ID:PCO0fyT+
>>628
ほぼ間違いなく1@1.33が通るなんて無責任に言ってる奴
の集まりなんだな。初心者がいることは頭にないんだね。
そもそも過去ログ読めば定格で1@1.33がほぼ間違いなく通る
なんて言えない。
633Socket774:02/10/11 00:01 ID:Y/rtk+uV
>>632
わりと新しいロットで通らなかった石はなかったような・・・
634Socket774:02/10/11 00:02 ID:zgsirXYY
>>632
いいんじゃない?ここ2chだし。
ハナから責任あるアドバイスなんて
誰も期待してないよ。
もし、そんなんでワンワン言う初心者がいたら
そっちのほうが痛いと思うが・・・。
635Socket774:02/10/11 00:12 ID:IqbgjSJD
(´∀`)
636Socket774:02/10/11 01:10 ID:QIllA4Sl
>632みたいなヤシって自作板に何を期待してんだろうね。
だいたい、どこから来たんだ?
637名無しさん:02/10/11 01:33 ID:0VQgMrfb
これ買った人いませんか?
http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin050101.html
Celeron 900/100MHZ/128K FCPGA2 BOX(Socket370) 4,970
Intel FCPGA Socket370キャッシュ256K
638Socket774:02/10/11 10:18 ID:Hv8yOcNC
age
639Socket774:02/10/11 11:36 ID:BY2shB1u
マイクロATXのOC報告少ないんだけど
GA-6IEML、AX3S-T、TUSL2-M、M7VLQ あたりで
電圧定格、[email protected]がとおった人いる?
640Socket774:02/10/11 11:38 ID:BY2shB1u
間違えた… M7VLQ→M6VLQ (BIOSTAR)ね
641Socket774:02/10/11 12:59 ID:HCw/itUx
>>639

TUSL2-MALで定格電圧で通っているが...ナニがききたいんだろ?
マザーボードも重要だが、それに付随する電源や拡張カード、そしてCPUのアタリハズレもあるのに。
642Socket774:02/10/11 13:07 ID:20VDjknf
>>639
GA-6IEMLって電圧が下がっちゃうんじゃなかったっけ?
643Socket774:02/10/11 19:14 ID:4yC/5FU7
ま、友人にTualatinを勧めることになったのなら
そいつのサイフと相談して良ければPenIII、駄目ならcele。

まさか友人に1000@1333を勧めている奴いないだろ?
644Socket774:02/10/11 19:41 ID:a6fhuuiM
友人に良心的にTualatinを勧めることになったら間違いなく鱈セレだな
ほんのわずかな性能の違いに自分の趣味を押し付けてPenIII-Sのように
無駄に高いものを買わせるのは気の毒というもの
645Socket774:02/10/11 20:46 ID:cA5zuNCL
弟がSOTECの糞PCに呆れ果て、新しく買い替えたいというので、
鱈セレで安く組めるプランでもと考えていた矢先、いきなりPen4の
1.7GHZマシン買ってきやがりました・・・何か虚しかった。
646Socket774:02/10/11 21:21 ID:WzBEYe1c
>>642
GA-6IEML低電圧問題は初期ママンだったと思われ
今市場に残っているのはOK
647Socket774:02/10/11 21:33 ID:Z8s1GyTG
全然関係無いんだけどさ、1AGHzが定格電圧で1.5GHzで回るのって普通なの?
色々なページで調べたらほんのちょっとの報告があった程度だから聞いてみたんだけど。
648Socket774:02/10/11 21:54 ID:drMQqhAS
CoolerMaster
SILENT DRACP CP買ってきました。
鱈1.4のリテールファン、シンクと交換してみます。
649Socket774:02/10/11 22:04 ID:vV3utl4S
クーラースレでシバキ時42度が高めって言われたんですが、皆さん何度くらいですか?
1AGhz定格状態です。

ちなみに室温22度、リテールで45度くらい。
AthlonXP用のクーラーにたらりテールバネを付けて1900回転ファンを乗せた状態で42度です。
650Socket774:02/10/11 22:15 ID:P+3pY+1z
>>647
うちのは定格電圧で1.5GHzいける。
Superπの3355万桁通ったし、UD起動して1日放置してても大丈夫だった。
箱の側面に貼ってあるシールには07/14/2002 Made In Malaysiaと記されてる。

ちなみに01/10/2002 Made In Malaysiaな1Aはいくら電圧上げても1.35Gが限界だった。
651Socket774:02/10/11 22:17 ID:WzBEYe1c
1AGHz 室温26℃ 河童1GHzリテールヒートシンク+鱈リテール爪+8cmファン変換 で負荷最大32℃
652Socket774:02/10/11 22:23 ID:hBeWFjEB
鱈はもう終わりかも。
マザボの機能は貧弱だし品薄。
RAIDとか組もうとしたら返って高くつきかねん。
653Socket774:02/10/11 22:32 ID:JeVM1hB/
まあ他人には今更鱈は薦めんだろな、よっぽど発熱オタじゃなければ。
654Socket774:02/10/11 22:37 ID:DPERdq/i
今の時期に自作初心者の友人に鱈セレなんて勧めて買わせた日にゃ
3ケ月後になんて文句言われるか……
655Socket774:02/10/11 22:51 ID:3UfMlRJD
初心者にはお勧めできない。
656Socket774:02/10/11 22:52 ID:vV3utl4S
>>651
8cmって強力ですねー。
リテールの3800回転ファンと同等の風量は8cmだと2000回転以下だから今と
同じくらいの温度でもっと静かに出来そうなんですよね。やはり6cmの壁ってデカいです。

ちなみにAthlonでこの1900回転を使ったとき3800回転とはだいたい10度弱の差がある
ので、CPUには2000回転程度の8Cmファン使ってますか?
あ、ケースファンはどれくらいの速度の物を使ってますか?漏れは1600回転を
2機付けてます。
657Socket774:02/10/11 22:54 ID:wEzMZ3Pp
>>651
1AGHzのヒートシンクと河童1GHzのヒートシンクを比べたら1AGHzのヒートシンクの方が大きかったんだけど、河童のヒートシンクの方が冷えるの?
658Socket774:02/10/11 22:54 ID:Or4mqkPg
ケースほしさに買ったベアボーンがSocket370だったから今更買っちまったよ。
659Socket774:02/10/11 22:57 ID:P3S900zf
>>657

冷えます。
河童1Gのほうが発熱量が大きいからヒートシンクが大きいわけで。
660Socket774:02/10/11 22:58 ID:vV3utl4S
>>657
鱈のヒートシンクは高さが無いのと、板の数が少ないのでそれほど冷えないよ。
ただこの程度の物でも最大負荷48時間後でも45度くらいで安定したままだから
むしろCPUの消費電力の低さに驚き。

XP用のファンにダウンバーストを付ければ>>651よりさらに冷えそう。
ただ鱈ってバネが柔らかいから重い物を付けたくないって言うのがあるから現状維持
してるよ、漏れは。
661Socket774:02/10/11 22:59 ID:P3S900zf
>>659 補記。

鱈コアに河童コア用リテールクーラー付けるのは金具が固くて厳しいので、
流用を考えているなら鱈コア用リテールクーラーが無難です。
その場合は1.3Gが一番大きく、河童1G用と同寸のはずです。
662Socket774:02/10/11 23:05 ID:vV3utl4S
>>654
Pen4ベースのセレロンと大して速度変わらないよ。
でも初心者は最初にこういう落ち着いたスペックの物を買うとずっと後悔がつきまとうから
お勧めしないな。

メインマシンは速い物を買っておいて有る程度ばかばかしさに気が付いてからでも
遅くないよ。鱈セレとかも。
鱈セレならではの電源以外からほとんど音が聞こえないPCとかで楽しむにも、
最初くらいそのときの最速マシンを使った事があるのと無いのでは気分的に違うよ。

あくまでもコレは用途限定の楽しみだよ。
663Socket774:02/10/11 23:11 ID:4yC/5FU7
>>649
室温22℃でそれは高いかも。
俺は室温24℃で通常時32℃、負荷時(UD)37℃。

グリスほとんど塗ってないので明日の休日に『銀が入ってるグリス』使う!
でPal付けたいな
664657:02/10/11 23:12 ID:wEzMZ3Pp
>>659
鱈のヒートシンクの方が大きかったように見えたんですが……。
celeronとpen3用では大きさが違うんですかね?
ジャンクで大きいの見かけたら買っておきます。

>>660
板の数が多い方が冷えるんですか。
一度入れ替えてみます。
665Socket774:02/10/11 23:16 ID:NxTdogeL
俺は銀の入っているグリスを塗ってみたが
普通のシリコングリスの方がよく冷える気がする
粘度が高い気がする……
一応めっちゃ薄く
ある程度厚く
シリコングリスと同じように
って感じで試したが
シリコンの時の方がよく冷えた
666Socket774:02/10/11 23:16 ID:vV3utl4S
>>663
システム何度になってますか?
漏れは31度になってますが、この影響もあるでしょうか?

リテールの時と比べても下がっているからマザーの誤差も考えてみたい感じです。
667Socket774:02/10/11 23:18 ID:vV3utl4S
>>665
鱈の場合バネが柔らかいから粘度が高いとのびないよね。明らかにぐらぐらするし。
普通のグリスをほどほどに塗るのが一番だと思うけどどう?
668Socket774:02/10/11 23:20 ID:P3S900zf
>>664

クロックによって違う、が正解。
何故か鱈セレ1.4Gのほうが鱈セレ1.3Gよりも小さかったりするし。
鱈セレ1.3Gと鱈鯖1.26Gが同じ大きさ。
669Socket774:02/10/11 23:23 ID:P3S900zf
>>665

塗りすぎ・・・。
鱈コアは銀グリ・メチャ薄く・・・が作業性も良いし冷えるよ。
銀グリスでなくても普通の低粘度のグリスでもいいとおもうけど。
670Socket774:02/10/11 23:25 ID:DJwOJskK
スレ読み返してます。

つくづく、司法試験合格したUcHFLD/Hには裁いかれたくも弁護されたくないとオモタ。
671Socket774:02/10/11 23:26 ID:NxTdogeL
いあつこてるのは河童III1GHzなんやけどな(死
672Socket774:02/10/11 23:30 ID:P3S900zf
>>671
あらら。それなら逆に仰るように高粘度のグリスの方がいいです。はい。
673Socket774:02/10/11 23:32 ID:vV3utl4S
漏れも同意
674Socket774:02/10/11 23:49 ID:pfG9tfzD
>665

グラファイトシート使ったら?塗り直さなくて良いし楽だよ。
最近は店でもカットしたのが安く買えるし。
675Socket774:02/10/11 23:50 ID:P3S900zf
>>674
グラファイトシートは面圧稼がないと密着しないから、
HS付きのコアにはどうかと。
676Socket774:02/10/11 23:51 ID:JeVM1hB/
つうか河童III1GHzってFC-PGAだよな?FC-PGA2のか?
FC-PGAの河童III1GHz用ヒートシンクって横長でスリットも横方向の奴だよね?
これってヒートスプレッダと接触する面に段差があってヒートスプレッダ全面と接触しなくないか?
677674 :02/10/11 23:56 ID:pfG9tfzD
>675

HS付だと駄目かな? グリスとの併用で塗り斑回避かな。
指摘感謝です。
678Socket774:02/10/11 23:57 ID:+3RcVsPy
漏れは鱈セレはグリスベタベタに塗ったな、1.2V駆動で熱的に余裕があったから
河童の時にグリス薄過ぎて後で乾いちゃって苦労した記憶があるから
679651:02/10/12 07:09 ID:w13ADhit
もう一度詳しく書くと、河童1GHzのヒートシンクは縦長で止め具が樹脂のやつ。
ただこの樹脂の爪は河童のコアの高さ用なので鱈には厚みがあるので付けれない。
そこで鱈リテールの止め具で付けるとフィットする。
ファン変換はもう市場にあるだけだけど、タイムリーが出していたやつでアルミ製。
それに山洋製のサーミスタ内蔵可変ファンで温度によって回転数変化。
大体1800rpmくらいで回っている。午後のこ〜だでCPU使用率100%で放置。
ついでに銀グリスも使用してる。
680Socket774:02/10/12 07:26 ID:kyL/elkh
>>666=649
システムは俺もそれぐらいだよ。
CPUだけ高いのは、ヒートシンクがしっかり付いてないのかも。

CPUとヒートシンクをしっかり拭いてグリスを全面に厚く塗り、
持っている中で一番大きいヒートシンクを装着して、8cmファンを5V化。
フロントファン、ケースファンを付けれるだけ付けて5V化。
これで静穏化もバッチリ…、と途中から話がずれた。

今の状態で起動した30分後ぐらいにヒートシンクを触ってみるといいよ。
あまり熱く感じなかったらヒートシンクがしっかり密着してないか、
ケース内の空気循環が悪いか、だと思う。
681Socket774:02/10/12 09:08 ID:+tRz94yf
>680
ケース内の空気循環が悪くても、ヒートシンクは熱くなってるもんとちゃうのか?
熱が逃げないからもっと熱くなってそうだが。
682Socket774:02/10/12 10:56 ID:BnadIgxz
ピン折りって普通切っちゃうの?
俺曲げて寝かせてるだけなんだけど・・・
683Socket774:02/10/12 11:53 ID:k0++XICI
もうテュアラティンってでないんですよね?
いつごろまで店頭に残ってそうなんでしょうか??

今 エリートのP6IEAT(815E B Step チップセット)+セレロン850(ここで言う河童?)なんで買えるうちにCPUをよいものにしたいなぁ と・・・

ファンとかでうるさくなるのが嫌でセレロンにしたんだけど・・・
684Socket774:02/10/12 11:56 ID:ojFqRvJ2
TUSL系を使っている人に聞きますが、
TUSL-Cの温度センサーって変じゃない?
8cmファン(1960rpm)がついたヒートシンク+1.3鱈で57度です。
触ってみてもそれほど熱いと感じないし。
ちなみに同じ構成のP6ISAT,GA-6OEXTだと43度。
15度近くも違うのはちと疑問。
685Socket774:02/10/12 13:17 ID:XFY/KVl5
age
686Socket774:02/10/12 14:46 ID:Q5pDlnoG
>>682
曲げてもヒートシンクちゃんと固定できるの?
想像だけではグラグラしてそう
687Socket774:02/10/12 15:50 ID:k3fseFAB
ヲレは、曲げた後に元に戻したらパキッと逝った・・・
泣けた・・・

そんな訳で、今は覚悟を決めて最初にプチッっとヤッテマフ
688Socket774:02/10/12 17:24 ID:sxbArMMC
>>683
6Kも出せば鱈セレ1.1Aかえるだろ。
689657:02/10/12 18:32 ID:yiEvWdtm
河童用のヒートシンクに交換してみたんですが、
676が言うようにHSの一部がヒートシンクに接触してませんでした。
グリスの痕跡からすると、接触してないなかった部分が結構あったようなんですが、
実際に使ってみると同じぐらい冷えてたようでした。でも怖いんで付属のやつに戻しましたが。
河童セレ1GHzに付属のやつと河童III1GHzのやつは構造が違うんですかね?
690Socket774:02/10/12 22:43 ID:SLYqZv+X
>>689

河童同士なら接触面は同じ形状では。
鱈コア用と河童コア用だったら少なくとも厚み方向に違う。
691Socket774:02/10/12 23:01 ID:QP3vIhX0
FC-PGA用かFC-PGA2用かの違い?
692Socket774:02/10/13 12:12 ID:NJn9HJ5j
693Socket774:02/10/13 17:56 ID:xRYDJCoI
一部接触してなくても、接触している部分に熱が移動するから大丈夫じゃないの?
694Socket774:02/10/13 20:31 ID:ERgP6cND
>>693
接触面積は大きい方がいいに決まってるでそ。
695Socket774:02/10/13 23:58 ID:iI8uLwZQ
S1.13を使っていますが[email protected][email protected]あたりに換装するメリットデメリットなど、どんなものでしょうか。
[email protected]はかなりバクチくさいですが。
696Socket774:02/10/14 00:30 ID:oIMMeWxq
鱈1A〜1.4のリテールファンは
クロックに拘わらず同じものなんでつか?
自分はファン交換とか考えてないので
同じなら1.4を、違いがあるのなら1Aを買おうと思ってまつ
697Socket774:02/10/14 00:36 ID:4RjWmhEv
1.3Gが一番大きいみたいだよ。
698Socket774:02/10/14 00:44 ID:dldubp1E
>>696

過去ログ読んでよ〜。(泣

自分のRESを引用するほど脱力することはないです。
ということで>>668 参照。

>>697
・゚・(ノД`)・゚・。 アリガト-
699696:02/10/14 00:49 ID:oIMMeWxq
あら・・・・やだ・・・・・・・・
いや、、ごめんなさい
ほんとにごめんなさい。禿げしく反省
700Socket774:02/10/14 04:53 ID:rFYkq9gq
>>689
TUSL2-Cを使ってますが、同じ位ですかね。
1.2の定格です。
但し、サーマルでファンレス+銀グリスの仕様なので、
比較になりませんが。今、書き込んでいる状態で57℃位で
頑張らせると60℃位は軽く行きます。
ケースファンは三洋の1850回転の8cmを背面に一つ。

サブマシンのアスロンXPの方が全然低温なのですが、フリーズ
も無いので気にせず使ってます。

安いCPUですから、壊れたらまた買うってスタンスです。
しかし、長時間稼動で数ヶ月使ってますが問題は有りません。
701Socket774:02/10/14 06:40 ID:SDIOejYe
CPUの交換を考えています。
そこで、ちょっと質問したいんですが、

・Celeron 700MHz(FSB66MHz)
・メモリ 256MB(128MBx2)
・HDD 140GB(80GB+60GB)
・LANボード(PCI)
・CD-ROM、FDD
・電源 250W

こんな構成なのですが、CPUをCeleron 1AGHzに取り替えようか迷っています。
今の状態で正常に動いているんですが、電源が250Wとやや少なく、
取り替えたあと正常に動くか不安です。

あと、一緒にCD-ROMをCD-R/RWに交換しようと思っているんですけど、これもどうでしょうか?

皆様の意見を参考にさせてください。
702701:02/10/14 06:46 ID:SDIOejYe
すみません、追記です。

マザボはJetway 618AF Pro-Rを使用しています。
Bステップは対応しているので、マザボとしてはCeleron1AGHzを問題なく使えると思います。
703Socket774:02/10/14 06:51 ID:g4GnJ7GV
滅茶苦茶消費電力が増えるわけでもないから大丈夫なんでは?
絶対に安全とは言えませんし電源を強化した方がより安全でしょうけど。
とりあえず電圧ごとの最大消費電流を調べて合計値に余裕があるかどうか
調べてみては?250Wと言っても叩き売りのから高品質までありますし、
電圧ごとの供給量も違ってきますから。
704Socket774:02/10/14 06:52 ID:nfp7IeD2
>>701
ヘタレな電源でなければ全然問題無しよ
似た構成で1.4をUDで常時稼動させてるけどド安定だし
705Socket774:02/10/14 08:29 ID:x72exwjl
初期型マレー産では1.0A@133は1.57Vあたりでやっと安定してたけんども、
最近買ったマレー産では1.0A@133の1.375Vで安定駆動してるっぽい。

もうちょいsageても平気かなぁ?
1.0A@133での最低電圧ってどんなもんかな?

どうでもいいけど、ST6ってシステムが高いねぇ。
ケース解放してても40度こえてるよ。
706Socket774:02/10/14 14:06 ID:1aa63blX
>>701
をーい、漏れなんかマイクロの箱(多分170W)に、
鱈1.3・HDD*2(307030とIC35L040)・50xCD・40xCD-R・SBLive
で使ってるぞ。(w
ネタじゃないからな、マジだよん。
707Socket774:02/10/14 14:56 ID:Z78x7UUa
>>701
とりあえず交換するよろし。
ダメなら電源買い換えればよいことじゃないか。
708Socket774:02/10/14 15:22 ID:t6NlH8fr
>>701
250Wでも全然問題ないんじゃない。
300W電源で、鱈セレ1.4G・DVD・CD-RW使ってるヤシからじゃ説得力ないか?
709Socket774:02/10/14 15:29 ID:vBvAwP9j
鱈セレ1.4G+256MBx2+HDD40GB+CDROM+FDD+90W電源じゃ説得力無いな・・・。
710701:02/10/14 15:29 ID:fBN9/MI+
皆様レスありがとうございます。

どうやらCPU交換しても大丈夫そうな感じですね。
じゃあこれから買出しに行きます〜(^^)
711Socket774:02/10/14 18:11 ID:TA2VMD6d
メインマシンはAthlonXPなんだけど、サブ機用に鱈セレ欲しくなってきた。
店頭に残ってるうちにGETしとこうかな。
でも、対応マザーも一緒に持ってないと意味がない罠。
鱈対応マザーでお勧めってありますか?
712Socket774:02/10/14 18:15 ID:khXDg5Ny
サブならMicroATXで省スペースPCを組んだらどうだろう
低発熱だから組みやすいと思うけど。
713Socket774:02/10/14 18:21 ID:TA2VMD6d
>>712
MicroATXマザーでお勧めってありますか?
714Socket774:02/10/14 18:23 ID:aL4EcAV7
>>713
GA-6IEML
715Socket774:02/10/14 18:45 ID:1J5j6aOX
今既にATXのミドルケースがあって、河童セレ700MHz+i815(not B-step)
から鱈セレ1.4GHzにしようと思ってます。するとどうしたらいいんだろう。
ゲタという手もあるからなぁ。
716Socket774:02/10/14 18:55 ID:eFOnB27F
鱈の歩留まりが当初より上がって
1.0Aにもより耐性の高いものが回っているのではと希望的観測しながら
P6に対する最後の投資として買おうか迷い中
717Socket774:02/10/14 23:16 ID:JIOESB8j
>>712
Micro-ATXケースは放熱面では不利なはずでは?
>>713
うちはTUEP2-M。VGAなし。音源AC97。BIOS設定でのOC可。電圧は昇圧のみ。
評価はよう知らんが特に問題は感じない。
718Socket774:02/10/14 23:51 ID:w2lhzjOu
人に頼まれて、今更ながら(失礼)鱈1.0Aで組んでみました。
Aopen H300AとGA-6VEMLを(VGA、サウンド、LANすべてオンボード)使用。
(370ママンでM-ATXってもうあんまり選択肢がないッスね…)

WIN98SEで今のところ安定稼動中です。

今までDURONしか使ったこと無かったんですがセレもなかなかイイ!ですね。
オフィスアプリくらいならこれで充分だなぁと思ったり。
719Socket774:02/10/15 00:50 ID:1OQ2/V9F
>>717
それ欲しかった。どこ探してもなかったからTUSL2-Mにしたんだけど。
ちょうど去年の今ごろかな。
TUSL2って昇圧できても減圧できないんで悲しい。
720Socket774:02/10/15 01:12 ID:prmEUkhI
>>717
低発熱なCPUなら放熱の弱いMicroATX用ケースでも
組みやすいということでしょう。
721Socket774:02/10/15 07:35 ID:fkmkARue
>>719
TUEP2も(少なくともそのままでは)減圧できない。たぶん違いはVGAオンボードか否かだけかと。
>>720
あ、理解。勘違いスマソ〜
722Socket774:02/10/15 12:54 ID:XRF9b9js
age
723Socket774:02/10/15 13:36 ID:vJLpJqiY
>>705
うちのフィリピン産はVcore1.25で常用できたよ。もちFSB133ね。
エンコで半日回しても落ちなかったよ。
今はFSB160で常用中。Vcore1.675だけど。
724Socket774:02/10/15 13:49 ID:wMxdx7YM
>>680
グリスは薄ければ薄いほど良いというのが、セオリーだったと聞いたが?
300Aの時代。
725Socket774:02/10/15 13:51 ID:iHbBTbnI
今日1.0A買ってきますた。
久々にOCチャレンジしてみたいと思います。
今学校なので、夜にでも報告&相談(?)するかもっつ。
726Socket774:02/10/15 13:52 ID:KFW03UwH
鱈セレとかは、多少厚く塗っても大丈夫だよ!(゚∀゚)
727Socket774:02/10/15 13:52 ID:jBAD23G2
>>724
なんでも多けりゃいいと思ってるひともいまだにいるんだよ…
つか「極限まで薄く塗るスレ」とかあるのにな…
728Socket774:02/10/15 13:53 ID:yCC/NSgu
それは文系ライターの戯言。
今よりかなりオカルト視されてたからそう言う人たちでもライター出来たって事。
それにファンレスなんかが工夫なしで出来た時代だしね。
たまたまグリス薄塗りでも大丈夫な時代とも言える。

もちろん今はそんな事したらAthlonは高確率で萌え上がる。
しっかり塗ってしっかり押し出す。コレがいまのセオリー。
729725:02/10/15 13:54 ID:iHbBTbnI
って、質問があったの忘れてまつた。
[email protected]にチャレンジするつもりなんですが、
リテールクーラーでもいけますか?

変えたほうがいいのはもちろん分かってるんですが、
大丈夫な人はどれくらいいるもんなのかなぁ、と。
730Socket774:02/10/15 14:08 ID:KFW03UwH
(´Д⊂ヽ
731705:02/10/15 14:17 ID:wcbrvH5o
>729
漏れ(>705)はリテ5V駆動だよん。

>723
情報サンク。もうちょいsageて様子見てみるよ。
732Socket774:02/10/15 14:22 ID:KFW03UwH
(゚´∀`゚)
733Socket774:02/10/15 14:46 ID:wMxdx7YM
>>728
ほほぅ。
今まで薄くしか塗ったこと無かったが、次回からは厚塗りも試して見よう。
734Socket774:02/10/15 15:16 ID:kep8SOuo
こってりとな。けけけけけ。
735Socket774:02/10/15 15:18 ID:yCC/NSgu
鱈セレはバネが弱いからほどほどにね。
736Socket774:02/10/15 15:32 ID:3/vDbxqQ
‥‥私1.0A使ってますがグリスまったく塗ってません。
2,3時間ぶってづけでゲームしても温度は34,5度くらいっす。
737Socket774:02/10/15 15:34 ID:3/vDbxqQ
>>736
ぶっつづけです。間違えますた。
738Socket774:02/10/15 15:59 ID:bdsxMbTd
ぶってづけage
739Socket774:02/10/15 16:00 ID:Nl5UniJF
ぶっけづて
740Socket774:02/10/15 16:01 ID:5uRJFR9v
ぶっかけて
741Socket774:02/10/15 16:03 ID:LwFeHY79
ぶっこぬき(自分で書くな)。
742Socket774:02/10/15 16:06 ID:LwFeHY79
>>737>>741
再起動したらID変わった。
ぶっつづけでカキコしなきゃだめだ。
743Socket774:02/10/15 16:36 ID:kep8SOuo
>>736
コアは+20℃
744Socket774:02/10/15 16:47 ID:LwFeHY79
>>743
‥‥やっぱ一応塗っときます。
745Socket774:02/10/15 19:16 ID:83e2wCfM
Integer Float
63320 62454

1.1A@1.37 124*11.0 1.475V

この前使ってたAthlonXP1700+より早いってどういう事や
いやっほーぅ!鱈セレ最高ーー!!
746Socket774:02/10/15 19:25 ID:V0Ngoe5x
>>745

HDBenchですか・・・
747Socket774:02/10/15 19:39 ID:hHxmPIFg
キャッシュは多いけどな。性能自体はAthlonの方が良いだろう…。
だが結局は本人の満足度+体感速度なのでOK!
745が喜んでいるので俺も嬉しいよ。

Tualatin好きです
748Socket774:02/10/15 19:57 ID:6lnTQxu0
ちなみにAthlonXP1700+は定格で
Integer Float
62516  76071
だな。

俺の場合はOCで1.67GHzまでなら安定動作するんだが、
その結果は敢えて書かないで置こう。
749Socket774:02/10/15 22:45 ID:5myeMo8H
2000+の数字と合わせて書いて!おながい!
漏れの鱈にも脚光を!
750Socket774:02/10/16 00:05 ID:FEGqAaCb
CPUBench
http://www17.tomshardware.com/cpu/02q2/020612/celeron1.8-07.html
http://www17.tomshardware.com/cpu/02q2/020506/p4b-09.html

P4 2.8  5435
XP2400+ 5311
P4 2.4  4721
XP2000+ 4613
Duron1.3 3604
藁1.8   3352
P4 1.7  3264
P4 1.4  2714
鱈1.3   2545
Atln850  2351

鱈ちゃんはAthlon850といい勝負です。
P4 1.4ともいい勝負(w
751Socket774:02/10/16 00:24 ID:b/sEVzR+
自分も鱈セレ派だけどHDBenchで性能比較するのは
恥ずかしいからできたらやめて欲しいです...
752Socket774:02/10/16 01:03 ID:yMXteSjp
これでHaltが効けばなぁ・・・
753Socket774:02/10/16 01:03 ID:grbpw0+R
>>750
それは鱈1.3じゃなくて藁1.3のスコアだろバーカ
鱈1.3>藁1.8だし w)
754Socket774:02/10/16 01:20 ID:FEGqAaCb
>>753
打ち間違えたんだよ
手元が狂ったの(w
755425.429:02/10/16 05:55 ID:Uew/OKu/
おはよーございます。
報告遅くなりましたー。
無事、取り付け完了し、OC・ベンチなど行いました。
カッパセレ900+RADEON→鱈セレ[email protected]+スペクトラX21(例の叩き売りのやつ)
に変更し、ベンチ激っ速になりとーーーっても満足でつwww

鱈セレマンセー!!!!
756Socket774:02/10/16 07:28 ID:f/cJWy/S
うひゃー
藁セレってこんなにダメダメだったんだ・・・
757ageman:02/10/16 09:52 ID:PtkDU4o4
anti-sage
758Socket774:02/10/16 10:09 ID:9aOFmpFX
759Socket774:02/10/16 10:19 ID:Jn2UOsRx
すまん、鱈鯖買ってもうた
760Socket774:02/10/16 11:46 ID:8DcNTxl5
>>758
‥‥悔しいがデュロン1.3なかなかいいコストパフォーマンスだな。
761Socket774:02/10/16 12:05 ID:n/u9JWsN
でも大飯喰らいなんだろ
762Socket774:02/10/16 12:08 ID:8DcNTxl5
>>761
!!そうだ!テュアセレの最大利点忘れてますた。
763Socket774:02/10/16 13:22 ID:xu0EdcVs
>>760
あんなのウソウソ。
今やDuronは最悪の部類。
キャッシュが少ないからこの量が重要なアプリだと鱈の8割くらいの能力しかない。
っていうか、素直にAthlon買っとけって感じだ。

いずれにせよローエンドではDuronより鱈の方が良いよ。
764Socket774:02/10/16 13:24 ID:PuUk9Yjf
数字で判断するのは日本人の悪い癖。

鱈マンセーと叫ぼう!(w
765Socket774:02/10/16 15:23 ID:mfrEA/y5
本日、ヨドバシで1.1Aフィリピーナ買ってきますた。
FSB133MHzでπ104万桁OKです。ヨカッタヨカッタ。
766765:02/10/16 15:54 ID:mfrEA/y5
漏れのママンでは、1.35Vで動いてる.....
1.475Vじゃないんだ。よしとしよう。
767Socket774:02/10/16 16:12 ID:ewR3aj3g
ここのスレにレスする香具師らってみんな当り石引きまくってんのかな
ウチの1.1Aは+1VでFSB125まで引き上げるともの凄い顔で
メンチきってくるんだがな…
768Socket774:02/10/16 17:01 ID:n/u9JWsN
1V(!) も上げるからだよ
769Socket774:02/10/16 17:03 ID:bKHenR2G
>>766
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/

低電圧なのは良いことだよ。(勿論CPUが動くことが前提。)
大分温度が下がるし、省エネも出来て一石二鳥!
その上可変の電源ファンがうるさくならないと言う、一石三鳥ともなる。
770Socket774:02/10/16 17:09 ID:izoRaQ0o
>767
当たりを引いたから報告する罠。
わざわざ1.1買って133が通らなかったら自閉するしかない。
憂さ晴らしに書き込もうものなら、馬鹿にされるがオチ(藁
771Socket774:02/10/16 21:21 ID:5dix6Fcp
>770
はずれ買ったから報告しとく。
5月のロット買ったらダメだった。度すぱらで。
きっと、6-7月以降なら平気だと思う。信じて祈ってもう一つ買います。
772Socket774:02/10/16 22:36 ID:JtHlES+b
外れを引いた人ってどうしてるんですか?
オークションとか中古屋で売るとか?
773Socket774:02/10/16 23:02 ID:TJpJEB5u
1.1Aで133はバクチだと思ったんで
6月ロットの1A(フィリピン)買いますた。
P6S5ATでバッチリ133動作OKです。
電圧はAUTOなんで当然定格で
激安定してくれてます。
774Socket774:02/10/16 23:43 ID:OpcgQFzO
PL-370/Rev2 と鱈セレ1.3買ってきますた。
俺は皆みたいに根性無いんで定格マターリ稼働中。

古いママ板の延命に持ってこいだな、鱈セレ。
775Socket774:02/10/17 00:13 ID:jhT+Xxqi
>>767
まぁ鱈セレじゃ無いけど…
漏れはOCに関しては外れ石ばかりだ。
Cel566→850不可
Cel800→1066不可
PW1.6A→2.13不可
特に最後の奴は成功例ばかり目にするが過信するな。
776鯖1.4使い:02/10/17 00:30 ID:0ix6F+6Q
>>767
鱈鯖1.4は定格で動かしています、性能を上げるメリットよりも寿命が縮むデメリットの方が
大きそうなので。現役を引退しても鯖用途として末永く使いたいので。

漏れの鱈1.2は133ダメでした(TT)
777Socket774:02/10/17 00:37 ID:MS3y1y6S
1.2はどのコアも厳しいんじゃねぇのか?
778Socket774:02/10/17 00:45 ID:a2/l3+Oa
まぁOC狙いなら普通は1.0Aだろ。
779Socket774:02/10/17 01:10 ID:9hxfza31
>>776
1.0Aなら133ラクラク可能だよ。
780765:02/10/17 01:28 ID:dK2B0XVv
>>771
5/27フィリピンパケージ品です。
1.35Vで動かしてるのは、むりヤリじゃないです。AUTOにしといたら
偶然こうなっちゃったのです。
ちなみにBIOSはあげてません(藁
たぶん、BIOSあげると1.475Vになっちまうと思います。
おかげさまで、850MHzの時より2度上がっただけ(39度)で
激激安定してます。あた〜り〜
781Socket774:02/10/17 01:33 ID:mNDiZL3K
>寿命が縮むデメリット

それは限りなく都市伝説に近いです

>>776
1.2で133はかなり無理っぽいです
うちでも1.6Vまで上げてBIOS見るのが限界です
782Socket774:02/10/17 01:35 ID:k0Sj/ee+
おいらも1.0A@1.33
定格で普通に使えてる
783Socket774:02/10/17 01:38 ID:9Ju0Sny1
それが定格かヨ!
784Socket774:02/10/17 01:39 ID:mNDiZL3K
関係無いけどうちの鱈セレ1.2はもうすぐ一周年です
この一年間無休で1.2V駆動、24時間100%負荷でUD続けてきた働き者です
785Socket774:02/10/17 01:42 ID:MS3y1y6S
何で連続稼動野郎はUDばっかりなんだYO
漏れみたいにseti@homeやれYO!!!!!!
teamには入らず孤独になー
786Socket774:02/10/17 01:45 ID:fEej/sxw
>>785
Team2chに入れや!
787Socket774:02/10/17 01:47 ID:mNDiZL3K
>>785
スマソ宇宙人は怖そうで苦手だから…
788Socket774:02/10/17 06:58 ID:GvyeHZ+q
鱈鯖1.26ってOC耐性どうだろ?
キャッシュが多いから不利かな?
あ、PC133CL2メモリの限界も問題になってくるか・・・
789Socket774:02/10/17 08:47 ID:eqooQivn
セレ1.4G FV25(VIA PN133T) PC133 CL2で
HDBENCHでCPUスコア PEN3 800M程しかなりません
メモリ周りが遅いようですが定格で
CPUクロック100Mhz FSB 133Mhzの設定です
Intel815Eの場合CPUクロックとFSBは同じになるのでしょか?
だとすると定格の場合FSB 100Mhzになってしまい
あまり変わらないんでしょうか?
ご助言よろしくおねがいします。
790Socket774:02/10/17 09:19 ID:KSTDQFb/
>>789
内蔵VGAに帯域取られて実質PC66位になってるから。
セレとPen3で-20〜30%
メモリ帯域減で-30〜40%
だからそんなもん。
791Socket774:02/10/17 09:20 ID:KC6yp4Zc
すいませんm(__)mちとしょうもない質問なんですが、pc100のメモリーでFSB133へのOCは無理なんでしょうか?
792Socket774:02/10/17 09:44 ID:Z5b6rHlm
>>791

PC100CL2なら少なくともPC133CL3なら、よほどのヘタレでなければ逝ける。
793Socket774:02/10/17 09:44 ID:eqooQivn
>>790さん
納得です、VGAにメモリどころか帯域までとられているとは・・・
815E買って手持ちAGPで組み直してみます
ありがとうございました。
794Socket774:02/10/17 09:48 ID:88/s/sCu
>>791
無理ではありませんが、ハズレることもありますYO!
795Socket774:02/10/17 09:59 ID:QzwnTVLU
>791
メモリがよほどのヘタレだったとしても、
ママンによっては、メモリくろっくとFSBは別に設定できるよん。
796Socket774:02/10/17 10:16 ID:nMmFbEFH
鱈鯖1.13か1.26あたりと鱈セレ1.1Aあたりを133で回すのとはどっちが速いだろう?
と言うか鯖とセレの違いってL2のサイズとレイテンシくらい? L2のバス幅も違うのかな、河童みたいに。
797Socket774:02/10/17 11:25 ID:stJNkIbu
今までCeleron700だったのを、PCを新しく組みなおすのを機にCeleron1.4にしてみた
動作が速くてびびった。定格で動かしてるけど漏れには十分な性能ですた。
798Socket774:02/10/17 13:05 ID:AAULyJsy
OC耐性は石に書いてあるロット
(それが無理なら箱に書いてある情報)
を報告しないと参考にならないYO!
799Socket774:02/10/17 17:10 ID:AB65LBSJ
宇宙人なんかよりも白血病とかの方が現実的であり、
自分もなるか分からないからね。
ま、どっかに宇宙人はいると思うけど。
800Socket774:02/10/17 17:22 ID:6lgnihsd
>>799
Σ(゜д゜lll) ドキッ!!
801Socket774:02/10/17 17:27 ID:EzMnSos8
(゜д゜)<あらやだ!
802Socket774:02/10/17 17:58 ID:WLw6YUCi
ハ(*´Д`*)フーン
803Socket774:02/10/17 18:59 ID:QrV8rJiu
(・∀・)ネニチリーン
804Socket774:02/10/17 20:53 ID:mPEvzdF9
このスレじゃ1.0AがOC耐性いいってことになってるらしいけど、実際のところどうなのよ?
もうどれ買えばいいのか(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーしてる。
805Socket774:02/10/17 20:59 ID:0KaUey5d
自分で判断しる。
806Socket774:02/10/17 23:00 ID:UTXcah4Z
1.2の7.8月産のは耐性よくないのか?
報告ないから分からん。
807Socket774:02/10/17 23:00 ID:5CPBGnci
>>804
ココとか見てみれば?
まー、結局は運、確率の問題。
ttp://overclocker.wakusei.ne.jp/Report/PLIP3.html
ttp://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1-2E.html
808Socket774:02/10/17 23:06 ID:1oJicoWP
>>804
定格派なら1.4
OC常用派なら1A@133

1AのOC耐性は特別高いわけじゃないよ
旧箱を掴まない限り大体通る1A@133設定で
PCIクロックを定格33MHzで運用出来るのが最大の利点
809807:02/10/17 23:09 ID:5CPBGnci
>>808
IDがジーコ
810Socket774:02/10/18 00:03 ID:Zta+EJkX
先月地元のDOS/Vで1Aのリテール買ったら2001年モデル。ショックですた。
何故買う前に確認しなかったのかと後悔したりしてみました。
でも実際使ってみたらFSB133で1.3Vまで下げられました。

結局は運かと。
811Socket774:02/10/18 03:34 ID:PXF/cZTG
>>808
やっぱ定格だと1.4最強かな?
値段的にこなれてる1.3を買おうかと思ってるんですが。
現在河童セレ800を1年以上定格常用中だす。
812Socket774:02/10/18 06:24 ID:yeOlN41a
1.3GのBOX買ったら(新品未開封)中から指サックがデテキターヨ
使用済みコンドームかと思ってかなりびびった。
813Socket774:02/10/18 06:35 ID:1vwMx/0o
>>812

箱詰めする時に混入したのかも知れんね。
けどある意味当たり商品だと思って見るのが吉だな。(w
814Socket774:02/10/18 06:42 ID:DKpzXxog
コンドームうぅぅぅ!!
…ハァハァ
815Socket774:02/10/18 10:47 ID:JALTr8il
1.4Gを定格+5%のFSB105MHzにて常時通電作動させてます!
これ無難な安心安定志向の最強仕様とオモワレ?
816Socket774:02/10/18 12:18 ID:9Zdf4FBU
>>815
釣り氏?
817815:02/10/18 12:29 ID:JALTr8il
IDが日本航空!
818Socket774:02/10/18 12:36 ID:l0JCmQ0C
だからなによ
819 :02/10/18 13:02 ID:qiTLkx/E
鱈セレ1.4はオーバークロックすると 藁セレ2.0より速い




のかな
820Socket774:02/10/18 13:25 ID:oVzqpIYi
でも1.4って、消費電力・発熱も意外とあがるでしょ
定格使用でも、1.0A、1.1Aで必要充分だと思う
821Socket774:02/10/18 14:10 ID:AAW8bK75
ここの奴はFSBにしか興味ないよw
822Socket774:02/10/18 14:36 ID:389TIWxS
鱈セレ1.2+SDRメモリと北森セレ2.0+DDRメモリって
どっちが速い?
823Socket774:02/10/18 15:41 ID:7EvASAK9
>>822
用途とRAM容量による。
北森セレスレ参照。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032899170/1-10
824Socket774:02/10/18 16:54 ID:ulb8ApAO
>>822
トリッパーでは鱈セレ1.2Gの方が速い。
825Socket774:02/10/18 17:09 ID:7YJ0moCX
>>815
たしかに誤差範囲のオーバークロックだから各種デバイスにほとんど悪影響
出したりしねえよなあ。
そのくせ、さすがに14倍ともなると5×14で70MHzも上がってたりするし。
しかしパフォーマンスも誤差範囲程度しか出ない罠(藁
826Socket774:02/10/18 17:26 ID:Nh8Zvh4A
鱈1.4G@1.6Gはヘタレだと秒殺されました香具師でつが、
真夏からド安定で連続稼働してまつ。
827Socket774:02/10/18 18:15 ID:UNbpDYuQ
>>826
FSB133とおしてくらはい
828815:02/10/18 18:22 ID:08TUOC97
>>825
やっぱ、誤差程度ですか・・・。
829Socket774:02/10/18 19:05 ID:Nh8Zvh4A
>>827
ダメでした・・・。
830815:02/10/18 20:43 ID:08TUOC97
>>827
FSB133MHz・・・、↑同じく玉砕しまスた!
831Socket774:02/10/18 21:10 ID:GCUxsAPR
鱈セレ1.4G>北セレ2.0は正解?
832Socket774:02/10/18 21:12 ID:Qzd3F/xX
>>831
>>823を読んで
用途による
833Socket774:02/10/18 21:18 ID:DOgSI6hp
1.4Gを定格+16%のFSB116MHzにて常時通電作動させてます!(1625.91MHz)
FSB120まで起動しますた。しかしFSB120だと超パイが通りませんですた。
834765:02/10/18 22:58 ID:hYsXNJ5O
漏れは半導体製造装置のマーケやってんだけど、LOT番号もあまりアテニならないと思うヨ。
ウエハの中心に近いほうが品質はいいとおもうが、だからと言ってOC耐性がいいとは限らない。
また、LOT依存は電極やターゲット材の使用時間に関係するので、新しければいいという物でもない。
通常半導体会社は、大幅な製造変更をかけるとサフィックス(CPUならリビジョン)変更かけてくるが
これも、OC耐性とは関係ない(大体の場合、いかに安く作るか?のための変更だったりする)
ここでマジスレしても仕方ないと思うが、参考の為。(ニヤリ
835びんぼ9:02/10/18 23:12 ID:wSxzyPYj
1.4ってCUSL2-Cじゃ動かないんでしょーかー?
貧乏人におしえてくださーい
836Socket774:02/10/18 23:22 ID:tQG0svSh
>>835
鱈座布団買ってくるかマザーごと買い換えろ。
鱈対応のTUSL2-Cなら問題ないが、CUSL2シリーズは
河童までの対応。
837Socket774:02/10/18 23:31 ID:Y09j1MfE
>824
何でトリッパーは鱈セレが速いんでしょう?
うちでは鱈1.2>北森1.6で
鱈セレの方が速いんです
838Socket774:02/10/19 00:15 ID:tu4RhGgz
>>835

「ピン折り」ワザで「CUSL2-xx」は実績ある。
が、素人にはオススメできない。
839びんぼ9:02/10/19 00:24 ID:hryVzbLf
>>836
>>838
そーですかー。やっぱりダメなんですか。どもアリガトございましたー。
今使ってるのはセレロン733なんですが
おとなしくPV1Gでも買っておこうかなぁ
少しは速いかなー
840Socket774:02/10/19 00:30 ID:tu4RhGgz
841最後に、:02/10/19 00:35 ID:tu4RhGgz
>>839

> 今使ってるのはセレロン733なんですが
> おとなしくPV1Gでも買っておこうかなぁ
> 少しは速いかなー

FSB66のCeleron733とFSB133のP3-1000だと体感で結構違う。
ただ、P3の1Gは中古でも\12000前後する。
鱈のCeleronはそれを考えるとしコストパフォーマンス高い。

判断材料はそのへんに転がってる。
あとは自分で決めてくだされ。
842びんぼ9:02/10/19 00:40 ID:hryVzbLf
>>840
やー、これはすごいですねー。
やってみたいけど失敗したら余計にお金かかりそうだしなー
情報有難うございました
843びんぼ9:02/10/19 00:46 ID:hryVzbLf
>>841
セレロン733とPV1Gじゃやっぱりけっこう違うんですかー
高いですよね、PV1Gって。バイト代が入るまでじっくり
考えて決めようと思います、ありがとございましたー。
844Socket774:02/10/19 01:10 ID:MNrgWizB
高いけどPVってなんかいいよね
845鯖1.4使い:02/10/19 01:30 ID:AuPtXshU
メインマシンで鯖1.4・サブマシンで鱈1.2を使ってるけど、クロック差以上の性能差は
あるけど、値段差には程遠い。
・・・そうなんだけど、PIIIの方が何となくいい感じがする。

余談だが、今、友人のPCサポートでP4(北森1.6)マシンをいじっている。
OSがXPなのもあるとは思うが、どう考えても鱈1.2の方が速い。
下手なP4よりも鱈セレの方が速いし、コストパフォーマンスも良い。
SSE2が一般化したらどうなるのか心配だが・・・
846Socket774 :02/10/19 01:33 ID:/P2vcDmN
1.2G買って1.6G通らず、PCI1/4不可能なボケママンなので1.356G出しか使えず鬱死。
さらにリテールファンが初期不良でトドメ刺される。
 気を取り直して、1ヶ月寸前に初期不良交換してもらい、追い金2000円で1.4Gにうぷ
1.6G通った。オンママン音が死ぬので1.58Gの1.325VでさらにSPEEDFANで回転数を3%まで下げて
常用できて、うまうま。
847Socket774:02/10/19 01:37 ID:qitr2Ut5
>>846
苦労したわりには報われなかったね。
848Socket774:02/10/19 02:08 ID:pbrqNvUM
>>845
1.6A定格じゃそんなものだと思うよ。
SSE2対応アプリでさえ鯖1.4に勝てるか疑問。
まして整数演算重視で帯域幅を活かせないアプリだったり、
SDRAMで使ったりした日には(以下略

Pen4は2GオーバーしてナンボのCPUだろうね。
1.6Aは2AGや2.2Gが糞高かった時代はCeleron 300Aの再来ということで
価値があったが数千円差で2.2〜2.4Gが買える今は存在意義ないと思う。
ただTDPがどんどん増えて電源が重要になり爆音化していくのを見ると
やっぱりPen3と鱈セレがいいと思わざるを得ない。
最近PCの小型化がトレンドでMicroATXやキューブ形が流行るのを見ると
尚更だな。
849Socket774:02/10/19 08:34 ID:7OHmHOTe
鱈セレ→鱈鯖:体感速度はさほど変わらない。
       鱈セレで十分速度でているということでもあるかもしれませぬ。
       HDD変えたほうがお得かも。

鱈鯖は既に売っちゃいました。現在鱈セレ
850( ゚Д゚):02/10/19 08:45 ID:G3Tg9BYX
[email protected]を情報を待ちつつ[email protected]で半年たった。
なんとなく[email protected]はどうよ。やっぱダメ?
851Socket774:02/10/19 09:22 ID:rVQwlrjp
それよか、1.4G定格+αをお勧め致す!
852(´Д`):02/10/19 09:31 ID:dF+Kcb0/
うちのは去年飼った[email protected]だが
今年のロットの情報も欲しいよ。
853(´Д`):02/10/19 09:48 ID:dF+Kcb0/
TUSL2もGA-6OXETもFSB133に合わせると
起動後に134になってしまうんだけど
133設定はできないのかな?
854現品限り好き:02/10/19 11:32 ID:m7n8wBTi
GA-6OXTAかGA-6VTXE-Aで動かしてる人いる?
どっちか購入を考えてるんだけど、どっちがいいかなぁ
やっぱIntelのチップセットしょってる
GA-6OXTAのほうがいいんでしょうか?
855Socket774:02/10/19 12:03 ID:4bKHjVi0
威盛電子は嫌いなんでGA-6OXTAを鱈1.4で使ってます。
856Socket774:02/10/19 13:16 ID:dJP4bjmm
>>854
それで悩むんだったら、いっそのことGA-6VTXDでDualCPU使いをお勧め致します!
857Socket774:02/10/19 14:24 ID:ysxCv7z8
>>854
漏れも夏にオヤジのマシン組むのに禿しく両者で悩んだのだが、最終的には
電解コンデンサの数で決めたよ。VTXEは妙にコンデンサ少ないんでやめた(藁
858Socket774:02/10/19 15:05 ID:VJCYVCk6
これから鱈セレ+815Eを買うならメモリ(SDRAM)はやっぱり
PC133CL3(3-7/9-3-3)よりPC133CL2(2-5/7-2-2)でしょうか?
859現品限り好き :02/10/19 15:50 ID:6iW2pE5O
>>855
むむ・・・好みによって買うという手もありますな
っていうか前に兄貴がVIAチップマザー買って
その不安定さに泣いてたっけ・・・

>>856
いや・・・けっこうです。

>>857
む〜ん、なるほど。

やっぱりアキバに逝って店ウロウロして決めることにします
どうもでした。
860Socket774:02/10/19 15:56 ID:hfINgfXe
>>856
但しそれをやるには鱈セレではダメで高い鱈鯖を2個・・。
CPU代だけで4万(1.13-S)から5万(1.4-S)かかっちまうな・・。
非常に萌える構成ではあるが普通に使う人だと鱈セレ1.4の
6倍の金を鱈鯖1.4Dualに突っ込む価値はあるのか・・。
861Socket774:02/10/19 16:11 ID:yWTocGct
>>860
禿同。その銭で2台組めるんじゃないかと・・・。
CPU2個あったら消費電力もでかいんじゃないかと・・・。
総合的にPen4のが得なんじゃないかと・・・。
862Socket774:02/10/19 17:48 ID:yPYks3S7
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)/ /  < 先生!問題は鱈セレでFF11が動くかどうかということだと思います!
      /      /     \______________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ∧∧
  ||\             \  ( ゚Д゚) 必要スペック タカスギダゴルァ!
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    (
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    _ )_
     .||              ||    \三/
863Socket774:02/10/19 18:17 ID:BGfDkHPI
ttp://genpin.com/

815 やっす〜 鱈セレもやっす〜
メモリはもらえ バラ4の80Gだけ飼って幸せになあれ〜
864Socket774:02/10/19 18:38 ID:2t7xinvF
>>858
PC133CL2でも定格では2-7/9-2-2までです。
実際にはTras=45nsで6clkまでだけど、815にその設定はないので。
865Socket774:02/10/19 21:35 ID:v0jjaGXM

             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)/ /  < 先生!問題は鱈セレでDOOM 3 が
      /      /     \ 動くかどうかということだと思います!
     / /|    /       \________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ∧∧
  ||\             \  ( ゚Д゚) マダデテナイゾ゙ゴルァ!
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    (
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    _ )_
     .||              ||    \三/
866Socket774:02/10/19 22:47 ID:Vrf0inEs
..             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)/ /  < 先生!ヲレはUT2003がストレス無く
      /      /     \ 動くんで満足です!
     / /|    /       \________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ∧∧
  ||\             \  ( ゚Д゚) 10/25 ハツバイダ ゴルァ!
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    (
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    _ )_
     .||              ||    \三/
867Socket774:02/10/19 23:25 ID:5E7jOno/
>>864
うちで使ってるCUSL2とGA6OXETの両方とも2-5/7-2-2が
設定できるけどこれは何かの間違いですか?
868Socket774:02/10/20 11:12 ID:Pn3foR5v
あと2・3年は鱈セレにお世話になりそうだ
869Socket774:02/10/20 11:26 ID:v5ln9Qel
問題は

  次  ス  レ  名  を  ど  う  す  る  か

870Socket774:02/10/20 11:39 ID:feR/AyUk
>>869
Σ(゚Д゚;)
871Socket774:02/10/20 11:52 ID:Kq9d7dNC
「北の森」から始まると、北森セレのスレだと思ってしまうので、
「鱈セレ」の文字は入れて欲しい。
872Socket774:02/10/20 12:01 ID:8rCRiyAf
リテールファンって五月蝿いですか?
うるさいのならアルファの巨大な奴を買おうと思っているのですが。
873Socket774:02/10/20 12:22 ID:2nVaJwRQ
>>872
TUSL2/GA6Oなんか見ると寸法的に無理がある。
WhisperRockIIが妥当。
874Socket774:02/10/20 13:09 ID:2mKkz/hm
>>867
例えばCL3のメモリ使っててもCL2に設定は出来るだろ。定格の話をしているだけで。
875Socket774:02/10/20 13:22 ID:5Q3jsoif
>872
騒音源が薔薇IVと電源ファンくらいしかないウチの環境では結構うるさく感じた。
実際に使ってみてうるさいと思ったら変えればいいと思う。
WhisperRockIIはちょっと高くて手を出しかねたので、Athlonのリテールシンクに
鱈セレのリテールクーラーのバネつけて8cmファンでダウンバーストした。
薄型の6cm→8cmファン変換パーツ1080円。後は手元にあった部品を使い回し。
876Socket774:02/10/20 13:32 ID:f4SE8kix
昨日、鱈セレ1.1A フィリピーナ、2002/06生まれ買ってきますた。
定格電圧でFSB133余裕です。
今、1.5G(FSB:137,PCI:34)で安定稼働中。はずれひかなくてヨカタヨ。
877Socket774:02/10/20 14:15 ID:uXukAyyS
>>869-871

未練鱈鱈 Tualatin Celeron 17
878Socket774:02/10/20 14:48 ID:rt4/uWPH
未練鱈鱈っていいたいだけちゃうんかと 鱈セレ17
879Socket774:02/10/20 16:01 ID:Hl8epdQc
あの、テンプレのところの、AMDの説明・・・互換チプセトって表現そろそろやめません?
880Socket774:02/10/20 16:14 ID:v8QxtKUL
どっちでもいいです
881Socket774:02/10/20 17:08 ID:i9i/Bw/H
【to be】Tualatin Celeron 17幕【or not to be】
882Socket774:02/10/20 18:16 ID:NJ8OW1ZO
<鱈>Tualatin Celeron 1.7V
┨鱈┠Tualatin Celeron 1.7GHz
≪鱈≫鱈セレでビビビ17
鱈17
883Socket774:02/10/20 18:27 ID:LtFhNw9y
「鱈」は最低入れて欲しいです。
1.7の数字を見るだけで、藁セレを連想
ガクガクブルブル!((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
884Socket774:02/10/20 18:49 ID:iWfbUETA
⊂鱈⊃ Tualatin Celeron その17 ⊂鱈⊃
885Socket774:02/10/20 18:57 ID:hGCYytJY
【Socket370】 Tualatin Celeron 1.7Ghz 【FC-PGA2】
886Socket774:02/10/20 19:00 ID:NUHXdl2w
次スレはこれで

鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈17鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈鱈
887Socket774:02/10/20 20:05 ID:mfzau0E/
だっ鱈、藁うな!!おまいらTualatin Celeron 17
888Socket774:02/10/20 20:09 ID:emC7gkSU
魚雪魚雪魚雪魚雪魚雪魚雪 17 魚雪魚雪魚雪魚雪魚雪魚雪
889Socket774:02/10/20 20:21 ID:7+yoyQVw
>>888
魚雷に見える
890Socket774:02/10/20 20:49 ID:TYRx9+j3
鱈みなわ(・∀・)イイ!! Tualatin Celeron その17
891Socket774:02/10/20 21:23 ID:mmnSMqJr
>>888
マジで魚雷かと思った。
ところで新ステップはどうなったのでしょう?
最近のは新ステップ?
892Socket774:02/10/20 21:28 ID:Eqzo4+E2
1個だけ入ってます。
893Socket774:02/10/20 22:53 ID:tLYtuul9
本当に鱈セレもう出ないのかよ・・。

ブック型ケースの180Wぐらいしかない電源で藁セレや
北森セレ・Pen4を使う気にはどうしてもなれない。
今まで淫厨で当然メインはPen4なわけだが、このままじゃ
小さいサブ機(現在鱈セレ)は次が低電圧版AthlonXP
にでもなっちまいそうな予感。
894Socket774:02/10/21 01:05 ID:g7J68b7x
新しいマザボが出ないのが問題だ。
895Socket774:02/10/21 01:08 ID:SgiATqlu
Tualatin対応のMicroATX最強マザーボードってGA-6IEMLです?
http://tw.giga-byte.com/products/6ieml.htm

サウンドとLANとビデオカードがオンボードなのが必須条件なんです。
896Socket774:02/10/21 01:17 ID:YxlJvOtC
897Socket774:02/10/21 01:21 ID:jgWjGKdQ
523 名前:Socket774[] 投稿日:02/10/19 00:19 ID:6yQvaiKM
>>522

こんなのはどうでしょうか?
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/socket370/635cs/635cs.htm

JETWAYの635CFというマザーです。


これが最強と思われるが売ってないな。
オンボードビデオじゃないけど。
898895:02/10/21 01:42 ID:SgiATqlu
有難うございます。
一番性能のよい(処理能力)チップセットはIntel 815で決定でしょうか?
899Socket774:02/10/21 02:01 ID:Nc8oztvO
PLE133Tでし。(w
900Socket774:02/10/21 02:01 ID:LxN5PKEh
>>893
Baniasを忘れてないか?
901895:02/10/21 02:32 ID:SgiATqlu
すいません。ATXも視野に入れました。
過去スレを辿っった結果、SiS635Tが一番パフォーマンスがよいと分かりました。
SiS635T>VIA Apollo 266T>Intel815E
しかし635T搭載のマザーボードを発売しているメーカーが
エリートグループだけと言うことで…
信頼していいのか不安です。
902Socket774:02/10/21 03:21 ID:6J99mnpz
>>895
GA-6IEMLは淫эヰウチプセトなのでむしろ安定で選ぶのがいいだろ。
でもどうしてVGAオンボード必須なんだ?
AGPはあるんだからロープロ対応の安物糞VGAだろうがAGPに刺したほうが
絶対パフォーマンスはいい。
(統合VGAはメインメモリをVRAMとして使うため、帯域幅を頃して
しまうのでパフォーマンスが落ちる)
i815のVGAは糞だからな。
他にi815のMicroATXというとASUSのTUSL2-Mもあるな。

ただi815の最大の弱点はメモリが512MBまでしか積めないことだな。
まあそれを承知で、ATXも可なら漏れならTUSL2-CかGA-6OXT-Aに
安物糞VGAを刺すね。
903Socket774:02/10/21 06:05 ID:ulLKd7Sk
>901
P6S5ATっスか?
過去ログ見ればわかると思うけど、OC向けの設定は皆無だけど
定格、喝入れナシでOCできる1A使用ならバッチリだと思いますよ。
俺は今1A@1.33で使用してますけど、まったく問題なく使えてます。
板のリビジョンはチェックする必要があるし、ソケ370板全体に言える
タマ不足の問題はありますけど、あれば値段も安い(中古で4Kほど)ですし
個人的にはオススメです。
904Socket774:02/10/21 09:10 ID:V+4DsYdx
そして伝説へ… Tualatin Celeron その17
905Socket774:02/10/21 09:21 ID:Dyc32wXl
次スレ期待age!
906895:02/10/21 16:40 ID:SgiATqlu
アドバイスを有難うございます。参考になります。
利用方法としては個人的なサーバやファイル置き場等にしてみたいと思っています。
ですのでVGA要らず、CPUとメモリが速ければいいのです。

うーむ、結論が出るまでもう少し悩んできます。
907Socket774:02/10/21 17:54 ID:UrXTfZgQ
>>906
じゃぁOC前提でMX36LE-UN。
FSBはテーブル値から選択だけど、
オンボード蟹のOC耐性も高め安定。安いし。
908Socket774:02/10/21 20:51 ID:YGPanlbc
うるさくてかなわんからケースファン買って来たんだけど
何が一番の騒音源かわかった。
リテールファンだよ、intel!
皆さん回転数どの位ですか?
俺は3900rpmぐらいっす。
909Socket774:02/10/21 21:12 ID:y30SsLOL
>>908
4400rpm(Panaflo)
回転数の割にそれなりに静か。
910Socket774:02/10/21 21:43 ID:8BF3QI0F
>>908
今はダクト付けてケースfanを流用。
ヤマヨウ2000rpm。ダクト化前は日本電産1600rpm。
どうもヒートシンクの風切り音が主音源なので、ダクトの意味はないも同然w
911Socket774:02/10/21 22:34 ID:lX+ez3u9
鱈セレ1.4はオーバークロックどのくらいまで見込めますか?
アオペンのAX3S MAXを買おうと思っているのですが。
912Socket774:02/10/21 22:46 ID:42jphjkQ
>>908
CoolerMaster SILENT DRACO CP (CP5-7JD1B-OL)
静かで安い、これオススメ。
それでいてリテールより-2℃くらいになったよ。
913Socket774:02/10/21 23:05 ID:i6ZNessq
老兵は死なず -Turalatin Celeron その17-
914Socket774:02/10/21 23:13 ID:dyyzwBbz
チンタラしねえぞ Tualatin Celeron その17
915Socket774:02/10/21 23:21 ID:bEIVl7bT
〜もっと美しいセレ〜 Tualatin Celeron その17
916Socket774:02/10/21 23:36 ID:jB5q8srx
>>908
そう。鱈セレのリテールファンは結構強力だよ。AthlonXPのリテール
と交換してつけてみたら1800+の温度が3度下がった。
917Socket774:02/10/21 23:41 ID:AxTcAZLz
!!爆死寸前!! Tualatin Celeron その17
918Socket774:02/10/21 23:47 ID:Fhk2a5X1

最後の聖戦 Tualatin Celeron その17
919Socket774:02/10/21 23:48 ID:UY4kxla2
胡麻鱈 味噌鱈 Tualatin Celeron その17
920Socket774:02/10/21 23:50 ID:0yAX1nn7
【FSB100MHz】Tualatin Celeron その17【最速】
これなんかどう?
でも、Duron使いが煽りにきそうな罠
921920:02/10/21 23:51 ID:0yAX1nn7
【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033837018/l50

実は、こっちの名づけ親(藁
922Socket774:02/10/22 00:28 ID:734MfSjB
>>920 鱈は速さなんて売りじゃねぇだろ帰れヴォケ
923Socket774:02/10/22 00:43 ID:zszaEpG2
次スレタイは>>904がいいYO!
ただし、手直しして
Tualatin Celeron その17 〜そして伝説へ…〜
ってな感じがいいなぁ。
924Socket774:02/10/22 00:45 ID:k8aRqCEh
Duronは一応FSB200を謳ってるんで放置でしょ。
925Socket774:02/10/22 00:47 ID:0zOHLU1Y
>>923
本当にもう終わっちゃうの?鱈セレ・・・1.5がほすい・・・
926Socket774:02/10/22 01:27 ID:AnpJAXUG
Tualatin Celeron 〜もっと美しいセレ〜 第17話「さいごのみなわ(370)」
927908:02/10/22 02:27 ID:dgBjihrW
>>912
2000円ちょいらしいんで買ってみます。
これで静音マシンになってホスィ

そしてディスコンへ… Tualatin Celeron その17
928Socket774:02/10/22 02:53 ID:zszaEpG2
>>925
1.5は出ないでしょ。
Bstepもでまわらなそうだし…。

俺的には(しつこいけど)次スレタイは
Tualatin Celeron その17 〜そして伝説へ…〜
これで、sage進行、スレ使い果たしたらそのまま静かに終わりってのがいいなぁ。

鱈セレの血はきっとBaniasが受け継いでくれるよ。
929Σ(゚Д゚;):02/10/22 03:22 ID:sBR8FyVd
終(つい)の棲家 Tualatin Celeron その17
930Socket774:02/10/22 04:06 ID:aom7+lzp
遺言を書いたあとは、、、
終(つい)の棲家 → ガン告知 → 脳死・心停止 →
葬儀・埋葬 → 法事(13回忌とか) → 盗掘?
というような流れか?

ガン告知、最期を悟る Tualatin Celeron その18
鱈の脳死判定、その基準とは? Tualatin Celeron その18

葬儀屋たちの師走 Tualatin Celeron その19
君は聴いたか?葬送行進曲 Tualatin Celeron その19
セレモアつくばで安心の葬儀 Tualatin Celeron その19
http://www.ceremore.co.jp/funeral/index.html

お仏壇は古タワー Tualatin Celeron その20
法事のご用命、承ります Tualatin Celeron その20
931Socket774:02/10/22 07:33 ID:hGfSM1rb
>>930
なんか悲しくなったよう・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
932Socket774:02/10/22 08:09 ID:70+0VeA7
個人的には終わりを強調するようなスレタイはちょっとなあ・・・。
>>59みたいなこと言い出して、次に続いちゃったりするのもみっともないし。
まあこうやって必死になる俺も格好悪いんだけど
鱈好きが語り合う場として、あまり悲壮感を煽られるのもなあ、と思って。
もう先が見えてるからこそ、マターリ語るべ、ってことで
次のスレタイはあまり気負わない、軽めのを希望したいところですな。
933Socket774:02/10/22 09:20 ID:uhyZ7BJg
anti-sage
934Socket774:02/10/22 09:32 ID:OsTmPmUv
P6コア最後の将軍様 Tualatin Celeron その19

P6コア最後の拉致帰還者 Tualatin Celeron その19
935Socket774:02/10/22 09:33 ID:6bNhMKRq
その17じゃ終わらないって。
936Socket774:02/10/22 09:57 ID:EfA8bVzO
いや終わりを示唆するスレタイじゃなくて鱈セレ自体の販売がもうすぐ終わりそうってことじゃないのかな
非常に困ります
お手頃に静音マシンを組もうと思っても来年の今頃にはインテルのローエンドCPUが北森celeron2.4Gとか2.6G
しかない、なんて状況になってるかもしれないしなあ
いまのうちにマザーと鱈セレを確保しておくしかないのかしらん
937Socket774:02/10/22 10:07 ID:BhuTjHEK
P6コア将軍様の輝き Tualatin Celeron その17
938Socket774:02/10/22 10:51 ID:BOOi3IwZ
だっ鱈まだ現役 Tualatin Celeron 1.7GHz
939Socket774:02/10/22 11:16 ID:8/X6TVf1
>゜)+++< Tualatin Celeron その17 >+++(゜<

GA-6OXT-AってSpeedFANのコントロール効かないのね…鬱
940Socket774:02/10/22 12:18 ID:KCMmxH63
何だかだ言って来年後半まで売ってると思う。1.4とかは。
941●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/22 13:01 ID:dAkSy3UF
最終ロットで、FSB133が余裕で通るようになってればいいのにな
942Socket774:02/10/22 13:10 ID:0zOHLU1Y
鱈セレ対応のマザボ高すぎ。
アオペンのax3smaxなんていまだに1万3千円するもん・・・
でもいいママンだから許す。
943Socket774:02/10/22 13:30 ID:5hocyx3C
FF]Tは動かないですかね?
944Socket774:02/10/22 18:57 ID:TzGkr3bV
寒い日は鱈ちりに限る Tualatin Celeron 17ポン酢
945Socket774:02/10/22 18:59 ID:FpNEXgxq
過ぎ去った謎の美女軍団 Tualatin Celeron その17
946Socket774:02/10/22 19:14 ID:sBR8FyVd
なんだそりは
947Socket774:02/10/22 19:23 ID:tmE1QLqk
何年私の副官をしている? Tualatin Celeron その17
948Socket774:02/10/22 19:33 ID:9EZK52Eh
ハイパーデスラー砲発射用意だ Tualatin Celeron その17
949Socket774:02/10/22 19:40 ID:AXQoR3oR
>>945
禿げ藁
950Socket774:02/10/22 19:44 ID:VhMBdJ3R
ん?どこが笑うとこ?
951Socket774:02/10/22 20:00 ID:9EZK52Eh
超低電圧版新鱈セレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1022/idf01.htm
952Socket774:02/10/22 20:01 ID:ofdmt/4u
FF11くらい楽に動くんじゃないの?〜Tualatin Celeron その17〜
953Socket774:02/10/22 20:04 ID:RG/TwsPz
>>951
…400MHzは流石にダメだろ
954Socket774:02/10/22 20:08 ID:abXWJwCo
実際、1AGHzは無くなって来てる。
ショップブランドマシンの組み込みとか、ベアボーンノートでショップが使うから
ただでさえ少ないのにショップにガメられている。
店頭には1個もないのに、店の裏には組み込み用に山ほど溜め込んでる店を知っている。
買うなら今だ!Tualatin Celeron その17
955Socket774:02/10/22 20:35 ID:VhMBdJ3R
タイトル未定のままテンプレ作成(つってもほとんど変えてないけど)
こんな具合でどうよ?

Banias・・・・・・低発熱で高性能! いいね、確かに。でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、ちょっと・・・。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。
Athlon XP, Duron, ・・・ 性能・価格は申し分無いが、消費電力、発熱が・・・。
Mobile AthlonXP,Mobile Duron, ・・・入手性は良くなったけど、割高&乗りこなすのが難しい・・・。
PentiumIII-S ・・・ 正解に近い!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でもまだ価格が・・・


そんなことを考えてる人達が集う最後の聖地、Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです

前スレ
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031862365/
過去ログやFAQ等は>>2-10あたりを参照。
956Socket774:02/10/22 20:36 ID:VhMBdJ3R
過去ログ

結局Tualatin Celeron1.2GHz
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026246389/
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027433217/
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029271905/
957Socket774:02/10/22 20:36 ID:VhMBdJ3R
関連スレッド
440BX最終進化−Tualatin−Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028928182/l50
迷える僕らの終着駅 Northwood Celeron その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032899170/l50
【Willamette】|出口| λ...トボトボ【Celeron 6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033477283/l50
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/l50
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/l50
958Socket774:02/10/22 20:37 ID:VhMBdJ3R
FAQ

Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。
Q.どこまで出るの?
A.5/16に発表されたCeleron 1.4GHzで打ち止め予定です。
Q.今後Celeronはどうなるの?
A.Tualatin Celeronは、現在発売中のWillamette-128kコアのCeleronに置き換わり、
 来年頭までにはNorthwood-256kコアに変わります。
Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。
Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。
Q.どんなマザーボードで動くの?
A.チップセットはIntel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。
Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
959Socket774:02/10/22 20:41 ID:coeFkLGU
XYZもうこれでお終い?Tualatin Celeronその17
960Socket774:02/10/22 20:44 ID:nmvuhPH2
>>954
んなぁこた〜ない
やまだ電気には山積みだよ。
高いから売れないのかね
961Socket774:02/10/22 20:46 ID:zszaEpG2
>>955-958
>>958のこれは直しとこうぜ…。

Q.今後Celeronはどうなるの?
A.Tualatin Celeronは、現在発売中のWillamette-128kコアのCeleronに置き換わり、
 来年頭までにはNorthwood-256kコアに変わります。
962Socket774:02/10/22 20:48 ID:VhMBdJ3R
んじゃ手直ししてスレ立てよろ。
タイトルはもう
【鱈セレ】Tualatin Celeron その17【Socket370】
くらいでいいんじゃない?
963Socket774:02/10/22 20:53 ID:y4Ms6S5E
「Tualatin Celeronに花束を その17」がいいなあ。
964Socket774:02/10/22 21:09 ID:VhMBdJ3R
じゃあソレでいいんじゃん?
正直立てたモン勝ちっスよ。ここまできたら。
965Socket774:02/10/22 21:12 ID:L9WbC5rH
【最後の】Tualatin Celeronに花束を その17【手向け】
966Socket774:02/10/22 21:12 ID:dH1OVEHK
修辞的技法にこだわり本質を見誤るのは正しい態度とは言えない。

【ぼちぼち】Tualatin Celeron 其の17【それなり】

967Socket774:02/10/22 21:12 ID:zszaEpG2
>>962
俺なのかよ!

スレタイは
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その14
でもいい?>>ALL

>>963
似たようなやつどこかになかったっけ?
アルジャーノンに花束をのぱくりでしょ?
968Socket774:02/10/22 21:13 ID:VhMBdJ3R
14じゃなければいいよ。
969Socket774:02/10/22 21:14 ID:zszaEpG2
まちがった「その17」ね

ちなみに線路は続くよどこまでものぱくりです
970Socket774:02/10/22 21:15 ID:zszaEpG2
>>968
ツッコミ早ッ!
971Socket774:02/10/22 21:22 ID:zszaEpG2
F&Q修正しますた。

Q.今後Celeronはどうなるの?
A.Tualatin Celeronは、現在発売中のNetBurstマイクロアーキテクチャを使用した
PentiumIVベースのCeleron(Willamette-128k、Northwood-128k)に移行しています。

これでいい?
972Socket774:02/10/22 21:24 ID:tmE1QLqk
>>971
Pentium 4
973Socket774:02/10/22 21:25 ID:zszaEpG2
>>972
スマソ。
んじゃあ、立てるよ?
974Socket774:02/10/22 21:29 ID:zszaEpG2
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035289637/
です。

よろしく。
975名無し募集中。。。:02/10/22 22:35 ID:n1XCQYCP
>>951
おぉ、これ買うぜ!C3でサーバ立てようと思っていたけど、
新しくマザボ買うの面倒だし、今のマザボがそろそろあまるし。
(pen4に移るつもり。(
976Socket774:02/10/23 09:08 ID:s6YLvQo1
anti-sage
977Socket774:02/10/24 09:35 ID:t26qitnS
スレを使いきろうYO!
978じゅん:02/10/24 11:03 ID:NWvwXOyp
>>1さん、貴方は 素敵です。

貴方のそういう、頑固で、格好悪いところも、昔の僕なら軽蔑したでしょう。

でも、いま、僕は素敵だと思います。

人の目もなにもいっさい気にせず、ただひたむきにL2を語るところ。

思えば、>>1さんのそういう熱い気持ちが僕やスレをここまで育ててくれたんだと思います。

そのことに、僕らは今ごろ ようやく、少しだけ気づき始めているんです。

>>1さん、あなたは、素敵です。
979Socket774:02/10/24 20:59 ID:Kz55/rs6
せっかく新しいスレタイ考えてきたのに・・・
(´・ω・`)ショボーン
980Socket774:02/10/24 21:00 ID:Kz55/rs6
sage忘れたし
さらに(´・ω・`)ショボーン
981Socket774:02/10/26 09:24 ID:ZGioayZe
kara-age
982梅四号:02/10/26 09:28 ID:s/RK93c5
梅立てですか?梅立てですね?
983Socket774:02/10/26 09:30 ID:6UiolkAt
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )       
984Socket774:02/10/26 09:32 ID:YPq2ZW4U
>>982
ひょっとして左遷先で更に飛ばされたスパイさん?
985Socket774:02/10/26 09:32 ID:s/RK93c5
地道に梅ます
986Socket774:02/10/26 09:33 ID:H0lgNoe7
さっさとスレ終わらそう!
987Socket774:02/10/26 09:34 ID:94RWOQTX
mosika?1000?
988梅四号:02/10/26 09:34 ID:s/RK93c5
>>984
逃げ出したかったんです
989Socket774:02/10/26 09:35 ID:H0lgNoe7
まだまだ
990Socket774:02/10/26 09:36 ID:H0lgNoe7
あれ?
990
991Socket774:02/10/26 09:37 ID:YPq2ZW4U
>>988
干しわかめ無いですか。謎。
992梅四号:02/10/26 09:38 ID:s/RK93c5
梅梅
993Socket774:02/10/26 09:38 ID:fFVM8tu7
1000!
994Socket774:02/10/26 09:39 ID:7ILFtAe3
1000000000000000!!
995Socket774:02/10/26 09:40 ID:H0lgNoe7
なんか張り合いがない
996梅四号:02/10/26 09:40 ID:s/RK93c5
梅ます
997Socket774:02/10/26 09:40 ID:fFVM8tu7
せんせんせんせん
998梅四号:02/10/26 09:41 ID:s/RK93c5
999Socket774:02/10/26 09:41 ID:7ILFtAe3
sen
1000Socket774:02/10/26 09:41 ID:H0lgNoe7
1000 1000 1000 1000 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。